★★★電気工事★★★井戸端会議所十八号室★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆e4ByCEM41o
皆様のおかげで井戸端会議所も18号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷は各個人の良識で判断して自制してください。

前スレ
★★★電気工事★★★井戸端会議所十七号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1185542957/l50
2(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 11:50:06 ID:???
お祭り禁止
3(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 13:16:10 ID:l5m4XXjI
クソコテ追放キャンペーン実施中
4(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 14:01:22 ID:???
>>1
なんで鳶が電気スレ立ててんだ?
5(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 16:32:00 ID:???
回答を理解できない人、素人さんの質問はこちらで

電気工事 一般住宅専門です
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1156852963/

お祭り好きの電氣屋をはじめ電気工事のスペシャリストが懇切丁寧にわかるまで教えてくれます
6(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 19:03:00 ID:???
赤旗進入禁止
7(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 23:08:03 ID:???
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
8(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 23:38:02 ID:???
IVの場合は、基本的に、奇数回路は、赤で、偶数回路は、黒、じゃないの?
R,S,TってRは、赤で、Tは黒と思うんですが。
線間の200Vは、赤と黒でやってます。
9(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 23:54:54 ID:???
>>983
自分はマキタに移行した。
レシプロソーやチップソーやサンダーも
同じバッテリー使えるのがいい。
あとは、全ネジカッターがあれば
いいなぁ〜。
10(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 01:08:40 ID:???
>>1
>尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。



だからといって電波を撒き散らしていいわけないだろ。

大体さぁ、ここは電気工事スレなのに
なんで家電屋やら鳶やらがコテハン名乗って
電波塔になってるの?



電気工事やってない人が見て
電波を真似たら危険だろ。

キチ〇イアカはここに来るな
てかアカは自治体の入札に参加出来るのか?


非電工のクソコテ絶滅マダー?(・∀・ )っ/凵☆チンチン
11(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 01:53:21 ID:???
>>8
はぁ!?
12いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/12(月) 16:05:39 ID:???
気乗りしないが自分の腰道具でも晒せば
御理解なさるかしら?
最初に申し上げた通り電工ですよ


http://imepita.jp/20071112/576110
13(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 17:44:36 ID:???
反応がお祭りと一緒だな
太ってる奴が豚と言われて人間ですと言い返す?
ガキみたいな奴が厨房と言われて社会人ですと言い返す?
14(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 19:14:03 ID:???
最近ふと思うんだ。
こういうときにこそ、ステッカーだろうと。

だから、はい(´・ω・)っステッカー
15(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 19:24:33 ID:???
981 名前:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2007/11/11(日) 00:51:12 ID:???
>>980
(´・ω・)っ【胃薬】

16(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 19:31:36 ID:???
>>12
補助ロープの類が見当たらないお( ^ω^)
17(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 19:49:06 ID:JtaGoh+l
>>16
目医者池
どう見てもショックアブソーバー付の補助ロープが写っているじゃないか
18いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/12(月) 19:52:14 ID:???
>>16
フックまで写せなかったけど青色の円形の物が胴綱の代わりです。
19(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 20:18:41 ID:???
>>18俺そのタイプ嫌い
一本吊にしかなんねーじゃん
20(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 20:23:51 ID:???
        __
       /ヽ /\  キリッ
     / (ー −)\ 
     (   (_人_)  )   自演臭い流れだな。
     ノ   `-'  ヽ
    (_つ    _つ

21いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/12(月) 20:27:44 ID:???
>>19
無墜落とそれ対応の安全帯もあるのですが
自分の就いてる現場は人塚。
無墜落とその安全帯つけてると邪魔になっちゃうので仕方無いです。
22(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 20:35:36 ID:???
安全装備が邪魔な人は退場して下さい。
23(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 20:39:56 ID:???
それぞれの話が噛み合ってなくね
24(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:00:41 ID:fGfKdyDk
安全帯は一般住宅の宅内ではいらんです。

建具やら壁やらに当てて、傷の原因にナルとです。
25(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:10:16 ID:???
安全地帯は今どうしているのでしょうや
26数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/12(月) 22:28:55 ID:???
>>21
道具が初々しいねー
俺のなんか ボードの粉だらけで見せられたもんじゃないよ^^;
DENSANの黒いサックで揃えたもんだから なおさら汚く見えるw

>>1
乙です
27トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/11/12(月) 22:33:26 ID:???
>>26
自分のも、同じくボード粉やら細かな電線くずが入っていて汚いorz。
28(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:35:10 ID:???
>>26
えぇ〜
今日、DENSANの黒と黄色の派手なサックを揃えて買ったのにぃ〜。。。
29数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/12(月) 22:38:35 ID:???
>>27
面白いから 俺も腰道具撮ってみようかな…
汚さ比べしませんか?w

30トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/11/12(月) 22:40:16 ID:???
>>29
やめてくれww
今日でさえ、積粉量1cm超えてるのにwww
31(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:49:51 ID:???
商売道具だろうがクソコテども

掃除しろ
32数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/12(月) 22:55:42 ID:???
>>28
DENSANのは MARVELとかより安いし ボテッとしてないし いいですよね
2丁掛けが¥1.000しないんだもの
でもね すんげえ汚くなるよ
ちょっとしたヨゴレが目立ちます ボード開口なんてやったら終わりですw
計装屋さんや 弱電屋さんとかには向いてるかもですね


>>30
ごま油でカラッと揚げたくなるようなサックと
賞味期限切れ安全帯を ぜひ見ていただきたいw


>>31
そんなヒマあったら 明日の段取りしますよ
33(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:57:53 ID:oyllaPHS
お話中失礼します。

今度 テラスハウスを借りる事になったのですが、TVの差込が全部屋になく、足りない分を業者さんに頼もうと思ってます。
(大家さん了承済み)

2部屋にTVアンテナ引いて貰う工事は、幾らくらいかかるのでしょうか?

いきなり
こんな質問
申し訳ごさいません。

よろしくお願いします。
34(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:59:16 ID:???
35(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 23:10:50 ID:oyllaPHS
>>34さん
ありがとうございます。

覗いてきます。
36(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 23:16:31 ID:???
>>33
・配線がむき出しでもかまわない 多少は自分で調べる&やる気がある
 ・・・・・¥10.000でお釣り

・ちゃんとキレイにして欲しいな〜 調べる?超ムリ〜 配線?ありえな〜い
 ・・・・・ピンキリ

・どの部屋にも常時 人がいるわけでない 自分が移動するだけ
 ・・・・・ケータイワンセグで我慢

37(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 23:45:17 ID:???
>>32
2chに書き込みする暇あったら段取りしてろカス
38(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 23:46:36 ID:???
ここから岡部のターン
39(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 06:49:51 ID:???
>>18
胴綱の代わり???????????
40(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 07:36:37 ID:???
接地極付コンセントって使っていますか?

41(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 12:31:02 ID:???
>>18
胴綱になるのか?
それで昇柱して電力に見つかっても怒られないのか?
42(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 12:38:32 ID:???
図面に2.0-2Cて書いてんだが?

俺の腰道具は洗車場のスチームで丸洗い。補助ロープも綺麗になって、いつまでも新人クンみてぇだw
43数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/13(火) 19:25:44 ID:???
胴綱じゃなくて安全帯でしょうね…
昇柱しちゃダメですw

現場と現場の合間だったら 洗うかなぁ
>>42氏のように 洗車機でいって エアで飛ばすみたいな感じで
腰が若いなら 革製が一番いいよね

44いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/13(火) 19:30:34 ID:??? BE:471322692-2BP(0)
>>41
すみません、また何時のも言葉足らずでした。
まず、自分とその雇い入れた会社では昇柱作業はありません、

1 鉄筋コンクリート現場若しくは鉄骨現場のみの為
  無墜落は使用しない

2 「感電κOう」みたいな大企業ではない為

その為写真の様な補助フックを使って
高所作業車(クローム ホイール)などから転落を防ぐために
作業車では手すり、伸び馬 立ち馬では腰より上にある水道パイプに引っ掛けるんです。

勿論 昇柱作業はコレだと知ってます
http://www.sanko-titan.co.jp/merchandise/008.html
ついでに言うと私個人で所持してます
ビニールのついた奴をくれと言ったら無いと言われて仕方なく
ビニールなしにしました
45トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/11/13(火) 19:36:10 ID:???
>>44
アドレス見れませんw。
46いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/13(火) 19:40:04 ID:??? BE:1178307195-2BP(0)
>>45
http://www.fujii-denko.co.jp/product/13.html

こちらなんかどうでしょう?
47トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/11/13(火) 19:48:03 ID:???
>>46
見れました。
48(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 19:59:54 ID:???
E型買う奴いるんだな
49(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 20:05:22 ID:???
>>42だが、グリスアップ忘れた。。。

年末に向けて、電線値上がりするかと思いきや、ちょい下がったみたいだ。
今のうちに現場に入れちまいたいが、盗まれそーで・・・・・
50いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/13(火) 20:06:49 ID:??? BE:471324029-2BP(0)
親切な個人経営の材料屋さんから
「無墜落は重くて邪魔だから、大体は車の中に入れたままで使うことは無い」と聞きました。
まぁそこはおいといて、
やっぱり工事屋さんにはVVFやCVTが一番似合う。
CVVに腹立てて何回床に叩きつけたことやら......
51(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 20:39:55 ID:???
>>50贅沢言うなw
こっちは泥まみれになって、接地極打ち込んでんだ!www
52(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 20:50:05 ID:???
>>50
じゃあ町場見習いに改名しろよ
53(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 21:28:14 ID:???
>>50
ここは電気工事のスレだお( ^ω^)
足場鳶は来ないでほしいお( ^ω^)
54いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/13(火) 21:54:00 ID:??? BE:628431438-2BP(0)
>>51
すみません、今首斬られたら確実に路頭に迷う身分なのに我侭いっちゃいました....

>>52
町場には確かに計装なんて文字は無いから聞えはいいんですが
実際それでは済まないのが現状です、
嘆かわしい。
55(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 22:00:51 ID:???
>>54
確認のために聞くがお前のいう「計装」ってなんだ
勘違いしてない?
56いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/13(火) 22:17:57 ID:??? BE:1047384285-2BP(0)
>>55
いまやってるやつは「空調機器にたいする電源供給並びに制御」ですね。
というか「それがほとんど」と長から言われました。

勘違いとは?
57(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 22:24:23 ID:???
なんだ箱の計装かww
それであってますよ
58(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 22:37:17 ID:???
それわ電工なのか?




経験値の無いクソコテばかりだな
大体そんな仕事内容だと胴綱なんて使わねーじゃん
お前わざと胴綱って書いたな?
59(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 22:37:46 ID:???
つか、エアコン屋だよwww
60(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 03:20:06 ID:???
計装ってプラントの機器のことじゃないのか?
61いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/14(水) 06:14:37 ID:??? BE:706984193-2BP(0)
皆様 おはようございます。


>>58
「登録電気工事業者だけど計装メインの工事屋」です
>>44で胴綱を使わない理由は申し上げました
それで「わざと胴綱って書いた」とは?
「現場では使うことは無いけど個人で所有してる」
というつもりで書いたんですが.......
62(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 07:44:54 ID:???
お祭りクラスのウザさだな


ステッカー厨出てくんなよ
63(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 07:51:20 ID:PS7KIHXo
>>61
計装のスレでも立てろ!!アホ
64(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 11:48:12 ID:???
>>61
だったら誰も胴綱なんて聞いてないのに書くなよ。

しかも電気工事してないなら胴綱とは無縁だろうが。
65(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 13:33:03 ID:???
>フックまで写せなかったけど青色の円形の物が胴綱の代わりです。

>「現場では使うことは無いけど個人で所有してる」
>というつもりで書いたんですが.......

( ゚д゚) ?
66(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 16:47:33 ID:???
今、常用単価って どのくらい?
67(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 17:33:58 ID:???
仕事内容とあなたのスペックしだい
68(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 17:58:16 ID:???
あと、漢字間違えるなよ。「常用」ではなく「常傭」だからね。
69質問です。:2007/11/14(水) 19:40:25 ID:???
黒2芯ケーブルに
白線が入っている方が
プラス?マイナス?
DC12V
皆さんどっちにします。
普通ラインがある方がプラスだけど、白色だし
悩んでいます。
よろしくお願いします。
70(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 20:18:04 ID:???
突っ込みどころ多すぎなので教えない
71(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 20:23:45 ID:???
2心のDVのアース線はどっち側なのかわかるようになってから来いって
72(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 20:34:35 ID:???
>>71
アース=マイナスだろうが!ぼけ!
73(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 20:43:26 ID:???
74(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 20:48:53 ID:???
>>72
明日から3日間、関電工で職業体験してこい
75(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:03:29 ID:???
>>74
馬鹿か?
車の12DCはマイナス=アースだろうが!ぼけ!市ね
76(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:05:27 ID:???
>>75
(´,_ゝ`)p(ry
77(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:08:58 ID:???
>>76
死ね
78(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:10:52 ID:???
>>75
多分アースは何色か?という話ですお

DVといえば普通は交流ですのでマイナスという言葉が出るとは誰も思ってませんお

車の話にすり替えたようだがプラスアースもあるお

電気ならNCや海外規格の制御盤はP接地が多いお
79(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:14:10 ID:???
DVにDC使う人も居るって事でFA

さて、防水コンセントなんだが、何年経ってもダサくないか?

デザイン重視の店なんかで塗装するしか無いのは痛いよなー
80(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:14:42 ID:???
>>78
DVと書いてないだろw
DCだろうが!
81(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:15:13 ID:???
>>79
よくねえ!
82(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:16:42 ID:???
83(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:19:03 ID:???
>>79
DVにDC使ってもアースがマイナスとは限りませんお

あなたなら黒緑のDVはどっちをプラスにしますかお?
84(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:19:54 ID:???
>82

衝撃の真事実w
85(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:22:53 ID:???
コテいないと楽しいなw
86(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:27:41 ID:???
>>62
厨いうなよ。

な、しみじみ思うだろ。ステッカー貼っときゃ良かったって。
87(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:27:47 ID:???
外線屋はここに来てはいけないようだ…
88(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:33:19 ID:???
>>86
ステッカー房乙
89(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:33:21 ID:by25oW1y
電気屋なんてアホでもできるww


こんなんで給料貰えるってウラヤマスww
90(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:37:54 ID:???
こんな逸材何年ぶりだろwww
>>72
>>75
>>77
>>80
>>89
あんたすげぇよ
91(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:41:45 ID:2612KBKw
>>79
松下のやついいじゃん
すっきりしてるやつ 最近出たものかな
92(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:43:13 ID:by25oW1y
>>90
アホでもできるだろ?
事実だww
93(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:44:21 ID:???
>>90
死ね
94(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:44:29 ID:???
>>92
お前がやってるぐらいだから間違いないだろう
95(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:54:20 ID:by25oW1y
>>94
はいはいww
つーか試験なんてウケるくらいレベル低いしww
96(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:54:24 ID:???
>>90
逝きろ
97(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 22:24:48 ID:???
今日はみんな饒舌だなと思ったら、もうそろそろ寝る時間か。

     |
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂    ステッカーハルナライマノウチ...
     |
                _____
                |ステッカー|
        ヽ(´・ω・) ノ ̄ ̄ ̄~
          /  /
         ノ ̄ゝ


     |彡 サッ


            
98できんや:2007/11/14(水) 23:02:56 ID:???
>>85
確かにwww
99(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 00:56:10 ID:35DJcyAl
そんな試験さえ落ちる人が居るんだから困ったもんだ
100(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 06:40:13 ID:Vxy6mLiq
阿呆でも出来るが、口だけで動かん奴おるよなー

クビにせればえいのに
101(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 12:22:34 ID:???
>>100
俺の事かとオモタ
102(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 14:03:58 ID:???
>>100
呼んだ?
103(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 14:12:40 ID:???
>>100
自分で気付いてないだけで
そいつに使われてるからアホの君でも
現場で存在価値があるのだよ
104(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 18:39:11 ID:Vxy6mLiq
協力会社の馬鹿の事だよ、年上といえ中年だから言いにくいんだよ

同じ会社なら言ってるわ
105(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 19:03:59 ID:???
つまんねーマジレス坊やだな
さっさと独立してお山の大将にでもなれよ
106(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 19:15:22 ID:1XUTYUsw
104
年上だろうが中年だろうが現場は関係ねーよ、能力=強さだ
ガンガン言えよw言うだけのスキル人望もないんだろ?お前にゃよ
協力会社って事は下請けだろ?なお言い易いじゃないか、なんで躊躇う?
元受でも馬鹿なら言ってやれ、
お前の無能さで残業だから飯ぐらい買って来いって残業毎に晩飯買いにパシらせてたぞ、
107(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 19:48:34 ID:???
でもリアルでは106がパシリなんだよw
108(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 19:49:01 ID:Vxy6mLiq
言えねーからここで愚痴ってんだよ
しかも電工一年生なんだよ独立出来るかカス!
109(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 19:52:02 ID:???
>>106はまだチン毛生えて無いんだぜ
110(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 19:57:35 ID:???
>>108
この前の凄い人?
111(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 19:57:59 ID:VmnX8nVE
>>108
一年生が他人を批判してる場合かよ。
お前程度の奴は言い訳や他人のせいにしてばかりの毎日で、仕事を楽しむ余裕などゼロだろう。
虚しい奴だ。
112(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 20:03:09 ID:???
ttp://blog53.fc2.com/m/mousouteki/file/49870.jpg
下の人が支えてるように見えて電線で持ってるんだろうな
113(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 20:13:00 ID:???
>>112
馬鹿乙w

テコの原理からもあの地点での力点は無理
114(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 20:14:43 ID:???
東電の管轄化の電柱だな
115(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 20:31:32 ID:???
>>113
文盲乙
116(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 21:02:18 ID:Vxy6mLiq
>>111協調性0のあんたに言われたらおしまいすわ先輩
117(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 22:01:42 ID:???


     |
     |・ω・)  ナンカイツモトチガウナガレダナ.
     |⊂      ステッカーハットクカ
     |
                _____
                |ステッカー|
        ヽ(´・ω・) ノ ̄ ̄ ̄~
          /  /
         ノ ̄ゝ


     |彡 サッ

118(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 22:02:41 ID:Pq17tgy4
>>98





>>99





???
119(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 00:40:53 ID:KmiRE8Cb
バカな質問ですが
引込み線取付け点に38スケアの電線が接続してある場合
これに8スケアの電線を接続する場合スカスカになるので、
棒端子とか使うんでしょうか?
それとも押し込み式みたいになってて棒端子とかいらないのかな
120(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 00:55:54 ID:???
>>2
121(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:00:58 ID:???
200Aで契約したときに38スケアにしたら音がブヨブヨになっちゃって
引込み線のサイズを落としたいのですが棒端子を使いたくないのです
そもそも取付け点自体の構造が理解できてないもので・・・
引込み線のサイズダウンは頼んでもやってくれないだろうなぁ・・・
122(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:05:02 ID:???
>>2
123(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:05:30 ID:???
移動しますので案内お願いします
124(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:07:02 ID:???
>>2
125(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:09:23 ID:???
意味がわかるように書けば俺の管轄での話なら教えるけど
DVと幹線の事?メーターの事?
126(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:13:35 ID:???
音がブヨブヨ
127(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:14:04 ID:???
例を上げます

38スケア(DV)-取付け点-8スケア(〜メーター)
8スケア(DV)-取付け点-38スケア(〜メーター)

とかの場合どうやって接続してるのでしょうか?
何かぐるぐる巻いてあるのは分かるのですが
128(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:16:28 ID:???
>>126
いやネタじゃないですよwケーブルが太いと低域は出ますが締りが悪くなります
129(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:26:32 ID:???
ねじって半田

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
130(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:30:22 ID:???
>>128
締りが悪い
131(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 01:41:44 ID:???
>>129
分かりやすい回答ありがとうございます。

>>130
う〜んやってみると結構わかると思います。
家の場合元の線が細かったせいか変化が大きかったようです。
132(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 22:18:23 ID:???
電気火災の悪寒
133(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 23:57:55 ID:WoP5bkIv
気中なら余程の事が無い限り問題なかろう。
というか管轄の保安協会か電力会社に聞け
134(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 00:00:57 ID:???
ネタだろ
135(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 08:42:03 ID:???
ぜひともお祭りに答えてほしかったな
136(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 14:36:50 ID:???
>>112の折られたCPの手前のポール街灯が
すごい形で曲がりながらも建っているのに感動した!!!!!!1!

>>127
どこの地域なのよ?
うちのあたりだと、まず申請通らないわw
自家用なら関係ないけど、8sqのほう燃やさないように気をつけてね。
巻き付けか、ボルコン(蓄力)でも使えばいいんじゃね?

ところで、蓄力コネクタの語源って何?
あと「ちくりょく」か「ちくりき」かが、未だにはっきりしない
137(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 18:42:55 ID:???
>>132>>134>>136さん

もちろん契約容量は落としての前提ですw
そのままだったら電気屋さんに怒られるか中電にはねられるでしょうね
あとDVをわざわざ細いサイズに代える例とかってあったりするの?
正直自分ではどう頼んだらいいのかまったく分からくて困ってる
音がボケたとか機材が狂って問題が発生したとか言えば
費用こっち持ちでやってくれないだろうか・・・
電力会社さんに納得してもらえそうな理由ってあるんだろうか
138(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 18:59:12 ID:b48MF8EX
>>137
中部電力に聞けよww
どんだけ鈍くさいんだよオマエwwww



使えない奴ってマジでオマエみたいなタイプだ
139(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 19:03:45 ID:???
中電にダメって言われるのが怖いんだよぅ
140中電:2007/11/18(日) 20:23:50 ID:???
>>139
駄目だな
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 21:08:32 ID:???

   ||
   || ビンテージ銅線
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
142(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 21:41:22 ID:???
名無しになったできんやがスゴく陰湿なのはわかった。
143(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 21:46:12 ID:???
>>142
死ね
144(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 22:12:24 ID:???
数字も粘着陰湿だな
145(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 22:18:39 ID:???
初代スレあたりのできんやと
今のできんやって別人?
146(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/19(月) 19:02:39 ID:???



なんでか知らないけど、【できんや】って名前が出てくると、スレ止まるね。



147(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/19(月) 21:22:02 ID:???
まあ、またかと思うだろうが・・・
もうお分かりで(´・ω・) ス ネ。

(´・ω・)っステッカー

ステッカーって何?って初心者の君にも説明しよう!

