1 :
(仮称)名無し邸新築工事:
2 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 14:04:54 ID:4POoFFWA
1乙。
エール潰れたな。
次はどこの番やら・・・
家を建てるなら材木屋のツテを使い
大手住宅メーカの宣伝広告費の
応分の負担から逃れよう
4 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 20:56:13 ID:5ZBOCC9+
5 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 23:07:32 ID:0Wils56I
7 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 14:39:47 ID:GMOdUvRF
みんなで木材業やめよう
8 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 15:17:43 ID:QYnvxPRi
木材業などない
昔、灰ビックの社長を新木場の中野商店で見たんだが…。
いや、凄かったw
11 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 21:37:20 ID:WN2AERFv
どうすごかったの?
12 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 13:23:24 ID:AFyG2FJY
/ ̄ ̄ ヽ, | / ピッ
/ ', c―、
,、{0} /¨`ヽ {0[゚二] 〉 )ヽ /⌒ヽ、
ノ/i ヽ._.ノ `ー' ノ// /⌒l |
( ) `ー'′  ̄ / | |
i' | ゝ γ ノノ L、
| ヽ⌒ ヽ____|__)__r⌒l
ゝ.ノ/\________________|
ご無沙汰してます借家住まいの大六で〜す
仕事ありませんか?
ビスを買う金ありません
某名産地でありながら軒並み製材業薄氷。
そんななか屋内手工業的製材の我が家が食えてるのは、やはり親父の人徳が
まずあるからなのでしょう。
挽き手のわたしのクオリティにクレームついたりもほとんど無いのですが。
とにかく毎日疲れてます。
けど、やっぱり集成材、外材の席巻もこりゃ長くはないなと肌に知り思う
昨今でもあります。
肉体的に楽になりたい。とほほ ^ ^; 。
バブルの頃と違って、
すでに破綻懸念先移行のクレームが財務省内部であるみたいだが、
もうどうでもいいやw
15 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 21:44:38 ID:y9fGWSLJ
平林の某製材屋
しんどいって言ってた
和歌山の材木屋さんも まったく動かんて
で、地場産業の建具屋も軒並倒産して行く所が多いって。
木の国なのに材木が動かないとはこれいかに
18 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 06:44:16 ID:64PXZYXc
平林のナニワさん儲かってまっか?
平林の製材ってどこ?
伊太祁曽神社は不滅(^^v
20 :
質問:2008/08/29(金) 09:55:35 ID:6rdBpjWw
上松商事の社長って今 何してるの?
>>16 うちも関西地区だが今週の売上5万円w
今期は創業して以来史上最低の売上になりそうだ・・・。
来月はそれなりに納材予定があるから今月みたいなことにはならないと思うが。
この状況が続くと近いうちに間違いなく倒産しまつw
現在の状況はイノベーションを怠った林業、製材業の結果だろう
24 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 14:48:04 ID:3Njqb5DY
イノベーションと叫びながら死んでいった死体もゴロゴロしてるけどな
八潮のモックは大丈夫?春日部の会社地雷みたい一蓮托生の予感。
26 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 17:15:37 ID:ksHzmyz7
急な役所の設計変更で丸棒杭5500本がパーに・・・・
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 17:27:02 ID:TULABgJ2
材木屋は儲かっていいな・・・
ちょっと売ってもそれだけで、半年寝て暮らせるし・・・
羨ましいわ・・・
KDじゃないと買わないだと。そりゃEDの親戚かなんかか
木材ってのは自然にゆっくり乾燥させるのがいちばんいいんだよ
このエコの時代に余計なCO2まき散らして無理やり乾燥させるなんてもうアホかと
(´・ω・`)乾燥窯欲しいよママン
29 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 18:13:17 ID:lbWF8uPO
後半年この状態だと破産ですが何か?
30 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 19:32:26 ID:nl7SmDVh
大阪市住之江の業者が建築確認申請を出さずに工場を増築している件で、大阪市にタレこむつもりだったが、
今回こちらの言い値を聞いてくれたのでしばらく様子をみることにする。
低い雲を広げた 冬の夜
あなた 夢のように 死んでしまったの
今年も海へ逝くって いっぱい 映画も観るって
約束したじゃない あなた 約束したじゃない
うちは盆前くらいから結構忙しいんだが、幸せな方なんだな。
来週いっぱいは製材フル稼働だ。その後の予定はさっぱりだが。
>>28 来年の住宅瑕疵担保履行法の実施ってどう?
やっぱり乾燥機を持たない零細製材所は駄目なのかな?
しかし今更乾燥機はもてねぇ・・・
絶対にだめではないと思うけど、厳しくはなるかな
近隣の同程度の経営状態の製材所とグループ化して新しい乾燥機等を共同購入してやっていくっていうのは無理なのかな?
自分だけっていう考えを改めウィンウィンの法則を
36 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 09:49:31 ID:4nwRaEck
傷を広げるのはやめておけ
乾燥機があろうがなかろうが売れないものは売れない現実
37 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 10:16:51 ID:jLiQC1BF
じっくり耐えるが吉かも
各自の状況によりけりだろうけどね
ホォウミィ〜〜ッ幸手!
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 11:18:29 ID:KkclBxnj
零細が乾燥機入れても 採算ベースにのらないと思う。
資金面の事、この先何年くらい営業するかにもよるけど
自然乾燥でPRしていった方がいいと思うけど・・・・・。
40 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 14:33:57 ID:4NEBTE4j
乾燥機買えないなら廃業しかないよ。あの悪法は想像以上にキツイ・・・
一体、どこまで瑕疵なのか見当がつかないからな
42 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 21:54:51 ID:XjC2MzUz
ハウスメーカーつかまえてる製材所以外はやっていけないだろう。瑕疵保証が始まれば、地場工務店、一人親方大工の半数以上は廃業だな。
43 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 21:59:19 ID:XjC2MzUz
一般材粗利率30%、優良材100%、新建材25%、住設20%、これでもやっていけない。みなさんはどのくらいの利益率で商売してますか?
>>42 瑕疵保証が始まれば、小規模工務店や一人親方大工に具体的にどういったことがあって廃業するんでしょうか?
>>42じゃないけど、地場工務店や一人親方は供託金や保険加入の資金繰りが困難だからだろ
つまり大工やりたきゃHMの下請けになれって法律じゃないかが俺の周りで言われてる
保険は審査が厳しくて小さな工務店や一人親方じゃ入れない可能性が高い。
かと言って今のご時世に供託金を出せれる所は1%もないと思われる。
こうなるとHMに入ってない大工はさらに仕事が無くなり、そうなるとHMの仕事の
取り合いになりさらに単価が下がり廃業が増える。
個人相手にしてた材木屋にも影響が及び廃業の連鎖が起きる
そんなとこじゃない。
47 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 06:56:16 ID:GvtF7oea
小さいところは地域の便利屋になれってことだろう。
HMでしか建てれない状況になると、家の価格あがるだろうな。
HMと国交省との間で談合になってるな。
48 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 07:16:55 ID:aKVqxD+T
瑕疵担保履行法により保険にかたるには、請負金額の半分以上の預金、現金等をもってなければ加入は困難です。また性能保証登録業者じゃないと土壌、構造検査等は受けれません。
49 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 10:03:19 ID:l7lh1DXF
そんなに難しくないよ。保険も簡単に入れるからハードルはそんなに高くないよ。
自動車の自賠責みたいなもんだから。
>48
それは供託金を積むはなしと勘違いしてない?
保険自体は財務内容も審査しないし、建設業許可など一定条件がそろえば
比較的簡単に業者登録できるよ。
>>44 >>45 そうなれば製材所も状況は同じだ。
乾燥材以外が100%逝けないとはならないだろうが
やはり乾燥材主体にならざるを得ないだろう
51 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 18:57:50 ID:+WCZQ66l
で?木青連って、何やってるの?
ボンボンの集まり?
52 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 21:18:49 ID:aKVqxD+T
>>51 青年会議所の親戚みたいなもんだ。男はやっぱり消防団だな。
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 23:30:41 ID:+WCZQ66l
じゃ、木青連のは皆乾燥機持ってるんだ(−_−メ)
儲かってるんだね!
54 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 23:40:13 ID:nXnrd79b
オイラ地元の木青入ってるけど
金ばっかり要ってつまらんよ
いまだにボンボン体質から抜け切れていない人間の集まり
日木青への上納金もあほらしい
金持ってる大きな会社の日木出向役員が考える
ことも零細には意味のないことばかり
だけどいきなりその役員の会社がつぶれたりする
見栄張ってる場合じゃないだろw
>>52 青年会議所も消防団も入ってる俺は異端なのかな。
んでも、木青連には入ってない。
56 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 09:41:23 ID:nzqkQRSL
話を整理してみない?
瑕疵担保保険は建築業の許可持ってて書面準備できればOK
それにプラスαしたのが性能保障
その上で構造計算が必要になるのが来年
木造二階建ての構造計算が100万強くらい
こんな感じだろうか?
構造計算をしやすくする為機械乾燥材が必要
間違ってたら指摘お願いします
木青や木協は何の役にも立たないのでスルー
性能保証が住宅保証機構の商品である「住宅性能保証制度」の事を
言っているのであれば、それは元請が負う主要構造部分の10年間の
瑕疵担保義務に対する保証の事(瑕疵保証)。
つまり、元請は引き渡した後10年は主要構造部分については、
瑕疵があったら責任もって直しなさいという法律(品確法の柱のひとつ)
に対応する為の保証。
今回の話は、それが義務化されますよ、というお話。
瑕疵があってもそれを修理する資力がないと駄目だよね、というのが
話の発端(姉歯事件)
ちなみに、これまでの瑕疵保証→瑕疵担保保険 に名前が変わってる。
要件はほぼ一緒。
>56
木材二階建の構造計算の話は、三号特例廃止の話だと思うけど、
先延ばしになると思う。あくまで個人的予想。
構造計算も、100万もかからんでしょう。プレカット屋の負担が増えて
5万〜10万くらいとれればまだましなんじゃない。
乾燥材使用の動向についてはあんまりしらない。
59 :
56:2008/09/01(月) 10:04:45 ID:nzqkQRSL
性能保障の基礎要綱見たけど基準法より鉄筋ピッチが小さく
無茶に近い数量だったよ
瑕疵担保保険だとあそこまで言及してないんじゃないでしょうか?
瑕疵担保は入るの難しくないけど、性能保障は結構大変ですよね
60 :
56:2008/09/01(月) 10:08:30 ID:nzqkQRSL
>>58 プレカット屋に聞いたら
構造計算の簡略化指針が出ない以上、うちの仕事としてはやりません
そう言われました
今年初めのニュースで、東北の伝統工法の構造計算が130万と出てました
杉の未乾燥の場合、構造計算で最低ランクの強度しか、計算できないと聞きました
>59
性能保障とは性能評価制度の事?財団の性能保証制度の事?
その辺がわからん。
財団などに電話したりした限りだと、瑕疵担保保険はハードル
そんなに高くないと思うよ。技術的にはあんまり突っ込まれても
わからんけど。
性能評価制度だと、グレードがあるからそれぞれではないかと。
3だったら確認申請通るレベルで取れるようだし。
62 :
56:2008/09/01(月) 10:31:21 ID:nzqkQRSL
性能評価制度だと思います
財団のは知らないです
63 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 10:47:54 ID:oDzHeM6/
構造計算に100万もかかるわけなだろww
ホームセンター並の材木屋は相場って理解支店の?ww
64 :
56:2008/09/01(月) 10:59:38 ID:nzqkQRSL
65 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 11:20:15 ID:oDzHeM6/
56は今まで構造計算の必要になるような仕事してこなかったの?
以前でも、民間において、構造計算必要な建物の仕事あっただろ?
マジで材木屋なのか?
設計屋も必死で値段吊り上げたいのだろうけど、所詮は手間請け、以前の値段でさせるよw
66 :
56:2008/09/01(月) 11:29:09 ID:nzqkQRSL
>>65 材木屋ですからやってないです
どこに聞いてもはっきりとした内容の返事はもらえないんです
機械等級が必要とか米松じゃないと通らないとか
限界耐力計算じゃなきゃだめだとか
言ってる事がばらばら
67 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 11:38:22 ID:oDzHeM6/
そっかあ・・乾燥機持ってるならしばらく静観で良いんじゃね?
万が一計算書100マンなら間違いなく廃業した方が勝ち組だわw
需要と供給のバランスで無理だと思うけどw
プレカットはもちろん構造計算したくないんだけど、
多分供給過多の現状においては、プレカットはやらざるを得んだろう
構造計算は計算方法がいろいろあるからね。
筋交い工法とか軸組工法とか言葉の定義があいまいだけど、
伝統的な建築工法に対して明確な基準がないのがコストアップの大きな要因かと。
でも確かにみんな言ってることはバラバラ。
何があってるのか誰もわからんのじゃないかな。
大工が「おいJIOが義務化されるぞ」とか言われたけど、なんのことかと
後で考えたら、瑕疵担保保険の義務化の話かなと。
あと、構造計算に対してはっきりとしたことは決まってないと思う。
国交省は明確な事いってないんじゃないかな、確か。
69 :
56:2008/09/01(月) 11:47:52 ID:nzqkQRSL
みんなありがとう
国交省がこんな状態じゃまとめようがないです
また大混乱がはじまるんだろうか?
なので、混乱を避けるため、4号特例の廃止はずーと先延ばしになると思う。
>58
三号じゃなかった、4号特例だった。
71 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 12:51:58 ID:tMzkiyf3
瑕疵担保保険に入るには、性能保証制度登録業者のみしか入れないんじゃないですか?
福岡でセミナーがあったときに講師が、そう考えていてくださいってはなしてた。
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 12:55:51 ID:DEUqbaoK
今自営業してますが木材のことは詳しくないので教えてもらえるとありがたいです。
桧で15cm×22cm×5mが1本。15cm角で3mが2本必要となりました。3cmぐらいの節
はあるのでいいんですが、いくらぐらいするんでしょうか?お願いします
74 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 14:10:30 ID:nzqkQRSL
>>72 地方を書いてもらわないと何とも言えない
こっちが書いたってそちらじゃありえない単価だったりするよ
>>72 西日本の話でいいなら、
5m*15cm*22cmは一本30,000円。
3m*15cm*15cmが一本5000円。
製材所の値段だから、材木屋に注文するなら5割増しくら見とけば
いいんじゃね?ちなみに生材ね。
一つアドバイスすると、5mってのは丸太の規格上かなり割高。
4mにすれば劇的に安くなるよ。半額にはなると思う。
76 :
72:2008/09/01(月) 20:39:48 ID:l3bD+ltY
すみません。場所は香川です。
車庫門を建てたいんですよ。でその幅が5mなんですよ
77 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 00:34:49 ID:rbveIP8h
>>67 『計算書』100万なら間違いなく廃業したほうが良い。廃業出来るなら。
78 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 00:48:26 ID:rbveIP8h
一連のスレを拝見させて頂きました。
生意気だけど、ほとんど誰も正解いません。レベル低杉です。
かといって、皆さんに解説しません。
自分でキチンと勉強しない方々に教える義務はありません。
ヒントだけ言えば、皆さん個別の案件を混同しすぎです。
キチンと解説している本、もしくは供託についてでも買って読みましょう。
頑張りましょう!
79 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 01:01:15 ID:yrTjsPv9
煽るだけ煽っとくな
80 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 06:17:27 ID:oYPNQWp8
九州情報
桧、小丸太中丸太とも暴騰中、構造用合板製造量増加の為?製材品は正角特1等7万円、KD9万円
プレカット屋の話しじゃ、構造計算や確認図面の作成をするプレカット屋は、上からの話しもないので、今後やるということはまずないでしょうとの事。
>>80 これ、長柱の値段か?管柱なわけないよな?
四国の丸太は落ち着いている。九州の丸太が強いという話は聞くけど、製品売れてるの?
>>72 幅が決まってるなら仕方ないね。でも、門柱なら節有ってわけにはいかないんじゃないか?
ま、実際に作るとすれば、材料代より大工工賃の方が高いから、ここで値段だけ聞いても仕方が無いよ。
83 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 11:18:50 ID:oYPNQWp8
>>82 3m、4mの単価。宮崎の3セクがつぶれて、供給減の状態。それと合板工場の買い占め。
84 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 11:36:36 ID:qjLQzmTp
>>78 この状況で正解が言えるやつはいないんじゃないか?
供託は無視して良いだろう
大手以外意味の無い案だ。9月以降の引渡しか売れ残る物件は注意が必要だけどね
構造計算に関しては指針がはっきりしない以上、どうにでもとれる
限界耐力計算必要だと言われれば、かなりの高額は必死
ソフト計算で済めば10万台もありえる
問題は、安い単価で責任を被る計算なんか、誰もしたくないって事
現在でも市町村によっては、適判なしの物件でも
構造建築士の印鑑が必要だと言い張る役所もあるそうだ
この混乱は数年は収まらないと思う
85 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 12:08:57 ID:X2XM4Q3a
86 :
72:2008/09/02(火) 13:01:09 ID:DbjhSuiP
小さな節はあってもいいんですよ。
節なしにすると値段が跳ね上がると思うんですよ。確かに材料代>大工手間
だと思います。プレカットで建てることはできるんでしょうか?
87 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 13:37:05 ID:qjLQzmTp
もちろん芯持ちでいいんだよね?
88 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 13:42:20 ID:dcLz9VBW
節なしにすると値段が跳ね上がると思うんですよ
えええええええええええええ
89 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 15:21:05 ID:oYPNQWp8
>>85 3セクじゃなかったかもしれない。とにかく南九州の大手だ。うちのグリーンオーバーサイズでも定尺特等64000円平均手取りです。
90 :
72:2008/09/02(火) 16:13:10 ID:MbH73fuS
材料代<大工手間の間違いです。すみません
上小節でいいと思うんですけどねぇ〜。
近くの製材所(プレカット工場)でKDの松10.5cm×24cm位×1mで4千円しました
がこれは普通なんでしょうか?
そんなチマチマしたものを全国規模で「普通でしょうか?」って
500円から2万まで有り得る単価だろうに
無意味というか荒らしに近い
92 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 19:10:00 ID:X2XM4Q3a
1mの端材みつけて 4千円ならぼったくりだろうが・・・・。
1mと注文してなら妥当かもね。(それくらいもらわないとあわない)
93 :
72:2008/09/02(火) 19:33:47 ID:i2/mKD6R
4mの材木があって、1m注文したから残りの余る3mの値段もきちゃった
んですかね。何個かまとめて注文したらよかったんかぁ〜。謎が解けました。
94 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 19:36:15 ID:qjLQzmTp
いまどきそんな単価で挽くとこないよ
>>90 こういっちゃあなんだけどな・・・・・
ホームセンターレベルの話を持ってくるな!
馬鹿にしてるのか?
>>78 だから、何を持って正解なのか高らかにうたってみろよ、この白痴が!
98 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 22:40:01 ID:U0g2cfhw
構造材を製材するより内装材を製材したほーがいいのでは?
ま。ありきたりな製品作っても結果は同じなのでしょーが。。。
木青連には何の期待もしてません。
商売する為の「道具」ですね。
木青連のスレなんかあったらおもしろそっw
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 00:09:01 ID:tKd1KLNU
木青連スレ、誰かたてて。
木青は零細に関して言えば商売の道具にもならない
こないだ確認申請出したとき
主事に4号特例の廃止について聞いてみたら
時期は未定だって言ってた
瑕疵担保はうろ覚えだけど聞いたところでは審査に2〜3ヵ月
法人名義だったらまず通るらしい
初回登録6万円程度必要
1現場につき総工費の0.36%程度の保険金が必要とのこと
2000万だったら7万程度か
>>80 >>83 合板用材って、そんなに高くないわけで・・・丸太が暴騰したら、
合板会社に売らずに、製材向けに回した方が儲かるはずなんだけど。
市場より安い単価でも合板会社に義理立てして売ってるんだろうか?
近畿地方は、単価低迷のため切り控えしてきたのと、雨の影響とのダブルパンチで
出材は減っている。でも強含みであっても暴騰はない。それほど家は建ってないから。
外材もアカ松を中心にないみたいだけど、大騒ぎにならないのは、やっぱり家が建ってないから。
今までアカ松を使ってきた人は、何かに切り替えてるんだろうだろうけど。
あと前スレで桧の6mがないって教えてくれた人がいたけど、今でも足りないらしいね。
桧の6mに要求される品質は厳しいね。
いい流れっすね〜
もっと情報交換しよう
103 :
零細:2008/09/03(水) 08:38:25 ID:???
借り入れしなきゃいかんけど前回のがまだ500万くらい残ってる
どっかいいとこ無いかな?
>>101 多分前スレで桧6mが少ないって書いたのは俺だけど、今は結構改善されてる。
暴騰してた丸太の値段も少し下がったし、まだ余っては無いけど、探せばあると思う。
長柱は、乾燥の後にもう一度台車で修正挽きすると品質は抜群に良くなるんだけど、
120mm仕上げの材を150mmくらいに製材する必要があるので、歩留まりがかなり悪くなる。
実際そこまでの品質が必要かと言うと、必要ないんじゃないかと思う。うちはやってない。
今、気になるのは4m桧土台かな。どこの製材も溜め込んでた在庫を吐き出し終わって
下手したらこれから品不足になる。実際、4mの丸太は少し強め。みなさん気をつけて。
おれんとこはもう駄目
年末までもちそうにない
106 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 11:41:20 ID:gUii2xHd
8時を過ぎても書込みが4件 みんな暇なんだね。
というおれんちも暇なんだが・・・・。
どうしようもないよな。客がいらないって言うのを
売れって言うのが間違い。
日テレの丸岡さん いつみても可愛いな。最近はこれが楽しみ。
107 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 13:27:03 ID:NekYmOZo
ウチは超がつく零細ですが県外向けの仕事は全部木青連の会員企業ですがw
丸太市況は製材向けに出材しても波があるから
コンスタントに取ってくれる合板工場の方が
たとえ右から左でも林業家にとっちゃいいんぢゃないでしょうかね?
国産材が生き延びるには。。。もぅ鎖国しかないですねw
白太のすかすか杉で合板作って腐ったりしないんだろうか?
散々耐久性の無い杉と叩いておいて最後は合板ですか?
ベベル9.5をうちは400円で小売りしてたが、近くのホームセンターでは税込298円で売ってた。みなさんはどれ位で販売してる?
配送込税抜380円也
111 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 16:58:13 ID:gUii2xHd
ベベル9.5 3*6でうちは配達掛売税抜360円 298円ってナフコ?
あとはどこまでサービスするかだな。
二階上げとか
113 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 18:56:04 ID:YxzOgNgi
10日で終わりそうです。
5日の間違いでは?
