186 :
(仮称)名無し邸新築工事:
>>184 施主から、不動産屋にもらった真新しい測量図で私(工務店社長)が計画を進めました。
各寸法は、境界を施主に言われるままで再確認はしておりませんでした。
>>185 隣接者との立会いはしておりません。なんせ不動産やが測量をしたばかりの土地で、その時点で立会いをおこなっており真新しい杭が入っております。
なぜ施主が気づかなかったのかと言うことが不思議でなりません。
>>186 法律板に同じようなケースで、施主からの相談がでてる・・・。同じ物件だったりして・・・。
>>186 取り壊し、曳き家、土地購入 いずれにしても
双方の注意義務で 3:7or5:5 の費用分担で和解調停だろな。
どちらかが一方的に責任負担ということは無い。
>>181 公図は見なかったのかな??小さい土地が合わさって一筆になってる時など、
公図と実際を照らし合わせるのが基本と思われるが。
それにしても、施主の話を真に受けてはいけないという見本。
災難どうなるか、見届けさせてね。
>>189 公図はでたらめなのばっかりだからなぁ。
ところで、その不動産屋の測量から間違っていたのかな?
両方見られて面白いな。
>施工業者側
地縄を張る(基礎工事を行う)時点で、敷地測量図と
食い違いがある事に気付かなかったのは過失かもね
それから、その「測量図」とやらは登記上の地積測量図
ではなく、単なる(法的に根拠のない)測量図面だったの?
杭が出て来たと書いてるから登記簿上の測量図かと思ったけど
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/18 06:15:48 ID:HQMoBUsW
お尋ねします。
今日、三階建ての自走式駐車場を契約するんですが、
一階(地上)と二階と三階(屋根無し)では
大きめな地震が来たとき何階が一番大丈夫でしょうか?
車内で避難することも考えて、なるべく潰れる可能性が
少ない階にしたいんですが…。
>>194 自走式駐車場を建てるの?借りるの?どっちの契約かな。
オレは3階だと思う。
もし、万が一つぶれてもそれは1、2階の話。3階だと落ちるだけ?
自走式駐車場が潰れるような地震ならその前にあなたの家が潰れている?
耐震補強をしませんか。借家なら大家に交渉汁。
197 :
194:04/11/18 08:35:10 ID:HQMoBUsW
レスありがとうございます。
借りる方です。三階だけ少し安いです。
そうですね、潰れるならマンションも潰れますよね。
新築マンション併設の駐車場なので、大丈夫とは思いますが、
三階は安いのでちょっと考えてみます。
>>197 1階か2階が潰れたなら、3階も当然激しく傾いたり、
床が割けたりして、車はスクラップになっているでしょう
お尋ねします。自宅の家の庭に自力で穴を掘って地下室を作りたいのですが、
どこかに届け出ないといけないのでしょうか?防空壕なら問題ないらしいの
ですが防空壕と地下室との違いがわからないくて。3畳くらいのを作る予定です。
>>199 埋まって氏んでもいいなら、勝手にどぞー
ひよこuzeeee
>>199 まさか、基礎の下を掘るわけじゃないだろうな。
庭です。花壇があったんですけど。換気扇とかは付けるつもりです。鉄骨コンクリートで
固めて上から土をかぶせようかと。入り口は階段を作って。うーん鉄筋の方がいいですかね?
自力でやると穴掘る段階で嫌になると思われ。
いくら3畳とはいえ穴が崩れないようにしなきゃいけないし深いから土の搬出もカナリの重労働。
さらに言うなら素人にとって鉄筋加工したり型枠組んだりするのも想像以上に難しいぞ。
悪い事は言わないから想像するだけにしておけ。
詳しく言うと、3帖で立って歩けるだけの空間を得るために
2dダンプで10杯ほどの残土を出す必要がある
また、建物から3mは離して掘らないと、土が崩れたら
家に影響を及ぼす恐れもある(最悪、基礎が割れて傾くかも)
仮に出来たとしても完成ごろには貯水槽。
207 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/18 21:33:09 ID:5n5RbOGA
あのー いままでご指名頂いていたのですが
今年からさっぱりなんですよ・・・ 国土交通省
なにが理由なんでしょうか?
国土交通省の工事の経験がある技術者がコリンズに登録されていないからですか?
ご忠告ありがとうございます。想像以上でした、挫折します。_| ̄|○
>>208 参考の為に聞いてみたいのだが、
ミニユンボや2トンダンプ程度の機械は持ってるの?
庭の広さはどのくらい?
勝手に挫折するなよ。
レポート楽しみにしてるからガンガレ!
浄化槽の中に住むってのはどうだ?
合併浄化槽なら結構広いぞ。
廻りはちゃんとコンクリートで補強してね。
211 :
208:04/11/18 21:47:24 ID:???
シャベルで掘って軽トラの荷台につんで土砂を引き取ってくれる業者まで
運ぼうかと。前はそれで駐車場2台分掘りました。高さは30cmですけど。
かなりの回数を行き来しました。土嚢袋に詰めてトラックに。全部1人でやりました。
庭は端っこの方の花壇が10畳くらいですか・・残りは駐車場にしてしまったので。
駐車場から地下室に入れればいいなと思って計画したのですがDIYにも限界があるっすね。
仮に垂直に掘ったと大雑把に仮定して(実際は無理だが)
3.0mX3.0mX3.0m=27m3
強制収容所の囚人がスコップとツルハシだけで、1日に掘り出すことのできる
土砂の量は約1m3と以前に聞いた事がある。
>>211が収容所の囚人の如く休みなく1日12時間ぐらい働いて、約1ヶ月か。
ぜひトライしてみてくれ。口だけの技術的サポートは我々が2ちゃんねる上でするから。
そして電車男みたいな本を書け。感動的だし、金銭的な元はとれると思うぞ。
>>210 浄化槽は水入れてないと
勝手に地面から出てきちゃったりするし
何らかの方法でガッチリ固定していないと
外に生コン入れたらプカプカ浮いちゃいます
おもしろそうな盛りあがりになってきてますな
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/18 23:16:39 ID:4xCmv80D
建売住宅を検討しています。
タクト建設が売主で、JIO 日本住宅保証検査機構でチェックを受けたらしいです。
JIOのチェックはきびしいですか?
>>213 あらかじめ水を張っておいて、
廻りに生コン流し込んだ後バキュームカーで水を抜いてもらうってのはどう?
>>216 50てん
浄化槽の埋め戻し時は水を入れますです
だけど、生コンで巻くのはヤヴァイです
生コンと水の比重を考えてください
浄化槽にdebuyaの3人に入ってもらうのはどう?
生コンが固まるまでは出てくるな、と?(w
酸欠になってもしらないよー
>>215 厳しいと言えば厳しいが目視検査が数回だけ。
それを良しと信じるかどうかだ。
>>199 とても楽しくレスを読んでます。
スコップで容易に掘れるほどの地面なんだ・・・
皆さんがいい意見を下さっているが
すべて正解!
もう一つおもろい工法を提案しる。
床と天井のない四角い壁だけの鉄筋コンクリート造を地上に造る。
壁の下端は斜めに尖って造る。
壁の中を均一に掘りながら壁を沈下させて行く。
所定の深さになったら床のコンクリートを打設する。
ごめん、ごめん、ここは地下水はどの辺りから出てくるのかな。
壁や天井、床のコンクリの厚さってどれくらいがいいんでしょう?近所のコンクリの
ガレージを作り方を見てはいたんですが地上と地下だと厚さも違うのかな・・・
>>220もともと庭の黒土なので駐車場の時も結構楽に掘れました。でも下のほうに
行くと粘土でかなりトホホでした。この辺は土地が低いのでたぶん地下水出てくると
思いますTT 地下水出てきたら普通は汲み上げるのですか?
いっそう井戸にしちゃいましょうか?温泉ならいいんですが(そんな深く掘るんかいw)
>>220 それやったことある。
8畳間くらいのスペースで。
型枠の高さコンパネ一枚分ずつ打設していって1回打つごとに掘り下げて計4回。
それから床打って天井スラブ打って、なんだかんだ2ヶ月くらいかかった。
そのあとはどうなったか知らないがいたるところから水が染み出してそうな予感がする。
排水はポンプでやるように小さいピット作ったけど使えてるのかな。
おもしろそうだな、自宅の庭でオープンケーソンか?
掘ってる時に地下水が湧いてくるようだと大変掘りつらいので、
上部を密閉して、内部にコンプレッサーで空気を送り、圧力を
高くするといいよ、出入りは二重のハッチが必要だけどね。
DIYだと自転車の空気入れとかでできるかな?なんてね。
しかし、3畳ぐらいじゃフセインの隠れ家みたいな地下室で、
全然快適じゃなさそうだな。きのこの栽培でもするのか?
>>208=211=221
ケーソン工法が最適かもしれないな。構造物自体が山留めになるし、掘削土量は最小だし、
隣接家屋への影響は少ない。作業時に雨露もしのげる。湧水対策は一部に釜場を造り
ポンプアップでOK。ただし強制換気だけは絶対に忘れるな。
土を上に載せるのであれば、壁・スラブ共に厚さ18-20センチは欲しい。配筋はD10@200ダブル
とすれば充分だと思うが、安全の為に13@200ダブル。
概略の施工計画と構造計算が終わったから、あとは実施あるのみ。
225 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 11:00:56 ID:LhYyt8Dp
>>224 ケーソン本体を地上で製作するのが大変じゃないか?高さがあるし。
ミユキの乾燥生コンが何袋必要だろう?。それをバケツで打設じゃ気が遠くなるな。
円形じゃだめかな?ライナープレートで深礎工法。
199は、いたたまれなくなっていると思われ。
227 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 16:17:12 ID:jgqdL6oI
オレは暗渠パイプ埋める為、深さ30a長さ1b一輪車一台分手掘りしただけで
疲れて挫折した。
ところで、家に町歴史年鑑みたいのがあって昭和30年頃の水道工事
の写真があるのだが、道路の太い管も手堀でやってるのね。大変な仕事
だったすね、ユンボとかって最近の物なん?
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 17:33:02 ID:1NkkrSEW
サニックスに手抜き工事をされました。(家屋補強)
やってない所の料金請求もされました。(白蟻駆除)
大きい会社だから信用してたのに、とんでもない会社です。
>>227 昭和39年の東京オリンピックへ向けての工事で、今とほとんど変わらない重機の種類
が日本に出揃ったのじゃないかな。
231 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 20:48:31 ID:1NkkrSEW
229さんへ
はい、訴えたりできないかなぁと・・・。
ほとんどの家が、そんなことされてても気付かないままだと思うので
・・・タチが悪いと思うんです。
うちは、父が工事後床下にもぐってみて発覚したので。
>>231 具体的に書かないと…。
証明できるの?第3者である専門家に判断してもらった?弁護士に相談した?
たぶん手抜きだろうとは思うし気持ちもわかるが、裁判官や調停委員を説得できるのは
あくまでも客観的な事実によってのみだよ。
>>230 その頃はまだまだ・・・
コンクリートなんて現場で練ってスロープの打設足場組んでネコ打ち。
バイブなどなくて今でも時折見られるつつき棒でした。
234 :
定礎式の次第:04/11/20 08:47:24 ID:j92g2KJD
盛立・・・これは何と読むのでしょうか。
「もりたて」と読むと思いますが、確証がありません。
土木(特にダム関係)に詳しい方、お願いします。
例・・・礎石を埋納する盛立、提体の盛立 など
236 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 13:30:52 ID:mpwfc66J
軒裏を防火構造にしたいのですが(延焼部分)、ケイカル板でいけますか?
もしケイカル板がダメな場合一番安く済む仕上は何ですか?
すみませんがどなたか教えて下さい。
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 13:58:24 ID:qcHK1egL
家を買う時のオプションについて教えてください。
建売業者の話ではオール8掛け(2割引 施工費込み)とのことなのですが
値引きってこの程度なのでしょうか。
ものによって値引きの大小はありそうなのですが、業者は全部8掛けといって
います。
床暖、サッシ、キッチン、洗面、浴室暖房等なのですが施工費込みなら妥当な
ところなのか、もう少し交渉の余地があるのか教えてください。
すいませんがどなたかよろしくお願いします。
239 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 14:11:15 ID:JD6AYkje
木造2階建て住宅で、筋交のとれないところがあって、
配置のバランスが悪い場合の対処方法として、
偏芯率を求める方式があると思いますが、
いくつ以下の必要があるのでしょうか?
