【オンシツハウス】完成!ドリームハウス13【ユガムイエ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
とある普通の家族が「家を建てよう」と思い立ってから、実際にその夢の
マイホームが建つまでを追いかけるドキュメントスタイルの番組です。
その中で、家族の葛藤、愛情、思いやり、建築家のアイデア、才能、思い、
工務店の技術、苦労、などなどを家を建てることの大変さ、喜びを通して、
家族や建築家の皆さんの想いを伝えていきます。

そして、家が完成したとき・・・。


テレビ東京、毎週金曜夜8時からのレギュラー番組終了後、
日曜夜8時からの日曜ビッグバラエティ中のSP番組として時々放送中。


公式HP:http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/ (完成!ドリームハウス)
.     :http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/ (日曜ビッグバラエティ)

前スレ:
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1199767464/l50

★★★スレ違いの土地坪単価自慢は禁止!!★★★
2(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:04:11 ID:???
こっちが先だから、本スレ?

とりあえず1乙
3(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:08:13 ID:???
4(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:08:58 ID:???
2008.07.06放送

@建坪8坪狭で予算1149万円でも明るく広い快適家
断熱材もナシ、床はラワン合板にステイン仕上・・・貯蓄ナシで建てる超ローコストの家

A住宅集地のアイディア 小さな窓でも明るい家
3階建てホームエレベータもあるよ金を掛ける時は金も出す・・・・親孝行息子の建てた家

さて気になるお値段は・・・・・
@1160万円 土地込み3010万円
A3100万円 
5(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:10:32 ID:???
エレベーターはスポンサー割引だなw
6(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:12:42 ID:???
> A住宅集地のアイディア 小さな窓でも明るい家
> 3階建てホームエレベータもあるよ金を掛ける時は金も出す・・・・親孝行息子の建てた家

 A3100万円 ← テレビ見てこの値段でこの3階建てられると思ったらまず無理だからね。
7(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:20:02 ID:lBbZtaya
>>6

やっばり?
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:21:08 ID:mqKgLSfd
木造ならいけるんじゃない?
9(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:27:37 ID:???
>A3100万円 ← テレビ見てこの値段でこの3階建てられると思ったらまず無理だからね。

採光取るために建物の一部を中庭で凹ましているし、壁の面積だけでも・・・
3階には通路わ兼ねたルーフバルコニーもあるし、エレベータも付いて・・・
これは4000マン台前半と思って見ていたら、ええで驚いたよ。
このテレビみて明日文句言ってくる客いないか心配する俺。
10(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:27:59 ID:???
>>6
あまり贅沢してる訳じゃないから、
あの価格でいけたんじゃないの?
11(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:31:10 ID:7KQ7Za5p
1件めの土地、17坪1600万て高くない?駅近いのかな?
夏暑く冬寒い家だよなあ。
12(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:34:38 ID:???
>>11
現代はエアコンと言う文明の機器がありますからね。w
13(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:36:54 ID:???
ttp://house.goo.ne.jp/buy/shuto_la/area_saitama/11245.html

ふじみ野市にしては高すぎる。きっとそれまでの車ローンやら細々とした
借金やらをまとめたんじゃないかな。
14(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:38:18 ID:???
>>12
あれじゃエアコン効かないよ馬鹿
15(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:41:02 ID:???
1件目は5年後ぐらいに1,200万とかで売りに出てそうな気がする
16(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:45:49 ID:???
>>12
断熱材無しじゃ、エアコンの効きが悪く、光熱費が余計に掛かるだけ
1件目は、あの仕様で1000万越えとか、信じられない
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:10:41 ID:???
まあ施主の要望が馬鹿みたいな金額だから
仕方ないと言えば仕方ない。
このあと貯金ためて断熱材入れよう!と
今頃後悔してるよ
18(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:13:16 ID:???
>>14>>16
良いの良いの、エアコンの利きが悪くて光熱費掛かっても。
断熱材ケチるくせに家電品を買い替えるような夫婦なんだからさ。w

どう見てもあの新居の洗濯機&ノートPCは新しくした感じ。www


>>15
一年後、ビフォに断熱材入れる形で登場すると思います。w
19(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:24:23 ID:d32A0Rs6
1件目さ、正直「倉庫?」って思ったぞ、あの家。

ぱっと見の突っ込みだけで、

・フロの斜め上の寝室、湿気りそうだな。
・つか液晶テレビやら、ジープだ買う金あるなら家に回せよ。
 車なんざ売り払え。
・断熱材無いのにペアガラスにして何の意味があるのだろうか・・。
・階段あがった目の前がシンクってありえねぇ。
20(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:40:22 ID:K8qOQOuL
なにより施主の「見た目」が人間として悪い。。。。
21(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:57:37 ID:???
>>19
本当は土地代にあまり掛かってなくて
融資された金額が余…w
22(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 02:24:41 ID:???
あんな田舎だと車ないと不自由なんじゃないの?w

地下室みたいな収納スペースのサークルに犬が2頭も押し込められて
ものすごくかわいそうだった
螺旋階段じゃ犬も昇り降りできないだろうし
犬にとっては住みにくそうな家だな
23(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 05:25:24 ID:???
一軒目、一階の寝床の下が服収納で犬まで収納されてて驚いたわ。しかもすぐ横にトイレと浴室…。
あんなとこで寝てたら湿気とかカビで犬も人も早死にしそう。
断熱材入ってないし壁も床もベニヤだし、玄関開けてすぐの階段が外だし、全てがおかしい。

あの家本当に住むつもりで建てたんだろうか?
24(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 05:39:41 ID:???
牛乳屋のです。建築プロデュース会社のサイトより。
http://www.weekend-homes.com/house/compe/kettei.php?bkn_id=20204
25(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 06:06:50 ID:LgaZHXfF
断熱なしはありえないだろ。外断熱じゃないの?
階段が外ってのは嫌だなあ。真冬なんて脳溢血で死ぬじゃん。

フロ桶とか水栓とかやたらと高いヤツ使ってたよな。
キッチンの水栓なんていくらだろう。
あとコンロもけっこうするヤツだよね。

雑誌やテレビのCMとかで見たような物が欲しくて
そういうブbんだけ絶対譲らなかったんだろうな。
26(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 08:18:11 ID:???
1軒目、「このロフトで6畳も床面積が増えて」とか言ってたけど
実際問題として、あのロフトは何に使えるというのだろうか。
物を置いたら下の部屋に圧迫感あるし暗くなるし。
泊まりに行ってあんなスカスカなところに寝かされたら怖いしw
ロフトというより「格子状の天井」にしか見えなかった。
27(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 09:08:14 ID:???
ロフトで寝るって三角窓ん所は縦型の変形ブラインドでも入れるんだろうか
下は殆どロールスクリーンだったようだけど景色が変わってしまうね
キッチンシンクの前は水撥ね除けを設けないと仕上げ=下地だし大丈夫かな
皆指摘してるけど金の掛けどころのバランスが悪いよね
あの歳で貯金ゼロってだけでも好き放題やってきたであろうことが想像できるし仕方ないか
28(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 09:20:59 ID:???
都会の狭小なら家を妥協して場所を優先したと思えるけど
田舎の狭小なんて夢も希望もないような気がする
どうしてそこまでして家たてたかったんだろう
29(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 09:43:52 ID:B0BLzgKH
家に価値をおかないなら1軒目は正解 たまに快適さを求めるなら高級旅館にでもいけばいいだけ
雨風しのげればOK その分、好きなことに金使えばいい
年取って快適な家欲しくなったら金溜めといてで建てればいい
狭い割りに土地が高かったが、場所がいんだったらそのとき賃貸用の家にして
老後の生活資金に当ててもいい
でも土地はどうやって手に入れたんだろうなw 自分で買ったのかw
よくわからないな
30(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 09:53:11 ID:???
>>29
>賃貸用
w
31(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 11:30:19 ID:???
>>29
その考えも分かるんだが、
あの夫婦、絶対金は貯まらないよw
32(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 11:32:54 ID:???
あの夫婦は将来破産しそう。
あの年で貯金0って・・・
33(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 11:46:29 ID:???
>>29
>年取って快適な家欲しくなったら金溜めといてで建てればいい

あの夫婦にそんな発想できるわけないだろうJK
34(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 12:07:19 ID:1RsdIhOs
>>25
水栓とかってイナックスからの番宣用の支給品だと思う。
それか、かなり安く提供して貰ったか。
ただ、8坪ハウスの夫婦って、人は良さそうなんだけど、頭悪そうで心配。
貯金出来ない人って借金返済も不可能だと思う。
日本版サプライム問題勃発を予感させるよね。
銀行、あれに3千万融資じゃ、回収不可能で涙目だろう。
35(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 12:09:47 ID:56Fi/8BY
金が無くて、無理して最初の8坪の家に住むくらいなら、普通のアパートの方が余程、生活しやすいと思うんだが・・・。
36(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 12:18:51 ID:???
そこはそれ、テレビ的に面白ければいいって事ですよ
37(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 12:33:31 ID:???
8坪ハウスは、現代建築とは呼べないバラック小屋だから、
議論する価値すらない。
あんなのなら、プレハブ買ってきた方が安くて丈夫だよね。
38(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 12:40:03 ID:???
2件目は息子のメッシュと親父のキャラ以外は突っ込みどころが無くて困る。

それにしても、3階建て・エレベータつき店舗兼住宅であの値段ってあり?
39(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 12:42:24 ID:???
8坪ハウスの施主は近い将来、あの家と土地を手放すことになるだろうな。
多少の計画性があれば、貯金無しであの予算なら安い中古マンションを買うだろ。
40(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 12:44:06 ID:???
>>38
エレベーターはテレビ局が買ってくれたんじゃないか。
41(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 12:53:33 ID:???
二軒目の牛乳ハウスの家族はソウカ?
赤青黄色のソウカカラーでランドマークだなんてキモス!
創価タレントの羞恥心のバッタモンかとオモタw
42(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:04:28 ID:???
白、青、赤まではありかなとは思ったけど黄色はヴィヴィッド過ぎてダメだとオモタ
43(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:09:40 ID:???
しかも事務所の床は緑だったよねw
44(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:17:21 ID:???
>>39
戸建でも狭小だと痛い信者と呼びたくなる。
>>41
ソウカカラー・・・自営業の信者だと店の看板とかに使ってますね。
45(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:17:31 ID:???
壁がカラフルなのが好きなんだろうな。
建て替える前の家も壁が赤とかグリーンとかだったし。
色使いすぎでちょっとセンス悪いなと思ったけど、親の部屋の畳の床を高くしてるのはちょっといいなと思った。
あとは息子さんにいい嫁さんくるといいけど親父が口うるさいから同居はつらそうな家だったねw
46(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:22:17 ID:???
牛乳ハウスの畳リビング、横巾一間半しかなくて狭いよな。
ジーサン、「狭い狭い」って嘆いてたのに、聴いて貰えなくてワロタw
47(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:30:13 ID:???
牛乳屋のオヤジの部屋の青いクロスはいいと思った。
1件目のは何だありゃ。戦後の闇市かって。
48(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:45:36 ID:1RsdIhOs
8坪ハウスの土地、やけに高いよね。
仲介業者何箇所かで転がし捲くったんだろうな…。
あんな土地買うなんて、施主はやっぱり頭悪いんだろうね。
それにしても、土地入れて3千万なら、田舎にいけば建売買えるし。
勿体ないなぁー。
49(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:46:51 ID:???
施工費を抑える工夫→工務店に泣いてもらう
なんだそりゃw
50(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:46:53 ID:???
青いクロス私も感激した
いい息子を持って両親は幸せだね
51(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 13:49:04 ID:f3nHzK99
そんな青いクロスもじじいの落書きの餌食にw
52(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:04:47 ID:???
しかしあの古い牛乳屋の台所の床、紅白の市松ビニールタイルがおしゃれだった
53(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:22:39 ID:???
>>48
田舎というか、あそこなら一駅を上下のどっちかにずらせば、駅至近とか
じゃなければ普通に30坪ちょっとの新築建売で3000万円はあるよ
54(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:26:17 ID:???
ってことは昨日の一軒目はかなり損しているってことかな?
55(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:29:14 ID:???
>>38
番組スポンサーが東芝エレベーターだったよ
56(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:34:50 ID:???
東芝エレーベータって個人住宅用のなんて扱ってるの?
57(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:42:26 ID:???
1件目は2件目の建て替え前の物件とほぼ同じ造りだったな、トタンとベニヤw

2件目のほうが内壁があったぶん、勝ってるかな?w
58(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:56:15 ID:???
真夜中から働いて、うるさそうな変な親父が居る。
幾ら本人が良くても嫁は来そうもない
59(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:56:15 ID:???
>>52
同じ事思った。
市松床って普段はあんまり好きじゃないけど、経年で色あせてるのがいい味出してたね。
60(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 14:57:01 ID:YaP7EAH5
1件目はシロートが創った、でかい犬小屋だな。
2件目はよかったよ。
61(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 15:02:00 ID:1RsdIhOs
>>53
低予算なら、土地と建物を別々に買っちゃダメだよね。
コミコミ3千万の予算なら一般常識のある人なら、建売買うだろうし。
意味もなく高い狭小地にバラック小屋、あんなのに3千万の価値は無い。
62(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 15:03:53 ID:???
>>48
ダサい建て売りが嫌だから自分たちで建てたかったんじゃね?
断熱材云々の所は見てないんでわからないけど、見た目だけで言ったら良かったよ。
短い階段のカバー?手すり?みたいのは変だったけど。
63(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 15:08:41 ID:+pE8CBlg
建築費が無いので業者さん泣いてください。  か・・

市営住宅で駐車場がないクセに、マイカー買って路上駐車してる感じだなぁ
64(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 15:14:24 ID:f2mGlhR6
希望条件に換気扇なんて初めて見た
65(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 15:17:51 ID:???
>>64
あれはこの番組で始めて泣けた、お母ちゃんの明るさが輪を掛けたよ
新築になってからお母ちゃんがちょっと綺麗になってた気がした
66(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 15:21:15 ID:x50fSyvF
てか建築家の雅子ちゃんの話題が出てないのはなぜ?
俺ちょっとタイプなんだけど
67(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:06:00 ID:???
>>64
40年前に建てた家なら、換気扇ない家も多かったと思う
それより1件目の木材が細くて、マッチ棒で作る家を思い出したw
ロフトは天井から吊っていたけど、人が寝たら落ちてくるんじゃないか?

68(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:09:45 ID:???
1軒目の洗面所廻りはどっかの収容所みたいだったな
69(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:15:48 ID:???
2軒目の家族は明るくてよかったね
ご両親長生きしてほしいと思ってしまった
70(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:39:03 ID:???
1件目と2件目の評価の差がスゴスw
71(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:42:47 ID:LLOZ7utG
一件目は金が無いなら先ずあのジープを売れって感じだな。

子供がいない預金ゼロの勘違い夫婦だから
そんな事にも気付かないんだろうな。

それに一階は土間コンそのままだし夏は暑くて冬は寒い代表的な家だな
冬は寒くて寝れないんじゃないかな?
72(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:46:42 ID:2hc7SVCR
一軒目は材料費30万で建てた実家の物置と同じようだった
73(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:58:01 ID:???
>>65
同じこと思った。
あと、あの豪快で明るいキャラのお母さんが「おかげさまで…」って何度も言ってたのが印象的。

あと継いでくれて家を建て直す甲斐性のある息子に育てたあんたはエラいよって思った。
74(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:04:48 ID:???
>>71
まさか土間コンそのままってわけないでしょ?
床下に空間無いわけ?断熱材敷いてあるよね?
それに、壁にも断熱材ないとか今まで書いてあるけど、まさかそんなこと今の時代ないよねー?
工事シーンが放送されなかっただけでしょ?

…本当に断熱材ケチってる?
ちょうどその辺り見逃してたんで分かんないんだけど。見てた人教えて。
75(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:27:47 ID:???
>>74
見えてる床や壁にすら金かけないあの夫婦が見えないとこに金かけるわけないじゃん。
あの家はウッドデッキと対面式キッチンとペアガラスが欲しくて建てただけでしょ
76(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:28:26 ID:???
無断熱だ。

あれやっぱ土地値が高すぎるな。
余分な融資を引っ張るのに不動産屋とつるんだんじゃないか。
77(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:30:40 ID:???
いつも断熱やれば、断熱施工はよーく放送するやん。
78(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:40:21 ID:???
風呂場の床以外を防水してない家をなめんなよ!
断熱なんかするわけねぇ。
79(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:41:17 ID:???
>>74
土間コンそのまんまでした。これ、湿気が大変だなーって嫁と話してたから覚えてる。
80(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:41:44 ID:wtCHD11T
一件目とち坪100万ってこと?
81(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:43:27 ID:???
ジャマイカさんはいませんか?
一軒目のうちはどこですか?
82(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:44:28 ID:???
最初の家金ねーのに
トイレはサティス、ドラム式洗濯機
83(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:45:09 ID:???
家電なんかに金つかうなら断熱いれたほうが・・・
84(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:49:56 ID:???
薄型テレビだったのも一軒目?
85(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:51:22 ID:???
土地のローンで金つくって設備に金つかったのかね。
土地たかすぎだもの
86(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:55:01 ID:Ntq1sx/n
>>74
みんなの言う通り無断熱だよ。
大雨が降ったら家の中に居ても話が出来ない位
うるさいだろうなー

2件目の方は大してケチつけるところがないね。
あの大きさで注文で3100万円は結構いいんじゃない。
中庭の外壁を黄色にすることで優しい光が入ってくるだろうしね。
息子がGJだよ!!
親父はウザかったけどw
87(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:56:33 ID:Ntq1sx/n
>>84
薄型テレビがテレビ局の取材料なんじゃない?
88(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:58:47 ID:???
>>87
たぶん家電とかトイレとかは支給されてると思う
89(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:01:05 ID:???
もしかしたら一軒目の家ってこの番組に今まで出てきた家の中で1、2を争う酷さなんじゃないかって気がするよ。
ところで1軒目の家に名前つけないの?
90(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:10:34 ID:???
>>89
新居de廃墟
91(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:11:20 ID:???
・無断熱ハウス
・倉庫ハウス
・ハリボテハウス
・モンスター施主の家

いまいちだな・・・
92(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:23:38 ID:MSUGmsnv
あの施主に3000万出した銀行担当者が、あの放送をみた上司に左遷されてなければいいが。
93(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:23:41 ID:UN6Q0TVs
最初の家の住人は、テレビ番組を利用して、家を建てたって感じですよね
建築会社も、テレビカメラの前では、譲歩するしか無いですものね。
新築の家を飼い犬に汚されたく無いからって、なんで服収納と同じ所に居てるのよ
金も無いのに、見栄ばかり張る夫婦って感じしかしなかったなぁ 今までで、一番最悪ですね
94(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:34:22 ID:El0yAIKE
おいおい2軒目がいい家だってお前らどんなセンスしてんだよwww
広い敷地なのにプランぐちゃぐちゃ、廊下冗長で居室狭小、エレベーター前も狭い、
閉鎖的で圧迫感のあるリビングとキッチン、壁の色使いのセンスの悪さ、
完全に金の無駄なR壁に今時ありえない50角タイル、平面にしかつかない看板はやむなく北面に、
どうせなら南面窓なしでもいいのにとってつけたような時代遅れのポツ窓、
逆に中庭に面した窓は腰高が高すぎて開放感がなく視線も抜けず、中庭も極小、
全てが磯崎新か黒川紀章のような古臭い、ダサい設計センスだった
部屋が狭いとか前の家のほうがよかったと言うオヤジの感想は至極真っ当だ

むしろ1軒目がいい
あんな骨と皮だけ(まさにそのとおりw)の倉庫にしたのは完全に施主のバカさ加減からくるもの
常識的な人間ならバルコニーは諦めて壁に金をかけるはず
対面式キッチンはあんな1ルームでやったら単調な部屋になるのに素人はわかっちゃいない
設計者はあのアホ施主のアホ要求に最大限の結果を出してた
95(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:43:19 ID:BFJqgyjA
1件目のロフト
床固定しなくてもあの状態だと普通床扱いで床面積カウントされない?
言っちゃ悪いが1件目は建築家が酷かった
金の使いどころも間違ってる

2件目は親父が酷かったw
リビングせせこましいのが我慢ならん
あんだけの広さがあってなんでリビングあんな狭いんだよ
色使いは好みの分かれるところだが
まあ絶対駄目ってほどではなかったと思う
すぐ色あせて小汚くなると思うけど
96(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:46:29 ID:EyWc7glY
前回の放送の後で
下請け大工が降臨して、番組の裏側を暴露してたよね

薄型TVとか食器とかの見栄えの良い小道具は製作側が準備して撮影後は回収するって話
97(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:47:50 ID:Ntq1sx/n
>>94
あのタイルはレトロチックで俺は好きだよ。
確かにエレベーター前とリビングは圧迫感を感じたけど
決して悪いとは思わなかったな。

一件目の設計士の骨と皮だけ発言は俺も”旨い”と思ったw
98(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 18:58:49 ID:???
>>89 大きな犬小屋
99(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:02:56 ID:???
スケルトンハウス
100(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:07:34 ID:???
仮設住宅
101(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:19:42 ID:???
牛乳屋 そんなよくないね。
こまい部屋割りでわざわざ3層にしなくても2階建てでもっといいの
できんじゃないんかな?
102(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:23:10 ID:???
牛乳屋はプランが無難すぎてテレビ的には見るべきところがなかった
あの親父と解体屋さんが大変そうだなってくらい
103(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:36:48 ID:f3nHzK99
>>89

骨と皮ハウス
104(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:43:30 ID:4UK21lYn
一軒目はひどい部類だけど、金さえためればここからでも断熱できる。
言ってみれば断熱材入れる前で工事止めてるようなもんだからね

棚ハウスとかに比べればまだマシかと。
105(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:49:09 ID:???
>>104
でもあの夫婦貯金ないのに家建てちゃったからこれからローンに追われるんだぜ。
追加工事する余裕ないんじゃないかな?
自分でやるにしても断熱材とか壁とか床材って結構金かかるし素人には難しいし。
106(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 20:03:28 ID:???
>>95
ロフトの扱いは自治体によって微妙に違うから、あれでOKなんだと思う。

二件目のリビングに関しても、あの家に住む家族構成を考えれば、そんなに
使わないんじゃないかと思うから、個人的には狭くてもいいかと。
107(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 20:10:57 ID:???
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special13_070107_02.htm

この家といい、なんで金のない夫婦は無駄なところばかりに金かけた実用性無視の家に走るんだろう。
108(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 20:58:51 ID:???
>>107
多分、軽自動車をフルオプション付きで
新車購入する考えなんでしょう。
109(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:02:28 ID:???
>>94
この番組見てる人って全員がセンスが良い訳ではないからね。
なるべく無難で適度にオシャレっぽく見えればそれでいいんじゃない?
110(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:31:32 ID:???
>>94
広い敷地?
三十数坪って広いのか?
111(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:43:28 ID:???
こないだのドリームハウスってどゆいみ?
アレはアレでとも思えるけど金額もちっとしか見てなかったけど
いくらでしたっけ?
ヤラセ?
112(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:43:35 ID:f3nHzK99
広くないよ
113(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:45:36 ID:dDBu60I4
>>107
いい年して金が無い=馬鹿だから

馬鹿だから、無駄なところばかりに金かけるし、実用性を無視する。

今回のも、その金子とかいう鮮人くさいやつのも、施主夫婦が見た目も喋り方も馬鹿丸出しだから分かり易くてよい。
ついでに設計士も馬鹿だから、三馬鹿大将揃い踏みで笑える。
114(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:48:01 ID:???
>>66
同志よ
電波少年のケイコ先生を思いだしてかな〜り甘酸っぱかったw
115(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:14:44 ID:MVafLPWg
ゴミの俺はスルーですかそーですか
116(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:26:51 ID:???
8坪ハウスの柱と梁、ヤバイくらい細いよね。
あんなバラックみたいな家なんて売れないだろうし、
かと言って、あんな細い柱と梁じゃ耐久性もなく、ローン終わるまでには崩れ落ちるだろうし。
ツマラナイ人生だね、アレに3千万フルローンの借金生活なんて。
117(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:34:19 ID:???
その通り。
4寸角が常識という時代に、3,5寸角で建てるとは、もうアホかと
118(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:36:23 ID:6qZyX2oO
>>116
あの施主哀れだねえ。。。
施工業者に無理な値切りまでさせて
手抜き施工されてなければ良いけど・・・
119(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:43:03 ID:???
8坪ハウスは無断熱でベニヤ剥き出しで、一階なんてベタ基礎剥き出しwww
なのにガラスは予算オーバーのペアガラス………。
一体、何を考えてるんだ?
まるで意味がなーいwww
120(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:44:08 ID:???
>>118
手抜くところもないだろ、あれじゃ。

>>116
内部の木材の耐久性はあんまり材の大きさとは関係ないはず
むしろ、腐りとかシロアリ被害が常時観測できるから、構造は結構もつかもよ
121(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:51:11 ID:8EB5u4Ku
1000万出せば、いいキャンピングカー買えるのに……。
そっちのがマシじゃないか?
122(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:54:59 ID:???
ベニヤの床に釘うって・・あほだよな。
近い将来たわんだり毛羽立って怪我するんじゃないか?
123(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 22:58:34 ID:???
ベニヤ床
湿気むんむんの収納と寝室
断熱材無しでペアガラス
燃費の悪い車(ジープ)
外壁黒で夏は灼熱
広い窓から逃げる暖房熱
124(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:11:25 ID:MVafLPWg
いちおー構造は建て売り仕様までいってた様な
駐車スペースはアリとして
ベニア塗装とフローリングだとコストそっちのが安かったのかな?
床下地ネダかな?