115 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 19:23:20 ID:Alqb3tkX
test
\100/枚の安さにつられてホームセンターに行ってた客もすぐ戻ってくるぞ。
ガス代や手間かけてたら自分の手間がでないからなw
ホームセンターを値引きの材料にされてもほっとけ。
でも、なめて来てるわけではないが「自分はいろんなものの値段知ってますよ〜^^」と言いたいがために、
あそこのホームセンターではいくらだった、こちらの材木屋で聞いたらいくらだった、ちょっと高いこんなのどこでも一緒だ。
って言ってくる人はいるんだよなぁ
118 :
72:2008/09/03(水) 19:46:06 ID:w7jLOdXA
製材屋さんがホムセンにある桧の耳付き板を売ってるんだけどなあ
ホムセンを仕入先にするのはどうなんだろう
それはあるw
うちもホームセンターから調達する事あるぞ
120 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 19:56:11 ID:bLeDr+51
>>116 >ホームセンターに行ってた客もすぐ戻ってくるぞ。
一山なら直送だけど配達もしてくれるからね。
職人は材木屋だったら2階へあげるの手伝って
くれたりすることを分かっているが、工務店は
お構いなしだな。職人が手間請けの坪単価が下げる
なら話は別だけどね。
121 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 20:16:18 ID:gUii2xHd
>>118 製材屋がホームセンターから桧の耳付板を仕入れているってこと??
それはないだろう。
>>120 そうだね 工務店はまず手伝いしないね。
工務店大工とは話をしないが、ってか声もかけ難い。手を止めないもんね。
金物屋はホームセンターの影響をまともにくらってるな。
>>122 金物屋はもうダメだろうな。
俺、建築屋なんだけど、町の金物屋じゃ、
あるとか無いとか取り寄せとかケース単位とか
面倒だからホームセンターに走ちゃう。
124 :
72:2008/09/03(水) 20:43:29 ID:w7jLOdXA
ホームセンターって言ってもナフコとかじゃないよ。
県内10店舗ぐらいしかないんだけど、元々が材木屋だったから、木材
が強いんだよね。桧の柱とか1梱包30本とかは安いよ。材木市でいろんな
天板とかがいっぱい来るのが目玉。
125 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 23:23:40 ID:/KkplaHK
↑その桧の柱や天板はスゴイ値段で買い叩いてくるんでしょーね。
ホームセンターに叩かれて買われてる製材の俺が来ましたよ。
オレもホムセン出ししてるけど、支払いも早いし、利益もそこそこ取れるから、上得意先です。月の30%の売上先です。
128 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 09:56:03 ID:zuoGf1NF
30%って・・・・犬だなw 材木屋の看板下ろしたら良いだろう
製材所でしょ。
ポジションが違うよ。
130 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 16:29:06 ID:Xz3XtEJU
なんだ。利益率が30%ぢゃないのか。。。
>>130 利益率は30%以上はありますよ。ちなみにホムセン平均月売上高は600万、家族はずして5人の会社だけど、従業員の給料はほぼホムセン収益金から出せます。
132 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 21:10:05 ID:Dcb+ccwP
そんな事自慢されてもな・・・・・
133 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 21:38:07 ID:ViQiymLj
売上の30%がホームセンターで月の売上が600万。
っつーことは従業員5人で月商2000万!?
それってかんなり大儲けじゃないですかぁ。
業界の勝ち組ですね!
135 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 09:46:58 ID:EUun9T/u
すげえええええ社長現るwwwwwwww
ちょっと待て。家族はずして5人だから、家族が10人ほどいるのかもしれん。
おまえら性格いいな
5年後10年後の自分の会社想像してみろw
不動産管理会社
更地になってるくせに( ´,_ゝ`)プッ
意味わかってないだろ
141 :
ホムセン:2008/09/05(金) 12:27:59 ID:GDbvoy5p
10%でやってもらおうか?あ?
142 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 12:59:47 ID:JKDx25HR
杉KD管柱、小売り価格はいくら?
杉グリーン小割特1等は?
143 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 13:15:04 ID:XoH7f/Vp
|: : :: : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : :',
| i: :: : :}
| i: : : : :}
| i: : : : :}
| i: : : : :}
| '⌒' '⌒' i: : : : :}
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;! 呼んだ?
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|! `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
借家住まいの大六です。
よろしくね☆
出入りの職人さんが亡くなった
腕のいい人だった
まだ若く、弟子もいなかった
悲しい
>>137 半年後なら想像できる。倒産だろ。
5年後?知らん。
146 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 20:03:36 ID:WQKcfkQP
兵庫の才木木材株式会社 が・・・・・
147 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 21:24:20 ID:y1b4oVzv
5年後なんか考えられん。5日先もわからん。
国に翻弄される 林業・木材業界である。
148 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 21:51:57 ID:vQclECSQ
俺はこの前君臨された月商2000万社長の話が聞きたい
149 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 22:14:58 ID:y1b4oVzv
いくら月商2000萬あっても ようは利益率だよな
もうこの際、赤字にさえならないなら何でもいい
従業員一人当たり1000万売ってるが利益が間に合わない現実
153 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 16:56:47 ID:JCqr3uEq
154 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 17:34:22 ID:ce198AJx
やっぱり杉の胴縁、野縁は今でも売れセンなの?
155 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 19:33:00 ID:9XYsQ1R6
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
∧、 't ー―→ )/イ フフン ∧_
/⌒ヽ\ ヽ、 _,/ λ、 . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ|、  ̄/// / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
「あなたとは違うんです」
借家住まいの大六です。今月の家賃払えません
156 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:19:32 ID:zrKrzDgX
>>30 積水の次はここかな
建築業者ガクブルだろうな
157 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 09:33:14 ID:E7597F/i
また大阪か
>>154 売れてるね。作ってくれないかという話はよく来る。
んでも、あの単価じゃ面白くない。設備すれば出来ないことはないんだろうが。
159 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 16:19:30 ID:WitZ7zGF
従業員5人で月商二千万円。製材業なら充分OK。製品買い付けして小売りなら、あと五百万円ってとこでしょう。従事家族は3人での計算。
杉小割特等材、仕入れ額33000円、小売り48000円、配達50000円。高いでしょうか?
161 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 16:58:57 ID:yVrbu9p8
月商二千万円 すげえええええええええ
ノウハウ聞きたいわ
なんで小ばかにしたような事言うかねえ・・・
これから先生きのこるのは案外そういうところだろうに
利益率とか書き始めたら納まりが付かなくなるのは目に見えてる
164 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 17:46:53 ID:6lpy+1z1
>>158 KDモルダーでナンボくらいの相場?
こっちはなんと天乾モルダーで胴縁が本/150円、野縁が本/290円。
166 :
158:2008/09/09(火) 07:56:03 ID:???
>>160 グリーン材かKD材かKDモルダーかによって違うけど、KDモルダーだとしたら
安いわな。(仕入れ値)
利益なしでも、乾燥と仕上げだけで10000円はかかる。
グリーンで23000円はとてもじゃないけど挽けない。でも挽くところはあるんだよなぁ。
グリーンで33000円だとすると、まぁ普通かな。
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 15:15:28 ID:hC3Bi3y7
>>166 KDとKDモルダーの違いを教えてください。
君はたいへんな大間違いをしてるような気がする。
>>167 間違ってないと思うよ。KDは人口乾燥材。特に表記が無ければ未仕上げ材。
KDモルダーとなると仕上げ材。モルダー賃だけKD材よりは高くなる。
ま、流通してるほとんどのKD材は、モルダー加工までしてあると思うけど、
AD辺りになると、未仕上げ材もよく見かける。
ドーブチや野縁の場合には、実際にはモルダー仕上げじゃなくて、幅方向は
ギャングの鋸仕上げの場合もある。
という認識なんだけど間違ってる?こちとら田舎者だから世間の常識とは違うのかもしれない。
169 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 16:48:13 ID:hC3Bi3y7
>>168 KD材は乾燥モルダー仕上げ材、乾燥材でモルダーしてないなら、ただの乾燥材、もしくはラフドライです。
等級ランクも早く全国統一すべきだよね。
KDは単にKiln Dryのことなんじゃねの?
171 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 19:40:28 ID:UJL4ZtMH
ボクも田舎者ですが、
KDは人工乾燥材、KDモルダーで人工乾燥モルダー仕上げ材。
ADは天然乾燥材という認識です。
胴縁・野縁はモルダーギャングが主流ですよね。
172 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 23:15:12 ID:d6NZO6SC
モルダーギャングって、一本に一本?
173 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 23:16:32 ID:d6NZO6SC
モルダーとプレナーの違いを教えてください。エロい人!
174 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:06:34 ID:oMEgy5nJ
モルダーってのはモールディング(型加工)する機械で
平らに削るだけじゃなく敷鴨居の溝やら銀杏面も削れる機械、
プレナーってのは平らに削るの限定な機械、
てことでいいんじゃないのか?
まぁ、悲しいかな材木屋はそんなこと知る必要なし・・。
機械は違うけど、言葉の用途としては同じだよな。
モルダー仕上げとプレナー仕上げは。
感覚的には大工はプレナーっていう人が多い。
製材屋はモルダーって言う気がする。実際持ってる機械もそうなんだろうけど。
>>172 モルダーギャングってのは、上面下面はモルダーで削りながら、
幅方向は数枚の丸鋸で仕上げる機械のこと。
例えば、45mm*220mmの原板を、一発で40mm*40mm5本に割って加工できる。
話の出てた杉のドーブチや野縁を安く作るならこの機械が必要。
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 08:24:20 ID:TNCv8cAE
アカマツの胴縁・野縁を使うより杉を使って欲しいもんだね。
その前に各製材所がコストと供給の問題をクリアしないといけないケドネ。
178 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 09:22:27 ID:Jz6ODIPB
今から三分の一まで製剤所が無くなれば、みんなおK
多すぎだわな
>>178 輸入品との価格競争力、供給力の差が問題。
ユーザーは価格同じなら国産材を使うはず。
価格競争力、供給力のある製材所ができれば、淘汰は自然に進む。
180 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 11:58:52 ID:QW+Qv6Hl
三セク製材所がなくなれば、いいんじゃない?
桧KD4000の18×45の抜け節無しのプレーナー仕上げで単価が現地挽き同寸の赤松と同じ単価なら客に薦められるだけど
製材業者の皆さん、これって無理?
>>181 一本250円だな。
んで、赤松はいくらなの?
183 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 16:02:44 ID:TNCv8cAE
こっちではアカマツの4M×15×45で190円と聞きました。
もうちょっとアカマツの単価が上がれば勝てるかもね。
184 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 17:12:36 ID:QW+Qv6Hl
海外からやってくる木材がなぜ安いのか 全く分からん。
胴縁・野縁にも等級があるのかな?
うちの材木屋が扱っているヤツはちょっと値段が高いが
いいヤツなんだが。
材料が無くなって現場の近所の現金問屋で買ってきたヤツは
安かったけど悪かった。ボトだから使えたけど
乾いたら使えんだろうな。
186 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 21:16:45 ID:bQetB2fw
>>184 現地挽きの方がはるかに人件費が安いからでしょう。
>>185 等級までは聞いたことないですけどグレードがAとかBとかあるかもしれませんね。
地域や大工さんによっては未だにグリーン使うこともあるらしいですし。
基本的に胴縁用の板を落とすときは小節以下の所でしか木取りをしませんが。
187 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 07:43:20 ID:2OyoQqWB
>>185 九州では野縁胴縁にも等級があります。特1等、1等並が主流で、その間の1等上も九州北部ではあります。約8割が杉材です。杉以外はWWをHMが使うくらいですかね。
関東ABCのCは10日を乗り切ったみたいだね
189 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 17:22:21 ID:Gz4fzoKq
すりこみ一等ってどんなのかわかる??
>>189 丸身のある材が一等じゃないかな?
丸身無しが特一等、もしくは金角と呼ばれてる。
丸みがあったら二等だな。
でも、…。
192 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 22:53:34 ID:zQy6ppFu
ひますぎる
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 08:37:05 ID:+/ITb30/
全国的に規格がバラバラですねw
けどこれを統一するのもなかなか難しい。。。
統一すれば大手の思うつぼ
統一すりゃいいじゃん。
非効率極まりないよ。
木材業界は太平洋戦争で負けたのから、何も学んでないのかyo!!
忙しい。と言うか、忙しくなってきた!!残業続きで来月はどうなるか?
なぜなら(笑)中国の地震で雲杉が入りづらくなったからさ うちは針葉樹の加工専門の大手メーカーのOEM工場なもので・・・
197 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 21:48:54 ID:Vd24caWF
5年後には材木屋は3割減、建材屋は5割減、プレカットは6割減。こんなもんでいいですか?
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 05:51:14 ID:N4ezeHSM
うちの近くの建材屋だが先々月倒産したのに
名前を変えてまた営業してる。
そんなに簡単に潰してやれるのか?
もち借金は、ちゃらだろうけど
福岡県A市にあるO産業って材木屋知っている人いますか?少人数だけど、地域じゃかなりの優良企業だそうです。PC工場も名前を変えてやっています。どんなことをしてるか聞きたい。
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 13:20:20 ID:noQ3FUyr
銘林って木材卸問屋の求人あるんですがご存知のかたいますか?
奥さんか親名義で会社運営してたんだろ。それなら税金も安いし、
計画倒産もできるからな。俺の前勤めていた筒井建築ってとこがそうだった
思うに材木屋というのはとっくにその使命を終えて
あとは絶滅を待つのみ、てな気がするのですが
なんか妙に、そしてムダにお金持ちだったりするので
どーんと倒されるなりジリ貧になるなりして
とっとと潰れてその資産を世にリリースしてもらうまでは
ちんたらアホな経営を続けてもらうのが結局は世の為だったりしますが
アホはアホなりに勉強してますので
そうはいかんかな
あまり性急に自身の存在の無意味さを突きつけると
守りに徹せられて絶滅が遅れる。
今回の中途半端なミニバブル崩壊は結局は
材木屋という無駄な存在の根絶を数十年遅らせる結果に終わったと見た。
無駄な思考乙
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 07:32:11 ID:QG7wvDRT
>>199 知ってます。今は前みたいな勢いはないけど、地域じゃ一番です。ピーク時には社員15人位で10億位売上があったと聞きます。専務がやりてだという噂です。まだ30才代だと思う。
>>197 そんなもん
材木建材はもうすこし残れるかもな
図体の大きいところほど壊滅的
>>204 OはPC工場は売りに出してるはずだ。ほぼ買い付け先も決まってる。O自体は厳しくないと思うけど縮小するには間違いない。
207 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 16:50:23 ID:nN+hbPsp
図体の大きいところほど無理して、売上げは多いけど
利益がないってのが本音。。
案外、見向きもされない材木屋がしぶといよ。
208 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 23:05:02 ID:VivAd/pI
アメリカの子会社がサブプラの影響でとんでもないことに・・・
209 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/17(水) 08:52:00 ID:2KbzYf7Z
杉のパレット材が忙しくなってきた。
値段上げたけどそれでも作ってくれだと。
想像以上に外材の値上がりはキツイみたいね。
うむ。杉は丸太も合板で引っ張られてるし、製品の問い合わせも多い。
今は少し追い風だと思ってる。
問題は与信
手形が落ちなきゃただのゴミ
毎日の様に「仕事ないですか?」と大工から電話
厳しいよな〜
仕事紹介できなくてごめんね
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/17(水) 20:15:00 ID:26hwSPtX
平林に建築確認申請を出さずに工場を増築しまっている建材屋がいるんだけど
どこにチクるのが効果的なのかな
>>213 おまえさん、そのネタでいつまで引っ張る気でございますか・・・・?
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/17(水) 23:37:18 ID:FA22HdBl
217 :
転職者:2008/09/18(木) 09:33:49 ID:TsLAs1HN
滋賀県の村地綜合木材株式会社の運送係はかなりの肉体労働って聞いたんですがずっと将来的にやるには厳しいですかね?
ものすごいピンポイントの相談だな。
その会社がどうなのかは知らんが、材木の小口配達は基本的に
手降ろしだよ。でも、60歳でもやってる人はいるから、体力的には大丈夫だよ。
その会社が将来的にどうかはわからんが。
219 :
求職者:2008/09/18(木) 19:12:40 ID:CmpNofdn
ありが
とうございます。。 手おろし 手積みは以外にボードとか
部屋に運び込むのは配送の仕事ですか?
220 :
転職者:2008/09/18(木) 20:08:59 ID:1HpllGdB
ありがとうございます。手おろし 手つみ以外に部屋にボードとかを運び込ぶのは運送の仕事ですか?
221 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 21:54:54 ID:6cGbm83t
>>220 その会社がどういう形態の会社か分からないけど
町場の材木屋なら2階、3階への材料上げや
部屋まで運ぶのを手伝うのは当然。
年寄りの大工や変な大工だと運転手が
全部運ぶハメになる場合も・・・・
222 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 00:14:02 ID:t7COQCUg
借家住まいの大六です何か仕事ありませんか?
インパクトドライバーのローンが払えません。
223 :
転職者:2008/09/19(金) 00:23:42 ID:aEUp7VlF
参考なります。普通の木造住宅ではボードは1階2階に何枚ずつくらい運び込むもんですかねぇ??たびたびすいません。
>>223 新築の場合は、クレーンで釣って上げるからそんなに心配ない。
リフォームとか増築とかの場合には手降ろし。20枚くらいじゃない?
個人大工の場合だと、作業場に手降ろしってのもある。
「配達に来ました」
「あぁ、そこに降ろしといて」の一言で配送屋が降ろすことになるな。
関東間6畳(芯々2730*3640mm、天井高2430mm)
3/6の場合
9.5mmが6枚(天井)
12.5mm(9.5mm)が19枚(壁14枚+3つ割用5枚)
実際はやり損じや、開口もあるから12.5mmは±2枚くらい
関西間6畳だと9.5mmが8枚
12.5mmが21枚、同じ理由で±2枚
こないだ12.5mmを60枚回り階段で3階まで運んで
初めてぎっくり腰になり病院行ってコルセット買ったら赤字になった
切ない
226 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 14:24:39 ID:x6y95JwW
赤字になる値段で売るからだよ。
ボードはほとんど断り単価。(手伝ってくれるところは安いよ)
ボード運んでも時間と利益があわない。
誰か助けてくれ。
製材JASの申請書作ってるんだが、「繊維走向測定用具」ってのは何ぞや??
その他の「ノギス、直定規、直角定規、鋼鉄製巻尺」ってのわかるんだが、
これだけ何かよくわからん。知ってる人いない?
228 :
転職者:2008/09/20(土) 13:33:32 ID:B5q4ZzT4
ありがとうございます。 大変勉強になりました。 ご意見参考にして考えます。
229 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 16:03:46 ID:UdLb+MhE
平林のKはどうするつもりだろうか
230 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 17:02:57 ID:WoXU8nYn
平林って大阪南港?
231 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 20:55:59 ID:Wkdf40vK
「繊維走向測定用具」
ぐぐって見てもわけ判らんな。
大臣や事務次官が事故人事な、馬鹿の巣窟に直接問い合わせてみたら?
232 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 21:15:31 ID:YxTrUzbL
19日の手形
なんとか22日の朝まで待ってもらえたけど、もうだめぽ
234 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 21:29:34 ID:Wkdf40vK
目で見て判るだろ、繊維方向なんて。
水分計が12万!アホかと
>>235 俺は製材・材木屋じゃないから解らないんだが、
「HM-520」で検索するとどこも似たような価格なんだが
現場ではもっと安価な測定器を使用しているのか?
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 22:09:13 ID:Wkdf40vK
担げば判るだろ、含水率なんて。
製材JASの申請書を出すのに測定器無しで
申請したらさすがに認定されないだろう。
実際は使用しなくてもJASマーク付けるなら
一台は必要な測定器ではないのか?
239 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 23:39:28 ID:lB/kfqbF
汚染米売り払う奴らが確認なんかすると思うか?
240 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 07:41:34 ID:6C4dH/3C
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r"ノ L `ミ;;,
彡 ⌒ ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ あなたとは違うんです
't ←―→ )/イ
ヽ、 _,/ / }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /}
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ
{ ヽ | { | l:::l / o / .:{ /ノ / |
/ ヽ| l |ノ:::::{ (^ヽ/ .::i/ / ノ |
/ { | ヽ |::::::l \\.:::| /.::: ノ|
{ ヽ、 ミ| ゙、 |:::::l / ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
ノ ーニ:| ヽ |:::l / } } -'''' |
/,:::;;;;;;;:, | ヽ |:/ / .::::| |'' ̄ ヽ |
ノ ニ- ::| ヽ レ / _,.-‐'"^ | |ヽ ヾノ
{ ノ ____ヽ):::. __ヽ_,,.=‐< ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________| |__
|\|
借家住まいの大六です
241 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 19:25:43 ID:psnfnG40
明日の入金がないと25日の支払いがヤバイ件について
相手先担当者の携帯は金曜夜からずぅ〜と圏外
休みだからだよね
242 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 20:28:25 ID:iZNR9Fuk
手形切ればいいじゃん。
3時以降に銀行渡り小切手切れば 上手くいけば取立ては29日の月曜
>>240 大五は金持ちで豪邸住まいだぞ。
大六お兄ちゃんはダメダメだな。
ダイゴを見習え!
>>231>>233 ありがとう。素直に木材協会に聞いてみます。
聞きづらかったのは、これ、旧JASのときにも必要な器具なんで
昔は持ってたはずなんですよ。しかし誰もそれが何かわからないという・・・
「木材繊維走向測定器」は県木連に売ってるぞ。
2千円くらいだった記憶が。
写真載せてあげたいけど、やり方がわからん。
製品安のため米丸太が買えなくなって早5年
建具屋さん用のSP盤が買えなくなって早3年
木場の問屋さんごめんなさい。
地場産杉桧も規格品製品安のため高い丸太が買えない
KDも灯油高のため辛い→丸太を安く買う
何処かの知事さんが杉撲滅させようとしてるから丸太価格が暴落
木こりの皆さんごめんなさい。
丹精込めて手入れした木を伐採しても安価
出しが悪けりゃ¥にならない
山主さんごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
でもそうしないと私は生きていけないんです。
ごめんなさい。
247 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 17:49:21 ID:tOSRWPd5
借家住まいの大六です。大家さん家賃滞納ごめんなさい。今年になって一度も払ってないけど。
248 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 19:28:37 ID:NuaQswGz
17才の時に親父が死んで、23年間やってきた材木屋を、来月末で廃業します。従業員も11人いましたが、全員再就職できました。廃業計画をたて一年間で資産売却等完了です。これから何しようか?