またそれらの告示のHPアドレスがわかるだけでもいいですが・・・・
X,Y方向それぞれ0.3以下
241 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 23:03:51 ID:oDusJBGX
賃貸板より来ました。
私の管理ミスで冷蔵庫下に水溜りをつくってしまい、フローリングの床が
20cm四方位の範囲で腐った様になってしまいました。
表面はささくれ、その中はボロボロで茶色に変色しています。
床は、目地の無い寄木タイプで材質は合板みたいです。
賃貸マンションなんですけど、業者さんを呼んで修理してもらうとしたら
どの位費用がかかるのでしょうか。
引越しを控えている為、できれば大家には知られず、穏便にすませたいのですが。
問題の画像をUPしようとしたんですけど、デジカメがジーーと音がしたまま
動きません。泣きっ面に蜂です。
不明朗な話ですいませんが、どなたか分かる方、お願いします。
242 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 23:50:40 ID:r8J2+/MM
>>241 どの様に修繕するかで異なりますが、
そこだけ貼り替えるとして、2〜4万円くらいでしょうか。
ただ、部分的な貼り替えでは、そこだけが綺麗になって
元通りになりませんから、大家さんに相談された方が良いと思います。
寄木タイプ(市松がら)のフロアは、今ではあまり使われません。
同じような材料を探すことが、難しいこともあります。
>できれば大家には知られず、穏便にすませたいのですが。
これは間違っているよ。
244 :
241:04/11/21 01:19:19 ID:???
>>242 ありがとうございました。
修理に要する費用が分かっただけでも、気が楽になりました。
大家に話して、運を天に任せます。
>>243 自分でも分かってるのですけど、
大家さんがチョット強欲だって、聞いているものですから。
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 12:39:31 ID:YW6lZaqI
縦すべり窓用の格子とか、進入防止部材ってありませんか?
建築はこれからですが、資材発注済で窓タイプは今からでは変更できません。
強化ガラスにしてはいるのですが、気休め程度と思いますので。
>>245 合わせガラスではだめっ?
特注で檻みたいな格子をつくるのはだめっ?
アルミなら付けても気休め
>>245 強化ガラスってねえ
面白いほど簡単に粉々になるよ。
そしたら網入りガラスだね。
網入りガラスって防火用じゃないの?
まぁ防犯にもなるだろうけどフツーの戸建で使いたくないなぁ
フィルム貼がてっとりばやいかの
251 :
249:04/11/21 20:25:10 ID:???
ガラスの代わりにポリカとか…
ちょっとやそっとでは割れないよ
数年経ったら曇っちゃうし
ガストーチで炙られたらダメぽだけど
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 21:33:26 ID:OKgmctqZ
すみません236です。
どなたか詳しい人がいたら教えて下さい。
>>236 準耐火構造にすれば桶
あるいは、外壁が屋根まで伸びてて小屋裏等が遮られてれば桶
ただし
・延焼ラインに掛かる場合で1時間耐火なら
ex.繊維混入ケイ酸カルシウム板を2枚以上張る(2枚でt.16)
・延焼ライン内で45分耐火もしくは延焼ラインに掛からない場合は
ex.石膏ボード(t.12)の上に金属板もしくは石綿スレートを張る
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 22:03:39 ID:0ggqxo7m
建売の屋根裏について質問があります。
今日グルニエに付いている点検口から屋根裏を見た所、
補強がボルトだけでした。(L型になっていて、90度に固定)
今は鉄のL型板などで固定しないものなんですか?
ボルトの他にはコの字の釘が打ってありましたが、あまりにも貧弱で
気持ち程度にしか見えません。
今はこんな物なんだとしたら今週末にでも契約しようかなって思ってます。
どなたか知っている方、教えて下さい。お願いします。
>>255 そんなもんです
金物が付いてりゃ安心?
なら軽量鉄骨のお家を選んだ方が…
257 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 22:16:10 ID:0ggqxo7m
いや、金物が付いていれば安心するって訳ではないんですが、
ボルトだけでいいのかなーと思いまして。
強度的には問題ないんですかね?
きちんと掃除してあったので、雑な仕事ではないと思いましたが。
>>257 なら聞くけど
屋根裏の構造部材には、どんな金物補強が必要だと思う?
>>258 垂直荷重に対してはイラン罠
あとは何だと思う?
260 :
259:04/11/21 22:35:15 ID:???
ああ、258も漏れの発言だった…
飲み過ぎたようなので逝ってくる
261 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 22:39:36 ID:0ggqxo7m
ん〜、住宅の補強で必要な金物は良く分かりませんが、
自分のやっている仕事で、角の補強にボルトだけってありえないもので。
ちなみに住宅とは全く無関係な製造業です。
屋根裏の補強って金具が付いているイメージなんですよね。
素人考えでスミマセン。
酔っぱらいついでに戯言スマソ
屋根ってのは(垂直荷重=積雪を除けば)風圧力が外力のほぼ全てなんですよ
つまり風で屋根が飛ばされるイメージ
じゃあ風で飛ばされるっていうのはどういう状況かというと
軒の出が大きくて、風が巻き込んで持ち上げて飛ばされるとか
切妻(ヘの字の屋根)で風下側に渦が巻いて負圧で引かれて飛ばされるとか
こういう状況って(よっぽどでない限り)あり得ないのが実状だったりします
もちろん、台風で瓦が飛んだりとかはありますが、金物とは関係ないし
だからね、屋根の構成材で金物が必要ってのは、躯体を組む時に
レッカーで吊っても束が抜けないようにとか(コの字金物=かすがい)
地震で揺さぶられた時に抜けないようにとか(羽子板ボルトや両引きボルト)
こういう程度で充分だったりするんです(ツッコミ歓迎)
どういうお仕事をされてるかは存じませんが
あなたの既成概念をそのまま当てはめると齟齬が生じるかと
あなたのお仕事も奥が深いとは思いますが
建築も同様に奥が深かったりすることもあるので
その辺、ご理解とご容赦を
少々呑み過ぎたのでトイレに逝ってきます(w
263 :
239:04/11/21 23:25:00 ID:Zih5jhvr
>>240 ありがとうございます。実は0.03以下でないとダメ、とかって話を
聞いて、そんなはずねーだろー!と思いいろいろ調べてた最中です。
でもやっぱり0.3以下で間違いないってことですね。
どうもお手数お掛けしました。
264 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 23:32:47 ID:0ggqxo7m
色々有難う御座いました。
ちょっと考え過ぎていたようです。
欠陥住宅などの特集をテレビで見ていると『もしやここも・・・。』と思って、
神経質になりすぎちゃうんですよねぇ。
262のカキコで理解できました。
ここで聞いて良かったです。
265 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 23:39:00 ID:S6hZPK3j
セキスイハイムの「モデルホーム」ってどんな制度なのですか?教えてください。
267 :
245:04/11/22 01:26:21 ID:z9e0tlUc
>>246 窓が多少余分に開くように、格子に下駄でもはかせますかねえ。
>>248 それはわかってますよ。書いてあるとおり。
冬のソナエって何でしょうか?
269 :
246:04/11/22 07:47:55 ID:???
「富裕の貴女」を探すこと。
独り寝は寒いから・・・
現場での高所作業
安全帯の二丁掛けってまだ大きなゼネの現場だけかね?
作業効率は悪くなるが慣れれば安全率高くていいと思う。
規制の是非について意見をください。
271 :
236:04/11/22 15:15:59 ID:???
>>254 サンクス! とりあえず厚11mmの防火認定済みのケイカル板でいくとするよ。
わかる方いらっしゃれば・・・
戸建を購入しました。
網戸が全てOPなのですが、上下窓の網戸ははめコロシになってしまうのでしょうか?
人の話を聞くと上げ下げで開くとか、はめコロシだとかいろいろなんです。
ちなみにサッシはYKK APです。シリーズ名はわかりませんが建売なのでかなり安価なものだと思います。
よろしくお願いします。
273 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 19:06:16 ID:cFvojR6D
3階建2×4住宅の構造計算で、民間の確認検査機関に
「ラスモルタルを外壁に使用している場合、層間変形角は1/200以内で設計
しろ」と言われました。ラスモルは1/150では剥落の恐れあり、ということ
だそうですが、こんな基準ありますか?
納得出来ないんですが…。
基準があるかどうかは知らないが
1/200以内にしろというのは納得
>>272 連動上げ下げ窓なら固定網戸
片上げ下げ窓なら上下スライド網戸
とカタログに書いてあるが、よくわからん
277 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 22:45:07 ID:bp6zO5t+
>>273 カナーリ古いセンター発行で、「帳壁の設計指針」という赤と白の表紙で薄っぺらい本がある。
確かその中で触れているはず。センター発行だったかどうかは定かではないが、今でも
本屋さんにあると思う。その規定は、ムカーシから法律に準ずるとされていて、構造の世界
ではでは常識(だった?)よ。もっとも、今はラスモルタル自体が珍しくなってはいるが。
278 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 00:31:39 ID:rQS4ahUe
床についてお尋ねします
1F フローリング12mm
床暖房 12mm
構造用合板12mm
根太 45*60
断熱材 42mm
2F フローリング 12mm
構造用合板 12mm
根太45*105
1Fはともかく、これって2Fが薄いすぎるんじゃないかと思うのですが、どの程度の厚さが標準というか安心できるでしょうか。
>>278 貴方にとっての「安心」の定義からどうぞ
構造上は、根太ピッチが@303程度であれば
まあああああああああったく、問題ないと思いますが
280 :
278:04/11/23 01:26:12 ID:rQS4ahUe
A社(在来工法orツーバイフォー)
1F フローリング12mm
床暖房 12mm
構造用合板12mm
根太 45*60 @303
断熱材 42mm
2F フローリング 12mm
構造用合板 12mm
根太45*105 @303
根太は1Fも2Fも @303 でした。
279さんは、まったく問題ないとおっしゃってくださったので安心しました。
薄いと感じたのは、比較した別のビルダーさんが根太レスの剛床構造だったからです。
ちなみにもう1社のほうは以下のとおりです。
B社 根太レス剛床(在来工法)
1F
大引 90*90
フローリング 12mm
合板 24mm
押出法ポリスチレンフォーム55mm
2F
フローリング 12mm
下地合板 9mm
軽気泡コンクリートパネル 36mm
床パネル 24mm
床以外の仕様では8対2くらいでA社に決めようと思っているのですが、
B社と比較してA社の2階の床の薄さがきになってしまったので、質問をいたしました。
(素人なので、寝太の有無のよしあしがわかりません)
床でB社にしようかな、とも思ったのですが、A社で問題なければA社に決めようと思います。
よろしければ、他の方のご意見も拝聴したいです。
C社から見積もりとってみたら判断できるよ
>>278 昔は根太@303に床板厚さ12なんてざらにあったよ。
特に問題があるわけではない。
ピアノ置く時は補強してたけど。
今は合板 9 or 12 に床板12or15を張るので何処にでもおける。
細かい話をすると
根太レスで厚い合板を張ると
大引や梁の部分と合板中央のたわみ量が違うので
90cmごとに床の弾力が違う(微妙になので気にしなくても済む)
根太@303はその心配は少ない。
大工手間を少なくするのがB社の方法。
>>278 B社の2F床には、軽気泡コンクリートパネル 36mm 床パネル 24mmと厚いものを
使ってるが、軽気泡コンクリートパネル 36mm は床強度にはあまり貢献してないと
思われます。目的は遮音ではないでしょうか?
その限りで、B社は高仕様とはいえる。実際2階の音気になるからね。まあ、同じ家族
だろうから、我慢できてるけど。
284 :
278:04/11/23 09:33:51 ID:rQS4ahUe
10年先のこと考えると構造の頑丈さが大切かなと思いましたが、
問題ないようなのでA社に決めます。
どうもありがとうございました。
285 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 10:15:48 ID:P6RiFfWS
現在、建築中なんですが外壁のタイルの貼り方が私は立張りでといったのに横張り
にされてしまい文句を言ったら5万円値引きしますそれで勘弁してほしいと言って
きました。私としては、立張りに直してほしいのですが業者の負担で直して貰えますか
?
