やい大工!がんがれ!6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
大工による大工の為のスレッドVer6

前スレ
【技術】やい大工!がんがれ!5【簡単?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1148986131/
暑いけどがんばろーや、菊池さん
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 05:41:18 ID:B0P6UToH
大二
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 07:11:06 ID:q0RhMI2q
大三
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 08:54:41 ID:Xb2OS56e
ヨンナム

5(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 18:02:35 ID:???
----○ 大工御用達電動工具・エアーツール ○-----

■ 外装派手過ぎ 日立工機
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/index.html

■ インパクトがイイがケースが駄目だ マキタ 
http://www.makita.co.jp/

■ コンプ40気圧  マックス
http://www.max-ltd.co.jp/

■ 値段で勝負 リョービ
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/index.html

6(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 18:03:14 ID:???
-------------○ 関連スレ ○----------------

☆ 北陸甲信越地区の住宅メーカー・住宅建設会社
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1103287965

☆ 【外断】工務店・ハウスメーカー Part12 【住宅金利上昇中!】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1153817843

☆ 【一戸建て】東北の住宅事情【マンション】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1084107010

☆ 九州の住宅会社・工務店
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1077413288/

☆さいたま市の高級住宅街
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1036199155

☆ 【石川】北陸の住宅会社【福井】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1139315073/

☆ 彡茨城県の輸入住宅☆ってどうですか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1122333454/

☆ 建売☆【栃木住宅物語】☆建替☆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1142391865/

------○ NGワード ○------

● 四方蟻
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 18:46:10 ID:8Kx0jSSs
外断熱のメリットってなに?
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 18:50:53 ID:???
>>7

外側をすっぽり覆う事により、断熱効果が格段にUP、結露の防止効果格段にUP
気密性も格段にUP。

良いことづくめ。

悪い点は施工に時間がかかる、金額が内断熱に比べてけっこうUP。
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 19:57:10 ID:tqVNZgR9
大9
10(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 19:59:27 ID:zwo5TSd5
材料はがんがん上げてるのに手間が上がらんつうのは
おまえらの顔がマズーだからか?責任取れコラ
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 20:01:39 ID:???
>>8
ウソつけ。
もっとデメリットあるだろが。
業者乙って言うぞ。
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 20:39:43 ID:???
-------------○ スレ住人リスト ○----------------

東京都 菊地大工様


リスト入り希望の大工さんは随時申し出てください。
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 20:46:30 ID:???
外断熱の先駆け
http://www.archi21.jp/

満堂な割りに単価安すぎ!
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 21:28:26 ID:???
8は大工?
知り合いの大工がソーラーサーキットやったらしいけどあんま良い事言ってなかったぞ?
だれかやった事ある奴いる?
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 21:42:21 ID:???
>>14

大工側からすると、そりゃ面倒だからな。
胴縁も鉄砲じゃなくて150のビス留めだし。
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 21:45:29 ID:???
>>15
そんな長いビスで留めるの!?
実際、大丈夫なんすか?
17(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 06:39:23 ID:mKCalW5Z
胴縁は、135だようちは、屋根は150使うけどね
断熱ビスは、200まであるよ
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 12:34:15 ID:???
桁廻りの、台持ちの持ち出し、どれくらいでやってますか?
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 17:23:28 ID:mKCalW5Z
ビスの長さ?材料?
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 21:06:55 ID:???
連日暑いですな・・・

夏が来るたび大工になった事を後悔してしまう自分がいる。
というか外仕事は地獄だ。
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 21:42:18 ID:???
上棟おめ&乙
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 22:56:02 ID:???
>>20

それでも冬よりかましだろ、
寒いとなんか悲しくなってくるんさ、
オイラは、まだ夏のが好き
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 23:57:41 ID:ykSInCxu
まぁ冬も夏も嫌いですね…。春と土曜日と休日大工には一番いい…。

でさおまいら一服ってだいたいどんぐらいの時間休んでる?
俺のとこ長い時は1時間ぐらい休むんだが…昼は1時間。
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 00:18:30 ID:fxC0Amo3
一人でやってる時は5分くらいだな
仲間がいると20〜30分くらいだね
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 06:45:22 ID:FbEOwsNv
一時間じゃ始まるときだるくなんない?
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 09:01:08 ID:???
最近、建前してから一ヵ月であげろって現場大杉。
きてくれれば23000くらい出しても惜しくないな。
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 09:10:21 ID:???
株で爆儲け中だからミリ
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 22:54:31 ID:???
>>26
50人くらいでやったら?
3日くらいで終わるんじゃない?

「これ誰のマルノコだぁ?」とか、なっちゃう?
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 23:04:21 ID:i3fKyCbT
それもミリ
30(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 23:34:21 ID:???
昼休みに寝て起きたら16時になってて帰ったことはあるw
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 23:43:10 ID:???
俺は12時〜3時まで毎日休憩とってるよ。
飯食って昼寝してる。
その代わり夜は8時か9時頃まで仕事してるけどな。
暑い時期は仕事がはかどってなかなかいいよ。
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 14:01:43 ID:???
俺のとこにもキター!
床下にカビが生えてるどうしてくれんだ!攻撃
あんたの家つくったの5年前だし
虫が入るって換気口つぶしたのもあんただし

せっかく久しぶりの休日だったのに呼び出しですよ
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 14:53:21 ID:???
仕様です、と云ってやれ

それで無理なら

仕様が無い、と云ってやれ
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 15:52:36 ID:???
>>31
ご近所からクレームでないか?
35(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 20:49:53 ID:???
よっぽど田舎の一軒家なら、何時まででも良いんだろうけど
都会ではありえないな
まあ、7時位が限度だろ、後は掃除とか
材料移動とか、音を出さずにそーーーっと。
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 20:55:37 ID:???
土曜 祭日休んでる奴いるか
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 07:29:05 ID:???
都内だと祭日はできません。
38(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 09:07:34 ID:???
そんなことねぇーよ
うちは祝日はいつもやってるよ
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 09:25:16 ID:???
祭日くらい休もうよ・・・
働くだけが人生じゃないだろうよ・・・
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 09:34:10 ID:???
大工も週休二日制になるといいが
営業さんが土曜に客連れてくるから・・・
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 09:50:02 ID:???
>>38
祝日どころか土曜日に「少し控えてもらえませんか」って
電話があったとか @新興住宅地

オマエの家は土曜祝日に音出してなかったのかよ
って言いたいよね
まあ「業者さんと検討してみます」だろうけど

42(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 09:58:13 ID:???
俺は鉄砲にサイレンサーつけてるし無音丸鋸とノイズレスインパクトを使ってるから大丈夫。
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 12:48:13 ID:???
サイレンサーとか常識じゃん。
無しで仕事やってるところってどんな田舎だよ?
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 13:16:11 ID:???
おれ現場を真空にしてやってるから音しない
45(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 16:07:52 ID:???
機械の音をラジオの音で消してるから
OK
4641:2006/07/30(日) 16:46:31 ID:???
>オマエの家は土曜祝日に音出してなかったのかよ

オマエの家を建ててるときは土曜祝日に音出してなかったのかよ

ごめんちゃいm( __ __ )m
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 17:13:23 ID:???
アパート住まいを馬鹿にしてるのか!
終了
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 18:05:43 ID:???
俺の玄翁はゴムハンマーだから音がしないのだ
わっはっはははー
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 19:24:40 ID:UlLsi2HC
アパートの壁に10センチほどの穴をあけてしまったのですが、修理費用ってだいたいいくらくらいなんでしょうか?
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:00:00 ID:???
>>49

いろいろあるから見てみないとわからない。
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:10:03 ID:???
>>49
壁ってクロス貼り?土壁?プリント合板?
それによって費用も変わってくるけど、
クロス貼りだとして俺がやるとすると、
プラスターボード撤去処理費 3000円
プラスターボード1枚 1000円
巾木、廻り縁の補修が必要なら材料費として10000円くらい
大工手間1日 45000円
クロス貼り(材料工賃共) 5000円
諸経費 10000円
合計74000円と消費税

こんなもんかな
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:34:43 ID:eHEGC27M
大工の手間だけ異常に高いなw
クロス屋かわいそww
って、あぁ、クロスも一緒にやってしまう計算ですね。
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:49:13 ID:???
>>49
喧嘩して壁にどっかん!のパターン?
きれいにひっぱりだして粘土で埋めてクロスも貼り合わせて知らんぷり
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:49:56 ID:???
>>49
場所に選るが
コンセント用の目暗プレートで隠す
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:56:24 ID:???
>>51みたいなぼったくり野郎には気をつけろよ。
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:59:36 ID:4M5gWtd4
穴の修繕は簡単にできると思うけど、クロスは古いのだと部分的には無理かな?
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 22:03:05 ID:???
破れ方によっては綺麗に張り戻す事も可能だよね。
クロスだけ綺麗にはがしてボード張りなおしてクロスを張り戻した事ある。
ちなみに蹴りの後だった。
友達の家だったので価格は1万円。
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 22:26:32 ID:krL4Qus/
>>57
そういう変な友達価格出すなよ!
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 23:17:10 ID:UlLsi2HC
なかなか高いもんなんですね〜。先が思いやられます。
今週退去ですが大屋から請求くるのが恐ろしい…
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:00:07 ID:???
まぁ、友達価格はなんの参考にならないとして、
俺だったらクロスの部分補修こみで6万弱ってところだなぁ
クロス1面張替えってなるとプラス4万。
計10万くらいじゃない?
不動産屋に任せたらそのくらいかかると思う。
経費乗ってくるからもっとかな。
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 20:55:49 ID:???
まあ10万前後が妥当だと思うよ。
一人前の大工一人1日使いたいなら4万〜5万は当たり前。
クロス屋なら一日使っても1万くらいでいいけどな。
62(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 21:04:54 ID:???
そんな事言うとまたクロス屋が沸くじゃないか・・・
あんまりクロス屋をいじめたったるなって。
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 21:21:31 ID:Kv8w4eIx
一人前の大工でなくてもできる仕事でないか?
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 21:24:27 ID:???
菊池大工はいるか?
あさって1日だけの仕事があるんだがどうだ?
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 22:13:35 ID:???
>>61

夢はほどほどになw

職人の日当の相場や、建材の相場が書いてある辞典みたいな本が毎年でるから
それで少しは勉強したほうがいんじゃないかな。

大工は東京だといくら、大阪だといくら、北海道だといくらというふうに相場がのってるからさ。

ちなみに大工は東京でも一人工が2万を超えてないんだけどね。
そりゃ零細などで大工を少々優遇してるところもあるだろうがね。
あ、あと自営はまったく別だから。
66(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 22:54:55 ID:F+dudNjn
>>65 設計料の計算が、日当の2.5倍ってのはどうして?
67(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 00:24:15 ID:/19CosrT
>>65
馬鹿だねぇ、そのぐらいかかるから。大工仕事が例え一日の仕事だとしても、その段取りするのに一日かかるからね。一週間の仕事でも一日だが。だから小さい仕事は、施主の割損当たり前。クロスは段取り大してかからないから例外。
68(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 01:01:27 ID:???
>65
その書籍をぜひとも見てみたいのだが
出版社と本の題名を教えてくれないか?
マジで。煽りでもなんでもないんだよ。
その本の所在を教えてほしい。
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 04:22:33 ID:FwNcOMU/
積算資料、建設物価、積算ポケットブッック・・・・・
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 04:28:01 ID:???
同じ本のことかわからんけど積算ポケット手帳だとかだと思う。
ちょっと大きな本屋で土木・建築関連の書籍コーナーにあるだすよ。
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 04:29:07 ID:???
うお、負けた、、、おはようごぜいます。
72(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 07:18:44 ID:???
大工の朝は早い
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 07:45:18 ID:dTq/ooCP
一つ聞きたいんですが、
建具の木枠を付ける時、立ちとかネジレとかハラミとかちゃんとみてる大工の方はどの位いるもんなの?
建具屋泣かせの大工が最近多過ぎでさ。
特に地方からの出稼ぎ大工。
もうちょっとまともにやってくれ。
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 13:07:26 ID:???
最近は集成材のおかげで
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 19:56:51 ID:cj1YW3uv
友人に
”日当2万はもらはないと”と言うと
”高いなあ”と言われた。
そこで
”日曜だけ休んで年間310日、年収620万
教師は週休2日、おまけに春、夏、冬の長期の休みがあるのに
俺より収入がいい、どう思う?”
と言ったら何も言わなくなった。
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 20:45:44 ID:7+jKlFrt
>>75
会社員は鉛筆1本まで会社で買ってくれて
おまけに有給までくれる。
大工は道具や機械を自分でそろえて、この日当
一様技術、技能を待った人間なんだけどな。

77(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 20:55:41 ID:???
>>75,>>76
その他保険やら年金やらと考えていくと・・・・
それよりなにより、責任の所在ってことで考えると、個人で仕事するてのはかなりシンドイ。
たぶん、個人事業者=5×会社員 くらいのエネルギーがないとやれない。
ま、だから職人さんてカッコイイんだけど、現実は厳しいよね。
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 21:14:52 ID:???
っていうか、見習いでもないのに日当2万程度で動いてる大工ってマジでいるの?
そんな仕事断れよw
俺は親方に教えてもらってた頃は6千円で3年、8千円で2年、1万円で2年やってたけど、
請負でやるようになってからは、日当計算すると4万割ることないよ。
常用で行くときも、悪くても35000円、普通だと40000円はもらうよ。
道具、ガソリン、保険、全部自分持ちなんだから、そのくらい貰って当たり前だと思うけど。
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 21:23:34 ID:???
いろいろ考えると大工って金銭的にはすごく恵まれないんだよね。

>>78みたいに平均日当4万稼げる大工なんて全大工の1%もいない。

80(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 21:28:18 ID:???
大工の平均年収が300万円台というのがすべてを物語っている。

しかも、道具や車が自分持ちでね。

会社員やって年収300万のほうがよっぽど良い生活ができる。
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 22:17:24 ID:???
>>80
ほとんどの奴は 青色申告と思われ
300位かそれ以下では
82(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 22:27:36 ID:???
マキタのラジオ重低音きいてイイナ、
先週金曜 ファンキーを音ガンガンして聞いてたら
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 23:20:26 ID:zeTi0TLt
枠の見付が25mmっていやらしいですか?
20mmじゃ華奢だし30mmだともっさい気がするんですが。。
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 01:32:01 ID:uXfjg+Je
ギリギリでしょう。
でも既製品だと30もあるよ。
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 10:08:06 ID:???
>>76
一応(いちおう)な。
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 18:32:31 ID:???
   い ろ は に ほ へ と ち り ぬ る を わ か よ


















87(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 18:39:56 ID:???
棟梁!んの>>1はどこに立てますか?
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 19:57:56 ID:???
オレはそんなでかい家はやったことがない・・・・・
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 21:38:27 ID:uXfjg+Je
いろはにほへとちりぬるを
わかよたれそつれならむ
うゐのおくやまけふこえてあさきゆめみしえひもせす
だったと思うんだが、「ん」てあったけか?
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 22:23:30 ID:???
いろは唄には、(ん)は無く近年、最後に(あさきゆめみしゑひもせすん)と付けたしだいです。 
ちなみに>>86さんは、左番付のようですけど、関西方面ですか? 
関東は、右番付ですよ。 
おいらもファンフラ聴いてるよ。今度新しいステッカーが出来たみたい。 
私、四方蟻もお久に筆を執った次第です。
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 23:25:32 ID:uXfjg+Je
出たな四方蟻!
「ん」はそーゆうことだったんか。
そりゃそんなでかい家ないわな。
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 00:40:58 ID:zvU8dDW8
筆を執ったんじゃなくキー叩いたんだろ〜がw
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 04:24:01 ID:???
↑ GJ!
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 12:20:39 ID:uyf9nqzm
>>90
みんな右番付けで墨付けてるけど 俺は左番付けで墨付けてるよ 理由は墨付けるとき左から右のほうがやりやすいから
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 12:57:42 ID:8vPMgNOx
現場で鳶がやりずらくてしょうがねぇっつーの!アホ
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 15:38:06 ID:???
確かにw
手板通りにやれっても
左右こんがらがって1日でおわらなそうw
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 19:47:29 ID:???
ABCとかX1、Y1とかってのはどうですか?
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 19:53:37 ID:???
話をややこしくするな!w
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 20:27:28 ID:???
決まりどおりやってたら駄目なんだよ
俺なんか手刻みだからわざと三尺二寸とか六尺九寸とかわざとつくっちゃうんだよ
番付だって、い通りの一番のかわりに札幌のすすきの通りとか東京の吉原通りなんて書いてるよ
そういう遊びごころがなくちゃだめなんだよ、建て主におこられるかもしれないけど。
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 22:01:50 ID:???
教えてください 墨つけから刻みまで何人工ぐらいですか? ちなみに中、外とも 化粧の10坪位の公衆トイレです
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 22:58:41 ID:???
>>100

公衆トイレか・・・

そうだな、俺は長年大工をやっていてコンマ数ミリの世界でやってきたわけだが
その俺の目からしても亀田の判定勝ちはありえないと思ったな。
さらに、階級を上げるためと称して、真の実力勝負になってしまう防衛戦はやらずに王座返上
という逃げにでる亀田一家はまったく許せないやつらだな。

もう二度と亀田一家のボクシングを見ることは無いだろう。


公衆トイレの話は↓の奴にまかせた。
102(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 23:01:47 ID:???
>>100
平屋10坪なら墨付け1日刻み2日。
屋根垂木、破風板作ったりとかやってるともう1日かかるから4人工かな。
材料はモルダーでいいんだよね?サンダー掛け必要ならあと2人工はかかる。
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 00:15:34 ID:AuuJiTNE
亀田の勝利は正しい。
僅差判定勝ちは妥当。
いままでもko勝ち以外は結構あいまいだろ。
それより亀田批判する奴が多いことじたい日本の将来は危うい。
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 00:22:14 ID:???
>>103
あれは無茶
世界戦はチャンピオン有利が当たり前
どちらも最後まで立ってるならチャンプの勝ち
どっちにしろ化けの皮がはがれ始めてしまったから永くないよ
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 00:30:02 ID:6BFXQFjg
なぁ話変わるけど俺、北海道から来年の1月から4月あたりまで出稼ぎ
行きたいんだがそっちてこの時期忙しいのかな?
というよりどうやって探せばいいんだかorg
一応墨付けやなんかはやってるけどやり方全然違うだろうしな・・・
106(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 01:05:22 ID:SFjeM9Rh
>>103
日本は、古くから根強く伝わる礼儀(わびさび)を重んじる国である。ボクシング云々以前に人としてのその評価がなされたのだろうかなと考える。
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 01:11:55 ID:SFjeM9Rh
すなわち、勝負に勝って人間性で負けた
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 01:44:27 ID:SFjeM9Rh
>>105
近所で出稼ぎしてる人を探した方が早いでしょうね
出稼ぎに来る人はグループが多いですね
やはり、一年目は慣れるまで稼げないと思った方がいいかもしれないです
人のやり方よく見てやる方が早く慣れますよ
頑固な人は、いつまで経っても稼げないですね
各々の会社に施工法があるからです
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 02:35:03 ID:AuuJiTNE
>>104
世界戦チャンピオン有利ってランダはチャンピオンじゃないぞ。
>>106
亀田はボクシングをおもしろくする為勝つための行動だろ。
礼儀がないのはオヤジの方。
人としての評価っていうけど世界チャンピオンだよ。
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 02:38:16 ID:AuuJiTNE
>>106
ハローワークで探せば。
詳細条件入力のとこで「大工」入力で。
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
111(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 11:50:43 ID:SFjeM9Rh
>>106
ハローワークに限らず、寝泊まりまで世話する会社は最近殆ど見ないからね
見つけたとしても高い部屋代、高い食事代とボッタクられるよ
出稼ぎする者同志共同でアパート借りるなりしないと金なんか残らないから
112(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 12:49:41 ID:???
最近は長期の出稼ぎの人しか見てないな、俺は。
都心で家賃10万弱払うのを考えると
あまりおすすめできないかな・・・
最初はがんばっても50いくか行かないかだろうし。
内容は簡単でも、みんなそれなりのスピードでやるからなぁ。
下手すると工期がないからって、勝手に応援入れられて
自分の手間なくなったり。
113(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 20:57:52 ID:???
>>105

1月に行くとあまり物を掴むぞ
行くなら 11月か12月はじめがイイ
がんがれ
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 22:39:20 ID:/Njvnwc+
100
俺は6人工でもどうかな?と思うが・・・
矩計は自分で考えるのか、
金物は見せていいのか、
材料はどんなものを使うのか。
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 12:51:38 ID:???
102 114ありがとうございます 柱 杉1等 梁、桁杉 平屋切り妻越し屋根つきです。 方杖にて持ち出し桁あり タルキ化粧 中 外電気仕上げ 柱のみ手鉋仕上げです
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 17:13:40 ID:???
長年使ってた 玄翁の柄が折れた!(ぐみ)
おまんらの柄は何の木だ
117390:2006/08/05(土) 17:31:14 ID:???
もうみんなさんお忘れかと思いますが、しぶとく生きている390が来ましたよw
新築やりたいと思い、親元を離れはや3ヶ月が経とうとしていますが
人生の迷子になっちゃってましてw
しばらくネットもテレビもない世捨て人のような生活をしておりました
今は大工を一時休業して、大工道具と引越し代の借金返済の為大工とは別の職に
ついていますが、これも人生、自分の今までの行いが今の現状を招いていますんで
どう転ぶかわかりませんが、今の職で精一杯頑張ってみようかとおもっちょりますです
大工の皆さん、暑さに負けず、元請けに負けず、親方に負けず、いい仕事できるように
日々精進しましょう
おいらはおいらで、遠回りになろうが大工に戻ろうと思いますんで、現状に満足せずに
昨日より今日!今日より明日!!の精神で頑張っていきますですよマジでw
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 19:48:18 ID:???
俺の玄翁の柄はグラスファイバー
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 19:55:50 ID:???
カナダ産のスプルスもけっこういけるよ
粘りがある
ホワイトアッシュはトネリコの仲間でこれもいい
ぐみは名前先行で高すぎ
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 22:40:54 ID:???
玄翁はマグナムハンマーが最強!
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 23:36:23 ID:???
俺も300gはマグナムハンマー使ってるよ
普通に良いです。
木だとオイラは結構ぶつけるので首のところが減ってちゃうけど
マグナムハンマーは長持ちします
750と450gは木だけど
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 23:39:01 ID:YZhuSZ9L
道具貧乏乙
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 00:54:41 ID:???
道具貧乏上等!刃物もいいが、玄翁もこだわると面白いよな。
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 01:35:12 ID:???
最近の若い大工はなんでも機械だから釘の打ち方も知らなそうだ

と20の小僧が言ってみる
125(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 03:09:08 ID:???
今は玄翁の頭だけ買ってきて
柄は自分で入れるなんてめんどくさくてやらないんじゃない?
穴に合わせて柄をガッチリ入れる技量もないかもしれん。
黒檀の柄が売ってたんだよな・・・高かったけどw
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 04:20:13 ID:5Kj19JmV
最近判ったんだがハウスドゥは業者に工事発注しては難癖つけて金払わないよ
それも、計画的にやってるみたい。
挙句の果てに常に新規の業者(鴨)探してる。
最近の不動産屋は客から儲けないで工事業者から儲けるみたい。
現場の業者日替わりみたいだし、違反建築多いみたいだし。
業者さん見てたら気をつけてね。
127(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 15:14:43 ID:fDEOeiIf
カルピス冷えてるよ〜
128(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 15:29:10 ID:7fQ8RL2J
オレは新しく出た道具のフェチ
つい買っちゃう
129(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 16:50:27 ID:???
カルピス冷えてるよ〜
130(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 18:40:30 ID:???
お前が昨日の夜しごいて出したカルピスか、
冷やしてどうする
131(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 20:29:47 ID:???
カルピスって言えば、お前ら弟子の頃はオナニーどうしてた?
俺はトイレか風呂で済ましてたが、何回かアニ弟子達のオナニー目撃したよw
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 01:11:53 ID:???
話ぶったぎってスマソ。
ヨメの友達の彼氏の大工さんが月収300万らしいんだが、どーしたらそんなもらえんだ?26才で一人親方らしいんだが。当方も大工なので腑に落ちないでねむれなくなっちまった。。。
133132:2006/08/07(月) 01:33:15 ID:???
3年ほど前に神社をやったらしいんだが。中卒で年が明けて神社の仕事がはいってきたってことでオケーなのか?
それとも親父が腕のある人で2代目大工なのか?
新築を一人で応援呼ばないでやってるらしいから20坪の家だとして大工手間坪15万てことでFA?
俺がいまやってる家が墨つけキザミからやって大工手間坪8万なんだが。俺がとってきた仕事でね。ちなみに全部屋無垢3寸の床板で真壁和室2部屋でロフト2ヶ所で羽目は杉板張り、天井も2部屋杉板。もちろん捨てボード張ってから。彼氏の大工さんは西岡一族かなんかか?
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 06:08:00 ID:???
>>132
[月]と[年]を勘違い?
入ってきた工事代金を手取と勘違い?
30を300と読み違え?

