★★★電気工事★★★井戸端会議所十六号室★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1電気屋39歳
皆様のおかげで井戸端会議所も16号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷は各個人の良識で判断して自制してください。

前スレ
★★★電気工事★★★井戸端会議所十五号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1166754948/l50
2(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/29(日) 20:54:03 ID:???
お祭り禁止
3(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/29(日) 20:59:18 ID:7eWC5Vzq
ハツル位なら鉄球車使う。
4(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/29(日) 21:11:21 ID:???
お祭りさんお祭りさん、なぜユ〇テックは評判悪いのですか?
教えてください
5(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/29(日) 22:10:05 ID:???


                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l      
..   早く行けよぶち殺すぞ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・`;)
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
. あ?てめぇどこ中だよ>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
6(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 17:12:56 ID:???
関東の方ではVVFをFと呼んでいるらしい・・・とは聞いてたが、
バーサンの古い家に、本当にFと書いたVVFがあって感動した。
しかも東京電力推奨とまで書いてあった。

うちは西日本だからVAって詠んでる。それにVAのほうがカコイイだろ
7(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 17:15:15 ID:???
うちは東日本だけどFケーブルって読んでる。
VAサドルってなんでVAなんだか最初分からんかったw
8(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 18:08:48 ID:???
東西でそういう呼び方の違いがあったんだ!?
うちの地域じゃVA派が多いなぁ
9(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 19:38:01 ID:???
関東ではもっぱらFケーブルだな。
10(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 20:29:44 ID:???
佐賀じゃVAだな
11(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 21:06:20 ID:???
同じく九州ですが、
割と年配の職人さんはVAと言い、若い人はVVFっていうので
VVFケーブルを昔はVAと呼んでいたんだと思ってたよ

それと、最近電工試験の実技にVVR2.0ミリが出題されてるけど
心線が2スケなどのように、より線じゃなくて
単線になってるVVRってどんな場所で使うんですか?

俺の記憶によると、
かなり前、旧道路公団のトンネルの仕事で外装が黒いVVR2.0ミリを使ったような気がするくらいで
見る機会すら少ないんだけど
12(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 21:21:06 ID:???
質問と関係ないがVVRはSVと呼んでる@広島
13(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 21:29:44 ID:???
青森もSVってよんでます。VVFはFってよんでますよ
14(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 21:36:48 ID:???
佐賀もSVだな
15(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 21:51:41 ID:???
この話題既出だろ
電線ヒューズをケッチと呼ぶのと一緒
16(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 22:02:27 ID:5nHqCGrS
私は電線って呼ぶ。
17(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 22:16:51 ID:???
VA、SVって何の略?
18(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 22:46:57 ID:???
Vはビニールで
Sはサークル?じゃないだろうか

Aは見当も付かないけど
19(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 22:50:18 ID:elfzQihC
VAはビニルアーマー
ガイシや電線管が必要なIVを直接配線できるようにアーマーをつけたってことかな。
SVは何なんだろうね。
20(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 23:02:00 ID:???
sheath vinyl


嘘だけど
21(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 00:11:52 ID:???
お祭りさん>>4に答えてあげてよ
22(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 10:10:50 ID:???
>>19
電磁弁
23(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 20:18:32 ID:hbwBZLiW
>>4
評判なんか悪くないですよ。
24(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 21:08:32 ID:???
>>23
嘘つくなテメー!
25(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 21:20:21 ID:3MTOemX+
2P1E20Aと2P2E20Aの違いを教えて頂けませんか?
26(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 22:15:35 ID:???
それぐらい自分で調べて頂けませんか?
27(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 22:23:12 ID:Dg09gR4l
100V
200V
28(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 22:46:48 ID:???
仮設で200Vがあると困る。
2P2Eはレアアイテムだし。
29(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 23:07:58 ID:???
レアって平日ならすぐ入るだろ
最悪ホームセンターでもあんのに
30(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 23:11:33 ID:3MTOemX+
超何となくわかったような……




やっぱワカンネ(つд`)
31(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 23:26:58 ID:???
2P1Eで200流したとき、なにか不具合ありますか?
32(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 23:48:05 ID:???
回路が正常で法を無視するんならなにも起らない

そういや1Eに200V流すと壊れると思ってる奴がいた
33(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/02(水) 06:49:09 ID:???
あと、単3のブレーカーを動力で使ってんのをみたことあるんだけど、
これはどーですか
34(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/02(水) 09:37:22 ID:3yCPMDOp
タンソウ動力じゃないの?

動力メイバンのタンソウみたことあるよん。
35(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/02(水) 09:45:06 ID:???
>>33
なにがいけないと思うかを書け
そしたらレスしてやってもいい
36(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/02(水) 19:39:10 ID:R25quv3a
法的には、3P3E使うべきじゃね、それより
Ariaの、5万くらいのアコギっていいの?
37(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/02(水) 20:45:44 ID:???
拾ったんでオクで売るつもりだな?
38(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/03(木) 05:38:57 ID:???
「いいの?」って、どう「いいの?」なのか
そうだな、だいたい店で買うと5万くらいだw。
39(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 07:35:56 ID:VXzS5cL3
定価5万くらいのアコギなら
入門者、初心者向けだろ。

おれは、2マンのを買ったが、失敗だった。
音が、違う。

4,5マンからが、まとも。
40(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 17:32:23 ID:???
1P   ニュートラル端子が別にあるブレーカー
2P1E 100Vのニュートラル(接地側)を切らない片切りのブレーカー
2P2E 両切りブレーカー
3P3E 3相とも(ry
41(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 17:41:56 ID:???
【質問】

動力ファンのスターデルタ結線の2次側のケーブルサイズが、
機器仕様図に載ってなくて自力で算出したい時の算出方法を
教えてください.
42(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 18:01:29 ID:???
>>40
> 1P   ニュートラル端子が別にあるブレーカー
Nが別にあろうがなかろうが関係ない

> 2P1E 100Vのニュートラル(接地側)を切らない片切りのブレーカー
> 2P2E 両切りブレーカー
> 3P3E 3相とも(ry
そういうブレーカーもありはするが大抵は素子に関係なく同時切りなんで正しくない
43(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 18:56:49 ID:???
こんにちは
教えてください、VVFの白線がアースでコンセントのW側に白線でおk?
44(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 19:11:27 ID:???
>>43
配線、結線した奴に聞けよ
色を信じすぎると酷い目にあうぞ
45(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 19:28:45 ID:???
>配線、結線した奴に聞けよ
でももう死んでいると思う・・・・・・・
じゃ基本的にブレーカの白線から繋がっているのをコンセントのWでいいね?
46(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 20:14:28 ID:???
いいよ
47(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 22:21:36 ID:???
・自分で少しも考えようとしない
・テスターすら使おうとしない
そんな>>43は電気屋を止めた方がいいと思う
48(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 22:37:00 ID:???
>>41
電流はデルタ結線時の1/√3が一線当たり流れる
後は自分で補正かけな
49(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 23:54:53 ID:???
>>48
1/√3になるのは線電流ではなく相電流。
線電流は1/3になる。
50(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 00:14:02 ID:???
>>49
スターとデルタをくらべてんじゃねーよ
6線引きのデルタ結線と3線引きの直デルタの1線あたりの比較だ
6線デルタは=巻き線電流になるだろ?わかるか?
51(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 00:36:06 ID:???
>>49ってお祭りかな
52(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 00:39:23 ID:???
なんで分かったの?
5345:2007/05/05(土) 00:39:39 ID:???
>>46
d!

>>47
チャウチャウ電気屋チャウ オイラ素人なんだ
このスレで聞けばプロがいるから間違えないと思ってさ
54(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 01:17:43 ID:???
このスレは某コテの日記帳だからプロはいないよ
55(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 02:03:08 ID:???
不毛なレスばっかw

ファンの電圧やブレーカーの容量が分からないのに
ケーブルサイズなんて決めれるハズが無いwww
56(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 02:20:04 ID:???
>>46
おまいは氏んだ方がいい
>>53
素人さんか…。正直スマンカッタ
つか悪い事言わんから止めとけ
お前のしようとしてる事は、水張った風呂桶に電気流すようなもん
つまり自殺行為
57(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 02:24:07 ID:???
>>55
質問自体が不毛だからいいんじゃね
ところでブレーカーの容量で動力の二次側のケーブルサイズどうやって選定すんの?
ブレーカー決めてから負荷を決める人ですか?
58(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 07:55:26 ID:???
>>57
物(=ファン)の容量を見てからブレーカーを決める
59(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 12:05:55 ID:???
まあ、負荷に張ってあるプレートを10回音読すれば理解できるんじゃね〜か?
負荷容量、路線長がわかんねーからなんとも言えないし不毛にもなる
60(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 12:17:41 ID:???
おまえらバカだな
>>41は算出方法聞いてんだから>>48>>50の言いたいことちょっと考えりゃわかるだろ
わからん奴等は元請の書いた図面通りにVA延ばしてろって事だ


61(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 13:20:08 ID:???
VAでしか語れないのかw
やはりここは打ち込み屋のスレですねwwwww
62(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 13:48:46 ID:gehY5kY+
イヤ
私は焼き芋屋さんですが・・・。
63(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 14:06:02 ID:???
>>61
じゃあ納得できるレスお願いします
どうせwwwとかやってごまかすんだろうけどw
64(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 17:31:43 ID:???
お祭りさん、これの解説をお願いします。
http://www.e-kyouwa.com/e_clean02.html
65(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 20:16:12 ID:???
お祭りの兄貴がいてくれたらこのスレもびっと締まるのになぁ
66ひま電工:2007/05/05(土) 21:53:56 ID:???
お祭り好きな電気屋=これこれ@待ちなさい

これ定説です。
67お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/05(土) 22:03:52 ID:???
>>64 ずいぶんプラシーボ臭いな。 だいだい理論的な納得がいかない。

>>65 兄貴はいない。 因みに漏れの親方の会社は悪い仕事取ってしまって
(支払い不履行)経営破綻してしまった。

>>66 違うと言っても信じて貰えないだろうけど、違います。
 何で建築板はsageのときID非表示なんだろ。IDのない板はロクな事がない。
全板ID表示標準装備にしてホスィ。
68(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 22:19:29 ID:trFtT3sB
お祭りさんこの人たちにもレスしてあげて下さい><

>>4>>19>>25>>31>>33>>36>>41>>43
69(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 23:06:50 ID:Ffj4layT


今まで日本の大手企業で開発された節電機の多くは、
電圧を落とすことで消費電力を軽減する方式の商品が今現在、
流通していますが、どうしてもその性質上、
電気機器の機能低下をきたす恐れがありました。
しかし、この「e-clean」は中性波という光エネルギーを利用して,
電磁波等の有害成分を中和し消費電力を軽減する方式の為、
節電効果は勿論、電気機器の作業環境をも改善する画期的商品です。

70(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 23:18:17 ID:???
>>67
> >>64 ずいぶんプラシーボ臭いな。 だいだい理論的な納得がいかない。
もっと具体的に
71(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 23:25:55 ID:???
お祭りさん>>4にもレスしてあげてください
72(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 23:31:45 ID:???
やっぱ兄貴が来てくれると活気づくよな
73(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 17:18:57 ID:1z4jg/8e
>>70 別の板のT井に聞けば?
74(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 18:08:32 ID:???
>>73
このスレの醍醐味のわからん奴だな
75(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 21:23:07 ID:???
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/4470.jpg
ケーブルの出入り口の隙間はなにで埋めたらいいでしょうか?
76(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 21:26:15 ID:???
また逃げた?
77(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 22:53:42 ID:???
>>75
携帯で画像見れんけど、通常ならネオシールかハイシール
防火区画なら開口内に石綿を詰めてその外側に耐火ボードを貼り、
更にハイシールで仕上げ
あと土間貫通部(コア抜き後の電線管部分)なら泡フォーム噴いて
その上からモルタルで仕上げ
78(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 23:31:35 ID:aSe68yeR
露出コンセント切り欠き部>そのままほっとけ
79(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 23:58:20 ID:04SjLvhS
【share】 シャレタマ 洒落 【winny】Part26
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1177768563/


977 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/05/06(日) 18:49:11 ID:wTlQnVii0
そろそろ埋め態勢なのでエロ以外報告

[写真集][IV] 福本和人(20070503-090706)のアルバム.zip 852,848,712 a994c9de1c3c74c4a3bac3ad2f942caa71653888
電気工事屋さんにお勤め。
彼女との旅行写真はあるがエロは無し。
七色ダム地震計設置工事の配管敷設作業の記録写真がいっぱいあるので
ダムオタクにはお勧め。

80(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 01:18:01 ID:???
ひたすらクリック
http://www.clickclickclick.com/default.asp
国別ランキング付き

連打ツール「ばぐ打ち」をダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se380756.html
クリック間隔110
ゆらぎ15に設定

http://www.clickclickclick.com/default.asp
に行って"CLICK"ってボタンにポインタを置く

F10を押して「ばぐ打ち」を実行

999までたまったらF10でクリックを止め、
数字の下の"Click here to add to total "をクリック
81(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 08:25:05 ID:RCkjyoj9
電気屋で1000万稼ぐやついるか?まあいるわけねえよなあ・・・
82(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 09:00:14 ID:KZhibR9F
え?俺のこと?
83(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 18:54:32 ID:???
>>77,78
ありがとうございます
放置します。
84(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 21:20:50 ID:QPaHVzNC
厚鋼の電線管をオイルベンダーでノーマルを切ったり繋いだりせず、完璧に曲げたい時
いくら引けばいいですか?
85(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 22:35:42 ID:???
教えて下さい。
18.7KWのモーターを電圧440V交流で回すのに、何Sqの線を延ばして繋げばいいですか?
86(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 01:57:31 ID:???
5.5かな
87(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 08:19:10 ID:???
14sqで93mまでと書いてある
88(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 12:47:01 ID:???
オイルベンダーのメーカーにもよるが、パイプの外径の1、5倍を引いてみろ。
89:2007/05/08(火) 18:34:46 ID:fUD2OW8/
教えてください。
定格20A以上の3点スイッチってどんなのがありますか?
90(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 19:46:25 ID:???
3点スイッチって何だ??
9184=85:2007/05/08(火) 21:04:37 ID:???
>>86
お前はバカか
無負荷でも8Sqは必要なのに、何を根拠に5.5Sqになるのか教えてくれ
>>87
正解!…だけど、カンペ見んなよw
>>88
マジすげぇ!w大正解!!
 
打ち込み屋しかいないのかと思って試させてもらったよ。スマソ>>ALL
でもプラントの奴もいて安心したw
つか>>84はこのスレの住人誰も答えられないと踏んでたんだが…
>>88氏とはいつか一緒に仕事をしてみたいなw
 
>>89
> 3点スイッチ
('A`)シラネ
92(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 22:06:18 ID:???
>>91
>>89も同じ奴だと思ってた
93(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 22:22:40 ID:???
すんげーしょうもない質問で悪いんだけど
打ち込み屋って何?

プラントって、あのでっかい工場みたいなとこで働いてる設備屋さん?
94(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 22:22:54 ID:???
>>91 おまえ馬鹿じゃねえの
95(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 22:27:04 ID:???
>>91
オイルベンダーのレスした奴です。
光栄です。
でも、プラントは、8時から5時まで、やることなくても拘束されるよね。
定板、サンダー、掛けてばっかしだよw
96(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 22:29:51 ID:???
>>91
VAに過剰に反応したのは何でだぜ?
97(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 22:34:52 ID:???
>>93
打ち込み屋…商業設備(箱物)、>>94みたいなバカでもできる仕事、低賃金
プラント…工業設備、要技術、打ち込み屋より高給取り
>>94
俺バカだから文章の意味('A`)ワカンネ
バカでも分かるようにレスして下さい
9895:2007/05/08(火) 22:48:42 ID:???
まぁ91さん、プラントやる奴もいるから大丈夫ですよ。
なんかしらんが外やる奴と工場の奴って合わんよね。
ほんとは、お互い、自分の出来ん事、尊敬すればええのにね。
俺は、まだ未熟者やけ、6k端末、鉛テープで出来るけど、容量計算とか、ぱっとせんなぁw
99(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 22:49:41 ID:???
>>95
ベンダーのやつ、独自に研究して答え出したから、本当驚きましたw
俺の所、新設の現場が多いので楽しいですよ(引っ越し多いけど…)
仕事無くて半日上がりでも1日分付けてくれるますしw
>>96
それは皆がVAでしか物を言わないからだぜ?
10095:2007/05/08(火) 23:00:31 ID:???
>>99
まぁ、1000sqも2mmも電線ですから。
電線があれば仕事があるよ。
101(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:15:15 ID:???
>>91
打ち込み屋…商業設備(箱物)、>>94みたいなバカでもできる仕事、低賃金
プラント…工業設備、要技術、打ち込み屋より高給取り

じゃあ住宅屋は?
102(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:18:16 ID:???
プラント自慢は一般住宅専門スレだろ、キモイ
103ひま電工:2007/05/08(火) 23:23:25 ID:???
そろそろお祭りの出番じゃな。
104(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:24:29 ID:???
>>98
確かにそうだけど、でもやっぱりこのスレの流れ見るとねぇ…w
ところで6kのテープ巻き一日何本できる?
>>102
つ【鏡】
10595:2007/05/08(火) 23:30:23 ID:???
住宅屋って失礼な言い方じゃ、タタキ屋って奴よね。
昔のステップルのイメージで。
電気屋の中でも大工よりで、大変な仕事ですよね。
なんか、つまらん例えでいえば、遊魚船と遠洋漁業がお互い
漁師として、頑張ってますね。
VAでもSVでもCVでもCEでもHPでもええじゃん。
仕事のテク上げる話したいねぇ。
初心者だけどよろしく。

106(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:32:21 ID:???
なんだwプラントプラントって電源屋か
ここはお祭りを生暖かくヲチするスレだから
電電か機械工学にスレ立てたほうがいいぞ
向こうじゃ工事屋はシカトされるだろうが
107(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:34:36 ID:???
ちょいと質問です。
普通のノーヒューズブレーカーが落ちる要素って
過電流以外になんかありますか?
108ひま電工:2007/05/08(火) 23:36:29 ID:???
プレハブストレスコーン使って6KV-CVT38sq2セットでギブアップ。
10995:2007/05/08(火) 23:37:42 ID:???
>>104
トランス側と高圧盤側で状況(工場の仕様、エフコ何段巻き等)のよりますが、
まあ二つ(両端末)ぐらいは、なんとかw
110(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:37:42 ID:???
そりゃあんまりだろ
111ひま電工:2007/05/08(火) 23:38:18 ID:???
Fケーブルを毎日ネチネチいじってます。
112(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:40:35 ID:???
>>101
住宅屋…VA専門、低賃金(一部屋/○円)、打ち込み屋より格下
113ひま電工:2007/05/08(火) 23:41:46 ID:???
お祭りは何でも屋だっけ?
114(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:43:40 ID:???
自称なんでもできる屋
11595:2007/05/08(火) 23:45:00 ID:???
あと、CVとCVTじゃ、ちがいますよw
つまり、何本かといえば、12本です。3線引きで。
皆さんそんなもんでしょ。
3Mのプレハブならその倍はいきます。
半田上げへたなもんでw

116ひま電工:2007/05/08(火) 23:45:55 ID:???
お祭り好きの電気屋=鯉のぼりのセットアップの達人
117ひま電工:2007/05/08(火) 23:49:24 ID:???
>>95
プレハブだと24本!?
6本しかできん私は問題外ですね。。。
118(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:52:44 ID:???
トリプレックスだから三本で一本じゃね?
119ひま電工:2007/05/08(火) 23:54:43 ID:???
オカデンボウヤはどこいった?
12095:2007/05/08(火) 23:55:38 ID:???
>>117
工場いってたらそればっかりやったんですよ。
場合によっては、1,6の2心を通すほうが、はるかに
難しいときもあるでしょう。
121(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 23:58:15 ID:???
今ここ何人いるんだ?
122ひま電工:2007/05/09(水) 00:00:46 ID:???
そろそろアゲアラシって言われそうだからsageでいきます。
>>121
ハイ!
12395:2007/05/09(水) 00:05:33 ID:???
あと、スピードでいえば、1,25の30心を
カッチングダクトなら、500端子結線する奴もいます。
何がちがうのか?w
124(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 00:14:47 ID:???
>>107
マジレスすると短絡、地絡、稀だけど迷走電流
>>108
電気屋止めた方が良いよw
>>109
鉛テープ破くのが特技ですか?w
俺は好条件下だとテープ巻き一日最高7本できますよ
プレハブはその倍は楽勝です
ちなみに特高端末もできます
 
皆もうちょっと頑張れ!
んじゃ寝る ノシ
125(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 00:32:30 ID:???
>>普通のノーヒューズブレーカーが落ちる要素って
>>マジレスすると短絡、地絡、稀だけど迷走電流
MCB、NFBのこと聞いてるんじゃね?
過電流、短絡だけじゃ・・・不要動作は無いと思うが
つーか迷走電流って電車の・・・ry

126(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 00:59:37 ID:???
>>124
コテトリつけてよ
お祭りいないんで暇なんだ
127お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/09(水) 03:22:00 ID:???
 エンジン発電機にイリジウムプラグ付けたらすごく調子(・∀・)イイ!!
128(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 06:46:40 ID:???
ブレーカーついでに質問
よく(?)Fなんかの活線を二本同時にペンチとかで切っちゃって
ボバーンってなるときにELBが動作しないのはなぜ?
129(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 09:21:15 ID:???
ガソリンエンジンにイリジウムプラグは必修
車だとマジで燃費が違う
俺は作業車ガソリンだから車に付けてる
130お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/09(水) 10:48:09 ID:???
>>128 地絡ではないから。 その上で小ブレーカーのほうが主幹(漏電)ブレーカー
よりも過電流に敏感で先に落ちるから。
131(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 11:58:04 ID:???
過電流と言うより短絡時の遮断容量の違いだろうな
132(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 12:15:52 ID:???
昨日のプラント厨はお祭りだったの?
133(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 12:29:47 ID:???
脳の筋肉度は同じくらいじゃね?
しかし文字だけの世界で技能自慢って・・・何だかな〜
動画上げればいいのに

134(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 17:15:50 ID:???
>>125
> 過電流、短絡だけじゃ・・・不要動作は無いと思うが
そう思うならやってみ?
> つーか迷走電流って電車の・・・ry
電車しか知らんのかwこれだから打ち込(ry
>>126
  女兼
>>132
鯉のぼり職人と一緒にすんじゃねーよwwww
>>133
1本1時間だぞ?誰がどーやって撮るのよ?
代わりに知識自慢でもしましょうか?w
135(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 19:22:14 ID:???
内線規定の低圧幹線の過電流遮断器の取り付けに関してなんだけど
どの本やサイト見ても↓こうなっているんだけど
ttp://www.topworld.ne.jp/asiato/k-teiatukansenkairo.html
これってどんなシチュエーションを想定してるの?

主幹ブレーカーと分岐回路保護用のNFBって普通は盤の中に納まってない?
機械を増設した時などに盤の外に過電流遮断器を付ける場合のこと?

でも新しい回路をつなぐ時って
 ↓みたいに盤から各分岐回路を別々に取って行かない?

