【超低金利】住宅ローンは変動がお得Part7【1%】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
前スレ

【変動?】住宅ローンどうする?Part6【長期?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1138929325/

将来の金利上昇があったとしても限定的です
当初期間固定短期変動型が得なのは自明です

(1)銀行に金利を寄付したい馬鹿→長期固定
(2)賢く低金利の恩恵を享受したい人→短期固定・変動
(3) 一部経済音痴の粘着や低脳は煽り推奨(笑)

(^ε^)チュ!
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 15:15:00 ID:???
2ゲット
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 15:32:53 ID:???
分からない奴はくぐれ
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 15:37:47 ID:???
課長とその仲間達はクルナ
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 15:45:17 ID:???
>>4

俺もそう思うがこのスレタイじゃあなぁ・・・・
6夜勤部長:2006/03/07(火) 15:46:10 ID:???
そだそだ。課長は来るな。
部長に出世してから来い。
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 16:00:39 ID:???
新しいスレを建てました
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141714054/

こちらは課長とその仲間で好きにお使いください
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 16:11:13 ID:???
課長とその仲間達歓迎
ここに常駐してね
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 16:17:52 ID:???
さー皆さんお待ちかね!待望の課長カキコのお時間となりました。
では課長どうぞっ!
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
10(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 16:19:43 ID:???
この時間は無理じゃね?
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 16:58:05 ID:???
今後10年は、借金して資産を買ったやつの勝ち。

消費税率アップとともにインフレ誘導で、
国の借金も個人の借金もチャラだ。
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 19:33:43 ID:???
藤巻理論だね
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 22:34:56 ID:???
「くぐる」に続き今度は
>夜勤課長 :2006/03/07(火) 17:28:06 ID:7cTSEFj2
日本が傾くか傾かないかの戦いってことだな…
んじゃ、俺、やっぱ傾かない方に「Bed」!
美人妻とのレズプレイにハマり杉てついついってか?くそヴァヴァア!
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:08:52 ID:???
ねえねえ、誰か課長のスペックテンプレにしてくれないかなぁ?。

年収470万、ローン2500万位?、
手取り月27万、返済が月14万、生活費が13万。
家は70坪で、土地が・・・・・、
家族が妻1人子供1人、車1台+会社の公用車

うーーん、他に思い出せないのだ。
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:49:49 ID:???
ここは課長スレだぜ?


課長303スレに よ・う・こ・そ!
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:56:13 ID:???
課長の家は60坪だよ。
なんだっけ、あと、パナホームの外壁に、どこだったかの内装だっけ?
17(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 00:01:06 ID:???
残業ゼロなのでこれ以上年収が下がる心配なし
毎年1万給料増

あとは…なんだっけ?

課長も人気者だねぇ。(笑)
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 00:15:12 ID:???
これ見てくれよ夜勤課長

http://014.gamushara.net/bbs/train/html/74213.html
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 00:56:19 ID:???
>>16
60ね、了解。

>>17
了解。

その他各位、テンプレ情報ヨロ。(近日公開)
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 06:45:11 ID:???
>>18 課長ってAV男優だったのかあ。すぐ収入0になるなこりゃ
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 06:45:25 ID:???
このスレに課長が降臨すれば、今日量的緩和決定。
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 08:13:53 ID:???
経済の話は重要だよ。温故知新て習ったでしょ
みんな去年のことなら覚えてるけど、なぜ30年前のことは思い出さないのかな
覚えてない人は調べればいいだけ。プラス100年、300年くらい思い出せばいいんです。

世間やマスコミのムードに乗っかるのは、免許とりたての芦ノ湖スカイラインみたいなもの。
舵の切り方がすべて遅れているのです。 少し慣れれば、カーブの次をみて運転するでしょう。
赤信号になりかけの交差点にむかってアクセルを踏んではいけません。

いいですか。借金は奴隷です。金貸しは王様です。でもいつかは自分が、そして子孫が奴隷ではなく
王族として暮らすために工夫するのです。 大事な戦略で自己流や細木某を信じてはいけません。
マスゴミやクズ評論家もしかりです。 習得すべきなのは図書館にある歴史的事実であり、また
あなたより数百倍頭がよくて歴史も集団心理も勉強している 人たちの書物なのです。
日経マネーやら糞コテの持論などもってのほかです。 たぶんほとんどの人はこの30年の変化しか
みてないのです。
預金封鎖、超インフレ、新円切り替え、戦争 すべてこの60年の間に起こったことなのです。
佐藤優やJロジャースですらなにがしかのヒントになりますよ
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 15:29:21 ID:???
せっかく専用スレ出来たんだから早く来い、課長!
それともこっち行くか?
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1049273995/l50
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 19:28:41 ID:???
課長は人妻とシッポリやってるそうです
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 19:44:14 ID:???
↑いやいや、課長は14,16,17,19の意味するところを察して出てこないんだと
思うな。奴のスペックが本物なら今月竣工した同じスペックの物件の登記簿
見りゃ本人判明しちゃうもんな!そういうところは鋭いなっ、課長!
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 20:03:48 ID:???
課長スペック追加:会社まで片道車で15分、公立小学校、中学校、徒歩2分、
大型ショッピングセンター団地内、東南の角地、敷地80坪、述べ床53坪
結構重要なヒント丸出し。さあ課長をあぶり出せ!
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 20:06:18 ID:???
最初の年収と借り入れ以外は脳内が混じってると思う
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 21:04:33 ID:???
↑ビビってんのか、おまえ名無しに化けた課長本人だろ?必ず暴いてやるぞ
このクソヴァヴァア!
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 21:07:45 ID:???
もうすぐ課長祭り?
30夜勤言果長:2006/03/08(水) 21:36:47 ID:???
課長の言うこと100%は信用ならん。

ならんが、課長をチュプとか言って煽ってるだけの>>28みたいな奴はただのゴミww
TIBORはおろか、短プラ長プラすら知らないだろwwwww
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 22:21:16 ID:???
お〜っと、課長じゃないフリした「裏課長」が自宅から初カキコかあ?
ばばあ呼ばわりに逆切れして黙ってらんなくなったかなあ?(笑)
自分が知らなかった経済用語にムキになって固執してるのがいい証拠!
あんまり派手に動いてると大事なお家が特定されちゃうよお〜ん。wwwww
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 23:23:17 ID:???
あれ?課長を擁護した>>27が本人否定してないのに煽った>>28>>30「夜勤言果長」が攻撃してるぞ。
この流れって




課長、自演乙!漏れも「夜勤言果長」=「夜勤課長」に「BED」!wwwww
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 00:03:15 ID:???
課長、なぜか既女板に出没してました。
34夜勤言果長:2006/03/09(木) 00:23:30 ID:???
>>31
ワロスw
そんなだから課長にドッキュン様とか言われるんだよwwww
もしかして脳内で課長に従姉妹ヤラれちゃったご近所の方ですかぁ?(b

> 大事なお家が特定されちゃうよお〜ん。wwwww

どうぞご自由に。漏れは全然困らない(ゲラ

ああ、漏れも課長同様3年固定だけど金利が上がっても困らないレベルの人。
もちろん上がらないに越したことはないけどね。
漏れの予想は、金利は今年は微増のまま推移。
量的緩和解除後のゼロ金利解除あたりで一度急騰、
その後消費税10%(実現はおそらく7%くらい?)になって景気冷え込み、再び金利下降。

なぁーんてね。課長ほど論理的に考えてるわけではないし、別に正直どうでも良い。
これから3年の間にひたすら繰り上げるだけさ。

>>32
漏れもそれに「BED!」意味はGoogleでくぐらざるおえない!w
35夜勤言果長:2006/03/09(木) 00:29:25 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000154-kyodo-soci
課長、どうよ!
土地タダだとよ!!!ww

>>31もどうだ。土地がタダなら、ローン板なんぞに張り付かなくても済むぞw
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 00:46:34 ID:???
20年、30年の長丁場の最初の3年で破綻するか
どうか決まるような無理なローンは最初から組まないこった。
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 00:50:58 ID:???
>>36
だな。繰り上げバリバリする余裕のある奴が短期固定って良いと思う。
課長の場合、無謀なだけ。
38夜勤課長:2006/03/09(木) 06:34:20 ID:zHOJzBMB
>>34あんまり>>31みたいな、弱い者を虐めちゃいかんよ…
>>31のようなタイプって、そもそも住宅ローンが云々言う以前に、家庭す
ら、まともに持てないタイプなんだからさぁ…
一つだけ教えて上げるよ>>31、子供が居ない人生なんて、具の無いカレー
みたいなもんだぞ。それは、カレーではあるが、本来のカレーの味ではない。
ごめんな>>31、従姉妹とやっちゃって…
憧れてたんだろ?俺にやられちゃった従姉妹に…
お前、素人童貞だもんな…
でも、気にするな、だって…










あんまり具合が良くないからさぁ!お前の従姉妹!!あはは(笑)
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 06:37:08 ID:???
金利の話題を避ける課長。笑える。
40夜勤課長:2006/03/09(木) 06:45:29 ID:zHOJzBMB
早い!(笑)
お前、待ってたのか、俺様を?
余りの早さにびっくりしちゃったぁ(笑)
金利の話しは、もう俺様の圧勝なんじゃないの?(笑)
銀行によっては上げてないとこも沢山あるわけだし、長期金利も1.6%行っ
たり来たりじゃん。
残念だったな?思ったほど上がらなくて?
今の時点で金利を上げてる銀行は、止めておいたほうがいいぞ?反応が過
敏すぎる。先々色んな問題がでてきそうだが…
ま、俺の借りる銀行は上がってないから、別にいいや(笑)
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 07:03:34 ID:???
課長、マジでやばいんじゃないの?
42(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 07:05:40 ID:q/bZUavA
ところで“くぐる”と“BED”の件はどうなったんだ(笑)
夜勤馬鹿長
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 07:09:16 ID:???
wを多用する奴まじキモイ
課長の(笑)のほうがまだマシ
44夜勤課長:2006/03/09(木) 11:12:08 ID:zHOJzBMB
やばいって何が?(笑)
金利?個人特定?
金利は御存知の通り量的金融緩和政策解除で急上昇という、長期固定派の
一つの主張が、事実として否定されたし、2008年問題や株価急落と合わせ
れば、これで3勝0敗。勝ち過ぎなわけでして(笑)

個人特定は、そこまで思い入れるほど俺を懲らしめたいと言う、それ自体
が、俺様の勝利を意味してるわけでして(笑)
愉快な限りですが?(笑)
45夜勤言果長:2006/03/09(木) 11:27:20 ID:???
>>44
それにしても朝6時半から張り付くとはご苦労ですねー。
18時までいたら普通に3時間残業じゃないの?
それで年収470万とは時給安くねーかいなw

量的緩和解除は、まだ解除されてねーから結論出すのは早いよ。
実際解除されてもそれほど影響は無いと思うけどな。
本当の山場は、やっぱりゼロ金利政策解除、ココでしょ。

これを乗り切ったら、しばらく安心じゃない?
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 11:39:17 ID:???
> 量的金融緩和政策解除で急上昇という、長期固定派の一つの主張が、事実として否定されたし

世迷言も程ほどにしておけや。
「量的金融緩和解除で金利上昇の第一歩が踏み出された」の間違いだろ。
何をボケた事ぬかしとんねん。
この後、
ゼロ金利解除→利上げ→利上げ→利上げ・・・
とまだまだ続くんだからさ。

ローン実行直前になって短期固定金利が急騰して短期固定のうまみが減ったばかりか
3年後には幾らに上昇しているか見当もつかない。
課長の大敗は決定的でしょ。何を現実逃避してるんだかw
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 11:42:16 ID:???
そろそろ、スレタイの超低金利から「超」を外す時期が来ましたよ。
48夜勤言果長:2006/03/09(木) 11:55:26 ID:???
> ゼロ金利解除→利上げ→利上げ→利上げ・・・

ひとつ教えてください(・∀・)ノ

利上げ→利上げ→利上げ→
となったとき、大量の国債利払いはどうなるんですか?
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 12:23:24 ID:JHj6cOSk


なんなんだ?このクソスレは。
50夜勤課長:2006/03/09(木) 12:41:36 ID:zHOJzBMB
うーん、どうやら、2勝は確定したらしいぞ(笑)
朝の書き込みは家でウンコしながらトイレからなの!ウンコが長いのよ(笑)
時には一時間かかる(笑)

それにしても、可笑しいのは長期固定派の二枚舌だな(笑)まぁ、そのよう
に主張していた奴もいたが、そうでないやつが多かったが?4月には2.7%
超えるなどと宣う奴もいたんだが(笑)

緩和政策解除されたからと言って、必ず利上げに向かうかどうかも解らん
し、利上げに向かっても円高や株安などの影響で、またまた利下げするこ
とだって有り得る。

今の時点で、短期固定の勝利であることは、間違いない(笑)
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 13:24:07 ID:???
勝利宣言はいいから、何年固定にしたのよ
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 13:33:58 ID:???
過去スレでも読めよ、暇なんだろ?
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 14:46:16 ID:???
量的緩和解除決定ー!
ご愁傷様w
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 16:13:15 ID:???
>48
利払いを上回るインフレと重税で相対的に解消。
55夜勤課長:2006/03/09(木) 16:22:16 ID:zHOJzBMB
そんなインフレになるんなら、我等の借金も解消だな(笑)
インフレで有りながら金利は上がらないかも知れんしな(笑)
それと、量的金融緩和政策なんぞ、もう、市場には折り込み済み。なんら
恐れるにたりませんな(笑)
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 17:02:10 ID:???
消費税さえ上げちまえば、所得税が減収になってもいいからな。
インフレで借金ちゃらにしちゃうよ。
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 17:25:42 ID:???
解除決定とともに、日銀は政策目標を日銀当座預金残高の
「量」から従来の「金利」へ戻したが、当面は短期金利を
0%近辺に抑制する「ゼロ金利政策」を維持する方針を
明らかにした。さらに物価上昇が見込まれると判断した場合に、
ゼロ金利を解除して通常の「金利」がある状態へと移す考えだ。
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 18:28:00 ID:???
「当面」が半年ぐらいだったりするから笑える。
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 18:35:19 ID:???
>>52
オマエモナー
過去スレ読んでるよ。
本当に3年固定で実行したのか聞きたいじゃん。
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 18:47:04 ID:???
なんか急激に金利が上昇することはなさそうだな。
しかし4%くらいになってもらわないと長期で組んだ
意味がねーよ。
まぁ金利が上昇しても下降しても漏れの支払かわらないから
気楽に祈っとくよ。金利があがるように(笑)
61(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/09(木) 19:33:42 ID:8YjLHrJZ
明日、金消なんだ…。

時間があるから、沈思黙考してみます。

答えが出なきゃ、また相談します。
62(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 19:59:15 ID:???
>>61
俺もだ。3年固定で様子見るつもり。最近胃が痛くてw
決めちまえば腹も据わるんだろうが。カミさん共々繰り上げ返済頑張るよ。
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 20:18:17 ID:???
↑やめとけ!その程度で胃が痛むようなら今後3年間毎日痛むぞ。繰り上げ
可能で金利3%で毎月の支払いが可能な範囲(どこかのばばあみたいに月収
の50%超えるようでは論外だが)なら、20年とたいして金利差ない30年固定
にせえ。最低30年は痛まずにすむぞ。
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 20:26:07 ID:???
外出かもしれないがこんなん見つけたんで試してみては?
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kariire_sim.html
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 20:35:45 ID:???
↑ちなみにうちはC〜Dの間をウロウロとorz

うちはギリギリではないが短期固定派。
変動と比較して安いのを取ったという単純な話だが・・・
変動での支払いは不可能ではないが、長期固定の支払いは不可能かもorz

長期固定派の予想を横目に金利はゼロから上昇を始めるだろうが
平均するとどんなもんだろうかね。
貧乏人にとっては分からぬ未来の地獄の為に生活を削る余裕なんてないのさ!
漏れはこのまま短期固定を更新し続けるだろう。

もっとも、長期派は金利上がってくれることを心待ちにしてそうだがw
66(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 21:10:53 ID:???
長期固定で利息が決まっちゃえば、金利が上がった方が預金が増えるもんね。
67(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 21:12:55 ID:???
チキンな俺はAとBの境で悩んでる
68(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 21:21:36 ID:???
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/lprime.html

みずほ銀行、長期プライムレートを0.1%上げてきましたねぇ〜〜〜。
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:08:05 ID:???
> 実質的に利上げに踏み切る時期が早くても夏以降になるとの見通しを示唆した。

ほらな、やっぱり。
来年とは言わずに「夏以降」w
夏ってもう3ヶ月もないよw
実質、すぐにでも利上げの検討を始めるって宣言したようなもんだ。
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:12:09 ID:???
某信託銀行の住宅ローンは頭金700マソくらいある人なら、それを預金に回し
て放っておけば全額30年長期固定で借りてもずっと金利約1.7%で固定される
サービスを発見した漏れは禿しく歯ぎしり中・・・
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:17:27 ID:???
>>70
住宅ローンを長期固定で借りられるだけ借りておいて、同時に借入金同額分の
ManIP220を申し込むというのも有りですよね。
馬鹿課長じゃ思いつかないでしょうがwww
72(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:25:17 ID:???
課長、ヤバイヨヤバイヨ
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:28:21 ID:???
夏以降って、小泉が辞めた後ぐらいのタイミングだろ。
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:28:45 ID:???
>>70
その預けた700万円は下ろして使えないんだろ? 遊び金がそれだけあればいいのだが。
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:38:12 ID:???
9日の東京株式市場は取引開始後から日銀による量的緩和政策の早期解除を期待した買い注文が多く出され、
大幅に値を上げる展開になった。
そして、日銀の決定が報道されるとさらに上げ幅を拡大し、先月28日以来となる1万6000円の大台に乗せた。
主要銘柄の平均株価は、前日比409円42銭高い1万6036円91銭で取引を終了。
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:43:06 ID:???
日銀、量的緩和解除決定…「異例の金融政策」に幕

日銀は9日の政策委員会・金融政策決定会合で、量的緩和政策の解除を決定した。金融危機を回避し、
泥沼のデフレ不況から脱却するため、平成13年3月から約5年にわたって続けられてきた「異例の金融政策」は、
幕を閉じることになる。日銀の政策運営は再び金利調整に戻るが、当面はゼロ金利を維持し、景気を下支えする。
ただ、解除後は、住宅ローン金利の上昇といった影響が出てくる恐れがある。
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:45:42 ID:???
>>74そりゃソーダ!だが、その時の金利によるが700万預金しときゃ増える事
はあって減る事はないし、ラスト700になったら一括返済できるっしょ?
何はともあれ預金僅か50万で月収の50%以上返済、3人家族で一日4千円生活
しながらも3年固定金利が2.5%超えて>>70の言う長期固定に負ける日をガクガ
クブルブルして暮らすなんて・・・・・・・・
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:03:46 ID:???
ここ最近でローン始まる人は長期固定で考えるけど
それ以前からローン組んでる人は変動が多数・・・

金利上がれば南無〜
ヨカッタネ、長期固定の皆様
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:09:08 ID:???
金利が上がることはあっても、もう下がることはない。
つまり生活はこの先今よりも厳しくなるということ。
いま節約生活を強いられているようじゃ、先はない。
課長、ヤバイヨヤバイヨ。
80age:2006/03/09(木) 23:12:14 ID:PS9lB0cg
>>70
某ってどこ?
すんごい気になる
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:33:03 ID:???
>>77おいおい、藻舞まさかまだ課長スペック本気にしてね?ほとんどウソにきまってんじゃん。
「くぐる」「おえない」「BED」だぜ(笑)法学部卒どころか高校にも入れねーよ。中卒だっつーの。
あとさ、30台の野郎がいまどき「美人妻」なんて言うか?やたら「ばばあ」に過敏に反応するしな。
どうせいいとこ村の公民館の清掃課の50をかる〜く超えた一人ばばあ課長なんだろな。
毎日「職場」の新聞タダ読みで勉強した努力は認めるが、ウソで他人を翻弄させるのは許せんな!

82(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:33:13 ID:???
>>78
変動ってそんなに多いのかなあ?
TVやネットでリスクを警告してる人は大分以前からいたし、
意外と少ないんじゃない?
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:37:47 ID:???
>>82
3年までの短期変動ダイプを選ぶ人が過半数という現実
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:42:41 ID:???
>>70
俺も知りたい。某信託銀行。
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:47:17 ID:q/bZUavA
日経平均16,000円台に回復したな。
ということは、今日は俺の勝ちだな。
なあ夜勤課長!
お前の負けだよ。
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:50:37 ID:???
ダウもナスも上げてるな
8785:2006/03/09(木) 23:53:39 ID:q/bZUavA
くだらねえ〜

こんな事で一喜一憂している夜勤課長。

前スレから見ているけど、お頭が弱い方のようですね。

本当に法学部卒ですか?
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:55:36 ID:???
誰に対しての挑発? >ID:q/bZUavA
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:58:41 ID:???
結局、課長の予想が的中してるな。
すげぇーよ。
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:01:37 ID:???
課長の予想って何だったの?
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:05:57 ID:???
量的緩和解除はしないだの、金利は上がらないだの言ってたが、どこが的中なんだか。
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:06:25 ID:???
85=87なのは置いといて・・実は課長ってパパの日経読んでるだけの厨房だったりして?
言語力の無さは勿論、生活費の感覚は異常と言わざろ「おえない」。大卒で日給1万以下
の仕事ってのも「くぐって」も見つからないし。俺、厨房説に「BED」!
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:08:41 ID:???
証券会社が株買いに入ってるだけっしょ。
量的緩和解除していきなり株価下がったら、日銀の面目丸つぶれだもんなぁ。。。

さー、あと5ヶ月かぁ。
どうなるか結構楽しみにしている俺ガイルw
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:08:57 ID:???
学生が金利であんな必死にならんでしょ、しかも長期間
短期固定でローン組んでるリーマンだと思う
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:41:16 ID:???
課長の予想とは短期固定金利は低空飛行を続けるという事だったはずだが?

量的緩和解除しただけで去年の10年固定の優遇金利2.0%と今の3年固定
の優遇金利1.15%で利率差は0.85%まで縮まってしまったわけだが ・・・
しかも3年固定は当面の3年だけ。3年後は同じ基準金利ならその後優遇金利
2.05%になるわけで、それだけで10年固定の優遇金利を上回る。

つまり、うまいこといってもこの3年間の金利差0.85%しか固定金利より得で
きないわけで、2500万だと、まぁ3年で60万とチョイってとこだね。

(みずほの場合)
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:44:11 ID:???
課長は、どう考えても毎回玉砕してるんだけど、
明日の朝は、やっぱり強気な「俺さまの勝ち」で登場するんだろうなぁ。
明日の言い訳に期待。課長の書き込み、マジ楽しみにしている俺がいる。
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:50:24 ID:???
金利が上がっても資産価値も上がるんだから
こっちの勝ちは微塵も揺るがない訳で(笑)

こんなイメージか?
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:57:13 ID:J6yziDFz
6000万全額短期固定勝負の俺様が来ましたよ!
日銀はようやく本来のお仕事をさせて貰えるようになったんだね。
完済に要する期間は人それぞれだから、一概に長期・短期で勝ち負けは
決められないけど、やっぱ金利はいずれ上がっていくよね…
いつ、どれくらい上がるかなんてわかんないけど、短期組は可及的速やかに返そうぜ!
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 01:41:26 ID:???
どうでもいいんだが、課長はまだローン実行前なんだろ
今から長期固定に変更して「短期固定?バカじゃね?」とでも言っとけば課長のこだわる本当の「負け」だけは避けられると思うけど
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 02:40:25 ID:???
短期固定の金利でもカツカツなのに、長期の金利で返していけるわけ無いじゃん・・・
リスク回避の最後のチャンスなんだけどねぇ。

課長はこのまま突っ走ってくれ。
その後の返済状況も定期的に報告してくれさえすれば後進の奴らにも意味あるだろ。
まあしったか経済論とか妙な自説はご愛嬌だw
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 03:24:10 ID:???
ゼロ金利継続だって。
やはり課長は神だな。
感心した。
102(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 03:38:40 ID:???
> ゼロ金利継続だって。

あったり前ジャンw
それを夏ごろ解除すんだろ。

課長の真価が問われるのはその後だ。
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 04:28:14 ID:???
俺も課長の慧眼には恐れ入った
104夜勤課長:2006/03/10(金) 04:52:17 ID:8QFHFAtK
おい!お前ら!本家を蔑ろにしていいのか?(笑)
慧眼も何もw散々アナウンスされてたじゃないか(笑)

>>95その計算、全然、違う(笑)まあ、詳しく計算はしないが
初めの三年固定で減っている総額をすっかり無視してるぞ??
それは、その後の金利にも影響を与えるわけだが?
三年後、利率が今の10年なりフラットなりと同率になっていた
としても、支払い総額は、短期固定の勝利で有り続けるわけだが?
ちょっと難しいか?(笑)

量的緩和が解除されないなどといった覚えはないしw
金利は未だに、低空飛行のままw

前にも言ったように、第一ステージ量的緩和政策解除は
短期固定派の勝利!!
第二ステージ日銀の利上げ
に進むわけだ(笑)
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 05:10:08 ID:???
やはり課長の勝利だな
106夜勤課長:2006/03/10(金) 06:34:48 ID:57xdAri+
そうだな(笑)
まぁ、量的緩和政策解除後から利上時については、俺様の正念場ではなく
日銀にとっての正念場じゃないかな(笑)
要は、これで景気失速していくほうにBEDしてるわけだが…
またまたこれも、当たっちゃうんだろうなぁ(笑)
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 06:40:18 ID:???
どうも長期的視野がないよね、君。
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 06:45:16 ID:???
景気失速の懸念があれば株価は軟調になるはず
しかし実際は…
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 07:05:13 ID:KF3sNCHg
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

「BED」
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 07:09:10 ID:???
美人妻とベッドインということか?
111(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 07:19:28 ID:???
ラテン語でしょ
112(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 07:22:29 ID:GQ8H3sqK
量的緩和解除が決定しましたね
これから住宅ローン組むんだけど固定何年がいいんだろう…
今朝のニュースを見るまで2年固定で組むつもりだったけど長期固定ローンで借りた方が、やっぱいいんだろうか…
113(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 09:34:48 ID:???
>>112
同じく数日前まで2年固定で組むつもりだったものです。
長期と迷ってますが、長期だけでは払って行くのが厳しいので、
35年長期と2年固定を半々で組もうかと思っています。
長期と短期、どれくらいの比率で借りれば一番いいのか、まだ迷っています。
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 09:51:15 ID:???
>長期だけでは払って行くのが厳しいので、
身の丈にあったローンを組みましょう
家を買って生活がボロボロでは本末転倒です
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 10:06:03 ID:???
あくまで短期固定のメリットは今の低金利を活かして、
繰上げ返済するところにある。
短期派でもこのまま低金利がずっと続くなんて思っていない。
35年まるまる支払い続けるならフラットとかの長期固定を
すすめる。
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 10:52:22 ID:???
現在の長期固定だって充分低金利じゃないかな?長期の金利で払えない人は無理せず
賃貸で!金利は上がらなくともちょっとした不測の出費で破産するようでは家なんか
あっても意味はない。家族が本当に大事ならそんなギャンブルやめておくべきだ。
こんな所で語ってるだけの素人の金利予想がこの先ずっと当たるほど将来の経済動向
が簡単なわけないのは歴史が証明してる。一番大切なのは予想じゃなくて万が一の時
にも対応できる盤石な体制でローン組む事なんだから。
117雷門祭党 ◆BORADuApek :2006/03/10(金) 10:58:25 ID:???
>>116
全面的に賛成します。
118夜勤課長:2006/03/10(金) 11:12:12 ID:57xdAri+
まぁ、落ち着け(笑)
例えば、上の奴らのように、量的緩和政策がゼロ金利政策の延長線上にあ
ると勘違いしているのが、当たり前の感覚だから株価が上がったりするん
だよ(笑)
まぁ、素人が多いと言うべきかな?(笑)
だから、量的緩和政策解除についてまとめてみないかな?
とりあえず、ゼロ金利政策解除は、消費者物価指数が1%以上が継続して
からだから、まぁ、来年以降ぽいよな。
当座預金を段階的に適正な6兆程度にする。今は約35兆だな。減らして行
く段階で日銀は所有する国債を売却するんだろうから、それが、所謂、逆
噴射へのトリガーと、俺様は予測する(笑)
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 11:17:48 ID:NemDhxEf
夜勤課長 :2006/02/07(火) 17:28:00 ID:ONhW/Bmc

今後の金利は上昇する気配は無いので、特に三年後は異常な金余りで債券価値は高騰、長期金利が1%切る可能性さえある。




へえ〜っ、そんなら今借金してでも債券買って3年後に売りゃあ現金一括払いで家買えるじゃん。
なんでそうしないんだろ?
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 11:25:06 ID:???
物価指数上昇1%なんてすぐ達成しそうだな。
ここんとこの原料・燃料価格上昇はすごいからな。1割〜3割は上昇した感がある。
夏までには上昇がはっきり目に見えてくるのではないかな?

国債を売却?そしたら、国債価格が暴落し→国債の金利が上昇→ローン金利上昇じゃねーの?

なんか、課長の言うとおりだとすると、全て金利上昇要因だな。
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 11:27:43 ID:???
金利でも為替でも株価でも何でもいいけど
将来が読めたら大金持ちになれる

予想を語っても行動しないのは自身がないから
そういうのは予想じゃなくて希望と言う

俺が自信持って言えるのは3点
 将来金利が上がる可能性は、下がる可能性よりもずっと高い
 株価は上がる可能性は、下がる可能性よりも少し高い
 世界中でインフレリスクの懸念をしてるからには、日本にも同様のリスクがある
122夜勤課長:2006/03/10(金) 11:39:54 ID:57xdAri+
>>120先が抜けてるよ(笑)
金利上昇は円高を呼ぶ→円高になれば日本企業の業績は?
長期的視野が欠けてるのはどっちだか(笑)
風が吹けば桶屋が儲かる。
なんで桶屋が儲かるんだ?
思考が途中で停止している。それが限界だと言うなら、まぁ、仕方がない(笑)
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 11:54:02 ID:???
俺、課長の家庭内経済の方がよっぽど心配。
だって、理由は知らないけど昇給額は「年」1万って決まってるんでしょ?
物価上昇と消費税増税のWパンチくらったら生活費無くなるんじゃない?
年収とローン支払い額は嘘っぱちだよね?
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 12:09:07 ID:???
そこだけは本当だから困る
125夜勤課長:2006/03/10(金) 12:15:35 ID:57xdAri+
お!
明らかな挙げ足とり、ご苦労様です(笑)え?違う?そうかぁ…
いやぁ、俺も知らなかったよ…年に月給が一万ずつ上がると言わないと
理解できないほど、昇給しない人が実際に存在するなんて…
ごめんな、盲点でしたよ…辛いだろうけど、頑張れよ!(笑)
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 12:22:40 ID:???
前スレからみんながさんざん突っ込んでるのに今頃気づいた?
いやぁ、俺も知らなかったよ…昇給年に12万って表現ができない語学力ゼロの
大卒文系の大人が実際に存在するなんて…
ごめんな、盲点でしたよ…辛いだろうけど、頑張れよ!(笑)
127夜勤課長:2006/03/10(金) 12:37:19 ID:57xdAri+
で、まぁ、消費者物価指数についてだが、原油高以外の要因が、ないわけ
ならば、やはり予測通り、来年以降になりそうだな。
2007年問題に北京五輪終了で薄型テレビなども一段落、2009年にはゼロ金
利復活かな(笑)
128(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 12:42:22 ID:???
相談です。30歳。妻・子×2 只今1馬力で年収480万。
(年収は多少UPできます。小さな経営者。)
短期固定で低金利のうちに繰上げ返済しようと
考えて申し込みしました。実行は7月からです。
しかし今、全期間固定2.65%(手数料31500円)が
3月申し込みまで有効とのことで悩んでます。
ローン実行前なら変更って可能ですか?


129(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 12:43:23 ID:???
どう考えても課長は学歴詐称してるな。ここまで酷い語学力で大卒はあり得ない。
せいぜい高校中退程度だろ。ま、いいかここは所詮は2ちゃんだからな。
いくらでも妄想カキコしてろよな(笑)
130(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 12:49:13 ID:???
>>128 可能です。あなたの選択は正しい。
デブ喫茶(060314)φ ★ :2006/03/10(金) 12:44:25.34 ID:???
 日銀が量的金融緩和政策の解除を決定したことを受け、政府内では10日、
今後の金利動向を注視すべきだとの声が広がった。竹中平蔵総務相は
「日銀の説明責任の部分で目安を示したことは半歩前進だったが、まだ
(日銀には)改革の余地はある」と指摘。物価水準などの「目安」をより
明確にしたうえで、今後の金融政策運営を慎重に進めることを求めた。

 北側一雄国土交通相は閣議後の会見で「これまで超低金利で住宅ローン
を民間から借りられたが、その中には変動金利のものが相当多数ある」と
述べ、住宅ローン金利への影響に懸念を表明。住宅需要についても「住宅
ローン金利が中長期的に上がることの影響をよく考慮する必要がある」と
語った。
131夜勤課長:2006/03/10(金) 12:54:11 ID:57xdAri+
あのさぁ…
そんなにひどい語学力の奴を一切論破できずにいるチミは中卒かな?(笑)
つまらない挙げ足とりしてないで、それなりの議論を吹き掛けてきたらど
うだ?
あ!無理ならいいっすよ?(笑)
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 13:11:25 ID:I89fW9wG

>>131
今まで色々自演乙

ここでやってくんないかな?↓
http://www2.tokai.or.jp/v-sat/
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 13:11:56 ID:???
課長様、がんばってください
134128:2006/03/10(金) 13:15:39 ID:???
>>130
早速のお答えありがとうございます。2600万の借入れで、
@全期間2.65%なら97611円の均一。
A当初2年72300円。3年目以降(現在の2年固定は1.75%)からの
 優遇金利マイナス1%で0.75%。⇒しかし金利上昇により変化。
 ※ここがよくわかりません。
正直10年固定とかは魅力を感じないので、超短期か全固定か
はっきりさせたいと思います。
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 13:25:56 ID:0//z9mjF
38歳。妻あり子なし。年収1200(900+300)2馬力。
頭金1000ありで2000の借り入れ予定。土地は取得済み。
6月着工で10−11月ころ完成予定です。
量的金融緩和政策の解除で悩んでおります。
おすすめプランご教授下さい。
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 13:33:05 ID:???
ハー、2、3日前までトチ狂ってたのに懲りないねえ。

今の状況を素直に受け取るとさ、
課長みたいなのが大勢いるからしばらくゼロ金利続ける。
ヤバいと思ったら夏までに対策を講じてくれってことなんでないの?

課長も実行まだなら考え直しなよ。 
上の人みたいに長期と短期の2本立てにするとかさ。
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 13:52:18 ID:???
やっぱ課長に比べると、説得力ないな。
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 14:13:14 ID:???
自演乙
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 16:11:37 ID:ymwM6CZ3
61です。

夜も寝ないで、沈思黙考しリスクを鑑みた結果、
とりあえず10年固定、提携ローン2.75%
で契約しました。
借り入れも1300万程度なんで、10年でカタを
付けるべく頑張ろうと思う、今です。

合同の金消会だったんだけど、隣も「10年」
という言葉が聞こえてきてました。

昨日のニュースが効いているんでしょうね。
140(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 16:16:48 ID:???
漏れド素人の中卒バカ長よりも北側一雄国土交通相に「BED」!ギャハギャハギャハ!
141夜勤課長:2006/03/10(金) 16:24:38 ID:57xdAri+
どう考えたら136みたいに、国や銀行が、俺たちみたいな虫けらを的にし
て政策決定すると思えるんだろう(笑)


迷ってるみんな!やっぱ短期でしょ!!
日銀の今回の動き、二度と資産インフレを起こさないと言う覚悟をみた!
バブルがこないなら、短期固定に負けはないぜ!!
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 16:30:27 ID:???
>122
金利上昇で円高なんて決まりはないよ。
いったいどこのウソツキの妄言に騙されてるのか知らんけど。
俺はむしろ円安に向かうと思うね。
金利はあがるけど、円の価値そのものが低下する。
海外からはまったく魅力の無い状態。

世界的にみて、日本の競争力が強くなる理由が見当たらない。
競争力が弱くなれば、通貨は弱くなる。
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 16:35:16 ID:???
課長のほうが説得力あるな。
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 16:39:18 ID:???
どうして141みたいに、国や銀行が、短期・変動組が破綻しないように
助言してくれてるのが理解できない奴がいるんだろう?




やっぱり語学力ゼロって致命的だな!(笑)
145(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 16:51:38 ID:???
そら住宅業界が破綻したら困るからじゃん>課長

短期固定でも余裕もって組んでる人は困らないわけだから、
そういう人だけ残ってる状態になってから金利上げましょというんでないの。

(本当なら金利上げる所だけど)変動組が多いからしばらく変えないって日本語をそのまま
受け取るとそうなるけど。でなきゃ夏までとか言うの変じゃない?
146夜勤課長:2006/03/10(金) 17:10:39 ID:57xdAri+
んにゃ違うよ。
夏までってのは量的緩和政策解除の段取りが夏までかかるだけ。預金準備
残高を段階的に縮小するための期間なんだよ。
で、夏以降、消費者物価指数が継続して1%を越えてるならば、解除する
し、越えてないならゼロ金利政策を続けるだけ。
どうも解ってないんだよねぇ…君達、量的緩和政策って、どんな政策か解
ってるの?(笑)
ゼロ金利政策は復活したのであって継続するわけじゃないよ?もう少し勉
強よろしく(笑)

金利上昇が円高に結び付かないほど円の信頼がなくなる状況ってさ、ゼロ
金利政策を復活させてる状況であることに気が付かないかなぁ?(笑)
あ!全角なってたか?
最近、携帯変えてさぁ(笑)不慣れなもんで(笑)
あしからず(笑)
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 17:21:20 ID:???
> でなきゃ夏までとか言うの変じゃない?

