【技術】やい大工!がんがれ!5【簡単?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝説の大八
大工による大工の為のスレッドVer5

全スレhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1144046207/l50

これからもがんがっていきまっしょい。
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 19:53:33 ID:???
2 ゲット
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 20:05:04 ID:???
3げっと!
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 20:07:59 ID:???
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらの新しいお家は、
      /ヽ   〈/\   ここかぁ。
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |道具箱.|/

5:2006/05/30(火) 20:19:45 ID:???
2get
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 20:20:20 ID:???
3get
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 20:31:02 ID:???
2ゲト

8(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 20:34:45 ID:9fOwndHT
日立工機
 ┏┓┏┓┏┓┏┓
 ┏┛┃┃┃┃┣┓
 ┗┛┗┛┗┛┗┛
あけおめ&ことよろ〜

`∧_∧
(´∀`)  ∧∧  @
(_]つy]つ(゚Д゚) @H@
|_|∽L|  ノ y|\HHH\
(_)_)〜(__JJ \===\
┏━━━━━━━━┓
┃╋┓┏┓ ━┳━ ┃
┃┃┃┗┛  ┃  ┃
┃ ┏━┓  ┃  ┃
┃ ┣━┫ ┃┣━ ┃
┃ ┣━┫ ┃┃  ┃
┃ ┗━┛ ┃┃  ┃
┃━┛┗━ ┻┻━ ┃
┗━━━━━━━━┛
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 20:36:25 ID:???
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{ ・ω・ ) まぁまぁここらでお茶でも
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::

10(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 20:58:05 ID:???
>>1 乙かれ
てんぷれ無いようなのでお節介ですが作りました
見落とし お勧めは 追加願います。

☆ 北陸甲信越地区の住宅メーカー・住宅建設会社
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1103287965

☆ 【外断】工務店・ハウスメーカー Part11 【住宅金利上昇中!】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1145863373

☆ 【一戸建て】東北の住宅事情【マンション】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1084107010

☆ 九州の住宅会社・工務店
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1077413288/

☆さいたま市の高級住宅街
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1036199155

☆ 【石川】北陸の住宅会社【福井】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1139315073/

☆ 彡茨城県の輸入住宅☆ってどうですか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1122333454/

☆ 建売☆【栃木住宅物語】☆建替☆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1142391865/
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 21:34:19 ID:???
前スレでHM系なら教えれば1年かからずにできるようになるって話題があったけど、
勘の良い奴ならたいして教えて無くても、一現場やればできるね。
去年知り合いから、某大手HMの手間一軒だけうちの弟子でいいから請負してくれないかって頼まれたんだけど、
忙しくて、仕方なしに3人いる弟子の中で一番若い見習い7ヶ月の小僧行かせてみたら、結構できたよ。
真壁和室があったから2日だけ俺が行ったけど、あとは全部小僧がやったよ。
新建材とボードの家なら道具あればできるわな。
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 21:38:50 ID:???
階段と和室と臨機応変な部分(経験で取得)ができない奴ができるとは言いません。
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 21:44:42 ID:???
大工という呼び名は 近い将来 組み立て工に変わるに2000点
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 21:48:37 ID:???
>>11
階段もプレカットだし和室も今は床の間セットだから見習いでもやる気ある子ならできるかもw
留めもスライドでぶった切ればいいしw

オレのとこも4月から高卒の弟子が1人来たけど、やる気あるのか無いのかわからん。
はじめての弟子だから一人前にしてやりたいんだけどなあ。
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 21:49:13 ID:UUWtjcb/
h
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 21:49:43 ID:???
今は、大工の腕を競いあうのではなくて、
製品の均一化を目指してる。
だから組立てになる。しょうがないと思われ。
車でもそう 熟練の溶接が必要だったが、今は全自動の機械。
時代の流れである。
17(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 22:45:43 ID:???
腐れ大棟梁、見てるか?
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 22:50:11 ID:???
腕の競い合いも大切だけど、一番は同じ仲間を大切にする事だと思うよ。
今までは腕が悪いだのなんだの張り合って、その結果大工だけが世間の波に取り残され
厳しい現状へと追いやられた。
ネットを通して、面と向かって言えないいがみあいを消してさ、これからの大工のための輪を作る事も
大切だと思う。
上手く言えないけど・・・・腕がどうのこうのより、同じ仲間が虐げられない業界にしたい。上手く伝わらないかもしれないけど
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 22:53:08 ID:???
リーマンが苦手な奴が大工になる。
我が強い奴ばっかりだから、輪って難しい。
結局応援のお金次第。
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 23:26:41 ID:???
>>1乙!
スレタイがちょい悲しいが今回も盛り上がっていきましょ!
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 02:09:35 ID:???
18の言いたいことも分からんでもないけど無理だと思う。
今日もストレスでたかぶって寝付けないさ。
この業界って老いも若きも
わざわざ他人の足引っ張ったり意味も無く毒を吐くアホが多いよな。
自分のアホさに気が付かないとこもまた腹が立つしな。
あーちくしょう、また寝不足だ。
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 02:55:45 ID:tJ3zfdHh
DIYのインパクトスレで暴れてるバカ発見!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/05/30(火) 20:21:12 ID:???
6時そこそこで早起きか。めでたいな小僧は。
俺にとっては大工なんてただの下職だけどうちの大工はよく働くよ。
俺がキッチンやらUBやら衛生器具やらの材料だけで労せず1棟数十万
抜いた残りカスみたいな手間請賃でホントよく働く。馬鹿だけど。
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 02:58:45 ID:tJ3zfdHh


406 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/05/30(火) 23:26:48 ID:???
そうだ1棟で数十万だ。正確には材料の上ハネは規模により5万〜80万程度。
一般木造住宅でさすがに100万は抜けん。もちろん諸経費は別計上だが。
でもな、チリも積もればってやつだ。大工は一ヶ月に1〜2棟しか叩けない。
俺は多い時は月に10棟近く複数の大工に投げる。
つまりな、2〜3人しか雇えない大工では俺の収入には到底及ばないのが
現実なのだよ小僧。
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 05:59:22 ID:???
おはよう。>>23 こっちの板へ呼べないか?
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 08:51:04 ID:???
ID出してない奴は無視しておけよ。どうせ厨の妄想さ
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 10:10:08 ID:???
あのーHMって何でつか?
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 10:56:48 ID:???

25 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2006/05/31(水) 08:51:04 ID:???
ID出してない奴は無視しておけよ。どうせ厨の妄想さ

ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:???
ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:???
ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:???
ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:???
ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:???
ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:??? ID:???
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 12:34:39 ID:???
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 12:37:44 ID:???
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ
妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ妄想さ


30(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 17:10:27 ID:???
>>24>>29自演だよ
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 19:43:24 ID:???
>>30
なんでそこに〜を入れるかなー
>>24-29
じゃ駄目かい?
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 20:54:49 ID:???
釣られるな スルーで行こう!
ID????は ブラウザー使ってるからでは??
おいどんはJane Doe Style使ってる
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 21:06:20 ID:XzLK39zA
明日から二年ぶりの刻みだよ♪
鋸のめたてしたり鉋&ノミ研いだら疲れた(´д`)
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 21:16:22 ID:Pnxejght
今日、初めて和室の廻り縁の留めをスライドできってみた
もう、やらねえ!  おっちゃんはこれからも手で切る
35(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 21:24:23 ID:???
テンプレの追加きぼんぬ

大工御用達電動工具・エアーツール

■ 外装派手過ぎパクリの 日立工機
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/index.html

■ インパクトがイイがケースが駄目だ マキタ 
http://www.makita.co.jp/

■ コンプ40気圧エアー漏れは大丈夫? マックス
http://www.max-ltd.co.jp/

■ 値段で勝負 リョービ
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/index.html
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 21:40:13 ID:???
>>34

流石に長押はスライドはしたことないが、
なれると、廻縁と同様にできるらしい・・・・

漏れにも無理だ→スライド
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 21:40:49 ID:???
>>34
おっちゃん留め切で指詰めたのか?
38(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 21:50:18 ID:???
>>34 集成材がささくれたとか?
そんな素人じゃないか・・・
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 22:14:38 ID:???
溝入れ深さの調節し忘れてぶち切ってしまったんだろ?
HMは和室の廻縁もぶち切ってビスで引いとけばいいって話聞いたけどマジでか?
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 23:49:54 ID:???
いいわけねえだろ。
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 00:00:37 ID:R/LJnHC7
「仕上がり良ければすべて良し」ですよ。
42(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 00:48:15 ID:???
俺、長押○ノコ!
回りブチスライド
てか携帯の変換で一発で長押、でたのびっくり!
大工用語って中々一発変換できないよな?
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 01:04:51 ID:Ms39G9/l
長押、鴨居、敷居、蒲地、欄間、書院、床の間、差小渕、雑巾刷り、お年が樹、夢想、珍くぐり、号店、史店、織り上げ添乗
回りぶち、幅樹、入り済み、出済み、笠木、越板、束、大引き、寝た、春日井、日打ち、喪や、針、大下駄、胸木、巣右、花書くし

ほとんど変換されました。
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 06:20:38 ID:???
間違いだらけだし・・・
45(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 06:38:18 ID:g8QvrKcG
お疲れさん
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 08:45:42 ID:L56W9Gtj
長押や台輪スライド→大工じゃなくても付けれる
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 09:55:29 ID:I1YAFTVN
今だに女々しく大工職にしがみついてる輩がいるとはね
アルバイトのほうが率良くないか?
全く物好きというかアホというか…
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 10:00:56 ID:???
>>43知ってる漢字全部か?
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 10:15:39 ID:WGCpXEZm
大工さいこー

自分の家を自分で建てられるなんて、いいじゃないですか〜
(金があればの話ですけど・・・)
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 11:17:46 ID:cCQiPvdi
lgsとボードとGLやってるんだけど最近、造作は仕事ないよ〜押入れもユニットになって家具やが作ってるし可愛そうに
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 17:55:49 ID:???
>>49

予算がないので人の家を作るのみの人生になってますがorz
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 18:25:04 ID:v7Ldgdgq
ほとんどの大工は人の家を建てるだけで死んでいきます。
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 18:32:55 ID:QQX49NNA
はっきり言ってなまじ知識と技術があるから凝った家か簡単な家になるかのどっちかWW
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 19:57:30 ID:???
>>52
おいおい 俺の周り8割は持ち家だぞ
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 20:33:58 ID:7C1GMIFY
>>54
おまいは「やい大工がんばれ、田舎者編」
へ行け!
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:29:40 ID:???
>>50

マンション屋はこなくてよし。
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:30:04 ID:7tfGHIg4
質問です
ツーバイフォーってどうですか?
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:32:00 ID:???
世田谷に新築工事中ですが何か?

大工って儲かりますねぇ。
大工やってて良かった。
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:35:14 ID:???
あこぎな事すりゃぁ、もうかるわぁ。
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:35:27 ID:I2xMzfSU
俺も儲かる大工になりてーよぉー。
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:36:52 ID:???
ところで ここの住人て何人いるんだ?20人位か
62(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:39:46 ID:I2xMzfSU
通りすがりのオリも入れて21人ってとこ。
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:43:19 ID:???
ボート屋にボロクソ言われてる俺で22人orz
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:50:04 ID:???
アスベストの問題で代替のグラスウールやロックウール,
同様に発がん性が疑われているものがある
ソース
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/20/03.html
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:53:19 ID:I2xMzfSU
しょせん使い捨ての大工だから、ガンなんかこわかねーよー。
66(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:54:55 ID:tzv2KDcj
>>37
指詰めは自動でやりました 手押しの方でな!
67(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:58:10 ID:???
>>63

ボード屋になにいわれるの?

68(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 22:00:06 ID:???
>>66
輪切りになってた?
6957:2006/06/01(木) 22:05:24 ID:PybFWkE/
俺を一人にしないでくれ!
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 22:14:58 ID:???
>>57
ツーバイフォー ってなんですか。
お家ですか?おちえてwwwwwwwww
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 22:19:03 ID:???
とあるツーバイ専門建売会社の社長談
「あんな家住みたくねぇなぁ〜ww」

ご想像にお任せします。
72(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 22:23:48 ID:???
ツーバイ・フォー。
2×4。
まぁ。アレだな。8だよ8。
HGに言わせりゃ

2×フォ〜

だろうな。うん
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 23:36:12 ID:???
>>64
健康診断のときにアスベスト関連の問診が増えてたなw
適当に書いといた、診察した医者もスルーだし。
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 09:44:16 ID:???
まー40以上の奴は今さら気にしても手遅れだろ。
もうガンガン吸い込んでるし。
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 10:23:44 ID:???
>>67
三方枠が動いてるとか、軽量が動いてるんだから俺の責任にされても('A`)
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 14:45:54 ID:???
職人はいらなくなるよ・・・・ロボットで十分だ。
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 15:20:12 ID:???
みなさん 間柱1寸の時 3×9のボード直貼りだと ジョイントの所 辛いですよね やっぱり間柱になんか添え木したりしますか
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 15:51:27 ID:???
>>77
一般的にジョイントは45 最低でも38
寸3でもきついのに、一寸ってありえんくない?
そんな会社の仕事したくない。
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 17:34:15 ID:7TmSQoVc
今、直貼りがあたりまえ?
80(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 19:14:39 ID:iqS6+1UN
>>77
間柱1寸は昔の家に多いね。
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 19:17:54 ID:YWVArCRS
>>77
('A`)えっ?
82(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 20:18:22 ID:???
外部1.5 内部1.0て多くない?
添え木だと見た目が悪いので
2枚立ててる
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 20:42:01 ID:kBDiBYHP
間柱1寸は普通じゃない?5分かかりゃ十分だろ、それと昔の家は間柱ヌキってとこもあるぞ
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 21:00:27 ID:???
おとぎ話ですか 今は平成でボードは ビス打ちが支流と思われ
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 22:10:44 ID:tDHUXDw3
大工見習なんですが教えてください。柱のホゾってなんで畳むんですか?
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 22:33:07 ID:F2BlBoJ9
なあ、増築11坪で、坪何人工でやる?
一人は4人でやるといい、
一人は7人という
ちなみに18000円/人

どう?
87(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 22:34:49 ID:F2BlBoJ9
ああ、ごめ
木造り(きざみ)含んでね
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 22:43:36 ID:???
坪×4人工+α 
マジレスすると11坪の内容による
22畳一間の洋間なら丸儲け(ありえない)
水周り付きの居間なら妥当でわ
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 22:48:33 ID:F2BlBoJ9
>>88
おおーサンクス

このスレ生きてるんですね(って失礼か)
そうですよね、坪数少なくなれば(5とかそれ以下とか)
坪5,6人って言われてもあれかなーって思いましたけど、
7人って、あんましっすよね。
4か、4.5か、内容によっては5もあるかもしれないけど
ってとこですよね。
別にお宮さんさわるわけでもないし。

ありがとでーす。
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 23:02:03 ID:???
77です 中 外オール一寸 しかもボードのかすは間仕切り壁の中にツッコミ ローコストだと
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 00:22:12 ID:yxsyalBu
RGに言わせれば
3/2*7/2=21/4
おじゃーまん5.2
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 21:15:12 ID:???
>>85

横方向への強度をだす為。
三寸五分の柱いっぱいのほそ作って試してみると解る。
あと、穴をあける方(土台など)を少しでも弱らせない為もあるかも。

93(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 23:12:34 ID:kl9bPKqQ
おっちゃん今日な、ささらのねえ廻り階段 初めて造ったんだ
あらぁ巾木廻すのがめんどくせえな ささら廻したほうがいいわ!
元請の指示だからしょうがねえけど 幾らもしねえモンけちるなっつうの!
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 23:17:35 ID:kl9bPKqQ
ボード張んのも かなり面倒くせった!
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 23:27:20 ID:???
test
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 23:34:57 ID:???
最近、自分が会う人や周囲の人に対して
こいつも2chやってるんじゃないかと思えることがある。
みんなもそういうこと感じたりしない?
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 23:42:19 ID:kl9bPKqQ
気にすんな 気のせいだ!
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 23:43:22 ID:6i6HpUqm
おれ よパラって 2chやると 
あらし、やっちやうのは おれだけ??
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 00:00:37 ID:???
>>96
2ゲト って 言えばいいんじゃない?
??って顔されたら 白
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 01:08:24 ID:???
100get!
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 08:13:33 ID:???
2get
102(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 09:01:42 ID:???
3get
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 09:23:01 ID:???
>>96
大工は酒と女と博打が大好きなのでネットなんてやる時間ありません。
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 09:33:36 ID:???
>>96
あるあるw
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 10:26:51 ID:???
2ゲト
106(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 20:44:13 ID:???
質問
65の昔のエアガンの出口を
鉄工キリで大きくすると CN N釘が使えると聞きました。
本当ですか?
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 20:52:26 ID:???
>>106俺はボアアップした鉄砲を使ってるぞ!!CNだろうがラクッションだぜ!!
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 21:02:20 ID:???
どうやって ボアアップしたんですか?
ご自分で?
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 21:07:15 ID:???
>>106
そういや兄弟子がやってた。
付かない充電池も削って強引につけてみたり道具の改造が好きな人だったなあw
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 21:19:37 ID:S+KaSLLR
手で打つとこは打とうぜw
111(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 21:23:11 ID:???
トリマーでBoAアップするべし。
112(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 21:32:51 ID:???
トリマーで どうやって BoA UPするんですか?
113(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 22:38:31 ID:???
質問
軒天について 垂木直貼りって みなさんしたことありますか?
99% 軒天下地をするのでしょうか?
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 23:04:09 ID:???
>>113

日本語でおk。
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 23:19:26 ID:3ePPPyJ/
教えてください。

鋼製床束が取り付けてあるのですが、微妙にあちこち傾いて付いてます。
問題ないのでしょうか?

又、基礎部分にはボンド止めだけでも(コンクリビスなし)問題ないでしょうか?
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 23:22:40 ID:???
>>115
傾きが本当に微妙なら問題ないと思われ。
ボンド止めだけでも問題ない。
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 23:29:22 ID:???
昔は束石の上にちょんのせだぜ。
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 12:23:46 ID:LVP8N7cP
>>113
鼻タルキへの直貼りでしょ?  
物置や車庫ならやったことあるよ 破風を3寸位で収めるならね(タルキ+野地板+軒天ボード+雨仕舞)
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 13:25:36 ID:???
化粧垂木ってことじゃないの?
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 16:59:28 ID:???
>>106
出口部分は 鉄ではありません 鋳物の様です。
キリも鉄キリでは 不可能でした よほど硬いキリでなければ
いけません 成功の報告松
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 20:13:26 ID:???
鉄砲の筒は使ってると自然にボアアップしちゃう。
釘打つ量が少ないと広がるまで時間が駆るだろうケド
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 21:16:46 ID:91rOgMSt
鉄砲の話。
先端部は鋳物では無く焼きがはいった鉄だよ。
まず発射口外周部に溶接でもりつける。
溶接によって焼きが戻るから焼き入れをやりなおす。
最後に任意の穴径で穴を開ける。

鉄鋼屋にやってもらえば上手くいく。
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 21:31:21 ID:???
実につまらん。
 ∧_∧
(´・ω・`)
(⊃旦⊂)
と_)_)
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 21:36:45 ID:???
神奈川県海老名市の栄和ガーデ○って・・悪質な造園外構業者? 確信犯?

社長、キャバクラ嬢のオッパイ触りすぎです。痛いよ。顔キモイ。   

              ∧_∧
              ( ・∀・ ) ついに見つけました!
                U θ U    本当にありがとうございました。       
            / ̄ ̄T ̄ ̄\     
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
125(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 21:49:03 ID:???
実につまらん


あーつまらん。
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 22:31:13 ID:???
みなさん普段、常用してる丸ノコは165?190?
私は165が軽いから普段は165しか持ち歩かないけど
周りの大工から190をつかえって言われるんですよ。
でも190って重くないですか?
127(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 23:31:19 ID:???
190の方が柱打ち切るのに便利
128(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 23:35:23 ID:???
>>126
俺も165
軽くてよい。
190は時々使う時があるが。
129(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 12:35:30 ID:???
>>126ハウス屋か?
人に聞く事じゃないだろ
マルノコで今まで何を
切った?
130(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 13:10:19 ID:???
BoAのま○こをBoAupするスレはここですね(σ・∀・)σ
131(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 18:04:47 ID:Ed8enmJZ
皆に質問。ノミの柄の部分、何使っている?
俺は親方の勧めもあり柘植を使っている。
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 19:30:38 ID:???
今時、ノミとかカンナにこだわる大工は馬鹿。
建具屋や、木工家ではないのだから。

その代わり、電動工具で使用頻度の高い、丸ノコ、インパクト、釘打機、コンプレッサーは
上位機種の高いのを買おう。

仕事の効率が圧倒的に変わる。

刃物に現代の大工がこだわる必要はない。

純和風メインの大工からは反論もでるだろうが、圧倒的多数派の
HM系大工は上のようにしたほうが良い。
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 19:37:07 ID:???
丸ノコ インパクト 安い物を使ってるけど
問題ありませんけど。
あなた道具基地外?
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 20:24:55 ID:???
HM系大工って圧倒多数派なの?
普通の工務店の軸組みプレカットってこれに含まれるの?
2掛4もこれに含まれるの?
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 20:28:55 ID:???
↑意味不明 大工より日本語の勉強を知れ。
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 20:44:31 ID:qEUpLSvP
>>133
鉋より丸のこ、鑿よりインパクトの方が、よく使うだろ。
>>132が正しい。
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 20:48:42 ID:???
切り込みがあった時代は 190を使っていたが 
現在2寸の部材が無いので165が使いやすい
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 20:53:58 ID:???
>>133 が正しい。
>>136 も ボォケである事が確定で、大六ですね。笑〜
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 20:55:01 ID:???
165が多数派みたいだけど重くない?
俺は造作入ったら真北の125しか使わないよ。
まあほとんどスライドでぶった切るんだけどな。
140(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 20:58:23 ID:???
125でもOKだけど、刃が高くないでつか?
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:03:02 ID:???
>>139
スライド据付けは便利で楽だな しかし125は 
気が付かんかった 
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:28:52 ID:???
つうか電動やエアの工具は新製品の出るサイクルが早いし、
一生モノというよりなかば消耗品だよな。
まあ買う時はそのときの最上位機なを買うようにしてるけどさ。
でも俺は最近、手道具が気になる。
無くさなきゃ一生使えるモノが多いし、
値はピンきりだけどコレクターじゃないから実用レベルで
品質もそこそこ良いものを集めたいと思ってる。
一生HMの奴隷てのはごめんだしな。
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:31:44 ID:???
親方 兄弟子 弟弟子 爺大工 190
俺も190使ってが最近125に換えたよ。

今日久しぶりに190使ったら重さとモーターの回転するときの反動に
びびったよ。
軸組みプレカットだと、スライドあれば125で十分な気がします。
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:46:39 ID:???
125買ったんだけど、何か縦挽きの時とかにパワー不足を感じて
今はまた190を使ってます、マルノコ何丁も現場にあっても邪魔なだけだしね
今の190はそんなに重いわけじゃないしね、
まあ、何でも慣れなんでしょうけど
145(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:51:19 ID:???
>>133

別に誰が安い物を使うのが問題あるなんて言った。
日本語も理解できない低脳かよ。

安いのより高いのが、精度もだしやすいし、効率いいよって話だろうが。
使ってみりゃわかる。
安物しか使った事ないなら、高いやつ使ってみ。
あらゆる部分で違いがわかるから。
146(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:59:56 ID:???
とか言ってるやつに限って
電子マルノコを買って失敗してみたり
フロアタッカーを掴んでしまったりしている
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:02:59 ID:???
>>134ここの住人の九割はHMの木工作業員でノミやカンナも使えない半端野郎がほとんどだから気にするな。
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:11:03 ID:???
いや、せめて7〜8割ってとこで。
という俺も脱工員めざしてあがいてる分際だが。

しかしフロアタッカーはアレだったけど
電子は電子なりに良さがあると思うがなー。
目立で集塵機接続対応の165の電子造作出たらほすいよ。
149(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:20:21 ID:???
安物でいいっつううなら
ホームセンターに売ってる日曜大工向けの工具買って
仕事してみ?
プロ仕事の実用に耐えるものではないぞ。