>>285 可能。
ただしあくまで人対人なので、権利だけを振りかざさずに
上手に話を付けるべし。
>>285 工務店としてはやり直しをすると完全な無駄になってしまうし、
きっと職人の感情からも少々の費用負担をしても、このままで
行きたいと考えるのは自然です。
5万円が妥当かどうかは、施主のこだわりにも依るので一概には
言えないし、人によっては「絶対に譲れない」ってこともある
でしょう。
「間違えたのはお前だからなんとしても直せ」も可能だとは思うけど
その張り方に対してのこだわりを理解してもらって、対応を再検討
してもらうようにする方が、今後のつきあいを考えてベターと思います。
>>285 金銭的な損得勘定ばかりに目が行ってしまうとお互いが感情的になりますね。
でも直せと言い張ってタイルを剥がして貼り直しすると下地までボロボロだし
剥がしたタイルの欠片やモルタルの粉等が目に見えない色々な場所に入り込んで
入居後弊害が出ます。貼り直すと絶対いいことは起きません。気持ちはすごく
理解します。
>>287 さんと重なりますが今後のことよく考えて一番いい方法を
検討すべきです。あなたの気持ちは工務店が逆切れしない程度に十分主張するべきです。
その上で5マソは適当ではないと思いますが。
ちなみに何uですか?また、貼り終わっちゃったの?
289 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 15:16:06 ID:b9MJs+uV
>>285ですいろいろとアドバイスありがとうございます、感情的にならないように
工務店と話をしていきたいと思います、ちなみに貼り間違えたのは、2階のタイル
全部です。
>>289 話し合いには一度ぐらいはタイル屋にも同席してもらった方が
いいね。
やり直しになった場合、HM側の指示ミスだとしたら
「施主がどうしてもって聞かないんだよ」みたいに都合よく
言われてしまうから。
やり直し費用をHMからもらうとしても、張ったばかりのタイルを
剥がすのは、職人は非常に嫌がるはず。
施主の思いが伝わっていないと、仕事も雑になってしまいがち。
291 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 15:28:31 ID:pWXdRtpL
こんにちは 私はリフォーム業をしているものですが 自分で判断がしにくい所があります
よかったら 教えてください
RC造の築20年ぐらいの床面積が50坪の建物の2階フロアーのリフォームの計画を進めているのですが
困ったことに、図面がありません その2階には柱以外に
コンクリートの壁が室内に結構あります。(大きい所では6メートル四方)
しかし
間取り上必ずどれかを壊さなければならないと思います
その室内のコンクリート壁のどれを壊していいのか判断が付きません(強度上)
皆様 このような時 どのような判断をされますか? 教えてください。
若しくはどのような業者さんを連れて行けばいいのでしょう?
>>291 「お任せください。バッチリですよ」と言われ、業者と別れた後に
このレスを見た施主の気持ちを考えると...
293 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 15:42:27 ID:pWXdRtpL
291の質問取り消しマース
ごめんなさい!!
>>291 現況の図面を作成し(柱、壁位置、各寸法)、セケイジムソorコウゾウジムソに逝って相談汁。
たぶん、RC造2階建てであれば、壁量がかなり有ると思うので(15cm/m2)
かなり、大胆に壁をぶちぬいて改造出来ると思う。。。
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 15:54:10 ID:pWXdRtpL
なるほど ありがとうございます。ちたみに RC3階建てでございます
設計事務所 若しくは 構造事務所に行って来るでござる!!
こんにちは
以前、システムキッチンの水栓について書いた者ですが、また、教えて下さい。
新築戸建物件(建築中。やっと基礎工事が終わった程度)のシステムキッチンの水栓の話しです。
最初は、標準水栓の他に水栓を追加してもらうことを考えていたのですが、やっぱり、
大きな水栓が2つも付くのは邪魔なので、標準水栓をやめて別の水栓に変更してもらうことにしました。
ちょっと時間がかかりましたが、業者も応じてくれて、標準水栓の代わりに別の水栓を取り付けてくれる
ことになりました。
ただし、水栓代金約1.5万、追加工事代金約3万、となりました。
実は、この値段、最初に水栓を追加する予定だったときの見積もりのままなんです。
水栓は交換ですから差額で済みそうな気もしますし、工事費は、配管の追加も要らないですし、
標準工事とそんなに変わらない気がします。確かに、標準の水栓は、浄水器内蔵のヘッドがの
びるタイプで、変更後の水栓は、ノーマルなタイプなので、工事の内容は多少ちがう気はしますが…
一応、業者に確認したら、
標準水栓は元々セットになっているので外しても値段は下げられない
工事費は標準工事ではないので追加料金が発生する
とのことでした。
この追加工事代金って妥当なんでしょうか?
また、標準水栓の分の代金って、やっぱり返って来ないんでしょうか?
返って来ない場合、最低限、標準の水栓はもらっておこうと思っています。
>>296 別に法外でもなんでもない。
手間ばっかり掛かるくだらない工事をやってもらうんだから
素直に払った方がいい。
管の内側にハナクソ付けられるぞ。
>>296 >標準水栓は元々セットになっているので外しても値段は下げられない
>工事費は標準工事ではないので追加料金が発生する
面白い理屈ですね。
普通、キッチンメーカーの詳細見積もりには、キッチン水栓の値段が明記されています
ので、常識的には差額ですよね。既に、入荷してしまったとかでも、じゃあ、そのす不要
になった水栓置いておけ、といいたいですね。それに工事費も改めて取るとは??
それも、3万円もですか???
ちなみに、生活救急車 という有料営繕では
http://www.jbr.co.jp/water.html ここの「生活救急車サービス」の「水回りサービス」に価格表がありますが、ワンホール
タイプの台所水栓交換工事は、18900円(税込み)だそうです。
じゃそっちでやってもらえばいいじゃん
>>296 典型的な、釣った魚には・・ですね。つまり、いいかげん。
キッチンと水栓は別物。決してくっついてはこない。担当者が、見積もりをつくるのを
面倒くさがっているだけ。
>>296 暗に変更するなって意思表示だね。
今時のHMってそれが当たり前なの?
肯定する意見があるほうが問題な気がする。
HMって、この場合関係ないと思うが。
>>294 >RC造2階建てであれば、壁量がかなり有ると思うので(15cm/m2)
壁式RC造と勘違いしてる悪寒。ガクガクブルブル...。
キッチン水栓の話だが
標準でもオプションでもない水栓を取り付けるとなると
まずその水栓が取付可能かどうかの検討から始める必要がある
ワンホールならたいがい(物理的に)付くが、穴径が合わない
ケースもあるし、シャワー水栓なら水受け皿も含まれる
次に水栓取付に際し施工上可能かどうかの検討も必要
例えば湯水の取り出し位置の確認
そして使用上問題ないかどうかの検討
スパウトの長さや可動範囲
これらの作業内で一つでもミスがあると「欠陥だ」と言われる
こういう目に見えない作業があることは忘れないでくれよな
>>304 そういう作業をサラッとこなすのがデキル奴。
あ〜これこんなに大変、なんて愚痴るのが出来ない奴。
皿っとこなすにしてもそれ相当の対価は必要だと思います。
まあその程度の奴なら必要だろうね。
>>305 が、いいこと言った。
予算の範囲内で最善策を提案する。
お客さんに喜んでもらうのがたまらなくうれしいし。
「サラッとこなす」?
そういう作業を軽くみてる人ですか?
メーカー標準orオプションの製品と同程度の「品質」を
提供するための検討を「サラッと」できるもんですかね
それも、1担当者レベルで
しくじれば会社の看板に泥を塗るわけですが
サラッとねぇ…
仕事なめてる香具師ほど「俺はデキル」とか言う罠。
違うメーカーの水栓をサラッと付けるなんて素晴らしいですね。
あれほどバラバラな規格の業界はないと思うが、
>>309 守備範囲を明確にした方がいい。そんでデキル業者な友達を増やす。
「おいおい、こんなのってできる?」
で必要事項伝える。
毎日それ専門でやってる連中のほうが絶対に詳しい。
サッカーのゾーンディフェンスと同じ。
マンツーマンでどこまでも汗だくで追いかけてたら、肝心のところでアッサリ
抜き去られるぞ。
もちろんまずは自分のポジションこなせるようになるのが先だぞ。
314 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 23:35:07 ID:XJL1i54i
>>296 追加や変更工事は下請け業者からの見積もりに経費がのるから高くなる。
下請けも標準工事では利益がでない状態で請けているのでここぞとばかり
高いことを言う。
ならば、水栓を自分で買い支給品とするので取り付けてくれと言え。
見積もりを作ることがなくなるから経費をのせる項目は発生しない。
そして、現場に搬入された取り付けない水栓は手元にのこるだろう。
仕事が出来ない奴ほど、なんでも自分でやろうとする。
夜遅くまで残業・休日出勤して仕事したつもりになる。
そういう奴に限って、自分が発信しなきゃならない情報をいつまでも
保留にしていたりする。
自分がやらなきゃならない仕事と、まかせるべき仕事の区別ができない。
また、まかせるにしても必要な情報をスパンと伝えられないから
どん臭い奴と思われる。で、人を使えなくなる。悪循環。
仕事を他人に擦り付けるのが上手いのと
仕事を自分の力でこなせるのとは違うよ。
各分野のエキスパート(死語)が協力して良いものを
作るという考え方には同意だが
「サラッと」こなすというからには自分でやれるはず。
>>317 まずは自分のポジションをこなせるようになること。
人にまかせるのはそれからにした方がいいぞ。
自分の仕事もできないのに、人に擦り付けようとするからイヤがられる。
ペーペーの頃はなんでも自分でやらにゃならんから大変だが、がんばれ。
おまいら
ここは「誰かが物凄い勢いで質問に答えるスレ」だ
質問と答えが終わったらそれでいいんだよ(w
分かったら次の質問よこせよ
はい次!
321 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 00:22:59 ID:Gx1BSrFD
それでは私が質問します。
建売住宅を購入しようと思っていますが、
貰っておいたほうがいい書類関係ってなにがありますか?
これないとあとあと困るぞみたいなやつ。
何種類になっても請求しようと思いますので教えて頂けませんか?
>>321 ・貰っておかなければならない書類
建築確認通知書
・貰っておいた方がいい書類
住宅設備機器等の取扱説明書と保証書(一番最初に壊れるからな)
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 00:41:21 ID:Gx1BSrFD
有難う御座います。
配線図とか設計図なんかも貰っておいたほうがいいですかね?
>>323 それが正しいのかどうか確認できないなら無駄かも
(確認するために調べれば図面を引くのと同じ手間が掛かる)
手間を省く意味で、確認通知書に添付の1/100図面は
以後のリフォームとかの時に役に立つけどな
326 :
323:04/11/24 01:10:10 ID:Gx1BSrFD
有難う御座いました。
購入時に貰うことにします。
>>324 計算書が必要な物件なら確認申請に添付してるはず
当然、確認通知書にも付いてくる
計算書が不要な物件なら
検討も簡単だから増築ん時に考えればよろしいかと
教えてください
地下1階RCの地下車庫の上に木造2階建てがのる混構造なんですけど
2階の床に、無垢のフローリング27ミリを使おうと思っているんですが
2階の床剛性を確保するのに合板を使わずにすむ方法はありますか?
質問です。新潟の地震で、基礎が高いから倒壊しなかったといわれていますが、
なぜでしょうか?
基礎が高いほど重心は上がるので低いほうがよいと思うのですが。
>>329 とりあえず混構造のことは忘れて
木造2階で検討すりゃいいのでは?>床剛性
おそらく「せっかくの無垢フローリング27ミリだから
2階の床板=1階の天井現し」にしたいのだと思うが
普通に床組(@3尺)を組んで根太(@1尺)で受けるとか
もちろん梁も根太も現しになるし火打ち梁も金物も見えるけど
ただしコンビットだから継ぎ目が暴れる恐れがある(まして無垢だし)
施工の観点からいうとコンパネ下地が無難なのは言うまでもないよ
>>330 すまんが、ソースを出してくれないか
それだけの情報では、物凄い勢いで答えられん
>>330 たぶん、基礎が高い(腰壁≒地中梁)と断面2次モ-メント、断面係数が
非常に大きくて剛性が高かったから。
実際、木造の家の腰壁でH=700位でD13の上下筋を入れておけば
かなりの地震時短期モ-メントに抵抗出来る。
ありがとうございます。
基礎が高ければ、基礎自身が壊れにくい(基礎より上は別問題)と理解してよいですか?
>>334 そう理解してヨロピ
補足
基礎剛性が高いと、不当沈下なんかにも対応能力が高い。
336 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 13:57:19 ID:L05kZ861
>>335 >>334基礎が高ければ、基礎自身が壊れにくい
H=700の基礎よりH=1200の基礎のほうが壊れにくい。そうかなぁ。
>>336 高い基礎の方が頑丈に作るからってだけだろ。
>>336 梁だと解釈して単純に考えると判りやすいよ
梁幅が倍なら強度は2倍
梁せいが倍なら強度は4倍
(垂直荷重に対して)
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 15:19:10 ID:L05kZ861
>>338 梁せいを1200から700にしたら鉄筋は多く入るが
強度はおなじかなぁと思っているのだが・・・
>>339 at=M/ft・j
j=(D-7)*7/8
その理屈もあてはまる。。。
SE構造でもって住宅の設計を進めてるんだが
SEってふつうの工務店でできるんだろうか?