300/月、オレにはとても無理・・・・
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 06:09:10 ID:???
職人としての大工では月300万は無理じゃないか?
考えられるのは、そこそこの規模の工務店の社長になるか
悪徳リフォーム詐欺の営業をしているか・・・
136132:2006/08/07(月) 07:16:44 ID:???
>>134>>135ですよねぇ〜。なんかまだつきあって一ヵ月みたいだからいろいろ勘違いしてるんだろうなとは思ったけど。。。ほんとだったら使ってもらいたいもんですよ。
さて、追っかけ刻んできますね。
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 10:57:04 ID:???
月300は、ちょっとホラでしょうね。一人親方だと、がんばって120、か130って 
とこですね。135さんと同意見です。不動産屋の仕事で請け負う仕事で、300貰うには、 
月平均、3棟ぐらいのペースで建てていかないといけないくらいです。 
ちなみに3棟で、つねに3000万からの資金がないと、やっていけません。 
請負でこんなにリスクがあるのに、ちょっと考えちゃいます・・・  by 四方蟻
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 12:09:11 ID:hsNvVfX+
暑…
素麺くらいしか喉通らん…
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 12:20:22 ID:ttChfG+W
大工で300万ってできるわけない。
そいつにしかできん仕事で需要があれば別だけど。
3分でフローリングはれれば別だけど。
140俺様:2006/08/07(月) 12:42:00 ID:TfcrRN2r
安く材料仕入れて更に下をハネて材工でやれば一瞬だが月300は行くだろうな。
非現実だがな。
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 17:57:35 ID:???
月300やろうとすれば下が何人になると思う?
リスクがでかすぎ数年であぼん
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 18:54:04 ID:???
月300円では切なかろう これで飴でも買いな

300万/月=そこそこでかい工務店の社長でもどうでしょう
身なりでわかるんじゃない? 車なに乗ってんの?ハイゼット?
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 19:02:56 ID:???
現場とっても手間賃で殺される
末締め翌々月末払いならできると思う
それでいいなら集え!わらわのもとに!
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 19:12:16 ID:???
カメのカメネタです。

社外秘で社内通達されたTBSの亀田への苦情対応マニュアル
ttp://newsstation.info/up/img/ns11924.jpg
145(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:00:48 ID:???
おれひとりだが月100稼げれば良い方かね?
1000以上いかないように毎年9か10棟やったらお休み、今年は9月くらいから
しばらく休みだな。
来年はピースボート行きたいし。
146(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:11:22 ID:???
300万は無いなぁw
瞬間最大風速で140だったなぁ
翌月怠けて30とかだったしw
稼ぐに越したこと無いけども、仕事より家族が大事な子供好き大工。
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:11:44 ID:???
俺も3年前までは1000以上いかないように年間3、4ヶ月くらい休んでたけど、
子供が小学校行くようになってからは、あんまりブラブラしてるのも格好悪いから、
休まないようにしてる。
今は月140〜150くらいかな。
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:22:01 ID:???
ほんとならぼったくり放題だな
149(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:50:40 ID:???
俺が手間請けしてる工務店は大工が9人いて
180万>>150万、150万、150万>>140>>130>>100>>90>>80
らしい。

俺?最低の80万・・・orz
つーか、4時45分に道具片付け始めるの俺だけだしw
他の奴らは夜10時とか11時とかまで普通に仕事してるからなぁ。
150(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:56:52 ID:???
また懲りずに金の話か 上には上がいるから
やめろ そんなのいいから
現場の便所きれいにしろ
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 22:21:24 ID:hsNvVfX+
すみませんでした、監督様!
因みにメーカー下下請け下請の私、月収25万円です。
お客さんに言ったら、引かれてしまいました。
俺ん家は「どこに」金かけたんだ?おい嫁、どうなってんだ?営業さんいい人?あ?あ?
152(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 22:34:09 ID:???
あ〜なんか、現状をわかってない馬鹿大八の妄想書き込みが多いな。

そんなに儲けるなら大工の平均年収が300万円台なんて数字でてこねぇよ。

バブルの頃は1000万円台の大工が都会にはごろごろいたが
今は相場壊滅状態だぞ。
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 23:22:21 ID:???
はじめて太陽にやられてゲーゲーやっちゃいますた・・・
今の時期の建方つらすぎじゃね?
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 23:48:32 ID:???
俺は造作に入ったからまだ楽な方だけど断熱入れが…orz
夏になったら身体にはりつくから嫌なんだよな
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 00:08:16 ID:???
俺なんか屋根だよ
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 06:36:06 ID:???
今から屋根裏収納やりに行く俺が朝からチェック。
何キロ体重減るかな・・・
同士達よ!今日もがんばろぉー!
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 07:46:40 ID:FGdjIK0s
>>149
詳しく!
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 16:05:19 ID:???
おい大工!施主に「こんにちわ」って挨拶できるようになったか?
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 16:18:11 ID:???
ボンジュ〜ル
160(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 16:34:26 ID:NVawww3r
地球温暖化現象だ
死ぬぞ
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 19:36:53 ID:???
建て方地獄だったよ・・・
くおおお!真夏に建て方すんじゃねぇぇぇ!
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 21:55:17 ID:O/HuVFIv
どうせクレーンだろ。
163(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 21:58:15 ID:???
がんがーれー!!
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 22:10:08 ID:pWOGv5xS
てっぱでやれや
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 22:15:49 ID:???
>>161
俺を応援で使え



と20の小僧が言ってみる
166(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 22:23:41 ID:???
>>165

ぜひ応援にきてほしいけど、俺も小僧だよw
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 23:51:39 ID:???
>>166
なんだよw

俺はまだツーバイしかやったことないけどorz

お互い頑張ろうな
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:20:16 ID:???
>>152
どう計算すりゃ平均年収300万台になるのかが不思議だ。
30坪程の物件を年間8棟もやりゃ900万弱にはなるだろ?
そもそも儲けるんじゃく稼ぐんだよ。
169(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 03:15:48 ID:???
結局休まず長時間働くということでしょ。
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 07:37:13 ID:???
長時間働くじゃなくて、効率よくやる、速く収まる仕事をする、段取りをよくする 
クレームのない仕事をするでは? 
長時間仕事したって、遅い奴は、遅いからね! 
速い奴は、いつも速いからそのへんの大工としての技量が出たのでは? 
40歳代位までは、大工は、年収500万位は、らくに稼げるはずですよ。 
300万ってのは。まだ仕事を覚えきってないのでは?人に教わりながらやってるので 
時間がかかって、収入が少ないに繋がってるんでしょうね。 by 四方蟻
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 18:39:46 ID:gUU9Zbfj
相殺なんかで税金払ってないんだろ。
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 19:06:41 ID:NNBPl3Ul
違うの、もう大工は高齢化してるの
大工の大部分を占めるのは50代以上だからね
その年代の大工さんは、貯金もあるしあまり稼がなくなった
ましてや工期の忙しい仕事は無理だよ
職人ていうのは長年体を酷使してきたからいきなり仕事止めたりすると体壊すから健康の為に軽く流す程度には働く
応援に行ったり造作やったり常用だな
それも含めた平均な訳だ
173(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 19:19:53 ID:NNBPl3Ul
現在は手間安いから皆さん貯蓄できてるのかな
昔は短命である職業の為に手間が良いのが当たり前だったが今のデタラメな手間でやらされてる職人が先のことを思えばあまりにも可哀想だ
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 20:06:33 ID:???
士農工商大工
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 20:08:14 ID:gUU9Zbfj
えたひにん
176(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 20:31:42 ID:IgnQfDUS
でもたしかに若い大工はすくねーな。これから先どうなることやら…
177(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 20:48:16 ID:???
よーしクロス屋から大工に華麗に転身だ!
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 21:39:23 ID:NNBPl3Ul
苦労す屋の将来はどうなる?
179(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 22:00:18 ID:???
だから小僧の俺に仕事をくれと何度言わせ(ry
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 22:05:09 ID:???
>>179
小僧ってどの程度の小僧?
簡単な洋間のリフォームがあるんだけど、やってみる?
興味あるならメールアドレス教えてくれればメールするよ。
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 22:23:46 ID:???
そういう話はまず菊池さんに振らないと。
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 23:16:21 ID:???
>>180
造作なら階段と真壁和室はまだ触ったことないです('A`)
南関東エリアなんですが場所はどこなんでしょうか?
183(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 23:42:22 ID:???
俺みたいなやつだな。
184(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/10(木) 18:26:17 ID:???
言葉で表現するのは簡単だ。

えらそーな事ばかり言う前に、3640さんのように建築について語ってもらいたい。


for 170四方蟻
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/10(木) 19:20:27 ID:???
フラット35の検査は上棟したらでいいんですか?
瓦載せてから?

初めてだから分からん事だらけorz
darekaosiete
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/10(木) 19:53:42 ID:???
ふらっと立ち寄ってみたんだけどフラット35ってなんだべ?
187(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/10(木) 20:06:17 ID:???
フラット35 技術基準の概要 ↓ ↓ ↓
http://www.flat35.com/guide/tech/index.html
自分で調べろと言いたいが
俺も知らんかった
188(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/10(木) 20:07:35 ID:???
公庫のローンの名前みたいだ。
要は公庫の検査基準の事だろうと予想。
189(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/10(木) 20:09:37 ID:???
http://www.flat35.com/tetsuduki/kijyun/index.html
って遅かったか。
良いヤツばかりだなw
190180:2006/08/10(木) 21:27:30 ID:???
>>182
すまん。レス見る前に寝た。
真壁和室は親方と一緒だとさせてもらえないよなぁ。
けど簡単だから一回やればすぐ覚えるよ。

現場は武蔵野です。
洋間の床、壁、天井のリフォームだけだから、
階段とか真壁和室できなくても無問題。
盆までにって約束だったんだけど、もう無理だから工期は適当でw
やってみる気あるならメールアドレス教えて。
まだ道具そろってないなら貸します。
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/10(木) 22:16:30 ID:???
>>189
暇なだけだ
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 20:57:26 ID:???
みんなマルノコの刃は52P派?64P派?
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 22:07:13 ID:???
夜は3P派
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 22:58:20 ID:???
>>193

熱いな!
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 15:23:31 ID:???
ボードのビス打ちで、エアーのロールビスの鉄砲使ってる人いる?
あれ、どうなん?
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 19:21:04 ID:???
ロールが高いから使えない
という事で10年以上前に俺の前からは消えた
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 19:38:37 ID:???
まさか未だにくぎ打ち?
198(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 20:14:56 ID:???
突然すいません、
インパクトのビットが抜けなくなりました
何か良い方法ありませんか?
チャックのところに油差したり色々やってるんですが
どうにもこうにも食っちゃってて
199(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 20:21:08 ID:???
いまどきみんな使ってんじゃねーの
おれも持ってるけど普段は天井のボードもステン釘で打ってる
調整しても下地に節があったり押し付け方によってめり込んだり浮いたり思うように面一にはならないよ
200(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 20:23:35 ID:???
>>198
ビットを軽く叩いて衝撃与えてやれば普通はとれるんじゃねーの
201(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 21:08:07 ID:???
取れないんですよー
他になんか無いですか?
202(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 21:32:30 ID:???
メーカーは何処だ
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 21:41:25 ID:???
ビット挿し支えている部分にリング付いてないか
付いてたら 外すと中に玉が入ってる 
軽く叩いて玉を取る
玉無くすなよ! 
プライヤーでビットを引っ張る

Ok?
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 21:55:27 ID:???
>>201
マキタの前の型のコード付きで同じ経験有り
俺の場合は、先っちょをばらした
スナップリング?だかを外して(専用工具があれば尚可)しまえば、あとは簡単
ビットをロックするためのボールだけなくさなきゃイイ
ただし、一回やると癖になる
205(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 22:21:05 ID:???
取れました〜、、、、
結局、プライヤーで掴んで大玄翁で叩きました。
軸がぶれてないか不安ですが、
日立のエアーなので
コンプレッサーまわすわけにもいかないので
とりあえずそのままで、

皆さんありがとうございました。
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 00:48:39 ID:???
ちょっといいですか?
実は、真壁の柱に割れが発生しました。無垢の芯持ちなんですが、背割れって割れないように入れてあるんですよね?
和室じゃないんですが、柱を見せたくて真壁にしたのに…

交換できる物なら交換してもらいたいです…
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 01:07:42 ID:???
背割りは収縮する力を吸収するために入れる。
結果、割れにくくなる。
ただ、生に近かったり癖が悪い木、背割りが心から外れすぎてたりすると割れるかも。
あと、収まりが背割りが開かないように作っていれば割れるかも。

交換は、完成してれば大変ですね。
208(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 01:16:32 ID:???
値切るからそういうことになるんだ
209(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 12:07:57 ID:???
値切るって言ったって多少だよ。2800の見積もりから100だけ これで材料の質を落とされちゃうの?
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 12:12:12 ID:???
値切る事自体どうかしてる。
211(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 12:42:54 ID:X+K9LZJ9
建て売りって安いよな
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 13:35:12 ID:GzwOGUFY
安いもの家にいい家は無い!!
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 13:58:03 ID:???
親方の奥さんが・・・・

いやらしすぎるぅぅぅぅっっ!!
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 16:46:31 ID:???
役柱が2800円?
一等もんかい??
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 17:00:12 ID:???
2800円って集成材くさい。
2800万の工事って事じゃない?
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 17:54:48 ID:???
そりゃ2800万から100万値切ったっつうことだろう。

2800円の柱一本を100円だけ値切るなんて、貧乏くさいもいいところだからありえんだろ。

でも普通、工事見積もり総額から値引きがあるのはあたりまえのことだけどね。

217(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 18:07:29 ID:???
値引き分以上に上乗せして見積もりだしてあるからあたりまえだのクラッカー
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 18:13:58 ID:lkNwcVtM
>>206
背割りの入った柱でも、稀に加工する前から割れているのがあるが、ふつーそんなの使わないよ。
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 21:21:46 ID:4u7Bro8H
>>206
>和室じゃないんですが、柱を見せたくて真壁にしたのに…

それってひょっとすると1等の柱じゃないのか?
最近多いだろう、構造材を化粧で見せる家。
色物(化粧)用の柱なら割れて文句を言われるのも
仕方ないような気もするが、1等の柱なら背割り入っていても
少々は割れるよ。
それから杉の柱ならいい木は別だけど、普通は背割りが入っていても
割れてくるよ。
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 06:17:40 ID:???
>>219
お察しのとおり1等材です。特1等だったら割れなかったって事でしょうか?
打合わせ段階で1等と特1等の違い質問したら、流通の段階でいつの間にかランク付けされちゃってるが物の違いは無いと言ってました…
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 06:59:12 ID:???
運が悪かった。と思うもよし、
これぞ無垢材。自然の力!と思うもよし・・・

特一でも割れることもあるだろうしねぇ。
背割リにばっちり埋め木して他の面が割れてきたなんて話もありんす。
222219:2006/08/14(月) 07:26:15 ID:NQKJk9CI
>>220
木材が割れるのは、はっきり言って仕方がない。
品質が特によい化粧に使われる色物と呼ばれる
化粧用の柱は割れは少ないが、並物と呼ばれる特等、1等材
が少々割れが入る。
強度なんかは化粧用、特等、1等でも関係ない。逆に節が多い
方が割れてもバラバラにならないため強いと言われている。

割れるのが嫌なら、木目を印刷したビニール建材で建てるべし。
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 08:40:25 ID:???
特一と一等に違いが無い?どんな無知な業者なんだよw
知ってて言ってるなら悪質だよな。
同じならわざわざ等級分ける必要ないじゃんw
特一として出荷できない角に丸みま付いた柱が一等。
丸みが付くということは、丸太の外いっぱいまで使ってるから、
当然強度もお察し。
224219:2006/08/14(月) 17:47:50 ID:NQKJk9CI
>>223
ほうほう
じゃどれくらい強度が減るのかな?
2等ならビンタもかなりありから影響があるかもしれん。
(最近2等なんて流通してんの?)
JASの1等なら丸みなんて無視できるし、
現に構造計算でも無視してる。
225219:2006/08/14(月) 17:55:25 ID:NQKJk9CI
土台なんかだったらもったいないけど
特等方が良いだろうね。
赤みが大きいから腐るのもだいぶ違うだろうね。

でも柱は少々丸みがあっても見栄以外は関係ないね。
階高9尺程度の家なら、梁にの下りもあるし
丸みはほとんど無くなるよ。
226(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 18:03:02 ID:???
脱字ばかりで訳分からん
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 19:37:57 ID:???
がんばれ!
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 23:46:19 ID:???
ハナブタで
木造大工が多くてうれしい。
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 23:59:29 ID:T7N71ND1
設計士の端くれです。教えて頂きたい事があるのですが。。。
玄関ポーチの柱を受ける束石(沓石)ですが、地業は一般的に
どのようになっているのでしょうか?地面に埋め込まれているので
しょうか?
また、ポーチ床がGLから500ほど上がっているのですが、
建前の時にはポーチ床も基礎と同時期に打たないと束石を
施工できないと思うのですが、そのように考えるべきでしょうか?
以前建てた時は、建前の時ポーチの柱が宙ぶらりんだった気もして・・・。
後で基礎を履かせたような(汗)
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 00:04:37 ID:???
俺なんか芸もない出し桁千鳥破風扇垂木やクネクネ曲がった丸梁を重ねあわした小屋組みしかできないもんな
寸法のびっちり決まった角材だけで家作るなんて難しくて俺にはできないなー
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 00:05:47 ID:???
>>229
ポーチ部分だけ後から建てればいいじゃない。
束石は置いとくだけで問題なし。
2323640 ◆5SnftrlJNA :2006/08/15(火) 03:05:45 ID:???
>>229
ポーチ部を主要構造部外するなら特に検討の必要は無い。
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 04:26:42 ID:???
>>230
大工さんの仕事って面白いですね、
見た目、最高級=最低ですもんね。
でも、最近はそういう洒落の解る人いなくなったから・・・
ケツダシ娘がのさばる世の中だからしょうがないのかも知れませんが・・・
234229:2006/08/15(火) 08:18:21 ID:IpxEENBZ
えっと、ポーチは玄関とトイレと下屋つながり(梁共有)です。
ですので、ポーチ部分だけ後で建てるのは難しいです。

束石は置いておくだけで良いというのは、コンクリート土間の上ですか?
玉石基礎のように、横へのずれや上への引っ張りは期待しないということ
ですね。
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 11:38:16 ID:???
ポーチのところも基礎を立ち上げればいいと思うんだけど。
236(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 12:25:33 ID:???
>>233
すまんが、荒らしの書き込みはスルーしてくれ
237229:2006/08/15(火) 13:05:55 ID:lNdtxAv4
>>236
ベタ基礎なんですが、ポーチ床コンクリートはメッシュ程度でいいかなと思っています。
そうするとポーチ柱の基礎とは縁が切れてしまうのですよね。。。いっそおっしゃるとおり
基礎を作って、ポーチ柱の角のところは独立基礎のように立ち上げる?感じでしょうか。
コストアップにつながりそうですね・・・
238229:2006/08/15(火) 13:06:33 ID:lNdtxAv4
>>235 でした。。。
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 16:23:13 ID:???
>>237
独立でアンカーうって柱に座掘りしてボルトで固定したらいんでね?
240229:2006/08/15(火) 16:33:17 ID:lNdtxAv4
>>239
やはりそうですね。ただ問題なのがポーチ柱の下端がGL+600なので
なんだかとっても高い独立基礎になってしまうのですが・・・。寒冷地の基礎
だとあるようなのですが。
241(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 16:51:57 ID:???
600も立ち上がりがあるんだったら独立を下げて、柱を長くしたらいんでね?
242229:2006/08/15(火) 17:00:17 ID:lNdtxAv4
>>241
度々スミマセン(;^_^A アセアセ…
ポーチ床自体がGL+600なので・・・。んで、できれば黒御影石なんかで受けたいなどとも
考えています。
243(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 17:51:40 ID:???
束石はポーチ柱より小さくする方が良い
水がたまらないから腐りにくい
244(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 18:41:28 ID:???
ポーチの柱って1本?2本?
俺が前やった時は建前のときはポーチの化粧柱建てるのやめといて梁だけ架けといた。
その後ポーチのコンクリ打って、その上に石置いて柱建てたよ。
ポーチに石貼ったら感じがよくなったっけなぁ。
基礎を立ち上げてしまうとイメージが全く違うものになってしまうから、おすすめしない。
心配なら梁をサポートで受けとけば大丈夫だよ。
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 19:04:20 ID:???
柱受け金物は?
ステンで綺麗なのも有るよ
ポーチ仕上げ前にアンカーのナット+α埋めこみゃオッケーじゃない?
石にこだわる理由があるのかな?
246(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 19:56:34 ID:vlubYn23
>>245
あるから 悩んでるんだっぺよ!
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 20:06:04 ID:???
昨日、旧家(京風数奇屋造り)を利用している喫茶店に
行ったがなんか落着いた雰囲気でとてもよかった。
縁越し日本庭園があり、ジャズをながしていた。
248229:2006/08/15(火) 20:14:14 ID:lNdtxAv4
>>243
勉強になります!ステンの柱受けはそういうことなのですね。

>>244
柱は1本です。梁だけかけるんですか!そう言えば前に書いた柱ブラブラは
もしかすると柱が無くって、梁だけぴょーんと伸びていたかも知れません。
サポートで受けるというのはどんな感じでしょうか?

>>245
アンカーナットは基礎に埋め込むんですよね?で、ナットで柱を座堀りしてボルト固定と。
柱1本でも本当に難しいですね(大汗)。。。
皆さんのような大工さんと一緒に仕事ができたら楽しいだろうなぁ〜♪♪
249(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 21:54:13 ID:8KuGFH6l
>248
いや、そんなに楽しくないと思うよ。
250229:2006/08/15(火) 21:57:08 ID:IpxEENBZ
>>249
切磋琢磨できたらいいな、と。。。
251(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 22:01:45 ID:???
>>248
なんかいい人そうだね、話ぶりが知ってる
会社の人みたい
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 22:08:38 ID:cJ45dpkR
みんなが腰からブラ下げてる8分鑿はいくらぐらいの使ってる?
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 22:54:34 ID:???
>>248
RCの梁とかスラブを受けるをサポート知らない?ジャッキが付いたパイプみたいなやつだよ。
あれで一時受けとけば、柱は後からでも建てれるよ。
建前までにポーチのコンクリ打って、束石もキチンと据えとくのが一番いいんだけどな。
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 23:07:04 ID:eOopCfF0
まぢでっ???
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/
255(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 23:23:04 ID:???
>>252さん
悲しいかな、ワシのは\2,400だす。
256229:2006/08/16(水) 07:39:23 ID:vjkrsGBd
>>251
「お人よし」とは言われます(泣)。
なんで自分より何倍もの収入を得てる人に
設計料割引しちゃうんだろう・・・(汗)

>>253
あっ!分かりました。単管足場みたいなものですね。
RC型枠などに使うような。建前はそれでいって、外構が
はじまったら土間コンに束石orステン柱受けを埋め込み
ボルトで緊結、って感じで行きます!

みなさんのおかげで道が開けました。
本当にどうもありがとうございました。
2573640 ◆5SnftrlJNA :2006/08/16(水) 09:32:51 ID:???
RC造で使うパイプサポートの事。それが無ければノブチや根太で仮に桁を支持。束石は黒御影を使いたいという事は化粧柱って事だよね?束石もボルト穴貫通タイプがあるからね。
束石部分の土間コンクリートは300立法部分を未打設にし、桁に柱を後から指し込む、その柱の端部にボルトを取り付けて最後に束石をボルトで固定。
258229:2006/08/16(水) 19:36:19 ID:lCQwfqDV
>>257
まとめて頂いてありがとうございます。
施工手順まで良く分かりました。本当にありがとうございましたm(_ _)m。
このスレッドのことはずっとずっと忘れません。
また問題を抱えて泣きつくかも知れません。「またあのバカが来たw」と
お付き合い頂ければうれしいです(汗)。
259(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/16(水) 23:44:14 ID:???
えぇ話や;;;;
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/16(水) 23:46:56 ID:???
久しぶりにこのスレ覗いてみたけど、3640さんはあいかわらずいい人だな。
人の上に立つってのは、やっぱこうじゃないと。俺もがんばらんと。
で、四方蟻はあいかわらず・・・・・だなw
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/18(金) 07:03:17 ID:???
久々覗いたら、なんだか善い椰子ばかりいるな
同業者で善い椰子が居ると安心する
さて、今日は鏨20程磨ぐかw
低速横回転でも半日かかりそ。。。orz
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/18(金) 18:12:03 ID:???
鑿。道具箱の中に3日置いてたら
カビが生えてしまった。。。
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/18(金) 18:54:42 ID:???
プラスチック?木箱?
264(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/18(金) 19:22:33 ID:???
結局研ぐのが面倒になって現場に行ってモウタ。。。
明日こそw

>>262
>3日置いてたらカビが生えてしまった。。。
って三日ではえるもんなのか・・・
どっかで種が着いてたんじゃない?
それとも柄の材が違うものとか。。。
265(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/18(金) 23:27:37 ID:???
今やってる店舗の設計屋、思いつきで変更しやがる、
なんなんだコイツ、肝心な数字は絶対に図面に書かなし、
立会いで墨出し打ち合わせしたのに、今日なんてカウンターあと3センチつめようかー、
平気な顔して言いやがった、そこは山ほどビス打ったところで監督仲間一同凍りついた。
コイツの指示どうり全部仕上がってるのに信じられん、結局監督が折れて、
申し訳ないんですがーカウンターですが、やっぱり。。。 聞きたくなーい!
明日は何をいいだすのやら、もう工期無いし、
鑿も鋸もマルノコの刃もボロボロ、磨ぐ暇もない。
266262:2006/08/19(土) 00:36:30 ID:???
プラスチックの道具箱に
椿油染み込ませてる鑿巻きにいれてました。
柄はグミです。鉋が無事だったんで良かったですが。
取り合えず錆だけは全部落とせました^^;
回転砥石上手く使えるようになりたい。。。
267(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 06:31:07 ID:5SCPLCQQ
>265
そういう設計屋いるね。

破綻だらけの図面を寄越すもんだから、逐一現場で寸法出させてんのに、
いざその通り造ると「…イメージと違う…」
施工図出してOK貰ってんのにですよ…

あのなぁ、そのイメージとやらを図面にするのがアンタの仕事だろうが。出来上がった物を見てあぁだこぉだぬかすなら、シロウトでもできるんだよ!恥ずかしくねえのかい?