150(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:23:16 ID:hSGNeezi
>>145
同意!
機械道具に金を惜しまない方がいいと俺も思う。
道具の軽量化で体は楽だし仕事の能率も上がる。
やっぱりずっと大工していくんだったら少しでも楽したいからな
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:30:29 ID:???
ところでみんな、玄能はどんなん使ってる?
刻むときに570グラムでは軽い?
152(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:58:12 ID:???
>>150

なにむきになってるの?
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 00:27:09 ID:???
俺は日立派だっちゃ
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 00:43:19 ID:???
仕事で日立の工場内に入る事があるからエアー・電動工具は殆ど日立製
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 00:47:08 ID:???
>>154
俺は 金松しか持ってないけど どこへも仕事行かねぇじゃねぇか?
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 00:51:26 ID:1EySirHC
仕事ができるやつはほとんど日立派だな
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 01:05:53 ID:???
厚み30のカウンターに
50mmの綺麗に穴をあけるにはどうしたらいいですか?
その切り口隠しみたいなキャップはありますか?
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 01:36:51 ID:???
ホールソーかルーター&テンプレあたりでよろ。
詳しく知りたきゃ家具板で聞けば?
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 06:23:05 ID:pRjNAZIK
ケンシロウに頼め
ラオウでも良い
160(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 09:28:42 ID:???
>>159
そんな書き込みをして楽しいですか?
辞めていただきたいし、ここから消えて欲しい。

161(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 09:40:29 ID:???
自治厨ウザス
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 12:33:18 ID:???
>>156 ハウス屋さんは電動工具で 腕の良し悪しが決まるのでつか
163(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 15:17:09 ID:???
>>162俺の知ってる腕のいい大工は手鋸しか使わん!
構うな!
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 17:17:31 ID:???
俺なんか手鋸下手だから4寸角を5厘厚にスライスするのがやっと。
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 18:00:22 ID:???
>>160
ラオウかケンシロウに頼め!
166(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 20:32:59 ID:???
>159ワロスw
>165は座布団没収。
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 20:33:53 ID:???
>>147
3×9のボードが普通の前提で話しをし、やたら電動工具での早さマンセー主義の時点で
自分がHM大工と気付いてないんじゃないかな?
鑿に使われてる材木の種類なんて気にもかけないから答えられないんだろうな・・・・・・
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 20:34:25 ID:???
>>150
まあ、そんなに力入れなくっても
皆それぞれ、それなりに必要な道具使ってますから。
「鉋は千代鶴、鑿は田斎ですが、
マルノコはホームセンターで2980円で買いました」
なんて奴心配しなくてもいませんから。

>>156
日立の営業マンは出入り禁止ですよ、違う板に行きなさい
169(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 20:39:14 ID:???
手鋸や鑿は ほとんど使わなくなったな
床の間もスライドとトリマで間に合っている
それほど凝った和室も無いし〜
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 21:29:15 ID:tLmjoWcz
169
長押や台輪もスライドで切ってるの?まさか大留めではないよね?
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 21:44:59 ID:???
地域にもよるが おらの方では長押なんて付きません
10年は扱っていない
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 21:48:09 ID:???
追伸
和室は 大壁です。芯壁なんて ほとんど無いス
断熱の関係で
173(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 21:51:25 ID:???
ここの住人はPCで何してるんだ
MXかnyか?
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 21:57:27 ID:???
>>173

俺の場合、大工関連HPを見てまわったり(このスレ含む)
ネットゲーしたり、為替したりかな。
もちnyもやる。

ただ俺のまわりでPC扱える大工ってほんと少ない。
PCやってるってだけでちょいオタクぎみに見られるw
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:02:43 ID:???
この頃周りでPC持つ奴が増えてきた おしえて君が多く うざい
176(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:14:55 ID:???
当人は『やってるってだけ』と思っていても、世間の平均的な人間と比べてみ?
PCのことに限らず、自分を正確に理解できてるひとは少ない。
177(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:17:56 ID:???
う〜ん、大工って一つの事をずっと突き詰めていって仕事するわけで
元々、オタク気質?というのかな、そういうのを持ってるとは思う。

なのでPCとかはじめたら奥の深さにはまっちゃう人が、実は多いはず。
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:18:55 ID:???
>175
話のネタ&機嫌とりで質問してるだけなんでない?
なんも聞かれないよかマシだと考えれ。
179(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:30:41 ID:???
無趣味もさみしいが、
大工に限らず自立した大人であれば
メシにつながらないものへ必要以上に労力や金を注ぎ込むべきでなかろう。
家族や貯蓄は別だが。
PCも仕事に有効に利用するならいいが、どうせプライベート使用だろ?
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:40:27 ID:???
趣味や娯楽にうつつを抜かして足下見失ってると
いつまでたっても現状維持のままなんだよ。
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:52:03 ID:???
こりゃー一本取られたわい

あーはっはっはっはっ
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 23:10:37 ID:???
趣味や娯楽にうつつを抜かして、足元見失うほどはまる人のほうが
まれだと思うが。

というか、一度きりの人生をもっと楽しんで生きた方がいんでないの?
なんかここのスレ修行僧のような人でも多いわけ?w
183(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 23:28:15 ID:???
足下見えてないやつなんか気が付かんだけでそこらにゴロゴロいるだろ。
まあ趣味や娯楽に限ったわけじゃないがな。
人の生き方は自由だが職人という生き方選んじまったらもう死ぬまで修行だろ。
なんせ職の人ですからw覚悟はできてるか?
184(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 23:36:24 ID:???
楽しもうなんざ甘い甘い。
もしかしたら目先のちっぽけな楽しみに溺れてて
もっと大きな喜びがすこーしずつ遠ざかってるのに気が付かなかったりしてな。
『楽は仕事の中にある』ってね。
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 23:59:32 ID:???
>>177
>う〜ん、大工って一つの事をずっと突き詰めていって仕事するわけで
>元々、オタク気質?というのかな、そういうのを持ってるとは思う。

おいおい、どんな職業でもそれは当たり前だってのw
そんな認識じゃ施主や下職はおろかJKにもバカにされるぞ。
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 09:43:45 ID:pvE9q7nZ
今新しく建てる家の屋根をフラットにしようかなと思うんですが 板金をフラットルーフにして施工すれば大丈夫ですかね?
187(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 14:07:57 ID:???
>>186
ペントハウスつくって上で花火みるんじゃないの?
188(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 14:44:08 ID:???
>>186
勾配屋根でも雨漏りは起こりえるのに
大丈夫だなんて言えるはずないだろ
189(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 17:23:43 ID:pvE9q7nZ
フラットルーフ使った場合ですよ
190(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 18:29:18 ID:???
>>186
内樋ってのが激しくヤダ
>>187
漏れも屋上でハナビみたす
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 19:39:28 ID:???
今、リビング以外がオール真壁和室の家やってる大八だけど
勉強になるんだけど、超気を使うし、めんどくせ。

やっぱオール大壁洋間が気楽でぱぱっと仕事が進むからいいやね。
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 19:51:34 ID:???
フラットルーフって何?製品名か?
どうでもいいけどなんだか雨が降ったらうるさそうだな。
なんでフラットにしたいのかがよく分からんが
いっそのこと陸屋根で緑化して空中庭園とかどうよ?
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 19:58:15 ID:AO9FTp0b
192
屋根をフラットにすれば仕事も楽だろ 大八じゃピンとこないな。
母屋だっていらないしな、それとフラットルーフってのは板金の名前、
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 20:21:52 ID:???
話変わりますが、エアホースのねじれってどうやって解消してますか?
使ってるとクルンクルンになっちゃって、、、、
何か良い方法ないですか?
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 20:24:28 ID:Oq1gQUko
つエアーホースドラム
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 20:54:18 ID:???
シリコンホースならクルンクルンならねーんじゃね
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 20:55:13 ID:???
&フリープラグ
198(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 21:03:25 ID:???
>>194お湯に漬けておくべし!5〜60度位かな。捻れ解消でスッキリ! ウッ〃
199(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 21:13:49 ID:???
意味がよくわからない
200(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 22:38:33 ID:???
>>193
そりゃ仕事は楽かもしれんがそれは施主の希望する理由とカンケーねえだろw
201(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 22:41:42 ID:???
ん?>186は大工か。
202(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 01:52:46 ID:???
MAX の AK-CL7700E ってどうよ。
高圧使えて、小さいのが欲しいんだけど。
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 02:06:01 ID:???
1210 good
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 21:09:23 ID:???
大工は道具貧乏にならざるを得ないのですか?

大工だとセルシオは一生夢のままで終わるのですか?

大工だと一生、銀座通いはできないのですか?

大工だと、歌舞伎町で遊ぶ事もできないのですか?

大工だと趣味をもつこともできないのでしょうか?

大工暦10年以上のベテランさん回答お願いします。
205(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 21:32:12 ID:???
そうです。あなたの考えは正解です。
一日も早く大工に見切りをつけてください。

10以上のベテラン?大工より
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 21:32:46 ID:???
10ではなく10年の間違いでした。失礼!
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 21:38:51 ID:???
>>204
道具代は刃物代込みで年間100〜150万くらいかな。
車は一昨年レクサス買ったけど、サンバーばっかり乗ってるからまだ2000キロ走ってないよ。
銀座、歌舞伎町は行かない。たまに友達と居酒屋行くくらい。
趣味はゴルフと釣り。
大工暦13年目です。
208204:2006/06/09(金) 22:03:34 ID:???
>>207

そういう夢のある話を待っていたよ!
稼いでる大工はかせいでるんだな!

俺のまわりのベテランは仕事はきっちりだが、金は無いっつう辛気臭いの
ばっかで夢が持てなかったから、嘘でもちょっと未来に希望を持てた。thx
209(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 22:06:04 ID:???
俺は四国に住んでるから、歌舞伎町まで行くのは大変だなぁ。
10年以上のベテラン大工より。
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 22:11:01 ID:???
20年以上の大工だが、教えるだけだが 金が儲かる。
って、でっちの見習いが多い。俺も動いてるが、
和室とか、きざみのみ。
若いのが、格安で雇えて、最高。
技術があると もったいぶって、伸ばし伸ばし。
1/3くらいな抜けるから、技術があるといいよ。

211(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 22:40:25 ID:???
親の代から大工を見てるけど金持ちを見たことがない。
見栄っ張りが多いから借金して裕福なように見せてるやつらがいっぱい。
ときどき儲かったつってもこれがまたショボイ額。
底辺の仕事ですよ。
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 23:18:21 ID:???
ここで儲かった話してる大工は実際 人一倍儲かっていない以下同文の大工だよ。儲かる奴は2chなんぞ来ないしな。俺も貧乏は してないけどバブルみたいに儲かった事は十年ない。
5〜60代の老いぼれ!早く引退しろ!と大工20年目の ぼやき。
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 23:26:06 ID:???
儲かりたいなら大工なんてやらんだろ。
家作りの奥深さやら、工作が極好きな奴がなる職業だ。
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 23:46:42 ID:???
俺、製材業に従事だけど、確かに工作に喜びや感動を見出せるかがカギだと思うね。
向上心を左右するし。

ま、腕が覚えてくれるまでが怒られ叱られではあるが
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 01:26:39 ID:EOV1SBXO
セルシオ、銀座通い、歌舞伎町なんて意味ないと思うな。
その場だけの刹那的な楽しみ。
家を建てる仕事の素晴らしさからいったら比較の対象にもならないわよ。
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 15:15:03 ID:s/SvaPjB
阪神まけてる
217(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 15:23:55 ID:w/yHIcxM
セルシオ乗れば勝ち組みたいな発想は…www
あんなもん三年落ちを高卒ヤンキーが乗ってるってイメージしかないな
ハイエース&ウイッシュの俺は負け組か?
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 17:08:47 ID:???
残念ですが負け組です。
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 18:00:57 ID:yyW2X0iE
ワラタ
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 19:13:10 ID:???
仕事用の車がハイエースで、自家用車がウイッシュということは
大多数の大工が軽トラ+中古カローラなのに比べると勝ち組。
あくまで大工の中で。

世間的には圧倒的な負け組。
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 19:14:10 ID:uME0/Awv
>>218
ダイナ2tダンプ買ったけどダメか?   ダメだろな
222(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 20:42:40 ID:FOuWiJU4
>>210,212
20年やってる大先生に質問があるんだがいいか?
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 21:10:34 ID:???
はい。どうぞ
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 21:12:48 ID:???
大工がダンプ買っちゃダメだろw
何に使うつもりだよ

2tなら低床ロングだ
積み降ろしが楽だからな

1tダブルタイヤより、750kg扁平タイヤだ
たった250kgなのに、乗り心地は雲泥の差だからな
225(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 21:24:34 ID:???
自分用の電動工具がマルノコとインパクトしかないんでそろそろ本格的に電動工具、エア工具を買おうと思うんですけど何から買ったらいいですかね?
1スライドノコ
2コンプレッサー
3フィニッシュ(ピンネイラ)
4エア釘打

主に造作中心の仕事が多いです
やっぱり1→2→3→4の順で買った方が宜しいでしょうか?
226(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 22:04:07 ID:???
>>225
いまは親方のを借りてるの?どれも必須の道具だよなあ。
コンプレッサーは現場に一台あれば造作ならエア足りなくなることないだろうから、そのまま親方の借りるとして、
順序としては、スライド→エアホース→50ミリ釘打→ターボドライバー、フロア釘打、フィニッシュ→90ミリ釘打かな。
スライドはチップソーの磨耗もあるから、親方のだと気使ってあんまり使えないんじゃね?すぐ買うべし。
一人でするようになったときにコンプレッサー買えばいいと思うよ。
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 22:20:32 ID:FOuWiJU4
>>223
その前にどっち?資格はある?
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 06:10:55 ID:???
■?

あるよ・・・・そろばん2級。
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 14:08:54 ID:???
ナイス!
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 15:35:41 ID:sjS/Po4W
ツマンネ
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 15:48:49 ID:???
MAXの釘打ち機の芯が折れてしまった・・・。
修理にいくらかかるんだろ・・・。
優しい人おしえてください。
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 16:41:26 ID:Dee/8t5M
ダイライトってどうなのよ
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 17:48:55 ID:???
>>231
常圧なら自分で治せる 部品を取り寄せて(10000円前後) 後ろのネジ4本外す
その際シールの破損に気を付ける ピストンを取り出す
序にシリンダー内を掃除する
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 22:11:34 ID:W0agQ6AK
丸ノコの台ってスチールとアルミがありますけど、けっこう使い勝手違います?
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 22:28:34 ID:???
ダイライト。
紙のように切れるんで加工しやすい。が粉塵でるしちょっと臭い。
あと普通に燃えるね。火事には弱そうだが。
絵柄がダサイんで早く隠したくなる。
236(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 18:58:01 ID:J/M8PcIQ
ダイライト粉塵で痒くなる。
237(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 19:19:45 ID:???
いつまで待っても返答が来ないな。>>210>>212は偽親方確定か
238(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 20:32:40 ID:q0Nz2dm4
ダイライトは、火災保険が安くなるんじゃなかった?
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 20:37:11 ID:9xYA1d+S
キッチンパネル張りが苦手なんです。
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 20:56:02 ID:/nhhlj21
ランバーコアやばいぢゃん
241(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 20:58:45 ID:???
>>239
コーティングしてあるビニールをちょい剥がして、両手で
持って貼ると貼りやすいよ。

もちろん寸法ちゃんと、とるまでテープとボンドは着けないこと。
242(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 21:37:17 ID:2NUO6Plc
あとはガラス持つ時に付けるやつなんての?w
あれもいいよ。あとは墨だしてそこに胴縁でも打ってそこに当てる
とか・・・ダメか?w俺はそうやってんだけど
243(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 21:49:33 ID:???
>>242
保護シートついてる奴はダメだよな。
慣れるまでは 二人で貼るといいと思う。
244(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 12:49:42 ID:vm+OO02Z
教えてください
和風の照明器具なんかに使われてる、見た目が和紙っぽいアクリル板みたいなやつ、あれってどこかで売ってますか?
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 16:08:41 ID:???
>>244
(*´・ω)っ h ttp://www.warlon.co.jp/
246244:2006/06/13(火) 19:18:14 ID:C4cigH4T
>>245
ご丁寧にありがとうございます。
ワーロンっていうんですね!
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 20:00:39 ID:BhSDFp+4
教えてください。
現在、新築中の住宅を建てています。
そこで大工の皆さんに、お尋ねしたいのですが、
床下地や、筋交い、基礎内部等、見えない所についてはいい加減な感じ?に見えます。
例えば、床下地を(合板)を貼る際、掃除をしないで床を貼ったり、下地なだけにカットミスした
合板も貼っていたり、仕上げで隠れるのでいいと言う考えなんでしょうか、、

248(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 20:06:16 ID:fNtQrdil
>>247剛性、機能になんら影響なし。あんまり細かい事言って職人の機嫌を損ねるほうが問題かもね。
249(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 20:14:02 ID:BhSDFp+4
>>248確かに、そうですね、しかし施主側の立場で一生に一度?の買い物なので、、
250(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 20:23:20 ID:fNtQrdil
仕上げに関してはガンガンクレーム言っていいと思われ。その懸念箇所が仕上がりに影響するようであれば言えばいい。
251(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 20:33:43 ID:8FHvQxiZ
>>147筋違いは隙間なくびったりやるほうがいいよー。あれ引っ張りもそうだけど基本的に圧縮に耐えるもんだから。
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 20:39:54 ID:???
筋違いは 外に反るように方向?内側に反るように入れるの?
間柱は 大きく丸ノコの目を入れてもいいの?手のこで細工するの?
窓台を仕込む時 柱は切り欠いてもいいの?弱くない?
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 20:41:16 ID:???
俺は人目(建主‥)があるときの掃除と人目に付きやすいところの施工だけはきちんとやるようにしている。
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 20:44:35 ID:fNtQrdil
>>251それが細かい。品質重視が行き過ぎてるこの風潮はイクナイ。任せるとこは任せるべき。懸念箇所が要因で倒壊、大幅な歪みなど聞いた事ない。ちなみに若干の歪みなどは必ずど言っていい程ある。
255(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 21:02:58 ID:8FHvQxiZ
>>254
>>251だけど俺もやっつけ大工だから安心汁。
256(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 21:05:46 ID:???
>>247
床下の掃除は普通するけどなぁ。俺は掃いてから掃除機かけてるよ。
切り粉落ちてると白アリ来るから。
気になるなら大工が帰った後で行って掃除するといいよ。
つーか建前のとき祝儀出した?少なかったんじゃね?
257(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 21:14:52 ID:???
漏れ某HMの手間請けやってるんだけど、
ここだけの話、もう何年も壁の断熱材ほとんどいれてないw
家の倉庫グラスウール溜まりまくりw
258(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 21:43:30 ID:???
>>247
疑問は聞くべきだ 職人に聞いても駄目
買った時の営業に聞くと良い 
休日に営業 監督 247の3者で現場で話し合う
職人は省くこと
納得するまで話しをする!
その際 ビデオカメラ持参の事!
2人共 職人の味方をして こんなもんです
と言われたら その会社を選んだ247の負け
259(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 21:46:16 ID:???
>>257

普通、そればれるから・・・
嘘をついて大工を貶めようとしてるのか?

もしくはHMとかいってるけど、弱小工務店の請けじゃねぇの?

大手だと厳しいもんだけどな。
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 21:52:56 ID:+nZ07FkD
大工さんに質問!
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 21:58:06 ID:+nZ07FkD
インゴイッサン、イニサンの意は?
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 22:04:47 ID:fNtQrdil
>>256建前に祝儀?古っ。どんだけ田舎だ?そういやぁ餅まきなんて行事もあったっけなぁ。
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 22:09:04 ID:VhkrBCA9
>>247
普通そんなもんだろ、
そういうのが嫌なら最初からそう言う話して
坪200万でも300万でもかけて建てろや
ちなみにうち工務店は異常に神経質な客は
前もって分かってる場合は断ったりしてるぞ
264(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 22:16:14 ID:???
>>261
寸法計れ、、、イニサンは今はちょっと違うと思うけど
>>262
祝儀無いの?、、そんな仕事辞めれ!
265(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 22:19:25 ID:NaWUCdsG
祝儀もらえないのか?いつも5万もらってんだけど?
上棟式の時に・・・ぁ田舎だからか・・・
266(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 22:19:57 ID:ZJAyzIqD
>>263は、どこにも負けんと言うプライドはないのですか?
適当に仕事して、後は知らぬですか?
267(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 22:39:21 ID:???
>>266
大工の仕事もそうだが 他の業者の事を考えると神経質な奴は
金と手間が掛かる コンセントの高さが部屋によって1センチから2センチ
違うと言われ 呼ばれたと嘆いていた電気屋 西日が当たると壁の凹凸が目立つ
とクロスの張替えを要求 etc こんな神経質な奴は要らん
268(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 23:12:23 ID:???
うちらへんも、そんな田舎ではないけど
上棟式はやるし、祝儀はもらえるなぁ。

でもHMの仕事やると、HM側が客に大工に祝儀はださなくて良いと言ってるらしく
祝儀でない事もあるね。
269(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 23:25:55 ID:u4H3h4IM
>>247
偽者と冷やかしもいるが真面目に答えさせてもらう。長文だけど面倒臭がらないでな。
大工の仕事を理解してもらいたくもあるしさ。
合板を張る前に掃くのは基本。着きが悪くなる。が、別段問題になるもんでもない。その大工の心がけ次第かな。
うちは絶対するけどな。問題は床下の掃除かな。これは細かい物まで取らないと白蟻が繁殖する原因になりかねないので注意。
もっとも1%ぐらいの確立とかだけどさ。でもしちゃ駄目。お客様のために作るんだからさ。
カットミスは構造的に問題なければOK。しかし見栄えが悪いのでしちゃ駄目。問題はミスじゃないのをそう見てるような気がするね。
見えないから手を抜いてるわけじゃないよ。重要なとこは決して妥協しないものだよ。

>>251
構造用合板張るならびったりじゃなくてもいいけど、基本は隙間なくだよな。
軸組みの基本だものな。あれが甘いと地震が来るとガーン!と跳ねるんだよな。

>>252
筋交いは内。間柱は外。間柱は丸鋸と手鋸。耐力として見てないから気にせずやれ。
窓台はあまり書き込みはすんな。大きく欠くようなら(1/3とか)補強が基本。建築基準法43条にも規定されてら。

>>254
構造の10年保証とかさ、今の構造材でそれは酷な気もするよ。なんだか異常な程疑われてるよな・・・・
修行僧のような生活だってのに・・・・・ハァ

>>256
石や釘吸い込んだら掃除機壊れないか?俺はなるべくビニールシート敷いてから作業するよ。時間はかかるが
問題になるよりはいいと思ってるから。

>>257
偽大工乙。
270(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 23:27:14 ID:u4H3h4IM

>>258
営業?口だけで何も知らない馬鹿を相手にすんの?それこそ時間の無駄だよ。
監督はいくつもの現場掛け持ちでいい加減。問題あれば現場の大工のせい。設計図が間違っていても、発注ミスで
材料来てなくても、問題あってもちゃんとした対処はせずに大工任せ!自分が間違っていても大工のせい!
職人が省いてる?監督連中がまともな手間代払ってなきゃそうなるだろ。
それを監督に言ってもな・・・・問題解決にゃならんだろ。
271(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 23:53:18 ID:NaWUCdsG
監督が入る現場ってやっぱキツイ?
今の某番組やらのせいで、妙に安く家が完成するって勘違い?
してる方が多いような・・・
俺、北海道で今年、出稼ぎ行ったんだけど関東は単価安いなぁ・・・
まぁやってる事もあれじゃなぁ・・・みんなは違うと思うけど!!
てか来年出稼ぎ俺受け入れてくれw
272(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 00:03:11 ID:???
うちはイッサンイゴって言うなぁ。貫きや間柱は3、5寸の1寸とか7分の
3、5寸或いは3寸ね。