    パーン
  (´・ω・)
  ⊂彡☆))´ д )     ・ ・
          シアワセニ・・・
148(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/19(月) 22:21:13 ID:???
ステッカーって何?

ああー最近現場の朝が寒すぎだぜこんちきしょう
149(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/19(月) 22:25:53 ID:???
お祭りの話題そらし
本人は面白いと思ってるんだから
そっとしてあげてぇぇぇぇぇぇぇ
150数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/19(月) 23:06:38 ID:???
>>144
べとべとぬるぬるで〜す^^;

>>146
まぁ そりゃ あれですよ
本人が一番 わかってるんでないですかね?w
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/19(月) 23:40:28 ID:???
>>150
でさ、できんや博士の数字よ
初代スレあたりのできんやと今のできんやは別人?
FA屋のなんとかにいるできんやは?
152(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 18:31:19 ID:???
みなさんに質問です

防火区画(防火壁等)のケーブル貫通処理はどうされてますか?

経済的・施工的によいのは何なのか参考にしたいです
153(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 18:47:59 ID:???
認定
154(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 18:58:18 ID:L2tQ5FJv
>>152
スペックにもよるがミライの耐火スールは楽。
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 22:21:01 ID:???
>>152
場所によって工法が違うのでそれに即したものにはなるが
ネグロスなんかの認定工法適合材を使用するのが一番。

ま、実際は専門業者にやらせてるけど。
156(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 23:11:37 ID:UMD7nDHk
白熱灯に調光スイッチつけて暗くすると電気代って易くなりますか?
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 23:24:02 ID:???
なるよ


他の問題は抜きにして
158(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 23:24:30 ID:???
>>156
ちょっとはなw
電球型蛍光灯に変えたら1/6くらいになる。
最近は100均でも見かけた。
159(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 23:37:04 ID:???
>>158
100均で売ってるのは調光不可なんだが。
160158:2007/11/20(火) 23:46:02 ID:???
>>159
はあ?
蛍光灯は調光しないで電気代約1/6!
161お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/21(水) 10:58:11 ID:???
 ネオボールとかパルックボールにするのがベストだが、
シャンデリアとかハロゲンライトとかでそれがではない場合は
調光して電流を下げてやる事による節電効果は大きい。
わずか5%下げてやるだけでも10%の節電になる。

 ついに調光器対応型電球蛍光灯がリリースされた。 が、
やはりどうしても無理があるのか調光幅はあまり大きくなく、また
点灯時(スイッチを入れるとき)はある程度以上ボリウムを開けないと
点灯しない。

 それとシャンデリア球(炎型電球)型の電球蛍光灯も出た。が、
ソケットがでかいので一般的にシャンデリアで使ってるソケットにははまらない。
残念。 電子バラストをソケット部に押し込んでいるのでこれが限度なんだそうな。
(東芝ライテック担当談)
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 11:57:50 ID:???
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 15:31:16 ID:LjtrdJUe
>162

ワラタ
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 18:08:23 ID:o3BxD3Ac
>>161あまりメーカーに迷惑かけんなよ!おまえと違ってヒマじゃないんだから!
別スレで空港に電話しまくったり、落ち着け!!
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 18:41:33 ID:???
相手すると喜ぶよ
166(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 23:31:01 ID:???
>>154
>>155
ぷっ。ミライとかネグロスとか誰でも持ってるカタログ
から高い物買ってるから儲からないんだね・・ww
認定とるのも手間だし
167(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 23:38:44 ID:???
認定じゃなく評定な
168(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 23:46:46 ID:???
>>167
おまい古いなあ、移行前のことばだお
旧様式のみ評定な。

http://www.cfaj.gr.jp/label/index.html
169166:2007/11/21(水) 23:48:47 ID:???
>>167
?むかしのでんきや?
170(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 23:55:01 ID:???
検査自体は消防署の目視だけで済むんで(書類はフヒヒヒ)
社長と本気で壁丸のコピー製作を本気で考えた時期があった
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 09:26:41 ID:jPnYTE1z
>>166
ぷっ。
その程度の材料を高いトカww
どんだけ儲かって無いんだよお前www
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 10:42:19 ID:???
E11のソケットで、発光ダイオ−ドは、ありますか?
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 12:53:56 ID:???
耐火貫通材なんて、どうせ数年で弱電屋がすぐ破壊してしまうしw
そういう意味でも、耐火ブロックがいいと思う。
あれなら直す手間が少ないから、奴らでも直すと思う、たぶん。
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 16:35:17 ID:jPnYTE1z
>>173
確かにwww
数年どころか検査後すぐの場合もあるしなwww
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 17:30:18 ID:???
>検査後すぐ
バロスw
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 17:41:41 ID:mSkN6kdr
>>172
ある。ググレ
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 20:29:45 ID:???
今日も寒かったな。昨日ほどではなかったが。
178(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 21:32:28 ID:???
今の時期に会社を変えるのは無謀?やはり来年2月位〜からかな?
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 09:38:11 ID:???
>>178
辞めんなカンガレ
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 18:27:15 ID:???
今の現場は、電気屋はちゃんと配線しているが、

電話屋はどうして、天上材も壁も床さえも汚い穴開けて入線してパテもモールもないのは普通なのか?
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 21:40:05 ID:???
契約次第じゃないの?>180
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 23:06:50 ID:???
百戦錬磨の先輩方に質問があります。
私はニート暦4年、試用期間3ヶ月目の手元であります。
資格は今年電工二種、工担AI3,工担DD1,消防甲4,電工1種学科合格(実技来週)
給料は手取り13万で残業混みで15万、月の休みが1日〜3日であります。
給料が安いのは構わないのですが正直、あまりの休みの少なさに閉口しております。
社長が電工は体力と根性と言う人で力の弱い私はたまに社長に会うと電工には向いてないウチでは厳しいと言われます
が、毎日一緒に仕事をしている工務部長には俺の元で1年やれば他の3年分は仕事を憶えられると思わせぶりな言葉を聴かされます。
正直、次の職場を探すのも大変、残るのも大変と言った状況であります。
電気屋もいろいろありますが現在の会社は外線から弱電まで手広く扱っています。
今後どう進むか本気で悩んでおります良いお知恵がありましたら御教授願います。

183(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 23:17:24 ID:???
3年は我慢汁
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 23:23:36 ID:???
釣り臭いな
月1〜3日の休みが少ないと思うなら電気屋辞めた方がいい
ちゃんと手広くやってるなら5〜10年は我慢して次の会社探せ
広く浅くなら1〜3年我慢して次の会社(ry
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 23:52:54 ID:???
182

その条件なら明日から家に来てくれ、毎週休みでも良いぞ
仕事が暇なときは一緒に釣りに行こう

今のあなたはそんな条件
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 23:58:56 ID:???
>>184いえ、釣りでは無いのですよ。
明日は天気も気温も良好との事で外部での作業があり、現場に入る為に5時半起きなのですよ。
確かに私からは神に見える入社12年目の職長が”俺もまだまだ洟垂れボウズだ”と言っています。
覚悟はあるのですが50`前半で食べる量が増えても増えても1月で1〜2`体重が減る一方
資格受験の時間は無いわでちょっとナーバスになっていたのです。
電気屋はどこも厳しいのですね。
やはりこの状況で3年我慢出来なければ電気屋は勤まらないんですね。
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 00:07:53 ID:???
月13万とかガキの小遣いじゃないんだからさー
その金額なら道路で旗振ってたほうが儲かるじゃん?
安売りしちゃダメだよー
時給計算してみな?マックのねーちゃんに負けてるから

マジレスするとそれだけ資格あれば資格手当てとかちゃんと出るしその給料はありえない、
まともな会社じゃないよ、
健康保険は何処の保険使ってる?

あと力がないなら職人ではなく監督目指したら?
でも、竣工まえ追い込み時期は休みは少ないけど着工時期は暇だから建築の監督と三角ベースやって遊んだりしてたな
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 02:05:48 ID:???
田舎ならそんなもんだけどな
189社長:2007/11/25(日) 07:05:58 ID:???
>>182>>186
俺も若いときは小食で痩せてたからな。
よくわかるよ。
無理すると「過労死」「うつ病」「労災事故」のどれかに当たるぞ。
体力に見合った弱電でもしたら?
外線は無理だろ。
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 11:36:08 ID:LIVZs2Rk
外線の方が頭いらねーからねー
191(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 12:05:56 ID:???
社員として働くのだと主な取引先で選べばいいよ、あと福利厚生、零細でも厚生年金とかに入ってるところ
192(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 12:55:06 ID:???
>>187
三角ベースっておまwww
193(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 13:36:39 ID:???
そして三角ベースに夢中になった>>187は開口部へとまっ逆さまに転落するのであったww

194お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/25(日) 17:58:50 ID:???
>>180 NTT(下請け含む)はまるで駄目。
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 18:37:05 ID:???
>>2
196(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 19:46:51 ID:???
最近電工の会社入った(未経験)ばかりなんだが、
職人としてやってくか番頭としてやってくか好きな方を選んでくれって言われたんだけど、
皆さんならどちらを選ばれますか?
197(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 20:38:05 ID:LIVZs2Rk
番頭っしょ
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 11:15:51 ID:x/bwVce3
>>190
内線、外線に限らずお前ら工事屋に、頭なんかいるのか?
言われた通りに配線するだけだろ?
勘違いしてる奴ら多いね。
頭なんか要らないって、マジで。
工事士試験のレベルの低さに愕然としたんだけど。
しかも60点で合格とか苦笑もんだな。
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 12:04:09 ID:EMnoAp6N
点数の事は反論しないけど(笑)

図面の指示通りの位置に取付配線出来るとは限らないしね。
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 12:22:41 ID:???
>>198おまいの様な手元が常傭で欲しい
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 13:16:17 ID:x/bwVce3
>>199
俺の絵にはそんな事、絶対に有り得ないんで。
打ち合わせ、折衝、工数、工程、原価管理、在庫管理完璧ですから。
ルーチンワークを完璧にできていればミスなんて有り得ない。
図面完璧なら図面で全ての仕事が終わる。
手配電線なら寸法も全て出すし、数量表も全て作る。
工事を楽にさせるのが、設計管理の仕事なんですよ。
もちろんできるだけ現場で作業もしますよ。
糞段取り、どはまり現場には必然的な理由がある。
そんな管理者は徹底的に非難すればいい
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 21:57:34 ID:A249WKYN
そう簡単に非難できるならしてるだろ
自分ではそんなことありえないとか2chに書いてる時点で
工事屋と頭変わらない
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 23:01:32 ID:???
>>201
なら工事楽にさせるために
2CHに書き込みしてないで段取りでもしてろカス
暇ならパイラックの爪でも組んどけ
204経営者ですがなにか?:2007/11/26(月) 23:27:48 ID:???
>>201
この手の自信過剰な方が会社では1番困るんだよ。
まず現場を完璧にしたいがために、多くの現場をこなさない。
1つの現場を完璧(執着?)にするより、3つ、4つの現場で
及第点をとってほしい。
自分でやるのはすばらしいことだが、職人にうまく任せて
次の現場に行くほうが高い技術とコミュニケーションが必要だよ。
この方が先のある新人であることを望む。




205(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 00:59:24 ID:???
お祭りの自演だよ
少し前にもプラント厨とかステッカー厨とか
今度は設計管理厨w
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 08:14:29 ID:kqxE3Wrl
>>203
深夜に倉庫で段取り用にパイラック組んで、仕分けしてニヤニヤしてます。
趣味が倉庫整理とハイエースの掃除ですからw
>>204
現場4つこなすだけでいいんですか?社長。
無駄が無いから工数が減って職人も会社も儲かる。
当然、信頼も生まれますよ
というか高い技術とは具体的にどんな??
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 08:57:21 ID:gKhdImNu
>>198未経験者確定
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 10:38:05 ID:???
>>201
おまえのマンガのせいで、軽天屋とケンカしてるって知らないだろ。
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 17:25:11 ID:K3bm5742
お祭りじゃないな、ヤツは図面のあるような現場やらないから?出来ないから!
出て来なくていいからね!
210(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 17:57:02 ID:kqxE3Wrl
>>208
低レベルの絵描きの仕事してるね〜。
何度も言うが、マジで有り得ないから。

つーか住宅やってるなら掃除機のコードの長さとかちゃんと調べてる?

プールボックスをケチって設備の美観を損ねるような仕事してないよね?

配管のサイズは揃えた方が美しいからお客さん喜ぶよ

皆さん楽しくちゃんと仕事しましょう!

また来るわ!!
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 18:44:36 ID:???
>>2
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 19:13:42 ID:nBHklzHc

パチ屋の9割が韓国・北朝鮮籍
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble/img-box/img20060210154525.jpg
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html

パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500

「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html

 ∧_∧
<丶`∀´> クックック
( ∪ ∪  
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 19:40:28 ID:???
>>210
仮設の話か?
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 20:40:39 ID:???
糞メーカー死ね
215(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 21:38:52 ID:???
>>210
頭大丈夫か?
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 21:57:19 ID:???
>>210
お客さんってwwww
ここはオメェ〜の日記帳じゃねぇ〜んだ!チラシの裏にでも書いてろ!

さて肉まんの先っちょねじるバイト行ってくるかな
217(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 22:06:38 ID:???
>>210
掃除機のコード長調べるとかwwwwww



ウザイから二度とくんな
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 22:08:01 ID:???
>>210
>プール
って真性馬鹿w
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 00:10:51 ID:???
こいつ自慢の図面にもプールて書いてるんだろう
脳内施工管乙
220(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 01:04:33 ID:RW0MKBbK
>>210掃除機??
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 09:46:27 ID:???
東京にある電気工事会社に正社員として就職を考えている者です。
未経験の中途採用で27歳 電工2種、運転免許(MT、ペーパーですが・・)持ち
現在1年過程の職業訓練校(電気科)卒業見込み

で電工もしくは現場代理人としてやって行きたいのですが、都内だと上記のスペックで
手取りでいくら位の給料を頂けると考えるのがよろしいのでしょうか?
大体でかまいません。目安にしたいのです。
事情に詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
222221:2007/11/28(水) 10:03:50 ID:???
手取りでいくら位の給料を頂けると考えるのがよろしいのでしょうか?
と書きましたが、月給(基本給のみ)での大体の相場でお願いします。
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 11:49:39 ID:???
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 12:26:04 ID:???
たまにプルボって略す人がいるなぁ、電工ではなくて弱電系なんだが
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 12:45:17 ID:???
俺は充ドルが納得できん。。。
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 13:04:32 ID:???
>>221
手取り22〜3万貰えたら上等な部類だよ。
227221:2007/11/28(水) 13:16:23 ID:???
>>226
早速返事いただき有難うございます。
手取り22〜3万というその金額は職人としての額でしょうか?
それとも現場代理人としての額でしょうか?
すみませんが、教えていただけますでしょうか?

228(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 14:35:07 ID:???
>>227
どっちでもそうは変わらん。
電工でも職長クラスの経験者ならもう少しはもらえるだろうが
未経験で丁稚奉公からなら有資格者でも20万出れば御の字。
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 18:52:00 ID:RW0MKBbK
ボーナスはもちろん50万はあるんでしょうね?
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 19:31:40 ID:???
>>229
そこまで出ないだろうな。
パターンとして夏冬各1ヶ月か、ボーナス自体なしか。
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 20:58:57 ID:???
ダクタークリップ→ダックリには戸惑いを隠せなかった
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 21:59:47 ID:???
何だよダックリって
表参道で缶コーヒー吹いたじゃないか(笑)
他にも笑える略を希望
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 22:03:14 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 22:55:36 ID:???
ステップドリル→タケノコでおK?
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 23:22:18 ID:???
こっちじゃゲッター2号ですが、何か?
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 23:55:06 ID:???
this is a pen(圧ペン)とか言ったりする
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 01:14:55 ID:???
ラインチェッカーのことを「ピコピコ」って呼んでる人いたな。
あと、樹脂製の被覆付スリーブは「おっぱい端子」だっけ?
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 01:18:15 ID:???
>>232
ダックリはよく言うよ。そんなに珍しい例じゃない。
丁稚の頃はアウトレットボックスの大四、四四、中四の
区別が全くつかなかったのは覚えてるが。
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 01:50:43 ID:???
おっぱい端子はよく聞きますね。落下傘って言う職人さんも結構多い


おっぱいといえば
パイプ吊りの照明器具(H型とか)の天井面の目隠しもおっぱいベースってじっちゃんが言ってた!
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 02:15:48 ID:R5bWnRzg
電工より、工場の方が給料えいんやねー!

電工終わってるなー
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 06:43:42 ID:???
ラインチェッカーじゃなくて電話屋さんが使ってるグッドマンって言う回線チェッカー
音がピロピロなるのでピロピロと呼んでる>237

回線チェッカーの方は音とは関係なくツーツー・ガーガーと言ってる


242(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 09:13:06 ID:???
ボードアンカーの先鉄三郎君とかワレメちゃんとかやめてくれないかな?
材料屋のねぇ〜ちゃん電話でると頼み辛い

てもとに電話させたら本当に言いやがった、「オッパイ端子のBカップ一袋」
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 09:41:58 ID:???
>>242
そうそう。
CE-1がAカップ、CE-2がBカップ、CE-5がCカップだったかな。
で、耐熱仕様のピンクのヤツは堂々と「乳首」なんて言ってたw
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 10:35:09 ID:???
注文する時まで俗称で言うのは痛いというかアホ丸出しだ
245お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/29(木) 12:18:26 ID:???
「われめちゃん」は国際鋲螺の商品名。俗称ではない。

未来工業なんて会社名もアレだが変な商品名のオンパレードじゃないか?
何だよ、「ボックスアッター」って、まんまじゃんwww。
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 12:26:17 ID:???
>>245
馬鹿か?閉端子の話してるのに
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 12:26:36 ID:???
>>245
此処は電気工事屋のスレですよ あなたの来る所じゃありませんよ。
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 12:35:27 ID:???
>>2
みんな、餌を与えないで
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 12:38:24 ID:???
196 名前:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2006/08/25(金) 03:31:44 ID:???
  インサート

 われめちゃん ←国際鋲螺のねじ式ボートアンカー

 鉄砲・・・これもいろいろ意味のある代物
傘式ボードアンカーのことをこれを締め付ける工具から「鉄砲アンカー」という人もいる。 
また、本当に鉄砲なのが「安全打鋲銃」 ヒルティーDXシリーズが有名。

597 名前:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2006/10/10(火) 10:08:15 ID:???
われめちゃん

よっぽど割れ目好きなんだなwwwマルチすんな( ゚Д゚)ヴォケ!!
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 20:46:40 ID:QooRdggP
カスケードガレージ内の配線、器具取付、スイッチ取付などってどんなやり方
してます?
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 22:20:56 ID:???
>>250
ガレージの仕様やメーカーにもよるけど基本はオール配管。
配管や器具の支持は中の鉄骨とかにパイラックとか使ってやる。
間違っても壁や天井に直接ビス止めなんてしないように。
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 22:43:28 ID:???
カスケードガレージって商品名?
一般的には何て言うんだろう?
簡易型車庫??
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 23:40:47 ID:???
大阪は来年 堺市方面で亀山よりデカいシャープの工場が出来るので非常に怪しい電気屋が沸いています!
24時間フル稼働工事の3交代で工期は2年半らしい。人工出しで儲けようとしている電気屋に面接に行った。
まだまだ若いのに…口がたつ。俺は日給\20000でも行かないと思ったが相手は1ヵ月は\12000で様子見させて下さいときた。行く仕事は応援仕事なのに!?
保険関係無しの常用で\12000笑 奴は一緒に儲けましょうよ〜の連発笑
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 23:42:42 ID:???
おれ、そこ行くことになってるから、もし行くことになったら会うかもな
ちなみに短期間だけど1日3万5千
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/30(金) 10:33:02 ID:TvOfTCiT
カスケード留めるボルト(化粧キャップ外して)に、
延長ナット着けてVE配管してる。@北海道
3分より小さい径だったはず。
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/30(金) 23:57:19 ID:6S0r+XYv
>>255
同じ方法です!
でもVEだとグラグラしないですか?
Eパイプだと固定されるのですが・・
VEの場合スイッチ、コンセントボックスは何にどのように支持してます?
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 09:03:39 ID:LEyLZHKR
家の近くで工事しているのですが相当レベルが低いですね
日本の建設レベルがかなりレベル低いです
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 10:22:57 ID:???
君の頭のレベルはもっと低い
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 13:57:34 ID:???
swくらいの高さにあるカスケード留めてるボルトを
利用して、swボックスの背中に穴あけて
ナット・ワッシャ・ボルトを使って挟んで取り付けました。

VEだとぐらぐらするかもしれませんね。
カスケード車庫だと、あんまり見た目もきにしないで
しょうし、VAを露出ではるよりいい感じだと思います。
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 15:47:48 ID:???
>256
お前は国語レベルが低そうだね
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 17:40:36 ID:???
仕事辞めて1ヵ月…鬱になりそうだ。弱気にもなり自分に自信がなくなってきた。
この時期は求人も少なくて…電気屋にも工場系にビル、マンション、店舗、戸建て、などなど有りで迷っているのもあります。
正直 マンションは嫌だなぁと思う。仕事に嫌もクソもないと思うのですが。
まぁ仕事見つかるまでバイト生活します。皆さん寒いですが頑張ってください!
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 20:20:11 ID:???
>>261せっかくなんだから、半年ぐらい遊んじゃえよw
そすたら、おまいの時代が・・・
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/02(日) 01:56:31 ID:rvnkytu+
>>260
なぜわかったんですか!?
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/02(日) 02:01:14 ID:yPK8E7xL
>>261
がんばれ!
今はゆっくり休め
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/02(日) 17:46:43 ID:BSZb8XFQ
>>264
有難う御座います(T_T)
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/02(日) 18:36:24 ID:???
>>265
明日から来なくていいぞ!
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 06:19:41 ID:sw6ww6zJ
CVTの許容電流ってCVの単心のとこ見ればいいんですか?
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 06:25:28 ID:eYXsdqrN
cvtのとこ
269(仮称)名無し邸新築工事 :2007/12/03(月) 15:00:34 ID:???
昨日の1種電工の実技で、2mmのIV線と2スケアのより線を同じ端子に、Y端子を使わず入れろというのが出た
より線を折り曲げて抜けないようにするのが正解らしいが、実際Y端子が無くてこういう場面に遭遇したらやる?
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 16:41:30 ID:???
俺はそんな施工はしない
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 16:51:33 ID:???
どう曲げるの?