って言いたい。

オイラの場合、「ヤッパリここ変更して」と言われたら、元気よく「ハイ!」と返事して
ニコニコしながら二尺のバールで叩き壊しますね、散々やりましたよ、えぇ。
268(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 08:32:10 ID:???
ああ、、、、毎朝変更のFAX山ほど送ってくる設計屋も仲間に入れといてくれ・・・
同じようなFAX山積み、なのでどれが変更前やら変更後やらw
269(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 08:48:35 ID:???
いるね。
そういうヤツに限って、設計できると思ってんだよな。

ところで、変更の費用はどうしてる?
ちゃんと請求してる? それとも、泣くだけか?
270(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 09:24:33 ID:???
>>266
グミなんて今も使っている人いるんですね。うちの爺さんグミ使ってたけど
かなりイイ!って言ってた。今は良質なのが手に入らないから俺はスルーして柘植使ってるけど。
プラスチックの箱が問題ある気がする。吸湿性ないから湿気が篭って、この暑さで菌が繁殖したんだと思われる。
271(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 18:46:21 ID:eGPgPKG/
錆なら分かるけどカビは初耳だなぁ
きっと鑿巻きとプラスチック箱の相性が悪いんじゃない?
272265:2006/08/19(土) 19:39:22 ID:???
>>269
請求しても予算が無いで終わり、設計屋は詫びもなし、
請け元はあっちむいてほいだよw

今日は塗装屋が餌食に、ダークグレーに塗った天井濃すぎるから
もうすこし明るくしようだってwもう器具ついちゃってるのに、明日は美装屋くるってのに、
徹夜だねカワイそうに
273262:2006/08/19(土) 19:59:41 ID:???
皆さんは木箱ですか?
274(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 20:27:10 ID:???
■ 変更の場合は 銭の話ししてから手をかける
■ カウンター等の位置の変更は再度材料を注文
   2度と使えないように破壊する
■ シカトする
■ 暴言を吐く

これで変更は少なくなる もちろん仕事も少なくなる
275(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 20:31:27 ID:???
漏れはプラ箱派。
本音では木箱がいいと思うが、トラックに積む機会があるとき雨に困るから。
蜜蝋とか塗りこめば大丈夫かなあ?
276268:2006/08/19(土) 20:39:20 ID:???
>>269
泣く、そらもぉ泣きまくり、つーくらい泣くわけで
ただ、
変更にも色々あってですね、一年くらいのスパンで考えれば、、、、、、

・・・・・何気に得してるポイ(材料のランク下げられたりして)

でも、とにかくその設計屋の仕事してるときは精神的に疲れる、とか
朝FAX見るのイヤになる、とか
一箇所の変更を指示するのに、前に送った図面に書き足して送るなや、とか
朝から前日のFAXと見比べて間違い探しか、とか

色々不満もあるわけで
277(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 20:54:53 ID:???
オイラも盆休み中に鑿15本位と鉋1丁研ぎました
中砥までは機械なんですが、ハー途中からやんなっちゃって
オシマイ頃はもう適当。
面倒なので溜まってからって思ってたけど
溜まったら溜まったでやっぱメンドクサイ
今度からはなるべくコマめにやりますよ。

オイラは木箱派、杉板で作ってます
年月がたつと良い感じ。
278(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 20:56:56 ID:BCFthJ+u
ノミ&カンナ替え刃使ってる人いる?
あれっていいの?
研ぐ手間考えたら安いのかね?

みんなマルノコの刃いくらの使ってる?俺十枚一万…
279(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 21:10:23 ID:???
かんなは替え刃も持ってる
本刃の切れなくなった時の保険用って感じ、
ほとんど使ってない

鑿の替え刃は持ってない、高くね、あれは。
あの金出すなら研ぐよ。

マルノコ刃はまあそんなもん、千円ちょっとって感じ
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/19(土) 23:42:22 ID:???
カビが生えるって、まだ鑿が新しいからじゃないの?
年数たつとカビらなくなってくる気がする。
サビはでるけどね。
281262:2006/08/19(土) 23:59:21 ID:???
鑿は買って3年目くらいです。
防湿の工具入れとかないですかね^^;
木箱作ってみようか、検討してみます。

私も鉋一丁だけ替え刃持ってますが、刃こぼれ激しいので
滅多に使わないです。仕上げ鉋の補欠みたいな感じで。
鑿は昼休みにちょろっと研ぐんで、替え刃はいらないかな。
丸ノコは荒仕事用にホームセンターで買った
2900くらいの物に700位の刃使ってます
282(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 00:50:32 ID:???
ボードしか貼れないやつは大工とは呼ばないことにしませんか?
大江(おおえ)でたくさんでしょ。
あと、電動工具でしか作業できないやつも大江でたくさん。

そんなやつがでかいツラすんなって。w

ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1153673129/l50
283(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 02:49:37 ID:???
>>282 サンズイだけ増えとるがなww
284(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 07:04:11 ID:???
「第1」・・・・・「第5」・・・・「第8」「大工」・・・?
と思ってた。
285(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 10:36:35 ID:???
>>281
楽器のハードケースに入れる調湿剤をつっこんどいたらどうだろう。
286(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 10:59:10 ID:O1WJ01wk
こないだ一本10万円のおろしたての鑿を叩き一発目で刃こぼれした隣の大工さんが泣き入れてますた…笑
287262:2006/08/20(日) 11:12:03 ID:???
>>281
パッキン詰めてから入れてみます。
使ってない鉋の台治しも不要になったら有難い。
288(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 12:29:07 ID:???
>>そりゃ誰でも泣き入るってw
俺なんか1万のでも泣くよ
289(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 12:37:09 ID:???
裏だしで叩いて割れたことがあった
あれには泣いた
機械は使わないがダイヤモンド砥は使ってる

写真で変更してくる設計氏ねよ
「こんな感じでやって」てめえはど素人かよ!
290(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 16:23:34 ID:???
設計屋もそうだけど客も変な事言うやつ多すぎるなぁ。
設計も監督もNOと言えなくなっちゃってて
「大工さん、できます・・・?」ってそりゃ手間と金がありゃ何でも出来るけどなぁ。
そうゆう問題じゃなくって、仕上がってから
「ここをもちょっとこんな感じで」
って無知な客だけにたち悪い。
というかね・・・今の現場、施主が異国の人なのよ。
日常会話は出来るけど簡単な建築用語なんかサッパリで
話してても何が言いたいのか良くわからん。
文化も違うので家の造りとかの考え方も全く違う。
まじ困る・・・通常の収まりなんか通用しないw
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 17:36:30 ID:???
大工さんに質問です。
最近の家は和室の天井に何を使う事が多いですか?薄い突き板?ラミネート?
292(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 18:52:15 ID:kYBMvb7n
>>282
大工でも大江?でもどっちでもいーよ。
だから二度と来んなよ。
293(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 19:10:21 ID:???
電動工具が無かった時代の大工から見ればきっと282も邪道と言われるのでは?
定義なんてその時によったもんだろ
294(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 19:24:13 ID:ADXe3TyH
>>281 木箱なら杉板がお勧めだよ!長年使うと黒ずんでいい味が出るからね。
295(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 20:21:57 ID:???
>>291
プリント板
296(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 21:57:35 ID:???
リングスターの軽トラック用に載せられるボックスの事で
質問なんですが。

ボックス本体を盗まれないようにチェーンなどで
軽トラック本体に括りつける箇所はあるのですか?

誰か使用している大工さん、建築関係の人教えてください。
297(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 22:03:26 ID:???
>>286
たたき一発目の割れは多分焼入れ不良でしょ
一本10万もするものなら、買ったとこに持っていけば
換えてくれると思いますよ
当然名のあるところでしょうから
298(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 00:08:29 ID:???
>>296
つ『自主加工』
299282:2006/08/21(月) 00:47:00 ID:???
大工さんはこれからは弟子の教育をしっかりやらないとな。

若いときから電動工具ばかり使わせちゃってると、大工として成長しないぞ。

300(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 06:10:53 ID:???
>>290
どこの国の人かわからないけど
ここが役に立つかも

http://www.aisf.or.jp/%7Ejaanus/
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 14:46:48 ID:???
>>299
臨機応変。現場を知らない人間には分らない言葉だろうけどさ。
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 21:13:48 ID:???
菊池ですが都内で来週から1週間くらいの仕事ないですか?
303(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 21:14:05 ID:???
年配の施主に多いのですが、若い大工を見て
「最近の大工さんは電気工具に頼りすぎ、昔の大工さんは凄いよ」
と昔の大工最強論をいつも聞かされます。

今の時代は少ない単価で工期短縮。
昔より過酷な気もします。

ぼーっとして世間知らずの施主に 
電気工具 エアツール無しで仕事したら
あんたの家、高くなりますが言ってみたい。
304(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 21:35:25 ID:???
>>303
はっはっはっ!
それ、わかるわ。
爺大工もよく言う。
「昔は全部、手でやってたんだ。今は楽になったもんだな」って。だけどあんたら世代の大工が楽して儲けようって頭が今、おれらの首締めてんだもんな、
全然、楽じゃないっすよ。先輩
305(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 23:41:15 ID:???
今日初めて墨付けをさせられました。
全然わかりません。
なんかアドバイスください。ちなみに大一です
306(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 23:49:26 ID:???
墨付けは、刻むための目印。
一つ一つ分割して考えればわかるよ。
307(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 23:54:28 ID:???
>>306返りってなんですか?
308(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 00:01:55 ID:???
長さの目印。
芯からどれだけ戻したか。
2寸返りなら芯から2寸戻った線。

多分全国共通だと思うけど。違ったらごめん。
309(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 00:30:57 ID:???
墨付けによる主な注意点…
墨付けに入る前に最低限、支口の書き方などは日頃の鍛錬で体に覚えさせておいた事を前提にする。
@芯墨が基本。全て縦横の芯から追うという考え方。
A手板(番付表)は頭に叩き込んでおく。これが仕事の早さに繋がる。
B身のこなし方、段取りは、腕の良い大工さんを見て盗んで覚える。
C番付をしっかり書く。誰が見ても、離れて見ても判るように。
310282:2006/08/22(火) 00:55:59 ID:IzyYnS0B
だから、若者の修行の問題だよ。

工期遅れや赤字覚悟でも若いやつに玄能とかノコを使って作業させろっていうの。



なんでもかんでも金儲けに走るなって言うの。
311(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 00:57:39 ID:???
知人が台所をリフォームしたのですがシステムキッチンと壁に数ミリ隙間ができてしまったようです。
業者曰く、基礎が斜めになってしまっていて
どうにもならないと言われたそうですが、仕方ない事なんでしょうか?
ちなみに盆までに仕上げる約束をやっぱり月末までにしてくれと言ってるような業者のですが。
312(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 01:42:57 ID:???
>>311
大八の俺から言わせると、数ミリくらいコーキングで逃げたらいいじゃないか。
詳しい事は現場と予算見ないとわかんないす。
木造だと、一分や二分の隙直すのに根太や壁下地直しに
10万程度かかるなら直さないだろうしね。
313(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 02:55:16 ID:???
キッチンと壁に隙間が数センチならともかく、
数ミリを言う様じゃ業者にとってはクレーマー扱いさえてもおかしくない
誤差の範囲。
しかもリフォームで基礎がうんぬんって話(よくわからんが)なら
更にしょうがないことだと思われ。
あと、工期のお話ですが
リフォームではバラしてみたら思っていたより大変なことになった!ってのも良くある話なので
それをちゃんと工事するために工期が長くなったって事なら悪い業者じゃないと思うよ。

とにかく数ミリはコーキングで逃げれる範囲だからそれは許容範囲。
314(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 04:53:00 ID:???
>>311
あなたの顔が、左右対称でないように、そして毎日違った顔をしているように、
木造の家というのは、日々微妙に変化しています。
リフォームされた家が築何年かは判りませんが、水平と思っている床が、実は水平でないこ
とはよくあります。
その原因は、様々に考えられますが、もし地盤に問題がある場合、その数ミリを修正しようと
しますと、おそらく100万以上のお金がかかるだろうと思います。
数ミリで実用上支障がでるのなら、やらなければなりませんが、そうではないだろうとの判断
と思います。
他の方が書かれているように、許容範囲、むしろ正しい判断と受止めた方が良いのではない
でしょうか。
315(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 12:12:08 ID:+IaW2rYQ
>>305          俺も大一の時初めて墨付けやらされたなぁー 大したことないよ 自身をもってやればいいんじゃない?継ぎ手作れる?あとはルールどうりやればいいよ
土台大蟻は七寸五分帰りとか 蟻仕口 芯から一寸三分帰り 追っかけ一尺帰りとかさ
316(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 13:16:35 ID:???
>>312 >>313 >>314
よくわかりました、早速知人に伝えてみます。
みなさん親切なご返答ありがとうごさいました。
317(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 18:20:15 ID:???
>>310
なんだコイツ?何勘違いしてんだ?恥ずかしい奴だな。
ならてめえで現場請けてやりたいようにやれや。
自分が犠牲を払おうとしない甘ったれのガキがほざくんじゃねえよ。
どうせ休憩はしっかり休んで家帰りゃパソコンだろ。
休日はオナニー三昧か?

職人はみんな見えないところで代償払って努力してきてんだよ!
てめえがいくつのガキかしらんがもちっと立場考えて世の中も勉強して
やることやってから物言えや。
318(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 19:56:35 ID:???
がんばれ
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 19:59:33 ID:???
>>317 
勘違いしてるのは、おたくでは? 
310もあなた以上に考えて物を言ってると思いますよ。 
苦労しらずは、困るよ・・・
320(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 20:40:50 ID:kkEsZaC8
今日は掃き出しサッシのアングル踏まれて直すのに苦労した…
よその業者は敷居とかサッシのアングルとか平気で踏むから困ったもんだ。
321(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 20:48:43 ID:???
>>305
墨付けで大事な事は 木の曲がりをうまく使う事
また刻んだ後にどのように曲がろうとするかを考えるべし
箱は寄り添うようにすると丈夫と考えるべし
322(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 21:09:30 ID:???
>>310、319
自演乙。

そこまで言うなら自分の給料いらない覚悟があるんだろうな?
金を追うやり方に納得してないなら当然だよな。
教えて欲しい、学びたい、でも貰うものはしっかり欲しいで世間で通用するわきゃねえだろ。
まがりなりにも自分の時間削って練習したことあるんか?ねえだろ。

そんな仕事がしたいなら田舎で探しゃ今でもやってるとこはある。
本気ならとっくに自力で探して遠くても飛び込んでるはずが、
こんなとこで愚痴ってる。
所詮気のない人間なんだよ。
323(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 21:17:03 ID:XdBDf/Ev
職人を育てられるような手間みんな貰って無いでしょ?
324322:2006/08/22(火) 21:23:34 ID:???
続きだが
手仕事を生かしてやってるようなとこでやり直すとしても、
そういうとこで歳や半端な経験は給料になんら関係しない。
下手すりゃ最初は最低賃金に毛が生えた位のもんだ。もう少しましでも確実に今より給料は下がる。
そうなると310のような奴はスルーして結局今のところにに甘える。
いや、そもそも周囲に期待してぶら下がってるガキに
自分をどうにかする勇気も努力もないか。
とにかく文句言う前にやってみせれ。
325(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 21:41:11 ID:???
田舎によくある、平屋の純和風の家なんですけど、
壁を壊して、部屋と部屋をふすまで仕切る場合、
だいたい幾らくらい掛かりますか?たぶん、壁中央にある柱は屋根裏まで
突き出てると思うんですけど・・。
326(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 21:49:01 ID:???
>>325
その程度の説明で金額出せるわけねえだろ?
海外旅行に行きたいんですが、いくら掛かりますか?って聞いてるようなもん。
近くの工務店に問い合わせして見に来てもらって、見積もりだけしてもらえばいいと思うよ。
どうしてもここで金額が知りたいなら画像UPしてくれれば、概算で見積もるよ。
327(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 21:50:54 ID:???
なにコレ?
頼んでみたら?
328(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 21:55:28 ID:???
>>326
エロイ!拍手。
329(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 21:56:02 ID:???
〉306〉308〉309〉315〉321
ありがとうございます。
とりあえず今日、つなぎを墨付け、刻みしました。
丸ノコ逆さに使うのこわかったよお・・・
330(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 22:04:44 ID:???
>>282
DQNは黙ってな。やる気のある奴は休みでも仕事上がってからでも練習なり
訓練校なり通ってるわ。俺も周りもそうしてた。考え甘いよ

>>323
言うな。真理だがそれを言われたら悲しくなってくる
331325:2006/08/22(火) 22:09:48 ID:???
>>326>>327
なんか、馬鹿な質問をしてしまってすみません。
超田舎なんで、見積もりをしてもらって「じゃあ止めます」とは
なかなか言いづらいので、ここで漠然と聞いてしまいました。
画像をアップするか、それとなく近所の大工さんに聞いてみるか、
考えてみたいと思います。
有難うございました。
332(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 22:15:41 ID:???
>>329
丸ノコいきなりひっくりかえしたの?恐ろしい
慣れないうちは丸ノコひっくりかえすのやめとき、指やっちゃうよ
オレのまわり二人指切った、ちょっと無理して指落としたんじゃ合わないよ
333(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 22:27:24 ID:???
>>331
いい人そうだから画像なくても勘で見積もるw
2間(3.64m)の土壁を解体撤去処理するとして5万。
敷居、鴨居、その他材木代で15万。
建具4枚で6万。
欄間10万。
左官工事で10万。
大工手間が25万。
で、70万ちょっと越えるくらいかな。
天井、床は取り合いの補修の必要が出てくれば別途費用が掛かる。


ま、大きさもこっちで推測しての見積もりだから参考にならないと思うけどな。
334(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 23:20:09 ID:kDPc+uD5
あんたもいい人だ!
335310:2006/08/22(火) 23:57:54 ID:???
>>322

とりあえず自演じゃねぇ。w

おまえがやってる仕事は「大工」じゃなくて、「建設作業員」だってことがよくわかった。

ていうかこのスレみんな「建設作業員」??w

建て売りしか出来ないようなのは大工じゃねぇ。大工ヅラすんな。

自己満足の書き込みごくろうさん。w

>>330
とりあえず、おまえが育てるがわじゃなくて、育てられてるがわの立場だってことがわかった。w
がんばれ建設作業員君。w
そんなんで大工ヅラすんなよ。

どうせプレカットの建て売り専門だろ?

甘いんだよ考えが。
336(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 00:01:11 ID:???
真ん中の柱が屋根裏まで伸びてるってのがまた曲者だなぁ。
2間の梁を入れるとなるとどっちかの天井壊す事になるから
柱残しなら上記の通り、
柱撤去で4本引きとなると結構な工事ですよ、
上記+40は余裕。
無論、細かい部分は分からないのであくまでも概算です。
337(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 00:19:27 ID:pH9K5zhJ
ちょっと聞きたい事が…荒仕事ようの丸ノコ欲しいんだけど誰か3000〜5000円くらいで売ってる所しりませんか?
住まいは、東京です
ネットでもいいです

お願いします
338(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 00:28:08 ID:???
>>337 ヤフ奥で落としたら?
気を付けて見ないと盗品つかまされるけど
339(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 01:06:02 ID:eIW3XyGn
安いの買うと回転力が弱いから、1センチの板切ってても止まるよ。

1万は出さないとだめだよ。
340325:2006/08/23(水) 01:14:00 ID:???
>>333>>336
全く検討も付かなく、「数百万は覚悟するのかな〜・・」なんて
おじけ付いていたので、概算とは言え、とても参考になります。
上記+αくらいなら何とかなりそうなので、見積もりを頼んでみます。
有難うございました。

341(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 01:25:11 ID:???
>>337
ホームセンターで打ってる安物使えばいい。
3000も出せばあると思うよ。
私の使ってるのもそうだけど、24mm構造合板くらいなら
軽いっすよ。ブレーキ無いけど。
342(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 06:53:53 ID:???
ブレーキなしだけはやめとけ
343(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 12:47:49 ID:???
>>337ブレーキ無いと丸ノコが走るよ。
344(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 18:28:03 ID:???
ブレーキなしの丸ノコなんて
しずかちゃんのでないドラえもんと同じだ。
345341:2006/08/23(水) 19:37:45 ID:???
失礼
安物の丸ノコにもブレーキ付いてました。
造作用で使ってる丸ノコよりも格段にブレーキが弱いだけでした。
安全カバーも固定しちゃってる横着な私の意見なんで、
参考までに・・・。
346(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 19:40:05 ID:???
いや、シャワーを浴びないしずかタソだろ。
347(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 19:46:31 ID:???
オークションに続々と出てくる道具見てると
大工の悲哀が聞こえてくるカナシス
348(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 19:51:38 ID:???
>>335
憐れだな。こいつも所詮は歯車なんだろうに。
暑さでイっちまったようだ。乙。
349(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 20:03:19 ID:???
>>322 
319だけど310と自演とか、自分に不利な発言を抑える書き込みは、よして。 
ちなみに319私は、「四方蟻」です。  
310氏の意見、ごもっともです。310氏も苦労をされたのでしょう。 
私も人とは、はかりに掛けられないけど、苦労、恥、いじめに耐え大工の仕事を教わる 
のではなく、盗んで覚えたクチです。 
一言、二言目には、金、金と言う輩が多い今日この頃、その前に大9になるよう 
努力をされたし。

350(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 20:05:32 ID:???
>>349
ぐちゃぐちゃ言うなら名前出しとけよ
後出しなんざ男のすることじゃねえ
351(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 20:33:19 ID:???
断熱止めに充電式タッカ使ってるひとに聞きたいんだけど
マキタのT1022DWとマックスから出てるのとどっちがええかな?
値段で云えばマキタの方が安いんだよな。

マキタを買えばバッテリーをラジオに流用できるってメリットあるが
使いやすさはどっちなんだろか........
352322:2006/08/23(水) 21:27:06 ID:???
>>349
その程度で苦労したとか自慢するんか?
多くの職人が普通に通った道だろ。
安くなるだけだから苦労自慢や自画自賛はやめとけ。
いろんなことに対して自分だけ特別だと思い込むのもいいがほどほどにな。
世間知らずでも恥を知ることは学ぼうな。
>>310
こいつも直請けでいっぱしに大工やってるなら好きにやりゃいいのにな。
できねえから愚痴ってんだから結局歯車なんだろ?
まさか自分の立場も省みず、上の人間と己が対等と勘違い?
ラリってんのか、現実逃避か…
足元みろよ〜…
353(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 21:35:30 ID:???
>>351
俺はマックス使ってる。
タイベック貼るのも楽だし重宝してるよ。
マキタもマックスの一番安い針使えるのかな?

つかマキタのラジオ持ってるの?音がいいらしいけどどう?
354(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 21:40:18 ID:???
仕事をやらせてもらってる立場でこうやらせろとか、
おかしいと思わんのかね。
自分で取ってこいと小一時間(ry
355(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 22:21:39 ID:rzh+5yNc
すみませんでした
356(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 22:43:11 ID:???
今日は平和だな。
357(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 23:05:23 ID:???
暑いけどな
358(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 06:06:54 ID:???
くわえ煙草で仕事するなよ。
大工はだいぶ減ったけどね。
359(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 12:18:24 ID:???
↑くわえ煙草をする大工はだいぶ減ったけど
ってことね
360(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 12:53:53 ID:od5fDOKH
なあ、ちょっとくわえてくれよ
しゃぶり釘→口紫
いまはあんまりないかな
361(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 18:32:56 ID:6ZQpSBnb
まだ手打ちでフローリング張ってる人いますか?
362(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 19:07:06 ID:???
>>360オレ不器用だからシャブリ釘専門。
錆釘だと破傷風が恐いよ・・・・
363(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 19:22:47 ID:???
>>361
フロアー釘、家に大量に余ってます
すっかり使わなくなってしまいました
何か使い道ありますかね?ちなみに38ミリ。
364(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 20:07:03 ID:n2Ak4U5Z
フロアーを留める
365(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 20:52:30 ID:???
なーんかさー、口先と要領だけで腕もないのに、
殿様気取った奴っているよな。
大してできる訳じゃなくても使う側のがエライのは判るが、
みんなの粗探しちゃ自分ができるつもりで勘違いしてたり、
施主や下職の前でわざわざ人の仕事直すフリして「よし!」なんていっちゃって、
いなくなったらとたんに「やっとけよ」だもんな。
アホくさいわ。
親族の小僧も同じ血が通ってるだけに輪にかけて阿呆だし、
自分らの失敗はキズ舐めあってちゃんちゃら可笑しい。
話しにならん。

愚痴ってすまなんだが
そろそろ、次行こうかな。
366(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 21:30:07 ID:???
頼むから、せっかく仕上げたドア枠、沓ズリ、和室材とか物ぶつけて傷つけるのはもうやめてくれ

あとの補修大変なんだよー!もういやだ・・・
367(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 21:53:37 ID:c+QKxQmO
明日は建前だ。土地が広いから一日中日なただから大変だろ-なぁ…
明日のために今日は寝ます。
368(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 21:56:39 ID:XkqKQ+9M
>>367
おやすみーーーーwwww
369(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 22:13:23 ID:???
>>366
わかるよー。
今日リフォーム現場の仕上げだったんだけど、
夕方涼しくなってから俺をぼいたくりに来た馬鹿師弟が
調子こいてやらかしてくれたよ。
みんなはこんな凡ミスしないだろうが、
既設のフロアの養生を勢い任せにめくって単板もはがしやがんの。
自分らでやったドア枠も
床見てないから極端に菱形になってるわ、
ドア入らないから切るはいいが上下間違うわで
来ないほうがましだった。でも強引な大人パワーで全部俺のせいにされるんだろうけど。
あー、もうホント辞めたい。
先輩方、これって誰もが通る道なんでしょか?
370(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 23:39:03 ID:???
在来の建て方やったことないからやりたい('A`)
371(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 23:51:16 ID:???
>>370
そうか?暑いぞ

今の現場の屋根屋地獄だねー焼けてまっくろけっけ、
一服で2リッターのアクエリアス買ってきてやったら一気飲みで全部飲んじゃったよ、
音が止まると倒れてないか心配で覗きこんだよ。
372(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 01:26:20 ID:???
俺はフロアステープルもフロア釘打ち機もブラッドも持ってるけど、
やっぱフロア釘で打つのが好きだな。
最近じゃ鉄骨系のホームメーカーで38打つと鉄骨に当たって床なりするから32くらいの釘で!なんてのがあって。
そんな現場ではステープルとかブラッド使うけどね。
やっぱりフロア釘を手打ちした方がフロアの寄せがやりやすい。
373(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 01:30:30 ID:???
>369
そのような方には責任もって後仕事をやらせる方がいい。
多少足が出ても自らの仕事の駄目さを知ってこれから精進する。カモ。

極端なひし形ってすごいな・・・
いっそ鴨居入れ直しとかさせたらさすがに次回からは気をつけるんで無い?
374(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 06:46:28 ID:???
みんなくわえ煙草してるから、必死に話題をそらしてやんのw
375(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 06:51:57 ID:???
仕事ができる奴は余裕でくわえ煙草
376(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 12:51:11 ID:???
俺は敷居とフロアが当たるところとかは一応フロアネイル打ってる
擦って鳴くことがあるしいまだに、うちはフィニッシュ+根太ボンドだからしょうがないかorz
377(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 18:19:03 ID:YQi28xp0
お疲れ様デス。
無事建前終わったけど暑さでほんと倒れそ-だったよ。ま-祝儀も出たしよしとします!
378(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 18:37:13 ID:???
>>369

理不尽すぎるところは、ある程度で見切りをつけて逃げるのが正解。
379(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 19:27:37 ID:0Wu7hSK5
実付構造用合板を床に張る時、引き寄せる道具で
「パネルコネクター」って奴なんですけどネットで買える所しりませんか?