あ、俺大工さんじゃなくて製材業ですけど、しなったり曲がったりの無垢っ
てそんなに使いにくいですか? 今時の大工さん…
273(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 02:01:22 ID:???
仕口、ほぞ、省略しまくりのイモだらけ、
金物、ボンド、ビスまみれの欠陥リフォームで自称大工だって。ぷっ
274(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 12:47:07 ID:aF23kyfy
>>272
柱や桁なんかは多少まがっていても手押しで直すからいいけど 捻れてるのはねぇー タルキなんかも太い原木で柱 梁なんかの取り残しなんかで挽いてくれたらいいんだけど 
チョロンボなんかで挽いてよこしたもんなんかひどくてさぁー
275(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 18:41:48 ID:???
>>273
ばぁ〜か!
下手な仕口作るより、ボンドとビスの組み合わせのんが
よっぽど固まるってもんだ、
木工趣味の奴は日曜日にでもやってな
276272:2006/06/14(水) 19:03:00 ID:???
うちは垂木にしろ原木から取ってるよ。
芯は必ず3、5寸角か4寸角にするから。両耳ついてる3、8寸前後の板に挽いて
乾かして、捩れが強いのは梁にして。
小割り材はその手順の中でとっていくわけです。
もちろん構造材は修正挽き。台車で。
それはうちの工場が、いまだに全てが手動の台車で挽いてるからでしょうのー。

国産の無垢を愛してちょんまげ
277(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 20:25:20 ID:8sphTOUo
>>273
偽大工乙!
278(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 20:41:58 ID:???
>>272
すみ付けが ほとんど無い現在 プレカットで建てたら 造作で曲がったり 芯持ちの
材料は 弾かれ キリバリになるかシートが飛ばないようにおもりになる程度の人生を
送り その後切られて捨てられるか 材料の台になるという 悲しい人生で終わります。
ここの住人の人生と一緒です。
279(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 20:46:16 ID:???
やるとこはちゃんとやるでしょ。
うちも今日増築やったけど
墨付け楽しかったす。
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 20:59:57 ID:???
>>279
墨付けが云々でわなく
>>272が話題です。
281(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 21:30:06 ID:bgCUXGwf
筋交プレイートで固定するから、少々の隙間いいのではないでしょうか?
282(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 21:54:01 ID:???
ブログを書いてる匠は居ないのか
283(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 21:57:32 ID:???
プレイートって言われても・・・
筋交プレイとか勝手に連想。
ダブルで入ったとこで固定するから、真性のスキモノはいいのではないでしょうか?
284(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 22:04:13 ID:???
>>282
探せばけっこういるよ。調べてみ。
285(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 22:12:08 ID:???
>>282

仕事のことばっかり書いてるわけじゃないけど、
新しい建材を使ったこととか新しく買った道具の使用感とか書いてるよ。
286282:2006/06/14(水) 22:19:24 ID:???
アフィばかりですまんが これ製作中のページ
もちろん 俺は大工です。
http://ahiya.web.fc2.com/framepage1.html
287(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 15:09:45 ID:efCqnkhh
大工って月収はどれくらいあるんだ?
288(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 15:31:54 ID:???
そんなこと聞いてどうすんの?
289(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 16:13:09 ID:???
妹が大工の嫁になりたいって言うんだが、収入が低ければ反対だ。
290(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 16:20:08 ID:???
間違いなく反対するだろうから内緒にしておこう
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 17:49:35 ID:???
だな。嫁に出すなら公務員にだ
292(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 19:28:01 ID:TrMgOaxv
違う意味で工務員だがな
293(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 19:31:28 ID:???
↑うまい。
座布団一枚!!
294(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 21:31:29 ID:???
HとEROはただのスケベ。
 H ( ゚Д゚) ERO
  \/| y |\/

しかし、合体するとヒーローになる!
  ( ゚Д゚) HERO
  (\/\/

さかさまから読むと、
おれH!!
 ( ゚Д゚) OREH
 (\/\/


  (゚Д゚ )
  (| y |)

295390:2006/06/15(木) 21:33:16 ID:9NmR78iR
そろそろ暑さもこたえる時期になってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
田舎から出て、某県庁存在地にて一から大工の勉強し直し中おいらがきましたよw
こっちは本当に全部分業なんですな、おらびっくりこきまくりですよママン
大工はほとんど木仕事、やっても外壁のスタイルホームやシージングまでなんですな
運送屋さん着たから荷下ろし手伝おうとしたら、やつらの仕事とるなって怒られちゃった
まあ、おらがやりたかった新築もすでに3件ほど関われたんで、大満足なんですがね
でも>>289さんにひとつ、まだまだ大二くらいのおいらですがアドバイスをば
大工の嫁は絶対やめさせたほうがいいと思いますよ・・・マジデ!!
そこの会社によっても違うんだろうけど、おらのとこは道具は全部自分もち
あと不安定な高いとこに上がる仕事だから、大怪我する可能性めっさ高い
電気工具やエア工具が主流らすぃんで、ちと間違えばこれも大怪我しちゃいますし
休みもおらの経験上、忙しいと日曜日も仕事で、雨の日にしょうがなく休むかって時もありますし
尾らの知り合いや知ってる大工はみんな裕福とは、ちと言えませんな・・・

でもね本当にでもね、みんな50、60なってもいい体してますわw
あと仕事に誇りもちながらやってる方が多いですな、まあやっつけ仕事しかしない
仲間内でもあんまり評価高くない大工さんもいますがね・・・
あとクセというか、個性というかけっこう濃ゆい人が多いなぁwww
まあおいらも自分ではあんまりクセないと思うんですが、回りからはどう思われてんだかw
いちいち人の評価なんて気にしませんけどねwwwww
自分の納得のいくまでこだわる大工になりたい今日この頃ですわ

チラシ裏の戯言な長文でお目汚し失礼いたいますた
296(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 21:41:03 ID:???
ちゃんとポン語しゃべってくれー。
あとスタイルホームってスタイロフォーム?
297(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 22:00:46 ID:???
そうそう、ここには日本語にうるさい奴が1人居るんらろ
298(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 23:18:39 ID:viRpQjMK
筋交いプレートの能書きを読むと(箱型)
カットした筋交いにプレートを取り付けた後
筋交いを入れるように書いてあるが
普通筋交いを入れてからつけねーか?
どうなんだろう?

299(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 01:07:52 ID:???
当方の地域でも後者でやる場合がほとんどだけど、
能書きどおりにやってるとこもあるよ。
断熱の耳を柱の見付に留めるかどうかもそうだけど
なかなか認知されないよね。つーか効率重視。
300(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 07:50:39 ID:???
昨晩の風と雨で現場大変な事になってる予感
ノー天気の親分 「今日休みな」の電話
明日が見もの廃墟に成ってるかも
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 09:01:24 ID:l2zs8UeL
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 09:16:39 ID:0Bz5clK2
>>298
収入でしか幸せを計れないお前はもっと嫌だ
303(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 21:43:55 ID:???
さぁ、結論をだすときがきた。

単純に大工になってお前ら幸せか?不幸か?

さぁどっちだ。





俺は普通。
304(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 23:36:16 ID:oVQ2atrR
一生の仕事では、なかった。
305(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 23:45:07 ID:VEdZkwPI
298
箱型の筋交いプレートは最初に着けたら
苦しいがフリーダムプレートっていう
自在のプレートは先に着けたほうが楽。
フリーダムプレートのビスは
太くて打ちずらい。
306(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 02:14:26 ID:e8N1wViE
>>303
じゃ逆に質問! 大工やってて幸せ感じる時と

不幸をかみしめるとき。この二つをおせーて。
307(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 02:41:14 ID:???
HMの仕事と直接受ける依頼、どっちがいい?
308(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 11:27:06 ID:???
>>307
最初から答えなんて分かってるだろ?
309(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 15:46:10 ID:???
筋違い、釘だけでとめてるひといます?
310(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 16:01:37 ID:lgCEjiy1
俺倉庫なら半割釘日本にかすがいどめです
311(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 18:28:34 ID:???
今やってる家が、予算がないので筋違いは150の釘一本だけです。
正直不安だw
312(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:49:53 ID:???
不安ならもう一本ぶっとけばOK牧場!
313(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:29:03 ID:???
>>309-312
はぁ・・・・日本の未来は暗いわ・・・
314(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 21:04:07 ID:???
おれは今でも自分で切り込みやってるからな
つなぎ手、仕口、ほぞ等は金物なしでも十分もつとおもうよ。
まあ西岡常一なみってことだな。
315(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 21:22:03 ID:???
うそはいけないんだお。
316(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 21:52:36 ID:???
つなぎ手ってどこの言い方だろ?
聞いた事ないな、家の方では「つぎて」って言います。
>>314さんはどちらの方ですか?
317(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 22:17:49 ID:???
関東です。自分なりの言い方ですので気にしないでください
318(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 22:25:01 ID:???
>>317
へぇ、関東にもいろいろあるんだね。
うちの親方は東京で修行を積んで、いま東海三県に入らない東海だけど。
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 22:57:54 ID:???
継手は日本どこいっても「つぎて」です。

本当にありがとうございました。
320(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 00:07:05 ID:???
>>309
筋交いプレートをつける事が法律で決まっています。
321(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 00:32:46 ID:1YADQw3M
そういえば東京の方では通し柱を『のぼせ』って昔は言ったみたい
322(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 01:46:05 ID:???
金物屋がワイロつかって法律つくったんだな
323(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 13:23:40 ID:???
>>302世の中金だろ?そんなことも解らないのか?
金が無ければ何も出来ないだろ?
324(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 11:57:20 ID:???
ひまだ・・

さっき偶然出合った兄弟子とシンミリ話をしちゃった
今の世の中、とりあえず仕事の中身をみてくれって大工より
内容は別にして、理不尽なことにでも頭を下げられなきゃ駄目みたいだなって
そうか・・腕より社交性か
オレの一番苦手とするとこだ
325(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 14:31:45 ID:???
俺も社交性がないから困る。笑顔は得意なんだが会話が苦手。
職人は結構その手の人が多いような気もする
326(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 19:00:03 ID:???
私は逆です。接客業から大工になったので
社交性は抜群なのですが、腕がないです。

ただ、私が思うに大工も結局サービス業だと思うので
愛想や社交性は大事だと思います。

昔ながらの「俺は職人!愛想は悪いが腕は確かだぜ!」っていうのは
通用しない時代になってきてるのではないでしょうか。

と、腕のない私が言ってみました。
すいません。
327(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:28:30 ID:???
そうだよ。
つまり、世あたり上手の罰当たりが、この世の中を生きぬけるのだよ。
なんか、納得いかないよなぁ。
328(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:34:40 ID:???
筋交いプレートと押入れの胴縁が干渉するんですが、みんなどうされてます?
329(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:44:03 ID:???
意味わがんね
330(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:51:54 ID:???
>>329

に同じ。 意味解らん。
331(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:54:42 ID:???
馬鹿正直に根詰めて仕事しても
特に追加料金が発生するわけでもなし。
究極の自己満足の世界よね。
社交性、あるよ。
お客来たら暇なときは色々話し込むけど
集中してる時に来られたらほぼ無視状態。

>328
現場見ないとわかんねw
332(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:04:57 ID:???
>>328
構造優先で筋交いプレートいじめないで、胴縁切るなりオフセットするなりして納めれば。
333(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:15:07 ID:???
>>328
なんで胴縁と筋交のプレートが当たるんだよ?それも押入れ限定で。
入り隅の胴縁受けの上下のことか?
まああれだ、ぶっちゃけ押入れの中なんてどうでもいいから適当にやっとけ。
334(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:15:50 ID:???
>>328
邪魔になる筋交プレートははずす。
335(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:19:11 ID:95cq9sXf
結局お客が満足することが良い仕事だから、多少の社交性も必要。腕のいい職人が良い職人とは限らない
336(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:28:04 ID:XeEMGBo8
>>328
現場ごと、臨機応変に対応するのが 職人の本分!
納まりも解らない 書類バカは何て言うか解んねえけどな!
337(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:34:05 ID:???
バブル期

客=大工親方>他業者>建築屋

現在

お客様>紹介の有る業者様>元受建築会社様>その他の業者様
>掃除のおばさん>言いなりの大工>普通の大工>口うるさい大八野郎>その弟子
338(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:40:13 ID:2e4DlYw5

ごもっとも。
339(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:41:03 ID:2e4DlYw5
すんません336さんにごもっともで・・・。
340(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:46:01 ID:???
>>337

> お客様>紹介の有る業者様>元受建築会社様>その他の業者様
> >掃除のおばさん>言いなりの大工>普通の大工>口うるさい大八野郎>その弟子>まともな大工(神)
341(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:57:16 ID:???
筋交いプレートと土台アンカーボルトが時々干渉します
ボルトが当たるプレート部分はグラインダーで切っちゃってます
342(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 22:18:06 ID:???
>>341

うちはプレカット図みながら基礎のアンカーボルト配置決めるから
それはありえないなぁ。
343(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 00:24:50 ID:???
>>341

ボックス型じゃなくて筋交いと柱だけを固定するL字型の金物があるのでそれ使えば。
344(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 00:41:55 ID:???
ボックスでもホールダウン用のなかったっけか?
それかそこだけマニュアルどおりに金物先行でおさめるか。
345(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 10:05:53 ID:???
>>341
余程馬鹿な設計士と馬鹿な親方が手を組まなきゃありえない話しだな。
それか型枠の気が狂ってるとしか思えない
346328:2006/06/20(火) 13:01:48 ID:???
説明不足ですみません。
押入れの壁なんですが、僕のとこは、柱の心に胴縁→ベニヤ という風にやってます。
ようするに、金物よりベニヤの方がひっこんでるのです。
347(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 18:43:54 ID:???
俺は和室でも押入れは大壁にしてるよ
昔は柱に貫き+ベニヤじゃくりで真壁にしてたけど大壁のほうが見た目がいいし仕事がしやすい。

っていうか、筋交プレートの下で天井収めるか胴縁を金物より出せばいいんじゃねーの?
348(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 18:51:56 ID:???
押入れは大壁でぞうきんずりを縦横にまわせばいいだけだとおも。
ただ真壁にすると少しでも広くなるというのはあるかな。
349(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 19:32:35 ID:???
それよりお前ら、サッカーの柳沢が家を建てることになっても
絶対請け負うなよ。
あいつには日本に住んでほしくねぇ。
350(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 19:41:22 ID:???
ヽ (・ω・)  < 急にボールが来たので…
351328:2006/06/20(火) 19:58:29 ID:???
>>347 348
ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
352(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 21:08:00 ID:rHci4Eqs
ちょっと聞くんですが隅の土台部分の継ぎ手は蟻にしているんでしょうか?
353(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 21:32:58 ID:???
うちとこだと片アリ。
そーいや他の継ぎ手は考えた事も無かったな。
354(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 21:42:45 ID:???
隅は蟻or大いれホゾ割り楔ぐらいしかやったことない
継ぎ手は鎌orホゾ付き鎌or追っ掛け大栓ぐらいしかやったことない
355(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 21:56:46 ID:???
げんぞう この呼び名は どこまで通じるんだ?
356(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 21:57:35 ID:???
ともぞう なら知ってるけどな
357(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 22:24:38 ID:B+dYpzGs
>>346
プレートを裏返して使えばいいんじゃない?
とマジレスしてみる。
358344:2006/06/20(火) 22:47:58 ID:???
自分の勘違いによーやく気が付いたが
>341よく読んだら土台アンカーだったんね。
それでもボルトを土台上端で切ってから
座彫りするかハイブリット丸座やスクリューを使って
ボックス金物先付けにすりゃよっぽどいけると思うんだが。
それでもダメならそこだけボックスやめて筋交いプレート。

>>355
南葛のGKかイモでおk?
359344:2006/06/20(火) 22:58:24 ID:???
こないだ本屋で立ち読みしてたら、土台の出隅を留めにするやり方が書いてあった。
ネットでもどっかの工務店のホームページで、現場の作業風景の写真に
留めになってる土台持った若い衆が写ってたさ。
木組みって奥が深いのね。
360(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 00:10:19 ID:MApxpTu6
昔と違って、仕様式(国交省が、定めたものに民よ従え)から、
国交省の認定を受ければ、どんな工法でもOK(勿論、アメリカの外圧)により
性能評価方式に、変えられましたから(これで良いのと言う工法も目立ちます)
但し、本物を使った実験+認定に必要な書類+申請代金=約100万円との事
です、普通の大工じゃアホらしくて、出せません!
ハウスメーカーや、建材メーカーが、思い付きで変なのを、出して来て
現場の大工は、頭を抱えながら納まりに、四苦八苦するのです!
もう少し、現場の声を聞いてくれればいいのにな〜あ、と思います。


361(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 00:23:12 ID:???
そうだったのね。しかしひゃくまんもかかるとは。
362組織嫌い:2006/06/21(水) 00:43:14 ID:t9gs0Tiy
ハウスメーカーはどんな工事でも安く納まれば何でもOKなのですよ・・ある程度の安全基準を確保してればね・・
まぁ、用は金なんすよ・・自分の会社が儲かればいいんです。
建材メーカーは現場知らなさ過ぎだし勉強する気持ちも無い。それは昔も今も一緒。
無難に工務店さんと仲良くしてればいいかぁ〜って感じじゃない?
俺は某ハウスメーカーに居たが組織に嫌気がさして辞めた。
ここに居る大工さんには「安い仕事はNO!!」と言える方々であってほしいです。
何でも安いなんて思ってる人間が多すぎる。
人間が手で作り上げる物には特別な力が宿ってると思うから。
大工さんがんばれ!!

363(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 00:58:56 ID:???
おうよ。
364(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 05:34:27 ID:YMIFpfKY
土台の隅の話だけど、横ぼそ掘って内側にメチいれて組んでたけど
金物がうるさくなってから やらねえな 何せ、先に組んどかねえと入らねえ
から ホールダウンなんかあると やりずらくてよぉ  今は片アリだな
げんぞうでやってたのも見たことあるけど さすがにあれだけはねえ!
365(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 11:02:56 ID:Mk6anfPc
>>362
うちはまさにそうだけどさ、生きていく上ではキツイよ。家族の理解がなければまずできない。
昔の人は家を大事にして、本当に一生の物として考えていた。だから構造材には良い物を使い時間もかけて
しっかりした物を作った。少なくとも90年代まではそんな風潮あったよ。
でも今の施主ってのは、家は安いだけ安けりゃいい、それよりも豪華な設備が欲しい、大工を叩けば自分が賢いと勘違いしている、
こんな状況じゃ安いだけのHMが幅を効かせるようになってしまうのは仕方がないように思える。
今はほそぼそとやっているが、正直キツイ。もっと家を買う人はちゃんとした事を考えて欲しい。
山師、製材所、建具、業界全体で金権主義に追い詰められている。
その点、昔の人はその辺立派だよ。目先の事だけを考えず100年単位で後の子孫の事まで考えていたんだから。
366(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 12:21:04 ID:adk7feAM
>>364
蟻かぁー なるほど楽でいいよね 俺はホゾだけでチーは付けないで墨つけてるけど 組むときめんどくさいんだよなぁー これからは蟻でやってみよう
367(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 20:14:02 ID:M01J1On5
蟻の人は五分腰掛ですかね。
腰掛はてんばあわす為としてもアンカーボルトで固定するのに、蟻は必要なんでしょうか?
368(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 20:54:01 ID:YMIFpfKY
あれだけ アンカー入ってて蟻だのカマだの 意味があるんかなぁ と
思う事は多分にあるけど どうなんだろうか?  
いらねぇって言われても 造るんだろうけどよ
職人に残された最後のプライド    ナンチッテ!
369(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:38:18 ID:???
土台の隅なんていつも芋だしww
ビスで引きつけとけば全然おkwwwww
370(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:47:52 ID:???
>>369

ビス?もったいねぇよ。

45のN釘一本でおk。
371(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:56:45 ID:???
>>370
45の釘でもいいんだが、漏れ土台をちょっと短めに切って、アンカーの穴を人よりちょっと大きめに空けるほうだから、
ビスだと締めたり緩めたりして通りを調整しやすいんだよねw
剛床だから合板貼ったら隙間とか分かりにくいしw
次の現場からN釘でやってみるよ。
372(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:12:13 ID:???
縦方向だけでなく横方向から加わる力やねじれも考えたら
ゲンゾーや腰掛けでボルトに頼るだけだと弱いんじゃね?

土台に限らず低予算リフォームなんかの躯体の工事でやたらとゲンゾーにボンドとビスてのもどうかと思う。
ボンドは古くなれば接着面が切れることもあるというし、
接着面自体が頑固にくっついてても木目にそって割れたらそこまでだし。
ビスもフツーのコーススレッドだと引き抜きには強くても横の力に弱いよね。
まあ大工工事をけちればまずろくなことがないってことなんだけど。

だから大工の仕事ってもっと評価されてきちんと対価が払われるようになんなきゃ
って思うんだが世間の人はハードよりソフトなんだよなあ。
373(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:15:44 ID:???
と、マジレスしてみた。
374(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:18:59 ID:???
人のためにそんなに親身になってはいけません
375(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:23:33 ID:???
まあそうだよなあ自分が住む家じゃないんだからな
祝儀も出さないような施主だと余計にそう思う
376(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:39:39 ID:M01J1On5
水平力に対しては壁量計算で決められるみたいなんですけど。
せん断がかかる所にコースレッドは使わないかと・・・
377(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:52:52 ID:???
根本的に昔からの継ぎ手、仕口は釘や金物を使わないで持たせる技術だから
金物だらけの今の建物にはそんなに必要はないんだよな
378(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:13:06 ID:???
金物にたよってると弱い部分に力が集中して破壊するにょろ。
379(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 03:10:49 ID:???
プレカットで追っかけ継ぎきざんでくれんの?
380(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 12:09:16 ID:P5vI2y+R
>>367
俺は蟻の場合は芯一寸三分帰りで付けてるから まちまちかな 柱が三寸五分なら四分五厘掛かりだし癖取ってからの柱なら三寸三分五厘で上げるから 三分五厘ちょいの掛かりしかなねー
381(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 13:36:58 ID:???
>>380
どちらの棟梁さんですか?
382(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 15:31:19 ID:IVX/moWY
>>380
場所にもよるが、蟻の下端も考慮していれば十分と思うぞ。
気になるならば加重負担が大きい場合は茶臼にすれば大きな梁でも直接柱が負担する。外面ならば扇ほぞな!
383(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 16:56:22 ID:fa/qf8fh
建材屋からの一言。個人で買ってもらう分には2階あげてといわれりゃサービスでやるよ。工務店の下請け大工!全部の人とはいわないけど、手伝いもしんくせに、2階上げしろっていうな!お前ら態度わりーんだよ。やる気がうせる。
384(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 17:15:20 ID:???
今日、TVチャンピオン大工王やるな
385(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 19:01:08 ID:???
>>383
いらない!持って帰れ
386(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 20:52:00 ID:B5YjCu4C
>>368
要は、必要か必要ではなくて、このままでは、伝統的な木組み工法
そのものが、この国からなくなって、究極全部(MJ工法・メタルジョイント
工法、セキスイツーユーホームがこれです、一度建ているところを、
ぜひ見てください、木造と言うより鉄骨の建て方ですよ!)
効率重視なら、こうなりますよ、いいんですか皆さん(お客様も含めて)
もう大工はいらんのですか? 参考サイト:タナカ金属 

<<376
せん断がかかるからと言って、ビスがだめだとは、一概には言えません
但し、径や長さに一応の規定はありますけど。

<<378
めったに無い、強力な地震(加速度1000Gal、阪神・淡路並み)が、一気に
かかると、初期(特に最初の2〜3秒に耐えられないと、壊れてしまうのです
残念ながら(実物大実験台の試験データーから)結果として、合板と
接合金物の塊となり、皆の不満の様に、大工の仕口や、継手が評価されない
残念な現状です。
※大工の皆の意見が聞きたい!
387(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 20:54:10 ID:???
TVチャンピオン大工王
1番が良かったな 大工の腕を存分に披露出来る
あの場に俺がいたら 退場させられたな
388(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 21:06:31 ID:???
建材屋さんを敵に回すつもりはないが
中には荷下ろしを手伝えという運ちゃんもいる。
簡単に手伝えとか言うけどお前の仕事じゃないのか?と。
俺らが手伝えって言うたらお前は何かを手伝えるのかと。

だから手伝わない代わりに、玄関先でいいよ。
と、いつも言ってる。
389(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 21:16:38 ID:???
>>383

おいおい、大工を敵にまわしちゃいかんよ。
390(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 21:18:27 ID:???
>>383

こんなところで、ぐちってないで、大工に直接言えよ。
で、やる気がないなら、やめろ!