だれかエロイひと教えて。
>>342 図面と仕様書があれば工務店でも大工でも出来るべや。
で、SE構造って、なんだっぺ?
基礎が高いと通風がよいので土台や柱の基部が傷みにくいといってみるテスト。
>SE構造
混構造の一種、S鉄骨+E加減な構造
SEはNCN(SEの元会社)の登録工務店じゃないと
できないよ。
そんなことも知らないでなんでSEの設計ができるの?
不思議。
>>346混構造ではない。木造だ。
348 :
閑人:04/11/24 18:17:06 ID:???
俺も知らないんで、SE工法を簡単に調べてみた。
safety engineeringの略だと思うが、「safty」「enginiaring」という表記のところもあるので、
違うかもしれないし何とも言えない。
集成材と金物を使った木質ラーメン構造なんだと。
もちろん純ラーメンではなく、プレース併用みたいだ。
木造でラーメンというのが「?」だが、仕口部分の金物が一体成形なのかもしれない。
ざっと見ただけだが、こんな感じかな。
一般に言うところの工法ではなく「SE工法」という一種の商品名だね。
すいません、Φ20につけるボルトっていくつでしたっけ?
>>336>>339 木造2階程度の荷重ならば基礎梁成700、主筋2-D13もあれば十分足りる。
それを1階床レベルを上げるためにそのまま成を1200としているのだから
(断面に対する最小鉄筋量の規定があるので、鉄筋量が増えることはあっても減ることはない。)
曲げ・せん断ともに耐力が大きくなる。
また、建物自体の重心が高くなることによる転倒モーメントの増加が指摘
されているが、仮に軒高を6,000とするとその増加率は
(6,000+500)/6,000 = 1.08倍
で基礎梁の耐力増加に比べると著しく小さい。
(本来は地震力は重心位置に作用するとして算定するから式が違うが、
結果は同じになるので簡単に示す。)
だから「基礎梁成が大きく、地震にも強かった」と言える。
ただこれらはすべて、積雪が無かった場合、で考えているので
計算で見込んでいる最大の積雪が屋根にあった場合などば全く別である。
(積雪のある状態での地震を想定しているが、積雪が無い状態の地震であったため
積雪分がすべて余力となった。)
352 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 21:05:19 ID:0TrS31cN
あの〜ジョリパッドとベルアートってどっちが素敵なんですか?
このスレは勢いがものすごいので既に過去の話になった感じですが…
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました、大変参考になりました。
あまりもめない様に、ちょっと交渉してみたいと思います。
356 :
329:04/11/25 10:15:24 ID:???
>>331 もう少し聞いてもいいですか?
天井現しにはしないんですが、合板はなるべく使いたくないんですよ。
教えてもらった方法で、確認申請は大丈夫ですか?
3階建てになるんで許容応力度計算しなくてはならないと思うんですが?
あとコンビットってなんですか?
>>336 合板を使いたくない理由って?
あと、三階建なので一級建築士による設計が必須
当然、確認申請する時点で計算書も必須
もう基本設計に入ってるようだし、依頼しといた方がいいよ
コンビットってのは、フローリングで1枚(1本)ずつバラバラのやつ
358 :
329:04/11/25 12:50:50 ID:???
合板を使いたくない主な理由は接着剤を使用しているからです
低ホルム合板の耐久性に疑問があるのとホルムアルデヒト以外のVOCの危険性です
質問の内容が中途半端でわかりにくかったようなのでもう一度詳しく書きます
地下1階RCの地下車庫の上に木造2階建てがのる混構造です
確認申請に計算書の添付が必要だと思いますが、
許容応力設計をクリアするために、合板を使わずに床剛性を確保するのにいい方法はありますか?
ダイライトという案もでていますが、コスト的に?
私的には床剛性よりも防音のほうに重点を置きたいんですが確認が通らないと意味がないので…
よろしくお願いします
>>358 合板以外の建築資材のVOC発散等については検討済み?
>地下1階RCの地下車庫の上に木造2階建てがのる混構造です
情報小出しかよ、マンドクセー
申請が出せる工務店かセケーイジムソに聞いてくれや
360 :
:04/11/25 16:34:16 ID:???
東京都では戸建住宅に対して10/1より火災報知器の設置
を義務付けしたと聞きましたが、家にひとつあればいいのですか
それとも各部屋に必要なのでしょうか?
罰則はないとのことですが気になります。
>>358 >合板を使いたくない主な理由は接着剤を使用しているからです
>(省略)とホルムアルデヒト以外のVOCの危険性です
ホルムアルデヒド以外の揮発性化学物質で建材に使用されており、沸点がホルムアルデヒド
に次いで低いのはトルエン・キシレン。
これらは接着剤ではなく、主に塗料の溶剤として使用されている。
あと屋外で防水だとかね。
こいつらが心配ならば合板でなく塗装系に留意する必要がある。
(合板の接着剤にはほとんど使われていない。)
室内空気環境にこだわるのなら合板だけに着目しても無意味ですぞ。
もちろん知っていると思うけど、H15の改正建築基準法でシックハウス対策として
ホルムアルデヒドが規制されたけど、それ以外(トルエン・キシレン・パラジクロロベンゼン
エチルベンゼン・スチレンなど)は対象外。
施行から1年以上経過してホルムアルデヒドオーバーって話はほとんどなくなったが
トルエン・キシレンが今後の課題なわけ。
水栓の件ですが、下手に出て交渉した結果、
追加水栓の代金のみで済むことになりました。
標準水栓ももらえるそうです。
納得できる結果となりました。
業者さんの対応に感謝!
皆様どうもありがとうございました。
>>362 そりゃ良かったね。
>>296の質問のあと、どん臭い奴が叩かれまくりで大変だったんだよ。
>>315にはワラッタけど。
いやいやおつかれさまでした。
>>315 居る居る、当の本人は仕事してるつもりなんだよね。
365 :
361:04/11/25 23:28:52 ID:???
ちなみに、建築基準法での規制対象がホルムアルデヒドのみなのは、
「明らかに人体に有害」とみなされる物質のみを規制しているから。
「人体への影響が疑わしい」(と国土交通省が判断している)トルエン・キシレンについては
もっか検討中、とのことである。
これが所轄か変わると判断も違う。
文部科学省が定める、学校環境衛生の基準ではホルムアルデヒドのほか
トルエン・キシレン・パラジクロロベンゼン・スチレン・エチルベンゼン
の6物質が対象とされている。
こちらは、化学物質に対する抵抗性が弱いとされる学童をその対象としている
ので、「疑わしきもとりあえず規制しておく」といったスタンスである。
ただ設計・施工、そして基準を遵守することを求められている教育委員会としてはこれは
やっかい極まりない。なぜかといえば建築基準法で規制されているホルムアルデヒド
については、これの放散を抑えたF☆☆☆☆製品が規格化されておりこれを用いて対策
を行えば良いが、トルエン・キシレンほかについては規格がなく対策が容易でないから。
トルエン・キシレン対策のT☆☆☆☆やX☆☆☆☆も規格化する予定、と
しばらく前におっしゃっておられたが...。
366 :
361:04/11/25 23:31:23 ID:???
追記:
トルエン・キシレンほかについては当然メーカー側の対応の方が早く、
対策済みの製品が出されているのは言うまでも無いことです。念のため。
シックハウス対策ってファブリーズしとけばALLオケなんだろ
違うのか?
>>367 せめて備長炭を置いとくとかしないとダメ
369 :
失礼します。:04/11/26 00:24:54 ID:ddPn8WVV
地盤について質問なのですが、
・木造平屋建て
・建坪26坪
の家を建てる予定なのですが、家の4角にあたる所を地盤調査した結果、3点は硬質、1点のみ軟弱でした。
しかも厄介なのがその1点、上は硬いのに、5〜6b下あたりから粘土質のが1b程。そこだけが軟弱なのです。
この場合、基礎は布基礎かベタ基礎か…地質改良かそれ以外か、どうすればいいでしょうか?
あと、『KN/u』この単位の意味がわからないのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
370 :
361:04/11/26 00:28:14 ID:???
>>367 簡単にALLオケ、というならば開口全開+換気扇・扇風機フル回転。
もちろん室外の空気が無問題なことが条件。
どんなに建材からの放散が多くても、それ以上に換気量が多ければ問題ナシ。
ただ、それじゃ建築物の意味がない。暑いし寒いし。w
>>369 前にも書いたけど、木造2階建程度なら3〜5t/m2あれば十分。
それを確保できるかどうか確認するためにスウェーデンや超音波試験を行ってる。
これらの試験はRCやSに必要な10〜t/m2あるかどうかの確認は無理だけど、住宅程度なら十分判断可能。
家を建てる予定ならHMに近隣のボーリングデータ出させれば総合的に地盤改良や杭が
必要かどうか判断できる。
あまり深く自分で悩まずに、HMetcに考えさせるのか良しと思うが。
単位については1t=9.8kN。
地耐力で表すなら、3t/m2=29.4kN/m2。
煩雑になるので10倍して扱うことが多い。
(誤差は9.8/10で2%となるので、余力をそれ以上に多く見込むことで許容される。)
ベタでも面でもたせたら
>>369 上部数mが他と同じように硬いのでベタ基礎で 医院じゃ内科医。
同じような地盤で木造平家58坪セケイチュウ。
一部地盤が低いところがあるけど栗石の厚みを増して対応しる。
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 08:50:14 ID:3yNSgLm4
>>369 木造平屋なら問題なし。
たぶん、予算もないだろうからベタ基礎も不要。
心配ならベースの巾を400ではなく600とちょいと広めにして
鉄筋を普通にいれておけばOK。
隣近所の建物をみてゆがんでいるなら注意をしましょう。
375 :
329:04/11/26 10:18:57 ID:???
>>359,361
詳しい解説ありがとうございます。他の建築資材については自然素材をメインに使用する
ことにしてるんで大丈夫だと思います。
ただ2階の床剛性確保をどうするかだけが悩んでいるところです。
376 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 11:04:08 ID:HoHf3uFs
昨年完成一戸建て。
ふと天井を見ると、明らかに壁紙のつなぎ目ではない場所に
ビリビリとヒビが入ったように1本線が入っています。
工務店に連絡したほうが良いですよね?
これって、何かの欠陥でしょうか?
どなたか、教えて下さい。
>>378 下地石膏ボードどうしの離れと思われ。なぜ離れたかは不明。
欠陥とまでいえるかどうかも不明。
一年じゃ、まだ補償の範囲内だろうから、連絡して貼りなおしだろうけど。
クロスの色ニュアンス変わったりしてもめそう。
379 :
371:04/11/26 20:20:02 ID:???
>>373>>374 おまえら現地も地盤も見ないでそこまで判断できるとはなかなかやるな。
世の中には現地に出向かずに設計を終えてしまう設計者もおられるというが...
もしやそんなたぐいではないよな?
工事着工して、現場から「これは一体どうしたら?」なんてTEL・FAXが山の
ように来たりしてないよな?大丈夫か?
380 :
失礼します。:04/11/26 20:39:56 ID:ddPn8WVV
>>369です。
みなさん、詳しいご回答本当にありがとうございますm(u_u)m
参考になりました!!
>>381 そのHPにも記述されている通り、側圧を考えるとCBは構造的に不適でしょう。
側圧に有効な鉄筋が断面の中心位置寄りの位置にしか配筋できないため側面からの力に弱いので。
塀としてそれなりの高さしか積まないなら問題ないと思われますが。
(ちなみにCB造建築は規格が違うのでまた別)
RC造擁壁はコンクリート・鉄筋・型枠の材工で1m3当たり2〜3万程度でしょう。
もちろん規模にもよるけど。
(1m3です。1m2ではありません。数量は
>>381のHP程度で拾えば問題ないと思う。)
家庭に一般的にあるイナバ物置の敷地内移動何ですけど、
一度解体して→移動して組立て 一人作業で業者依頼だと
どの位の価格帯(超安〜高額)で収まりますかね?
>>383 俺なら17000円でやる。アルバイトね。
クレーンで釣りましょうよ!と妄言。
便利屋とか運送系で力だけ貸してくれるトコ頼めば数千円で済みそうだが
388 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/27 15:12:20 ID:oaRhxszE
誰に聞いていいかわからないのですが、
最近デパートとかで、蓋なし便器が多いんですが、
あれハネないもんなんでしょうか?