夏まで待つのは、36兆円を減らしてくからじゃないのか?
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 17:22:34 ID:???
つーか、課長はPCじゃなくて携帯なわけ?
すげー・・・

何がって、その長文を携帯から打つ努力w
149(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 17:59:39 ID:???
量的緩和策が解除され、日銀の金融政策の目標が約五年ぶりに「量」から「金利」に移る。日銀は当面、
ゼロ金利政策を続け、その後、金利引き上げのタイミングを計るとみられている。量的緩和策解除や利
上げが家計に与える影響をまとめた。

 Q 解除後、預金金利は上昇するの?

 A ゼロ金利政策が続く限り、金融機関はゼロに近い低金利で資金を集めることができるのだから、
急に預金金利を引き上げるとは考えにくい。普通預金の金利は短期金利との連動制が高いが、短期金利
が本格的に動きだすのは利上げ後。預金金利上昇のメリットを実感するまでには時間がかかりそうだ。

 Q 大手行が過去最高益を計上し「もうけすぎ」の批判もある。預金者への利益還元は?

 A 日銀の白川方明理事はバブル崩壊後の超低金利で家計が取り損なった金利収入は累計約三百四兆円
と試算しており、その分、銀行の体力を強めたといえそう。でも還元策は大手行の一部が本支店間の振込手
数料を無料化したくらいにとどまっている。

 Q 借り入れの返済はどうなるのかな。

 A 固定金利の返済期間が二―五年程度の比較的短い住宅ローン金利は既に上昇が始まっている。
三月解除の可能性が浮上した先月、将来の利上げも近づいたとの観測から、二年や三年といった期間の市場
金利が軒並み上昇したためだ。十年や二十年などの長期金利の目安は新発十年物国債の金利。これに連動する
住宅ローンが急にはね上がるとは思えないが、変動型の場合はより直接短期金利に反応するので、金利動向を
注視する必要があるね。
150(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 18:01:39 ID:???
課長さん、短期固定じゃないと月々の支払いが苦しかったものでとなぜ言わない?
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:10:53 ID:2FDntC6I
えっと、従兄が2年前くらいに公庫で2ー3.5 35年 3000万くらいのローンしたのですが
私が今回短期で同じくらいの額ローン組むのみて羨ましくなったみたいです。
このままの利率なら私のほうが何百万円が利息少なくて済むみたいですね
人生\(^o^)/カッタ
152(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:22:08 ID:???
人生これからだと思うが
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:23:37 ID:???
>>151
ローン減税考えるとドロー
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:23:50 ID:???
> このままの利率なら

この部分に重大な論理的欠陥を感じるのだが。
短期特約後の金利がどうなるか、課長論理ならあんたの勝ち。
しかし金利が上昇したら、負けどころか火の車かも。
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:24:17 ID:???
従兄は繰り上げ返済してるんだろうなぁ
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:25:50 ID:???
>>151 このままじゃなさそうだと大臣が申しておりますが
北側一雄国土交通相は閣議後の会見で「これまで超低金利で住宅ローン
を民間から借りられたが、その中には変動金利のものが相当多数ある」と
述べ、住宅ローン金利への影響に懸念を表明。住宅需要についても「住宅
ローン金利が中長期的に上がることの影響をよく考慮する必要がある」と
語った。
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:40:44 ID:EzUinJ8y
<みなさん 151は釣りじゃないの?
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:41:03 ID:???
バブルの時って、どれくらいの期間でどれくらい金利が上がったんですか?
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:55:25 ID:???
ここって金融素人さんの集まりですね・・・
160(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 19:59:07 ID:???
課長のこと?
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 20:05:43 ID:???
>>159よっ、課長自演乙っ!
あ!全角なってたか? 最近、携帯変えてさぁ(笑)←今日は勤務先のと携帯駆使
して自演ご苦労。133,137,144は全部藻前の携帯カキコ。ところで・・・・・・




「全角なってたか」っつーのも新たな迷言だなっ!うひゃひゃ!
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 20:17:24 ID:2FDntC6I
従兄は繰り上げ返済なんか絶対しない 明日死ぬかもしれんし、来年戦争になるかもしれんし
せっかく借りることのできたカネはなるだけ返さない、できれば踏み倒す。
だいたい日本人は借りたカネは返すし買ったモノの代金は払うし、お人好しにも程がある
中国人は代金はゴネて払わないのが当たり前、100%支払わない前にモノを渡すほうが悪い

などと言ってます。自分も日本人のくせに(´〜`;)
163(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 20:22:58 ID:???
そりゃ従兄のほうが勝ち組だ
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 20:26:20 ID:2FDntC6I
30年後このスレのログを読んでいる58歳の私へ
ローンは完済しましたか
家は快適ですか 傷んでませんか
関東大震災Uは大丈夫でしたか
子供は何人できましたか
2005年型マスタングコンバーチブルは買い替えましたか
日本はまだありますか

金利は今いくらですか
結局利息はいくら払いましたか
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 20:38:07 ID:???
>>164間違いなくローン破綻している方に「BED」!つまり、家は無くなった
がおかげで大震災による建て替えを免れた。マスタングは買えませんでした。
何故なら短期固定金利も物価も上昇したからです。日本は健在ですよ・・・・




ただし、2006年の住宅ローン問題ですっかり貧富の2極分化が進みましたが。
166(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 20:54:41 ID:???
まぁまぁ、長期固定で組んでたら金利上がってもらわないとやってられないだろうし
まあ、よかったんでないの?

しかし、長期固定で余裕で借金できる人(=裕福)なんてまだまだ少ないのに
変動で組んでる貧乏人をあざ笑う人のなんて多いこと。
裕福な人(勝ち組?)がこれだけ心小さい人だらけだと思うと日本の行く末は暗いなぁ…
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 20:56:56 ID:???
>>164
45歳で氏にました。

58歳になれなかった私より
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 20:57:56 ID:???
>>166
2chで世の中を判断しないほうがいいよ
169(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 21:00:01 ID:???
>>146
あ、なるへそ。失礼しました。
お上が課長に同情して方針変えてたら、国が破綻しちゃう罠。

まあ自分で大丈夫だと思うんだから案外無事にいけるかもね。頑張ってや。
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 21:07:12 ID:LKUpHdCB
日銀「ゼロ金利政策・・・やめたくてタマラナイッス」
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 21:16:26 ID:???
>>166判ってないなあ。みんな破綻しないように心配してるんじゃないか!
現在の最低短期金利がこの先20年も変わらないなんて思いこんでるのは
中卒の課長だけなんだから。金利上がって破綻するくらいなら賃貸でいい
じゃないか?家賃は収入に合わせられるし生活費が足りないなんて事にも
ならないでしょ?
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 23:34:33 ID:n4MMa7g1
横レスですみませんが、至急教えてほしいことがあります。
関西で、保留地でも長期固定で融資してくれる金融期間はないでしょうか?
とある所で3年短期固定で借りるつもりだったのだけど、
やはりいろいろ考えてみると、早くから長期固定の方がいいように
思えて、今、急いでいます。住宅メーカーとの契約もありますんで。
ちなみに、3年後には換地処分が終わっている予定です。
173(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 23:42:09 ID:???
>>172ここは夜勤課長という荒らしの住み処なのでご期待される返答を
得るのは難しいと思います。賃貸・不動産板に行かれたほうがよろしい
かと存じます。
174修行者 ◆wSTRADERCQ :2006/03/10(金) 23:50:37 ID:???
>>117
うち、短期固定www
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 23:51:38 ID:???
課長の書くことには、イチイチ納得がいくよ。
176(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 00:04:23 ID:???
>>自演乙っ!
177(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 00:18:02 ID:???
あ〜あ、課長おちぶれたなあ。カキコすればするほど語彙の無さから法学部卒
なんて学歴詐称ばれちまうし、携帯新品にしたのはいいが長文打つのダルくて
>>175みたいな課長賞賛カキコが自演って判りやす杉だしな。もういい加減出て
くるのやめれば?
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 00:24:29 ID:???
課長の自演指摘してる奴さぁ、ちったぁ金利予測でもしたら?
自演でも何でもいいけど。

短期金利が上がらないとムカついて仕方ない、心の狭い方々ですかね?w
179(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 01:34:06 ID:???
将来の金利予測

 金利が上がる可能性 > 金利が下がる可能性

どうでしょうか? >>178
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 01:35:59 ID:???
>>179
馬鹿?
課長が書いたことをもう一度、読み直したほうがいいんじゃね
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 01:42:21 ID:???
>>180
何か間違った予測をしましたか?

 金利が上がる可能性 < 金利が下がる可能性

これでよろしいですか?
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 01:43:53 ID:???
>>118
「マーケットが間違う」
という事もありうるよね。
当然その間違いに気づいていても流れに逆らわない方が
得策という事もある。
この先3年か5年、その間に大幅な繰り上げ返済できる奴は
短期で勝負しよう。
183182:2006/03/11(土) 01:49:27 ID:???
それができなければ長期にしよう。
結果は10年後に明らかになる。
目先の金利に左右されると結果的には負け組み。
この先5年はいいかもしれないが

184(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 01:50:43 ID:???
>>180
何か間違った予測をしましたか?

 金利が上がる可能性 < 金利が下がる可能性

これでよろしいですか?
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 01:51:28 ID:???
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 02:32:27 ID:KrlgRZTe

>>172
ここで質問したらば??
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1141398158/l50

いつからこんな下らんスレになったんだろう?
私は長期固定(2.65%)で組みました。なのでこれから短期の金利が上がろうが
下がろうが全然気になりません。ホントに本音です。最悪フリーターになっても
返せる額で組んだので微塵も不安は無い。

短期で組んでる(これから組む)方達は各自の集めた情報等から予測を立て実行
すれば良いだけ。それが吉と出るか凶と出るかは神の味噌汁。

187(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 05:47:01 ID:???
短期固定の場合          全期間固定の場合


金利が上がる           金利が上がる

↓                ↓

イライラする           家族で映画を見に行く

↓                ↓

金利が下がる           金利が下がる

↓                ↓

勝ち組宣言            家族でキャンプに行く

↓                ↓

金利が上がる           金利が上がる

↓                ↓

イライラする           家族でブドウ狩りに行く

↓                ↓
188夜勤課長:2006/03/11(土) 06:44:06 ID:ehvPo+lX
>>169それも、違う(笑)
国の財政体質に俺様が併せる。
短期固定または変動で借りるとはそういうことだ(笑)
政府は政府のために動く、つまり、政府と同体質である俺様のために動く
と言うことだ(笑)

今の状況では、どう見積もっても、金利急騰はありえない。
短期固定が3%越える状況は考えられない、つまり、最初の固定期間で総
額を減らしていた短期固定の勝利だ(笑)

ついでに、組合保留地は抵当が付けられん筈だから、公庫からの融資は無
理だろう。ハウスメーカー贔屓の銀行で選択するか組合の贔屓かで選択す
るしかない。さぁ、おいで、短期固定の素晴らしき世界へ!!(笑)
189雷門祭党 ◆BORADuApek :2006/03/11(土) 07:10:15 ID:???
>>174
ミツカッタカァ( ̄□ ̄ノ)ノ
190(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 07:55:08 ID:???
10年後、20年後の金利をどう見積もるんだろ?
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 08:08:49 ID:RQWoQAmV
俺の場合こんな感じ。
総額 3,500万円
頭金 1,500万円
借入れ2,000万円
借入れ期間 35年
金利 10年間 1.7%
税込み年収 俺550万 嫁460万

毎月の支払額は6万円台だが毎年100〜200万の繰上げ予定で目標は10年で完済。
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 08:39:47 ID:???
子供を作るのは10年後か?
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 09:23:52 ID:???
保育園あるだろ
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 09:38:39 ID:???
普通に借り入れ期間を10年にすりゃよかったんちゃう?
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 10:55:58 ID:5ZgRzKS7

>>187
禿藁
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 11:01:58 ID:b2DZp2ap
俺は去年、株で儲けたから東京の麻布の7000万のマンションを今年2月に買った。

もちろん値上がりしたら売る。
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 11:26:05 ID:???
麻布なのに7000万しかしないマンションってどんなのよ?
万損ブーム終焉とともに二束三文でしか売れない気がする ・・・
198(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 11:33:21 ID:lMi4ddQ4
短期固定と長期固定どちらを選択するか悩みますね。
短期のメリット
@とりあえず今の低金利で元金を減らせる。
A月々の支払が少ない分を繰上げ返済にまわし、
 すこしだが借金を減らすことができる。
B今後の基準金利が低金利だと、長期より特になる。
短期のデメリット
@金利がいつ・どのようなスピードで・どこまで上昇するか未知数。
 今後の基準が高金利なら長期より損になる。
 場合によっては破産する可能性もある。(大きなリスクがある)
A毎回変更手続きが必要で、手数料がいる。(無料の場合も金利に上乗せ)
B毎回金利が気になって精神的負担がある。

199(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 11:52:02 ID:lMi4ddQ4
皆様、はっきりと申しまして、締め切り間近になりまして、
短期と長期でかなり悩んでおります。
(以前までは短期派です。⇒今中立派⇒3月中が期限)
自分に言い聞かせつつ連投します。
長期固定のメリット
@とりあえずの総支払金額が分かり、月々の支払も分かっているので、
 返済計画が立てやすい。(リスクが少ない)
A短期に比べ今現時点では月々の支払が多くなるが、年々短期との
 差が縮まっていく可能性はきわめて高い。
 すくなくともこれ以上差が広がる可能性は極めて低い。
Bインフレになった場合にかなりの恩恵が受けられる。
 (確かに急激な変化の場合長期でも金利の見直しがある可能性も
  あるが、その場合、短期固定のほうが先に高金利で打撃を受けるので
  どっちにしろ有利。)
長期固定のデメリット
@はじめから全期間の金利上昇リスク折込済みのため短期固定より
 1%以上高く設定されている。3000万で1600万くらいの金利。(35年2.65%)
A低金利が続き、しかも上昇スピードも年0.4%未満で15年くらいで
 また金利が下がりだしても、その恩恵は授かれない。短期固定有利になる。
200186:2006/03/11(土) 12:03:56 ID:5ZgRzKS7
>>199
散々既出でつが、短期固定期間(しかも前半の2年以内くらい)に1年の総支払い額に
近い金額を毎年繰上げ返済できる自信が有るなら短期でもいいのでは。(要は1年で2
年分を返済する能力)
ただ長期で組んだ毎月の支払い金額で尚且つ繰上げできる程度の余力がある場合の話。

安心を金で買ってやるぜ!てな考え方が出来る方なら長期で良いのでは?
201中立派 ◆zvBlPRU/S2 :2006/03/11(土) 12:25:51 ID:???
>>200
そこまでの返済能力はありません。転職して小さな会社です。
一馬力で480万の年収です。家族経営ですので・・・。
売上げは伸びてますが、年々増加するかどうかは確実ではないので
リスクです。
1〜2年後には2馬力で返済できますが、子が二人いるので、いろいろ
出費がかかります。
頭の中では短期派。精神的に長期派。そんな感じです。

202(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 12:33:45 ID:???
課長は今日もおひごとですか?
たいへんでしね。

まいにち辛いでひょうが、がんばってね。
203夜勤課長:2006/03/11(土) 12:50:53 ID:ehvPo+lX
>>201君は考え方が違う。
破綻する可能性は長期でも有る。最も多い住宅ローンの破綻パターンは金
利急騰によるものではなく、収入減少によるものだ。
君の年収を見る限り、収入減少の心配はない(笑)
それに、破綻するほどの金利急騰などは、もはやありえない事は確定済み。
それでも、どうしても、心配だと言うのなら、選択肢は二つ、JA、それが
審査無理なら諦めて、
おいでませー!!短期固定ー!!!(笑)
フラットなんか止めとけよ。一番損する選択だ(笑)
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 13:09:58 ID:???
もはや新興宗教の勧誘だな(笑)
205186:2006/03/11(土) 13:12:41 ID:5ZgRzKS7
>>203
君の年収を見る限り、収入減少の心配はない(笑)

どうしたらソンな風に断定できる?単に煽ってるようにしかみえんよ、ちみ。
破綻のリスクが収入減少が多いとと言うのはその通りだと思う。だが201氏に
は申し訳無いが、「転職したて」の「「小さな」「家族経営」の会社なんて、
吹けば飛ぶようなもの。それこそ何が起こるかわかったものではない。

私が201氏の立場なら、お子さんが何歳か判りませんが、ここは我慢し
て3年後にまた考えます。
誰かさんの口車に乗って借金抱えるのは自由ですが、背負うのはあなた
だと言うことを忘れずに。
206186:2006/03/11(土) 13:16:04 ID:5ZgRzKS7

>>203
フラットなんか止めとけよ。一番損する選択だ(笑)

損をしたと思うかどうかはその人次第。数字しか見れないあなたはきっと
幸せではないのだね、カワイソウニ・・・。
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 13:27:41 ID:???
年収が少ない人は、むしろ失業するというリスクのほうが高い。(破綻コースまっしぐら)
年収がある程度あれば会社の業績で年収は減るだろうが、生活を切り詰めて乗り切れるだけの収入は確保できる。
208(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 13:33:08 ID:???
金利急騰し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ以上は言えない。家無い。
209修行者 ◆wSTRADERCQ :2006/03/11(土) 13:34:03 ID:???
ってか短期か長期かなんて悩んでるぐらいだったら両方組めばいいじゃん。
半額づつ組んで、低金利時代は長期を繰り上げ、金利が短期と長期で逆転しそうだと、
短期を繰り上げすればいい。

今の好景気が団塊の退職などによる一時的なものだと思うんだったら短期でもいいし(おいらはこっち)、
日本は今後景気が本調子で復活してバブルもありえると考えるんだったら長期のみでも可。

ただ、首都圏だと地震のリスクもあるし、都会では目の前にでかいビルが建つ可能性もあるので、
あんまり高額なものはおすすめしないけどね。

>>189
昨日は住宅ローン3か月分買ったぞw
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 13:40:45 ID:???
あくまで繰り上げ返済できるだけの余力がある人向けだね。短期固定は。
211中立派 ◆zvBlPRU/S2 :2006/03/11(土) 13:47:21 ID:???
>>203
あの課長からレスもらえるとは光栄です。
私は前スレでは短期派、まさかあなたと対決するとは
想像できませんでした。
>破綻するほどの金利急騰などは、もはやありえない事は確定済み。
いつどのように確定したんですか?

 
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 13:50:01 ID:???
おもしろくなってきた
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 13:59:17 ID:???
課長はダークサイドに墜ちたんだよ。
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 14:08:34 ID:???
いまごろ短期固定を選ぶ奴って、乗り遅れ感があるよな。
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 14:25:38 ID:???
>>211
>いつどのように確定したんですか?

とりあえず確定してるのは課長の負けだけ
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 14:47:08 ID:???
課長の話のがスジ通ってるだろ
217(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 14:50:58 ID:???
課長の脳内決めつけを筋が通っていると感じるなら、どうぞ地獄へ逝ってください。
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 15:03:48 ID:???
課長の話「のが」スジ通ってるだろ→あ〜あ、またまたやっちまったな!
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 17:00:03 ID:???
5000万を3年固定当初0.8%、当初期間終了後通期1.2%優遇で借りた。
金利動向は不明だし、短期で返せる見込みも多少あるので、これで勝負する。
220夜勤課長:2006/03/11(土) 17:06:48 ID:ehvPo+lX
だぁ!!おもしろくなってきやがったぜ!!(笑)
とりあえず、今回の日銀の態度で確定した。したんだが…あぁ…今、完成
間近の家を見にきてるんだよ…
おまえら、どうして、俺を退屈にさせてくれないんだぁ!!(笑)
ってことで、続きはまた、月曜日な(笑)
221中立派 ◆zvBlPRU/S2 :2006/03/11(土) 18:05:30 ID:???
>>220
>破綻するほどの金利急騰などは、もはやありえない事は確定済み。
      ↓
>今回の日銀の態度で確定した。

上記の理由で夜勤課長は短期固定が有利という結論に?
この予測どおりの流れでなぜ金利が長期間急騰しないと
いえるあたり・・・。
その素晴らしい頭脳を皆様に証明するために
2006年4月の変動金利(三菱東京UFJ銀行)の
予測をお願いいたします。課長殿。
222(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 18:45:15 ID:???
金利上がって来たな。課長ヤバイヨヤバイヨ。
3年でどれだけ繰り上げ返済する予定なの?
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 19:11:54 ID:???
3年後に上がってなければ無問題なのよ・
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 19:42:11 ID:???
課長は今家建ててる所なの?
そうすると引渡し時決済?
決済時になってまさか、
やっぱ長期にしよっ、とか言わないよね?
225(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 19:48:12 ID:???
いや、月々の支払いが苦しくなるから短期というロジックだからそれはない。
彼には長期的視野がない。
226(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 19:49:25 ID:???
なんだかんだ言っても課長は短期でしか借りれないんでしょ?
課長だってのに年収がそれしかないんじゃ
短期で借りて月々の返済額を減らすしかないもんな。
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 19:51:44 ID:???
>>220
タマホーム以下の家はどうよ?
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 20:50:55 ID:kfUy2dwU
後5年もしたら金利4.5−5%になるだろ
「FCマインドシーカー」で目覚めた、超人類の俺様が予測したから間違いない!
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 21:31:49 ID:???
住宅ローンで破綻する理由第一位は「予測の甘さ」でしょ
 給料が下がるとはおもわなかった   → 借入額を少なくしときゃいいのに
 勤務先が倒産するとは思わなかった → スキルつけときゃいいのに
 金利が上がるとは思わなかった    → 固定で借りときゃいいのに
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 21:37:50 ID:???
今の短期金利じゃなきゃ月々の払いが苦しいほどの人は
ローン組んじゃいけないでしょ
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 21:55:59 ID:???
課長のいないほうのスレが可哀想なほど伸びてないよ>>Part7
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 22:05:23 ID:???
>>230
正解

4%で計算して、月の返済率が20%を越えるようなら借金しすぎということ

35年ローンの場合のシミュレーション
借入額   年支払額    年収
1000万 … *,531,324 … 300万
1500万 … *,796,992 … 400万
2000万 … 1,062,648 … 500万
2500万 … 1,328,316 … 650万
3000万 … 1,593,984 … 800万

これじゃロクな家に住めない、という言葉が聞こえてきそうだが、これが現実
貧乏人がムリして借金するものじゃない
貧乏なのに更に生活レベルを落とすってのは…、人によってはアリかもしれないけど
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 22:37:28 ID:???
>>232の表を見ても課長は「俺様の金利は1%だし、20年間ほとんど変動しない」
(笑)で片づけられちゃうよ。確かにそれが現実そのものなんだが、最近まで
の明らかな下降線であった短期固定の金利が基準として脳内で標準値に変換さ
れた連中には何を言っても聞く耳持たない。歴史的に20年間も低金利が継続し
た国と時代なんてあったかな?課長なら即答できるよなっ?
234家金加重:2006/03/11(土) 22:52:12 ID:???
だぁ!!おもしろくなってきやがったぜ!!(笑)
とりあえず、今回の日銀の態度で金利上昇確定した。したんだが…あぁ…今、
競売間近の家を見にきてるんだよ…
おまえら、どうして、俺を退屈にさせてくれないんだぁ!!(笑)
ってことで、続きはまた、月曜日な。携帯カキコする金ないから(笑)
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 22:59:59 ID:???
>>232
その表の通りに融資判定したら、半数以上アウトじゃね?
236(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 23:01:29 ID:???
課長って土曜も働いていて、尚且つ家にはネット環境が無いの?
237家金加重:2006/03/11(土) 23:20:26 ID:???
>>236課長スペック嘘だらけだよ。携帯からは自演してる。(笑)
年齢:「くぐる」「モテモテ」「美人妻」言葉遣いより推定50歳前後
性別:女説出た途端「モテモテ」「美人妻とSEX」無理な否定しておりやはり女
学歴:「くぐる」「おえない」「BED」卒論さえ書いた経験無いのは明白で中卒
職業:他人に見せて理解してもらう書類を書く習慣が皆無。ブルー・カラーの職種
238(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 23:29:52 ID:???
課長の場合、長期固定の金利じゃ組めない低年収なのがハッキリしてるんだからイジメるのやめたら?

俺の考えでは

長期固定で組む→あまりゆとりの無い人向け
変動で組む→返済にゆとりがあり、繰上げが安定してできる人向け

てな感じなんだよね。

長期固定の金利じゃ生活できないから、低金利の変動で組みますってのは論外だよw

でもこんな奴実際は多いんだろうな〜
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 23:35:22 ID:Kc/Yv4V+
まあ、あれだな。少なくとも言えるのは、「変動型じゃなきゃ買えない」っていう状態で変動で買うのだけはNGだな。
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 23:48:51 ID:???
>>237
くぐるって何?
241(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 23:49:44 ID:???
あんまり課長課長言ってると大望の解説しちゃうぞぉ
242(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 23:55:30 ID:Kc/Yv4V+
変動型で借りてる人たちは、何%程度の利率を想定しているんだろうか?
おれは、5%程度なら余裕と言う水準で借り入れたのだが。
243次長:2006/03/11(土) 23:58:46 ID:???
呼んだ?
244次長:2006/03/12(日) 00:00:27 ID:???
ちなみに俺は固定派ね
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:02:41 ID:???
>>238
同意。
俺は短期で組んで1年経過。年500万ずつ繰上げペースだけど、長期固定の人たちは
俺みたいな奴に突っ込めないから弱いものいじめをして自分を慰めてるんだよ。
課長を弄るのは楽しいけど、あまりにも必死になってる奴見ると哀れだよね。

>>242
俺は8%までなら許容範囲。
246(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:04:13 ID:???
> 年500万ずつ繰上げペースだけど、

現金で買えば?以上w
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:11:10 ID:???
>>245 っつーか、だいたいおまえ誰?
248(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:11:56 ID:???
>>246
20年後に1億貯めて現金で買っても子供たちは巣立ってるしな。
「時は金なり」…今、借金してでも家が必要なんだよ。
家を買うことが目的じゃなく、家に住むことが目的なんだ。君にわかるかな?
249(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:12:34 ID:c82X0/3b
ホント年500万繰上げするんなら一括で買えよ。
自慢話はいらないんだよ!
4%以上が許容範囲なら35年長期固定でいいだろ!!
250(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:17:45 ID:???
>>249
俺くらいのペースで繰上げすると、3年後店頭金利4%、6年目以降5.5%でも
短期固定のほうが得なんだよ。悪いね。
251次長:2006/03/12(日) 00:18:52 ID:???
ネットだからならなんとでも言えるが、説得力は課長並にないぞ > 500万繰上げ
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:21:34 ID:???
>>249餅つけっ!
短期+繰り上げ年500マソで終了するなら2500マソくらいの激安建て売りに{BED]!
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:22:53 ID:???
繰り上げ返済を年500万円って、
明らかに返済期間の設定を間違えてるよ。
無駄に金利払ってるオバカさん?
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:23:11 ID:???
>>251
現実には俺みたいな奴が沢山いるんだけど、認めたくないよね。
脳内とでも何とでも思ってればいいよ。せいぜい、課長と戯れてなよ>>長期固定派
255次長:2006/03/12(日) 00:25:09 ID:???
>>254
俺も年収1200で年500の繰上げは可能なんだけど
それでも長期なんだよね

これでいいかな?
256(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:26:41 ID:???
俺なんか長期固定で年700万円の繰り上げ返済してるよ。エライだろ。
257(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:33:21 ID:???
>>254>>次長>>256 直ちに確定申告書控または源泉徴収票の年収欄をうぷせよ!
不可能ならねと上の・・・で終わるぞおまえら!
258(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:39:23 ID:???
まぁでもよ、一つ確かな事は課長がローン実施に移す間際のこの3月になって
ローン金利がイキナリ0.2%ほど上がったのは事実だよな。
これを負けと言わずして・・・w
去年の課長説では、ピクリとも上がらないんじゃなかったっけ?ローン金利。
259次長 ◆6Qs0AeRvNQ :2006/03/12(日) 00:44:10 ID:???
次長:課長と正反対の立場を取る長期派
しばらくこのキャラで行くわ
邪魔だと思ったらアボーンしてね
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:49:34 ID:???
>>258 そうそう。とある銀行なんか2年固定が昨年末比で1.5倍以上に
なった所すらある。実行月は運もあるが、この上昇率を見て課長は2年
をやめて3年固定に切り替えたと疑わざろ「おえない」
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:50:23 ID:???
>>257
年収1200程度では実際の手取りから年500万の繰上げは不可能。それでわかるだろ?
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:56:32 ID:???
>>261
確かに。現にうぷできないようだし。漏れみたいに年収2500マソでようやく500繰り上げ可能。
あ、漏れ?カメラは写ルンですしかもってないからうぷできない。ゴメン。疑っていいよ(笑)
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:58:02 ID:???
課長と愉快な仲間達は、本当に仲が良いな

本スレは閑古鳥が鳴いてるよ
264(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 01:03:13 ID:???
>>258

>>260
疑わざ「ろ」をえないって何?
もしかして課長をからかおうとして自爆したバカ?wwwwwwwwwwwっうぇww

通常のリーマン以上の年収のある奴は、ある意味リスクを抱えてる人間が多い。
年収2500万で土曜の夜中にローン板覗いてる奴なんか気にするなw
265(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 01:21:59 ID:???
>>264んじゃ「を」えないって何?理由は同じだよ(笑)
266(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 02:36:38 ID:ZcEa1Ds8
500も繰り上げできる上に短期にもかかわらず、繰り上げなんてセコい発想ってのは理解できんな。
外債でも買う方がよっぽど気が利いてねえか。
267(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 02:37:41 ID:???
>>265
負け惜しみ乙wwwwwゲラ

> 理由は同じだよ(笑)

理由は同じであらざ「ろおえない」ゲゲゲ
268(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 07:54:54 ID:???
みんな餅つけ ったって、このスレじゃあ無理か……w

だども、繰り上げ返済はデフォルトだしょ。
ちぃっと古い話で恐縮だが、
10年前、万損を買っただ。金融公庫からの借入、2,800万円 金利3.3% 30年返済
当時の年収、手取りで750万円(未だに変わらないのがチョト寂しい)
支出の内訳はだいたい、ローン返済に年150万円。生活に年350万円。残額が250万円。

万損購入時に、手元に500万円残したので、そこから100万円を崩し、残額と合わせ毎年350万円づつ繰り上げ。
繰り上げ6回で、2,100万円。(最後の1回分、100万円は細かく、ひねり出しただ)
通常返済が7年。総支払額が1,050万円。(内元本700万円 金利350万円)

実際には、こーんな感じで終わっちまうもんですだよ。
269(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 08:01:34 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt37/20060310AT2C1002N10032006.html
(3/10)信託3行、長プラを年2.1%に引き上げ・日生は住宅ローン利上げ

三菱UFJ信託銀行、住友信託銀行、みずほ信託銀行の3行は10日、
企業向け融資の指標となる長期プライムレート(最優遇貸出金利)を
現行の年2.0%から年2.1%に引き上げると発表した。
13日から適用する。引き上げは2カ月連続になる。
270(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 10:46:28 ID:???
夫婦共稼ぎ、子供1歳児一人、世帯年収2000万、貯蓄3000万、
現在賃貸マンション暮らしだがあまりにせまくて子育てが出来ないのと
実家がぼろでもう限界なので立て直して2世帯にしようとおもってます。
これまでの家賃が年間250万ぐらいするんで払い続けるのも馬鹿らしいし。
もっと貯めてから買うって選択肢は時間が無いのでありません。
500万ずつ繰上げ返済って方がいましたが、5000万程度借りて、
短期固定+繰上げ返済で10年以内にかたつけたいなと思っています。

35年とかで借りといて、他で運用したほうが得でしょうかね。

271(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 10:59:33 ID:???
人に聞かないと分からないようでは、運用しても損すると思うよ
272(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 11:29:56 ID:???
>>270運用に回せるお金があるなら、それを全部繰り上げ返済して一月でも早く
ローンを終了させるのが上昇傾向が明確になった短期固定の返済鉄則でしょ?
毎年500万も確実に利益が出る運用でもしてるんですか?
273(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 21:21:59 ID:???
>>270
ローン減税目当てで
10年固定ですんなり終わるじゃん

274(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 23:06:16 ID:ZcEa1Ds8
わかんないな。
なんでそんなに返済にこだわるんだろ。
投資収益がローン金利上回ればいいんじゃないのかなぁ。
275(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 23:15:53 ID:???
そうだよ。上回ればいいんだよ。
がんがってください。
276(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 01:04:28 ID:???
>>274
> わかんないな。
> なんでそんなに返済にこだわるんだろ。
> 投資収益がローン金利上回ればいいんじゃないのかなぁ。

一般的に、同額の利益と損失を比較した場合には、損失を嫌う人が多い。
支払う1万円は得る1万円よりも価値が高いと思う人が多いという事。
非合理的ではあるが、そう考える人が多いのが事実。

もう一つはリスクプレミアムの問題。
投資での収益は不確定要素が多いのに比べ、繰上げ返済は不確定要素が少ない。
この場合、期待値が同じであっても不確定要素の少ない方を選択する方が合理的。


お分かり?
277夜勤課長:2006/03/13(月) 04:45:07 ID:+WpC56EW
はあ、相変わらず突っ込みたいレスのオンパレード(笑)
どれからはじめるかな・・・

まず、中立派君、変動金利は高確率で変更は無いだろう。
煽るつもりで変動金利の予測を選択したならば、君の無知
ぶりを示すものだね(笑)もう少し勉強が必要です(笑)
今回の量的金融政策解除を、なぜ、日銀が急いだのか??
考えてみれば、俺様の「確定」という一言の意味が解りま
すよ。

次、次長!!!
次長って割には、全く論理的説明がなされてないので名乗る
資格すら有りませんな(笑)そんなんだらか、俺様の方が
説得力ある、とか筋が通ってるって言われるんですよ(笑)
もう少し論理的に説明してみては如何かな?
まあ、無理ならいいっすよおおううう(笑)あはは(笑)
278夜勤課長:2006/03/13(月) 04:51:28 ID:+WpC56EW
つづき、
>>207も、勘違いしている。
年収の低い者が、例え職を失う確率が高くても、年収が少ない
故に、ちょっと好調な業種を見つけて再就職すれば、同程度の
年収は、直ぐに確保できるんだよね(笑)そこまで考えが及ば
ない君のために、解り易く書いてあげた(笑)まあ、高年収は
正に、その逆、で、しかも都会のほうでは、その高年収を維持
しなければ、住宅を持てないってんだから、よっぽど深刻だね(笑)
279次長:2006/03/13(月) 05:17:39 ID:???
>>277-279
朝から長文ご苦労だが、内容が分かりにくいな
簡潔にして明瞭な文章を心がけるように

今日も頑張って
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 06:41:12 ID:O7JI5oDm
長期金利の上昇・下落は、第1に国債人気と深い関係があります。
長期金利は、通常、満期まで10年の国債の「利回り」で示されます。

第2に将来の金利水準に対する投資家の予測と深い関係があります。

第3に日本の中長期的な成長率に関係があるためです。
日本の中長期的な成長力は物価変動の影響を除いた実質で2%ぐらいは
あるといわれています。長期金利はこの中長期的な成長力とインフレ率を
合わせた水準にほぼ落ち着くとされています。

糞コテは自分の持ってる万キュー本や巣ティ具本の版数書いて見ろよ。
せいぜい小野や伊藤の糞解説読んでるだけだろ。 m9(^Д^)プギャ-----------!!
281夜勤課長:2006/03/13(月) 06:48:16 ID:s+bGzvgY
ふむ。次長、君の説得力の有る理論を披露してくれたまえ。
あ!無理ならいいっすよ(笑)

で、まぁ、今回のメインディシュは>>232だな。
このマニュアル馬鹿だな(笑)
まず、なんで4%で計算するの?
潜ってみたら、名も無きエコノミストが、健全な経済活動下の長期ローン
金利は4%前後です。とか言ってるからかな?(笑)
今の日本経済は健全とは程遠いわけだが、4%で仮定する理由を、わかりや
すく教えて貰えるかな?
あ!無理ならいいっすよ(笑)
282夜勤課長:2006/03/13(月) 06:56:13 ID:s+bGzvgY
まだ有るぞ(笑)
住んでる場所、勤務先の安定、職種の今後の動向、これらを全く加味せず
に画一化して20%とする理由は?(笑)
君もあれか?都会と地方で、差があるのは地価だけ、って低能で貧困層か
な?(笑)
地価が高ければ全ての物価が高くなるメカニズムを一から教えないと駄目
なのかな?(笑)
283夜勤課長:2006/03/13(月) 07:04:32 ID:s+bGzvgY
またまたぁ(笑)
>>280だから、それについて今論じていることすら、理解してなかったの
かしら…
それに、政府の基本姿勢が

成長率>>>長期金利

で有ることも理解できてないみたいだし…
マニュアル馬鹿で、しかも、学者馬鹿ぽいなぁ(笑)
わけもわからんくせに、口出ししなきゃいいのに…笑っちゃうんですけど(笑)
284(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 07:19:52 ID:O7JI5oDm
>>283 ですよね〜

そうとしか返しようが無いことは、わかって書いたんですよww
285(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 08:31:35 ID:???
課長の話は、いつもよく分かる。

アフォはすっこんで課長の爪の垢でも煎じて飲んどけ>次長
286(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 08:50:46 ID:5bfncjXV
>>284 おい!喪前金融板で粘着してるKだろ!
もっちゃんスレで論破してやったら、こんな辺境にいやがったな
しろうとさんに迷惑かけるんじゃねえぞ!!
落第生のリチャードにでも遊んでもらえバーカ

みなさんすみません、こいつは為替と金利を確実にあてる理論を発表し、学会からも財界からも
鼻で笑われてスルーされたクズです。
みなさんも予想はあくまで予想ですからあまり参考にしないほうがいいですよ。
真実は細部に宿るといいましてね。為替や株価やボンドや金利は予想や行政では決まらないんですよ。
それはたとえばお菓子の包装紙やバスの加速みたいなところで気付くべきなのです
新聞や雑誌や掲示板を信じちゃだめですよ!!