391(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 21:19:10 ID:???
建材屋が材料を必要な部屋に入れるのは当たり前。
嫌ならそう言えばいいじゃん。
二度と買わないから。
392(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:05:01 ID:???
その通りだ運賃や送料を取ってるんだから
あたり前のど真ん中だ 嫌なら売るな 運ぶな
カタログに配送は 1階のみと記載しろ
393(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:35:48 ID:???
送られたものを運ぶ商売だから運送屋だよな。うん、そうや。
394(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:44:34 ID:???
俺は積極的に運送屋の手伝いするけどな。
運送屋から仕事を紹介してもらえるときもあるもんでな。
色んな人に親切にしておいて損はないよ。

HMのつかっぱしりの手間請け大工じゃ考えもしないだろうがな。
395(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 23:19:04 ID:???
屋根板を地べたから、2階の大工に1坪ずつ手渡ししたりしたなあ以前。
杉の4分板、6尺ね。
おがくず鼻と目で食ってるような状態のときもw。
荷揚げでは一番きつい作業ではある。

あ、わっしは材木屋というより製材業で、最近は製材一色の日々で配達
荷あげ関係から遠ざかっちゃってるんですが、それで取引続くんなら恩
の字だと自分では思ってます。
ちなみにHM関連ではなく、町の棟梁さんが主な取引先です
396(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 23:20:21 ID:???
>386へ
おれも今の状況に疑問を感じてる。
プレカットだと強く組むことできないから金物や耐力壁まみれになるわけで、
それでも結局限界を超えたらかえって弱いとこに力が集中して一気に倒壊するわけじゃない?
大きな材で手刻みによってがっしり組む伝統工法がもっと見直されるべきだと思う。
刻みやるとけっこう体力使うしゴミもたくさん出るわで面倒かもしれないけどさ、
でもやっぱ大工やってて楽しい部分が機械に持ってかれるのはけしからんよね。
プレカットで既製品だと下地くらいしか木に触らないし面白みがない。
合板やMDF切ってもいいにおいしないもんなあ。
そのうち部屋に無垢のにおいが出る製品とかまで開発されたりして。
397(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 00:21:57 ID:GrqsZnSp
>>395
恩×
御○
398(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 12:59:10 ID:/GqJEW67
手刻みについてだけど、鹿児島県のある自治体で公営住宅を発注した。この住宅は強制手刻み!日本住宅新聞に掲載されていた。
地方各地の自治体も是非参考にしてもらいと思う。
399(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 15:12:09 ID:???
施主です。

伝統構法できる大工さんってやはり少ないのでしょうか?
普通の大工さんには敷居が高いものなんでしょうか?

木組み憧れます。
渡り顎、追っかけ大栓継ぎなど実際みると惚れ惚れします。

大工手間は坪単価どのくらいUPするんでしょうか?10万くらい?
関東・延べ床30坪程度のシンプルな平屋です。

大黒柱と梁だけとか部分的にでも可能なものなんでしょうか?
400(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 15:32:44 ID:/GqJEW67

その程度の継ぎ手ならば大工の刻みだけなら18000〜20000/坪で出来ます。
住宅一式で見積もるならば建て方の手間等を含めて20000〜30000/坪程度あがる。
401(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 15:42:05 ID:/GqJEW67
>>399
書くの忘れたんだけど、普通にプレカットで頼んで外周部だけを追い掛けにしてもらえば安く済むと思う。追い掛け継ぎ手部材の必要箇所をプレで刻んでもらいその後大工の下小屋へ搬入して追い掛けのみを刻んでもらえば?
402(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 16:49:16 ID:???
>400

ご意見ありがとうございます
住宅一式なら100万上限くらいってとこですね

依頼建築家は決まってます
伝統構法は未経験だが勉強熱心
設計監理は未経験だと厳しいですか?

刻みのできる大工のいる工務店選びが重要ですよね。
403(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 18:49:58 ID:???
>>398

俺もそれ知り合いから聞いたが、びっくりしたな。
手刻み限定って何か隠れた意図がありそうだよな。
404(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 20:12:31 ID:???
>>402
あの・・・・地方や状況、仕様によってピンキリなんですけど。
真に受けちゃ駄目ですよ。ネットの意見を鵜呑みにするのって現場の人に大きな迷惑なんです、それ。
ネットで調べるより今年の積算書を大きな書店で買って調べて下さい。参考程度にはなりますよ。
405(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 22:18:02 ID:H3E/9B6d
>>386
せん断の所にビスが悪いとは言ってなくて
コースレッドだとネジ切ってないとこ少ないんで普通径の大きい釘の方を使うと思うんです。
せん断力なんで径の大きさと箇所は関係あるでしょうが、長さは関係ないんじゃないでしょうか?
406400=昔3640です:2006/06/23(金) 22:50:23 ID:/GqJEW67
一般住宅での手刻みは建前込みで一人工/坪位だよ。
つまり地方の協定賃金による価格差はあるけどね。
関東圏だと3万/坪くらいだと思う。

値段はあくまでも見当だから一概には言えない。

伝統構法の継ぎ手(追い掛けが主?)が未経験だとしても大丈夫だよ。監理も在来とほぼ変わらなく簡単だからまた質問してください。

専用定規をつくり墨付けすれば早くて間違いが無くなるからね。
407(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 22:54:37 ID:???
おおお、なんかまともな意見。
408(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 23:25:38 ID:KhwDAINY
和室の壁にある身長位の高さにある横に付いてる木材はなんて名称?
409???:2006/06/23(金) 23:28:33 ID:???
あの・・・
坪単価でなく 土台は 柱は 基礎は 窓は 建具は 断熱材は と 部分的に 指定したいのですが 大工さんに 嫌がられるかなあ?
以前 小さな改築で 予算先行的 発注したら こんなんできましたけど状態で 床材の色の希望すら 聞かれなかった
金額だけ決まったら 間取り以外は お任せするしかないのかな?
410(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 23:47:27 ID:???
>>708
長押(なげし)の事か?

>>409
予算の範囲内ならいいんじゃないの つーか希望はちゃんとするべし
フロア材の色の希望を聞かないなんて信じられんよ
ウダウダ言われたら別の工務店に替えた方がいい
411(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 23:48:40 ID:???
アンカーミスった

>>408
長押(なげし)の事か?
412ダイ熊:2006/06/23(金) 23:50:22 ID:8vW06quh
希望があるなら何で言わないの?
聞かないのも悪いけど。
やる側の人間からすると、材料指定してくれたほうがどれだけ楽か。
仕上がってからイメージと違うとか言われてもホント困る。
413???:2006/06/24(土) 00:01:07 ID:???
ありがとうございます
HMなら 遠慮なく 希望言えると 一時物色しましたが 小回り的に やはり 大工 工務店をと 思ったものの 過去の経験から(HMを物色したのもそれが原因) お任せでしか 頼めないものと 思い込んでいました
414???:2006/06/24(土) 00:02:26 ID:???
ありがとうございます
HMなら 遠慮なく 希望言えると 一時物色しましたが 小回り的に やはり 大工 工務店をと 思ったものの 過去の経験から(HMを物色したのもそれが原因) お任せでしか 頼めないものと 思い込んでいました
4153640:2006/06/24(土) 00:36:15 ID:wUQNS9Fg
>>408長押(ナゲシ)
付け鴨居(ツケガモイ)
のどちらかだと思う。
416(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 16:28:24 ID:???
大工になったからには一度は墨つけ刻みで一軒やってみたいな。
417(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 18:40:21 ID:???
>>416
建材屋か木材屋の紹介で田舎に出稼ぎに行く
418(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:24:45 ID:???
>>416
俺は毎回墨付け刻みからだけど、正直もうめんどい。造作でも削り物ばっかりだし。
HM言ってる友達の大工の話聞くと、筋交とか階段もプレカットみたいで、俺だけ時代に取り残されてる気がするよ。
419(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:46:45 ID:ijuebQVL
>>418
貴方みたいな大工を増やさないと大工はいなくなりますよ。だから若い奴は増改築出来ない。
420(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:53:07 ID:96Osy5dA
手刻みはめんどくさい。
新築を手刻みでやるのは時代おくれ。
本物は、数いらない。
421(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 22:05:43 ID:???
じゃあ 君は、偽物
422(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 22:16:20 ID:???
俺なんかいまだに丸太で小屋梁組んでるよ
423(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 00:06:21 ID:???
木造住宅の仕事は御無沙汰になってしまいました 改築すらありません
424(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 00:21:50 ID:???
丸太は雨の日にすべるのが怖い。
425(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 08:04:12 ID:???
>>419
増改は手間がかかるのに手間代安くて話しにならない。手を抜けばいい話しだけどうちは絶対にしない主義だから。俺もしたくないしね。

426(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 21:35:55 ID:???
>>416
>大工になったからには・・・
って、墨付け刻みをやった事ない奴が、自分で”大工”と
言っていいのか?はずかしくないのか?どうなの?
427(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 22:01:05 ID:???
時の流れだ仕方ない エアー工具で釘を打つのと同じ流れだ
今時手で打ってたら 笑われる すみ付けできる位で
胸張ってたら 足元すくわれるぞ
428(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 22:03:28 ID:???
>>426
今、墨付け刻みなんてやってない人の方が多いじゃない。416を責めたらかわいそうじゃないか?
429426:2006/06/25(日) 22:20:00 ID:???
>すみ付けできる位で
別に胸はれることじゃないし、それがすべてだとも思ってない。
今日の時代では確かに時代遅れだ。ただ、大工の基本だろうよ。
上の方でも誰か言ってるが、増改築ができないだろう。それじゃ
>>427
そういう馬鹿な発言は控えましょう。
430(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 23:00:31 ID:???
>>426

おまえは、きっとすごい大工なんだろうなぁ。
だって墨つけができるんだから・・・・って、犬小屋じゃないだろうなぁ。
431426:2006/06/25(日) 23:11:24 ID:???
ばっ ばれたか。ちくしょうー

自分は、ものすごく自尊心が高くてこまっってる。
432(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 23:21:12 ID:GuUUbtGb
俺、田舎大工だから、いばれるほど墨付けやキザミ仕事もうまくねーけど
いちおー出来るんで、シャチ引き・おっかけ・なんかプレカットでは出来ないから
やるけど、仕口さえ言わなければ綺麗さや精度はプレカットの方がいいなぁ〜。
とくに、おとし梁なんかのカゲなんか綺麗に付くから見栄えがいいよ。
まぁ〜俺がへたくそなだけかも・・・・
433(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 23:30:01 ID:???
これからは大工でも建築2級ぐらいもってなければどうにもならないと思う。
法律が係わってくるんで、無資格だと違法建築しかできない。
ちなみに2級持ってないし、大工でもないけど。
434(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 13:13:41 ID:???
>>433
なんで?
435(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 14:59:38 ID:???
http://www.geocities.jp/tyuugokujinno2/tyugokujin.htm
この人ノミの持ち方悪いように思うんだけど
どうなんだろ?
436(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 15:07:39 ID:???
>>435
( ´艸` )
437(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:04:13 ID:KCJcocyC
コースレッドの全ネジがありますが、
何に使いますか?
半ネジでないと、引きが悪いんですが・・・
438(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:25:41 ID:???
>>426はどんな仕事してるの?
439(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:35:00 ID:???
昨年11月、建築大工として「卓越した技能者表彰」(通称・現代の名工、厚生労働大臣表彰)を受賞した(有)○○工務店の○○○○社長はこのほど、規矩術における新たな勾配を発見した。
 ○○社長は組合(○○労組)の規矩講習で規矩術を教えているが、その講習会で隅木を刻んでいた受講生から「隅木の鼻を切るときに、上端の反対側の墨は何勾配ですか」と質問を受けた。
440(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:35:33 ID:???
その場で、答えることができなかった○○社長はその後、参考資料を調べたがみあたらなかったものの、規矩術の勾配基本図の中にあるのでは・・・と探したところ、平勾配と欠勾の絡みで求めることができる墨がピッタリ一致し、勾配を変えても一致することを発見したという。
 そこで、この勾配を何と呼んだらいいのかと考え、隅木の鼻の下端の墨が隅勾配と欠勾の絡みから「隅欠長玄」と呼ばれていることにならって、「平欠長玄」と名付けた。
 「この勾配は、隅木の直接な隅というより、切るための補助的な墨になるが、とても大切な墨です。個人的には指矩の講習などで広めていこうと思っています」と○○社長は言う。
441(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:37:22 ID:???
平欠長玄の求め方
 「平欠長玄」はどのようにもとめるのか。
 例えば、勾配が5/10の直角三角形を例にすると、
1・まず、直角三角形の直角の頂点から玄(直角三角形の斜辺)に垂線を
 「中勾」という(中勾によって玄は、長玄と短玄に分割される)
2・次に、中勾と玄の交点から殳に垂線を引く。この垂線を「欠勾」という。
 (ここまでは規矩術の教科書に載っている)
3・さらに、欠勾と殳の交点から玄に垂線を引く。
 これにより出来た長玄が「平欠長玄」。

 平欠長玄は、平勾配上にあって「隅木の鼻の上端切り墨(長玄の返し勾配)」
の反対側の切り墨である。
 隅勾配上にある「隅木の鼻の下端の切り墨」は、隅欠長玄として知られている(規矩術の教科書にも掲載されている)が、隅欠長玄にならって「平欠長玄」
と名付けた。
442(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:39:54 ID:???
平欠長玄によるメリット
 たるきの鼻を直角に切ると、隅木の投げ墨が出る。“投げ”とは角度があること、斜めを意味する。そして、隅木の上端は山になっているので、隅木の鼻の上端を正確に切るのは難しい。
 一方、たるきの鼻を垂直に切った場合は、桁の上のタスキ墨と全く同じ墨になり、隅木の鼻も垂直に切ることになるから難しくない。
 平欠長玄を、求めることによって、
1・寄せ棟、方形屋根の隅木の鼻上端を正確に切る事ができる
 (切る角度、切る線が事前にわかるので)
2・現場で指矩を当てて容易に平欠長玄を求められるので使い勝手が良い。
 なお、計算上でもコンマ12桁ぐらいまでピッタリ一致し、「近似がね」と比べると正確さの度合いが違う。
443(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:42:34 ID:???
だからどうした。
444(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:47:26 ID:???
>>443
新聞記事を見てシャカシャカ打ち込んだんだからご苦労!!位言ってくれ。
445(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 20:07:10 ID:???
隅木は「七の矩」だろ
446(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 20:21:05 ID:???
そっとドアの隙間からのぞいてみると・・・
まで読んだ
447(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 20:31:50 ID:???
意味がわからなかった。
"本物の大工"は頭いんだな。
448(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 21:29:10 ID:???
たぶん大した事ないのを難しくやってるだけだろ。
読むのがめんどい。
449(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 22:06:47 ID:???
>437
やりにくければ面倒だが取り付ける材料の方にビス径より大きいバカ穴を開けるべし。
半ネジだと材料の厚さと相手によっては山が無い部分のせいでビスの効きが悪くなったりするが、
全ネジだとそれが防げる。家具の取り付けや連結なんかは全ネジのほうが向いてる。
適材適所で使い分けてちょ。
450(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 22:36:31 ID:???
オレのまわりでもよくいていつも思うんだが、何でコーススレッドをコースレッドって言うアホが多いの?
いちいち指摘するのも面倒なほど多いよな。
カタカナも読めないとか情けなくなってくるし。
451(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 22:54:13 ID:???
そんなことに拘る暇があったらビス1本多く打てよw
452(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:05:54 ID:???
だなぁw
ブラウザをブラウザーを言うのか。
ビスの種類何ざ多種あるんだから
通じればいいじゃん。
ウチにいる年寄りさんはフレキの事をリブビスって言う。

仲間内でも通じれば何でもいいじゃんw
453(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:08:44 ID:???
コーススレッドとコースレッドはアンコとマンコほど違う。
おまえらは人前でマンコマンコと言えるか?
俺に言わせれば、コーススレッドをコースレッドと言う奴はそれくらい恥ずかしい。
454(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:10:07 ID:lMRz+dFj
かんけーねーけどIDの???ってどうやんの?
頭イイシト教えてちょーだいな。
455(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:14:13 ID:???
メールのとこに文字を入れてみ。
456(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:31:21 ID:???
アフォな俺
457(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:31:48 ID:???
>>453
と、必死に唾飛ばしながら主張している大工がいます。
一方で、黙々と「コースレッド」を打つ大工がいます。


大工は家建ててこそ大工だろ。
コーススレッドがコースレッドでもいいじゃん。
だいさん、さんごいち、さんいち、さんご、しゃくさん、しゃくご。
符丁だと思って仕事しろよ。
458(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:33:26 ID:???
俺はスケールをコンベックスって言う おかしいかな
459(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:34:23 ID:???
うおー出来たーひさびさに感動したぜぃ
455さんありがとな。
460(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:56:32 ID:???
>>459
だいぶ痛いな
461(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 02:19:43 ID:???
 
462(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 03:08:19 ID:???
>>460
454・459だけど、俺って痛いのか?
知らん事を初めてやって出来て感動すんのが痛いって事か?
まぁいいか。
俺を含めて、こんなにしんどいのに儲からん大工になった奴って
痛いかもしれんなぁ。あんたも大工かい?
463(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 06:51:21 ID:???
まぁ今の時代に損得考えずに大工をやってるやつは痛い。
仕事への信念やプライドなんていっちゃって
もう見てらんない。

だってオマエラ頭良かったら、普通に大企業リーマンや、高難易度の技術者なんかに
なりたかったろ。
464(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 07:46:53 ID:???
このスレに掛け算や割り算できないやつ何人かいるだろ
465(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 16:05:30 ID:???
昔使ってた若い奴 割り算できませんでした 階段の蹴上げの打ち合わせで
汗かきました。
466(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 20:44:24 ID:???
ものすげぇしょーもない。
アンコとおめこは、べつものだろ。
おめことマンコぐらいの差しかないだろ。
キムラタクヤ→キムタク
パーチクルボード→パーチ
体育→たいく
467(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 21:04:21 ID:+QbRpyN/
七の矩ってなに? 
初めて聞くんだけど誰かおせ〜て。
468(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 21:17:24 ID:???
>>467
七掛け勾配=七の矩

469(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 21:19:39 ID:???
470(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 22:58:58 ID:???
漏れらは、裏矩勾配っていってる
471(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 00:39:53 ID:EJFMdU1i
5寸勾配なら7かけて35って事だけどね。
そんな事より隅木鼻の切り墨をタル木切り墨矩の場合、投げ墨の事。の墨出せるやつは?
隅木山の勾配は?
472(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 20:05:08 ID:???
意外と垂木勾配と隅木勾配しかない。
垂木勾配が45度振れたのが隅木勾配か
473(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 20:13:26 ID:???
振り隅があるから一概には言えない
474(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 20:16:37 ID:EJFMdU1i
隅木山の勾配は、辺の比14.1421356:5の
中勾寸法:14.1421356です。
475(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 20:57:53 ID:p7B85nrH
クロス屋からバカ大工どもへ
1、ビスはちゃんと頭いれとけ、カラビスは抜いとけ
2、ボードカットしたらVカットくらいしろ
3、石膏の折れたボードをそのまま張るな
4、ボードをキズだらけにするな
5、ボードを横張りしたときに割り振りを間違えるな
6、ドア枠、入隅、にVカット面をもってくるな
7、出隅にコンパネをなぜはるのかわかってないバカ多すぎ
8、ドア枠上でにボードのジョイントするな
もっと頭使えよ。恥ずかしくねーのか?
おまえらのミス隠しする為にパテやってんじゃねーんだよ!大八や七が多すぎなんだよ!
476(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 21:01:27 ID:???
ほんまや。
しかし>>469の説明は何語?
なんであんなに難しい説明になるんだろう。
わざと解りにくくしてあるな。
477(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 21:11:37 ID:???
>>475
お前らはバカでもできるパテとクロス貼り以外のことは何もできないんだから
大工様がやった後を黙ってパテしとけばいいんだよ
478(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 21:22:19 ID:???
>>475
バカなので一つずつ解説してください
よろしくお願いします
479(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 21:32:28 ID:4/NV9LTL
まぁボード貼りなんてガキの仕事だからな 見習いがやって当然
必然的に失敗などが出てくる
まぁしゃーないな

てか ボート屋 クロス屋とかって それしか仕事できないくせに偉そうだなwww
480(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 21:38:12 ID:???
>>475
7 8番は 施工会社の施工法と思われ
紙貼り屋が口をはさむ事ではない
481(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 21:40:43 ID:???
>>477
オイオイ そこまで言うのか!

よく言った エライ
482(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 22:12:56 ID:???
>>475
俺は見習いにボード貼らせてるけど、そのくらいは教えてる。
ミスは直させてるから、ちょっとは大目に見てやってよ。
483(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 22:20:04 ID:???
クロス屋は霞しかくってねぇんだなWWW
今度からクロス屋がボード張りなよ!手間受けでいいか?
484(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 22:37:30 ID:???
クロス職人様は 
くそですね。ただの紙張りでしょ
485(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 22:50:46 ID:???
危うく釣らるとこだったんだけど・・
486(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 23:03:28 ID:???


        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >>475解説マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


487(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 23:11:59 ID:1QZJaiNj

                  r‐ニ-、
    ( . .:.::;;;._,,'     __/⌒Y⌒Y⌒ヽ__
     ).:.:;;.;;;.:.)   / ̄ ̄|::::r。i   〈 ゚ノ |  \\  <ちくしょー
    ノ. ..:;;.;..ノ   /!     {:::::::::::=   .|    | l  .
   ( ,..‐''~ ワー  | '.     };;;;;_人__人 ノ.   | {  キャー
(..::;ノ )ノ__      | ヽ    |::`ー‐‐ケ_    } }
 )ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\ __ |ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_
488(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 00:01:59 ID:VR78bqlG
クロス屋へ

接着剤をしっかり拭き取れ。
ボードの紙を切るな。カッターの刃を平気で捨てるな。
489(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 10:23:36 ID:BtMa8TXG
クロス屋さんへ

文句ばっかいってるけどそんな腕の悪い大工をつかっている工務店の仕事、断ればいーんじゃないか?
490(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 12:00:58 ID:???
建築士更新制度で、再試験になった場合、不合格者の一級建築士は二級に降格。
二級建築士は、無資格者に、木造建築士は廃止・・・二級建築士や木造建築士
しか持ってない大工は悲惨ですね。

491399=402:2006/06/29(木) 12:02:04 ID:???
>406
ご意見ありがとうございます。

木組みのところばかり強くても構造全体のバランスが良くないとNGだと思うのですが、
一部だけ木組みというのは構造計算上などやはりめんどいことになるのでしょうか?

1部というのは、小屋組み表しにしたい部分です。
また、部屋内は真壁を考えています。

年月が経つにつれ、木組みのところだけ経年劣化に耐えるが、
金具留めのところはボルト緩んでバランスくずれる気がします。

そこまで言うなら全部木組みにしろと言われそうですが。

492(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 13:02:07 ID:???
今度、改造で入り母屋に転送つけるんだけど難しいかなぁ?
やったことある椰子いる?
493(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 13:14:52 ID:???
>>490
二級建築士は無くなるの?木造建築士は?
おいらは、二級が精一杯だったので、とても再試験や更新なんて出来ない。
再試験の発言したやつは何処のどいつだ。
494(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 14:40:43 ID:???
日建学院が絡んでるんじゃないだろうな・・・
495(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 15:04:49 ID:UHpaOnnV
そのボードも綺麗にまともにはれない大工は最悪だな。ボード寸足らず、廻り淵も巾木も波うって隙間だらけなような大工は失格だな。クロス屋も馬鹿のカバーは限度があるよ。
クロス屋でも監督に大工下手過ぎって言って問題指摘していったら次からその大工は現場にいなくなったよ。
たかだかクロス屋だけど。
496(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 15:16:06 ID:???
ドア枠上でボードのジョイントって何?
497(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 16:54:32 ID:???
若い大工の材木屋へのクレームで一番多いのが
「材木が曲がってる」
・・・墨など打ったこと無いんだろうなぁ。無垢を使うのは10年早いので
集成材をお奨めしてます。
498(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 18:10:28 ID:???
ボードの隙間・・廻りぶちが波打つ・・・・
施主がもっと金出せばこんなことにならない・・ハズ
499(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 18:38:41 ID:???
>>492
「天窓(てんまど)」か?