和式は足に100%大腸菌がはねると聞いて、和式はイヤになった。
>>388 もし、蓋をしたまま使用できるのであれば
「蓋がないとハネる」と言えるかもしれない
>>388 蓋をしたままクソをすると、クソが蓋の上に残るので注意した方がいいぞ。
素っ裸で用を足してみれば判る
392 :
373:04/11/27 17:53:45 ID:???
>>371あんたは偉いっ!まさしくそうだ。
あなたの解説も良く分かる。
だから〜〜〜現場見ないでメールで分かる範囲に答えただけなの。
要は不同沈下をしないようにするだけ。
うちの近所じゃN値1程度が地盤面下7mほどありますがじ〜〜っと建てていました。
昔はね。法律が変わってから杭を打ちますが5〜6mの摩擦杭みたいにしてます。
393 :
388 :04/11/27 18:51:54 ID:???
レスどうも。
はねるのは、流すときなんですけどね。
飛沫が脇にいる人間にはねそう??
あれ、爆弾でも仕掛けられないように、ですかね?
(昨今はテロとかあるかもしれないから)
>>393 それ以前に、素っ裸で用を足してみなって
よくわかるから
蓋がなければ杉板で作れば?
397 :
393:04/11/27 20:18:49 ID:???
他人の建築物にどうやって蓋すんだよ・・・。
>>397 じゃあもともと蓋があるとかないとか考えたってムダじゃん。
意味ナシ!!
age
流す時にはねるのは安い便器じゃない?
デパートでそれはないと思うが
>>388 足に大腸菌がはねると何か不具合があるのか?
俺、脚で飯食ったことないからわからん。
402 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/27 23:10:51 ID:5DebgPne
中古物件を見に行くのですが、
実際に見てくるにあたって、必須チェック事項はありますか?
特に問題がなければ(直すところがなければ)現状引き渡しという物件です。
築20年程です。
>>402 見るところのお勧めの一番は、床下。なんせ、見えないところだから買ってからじゃ
後の祭り。給水管がボロボロになってたり、シロアリに食われた跡があちこちに。
床の合板が波打って爪でこするとバリバリはげたりしてたりして。
2番目は、小屋浦。2階の天井裏にもぐると、屋根の傷みよく分かるよ。たまに、空が
見えたりして。築20ねんじゃ、ビニルのルーフィング使ってる可能性あり。ちじんで
隙間だらけってことがある。
3番目は、パチンコ玉を転がす事。たぶん、勢い良く転がるんで不気味になるかも。
4番目は、基礎のクラック。
405 :
402:04/11/28 00:39:45 ID:D2NDXlg7
>>403 現在は誰も住んでいません。
必要ない事項かと思いますが、
まえの持ち主は会社経営していた方で、経営がうまくいかなくなり
手放してマンションに移ったとのことです。
406 :
402:04/11/28 00:58:34 ID:D2NDXlg7
地下車庫兼地下室を作るのですが、
幅6メートル、高さ4メートル、奥行き10メートルで、スラブ階段付き(22段)。
表面に間知石が積んであるのを壊して掘って残土搬出して土留めにH鋼と矢板を使用。
予算はいくら位みればいいでしょうか?
前面は10m道路で大型も楽に入れます。
>>407 地下車庫60平米=18坪ですか。
坪100万で1800万でどうだ??
ここのスレでは建設・住宅業界関連で有れば、くだらない事でも
ご意見ご質問はどんどん書いて下さい。
質問者は回答者にあまり期待をしてはいけません。
何せここは2chの掲示板(藁
∧∧
∧ ∧ ∞∞
∞∞∞ (゚Д゚,,) 質問に答えるなんて流石だよな俺ら。
( ´∀`) / ⌒i
/■■\ | |
/ ‖/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ SEX / .| .|___
\/____/ (u ⊃
410 :
名無し:04/11/28 13:42:30 ID:???
>>408 地下室内の仕上げとか設備によるけど、構造躯体だけなら坪10万あれば余裕でしょう。
地下室が倉庫みたいなもの、箱だけでいいならこれでできる。
地価車庫つーからスロープが長いと、法床で考えるとちと厳しいが。
412 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 13:48:14 ID:R0HU4szE
貼り立ての壁紙が地震でクラックだらけになりました。
それでも請求がきたんだけど全額払うものでしょうか?
それとも引渡しが済んでないということでやり直しさせてから
今回きた請求額を払うものなのでしょうか?
天災は免責じゃないカナ
>>412 引き渡し前なら、契約時の見積以上は不要だろ。
415 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 14:28:20 ID:mC2W4MQs
>>412 地震は工務店が注意をしてどうにかなるものではないので
基本的には
>>413の免責なのでろう。
ただし、契約書に書かれてないことはお互いの話し合いとなる。
半値にしてくれないかと泣きつく。半値だと足が出るので
0.8掛けくらい出して欲しいと、そんな方向の予感。
引き渡しまでは工務店の所有。
それを踏まえれば結果は出るはずだが。
>>416 バカですか?
契約書嫁。
天災時の特約条項はどうなっているんだw
418 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 16:03:49 ID:8Tjx5QwV
私がクロス屋に直接発注しましたので契約書はありません。
私としては、もとの状態(張りたて)と同じようにしていただいきたいのが本音です。
ちなみに、クロスは自分で用意して貼ってもらいました。
今回もそれでかまいません。
やはり免責なのでしょうか。
419 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 16:10:53 ID:/tDdDpsm
>>418 特約無いわけだから、基本的には「ちゃんとしたものを引き渡してくれ」
でいいと思うね。
さはさりながら、少しは色つけてやったほうがいい仕事してくれるんじゃないかな
>>418 >>419 第三者があまり煽らないほうが良いかと。
クロス屋は、一旦はちゃんと貼った。一応クロス工事が完了した。
で、地震でもってひびが入った。これについてはクロス屋には落ち度ない。
再施工というより、はがしてまた貼ってと、最初よりもっと手間かかることを
無償で、と施主が言うわけだ。
住宅金融公庫お勧めの工事請負契約には、善良なる管理をしたとしても防げなかった
災害による工事途中の損害は必ずしも施工者負担とはならない。特約があろうがなかろうが
公序良俗に従って、それに順ずるはず。
俺がクロス屋なら、まずは最初の工事の代金を払ってくれ、と言うね。
その後のことは話し合い、といってもボランティアじゃできないから、最初の以上の
工事費がかかることになるが。
おまけに、クロスにひびが入るようじゃ、下地ボードもガタガタかと。そこから直さないと
まずいんじゃない。とすると大工とももめそう。
>>418 >>419 こんな条文を見つけました。
「天災その他不可抗力によって監督職員の認定した工事の既成部分若しくは物件の
既納又は工事現場に搬入した検査済工事材料に損害を生じたときは,請負者は,
直ちにその状況を天災その他不可抗力による損害通知(様式第13号)により管理者
に通知しなければならない。
2 前項の場合において,管理者は,その損害額が請負金額の100分の1を超える
と認めるものについては,請負者にその損害額を補償するものとする。ただし,
請負者が損害の防止について,第27条第1項に規定する臨機の措置又は善良な管
理者の注意を怠ったと認められるときは,この限りでない。」
これによると、今回のケースなんか完全に発注者の負担ですね。
421の例でも、「納めたものかどうか」 が問題なわけで、実質出来てるかどうかは
関係ないでしょ。
引渡しが済んだのか、まだなのか。それだよね。
>>418 やったものは不具合なければ払うべきです。元々材支給の手間だけでしょ?
それだけでも儲けが減るのにタダで貼り直しってのはきついけど筋違いですよ。
立場かえて冷静に考えてみて下さい。黙って困った顔してれば気のいい職人なら
タダにはならないけど気持ちよく貼り直してくれると思うよ。結果的にそれが
金額的にも気分的にもいいと思います。
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 18:28:16 ID:mC2W4MQs
>>418 クロス屋は当初予定された最終の工程まで終了している。
クロス屋は依頼主に対して「仕事の完成」を果たしており
なんの落ち度は無い。
横浜在住。今、戸建て購入検討中。
この前初めて物件を見に、朝日土地建物という不動産会社へ逝きました。
担当は親切、嫌な所も、あやしぃ所もなし。旦那と共に気に入った物件もあった。
ただ、その会社のことを聞いた事もなかったので、調べて2ちゃんにたどり着いたら
この板にスレが2つもあったりして、ちと怖くなった (´・ω・`)...。2ちゃんとは言
え、ここの情報も侮れないし。
前説長くてスマソ。
横浜で家を探す時、どこの不動産屋がいいのかそれを聞きたかった。あと、ここは
止めとけという不動産屋があれば教えて下さい。
428 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 22:14:46 ID:JngK8HOH
>>426 私も家族のいる身の上で多くを語ることは出来ないのですが、ある不動産屋の話です。
某広域暴力団と関係の深い某不動産会社があるとする。
もちろん暴力団そのものではないので、商売はもちろん本業のみで稼いでいる。
土地からみで、揉め事があり同業者が手を出しかねている物件はお手の物だ。
営業マンはこの業界の古強者が多く、情報力と交渉能力に長けている。
法律のギリギリや網の目を逃れる裏技の知識は他の追随を許さない。
味方につけるとこれほど頼りになる者はいないが、いったん敵にまわすと
とことん痛めつけられるので細心の注意が必要だ。
同業者には忌み嫌われているが、お客様には笑顔を絶やさない。
もっともその笑顔の目だけは笑っていないが。
>>428 判ったから、不動産板で書いておいでよ
ここは質問スレだってのを知ってる?
>>424 だからあ、施工の不具合があったのか無かったのか、完成していたのかどうかは
引渡し、完成検査、そういうのが要るよね。
地震の後モノを見に行った施主が見たのは、ぼろぼろにやぶれて使い物に
ならないブツだったわけだ。
それに金払えとは、行く欄でも施主がかわいそう。
そうは言っても、現実的には折半とかそういう負担割合にならざるを
得ないんじゃないかね。
とにかく責任分岐点は検査なり引渡しの時から。
いやあ、きちんとやったんですよといくら主張したって、それを確かめるすべは
今となっては無いのだから。
せっかく手間かけて作ったものが引渡しの前に壊れちゃった。
これは買う人にとっても売る人にとっても不幸なことだ。
基本的にどっちかが一方的に不幸をかぶるのはおかしいと言っている。
430はそういう意味も含む
432 :
ゆう:04/11/30 00:16:00 ID:WQeGxpPL
早稲田の建築めざしてる♀デス。
ぶっちゃけて、就職できますか??とうさんには慶応の経済をすすめられるんやけど・・・
そこんとこにツウな人、教えて〜〜〜
>>432 建築もいけそう、経済もいけそう。
東大狙ったら?
でも・・・経済って、行ってどーすんの。
経済は過去を学ぶが将来の事には???
>>432 うち(某ハウスメーカー)に早稲田の建築出て住宅のCADやってる若い女性いるね。
はっきり言って、あんなものだけやるのに大学の建築出る必要はない。平面入力する
とあとは自動生成で図面ができるからね。
機械が発達すればするほど人は馬鹿になる、という見本。
ところで、機械が発達すればするほど人は馬鹿になる、とは誰が喝破したか知ってる??
カール・マルクスですね。まあ、慶応の経済じゃ近寄らないけどね。
結論。まともな就職先では、やる事はつまらない事だけ。
かといって、設計事務所勤めじゃ、まるで18世紀の徒弟制度なみの労働条件。
それでもよろしければ建築界にいらっしゃい。
それとも、疎外された労働の止揚を目指して、マルクスでも勉強するかね。
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 10:01:38 ID:5JRIhbyy
70坪の土地(ボロ家つき)を相続しました。
俺は家族と賃貸マンション暮しなんですが
どうするのが一番いいと思いますか。
賃貸の家主してる者何ですが、
簡易洗面台付きの一般的なユニットバス何ですが、
給湯する所がその洗面台の所にしか無く、ちと不憫なもんで洗い場の
スペースにもう一ヶ所給湯出来る様に追加したいのですが、
一般相場としてどの位費用掛かるもんなんでしょうか?
もう一つの手段として、浴室の簡易洗面台を取り払って、
外に独立した小洗面台を設けた方がいいのかな、とも思ってるものでして、
この場合一般相場として手間込みで費用はどの位のもんなんでしょうか?
439 :
438:04/11/30 10:32:40 ID:???