お疲れ様
40歳ならまだまだ色んな事が出来るさ
でも焦って飛び付いたらいかんよ
こんな時代やからチャンスも転がってるはずさ
250 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 19:54:49 ID:veA6knyk
廃業できるなんてうらやましいなぁ、マジで
>248
とってもえらいよ。現実見えてないプライドだけで続けてる奴とかもいるし。
なんか涙でてきた。
252 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 23:41:17 ID:yjqwRK8X
みんなしずんだのかい?
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 07:34:18 ID:2onWBw5g
248です。
資産売却しても全部銀行に持っていかれたし、機械、車両等は雀の涙。わずかな銀行預金は従業員の就職準備金で、ほとんどいちもんなしです。敷地は貸地として運送会社と話しがついたが、自分の就職が決まらないんです。
>>253 敷地賃料とバイト代でしばらく食べていけるなら
あせらず自分に会った仕事をみつけなよ。
心も体も疲れているだろうから近場の温泉でも行って
冷静な状態で仕事みつけたほうがうまくいくよ。
廃業できることもいくばくかでも賃借料を生み出す資産が残ったことも羨ましい
ウチはやっても何も残らないどころかマイナスで自己破産必至・・・
本当にどうすればいいのかわからない
257 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 14:30:15 ID:uXNByu7H
俺、町場の零細建築屋なんだけど
この先どうすればいいのか悩んでいる。
新築はほとんど大手だし、リフォームを取るのも
難しくなってきた。こんな逆境でもドンドンやっている
所もあると言う人もいるけど、オリンピック選手はできるからと
お前もやれと言われてもな・・・・・
足元の明るい間に廃業して転職した方が
いいんだろうか?
廃業は負けじゃないと思うんだよねえ
正直、これまでの不況とかとは状況が全く違う気がする
世の中がガラリと変わってしまうような
う〜む
これまでなら頑張れ!と書いてたと思うんだけど
この阿鼻叫喚の現状じゃ何とも返す言葉がない
問題はその後何をするか?
食えるものがあればいいけど
後先考えず辞めるより、探してから辞めてもいいんじゃない?
開店休業で店ほったらかしてバイトしても問題ないっしょ
260 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 16:53:11 ID:Gx/4p8xs
みんないきてるの??
知り合いから、今月一杯で工場しめるって連絡がきた。
おいおいまたかよ……
262 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 17:22:08 ID:W7IISSv2
辞めても何をして食べていけるかだろう
今の不況は今までと違うと思う。
姉歯君が一番の問題なんだろうけど
姉歯問題で 体力の無いところは振い落せって感じ
それがもとで不動産・建設不況なんだろうって思う。
まあいろんな要素が重なったんだろな
やめて何をすると言われても困るが
材木業界と言うより建築業全体が、結局誰か
がやめなて業者が減らないと成り立たない。
今年の不況は、尋常じゃない。
ただ悲しい・・・悲しい。
267 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 19:03:40 ID:3o/uN5xr
そうやって地場産業としての建築屋がドンドン無くなって、
大手ハウスメーカーが独占するようになれば、
そこの株を押さえるだけで建築に携わる全国多くの
それこそ農業と並ぶ主要産業を牛耳れる。
つまりハウスメーカーやゼネコンの天下になれば
外資がその株を買えば日本人の多くが彼等の奴隷として
稼いでも稼いでも利益は吸い上げられる立場になってしまうわけだ。
これこそが狙いだろう。
農業の株式会社化も同じ目的だろう。
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 20:06:11 ID:T+yZjx5I
陰謀論に走りたくなる気持ちは判るが…
269 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 20:45:24 ID:W7IISSv2
農家とハウスメーカーを一緒にするのは、ちょっと違わない?
農家は大規模化しても生産者だけど
ハウスメーカーは大きくなっても中間業者。
10年後はオール輸入住宅になるんじゃないかな
輸入住宅はまずない
むしろローカル化する
今だって外材とか減ってきてるだろ
合板もヒノキとか杉とか使ってるし
針葉樹の9_買ったら杉が入ってきたんだけど、普通?
272 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 21:43:12 ID:IHgEDcTT
今はふつう。
ロシアの丸太が関税上げてるから入ってこない。
んで合板メーカーは国内の杉やらヒノキやらの丸太買いあさってる。
273 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 21:43:18 ID:W7IISSv2
需要と供給のバランスが取れればいいけどね。
274 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 23:41:48 ID:SMEdp/dH
リプラス⇒デベ⇒ゼネコン⇒内装屋⇒もれ
って感じでやられそう
275 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/25(木) 23:22:18 ID:RKGzRyh5
みんな生きてる??
生きてるよ
やる気ないけどねw
277 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/26(金) 08:41:05 ID:/8Y70E03
>>267 >日本人の多くが彼等の奴隷として
稼いでも稼いでも利益は吸い上げられる立場になってしまうわけだ。
お偉い人はそれを狙っているかどうかは分からんが
そうなるのは間違えないな。
家電でも大手メーカーが量販店の言いなりになってしまっている。
大手さえこのざまだから弱小、零細なんて言わずとも知れている。
消費者の志向だからどうにもならないけど、この国の人間は
自分で自分のクビを締めている。
勝手に悲観してろ
現実が見えてないお坊っちゃんですか?
いるんだよな〜倒産するまで自分の会社の
実情も知らない専務とか常務とか…
280 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/26(金) 16:59:35 ID:0MYSpRrf
お前も現実見えててもなんもしないしできないんだろ
クソ評論家が
もまいら、もちつけ。
専務も常務も漏れw
(ノД`)
製品市場しか行かない都市部のトラック材木屋は、地場産材なんて無いと言う。
お客さんは、君たちを飛び越えて山間部に本物を求めて来ているぞ!
システム構築と受け皿さえ出来ていれば、田舎の零細材木屋にも生きていく道はある。
外材もベニヤも扱わなくても、商売できてます。
284 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 19:16:32 ID:w4rmTpIE
家具やってるんだけど、広葉樹扱う所少ないから
そうやって自分で買いにいく人も居るようだね。
広葉樹は量は少なくても単価が高いから自分の車で買いに行く気に成るし。
285 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 20:22:33 ID:NRiAZVye
たしかに産直は流行っているよね。
だけど○○産地が良いと言う施主って少ないのでは?産地は設計士の意向が
大きいと思う。産地の木材の癖を知っているのは材木屋。設計士はなにも
わかってない。
うちは九州だけど、玖珠・日田・小国・人吉・宮崎・鹿児島と部材によって
使い分けているけど。
286 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 23:59:03 ID:y0SoW4l/
???
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/29(月) 15:17:53 ID:0mLdiExx
うちの土地に桧が二百本はえてるのだがどうしたら買ってもらえる?どうにか処分したい。三寸から4寸の木材にはなると思うのだが。
場所は何所??
289 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/29(月) 18:07:30 ID:0mLdiExx
千葉です。
290 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/29(月) 19:38:21 ID:8c507YHU
足立区です
>>287 買う人はいないと思うよ
逆に処理費が必要
>>283 お世話になりました
是非、見に来てください
>>287 地元の森林組合を調べて問い合わせるがよろし。
んでも、処分ってのがどういう意味を指すかによってやりようが変わるな。
切り株も掘り返せっていうのなら凄い事になるだろうね
3寸がとれる丸太なんて手間賃にもならない可能性あり
場所によるけどね
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 23:09:22 ID:enY6c+N4
滋賀県の村地綜合木材株式会社の運送係はかなりの肉体労働って聞いたんですがずっと将来的にやるには厳しいですかね?
>>かなりきついと思います。
あそこはほとんどB用でしょ。
296 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/01(水) 20:50:18 ID:QEdaqGQH
上半期は最悪だったな
ゴールデンウィークからばったりだよ
297 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 07:19:02 ID:TPk6WX5R
>>296 景気が本格的に悪くなるのは今からと言うことらしいが・・・・
どうすりゃいいの? by惨めな零細工務店
盆明けから結構忙しいぞ。一年ぶりにフル稼働だ。
実際、丸太の値段も強い。出材量はそこそこあるのに。
相談したいのですが、突き板単板加工を小ロットで加工して頂ける
木工加工業さんはいらっしゃいませんか?
300 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 17:27:42 ID:iBV4fA/O
302 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 21:08:10 ID:o79AFyiL
先月新しいところから引き合いが来た
高値段で回答したのに、ネゴしたいといってきた。
上司と先方を訪問すると・・・・・
会社が無くなっていた
良かったですね
間に合って。
今、単板屋さんはどこも暇してるから、持ち込みなら喜んで対応してくれそうだけどな。
値段が高いか安いかは置いといて。
昔は東京にも突板屋さん、あったなぁ。
「好きなの持ってけ」
って言われたって明かりも射さない倉庫じゃ、なにがなんだかw
確か、蒸して突くんだよね。
308 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 20:51:20 ID:FEgAiRnz
することが無いんで、ボイラーを掃除することにした
309 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 11:54:19 ID:xBgUMIP5
市が木屑だきボイラーを認めてくれません><
黙って設置すればヨカタ
この前、小耳に挟んだだが九州の福岡にある突き板屋さんは仕事がどえらく忙しく、海外にも工場を建設して拡大しているらしい。
社長も遊びまくってるが、経営は順調で拡大の一途らしい。
まだまだやり方次第と言う所なんですな!!
312 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/05(日) 18:17:57 ID:5nz8Lp/w
>>310 俺の聴いた話は逆だな。
突き板は、海外で生産するものに単価競争で勝てないので、国内から海外にどんどん
シフトしてる。もう国内で丸太を買って、それを海外に輸送して加工してるところが結構ある。
314 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 16:15:12 ID:ZalsORKn
胃に穴が空きそうです
働けど
働けどなお
わが暮らし
楽にならざり
ぢっと手を見る orz
ダメだぞ。製材は手を挽くもんじゃないぞ。木を挽くもんだぞ。
317 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 10:52:32 ID:/nafs4gT
そういえば ここに株やってるトレーダーがいたけど
どうしてるかな。 元気?
>>317 お陰様で生きてますよ
デイトレ専門だから大丈夫
長期保有のつもりで打診買いした大手優良では損ぶっこいてますw
それにしても基準法で痛めつけられ、サブプライムで踏み潰され
建築業界はどうなるんだろ?
ゼネコンの仕事はほとんどお断り単価で流してる
拾ってくる町場の工事くらいしか安全な物件は無い状況
問屋、商社は売り上げ4割とからしいし
このままだと年末は想像もつかない
打たれ強い材木屋もさすがに厳しいでしょ?
みんな思考停止なのかな?
319 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 14:12:48 ID:MGXbvKTx
思考停止です
320 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 14:34:45 ID:nSLDWtNB
こう云う先の読めない時代には、思考停止と言うか
じっと息を潜めて大人しくしてるのも良いんだよな。
そのためにはいざと言う時2〜3年はじっとして居られるような
体力を残しとかなきゃダメなんだけどな。
まあ、今は動く時じゃないよ。
3年もすれば建築基準法もこなれてくるだろうし、
サブプラとか資金の苦しい所は淘汰されるだろうし。
いえてるかも
ここ一年半相場をずっと休んでるお陰で痛手ゼロw
最高の買い場を待っているよ
322 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 16:59:42 ID:MGXbvKTx
体力あるところはええのう
うちはリストラして縮小しないと無理
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 20:34:49 ID:DwAQPQZX
先月末で材木屋を廃業したものです。この業界さらに厳しくなりそうですね。やめれるのならば絶対にやめたほうがいいって。銀行に借金返した時に、支店長からもやめて正解ですよって言われたよ。
324 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 22:22:40 ID:OcB7p99G
材木屋ですが、この先真っ暗です。会社では無意味な会議が多くなってるし・・・
将来がとても不安です。
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 23:10:34 ID:mD7e/5bV
小田原評定ですな
うちはカナーリゴタゴタしてきた。
どうなるんかなあ。
326 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 23:45:41 ID:bMOgMQJs
我が社には体力がある。
先代が大昔に安価で購入した自前の用地
減価償却のとうに済んだ建物・設備・車両
定年を迎え退職金をもらった後も薄給でバリバリ働てくれるベテランたち。
それでもここ10年ほど木材業だけで見ればずっと赤字らしいが、
わが社にはまばゆいばかりの収益物件がある。
今程度の規模でやってる限りは家賃収入で補って余りある。
ひっくるめて見れば数十年ずっと黒字決算だ。優良法人だ。
おかげでぶ厚い内部留保と豊富すぎる程の現金。
会計のことは正直よくは分かっていないが、我が社が安泰なのは確かだ。
私は家業を、一族を、社員を大切に守ってきた。
そして木が好きだ。私は木材が大好きだ。
息子は何やら妻に言われて小学生のときからあくせく勉強し、
いい大学へ行って有名な会社で働いている。
給料は良いらしいがそんなのが本当の幸せな訳がない。
まぁいい修行にはなるろうが。
今のところ木材業にはまったく興味が無いようだが
俺には権利がある。俺だって親父の言うことを聞いてきたんだ。
必ず説得して家業を継がせてみせる。それが俺の使命だ。。。
327 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 23:52:41 ID:mD7e/5bV
縦読み?縦読みだと言って・・。
>>326 んでもそれ、「材木屋」やめて今の土地も賃貸に転用して不動産業に
専念した方が儲かるんじゃね?
ここからが阿鼻叫喚の始まり
・゜・(つД`)・゜・
大得意がdだ
明日からどうしよう・・・
あらいも飛んだ
三井系だったろ?
ここからは何でも有り
只今1ドル98円台
すまん
ベニヤ屋だけど、とりあえず333
334 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 23:05:52 ID:JbjB2QjG
新井組・・・
335 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 12:57:09 ID:QIGvCHy5
九州の大型材木屋、今月末倒産! 従業員の再就職活動が行われているらしい。
ソースは?
ま○や?
338 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 17:33:39 ID:oi+vB/W6
得意先についてアメリカに工場を建てて苦しんでいる材木屋なら知っている
アメリカなら安くなるとでも思ったんだろうか?
社会保障やら組合やらややこしいのに
会社潰れたらブローカーで凌ごうかと思ってたが、
新木場自体があぼーんしそうな希ガス…
341 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 06:25:01 ID:tn6xe8im
335
お前ガセネタばっかり流すな。
342 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 15:43:07 ID:3WnltP+G
来年6月で店を閉めまることにしました。
土場を家賃保証のアパートを建てます。建設融資分に
会社の借入も上乗せしてもらって今の借入先に返済します。
で、アパート完成時の融資をもらって、会社を倒産させます。
計画倒産ってやつです。
銀行には悪いが家賃保証なので、それでいいでしょう。
お疲れ様でした。
まずは一休みしてください。
アパート融資に銀行は動かない、、、
最低でも今は2割自己資金提示がほとんどみたいよ
アパート余りまくってきてるから。。。
家賃保証の仕組みを勉強してからがいいよ
債券買ってくれる相手はもう居ない
銀行も貸さない
残念ながら1年遅かったと思う
契約した後に融資が通らなくても契約金は取られたりするから気をつけて
347 :
342:2008/10/10(金) 20:22:24 ID:3WnltP+G
土場を1/3残して 残りの土場でアパートというかマンション(5階建て)
今のところ、月末に最初の融資の予定。これで会社負債の返済(それでも半分)
ぶちゃけて、これが一番だと思った。
木材業界は先が見えないし、建築業も保証問題で零細には無理。
土場売却も考えたが広すぎて誰も買わない、いや買えない。
融資関係がまとまってる話ならば問題ない。
腹決めるだけだわ。
今から行動を起こすって算段ならばと思ってさ。
349 :
342:2008/10/10(金) 20:36:01 ID:3WnltP+G
ありがとうよ。
従業員も年末でさよならさ。
350 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 22:35:19 ID:eozzo9Tp
みんなおつかれさま。
いい時もあったよね。
いつか終わりはくるんだし。食っていけるなら意地張ることもないよね。
アパートなんかで食って逝けると思うなよ!
話の流れ読めない上にバカが居るなw
可愛そうに、、、色々
353 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 00:14:35 ID:uizaJ5Eg
おれは去年廃業したが
続けてたら地獄だったろうな・・・。
今やめれる体力のある人はやめたほうがいいよ。
まじで。
体力のある人が辞めれて、体力の無い人が辞めれないってのも皮肉な話だな。
355 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 08:15:46 ID:AWnhd4sE
ホームセンターで買う金がないからって来ないでください。
356 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 09:42:34 ID:KXTX29CF
今から20年ほど前に、地元の製材所(官材扱い多し)に勧められて
将来の自宅改築用に「サクラ」や「ケヤキ」の大挽き材
(約 厚さ15cm幅30cm長さ4m)を多数購入して
倉庫に 積んで放置しています。
「縁かまち」「あがりかまち」用に使用するつもりでした。
殆んど繰るっては居ませんが、最近の相場は 安いのでしょうか。
息子が「家を改築するなら、最近流行の家がいい。」と言うので
必要無くなり、何れ処分する考えです。
>>356 良い物なら結構なお金になるんじゃないでしょうか?
いくらで買ったか分らないので儲かるかどうかは分りませんが
358 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 12:39:01 ID:IOjk2/No
>>356 けやきの材木屋をしている者ですが、相場は思わしくありません。
買った時の値段を考えたら、うーん。。。って感じです。
場所はどこですか?詳しく話を聞きたいのですが。
使えると思って大事に寝かせてた材料を引き取ってもらう時泣きそうになったw
ただ同然の値段しかなんねー。
ストックしとくより、その時その時に買ったほうが良いと思ってます
360 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 14:04:12 ID:IWaxs5Z7
>>356 私が立方米当り三万円で買いましょうか?
361 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 14:46:47 ID:6kGnEEzJ
さてと、先週フローリング材を納入した相手がARAIに痛い目にあわされたようなのだが・・・
え?3000円ですか?
1丁単価で売ったほうが良いと思います
¥10マソを¥1マソ引いて¥9マソのほうが
立米¥500,000マソより聞こえが良いです
366 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/12(日) 10:38:52 ID:JpPv1EfU
聞いたこともないような業者から問い合わせがあるんだが、ちゃんとカネを払ってくれるのかな。
不安は不安だが、商売って最初はそういうものじゃないの?
お互い様という気がする
368 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/12(日) 12:56:56 ID:8ll2DIWZ
初回は前金にしとけ
一昔前だと尺x二間の欅框は小売50万してたもんな
さすがに今はそんな単価じゃ売れないか?
使い道ないじゃん。
みんな
>>356みたいに塩ビの家になっちゃうから。
お寺さんの建替えで、唐破風ささえる欅の横もん探して苦労してた工務店仲間
を知ってる。
>>356の欅なんか、ちょうどよかったのにね。
ネットオークションに出してみれば?
物好きが買うかもな
塩ビの家で思い出した
うちの客で、ありきたりな木の家作りなんて看板揚げてんだけど、そこの常傭大工が、ここんちはベニヤと接着剤の家だって言ってたのにワロタ
確かに構造材はオールEWで造作材はMDFとLVL、和室の内寸や廻り縁まで集成、ベニヤと接着剤無しには建たないな
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/13(月) 11:59:24 ID:oZbr+0Zm
エルフの宣伝に 県銘木市場がちらっと出てるけどどこの?
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/13(月) 15:19:10 ID:NlKhA34W
今年は繁忙期無さそうだ…<福岡
こりゃウチも整理するしかなさそうだな…。
376 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/13(月) 17:32:31 ID:NsXIPiKk
まさか三日もあったのに金策できなかったいうんやないやろな
377 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/13(月) 20:25:21 ID:d5U7jYsZ
金策してまで
続ける意味あるの?
延命治療するからいつまでも
みんなが冷や飯食らいなんじゃね?
逝くとこはすぱっといっていただかないと。
378 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/13(月) 23:18:24 ID:NlKhA34W
どう考えても赤字って値段で工事請けてる馬鹿がいるから健全な会社まで
やっていけなくなる。受注書あれば金借りれるからなぁ…。
そういった会社には早く逝っていただきたい。
スレ違いだと思いますが 木のプロにお聞きしたいのです。
他にスレがあれば誘導してくださいませ。
無垢の床で 鉢やシートの下が水のせいか黒く変色。
元の木の色に戻す方法ってありますか?
染みってことだよね?
当然専門外だが、以前塗装屋が「ある程度は落とす自信がある」って
言ってるの聞いた事あるから、そっちに聞けばいいかもしれない。
>>380 有難うございますm(__)m
塗装屋さんに聞いてみます。
スレ汚し 失礼しました。
塗装屋と言うより洗い屋さんと思うけど。
でも最近の洗い屋さんは掃除屋に近いからな。
あく落としは俺も興味あるなぁ、
塗装屋スレでいいの?
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 19:12:46 ID:WancM2xV
356ですが皆様のご指導に感謝致します。
今は「需要&供給」のバランスから
相場は思わしくないのかもしれません。
ただ、私としましても「売り急ぐ必要」も無く
倉庫に置いていても邪魔にもなりません
寝かしていても腐る物ではありませんので
現状のまま置いておきます。
>>384 正解ですよ
材はなくなる一方だし
ただ近所の材木屋何軒かには「こういった材を持ってるよ」
くらいは言っててもいいんじゃないでしょうか?
そうすれば良い単価で買ってくれる人も出てくるでしょう
>>384 >>385に同意。情報だけだしといて、売れるまで持っとければ
そのうち買い手が着くと思う。
これって・・・まんま銘木屋と同じスタイルだよねw
最近銘木屋に行ってないけど元気かな?
銘木屋ですが死んでます。
銘木がもてはやされる時代じゃないね。これから先も。
356の話の通り、何を良いとするかの基準が年寄りと若い世代では全然違ってしまっている。
それでもさ
チークで作ったカウンターは格好いいし
欅のデスクも存在感がある
チープな見た目で流されるってのは
「国民的美少女」を簡単にありがたがるレベルだよね
良い物は良い
間違ってはいないだろう?