あと>>2
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 18:16:24 ID:???
>>269
それは正解ではなくて、出来なかった受験者が勝手に言ってるだけだよ
自分もそうだったのかもしれないけど、
電工資格のスレを読んでると、みんな勝手なおかしなこと言ってるわw
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 22:09:35 ID:???
2mmのIV線と2スケアのより線を同じ端子に←この状況にはなったが
Y端子を使わず入れろ←こんな事は一言も書かれてねーよヴォケ!!!

普通に端子ネジしっかり締めて、抜けないようにしとけばいいだろうが
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 22:29:17 ID:???
溶接汁
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 23:05:13 ID:???
>>274
後で取れなくなるじゃん?駄目じゃん?
276(仮称)名無し邸新築工事 :2007/12/04(火) 08:15:25 ID:???
>>273
補足だろ?俺も受けたが提供された材料にY端子はなかったぞ
「普通に」端子ネジ締めて抜けるような端子台だから資格板が荒れてんだよ
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 14:53:18 ID:???
端子台に対する知識が問題制作者に無いんだよ。実際の施工とテストは全く別物で、前回も三相と単相も同じボックスで繋ぐし、今回も普通に端子台に入れれば抜けて当然。
しかし単線とより線を共ばさみすると抜けるって事を知ってれば、それなりに対応できなくは無いね、まぁ素人には無理。
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 15:01:27 ID:???
資格版見てきた、あの場合は太い線をビスから一杯距離を置いて押さえがねが斜めに沈むようにすると反対側に入れたより線が抜けない
名称はファーストン端子だったと思う、因みに端子により施工方法が変わる
問題としては経験を要求する良問題じゃね
279(仮称)名無し邸新築工事 :2007/12/04(火) 15:09:27 ID:???
経験を要求する試験に受験資格の制限がないっておかしくないかw
要実務経験も入れろよ。学生だって受けてるだろ
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 19:17:15 ID:???
>>277
問題作成に係わる委員の名簿見たか?
現場知らない人たちなわけ無いだろ

木造住宅配線しかしたことない奴は名前見ても知らない人ばっかりかもしれないけどねw
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 20:20:54 ID:???
1種って受かっても2種交付から5年経たないと免許の交付がないだろ、5年間掃除だけの場合は???

今回の問題は経験若しくは電気設備工事における重要度が理解できているとこなせると思う
端子部の接続不良による発火は珍しくない事例、1種って低圧でも常時定格負荷が掛かる物件に従事する場合が多いからじゃね?
現場でミスするより試験でのミスの方が民事ダメージが少なくて良い
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 21:04:17 ID:???
で、正解は何だったの?
問題もどんな出題だったのかいまいちわからん
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 21:37:16 ID:???
>>282
正解は ロだね
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 19:36:08 ID:???
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 23:20:58 ID:???
最近この業界に未経験から入ったのですが、家に帰ってからの勉強を何をすればいいのでしょうか?
とりあえず今は今日使った3.5VCTの皮むきを練習してます。
それ以外にタッピングや2ミリ3芯といった部品名などを覚えたいのですが、
どこか電工の基本中の基本が学べるサイトは無いでしょうか?_
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 23:34:10 ID:???
別に勉強することなんてないんじゃないの?
あえて言うなら、電工1種とか電験、エネ管、施工管理などの資格試験の勉強でもすれば?

部材名なんて、「○○持ってきて」って言われたら
「○○って何ですか?エヘw」みたいな感じで明るく元気に聞いてれば教えてくれるだろ

名前覚えることよりもコミュニケーション力の方が重要だろ
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 18:14:08 ID:M9Bp1fKn
失礼。今、屑線いくらぐらいで売れる?皮剥いた方が良い?
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 18:29:44 ID:???
当たり前
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 19:35:58 ID:???
14以上なら剥いた方が良いかも。
どんな線でも銅だけにしちゃえば買取金額上がるけど、1.6を剥いて屑の処理してーって考えると細いのは外装付いたままの方が手間考えると楽なんじゃないかな?って思う。
行きつけの所はVVF皮付きで\280/kgでした。
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 23:16:53 ID:???
VVF皮なしで800円/kgだぞ
剥いた方が良い

ピカ銅って、皮剥いた銅のこと?
特ピカってのは?
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 23:26:21 ID:???
1キロ剥くのにどれくらい時間かかるの?
292(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 23:31:40 ID:???
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 23:34:38 ID:???
>>291
どっか、広い空き地か山にでも行って穴掘って燃やしちまえばすぐ出来る
真っ黒い煙が出てばれるかもしれないけどw

廃材がコンスタントに出るなら、専用工具買ったらいいじゃん
7000円で買っても、すぐ元取れるだろ
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 23:37:08 ID:???
>>293
すまんVVFの話で>>290に聞いた
人件費出るのかなと思って

焼くとやすくなるだろ?
295291:2007/12/06(木) 23:48:05 ID:???
>>294
1kg剥くのにどれくらいかかるかはわからないけど
1時間半で10kgくらい行くよ
ナイフやストリッパーで剥いてたら時間かかってしょうがないかも

雨で現場が流れた時、1日で5万くらいになったことがある
VVF、IV、HIV、SV、CV、KIPを剥いて、バケツに入れて持っていくんだけど
業者が選別して、より高く買ってくれるのがあるみたい
高いのがどの線かわからないんだよね
KIPを剥くのがメンドクサイ
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 00:06:40 ID:???
VVFだけ剥いて1.5時間で10キロいくのか?すごいな
何で剥いてんの?
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 00:30:37 ID:eH5fUTDy
専用工具7000円

どんなン?

即買いやわ
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 01:14:46 ID:???
ピカは酸化してない奴じゃね、特はしらね
酸化、燃やせば値段が落ちる
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 06:09:19 ID:???
IVばっかり皮剥いてないでオマエラ自分の息子の皮を剥け
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 19:24:05 ID:???
手術済み
301290:2007/12/07(金) 20:06:58 ID:???
>>296,298
結構使い込んでるんで、ボロボロになっちゃっててメーカー名とか型番がわかんないんだけど
昔エスコの横長のカタログに出てたのを注文した気がする
ドイツかアメリカ製

太い電線の心線を長く剥く工具ってことだったかな
でも1.6くらい細くても、ちょっと表面が削れる程度で上手くいってる
1.25スケのより線は無理だったけど
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 20:25:14 ID:???
曖昧にしか答えん奴だな
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 20:30:10 ID:???
だってネタだもんwww
   / ̄ ̄\          | /
 /   _ノ  \         | /
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
    |       ̄
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 20:57:58 ID:???
                                    ∩       .'  , ..
                                  ⊂、⌒ヽ   .∴ '     ';*;∵
                                 ⊂( 。A。)つ ,;>>304
                   __,:--------:::.._____   ∨ ∨     :, .∴ '
.´ ハx'´ハ`ヽ  ,.-'''"~..。--'''"",.:´――─ii――――─――ミヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
..  X _Vi'二ニ!-''''"^        |l |6|6|6| || [市ね ]...[ JR ] ||      .∴'
__ =!ニ-''" .:=.iニ! = -=''i l|~」 ||...________||_________||    _     :, .∴
:   _ー....... ..:i:::l:::|| |.|「|| | l||] ||     ||        ハ,,ハ  .||
iiilll|:||:|ll|:||:|:|::|. |:::|| |.||:|| | l||:|. ||     ||        ( ゚ω゚ )...|| 
ll!!!!!.||.llll.ll.l.l..l. l...|| |.||.|| | l||:|. || ̄ ̄ ━ ━━━ ━. ̄ ̄ ̄||
=ニニニニニニニニ | ̄.| l||:|. || (○).|  JR   .|  (○) .||
__''''  l.l    .......___|. |. |___l_l__||.──│       .|──―-|| プァン
 「「T"''''''''┬-:ニ....__└--! :-!|||| ◎________◎  .||
"u.l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニニニニニ=======ニニニニニニ|
        `"  ー__l_=''). l」‖__‖. !二-==-二!.‖__‖
               ~"''''-     └────┘
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 21:08:21 ID:???
>>301
これか?
307306:2007/12/07(金) 21:10:20 ID:???
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 23:00:03 ID:???
>>305
糞コテ乙
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 23:02:37 ID:???
コテじゃねーじゃんw
310(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 23:05:02 ID:???
VVFストリッパか? あれで剥くにしてもようやるなぁ
ペア管は剥くけど
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 23:52:58 ID:???
空気の読めなさはあの人に似てるw
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 23:57:13 ID:???
>>310
ストリッパーじゃなくて
太いIVむくやつの事じゃないの?
ズバァーッと引っ張っていけばバナナみたいに皮がむけるやつ
俺はそれ使ってるけど
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 07:14:36 ID:???
かなり昔電工やってたものだが・・・

その当時の会社には、電線皮むき用の電動工具みたいなんがあったよ
でっかいローラーみたいな感じで、電線をローラーに押し込むと
ある程度押しつぶして被服と心線がわかれてでてくるみたいな・・・

よく暇なときに廃電線を数m程度に切ってはその機械につっこんで皮むいてたなぁ
CVやCVVみたいなんはさすがにだめだが、CVTやVVFなら結構きれいにむけたよ
IVとかなら完璧にむけた
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 08:27:33 ID:???
それってクズ電線売るとき以外なんかの役に立つのか?>313
315(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 08:53:08 ID:???
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 10:58:06 ID:???
>>313
剥離機や西田製作所のやつなら知ってるが

>>295はVVFで1時間10キロ、太い線から1.6まで剥ける
>>293は7000円で専用工具

だってお
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 00:03:23 ID:PtLugr/x
3満はたけぇのぉ・・。
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 00:34:38 ID:???
SV剥くヤツでできるじゃん
3千円くらいやし
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 05:27:48 ID:t69bIyzY
VVFとか単線の銅線って端子つけたりしないじゃないですか。
つぶれるとか折れやすいとかの理由なのかな。

同様に考えるとBスリーブなんかも同じなのではとか思ったりするんですけど。
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 11:24:25 ID:???
考え方が逆
単芯ケーブルは芯線それ自身の強度があるから端子台など挟んでも問題ないけれど
sqは素線の各々が細いから切れる可能性高いから端子を付ける、でも適正な端子や圧着をしないと素線切れを起こす、
リングスリーブなどは物理的に入れば圧着してもまず抜けないが端子に共挟みで2線入れたりすると素線切れしやすいのでダメ、端子サイズを上げても逆に圧着不足で抜けることも多いな
321(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 12:17:00 ID:???
圧着部分の話じゃないの
あいかわらずだなぁ
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 16:08:35 ID:???
>321
お前の脳内がな、
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 16:09:31 ID:???
ニチフとか見るとリングもBも圧着端子も単線もより線も
オッケーとは書いてあるね。Pはより線だけなのかな。

ワゴでより線オッケーのが出るみたいだな。
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 18:31:53 ID:???
ほんまに電気やスレか?圧着はサイズの許容範囲内だと何でもおk
ケーブルの38とか150でも単線の集まりだろ
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 20:45:56 ID:???
>>319
お前Bスリーブどうやって使ってるんだよ?
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 21:16:18 ID:???
>>320
圧着で 38sqの素線切ってみな。
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 00:53:34 ID:???

≡((  ´Д`)/≡= 先生!油圧ロボット使っても良いですか〜
38sqでも素線折れる事あるぞ、
VVFとかの話してるんだから38sqとか引き合いに出されても前提が違わねーか?
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 01:06:57 ID:???
>>327
でも320はより線の話をしてるぞ
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 01:09:10 ID:???
320が話変えて偉そうな事言ったのがはじまりだな
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 08:15:45 ID:XwCywFNO
電工土方か電工鳶どちらだろうか?
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 19:05:11 ID:???
土方の方が給料高くね?
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 00:21:59 ID:???
見習いとして入ったばかりなんだけど
充電ドライバとインパクトの見分け方を教えて?
見た目どう違うのかイマイチ分からなくて…orz
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 06:08:01 ID:???
ネジを締め混むとき叩き込むのがインパクト

334(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 15:38:11 ID:???
見た目の違いとしては
マルチじゃなかったら六角のビットをSDSみたいにはずせるのがインパクト
チャック(主にキーレス)で閉めるのがドライバ
かな。

でもやっぱ「叩き込むのがインパクト」だなw
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 17:57:26 ID:???
音が違うからすぐわかるんじゃない?
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 18:11:57 ID:???
おれはインパクト嫌いだな。
日本だけって言うじゃないか、インパクト使ってんのって。
インパクトでドリル使って、何個チャックとドリル破壊したことか
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 18:20:26 ID:Ig2OciKQ
荒い使い方してるからだろw
壊れたことねーよ
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 18:21:43 ID:???
松下の3.6Vのペン型の充電ドリルドライバーって、すぐ壊れない?
1年で2回買い換えたよ

職場的に小さいペン型をよく使うんだけど
やっぱマキタとか日立の方がいいのかなぁ??
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 18:33:30 ID:???
マキタだろうな、松下はボード粉に弱いし基本的に使い捨てじゃね?
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 19:06:29 ID:6p/fEJbZ
マキタはインパクトのみで7.2vだよ。
小さめ端子台締め込みには向かない、木ビスとか小さめのナットまわすのに最適。
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 19:15:48 ID:???
ボッシュの14.4Vのインパクト使ってるが
もうチャック何個折ったかわからん。
まあ無理してるんだが実際・・・
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 19:16:19 ID:???
>見た目
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 19:17:31 ID:???
見た目で見分けられるほどの工具マニアいんのか
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 20:10:24 ID:???
ヤフオクに21.6Vの電動ドライバーでてるな。
どこ製だかもわからんし、充電に3〜5時間もかかるときてる
仕事の時間おわってまうっての
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 20:11:52 ID:???
>>343
従来型なら大体わかるだろ
と書くと極端な例をあげるのかな
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 21:26:28 ID:???
インパクトは基本ドリルとしては使わないから>336
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 17:56:29 ID:???
>>346
ですよね、、でも周りはみんなインパクトつかってます。
松下のマルチインパクト使ってますが、
人に使わせるとみんな勝手にインパクトにして穴あけしていますよ。
ドリルドライバーが欲しいです。マルチはある意味使いにくい工具だと思っています
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 18:23:40 ID:5K0XXZGX
おれはインパクトとドリルドライバー両方使いわけるよ
349お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/13(木) 19:32:30 ID:???
 漏れもインパクトモードで容赦なく穴あけすること多いけれど、鉄キリは
注意してやらないとインパクトでは折れてしまうこと有るよ。
(キリのパッケージにもインパクトは禁忌と書いてある。) 木キリは大丈夫。
あと、チャックアダブター等のアクセサリーも気をつけないと衝撃力で
あっさり壊れたりチャックロックが固着してしまったりすることもあるよ。

 松下マルチも変速機とインパクトチェンジメカは独立で切り替えられるように
してくれれば良かったんだけれどもな。 ギアボックススペースやコストの関係
で無理か・・・。
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 20:00:06 ID:???
>木キリは大丈夫
>木キリは大丈夫
>木キリは大丈夫
>木キリは大丈夫



























>>2
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 20:23:39 ID:???
確かに、木キリは折れませんね。鉄キリより太いのが多いからかとは思うんですが。
ただ、壊れるのはキリよりチャックです。しまってゆるまないとか、根元からボキッと
行くのは悲惨です。以前その両方やったのがあって、結局高速カッターでチャックを
まん中当たりから切断して、先端につけてたホルソーを救出したこともありましたが、
最近はチャックの根元部分だけっていうのも売っているようですね。
352(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 22:34:27 ID:???
そしていつものように書き逃げ
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 22:46:18 ID:???
SDチャック→ドリルチャックの変換は持ってるけど、
六角→ドリルチャックの変換は持ってない俺は勝ち組

354(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 23:13:54 ID:???
>353 SDSじゃね?

まぁインパクトにキーレスチャックは基本的にダメだね、ハイブリットがいいな。
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 00:17:42 ID:???
>>354
ヒルティやボッシュがそのタイプだね。
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 06:09:25 ID:???
タイポスマソ SDSです。>354
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 22:36:12 ID:f8Vq2h+o
もっと細かく言うと、SDSプラスじゃね?
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 23:35:30 ID:LZe55RC8
最近13mmまでつかめるドリルチャックをどっかで見たが、どこのだろ?
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 08:43:05 ID:???
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 23:48:13 ID:???
>>359
ありがと、でも自分が見たのは青いやつだったな。
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 23:56:45 ID:???
それ多分オレが持ってるやつ
でも車まで行くのめんどいわ、すまん
また憶えてたら書く
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 21:28:32 ID:yOcx0CNh
最近は、インパクト用で13までの
鉄キリもありますね〜
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 00:47:32 ID:???
13くらいだと鉄切りよりホルソーのが良いよ、マキタやボッシュでインパクト対応で出てる。

まぁ用途によるかw
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 20:18:46 ID:???
>>363
俺もインパクト用ホルソー買ったが、いつもクラッチモードでやってるよ。
インパクトでやったら、刃が丸くなりそうで恐い
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 20:25:39 ID:b+ceLhQ6
1つの高置水槽に対して揚水ポンプ1台があります。
ポンプの運転制御を高置水槽の電極で行っております。
しかし今度高置水槽がもう一つ増えます。
そこで現在の揚水ポンプ1台で2つの高置水槽の運転制御(低水位、自動復帰)をする事は可能でしょうか?
オムロンのフロートレスリレーをポンプ電源に並列に付けるとどちらかのポンプが回りっぱなしになる?
コンタクタのコイル同時に運転接点叩くとやばい?
誰か教えてください。
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 20:40:36 ID:???
VPで水槽の底でつなげろ、電気工事無しでおk
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:27:46 ID:???
水槽の位置が全然違うのか?
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:32:28 ID:b+ceLhQ6
>>366
高低差があるので無理です。
設備的に電磁弁が必要とかは置いといて
単純にフロートレスリレー2つで制御回路として成り立つのかが知りたいです。
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:39:13 ID:???
普通に出来る
ようは定格の使い方しか出来ないか
シーケンスを自分で組めるかの差だよ

質問してる時点で、あなたには出来ないと思うんだけど
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:39:31 ID:???
>>368
なりたたん
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:40:52 ID:b+ceLhQ6
ありがとうございます。精進します。
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:42:16 ID:???
あれ、どっちでしょうか?
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:45:04 ID:???
>>365
その仕事、幾らで請けた?
omronのフロートレスリレーの型番と電極は3本?4本?か教えてくれ
8割くれるなら、手書きでよければシーケンス図描いてやるぞ〜w
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:46:06 ID:???
電磁弁置いとくって使うのか使わんのかはっきりしろ
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:52:28 ID:???
値段はいくらにしようかなって感じです。
型番は61F-GNです。
電極は3本です。
8割あげますから書いてください。
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:54:59 ID:???
具体的にどうしたいのかイマイチ見えん

図で説明しろ
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:55:22 ID:???
20万
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:55:57 ID:???
シーケンスって言葉使わんし本の中の言葉みたいな印象あるから
スィーツみたいなイメージが

シーケンス(笑)

379(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:56:27 ID:???
>>366
VPって何?
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:57:55 ID:???
>>378
代わりに何て言う言葉使ってんの?
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:59:00 ID:???
>>379
バカパイプ
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 21:59:52 ID:???
ならBPじゃまいか?
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:01:07 ID:???
>>366
硬質塩化ビニール管とか塩ビパイプとか言われます。

大きく分けて2種類あります。

通称はVUといわれる、薄い厚さのものと
VPといわれる、厚手のものです。

自衛隊宿舎とか学校とか、国の予算で作られる、公共工事の現場(学校など)では、価格の高いVPが使われることが多いです。
一般の戸建住宅やアパートマンションでは、価格の安いVUが使われることがほとんどです。
私見ですけど、自分はVUで十分だと思います。

VU詳細(積水)
VP詳細(積水)

主なメーカーは以下の通り
積水化学
アロン化成
神戸樹脂工業   など
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:04:10 ID:???
>>377
20万なら俺も参戦しようかなぁ・・・
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:12:41 ID:???
つかomronに聞けば?
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:15:05 ID:???
手書きとはこういう図面の事かね?
http://aya-smile.com/ccc/as0076.jpg
http://aya-smile.com/ccc/as0081.jpg
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:15:53 ID:???
>>385
>>369っていわれそうな気がw
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:17:18 ID:???
>>386
最近電工試験に受かったようなバカは帰れ
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:18:19 ID:???
まず、既存の高架水槽はどういう制御しているか教えろ。

例えば、だ。
水槽に浸かってる電極が4極だとすれば

HH・・・満水警報
H・・・ポンプ停止
L・・・ポンプ起動
LL・・・減水警報

というふうな制御になってるはずだ。
これを踏襲するのかどうか。
また、既存の制御盤を改造するのか、新たに別盤置いてやるのか。
既存改造なら制御は盤屋に任せろ。
新規盤なら設備屋に振れ。

あとはポンプの電源だけだ。これは電気屋の仕事。
390365:2007/12/18(火) 22:19:24 ID:???
早く書いて欲しいんですけど、まだですか?
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:20:35 ID:???
その程度なら自分で全部やらないか?