  ではゴキゲンヨウ=3
287(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 08:51:38 ID:???
>地価が高ければ全ての物価が高くなるメカニズムを一から教えないと駄目
>なのかな?(笑)

こいつ都会に住んだ事があって言ってるのか?

2年間東京に住んでいたが、家賃とオフィスの地下で食べるランチ以外
特に高いとは思わなかったが。

生鮮食料品などは地方と変わらない、もしくは安いくらいだっぞ。

288(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 09:25:44 ID:???
家賃が高い→地代が高い→コストがかかる→物価が高い

とはならないのかな。
いまどき大手スーパーやショッピングセンターは、一括仕入全国配送だから、
地域によって大幅に価格が変わるところは少ないかもしれないけど。
289夜勤課長:2006/03/13(月) 09:49:04 ID:s+bGzvgY
そうだね(笑)
普通に考えるとそうなんだけど、都会の貧困層はマクドとか吉野とかの激
安全国チェーンしか出向かないから勘違いしがちだなぁ(笑)
まぁ、都会の貧困層を地方が支えてやってると言えばわかりやすいかな?(笑)
よかったな。ありがたく思えよ、都会の貧困層たち!あはは(笑)
290(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 09:54:23 ID:???
>>284 ID:O7JI5oDmは何しに来たんだ?w

> >>283 ですよね〜
> そうとしか返しようが無いことは、わかって書いたんですよww

で、課長の回答はあってるの?違うの?
それ書かないと、低脳次長と同じただの煽りじゃんw
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 10:19:06 ID:prgpntgF
夜勤課長って物事を客観的にみれない自己中の馬鹿だな。

>都会の貧困層はマクドとか吉野とかの激安全国チェーンしか
>出向かないから勘違いしがちだなぁ(笑)

292(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 10:24:37 ID:???
課長の話って現状と比べて将来の予測が全く現実感ないね。餅っとまともな予想
してほしいもんだ。著しく失望した。
293(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 10:25:07 ID:???
とりあえず、郊外のスーパーには安い店がある気がする。
地方でも大手は同じだけど、そこに価格で対抗できる店がある。
地価の高いところではそういう店がない。
294(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 10:25:11 ID:???
>291
そうやって自分に都合のいい事だけ言って勝ち誇ってるんだよ(笑)
295(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 10:28:15 ID:???
課長の「論理的説明」とは財界などがカネを使って書かせているちょうちん記事
による経済解説が元になっているので、全く信憑性がない。
そのくせ、自分に都合の悪い記事はスルー。
政府の愚民統治政策にまんまと嵌っている典型的な例 = 課長
296(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 10:39:33 ID:???
>>295
禿同!確かに典型的な一般庶民で、それ自体は何も悪くはない。漏れもそうだし。
しかし、一般庶民はいつも歴史的にも政治の思惑に自然誘導され支配を受ける。
間違っても課長に合わせてはくれませんよ。課長的に「万が一バブルになった時」
の対応策もしっかり用意は必要だと思います。
297(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 11:11:43 ID:???
>>292 > 現状と比べて将来の予測が全く現実感ないね。

そうかな。
量的緩和=金利上昇だと決め付けてる一般人よりは現実味あると思うんだが。
スタグフレーションの可能性があまり言及されてないのが心配だけど。
景気回復せず、原材料価格上昇で物価だけ上がっていくのは怖いのう。


>>295 > 財界などがカネを使って書かせているちょうちん記事

具体的にどんな雑誌とか本の記事なのかな。教えてくれよ、読むから。
今経済で書かれている記事なんて、ほとんど「金利上昇」じゃない?
そもそも金使って「金利上がらない」という記事を書かせる人ってどんな人だろうw


>>296 > 間違っても課長に合わせてはくれませんよ。

確かこの人、「俺が政府にあわせる」、というか「俺=政府」(体質がイコール)って言ってたよw
298(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 11:24:18 ID:scaWwp4V
リスクプレミアムの問題があるから繰り上げ返済にまわすといういうのなら、何故固定型にしないのだろうか。(マジョリティは変動型らしい)
単に利率が高いから?
課長のように金利上昇余地は限られると思ってるから?(リスクプレミアムは、継続するであろう利率の低さで、十分補えると考えてるから?)
それとも、ふいんき?(あれ?なぜか変換できない)
299夜勤課長:2006/03/13(月) 11:54:18 ID:s+bGzvgY
>>284は白装束でしょ(笑)
ジャンケンで後出しして、しかも、グーでもチョキでもパーでもない自分
ルールの最強の形だして、勝ったつもりになってる論理展開の仕方が奴ら
しい(笑)

例だが、北海道の毛蟹を
1.北海道で食べる
2.東京で食べる
3.福岡で食べる

どこで食べるのが一番高いかな?
そりゃぁ、福岡だろうけど、福岡なら山口くらいから、違う蟹を取り寄せ
れるかな?
東京は福岡より安いかもしれんが、選択肢が少ない。
理解できたか?
300(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 12:16:14 ID:???
>>299
ハズレ!経済以外の事は知らずに書かない方がいいですよ。
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 12:17:09 ID:???
バカ発見(笑)
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 12:33:47 ID:???
>課長
仕事しろ
303中立派 ◆zvBlPRU/S2 :2006/03/13(月) 12:36:58 ID:???
>夜勤課長
そうですか、2006年4月の変動金利は変化なしですか。
ただ、昨年末締め切りの全期間金利固定は2.6%だったんですが、
今年の3月締め切りの全期間金利固定は2.65%と0.05%上がってます。
4月以降申し込み分はさらに上昇しそうです。
全期間固定金利で組むなら、今しかないですね。

304夜勤課長:2006/03/13(月) 12:56:33 ID:s+bGzvgY
え?違った?
おかしいなぁ…
こんなに論理的感性の稚拙な人間が、この世に二人といるのかしらん(笑)

今、長期にしようって迷っちゃった貴方!
貴方こそ、三文記事に踊らされすぎですよ…
305(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 13:53:48 ID:???
論理的・・・データを元に事実を積み重ねる事
感性・・・・・データに基づく事なくひらめきで物事を決める事

論理的感性!?

変な言葉捏造すんな。稚拙なのはオマエの日本語。
306中立派 ◆zvBlPRU/S2 :2006/03/13(月) 14:28:20 ID:???
@当初2年固定0.75% 3年目以降全期間優遇金利-1%
※全期間優遇金利-1%より悪い条件では短期固定は戦えないと
 思います。最初の優遇条件より、全期間の優遇を重視しました。
A35年固定2.65%
※上記の当初2年固定に比べ、支払額がスタート時から2年間は短期固定に比べ
 25.000円 多く支払いますが、2年後に金利がスタート時と同じだとして、
 2年後以降の支払差額は20.000円に縮まります。
 スタート時はキャンペーンの優遇金利ですが、その後は基準金利からの
 優遇金利-1%になるので当初2年固定1.2%になります。
307中立派 ◆zvBlPRU/S2 :2006/03/13(月) 14:35:54 ID:???
現在の金利はこれ以上にないほどの低金利。
今後、上昇する可能性あり。
短期固定と長期固定の金利差は>>306で比べると3年目で1.45%
(まったく金利が変わらない状態で。)
つまり現状の金利から1.5%上昇するまでは短期派は安心。
しかし5年以内位で1.5%以上上昇しちゃったら心配。
308(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 16:10:16 ID:???
309夜勤課長:2006/03/13(月) 16:37:34 ID:s+bGzvgY
中立君、ちと違う。
毎月の支払い額が短期固定の場合に低くても、短期固定後のローン残高は
長期固定より短期固定のほうが少なくなる。同額支払うつもりならば、さ
らに差がでる。
その辺を年頭に入れて、再度計算すべし!
で、次長と>>232
マーーーダーーー?(笑)
310(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 16:43:33 ID:???
ゴメン!課長。もうすっかり飽きちゃった。やっぱ他人のローンなんかどうでもいい
や。きっと課長もネタ切れでそのうち飽きると思うよ。しばらくの間は見るようにす
るけど。この先何があってもガンガレよっ!
311(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 16:44:42 ID:???
>課長の場合、長期固定の金利じゃ組めない低年収なのがハッキリしてるんだからイジメるのやめたら?
>
>俺の考えでは
>
>長期固定で組む→あまりゆとりの無い人向け
>変動で組む→返済にゆとりがあり、繰上げが安定してできる人向け
>
>てな感じなんだよね。
>
>長期固定の金利じゃ生活できないから、低金利の変動で組みますってのは論外だよw
>
>でもこんな奴実際は多いんだろうな〜

312(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 17:23:13 ID:???
>課長の場合、長期固定の金利じゃ組めない低年収なのがハッキリしてるんだからイジメるのやめたら?
>
>俺の考えでは
>
>長期固定で組む→あまりゆとりの無い人向け
>変動で組む→返済にゆとりがあり、繰上げが安定してできる人向け
>
>てな感じなんだよね。
>
>長期固定の金利じゃ生活できないから、低金利の変動で組みますってのは論外だよw
>
>でもこんな奴実際は多いんだろうな〜
313(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 17:44:14 ID:???
[大津 13日 ロイター] 日銀の水野審議委員は13日午後、
滋賀県金融経済懇談会に出席した後の記者会見で、景気に中立的な
金利はゼロよりも高いところにあるとの見解を示した。ただ、
政策金利は「足元はゼロなので、いきなり1.5や2%にワープする
わけではない。漸進(ぜんしん)的だと言っている」と語り、
緩和的な金融政策を行っている、とした。
水野審議委員は、景気に中立的な短期金利の水準を意識し、
きょうの滋賀県金融経済懇談会のあいさつでは均衡実質金利の話をした
と述べた上で、「今の景気に中立な金利を潜在成長率からはじくと、
明らかに低すぎる。ゼロではない」と明言した。

314夜勤課長:2006/03/13(月) 17:49:14 ID:s+bGzvgY
悉く勝つ、とは、こういう事だな…
勝ちすぎるのも考えものだなぁ(笑)
本人が月13万で生活余裕と言ってるのに、長期固定で支払えないも糞もあ
るか(笑)
あぁ…すげーいい気分(笑)
完全勝利宣言!させていただきます(笑)
今回もまた、来て、見て、勝った…
315(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 17:54:29 ID:???
>>314
負け惜しみ乙
316(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 17:56:23 ID:???
ところで実行日はいつよ?>課長

317中立派 ◆zvBlPRU/S2 :2006/03/13(月) 18:03:17 ID:???
>夜勤課長
スタート時に金利が低いほうが有利なのは当たり前。
別に残金がどうのこうのが言いたかったと思う?
肝心なことはいつもスルーしてますね。
要は毎月の支払が長期固定の支払を超える可能性はありますね?
そのとき、月13万しか生活費のない人が増額分25.000円〜をどこから
捻出されるんですか?
318(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 18:37:38 ID:???
>317
困ったらサラ金から借りるって
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 18:47:40 ID:???
>>317
金利があがらないからそんな心配はしてないのだよ(笑)
もし金利があがったら日本の国家は破産するのだ
課長なら言いそうだわ(笑)
320(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 19:08:32 ID:???
>>317
課長は、長期にひっくり返されるほど金利が上がるころには、
短期で相当数払い終えているので、返済額には問題ないということでしょ。

増額分25,000たって、2600万で35年3年固定1%だとすると、月の支払いは75000円くらい。
課長は14万払っていけるってんだから、75000→90000になっても払うことはできるじゃん。
3年後、特約期間終了後に3%になってたとしても、月の支払いは10万、14万返せる課長は12.5万をとりあえず払うことは出来る。
繰上げできる額は下がるだろうけど。
で、3年後3%ってことは、短期固定の店頭金利4%か・・・そうなると、課長でなくても破綻者は相当数出るだろうなw

それからみんな課長は長期だと返せないから短期にしてる、って勘違いしてるけど、課長は月に14万返済可能と書いたよね。
長期固定3%で35年2600万借り入れとしても、月あたりの返済は10万くらいだよ。
楽じゃないにしても返済はなんとかなる額。
その上で短期で得すると「本人は」踏んだから短期固定を選んでるんでねーの?

年収470ってだけで課長=超低所得と語るのは確かにナンセンス。
大事なのは「可処分所得」だ。年収740万でも、控除やら税金やら取られて手取り500じゃあ
源泉で課長と300差があっても実質100万だ。

破綻破綻というけれど、課長より危険なレベルの借り入れはいっぱい居ると思うよ。
漏れ?可処分600の借り入れ3000、3年固定ですわ。
321(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 19:09:10 ID:???
課長って20年ローンだっけ?
20年ってさ、おぎゃあと生まれた赤ん坊が成人するまでだよ。
まだまだ、先は長いよ。
ローン実行もまだなのに、気が早すぎる。

> いきなり1.5や2%にワープするわけではない。
こんな発言で安堵しているのかな ・・・ ?
そりゃ、次の利上げでいきなり1.5になったりはしないだろうがな。
3年後に1.5%や2%なら普通にありうるんだが ・・・
日銀の考えるタイムスパンと、住宅ローンのそれを一緒にすんなよ?
322(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 19:13:12 ID:???

>>317
サラ金に決まってんじゃン(笑)
323(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 20:38:05 ID:???
>317
前に言ってたよね
突発的に金が必要になったらサラ金から借りればおkって
やっぱりサラ金じゃないの?
324長期固定:2006/03/13(月) 22:06:15 ID:XFZ+OYNh
これから20年固定金利で住宅ローンを組む予定だが
課長をはじめ、なぜ変動金利を選ぶのか私には理解できない。

現在は、未曾有の低金利だということは諸兄は異論が
ないと思う。

とすると、これから金利は上がるしかないんだな。
で、どこまで上がるかはわからないが
数年かけて長期金利が4%になる可能性はかなり
高いと思う。今すぐそんなことが起きるとは思わない。

さらに、どこかで何かあって原油価格の高騰、なんておきたら
1974年?だかの年率20%台のインフレだって起きかねない。

そのとき固定金利は大勝利。

とまぁ、まるで藤巻の受け売りなんだが、資産の一部に「不動産」と
「負債」を加えてもいいような経済環境だと思う。
もちろん、その負債は固定金利でなくてはならないのだが。

このスレで、誰も藤巻健史のことが話題にならないのだが
過去に十分語られて決着済みなのかな?

私は全面的にではないが、「藤巻の言うようなこともあり得る」
と思って長期の固定金利でローンを組んだ。
ローンを組まなくても株などを売れば済むが、どうも藤巻の
主張が気になってしまいローンを組んだ。
諸兄の藤巻健史の主張に対する意見を聞かせて欲しい。
藤巻の本>>
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062131900/qid=1142254979/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-0451794-8249144
325(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 22:29:27 ID:???
長過ぎて読まなかった。だれか要約して。
326(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 22:31:47 ID:???
>>324
藤巻氏の考えには賛成
というか、反対する理由が無いんだよね

藤巻氏の考えに影響を受けた訳じゃないけど、
「長期固定ローンで不動産を買い、株と外貨資産に投資」
っていうふうになっちゃってるよ、我が家は

他にどうする?
 ・超低金利の時に預貯金の比重を多くする
 ・超低金利の時にローンを組まない(または変動で組む)
 ・物価が底の時期を逃す
 ・円資産だけに集中投資する
どれもこれもバランスが悪いだろ
327(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 22:34:30 ID:???
課長マジで今からでも長期にすれば?
最後のチャンスだよ?
328(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 22:35:49 ID:???
要は長期固定ローンは金利が上がるかもしれん時に備えての保険だ。多少払いが多いのは破綻するよりは
よいとしている。一方、短期固定ローンは無保険。すなわち、任意保険をもったいないからとかけずに
車を走らせている輩というわけ。注意深かったり、安全運転を心がけたり、あるいは反射神経が優れて
事故を未然に防ぐことができるかもしれない。でもね、貰い事故ってのもあるんだよね。
329(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 22:38:12 ID:???
藤巻理論

国と個人の資産構成
 国(インフレ対応型)  … 長期固定の借金多が多く、現物資産・外貨を大量保有
 個人(デフレ対応型)  … 預貯金が多い

国はインフレになったほうが得をするので、政策としてインフレにバイアスがかかる。
個人も国と同じような資産構成にした方が、将来得をする可能性が高い。
330(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 22:56:37 ID:5bfncjXV
おいおい、藤巻て
副島並みのトンデモ認定者だぞん♪
日本は欲も悪くもアメ公みてりゃいいんだよ SL破綻しただろ?
モーゲージ債券ずたずたにされた先は誰が泣いたのかな? ちょっと調べりゃわかるだろ

少 し は 勉 強 し た ら ど う で す か ?

まあ、10年後も20年後もせいぜい7%±1%くらいですよん

テカガミストにでもきいてごらん。
331(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 23:00:58 ID:???
少しは勉強した人の意見は
 10年後も20年後もせいぜい7%±1%
という事か

けっこう高いな
332(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 23:04:54 ID:???
それじゃ課長は破綻しちゃうよ
333(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 23:45:24 ID:???
インフレ率20%ならば長期固定でも流石に金利の見直しが行われるぞ。
ただ20%ならば短期変動だろうが長期固定だろうが借金そのものが
希薄化するので無問題。膨大な国債も希薄化して政府も安泰だね。

一番怖いのは7〜15%程度のインフレかと。12%程度が最悪かな?
334(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 23:52:11 ID:???
ほとんどの人は、インフレもデフレも怖いでしょ
正常範囲の物価上昇率の下での短期金利(3%〜4%)を怖がる人は少数だと思うけど
335(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 00:43:19 ID:2CvUoCsl
ふふっ。
それに、3〜4%を怖がらなければならんようなやつは、大抵その怖さに今は気づいてないだろうしな。
ただ勘違いしないでくれ。俺は変動型だよ。
336夜勤課長:2006/03/14(火) 06:50:06 ID:+Urq7stP
中立君、>>320で俺の状況を要約してくれているように、俺様自身につい
て、特記すべき点は、13万の生活費ではなく、14万を支払い可能と言う点
なんだな。俺の地元では13万の生活費は確かに少ないんだが、それは、俺
の勤める会社で通勤用の車一台と昼食を支給されていることに起因するも
ので、それらが無ければ15万から17万は必要だろう、それって、地元では
普通のレベルなんだよね(笑)

都合の悪い事をスルーするってのは、13万の生活費にしか言及しないこと
のほうなんじゃないのかな?
337(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 06:56:05 ID:???
課長、長期にしないとヤバイヨヤバイヨ
338(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 06:56:56 ID:???
つーか、14万円しか支払い可能でないのが問題だよな。貯金できないんだろ?
339(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 06:58:37 ID:???
35年もそんなカツカツで…
340夜勤課長:2006/03/14(火) 07:05:54 ID:+Urq7stP
ついでに、藤巻理論とやらが、>>329の言う感じであるなら、明らかに間
違ってるぞ?(笑)
なぜなら…
国の借金は、ほぼ全てが変動あると言えるからだ。理論の始めからボタン
を掛け間違っている(笑)
国債そのものにも変動が存在するし、国債それ自体が、毎年償還され、毎
年発行され続けるからだ。
言ってる意味わかりる?んん?(笑)
国策は

成長率>>>長期金利

一定のインフレは引き起こしたいが、長期金利は上げたくないと言う、正
に俺様理論と同じ(笑)

ここも書籍化するか?
「住宅ローンスレ 炎の夜勤課長版」

どうだ?(笑)おまえらも、そろそろコテハンにしたほうがキャラが立つぞ?
341(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 07:07:45 ID:???
子供を大学にやるための貯蓄はどうするの? 家の修繕費は? 
342(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 07:11:20 ID:???
課長の未来が心配です
343(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 07:12:29 ID:???
課長、年収470万円なんてウソだろ? ありえない。
344(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 07:13:39 ID:???
まだ竣工してないの?
345(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 07:32:52 ID:???
>俺の勤める会社で通勤用の車一台と昼食を支給されていることに
>起因するもので

みんなが課長大好きなのは、この辺なんだろうなw
奥さんが美女だとか家が広いとか自慢されても「ハァ?」てな感じだが、
こんなことを自慢する奴は絶対大物じゃない、という絶大な安心感を
与えるんだよなw
346(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:00:43 ID:???
>>345
ハゲワラ ハゲドウ(笑)

今の会社クビになったら通勤車と昼食は無くなるわけだからその後の生活は
さぞかし大変やろなぁ(笑)
ま、っせいぜいリストラされんように気を付けてくれたまへ!永久課長 ノシ

(笑)
347(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:01:46 ID:???
藤巻理論が当たってるかどうかなんて関係なく、
変動利率で多額の借金という資産構成は頂けないな
課長のようなプロはともかく、シロウトにはお勧めできない

348(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:12:35 ID:yhAcrASn
利率を弄ぶものは利率に泣く

そもそも不動産を借金して買うという事自体負け組の発想
349(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:19:14 ID:???
課長は政府と日銀の経済政策がうまく行くと思ってるのかな?
そうしたら、近い将来(数年以内)短期金利は3〜4%になっちゃうけど
そのとき住宅ローン金利は4%以上にになるよ
350(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:46:10 ID:yhAcrASn
今時2で糞コテかよ。
おまえの国策wもいいけど明らかに配恵区型にスライドしてる現在のリアルな国策については
説明できない。我田引水型の一夜干してわけ。
これたとえばドルにペグしても先は見えてるわけで、まさか今の中国を本気で羨ましいと思ってる
奴は少ないだろうけど。少なくともおまえらよりは良い暮らししてるけどな。
351(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:58:19 ID:???
うちは公庫から全額借りたなぁ。2.65%で11年目からが3%。
前の家は民間の20年間固定金利だったけど7%だった。当時変動金利は4〜
5%ぐらいだったと記憶している。その後バブルに突入し、変動金利は10%
近くにまで上昇。子供の同級生の家では何件も破産した家があった。
バブル崩壊後変動金利はどんどん下がった。5%ぐらいになった時に変動金利
に借り換えた。完済時にはまだ4%ぐらいだったから、それに比べた
ら今の固定金利なんて全然高い部類に入らないよw
352(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 09:16:23 ID:???
なんかよく分からんが課長と似たような奴が来たな
知識がある・生活が豊かを無駄に強調して、他人を下に見る…

是非課長と戦って欲しいものだ
353(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 09:53:21 ID:???
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200603140092.html

早速利上げの話題ですな。
>今秋にも利上げ開始か?
おそくとも来年には上昇局面になりそうだね。

過去25年間の銀行の変動金利の平均5.08%かぁ〜。
354夜勤課長:2006/03/14(火) 11:49:59 ID:+Urq7stP
再びバブルのような局面がくるならなぁ(笑)
心配しなくても長期金利は平均3%以下で推移するさぁ。
なぜかって、利上の話を早くもするのは、資産インフレ潰しに他ならない
から(笑)
一部の土地や株式の急騰などが、日銀の量的緩和政策解除を早めたのは理
解できるかな?
緩和の反対は引き締め、なんで引き締めるなぁ?
消費者物価指数を0から2%で設定してる現状で、なんで短期金利を4%に設
定するなんて、適当なこと言えるのかなぁ?(笑)
名目成長率でさえ、4%ってのは高すぎると言われてるんだけど?
答えてみせてぇーん(笑)
355(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 11:52:37 ID:a8gKlW5R
AGE
356(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 11:56:47 ID:???
3年固定で組もうと考えています。
>>354さんのお話が興味あります。
夜勤課長さん自らがこの話題の答えを
出していただくと、決着がつくように
思います。よろしくお願いします。
357夜勤課長:2006/03/14(火) 12:52:14 ID:+Urq7stP
オッケー
そもそも、1985年位かな?バブル経済が始まった訳だけど、これを引き起
こした最要因は、日銀の金利引き締めの遅れで有ったとされる。
低金利で金をジャブジャブ借りれるもんで、あらゆる企業が本業すら忘れ
地価は上がり続くと信じて不動産に特化した。
当然こうなれば、地価は適性価格を大きく上回り、都内の地価は一般人の
手の届かない価格まで跳ね上がり、金利は急騰、ローンも組めない状況と
なったわけだ。知ってるよね?(笑)
358夜勤課長:2006/03/14(火) 13:00:11 ID:+Urq7stP
この状況に、今、似てきていた。
量的緩和政策解除時の総裁の記者会見
「誰もが、いいだろうと言う時期になってから解除すると言うのでは、遅
いのです」
この発言に要約される。
誰もがいいだろうと言う時期とは、明らかに、バブル期の手遅れであった
金融引き締め時期を指すのだ。
日銀は先手を打った。
二度同じ過ちを繰り返さないとの、強い意志のあらわれだ。
おわかり?(笑)
359(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 16:03:43 ID:???
金利が出来るだけあがらないように!!
http://www.bb.jbts.co.jp/market/kinri.html
360(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 17:40:21 ID:???
>>358
釣りですか?
361(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 17:43:55 ID:???
せめて全期間優遇金利1%以上は必要だお

871 :名無し不動さん :2006/03/14(火) 15:11:42 ID:???
3年ほど前に住宅を購入しました。
2年固定金利で買い残債は3000万です、
当初固定期間が終了し自動的に変動にかわり1年ほど経ちます。
取り合えず、今後の金利上昇を勘案して5年固定に変更しようと
思いますが金利が3.2%で0.4%の優遇があり2.8%になります。
ここで相談なのですが3年固定優遇金利2.1%にするか上記5年固定に
するか1週間以上悩んでいます。
なにかアドバイス頂ければうれしいです、お願いします。
362長期固定:2006/03/14(火) 19:36:42 ID:QGg+GElU
夜勤課長の
「国の借金は、ほぼ全てが変動あると言えるからだ。理論の始めからボタン
を掛け間違っている(笑)
国債そのものにも変動が存在するし、国債それ自体が、毎年償還され、毎
年発行され続けるからだ。 」
がよくわからないな。
確かに一部には変動利率の国債もあるけど、大部分は固定でしょ?
毎年償還するから変動みたいなもの、というのもかなり強引では?

100歩譲って国債の殆どが変動金利だとしても、それが将来の長期にわたる
低金利を担保することになるのかな??

ま、数年は低金利が続く、ということは理解できるが
5年後、10年後の低金利まで断言できちゃうのかな?
そんな先の経済情勢なんて予言可能なのか?という
そもそもの疑問が湧いてくるんだけど。
夜勤課長ってもはや、占い師とか宗教の域なのかな?
363(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 19:40:07 ID:2IVK/xjm
夜勤課長さんのお話は、とても参考になります。
これからも、役に立つ話を期待しています。
364(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 20:05:19 ID:???
自演乙
365(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 20:18:15 ID:???
反面教師w
366(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 20:40:35 ID:???
課長は低年収者に勇気を与えたけど、そろそろ本当の年収と貯金を言ったほうがいいぞ。
無茶なローンを組んで破綻、夜逃げする奴が出てくるから。
367(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 20:57:07 ID:???
長期固定は審査通らなかったけど、短期・変動なら通ったという状況で
借り入れできるという事はあるの?
368(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 21:21:35 ID:???
進学も格差…子どもへの期待や費用、所得で開き

 家庭の所得によって、子どもの進学への期待や習い事にかける費用に格差が出ていることが、
「こども未来財団」(東京都港区)の調査で明らかになった。

 調査は昨年10月、20〜44歳の既婚男女約2400人に行い、回答者の家庭所得を
年収「200万円未満」から「1000万円以上」まで6分類した。

 1000万円以上の家庭では89%が子どもに大学・大学院進学を希望しているのに対し、
200万〜400万円未満は44%、400万〜600万円未満は60%。200万円未満の
家庭では30%が「特に希望はない」と答えた。

 第1子に習い事をさせる割合や平均月謝額も所得に“比例”。1000万円以上の家庭の
79%が習い事をさせ、約2万7000円の月謝を払っているのに対し、400万〜600万円
未満と200万〜400万円未満の家庭では、それぞれ52%、約1万2000円と38%、
約9600円だった。調査にかかわったお茶の水女子大の坂本佳鶴恵教授(社会学)は「子ども
の教育費は『かかる』というよりも『かける』ということが明確に表れた。所得差が教育格差に
つながりかねない。子育て世帯への教育費の支援が今後の課題になる」と話している。

(読売新聞より)

369課長捜査官:2006/03/14(火) 22:08:02 ID:???
課長の年収や土地・家屋の金額は本当です。嘘なのはプロフィール。何故短期かと
いえば、20年以上の長期固定が組めない年齢で、最後は退職金で払うから。「くぐ
る」「美人妻」なんて30台は間違っても言わない。下手すると、もうじきシルバー
パスもらえる位の年齢だから車の買い換えも気にしてないのかも。同居家族も無し。
理由は不明だが独身。月13万生活は扶養家族がいないからこそ「大丈夫」。
370(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 22:37:39 ID:???
>>369
残念ながら、課長の金利が上がらない論理より説得力が無いw
371(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 22:46:31 ID:???
課長の話を笑ってる人が多いようだけど、実はそんなに笑えないんだよ。
現実には多くの人が当初期間固定で住宅ローンを組んでいて、
ギリギリでローンを組んだ人達は、金利の上昇→支払額の上昇で生活を直撃します。

経済への直接的な影響は軽微ですが、マインドとしては無視出来ないかも知れません。
372(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 00:14:46 ID:???
>367
あるんじゃない?
長期にすると、とりあえず計算上の支払い総額は多くなるからね。
将来的に短期と逆転するとしてもさ。
審査なんて月々の支払い額と支払い調書の年収額しか見てない
みたいだからね。
しかし、そんなギリじゃあ破綻といつも隣り合わせだね。
373(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 00:20:55 ID:???
それって、課長に長期は無理ってこと?
374(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 00:34:45 ID:???
>373
いくら本人が返せると言っても貸してくれるかは別問題。
375(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 00:38:06 ID:???
まあ、

短期は金利安いうちに繰り上げガンガンしちゃうもん!
短期で将来金利が上がろうとも、元々楽勝だもん!

ってな奴は、短期が向いているとは思うけど。
長期でローン組めない奴が短期で借りるのは無茶だ。

その中間層は、保険を含めて中・長期でしょ。
376(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 01:22:23 ID:???
涙目課長金利上昇間近、ガクブルでアテント、アナル栓装着済み。
377(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 03:52:38 ID:c+Qj+awm
金融市場を正常に近くしてしまったら長期金利上昇による 利払い負担増が明確になり、
財政再建が非現実的であることを 有識者に喧伝されたてしまう。
すべて危機先送り でやってきた偽景気浮揚がばれてしまう。
これでは、今の若年者層があまりにも気の毒だ。
異常金融政策廃止を先延ばしにすれば、するほど金利急上昇に よるハードランディングは
避けられず日本経済は深刻な不景気と低迷に陥る。
結局米財務省の不快感による外圧で箱は開く。円安反対の気狂いロビィも時間の問題。
378(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 04:34:43 ID:???
2年、5年、10年といった中長期の市場金利は、すでに日銀の利上げを先取りして、少しずつ上がり始めている
今月3日には10年もの国債の流通利回りが一時、1・690%の高水準をつけた。1年7か月ぶりの水準だ。
2006年10月にかけて10年もの国債が1・8%まで上昇する。夏場にかけて2%を超える場面もある。
379(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 04:45:12 ID:???
ニューヨーク債券市場でも債券価格は下落(長期金利上昇)、10年物米国債の利回りは、年4.69%。
2004年6月末以来、約1年8カ月ぶりの高水準となった。
380夜勤課長:2006/03/15(水) 06:17:28 ID:JUeKWcXV
>>362違うね。国の借金は何も国債だけじゃない!
ここ、テストにでるよw
例えば、公的年金、公的年金は物価上昇やインフレ率を
加味して支給されるから、これは、変動型の借金といって
違いない。
例えば、郵貯、この預金利率も短期金利によって決められる
ので、変動型借金といって違いない。
さらに、国債、固定金利物は基本的に5年債などの短期固定
10年債は変動金利が主だ。

381(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 06:27:40 ID:???
長期固定に変えたってホント?
382夜勤課長:2006/03/15(水) 06:28:40 ID:JUeKWcXV
それに、今が金融政策の最大の基点としてとらえるなら
前後50年を1クールとみなす。
先の25年の変動金利が>>353の5.08%であり、皆さんの好きな
4%を平均とすると???
今後の25年は3%以下で推移するということになる(笑)
オッケー???(笑)

でもって、>>377、これこそが担保だっての(笑)

国の姿勢は一貫して

  成長率>長期金利

であって、そうでなければ財政再建は不可能だと、俺でも知ってる
くらいなんだから、有識者なら誰でも知ってるだろう。
誰でも知ってるのに、なんでこの流れを変えようとするものか(笑)
383(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 06:29:59 ID:???
課長の給与も利上げとともに賃上げ有り?
384(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 06:31:18 ID:???
前後50年を1クールとみなすってところから論理が破綻してる
385(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 06:35:57 ID:???
銀行が短期固定をすすめるので迷っていたけど、このスレみていたら長期固定にすることにしました。
386(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 06:40:37 ID:???
なんだ、課長は長期固定に鞍替えしたのか。嘘つき野郎。
387(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 06:53:01 ID:???
課長の給与は短プラ連動型変動制(笑)
388(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 06:54:46 ID:???
ああ、そろそろ固定金利に乗り換えた方がいいって専門家も多いよね
389(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 07:06:11 ID:HkZcrVGJ
住宅ローン関係のホームページです。
SBIモゲージ(2.591%2月より0.13%上昇)と
三井住友銀行(2.89%2月より0.09%上昇)の
フラット35の返済額比較、
SBIモゲージの無料相談、
融資条件の幅が広いGE MONEYの
無料相談が可能です。
住宅ローン金利比較URL http://hikaku.vivian.jp/
390(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 07:07:35 ID:???
課長〜っ、今朝の配送まだ終わんねーの?
391夜勤課長:2006/03/15(水) 08:45:16 ID:X8L9xIO7
賃上げ有るよ、景気と共に…

ボーナスで!(笑)

2ヵ月だって言ってるじゃんよ(笑)
既にボーナスが満額の人にとっては、辛い将来だったりして(笑)
ボーナス満額なら、今の給与でも年収600万超えるなぁ…あぁ、よかった
よかった(笑)
年収400万台ってのは、つまり、業種が不調でボーナスが少ないだけで月
給は大して変わらないんだよね(笑)

50年うんぬんは冗談のつもりだけど、それを言うなら、以前の25年を例に
するのも、同様に破綻するね(笑)
なぜなら、ここ25年ほど、日本の経済状況が健全で有ったことなどないか
らだ。取り返すのに同じ時間がかかると考えても、ちっとも不思議じゃな
いよ(笑)
392(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 08:52:28 ID:???
「業種が不調」で「ボーナスが少ない」んだ?そうかあ、実は不安定要素
多いんだ・・・
393(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 09:15:20 ID:???
バブルは必ず来ますよ。伊藤や吉田はそう思っていないかもしれないけど。
地価60倍になるかどうかはわからないけど、10〜20年の単位では

  必 ず バ ブ ル は 来 ま す  m9(^Д^)プギャー
394(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 09:36:12 ID:???
>業種が不調で

安定してるんじゃなかったのか?w
395夜勤課長:2006/03/15(水) 10:54:15 ID:X8L9xIO7
何度も言ってるけど、安定してますよ?
これ以下はない、と言う意味で(笑)
満額の人は不安だろうけど(笑)
396夜勤課長:2006/03/15(水) 11:21:02 ID:X8L9xIO7
で、20%の件だが、満額前提の20%なら、俺はスタンダードコースだから
安心だな(笑)
満額前提じゃないとしたら、月給50万ないと2600万も借りれなくなるけど
おまえら大丈夫?(笑)
397(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 11:38:54 ID:???
先月は手取り40だった・・・額面は50。
忙しかったからなー。
今年は源泉は800越えそうだ。

しかし控除が多いから、実際の手取りは40×12+180=660 とまで逝かないだろうな。
茄子は現在で満額な企業ですよ。
将来どうなるかは不明だけど多分潰れたら、日本も転覆するw

借り入れ3300くらいで35年の今年31歳専業嫁1子1から。
398(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 12:30:04 ID:???
景気上向きの中「業種が不調」かあ・・・
399(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 12:44:57 ID:???
>>夜勤課長
俺もあんたとほぼ同じような年収(ちょっと上だけど)で
田舎だし、あんたには頑張って返済してもらいたいが、
ちょっと見ていて辛いよ。
最初からあんたのレスを見ているが、
虚勢を張っているようにしかみえないよ。
あんたの経済分析と返済方法を全て否定するつもりは無いが、
それじゃあんたの精神がもたないんじゃないか。
そんなんじゃすぐ老けちゃうよ。
まあ、でも、頑張ってな。


ちなみにおいらは長期派です。。
400長期固定:2006/03/15(水) 13:03:55 ID:JkQA8ssM
課長は、いまの低金利を「このまま続く」あるいは、
「上がっても高が知れてる」と考えているんだろうな。

で、その根拠は「高金利になると利払いができなくなるから」
かぁ・・・・
根拠としては薄弱すぎると思うな。
たしかに「成長率>長期金利 」に誘導しようと思っているだろうな。
でも、完全にコントロールするなんてあり得ないでしょう。
資産バブルやインフレの兆しがあってちょっと金融引締めが
あり、たまたま企業の資金需要が旺盛だったりすると
あっという間に長金利なんて跳ね上がる、なーんて
考えないのかな???