本当の金持ちにはそう考えて欲しい
本当の金持ちが少なくなってきて、
金持ちの趣向が北欧米に金使うような方向になってきている
ヒントはあんだけどねw
本当によいもの なんてあるのか
価値なんて基本幻想なんだよ
どうやって夢見るかって話だ
別に商売だからいい悪いって話じゃないけどな
一般的に「安いものが良い物だ」みたいな風潮だからね。
安物には理由があるということに気付いたところで、また買い換えればいいという考えも根付いてしまってる。
広葉樹専門の木工やです。
最近、あまりの回転の悪さに原木の仕入れを控えています、(丸太から製材、製品までやってます)
それでもチラホラ注文が来るんで、もったいなくてとっておいた良材を泣く泣くつぶして出荷
対応してます。(それが単価の取れない仕事ばかり、)
どの板も結構思い入れがあって、寂しくなります。特に昔に自分で山出しした材は特別。
苦労して引っ張りあげたこととか、沢からほじくりだしたこととか、大割一発目に杢がでてきたこととか、
泣けてくる、、
でも、会社が潰れるよりましだよ。。。
銀行は板の良し悪しに資産ほとんどみないからね。
今は仕入れしないで切り盛りでいるなら我慢だわ。。
あとは同業と話を頑張ってするようにして、ストックの共有化は必要かもね
>>394 レス有難うございます。
ただ、今の状況ではマズイのも確かでして、タコが自分の足食ってるような
もんです。
丸太買ってもすぐには使えませんし、市場で探しても、うちで使う製品は
かなり特殊な木取り寸法なんで、まず出品がありません。ま、キツイですが、
そのうち安そうな丸太探さんといかんですね。
もう十年も前の話だが、大学教授の家の造作に狩り出されて施主にえらく厚遇されたのよ。
曰く、「材木屋さんのご機嫌はとらないとねぇ」
教養がある人だけにしか通じない商売してる俺たちが悪いんだと思った。
って、ご祝儀が貰えなくなったのが一番の実感だけどw
397 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/20(月) 12:44:31 ID:JYuldb/F
>>392 >「安いものが良い物だ」
たぶん世の中が革命か維新でもおきない限り永遠に続くな。
世間の安物志向を嘆いている俺自身が、
100円寿司喰ってユニクロの服を着てるんだからな。
>>397 安物志向っていうかただ単に金がないだけかと。
昔の材木屋はどこも羽振り良かったじゃん。
金を使うなら生き金として使えなんて言葉も教わったけど
こんだけ金が流れてこないと生き金とか死に金とか関係ない罠w
爺さんの代には良い趣味持ってたな
今の俺にはとても出来ない
財布の中身が違いすぎる
辰巳や向島で一席設けたって言うからな、施主さんにw
401 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/22(水) 07:15:43 ID:Rb5lXJES
何でもアメリカじゃ先月の住宅の建築許可が−40%なんだって。
株の暴落前から計画されていた分があるから、許可が下りても
実際すぐ着工されるかどうかわからんそうだ。さらにもっと
減る可能性もあるらしい。
もし日本で同じ事が起こったらどうなるの?
402 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/22(水) 07:50:47 ID:DL4QQ0C7
まあ、似たような状況だよ。
去年似たようなことが起こったじゃないか。
この一年の日本の住宅着工を調べてみ。
新しい朝が来た\(^o^)/
絶望の朝だ\(^o^)/
アカ松タルキ8万円ワロタw
ちょっと杉買ってくる
408 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/22(水) 11:36:16 ID:ulpqObEQ
最後の昼飯がきた
409 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/22(水) 12:52:54 ID:XVSMhhFp
九州地区の製材所です。杉KD柱A品3m105角、引き取り、現金引き換えなら、43000円。42本山で4山以上の方。よろしくお願いいたします。
>>409 特別、これといって珍しくも無い単価だな。
それでも先月末までは品物薄だったから探してる人もいたが、今はちょっと
一段落してないか?
>>402〜404
一時的ならいいけど、あっちは回復するどころか
しばらくそのまま。もっと悪くなるかも。
杉丸太が上がってきたので 去年買った立木伐採しよっかな
木口に数字が書いてない丸太を挽く日は近い
414 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/23(木) 06:18:20 ID:+mgrHEjb
>>412 高温乾燥材D15、ほとんど割れなし。KD材だから、当然プレーナー仕上げです。糸面もつけてます。
猛烈に相場が下がりそうな悪寒。
つか、高い取得地価に素材高騰で建った物件がこれから…。
416 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/23(木) 21:51:47 ID:yJQggR/i
動かないね
いやになってしまう
417 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 10:56:00 ID:086hTBNe
俺、零細工務店
今年は終わったも同然。
来月早々から年末年始の休業に入ります。
>>417 営業はしなきゃ駄目だよ
来年はもっと酷い事になるから
419 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 11:11:59 ID:/f59tSED
おれは 材木屋の営業ってのがいまいちわからん。
工務店から頼りにされてるって訳でもなく
結局単価だけしかみてなく・・・。
配送だけでもほとんど赤字なのに、営業までしてたら・・・・
420 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 13:57:04 ID:u0EIzZZ/
材木屋さんの方教えてください。
いままでホームセンターの材木で日曜大工をしていたのですが今回、
幅300mm 厚さ50〜60mm 長さ1800mm程度の厚めの材料が数枚必要になり、
近場のホームセンターを探しましたが見当たりませんでした。
こういった場合、材木屋さんでは個人の少ない注文でも受けてもらえる
ものでしょうか?
近場の材木屋さんで当該の品を作ってればね
仲買さん、バイヤーならどこからでも用意してきて貰えるだろうけど
まあどこの地域の話かわからんけど
木材商とか木材問屋とかでぐぐってみればいいんじゃないかな
422 :
420:2008/10/25(土) 16:24:18 ID:u0EIzZZ/
>>421 お返事ありがとうございます。
当方、三重県北部在住です。
少量ですから多少高くても構わないので、快く相談に乗っていただける
材木屋さんを探してみたいと思います!
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 17:40:20 ID:7EkIWjEO
月末ジャンプの依頼が2社からキターーー
さて、どうするか
手形ジャンプしてくれと
言って来た会社が生き延びたところなんてほぼ、
皆無でしょうなぁー。
聞いてやらなきゃ倒産
聞いてやっても倒産
もうね
何も言う事はないよ
426 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/26(日) 22:24:21 ID:nCTteqCc
ジャンプ要請された場合は とりあえずOKして その後を上手にやれば良し。
427 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/26(日) 23:33:12 ID:pbR0fxQh
あ
428 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/26(日) 23:34:53 ID:pbR0fxQh
あの〜
429 :
?:2008/10/26(日) 23:36:05 ID:???
あーぁ
>>423 単に客からの入金が遅れているとかだったら
ひょっとして・・・・
以前、支払で先付けの小切手くれたところがあった。
ぞーっとしたよ。
>>423 手形ジャンプとかこわすぐる・・・。
ウチは材木屋売りが多いせいか手形くれるとこは3社くらいだわ。
手形切るより支払い待ってくれのほうが多い罠w
今は翌月10日にキッチリ現金振り込んでくれるとこ以外は売りたくないな。
そんな偉そうなことを言ってるから暇なんですね、わかります。
取引先の鉄骨屋の社長がぼやいていた。
「昔は取引始めて間もない所にやられたが
最近は何十年と取引した所にやられる。
こっちもうかつだったけど前の月まで
きっちりくれて、突然だから・・・・」
地元の工務店も今年に入って2件飛んだし、まだまだ厳しい日々が続きそう。
手形より先付けのがいいだろ
先付けの方がいいけど
期日前に持ち込んだら即不渡り
会社の命預けられても困る
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 07:20:37 ID:y0ZLdOut
>手形より先付けのがいいだろ
そうかな?先付け渡す会社なんて信用できんな。
自分の所以外にも渡してるんだろうから、
いつ飛ぶかわからん。
先付けの小切手って、その日付まで交換に回らないって
思ってる気楽な人もいたよ。
運がよければ、銀行の窓口の人が「日にちが
先になってますけど?」と聞いてくれる程度だよ。
と言ったらびっくりしていた。
恐ろしいな。
437 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 10:10:16 ID:Ao2tjInJ
小切手の振出期日以前だと現金化できないんじゃないの?
以外と銀行がスルーして取立まわっちゃうって話でしょ
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 14:01:44 ID:y0ZLdOut
>>437 >>438 小切手は口座に現金があることを前提に振り出す事に
なってるそうだ。
だから銀行は先の日にちでも支払に応じると言うこと。
もちろん口座にお金があればそれでいいけど、もし無いと・・・・・
440 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 16:28:56 ID:deNOtCS1
不渡り
441 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 19:09:43 ID:JhX14nIt
半年で2回やったら取引停止
持ち込んだ時点で口座に金が無いと連絡がくる
その日で入金しなけりゃ不渡り
もちろん差し戻してくれるなんて事はない
銀行渡りにしとけば時間的猶予はあるが残高不足の連絡さえない事も起こりえる
先付け出す様な会社はリスク管理さえまともに出来ない会社と思われても仕方ない
443 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 07:28:17 ID:0C5oDsgG
俺、大工なんだけど、材木屋に
「なんか仕事無い?」って聞いたら
番頭さんが「うちも俺をリストラせなあかんね。」
・・・・・・・
近所の2人でやってた材木屋があまりに仕事がなくて一人リストラした。
で、一人でやってるんだが人件費が半分になったのは大きいようでなんとか
採算はあってる様子。
国の労働人口が減ってるんだから、これでいいのかもしれない。
445 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 08:57:45 ID:Dfhx473M
そして誰もいなくなった・・・ (´Д`;)
446 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 10:15:25 ID:5andZenT
携帯があるから一人でなんとかできるよね。
447 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 10:47:25 ID:kHf6cu6w
そう。
>>441は手形の話しで小切手については間違い。
小切手は先付けでも持ち込まれれば換金される。
残高なければ普通は電話などで入金を促される。
3時までに入金できなきゃ基本的にはアウト。
小切手の不渡りは即取引停止。
銀行取引停止って事は、その他のローンなども「信用状態の著しい
変化」という事で、期限の利益を失って全額即時回収に成る恐れがある。
つまり破産の危機。
だからクレカでも裏金で借りてでも決済したくなるし、
それをやっちゃって全てを失っちゃうんだよな。
>>436 >そうかな?先付け渡す会社なんて信用できんな。
自分の所以外にも渡してるんだろうから、
いつ飛ぶかわからん。
上記のような訳でそれほど安易に切れる物でも無いんだよ。先付小切手。
ま、やばい状況な事は確かだけど。
448 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 11:27:16 ID:qxlv9ErM
お、解説乙。
先付小切手って支払延長する意味合いはないんだね。
それならサイトが短くても手形きれっちゅう事だな。
なんか暗い話題ばかりですな
>>448 そう。支払いを延長する意味って言うよりも、
「おねがい」って言う時に言葉以上に確約の意思を示す為にやる感じかな。
切る方はその日に落とせなければ破産の覚悟って言う意味だけど、
もらう方だって勝手に先に銀行に指し入れる事はしないって言う
相互の信頼関係がないと出来ない事だよ。
そう、先付け渡すっての心意気だからなw
しかし、必ず先走るのがいるからw
452 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 10:50:16 ID:Xjfn/GH9
なんかいい話はないのかな?
建売なんかも進行中の物件以外の新規はほぼ止まっちゃった
みたい。
でも、証券会社じゃ株が下がってチャンスとばかり
株の口座を作る人が多いとか。
建材や設備もたぶん値下がりするし、金を持った人間は
チャンスと思って新築する人が増えるかも?
妄想か?
>でも、証券会社じゃ株が下がってチャンスとばかり
株の口座を作る人が多いとか。
こういう人が本職の投資家に食い物にされてしまうんだよな。
454 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 12:53:17 ID:Xjfn/GH9
>本職の投資家に食い物にされてしまうんだよな。
そうなんだろうな。
やっぱりいい話はないか。
>>453 何をするにしても知らなければ儲からないからね。
平均7000円〜8000円の相場で買えたとしてそれをいくらで売るか
そして売った後にまた下がるまで買わずに数年待てるかだね。
それさえちゃんとできれば小遣い稼ぎはできると思うよ。
実際先週までの相場なら原木10万買うくらいなら株買うわって感じにはなってたw
日経平均のここんとこの戻しは過熱感あるな。
売り遅れるとまた食らうかも。
今年は本業に株に散々な年や。
本職はこれ幸いと売って儲けてるんじゃないのか、黄昏。
458 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 22:30:07 ID:pGcQ2lGq
よしよし今のところ逝ったーのIRは出てないな
明日はちゃんと入金してね
平均的な大工や工務店の金払いってどうなの?
うちは毎月きっちり払っているけど、出入りの
材木店は「待ってくれ。」と言うところが
結構あって困るとぼやいていた。
建材屋や塗料屋、電材屋さんなんかの下請けを相手する
商売の人は「倒される事は案外少ないけど、待ってくれ
は日常茶飯事。」と言っていた。
まぁ、付き合いが長いと「待ってくれ」と言われたら待つしかないわな。
即日現物引き上げてきたりもできんだろ。
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 09:12:25 ID:g3wNn482
材木はね〜 引き上げても売り物にならないからね〜
取引先からの入金が1,2ヶ月遅れることはある。でも出入りの職人への支払い
を遅らすことは絶対できません。少しでも遅らしたら、即そこらじゅうで噂に
されちまう。つなぎがキツイこと、最近しょっちゅう。
463 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 18:20:09 ID:LkSu6OPn
自分自身大工職人貧困層向け金融機関と思うことがある
なんで入金までつながなあかんねん
フラット35なんて死んでしまえ!
そう思うこともありますw
引き渡し終わってからしか払わんなんて建設業舐めんなよ!
昔、払わない施主の家に押しかけ材料剥がした事あります
玄関上がり框→床といったところで払う事になり事なきを得ました
土壇場になったら法律だの何だの関係ありません
相場はほとんど触ってないです
触ってもほとんどデイなので儲けも大したこと無いです
当分乱高下は終わらないんじゃないでしょか?
大工の仕事探す為に営業しまくりまくり
リフォームばかりだからヘトヘト
これからの材木屋は「何でも屋」になるしかないのかも?
あと一年は頑張ってみようと思う今日この頃
「苦しいなあと思ったら笑う事」
「判断できなくなったら立ち止まる事」
爺様には遠く及ばない不出来な孫ですが生きております
465 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 21:17:48 ID:g3wNn482
利息の取れない金融機関です BY材木屋
466 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 22:11:39 ID:qAeBG/f1
west松が逝ったらうちもお終いだ・・・
467 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 08:41:33 ID:CE4Q43R9
>>464 >爺様には遠く及ばない不出来な孫ですが生きております
材木屋さんは昔儲けて財産を残しているところが多いから
やっていけるんだろうな。今から一から材木屋を創業する人は
あんまりいないだろうな?
昔から材木屋が大工の資金的なバックアップをしていたみたい。
施主からもらうまで待ってもらうと言うのは、よくあったみたい。
うちも親父も待ってくれは無かったららしいけど
やり始め、施主が小切手でくれて、その日は金に
できないので、材木屋におつりの小切手を切ってもらって、
各業者に支払いしたと言っていた。
昔はみんな儲かったから、どうって事無かったんだろうけど。
468 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 11:17:25 ID:gSHzWNAf
九月末で材木屋を廃業したものです。今月中旬から、ホームセンターの資材コーナーに就職きまりました。精神的にも楽になり、充実した日々が過ごせそうです。材木屋のみなさん、頑張ってね。
馴染みの大工がホムセンで垂木買ってるの見掛ける時代だからな・・・
厳しい世の中だの。
ちゅうかホムセンで買い物するならうちの貯まったツケ払えよ。
472 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 16:21:20 ID:EbcKyDfh
ホームセンターも掛売りする時代だからな。
もう専門店という時代は終わったのかも。
>>471 >ホムセンで買い物するならうちの貯まったツケ払えよ。
貯まったツケがあるから顔を見せられない?
買う方から言うと特に金物なんかはそうなんだけど
在庫が無いとか、取り寄せとか、ケースごと買えとか
更に自分の所に無ければ、世の中に存在しないような口ぶり。
一見で少しの材料買いに行くと面倒臭がる。
ラスカット2枚買いに行ったらコンパネの下敷きだらダメだって
言われた。店にリフトあるのに。
そんなこんなで憂鬱になって、ついホームセンターへ走ってしまう。
474 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 19:01:32 ID:PrdfCWQA
↑どうぞ逝ってください。
>>467 昔儲かったのは確かだけどウチは一回リセットされてますw
財産なんて呼べるようなもんないですよ
借り入れの担保も親父とチマチマ貯めた預金ですからw
最近よく思うのは材木屋も現場持った方がいいんじゃないかと
予算もない、良い材料もない、工期もない
ないないづくしの貧相な現場でも良いものを造りたい
一部だけでも材木屋が関わった現場だと見せる物を造りたい
酔っぱらいの戯言でした
おやすみなさい
476 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 07:19:09 ID:A+CwZ/XW
>一部だけでも材木屋が関わった現場だと見せる物を造りたい
よくわかる。商品の専門家だからできる家造りってあると思う
やってみたいのだが、親父がワンマンなもので聞き入れず。
そうこういてるうちに 時間が経ち やる気がなくなった。
えーっと、とりあえずこのローン減税延長ニュースでこの11月、12月の住宅販売は
完全に止まってしまいました。
施主だって来年買えば減税大きいのに今年買うような馬鹿はいないだろ?
麻生は嫌いじゃないんだが、やっぱりボンボンで考えが甘い。
この2ヶ月は完全に仕事なくなるよ?
みんな売り先に注意。特に資金繰りが銀行依存(どこも大体そうだが)の
デベロッパー、不動産屋、工務店は注意。 銀行が締めると思う。
年内の2ヶ月を仕事無しで乗り越えられる資金力のある大きな住宅メーカー
や工務店以外は皆、廃業か飛ぶかしかない。
某安売りメーカーは、この期に及んで値下げしない先の仕事を切る宣言したらしいし。
やめちまえよ損なもんw でも赤字で受けるアホがいるんだよなぁ。
さぁこの正月までは、建設業界にとって寒さ極める状況となりそうだ。
来年以降も良くわからんが、良くなる要因も見えないんだよなぁ。金利下げたら資金流動で
弊害のほうが遥かに大きいんだが、麻生も底が見えるよなぁ・・・。
民主はさらにアホな事言ってるし。公明は白蟻みたいなもんだし。
土台はぼろぼろの築60年、15年前(バブルで)外壁だけリフォームの安普請の家みたいな
経済と立法府だな日本は。
自分の商売にかかわる重要な話なのに
> 施主だって来年買えば減税大きいのに今年買うような馬鹿はいないだろ?
よく調べもしないでこんないい加減なこと書いてるようじゃ、
立ち行かなくなるのも無理はないと思う。
>>476 よく解る。親父とやってるとケンカが多いよね。
親父さんB型?
>>476 そこに手を出して潰れた材木屋さんも多いからだよ。
481 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 19:38:25 ID:X2ptQH+i
借家住まいの大六です
仕事ありませんか?自慢の崩れ落ちそうな瀟洒な借家の家賃払えません。
昔は踊らされて建売やったりしてたよね
「住んで分る木の家の良さ」みたいなキャッチコピーでw
アレ考えたの木協かな?
自前ででかく張るような現場は駄目だよね
請けてやるだけでも大変なのに
買い手も決まってない物件なんかやってられない
>>481 その粘着質を仕事に向けられないもんかね?
このあたりじゃ、中規模の製材はみな建築製材ばかり。注文住宅専門。製材
オンリーはほとんど廃業か倒産です。製材オンリーで残ったのは大規模の所
だけですね。
484 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 10:08:37 ID:0uA0r6oi
>>478 減税はそんなに来年の方が得になる事はないみたい。
ただ期限が延びるなら契約をのばして、様子を見よう
と言う施主さんはたくさんいるだろうね。
>>476 材木屋さんが下手に請負に手を出すと、材木の方が
おろそかになるのか、大工や工務店が嫌がって逃げてしまうからか
傾いた所があるよ。
今までの得意先切って業種を変える覚悟でやるならいいけど
よく考えないと危ないよ。
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 15:33:56 ID:UUHtSGBI
>>484 まさしくうちだ。リフォームに手を出したら大工、工務店が来なくなった。
今まで取引のあった大工、工務店に下請けだそうと思ったのだが
なかなか・・・上手くいかなかった。
難しいね
ウチは馴染みの客もそのままだし
仕事出す分、出入りの大工が増えた感じだけど
もともと客の選り好みが激しかったせいか?w
手形はお断り、自分勝手にぎゃあぎゃあ騒ぐ大工もお断り
敢えて断らなくても勝手に分けられてる感じです
好かれるところには良くしてもらうけど
嫌われるところには徹底的に嫌われてるのかも
487 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 13:47:41 ID:lgUYoLyM
>486
それで商売できるような体制ひいたのはとてもえらいよ。
うちなんて、ある程度規模を追求したばっかりに
固定費まかなうために前にでるしかなくなってる。
クソみたいな奴とも我慢して付き合わなければならん。
>>485 建築屋の俺が言うのもなんだけど、リフォームや施工を
やるのは長い目で見たら正しいかも。
町場の材木店の主要な得意先の零細な大工や工務店は引退や廃業、
それに中にはバンザイでドンドン数が減っている。
残こるのは商売のうまい強い工務店。そんなところは
条件がきついと思うよ。それに大きな所は商社から直接
仕入れるしね。
仕入れでは、町場の工務店相手なら問題外でしょう?
川下ねらいで施主を押さてしまうのが一番いいように思うが。
結構、材木屋が母体の建設会社ってあるよなぁ。
490 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 21:22:22 ID:ENPryMvJ
新木場で最ももうかってる製材所と平林で一番はどこ??
491 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 21:27:57 ID:ENPryMvJ
490
製材所 改め 材木屋さん
とう○いヤバイの?
493 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 12:38:53 ID:kOLCGHJR
オレ建設会社の者だけど、小売り販売する製材所があれば、材木屋って不要だと思うんだけど違ってる?
各製材所には得意不得意がある。構造材ばっかり作るところもあれば、
造作主体や化粧材専門もある。それぞれの製材に発注すれば済むけれども、
それを取りまとめて手配するのに今の材木屋は最後の存在価値がある。
と小売販売する製材所勤務の俺は思う。
495 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 14:00:27 ID:a4oQzNMw
>>494 その通りだと思う。
製材の上手い下手を知ってるのも材木屋。
オバマさんおめでとう!!
496 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 14:33:34 ID:LKQoyjtw
>>493 施工もやるディベロッパーがいれば建設会社は不要、って言われたらどう思う?
そもそも製材ってのが単に丸太を必要なサイズに
切り出すことだと思ってるんじゃないの?
それこそプラスチックの塊なら単にサイズで切り出せば良いけどさ、
相手は天然の1本1本全部違ったクセが有るんだから。
素人には、いや半端なプロにも切って見なきゃ判らないようなモノを
見極めて必要な寸法を切り出すということがどう云う事か、
それが解らなければ製材屋のよしあしも必要性も解らないわな。
499 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 17:49:14 ID:2mjho9Da
しかし誰もそれを評価してくれないんだよ
以前は柱は無垢でって施主も多かったんだがな。
養生紙剥がすと美しい白木の木肌が見えて、それが新築の醍醐味だった。
最近じゃ洋風住宅が増えたせいか集成材が幅利かせて寂しい限り。
つか、集成材のがよっぽどましでしょ。
うちなんか塩ビばっかだよww
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 20:57:22 ID:a4oQzNMw
集成材を自然素材と言うバカがいる業界だからさー。
製材所の役割なんかわかってる人なんかいない。
>>498 ツインソー⇒4面モルダー⇒プレカット
この流れ全盛の今、それ言っててもねー、、
むむーん。
新JASがよくわからん、というか、解説書に書いてあるような事を全部やってたら大変な事になる…。
506 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 23:09:30 ID:LZwA86LS
売れないどころか、見積もりすら来なくなったな
無垢で框ドア等を作ろうと思えば
製材の大切さも分る
508 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 03:53:03 ID:S/ULvmr3
バブルの時期にあんだけ酷い材料で建物作ってたから集成が主流
になっていったわけで…。
乾燥材ばかり使われてたらクレームも出なかったし、今も無垢が
主流だった可能性もあると思わない?