金額安かったののかな?
狭いと単価上がるつーのはわかるけど
でも下駐車場にしては上物軽いつっても柱割り900ピッチだったっけ?
125(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:13:38 ID:MVafLPWg
予算1000万あったの?・・・・意味がわからない
126(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:22:24 ID:???
ドリームハウスの「その後」って放送しないかなー。
8坪ハウスがどうなるか見てみたい。
127(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:27:29 ID:???
2件目の嫌味ジジィ。

雅子先生が、かわいそう。 

注文があるなら、図面の段階で言いやがれ。 

でも、都会の人達って ガルバ屋根 壁 が好きなのですね。

ここ(地方の田舎)では、所詮 「トタン屋根 壁」=安物のイメージです。

実際、陶器瓦やサイディングよりかなり安い建材でしょう。?
128(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:34:19 ID:???
陶器瓦やサイディングは飽き飽きって層がガルバ使うんだよ
129(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:35:49 ID:MVafLPWg
あの作りだと黒が好みなら色濃い目のサイディングが安くていいんじゃない?
8坪くらいならそれで結構予算浮くと思うけど
断熱くらい
アレ確認申請ボード使わずにとおーったの?
ちゃんと見てなかったからわかんないけど
130(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:38:40 ID:MVafLPWg
サイディングって結構種類あるよね
ガルパってなんですか?軽石?
外断熱って事?
131(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:40:17 ID:MVafLPWg
屋根は何使ってたんだろう
132(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:41:44 ID:???
133(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:42:27 ID:MVafLPWg
・・・アレ一応完成系なんかな
134(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:50:10 ID:MVafLPWg
アルミ亜鉛か・・・中に発砲のウレタンかなんか入ってるんですよね
やっぱ断熱材とボードで十年もすりゃ電気代で元取れるよーな・・・
キッチンは手作りだけど結構シンプルでよかった様な
やっぱ意味がわからない・・・
135(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:54:27 ID:MVafLPWg
そのガルって普通工場とかで使うの?
136(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:55:17 ID:MVafLPWg
132
ありがとうございます
137(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:58:54 ID:???
1件目って、限度額いっぱいまで借りちゃいました!
的なノリに見えたんだけどマジで?
実際返せる金額って借り入れ限度額の80%がせいぜいだろーに
施主の未来がマジに心配になったのは初めてだ…
138(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 00:14:57 ID:aem1V3m1
1件め。実は隣が実家で、土地は親から買い、放送終了後親からお金戻って、
リフォームでウマーってことはないよな?
どうみても隣の家の庭のような土地だった。
139(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 00:20:31 ID:???
>>138
それはあるかもしれない。
確かに隣の家の敷地の一部に建てたような感じだった。
それにしても酷い家だったが。


140(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 00:24:01 ID:???
日本経済のためにローン金利払いつつ、贈与税も払いたいとかいう奇特な方じゃなければありえない。
141(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 00:29:06 ID:???
2軒目息子ローンで孝行ハウスだっけれど、あの作りで自営業だと
嫁は来ないだろうな。結婚する気ないかもしれないけど。
142(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 00:30:55 ID:???
一件目の家って
あれで建築申請通るもんなの?
143(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 00:47:55 ID:DaE8iYKo
あれの近くのものですが、螺旋階段のところは建具が入ってふさがれている気がします・・・
144(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 01:37:06 ID:nwnChArI
>>143
やっぱり金溜め込んでやがったか
…てかそれやったら違法じゃねーか!
…てか周囲に塀あったけどお前どうやって見たんだ?
145(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 06:19:55 ID:???
>>141
仕事場と自室も希望通り作ってたし、リビングは小さめなので人を迎える気はないと思う。
微妙に家事がしにくそうなのが気になったなあ。カーチャン電気代見てエレベーター止めたくなったりしないのか。
業務用の冷蔵庫の電気代の方が凄くて気にならんのかもしれぬが。
146(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 07:53:43 ID:FftCFk8w
2件目孝行息子邸は息子部屋が両親の部屋より広かったから
嫁をもらったらここを新婚部屋にするのでは?
子供ができたら・・・
あの渡り廊下(中庭)みたいなところに増築するのかな
147(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 08:21:31 ID:r58sqYjg
2件目は建蔽率MAXでも容積率が余ってるように見えた。
増築するなら店舗部分の上じゃないか?

リビングの奥にもう1部屋増える感じ
148(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 09:10:12 ID:???
>>143
やっぱりそれやってたか、予算ないならカラーサッシからシルバーに落とせば良いのに
大してデザインに影響しないよ
149(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 09:17:11 ID:???
>>143
やるとは思ったけど
TV出してあからさまに違法ってよくやるなぁ
施主が・・というより
設計者がそのつもりだったろ。あれは。
チクられたらやばいんじゃない?

ロフトんとこにも無駄なガラスの建具入ってたみたいだけど
正面の三角のとか無駄な建具とか減らせば
リビングの断熱材+ボード分くらい捻出できたんでなかろうか?
150(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 09:40:08 ID:FftCFk8w
以前にも風呂が屋外の子供ナシ夫婦がいたけど(東京だったっけ?)
取材終了後に、あそこも露天風呂に壁をつくったのかな

番組的に奇抜なものにしておもしろくすることが狙い?
あとから普通にしなきゃ暮らせないし
151(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 09:47:37 ID:7dsMnR2D
1件目はほんとに驚いたなぁ
内壁見て納戸かと思ったわ
騒音も響くだろうし、カビもすぐ発生しそうだし。

光熱費云々より、あの空間を暖めるなり、冷やすなり考えると
オーバースペックの機器を入れないと快適にはならんだろうね。
普通の機器フル稼働してたら機器がもの凄い早さで壊れるね。
152(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 10:10:58 ID:K5oO74Gk
1件目はまあ住みながら作っていけるし安いからあんなもんだろう
牛乳屋はオヤジが鬱陶しかったな
それしか印象にない
153(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 12:23:21 ID:???
>>149
テレビにも建具が入るようなレールが映ってたような気がする。
元々一応外だけど天候悪い時には閉められますみたいな感じなんじゃないの?
それはアウト?
154(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 12:26:34 ID:???
電気代そのものは大したことないよ>エレベーター
そもそも乗らないときはほとんどかかってないわけだし。
維持管理費は家庭レベルで見るとかなりなものだけど
155(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 12:30:23 ID:???
>>153
アウト
156(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 13:08:34 ID:???
ホームエレベーターも定期点検って義務付けられているんだよね?
157(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 13:46:44 ID:???
>>156
施工の段階でメーカーと年1回点検だったかの契約を結ぶ事になる
158(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 13:47:49 ID:aQdOdk31
年間数万円だろ
159(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 15:11:07 ID:???
2件目、明治から少しくらい融資か、宣伝料入らないのかな?
建て替え前に比べたら明らかにイメージ変わるよね。
160(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 15:18:34 ID:???
建て替え前のイメージが
161(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 15:53:43 ID:SKFQkOmJ
地域特約店なんだから、明治から融資は受けられるだろ?

タイル貼りのゲートにデカくMEIJIのロゴを入れれば宣伝料も貰えたかも?
と言うより、建て替え後は近づかないと何の店か分からないんじゃないの?
目立ちたがりで牛乳屋に拘ってる癖に、どうして大きなロゴを掲示しなかったんだろ?
162(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:07:31 ID:???
外壁に大きなロゴ入りの看板掲げてたと思うが
163(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:35:50 ID:???
今時牛乳なんてスーパーで買うものだと思っていたけれど、
あんなボロボロになるまで改装もできなかったのに、息子ローン払えるのかな。
それともネット販売なんかで儲かってるのか。
164(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:41:41 ID:???
>>163
自販機に補充してるシーンもあったし、結構忙しいかもよ?
儲かってるかどうかは知らないけどね。
165(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:46:35 ID:???
うちの地域の牛乳屋だと「学校給食ウマー」らしい
166(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:47:23 ID:???
>>146
息子自室を新婚にとは思ったけど、既に私物で一杯じゃないかとね。
個々のスペース取り過ぎで他人が入れないのではと感じた次第。
167(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:55:29 ID:O0je7XOw
牛乳屋>新聞屋っていうくらい儲かる。
168(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 17:12:33 ID:???
近場の明治は学校のそばにあるけど潰れてたな。
電気屋やスポーツ用品店も利益抜くのは難しくなってるんじゃないの。
169(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 17:15:20 ID:???
顧客200件くらいとかって言ってたと思うけど経営的にはどうなのかな
170(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 17:24:29 ID:???
なにもおまいらがそこまで心配してやらんでも、銀行が融資した時点でOKだろw
171(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 18:09:48 ID:???
しかも嫁の心配までw
172(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:03:29 ID:???
牛乳ハウスは何もかもがセマイ!
前のボロ屋の方が広かったんじゃない?
173(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:40:23 ID:???
貯蓄ゼロ関係ない、サラ金経歴無ければOK、ローンさえ通ればいいのよ。


売れない全く売れない、客が来ない、誰も来ない、今時のマンションの販売の文句は・・・

・・・・貯蓄ゼロでも買えます。

・・・・頭金10マンなんて不要よ。

・・・・大型液晶テレビと100マン相当の家具も付いてます。

今貯金ゼロで気楽に3400〜4000万円のマンションが買えます・・・今時のセールストーク。
174(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 22:04:09 ID:???
>>169
ライバル店が激減してるから、今残ってるところは儲かってるのが多い
200件あれば、それだけで月50万以上の売り上げになってる可能性大
顧客名簿使って、健康食品とか高級食材なんかのカタログ販売もやってるし
それに企業や学校の自販機もやってたら結構なもの
175(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 22:14:56 ID:???
ベニヤハウスは本当に建築途中なんじゃないかなあ?
壁は「これから断熱材入れて内壁作ります」なところで終わってるし
床は「下地できたんでこれから床板はります」なところで終わってるし
コンクリ風呂は浴槽置いただけだからはずしてタイル貼れるだろうし
多分番組からの謝礼でその辺後付けするんじゃないだろか。
ペアガラスは後付けじゃなくて取替えになっちゃうから今やった。
て感じじゃね?
じゃなきゃさすがに建築士が突っ込むだろ…

だとしても突っ込みどころはまだまだ満載だけどw
176(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 22:20:44 ID:???
コンクリ風呂てダメなのかよ
うちの風呂あえてコンクリ風呂にしようとしてるところなのに
177(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 22:43:33 ID:???
>>176
床暖房とか入れないのなら、寒いのは我慢。あと黴と戦う覚悟があればどうにか。

>>175
他はともかく、タイルは無理。
178(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 22:44:58 ID:???
>>177
暖房付きの換気扇は入れるよ
179(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 22:57:48 ID:???
>>176
細かな凸凹があるから、イヤな感じに薄汚れていくぞ、コンクリ床
180(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 23:18:37 ID:???
コーティングをマメにやる覚悟があるなら良いと思うが。
181(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 23:43:31 ID:???
>>174
法人需要の有無はものすごくデカいからなぁ
182(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 00:02:29 ID:???
>>179
なんかあの夫婦服とか髪とか全然清潔感なかったから湿気とか黴とか汚れとか気にしないタイプじゃないかと思う。
黴が大量発生しそうなクローゼットに押し込まれた犬は気の毒だけど。
183(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 00:24:24 ID:???
>>181
どうせ近くの某S学会川崎文化会館にでも
卸しているんだろう。学会さんもたくさん
いそうだし。子供が妙に親思いなのも
大先生の賜物なのかもよ
184(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 00:27:30 ID:GR0u4E+m
あの2件目の牛乳屋さんは、
このTVに出たことによって、また、あの外壁色により、
宣伝効果は抜群だと思われ、
きっと新規顧客獲得につながると思う。
川崎だと工場などの事業所が多そうだし。
また、自販機が台数が増えたようだし、自販機前にたまり空間があったから、
自販機のお客も増えると思う

一方、東芝のエレベーターがスポンサーとしてついたのは
ドリームハウスでは初では?
185(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 04:38:39 ID:rBwks9W5
いまどき牛乳屋などというものがあったのか
186(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 05:43:43 ID:???
ちょっと前牛乳屋オープンしたらしく、ふた駅先のこっちまで試供品を配りに来ていた。
配達エリアを広げてなんとかやってるんじゃないかな。
明治ハウスの親父見てる限り、昔は相当実入りがあったんだろうね。
学校関係は、購買みたいな所はともかく、給食は工場から配送してるとこが多いと思う。
187(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 06:30:01 ID:qRVLsI/q
2件目はよかったんじゃないか
商売やってる家なんだしさ 家より健康で商売やってくことのほうが大事だ
逆に、よく今まで建て替えもせずあの家で生活してたもんだと感心したよ
多少宣伝にもなっただろうし、新聞屋よりは儲かってるのかな
188(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 08:07:07 ID:???


新築したのに狭くなった…。


by 息子の父より
189(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 08:12:43 ID:???


光と引き換えに広さを失いました…。


by 牛乳屋の父より
190(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 08:16:10 ID:he0lUt5i
あのオヤジさんは自虐的にってるけど
隣近所、世間を気にして言ってるんじゃないの。
一挙に綺麗になっちゃったからな。
191(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 08:22:57 ID:???


まことちゃんハウスより派手なので近所のバッシングが心配でしたが、好評頂き有難うございます。


 by S価タレント羞恥心に憧れメッシュを入れてみました、息子より。
192(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 08:27:46 ID:jvYrbDYc
そうそう牛乳屋おやじさん、素直に人前では喜ばないだけでは?
ほんとは息子に感謝してるし、(たぶん)あの目がいたくなるような
自室にも満足だと思うよ

もともと敷地めいっぱい隣の家ともくっついてた建物なんだから
光や風を通すのに、若干せまくなるのは仕方ないのかな
193(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 08:31:32 ID:???
2ちゃんねるなのに、何故あの牛乳業者が擁護されてるのか分からないのだが。
創価だから近所の仲間が擁護してるのか?
194(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 08:35:05 ID:???
ソウカ ギガント キモス
195(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 08:35:06 ID:???
一軒目がひどすぎたからなあ。あれのあとならどんな家でも良く見えるよ
196(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 09:18:42 ID:???
確かにw
一件目の建築士、番組に出た人の中で一番デメリット大きかったんじゃないかな
197(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 10:31:39 ID:???
2軒目はもったいないなぁ
ビフォーアフターだったら突っ込みどころ満載の家になったのにw
198(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 10:56:09 ID:???
2軒目は中庭作って狭くしなくてもプライバシーを守りつつ採光できたろうし、
脱衣所や居間の半分が無駄なスペースになってて必要なスペースが狭っ苦しくなってる。
建築家の力量不足だと思ったけど。
199(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 11:08:14 ID:???
なんでみんな明るい家を希望するんだろう?
そしていつもガラス張りの温室ハウスになってるし。
たまにはひきこもりハウスを希望する施主がいてもいいと思う。
施主の希望がワンパターンで狭小住宅だから同じような家になるんだよな。
そういう意味では回の家はオリジナリティがあったw
200(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 11:23:32 ID:???
亡くなった宮脇檀氏なんかは家は帰って落ち着くもんだから、って
住宅に蛍光灯は使用しなかったらしいしね
戦後のアメリカナイズのイメージが明るさや開放性を求める方に向かったのか
落ち着いた暗さの向こうに坪庭の明かりがスッと見えてる景色なんて良いと思うんだけど
201(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 11:57:12 ID:???
>>199
昔あったよね。女一人暮らしの狭小住宅。外から見える窓がほとんどない家。
あれはあれでやっぱり変だった。
202(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 12:04:48 ID:???
牛乳屋が完成して、
外壁が赤・青ときて「まさか黄色は使わないだろ」と思ってたら、
見事に創価三色使ってた。
まあ、今時の牛乳屋は、
創価ネットワークでも使わなきゃ食えないだろうけど。

>>200
日本人の蛍光灯好きは真夏の虫ケラ並みだな。
203(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 13:25:49 ID:???
>>201
グレーチングの家か。あれってひきこもりハウスだったっけ?
一階がパソコン教室で外から見えない家だったかな。
玄関扉が危なくて猫が落ちる家と記憶している。
204(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 16:24:46 ID:???
>> 196
確かに、建築家は自分のサイトで、あの無断熱ハウスは紹介していない。
つか、紹介できないよなぁ〜、いくら施主の希望とはいえ
これからの季節、南全面窓なんて考えられん…

>>198
コンペの他の設計例を見たけど、アレがいちばんましだった。
狭くなったのは建蔽/容積率考えれば、時代の流れだろ
205(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 16:33:18 ID:???
ソウカ ギガント キモス
206(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 17:22:21 ID:???
>これからの季節、南全面窓なんて考えられん…
西側が全面ガラスなら兎も角、
夏は南中高度高いから、
あんまり南面の窓がどうのこうのは関係無いけど。
207(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 18:27:14 ID:JqBYmGMj
>>198
あれが一番ましってどんだけヘタクソw
ひでー
208(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 19:42:17 ID:???
牛乳屋の仲間のソウカ信者の工作員が必死に擁護してて笑えますね。
あの家、褒める所なんて無いのにwww
209(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 20:18:47 ID:???
光庭付けないと、南北に高層建築建ったら真っ暗だけどな。
210(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 20:32:17 ID:???
一件目は突っ込み所満載だったけどもうどうでもいいや。

二件目は店舗兼住宅って事であの色も許せるかな。
敷地も30坪しかないし、狭小住宅の範疇だよな。
あんなもんじゃなかろか。
テレビ的には面白味に欠けたけど、息子ガンガレ。
211(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 22:54:33 ID:scsXBdn1
赤青黄の3原色は
リートフェルトに感化されたということもある

今回のは明らかに草加だから違うけど
212(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 23:02:26 ID:???
>>211
番組見れなかったんだけど、草加ってわかるシーンがあったの?
213(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 23:08:08 ID:???
>>199
芸能人の家なんかはプライバシー重視で
できるだけ窓を小さくすることが多いらしいけど
そういう家ってやっぱり売りに出す時不利みたいよ。
214(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 23:36:28 ID:???
白を基本に、赤青黄色ってガンダム色?
215(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 00:37:09 ID:???
>>199
> なんでみんな明るい家を希望するんだろう?