それとも考えたくないだけ??




401(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 13:06:54 ID:???
> 虚勢を張っているようにしかみえないよ。

そうかねえ。
意外と楽しそうに見えるけどw

少なくとも、長期派は「短期が損してくれないと困る」的な発言しかしてないから、
論理的に課長を打ち負かせてない。

ま、日銀の政策だけで金利は動かないから、課長の発言の論理構造も完璧じゃあないけれど。
それなりに嘘800では無いとも思ってるよ。
402長期固定:2006/03/15(水) 13:14:02 ID:JkQA8ssM
あ、そうそう、私が、ローンを申し込むとき銀行は盛んに
「金利の安い変動で!」と勧めてきた。
銀行もこれからの金利上昇リスクをとりたくないのかな、と
素直に思った。

変動金利で長期のローンを組むということは
将来の金利上昇のリスクを取っているということ。

変動派は、いまの低金利(ゼロ金利)が有史以来といわれるような
異常事態だという認識はあるのだろうか?
かつてフェニキアでそんなことがあったらしいが。

デフレなんてそう滅多におこる現象じゃない。
今が異常で、その異常な事態から脱却しつつあるのに
「この低金利はまだまだ続くぞ」とは勇ましい限り。
私には数年で長期金利が3−5%になるように思えてならない。
変動派の諸兄は5年後には、銀行の利益に
毎月貢献するんじゃないかな?

403(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 13:14:24 ID:???
課長は金利決定メカニズムを全く理解できていないので議論の入口にすら
立てないのだが、本人がそれを全く理解できておらぬままに妄想を爆発させ
る由、端から口を挟む気にすらならないんだよなぁ。

もしかして社会主義国家の統制主義になれた人なのかと勘繰ってしまいます。

>>401
> 少なくとも、長期派は「短期が損してくれないと困る」的な発言しかしてないから、
> 論理的に課長を打ち負かせてない。
ちゃいまんがな。長期は大多数の論拠は、
@金利トレンドの予測困難性
A過去及び諸外国における金利水準の統計学的見地からの考察
Bリスクマネージメント
ですよ。
404(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 13:30:33 ID:???
403だけど追加。

数年後の金利水準ならばある程度予測できるかも知れない。
ジム=ロジャーズやジョージ=ソロスのレベルであれば。
よって数年でローンを返し終える見込が立てられる人々が短期固定を
組むのは十分に理解できる。

しかし10年後超の金利水準を予測するなんて、宗教家と詐欺師のみぞ
知る世界。予見不可避事象の発生を全て排除しての予測なんてナンセンス。
405(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 13:31:14 ID:???
予見不可能事象です
406長期固定:2006/03/15(水) 13:32:38 ID:JkQA8ssM
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060315AT2D1500815032006.html
長期金利上昇、1年7カ月ぶり一時1.7%台

うーん、経済の実態は「金利上昇」に向かっているが・・・
「論破した」なんて喜んでいる人の予想とは
逆向きに世の中は進んでいるのかな???

ひょっとして「課長」ってどこかの金融機関の
「変動金利推進キャンペーン部隊」とか???

ま、課長を刺激するのは私の本意ではないが
「あー、固定金利にしといてよかった」
とだけ言いたい。

407(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 13:33:28 ID:???
> ちゃいまんがな。長期は大多数の論拠は、

そんなことを根拠に長期選択してる人は少数。
その論理があってるかまちがってるかは置いといて、
大概の人間は「新聞で上がるって言ったから」「銀行が長期を進めたから」「金利が上がるとおもってるから」という程度でしょ。

課長も都合の悪いレスはスルーしてるけど、
長期派も課長が回答(いちゃもん?w)した内容に答えてないでしょ。
要するに議論にはなってないのよね。
408(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 13:41:47 ID:???
>>407
>「銀行が長期を進めたから」
脳内はたいがいにしてくれよ〜
なんで短期や変動を組んでる人間が長期よりも多いのか知ってる?
409長期固定:2006/03/15(水) 13:48:39 ID:JkQA8ssM
債券12時50分・先物、一段安――損失覚悟の売り、5年債1.250%
ttp://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm?id=ds0imb0315&date=20060315

低金利時代の「終わりの始まり」をリアルタイムに見ていることになるのかな。
ときに市場はオーバーシュートするから、この債券安もどこまでいくかな・・・・

などと変動金利信奉の方々を刺激してみる。

今日は、金利のニュース、それも金利上昇のニュース一色なので
変動の方の心中は察するに余りある。
410(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 15:47:10 ID:3urdvCb3
そんなに自信があるなら変動にして証拠金確保して債券先物売ればどうだ?
411(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 16:07:38 ID:???
407は課長?

俺も長期固定だけど、別に金利が上がってくれなんて思ってないよ。
金銭的な確定損よりリスクを取りたくなかっただけ。

変動で組んだ人が固定の人より、金銭的に得しようが損しようが関係ない。
412411:2006/03/15(水) 16:12:13 ID:???
だから、403に概ね同意。
413(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 16:24:38 ID:???
じゃあ何で短期死亡をわざわざ連呼しにこのスレに来るのさ。
414(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 17:09:06 ID:???
>>413
少なくとも折れは一度も短期死亡なんていったことはありませんが?
課長が全要素の中の極一部のみを取り上げて短期マンセーしているの
を見て、嘲笑しつつヲチしていただけ。
415(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 17:12:17 ID:kbRYcWlJ

>>407
>そんなことを根拠に長期選択してる人は少数。
>その論理があってるかまちがってるかは置いといて、
>大概の人間は「新聞で上がるって言ったから」「銀行が長期を進めたから」「金利が上がるとおもってるから」という程度でしょ。

ハァ?
寝言は寝てから言ってください。銀行が長期を進めるわけがない。あんたローン
組んだこと無いでしょ、ばればれ(笑)

>>411
禿同

>>413
誰かさんの甘言に惑わされて短期でギリのローン組む人が出ないようにと
心配しているからだよ。少なくとも漏れは短期死亡なんて一言も言ってな
し、誰かが言ったとしてそれに刺激されて一々突っ込んでくるということ
は、それだけ(短期で組んだ人が)気に病んでる証拠では?
416(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 17:13:29 ID:kbRYcWlJ

>>414
ハゲワラ ハゲドウ (笑)
417(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 17:25:02 ID:???
心配?余計なお世話wwwwゲラ
まあ、安心という名のどぶ金捨ててると思って銀行に貢献してくださいよw

漏れは3年固定35年返済で、繰り上げて18年でおさらば。
金利が5%までなら2.7より安い〜w

ああ、でも6%になったら、みんなに謝りに来るよwwゴメンネェって。
418(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 17:28:25 ID:???
短期固定vs長期固定
もうどちらが懸命な選択かこのスレを先入観なしで読めば
明らかになりました。
長期固定で組むなら今が最後のチャンスです。
419(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 17:39:33 ID:???
>>417
私も短期派で似たようなこと考えてる
そのケース詳しく教えて?
420(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 17:42:05 ID:kbRYcWlJ

417は課長決定。

色々自演乙。余程道連れが欲しいとみえるな・・・
ある意味憐れだよ、 お ば さ ん ノシ
421417:2006/03/15(水) 17:56:25 ID:???
店頭金利5%ってことは優遇で4%。
店頭金利が6%を超えるとさすがに厳しいねー。
しかし3年固定金利が6%とか言ったら10年固定金利なんて10%を超えるんじゃね?誰も借りれないなw

確かにバブル期のような金利が来るのであればオイラも苦しいですよ。
でも破綻はしないね。リストラとかされない限り。

>>419
自己資金を増やして、ひたすら繰り上げだよ。
35年固定4%シミュレーションして返済に問題なければ、短期選択は一つの運用。
短期でないと審査通らないような奴はおとなしく借り入れを減らしておくこと。

まあ短期派は繰上げガンガレとしか言いようが無い。
422長期固定:2006/03/15(水) 19:22:54 ID:1B3vJpDl
>そんなに自信があるなら変動にして証拠金確保して債券先物売ればどうだ?

かつて藤巻の本を信じて「債券ベア」というレバのかかった信託で
痛い目をみた。
以来、空売りに類することはしないことにした。
ギャンブルもそこまでいくと危ない気がする。
423(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 20:46:56 ID:???
課長以外のレスは、ウザイ
バカは氏んでくれ
424(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 20:47:56 ID:???
まあ何にせよ0.数%の金利を惜しむ課長のローン実行が、史上最低金利であ
ったであろう昨年末から今年初めでなかった事は課長の今後3年間の支出を
かなり増やしてしまった事には変わりはない。
425(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 20:56:55 ID:???
ローンを組んだ人数     変動・短期固定 > 長期固定
同額の借入金での支払額 変動・短期固定 < 長期固定

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが優勢です
長期固定組はゆっくりと金利状況をヲチしたほうが良いです
426(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:01:04 ID:???
>>425
釣られないよm9(^Д^)プギャーッ
427(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:09:14 ID:???
>>426
上の2行は単なる事実だよ。

>>422
それ俺も考えた。なんでみんな買わないの?とか思った。
けど、トウシロが簡単に儲けられるなんてあり得ないんだよね。
金利上昇は織り込み済みだから、市場の期待以上に騰がらなきゃ儲けられないんだよね。
ま、俺は買う前に調べて買わずに済んだんだけど。
428(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:15:44 ID:???
>>427
> >>426
> 上の2行は単なる事実だよ。

マジデ相手する気無くしました。勝手にしてくれ。
429(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:16:44 ID:???
>>428
何か気に障った?

事実で気を悪くする事もないのに…
430(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:28:40 ID:???
金利上がるだろ?
431(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:30:32 ID:???
長期金利上昇、1年7カ月ぶり一時1.7%台

 15日の東京市場では長期金利の代表的な指標である新発10年物国債利回りが一時、
1.720%と前日終値に比べ0.045%上昇(債券価格は下落)した。2004年8月以来、
約1年7カ月ぶりの1.7%台。株式市場の堅調さに加え、日銀の量的緩和策解除後に市場
で早期利上げ観測が高まっていることから、売りが優勢となった。

 日銀の水野温氏審議委員が13日の講演で利上げに前向きとも受け取れる発言をした
ことなどから、市場では利上げ懸念が膨らみ、「年内二回の利上げも視野に入れた金利
水準となっている」(野村証券の松沢中チーフストラテジスト)。 (11:47)
432(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:38:47 ID:???
上がり始めてからでは手遅れです。 金利上昇への備えは万全ですか?
http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20041031A/index.htm
433(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:43:25 ID:???
長期金利、夏場には2%超も 個人向け国債やMMFに注目
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw06032601.htm
434(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:44:28 ID:???
長期金利上昇、株も78円高
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060313mh11.htm
435(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:46:21 ID:???

市場では、日銀が量的緩和政策の終結を決めた先週9日の時点では「当面はゼロ金利が続く」との見方が多かった
。各委員の物価安定のイメージを消費者物価上昇率で0〜2%(中心値は1%前後)と示したことも、こうした予
想を強めた。

 ところが、10日の福井総裁の国会答弁や、この日の水野氏の発言を受けて、債券市場では「今秋にも利上げが
実施される」との見方が徐々に増えている。

http://www.asahi.com/business/topics/TKY200603140092.html
436(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:46:36 ID:???
異常に金利を気にしてるのは短期変動派?長期固定派?
どっち???
437(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:47:37 ID:???
ここは短期変動スレなんだから長期固定は↓行けよ

【変動?】住宅ローンどうする?Part7【長期?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141714054/
438(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:49:01 ID:???
長期金利1・72%に急上昇 1年7カ月ぶりの高水準

 15日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債の終値利回りが前日より0・045%高い
1・720%に急上昇した。2004年8月以来、1年7カ月ぶりの高水準。日銀が夏にも6年ぶりに
利上げするとの観測が広がったため。

 欧米が利上げを続ける中、日銀も量的緩和を解除し世界的に金融引き締め方向。市場では「日本の景
況感や物価も改善が続き、日銀は7−9月に利上げするのでは」(中島厚志みずほ総合研究所チーフエ
コノミスト)との声は多い。
439(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:51:10 ID:???
なんか課長より必死な奴が居るwww
440(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:51:48 ID:???
日銀は量的緩和策の解除後も当面ゼロ金利は続ける方針だが、債券市場は「金利リスクを回避するために先読み
する傾向がある」(準大手証券)。株はゼロ金利の継続を好感して上昇したが、債券市場では「総裁がゼロ金利
がいつまで続くか明示しなかったため、当初は年末と見ていた利上げが早まる可能性が出てきた」と受け止めて
いる。
 長期金利の上昇は、国や個人が抱える借金の返済負担を増やす。財務省によると、長期金利が1%上昇すると、
国の利払い負担は約1・6兆円増える。住宅ローン金利も上がり始め、みずほ銀行は2〜10年の固定金利型の
3月分の基準金利を、前月に比べて0・15〜0・2%引き上げている。
441(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:54:11 ID:???
金利上昇には、早めのローン対策を
http://www.asahi.com/life/column/ogiwara/TKY200603140412.html

もちろん、全期間固定金利で住宅ローンを組んでいれば、金利上昇リスクはありません。
ここ数年の低金利で、「マイホームは、金利の低い今が借り時」などという言葉に踊ら
されて、低金利2年から5年の短期固定金利型を選んでしまった人が多い。こうした人は
、金利の上昇で、月々の返済金額がかなりアップしてしまう可能性があります。
442(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:57:48 ID:???
面白いからもう一度貼ってみる

ローンを組んだ人数     変動・短期固定 > 長期固定
同額の借入金での支払額 変動・短期固定 < 長期固定

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが優勢です
長期固定組はゆっくりと金利状況をヲチしたほうが良いです
443(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:58:07 ID:???
>>439
気に障ったらゴメンな
444(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:58:45 ID:???
>>442
あ、ゴメンな
445(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 22:01:27 ID:???
446442:2006/03/15(水) 22:05:01 ID:???
俺は長期固定で借りてるのに、異常に金利を気にしてる人に
「気に障ったらゴメン」って言われるのはおかしいよね
447(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 22:07:33 ID:???
ちなみに俺の意見は>>232
金利よりも、収入と借入金の比率が重要だと思ってるよ
448(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 22:36:32 ID:GOkYGadS

>>417
誰もあんたの心配はしてないとおもうお(笑)

自演も色々大変だぁねぇ
449(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 23:39:47 ID:???
なんか年収400万台なのでそれ以上下はないから
安定してるとか言ってる人がいるみたいなんですが
病気とかしたらどうするの?
450(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 23:41:26 ID:p7EMaDza
ま、糞コテもその他もジエンも、誰もインフレの事をこれっぽっちもわかってないって事はわかった。
おそらくケインズの例の本は訳本ですら読んでいない。俺もブラは訳でしかよんでないが
なぜこんなに関心があるのに先達をあたろうとしないのかな。
たとえそれが、社会学的な蒙昧と不可分であると結論せざるを得ないとしても、
細木和子ごっこを延々やるよりはなんぼかマシだろうに。
まあ大衆とはことほどさように浅はかなものであり、そうでなければ生保のビルは建たないわけだが
451(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 23:49:35 ID:???
>>350の人ですね ^^
馬鹿しかいないこのスレが気になりますか?


452(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 00:15:40 ID:???
あのさぁ、
短期派VS長期派って、単純な図式にしたい奴が居るみたいだけど
そもそも長期で組んだ人は、短期を全て否定してる訳ではないのでは?

それぞれに年収や月々の返済額、必要な生活費が違う。
金利が変動しても余裕のある人が、短期選ぶのに何の異論も無いかと。
短期で安いうちに繰り上げ沢山できれば元金も減るし、繰り上げも多くできる。
金利が上がっても、元金減ってるし、元々余裕あるからリスクも無い。

長期派は、そこまで余裕もチャレンジ精神も無いから安定を選択するだけで、
短期を全て全面否定しているのでは無いかと。
余裕も無いのに(無いから)、楽観的な希望的観測で短期を選ぶ人を批判している
だけに思える。その代表が強気な発言を繰り返す課長になる訳だが。
453(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 00:26:10 ID:???
>>452
誤 短期vs長期
正 長期変動vs長期固定 を 短期がヲチ

金利が幾らだろうと、35年なんてあり得ねーよ
長くても10年か15年位で返すもんだろ?

454(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 00:44:20 ID:???
35年かけて払った方が死んだ時に得w退職金で完済なんて馬鹿らしいよ。
どうせ死んだら団体生命保険で帳消しになるんだから生きてるうちに借金
出来るだけしておくべし。月々の返済だって公営住宅の家賃より安いんだから。
455(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 00:48:31 ID:???
>>453
そんな奴は、短期でよいんじゃないの?
456(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 00:49:33 ID:???
>>452
> 余裕も無いのに(無いから)、楽観的な希望的観測で短期を選ぶ人を批判している
> だけに思える。その代表が強気な発言を繰り返す課長になる訳だが。

前も書かれてたけど、決して課長はギリギリローンでは無いのだよ。
源泉徴収の年収がアテにならないっていういい例じゃないかな。

ついでに2馬力になればその辺でギリ長期ローン組んでる奴よりよっぽど強力。
うちの嫁はパートしかやれんから、うらやますぃw
457(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 00:51:56 ID:???
退職金で完済?
なんでそんな中途ハンパな時に家買うのよ
結婚して子供が出来て、それで家を買うんじゃねーのかよ

少し驚いたよ
458(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 00:54:47 ID:???
460万で2600万だっけ? ほぼ融資枠一杯だろ
それがギリギリじゃないのなら、ローン破綻する奴は限りなくゼロに近いな
459(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 01:09:49 ID:???
>>456
>ついでに2馬力になればその辺でギリ長期ローン組んでる奴よりよっぽど強力。

それは長期・短期と無関係。
むしろ同じギリ状態なら、リスク回避の意味で長期に部がある。
問題は、各自どれだけ余力があるかで、長期・短期を決めるべき。
460(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 01:13:18 ID:???
>>457
結婚して郊外に家建てて、子供が独立した頃に都会に終の住処を購入するんだYO!
頭金は郊外の家を売却して確保。
妊娠したのしてないのなんて時に子供部屋や老後の介護の事まで考えて家
建てるとなんとも使いにくい家になるよ。立地も子供の為と老後の為では
全く違う要求が出てくるからね。
461(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 01:14:46 ID:???
とにかくここでいきがってる短期組は俺のケツの穴なめろや
もう負け組決定なんだからよ
繰上げ繰上げ騒いでる奴は、賃貸不動産板で株で儲けて繰り上げするって言ってた妄想厨と同一人物
今頃樹海w
462(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 01:18:59 ID:???
俺は世帯年収1500万だけど、頭金2000万で4000万のローンついこの間組んだけど長期固定35年。
(あと1年ちょっと妻が育児休暇だからその間は世帯年収900万だけど)
もちろん35年も払うつもりなく、繰上げしてく前提だけど。

別に変動で組んでも払えなくはないけど、
いちいち金利動向を気にして、継続して金利チェックしてくのも面倒出しそもそも不精なのでチェックすら
しないと思ったのと、余計なリスクを背負いたくなかったから。


まぁこんな奴もいるという事で。
463(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 01:19:47 ID:???
長期変動、長期固定

どっちもガンバレ!
464(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 02:16:25 ID:???
やっぱ、課長の勝ちだな
この時間なら課長は夜勤だから、
自演っていわれないだろう
465(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 02:33:16 ID:xNL5FUCu
債券先物は債券ベアファンドとは比較にならないほどレバでかい。つまり、なおさらやばい。ははは。
466(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 02:52:55 ID:???
3月末までのキャンペーンで1,85%の10年固定。
4000万物件で2000万ほどローン組んだけど、もっとかかると思ってた
引越しや新居準備の費用がかからなくて、500万ほど
手元に残った。(車買い替え費用もあるけど安いのにするつもり)
この場合は繰り上げ返済したほうが良いのか、これから来るインフレ
に備えてキャッシュで持って運用したほうが良いのか・・・出来ないな。
ちなみに旦那33歳年収約700万。私今のところ専業。
なんか世帯年収ん千万とか、流石2チャンだ。こっちは本気で不安だ。
467(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 06:34:54 ID:???
さて、そろそろ最近パワーダウン気味の課長の登場だ。長期固定に変えたって白状しなよ。
468夜勤課長:2006/03/16(木) 07:00:11 ID:G0wfAmeO
やぁやぁ、お待たせ!(笑)
まぁ、なんか盛り上がりすぎちゃってさ!たかだか長期金利が1.7超えた
くらいで(笑)
コピペにも有るけど、2004年の夏頃かな、1.8%超えてたんだけどなぁ?(笑)
まだまだ余裕っすよ(笑)
リンク先のエコノミストも言ってるし、俺も以前に言及したけど、2%だね
壁は(笑)
長期固定君はお気に入りだった藤巻君を完全無欠に否定されて、気に障っ
たのもわかるけどさぁ(笑)
金利上昇時に急に企業が設備投資に資金が必要になったら、どう金利をコ
ントロールするの?なーんて、馬鹿な質問しちゃって!(笑)そもそも、ゼ
ロ金利政策が何であるか理解して無いってことじゃんよ(笑)
ぶっちゃけ、チョロいっすよ(笑)
469(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 07:04:10 ID:???
痛々しいな
470夜勤課長:2006/03/16(木) 07:13:22 ID:G0wfAmeO
公定歩合をゼロにすることをゼロ金利政策だとは思ってないよね?(笑)
まさか、ロンバート型貸出制度に於いて、公定歩合が昔のままの役割を果
たしているとは、まさか、思うまい(笑)

ついでに、長期金利は思惑が決める。心理と言ってもいいかな。
思惑や心理が決めるから、コントロールできないって思う人たちって、き
っと、いい人、なんだろうなぁと思うよ(笑)
俺なんかだと、つまり、思惑をコントロールすればいいんじゃん、と思う
けどね(笑)それを前提に話をしてきたしなぁ(笑)
日銀の総裁が「金利の話をしなかった」ってだけで、長期金利が上がるの
だから、コントロールは可能でしょん(笑)
群衆心理なんて、簡単、簡単(笑)
君達だって、俺様にコントロールされちゃってる感も、ありありだしなぁ(笑)
471(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 07:30:23 ID:???
長期変動 vs 長期固定

どっちもガンバレ!
472(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 08:29:18 ID:???
>>472
ちらしの裏乙
473(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 08:41:12 ID:NC+upJRZ
そういうこと。
金利と為替は1国の思惑では操作できない。
ハーバー升も言ってただろ。孫悟空の思い上がりを忘れるなとwww
474(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 09:14:23 ID:???
なんかいよいよ課長の物言いもオウム真理教なみになってきたな。
475(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 10:01:35 ID:???
>>472
顔真っ赤だろ
動揺しても、あせって書くなよ
476(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 10:08:54 ID:???
>>458
源泉徴収額と可処分所得って言葉を調べて来い。





調べたか?
じゃあ氏ねw
477(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 10:12:23 ID:???
> 完全無欠に否定されて

日本語が変だぞ課長w
「完膚なきまでに否定されて」って書いてくれよw
478(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 10:37:44 ID:PdzNluom
よーし!クグっちゃうぞ。
479(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 10:44:20 ID:???
課長はちょっとおつむが足りないみたい
必死さしか伝わってこない
真剣にこいつのたわごと聞いてんの信者だけでしょww
480(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 10:55:50 ID:???
>>478-479
そうかね。
479みたいに経済の知識ゼロっぽいのに短期を否定してる奴のほうが必死っぽいけど。
481(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 11:02:03 ID:???
課長の話は、それなりに筋が通ってるよ。
長期固定派よりも、ディベートでは上。
482長期固定:2006/03/16(木) 11:57:43 ID:Gr1LR2Ur
課長がいうように簡単に市場をコントロールできるなら
日本のバブルも弾けなかったろうし
デフレ、失われた10年なんてなかったんじゃないかな?

「市場をコントロールするなんて簡単」なんて言っちゃう
人の言葉を鵜呑みにできる481はすごい。
483(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 12:34:17 ID:J97Jcy3B

>>482
481は自演だから(笑)
484夜勤課長:2006/03/16(木) 12:47:32 ID:G0wfAmeO
>>473うむ、為替は君の言うとおり、コントロールの及ばないところもあ
るが、金利はそうでもない。
なぜなら…俺様理論の核心部分に近づいてきたぜ!!
つづく、だな(笑)
485(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 12:49:25 ID:???
>>484
お前はフェレンギかよw
486(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 12:52:06 ID:???
私は短期なんかにしたら
「いつ騰がるんだ、どの位騰がっていくんだ」という不安を毎日持ち続け、
その結果ストレスで胃ガンなんかになっちゃうかもしれない。
だからフラットにしたけど、多く払う(かもしれない)分はそのための保険だと考えよっと。
金利の心配で胃潰瘍や胃ガンになっちゃったら元も子もないしね。
487夜勤課長:2006/03/16(木) 12:55:32 ID:G0wfAmeO
長期固定君…
話にならんよ…
人間は過ちを教訓として、その後を生きて行けるんだよ…
バブル期は、政府も日銀も群衆の中にいたんだよ。
ついでに、バブルは必ず弾けるもので、泡が大きくなれば、その分、後遺
症も重くなる。
バブルは、あの時点で弾けたんじゃなく、自ら弾
かせたのよ。完全に手遅れになるまえに…
適性価格の数倍にもなれば、必ず瓦解する、神の見えざる手によって…


イカスー!俺様(笑)
488(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 13:17:25 ID:???
それを言うなら、超低金利もまた神の見えざる手によって瓦解する。
日銀が量的緩和にふみきり、この後利上げするのも、神の摂理。
489(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 13:30:02 ID:???
>人間は過ちを教訓として、その後を生きて行けるんだよ…

人間は過ちを繰り返すものでもあるけどな
490(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 13:37:23 ID:???
バブル期に不動産業界に勤めてた旦那に
絶対に長期にしろと釘を刺されたよ。
お客に勧めていたのはほとんど短期だったけど、
その頃から自分は絶対長期にすると決めてたらしい。
バブル破綻する前でも、相当危ない事になってたお客がたくさんいたようで、
短期が危険だと言う事は、不動産業者はほとんどわかってみたいだよ。
491(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 13:45:54 ID:???
バブル期というより、バブル直後に勧めていたのは
「ゆとり返済」だろ。
俺はニュースで聞きながら、スゲー破綻の匂いを
プンプン嗅ぎ取っていたがな。
いつの時代も、銀行がオススメなんて言う商品には
ロクな事がない。
そんな「ゆとり返済」と同じ匂いを「短期固定」に感じる
俺は、もちろん長期固定。
492403:2006/03/16(木) 14:01:30 ID:???
http://www.mcf.co.jp/kawase/news/kinri/kinri-ichiran.htm
長期でローンを組もうとしておられる方は、特に莫大な額の財政赤字を抱える
アメリカ、そして長期にわたり低金利政策を続けてきたスイスにおける金利の
推移をチェックしてからの意志決定をお勧めします。
493(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 14:15:05 ID:???
課長を叩く奴が現れるとすぐさま信者がフォロー
素晴らしい連係プレイ。
課長の幼稚さに気づかず心の底まで心酔
課長も言うだけでいざって時は責任とらずにトンズラ
残されるのは信者の屍のみwww
494(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 14:25:04 ID:???
そんな屍を何体も見てきていますw
495(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 14:40:30 ID:J97Jcy3B

>イカスー!俺様(笑)

・・・もう・・・www
開いた口が塞がらないとはこの事かwwwww


なんて痛々しいんだ(笑)
496長期固定:2006/03/16(木) 15:05:42 ID:Gr1LR2Ur
今日の日経の1面みてもわかるように
「今後、金利は上昇する」というのは
もはや規定路線、コンセンサス、だと思う。

そんな中で、「変動金利がいい」って主張するのは
かなり無理だと思うんだけどな。

今が、低金利時代の末期にいる、という認識なら
長期固定で金利上昇リスクを回避、さらには
インフレでの目減りをエンジョイしようと
考えるのが普通では?

変動の必死の反論は、このトレンドの中で
哀れを誘う。
497夜勤課長:2006/03/16(木) 15:30:54 ID:G0wfAmeO
ゼロ金利政策が、なんであるかも知らない長期固定君が、なにを偉そうに(笑)
金利は上昇する、で、そのあとで下降する。
短期金利があげられたとしても、2%までは、想定内。それを超えると政府
の財政は破綻する。
そうなる前に、手を打たないわけがない。
再びバブルは起こらない、日銀の態度を見ていればわかる、スタグフレー
ションもありえない。
答えを自ら導きだせないのなら、近々、俺様が教えてやろう(笑)
あと、論理的な反論ができないのに、悔しまぎれに何か書くのは止めてお
け(笑)
虚しさが漂うばかりか、低能がばれるぞ?あはは(笑)
498夜勤課長:2006/03/16(木) 15:57:25 ID:G0wfAmeO
おっと重要な突っ込みどころを忘れるところだった!

>>488そこで、ケインズの一般理論ですよ!!
お わ か り ?(笑)
499(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 16:05:08 ID:PdzNluom
論理的反論が出来ない人=都合の悪いことをスルーする人

目糞鼻糞だな
500(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 16:08:05 ID:???
>夜勤課長
そんなに必死にならなくても・・・。
そこまで的確に将来の金利がわかるんなら、
年収1000万以上の仕事ができると思います。
501(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 16:08:08 ID:???
> 今日の日経の1面みてもわかるように

日経信者乙。
まあ新聞とマスゴミに踊らされてる奴ほど痛いのも無い。
502(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 16:28:31 ID:???
>>課長

財政赤字を前提この日本の環境下でケインジアンを気取って
議論するなんてアホですか?
それとも1900年代中期から思考が進展していないジジイですか?
503502:2006/03/16(木) 16:30:31 ID:???
財政赤字を前提
   ↓
財政赤字を前提としている

経済学の初歩も理解していていない人が一般理論を語っても語るに落ちますよ。
504夜勤課長:2006/03/16(木) 17:07:17 ID:G0wfAmeO
俺は議論をするのは好きだから、議論をするためには一所懸命になるが
仕事となると好きでも嫌いでもないので、一所懸命やらない(笑)
年収1000万?いらないねぇ(笑)
今のままで十分だよ。好調になればボーナスも増えるしさぁ(笑)
年収800万とかで、残業が100万200万の生活じゃぁ、きっと俺より早死に
するだろうさぁ(笑)
まぁ、それがいいってなら否定はしないけどさぁ(笑)
俺は、い や だ ね!(笑)
505長期固定:2006/03/16(木) 17:19:27 ID:Gr1LR2Ur
金利が上昇局面にある、という客観的事実を
「日経信者」とかいって認めようとしないのかな?

結局課長とやらは
「国債の利払いが困難になるから今後金利は上がらない」
「だから政府日銀は簡単に市場をコントロールして
いまのような低金利時代が20年続く」
という幻想を抱いているんだよね?

民間の金融機関が将来の金利上昇を見越して
国債の買い入れを減らしていったらどうなるか?
そして日本の実質経済成長率が2%とかインフレ率が2%になった
ときも長期金利が今のままであり続けるって信じたいだけでしょ?

2%の実質経済成長と2%のインフレがおきるなんて
3年後におきてもおかしくないと思うのだが
課長を筆頭とする変動金利マンセーの諸兄には
「今後20年は絶対におこらない。」くらいなんだろーね。
こういうのを盲信、って言うんじゃないのかな?

506(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 17:22:12 ID:???
じゃあ、仕事をテキトーにやりつつ、郊外に課長よりデカイ家を買い、年収800万で
残業なしで、2%10年長期固定でローン額は課長と同じな俺はどうなるんだろう?

大勝?
神?
507(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 17:24:54 ID:NC+upJRZ
>>498
お、きたきた。
Interst, and Money/HBJでやりますか!
14章から行く? どっからでもいいよん。
もちろん新しめのところはブラかマンコかノーベル賞かを混ぜていくんだよね?
漏れはブラがいいけど、一応どれでも手元にあるよ。
金融板のやつらも連れてくるわ!バカばっかだけどなww
508元中立派 ◆zvBlPRU/S2 :2006/03/16(木) 17:38:56 ID:???
短期固定から長期固定に変えました。
本当にありがとうございました。
>>課長様
短期固定のメリットも十分分かりますので、
否定はしません。もう一人の自分として
今後は応援させていただきます。
509(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 18:20:45 ID:NC+upJRZ
中立利子率=均衡実質金利

長期自然利子率=(相対的リスク回避度×技術進歩率)+時間選好率

ここまではOKですかな?
あ、竹中さんがどう考えてるかは知らんです。日銀系はこちらにくみしていると思いますが
510(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 18:39:03 ID:???
政府がまだ嫌だっていうのに
日銀は金利上げ方針になっちゃったじゃない。
政府が「そのくらいで何とか…」って思ったって
日銀はもっともっと金利上げちゃうかもよ。
511(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 19:07:26 ID:NC+upJRZ
>>510
このあたりは藤井良弘の本が参考になりますよ。タイトル忘れたけど。日銀の本。岩波にもゼロ金利のわかりやすい本あります。持ってないけど。
512(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 19:54:36 ID:???
長期変動 vs 長期固定

どっちもガンバレ!
513(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 21:36:51 ID:NC+upJRZ
議論に入る前に、糞コテさんの考えを明らかにしといてもらえませんか。
ケインズのどの説に賛成で、どの部分は別、とか。まさかあの難解な説のすべてに賛成なんて事はないと思いますが。
514(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 21:55:00 ID:???
銀行がしきりに3年固定勧めてくるんで、嫌な予感がします。
515(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:02:33 ID:???
俺の考えは
 ・家を買うための借金は年収の4倍まで
   →5倍なんてありえない
   →どうしても買いたいなら金貯めてから
 ・借金は10年で払え
   →35年なんてありえない
   →半額〜同額の金融資産がある場合はこの限りにあらず
 ・世帯収入が650万以下は新築なんて無理すんな
   →新築は中流以上に許された贅沢
   →下層階級(500万未満)で土地も持ってない奴は借家で充分だ
   →無理して安普請の家建をてても危険なだけ(近隣の迷惑)
516(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:13:11 ID:???
>イカクセー!俺様(笑)

カッコ良すぎるぜ!夜勤課長
517(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:14:48 ID:???
>>516
漏れも最初そう読んでしまった。
518(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:17:45 ID:???
長期変動も長期固定も負け組みには変わらん
お互いに傷を舐め合えw
519(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:21:47 ID:???
賃貸派はすっこんでろ
520(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:26:00 ID:???
俺は一括払いだが何か?
521(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:52:02 ID:???
ここはあくまで金利動向を予想して2〜30年かけて検証して勝ち負けを決め罵倒しあうゲームの隔離スレなので
その他の真面目なレスはスレ違いです
522(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:55:34 ID:???
>>520
妄想乙
523(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:58:54 ID:???
宝クジあたんねーかな・・・
524(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 23:08:15 ID:???
15年くらいで返すのがふつーだよな
35年って本当に契約してる奴居ないだろ
いたとしても名目上だよね
525(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 23:40:36 ID:???
万年課長、その信者、妄想一括払い、
チンカスしかいねーこのクソスレ
526(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 23:46:21 ID:???
短期固定派の巣だからw
527(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 00:27:38 ID:???
>>524
20代前半に家買う奴なら35年契約もありえるんじゃない?
将来、給料上がれば短縮するだろうけど。
35の俺は25年で組んだ、目標は15年以内に終わらせたい。

定年間際までローン払ってたり、退職金で一括返済って
明らかな負け組確定だと思う。
528(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 00:47:14 ID:???
課長は、すげぇーよ。
明日の書き込みも楽しみだ。
529(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 00:50:21 ID:???
> 35の俺は25年で組んだ

それ以上組んでたらその時点で負け組みだよな
530(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 00:59:21 ID:???
>>529
口だけのへたれ
531(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 01:55:22 ID:???
結局、当面は、変動が得ってことで、ファイナルアンサー?
532(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 02:06:19 ID:???
1,85%10年固定は無視ですか?
2000万借りて20年ローン。
10年以内に繰り上げ返済予定。
533(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 02:22:44 ID:???
短期で借りて短期で返すのが得
間違いない
534(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 02:55:51 ID:???
課長派、圧勝だな。
535(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 04:50:43 ID:???
漏れ年収500万、3000万を短期固定で借りて30年で返済。
しかし20年以内に繰り上げるので得なはず。課長マンセー
536(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 04:55:58 ID:???
課長派、文句なく勝ち組だな。おめでとう。
537夜勤課長:2006/03/17(金) 04:59:51 ID:XCodWOom
>>506、郊外ってところが俺様に負けているな(笑)
だって、家、県庁所在地で、主要駅まで車で10分だもんよ(笑)
残念でしたねえ(笑)

>>513>>509、だめだめだねw
なんで俺が、神の見えざる手=マーケットメカニズムから>>488
の回答で、一般理論を持ち出したかも理解できないならば、そ
りゃ、書籍は持っていても、全く理解できていないと言えますな(笑)
完全に赤点です!改善の余地が有りまくりです(笑)

>>505、それも違うよ(笑)金利が上昇局面なんて誰でも知ってる。
でも、それでもまだまだ短期固定が数字的に有利であるという客観
的事実を認めないのが君たちなわけで(笑)
精々、住宅ローン金利が二年固定で5%越えなきゃ短期固定の勝利な
のは解ってるかな?それも、一定期間超えるんじゃなくて、それが
10年近く続かなければ、短期の敗北は無いのよ(笑)

金利は>>280に書いてある通り、国債と密接に関係がある。
其処には、マンキューやら、ブラ何とかやらも知らない日本独特の
客観的事実がある。それを見落としては、だ め で す よ?(笑) 
538(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 05:00:33 ID:???
年収600です
2000万短期固定で 20年ローン
繰り上げすれば10年で返済予定だから得した。
勝った。明らかに勝った。
539(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 05:03:52 ID:???
課長派、すごすぎ(゚∀゚)!
短期じゃないと絶対勝てないね
540(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 05:09:44 ID:???
1000万円短期固定、1.75%10年固定
10年返済ですが、繰り上げして5年で償還予定です。
541540:2006/03/17(金) 05:14:01 ID:???
あ、書き忘れました、年収750万税込です。
542(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 05:34:58 ID:???
おー 短期で借りて短気で返す (;゚∀゚)=3 ムッハー
5年なら絶対勝ちケテイー
課長派ならではの人生ですな
ケインズの議論も楽しみだこりゃ
543(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 05:41:45 ID:???
新生銀行で500万を5年固定で借りました。
物件は駅近3800万です
ガンガン繰り上げして3年で終わらせる予定です。
圧倒的に勝ったと考えています (年収800前後)
短期固定にして正解だったかと。
544(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 05:46:13 ID:???
50万円を1ヵ月短期でローン組みました。
勝ちぐみです
545(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 06:07:06 ID:QjCnQRLj
>>537
じゃ糞コテはケインズのどの部分をどう使いたかったか、なあとだしにならないようしとけな。笑笑
おまえアトだし嫌いだろ?いい子だから正直におまえのケインズを吐露りなさいねw
まあ日銀の事、馬鹿だと思ってることはわかった。竹中と小田と、どっちに近いんだ?
別に他でもいいぞ なんでもいいから具体的な事かいてみな。

それは違う 勝った ばかりじゃダメですのよん

フィッシャくらいは前提でいいよね ウッドフォードがいいと思うけど、短期自然利子率はどうなってるか書いてみてごらん

546(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 06:15:52 ID:???
>>544

それ、サラ金
547(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 06:24:34 ID:???
>>545
やめとけって
隔離スレなんだからもっとじっくりいこうや おだてなきゃダメだろ
548(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 06:32:39 ID:???
課長、スゲーよ。金利が心配で夜も眠れないらしい。
549(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 06:36:05 ID:???
うーん やっぱ課長はすごいゎ なにひとつ議論を噛み合わせずしてオーラで圧勝(笑)
こりゃ本日のバトルが楽しみだゎ
短気固定長期変動 >>> 肥られない壁 >>> 長期固定ゼロ変動
が今まさに証明されようとしている!
ノーベル経済賞ものの課長理論が聞けるぞ
550(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 06:38:18 ID:???
課長家が県庁所在地にあったとは新事実。田舎だから生活費がかからず土地が安いって言ってたのに矛盾するね。
551(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 06:44:05 ID:???
なんじゃこれ

りりかのおっぱいかよ・・・

釣りならもちっと食い付き易い餌にしたれや。泡沫コテも絡みづらいだろう。
斧・吉田くらいぶら下げとけや(*'-^)-☆
552(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 06:58:08 ID:???
ゆとり返済=短気固定
明らかに勝ち組です
元公庫長も厳かに申されておりました。

「儲け過ぎでした。まさかあんなに喰いつかれるとは、、 正直スマンカッタ」

実話でちゅ
553夜勤課長:2006/03/17(金) 06:58:38 ID:mxDWVJdF
土地は安いが、県庁所在地。県内で最も大きい主要駅まで車で10分。
何が矛盾するの?(笑)
いかに都会のほうと物価が違うか理解できたか?
都会のほうで住むのなら、俺様の倍年収が有って、ようやく人並み(笑)
俺様に並べるってことですよん(笑)

>>545君さぁ、人に質問するのはいいけど、君自身が俺の質問に一切答え
ずに、俺様から教えを乞うってのは都合がよすぎないかな?
これからする質問の全てに君が間違わず答えれたら、ぜーんぶ教えてあげ
る(笑)
マンキューやらブラやらが、想定すらできていない、日本の現状を(笑)
彼らは名前からすると、きっと日本人ではないからなぁ(笑)
では、再び、行くぜ!!!
554(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 07:04:59 ID:QjCnQRLj
>>553

いや、そちらから先にどうぞ(笑)
まあどうせケインズよんで無いのはわかってたんで。結局答えられないみたいですから
555夜勤課長のドリル:2006/03/17(金) 07:08:53 ID:mxDWVJdF
問1.マーケットメカニズムって、なーんだ?