土葺きしてたらかなり面倒だぞ
つーか、納めきれるかな…
500(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 20:37:14 ID:???
>>498
もっと金を出しても同じだ
バブル当時の建物を見ると判る
そんな大工には 仕事をさせない
施主がかわいそうだ
501(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 20:43:36 ID:???
今回の法案、建築士更新制度も気にならないんですね、大工ってバカばっかり。
502(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 20:52:36 ID:???
>>501
おまえの方が馬鹿だ
建築士無くても大工は困らない
持ってる大工て何パーセントいるんだ
5%ぐらいか
503(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 20:57:11 ID:???
土葺きって何ですか?
504(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 21:03:04 ID:BtMa8TXG
大工王選手権よかったなー。
感動したよ。あれは3時間スペシャルでやってほしいわ。
505(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 21:03:34 ID:???
正直、真夏の炎天下で仕事するのと
秋などのしのぎやすい時期に仕事するのとでは
腕のかけ方が違いますか?
506(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 21:04:32 ID:???
507(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 21:09:56 ID:???
土葺きすら知らない大工がいるのかよ… orz
508(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 21:51:45 ID:???
>504
体はダルくても気合いで乗り切るから問題なし
509(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 22:47:09 ID:???
>>502
501はすげーバカだけど、お前もややバカ、
5%もいるわきゃ無いだろ!20人に1人?
今まで、何十人と大工にあったけど、建築士持ってる奴なんか
見た事無いぞ、少なくとも「俺建築士持ってるぜー」
なんて自分で言ってる大工なんか見た事ねぇぞ

>>497
うちの材木屋が持ってくるイーニッサンは凄い!
曲がってるわ、ひねってるわ、でっかい節がボコボコあるわ
時々出てくる、まっすぐな奴を我々は
「○×木材の奇跡」と呼んでとても大事にしております
510(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 23:20:10 ID:???
>>509

大工で2級建築士持ってる人はそこそこいるよ。

俺も大工に何十人とあったが、持ってる人はまぁ30人に一人ぐらいじゃないかな。
そこらへん正確には統計とってみないと絶対わからんと思うが。

あと、うちの工務店も安い材木屋に仕入れ先変えたら
サンなんか上と下で太さ違ったり、いっぽんいっぽん、太さが違ったり
ほんとに大変だったw

あんなサン使うと、結局大事なところは自分で自動カンナかけなきゃいかんから
安い材木屋で仕入れるのはよく考え直さないといけないと思ってるところ。

やっぱ材木屋も実力あるところは値段下げないのには理由があるね。
511(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 23:46:22 ID:???
ちょっと待てw

>サンなんか上と下で太さ違ったり、いっぽんいっぽん、太さが違ったり

いくらなんでも、そりゃないだろwww
そんなの材木とは言わんよ
ただの木だ

>やっぱ材木屋も実力あるところは値段下げないのには理由があるね。

ちょwwwおまwwwwwwそんなレベルで語るなwwwww
512(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 02:34:50 ID:nIE+7OVG
カマシ大工の集まりですか?
513(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 05:26:07 ID:???
おはようございます。
質問したいのですが、入籍寸前の彼氏が、大工の一人親方という身分?になりました。突然一人親方になったらしく、本人もよくわからないみたいなんですが、一人親方とはいったい何なんですか?どなたか教えてください(*^.^*)
514(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 07:12:26 ID:???
親方に、「お前もう、いらねぇーから勝手にやれや」
って言われたんさ。
515(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 07:45:32 ID:Dv+Xiy77
本人もよくわからないって朝からワロタ!そいつは坊主か?
516(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 11:05:15 ID:???
レスどうもです(∩_∩)
ぜんぜんボーズじゃないですよ、すっごい歳離れてて、中年になりかけ!?みたいな。
厳密に言うと、彼は、知らないってよりかは面倒がって説明してくれないかんじなんですよね、変わり者で。。入籍控えてるんで、良いことなのか悪いことなのか知りたくて…お給料一ヶ月遅れるような会社だし不安です。
長文すみませんデス。
517(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 11:25:41 ID:???
>>516
会社が安定してないみたいね >514が言ってることが当ってるかも
518(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 11:49:42 ID:???
やっぱそうですかね
(→←;)
何かとこじつけて控除するようになったし、たまに日給3分の1だし。ガス代も駐車場代も自己負担になったし(そんなもんですかね)一週間近く仕事ない時もあるし18時間拘束されるし新人すぐ辞めるし。
スミマセン、愚痴デス…
レスくださった方、とても参考になりました!珍しく彼も何か考え始めたようだし、いろいろ動いてみようと思います。
どうもありがとうございました
m(__)m
体に気をつけてがんばってくださいね!
519(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 12:07:49 ID:???
>>518
何かとこじつけて控除するようになったし、たまに日給3分の1だし。ガス代も駐車場代も自己負担になったし

これってサラリーマン大工の典型じゃん。
分かりやすく言うと若い衆と同じだよ。
歳離れてるっていくつ?35歳越えてこの待遇ならずっとサラリーマン大工
してた方がいいよ、無難だから。
520(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 12:28:33 ID:???
>>519
39才です。ずっと実家の工務店にいたけど田舎だからか仕事がなくて、都内で5年サラリーマンやって、私の都合で去年から今の職場です。出稼ぎのおじさんがメインなかんじで、普段は5人もいないくらいですね。
親方の親父さんのお葬式以降、厳しくなった感があります。
521(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 12:31:57 ID:???
漏れの近所のとこが、2〜3年前までは結構忙しそうにしてたんだよね
従業員も14人いたのかな?
ところが、ここんとこヒマみたいでさ
知り合いに聞いたところ殆んどの従業員が解雇されて
仕事がある度に手間受けでやるようになったらしい
>>513もそんな感じかな?
そうだとしたら辛いな
522(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 12:38:43 ID:???
>>521
もしかしたら彼ンとこ!?って感じですね!!まさにそうです。
彼の実家もそうだったんじゃないかなぁ。とりあえず期限遅れようがかなり引かれようがお給料はもらえてるんでなんとかやってこれましたが、このままじゃ辛いってのが本音です。
523(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 16:01:52 ID:???
>>520
519だけど俺37歳で21歳の若い衆一人使って田舎で大工やってるけど
親方って名が付くと自分で仕事見つけてきて飯食べるって事だと思うよ
当然、一人親方も同じ事。
でも実際仕事って薄いから給料払うのって結構シンドイんだよね
でも俺を慕って弟子入りしてきた奴だから仕事無い時でも倉庫の掃除や
キザミの練習なんかさせて、きちんと毎月同じ給料あげてるんだけど
本音はエライよ。
自分の事は自分で全部する(営業や仕事)覚悟が無いと親方は出来ないよ。
まぁ今俺も仕事切れてるから若い衆つれて釣りに行ってるけどね^^
524(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 19:26:51 ID:???
>>523

オマイ良い親方だな。
建築業って完全に飽和しきってて、建築業全体がまともに食べていけるだけの
仕事が今はないから、しんどい時代だね。
525(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 21:10:53 ID:???
お前らは一人親方じゃないの?法人の代表か?
大工って修行期間過ぎたらほとんどが一人親方になるものだと思ってたよ。
俺ももう10年以上一人親方だし。

>>513
一人親方ってのは仕事は日当だったり請負だったりいろいろあるだろうけど、
そもそも給料を貰うって感覚じゃないよ。
やった仕事の対価を貰う感じ。
当然保険関係は全部自分持ちだし、何らかの手当てが出るわけもない。
仕事がない期間は収入はゼロ。サラリーマンじゃないから最低賃金の保障なんてものは無い。
まあ仕事が切れたときは、家族で旅行行ったり、ゴルフとか釣り行ったりできるから、それはそれで楽しみなんだけどね。
526(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 21:18:27 ID:???
おまいら一人親方制度も知らないのかwwwww
527(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 21:18:36 ID:???
まあ、その日暮らしってやつだな
528513です:2006/06/30(金) 21:57:26 ID:???
レスくださった方々、どうもありがとうございます。
私自身は大工さんじゃないから業界のことわからなかったのですが、大変参考になりました(*^_^*)
今の職場に入った時から一人親方みたいな扱いだったような気がします。とりあえず難しく考えないようにします!
ただ厳しい状況は変わらないみたいなんで、40才になる前になんとかがんばってもらおうと思います。
529(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 22:12:38 ID:???
親方大変だ! こんなページ見つけやした

一人親方の皆様へ
http://www.yoi-kensetsu.com/jinzai/pdf/ho_kani.pdf
530(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 22:48:50 ID:5TJMCFKt
主婦ですけど、ヨウヘキ今作ってもらってるんですけど

倒れないようにひかえありますよね?バットレスって言ってたんですけど、発動機って意味ですよね?建築用語ではあってるのかな?
ふとした疑問なんで、くわしい方教えて下さい
531(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:25:27 ID:???
なんでわざわざ別スレで聞く?
「バットレス」と回答をもらったスレで聞けよ
532(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:28:57 ID:???
一人親方でうかれてるヤツがいるが、一人親方という形態がでてきた理由を調べると
けっこうしょんぼりする事実があるよ。

それを浮かれて
「俺はもう一人親方だぜ!」なんていってると、HMのお偉いさん達が陰で大爆笑しちゃってますよ。

ちなみに自分で客から直請けしてる人は別ね。
今いってるのは手間請け(下請け)大工の一人親方のことなので。

533(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:34:40 ID:???
>>527
オヌシの答えが一番確信をついとるナリ。
今の時代 大工=日雇い肉体労働者 もう職人では無い・・・悲しいが・・・現実
534(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:57:02 ID:???
保障が無いって時点でみんな日雇いだろ。
みんなは老後どうする?

 やっぱ金貯めてんの?
535(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 00:11:26 ID:???
食ってくのにテンパッてるのに金なんぞたまる訳ないよぉ〜
仕事できなくなると、即死ケテーイ。
536(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 00:41:25 ID:???
537(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 07:55:12 ID:???
>>525
ネット親方乙!

>>534
そんな余裕あるわきゃない。死ぬまで職人だろうね。
538(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 10:13:46 ID:???
ってか死ぬまで職人していたいがな
539(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 12:38:14 ID:???
儲け第一のHMが悪い!
540(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 12:45:03 ID:???
昔から職人という者は頑固、妥協は一切しない、腕が総て、それに見合って収入も大。こんなイメージだったが今は違うのね。

二流三流会社のサラリーマンの方が安定した暮らしと将来があるのね。
541(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 12:51:27 ID:???
ハウスメーカーとやらに仕事を取られた。ただ大手=安心ってな考えだけで…
生き残る為にやむを得ず下請けする→叩かれる→入りたての素人の営業より収入が低い
大工みんなでストライキだ!
542(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 13:02:47 ID:???
>>539
中途半端な仕事のくせに施主の意見を聞かなかった
30年位前の大工が悪い
543(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 15:59:02 ID:???
ローコスト住宅≠ハウスメーカー
544(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 19:43:52 ID:???
親方がよそへ走り回ってる時に小僧と話したことが筒抜けになってることがある。
うちの親方は昔無線をやってたらしいんだがなんか現場に盗聴機つけてる気がしてならない。
小僧自体が盗聴機の勤めを果たしている可能性もあるが、、、

さらにこのごろは自分の言ったことを忘れて?か、言う通りにやった仕事を避難したり
まかせると言われて一応こっちも確認とりながら進めた仕事を後になってからケチつけてきたりで
なんだか何考えてんだかよくわからん。

俺も扱いだけは一応は一人親方なんだが早く諸兄のように独立したいと思う今日この頃。
545(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 20:08:42 ID:???
親方になる前に国語の勉強をすると良い
546(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 20:46:27 ID:???
ここまでのレスで一人親方をバカにした奴って、勿論、大工だよね〜 
そいつらって、年季入れた事あんの? 
他人の飯、食った事あんの? 
俺は、その道を通って来たから職人としての誇りは、負けないよ! 
大工が大工の仕事で飯を食ってるんだから、誇りは、持てよ〜 
あっ、もしかしてまだ「大三」か「大五」?
547(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 21:03:35 ID:???
>>546
ならばオヌシの誇りってもんを拙者に申してみよ。
548(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 21:14:15 ID:???
>>546
あっ、もしかしてまだ「大三」か「大五」?
ってオマイもバカにしているヤシの一匹って事にきずけ ププッ
549(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 21:19:30 ID:???
>>546
ばかにした香具師いたか?
そんなに力んだら脱肛でるぞ
550544:2006/07/01(土) 21:26:53 ID:???
で、>545のツッコミにどうボケたものか、と。
551(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 22:09:21 ID:???
まだ誇りとか言ってるアフォがいるのかw
建ててるのは赤の他人の家で、ただの金儲けだってことにいい加減気づけよ。
適当に手抜いてやっとけばおkwwww
552(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 23:15:50 ID:???
↑ こいつかわいそうに 人間失格だな
と、釣られてみる。
>>546
あまりあつくなるなよ。考えてみろよ・・・
ボードしか貼れないのよ。鋸はスライド

こんな奴らに誇りなんかあるわきゃないだろう。
いかに、手ぬいて早く仕上げる事しか考えてない奴らだ。
553(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 23:34:54 ID:???
HMの仕事やるようになってから誇りとか無くなったなあ、俺も。
無垢材使うことがあっても小穴突いたりしゃくったり手間のかかることはする気にならない。全部突きつけ。
留めも大留めばっかり。
それで検査通って金貰えるんだからそうしてる。
554(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 23:36:40 ID:???
単価上がればみんなきちんと仕事するのではないかな?
555(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 23:37:27 ID:???
まぁ大工は和風の家で初めて技能の差をだせるけども
昨今の主流である、和室1部屋もしくは0の洋風住宅だと、大工が小難しい技術を
発揮できる仕事がないんだよね。
だから若手が育たない。

まぁ零細などで和風メインでやってるところは大工も技術レベルが相当高いけどね。
増改築が多い工務店なども技能レベルは高いところが多い。

HM系はだめだね。
556(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 00:02:58 ID:???
造改だと洋間でも技術やセンスが必要。
生半可では下職にもなめられるね。
大工はとかく楽になるほうに足し算をしたがる傾向があるけど
無駄な装飾を省いたシンプルな納まりにしようとはあまりしないね。
557(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 10:03:48 ID:6Xqk5yz/
おまいら、お早よう。
558(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 10:09:11 ID:???
>>557
遅いぞ
みんな一仕事終えて 一服だ!
559(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 13:54:52 ID:???
>>558
日曜も仕事かよ。日曜くらい休めよ。
560(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 14:22:15 ID:???
大工って名称を考え直したいね
ピンからキリまでありすぎだろ
元請けでメシ食ってる人までを大工
下請け以下は造作屋
こんなんじゃ駄目かい?
561(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 15:39:20 ID:???
>>560
そんな事したら大工がトキみたいに絶滅寸前になるとおもわれ・・・
まぁ天然記念物=大工の方が尊敬されそうでいいかな。
562(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 16:43:33 ID:slPGlrjg
俺は大工の定義は
曲がりなりでも、施主と話しして、設計、
施工、他の業種の管理、そうして一軒の建物を
完成させる能力のある人間と思う。

大工、大工と言うが、大工と言う言葉に
値する仕事をしているのは、どれぐらいの
職人だろう?
563(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 17:35:45 ID:???
元請していた人でも、下請け(手間請け)に変更した者も多い。
能力的には設計から引渡しまで行えても
一旦各業者との付き合いがなくなると元請復活は難しい。
40〜50代以上では棟梁をする能力を持つ者も結構多いけど
商売的に成り立たせている人は、かなり少ないと思う。
564(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 18:24:42 ID:???
>>563
うん。確かにね。俺の周りの親方も昔は元請けをガンガンやっていたけど、
今は危なすぎて下請けに戻ったよ。どこかの建築業種が倒産して、そのあおりを受けて
連鎖的に倒産とか結構あるからね。
俺も一度、1月やった仕事が飛んだ事あるよ。怖い世の中だ(´・ω・`)ショボーン
565(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 19:13:21 ID:???
歳の若い子に大工になりたいなぁ〜
なんて言われると全員に止めておいた方がいいよって言ってるけど
みんなは、そんなこと聞かれたときなんて答えてる?
566(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 19:35:15 ID:???
↑の方で和風を建てる大工は腕がいいってな感じで書かれてるけど、もし同じ家を建てるとしたらHMの洋風しか建ててない大工と和風メインの大工では完成した家の見える所見えない所全てに差があるの?
567(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 21:12:08 ID:???
俺は自分の仕事は知り合いの紹介しか無いから年に1棟だけ。あって2棟。
空いてる時はHM手間受けやってるけど、やっぱり自分で請け負った仕事とHMの手間じゃ意気込みから違うよ。
誰でもそうだろうけどさ。
HMの仕事だとささっと終わらして早く逃げてきたい気持ちでやるもんな。
568(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 21:43:48 ID:???
>>565
俺もやめといた方がいいと言っている。
            あまりお薦めできない職業だからな…
なるならクロス屋とか外壁屋とかの専門職を勧めてるよ。
多分そっちの方が稼げると思う。
大工は作業内容と経費の割りには手間安杉!!
569(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 22:08:33 ID:???
よく知り合いから「家のせがれは馬鹿だから大工にするかあ」と言われる
570(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 23:29:23 ID:???
>>569

大工は馬鹿でも頭よすぎてもダメと昔から言われる。

馬鹿=おさまりがわからない、規矩術がわからない。

頭いい人=苦労の割りにむくわれないので、頭良いならもっと割りの良い仕事をしたほうがよい。


という事。

馬鹿で大工になる人は昔からたくさんいるが、結局一人前になれずに
辞めていくか、いつまでたっても師匠から離れられず、簡単な仕事ばかりやらされている。
571(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 08:07:53 ID:Xs9cat0O
頭のよいはずの技術者もおさまりがわからないよ。
572(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 08:11:36 ID:Xs9cat0O
馬鹿とはさみは使い用、馬鹿は馬鹿成りに頭のよい奴はよい奴なりに
573(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 13:47:01 ID:???
昔から頭の良い奴は好かん!理屈っぽい奴大杉る!

昔は悪かったぐらいの馬鹿の方が素直だし筋は通す。それに体力が違うわな。

昔から中途半端な奴は微妙だな。すぐ周りに流されるし、都合悪くなるとキレるか逃げるかだ。今でも中途半端のまんま。
574北野番匠:2006/07/03(月) 18:32:00 ID:Xs9cat0O
最近じゃ馬鹿が多すぎて、規矩術も知らねえし、腕も機械でカバーできる。大工の本質を知らんアホゥが多い。日本が世界に誇る。木造建築の技術は衰退する一方だ。このままじゃ、大工は確実になくなるね。
575(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 18:34:00 ID:???
>>573

>昔は悪かったぐらいの馬鹿の方が素直だし筋は通す。
>昔から中途半端な奴は微妙だな

一理あるようでちょっと違うな。

本当に昔悪くて気合はいってたら893になるか自分で商売してるぐらいの勢いあるだろうよ。

中途半端に大工にはならんだろ。

結局、半端だから大工になってるんだろ。
576(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 19:02:27 ID:eqS6gkon
>>574
大工がいなくなって困る人っている?
577(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 19:57:42 ID:???
>575いいこと言うねえ。
578(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 20:18:39 ID:???
気合の入った893なんて最近少ないだろ
579北野番匠:2006/07/03(月) 20:29:37 ID:Xs9cat0O
最終的に困るのは文部省、重要文化財を扱える大工がいなくなる。素人には神社仏閣の本当のすごさはわからない。あれは当て尺やPCでできるもんじゃないんだよ。大工の勘、規矩術、があってでくるものなんだ。そこらの一流リーマン大工が逆立ちしたってできるもんじゃない。
580(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 20:55:26 ID:???
宮大工がいるじゃん
581(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 21:37:21 ID:eqS6gkon
それ俺も思った。
腕のいい住宅大工がいなくなっても困る人はいない気がする。
582(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 21:44:45 ID:XeFWnnXs
>>437
うむ 確かに疑問じゃ
初心者を欺く罠じゃないかと・・・・
583(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 22:11:58 ID:???
をい、亀レスもたいがいにせい!ってのw
つーかバカ穴あけろってレスがついてるだろ?

それよか柱や筋違いのプレートのビスって下穴開けてからもむのが本式だよな?
普通やんねーだろけど、今日ふとおもたあるよ。
584(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 22:18:33 ID:???
>>583
下穴空けないのが本式に決まってるだろ。
まあ俺は桧だと4ミリ以上の下穴空けてインパクトへの負担を減らしてるけどなw
585(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 22:22:53 ID:???
馬鹿穴だ舌穴だなんて悠長なことやったことねーな
みんなそんなめんどくさいことやってんのか?
586(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 22:24:34 ID:???
下穴とかマジチンコたつし
587(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 23:02:32 ID:???
>>579
ちゃんと別の技術でカバーしてしまうと思う。
そこが日本の良い所でもあり悪い所でもある。
588(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 23:19:46 ID:???
中田が引退だってよ。
おまえらも引退しろ。
589(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 00:13:13 ID:???
引退したら再就職できねーからヤダ
590(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 00:25:41 ID:???
大工が居なけりゃ天皇陛下も雨ざらし
591(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 00:36:32 ID:???
おまいら木の気持ちになって仕事しろよゴルァ!

女でもそうだろ?いきなりぶっといの突っ込んで気持ちいいのは
処女じゃなくてズボズボの淫乱女だけだよ

下穴もんで、ビスが最大限効くように仕事しる
ついてりゃいいってもんじゃねえだろ
おまいら家建てるときにオナニーしてんじゃねえよ
木を、家を、喜ばせてやれよな

二言目には「宮大工」とか言ってっけどよ
おこがましーんだよ、穢れるから口にスンナ
592583:2006/07/04(火) 01:02:33 ID:???
おお、心の友よ!
これでスッキリ眠れるぜい。
サンキュー!
593(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 11:19:57 ID:???
宮大工
594エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/04(火) 19:26:09 ID:???
若いヤシら、イイ親方に付いてマジでガンガレ・・・いや、マジで・・・
595(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 20:24:59 ID:???
>>594

なにがあったw
596(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 20:52:25 ID:???
>>591
親方の気持ちになって仕事してます。
あなたに使われて 撫ぜながら仕事してたら
おそらく3日後にキレルでしょう
597北野番匠:2006/07/04(火) 22:30:06 ID:Q26oWNrk
誰か唐傘天井やった時ありますか?
598(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 01:16:03 ID:???
>>591

宮大工

599(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 19:28:58 ID:???
>>596
おまい大工を選んでよかったな

会社員になってたら、上司に言われて不正を行って
バレた時、上司はおまいに罪をなすりつけるよw
600(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 19:39:59 ID:???
職人以下若い衆、小僧が親方のためを思って仕事してても
裏目に出たり、いちゃもんつけられるのがこの業界。
601(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 20:33:06 ID:???
>>597唐草天井?
あっぁ泥棒風呂敷のクロス張りだろ
602(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 21:01:50 ID:???
俺、やった事あるよ。今、32歳だけど25か26の時にやったきりだよ。 
多分このレスに来る大工の中で、唐傘天井やった事あんのって、5人もいない思うよ。 
今は、手間請けの仕事が多いけど、10年位前は、常用だったからいい仕事の携われたよ。 
みんな、「カヤオイ」「ウラゴウ」の反りのあるやつなんか、手カンナで削った事ありますか? 
ちなみに私は、以前このレスで「他人の飯食ったことあるか?」とか「年季あけた事あるか?」を書き込んで半端な大工に屁理屈をお礼に 
貰った大工です。
603(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 21:31:23 ID:???
扇垂木の逆バージョンだよな
束の刻みで気が狂いそうなヤツだろ?
604(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 21:35:18 ID:???
反り元はやったことあるけど唐傘天井はやったことない
化粧屋根は千鳥破風、むくり破風、唐破風、出し桁扇垂木、六角、八角なんかしかやったことない。
和風天井は竿縁、踏み天、剛天、折上、船底ぐらいしかやったことない。
605(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 21:36:39 ID:???
>>602あなたの人間性がだめ(ryと小一時間orz
606(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 21:50:22 ID:???
>>602
ほうほう。手間受けですか。ならちょこっと簡単な問題出しますね。
馬鹿にしたような簡単な問題ですが・・・・・・・

金属板屋根2階建て、延べ面積150u、高さ8mの集会場があったとします。
横架材の相互垂直距離は1階3.2m、2階3.1mの場合の柱の張り間とけた行方向の
建築基準法を満たす最小の小径はいくつになりますか?