それか、実付の合板の実がなかなか入らないで
いつも苦労するんですが何かおすすめの道具知ってますか?
380(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 19:54:09 ID:???
実付き合板て慣れれば伏せるときに勢いよく差し込むだけでほとんど入るよ。
381(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 19:57:57 ID:???
>>379
実に霧吹きで水をかける








が一番やっちゃいけない事
382(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 20:24:03 ID:???
パネルコネクター ミサワホームとかパネル工法の建て方で使ってるね うちの会社にもあるけど ミサワホームで注文してた
383(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 21:31:55 ID:???
>>379
合板用でわないが パネル引き寄せ工具(トステム製)ならあるが
オクに出品可能 何度か使用してるが箱付
384(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 22:38:12 ID:???
出せ出せ、俺が値をギリギリまで吊り上げてやるから
ヤフオクでお気に入りに入れて待ってるぞ!
385379:2006/08/25(金) 22:52:40 ID:???
>>380
ボンド付けてるからかな?なかなか入らないよ。
パネルコネクター借りて使ったら楽でたまげた。
>>382
やっぱりミサワ経由じゃないと買えないのね。
持ってる人もそう言ってました。
>>383
パネルコネクターも合板用じゃない?から
パネル引き寄せ工具で市販品もあるのかな?
おっさん、オクは使えないよ。

皆さんありがとうございました。
パネル引き寄せ工具の線で道具やあたって見ます。
386(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 22:57:21 ID:???
ヤオフクも使わないでよく大工やってられるな?
俺今月だけで20万分くらい買ってるよ
387(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 00:37:47 ID:???
>>382
ひとつ売ってくれい、いやホントに欲しいぞ。
388(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 06:52:30 ID:???
>>379
俺はゴムのかけやで、直に実部分を叩いて入れるよ。
当て木しないでも大丈夫。
くわえ煙草するなよ。
389(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 19:29:57 ID:2dVSPCss
半割り
390(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 19:51:53 ID:W8WU3lb7
いやぁ〜今日建前で3時から飲み過ぎ食べ過ぎでどうしょもないよ…

月曜から屋根だよ…
391(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 20:28:55 ID:???
今週一週間、亜鉛波板→ガルバ波板の仕事でした。
断熱材屋根裏とはまた違った厳しさでした。
お体に気をつけて、頑張って下さいねっ!
392(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 21:46:45 ID:???
うちの近所に建った建売は一日で建て方〜野地までやってた
プレカットなのかもしれないが、すげ早くてびっくり
最近はこんなもの?しかも4〜5人、レッカー
393(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 22:53:56 ID:???
>>392
普通だろ。
俺のとこは3時までに野地まとめて、瓦屋がルーフィング貼っていくよ。
5時までに筋交、間柱ほとんどいれてもらうようにしてる。
394(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 23:00:17 ID:lgDQnnYF
杉とヒノキって、強度、耐久性、コストで
どのくらい違うの?
ヒノキじゃ予算内で作れないから、杉使うって
工務店のおっちゃんが言い出したんだけど。
杉でも国産の赤杉でいい奴使うからとかほざいてますが、
いかがな物か?
395(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 23:16:36 ID:???
全然違うけど予算内で桧使えないなら仕方ないじゃん。
俺らは施主の予算に合わせて、それに見合った建物を作るのが仕事。
金を出す施主にはいい材料を入れて、仕事も上級仕事をする。
金のない施主にはそれに見合った材料を入れて、仕事も普通の仕事。
それだけのこと。
杉って言われたらならそうしとけ。
396(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 00:04:56 ID:???
>>393
うち、間柱筋交い開口部除いて終るの
4.5日は最低かかるよ…
柱の寝起き見るだけでも半日仕事…
397(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 03:28:31 ID:???
国産の赤杉の一級だったらヒノキより高くないか・・?
もちろん節にもよるけど、赤杉の一級は高いってイメージが。

398(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 10:04:12 ID:???
>>396
寝起きみるだけで半日ってどんな丁寧な仕事だよ?手間相当あるんだろうな。うらやましい。
うちなんて建前のときに仮筋打って風防さげふりでささっと見てターンバックル締めたらおしまいだよ。
2人で30分もかからないよ。
399(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 16:32:28 ID:???
家直しに半日て切り込みが がさいから
伸び 縮みが有りすぎて修正する為だろう
400(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 19:40:23 ID:CkW7oJTl
家直しのことなんだけどたしかに半日はかかりすぎかな?          でもさぁー風防さげふりでささっとはいいかげんな大一だな まさか四方みて終わりじやあないよな?
401(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 19:54:49 ID:Ai5aV88W
「家直し」ってなんて読むの?やなおし?
うちの方では「屋起し」って
言ってるけど地方によって違うんだね。
402(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 20:05:04 ID:???
やおこし か まおこし っていうな
403(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 20:21:21 ID:O5Qx593U
ウチらは「コケ見て」とか
「コケ起こす」とかって言うなぁ
404(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 21:43:59 ID:???
>>398
ターンバックルって何?
405(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 00:37:10 ID:???
>>404
ナイロンスリングのレバーブロックの事じゃね?
406(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 01:19:33 ID:???
お尋ねします。
なんどやっても、無垢のカウンターを切ると ささくれます。どうしたら
綺麗にきれまますか?
やってみたこと 裏から切る、テープを貼る、木をひっつける、慎重に切る。
刃を新しくした。
407(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 01:31:11 ID:???
>>404
鋼製でクランプの付いた仮筋でしょ。
うちは、木の仮筋全然使わないで全部これだよ。
408(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 01:34:07 ID:???
切り墨にカッターナイフで筋をいれたらどうかな?
409(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 01:34:59 ID:ZZzgnOj2
手鋸使えば?
410(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 01:38:06 ID:???
>>408 >>409
どうも。
カッターも考えたんですが、面がとってあるんで、難しいです。
巾木とか廻り縁とかどうされてますか?
テープもいろいろ試したのですが、どれもいまいちで、
どれがいいんでしょうか?

手のこ では技術不足でうまく切れません。すみません。
411(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 01:54:32 ID:???
二尺くらいまでなら押し切りで切れるから最初表面に浅く溝入れて2度切りにする
412(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 02:02:20 ID:???
>>411

今日切断したものは、350あったんです。。。悲しい・・・。
スライドで切ると、表面及び初めの方は綺麗にきれるんですが、どうしても
最後 後ろが駄目なんです。
巾木でもそう。 巾木の時は、後ろの木を当ててます。
413(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 02:10:52 ID:???
押し切りは裏表ひっくり返して切れば600まで切れるよ
414(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 02:12:27 ID:???
>>413
その手もありますね。

もう寝ます。m(__)m
415(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 06:22:06 ID:LoklkdU/
建築中の現場の中でで施主と打ち合せ中
設計がタバコを吸ったら、契約違反なので工事終了!
そいつだけ知らせれてなかったようです。
416(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 07:15:35 ID:???
はねるとこだけあらかじめ鑿or白柿いれとく。
417(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 15:12:16 ID:RDiFOqjs
丸ノコを逆に押して切るか刃を逆向きに付けて切る!ちょっと危ないけど綺麗に切れるはず。
418(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 19:27:57 ID:???
スライドでも引いて切ると綺麗に切れるよね
419(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 20:25:59 ID:???
見えなくなる部分にササクレがおきる様に切ればよい
幅木の裏 回りぶちの裏 カウンターの受けに乗る部分 または呑み込み部分
420(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 20:39:06 ID:???
俺経験3年の大八なんだが、まぁ和室はあまりできないが
和室の無い家だと一人でほぼできる。

それで日給6000円なんですが、自殺したほうが良いですか?

他の職人系の友達、おもにゼネコン関連の大型ビルを作る系の職人友達に聞いたら
みんな月に30万以上、稼ぐやつは80近く稼いでるんですが、俺は自殺したほうが良いですか?
421(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 20:49:51 ID:???
>>420 そのほうがいいですね。ww
 
>和室の無い家だと
って、クロス張りの、既製品の廻り縁・巾木スライド切りだろ?
そのくらいの仕事だったら妥当ではないか。
422(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 21:17:14 ID:???
>>420
それ以前も金もらえたんでしょ?その分あるからまともな金額言うのは、
まだ駄目じゃね、日給もっと欲しいならよそ行かないと無理だよ、引っ張られるぐらいに、
よそ行くにはあれはできないじゃ駄目だけど。

423(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 21:27:42 ID:???
3年で大八なれるのか。
424(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 22:11:39 ID:15MNDUH8
>>420
案ずるよりうむがやすい 自分でなにか行動おこさなきゃだめだ       親方ってもんはさぁー自分が食べていくためにいいように子方を使うだけだからな
俺は給料くそもあげないから さっさとほかの工務店きめておいて いきなりやめてやったぞ
その時親方は何が不満?金か?金ならあげるつもりだから やめないでくれだとよ
鼻で笑って断ってやったときはきもちよかったぞ
いいように利用されてるんだからな そこんとこかんがえてこうどうしろ
425(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 22:13:57 ID:???
3年生だと妥当な金額 現在は仕事を教えてもらってる事を忘れない事
いずれ親方が和室の納まり 階段の原寸の出し方 墨付け等を教えてくれるだろう
現在は教えてもらう為の奉公と思え
426(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 22:34:21 ID:T74uK6Es
>>420
明日やめろ。
親方にもいろんなんがいるから一人より多くの親方を見たほうがいい。
勉強になるんなら別だが。
427(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 22:43:54 ID:???
和室、階段、墨付けできないでよそ行っても、
みならいあつかいだよ、文句言ってるより仕事おぼえなきゃ、
まだ大三ぐらいだよ。
428420:2006/08/28(月) 23:38:45 ID:???
420の大八ですが、さすがに墨付け仕事はなかなか無いので覚える機会自体がないです。
一回だけあったけど、親方が墨付けしたのを、言われたとおり刻んだだけだし・・・
和室はそのうち教えてもらえそうだけど、兄弟子みてたらあと3年は待たされそうだし・・・
いちおう材料なんかは既製品もあるけど、自作?というか材木屋から仕入れた板や材木などを
加工して施工する事が多いです。
だからHM系みたいなガチガチな既製品だらけの仕事ではありませんが、いかんせん
まわりの職人友達に比べ給料が激安なのに、道具は他の職人より多く揃えなければいけないので
まじで無人君のお世話になった末に樹海行きになりそうなんですが・・・・
429(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 06:12:21 ID:???
3年なら、ボード貼りながら刃物磨いでろよ。
親方からすれば何もできないやつに金を払ってきたんだから
それを回収する期間があるのは当たり前だろ。
道具はその給料なら、買ってもらうのが妥当だろうね。


しかし安いな・・・
430(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 07:23:36 ID:???
ワケー頃は、腕に貯金って言われてかなり貯金したんだけど、
貨幣価値が変わっちまって・・・・
431(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 12:14:11 ID:tvZxoqOI
俺の高校生の時の一日の大工のアルバイトの金より安いな
432(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 14:41:30 ID:XQD/68rn
おい、ウリ坊、でなきゃ大工か。
433(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 14:52:08 ID:???
今日、畳変えるんで畳屋読んだら、床がぎしぎしうるさいから
大工呼んで直してもらおうと畳屋に言われ、大工呼んだ。
そしたら大工がものスゴイ凄まじい手つきで床をトンカチで叩いて
直していった。あっという間の出来事。
お礼を言ったら何事もなかったように
ペコペコお辞儀をして静かに笑って帰って行った。
腕に職があるってのはこのことか!と実感。
何?あの格好良さ・・・。
デスクワークで人間関係の渦でせこせこ働く俺には衝撃だった。
かっちょいい・・・。
職人になりたい。もう遅いか・・・。
434(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 18:59:27 ID:???
あのさー刻みん時に一人で持つ梁の限界は?
因みに物は米松の十三尺。オレは尺でギブアップ
435(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 19:30:47 ID:7upoEZPv
俺は十ニ尺米松六メーターが限界…

持ったとき歯から血がでそうだったけど…
436(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 19:49:51 ID:???
最近重いもので頑張った記憶は・・・・・
黒檀丸柱7寸持ったくらいか
他はフォークとかてんびんとかでやるからなあ
437(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 20:09:32 ID:???
そーゆーおバカな力自慢はやめといた方がいい。
と、思ったときは時すでに遅しなんだよなぁ。
イタタ
438(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 20:11:13 ID:???
木材で腰痛めたことは無い
木工機械のモーター持ち上げたら即効だった
439(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 20:13:05 ID:Xsh51zhr
3年で、金とか言ってるようじゃ、まだまだですよ。 
大八?との意見が、ありましたね、ごもっともです。 
3年目じゃ、大工の仕事の3分の1も覚えてないのに、金に目がくらんだら 
後は、腕の悪い大工の道を進むしかないですね。 
日給6000円?いいじゃないですか。 
仕事も教わって、金も貰えるすばらしいですよ。 
逆に仕事を教わると、授業料を払わなければならないのでは? 
「鉄は、熱いうちに叩け」 
若い頃に、苦労を買ってでもしろと言うでしょう? 
そうすれば、よそに出たときに、何処に行っても通用する職人になれるはず。 
1年目1000円 
2年目2000円  
3年目3000円  
5年目年季明け 18000円    「四方蟻」
440(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 20:23:13 ID:???
宮大工かぶれ乙
オマイのはつまらん
441(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 20:50:49 ID:???
>>434
今日の梁はすごかった、松系集成材だが
4寸の尺2寸の3間。これが4本、手起こし
もうグッタリ。
1人で起こそうと思ったら、起きなかったです。
442(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:01:16 ID:omjhtV1x
力自慢大会ですか?
それなら一つ、、、、
今日のことですが、36ボードなら10枚、、38なら7枚担ぎますよ俺、、、、、、
443(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:04:14 ID:???
おお 四方蟻 職人気質な事いうね〜
444(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:07:34 ID:tGGv3sOZ
教わるって言っても、たいした事教わらんだろ。
昔とは違う。
学校言った方が、よっぽど学べる。
445(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:10:46 ID:???
方行の屋根にベニヤ貼るんだけど 四隅のベニヤの勾配てどうやって出すの
無知なんで教えて
446(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:17:31 ID:???
>>445
方形でも普通の寄せ棟と同じ隅勾配
447(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:23:17 ID:???
包茎の先にベニヤを貼るだぁ?
だいぶ難しいぞ、曲げベニヤ使うしか無いんじゃねェか?
448(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:37:49 ID:???
38ボード3枚持ってギックリになった俺様登場!

ちなみに10数年前の大工3年目は、確か6000円だか、8000円だか。
手持ち道具以外は借りてたけどね。

自分のがほしくなってコツコツ買い足していったって感じかな〜。

7.2Vのナショナルの充電ドライバーが登場したときには
欲しかったけど高くて買えなかったな。

ギッチョンギッチョンでビスもんでた。
449(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 22:18:02 ID:???
ベニヤの勾配?ベニヤのカットの事言ってるのかい、
一尺と勾配の長弦のかねに切ればいいんじゃね

450420:2006/08/29(火) 22:44:18 ID:???
樹海に行こうと思ったのですが、その前にすっきりした気分になりたかったので
なけなしの金でソープにいったら、ほんとうにすっきりしてさわやかな気分になりました。

明日からも元気に生きていこうと思いました。
451(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 22:47:23 ID:7upoEZPv
大工は、見習いのうちは、金が安いから若いやつが少ないんだよね!
今24だけど俺17から始めたけど給料三年十万だったよ…

でも、親方には、感謝してるぞ
今は、親方交代して頑張ってるけどね
さすがにサシガネで叩かれた時は、痛かったぞ…
452(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 23:05:27 ID:w//nMCPf
そういうこと知らない周りの人間が多過ぎるからなあ…
453(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 23:10:40 ID:w//nMCPf
親方張っても苦労するけど親方張れるまでにも苦労があるよ
なかなかその苦労が報われない時代だ
下手すりゃ奴隷扱いされるこの御時世
どうなってんのかね…
454(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 23:35:02 ID:???
とりあえず、420はイキロ

たかだか3年目だろ?
まだまだ覚えることがいっぱいあるのは自分でも解ってるじゃないか。

和室も墨付けも階段も出来るようになってから金の話しなさい。
455(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 02:54:11 ID:???
みんないいやつばっかだなあ……。
ほんと、できるまではよそ行ってもたいした金もらえんし
むしろいつまでもさぶい扱いの繰り返し。
それでも覚悟であえて目的意識があって、ならまだいいが
今はがまんだよ。がんがれ。
456(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 19:42:10 ID:???
やっぱ大阪の奴が出すオクで落としたら駄目だな
5つ中3つ外れという高確率orz
457(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 20:11:58 ID:???
何を落札した
458(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 20:14:33 ID:???
なんか、大阪、盗人多そうだよな、
459(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 20:53:31 ID:???
>>458
ほんと 多いよ。
460(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 21:14:43 ID:???
西成区,に有る露天見たら 道具を現場に放置出来なくなった
461(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 21:37:44 ID:???
ちょっとマジ質問なんだが、高圧のホースはどこのが使いやすいか教えて
くれい。やっぱり5ミリより6ミリの方が良いんだろうか・・・だれか
マジ回答よろしく。
462(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 21:59:51 ID:???
>>461
いろいろ使ってみたけど●ックスの6ミリホースが一番良くて使ってる
463(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 22:11:56 ID:???
>>462
サンクス。参考になったよ、又質問ですまんが、5ミリの方が細くて
使いやすそうに見えるんだが・・・やっぱりエアーの量の問題?
464(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 22:13:24 ID:???
>>461
三流品は カプラがガサイ
465(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 22:22:55 ID:???
>>463
細いほうも太いほうもゴムの肉厚が同じだから
細いほうが外径に対するゴムの率が高い。
だからクルクル巻きになりやすくて細いほうは使いにくいよ。
466(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 22:31:24 ID:???
みんな高圧使ってるの?
高圧の釘打ちいいね、すげー軽くていいと思ってたけど、今使ってる常圧なかなか壊れない、
壊れたら買おうとしてたけど、何年も壊れない、
どのみち高圧コンプレッサーを買わないと使えないのね、みんなどこの使ってるの?
467(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 22:39:45 ID:???
>>466
●ックスとマ●●
俺は道具ヲタだから新しいの出たらすぐ買ってしまうんだけど、
90の釘打ち以外は別に常圧でもあんまり変わんない。
90だけは作業効率が飛躍的に伸びるよ。
468(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 22:42:33 ID:???
461だけど俺も常圧専門だったけどツーバイ釘打つのに高圧
買ったんだよツーバイ釘太いから。しかしホースがいまいちわからんのよね
常圧はカネマツのモノスゴイホースがピカいちだったが。
ちなみにコンプはマキタAC400Xだよ。
469(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 22:54:36 ID:???
落としたもの
100Vインパクト 俺の使ってるのと同じマキタの製品
クラッチが甘くて力半減
丸のこ きれいな現行品だがぶれまくり
14Vインパクト 予備のバッテリーが明らかに古い充電も弱い

今度入った見習い用にと買ったが駄目だ使えん
評価が多い業者だから大丈夫かと思ったが甘かったorz
やっぱ関東モンの方がいい気がする
近いからと運賃けちった俺のミス
そのうち2つは西成だったw
大阪西成まで書いとけよ!
470466:2006/08/30(水) 23:24:07 ID:???
AC400Xってみたら新製品だね、16キロだって軽いね、
467さん高圧2台もってるの?まあ高圧買っても今ある常圧メインで使うつもりだけど、
エアーインパクトと速乾ガン吹きで使いたいから余裕のあるコンプがほしい、
常圧コンプ2台と予備タンクでぶんまわしても全然エアーが足りない、
釘打ちだとこれで間に合うんだけど。
471(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 19:25:09 ID:???
ちょっと横かもだけど、即乾ガン吹きしてるんだ?
リフォームや店舗もやってると見たがうらやましいな。
俺なんて金無いから缶吹きだよ。
ちなみにガンはどこの何使ってるか知りたい。
472(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 19:42:26 ID:???
結構みんな、何でもやるんだね。
高圧コンプレッサーなら日立が一番働くよ。
MAX40気圧と同時に電源入れたら
明らかに早かった。
473(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 20:24:31 ID:???
マックス 41気圧 AK-HL1210E を使っているが 調子いい エアーのもちは 日立より上
しかし エアーを抜く際に一気に抜けるのは 良いがホースの接続部分が 駄目だクレーム物
勢いがいいのでホースが外れ暴走 手のひらを叩かれ青く腫れ上がった 直しても同じなのでホースを
短く切断(^-^; 同機種を使ってる方は注意! 

マックス早く改良しろ ☆○(゜ο゜*)o
474(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 22:51:22 ID:???
>>471
噴いた方が塗るの早いし、オープンタイム無しで貼れるのが大きいね、
速乾はスプレー用速乾の一斗缶ね、ガンのメーカーは判らない、どこでもいいんじゃないかな、
中粘度用の2mmぐらいの下カップのでかいやつね、使ってるの6千円ぐらいで買ったやつだけど十分、
ホームセンターで売ってるような安いのでも十分いける。
475(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 10:56:12 ID:???
豚切りスマソ
大工奥なんですが、大工暦10年で日当1万3千円です
これって普通ですか?少ない気がするんですが…
476(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 12:11:19 ID:???
大工歴12年ですが、一日3万程度は稼いでます。
使われてるんならしょうがないんじゃないの?
477(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 12:27:02 ID:???
悪徳大工だな
478(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 12:37:08 ID:???
>>477
自分より稼いだら悪徳ですか。
479(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 15:27:09 ID:/+t7cV8J
>>478          当たり前だバカチン!!
人が40万で喜んでるのに75くらい稼ぐのか。
480(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 15:59:49 ID:yPW0toGE
大工暦は関係ないらしいぞ。
リットン調査団なんか芸暦20年ぐらいあるんじゃないか。
481475:2006/09/01(金) 16:23:48 ID:???
>>476さんレスさんくすです
独り立ちの話も出たんですが、なかなかしてくれません。
今は私が内職をちょこちょこしてますが
出ていくのが決定してるお金が約30万の現実
(税金、ローン、保険とか全部込み。生活費は私の内職代から出てて貯蓄0円…)
生活が成り立っていません。
なぜ独り立ちしないのかと聞いても仕事がなければ出来ないんだよ、しか言ってくれない
私がフルで働いてもいいんだけど子供達もまだ小さいし、いざ独り立ちしたら手伝う事いっぱいあるだろうと思うと躊躇するです。。
あまり口が上手い人じゃないし、私は大工の事わからないから不安なんでございます。
日当3万なんてすごいですね。ちょっと夢がもてました(笑)
自分語りスマソ。
482(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 21:15:30 ID:???
>>469
わははは!
大阪のしかも西成とはどんぴしゃだったなw
運が悪かったと思って諦めな
下手にクレームつけるなよ
出前のいたずらされるぞw
483(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 21:19:12 ID:???
>>475
大工の一人立ちとは、信用が第一かと思われ 今働いている所から 一人で仕事を貰うとなると
現在の親方が首を縦にわ振らないだろう 結果他所に出る事になる 
バブル期のように何処にでも仕事が溢れている訳でわ無いので
友達の紹介 業者の紹介で外にでる事になる
この世界は 会社によっての納まり 決まりごと等も有り プラス工期は
守らなければならない 一人となるとそこそこのスピードとテクニックも必要
現在はイケイケドンドンでわ通用しない
と 10年の経験の大工さんは 考えているかの思われ
484(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 22:20:17 ID:???
独立は貯金ゼロじゃ無理だろ、支払いが2ヶ月3ヶ月先とかになるよ、
どこか単価のいい常傭の会社さがしたら?
でも仕事できなきゃどこでも1万3千円ぐらいだよ、というかイラネーなんてことも、
いい単価もらうには来てくださいとお願いされるぐらいじゃないとね。


485(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 22:38:52 ID:???
それじゃどうしたらいいんだと思うかもしれないが
みんな同じバブルを経験した椰子は みな一生懸命だ
それでも駄目がこりゃ! 生活水準を落とすしかない
冷たい言い方かもしれんが 1万3千円でそれ以上のローンを
組んだり生活をしているのは あんた等の責任
旦那一人の責任でわない!
486(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 01:47:04 ID:???
>首を縦にわ
>仕事が溢れている訳でわ

土方って本当に馬鹿なんだな…
「は」と「わ」の使い分けが出来ないの?
小学校くらいまともに出とけよ、どかちんさん。
487(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 02:48:04 ID:???
>486