 ┌──B──              ┌─B──
 │                     │
 │ ┌──B──            ├──B──
 │ │                  ├───B──
 │ │ ┌───B──        │
 │ │ │            ┏━━━━━┓
┏━━━━┓          ┃\      ┃
┃\     ┃          ┃  \    ┃
┃  \   ┃          ┃    \  ┃
┃    \ ┃          ┗━━━━━┛
┗━━━━┛ 
 
上のサイトの方法って、右側の図みたいに盤から太い線を引っ張って、
それをボックスかなんかで分岐させて分岐回路を取っていくのが普通のやり方になるの?
136(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 19:24:17 ID:???
そう何度も釣られてたまるか!
137お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/09(水) 19:58:32 ID:???
>>135 分岐保護ブレーカーの省略規定だよ。これは。


 だから例えば100Aで保護された幹線ラインに60A(55%以上)まで許容される
ブランチラインを繋ぐときはこの60Aの保護ブレーカーは省略しても良い。
と言う意味。 逆に幹線容量の35%(上の例で言うと40A相当)以上の場合は、
ブランチポイントから8メートル以内に保護開閉器を付けなさいと言うこと。
これはマンソンのブランチケーブル設計などで良く問題になる。
パイプシャフトから宅内分電盤までの距離をやたら長くするワケにはいかないのだ。
138(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 20:17:37 ID:???
>>137
マンションを想定するなら、パイプシャフトの分岐点から各部屋の分電盤までの距離ってそんな短くなる?
主幹ブレーカーの定格の55%以上じゃないと分岐回路の過電流遮断器の取り付け位置は自由に出来ないってことでしょ?

主幹100Aで各部屋の分電盤のELBが30Aなら分岐点からの距離は3m以内でしょ?
そんな風に出来るかなぁ

って、解釈間違ってる??
139お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/09(水) 20:55:54 ID:???
>>138 だからそう言うときはブランチ側のケーブルを太くしてやるわけ。
ここで言う電流は主幹ブレーカー容量とブランチ側ケーブル許容電流との関係。

 これは要するにブランチ側ケーブル先で事故があったときにケーブルが燃え出すリスク
をどこまで許容するかという基準でもある。 だから宅内分電盤ブレーカー容量は
ブランチ許容容量以下なら好きにして良い。
140(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 21:28:11 ID:???
>>139
プラント厨に「こいのぼり職人」って言われた時どう思った?
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 22:17:26 ID:???
なんで急に速度アップしてんだここ


まったり技術交換が好きだったのにー
142お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/09(水) 22:51:01 ID:???
>>140 鯉のぼり→加須市→埼玉県→サイタマ!! と、言うわけで2ちゃんねらーは
埼玉がすきなんだなぁ・・・と、オモタ。
143ひま電工:2007/05/09(水) 23:39:26 ID:???
これから明日の定例会議議事録作りだ〜。

お祭り=ハマっこでしょ?
144(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 20:19:26 ID:qORCR6OE
138のケースだと
主幹が100A 枝が30Aなので  最低5.5SQ 

5.5=確か50A前後 ---35〜55%だから8m以内
8スケだとどこでもいい
145(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 23:57:29 ID:???
いくつか質問です。
電工は背の高い人間や体の太い人間には向いてないのでしょうか?
強電を扱う場合死なないために、人より先に電線触るなってのは常識なんですか?
その場合、検電器を使えばいいと思うのですが使わないものなんですか?

今働いてる場所の上司が自分に投げてきた言葉です。
電工に転職する予定です。

146お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/11(金) 00:20:14 ID:???
>>145 それもずいぶん蔑視的な発言だなぁ。 辞めて正解かもな。

 正直言うと、背が高いほうが配線やるのは楽(有利)。痩せのほうが狭いトコ
潜ったり天井裏上がるのは有利。 (まあ、ある意味当たり前だけど)

 でも、背が低くてもちゃんと足場作ってガシガシ配線するオッサンもいるし、
百貫デブでも天井裏器用に歩いて配線する香具師もいるからあくまでも一般論。

 それに、「触ったら死ぬよ」なんてトコはちゃんと停電してさらにその確認と
安全処置(検電確認・短絡接地)するのは常識だし、どうしても活線の場合は
十分に段取りして安全防具で身を固める。

 >強電を扱う場合死なないために、人より先に電線触るなっ
なんて、今時しごきのきつい所でも冗談にも言わないよ。
万一事故ったら会社つぶれるから。マジデ。
147(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 00:45:03 ID:???
人より先に触るっていうのは停電、検電後の事だろ
会社によっちゃよく見かける光景だけど
お祭りって本当に現場やってんの?
148トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/05/11(金) 05:13:16 ID:???
>>145
一般住宅配線の方だけど、背が高い電工と太い電工いるよ。
でも、いくらかと痩せていないと床下に潜るとききついけど…、
149(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 06:07:17 ID:RZ7D9nDs
お祭り!今日の現場教えれ!どんな現場でどんな仕事か見せてくれ。

青葉台在住なので近いぞ
150(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 06:24:53 ID:???
>>149
お前ウザイ
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 09:21:02 ID:???
お祭りっていつ寝てんだ
昼間寝てるのかね
152(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 10:06:26 ID:RZ7D9nDs
>>150

何故?
153(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 10:30:36 ID:IR/FNKTA
154お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/11(金) 16:09:20 ID:???
>>149 つきみ野のリサイクル屋でPC設定やってる。で、6時からこんどは
下鶴間の工務店で大和まつりの山車の架装(音響設備搭載)。
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 17:04:28 ID:???
今度はPCに詳しくて音響もやっちゃうアピールですか?
156(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 19:42:47 ID:???
ブレーカーとか漏電遮断器に書いてあるAFってなに?
アンペアフレームって結局何をさしてるの?

アンペアって定格じゃないでしょ?
フレームって遮断器自体のサイズ?
でも大きさ違っても同じ30AFって書いてあるし・・・

いつも、気にしつつも定格電流と、極数と過電流素子の数で選んでるんだけど
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 19:52:25 ID:???
とりあえずカタログの技術資料読めばいいと思うよ
158(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 19:52:36 ID:???
文字通りAFはアンペアフレームといってブレーカーの外寸の大きさの事
159(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 19:57:13 ID:h3HsVGQH
AFとは端子部に流せる電流値の事
30ATで30AFだと電源側送り取り不可 30ATで50AFだと残り20Aの送り取れるって事
無理やり2本渡らせたりすると端子焼損やビス破断、太すぎる電線を無理に接続すると相間絶縁距離が短くなり危険である
160(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 20:17:39 ID:???
>>157
松下のカタログには出ていないんだよね

>>158-159
どっちが正解なのだ!?
161(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 20:25:09 ID:???
普通、AF=アナルファックだろ
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 20:34:28 ID:???
>>159
ATってなんですか?
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 20:50:20 ID:???
オートトランスミッション
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 20:53:04 ID:???
オートマティクトルクコンバータ
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 22:25:26 ID:???
>>149
報告まだ?
166(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 00:07:19 ID:???
>>156
漏電遮断器や配線用遮断器の対象規格であるJIS規格では「フレームの大きさ」は次のように定義されています。

「定格使用電圧、絶縁性能、温度上昇、定格遮断容量など遮断器の諸機能に関連する動作機構を、同じ寸法の容器に収めることができる最大の定格電流の値 をもって呼ぶ容器の大きさ。アンペアフレームと呼称する。」

したがって「最大の定格電流の値」以下の定格電流値を持つ同一寸法の遮断器が存在することもあったり、定格電流が同じなのに「フレーム」が異なる遮断器も存在することになります。

>>162
AT=アンペアトリップ ・・何アンペアで遮断するかを表わす。
167(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 05:40:21 ID:???
>>165

まさかあんな雑件だとは・・・スマソ追い掛けきれないよorz

お祭りリサイクルの店って前ガソリンスタンドだったとこにあるやつか?ジャンク屋みたいなやつか?

ここ「電気工事」の板だぞおまえ
168お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/12(土) 10:55:11 ID:???
>>167 惜しいな・・・もうちょっと北。  あの街道(旧16号線)は
なぜかリサイクル屋が大井。
169(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 11:47:38 ID:j+v+JAHX
各スレで池沼書き込みすんなよ
で、電気工事はいつやってんの?脳内?
170(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 13:19:48 ID:???
電動圧縮工具が重い…
あのサイズで64式並みの重さじゃさらに重く感じる
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 13:42:14 ID:???
電気工事の「板」じゃないけどな
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 14:00:16 ID:???
でっていう
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 18:03:23 ID:???
ご教授お願いします。
ボッシュのバッテリー式のサンダーとジグソーは使えますか?
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 18:27:49 ID:???
>>173
ジグソーはいいけど、サンダーはちょっとな…
使用頻度の多い現場だと充電式はオススメできない
(徐々に威力が落ちて、何度も充電パックを買い替える羽目になる)
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 18:29:27 ID:cg55FD3b
>>174
ありがとうございます。
検討してみます。
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 19:31:09 ID:???
>>170
今日ひさぶりにCVT325をロボットで圧着したが、1本やっただけでハーハーゼーゼー。
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 19:41:44 ID:???
325できるやつあんの?
それともロボって油圧圧着器の総称?
178(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 22:37:29 ID:???
>>176
うぉぉおおぉぉすごいですね。どこの現場ですか?


お祭りさんも圧縮工具持ってるんですか?
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 22:43:14 ID:TuQygd8u
誰か電柱昇って一人で圧縮してくる猛者はいないか!?
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 23:31:04 ID:???
325あたりだとロボットで圧着するよりもケーブル支えてるだけでも結構辛い。
一度ケーブルカッターで切ってたら、切れた瞬間気を抜いてたせいか体持って
いかれそうになった(恥)
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 23:38:28 ID:???
>>177
イズミの電動油圧式(14.4VDC)なら325sqまでいける。
ただ、そうそう使うもんじゃないし買ったら結構な値段するから
レンタルで使うけどな。

325使うとすれば高層マンションの住戸縦幹線か?
182お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/13(日) 00:42:05 ID:???
>>178 カクタス社製の充電式圧着器持ってる。

 ここの板だと「お前がそんなの使うのか」とまたバカにされそうだが、
此も結構使うんだよ。 オリジナル分電盤(改造分電盤)作るときとか・・・。
22,38あたりがよく使うよね。

>>177 そう呼ぶ電工さん多い。 見た目がロボットの手に見えることから。

 東電とか外線屋さんだと高所作業車の油圧取り出しで圧着掛けてるよね。
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 00:45:47 ID:???
六角の圧縮端子じゃ・・・・・・
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 01:05:32 ID:???
なんかさ、お祭りが可哀想になってきたよ
勘違いエスパーというか・・・
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 01:11:54 ID:???
ただのネット電気屋で埋もれ刺すには勿体ないくらい勉強熱心だな
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 01:14:44 ID:???
>>180
電工になりたての頃、CVT200を通線するのに駐車場に見よう見まねで
8の字書いてたら、書き方が悪かったのか8の頂点が突然起き上がって
きて顔面にヒット・・・亀田某の右ストレートより強烈だったかもww
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 01:19:13 ID:???
>>176>>181 チームワーク良すぎ
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 05:50:01 ID:???
圧着と圧縮って別物じゃないの?
189(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 11:26:09 ID:???
>>188
そうだよね
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 12:36:05 ID:???
で結局お祭りは圧縮やってるの?
191(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 14:54:32 ID:???
おまえら休みの日とかなにしてんの?


…仕事してるとかは無しな。
192(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 15:30:28 ID:???
ナイフ研いでるww
193(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 15:32:55 ID:???
気まぐれに、そこらの電柱に登ってる
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 16:32:56 ID:???
脚立に油さしてる。
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 16:34:10 ID:???
パイラックの爪組んでる。
196(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 16:53:50 ID:???
そこらのメガ当たってる。
197お祭り電工:2007/05/13(日) 17:06:09 ID:???
信じてもらえないと思うけど、鯉のぼりポールを建柱しています。
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 18:06:14 ID:???
サバゲー参加
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 18:15:44 ID:0TP9dBMQ
今日は残材で工事やってた
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 20:42:00 ID:???
分電盤の銅バーはなんでN相が他の2相より前にでているか知ってるか?
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 20:49:59 ID:???
>>200
なんで?
知ってるなら教えて
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 20:59:42 ID:???
プレッシャーが手前にあるより安全だろ
感電する前にELB作動して守ってくれるし
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 21:32:42 ID:???
>>200
N相が前に出てない盤なんて幾らでもあるし
つかお前のいう盤とは電灯分電盤限定なのか?w
そもそもお前はN相の役割が何なのか理解してる?
>>202
分電盤は感電する事を前提に作ってない
204お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 01:02:10 ID:???
扉を開けると・・・・

「危険・感電の恐れアリ。カバー(内蓋)を開けるな。」

内蓋を開けると・・・・

「危険・感電の恐れアリ。充電部に触るな」

もうね、バカかと、アホかと・・・・。
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 06:03:55 ID:???
N相は若手のお笑いなんだよ。
前へ前へと。
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 07:37:51 ID:???
>N相が前に出てない盤なんて幾らでもあるし
つかお前のいう盤とは電灯分電盤限定なのか?w
そもそもお前はN相の役割が何なのか理解してる?

ん?
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 11:47:35 ID:???
何アンペアにすると良いの??
60くらい??
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:00:49 ID:???
で、お祭りさんも圧縮やるんですか?
209お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 12:28:47 ID:???
布団の圧縮はやるけどHDDデーターと幹線の圧縮はやらない。
210お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 12:30:20 ID:???
と、思ったら東電引き込みのA・Bスリーブは圧縮だった。
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:34:25 ID:???
んー、応援に行った現場だが、盤移設で幹線CVT150が足りなくて、天井裏でジョイントしてたよ‥

まぁ諸事情あるだろうが、又そのジョイントが両端端子上げしてボルトナットで締めてるんだよな‥

これ工場とかのラック上でアースを何本も繋ぐのに見たことあるけど、幹線だと電気的に容量とか加熱平気なんだろうか? 盤のメインは300AでキュービクルのMCBも300Aだったし、怖い現場だったw
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:37:42 ID:???
>>211
>盤のメインは300AでキュービクルのMCBも300Aだったし、怖い現場だったw
ん?
問題あるの?
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:40:20 ID:???
あれ? 普通盤のメインてキュービクルより小さいのつけない?
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:45:45 ID:???
大抵小さいのつけるが同じだと何が怖い?
215(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:46:44 ID:???
>>209-210
お前いい加減にしろよ?ここは電気屋のスレだぞ?
大体電気屋で引込もやってるなら電力から圧縮の講習の案内こなかった?受けてないの?
それとも電気屋じゃないのか?なに偉そうに無様な知ったかさらしてるんだ?
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:49:31 ID:???
過去に一度同じ容量のブレーカーつけてた現場でキュービクルのブレーカーが先にとんだ事があったよ。

めんどくさいじゃん、入れに行くの、しかも電気屋いなきゃ入れられなくね?
217(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:59:32 ID:???
めんどくさいのはわかるが何が怖い?
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 13:04:46 ID:???
>217
あぁ、店舗だったからさ営業中とか万が一とんだら問題でかくなるでしょ、それを怖(rx
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 16:32:00 ID:???
今日の仕事おしま〜い事務所戻るかな…

東京電力管内って圧縮接続やってないの?
220お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 21:51:36 ID:???
>>219 14スケ超えたら委託(請負)出来ないし、実質3.6ミリの範疇しかやらないので
油圧圧縮機のお世話になることはないね。
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 22:17:54 ID:???
本当に電気屋ですか
同業者がやってたの見てただけで出来る気になってませんか



3.6???
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 22:40:34 ID:???
そーだね
委託引き込み可能なのはサンニーサンデーまでだね
223お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 23:36:31 ID:???
>>221 此でも信じない・・・だろうな。

 つ http://www.robot.ne.jp/~znkan/explored_address/search_address.php?address=725

下の方にちゃんと載ってるけど探すの大変だし探す気も無いだろう・・・。
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 23:50:34 ID:???
まあ、委託業社である事と仕事上の経験が比例するとは限らないしな、
委託は2名以上の免許もちでアホでも個人でも取れるんだし

圧縮なんてそんなもんケーブルが円圧なら圧縮端子付けるだけじゃねーか?

それよりお祭りは住所や電話番号まで晒して何がしたいんだ?
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 00:08:15 ID:???
>>223
あれ何の表?
ctrl+Fやるから社名教えてよ(・∀・)
226お祭り電工:2007/05/15(火) 00:12:52 ID:???
岡○です。
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 01:12:13 ID:???
すいません東京電力管内って巻き付け接続なんですか?
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 12:58:21 ID:asSG1ZYJ
お祭り!一人なのにどうやって委託出来るんだ?

東電に電話するぞ!
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 13:08:20 ID:???
つ 名義貸

個人は皆そうだよw
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 16:15:35 ID:???
流れがよくわかりませんがとりあえず貼っておきますね

923 名前:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2007/04/24(火) 12:51:34 ID:???
>>920 正解はこちら つ http://profiles.yahoo.co.jp/okaden75?photo

938 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 20:34:02 ID:???
>>>>923
!?オカベ!!!!お祭りはお前だったのか!
さすがにここで私の本名晒すわけには行かないが小学校一緒だったぞ!
お前全く顔変わってないぞ!
みなさん岡部をイジメないで!イジメられても逆にみんなから人気と取るようなまさにお祭り野郎
変わってないな〜空気少し読みなさい。

940 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 20:58:00 ID:???
http://profiles.yahoo.co.jp/okaden75
既に本名晒してんだろ

954 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 20:04:46 ID:???
>>946 なにこの超クソコテ?ユアテックソ並にうざいな

955 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 20:18:39 ID:???
>>954
ネットでもリアルでもまともに相手してもらえない故
叩かれても相手にされてると脳内変換してもだえ喜ぶ
小学生の頃からそうやって自分を保って生きてきた池沼
相手にしないのが一番

957 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 23:26:52 ID:???
>>955
だよね。同級生出て来て池沼確定なんだから、電車で池沼が騒いでも「テメェーこの野郎」とはならないもんな。
優しくスルーしてあげよう。
ここは岡部の日記帳
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 18:46:49 ID:???
関東では、引込線の圧縮接続やってないのか?
…お祭りのレスみて疑問に思ったんだ…
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 20:33:12 ID:???
>>231 通訳
210 名前:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI 投稿日:2007/05/14(月) 12:30:20 ID:???
と、思ったら東電引き込みのA・Bスリーブは圧縮だった。

>>布団の圧縮はやるけどHDDデーターと幹線の圧縮はやらない。
六角の圧縮端子じゃ・・・・のこと
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 21:52:51 ID:???
電気屋になってなじめなかったことがいくつか

何でサンダーなの?!ディスクグラインダーなじゃね?
ハンマードリルでしょ。「ボッシュ」なんていうから初めに目に付いた
ジグソー持って来ちゃったよ。
だから、メーカー名で言うなって。これは差込コネクタ。「ワゴ」じゃないって。
ってか、これ「OKコン」だし。
だから、メーカー名でいうなって。「ヒルティ」って、これ「ボッシュ」じゃなかったのかよ!!

なんでも省略すんなって。「.6(テンロク)」。
「いちろく」とか「いってんろく」って言ってヨ。「いち」を省略したら太さ変わっちゃうでしょ!

でも、最近ではもう「ウィン、ウィン」って言われれば、ドリル。
「ダダダ」ならインパクト。なんかみんな幸せになればいいと思う。


234(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 21:58:13 ID:???
>>233
サンダーは電気屋特有の言い方ではないんjない?

ワゴは先発メーカーだからしょうがないでしょ
ホッカイロって言うだろ、ウォークマンっていうだろ??

テンロクって言う?
うちの周りじゃイチロクだけどなぁ

車は1600をテンロクっていうなぁ
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 22:07:37 ID:???
制御屋だがコンマゴで0.5sq

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
>サンダー (sander) は英語で砂、紙やすりで研磨する装置のこと。

単なる英語か
砂というか砥石だけど
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 22:09:27 ID:???
「いちろくに」とか「いちろくさん」って言ってる
俺は親父に工事教わったんだけど親父は言わないんだわ
知り合いのトコに初めて応援行った時言われて「ハ?なにそれ?」ってなった
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 22:10:04 ID:???
電コネ>>>>>>>>>>>>ワゴ
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 22:37:57 ID:???
意図的に圧縮の話題から逸らそうとしている勢力がいるな
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 22:43:07 ID:???
圧着と圧縮とどう違うの?

電気と電器と電機ってどう違うの?

電動機と変圧器ってなんで「キ」の感じが違うの??

長年の疑問なんだ、誰か頼む
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 23:30:32 ID:???
ケーブル関係は大体略していう事が多いね。
わかりやすくするためにあえて平仮名表記にすれば・・・

0.65・・・こんまろくごー 0.9・・・こんまきゅう
1.25・・・てんにーご 1.6・・・てんろく
3.5・・・さんごー 5.5・・・ごーごー
22・・・にーにー 38・・・さんぱち
225・・・にーにーごー 325・・・さんにーごー

ローカルな言い方でしょうけど、活線・死線を調べる
ラインチェッカーのことを「ピコピコ」という人がいますね。
あと、絶縁被覆付スリーブのことを「おっぱい端子」とか。
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 23:32:05 ID:???
岡電坊やはまただんまりか

ローカル自慢もどうでもいいんだけど
242(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 23:32:15 ID:???
おっぱい端子って最初に名付けたやつはすごいよな
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 23:41:47 ID:???
>>239 質問サイトで聞けば
>>圧着と圧縮とどう違うの?
圧着凸凹、圧縮() 圧縮は引っ張り強度が必要なところ&端子部の性能が確実に必要なところ
と書いてあった

>>電気と電器と電機ってどう違うの?
エネルギー自体、それだけで用途になるもの、それ+機械設備
と考えてみた
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 23:46:45 ID:???
>>239
> 電気と電器と電機ってどう違うの?
学生のとき習ったのは英語表記から派生してるといわれているという事。

電気はElectricity つまり物理学で言う電子が気中に発した状態のもの
電器はElectric appliance つまり電気を使う機器
電機はElectric equipment つまり電気を使う道具

転じて

電器とは主に家庭で使われる電化製品
電機とは主にモーターなどの原動機やそれを用いた機械

を指すとされている。
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 23:52:10 ID:???
おっぱい端子どころか
包茎スリーブ
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 23:55:03 ID:???
足場の鋼管ジョイントをチンコっていわね?
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 09:35:43 ID:???
通線剤がローションはガチ
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 12:36:55 ID:6+2jXgl/
岡部答えて!一人なのに委託なの?
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 13:26:54 ID:???
インパクトでタップ切ったけど…ドキドキもんでした。
いつ、折れてもおかしくない。
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 18:56:45 ID:???
>>235
今の今までサンダーって「thunder」かと思ってたorz
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 20:50:45 ID:???
東京電力管内は圧縮じゃないのか!?
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 21:13:50 ID:???
DIY の >>902>>905ってどう思いますか?
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 21:14:48 ID:???
DIY の >>902>>905ってどう思いますか?
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 21:30:35 ID:???
圧縮果汁100%
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 18:44:00 ID:delyjyeq
既出ならゴメンだけど・・。

登録電気工事業者に係る手続

近畿:初期登録9万円ってボリすぎと
思わない?

収支報告もなんも無しで、9万円。。

どうしてる?
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 18:57:45 ID:delyjyeq
リンク貼っとくね。

ttp://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/koujigyou.htm#tourokuhouhou

上記の“近畿”は間違い。書いて無い事に・・。
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 21:43:36 ID:???
おれは都内だけど、¥22000だった気がするよ
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 23:29:19 ID:delyjyeq
レスありがとう。

初期登録料(税)が9万で、更新費用は常識的金額なのよね。

業者仲間(滋賀県(多分))は2万て言ってた。

9万は払えねぇなぁ。

新設なら名義借り。

容量アップなら、無視で行くか・・。
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 11:53:55 ID:???
幹線125-3cだが 古いのと配管の際から皮むいてるからSVだかCVだかわかんね‥

調べるにはどうしたらいいかな?
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 12:15:43 ID:???
絶縁体の材質とか圧縮とかで
しかしSV、CV以外にもケーブルはある訳で
さらに125とかの古いケーブルはCVのようなケーブルとかもあるし

調べたい理由は?
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 14:49:35 ID:???