都会じゃ、分業化されてんの?
俺の住んでる田舎じゃ、それくらい全部自分で出来ないと自営なんて出来ねーし
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:22:02 ID:???
あと、1つのポンプで賄うというのはやめたほうがいいと思う。。
できなくはないが制御が煩雑になるし、最悪2台とも水を送るとなると
ポンプの要領は今のものではまず賄えまい。

小手先で制御改造やるくらいならポンプ1台増設、したほうがひょっと
したら安く上がるかもしれないぞ。
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:22:55 ID:???
>>392
俺もそう思った
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:24:07 ID:???
×要領 ○容量、な。
単純に既設と同規模のタンクならポンプの容量は最悪想定して
倍の揚水能力もあるものを選定する必要ある。
容量はちゃんと計算した上での既設使用か?
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:24:24 ID:???
>>389
コモンレスですか?
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:25:39 ID:???
みんな、>>365はそこまで知恵が回らないからここで聞いてるんだろ
難しいこといってもわかんないって
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:29:08 ID:???
>>394
時間掛かってもいいならそうとも限らん
398365:2007/12/18(火) 22:30:05 ID:???
単純にフロートレスリレー2つで制御回路として成り立つのかが知りたいです→普通にできる
との事がわかったんでもうOKです。
ありがとうございました。
あと、手書きでよければシーケンス図描いてやるぞ〜w とか言ってた人の仕事が意外と遅かったのが残念でしたw
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:32:24 ID:???
>>398
確実な連絡先晒して先払いな
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:32:40 ID:???
>>398
>>386で出来るよ
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:33:36 ID:???
ID:b+ceLhQ6
こいつが本人だろ?
402350@お祭り好きの電氣屋:2007/12/18(火) 22:47:10 ID:???
今日もいっぱい釣れたなー
馬鹿をおちょくるのはホント楽しいなー
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:50:15 ID:???
>>402
オマイが一番馬鹿!
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:52:00 ID:???
オマイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 22:55:04 ID:???
406お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/18(火) 23:03:16 ID:???
>>365 設計上さらに聞くことがいくつかある

 既設高架水槽Aと増設高架水槽Bは隣並べではなく高低差があると言うことで、

・ポンプからの給水は両高架水槽に分岐して同時に行うのか? もしそうだとしたら
 単純にチースで配管分岐して給水したとて高低差のために低いほうばかりに
 給水されてしまうがその当たりの問題解決は?

・先レスにもあるが上記の問題解決などのために電磁弁または管理弁などで
 切り替え使用したり制御したりするのか?

・高架水槽ABはそれぞれ対等な立場(使用状態)となるのか?(上記の質問とダブルが)

・高架水槽出力(配水管)も並列に繋いでと言う構成なのか?
 もしそうなら逆止弁入れないと高い方から引くいほうへ流れてしまって
 低いほうがオーバーフローしてしまう。 こちらも積極的な制御はあるのか?

407(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 23:07:17 ID:???
>>2
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 23:08:14 ID:???
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 23:09:20 ID:???
なんだいつものお祭りの自演だったか
410(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 23:26:33 ID:???
406の質問が全て同じ内容の件
411(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 23:38:56 ID:???
頼まれても無いのに聞くことがあるんだって
412365:2007/12/18(火) 23:49:08 ID:???
>>365-411
すべて私の自演でした。
ごめんなさい。
413お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/18(火) 23:53:35 ID:???
>>412 ホントに本人か?

 でもよ、そもそも揚水ポンプを直結型加圧ポンプに交換するとか言う
工事は良くあるわけだが高架水槽のみを増設というのはどういう趣旨の工事なんだろう。
414いい加減にしろよ@お祭り好きの家電屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/12/19(水) 00:13:20 ID:lHR4YSO8
現場に出たことないバカな家電屋は来るなよ
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 00:27:10 ID:???
>>413
実務経験の無さを自慢すんなよ
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 00:32:46 ID:???
>>412-413
わざとらしい
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 00:47:31 ID:TLtFVQ5l
突っ込まれるとすぐ逃げるくせに
叩かれるとすぐにでてくるね
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 18:02:25 ID:???
>>386
裏透けてるしww
消しとけ
419(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 19:50:05 ID:???
>>386
神奈川乙w
420(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 21:02:23 ID:???
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 21:22:14 ID:???
>>420
いいんか?
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 21:30:08 ID:???
>420
ちょ!おまっ!!

それはマズイだろw
423421:2007/12/19(水) 21:36:17 ID:???
>>420
今、本人に電話で通報した!
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 22:09:13 ID:???
うpしたのは本人
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 12:01:24 ID:???
何の得にもならない行為で損をする奴が居ると聞いて、見物に来ました。
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 12:07:07 ID:???
電話して言ってやれよ
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 20:09:47 ID:???
バイク板から来たんだが、不正行為のお祭り好きにも程があるんじゃないか?

【軽四用転用】ETC自主運用スレ【反骨精神】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197787903/l50
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 23:42:36 ID:???
馴染みの専門学校からパソコン教室の機器更新に伴うLAN配線の依頼があったんだけど

パソコンまで隣り合うサーバー室からカテ6を使ったギガビットイーサネット構築
クライアント数は40台、サーバーの設定はしない、物理配線のみ
HUBのカスケードはせずに24ポートのHUB2台を使う
フリーアクセスフロアで、既存のカテ5Eのケーブル、機器は全て撤去

カテ6の成端はやっているので可能だし配線も出来る

これって相場は幾らくらい?

普段は強電やってるんでLAN配線は専門じゃないし
今まではサービスでとか適当な「知り合い」価格でやってたんだけど
今回はちゃんと予算取るから金額を提示してくれといわれた
ネットワーク屋に知り合いがいなくて相場がどれくらいなのかさっぱり見当も付かない

誰かわかる?
ってか、スレ違い?
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 00:20:40 ID:???
足場鳶のクソコテがいなくなったと思ったら、
また家電屋が荒らしはじめたか
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 00:27:33 ID:???
っと、電工2種も取れない低脳がほざいてます
431(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 00:36:47 ID:???
>>429
スルー出来ないお前が1番荒らしてんだよ
432(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 00:50:45 ID:???
>>428 ケーブル代込み? PC室の大きさは?
433(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 05:46:44 ID:???
時間単価で考えたら 24台ならコネクタ付けも含めて3日なのでいくらって感じで
後は材料代+αって感じでしょ
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 22:26:09 ID:???
まずCAT6ケーブルの1本当たり長さはどんくらい?
サーバー室からクライアントを置く部屋まではフリアク通じて配線可能なのか?
(それとも天井回しで部屋間渡らせるのか?)
そこんとこ教えろ。
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 22:28:37 ID:???
>>434
人に伺う態度でないから教えないw
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 22:58:22 ID:???
>>435
逆だろw
>>428が教えてくれって伺ってるのだからな。
あまり威圧的なのも良くないが、別に普通じゃん?ww
437428:2007/12/22(土) 12:14:55 ID:???
>>432
ケーブルとHUBの金額込みです
HUBは良いものを使って欲しいといわれてるのでCiscoのにしようかと思ってます
教室の広さは、約6x12mの72平方メートルです

>>433
撤去と搬入、サーバー側の設定も含めて5日(最大で7日)で終わらせてほしいといわれてて
うちが3日間取れるかどうかわからないんです
時間をどれくらいかけられるかで1人でやるか3人くらいでやるか考えようかと思ってます

>>434
サーバー室と教室は間仕切り壁一枚隔てているだけでつながっており
ケーブル長は最大で10m程度になるかと思います
すべてフリーアクセスを通じて配線可能です

皆さんはこういった工事もされる電気屋ですか?
>>429 これって家電屋さんの仕事の範囲内?

とりあえず、概算を伝えて年明け1月中旬以降にちゃんとした見積もりが必要になります
なぜ、専門ではないわたしにこんな仕事が回って来たかというと
いつも電気工事で使ってるというのもありますが
この教室は3次元CADやAdobe系を動かすので、クライアントはCore2 Quad搭載のハイスペックモデルを入れたい
サーバーもXeon 3GHzマルチを入れるそうです
マシン側に予算を回したいので工事は少しでも安く
サーバーのUPS関係で電源工事も必要になるかもしれないので強電の工事もできる人がいて欲しい
電源工事が必要になった場合は時間と金額を上乗せしてくれることになっています

要するに便利屋的に使えるということと、いざとなったら金額の融通を付けやすいといったところです
断ることも可能ですが、出来ればとお願いされてます。
年末にメンドクサイ依頼を受けてしまったもんだ・・・
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 12:55:53 ID:w609SGxs
>>2の意味と理由が良く判った
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 13:22:23 ID:???
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 13:51:03 ID:???
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 14:08:32 ID:???
カテ6の成端って割に合う?
時間かかる上にFlukeとかのテスター持ってるの?
電気屋じゃ持ってないんじゃない?

だったら、長さわかってるならパッチコード買った方が楽じゃない?
材料費も全部出してくれるみたいだし
442:2007/12/22(土) 14:17:37 ID:???
>>437 ここで(と言うよりも2ちゃんねる上で)値段の話するのは
適切ではないのだが・・・・。

ケーブル

40本×15m=600m 600m×80円=48000円

工賃

2人×3日×2マソ=12マソ

ハブの値段はちょっと問い合わせないと答えが出ない。 取り寄せになることも
考えられるから早めの準備が必要。
この間解体したサーバールームでもシスコ社のギガイーサハブ使ってたな・・・。

 もれは頼まれれば何でもやるタイプ。 inip検定も取ってる。

 カテ6の成る端とかは誰でも出来るというわけではないから応援頼むなら
このページの名簿から問い合わせても良いのではと思う。

 つ https://www.inip.jp/opc/
443:2007/12/22(土) 14:21:36 ID:???
>>441 たしかに15mの工場成端済みケーブル45本買ったほうが
仕事が速いな。
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 14:49:49 ID:???
つられやすい「お」祭
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 15:29:21 ID:???
>>437
漏れも成端済のものを選ぶのがいいと思う。安く上げたいならなおさらだ。
HUBは鯖メーカーによって相性合う合わないってのもあるからそこを基準に。
シスコでも良いが、安く済ませたい向きにはオーバースペックだと思う。
というわけで、コストパフォーマンスと信頼性でここではアライドテレシスを推奨。

材料費(市販品。価格は愛三電機HP参照)
CAT6 UTPケーブル(両端成端済)
15m @\3000×40本=\120,000

SW-HUB(ちなみに定価)
Allied Telesis CentreCOM GS924S
@\103800×2=\207600

工事費
2人×2日(単価はおたくの値段を適用)

あとは経費のっけて見積提出すればよい。
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 16:15:41 ID:???
>>442-443
>>445
バイク板の連中に呆れられたからってこっち荒らすなよ
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 16:31:34 ID:???
お祭りよりも、誰でもお祭り扱いする>>446,444,440,438こういうやつが1番うざいな
仕事なくて暇なのか?
448(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 16:52:24 ID:???
ググって見積もりするのはお祭りぐらいだろ
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 17:08:43 ID:???
>>445
2人×2日は見すぎじゃないか?
成端済ケーブルでフリアク内スルーで配線できるなら
1日あれば楽勝で終わるだろ?
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 17:11:15 ID:???
>>448
じゃあ、ググることもせず、2ちゃんで見積もりやってる>>428はお祭り以下ジャマイカ
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 17:58:06 ID:???
>>447
他の連中は大掃除と突貫現場の応援なんだけど
かったるいので図面かいてるふりして2chやってますよ
さすがに年賀状彫るほど暇じゃないけど
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 18:44:17 ID:???
>>450
こういう所で聞いてみるほうが参考になると思うけどな。
現場に出たこと無いようなヤツのを参考にするよりかはいいだろ
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 18:48:02 ID:???
>>445を一部訂正。

CentreCOM GS924Mは定価\143000でっせ。
漏れもアライド推奨。学校関係には結構納入実績あるし。
454(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 20:38:13 ID:???
大黒行ったか
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 10:09:05 ID:???
こんにちわ。住宅配線をやられてる工事屋さんにお聞きしたいです。
WAGOやOKコン等の突っ込みのコネクターは1階の天井裏があとから覗けない部分でも使ってますか?
456(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 10:44:19 ID:???
電気工事 一般住宅専門です
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1156852963/
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 11:20:34 ID:???
>>455
知り合いの業者は全部コネクタに移行したとかいってたが、
俺は、後から修繕できない部分には使わない主義。
昔の古い長方形の10cmくらいあるコネクタが10年後くらいに
接触不良起きてた家があったんで、それ以来見える部分にしか使わない。
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 12:51:01 ID:fkMceHMX
電工初めて1週間目の赤ん坊です。工事の資格もない未経験です。前は鳶、土方してした。試用期間3ヶ月間は日当だとゆわれました。日当は12000円です。こんなにもらっていいのか?
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 14:13:03 ID:???
>>458
貰っていいけど、住民税や所得税、健康保険とか出て行く金の事を
ちゃんと考えておけよ。
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 15:23:52 ID:fkMceHMX
>>459
それは解ってるけど鳶でさえ一万スタートだったからさぁ
おもわずウハッwて感じだったよ

それと、車両系建設機械(掘削と解体)、玉掛け、小型移動式5トン未満、ガス溶接、アーク溶接、高所作業、ウインチ持ってるんだか電工ではどれ使えるんだ?
二種は来年受けるつもりだが…
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 16:24:06 ID:y86h9feP
>>460
まずは先輩に物事を尋ねる時の礼儀の資格も取得した方が良いでしょう。
462(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 16:39:57 ID:???
>>461
電工にはそれが一番必要かもな。
うちじゃなんぼ仕事できてもそれができない奴はクビにする。
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 18:25:53 ID:???
え?一人親方なのに?
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 18:35:23 ID:???
>>458
正直うらやましい
自分は二種持ってて三年目だけど日当6500円ですから
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 19:08:54 ID:???
ボーナスほしい
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 19:24:52 ID:???
>>457
電コネ使えよ

467(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 20:06:45 ID:XlCgqoXe
>>464
おまwww
やらんほうがましなくらいの勢いだなw
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 21:31:14 ID:???
今から15年前 俺が学生の時見習い(2種は持ってた)でも日当1万は出たぞ
6500円って東京ならコンビニでバイトしたのと変わりないじゃん
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/25(火) 22:56:11 ID:IRKMsPgj
電工初めて約二ヶ月なんだけど
つらい、辞めたいよ
でも「絶対辞めませんからねww」とかほざいちゃったよ・・・
しかも社長に・・・
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 05:48:27 ID:JuFh90tL
>>461 >>462
確かにゆう通りでしたすいませんでした。
>>460の中で電工で使える資格ありますか?教えて欲しいです。
471(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 05:57:21 ID:???
残念ながらどれも電気では関係ないよ>470

俺も半分くらい持ってるが資格といってもどれも講習とかで貰える奴ばっかだし...

ゼネコンの現場で鳶や土方の手伝いしたいのなら役に立つかもしれないけど...
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 08:24:09 ID:???
町場乙
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 09:12:46 ID:???
二種受けるのに結構金かかるぞ。
喜んでないで貯金しておくように。
今年から受験料上がったし・・・

ま、現場にいるなら練習材料はくすねりゃいいか・・・
474(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 12:51:31 ID:coT6pKVY
高所作業はたまに使うなぁ
475:2007/12/26(水) 12:54:01 ID:???
 ユニック車借りてきてエアコンとかトランスとか運ぶのに小型移動クレーンと
金玉掛けも使うでしょ。
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 13:21:06 ID:JuFh90tL
みさなんレスありがとうございます。
後もう一つ質問なんですが、自分はいわゆる二代目です。会社を継ぐ上で必要な資格、持っていると有利な資格等教えていただきないです。
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 15:15:18 ID:???
>>476
1級施工管理〜下請けできる金額が変わるんだっけ?監理技術者もってねーの?って言われる。
1種電気工事士〜主任工事士になるのに必要だったっけ?
建設業経理事務士2級以上〜会社継ぐなら経理もできなきゃね。経審で1点だったか。

継ぐ前段階としては
職長・安全衛生責任者
第2種電気工事士
2級施工管理技士

継ぐ会社によっては、工事担任者、消防設備士、電気主任技術者も持ってないと。
まあ何も持って無くても社長にはなれるけど、従業員に頭下げないといけないかもよw
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 16:14:38 ID:???
二代目なら従業員からの信頼スキル
まぁ無理だろうがな
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 18:51:09 ID:JuFh90tL
>>477
なるほどかなり道は険しそうですね。
自分今22なんですが、まずは来年6月だっけ?に二種とる為に勉強してます。
頑張ります
480:2007/12/26(水) 19:08:42 ID:???
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 19:46:31 ID:???
ブスバー(銅バー)の許容電流の計算方法は
どうやればいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 23:35:16 ID:???
>>481
そんなもんどれくらいの発熱を許容するかによる。
参考までにここの10ページを見てみればおおよその見当がつくだろう。

http://www.hitachi-cable.co.jp/catalog/C120.pdf (PDF注意)
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 08:52:26 ID:???
「PDF注意」このことばありがたい!
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 10:33:35 ID:???
アドレス見ればわかるだろ
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 13:05:39 ID:???
>>482
大変に参考になります。
ありがとうございます。
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 13:31:32 ID:???
>>482
参考になりました。ありがとうございます
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 15:14:10 ID:???
>>482
感動しました!!
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 21:32:20 ID:???
クセロはちょっと軽いぞ。
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 21:42:03 ID:???
>>482
検索名人ですね(* ^ー゚)
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 22:02:18 ID:???
最近暇だなぁ
ここのみなさんは暇なときどうしてますか?
新しい顧客にどうも出会えないです
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 22:09:31 ID:???
>>490
年末、年度末暇なら会社畳んだ方がよくね?
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 22:10:27 ID:???
>>493
大変に参考になります。
ありがとうございます。
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 22:12:52 ID:???
同板前
494お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/27(木) 22:33:16 ID:???
>>490 焦ったってしようがない。そういうこともあるさ。
「犬も歩けば棒に当たる」で営業のつもりで得意先とかあちこち顔出してみれば
そのうち仕事転がってくる物だよ。

 こういうときは開き直って倉庫整理とか機材修理とか保全作業とか
普段やろうと思っても忙しい次いでて出来ないことをやっておくのが吉。

 あるいは「暇なときやってくれるぅ〜?」と何となく頼まれている仕事を
掘り起こしてこなしていく。

 暇なようでもやることはいくらでもある物だ。
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 23:33:32 ID:???
>>2
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 23:34:28 ID:???
>>494
大変参考になりました。ありがとうございます。
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 23:35:05 ID:???
>>494
感動して、涙が止まりませんでした。
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 23:35:44 ID:???
>>494
2chやってると仕事はいるんですか?
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 23:36:15 ID:???
>>494
一人親方で委託工事店とはこれいかに
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 23:37:47 ID:???
今の時期年賀状彫れるほどひまなのは
岡電だけだろ
501お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/28(金) 00:19:17 ID:???
>>498 2ちゃんねるの情報で冷媒管を買ったことはある。
>>500 今彫ってたら間にあわないっちゅ〜の。 25日に出したよ。


 明日雨かよ〜〜。 まいったなぁ・・・・。
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 00:27:26 ID:DHeSaFX5
そしてお祭り以外いなくなった・・・・・
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 00:30:32 ID:???
♪そして、僕は途方に、暮れる・・・・。
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 00:58:37 ID:???
>>503
 詳しい説明ありがとうございます。
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 14:09:40 ID:oACDHHqi
>503

松屋で大盛牛飯吹いたじゃねーかよ(笑)
506(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 12:16:01 ID:saQS20Wb
先日、某事務棟で廊下天上のライトに併設でセンサーライトを設置に行った際に、
壁スイッチをOFFにしても照明器具を検電器で当たったら「ピピピピ」言った、
ブレーカー切ったらさすがに鳴らなくなったが、
あれって、黒と白を入れ替えて結線したんだろうな?
他に何か考えられますか?
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 12:22:53 ID:???
けんでんなんて信用したらあかんってw
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 14:10:36 ID:???
ホタルスイッチ噛んでても鳴るしな
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 14:11:48 ID:QQ5iXkbI
電気工事一般住宅専門スレが終わってしまったのでここに来ました
ねずみ被害で悩んでいる者ですがねずみがブレーカー内に入っていくのを見てしまいました
害獣板で下記の書き込みを見つけました
東京電力に点検頼むといくらかかりますか?

198 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/07(水) 20:56:56 ID:ri+w/A3m
ブレーカ内に配線用の穴がありそこから侵入…はいいものの主幹のスイッチ付近の配線かじって感電死w

今から中部電力に点検してもらうよorz
510(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 14:51:03 ID:???
ゴキブリならともかく、ブレーカーに入れるネズミって?
分電盤の話だろうとは想像つくけどちょっとね
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 15:13:21 ID:???
値段はわからんけど
点検してもらってもねずみどうにかせんとまた同じことになる
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 15:35:29 ID:???
電気屋スレ回るよりもネズミ駆除を考えた方が良いよね。
都内アパートって借家なら大家に言えば良いんじゃねーの。

513(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 15:50:52 ID:???
分電盤以外の配線も心配だな。
天井裏のVVFがかじられてるの見たことあるよ。
芯線が一部むきだしになってた。
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 15:52:47 ID:???
ネズミが噛んでショートして呼ばれたこともあるぞ
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 16:03:00 ID:TmCiAKbW
東電は点検調査(無料)して電気的に危険性がないか見るだけで
対策が必要なときや利用者が修繕等を希望する際は電気工事業者に依頼するよう説明されます
分電盤、配電盤に隙間や穴があり塞げばよいのなら電気工事の範疇
金額は補修費数千円〜2万程度、盤交換3万〜要調査次第で・・・
悩みの根本であるネズミを追い払いたいのなら害虫駆除業者の仕事
516506:2007/12/29(土) 18:32:24 ID:/MXb8ITL
>>507
そうなんか?
>>507
ホタルはないよ。
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 21:11:56 ID:SKX3fObI
ホームセンターにパテ売ってるよ、此奴で埋めたら
ネズミは入った所から出ていきますよ
通路を見つけて、閉鎖しましょう
518外装仕上げ業者:2007/12/29(土) 21:26:23 ID:ntQ60Y23
電気屋さんに質問

最近は聞かないが
盤周辺で作業している電気屋さんが「吸い付かれた」状態で仲間に発見されたが
既に帰らぬ人に・・・っていう痛ましい事故を聞いたことがあるんだが

関係者以外が発見した場合、有効な救命処置としてはどのような行動があげられる?

ある人は「思い切り蹴飛ばせば」というが瞬間的に接触する分には
吸い付けられないの?