:×不憫○不便 タイプみすスンマソ
100万
素人の説明だとさっぱりわからないので適当に答えてみた。
値段が知りたかったら近所の工務店に聞いてみ。
でもアパート経営で設備投資にそんなに金かけて元取れるのか心配になる部外者。
いい大家だとは思うがな。
441 :
342:04/11/30 15:00:40 ID:???
えーと342です。以前SE工法について質問しました。
出張中で見てない間にいろいろお答えいただきまして
ありがとうございます。
お礼が遅れましたことをお詫びします。
>347在来工法で検討してたんだが変更しようかと・・・
442 :
602:04/11/30 19:16:30 ID:???
>>436 ぼろやをリフォーム!
ビフォーアフターに申し込む。
わざとらしく完成時に驚いて後悔するってどうよ。
443 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 22:33:02 ID:qPk6E05S
家だけに一億出したらどの程度の家が建ちますか?
>>443 いちおくえんのいえができる。それ以上でもそれ以下でもない。
445 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 23:21:03 ID:k5hqw6nI
新築の見積もりで屋外給排水が65万ってなってるんだけど
なんでこんなにかかるの?
前に家があったところだから下水も水道も敷地内に引き込まれてるし
内部配管は別項目になってるし、
小さな家7m×8mで敷地も回り1mくらいしかないから
そんなに長い配管がいるわけではない。
ベタ基礎で配管なんかその時に一緒に埋めるだろうし
不思議でならない。
営業に聞くつもりなんだけど丸め込まれそうなので
知恵を貸して下さい。
>>445 見積もり内容教えてよ。じゃなくちゃ、高いとも妥当とも言えん。
447 :
ルルさん:04/11/30 23:36:08 ID:RESW6djh
タクト建設の越谷についての情報をお持ちの方いらっしゃいませんか??
448 :
445:04/11/30 23:37:05 ID:k5hqw6nI
>>446 内容も何も屋外給排水って項目のところに金額が入ってるだけで
材料費とか工賃とかの明細に分かれてないんです。
>>445 448
そんなんじゃ、頼めないって言うべし。
それとも、概算?
>>445 うちなんか合併浄化槽だから120万掛かるぞ。
451 :
445:04/12/01 00:17:56 ID:+n849Eid
>>449 もう契約してしまったんです。
後からいろいろ調べてたら
基礎を作る時一緒に工事してたりとか
パイプの単価とか見て
なんか高そうな気がしてきて。
とりあえずもっと細かい明細を要求してみます。
452 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/01 01:15:44 ID:pmM6FOl3
建売購入時に共同名義にしようと思っているのですが、
購入後にある手続で、めんどくさくなる様な事は有りませんか?
たとえば、確定申告が2人分になるとか・・・。でも奥は専業主婦です。
よろしくお願いします。
>>452 当然二人ぶん
別れるとき残債があると面倒だよ
>>453 専業主婦でお金出してないのに持ち分分けるなら贈与発生。
お金もってたなら発生しないけど。
確定申告は収入ない人は不要。
ありがとうございますた。
検討してみます。
>>443楽しいので考えてみた。444さんの言う通りだが。
坪100万なら100坪の家。
坪200万なら 50坪の家。
だから・・・ちょっと豪華な家くらいかな。
そんな家なら家以外(外回り)に5000万位はかけないと。
塀や外構植栽にお金かけないとおかしいづら。
一億円だしても50坪で200マソだからいわゆる豪邸は建たないな。
豪華な普通の一軒家。
外構コミで3億くらい有れば見栄えのいい邸宅になりそう。
建築済みの建売りとフリープランで建てられる住宅、どっちにもメリットデメリッ
トがあると思うのだが、どっちがよいのだろうか?
先日、初めて物件を見て回ったが、建売りは売れ残りが否めない感があり、間取り
もいまいち気に食わない。
フリープランはまったくの更地。何もかも自由に出来ても、日当たりなど想像の余
地でしか考えつかないし、その土地で参考プランから考えると予算オーバーはまぬ
がれないと思われる。
いずれにせよ、もう少し時間はあるし不動産屋巡りをするべきかな。
駄文スマソ。
459 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/01 10:35:04 ID:1tKMteAx
建築士事務所です。
建設大臣登録第〜〜〜〜〜号は、国土交通大臣登録第〜〜〜〜号に
変更になってるんですか?
>>458 割安を求めるなら建売住宅。
間取りにこだわるなら注文住宅。
462 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/01 14:36:01 ID:jJPKL9sk
すみません、教えてください。
市町村が発注者で小屋みたいなもの建てる時、
建築確認がいらないような、うろ覚えの記憶があるのですが、
私の記憶間違いでしょうか?
>>462 建築確認区域外かどうか土木事務所建指に聞け
確認区域外なら
住宅200m以下
特殊建築物100m2以下
なら確認申請は不要
但し
建築工事届は必要
200mの住宅(´ー`)長さかな高さかな
200m2ですた メンゴ
>>462 発注者が誰かは関係なく確認申請の要不要が法で決まっています。
聞きたかったのは計画通知の事?
市町村が建築主事を置いていれば確認申請はいりません。
計画通知はいります。
昔の事だが、
都市計画区域以外の町の発注で鉄骨2階建ての倉庫兼車庫の延べ50m2弱を
確認なしで設計監理したことがある。
不要だと思い込んでいた。
鉄骨2階建ては規模に関係なく必要だったのだ。
>459
>461
ありがとうございます。
建築士事務所登録ではなくて、建築士免許のことです。
昔のまま建設大臣でいいんでしょうか
免許に書いてあるとおりでいいんじゃねぇの?
469 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/02 11:40:53 ID:1royMzS0
メーターモジュール(1000ピッチ)の大引きに
直接合板を張るタイプの床の強さはどのくらいありますか?
物置代わりの2段ベットに重たい荷物を積んだのが
配置を考えるとちょうど大引きのピッチの中間に
足が来そうなんで。
床材は28ミリ合板に12ミリのフローリングです。
大引きにかかるような板を置いてその上に載せたほうが
無難でしょうか?それならどのくらいの板厚が必要でしょうか。
470 :
777:04/12/02 11:52:44 ID:???
1億で豪邸が建つか?って事だけど・
何を指して豪邸と言うんだろう?
在来工法で日本古来の建て方だったら 木曽檜か秋田のヒバで建てるな〜
平屋で70坪もあれば十分住めると思うな
田舎の実家が材料こそ栂と松だったがそのくらいだった
掃除するだけでお袋はへとへとだったな〜
台所とリビングと廊下がべニアのフローリングじゃなく松の無垢板の床だったんで研けば研いただけいいツヤがでた
ペンキやニスとは無縁の家だった
住むのには快適だったけど日頃の手入れは大変だよ
で 自分は今話題の330にしたんだが
20年住んでるけど 真に快適だよ
当時家本体が約2600万だったな
65坪だから坪40万だな
当時シャワー水栓のサーモ付きが七万くらいしたよ
開口部全部に電動シャッター付けたり床暖房着けたりしたら別工事と設備で2千万くらいいった気がする
471 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/02 15:38:01 ID:FPSTwOTx
Q。親父が大工なんだけど分譲や注文住宅と同程度のものなら親父に
頼んだほうが安く建つよね?
>>471 親父さんが、型枠大工とか、船大工、車大工じゃないか確認しろ。
宮大工なら立派なものが建つかもしれんがメチャクチャ高くなるし。
エライ人教えてください。
換気の為のドア下のアンダーカットは6mmでも認められるのでつか?
ググったところ「1cm程度」との記述はありますた。
法文でも明確な数値は見つからなかったので
教えてください。
主事の判断。指導課に問い合わせよ。
475 :
473:04/12/02 16:58:37 ID:???
>>474 サンクスコ
やはり法文にも無いのでつね...。
指導課に「6mmも1cm"程度"だろ!!ゴルァ!!」言ってきます。
アリガd
>>473 建物は何ですか?
その部屋は法規上なんの用途になってますか?
>>469 だいじょうぶ、ベッドの脚の下に平角でも敷く。
合板12程度でもよし。荷重拡散。
ウレタン吹付け用のガンに使うミキシングチャンバーを通販できるところ教えてくだちい
できれば安いところ
ウレタンちゃんと吹いてね。厚み検査するよ
ほーら 結露しちゃったぁ
あとさぁ 削ったらちゃんと産廃で出してね
480 :
473:04/12/03 08:01:11 ID:???
>>476 普通の部屋、いわゆる居室で廊下に出る為のドア下を
換気経路にしていまつ。
いつもは15mm位空けていたので、モーマンタイでした。
今回初めて使うメーカーの既製品を使うことになって
詳細見たら6mmだったので。
リアスピーカー用の配線を考えているのですが、天井に吊るすようなスピーカーは
とても買えないので、コンセントと同じ位の高さに出てくるように配線したいと思っています。
そこで質問なのですが、JIS型のパネル?(コンセントのようなパネル)を使って後からでも
スピーカーがつけられるようなもので何か良いものはないでしょうか。
一応、松下のWN4821とWN4811というのは見つけたんですけど、穴が開いているだけの
パネルと配線だけしておくって手もあるんですよね…。
コンセント1個分に2端子のターミナルがついたものとかあると、パネルのスペース的にも
いいかな〜なんて思うんですけど、そういうのってないですかね。
という訳で、上記以外の部材とか、配線方法とか、アイディアがありましたら、お願いします。
482 :
名無し:04/12/03 13:21:29 ID:???
>>480 居室に外部に繋がる換気孔かサッシのガラリなど2箇所あれば基本的にはそれで換気が
できるからアンダーカットは理論上ゼロでもいいのですが開閉に障害が出るので少しだけ
開けますね。メーカーとしては実験値で6oが多いですが他の根拠としては換気能力の
問題です。居室の容積分全ての空気を入れ替える時間の設定にによってカット寸法が
変わってくるんです。既にご存知でしたらスマソ。
住居でカットを大きくすると音が漏れるとか光が漏れるとかクレームつける人が出てくる
ので気を付けて下さいね。
質問あげ
質問まげ
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 11:34:34 ID:7KW8zI+6
すみません
写真とかをうpしたいときは
どうすればいいのでしょうか?
487 :
名無しさん:04/12/07 14:40:37 ID:liMSqtEg
柱1本残してリフォームってよく聞くけどそれって築30年の家が
その後どれくらい持つもんですか?
勿論個体差があるにしろ、そんなに強度が改善されるわけ無いよね?
再建築できないところをそれで住むには危険過ぎる?
あと、再建築できない土地ってその後どうなるんですか?
資材置き場くらいにしか使えなくなるの?
>>487 一本しか残さないなら、強度は新しく作るそれ以外の部分に
依るんじゃないのか?
>>487 実際現場、現物見ればわかるが新築と変わらんよ。
基礎も全部とゆうか、柱1本のとこ以外全部解体して
新しく構築するんだもん。よくあんな屁理屈許可されるよ。
感心するわ、歩く道しかない向こう側で建ててて工事は大変そうだけどね、
490 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 18:17:21 ID:6UFWXkNW
日本電設工業についてのさまざまな事情を知るための方法を教えてください。
491 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 19:30:34 ID:Lw2PbnkK
地方の国立大で建築を学んでいるのですが、今2年なので、そろそろ研究室選び
ろ研究室に配属されるのです。設計、計画、構造、設備、環境などなど
いろいろあるとおもうのですが、将来生活していける系統はなんでしょうか?
あとは、やっぱ学歴とか有名な教授のとこに行ったほうがよいのでしょうか?
建築関係は不況で、就職大変なので出来るだけ就職できるとこが良いのです。。
なんかアドバイスお願いします。
建築がそんなに好きではなく、就職できればどこでもいいやって思うなら
一番楽そうなところに行って公務員試験突破を目指して頑張ってください。
どうしても建築系って言うなら、一番楽そうなところに行って公務員試験突破を
目指して、建築指導課とか都市計画の方面に配属されるよう頑張りましょう。
>>491 おまいマルチしてかつスレまで立てていいかげん汁
消えうせろ
東京都下で地価相場が坪50万〜60万の地区に坪単価25万の土地が売りに出されています。
これってやっぱり疑って見たほうがいいのでしょうか?
>>494 お前みたいなヤシはなんでも一通り疑ってみたほうがイイヨ
>>494 理由なく安い(又は高い)土地というのは絶対にありません。
必ず理由があるのでそれを確認し、受容できるなら買いでしょう。
>>494 藻前はネラに物を聞く方法がわかっていないようだな。
そういう時はこうかくのだ。
東京都下で地価相場が坪50万〜60万の地区に坪単価25万の土地買っちゃいました。
これってやっぱり疑って見たほうがよかったのでしょうか?