知識が俺より高くても、知能は俺より低いなってのが、今のところの俺様
のおまえらに対する印象だね(笑)まぁ、なかには知識も少ない寄生虫みた
いなのもいるがね(笑)
これから亀をいじめるんだから、邪魔すんなよ!
俺様を黙らせたいなら、俺様のジャンケンに付き合うしかないんだよ(笑)
なぜかって、知識で負けても、知能で勝と思い続けるわけ、ですから…
556長期固定:2006/03/17(金) 07:08:55 ID:tYA+47qy
日本で1950年から1990年までの40年間、
長期金利が5%で以下であったことは殆どない。
名目経済成長成長率は、その間長期金利より高い。

米国、英国、ドイツにおいては、1950年以来
現在まで長期金利が4%以下であった期間は
ほぼないに等しい。

つまり、先進国の通常の経済では長期金利は
4-5%以下になることはまれ。

それでも課長は「いまの状態がいつまでも続くはず」
と信じたい。

10年後の金利がどうなるかを断定できる課長って
もはや藁にもすがりたいということか。

ケインズ持ち出して突っ込まれたら、まともに答えたら?
逃げ腰の言い訳してないでさ。

557(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 07:12:12 ID:???
長期変動 vs 長期固定

どっちもガンバレ
558(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 07:13:13 ID:???
課長が必死なのは理解できるが、長期固定が必死なのは何故だぜ?
559(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 07:49:09 ID:???
>>558
本人は無用と言うだろうが・・・・・「思いやりの心」です。
560(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 07:50:54 ID:oj3NH1Lc
>>545
バカかおまえ ウッドフォードわかるわけねえだろ
しろうと相手に遊んでないで早くこっち来い ヴぉけ

みなさんお楽しみのところすみません 連れて帰りますので
おじゃましました〜〜〜 ペコリ
561(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 07:59:13 ID:???
我々は一人の英雄を失った。しかしこれは敗北を意味するのか?
否!始まりなのだ!絶対の独立性を維持する日本銀行にに比べ我がリフレ派の権力はない
にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか!諸君!

我がリフレ派の目的が日本経済の救済だからだ!これは諸君らが一番知っている。
我々は日本においてマスコミ経済評論から主流の座を追われ異端者にさせられた!
そして一握りのエリートが膨れ上がった日本の経済政策を支配して50余年!
小宮隆太郎が日銀金融理論批判を開始してから四半世紀、その主張は何度踏みにじられたか!
リフレ派の掲げる日本経済復活のための戦いを国民が見捨てるわけはない!

私達の最高の代表者!諸君らが愛してくれたジェームス・トービンは死んだ!!何故だ!?

金融政策の目標を安定したプラスのインフレ率に維持することは歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正しこの戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な世界大恐慌を教訓とししながらも共に苦悩し、練磨して今日のマクロ経済学を築き上げてきた。

かつて我々は全てケインジアンだと言ったミルトン・フリードマンは、インフレはいつでもどこでもマネタリーな現象と喝破した。
しかしながら日銀イデオローグのエコノミストどもは自分たちが金融政策の支配権を有すると増長し我々に抗戦をする。
諸君らの父も、子も、そのデフレ放置の政策と長期不況の前に破滅していったのだ!
この悲しみも、怒りも、忘れてはならない!

それを・・・ジェームス・トービンの戦いは・・・死の床で日銀批判を行うことによって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、構造改革派にたたきつけて初めて真の勝利を得ることができる!
この勝利こそ、失業者すべてへの最大の慰めとなる!
リフレ派よ!悲しみを怒りに変えて立てよ、リフレ派よ!
我ら新たなマクロ経済学の再興を志す者こそ、真実を語る義務を課せられていることを忘れないで欲しいのだ!
長期不況の落とし子たる我らこそ日本経済を救い得るのである!ジーク・インタゲ!!
562(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 08:15:01 ID:???
>>553
何県? 40県あまりの県庁所在地の消費者物価指数と路線価調べて比較表
つくるのめんどくさいから、県くらい言えよ。そしたら今日中に作ってやる
からさ。俺は正直に言うと昨年額面で780万だからおまえの2倍は無いけど、
おまえ以下の暮らしとは思えないので一応比較しとくわ。
563夜勤課長:2006/03/17(金) 08:33:10 ID:mxDWVJdF
…寄生虫は邪魔すんなったろーが!!!
長期固定君…
戦後から日本のちょー高度成長時代を今と比較さてどうすんのよ…またま
た、ちょー高度成長が再び起こるの?
君が上げたどの国も日本の比較対象にはならないよ。それが俺様理論の核
心部分…


路線価調べても意味無いぞ?主要駅周辺でも、手付かずの田畑がたくさん
あるのが、田舎ですから(笑)
で、>>561は何からの引用?転換されつくしてないけど、興味あるねぇ(笑)
564(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 08:45:35 ID:???
なんかバカみたいな理屈ばっかりこねてるけど
口先ばかりで実際には使えない奴の実例w>課長
565(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 09:10:33 ID:???
>>563
おまえがタンボに家たてようが知ったことかよ。ある程度の一般性ある話しなきゃ意味ねーだろうが。
いいからみんながわかりやすいように俺様が視覚化してくださるっつってんだから、とっとと何市か言えよ。何駅10分だよ。
566(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 09:41:43 ID:???
糞コテの糞意見が、日本は特別でフェニキア以来の経済現象と、今回だけは違う、ということだけはわかった。
みなさんいいですか。自称評論家とかいう気狂いどもが常に使う浅はかなものいいの典型で、
詐欺師は常に自分は詐欺師ではないと言う。そして詐欺師の勧める未来は常に詐欺であり、実際に間違ってきたわけです。
日本人はまだ余裕あるわけですよ。競馬予想並に無責任な予想をきかされ砕け散ってもまた、
同じレベルの風説につれさられてしまうものなのです。答えはそこには無いのですよ。
糞日銀でも糞財務省でも糞コテよりはナンボかためになる真面目な分析を公開しています。
あなたがたは知らされていないのではない、ただ見ようとする心がないだけなのです。
567夜勤課長:2006/03/17(金) 09:42:00 ID:mxDWVJdF
えー…
そんなぁ…

なんで、チミの言うこと聞かなきゃなんないのぉ?(笑)
俺の質問には一切答えないくせにぃ!やだ!俺の質問全部に答えたら教え
る!

それに、比較するってなら、最近新聞載ってた県民一人あたりの収入平均
でもいいじゃん!
都市部が突出してるのが、よく解るさぁ(笑)
東京はたしか、420万ほどだったから、四人家族なら、1680万有って平均
ことじゃん(笑)
780万ぽっちで、俺より裕福な生活って(笑)どうせ、庭もない狭い家なん
でしょ?(笑)
568(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 09:54:13 ID:QjCnQRLj
うん庭ないよ?
569(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 10:20:51 ID:???
> 俺様が視覚化してくださるっつってんだから

誰様?www
570(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 10:25:26 ID:???
>537
あらぁ、車で10分もかかるの?
どこのド田舎?
ウチは徒歩10分で最寄駅。
東京もすぐ出れるよ。
571(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 10:26:38 ID:???
> 最近新聞載ってた県民一人あたりの収入平均でもいいじゃん!

東京都が最も所得が高い都道府県だったね。
次は漏れの住む愛知県。
しかし愛知県は県民性がケチクサイからそれほど物価も高くないw

それからケインズとかブラとか難しい経済理論を出してる奴、あんたらの具体的意見はどうなのよ。
理論振りかざしてもそれが実例に沿った話にならん限り、
テレビで能書き垂れてる無能経済評論家と何も変わらないよ。
いや、不親切な言葉並べてるだけで、無能な評論家より下だw

市況板か金融板から流れてきたヲタクどもだってことはわかったけど、>>556の「長期固定」君。
キミの知識最悪すぎ(www

> 日本で1950年から1990年までの40年間

課長意見じゃねーけど、この期間を持ち出して何がしたい?
欧米でも先進国はみな経済成長頭打ちで苦労してんじゃん。
これから30年間で70〜80年代の高度成長期レベルまで経済が成長し得る要素や業界があったら上げてくれよ。
572(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 10:34:00 ID:???
住宅ローンは景気や金利の先行きに無関係に「間違いなく」支払える事が最
も重要であり、金額に見合った収入、安定した職業で当然リストラされる可
能性などあってはならない。単純に「計算上は」とか、「理論上大丈夫」な
だけでは確実性は得られない。「〜たら」、「〜れば」などという不安定要
素を表す言葉を多様して「大丈夫」などと言明する事自体が完全な矛盾。ど
うしても「大丈夫」と証明したいならば、今年から3年毎の短期固定金利を
18年後まで明記せよ。手始めは来月の3年固定金利から0.1%の誤差もなく記
入せよ。
573(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 10:37:44 ID:???
>>570
別に車で駅に出られるんだからいーじゃん。
わざわざ徒歩10分の地価高いところに住まなくても。

駅まで電車○分は毎日電車通勤の奴が考えなきゃいかんことだよ。
通勤含め車がデフォの奴は、むしろ駅から遠いほうが安いメリットを取れる。
小中学校は近いほうがいいけどな。

>>572
> 手始めは来月の3年固定金利から0.1%の誤差もなく記入せよ。

まず手始めにチミが明日事故に出会わない可能性を0.1%の誤差もなく記入したら?w
574(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 10:38:21 ID:???
> 駅まで電車○分は

電車○分・・・イミワカンネw

正:徒歩○分だす。
575(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 10:52:58 ID:???
車で駅までスピード違反連発必死で10分の,ど田舎原野商法被害者課長が、
俺たち都心に暮らすやつらと同レベルの生活?
できるわけねーし、生活するだけだったら年収50万でいいんじゃねーのそんなとこw
とりあえず放送大学でもらった経済のテキスト片手に半勃起で語られるのは見苦しいだけ
自分の身分をわきまえなさい。
それでレミングス信者はとことん彼についていきなさい
576(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 11:14:53 ID:???
>>573
課長携帯カキコ乙っ!
意味不明な文章でバレバレ(笑)
完勝だの大丈夫だの言うなら「予測」じゃダメなんだよ!
さすがに>>572だって0.01%単位までは要求してないんだし。
事故と金利の比較なんて無意味だしな。
577(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 11:20:39 ID:???
>>576
予測じゃダメ?
あっそう。
じゃ、長期固定金利って社会情勢によっては銀行の都合で変えられちゃうよね。
それだと、長期派も困っちゃうんじゃなーい?w

> 事故と金利の比較なんて無意味だしな

リスクのとり方という意味では同じでしょ。確率を比較するもんじゃないけど。
 事故らない→保険いらない→事故った→あぼーん
 金利上がらない→短期固定→上がった→あぼーん
どこが違うの?w
578(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 11:23:11 ID:???
まあみんな物忘れ激しいですから

ノーベル賞は金利予想にはそれほど約にたたないですが、素人の人も得るところありますので暇があればご一読をお薦めします。
ブラはちょっと難しいです。

ノーベル本は6本木ヒルズの例の図書室にも飾ってますよ。誰も読んでませんがねw
579夜勤課長:2006/03/17(金) 11:27:33 ID:mxDWVJdF
>>566君の言ったこと、聞き慣れない名前と俺と日銀と政府の文句(笑)
まーたく説得力ありませーん!(笑)
せめて問1に答えてみたら?(笑)
あ!無理ならいいっすよ(笑)

まぁ、愛知はトヨタがあるからなぁ。
都会の人たち!俺が無意味に倍年収ないと…って言ってると思った?(笑)
だとしたら…






ばっかでーい!あはは(笑)
580(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 11:39:43 ID:???
>>577
またまた語学力が不自由杉て全然っ解らん!
>長期固定金利って社会情勢によっては銀行の都合で変えられちゃうよね。
困る程度は短期固定よりはるかに軽い
>事故らない→保険いらない→事故った→あぼーん
「事故らない」という仮定からして既に・・・やはり短期固定にする発想の根源はそこにつきるわけだ。納得!
581(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 11:49:46 ID:???
>「いかに都会のほうと物価が違うか理解できたか?
ど〜しても理解できん。おまえの好きな日本全国にある吉野家やユニクロは地域に
よって価格差があるのか?例によって「不動産価格」のつもりだったかな?
582(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:07:21 ID:???
課長が痛い奴って事は確定してるんだから、いい加減やめたら?
課長が都合の悪い質問に答えないのは前スレではっきりしてるし。
583(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:16:58 ID:???
>573
ウチは徒歩10分ですが高くはないですよ。勝手に決め付けないでください。
駅前がショボイので値段が安いが、暮らしてみると遜色ない穴場なんですよ。
例えば、「県庁所在地」なんかより「その隣」ぐらいのほうが利便性も変わらず
しかも安かったりするんですよ。県庁なんて実際に用がある事はまれ、むしろ
周辺がミニ東京化してて、東京の悪い部分だけを真似している事がある。

ウチは駅近ですが開発が進んでいないので、車の利用も楽。
隣街のショッピングセンターは車で10分で行けます。もちろん自宅の玄関前から。
しかも電車はちゃーんと全部止まるので電車の利便性は隣街と変わらないのです。

まさに、都会と田舎のいいとこ取り。意外と存在を知られてませんがね。
とても安いスーパーもあるし。

でも、ローンは長期固定w
584(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:23:45 ID:???
このスレっていったい何?「確定」してない事象を語るなら全て語尾に「〜と予想する」「〜と予測する」って
付けなきゃ!「言い切る」事を許されるのは確定事項のみにしか許されない。
585(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:27:00 ID:???
ところでさー、課長。家は完成した?今月ローン実行したの?
586夜勤課長:2006/03/17(金) 12:33:26 ID:mxDWVJdF
だからさぁ>>581や、吉野やユニやマクドなんかだけで、生活できるのか
い?(笑)
申し訳ないけど、あんな健康に悪そうなものを食べたりはしない生活して
ますし、ユニ製品なんて地元では寝巻代わりにしかなりませんての(笑)
そういう激安粗悪品ばかりを、俺が利用してるかと言うと、大間違いです。
ついでに、庭もないのに、なぜ40坪程度の庭がある俺様より裕福な生活と
言えるのでしょうか?
犬小屋みたいな狭い家で…
587(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:39:48 ID:???
> 犬小屋みたいな狭い家で…

だからさぁ、ベンツCクラスとハイエースバンの比較になるから、その話はやめろとw
あんたの経済理論は面白いが、家そのものの話は単なる水掛け論だ。
588(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:44:29 ID:???
ありゃ〜、こらやっぱダメだわ。地域によらず価格が一定な物の例を示し
ただけなのにこの答えじゃなー。掲示板って文章をやりとりするんだから
さ、国語のお勉強し直してから来なきゃね〜!
589(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:48:29 ID:???
ちなみに、銀行の営業マンは契約とるのが仕事だから、
金利の見通しは甘く計算しますよ。
短期固定を勧めるのは、組むほうも審査のほうもやりやすいから。
ただ、このまま先、変動金利が30年平均で3%ならすべからく、
短期固定の勝利になるから、たくさんの人が喜びます。
平均4%くらいなら五分五分くらい。平均5%くらいなら・・・。
590(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:52:27 ID:???
>>586
その寝巻きで外出歩いてるのがお前だろ
それとお前の庭は100坪だろ坪単価10円のwww
591(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:53:18 ID:???
田舎者同士が勝ち負けを争ってるのって笑える
592(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:58:18 ID:???
>>591
ムカチャッパ共和国在住者談
593(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 13:05:32 ID:???
>>572 いいねえ!
さあ課長、そんなに経済論理と予想が「間違いない」なら

来月のみずほ銀行住宅ローン3年固定金利を0.01%単位まで明記せよ!

まさかハズさないよな?来月の金利も当たらないようじゃ20年後なんて絶対に当てられないもんな!
594(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 13:11:01 ID:???
わかんないかねぇ。
35年の長期的視野で、自分が損しないと言ってるだけじゃんね課長は。
なんで来月の金利予測なんか必要なものか。

だが、2006年度の短期・長期平均金利予測くらいは答えてもらえるかのう>課長
595(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 13:29:27 ID:???
>>593
課長は来月の金利はまったく変わらないと断定していた。
596長期固定:2006/03/17(金) 19:05:43 ID:KTehhrbJ
日本の1980年代は「高度経済成長期」ですか?
諸外国と日本を比べられないのはなぜですか?
ちゃんと答えてね。

いまの異常な低金利を「当たり前の状態」
「いつまでも続く」と信じたいのはわかるが痛すぎ。

いまの日本の低金利は歴史的には「稀な事態」
とは、わからないんだろうな。

597(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 19:07:25 ID:???
> 日本の1980年代は「高度経済成長期」ですか?

あれはバブル期だろ。

> いまの日本の低金利は歴史的には「稀な事態」

バブル期も稀な事態。
つまんねーレスしてねぇで、経済成長の案出せよ低脳。

あ、無理ならいいっすよ(笑)  by課長ww
598(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 19:16:06 ID:???
> いまの異常な低金利を「当たり前の状態」
> 「いつまでも続く」と信じたいのはわかるが痛すぎ。

誰もいつまでも0.9%3年固定が続くなんて言ってないじゃん。曲解しすぎ。
「あくまでも「今3年固定0.9%」その後の金利上昇を踏まえても、長期2.7%より損する可能性は少ない」という意見でしょ。
今の3年固定店頭金利は2.5%程度。
それが3.5%〜4%になったとしても、今から3年間で元本を出来る限り減らせば、
最終的に長期より得するという話。

3年後の金利が3.5〜4くらいになるか、5〜8になるか、そういう議論じゃないの?
そりゃ0.9%で続いてくれりゃ、誰も長期なんて選ばないだろうがなw
599(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 19:40:01 ID:???
「意見」、「予測」、「理論」。結局将来の金利なんて誰も正確に当てられな
い。断言するなら数字を示せ!
600長期固定:2006/03/17(金) 20:10:30 ID:KTehhrbJ
>597
貴兄は日本の長期金利の推移知らないで書いているってバレバレ。
80-84年の長期金利と85-89年の長期金利では
80-84年の方が圧倒的に高い。
80年代をまるめて「バブル」ですかぁ???
少しは、まともなこと書いて欲しい。

あと低成長の諸外国との比較はしないのかな??

>598
私の主張は「低成長の先進国において長期金利が5%というのは
決して稀な事態ではないどころかむしろ多くの場合
5%以上になる。」ということ。

いまがそうだから将来の長期にわたって低金利が続く、
あるいは低金利にコントロール可能、などと
いうのは正常な経済成長下では極めて困難だと思う。
601(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 20:21:57 ID:???
今、3年固定で0.9%のとこあんの?
既に1.1%じゃね?
しかも3年後の金利優遇幅は0.4%じゃないの?
3.5%になってたら優遇しても3.1%じゃんよ。
繰上げ返済で10年で完済でも目指しているなら
当初3年の減少幅も大きいけど、
繰り上げつつ15年とか20年返済なら、まだまだ
残金はたんまりあるよ。
3%なんかになったら結構大変よーーー。
602(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 20:22:39 ID:???
>>597
ついに課長は会社と携帯からのWカキコを自白したか。ちなみに40坪の庭って
会社のトラック置くために必要だっただけだろ?差し引きすると、家屋の分は
残りたった30坪かよ!都会のペンシルハウスと変わんないぞ。せっかく土地が
激安のど田舎なのに意味ねーな!
603(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 21:42:59 ID:???
寝巻てなに?パジャマのことか?
604(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 22:01:57 ID:???
自信ないけど(笑)「寝間着」のことじゃないの?まーたやちまったかあ?
それに「イカス」って・・・東京オリンピックをライヴで見た世代だな!
605(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 22:05:05 ID:???
イカ天(笑)
ブランキー世代
606(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 22:47:29 ID:???
昨日新生の友人に会ったので金利聞いたら、個人的にはやっぱりフラット勧めるって
金融界ではかなり精緻な分析があるとのことで、確かに課長いうように一旦債権は下落して中期では持ちなおすとの見方
しかし利率の変動幅についてはかなり大きくとっている模様。
詳しくは言ってくれなかったけど先進国中央銀行の会議では相当強く非難されているとのことです
当然政治力での介入があり、金利云々ではなくアメリカ、中国のバブル崩壊を折り込んだ
アジア・パシフィック処方箋の押しつけが厳しく相応の譲歩やむなしの構え

おれは、、、どうしようかな、10固定にするかも
607(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 23:25:17 ID:???
名前: 207 投稿日: 2005/11/26(土) 15:49:33 ID:22Ro0RYy
っていうか、ずっと考えてるんだが、零金利政策の解除後インフレ促進を
ねらって行われた量的緩和が解除されるからと言って即金利上昇に結び付
く理由がさっぱりわかんないんだけど(笑)うーん、貸出金利のみで考えて
ないかなぁ?預金金利も上げれるかどうかは今の経済状況じゃ難しいよ。

名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2005/11/26(土) 15:58:21 ID:???
ゼロ金利政策解除のあとに量的緩和解除っていう順序はなかなか斬新だな…

名前: 207 投稿日: 2005/12/05(月) 05:01:30 ID:ILc92Gy2
おはよう。
今回の長期金利は0.1%ほどの下げだったみたいね(笑)
銀行も大手は軒並み下げてたなあ。
G7での「円安容認」「インフレに対する懸念」で次回も
下がりそうだな、こりゃ(笑)

中には今の「異常な低金利が何時までも続かない」って言ってる人
もいるみたいだけど、これは一昔前までの発想だよね。人口も不動産
も国内総生産も市場も右肩上がりを続けてきた時代なら異常と言える
けれども、これからはよくて0成長、悪けりゃマイナス成長下でどう
やって富国を強化していかなければならないんだよ?
この低金利こそが正常なわけですよ。一旦上がっても必ず下がる。
今の水準に戻りますよ(笑)

名前: 207 投稿日: 2005/12/05(月) 06:51:17 ID:c+lT4wIt
金利が上がる理由、全くみあたらないんだけどなぁ。どうしてこの板は上
げ基調なのか考えて見た(笑)
金融関係で働いてるって人もいたけど、要は杉村○造みたいな、せいぜい
派遣社員程度が書きこんでるじゃないかな(笑)
当たった?当たっただろ?(笑)

課長、乙www
608(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 23:31:12 ID:???
定期金利を三菱東京UFJが5年ぶり上げ 他行も追随へ


 三菱東京UFJ銀行は17日、定期預金の金利を01年4月以来、ほぼ5年ぶりに引き上げる、
と発表した。日本銀行が量的緩和政策を終えたのを受けて市場で長期金利が上昇しているためだ。
三菱東京UFJは「将来の上昇も見込んで引き上げを決めた」という。三井住友銀行も引き上げを
検討しており、他の銀行も追随しそうだ。

 三菱東京UFJは20日から適用する定期預金を商品によって年0.03〜0.3%幅(税引き前、
以下同じ)引き上げる。1年以上の定期預金が中心で、普通預金は年利0.001%で据え置く。

 主力商品の「スーパー定期」(300万円未満)の場合、1年物は0.03%から0.06%、
2年物は0.04%から0.08%に引き上げる。1千万円以上の大口定期10年物は0.25%
から0.55%となる。

 ただ、1年物定期に100万円を預けた場合でも、得られる利息は600円とかつてに比べると
まだ水準は低い。
 一方、住友信託銀行も年金式定期預金(7年物、200万円以上)の金利を0.2%幅引き上げ、
20日から年0.7%とすることを決めた。
609(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 00:13:34 ID:???
バカ607はホントは金利上昇が怖くて夜も寝れなくてお漏らししてるみたいよ。
可哀ちょうね。
610(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 02:22:49 ID:???
課長、痛すぎる!!!

俺、駅まで歩いて行けない土地には絶体住みたくない。
通勤は車だし、かみさんと合わせて車2台もってる田舎物だが、
それでも駅へ歩いていける範囲が大前提。実際買った土地は
歩いて5分。駅に「車」で行く時点で、俺には無価値(本末転倒と感じる)。
もちろん、そんな事は俺の個人的な価値観な訳で、それぞれ
ご自由にな訳だが、課長が車で10分を自慢している事が痛々しい。
俺なら、坪1万でも買わない。(転売目的なら違うかな?)

どこに住むかは、自分で決めれば良いだけ。そんなの自慢にもならないよ。
ちなみに俺は、庭もそれなりにあるけど、欲しかった訳では無く、
土地が余っただけで。バーベキュー出来る3坪もあれば十分。
庭その物に魅力も感じないし、手入れが面倒そうで逆に悩みな位。

611(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 02:27:50 ID:???
課長を言い負かせない長期馬鹿www
612(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 02:43:28 ID:???
課長を言い負かすのは無理。
ヤツは言うならば、「午後から大雨になるでしょう」と天気予報で言っているのに、
「いや、ワシの予報では雨など降らん」と公言して雨具を持たずに出掛けるような
もんだからな。雨に降られるまで気が付かないんだよ。
613(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 02:59:26 ID:???
課長さん、かっこいい
614夜勤課長:2006/03/18(土) 04:48:12 ID:fVS4GQn9
>>600長期固定君・・・
さすがに、アポアポ過ぎるぞ(笑)

1985年プラザ合意

これが何か調べてきてから、その後を語れwww

まあ、俺としては、>>566君の奮闘に期待していたんだが
まあ、教科書に書いてある自分で理解していない公式を
そのまま打ち込むだけが関の山で、やはり知能は猿並だっ
たみたいよん(笑)
独自性のある意見を自ら編み出せないと、俺には勝てんな(笑)

金利は一国の思惑のみによって左右されないって発想が、そも
そも日本を誤解している・・・

今日は忙しいから、月曜日までワクワクしてもらう為に、俺様
理論の大ヒントを書き込んでいくとしよう(笑)行くぜ!!!
615夜勤課長:2006/03/18(土) 04:51:53 ID:fVS4GQn9


  「日本の金利は鎖国中」


だよーん(笑)
マンコーやら、ブラジャーやらペティキュアやらが、この日本
独特の鎖国という概念を有していたかな???
日本の金利はコントロール可能。
スタグフレーション?
有り得ねー(笑)
まあ、これで、月曜まで退屈しないで済むでしょう?(笑)
616(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 05:45:20 ID:???
キャー! 課長、カッコいい!!
617(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 08:11:45 ID:???
冗談じゃないよwwうwwwげwwww
糞FRBにしろ査問委員にしろ、世界銀行にしろ、日銀執行部が何を考えてどうしようとしているか、
隅々まで知り尽くしてるってばさ。スタグフレーションて。。 言及するのもあほらしいわwwww

おまえの隔離スレだから、異様にゆっくりオナニーするのも、あからさまな自演するのも
別にかまわんけど、つきあってくれてるみんながだいぶ飽きてきてるし、615見ると終焉も
近いようだから、立ち位置をわかりやすくしといてくれ。
おまえの独自性なぞこれっぽちもないんだから、フィッシャーちっくなデットデフレの
考え方からリフレを肯定しているのかいww
なんなら福井葬祭についての賛否コメントでもいいや。日銀の金融政策はわかってるよね。
公表されてるから バーナンキwwwwwww

まあとりあえず「一般理論」は全部読んでから出直してこいや。図書館にもあるだろ。
訳本でも良し。結構難しいぞ。
ノーベルなんかの日本版についてる、日本に関するコメントは読むべし。2度と素っ裸で書
き込みなんかできなくなるよ

  あ〜〜 俺って親切。優し杉〜〜

贈る言葉

夜道で落し物をした人が街燈の下を探している。
「そこに落としたんですか」と訊くと、
「いや〜 落としたのはあっちなんですが、ここが明るいので探してるんです」
618(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 08:12:53 ID:???
キャー! カッコいい!!
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 08:13:38 ID:???
うっそぉ! マジかっこよくね?
620(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 10:00:18 ID:???
課長に抱かれたい。住所を教えてください。
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 10:08:14 ID:???
/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  ダレモコナイ!!
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 10:25:27 ID:???
ウンコ
623(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 10:45:33 ID:???
課長とその周りのグラディウスのオプションも、明らかに言い負かされてるんだからそろそろ降参しなさい
見苦しい
624(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 12:22:04 ID:???
いや、理屈ではわかっていた。これだけの低金利だけに、その変化のベクトルは、
「上昇」という形で私の家計に影響を及ぼす日が必ずやってくることを…。

しかし、それはどこか絵空事であると同時に、「考えたくない」こととして意識
野の向こう側に追いやっている自分がいた。
だが、量的緩和解除という現実に直面して、ヒタヒタと迫る金利上昇の足音が私の
耳朶を打つの聞きながら、ふと銀行から届いた「返済予定表」に目をやると、
2.27500%という文字が飛び込んでくる。

3年の固定金利期間が終了し、変動金利型に移行してから半年。その毎月の支払
額は確実に1万円は上昇している。「融資利率は6ヵ月ごとに見直します」とい
う文言におびえ、「返済予定表」を受け取るたびに、私の心は、鉛のような心労
の淵に沈み込むのか。

「返済額の増額は25%を上限とする」とはいうものの、25%という数字が現実の
ものになってしまったら、可処分所得の領域を完全に浸食し、ガマンという名のク
サビが確実に撃ち込まれる。

ああ、このまま金利上昇におびえる日々が続くのか…。
返済終了の予定日は、タイムマシンに乗らないとたどり着けない、と思わせるほど
先のまた先。
625(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 12:26:41 ID:???
課長
今日もお仕事おつ、
もしくは、ほんとに夜勤明け?
626(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 12:32:34 ID:???
土曜に書き込むと、仕事しているのが
ばればれになるから今は何を言われても我慢するんだぞ。


627(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 12:59:07 ID:???
変則的な仕事だよな
建築関係?
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 13:37:26 ID:???
課長は、すげぇよ。
感動に身が震えた。
629(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 14:47:01 ID:???
>>623
課長は今長期に変更しようか激しく迷ってるところだから
630(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 15:15:35 ID:???
クルーグマンに礼いっとけよ! 間違っても村部や山形じゃないぞ
631夜勤課長:2006/03/18(土) 17:22:22 ID:IFo5eCVM
ん?思ったより盛り上がってないな?難しすぎたかな?(笑)
>>617、そう答えるだろうと思ったよ(笑)
ぶっちゃけ、あまりに予測した通りだったからわらっちゃった(笑)
あ!これって君の得意技!ぱくっちゃった(笑)ごめんよ(笑)
で、君の持ってる教科書の何ページに日本人の国民性について、言及して
るか教えてよ?研究してみるからさぁ(笑)

おっと、それと、プラザ合意から、今に至るまでの流れを、長期固定君に
も理解できるように、教えてみてよ?
あ!無理ならいいっすよ(笑)
そうだよな…そんなの、マクロ経済の教科書には…
載ってないだろうし!(笑)

マニュアル馬鹿、ここに極まれり!だよ、君(笑)
632(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 18:56:24 ID:???
キャー! 課長、ステキー!!
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 19:35:47 ID:???
>>63
おまえはただの馬鹿w
634(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 19:51:36 ID:???
敵意はとても良い指標である
635(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 20:47:59 ID:???
やたらと銀行が3年固定を勧めてくるんで、気味が悪いです。
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 20:53:08 ID:???
中原以外すべてジャンク

「日本の風土に合う経済学でないとだめだ」
「日本の米は特別で、日本人は日本の米以外だと腹を壊す」
637(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 21:05:48 ID:???
>>634
くせー
638(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 21:28:19 ID:???
たかだか1.5%ぽっちの金利差で必死な奴がいるのはこのスレですか?(笑)
639(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 21:44:28 ID:???
少なくとも、インフレ目標2%を設定すべき
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 22:52:39 ID:???
なんか、ボロボロになりながらも必死に強がってる課長にワロタ。
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 22:54:58 ID:???
>>635
なぜ銀行が必死に短期を勧めてくるのか?
わかるよね?
課長の予想(希望)に騙されないようにな
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 23:50:22 ID:???
>>「で、君の持ってる教科書の何ページに日本人の国民性について、言及して
るか教えてよ?研究してみるからさぁ(笑)」
どなたか>>617のどこかに「日本人の国民性」という言葉を見いだせる方いらっ
しゃいますか?どうやら中卒・文盲の椰子が必死にカキコしてるようです。(笑)

643(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 00:25:04 ID:???
プラザ合意もいいんだが・・・・・




課長に合意する奴が携帯課長しかいないのは何故だ?(笑)
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 00:45:21 ID:???
本人は、必死に応援団の自演をしてるんだから、そこは生暖かく・・・。
見え見ではあるけれど、そこは突っ込んではなりませぬぞ。
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 01:00:09 ID:???
スレの名前変えたら?
夜勤課長になぜみんな、そんなにアツクなるのさ。
そもそもみんな前提条件が違うから最適なローンは
異なってあたりまえじゃないですか。

金利以上に、将来的な収入と支出に対してリスクの方が
大きいわけで、そこらへんの条件が違う人々が金利の議論
しても意味がないでしょ。

課長たたいて、ストレス発散しているぐらいならもっと建設的な
ことにエネルギー使った方が健全ですよ。

課長の対処は放置が一番で、この人が将来破綻しようがよいじゃないですか。
とにかくこの先は放置進行でいきましょうよ。
646(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 01:21:17 ID:???
>>645
全くその通りで、各自の状況に応じて短期・長期を選ぶべき問題な訳だが、
どう考えてもアフォな課長の痛々しい書き込みが楽しいし、遊んでしまうのだ。
ここは課長の隔離スレだから良いのでは?
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 07:38:54 ID:???
648長期固定:2006/03/19(日) 08:01:04 ID:RcWysqrq
1980年代の高金利はバブル経済のせいだ、と断じた課長に
「80年代前半の方が後半より長期金利が高い」
と指摘すると課長は
"85年のプラザ合意を知らんのか?"だと。

なんで80年年代前半の方が高金利なのか、という
問いにまったく答えることなく
まったく別の話題にすりかえて得意になっている。
痛い。

低成長の諸外国の長期金利が高い、ということは
説明できなかったんだね?