509 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 05:25:06 ID:gd+Qd74n
自分達にとっては 当たり前なんだけど
プロの当たり前が通用しない世の中になったもんだ
自然素材を工業的な規格品にみるほうも問題ある
あと、木造建築に対する過度の精度要求も
仕事が分かる一部の施主をのぞいて
集成の構造材+塩ビシート貼りの造作材で十分なんだろうな。
安くクレームの無い家を建てるにはこれしかないよな。
今の若い人は収入も少ない人が多いし、将来も不安定。
まだまだしっかりした家でも古くさいと潰されてしまう時代。
中古の住宅に資産価値は無い。
悲しい現実だが安い家を使い捨てした方がいいみたいだな。
>>505 品質管理のことかな?
確かに「面倒」と思うことが多いけど、製材以外の製造業なら当たり前に
やってることばかりな気もする。
うちも今申請中。
>>509 だって上に行くほど素人だったりするじゃん。
メーカーでも上の方は銀行金融屋や親会社の自動車屋とか
商社あがりだったり。
材木屋でも役員に大卒で経済学かなんかやってた
子供の自分には店にきた事もないようなバカ息子だったり。
>>510 素人からしたら数字で現れる精度とか、細かい傷などしか
評価のしようがないじゃん。
>>505 うちも申請中。
でね、枠組構造材の申請で、乾燥にすると検査の時に余計な金がかかるので
乾燥ではない枠組構造材で申請したんだけど、全木検がツーバイ材は乾燥した
材しか入ってこないので乾燥枠組にしろっていうの。で、乾燥材しかないから
乾燥士の資格も乾燥機もいらないって。
じゃあ含水率検査いらないでしょって言ったらこっちにきて濡れるかもしれないって。
だったら乾燥でなく普通で良いじゃんっていったらダメだって。
しまいには、全乾法で含水率計の誤差を証明しろだって。
どうして金のかかるシステムになってるんだ。
515 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 16:13:31 ID:gd+Qd74n
濡れるから含水率が上がるって変だね。
その土地の湿度に合わせて変わっていくんじゃない??
この業界でのコンパネの相場って幾らくらい? 50枚から100枚単位として
ウチは建築資材屋だけど現在問屋から\1200で仕入れているのよ。
売値は\1350くらいになって配達込だと儲けにならんのよ…
だけどホムセンとかで\950とかで売っているんだよね〜
一般的な現場市場価格はどんくらいなんだろ
518 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 06:46:17 ID:Rjo3/X9T
>>516 うちもそれくらい。 950円はノンジャスじゃない?
もしくは下地用
農○省の出先機関の連中からして新JASを具体的にどうすればいいのか理解してなくて困る…。
>>514 うちは逆だな。
構造用乾燥JAS取ろうと思ってたんだけど、県木協が乾燥検査の
手順がものすごくややこしいからって普通の構造用とることにした。
521 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 08:29:51 ID:EFNtciGR
>>516 ホームセンターで安く売られて、建築屋の俺も
商売がやりにくいよ。
前にやった現場の施主も日曜大工が好きな人で、ホームセンター
へよく行っているみたいで値段もよく知っていた。
うちらの仕入れより安いんだからな。
石膏ボードなんて100円も違うんだ
たかが300円か400円の物で100円も違うと
施主の感覚で暴利なのかな?
でもホームセンターは目立つ商品は安いけど、高いヤツは
高いよね。商売が上手なのかね。
基礎資材の価格はおかしくなってるな
断熱材とかボードとか下地用の合板とか。
ホームセンターは安いものはめちゃやすい。
でも配送搬入や諸々の面倒はみてくれないし、
高いものは高い。
ちょっとしたリフォームとか不足分とかだったらいいけどねえ。
まあボードをホムセンで買うならお好きにってかんじだが。
配送搬入とか考えたら利益なんてねえし。
ああいうのはホームセンターにとっちゃ撒き餌みたいなもんだよ
利益なんかどうでもいい
その分ビスやら釘やらで取れるんだし
最近は工具類が売れなくてきついようだけどね
自業自得さね
ホームセンターが今ほど充実してなかった頃は日曜大工好きな素人さんが
物置作るの車庫作るの言ってよく材料分けてくれって来たもんだけどな。
今ではうちの近所のホムセンでJASのT12合板を1100円でばら撒きだぜ。
カット1裁ち10円、配達OK、トラックも電動工具も貸し出しOK。
これじゃ誰も来なくなるわけだ。
でも仮にホームセンターの方が1割くらい高くてもホームセンター行くと思う。
普通の人は製材所とか行きづらいもん。
普通の日曜大工層はそうだろうね
うちは現金なら一見さん素人さん歓迎で愛想良くしてんだけどなぁ。
528 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 18:50:04 ID:Rjo3/X9T
材木屋も値札張って、お客の相手しなければ客が来るかもね。
台風時、連休前と一般客が来ていた頃が懐かしい。
>>524 そこまでしないと売れなくなってきてるって事だろう
俺達がホームセンターに買い物に行くとする
店側にとって利益率の良さそうなもの買う事ある?
金物なら金物屋の方が安いし
電気製品もヤマダやネットの方が安い
出てくる客の荷物を見てれば大して儲かってないのが分るよ
材木屋と同じ様に淘汰されていくんだろう
530 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 21:34:28 ID:fcFGA+5L
材木屋やめてホムセンに勤めてるんだけど、合板、ボード類はかなり仕入れ値は安い。吉野石膏の9.5は245円。税込の298円で売ってるんだけど、月に2000枚平均売れてる。
531 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 22:08:10 ID:BNtvKHl9
B級とA級の違いだろ。電気製品でも同じ現象。同じ物じゃないわ。
ホムセン製品
大量仕入れの成せる技ってものもあるかもな。
取りに来るなら、うちだって\298で売ってやるよw
まじ取りに来て欲しいわ。
4000枚/月だったらうちでも掃ける。
なのにうちの仕入の方がホムセンの売りより高いw
まあグループ全体で握ってるだろうからなあ。
4000×
2000○
9.5の仕入れが\298より高いぼったクリ商社って、どこ?
537 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 07:09:42 ID:ZnSI61cE
石膏ボードにABランクはない。吉野に確認した。一部のHCは住宅資材にかなり力を入れてきていることは間違いない。油断してたらやられる。やられているとこまあるだろうけどね。
>>537 > 石膏ボードにABランクはない。吉野に確認した。
ランクは実際あっても、言わないんじゃない?
また投売りが始まりそうだね
この数年の好況はまったく関係なかったよw
540 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 10:07:52 ID:+oebcqFF
>>538 > 石膏ボードにABランクはない。
ボードは無いと思うけど、コーキングやボンドはあるそうだ。
コーキングやボンドの古いヤツはホームセンター行きらしい。
一般の売れない金物屋へ行くと在庫で長年寝かされるので、あたらしい
物でないと売れた時には固まっている事があるそうだ。
ホームセンターならすぐに捌けちゃうからね。
Gウールも賞味期限があるって知ってた?
542 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 08:26:07 ID:s2ZCgetm
ま、そういうことで,これからはホームセンターの時代って事だな。材木屋さんお疲れさまでした。
543 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 08:49:54 ID:YwxGYD8u
借家住まいの大六です。
544 :
プレカット屋:2008/11/10(月) 17:56:36 ID:wt82VTmk
ひまじゃー
古民家の移築工事を頼まれました。
考えてみると答えましたが、金物使わずに確認申請通すなんて出来るのでしょうか?
予算が潤沢にあるわけでも無さそうですし。
滅多な事では仕事を断る事はありませんが、こればっかりは考え込んでしまいます。
移築ねぇ。
以前大工に聞いたことあるけど、開けてみると腐りなんか出てて大変みたいよ。
あと移築言うても確認申請と法改正に合わせた新規図面が要るらしいからね。
古民家へのこだわりと割高でも納得できる資金がなけりゃ難しいんじゃないかな。
>>545 専門のノウハウが無いと難しいんじゃない?
548 :
構造屋:2008/11/10(月) 20:19:44 ID:???
金物使わない確認申請は限界耐力計算を使えばできます。
ただ、木造の限界耐力計算の確認申請は今、どこも受け付けてくれないと思う。
できるところがあったら教えて欲しい。いやホントに。
審査する側がよくわかんないって事だね
550 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/11(火) 08:14:19 ID:xBqiQdk7
何処に移設するかにもよるけど
住宅密集地でなければ けっこう建てたもん勝ち
建っちまったもんを 壊せとは 言うけど
ほって置く作戦で どうでしょう?
新たに建てる場所に現在建物があるなら、
柱一本残しておいて、実態は移築だけど建前上は
「古材を使った増改築」ってんじゃダメ?(^^;
552 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/11(火) 16:59:45 ID:PpFBj7Pl
建材問屋のものですが、石膏9.5は通常235円入りです。リベート数量に達したら10円引きが普通でしょう。入り値245円は、チェーン店のホームセンターだけしか出ない単価です。最近はホムセンのほうが売れ行きがいいような感じですね。
553 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/11(火) 17:02:31 ID:fw2lfP5/
>>551 ビフォーアフターの番組でいいんだから いいんでない?
554 :
545:2008/11/11(火) 19:05:50 ID:???
やはり断る事にしました。
どんな下らない法律でも、守らないわけにはいきません。
実際はやったもの勝ちかもしれませんが責任をもてないですし。
仕事は欲しいのですが、不法建築のリスクはとれません。
いろいろアドバイスをありがとうございました。
昔から「タマゴとバナナの材木は値段が上がらない」と言われてきたが、バナナはダイエットで品薄状態。
木材でダイエットとか美容に利用できませんかね?
>555
それは数年前の話で、今は卵も随分値段が上がってる。
ざ、材木の立場が・・・・・・
まぁ材木屋も淘汰の時期に入ってるってことだろね。。。
559 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 19:42:28 ID:LipP8Gf3
う、うちは相変わらず馬車馬のごとく……!
忙しいなら何より
先日の情熱大陸の挟み梁工法ってコミセンだけだったよね?
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 07:31:10 ID:AJBNR0cA
KD材作ってるところはどこも忙しいですよ。完全に供給が足りない状態。グリーンはあふれ返るほど製品が余ってる。KDも単価が上がってきて、採算ペースにのってるのでは?
KD単価上がってきてるのか・・・ってホントかよ?
うちは杉も桧も値段横ばいだぞ。もしかして客に足元見られてるのか?
KD製品は忙しいとは思うけど採算面はイマイチじゃない?
まあ木屑ボイラーなんかがある大手は別だけど・・・
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 18:00:43 ID:krIndteE
PB9.5 222円
PB12.5 323円
内の仕入れ値。
260
360
ボリュームの差かなあ。ボッタくられてるのか。
近くのホムセンのチラシでは吉野12.5が特価358円でしたわ。
210と310
月平均8000枚販売
月10000枚突破で枚当たり5円のキャッシュバックあり。4店舗合計の単価です。
ボードは仕入れ単価より、直送か配送かで…
571 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 21:30:25 ID:G6uav+1y
うちも 260、360。もともと店の在庫は50枚くらいしか置かない。
新築向けには直送だし。
手間ばかりかかって費用対利益がでらんし やってられん。
しかし、一万枚売ってキャッシュバックが¥5万って自分で配送してたらやってらんねぇなw
もうボード売るの止めようぜ
あほらしい
みんなホームセンターで現金で買って自分で二階上げしろや
574 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 22:29:26 ID:rQBzz3G8
ロシア関税80%延期らしいね
もうあの国はわけわからん
575 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 09:00:49 ID:olSBaY3s
ボード簡単に運べるような、肩ベルトとか作ったら売れそうだな。
転職するか・・・
576 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 14:16:41 ID:a3v09sSs
>もうボード売るの止めようぜ
あほらしい
ついでに材木と設備機器も一緒に他所で買おうか?
577 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 14:19:50 ID:a3v09sSs
>>574 >ロシア関税80%延期らしいね
世界的な不況のせいかな?
合板メーカーがせっかく桧や杉の構造合板作っているのに・・・・・
578 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 20:27:11 ID:Nx3r7mS9
ホワイトウッド安すぎ
>>577 へえ?そうなの?
そしたら、中国の煽りうけたとかいう禁輸の話ってどうなの?
何か知らない?
ツーバイも安くなってきたなぁ。
原油と同じやね。
今は在庫買えねぇなw
ちなみに都内のレギュラー\121w
現場ないのに買え買えうるさいっての
けちってるわけじゃない
下手に在庫抱えて暴落されたら目も当てられない
話にならないくらいの利益で動かしてるのに暴落で赤確定とか何度経験した事か
来年は命懸けで守りに入らなきゃ生き残れそうもない
プーチンのあれで赤松があれなんだろうなぁ。
とか?
つか、住設一式任してくれるならボードなんかサービスするぞ、どこの材木屋でもw
>>538 もう少し突っ込んだ話かも?ここに挙げて良い話かわからないから・・・・
586 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 17:43:57 ID:TkGb97Qd
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 22:51:04 ID:e2pzNT0a
木工所やってます。
業種的には造作材製造業になるみたいですが。
セーフティネット認定受けて緊急経済対策資金の申請して何とか300万
借りれそう。
588 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 06:39:56 ID:QxI97fZ1
借家美(ぶたみ)で〜す
くわえタバコでパチンコ台に向かう姿が清楚だとよく言われます。
>>587 300万有効に使って生き延びてね
もうちょっと出してくれないもんかね?
590 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 08:07:24 ID:hLXdUI7U
300万じゃ足りないんじゃない?
一年くらい必要な金額借りた方がいいと思う。
うちは 借りても返せそうにありませんが。
みんな生き残れ!
全部なんて無理なのは分ってるが生き残れ〜
家族で塩飯食ってなんとか生き残ってます。
セーフティネットの借入に対して問合せが殺到しているらしい
セーフティネットは借りるの緩い?
緩いもきついもとりあえずやってみなきゃ
それはそうだな
597 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 22:34:37 ID:b5FEZG30
ただでさえ赤字更新しているだろうに
お金借りてどうするの?
もう止めたほうがよくねぇ?
ってか 何に使うか聞きたい。
経営してない人に言われたくない
常考運転資金だろ
>>597 確かにそれは正論だけど・・・とりあえず今を生き延びることしか
考えてない。弁護士は経営が厳しいといえば自己破産を簡単に勧めるよ。
やめれば楽になるし第二の人生がありますってさ。でもやめた後にそんな
弁護士が言う今より楽な第二の人生があるとは思えないし・・・
まぁこうやって泥沼に入るんだろうけどね。
10年前を思い出すよ
小渕首相のときの話さ
安易に融資に飛びついて返せなくなった話、たくさん聞いたな・・・
小売の話が多かったけどね、あのころは
今度はウチらの番、かな
601 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 08:43:58 ID:qPZ1MHTP
俺、建築屋なんだけど、どうしたらいいか悩んでいる。
今度の不景気が半年か1年ぐらい消えてしまうなら良いんだが。
足元が明るいうちにやめた方が良いのか?
今なら店をたたんでもお金の面では人に全く迷惑をかけないから
その分は気が楽なんだが、遊んで喰っていける財産はないし
この景気では良い年したおっさんには職も見つからないだろうな。
結局、やり抜いてふるいの上に残る。それしか選択の余地は
ないんだろうな。
前向きに何か考えよう。
金利が2%以下なら借りて損はないだろう?
現金たんまりあるなら勧めない
ただ混雑してるらしいから待たなきゃならないみたい
近所じゃ大手の扱う木造コーポやメゾネットの建築ラッシュ。
うちには何の恩恵もございませんが。。。
604 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 13:11:01 ID:xN6j4Jvm
分離発注で自宅を新築予定です
製材所に資材を一括で発注したいのですが適正価格はいかほどでしょう?
ちなみに在来工法、延べ床33坪、総二階で長方形の切り妻屋根で柱を無垢の4寸角です
材種も等級も書かないんじゃどうにもこうにも
606 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 13:37:32 ID:xN6j4Jvm
>>605出来れば桧で通し柱と梁を
間柱や垂木、野路板などは量販物で構いません
フローリングは無垢の国産唐松を検討し、ウッドデッキは20平米程でイペ材の予定です
>>606 こんなこと書くようじゃ、分離発注なんて止めた方がいいと思う。
きちんとしたプロに相談しなよ。
608 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 16:11:08 ID:xN6j4Jvm
>>607大工じゃないけど建築屋なんです
HMの粗利30%なんて建設業に身を置いてたら馬鹿らしいから多少紆余曲折してでも頑張りたいんです
親切に教えながら見積もってくれる業者さんはいると思うんだけどね〜
いちいち全部の材種と等級や銘柄まで羅列しないと何も回答しないあなたには聞いてないからw
一般的に答えれる見識と概算が出来ないならいちいちレスつけなくていいよ?
>>608 いったいどんなレベルの回答期待してるんだか、まったくわからん。
>>608 それなら始めっから世話になる予定の材木屋行って聞けばいいだろ。
ここに居る奴は一文の得にもならんのに、親切に教えるだけ教えろってゆとり世代の建築屋かよw
611 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 16:53:26 ID:m9sVu3Ni
>>607 優しいね。正しい事いってるのにね〜
積算出来ない人間が分離発注か・・・・・
>>608 おまえも建築屋ならあら利で30%の意味が解らないのか?
>いちいち全部の材種と等級や銘柄まで羅列しないと何も回答しないあなたには聞いてないからw
積算ってのはそれを一々積み上げて、必要な部分には必要な材を当てて、
それで総額が出て来るんだよ。
積算するにもノウハウが有る。
そうやってノウハウを金に替えるのが仕事だろ?
おまえみたいな、
>一般的に答えれる見識と概算が出来ないなら
こんなドンブリ勘定してるからうだつがあがんねーんだよ。
どうすかねー。
貴重な訪問者だと、俺には思えるのですが。
一瞥して門外漢だなとそっぽ向くのは、俺には納得できません。うちの親父なら、
やっぱし根掘り聞きながら教えもするでしょう。家一軒分の賃挽きとか珍しくな
いですし。
ただ、「間柱や垂木、野路板などは量販物で」とか言わんと、信頼できる製材所
なり見つけたら小割りも全部任せんしゃい、とは思いましたけどね。
今日は空、この暦で積雪しやがりました。
冬の生木挽きの始まりですかねー。ふが。
614 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 18:52:13 ID:JpROdu9d
そりゃ2chのスレで単発質問されるのと実務は違うわな
615 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 18:53:01 ID:gqrnTQBM
小さな物置なんかだと
木拾いだけさせられて ホームセンターに行く
バカな客がいるけどね。
そりゃ、仕事になるなら親父さんのようにも応対するだろうけど、
匿名掲示板で質問する側が威張ってたらなぁw
昔は客にブチ切れて現場放り出す大工の話をよく聞いたな
>>608みたいなのがそういう目に合うんだろう
自分の都合で物を言う半可通ほどタチの悪いものはないね
>>606の時点で桧のどんな等級が必要なのか分らない
唐松は国産じゃなく安く出てる外材じゃないのかと(一部業者は国産と偽ってる)
イペは専門の製材所じゃなきゃ挽いてない
一箇所の製材所ではそろわないんじゃないかと思うし
材木屋だと直接発注じゃないから面白くないのでは?
適当な等級を見当で値段書いたら真面目に仕事する製材所に迷惑掛ける
だからプロは答えられない(イジワルじゃない)
極端だけど5万/m3から1500万/m3まで単価の幅がある(桧)
あなたが目の前にいて話が聞けるならちゃんと答えられるんです
掲示板じゃ適当に質問しといて自分の期待する返事が来ないと
逆ギレする奴はよくいるが、そういう奴は掲示板で尋ねる時に
「あんたには頼まないんだけど教えて欲しい」と言っている事を
念頭に置くべきだな。
絶対に建築屋じゃないと思うぞw
坪単価で家が建つと思っている、ちょっと間違った方向に勉強しちまった
ただの施主さんだと思う。
手元にあるのは安い注文ハウスメーカーの見積仕様書かい?等級とかまで書かん
からなぁHMは標準仕様が決まってるからw
材料も施工もピンからキリまで。樹種で一くくりにしたいなら集成材がいいよ。
>>606 フローリングは無垢の国産唐松を検討し・・・
天カラ 赤柾 無節 縁甲
ここ見てる香具師でm3単価360万で挽くやついる?(笑)
今、フローリングは印刷物ばっかりが売れてるぞ 材種なんて関係ない! よく研究した方がいいぞ!
624 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 01:16:45 ID:DByFLIYS
朝だ。
おまえら、落ち着け。
とりあえず話がややこしくなって来たみたいだから、あいうえお作文にして教えてくれ。
そこのエロいひと。
ハードルの高いお題投げるからスレが止まってしまったじゃないか。
責任を取るように>625
627 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 09:47:23 ID:QdKuFJeF
九州地区原木市況、11月より大暴落。合板工場行きもストップ。桧直材4m13、14は15000/立方米。杉直材3m14、16は10000/立方米。
628 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 11:20:47 ID:8gbc/RyA
あ・・・・朝が来て
い・・・・いろいろと電話をしてみるが
う・・・・運搬するほど荷がなくて
え・・・・え〜〜ぃ
お・・・・終わりだ。
629 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 11:43:46 ID:xPWVIvfm
あ・・・・明るい未来を目指して
い・・・・いろいろと考えるが
う・・・・浮かんでこない良い考え
え・・・・え〜〜ぃ
お・・・・終わりだ。
なんてネガティブな朝なんだorz
まるでこの業界の流通が止まってしまったようだ。
632 :
625:2008/11/21(金) 15:47:26 ID:???