お前さん、大工じゃないな。

指摘している言葉だか。ちょっと前にも同じような言葉口調もあるもんで、
大工の大先輩、ご年配が頑張って書き込みをしているのかもしれない。

以前の経験を糧にしつつ精進するのが職人ってもんだろ。

人の仕事(書き込み)にケチ付けている様じゃまだまだだな。

無論、コレを書いている俺もまだまだ半人前だ、仲良くいきましょう。


あとね、なんでもかんでも「どかちん」って言うのは
世の中知らなさ過ぎる。もちょっと勉強しましょうね^^
488(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 06:19:49 ID:???
>>484
手間受けだったら現金でその月にくれるところじゃないとな。
俺は大工手間の支払いが手形だったら
断れと、親父に教えられたよ。
489(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 15:55:12 ID:???
手間を手形て真性馬鹿だろ?
受け取る方がな
490(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 19:59:56 ID:lzlsR63i
鳥肌実 信者あつまれー
491(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 22:09:21 ID:???
>>486
お前はまず恥を知れ!
そして仕事しろ!
家から出るんだ!ニート!
492(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 23:58:38 ID:LpqiqfDM
手間を手形ってとこ在ったけど、かなり経営状態ヤバスって噂ですぐに手を切ったら、半年もしないうちに倒産したことが昔あったな。
493(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 00:21:14 ID:???
現金でもらえるとこだってわからないぞ、いきなり夜逃げされた事ある、
そんなそぶりも無かったから判らなかった、寸前まで普通に電話してたし、
材木屋の支払いまいったよ、仕事して金もらえなくて材料代支払いだもんな、
ほんと殺意芽生えるよ、高級車乗って見栄っ張りの調子のいい奴は要注意だな。
494(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 09:59:12 ID:???
今晩8:00 TV東京
完成ドリームハウス
見てね!
495(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 20:45:40 ID:???
くたばれ創価学会お国の為に!
496(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 21:51:05 ID:???
そういうときは、「天誅を下す。」って言うんだよ!
497(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 07:43:02 ID:???
弱小工務店だが、新規の仕事は特に警戒してます。
個人のお客様は良いのですが大手から急に仕事が舞い込んでくると、何かあるんじゃないかって考えてしまいます。
498(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 11:46:18 ID:???
年末までチキンレースだな
金取るのが早いか?
元請けが潰れるのがはやいか?
今安受けしてるとこは年末大赤字なのは間違いない
499(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 12:54:46 ID:Oncp9YPa
いきいき健康住宅 抗酸化工法ってだれかやったことありますか? 実際どうなんでしょうか?
500(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 12:57:06 ID:???
>>499
何それ?
501(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 18:37:46 ID:???
在来大工なんですが、
月の平均出勤が20日程しかないんですが
我慢するしか無いでしょうか。

皆さんは、空いた日等は応援とかいかれてるのですか?
502(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 18:46:51 ID:???
>>501
そういう時の為に親戚とか友人から下駄箱やクローゼットの注文請けておくんだ
加工しておいて暇な日に取り付け
503(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 20:33:13 ID:???
>>501
在来で仕事取ればフル回転じゃないの?
細かいリフォームメインだと確かに空くね、でも段取りがなんだかんだで忙しくなるけど。
別に生活困ってなければそれでいいんでね。
504(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 20:37:30 ID:???
月平均20日って、会社員ですか? 
まさか、常用ってわけないですよね? 
ほかの大工は、空いた日とかってないと思うのですが・・・ 
自分で、歯車を回すのでは、なく 
歯車に回されてると思うのは私だけでしょうか? 
詳細が解らないので、コメントできません。 
by 「四方蟻」
505(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 20:39:15 ID:???
だけど・・・親戚・親類ってなかなか金もらいにくくねーか?
俺なんか綺麗で上手な仕事するねーって親戚にいわれた時
バカだから大物ぶって( おう・金はいらねーぜ )なんて
言ったり・・・俺って仕事してなおかつ損してるぜ。
>>501
暇があるんなら損しても何かやってみなよ。
それなりに自分に帰ってきてるよ俺の場合だけどね。
506(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 20:45:44 ID:???
>>505
最初は手間が出ればめっけもの
安くしとくから宣伝してくれよ と頑張っとけばそのうち結構入ってくる
507501:2006/09/04(月) 20:50:38 ID:???
レス感謝です。
実家が小さい工務店をしていて(リフォームメイン)、そこの常用大工してます。
大工暦4年で、日当12000貰ってて不服ないんですが
今年に入りちょくちょく空くようになりました。
先を考えると不安で…
508501:2006/09/04(月) 20:57:15 ID:???
>>505
暇な時は趣味?の範囲で、
材料費だけ頂いて、友達の家具や、犬小屋とかを
凝った造りにして練習してます。
509(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 21:10:05 ID:???
>>501
505だけど、そこだよそこで、材料費なんて言わず
あまりもんの材料だから金はいらねーなんて
言うとカッコよくねえか?
相手も金かかってる事くらいわかってるから悪いなぁーこんな事
までしてもらって今度何かあれば頼もうって思うんだよ。
俺はそれこそが種まきだと思うんだがなぁ。
まぁ種から芽が出るとはかぎらんがな。

510(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 21:18:34 ID:???
>>501
オイラは空いた日はお勉強してる。
墨付け刻みだの、そんな仕事なんてめったにこないからね〜。
今の大工の大半は実践より本を読みながら自分で覚えてる人多いだろうね。
在来大工はこれから先、さらにキツクなるだろうな。リフォームは正解だと思うよ。
これから年寄り増えるからバリアフリーのリフォーム増えるだろうからね。
511(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 22:31:16 ID:???
ところでよく垂木の鼻を『タツ』に切るって言うけど、
立ち水に切ることじゃなくて勾配の流れに対してカネで切ることなの?
言葉の響きから受ける感じだと逆に思えるんだが。
512(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 22:44:39 ID:???
あと連書きスマンが、メーカーや工務店だとマニュアルにもよるだろうけど、
隅柱の部分に入れる筋違でたすきで入れない場合って
隅柱の根と裏どちらを押さえるべきだと思う?
一階か二階か、同じ通りの対の筋違の向きなどにもよるだろうけど、
意見求む。
通しのところで根&裏or胴差し部分集中なのかも聞いてみたい。
513(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 23:31:42 ID:???
>>512
なんか、ちょっと意味が分からんが、
筋交いの頭を隅に持ってくるか、根っこを隅に持ってくるかって話かな
だとしたら、これは意見の別れるところでしょうが、
私は、最上階の根っこを、隅に持ってくるように入れます、
屋根を突き上げないように、って親方に言われたから。

図面指定の場合、逆になってることが多いが、それはそれで
図面指定どうりにやってますが。

それより、日立のNV65AF3なんですが、
N釘対応って書いてあるのに、釘頭がでかすぎるのか
釘が詰まっちゃって打てません、
何とかならないですか?
514(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 23:42:11 ID:???
やすりで削っちゃえば?
515(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 00:31:33 ID:???
常用で月20日か・・・・

んまぁ、俺もそんなペースでやってた。

で、請けにしてもらってから余計出なくなった。

請け現場、月で17日出ればいい方かな〜。
その間、他の頼まれ仕事をチョチョイとやってたほうが金になるしー。

なんて思ってた昔が懐かしい。
今じゃ請けだろうが常用だろうが日曜でもガンガン電話来るしもちろん現場行くし。

使われてて腕磨ける時に自分なりに腕を磨くのが一番だな。
516(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 00:38:47 ID:???
>>461
自分は日立の5oホース使っている。軟らかくて使い易いよ。またパージプラグだからカプラ外した時エアがゆっくり抜けるから安全。

コンプは7300を使っているがインバータよりも静かで調子イイ。
517501:2006/09/05(火) 11:35:34 ID:???
レスThx.
雨で仕事になりませんでした…
>>515
私も必要とされる大工になれるよう、
今のうちに頑張りたいとおもいます。
518(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 18:20:55 ID:???
芯去り四寸(九寸から4本取ったやつと)
芯持ち四寸
同じ値段ならどっち選ぶ?
519(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 18:42:31 ID:gqEAKYow
>>518芯持ち4寸にします。
520(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:27:31 ID:???
平屋の場合、隅柱の上を外に向け下を隅柱の隣の柱で固定。 
(解ったかな〜?説明むずかしい) 
2階屋の場合、そのまま2階部分は、平屋と同じにして、1階は、その逆ですね。 
一応、耐力的に決まってるとの話を昔に、(建築の先生がたの話し合いで決まったと)
きいた・・・私も5割位の自信しかありません。 by 四方蟻
521(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:44:24 ID:8RTtMY5b
固有周期?
重心
引っ張り筋交
圧縮筋交
バランス?

そこまでシビアに造りになってんいるかいないか?
522(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:48:06 ID:???
>>521
シビアじゃないよ。
簡単な構造。
523(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:50:18 ID:???
建築士大工のおいらには簡単だな
524(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:53:09 ID:???
バランスをとるってのは大工の基本だろ
525(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 20:12:14 ID:???
>>512
ホールダウンがあるかどうかで違うよ
526(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 20:14:47 ID:???
ホールダウン入れたくないなあ
肝心要の柱の根っこに穴開けた上に金物つけるってどうにも気色悪い
鼻の前スレスレで虫が飛んでる様な気色悪さ
527(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 20:21:15 ID:???
>>520

平屋の場合 い一を角とするとい二、ろ一が下向きになる 

こういうことかな?
528(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 20:44:38 ID:???
ホールダウンは、内外で逃げちゃうだろ、普通。

>>527
もしくは、は一。
529(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 21:01:28 ID:???
ホールダウンが邪魔という意味じゃなくて
構造計算が違ってくるって意味だよ
530(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 21:17:22 ID:???
構造計算とか難しい事はわかんねーが
ホールダウンって基礎屋で位置出しが上手いやつとヘタクソが
はっきり出るなぁ
531511-522:2006/09/05(火) 21:20:12 ID:???
みんなー、レスありがとね。
俺もみんなが言うように平屋の隅柱は頭、
1階&2階や通しは1階の根と2階の裏だと思うんだけど、
今やってる某リフォーム会社のマニュアルではなぜだか普通と逆にするらしい。
誰かが言ってたように屋根を突き上げないようにだって。
本屋でちょっと調べても、隅柱に対してどう入れるべきか言及してる本は無かった。
Vでもハの字でも通りに対でワンセットとか継ぎ手のスパンは避ける、
土台アンカーの近くに下が来るようにとかぐらい。
まあ、自分の仕事でやることがあれば臨機応変にやります、感謝。

あともうひとつなんだけど、

>ところでよく垂木の鼻を『タツ』に切るって言うけど、
>立ち水に切ることじゃなくて勾配の流れに対してカネで切ることなの?
>言葉の響きから受ける感じだと逆に思えるんだが。

これに関してはどうなんでしょう?
地方ごとに呼び方も違ったりするかもしれないけど、
うちの衆らはカネに切ることをタツと言っている。
議論するのもどうかと思いつつ、気になって仕方ないので
誰か知ってたら教えて下さい。
532(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 21:28:09 ID:???
垂直に切る=タツに切る
533511-522:2006/09/05(火) 21:32:14 ID:???
やっぱりそうですよね?
おかげでスッキリしました。
現場で足上げするわけじゃないですけど、
教えてもらえて良かったです。
534511-512:2006/09/05(火) 21:34:32 ID:???
自分のアンカー打ち間違えてた。
逝ってきます。
535(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 21:35:29 ID:???
垂水をタツと読む
これなら間違えんだろ
536(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 21:40:23 ID:???
うちの親方は黒板を使って筋交いや柱について
教えてくれた。
後で力学の勉強したら半分くらい間違った知識だったよ orz

でも親方には感謝してる
537(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 21:56:53 ID:???
>>520
小屋は上向き 2階床部分は内が向きでは?
538537:2006/09/05(火) 21:58:48 ID:???
間違い  ×小屋は上向き 2階床部分は内が向きでは?

正解   ○小屋は上向き 2階床部分は内側向きでは?
539(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 22:03:27 ID:???
筋交は同じ通りで対にさえ入ってれば個々がどっちを向いてようが同じ。
極端な話、2箇所に対で入れるようになってる筋交を、
一箇所でダブルに入れても強度計算上は同じ扱い。
540(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 22:10:20 ID:???
構造上、通し柱の胴差のホゾの部分に筋交取り付けを持ってかないほうがいいよ
541(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 22:13:49 ID:???
お前らセンは打たんのか
542(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 22:26:20 ID:???
構造上で考えたら通し柱の真ん中に力がかかる様な筋交いはまずくないか?
なんか急に疑問に思えてきた
543(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 00:05:06 ID:XW9Y3iJm
通し柱と胴差しには邪魔物(羽子板金物)が絡んでいることがほとんどなので
二階建ての場合は(通しは四隅と仮定)Vの字の入れ方が良い、と思う。
台風などの時に屋根にかかる力を圧縮筋飼いで持たす意味もある、と聞いた。

しかし、逆の考え(ハの字)の親方もいるのも事実。戸惑います・・・。

話は違いますが、ある親方は、通し柱と胴差しのところにもホールダウン入れろ、と言いマスタ。
羽子板金物にドリルが当たってドリルの刃が死にマスタ・・・。
この場所にはホールダウンいらないですよね?
544(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 00:38:49 ID:???
Kの形が理想的だと思ってきたが何か違う気もしてきたw
これじゃ胴差し部分の柱を折る方に力が働いてしまう
I>この形かな

545(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 01:27:06 ID:AQCFraWP
書物で力が集中しないようとする事。(K)と見たことがあるけど、筋交の角度からそんなに力がかからないのではないかと思う。
壁量計算じゃ向きは関係ないし・・・おおざっぱ
N値計算で向きがあったような気がするけど・・・おおざっぱ
と言う事で大工の仕事の使易い方が正解。
546(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 06:29:52 ID:???
二級建築士のテキストでは
筋かいがタスキじゃない場合
一階は根を角に、頭を内側にするように書いてあったね。
547(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 17:01:16 ID:7CedJVD5
俺は本格的な大工じゃないから、本職の大工は良い工具を知ってると聞き質問!
TAJIMAっていうメーカーの工具ってどうなんですかね?
型枠と大工を足して2で割った感じの職種なのですが刃が使い捨て系の良いノコギリ探してます。
切るものは、バタ角、コンパネ、サンギ程度です。

信頼できるオススメのメーカーありますか?
あと、なぜ大工はシャーペンタイプじゃなく鉛筆を好むのでしょうか?
548(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 17:07:33 ID:???
型枠で使うなら畳めるものだろ?
大工の俺は両刃のもの
鋸の厚みからして全然別物
シャーペンじゃ折れやすいし太さの調整が出来ない
549(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 17:46:16 ID:???
俺は シャーペン使ってるぞ。
馬鹿にされるが、鬼のように重宝してる。
マイナスイメージは、芯が折れるとか、
太さの調整できないが基本だが、
芯は折れた事がない。
精密な造作の場合のみ、鉛筆を使う。
それ以外なら、シャーペンでストレス無く使えるよ。
鉛筆は、せっかく研いでも実は折れてたって
場合と、短くなってきたら、異常に使いにくい。
どの長さが捨てる長さかがわからん。
550(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 17:49:26 ID:???
>>547

お勧めは ステッドラー社製
しかし、コンクリに垂直に落としたら、芯先がいかれるので、
100均か、200円くらいの安いのでOK
だまされたと思って使ってみ。
芯は Uniがいいね。


551(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 18:04:53 ID:???
おれは鉛筆派だな。耳の上にはさんだ時の触感がいいよ。
ってかシャーペン派の人はポケットや釘袋に入れてるの?
それとも俺が知らないだけで今は軽くていいシャーペンがあるのだろうか?

手ノコに関しては、俺はゼットソー使ってるけどTAJIMAでも十分だよ。
だいぶ前にホムセンで安売りの時に買ったけど、Zソーとも互換性があった。
(実は無理矢理ついちゃってただけかもしれんが。。。)
552(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 20:53:44 ID:???
>>459
シャーペン、0,5のHBとか使ってるの?
前使おうとしたけど、ポキポキ折れて全然ダメだったけど。
ボードの時だけとか、造作の時だけとかじゃなくって?
間柱とかに墨すると芯ポキポキ折れないかい?
553(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 21:08:02 ID:???
2mmのシャーペンだと折れないし細さ変えるのなら削って可能
デメリットは耳に掛けずらいくらい?
554(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 22:30:06 ID:???
>>552
0.5は 駄目だよ。
すぐに折れる。
耳に入れるのは昔やっていたが、
最近は釘袋に入れてる。
俺は、かなりせっかちで、イラチなんで、
落ちたりするとイライラする。
釘袋に戻す癖がついてるので、
案外大丈夫です。
最初はとまどったけど、要は、
玄翁を釘袋に戻すのと一緒。
555(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:12:38 ID:???
マルノコの刃みんな何使ってる?
バクマとか素肌美人とか色々試しに使ってみたんだけどバサが飛びにくく長持ちするのってある?

ただでさえ給料少ないのに負けそうだorz
556(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:22:20 ID:???
どれかだけがどう見ても安くてすげー永切れってことは無いんじゃない?
どれも似たか寄ったかってとこだと思いますよ
値段に応じてボチボチと、
私は、一現場一枚で安いの使っとります
557(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:25:55 ID:???
1000以下の奴はやめたほうがいい
買った時から切れないよ
ノコ道分厚いし
558(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 00:16:09 ID:???
俺は鋸三つで使い分け
一つは1万越える刃残りは安物
高い奴はもちろん研ぎに出す
559(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 00:30:29 ID:???
目立て機あるから、一現場で捨てる人の持って帰る
結構いいやつみんな捨てるんだよね、
ヤニがついてるだけで刃は殆ど痛んでないのに変えちゃう人居るし、
ありがたくいただいちゃってます。
560(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 01:07:00 ID:???
シャーペンは昔から気にはなってたんだけどどうしても鉛筆ばっかだったなぁ。
いっそ使ってみればいいんだろうけど、なぜかどこぞメーカーの建築用エンピツがお気に入りでソレばっかりだなぁ。

最近そのエンピツも木を安く上げてるのか目が逆目だったりして削りにくいんだよね。
高いエンピツをわざわざ買ってるんだから材料ケチるなよ;;

丸のこの刃はやっぱり安物は全然使えませんよね。
3枚で2000円!とか、もうベニヤ切ってもバサバサだし
荒切り(廃材処理用)でしょうね

で、高いのはやっぱりよく切れるんだけど
今は生木だけじゃないし構造材だのなんだのやってると
切れ味なんかあっという間にナマクラになりますねぇ。

216クラスは目立てに出すけど、165あたりはもう使い捨てになっちゃいました。


561(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 20:16:44 ID:???
>>558
現場に、マルノコ3台も持ってってるんか?
それで、あっこれはこのマルノコ、これはこっち、
とかやってるんか?
あんた、A型だろ、俺にはできん。
562(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 20:24:17 ID:???
俺も新築で2台、リフォームなら3台はあった方が良いと思ふ。
563(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 20:24:34 ID:???
刃の使い分けじゃないの?
解体とか荒仕事する時に高い刃は
もったいなくて使えないでしょ。
下地と仕上げでも刃を使い分けるとか。
564(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 20:25:01 ID:???
あ、ちなみにO型です。
565(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 20:40:59 ID:KSP0e4n5
よく考えたら俺も三台だ外部&屋根用
内装一台造作一台
566(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:05:34 ID:???
6型は内装7型刻みと外部で使い分けるかな、手ノコがわりに充電も使うし、
ついついどうでもいいものいい刃のまま使っちゃう、刃取り替えるの面倒で、
切れなくなったら買えばいいやって、丸ノコ何台か持ってるけど現場には一個しか
もっていかないな、ケイカル、パーチ、ラスカットぐらいかな刃変えるとしたら、
飛ばしてる時は構わず切っちゃう、半月も持てばいいじゃね。
567(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:12:33 ID:???
俺も常時造作用とボード類用と荒切り用と丸鋸3台持って歩いてる
あと板金用カッターとダイヤモンドつけたのと荒切り予備とスライドをたまにもって歩く
568(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:40:21 ID:???
つくづく、機械ってぇのは、へたらない奴隷だね。
自分で目立してたころは・・・・・、ハァ。
569(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:01:58 ID:???
じいちゃん若いねぇ,2chに来るなんて、
俺ら手ノコなんか使わないよ。
570(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:07:48 ID:???
大怪我ってだいたいみんなしてるもんなのかな?
俺は丸鋸で不意に刃を触ったら何かの衝撃で回りだし人差し指の先っちょなくなったyp
571(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:11:15 ID:???
>>570
俺2インチのロール釘が人差し指の付け根を貫通したよw
572(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:15:03 ID:???
>>570
笑わせるな!スイッチ押さないと回らないから 
573(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:21:10 ID:???
軽い怪我は上げるとキリがないけど、
大きいのは、手押しで人指し指削いだのと、
あわてて50の鉄砲の引き金引いたまま脚立の登り降りしてたら、
ももに当たって骨まで打ったよ。
574(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:28:45 ID:???
差し金を定規にカッターを引いたら、
ポロってなんかが落ちたんさ、
指が5ミリくらい減ったよ
でももう戻ったけど
575(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:33:00 ID:???
>>574
指がコーキングヘラw
576(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:34:04 ID:Slc6Twon
何で軽天屋の墨出しを大工さんがやってるんですか?軽天屋って墨出しが出来ないんですか?
577(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:54:49 ID:???
>>570
スレート屋根を踏み抜いて転落、背骨を折って入院しました。
578(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 23:30:53 ID:???
>>577

俺も一ヶ月ほど前、スレートの葺き替えに行って、片足踏み抜いたがなんとか踏みとどまった。

スレートはまじでやりたくねぇ・・・

っていうかスレートは瓦屋はやらんもんなの?
579(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 23:50:30 ID:???
電気屋が3階の足場から落ちて、2階にたまたま敷いてあった合板の上にしりもち
で無傷、運のいい奴は凄い。

最近知り合いで脚立踏み外して土間に頭ぶつけて死んだ人と、
はしごが倒れて死んだ人がいる、連続だったからびっくりした、高いところはみんな無理するなよ。
オレは数年前屋根から落ちてとっさに足場に腕からませて無傷、今思い出しても身震いする。
580素人:2006/09/08(金) 00:19:01 ID:???
何にもない屋根でも反対側からロープをかければ、落下防止ぐらいには
なると思うのですが、そんな光景見たことありません。
高所恐怖症のワタシとしては不思議でなりません。
581(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 14:45:14 ID:???
>>573 おいらは、フィニッシュ
無垢天井打ってて、裏に手を入れて抑えながら打ってて
当たらないように指ずらしたらそこがジャストw
中指の第二関節ど真ん中にヒットして
そのときは大して痛くなかったが、帰ってから腫れ上がった
あくる日医者に行ってレントゲン撮ったら
第二関節の骨、盾に真っ二つwww
医者が、どうやったらこんな事になるんだって笑いやがったw
582(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 17:02:37 ID:TyQx1wyS
今、窓から建築中の木造の家が見えるけど、今木の骨を組み立ててる最中で。
みんな命綱つけずに、格子状のほんと棒しかない屋根のところを
渡って作業してる!すごい!怖くないのかなー。ほんとすごい!
583(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 17:07:36 ID:+Nh8qeIl
>>578
大工さんがやるのか?
俺ブリキ屋だけどスレート葺き替えやるよ

前アスベストの事で周辺住民から大クレーム祭りだったが
584(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 17:30:53 ID:eKzxDAKo
クソス屋テラウザス
585(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 22:02:34 ID:???
>>584
君はきちんと日本語を理解してしゃべれるのかね?
いかんせん年寄りには、何が書いてあるのかわからないよ。
586(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 22:11:33 ID:HkP14FLf
>>585 年寄りって言ったから聞く訳じゃないけどここに書き込む人達の年齢、職歴を聞きたいです。

自分は27歳、職歴11年です。ちなみにずっと常用で仕事してます!
587(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 00:46:39 ID:???
外部がトタンの場合、防水シート張らなくても大丈夫なんですか?
588(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 03:30:18 ID:???
daijou V
589(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 07:38:47 ID:y6+CtndH
>>582
105ミリ幅の桁の上を歩くのはデフォルトだけど

秘技 6寸勾配の垂木、野地板持って風に押されてフーラフラ(ベニヤ限定)もあるよ!