都合悪いことはスルー、ですか?



649(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 08:06:17 ID:???
>>646
そうそう。ここは2chだからな。中高年が基地外みたいに罵倒しあう空間。

でもなあ、俺、最近採用活動やってんだけど、今時の学生さんは
2chとエントリーシートやアンケートとの区別がつかないようで、
思ったことをそのまんま書いてくるんだよな。匿名じゃないのに
遠慮して書けよってw

そんなふうに、リアルでも2chの影響を引きずる人は要注意ですよ。
650長期固定:2006/03/19(日) 08:06:54 ID:RcWysqrq
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/0118/item1.pdf

経済財政諮問会議では長期金利は今後徐々に上昇し、
2009年には3%台に突入、その後も上昇する、と想定している。

「基本ケース」においても2009年以降は「長期金利>名目成長率」
となる、と想定している。

課長の脳内では「名目成長率>長期金利」が続くようだが。

保守的な政府の諮問機関の数字ですら、
2011年の長期金利は3.7−3.9%。

ま、このあたりが常識的な数字ということでは?


651(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 08:16:31 ID:???
ハバードが助け舟出してますね。
しかし、中期的に見れば長期金利のコントロールを失うのは各国中銀もわかってて恐れているのです。
CPIそのものではなく、CPIリスク(におい)だけでインフレだ、と言った中銀は修正を余儀なくされる。
殆ど無いに等しい信頼は限りなくゼロ金利に(笑)
個人も中銀も同じ。カウンターあてるのが遅いドリフトみたいなもので、収拾付かなくなる。
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 10:14:57 ID:???
いろいろの歴史サイクルを、自分なりに検討した
インフレは2007年の夏だね

金利は3.8で落ち着くと思うよ
責任はとらん
が、マネタリーポリシーウィングのガイドラインは織り込んでありまんす
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 10:15:54 ID:???
>>651
小学生レベルの金融知識しか持ち合わせてないこのスレに住人にはチョット・・・・
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 10:45:05 ID:???
「ゴッドハンド」グリーンスパンがどっかで指摘していたけど、経済構造上のナゾ(笑)により
長期金利が上がりにくいですから。日本は。むきんぽコールレートが多少あがっても中長期は
フラット化する。政策金利に関してこれは常識でしょう。解除失敗やね。
前の審議委員だった植田によれば、これはソフトインタゲであり、中途半端さ故に失敗
すれば(するだろうけど)、逆サイドのデフレリスクうp。

  「なんどめだナウシカ」

もう国債買い入れ額下げちゃいますね? びよよよよよ〜ん。
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 11:05:24 ID:???
しかし不況で国全体が長期間苦しむくらいなら、多少は金利で苦しんだほうがいいかもな〜

50万人の命と引き換えに好景気を! なぜこう言えないのかな。言えるわけ無いか (゚∀゚)アヒャ
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 19:49:52 ID:???
このスレを見るといつも思うことがある。

天気予報について、専門家たちがスーパーコンピューターを使って、詳細な予測をしても
百姓のじいさんが「あの山に雲がかかってるから、明日は雨だべ。」と言ってる方が正しかったりする。

金利予測とはそういうものでないか?
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 20:17:05 ID:???
じゃ、そのじいさんに10年後の今日の天気を聞いてみろよ。
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 20:28:05 ID:???
>>657 無理!じいさんは6年後に死んだから。
659(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 20:31:54 ID:???
>>657スマソ。生きてるうちに聞くんだよね?「10年後なんて誰にも判んねー
べよ。」が正解だね。
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 20:37:47 ID:a7Swu6Xw
課長さぁ、みんなが認めるかどうかはおいといてさぁ、すっごく先を見通すことが出来るんでしょ?



じゃあさ、じゃあさぁ、なんで短期金利が一番安いときに実行されるように建てなかったん??



せめて一ヶ月でも早く実行してたらだいぶ違ったろうにwwww



少なくともここ最近建てた人の中では思いっきり負け組みですねwwwwww

これは否定しようが無いよねwwwwwwwwwwwwwwwwww
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 22:46:36 ID:???
>>660
それもそうだが・・・一番の矛盾は「絶対に金利上がらない」と断言したくせに

2年ではなく「3年固定」で実行しようとしている点!

みみっちい金利差に固執してるくせに何故最低金利の2年にしないんだ?

おまけにまだ竣工したとも実行したとも聞いてないんだがどうなってんだ?

662(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 22:51:48 ID:???
脳内で色々粉飾するから矛盾が発生する
400万台の年収と、2600万の借り入れだけはガチ
これだと長期固定で生活が苦しいことは間違いない
663(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 01:44:06 ID:???
> 400万台の年収と、2600万の借り入れだけはガチ
> これだと長期固定で生活が苦しいことは間違いない

つ ヒント:可処分所得

年収600万可処分450万の奴と、
年収470万可処分400万の奴では、
年収の差は130万あっても実質50万しか差が無い。

課長の論理も痛いが、源泉徴収だけ見て課長叩いてる>>662みたいな奴はもっと痛いw
664夜勤課長:2006/03/20(月) 06:40:00 ID:n0pi2/yY
日本の経済を語る上で日本人の国民性を無視はできないぞ?
日本人は他国を「外」と呼ぶ、この排他的感覚は大陸や北米じゃ理解できん。
それに、このスレの住人もそうだったように、

預金>>>消費

の思考。これも考慮にいれるべきだろう。
これらに基づかない論理は、ただの現状把握でしかない。>>617なんか、
正にそれだ(笑)
教科書の自分の知ってる部分の羅列ぐらいしかできないわけだ。全体の大
きな流れも理解できないみたい(笑)
君たちが、>>280を理解していて、長期金利が思惑や心理によって決まる
ことを、当然把握しているとしていい直そう…

日本の「国債」は鎖国中だ。

日本の長期金利が上がりにくい仕組み、国債を外国人や外国企業がどのく
らい保有しているのか?調べて、上記の国民性を加味すれば、理解できる
だろうさぁ(笑)
名付けるなら、

「日本ちょー低金利鎖国論」

かなぁ(笑)
ぱくって学会に発表してもいいぞ(笑)
665夜勤課長:2006/03/20(月) 06:49:08 ID:n0pi2/yY
で、>>617は結局、プラザ合意からの一連の流れを説明できないのかな?(笑)
やっぱ教科書に書いてないから無理っすか?(笑)
またまた長期固定君が誤解してるじゃないか!
無理なら無理といいたまえ!俺様が説明して上げるからさぁ(笑)

流れを理解できない奴は不幸だ…
きっと、そいつの人生も、小間切れの寄せ集めだろうから…

イカスー!俺様ぁ!(笑)
666夜勤課長:2006/03/20(月) 06:54:36 ID:n0pi2/yY
もうひとつ!
諮問委員の件だが、
あれは、「増税なし」で2011年にプライマリーバランスを黒字化するには
どう成長したらいいかを「試算」しただけのもので、そもそも予測ではない
し、増税はされるし、財政赤字を加味されてないし、なんら、現実味ない
んですよ(笑)
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 07:04:27 ID:???
課長、スゲー! もしかしてどっかの経済学者なの?
668(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 07:30:48 ID:???
>>654
預金残高いくらでしたっけ? 福間と水野は3兆減らせって言い続けてるみたいですね。
しかしこのマニアックな施策は早晩アメリカもまねするかもしれませんね。

例の逆噴射は、今年後半にあるとみておいたほうが良いのでしょうか。
正直いいまして、どう備えるべきか迷っております・・・
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 07:41:24 ID:???
しかし、郵貯だか簡保だかの300兆円あまりはほぼ国債だろ?
まずいよなー またりっぷるウッドみたく抜かれるぜ。
竹中頭おかしいよな。わざとやってるんだろうなきっと。
その時はたぶん、プリペイメントが増加して、ヘッジ誤差が顕在化する。
米国モーゲージの悲劇よ再び、だ。エイメン
住宅ローン借りている俺らはどうなるんだろうか・・・
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 08:06:58 ID:???
10分しか待てなかったのかw
671(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 08:44:57 ID:XzpOFgwL
良い物件があったので4月に購入しようかなと思ってるんですが、ローンの種類で迷っています。
銀行の知人は一番安い変動がいいと言うのですが不動産屋は固定のがいいと

32歳税込年750万嫁あり子なしで3200万の物件です。頭1000万程度ですができれば頭金押さえて預金残しといたほうがいいのかと考え中です。
よろしくお願いいたします。
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 08:46:43 ID:???
>>671
スレ違い
揚げんなボケ
673夜勤課長:2006/03/20(月) 08:53:46 ID:n0pi2/yY
>>668、三兆円?
今月から減ってるぞ?(笑)
ろくに理解できてないと言うか、詰め込んだ知識が古すぎるよ(笑)
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 08:57:36 ID:???
すみません、サゲます(´〜`;)

金利は上がるのでしょうか?気になって調べたのですがどうもよくわかりません

>>665
プラザ合意というのは為替の事ですか。そうすると、金利はどのくらいになるのでしょうか?
難しいことはよくわかないのですが、是非教えてください!
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 09:02:02 ID:???
>>673 今はいくらと言ってるのですか ゼロ?
676夜勤課長:2006/03/20(月) 09:44:43 ID:n0pi2/yY
は?ゼロ?なーに言ってるんだか…

日本の長期金利は、上記の理由により、他国からの影響を受けにくい。
つまり、国内事情にのみ影響されると考えてよい。
なぜなら、日本国債は96%が国内での発行だからだ。
財政破綻した国は、全て、国債を他国に積極的に販売した結果、国債価値
の暴落を呼び、破綻したと言ってよい。
つまり、自国民がほぼ全ての所有者なのだから、一国の思惑のみで、長期
金利をコントロールできるということになる。
677夜勤課長:2006/03/20(月) 11:32:42 ID:n0pi2/yY
あれあれぇー?(笑)
ぐぅの音もでなくなっちゃったぁ?(笑)
ごめんなぁ>>617、教科書に無い話しばかりしちゃってぇー(笑)
亀退治成功かなぁ(笑)
でもさぁ、>>617、このままだと、君が顔を真っ赤にして教科書片手で書
き込んでたのがばれちゃうよん?(笑)
チャンスを上げよう。
プラザ合意からの一連の動きを、どのような人為的ミスや想定外が発生し
てバブルが起こり今に至るのか書いてみなさい。
今の現状が何故あるか解らない奴が、今後に付いて語れるわけがない(笑)
できるだろ?んん?
あ!無理ならいいっすよ(笑)
水曜辺りに俺様が教えてあげるからさぁ(笑)
678(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 11:47:13 ID:???
さっすが課長、よく勉強してる。
日本国債における外国人所有率は3%後半。4%にも届かない。
ほとんどが日本企業なんですねー。

そういう意味では、

> 日本ちょー低金利鎖国

はある種名言。
黒船が来ないことを祈る(w
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 12:21:56 ID:???
自作自演乙
680(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 12:33:53 ID:???
/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  ダレモコナイ!!
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
681夜勤課長:2006/03/20(月) 12:40:07 ID:n0pi2/yY
ぷっ!(笑)
自作自演だって(笑)
厳然だる客観的事実を突き付けられて、そりゃぁ、ねぇだろ(笑)
鎖国中なんて言った時、こいつ何いってるんだ?頭可笑しいんじゃないか
?とか思ったろ?(笑)
残念ながら、それって…






完全に想定内ですから!!!(笑)あはは(笑)
あぁ、他人を掌に乗せて弄ぶ快感…
これだから、2ちゃんは、やめられねぇぜ(笑)
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 12:52:14 ID:???
>>681
さぶいな
4連休なのにお仕事ですか?
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 13:24:27 ID:???
課長オプションなくなったみたいで擁護レスでなくなった
街角で一人で選挙演説してるチンカス泡沫候補みたい
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 13:32:40 ID:???
景気循環の曲面においては社会の諸様相は変化するものであり、労働意欲をなくすのもむべなるかな。
ベンも傾斜配分にはヤブサカでない、でしょう。
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 13:32:55 ID:???
課長さんの話はとっても役に立ちます。
荒らしてる人たちは、もう1つのスレに行って下さい。
お願いします。
686678:2006/03/20(月) 13:47:34 ID:???
>>685
荒らしといっても経済論を持ってくる市況板とか金融板の自称知識人の荒らしは歓迎。
ただ叩くためだけの荒らしは、読まなければいいのに、と思うw

>>679
ちょいと正論かまされたら即自演扱いかえ?

>>684
ベンってベン・バーナンキ?
確か、個人資産に金融政策は左右されてはいけないとか言ってたっけ。
詳しくは知らんけど。
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 14:05:31 ID:???
ここって、本当は長期にしたくても、
長期にすると、月収に対する毎月の返済額が高すぎて
長期が通らず、仕方なく短期にするしかない人
の、自分を慰める言い訳のためのスレですか?
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 14:16:49 ID:???
>>687
長期でも問題ないけど、無駄金を捨てたくは無いので短期にした人のゼロ金利継続希望スレw。
短期でしか借りられない奴は、借り入れを下げるか自己資金を貯めれ、だ。
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 14:43:54 ID:???
教えて頂きたいのですが、
借り入れ金額が2600万円で返済を
年120万、10年時に300万入れていこうと思うのですが、
20年では多分完済出来ないため、20年以上で考えると
10年固定1.9%で11年以降3.1%にするか、35年固定2.75%
のどちらが良いのか悩んでおります。
どちらが良いのかどの様にして計算をしたら良いのか分かりません。
(1.9%でやった場合の、10年終了時のローン残は2,194万で良いのか?)
どちらが良いのでしょうか?


690(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 14:46:57 ID:???
まあなんにせよ課長もそんなに理論に自信があるなら、毎日「理論武装」する必要
ないでしょ?「20年低金利持続」「バブルは来ない」「最初の固定期間で元本を減
らしておけば総金利額は長期より遙かに少ない」って断言したんだからさ。そんな
に必死だと勘違いされるよね。
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 14:57:11 ID:U25yXl4d
>>690
仕方ないでしょう。馬鹿だから。

顔を真赤にしてなんて自分が言われていたのにな〜
覚えてるか?夜勤課長
692(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 16:11:42 ID:???
10年固定1.9%のほうが総額では得。
総返済額で200万くらい違うんじゃない?

詳細な計算は借り入れする銀行か金融機関に出してもらえばいいじゃない。
693(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 17:34:37 ID:???
>689
35年固定にしとくか、ミックスすればいいんじゃないかね ・・・
10年固定で返済しても10年後に1700万近く残金がある計算。
「先が見えた」というにはまだ早い。
人生、数年先の事はともかく、30年てのは戦争&復興する
ぐらいの長〜い期間。できるだけ、確実な線を行きたいものよ。
694長期固定:2006/03/20(月) 19:04:47 ID:Pun0QxIC
うーん、何度言っても議論にならん。
私が1980-84年の高金利がバブル経済のせいでもないのに
なぜだ?と聞いても課長は答えないどころか
「85年のプラザ合意からの一連の流れを説明せよ」
となっちゃうんだな。

低成長の先進国の金利が5%前後である理由も
何度聞いても無視されちゃうんだな。

詭弁を弄してないで答えてくれよ。

「試算」に非現実的な数字、たとえば誰も信じない
「長期金利20%」という数字を用いると思うのかな?
十分議論の踏み台になるような現実的な数字が
3.5%、3.9%なんだな。

現実に眼を向けず、逃避か。
哀しい。
今日の日経にも長期固定が選好されている、と記事があったが
当然だと思うな。

695(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 20:09:09 ID:???
住宅ローンが今後も3%台で推移するってベストシナリオじゃないの?

そのシナリオに載せるには、税制・地方行政・年金・医療のすべてで
及第点を取れるような舵取りが必要と思われる
696(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 21:44:55 ID:???
一人を除いてジャンク
697夜勤課長:2006/03/20(月) 21:56:37 ID:???
やっぱり課長のいうことは説得力があるね。
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 21:56:54 ID:XzpOFgwL
結局金利はたいして上がらないんですね。インフレになったら給料も上がるんでしょ?じゃ変動でいいじゃん。
どうせ誰も保証なんかしてくれないんだしさ。
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 22:09:31 ID:hidlBKEB
課長さぁ、みんなが認めるかどうかはおいといてさぁ、すっごく先を見通すことが出来るんでしょ?



じゃあさ、じゃあさぁ、なんで短期金利が一番安いときに実行されるように建てなかったん??



せめて一ヶ月でも早く実行してたらだいぶ違ったろうにwwww



少なくともここ最近建てた人の中では思いっきり負け組みですねwwwwww

これは否定しようが無いよねwwwwwwwwwwwwwwwwww
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 22:15:07 ID:???
金利維持を頑張ったところで、どうせみずほもシティに売り飛ばされるんだろw
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 22:47:02 ID:???
住宅ローン、「長期固定」シフト加速・10年以上に人気

 日銀の量的緩和策解除をきっかけに、固定金利の期間が長い住宅ローンの人気がじわりと広がっている。
大手銀行では固定期間が10年以上のローン申し込みが増加。需要拡大をにらみ、新生銀行は超長期の住宅
ローンに参入した。歴史的な超低金利に慣れっこになっていた利用者は先行きの金利上昇を警戒し始めて
おり、「長期固定」シフトは今後も続きそうだ。

 三菱東京UFJ銀行では最近、新規の住宅ローンに占める「10年固定」の比率が約3割に高まった。
2004年3月には1割にすぎず、「3年固定」などが人気だったが、量的緩和の解除観測が台頭した今年初
めから長期志向が鮮明になったという。2年前に約3割だった3年固定の比率は2割に減り、10年物に抜かれた。
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 22:48:27 ID:???
わずかですが…1年物定期、大手5行が金利上げ

 みずほ銀行、三井住友銀行など大手5行は20日、1年物以上の定期預金の金利を引き上げると発表した。
日本銀行による金融の量的緩和策の解除を受けて、市場金利が上昇していることを反映させた。

 スーパー定期(預入額300万円未満)の金利は、みずほ銀が22日の預け入れ分から1年物を0・03%
引き上げて年0・06%に、5年物は0・13%引き上げて年0・23%にする。三井住友銀は、22日から
1年物を0・02%引き上げて年0・05%に、5年物は0・13%引き上げて年0・23%にする。

 信託銀行では、住友信託銀行が20日から、中央三井信託銀行と三菱UFJ信託銀行が22日から、それぞ
れ1年物を年0・06%に、5年物を年0・23%にする。

 大手行以外でも、信用金庫大手の城南信用金庫が、22日から1年物を年0・08%に、5年物を年0・25%
にすると発表した。

 大手各行の2006年3月期決算は、取引先企業の業績回復などを追い風に好業績が見込まれており、預金金利
の引き上げは、預金者への利益還元策と言えそうだ。ただし、住宅ローンなど借り入れ金利も徐々に引き上げられ
る傾向にあり、預金者にとって、金利上昇は恩恵ばかりではない。
703(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 22:49:44 ID:???
長期金利上昇、1年7ヶ月ぶりの高水準

 長期金利がジリジリと上昇しています。週明けの国債市場では新発10年債の利回りが1年7ヶ月ぶりの
水準にまで上昇しました。
 週明けの国債市場は長期金利の指標である新発10年債の利回りが先週末に比べて0.015%高い1.73%
まで上昇しました。

 2004年8月に1.8%台後半をつけて以来、1年7ヶ月ぶりに高い水準です。

 市場では株価の上昇などを受けて、景気の先行きに楽観的な見方が広がっている他、日銀が量的緩和を解除した
ことを受けて、ゼロ金利も予想よりも早く解除されるのではとの思惑も広がっており、長期金利も今後ジリジリと
上昇するとの見通しが増えています。

704(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 22:53:10 ID:???
住宅ローン 不安じわり
どうなる金利
量的緩和の解除で

日銀が量的金融緩和策の解除を発表したのに伴い、金利の動向が注目されている。特に住宅の購入
を考えている人にとってローンの金利は深刻な問題。金融機関や不動産業者らは「金利の上昇はま
だ先の話。問い合わせは少ない」と話すが、結婚し、マイホームの建設を計画している若い人たち
からは不安の声も聞かれる。

 和歌山銀行営業推進部によると、数年ごとに金利の見直しがあるなど、単純に計算はできないが、
変動制で25年の1000万円住宅ローンの場合、金利2・375%から0・5ポイント上がると、
返済額が1カ月あたり約2500円増えるという。

 当分金利の上昇はないとされているが、これから住宅の購入を考えている人にとっては将来設計
にかかわる関心事。田辺市内の男性(31)は「どの程度影響が出てくるか分からない。住宅ローン
に頼らざるを得ないので、できるだけ低金利の業者を探すしかない」と肩を落としている。

 上富田町の男性(42)は「ここ数年は低金利で推移していたが、今後は金利上昇を見越して、
固定制でローンを組んだほうがいいかもしれない。変動制は心配」。

 田辺市内の男性(32)は「非常に不安を感じている。金利の上昇で100万円以上は、余分に掛
かると思う。住宅業者もすべて教えてくれるわけではないので、今後の状況を予想しながら勉強しな
ければならない」と戸惑いを口にする。

 一方、すでに住宅を購入している田辺市の公務員男性(56)は「変動制で組んでいるが、実際に
いくら返済額が増えるか分からない。いまさら右往左往しても仕方ない」と話す。

 同銀行では「住宅ローンの金利は、長期的には上がる見込みだが、量的緩和解除の影響で目に見え
るような変化はない」と説明する。

705(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 22:56:28 ID:???
Q 住宅ローンの金利は上がるの?

A 「ゼロ金利」は続いているのに、住宅ローンは上昇しています。みずほ銀行と三井住友銀行が、
三月分からの「住宅ローン金利の引き上げ」を発表したのに続いて、三菱東京UFJ銀行も追随しました。
 日銀が「ゼロ金利」に調節しているのは、短期金利です。長期金利は、市場で決まります。「中長期の金
利が上昇したために住宅ローン金利も対応した」(みずほ銀行)というように、銀行は中長期金利の上昇を
住宅ローンの引き上げに結びつけています。
 長期金利は日銀の「量的緩和」政策の解除と将来の利上げを見越して上昇傾向にあり、中期金利(新規発
行の二年物、五年物国債の利回り)は五年ぶりの高水準になっています。
 「指標となる長期金利が上がればローン金利も変動する」(三菱東京UFJ銀行)としており、大手銀行
は四月以降、本格的なローン金利引き上げに踏み切るのではないかともみられています。


Q ローン金利の上昇で家計にはどんな影響が出てくるの?

A 住宅金融公庫の試算では、三千万円を三十五年で返済するローン(三年固定2%金利)の場合、四年目
以降、金利が1%上がって3%になれば、それだけで毎月の返済額は約一万五千円、総返済額では五百六十九
万円の負担増となります。
 第一生命研究所のリポートは、「金利上昇による悪影響は、家計のうち三十五歳から五十歳に集中し、元利
返済負担が高まったりする」と指摘し、それが「個人消費の抑制要因になる」と分析しています。
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 23:45:52 ID:???
もう課長以外の短期組が負けって事でいいんじゃない?
課長は実際は負けてても勝ちって思える(思い込もうとしている)才能の持ち主だしさ
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 00:43:45 ID:???
客観的に、公平に見ても、課長の勝ちに間違いないよ。
708(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 00:58:08 ID:???
>>707
課長、見苦しい!
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 03:56:25 ID:???
課長は今日も仕事かな?

金利が気になってしょうがないのが可愛そうね
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 04:41:37 ID:???
俺も課長のファンだよ。
711(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 09:42:52 ID:???
私も課長のファンです。
もちろん長期固定で組みました。
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 09:59:27 ID:???
課長は今日は休みみたいだなw
いいなあ、漏れは仕事じゃ。
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 10:14:12 ID:???
>>712
課長の仕事、実は土日、祝日がメイン。だからPCカキコが明日まで休み。
バレバレの短文自演携帯カキコは仕事中でもしっかりやってるけどね。w
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 10:44:22 ID:haikLmxC
>課長の仕事、実は土日、祝日がメイン。

やっぱ、不動産関係かなあw

友達の不動産屋さんは水曜日が休みのようだけど、課長はどうなんだろう。
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 10:59:19 ID:???
いや〜、不動産じゃあないね。
平日早朝出勤の上、普通の人の朝、昼、夕食前の時間帯が忙しく、夕方は17
時頃に仕事終了してるみたいだし。仕出し弁当屋なんじゃね?
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 11:52:42 ID:???
スイスのプライベートバンクの人間の国家に対する認識は、
「国とは国民の富を収奪する機関である」
というものだそうです。
いざとなったら国は、国民の財産を取り上げる。
これは歴史が証明した事実です。
717(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 12:06:13 ID:???
ヒントは課長が住んでいる県名を頑に言おうとしないところにある
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 12:11:01 ID:???
100%絶対ということはない。

5%前後の金利が恒常化する確率はそう大きくは無いだろうが、その事態に備えるのは悪いことではない。
(3.5〜4%の金利はむしろ想定の範囲であろう)

 そこまで上がらないことを予測しつつ、かなりの利上げに「も」備える人→金持ち、賢者

 そこまで上がることを予測しつつ、実際には「何も」備えない人→ニート、愚者
719(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 12:19:23 ID:???
銀行はニートには金かさないだろ
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 12:38:41 ID:???
This sounds funny as well as perverse. Bear in mind, however, that the basic premise - that even a zero
nominal interest rate is not enough to produce sufficient aggregate demand - is not hypothetical: it is
a simple fact about Japan right now. Unless one can make a convincing case that structural reform
or fiscal expansion will provide the necessary demand, the only way to expand the economy is to
reduce the real interest rate; and the only way to do that is to create expectations of inflation.

中期的にはこのとおりになるだろうね
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 12:41:29 ID:???

そこまで上がることを否定しつつ、実際に利上げになっても備え「られ」ない人→夜勤課長
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 13:01:35 ID:haikLmxC
>>715
仕出し弁当屋かあw
渋い読みだなあ。
良く知らないけど、年収的にもそんな感じなのかなあ。
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 13:05:49 ID:???
> そこまで上がることを否定しつつ、実際に利上げになっても備え「られ」ない人→夜勤課長

何でこういう理論になってるんだろうね。
課長は2600万借り入れても年返済168万可能な収入と生活があるわけで。
さらに課長の嫁が仕事に復帰すれば、年間300万くらいは返済できるじゃん。
別に4%になったって破綻なんかしないでしょ。
そりゃ2年後とかに3年固定金利が優遇措置ありで4%になってたら、長期より支払額は多くなるだろうけど。
そうすると店頭金利は5%でしょ?30年固定金利なんて8〜10%近いじゃない。

そうなれば、長期固定の金利見直しという禁じ手発動の可能性もありじゃん。
わかっててそれ書いてる?
「金利情勢により固定金利は変更することがあります」と書かれてるでしょ。

その上で、>>721は課長の何が問題になると思ってるの?
周りが「利上げだ長期だ」と騒ぐから長期にした、自分の考えを持ってない人?

短期固定ギリ借り入れでいい家買いたかったけど、利上げリスクにビビって借入額下げて長期にしたんでしょw
それはそれで間違って無いよ、そうやって家族を安心させてやるのも手だ。
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 13:36:32 ID:???
お、課長こんにちは
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 13:51:44 ID:???
長期固定の金利だと月々の返済額が多く、貯金がほとんどできないので、
短期固定にして月々の返済額を少なくしました。
将来の金利など気にしない。というか上がる訳ないじゃん?
オレが上がったら困るってことは国民みんなが困る。
だから上がるわけがない。
上がったら日本経済が破綻するから、
上げられるわけがない。

726(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 14:38:17 ID:???
おい、>>721そりゃ違うぞ!>>723が怒ってるじゃないか!備え「られ」ないじゃな
いだろ。課長本人は50万以上の貯金は不要と宣言したんだから正解は「備えない」
だ。おまえの語学力も課長と同レベルだな(笑)
727(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 16:17:02 ID:???
>>723
変動金利5%が異常に高いと思ってるみたいですねwww
例えば3年後、変動金利4%の時点で35年長期固定金利2.6%の方が
魅力的になりますね。(そのときにはもう遅いけどwww)
今のこの超低金利のときという限られた期間に
低い金利で全期間固定を選べたのは幸せ♪♪♪
まぁ今が2.375%だからあと1.625%の差があるし、
がんばってね♪♪♪
蛇足⇒金利見直しは変動金利5〜6%程度ではまったくないので残念でした。
(直接担当に何度も確認済みです。)
728(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 16:32:24 ID:???
>>短期固定ギリ借り入れでいい家買いたかったけど、利上げリスクにビビって借入
額下げて長期にしたんでしょw

長期は審査が厳しい?っていうけど、借り入れ限度額って短期より低くなるの?
729(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 16:42:46 ID:???
> 直接担当に何度も確認済みです

担当に役員さんが付いてるの?すごいなぁ。
窓口レベルのヒラ社員の言うことを真に受けてるわけじゃないよね?wwww
730(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 16:45:18 ID:???
> 例えば3年後、変動金利4%の時点で35年長期固定金利2.6%の方が

その時点で100万以上元金に差が付いてるからね。
その1.4%差が埋まるのにどのくらい時間かかるかなー?
それから、3年後4%だったとして、4%高止まり10年とかかかるかなー?
金利は上下動するもんだよね。

ま、4%で止まってても毎年250万返済する俺にはあんまり関係ないんだけどさw
731(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 16:45:49 ID:???
>>729
詳しそうだから、過去の事例について教えてちょうだい。
2.6%の長期で組んでる人が、変動で何%くらいになったら
約束を反故にされたことがあるのか、を。
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:02:58 ID:???
課長に比べると、ザコばかり
733(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:09:02 ID:???
>>732 お、携帯課長。自演乙っ!
734(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:09:37 ID:???
ザコの一言でした
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:15:53 ID:???
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
736(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:19:55 ID:???
たらばがに?
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:41:49 ID:???
>>732>>734
ありゃりゃ、課長怒ってるの?やっぱり図星だと黙ってらんないのね(笑)
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:48:20 ID:???
魚屋とかどう?
739(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:55:54 ID:???
>>738
それも捨てがたい。やたら朝早いし、かにクイズとかしてたしな。

仕事はなんにせよ、金もないのに無意味に経済を語る課長は

まさしく「日本の雑魚」
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 18:03:15 ID:???
>>739
2chで課長を叩いてるだけの香具師も対して変わらねーだろwwwwwプゲラ
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 18:07:44 ID:???
>>740
いやいや、こまめに2ちゃんチェックご苦労!そして自演乙っ!
742(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 18:16:14 ID:???
>>731
727ではないけど、今組んでるところでは過去に実例はない。
743(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 18:30:12 ID:???
3000万借入れ35年全期間固定2.7%で金利約1600万
3000万借入れ35年変動(優遇金利全期間-1%)
平均2%約1140万 平均3%約1770万 平均4%約2440万
3年固定なら3年間で繰上げを確実にしておかないと、
4年目の金利が不確定なので都合の悪いことも視野に入れて下さいね。
744中期派:2006/03/21(火) 18:37:32 ID:???
みんなだまされるなよ!!!
超長期型の借金は確実性はあるけど、その分金利もかかる。
余力があるやつは、10年固定1.9%前後が最強だぜ!!!
10年間の安定性と低金利、計画的な繰り上げ返済、15年返済めざし
俺は10年固定だ!!!
超短期だと最近の金利上昇の空気を読むとリスクが高い。
超長期は気長に返すやつだけにしときな!!!
745(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 18:42:47 ID:???
15年位で返すのが普通だろ

35年組んでる時点でありえん
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 19:54:34 ID:???

私もそう思う。
借入額は、年収の3倍程度まで。
そして、年収の1/5〜1/4を返済にあてるというのが、やっぱ無難でしょ。
どうしてみんな、35年とかの長期ローンを組んで不安にならないのか不思議。
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 20:11:17 ID:jgz6WtBJ
課長さぁ、みんなが認めるかどうかはおいといてさぁ、すっごく先を見通すことが出来るんでしょ?



じゃあさ、じゃあさぁ、なんで短期金利が一番安いときに実行されるように建てなかったん??



せめて一ヶ月でも早く実行してたらだいぶ違ったろうにwwww



少なくともここ最近建てた人の中では思いっきり負け組みですねwwwwww

これは否定しようが無いよねwwwwwwwwwwwwwwwwww
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 20:22:02 ID:???
↑ 賃貸君が申しております
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 20:27:40 ID:???
長期の35年って本当に「35年で完済するつもり」じゃなくとりあえず返済の目安と
して35年で組んだ場合の返済額を最低限度にしてるだけだよ。金利の変動で生活設
計まで変動しないようにしたいのが目的なんだし、余分な金利払ってる事は百も承
知の上。月々の返済額を低めにして、教育費やら生活費の幅を大きくとりたいと考
えてる人が多いと思う。実際、長期の人はひたすら繰り上げて予定をかなり短縮し
てるよね。結局ローンの肝って固定期間よりも「繰り上げ返済能力」だよね。
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 20:37:25 ID:???
退職金で残債返済してOK、家ありの年金生活
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 21:43:55 ID:???
はへ???
俺は25年ローンで、10年固定(目標は15年で終わらせる)
なんだけど、自分は長期派に入る物だと思っていた。

このスレ的には、10年固定は中期で、長期とは35年フラットなの?
中期って言葉に馴染みが無く、世間一般に10年は長期固定と言わない?
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 21:48:22 ID:???
10年は長期で35年は超長期じゃない?
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 22:33:35 ID:???
同意。
世間一般には10年固定は長期固定。
35年は超長期かな?。
754(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 22:55:20 ID:???
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 00:00:11 ID:???
>>749
理解できないで、もったいないとか言う人は
独身かお金持ちなんですかね?
私は35年全期間固定です。
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 00:00:36 ID:???
>>749
理解できない、もったいないとか言う人は
独身かお金持ちなんですかね?
私は35年全期間固定です。
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 01:16:33 ID:???
10〜15年は短期だよ。
当たり前じゃん。
俺なんか毎年金利変わるやつで、10年。
もう終わったけどな。
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 02:50:03 ID:???
繰上げ繰上げ吼えてるのは最初の1,2年だけ。
すぐ挫折して金利におびえるようになります
そしてその後は解脱して2ちゃんにも10年でもう完済したとか嘘カキコするようになるのが
典型的なパターン。課長は単なるその亜種にしかすぎません。
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 03:09:54 ID:???
は?
都市住人は知らんが、地方だと10年ぐらいで返済するやつがほとんどだろ。
親の土地に建てるやつは、5年ぐらいだ。
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 03:20:16 ID:???
>>759
それ掘っ立て小屋?
761夜勤課長:2006/03/22(水) 06:27:51 ID:jzzRMqMg
ぷっ!(笑)
寄生虫、自演虫、貧乏虫、の増殖は、亀退治が終了した証だな(笑)
そういう明らかな負け犬の遠吠えは、俺様にとって極上の飴玉、どんどん
やってくれ!あはは(笑)
さぁ、>>617も逃げたことだし、長期固定君の相手でもするかなぁ(笑)
762夜勤課長:2006/03/22(水) 06:40:54 ID:jzzRMqMg
それにしても長期固定君は言うことがころころ変わるな。でも、全てプラ
ザ合意を基点すると解りやすいよ。ちゃんと調べたのか?(笑)

プラザ合意 G5によるドル安容認

それ以前の日本は円安基調(1ドル200円)による空前の好景気。金利が高い
のは当たり前でしょ?
プラザ合意後は、1ドル85円の想定外の円高基調の急激なドル安になる。
世界的にドル安を容認したら、マネー経済が黙っちゃいないわな(笑)でも
まぁ、その当時は大して警戒してなかったね。これが一つ目の人為的ミス
だね。
急激な円高に輸出産業主力の日本経済は大打撃を受け、所謂、「円高不況」
に突入していく…
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 06:51:51 ID:???
課長、もう飽きたんだけど
764夜勤課長:2006/03/22(水) 06:59:33 ID:jzzRMqMg
日銀は円高不況を打開すべく、公定歩合を「史上最低」の2.5%に引き下げ
る。
ところが、実は大して不況でも無かった内需はこの低金利を受けて、一気
に好景気へ転換、これが二つ目のミスだね。
好景気になったまではよかったが、ここで三つ目のミス、日銀が金融引き
締めを適切に行なわなかったため、資産インフレ、所謂、バブルに突入し
ていく…
余談だけど、資産のみのインフレですんだのは、たまたま円高だったから
かな。
つまり、幾つもの人為的ミスや想定外が重ならないと、バブルは来ないん
だよ。
再び1ドルが200円になると思う?
それどころか、アメリカは円高を望んでいるよね?
今回の早すぎると思われた量的金融政策解除を、一連の流れを知ってる者
にとっては妥当。
それに、今と昔じゃ、銀行の金利の決め方も違うから、過去は教訓にはな
るけど、そのまま当てはめて考えるのは、行きすぎか、昨日も良く出てた
から今日も良く出るだろうとパチンコ台を選ぶのと、同じですよん?(笑)
お わ か り ?(笑)
765(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 07:09:01 ID:???
/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  ダレモコナイ!!
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 07:34:58 ID:???
今のところ、理屈を追っていける範囲では>>694で話は止まっているようだな。
80年代前半の金利について、夜勤課長が説明する番だよ。

無駄話書いてないで、そこから頑張って(屁)理屈をこねるのだ。
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 07:35:29 ID:???
課長、今日のメニュー何スか?
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 07:36:21 ID:???
お金はポルノよりタチが悪い。あればあるほど良い。飽きることも無い。
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 07:40:23 ID:???
>>694>>766は無視していいッスよ、課長
こいつは何が何でも金利が上がらないと悔しくてしょうがない
長期ドブ捨て野郎なんスから
770(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 07:49:54 ID:???
金利が極端に低くなれば中銀がどんなに通貨を供給してもお金がうまく回らなくなり、消費や投資が
伸びない。 したがって不景気のときにはお金を供給するよりも、政府が財政支出を増やす方が効果的。
最終的には実質金利をマイナスにするため、中銀は必ずインフレをコミットするようになる。
竹中のようなアメリカの犬がそれに干渉するのは、アジアの通貨切り下げを阻止したいアメの差し金。
つまり住宅購入者の悩みはすべてグリンスパンとバーナンキの策にやられているのであり、
米の腐った非生産者をより太らせるために、もまいらは実質利息を払い続けて死ぬわけ。
ちゃんと考えて選挙にいけよな。
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 07:56:53 ID:???