馬鹿にしてたらすみません。
607603:2006/07/05(水) 21:54:49 ID:???
>>604
なんかって・・
608603:2006/07/05(水) 22:00:53 ID:???
しまった・・途中で発射しちゃたよ (((´・ω・`)カックン…
入母屋むくったら隅木ってどうすればいいんでしょ

609(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 22:02:50 ID:???
>>602
唐傘天井やった事あって、他人の飯食った事あっても、今は下請けの仕事ばっかなんでしょ?
つまんない言い争いはやめて、どうすれば仕事とれるか考えようよ!
610(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 22:14:15 ID:ws2v163j
MAX高圧エアーインパクトっていいの?
611(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 23:36:44 ID:???
とあるスレの608はむきになってコピペを繰り返すしかなくなります。
そのときは既に呪いがかかり始まっている証です。
612北野番匠:2006/07/06(木) 12:38:43 ID:wql42bO9
唐傘天井の竿って振れですか?
613(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 12:47:07 ID:???
大工さんが頑張って取った二級建築士・木造建築士は、今度の一級建築士リセット試験で
廃止になるようです。
確認申請は、すべて外注、一ヶ月の給料飛びますね。
614(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 13:29:14 ID:???
>>613
知ったかぶりするのはやめてくれないか?
615(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 13:47:45 ID:???
>606

日本語勉強汁。
616(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 16:45:52 ID:???
唐傘天井の写真ぞ 参考に
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.miyakozi.com/196_2
.jpg&imgrefurl=http://www.miyakozi.com/sekourei.html&h=536&w=714&sz=88&hl
=ja&start=1&tbnid=LojciOTeuamsdM:&tbnh=103&tbnw=1
38&prev=/images%3Fq%3D%25E5%2594%2590%25E5%2582%259
8%25E5%25A4%25A9%25E4%25BA%2595%26svnum%3D10%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG
617616:2006/07/06(木) 16:54:36 ID:???
貼り付けミスで飛べない
唐傘天井
http://miyakozi.com/196_2.jpg
618北野番匠:2006/07/06(木) 18:16:29 ID:wql42bO9
ありがとうございます。芸術ですね。すばらしい。
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 18:56:50 ID:???
>>617
閉じたときの画像うp汁!
620617:2006/07/06(木) 19:25:52 ID:???
>>619
写真が無かったのでイメージをupじたョ
http://www2.wbs.ne.jp/~takac/pet/kasa.gif
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 20:08:04 ID:???
602だけど、606って大工? 
大工的発言では、ないよね。 
どっちかってと、机の上で絵を書く、仕事? 
そんな、へだら言ってんけど、いざ、一緒に現場で仕事したら一日もつ? 
その気があるんなら、粋な仕事内容を書き込めば? 
「剛天」では、なく「格天」?
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 20:15:57 ID:???
クソ忙しい。
誰か応援にきてくれないか?
623(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 20:18:09 ID:???
誰か木造で螺旋階段やったことあるしといる?
624(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 20:49:14 ID:???
>>623
輸入建材でやったよ。
芯に鉄パイプ建てて踏み板を積み木みたいに積み上げていくやり方だった。
セットに付いてる材料だけではグラグラで引き渡せる状態じゃなかったので補強が大変だったよ。
625(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 21:09:44 ID:???
>>621
へだらってどういう意味?
626(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 22:25:33 ID:???
>>621
書けば書く程にボロが出てきてるよ。物凄い簡単な初歩問題さえ解けないとはさ・・・・・
これで分かった。アンタは元請けなどはしていない。
アンタはただ、元請け受けている  会社に雇われているだけの  現場作業員に過ぎない。
作業云々で偉そうな事を言うなよ。
3640さんみたいな本質的知識を身に付けてから偉い口叩きなよ。いい年こいてみっともない。
言っておくが俺は建築士じゃないよ。大工。
建築士、大工、両方に良い部分があり悪い部分がある。そのために俺は建築の勉強もしてんの。
独立するとなりゃ最低木造建築士か二級建築士なければ仕事取れないからさ。

みんな影で苦労しているんだからさ、自分は凄いとか人を見下すのやめなよ。
自分が知らない事は他の人が知っているかもしれない。謙虚な心を忘れちゃいけないよ。
ましてやその年でさ。言われる前に気付いてよ

627(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 22:53:10 ID:???
へだら − くだらない( 東京 北多摩地方の方言)でおk?
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:14:40 ID:/6y44XV8
623
箱根のガラスの森美術館に
木製の螺旋(廻り)階段があったよ。
629(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:50:24 ID:???
>>628
この前のゴールデンウイークで行ってきたけど螺旋なんかあったっけ?
曲がり階段くらいしかなかったような気がする
630(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:55:47 ID:4MaecI6o
今度初めて6段回りの側板無し(直部分は側板あり)やるんですけど、初心者でも
参考になるホームページなんかありますか?
631(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 02:40:02 ID:???
工場から部品を持ってきてくっつけるだけ。

宮大工になりたい・・・。
632(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 08:51:38 ID:???
大工ってバカばっかし。
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 08:59:16 ID:???
なんだとコノヤロー。
634(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 12:24:00 ID:2d0jIhHD
>>632
俺は大工だが たしかにバカばっかしかもしれないね 頭よかったら 体動かさずに金儲けするだろうし このごろつくづく このままの人生で終わるのかと悲しくなる
暴露っけのある俺だからそう思うのかなぁー
635北野番匠:2006/07/07(金) 12:42:56 ID:m/aBkD8C
上の方、大工むいてないよ。やめな。
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 15:47:48 ID:???
大工が嫌いでも大工に向いてなくても大工としてしか生きていけない性…
サラブレットは辛いよな。
637(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 16:01:13 ID:m/aBkD8C
へぇ
638(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 17:48:33 ID:???
>>632
>>633
ワロタ
639(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 18:10:19 ID:???
俺も大工に向いてないと気づいたのが、30過ぎて後戻りできなくなってからorz

さすがに今からまともな職は無さそうなんでなんとかこの業界でがんばるよorz
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 18:23:16 ID:m/aBkD8C
欝患者が集まってきたね。
641エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/07(金) 19:40:42 ID:???
大工って素晴しい職業だと思うよ。

書店の専門書コーナーに行って、大工が建てた凄い建築物を見てよ
自信が付くから・・・

もっと胸張ってガンガレ!!
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 20:13:51 ID:???
626、能書きは、いいけど四方蟻切った事あんのかよ? 
二足のワラジは、履けないよ! 
大工も、建築士もって、いってんと、大工の方は、たいした事ないな。 
ちなみに俺、621だけど、今度大工仕事で勝負する? 
他人の飯、喰った事ない奴には、まけね〜よ。 
槍カンナ持ってんのかよ?
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 20:35:06 ID:???
>>642
つまんない
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 20:48:29 ID:???
>>642
その考えで食っていけるなら、それはそれですばらしい。
槍カンナもってるからってなんとも思わんけど。
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 20:50:11 ID:???
>>642

何でどう勝負するの?w
まさかまったく同じ家を隣同士並べて精度をスピードを競うの?w
646(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 21:01:11 ID:???
>>645
寂しいんだろ、OFF会のお誘いをしたいけど素直になれないんだよ。
自慢の道具を持ち寄って話をするのも楽しそうだけど。
647北野番匠:2006/07/07(金) 21:05:12 ID:m/aBkD8C
組合の競技大会でて、全国大会で争えばいい。
648(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 21:25:24 ID:???
技術の自慢は もういいヨ
大工の本質を忘れている
 


ばーか
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 21:26:22 ID:???
いや、槍鉋がどこまで飛ぶかだろ
もしくは突きあう
650(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 21:33:16 ID:m/aBkD8C
槍ガンナって普通にうってねえべ?
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 21:36:17 ID:sQrMv7yi
上には上がいる   それが大工の世界 まー末端どうし がんばろう
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 21:45:36 ID:m/aBkD8C
大工は、一人じゃ家たてれないんだよ。
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 22:08:30 ID:???
>>649
突きあいには是非とも勝ちたいな、
負けたら本当に痛い目見そう
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 23:22:08 ID:???
>>642について
スマン家に小僧かもしれんwww
頭の悪そうな発言なんかそっくりwww
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 23:23:48 ID:???
訂正
家の小僧
ですた
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 00:38:36 ID:r/cQpGtF
技術は努力だけでは どうにもならないもんだよ。向き不向きがハッキリしてる職業だからな。数多くの大工と いきあって来たが流石と思う大工には なかなか拝めない。
技術の無い野郎が技術を語れる時代は こねんだよ!
やってありゃいい仕事なんて存在しない。自信のない奴は小僧から出直せ!
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 00:52:38 ID:???
技術は努力でどうにもならんだと、あんた何歳なんだ。
何年努力したんだ?
そんなもん言いきれんだろ。
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 01:04:24 ID:???
おまえら同じ大工同士なんだからさ。
啀み合い罵り合ってどーすんのよ・・・


マターリいこうや
659(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 01:09:40 ID:???
>>658
おまいはちゃんと真意を読んでいるのか?
構って欲しいんだよ。槍カンナ自慢している時点でDQN大工確定じゃん。普通
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 08:08:35 ID:???
ま、俺も日々努力して、もっと上手くなりたいと思っているけど、越えられない壁が必ずあるからね。イチローや松井のような天才じゃないしさ。生涯見習いと言えばそれまでだけど…それじゃ詰まらんしね。
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 10:12:26 ID:???
イチローと松井の百分の一も努力してないくせに。
超えられない壁ってどんな壁?
見たことないわ。
662(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 11:18:16 ID:???
>>659
DQNってどういう意味ですか?
6632:2006/07/08(土) 11:30:26 ID:pWrWDGkz
>>662
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。

類義語:ドキュン、ドキュソ
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 11:50:04 ID:???
>>656  向き不向きがハッキリしてる職業とあるけど
    つまり手先が器用、器用じゃない、ということかい?
665名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 13:08:21 ID:???
>>656今の一般住宅じゃ、さほど技術も必要無いから皆さんマターリやりましょう。
それに此処の住人は一流の仕事を目の当たりにした事はないだろうし
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 17:46:58 ID:kEsEBmiR
今の家は見るとこないからね。せいぜい家具とか(-_-)
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 17:55:23 ID:SN8K8GEF
大工さん屋根割ぐらい
ちゃんとして下さい
668(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 18:29:14 ID:kEsEBmiR
屋根割りってなに?
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 18:59:43 ID:???
>>668

おいおい・・・

屋根割りっつったら、チョップで屋根を真っ二つにする事だろうが・・・
そんな事も知らないから大八っていわれるんだよ。
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 19:30:42 ID:???
>>667
おまえはバカでもできる瓦葺きとか板金以外のことは何もできないんだから 
大工様がカッコよく割り振った後を黙って雨漏らないようにしとけばいいんだよ
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 20:22:59 ID:1ZNn5Cq0
>>671
高校中退、もとシンナー中毒、ドキュン。
673(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 20:33:45 ID:RHy2s1sX
大工って資格あるんですか?
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 20:35:13 ID:1ZNn5Cq0
>>673
ドキュン
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 20:39:53 ID:???
大工にも最低限、人並みの生活をする「資格」はあると思うが・・
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 20:43:28 ID:???
DQNとはラサール石井、田中律子司会によるテレビ朝日系列の番組『目撃ドキュン』からきた
2ちゃん用語で「ドキュン」と読む。 『目撃ドキュン』はいわゆる人生相談的番組だが、
低学歴者や元不良がこういった番組で相談を持ちかける人のような人生を歩むことは
当然という考え方から、当初、ドキュンは当初低学歴者に対して使われた。
後にこれが転じて常識に欠けている人や知識が乏しい人全般を指すようになり、
表記もドキュンを略したDQNとなる。
また、人を対象に使われていたDQNは企業に対しても使われるようになり、
主に労働基準法を無視した企業を常識に欠けている
企業という意味でDQN企業と呼ぶようになった。
677(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 21:39:10 ID:???
あーあ、電話番号書いてるよ…
678(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 22:00:36 ID:???
スレおかしくね?
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 22:02:28 ID:???
680(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 22:08:15 ID:???
681(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 23:14:30 ID:???
つまんない
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:28:56 ID:ggN9aijF
だから屋根割りってなんだよ?
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:32:25 ID:???
瓦のわりつけの事では?
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 01:45:59 ID:do1SlX4C
汚れ大工仕事やめれば
ってゆーか大六って名乗れば
ブレカットの家しか建てられへんやろ
墨壺すてたら
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 06:21:30 ID:???
じゃ下職が自分らで建てるの?
686(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 08:06:10 ID:???
>>675
在来で建ててる施主です。
大工は人並みの生活する資格ではなく、人並み以上の資格があってもいいと思う。
よってDQNなHMの無駄な経費を払うのが嫌で自分に合う工務店を探した。
一般サラリーマンなので金がある訳じゃないが、値引き交渉はしませんでした。「希望を伝え、建物の予算は2500。これで建ててください。」もちろん予算オーバーしたけど… その分は工務店側で調整してくれてなんとかなった。(値引きと一緒か…)

× 値切る→良い物を安く、得をする
○ 値切る→家の質、職人のヤル気が下がる、値切ったなりの家

金を出す所は惜しまずに出す。必要性が少ない所は節約する。これが私の考えです。
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 10:09:37 ID:do1SlX4C
大六が集うスレッド
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 13:30:19 ID:ggN9aijF
大六ってなにや?
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 14:21:27 ID:???
お尋ねします。マキタの最新丸のこ 買ったのですが
レバーストッパーが異常に固くて
イヤです。
なんとかなりませんか?
690(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 16:19:23 ID:???
>>688

その地域によると思うが サポートが良い会社なので
マキタに直接電話する  現場まで来てくれると思う
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 17:42:43 ID:???
>>689

ロックのところの樹脂カバー外すと、テンション調整用の6角がある。それを回してちょ
692(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 18:58:37 ID:???


    i  ________    ゚             i
     /________ヽ           ゚    。
  ;    || i |./||。  !  ||  。i    。  i   ゜
    ;  ||// .. ||  。 / ||       i             。
 i ; ; ゚ ||/ 。  ||  // ||  。       ゜    ゜     ;
  .     || ∧,,∧ ||/ 。   ||   雨だな・・・
  。   . ||(´・ω・) ||/   。 ||  i        ;     i  ゚
    ゜  ||/  |。.||       ||   i     。     ;
゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;               ゜    。
 i ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ;    ゜  i
       i      i      i
693(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 19:25:52 ID:???
槍カンナの書き込みには、(槍カンナをどういう場所に使うか?刃物の研ぎ方などの意見を 
求めていたのに・・・) 
槍カンナの件で、自慢とか言ってる奴に言わしてもらうと、自慢なんかしてないんだけど 
結局、自分自身に大工の知識、技術があまりにも乏しいため、批判、批難の書き込みしかできないようだね。 
教えてあげんけど、槍カンナじゃうまく削れないから、ハイ。  
もう少し、勉強して出直して来いよ。 
それより、年季明けた人、何人いるの?年季って解んない人もいるんじゃない?
大工の技術は、必要だよ必要ない、なんて言ってる人がいるけど、これから先に篩いにかけられたときに、ハッキリするから。 
今までのレスのやりとりを施主が見ていた場合に、施主が信頼して頼めるかね〜 
まだ、四方蟻の件について意見が一つもないけど誰か、語れる人いる?
694(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 19:46:20 ID:LPbe4o7I
しほうかまは大工の遊びで特段強いわけではないと宮大工の本に書いてありますた。強度のある継ぎては金輪継ぎとかだそうです。俺は営繕大六のくそったれですが
695(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 19:56:59 ID:???
696(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 19:58:46 ID:???
最近携帯型の墨壺かったがなかなか
使いやすかったぜ!
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 20:05:44 ID:???
そうですね、四方カマのほうが四方蟻より難しいです。 
強度は、四方継ぎでは得られないです、遊び心と、技の融合ですね! 
四方継ぎでは、四方蟻、四方カマ、四方イスカ、四方追っかけ、四方金輪、四方竿などなど 
一番楽勝なのは、四方竿ですね。まずは、四方継ぎは、四方竿から練習するといいですね、うまくいったら車知を 
入れると少しレベルアップします。 
四方継ぎの取り付け部位(どのような場所に取り付けるか?)なども意見をおくれ!
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 20:20:40 ID:???
四方蟻の作り方 写真有り
http://kscalar.kj.yamagata-u.ac.jp/~endo/toys/pillar_puzzle2.html

槍鉋の研ぎ方
http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/2b-f-yari.htm

これが作れたからて どうなんだ
別に語り合いたくないな
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 20:24:09 ID:???
大阪城大手門の柱の継ぎ手
http://kscalar.kj.yamagata-u.ac.jp/~endo/toys/otemon.html
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 20:41:34 ID:???
だから、作れたからどうした、ではなくてコレはできて当たり前。 
どの場所にどのように取り付けるかまでは、語れない?
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 21:07:11 ID:???
こいつはなんなんだいったい。
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 21:28:29 ID:???
自分をあほというくらいだから本物だな。
みんないい大人だから分かってても
うざい奴をわざわざ相手にすんのが面倒くさいんだよ。
703(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 21:32:21 ID:???
っつうかこの程度のことで天狗になれるのが
ある意味うらやましいね。
いや、実際恥ずかしいんだけど。
「あほ」は技術だの年季だの言う前に社交性や徳を養おうな。
704(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 21:39:18 ID:???
人徳を得られてこそ大工

人様の財産を預かる仕事であり
人様の財産を失える仕事でもある
手ぇ抜かれたって素人にゃ分からねえ

だからこそ
抜かないと信じてもらえてこそ
大工
705(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 21:40:57 ID:???
俺レベルになってくると抜いてないと見せかけてごっそり抜いてるw
これ最強www
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 21:48:31 ID:???
>>693

私は親方に弟子入りしましたが、自宅から通って給料貰っていましたから、
年季奉公したわけではありません。凝った仕事もできませんが、個人住宅に
携わる一人親方の自称大工です。

義父も職人でしたし、年季奉公の話を聞きますが、時代背景が違うのでしょう。

聞けば聞くほど、小僧をただ同然で集めて下働き、時には家事に使い、使える
ようになったら御礼奉公といって安く使い、使えないやつが辞めなければ年季
明けだからといって放り出せる使う側に都合のいいシステムだと思いました。
弟子入りするほうにもいろいろとメリットがあったから成り立ったのでしょうけど。

ただ、自分の出会った職人さんの中で、自分から年季奉公の話をする人は、
仕事内容を見ると、一人前の称号と引き換えに放り出されたのかと思わざるを
えません。
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 21:50:25 ID:???
おお、すばらしい。
708(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:31:00 ID:???
>>706
中々いい人ですね。俺は呆れて放置していたよ。

>>693
これ以上書き込まれると大工の人格自体を疑われかねないから俺も書き込む。
結局の所、苦労だけして何も得られなかったから苦労した過去、それにすがるしかない。そんな人間に若手達を侮蔑する資格はないんだよ。
32だろ?普通は一人親方なり独立をするための努力を惜しまない時期だ。アンタ何か勘違いしているよ。
何故何もしらない?建築士が無駄?業界の常識さえ知らないのか?甘いんだよ。同年代の人間に言わせてもらえば全てにおいてさ
俺は給料月3万で、かつ、働きながら夜学に通って資格取ったぜ?だがこんな苦労話しを自慢すんのは馬鹿なんだよ。
親方連中なんざその何倍も苦労してんだからな。
親方連中が苦労もしないで独立したとでも思っているのか?
親の心子知らずだな。
甘いんだよ

どうすれば一人前になれるか、親方に憧れどうすればなれるか考えた事もないのか?
いい加減にしろよ!ガキじゃねーんだからさ!
自分の年考えろよ。若手捕まえて自分は偉い!言う年じゃねーだろ?人に使われるしかない奴が偉そうな事言うなよ。

アンタは今のままじゃ永久に独立できない。
年季明けた?使えねーから捨てたんだよ。本当の事を言わせてもらう。
いい加減目覚めろよ。
現場で使われるだけの作業員が未来ある連中を馬鹿にすんじゃねーよ。
建築士が無駄だと思っている時点でお前は終わりだ。一生棟梁は無理だな
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 23:04:22 ID:???
まぁ一口に大工といっても、いろいろいるからなぁ。

工務店で会社員大工としてやってる人。

修行を積み手間請け大工として独立した大工。

自分で工務店を興し元請として会社を経営している大工。


まぁそれぞれ大工なんだが、立場によっていろいろ考え方かわるだろうね。

手間請け大工は大工としての技術やスピードが重要だろうし、元請をしている大工は
建築士をはじめとする、資格や会社を経営する手腕が必要だろうし。

まぁ同じ大工と呼ばれる人同士仲良くやっていきましょう。
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 23:05:05 ID:???
あんたいいこと言った!!!!!!!
711(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 23:18:17 ID:Z980gEf5
>708

叩くのは簡単。
自分の考えにそぐわない主張で、
それが例え看過し得ないものであっても、
せめてやんわりと指摘する程度で済ますくらいの技量は
身につけたいものですね。
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 00:10:30 ID:???
何でも自分でやら無い限り、いろんな性格の職人をまとめていかないと家は建たんからな。
独立して棟梁と呼ばれるには必要な能力だろ。
大工同士だけじゃなくて他の職種の職人ともうまくやっていこうよ。

バイヨレンスな現場は話だけで十分だ。
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 00:22:19 ID:U8D/IMo+
大六ども頑張って大九(大工)になれよ
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 00:29:25 ID:U8D/IMo+
オマエ等大工ちゃうがな 釘打職人やろ
カスでもできます
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 00:54:20 ID:p8q7onGd
>>700
どこに取り付けるの?
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 01:09:00 ID:???
しかしその「釘打職人」が建てた家でも、それでいいと言う消費者のニーズに合っているのならそれはそれで良いのではないかと。

717(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 01:36:50 ID:???
おまえら大工連中は、挨拶から出来ねえのは何でだ?
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 01:37:18 ID:???
おまいは 何者でつか?
719717:2006/07/10(月) 12:11:27 ID:???
>>718住宅営業よ!
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 12:16:28 ID:ZNvWbl+5
ろくな会社にはろくなデグしかいねんだな。
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 12:32:35 ID:MGYmYINS
>>719挨拶してほしいのか!?
挨拶してほしけりゃ先に挨拶しろ!
もう一度age直せ!
先に居る者に対しての挨拶が基本だろ!ヴォケナス
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 13:38:15 ID:???
自分が建てた家のその後って気になりますか?様子を伺いに顔出したりします?(契約時の定期点検とは別に)
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 16:07:58 ID:SG3LwbAb
やっと階段の刻み終わったよ

たまには刻みしないとダメだね
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 19:49:08 ID:TO+2q6gV
初めまして、増改築をメインにしている者ですが
今の現場で和室の天井の仕様が竿縁でいなご式天井なのです。防火基準を満たす為9.5プラスターボードを捨て貼りし、いなご天井を下から止め竿縁を90ミリのスリムビスで止め竿縁の見付け面を付き板のような貼り物で収めようかと思っております。
問題有りますかね?竿縁がキチンと付く自信が有りません。他に良い方法が見つかりません助けて下さいm(__)mプラスターボード省略するとクレーム来ます?半間おきに二間の梁も竿縁の真上にございます。。
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 20:33:24 ID:???
>>711
>>693のことを思って言ってんじゃないか?
やんわり言う必要なんてない。
726(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 20:36:03 ID:???
四方蟻の取り付け場所の意見は、全くないようです・・・ 
相変わらず、批判等が多くて皆さん、職人としてのなんらかの意地みたいなもの 
があってよかったです。 
ちなみに私は、独立して建築業としての看板も出していますし、元請としてやっています。 
(最初に肩書きを書くと偉そうだの、なんだのと、おりこうさんのありがたいお言葉を頂戴するので)
個人の請けもあれば、手が空きそうな時は、不動産屋の住宅を世話してもらいます。 
手間でやる時もあります。なかには、不動産屋の仕事で請けてやるより、大工工事の手間請けで 
やったほうが、いい時もあります。 
>>708は、能書きは、すばらしいけど現場に出てそのタンカを斬れる? 
しばらく、様子見ます。苦労をしてない親のスネカジリが多いから・・・
727(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 20:52:17 ID:???
ですって。みなさん。
728(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 21:02:24 ID:???
>>726

人を上から見るクセがついてませんか?