>290
改装工事で容量が既存より少し増えます、建物は29年前の施工で幹線に50スケなんかもあるんですが、うちの工事の負荷と既存の負荷合わせて345A。
東電との話で既設幹線がCV125Aなら340AまでOKで5Aオーバーだが実質建物のオーナーの許可があれば申請は受けられるとの事。

そんでSVだと許容電流から話にならない感じです。
262お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/18(金) 23:33:48 ID:???
 竣工図面残ってないかい? まあ、あれば悩まないのだろうけれども・・・・
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 00:33:16 ID:???
>>261
ケーブルの芯線周り被覆の状態でだいたいケーブルが判別できるぞ。
触ってみて被覆がゴムっぽい感触があればSV。
プラスチックのようなツルツルするような感触ならCVの可能性が高い。

また、経年劣化で被覆にヒビ割れが出てたりしてればそれもCVの可能性大。
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 00:40:29 ID:???
>262
それが割と丁寧な系統図が既設盤に入っていましたがケーブルの太さのみで種別は記載無し、一見丁寧だが現場とはかなり違ってましたw

CVとSVの見分けで、SVだと赤白黒がはっきりしていて、CVだと少し透明がかっているって認識なんだけど、やっぱ曖昧ですよね‥
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 00:46:49 ID:???
>263
レスどもです、確かにツルツルで特に白は銅が見える程透明感がありました。

もうCVって事でいいかな、いいよね! もう温度の問題なら開閉器盤にエアコンつけるから勘弁してくれorz
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 00:57:13 ID:???
>>265
白線が透明っぽく見えたのならCVで間違いない。
藻前の見間違いでなければ、の話だが。
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 00:57:25 ID:???
ケーブルの種類もわからん奴が代人やってんの?
工事後も付き合う客ならCVであろうがもっと余裕もたせとけ
つうかここで聞くよりまともな電気屋に見てもらえ
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 01:03:42 ID:???
>>266
藻前ってお祭りみたいなレスすんな(・∀・)ニヤニヤ
269お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/19(土) 01:14:16 ID:???
 でも考えてみたら ビル・マンソン 幹線でSVはあまり見ないよな。
ほとんどがCVまたはCVT(CVQ)。
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 01:24:15 ID:???
東電もおかしいんじゃね?
>> 古いのと配管の際から皮むいてるから
配管内・・・
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 02:35:10 ID:???
ここで何故ビル・マンションの話になるのかがわからん

>>270
それ突っ込むとカオスになるぜ
どうせ状況説明すら満足にできんだろうし
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 06:56:43 ID:???
0.7
273お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/19(土) 10:04:06 ID:???
>>271 個人邸宅とかで125スケ入れているわけ無いでしょ。

あ、あの「何とか還元水」の政治家の家(というか事務所)はそうか・・・。

 あと使うとしたら工場とかだけどそう言う場合は明らかに自家用だから
東電申請絡まないし・・・・。
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 14:06:13 ID:ofg4d9zH
質問してる奴は工場だと書いてる
だから空気読める奴は適当にスルーしてる
相変わらずだな岡部
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 14:25:17 ID:???
>>273
お前のまわりでは工場=自家用ですかそうですか
エスパーだな相変わらず

本 当 に 電 気 工 事 や っ て ん の ?

話は少し変わるが
ギリギリで低圧受電してる所の電力会社からのプレッシャーとかわかる?
276お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/19(土) 14:39:53 ID:???
>>274 「改装工事」とは書いてあるが「工場」とはどこにも書いてないぞ。

>>275 力75A+灯100Aの壁だな。 総容量50KVA以上になると
キュービクルの世話になることとなる。
125スケでぎりぎり(345A)というのならどう見ても50Kは超えている。
これでビルマンソンの幹線でなければどうみても自家用。 それもちょっと大規模。

 キュービクル受けを回避するために2名義で入れている所なんかもよく見るよ。
建築仮設なんかもそうだな。 現場の方にゼネコン名義、事務所の方に設計所名義
でそれぞれ100+75で受電。 工場でもキュービクルススペース無い所なんか
そう言うところあるね。ホントはある意味違法なんだけど。 でも東電もあまり
つっこめないようだ。 このあいだ神電工組の総会あとの懇親会で東電の人と
そんな話をした。
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 15:46:29 ID:???
>>276
> 「改装工事」とは書いてあるが「工場」とはどこにも書いてないぞ。

頭だいじょうぶか?

> 個人邸宅とかで125スケ入れているわけ無いでしょ。
> あと使うとしたら工場とかだけどそう言う場合は明らかに自家用だから

125スケ=工場=明らかに自家用と言ってるようにしか読み取れないんだが
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 15:50:07 ID:???
ああ、>>274は工事と工場の区別がついてないのか
てっきり>>275へのコメントと読み違えた
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 19:56:24 ID:???
>>276
弾力供給の事はご存知?今は・・・

電灯・動力が各々49kVA以下且つ合計98kVA以下
もしくは
電灯+電灯+動力がそれぞれ49kVA以下且つ合計147kVA以下

なら低圧受電が可能なんだけど・・・。
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 20:59:14 ID:???
お祭りの書き込み時間みてるとさ
工事どころが仕事すらやってないみたいに見えるんだが
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 21:01:44 ID:rj+VuNkr
だからぁ、お祭り一人で委託なのか?
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 21:13:31 ID:???
お祭りってリサイクルショップのおやじだろ
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 21:15:40 ID:???
お祭りって童貞?玄人除いて
あとピーナに貢いでたってホント?
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 23:02:42 ID:???
>>4
たかが地方の一企業の 単なる「職人会社訪問セールスマン」のクセに
勘違いし始めている○じ○り部長のせいではないでしょうか

あの人 そのうちどこぞの職人会社社長に刺されるんじゃないかな…


285お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/20(日) 00:30:16 ID:???
>>279 それは知らなかった。規制緩和されたのか。
まあ、最近では「低圧高負荷」なんて契約もあるしな。
あれって、ちょっと区別付きにくい。 メーターに低圧高負荷ステッカー作って
張るべきだと思う。(契約変更とかのと気に確認に手間取ることも少なくない。
窓口で既設照合掛けてカード漁ってきて初めて発覚する。)
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 01:26:47 ID:???
最近は戸建でもバカみたいに負荷増やして弾力契約にする需要家も多いよな。
2年前にやった新築戸建(RC3階建)で電灯1φ3W200A(40kVA)の主開閉器契約、
動力が18kVAの負荷契約ってのがあったな。
なんたって宅内にエレベータや自動ドア、サウナ2箇所、ACは全て天カセのPAC、
キッチン機器は全てドイツのミーレ、AEG製。
そりゃ弾力契約しないと送れないわなw
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 01:44:53 ID:???
>>285
仕事してる?
リサイクルショップ?
一人親方?
童貞?
なんでいつもすぐ逃げるの?
288お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/20(日) 07:29:50 ID:???
 団地に住む漏れからすれば、戸建てで低圧CTがある豪邸なんてどん引きであります。
(でも一度だけ見たことある)
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 11:43:19 ID:???
見たってのが自慢?施工したの?
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 12:53:17 ID:PVS7b+EP
>>288

一人なのに委託?漏れも委託工事店になりたいんだが、盗電の組合入んのがだりぃ〜
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 13:39:56 ID:???
お祭りさんも圧縮やるんですか?
292(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 14:34:03 ID:???
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/4640.jpg
Fケーブルを這わすのはこんな感じでいいでしょうか?
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 14:34:58 ID:???
問題なし
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 14:48:03 ID:???
教えて下さい。
私はあちこち、応援に行くのが主で〜いろんな現場に対応する為、
ついつい腰道具が重くなりがちです。
ヘルニアなんで、ツラいのですが…いい方法ってありますか?
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 15:46:47 ID:???
>>292
次からはステップルでとめなさい
君が使ってるのはコンクリ用
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 16:00:45 ID:???
>>294
早く後継者を育てて経営に専念する
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 16:45:02 ID:???
>>293
安心しました。

>>295
コンクリート用でしたか・・・・残念
ステップルって打ち込むときの力加減が難しそうだったので
線が潰れなさそうな物を購入しちゃいました
298お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/20(日) 17:56:42 ID:???
>>289 見ただけ。ただ、珍しかったのでついまじまじと観察してしまった。
流石豪邸だけあってキッチリとキャビネットに収まって地中配電だったよ。
勿論コンビニや工場の低圧CTは見慣れているけど。

>>290 電氣工事組合にはぜひご入会ください。

 つ http://www.denki-kanagawa.or.jp/

>>294 腰パット装着したら? あれ結構良いよ。あるいは布バケツにするとか。
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 18:12:56 ID:???
仕事してる?
リサイクルショップ?
一人親方?
童貞?
答えないってことは事実と思っていいの?

世の中の組合と呼ばれているものは大抵いらんな
神奈川は知らんが俺の地元じゃ
一人親方からみかじめ料とってるだけの存在でしかない
会社にしてる所はみんな抜けてる
組合を無くそうと言う話が何度も出るんだが
お祭りみたいな奴が何故か強行に反対する
そいつらが仕事してる所見た事ないんだが
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 20:09:59 ID:???
怒るベクトルを間違ってるお前を300回殴ってやる
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 21:03:35 ID:PVS7b+EP
>>298サンクス

しかし一人で委託工事店にどうやってなるの?
戸建の簡単な引き込みぐらいはやりたいんだよ。

お祭りさんの方法教えてちょ!
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 21:11:21 ID:???
アメリカみたいに「物言う組合」だと良いんだが、日本じゃ無理だよね
監督官庁も跨るし、将来交通省に食われるんじゃね?
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 22:35:50 ID:???
>>294
サスペンダー使ったら。最初からついてるやつと、今使ってるのに後付けできるやつもあるし。
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 22:49:09 ID:???
ここには関東の電気屋いないのか!?
関東では引込の圧縮接続やってないのか!?
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 08:35:32 ID:???
>>299
外野だけどしつこすぎてうざい
個人糾弾キャンペーンしたいなら専用のスレ作ってそっちでやってくれ
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 08:51:15 ID:???

そだな、ウザスレあたりで頑張っててくれれば問題ない。
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 11:03:41 ID:???
しつこい連中もお祭りもどっちもうざいけどな
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 12:28:02 ID:???
電気屋のふりするお祭りが悪いんだろ?
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 14:55:18 ID:???
315 名前:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI [] 投稿日:2007/05/21(月) 08:46:27
テレ朝スパモニ特集 キター

316 名前:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI [] 投稿日:2007/05/21(月) 08:55:32
・・・けど、5分せずにオワタ

普通の電気屋さんなら朝礼終わって仕事に掛かってるのに余裕ですね
擁護レスと時間がかぶってるのは仕様ですか?
310(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 15:12:20 ID:???
うざいからスレ作ってよそでやってくれ
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 15:44:47 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑

10個ぐらい上までお祭りの自演wwww
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 18:01:39 ID:???
CVとSVの選択方法の質問です。
CVのほうが、被服剥いた部分の後処理以外は、いいことだらけのような気がしますが
SVを使わなければ駄目な所や、SVの方が向いている用途がありましたら教えて下さい。
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 19:13:03 ID:idtQQvTm
SV=紫外線に比較的強いので仮設や屋外に適する
CV=絶縁性に優れ長距離の配線や長さが短い場合許容電流が大きく取れるので壁立ち下げなどでは1ランク細くできる

SVは安価で端末処理が容易


314(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 20:02:34 ID:CWpYmps+
301

委託工事店?

そんなんなって無いけど引き込み工事やってる。

登録工事店にもなって無い。

指導されるが、初期登録税9万は払えない、払いたく無い。
(9万円分の仕事して無いから。)

ちなみに罰則規定はあるし、登録店で無かったら
新規引き込みの時は手こずるらしい・・。

検査が入るンだって。

名義借りしたら?

315(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 20:03:43 ID:???
>>長距離の配線や長さが短い場合
???
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 20:23:12 ID:???
>>313
312です。
CVの紫外線対策さえしておけば、CVのみでも良さそうですね。
最近というか、銅価格高騰してからSVとの価格差が減ってるので不安でした。
どうもありがとうございました。
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 21:13:39 ID:Rj0jQFyg
今日、近くでやってる電気工事で、野外にケーブルヘッドがあるんだけど
上向きで電線管にパテは盛ってあったがケーブルを7〜8本束ねて入れてあった
・・・雨が降ったらケーブルを伝って電線管内に入ると思うのですが・・
普通はこの様なときはケーブルヘッドを下向きにするんじゃないでしょうか?
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 21:17:05 ID:???
>>317
まぁそうですねwww
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 21:24:39 ID:???
確かにそうだねとしか言えんな
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 10:01:03 ID:???
設計事務所で働いている新人です。

あの電線許容電流を調べるために、内線規定(2005)を読んでみたのですが
ページ58からページ67まで、それと思われる表が5個も6個もあるのですが
どれを参考にして、計算すれば良いのでしょうか?

EPSから店舗盤に至る幹線です。

ちなみに条件は、ショッピングセンター内におけるテナントになります。
店舗内における空調などは共用部からの受電になるので、あくまでも
リースライン内における照明・コンセントのみです。
総アンペア数は124A、約12400Wです。テナント分電盤までの距離は固定ラック上にて
約83mです。盤の仕様は単相3線式になるようです。

以上の条件で電線の種類、太さをご教示くだされば幸いです。
金額も参考に出していただけますとなお助かります。
321(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 12:21:21 ID:???
まあ、オジン臭い事いうと、最近は「初心者」や「未熟者」であることを「恥」と
思うどころかむしろ開き直る香具師が多いような気がする。
昔は未熟であることそのものが恥ずかしくて「人には聞けない○○」みたいな
参考書読んだりこっそり練習したりして人知れず早くその域を脱しようとしたものだ。
そんな美学があったと思う。 ところが、「初心者だから大目に見て」みたいなのが
あらゆる分野で蔓延しているように思う。 勿論初心者は初心者なのだから
謙虚になって教えを請うのはとても大事なことだし、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
とも言うけど、だからといって何しても良いというわけではない。
大目に見て貰おうとか自分で調べたりする努力もしないというのは情けない。
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 12:48:34 ID:???
>>321

わかんねえんだったら、シャシャリでるなよw
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 13:36:29 ID:???
ゆとり大爆発!!!!!!
内線規定全部読めば解決、先輩か下請けの電気屋に聞け
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 14:24:42 ID:???
>>323

だからさwわかんねえんだったらさ〜

シャ シャ リ でるな っつ〜の
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 14:24:57 ID:???
 つーーか、こういう質問する香具師って、自分で内線規定広げて設計
とかしたことないんだろうな・・・。
建設板に出入りする者としては恥ずかしいと思え。
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 17:16:11 ID:???
>>322,324
つまんねー釣りだな
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 17:17:12 ID:???
> 以上の条件で電線の種類、太さをご教示くだされば幸いです。
> 金額も参考に出していただけますとなお助かります。

見ず知らずの他人に仕事丸投げかよ。ありえねー
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 17:56:40 ID:???
>>320
内線規定2005の、772ページあたりの図じゃだめですか?
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 18:21:14 ID:???
>>320
そんくらい自分の子飼いの電気業者に聞きなさい。

その上で何点か質問。
必要な負荷はわかりますが上流側の開閉器はその負荷分賄えるか確認してますか?
賄えないなら建物側工事(甲工事)が発生しますよ。
あと、負荷を100V換算で125A必要との事ですが、負荷需要率を考慮すれば100A以下で
済むのではないですか?需要率計算はちゃんとしてますか?
どんなテナントか知りませんが、例えば照明回路を200V化する事でアンペア数を抑える事も
出来るんです。お客さんに有利になるようにするのも設計としての仕事ですよ。
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 19:03:42 ID:???
>>320
線はCV-T、サイズは60スケ
金額は今の相場が分からんから何とも言えん

つか自分で調べる努力をしないといつまで経っても伸びないぞ
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 19:19:06 ID:???
土曜日に、会社近くの小学校で運動会があるんだが、
鯉のぼり飾るからと、高所作業者+オペレーター一人を出してくれと電話が…
で俺が行く羽目になったんだ…しかも朝五時に…んでもって
運動会終わったらすぐ外すんだと…
俺はお祭りじゃないからな!
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 19:49:24 ID:???
運動会とかお祭りとかって仮設の電線が山ほど出るから今みたいに銅が値上がりしてるときは嬉しいよなぁ
ただ、準備や後片付けが忙しいのがなんなんだけど
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 19:59:04 ID:???
なにが嬉しいの?
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 20:04:09 ID:JXWXPQ6u
気になるので・・・
内線規定でなくて内線規程ですから・・・・・・
ついでに、保安規定でなく保安規程ですよ。
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 20:55:03 ID:???
>>329
店舗の単相はほとんど照明だから需要率は100%でいいんじゃね?
ショッピングセンターなら俺は100でいく

あと200ボルトにしてもそれほど変わらないんじゃない?
200でやるのが好きだけど
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 23:08:56 ID:???
>>329
確かに電気料金別契約の店舗だと100A超えるか超えないかは大きいな。
ディスプレイだけのショップなら意匠もあろうけど極力100A以内に収める
ように設計するけどな。自分なら。
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 23:26:28 ID:???
ショッピングセンターだからもちろんキュービクルだろ?
俺なら迷わず三相三線式にして、照明を200、コンセントを100にするけどなぁ…
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 23:51:38 ID:???
今はそんな便利な配電方法があるんですね
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 00:07:13 ID:???
どうでもいいけど、設計したんならオープン日の立会いには来てね
340お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/23(水) 01:23:52 ID:???
>>337 3相4線式 173/100Vとか410/240Vじゃなくて?
341お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/23(水) 01:26:28 ID:???
 また明日の昼頃になんかツッコミ来るかな。 車板からコピペまでして
しかもレア板な神輿板からもコピペしてという俺よりも仕事していない暇人君が
今度は何を書いてくる事やら・・・。
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 01:30:23 ID:???
三相四線が詳しいのはわかってるからさ、空気読んでよ
あなたが来ると荒れるの
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 01:34:54 ID:WTPanfLC
>>341
来てやったぞ
あと一回認定日あるからまだまだ仕事はせんよ
岡電で雇ってくれよ 仕事中に2chやれるんだろ
仕事は昼から出勤でいい?
中古家電の掃除はやりたくないけどな
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 01:38:49 ID:WTPanfLC
書き逃げするくらいなら来なきゃいいのに
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 01:58:51 ID:WTPanfLC
一応マジレスしとくとね
叩き、煽りレスは俺だけじゃないのね
神輿板は俺だけど車板とかはしらんし
よその板じゃそんなに叩かれないのに何故ここでは叩かれるのかよく考えた方がいいよ

飽きたし、可哀想なんでもう君には関わらんよ
他の真面目な住民に迷惑だろうし
まぁ、つまり空気嫁って事だ
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 12:25:37 ID:???
家電屋スレでは神扱いのお祭りw
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 13:32:41 ID:???
>>まぁ、つまり空気嫁って事だ

あ〜40歳独身ぷー電工、リアル空気嫁だ
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 18:13:52 ID:???
コテハンって、どこの板でもうざがられているしコテハンやってない
人から見れば、うっとおしい存在なのですよ!
僕も1年まえぐらいにコテハンやってたけど、その事を思い出すたびに
死にたくなりますよ
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 20:02:58 ID:???
だよね、自己主張死体のなら別の所でやれよ
まして普通の知識じゃバカにされるよね
2ch歴浅いならともかく・・・・
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 20:28:03 ID:???
別にコテハン名乗ってもいいのよ。
ただね、明らかな毒電波流して無様なしったかさらしてるのは悪でしか無いだろ。
それに上から目線、というか上から口調の文があまりにもウザすぎる。
んでもって書く内容は誇張としか思えない内容、ググった感丸出しの、経験技術が伴わない内容が目立つ。


とりあえずどうやって引込やってるのか(登録してるの?圧縮やらないの?)を答えなよ。
答えない限り誰もお祭りの事を電気屋とは信じないから、答える気無いなら家電屋スレに常駐してろよ
351数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/05/23(水) 22:16:22 ID:???
自分は空気を読めないので堂々と書かせてもらいますが

私怨は電気スレとは関係のない別の物ではないでしょうか?
自分が固定やってたときイヤな思いしてとか ハァ?って感じますが…

聞きたいことを簡潔に書けばよいのではないでしょうかね
ウダウダと因縁をつけずにね
352(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 22:39:03 ID:???
っていうか〜、みんな車にステッカー貼って幸せになればいいと思う。
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:13:15 ID:???
>>351 簡潔に書くと
私怨は電気スレとは関係のない別の物ではないでしょうか?
聞きたいことを簡潔に書けばよいのではないでしょうかね じゃね?


354数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/05/23(水) 23:17:33 ID:???
>>353
簡潔に書くと

あんたのレスも私のレスも 電気スレには必要ない ってことですよ^^;

355(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:27:09 ID:???
ま〜あれだね 私怨、因縁と言う言葉はスレが荒れるだけだし使わない方が良いよな
ここは井戸端会議なので・・・ぐだぐだで良いんじゃない
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:37:44 ID:???
程度によるな
第三者が見てることも考えず個人攻撃してるのは
本人達は楽しいだろうが、すこしわきまえて欲しいもんだ
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:52:09 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 00:02:43 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 00:04:00 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 00:09:57 ID:???
いや、だからニヤニヤじゃなく
ぐだぐだ(ry
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 00:45:01 ID:???
俺新参だからよくわからないのですが、
なぜお祭り氏はなぜこんなところで個人情報を晒すのはどうしてだぜ?
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 03:49:52 ID:???
それこそ、お祭り氏がトリップ付けて現われて説明しない限り俺たちが
あれやこれや言うのは、ここでいう妄想というやつだよ。

別に自分から晒しているのだからいいんではないのかい?
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 07:46:04 ID:6r7QQ9sb
お祭りさんと同じ地域の電気屋
野外にケーブルヘッド3本上向き設置した。パテで押さえているが
金属管満水になるまでどのくらいかかるだろう?
○カ電じゃなくて○ト電・・・だけど
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 10:52:41 ID:???
あした午後から雨。見に行ったら?
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 12:31:15 ID:MA0N4VDY
>>345

神輿板どこにあんの?俺も神輿好きな電気屋なもんで、江戸前じゃなくドッコイ一筋
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 12:34:24 ID:???
神輿に登るのは神様に対する冒涜です!
367332:2007/05/24(木) 18:45:12 ID:???
遅レスだが イベントが終わった後不要になった電線が売れるからだよ
それに片付けまで居ると余った売り物とか貰えるし>333
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 19:14:41 ID:???
いい客だな
うちの客は来年も使えと言う
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 21:11:47 ID:???
だよな祭り事の仮設は再利用基本だろ?うちの盆踊りの仮設は絶縁悪過ぎで球交換でも感電しまくり
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 22:01:15 ID:???
球交換で感電するってどんな状況だよ
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 23:00:06 ID:???
>>370
なんかIV挟んでキャップみたいのねじりながら付けるソケットあるじゃんか
それの名残があちこちにあってIVぼろぼろ。
一日の為に新しく作るのだりぃし安全なんてどうでもいいし俺が感電すんだけだから
372お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/25(金) 00:56:10 ID:???
>>365 「神社仏閣板」の「三.001代目 ★★★神輿を語るぜ!★★★ 」

 つ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1164075900/l50#tag326


>>367-369 うちは使い回し前提でキチンと作って自治会に預けてしまう。
そうすれば自治会サイドも予算を有効活用できるしこっちも材料費と手間が節減できる。
最初の時と大幅な仕様変更の時は大変だけど。


 盆踊りの仮設盤見るてると結構ひどいの多い。漏れが修行(勤め人)の頃に
こんな盤作ったら親方に殴り殺されたなというのばかり。
(まあ、ゼネコンの指導が厳しいと言うのもあったんだけど)
へタすりゃ「盗電」している香具師もいるし、それも規定電流範囲無いならまだ許せても
3DV3.2で主開閉器100Aという恐ろしいところも見たことある。
これについては東電サイドに組合通じて問題提議した。
実際、あまりにひどいところは通報したことある。(業者名、現場名は伏せるが)
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 01:12:24 ID:???
仮設の実務経験はありそうだな

質問に答えてくれないのは何故ですか?
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 01:21:07 ID:???
>>372
えらく組合に尻尾ふってるみたいだけど
もしかして赤旗とってる?
375お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/25(金) 02:02:32 ID:???
>>374 それどころが日本共産党員だし、議員事務所の工事も一式やった。

 でも、電工組と日本共産党は無関係だろ?