>>769

    イイ        カゲン        ソノ     ヘンニ
     ∧_∧        l |  | l
   ◯( ・∀・ )◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     ( ・∀・ )      ∩ ・∀・)  ○( ・∀・ )○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    (_) ノ     / /\ \     ( ( ノ ))  ミ,( ヽノ
      し'     .(__)  (__)     し'し'     し(_)
       シト        ケヨ       ナ♪
      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧∩
      ( ・∀・)    ⊂( ・∀・ )   (・∀・ )ノ
     ⊂ ⊂  ノ彡    (   ノU    ノ   つ
       Y .人      |(  )    (⌒),、 ヽ.
       (_)'J     し ∪ ミ     ̄  し''

772(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 08:19:55 ID:???
>>769 それこそまさに
ぷっ!(笑)
寄生虫、自演虫、貧乏虫、明らかな負け犬の遠吠えというのだよ
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 08:24:52 ID:/IHauHr0
課長のファンです!!(マジで)頑張れ課長!!
ちなみに私は3年の短期固定です〜〜、最初は長期やフラットにしようと思っていたけど、もったいないので止めました。
いくら量的緩和により長期を選ぶ人が増えたとはいえ、まだまだ変動や短期を選ぶ人は多いですよね〜。
774(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 08:29:14 ID:???
>>694>>766は無視すべきだな
電波にも程がある
馬鹿だから長期なんだって事を証明した訳だw
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 08:46:04 ID:???
>>774
じゃあ、お前が答えなきゃw
マジで、誰も答えていないので。

(1)1980-84年の高金利がバブル経済のせいでもないのになぜだ?
(2) 低成長の先進国の金利が5%前後である理由も
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 09:11:19 ID:???
あ〜あ おまえにそんな演説きかされる奴らがかわいそうだ罠

一般理論も読めず、くだらない説を披露し、最後に肝心な結論を間違ってるじゃんwww

誰もバブルがくるなんて言ってないじゃん ヴぁ〜カw\(^o^)/バカ

健全な投資と消費のため、期待されている「妥当な」インフレと相応の利息の上昇が来るだけだよ。
いまそうできてないから将来もそうならない?うひゃひゃひゃ(゚∀゚)!


そういう望まれている変化がもしも起きなかった、起こせなかったとする罠、そしたら支払い利息総額は意外に少なめですむ鴨しれん罠。
しかし結局日本はビンボー国家にボツワナし、チョンやシナにまで蹂躙されるわけだ!

 お 似 合 い だ な w
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 09:28:39 ID:???
課長もジエンさえしなけりゃな、、
同じ短期派だけど応援しづらいよ。品性下劣すぎて
778長期固定:2006/03/22(水) 10:39:18 ID:00e63UO8
>775
課長は、その話題には触れて欲しくないようだ。
私が何度聞いても、答えようとしないのだから。
課長は
(1)1980-84年の高金利がバブル経済のせいでもないのになぜだ?
(2) 低成長の先進国の金利が5%前後である理由も
の話題から逃げ回るのに必死。


779(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 11:12:38 ID:???
(1)の答え
課長が既に答えている。
「それ以前の日本は円安基調(1ドル200円)による空前の好景気。金利が高いのは当たり前でしょ?」

(2)の答え
先進国は5%程度であるのが普通らしい。
しかしアメリカは日本のおかげで5%を維持していると言ってもいい。
金利は低いところから高いところへ流れるわけだから、
金融緩和政策によるゼロ金利によって、アメリカへ金が流れる構図が出来上がる。

他国はドル依存から脱却しているのでアメリカの影響を受けず5%程度を維持。
アメリカべったりの日本は、アメリカを5%金利で維持させるために1%程度の低金利状態を続けている。

10年国債 10年間の推移 http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
アメリカ 40年間の推移 http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5ETNX&t=my&l=on&z=l&q=l&c=

見事なまでのアメリカ追従政策ですな(苦笑)
780夜勤課長:2006/03/22(水) 11:16:22 ID:jzzRMqMg
1、政府の円安介入による好景気。円安は輸出産業主力の日本経済にとっ
て好材料。
何が答えてないんだ?(笑)馬鹿すぎて話にならんぞ?
好景気時は金利が上がると理解できてるのか?
2、他国の金利なんぞ参考にならんぞ?それが、ちょー低金利鎖国論。
いい加減にしないと、低能がばれるよ?長期固定君(笑)
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 11:21:08 ID:???
>>779
ありがとう。(2)については、なかなかの説得力があると思ったよ。
それでも、1%と5%の間には幅があるので、これから上昇する可能性が
あることも同時に示していると思ったけど。

もっと大きな収穫は、(2)について>>780の課長の説は>>779
真向から矛盾していて、何の説得力もないということ。

やっぱ馬鹿なんでしょうか?
782779:2006/03/22(水) 11:22:29 ID:???
>>780
> 他国の金利なんぞ参考にならんぞ?

その割にはアメリカ様様の日本国債金利推移なんですけど、そのあたりはいかがお考えに?

10年国債 10年間の推移 http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
アメリカ 40年間の推移 http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5ETNX&t=my&l=on&z=l&q=l&c=
783夜勤課長:2006/03/22(水) 11:23:55 ID:jzzRMqMg
あ!だぶっちゃった(笑)
>>617復活したのはいいからさぁ、バブルに入ってからの流れを馬鹿な長
期固定君でも解るように説明してやってくれよん(笑)
あ!無理ならいいっすよ(笑)
それも教科書に載ってないかもしれんからさぁ(笑)
あはは(笑)
784(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 11:42:06 ID:???
何事もずーーーっとは続かないものよ。

米の金利が高いのに、日本がゼロ ・・・
こんな事を何年も続けるとどうなるか ・・・
住宅ローンについて課長は1%の金利差が何年も積み重なると
巨額の差になって返ってくると何度も言っているのに、
日米の金利差は無視ですか?

これまで蓄積した歪みを是正する為にも日本の金利がUpし
アメリカをキャッチアップする局面が訪れる事は必定。
今、まさにそうした神の見えざる手によって、ゼロ金利解除の機運
が高まっているワケ。

まぁ課長の願望とは裏腹に、金利は上昇するだろうね。
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 11:53:08 ID:???
課長。もうあんただめだよ。痛々しくて見てられない
45組の短期衆も腹くくりなさい
786(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 11:57:15 ID:???
アメリカは10年国債こそ4〜5%の金利をつけているものの
インフレ率が3〜4%あるので、実質金利は1%を切ってる。

翻って日本は国債が1.5%程度で推移ながらインフレ率は実質デフレの-0.3%。
そうすると実質金利でアメリカより上になるのだよねぇ。

短期=変動レートは10年国債の影響を受けやすいけど、
長期レートは実質金利のほうがメインに影響受けません?

そうすると、金利若干増+インフレ率増=長期レート変動なし

という考え方もあるかと思っていますよ。
まあ実際どうなるかは神のみぞ知るってとこですけど。
787(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 11:59:27 ID:???
いや、利上げするかしないかは疑問の余地がない
いつ、どれくらい、だけの問題なことは誰もが認識してるよ

ふぃっちもSPも、国債や現金への課税は債務不履行とみなすけど、インフレはその限りに非ず、だからね! おわかりかな?
追い詰められたらBOJと政府のとるオプションは限られている。
あの時の政府のヒステリックな対応を忘れたわけじゃないよな ほんの数年前だぜ

億千万!じゃぱーん
788長期固定:2006/03/22(水) 12:30:32 ID:00e63UO8
プラザ合意>円高>円高不況を懸念して金融緩和>バブル発生>バブル崩壊、という流れについては
過去の歴史で議論の余地はないと思うんだな。
それがどうかしましたか?、の世界。

課長の痛いところは、バブル崩壊>デフレ>金融緩和、がいつまでも続くと信じ込んでいるところでは?

現在の過剰流動性に起因するバブル懸念と再デフレ突入の隙間で舵取りをしなくてはならない金融政策はまさに至難。

ちょっと行き過ぎるとバブル発生で金融引き締め、逆に触れるとデフレ再突入。
デフレ再突入だけはなんとしても避けたい、とすると多少のインフレ、それもデフレ再燃しないだけの
「のりしろ」のあるインフレ率が必要だ。

なだらかなインフレ(予測)、金利の正常化、だけで長期金利は、名目で4-5%になっておかしくない、と考えるのは
そんなに無理なことかな?


課長は80年代前半の「好景気」が高利率の理由だ、というが、80年代前半の好景気はバブルではないし高度経済成長など
とっくに終わっている。
今後、80年代前半程度の好景気ならいくらでも起きるとは思えないのかな?

他国の金利は関係ない、と言い切る課長のレベルは低すぎ。
議論にならない。






789長期固定:2006/03/22(水) 12:32:29 ID:00e63UO8

>786
インフレを加味した名目金利が最重要では??

「金利若干増+インフレ率増=長期レート変動なし 」
の式の右辺は
「(実質)金利若干増+インフレ率増=長期レート上昇 」
になるのでは?
そうじゃないと等式にならない・・・
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 12:32:50 ID:???
もう後はこのスレのログ保存して数年後に課長追悼スレ立てて、このログ張って課長、45組の冥福を祈るぐらいしかないんじゃないの?
791(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 12:34:10 ID:???
45組って何?
792夜勤課長:2006/03/22(水) 12:37:13 ID:jzzRMqMg
ちょっと見解がちがうかな…
問題は、その1%ちょいの利率で有りながら、国債が消化され続けていると
言う事実だ。
この低金利で有りながら売れてしまう現実は量的金融政策のみに負うとこ
ろではない。
2007年からの団塊の世代退職により、日本で毎年40兆あまりの資金が数年
に渡って溢れつづけるわけだ。
これらの資金が預金利率の低さを考慮に入れると国債に向うのは必然。
2010年のプライマリーバランスの黒字化と相まって、国債人気は急騰、長
期金利は低金利を持続させるだらう。
おわかり?(笑)
793夜勤課長:2006/03/22(水) 12:43:18 ID:jzzRMqMg
長期固定君は馬鹿だなぁ…

円安だったから!

もう一回言うぞ(笑)

円安だったから!!!

理解できたか?(笑)
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 12:47:11 ID:???
>2007年からの団塊の世代退職により、日本で毎年40兆あまりの資金が数年
>に渡って溢れつづけるわけだ。

預貯金の取り崩しにより、金余りが解消されるという話もありますが…

生産者人口が減って、多くが年金生活者になってしまったら誰がお金を稼ぐの?
お金を稼ぐ人が少なくなるのに、今よりも金余りになるの?
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 12:48:00 ID:???
課長さん、とっても納得しました。
これからもためになるお話をよろしくです。
796夜勤課長:2006/03/22(水) 12:53:02 ID:jzzRMqMg
ついでに、長期固定君の見解で行くと、今回の量的金融政策解除はデフレ
への逆噴射だと言ってるように聞こえて仕方がない(笑)意外に俺の味方な
のかも…

インフレ率の設定が高すぎだね。日本はまだデフレ中だ。
精々2%、これが限界っす。これからの20年…
人口減少が続けば、現在あるあらゆる設備が無駄になる。つまり、これっ
てデフレでしょん(笑)
797(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 12:53:22 ID:???
>>795
本人乙
798夜勤課長:2006/03/22(水) 12:58:01 ID:jzzRMqMg
>>794、ちょー低金利が続いていれば、預金なんざ必要ないぜ?(笑)
来年…まぁ、精々、0.25%程度だなぁ?
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 13:12:59 ID:???
>>792
マイルドなデフレ継続であった場合、2008年度で
ネット債務GDP比率で111.7、実行金利3.0だろう。
このときプライマリバランスは横這い。

国債の格付けは大幅に数ノッチ引き下げは確実。
またぎゃあぎゃあ騒ぐアホどもとマスゴミにつられる
バカもいれば、南アフリカやコンゴ、ザンビア並みの
格付けの債権をおまえよりは賢い一般大衆がこぞって
買うワキャない。
こんなジャンクボンド、海外の良識ある投資家が買う
ワキャない!
実際まったく売れてないじゃないか。ん?

 なんなら、2百万ほど利息が浮いたお前が買い支えるか!?
 あはははははははは
800長期固定:2006/03/22(水) 14:12:02 ID:00e63UO8
全然答えになってないな。
円安=高金利、という因果関係があるといいたいのか?
金利が為替だけで決まると考えているのか??

私は80年代前半程度の好景気なら今後いくらでもおきうる、
と言っているのに、「円安だけが高金利の原因」か??
やれやれ。

「人口減少が続けば、現在あるあらゆる設備が無駄になる。つまり、これっ
てデフレでしょん(笑) 」に至っては読んでいるこちらが赤面。

高齢化社会は、労働人口の減少を招きながらも消費人口は急激には減らさない。
供給サイドが小さくなり、インフレ体質になるという視点もあるが、課長には理解できまい。

所得、個人消費が上向いてきたのに「日本はまだまだデフレ」と強弁する姿は哀れを誘う。
「実質成長率目標2%強提示へ」と見出しが踊るなかで課長の意見を信じるのは難しい。

国債が1%台で消化され続けたのは、資金需要がない中で機関投資家が運用難に陥ったから。
国民がこぞって国債を買いあさったとでも思っているのか?

>2007年からの団塊の世代退職により、日本で毎年40兆あまりの資金が数年
に渡って溢れつづけるわけだ。

はぁ??40兆は湧いてくるとでも思っているのか?企業から個人に移転するだけ。
で、その40兆が国債の購入に回る??今のままの低金利で???
説得力に欠くなぁ。もう少しあり得そうな絵を描くことだ。

>784の意見に妥当性を感じる。

801(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 14:25:35 ID:???
まあインフレが規定の路線であり、不可避であることは糞コテも受け入れているわけだw

  2 % が 2 0 年

はいはいワロスワロス
ジェイコムかよ

せいぜい2年だな
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 14:41:43 ID:VDUBz0Gl

長期固定さん
まぁまぁ、課長は経済新聞・雑誌を片手にネットと睨めっこして携帯自演カキコ
している奥様ですから虐めるのはそのくらいにしておいてあげたら?

課長もそんなやり方で情報収集しないで素直に分からない事を聴く態度というの
ものを身に付けたほうが言いと思うよん。ま、確かに今のやり方で色んな反論が
あがってるから収集の仕方としては悪くないのかもしれんが、周りで見ているこ
っちがウザイからやめれ。
803夜勤課長:2006/03/22(水) 15:12:11 ID:jzzRMqMg
>>799答えは君が出してるじゃん?今も売れてないんだろ?なのになんで
ちょー低金利中なのよ?(笑)

日銀や政府にコントロールされているいい例じゃないの?(笑)

長期固定君、好景気が円安のおかげ、と言ってるんですよ?まだ、理解で
きませんか?
違う?だったらなんで、円高になっただけで、不況になったりしたんです
かぁ?(笑)
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 15:16:07 ID:???
課長さん、自演とかいわれてごめんなさい。
ほんと荒らしている人たちは何を考えているのでしょうか。
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 15:22:36 ID:???
自演乙 ノシ
806夜勤課長:2006/03/22(水) 15:28:27 ID:jzzRMqMg
>>802うざい?
何言ってるの?
ここに居る奴らは、全員が、そのうざさがたまんないんだぜ?(笑)
それが解らん貴様が失せろ!





なーんてね(笑)
楽しければいいじゃん?
俺、結構楽しいぜ?あはは(笑)
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 15:34:44 ID:???
>>806
徹底した自演乙っ!
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 15:52:09 ID:???
ほんでさあ、もう月末なんだけど課長がローン実行したって話しがないって
不思議だなあ。家の完成遅れてんのかなあ?
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 16:06:25 ID:???
>>803
ここに集う迷える子羊達は、お祈りはしない。ただお願いする
だけなのです。彼らにとってこれまでの歴史は、参考にすべき
ことではあっても、知りたいことではないのです。
彼らには、現在の金融施策が良いのか悪いのか、官民がどう
しようとしているのか、連準がどうさせようとしているのか、
わからないものなのです。
知りたいのは10年後と20年後の金利とトレンド、そして
物価と収入なのです。あなたも彼らと同じで、相対的な生活
水準を下げたくない、他人よりはましと思われたいという原罪に
蝕まれた孫悟空なのです。

お釈迦様は出張中ですが、ダイバダッタがお答えします。
>>720
福井君がどうしたいかは、これでわかりましたね。あなたの耳の
奥にある味噌状のもの程は腐っておりません。
太陽の下、新しいものはないのです。
810夜勤課長:2006/03/22(水) 16:11:39 ID:jzzRMqMg
>>801…やっと意見が合ったね(笑)
俺も二年だと思う。
その後、デジタル家電が一巡、内需を支えるものが無くなり、再びマイナ
ス成長だろ?(笑)
だからやっぱ三年固定が一番巻き込まれないから、三年固定だろ(笑)
811(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 16:27:14 ID:???
金利はともかく、実行時期を語らない課長。こいつの話は全てフィクション
の可能性有り!
812長期固定:2006/03/22(水) 16:30:21 ID:00e63UO8
>長期固定君、好景気が円安のおかげ、と言ってるんですよ?まだ、理解で
>きませんか?
>違う?だったらなんで、円高になっただけで、不況になったりしたんです
>かぁ?(笑)

またおかしいこと言っているね。
プラザ合意でもたらされたのは不況ではなく資産バブル。


で、好景気で高金利はいいんだよな?
だったら、なんでこれから起きるかもしれない好景気では
高金利にならないのかな??

円高下での好景気と円安下の好景気では違うのか??

でも課長の論理では、「人口減→デフレ」でもう好景気はおきないんだよな??
で、高齢化社会で退職金40兆が真水として国債に向かう???
40兆がどこからくるのか教えてくれ。
もっと常識をつけてから参加するか、素直に教えを請うことだ。

哀れで見てられない。


813(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 16:56:20 ID:???
さあ、都合悪い事には答えない卑怯者課長はローン実行時期を明かさないぞ!

こんな奴、何言おうが信じられないね。
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 17:01:51 ID:???
今日も、課長の圧勝だね
ザコ諸君、負け犬の遠吠えは見苦しいよ
815夜勤課長:2006/03/22(水) 17:03:41 ID:jzzRMqMg
長期固定君…
もはや話しになりませんよ(笑)
円安基準200円での好景気が再び来ないことくらい解ってるんでしょ?
日本全体に入ってくる金の量が、そもそも違うんですよ?
好景気が二度と来ないとは言わないけど、同じような好景気は二度と来ま
せん。少なくとも二十年は…
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 17:05:37 ID:???
すみません、うちも4月の融資をもう決めないといけなくて、すごく迷っててこのスレを見ました
課長という人の書き込みが信用できそうなのでもし課長さんが実際に3年固定で実行されたのなら私も同じにしようと思います
よろしくお願いいたします
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 17:10:55 ID:???
>>815
◎2年は
×20年は

こらこら、希望を書くんじゃない(^-^)
たかが数百万の利息で、日本を3流国にしないでね
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 17:12:17 ID:???
>>814
自演乙
819夜勤課長:2006/03/22(水) 17:12:56 ID:jzzRMqMg
ついでに、歴史的事実として、プラザ合意がもたらしたのは、円高不況で
すよん?(笑)
それが資産インフレのトリガーになったのは認めますがね(笑)
本気で哀れになってきます…
やはりあなたは、流れとして全体を見ることができていないようで(笑)
知能が低いと言わざるをえませんねぇ(笑)
ちなみに40兆は企業の収益から出ます。その分が赤字になるってことです
よ。設備投資費も減らされるでしょう。不況の未来が見えてきませんかぁ?(笑)
40兆全てが国債に向う必要はありませんねぇ(笑)
預金残高29兆全てが国債にむいてるかな?
もう少し、考えましょう(笑)
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 17:41:49 ID:???
>>819
ほらほら、こいつ実行時期の話から必死に逃げてるぞ!信用するんじゃないぞ>>816

>>816まで自演か!一日中自演乙っ!
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 18:21:26 ID:???
プラザ合意が円高不況をもたらした?

これだから経済の本質が判ってネェ奴は ・・・

円高にはなったが不況になんかなってねぇよ

円高をハネ返す日本の底力があったからな。

バブル崩壊後の不況もバブル処理の失敗で

起こったと思っている馬鹿が多いが、そんなの

影響のほんの一部。

結局本質的には製造業がが中国へ移転した

事が決め手だ。

金利が今後上昇するのも日本が産業ごと衰退

するからに他ならない。
日銀も政府も大きな経済の流れに身を任せているだけよ。
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 18:27:38 ID:???
>夜勤課長
久しぶりにのぞいたらがんばってますね〜。
しかし、短期固定で組んでる人多いのに書き込みは長期固定が
多いな〜。他の短期固定の人も自信持って書き込めばいいのに・・・。
もっといろんな角度でレスをし合って、みんなの参考になるように
がんばってね。
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 18:41:07 ID:???
聖書の昔から利息は禁じられ、かつ存在し、最終的には制御不能なのです。
もっと偉大なことを、あなたは見ることになる ヨハネ

ユダ公はみな長期派だね
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 19:19:49 ID:???
>>822>>823
表現や言い回しを変えても

無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄〜っ!

完全にピザ生地みたいなブ厚い化粧剥がれたな、このマンズリクソヴァヴァアア!
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 19:29:27 ID:???
以前は
ケイジアン曰く不況下では金融政策も効かなくなるから財政支出/
マネタリスト曰くマネタリーベースは一定の割合で増やし景気による変更はしない
みたいなもんだったけど、現在はどちらも
デフレには金融政策で対応/中銀はインタゲ値を公表し達成に努力する
となっています。
これにはサミュエルソン・フリードマンも含まれまっす〜
これ、大事な潮流ですね ^o^ v
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 19:42:52 ID:???
私は嫌韓流です。
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 20:57:19 ID:???
課長はなんでそんなに必死なの?
痛々しい。同情はせんが。
828長期固定:2006/03/22(水) 21:18:03 ID:WbbkxzAK
>夜勤課長
巧みにすり替えているね。
私は「80年代前半程度の好景気は今後もあり得る」と書いたのに
なんでそれが
「円安基準200円での好景気が再び来ないことくらい解ってるんでしょ? 」
になっちゃうのかな??
こんな初歩的なすり替えでしか議論ができない貴兄に同情を禁じえない。

これからもデフレと低金利が続くと信じきっている課長の読みを
信じるものは少ないと思う。
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 21:23:05 ID:???
グルになった工務店と銀行のローン担当に欺されて、工事を引き延ばされた上
、ただでさえ金利が上昇中なのに実行が来月になることが確定したから。
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 21:38:54 ID:???
巧みにすり替えるなんて高等技術はありましぇ〜ん。だって、中卒だし
文盲なんだも〜ん。読解力ゼロだからこそ経済の教科書や他人の書いた
文章読み違えて摩訶不思議な珍理論や的外れな回答が産まれるのさっ!
「課長の読み書き能力を信じるものは誰もいないと思う」
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 21:46:18 ID:AAOxXVmg
必死さがにじみ出てる>夜勤馬鹿長
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 21:51:09 ID:???
課長さん、自演とかいわれてごめんなさい。
ほんと荒らしている人たちは何を考えているのでしょうか。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
以下、このようなカキコは全て夜勤課長の自演とみなす。以上
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 21:57:41 ID:???
今日も、課長の完敗だね
中卒の雑魚・負け犬の遠吠えは見苦しいよ
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:12:37 ID:???
課長がいない時間帯は擁護発言も出ないね。
835(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:25:08 ID:???
>>834
課長が居ないから擁護しないだけだよ

ローンを組んだ人数     変動・短期固定 > 長期固定
同額の借入金での支払額 変動・短期固定 < 長期固定

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが優勢です
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:25:47 ID:???
>>834
いやいや、PCでも「人大杉」なくらいだから携帯から必死のカキコも無効な
んだよ。おそらく今頃53歳のヴァヴァアはヒステリーおこしまくって失禁して
るかも(笑)
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:30:14 ID:???
>>833
本人、たぶん一度も負けた事が無いと思ってるよ。
まあ、そこが彼の持ち味な訳だが。
838(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:30:46 ID:???
>>835
おっと、自演乙っ!

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが貧乏くさいです

長期組は損したなどと貧乏くさい発想は最初から持ち合わせていませんから
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:33:42 ID:???
>>837
またまた自演乙!
本人、たぶん一度も負けた事が無いと思ってるよ。
まあ、そこがヴァヴァアの勘違いな訳だが。
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:33:52 ID:???
>>838
考えじゃなくて事実なんだけどね…

長期固定が金利を少なく支払っている事実を示してくれる?
別に無理強いはしないけど
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:38:33 ID:???
これだけ自演繰り返してシラ切れるのは

ツラの皮が超ブ厚いヴァヴァアにしかできない技だな!

842(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:40:24 ID:???
>>839
なんで、何でもかんでも自演なんだ?。
本人は、負けたとか論破されたとか、絶体に認めないタイプじゃん。
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:41:11 ID:???
>>838-839
乙、乙っていちいちうるさいよ。
844(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:41:44 ID:???
761 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 06:27:51 ID:jzzRMqMg
762 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 06:40:54 ID:jzzRMqMg
764 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 06:59:33 ID:jzzRMqMg
780 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 11:16:22 ID:jzzRMqMg
783 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 11:23:55 ID:jzzRMqMg
792 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 12:37:13 ID:jzzRMqMg
793 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 12:43:18 ID:jzzRMqMg
796 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 12:53:02 ID:jzzRMqMg
798 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 12:58:01 ID:jzzRMqMg
803 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 15:12:11 ID:jzzRMqMg
806 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 15:28:27 ID:jzzRMqMg
810 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 16:11:39 ID:jzzRMqMg
815 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 17:03:41 ID:jzzRMqMg
819 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 17:12:56 ID:jzzRMqMg

コイツ、平日の朝から夜までナニやってんの?
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:43:17 ID:???
>>844
2chにレスしてるんだよ
846(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:47:33 ID:???
>>長期固定が金利を少なく支払っている事実を示してくれる?
別に無理強いはしないけど

出た〜っ!この言い回し!自演確定!

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが貧乏くさいです

長期組は損したなどと貧乏くさい発想は最初から持ち合わせていませんから

いったいどう読めば「長期固定が金利を少なく支払ってる」になるんだよ?

中卒の文盲ヴァヴァアは 消 え う せ ろ! 

847(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:57:22 ID:???
>>長期固定君にも理解できるように、教えてみてよ?
あ!無理ならいいっすよ(笑)
>>長期固定が金利を少なく支払っている事実を示してくれる?
別に無理強いはしないけど

あっ、同じだ。
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:12:57 ID:???
ローンを組んだ人数     変動・短期固定 > 長期固定
同額の借入金での支払額 変動・短期固定 < 長期固定

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが優勢です
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:21:37 ID:???
761 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 06:27:51 ID:jzzRMqMg
762 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 06:40:54 ID:jzzRMqMg
764 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 06:59:33 ID:jzzRMqMg
780 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 11:16:22 ID:jzzRMqMg
783 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 11:23:55 ID:jzzRMqMg
792 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 12:37:13 ID:jzzRMqMg
793 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 12:43:18 ID:jzzRMqMg
796 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 12:53:02 ID:jzzRMqMg
798 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 12:58:01 ID:jzzRMqMg
803 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 15:12:11 ID:jzzRMqMg
806 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 15:28:27 ID:jzzRMqMg
810 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 16:11:39 ID:jzzRMqMg
815 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 17:03:41 ID:jzzRMqMg
819 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/22(水) 17:12:56 ID:jzzRMqMg

コイツ、平日の朝から夜までナニやってんの?
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:31:06 ID:???
>>848
うわっ、しつけ〜!
こんな芸当って絶対ヒスヴァヴァアにしかできないよなー。
あーあ、課長の正体がヒスヴァヴァアだったとは・・・
851(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:33:08 ID:???
ローンを組んだ人数     変動・短期固定 > 長期固定
同額の借入金での支払額 変動・短期固定 < 長期固定

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが優勢です




何か間違ったこと書いてる?
「〜という考えが優勢」ってことなんだよ
単なる事実であって、それをどう否定しろというの?
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:45:38 ID:???
なんか、低次元に荒れてますね。
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:46:20 ID:???
>>840でてめえは何て言った?
「長期固定が金利を少なく支払っている事実を示してくれる?」って言ったんだよ!
ほんとにヴァヴァアって何か突っ込まれると言い返さなきゃ気が済まないからますますヴァヴァアだって
自己証明してくれちゃうんだよねー。
んじゃ、おやすみ お ば ちゃ ん 愛してるぜっ チュッ!
854(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:46:48 ID:???
ローンを組んだ人数     変動・短期固定 > 長期固定
同額の借入金での支払額 変動・短期固定 < 長期固定

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが優勢です
855(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:51:56 ID:???
これだけ叩かれても自演を繰り返す

どうやら「真性マゾ」というのは課長本人の事みたいですね
856(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 00:03:19 ID:???
あいつ、また6時台に何食わぬ顔して出てくるようじゃ相当たち悪い女だな
自演もバレた事だし、まさかとは思うが・・・
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 00:06:14 ID:???
ローンを組んだ人数     変動・短期固定 > 長期固定
同額の借入金での支払額 変動・短期固定 < 長期固定

どう見ても「長期は金利を多く支払って損」という考えが優勢です

858(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 00:22:59 ID:???
単に車両保険に入りたくない、ってだけだろ
好きにさせればいいじゃん。なんでそこまで課長にかまうかなあ
実際事故らなければ(=金利5%とかにならなければ)支払い安く済むのは間違いないわけだし。
100人に一人や二人は事故って車無くしちゃうかもしんないけど大多数は車両の高い保険料払わずに、
その分貯蓄とか投資ができるわけで、臆病ものはビクビクして一生保険会社に貢いでなさいってこと
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 00:50:29 ID:x+j3RXrL
>>829-857
全くもって無駄なスレ消費だ。
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 01:06:18 ID:???
ローンを組んだ人数     変動・短期固定 > 長期固定
同額の借入金での支払額 変動・短期固定 < 長期固定

樹海に逝く確率        変動・短期固定 > 長期固定
どう見てもこのスレは短期組の虚勢の張り合いと、樹海へ逝く前の遺言カキコが大半を占めてます
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 01:23:28 ID:???
まあ短期でも長期でもいいが、

一つ言えるのは、課長をヴァヴァア呼ばわりしている奴は経済の知識がゼロということだ(wwwwwww
862(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 01:47:37 ID:???
おお〜、すごい勢いでスレ伸びてますな...。

しかし、短期固定派の課長にしろ、超長期固定派にしろ、いくら議論しても、やっぱ推測でしょ?
推測が推測どおりになるのなら、歴史はもっと単純だったはずじゃありませんか?

そんなことより、なんで35年とかの長い期間でローン組むのかが不思議。
身の丈に応じた家を建て、その分他のことにも金を使って楽しんだ方が良いよ。
どんな家に住もうが、それで家族が幸せなら、世間体なんて気にしない気にしない。

それぞれの返済能力に応じた無理のない借入額で済ませれば、
「変動も固定もそれぞれの考え方の違い」程度の話では?

まあ、こう言ってしまうと身も蓋もないのだろうけど・・・。
863(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 01:47:45 ID:???
>>860
樹海に逝く確率はどうやって計算を?

妄想ですよね ^^;
864(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 01:54:34 ID:???
>身の丈に応じた家を建て、その分他のことにも金を使って楽しんだ方が良いよ。
>どんな家に住もうが、それで家族が幸せなら、世間体なんて気にしない気にしない。

課長の家みたいなのには住みたくない人が多いんだよ
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 02:05:16 ID:???
固定or変動の勝負は経済学的には互角なんだけど
行動ファイナンスで予測された通りの結果が出てるよね

>>862
自分も利率より期間や返済率がより重要だと思う
ローン利率が3%より1%がいいってのは当たり前だけど
それでローン期間を35年にしたらあかんでしょって感じ
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 02:11:29 ID:???
課長がいないと、とたんにレベルが下がるのも困ったものだ
867(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 02:25:06 ID:???
課長が来るとさらにガクンとレベルが下がってお下劣スレ化
868夜勤課長:2006/03/23(木) 04:56:36 ID:9ZMCVBMh
>>828長期固定君・・・
すり替えてるのは、君ですよん(笑)

おっけ、馬鹿にでも解り易く!!それが課長塾のモットーっす!!!
挫けないよ!!!(笑)

日本のアメリカへの輸出総額が、年間売上1兆ドルと仮定する。
アメリカへの輸出なわけだから、売上がドル換算なのは理解できるね?
で、1ドル200円の時、年間200兆円が日本の円として企業の
収入として入ってくるね?理解できる?(笑)
そこから円高になって、1ドル=85円になったとすると?
日本企業の対アメリカの年間売り上げは???
そう、85兆円に激減するね。解るよね?(笑)
つまり、円高になるだけで日本の企業は減収減益ということになる。
115兆円を簡単に弾き返せたと思うわけ?(笑)これが円高不況
のメカニズム。
で、今から今後に掛けても、政府は円安になるような介入はしない
と思われます。現にしばらくしてません。
1ドル=117円前後のときは?117兆円の売上にしかならないよ
ね?言ってる意味わかる?
80年代の好景気は、政府の円安誘導のおかげっもあって、空前の
好景気であった。アメリカもそれを黙認してきたんだが、そろそろ
やばくなって来たのでプラザ合意でドル安を要求したんだ。
869夜勤課長:2006/03/23(木) 05:02:30 ID:9ZMCVBMh
したがって、今後も80年代のような好景気が有り得るか?
の質問に対しては

    NO         

って結論になるんですよ。
今、好況に向かっているとはいえ、それでも日本はデフレ中。
それが今の現実でしょ。
好況に向かっているから、今後も好況が持続するだろうって
考え方が、今、確率変動3回引いたから、もう3回続くだろう
ってのと、同じだって言ってるんですよ?(笑)
870(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 06:39:27 ID:???
>>869
お、2時間30分睡眠で決死の自演乙!
全く呆れた根性してるな。
まあいいや、こんなクソスレ今日中に埋め立てりゃいいんだから(笑)
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 06:41:05 ID:79uKBKp3
課長、あんたすげぇゃ!
俺はあんたについてくぜ!
そんな俺は3500万を3年固定で組んだよ。
まぁ繰上げ返済を年300万以上やるけどな!
872夜勤課長:2006/03/23(木) 06:42:29 ID:75124oPV
因みに、俺自身の実行は既に終了してますよ(笑)
3年固定0.9%、団信込み、三大疾病保障込み、保証料込み、全期間1.1%優
遇、総期間35年です(笑)
条件は十月から変わってませんが?(笑)
あぁ、火災保険にオール電化割引が適用されるようになったみたいで、5
万ほど浮きましたね。あと、登記費用を銀行と工務店と両方で見積もって
たみたいで20万浮きました。
浮いたお金でプラズマTVでも買おうかまよったんですが、2011年まで、ま
だ5年もあるんで、今の半額以下になってるだらうから、洗濯機と冷蔵庫
のグレードを上げることにしましたよ(笑)
引っ越しは四月ですけどね。
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 06:48:24 ID:???
うわ、35年で組む奴いるんだ。ほんとに金ないんだね。
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 06:52:07 ID:???
868 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 04:56:36 ID:9ZMCVBMh
869 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 05:02:30 ID:9ZMCVBMh
872 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 06:42:29 ID:75124oPV

課長スゲーや。もう出社してるん?
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:03:34 ID:???

携帯や、複数のPC使えば自演とばれないと思い込む浅はかさは

まさにヴァヴァアのなせる技!

あまりに痛々しい完全自演劇に呆れ果て、もう誰もここには来なくなるだろう
876(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:05:40 ID:???
そんなあなたに

つ バー何期の背理法
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:11:24 ID:???
つ 第2プラザ合意
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:25:16 ID:???
日銀
 金融政策の目標をあくまで自分で決めたいため、 裁量的な金融政策にこだわる。
 また、金融緩和は円安を招くがこれは日銀の商品である円を辱める行為との意識がある。

財務省
 インタゲによる金融関係者のインフレ期待の発生が、 長期国債の暴落を引き起こし、国債借り換えが
 しにくくなる事を 恐れる。そのため、財務省コントロール下で国債シンジケートに 根回しがすんだ上での
 裁量的金融政策を望む

課長
 笑(ry
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:51:56 ID:???
小市民すれっど(笑)
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:52:50 ID:???
ここはヴァヴァア スレだぜ?


自演ヴァヴァア スレに よ・う・こ・そ!
881(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 08:16:09 ID:0VG9HOUm
私は金利のことはド素人だし、ここの書き込みも理解できていない部分とかも多少あるけど、課長さんの言ってる事は理に適ってて凄いな〜と思います。
頑張れ課長!!
あと、ド素人の私に誰か教えて下さい、万が一金利が高沸→変動や短期を選んだ大部分の人が払っていけずに破産宣告→銀行はどうなってしまうんでしょう?