当然両足は同じ垂木の上ね。またいじゃダメ。

普通に歩いてても、結構きわどいバランスの崩し方をすると
その後膝がカクカクするのは防げないので許してください。
590(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 07:44:25 ID:???
>>589
6寸勾配=30度。 オリャだめだ!
591(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 08:18:53 ID:???
垂木打った状態なら誰でも歩ける
建方の時に二階が桁周りだけの状態で登れるのが本物
592587:2006/09/09(土) 12:46:16 ID:S5TfL/t3
>>589
レスありがとうございます。
593(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 13:07:28 ID:???
おりゃカネ勾配でも大丈夫w
カネ勾配足場ナシでコンパネ貼るぞ

つか、屋根足場あると邪魔じゃね?
594(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 17:22:30 ID:???
>>586
おまん自分で中卒てばらして どうするんだ
煽り食らうぞ!
俺は43歳 この道27年 仲間じゃん
595(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 17:49:35 ID:jLGERQD1
>>594
かっこよく言えば大工になるのが小さい時からの夢だったから中卒を選んだんです。
何を言われても聞き流せれるし全然恥とも思わないのが困ったもんです。
596(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 20:12:13 ID:???
>>595
大工の鏡  ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!
597(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 20:59:18 ID:???
>>593
屋根足場って屋根屋の為の足場でしょ、
だって、野地貼らないと屋根足場出来ないじゃん

かね勾配の時は野地仮止めで留めといて
あとでまとめて上から滑り降りながら鉄砲で打ってくと
早くて良いよ

いやいや、ホントだって、今度一度やってみ
598(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/10(日) 12:07:17 ID:WSCvMRZL
>>597
ポカーン
599(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/10(日) 20:06:43 ID:ILeL1yGi
うちの会社で使ってる板金やは カネ勾配横フキ屋根普通に足場なし 命綱なしで葺いていくぞ すごくねぇー?
600(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/10(日) 20:21:16 ID:???
金購買は何度なんですか?金だから90度ですよね。
大工なのにわかりま千。
601(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/10(日) 20:26:23 ID:???
屋根のてっぺんが90度になるからだって
602(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/10(日) 20:29:04 ID:???
凄いというより無謀だよ
にわか雨でも降れば直ぐに直滑降
責任は元請けに直行
603(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/10(日) 20:39:11 ID:???
金じゃねえ 矩だ
604(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/10(日) 22:45:37 ID:???
大卒だが色々働いたのちに、自分は職人が一番あってると思い28歳で大工になり現在33歳これが天職になる。
こんなことなら大学と高校の意味は・・・?と思い悲しくなる
そりゃあ色々体験したから天職を見つけれたと思えばいいが、俺の無駄な12年はなんだったんだろう・・・
605(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/10(日) 23:05:15 ID:???
他の大工の知らない経験をしていると考えれば希少価値があるでしょう。
606(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 12:18:32 ID:M5ApQuKL
45度だろ
607(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 13:03:04 ID:???
>>606
さしがねの角度って45度か?
留めはそれぞれ45度、合わせて90度。


ついつい書いてしまった。反省はしてない。
608(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 17:08:48 ID:???
水平に一尺進んだら垂直に一尺上がるからカネ勾配だよ
609600:2006/09/11(月) 18:27:15 ID:???
水平に尺言って尺一寸上がったら金一購買になるんですか?
610(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 18:34:15 ID:quR3BcpF
>>606 正解!
611(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 19:42:08 ID:???
先日引き渡しがありました!7ヶ月(実質4ヶ月ちょいかな?)もの間お疲れ様でした。毎日現場に行っては(目の前)だんだんと形になってくのを見て一人でニヤニヤしてました。
今は完成した嬉しさと完成しちゃった寂しさで複雑な心境です。今ごろは違う現場で頑張ってることと思いますが、怪我のないように良い家建てて下さい。

大工さんThank you!
612(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 19:51:13 ID:OssI8Jk+
本社が静岡にある菊池建設って知ってる方いますか?
613(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 20:02:45 ID:???
>>611
たぶん俺はその大工ではないが、同じ大工が施主に喜んでもらえたってだけで嬉しいよ。
俺ももう10年以上大工やってるけど、一つの現場が完成間近になってくると、
いまだに淋しく思えてくるよ。何か他にすることあるんじゃないかって探してしまうよw
俺はキザミからやってるから余計にそう思うのかもしれないけどね。
新築おめでとう。
614(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 21:28:37 ID:ySgNNscB
>>612
静岡で大工やってます。
菊池で建てるのかい?
615(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 22:14:59 ID:???
冬に出稼ぎに行ってた会社が、あぼーんしてた。
寮完備の会社の情報求む!
616(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 05:32:51 ID:???
>>612 614
菊地ってスゴイのか?どんなとこ?
617(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 06:23:30 ID:???
>>615
自宅で除雪
618(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 12:18:28 ID:???
>>616
檜造りを売りにしてる。昔は良かったみたいだが今は知らん・・・
大きくなって関東まで進出してきてるわ。
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 19:27:32 ID:???
>>604さん、その12年間は、無駄ではないですよ。 
人生終わってみなければ、それが無駄だなんて判断できないのでは? 
今までの生きてきた、ノウハウを糧に、これからもがんばっていけばいいのではないでしょうか・・・ by四方蟻
620(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 21:48:20 ID:???
>>604
おいらがまとめよう。人生に無駄な事はなにひとつない。
無駄だと後悔することが、いちばん無駄。
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 21:55:53 ID:???
>>604
無駄だったかもしんないね
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 22:00:16 ID:???
ジョジョ 「ムダムダムダムダムダムダムダムダーーーーーーーーーーーーー」
623(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 22:09:48 ID:Wi01M7oD
 菊池建設は確か『日本建築専門学校』とか言う大工の専門学校をつくって
いるぞ。



624(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 22:14:55 ID:DqmLbzUY
↑大学の建築科では学ばない事もやるらしいね。在来に力を入れてるって話しだ。
625(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 22:45:05 ID:MrIte0CK
と言うことは大学の建築科で学ぶ事は、学べないのか?
626(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:06:44 ID:???
>611

完工おめでとう!!!

貴方の様な御施主様と知り合えた大工は幸せ者だと思います。
きっと良い家になったかと存じます。

現場の大工に素直にありがとうとか言えちゃう施主さんは
コスト無視して造作しちゃうしね。

ここからは2ちゃん風で・・・
現場に立ち入った際はちゃんとお茶持ってったよね?
そんで、ちょいとでも話もしたよね?
んじゃなきゃ只の不気味な人物だw

4ヶ月も居たのか・・
御施主さんも、大工もお疲れ!!!!

なんか良い話だなぁ;;;
627(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:10:14 ID:???
学校までつくった菊池建設って凄いと思う。普通のハウスメーカーだったらそこまではしないだろ。このまま在来1本で行って欲しいね。
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:11:07 ID:???
>>622
それDIO
629(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 00:12:00 ID:???
>>625
オレ大学なんて言ってないから分からんよw
地元のヤンキー学校だったから…
630(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 10:22:12 ID:3aaD5jvw
>>626 611です。大工さんとは雰囲気を見て挨拶だけの時や、話し込んだりもした時もありました。
あと、毎日ポット&お茶っ葉と茶菓子を用意してから仕事行ってましたよ。茶菓子もワンパターンにならないように結構気を使ったつもりです。
建ててもらってる身として、少しでも大工さん達に感謝と良い仕事をしてもらいたいって気持ちを込めて…

実は、8畳の和室天井に垢板を使いたかったけど金額面で妥協してたのを知ってか、ウチに6畳分余ってるからと監督には内緒で6畳を無垢板、2畳を落ち天井の網代張りにしてくれました。
もちろん監督にはバレたが、良かったですね〜と苦笑いしてました。
見返りを期待してたつもりじゃなかったのに、本当に大工さんには感謝感謝です。
631(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 15:46:47 ID:???
今時なかなかソコまでしてくれるお施主さんは居ませんなぁ。
そりゃぁやった大工の気持ちも良く解る。

きっと細かい所にも気を使ってるはず。
良い家になってると思いますよ。
632(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 19:02:36 ID:???
お茶入れしないと細かい所に気を使ってもらえんのか?良い家にならんのか?
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 19:09:02 ID:???
>>632
気持ちの問題。
嫌いな人には余分なサービスはしないが
好きな人相手だと、自分が損してでも相手に喜んで貰おうと
頑張るだろ。
634(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 20:52:10 ID:???
>>632
そんな事は無いよ。
気持ちの問題を話しているだけさ。

ただ、俺たちゃロボットじゃないんでね。感情ってもんがしっかりあるもんで
良くしてくれる人にはよくしてあげようって気持ちが芽生えるんだよ。

普通だろ?噛み付くなよ。
635(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 21:06:57 ID:???
http://www.tajimatool.co.jp/ite/2006_06ds-sumt6-8/ds-sumt6-8.html

↑これ使ってみた方いますかね?使い勝手どうでしょうか
今使ってるのが壊れたんで買ってみようかと思うけど無難に普通で行こうかと悩み中
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 21:16:43 ID:???
>>635
5千円程度のもんで悩むなよw
買ってみて使えなかったら捨てりゃいいじゃん。
携帯電話の格好したやつも糸に直接墨付けるタイプだったけど、
まあまあ使えたよ。
637(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 21:19:29 ID:???
5千円もすんのか
そりゃ、悩むわな
638(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 21:20:25 ID:???
ミニ壷だと二千円しないもんな
639(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 21:23:33 ID:???
>>636
直接墨付けって"毎回"伸ばす時にプッシュしないと話しにならない感じ?
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 21:34:44 ID:???
>>639
携帯型のやつは墨を垂らした後、
糸を出す時に綿で拭き取りながら出るようになってたんだけど、
その綿が墨を含んだ状態になるから、毎回プッシュする必要はないよ。
薄くなってきたら墨を補充する代わりにプッシュで済む感じ。
>>635のやつは使ったことないから知らん。
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 21:57:07 ID:???
>>632
んなこたない。なんで好き好んで手抜きせにゃならんのだ。

ただ、豪邸なのに茶菓子のひとつも出さない施主は「セコイ施主だな〜」って噂が仲間内にたつ。こりゃ仕方ない。
会社経営者でそんなイメージ持たれるのは最悪だろうね。悪い噂は広まるの早いから。
だから横の繋がりが濃い田舎とか、昔気質の会社経営者は宣伝も兼ねて祝儀とか茶菓子とか割と豪勢。
世間体があるからかな。

とりあえず手は抜きません。小さな工務店に悪評は即、 死  ですから。
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 23:25:35 ID:???
墨打つときって、右手で刺して左手で引っ張って抑えて、
右手で弾くのが、自分の中の決まりなんだけど

野縁の時とか、気持ちが悪いので、向かって左側の脚立の上に居たとしても
一度右側の脚立に移って、右でさして、、、、って感じなんですけど
すごいロスを感じるんですね、皆って別に気にして無い?
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 00:25:07 ID:D37A/xfh
仕事の話も大事だけど
アルバイト並みの手間じゃとてもじゃないけどやってられないね
アルバイト並みならアルバイトの方がいいよ
真面目にやってられない
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 00:25:30 ID:???
おれは左手で箸持つ練習してスイッチできるから右左上下関係なしだよ
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 00:28:42 ID:???
腕をクロスさせればどっちからでもいいんじゃね
646(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 21:23:21 ID:???
この間ね、
仲間の大工の手伝いに行ったんだ。
日当でね。

で、安い安い言うからどんなモンでやってるのか
請け書を見せてもらった。

「お前、フリーターか??」ってくらい安かった。

ハウスメーカーはほんとに安いね。職人なめてるっていうか
人間扱いしてないんじゃない?長くは続かないと思うんだが。

あんまりなので言われてた日当も安くしていいよって下げた。
そして、辞めてウチ来いって言っておいた。

大手ハウスメーカーなんぞ、全部無くなってしまえ。
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 21:38:10 ID:???
やっちゃう人が居るから悪いんだ、まだフリーターの方が仕事楽だし。
648(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 22:16:18 ID:???
2ヶ月位ストすれば大手はかなりの痛手を被るんだが、
誰かがここぞとばかりに請けちゃうだろうしね。
何とかならんものかね、この流れ・・。

http://www.tajimatool.co.jp/ite/2006_06ds-sumt6-8/ds-sumt6-8.html
通販だと送料込みで3kか…
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 22:25:06 ID:???
バイトは「今日お腹痛いから休みまーす、ペロッ!」くらいでちょうど良いはずなのに
みんな一生懸命やってるじゃん、その結果、正社員が減って、派遣や、バイトが
増えちゃって、みんな収入が減っちまった。

やっぱ、俺達も安い仕事は、みんな連帯して、抜け駆け無しで、
キッチリ、ガッポリ手を抜く必要があるんじゃないのか?
使うほうは、「あ〜、こんな単価でも、みんなキッチリやってくれるじゃない」
なんて、人の苦労も知らずに思ってるだけなんだから


650(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 00:31:11 ID:???
他の職種の職人に単価聞くと日割りで計算するとまだ手間になってるんだよな、
なぜみんな夜遅くまでガマンしてやってるんだろう、もう安請けはやめようぜ。
結局ハウスが安いから、つきあいのあるところから注文坪5万で手間請けしたら
単価きついねと言ったら、そこの社長うちは払いすぎてるとか言ったよ、
大手は2万3万だって、内容考えたら激安なのに。
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 12:34:10 ID:???
650に激しく賛同!
安請けはやめましょう!!
652219x120x55x50.ap219.ftth.ucom.ne.jp:2006/09/15(金) 13:07:12 ID:el1KLNgv
大工はかっこいい。
653219x120x55x50.ap219.ftth.ucom.ne.jp:2006/09/15(金) 13:08:09 ID:el1KLNgv
652
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 17:35:02 ID:lH+nVGZ0
うちの旦那は大工
5年目親のもと修業中

月22〜27万
疲れて帰ってくるの見たらありがとうって思うね。
給料に不満はないが気になる…大工さんの平均給料っていくらなの?
みんないくらもらってるの?
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 18:39:34 ID:???
在来大工4年目

20〜30の間。
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 20:39:30 ID:???
大工18年目 
月平均80万位 
年収900万超え位です。
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 21:14:30 ID:???
建売?
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 21:20:20 ID:???
仕事の係わらず手間請けならその位稼いで当たり前
659(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 21:38:28 ID:???
>>656
うらやましーなぁ・・・
そんな手間でてるんだ・・・はぁ・・・
おら、その半分くらい・・・

660(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 21:43:12 ID:???
今の工務店、仕事が続かないんだよね
しかも、のんびりおっさんと組まされたり、、、
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 21:50:25 ID:E5ghr4TB
>>650
たまにさ、ネットでも大工じゃない、例えばクロス屋なんかが「安くやりますんで仕事ください」
とかって書き込んでる奴いるけどさ、これって大げさにいうと業界全体の単価も落としかねない
ような事だと思うよ。
662(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 22:12:49 ID:???
>>661
落としかねないじゃなくて落とす
だから職人は泣き言を言えばよけい泣かされるだけ
663(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 12:54:28 ID:???
HMに大半を持ってかれる… でも自分で仕事取れないから文句言えない…
だから手間に見合った仕事しかしない。後で何言われようが知ったこっちゃね〜よ。手間安杉んだよ!
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 14:56:49 ID:???
HMはファミレス感覚で入りやすく、極端にハズレって事がない。
街中の工務店は個人店と一緒で紹介や前から知ってなけりゃ入りずらい。値段も味もアタリハズレがあるから怖い。

一生に一度の家なら尚更だよな。だから高くて大した味でもないくせにHMが売れるんだろw 家を建てようとしてる素人にはHMの名が一番の決め手になる訳だわ。
665(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 17:04:50 ID:2ucvdZ+C
なんじゃそりゃ。
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 17:53:28 ID:???
HMと同じ金もらえるんなら、豪邸が建つわなW
…まあ現実は無理だけど
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 20:13:25 ID:???
質問
幅30センチの板を
カンナで仕上げる場合
どんなカンナで仕上げるのでしょうか?

668(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 20:36:31 ID:???
>>667
1尺巾の板なら超仕上げ通すよ。
2寸の鉋でもできるけど、手間が掛かるし木によっては微かに筋が残ってしまうかな。
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 21:18:31 ID:LkHrXCDY
超仕上は、艶がないから駄目だよ

鉋で仕上げた方がいいよ腕に自信あるなら
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 21:30:48 ID:???
超仕上でも刃物を頻繁に替えるなら艶は出る。
下手な鉋で仕上げるよりマシじゃね?
671(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 21:43:00 ID:???
お前ら材質も聞かずによく答えられるな
杉という前提で答えてるのか?
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 21:44:39 ID:???
普通の鉋で平らにして、仕上げ鉋で仕上げる。
解る人には解るレベルだけど、平らには仕上がらない。
約2寸幅で波がうった感じ。
手鉋は時間がかかるけど良いよ。
艶が出るし、濡れても毛羽立たないし。
673(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/17(日) 00:46:33 ID:???
>>660
HM出身の大工と組んだ時、仕事の汚さに俺は呆れたけどな。ま、仕事は早いんだけどさ。
求められる物が違う。その手の類じゃないの?

>>672
いい鉋使わないと超仕上げよりも汚くなる場合もあるけどね。
俺は東源次ふたつも持ってるけど、数回しか使った事ねーや。
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/17(日) 10:26:01 ID:pGMJChyZ
HMのスレのぞいたら
>工務店、工務店って地元でどうやって信頼ある工務店
を我々素人が探せるんだよ!
そりゃ地元の建設業界で働いている知り合いなんか
いれば別だろうが・・・

なんてレスしてる人がいました。
我々の事を知ってもらうのに、何かいい方法ないですかね!
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/17(日) 10:38:16 ID:???
組合のように組織化してメンバーの質を保証する。
要するに派遣会社を作れってこった。

まあでも無理だろう。
組織にしばられたくない連中が職人をやっているわけだし。
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/17(日) 12:52:19 ID:???
>>674
それって住林スレじゃね!?
そこでHMの実態と俺達の素晴らしさを書き込めばOK
677(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/17(日) 21:17:47 ID:+1j9nDif
YES !
678(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/17(日) 23:22:40 ID:???
住林の下請けの工務店に、直で頼んだ方がいいものお安く建てられるのかな?
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 07:06:55 ID:???
酢味醂の下請でマトモなの見たことない=>即行、欠陥住宅。
680(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 12:35:54 ID:???
>>678
住林にこだわらなくてもいいと思うよ。
HMの下請けなんかやってる大工は、一流の大工とは言えないのでは・・・
681(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 15:13:19 ID:???
HMの仕事してる大工は、好きでやってるわけではないと思います 事情もしらないのに 勝手に決めつけるのはよくないのでは。
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 15:46:03 ID:???
HMの下に入ったが最後抜けられなくなる
単価下がり続け道具も買えなくなるから余計他には行けなくなり
夜明け前から現場に向かい夜中にうるさいと現場を追い出される生活
あまりに悲惨すぎる
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 19:14:40 ID:???
よーし、お前らの気持ちはよぉーく分かった!
HMの大工仕事は今日でみんなヤメだ!
明日からみんなで温泉でも行くぞ!
ばかばかしくってやってられるか!ヤメヤメ!
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 19:22:31 ID:???
よし、ストだなスト
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 21:09:45 ID:???
でも強調できないのが大工の特徴なンだよな

ストでもしようものなら

「腕の悪い馬鹿ヤシが騒いでるwwwwwwwプwwwwwwwwwwww」


で、自分だけ儲けようとする奴絶対いるからな。
だから足元見られるっちゅうねん!
686(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:35:38 ID:???
この中の大工で皿金からつまんでる椰子はいる?
いたらどれだけつまんでます?
もれは40マソ〇| ̄|_
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 06:21:58 ID:???
つまんでるなんて言い方からして
人生終わってるんじゃないのか。
お金がなくて借りてるんだろ?
しかも銀行で借りられないからサラ金で。
このスレじゃなく、生活苦スレでも探したほうがいいね。
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 12:28:21 ID:???
後場開帳
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 12:47:50 ID:???
破風に杉板を使う場合、向きはどうすればいいですか?
木の外側を外にすればいいですか?
690(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 12:59:52 ID:8YpigFFF
木表側に反るので木裏を表に向けて付ける
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 19:19:25 ID:BEOq93+3
昼間大工、夜パチプロ
692(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 19:29:16 ID:???
下地の破風は、杉に関係なく、破風の仕上げ内容にて変わってくるですね。 
モルタルの場合は、外に木裏を出すと後の軒天がやりやすいです。 
胴板などを巻く時も木裏を外に出すとよいでしょう。 
外側に木表を出すときは、化粧破風を取り付ける時にやってほうがいいですね。  
軒天をやる時に破風が反ることを考慮して、垂木を立て水より少し内側に転ばして切るべきですね。 
>>689さん、大工何年生? 
この場で聞くより現場で恥をしのんで聞いたほうが身につくと思いますよ。 BY四方蟻
693(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 21:23:11 ID:???
タマとか在来のハウスメーカー受けたいんだけど
みんな始めはどーやってるの?
とにかく付き合いが狭くて
他所を全然知らないから動けないよ。
694(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 21:23:46 ID:Pn4v6Urk
age
695(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 23:00:20 ID:???
>>692
四方蟻にしては親切だな。そんな風にしてりゃ人に嫌われないだろうに。
まだ言葉の節々に偉そうな態度が出てるけどさ。
696(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 23:23:36 ID:???
>>垂木を立て水より少し内側に転ばして切るべきですね。

誰か大工3年生に分かるように訳して下さ・・・
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 23:46:13 ID:???
破風の下端が少し内側に入るように、垂木の鼻を切ろ。
様は垂木の上側は墨の芯、垂木の下側は墨を消すように切れば良いんじゃね。
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 00:32:47 ID:BxGvCuhU
>>689
自分でちゃんと調べたほうがいいぞ。
えらそうに間違ったことを言う奴もいるからな。
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 10:38:27 ID:???
たまに覗いてる素人です。破風板の話しが出てたのでお聞きしてよろしいでしょうか?
今年在来で新築したんですが、今風の洒落た家じゃなく母屋、破風、鼻隠しなど外部に木を露出させてます。すぐ色褪せしちゃうからと浸透性のある塗装を薦められるがまま塗ってもらいました。
日の当たる南側は数ヵ月で色褪せしちゃったのですが、放っておいて構わないんでしょうか?住宅密集地ではないので風通しは抜群だけど、普段から雨にさらされる場所だけに心配です。ちなみに米松です。
色褪せも木の風合いと思ってるつもりですが、軒先の構造上良くない事ってありますか?
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 18:49:58 ID:???
>>697さん
感謝です。微妙に理解できたです。
当方墨の飛ばし方から勉強したいと思います…
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 19:08:05 ID:???
俺のとこで米松→破風はありえん
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 19:26:38 ID:???
ありえんな
703(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 19:45:41 ID:???
集成材?
704(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 19:51:52 ID:???
米松でありえない発言されてる方、ピーラなのでは? 
化粧仕事では、ピーラを垂木、破風、カヤオイ、木小舞、桁などによく好んで使われます。 
隅木は、ヒノキ。 
化粧野地は、杉ですね! 
大工さんもっと勉強しましょうよ、>>699さんの解答として、通常外部の木部は、 
化粧で仕上げる場合、無塗装か
ウレタン塗装で、この場合塗装仕上げなのでウレタンコウティングがされてないか 
ウレタン1回で仕上げたかと、思われます。  
定期的にウレタン塗装のメンテナンスが必要です。 
木材の端と端で色が、極端に変わってきてると塗装が減りいずれは、腐ってきますよ。 
化粧物は、値段も張るけど、後のメンテナンス費用もかかるのが現状です 
BY四方蟻
705(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 20:02:16 ID:???
>>693
時間が有るなら、取り合えず、電話して担当者に会ってみろ
すんなり決まる時は決まるが、
もし、条件的に合わなくて、断る時は、
単価を理由に断れ!
「皆さんよくこんなカス見たいな単価でやってますねぇ」
って言って断れ。これはお約束だぞ!

こういい続けることで、業界自体の単価も上がるかも知れないから
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 20:24:01 ID:???
ま、四方蟻の自演に何匹かが期待通りに釣れたわけだが。


俺の地方ではピラー言うけどな。化粧でピラーっつーのも微妙だな。
赤松のがいいやん。
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 20:56:57 ID:???
>>689
目で見て盗め。
なぜ、すぐ 教えてクン になる?
わからないなら、自分で調べろ。

708(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 21:33:38 ID:???
目で見て盗むとかの
御時世ではござらんっ
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 22:59:50 ID:???
盗むのは手間賃と道具だけにしときや
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 23:20:38 ID:???
>>704
うざいけど教えとくよ
ピーラじゃなくてピーラー
これはグレードのランクを表す言葉
米松じゃなくてもピーラーはあるしピーラークラスの米松なんか
今時入ってこない
四方はインチキピーラーでも使ってんでしょ

ウレタンコウティングじゃなくてウレタンコーティング
しかも>>699は浸透性って書いてる

いい加減な知識をひけらかすなよ

>>699への模範解答はステンプルーフを買って重ね塗りしなさいって辺りだろ
二度と四方のケツ拭きなんかしてやんねえからな
711(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 01:40:30 ID:???
>>710 をい、模範解答がステンプルーフかYO!

と、突っ込んでおく
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 01:53:15 ID:???
今の隣の現場、破風板より母屋鼻が少し出てて
むき出しなんだけど、小口から水回るよね・・
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 02:14:07 ID:???
この前現場の廃材で3寸4分角の蟻掛けの墨付け刻みをやってみたんだけど刻みの難しさがよくわかった('A`)

在来やったことないからわからないけど今はどういう継手が支流なんですか?突き付け?