日本に住んでるって忘れてるんだよ。
日が短くて寒い北欧に住んでるんじゃないんだからな。
北欧系はシンプルでいいデザインだけど、日本で家ごと北欧系やると暑いよ。
夏暑いから日本の古い家は暗かったって思い出さないと。
216(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 00:53:09 ID:???
今回はあんま盛り上がらないね
217(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 05:44:04 ID:???
明るい家というより開口部を増やして風通し重視かと。
218(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 06:46:00 ID:???
>>216
少なからずもここが影響していると思う。
出演者のキャラを強調する演出を
施主、職方が抵抗し味メタンだと思う。
前はもっと職人のぼやきがあった。
お施主側でいうと
地鎮祭、上棟式のようすなんかあったりしてた
219(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 07:50:30 ID:pZYjA4qs
キョーレツ個性の施主だと建物以上に盛り上がるのにね

7つのスペースがある家の本郷さん
結婚前提の独身洋服マニア施主とかおもしろかったけど、
あれを越える人はなかなか現れないな〜
220(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 07:59:08 ID:???
>>219
ダイニングセットの人を忘れてはいけないと思う
221(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 08:04:21 ID:???
>>220
たしかにあれは建物以上だったw>ダイニングセット
222(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 08:21:56 ID:zEmyUnWA
カルトにハマってる奴が身近にいると
なんとなく臭いが分かるんだよね

家族に関わりたがらない道楽オヤジと
やたら明るく働きものの母親
滅私奉公な孝行息子という
分かりやすいパターン

ただ、
息子は母親の言うことを聞いてるだけで
真性の草ではない可能性は高い

もしリートフェルトの真似なら
あんな大面積に色塗らないし
そもそも曲面をつくらない
223(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 08:46:46 ID:???
一件目の家はなつかしの棚ホームを思い出した。
断熱材なし、外階段、南全面窓、さぞかし暑いだろうな。
いつも思うけど、カーテンない家ばかりだよね。
カーテンつけようのない家も多いし。
暑いは寒いは落ち着かないはの三重苦だな。
一件目、金額削ってるときに風呂防水工事カットしてたような気がしたんだけど、
録画してないから確認できない。
224(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 09:29:58 ID:e9bvCrL+
ジーサマが「狭いよ」ってクレーム言った時に、あの状態からプラン変更したら盛り上がってたはず。
だって明らかに狭いんだもんwww
ホントに狭いのに、ムスコに言いくるめられちゃってさwww
あれは敷地を有効活用してるプランでもないし。
門の壁は4メーターの高さがあるのに、店の事務所の部分は一階建てで、その上はベランダ、
その奥から3階建てで凹型でしょう、なんかさ、もう少しプランを煮詰める必要があったんじゃね?
ムダなスペースがありすぎて、必要なスペースを確保出来ない、典型的な駄作だと思う。
225(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 09:33:39 ID:???
一件目はロールスクリーン付いてたよ、三角の所は無かったようだけど
今回は一時間ずつだったから内容が薄かったように感じた

つか、二件目の施工業者、ユンボ搬入(だったかな?)の時コンパネ敷くだけじゃダメだろう
あれ見てなんていい加減な業者だろうと思ったよ
226(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 11:19:00 ID:FgyTlOha
二件目の施行業者さんは会社名が出てなかったけど、うまい
業者じゃなさそうだね。>225
一件目の方がずっとまともに見えた。

ところで、二件目の建築家さん、どうやってもネットで出て
こない。どこで依頼主が見つけたのだろう。
227(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 11:33:34 ID:???
設計コンペで…って言ってなかったっけ?
228(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 11:41:19 ID:???
>>224
施主が別に個々のスペースを気にしないんだったらいいんじゃねーの?
あの家族構成だったら別に広々したりビングなんか要らんだろ。
229(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 11:51:56 ID:???
牛乳屋は個人の籠り部屋重視みたいな家族なのに、
居間が狭いとかイチャモンだろ。
230(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 11:58:38 ID:???
なぜ>>228が牛乳屋を擁護するのか、その訳が気になる。
設計士のプラン次第では、親父さんが気に入るに広い部屋を造る事は可能だったはず。
リビングにしても親父さんの個室にしても、親父さんは「狭い」ってクレーム付けてたのにさ。
231(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 12:05:37 ID:???
結果気に入ってるんだからそれでいいじゃない>親父
232(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 12:10:38 ID:???
>>230
あの段階でプランいじくるのか?
それはそれで歪がでそうだなあ
233(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 12:10:54 ID:???
建て替える前は1人3部屋(って言うか1軒?)有ったのに
1部屋になったら、どんなに広くても狭く感じると思うよ。
234(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 12:14:54 ID:???
あの程度のプランを必死で擁護するオマエラはキモいぞw
そんなんだから、ソウカはミンナに嫌われるんだよw
235(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 12:18:37 ID:FgyTlOha
二件目の建築家さん
「大阪北区・天満の歩く地元情報紙」にしか名前が出てこない

彼女なりにがんばったと思うけど、例えば室内灯一つとっても
設置位置に一貫性がない。もう少し勉強してからTVに出ても
よかったかもしれない
236(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 12:28:17 ID:???
これ見ても結構大変だったみたいだね
ttp://www.weekend-homes.com/house/compe/youkou.php?bkn_id=20204
237(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 13:21:23 ID:nULRnSP6
兄貴が最初いたのね
238(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 14:21:27 ID:???
つーか、草加牛乳店のコンペ会社の決定者と
TVに出てた人が違うんだけど
何なの?
239(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 14:29:50 ID:???
同じ人じゃん。経歴も顔も。
苗字が違ってるだけで。
離婚でもしたんじゃないの。
240(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 15:34:46 ID:???
対面キッチンでリビングが和室ってなんか違うと思う
241(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 15:41:22 ID:???
>>226
まぁ近藤建設は、埼玉ではわりと大手だ
埼玉は安い県民共済の注文住宅もあるから、個人住宅での競争は以外と厳しかったり
242(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 17:34:06 ID:???
>>236
建築事務所に頼むといろいろ出てきておもしろいね。
間取り図を拡大してみれるといいのにな、1F,2Fともに。
243238:2008/07/10(木) 19:24:13 ID:???
>239
離婚で苗字が…ナルホド
244(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:50:53 ID:/xpbbNjB
>>240
たしかに
245(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 22:58:27 ID:???
>>241
前の朝霞の物件の時、
坪30万円台で並以上の家を作ってくれる会社があると言っても、誰も信じてくれなかったよ。
1件目は述べ床15坪くらい?とすると、約70万。
それで、断熱と内装無しで材料細い等じゃ、酷いよな。
246(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 03:40:35 ID:???
なんと、ベニヤハウスには断熱があるらしい
実際は構造用合板の内側に25ミリのスタイロフォームと空気層10ミリを設けて、
内装のラワン合板5.5ミリを張っているらしい。
外壁はウレタンフォーム15ミリの充填されたガルスパンで、
2重に断熱材が入っていることになるそうだ。
通常のグラスウール100ミリくらいに匹敵する断熱性能。

って、設計士のブログに書いてあった。
247(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 03:50:49 ID:???
それが本当なら、100無理の断熱入れて容積小さくなったほとんどの施主、涙目w
248(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 03:52:12 ID:WJTFh8Nr
設計士ここ見たのかねえw
なかなかがっつり入ってるねえ
まあ、設計自体にはさほど問題は無さそうだったから
あの物件の問題点は施主のセンスだろうよw
倉庫みたいな骨と皮の家を希望するセンスw
でもそのくせ対面キッチンとかバルコニーは死守したいという、
あくまで一般人を抜け出せないセンスw
249(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 04:42:11 ID:???
屋根も野地板の上にスタイロフォームを入れて、外断熱をはかっています。とのこと

またジープは2年以内に購入したらしい。
400万位するって。やっぱ、アホかと
250(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 04:43:01 ID:???
そうだ、近所なので、今週みてくる
251(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 07:51:04 ID:6rTnl4oT
1件めの施主。
金ないならせめて内装とデッキはセルフビルドにすれば、共感を得られたものを
252(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 08:49:19 ID:???
一件目は秘密基地みたいと言えば……やっぱ無理だなw
あんな家に住んでたら心まで荒みそう。
だってほめるところが一つもないもん。
断熱はしてあるとしても物音がすごく響きそう。
トイレのペーパーもどこについているのかわからなかった。
お風呂は黴が凄そうだし、シャワーカーテンって人影は映らないの?
253(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 10:32:28 ID:???
そんなにきちんと断熱材入れてるんなら、
TVで多少なりとも取り上げると思うんだけどな…w
254(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 10:40:07 ID:XAseyIF0
1件めの施主は建築をなめているというか、全てに甘えていた。

一生懸命自分の家を建てようとする人たちに対して失礼であり、
よくない先入観を与えてしまった。あの値段で作れるんだという
値段のことばかりが前に出てしまって。住んだ後の不具合をま
ったく隠して...

建もの探訪でやたら安い坪単価を連呼している某社と同じで、
建築家にとって迷惑なことだ。ちゃんと作るには、それ相当の
建築費がかかることをわかってもらわなくてはいけないのに。

ビフォーアフターと同じで、番組がおもしろくなればいいとい
うだけであの夫婦にあの家を作らせたんだ。
255(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 10:40:15 ID:???
毎回毎回おかしな家を建てようとしてる人を見つけてくるテレビ局のスタッフに感心するよ。
256sage:2008/07/11(金) 11:17:56 ID:o8n2k8VU
1件目の方は、外壁は準防火構造にはなっているの?
257(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 13:26:12 ID:5XQWHIcm
>>240
施主の希望だから仕方ない。
老夫婦の自室も畳だし、畳が好きなんだな。
もう数年も経つと、畳の生活が苦しくなってくるだろうが。

狭い狭いと言うが、親父の部屋は押入付きで6.7畳、リビングは9畳だから、敷地面積・建坪率・日当たりを考えたら、別に狭くもない。
食事以外は自室に籠もってる一家なんだから、広いリビングはかえって無駄。

言っとくけど、オレは草加煎餅じゃないよw
牛乳屋が本当に創価なら、公明のポスターが貼ってあるだろから、誰か見てこいよ。

あと、あの親父は広かったら広かったで「だだっ広い」だなんだと、絶対に文句言うと思うな。
このサイト↓見ると、親父は運送屋をやってたようだけど、止めたのか?
なら、牛乳屋を手伝えよ。
http://www.weekend-homes.com/house/compe/youkou.php?bkn_id=20204
258(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 13:28:09 ID:5XQWHIcm
キッチンとリビングを逆にし、事務室の屋上をウッドデッキにしてリビングと繋げれば良かったのに。
どうして、事務室の屋上を無駄なスペースにしてるんだろ?
259(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 15:03:43 ID:???
>>257
>もう数年も経つと、畳の生活が苦しくなってくるだろうが。

具体的にkwsk。殆ど畳だけの実家だけどたまに帰るとそこら中でゴロゴロしてます。
リビングと個室の考え方は全く同意。
対面式キッチンと畳リビングのあり方については設計士が対案を示しながら
施主がどういう部分を求めているのか抽出してやる必要があったと思う。
それをした上で施主が譲らなかったのなら仕方ないと思うけど。

>>258
リビングの採光を考えての事だと思うけど、やっぱ計画の練り方が甘いよね。
260(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 15:17:28 ID:???
>>257
リビング9畳と言っても、奥行き僅か一間半だぞwww

家族が集う場所だぜ、アレより2間×2間の8畳の方が広く感じるはずだwww
261(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 16:09:33 ID:???
お前等…
牛乳屋が創価学会だって騒いでるが、何処にも仏壇無かったから違うんじゃないか?
ま、希望の21世紀でも歌って落ち着け。
262(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 17:34:27 ID:???
対面キッチンに畳は別にいいんじゃないかな?
普段は仕切れるようになってたし。
食事をリビング側に渡すときの利便性を取っただけだろう。
リビング幅1.5間は俺も狭いと思ったが
リビングっつってるけど実際はただのダイニングなんだろうな。
くつろぐのは各自の個室なんだろ。
そう思えば別にあの狭さでも構わんかも。
263(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 19:27:36 ID:???
この番組、琉球畳好きだよね。BAもだけど。
なんで普通の畳じゃダメなんだろう。あれおしゃれかな?
自分は大嫌いだ。
一件目はウッドデッキのバルコニーが恐すぎ。
あんなの何年持つんだかわかっていないんだろうな。
お風呂はシャワーカーテンで目隠しされていたけど、トイレは外から見えないんだろうか?
264(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 20:23:52 ID:???
この番組が好き、というより
流行なんじゃないですか?
265(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 20:37:27 ID:???
ふっと思ったんだが、牛乳屋を賛美してる奴って、
ソウカ仲間って言うより、メッシュの息子本人なんじゃないか?
一般的には駄作の部類のはずなのに、やたら不自然なくらい賛美するし。
息子自ら自画自賛www
266(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 21:33:52 ID:???
>>265
一軒目の施主乙
267(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 21:38:32 ID:???
一軒目の建築士には同情するよ。
268(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 23:00:03 ID:???
一件目は建築士にも施主にも同情できない。
工務店はちょっと可哀相かもだけど、どうせいい加減な施工をしてるだろう。
まあ施主は友人招待してパーティしてるくらいだから満足してるんじゃない?
放送見た今はわからないけどw
269(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 23:49:14 ID:0tGRhnKS
>>266

>>208=>>234=>>265だね。

7/9、7/10、7/11
連日のお勤め。
270(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 07:36:41 ID:gYjn/BFD
二軒目、普通に狭いじゃん。
個室なんて荷物だらけでゴチャゴチャ。
あーゆうの苦手(≧×≦;)
271(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 07:54:46 ID:???
批判されたくないならテレビに出なきゃいいのにね!
施主が満足してるんだからいいじゃん、とかさ、もう馬鹿かと。
毎回ヘンテコハウスを提供して笑いと取る番組だって認識足りないんじゃないの?
272(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 08:20:17 ID:???
試しに、建物探訪に応募してみ?
アックンがどんな反応示すか気になる。
273(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 08:35:55 ID:???
一軒目は犬いじりだけで終わりそう。
二軒目は風呂が透けてないから応募しても採用されないかもしれないな。
274(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 09:12:15 ID:???
>>259
まだ40代なんだけど腰痛なんだ
医者には椅子、ベッドを命じられた
畳、堀コタツ、布団は否定された
実際、腰痛には椅子、ベッドの方が楽だ
275(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 11:34:52 ID:???
>牛乳屋が創価学会だって騒いでるが、何処にも仏壇無かったから違うんじゃないか?

お前ら創価学会信者の家族の家建てたことないだろう。
創価アイテムとして仏壇は信者人数分必要なんだぞ。なんで家族分の仏壇置き場、まして若い息子の
部屋に仏壇置き場が必要なんだと思ったら、そこの家族全員創価学会信者で初めて人数分仏壇が必要
なんだという事をそこで知ったぞ。
276(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 12:38:28 ID:???
>>275
でたらめ言うな馬鹿。
仏壇は一家に一つで良いんだよ。
俺の親が創価学会入ってたから強制で学生の間はやらされてたよ。
働くようになったら青年部に入れと言われたが、全力で断ったけどな。
>>275は池田大作の【人間革命】でも読んでろ馬鹿。
277(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 14:22:29 ID:???
>   池田大作(→父:ソンジャンチョク 朝鮮人)
>   在日の誇りです日本の生きる神です。
>
>優れた在日朝鮮民族たる公明党を中心に、民主党、社民党で、
>この民度の低い土民達の国を統治してあげないと、この国はダ
>メになってしまう。我々は神により選ばれて、この日本へ渡って
>来た、選ばれし優秀な在日朝鮮民族の手で、この民度が劣る日
>本人達を統治をする日は近いと言っておられます。


>       池田大作、海外に個人口座預金一兆円
>
> 池田大作は個人資産としてスイス銀行に膨大額の預金を保有。
> これは「個人名義」のものであり、決して学会名義の金ではなく、
> 池田の個人資産である。ご存じの通り2001年にスイス銀行では
> 国際的なマネーロンダリング問題で「個人名義の預金」を一切扱
> わなくなってしまった。創価学会名義だったら預かるとしたのだが、
> 池田大作は1兆円は自分の金だとして「個人名義預金」としてス
> イス銀行に継続を希望したが拒否されてしまった。
> 仕方なく池田大作名義の個人預金を他国へ移すしか方法がな
> くなり、紆余曲折の末に、ニューヨークに6000億円、ブラジルに
> 4000億円もの個人資産が移動し当時世界の金融界で話題とな
> った。
278(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 14:26:16 ID:???
>>276
きっとまだ君は学会員だよ。
きちんと退会届け出して受理されないとさ。
たぶん、親が君の事をシャクブクした事になってるはず。
君が辞めると親が責められるんだよ、公明党支持率に影響でちゃうし。
俺も君みたいな立場だったから、同情するよ。
279(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 14:56:27 ID:???
草加厨は犬小屋へ帰れ
280(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 16:07:43 ID:???
>>272
二件目の冷蔵室に寝そべって「夏は涼しくて良いですね〜」、
と涙目で叫ぶ。
281(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 18:02:25 ID:???
2件目の事務所にあったヨーグルトのでかい置物、いいなあ。
ノベルティなのかな?
282(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 19:44:38 ID:???
>>281
自分もアレ気になったw
欲しいよな。スーパーに飾ってるでっかい食パンとかも欲しい。
283(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 20:14:11 ID:???
284(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 21:19:10 ID:hl8/Dtqt
渡辺氏は犬大好きだから、一軒めの洋服兼犬小屋見たら悶絶しそう
2件目は素敵なチェアーもない家では褒めどころナシ
でも、2件目に入るとき犬の鳴き声がしてたと思ったけど
犬は飼ってなかったの?

285(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 23:36:07 ID:???
自己資金なし夫婦の家作り。うちの親父が最近建てた農機具小屋のつくりによく似てる。
銀行は3千万よく貸したな。たぶん連帯保証をがっちり取ってるだろうけど。
286(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 23:49:07 ID:???
一軒めの家は大きめの犬小屋だと思えば良いんだよ。
287(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 00:03:01 ID:???
一軒目の施主が涙目になるレスばっかだなw
288(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 09:36:10 ID:???
一件目、俺は好きだぜw
特に奥さんが得意げに「ペアガラスにしたんです」ってところがまさにドリームw
どうせならばきっちり二時間一件目を見せてほしかった。
外断熱のくだりとかね。
あの夫婦、しょっちゅう現場見に行っていたのにてぶらだったよね。
普通の家より職人さんに手間かけてるのに信じらんない。
289(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 10:14:58 ID:???
手ぶらかどうかはわからないけど
確かに二件目はいらなかった。
一軒目じっくりみたかった。
290(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 10:43:36 ID:???
今、録画したやつを見てる。
一軒目、建築家と工務店はがんばったね。
外装、波のピッチからしてどう見てもガルスパンだろ。断熱はあるね。
構造屋としては、あんなにスキップさせて大丈夫か不安だ。スキップ部に剛性ないし。

しかし施主が家作りをなめすぎ。ふざけんなって言いたい。

二軒目、ひでえな。
施主の希望に振りまわされたって感じかねえ。細切れ過ぎる。
建築家と名乗るからには施主の希望の更に上をいってもらいたいが。力量不足かな。
ウィークエンドホームズ登録の建築家なんてそんなもんか。
291(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 10:46:14 ID:???
一軒目の施主乙とレスしそうになった。
292(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 10:54:32 ID:???
確かに牛乳の方は、中から見ると普通の建売みたいだし、
色使いとジーサンのキャラ以外、見せ場が無いよな。
一軒目の大きな犬小屋は、テレビ放送に相応しい内容だったし、
俺も2時間、アレを見せて欲しかった。
土地含めてコミコミ三千万で、設計士が何処まで造るのか、気になるし。
あの施主は建築ドシロウトで、ナメられたんだろうね…。
おまけに世間知らずでさ…。
もっと、下調べして臨めば、土地も建物も良くなったと思われ、非常に残念だよ。
あんな物の為に三千万円の借金を背負った人生…、いやぁー、無知は恐ろしい!
293(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 10:56:04 ID:???
だからテレビのよいネタにされたんだよ。
294(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 15:19:26 ID:GOAHQRZh
みんな1件目を犬小屋というけれど、あれは犬が暮らせない家だよ。
むしろ猫だとよろこぶ。
互い違いの棚は猫大好きだから、棚部屋最高。
上下運動ができる造りなら猫を飼えばいいのに。
295(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 16:22:44 ID:xVNCsWEL
猫の家
296(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 16:57:32 ID:???
>>294
建物探訪的には犬がいないと褒める場所が少なくなるので却下。
297(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 17:06:55 ID:PmF9Ljow
まあ 犬だろうが猫だろうが人様の住む家じゃないってことだな
298(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 17:53:19 ID:???
スキップフロアとガラス張りのお風呂とウッドデッキいらね。
南側の全面窓もいらね。
ロフトもいらね。
ベニヤ丸出しの床と壁もいらね。
外についてる螺旋階段もいらね。
誉めるところがまったく無いのもすごいな。
あれで家具がベルサイユ調だったら完璧だったのに。
299(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 22:16:18 ID:???
>>294 ワルノリしすぎ w
300(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 22:44:56 ID:???
ま、でも幸せそうでいいじゃないか
301(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 23:44:19 ID:???
 1件目の施主、建築家のブログにジープの新車購入したことについて
「おおらかな人柄にビックリ!!!」なんて嫌味っぽく書かれている。
 ブログによると3年前までは車所有していなかったそうだから、夫婦の
どちらかの親が裕福で、車や家にも無駄に金掛けられるという憶測は
消えた。
 単に計画性が無く、浪費癖があって、稼ぎは少ないくせに見栄っ張りな
だけなんだな。
 ガソリン高騰でハイオク仕様、燃費極悪のジープなんて乗り回せないだろう。
早々に手放す破目になるだろうな。
302(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 10:59:07 ID:???
1件目の施主は何にも考えてないだけだと思うよ。
車も家も欲しければ買うって感じで、借金とか燃費とか考えない。
夫婦共同じタイプなのは珍しいな。
303(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 11:04:52 ID:???
1件目は施主も含め、出演者全員タレントなんじゃね?
職人は番組制作会社の大道具さん。
いまごろバラして駐車場にでもなってるよ。
304(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 11:39:59 ID:???
確かにテレビのセットだと考えると納得できるかも。
玄関扉の上に屋根が無いのって雨の日困らないのかな?
あの家で猫を飼うと爪とぎでますます貧相になるんだろうな。
ぜひ一年後くらいに様子を放送して欲しい。どうなってるか見たい。
305(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 13:44:02 ID:???
プレハブ2セット重ねて建てて、横に階段作った方が大分ましかと思った。
306(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 18:19:39 ID:???
次はいつ放送?
307(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 18:38:39 ID:???
いくらまともな家ではネタにならないと言っても
ここまで夫婦揃ってDQNだとネタとしても不愉快になるんだが

さすがにこれは「家建てるなんて10年早い」と
一喝して終わらせるべき物件だろ
止めない建築家もテレビも3000万も貸す銀行も
なんつーか認知症のばあさん騙すリフォーム詐欺に近いものを感じる
308(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 18:49:10 ID:???
句読点も打てないような馬鹿に、
ここまでボロクソに言われたら悲惨だな。
309(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 20:33:21 ID:pGymJnjh
あのダイニングセット入れてたら様になったのに
310(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 20:37:47 ID:???
しかし、あの夫婦は10万円追加で大変とか騒いでるのに、毎年の固定資産税の
支払いなどが発生するのをちゃんと考えてるのかねぇ
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 22:15:10 ID:???
>>310
ガチンコで建設したなら考えていないでしょ
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 07:57:20 ID:0Koj2J91
この2件見るとやっぱり土地持ちはええなあ
土地にまわす金が家に掛けられれば、一応まともな家が建つし

しかし、土地持ちはへんなオヤジもついてると嫁が来ないという
ハンデもあるから、どっちが幸せなのかな
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 08:02:15 ID:???
>>312
嫁がきた長男が出て行った理由はそこですね。わかります。
314(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 08:29:20 ID:???
土地持ちって言ってもあの牛乳屋は借地なんだよな。
建替承諾料とか地代いくら払ってるのかそっちも気になる
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 09:52:10 ID:???
>>314
借地のソースどこ?
316(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 11:31:11 ID:???
>>306
9月か10月。
放送終わるといつもこの手の質問が出るが、基本的に番組改変期の
特番放送なんだから覚えろ。
317(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 12:45:37 ID:???
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 13:18:46 ID:???
最初は三世帯の予定だったのか…
319(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 14:34:44 ID:???
牛乳親子のあのキャッチボールの会話、ありゃキツイわなwww
あの家族の一員になってもいいって言うオナゴは、まず居ないだろうね。
家に居て疲れる家じゃ、寄生虫次男には、嫁は来なそうだな。
320(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 16:36:40 ID:???
>>317
検討しはじめてから丸3年かかってたんだ
プランが出来るまでに1年半か
大変そうだねえ
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 16:37:47 ID:???
>>317
ありがとー
322(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 17:16:14 ID:7Kzna5Xe
良く嫁
「地主に相談」は隣地の地主のこと