すんません。僕がへんなお題を考えたせいで。
>>628>>629のエロい人。ありがとう。
まとめると「え〜〜ぃ終わりだ」っていうことですね。
では責任をとって
あ・・・12月分からぁ
い・・・住宅メーカーからの発注にぃ
う・・・変化があるぅ
え・・・急激に減ってきてぇ
お・・・年度末にかけて心配よぉ
突っ込む気力もない
あ 赤松は
い 一番強いよ2階持ち
う うんそうなんだよと
え 笑顔で農家の爺さんうなずく
お 親父が俺の方を見て手招く
や、賃挽き材を今日当人宅まで届けました。親父と二人で。
納屋は、当地での通称『ベコ(牛という意味)』の細工で、赤松が至る所に
2階持ちで使用されてます。
「今の大工はこういった材は触れない」と2人は談笑していました。
もう酒呑んでるんではしょって書きました。なーむー。
さぁ今日も一日終わったな。
しかし来週水曜日まで仕事入ってないんすけど。。。
あ・・・・あっと
い・・・・い
う・・・・う間に
え・・・・え〜〜ぃ
お・・・・終わりだ。
あ・・・・あいつも
い・・・・いつか
う・・・・上を向いて
え・・・・笑顔になれる日が来るだろう
お・・・・終わってんだけどな実際
あ・・・・あ〜あ〜
い・・・・いよいよ
う・・・・うちも
え・・・・え〜
お・・・・おわりかな
639 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 09:57:04 ID:CIanXK6D
次。
か・・・・
き・・・・
く・・・・
け・・・・
こ・・・・
か・・・・かわったな
き・・・・きいてはいたけど
く・・・・くえねえわ
け・・・・けっこういったわ
こ・・・・このぎょうかい
上手い!山田くーん座布団一枚
師匠、ジプトーンしかありません!
643 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 21:54:57 ID:4Zb4+Kzq
か・・・過去はよかったと言われても
き・・・きょうはダメ、ダメ業界
く・・・苦労ばかりで
け・・・結果にならず
こ・・・こんな生活もう嫌だ。
>>627 >九州地区原木市況
kwsk
これから安い丸太・製品が本州へ雪崩れ込んでくるのかも・・・
九州安くなってるのか。
四国は横ばい。下手したら少し強い。
売れるっていうよりは、出材が少ない。
初雪も降ったし、これから更に少なくなりそう。
でも来年の現場がない
まったくない
話もない
次のお題は?
648 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/25(火) 07:40:20 ID:LCh9v5i1
>>646 うちは大工工務店なんだけど、最近は細かい修理仕事ばかり。
今日の材料も安物のフロアー2坪だけ。
来年の仕事どころか年末までの仕事も分からない。
来年は遊びになりそう。うちは従業員も職人も抱えていないから
まだ良い方かと思うことにしている。
年が明ければ半端な仕事がパラパラでも出てくるだろう。
そろそろ現場へ行こう。
連休明けて見てみたら・・・
すいません。僕があいうえお作文といったばかりに。
おわびに吟じます。
朝スレをみてみて〜
まともな話にもどってて〜
なんだか今日いけそうなきがする〜
とまってる勝○建設の現場、動かないかな〜。材料全部用意してあるんだけど。
さ・・・さりとても
し・・・仕事をせずに
す・・・済むものか
せ・・・世間は辛く
そ・・・ 空々しき哉(字余)
さ:さっぱり売れず
し:資金繰りに四苦八苦
す:すぐに融資も受けられず
せ:切羽詰まって
そ:損を覚悟で叩き売り
さ・・・さかんしあげ
し・・・しっくいのこてあそび
す・・・すきやのたたづまい
せ・・・せしゅうのよゆう
そ・・・そんなじだいもあったね
いい話はないの?
なにか希望を持てるようなさぁ。
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/28(金) 16:47:54 ID:KCyVDrOz
655 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/28(金) 17:03:28 ID:2tPWuDam
うん
あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ希望と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
. { |
! |
| _ -‐'''''''""""""'''ー|
|‐'' .|,,,,,,,,,,,,,______
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }|
|λ|{ ヽ |
. |ヽi | , r.' |
lV r | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`、 ! ‐‐''''''''"""' ! < やつぁ、とんでもないものを盗んでいきました。
ヽト "" / \ あなたの、希望です。
|\ ,.! ________________
,,、rl '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
// __`-‐''""~ / 丶-、__
=--_-/ /''" ヽ / // ゛''‐--、,,,
/  ̄/ / _ノ\ / //、__ /~'=‐-
/ / /⌒ヽ< / //  ̄"''v /
658 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 16:19:33 ID:A0rf6Nta
製材所は必要だけど、材木屋はいらない。建材住宅設備も問屋が直販すればいい。問屋もそうでもしないと生き残れない。
材木屋、建材屋の方は早くやめてください。
young築が逝くと、うちもアボーン
660 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 23:32:50 ID:YVXXDA6u
> 建材住宅設備も問屋が直販すればいい。
してるよ。
してるけど量を求めるから引っ掛かりまくり
最近過疎ってるね
年末で忙しいじゃない?
(T_T)
あかん、マジでつぶれる。
おれんとこも。
毎日、金策に忙しいだけですわ
667 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/04(木) 22:45:42 ID:880h4O3g
てかカキコする気力もないわ・・・。
世界同時不況以前の問題だからね〜
ところでみんなにアンケートがあります。
ナ○スは大丈夫なの?
歩ずみは保全されてないみたいだし(>_<)
自分とこがあぶねえのに他所なんざどうでもいいよ
逝きたきゃさっさと逝ってくれ
669 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/05(金) 16:58:27 ID:rvet8tt3
保証金踏み倒されたくないから
話題に上げただけ。
どこが倒産したと聞いても、我が身の事の様に感じてしまうね・・・
。
長年商売やってると、何百万と、たっまてくるよね。一度担当の支店が、替わったとき、再契約みたいになったけど、返してくれなっかったよ
672 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/05(金) 21:02:35 ID:+2Nxvuk0
保証金っていったって、与信枠の数分の一だろう…
673 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/05(金) 21:33:33 ID:jiVzydOw
福岡はナ〇スもJKも元気です。越〇、〇国あたりが苦戦みたいですね。越〇は打開策としてPC工場を狙ってるみたい。〇国は集成材不振がかなり深刻。もともと疑惑製品だから仕方ないかもね。
なんか、周囲でヒソヒソ話が始まったなぁ。
でかいとこが飛ぶのかね?
得意先の状況はどう?
年を越せない所ありそう?
あんまりやられると、こっちが越せなくなったりして。
10日の手形でぁゃしぃのがチラホラ
うちは先月、先代から付き合いのある工務店にやられたね〜
思わず目まいがしたわ。
昔は新しい取引先によくやられたけど
最近は何十年と取引した得意先にやられる。
もちろん長い間儲けさせてもらったんだろうけど
複雑だわ。
679 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/06(土) 23:57:53 ID:oIT14Y+D
/ヽ , オワタナ・・・
/´ `´ | /ヽ_____/l
'、 ,l / '、
/ ̄ ,_,..ノ l l アア、オワタノサ・・・
/ '、 r=┐ _,ゝ _,.ノ 男
/ , ヽ |酒| l´ `ヽ l弐!
| /`ヽ、`'‐‐, ̄ || | r=┐ ノ虚ト
l '` ` ̄_,.' ヽl i / l, 、 |酒|. .||酒|||
ヽ、__,. -‐ '' ´ .ヽ`' | l.,_,!./  ̄ ||__|!
ヽ ' / └─┘
`、.,____ ,. ′
680 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/08(月) 20:58:49 ID:6yc7Zfhx
皆様、ラーチ12mm3×6いくらくらいで買ってますか?
681 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/08(月) 21:40:07 ID:zb/1AJJ1
10バンドルまとめて、現金引き換えで740円。
ただし、運賃が40000円だから790円の仕入値になる。うちは小売りだけど、平均1000円では売れてるよ。九州北部です。
682 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/08(月) 21:43:56 ID:zb/1AJJ1
ベニヤ4ミリ、5.5ミリ、9.5ミリの相場を教えてください。それとコンパネ12ミリT2F4もよろしく。
683 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/09(火) 21:43:46 ID:KC5V7oi5
九州や山陰のヒノキは立米1万、スギは9千円くらいだろ?
684 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/10(水) 07:21:49 ID:M7NCfZdd
相場下がり始めたよ 合板
売れなければ止む無し 合掌
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/10(水) 12:40:02 ID:x1RqZ9JO
ラーチ740円は安いよ。
オレも欲しい。
近くのホームセンターは、798円税込で売れてて、1日平均500枚はけるらしい。
687 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/10(水) 14:01:45 ID:jCkDVe9i
¥690でした。
取引の材木屋に12mmボードとコンパネの値段聞いたら
490円と1400円だって。
勘弁してほしい。
うちは毎月、現金きっちり払っているし、現場へはできるだけ、
自分のところで運んでるから配達も最小限なのに・・・・・
それはちょっと酷スw
遠まわしに取引断られてるレベルの話だな。
691 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/10(水) 21:33:49 ID:x1RqZ9JO
690円ってどこの人?
メーカーはどこ?
現金きっちりと言ってもそれは過去〜現在の話であって将来の与信が取れないんじゃない?
内部の価格表は3ランクぐらいにわけているのが普通。
A 与信良し 配送手間薄い
B 与信普通 配送手間普通
C 与信不安 配送手間悪い 控除(業者協力会費など)あり
うちの場合Dランクというのが存在して
社員の入退社が多い
物件数に比べて社員が多い
業者協力会費が定額+パーセントと多い
監督が全員アフォ
身の丈に合わない設備
会長が高齢で社長(息子)が天文学的にヴァカ
ここは我ながら悪徳だと思う単価で売ってる。今度そこの社長が自宅を新築するんだけど、うちの社長や専務に
「あー、俺だけど。家建てるんだけどさあ、今後のつきあいもあるしさー、材料総額100万でやってよ」だとさ。
どうするのか専務に聞いたら1月末で取引を「辞退」するって挨拶状送ってあるそうなw
693 :
688:2008/12/11(木) 07:39:43 ID:???
>>692 うちは小さな店だから、たしかに買う量は少ないけど
まあ、町のどこにでもある零細の糞工務店だかね。
相手にしても儲からんと言うことかな。
でも仕事量が多くても、プレカット屋、新建材屋、設備の問屋に
別々に発注して下地材しか買ってくれない工務店よりは
マシと思うんだけど。
与信ねえ。末締めの10日払い。倒されても1月分で与信ねえ。
まあ、とにかくうちは材木屋に取っては戦力外通告って事か?(T_T)
まぁ大事な客ではないことだけは確か。
有り得ないねえ
末の10日なら相手を変えたほうが良いんでない?
単価をズラズラ並べて書く馬鹿もどうかと思うが
無茶な単価で売って生き残れる時代じゃないだろう
コンパネで10%以上とるなんて夢ですよ
末締めの翌々15日で小切手払っていばってるどこかの地場ゼネに教えてやりたい
単価なんて市況で新聞に出てるやん
それが丸太なのか割りモノなのか一般に分るか?
市況がどの流通過程での単価なのか分らない奴が市況なんか見ないだろう
699 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/11(木) 21:43:44 ID:Tk3v+BBm
>>688 いいお客様です。 よかったら うちに来る??九州だけど
うちは零細材木屋だけど ジャスコンで100〜150円のせ
>>696 小切手ならまだいい。
末締め翌々月25日の4ヶ月手形があった。それも十数万。
>699
そんな手形普通にもらってる。同じく十数万。
まあ手形切るだけいいけどな。逃げるより。
10数万を手形ってw
近所の材木屋で一件あるけど。
同業者から小口仕入れで手形って何だかなあと思う。
702 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/12(金) 06:10:17 ID:VCoz5uiP
|┃ ガラッ
|┃ 三 /  ̄  ̄ \
|┃ / ::\:::/:: \
|┃ . / .<●>::::::<●> \
|┃ 三 | (__人__) |
|┃ \ ` ⌒´ /
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ.
|┃ 三 / \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ
⊂二、 ,ノ──-‐'´| | l" |
借家住まいの大六です 仕事ありませんか?
子供の給食費と自動車ローン(半年間滞納中)と家賃(30ヶ月滞納中)払えません。
>>695 >単価をズラズラ並べて書く馬鹿もどうかと思うが
すまんな。
この頃の施主は値段に敏感でね。ホームセンターあたり
とんでもない値段で売ってる。
目立つ目玉商品だけであとは結構取ってるんだけど。
素人は俺たちにの方がホームセンターより安い値段で仕入れていると
思っているんだな。例えうちが仕入れた値段で売っても施主はぼったくりと
思うんだろうな。それにうちだって少しは儲けがいるでしょ?
ホームセンターは一部の客寄せ商品だけ
べらぼうに安いんだよね
705 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/12(金) 12:33:30 ID:zS7D60OA
材木屋廃業してホームセンターにつとめています。材木屋時代の得意先に声かけて買ってもらってます。全部商品引き換え時に現金払いです。資材コーナー前年比300%以上で入社3か月なのに賞与もらいました。以上ただの報告です。
>>705 最近のホームセンターには、明らかに建材販売のプロという人が
いる。商品知識もあるし、設備も見積させてくれとかセールスかけてくる。
「電話での取り寄せ注文は不可。」って張り紙してあるけど
常連には受けてるみたい。
支払も自社カードでの決済やってるし、朝は7時から空いている。
こりゃ完全に普通の建材店と同じになりつつある。
大工が朝からホムセンに買い付けに行く時代だからな。
おおよそ必要なものが一箇所で手に入るってのは強いわ。
708 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/12(金) 21:20:32 ID:zS7D60OA
705です。木材は、ほとんど一般の方が少量買うだけで、建材はほぼ業者、住設は半々位の顧客構成です。建築金物は地域の金物屋、建材店よりも販売量は多いです。恐るべしホームセンターですね。
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/12(金) 21:42:30 ID:UePrqG+N
ホームセンターの方が 一般人が入りやすいからね。
710 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/12(金) 23:08:40 ID:yEZp1IlY
材木屋です。もう材木は大手から安く買うか、ホームセンターとかで買う時代になったと実感してます。
古き良き時代は終わったんだと痛感してます。
>>705 頑張んなよ
必死に働きゃ10年は居られるかも
俺の近所のホムセンにも必死に働いてる50代後半がいるよ
>>710 最近小さな商売はほんとにダメになった。
この前も取引の材木屋が、「最近の不景気や高齢で
大工や工務店の廃業が多い。大きな所は相手にしてくれないし、
得意先がいつまであるか?」って言ってた。
三代続く、木工屋です。先日、広葉樹の原木仕入れに原木市場で入札してきました。
入札後、隣に座った材木屋さんに不落になった出品原木を買ってくれないか
頼まれました。
現物みると、俺が材不良ではねた物。たしかに見つけにくいんですが、焼けが
はいっており、まったく使えない物。何がどう悪くて使えないか土場での講習会
になりました。まさか材木屋に木の見方を教えることになるとは、、
714 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/13(土) 14:05:27 ID:rezbw9b5
>>713 ごめんね。
おいらは製品の見方はわかるけど、原木は全くダメ。
製材所じゃないから全然わからん。
わたしも木工屋の2代目だけど丸太どころか削ってないと判らない。
>>713 画像付きでどこかに具体的に書いてくださいよ。
713です。たぶん間違いいっぱいでしょうが、俺なりの注目点を書いてみます。
まず直径、長さ、節、曲がり。これは簡単。
隠れ節の場所。長手方向のピッチ。何センチおきに節がくるか。
同じく隠れ節の円周方向の位置。一箇所から一本か、二本か三本か。あと向き。
180度対向か、120度3方向か、片側に2,3本密集して出てるか。
次に元と裏の木口をみる。
元と裏の年輪の幅の違い。年輪の幅が急に変わるのは避ける。年輪の粗いのと
細かすぎは避ける。でも粗くてもたまに良いのがあるので難しい。
中心からの割れの分布。放射状の割れは素直な証拠。でかい割れでアテの位置と
見えない節の向きがわかります。丸い円形の割れは駄目。細かい割れが年輪の
幅の間に留まって(ひし形の割れ)分散してるのは最悪。乾燥収縮が猛烈です。
古い材で皮の付いてないのは、表面からの割れの深さと、分布をみます。これが
深いとシラタが使えません。
その次に木の状態をみます。腐り、やけ、カビの入り具合。特にシラタの痛み
具合。今はシラタも使いますので気にします。木口の色、硬さをみます。
色が部分的に変色(通常は艶がなくなり、ぼけたようになる)してるのはヤケと
いい腐り始めの兆候。硬さを見るときは手斧のミネで木口をたたいたり、少し
はつってみます。水をかけるのもやります。痛んだところは水を吸収して変色
しますのでわかり易いですね。
その次、虫の食い具合。特に古材。これは皮の表面のオガコ。これ出てるのは
虫の食いカスですから、すぐわかります。木口のでかい虫穴(ゴトー虫)の分布。
この虫は羽化のときに中心の方から表皮に向かって食い破ってでてきますので
食い破る穴の位置によっては大変な欠陥になります。皮の表面を注意してみます
とカサブタのような丸い痕が皮に残るので気にして探してます。
713の欠陥は同心円状の割れの兆候が木口の両方にあったのと、ヤケ気味の部位
がその割れのあたりに分布していたことでNGとしました。こういうのは割れの内側
がドーナツ状に使えません。以上長々と釈迦に説法、失礼いたしました。
717 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/13(土) 22:32:53 ID:f1tlpim4
目が痛い。
..
>>683 九州の桧は傷、曲がりでも最低15000円。
墨林が買って親衛合板に売ってる。
親衛合板は製品を墨林に・・・・
>>716
注釈ありがとう
久しぶりに丸太見に行きたくなりました
>>716 勉強になりました。
自分は製材所の人間なんですが、一般材専門工場なのでもう丸太の
良し悪しを見分ける技術は無くなってしまいました。
機械はあれど、化粧取りする技術も失われました。
その素晴らしい技術を絶やさないようにがんばってください。
721 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/15(月) 12:54:37 ID:QZMHM41M
建築業界の不況で、製材所の七割は倒産します。それも二年以内に。間違ってますか?
最盛期の5割減にはもうなってるから、あと2割か。
そのくらいにはなるかもしれんな。
723 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/15(月) 14:31:57 ID:hM/pNjfN
材木屋はこれからどのくらい生き残るのだろうか?
まだだ、まだ終わらんよ・・・
725 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/15(月) 16:36:24 ID:YlkgJPNC
今までと同じ事やってたらアウトだなぁ。
なにか新しいことやるか。。。。金かけずに。。。
>>716 でかい割れでアテの位置と見えない節の向きがわかります。
ひっじょーに興味沸きます。
挽いていて、これは良い役が取れそうだと思ったらアテで曲がったりとか、そ
ういうときは丸太で予め判断つかないもんかなと思ってました。
親父は丸太を見てアテかどうか見分ける方法はあるとは言いながら、口でどう
こう説明できるタイプでもありません。
丸太でアテを見抜く方法があるなら、知りたいものです。
でへっ。
余興レベルとは思いますが、御記述されてみてください。
雪がちらつき始めた北国の材木屋の馬鹿息子が、一人納得しますです。
ちなみに、明日は栗の木5本の賃挽きから始まります。
アテ・・・
丸太の木口みればわかるハズ
見た目わかんなくても水掛ければ、アテの部分は色が濃くなるから。
人が見てなければ小便掛ければわかるよ。
雑木は扱わないからわからん。
でも多分同じじゃない?
漏れ。針葉樹の天然木製材屋。
人工林民材でも同じだろ。
728 :
727:2008/12/15(月) 20:09:53 ID:???
ついでに
丸太の木口をみて芯から側まで均等に目が詰んでいればアテは無い、もしくは少ない。
ある一部分だけ年輪の木目が開いて(膨らんで)いたらアテの可能性アリ・・・等。
一概にすべてが当てはまる訳じゃないけどなぁ。
木曽桧の天然木の五上の丸太見りゃ分かりやすいと思う。
外材でも同じ。
スプルースなんかのメーターupの丸太なんかいい勉強の素材。
729 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/15(月) 20:27:47 ID:Ee+kH1OI
アテはおいらでもわかる。
原木だけでなく製品でもわかるだろう・・・・・。
隠れ節は全くわからない
730 :
727:2008/12/15(月) 20:45:04 ID:CSYZTo7s
>>729 隠れてる節の見方だけどね、
人工林の場合は枝打ちの関係上わかりずらいと思うよ。
以下天然木の場合だけど、
一般に言われてるのは芯目が荒いと懐は効かない(節が出やすい)
芯目から側まで目が詰んでいれば懐は効く。
まぁ例外があるから丸太がハズレルんだけどね。
丸太の腹と背って通じるかな?
腹にくらべて背の部分がわりかしあいてれば節はきれい。
逆に丸太の側を見て、腹に節影が見えれば懐は効きづらい。
アテの話にもどるけど、
芯が丸太の中心からずれて、側に寄っていたらアテがあってしかるべき。
まぁアテなんざ製品見れば一目瞭然なんだけどな。
丸太でもすぐにわかるけど。。。。
たまに大人しい顔してガチゴチのヤツもいるけど。
人間みたいにね。www
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/15(月) 20:53:28 ID:QZMHM41M
倒産した松本建工ってFP工法の松本?
732 :
727:2008/12/15(月) 20:56:19 ID:???
すまん・・・sageわすれたorz
あと営林署でも市でも土場渡しがあたりまえだけど、
丸太を掘りに浮かべると分かりやすい。
アテのないまん丸な丸太は浮きがいい。
いままでの話、
あくまで針葉樹の撰木、役物取りの丸太の話ね。
だけど例外ももちろんあるよ。
716です
皆さんレスありがとうございます。うちは、ケヤキ、トチ、クリなんかの広葉樹
専門なんで、針葉樹とはかなり様子がちがいますね。
アテといいますか、木の離れたがってるところと締めたがってるところといった
見極めです。やはり年輪の広がり具合の偏りや芯のズレですね。あと木の曲がり
と枝の出る方向。この辺は
>>727さんと同じかも。
でかい芯割れで材が分れたがっているわけなので、そこが境。で割れに直角方向
で、でかい節が隠れていることが多いようです。
隠れ節は広葉樹は材が死に節を巻き込んだ跡が比較的わかりやすいです。微妙に
盛り上がります。目で見るより手のひらでなぞるのが見つけやすいですね。
そうやって吟味してくれた材を市場で見るだけだから、てんで判んねぇや。
735 :
727:2008/12/15(月) 22:25:17 ID:???