食いつきがちがうぞ。
今後建設業が効率化できるものってナニ?
スラブ筋や壁筋を工場でプレ結束とかできるものですか?
それでコンクリまで打ってきたらPCだなw
そこまでやるなら工場で内外装仕上て、現場まで運んで置くだけ。
いや、運ぶのがかなりきつそうだから工場を現場に作ってそこで製作すれば無問題。
設置から全てそこで出来るから手間も要らなくてウマー
>>500 工場で機械が自動で組み立てれば現場での作業より効率はあがるかと。
内外装仕上げると雨天時の作業は難しいね。
構造壁だとあらかじめやるのは難しそうだし。
ほとんどがコンピューターとロボットの自動操縦でいろいろ作れる時代に
建設業だけがついていけない気がする。
大成の総合機械化高層ビル施工システム 【T−UP工法】の方が古いがな。
ヒントは でかい 重い かたい だと思うんだけど
この3つをクリアする工法・・・
わたしのオツムじゃ解決できまへん
505 :
名無しさん:04/12/08 16:51:55 ID:eq5yV+ah
>>488.499
どうも有り難うございます
ところで値段はどの程度なんでしょう?
新築同様とのお話から推察して新築同様にかかるのでしょうか?
1000万は考えておく必要ありですか?
どんなに少なく見積もっても5万は必要だろうな。
507 :
↑:04/12/08 18:07:38 ID:???
-5万点
508 :
↑↑↑:04/12/08 18:26:18 ID:???
ハコじゃねぇ〜か
もう半チャンやる?
509 :
名無しさん:04/12/08 23:59:57 ID:MRbJXrDT
今すごく悩んでいます
すぐにでも2階建ての軽量もしくは重量鉄骨の住宅を建てたいのですが、どこに頼むか決まりません
積水のような大手メーカーは作りはまあまあで特別良いわけじゃないのに、すごく高い気がする(宣伝費と人件費が高すぎるんだよね)
工務店の在来工法じゃ安いけど寿命が短い
建築家とってやったことないし、知り合いでもやった人いないから不安・・・
まあまあの価格で良いものを建てたいとしたらどんな所に頼めばいいでしょうか
皆さんのおすすめはどこでしょうか
こんにちわ。どなたか教えてください。
家を建てるとき、ト●テムの人にすすめられるままに
大きい出窓を取り付けてしまったのですが、
その窓が新しく建つ隣の家のベランダからまる見えになりそうなので、
やっぱりもっと小さい出窓じゃない窓に変えたいんです。
これって難しい工事でしょうか?
また費用はどれくらいかかりますか?
ググっても窓を大きくするのはあっても
小さくする事例はほとんどないので
どなたか詳しい人教えてください...
511 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 01:08:04 ID:HS6b3ITp
age
>>510 大きくするよりも小さくするほうが簡単。
しかし、こうしている間にも現場は進んでしまうので
「もっと早く言えよ」ってことになるのですぐに相談すべし。
これから変更するとなるとその窓の周辺の工事だけ
1〜2週間手が出せない&交換した大きな窓が在庫になる、などから
もしかすると20万ぐらいの出費は覚悟せねばなるまい。
実際はそんなにかかってないんだけど、大手は無駄な工事を嫌うのだ。
良心的な工務店なら差額だけで済ませてくれることもある。
無理なときは無理と言うだろうから、ダメモトで言ってみたほうが
後悔しなくて済む。
あるいは・・・マンションが建ったら暗くなるかもしれないので
大きな窓で正解だった、かもだ。
513 :
512:04/12/09 01:46:13 ID:???
マンションじゃなくて家ですた。スマソ。
514 :
510:04/12/09 02:24:08 ID:HS6b3ITp
>>512 速レスありがd。
実は我が家はもう建ってしまって1年です..。
しかも出窓というのが実は風呂場で、
まさかあんなに大きい出窓がつくとは人生最大の失敗でした。
それでもなんとか外構と植木とブラインドで目隠ししてしのいでいたのですが、
新しく建ちつつある隣の家のベランダが、
うちのその風呂場の出窓を見下ろす位置なのですよ..
もうあの窓自体をかなり縮小しないと暮らしていけそうにありません。
隣とウチは同じ工務店の施工なので、
明日クレームを入れてみるつもりですがどうなることやら。
515 :
sai:04/12/09 03:03:24 ID:???
三菱地所のマンション在庫状況って知りません?
516 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 08:32:56 ID:xz0oPqc8
>>510 一年後のクレーム?なんというのだろう。
隣のバルコニーを付けないでくれというのだろうか?
お困りはわかるが、解決は自分の方でなんとかするしかないよ。
パーゴラ、ルーバー、目隠しパネル、目隠しシール、ブラインド、
カーテン、それでもだめなら窓を小さくするか、窓をつぶすかだろう。
517 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 08:49:35 ID:j90ZCqKA
>516
パーゴラはナイスだと思う。夏はネットはってゴーヤでも植えてみる
ガラスだけ交換という手もある
519 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 12:50:08 ID:gzqRBWoL
age
露出趣味に目覚めようよ。快感だよ。
>>510 そういえばどこか外国の写真で、全面すべてミラーガラス張りの公衆トイレというのを見た事がある。
ミラーガラス張りのお風呂でチャプチャプもスリル満点でいいではないか。
俺んちはガラスすら無い
露天風呂もいいな
池です
>>522 あれはマジックミラーだったよ。
中から外は見えるが外からは鏡張りのようになる。
きれいなオネーさんが鏡で化粧しているのを見ながら
オナニーができるのだ。ガラス越し顔射ができるのだ。
528 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 21:37:00 ID:h5sY21rJ
公共工事の現場代理人及び主任技術者の兼務をする場合
裁判待ちの者ってだめかな?
判決が出るまでは資格剥奪は無い罠
ただ、一般良識に基づいて判断するなら(ry
>>528 法的には問題ないけど、それが発注者に知られると何かしら問題が生じるだろう。
つーか、フツーに考えれば分かるだろ?
何の裁判かによるよ
訴えられている会社経営者なんて山ほどいるよ
533 :
528:04/12/11 06:26:17 ID:TQD0QoWL
飲酒運転で拘留されてるんだけど、出てきたら普通に仕事できるので
現場代理人にしたら問題あるでしょうか?
ドカタ系の人が着てる裾の広がったズボンって何の意味があるの?
子供の頃からずっと疑問だったんだけど未だに分からないので教えてください
535 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 09:43:10 ID:orZ4epO0
建築系の人に多いと思うが落ちた時になにかに
ひっかっかってくれるようにダボダボの服装を
していると聞いたことがある。
>>533 飲酒運転で拘留ってことは逃げたり裁判ブッチしたり まさか事故ったの?
内容にもよるけど事故って刑事責任問われてたりしたら資格なくなったりするよ
あなたが社長だったら公共工事なんだから今後の事考えて控えた方が安パイですよ。
土木豚が臭いのは職業病?
それとも、生まれつき?
何れにせよ、くせーよ。
↑
オマイのほうが臭い その考え方にしても
どうしても知りたかったら一緒に仕事してみればいい
>>538 現場で目一杯体使って汗かいて仕事してりゃ
臭くなるのは当たり前
そ れ が 何 か ?
グダグダ言ってねえで次の質問来いよ
はい次!
541 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 01:23:13 ID:FZygOYa9
有名な建築家が建てる家。ガラス張り。
地震が来ても安全なんでしょうか?
ガラスの掃除が大変そうですが、
あとのことには無頓着なんでしょうか?
>>541 割れたガラスの掃除の心配よりも
ガラスで誰かがケガをしないだろうかという事を
心配しなかった点で、藻前は建築を語る資格なし!
はい次!
543 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 02:20:43 ID:lYQmRRXF
北面に、基礎面から1000mmくらい花壇、
そこから砕石で4000mm幅くらいの駐車上作る予定。
隣の同時進行の家があるんだけど、今日見てきたら
ちょうど花壇と駐車場の境界付近に、汚水枡やら不凍栓やら
施工されてた。
明日はうちの汚水枡工事だと思うんだけど、工務店に
どちらかに寄せて欲しいと希望したいと思ってます。
花壇の中にあるのと、砕石の中にあるのと
どちらが良いのですか?
塩ビパイプの汚水枡点検口なんて砕石の中じゃすぐ割れちゃいそうだけど・・・?
オレだったら砕石の中にするな。
でもって蓋は鉄蓋にする。
545 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 03:33:15 ID:lYQmRRXF
早速ありがとうございます。
>でもって蓋は鉄蓋にする。
パイプは塩ビのままでいいのですか?
塩ビパイプに鉄蓋がはまるようになってるので
塩ビでオッケー。案外強度あるし。
>>546 でも、砕石が下がってきたら
荷重がまともに桝にかかるんですよ…
できれば防護ハットを使って荷重が直接
桝にかからないようにしてやって欲しい
便乗で質問なのですが白いプラスチックで出来たマンホールが割れてしまいました。
駐車場で車が載るところのため、重量に耐え切れずに割れたようです。
蓋を交換しなければいけないのですが工務店などに頼まず自分で蓋だけ買ってきて交換しようと思います。
乗用車が乗っても割れない蓋っていうと、鉄の蓋買ってくればいいのですか?
サイズが良く分からないのでいまいち不安です。
割れた白い蓋は大体33cmくらい有ったのですがこのサイズで割れない蓋は有るのでしょうか?
ネットで調べてもこの33cmというサイズが無かったのでもしかして特殊なサイズなのかなと思って質問しました。
分かる方よろしくお願いします。
>>549 文章だけではわからん。建材屋かホームセンターに割れた蓋を持ち込んで、
「おんなじもんくれ!」と注文するのが手っ取り早い。
>>549 それ、「300のレジコン蓋」ですタブン>割れた蓋
ちなみに、鉄蓋は微妙に互換性がないです
現場の所長さんてどうやって飲み代捻出してるんですか?
>>552 まっとうに自分の給料から払っているのだよ。
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 22:31:26 ID:g8lEkT2w
B1F、地下一階のBって何の略ですか教えてください。
先週の水曜日からリフォームしてるんだけど、着工時に代金の一部を払うことになっているのに、
担当者が振込用紙をくれなかったんだよね。それでまだ払ってないないんだけど、向こうが気づく
まで待ってちゃまずいかな?
>>555 いまどき紙が無いと振り込めないなんて、いつの人ですか?
振込口座判ってるならさっさと振り込んでおけ
>>549 蓋だけの問題ではないと思われ。
550さんに同意。その蓋の上に大きめの鉄板等を乗せて荷重を分散する。
蓋の1.5倍角もあればよし。
560 :
549:04/12/14 09:17:39 ID:???
了解しました。
割れた蓋もって走ってきます。
皆さんありがとうございました。
>>553 業者と仲良いのはそれなりの事してるんでしょ?
あと会社に必要経費と称して毎月請求してるんでしょ?
>>553 今の現場のやり方はオーソドックスで
割り増し請求させてキックバックさせます。領収書は出ません、こちらで架空領収書をでっち上げます。
563 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 00:48:56 ID:dXGHUO/U
質問失礼します!
営業やってるひとに営業用のかばんを買ってあげたいのですけど、
普通の営業用のかばんは小さいとか言っておりまして…。
みなさんは、どのくらいの大きさのかばん使ってますか?
おすすめメーカー等ありましたら、そちらもご教授していただけると嬉しいです。
564 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 07:46:55 ID:c3eR9R95
教えてください。
ムカムカして たまりません
積水ハウスから 天下って 積和建設にきた 上司たち
やりたい放題
女は日本人らしく 黒髪って、 地毛で少し茶色くても 染めさせる社長
自分の息子を同じ部署で雇い 毎日顔をあわせてる バカ部長
息子は 偉そうにしている。
どうにかならないのか?
みんな 何も 言えないらしい・・・
せめて 違う営業所にすればいいのに・・・・
この バカ息子は 親に頼んで やりたくない研修を 参加したことにする。
どうなの?
誰か 教えて
内部告発とかできないのかなぁ?
積水スレなかったか、そこで言えば関係者だれかみてるんじゃない、関係者にしかわからない隠語でちくればいいと思うよ。
>563
水筒とお弁当が入るやつ
568 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 12:39:44 ID:YHw1FDcV
ローン保証料について質問させてください。
銀行で3500万円、35年のローンを組む予定で、
ローン保証料が約70万円です。
自己資金は頭金や保証料以外の諸費用に考えていたので、
70万円とはいえ、一括前払いが厳しい状態です。
保証料を金利に組み込もうとも思っているのですが、
その場合は金利が、銀行の優遇金利に0.2%上乗せとのこと。
この0.2%上乗せというのは、当然返済期間中ずっとですよね?