土地は40年前に購入済み

番組内でも説明ナレーションがあった
323(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 18:12:07 ID:???
だよなぁ。

>現在の敷地をご購入されたときのお話や

買ってるじゃん
324(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 18:20:41 ID:8RNc4ejD
いままでの階段の使用や建物の取り壊しとかで隣の地主に挨拶に行ったんだよな
325(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 18:38:15 ID:???
次男の部屋のベッドに枕2個有ったぞい
女居るんだろ
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 18:55:55 ID:???
女いなくても普通に枕2個使ってるが…
327(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 21:13:58 ID:???
それ普通?
328(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 22:39:30 ID:???
女いるだろあれは
329(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 23:06:03 ID:EMqRmpyB
本読むときは枕2個欲しいな
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 05:48:30 ID:???
アニメの抱き枕じゃなくてよかった
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 08:44:45 ID:s+2tOhKb
確かに
おたくっぽくは
無かったな
332(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 08:51:46 ID:???
でもメッシュがなぁ
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 09:18:42 ID:II616sY/
一軒目は、アーバンに持っていけばよかった。
宣伝になるから、あの会社受けたかもしれない。

一軒目の建築家は確かにがんばった。二軒目より腕があるし知名
度もある。しかし、あの建築物を誇らしげにご自分のHPで説明
され、それを営業に使われていたのは、商売としてはあたり前か
もしれなが、割り切れないものを感じます。

施工主の人生を左右する家づくりを、見世物にしようとするテレ
ビ局、製作会社の神経を本当に疑う。作ったものを、褒めまくり
犬・猫とたわむれる渡辺氏の建もの....の方がどれだけ見ている
方も気持いいかわからない。
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 09:45:09 ID:???
一軒目、あれだけ金がないと無理いって施工業者を泣かせたんだから
設計料も安かったと想像する
せめて営業に利用しなきゃ元取れないのかも

見世物 になってしまうか 良質な建築記録 になるかは
施主の人柄・姿勢によるところが大きいと思う
これから建てようとする人間にとっては極端な例も参考になる、
この番組はありがたいよ
335(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 10:04:01 ID:???
>>333
見世物になりたくなかったらドリームハウスに応募しないだろ?
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 10:19:21 ID:KvFMMC6V
一軒目の設計料、250万円!
番組をよく見ていれば、簡単な引き算で
解ってしまう。
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 11:56:34 ID:???
逆に考えると、250万使ってあの家なのか…
ギリギリの中での仕事だから仕方ない事なのかも知れないが…
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 12:47:48 ID:YkRkzDRy
>>322土地は40年前に購入済み
どこに書いてあるんや?
借地だろ
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 12:52:16 ID:YhsyQlIY
吉村たん元気かな〜
女の私から見ても可愛いかったしコツコツ働いてきちんとしてるのが好感持てた。

出来た家はちょっとアレだが…
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 14:24:33 ID:s+2tOhKb
犬小屋の設計料が
250マソエン???
次回の犬小屋U(猫屋敷可)からは
私が150マソエンで請けるわ
341(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 14:30:28 ID:???
>>338

>>317のリンク先を読むと購入したとある。
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 16:31:08 ID:???
買ったのは上物だけじゃないの?
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 16:34:11 ID:???
>>342
少しは張られたリンク先に目を通してから書き込みするぐらいの知能は無いのか?
「現在の『敷地』をご購入された時のお話や」(2重かぎ括弧は今つけた)
とある。
344(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 16:35:24 ID:???
このスレッドは牛乳屋の次男に監視されてますw
345(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 19:09:52 ID:???
2件目じゃなくて1件目が借地なら凄かったな
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 23:01:23 ID:A+t8ZX7v
あの〜、牛乳屋さんてそんなに儲かるんですか?
都会の(ですよね)土地が買えるほど。
うちのほうでは特定郵便局と酒屋と米屋は金持ちとされ
新聞屋はわりと見下されている扱いをうけてます。
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 23:12:48 ID:pGYsNOxT
>>346
そりゃ当然だろ。初めの三つは利権商売だもん。
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 07:19:19 ID:???
新聞屋も、ピンはねでボロ儲けしてる店主はいるよ
都会だと多い新聞チラシとか、金額が少ないと現金払いの所もあったから、そういうのもごまかし可能だ
牛乳屋は、健康食品のカタログ販売で儲けてたりする
出てた明治は、特に熱心にやってるし、配達の求人広告も結構でてる所見ると儲かってるんだろう
349(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 08:15:57 ID:???
牛乳はスーパーで買った方がいいよ。
個人商店は胡散臭い。
水より安い牛乳を売って家が建つ、アリエナイ。
350(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 10:40:25 ID:???
水より安いガソリン売っても、家は建つんですけど。
351(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 11:05:13 ID:???
>>349
個人商店で瓶に牛乳つめてるわけじゃあるまいし・・・

牛乳屋で買うことのメリットは、配達してくれることじゃね?
しかも、学校給食とかにも納品してんじゃねえの?

しかしあの壁の3色は恐ろしすぎる。
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 13:29:11 ID:???
カルト創価以外に、あの外装は有り得んな。
353(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 15:09:15 ID:???
>>351
自由、平等、博愛だっけ?
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 15:26:06 ID:???
うちのカミサンが放送見てて、「これで黄色の壁が出てきたら鉄板ね〜」とか言ってて、
ホントに黄色の壁が出てきて噴き出してたw
355(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 15:53:45 ID:???
あのトーチャンがルーマニアパブに入れあげてるのかもしれん。
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 08:16:07 ID:???
ドリームハウスって毎週やってる?
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 10:11:50 ID:???
>>356
半年に一回って感じだね〜
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 07:05:56 ID:???
土地を購入したのなら、なんでいまだに地主って呼んで、
かつ立替に地主の了承が要るの?

通知だけでいいでしょ?
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 08:33:31 ID:2CnF3ROt
購入って書いてあったが、何かの間違いだろう。
隣の家がいまだに地主だと思うよ。
360(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 11:02:12 ID:???
隣の家と部分的に合体してたんだから
自宅を壊すのに隣の地主の了解が要ったんだって。
それだけの話を・・・・
361(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 14:19:14 ID:???

>317 借地

40年前の頃の土地売買で底地だけ地主名義で地上権8〜9割りというのも多かったぞ。
もし地主が買い戻す場合には売った地上権8〜9割りを今の時価で買値度さないといけ
ないやつだ。東京都心にはそうゆう借地は結構ある。先祖からの土地の名義だけは残した
いからと名義を残せる底地部分1割だけの所有権を残して残りを売る地主がおおかった。
つまり土地の権利9割を売っている地主。
362(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 17:45:13 ID:???
さすがにネタ切れみたいだなwww
未完成な8坪ハウスとツマラナイ牛乳ハウスじゃ、やむを得ずだなwww
もっとスレが埋まるネタ満載なドリームハウス希望!
363(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 23:28:56 ID:???
 1件目は3,000万円の予算で、戸建にこだわるのが
理解できない。人それぞれと言ってしまえばそれまでだが、
普通はそれしか予算が無ければマンションに行くだろう。
 
 普通じゃないから番組ネタになるんだろうけどさ。
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 08:18:44 ID:dNzYAwD0
>>363
戸建とマンションはかなり違うからね。
マンションなんてまともに考えたら買い替え前提で無きゃ買わないし。

中古戸建という選択もあるけどな。
365(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 10:37:02 ID:c1YTof9E
戸建てにこだわる気持ちもわかるが
土地代が高くて上物にまわせない貧乏人にドリーム抱かせるのもねェ
せめて土地+上物で5000万くらいの借り入れができる家庭なら

小梨で夫婦共働きならそれくらいはできそうなものだけど
1番目は二人とも会社員じゃないんだっけ?
366(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 11:24:23 ID:???
>>365
放送ちゃんと見てた?あの夫婦にそんな知恵があるとは思えなかったってのがこのスレの総意だと思うけど。
367(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 14:11:30 ID:???
すべての選択において、イメージ先行で計画性が感じられないからな
一つ上り駅の鶴瀬にしとけば、倍の広さで普通の家がほぼ同じ予算でできたっしょ
368(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 21:06:44 ID:???
冷静に考えてしまうと謎が深まる一方の謎夫婦だったよな、一軒目。
369(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 21:43:47 ID:???
だから、隣に親が住んでて、余ってる土地に建てたんだと何度言えば・・・
370(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 21:48:37 ID:???
>>369
だったら土地代タダのはずでしょ。
都内ならともかく郊外であんな使いづらい土地に1600万も出す時点で
何考えてるのかさっぱりわからない。

あんなスカスカの家建てるくらいなら中古戸建狙えば
よっぽどまともな家と土地買えただろうに。
371(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 22:13:38 ID:???
1600万もただで上げたら譲渡税が大変でないの?
372(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 23:00:25 ID:???
今度は、空中に浮かぶガラス張りの家みたいなネタ満載のやつ希望。

最近この番組は、小ぶり物件ばかりで全然「ドリーム」になっていないよ。

回廊の家は、ネタとしては、まずまずだが全然住みたくねーし。

この前の高台の家は、ありふれているし。 あの敷地だと同じようなプランしかならない。

今回の2物件も、ネタにもならないぐらいどーでもいいハウス。

あっと驚いて、羨ましくなるぐらいの物件希望!

373(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:07:28 ID:F/Q+m4BJ
↑ ドリームハウスで夢見るより、篤史のほう見たら?
そっちのほうがたまに羨ましくなる家があるし、金持ちそう
374(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:30:58 ID:???
隠し部屋がある家を希望。
秘密基地っぽいギミック満載で。
375(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:39:39 ID:???
押入れの床から隠し金庫が競りあがってくる家は実際に見せてもらったことがあるw
376(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 23:40:01 ID:???
いいね。次は核シェルターとか。
夢にならんか。
377(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 18:53:45 ID:???
全然、ドリームなハウスじゃなかったよな、8坪バラックと牛乳ハウスって。
もっとさ、「この予算で、こんなに立派になりました!」みたいなのを企画して欲しいよね。
設計した建築家が、シッカリと設計費を取って、
残った費用で、施工業者に泣いて貰って、中途半端な物体を施主に引き渡しして、
単なる悪徳業者と変わらないよwww
施主は「テレビだから安心」と思って、応募するんだろうけど、
1番信用しちゃいけない業者が、ドリームハウスだったりしてなwwwww
378(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 18:59:41 ID:???
>>377
いや別に番組は業者を斡旋してるわけじゃないんだが。
ビフォアフと勘違いしてないか?
379(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 04:03:58 ID:???
まあ、施主にとってのドリームハウスであって、
俺たち視聴者のためのドリームハウスじゃないからな。
俺たち的には爆笑ハウスが希望なんだが、最近はワンパターンでつまらんな。
10月の放送に期待するか。
380(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 07:46:59 ID:???
施主はなんともないでしょう
施工業者がテレビ出演の宣伝費として
工事費をないている
381(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 08:27:32 ID:+ZwQ5DOS
本当は建物自体が変ったデザインである必要は無いんじゃないのかな?
ビフォーみたいに奇をてらうだけの番組にされても、、、

家を建てるって事に少しだけ夢を加えて
それを実現するプロセスを見せることに意味があったように思える。

施主が完成まで何も知らないなんて演出で、
匠と称するでざいん屋が好き放題するのを
見せるような番組はくずだろう。
382(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 11:13:43 ID:???
まあ、ビフォア・アフターは狂気の沙汰だな。
あれ観て、「設計事務所って施主の金で好き放題無茶苦茶するんだ」って
思った人は多いだろう。
383(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 13:31:09 ID:???
迷惑なサプライズがあったりなw
384(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 14:42:57 ID:???
>>381-382
もうちょっとしたら家を建てようと思ってるんだが、うちの嫁は「ドリームハウスよりビフォアアフターのほうが参考になるよ」
とか言ってるんだぜ……。

先が思いやられる……。
385(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:14:09 ID:tPHdJ1C2
一軒目には断熱くんとかいう塗料をオススメする 類似品もある
寒冷地でなきゃなんとかなる
でもよく銀行が金貸してくれたもんだし、あんだけ金貸してくれるなら
別の場所にもっといい家建てられそうなのに
386(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 20:33:46 ID:???
一軒目は土地探しの時点で失敗してるしwwwww
387(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 20:38:41 ID:TmM/JF8u
土地込み3千万の予算なら、建築条件付きの土地に、そこの業者に相談して建てて貰えば普通に建ったはずなのにね。
少ない予算なら、土地と建物を別々に買っちゃダメだよ、予算が足りなくなるだけだ。
388(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 21:51:02 ID:???
建築条件付きでないと建物建てて貰えない様な業者に、
碌なの居ないな。
389(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 10:09:51 ID:???
つーか頭金ゼロで買うのはナシだろ…
中古戸建狙えばいいのに。

まともな土地さえ持っていれば金貯めてから建て直せばいいし。
390(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 09:54:01 ID:k5SW1It0
一軒目の風呂トイレ見たとき
30年前の公立小学校のシャワー室を思い出して
懐かしくなったなぁ

あんな感じで床がコンクリで、てきとーなカーテンがあって
ノスタルジーって感じでええな〜
冬のシャワー室は使ったことないけど寒かろうに・・・
391(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 16:02:13 ID:???
>>379

猫足ダイニングを超える爆笑ハウスは、そう簡単には出てこないぞ。

あの家のおかげで笑いのハードルが一気に上がったからな。
392(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 14:54:38 ID:4GdlrsjQ
コートハウスや素敵な地下室のある家が見たい。
密集地でも建築家の腕で、こんなに素晴らしいのができたとか。
そのためには金をケチらない施主希望。

金がないと人間用の住まいにならん。
犬小屋とか猫屋敷とか倉庫ではない家にしてほしい。
393(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 15:33:48 ID:???
屋上にキレイな庭があるのとか見たいな。
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 21:17:43 ID:???
>>392
> そのためには金をケチらない施主希望。

ケチらない施主が出ても回廊の家みたいになっちまうからなぁw
395(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 22:06:54 ID:???
金に際限がなかったらどうにでもなるからつまらない
396(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 22:10:19 ID:???
そうなんだよね。
ケチりすぎてもこないだみたいになるけど、
金がありすぎて、迷ったら何でも入れとけみたいなのも・・
センスとか面白みって取捨選択に表れるからなあ。
397(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 22:27:26 ID:???
金が余ってたらでっかい土地買うだろ、狭小でふんだんに金使うというのは両立しないぜ。
398(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 10:36:38 ID:/8kf10qD
じゃあ、狭小だったら2500〜3500万くらいでってしたらどう?
その範囲の建物価格だったら、建築家の腕の見どころだと思うけど。
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 11:08:38 ID:???
結局今までで一番良かったのどれ?
400(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/03(日) 12:37:36 ID:XmrAwI+i
う〜ん・・・
どれも面白かったけど、自分が住みたくなるような良い家って無かったねぇ

番組に出た人達、いまでもみんなあの変わった家に住みつづけているのかな?
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/03(日) 16:10:32 ID:???
売るとなったら、相当に買い叩かれそうな家がほとんどだからなぁ
普通の家じゃないと、第三者には売りにくいよね
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 10:55:35 ID:IQoKEExk
ホワイトハウスはもうグレーハウスに成ってるだろう
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 17:23:10 ID:sG8H9/gh
グレー位ならまだまし
クラックも走ってすげえ模様に
なってる悪寒
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 19:07:43 ID:lS9YI0vx
ドリームとは直接関係ないけど、最近家を買った友人知人の離婚率が
ものすごく高いんだよね。
けっこう無理してローンを組んでることもあるし。

自分のところでもドリームや篤史を見て夢はふくらむけど
ギリギリローンでおかしな家を建てて、夢から覚めたときがこわいな。
普通の建て売りを買った方がいいのかな。
405(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 23:51:12 ID:???
家を作る買うがおかしい。
一生、借家でいいだろ、自由でさ。
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 23:52:16 ID:???
>>404
夫婦関係がおかしくなると、あえて家を買ったりするらしいな。
それに巣作りで失敗する夫婦は上手くいかないらしい。
家を買って離婚する人達は、家を建てることで、
お互いの違いを再確認したのかもな。
407(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 23:59:18 ID:???
>>406
いやー、それは言えるね。
俺も建て替え検討中だけど、外観とか俺は凝るのに
女房は間取りだけ。話あわねー
408(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 00:41:33 ID:???
みんな、不幸なんだねーw( ´∀`)
409(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 10:53:53 ID:???
>>407
ちょうどいいじゃないか。
お前が外担当、嫁が内担当で分担すれば。
410(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 11:50:12 ID:???
外観はモダン、内はカントリー調とか、入るとおおっっと思う家ができるかも
411(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 12:10:51 ID:???
>>410
例の猫足ダイニングの悪夢だなw
412(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 12:31:53 ID:???
>>407
ウチは逆。嫁は外、俺は内。
人に凄いと言われる家より、日々の快適さ、使いやすさの方が大切だと何度言えば分かってもらえるのか…。
中々意見が合わん。
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 13:49:54 ID:w3VY2waH
2世帯だともっと大変だよー
親は純和風で引き戸の玄関がいいとか、
二間つづきの和室必須(法事や親戚が集まるときのため)って言ったり
7人家族なのにトイレは1つで充分って、価値観わからん。

いつ来るかわからない客人のために、足が悪くて正座できない人が
リビングやめて畳部屋増やすのってどうなの?
新築離婚でなくとも分裂しそう・・・。
414(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 13:50:18 ID:???
>>412
節分のようなレスだな。
415(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 20:45:58 ID:???
>>412
そんな程度でよかったら俺は積水あたりに丸投げだろうな。
416(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 12:17:28 ID:7Nc95xM1
10月はあるの?
417(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 17:53:11 ID:HkTeHirD
そろそろ放送予定ないのかな。
418(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 20:41:24 ID:???
前は岐阜放送のサイトで確認できたんだがな……。
419(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 10:33:53 ID:???
ビフォーは今日か…
420(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 22:04:45 ID:???
三角形の狭い土地に家を建てた人はなんかかわいそうだった
421(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/05(日) 16:54:26 ID:GfFF+yg7
ドリームハウス終わっちゃったの?
422(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/12(日) 21:45:54 ID:???
来週いよいよあるのかと思ったらドリーム「ショップ」だって…
423(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/18(土) 22:06:14 ID:???
でもそれはそれで見たいw
424(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/19(日) 21:58:19 ID:2+nVLZ9/
ドリーム「ショップ」みたよ
425(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/19(日) 22:25:53 ID:cg9DAqQ6
ショップって…

ハウスが見たいんだよ!
426(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/20(月) 11:12:42 ID:???
最近音沙汰ないのってネタ元のウィークエンドホームズが
傾いてるからだったりして・・w
HP見ても更新頻度が凄い落ちてる。
427(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/26(日) 23:00:36 ID:noU35Pdh
来週放送あげ
428(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 18:12:18 ID:???
日曜ビッグバラエティ
完成!ドリームハウス 11月2日(日)夜8時〜
●20代夫婦が作る、四角い外観と丸い吹き抜けの家(東京都 世田谷区)
●4世帯8人キッチンにこだわる家(東京都 板橋区)

「なぜか部屋が丸い天文台みたいな家」 20代の夫婦が希望するのは、
仕切りのない遊び心のある家。建築家・日比生の提案したプランは、まるで展望
台のような家。いったいどんあ家が完成したのか?

「下町3世代8人家族の大開口吹き抜けLDK最高抜群の家」
祖父母の家を解体し4世帯で同居する施主一家。どこにいても家族の雰囲気を
感じられる間取りが希望だが・・・?

前者が激しくたたかれて、後者が盛り上がらないと、予想してみる。
429(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 10:10:56 ID:GB0F7uRO
明日やね
建もの探訪やビフォアフとかあるけど、ドリームハウスが一番好きage
430(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 11:24:40 ID:???
>>429
とくに施主が自分と同じ世代だと、等身大のドキュメンタリとして身近に感じられるからかな。
よかったよ、ドリームショップに改編されなくて。
431(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 02:42:03 ID:???
爆笑!ドリームハウス


いよいよ今夜!
432(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 19:47:23 ID:???
やたらとCMが多くて長いし
CM開けのリピートも長いので
録画して後で見るが吉
433(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 20:02:59 ID:???
こりゃまた周囲から浮いた家ができるのか
434(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 21:16:48 ID:???
>>433
正解のようです。w
435(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 21:17:57 ID:aeIWBBwN
とりあえずage
436(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 21:47:30 ID:???
2軒目の家、あれだけ窓大きかったら夏場暑そうだねw
子供の素足でデッキ歩かせたらトゲが刺さりそうで怖い
437(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 22:01:19 ID:???
2軒目の家、お姉さんの部屋あった?
438(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 22:10:32 ID:???
2F:息子夫婦−リビング−両親
1F: 浴室−ダイニング−祖父母の部屋

あれ?姉の部屋がないw
439(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 22:14:19 ID:???
おじいちゃんも消えてたしな…
440(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 22:32:13 ID:???
2F北西は放送されたか?
そこじゃね?姉の部屋
441(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 22:48:19 ID:???
二階は

未紹介      エアコン   書斎
            TV
夫婦の部屋          鳥よ鳥よ鳥の写真の部屋


こんな感じだったよな。
442(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 23:20:22 ID:???
何はともあれ、くるみちゃんがしゃくれの遺伝子を引き継いでないことに安堵。
443(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 23:23:42 ID:???
将来わからんよ
444(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 23:23:54 ID:???
骨が成長するのはこれからだから
445(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 10:00:15 ID:???
>>438
> あれ?姉の部屋がないw

多分、元々一家で住んでた方の家に残って一軒丸ごと使ってるぜ。
446(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 10:27:27 ID:???
どっか他に本スレがあるのかな?
放送直後にしてこの書込の少なさは・・・
447(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 10:37:10 ID:???
放送内容自体がつまらんかったのが原因
448(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 11:18:53 ID:???
2軒ともだけど,階段や吹き抜けの細い手すり
完成直後の見栄えはいいけど,住みだしてからはネットはってるみたい
掃除とか耐久性とかどんなもん?