家族持ちゆえ悲しい場面見たくないし
できうる救命処置を知っていれば救える命もあろうことかと・・・


実体験や聴いた話でも良いから聴かせておくれ
519506:2007/12/29(土) 22:00:34 ID:DSX27C5a
>>518
まあ、その手前のブレーカーが普通は落ちてくれるんだが、
外線引き込みとかは、逝っちゃう可能性があるからな。
まあ、あんたも家族持ちなら近づかないことだな。
手でも握られたらアウトだからな。
よく言うのは「長い板(鉄ダメ)でブッ叩いて引き離してあげる」
とにかく「119番」が早い方が良い!
「110番も忘れずに」その人の労災が下りないから。
手当ては火傷と同じで寝かせてよく患部を救急隊が来るまで冷やせるものがあれば当てておく。
心肺停止の場合は、心臓マッサージと人工呼吸を3分以内に開始しないと戻らない。

外線のベテランが逝ったな。まっ黒やった。
意外と慣れてきた頃が危ない。
520(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 22:29:13 ID:???
>>519
119番で待ってる間に逝くだろうが。
生死に関わる事で間違った事教えんな



>>518
もしそんな状況に遭遇したなら一刻も早く通電状態から逃がしてあげてください
要領としては「電気的に接触してる所を一気に離す」です

コンビニとかで売ってるゴム製の手袋なら、そこそこ電気通さないから
それでつかんで離せば感電しないかも知れない
高電圧だったらわからんけど
521506:2007/12/29(土) 22:59:10 ID:DSX27C5a
>>520
馬鹿か?
素人がそんなパニック時にゴム手袋持ってこれるか!
要は、二次被害を出さない。
素人の救命処置は責任問題で警察の取調べや遺族に裁判起こされる可能性があることを考慮して
救急隊が来るまで心マか人工呼吸だけに限る。
逝ったら仕方ない。
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/30(日) 01:21:36 ID:???
仕事仲間が感電死しそうな時に のんきにコンビニ?
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/30(日) 01:31:53 ID:???
低圧だったら濡れてなければ服つかんで引っぱがせそうだけどな。

感電した場合筋肉が収縮してしまうので、手のひらなんかで感電すると
つかんだまま放せなくなる。
柱上の低圧線を濡れた軍手でつかんで放せなくなったときは、
落ちてもいいつもりで体重かけて外れた。
両手で通電してたんでもう少し遅かったら電柱にぶら下がったままだったかもしれないw
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/30(日) 09:55:39 ID:wINFc8qK
ゴム手持ってればね
普通は、タオルを引っかけて引離すといいよ・・・って教わったよ
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/30(日) 10:26:31 ID:s9+tBVhV
背中に110kv耐圧試験合格証明書の烙印がある。。。。真似するなよな。
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/30(日) 12:05:29 ID:???
絶縁耐圧1000V!って表に書いてるのに
裏に通電中は使用しないで下さいって書いてるペンチってどうなんだ
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/30(日) 16:12:07 ID:???
>>526
へ〜そんなペンチがあるんだ
初耳
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/31(月) 16:46:53 ID:s5lT7rAQ
絶縁性能はあるけど保証をする物じゃないって事なのかなぁ?
使っててニギリに傷入ったら性能落ちるだろうし・・・

素人さんが真に受けて活線で短絡事故とかありそうだ(笑)
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/31(月) 16:57:32 ID:???
昔からあるものに今頃突っ込むお前達
可愛いよ
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/31(月) 20:35:01 ID:???
200V系以上 400Vとかになると手で触って筋肉が萎縮する前に弾かれちゃうと聞くけど
どうなんだろ?
531(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 12:32:48 ID:???
試したら死にかけた
532暗いよ、寒いよ・・・:2008/01/03(木) 05:33:53 ID:J0E/vv/r
突然に素人の質問で恐縮です。
今日家に帰ってきたら、留守中に飼い猫が天井裏に入って暴れたらしく
天井の一部が抜け落ちていて、家中の電気が通っていないんです。
ブレーカー上げても駄目でした。どうなってしまったんでしょう?
築40年のボロい平屋の借家です。
原因として考えられる事と、修繕にかかる費用など、
何となくで結構ですから、どなたか教えて頂けないでしょうか?
実際見なきゃ分からないと言うのは承知してますが、不安で不安で。

照明も暖房も効かないので、弟の家に避難中です・・・
あ、猫は無事でした。
533(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 06:10:41 ID:???
>>2
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 08:00:12 ID:VUggpcy/
すぐに電力会社に連絡することだね
検針票や請求書の類に連絡先のフリーダイヤルが記載されているから、まず電話。
連中は当番が休み無しで詰めてるからいつでも来てくれるよ
とりあえず調査と診断、出来る範囲の応急処置を無料でしてくれます
工事自体は電気工事会社に依頼するよう説明されるはず
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 09:46:15 ID:???
>>532
ブレーカーは落ちてましたか?
落ちていた場合で原因が漏電だった場合は、一旦「切」方向に下げ切ってから
じゃないと「入」にならないブレーカーもありますよ。
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 14:53:53 ID:J0E/vv/r
>>534さん>>535さん
ありがとうございます
東京電力が先ほど来てくれました。
とりあえずリビングの電気は何とかなりました。
設備自体が古いこともあって、ややこしいようです。
大家とも相談ですが、高くつきそうです・・・

537(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 16:19:01 ID:???
>>532
猫を責めないでくれな。
きっとネズミからお前さん方を守るために必死だったんだよ。
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 16:24:13 ID:???
>天井の一部が抜け落ちていて

おいおい、とりあえず大家呼べ
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 17:50:58 ID:???
>>536
東電が来ても一部復旧だけらしいから、
引き込み線と屋内配線をヌコがひっぱったかたちが鼠が食いちぎったんだろな。
一部復旧だから引き込みは復旧完了!
後は屋内配線だけだな、そんなに高くないのが相場だ安心汁
しかし、岡電のようにぼったくり業者がいるから気つけや。
大工の方が高そうだな。

>>537
ヌコの習性からいうとお遊び感覚ジャマイカ?
540(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 18:04:01 ID:OkrckTTB
質問です。
フルカラーの器具を挟み金具を使用せず、ビス留めで固定した時、ビス頭でプレートのが浮いちゃうのどうしてます?
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 18:09:39 ID:???
皿なら浮かない
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 18:30:39 ID:???
>>540
回答>>541銅管

あんた、頭が丸いの使ってるでしょw
平たい皿ビス使用汁
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 18:33:31 ID:???
★★★電気工事見習い★★★井戸端会議所十八号室★★★
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 18:44:36 ID:???
ないときはにっぱでプレート切ってかこうしろ
545(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 19:15:37 ID:???
>>518
>ある人は「思い切り蹴飛ばせば」というが瞬間的に接触する分には
吸い付けられないの?
蹴飛ばせってーのは、電圧にもよるがドロップキックならOKだ。
あと、靴が絶縁体で乾燥しているなら多少のことはokだが電源遮断が
一番良い。
546(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 19:51:41 ID:???
ドロップキックは 一度ロープに投げないと
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 20:38:39 ID:OkrckTTB
ヤマキ〜ン!クラッシュッ!が1番有効だ!
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 20:42:56 ID:???
ID:OkrckTTB 馬鹿は引っ込んでろ!w
てかお前にスレした人にお礼言っとけよ!
549532:2008/01/03(木) 22:03:14 ID:J0E/vv/r
>>537さん
むしろ猫が無事でほっとしました。

>>538さん
大家さん今いないんですよ・・・
老朽化してた面もあるのできちんと話してみます。

>>539さん
そうなんですか。
明日電気工事屋さんに見に来てもらいます。

皆さん、ありがとうございます。
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 22:59:03 ID:???
建柱車の技能講習って、やはり2日間ですか?
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 00:13:57 ID:OCynSvGN
>540 ビス止めに使う穴によって話は変わるが、フルカラーでもモダンでも、上下の際にある穴使うんなら3ミリ(M3)の皿ビス使えば浮かない。長さは10ミリ前後と25ミリ程度の二種類用意しとくと便利。
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 00:16:37 ID:0Lz73zQe
ちょっとお借りします、マンション屋さんに質問です。と言うより助けてもらいたく
私もマンション屋なんですが、よく設備から給湯リモコンの配線頼まれますよね?
あれってほとんど契約書なんて交わさないですよね?
請求出しても振り込まれず、代理人が辞めたのでそんな話聞いてない…。
この場合は完全OUTだと思いますか?

配線・結線・器具付け(キッチン・UB)で5000円×60所帯なもんであきらめきれず。
経験の長い方などこのようなケース経験したことある方アドバイスお願いします。

長文すいません
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 00:48:49 ID:???
まぁ、その設備屋との関係次第だと思うけど
普通そういうのは契約書なんていちいち交わさないと思う
信用取引みたいな

後でもめる可能性があるなら書面は必要でしょ

>>552の例で言うとアウトな気が・・・
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 00:59:16 ID:???
金払わないのならうちがやった配線ぶち切りますけど桶ですか
なんて強気に出てみたら?
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 09:06:54 ID:7JKFUJFj
>>553>>554
ありがとうございます。
やはり策は無さそうですね・・・。
配線撤去は引渡し済みの為無理なんです。

みなさん相模原の〇本設備には気を付けて下さい!

自分とこの下請けにも金払って無いらしく衛星・ダクト・エアコン・保温屋は本工事の金ももらってないようです。

仕返しだけはキッチリして来ます!
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 10:33:56 ID:???
5000円だと勝ち組、おら1500円だ
マジレスすると簡易裁判という手も即日決着が付く、口約束でも契約は成立している
ググればやり方も出ている、最近だと敷金関係の裁判が多い
557訴訟問題に詳しい電気屋:2008/01/05(土) 12:04:00 ID:???
>>552
回答 回収できます。

あなたのこれから取る手段
1.「内容証明郵便」で「親設備屋代表取締役」と「マンション組合へ金銭」を「請求する」こと。
  内容証明の内容は、
  自分がいついつこうゆう経過でそこの工事をいついつ実行していくらかかった(請求額)。
  本状到着1週間以内に指定口座(書く)に金○○○、○○○円の振込みが確認できない
  場合は、○○(地方)裁判所(お宅の住所地の管轄地方裁判所名)にて損害金請求の訴訟
  の準備があります。
  日付 住所 屋号 氏名 印

だいたい、これで回収できます。

これでも入金がない場合は、またこのレス番の私いレスしてください。
次の手段があります。
実際、自分はこれで回収経験があります。

558(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 12:07:06 ID:???
そこまでしたら、業界で有名になっちゃって今後の仕事に響かないか?
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 12:08:34 ID:7JKFUJFj
>>556>>557
レスありがとうございます。
早速段取りしてみます。
560訴訟問題に詳しい電気屋:2008/01/05(土) 12:14:11 ID:???
>>558
ひびかないよ。

人が動いてした仕事で正当な請求をしているだけで、
むしろ、支払わない方が社会的に反しています。
これでその支払わない方と「縁切れ」もできて「一石二鳥」です。

一般的にそんなとこ(払わない)はどこの業者に対しても同じ態度だから
「相手が諦めればラッキー」
「客だから何をしても良い」
とDQN感覚でお話しが通じる相手ではありませんので、裁判所で解決とちらつかせると効果的です。
中小零細企業は見積り切り詰めてやってるので、ちゃんと工事を完了したら堂々と請求するのが筋です。
わかり人はわかります。

561訴訟問題に詳しい電気屋:2008/01/05(土) 12:15:29 ID:???
>>559
ガンガレ!
報告求む
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 12:44:01 ID:???
こういう未払いって時効あったっけ?
去年の12月から不払いを続けている所が一軒あるんで知りたい
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 15:03:12 ID:???
相模原??折〇設備!?
だったら無理かもorz

俺も去年取りっぱぐれた。額が小さかったので何もしなかったけどあそこは常習犯らしい

結構有名だぞ!
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 17:10:00 ID:???
>>562
たしか1年以内ごとに請求していれば永久によかったはず。
1年間請求しなかったらアウトだったような。
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 17:27:54 ID:???
>>うろ覚えだが工事代金の請求は三年で時効、商取引によって時効年数が変わる
内容証明で時効前毎に送り続ければおk
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 17:31:36 ID:???
時効はあるよ
http://www.smaedalaw.com/kigyo4.htm

とりあえず内容証明だけでも送っておけば良いんじゃない
567訴訟問題に詳しい電気屋:2008/01/05(土) 17:43:14 ID:???
>>562
金銭の請求の時効は1年です。
568訴訟問題に詳しい電気屋:2008/01/05(土) 17:43:47 ID:???
>>564
正解
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 18:00:20 ID:GjjM7w6N
偽善者のヤマキンは氏ね!
570訴訟問題に詳しい電気屋:2008/01/05(土) 18:08:44 ID:???
>>565
法的のはそれで権利は継続していいけど、
相手からすれば「こいつはほっといても訴えないな」と相手にされていない。
また、こんなことに時間やお金や労力を毎回使うのは馬鹿のすることなので、
俺は1回目から裁判をちらつかせて様子をみる。
12月の分は、電話でゴネてたやつが郵便で上記内容で送ったら翌日に振り込んでた。
裁判も60万円以下なら「小額訴訟」がお勧め。
弁護士いらないし、裁判所の手数料は3千円くらい。
1回目だけで即日裁判官が結果を出す。
当然、正当な請求の証拠があればこちらの勝ち。
571訴訟問題に詳しい電気屋:2008/01/05(土) 18:18:10 ID:???
見積りでOK出して発注かけてきて、工事が完了したら
正当に請求できる。
いわば、未回収の金は俺の金であるので、未払い者は「窃盗罪」に等しい。

早くしないとそんな香具師はよそにもそんなことをして、計画解散してとんずらして
よその地でまた同じ事を繰り返す。
急がないと回収できなくなる。
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 19:27:45 ID:???
うちの社長いつもしばいでるけどw
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 20:56:16 ID:???
ニホンゴでおK
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 21:18:44 ID:???
相模原??折〇設備!? そこまで解っても会社名変えられたら解らないからなぁ
うちも神奈川なので注意しないと ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 21:21:59 ID:???
あけおめです。いい年になればイイですね・・・



そおいや今年の仕事決まってねぇwwwww
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 21:31:52 ID:???
事務所は変わらないだろうから住所をある程度まで出すとか?w
577訴訟問題に詳しい電気屋:2008/01/05(土) 21:42:31 ID:???
○(出し)設備にしたら?
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 22:40:24 ID:???
だ〜か〜ら〜
○本設備だよ

たしか自社ビルの4階建てで金は持ってるらしい
道路関係もかなりやってるっぽい

取りっぱぐれた時に会社調べに行ったから
手広くやってるから神奈川東京の方は注文書交わしてね。
579(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 23:10:20 ID:7JKFUJFj
いろいろ皆さん有り難うございます。
ここまでアドバイスもらったら金じゃなくて面子の為にキッチリやりますよ。

>>578一緒かも?
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 17:29:31 ID:???
分数ができません‥忘れてます。 工事士の学科、受かりますか?
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 17:30:13 ID:???
計算全部飛ばしても合格できる
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 17:43:24 ID:fSSbbdn9
ヤマキンは偽善者だから気を付けろ!
偽善者のヤマキンは氏ね!
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 17:47:58 ID:???
>>580
そういう根性で受けると合格してもしなくても苦しむだけ
584(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:34:49 ID:???
教えて下さい。

普段はベッセルのNo220のドライバーを使ってます。
カタログ見たら、貫通ドライバーって言うのがあって、
何の利点があるのでしょうか?
活線状態のビス止めとか出来なくなるし、
デメリットしか思いつきません。

メリットを教えて下さい。
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:42:02 ID:???
http://www.vessel.co.jp/product/img_kusyo/230.gif
これか?カッコイイじゃん
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:48:08 ID:???
それって大きすぎて、松下の埋め込み器具の「はずし穴」に入らなくない?
取り付け枠を外すのもてこずるし
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:59:30 ID:???
>>584
ハツリ作業時にちょっと嬉しい



ぐらい
588(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 20:02:47 ID:???
+と−を同じ形のドライバーにしたら腰サックから出すときに間違ってイライラする
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 20:05:54 ID:???
>>587
ありがとうございます。


やっぱり…
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 20:10:58 ID:???
何を貫通するんだ?
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 20:14:34 ID:???
ナメた+ネジを回す時に貫通で引っ叩いて山作る事は有るけど
その為に態々買うほどでもないねー
592リア・秘蔵映像:2008/01/06(日) 20:46:21 ID:H7WlcfUC
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 21:01:44 ID:???
で、結局、何を貫通するんだ?
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 21:08:43 ID:???
貫通するんじゃなくて貫通してあるんですよ
本来のドライバーは軸が握りの部分で終わってるんだけど貫通ドライバーはグリップの部分まで
貫通されているからグリップを叩くと打撃力がダイレクトに先端まで届くという物
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 21:12:23 ID:???
>>594
握りとグリップは同じでは?
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 22:23:59 ID:???
「頭」だな
597お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/06(日) 22:40:37 ID:???
 軸が握りを「貫通」して叩き側に飛び出している。 と言うのが正しいだろうか。
要するにひっ叩き専用ドライバーなワケだが・・。

 ドジな話、これを知らなくて買ってしまい活線作業時にモロ感電するという
情けない経験もある。
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 22:45:22 ID:???
>>597
d
持ち手の底に芯がでているってことで桶?
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 22:46:48 ID:???
知らない人がいたことにびっくりした
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 22:47:19 ID:???
車板とバイク板と趣味板で居場所がなくなったからってこっちくんな
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 22:48:57 ID:???
>>599
電気屋は普通つかわんだろ?w
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 22:49:21 ID:???
>>2
相手すんなよ 調子に乗るから
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 22:50:44 ID:???
78 名前:岡部泰成[] 投稿日:08/01/03 00:32 HOST:FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp
削除対象アドレス:
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193227460/914
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193227460/915
削除理由・詳細・その他:
個人情報晒し。 たしかに貼り付け元の内容はヤフーオークション
公開プロフィールであるが、このような悪意に満ちた転用のために
公開しているわけではない。 最悪板以外でのコテハン叩きにも抵触。

604(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 00:58:36 ID:???
絶縁貫通タイプもある、使い方は人それぞれ
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 01:44:48 ID:???
貫通ドライバーも電工ドライバーのグリップだから迷うのかな?
趣味の車弄りの工具箱にはベッセルの通常グリップの貫通ドライバーも持っているけど、普段使っている電工タイプのグリップの方が慣れているからそっちばかり使っている、

何かを貫通するんじゃなくてドライバーを叩けるか叩けないかの違いでは?
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 18:28:24 ID:???
家電屋の活線作業って何?
607(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 20:33:12 ID:???
ブレーカー交換
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 01:36:21 ID:???
−しかつかわんよな。

+は・・・、活線のビス留めで目が覚める
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:31:30 ID:heViaT+J
質問・・・黒から白に帰って100v
200vの帰りってどうなってんだ?
200vのシステムが分からん。
610(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:34:21 ID:???
>>609
両相共に100V
611(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:37:58 ID:heViaT+J
ん?
黒・赤で200v
100vの白線みたいに帰りの線はないのかな?
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:40:57 ID:???
>>609
中性線の意味を理解する事から始めたら?
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:42:54 ID:heViaT+J
教えて下さい・・・
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:51:22 ID:???
まず、「行って帰る」という考え方を改める事。

中性線(俗に言う白線)とは電圧のかからない接地された電線の事。
黒線や赤線は電圧線と言って電圧のかかってる電線の事。

前述のように中性線は0Vなので

黒−白(または赤ー白)・・・100V+0V=100V
黒−赤・・・100V+100V=200V

となる。

図解
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f4/Single-phase_3wire.png
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:57:55 ID:heViaT+J
大変勉強になりました
ありがとうございました。
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:59:12 ID:???
違うけどな
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 19:03:24 ID:???
しかし、100V回路の白線を帰り線と表現する人って結構いるんだな。
漏れなんかは「帰り線」といえばスイッチ線の事と認識してるけどな。
618(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 19:07:04 ID:YawuQ7iY
赤+100V 白0V 黒-100V

赤と白の電位差100V
白と黒の電位差100V
赤と黒の電位差200V

赤と黒が+100Vから-100Vを往復する。(正確には141V)
その往復が1秒間に60回が60Hz 50回が50Hz
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 19:19:45 ID:???
正しくない
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 19:28:39 ID:???
>>618
正確には141V ×

正確にも200V(測定値)
実行値が141V       ○
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 19:42:50 ID:???
岡部臭い流れだな
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:03:33 ID:YawuQ7iY
>>620
そうかな?
rmsを正確な値と定義しても問題無いと思っていたんだが。
独学だからあまり確信は無いが。
623620:2008/01/08(火) 20:10:16 ID:???
>>622
じゃあ、テスターで計測してみそ。
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:14:11 ID:YawuQ7iY
>>623
正弦波。
+141V〜-141Vを往復するだろ
625620:2008/01/08(火) 20:18:52 ID:???
>>624
はあ?
正弦波の底が-100V、頂点が+100Vで位相差が180度だろうが!
ルート2は「実行値」

こちとら、電気工学部卒で実務経験20年弱。
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:32:12 ID:???
その割には随分無能だな

電気工学部で電工になる奴なんて成績最下位とかだろww
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:38:32 ID:???
無能とか言ってないできちんと説明してごらん?
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:41:55 ID:???
ソニーテクトロのオシロスコープで確認しました!!
629620:2008/01/08(火) 20:43:52 ID:???
>>626
社長だけどなにか?
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:44:18 ID:???
>>627
  交流と言うのは、電圧、電流ともに、時間とともに 変化します。
そこで、
最大値とは何か?
平均値とは何か?
実効値とは何か?
瞬時値とは何か?