716さんレスありがと。
自分で丸太買って製材して損しないと覚えないよね。
こんな事。
だけど木工屋さんがそこまでするのもスゴイね。
いい仕事してるんだろうな。
734さん
流通の人は丸太の事なんか考える事無いと思うよ。
製品の善し悪しを見極めて下さいね。
ただ市場で買い叩かないでね(おねがい・・・)
((オラは市場にはだしません。いじめられるもん))
ただ買う時はネジレっ木は気をつけた方がいいですね。
どんなに乾燥しても削った後で動くから。
丸太なんかだとネジレはまんますぐ分かるけど、
製品にすると見分けずづらいよね。
俺ら製材屋なら挽き肌みてわかるけどなぁ。
注意してね。
へ〜まだ役やってんのかい?おら素材屋だけど。
前はよく、曲がりでも真っ直ぐに見えるように切れといわれたし、
ふ〜んだね。今根張りいらないってのが多いんじゃ〜
ふ、この分じゃオラも生き残れそう〜
ふー。やっぱり疲れ果てています。
ゆえに呑んじまってる青二才です。怠けることなく夢にもしっかり取り組ん
でますが。
アテ。
木口の芯がずれて反ってる丸太が、果たして全てアテかと言うと、少し疑問
は残ります。
ただ、木口やフタ面にした板の目の色の違い。これで相応の見当は確かにつ
きますw。楕円の板目が出ている材とか。
それに、木口と半円の割れで言えばカネツケ(これは全国共通語なんでしょ
うか。中の赤み色が黒い重い材のことであります)なんかも分かることは分
かりますね。
にしても疲れてます。ばてばてです。
うちは何かと忙しいです。地場の製材のほか賃挽きもあるし、一時的とは言
え昨年度からの公共事業もからんでいます。
カネが入ってるかどうかはまったく親父にしかわからないですが、挽き手は
わたし1人です。疲弊してます。ふっ。
先ほどNHK総合の雇用状況ドキュメントを観てました。大変すぎますね、
列島の雇用。
GHQ憲法から見直す根性が日本人にあるのかが、何よりの課題でしょう。
んー。疲れをとりたいです。
お疲れ様。
みなさんお元気で。
741 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 09:16:18 ID:qepzlP3P
とうとう年末が近づいてきた。
週末とか祝日直前の大手破綻が怖い。
マンションのダ●ア建設とか・・・
おいおい、製材屋大丈夫かよ?
年越せるか?末期か?
月末の手形→新年に不渡り
年は越せる。
プレカットと羽柄材のみ入れてたローカルビルダーが逝きそうです。なんで今月10日付締め切りで取引やめますた。
そこの会社の新しい現場通ったら隣町の材木屋が入れてました。建材は問屋からビルダー子会社の建材店というルート。
年間100棟やってますねんて砂上の楼閣だよね。1か月分だけ取りっぱぐれ出るかもしれんけど、棟数減ってたんで痛みはなし。
>>727 様
製材所に入って3年目の私に教えてください。。
せっかく役物とりで高めに杉を落札しても、
「ハブシ」(地方によって呼び方がちがう?)がたくさんある材は、
プチプチした点々がついて見た目が汚く、
お客様が敬遠して役物扱いにならないのです。
でも原木で買うときにはまったくわかりません。。
どうか見分け方を教えていただけませんか?
やっぱり経験をもっとつむしかないのでしょうか?
748 :
727:2008/12/20(土) 17:41:30 ID:???
>>747 葉節はおれも見落すwww
銀杏の街路樹を見てください。
幹から直接葉っぱが出てますよね。
あれがハブシの元と理解してます。
だから皮肌(樹皮)にちっこいポツポツが見えてたらキケン
ハブシは止まらなくて芯から側まで抜けちゃうから始末にわるいよね。
丸太の切り口を見てたまたまでも
それが出てたら気をつけた方がいいね。
これを見てる製材屋、間違ってたら訂正してくれ。
おお、ここは参考になるよ〜
てゆうか、買う前に山見に来たらどうよ?
木口にハンコ押してあるだろ、それでハルバル来た人いるけど。
もう初売り出してあるので、ヨロヒクwww
たぶん来年の初売りはお通夜だろ。なんにもでんじゃろ〜
皮むいてあるとすぐわかるんですけどね。
うちの会社、恐らく来年は廃業だわ。
ボーナス半額近くになったし社長の顔見ててそう思った。
大変だ、困った。
剥いた桧の皮の処分屋さんが店閉めちゃった。
田舎でも燃やすと怒られるし、処分代が高いと何してるかわかんないし。
今までは瓦屋根に使ってたけど最近は使わないし、皆さんはどうやって処分してますか?
産廃業者に出す。
754 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 06:56:40 ID:HNJ4n5Gb
/三彡シリソリ)ノル))))))ヽ、
ィ'ヨソミミ、ノリ))ノノルノ)ノノノノ))))ヽ)
/ニ三彡ソルソノ-'‐--、ノ丿ノノ))シ)ノノヘ
{三三彡ゾンノ ~``ヽ彡ノル))}}
}ミ三三彡'゙ ヽ彡リ;;;ト
{:;:;:;三三彡 ';:;:;:;:;:;{
}シ|l彡シ' ,,,,, |:;:;:;:;ソ
!´`ワYト、 _゙_゙゙ヽ ,,,,, |:;:;:;リ
',弋 {/ \/ ィャァ、`ヽ‐-ュニニ゙`:|:;:;/
ヽ ´ l 厂ソ ィャハ`ヽ;f
}-ィ 丶‐--‐' '、 /
)シ| .:: (‐、__, )、ー‐‐ァ'
ィl '_ _:: ::. /
/:r-、 '゙^、'ー--ヽィ ィ
l^ヽ/ | |\ ` ̄´ ./
/::| i | | ` 、... ..:::_ィヘ\``‐ 、
/ | | | :| ∧ } \ ヽ、
| i | :| |/ \ \
{ ヘ lヘ / r--、 } ヽ
借家住まいの大六です。
仕事ありませんか?
きちんとした焼却炉で焼いてるよ。
初期投資かかるけど、処分するよりは絶対に安いはず。
756 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 12:48:27 ID:fCv6wORz
ところでボーナスいくら出ました?
自分は額面18万です。
材木屋は基本給×何ヵ月の計算はしてないような気がする。
社長がこいつにはいくらって決めるやり方のように感じちゃいます。
出るだけで良いと思いますが。
ウチの場合はボーナスに回した総金額から適当に割り振る感じ。
割り振りは社長の独断。
家業従事者にそんなものはない。
檜皮は保存の術ないの?
761 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/23(火) 07:48:31 ID:luckR5g+
家族経営にボーナスなんざ無い 給与もないのに。
18万って給与のそれくらい?何歳なの?
762 :
747です:2008/12/23(火) 08:22:08 ID:???
>>727様
ありがとうございます。
727様でも見落とすのですね。
でも参考になります。
丸太の切り口だけでなく、あやしそうなところは樹皮むいてみます。
763 :
はじめまして:2008/12/23(火) 08:59:13 ID:5z3EHCE1
はじめまして、いろいろ勉強になります、製材やさんにききます、直で製材やさんにいくと特一等桧の90角の4メーターで
50本ほどまとめてほしいのですが、安いもので一本あたりいくらぐらいするのでしょうか、トラックでとりにいきます。
もちろんげんきんです。おねがいします。あと生ゴミ処理機にいれるのに木屑などもらえますか。
764 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/23(火) 11:42:13 ID:ZI0in75t
>>762 当方勤続12年の33才です。給料は手当て込み額面で23万位です。
友達と年収の話が出来ません。
>>763 KD? AD? ズブ生? お住まいの地域は何処?
得意先の金額 飛び込みの客穂の金額 支払条件によっての金額など いろいろあります
漢字変換せずに素人っぽく質問してくることに怪しさを感じます
相場を知りたいなら近所の材木屋(製材屋)に聞いた方がいいかも
>あと生ゴミ処理機にいれるのに木屑などもらえますか
無料で大量に差し上げます。
766 :
727:2008/12/23(火) 20:07:16 ID:???
>>763 まぁ765の言う通りだとおもう。
九州、四国、中国、紀州、吉野、木曽、天竜、関東と値段はいろいろ・・・
製材所の仕分けもいろいろ・・・
値段から言えば製材所直より市を通した方が安いなんて事もあるし・・・
木材自体がクレーム産業みたいな物だから、
鉄やプラスッチック見たいに相場の標準化はムリがある。
自分の見た『目』で品物と価格の折り合いをつけるしか無いと思う。
767 :
727:2008/12/23(火) 20:22:40 ID:???
特一等が一等看板より良いと思う脳が普通かもしれないけど、
太い丸太で側取りで約物を取った残りの特一は芯がよってたりする。
だったらちょい丸み付きの一等看板の物の方が、
芯は真ん中だし何より節が小さかったり死節が少なかったり・・・
規格よりも『物』だよね。
もちろん規格も大切だけど・・・
768 :
727:2008/12/23(火) 20:25:15 ID:???
ごめん よっぱらってます。
思う脳が×
思うのが○
今日はもう寝ます・・・
769 :
はじめまして:2008/12/23(火) 21:30:18 ID:5z3EHCE1
いろいろおしえてくれて、ありがとうございます。パソコンにがてなもので、関東です、製材所直より、
市のほうが安い場合があるということですが、市とはざいもくやさんですか、また、心のずれているものは、
安いみたいですが一本、1200円ぐらいでかえたりしますかおしえてください、、今小さい小屋をつくっているところなんです。
しろうとですがお願いします。
関東だけど杉でも買えないと思うよ。
771 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/24(水) 13:21:40 ID:d1H98Qog
東北でもだいぶ無理。
772 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/24(水) 17:38:47 ID:WQkOoJEt
九州でも 特一じゃーー無理。
773 :
727:2008/12/24(水) 18:55:21 ID:???
>>769 すまん俺の書き方が悪かった・・・
特一等は芯が寄ってようが寄っていまいが値段は同じです
ようは丸みが無くピン角であれば良いのです
一等は丸太の側、つまり丸太の丸みが少し残った物を言います
桧の特一等はおろか一等でも1本1200円は絶対ムリだと思う
『市』は市場の事
通常一般の方には販売しないんじゃないかな?
築地の場内で一般の人にはマグロ1本を販売しないのと同じ
マグロ1本を買う場合、場外の店で相談するのと同じで
>>765の言う通り近所の材木屋(製材所)に
相談するのがいいでしょうね
なんか胡散臭いが。自分で小屋作ってるなら、3mで出来るだけ
木取れ。それだけで立米単価が下がるぞ内地材の場合。
775 :
はじめまして:2008/12/25(木) 14:10:14 ID:sb0dR9I0
みなさんいろいろお教えくださり有難うございます、勉強になります。丸みの残った桧一等で十分なんですが、最低いくら
ぐらいでかえますかね。あと、しろうとが製材所に行って10本20本単位でかえますかね。
おおしえください。今4メーターの高さでロフト付をかんがえています
もしかして携帯なんだろうか。
シロートなら直販なんて考えるな。
一番いいのは近くの大き目のホームセンターへ行く。
多分、桧は置いてないけどなんか換わりになる木材は売ってる。
それで済むならそれを買え。でも、自前の車で持って帰らなきゃいけないぞ。
どうしても桧が欲しいなら、近くに材木屋がないか探せ。市場じゃないぞ材木屋だ。
ちょっと入りづらい雰囲気だろ。でも気にせず入れ。ほら、店の人もイメージ通りの愛想の悪さだ。
それにめげずに「桧の4mの9cm角がほしい」と言え。「何に使うの?」と聞かれるから
詳しく説明しろ。ここまでたどり着けばきちんと相談に乗ってもらえる。
そこからは、他の人のいう様に丸みがどうとか乾燥がどうとか仕上げがどうとか言われるけど、
もう材木屋に任せろ。物が決まってから値段を聞け。途中で聞くなよ。途中で聞いたら計算面倒で
適当な値段吹っかけられるぞ。一本2000円台ならまぁよしとしておけ。
あと、話が決まってから配達を頼め。50本も買ったら配達してくれる。
支払いは現金だけど、下手したら材木屋にお釣りが無い。釣りがないときには端数を値切れ。
愛想よく話してたらそのくらいはまけてくれるぞ。
でも、ここまで読んだら材木屋で買うの面倒に思えてきただろ?な?だからまずはホームセンターに行け。
777 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/25(木) 16:05:00 ID:tQin48Q1
おいおい ホームセンター貸してる軽トラでは50本も運べない。
軽トラでは4m材は積めないよ。レンタカー借りるくらいなら材木屋へ。
いるんだよね 値段で買う物決める人、合計だして・・・
やっぱりこっちの安い方でとか。
778 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/25(木) 17:34:58 ID:3VgzWHRO
軽トラ前後に二台くっつければ運べるやろ
779 :
はじめまして:2008/12/25(木) 19:07:55 ID:sb0dR9I0
いろいろありがとうございました。がんばって近くの材木やさんに行ってみます、
またここで報告したいとおもいます。
>>779
おぉ ガンガレ
781 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/26(金) 06:21:54 ID:6KrV95v9
1等1200円 税別
特1等1500円 税別 配達無料(市内)
でやってます。
地方にもよるでしょうし、直需市場のある地域の材木屋は
値段に厳しいお客様が多いですね。
ですから、目先のみの方は直需に行かれます。
取りに行く手間や曲りや割れは計算にいれてませんね。
トータルすると材木屋をうまく活用すればいいのにと
思いますが、B品フロアーやわけあり品なんかに釣られて直需に行くようです。
年末はどうだ?平穏に終わりそう?
平穏過ぎて来年無事かどうか判らんけどなw
62才の従業員で、桟積みや配達の補助程度の仕事内容なら、都内で月給はどの位が相場ですか?
785 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/29(月) 15:51:18 ID:oxAQkneM
100万ウォン
>>776 >店の人もイメージ通りの愛想の悪さだ。
ほんとよく言うよ。
でも、俺たち大工でも知らない材木屋には
入りづらいからな。
築地で大間のマグロが一匹300万超え、欅の優良木がやっと70万。
この国は値段のつけ方がおかしいんでは、、需要と供給の力関係といえば
それまでなんですけどね。
789 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/31(水) 08:50:55 ID:phfOstVU
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l なんで貧乏なんだ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄←借家住まいの大六 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
790 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/31(水) 09:50:07 ID:pEPNY6nM
世の中 適正価格ってのがないからな。
しめ縄餅新年セット完了
来年はいい年になるといいな
がんばろうぜ>all
792 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/31(水) 17:07:19 ID:1NcBULod
某ハウスメーカーに新築見積もりさせて2900万。
その見積書と仕様書持って近所の請負業やってる材木屋に見積やらせたら、ほぼ同じ仕様で2200万。
因みに700万の差額で別途で車庫立ててもお釣りがくると言われ即契約。
お釣りで車と家電品も買い替え予定。この違いは一体何?材木屋だから現物の土台や柱は、これ使ってあげるからとも言われ、和室の天井板も貼りものじゃなく現物見せられ無垢使うからと言われた。因みに茨城からです。
793 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/31(水) 17:26:30 ID:1n29OLaM
冷静に考えて下さい。
芸能人を使ってのCM、毎週のようなチラシ、
立派な家具つきの展示場(あんなの庶民には買えないだろ)
材木屋、大工よりも高給で
やたら多いスタッフ。
それ考えたら700万安は当然。
しかも自社物件だから材木もそこそこの使ってくれるでしょう。
ハウスメーカーは儲けさせないからテキトウな質だし。
アフターも地元で長くやってる材木屋ならいいかも。
俺なら一人親方に頼むがね。
794 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/31(水) 18:29:14 ID:7hpnvIwC
大手じゃないと信用する気になれなくなる、手抜きと欠陥を煽る番組のCM費も忘れないで下さいねw
大手の○○○○ハウスの請負やってる親子の大工知ってるけど、ひどいもんだやよ。
本当にかわいそうになる。あんなんでまともな家ができるのかな。
>>794 そうそう、田舎の零細工務店の欠陥住宅は繰り返し叩く番組やるけど、
積水ツエネズミ事件とかなんてぜんぜん報じすらしないし。
797 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/01(木) 18:57:17 ID:6S8QYiPL
借家住まいの大六でインパクトドライバー1本しかないくせに、
匠の技だと吹聴してるのがいるよ。
当然、墨付けはできないけど。 | | 三 ガラッ
| | f  ̄ ヽ
| | ゝ 丿
| | `T´
| | rーxzrー‐┴―-- 、
| | ( \_ ヽ、
| | / \ヾ_ ミx._ (⌒' f⌒j
| | / >――-こ≧ \f芯}ト、_
| | / r< )八( >K:;ハ_ノ`Y′
.______| | { 〃, " >,朮 < ヽ. |
| | X / < ●> 小 <● > マ |
| | 厂 V ⌒ / \⌒ V勹
| | 人__ハ ( __人 __) ハ /ヽ┐
| | { 辷人 し-冖-、ノ 人∠ノノh
fr⌒ヾ | | rく >f⌒  ̄丁ニ ―-⌒-―ァ ≦´  ̄ フイ }
. {{ }} ! ! 廴У } l|r,===芥r=ミ( 「√厂 ̄ Y jノ
゙= " | |=rく厂 `、 } l|{{__〃|。|l ___》| ハ
| とニ 〉〉 V〉 l|`フj |。 `}「´l| / ハ
| とニ/ト、} l ゝ≠-大=ミ≠ レ' ミ彡〉
| |¨ j} Y~ 》 r彡'ヘヽ、 〈 /j
798 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/02(金) 13:06:44 ID:DL0nG1eN
家もないけど、仕事もない借家住まいの大六
技術もないけど、道具もない借家住まいの大六
材料も買いたいけど、現金でも売ってくれない借家住まいの大六
無謀にも銀行にカネを借りにいったけど、預金残高がないから、門前払いを喰らった借家住まいの大六
今年の仕事はどうだ?
動き出すのは三連休後だろw
801 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/05(月) 20:36:01 ID:xs6kgV2o
動き出すのは三年後だなw
803 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/06(火) 11:32:18 ID:UlVJB7Q5
直需が休みだからって ふらーっと来ないでください。
配達までさせやがって・・・・・・。
やだね〜 これじゃパシリじゃん。
お待たせしました
福岡の松●飛びました
805 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/06(火) 20:36:42 ID:3cIdUeXZ
ガセネタじゃないよね?
情報ソースは?
806 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/06(火) 20:37:22 ID:UlVJB7Q5
ジャンプの要請断っちゃった、テヘ
809 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/07(水) 11:05:18 ID:1bY9nmQO
年始なのにシャッター上がらず
[耳より情報]
2009年01月07日 10:53 更新
年末に密やかに事業を停止したという会社は多いのではなかろうか。
昨日、街を回っていると、シャッターを下ろしたままで、“事業停止”
という内容の張り紙をしている会社を2社見かけた。
うち一軒は材木屋で、新品と思われる木材が倉庫外に野晒しにされていた。
おそらく年末までは事業を続ける意志があったのだろう。
なんとか年を越したいという経営者・事業主の切なる願いが、
儚くも砕け散ってしまっている実態に暗然とさせられる。
810 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/07(水) 11:52:20 ID:GYlMg5r7
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
813 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/07(水) 15:28:41 ID:1bY9nmQO
12日まで休業の看板あり
814 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/07(水) 15:36:50 ID:rq0K7lN+
スウェーデンハウスはスウェーデンの木材施工みたいですけど
欠陥は異常って記が汁んですよね 日本の気候にあうんですかね
<欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場>
このサイトのあどれす かきこ不能
815 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/07(水) 16:07:00 ID:bQhkX9a0
借家住まいの大六です。今日会社に挨拶に行ったら、会社がなくなっていました。
会社の倉庫に置いていた自慢のインパクトドライバーとビスまで持ち去られました。
これで財産と呼べるものが脚立だけとなりました。手間賃も二ヶ月溜まっていたのでショックです。
816 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/07(水) 16:16:36 ID:J2Ryyh+Y
大六でも七でもいいだろ。要するに結果的に金さえ持ってればいいんだ。形ばかり拘ると仕事なくすぞ。
これが滅びていく材木屋の典型的なパターンだ。
817 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/07(水) 17:58:27 ID:d4EhlV5P
北九州の松屋産業が今日逝った
既出です
遅かれ早かれみんな逝くさ
今回の底は当分見えそうもない
うちの近所の材木屋も逝きました。跡取りが来て1年ちょっとだった。なぜ入社させたのか、倒産するとは
思わなかったのか、悪いがアホな親だ。
一代目が会社を興して、
馬鹿な二代目が何もしないで親のつくった財産を使い果たし、
アホな三代目がババを引く。
そういう馬鹿な二代目に限って時代が悪いと言う。
俺は4代目だから、まだマシだったと言う事かな。
823 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 08:30:46 ID:6jLYxVA2
>>821 うちもそんな感じだ。
先代が土地を買いそれに融資がつき
焦げ付いているものを引き継ぐ・・・・
たしかに悪いのを時代のせいにしている。
俺は4代目だけど
そういえば麻生さんも世相だったね だから世間がわからないのか
824 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 11:25:36 ID:CvWCCOuu
再編の時期なんだよ
個人の能力とかあんまり関係ない
時代に流されながらみんな生き残る事を祈る
(家業にしがみつくという事じゃなくて)
住之江の平林会の会長の会社が・・・
うちはあと5年で辞める。従業員が定年になるから。そのあとは不動産収入と資格で食っていく。
今期は黒字見込めるけど来期からはわからない。
827 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 07:50:52 ID:yxBMC23e
>>825 集成材やってた会社が廃業したって聞いたけど。
今期黒字なんだ・・
>>826 来期から赤字のようなら5年と言わず繰り上げて廃業すれば?
無駄に赤字作るくらいなら、退職金上乗せしてあげた方が、
社員さんにもメリットあるだろ。
831 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 21:04:08 ID:+0O+un2n
昔は西日本一の木材団地だったのにね
>>829 50代半ばの社員は退職金上乗せされても新しい就職先がない。
orz
833 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 06:06:23 ID:C8iEL/A4
倒産した松〇産業の社長の弟は、危機を察知して、独立して木材市場を作っていたそうだ。その人以前まかされていた鳥栖店で、累積赤字を五億位作って逃げていったとの話し。この人がどこで何という市場でやってるか知った人いますか?
835 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 09:47:22 ID:wAk1y2Pg
いまさら市場とかバカか
836 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 11:28:54 ID:R6FCuCIE
経営不振の理由に兄弟仲が悪いってのも一つだった。
これが原因だったんだ。
837 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 14:15:58 ID:C8iEL/A4
>>834 ありがとう。で、その市場は売れ行きはどうなの?
地図でみたら鳥栖市と朝倉ってすぐ近所じゃん。
それと大口債権者はナイス?
838 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 23:27:19 ID:+sNzsavd
しかし、このスレは九州多いよな、昔から
だねー
市場で飛ぶように売れた頃を思い出す
製材所だけでなく全国で市場が不調
市場が潰れる時代か・・・
841 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 10:43:02 ID:IK9ownyw
市場だけじゃないよ。
資力が無くて弱い所は軒並駄目でしょ。
842 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 15:40:18 ID:dxX4SkNP
大口はナイスじゃないかな。
一部債権を買ったとか買わないとか・・・・・・。
843 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 19:41:55 ID:cEliOsq8
この業界も終わりだよなww
ナイス負債額、一億三千万円。
担保は鳥栖市場敷地。
来月からナイス鳥栖住宅資材物流センターでオープン。建材、住機のみ。
845 :
ichiba:2009/01/12(月) 10:57:19 ID:KMBUQFsG
坪○銘木ですか
?