449(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 12:06:47 ID:???
取り立てて爆弾投下、ってのがなかったからね
そこそこお金かけてそこそこ本人は満足だろうな、っていう家
450(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 12:37:56 ID:???
いつも思うが設計家も自分の特色を出そうと必死だよな
451(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 12:44:48 ID:???
>>448
あのネットは完成直後に付けてないだけで元々計画通りだよ。
耐久性は問題ないけど少しホコリがたまる。
452(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 12:48:48 ID:???
2軒目の若い方の旦那さん、最後の渡辺との絡みで「大満足・・かな?」って
はっきり満足と言えてなかったでしょ。
夏の暑さには触れてたっけ?日中はすげぇ暑いんだろうな。

奥さんは料理やってるだけあってロジェール選んでるところは良いと思った。
453(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 12:52:43 ID:???
>>452
ブラインドを閉めれば大丈夫だと思うが、、
ずーーーっと閉めっぱなしだな、あれは。
まぶし過ぎて本読んだりテレビ見たりできないと思う。
454(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 12:55:16 ID:???
たしかに夏は暑いだろうな
ブラインドがあっても所詮屋内だし、店舗みたいな可動式の庇とかあればいいが
あれって建坪率に関わってくるんだっけ?
455(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 13:00:06 ID:???
夏の暑さもだけど、冬の結露も相当なモンだと思うよ。
シーリングファンも付いてないし、寒いだろうなーアレ。
456(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 13:02:44 ID:???
くるみちゃんは結婚後夫に母が苦労したの見てたから
同居はいやって絶対言いそうだ。
457(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 13:04:06 ID:???
>>455
そういえばガラスは2重じゃなかったね。
458(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 13:28:04 ID:???
花柄の壁紙にならなくて良かったよなマスオさん
459(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 14:26:53 ID:eH/CEKUQ
軒のない家って理解できない。この家の木製サッシも雨ざらしですぐに腐ってくるだろう。
しかし、南側に窓のない部屋はまるで牢獄のようだ。建築家いわく光のある中心へ人が集まってくるためにって!
昆虫じゃないぞってw
やっぱり普通の家が一番だな。
460(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 14:27:24 ID:i88gYQf/
おじいちゃん消えてたけど、どこに行った?
461(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 14:30:41 ID:???
デイケアとか、パークゴルフ大会に参加とかなんじゃないの
TV様の収録がすべてに優先するわけでもないよ。
462(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 14:35:34 ID:???
じじいにもなってテレビに出たがる方が不思議だろ
463(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 15:15:57 ID:???
おまえら現場室内で喫煙してねーだろうな
464(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 16:08:21 ID:/pA/fjMh
俺もおじいちゃんが居ないのが気になっていたんだけど
誰か知らないの?
465(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 17:35:57 ID:???
しょーもない拘りのわりには全く美しくないデザイン
建築士ダメじゃん
466(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 20:00:18 ID:???
レストランに間違えられるぐらいだしデザインは良いと思うよ。
ただ劣化が速そう。
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 20:07:13 ID:wCGQ+Ip7
>>459
ごもっとも。

雨降れば壁も傷むし基礎の近くが雨に濡れるのは
湿気て良くないし。
照れば暑いし。

庇が長いのも日本人の知恵だからな。
庇削って省エネだのエコだの語る資格ないね。
468(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 20:20:06 ID:???
まあいつもの狭小物件、予算スレスレ施主からすればマトモだったと思う
いかに面積と予算が重要か再認識。
そして「普通の家」が、今まで何万何十万棟と建てられ
研究され洗練されコストパフォーマンスが極められた良い住宅であるか・・認めざるを得ない。
469(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 20:48:12 ID:???
>>452
1軒目も同じロジェールのガスレンジ使ってるね
ttp://www.ie-yume.co.jp/live_report/2008/08/post_3.html
センサー付きガスコンロ以外販売出来なくなるから
余る前に買わされたのか…?
470(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 21:09:53 ID:???
丸い穴とか斜めの壁とか、どうしても許せん
471(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 21:18:25 ID:???
敷地がきれいなのに斜めの壁は俺もどうかと思った。
472(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 22:41:25 ID:eH/CEKUQ
最近、屋根とか壁にガルバリューム鋼鈑とか使っているが、要するに昔のトタン屋根って
ことだろ?雨音はうるさいし、夏暑いし、なにより貧乏臭いw
473(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 23:00:59 ID:???
丸穴の吹き抜けのシャンデリア あれはいったいどうしたっていうんだ
テレビもあんなとこじゃみえないだろ
474(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 23:18:19 ID:???
それよりも、吹抜けシャンデリア直下のちゃぶ台での食事が
シュールでした。
475(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 00:09:48 ID:???
 うちは分譲地内のありふれた2X4建売だけど、
この番組観ていると、「普通の家」がいかに使い
勝手を研究した集大成なのか、というのがよくわかる。
 1件目は空調費も掛かりそうだし、2階は部屋と呼べる
スペースではないし、ゆとり世代の「自分らしさ」の
表現ってお金が掛かるものだね。
476(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 00:10:08 ID:???
>>472
瓦屋根の家に銅版屋根の部屋を増築したけど全然雨音聞こえないぞ。
他に比べて暑くもないし。
477(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 00:31:00 ID:wwOOpL4R
銅板は高級品、ブリキもどきとは全然違うよね。
478(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 00:54:26 ID:???
>>475
建売ツーバイ(w
地盤改良も基礎工事も、
構造も知らずに購入したんだろ?
釘の色チェックしたか?
さぞ安い家なんでしょうね。www
479(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 04:05:12 ID:???
そういう煽りをいれて気持ちよくなれる人というのがわからない
475氏はふつうに感想を述べているだけなんだが・・・
480(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 07:29:54 ID:???
>>479
相手にしちゃいかん!
>>478は安い建売すら買えない悔しさから、つい嫌みを書き込んじまった借家住まいの大工さんなんだよ。
可哀相だからそっとしといてやれ!
481(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 09:50:42 ID:wwOOpL4R
2軒目の家、以前登場した手塚夫妻設計のトンデモハウスににているなw
482(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 10:01:45 ID:???
普通は途中で設計にイチャモン付けてくるのはDQN臭い施主だったりするが(玄関の引き戸をサイズアップした猫足施主とか)、今回はお父さんを応援してしまった。
いくらなんでも、あの花柄クロスは無いだろ。

何でお父さん以外は誰も反対しなかったんだよ!!
483(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 15:00:04 ID:???
一級建築士とかいう肩書きに弱いから、そういう人の考えは盲目的に信用してしまうんだろう
484(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 17:02:12 ID:???
ガルバリウムの屋根は軽いから地震が多い日本の木造家屋には良いって聞いたことある
瓦は重いから揺れも大きいし、潰れる可能性も高いんだよね
485(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 17:44:49 ID:???
劣化はどうなの?
毎日強い太陽光に晒されてもガルバは大丈夫?
486(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 23:16:41 ID:???
ガルバは一般に使われるようになって15〜20年ぐらい経つと思うが
今のところ、耐久性に問題があるとは聞かないな
すくなくともトタンとは段ちの耐久性だと思う
487(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 23:18:08 ID:wwOOpL4R
トタン屋根と一緒で、いずれ数年経ったらペンキ塗らないとさびる。
それより雨ざらしの木製サッシの方が気になる。
488(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 23:21:33 ID:???
>>487
数年って(w
そんなわけないって
どこで聞いたの?
489(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 00:07:44 ID:???
ガルバ使ってる大手HMってないし、やっぱり貧乏くさいよねw
屋根だけならまだしも、側壁もガルバだと大きなヨド物置にしか見えない(大笑い
490(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 00:19:41 ID:???
>>489
積水、ダイワ、ミサワ、エスバイエル、大成
みんなガルバ使ってるよ。
住宅展示場とか行ったこと無いの?

つか、ガルバってそんなに安くないぞ。
安っぽいかどうかは別としてね。

ヨド物置については同意。w
491(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 01:00:04 ID:???
>>490
住宅展示場はよくいってるけど、ガルバ屋根のHM物件は記憶にないな

てか、安くないのに安っぽく見えるんなら使うだけアホじゃんw
492(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 01:03:53 ID:???
>>490
あ、ごめん。積水以外はスルーしてるとこばっかだわw
積水も1件しか見たことない。

たぶん、ガルバ屋根が目に入って、無意識にスルーしてたんだと思う(大笑い
493(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 01:17:33 ID:???
>>491
俺はサイディングもガルバと同じ程度にしか見えない。
まあ人それぞれってことでw
ところでほとんど陸屋根のあの屋根が安っぽいとか
どうやれば通りがかりに分かるのかなw
494(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 02:28:56 ID:???
陸屋根だからわかるんじゃんw
それ以外の屋根ならなに使ってるかよーく見えるもん

あと、ガルバ陸屋根特有の外観というのもある
俺はだいたい、四角っぽいところはスルーだな
495(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 02:33:13 ID:???
ごめん、いつも書き残しがあるw

他メーカーの3階とかから見ると、ガルバはすぐにわかるわけだけど、
俺、都内のかなりの住宅展示場まわってるけど、ガルバを見た記憶はないな
あるいは、忌まわしい記憶は消去されてるのかw
496(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 03:46:08 ID:???
>>495
ガルバリウムは単なる素材だぞ。
おまえさんは何も知らないな。
ガルバ屋根には竪ハゼ葺きしか無いと思ってんのか?w
497(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 04:17:45 ID:???
>>496
そうだよw

ガルバでかっこよく仕上げられるなら、ドリームハウスですでに出てきてるはずだろ?w
なにあのダサダサのガルバ仕上げ、あれがガルバでしょ?w
498(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 08:24:40 ID:RLKd8m1t
まあまあ、”積水も選択範囲に入る程度の客”の言うことを
目くじら立てることも無いでしょう。
499(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 08:35:39 ID:???
り・・・ 陸屋根
500(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 08:44:08 ID:???
淀川製鋼が取引先のオレとしては、ガルバを擁護せねばなるまい。

うちはモルタル&瓦屋根なんでよく判らんが…
501(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 14:34:55 ID:???
>>498
積水ってあんま良くないの?
502(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 14:53:13 ID:???
>>501
まあ、金ないからハウスメーカーを異常に叩きたがるのが、この番組の出演者とか視聴者とか
このスレの住民の習性だから。

どこで建てればいいんだよ! っていうと「地元の良心的な工務店」とかいいはじめるしね。
503(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 17:18:59 ID:???
なんかここ、高齢化が進んでるスレって感じ
テレ東で温泉とか見てた層がそのまま見てるからかな
504(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 18:00:07 ID:???
地元の良心的な工務店はダメなのか?
505(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 18:01:01 ID:???
抽象的すぎるからアウト。

506(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 18:02:48 ID:???
なるほど地元の良心的な工務店でありふれた普通の家を建てるわけですね
507(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 18:10:17 ID:???
>>504
まあ、見栄張って地元の良心的な工務店を異常に叩きたがるのが、この番組の出演者とか視聴者とか
このスレの住民の習性だから。

どこで建てればいいんだよ! っていうと「高断熱の輸入住宅」とかいいはじめるしね。
508(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 18:23:52 ID:???
高断熱の輸入住宅はダメなのか?
509(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 18:36:12 ID:???
大手ハウスメーカーvs地元の良心的工務店vs高断熱の輸入住宅
なんて話はさすがにスレ違いもはなはだしいと思う。
510(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 19:37:20 ID:???
>>508
まあ、金なくて高断熱の輸入住宅を異常に叩きたがるのが、この番組の出演者とか視聴者とか
このスレの住民の習性だから。

どこで建てればいいんだよ! っていうと「みのさんのタマホーム」とかいいはじめるしね。
511(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 19:54:40 ID:???
各部屋に蛇口がついてそうだな
512(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 19:55:03 ID:???
ガルバに最適な
紫外線カットできる外壁用クリア塗料が開発されたから
以降のガルバへの評価は変わると思ってる
513(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 20:02:56 ID:???
それなんて製品?まだ商品化されてない?
514(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 20:17:11 ID:???
NASA御用達の断熱塗装はどうなりましたか?
515(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 20:50:48 ID:???
積水ハウス ねずみ 裁判で検索。

あなたが日本人なら、このあたりの事情を知って、
それでも積水で建てたいと言うなら止めはしないけどね。
516(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 20:52:43 ID:???
誰に言ってんだお前
517(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 20:55:18 ID:???
スウェーデンハウス 水源汚染で検索。

あなたが日本人なら、このあたりの事情を知って、
それでも輸入住宅で建てたいと言うなら止めはしないけどね。
518(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 23:39:15 ID:???
うちの外壁はガルバリウムだけど、目の玉の飛び出るような値段になったよ。
519(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 00:31:06 ID:???
ガルバ使ってる大手HMってないし、やっぱり貧乏くさいよねw
屋根だけならまだしも、側壁もガルバだと大きなヨド物置にしか見えない
520(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 00:33:46 ID:???
双六で「489まで戻る」の目が出ちゃったらしい。気の毒に。
521(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 00:42:09 ID:???
HMってあんま良くないの?
522(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 05:20:03 ID:???
HMは家作りに手間かけたくない人向け、そこそこの家でいいなら悪くない選択肢
工務店はピンキリ、いいものが出来る場合もあるがヒドイ所もある
施主にも知識や時間等が求められるからどっちが良いとは一概にはいえないな
523(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 08:13:31 ID:???
>>519
HM?メンテナンスで儲ける腹だからだよ。
カラーベストなら10年で塗り替えが発生するし。
524(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 09:55:24 ID:wdKZB/fC
すごいサイト見つけました
最新ソフトを格安で入手できます
「中古PCソフト」で検索してみて
「中古PCソフト」ってサイトだよ
後払いで安心して買えました
525(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 10:54:12 ID:???
近所に、HMの建売(売り建て?)ができて、見に行ったけど
坪80ぐらいらしいのに、フローリングは合板だし、ビニールクロスだらけで、
なんだかな〜って思った
526(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 11:03:17 ID:???
>>525
フローリング無垢信者もどうかと思うがな。
527(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 11:39:05 ID:???
>>526
そういうレベルじゃなく、賃貸の合板フローリングと同じだったよ
528(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 13:07:34 ID:???
そらまー建売だとそうだろ。
529(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 13:26:47 ID:???
建売ってそんなに良くないの?
530(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 13:31:41 ID:???
それは一致した意見だろ
531(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 13:39:20 ID:???
なぜドリムハウスの話をせんのだ!
532(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 13:57:13 ID:???
一戸建ての中では最下層だろ、建売は。

533(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 14:17:11 ID:???
チョコレートケーキハウスよりも?
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 14:53:04 ID:???
建売の人もこのスレ居るんだからもう少し気をつかってやれよ
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 14:54:21 ID:???
>>528
でもそれで坪80だぜ、HMはありえんわ、と思ったわけで
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 15:08:31 ID:???
坪80といわれて納得できるような点はなかったの?
537(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 15:15:01 ID:MO+FDh8i
「ドリームハウス」はなぜか毎回「悪夢ハウス」になってしまうなw
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 16:15:56 ID:???
こういう番組見てばっか居ると、狭小物件なんか坪100万とかも出てくるわけで、
麻痺する人は居るかもね。

>>535
その坪80ってのはどこまで含んで坪80よ。
建物だけ?

建売で建物だけの値段って有るのか?
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 17:02:15 ID:???
土地含んで坪80だったら、どこの田舎だと・・・
大手HMってことだから、建物だけだろ
540(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 21:23:28 ID:???
今回は今どきの普通の家でした。
特に可もなく不可もなく。
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 01:03:16 ID:???
>>536
取りたてて特別なものはついてなかったな
オール電化で、エコキュー、床暖がついてるがいまどき普通だし

>>538
建物本体だと思うが、もしかして外溝も含まれてるかも
でも敷地がそんなに広くないから、外溝も駐車スペースの舗装と、門ぐらいって感じに見えた
値段は営業の人に家建てるかもっていったら、これだとだいたいこれぐらいということで、
教えてもらったもの
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 01:34:06 ID:???
>>541
特別なものがないなら、なんで坪80?って営業に聞けばええやん
床は合板で壁はビニールクロスで、どこが坪80なんですかって聞けばええやん
アホなやっちゃ
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 02:31:15 ID:???
そらまー建売だとそうだろ。
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 03:06:10 ID:???
部屋に窓は必要だよやっぱ
545(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 03:17:24 ID:57rJikRi
日曜ビッグバラエティ「完成!ドリームハウス 夢の都内新築一戸建てSP」
2008年11月2日(日) 夜8時00分〜夜9時48分
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/
出演者
【立会人】渡辺正行
「なぜか部屋が丸い天文台みたいな家」20代の夫婦が希望するのは、仕切りのない遊び心のある家。
建築家・日比生の提案したプランは、まるで展望台のような家。
いったいどんな家が完成したのか?「下町3世代8人家族の大開口吹き抜けLDK採光抜群の家」祖父母の家を解体し4世帯で同居する施主一家。
どこにいても家族の雰囲気を感じられる間取りが希望だが・・・?
546(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 14:59:50 ID:pIxwdHmO
よく風呂とトイレが一緒ってあるが俺は絶対許せん!
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 16:01:39 ID:???
それよりも8人四世帯でトイレひとつってどうよ
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 18:13:09 ID:???
2件目はトイレ二つあったぞ。よく見てみ
549(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 23:21:51 ID:4iyOkNji
陸屋根とかいて ろくやね と読む。
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 23:43:28 ID:???
大手HMは陸屋根使わない罠
つーか、一般の住宅でも陸屋根は貧乏人しかすんでないだろ
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 23:47:08 ID:???
陸屋根の家なんて出てきてた?
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 00:32:51 ID:???
>>548
すまん、見逃してたようだ
でも風呂もふたつ欲しくね?
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 00:45:54 ID:???
家も二軒欲しいよな
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 04:30:04 ID:???
嫁もふたり欲しい
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 10:34:21 ID:???
車も2台欲しい
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 11:22:02 ID:???
年収も2つほしい
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 11:28:33 ID:???
俺も二つほしい
558(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 11:56:06 ID:???
なんとかしてよドラえも〜ん
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 11:58:47 ID:???
ボクのしずかちゃんは何処にいるの?
560(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 13:46:33 ID:???
キムタクんとこ
561(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 10:31:13 ID:???
陸屋根=貧乏人の理屈がわからん・・・
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 10:35:35 ID:???
サヴォア邸もファンズワース邸も落水荘もみんな貧乏人の家だお!
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 14:54:10 ID:???
なんで?
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 15:23:44 ID:???
建設のコストを調べることだな
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 16:38:53 ID:???
今回あまり盛り上がらなかったな
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 19:59:54 ID:???
次回は、いつ頃の放送かな?
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 20:32:49 ID:???
なんかね、この番組も雑誌の情報量と何も変わらないよね。
いい加減バカバカしくなってきた。
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 23:54:40 ID:???
なんで?
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 00:19:43 ID:???
俺は567じゃないけど、最近2本立てが増えてるよな
結果として、一般視聴者にアピールしないような場面はカットされまくり
まじめに見てる者としては、細かい作業や裏方的な作業をきちんと見せてもらいたい
570(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 00:33:23 ID:???
>>569
プロデューサーやデレクターが建築に詳しくない人になったのかな?
素人目線も結構だけど、あれじゃビフォアフみたいになっちゃう。
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 07:01:18 ID:???
リアルなありのままを放送できなくなったんだと思う
この2chの影響力から
2chは施主や工事業者にとってストレスしかならないだろうから
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 11:38:04 ID:???
施工に入るとどこもそんなにかわらんので、資金繰りとか
コンセプト決めとかそのへんを重点的にやってほしい
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 13:37:39 ID:???
そういや昔は、新築案を3事務所くらいで競合させたりしてたな
2時間1件でいいから、とにかくじっくり見せてもらいたいな
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 14:39:41 ID:???
もう撮り方のパターンが決まっちゃって
そのラインに乗せていけばVTRいっちょあがり、みたいな
楽な作り方してるんじゃないの?
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 17:41:14 ID:???
確かにこのごろは設計に入る前段階がほとんどない
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 23:33:53 ID:pzfAqVlt
ああいうとこが面白かったのにねえ。
値引き交渉してる後ろで赤ん坊が絶妙のタイミングで泣き出したりとか
577(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 00:51:58 ID:???
そうだね 作ってるとこなんかより、その前とあとが面白い
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 22:18:45 ID:???
前に建てた家に訪問して欲しいな

あの ロココ調ダイニングの家とか
579(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 23:19:34 ID:???
撮影が設計決まってから始まるようになったのは
みんな見積もり出てから応募するようになったからかもしれないね。
金銭的に余裕があればこんなのには出ないだろうし。
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 23:59:12 ID:???
何故そのコンセプトに決まったのか?っていう部分に興味があるから、
その決定プロセスは知りたいよね。

妥協した部分もあるだろうし譲れない部分も有るだろうし。
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 16:40:18 ID:???
アディダスハウスだったっけ?
引っ越し業者の見積もりからなにやらで
施主の奥様の賢いカリスマ主婦を気取った行動が叩かれたから
ああいう、準備段階の交渉事は流さなくなったんじゃないの
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 16:46:41 ID:???
犬小屋ハウスも
値引き交渉とか、その後に車買ってたりとか
叩かれてたもんな
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 17:57:45 ID:???
だったらせめて建築中のなんやかやを見せてほしいな
とにかく2時間で2件ははしょりすぎ、見るべきところナッシングーーー
584(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 13:15:18 ID:???
集中力が幼児並みの視聴者が増えたから、
一つのテーマをじっくりと見せる番組構成ができないんじゃいの
だから、ヘッドライン流し読み程度の内容になってしまう
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 13:48:18 ID:???
そして>>567に戻るわけですね、わかります。
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 00:54:20 ID:???
タレントが最後ちょこっとしか出てこないから飽きられちゃうんだよ
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 00:58:43 ID:???
おまいさんにはフジがお似合いだ
588(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 02:38:21 ID:???
ぶっちゃけ
リーダー居る必要なし
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 16:16:01 ID:???
みんな谷啓をわすれてないか
リーダーも他にもかかせない
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 17:56:06 ID:???
リーダーは完成した家で毎回コーラの一気飲みをやるべきだ
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 10:35:03 ID:???
渡辺正行から渡辺篤志に変えてほしい
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 16:53:51 ID:???
なら、建物探訪を渡辺正行でやってほしい
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 17:45:27 ID:???
リーダー、ヨイショはうまいけど建築の知識はどうなんだろw
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 23:41:25 ID:???
そうか!なんでリーダーがやってるのかと思ったら、
単に「渡辺」だったからか!