若い時に苦労しすぎて歪んでませんか?

時には自分をみつめなおすのも大事ですよ^−^
729(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 21:04:36 ID:???
>>708が言っている事は まともだと思うぞ

>まぁ同じ大工と呼ばれる人同士仲良くやっていきましょう。

この発言のどこが間違ってる?能書きなんだ!

それより四方蟻の話で誰かが 「どうやるんですか 教えてください」の
カキコを期待する方が おかしくて恥ずかしい
みんながスルーした事が判らんか
730(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 21:23:59 ID:???
四方蟻云々言ってる奴は大工辞めてパズルか知恵の輪でも作っとけ!
今の建物で四方蟻とか四方鎌が何で必要なんだよ。
731(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 21:27:12 ID:???
>>723
鑿で彫ってる?ルーター?
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 21:30:30 ID:???
>>731
普通はルーターだろ。
漏れは>>723ではないが、いまだに墨付け手刻みでやってる時代遅れの親方のとこにいるから
階段も刻むけどルーターでやってるよ。
733(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 21:41:30 ID:???
>>726
俺の知り合いでも、あんたみてーのがいるけど、みんなに嫌われてる。
一度建前に行ったら、大工が集まんなくて、下職の人がカケヤ振ってたよw
悪い事は言わん、その歪んだ性格を直せ。
あんただって、人に嫌われて生きてくの嫌じゃないか?
734(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 22:14:03 ID:???
(´・ω・`)ショボーン IDキャップかぶっるから
別人でカキコしょう
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 23:07:18 ID:benM23vp
724
う〜ん
問題ないと思いますけど。
廻り縁を付けて(竿のところは追入れでやり返し?)
いなごの分だけ廻り縁上ばを空かしてボードを張り
天井をはって廻り縁を納める。
736(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 23:07:40 ID:???
>>726
なんか病んでないか?
治してから来てね。
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 00:16:21 ID:mX68VOx7
724です<<735さん放置プレーされていた私を救っていただきありがとうございますm(__)m
先輩方に電話でお話しして聞いて頂いたりした時と変わらない安心感です。
また来ます〜
がんがっていきまっしょい??
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 01:08:24 ID:IjUL8U2n
がんがれ って方言?
739(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 01:15:08 ID:???
>>738
標準語です。
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 02:11:42 ID:sPJz9fQa
刻みできない大六スレッド
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 03:04:28 ID:???
マキタの階段定規最近使ってないな
742(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 18:39:08 ID:fg0nG5JH
職人て根性わりいよな。なんでだ?
743(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 19:51:01 ID:WPOZ4l1Z
>>741
定規+ルータで10万近くしなかったか? 倉庫でホコリ被ってるわ!
何か他の使い道ねえもんかな? 誰か教えてくんないや
744(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 21:58:06 ID:???
なにおをっしゃるうなぎさん!
ルーターあればベニヤで型つくって
思いのままに板が加工できますぞ。
角がアールのカウンターとか。
さらに縁をトリマーで飾り彫りして
簡単なオイル塗装なんかで仕上げしたら尚よいね。
ほかにもいろいろできるけど
本屋いけばルーター本があるので参考にしてみては?
745(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 22:24:54 ID:???
既製品で充分だな。
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 23:56:28 ID:???
>>742 何された?
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 01:57:48 ID:???
742はケツ割って仕返しに割られたかと。
既製品では気勢があがらん、745の奇声は規制、さもなくば帰省だ。
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 20:58:27 ID:OsQoJ+nl
>>745
た……確かに OTZ

そいや[あほ]はどこいった?
749うなぎ:2006/07/12(水) 21:04:38 ID:xjVd8azM
>>744
了解
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 22:14:12 ID:???
アホは治療に行きました。
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 22:17:36 ID:???
治らないに 2000点
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 22:25:54 ID:???
726の発言は、間違っていないと思うよ。 
ほかのみんなは、いろんなこと云うけど自分のまわりに、とんでもなく仕事にすごい人が、 
いるけど、その人は仕事では負けるよ。 
みんなのまわりにずばぬけて、すごい大工いますか? 
自分には、みんなのほうが正しいと想わない。  
726応援。
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 22:32:07 ID:???
つうか、四方蟻野郎って名前(SAGE)と(1)の二人だけにしか中傷されてないんじゃ?
754(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 22:48:13 ID:???

半年ROMれよ。
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 23:04:22 ID:???
>>752
自演乙!
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 23:08:10 ID:???
なんかなつかしい響きだな。

しかし>752はあほの自演か?なんだかちょっとこわれ気味だしな。
そしてアフォとあほは同一人だったんだろか。
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 23:27:46 ID:???
また頭の弱そうなのがついたな。
硬くて弱いのか?
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 23:32:04 ID:???
なんにしても技術はあったほうがいいにはいいけどさ、
俺たちゃプロなわけで、芸術家や作家、オナニストになったらダメだわいな。
町家大工は歴史的あるいは宗教的建造物を建てたりなおすわけじゃない。
客に必要以上にマニアックな技術を押し売りして悦に浸るのもどうか、と。
それならまだルーターを使いこなして自分で造作部材でもこさえて
若干のオリジナリティをかもした位のが分かり易くてウケもいいんじゃないか?
家に寄った人が素直に「コレ、いいね」と口に出すのはどっちかな?
わけのわからん四方蟻とは思えんが。

優れた技術は後世にも伝えるべきだが、自慢したり押し付けるものじゃない。
せっかく厳しい修行を積んだのに心の修養がなっていない。
もっと徳を積め。みんなが言いたいのはこんなとこだと思う。
みんなそれぞれにいい技術持ってるだろうけど、ことさらに声を大にアピールなぞしない。
なぜならみんなカッコいい大人の大工だからだよ。
759756:2006/07/12(水) 23:36:56 ID:???
>757
どの頭?
もち、硬くてストロングよ。
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 19:10:30 ID:???
ぶっちゃけ大工で家族養って、人並みな生活できる?
761(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 20:07:32 ID:???
752は小学生か?
何か、日本語おかしくね??
762(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 20:23:43 ID:???
>>760
どの職業でも一緒だけど
人それぞれだと思うよ。
地域によってもだいぶ変わるしね。
ちなみに俺は東京で、そこそこの暮らしをしてるよ。
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 20:36:34 ID:???
>>759
あんたの人並みの生活の水準を聞きたいな
764(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 20:46:43 ID:???
北朝鮮の一般人よりはいい生活してるとおもう
765(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 20:53:21 ID:???
いやぁ(´;ω;`)まいったよ
フロァー張ったら九尺で三分高さが違った〇| ̄|_
レーザーに騙されたよ
レーザー狂ってるの知らなかったorz氏に隊よ
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 20:57:06 ID:???
10代で大工を初め、
20代前半で結婚し、
20代後半で都内に新築マンソンを買った。
特に贅沢な生活はしてないけど
普通に生活は出来るよ。水準なんかワカンネw
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 20:58:16 ID:???
3分か・・・誤魔化せる範囲じゃないね;;;;
がんばれ;;;;イキルんだ;;;;
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 21:18:08 ID:???
>>765
リフォームか?
新築なら9尺で3分も違ってこないわな。
状況がよく分からんけど、まだ下地合板の段階なら低いほうにパッキン、
高い方のフローリングの裏を削っとけばごまかせるよ。
仕上がった後なら、束全部外して全体をガタガタにしといて鋼製束で調整すれば直る。
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 21:34:10 ID:???
>>765
「将来下がる事を見越して少し盛っといた」と言え
「少し盛りすぎじゃない」と言われたら
「お前に何がわかる! 俺には100年後が見える」と言え
770(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 21:39:44 ID:???
もぅ仕上がり段階です
ちなみに改造です
床下にはもう入れません
すべての高さを床から追ったので泣きそうです(´;ω;`)
つうか泣いてます
床暖も入ってるし・・・〇| ̄|_
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 21:53:45 ID:???
>>769
全体に低いのか?
そうだとしたら 正直に言って床は見切り
天井は下がり壁で逃がしてもらったら
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 22:06:07 ID:???
全体に三分低いっす
下がり壁無理っす
全部羽目板つす
二間の一間半で一間半の方が三分低いんだよね
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 22:13:00 ID:???
>>726
708だが、研修から今帰ってきた。が、自演までして悲しい奴だな。無視すんのもなんだからとりあえず返しておくよ。

>ちなみに私は、独立して建築業としての看板も出していますし、元請としてやっています
建築士の資格がない時点で違法営業。馬脚しか出てこなくて悲しくなってきたよ。
建築じゃなく建設って何考えてんだ?

>(最初に肩書きを書くと偉そうだの、なんだのと、おりこうさんのありがたいお言葉を頂戴するので)
なら、なんで木造建築士の問題でさえ答えられないで逃げた???簡単な問題だったんだけどさ
手間受けでもな、人を使うにゃ資格が必要なの。
””””責任の所在を明確にするために””””な。あってはならない事だが、もし万が一に備えて、だ。
資格もない奴に安心して仕事任せるわけねーだろ。世の中甘くねーんだよ。少しは頭使えよ、
嘘こいて他の大工達に迷惑かけんなや

>能書きは、すばらしいけど現場に出てそのタンカを斬れる?
?するのが普通じゃないのか?
与えられた仕事をただやっているだけとか言わないよな?
なんか親方に頭こづかれながら仕事してるタイプのようだが。

設計は100%間違いがある。それを正すのが大工の腕と知識の見せ所。
しかしな、相手の設計屋にもプライドがある。それを納得させるには同じ土俵に立てる資格がないと
納得しないんだよ。違法建築でもな。ましてや30そこらの人間じゃな。

アンタってさ、自分から率先して仕事するような奴じゃないだろ?
まともじゃねー人間が他の職人達を馬鹿にすんなよ。ったく
お前がよくとも後を追いかける若手や後人が迷惑するだろが
774(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 22:24:20 ID:???
親子でやってるヤシいる?
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 22:41:30 ID:???
>773おお、大人だいくだ。
>769ワロタ

気休めにもなんないだろうけど、
床のレベルは1メートルで5ミリまでなら裁判で勝てるらしい。
過去にそういう事例があったんだとか。
レーザーなりレベルなり、機械ゆえに正確かつ確実だと過信してしまうことはあるよね。
レーザーの縦ラインも壁がころんでたら本体ちゃんと据えなきゃなんないし。
そんなわけであっしは原点に帰って水盛り管買ったんですが今日届いたとこでやす。
これから水平・垂直はこいつとブラでキメるぜい!
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 00:04:30 ID:???
>>726が馬鹿すぎるんだけど>>773が怖いよ。
敵にしたくないな。
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 00:07:18 ID:???
>>772さん
大きめの巾木を、かんなかけて3分ごまかせんかね。もちろん巾木の上部は羽板の目地にあわせるようにしてさ。
工法が解らんけど、元あった床に直貼りか、同じ巾の根太打ってからフロアーはったんでしょう?
お客さんにも「元の床が傾いていたので・・」、とちょっと苦しいいい訳になるけど、何とか納得してもらわにゃ、やり直しになってしまうぞい。
ガンガレ!!
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 00:44:22 ID:8rpnyhb3
629
すまん、俺間違えてたかな〜。
あれは螺旋とはいわないのかな〜。     
建物の外に木製の階段があったと思いましたけど。
螺旋と言うよりは2階に行くまでに270°ぐらいしか回転してないけど
ささらもRに削りだして当然一本の木では無理なので継ぎ手は追っかけ
になっていたと思います。

779(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 01:02:02 ID:???
レザーでって言ってるんだから
根太からやったんでしょう
巾木でごまかせるもんじゃないと思う。

きっついなぁ・・・・
780(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 01:48:57 ID:???
断熱材を 間柱の見付けに留める時、
タッカーの針が出たままでは具合悪いですか?
PB直張りです。

ハンマーで叩くべきでしょうか?皆様どうされてますか?
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 01:58:16 ID:PKr5qjoe
叩くべきです。私は側面に打ちます、入隅になる柱のトコはちょい奥めで
782エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/14(金) 08:10:53 ID:???
>>773
>建築士の資格がない時点で違法営業。

どうして?・・・


それと、もうちょっとマターリ行こうよ・・・
783(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 08:38:27 ID:???
おはよーさん・・・今日もOff・・・やばっ(TДT)
7843640:2006/07/14(金) 09:22:47 ID:1MRBe6sU
断熱材は室内側に空気層を設けてはダメだよ。
ボードの内部で結露
する理屈だよね。
間柱側面にタッカー打つのはダメだよ。
電動タッカーが打ち損じがなくて良い。
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 10:38:02 ID:???
>>784
正確にはタフシートの内部で結露を起こして断熱材が吸湿する恐れがあるからではないですか?
ども。お久しぶりです。あれから二級建築士の学科受かりましたよ!今は製図に向けて勉強している所です。
786(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 10:45:27 ID:???
皆さんありがとうこざいました。
僕は戦います。
そぅ、やり直し(ry
787エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/14(金) 11:52:23 ID:???
>786

ガンガレ・・・
788エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/14(金) 12:08:32 ID:???
>784
ボード内部の結露は考えなくてもイイとおもうょ・・・
ボードの壁内外面の結露が問題だから、そうするよね・・・

>間柱側面にタッカー打つのはダメだよ。
でも、モジュール次第じゃマンドイよね・・・どうしてる?

>785
タフシートって透湿素材ょ・・・
789エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/14(金) 12:10:09 ID:???
>785
製図って運もあるよねぇ・・・ガンガレ!!
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 12:26:31 ID:???
>>789
製図にはこのにさんねん
運など関係ない
まして、姉刃さんのおかげで
実力でがんがれ
7913640:2006/07/14(金) 12:52:18 ID:1MRBe6sU
モジュールが変われば断熱材の仕様も変わるから問題無いと思う。
あと壁内部結露を甘くみていてはいけないと思うよ。
カビやダニが住みやすい環境を作ってしまう事になるし、ひどい場合、雨漏れと間違う位の結露だって起こるんだからね。

あ、学科合格おめでとう。製図は特建のS造かRC造と聞いています。がんばって下さいね。
792エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/14(金) 15:11:01 ID:???
>790
そうなの・・・試験管裁量点は無くなったのか・・・

>791
レスを良く見てちょ・・・

793(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 18:36:12 ID:???
2級施工管理で四苦八苦している俺には2級建築士はとても無理ぽ。
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 19:12:09 ID:???
日立かマックスの 新型フロアータッカー使ってる奴いる?

玉切れのサインが無くって、最新型なのに、
最悪な機種だ。。。
損した。
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 20:11:47 ID:???
ラーメン屋をラーメン構造で建てようとおもいます。
796(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 20:15:56 ID:???
建築士の資格がなくともOKよ。別に違反じゃないよ。 
建設業を営むには、各、都道府県の建設業許可票を得ればよしです。
797(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 21:05:18 ID:???
その場合は高くなるけどな
798(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 21:18:30 ID:???
スキヤキ屋を数奇屋風で建てます。
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 21:31:57 ID:???
つうか、オメーらビール飲んでるか?
俺なんか、3時過ぎたらもう水分なんか取らないぞ!
何の為に生きてんだよぉー
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 21:35:56 ID:???
昼には必ずビール飲むよ。500mlだけど
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 21:43:39 ID:???
>>799
熱中症にならないよう気をつけてね
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 22:08:52 ID:Ir+iXC5k
暑い中仕事して帰って風呂入った後のビールは最高だな!
803(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 22:26:23 ID:???
>786ガンガレ!
おまいは男だよ。
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 12:25:53 ID:???
やっつけてきますたよ
仕上がった床に丸ノコをいれフロワー力づくで剥いだら床暖アボーソ〇| ̄|_
丸ノコが入らない隅は鏨でこちこち
今度から水は水盛管でだしますよ
流しを据えてなかったのが救いでした。
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 15:33:09 ID:???
馬鹿と呼んで下さい(´・ω・`)

エライ あんたは ホントエロイ奴だ
次の報告を待つ!
806(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 16:30:02 ID:???
人生 谷あり谷ありだねえ

居酒屋でみかけたらチューハイ1杯ゴチソー汁
だから(,,゚Д゚) ガンガレ!
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 19:12:05 ID:???
>>804
乙!
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 21:21:22 ID:???
甲!
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 21:27:04 ID:???
建築士の資格なんかいらねーよ 
必要なのは、宅建に決まってんだろー
810(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 23:13:38 ID:???
はいはい、あんたには必要ない。
811(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 23:16:48 ID:???
腕より資格がものいう世の中ですよー。
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 01:34:12 ID:???
建築士の資格も
宅建の資格もいらねーよ!!

要るのは
>804さんみたいな心だよ。

腕より資格?はぁ?
資格だけで現場で仕事できるかっつのwwwwww
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 01:42:00 ID:???
はたして腕なんているのか?
これからはほとんど工場から運ばれてくるパーツを組み立てるだけの仕事になりそうでかなり鬱だ
ミニ四駆を組み立てる方が遥かに難しいような・・・
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 04:53:09 ID:???
>>812さんに同意
資格の話しをしだすと大工と建築屋の違いって話しに聞こえる(-.-)
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 07:33:54 ID:es6++yKz
砥石は深さ2寸ぐらいのパレットに入れて水に浸して、砥ぎ場に置いてあるるのだが、
現場に出て1週間ぐらい使わないと、必ず中で「かに」が死んでいる。
(作業場が川の近くにあるためか、「かに」がいっぱいいる)

砥石には「かに」を引き付け、中毒死させる成分が含まれているんじゃないか
と想像しているんだが、同じ経験をしている人はいませんか?
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 07:50:18 ID:???
また出たな
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 09:38:32 ID:???
>>812
お前はどこを読んでそんな結論になっているのか俺は理解に苦しむ。
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 12:48:50 ID:???
>>721お前、誰のおかげで仕事貰ってると思ってんだ!
施主が現場に来た時くらいは「挨拶しろ!」と言ってんだ。
「こんにちわ」と言っても、何も言わずに首を前にチョット突き出すだけ。口はねえのか?
お前みたいな馬鹿大工が山ほどいるから「職人は人間にあらず!」なんていわれるんだぜ。

819(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 13:16:22 ID:???
ピラミッド型の底辺をなしてる職人になんてことを言うんだ!
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 14:14:53 ID:???
×底辺をなしている職人 
○底辺を作っている職人
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 20:00:36 ID:???
腕は、必要だよ。 
つーか、パーツ組み立てるだけとか言っても、それでも仕上がりに上手い、下手が出るのはなぜ? 
床鳴りとかのクレームって下手な奴の仕事では? 
知ってる大工で建築士の資格持ってる奴は、あまりいないよ。 
大工でやっていくのあれば一生の間で建築士の資格を何回使うの? 
そんだけ資金とか、個人の顧客とかあるわけ?
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 20:08:23 ID:???
研修行ったって、仕事は、取れないよ 
それより四方蟻をマスターせよ!
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 20:19:48 ID:???
資格もいらねェし四方蟻もいらねぇ
そんなことよりとりあえず
腹筋500回に、腕立て1000回だぁ!
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 20:21:41 ID:???
また四方蟻かよ
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 20:31:11 ID:AwzuP5oP
>>821-823
また自演か・・・・・・
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 20:43:31 ID:0UqYESna
負け犬の遠吠えしかできなくなった726に哀れみさえ感じてきた(´・ω・`)
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 21:12:08 ID:???
客観的に自分を見ることができないんだろ。
可哀想なやつだがこんなオッサンにはなりたかねえな。
828(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 21:33:56 ID:???
一生HMだけで仕事する人には、資格はいらんでしょう。
一生下請けでの人も建築士の資格はいらないでしょう。
腕だけで一生食っていける人にはそれだけで充分でしょう。
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 21:55:58 ID:???
多くの大工さんはそんなもんずら
君は何に成りたいの?
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 22:00:04 ID:???
>>828
腕には知識も含まれるんだけどね。手先が器用とか、それだけが大工とか思わないで欲しい
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 22:03:11 ID:???
二級建築士で四方蟻を刻めるおいらがきますたよー
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 22:17:07 ID:gS4DWdfx
帰っていいよ。
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 23:30:27 ID:???
>>830
腕、知識があればそれで充分だと思います。
資格が必要と思う人には必要で、必要ないという人には必要ないんでしょう。
車の免許だって必要ない人もいるでしょうから。
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 00:56:28 ID:???
でも資格とるとできる範囲がひろがりんぐだけどね。

まぁ一生現場で大工として腕をふるう道ならば資格よりも腕、経験だね。
8353640 ◆5SnftrlJNA :2006/07/17(月) 02:40:31 ID:???
>>815
>砥石は深さ2寸ぐらいのパレットに入れて水に浸して、砥ぎ場に置いてあるるのだが、

砥石を使ったら、砥糞を洗い流して水からあげておかないと。川の水で研いだりしちゃダメだよ。
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 08:06:03 ID:???
漏れは、かにが、どの程度居るのかがとっても気になる。

わらわら死んでいる姿を想像して夢に出てきそうだ。

画像うp汁!!!
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 14:23:25 ID:???
海に近い所だとドブに蟹がいたりするけどね。
838エセ ◆ESECoxEx.. :2006/07/17(月) 15:36:15 ID:???
>836
ホレ
http://www.kani1.com/
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 15:36:42 ID:???
>>836
乙!
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 18:39:12 ID:AwyhrXNL
四方蟻なんて遊びだもんな
たまには知り合いの大工同士で遊びの範囲で競争したりするけど
おれんとこは材木屋が集会所でさ面白いぞ
この前はチョウナ仕上げで2番だった
お前らんとこはそんな材木屋ないのか?
ここもその材木屋で教えてもらった
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 19:06:58 ID:???
お湯の中にーも ハァ 鼻が咲くよ チョウナチョウナ♪
842(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 19:50:25 ID:???
だめだよ〜 
2級建築士じゃチョウナなんて、知らないんだから 
知識があってもチョウナは、使いこなせない・・・
843836:2006/07/17(月) 19:52:24 ID:???
>>838
エセ君よ。。。。。

漏れ、君のコトちょっと好きだったのにナ。。。。
844(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 20:00:06 ID:???
二級建築士で四方蟻刻めてチョウナを思い通り使いこなせるおいらがきますたよー
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 20:01:43 ID:???
あまり四方蟻なんて言うと、あほーが騒ぐので注意!
846北野番匠:2006/07/17(月) 20:46:20 ID:DgCj3pYE
四方蟻より振れの方がよっぽどむずかしいぞぃ!
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 22:13:14 ID:???
垂木までは、解るけど隅木の山の取り具合がいまいちむずい。
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 00:56:51 ID:???
山の取り具合って?
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 01:03:51 ID:wtIjyFY/
勾配だべさ
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 01:22:00 ID:???
山なんか取る必要なし
851(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 07:25:15 ID:wtIjyFY/
とらなきゃダメだろ。頭、弱い方ですか?
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 07:39:32 ID:???
隅木は垂木でってオチ?
853エセ ◆ESECoxEx.. :2006/07/18(火) 08:18:11 ID:???
>>843

ポッ♪・・・オナガイ・・・ユルシテ・・・
854(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 11:39:16 ID:???
>>847
垂木勾配の45度振れただけじゃない?
855(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 11:41:26 ID:???
856(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 11:46:59 ID:VNtGNCBJ
張り合わせてあんじゃん
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 12:18:57 ID:4dw5VE0k
今日も元気に726は負け犬の遠吠えをしていますね(´・ω・`)
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 19:26:18 ID:wtIjyFY/
振れの話題になったら投稿へっちゃったねぇ。偽大工の話題に戻そうか。ビスのしめ方とかに…
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 19:28:29 ID:???
857へ...お前もな!!!ワッハッハッ!
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 19:54:47 ID:???
857は、仕事知らないからって、仕事の話にちゃちゃを入れるな。  
遠吠えとか言って、プレカット大六が、ボードでも貼ってろ。
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 20:08:43 ID:???
862大6:2006/07/18(火) 20:28:28 ID:???
お前ら夏は長袖?半袖?
半袖で炎天下の元、基礎鉄筋くるくるやってるんだけど、焼けすぎてやべぇ。
やっぱベテランさんはみんな長袖なもんなの?
863(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 20:30:34 ID:???
>>861
>>855の不思議なとこは、
>その証拠に、リボンを縦に通してみました。リボンは、それぞれ両側に引っ張りだすことができます。
ってトコなんじゃマイカ
864(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 20:43:05 ID:???
ふつうに四方蟻つくってメスの真ん中に穴あけて後から通せばいいだけじゃん
それにしてもリボンが通るような仕口じゃまだまだだな
おれなら水も通らないようにできるけどな
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 21:01:07 ID:???
┐(´д`)┌ ウンザリ

せめてコテ名乗ってくれればな

NG登録できるのに
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 21:26:18 ID:???
>>865
お前が先にコテ付けろ ノコくず野郎
867(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 22:06:08 ID:???
まぁまぁみんな落ち着いて、同じ社会の底辺で働く大工仲間じゃないかw
いがみあっても、しょせんは目くそ鼻くそレベルなんだしさw

底辺は底辺らしく謙虚に生きようぜw
868(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 22:12:21 ID:???
メスの真ん中の穴にリボンを通す・・・(;´Д`)ハァハァ
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 06:17:33 ID:???
在来で築半年になりました。
ちょっと気になるところがあります。最近太鼓梁の組合わさってる箇所に隙間が開いてきました。木は伸縮するんだろうけど、冬は隙間全く無しで最近になって隙間が開いてきたんです。素人の私は乾燥した冬に隙間が開いて、湿度が高い今はピッタリするもんかと思ってました。
また冬になると隙間がなくなるを毎年繰り返すんでしょうか?