最初はやっぱり蟻と鎌辺りから覚えていけば多少は使い者になれますかorz?
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 06:33:29 ID:???
げんぞう
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 07:06:59 ID:???
699です。 米松と書きましたが、仕様書?にはピーラーと書いてあります。他にも格子などに使ってますが、母屋は国産檜です。

ところで、米松の柾目の物をピーラーと言うんじゃないんですか?
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 07:11:31 ID:???
そのうち、とくに目の詰っている姿のよいもの
717(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 07:29:48 ID:???
破風の質問をしたものですが
要はケースバイケースなんですね。ありがとうございました。

破風を音だけで聞いて
「ハーフ」だと思ってる人がたまにいますね。
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 08:54:51 ID:???
ピーラーの良い杢なんてとんと見た事無い
最後に見たのは6年前くらいに台湾に検品に行った時くらい
検品漏れも日本に送るって言ってた
それでも確かにピーラーだ
俺も赤松の方がいいと思う
719(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 12:54:39 ID:???
ピーラーってだいたい基準がないよな
材木やがピーラーだっていったらピーラーになっちまうんじゃねーの
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 16:13:03 ID:XGJd5gsX
>>713
蟻 鎌 追っかけ 胴差し位しか 使わないかな?ほかにもあるけどあとは必要に応じてかな あと寄せ棟の場合は 隅木の落ち掛かり付けるくらいだなぁー
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 20:46:23 ID:???
住宅企業の賃金・単価回答

http://www.tokyo-doken.or.jp/zenekon/oote/oote10.htm

どう思う?
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 21:21:24 ID:ZF6tW32m
今、築120年の百姓屋を改造してんだが丸太が光れない〇| ̄|_
なんかアドバイス頂戴(´ー`)
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 21:24:23 ID:???
>>722
コンパス使うといいよ
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 21:31:08 ID:???
>>722
しぼり丸太の光込みはやったことあるんだろ?
たいして変わんないよ。
型とって、胴付ガチガチ中はゴソゴソにしといてぶち込むだけ。
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 21:38:11 ID:wW4NncpB
>>719
樹齢による
726(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 22:31:13 ID:???
>>721

都会の単価だぁね。

それにしても軒並み大工の年収すげぇな、うらやましいw

うちの地方(九州の田舎)だと1人親方クラスで年300万台がごろごろいるし

仕事ない奴もごろごろいるよw
727(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 22:57:48 ID:???
>>724ありません〇| ̄|_
728(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 23:12:21 ID:???
729(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 23:13:24 ID:???
プレフィニッシュボンドの袋のんはいつ発売されるんだ!!!
高いよママン;;
730(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 23:25:09 ID:???
オラの持ってる差し金の本、
工学博士玉置豊次郎とか言う野郎が書いたらしんだけど、
なんだか、何言ってんだかちっともわかんね。

もちっと簡単に分かり易い本って無いの?
731(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 07:08:12 ID:???
>>730

小学生の国語からやりなおそうな。
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 07:42:30 ID:???
>>726
北陸だけど九州も似たようなもんなんだね。
都会はHMが大手を振ってるから単価も上がってるんじゃないの。在来の単価じゃないっしょ。
うちの地方に逆に出稼ぎきてた東京の在来大工いたし。
733(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 12:54:24 ID:???
>>721
自分静岡だけどダイワハウスの下請けやってる大工が、8〜17時だけじゃあ日当1万もいかないっていってたぞ!!
734(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 14:00:06 ID:ZGKMP1ZH
安いのはやらなきゃいいんだよ。丁重にお断り。
北関東で仕事してますが、HMの仕事二次受け内部造作のみで、日割り計算してみたら、悪くても25Kはいってる。
頼まれ常傭なら20K、仲間の応援なら15K。
金のことははっきりしておきたいので、手間の貸し借りはしない。
貸しても借りても、その日にとっ払い。
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 20:58:54 ID:???
>>734さん
ということは、どこかで、金が消えていることになる。
とくに地方はやりたい放題やっている可能性が大。
736(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 21:04:20 ID:???
>>734
応援が安いのはなんで?
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 21:25:49 ID:???
>>736さん
応援は普通に安いよ。仲間内からはあんまり銭をとる気にはならない。
困ったときはお互い様ですよ。
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 21:31:13 ID:DNw4gu/q
俺の玄翁は純金製
ハウスメーカーはやめとけ
739(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 22:34:41 ID:yYiyWEeu
純金じゃ 柔すぎない?
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 23:40:51 ID:???
>>738
釣られたら 食われるぞ
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 08:07:39 ID:???
>>734
地方だと兼業大工が多いからそうもいかないから困る。
俺の地方だと、さらに田舎の人間が畑や海が休みの時期だけ安い手間で場を荒らしてるから大変なんだ。
日当1万以下でも喜んでやりやがる。その場限りのやっつけ仕事で汚く、とにかく数だけを作る。
上は上でそれで満足するから、大工達全員が手を抜いてるかのように白い目で見られている。
これじゃ本職の人間達はたまったもんじゃないよ。

後10年もすれば兼業連中なんて引退するだろうし、そしたら少しは変わるんじゃないかもしれないけど・・・・期待はできないかな。
742(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 09:04:10 ID:2JTBPZ+Y
俺の愛車はブリリアントシルバーの軽トラ。
大工単価安すぎてみんな軽の箱バン乗ってるな。
もう少し認められてもいいと思うがな
技術を売ってんだから。
743(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 10:17:43 ID:???
請負で 均しの2,0を目指しているが 少し切れるようになってきた 北海道
744(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 13:43:34 ID:A5mQXtlq
ふぅ完読したぞ!!
しかし第九業界も大変だね
今、モィラん所に来て貰ってる大工は若いけど
良い腕してて助かるよ
でもって、人工は25000位だね
745(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 22:29:35 ID:???
30歳前半の親方だと
仕事出来ない人多いいね
単価だけは一人前に請求される。

同じ30歳前半でも宮大工は
仕事出来る。まぁ親方じゃないけどね
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 02:26:32 ID:WR2lwv6K
宮大工は宮しかやらんだろ。やるの?
宮大工にやってほしけりゃ、お宮並のやり甲斐と金と数年単位の工期がいるだろ。
「ちょうどいいとこ」ってのはあると思いませんか?
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 07:11:04 ID:???
宮大工なんて手間かけ放題だろ
一日の半分は刃物研いでその半分は木を撫でて眺めてその半分は一服してるんだから。
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 07:26:58 ID:???
あいつは大型ダンプに乗ってるんだから
コンパクトカーのレースなんて練習しないでも優勝できるよ。

と、言ってるようにしか見えないな。
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 08:27:10 ID:???
>>745
素人君?宮が凄いのは寺社での話し。住宅は下手だよ。
日本1の和菓子職人がケーキ作るようなもん。畑が違う。
今の現場に30歳の人が応援に来てもらってるけどさ、凄く腕いいよ。
3つ下だけどさ、マジ敗北感たっぷりさ。
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 09:45:14 ID:???
若いから駄目だとか、熟練だから腕が良いとかそんなんで人を決め付ける奴は駄目だな。
宮大工だから良い家を造るって勘違いが大杉WWW
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 17:29:54 ID:???
前にも宮大工ネタあったな

結局は畑違いってもんだよね。
一度だけ一緒に仕事した時があったが
やっぱり戸建ては無理があるのか、とんでもない事やりまくりで
完成前にお引取り願ったもの。

やつらは手間隙かけてじっくり腰すえてやるから
戸建て住宅となると劇遅。正直払えない。
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 19:55:02 ID:???
>>748
全然違うと思う。
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 21:30:49 ID:???
あいつは大型ダンプに乗ってるから

ダンプ松本に似てるよって言ってるようなもんか
754(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 22:45:00 ID:???
「渋谷のギャルはみんなヤリマンだよwwwwww]

言ってる童貞みたいなもんか?
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 23:07:45 ID:???
要するに 営業は人妻を食い放題って事だな。
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 00:48:37 ID:???
この会話の行き先はどこだww
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 10:09:15 ID:???
おいらがまとめよう。
ようするに、まぁ あれだ。
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 10:56:58 ID:???
unko
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 12:31:27 ID:???
ウンコかYo!
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 13:47:05 ID:???
とどつまり、団地妻は濡れ濡れ
761(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 18:16:31 ID:???
施主次第
地元で、家に使うケヤキ何年かかけて集めて、その後しばらく寝かせておいて、
船大工(らしい)に立ててもらったという話しがある

コストムチャクチャ突っ込むつもりなら宮大工で伝統構法で組み物使って立ててもらってもいいんじゃね?

俺は金むしれる檀家なんていないから無理だけどな
762(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 19:40:08 ID:???
宮さんでも今は町屋やらんとやっていけないでしょう?
ただ本当にこれ専門のお宮さんなら道具が違いすぎる
飾り面とか鉋でとってたりしたら日が暮れるよ

763(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 20:42:45 ID:???
工期に間に合わせて初めてプロなわけであって、手間隙かけて素晴らしい仕事をしても
遅すぎて周りに迷惑をかけるのは素人
764(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 21:19:57 ID:HZE7byKi
プレカットで建てたことない大工ですが、最近 「時代に先行されてるのでは?」とか「(刻みが)大工の自己満足なのでは?」
と、自問自答の毎日です。
765(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 21:42:25 ID:???
>>764
施主は あなたを必要としていません
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 23:40:00 ID:???
764さん 僕はちょっとした増築か 車庫ぐらいしか 手刻みで建てる機会がありません めっちゃうらやましいですね。
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 15:05:52 ID:???
たまに墨付、刻みやらないとやばいかなって思うけど
プレカットが安すぎてつい頼んでしまう…
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 17:52:06 ID:+RwSO5qi
>>766
たしかに仕事では、充実した毎日を送っています   が、金儲けは難しいかも・・・です!
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 18:59:25 ID:???
今日、鏨たたいてたらひねくれた目にはいった瞬間、鏨が太ももにクリティカルヒット!
ぱっくり割れましたよ太ももが。
ここまでは日常よくあるけど
医者行きたくても健康保険もってないんだぁ。手間がやすくて〇| ̄|_
大工やめたくなりました。
自力で治すぞ(;´・ω・`)
770(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:07:25 ID:???
あれは綺麗にパックリ割れるよなGJ
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:19:09 ID:uUgWxOU8
柱のちりじゃくりってなんですか?
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:27:43 ID:???
>>770縫った方がいいかなぁ
日曜日は建前だし〇| ̄|_明日から土台据え
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:33:58 ID:???
あのね、タッカー持ってる?あと、アロンアルファ。
あれが便利!
774(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:41:34 ID:???
消毒した木綿糸と針で縫ってガーゼで押さえてアロンアルファで止める
直ぐに仕事できるぞ
でも滅茶苦茶しみる
耐えろ
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:51:35 ID:???
アロンハルファか。
試す勇気がない。。・゚・(ノД`)・゚・。
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:54:27 ID:???
鑿は何分だ?
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:54:46 ID:SqHFB1Lh
耐えろよ耐えろ。
大工なんて今はみな同じ。
俺は歯医者に行く金もねーよ。
そのうちいいこともあるさ・・・
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:03:31 ID:???
昨日から床貼り始めたしがない第六でございます。
改築で、カーペットを剥がして、フロアに張替えなんですが
巾木を取らないとの事で、周囲は突きつけでございます。
張り替えるところは、廊下で、クランク状に30メーター位ありまして
突きつけメーター数は60メーターくらいですか、
枠やら、サッシやら、框やらもいっぱいありまして
昨日から、仕事中も、ため息ばかりです。

で、思ったんですけど、リフォーム框みたいにカッポリかぶせる感じの
リフォーム巾木って無いんですかね?
779(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:05:51 ID:???
>>778
作れば?加工すればいいんじゃない?
サッシ周りとか難しいと思うけど何とかなると思う
780(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:11:18 ID:???
巾木くらい剥がしたらええやん
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:16:54 ID:???
そうそう、メリメリ〜と気持ちよく逝ったらええよ
壁仕事も入って一石二鳥だな
782(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:29:11 ID:???
八分(;´Д`)
783(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:31:41 ID:???
筋肉までやってなければ縫うだけでじゅうぶん
784(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:35:23 ID:???
>>769
国保なら誰でも貰えるし 収入低いなら支払い安いし
て言うか 労災だろ それ!
と釣られてみる
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:35:58 ID:???
一寸の虫にも八分のたましいって昔から言うよな
786(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:39:34 ID:???
>>784
収入低くても長い蓄積があると馬鹿に出来ない
収入が多くても出費が半端無いのかもしれん

787(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:58:04 ID:???
>>779>>780>>781
あースイマセン、かんな研いでました。
巾木は、脳天から打ってるやつなんで
取るとなるとちょっと大事になっちゃうんですよね。
何しろメーター数があるんで。
作るのは、う〜ん、、、、
既製品でなんとか、、
788(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 21:19:08 ID:???
>>787
削り付けの練習だと思ってがんばれ。
きっちり付けられたら大七くらいにはなれるよ。
789(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 23:16:31 ID:VRtvaAb3
>>769
請け?
親方の労災隠しか?
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 23:26:46 ID:p+lYksTW
医者に行く金も無いけど、巾木突き付けが上手な大工。
こんな言い方してごめんなさい。
金かねって言う訳じゃなくてさ…
プライド、達成感。
解りますよ。
でも、家族にも?
子供が病気しても医者に診せてやれない父親にはなりたくない。
踏ん張るところが違うと思う。
それとも…
やっぱり大工は馬鹿ばかりなのか…
違うだろ!
791(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 23:31:37 ID:???
てか国保ぐらい入っとけよ
792(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 00:13:38 ID:Pyx6ZLv7
みんな建設国保入ってないの?
793(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 00:15:16 ID:???
俺も研いだばっかりのノミでほんの少し太股刺したw
傷口みると白い脂肪が見えてちょっとだけ血がでてたよ
綺麗に五分切れたから、研ぎも上手くなったなぁと思ったw
保険には入っとけ
年金は払わんが
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 06:59:38 ID:???
労災使うのって面倒臭いんですか?
普通より受け付けとか診察が長くなったりするんでしょうか?
一度も使ったことがないからわかりません。
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 07:45:01 ID:???
監督署が調べに来る
現場が止まる
796(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 13:37:34 ID:U/n55/W5
仕事休んでも金もらえる。
797(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 18:24:26 ID:???
既存の巾木にかぶせるタイプのリフォーム巾木があった筈だぞ、ナショ?
798(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:54:08 ID:muKm50Yb
>>790
馬鹿は大工にはなれねーよ。
ある意味すごいと思うよ。
手先の器用さ、統率力、数学、タフさ、根気強さ、接客、
柔軟な考え方、精神的な強さ、人脈の広さ、営業並みの講釈
体力、筋肉
ほぼ完璧な人間だな。
例外も多数いるが。。。
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 20:18:38 ID:???
馬鹿だから苦労しています
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 21:11:46 ID:???
マルノコのブレーキが効かなかったので、
昨日スイッチを交換しました
が、いくらかは改善されたものの、時々停まらない時もあり、
イマイチです。
あと、どこかチェックするようなところありますか?
ちなみに、物は日立の、C7UB2,2年位前に買いました。

教えて教えて。
801???:2006/09/27(水) 21:45:35 ID:OSIYPjEy
カーボンに ゴミからんでないかね?
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 22:36:21 ID:???
うおー
オレも800氏と同じものだわ。
確かにココのトコ、ブレーキ利かないなー
昔の丸のこみたいだなーなんて思って使い続けてた。

カーボンにゴミかぁ・・・
明日ブラシバラして掃除してみるかな。

つか、巾木取らないでフロア張替えってすごいね。
巾木を地方によっては床に打つって・・・なんだっけな。
溝があって床向きに打つんだよね?
青森とか北のほうだったかな。

クランクでフロア突き付けで張るのかぁ〜。

ぶっちゃけやりたくない仕事のひとつだな〜
多分苦労と単価が合わないと思うしw
803(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 22:38:47 ID:???
つか、
既存巾木にかぶせるタイプって本当にあるの??

枠とのチリなんぞそんなにないし
かぶせる巾木って・・どんな薄さなんだろうか。

既存の巾木よりちょっと丈がデカイのに全部交換しちゃえばいいのに・・・
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 22:46:10 ID:???
だな
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 23:08:56 ID:???
壁がコンクリとかなじゃいのかな。
巾木ひっぺがしてやるより早いと思うよ。
突きつけの方が。
806(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 23:35:40 ID:cB8+tlVq
突き付けとか結構好きなんですけど…

ノミとカンナ使えるじゃん
和室を洋間にするのとか殆ど突き付けじゃん!

勉強だと思って頑張れ!フロアー振り分け注意してね
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 12:20:51 ID:???
そうだね 今 あんまり鑿 鉋 使う事無いもんね
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 12:49:35 ID:BFm56gaK
ラワンオイルステン仕上げで 五分角をフロアの厚さだけしゃくり 面取れば出来上がり
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 12:59:35 ID:???
あほ今時そんなんで鉋鑿使わん
際切り鋸で一発だ
810(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:16:15 ID:9/W7wcKT
オレ関西の大工ですが、皆さん月いくら位持って帰りますか?
ちなみに俺らの地域はHMで坪3万から4万です。
地場の工務店でも同じぐらいです。
811(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:27:22 ID:???
>>810
疲れてないか?運転気をつけろよ。

>皆さん月いくら位持って帰りますか?
ときいておいて
>坪3万から4万です。
これは無いだろ。
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:56:16 ID:???
>>810
日給7000ですが?
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 19:05:51 ID:vuDcHtvA
811って中卒だよな?間違いなく。
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 19:23:20 ID:9/W7wcKT
もれもそう思う。。
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 19:47:27 ID:W4YO1kvK
>>813
810だろ
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:27:42 ID:47FUB+Tv
坪三万とか手間になるのかい?

やっぱりみんなそのくらいでやってるの?

俺には無理だ…
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:34:19 ID:???
施主支給スレ見たら納得
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:59:57 ID:???
>>800
カーボンが均等に減っていなかったらコンクリ辺りで削るといいよ。
減りすぎてたら交換。解体したら軽くブロアかけとくのもいい。
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 21:32:22 ID:???
坪3万とかネットでよく聞くけどマジでそんな単価でやってるやついるの?
俺は4万5千円以下なら内容聞くまでもなく断るよ。
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 21:53:41 ID:???
パネル工法なんじゃないの
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 22:55:08 ID:???
坪2万3千の俺ちゃんがきましたよ。パネル工法だけどね。
初日土台敷きと1F捨て床張り、2日目建て方で断熱材のついた壁パネルを
鉄砲で締めて、2F捨て床張り、本屋、下屋終了。これまで5〜6人工。
3日目一人でベランダ、パラペットを決めて、4日目サッシ取り付け完了。
軒天以外は外部終了。諸々加減されて1棟70万弱です。
速い人で25人工位で終わらせます。(手間借り含む)
そして日曜休み、手間返しすると大体一月1棟ペースですね。
とにかくビス打ち機の連射がみんなすごい。そこらの在来の釘打ち機よりも
速い。
どんどん現場が経験できるので、最初のうちはプレカット階段が
面白くて夢中でやってたけど、流石にこのままこの道でいいのか
悩み始めた。いまはどこのHMも捨て床決めながら建て方するみたいなので
高いところがあまり得意ではない俺にはありがたい。そろそろプレカット在来に
戻りたい。でもみんな2人組でやってるみたいなんだよ。
皆さんは一人で請けているのですか?
その他、注文住宅の坪単価、在来建売の坪単価等の情報も聞きたいです。
申し遅れましたが私は千葉埼玉エリアです。
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 18:19:28 ID:???
去年の話だから今はどうか知らないけど
知り合いの大工で在来建売40坪前後で坪いくらとか
じゃなくて100万円だって。上場してる会社です。
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 18:48:30 ID:31SA8ZWF
うちは、関東注文で坪九万五千だよ
手間かかるけどね
常用だと三万だよ

だから坪三万とかできない訳よ…
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 20:26:28 ID:???
ちょっと聞きたいんですけど
皆さんって、野縁組む時、
吊り木に吊ったりするのはビスでやってます?
テッポで留めちゃってます?

野縁と吊り木の交点です。
ちょっと前まではみんなビスでやってたようですが
最近はテッポで留めちゃうのが主流なのかなっと思って。
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 21:11:57 ID:???
>>824
90の鉄砲で打ってる。
吊り木と野縁はせん断方向に力が働くから、
せん断に弱いビスより釘のほうが強いよ。
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 21:14:10 ID:???
菊池大工いる?
どうしても明日入らなきゃならない現場があるんだけど行ってくれない?
1日だけでいいんだけどさ。
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 21:53:47 ID:???
>>825
それを言うならビスや釘よりも
先に吊り木のが割れると思うが。

828(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 22:01:24 ID:???
んまぁ、90だし。長さ十分だしいいんじゃね?
オレはビス派だけどね。

つか最近野縁で天井やってないなぁ。
みんな軽量鉄骨だし。

アレはアレで仕事が速くていいんだが。
軽鉄屋に頼むと仕事がキッチャナイから自分で軽鉄までやっちゃうのよね。

菊池さんは元気で叩いておられるのだろうか。
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 22:15:01 ID:???
内装のスレが過疎ってるのでここでも質問させてください。

現在新築中なのですが、天井工事の時に照明器具の配線を通すのを忘れる事ってありますか?
部屋の天井から配線が出ている部屋と、出ていない部屋があるんですが・・・
天井を張る前に配線が来ているのは確認しています。
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 22:19:05 ID:???
>>829
出てるのは電気屋が後から天井裏に登れないからじゃね?
二階床が乗ってるとか
831829:2006/09/29(金) 22:20:24 ID:???
スレ違いのようですね・・・すみません。
質問スレがあったのでそこで聞いてみます。
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 22:31:02 ID:???
>>830
書き込みしたらレスがあったのでビックリしました。
ありがとうございます!

部屋は2階です。
3つの部屋の天井が出来たのですが、
その中の2部屋はきちんと照明の配線と火災報知器?の配線が通っているのに、
1部屋だけ配線が出ていないんです。
その部屋を担当した職人さんが忘れたのでしょうか?
それとも後からその部屋だけ天井裏に登って配線を通すのでしょうか?
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 22:52:32 ID:???
ボードならそのまま張っちゃう。
あとではずせるし。
和室ならちゃんと確認する。
電気工事は幹線とおさないかぎり
かなり融通が利く気がする
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 23:14:43 ID:???
俺は野縁は65







俺の野縁も65orz
835(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 23:19:39 ID:???
俺の小屋梁65アーハッ
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 07:01:26 ID:???
>>832
ダウンライトの場合はボード張った後で
100パイとかで、部屋側から丸穴開けて線出せますよ

そう言うことではないの?
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 07:58:57 ID:???
マンション造作の話もココでおKでつか?
838(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 10:03:59 ID:???
バッチこーーーい!!
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 18:33:18 ID:???
配線が終わってるのを確認しているならば
そんなに心配する事じゃないよ。

ボード屋が出し忘れただけかもしれないし
二階ならクロスを張られちゃっても天井裏からいくらでも出来るだろうし。
っと、3階もあります。とかなら話は別だがw

まぁ、ダウンの可能性もあるし、
クロス屋が入る前に大工なり監督に
「どないなっとるん?」と聞いてみるがヨロシ。

829氏のお宅が良い家になる事を願いつつ。
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 21:37:59 ID:???
着工件数一番のメーカー何処だと思う?
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 21:59:41 ID:???
「注文住宅 着工棟数 日本一 タマホーム」って広告入ってたけど、
うちの周りで建ててるの見たことないな。
842(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 22:06:51 ID:???
誇大広告
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 23:49:26 ID:???
月曜土台敷き(タマの)
自分2年目です。現場を持つ練習をしろ
という訳でヒマになると親方が取ってきてくれる。
西日本では割と多いほうです。
844829:2006/10/01(日) 02:19:31 ID:???
棟梁に確認したところ2階は天井裏から出来るので大丈夫だと言っていました。
1階の廊下と風呂の入り口前洗面所も配線がたれていなかったのですが
後からやる予定で出していないから問題ないとのことでした。
以前に工事ミスが発生したことがあったので、
手抜き工事なのではないか?と不安でしたがひとまず安心しました。

最後になりましたがレスしてくれた皆様
ありがとうございました!
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 09:06:33 ID:???
なぜ「手抜き工事」って言葉を使いたがるのかな。
誰がどう見たって「忘れ」じゃないか。
手抜きってのとは全然違うぞ。
うっかり忘れる=手抜きだというなら偉く横暴だな。
846(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 10:48:10 ID:???
忘れっつーより電気屋がてばってるだけでない?
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 11:35:46 ID:???
>>844
仕上がったとき照明器具がちゃんとつけば何の問題のないだろ?
いつ線出そうが業者の勝手だろ。
細かいことばっかり気にする施主ってまじウザイ。
嫌なら自分で建てとけよ。
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 15:50:19 ID:???
>>うっかり忘れる=手抜きだというなら偉く横暴だな。

まず、手抜き工事という言葉を安易に使ったことを謝ります。すみません。
悪気は全くありません。

>>いつ線出そうが業者の勝手だろ。
>>細かいことばっかり気にする施主ってまじウザイ。
>>嫌なら自分で建てとけよ。

もちろんそうおっしゃる業者の言い分もわかります。
私が業者側の立場であればそう感じるでしょう。
 施主は家作りに関しては素人です。どういった手順で工事をするのかまったくわかりません。
それに家という高い買い物をするわけなので必要以上に神経質になりますよ。
なので他の部屋では配線が垂れているのに1部屋垂れていなかったら、
「なぜ出ていないのか?」 といった些細な疑問が生じてくるのです・・・

業者の立場に立って考えられなかった私に問題がありますね。
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 17:10:24 ID:???
最近の業者はね
手抜き工事って言葉にとても敏感なのよ。
やってる本人は手抜きなんかしてないつもりでも
マスコミがテレビなりで手抜き工事だの悪徳業者だのと
素人を散々煽るから、素人さんも何でもかんでも
手抜き工事って言葉を使いたがる。
実際、ちゃんとやってても素人さんに手抜き工事とか言われると
その人が悪いんじゃない、マスコミが悪いんだと思っていても
やっぱりカチンとくるものだものね。
わからないことはどんどん質問するってのは悪くないと思うよ。
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 19:37:44 ID:???
「これって欠陥ですよね?」とかね。

ハンドメイドだということを忘れないでほしいよ。
黙って写真撮ったり、大工が帰ってから現場に入ったり。
一度も顔を会わせたことがない人からの追加の工事なんて
タダでやるわけないだろうが。


建売りじゃしょうがないか・・・
851(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 23:04:03 ID:???
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 23:23:13 ID:???
新築しかしてない大工ってあんまり融通利かないやつ多いよな?
たまたま忙しくて、応援に来た奴がHMや不動産屋の建売しかしたことのない奴で、リフォームの仕事が全然駄目過ぎる!
そこに住んでいる施主に挨拶も出来ないようでは…
まぁそんな人呼んだ自分が駄目だなorz
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 01:18:56 ID:???
現場で仕事しててさ、
振り向いたら見知らぬおっさんがビデオカメラで俺のこと撮ってるのよ。
あまりにも驚きのシチュエーションだったので声も出なくなっちゃって
じーっとカメラとにらめっこしてたら
そのおっさんが「何をしているのかね?」ときたもんだ。
お前が何をしているのかと。
まぁ、施主だったんだけど、現場入って来る時に一声くらいかけたらどうなんだろう。
854(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 01:51:11 ID:???
最近はビデオカメラやらカメラでこれでもか!っていうくらい撮ってく人が多いもんな
855(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 03:47:59 ID:???
施工期間中は現場が施工者の物だってことが解ってないんだよな
856(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 13:12:22 ID:eKOfJdEB
施工者じゃなくて請負人
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 19:18:47 ID:eKOfJdEB
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 20:38:11 ID:???
ビデオって、そんな人もいるのか。悲惨だな、それ。
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 21:53:05 ID:???
気持ちは解らないでもないけどね。

せめて一声かけて欲しいものだよ。
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 22:13:08 ID:???
『工期が遅れるのは大工がのんびりやってるから』で大工叩きが趣味のクロス屋ですww
最近大工が怖がって近寄らなくなったんで誘いに来ましたよw
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 22:20:59 ID:???
俺も一度撮影されたけど・・・・

チラチラカメラ目線なんだろうな やだな。_ト ̄|○
862(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 22:27:54 ID:???
>860
釣られてみるけど、
クロス屋が怖い大工なんてこの板には居ないよ。
残念でした。
863862:2006/10/02(月) 22:31:38 ID:???
>>860
おっwww うじ虫が来たな
まず、質問がある。日本語解るよな?

あなたにとって 大工とは何?
どういう仕事をする人?  