 組合行事は結構出てる。神奈川県電工組旭支部にはよく知られているよ。
「総会とかのときに着物着てくる香具師」ってね。
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 07:11:01 ID:???
偽電気屋で電波塔でキチ〇イアカかよ…
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 09:01:36 ID:???
もうみんなNGワード設定してお祭りをスルーしてくんないか?

お祭りにつくコメントを全部NG設定するのは不可能だからうぜーんだよ
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 09:26:23 ID:???
>>377
このスレ来なければすべてNG設定したのと同じに出来るよ。
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 10:20:41 ID:???
>>378
ゴキブリを見たくないなら本州から出て行け みたいな発想だなw
荒れるだけだからお祭りがこなくなればいいのに
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 11:34:28 ID:0mXiAAAT
お祭り余計な事すんなよ!盆踊りの仮設なんかお前と違って自治会頼まれ仕方なくアソビでやってんだから!盤なんかあまってるやつ持って行くんだよ!!

お前の様に盆踊り電気工事で食べてるやついないんだから!

アソビだよアソビ!
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 12:35:48 ID:???
>>380
じゃあ、ご近所のお金をねこばばしてる訳でwww
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 12:37:52 ID:???
ボランティアということでは?
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 12:41:12 ID:???
この連投が必死じゃなくてなんなんですか?
384381:2007/05/25(金) 12:47:14 ID:???
>>382
ボランティア(無料奉仕)なら、俺はパスだなw
まあ、子供とかが子ども会とかでおせわになってたらするがな。

タダほど高い仕事はないw
「壊れたすぐ来てくれ」「約束の時間に終わらない」
「照明、電源は一番最初に入って一番最後までいる」
「一度やったらずーと頼まれる」とか
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 12:54:55 ID:???
誰もあんたの都合は聞いてないし
386381:2007/05/25(金) 13:13:35 ID:???
>>385
一般的なこと言ってるだろうが!ぼけ!
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 13:15:14 ID:0mXiAAAT
いやぁ〜荒れてますねぇ〜馴れ合い禁止とは言ったもんだ

仮設はそれなりの仕事だからそれなりしか貰わないよ。

お祭りmixi行けよ!そこで馴れ合って来い
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 20:25:00 ID:???
近所の神社の氏子というだけで、祭りや正月の仮設やら枝の剪定やらを
ほぼタダでやらされてる俺が来ましたよ
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 20:41:52 ID:???
vipでやれば巫女オタ釣れるぞ
ここではアカしか釣れん
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 22:51:27 ID:???
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷は各個人の良識で判断して自制してください。

391(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 22:57:55 ID:???
>>372
盗電ってどうやって…
てか通報ってどうやってするんだ?どんな状況だったんだ?
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 23:06:55 ID:???
架空地線って、どこぞで接地してるんでしょ。

何種でやるのかな?
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 23:18:55 ID:???
志村!A種!!A種!!
394数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/05/25(金) 23:25:00 ID:???
先日は茶々入れ失礼しますた

どちらも楽しんでいるようですので 援護の必要もなかったようで…
援護にもなってませんでしたけど

まあ、井戸端っぽい のかな^^;
395油屋:2007/05/25(金) 23:27:31 ID:???
>>391 無許可(無申請)引き込み。

>>392 各電柱(の根本)
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 23:30:17 ID:???
解答が いっこく堂並に ものすごくずれてるよ
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 23:58:40 ID:???
>>394 ヒント いけのめだか
398油屋:2007/05/26(土) 00:11:55 ID:???
 つまり「絶滅危惧種」ってことか。
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 00:34:47 ID:???
よしもと・・・・・・背広・・・・
400旭61:2007/05/26(土) 01:16:53 ID:???
 東電さん・・・。

 休止メーターに「Yビス」使う趣旨は解るんだけどそれ復活するときは
普通のビスに戻してください。

 委託メーターチェンジに難儀するとです・・・・。
ついでに何らかの理由でメーターで停電するのにも困ります。

 でなきゃ、委託(請負)工事店にYビスドライバー斡旋してください。
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 08:59:56 ID:???
質問です。
スイッチと別置パイロットの点灯で同時、常時という点灯は100Vがかかるので点灯するのは理解できるのですが、異字点滅ではプレッシャーの線のみで点灯するような図があるのですが、放電灯はニュートラル無しで点灯するのでしょうか?
402お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/26(土) 09:49:28 ID:???
>>401 いわゆる「ホタルスイッチ」の結線だが、これは器具のまわり込みを利用して
ネオンランプを点灯させている。 スイッチを切ると照明器具とネオンランプが
直列に繋がった状態になる。 このとき、ネオンランプのインピーダンスが
器具のインピーダンスに比べて圧倒的に高いため実質ネオン管のみに100V
掛かることになりネオンランプのみが点灯する。 スイッチオンの時はネオンランプが
短絡されストレートに器具に100V行くためネオンが消えて器具が点灯する。

 因みにだが、いわゆる「ONピカ」スイッチはスイッチの中にCTが入っており、
スイッチを流れる電流を利用してLEDを発光させている。だからパイロットランプの
帰り線が要らない。 その代わり一定以上の電流が流れないとLEDが満足に点かないし、
逆にCTも小さいため過電流に弱く4A(高感度型は0.5A)以上流すと焼き切れてしまう。
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 10:28:04 ID:???
>402
なるほど理解できました、有り難うございます。
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 11:00:07 ID:???
だから異様に高いのか
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 12:32:19 ID:???
1パラメーター(笑)
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 12:36:27 ID:???
関西ってバインドレスがいし使ってるの?
見渡すと、茶台がいしばっかだけど。
あと、工事士の本に載ってる四角いやつ、見たこと無い。
407(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 18:01:31 ID:S8qxuMkF
クリートって使っていいの?
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 19:46:57 ID:???
私の職場ではベークライトのクリートいっぱい使ってます
サラン紐もドラムで腰につける日もありますー

そんな鉄道電気屋です
409都内職人:2007/05/27(日) 21:14:36 ID:7weCD/t6
今mixiで話題になっているもの皆さんで抗議しましょう
転載より

新しいセコムさんの宣伝。
電柱に登った電気工事人が突然「ハゲタカ」に変身。

ココセコムの宣伝のために電気工事人が動物にされています。
ユーモアは分かりますが気分悪いです。

http://www.secom.co.jp/cm/2007.html

サイトの入力フォームから・・・私ははっきり気分悪いと伝えます。
https://www.secom.co.jp/sws/contact/support/entry.do

すでにmixiでは、多数苦情メールしているのでぜひ2チャンの電気職人もセコムに苦情しませんか?
410(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/27(日) 21:18:06 ID:???
>>409
ちょwwwこれwww


イラってくるな
411都内職人:2007/05/27(日) 21:26:11 ID:7weCD/t6
>>410
ぜひ抗議をメールにして放送中止にしましょう
すでにmixiでも抗議多数している人いるので返事くるかなあ
2チャンの電気職人で放送中止させましょう
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/27(日) 21:27:22 ID:???
正直どうでもいい
この程度に腹を立てる方がおかしい
413(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/27(日) 21:33:08 ID:???
>>412
俺はクレームのメール送ったよ
414都内職人:2007/05/27(日) 21:37:29 ID:7weCD/t6
>>412
mixiではそんな言い方する人いなかったよ
みんな抗議しまくっています。
理由は、ハゲタカにされてしまい犯人扱いされてしまうのですよ
普通これを見たら馬鹿にされている思うのが普通だと思いますが
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/27(日) 21:42:42 ID:p/aDItSN
お前らがやってるんならそれでいいだろ
MIXIやってるやつらきもいからどうでもいいわ
416これから勉強する香具師いる?:2007/05/27(日) 21:50:47 ID:???
施工管の試験が近い訳だが
417旭61:2007/05/28(月) 03:06:15 ID:???
 そんなことよりも防犯カメラケーブルはちゃんと張れよ・・・セコム。

 東電請負工事店がどれだけ割りくってることだか・・・。
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 19:03:28 ID:9HTUqUCG
409
どうでもいい。
419(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 19:08:13 ID:sxkmdzrl
オークスも3連単全通り買いました・・・・・・w
安田で残高増えるかな?wwwwww
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
420都内職人:2007/05/28(月) 19:14:51 ID:oYmCiZnq
SECOMの宣伝ホームページから
削除されたよ

放送CMはわからないけど
抗議みのりました。

幻のCMになりそう(笑)
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 19:19:03 ID:???
>>409 どうでもいいよ。ミクシーとかやったことあるけど、あまりにも
キモすぎて速攻でやめた。ネット依存は2ちゃんでギリギリだな
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 20:43:46 ID:???
返信来たから貼っとく↓


ご回答が遅くなりまして申し訳ございません。
私はセコムで広告宣伝を担当しております、○○と申します。
このたびは弊社のCMで、○○様に不快の念を抱かせる事態
となりましたことを、深くお詫び申し上げます。

現在放送しているココセコムCMは、誰もが日常に潜む危険に
身を晒していることを訴求するために、
いくつかの動物に変身する映像により、
ごく普通の人が犯罪者となりうることを比喩的に表現しました。

当然のことながら、特定の方々や職種のイメージを悪く描く意図
はまったくありませんが、電設工事等に携わる方々に結果的に
不快な思いをおかけすることになり、心からお詫び申し上げます。

したがって、当CMは放送を一旦差し止め、
当分は他のCMと差し替え、内容を一部手直しの上、
改めて放送することと致しました。

○○様には、格別のご理解を賜りますよう、
また当CMは放送スケジュールの都合上、
6月1日から差し替えとなることをご了承くださいますよう、
併せてお願い申し上げます。

セコム株式会社 
宣伝企画室
課長 ○○
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 20:51:04 ID:???
>>422
家にもまったく同じメールが来た
違う所は○○の所だけ
課長の名前は同じだろうな ○松さん?
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 22:07:53 ID:???
おそ松?
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 11:20:51 ID:???
同じ文面のお詫びがでたね
http://www.secom.co.jp/news/20070529.html

どんなCMか見られなかったけど、セコムの施工やってる電工もいるんだろうに
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 21:17:59 ID:???
会社の新人が今度電工二種を受けるらしく、
毎日いろいろ質問くらってるんだけど、どうも腑に落ちない部分が多い。

今までうちの現場だけがたまたまそうだったのか
それとも電工試験が実際の工事を想定してないのか、どっちなんだろう?

例えば管工事。
使用する電線はOW線を除く絶縁電線ってなってる。
管の中にIV線を通す現場ってどんな工事?
今まで、管の中にはケーブルを通す方が多かったんだけど…。
管の長さが短いときはIVを通すかもしれないだろうけど、
普通はケーブルを通さない?

あと管内に収める電線本数も1.6mmや2.0mmの単線しか書いてない。
まるで管にはケーブルは通しちゃいけないかのようだ。

ケーブルを通す時は、電線本数じゃなくて
内断面積、占積率を考えるよね?
そういうがまったく出ていないんだけど

管にはケーブルではなくIVを通すのが定説?
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 21:29:00 ID:???
配管の中だからIV使うけどなあー
428426:2007/05/29(火) 21:37:08 ID:???
.>>427
コンクリ埋設の時って
埋設用ケーブル使わないなら、CD管かPF管使って中にケーブル入れない?

全部IV入れちゃう?
本数多いと、めんどくさくない?
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 21:42:10 ID:???
ケーブルでもいいんじゃないんですか?
IV配線ってしばらくやってません。
ケーブルはダメ!っていう理由あったら教えてほしいです…
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 21:43:10 ID:???
値段
431(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 21:44:46 ID:???
>>430
ナイス!!
無事解決しましたwww
432数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/05/29(火) 21:47:18 ID:???
>>426
基本、管内はIVですね。
ケーブルラックから管内へ とか そういう場合はケーブルを管内へそのまま引き込みますよね。
(わざわざボックス設けてIV変換したりはしませんよね)
ケーブルを管内へ通しちゃいけない ってことはないはずです

…電設手帳はご覧になったこと ないですか?


433(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 21:56:11 ID:???
>>432
>>428のような現場も基本はIV配線すんの?マジ??

電設手帳って何?
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 21:58:30 ID:???
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 22:02:20 ID:???
内線規程買え、管内ケーブルだと微妙に許容電流値が下がる
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 22:02:59 ID:???
ヤマダの工事もやったことがあるから、あの店あんまり好きじゃなく利用頻度少ないんだけど
たまに買うときに見るとヤマダは表示価格があまりにも高い
そこで、店員をネットに繋がってるPCコーナーに連れて行って価格.comの最安値を見せるようにしてるんだけど
そしたらポイント付かないけど同価格にしておまけ付けてくれる

でも、毎回ポイント無いのにポイントカード出させるのはなぜだろう?
他にもポイントいらないから現金値引きしろって言ってる人で
他店の価格を言って安くさせてる人は大体ポイントカードありますか?って聞かれてるみたいだし

そういうブラックリスト的なものを作っているんだろうか?
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 22:07:04 ID:???
電気工事も専門で別れていってケーブルしか触らん奴も今はいるんだな
438数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/05/29(火) 22:08:20 ID:???
>>433
>>428の現場がどういう建物かわからないので 何とも言えないけど
box to boxで配管した場合は サイズにもよりますが基本IVですね

行き先が天井内転がし配線になる場合とか
ラックに向かう場合とかは(boxからエンド伏せ) 当然 配管してもケーブル入れますが

正式名称は忘れましたが 
ちゃんとケーブルの配管占有率からサイズを追える表が載ってる便利な手帳です
>電設手帳

内線規定にもなかったっけ???
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 22:18:41 ID:???
消防設備関連や放送等のこまごました配線はケーブルじゃなくてIVなんか使う事も多いです。
440数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/05/29(火) 22:19:59 ID:???
本棚ひっくり返したら出てきましたよ
「全日本電気工事業工業組合連合会 電気工事手帳」というものでした
(種類はいろいろあるのかもしれません)
¥845と書いてありますが 電材屋さんに毎年もらってるので どこで売ってるのやら^^;

んで ごめんなさい
ケーブルの外径は載ってるけど
そこから占有率&配管サイズを追う表は載ってなかったです…
IVのは載ってるけど

441(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 22:30:05 ID:???
管にケーブルを入れるときの許容電流って
電流減少係数を2回かけるの??

1.6の2Cのケーブルなら27Ax0.7=18.9A
これをさらに電線管に収めるので18.9Ax0.7=13.23A
こんな風に求めるの?
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 22:39:46 ID:???
普段は感工事だ
とにかく内線規程買えよ、音頭だ
443数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/05/29(火) 22:50:38 ID:???
>>441
酒呑んでるので 計算はできませんが^^;
この辺をご参考にどうぞ…

ttp://www.kyowa-densen.co.jp/cable/clist/clist08.html
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 00:02:39 ID:XJKkbcS6
消費電力2.0kVAって書いてたら
2000wと解釈してもいいよね?

(100V)
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 00:06:04 ID:???
>>444
モーターとか回転するもの、インバーターとかあるなら違う

熱線だけとかなら同じ

「力率」が1でないと100%=にならん
446445:2007/05/30(水) 00:08:48 ID:???
>>444
VAとW
「わざわざ違う表記には意味がある」とこれから考えるようにしましょうw

力率1なら
2,000VA*1=2,000W

0.5なら
2,000*0.5=1,000W
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 00:20:43 ID:???
空気読まずに質問しますが、
100Vきてるアースコンセントにて、アース端子と黒相を
テスターで測ったら100V出ると聞いたのですが本当ですか?
448(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 00:24:29 ID:???
普通だろ
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 12:00:50 ID:???
>447
普通です、対地電圧(ry

関係ないがキモイ現場だと普通にコンセントの電圧をテスターであたると70Vとか出る事もあるw
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 12:48:19 ID:???
3相200のヤツとアースでも100出るのか?
451旭61:2007/05/30(水) 13:31:34 ID:???
>>450 V結で白相が接地してあるから黒相と赤相に200V出る。
灯力共用の場合はそれぞれ173V、100V、100Vが出る。
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 15:45:44 ID:???
あいかわらず紛らわしい事書く奴だ
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 01:48:08 ID:???
結構前にお得意さんから店舗間オンラインネットワークを導入しようとしたら電圧がおかしくて
パソコンをセットできないから調べてくれって電話がかかってきたのよ
調べてみたら黒白:105v、黒アース180v、白アース105vぐらいの電圧が出たのよ
なんだこりゃと思ってキュービクルの中を良く見たら
単相トランス2台でV−V結線してあって中性線接地してある方としてないほう両方から
単三取り出してあったよ。流れとしてはこんな感じだったみたい
最初(30年くらい前):単相トランス1台と三相トランス1台からそれぞれ単三と三相を取出
三相増設(時期不明):三相の容量が足らなくなって単相トランス一台増設してV−V結線で三相取出
(なんでこのとき三相トランス増設しなかったのか不明)
単三増設(10年ぐらい前):中性線接地してないほうの単相トランスから単三取出(ここが最大の間違い)
これらの工事にはうちはかかわってない
結局そのときは応急的に単三の電線を入れ替え(中性線接地側と中性線非接地側の電線を繋ぎ替え)
でそのあと三相の増設をする機会があったから三相トランスを増設して既設三相とまとめ
単相トランス同士は切り離してそれぞれ単独で単三を送るようにしたよ
しかし、こんなに長い間キュービクルの管理者は何をしてたのかと
454(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 02:25:00 ID:???
なんだこりゃまでZzzzz
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 09:17:45 ID:???
電工はこのようにみられています


<セコム>テレビCMの内容変更へ 人の猛獣変身に不快感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000002-mai-soci

(抜粋)
電柱で作業中の人が突然、猛獣などに変身する内容で、「ごく普通の人が犯罪者に
なりうることを比ゆ的に表現した」という。
しかし同社は、このCMが、電設工事などに携わる人たちに不快な思いをさせたと
判断し、中止を決めた。内容を一部手直しし、改めて放送するという。
456都内職人:2007/05/31(木) 10:10:24 ID:stjzyneI
やったね
ニュースにもなったし
皆さんの抗議ありがとうございました
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 10:31:18 ID:???
セコムのスレじゃないんだけどな・・・
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 10:36:22 ID:???
>>455 マルチコピペしてバカか?
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 13:20:56 ID:PBUp6Hjh
>>457
SECOMのスレでなくとも
この屈辱は忘れないよん
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 13:37:29 ID:???
>>459
あれは電気工事士でなくて電話屋と思え
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 14:14:22 ID:MlqoS163
>460
吹いた。
仲良くしてくれよ!
MDFの中のコンセントはありがたいと思ってます。
462(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 19:10:48 ID:OaPBXEnO
電話屋も大概アホだが防火屋もとんでも無い奴いる

・2のHP(1.2ミリの事)を消火栓の表示灯回路としてAC100V流して使ってるわ
空気管をVAもどきで使ってるわ
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 19:25:11 ID:???
よく見るけどね
よその業者ならどうでもいい 施主や元請にはチクるけど
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 20:54:02 ID:bJDi9C7A
三英社のキャッチって不良品なの?
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 22:11:48 ID:???
ニュー速+の煽りに脊髄反射してる連中痛すぎる
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 12:50:03 ID:pA3OgeWb
質問!ドリルとかの中に入ってるカーボンて、どんな役割してるの?
467お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/01(金) 13:08:12 ID:???
>>466 モーター回転子に電流を送る役割をしている。
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 13:08:47 ID:???
またお前か
ブラシ付モーターでググれ
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 15:38:36 ID:pA3OgeWb
ありがとう!モーターがついてるならカーボンも必ずあるでOK?
470お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/01(金) 17:00:01 ID:???
>>469 無いものもある。
471(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 18:08:18 ID:pA3OgeWb
サンクス!丸ノコが全く動かなくなったからカーボンかな?交換は簡単に出来る?線も調べたけど分からん!
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 19:32:29 ID:???
ホームセンターに行って専門の人に見てもらった方が良いと思うよ
解る人ならカーボンはコインorマイナスドライバ一つでものの1,2分で
交換できると思うけど
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 20:32:17 ID:???
便乗しますけど、
ベビーサンダーのカーボンとかって交換どうですかね、
難しい?
474数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/01(金) 21:28:35 ID:???
超簡単です

475(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 06:26:26 ID:???
本体の側面部分に1円玉大のブランクチップあるでしょ
真ん中にマイナス状の溝があるのでコインで反時計回りに回すとカバーとともに
スプリング留めされたカーボンブラシという部品が外れます。
同じ規格の部品と交換しましょう

って、電気屋ならずともDIYやる連中なら常識なんですが釣りですか?
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 06:26:07 ID:???
解体屋からの転職考えてるんだけど、みなさん大体何時くらいに帰ってる?
今は五時起き九時帰宅くらいがデフォでこれよりもうちょい拘束時間みじかいといいなぁと思ってるんだけど…
甘いかな?
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 06:43:06 ID:???
29才で全くの未経験者なんだけど
なんとなく電気工事士に興味があって、見習いOKのトコに面接いこうかまよってるんだけど

なにか一言助言くれませんか?w
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 06:45:52 ID:???
とりあえず、電気工事士の免許を取れ
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 07:34:27 ID:???
>476

全ては運によるので何とも胃炎 うちは8:30〜17:00 99%残業なし
オマケに週に3日は早仕舞いする舐めた会社だ
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 08:32:54 ID:???
あの、29才で電気工事士の見習いはじめるのってやっぱ遅すぎですか?
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 08:54:13 ID:???
遅いけど別に大した問題じゃない
482数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/03(日) 11:03:43 ID:???
>>480
やる気があるかどうかが問題であって
年齢は関係ないですよ
ウチでも3年前 普通高校出身の32歳の未経験者を入れましたが
今では 完全にキャリア10年以上の中堅とタメ張ってますよ

まだまだ景気がよくなったと実感できない昨今
仕事があるだけでもありがたいという必死さが 彼にはあったんだよね

見習いからやってみようと思ったのも何かの縁
ツラい仕事かもしれないけど がんばれ^^
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 16:19:24 ID:???
電気工事も幅広いから内容によるんじゃない?
普通にやっていることが
工事店によってタブーになるし。
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 18:35:02 ID:???
俺自営業で10年近くがんばってきたけど
単価は安いわ
仕事は少ないわ
下請けはお客と喧嘩ばかりで毎回仕事断られるわ
もう畳んで会社員やるわ
勤め出た方が楽で収入アップって
どんな世の中よ
請け負えば責任ばかり重くて金額は人工計算(手間だけ)
あほらしくてやってられねえよ
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 18:45:53 ID:???
最近、見積もりをしてますが、なにかいいサイトないですか?
工数が分かる所ないですか?
電気配線、配管、照明器具取り付け等。
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:10:36 ID:???
電気工事って地域によって現状が違うんだなぁ
関東主に東京神奈川の仕事請けてるんだけど
仕事は山ほどあると感じる
手に負えなくて他所に回してるくらいだし

おれは、駅弁国立4大卒で、中規模の設備会社に就職して
電工2種・1種、電験3種、エネ管・電気、1級電気工事施工管理、工担総合、電通主任伝送・線路を取らされた
28歳で引き抜きがあって、現在31歳
現在、土日祝休みの完全週休二日、9時〜18時、残業はほとんどなし、
年収は約500万、決して多くはないと思うけど、仕事量からすると妥当な金額かなぁと思ってる
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:12:46 ID:wsAyRKj+
>>484
kwsk
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:14:53 ID:???
自営業の一人親方で
2種で3年たったら主任の申請できますか?
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:16:22 ID:???
>>488
今まで主任電気工事士いないのに工事屋やっててたの?