この定義が理解できていないと、話は前に進みません。
逆に、理解できれば疑問も解消されます。
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:45:11 ID:YawuQ7iY
>>625
rmsが正弦波の最大値じゃないのか?
実効値が100V
正弦波の最大値が100だと実効値はいくつになるんだ?
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:46:06 ID:???
>>629
こんなとこ見てる社長って何か嫌だな・・・
633620:2008/01/08(火) 20:51:05 ID:???
>>632
明日から来ないで良い。
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:06:28 ID:???
一人親方って言えよ
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:10:50 ID:???
>こんなとこ見てる社長って何か嫌だな・・・

そうだなw
という俺も法人格だったりするんだが。
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:16:20 ID:???
おまいら今すぐNHKだ
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:18:08 ID:???
たらこぶ雑炊
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:20:27 ID:???
>>636
最後しか見れんかった。
壁の中って何がどうしたの?
639636:2008/01/08(火) 21:21:39 ID:???
慌てて書いちゃってすいません。
隠蔽配線の劣化による火事のニュースだったもんで。
電力会社の4年に1度の点検があるけど隠蔽配線の確認は
実際には壁を壊さないと出来ない、ってニュースでした。
640(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:25:02 ID:???
>609 言われた事全部忘れて、対地電圧、線間電圧をググれ。
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:27:07 ID:YawuQ7iY
>>640
俺の合ってね?
642(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:27:29 ID:???
>>638
分電盤の裏で幹線(8か14sqくらい?)がぶち切れていて、
NHK曰くネズミがかじって切ったんじゃないかと。
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:32:49 ID:???
>>642
切れたのはショートして切れたんだろうな。
ネズミは心線残して綺麗に被服剥くから。

こういうニュース聞くと引込線のヒューズって意味無いような気がするw
644(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:37:16 ID:???
>>643
なして?
引き込んでから最初の遮断機に入る前だから保護手段は引き込みヒューズなんじゃ?
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:42:33 ID:???
>641 線間の話だけ進めると、今度対地ではまるっしょ。
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:43:49 ID:???
>>643
そうなんだろうね。切断点から3cmぐらい芯線が露出してたし。
ニュースではネズミが銅線を噛み切ったみたいな表現になってて面白かった。
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:44:59 ID:???
なんでネズミは電線囓るの?
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:47:37 ID:???
>>644
それはそうなんだが、ネズミがかじったのかしらんが壁の中で
ショートして3人死亡の住宅火災になったんだが
引込線のヒューズはどういう事を想定して取り付けてるのかなって事。

引込線が切れて地絡したときぐらいしか保護されないんだろうなー。
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:48:02 ID:???
>>647
やつらは障害物を避けるということを知らないのです。
行く手を邪魔するものあらば、実力を持ってこれを排除します。
あと、歯が一生伸び続けるので、猫の爪とぎのように齧りまくります。
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:50:05 ID:YawuQ7iY
>>645
単相は白がアースで問題無いんじゃね?
それ以外に何かある?
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:50:32 ID:???
お祭りか?
652(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:50:45 ID:???
うちのネズミは電話線が大好きらしい
モジュラーを束にしてるところを食べまくってバラバラにしてた
電話使わないから何ヶ月か気付かなかった
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:08:45 ID:???
>中性線、最大値、平均値、実効値、瞬時値
第二種電気工事士以上を持ってるなら少なからず勉強したと思うが…
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:14:34 ID:???
>650 2.6ー2Cで白黒で200Vとか赤白黒で同相送りとか地味にあったりなかったり。
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:19:30 ID:???
誰か手書きの図面で説明してくれないかなぁ
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:36:22 ID:YawuQ7iY
>>654
そんな仕様あるの?
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:59:48 ID:???
しよう がない
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:18:01 ID:15Yvy7wC
引き込みのヒューズは簡単に切れるんじゃメンテナンスが大変になり過ぎるもね。
住宅内に線が入る手前に高性能のブレーカを付けられればいいんだろうけど
北電は計器の前にブレーカを付けるのを認めないんだよなぁ。余所さんはどうですか?
盤の一次側は保護無し同然になっちゃうから、
受電用ポールに引込開閉器盤を付けるのが一番安全だよね?
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 16:36:00 ID:???
>>658
たしか、関電なんかは露出配線じゃないと認めてないんでしょ。

今の時代の流れじゃ、実質保護されていない幹線を隠蔽配線で施工して
死亡火災になって訴えられたら損害賠償支払うはめになりそうな気がする。
電力会社の責任になるのか施工会社の責任になるかはわからんけど。
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:32:28 ID:???
125Aのブレーカ二次に取り付ける積算電力量計は120Aのヤツでもよいですか?
プロの意見求む。
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:12:33 ID:???
>659 そのための責任分界点表示じゃね?
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:46:33 ID:???
短絡遮断容量内でも発火はすると思う
>>660 問題なし
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 23:11:38 ID:???
>>662 回答ありがとう、突然失礼しました。
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 23:18:02 ID:???
ふと疑問に思ったんですが
道路上に作業車止めて仕事しているときに
交通整理することがあるんですが
交通整理に必要な資格って何ですかね?
誰か教えてください
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 23:32:26 ID:???
すいませんが、
80世帯の築12年のマンションでBSデジタルの映りが悪いと依頼があり、
見てきたのだけど、ブースターや分岐、分配器が何段もあって
系統がわかりません。
ある世帯の壁端子でCN値を測ると2から4dBくらいです。
BSアンテナ直では、13.5dB(普通は19dBくらい?)
でした。
適正に配線された設計でもCN値は減衰するのでしょうか?
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 23:34:02 ID:???
俺も最近よく信号機工事するけど別に資格要らないんじゃね?

所轄の警察署からの道路使用許可書に誘導員付けろって書いてあるから
警備会社に大まかな指示だけ伝えて、後はお任せ

事故したときもうちは全部責任取れないからなぁ
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 00:09:15 ID:???
>>664
最近法律が変わって一部路線については警備業務検定の有資格者を
1名以上配置しなければいけなくなった。
路線は都道府県ごとに路線が決められてるのでそれ以外の場所は
資格持って無くても一応OKなはず。
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 06:44:54 ID:???
>665

CN値ってことはスペアナかなんかで計ったの?
ブースター電源が来てCN比が20じゃお話にならないよ
アンテナの向きとかそう言うのをまずは疑ってみれば

>適正に配線された設計でもCN値は減衰するのでしょうか?

うんなもん当たり前 理論的には2分配すれば信号レベルは半分
3dBさがる
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 09:48:21 ID:???
>>665 ある世帯の壁端子でCN値を測ると2から4dBくらいです。
BSだと電界強度で損失計算したら配線設計が判るだろ?
* C/Nの単位が%dBだとすると簡易測定で25が最高、値は電界強度に比例25で頭打ち

>>BSアンテナ直では、13.5dB(普通は19dBくらい?)でした。
地域によるけど最近のアンテナは直下で45cmで17%dB70強dBくらい、性能は年代によってかなり違う

アンテナの見極めが出来ない場合は手持ちの家庭用でも仮接続してみれば?
情報が少ないがアンテナだろうな、配線を疑う場合は200端子〜なのでブロックごとに区切って調べれば?

670(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 10:00:57 ID:???
>>668
早朝からレスありがとう。
測定器はマスプロのLC2Aです。
信号レベルではBSアンテナ直で73dB
ある世帯の壁端子で65dBありました。
雨が降るとモザイクになるということで、
CN比が低いのが原因かと思ったんですがいかがでしょう。
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 16:06:25 ID:???
>>669
レスありがとう。
>* C/Nの単位が%dBだとすると簡易測定で25が最高、値は電界強度に比例25で頭打ち
そうなんですか、勉強になります。
実はこのパラボラ、直径120cmありまして、家庭用60cmしか扱ったことないので
ビビリ気味です。
家庭用アンテナでテストする件、ナイスアイデアですね。使わせていただきます。

しかし、集合住宅の協調アンテナは鬼門ですね。
「ちょっと調整したので映り確認して下さい」と住人にお願いすると、
「以前よりテレビの信号数値が悪くなってる、戻してくれ」などいわれ、
1時間近くすったもんだした後、テレビの取り説見ると十分許容範囲
と言う事がわかりようやく解放されました。
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 19:03:09 ID:???
あまりないけどアンテナずれてるかも?視聴している人がいれば直下で一分岐で取り出して時間掛けて調べれば?
直ったらマーキングしとけ
>>しかし、集合住宅の協調アンテナは鬼門ですね。
プラス思考でそろそろ機器の更新時だろ、営業すれば?労力の割に儲かるだろ
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 21:51:00 ID:???
壁側で65dB(μだよね)ってそれって過変調気味になってないか?
デジタルなら知らないけど、ブースター絞るかATTでも入れてみれば
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 21:59:39 ID:svO/dl5I
とりあえず第二東京タワーが完成するまで客に適当な事言ってごまかせ。
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 05:44:28 ID:???
所で映りが悪いのって全部屋なの? それともある程度の部屋なの?
後者だったらブースターや分岐、分配器が何段とかあるので解らないと
言ったら話にならないわけで... しかも80世帯程度だし
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 18:20:35 ID:8dtuWaCE
>>675
レスありがとう。
映りが悪いと管理会社から指示されてるのは、2世帯だけです。
ほかの世帯は見ていないのか、諦めてるのか、映っているのかはわかりません。

この建物、地上波はケーブルTVが入っていて、地デジはパススルーです。
ブースターは双方向になっていてネット使ってると思います。
確かに系統わからないなど言ってられないので建築配線図、
見せてもらうようにしますが、いじれるのはBSアンテナのみで、あとはCATV会社
に見てもらうようにします。 
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 20:55:41 ID:???
それって問題点の探し方が... だよ 事情を話して残りの世帯を何件か見せてもらいなよ(同じ階と別の階、同じ棟と別の棟とか)


678(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:06:00 ID:ncsbQBIf
絶縁測定する場合アースを桂上トランス2次側の接地極で計ってもOKなんですか?
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:15:18 ID:???
かまわんだろうけど土の中じゃね?
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:20:58 ID:ncsbQBIf
単三回路の中性線はだめですか?
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:25:48 ID:???
>>680
ダメにきまっとるだろうが!ぼけ!
2種ももってねえのか!
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:30:49 ID:???
何故ダメかそこんとこkwsk
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:33:56 ID:ncsbQBIf
屋内配線の絶縁抵抗の測定にはアース(接地)電極が必要です。
この接地抵抗値は適当でもかまいません。つまり1kΩ程度でも問題ありません。
これはわざわざアース棒を用意する必要はありません
。電力会社の柱上変圧器の二次側は接地されているからです
。単相3線式100/200Vでは3本の電線の内の真ん中の白い線が接地されているので、
これと各配線との間の絶縁抵抗を測定します

という文面を見つけたので機器と大地間での絶縁を計る場合で、アースがそばに無い場合
中性線を使ってもいいのかなと思ったんですが
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:37:27 ID:???
>>676 案外TV裏の配線ゆるみかも?入居者の話の信憑性もあれだし
降雨を再現する場合はコンバータ部に濡れティッシュで焦点部を隠せば良いと思う

ヘッドブースターのモニター出力でBSのC/NがMAX(LCN2Nの単位が判らんが)でないとアンテナが原因だろう
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:42:16 ID:???
測定機器のカタログを見ていて、簡易測定ってのがあって感心した覚えがある。
ペグ2本と測定対象の3箇所を測定するのかと思ったらペグ2本を柱上トランスの接地線で
代用するみたいな内容だった。確か共立のカタログだったと思う。うろ覚えで申し訳ない
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:42:38 ID:???
>>683 2種の教科書に出ていると思うが?簡易測定
結果的におk、測定値はD種とB種の混合値なのでB種が大体の地域で50なので50引いた物がD種の値
ELB保護回路のD種は500なので500以内だと概ねおkということ
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:46:15 ID:???
接地抵抗でなく絶縁抵抗値なんだが
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:50:14 ID:???
>>687 あああすまん、測定器による、出来る物もある
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:54:23 ID:ncsbQBIf
配線の絶縁を計る場合はアースは中性線でよくて
機器の絶縁を計る場合のアースは中性線では駄目ってことでいいんでしょうか
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:01:44 ID:???
>機器の絶縁
高圧かましてインバータとばすなよ
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:02:21 ID:???
2種受ける人か?
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:05:54 ID:???
>>689
つまらん!でなおせ!
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:06:40 ID:???
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:08:06 ID:???
この程度の質問なら、資格板で聞いたほうがみんな一緒に考えてくれるよ

ここって、あんまりレベルの低い質問するとみんなフザケテちゃんと答えくれないから
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:10:09 ID:???
俺の20年前のHIOKIは無理
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:10:49 ID:???
定期的に釣り質問厨が現れるからな
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:12:21 ID:ncsbQBIf
無知ですみませんでした。質問板のほうにいってみます
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:18:48 ID:???
>>695
検査受けてねーのか
699(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:19:01 ID:???
また岡部か?
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:25:11 ID:???
>>695じゃないが
検査なんかしてねーな。
んなもん短絡させて0になってりゃOKじゃねーのw
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:30:59 ID:???
1000Vかけたほうが抵抗値が高いちゅうふざけたメータ見たなあ
702(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:32:03 ID:???
>>700
俺もそんなもん
校正に出すのはFlukeテスターだけだなぁ
703(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:32:37 ID:???
704(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 07:42:27 ID:dJuuLNYR
送電線ってどうやって張るのですか?
専用のシメラーみたいのがあるんですか?
あと送電線の材質って何ですか?
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 07:55:12 ID:???
東電が来たときだけブレーカー落としてテープで使用禁止としておけばいいんだよ
帰ったら再度ブレーカーオン>絶縁不良
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 10:06:24 ID:???
メイン40A8回路の分電盤なんですが
今日朝おきたらメインのブレーカーが落ちてたみたいです
どうすればいいですかね?
あげようとしても上がらないです
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 10:14:16 ID:???
じゃあ、どうやって書き込んでる?
携帯からなら電力会社に電話も出来るよな?
708(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 10:15:06 ID:???
一回グッと下げてOFFにしてから上げてONにするブレーカーもある。
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 10:18:19 ID:???
分岐すべて切ってからメイン入れてみろ。
それで駄目ならメインブレーカ故障。
メインが入ったんなら分岐ブレーカを順番に入れていく。
分岐ブレーカを入れてメインが切れるなら、入れた分岐回路の故障。
710(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 11:07:46 ID:???
>>706
>>708
が正解。
その位素人さんでも常識だからww
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 11:12:15 ID:???
説明書きが書いてあるよね
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 11:27:28 ID:???
>>710
技術的にはそのとおりだと思うが、理論的には>>709が正解。
713710:2008/01/12(土) 11:35:29 ID:???
>>712はメインとブレーカーの故障の区別方法で、素人さんがそれが分かったとこで
どうしょうもないでしょ?w
端末のショートかもしれないし
>>709
で、復旧せんなら電力会社に電話汁。
714(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 13:40:14 ID:???
>>713
分岐回路がいかれてるなら故障箇所以外の他の分岐が使えるようになるので正解
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 13:45:58 ID:???
>>704
中間に仮鉄塔建ててヘリコプターで延線
材質は鋼線入りのアルミ
716(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:29:06 ID:CKNkVuue
単2電源に単3の電力量計をかませたら正常に使えるんですかね?
仮設ハウス用の子メータとして使うんで規約規定は無視で
717710:2008/01/12(土) 19:35:52 ID:???
>>714
だからそれがわかったところでどうなる?
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 19:44:51 ID:???
>>716

単二電源には単二の電力量計を使用してください

ってのは選択肢に入ってないけどどうでしょう?>716

それしか手持ちが無い場合もあるだろうけど・・・・
719(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 19:49:55 ID:???
>>716
当然使える。
電力量計を理解していれば分かる話
720(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 19:59:32 ID:???
ああそうか
黒白しか繋がって無くても二次側の盤で片相取りしてるのと同じだもんな
721お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/12(土) 22:32:17 ID:???
 松下が「ナショナル」に別れを告げて「パナソニック」に統一するって行っているけれど、
もしかして今後は「パナソニック電工」になるの?

なんだかなぁ・・・・・・・・。
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 22:34:46 ID:???
>>721
岡部乙w
723(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 22:47:23 ID:???
いつもどこでも人気者

お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1198354746/
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 23:20:39 ID:???
>>721
もしかしなくてもそのとおり。

http://www.mew.co.jp/corp/news/0801/0801-5.htm
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 23:26:49 ID:???
フルカラーのプレートに「Panasonic」かw?
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 23:31:55 ID:???
ハイ角ハイ連にもPanasonicがついたら面白いのに
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 23:58:04 ID:???
また岡部の自作自演か?
どうでもいいだろそんなもん
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 00:13:59 ID:???
そして温水便座「アラウーノ」もPanasonicだなw
729(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 00:16:12 ID:???
このしつこさは お・か・べ
730お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/13(日) 00:30:50 ID:???
>>724 本当にそうなんだ・・・・。
今年中に充電ドリル買い換えようかなぁ・・・・・。
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 01:33:11 ID:???
>>730
勝手にしたら 俺には関係ない
パナソでも松下でも中身は関係ない
問題は 中身であって、外見ではない  
その書き込みは あなたの基本的な精神をよく表しているね
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 01:48:30 ID:???
モーターとSW交換で2マンくらいだろ、その気になれば何時までも松下でイケル
733(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 07:52:55 ID:ilGffzHz
商品名はまだしも、ナショップとかは会社名変更かねw
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 08:52:47 ID:???
逆に10月から社名を「National」に法人登記できんじゃねえ?
735(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 09:40:25 ID:???
>>734
National自体が商標だから単独では無理。商標自体は松下電産が都度更新するだろうし。

ただ、「ナショナル○○株式会社」とかは現存する企業があるからそういう使い方なら問題ないと思うが。
736(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 10:02:21 ID:???
>>735
じゃあ「ナショナル真似下株式会社」にするよ。ノシ
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 10:13:55 ID:???
>>734
10年(だっけ)は使えないんじゃないのか?
738(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 10:14:45 ID:???
>>735
確かにググればいろいろ出てくるな。例えば以下。

ナショナルハット株式会社 http://www.n-hat.co.jp/
ナショナル物産株式会社 http://www.nt-interior.com/
大谷ナショナル電気株式会社 http://www.otne.co.jp/
株式会社ナショナルランド http://www.n-l.co.jp/
739お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/13(日) 11:20:27 ID:???
>>731 名前もそうなんだけれども実際にギアボックスも不具合を抱えていて
治しながら使ってるんだよ。

>>732 パワーコスモシリーズになってからは「ビルドインモーター」と言って
筐体そのものがモーター本体を兼ねる構造になったことからモーターASSYだけでの交換は
出来なくなったんだよ。(これにより 軽量化・低価格・放熱強化→パワーアップ したのだが)
昔は良くモーターやチャックを取り寄せて交換修理するなんてやってた。

>>738 「パナウェーブ」はどうなったんだろう。
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 11:37:03 ID:???
>>739
だから>>731の言いたい事は
自己中で自分中心に語るなということだろ
朝鮮人かお前は?
741(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 12:18:39 ID:???
ナショナルでナショップなら、パナソニックならパナップなのかな(笑)
742(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 18:18:15 ID:???
>>741
パナショップな予感
743(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 18:21:08 ID:???
>739

それは捨ててリチウムにするべき、今すぐに。

一ヶ月後には意味がわかるはず。
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 19:57:45 ID:???
>>678
遅レスだけど、全然問題なしだよ
桂上ではなく柱上ね・・・柱の上

例えばとあるブレーカで区切られた回路の絶縁を測定するばあい、
ブレーカを切って、ブレーカ1次側の真ん中の線(変圧器でB種接地がとってある相ね)
をアースとして、2次側の絶縁をはかるとかやっても全然OK
これで壊れる絶縁抵抗計などないから安心しましょう

ただ、B種接地とってる相がわかんないときはよく調べてからねー
(電力会社から直接引き込んでる動力回路とかはできないんで要注意)
745(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 20:37:26 ID:???
Bスリーブ買っちまったぜ
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 21:03:40 ID:2aQT3JWY
>>744
漏電遮断器が作動するんでない?
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 21:14:38 ID:???
電気の安全教則ビデオとかでも
普通に一次側の中性線からアース取って計測してるんだぜおまいら…


まぁ引き込みしてあったら大概は盤アースとかもあるしなぁ
748(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 21:27:12 ID:???
岡部タイムはじまったな
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 21:29:14 ID:???
>>743
なんでリチウムにするべきなんだ?
いま12Vの電池が充電後でもすぐ無くなってしまうので
14.4Vに本体ごと買い換えるか、12V電池パック買うか
迷ってるので今すぐ教えてくれ。
っていうか、教えてください。お願いします。
750(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 21:41:24 ID:???
>749 単純に12Vから14.4Vに変わる事でのパワーアップ、さらにリチウムだと一回の充電での作業量が12Vに比べ倍以上、さらに充電時のバッテリー寿命の低下率が激減、そんなのに12Vより安い、さらに今後様々な工具への互換性も期待大、さらに、いや、もう無い。
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 00:43:37 ID:???
>>750
ありがとう。
そんなに違うのか。
12Vのボルト切り買って全然使ってなかったのにorz

ドリル、インパクト、ボルト切り、丸鋸、ライト、ランタン、ハンディ掃除機がすべて12Vですw
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 09:54:46 ID:TaevLEWm
ちょっと質問です。
アルコールや缶スプレー等を使用する
小部屋(2m×2m位)の照明や換気扇は
防爆形を使用しないといけないのでしょうか?
753(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 10:02:01 ID:???
>751 ナショの14.4に切り替えるなら、12Vのバッテリーも充電出来るので、問題無いかも。

あと、間違っても安いからといってマキタの14.4ブルーラインは買わないようにw
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 10:12:46 ID:???
>>752
実験室か?
755752:2008/01/14(月) 10:18:26 ID:TaevLEWm
>>754
電子基板組立工場内にある部屋で
アルコール洗浄?をするスペースだそうです。
建物は50坪の鉄骨スレート葺平屋です。
756(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 11:27:13 ID:???
事故防止のため防爆器具だけでなく厚鋼配管、フィッチ
SWは部屋外に
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 11:40:44 ID:???
厚鋼って、すごい面倒じゃない?
持って行く工具は多くなるし、一人でやるのも大変だし
金額は気にせずやってくれぃ!って言われれば「はい、喜んで〜」って行くけど
>>752で厚鋼配管にシーリングフィッチングは大げさな気がするなぁ
1時間にスプレー缶100本くらい使うとかなら別だけど
そうじゃなければ常に換気扇回しておけば大丈夫だと思うなぁ・・・
758754:2008/01/14(月) 11:42:52 ID:???
>>755
>>756の意見にプラス
照明器具のランプ、接点には防水ゴムカバー付。
蛍光灯ならグローなしのラピットターター型が良い。
グローやランプ接点のスパークで点火の危険あり。

759(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 11:45:40 ID:???
すげーな
この程度で毎回そんな見積もり出すのか?www
760754:2008/01/14(月) 11:45:56 ID:???
>>757
漏れは厚鋼は内線規定でどうなってるか知らんが、薄鋼でも良いと個人的には思う。
要は接点が怖いのよ。
換気扇もフルタイムONの方がお勧めがな。
時々、スイッチ入れないDQN社員がおるさかいになw
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:12:05 ID:???
758は安増仕様
消防法仕様で
開放でも危険なのに密閉ではなおさら
冬場じゃあ静電気スパークでも爆発のおそれがある
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:21:26 ID:???
現場の状況もはっきりせず、
同じ工場内の電気屋なのか、外注なのか、
用途も曖昧
ほとんど何もわからない

キリがないんではないだろうか
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 13:46:32 ID:???
>>760
内線規定読めよ
764(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 13:58:32 ID:???
ケーブルでもいいんだけどな
765752:2008/01/14(月) 14:43:24 ID:TaevLEWm
アルコールの他にスプレー缶(シンナーか
トルエンかが入った物)も多少使うとの
ことです。
766752:2008/01/14(月) 15:03:24 ID:TaevLEWm
壁は普通のボードで天井(高さは2600の予定)は
ジプトーンにするとのことですが大丈夫なんでしょうか。
>>762
こちらは外注の電気屋です。
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 15:05:39 ID:???
>>766
つまらん!コンクリートに汁!
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 19:17:00 ID:???
消防署で聞けば?竣工時の消防の検査があるだろ
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 21:27:57 ID:???
一回図面持っていて所轄の消防に聞くのが一番いいのでは?
770(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 21:33:46 ID:???
消防は照明器具に関係ないのでは?
771752:2008/01/14(月) 21:44:34 ID:TaevLEWm
皆さんレスありがとうございます。
現在倉庫として使っているところを作業場に
改築するんですが消防検査は受けないとの
ことです。
法的にはどうなんでしょうか。
772(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 21:54:35 ID:???
俺なら常時動作の大き目の換気扇付けるだけで防爆配管・器具は使わない
シンナーかトルエンが入った物使うなら作業者も長時間作業することないんじゃないの?
そんなに充満しないでしょ

事故があっても責任は取れんけど
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 21:54:53 ID:???
>>771
違法やなw
建築でよく使う手w

事故が起きたら責任問題だからそんなリスクが大きく規模の小さい案件は俺なら受けない。
受けないとこが多いから、お前のとこに話しが来たのと違うか?