徹だと家が狭く見えるから却下?w
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 09:46:31 ID:???
そーいや、今月からBS朝日で辰巳卓郎がリフォーム後の物件を探訪する
番組やってるね。土曜の12:00から。
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 14:22:23 ID:???
リーダーはさりげなく
寒そうとか丸見えとか本音言うからおもしろい
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 16:25:55 ID:???
>>595
ttp://www.bs-asahi.co.jp/tatsumi/backnumber.html
こんなの出来てたんだね
今後見てみる
2週目再放送って・・BSのすかすか度合いがわかる状況だな
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 18:45:06 ID:???
>597

見た感じだと、割と普通によく考えてリフォームしたのが多かったよ。
出戻り40男の趣味の家はちょっとアレだったけど、大学の教授の家とか
子だくさんの家とかは案外まともだったかな。
細かいこと言えばつっこみどころもあるけど。
599(仮称)名無し邸新築工事 :2008/11/21(金) 21:49:22 ID:???
昔「辰巳琢郎の夢リフォーム」ってのもあったよね。
見てたな〜
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 00:20:46 ID:???
録画に失敗して、最後の最後の費用の紹介が見られませんでした。
誰か教えてくれませんか。
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 07:54:11 ID:???
ヨイショしながらも本心は別にあるようなニタァっとした笑いが好き
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 17:34:26 ID:???
age
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 01:25:25 ID:???
>>600
11月2日のだよね、
一軒目の上田邸が2240万(設計料込み、土地代含まず)
二軒目の韮澤邸が3300万(同上)
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 16:58:26 ID:???
>>603
ありがとうございました。
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 21:02:38 ID:???
>>598
子供の家で出てた、ドアノブ、どこのか分る人いる?
ああいうのが、普請道楽ってヤツなんだろうな
別スレ建てるべきかも知れんが、BSだけで放送って速効、落ちそうではある
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/06(土) 09:05:33 ID:???
ちょっと違うが,

12/11 19:57〜
チャンピオンズ〜達人のワザが世界を救う〜
「廃線の危機のローカル線に人を呼ぶ名物駅を作る!」

「天才大工職人」が登場!! らしい
607(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/03(土) 14:22:58 ID:???
今月11日にSPやるね。
608(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/05(月) 14:53:28 ID:qdFphXn/
鎌倉特集だと
609(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/06(火) 06:56:11 ID:???
好みの家だ
610sage:2009/01/08(木) 18:47:29 ID:zUR9Nw4S
デッキからバンジージャンプできそうな家の仕事行ったよ
カメラ来る前日昼に、まだ水道屋が浄化槽の配管終わってないのに
明日撮影だから今日中に玄関と車庫全部コンクリ打ってと頼まれ
むちゃくちゃあせった。
土間屋さん夜中までごくろうさまでした。
施主さん一家はいい人達だった
611(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 08:00:47 ID:???
>>610
お疲れ様です!
612(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 18:15:39 ID:???
もう少し
613(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 18:54:20 ID:Tli3H/Vn
みんな今日やるぞ。
614(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 19:03:26 ID:Tli3H/Vn
いきなり、あ・り・え・な・い………。
615(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 19:17:13 ID:0fzccMxd
雨降らなかったらわからないインチキ工事www
616(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 19:37:29 ID:OFEgR7tI
2けんめのハゲ(これで39歳)
きもちわるい。。。。。
617(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 19:50:50 ID:???
施主の見た目とかヤメレ
618(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/11(日) 19:56:18 ID:???
南側大天窓ワラタ
619(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:01:48 ID:OFEgR7tI
たぶん1件目はガケ工事以外、魅力の無いふつうの家なのだな。
620(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:17:53 ID:???
夫婦円満のための段差らしいぞ。
そのうち、あの段に足をぶつけて、
怒った旦那が奥さんのテンプルに一撃食らわすって言うすんぽうさ。
621(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:20:16 ID:Tli3H/Vn
勾配天井なのに断熱材無しかい!
622 :2009/01/11(日) 20:26:51 ID:???
>>621
大きく数の多い窓をみても、断熱は犠牲やむなし
と思っているようですね。
623(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:33:35 ID:???
でも屋根材はガルバだろ?

夏は凄い事になる予感w
624(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:34:39 ID:OFEgR7tI
・虫だらけで開放はきついやろう。
・ダンナちょっとはてつだったれよ。嫁が一般職、ダンナ総合職ならいいが。。。
・読書=マンガかあ、、、、
・ステンドグラス、、、?
・デザイン的にはおしゃれ度はないね。
・ローコストの割りにはいいか。
625(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/11(日) 20:35:21 ID:???
ただでさえ通気悪いのに西側キッチンに大開口とか・・・
暑くて寒くてしようがないだろうな
あんな低予算なのに木ふんだんに使い過ぎだろ
626(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:38:27 ID:OFEgR7tI
カマクラに住むのを望む人って
やっぱ見た目から田舎くさいね。おっさんくさいっていうか。。。
スタイリッシュではないな。

627(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:41:57 ID:???
2軒目の家は良かった、ともかく雰囲気がとてもよい。
2階の段差とか客間の吹き抜けとか意味不明なところ
もあったけど。奥さんもとてもいい。
628(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:50:23 ID:???
あの家って、風呂丸見えだぞ
桜の木に登る変態が後を絶たないと思われw
629(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:56:15 ID:???
金物無くていいのか?
630(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:00:47 ID:???
予算の関係で削りました
631(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:01:18 ID:mtmKSRCv
ステンドグラスの替わりに食洗機入れてやりゃ良かったのに…
しかし漫画を読むための書斎だったとは恐れ入った。
632(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:11:32 ID:???
瓦職人の技術は凄いけど、施工してる瓦は一番安いグレードだな
633(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:14:41 ID:???
本当なら最低1ヶ月は放置してから、瓦乗せて柱の固定だろ
結局、見栄えのいいとこの技だけで、期間効率の悪い工程は省きまくり
634(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:17:39 ID:???
吸水率が高い欠点も、モノは言いようで誤魔化すとかw
635(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:22:36 ID:OFEgR7tI
古臭いデザインの家はつまらんね。。。。
だから放送も職人技ばかり、、、、
プランもまったく何もなし。。。。
636(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:23:01 ID:???
土壁も収縮率がもう一桁小さければ、一般住宅でもっと使える場面があるんだけどねえ
637(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:24:38 ID:???
デザインは基本的に施主のセンスだからなあ
「これは無いわwwww」とか思いながら仕事することなんてしょっちゅう
638(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:25:55 ID:dxX4SkNP
この施主 横着っぽい。
ところで オール杉?
639(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:32:12 ID:???
焼き板の耐火性迷信を今時まだ信じてるって…
640(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:35:33 ID:???
このクラスの左官がここまで良い材料つかっても隙間でるのが宿命だからなあ
641(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:44:29 ID:T7RbHoJT
地震がきたら崩れてきて、肺につまって窒息死
642(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:44:33 ID:???
>>639
別に設計者は耐火性を買っている訳ではないみたいだけど
643(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:49:36 ID:dxX4SkNP
メンテを考えると 塗装の方がいいと思うけど
644(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:51:56 ID:???
土壁って断熱性能は悪いだろ?
645(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:52:18 ID:???
>>641
そこまで想定するとさすがに何も建てられんぞ。
646(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:54:19 ID:???
手間の割には、大した家じゃねーよ
647(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:57:31 ID:???
貫工法ってやつは摩擦で地震を吸収するらしいけど
土壁がバラバラになりそうな悪寒
648(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:59:20 ID:Ae3VjFw3
残念なキッチンだね。
649(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:00:03 ID:???
無垢の木だから、反りまくるぜ
この作り方なら、もっと工期を伸ばすべきだな
650(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:00:24 ID:???
キッチンは俺でも、あんなもんでおっけ
651(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:00:34 ID:???



この家はハズレですw


652(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:02:33 ID:???
縁側は、失敗だと思うよ。
知り合いも作ったが、使わないって言ってたよ
653(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:04:08 ID:???
>>652
それは、人による俺は日当たりの良い縁側大好きだな。
654(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:05:05 ID:???
この家っていくらなんだ?
655(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:07:34 ID:???
結局食洗機いれなかったのかよ
鬼施主
656(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:07:46 ID:???
>>652
使わなくてもよしとしたり春先や秋の天気の良い日にひなたぼっこをするだけで十分といえるくらい
余裕のある人以外は作らない方がよい。
縁があると室内への直射日光が遮れるので温暖化した地球には適してると思うけど、
冬場はない方が良いねぇ。
657(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:07:59 ID:???
自己満足度の高い家だな。
658(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:09:08 ID:???
広島風かい!
659(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:09:58 ID:???
広島風と大阪風でもめんだろうかこの家
660(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:12:04 ID:???
>>656
生活の仕方だよね。
家は外で作業した後、一服は縁側で茶のんでる。
近所の人もかこんで便利だよ
661(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:12:39 ID:???
金持ち外人施主登場!
662(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:14:02 ID:???
>>660
庭いじりとか頻繁にするなら便利だろ
縁側でなくてもいいけど
663(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:16:02 ID:???
高!
664(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:16:40 ID:???
八千万かよ
665(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:17:18 ID:???
鎌倉じゃしょうがないか
666(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:17:24 ID:???
>>660
縁側のメンテが大変だぞ。
床板は反ってくるし、表面は汚れるし。
小さい家なのに、変なところに拘りすぎw
667(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:20:53 ID:kCWEgyX/
お施主さんがウザかった。
邪魔だから現場ちょろちょろしてんじゃねえ!!!
668(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:21:23 ID:???
庭もないのに縁側ってどうなんだ?
和風は分かるがセンス悪すぎ
669(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:22:16 ID:???
今回は、割とまともだったんじゃないか?
2件目の家なんて、実家の家を見ているようだった
いまだと、伝統工法になってしまうのか・・・
670(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:23:08 ID:???
>>666
大丈夫だよ。
昔の家はどこにでもあったんだから。
新品同様に保とうとか言うのは無理だけど。
671(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:24:35 ID:bgj35nLA
縁側はお犬様を飼う
672(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:32:41 ID:9AoizEL9
よくわからないんだけど 
結局 崖の上の家はどうなったんだろ
いきなり2軒目に移ったような気がするんだが
673(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:33:13 ID:m7V7roYL

■□   完成ドリームハウス 鎌倉に家を建てる    □■

@高台の土地に建てる眺望がよくて鎌倉の風土にあった家。
  「共働き夫婦の家」 建物延床面積29坪

A和風、瓦や漆喰、縁側、こだわりの和の職人集結
  「伝統工法和の家」  建物延床面積45坪 

      さて気になるお値段は・・・・・・・・・・♪♪♪

@「共働き夫婦の家」建物 2010万円 土地込みで5967万円

A「伝統工法和の家」建物 4310万円 土地込みで8110万円
674(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:37:54 ID:Q42H4U7+
2軒目、食洗機入れてやれを連呼していた我が家。
家事をしないと威張っていた旦那非難で家なんかどーでもよくなった。
675(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:41:04 ID:Etu4bWfd
一番初めにやった崖につくる3世帯の家は、どうなったんだろう?
676(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:41:58 ID:???
そう三世帯の家はどうなったのか
まだ完成してなくて続きは次回?
677(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/11(日) 22:43:25 ID:???
崖の家は地盤がかなりアレだったから工事中断した模様
678(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:47:57 ID:???
いつもの如く ゴミ土地を売り抜けた元地主の勝利宣言・・かとオモタが
工事難航で未完?トラブルで中断?
679(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:50:42 ID:???
やっぱりねえ…崖に支持層なんかあるのかよなんて思いながら見てたよ
途中で寝ちゃったけど
680(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:54:00 ID:???
関東の一般住宅はヒノキは構造材につかわんのかい?
681(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:56:53 ID:???
ヒノキは模型飛行機に使うんです
682(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:57:11 ID:???
つアーバンエステート
683(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:59:17 ID:mtmKSRCv
伝統工法の家は完成してみたらアララって感じでしたね。
1軒目(2軒目?)の家の方が価格に見合った家で良かったかなぁ〜
伝統工法の家の方に1軒目の木製サッシと戸袋を採用していたら
いい感じの家になったと思うんだけど…
684(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 23:05:02 ID:Wh4dICo7
ローンが大変だな
この世界不況の最中に
685610:2009/01/11(日) 23:06:15 ID:e9ZTWFhi
おいおいなんだありゃぁ
あの家はデッキが売り物でバンジージャンプできるほど
やばいかっこいい家なんだぜ!
っつうか施主さんの弟が俳優のN村竜(プロサーファー)だから放送自粛か?
家はかなりこだわった造りなんだよ
タイル屋さん夜中まで頑張ってたのに・・・
悔しい悔しすぎる・・・
686(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 23:06:22 ID:???
杉のシラタいっぱいの床なんちゃ、しばらくしたら冬目が浮き出てきて洗濯板
みたくなるよ。
687(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 23:21:38 ID:???
ならないよ
688(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 23:25:23 ID:???
2軒目も3軒目も全く面白くなかった。 伝統工法うんぬんの純和風(?)の木造住宅とか
ローコストをテーマにしながら全然ローコストではない物件など どうでもいいです。

材料は、木でも鉄でもコンクリートなど どれでもいいので本当のドリームハウスを見たい。

一軒目が一番、見ごたえのあるドリーム物件ぽっかたのに。 
689(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/11(日) 23:29:04 ID:???
一軒目本当に1600万で建ったの?
690(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 23:43:17 ID:???
・崖っぷちの家
土留め工事テキトー過ぎワロタ
いっそ上物作り始めてから大雨降ったらもっと面白かったのに。
いくらやり直したからって、あの業者に任せたままじゃ不安ばかりが残る。
この先、何回の地震と台風に耐えられるんだろうか……。

本放送は3月特番?

・ハゲの家
客間が吹き抜けとかあり得ん!
はめ殺しの大窓とか大段差とか変だけど、眺望は羨ましい。
外観は良いと思った。
あとハゲ亭主、食洗機買えよバカ

・デブの家
やたら伝統工法に拘った和の家という割りには、いざ建ってみたら
外観は意外にショボくて、チョット大きめの長屋みたいだし
塩ビ管剥き出しの雨樋が哀愁をそそる…orz
内装も素材以外はあまり和っぽくないな。


691(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:06:58 ID:???
和の家なのに畳の部屋が無いと言うのもちょっとねぇ。
692(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:20:54 ID:???
確かに3軒目のデブの家は最悪だったなw
普通和風に拘るのなら、屋根は入母屋だろ?
693(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:21:44 ID:???
和の家というのは
広い場所で庭まで凝ってこそだと思う。
あれじゃちょっと中途半端。
家具やカーテンももう少し和モダンな物ならしっくりくるかな。

もしかして今の若者には昭和テイストが『和』なのだろうか?
と少し思ったりもした。
694(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:33:12 ID:???
双子のジャンボカットはスルーですか。
695(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:33:42 ID:???
>>昭和テイストが『和』なのだろうか
うまい、座布団没収
696(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:36:24 ID:???
>>691
一部屋なかったっけ
697(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:38:18 ID:???
茶室ごっこの一部屋だけな。
698(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/12(月) 00:40:40 ID:???
100年経たずに取り壊すだろうなぁ
699(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:02:39 ID:???
はめ殺しの窓って外側を掃除するときってどうするの?
700(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:02:49 ID:???
あのデブの家は4300万円もするのか?
ぜんぜんあの家に、それだけの値打ちが見えなかったけどw
やはりデブは何をやっても駄目なんだ!
701(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:15:03 ID:???
あのおっさんの趣味というよりも、大学同級生の建築士が知り合いの
大工や職人を見せびらかしたかったんじゃあるまいか?
702(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:22:53 ID:dLtuSYR8
>>700
ただしあのデブは京大卒だ
703(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:27:57 ID:???
伝統工法の家の奥さんが一番よかった。
704(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:34:41 ID:???
食洗機カットのときのあの奥さんの表情もエロくてよかつたぞ
705(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:51:30 ID:???
デブの家はなんでアルミサッシの窓なのか、あれですべてぶちこわしだろ
2件目の家のサッシや戸袋だったら良かったのに

2件目は、あの眺望だけは心の底からうらやましい
災害がないなら、ああいうところに住みたいな

次回?の崖の家も楽しみだな、しかし局はなにか断りを入れるべきだった
706(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:55:52 ID:???
崖の上の家は絶対やばい。
あそこに住んだら一生涯、人生崖ップチな気分だろうな。
707(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 02:11:37 ID:???
予算1500万で結果2010万だっけ?>ハゲの家
ステンドグラス3枚っていくらぐらい?
708(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 02:50:31 ID:???
しかし奴らは何故いつも予算を大幅に上回る見積もり出してくるの?
バカなの?死ぬの?
709(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 02:59:03 ID:???
施主の要望に添うと予算オーバーになるんじゃないの?
710(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 03:04:34 ID:???
純和風の家って結局
敷地に余裕がないと貧相に見えるってことがわかりました。
711(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 03:19:01 ID:???
>>706
あんな土地いくら安くても
建築費が高くついて結局損に決まってるのに
買う奴は何考えてるんだろうな。
712(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 03:30:55 ID:???
多少高くても、あの眺望なら許す
713(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 04:45:08 ID:???
改めて見ると一軒目はまとめられてていいね
春には風呂から桜が見えるし
二軒目は一つ一つが頑張りすぎ
和風とか言う割りにはアルミサッシだし
714(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 06:42:27 ID:7JfmQFUQ
和の家の「ユニットバス」に萎えた
ひのき風呂じゃねーのかよっ
ああいう中途半端なセンス理解できん
715(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 07:19:51 ID:???
>>714
関西人のセンスなんてあんなもんだろ。
716(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 07:32:53 ID:???
実際のメンテナンスとか考えたらアルミサッシでもユニットバスでもかまわないと思うけどな
717(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:44:56 ID:???
今回はつまらなかったよ、ビンボー臭い和風モドキでさ。
匠の技だけじゃダメなんだね、見え方・見せ方にこだわらないとさ。
718(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 09:21:28 ID:???
>>655
俺だったら、オナニーなステンドグラス止めて食洗機入れてあげるね。
719(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:40:07 ID:YaIYfnyp
禿旦那、くだらないステンドグラスなんかやめて食洗機買えよ。家事一切しないとか乗馬に乗りながら言ってたが馬鹿じゃね?しかも書斎で漫画www
かわいくて頭良さそうな奥さんだったけどなんであんなのと結婚したんだろ?

はめ殺しの窓の2階部分はどうやって掃除するんだろ?

洗濯機から干場まで3歩くらいでいいなーと思ったけど浴室は別の階じゃなかった?
洗濯物いちいち持っていってるのか?
720(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:46:44 ID:???
うちは1階ですら窓掃除やらねーな。5年に1回ぐらいだ。
というわけで俺も建て替えでは、はめ殺しでおっけ。
引き戸は見た目悪し。
721(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:01:51 ID:???
禿旦那の方の建築家のHP見たらその建築家の嫁がステンドグラスの作家だったのか・・。
722(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:53:40 ID:???
なんじゃい
そう言う事…
723(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:05:56 ID:???
>>720
でも眺望を第1に考えた家の窓だったら
こまめに掃除したくなるなるんじゃね?
724(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:25:24 ID:???
>>720
ずぼら過ぎ。泥汚れ気にならないの?
725(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:44:44 ID:???
>>724
泥?
お前の家の窓には泥が着くのか?
726(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:49:33 ID:???
つーか引き戸でも総二階のでかい二階の窓なんか
外側はまともに掃除できなさそうだけど

うちは総二階じゃないから屋根に立って拭けるけど
年取ったらできないなー
727(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:53:38 ID:UJOzp0TX
ローコストの家の二階って暑くないの?
・ガルバ屋根
・屋根断熱なし
・南側の大天窓

しかも、エアコンもカットしてたよな。
728(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:59:34 ID:???
>>・屋根断熱なし
スチロール付けてたよ
729(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 13:29:50 ID:???
伝統工法の家もこだわっている割には新素材使ったり使わなかったりしてる。
屋根は水の染み込みやすい瓦とか言いながら、きちんとアスファルトシート敷いていたり、
土壁にしながら外側に防湿シート貼っていたり。
なのに、床に空気の層で断熱と言って、断熱材貼ってないんだよね。
730(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 13:38:08 ID:???
>>721
手がけた物件には、似合ってなくともステンドグラスごり押しか。

儲かりまんなー
731(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 13:53:54 ID:UJOzp0TX
>>729
>床に空気の層で断熱
これの効果ってどうなの?
732(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 14:08:38 ID:???
 鎌倉に憧れるのは良いけど、実際の住み心地は
どうなんだろう?
 
  ローコストの家の場合

  ・駅から上り坂で徒歩20分。→雨の日に買物袋提げて帰るなんて無理だろう。

  ・道の狭い住宅地。→駐車スペースも接道義務ぎりぎりの幅2m。

  ・近隣に大型商業施設が無い。→休日に大船辺りでまとめ買いか、ネットスーパー利用か?

  ・物価が高い。→高級住宅地だからね。

  ・休日中心に駅周辺や幹線道路は観光客の車で渋滞。→観光地の宿命。

 自分もかつては鎌倉に憧れた時期があったけど、予算や日常生活の利便性から諦めた。


 
733(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 14:16:41 ID:???
うちは買ってから15年、窓ふきしたことないな
慣れればどうってことないよ
最近は風呂入らずに10日は生活できるようになったしw
734(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 14:52:30 ID:???
2階の窓ガラス掃除に最適
http://www.rakuten.co.jp/kekshop/1850656/
735(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 14:53:13 ID:???
伝統工法の家での棟上でヤンキー風の兄ちゃんが「ラストいきま〜す」みたいなノリで笑った
736(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:26:16 ID:???
>>735
行ってこいやぁーーって言ったんだよ

伝統工法の家は、どんなに職人さんがプロでも
設計士がセンス悪かったり、経験不足だったりすると
残念な結果になるんだと良く分かった。
しかし、躯体はあんなに良いんだから大切に住み続けて欲しい。。
737(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:33:17 ID:???
>>729
素焼瓦は屋根の温度を下げるためだから
下に防水層があろうがなかろうが効果に大差はない。
しみ込んだ雨が野地板を濡らさないように防水するのは当然。
738(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:45:24 ID:???
今回も突っ込み所満載だったな。特に禿旦那の方。
ベランダや吹き抜け部の手すりは、あれで法的にOKなのか?
透明の板でもあるのか?何も無ければ子供なら確実に落ちるぞ。
あと、キッチンの天板が木製、南の天窓、手の届く所のFIX、段差床とかあり得ない。
739(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:46:25 ID:???
坪100マソだったかな?それだと普通の数寄屋風いけるんじゃね?
740(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 16:16:31 ID:???
>>739
なんというか、もう少し何とかならなかったのかな。
宮大工使って普通の家建てたみたいな、勿体ない感が拭えない。
741(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 16:20:13 ID:???
あの大工レベルだと民家に関しては宮大工もかわらんだろう、材も高い物じゃないし
742(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/12(月) 16:36:54 ID:???
>床に空気の層で断熱
下は合板でいいじゃんと思ったけど
なぜ無垢材を使ったの?
743(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 16:39:24 ID:???
>>742
合板は水蒸気を通しにくい。
まあ、それが問題だったとは思えないけど。
普通に耐久性ではない?
744(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 16:52:55 ID:???
ローコストの家、
サンルームの目的が洗濯物干しだけだったんだけど
いくら雨の日に便利だったとしても、他に方法なかったのかな?
常に室内干し限定ってのがまず気持ち悪いし。
天気が不安なときには囲えるようなデッキにするとか。
745(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 16:55:24 ID:???
>>744
気持ち悪いと思うのは、あんたの趣味。
うちは硝子戸のある縁側が物干し場になっている。
746(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 16:55:46 ID:???
伝統…金掛かり杉

糞建築家のオナニーにもったいないわ
747(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:09:51 ID:???
総二階ってのが外見がつまらない原因だな。
748(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:13:20 ID:???
>>719
>かわいくて頭良さそうな奥さんだったけどなんであんなのと結婚したんだろ?