490(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:18:37 ID:???
ぐぐれ
491489:2007/06/03(日) 19:21:34 ID:???
>>489
いや、他業種で去年2種取ったんだけど、電気の営業申請って主任がいるからほしいのです。
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:23:31 ID:???
今までの工事・作業を証明してくれる元請のでっかい電気工事会社があったらいけると思うけど
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:26:52 ID:???
そんなん自分でやるしかないじゃん
意味分からん
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:28:22 ID:???
>>491
他業種なら無理です
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:47:42 ID:???
>>484
> 俺自営業で10年近くがんばってきたけど
> 単価は安いわ
> 仕事は少ないわ
> 下請けはお客と喧嘩ばかりで毎回仕事断られるわ
> もう畳んで会社員やるわ
> 勤め出た方が楽で収入アップって
> どんな世の中よ
> 請け負えば責任ばかり重くて金額は人工計算(手間だけ)
> あほらしくてやってられねえよ
あのな
請け負ったもので今まで最大は高圧受電SRC8階建
100坪くらいか
施工図作成から工事まですべて
リフォームからこのくらいの仕事まですべてやった
でかい仕事は金額はでかいが欲の皮突っ張った連中ばかりで儲けが少ない
おまけに不渡りでも出されようものなら人生アウツ
規模の小さい住宅はほぼハウスメーカーが仕切っていて搾るだけ搾り取られる
休日など無しで寝るとき以外働き続ければ月100万はいく
でもおれはそこまでしたくない
小僧の時はほぼ10年間休み無く寝るとき以外働かされ
最初の5年給料12万
後の5年給料30万
趣味も何も持てなくて働きづめ
俺の青春は仕事だけで終わった
もうこんな思いもしたくない
俺は代人もできるし工事もできる
大概のことは対応できる
しかしその評価が世間的に低いという事さ
多分もう独立はしないかもね
老後の社会保険増やした方がましだと思った
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:49:59 ID:???
厚生年金だ
間違えた
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:55:31 ID:???
>>496
その年金はもらえないぞw
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:58:34 ID:???
なんでやねん
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 20:02:36 ID:???
>>484,495
どこの地方?
代理人できるならうちの会社、関東なんだけど来てくれない??

1級施工管理持ってて経験5年もあれば月40位までなら出せると思うけど
職安とか、求人誌に載せてもなかなか適材がいない
人が欲しくてタマランノヨ
500数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/03(日) 20:28:28 ID:???
>休日など無しで寝るとき以外働き続ければ月100万はいく
>でもおれはそこまでしたくない

>趣味も何も持てなくて働きづめ
>俺の青春は仕事だけで終わった
>もうこんな思いもしたくない

他の内容はどうであれ
この文章にすべて詰まってるんじゃないかな…


気になるのは以下の文章なんだけど

>俺は代人もできるし工事もできる
>大概のことは対応できる
>しかしその評価が世間的に低いという事さ

気をつけなされ
典型的な「器用貧乏」っぽいですよ^^;
電気屋うんぬんより
何のために働いてるか 根本的なとこから見直した方がよさそうな気が汁

長文駄文失礼
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 20:57:16 ID:???
>>495
死ね
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 21:17:48 ID:???
なんでやねん
寝る以外仕事の生活だぞ
毎日ストレスで指先震えて眠れないんだぞ
趣味を持つ事も許されず
毎日奴隷のように働いてるだけだぞ
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 21:26:17 ID:???
>>502
死ね

年金も社保庁が消したw
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 21:27:22 ID:???
>>485>>495みたいな人多くね?
就業者数も30〜上が少ないようだし

20歳代>>488
30〜40>>485>>495
40〜の登場を待つ
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 21:29:02 ID:???
>>485じゃなく>>484
506数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/03(日) 22:15:12 ID:???
わたし 30〜40でおながいします^^;
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 22:26:55 ID:???
気をつけなされ
典型的な「〇〇コテ」っぽいですよ^^;
電気屋うんぬんより
何のためにカキコしてるか 根本的なとこから見直した方がよさそうな気が汁

長文駄文失礼
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 22:40:06 ID:???
電気工事士てこんな人が向いてるとかありますか?
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 22:43:30 ID:???
頭いい人
510(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 22:57:26 ID:???
代人や工事班長とかは人をうまくまとめる能力が必要
短気は絶対ダメ
工事士は電気が好きで高い所も平気な人
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:06:13 ID:???
代人に必要な能力ずる賢く冷酷な事
まともな代人はみな消えていくだろ?
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:08:20 ID:???
電気工事士てこれから先も需要ありますか?手に職みたいな感じで一生食っていけるんでしょうか?
513(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:20:56 ID:???
手に職という考え方だと辞め説いた方がよい
高年齢になるほど収入が減る、経営者とは別
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:21:20 ID:???
電気がなくなる生活はありえないだろ
仕事はなくならないだろう、業者が溢れて大変になるかもしれないけど
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:23:56 ID:???
若くて安い方が良い
516(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:41:14 ID:???
代人に冷酷さは必須か?
当然金が絡むしその辺は有無を言わさない所は必要だが
仕事自体を正確に行っていればいいのでは
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:43:19 ID:???
若いのは調子だけ良くてダメなやつばかり
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:43:20 ID:???
高年齢だと収入が減るのはなぜ?
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 00:17:35 ID:???
つーかちょっと上のカキコにあるじゃん
520(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 12:34:16 ID:???
若いうちに電波な電気屋入ったらキツいな
521(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 16:00:28 ID:???
盤のはさみ込み、気合い入れまくってやって、終わったらR相だけ一段ずれてた‥

図面変えてもらうか酒飲むか迷ってる。

ずらす気力がねぇw
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 21:03:48 ID:???
歳なんだからちゃんと老眼かけてやらんと駄目だぞ>521
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 22:45:25 ID:MfKSzMAS
すんません、ちょっと教えてください。
コンセントの接地側に書いてある「W」って何の略なんでしょ?
ホワイト?ワールド?
524お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/04(月) 22:57:08 ID:???
>>523 藁。

じゃなくて「白相」つまりwhiteの意味。
525数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/04(月) 23:09:25 ID:???
>>521
電灯盤の右サイド・左サイドで どっちも上側に黒を挟むというポカをよくやりました
片側30回路以上になると その場で酒呑みたくなります

そして 気づくのはいつも 「結線終わる2回路くらい前」だったりします^^;
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 23:21:14 ID:???
↑ん?
527数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/04(月) 23:39:20 ID:???
ん?
528お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/04(月) 23:46:32 ID:???
>>525 それ、スゴク解る。 発狂したくなるくらい悔しいんだよね。
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 03:11:20 ID:???
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 12:31:46 ID:???
なんか クソコテ二人組が すごく お祭りくさいです
531(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 19:23:59 ID:Fm3j/nHT
>>524
ありがd!
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 19:51:23 ID:rEENNtbq
仮設足場に這わせる電気のコードの名前教えて下さい。花の名前だったような
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 20:12:12 ID:???
>>532
スズラン
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 21:42:28 ID:???
>>533
そりゃ照明器具だろ

コード=ケーブルはVVF


つまりだ、532はスズラン灯の事を聞こうとして、なぜかコードと言ってしまったんだぜ?
535(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 21:43:12 ID:???
VVFじゃなく、VAケーブル
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 22:03:28 ID:???
コードとケーブルは違うぞ
コードの商品名が花の名前に似てたんじゃないのか?
537(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 22:06:40 ID:???
アサガオってコードがあるよ
538532:2007/06/05(火) 22:24:57 ID:???
>>533さんありがとうございます。
すいません間違えてました。知りたいのはコンセントが何メーターか毎に付いてるやつです。お願いします。
539(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 22:26:23 ID:???
あれは仮説コンに配線してるだけ、電気屋さんが自分で作ってるんだよ
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 22:45:51 ID:???
既製品もあったろ?
買った事ないけど
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 22:49:28 ID:???
マジで??
まぁ、松下は埋込器具の渡り線なんかも200円くらいで売ってるもんなぁ
IVをコの字型に曲げただけなのに

電気屋以外の人なら騙されて買いそうw
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 22:49:38 ID:???
松下の仮設コンセントが便利かと Fケーブルでどんどん数珠つなぎしていける
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 23:52:42 ID:???
>>538
3mごとに防水型のコンセント1口が2個ついてる奴でしょ?
俺が見たのは防水プラグがややキツメの奴だったよ
スズランで合ってたはず
544(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 23:53:37 ID:???
>>541
よく読んでなかった
俺が見かけたのははスズラン灯の既製品だった
それにセパラボディ付けてた
545543:2007/06/06(水) 00:04:57 ID:???
俺が見たのとは少し違うけどほぼこんなかんじ
明工社
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/outdoor_waterproofing/tc_mtc/index.html
546(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 06:04:30 ID:???
あ、これ会社のゴミ捨て場に3年くらい眠ってる 全部で100m位ありそうだけど
ヤフオクで出せば売れるかな?
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 13:01:02 ID:???
盤にELBの設置って義務?任意? 法令あったっけ?
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 14:23:44 ID:???
内線規程151-1及び電技41に謳われている。参照すべし。
549(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 17:49:21 ID:???
550(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 20:56:59 ID:???
新人くんに、電線の皮むきの練習をさせている。
剥き終わったら分別の練習だ!!
銅はこっち、皮はこっち

>>542
我が家にも増殖中。増やすの楽だし。低負荷・大量の機器が多い昨今、とても助かる。
この前同業から大量に貰ってきて使い放題です。
551(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 22:02:00 ID:???
>>542
マンション物件なんかではTVブースター用やレンジフード用コンセントに
これ使ってる。
552(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 22:05:15 ID:???
>新人くんに、電線の皮むきの練習をさせている。
>剥き終わったら分別の練習だ!!
>銅はこっち、皮はこっち

ワロタ IVも剥くのか?
でも銅が大幅に値が下がってるらしいね
553(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 22:33:32 ID:???
>>550
VVFなんかは中の被覆(黒・赤・白・緑など)まで剥かせるなよ。
ちゃんと電工ナイフでやらせろよ。カッターナイフじゃなく。
554(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 23:16:28 ID:???
両側に均等に刃を付けてはいけないって教えろよw
555(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 23:17:16 ID:???
最近じゃ銅線売っても飲み代にもならんがな
556(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 23:18:31 ID:???
カッターナイフがいかんと言うのは何で?
刃が薄く、ざっくり入り心線に傷が付きやすいからとか?
557(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 00:10:50 ID:???
>>556
というのもあるが、一番の理由は電工ナイフに比べて切創事故が多いという事。
558(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 00:13:18 ID:???
>>556
よくCD管なんかを切るのに膝の上に乗せてカッターで切ってるやつ見るが
膝までざっくりやるんじゃないかってヒヤヒヤすることがある。
559(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 00:33:48 ID:???
安全的問題アリってことだったのか

初めて知った
560(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 07:03:19 ID:???
でも中まで剥いて無垢にしないと買い取り価格変わらないでしょ
だったら外皮ついてた方が重くなるからお得の気が>553
561(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 08:27:26 ID:???
自家用のトランス交換は電力会社へ変更書類を提出しないとダメだっけ?
562(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 21:22:53 ID:???
銅線いくら?横浜でFケーブル340円、CVT60から560円、なぜかLAN・5C弱電類310円
被覆も金になるの?
563(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 06:10:30 ID:???
おいおいそんな高い所あるの 教えて欲しい@横浜の電気屋
564(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 21:19:21 ID:Zu88V6z+
>>563

泉区の大〇金属だよ。昔から弱電ごちゃ混ぜでもOKだったよ。

因みに電話でその日の単価教えてくれるので楽。新聞とかの銅単価は反映されるとは限らないので
565(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 23:26:53 ID:???
弱電線なんて、カス扱いでお金貰えないよ。
クズ屋さんは、あれどうやって分別してるんだろうか。

あぁ・・・また夏が来る。デッキプレート焼けが怖い。
せめて銀ピカのは止めて欲しい
566(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 23:55:25 ID:???
関係ないけど、マーベルのザ・ナイフ2は好き。
567(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 01:09:18 ID:???
梅雨入りしたってのに晴れ続きだな。
日向に投げときゃ古電線の皮がやわらかくなるからいいけど。
568563:2007/06/09(土) 07:12:06 ID:???
おぉぉ 泉区ですか そっちの方に現場アルのでこんど行ってみます 感謝THX>564

569(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 13:10:44 ID:???
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
570(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 13:42:19 ID:???
あちこちに書きまくってなにが楽しいんだ?小学生か?
571(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 17:49:34 ID:???
>>570
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
572(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 20:06:31 ID:???
渋谷区幡ヶ谷周辺で、電線買ってくれる所、知ってますか?
573(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 20:24:38 ID:???
>>572
うちへどうぞ
574(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 21:30:14 ID:???
花巻にもセブンイレブンができるよー\(^o^)/
575(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 21:31:01 ID:???
誤爆です失礼しました。
576(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 00:02:58 ID:QPRjp5QR
>>571
ちょwwwwそれwwww俺言った前wwwww
577(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 21:27:54 ID:???
>>576
町場電工日本代表はお前か?
578(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 10:06:05 ID:???
>>577
あいつはただの子供なんで放置で
579(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 21:59:25 ID:???
埼玉三郷方面で、電線買ってくれる所、知ってますか?
580(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 22:26:05 ID:???
盗んできたの
581(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 06:21:40 ID:???
埼玉なら何処でもあるんじゃない? 首都圏だとビニール燃やす等出来るのは埼玉くらいしかないから
東京、神奈川で買ったケーブルは全部埼玉持って行くと屑鉄屋の人が言ってたよ
582(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 19:44:07 ID:???
583(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 18:08:00 ID:hAivldZ3
電線泥棒襲来age
584(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 01:11:44 ID:meo1Lfkp
はぁー
585(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 18:21:14 ID:eTnnHvlk
内装解体で配線調べんのめんどくせ〜 誰かたのむ!
586(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 20:08:14 ID:???
全取っ替えの方がマシだなw
587お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/16(土) 00:36:30 ID:???
 ホント、全部張り替えのほうが速いし絶縁の心配もないけど、
あきらめきれないというか流用するしかないというのってあるよねぇ・・・。

 結局提灯付けておいて延長コードで電圧与えてみてと言うやり方しかないんだよね。
この手の調査って。 でも、最初にしっかり調べておくとあとの結果が全然違うから
がんがって。
588(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 01:07:38 ID:tIowyCVw
明日の予定…土曜日の08:00から18:00まで千葉で仕事、でその日の23:00から翌08:00まで東京で仕事、ぶっ通しで日曜日の18:00くらいまで神奈川でまた仕事…俺千葉人…


しかも

代休なし!

夜間手当てなし!

休日手当てなし!

ど〜よこのくそ会社

漏れは機械か?

辞職しよ〜っと♪
589(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 01:15:30 ID:tIowyCVw
>>585です。お祭りさんサンクス☆ ほぼ新設にしたけどやてみまっす(^O^ι)
590お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/16(土) 01:31:39 ID:???
>>589 一応、念のためにメガーも当たっておくと安心だぞ。 手間だけどな。
591(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 06:09:07 ID:XgLN3Wnu
メガーってアース線のない分電盤とかどうやんの?
592トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/06/16(土) 06:15:14 ID:???
幹線の接地極側の線(白線)を使えばいい
593(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 07:19:48 ID:nUaMkm3S
廃材売って儲けるの流行ってるけどここまでいくと神の領域wwwwww
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/
594(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 08:20:08 ID:???
ラインチェッカー無い場合は長いLANケーブル+テスターとか使って二人がかりでツーツーを調べるのが一番手っ取り早い気がする
595(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 09:03:08 ID:???
目がぁー目がぁー
596(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 09:09:41 ID:tIowyCVw
デンサンの電工ナイフよりミライのが使いやすいよね?皆さんど〜すか?
597(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 10:58:28 ID:???
ナイフ使ってないなぁ、たまにカッター使うけど殆どマルチスニップ使ってる。
598数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/16(土) 22:43:04 ID:???
私、むか〜し展示会で握りが気に入って
マーベルの LE-325 ザ・ナイフってのを使ってます
未来もスタンダードでいいですよね

カッターも下げてるけど ナイフはやっぱり使うよね
電線=ナイフ 雑用(プリカ切ったりとか)=カッター ですねぇ
599(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 23:49:01 ID:???
ベッセルの赤と黒いのを。安かったから。
DENSANでも同じ形のがあるやつ。

ずっとカッターだけ使ってたけど、コレ使い出したらやっぱ便利だわ。

>>598
うん、プリカはカッターで切るもんだよねw
600お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/16(土) 23:58:31 ID:???
>>596 漏れも未来派。 野外用ポケットナイフは武蔵。
601(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 12:19:17 ID:0pBSrTvf
無線送電、ついに実験成功!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/08/news021.html
602(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 12:32:49 ID:???
それスゲーな虚構記事かと思ってみたらマジなんだ

http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2007061201.html
603お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/18(月) 00:50:47 ID:???
>>601 一昔前から模型飛行機を飛ばすレベルの実験までは成功しているけれど、
実用化はガクブル。 なんせ1KWの電磁波なんて言ったら電子レンジそのものだぞ。
みんな焼き鳥になってしまう・・・。

 携帯電話の数mWの電波ですら大騒ぎと言うのに。 
一般人が生活空間で扱うこと考えると5Wが精一杯。ノーパソの電源までだよな。
電波法とかの法規もクリアしなきゃいけないし・・・・。
604(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 00:54:44 ID:???
シムシティみたいなマイクロ波発電所はまだですか?
605(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 01:23:15 ID:???
>>603
あなたのノートパソコンは消費電力5Wですか?
606(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 08:47:17 ID:???
設計するときなにを参考にしてますか?

電気書院の本が好きなんだけど 
図説・電気設備技術基準とその解釈 なる本が
2004年度版なんですよ。


607お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/18(月) 13:34:24 ID:???
>>605 漏れが現場設定作業用に使ってる東芝リブレットは30W(カタログ値)
608(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 15:22:41 ID:???
>>607
あなたの>>603のレスは 嘘ということですね。

いつもの事だから驚かないけど。
609(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 18:12:52 ID:???
>>なんせ1KWの電磁波なんて言ったら電子レンジそのものだぞ。
みんな焼き鳥になってしまう・・・。

ヒント 水分、周波数

>>608に同意
610(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 21:29:56 ID:???
どーすれば一人でも痛く工事店orz
611数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/18(月) 21:41:03 ID:???
>>601
すごいねぇ…
一般で実用化になったら 我々の仕事 なくなっちゃうな
ちょっと前にケータイの充電でそんなのあったでしょ?
正直 ちょっとドキッとしたよね

>>606
それ 最新版じゃないですか?
私も見てますけど それで十分なんじゃないですかね
いいのがあったら 私にも教えてください^^;

>>610
…一人は 寂しいっしょ。
612(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 20:26:46 ID:???
電気屋スレにクソコテいりません
家電屋スレに行きなさい
613数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/19(火) 20:44:22 ID:???
どうも糞コテです^^;

それでは 家電屋スレでよさげなところを教えてください
614(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 22:07:50 ID:???
お祭りのせいか数字はあまり気にならない
615(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 23:06:33 ID:???
家電製品板の二種免問題スレがお似合いです
616数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/19(火) 23:38:49 ID:???
>>615
このビューにはタイトルが「二種」を含むアイテムがありません。


だそうなので ちゃんと教えてください
617お祭り好きの電氣や ◆gUNjnLD0UI :2007/06/19(火) 23:54:23 ID:???
けどよ、漏れのスレなのに糞コテは自粛してくれよ。
618お祭り好きの電氣や ◆gUNjnLD0UI :2007/06/19(火) 23:58:44 ID:???
>>617
 水道屋スレに現れたのは喪まいだな!。
619(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 00:10:56 ID:???
>>616
あそこは電工で検索すれば一発だ

お祭り来るなよ、クソコテ二人組で
無免家電屋を撲滅してから来いや
620数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/20(水) 00:30:41 ID:???
>>619
【エアコン】電工2種&産廃免許論争【業界崩壊】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144930921/l50

これ?
私より よく顔出してそうなあなたのほうが適任じゃないかい?

そんな大仕事 私にゃできませんのでパスで^^;
621お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/20(水) 01:21:15 ID:???
 ダメだ・・完全に荒らしにトリップ奪われた・・・orz

 終わった・・・・・・・・・・・。
622お祭り好きの電氣や  ◆JFrvhMhIrA :2007/06/20(水) 01:28:06 ID:???
と、言うことでトリップを換えることにした。

漏れのトリップ解析した野郎、出てこい。
その努力だけは認めてやる。
623(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 06:34:02 ID:???
いろいろとめんどくさいことやってるんですね
624(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 07:04:59 ID:???
どちらかというと
クソコテ二人組のほうが荒らしな件
625(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 07:17:38 ID:???
出てこい?
突っ込まれるとすぐ逃げるくせにw
626(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 09:00:24 ID:???
お祭りは糞だが数字さんはまともだろ
627数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/20(水) 20:16:40 ID:???
>>622
トリップ解析とか ほんとにできるんすか?^^;
私のウンコPCだと何十年かかるやら
なにか 電気関係のわかりやすい単語をトリップにしてたとか?


>>626
私もたいしてまともでもありませんので お気になさらずに

最近 新しいコテさんって来ないですね…
だれか来ないかな そしたら楽しいのにね
628(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 21:29:31 ID:???
運がよけりゃ解析できる
が、そこまでお祭りのトリに需要はないので
トリがかぶったことのある奴がいたんだろ
629(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 21:47:03 ID:???
そろそろ祭りの季節か 残業嫌いなんで祭りなんてやんないで欲しいなぁ
630(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 23:55:47 ID:???
>>627
コテつけるほど厨じゃないし
631(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 00:50:23 ID:???
お祭り好きは胡散臭い。
632 ◆gUNjnLD0UI :2007/06/21(木) 18:18:27 ID:mhlInPnD
>>622
出てこいと言われ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで
昨夜も待ってたんですけど……
633数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/21(木) 21:57:23 ID:???
>>630
あなたには コテ=厨 と映るのね
語弊があるかも知れないけど
私は 名無しで貶す人=厨 と思ってますよ

私は コテが批判されたりするのは 仕方ないと思ってるんだよね
自分の書き方&行動が悪かったせいだろうから
そういうのなくずっとコテでここ居れたら そりゃ神様だっつーくらいなもんで^^;

批判・意見の対立は受け入れるけど 誹謗中傷はキライだなあ

…井戸端なので駄文勘弁してくださいな
634630:2007/06/21(木) 22:18:11 ID:???
2chに命を掛けてるのですね 
すばらしい事ですね
私には まね出来ません

私は2chは 誹謗中傷釣り煽りする所だと思っています。
個々の考えがあるので どのような考えも否定は出来ないと思っています。
635数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/21(木) 22:31:21 ID:???
>>634
釣り煽りも2chの華 キライじゃありませんが^^;

電気スレでやることもないだろうと 思っているだけですよ
あなたはどう思われますか?
636(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 22:40:40 ID:???
一応匿名掲示板で、なぜコテ?場違いじゃね?利用している人はそう思っていると思うが
私見だが他の板で神と呼ばれる人たちも自分からはツカワネーし、使ったとしても短い期間だろ

個人対個人のカキコは2chでなくてもいいんじゃないの?

>>誹謗中傷釣り煽りする所だと思っています。
その考えも否定しない

誰か判らない人と会話を楽しんだり、まれに見返りのない善意を受けることもある、と言うところじゃね
*今更だがガイドラインに書いていたようなキガス
637630:2007/06/21(木) 22:48:11 ID:???
電気スレで有ろうと
最悪であろうと
VIPであろうと
2chは2ch
638漢字:2007/06/21(木) 22:49:05 ID:???
>>633
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
639ひま電工:2007/06/21(木) 22:52:25 ID:???
>>638
ちょwwwwそれwwww俺言った前wwwww
640(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 22:52:48 ID:???
またおまえか?
641漢字:2007/06/21(木) 22:57:06 ID:???
>>640
お待たせwwwww
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
642(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 22:58:16 ID:???