人身事故など将来起きたら、検察か労働基準監督署からお前が「業務上過失」問われるぞ
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 22:31:20 ID:???
>>771
消防検査を受けないなら、アルコールやトルエンの話は聞かなかった事にしとけば問題ない。
知らなかったで通る話だし検査受けないなら、尚更言い分がたつ。
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 23:30:27 ID:???
>>771
アホ、それは立派な用途変更だから本来検査対象になるんだぞ。
(14項→12項イに変更)

建築は防火対象物の変更届が間違いなく必要になるし、当然変更と
なった場合には自火報や防排煙・誘導灯関係が電気設備で絡んでくる。

ま、違法工事を承知で請けるんだろうから覚悟は出来てるんだろうけどw
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 23:34:21 ID:???
間違ってたら悪いんだけど
両方とも特定防火対象物じゃないよね??
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 23:40:43 ID:???
>>776
両方とも特定ではない。
特定対象となるのは不特定第三者が恒常的に出入りする可能性があるところ。
公共施設や店舗などがその代表例。
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 23:46:16 ID:???
>>770
つ誘導灯
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 04:33:38 ID:???
んなの、ニュースに出たら分かるがな。
カキコした電気屋も。
あせらんでやっとけw
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/16(水) 01:38:36 ID:ezNu2VFU
防湿の器具くらいではやっぱりだめかな?
それでSWを外につけとけばいいんでない?
でも照明より換気扇のほうがやばそうだけど
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/16(水) 09:23:04 ID:???
>>780
ダメ
防爆でないと
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/16(水) 21:55:17 ID:???
キチンとしておかないと 渋谷の二の舞になるよ。
783(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 12:07:50 ID:bC+hLO/n
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 15:04:31 ID:G5xn93bj
偽善者のヤマキンは氏ね!
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 22:57:30 ID:r1U3RNo4
おかしい??

現場に行く度に工具とかなくなる。
忘れているのか?取られているのか?
今日はテスターとタッピングが消えたorz
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 23:00:00 ID:???
ごめん明日返すわ
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 23:05:58 ID:r1U3RNo4
>>786
てめえか!ぼけ!
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 23:08:24 ID:???
やっぱ返さない
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 23:10:46 ID:r1U3RNo4
>>788
お前のとったるw
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 23:31:23 ID:???
>>785
ちょっと目を離したら無くなってたりするんで
電動工具には名前彫り込んで、普通見えないところにまで名前書いてるよw
791 ◆e4ByCEM41o :2008/01/19(土) 17:34:15 ID:???
KLEINのデカニッパと、
3peeksの両刃ペンチにMERRYの225ペンチ盗られたら多分発狂しますね。
792(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 18:11:08 ID:RPyjEjl8
40歳過ぎてから電気工事士を目指すのは無謀ですか?
昨年会社倒産、一念発起して独学で電気工事士の勉強をした、(第2種電工試験は今年受験します)
ハロワ経由で何社申し込んだらほとんど不採用。

その中の某社長が「これから探すなら弱電工事のみの会社を探せ、それ以外は無理」というアドバイスを頂き
その通りにしています。

 先輩方に質問、40歳過ぎで電工職人を目指すのは無理でしょうか?
あなたの会社に申し込みが来たら、やはり断りますか?
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 18:23:43 ID:???
このネタ定期的に出るね
794785:2008/01/19(土) 18:25:23 ID:2JT8SkUu
今日、しかたねえけ、買って来たorz

昨日のもうけ全部消えたやん(TωT)
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 18:26:40 ID:???
定年までやっても20年しかキャリアをつむ期間がないんじゃなぁ・・
未経験とはいえ妻子持ちだとそれなりの額も出さなきゃならなくなるし
敬遠されるのは致し方ないと思う。
前職の他社に行くのがキャリアも生かせると思うんだけどね
796785:2008/01/19(土) 18:26:50 ID:2JT8SkUu
>>792
あると思うよ。
都心は無理だろけど地方なら。
797792:2008/01/19(土) 18:59:11 ID:RPyjEjl8
>>793
定期的にでるんですか、俺の他にも同じ事考える人多いのかな。
>>795
幸か不幸か独身です、給料は最低賃金で結構です。
だって当分は皆さんの足を引っ張るだけですから。
前職は倒産相次ぐ世界で今は年収200万超えるのは難しいです。
>>796
幸いな事に地方です、けれど求人少ないですけれど。

求人票に『年齢、経験不問』なんてあるから遂、微かな希望を持っちゃって。
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 19:12:02 ID:???
今、年齢制限もしないように指導してるんだっけ?
799792:2008/01/19(土) 19:23:28 ID:RPyjEjl8
>>798
一応年齢制限や男女別募集はしちゃいけない事になっているようですが
はっきりと『○○歳まで』と記してあるものもあります。

しかしこれ、求職者達の間でも評判悪いです。
だって無駄な手間がかかりますから。
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 19:31:10 ID:???
前は何やってたの?
最低でも肉体労働の経験無けりゃ雇わない
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 19:38:30 ID:???
>>792 まあ無理じゃないけどセンス次第じゃね、前職の経験を生かした形態がよい
比較的技術はオープンな世界なので大きめの書店に実務書が置いてある
弱電〜はその会社での下請けのウエイトが大きいからじゃね?
断った所は即戦力で叩ける人間が必要な所かもね
弱電も含めると一般人が電気やと呼ぶ職業に幅がありすぎ
例えばエアコンの取り付け、高低圧工事、シーケンサ、建柱土方〜etc

業界自体コンプラは合ってないような物だし2種工事士は息する免許みたいな物だからそれからの努力次第だろうね
まあ上段に構える、威嚇する、とりあえず「プラント」と言う単語を連発する奴は話し半分でおk

本音は斜陽業種だしやめとけ
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 19:43:34 ID:???
うちも40で建築関係未経験じゃ採用しないなぁ
関係ないようだが左官でもクロスでも経験があれば考える
あと独身だと電線持って逃げられそうで怖いw

ハローワークは電工を甘く見すぎてるんじゃないのか?
最低賃金で良いなら警備員で旗振りとかなら求人ありそうな気がするけど
生活が厳しいか
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 19:51:40 ID:???
一般人は電気工事士って士業と勘違いするからね、タダの電工(職人)
されど電工で有りたい・・・・とカッコつけてみる

が食えない
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 19:59:11 ID:???
足場鳶がいいんじゃね?
>>791さんは10年選手だからいろいろ教えてもらったら如何(棒読み)
805792:2008/01/19(土) 20:16:33 ID:RPyjEjl8
みなさん、あれこれと付き合ってくれてありがとうございます。
こういうことって本音で相談できる人がいないので参考になります。
>>800
正直に言っちゃいますが繊維業です、これもかなり体力必要な世界でそれだけなら即戦力の自信があります。
>>801
そうですね、電気屋と言ってもあまりにジャンルが広く、前出の社長に
「電設とつく会社は到底無理だよ」と諭されました、あれこれと電気屋の内情を説明してくれて
今でも感謝しています。

>本音は斜陽業種だしやめとけ
かも知れませんが、なんというかやってみたいのです。

>>802
>あと独身だと電線持って逃げられそうで怖いw
それは絶対にしません、どう捌けばいいのかもわかりませんし。
>ハローワークは電工を甘く見すぎてるんじゃないのか?
ハロワは「ヘタな鉄砲も〜〜」という感じです。(私もそうですが)
>警備員で旗振りとかなら求人ありそうな
すいません、それは最後の最後に考えます。

>803
素人目からみると電工は食いっぱぐれのないかっこ良さそうな職人というイメージです。

>804
>足場鳶がいいんじゃね?
募集ゼロです。
806(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 20:17:13 ID:???

地方には無い

地方在住だけど東京に無いなら無理だね
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 20:42:30 ID:???
このクソ寒い季節にBSアンテナ取付(コン柱)の仕事があるお( ^ω^)
柱の前にイナバ物置×2があるお( ^ω^)
作業車使えないお(;^ω^)
昇るしかないお(;^ω^)
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 20:59:07 ID:???
俺なんて今週は糞寒いのに7Fビルの屋上にエアコンの室外機設置したぞ
しかも当日は作業着の上に着る上着忘れてるし おかげで鼻風邪ひいた(´・ω・`)
809785:2008/01/19(土) 21:05:22 ID:2JT8SkUu
>>806
そうか?こちら福岡だが中小電気屋は人手不足だよ。

>>805
40で無職は痛いな、貯金あるのか?
810792:2008/01/19(土) 21:26:06 ID:RPyjEjl8
おっす先輩方、お疲れ様です。
>昇るしかないお
そういう時はハシゴかけるんですか?
>作業車使えないお
高所作業車の免許って大金が必要ですか?
>>808
私は寒さには強いです、失業中に太ってからは特に強くなりました。
(けれど暑さには弱い、真夏に長袖着用は私には無理です)

>>809
本当に痛いです、貯金は幾らかあります。
失業中でも各種税金、保険、年金などは平気で請求書がくるのが苦しい。

月曜日に一社面接を申し込むつもりです。
でも履歴書を連続5枚書き損じました、何かに祟られているのかと思いました。
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 21:35:24 ID:???
>>810
普通に胴綱掛けて昇りますよ。
俺は作業車の免許を2年前に取りました。
その時は3万6千円くらいかかりました。
20才転職したばかりのガチ無知低賃金野郎だったのに自腹はきつかったです(´;ω;`)

812785:2008/01/19(土) 21:37:16 ID:2JT8SkUu
>>810
サラ金借りてないようだからそれだけは、ましですね。
ハロワで倒産ならすぐに給付開始されるからその間にハロワの資格講習だったけ?
名前忘れたけど、給付期間中に無料で国の外郭団体の職業訓練が受けれるからお勧めする!
しかし、人数制限があるから競争があるらしい。

高所作業車は大型特殊で普通があれば相場10万円で6時間の実技で良い。
それは、まだ後に考えれば良い。

まずは、前職の関係の求人を探すことを薦める。
今ならネットで各県のハロワに求人も見れるしな、ガンガレよ。
首つるなよ。
813785:2008/01/19(土) 21:37:53 ID:2JT8SkUu
>>811
会社が半分出したんだろうな。
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 21:44:24 ID:???
>>813
ああそうかもしれませんね。
俺はただただ組合からきた申込用紙の指示とおりに
申込して振込みしてきただけでしたし…

誰に聞いたらいいのかわかりませんが
建柱車の講習ってどんな内容ですか?
誰か教えてください
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 22:00:21 ID:???
40歳で一昨年から昨年にかけて就職活動をしなければならない状況に陥ったものですが、
わたしの経験からすると35歳以上で、建設、土木の経験が無い素人が電工2種をとっても電気工事業に就職するのはほとんど無理だと思います。

嫁の実家、自分の実家、育った地域、転勤で過ごした県など、宮崎、山口、福岡、香川、和歌山、神奈川で
ハロワ中心に各地域の求人誌なども使って探したのですが正直厳しかったです。

結局、良い仕事が無かったので4月からポリテクセンターの電気設備科に通うことにしました。
6ヶ月間の間に、第2種電気工事士、消防設備士乙種第4類、2級ボイラー技士、工事担任者DD3種、危険物取扱者乙種第4類などを取り
安全教育、技能講習なども、高所作業者、フォーク、玉掛、ガス溶接、アーク溶接など受けれるものは全て取り
卒業後に第一種電気工事士(合格のみ)、3種冷凍機会責任者をとりました。

在学中は先生や就職担当の人ともかなり相談したのですが、電工は35歳以上未経験で家族持ちはほとんど無理だとはっきり言われました。
20代の男の子は未経験でも一人で5社ほどオファーが来て就職が決まっていましたが、私の場合は年齢的に難しいといわれました。
また、よくTVや資格本などで4点セット取ってビルメンに就職などというのを見ますが
それも都会の話で地方じゃビルメンの求人は無いといわれました。

わたしは22歳から病院などを相手に医療機器の営業をしており、
その経験は電気工事の就職活動ではまったく役に立ちませんでした。

結局、ビルメンの会社にビルクリーニングの方で採用になり今は掃除してます。給料は前の半分です。
そのうち、資格が活かせる部門に移動させるとは言ってもらっていますが
今のところ取った資格はまったく使ってない状態です。

電気工事は未経験ですのでそちらのアドバイスは出来ませんが
同年代で似たような経験をしましたので何かお力になれることがあれば何でも聞いてください。
816(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 22:06:12 ID:???
みんな夢を与えるようなこと言ってるけど俺も無理だと思う。
実際に現場で40過ぎて未経験なんですよって職人見たこと無いだろ?
同じ職人からしたら頑張れって思うかもしれないけど、
経営者から見たらそんな人雇うくらいなら高卒を雇って育てた方が良いに決まってるんじゃないか?
817792:2008/01/19(土) 22:14:14 ID:RPyjEjl8
おぉ知らなかった事が次々と。
>>811
胴綱なんてのがあるんですね、知りませんでした。
>>812
どんなに苦しくても借金はするなと戒めてきました。
実は退職後ポリテクという所で電気設備を半年学びました。
でも広く浅くという授業でついて行くのは???でした。
電工2種は時期の関係で取れませんでしたが消防設備士乙4を取りました。

>高所作業車は大型特殊で普通があれば相場10万円で6時間の実技で良い。
>それは、まだ後に考えれば良い。
大型免許必要ですか? 自信が全然ない。(トラック系苦手です)

>首つるなよ。
それだけはしません、周囲にどれだけ迷惑をかけるかわかっています。

色んなアドバイスありがとうございました、そろそろ寝ます。
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 22:14:48 ID:???
俺んとこは新卒採ったら会社の点数上がるしなー


営業やってたんなら業種変えて営業やったら?
電気の知識覚えたんなら電気屋の営業やるとか
819785:2008/01/19(土) 22:25:12 ID:2JT8SkUu
>>817
大型とらんでも普通+大型特殊でいける・・・って薦めても電工は・・
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 22:27:45 ID:???
>>817
消防って…いや何でもない
821(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 22:27:59 ID:???
この時間にそろそろ寝ますって親父に電工は無理だろ
822792:2008/01/19(土) 22:42:38 ID:???
送信前に書き込みがあったのに気付きませんでした。
>>815
ここでポリテク仲間に出会えるとは・・
しかしたった半年の間にそれだけの資格を取れるのですか?
私は消防設備士乙4だけでも3ヶ月必要でした、DD3種などは参考書を見ただけでめまいがしました。
ボイラーも取りたかったのですが実技の講習がどうにもならなくて。

>>816
やはり、そうでしょうか。

>819
大型特殊でしたか、それでも私にとっては敷居が高そうな・・

>>820
何か資格を取りたかったんですがそれしかなかったのです、あと危険物乙4も取りました。(無意味でしたかねぇ)

>821
夜に弱いのは若い時からでした、しかし早朝には強いですよ。

今度こそ寝ます、皆さんお休みなさい。
823785:2008/01/19(土) 22:54:34 ID:2JT8SkUu
まあ、なんだ、お国の先生達の考えは、ハロワで失業者に資格取らせればなんとかなろー
的な考えなんだろうなw
資格ばっかあっても経験がないと「おい、○○もってこい」も通じないもんなw
イライラ現場でするよな。
当の本人は「いじめられた」とか他でもらすし、「テメー仕事邪魔してんだろ!」と心の叫び。
ていっても誰でで最初は、ど素人な訳で・・
難しいですね〜。

>>822
繊維関係なら中国に生産が移行したので日本では厳しいでしょうね。
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 23:18:40 ID:???
>>823
変に資格持ってると使いずらかったりするんだよなー
本人は出来る気満々で勝手なことやっちゃったりするし
施工方法に口出したりするし。
1年ぐらいは会社のやり方覚えるだけにして口出すんじゃねーよ
手動かせ、手

ゴメン愚痴っちまった
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 23:18:50 ID:???
手っ取り早いクロスやでいいんじゃない?表具は無理だろうけど
826785:2008/01/19(土) 23:21:51 ID:2JT8SkUu
>>824
そうだな、新入りやバイトや手伝いのくせにお客の前で
作業手順に口出す馬鹿がおるけど、毎回切れる俺。
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 23:30:11 ID:???
そういうのは資格と関係なく単なる人間性なんじゃないでしょうか
こんな難しい資格を取ったってプライドもあって先輩にあれこれ言いたくなる人もいるのかもしれないけど
経験無しの資格持ち=でしゃばりな無能ってのはいき過ぎかと・・・
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 23:34:49 ID:???
電工は独占業務資格な訳だし取らなきゃ仕事やらせられない
経験は無いけど資格取りましたって人は
それだけの勉強をしたという点で評価するけどな

口出しする奴はただの性格
829(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 00:06:25 ID:???
横から口出しする奴には

「んじゃお前で全部やれよ」

って放り投げるけどね
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 01:01:11 ID:???
>>785
工具盗まれるような奴に偉そうに言われたくないと思うぞwww
831792:2008/01/20(日) 07:29:06 ID:???
皆さん、おはようございます。

せめて資格ぐらい取らないと何にもアピールできないので・・
でも資格勉強はやって良かったです、錆び付いた脳みそに油を挿せたという感じです。
未経験の分際で先輩方の仕事に口を出すなんてとんでもない!
素直に指示に従います。

>繊維関係なら中国に生産が移行したので日本では厳しいでしょうね。
中国でも今や繊維はお荷物らしいです。
http://www.rester.co.jp/info/kankyo4.html

 
832 ◆e4ByCEM41o :2008/01/20(日) 07:31:43 ID:???
そういえば齢41にして経験年数2年の工事屋さんを見た事があります
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 18:57:50 ID:QUWxIy19
おれ、還暦過ぎだけど・・・経験5年
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 19:12:37 ID:???
>>833

体調と血圧に気をつけてガンガレ
835785:2008/01/20(日) 19:34:03 ID:HQ7Ho/pv
>>833
詳しく>>792にアドバイス語ってやったら?
腰に気をつけて。


>>830
お前が返せば話しは早い!
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 20:24:01 ID:???
お祭り以来の必死なやつが現れたなぁ
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 21:05:14 ID:EuGSGhb7
突然だけど、昔電気屋でした。今もこんな物騒な会話なの?「生きてるか?(電気)」「生きてます(電気が)。」「殺せ!(電気を)」「タタッキリました(電線を)。」「死んだか?(電線は)」「もう死んでます(電気は)。」ヤクザかよ!
838(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 00:05:18 ID:???
野球も似たようなもんだw併殺とか1死2死とかw
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 07:03:10 ID:???
 他には「雄ネジ、雌ネジ」というのも冷静に考えると卑猥ですね。
840(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 07:42:41 ID:???
また家族経営の会社ごっこに奉仕する一日がはじまるお

誰か雇ってくれ
841(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 09:45:19 ID:CAk4lI9r
未来工業派と古川電工派、どっちが多いの?
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 12:00:16 ID:q9Xr1PYA
偽善者ヤマキンは、部材揃え忘れたのを、他人のせいにする。
さすが偽善者!さすが自分主義!さすが自分1番!
氏ね!ヤマキン!
843(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 20:21:59 ID:???
>>841
エフレックス、CD・PF管関係は古川で、
その他はミライ、日動かな。
844(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:10:16 ID:pVbOvloz
二階建て、5LDK
オール電化で、照明器具込み、電話・TV全部屋・24換気、
引込とか、申請とか住めるようにしてもらって、
電気工事代はいくら位ですか?
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:29:22 ID:???
それで見積もりだせる業者がいたらボッタクリだろーな
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:51:20 ID:???
>>844
5万でいいよー


満足?
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:56:04 ID:???
一種受かった( ^ω^)おっおっ
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:58:45 ID:???
>>846
5万? 高杉だろ
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:59:40 ID:???
工法も間取りもわからない
部屋の使い方もわからないので必要なコンセントの数も電灯の大きさも不明
希望する照明の種類もわからない

これは厄介な仕事だなぁ・・・
850(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 22:02:36 ID:???
>>844がどこに住んでいようが100万ならやりに行く!!
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 22:46:54 ID:pVbOvloz
色々とありがとうございます。
一応、木造2階建ての40坪くらいで
居室は8畳間が4部屋、器具1・コンセント2・TV・エアコンコンセント
あとは、普通に台所とか、風呂とかでした。
器具は別に問わずに安いので充分ですって話しました。
大工さんの見積もりで、電気工事一式で150万になってたので
高いか安いか知りたいと思ったので質問してみました。