ハゲって男性ホルモン分泌が活発だから夜が強いらしいよ。(笑

しかし、2件とも番組見てお互いの良いところ見つけて
「ああすればよかった」とか思ってそうな家だな。

ハゲのほうは予算がないといいつつ結構掛けたし。
土壁のほうは躯体と壁で予算使い果たしてる感じだったし。


749(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:14:03 ID:???
しかり
750(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:14:14 ID:???
土地が狭かったり予算がなかったりで大きな家建てられないのに
開放感重視で大きな吹き抜け作ったりして
そのくせ部屋数は欲しがったりする貧乏性の結果が
ダサい総二階ってわけだな
751(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:16:43 ID:???
うーん、うちはどうしようか
752(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:21:03 ID:???
ん〜、8000万超すとは。
鎌倉に拘らなかったら100坪以上の土地に平屋の数寄屋造りができるけど、
土地へのこだわりは本人にしかわからないからな。
753(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:36:13 ID:mFW4Yk2B
どっちの家も、同じ木造でも2×4の大壁造りにしていれば
はるかに安くできただろうね。
もっと言えばそっちの方がかっこよかったかも。
デブの家なんか、天井あらわしというよりは工事中みたい。
754(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:45:40 ID:???
実家が鎌倉だけど、憧れるのが不思議。
東京や横浜に住んだ方が通勤楽だし。
ここ数年、憧れて鎌倉へ越してくる人は
今回のような髭はやしたタイプや、サーファーもどきで
エリートサラリーマン風ではないのね。
物価が高いというよりは観光地価格なのよね。
ちゃんとした高級住宅地もあれば、普通の庶民的な住宅地もあるから
他と変わらんよ。
755(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:52:29 ID:???
前にも古民家にこだわったとか言って材料や構造に金かけた家があったけど、
どうも和にこだわるって、材料や構造に昔の方法を使えば満足するって感じがする。
いっそのこと、和モダンで考えた方が良いんじゃない。だから次回が楽しみ。
756(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:57:34 ID:???
満足したんならいいやんけ
和モダンだと何がいいのか分からんが
757(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:59:46 ID:???
3件目の建ててる過程が面白かった。あの人数だと人件費もかかってるな
だがその割りに外観は・・・。
しかしいっつもおもうが「和モダン」は和にあらずだよな。
和を建てるなら外観までも含めて徹底的に「和」にして欲しい。
要するに日本の歴史時代〜せいぜい明治期くらいまでに建てられたやつそのものをつくって欲しい。
そしてその過程を番組でじっくり見てみたい。
758(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 18:16:16 ID:???
>>757
俺も工法の紹介が面白かった。
実家の土壁は手抜きの結果なんだなと合点がゆきましたw
759(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 18:24:15 ID:???
和風の家って屋根が軒まで低く広くないと小屋みたいに見えてイマイチだな。
760(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 18:27:12 ID:???
>>759
そう。つまり屋根が大きくないと雰囲気が出ない。
761(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 18:48:09 ID:???
禿げの家って眺望もそこまでいいか?
見えるのほとんど住宅地で郊外のマンションと大差ないんじゃないの
次回やるらしい外人さんの土地は富士山正面で羨ましいと思ったが
762(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 18:59:52 ID:???
もう和を造る過程はお腹一杯です
前も似たようなのやったしな
763(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 19:10:29 ID:???
じゃあこんどは中華で
764(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 19:57:24 ID:???
おれの個人的な意見だが、デブ見てたらムカついてきたぞ
765(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 20:01:51 ID:???
本当に見たいのは予算に糸目をつけない本当の金持ちの豪邸なんだけど
そういう施主はセキュリティの問題で間取り公開なんかするわけないしなあ

個人的に狭小敷地で部屋数稼ごうとするパターンが一番飽きた
ビフォーとかぶるしこれなら住みたいと思う物件を結局見たこと無い
766(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 20:03:31 ID:???

坪10万円で家を建てるって企画ならいけるだろ?
767(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 20:05:21 ID:???
眺望の家さ、リビングの床に座った状態でキッチン越しに
遠くの景色が見えていたね。奥さんご機嫌だった。
目線がどうのこうのの段差は無駄に感じていたけど、その
景色の効果も意図して設計していたらたいしたものだ。
768(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 20:12:57 ID:???
>767
2件目はいい場所だよ、黒の外観がちょっとあれだが
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.31872307&lon=139.56625811&sc=1&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.31592&hlon=139.55007389
元N自動車会社の分譲地だな。
769(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:00:59 ID:???
>>754
道は混むし住民税高いんでしょ?
770(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:16:37 ID:???
>>632
技術も悲惨…
771(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:20:02 ID:???
どうでもいいけど街の景観に統一感をもたせてほしい。
昨日の放送でも、どちらの家も隣は輸入住宅だったけど、
この区画は和風建築のみ建築オケー、
輸入住宅なら輸入住宅のみオケーといった風に。
日本はどこも継ぎはぎだらけでほんと街が雑多すぎるよ。
772(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:26:23 ID:???
>>757
建築費だけで坪100万超えるよ。
それに、50坪程度だと純和風の佇まいは出し難い。
完全平屋建てか下屋付き70坪位でないと。
773(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:29:45 ID:???
>>769
住民税の高さはあまり意識したことないけど夏場は道路混みますね。
高校の時、鎌倉市内から藤沢駅までバス(小田急線乗り換え)だったけど
夏は道路の混雑による遅れが心配でした。
774(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:34:33 ID:???
>>771
それはわたしも思う。
街の景観についてはみんなあーだこうだ言うくせに、
自分の家と成ると勝手なもの建てるケースが多いよな。

太ったほうの土壁の家も、周囲から見ればあそこだけ黒い壁の
異空間だからなあ。
775(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:37:36 ID:???
>>768

 自分の家(横浜市)にニアピンだ。
確かに高台で緑も多く、名所、旧蹟の近くで環境は良さそう。
 表通りの金沢街道に結構な本数のバスが走っているから
通勤に使えるけど、渋滞したら結局歩くのと駅までの所要時間は
変わらないかも。
 日常の買物は鎌倉駅前の東急ストアまで行かないとだめかな?
平日は夕食を作るのを放棄しているなら、なんとかなりそうだけど。
776(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:38:51 ID:???
>>771
今の日本人の民度に相応しい町並みじゃないかな。
安っぽくて意味無く目新しい物好きで「私らしく在る為」の使い捨ての居宅。
子供や孫の代に良い物を残そうって気概の全く無い、
集成材や薄鋼材で組んだサイディングの箱とアルミカーポートだらけの町並み。
ここまで来ると清々しいみたい。
外国人の観光客なんか大喜びで写真撮るよ。
好き放題の外観で家を建てて景観グチャグチャで電柱電線だらけの
アジア土人丸出しの町並みって事で。
777(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:00:23 ID:YaIYfnyp
>>725
雨が当たれば泥汚れ付くよ。
雨ってすごい汚れてる。
窓の汚れが気にならない人って羨まし・・・くない。
778(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:04:36 ID:???
ウチの場合、どうせカーテンを引きっぱなしだから
窓の汚れは気になりませんw
779(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:20:47 ID:???
1軒目
つまり、>>610さんによるとギリギリまで放送しようと
撮影していたが、結局間に合わなくって断念ってこと?
一言断りが欲しいよね。

2軒目
食器洗浄機なんかビルトインでも20万程度でつくのに・・・
ほんとダメな旦那さんだね。
奥さんも「私がついてなきゃこの人はダメ」って
思い込んじゃってるんだろうか。
あの吹き抜けは怖いけど、子供が居たらすごく喜びそう。

3軒目
皆で家作りして、良い思いでになっただろうけど、
奥さんが家具とかにまったく拘り無いのが良くわかった。
いくら子供が居てもねー。
家に無頓着な奥さんに、あの手間がかかりそうな家が
維持できるのかな。

4軒目
楽しみw つまり、次回も鎌倉スペシャル?
780(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:23:52 ID:???
食器洗浄機ってなんでそんなにこだわるのかな。
そんなもの持っているうちは2割程度しかないのでわ?
781(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:25:52 ID:???
1軒目が尻切れだとの批判多いが、建築途中までしか放送されなかったのって今回に限ったことじゃなかった記憶があるんだが…
782(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:29:10 ID:???
>>780
共働きで都心まで片道1時間以上かけて通勤してて
しかも家事を全く手伝わないと言い切った旦那だから
食器洗い機くらい買ってやれと非難されてるんだろ

以前は都内の狭小住宅で
リビングの床をタイルにしておきながら
嫁の希望で食器洗い機優先して
床暖房を削った若夫婦がバカにされてた
783(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:32:40 ID:???
食洗機ってさ、本当に忙しい単身や共働き世帯以外では便利って言うより
「みんなご飯食べ終わってグターってしてるのに、なんで私だけ片付けしなくちゃならないのよ」っていう
主婦の不公平感を緩和するために買うような気がする
784(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:33:39 ID:???
>>780
 あんな、家事に非協力的な旦那じゃ、食洗機欲しかっただろうね。
うちはビルトインタイプ使っているけど、洗い物が多い時に重宝している。
785(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:34:48 ID:???
>>733
一体どういう生活してるんだ?
786(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:36:09 ID:???
>>725
雨降って黄砂でも来たら一日で泥まみれだ
787(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:43:45 ID:???
食洗機なんて、家事が下手なぐうたら主婦が欲しがる物だぜ。
手慣れた主婦なら、あんな物使うより早いからな。
うちも食洗機はあるけど、殆ど使わないからね。
788(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:45:03 ID:???
だから象徴なんだって。
実際使うかどうかなんてどうでもいいの。
そこをわかってない旦那はバカ。
789(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:46:07 ID:???
>>610=>>685ですよね?
差し支えない範囲で良いのでもっとkwsk!
790(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:46:18 ID:???
2軒目の家、ちょっと疑問なのが目線を合わせるために段差を付けたのに、
奥さんは窓の方に向いて食事の仕度して、旦那さんは手伝わないんだったら
テレビの方を向くとすると、背中合わせになってしまうのでは…?
目線が〜というなら、シンクやコンロを内向きにするべきだったんでは?
791(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:46:59 ID:???
>>787
手洗いでは絶対不可能な熱湯で洗えるから
汚れがよく落ちるってメリットもあるんだよ
792(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:58:49 ID:???
家庭用の食器洗い機の神話を信じてる奴がまだいるんだw
793(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:03:59 ID:???
汚れが良く落ちるのは業務用と一部の家庭用。
多くの家庭用食洗機は汚れが残りがち。
外国製家庭用は論外。
794(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:05:17 ID:???
ミーレとか有名だけど性能いいの?
795528:2009/01/13(火) 00:07:09 ID:???
>781
そうなんだ
って、いやだからいいってわけではw
尻切れは尻切れだ
796(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:15:08 ID:???
>>781
でもその場合、普通は
「この続きは次回で。
乞うご期待!」
みたいなナレーションやテロップが入らないか?
797(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:18:13 ID:???
食洗機もちゃんと使えば結構使えるよ。
ただ、食材がこびりついているような汚れは苦手だから、
まず食器を水につけて、ざっと残菜をとらないといけないんだけど。
油でギトギトの皿、ちょっと使っただけのコップ、小皿なんかが
たくさんある時には本当に役に立つ。
確かに二人暮しで和食だったりすると、あんまり向いてないかも。

>>795
そうだよね。尻切れにするならするで、現在、建設中!次回完成予定
とか、情報が欲しいよね。
建築家さんのブログttp://mizarc.blog28.fc2.com/を見ると
どうやら今は完成性してるようです。
798(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:28:02 ID:???
>>785
最初、1日おきにプール通ってて、シャワーでも十分てことに気づいたのよ
で、外人なみの耐性ついた去年の夏、エアコンつけた家にこもっていたら
まったく汗かかなくて、風呂もシャワーも必要ないってことに気づいたと・・・

うちは嫁と2人暮らしなんだけど、2人分なら手洗いのほうが早いって嫁が言ってるぞ
799(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:32:56 ID:???
鍋、フライパン、魚焼き器がきれいに洗えるなら食洗機欲しいな。
食器だけしか洗えないならうちもまだ二人だからいらない。
800(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:37:39 ID:???
食洗機では洗い残しがあるのは事実だよ。
でも哺乳瓶とか乳児が口にする物は、高温で乾燥させるから殺菌するんさ。
まあ、無くて困る物ではないが、あれば使い道はあると思うよ。
801(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:49:26 ID:1+YcVzW4
>>796
http://mizarc.blog28.fc2.com/
>来年2009年1月11日に予告編として番組冒頭に15分程度、放映されるそうです。
>本編は3月くらいに放送を予定しているとのこと。
>建築家としてインタビューされたり、現場でいろいろ質問に答えたり、、、
>初めてのことで相当恥ずかしかったのですが、、ぜひ御覧ください。
>(ツッ込まれ!どころ満載です)

崖っぷちの家、本編は3月のようだ。
このホームページの写真を見る限り、かなり良い。
和風続きで飽きかけていたけど、次回の放送楽しみになったかな。
802(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:54:31 ID:???
3世帯住宅はでかいし見応えありそうだな
楽しみ
803(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:58:22 ID:???
実家も食洗機は使わなくなってたな。
老人だから正しく使ってない可能性大だがw
洗剤とか絶対ケチってるだろうし。

自分は食洗機回しながら鍋やフライパンを手洗いで時間短縮したいな。
あと食器庫代わりにホスイ。
804(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:59:30 ID:???
食洗機って洗い残しするのか
水道代もかからないっていうし、すんごく万能なもんかと思ってたけど
ここ読んでると意外とそうでもないな
805(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 01:21:41 ID:???
>>685
>っつうか施主さんの弟が俳優のN村竜(プロサーファー)だから放送自粛か?


へぇ〜。
どーりで父子ともにイケメンだったわけだ。
806(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 01:21:50 ID:???
食洗機って価格comで見ると
せいぜい5万くらいじゃん
それでいいじゃん
買ってやれよ
807(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 01:26:29 ID:90Yq81Cj
禿は古いdellとブクオフのマンガで我慢して貯金して、さらに500万追加になったんだから察してやれよw
808(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 01:30:43 ID:???
禿の奥さん、丸見えの風呂に入るのかな?
809(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 02:49:39 ID:???
ステンドグラス3枚っていくら?
810(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 04:33:43 ID:???
>>725
お前が雨の全く降らない地方orよっぽどの無神経だというのは分かった
811(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 05:27:40 ID:???
ものすご〜く庇が深ければ泥が付かないんじゃない?
812(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 06:04:02 ID:???
建築基準法ではバルコニーの手摺幅は11cm以内と聞いた事あるが・・・。
(子供の頭が通らないように)
2軒とも問題なかった?
813(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 06:28:19 ID:???
ドリームハウスや建物探訪とか見てると
手摺りスッカスカの家なんて珍しくもない
814796:2009/01/13(火) 07:18:26 ID:???
>>801
おーサンクス!
ちゃんと施主のHPに載っていたのか。
815(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 07:40:03 ID:???
>>810
おいおい…

お前の家の前は泥沼か?
窓の直下には土があるのか?
すげー貧乏臭いな。
普通、砂利なり芝生なりやらないか?
庭の手入れぐらいしろ。
816(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 08:39:13 ID:???
>>815の家の窓は地面すれすれについてる模様です
817(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 09:20:07 ID:???
食洗機はあった方が便利な時はあるよ。
竣工後に四十肩(最近は五十肩って言うか)になった施主に
入れて良かったって言われた。
寒冷地だから冬は水が冷たいってのもあるけど。
人間いつまでも若くて元気じゃないしな。
818(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 09:43:48 ID:???
食洗機が必要・不必要論は、嫁に任せとけ。
女は恨みを忘れないから、延々ほじくられるぞ。
819(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 11:07:57 ID:???
食洗機は便利だよ。高温のお湯で洗うから洗い上がりが気持ちよい。

2件目は共働きだから日中暑くても問題なさそう。
段差や吹き抜け、あの旦那さんからして子どもいらないご夫婦なんでしょうね。
820(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 11:24:13 ID:???
ホシザキの家庭用食洗は最強だったのになぁ。
自分の家を建てる時は絶対に入れようと思ってたら、製造中止に成っちゃった。
821(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 12:07:46 ID:???
ハゲの家は、家は悪くない。
子無しで来客もあまりないあの家庭なら間取りも十分。
駅から徒歩20分の立地を選んで食洗機も付けさせない旦那が最悪。
漫画読んでないでお前が食器洗え。

デブの家は、手間と金かけた割になんだかちぐはぐ。
前も伝統工法うたうところがあったけど、なんだかもったいないんだよね。
普通にもっと工期をゆっくりとって、設計もちゃんと数奇屋造りにしたら良いのに。
建築家の自己満足を満たすためだけにかなりお金かかってそう。
コストパフォーマンスは悪いけど、躯体はしっかりしてそうなんでメンテナンスさえすれば長持ちするんじゃないかな。
孫が遊びにくるころにはそれなりに味のある家にはなっていそう。
822(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 12:36:57 ID:???
ハゲてないよ
823(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 12:45:38 ID:???
ハゲとかデブとか君たちときたら
ハゲはわかるがデブはどっちかわからんじゃないか
食洗機やめたのは
これからは私が食器洗うよってことだろ
824(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 13:26:41 ID:???
>>818
そうそうそういうこと。
いざ夫婦で揉めたときに、こういうのがボディブローで効いてくるんだよ。
まだ一応新婚だからわかってないんだ。
825(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 13:30:36 ID:???
>>821
手間ひまかけてちゃんとメンテナンスすれば年月とともに味がでるよね。
でも、そういうまめな暮らしができる人は、あの家にあのお風呂と雨戸は選ばない気がする。
それと5トンの瓦は地震が心配だね。
826(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 14:52:29 ID:???
伝統構法の家見た。
確かに、総二階はもったいない。軒も浅いし。
もっとドッシリした外観には出来なかったものか。
827(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 15:47:40 ID:i4Eqo7st
>>824
いい加減に白、説教臭いのは聞き秋田
828(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 16:02:35 ID:e2WqJkbs
駅から徒歩20分なんて嘘で、30分かかるワケだが。
10分の誤差は許容範囲か。。。
829(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 16:51:14 ID:???
>>818

嫁になんの相談も無くイキナリ「食洗器いりません」だから、あれは無いだろwと思ったよ。

しかも「オレも皿洗い手伝うから、今回は食洗器は我慢しよう」じゃなくて「家事は一切やりません」だからなあ。
ビルトインはもう無理なんだから、後付けの食洗器くらいは買ってやれよ・・・
830(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 16:56:14 ID:???
>>803

うちの実家のビルトイン食洗器は、スーパーのビニール袋置き場と化してる・・・
831(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 17:39:28 ID:???
つかビルトインが無理な場合蛇口にアダプター、近くにコンセントつけとけば卓上型が簡単に設置できるだろ?
832(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 17:47:58 ID:i4Eqo7st
それで後片付けの全てが解決するならまだしも
2人家族で食器洗い機だなんてバカの見本
833(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 17:53:58 ID:???
>>832
まあ、それは人それぞれだからいいんじゃね?

うちは冬になるとカミサンの手があかぎれで痛そうなのを見るのが耐えられなくて、何度も「食器洗い機買おうよ〜!」って言ってるのに、「もったいないからイラナイ」ってカミサンに反対されてる。
834(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 17:55:54 ID:???
>>833
毎日皿洗いしている俺の手はあかぎれなんかと無縁なんだが・・・。

もしかして選択も手洗いかい?
835(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 17:59:06 ID:???
手洗い
836(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 18:12:36 ID:???
>>834
多分肌が弱いのかもしれない。あと、布オムツは洗濯機に放り込む前に手洗いしてるなあ。
ハンドクリーム塗ったら?とは言ってるけど、いちいち塗る暇が無いと言われました。
毎日オロナイン臭いです・・・
837(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 19:57:40 ID:mZ+EDp/j
夫婦二人分の食器を洗うだけなら、安いのを自分で買ってきて
シンクの右側に置けばいい。本当にあの奥さんが必要だと思ったら
今ごろ自分で手配して設置しているんじゃない?
838(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 20:13:22 ID:???
まだ食洗機で、もめてるのか?
ハゲの家は夫婦の目線がテーマだったけどさ〜
目線の高さ揃えるって事は、物理的な距離じゃなく、精神的な距離だと思うぜ
気持ちが繋がっていれば、どんなに高低差があっても平気だと思うよ
ハゲは、その辺を理解していないね
839(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 20:28:08 ID:???
デブのほう、内部情報来た。
世の中狭いね。

左官屋だけで1千万近く掛かってるそうで、
ほとんどの職方はもうやりたくないってさ。
ぜんぜん儲からない所の騒ぎじゃなかったらしい。

おいらの結論。
ああいう仕事がさせたいなら、もっと予算用意しなきゃ。
せめてあの3倍くらいあったら本当に良い物が出来るんだろう。
840(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 20:37:01 ID:???
ビルトインのものより据え置きタイプのほうが性能いいらしいよ食洗機
841(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 21:04:02 ID:???
>>838
食洗機での説教野郎がガンなだけ。
こいつらが出演したら面白いだろな
俺が10倍叩いてやるw
842(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 21:29:11 ID:???
>>839
情報ありがとう

最大建坪42坪だったよね、たしか。
で、じじばばなしの4人家族でしょ。
俺があの予算で伝統工法で家つくるなら縁側に軒を深く取った平屋にするかな。
納戸以外は畳にして。
収納が足りないなら小屋裏に収納つくってもいい。
サッシは木製かせめて樹脂製。

あー、金に余裕があったらそんな家建てたいなぁ
843(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 21:35:46 ID:???
>>838

>目線の高さ揃えるって事は、物理的な距離じゃなく、精神的な距離だと思うぜ
>気持ちが繋がっていれば、どんなに高低差があっても平気だと思うよ
>ハゲは、その辺を理解していないね

ハゲが理解してないから建築家が気を利かせて段差付けたんだろう。
理解してたら家建てる前に食洗機買うし、まず鎌倉に住まないだろうな。
ひょっとしたら奥さんに仕事辞めてもらって家に入ってほしいのかもしれないけど。
844(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:26:30 ID:???
猫足ダイニングを越えるインパクトはなかなか難しいなあ。
845(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:29:34 ID:???
そういえば崖の家はどうなったんだ?
846(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:35:01 ID:???
>>801

つか嫁採点はしないの?
847(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:37:53 ID:???
また1月11日の録画に失敗して、最後の費用の紹介が見られませんでした。
誰か教えてくれませんか。
848(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:43:26 ID:???
>>847 上の方に書いてるよ。 
849(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 03:08:19 ID:???
録画してたのやっと見た。
思ったよりハゲの家叩かれてないね。