一般住宅専門⇒住宅しかできない。
通称、タタキ⇒俗称、叩かれ
なんでもできる⇒DIYレベル
643(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 22:59:07 ID:???
↓ぜんぜん〜
644(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 22:59:24 ID:???
↓ぜんぜん〜
645(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:00:33 ID:???
↓だんぜん
646(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:00:57 ID:???
一般住宅専門です=それしか能無し、何にもできない、知らないこと言われるとクソみたいなプライドが先立ってすぐ切れるのが唯一の趣味

仮称)無試験偽電気工事屋講習組にはこんな輩が多い

あなたの隣にも居るかも、気をつけろ
647(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:01:43 ID:???
↓ばんせん〜
648(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:01:49 ID:???
一般住宅専門⇒住宅しかできない。
通称、タタキ⇒俗称、叩かれ
なんでもできる⇒DIYレベル
649(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:02:30 ID:???
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
650(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:03:37 ID:???
↓でんでん
651ひま電工:2007/06/21(木) 23:05:07 ID:???
>>649
ちょwwwwそれwwww俺言った前wwwww
652630:2007/06/21(木) 23:06:34 ID:???
勢いがあってヨイ!
653(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:07:22 ID:???
つまんねーよ
いつからこんな糞スレになったんだ
654(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:08:15 ID:???

一般住宅専門⇒住宅しかできない。
通称、タタキ⇒俗称、叩かれ
なんでもできる⇒DIYレベル
655(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:10:35 ID:???
ちょwwwwそれwwww俺言った前wwwww
656(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:12:57 ID:???
↓ぜんぜん〜
657(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:14:22 ID:???
糞コテのせいで荒れたじゃねーか。
658(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:16:14 ID:???

ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
659630:2007/06/21(木) 23:17:03 ID:???
糞して寝よ
朝礼に遅れるなよ 現場入れてもらえないぞ
660お祭り電工:2007/06/21(木) 23:18:40 ID:???
藻前らここは電気屋のスレだぞ。
分からないことがあったら漏れになんでも聞いてくれ!
661お祭り電工:2007/06/21(木) 23:19:54 ID:???
>>630
一般住宅専門なんで朝礼はありません。
662数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/06/21(木) 23:22:47 ID:???
>>636
>個人対個人のカキコは2chでなくてもいいんじゃないの?
そうだね そうします

>>637=630
空気嫁とはいいません 私も言われるだろうから^^;
こういう流れになったのも 私があなたにレスしなきゃよかっただけ

存分に電気スレでも釣り煽りを楽しんでくださいな


>>657
そりゃすまん
糞コテなんだから勘弁して^^;
663(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:34:48 ID:???
↑ぜんぜん〜
664(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 13:28:17 ID:???
中学校ってもう夏休み入ってたっけ?

このスレの幼稚化っぷりはすげーな
665お祭り電工:2007/06/23(土) 00:07:48 ID:???

ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
666(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 00:14:52 ID:OE8f12kF

できんや ◆DeKiNyeyDY
667電気屋40歳:2007/06/23(土) 00:23:26 ID:???
↓ぜんぜん〜
668(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 00:31:03 ID:OE8f12kF

できんや ◆DeKiNyeyDY
669お祭り電工:2007/06/23(土) 00:57:17 ID:???
↓ぜんぜん〜
670(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 01:34:45 ID:???

一般住宅専門⇒住宅しかできない。
通称、タタキ⇒俗称、叩かれ
なんでもできる⇒DIYレベル
671(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 13:21:17 ID:???
本当になんでもできる電気屋なんて存在しない件
672(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 13:31:20 ID:???
知識足らずのクソコテ二匹いらねーよ
マジで消えろや
673(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 21:20:52 ID:???
>>672
お前 知能足りなそうだから帰っていいよ
674(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 22:07:31 ID:???
IDでないの一番利用してんのはお祭りだな
675(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 22:45:10 ID:???
できんや ◆DeKiNyeyDYだと思う
>>638-670まででぁゃιぃレス山ほどある


古参コテを騙るあたりがクサイ
氏ね

676(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 23:20:31 ID:???
圧着工具の事で教えて下さい。

ヘッド部分がホースでポンプと繋がっている分離式で、150まで圧着できる
油圧圧着ペンチ(大昔の物っぽい)を中古で買ったんですが、試しに圧着してみると
いつまでたっても、「ガッコン」って感じの圧力が抜ける感じがしません。

今まで使ったことあるのは、油圧の一体式の物しかないのですが、それはある程度やれば
「ガッコン」があって単純明快だったのですが、私が中古で買った物は、カシメ部の見た目が
隙間なく密着していても「ガッコン」が無くて、余り圧力かけるのも弾け飛びそうで怖いです。
これは壊れているのでしょうか?
識者の方々、どうか教えてください。
677(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 00:53:53 ID:???
>>672
知識あんだろ? はやく答えろや
大昔の油圧はそういうのもあったが>>676の油圧がどんなのかわからん。
中国出張行ったとき現地の工具借りたらその手だった。

 少し話はずれるけど中国は3相4線ry・・・ジャマイカ。クゥオリティー。だべ。「リミッターブレーカー」。

679お祭り好きの電氣や  ◆JFrvhMhIrA :2007/06/24(日) 02:22:14 ID:???
>>674 全板ID表示を切望。。 IDのない板はロクな事がない。
偽物は出るわ荒らしは出るわ・・・・・・・。
IDのある車板や電電板は平和な物だ。
680(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 05:19:34 ID:???
また誰もいなくなってからの書き込みかよ
681(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 06:49:34 ID:???
>全板ID表示を切望。。 IDのない板はロクな事がない。

コテハンやめればいいのに
682(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 07:03:00 ID:???
>>679
mixiいけよ
お前みたいな奴がいっぱいいて馴れ合ってるから
683(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 14:21:52 ID:???
お祭りは自分が消えればいいとは思わんのか
はっきり言ってこいつがいてもロクな事ないから消えて欲しいのだが
684(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 16:18:51 ID:EVEayj47
>>683に消えて欲しいに一票
685(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 19:32:17 ID:???
だから〜、車には「電工が乗っています」のステッカー。
これでみんなハッピー。
686(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 21:37:26 ID:???
カーボーイで前にやってた「馬力が増えています」ステッカーみたいに
作ってみるかな
面白そうだ
687(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 20:59:39 ID:???
>>678
レスありがとうございました。
びっちりくっ付いた所で止めておきます。
688(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 21:21:57 ID:???
現物が分からないが絞めすぎはダメ、負荷状況によっては電線がやせると発熱する
つーか工具も腕のうちじゃね?
689(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 20:48:50 ID:???
http://www.ccts.co.jp/detail.php?m=9&s=02.手動ポンプ&c=CP-3

http://www.ccts.co.jp/detail.php?m=1&s=03.分離式&c=SH-200M
を組み合わせたやつか?

パンチャーとしてしか使ったことないが
690(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 12:46:26 ID:???
まあ知識不足な人間がコテハン名乗って
電波流しまくりじゃ問題だな
691(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 13:18:09 ID:???
お祭りってヲチられてんだな
692(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 19:13:09 ID:P6bZlnKZ
六興電気って最悪だな
人も会社も無茶苦茶
なんでだろ?
693(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 00:29:28 ID:???
もうヤバいから。
694(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 21:26:55 ID:???
配線の上から吹きつけの断熱材(発砲ウレタン)を吹き付けてもらうのってあり?
そのつもりで配線してきたら、断熱屋に電線が熱もつと断熱材が溶けたり燃えるって言ってきて
配線全部撤去しろって言われたよ。

2階の天井裏なんかあきらかにもっと熱いし、これって嫌がらせだよね?
もっとも熱をもたないように配線設計してるわけだしさ。
695(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 22:14:54 ID:zd2S9Vcw
420 :お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/30(土) 14:27:45
 スレチな書き込みをお許し願いたい。

 自民のエゴにより選挙が7/29に変更になった。
お祭り野郎なら知ってのことだがこの日は盆踊りや夏祭りのピークに当たる。
貴方の自治会でもそうだと言うところ多いだろう。

 今回の選挙で自民/公明を落とさなければ日本は終わる。
香具師らは明らかに投票率の低下を狙っている。

 それでお願いがあるんだ。 それは「期限前投票」に行って欲しいと言うこと。
そしてそれを仕事仲間や友人にも勧めて欲しいんだ。
投票所は送られてくるはがきに案内がある。たいていは区役所とかが多い。
窓口に行ったらちっこい紙切れを書いて提出し確認して貰ってあとは普通の投票と同じ。
「選挙当日に行けない理由」を書く必要があるが、「仕事」か「レジャー」あたりに
チェックONすればOKだ。(ただしダブルマークはしないこと)


やっちまったなお祭り
>>694
基本的にはなし。俺はCD管で配管してるよ。うるさくない現場は上に丸めて置いて
後からおろす。熱ってかウレタンが硬化するときイタズラするんじゃなかったっけ?

まぁウレタン屋に言われる筋合いないがNGだな。
696(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 22:17:35 ID:zd2S9Vcw

421 :お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/30(土) 14:30:11
最近の政治系レス観ていると
>選挙区では自民党候補の対抗馬へ、共産党は意味無い
>比例区で共産党に入れなさい
なんて言うのをよく見かけるんだけど、今回の選挙は選挙区でも日本共産党
勝てるんじゃないのか。漏れはいつも「死に票」の涙を呑み、昨今の政治に怒りを
覚えてきたが、今回こそは栄光が欲しいんだよ。
 流れは確実に変わってきている。ちょっと前まで2ちゃんねるで共産党ネタ出したら
厨房以下の扱いだったろ。それが今や「正しい政治」のリーダーシップだ。
日本共産党が正論を語っているのは実は世の中の情報を常に精査するねらーには
とっくに解っていたのさ。 ただ、どうしてもアレルギーがあるのも事実。
「発言力は強くなって欲しいけど与党は無理」という意見がそれを物語る。

 そして、もう自民/公明の糞政治はうんざり・・・。というのがベースベクトルだ。
だから、確実に与党をダメージする方法として死に票リスクの少ない蒸気の方法になると言う
ワケなのだろう。  しかし、一つ重大な間違いを犯している。 それは

「民主は自民のバックアップ政党でありニセ野党である」と言うこと。

 つまり普段は野党面して演技しておいていざ自民がこけたら「もうひとつの自民党」として
ばっちり機能するという姑息なシステムなのだ。海千山千のねらーならこれくらい気づいて
いないとは言わせない。

 だから、今回の選挙は渾身の2票を日本共産党に投じて欲しいんだ。
願いは必ず叶う。今回勝てなかったらウソだ。
漏れはねらーの力を信じている。あのPSEですら今頃になって経産省が折れた。
全国に何人いるか解らないがねらーの思いが集まれば必ずや死に票ではなくなるはず。


みんな協力してあげれば??
697(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 22:21:02 ID:zd2S9Vcw
698(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 22:30:33 ID:???
>>695
いや、あらわし天井なのでウレタンに埋めれなかったらオール露出配線するしかないんですよ。
どうせジョイントボックスは露出になるんで配線が見える数が多いか少ないかだけの問題なんです。
吹きつけは30oらしいのでCD管だとちょいムリかな。。。
699(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 00:34:19 ID:???
>>698
カワイ電線のサイトのQ&Aにそんなのがあるよ。
700(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 00:44:07 ID:???
あらわしなら吹き付け前にオール配管か後でレースウェイが王道だけど
701(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 00:49:18 ID:???
>>699
ありがとう。参考になりました。

>>700
これが信じられないことに一般住宅なんですよ。
最近の設計士(デザイン屋)の感覚が全くわからんです。
702(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 01:32:30 ID:???
熱が問題だと配管を埋め込む場合も許容電流は減少するかも?
703(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 09:52:01 ID:???
近電って何?敵なの?
704(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 22:25:43 ID:???
チン電
705(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 12:26:51 ID:???
>>701

> これが信じられないことに一般住宅なんですよ。
> 最近の設計士(デザイン屋)の感覚が全くわからんです。

住宅性能評価受けるためじゃねぇの?
706(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 19:43:03 ID:???
結果が出たら報告よろしく>701
707(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 20:49:33 ID:roV1jtAw
ネオン看板のことで、お聞きしたいのですが
ネオン電線やトランスの所で火花が出ていて
ネオン自体、明るさが、足りないようなのです。
トランス自体の不良、劣化でしょうか?
よろしくおねがいします。
708(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 21:23:27 ID:???
>>707
漏電
709(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 21:33:49 ID:roV1jtAw
回答ありがとうございます。
一応、絶縁抵抗調べて見たらゼロになりました。
しかし漏電ブレーカーも落ちないのですよ
テストボタン押すと作動します。
アースは接続されてるし、雨で多少濡れたのが原因でしょうか?
710(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 22:05:48 ID:???
>>709
まあ、そこの部分だけ漏電で雨水でスパーク中なんだろうな。
漏電はどこかへ流れていかないと遮断機は落ちないよ。
スパークはご近所へ障害電波だすので注意です。
たぶん、その感じなら老化によるコンデンサかトランスの寿命でしょう。
早めに交換しましょう。
最悪、火災になります。
711(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 22:13:21 ID:???
雨の日に ネオンがバチバチスパークしてるなんて
古いアメリカの映画の一シーンみたいで カッコイイね!
712(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 22:17:30 ID:vow8NiwH
こちらでいいのかどうか分からないんですけど、お願いします

バックヤードに、2灯式の蛍光灯が10灯あります
省エネという事で間引きにするため
全灯にキャノピスイッチを取り付けるんですけど

キャノピスイッチを付ける場合
やっぱり蛍光灯の電源側に取り付けるものですか?
それとも返りでも取り付けてもいいのですか?

一応、1灯だけなんですけど
今さっき電源側に取り付けましたが
返り側だと結線が1本少ないだけ楽なもので
どうなのかなって思い聞いてみました
713(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 01:08:03 ID:???
>>712
ん!?
アース側に付けたって同じだろ
どっちも結線は3本でわ

結論、電源側に付けとけばいいのでわ
714(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 08:10:58 ID:nNlefAl9
710さん、ありがとうございます。
今日、ネオン電線周りを確認して
トランスも確認してみたいと思います。
715素人:2007/07/05(木) 11:33:08 ID:???
ショート(短絡)しているのをメガで調べることは出来るのですか?
716(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 14:21:13 ID:7z/v6uRJ
教えて下さい。
調光式の器具で、電球型蛍光灯は使えないと聞いたのですが、
ON・OFFのスイッチと調光のツマミがそれぞれ独立したタイプのスイッチでも、
同じく使えないのでしょうか?
素人の考えでは、調光ツマミをMAXにしておけば良いように思うのですが、どうでしょう?
ダメな場合はスイッチを替えればOKでしょうか?
すでに調光の必要がないので、調光対応の電球型蛍光灯は考えておりません。

717(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 17:40:39 ID:???
>>716
情事Maxで少しでもさがらんように固定すてればOk
718(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 17:41:20 ID:???
>>714
どういたまして
719716:2007/07/05(木) 19:17:59 ID:7z/v6uRJ
>>717さん、ありがとうございます。
ちなみに、少しでも下がるとどうなってしまうのでしょう?
720(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 19:35:14 ID:???
>715 出来る

>719 機器に負荷がかかり球切れが速くなる
721717:2007/07/05(木) 19:43:57 ID:???
722716:2007/07/05(木) 20:38:40 ID:???
>>720
>>721
ありがとうございました。
723(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 20:49:46 ID:9SyncKNN
鉄キリってきれなくなったら研いでつかうよね?
724(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 20:57:36 ID:???
つかう
725数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/05(木) 21:02:49 ID:???
私の持ってるキリは 全部7〜8aしかありません
よく貧乏人と言われます
ええそうです貧乏人です
726(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 21:10:14 ID:9SyncKNN
>>725
すごいね!木キリも研いでるとか?
727(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 22:31:51 ID:???
>>726
木キリの方が研ぐの簡単で楽じゃね?
728数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/05(木) 22:36:40 ID:???
>>726
木キリも研ぎますよ
ただ 鉄工キリみたいに「螺旋なくなるまで研ぐ」なんてことは俺にゃできないです
元からある切っ先だけだよ
729(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 22:43:47 ID:wwDlnjhE
研ぐってグラインダーか何か?

角度悪かったら切れ無くない?
730数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/05(木) 22:59:55 ID:???
>>729
鉄工キリは 高速カッターの腹でやりますね
昔 鉄工所の職人さんに研ぎ方教えてもらったことがあって
新品より切れるようになったのが面白くてねw

「若いのは焼いてしまうとすぐ捨てるから おかげで俺は買ったことがねえ」って
笑ってたよ

意外と簡単ですよ
切り終わりのほうは丁寧に丸くするけど 切り始めは真っ平らにするんです
横から見た角度は どんどん喰うのが好きな人もいるし ゆっくり押し切りしたい人もいるし
お好みになると思いますね

芯を出そうと思うと 逆に切れなくなりますよ
走るんじゃねーか?くらいのキリが一番切れます
731717:2007/07/05(木) 23:05:10 ID:???
巨乳
732(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 23:07:45 ID:???
巨乳はたいがい下がってるからボツだろ
733(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 10:11:18 ID:???
電気工事ではないんですが…

社会人になって4ヶ月
初めてお中元なるのものを
取引先の代理店さん(照明器具)からもらいました。

が、これは担当者の方に電話でお礼とかしたほうが
いいのでしょうか?
社内の先輩は「どうせちょこちょこ会うし
その時に言えば良いよ」と言ってるのですが
せめて届いたの一報は入れなくてもいいもの
なのでしょうか? 
みなさんのご意見お聞かせください。
734(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 10:44:12 ID:???
それは連絡するのが真っ当な社会人だよ
735717:2007/07/06(金) 12:14:00 ID:???
>>733
電話汁
736(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 14:01:42 ID:???
電車よ、カップのお礼に食事に誘え。
737(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 15:22:23 ID:???
>>715

+ - にメガから出てる赤(line) か 黒(earth) どっちでもよい、を
接続してボタンを押すだけ。針が振り切ればショートしていることになる。

て、いうか普通テスター使うよね?
738(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 22:32:16 ID:ygQc4Zun
730

ありがとう。チャレンジしてみる。


>>715

短絡だけだったら、ダイオードの測定モードでやる。


739(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 00:04:45 ID:???
きいタンかわええー
740(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 12:16:44 ID:???
2KWのパネルヒーターに手元開閉器を付ける指示が
無いんだけど、普通かな?

いや、以前やったところは全部ついてたもので。
741(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 15:06:32 ID:???
>>740
そのパネルヒーターはコンセント接続か?それとも直結か?
手元開閉器が必要なのは言うまでも無く後者。
もしそうなら言われなくともつけるのが常識。
742(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 16:28:53 ID:???
>>741
そうですか。
直結なんで開閉器つけます。
ありがとう。
743(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 17:13:12 ID:???
<<716
あまり関係ないけど
調光器は負荷が大きければ大きいほど
ブーンて音がするね。どうにもならんの?
744717:2007/07/09(月) 17:54:43 ID:???
>>743
交換
745(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 23:59:26 ID:???
>743
容量の余裕がコツ
746(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 07:14:30 ID:???
>743
VIPPER
747(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 23:24:47 ID:OFkKa2lA
>>744
ばか? 最近仕事無いのか

熱の問題だろ?調光は不必要な電気が熱を発して
調整機関を加熱するんだろうが!
電気エネルギーを熱エネルギーに変えるきは無いけど
変わってしまうんだよ! それと微妙な振動エネルギーも
発生してブ〜〜ン
まだまだ調光システムには改善領域が広いってことだ
748(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 00:59:49 ID:???
まあ怖い人
749717:2007/07/11(水) 11:10:21 ID:???
>>747
おまえおつむ大丈夫か?w
低温時、すなわちつけてすぐも鳴るのあるぞw
750(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 11:45:10 ID:???
>>747
というか、家庭用照明の調光器の構造知ってて言ってるか?
なぜ400W制限や800W制限なんてのがあるかも。
751(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 21:08:24 ID:szILmpqb
最近ネグロス高くね?
752(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 21:38:58 ID:hi9D4Iwi
水銀灯の結線図ってどうなるんですか?><
753(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 21:41:47 ID:???
風化すると読めなくなるよ
754(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 21:44:28 ID:???
>>752
電源を繋いで 負荷を繋ぎます
755(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 23:48:53 ID:xyudAQ23
質問ですが、都内で請け負い工事をする一人親方は幾らくらい稼げますか?
ピンキリでしょうが一応、知っておきたいので、おねがいします
756(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 23:51:34 ID:???
50円
757(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 23:54:26 ID:xyudAQ23
ありがとうございます
758(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 00:00:22 ID:???
ピンキリというのは花札の
松(1)から桐(12)からきている
まめちしきな
759(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 08:29:35 ID:???
>>758
勉強なるなぁー
ピンと「きり」だからピンの方が高級(上級?)かと思ってたよ。

で、どっちがいいの?
760(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 08:54:25 ID:???
>752
青白に負荷 黒白に電源
761(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:02:00 ID:mgjuCEhq
電工て給料いいの?

今、職訓行ってるんだけど、どーよ?ボーナスわ?
762(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:13:14 ID:???
職訓行った奴って使えねぇのが多くね?
763(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:21:04 ID:yoS+dj/H
>>761電工の賃金『建築』
地域や仕事の内容によって差はあるけど 都市部で
年収四百〜五百位が平均じゃねーかな
社会全体からみたら
負け組だよ

電気工事従事者より
764(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:29:00 ID:???
中途採用でまともな給料もらえるって発想がそもそも…
新卒で大企業に入れなかったら、その時点で一生底辺確定だろ

一発逆転を狙って起業して、自爆してる連中も多いこと

大卒20代前半で専門職の経験があるなら、その方向で大手就職を目指せ
高卒や25超えてたり専門職の経験がないなら諦めて底辺職を探せw
765(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:54:01 ID:yoS+dj/H
運転免許より簡単なんだから最低でも電工二種は 取得してから 電気や名乗ってくれ ○○くん よぉ〜
766(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 13:26:01 ID:???
運転免許は落ちたら翌日また受けられるけど、
電工は落ちたら来年だからなー
ケアレスミスの多い奴には電工のが365倍難しいとおもうぞ

まぁ、ケアレスミスの多い奴に電工やってもらいたくないってのもあるがw
767(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 14:14:05 ID:yoS+dj/H
>>766まぁそのとおり
年一のハードルがたかいのかねー
768油屋  ◆Nst1J2jQGs :2007/07/12(木) 20:48:17 ID:???
 しかも時期が悪い。 出来れば1種と2種の時期が逆のほうが
学生さんは特にありがたいんじゃないのかな。
769(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 21:24:51 ID:wOQ3N1v9
>>763
30代で400〜500万って、負け組になるの?

都会はすげえなぁ
770(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 21:44:56 ID:???
高2のとき取ったけど、高1では受けれないんだよね
申請が入学前になるから
まあどのみち習ってない事が多くて受からないだろうけど
771数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/12(木) 22:44:36 ID:???
>>761
給料は その人の能力によってピンキリです
職訓上がりでも やる気しだいで高収入を狙えます
ボーナス?