882夜勤課長:2006/03/23(木) 08:22:34 ID:75124oPV
>>874期間は35年ですが、まぁ、かかって20年で完遂するでしょう(笑)
え?じゃぁ何で35年にするのかって?(笑)
そりゃぁ、そうすることにフラットみたいにデメリットがないからですか
ね。それに火災保険のメリットも有りますし(笑)
>>875その時間はウンコ中ですって(笑)
朝から2ちゃんをしてるなんて女房にばれたら気持ち悪がられますがな(笑)
皆さんは大丈夫なんですか?(笑)
883夜勤課長:2006/03/23(木) 08:26:03 ID:75124oPV
>>878あなたの言い分だと、今後は円高になると言うことですよね。
ってことは、原油高もなんのその、物価は下がって行くってことになりま
すがぁ…
何?俺様の応援???(笑)
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 08:56:24 ID:???
>>881
筆跡鑑定により自演乙!

自分では気付かないものなんでちゅね
885(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 09:09:08 ID:???
15%フラットVATどうにゅうで、すべて決着つくだろうね
良くなるよ。日本は。
日本人もばかでヒドイとは思うけど中国、インド、アメリカの大衆のダメさ加減といったら!
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 09:27:51 ID:???
課長って言ってる事はそんなにおかしくないのに(とはいっても莓の糞談義程度、って意味だけど)
なぜことさら頭悪そうに見えるよう努力するんだろうね

泡沫コテも、荷が重すぎたね

口調が田舎のDQNぽいだけで内容が無いことの自覚はあるようだから、この土建板からは出られませんことよ♪
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 10:00:13 ID:???
まあ、あれだ。
課長>>>>>>>>>>>>>> 粘着>>880
は間違いないw ここは課長スレなのにw

13:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 22:34:56 ID:???
美人妻とのレズプレイにハマり杉てついついってか?くそヴァヴァア!
28:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 21:04:33 ID:???
↑ビビってんのか、おまえ名無しに化けた課長本人だろ?必ず暴いてやるぞ
このクソヴァヴァア!
824:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 19:19:49 ID:???
完全にピザ生地みたいなブ厚い化粧剥がれたな、このマンズリクソヴァヴァアア!
836:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:25:47 ID:???
おそらく今頃53歳のヴァヴァアはヒステリーおこしまくって失禁してるかも(笑)
839:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:33:42 ID:???
またまた自演乙!
まあ、そこがヴァヴァアの勘違いな訳だが。
841:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:38:33 ID:???
ツラの皮が超ブ厚いヴァヴァアにしかできない技だな!
846:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 22:47:33 ID:???
出た〜っ!この言い回し!自演確定!
中卒の文盲ヴァヴァアは 消 え う せ ろ! 
850:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:31:06 ID:???
うわっ、しつけ〜!
こんな芸当って絶対ヒスヴァヴァアにしかできないよなー。
あーあ、課長の正体がヒスヴァヴァアだったとは・・・
853:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 23:46:20 ID:???
ほんとにヴァヴァアって何か突っ込まれると言い返さなきゃ気が済まないからますますヴァヴァアだって
875:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:03:34 ID:???
携帯や、複数のPC使えば自演とばれないと思い込む浅はかさはまさにヴァヴァアのなせる技!
880:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:52:50 ID:???
ここはヴァヴァア スレだぜ?
自演ヴァヴァア スレに よ・う・こ・そ!
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 11:13:43 ID:???
>>887
信者が必死に課長のためにコピペ繰り返してる姿想像すると笑える
最後は一緒に樹海に連れてかれるのにww
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 11:16:57 ID:???
>>888
信者?失礼な。年返済300万、10年完済可能な俺を課長と一緒にしないでくれたまえ。
私のような人間のための短期固定金利なのだよ。
888には、私のような人間のために銀行に多額の利息を納入いただいて、深く感謝しているが。
890夜勤課長:2006/03/23(木) 11:26:37 ID:75124oPV
金利が高騰すると日本自体の財政赤字は手が付けられない状態になるよね。
でも、その場合でも、日本国債の所有者がほぼ全て国内であるわけだから
日本はデフォルトしないで済むんだよね。
最悪、調整インフレで借金負担を減らそうとするだろう。
ただ、この場合の舵取りの難しさは、量的金融政策とは比較にならないか
な。ある忌まわしき言葉が頭を過るね…

「ハイパーインフレ」

そうなると長期固定だからと安心できないわな(笑)
金利は見直しされるでしょう…
そうなる前に、必ずゼロ金利が復活するだろうし、買いオペも行なわれる
でしょう。
長期金利が4%、これが限界でしょ。しかも、長くは続けられまい。
短期固定に負けはない、と言わざる お えない(笑)
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 11:54:44 ID:???
> 言わざる お えない(笑)

バロスw
よっぽど根に持ってるようだなw
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 12:31:57 ID:???
>>889
ネット上では何とでも言えます
短期組はみな?年完済予定とかこのスレで予告カキコ
予定じゃなくて完済してから吼えてね
10年後課長とともに樹海で死体発見予定
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 12:34:23 ID:???
>>892
そうか、そんなに無駄金を払うのが悔しいなら今から借り替えれば?
ローンすら組めない負け組さんでしたか、これは失礼をば致しました。

短期・長期以前の問題だな。
894夜勤課長:2006/03/23(木) 12:49:00 ID:75124oPV
まぁ、なんにしろ、長期固定やその他の反論者共も、一切反論できなくな
ったようで、よろしいことだな(笑)
今、デフレ中、漸く脱出の気配が見えてきただけで、いきなり好景気がす
ぐそこにあるとの考え自体が、冷静さを欠いているのは間違いないね(笑)
反論がなければ俺様も暫く休ませて貰うよ。
引っ越し準備、あるからねぇ(笑)
それでは諸君!また何処かで!!さらばじゃぁ!!!
あーははははは!!
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 13:04:46 ID:???
課長さん、昨日も自演とか言う人がいて、ごめんなさい。
とりあえず、ファンです。
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 13:08:56 ID:???
>>894
ちょうど1スレ消費くらいか。
乙。
また来週くらいに戻ってくるんだろ?w
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 13:29:26 ID:???
課長とうとう逃げた
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 14:47:41 ID:???
短期固定派の人たちはとりあえず安堵したんじゃないかな?
今年の末にもゼロ金利政策解除されそうで、世の中の雰囲気も
金利上昇ムード漂う中、ぴくぴくしながら日々をすごしてたんだから。
2ちゃんの中だけでも、夢見ていたいよね。
それにしても本当に空気読んだ方がいいと思った。短期固定派の人。
899(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:10:47 ID:???
長期固定派の人たちはとりあえず安堵したんじゃないかな?
今年の末にゼロ金利政策解除されるのに0.1%しか金利が上がらず、課長の意見も
金利沈滞一本やりの中、イライラしながら日々をすごしてたんだから。
2ちゃんの中だけでも、夢見ていたいよね。
それにしても本当に空気読んだ方がいいと思った。長期固定派の人。
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:23:26 ID:???
>>899
金利上がろうが上がるまいが関係ないでしょ長期固定の人たちは
大いに関係があってしかも必死なのは短期固定
901(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:28:48 ID:???
コラム:ローン拝見

今週は課長さんの融資計画を分析してみましょう。
お相手は気鋭のエロノミスト、上草一秀先生です。先生、課長さんは
郊外の閑静な怒田舎に土地建物で4,500万、頭金1,500万、で
平凡な一戸建てを購入する予定です。嫁はきれいらしいですが、先生の
好きな女子高生とくらべれば二束三文のババアでしかありません。
年収は400万だか600万だか忘れましたが、田舎の28歳にしては
まあまあで、言い換えれば取るに足らない貧乏人です。
では診断していただきましょう!

「融資金額  3000万円  元利金等返済」

平均金利   1.5%  ←いまここくらい
利息計   860万円

平均金利   3.0%  ←このくらいは想定済み
利息計 1,850万円

平均金利   5.0%  ← 。。。。。。。。
利息計 3,360万円   (先進国を見ると、充分あり得るネ)
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:29:56 ID:???
【コメント】
金利平均5%でも月々の支払いが、高々5〜7万円上がる程度です。
致命的な問題はありません。
逆に日本の経済が回復しないでデフレが続き、金利が上がらなければ利息は
1,000万円以下で済んじゃうのです。給料は上がらなかったり、2ちゃん
ばかりしててリストラされたりはしますが、支払いも増えませんからあまり
心配ありません。
住宅は出会いです。金利云々で躊躇してはいけません。良い物件があれば
多少金利に不安があっても思い切って購入しましょう。
一般に金利の差は、月に2〜3万程度ですが、収入の差は月に10万〜数十万
くらいはすぐに開きます。
みなさんも全体のバランスを考え、自己弁護や迷惑行為は程ほどにしましょう(ToT)
(上草)
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:32:07 ID:???
>890
あのな、ハイパーでの金利見直し?
長期のほうが得にきまってんだろ。
短期は12%まで上がってるのに長期は2%据え置き・・・
これじゃあ破綻します!!
お願いです7%にしてください!!
その頃の銀行金利は7%
せいぜいこんなパターン。
まぁ、銀行の預金金利より高い金利は付けられないだろ。
「固定」といううたい文句なんだから、説明のつく理由は
「銀行金利並みへの引き上げ」
ここまでだな。
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:39:13 ID:???
>>903
キミ、マジで馬鹿だな。
課長の講義をかかさず読むように。
905(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:44:09 ID:???
課長の抗議なんていくら読んでも説得力ありまへんな。
906(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:57:45 ID:???
>>903の話よりはマシだと思うが

ハイパーインフレになったら所得もハイパーにあがる。
それこそ今の借り入れなんぞ吹っ飛ぶくらいにね。

> 短期は12%まで上がってるのに長期は2%据え置き・・・
> その頃の銀行金利は7%

それと、上記の文の意味がわからん。
銀行金利が7%で短期が12%ってどういう意味?
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 16:38:47 ID:???
>>903よ、教えてくれよ。

> 短期は12%まで上がってるのに長期は2%据え置き・・・
> その頃の銀行金利は7%

これはどういう意味?
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 17:13:47 ID:cW7eBxsx
>>900そのとおりだね。俺は毎日金利に一喜一憂するのが面倒なので10年固定にした。でも、こんな変な板に課長のような稀にみるDQNがいたので、ちょっと面白いと思っているw
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 17:16:21 ID:???
>>904
キミ、マジでヴァヴァアだな。
携帯自演は止めるように
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 17:18:12 ID:???

こいつキモイ
911(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 17:20:39 ID:???
預金金利で調達した金に銀行の利益のせなきゃ貸し出せないだろうが。
ハイパーインフレになれば、当然貸し出し金利は先行、調達金利は遅行
するだろうなぁ。まぁ、単なるイメージよ。
ほんまもんのハイパーなら1000%になるかもしれんしな。
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 17:21:21 ID:???
>>909=>>880
>>887を参照のこと。

短期ですらローン借りられん生活保護DQNだから気にするな。
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 17:44:57 ID:???
誰からも相手にされず

罵られてでも相手にされたい2ちゃん中毒

図星なもんだから「ヴァヴァア」の餌には必ず飛びつく

哀れなヴァヴァアは夜勤課長

今日も寂しく自問自答のマンズリばかり

周りはみんな呆れてるのに

バレてる自演に本人気付かず
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 17:54:46 ID:???
>>913=>>909=>>880
>>887を参照のこと。

短期ですらローン借りられん生活保護DQNwwwゲラ
915(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 17:59:48 ID:???
>>914
携帯では単文しか打てん妄想自演自問自答四面楚歌ヴァヴァアwwwゲラ
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 18:15:58 ID:???
さてと、今日で埋め立てるかな
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 18:23:19 ID:???
お〜い課長〜見てるんだろ〜?
>>3年固定0.9%、団信込み、三大疾病保障込み、保証料込み、全期間1.1%優
遇、総期間35年です(笑)
条件は十月から変わってませんが?(笑)

短期固定金利が半年も変わんない親切な銀行ってどこなんだよ〜?
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 18:36:57 ID:???
>>915=>>913=>>909=>>880
>>887を参照のこと。

短期ですらローン借りられん生活保護DQNwwwゲラ
携帯から単文?バカジャーノプゲラ
経済のケの字も語れない生活保護DQNは黙って指咥えてろよw

何?課長より経済学は上?
そうかそうか、じゃバーナンキの説明してたグローバルデフレ論って何か説明してくれよ。
出来るんだろ?あ、出来ない?そりゃ無理だわな生活保護DQNじゃ。
課長以下の知能のくせに一生懸命課長をヴァヴァア呼ばわり( ´゚,_」゚)ヒッシダナー
長期固定は何も心配ないんだろ?何をそんな夢中になって課長を蹴落とそうとしてるの?

やっぱ短期ですら審査落とされたからかwwwダッセw

と、これぐらい書けば携帯じゃないことがわかっていただけたかしらウフンw
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 19:25:46 ID:???
>>918
30分も待ったのに、またヴァヴァアが釣れちまった!
こんな「日本一の雑魚」いらねーや、ポイッ
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 19:43:55 ID:???
おいヴァヴァアっ!
ヒステリー起こして震える指でノロノロメールせんでいいから早よ茶ー持って来い!
921長期固定:2006/03/23(木) 20:46:24 ID:9KZjAEpc
>課長
無知って恐ろしいね
「80年代の好景気は、政府の円安誘導のおかげっもあって、空前の
好景気であった。アメリカもそれを黙認してきたんだが、そろそろ
やばくなって来たのでプラザ合意でドル安を要求したんだ。 」かぁ??
80年代前半の空前の好景気、とやらの実質経済成長率知らないだろ?

暦年       成長率
1981    2.9
1982    2.8
1983    1.6
1984    3.1
このどこが「空前の好景気」なんだろ?
経産省が2.9%の成長率がこれからおきるかも、って言っているんだが
これって80年代前半と変わらないよな?
私が「80年代前半程度の好景気などこれからいくらでも起きる可能性がある」
と書いたら「円安下の好景気は起きない」などとすり替えて
言い訳してもダメ。

無知って怖いね。
歴史を知らないと未来予測も誤る。
80年代前半の長期金利はすべての期間で5%を超えていたはず。

922(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 20:49:27 ID:???
>>918 少なくとも漏れには携帯だからこそ>>914へのレスに30分以上かかったとしか思えんが
923(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 21:00:49 ID:???
あ、長期固定さんお帰りなさい。課長なら完全に自演暴かれて「顔真っ赤にし
て」こそこそトンズラしちゃったよ。ただ、携帯ヴァヴァアとしてどうしても
このスレに残りたいんだってさ。次スレはどうします?
924夜勤課長:2006/03/23(木) 21:42:47 ID:/0OJaTbk
お!まだくるの?
長期固定君は本当に馬鹿だなあ・・・気になって
夜まで着ちゃった(笑)

それも円安で説明つくよん(笑)
円安で有るということは?物価は上昇傾向だね。輸入製品の
価格が上がれば、国内物価は上がらざるをえないよね?(笑)

実質成長ってことは、物価の上昇も加味するわけだから、実質
経済成長率が低いから、好景気ではない、ってわけではないんだぜ?
解ってる?(笑)
実質で言うなら、2%くらいはずっと越えてるでしょ、デフレ中も
さあ(笑)なんでかって?大して成長して無くても、物価が下がって
いるからだね(笑)

お わ か り ?(笑)

表面上で数値だけ拾ってくるから、すぐ論破されちゃうんだよん(笑)
もう少し、勉強しましょうねえ(笑)

んじゃ、まったねー(笑)
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 21:45:31 ID:???
気になるのね
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:01:54 ID:???
あ、課長さん待って〜!10月と同じ金利で今月実行してくれた親切な銀行どこー?
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:33:47 ID:???
課長って、マジ馬鹿だ。
円安=購入品の値段UP=国内物価UP?
ダメだこりゃ。
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:36:24 ID:???
も1回だけ質問汁!

10月と同じ金利で今月実行してくれた親切な銀行どこですかー?
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:45:41 ID:???
>>927 だあってえ〜激安スーパーでしか買い物できないチュプなんだもお〜ん。
  
    と、これぐらい書けば男じゃないことがわかっていただけたかしらウフンw
  
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:55:07 ID:???
だいぶ課長の旗色が悪くなってきたな
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:59:26 ID:???
カード破産寸前の人が組む
住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:59:46 ID:???
2ちゃんで自演は致命的。どんな言い訳も通らない。
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:09:58 ID:???
自演でも何でもいいよ
俺は物価が上がって欲しい
934長期固定:2006/03/23(木) 23:09:58 ID:9KZjAEpc
課長は実質成長率と名目成長率の違いもわからないのか???
議論する以前の問題だろう。
名目はインフレ率を含む成長率だが実質成長率は物価変動要因を除いたもの。
名目成長率−インフレ率=実質成長率
これ常識。
だから「実質」なんだよ。わかる???
同じ期間の名目成長率は下記の通り

暦年       名目成長率
1981    7.5
1982    5
1983       4
1984     6.4

これが、「物価の上昇も加味した成長率=名目成長率」な。
こんなことも知らなかったんでちゅか???

さぁ、なんて言い訳してくるかな(笑)
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:19:23 ID:???
短期ですらローン借りられん生活保護DQNwwwゲラ
携帯から単文?バカジャーノプゲラ
経済のケの字も語れない生活保護DQNは黙って指咥えてろよw
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
とても中傷の範疇ではない。この発言は相当ヤヴァヴァアイ!

これは生活保護受給者に対する 人 権 侵 害 だ!
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:24:29 ID:???
868 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 04:56:36 ID:9ZMCVBMh
869 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 05:02:30 ID:9ZMCVBMh
872 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 06:42:29 ID:75124oPV
882 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 08:22:34 ID:75124oPV
883 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 08:26:03 ID:75124oPV
890 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 11:26:37 ID:75124oPV
894 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 12:49:00 ID:75124oPV
924 名前:夜勤課長 投稿日:2006/03/23(木) 21:42:47 ID:/0OJaTbk

こんな課長がいる会社ってヤダな

937(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:26:49 ID:???
人間の脳は、自分の理解を超えたものに遭遇すると、
自分が理解できるものに置き換えて安心しよう
とする性質があります。
だまし絵などは、その例です。
つまり、自分の固定観念(=常識と言う名のワナ)
にとらわれてしまい、その外の現象や可能性を否
定して、自分を安心させたくなるのでしょう。

938(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:31:19 ID:qds0K8/6
気になってしょうがないくて来ちゃったのにそう書けないのね〜
自我が肥大しちゃって抑えられないの(´〜`;)
糞みたいな自尊心 アワレ

携帯自演で半角のバーナンキなんて書いてみたけど、これ大失敗(笑)
いっぱい罠しかけてあったの、気付かなかったのね(笑)
どうせまた見ちゃうんでしょ?図書館行ったかしら?B&Nとかの邦画良かったんちゃいます?(笑)
ここに踏み込んだら血だるまって、本人が一番わかっておられますよね(笑)
慎重に避けてきたのですから。ヘビ苺とか好きナリか?(笑)
お望みならパート2で思う存分やりましょう(笑)
あ、無理ならいいっすよ(笑)
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:34:12 ID:???
墓穴掘りまくりな課長は、しばらくネットで反論調査中です。
近日登場の予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:40:37 ID:???
携帯でええから早よ来いや!
ぶっといのおみまいしたるけえな。

この 真 性 マ ゾ 女
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:45:36 ID:???
>>936
働き者じゃん
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:53:59 ID:???
>>928
課長の脳内銀行です
943考えすぎて困ってます:2006/03/23(木) 23:55:36 ID:YgQj3jvk
住宅ローン金利は、本当に予測がつかないと言われています。そこで皆様に真摯にお伺いしたいのは
変動金利1.675%を長期固定15年2.852%に借り換えようとしていることは正しいのか
誤りなのか教えてください。
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 00:01:26 ID:???
>>943
あと何年で返すつもり?
残債と貯金と年収は?
945考えすぎて困ってます:2006/03/24(金) 00:12:29 ID:GxO+IQ3F
2600万を19年で返済予定です。年収は800万で貯蓄はほぼ0です。
評価をお願い致します。
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 00:42:09 ID:???
WBSでバーナンキの発言が取り上げられてましたね。
長期金利は上昇するのが健全だ、であり、グリーンスパンとは反対の意思表明です。

the only way to do that is to create expectations of inflation
つまり中銀のコンフィデントコミットこそが、実態として効くんだよ、って。
しばらく前に、福井さんにもアドバイスしてましたよね?課長さん。覚えてますか。
もちろんケチャップの話は別ですよ(笑)
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 00:44:46 ID:???
>>945
貯蓄ゼロは頂けないね
ほかに資産は?
948長期固定:2006/03/24(金) 01:01:43 ID:gO9guZBw
でも課長には同情するね。
"実質成長率目標「2%強」提示へ・経産省、経済諮問会議に"
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060322AT3S1800Q21032006.html
なんて記事読んでも「実質成長率」の意味がわからないんじゃ
このニュースが意味するところもわからないし
「2%強」という数字の解釈もできないってことだ。
「2%強の実質成長」は課長が言うところの「80年代前半の空前の好景気」と
ほぼ同じなんだけど課長にはわからないんだな。
だから課長は「空前の好景気がもう一度くるなんてことはない」
→低金利は続く→変動金利、と短絡しちゃったんだよな。

経産省ですら2%強の実質成長シナリオを描いている。
これに2%の予想インフレ率が加わったら長期金利なんて
あっという間に5%を超える。
課長程度の知能でもこれくらいわかると思うのだから
多くの消費者が固定金利に走るのは当然。

もちろん企業は固定金利での資金調達をし始めた。
すべて「金利先高感」がそうさせている。
これが世の中の流れだが、課長は「いつまでも低金利時代が続く」から離れられない。
哀れ。


949(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 01:47:30 ID:???
まぁいいじゃないか、要するに経済成長率と金利は関係が薄いっていう事だ。
インフレしてもデフレでも実質経済成長率2%は維持できるんだろ?
ならインフレしながらでもいいわけだ。
政府はインフレを望んでいる。
そもそも皆が不老所得ばっかりになってお金が停滞したら経済活動も停滞するだろ?
だから、インフレ&高金利&給与Upで国民の目の前にニンジンを吊るしてやる必要があるわけだ。
この時にマジックがある。給与Upで痛みを麻痺させつつ増税で国債を返していくことだ。
だから、金利Upは国にとって全く痛くない。
国債金利があがってもその分インフレ&税収増が見込めればいい。金利Upは怖く
ないのだよ、国にとっても。

ただ、変動でお金を借りた奴はかわいそう。ホーミングミサイルのように金利Upが
追ってくる。せっかくの給与Upが増税で帳消し。早期返済のはずが ・・・ なかなか
減らない残高 ・・・

長期固定は万々歳。短期組を尻目に楽勝返済!!

ま、これが現実よ。
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 02:39:23 ID:???
変動金利1.675% 長期固定15年2.852%って・・
普通なんですか?
うち10年固定1,85%で2200万の20年ローン組んだけど
それでも不安なのに・・・・
(年収は700弱位。手元に300万残した(来年安い新車買う予定なのと、
引越しやらなにやらにもっとかかると思ってたのにかなり余った)と、
月5万で3年ためた今月で終わりの180万の積み立て有り。)
不安に思うより繰上げ頑張ろう。
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 02:43:00 ID:???
カード破産寸前の人が組む
住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi


952夜勤課長:2006/03/24(金) 04:46:27 ID:mWythptx
ああ!!!!
やっちゃったな、長期固定君・・・・アポアポ過ぎて
もう救いようが無いぞ・・・

名目GDP=物価変動を「考えない」で求めた使ったお金の合計

実質GDP=物価変動を「考えて」求めた使ったお金の合計

実質経済成長率っていったら、実質GDPを使って求めてるよ(笑)
名目GDPが高いということは、その分使ったお金が大きいってこと
になり、景気がいいということをあらわす。
が、使ったお金が大きくても、同時に物価上昇率が高ければ「実質」
成長率は低くなる。

長期固定君、君はやあああぱり、馬鹿だねwww
何を真逆のことを、全国ネットで堂々と話せるんだね(笑)
>>934をそのまま君に返すよ(笑)

一応言っておく、長期固定君、気には馬鹿だからさ、馬鹿が
そこそこ人並みになるには、自分が馬鹿だってことに気がつかないと
駄目でちゅよ(笑)
953夜勤課長:2006/03/24(金) 04:53:59 ID:mWythptx
あ、ごめん、気にはではなく君は、ね(笑)
あまりにつぼにはいちゃったからさ(笑)許してよ(笑)
>>948みても本当に哀れにしかならないよ・・・

実質2%を長期固定君の数式に当てはめて例にしてみてみようw
名目成長率が0.5%だとして、物価上昇率が・・・
あれれ?どうやっても、実質2%にならないやwwwwwww
あはは(笑)
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 04:55:16 ID:???
955夜勤課長:2006/03/24(金) 05:05:34 ID:XBlVrfvs
おっと、ひとつあったぞ、答えが(笑)

名目成長率0.5%−インフレ率(-1.5%)=実質成長率2%

うんうん、デフレでも実質成長が2%になるいい例だな(笑)
まだ、恥さらす???(笑)
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 05:46:44 ID:???
>>955
やっぱり課長はすげええや
どこまでも課長についていきます。
来月3400万円3年固定の金消です。なんの不安もありません。
このスレ見てよかった!!!

課長、ついでにこいつらもやっつけてください。私にはいまいち
よくわからないので。

>>651 >>938 >>946

あと、>>901-902 は本当に課長のローンなんですか?
参考になります
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 06:18:24 ID:???
ここはヴァヴァア スレだぜ?


自演ヴァヴァア スレに よ・う・こ・そ!
958(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 06:41:07 ID:???
最近課長がやけに早起きだな。不安なんだね。
959長期固定:2006/03/24(金) 07:25:46 ID:N1k38MpY
課長は考えあぐねた末、くるしーーい言い訳。
無理があるなー。
「実質経済成長率が低いから、好景気ではない、ってわけではないんだぜ?」
という「実質」の意味を誤解していた課長の書き込みは、消せない。


かわいそうな奴。実質経済成長率と名目経済成長率の違いもわからずに
金利を得々と論じてた、ってか?

>>924 の「実質経済成長率が低いから、好景気ではない、ってわけではないんだぜ?」
は誰の書き込みですか????答えてくれよ。

960(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 07:48:02 ID:???
あれ?課長いるじゃん!
昨年10月と同じ金利で実行してくれた銀行の話どうなったんだろ?
ま、話せるわけないよな。
だって・・・・・・・・・・・・・プッ(笑)
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 08:15:40 ID:???
課長の真珠入りちんぽをアナルにぶち込まれたい・・・
962夜勤課長:2006/03/24(金) 08:27:24 ID:59hSBMnk
長期固定君…
誤解してるのは明らかに、君のほうなのに…
まぁ、新聞報道は基礎的知識が有ること前提に話すから、君みたいな完全
無欠の素人が勘違いするのも理解できるけどさぁ(笑)
景気が好いと判断できるのは名目成長の方で実質は物価変動に左右される
から関係ないのよ(笑)
君の好きな80年前半が、正にそうでしょうよ…
俺が円安により物価が上昇って言及してるよね?
つまり、好景気なので
名目7%
でも円安により
物価上昇5%
7ー5=2%実質。
おっけ?
今と昔じゃ、物価上昇率が違う。デフレ中なんだぜ?
名目成長が上がらないかぎり好景気とは言えせんよ?
まぁ、よく見積もって4%ってとこでしょ、希望的観測でね(笑)
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 08:38:47 ID:???
課長、福井の屈辱(バーナンキによる)の件はどう思われますか。
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 08:42:36 ID:???
課長…名目と実質の経済成長率の解釈間違いひどいよ。
早くくぐって正解を見つけるんだ!がんがれ!
965夜勤課長:2006/03/24(金) 09:22:57 ID:59hSBMnk
>>960地方銀行は大方そうですけど?何か?(笑)

名目と実質の間違い?
いやぁ間違いじゃなくて解釈の仕方の違いかな。たとえば、
物価上昇率を除いた実質成長率って言い回しは、誤解を与えるでしょ?
素人にとっては特にね(笑)
それはつまり、ペイオフ解禁とか、緩和政策解除とかと一緒だね。
物価変動を加味した実質の成長率が実質成長率じゃんよ。わかる?
一方、名目成長率は物価変動を無視した数字上伸びた分の成長率。解る?
その辺を勘違いしがちだね。長期固定君わかったかい?
バー何期について教えてほしい?
討論したければ次スレ立てたら?
気が向いたら行くからさぁ(笑)
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 09:39:21 ID:???
>962
で物価上昇5%になったら金利は幾らになると思ってるのかなぁ、課長は ・・・
967長期固定:2006/03/24(金) 09:41:47 ID:CH6oLclI
課長の強弁はくるしーーー(笑)
>>924 の「実質経済成長率が低いから、好景気ではない、ってわけではないんだぜ?」
が君の理解だろ。
私に指摘されて、慌ててもダメ。
自分の無知を指摘されて赤面しながら書き込む姿が眼に浮かんで哀れを誘う。

「実質経済成長率が低いから、好景気ではない、ってわけではないんだぜ?」
という自分自身の言葉の意味を釈明してくれ(笑)

>>962「今と昔じゃ、物価上昇率が違う。デフレ中なんだぜ?
名目成長が上がらないかぎり好景気とは言えせんよ? 」
って完全に無知露見!!
じゃ、実質成長率がマイナスでも物価が上がって名目成長率だけが上がれば好景気なのか??
笑わせないで欲しい。課長の好景気って単なるインフレのことかぁ??(爆笑)
言い訳するたびにどんどん墓穴を掘っていく貴兄の姿は大いに笑える。
964の指摘にもあるように、課長の経済成長率の解釈は誤解が著しい。
まず常識を学んでから再参戦して欲しい。



968(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 09:45:50 ID:???
今日は、レスが多いですね。
今から、課長さんのところだけよみます。
とりあえず、課長さんのファンの1人です。
969夜勤課長:2006/03/24(金) 09:47:18 ID:59hSBMnk
長期固定君も数式は合ってるのよ。解釈が間違ってるだけで(笑)

名目成長率‐インフレ率=実質成長率
ってことは、

名目成長率‐実質成長率=インフレ率
であり、

実質成長率+インフレ率=名目成長率
であるわけですね。おっけ?(笑)
つまり、新聞報道なんかでもたまに見る、
物価上昇率を除いた実質成長率ってのは、誠に鬱陶しい言い方なわけです(笑)
お わ か り ?(笑)
詳しく言うと、
名目成長率から物価上昇率を除いた実質成長率って表現しないと、いけな
いわけですねん(笑)
ま、今回の講義はこれにて終了かしらん(笑)
勉強になってよかったな!あはは(笑)
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 09:50:52 ID:???
傍観者としては単純に、

 長期固定氏 vs 課長

の論議は結構面白い。
ぜひ続けてほしい。
課長のローンがどの銀行だとか課長が実はヴァヴァアだとか
言ってる奴はおとなしくしててくれw

ということで課長スレNextよろしこ。
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 09:54:01 ID:???
>>968
それがいいよ
課長は明らかに言い負かされても議論のすり替えで永久にそれを認めないから
短期組にとっては、強力な精神安定剤
副作用は他の人のレス読めばわかる
でも医療訴訟起こさないでねw
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 10:00:10 ID:???
このスレの異常に不自然な流れに気付いてないのは本人だけか

 お 間 抜 け に も ほ ど が あ る ぞ !
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 10:02:31 ID:???
>>969
課長さんいらしたんですか。
これからも役に立つ話しをよろしくお願いします。
自演といわれないように私もIDだしておきますね。
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 10:03:07 ID:JNlaR0Cr
あら、ここはIDでもだめですか。
ごめんなさい。
975記者 57歳:2006/03/24(金) 10:14:34 ID:U3a1xTaB
夜勤課長殿
新聞、報道は基礎的知識を持たない方々にも
解りやすく伝える義務、責任があるのです。あなたの言う「前提」は、自分
の意見を納得させるために造った虚偽の情報、つまり単なるパフォーマンス。
あと過去の書き込みを見ての感想は、君は経済の知識めちゃくちゃだね…。ただ言葉を沢山知っててもダメでちゅよ(プッ)
もっと楽しい嘘をイパーイ書き込んでね。どこがどう間違いかは、次スレで詳しく教えてやろう。
残念だが君の知識とやらはいつも私達の笑いの種だったんだよ。
マレに関心した事もあったけど…。
2Chアンマ来る事ないケド
976夜勤課長:2006/03/24(金) 10:23:42 ID:59hSBMnk
あぁ、なるほど長期固定君も誤解に気付いて訳の解らん攻めに転じたか(笑)
おっけー、黙らせて上げる(笑)
名目成長率10%これって景気いい?
いいよね、金を10%多く使ったんだから。
で、同時にインフレ率が円安により10%だったらば?(笑)
実質成長率が0%で有りながら好景気ですけど?(笑)
理解もできてないのに発言すんなよ…この猿が!(笑)
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 10:25:33 ID:???
ところでさ、
課長と長期固定氏における「好景気」の定義を教えてくれよ。

何がどうなってれば「好景気」なんだ?
そこの前提がお互い違ってる気がしてならない。
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 10:34:11 ID:???

 次 ス レ は 無 用 !

 語 り た け れ ば 本 人 が 立 て ろ

 み な さ ん 一 週 間 ほ ど

 カ キ コ を 停 止 し て み ま せ ん か ?

 面 白 い 事 が 起 き ま す よ
979夜勤課長:2006/03/24(金) 10:42:17 ID:59hSBMnk
>>975、おまえが立てろ!ハゲ記者がぁ!(笑)

好景気ってのは金回りがよいこと、つまりどの位使ったか?だろ。
たくさん金を持ってるだけじゃ、好景気とはいわんがな。
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 10:43:26 ID:???
つまり実質成長率0%で好景気で金利も10%に上昇することは普通に有り得る!
と言いたいわけだね。課長は。
良かったねぇ、短期ローン金利が10%に上昇する可能性に気づいて!

これなら、政府も万歳、長期固定も万歳、課長もバンザイ(お手上げ)でみんな丸〜くおさまったね!
981長期固定:2006/03/24(金) 10:51:33 ID:CH6oLclI
>>924 「実質経済成長率が低いから、好景気ではない、ってわけではないんだぜ?」

>>962「今と昔じゃ、物価上昇率が違う。デフレ中なんだぜ?
名目成長が上がらないかぎり好景気とは言えせんよ? 」

>>976 「名目成長率10%これって景気いい?
いいよね、金を10%多く使ったんだから。
で、同時にインフレ率が円安により10%だったらば?(笑)
実質成長率が0%で有りながら好景気ですけど?(笑) 」

はい、釈明の余地なし。貴兄は常識なさすぎ。
名目成長率だけで景気が判断できないから実質成長率がある、
という意味わからない課長に同情の涙、滂沱と流るるを禁じえない(笑)

後生だから「「実質経済成長率が低いから、好景気ではない、ってわけではないんだぜ?」
について解説してくれ(笑)

982(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 10:59:44 ID:???
>>長期固定殿
「好景気」の定義について説明くださいませ。
983(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:18:05 ID:???
今日は、レスが多いですね。
課長さん、負けないで。
とりあえず、課長さんのファンの1人です。
984夜勤課長:2006/03/24(金) 11:23:30 ID:59hSBMnk
あぁ、なるほど、長期固定君は実質成長率が高いことこそが好景気だと勘
違いしてるわけか(笑)
おかしいなぁ…デフレ中は実質成長率が上がり易
いはずなんだが?
二年連続で実質成長率がマイナスになるとデフレと認定されるよね。でも
それ以後は実質成長率は2%前後で推移してるはずなんだが?

長期固定君の数式を利用して、80年代前半の好景気を示してみたんだが理
解できないみたいだな?
正直に為替のことなんか頭になかったって言えばいいのに(笑)
実質成長率が高ければ、好景気であるのは事実だけど、低くても、インフ
レ率が同時進行で上がっている好景気も存在するんですよ?(笑)
自分で80年代前半の名目成長率を張り付けたんでしょうに…そこから実質
成長率を引いた分が、その当時のインフレ率ですよ。
ついでに、今の名目成長率から実質成長率を引いてみたら?インフレ率が
でますよ!(笑)
985(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:24:25 ID:???
やはり課長の勝利だな
986(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:27:09 ID:???
課長の書くことには、イチイチ納得がいくよ。
987(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:28:53 ID:???
課長の話のがスジ通ってるだろ
988(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:30:18 ID:JNlaR0Cr
ですよね。
私も、そう思っていました。
普通に読めば、課長さんのお話のほうが納得できます。
989(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:30:21 ID:???
課長のいないほうのスレが可哀想なほど伸びてないよ>>Part7
990(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:33:06 ID:???
課長以外のレスは、ウザイ
バカは氏んでくれ
991(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:35:56 ID:???
課長は、すげぇーよ。
明日の書き込みも楽しみだ。
992(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:38:45 ID:???
課長を言い負かせない長期馬鹿www
993(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:40:18 ID:???
課長さん、かっこいい
994(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:41:30 ID:???
キャー! 課長、カッコいい!!
995(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:42:43 ID:???
キャー! カッコいい!!
996(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:43:55 ID:???
うっそぉ! マジかっこよくね?
997(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:45:08 ID:???
課長に抱かれたい。住所を教えてください。
998(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:46:37 ID:???
課長は、すげぇよ。
感動に身が震えた。
999夜勤課長:2006/03/24(金) 11:47:17 ID:59hSBMnk
まぁ、ここまで長期固定君が馬鹿だとは思わなかったよ(笑)
円安により企業の収益が伸びたため、国内の金回りが良くなり、好景気に
なった。
だが、後々インフレ率を調べてみると高かったため実質成長率は2%台にし
かならなかった。

鶏が先か?卵が先か?

長期固定君、好景気の定義が実質成長率だって言って譲らない君は、やっ
ぱ馬鹿だな(笑)
1000(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:47:53 ID:???
キャー! 課長、ステキー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。