846 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 14:25:07 ID:rGCe0JnY
梅原さんとこが飛んでた
847 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 17:13:20 ID:9bJgaL5y
大分はジャパンが買収らしいぞ。
こんな感じで朽ち落ちた所を問屋どもにハイエナのように喰われていくのだろうな
849 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 18:47:14 ID:Wwqkexjy
国民新党が立案した債務に対するモラトリアム法案ってのが、唯一無二の我が製材所の生きる道です。民主党も協力的なので期待できます。
大手企業と銀行ばかりを助けてきた自民党は、小泉から続く坊ちゃま大臣どもと共に 死ね!
850 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 20:49:31 ID:aQ3zvz7t
はぁ〜
どっかに1400万円落ちていないかな
栃の真っ白な大径木が3500円足らずで2番札だった
めちゃくちゃ悔しいわ
こんなに悔しいの久々だわ
>>851 一日に二回、同札抽選、いずれも抽選負けの俺がいる。
854 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 21:57:21 ID:zwjVh0Mc
資金繰りのストレスからか?
体調崩して入院とか多いね
ビタミン剤くらい飲んだ方がいいよ
856 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 12:55:04 ID:Ce2ixdGa
鳥栖松屋の前社長がやっている木〇市場、売り方がデタラメ、まるで木材の事をわかってないね。今じゃ出荷するところがなくなって客ガタ減り。社員もいない。支払いも手形になったので、おそらくここも〇〇。
蝦名林業が破産したな・・・
暇名林業に見えた(^^
今NHK総合『現代』で、アメリカカンザイシロアリとやらを特集しています。
かなり興味深いですよ。
20日〆
眩暈がするような売上
さてさて・・・
861 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 20:30:22 ID:3dSKqCS9
今月の売り上げ未だゼロ
こんなの想定外だよ
エクセルの集計表を修正してゼロ割回避しないと・・・・
862 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 01:43:44 ID:LppCIy1l
厳しいな
863 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 12:46:12 ID:M1v0NIVh
九州北部、もう1店でかいのが飛びそうです。
1店どころじゃ済まないと思う
売り上げ50%ダウンで持ち堪え続ける会社がどれだけある?
リストラくらいじゃ追い付かない
865 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 21:04:02 ID:VvEJHCwe
うちはでかくないから うちじゃないな。
どこだろう。
家族経営なのでなんとかやってる。不動産収入の方がメインになってしまった。
有限責任中間法人ってなんじゃい。
無限責任じゃないほう。
無責任じゃないほう。
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 15:05:13 ID:6HQ5spu5
先日飛んじゃった、松○屋産業の客が品物出してくれと言ってきた。
末締めの翌々月10日払いだと・・・・馬鹿じゃないかと追い帰した。
松○は市日の後に即金だっただろうが!!
土日は施錠気をつけれ。近所の同業者飛ぶと泥棒さん来るから
博〇木材が買収されたね 値上げされるかな
872 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 07:27:32 ID:goelemZN
[インテリア]福岡県大川市2[シティ]も見てよ
針葉樹もラワンも底値だね
ジャパンが100%出資だってよ
1月の売上、このままいくと前年同月比50%だぜ。
本当に今年は暇だ。
来月は例年暇な2月。ということは、、、危険だ。
ジャパン金持ってるなあ
あちこち買いまくってるけどウマミあるんだろうか?
879 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 20:44:18 ID:ZFqupU5n
これだけ不況なのに、建材問屋、メーカーあたりは潰れないどころか、拡張しているところがあるみたいだ。ということは、材木屋、建材屋は、問屋あたりからボラれていたということか?
建材系は悲喜こもごもっぽいねぇ。
問屋でもダメなとこは閑古鳥が鳴いてるし、
美味しい客と組んでるとこは忙しいみたい。
あれは引っ掛かった(引っ掛かるであろう)分の金額で相殺してんでしょ?
Jだって必至に値下げして売ってるけど伸びるどころか相当縮んでるし
882 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 22:54:23 ID:6wN2ayrU
大阪も酷い状態だな
ミトモクっていう市場を買ったけど材木業に進出したかったの?>ジャパ建
>>883 そりゃそうなんじゃない?
買ってる方としては便利で良いけど。
材木分る人ほとんど居ないのに?
囲い込みしたいのかな? それか直販やりはじめるのか
上場してると株主の為に売上粗利落とすわけにはいかないのです
手っ取り早く買収
888 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 10:15:38 ID:40kF+BYd
直販したいのだろうけど
町場大工がジャパンの与信にあうかだね。
支払い条件も厳しいし。。。。。まず無理じゃない。
889 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 14:36:25 ID:5gjKxpoN
コンパネやラーチ合板どこの問屋が仕入れ値安いでしょうか?
質の良い物揃えてもこの不景気で大工は質の悪い安い材料使いたがるので。
銘木仕入れたくても銘木屋も潰れちゃって仕入先探すのに苦労してます。
お勧めあったら教えて下さい。
コンパネ→ノンジャスを買う
ラーチ→B品を買う
月末越せないみたい……
892 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 12:45:06 ID:XaSn0RiD
またきたな、九州北部。手形不渡りだってよ。松〇産業に続き、大型店が連チャン。ここはナイ〇に株の譲渡があってたというから、ナイ〇で間違いないだろ。ついにジャパ〇とナイ〇の小売り合戦開始か?
893 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 13:38:04 ID:9mi4rmgH
九州北部って 北九州?それとも福岡?
大型店ってのが思いつかない。
詳細お願い!!。
>>892 どこだろ? 九州北部は皆可能性あるよね
895 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 19:44:41 ID:Nh33rOwv
またガセでしょ?
こいついつもガセ流すヤツ
ホントなら情報ソースだせよ
896 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 06:21:04 ID:uN/8cC0e
ガセ?松〇産業だって前もって教えただろ。どっちにしろ今日わかるわけだから、それまで待ってろ。ちなみに納材業者は商品引き揚げしてるぞ。
897 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 09:46:29 ID:KOpoZLC3
なにがでるかな
てか伏せ字にする必要あるの?
899 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 12:46:21 ID:K7CswkU3
発表まだ?
うちじゃないのは確かだけど。。。。。。
900 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 12:51:58 ID:KOpoZLC3
そもそもうちは小型店
ネタやろどうせ?
なんか胡散臭い
ホントなら住所くらいだせよ
903 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 16:46:08 ID:Dd5B76+F
,, -''" \
_,-'" \
/\ \
__ //\\ 不治ハウス \
./|[]::::::|_ / \/\\ /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_ _____
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y ∧_∧ /
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::(Д` )< ぼうや、ここはもうだめよ!
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::ウエーンコワイヨママー/ ヽ \さあ早くこっちへ!
___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧ // ) )|
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....( ´A`)/// /L__つ
「 ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ _(_ノ ( V
゙u─―u-――-u 人 Y /\ \
奥も逝った富士も逝った
待ってろよ俺もそのうち逝くからな
双日も良くかかるとこだなw
905 :
とびこみ:2009/01/30(金) 21:55:35 ID:nxSudmzc
みんな今の利益率どれくらい?
さいきんかなりさがってきたよん
利益率の分母が小さくてそれどころじゃなくなってしまいました。
907 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 06:37:18 ID:FfI4pz6Z
出てこなかったね。
908 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 08:10:50 ID:H6jXVWnN
_,,r―:;;;;;;;:::====- 、...__ / ノ
_,r'''"; ; ; ,r''" / ゙``ヽ. !、 /
. ,;;'´: : : : : :./ / ./ ヽ. ゙ヽ / ヽ、
. ,,;:'´/: ; ; : : : ;;| ../ / / i トvヘ ヽ { ゝ、
. |; ;;/; ; : ; ; ; ; | / ./ /./ ,: / ./,| jiヽ ゙、 l.! ヽ 丿
゙i;/; ; ; ; ; ; ; ;| | .;' / / / / ,/ //:| | ゙i゙i | / _ノ
,!'; ; ; ;;|; ; ; ; |.| .;' ./ / ;' / ,::=、,!_ | | || | { r'
. ;! ; ; ; ; |; ; ; ; ||.i.| / .;' l .;' /...::_、.゙`// ,r‐''!| || } }
/|; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| ||./ | | ;' / r''´i|!^ii-/ ,;ニ.,!/i| { ./
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| :|.| | ;!.// ヽ.ゝノ iij.| ;' .| l | やれやれだぜ
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;||`|.| ゙i|V/` ゙゙゙゙ ゙i | | :| }{
; |; ; ; ; ; |: : : : |ト、:| | i|! ´.| | | /
; |; ; ; ; ; |; ; ; ; || |;;| !. .j::::::::,'::::';::::;::::ii
/|; ; ; ; ; |; ; ; ; |/|;;;;| | ゙、 /i ゙V,!
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|/j;;;;;!、 | ゙iヽ、._ / i |iヽ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;|,/ヽ;;;;!. | ゙i;;;;;;;;;|` ー', , | |ヽ\ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;| ゙`|.| ゙;;;;;;;;|ヽ // | | l ヾ、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;!、 \、| ゙、/,nヽ、 j| |∧ ヾ、
; ;| ; ; ; ; |: : : :|::\ / ヽ|{┘コ}}、__ ノノノ;;∧ ヽ.
倒産しなくてよかったね 2月3月が怖いけど
富士ハウスって木造注文住宅ならプレカットとかかなりやられてそう・・・。
今まで比較的景気がマシだと言われていた東海地区も倒産の嵐が吹き荒れそうだ><
うちは大手と取引できるクラスじゃないから焦げ付きは今んとこ大丈夫だけど
連鎖倒産が激しく怖くて今後手形だと一切売る気になれんわw
どうせ年間通したら赤字なんだからまずはきっちり回収することが第一だな。
>>910 富士ハウスのプレカットは自社加工だから、中国木材と集成材メーカーはかなり引っ掛かってると思う
912 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 05:14:23 ID:z48Ap1aj
九州北部の情報は多分本当だと思う。会社名は黒?木材、手形不渡りじゃなくてジャンプ要請。昨年、株式の半分以上はナ?スに譲渡しているはずだから、倒産じゃなくてM&Aだろ。
月の売り上げ過去最高なのに赤字
利益が出ねぇ・・・忙しいだけ・・・
>>913 そうまでして売る事に意味があるのか?
もう少し値上げして売っていたら、売り上げは何割か落ちても
利益は確保できてたんじゃないか?とか考えない?
こうやって利益の出ない価格競争して、
結果的にデフレスパイラルを助長してるってことに気が付けよ。
915 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 11:46:04 ID:lz1wgkjU
転職しようぜ!
916 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 12:09:57 ID:0DGF40Cg
>>913 自分の無能さ、商売の下手さを書き込む事に何の意味が…。
商売辞めたらいいんじゃないですか?
富士ハウスの倒産の余波で、浜松地域はとんでもないことになっているぞ。
大手のナイ○、ジューテ○ック、ジャパ○は総やられらしい。
しかし一番打撃を受けているのは、地元業者のナ○○ラらしい・・・
連鎖する可能性90%とか、いってたぞ
タカラ売っても全然もうからんな・・・
しんどいだけだった・・・
宝、予算決めてあるのに勝手に施主と変更しやがる
「追加払うそうですから」と営業
その追加分が他で削られちまうんだよ!
920 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 15:32:23 ID:PSIpA24W
今でも宝使ってる時点で負け組みアホですね。
そんな嫌味なレスやめようよ 負け組なんてわかってるさ 他所のスレとは違う感じで行こう
>>917 ガセネタだろ??
ナ○○ラは関係なんじゃないのか?
まあふたを開けてみないとわかんないな
924 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 21:27:47 ID:iW3iUtC6
宝はガス関係が多いよね。
925 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 17:52:54 ID:ibzjgA+y
博多木材工業破産ですね
926 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 17:59:28 ID:JkSVe2sf
まじで?
928 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 00:51:08 ID:2F1E493w
大六。山六。大穴。
929 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 07:25:35 ID:xy4DyvgM
黒田 教えて
木材の展示会あるの?
博多木材は、ハカモクに名前が変わるらしいよ ジャパン100%出資だって聞いたけど それと黒〇はガセでしょ怖いですよ
931 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 09:01:59 ID:weIylg6Z
>912 カタカナの ク○ダ じゃないの? 西九州の・・・
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 09:22:31 ID:JJOwn6jn
雨になると暇が益々暇に。
ジャパンはなんでも手を出すな。市場を握った物勝ちの世の中だな
933 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 17:52:35 ID:kMDbxLl4
市場を握っても買う奴がいなけりゃ同じ事
単に規模拡大したって見掛けの売り上げが増えるだけ
経費はどうすんだ?って話
934 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 21:09:24 ID:0cvB6OL4
九州はすげぇな。
市場がまだ機能してるのか。
935 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 21:53:43 ID:JJOwn6jn
ごめん 書き方悪かった。
市場=木材市場じゃなくて ”しじょう”ってこと。
936 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:03:11 ID:WVx6vAtU
いまだにジャパンと取引しないウチは希少種なんだろなw
937 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:06:16 ID:onwD3SXn
地域がどこかしらんけど、うちもないよ
世間が不況なのが信じられない今日この頃。
一気に急降下がくるのか?
939 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 07:37:47 ID:4PpIgO0f
ジャパンは地域ごとに、取引販売店を限定するやり方。ナイスはあたりかまわず。営業マンの知識の豊富さは北恵。越智は下降線。ヤマエは建材部門撤退のウワサ。本当に販売店の事を考えてくれてるのは北恵じゃないかな。
>>938 うちも年末までは忙しかった。それが今はパッタリだ。緩急が激しすぎる。
でも、去年もこんな感じだった気もする。
北恵は直販して安く出しすぎるから嫌い 越智も津田も嫌い 問屋のアホー
942 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 08:49:50 ID:r5feB/Ec
直販してるくせにバランスシート見せろだの、取引先を教えろだの
アホらしい
優良顧客を漁ってるだけちゃうんかと思う
943 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 09:39:25 ID:6GSUbeBX
問屋は問屋の仕事しろって言いたいね。
ここは福岡人多いな、みんな暇なんだね。
直接取引先をとっちゃう事は少ない。
さすがに気が引ける。
子飼いの会社には情報流して割り込ませる。
今はそんなもん。
そのうちなりふり構っていられなくなるだろうけどね。
945 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 10:05:53 ID:ITA+Bntz
キタケイは安値がでゴリゴリ工務店まで行くからなあ
946 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 10:12:28 ID:6GSUbeBX
子会社使って取引先取ってるからね。
越智なんかホームコア使って。
947 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 10:37:37 ID:r5feB/Ec
Jも同じ
キタケイって逃げ足速いけど、なんか特別な情報源とか〇〇〇へのコネとかあるのかね?
本来なら営業が見抜くべきなんだけどね
その後上司が決断する
今のグダグダじゃ無理だろ
950 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 18:41:19 ID:bXsIOiy2
950
とったぞ 福岡
951 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 08:30:39 ID:YLOGM51E
古い友人が私に、家建てるんなら木材市場へ直接買いに行けばと
玄関周りの式台とか框等安く買えるよ、今は素人にも現金で安く
売るんだよと言われました、市場には材木屋等が買いに来るんじゃなく
建設会社・工務店等の人が買いに来て、材木屋さんは小さい顔してるよ
って言われました、確かに中間マージン抜けば安く買えますね
今の時代、材料を出す製材所さんと市場があれば良くなったんですね
>>951 製材所に行けばもっと安くで買えたのに・・・・・
953 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 08:44:21 ID:AEs75fY2
俺、大工だけど最近材木屋さんは元気ないね。
新築バンバンやってる大きな所はプレカットになってから
材料を産地から直接買ってくるし、
雑魚の大六、七はHMへ行く。
難しね。
>>953 仕方ないやね
大きく広げりゃ引っ掛かるし
ホムセンだって今は売り上げ激減らしい
自分の知識で生きてくしかないよ
材木屋も製材所も市場も流通は今ぐちゃぐちゃなのよ
どこがどうとか一概に言いにくい、というかどうカテゴリーを
分けていいかが分からなくなってる。
材木屋という名の建築屋とか、市場という名の不動産業とか。
そこに物が通るか通らないかは、結局そこになんかしらの機能が
あるかないかなんだよ。物運んでくれるとか、何でも情報をよく知ってるとか
クレーム対応力とか安いとかね。
生き残るかどうかは大小でなく、いち早く収支のバランスとれるかと体力。
南極で誰が生き残るかとなんら変わらない。図体は関係ない。
ねずみでも生き残る。
K・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
昔は材木屋の金融的機能が必要だったからな。
そのおかげで材木はよく引っかかってたけど、
引っかかると何か仕事させて回収してたから
健全と言えば健全だったよな。
958 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 10:59:20 ID:WFFAT63h
要る材料はその都度市場に行って安く叩いて買えば良い
昔の材木屋は要らないものでもその内出るだろうと買って
在庫として倉庫に置いていたが、今は在庫をしなくなったらしい
工務店関係の人も市場でいる物しか買わないから、残った製品
等は此方の言い値で売ってくれるって聞きました、製材所や材木屋
に買いに行くより、市場で値切って買う方がお得って本当ですか?
959 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 11:03:33 ID:lio5s8v6
ウソです。
答えはケースバイケース
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 11:10:14 ID:kuRHDPGn
答えはうそ。
残った材料(質が悪い)ので建ててもらって嬉しい??
材木屋だと残っても、杭になったりリン木で売れるけど
工務店だと必ず住宅に使われる訳で
どっちがお得だと思いますか??
市場の場合、手数料収入だから 安く売ると儲けが少なく
川上も安く売るなら出荷しなくなる。
川上も喜ぶ価格で入札しないとね
961 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 11:29:56 ID:xX/RKZvu
そんなに安く買いたきゃ、ごちゃごちゃ言わずに山ごと買ってくれ
てかJが市場手に入れたんで素人の振りして早速宣伝始めたのかと思ってるんだが
>>956 途方にくれてます…
°・(ノД`)・°・
元 従業員
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 11:59:45 ID:fMsHwCEE
965 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 14:16:36 ID:R8hGoZeX
禿しく知りたいぞ
どこが飛んだんだ?
966 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 14:24:50 ID:PQBCX22q
同じく 禿げしく イチジク 八軸♪
生節 山伏 野武士 かつお節♪
まことにすいまメーン
日綜地所・・・・・・・・
怖すぎるよママン
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 20:57:32 ID:xX/RKZvu
次は何処だ
970 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:28:25 ID:B60Lgyrm
半人前の大工が、新築請け負いするようになって、HMがのびはじめた。悪かろう安かろうの時代の中、HMは高品質の建物に取り組み今がある。ドウブチ10円値切って喜んでいるのが大工。この差が今あらわれているんだと思う。
971 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:34:23 ID:snhiX8FU
こんな不景気なのにまだ本当に危機感のない社員や経営者もいます。
材木、建材業界だけに限らないと思うけど・・・
972 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:36:40 ID:snhiX8FU
この不景気でまだ本当に危機感のない社員や経営者もいます。
あきれてものがいえないよ。
973 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:41:05 ID:HKseo3fN
これからが始まり
974 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:46:14 ID:ED0J0h0G
山六は話題にならないね。
さっき仕事から帰ってきてPC起動したら
俺の「巨乳コレクション」フォルダの名前が、「貧乳で悪かったな」フォルダに変わってた
嫁に謝るべきだろうか・・・
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 22:28:38 ID:kuRHDPGn
危機感はあるけど、どうすればいいのかわからない。
車が売れないのに家が売れるのかとも考えたり
リフォームなんか、我慢すればリフォームもわざわざする必要も無いわけで
この業界の景気は飛行機に後輪と一緒だからね。
これからは 知恵だね まともに仕事してもダメだ
間違いない客に今何を求めているか、聞いて提案することです。 家やマンションが一軒も建たない事はないからね そうなったら全滅さ 少なくなったけど0でないこと事実です。
978 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 00:08:35 ID:0Pv55A8E
千葉のK自己破産…TSRの大型倒産速報には載ってなかったけど、
うちにとっちゃかなり大きな損害。。
債務者として債務額とうちの社名が世間に出ると大変まずい
>>975 急いで、「貧乳コレクション」の偽造を始めるんだ!!
おはよう皆さん 生き残る為に頑張ろう!明日はどっちだ?
職安に行ってきます。
無かったです。
休憩時間終わったのに何もやる事がない。暇じゃ〜
職安に行って下さい。
職安も閉鎖しました。
今更職安行って仕事あるか?
久しぶりに会合行ったら、みんな難しい顔してましたね。
その中で空気読めない営業(あちこち買いまくってるとこ)が、いつものハッタリトーク。
利益率も売り上げもノルマ達成とか、逆撫でしてました。
988 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 19:29:44 ID:LljqQ1Pu
長崎のなんとか塗料父さんしたと
?
989 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 19:47:46 ID:hf9xrZkC
市売問屋さん!元気ですか?
990 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 22:04:01 ID:FtOhkMO0
勢いのある工務店は直接産地に買いに行ってしまうし、どうすればいいんだ・・・
市場の皆さんたまには営業に来てください。
991 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 23:04:02 ID:Mx7UrU5e
トヨタは赤字で大ニュースだが
うちは黒字になると大ニュース。随分聞いてないが。
992 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 07:38:43 ID:6HeGCkpA
>>990 >勢いのある工務店は直接産地に買いに行ってしまうし
そうなんだ。町場の材木屋で材料仕入れているようじゃ
価格的にも営業的にも勝負にならいない。
つまりうちのような工務店は消えるのみ。
町場の材木屋さんが生き残るとしたら、リフォームやってる
小さな工務店や大工の小さな仕事を大事にすることだろうな。
材木屋さんにすれば量ははけないしばからしいだろうけど。
>>992 そこで利益上がる値段は取れないだろ?
高けりゃホームセンターに行くじゃん。
安くしたら赤字になるし。
赤字出して商売する意味って無いでしょ?
郡部はしらないけど都会の材木やなんか、家賃収入とか
あるところしか生き残ってないだろ。だから商売もいまひとつ
気合入らない。頭下げてまで買ってもらおうとか無いわな。
まぁ気合入れて営業しても引っかかるばかりでもってるもん
減るだけだろうしな。
ヤ・ヤ・ヤ・山善・・・
が、やばいらしい・・・
未確認情報
996 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 13:07:12 ID:HbdngDZ6
市場も存在価値がなくなり消え行くのみなのかな
会社が無くなったので、転職を異業種にと考えてます。
職探しもかなり厳しいですが、皆さん頑張って逝き残って下さい。
では皆さん(^_^)/~~
そうですね(´ー` )
おーい!昔に戻ったぞー!幸せ未来へ向けて
基礎の作り直しだー 慎重にいけよー!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。