特に850さん、頼んじゃおうかなって思いましたよ〜
ありがとうございました。
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 22:48:29 ID:???
IHとエコキュート入れるってことか?
853(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 22:55:07 ID:???
坪1.5マソ+照明代で電温、IH別でいいよ
854(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 22:56:24 ID:???
電力会社がどこなのかも気になるところだ
855844です。:2008/01/21(月) 23:17:31 ID:pVbOvloz
IH・エコキュートは、大工さんが仕入れるそうです。
電気屋さんで買うより安いです。
って話されました。

坪、1.5万ですか?
電気屋さんに直接依頼した方が安くあがるのかな?
150万は高すぎに思えて来ました。

電力会社は東京電力です。茨城ですから。
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 23:26:27 ID:???
東電管轄でしょ、IHは3口?4口?エコキュートの大きさは?
電気屋さんで買うより安いってのは、ヤマダとかコジマって意味じゃないの?
一概には言えないけど、大工よりは電気工事の業者の方が安いと思うんだけど・・・
うちがそうだし

あと、工務店で建ててるんじゃないの?ハウスメーカー??
電気屋だけこっちで探しますからなんて言える状況?
それでノコノコ出て行った電気屋が周りから嫌がらせなんてこともあるから

そういうのってあんまり合い見積もりってないから
150万って言われたら従うしかないかも・・・

でもはっきり言って2〜3割、ひょっとしたらそれ以上、は高いよ
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 23:30:02 ID:???
照明、IH、エコキュートの本体価格でボッたくるってのは基本だろ
おまえらだって普段そうやってんじゃねーかwww
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 23:32:06 ID:???
つーか150全部電気やに入る訳じゃないだろ?機器代とかで大工が150から3〜5割引くだろう
利益が何処に行くかの違いじゃね
859(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 06:09:59 ID:CIdvObV1
電力会社系の電工の営業や現場担当なら、安く入るだろ?ノルマがあるから。
860(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 06:45:15 ID:???
>>855
これでやってみなよ。
それで個別に割引価格計算してみ!
http://biz.national.jp/Ebox/mmplan/index.html

エコキュ IHは知らんw
861(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 15:28:03 ID:???
おい!いい加減に14.4Vのランタン出してくれ。
そうすれば12Vが駆逐できる。
862(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 22:11:54 ID:R0I7n1EH
グ〜チョコランタンの事か?
863(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 22:33:48 ID:???
らんタン(*´д`*)ハァハァ
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 22:38:28 ID:???
蘭タンって書くと萌えるよな
865(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 22:40:09 ID:???
(・∀・)
866(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 22:59:34 ID:???
ルイスポールセンの照明の箱に、取付用のマイナスドライバー(ドイツ製)が入ってた。
なんて親切な!!
ただのペンダントにしか見えないが、あんなのが8万とか、なんか凄い世界だ。

>>861
あれ、松下のはなんであんなに高いんだろう。
マキタとかは3000円で買えるのに>工事用ランタン
867(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 23:02:31 ID:???
>>866
ルイスポールセンということは国内代理店はヤマギワだろ。
あそこの扱ってる外国製器具は総じて高いよ。
FLOSのちょっとしたシーリング器具だって10万オーバーだ。
しかも値引きが松下や東芝と比べたら格段に悪いし。
868(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 00:21:34 ID:Cy2mhZgV
>867 価格は取引先次第
869(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 10:19:51 ID:KJDPBx5m
ヤマギワの組み立てウザイ。一千万円のシャンデリアやった時は、バイト君には触らせなかった。も〜心配で心配で。
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 10:57:34 ID:???
>>868
いや、ヤマギワは強気なほうだよ。
代理店通さずヤマギワと直で取引してるけど松下や東芝を代理店経由で買うより高い。
871(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 18:24:43 ID:KJDPBx5m
ENDOってどうなの?
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 20:01:01 ID:???
たしかENDOだったと思うけど、
陶器製の端子台があるのはいいが、普通の電工ドライバが使えない(ビスが奥まっている)とか
施工性が微妙に悪いとか、あまり好きではない・・・
ヤマギワと共に、デザインキチガイの先生が愛用してて、(型番指定してくる!)困ったもんだよ・・
代行か松下にしてよ(´・ω・`)

あんまりイパーン的じゃないけど、東芝の照明器具も嫌い。
梱包材になぜか小さいダンボール多用しまくってるから、後始末が・・
873(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 20:24:51 ID:KR9SB0Ug
誰か偽善者ヤマキンの自分主義を止めて下さい!
874(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 21:44:15 ID:KJDPBx5m
ヤマキン連れて来いよ。
875(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 22:02:10 ID:KR9SB0Ug
是非連れて行きたいのですが、なんせ完全自分主義!自分に従え!って特殊な方なのでムリです。
876(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 22:24:13 ID:KJDPBx5m
HILTI撃ち込め。
877(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 23:29:28 ID:KJDPBx5m
過疎ったので違う話を。新入りに200Vの動力ペンチで切らせたら、手真っ黒にして泣いてやんの。ペンチの先無くなってたわ。
878(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:26:22 ID:???
>>876 今年の銃砲検査は2月なんだと。いつもは4月なのに。
佐世保の事件とかサミット開催とかで緊張しているみたい。
879(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:28:59 ID:???
家電屋が何に使うんだ?
880(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:30:15 ID:???
>>879 いつかお前を殺る為に・・・・・
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:34:03 ID:/NgL1eEp
HILTIも銃刀法適用機器だからね。そう言えば昔、揉めた事あったよな。
882(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:35:37 ID:???
やっぱ家電屋だったかw
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:44:34 ID:NeD6fOYC
初めまして。
CLANNADを見て電気工事の仕事に興味を持ちました。
32才未経験でも転職は可能でしょうか?
仕事はキツイですか?お給料はいくらぐらいでしょうか(・∀・)
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:53:38 ID:???
>>881 もめた事って、何かあったの?
古い人は「ドライブイット」って言うよね。(これもメーカー名なんだけれど)
885(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 01:03:02 ID:???
>>884
コテ外したの?なんで?
886(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 01:10:16 ID:/NgL1eEp
HILTIが銃器認定の動きをみて国に抗議、火薬使用工具の日本撤退も考えてた。
887(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 01:30:07 ID:???
>>886 そんなことがあったんだぁ・・・・。今では少し規制緩和されて
玉数管理が少しラフでも良くなったけれどね。
昔は使用済み空砲も保管して数量報告する義務があったそうな。
888(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 01:59:29 ID:???
専ブラの機能じゃないっすよ
889(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 02:02:17 ID:???
誤爆スマソ
890(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 05:50:49 ID:???
アニメの話が出来ればOKです>883
891(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 10:34:42 ID:57Dxkqt0
完全自分主義!
完全自分が1番!
完全なる偽善者!
あのヤマキンクラッシュの歌が出来ました!
ヤ〜マ〜キ〜ン クラッシュ〜 クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン クラッシュ〜 クラッシュ〜
み〜ん〜な〜で クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュゥ〜!
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 19:54:40 ID:/NgL1eEp
歩副前進できれば尚いい。
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 21:58:24 ID:???
>>883
仕事の合間縫って電気の知識勉強して
急な残業、休日出勤にも耐えて
10数年の経験もつ同年代の先輩方を追い越す勢いで
一年働ける覚悟があるなら可能じゃないですか?


明日一種の免状申請に行く( ^ω^)おっおっ
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 22:26:50 ID:???
>>893
合格おめでとう
895(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 20:28:50 ID:???
>>887
えー、あれってそんなに管理が厳しいのかよ。
軽天屋が毎日現場に放置して帰ってるんだけど

あれうるさいから、やめてほしい。
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 20:54:15 ID:NxdJYJp6
軽天屋のHILTIはガス式もあるからな。
897(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 21:03:35 ID:mrjj4Ruv
殺人予告があったと聞いてやってきました
898(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 21:38:35 ID:???
ステップルで打たれるとなんかの際天井外すの面倒だからちゃんと軽天ビスで止めて欲しい
899(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 00:30:37 ID:???
ジプトーン、ビス止めなら良いのですが、
ミゾ差し材を取りたい時はどうしてます?
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 03:56:21 ID:???
俺面倒だからジプトーンとソーラートンの1枚貼りの時は数枚張替え前提で見積もりだしてる。
汚れたとか言われる事考えたら精神衛生上いいから。
捨て貼りあったらビスにしろタッカーにしろボンド付いてるんだよなぁ
901(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 05:36:11 ID:9mW+mU4M
ボード開口に失敗したら、軽天屋が帰った後で、自分で貼り替えてた。
902(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 08:15:11 ID:???
天井登るのが嫌で新人に天井登らしたら天井から足があqswでfrtgyふじこlp;
残業するはめに...
903(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 11:16:12 ID:9mW+mU4M
それを病院で、しかも人がいる病室でやったことがある。
904新人:2008/01/26(土) 12:33:55 ID:???
>>899
>ミゾ差し材
って何ですか?ググッたけど分かりません。

>>900
>ソーラートン
って何ですか?ググッたけど分かりません。
ジプトーンは「吉野石膏とかの大きなな1枚ものの石膏ボード」で
その下に貼る35*60cmくらいの模様のあるやつですか?
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 16:46:01 ID:9mW+mU4M
ジプトーンは455×910の軽天直貼り。910×1820の捨て貼りの上にボンドとステープルで貼る300×600の上貼りは岩綿って言ってたような。
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 16:57:39 ID:???
910□は?
907(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 17:25:14 ID:9mW+mU4M
それもジプトーンじゃね?
908(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 18:55:20 ID:???
フクビのことじゃね?w
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 19:47:29 ID:???
Wサイズね
重くて一人じゃはずせまへん
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 21:32:52 ID:???
頭にラバーカップ付きのヘルメットとかあれば天井外すときに便利だと思う

911新人:2008/01/26(土) 21:40:46 ID:???
>>905-910
レスありがとうございます。
結局、「ソータートーンはわからず」でしょうか?

>>910
ゴムの黒色が付いたり、押し過ぎると凹んだりしますよ。
頭で支える時は、頭に綺麗なタオルが一番ですよ。
912(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 22:11:24 ID:???
>>911
だんだんおかしな事になってるなwww
ソーラトンは商品名
岩綿吸音板でし
913新人:2008/01/26(土) 22:17:09 ID:???
>>912
それって「虫食い模様」のあるやつですか?
914(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 22:21:04 ID:???
おまいさん知ってて聞いてるね
新人が虫食い言うかよ
オッサン氏ね
915新人:2008/01/26(土) 22:23:39 ID:???
>>914
しらんわい!
先輩が言ってたんだい!
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 22:29:24 ID:???
取り合えず岩吸ググれ
そして半年ROMれ
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 22:48:32 ID:???
ソーラートンは日東紡の商標
http://www.nittobo.co.jp/kw/tenjou/st.html
ジプトーンは吉野石膏の商標
http://www.yoshino-gypsum.com/product/tenjyou/tenjyou02.html#02

材質は似て非なり。
918(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 22:49:21 ID:???
>>916
馬鹿か?ググったと書いてあるぞw
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 18:49:36 ID:???
>>1
> 一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
> 諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
> 身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

はじめまして。電気については素人です。一つご教示いただきたくて質問させていただきます。
銅線やより線をスリーブで圧着するには、電気工事士の資格が必要と聞きました。
これは本当でしょうか?

ナイフスイッチの上側の配線は一次側、下側の配線は二次側といい、一次側の配線工事は
電気工事士の資格が必要だが、二次側の配線工事はスリーブの使用を含め無資格で
できるとも聞きましたが、これは正しいでしょうか?

よろしくお願い致します。
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 19:39:56 ID:???
>>919
> 銅線やより線をスリーブで圧着するには、電気工事士の資格が必要
本当

> 二次側の配線工事はスリーブの使用を含め無資格でできるとも聞きました
出来ない

両方とも第2種電気工事士の受験応援サイトで解決しますよ
ここで書き込んでる時間にググれば解決してると思う
921(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 20:53:37 ID:kgPaA8Bo
戸田建設の根津に居る電気屋は糞
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 21:42:27 ID:KnnYZ4xe
銅線の被覆剥いて家に溜め込んでるヤツ、重量おしえてよ。
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 21:43:09 ID:???
>>921
無能でごめんね
924>>919:2008/01/28(月) 00:03:12 ID:HgH0+1yd
>>920
どうもありがとうございました。
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 14:20:21 ID:am5335oP
すいません、新参者ですが、どなたかご指導下さいm(..)m
官庁に提出する書類で、工事進捗とか出来高表とか出さなくてはなりません。
今まで、こういう類の書類を書いた事がなくて、さっぱりわかりません。
予定と実績の進捗をパーセントでグラフにしなくちゃならないようです。
見本をもらったのですが、全体の合計金額に対して、各種工事の割合を出しているようでした。
これを完成日を100パーセントとして、月毎の進捗の割合も出さねばなりません。
どういう根拠で、月ごとの各種工事の進捗の予定進捗の割合を出すのでしょうか?
それとも根拠無く適当に予定の進捗を設定しても良いものなのでしょうか?
926(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 16:41:19 ID:???
>>925
発注はどこかね?
国交省なら答えてあげられるが
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 17:20:05 ID:???
最近の家電屋は国交省の仕事もやんのかw
928(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 18:07:08 ID:???
>>927
俺もしているがなにか?
929(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 18:25:30 ID:???
家電屋を?
930(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 18:27:15 ID:???
国交省
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 18:30:23 ID:???
家電屋と国交省やってんの?
932(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 19:16:03 ID:???
そう
933(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 19:39:17 ID:???
うちもそうだ
934(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 20:05:37 ID:???
うちもそうだ
田舎の電気屋じゃ縁がないだろうがw
935(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 20:16:17 ID:???
うちは財務省の関係もやってますが何か?
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 20:23:20 ID:???
うちはペンタゴンの関係もやってますが何か?
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 20:32:18 ID:???
>>925
こんなので参考になるかな

つ http://aya-smile.com/ccc/as0091.jpg
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 20:35:19 ID:???
>>937
祭りの案内が透けて見えるがw
9:00集合か?
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 11:53:33 ID:TEsUpEgh
>925

発注元で様式があればそのデータをもらう。

なければ、発注元と仕事のしたことある建築・機械設備・土木
からデータもらうとよい。

自社オリジナルを使ってもいいなら、どっかググレ。
「工事工程表」とか「工事提出書類」とか。いろんな自治体で様式がでてる。

自治体によっては、自社オリジナルはダメってところもあるんだぜ。
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 17:54:16 ID:kjUzR7K5
だな。管理者は徹夜で書類作成、んで次の日は普通に現場。俺も調べ物が巧くなった。
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 19:17:00 ID:???
あの〜CASI○の楽一の売り込みが数年続いてウザイんですけど
だれかこの伝票、経理ハードソフトを使ってる人いますか?

見るからにハードがぼろいんですけど・・・
10年前のワープロみたいです><
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 19:40:30 ID:???
買わされたけどお飾り状態。
機械古過ぎ。OSはXPだけどディスクトップ画面を殺してある。
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 19:44:31 ID:???
>>942
大変参考になりました。ペコ
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 19:47:35 ID:???
>>942
あ、ちなみにいつらで買われました?
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 19:47:56 ID:???
いつら  ×
いくら  ○
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 23:06:18 ID:???
リース契約なんで契約書みないと忘れたけど、あと2年は引き落とされる筈。
あと封書の住所なんかリスト追加する度に料金払うのも痛いし日数もかかる。
だからexcelでアテ打ち印刷してます。
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 12:07:18 ID:???
某所で引き込み開閉器盤の単3用ブレーカーが三相誘導電動機保護付き200/220の100Aなんだが、代用していいのかね?
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 12:10:01 ID:???
ダメだろwww
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 16:53:36 ID:???
こっちはすっかり過疎だなあ
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 22:26:06 ID:???

951(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 08:08:34 ID:???
建柱車の免許欲しいのですがお金はいくらかかりますか?
あと実技講習では柱建てるのですか?
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 14:14:15 ID:rn9nNshg
今から 未亡人の家のコンセント追加工事です。いゃっほ〜!
953(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 14:47:23 ID:???
36Vの充電ドリルドライバーは
100V並の力。
スゴい
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 17:33:13 ID:rn9nNshg
コンセント追加工事 終了致しました。天井裏這いズリ回って、真っ黒毛であります!でも、コンビニは平気で入れるであります。
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 18:40:28 ID:???
>>954
美人だったか?
956(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 19:12:38 ID:rn9nNshg
そこそこ
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 19:59:40 ID:rn9nNshg
ちなみに 個人的に工事やってあげれるように、携帯とメルアドわたしたであります!
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 20:10:03 ID:???
>>957
多分、連絡こんよ。
来てもマルチとか宗教の釣りとかに注意汁w
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 20:15:24 ID:???
>>957
ちなみに、コンセント1個増設でいくら請求した?
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 20:27:56 ID:rn9nNshg
会社に聞いてみないと判らないであります。二人で二時間弱なので、一万円ぐらいかと思われます。
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 21:35:01 ID:tp+WPe1f
安く無いかい?

お付き合い程度によるけど・・。
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 21:43:28 ID:???
>>960
どこのソープ?
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 09:06:13 ID:zArwW/lz
未亡人からクレームきましたよ。ブレーカーが落ちるみたいです。居間の回路に圧着しましたから当然であります。だって分電盤遠かったもので。昼休み抜けて行ってくるであります。
964(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 09:57:22 ID:???
>>963
わざとだろw
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 10:20:42 ID:???
>963 わざとならワゴ使えwww
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 18:01:29 ID:zArwW/lz
未亡人行って来ましたよ。怒ってなかったであります。お取り寄せの博多ラーメンご馳走になりました。でも、20Aのブレーカー自腹ですよ。電気スタンドのお洒落なやつ探してるみたいで、ヤマギワあたりのカタログもってってあげるであります。
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 18:48:57 ID:???
>>966
>20Aのブレーカー自腹ですよ。
たった350円程度じゃんw

>ヤマギワあたりのカタログもってってあげるであります。
お前、営業じゃなかろうてw!
ロックオンしたのか?
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 18:54:15 ID:???
未亡人って事はおぼこって事はないだろうからなぁ
逆にロックオンされてたら笑えるけど
オプションも3人くらい付いてきてw

969(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 19:29:14 ID:3F0W2LT+
俺も前に同じような事してカタログ持って行ったりして個人的に器具つけたりしてて、ある日突然私と組まない?
アムウェイでしたorz
しかし羽振り良かったよちょこちょこ行って器具つけたりでそのつど手間3万くれるしプラチナカード見せてくれたけどでっかくamway!!

マンションも7千万で数年で飽きたから全面改修

ピラミッドの上の方の人は儲かるんだね
970(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 19:30:21 ID:zArwW/lz
ロックオンされてるっぽいであります。
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 20:06:57 ID:???
>>969 (゚听)イラネ
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 22:10:25 ID:???
>>968
バロスw

>>969
マルチと宗教の人の優しさは怖い(((゚Д゚)))ガタガタ

>>970
発射汁w
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 22:26:26 ID:zArwW/lz
どうやったら発射できるでありますか?
974(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 23:18:00 ID:???
そこまではしらんw
975(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 23:30:01 ID:???
マルチですが質問させてください。
幹線工事なんですが、いま離れに主幹60AでSV14sq(回路数確認なし)のところを
新たに新築にニュースラット14sq60A16回路+IH5.4kw+エコキュート+離れで
主幹100AでSVの38sqかニュースラットの22sqでまかなえるでしょうか?
また、まかなえるとしたらどちらのほうが、確実ですか
976(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 23:32:13 ID:???
わからん
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 00:10:52 ID:???
>>975
マルチ以前に言ってる意味がわからん
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 01:47:58 ID:PqRCMscq
電工の皆さん。
電気工事士になると朝は遅くともAM7時には会社到着〜〜8時には現場到着。
そのため朝起きるのは6〜7時になるというのは本当ですか?

 昼食は弁当持参だと聞いたのですが、1人暮らしだと弁当も自分で手作りですか?
近くにコンビニがあるとは限らないし、コンビニ弁当じゃ体がもたないと聞いたので。

 皆さんの起床時間と昼食をお聞かせ下さい。
将来は電気工事士になろうかなと思っていますので。
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 08:51:05 ID:???
>>978
そんな飯や起きる時間気にしてる小僧は、
どの職についてもすぐに辞めるぞw

現場によって時間も違う。弁当も同じ。
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 10:30:11 ID:???
絶縁被覆付きアッ着端子なんだけどさ、これダイスの向きやっぱ関係あるんかな? 何かやりづらいんだよなぁ、見づらいっていうか。
981(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 13:20:45 ID:???
>>978
まずは2種でもいいから資格取ろうね。話はそれから。
982 ◆e4ByCEM41o :2008/02/06(水) 18:59:36 ID:???
主幹の直近上位に値し
不平衡率が40%以下なら問題無いんじゃないですか?
983(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 19:27:16 ID:umpt788Z
ところで14スケとか22スケってニュースラットとCVTの差が絶縁とシースの色
しか違わない気がするけど他は何が違うの?

オマケ  松下のBCW3755が唯一75AでM6ビス仕様 大きさも小さい
984(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 19:57:20 ID:???
すんごいクネクネまがる
施工性がいいね!
だけどCVTより高いっしょ
985(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 20:08:16 ID:cD9l4cC+
バカだね、CVとCVTって作業性の違いが付加価値だろ。
986(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 20:09:10 ID:???
自火報の配線わかる人いる?
987(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 20:32:32 ID:???
赤白 青白 黒茶 ・・・・
988(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 20:35:52 ID:cD9l4cC+
火報もセキュリティも、ON接点かOF接点の違いだけ。
989(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 20:42:25 ID:???
>>968
一緒にすんな!ぼけ!
990(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 20:45:22 ID:???
>>988
バカだね、ON接点かOF接点じゃなくてメーク・ブレーク、せめてa接点、b接点だろ。
しかも「OF」ってwww
991(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:08:32 ID:???
じゃあ正論理、負論理で
992(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:34:32 ID:???
>>991 それ、板、違くね? (電電板じゃないの?)
993(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:52:38 ID:???
>>992
岡部乙
994(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:54:17 ID:???
>>993
おい、岡部は今こっちにいるぞw
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1176889980/
995(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:58:14 ID:???
>>992も岡部
人がリソース消費するのはいかんが
自分は特別らしいwww
996(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:01:30 ID:???
次スレ立ててよー
997(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:02:43 ID:???
いややw
998(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:03:05 ID:???
終了
999(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:03:25 ID:???
また明日w
1000(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:03:47 ID:???
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。