あと、真壁の柱が割れました。背割あっても無垢なら割れは良くある事なんですか?知人や実家の和室で柱が割れてるの見た事ないんですよ…
870(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 14:44:31 ID:x3eBlY95
芯持ちは必ずわれる。隙間の話は含水率がどうのこうのじゃない?まあ職人なら木のクセ見てくんでるからちょっとの隙間はもんだいない、むしろ遊びがあればいい。一部や二部は芸者の花だ。
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 14:59:40 ID:???
なら実家や私の今まで見て来た柱は芯去りだったって事なんでしょうか?
ちなみに我が家は全て芯持ち材使ってますが、背割れに関係無くいずれ全部の柱が割れてくる?家中の化粧柱が割れてるのも嫌だな〜。
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 16:09:45 ID:???
そんなことよりお前ら現場を片付けろ
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 16:16:46 ID:???
現場なんかいつも綺麗だよ
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 16:18:38 ID:???
掃除や片付けってのは監督の仕事じゃないか?
そんなの手間賃に入ってないだろうがwww
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 17:55:03 ID:???
>>869=>>871
素人にしちゃ詳しいねえ
芯去り知ってる人が何質問しよおっての?

876(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 18:21:51 ID:x3eBlY95
おそらく割れる。芯持ちはほぼわれてるね。しかも今の木は目が粗いからよけいわれるとおもう。
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 18:24:38 ID:???
まあ、貧乏人が値切っていい家建てたとおもっても実は値段だけのものだったっていう落ちですね
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 18:26:32 ID:x3eBlY95
あと今の大工は木の生かし方をわからないやつが多い。ある程度、知識ある奴なら真壁に割れのはいるような木は間違ってもつかわない。
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 18:27:43 ID:???
間に無理があったって話なのでは
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 19:25:45 ID:0rhaD7Ku
割れなかったら運がいい方じゃない?
芯去りがいいかといえば芯もちの方が強かったりして一概に悪いとも言えない
予算の問題もあるしね
心去りは高いのよ

どんなに頑丈に造っても土砂崩れじゃ太刀打ちできんわな
ちょっと悲しいニュース
881(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 20:16:03 ID:???
実家が古い家で真壁和室の化粧柱ばかりだが、まったくひび割れとか入ってないな。
なんでだろ。
882(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 20:28:52 ID:0rhaD7Ku
昔の木はいいもんがゴロゴロしてたんだから当たり前の話
建てるまでに時間もかけたし材木屋も数年寝かしておいたり
今と手間のかけ方も違う
今の材木屋で半年寝かしたらデッドストックだものw
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 20:29:55 ID:???
>>869=>>871
木の種類が知りたい
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 20:58:54 ID:OkrJfQlc
でも最近の真壁なんて大体貼りものが多いんじゃない?

今日きずいたんだけど現場に化粧じゃないのに四方ムジの柱が四本もあるよ
プレカットのやつは、構わず出すのか?
885(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:07:59 ID:BVz7lLWZ
背割りが入っていて、背割り以外が割れるのは、壁内部で背割りが開く作用が生じた 
時に背割り部分が開けなく、(柱の背割り面を壁材でしっかりと釘打ちで固定) 
背割り以外に割れが出るという事です。まぁ、半生って事ですね。 
あともう一つは、柱を製材したときに間芯が、どちらかに寄ってるときに(柱のもとと、うらの間芯 
の寄り具合)木のひねりが出たときの貫で固定されてる部分とその反対のひねりに 
よる引き裂きが割れとなるす。 
いわゆるアテっ木ってやつです。 
ちなみに芯去りは、一本の木から四本採れる計算。 
芯去りは、ほとんど柾目なので見ればすぐ解ります。 
以上、四方蟻でした・・・
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:15:41 ID:???
プレカットは、右から左に来た材料を構わず使うので、ありえるね。 
四方無地でも多分アテっ木では? 
製材した時に大体いい物、よくない物で分けてる思うよ。 
たまに桁の米松でもピーラが入っているやつがあるよ。
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:20:26 ID:???
>>884
出すね、和室の柱よりいいのが普通に大壁に使われてるw
プレカットのやつらも時間に追われてるだろうから、一旦出した材料選別しないんだろうな。
建て方の時に応援の職人に、この柱役物なのに仕上げてないよとか指摘されるんだよね。
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:22:25 ID:/wOKe7pP
柱で、芯去りかぁ  初めて聞いた
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:22:59 ID:???
869 871です。 みなさん素人相手にThank you!です

我が家を建てた大工は主に和風を建てる大工なのでHMの和室の無い大壁の洋風しかやってない大工よりは良いと思います。(勝手な想像)

値切ったから悪い材料ってのは否定できません… なんせ素人なので木材の良し悪しの判断はできません。現にアレコレ希望言ってたら予算オーバーになってしまい値引きしてもらってるし…

あと、柱は国産の檜(土佐?)です。四国から運んで関東で製材してるみたいです。乾燥は低温除湿乾燥らしい。
全て芯持ち材で等級は化粧が特選、その他は特一等です。素人目では目が粗い気もした…(年輪の幅が2mm位ある) アテとかって言う専門的な事はもちろん解りません…

建てる前に図書館で木の本なんか借りてきてみたはいいけど、奥が深過ぎて理解不能(当然)

890(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:37:28 ID:???
>>889
太鼓梁はやせる。夏冬関係なくやせる。
そのうち指が入るくらい胴付きすいてくるけど気にするな。
そんなのどこの家でも同じだから。
どうしても嫌なら解体して鉄骨で建て替えれば?
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:37:44 ID:???
失礼な書き方をしてしまいました。m(_ _)m

和風は難しい、腕の差が出るって何かで見たもので… 和風をメインで建てる大工をヨイショして、あたかもHM洋風をメインに建てる大工はダメみたいな書き方になってしまいました。

本当に申し訳ありませんでした。m(_ _)m
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:46:05 ID:???
>>890 889です。
太鼓梁の隙間が嫌なわけじゃないんです。古民家風に意識してみたので梁の割れや隙間があった方が迫力ありますし。
ただ夏冬の温度や湿度差でどんな変化があるのかなぁ?と思ったんです。隙間は開く一方で閉じる事は無いって解釈でいいんでしょうか?

なんか文章能力無くてスイマセン…
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 22:08:20 ID:???
>>892
文章だけだとよく分からないなあ。
太鼓梁と直行する梁との間の渡り顎の部分がすいてるの?
それとも太鼓梁と小屋束の根ホゾ胴付きがすいてるの?
太鼓梁は米松?落葉松?
まあ梁成が大きいほど暴れも大きいから、縮んだっていうよりムクったんだろうなあ。
写真でも見ないことにはなんともいえないけどね。

真壁の柱の割れも程度によるけど、普通は割れない。
今まで俺がしてきた家で桧の化粧柱が割れてきたとか聞いたことないよ。
894(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 22:12:09 ID:???
>>889
乾燥は十分だったのでしょうか?
おそらく 半生・・・
8953640 ◆5SnftrlJNA :2006/07/20(木) 00:50:56 ID:???
>>855
芯去り材を1本の木から4本取る勘定って言ってるけど、
柱材(小径120以上)で化粧(芯去り)を取る場合、たった4本しか取れないような細い木からは
良質な柾取り(四方柾)は出来ない。
化粧で芯去りを望むならば金額もかなり高価になる。
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 01:29:50 ID:???
最近、P.Bの上に漆喰や、珪藻土を塗る仕上げが多いかと思うのだけど、
その時P.Bは、何で止める? ビス?タッカー?
普通のボードビスだと、サビが心配だと左官が言うんだけど、
どうなんだろう? みんなどうしてる?
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 04:05:53 ID:???
>>895いい事いうなその通り。
ちなみにもう一つ高価柱は二番玉の柱これまた数少ないですね。
つうか釣り堀か?
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 08:32:13 ID:Id6o0jJ6
>>895の計算だと対面柾は無い事になるしね
2番玉なんて知ってる人は数少ないでしょ
建築士なんか全然知ろうともしないし
げに難しき国内針葉樹かな
899(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 09:17:33 ID:???
梁の隙間は渡り顎の部分です。今んとこ小屋束の部分は大丈夫ですね。
ちなみに地松ってだけで種類までは分かりません。
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 10:00:46 ID:2XiIlDOC
二番玉ってなんの事?
901(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 12:19:39 ID:???
仮に6mの原木があったとして、根から3mで材が取れたとしたらそれが1番。
それから上の材が2番となります。
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 12:54:14 ID:???
手刻みで建てて、仕口が1ミリ空いてるから交換してくれと言われたらどうしますか?
大入れの幅を1ミリ取りすぎたとか。
最近の客はプレカットしか見てないから
こんなこと言われる人もいるんじゃないかと思いまして。
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 17:38:51 ID:???
どうもしない
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 18:03:33 ID:8tJsbXSk
>>902
釘袋外す

道具片付ける

キレイに掃除してお家に帰る。
905(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 18:19:09 ID:2XiIlDOC
ほかの工務店を紹介してさしあげる。
906(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 18:29:36 ID:+wlXo+uP
>>896
ステンのスクリュー釘
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 19:09:35 ID:???
大工って何気に良い仕事だよな。
待遇は悪いけど。
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 19:43:42 ID:0HheEKjK
907が良い事を言った!

・・・・良い事なのかな????
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 19:54:08 ID:???
タッカーだってステンがあるじゃん
ステンのときは単価上げてもらうけどね

>>902
どうしてもと言うならエポキシで埋めてあげてもいいけど?
解体不可能になるけどね 別にいいよね
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 20:24:11 ID:???
>>899
渡り顎は上木下木を相がきにして組むからぱっと見は分からないと思うんだけど、
むくり木の太鼓梁と均角の梁が直行する箇所全ての胴付きの隙間ゼロにすることは正直かなり難しい。
渡り顎の隙間ってことなら、木の収縮ですいた訳じゃなくて、木がむくってきたんだと思う。
松は暴れるから。
俺いまでも手刻みでやってて何度も化粧梁やってきたけど、みんなすいてきてると思うよ。
911(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 22:29:20 ID:???
今の時代に大工をやるなんてネタ以外の何者でもない。










と90歳になる隣のじいちゃん(元大工)が言ってましたゅぉ。
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 23:17:47 ID:???
>>910
「むくってくる」って何ですか?痩せるとは違うんですよね?
9133640 ◆5SnftrlJNA :2006/07/20(木) 23:34:11 ID:???
>>910
痩せるとは全く違う意味です。
起り(むくり)。
つまり盛り上がったように膨らませる事。
起くり破風など。
9143640 ◆5SnftrlJNA :2006/07/20(木) 23:36:10 ID:???
起くり×
起り○
対語 (反り・千鳥)
9153640 ◆5SnftrlJNA :2006/07/20(木) 23:48:57 ID:???
>>898
俺の勘定の場合は対面柾が取れるだろ?

直径の大きな原木ならば外周部の木目が直線に近くなる。
そして外周部は節が出やすい。
節を出さない(隠す)為には枝打ちを頻繁に行う。
枝打ちを頻繁に行うと育ち(太くなるために時間がかかる)が悪い。
育ちが悪いと木目が詰まって、より美しくなる。
対面柾で良質な物が高価な理由。
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 01:26:14 ID:???
二番玉はどうやって見分けるの?
本当に数が少ないんですか?
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 12:09:28 ID:???
>>916

まず二番玉らしき玉に優しく触るそして撫でる決して爪を立ててはいけない。
次に触った時の、のび具合を見る。反り返っていればなお良。
最後に軽く舐めて確かめてみる二番玉は栗の木のような味がする
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 15:10:32 ID:1/KVl1wb
金玉すか?
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 19:54:49 ID:???
伐採した人に札を付けておいてもらう
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 19:56:39 ID:???
建築士は何処行った? 
建築士の視点から物を言ってくれよ。
921(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 20:19:08 ID:???
いま、構造計算でいそがしいんです><
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 23:39:39 ID:???
>>920
頭が固すぎりんですが。
923(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:05:50 ID:???
大工って、読み書きできるんですか?
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:08:29 ID:???
フォースとデカダンスでこなしてます
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:08:57 ID:???
俺、一級建築士持ってる大七くらいだけど、(29歳)
大工のほうが覚えること多いし、腕も磨かなきゃならんし・・・。
その辺の建築士より、大工の親方の方が尊敬できるなぁ。
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:11:54 ID:???
量子論と紐宇宙も少々
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:12:56 ID:???
ああ、ソドムの日々
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:18:36 ID:???
E=mc2 なんて差し金で計れないよorz
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:19:38 ID:???
>>928
つニュートリノ差し金
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:22:38 ID:???
>>928
つ4次元スコヤ
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:45:26 ID:???
宇宙に直線が引けないなんて悲しすぎる
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:47:58 ID:???
微分積分てニュートンが懸賞に応募するために考えたんだって
大工の俺には無理だなw
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 00:58:37 ID:???
馬鹿なこと書いてないで寝ろ!w
934(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 03:24:30 ID:???
乳首にノギス
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 12:29:17 ID:???
雨の中仕事させられて道具がサビサビだああああ
手入れだけで2日くらいかかりそうorz
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 17:12:36 ID:???
ちょっと教えて
中卒で大工一本で10年ちょっとやってんだけど(親の自営)、ぶっちゃけて月給25マソもらってるがこれって妥当すかね?
大工しかやった事なくて相場が全然分からないんだけど
昨日、連れのスタンド正社員3年君が手取り23〜5マソくらいって聞いてちょっとショックで 汗
仕事はマンション100ヘ-ベ- 4LDK 際根太、壁、天井(ボードまで)、枠付、外部GL、くらいなら月3件くらいは出来ます 住宅40坪くらいのホームメーカー(外装無し)なら一人で一ヶ月で出来ます
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 18:07:17 ID:???
>>936
馬鹿かおめえは?
出来ると思うなら独立しろ
道具一通り持ってて腕もあるなら独り親方で稼げばいいだろ?
親のところで働いて待遇がどうのこうの言っても始まらんだろうが
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 18:28:01 ID:???
ぶっちゃけ大工って独立してなんぼの世界だよ。
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 18:30:13 ID:???
孤独の世界なんだよ
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 18:31:04 ID:???
そうなんだよなあー、、、
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 19:38:01 ID:???
親の面倒見てやってると思えば、それはそれで良いんじゃないの
どっち道親が死ぬ時余った金はあんたが相続するんだろ
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 23:30:16 ID:???
親方から学ぶもんがなけらば、辞めたほうがいい。
いろんな親方がいるから変わったほうが後々やくにたつと思う。
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 23:39:31 ID:???
一応基本を覚えたら後は見場だけだからなるべく見えないところは省略するようにしている
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 10:41:41 ID:???
他人のメシを食う事も人生で大事な事と思われ
親父が困った時には 何時でも手助け出来る
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 20:58:02 ID:???
>>943
長い目で見れば信用をなくすよ
リフォームとかしたらばればれ
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 21:42:20 ID:???
独立しても、自分で仕事取れなきゃだめっしょ?
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 22:02:55 ID:???
仕事をとって信用を捨てるのか
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 22:19:57 ID:???
俺は信用をとるため釘二本ですむところをビス三本で留めるようにした。
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 07:40:51 ID:???
親元だと給料など厳しい気がする。

今日から休みです。
今日も仕事の皆さん、怪我しないようお気をつけてください。
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 19:11:08 ID:???
>>949
なんで今日から休みなの?
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 19:33:00 ID:???
>>947
信用があるから、仕事が来るんでしょーが。

君は何、仕事とれないのを、信用を選んだと思っているのか?
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 19:37:17 ID:???
ぶっちゃけ早くて安けりゃしばらくは仕事来るよな
10年で消えるけど
別の地方に流れてくのが多い
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 19:56:48 ID:???
早くて安いのは、ずっと仕事が来る
10年で消えない、別の地方に流れていかない、
どちらかと言うと、もっと安くて早いのが流れてくる

そして、遅くて高いのは、いつもボチボチ。
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 20:06:16 ID:???
早くて安いのにはわけがあるわけで
その落とし前は何時かつけなきゃいけなくなるわけで

俺が頼む棟梁に凄い仕事する人がいるけど何せ遅い(当たり前だけど)
何とかこの棟梁に仕事回してあげたいが手間請けだから赤字になるのが分りきってる
手下の手間は知ってるから棟梁は手間賃残らない状態だと思う
10年前くらいは良い家が多かったから遅くても仕上がり優先で回せたんだけど
ホント何とかしてあげたい
他の大工は口ばかり威勢が良くて仕事はその半分て感じだな
たまに自信満々で「どう?俺の納まりいいだろう?」なんて言うのもいる
こちとら本物見ちゃってるからどうにもねw
俺は監督兼半端大工だけど上には上がいるといつも見せつけられてるよ
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 20:08:44 ID:???
東京近辺で明日、あさって急に空いたんです。自分はいいんですが予定してた他の
職人がかわいそうです。応援ないですか。1〜2人。急なんで安くていいです。
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 20:25:54 ID:???
>>955
俺のとこは余り気味なんで回してあげられないスマン
出来るならそういう時のために知り合いのリフォームは常にキープしとく方がいいよ
「手が空いたときに安くでやるから」と言っといてさ
957955:2006/07/24(月) 20:41:50 ID:???
>>956 そうですね・・・。1日〜2日くらいだしいいんですけど。金は安くて
いいし、後払いでいいんでどこかないですかね。一人だけに空きなったんですけど
どこか1日つかってくれないですか。
958955:2006/07/24(月) 20:54:05 ID:???
↓ 
誰かないですか?徹夜で待ちます。応援行けるなら1日2万の大工ですが1万
でいいです。明日かあさっての1日だけですが。
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 20:56:03 ID:???
>>957
リフォームできる?
12畳のリフォームで、床上げ下地合板無垢カリンフローリング、壁PB12o無垢腰板貼り、天井9oPB貼りなんだけど、
解体屋だけ入れたまま、忙しくて1ヶ月以上放置してる現場があるんだけど^^;
俺がやると6人工くらいなので、それでやってくれるんなら頼みます。
現場は武蔵野です。
やってくれる気があるならメールアドレス教えてくれれば、メールします。11時には寝るのでそれまでによろしく。
960955:2006/07/24(月) 21:03:37 ID:???
大工といっても内装大工なんでできます。現場教えてくれませんか?
[email protected]
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 21:38:31 ID:???
>>955
風呂入ってた。遅くなってごめん。
何かよく読んだら一日しか仕事できないみたいだけどまとめられる?
俺は新築の現場あけられないから、朝一で材料運んで打ち合わせして後は任せたいんだけど。
一日だけやってあと放置されると、俺当分行けないから余計に困るんだよね。
仕上げまでちゃんとやってくれるって約束してくれるなら渡します。
俺日当35000円だから、35000円×6日で210000円。
ドア枠、巾木、廻り縁も無垢だけど、やってくれるなら今から加工しといて明日持ってきます。
加工手間サービスしときます^^
床、腰板は堅木だからブラッドネイラーで打ってもらわないといけないけど、持ってるかな?無ければ貸します。

詳細はメールします。
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 21:43:25 ID:???
>>960

オマイ、そのメアド本アドじゃないのか!?

違うならいいけど・・・
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 21:45:30 ID:???
2chで仕事のやりとりする人たちがいるとはおもわんかったw
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 21:52:52 ID:???
いい仕事だね
ま、一日じゃ無理だけど
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 21:59:58 ID:???
何はともあれ仕事があってよかったなヲイ
ってまさか映画関係の
まあいいかw
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 22:05:45 ID:???
>>961
もし菊池大工ができないようなら私がやりたいのですが。
最後まで責任持ってやらせていただきます。
967955:2006/07/24(月) 22:11:11 ID:???
1日しかあけれないししかも人工1人、2人で無理です。残念。日数あれば数日後
からやりたいのですが・・・。
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 22:16:06 ID:???
きくちさん マヅイッス!
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 22:17:25 ID:???
しかし何故にfusianasan?
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 22:38:01 ID:???
とりあえず菊地という東京の大工がこのスレの住人であることが判明。
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 22:46:53 ID:???
>>967
削ってルーターで面取りしてきました。
うーんやっぱり一日しかあけられないなら無理だよね。
俺も今82坪の天井壁床全部無垢材仕様の新築やってて年内はあけられそうにないから、
やってくれると助かったんだけどなぁ。
早い人だと4人工くらいでもできるかもだけどね。加工別だし^^
まあしょうがいないね。また続けてあけられる日があればよろしく。

>>966
できますか?
責任持ってしていただけるのならお渡ししますよ。
途中で放置されたらお金払いませんよ?w
8月の一週目に木完して、お盆までには引き渡したいと思ってるのですが、どうでしょうか?
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 12:45:13 ID:???
俺日当40000だから
安くてできないな。無垢材?
そんな原始的なものは扱いませんよ。
ちゃんと工場で作られた、紙を圧縮したような材料じゃないと^^;
フィニッシュを使えないような仕事には、食指が動きませんよ。
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 13:06:21 ID:???
脳内乙
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 18:04:42 ID:???
>>972

そんなエサに釣られないクマーーー^−^
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 19:17:06 ID:???
すごいな菊池さん。
本アド晒しちゃう所が切羽詰ってる感がヒシヒシで
どうにかしてあげたいけど1〜2日じゃな・・すまそん。
って、ここの住民もみんなやさしいよな。
少なからず仲間意識があるんだろうか;;
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 22:12:22 ID:???
「なかなか釣れないな・・・」
「えさが大きすぎたかな」

 
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 22:49:00 ID:???
誰か次スレを建ててくれ。
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 00:08:33 ID:???
やい大工!がんがれ!6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1153840060/

建った、みんな次の現場ここな。
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 00:28:53 ID:???
>>978
ちょwww
菊池さんww
棟目とかアンチョビ的なのが欲しかったけどとりあえず乙
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 17:49:46 ID:???
少し早くないか
981(仮称)名無し邸新築工事
980越えると1000まで行かなくてもDAT落ちがあるそうだ。
早めの段取りが良いと思うんだ。