…お盆に キュウリと一緒に仏壇に乗っかってる奴ですか?
772(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 01:03:43 ID:Zl+CEr9J
>>771

>給料は その人の能力によってピンキリです
職訓上がりでも やる気しだいで高収入を狙えます

ヤル気次第で高収入を狙えるって幾らよ。答えになってねぇんだよ。
オマエはボケナスだ
773(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 04:31:21 ID:???
ちょっと質問が。
新規住宅の電気設備がメイン?な会社に応募してみようと思うんですが、
どんな仕事内容なんでしょうか?
また一生涯この仕事!と決めた場合、家族を養うくらいの給与はもらえるんでしょうか・・・?
最初は15〜16万とかはほとんどの職種で当たり前だと思ってるんで全然いいんですが、将来を考えるとどうなのかなと。
子供の頃から電気配線やら、わけもわからずブラウン管テレビ分解やら、電気関連いじるの好きなので是非入ってみたいなぁと思ってます。

以前はPC関連の仕事についていましたが、PCが趣味な自分は趣味=仕事は無理でした。。。
774(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 05:55:44 ID:Fq9m4VtC
>>773
電気やはおもいっきり 肉体労働だぞ
俺の独断だが 貴方の感じだと 建築付帯電気工事より
計装とかのが 向いてそうだ
将来性は共にビミョーだ
零細の会社勤めで 年収五百ぐらいで妥協できるかだな
あとは 独立して、よいクライアントから 仕事受注できれば だな
775(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 06:29:55 ID:???
俺もそう思う
建築系はやめとけ
あとチョン系リサイクルショップからおこぼれもらうような
電気やにだけはなるなよ
776数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/13(金) 07:03:13 ID:???
具体的な金額知りたいなんて どこにも書いてないのに…^^;
777(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 07:49:27 ID:Fq9m4VtC
>>769
電気や『建築職人』の中では 決してまけ ではないとおもうが
社会全体からから みたらって 話しだ
778(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 09:12:26 ID:???
都会では年収500万もあるのか
うらやましい。
779(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 09:16:32 ID:???
20代 400-500あればまぁよし
30代 500あればまぁよし
40代 600〜700ありゃいいんじゃね?
50代 800〜1000あればいいと思う。

22歳から就職して一回も職を変えなければ年功序列あるしこれくらいはいくでしょー。
いかなくても別に負けじゃぁないと思うよ。
生活水準さげりゃ、400でも妻子供2人くらいはやってける。やってってる人は沢山いる。

負けだーなんだー言ってるのは2chだけだよ・・・。
しかも言ってるやつに限って夢見すぎな学生とかが多い・・・。
780(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 11:03:31 ID:???
>>779
おいらの地方ではこれの半分だな
781(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 12:14:55 ID:Fq9m4VtC
>>778
地方でも 大型小売り店 のC工事とかは? 単価そこそこ よいんじゃない
店舗とかOAとかやってる とこに 潜り込んだら?
都会でも間にブローカーが何枚か入ってる住宅関係やマンションは ダメダメよ
782(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 12:23:27 ID:Fq9m4VtC
>>779
零細電気やじゃー
四十代以降の 年収は
ほぼ不可能です 後は独立しかないよ
うらやまし大手さんは
783(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 12:30:03 ID:???
>>781
よくねーよ
784(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 21:38:29 ID:Fq9m4VtC
>>783
俺は地方遠征した時期もあっが 宿泊経費払っても
利益でたぞ 店舗関係だけどさ
785(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 21:57:09 ID:???
いつの話?
786(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 22:57:59 ID:Z2zmLnq3
年収500万ってどんだけ残業してんの?

自営?
787(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:03:05 ID:???
トーメーキャップした後、抜け止にテープ巻けといわれた
氏ねや関○工!
788数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/13(金) 23:10:01 ID:???
>>787
場所によっては 中にコーキング剤入れろと言われますよ
氏ねや鶏小屋!w
789(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:32:27 ID:d98jwgKo
折れらの頃は国立か六大卒で身長180以上年収3千万以上と逝われたもんだ
790(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:34:17 ID:???
毎日風呂と数時間寝るために帰宅という生活をしてたころ
残業代全部ついたにもかかわらず月30万いかなかったぜ
791(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 00:09:53 ID:bcCW0QG+
住民税と国保あわせて100マソ以上の納付書がきたぞ。

一生懸命働いた結果、ヤル気失せてきた
792(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 09:11:35 ID:???
税金の使い方がザルだもんなぁ 消費税はあげざるを得ないって
そりゃ今みたいな使い方してれば5%が50%にあがっても足りないだろうに
793(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 09:20:32 ID:???
で、共産党に入れろと?
794(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 10:05:28 ID:???
>>786
少ないか?
795(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 12:30:22 ID:???
>>793
そこでみなさん、共生新党ですよ。
796(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 13:08:34 ID:???
新風だろ
797(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 17:53:49 ID:???
それは流石に出来ないんだよねぇ あいつら俺以上にウマシカだから>793
労働問題ぐらいは任せても良いかもしれんけど、いまだに憲法9条がどうだこうだ
だからねぇ... っと言うか各大臣を何党にしたいとかそれぐらいの選択権が
国民にあってもいい気がするんだけど
798(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 18:01:22 ID:???
お祭りさんの支持する政党に間違いはない!(棒読み)
799(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 20:35:11 ID:???
おまえらは自民に投票してくれと頼まれないのか…
しがらみの無い電気屋ウラヤマシス(´・ω・`)
800(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 20:35:50 ID:???
そうよ。
ソビエト連邦共産党日本支部としての使命を果たすのよ!(棒読み)
801(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 20:39:43 ID:???
>>799
頼まれたらハイハイと言いながら聞き流すだろ普通
署名はやらんけどな
802(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 05:47:09 ID:w9Teym7y
でよー 電気やは 何処の政党 祭 の?
一本化 してくれ
803(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 07:15:05 ID:w9Teym7y
>>799
公共事業絡みか?
804(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 15:53:16 ID:???
うちは親方が民商に入ってるので共産党にいれてくれって頼まれるよ
805(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 16:02:54 ID:???
>>804
お前の親方っていつもはちまきしてて似合ってもいない着物とか着てね?
806(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 16:25:58 ID:???
>>803
うん、県議選も市議選も何もかもしがらみだらけだうちは。
まあ長野みたいに業界崩壊されても困るしなあ
807(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 22:13:49 ID:UzZ32O3K
age
808(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 12:22:25 ID:93th2u39
公務員改革してくれるのは自民党かな?
809(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 12:31:47 ID:???
自民なんぞ、死んでも投票しねぇ

身内に甘〜〜〜く、他人に厳しく、自民党!
810(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 15:20:25 ID:93th2u39
>>809じゃ何処がえいかな〜?
811(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 15:34:40 ID:???
お前ら、ここで自己分析してみるといい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/

ちなみに漏れは新党日本だった・・・orz
812(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 16:50:57 ID:???
消去法だと自民党になってしまう。
813(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 17:02:05 ID:???
激しく同意!
今の自民はダメダメだが〜
民主は論外、労組系や自民食詰め者の政党なんてな〜与党になりゃ何するか分からん
層化じゃないから公明は消えて
お花畑の住民党の狂惨はガチな野党だけど如何せん電波だし

後は有象無象のような変なところしかない
814(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 17:26:17 ID:???
>>808
日教組や旧自治労を抱えているみんちゅ党は
やりたくても出来ないし、やる気もない。
815(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 19:05:46 ID:???
>811のサイトはなかなかおもろいな
国民全員にやらせてそれぞれの項目の結果を発表すればいいのに
ちなみに俺は国民新党だった
816(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 19:59:03 ID:???
税金滞納とかしてる奴は
いっちょまえに政治語る資格すらないぞ

電気のことはからっきしなのに
面白いヴァカ共だなwwwwwwwwwwwwwwwww

817(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 20:17:22 ID:???
チョンがわいてきたwwww
818(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 20:58:18 ID:???
>>817
自画自賛乙


いい加減、政党の話はいらん。
会社でもここでもそのネタじゃ、嫌気がさしてくる。
819(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 21:19:52 ID:???
なんで?
お祭りみたいに露骨にお願いしてるわけじゃないし
ここは雑談スレだろ?

話題変えたきゃネタふればいいじゃない
820(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 21:33:28 ID:???
じゃあ
>>819はなぜお祭りに執着してるのかについて語ろうぜ
821(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 22:50:41 ID:???
どうした
語れよ
822(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 22:57:04 ID:???
新風が共産党ぐらい議席とれたら面白そうだ
823(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 23:05:48 ID:???
面白いかもしれんが 電気屋には関係ない
出て毛
824(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 23:30:03 ID:???
新風はない!電気屋とも関係ない!
ちなみにHP観たか?徴兵制容認だぞw
臨戦態勢でもないのにさー万年デフコン4ですかw
俺は9条改定賛成だがあそこまで「軍国主義マンセイ」じゃないな

825(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 23:33:14 ID:???
おまえらは電気屋か? うよさよか? どっちだ?
氏ねよ
826(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 23:39:46 ID:???
↑軽度の右の電設屋です!

↓重度の左の「お祭り」より一言Plz!
827(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 23:45:25 ID:???
だからさー、お前ら電気屋らしく車にはステッカー貼っとけば
いいんじゃね?「電工が乗っています」って

これで、みんな幸せ、ハッピー
828(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:34:26 ID:???
で、電気屋に関係ある政党ってどこだ?
829(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 02:15:17 ID:uZknOv3Z
age
830(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 09:00:38 ID:???
選挙が近づくたびに
「コーメートーよろしく」
って言ってた担当部長さんがいたが
オレが会社変わった後、新聞配達中に
事故に遭って亡くなっていた。

カルト教団に入信しろ、とは一言も言わない
やさしい人だったのに。
831(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 12:08:57 ID:Xx+9YyPF
だけどさー借金もすげーし国が破綻したらどーすんだ?
北チョンみたいになるんだぜ?
だけど、消費税あがるのもきついし、やぱ自民党がえいかな?
832(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 13:02:45 ID:???
俺は仕事で東名とか中央高速よく使うから民主党に入れてみる。
833(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 13:16:33 ID:???
民主党はマニフェストで在日に選挙権を、慰安婦へ謝罪と賠償を、
など書いている。

日本は日本人が統治する。
もし国が目茶目茶になったとしたら彼らは帰る国があるが、俺らはこの国しかない。
いやなら母国へ帰ればいい。

でも自民党も頼りないしなぁ・・・
834(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 13:43:24 ID:???
売国党はいかんだろ
835(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 13:52:52 ID:???
>833>834
んまぁそうなんだけど、三年だけ小沢にやらせてみようと思ってる。
何せ目に見えるメリットが欲しいお。
836(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 14:23:23 ID:KUeV2yH4
民主党は在日(外国人)党員からお金を党費として貰っている
売国っていうんじゃないの
837(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 19:15:31 ID:???
民主が選挙に勝つためには小沢、鳩山、管が今のうちにやめればいいのに
838(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 19:43:01 ID:???
オマイラ政治板へ池!
839(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 22:03:21 ID:ZRbZ1U1u
モーターの箱ば開けたら口出し線が6本あったたい。
インバータから3本もってきちょりますけん、
どげん繋いだらよかとですか?
840(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 22:06:16 ID:???
Y−△なんじゃないの?
841(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 22:11:02 ID:???
どんだけ〜?
842(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 22:14:31 ID:???
>>811
俺も同じ
843(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 22:14:44 ID:ZRbZ1U1u
いやだからスターデルタ対応のモータばインバータから3本繋いで回す話ですたい。
844.:2007/07/19(木) 22:19:40 ID:???
>>839
これじゃだめか?

Y結線

[R相]──[U1.]. .[U2]┐
[S相]──[V1]  [V2]┤
[.T相]──[W1] [W2]┘

△結線

[R相]──[U1]──[U2]
[S相]──[V1]──[V2]
[T相]──[W1]──[W2]
845(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 22:28:35 ID:???
>>844
デルタ結線の場合はこのようになるはずだぞ。

[R相]──[U1(U)]──[V2(Y)] 
[S相]──[V1(V)]──[W2(Z)] 
[T相]──[W1(W)]──[U2(X)]
846(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 23:12:34 ID:???
えー?
インバーターがポシャッタ時を考えてやっぱり
6本引くべきでしょう。
インバーター回路運転とその故障時にY−△と出来るように。

まー、負荷の重要度にもよるけど。
847(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 23:24:05 ID:???
>>846
回しっ放しの設備ならインバータは不要
インバーターが必要な設備ならスターデルタで回しても意味無い。

まー、負荷にもよるけど。
848(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 23:25:05 ID:???
漏れも同じ意見。
もっと言えば、常用と非常用でインバーターは2台設置しインバータ異常で即
非常用に切り替えるとかの盤設計をするけどね。
849(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 23:33:16 ID:???
お前に同意されたくない
盤はでかくなるし熱交換器もでかくなるし
そんな予算くれる客いねーよ

まー、負荷の重要度にもよるけど。
850(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 13:31:18 ID:4OaYIVXV
モーター結線(低圧ボルト縫い)する時、リノーまいて
融着巻いてビニルテープ巻くんですけど、ケーブルの合わせ方は、
タコとストレートどっちが埃や水が入りにくいんですかね。
851(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 20:27:15 ID:???

やっぱ 本職の電気のことは
からっきしダメなヴァカ共だったのであったwwwwwwwwwww

会社に寄生してるだけの能無し共は氏ねよwwww



852(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 21:14:52 ID:???
>>851
じゃあ、オマイからwwww
853(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 21:20:13 ID:???
何を?


政治の話はできねーよ?
みなさんのように想像力豊かじゃないからwwwwwwwwww



854(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 21:33:42 ID:???
wの数と低脳度は比例するってホントなんだなぁ・・・
855(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 21:54:54 ID:???
政治話以降のお前等のカキコ見てから言ってねwwwwwwwwwww
856(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 22:06:05 ID:???
いつぞやのプラント厨かな
857(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 22:12:50 ID:???
いいや 政治妄想厨ですよ




お前等がなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




858(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 22:17:20 ID:???
>>854
ちね
859(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 23:32:11 ID:???
低脳とされる自称電気屋が居ないと困る。

会社の規模関係なくそいつらが末端作業を担っている。

みんな頭良けりゃ経営者は儲からない。

金ですよ、一人親方には失礼な話だが。
860(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 23:53:30 ID:???
>>859
朝鮮人か?
861(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 07:31:10 ID:???
862(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 08:05:10 ID:???
技術もなく計画性も無かったんだろ
金が無いのに子作りはやってんだから

朝鮮人がいなくなれば生活保護もらえたかもな
863(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 16:35:49 ID:???
民主党マニフェスト
 http://www.dpj.or.jp/special/seisaku_list300/index.html
 ※:特に危険な政策
 1:永住外国人の地方選挙権(3ページ) :永住外国人(在日朝鮮人)に地方選挙権を付与する
 2:戦後処理問題(10ページ) :「慰安婦問題」による更なる諸外国(中国・韓国)への保障。
 3:沖縄政策(11ページ) :「一国二制度」による沖縄の中国化。
864(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 19:37:51 ID:???
お前邪魔。 必要ない。 いらない。
865数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/21(土) 21:31:17 ID:???
あのさー久しぶりに厚鋼の現場なんだけどさー
16を150でノーマル切れる人いる?
元請けさん ノーマル取ってくんないんだよね

俺ムリ…^^;
866(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 21:59:58 ID:???
>>851が答えるんじゃね
867(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 22:25:41 ID:???
ハイヒッキでなら多分曲げれた気がする
ベンダ痛むけど
どうしても無理なら切ってオスタでねじ切り
868数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/21(土) 22:36:40 ID:???
>>867
すいません ちょっと意味わかんないです^^;
869(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 22:40:04 ID:???
>>868
それよりも鉄キリの刃研ぎ図解説明してくんない?
いまいちピンとこない
870(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:00:29 ID:???
今から、二種の実技試験です。昼から、高圧の切り替えで端末を作って、電柱に登ります。暑いので日射病に気をつけて作業します。
871(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:11:51 ID:???
>>870
はあ?免許もってねえのし上ったらいかんざき
872(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 11:13:11 ID:dceL6SrR
>>870=871
スレ主の自演乙
873(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 19:44:56 ID:???
私も今日2種の実技でした。
因みに33歳実務経験無し、就活中です。
試験は何とかなりそうですが、2種を取っても就活が厳しい…

どっかで正社員で取ってくれないかな…

なんか独り言みたいになってしまいました。すみません。

皆さんは実務経験無しの初任給でいくら位貰ってましたか?
差し支えない範囲で結構ですので教えて頂ければ幸いです。
874(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 20:14:28 ID:i/X8Zhbm
地方によるが、あんたの年でも
手取りで16万くらいだぞ
家族がいたら生活できないよ

経験ナシの2種合格のみでその年じゃ、工事屋は辞めたほうがいい
実家で独身なら何とかやっていけるだろうけど
875数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/22(日) 20:27:43 ID:???
>>873
私、高卒で2種しか持ってない状態のとき
最初は関東で代理人としての就職だったんですけど
手取り127kでした(ちなみにバブル真っ最中)
格差はあるとは思いますが…^^;

正直 どこも「即戦力」が欲しいとは思いますが
やる気があるなら 見習いから取ってくれるところも少なからずあると思うので
やってみてはいかがですか?

んで 働きながら一種&施工管&危険物&三種w 取るとかね
あとは 自分の職に合う いろんな技能講習や特別講習を受けたりしていけば
おのずと収入は上がっていくんじゃないかな
ようは「やる気」だと思いますよ

876数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/22(日) 20:33:13 ID:???
>>869
図解っすか…俺、AAとかセンスないし 難しいっすねえ。。^^;
確かに 言葉だけってのはムリがあるけど

新品のキリを正面(切っ先)から見たことあるかな?

(・) じゃなくて 若干 (-) ってなってると思うんだけど
前回書いたとき「走るくらいのがよく切れる」って言ったのは
(-) の - の部分を 新品よりちょっとだけ多くしてあげるってことなんです
- が ー くらいになる感じ? やっぱ伝わりにくいかな

切っていくのは刃先だけなんで 刃先が一番広くなるようにするのと 刃先を一直線にすること
刃先よりあとの部分はなだらかに細くしていくこと
(13_のキリなら 刃先の幅だけが13_で 後ろは12.5〜12_くらいになるように)
切削面の摩擦が減って 軽く入っていくようになるよ
そうすると 自然と切っ先正面が ー になってるはずなんだけどね…

すいません どうにもうまく伝えられない気が…^^;
とにかく 何度も試してみて 切れるようになったときの研ぎ方を覚えてみてね
あとは キリの使い方を間違えなきゃ大丈夫

2秒で焼けそうなくらい 力入れて無理して押し切りしないのと
7〜8_くらいの穴あけたいときでも めんどくさがらずに
小さい下穴あけてからホンチャンの穴をあけること
そうすれば 思った以上にキリは長持ちするよ

長文失礼です
877(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 21:00:24 ID:i/X8Zhbm
このスレにいる奴なんて同じ受験生か
せいぜい去年この試験受かったヤツくらいだろ
今年の判定基準なんて分かるわけねーじゃん
脳内基準でなんだかんだ文句つけてるだけだろ

インチキ判定委員の意見なんてクソの役にも立たないって
878(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 00:11:28 ID:???
現在34歳の女です。
長年土建屋や機械設計の会社で経理・総務・庶務・設計アシスタントのような
仕事をしてきて、(もちろん設計の知識・経験はなし)
事務は給料が安くて将来リストラ対象になりかねないので
技術屋へ転向したいと思っております。
機械設計の会社の電気部門に居て、電工2種なら誰でも受験可能と
わかったので実務をやりながら資格を取りたいと思っていました。
このたび零細の電気工事会社の事務の求人に応募したところ
企業のほうから「技術をやってみないか」と言われました!
当然やる気をアピールしました。内定するかも知れません。
どうやら道が開けてきそうです。皆さんに追いつけるようにがんばります。
また報告させてもらいます。そのときはアドバイス等よろしくお願いします。



879(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 00:17:59 ID:???
>>878
頑張れ。
俺の地元は女性の電工(経験20年以上)が働いてらっしゃるし。
きつい事もあるかも知れんが頑張れ。
880(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 00:21:06 ID:???
>>873もがんがれー
881(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 05:47:39 ID:???
34歳女か 微妙だなぁ〜 でもガンガレ
882(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 14:07:24 ID:???
>>873
40歳女@CAD・積算担当です
昨年2種を受験して、電気工事会社に正社員で就職後に合格を確認
1種電工も合格しました

共稼ぎなので給料はどうでもよかったけど
月給税込21万(残業込手取21万、社会保険・退職金完備)もらってます

>>878
設計(CAD)や積算などの内勤メインか、現場メインかで違うけど
慣れればなんとかなると思うので頑張ってね
883878:2007/07/23(月) 16:33:11 ID:???
>>879さん、>>880さん、>>882さん
こんなにレスがついて嬉しい!ありがとうございます。
一応、事務の求人でしたのでこれをやらなければなりません。
時間があるときに現場に連れて行ってもらい、お手伝いから
はいっていきたいと思います。
現場のほかにもCADや積算もぜひやりたいです。

以前の機械設計の会社は中堅の企業で元請の会社でした。
そこの設計部署で設計アシスタントでしたが、単なる庶務。
膨大な資料と図面の作成とファイリング。コピー・製本の手配。
シーケンサーとか梱包して現場に送ったり、出張の手配とか図面描いたり。
それらの仕事がとにかく多いので、私が現場に行くとか絶対無理でした。
さっさと見切りをつけての転職です。年齢的に未経験の仕事ができる
最後のチャンスだと思いました。

884878:2007/07/23(月) 16:37:53 ID:???
すみません。>>880さんではなく>>881さんの間違いでした。
885(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:07:57 ID:???
>882

地域がどこだか知らんけど、ちょっと給料安すぎじゃない?
886(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:44:12 ID:???
いや、会社が定年時まであるとすれば「よし」とする時代だよ。
後は仕事にやりがいを持てる、それだけで十分だろう・・・

フットワークの良すぎる若者(ヴぁかもの)に見習って欲しいよ。
自称、仕事に見合う給料をもらってないという、有能な若者に。
887(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:50:58 ID:???
本人の言う製図や積算がどんなもんかにもよる
888(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 20:09:52 ID:???
設計・製図業務なら少なくとも自分で書いた図面を現場の職人に説明し理解してもらった上で
施工してもらえるレベルである事。また、その図面で施工概要が顧客に説明できるくらいで
ないと「電気工事設計」ではないのでそこは心得て欲しい。
あと、コストを見据えた設計は出来るようになればいいが、これは経験だね。
あと、電気工事につきものの盤。少なくとも盤回路は理解できるところまでレベル上げたいね。
シーケンサーやインバーターなどの制御系まで踏み込めればなおよし。

積算ならとにかく電材と工事の仕方の全てを頭に叩き込んで、見積依頼が来たら頭の中で大よその
内容や物量が描けるようでなりたいね。
「この工事は材料は何がどれだけ必要で、何人かかって、経費はこんくらい見て・・・」てな具合。

現業となればこれはもう、場数踏んで覚えていくしかない。
同僚や他社・他業種の職人さんに怒鳴られても耐えていける根性は必要だよ。
怒られているうちが華だと思ってがんばるべし。女だからって容赦してもらえる職種じゃないから。
889数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/23(月) 20:23:30 ID:???
>>878
やる気の塊のような方ですね^^
その姿勢は必ずいい結果となって あなたに返ってきますよ
受かることを心から祈ってます

求人に応募した会社は 今いる会社と同職の計装?屋さんなのかな
電気屋にもいろいろありますんで もしかしたら面食らうかもしれませんが
その熱意があれば 余計な心配かもですね^^;

やる気のある人は 年齢男女関係なく どこからも必要とされます
がんばってください
890(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 21:09:40 ID:???
>>873です。
皆さんレス有難うございます。
幸か不幸か今独身なので、正社員で経験を積んでいきたいと思います。

因みに今年の1種も受験予定です。
就活しながらの受験勉強となりますが、何とか合格を目指したいと思ってます。
読みにくい文章で失礼しました。
891(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:15:26 ID:???
今年33歳、経験14年で手取り40万ちょいです。
弱電から高圧までやってます。
1電工、消設甲4、2電施、高圧端末等の資格有りです。
今年度の1電施の学科は合格しました。

年上の後輩に追いつかれないように更にがんばります!
電気工事舐めんなよ!!
892(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:19:53 ID:???
 独身なら親方の元へ永久就職すればいいジャマイカ。
今一押しの着物の似合うナイスガイ。

http://aya-smile.com/ccc/as0054.jpg
893(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:27:55 ID:???
うわぁあ・・
894(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:28:22 ID:???
オカデン坊や?
895878:2007/07/23(月) 22:41:15 ID:???
何度もカキコしてすみません。
>>889さん、ありがとうございます。
今の会社(もう退職した)は、プラントの電気関係の部署でした。
FAとか水処理施設の汚泥の乾燥・脱水・焼却とか。
私はそこでタッチパネル画面のレイアウトなんかや盤製作図面の作成や
それらの図面、部品のカタログなどを完成図書として客先に納品する仕事が
とても多かったです。
最近受けた求人の零細電気工事会社は店舗やイベントなどの電気工事です。
プラントやビルなど大型の施設の工事はあまり興味がなく、
自分にとってもっと身近な内装のほうをやりたかったのです。
工事単価は少なく、規模も小さいことは私でも想像できますが、
少なくとも事務などの非生産的な仕事よりもやりがいは見出せます。
甘いですよね?途中でへばって挫折するかな?
でもやってみたいのです。
896(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:51:20 ID:???
やっちゃったな
店舗やイベントばっかりやってるところは1年もすりゃ飽きるし
全てじゃないが電気屋とは呼べない会社も多い

あと零細会社の社長の言うことは10分の1位がホントだと思っとけ
897878:2007/07/23(月) 22:57:21 ID:???
>>896さん
これはどういうことでしょうか・・・・・?
やはり大型の工事やソフトを作るような仕事でないと
電気屋とは言わないのでしょうか?
私は目で見て楽しむ、アートやデザイン的な部分を(要は照明ですね)
目指しているのですが。それだと電気屋とは言わないんですか?