ローコストのくせに、金をかねるべきところから予算を削っていった典型的な安普請だよな。
850(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 03:14:22 ID:???
ハゲの家はそんなに悪くないと思う
851(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 04:30:49 ID:???
施主以外は
852(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 07:56:16 ID:???
デブの家は職人不足、材料不足で将来作ろうにも作れなくなりそう
貴重だ
長く使えばもととれる
853(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 08:37:21 ID:???
デブの方、古民家買ってリフォームしたほうが本物の和に出会えたのでは・・・
854(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 12:42:55 ID:???
>>839
やはりか。 えぐいねぇ
855(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/14(水) 14:52:23 ID:???
職人の技博物館にすればいい
856(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 14:55:11 ID:???
職人の家もなんか家具のセンス怪しかったなぁ
嫁さんはかわいらしくていいけど
857(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 16:08:53 ID:???
嫁は歯茎がなー。

デブには食卓も椅子も小さすぎだろ。
858(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 17:06:00 ID:???
>>857
あれは、同じような調子で椅子テーブルも作らせるつもりだったけど、
予算がぜんぜん合わなかったらしい、、、、

まあ、あの家にあわせてムクだのホゾで組めの言ってたら
市販の高級品のセットの更に倍は覚悟してもらわなきゃら無いからな。
859(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 17:17:47 ID:???
後からやった方、何となくよく見るなって気がしていたんだが・・・
そうだ、あれは山小屋の作りだって思い出した。
860(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 17:20:45 ID:???
>853
そう思った。鎌倉だし。
別荘はかなり売りに出てるって聞いたよ。
でも別荘だと洋館が多いかな。
861(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 17:44:16 ID:???
>>839
情報ついでにあのデブ何者?
このご時世になんで自己満足にあんなに金かけられるの?
862(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 19:31:56 ID:???
職人なんてのは、何時でも「割が合わない」とか
「あそこは赤字仕事ばっかりだ」とか言うもんだ。
そういうふうにブツクサ言ってても、
自分の技術を維持する為に時々安い値段で手刻みや子舞いの仕事を請ける。
でも、その現場が本当に持ち出しレベルなら、絶対に請けない。

>>853
古材転がし炸裂の関東で古民家の移築改修なんかしたら、坪120万超えるよ。
863(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 21:32:16 ID:cUYDJlxV
>>862
おめぇは何もわかってねぇなぁ
技術の維持よりも職人としての意地、意気込みだよ
864(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 21:59:20 ID:ZhExlTfh
デブの家は鎌倉のどこら辺?
ごちゃごちゃした普通の住宅地に見えたけど...東戸塚とかと変わらない
木の香りにホッとするあの家で、
黄色いTシャツ着てホットプレートでお好み焼き、子舞い壁がお好み焼きの
におい吸ってる
865(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 22:24:58 ID:???
そこまで言い出すと生活できないじゃんw
866(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 22:52:18 ID:???
伝統工法の家のリビングにあったエレクトーンは、ニコ動の「演奏してみた」で
よくうpされているヤマハのステージア 100万円かな?
867(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 23:04:57 ID:???
>>839
儲からないって言っても
アレはある意味CMだからなぁー
868(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 23:06:39 ID:???
安普請のほう、たぶん3寸5分の集成材(ホワイトウッド?)に大開口。構造計算は
やってるんだろうけど、部分的に華奢に見えました。デッキのオーバーハングも長期
にわたれば、クリープ変形が気にかかる。デッキを支える柱は雨ざらしにみえたけど
最近の建築ではOKなのかな〜。
なんか、古い常識のかたまりの俺には違和感満載の建築でした。
869(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 23:07:35 ID:???
ハゲの家の設計士ってバカだと思うよ。

TV用にあんな段差を付けて、他の家との違いを出したい気持ちは分かるが

残念ながら、アイディアがヘボすぎるw
870(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 23:28:04 ID:???
施主はあの番組からどれくらい謝礼もらえるの?
871(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 23:55:15 ID:C2+5rGaO
>>870
50マソ位
872(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/15(木) 12:23:49 ID:???
ハゲの家はとにかく通気が悪そうだった
873(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:57:28 ID:???
屋根は寄棟屋根でどっしりしてたほうが見栄えがいいのになぁ
と思った。
デブ邸は小屋みたいだったね
874(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 16:33:35 ID:???
完成品としての「家」を作りたかったんじゃなく
伝統技能の見本市をやりたかったって感じだよね。
テレビも入ることだし。
875(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 19:57:33 ID:???
2軒目は最大限好意的に見れば子供には良い家になったんじゃないの
木のぬくもり感じるしアレルギーとか無縁に思えるし、何より頑丈そうだ
ただ現代技術を隅々まで使った4000万と比べてみたいレベルの出来上がりだなと思う
876(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 20:09:51 ID:???
火点けたらよく燃えそうな家だったね
877(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 20:30:57 ID:???
実際どれくらい耐火性能あるんかね?
878(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 23:19:02 ID:???
地震があると頑丈な骨組みだけが残るわけだね?
そして左官の職人さんたちはもう引きうけてくれないとw
879(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 00:05:35 ID:???
土壁は燃えないだろ?結構太い柱だったから燃えると言うより炭化するだろうな
まあ軽量鉄骨よりは持ちこたえるだろう
880(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 08:34:16 ID:???
>>866
あれはステージアminiじゃないかな 20万位のやつ
881(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 12:58:50 ID:???
建設中にある工事用のトイレって下水管に繋げてるんですかね?
882(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 13:17:24 ID:???
んなわけないだろ
883(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 13:17:27 ID:???
仮設のトイレのこといってるんなら汲み取り
884(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 13:41:49 ID:???
ウチのアパート周辺工事では下水管につなげたよ。
工事会社からオファーがあったんで渡りに船。
汲み取りなんてまっぴらごめん。
885(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 17:39:27 ID:???
>>882-884
レスありがとうございます。
なるほど!2通りあるんですね。
886(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 22:24:12 ID:???
食千機断るくだりの演出、おまえら見事に引っかかってやがる
あの嫁の表情ったら、うまいこと作ったもんだ
887(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 22:46:48 ID:???
毛根がさらに死んでますよ旦那さん
888(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 23:52:53 ID:???
鎌倉は軒並み浄化槽
近所の排水の臭い事臭いこと・・・
889(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 00:37:52 ID:???
その水が流れ込んだ海でみんな泳いでるのかw
890(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 01:10:54 ID:???
それを言い出すと
全ての海はみな繋がってる
891(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 01:17:22 ID:???
アホか
892(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 08:06:14 ID:???
鎌倉なんて田舎だし
山道だから徒歩自転車はつらい 一本道ばかりで すぐ渋滞
横浜までならともかく東京までよく通う気になるね
観光地で住む所じゃないわ。
893(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 08:33:24 ID:???
以前逗子に住んでたけど。
夜、横須賀線で東京から帰ると
北鎌倉から突然空気が澄み心が癒されたのを覚えてる。
毎日それだから好きな人は通勤大変でも住んじゃうんだよな。
でも鎌倉に住むなら逗子の方がいいよ。
始発はあるし、スーパーも結構ある。
観光地じゃないから夏以外は落ち着いてる。
894754 773:2009/01/17(土) 13:56:53 ID:???
>>892
横浜までならまだしも、都内までは遠いので、毎日の通勤が大変です。

>>893
横須賀線、北鎌倉に入る頃に空気が変わりますよね。
逗子や葉山の方が落ち着いた雰囲気があって好きです。
素敵なお店も葉山とかにあるし。
逗子は横須賀線は始発で座れるのがいいですね。
895(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 01:09:14 ID:???
土壁だけで断熱材無し?
896(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 02:40:59 ID:???
土壁は断熱効率が高いという話ですから
897(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 04:04:50 ID:???
 土壁の家に住んでいたことがあるけど、
冬は寒かった。
 その後マンションに引越した際、冬でも
殆ど暖房が要らないのには驚かされた。
 今は2×4の戸建に住んでいるが、マンションほど
ではないが、土壁の家と比べるとはるかに暖かい。

 この番組、伝統工法を盲目的に素晴らしいという
紹介の仕方するけど、現代の工法の方が効果が
あってコストも安い場合があるってことも伝える
べきだと思う。
898(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 04:16:42 ID:???
グラスウール、ロックウールのほうが遙かに断熱性高いよ
899(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 04:29:17 ID:???
何百年も昔に生まれた技術をそんなにいじめるなよ
900(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 08:32:46 ID:???
ちょっと今回は酷かったね。

「旧来の日本家屋は隙間が多かったため〜」というのが
住宅を語る上での常識だろう。
それを何の論理的説明もなしに反故にするとはね。
901(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 08:36:13 ID:???
旧車マニアみたいなもんだな。
2倍も3倍も費用を掛けてわざわざ寒い家を建てるんだから。

ちょくちょく来る地震であちこちに隙間ができて、
それのメンテも大変だろうな。
902(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 08:36:50 ID:???
2Fの厚さも尋常じゃないはず。
903(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 08:46:50 ID:???
>>902
×厚さ
○暑さ
904(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 13:58:16 ID:???
この番組で扱う家は、
どう考えても暑くて住めないだろ
と思える家ばかり。
905(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 16:33:01 ID:FVBimddG
評判の悪かった二軒目のハゲ施主が
トイストーリー2の悪徳おもちゃ屋にそっくりで驚いた
906(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 21:20:06 ID:fEtsffZR
>>904
どういう家に住みたいのか
907(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 21:39:34 ID:???
近頃のはやりなのか、この番組がことさらそういう家を取り上げているのか、
「家族の気配が感じられるように」とか「子供の様子がわかるように」って
感じで、吹き抜けがあったり、仕切りが少なくて、部屋の中に階段がついている
ような家が多いですよねぇ。それに台所と食堂や居間も一体だったりして。
プライバシーはどうなってるんだ? 冷暖房は? 台所の臭いや水気や油が
居間に回るんでは? なんて考えてしまうのは、古いんでしょうか?
908(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 21:52:41 ID:???
>>907
古いというか個人差だから、自分の建てたいように建てればよいのでは。
まあ、よく考えないと書斎が焼き魚くさかったりするだろうけど。

あまりに一般的でない家にしてしまうとあとが色々大変だろうな。
うちの近所にも建築家が建てた変な空き家があるけど、ずーっと売れ残ってる。
909(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 22:11:50 ID:???
普通の家が一番良いんだよ。
テレビで取り上げられる設計士なんて、
施主の生活より金儲けしか考えてないだろ。
910(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 02:29:20 ID:???
>>897
集合住宅は冷暖房効率がいいのは当たり前
911(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 02:32:05 ID:???
>>907
普通に住みやすくて効率のいい家は
大手HM住宅みたいになりがちなので
あまりテレビ的に見栄えがしないんですよ
912(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 03:04:22 ID:???
>>909
普通の家を定義してみろよ。
913(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 06:32:56 ID:???
>>911
基本的にはわかるんだけど、今回のはちょっと逸脱の度合いが酷くなかったか?
914(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 07:45:12 ID:???
>>913
転落ハウスに比べればかなりまともな物件
915(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 09:11:36 ID:???
デブの家、間取りだけは過去の家に比べてマシな方だとは思った。
916(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 09:28:32 ID:???
普通の家が好きなやつが、なんでこんな番組を見ているのか分からん。
結局、デブとか禿げとか言いたいだけだろ。
917(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 12:57:17 ID:oiPW5lAz
ちょっと前に放送された世田谷のスタイリストのお宅
二人目が生まれたんだね
奥さんも高齢に入り、上の子とひとまわりちがうけど、
環境が変わると授かるんだねぇ
918(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 14:04:45 ID:???
>>916
高価で住み心地の悪い家の建築を見届けて楽しむ方が理解できん。
919(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 14:33:19 ID:???
>>918
誰が同じものを作ろうと思うんだよ。
新しい・伝統的な・変わった工法取り混ぜてで最高のものを作りたいと
思っている。資金も敷地もお前らよりは余裕があると思うんでな。
でなきゃ積水ハウスにでも注文すれば?
田舎の弟が作ったけど全く欠点は見当たらなかった。
同じ工法、同じ間取りで、おそらく1000軒はあるだろうが。
920(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 15:09:10 ID:???
同じ間取り? 積水は注文建築だが?
921(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 15:14:36 ID:???
積水は注文だからなに?
アホカ
919のいうとおり
922金朴李徐:2009/01/19(月) 15:47:06 ID:FsFhmS8u
>>919
今は欠点が無くても、あと数年経つと積水ハウスは欠点がでてくるよ。
ネズミが石を運んできて下水管に詰めるからね。
で、HMに電話かけると、目が細くてエラの張った担当者がやってきて名刺を差し出すんだけど、名前を日本語読みすると火病りだして逆に訴えられると………w
923(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 15:50:08 ID:???
>>921
注文建築の意味がわかっていないバカタレは、隣と同じ間取りの家でも建ててろw
924(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 15:52:11 ID:???
925(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 16:12:45 ID:???
>>919
金があるなら金を掛けるのは一向に構わないが
それで出来上がるものが、そこらのローコストより
性能が悪いんじゃあなぁ。

いや、性能が悪くても
 「昔の家を再現したい。性能で劣る部分もあるが
 少なからずいいところもある」
というスタンスならまだわかるが、
 「土壁は暖かいんです」
じゃあなぁ。
926(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 17:48:14 ID:???
>>918
普通の家が見たかったら
アーバンエステートのお宅拝見TVでいいじゃん
927(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 17:53:31 ID:???
住まいる家族のことか?あれってやっぱりアーバンエステートで建てた家ばかりなの?
928(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 18:04:05 ID:???
使い勝手悪くてもいいから
とにかく奇抜な家に住みたい
そんな時期が俺にもありました
今思うとあれはいわゆる厨二病だな
929(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 19:20:35 ID:???
>>925
>  「昔の家を再現したい。性能で劣る部分もあるが少なからずいいところもある」
> というスタンスならまだわかるが、「土壁は暖かいんです」> じゃあなぁ。

あ〜、俺もそう思う。
土壁大好きで俺の家も改築時一部残したけど、暖かくはないよ。
夏ひんやりするから好きで残した。
盲目的に絶賛するのは支持者ですら引いてしまう。
930(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 19:28:46 ID:???
金持ちの道楽っぽいから、寒いのがいやになって飽きたら取り壊して
建て直せばいい
エコがどうとか かんけーねーよな
931(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 19:33:26 ID:???
>>930
同級生の建築家や棟梁に呪われそうだな。
932(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 19:46:13 ID:???
10.5% 19:00-22:18 TX__ 月曜ビッグバラエティ「完成!ドリームハウススペシャル」
933(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 19:50:04 ID:???
土壁の家は外壁貼ってる時に断熱材見えた気がするんだけど
934(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 20:11:02 ID:???
>>933
あれは、透湿防水シート。
935(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 20:40:49 ID:aFpPn5GZ
誘導
完成!ドリームハウス 8軒目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1215270890/
936(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 23:56:45 ID:???
>>925
そこいらのローコストより(自分が望むところの)性能が低いのは
番組でやった内容そのまんまの場合だろ。
「同じものは作らん」
何度言えばいいんだか。
937(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 00:11:54 ID:???
>>936
初耳だなw どういう文脈で言ってるんだ?
938(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 00:30:16 ID:???
>>937
何が初耳なんだ、言ってみろよ。
939(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 01:06:01 ID:???
>>938
バカ相手にすると世界がひっくり返るな (・∀・)ニヤニヤ
940(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 01:12:48 ID:???
「同じものは作らん」て言うんだから、客の金で実験して、
失敗したら次は改めるっていうことだろ?
941(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 01:43:35 ID:1XzZpb/y
普通の家作ってくださいやったら建築家いらんがな
オーダーメイドの家が欲しい人が建築家に頼むんやろ
942(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 02:13:52 ID:???
オーダーメードして思ったとおりになればいいんだが
たいがいは建築家のエゴが混ざってくるから問題なんだろ

俺なんか、アイディアとしては十分熟成したプランをもってるんで
建築家には構造計算と監理だけしてもらいたいわけだけど
それだったら工務店に依頼しても同じかな・・・
943(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 02:21:23 ID:???
本当に十分熟成してるなら、ぜひドリームハウスに出て、このスレの皆に疲労してください!
944(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 02:39:34 ID:???
>>936
> 番組でやった内容そのまんまの場合だろ。
謎の俺ルールを議論に持ち込もうとしてるようだが
"番組がおかしい"という話なんだから"番組と同じならば"とか
そういう逃げは最初から成立しないんだよ。
945(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 06:51:14 ID:???
頑丈で耐震性が高く、家事導線が短くて、冷暖房効率がよく、
収納豊富、が一般的な基本条件だと思う。

こういうの度外視して、とにかく景色がいい家を!、
とにかく和の家を!というのが施主の希望だったんだよね。
そりゃ賛否両論になるわ。
私はキッチンに床暖房さえあればハウスメーカーの家でいいなー。
946(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 07:48:28 ID:???
>>942
建築家になれば良いんじゃね?
947(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 09:27:49 ID:???
>>944
同じ家を作る気はないんだから、番組の家が自分の好みに合わなくても
ぜんぜんかまわない、それでも参考になる、ということを、
お前は徹底的に無視している。

「番組がおかしい」なんて一体何のことだよ。俺ルールはお前だ。
948(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 09:28:10 ID:???
>>945
> とにかく和の家を!というのが施主の希望だったんだよね。
繰り返しになるが、その点は施主と職人の道楽ということで一向に構わない。
問題なのは「性能を度外視して」ではなく「性能もいい」としてしまっている点。

あれは、懐古ではなく美化だろ。
949(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 09:32:56 ID:???
>>947
好みについての議論だと思ってる時点でずれてるんだよ。

「土壁は金はかかるが暖かくて涼しくて最高」なんていう
構成の番組を本気で参考にしたらえらいことになる。
950(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 09:50:25 ID:???
>>949
俺が幼い頃過ごした家は土壁で吹雪の時はとても寒かった。
よって土壁で全体を作ろうとは思わない。
しかし俺んちのは、どうも手抜き土壁という気もする。

前の方で誰かも指摘していたが、夏ひんやりするのは
今住んでいる家の敷地に立つ土蔵でも実感できる。
かなり厚みがあるし外側は漆喰だ。
これが果たして冬は寒いと言い切れるのか俺には確信はない。
テレビのヨイッショを信じる気にもならないが否定する根拠も無い。
本気出すなら裏を取れ、というぐらいしか俺は思わないね。
951(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 10:58:40 ID:???
便所は外
台所は土間
風呂は薪
という暮らしをしていたがやっぱり不便だよ。
なので一概に「昔の家は良かった」とは言えない。
土壁だが暖かかったという記憶は無いな。
居間に置き忘れた湯のみの中身が朝凍っていたことはあったが。
九州でこんなんなんだから北国はもっと寒いんじゃないか?
952(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 11:24:41 ID:???
サッシなんか無くて障子に雨戸だけだろ?そりゃ寒いと思うよ
でも家の中でガンガン火起こしても換気の心配がないから良いんじゃないの?むしろそれが前提だと思う
あの和風も土壁だけじゃなくて今風に色々やってるんじゃないの?
953(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 12:06:51 ID:???
あの土壁の家で加湿器とか使うのかねぇ
954(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 12:29:36 ID:???
>>951
そういう意味じゃないだろ
955(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 22:21:39 ID:???
言い争ってる奴はキレる前にまず論点を整理しろよ。
956(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 22:31:25 ID:???
たまにはHM製のぶっ飛んだ家を見せてくれ、でFA
957(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 22:41:14 ID:???
今回はクレバリーホームのFC店に依頼することになりました。
みたいなのもいいね。
958(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 23:03:07 ID:???
渡辺篤史の方がタマホームをお宅拝見とか。
959(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 00:13:20 ID:???
誘導
完成!ドリームハウス 8軒目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1215270890/
960(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 02:05:49 ID:???
なんなのこの誘導は
961(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 02:38:01 ID:???
ん? ダムスレか?
962(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 10:07:48 ID:???
テレビ番組板だろ
あそこはド素人以前に非常識な奥様連中しかいない
963(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 10:12:20 ID:???
>>941
普通の家を造ってもらうために建築家頼むんだろ

奇抜な家が欲しいなら芸術家なりデザイナー呼べばいいし、
特にこだわりがなくどっかの家のコピーかモデルハウスの寄せ集めでいいならHMいきゃいいだけ

ていうか、オーダーメイドじゃない戸建てなんて存在しない
建て売りですら100%同じじゃねえってのw
964(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 11:07:45 ID:???
>>963
全体的に意味不明だが、とりあえず
オーダーメイドの意味を誤解していることだけは確か。
965(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 17:21:40 ID:???
>>964
詳しく説明してもらおうかw
966(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 17:34:51 ID:???
>>964ではないが、詳しく説明してみるテスト。

> オーダー_メード[5]〔{和}order+made〕
> 注文によって作ること。
> また、その作られたもの。
> 特に、注文服をいう。
> あつらえ。
> ⇔レディー-メード

> たて_うり【建(て)売り】→♪[0]
> 家屋を建設してから販売すること。
> また、その家屋。
> 「―住宅」

「建て売り」が「戸建て」に含まれる限り
> ていうか、オーダーメイドじゃない戸建てなんて存在しない
は誤りと言える。

> 建て売りですら100%同じじゃねえってのw
同じかどうかとオーダーメイドかどうかは無関係。
967965:2009/01/21(水) 18:24:22 ID:???
>>966
よくわかった、ありがとう。
>>963の最後の2行はたしかに間違ってるな。ただ、全体として言いたいことは理解できる気がする。
ふつうの家を建てるために建築家に頼むのがいいのかどうか、俺にはわからないが。
968(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 21:22:00 ID:???
この番組に出てビックリハウスを建ててくれる勇者さんには、感謝!
御施主さんは、自分の好み(?)通りになっているので満足でしょう。

本当に面白い番組です。 出来れば月一ぐらいは、放送してほしい。
969(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 02:05:32 ID:???
「建築家」として名を売ってる建築家は芸術家と何ら変わらんな
970(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 11:25:12 ID:DK7p6tkl
モダンな和風建築ってこんな感じかな
http://www.kusadokoro.co.jp/TVchanpion/u640X480/tvchanpion_02.htm
971(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 11:27:06 ID:DK7p6tkl
大工王の物件売りに出てるね
http://www.nasu-resort.com/web/sell/index.html
972(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 17:25:52 ID:???
>>970
そこ、飛び出てる和室は雨ざらしなの?
973(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 18:15:36 ID:???
風呂用の防水畳なんだろうけどな
974(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 12:35:33 ID:???
防水性がある=吸湿性がない=肢やケツが蒸れる
バカみたい
975(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 13:38:52 ID:???
いい加減スレ違い
976(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 16:03:05 ID:???
そんなわけで、>>980は次スレよろしく。
977(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 20:22:30 ID:???
978(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 22:06:57 ID:???
【テレ東】完成!ドリームハウス14【SP】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1232715892/l50

ごめん建てたよ。
約一名が発狂するかもしれませんが。
979(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 02:40:45 ID:???
なんでテレビ板へ誘導したがってる奴が居るの?
980(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 03:27:55 ID:???
削除依頼するんだそうですよw
981(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 16:45:01 ID:???
>>979
テレビ板なんて興味ないから分からんけど
単なる貶しのネタ欲しさというノリなら全くここもそうだと思うが。
982(仮称)名無し邸新築工事
埋め