DQNだから、つられてみるか。
864(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 22:46:52 ID:???
>>863
現在の大工とはさしたる技術も無いのに『大工』と言う名前を隠れ蓑にしてる現場作業員の事ですww
作業内容は毎日毎日・・・続きはクロス屋スレへどうぞw来れる?
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 22:58:09 ID:???
>>860
ん〜、大工以外の人も見ているので真面目に言うね。
クロス屋が来る頃には細工仕事は終わっているのでクロス屋さんが大工の本領を見る機会ってまずありませんよ。
怖がってじゃなくて、君にあきれてみんな見捨てただけなんじゃないの。
いい大人がみっともない。
日本の文化は恥の文化。もっと立派な大人になりなさい。
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 22:59:15 ID:???
>>864
釣られてやったのに 続きはないのか?
867九州大工:2006/10/02(月) 22:59:40 ID:b6dCEeJT
こんばんわー。今日は勾配替えでしんどかったです(・・;)
868863:2006/10/02(月) 23:02:52 ID:???
>>864
その答えを待っていた。
それを解っているなら 「大工」という言葉を使って文句言うなや。
言いたい事はわかるな?あんたが、クロス屋代表してみんなに伝えろや。
これからは、ハウスの仕事してる奴は「現場作業員」で十分だ。
本物の大工に申し訳ないぞ。おれは違うけど。
たのむからよ・・・
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 23:59:08 ID:???
>>861 かわいいっ!→ _ト ̄|○  ぺろぺろしてあげたい♪
870(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 00:04:58 ID:???
>>860
もっといろんな現場見たほうがいいよ。

工期は必ず守るのが普通。
多分、変更が多いとか、追加が多いとか。

人を馬鹿にすると自分に帰ってくるよ。
職人に上下なんて無い。
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 10:40:57 ID:Os40QWpt
大工のみなさん。どうやって仕事とってます?
大体みんな工務店に入ってるのかな?
ツーバイなんだけど、月60平均ってのはつらいのかなぁ、建方専門以外は…
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 11:13:36 ID:67HoMwHO
18から22までアレやってた大工だけど内装の
ダイワハウスってあるでしょ、あそこの下請けというか
ダイワハウスのから直で請けてる工務店の一人親方っていうの
その一人親方の人から日給5千円で雇われてた。
最初の1年間は5千円で毎年5百円づつ上がっていったけなあ
辞める直前は7千円くらい貰ってたけど、通勤のガソリン代も自腹だし
国民年金国民健康保険も自分でかけないといけないし。
その一人親方の人はなぜか釘代だけ自分持ちだった、ダイワハウスが何故
釘を職人持ちにさせるのか謎だけど。しかしもう職人はできないな
割に合わないし、っていうか住宅の内装関係の仕事なんて今無いでしょ。
そこの工務店で働いてた建て方の人に先日会ったけど、一人親方でやってた人なんか
みんな仕事なくて遊んでいるらしい。いったいどうやって生活してるんだろ?
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 11:14:53 ID:???
いい大工を見分けるコツは何なんでしょうかね?
ここ30年で大工の質が大幅に低下したので、どこに頼もうが
DQN作業員をよこされるのではないかと心配になります。
そういえば、昔は大工は給料のいい仕事とされていました。
○○さんのお父さんは大工だからお金持ちでいい家に住める・・・
みたいな会話が普通にあったのを覚えています。
最近ではプレハブ組めればいいみたいなDQN大工も多数・・・
ひん曲がった柱を平然と家に組み込もうとする大工。
(上部が10cmぐらいズレている。いくら後で見えない場所だからと言って)
家の補修はDIYでやろうと考えはじめたキッカケです。
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 12:21:31 ID:hh3olW48
10センチはありえないでしょう。
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 15:18:19 ID:???
>>873
30年も大工を見てきて、質が大幅に低下したと断言できる方ならば
アドヴァイスなど不要だと存じますが。
ご自分の目にかなった職人にお任せになればよろしいかと。
876九州大工:2006/10/03(火) 17:34:43 ID:I7SUXzgt
大きい会社だからっていい大工がいるとも限らないし、質を見分けるのは難しいかもな。
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 18:55:34 ID:???
>>873
疑いの目で見ればどんな大工でも腕の悪い大工として見えるよ。
ここ30年の根拠は?逆だよ。求められる仕事量、技術は年々増加しているよ。
昔は建具なんて大工は手を付けなかった。外壁関係も外壁屋の仕事だった。
屋根のサイディングも屋根屋の仕事だった。図面も構造、収まり考えない図面ばかりでまともな
設計屋がいなくなってきた。単価は上がらないのに、仕事の量だけは増えている。
そして求められる技術も年々厳しくなっている。
違うのはHMぐらいだよ。バックに大きな宣伝力あればなんとでもなるけど、工務店となるとそうじゃないよ。

柱の10cmはあり得ない。そんなに曲がってりゃ全体が狂ってくる。
狂いは屋直しで最初に直すんだ。嘘はよくない。
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 18:56:21 ID:???
よい大工職人は、仕事の話をしてみれば、だいたい判別できると、思うよ。 
すべてではないが、内容を知らなければ語れないからね。 BY四方蟻
879九州大工:2006/10/03(火) 19:00:11 ID:I7SUXzgt
確かに仕事の幅は増えてる。しかも最近は既製品もどんどん出てるしなー
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 19:16:36 ID:???
んでもって、どんどん消えて行くしね>既製品
881九州大工:2006/10/03(火) 19:43:34 ID:I7SUXzgt
入れ替わり早いよな、既製品。
882(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 20:42:54 ID:2dlJeZI8
大工達よ
頼むから頑張って栗
あなた達の腕に日本の建築業界の未来がかかっている
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 20:49:55 ID:lE2qZ63+
痴呆蟻
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 21:24:07 ID:???
阿呆蟻
885九州大工:2006/10/03(火) 21:55:09 ID:I7SUXzgt
若手大工の人おる?
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 22:42:03 ID:???
若手大工と言うか、見習いならおりますが。
なにか?
887九州大工:2006/10/04(水) 00:01:22 ID:i3sOu7EI
最初、日給いくらから入った?
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 00:56:59 ID:???
スタート8Kだったな。
今手間請けだけど同じ位になる悪寒。

2階の総リフォームで床面積は9坪なんだけど、
耐震補強、階段&階段室、外部下地、バルコニー、なぜか下屋の屋根も込み。
孫でも400〜450K位はあるだろうと思ってたんだが、現場に突っ込まれてから聞いてびっくり300K。
しかもそこの施主がしったか建築かぶれでゴネまくる。
つかまると毎度小一時間は俺がグチの相手役。
下の大工はベテランのくせに材料が拾えず、
人が頼んだ分を勝手に使う。
若さゆえかたまに下職になめられる。

最悪だ。リストラなのかしらんがやめたい。
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 01:22:33 ID:???
俺は最初小遣い(携帯代)くらいしか貰えなかったよ(´・ω・`)
今は常用1万だけど親子でやるとお金の融通がきくのか結局は月に5万くらいしか貰えん
HM程度の仕事なら一通りできるけどまだまだ小僧に過ぎないのかな('A`)

ここのスレで親子や親戚の大工っているんですか?
890九州大工:2006/10/04(水) 02:21:17 ID:i3sOu7EI
漏れ四代目よ。2代目がまだ現役。歳だけど
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 06:43:03 ID:???
俺、3代目。初代は引退して親父と二人でやってる。
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 11:35:38 ID:???
もし皆さんが大工さんじゃなかったとして、自分の家を建てるとしたら無垢?集成?はたまた石や鉄?
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 12:15:43 ID:???
僕 29歳 9年目 月給だけど手取りで21万です
894886:2006/10/04(水) 18:45:52 ID:???
>>887
最初日当6000、4年目で12000です。
在来ばかり。
親子経営なんで、事務の仕事もしてますが。
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 20:44:10 ID:???
>>887
漏れは今8K
スタートも8K
この先もずぅーと8K
ちなみに義理の親子関係
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 20:47:41 ID:???
俺も親子でやってます。2代目。今年で29。
一度辞めて会社員になったから5年ぐらい・・・かな???
最初は祝祭日休みなしで月3万貰ってました。
今年二級建築士受けて製図の結果待ちです。受かってりゃいいな〜〜。早く親父を楽にさせてあげたい。

>>894
在来ばかりってうらやましいですね。うちも昔は在来のみで墨付け、手刻み、でした。
今は不況で仕事ないのでなんでもやってる状況です。マジうらやましいです。
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 21:29:23 ID:???
丸桁、丸柱、丸束、丸母屋等の30坪位の休憩所の手間受けの仕事(東京都の仕事) 
が、きたけど・・・ 
工期が、12月中頃との事、ちなみに坪単価12万なんだけど仕事的には、OK 
なんだけど工期が少なく断りました。残念 
本当はやりたかったんだけど、2ケ月じゃ、刻みがやっとだから。あぁ〜 
ちなみに二級建築士の資格があっても親は、楽には、なりません。 
外へ、出て世間の波にもまれるのもいいかと・・・
 
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 21:46:11 ID:???
金額で工期を決めるからな
899886:2006/10/04(水) 21:54:46 ID:???
>>896
うちも仕事が飛び飛びなんで、なんでも
やりたいところなんですが…。
腕がまだまだなんで、月20くらいの出勤できついです^^;
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 21:57:16 ID:???
>>897
誰も二級受かったら楽になるとか言ってないよね?世間の波とか親元で純粋培養されたとか書いてないのに。
そんな早とちりだけしてるのはかっこ悪いので直したほうがいいと思う。四方蟻っぽいけど。

901(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 22:33:59 ID:???
>>892
やっぱ、鉄だよ鉄、鉄良いぞしっかりしてて、
それか、無垢、
コンクリは、夏暑そうだし、集成は何か信用ならん。
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 22:40:23 ID:???
鉄は火事になると脆いのでパス。
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 23:03:46 ID:???
今日3寸4分角の廃材がまた出たんで初めて鎌の墨付けをしたんですが襟輪ってどうしてます?
芯墨から鎌勾配のぶんだけしゃくって5分くらい出すんですか?

今ちょうどリフォームをしてるんですが先人の大工が刻んだ桁の継ぎ手が鎌なんですが、襟輪がないもんなんでちょっとわからないっす('A`)
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 23:06:54 ID:???
>>900
親元で一生懸命やればいいんじゃないかな?
ちなみに俺もずっと親元でやってるからは四方蟻くんみたく、若い時に苦労してないけど、今は俺が仕事取って来るよ。
905(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 23:35:20 ID:???
大工歴16年と一級建築士もつ俺が来ましたよ。
親父は一級技能士持ちで、小さいながらも何とか21年工務店を経営しております。
最近思う事なのですが、お客さんは不景気だからこそ品質の良い家を造りたいと思う人が多い用に、感じられます
何が言いたいかってゆうとHMと同じ単価出してくれたら豪邸が建ちますよW
906(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 07:48:51 ID:???
大工歴16年と一級建築士もつ俺が来ましたよ。
大工歴16年と一級建築士もつ俺が来ましたよ。
大工歴16年と一級建築士もつ俺が来ましたよ。
大工歴16年と一級建築士もつ俺が来ましたよ。
大工歴16年と一級建築士もつ俺が来ましたよ。
大工歴16年と一級建築士もつ俺が来ましたよ。
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 10:15:37 ID:???
肩書きイラネ
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 12:21:35 ID:rQt5Xfv9
何しに来たんだ、誰も呼んでないのに
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 12:55:40 ID:0hLgFexZ
もおすこし あとから入ってくる業者のことかんがえてくれよ 大工の後に何人入るかわかっとんのか 全部時間使いやがって
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 17:32:02 ID:???
>>909
それは何時までに終わらせろ、と指示しない監督が悪いんじゃね?
911(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 18:57:41 ID:???
>>771
真壁で柱のチリを揃えるために杓りを入れること。あれやると左官が泣くよ!
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 20:21:16 ID:???
>大工歴16年と一級建築士もつ俺が来ましたよ
質問したらすぐにボロが出そうだなw
面白そうだがやめとくか。四方蟻まで釣れそうだからなw

しかしなんだ、四方蟻の903でのあからさまな釣りは皆見抜けるようになってきたようだなw
考え方がいつも同じなんだよな。
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 20:27:42 ID:???
コンプレックスがぷんぷんですな。
むかーし、大工の親父が酔っ払って涙を流しながら
「お前、設計士になれ!そしてあの野郎を見返してやれ」と俺に言った。
しかし無理だわな、俺、高所恐怖症だし w
動かないものの設計なんてつまらんと思った。
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 20:44:21 ID:???
無双四分一って何でつか?
915(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 21:18:35 ID:???
>>913
すまん。俺に読解力がないせいか意味が解らん
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 21:23:18 ID:???
>>915
大丈夫。俺も分からない。
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 21:45:23 ID:???
親父に似て酒飲んでるな
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 21:48:41 ID:???
親父の書き込みなんだろ
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 22:15:31 ID:???
スーパー匠のおいらがきましたよ。スペック∞
可能性・将来性ゼロ
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 22:31:19 ID:???
>>914
学科試験に出てたな
俺もわからんw
921(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 23:16:59 ID:???
上棟式の挨拶ってみんなどんな事話す?
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 23:36:54 ID:???
>>914
床の間の部材。掛け軸掛ける無双釘(だったか?)が左右にずらす事のできる
ように、小穴ついてある。廻りブチの下に付く。
廻りブチ自体に溝突くと違う呼び方になったんじゃなかったけ?
923九州大工:2006/10/06(金) 02:11:29 ID:rS1OvUEk
建築士免許って更新制になるんかなー?
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 06:19:33 ID:???
ならない。
更新制にしたら面白いと思うけど、そうすると、
あの、現場で威張ることしか知らない「建築家」が、唯のオジサンになってしまうから、
建築家協会が大反対してる。
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 12:23:11 ID:rFoO1c4P
今日屋根野地貼りなら、
もしかして…
飛べるかも!
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 14:24:01 ID:???
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ とぼうよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:06:17 ID:???
私の偽者らしき人が、いるみたいですね 
自演とか語ってる人に、一言「最近、忙しくて書き込みむ暇ないのですよ」
四方蟻は、最後に四方蟻と名乗ります。 BY四方蟻
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:41:01 ID:???
四方蟻たん トリップ付ければいいじゃん
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:46:12 ID:???
どっちでもいいや。NG登録してあるしな
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:48:15 ID:???
四方蟻ってなにもの?
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 20:03:22 ID:???
見習いに毛が生えた程度だろ
たかが四方蟻で喜んでるくらいだもの
もっと難しい仕口はいくらでもある
それ以前に切る、削る精度を上げるほうがずっと重要
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 20:41:08 ID:cZY4CsKX
コンプレッサー買い替え時期なんだけど、みなさんのお薦めはなんですか?もちろん高圧、常圧仕様のやつ!MAX、日立、マキタ、悩みます。
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 20:43:55 ID:???
別に高圧を必要としてなければお安くなってる常圧でいいんじゃない?
下手すりゃ2台買えるよ
俺は日立しか使った事無い
934(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 20:47:47 ID:???
最近出た日立のちょっと小さいやついいね!
軽いしちっこいし。
造作しかしない私には十分すぎる。

でも常圧コンプが3台あるしな・・・
高圧欲しいけどなかなか;;;;
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:00:03 ID:???
俺は今も昔もMAX。つか、壊れた事ないんだよね。コレ
いいのか悪いのかよく分らん。
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:00:10 ID:???
おれも日立の高圧インバータっての使ってるよー
でも持ってる鉄砲(6台位)とホースが常圧仕様なので常圧でしか使ってないよーorz
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:03:01 ID:???
日立の一つ前のスライド225を35000で買えた
ちょっと嬉しい
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:20:49 ID:Qj+Mn3Vf
ALC屋探してるんですけど誰かいませんか。
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:30:23 ID:???
サイディング屋に聞く方が早いんで内科医?
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:34:47 ID:???
>>938
都内なら菊池さんに頼めばなんでもやってくれるよ
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 23:23:26 ID:???
ALCの後仕事なのでなんとも・
でもなんかめっちゃ忙しいぽい<ALC屋
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 23:54:54 ID:???
金松(現、真北)のDAIMAJINいいよ〜〜
そんなσ( ̄。 ̄) オイラはMAXの7300HL使ってるお
これまたインバーター機よりも静かでゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 12:17:17 ID:???
コンプレッサーなら日立が一番早いよ。
高圧エアドライバーを使ってればわかる。
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 12:24:20 ID:???
高圧の鉄砲はどこのが使いやすいですか
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 12:42:13 ID:???
オイラσ(^^) は工機のNV65HNだお
マンション造作ならこれ一台で下地は賄える。ダスタ付いてるとこがイイんだよね。
MAXも工機も好みの問題だね。
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 12:45:15 ID:???
しまった。。。orz
NV65HMだった
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 15:49:21 ID:JcP6KWoY
道具おたくの溜り場だな
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 16:19:44 ID:???
日々ご苦労様です。
相談させてください。

お金が無いので新築を諦め、中古住宅を購入する事にしました。
で、今日、オープンハウスの内覧会に行って来たのです。
築11年木造2階スレートで地元工務店が建てたらしい・・・

構造のチェックを行なおうと屋根裏を覗いたところ、
上下左右に走る木材に結構「ヒビ」が入っているのです。
なんだか膨張して裂けた感じで。
メインの太い構造材には見当たらなかったのですが、
それ以外の比較的細めの木材には、ほぼ入ってました。

あと、その裂け目から木の樹液のようなものが染み出て
固まったモノが付着していまして、「あら〜」と思いながらよく見ると、
ほとんどの木材の表面にその樹液のようなものが1〜2mmの
小さい粒状になって付着しているのも見つけました。

これってどうなのでしょうか?
11年も壊れずに建っていたのだから、問題無いか・・・とか
思ったりしましたが、やっぱり気になります。

程度が伝わらないので論評しにくいかも知れませんが、
一般的な意見で結構ですので、どなたかご指南を・・・
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 16:37:06 ID:???
繊維方向の割れは通常問題ない。
繊維を断ち切る方向は強度が大きく落ちる。
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 17:24:25 ID:???
繊維を断ち切る方向で数そろえるなんてわざとじゃないと無理
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 18:51:42 ID:???
連射重視ならマックスの65の鉄砲がいいよ。
日立より反動が大きいのでやりやすい。50だと反動が小さいので
人によっては使いにくいかも。エア消費は少ないけど。
日立は引きながらの連射(上から下へまたは奥から手前に)で
引っかかるような感覚が仲間内には指摘されている。
日立のほうが壊れにくいのは確か。
マキタは周りにユーザーが少ないけど連射も日立よりいいとの評価。
力は一番。硬い材料を使う人にはお薦め。めり込みを嫌うなら調整を。
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 19:02:51 ID:???
>上下左右に走る木材
束と母屋のことでしょう
芯もちの生の材料を使ったのでしょう
墨をつけるとき材料を見て芯もちの材料は
母屋、束に持っていく事が多いです。
芯もち材は、ねじれるので多少ねじれても良いところに使うのです。
生木の状態で使用するとねじれようとして乾燥
裂け目ができるが問題ないと思います。
小さい粒上のものは 樹液で正解です。
生の状態から乾燥して吹き出てきたと思います。
問題なし
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 21:24:36 ID:???
>>952
捩れようとして裂ける→不正解
墨付けのときに芯持ち→不正解
芯持ち材は・・・→不正解
樹液→正解
問題なし→正解
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 21:32:19 ID:???
木造住宅ならほとんど全部が当てはまるだろうと思う。
そういうものだと思えない人は買わないだろうな。

とりあえず、あちこち見てきたほうが良いよ。

スレート屋根は嫌い、落っこちて背骨を折ったから。
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 21:51:54 ID:???
住宅がスレートな件
956九州大工:2006/10/08(日) 01:34:15 ID:LfZbYY8H
繊維方向の割れは問題ないょ。気にするな
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 03:42:11 ID:???
>948
んでも素人さんにしては良く見て来たね。

上下左右って天井の垂木の事かなぁ
他の大工さんたちの意見もあるので何とも特定できませんが
つぶつぶはその通りで
樹液なんですけどね、普通にあるし何の心配もないと思う。

柱や張がちゃんとしていれば一応は問題ないはず。

次回は床下除いて大引とか束とか覗いてみてはいかがかな。
958(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 06:17:16 ID:???
>>957
>上下左右って天井の垂木の事かなぁ
って、おまえプロか?
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 07:17:30 ID:???
>>958
バロスwww

火打ちの次位に上下左右じゃないなwwwww
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 18:16:13 ID:???
>>948
現状見ないで答えるわけにゃいかないですね。
いい加減な事を書いて騙すわけにはいかないですから。

あと、最初から答え出ていて自演で釣る某4氏もいますけどね。いつも間違った答え書くけど。
961948:2006/10/08(日) 23:46:34 ID:dw7J3stQ
>>948です。
ご指南ありがとうございます。
問題無いとのお話が多く、安堵しています。
結構気に入っている物件なので。

ヒビの件は、多くの方が仰っているように繊維方向の割れがほとんどで、
繊維に直角の割れは見受けられなかったです。

>>954さん
そーなんですか・・・そういうものなんですか。
素人なもんで、見た瞬間「ゲッ」って思ってしまた・・・
しかし背骨って・・・あわわ

>>956さん
私も九州です。
ありがとうございます。
962948:2006/10/08(日) 23:47:17 ID:dw7J3stQ
↑続き

>>957さん
>んでも素人さんにしては良く見て来たね。

ありがとうございます。
不動産板の中古スレで「天井裏と床下は必ず見るべし」と
書かれてましたので、仲介に変な目で見られながらも
素人なりに「キビシク」チェックしてきましたw

床下も基礎の台から浮いている構造材もなかったし、
水漏れや湿気も感じなかった(10月だからあたりまえか)ので
まぁ合格かなと考えてます。

>>960さん
ですよね。知合いに大工さんかその筋のひとがいたら
よかったんですけど、あいにくいなくてですね・・・

でも皆さんの意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
963九州大工:2006/10/10(火) 00:09:04 ID:rNLfdKI7
>>957の言う通り、大引くらいは見ておいたほうがいいょ。
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 17:22:27 ID:???
大引き見るときに白蟻被害の有無とか。
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 20:15:58 ID:???
小さい新築建てればいいのに
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 22:25:16 ID:???
剛床にしてお客さんに「これって手抜きなんじゃないの?」って言われたよ。

大工としては楽なんだけど、営業がなんでキチンと説明しなかったんだろう…
手抜き扱いされてちと愚痴りました。
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 22:43:44 ID:???
通ぶりたいんだよ
968九州大工:2006/10/10(火) 23:12:38 ID:rNLfdKI7
>>966そういう知ったかぶりが一番タチ悪い。少しかじったぐらいでなんでも分かったような口聞くやつはいくらでもいるよ
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 12:32:50 ID:???
俺なんて12年大工やってるけど
知ったかぶりだらけだぜ。
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 12:59:36 ID:???
たしかにHMとかはネダなしが多いから、言われてもしゃーないわな
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 13:12:35 ID:QmcK0R1t
はじめまして。
現在23歳になる者です。
自分は手先も器用でないし、高いところも苦手なのですが
大工には向いていないでしょうか?
972高いとこすきすき大工:2006/10/11(水) 16:59:34 ID:vBaOvRok
向いてるんじゃないでしょーか?
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 17:08:36 ID:???
2階屋根まではやってるうちに慣れるよ。
建て前の時は危ない所は鳶さんがやってくれるし
ちょっと苦手って思ってる位がちょうどいい。
なんとかなるさ〜
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 18:32:00 ID:hXhsDrt9
手先が器用じゃないって所がチョット怖いなw

んまぁ俺も大工17年やってるが
中学の頃の技術(木工)なんか得意じゃなかったけどね。

やってみないとわからんよ。
自分でダメだと思ったらダメさ。

高い所も命綱をしっかりすれば怖いもの無しだ!!!

ウチも20代の若いあんちゃん欲しいなぁ。
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 19:12:43 ID:???
>>973
東京だけな
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 19:43:27 ID:o5kjWLwM
手先はなんとかなるけど、高いところ嫌いな人って直らないんだよね。
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 20:37:25 ID:???
俺は仕事が嫌いだな。
こればっかりは克服できんな
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 20:59:37 ID:???
でもそういう人は手間隙かけずにすっきりとした仕事するよね。
中途半端な技量だと触れば触るほど手垢だけがつくような
仕事する。
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 21:00:22 ID:BCFMUfly
型枠大工って難しいんですか?
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 21:34:50 ID:???
かっこいい鳶は東京だけか?
981(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 23:22:08 ID:???
建て方に鳶って普通くるものなの?
俺見たことないよ。
982九州大工:2006/10/11(水) 23:37:52 ID:wCXdC62A
高いところ苦手でも不器用でもなんとかなる。しかしセンスばかりは持って生まれたもんだからな
983九州大工:2006/10/11(水) 23:52:59 ID:wCXdC62A
>>981俺もないwww
984(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 00:24:12 ID:j0UUMUHN
大工だけでやっちゃうのか??

うち東京だけど町場の鳶に頼んでるよ
985(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 07:00:44 ID:???
まぁ昔と違って今は鳶に頼まない所がほとんどじゃないかな。

それよりも田舎だと、建て方の時に大工が足りないと左官とかサッシ屋とか建材業者にまで
応援をさせているのを見ることがあるね。
986(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 09:46:21 ID:???
>建て方の時に大工が足りないと左官とかサッシ屋とか建材業者にまで
応援をさせている

一昔前までは普通。
個人請けの大工の場合、その家をやる左官やヒヨカタが
建前の時には応援に行く。
987(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 11:24:38 ID:eOBpLeMj
971です。
皆さん暖かい言葉ありがとうございます。

今、ハローワークで求人を探しています。
地元に帰って木造大工を目指したいと考えています。

就職先選ぶのに注意する点とかあれば教えてください。
たびたびすみません・・・。
988九州大工:2006/10/12(木) 12:27:53 ID:V2TDe5SA
>>987どんな会社に入っても本人がしっかりしてりゃ十分やってけるようになる。頑張れよ!
989(仮称)名無し邸新築工事
>>987
いいとこ見つかればいいですね。
頑張って下さいねっ