898数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/23(月) 23:23:34 ID:???
>>890
独身ですか…俺も独身なんで いっしょにがんばりましょう^^;
何を?w

一種は 筆記さえ受かれば実技は運なんで
過去問題こなすのも大事だけど とにかく工具と材料にたくさんさわって
作業に馴れておくことを勧めますよ
就活しながらでは大変でしょうが がんばってください

>>891
筆記合格おめでとう
アツいっすねぇ…あなたのような先輩持った後輩と 上司がうらやましいです^^

>>878さん
あなたが受けた会社さんは テナントを主にやってるのかな?
建物自体の電気工事(A工事)ではなくて
建物の一画の店舗スペースの中の電気工事(C工事)をやってるように見えますね
それだとしたら 立派な電気工事ですよ

不安なら 一度 聞いてみては?
899(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 23:24:08 ID:???
いんや、小さくとも小口ばっかりやっててもまともな電気屋はいくらでもある
でもね・・・まぁ入社すりゃ色々わかるだろ

あと照明デザインやるのは電気屋ではない
900(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 23:32:09 ID:???
>>892
ウホ!
でもマイクの持ち方がムカつく
901(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 23:54:14 ID:???
【民団】民主党比例区から出馬をめざしている在日2世「金政玉」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179316229/l50
民主党が元在日で帰化朝鮮人、金政玉を公認
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1169088507/l50

定住外国籍住民に地方参政権を認め、地方から国際化の波を起こします!
実効性に重大な懸念がある―障害者の人権状況と「人権擁護法案」/金政玉
1992年頃から、「年金制度の国籍条項を完全撤廃させる全国連絡会」(以下、撤廃連)に当事者として参加し、
国会への請願活動や厚生労働省との交渉、「無年金障害者の問題を考える議員連盟」(超党派)への要請を行ってきました。

民団(在日本大韓民国民団)が民主党を応援★4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1159024089/

<広場>地方参政権勝ち取ろう 魯漢圭(広島市)
国会で立法化されない理由ははっきりしている。自民党が反対するからだ。
そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。
地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。


        僕たちは、全力で民主党を応援します!!
 ∩∩                               ∩  
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´`>   ∧_∧   ||∧_∧
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ<ヽ`∀´>// <ヽ`∀´>∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 在日  /~     /  /     ( )
   | 在日 |  |  在日 / ̄|    //`i     /  / \\∧_ノ
    |     | |     / (ミ   ミ)  |在日 | /    \\
   |    | |     | /      \ |    |/ 在日  (_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
902(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 00:47:57 ID:???
久しぶりに覗いてみたけど。。。
相変わらずのレベルの低さに吹いたwwwww
903878:2007/07/24(火) 00:55:14 ID:???
>>898さん、>>899さん、
レスありがとうございます。
今回受けた会社は建物の構造物の電気工事ではなく、
建物の一角の店舗の照明、モーターショーなどのイベントの電気工事です。
デザインはデザイン会社がやるのであって、あくまでこちらはそれらの
電気工事となるわけですね。

たとえば電工2種の資格もちで店舗向け照明器具の卸売り会社で
照明器具の提案営業なんかにも発展することができるでしょうか?
この場合電気工事は自分ですることなく、協力会社にお願いすることに
なるかも知れませんが。


904(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 06:59:23 ID:???
>>902
レベルの高い話ってのは 政治の話ですか?w
905(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 09:04:07 ID:PbhNWXUw
柱上作業のことだろ
906(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 11:22:11 ID:???
打ち込み屋大杉www
 
 
つか職人系の初任給聞いて天秤にかけようとする様な志しの低い奴は
電気屋するの止めとけ
907882:2007/07/24(火) 12:44:06 ID:???
>>885
20代半ばの頃は派遣で時給2000円越えてましたが(機械CAD@東京)
今は地方在住だし、子供も成人したんで定年まで働ければ給料はどうでもいいんでw
給料よりも、仕事内容重視で選んで今の会社になりました

手が足りないと現場に飛んでって電話線やLANの束を引っ張ったり
蛍光灯やスイッチつけたりと簡単な作業を手伝ってます
>>878さん、こういうの楽しいよー

>>888
施工図はたぶんOK@店舗・住宅 マンションは苦手
コスト削減は日々悩んでますが、工事手法をまだあまり知らないので
工事担当と相談しながら勉強してるところです
電灯・動力盤は平面図を元に配線設計後、盤図を起こして自分で組めます(リモコンは苦手)
シーケンサーやインバーターはうちでは使わないです

後半は今後の課題ですね
経験1年ではまだとてもそこまでいきません
あちこちの現場に顔を出して場数を踏んでいきたいです

>>903
照明器具の提案営業志望だとちょっと方向が違うかも
転職のために照明メーカーに顔見知りを作りたいという動機なら別ですが…
908(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 13:33:53 ID:???
単なるCADオペじゃん
その内容で地方で21万はかなりいい
909878:2007/07/24(火) 16:44:10 ID:???
>>907さん(882さん)
レスありがとうございます。
よろしければお答え願いたいのですが、
この道に入った理由やどうやって勉強していったのか教えてください。


910(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 17:56:50 ID:???
917 名前:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2007/07/24(火) 13:17:36 ID:CYSb4iMx0
 自分らの都合勝手で投票日ずらして倍のコストを掛けておきながら
投票所減らしたり時間短縮してコストダウンなんて寝ぼけたこと言ってるよな。
与党・・・。 よっぽど必至なんだろうな。

 賢い人はもうとっくに期日前に行って「日本共産党」って書いて投票終えているよ。


 でもよ、毎回思うけどいい加減マーク扇子にしろよ。どうせまたやるんだろ
「字が汚いから無効」とか「橋爪」が「橋瓜」(仮称)だから無効とか・・・。
ナニも機械に読ませなくたっていままで通り係員が仕分け集計する場合でも
此ならエラーレートも少なく効率化できるというのに。
勿論機械で読ませて自動集計するのが一番良いけどね。

911(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 18:45:14 ID:???
>賢い人はもうとっくに期日前に行って「日本共産党」って書いて投票終えているよ。

決して賢い人には見えない、期日前投票が?いえいえ投票政党が
社会の最下層を日本の標準としようとする政党なんてとてもとても、怖くて投票できません
さすが貧乏団地の住人!
912(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 19:12:47 ID:???
地方ってどこからが地方なんだ? 東京と田舎じゃそんなに給料とか物価って違うモノなの?
そりゃ土地や住宅費は凄い変わるんだろうけど
913(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 19:32:35 ID:6vA1x4eu
>>906 そーだよな
職につく 最初ぐらいは せめて興味がある て 言ってほしいな
914(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 19:45:04 ID:???
辞めなくて賢けりゃそんなのどうだっていい
915数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/24(火) 20:20:35 ID:???
>>903
要約すると 将来 材料屋さんor照明メーカーの営業として
照明プランを自分で作って客先に提出してみたい、と?

だとしたら 電気屋に就職するのはおやめなさいな
工事とは関係のない部類ですよ
あなたにとって 余計な遠回りになるかもしれません

勘違いだったらすいません
916882:2007/07/24(火) 22:30:35 ID:???
>>908
派遣や出向でCADオペを10年やりましたが、
普通のCADオペってのは現場に出してもらえないんですよ(社員じゃないからなおさら)
現場を一切見せてもらえないのがストレスで転向した口です

今は打合せ、下見、設計、積算、製図、少しだけ工事、今後現場管理、その他かな
パソコン設定・LAN構築あたりだと一人で出張してます(パソコン講師経験9年あり)
現場で汗を流したり、社外の人と名刺交換したり、電話がかかってくるなんてのは
CADオペ時代には一切ありませんでした
いろいろやらせてもらえるんでCADオペより数倍楽しいです

単なるCADオペだったら二度とやりませんよー

>>909
もともと機械系のCADオペでしたが、
機械科卒ではない&現場未経験で工作機械等を使って自力で製作ができないため
正社員で就職してもCADオペから機械設計に転向できませんでした

退職後にハローワークで偶然、職業訓練校電気科の追加募集があるのを知り、
この機会に、一生理解不能だと思っていた電気を勉強するのも良いかもしれないと入学
そこで6ヶ月電気の勉強をしているうちに電気が面白くなって、
卒業後、設計・工事をさせてくれる電気工事会社に入りました
917(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 22:31:29 ID:???
>>912
東京のコンビニバイトの平均時給:1000〜1200円
この辺のコンビニバイトの平均時給:720〜850円

東京の月額6万円のアパート:築20年風呂つき1K(6・K3)、駐輪場すらなし@世田谷区
この辺の月額6万円のアパート:新築2DK(6・6・DK6)、駐車場付

環七の内側だと駐車場代は3〜5万/月でした
この辺は3〜7000円です

この近所だとじっくり探せば3000万円で5LDK駐車場3台付の一戸建てが買えます
普段の買い物の物価は同じくらいです
918(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 23:56:13 ID:???
電気工事ってそんなもんじゃないだろ?
878には電気屋になってもらいたくない。
919(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 05:48:36 ID:???
バイト代安いな
920(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 15:43:23 ID:???
921(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 18:34:03 ID:GHFvDUcB
ここの皆さんはどこら辺に住んでる人なんですか?
俺の周りじゃ考えられないくらいの給料と待遇に思えるんだけど・・・

自分は、九州の田舎の方出身31歳、東京のバカ大工学部を卒業して
調布のメーカーに就職、3年間開発部門にいたがいろいろあって退職

地元に戻り職を探したけどなかなかいい仕事が見つからず
ハロワでポリテクを勧められ、電気に興味があったので電気設備科に入った
電気はオームの法則くらいしか知らなかったけど
ポリテク6ヶ月の間に電工2種、消防乙4、危険物乙4を取って、小さな電気工事会社に就職
卒業後同じ年に働きながら電工1種合格、消防甲4、工担総合を取って、翌年に電験3種、電通主任を取り
次の年に2級施工管理を取った
その頃、現場で仲良くなった人に声をかけてもらい会社を替わった

現在は1級施工管理も持ってるけど残業代抜きの手取りで30万程度だよ、
ボーナスはある
山陰、四国、九州の仕事を請けているけど
周りの工事屋でうちの会社より待遇いいところなんてほとんどない
計装屋で給料高いところはいっぱいあるけど・・・

たまに東京とか関東の仕事に行くと、電工の待遇の差に驚くもん
関東って絶対的に人が足りないよね?

物価は東京も地方も変わらない
野菜の値段だってどこも同じだ
逆に都会の方が安いこともある
ただ給料は全然違うね
922(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 19:00:16 ID:XsZqfYK6
東京は仕事の絶対数はおーいよ 選ばなければなにかしらあるよ
でも 固定費がなぁー 結構きついよ
923(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 19:29:42 ID:???
仕事があるなら田舎に住みたい(って神奈川だから十分に田舎だけど)
給料安くてもイイから のんびりした生活がしたいよ
でも九州は飯は旨くても暑いから嫌だけど
924(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 19:40:06 ID:???
>>882は本当は男だろ?
925数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/25(水) 22:05:34 ID:???
俺は北東北の人間&基本箱屋ですが
ここでみなさんがよく挙げられるような給料(手取り30〜40、茄子あり)は
まず無理ですね…

残業75h(3h/d)で カットなし青天井なら ようやく30越えるかな?って感じです
周囲の電気屋さんは みなそんな感じでした
青天井でないとこがほとんどですけど

ウチは 手当は資格・個人携帯・通勤くらいのもんですね
茄子もなし ご祝儀はあるけど(現場の儲け 担当した社員の頭割り)
こう書くと ウチはなんかとんでもない会社なのかもしれないなあ…^^;

参考にゃなりませんなw
926数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/25(水) 22:12:58 ID:???
あ、↑は職人さんの場合ね。

代人さんは ねえ。。
927(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 23:48:08 ID:???
>>913
だろ?
一人でも分かってくれる人がいて嬉しい
>>914
どんなに賢くてもやる気が無いと、慣れてきた時に手抜きするし伸び悩む
どんなに馬鹿でどんなに時間かかってでも、最後まできっちり仕上げようとする様な
意欲を持った奴の方を俺は歓迎したい
 
 
 
 
つか打ち込み屋同士でそんなやっすい給料晒さんでも。。。
残業(しかも75h)入れてやっと30超えとか可哀相過ぎるwwwww
928(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:02:17 ID:???
田舎ではなんでもやんよwww
ひとつの事やってたって仕事ねーし
RC現場があんまないのに

>>927
で、チミは何屋?
リサイクル屋の犬?
電源屋?
929(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:16:46 ID:???
ただ住んでるトコが関東に近くて、
単純に比べた単価がいいからって地方の人けなす奴が
意欲とかやる気とか胡散臭いこと書くな

死ねばいいのに
930数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/26(木) 00:27:04 ID:???
>>927
なに屋さんなのかわかんないけど
地元の仕事限定の話だよ>残業etc..
関東で仕事したら 当然 あなたたち直系?より貰うよ
先々月 ひと月出張したときは
残業なし休日出勤なし出張手当込みで700kくらいだったよ

今 ゆっくり人材を育てられる余裕のある企業みたいで
うらやましいですね
931(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:27:22 ID:???
>>928
電気屋ですが何か?
>>929
大阪以西の地方の片田舎でプラント工事やってますが何か?
932(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:34:06 ID:???
>>931
仕事したことねえ夏厨は宿題やって氏ね
933(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:34:25 ID:???
なんだソフト屋の犬か
934(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 20:36:05 ID:???
いや、迷走電流でNFBが落ちるのを得意とするプラント屋だろ
どんだけー漏電!
935(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 20:58:49 ID:???
もう居ないと思うが?>>876の説明に補足しとくと、鉄鋼ギリ、チップホールソーは鋼材を引っ掻いて仕事をする物なので
一番最初に刃先の線の部分が鋼材に当たるように研ぐ
新品を参考に色々研いでみて切りくずが鱗状?になればOK、粉はNG
砥石は低速の回転砥石かダイヤがいいかも、慣れると感で5mm以下の細物が研げるので
936(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 21:05:29 ID:GG5sU+0R
なんかさー どいっも こいつも 誹謗中傷、卑屈
ばかりで
電気や さん 勘弁よ
同業だったら 恥ずかしいね
937(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 21:32:49 ID:mvjciIQ3
1番有意義なコメントは
ドリルの研ぎ方だったりする。

剥いた銅線持って行ったら
足元見られた。

ところで廃エアコン。

輸出業者に引き取られた後
ガスはどうしてるか知ってはる?
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 21:50:05 ID:???
集めて再度売る
939(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 21:50:41 ID:???
キリを研げない電気屋がいるのもあれだが

爪付のユンボで潰して小さくしてから積み込み
当然その時点でガスは放出 機械油の匂いが立ち込める

その後中国へ
940(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 21:53:46 ID:???
本日!NHKテレビ 7月26日(木)夜23時05分から、
維新政党「新風」の政見放送あるよ!

2ちゃんねらー注目の政党「新風」の政見放送が本日の深夜放送されます。
wktkしながら実況板で盛り上がり笑い飛ばしましょう!

  [基本主張]
 ■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
 ■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
 ■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
 ■人権擁護法案に反対
 →部落解放同盟の同和利権阻止
 ■外国人参政権に反対
 →国籍条項の完全徹底を図る
 ■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
 ■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
 ■国防体制の強化
 →非核三原則の廃止/核保有論議の推進
 ■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止

【本日限定でこの文章を自分の常駐スレへコピペしていって】
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 21:54:29 ID:mvjciIQ3
研がなくてもサインで買えるモン。

独立考えてるから、これからは研ぐようにする・・。

内外機セットで2000円。

これはどう思いはる?
942(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 22:00:55 ID:???
じゃー木工ギリ?一般的なタイプ
構造としては立っているけがき部分と寝ているノミの部分から出来ている
けがき部分で丸くけがいた所をノミで取る、けがき刃先がのみの刃先より先に木材に当たらないとダメ
研ぎ方は鉄鋼用ヤスリ、ダイヤヤスリを使う、左手かバイスでキリを固定後ヤスリで研ぐ
ポイントはヤスリを同じ角度(主に水平)で移動する事、押すとき力を入れ引くときは入れない
研ぎ終わりは触ってみてかえり(反対側に引っかかり)が出ればOK、かえりを軽く落として終了
注意、ノミの部分は刃元の方だけ(斜めの部分)研ぐこと、刃先の水平部分は上級者向け

来週は包丁を予定
943(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 22:12:31 ID:???
研ぐ奴は自分で調べてでも研ぐが
研がない奴は説明されても研がない

つまり無駄
944(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 22:30:27 ID:kbSRTO24
945(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 22:30:48 ID:???
ヒント 2ch
946数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/26(木) 22:36:38 ID:???
調べるというか 研ぐ回数こなしたモン勝ちですよ^^;
図解されてても 研げない人は研げないと思うよ
なんも見ずに いきなり切れるキリを研げる天才肌もいるんだろうしね…

俺がガキの頃みたいに 電気に関係ねーんじゃねーの?ってことまで
なんでもかんでも教えてくれる
いい意味でお節介な先輩っての いないんだろうね

今は「ウザい」ってやつでしょうかねw
947(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 22:44:12 ID:???
まあキリうんぬんじゃなく「ヤスリがけ」、「研ぎ」と言う意味もあるんだが、仕上げが綺麗な方がいいよね
948(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 22:49:08 ID:???
技は見せてくれたけど教えてもらった事ねーよ
聞いたら怒られるし
949(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 22:58:54 ID:???
ああ、味の記憶と言う奴だな シェフ
950(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 23:00:31 ID:???
なんで研がなあかんの。
切れない焼けっ刃でキュルキュル騒音撒き散らすなら
とっとと新しいの買って来い。圧倒的施工時間短縮だぜ。
ホルソなんか研げるか?先端工具なんざ使い捨てだっつの。
951(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 23:10:24 ID:???
お前みたいな奴がいるから
俺はドリル買ったことない
もっと捨ててくれ
952(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 23:12:28 ID:???
>>950
チップ残ってるならホールソーも研げる
が、自分専用と他人にも使わせるホルソは分けてる
953(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 23:30:55 ID:???
>>935
13号室ぐらいからずっと居ますよ


確かにそこまで丁寧に扱えないし、勤務時間に研ぐ時間もあまりない。
今の状況なら買った方が合理的なんだけど、少しでも経費浮かないかなと思って聞いてみた。
954(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 23:54:56 ID:???
買ってもいいけど>>切れない焼けっ刃でキュルキュル騒音
回転速度が速すぎだろうね、大口径ほどゆっくり回した方が早く開くよ
ホルソーはメーカーによって歯数と形状が違うので好みの物に換えた方がいい
955(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 11:08:26 ID:prfGS/JP
電灯幹線で
公称電圧100/173Vの三相4線式を使ってるとこって多いの?
956(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 12:12:18 ID:???
発電機でしか見たこと無いけどあの人の縄張りには
普通にあるらしい
957(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 12:16:34 ID:prfGS/JP
>>956
あの人?誰だ?
958(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 12:58:08 ID:WIdavnqc

>955 多くは無い 考えなくていい程度

て 次スレ950じゃないのか?
959数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/27(金) 20:35:33 ID:???
>>955
ついこの間
地元の水道企業団の汚泥処理棟増築工事で 電灯幹線が3φ4wでしたが
一般的ではないと思いますよ


次スレ立てようと思ったら ホスト規制されてました^^;
どなたかよろしく…
960(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 20:43:04 ID:???
>>959
大工場、研究所は3層四銭多くね


負荷がおおいからな
961(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 21:01:37 ID:???
お祭り式3相4線があんまり無いって話だろ
962数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/27(金) 21:03:52 ID:???
>>960
そゆことなんでしょうね 研究所ってのは経験ないですが…^^;

自分のアタマでは 特高受電してる建物ってのは
一般コンセント・100v電灯は3φ4wから 200v電灯は3φ3wの2線から
動力は400v ってなイメージがあります

963(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 22:09:58 ID:???
巨大な設備だと単三100と動力100が混在して困ったことはある
964トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/07/27(金) 22:27:32 ID:???
>>959
次スレ立ててみます。
965数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/27(金) 22:35:18 ID:???
>>964
おっ コテさんだ^^

次スレ よろしくどうぞ〜
966トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/07/27(金) 22:36:54 ID:???
あっ、報告忘れた。↓
★★★電気工事★★★井戸端会議所十七号室★★★
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1185542957/
967(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 22:43:45 ID:???
>>966
糞スレ立てるな!ぼけが!
968数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/27(金) 22:49:19 ID:???
>>966
乙でしたー
おりがとうございました
969(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 22:56:35 ID:???
9701001:2007/07/27(金) 23:42:09 ID:0ZQfVE6T
1001 New! Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

971(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 07:32:17 ID:???
>>962
3φ4wで 400V/240Vってのもあんのよ。


とにかくデカイトコだと負荷が多いんで、照明も240Vになるみたいだね
972(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 10:06:50 ID:???
>>971
正確には242Vだな。
ボルトフリーの照明器具なんかは3φ4W対応で100〜242になってるのはそのため。

そういえば電工なりたての頃3φ4Wの何たるかを全く知らなくて蛍光灯の球交換だけで
地絡起こした事あったの思い出した。
973(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 14:47:23 ID:???
でも、3φ4wだから地絡でるんですか?
1φ3wだったら地絡しなかった?
よくわかりませんが、違いはないんじゃないでしょうか?
管球交換で地絡がでる場合ってどんな場合?
管をソケットに入れる際に、蛍光管の電極が、器具側金属部に触ったから?
よかったら教えてください
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:44 ID:???
>>972
> そういえば電工なりたての頃3φ4Wの何たるかを全く知らなくて蛍光灯の球交換だけで
> 地絡起こした事あったの思い出した。

説明責任がある。

言ってくれ。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:36 ID:???
むき出しの盤の目の前の照明の球交換

脚立上から外した球を下へ

受け取る人がいなくて球を盤に突き刺す

たまたま盤幹線が三相四線

ウマー


でもないかwww
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:11:41 ID:???
>>972
3φ4Wのビルで現調に行って点検口ないから照明器具はずして
覗こうと思ったら3φ4Wだからやめてくれといわれたことあったよ。
テナント営業中だったから
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:34:19 ID:???
>>976
>3φ4Wだからやめて

というのもおかしい
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:15:40 ID:???
そもそも球交換で地絡の説明になってないしな
979名無しさん@そうだ選挙に行こう
3φ4Wで地絡???

ネタのつもりかな