借入額も大きいので、0.2%上乗せが35年続くというのは、
ものすごく損するような気がして悩んでいます。
こっちとしては0.1%でも押さえたいというのが本心ですから。
はじめに約70万円を支払えないだけで、なぜ0.2%も
上乗せされるのか、その仕組みがいまいちわからないのです。
ローン保証料は多少無理してでも前払いが賢明なのでしょうか。
どなたかお願いします。
569 :
563:04/12/15 13:01:24 ID:4HLDBYXH
透湿防水シ−トはジュポン社のタイベックが有名ですが、最近同じような商品を
見かけます。国産でもタイベックと同じ商品があるのでしょうか?
あればメ−カ−名と商品名を教えてください。よろしくお願いします。
571 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 13:22:23 ID:Z1SrWlLf
事務所の採光率って7分の1?
1/20じゃないか?
居室の採光か?
今の基準法には事務所の居室に採光はない。
ただし1/20以下であれば非常用照明がいるが。。
574 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 14:10:15 ID:GJyDiXDj
575 :
574:04/12/15 14:15:26 ID:???
言い忘れが、ほとんどの透湿防水紙は直射日光下で急激に劣化する。
特に紙系のやつはひどい。タイベックやスーパーエアテックにしても、夏場なら30日程度
が限界だ。(メーカカタログには60日以内にしろと記載されているがな)注意しろ。
576 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 14:17:09 ID:0HisFEjy
>>540、
>>574 カットサンプルもらって、検尿コップみたいな折り紙して、
中に水を入れてみな?
違いが明らかにわかるから・・・
うちでは四墨持って広げたところにコップの水ぶちまけて実験したよ。
>>576 なるほど。今度やってみよう。
で、その結果分かるのは防水性能なの? 透湿性能なの?
透湿性能とか防水性能も重要だけど、耐久性はどう判断するの?
>>577 新品の紙コップ
1ヶ月窓際に置いた紙コップ
1ヶ月サイディングの下に突っ込んどいた紙コップ
こんな感じで比べたら?
579 :
570:04/12/15 15:06:29 ID:???
>>547 透湿防水紙の件、有難う御座います。
ググッてるの意味がわかりません。
その他の皆さんにも色々のご意見を賜り、いい勉強になりました。
メ-カ-の意見も聴いて、採用を検討いたします。
580 :
576:04/12/15 15:09:02 ID:???
>>577 どこの商品とは言わないが、もの凄い量の水が雨漏り状態だった。
>580
それってただの紙じゃねぇの?
583 :
570:04/12/15 16:10:16 ID:???
>>581 重ね重ねのご教授痛み入ります。2ちゃん用語も勉強になりました。
584 :
570:04/12/15 16:24:37 ID:???
ついでにもう一つ教えて欲しい事が有ります。
外壁通気層のことですが、保証機構では15ミリを基準にしているようですが、
当社仕様のサッシのつばが30ミリしかなく、モルタルの通気層仕上げでは納まりが良くありません。
そこで通気層を7ミリにしたいと思っておりますが、7ミリの通気層で75年から100年の等級3は難しいのでしょうか?
通気層の厚みはどのようにして基準を作ったのでしょうか?
検討している分譲地の詳細が明らかになり、不動産屋さんから
資料が送られてきました。
概要を読んでみると
●第2種高度地区
●日影制限/4M・4時間・2.5時間
●○○風致地区
●宅地造成工事規制区域
と最後の方にありました。
このような用語を初めて見たので、一応ググッてみたものの
はっきり言って意味がわかりません。
こちら(買主)にとって不利な土地なのでしょうか?
(土地の価値が低い・建物を建てる時に制限がある等)
なんとなく「低い建物しかダメ」な感じがするのですが…
詳しい方がおられましたらお願いします。
>>585 2階建ての住宅なら、さほど問題なさそうだけど、○○風致地区っていうのが問題になりそう。
>>585 風致地区っていうのは、お互い協力してゆったりした住宅建てて、いい町並み
造りましょう、という趣旨だから、資産価値としては良し。
>>568 保証人付ければいいよ。
>はじめに約70万円を支払えないだけで、なぜ0.2%も
>上乗せされるのか
あなたの信用が不安だと金利は高くなるのね。
>>584 通気層18〜20、モルタル30〜35で半外サッシで納める方法あります。
サッシ廻りの納めを考えて割と簡単にできました。
あなたも考えて味噌。
通気層10mm以下は空気の流れが悪い。
胴縁と壁材の強度(縦なら良いかもしれん)薄くては釘、ビス止め難い。
・・・かな?
591 :
571:04/12/15 21:06:12 ID:Z1SrWlLf
585です。
レスありがとうございました。お礼が遅くなりました。
風致地区に関しては、その辺り一帯(広範囲)がそのような場所で
普通に住宅地になっているのでさほど気にしてなかったのですが
後の3つがイマイチわからないんです。
>588さんが張ってくれたのを読んでも
「この規制が家を建てる時とその後にどう影響するのかな?」
と。おバカですみません。
「日影制限」はあるほうがいいんでしょうか?
また、「宅地造成工事規制区域」に指定される場所って
崖崩れや土砂の流出を防ぐためにうんぬんかんぬんって
書いてあるんですが、宅地に向いていない土地なんでしょうか?
いろいろ規制ってあるんですね。
勉強になります。
>>592 日影規制は、あんたんとこの場合10m以上の建物を計画する時に関係してくる。
宅地造成規制は、自然形状を変えて住宅地をつくり出そうとするする時に関係してくる。
敷地が現にあるならば関係なし。
594 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 22:21:17 ID:6CC0YNrk
今週末に建売住宅の入居前立会いがあります。
とりあえず、ドア関係の開閉と壁紙などのキズなど、チェックしようと思っています。
当然他にも見なければならない所があると思います。が、よく分かりません。
『ここは必ず見とけ!!』って言う場所あったら教えて下さい。
おながいします。。。
>>594 出来ちゃったあとじゃ肝心なところは判らないね
床が水平か、壁が垂直か、水準器当てるポーズでもしてみたら?
ぱっと見でわからなくても傾いた部屋に長時間居ると気分悪くなる
>>594 床下にゴミが無いか見とけ
粗悪施工の場合は大抵捨ててある
都市住宅公団の民営化は起こりえるのでしょうか?
知人が、よく公団の仕事してるもんで。
598 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 23:47:08 ID:6CC0YNrk
床下と屋根裏は契約前にチェックしました。
なのでゴミなどはありませんでした。
水準器持ってないのでビー玉でも転がしてみます。
>>598 水準器、100円ショップでメジャーに付いたのが買えますよ。
ついでに、部屋とかドアとか窓のサイズも測れるから便利かもよ。
>>598 ビー玉は最後の武器だ!
それやっちゃった後で、修正入るとカナリ気まずいだろうよ・・・
601 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 23:53:29 ID:+CRGntAS
>>592 上三つは敷地が50坪程度以上広ければ問題ない。
「宅地造成工事規制区域」は分譲地であるならば
きちんとヨウ壁が造られていると思うのでこれも
問題ないだろう。
ただ、地盤は盛り土だろうから、基礎にちと費用を
かけることが予想される。
敷地が小さかったり、造成後の平地の部分が小さいと
計画がやりにくいこともある。
富士ハウスと契約して105万円を払いました。
銀行融資でお金を借りれないことがわかりました。
でも、富士ハウスはお金ができるまで待つといったきり、
その後は音沙汰なし、どうしたらいいのでしょうか?
だれか相談にのってください。
603 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/16 00:18:46 ID:yOHLtQix
>ビー玉は最後の武器だ!
最後の武器?なんか気まずくなるんですかね?
605 :
不動産屋:04/12/16 03:07:06 ID:1AJZOEx2
>>568 もう少し詳しく教えてください
新築の建売を買うの? それとも注文建築?
銀行の紹介は不動産屋? 自分で探したの?
利用する銀行によっても金利や優遇など いろいろちがうので
銀行名もよろしく
606 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/16 08:44:53 ID:cbixGLqW
>>602 契約書類のやり取りはあったのか、普通は融資がおりない場合は
白紙撤回して内金も全額返済する旨の記載がされるはずだが・・
区や市の消費者生活センターに電話してみれ。
>>603 どんな家でもビー玉はころがる。それが許容範囲かの
判断がつくならやれ。
607 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/16 11:43:02 ID:v7JaSji/
>>605 物件は新築建売です。
銀行は不動産屋の紹介なんですが、僕がいまの会社に転職してから
まだ1.3年なので、勤続年数の関係で必然的にりそなになりました。
(と、不動産会社の人は言っていましたが)
本体価格は3850万円で、頭金は350万円。
司法書士や火災保険などに支払う諸費用(保証料を除く)として、
約130万円ぐらいを考えているので、これは自己資金で。
本来なら本体価格+諸費用−自己資金で、残りの差額を
すべて借りられれば良かったのですが、
融資は3500万円ぐらいが限度とのこと。
自己資金が500万円なので、保証料は金利に組み込むつもりで
いたのですが、0.2%上乗せがひっかかりまして…。
ここで質問させてもらいました。
608 :
不動産屋:04/12/17 02:48:58 ID:2s9Ab93v
>>607 基本的に無理かな?(特殊な場合を除く)
僕は不動産屋なので大きく3つのことをお客さんに聞きます。
まず、「年収」次 「自己資金」 「本体価格」
年収は 借りられる限度の金額が決まる
自己資金は、基本的に多いほうがいいけど いまどき 0の人もいる
本体価格は、銀行が査定をするが 100%融資の銀行もあるので
簡単に話を聞いただけだけど 基本的に無理なのは その不動産屋が
よく物を知らないのと、銀行に対して力がないのでは?
うちは横浜で不動産業をしているが うちなら そくOK!かな?
お勧めは、頭金に100万 仲介手数料に約128万 だけ
用意してもらって 後は銀行ローン 1年後にあまった 自己資金を
繰り上げ返済してもらって 月々の支払い期間を短くするか
返済額を少なくしてもらう。
近くなら うちで仲介させて! 半分冗談! は・は!
>>607 エクセルで計算表作れば損益分岐点がわかるよ。
がんばって繰り上げへんさいすれば大した差にならない場合も。
それと、貨幣価値が下がることも考慮してな。
ま、一括と分割の損得勘定を何度もやってな。
しかし、ちと無理な返済プランだなあ。
610 :
不動産屋:04/12/18 00:18:20 ID:nSqh/R4k
>>607
付け加え、今日 みずほの住宅ローンセンターの所長と話したけど
ヤッパリ、担当の不動産屋が駄目、みずほだと諸費用も一緒に組み込める
住宅ローンがあるし 今の自己資金(約480万)もあれば十分との事
僕の計算だと 本体価格(3850万円)諸費用(仲介手数料・銀行の保証料・火災保険・団信・
銀行の手数料・登記費用など)が本体価格の約8%(310万円)
合計 4160万円 そこから自己資金の480万円を引くと3680万円が
住宅ローンとなる そこで 100万円がオーバーになるので 諸費用も一緒に
出してくれる銀行をチョイスすることになる。
銀行にもよるが いろいろ金利優遇があるので 事前審査を出して
納得のいく銀行をえらぶべし。 僕のところなら一応 OKと みずほの所長は
言ってた。 こんなとこかな? 答えになった?
611 :
不動産屋:04/12/18 03:24:14 ID:DShsvA/D
>>607
訂正、100万オーバーじゃなかったね、ごめん 今、自分のお客さんの
計算と間違えた。
ちなみに 100万オーバーじゃなく 本体価格より170万 少ないから
100%融資なら その分 浮くことになるよね。
だから、諸費用も一緒に出してくれる銀行か、100%融資がOKの銀行を
チョイス すること! 以上でした。
また何かあったら 書き込みを。
一級建築士を名乗る 詐欺師:松田昇明 を探してます。
顧客のリフォームローンを騙し取り 逃走中
お心当たりの方 お知らせください。
613 :
教えて頂けませんか?:04/12/18 22:20:01 ID:4Og7TPrU
くだらない質問で本当に申し訳ないのですが、工事現場とか解体現場
等の下働きと言うか、経験がなくてもできるバイトってないでしょうか?
勤めはあるのですが、住宅ローンなどの関係で、出来れば平日の公休にも
稼ぎたいのです。日雇いの仕事って、どこで探せばよいのでしょう?
30代、体力だけはありますが・・・。
求人誌で日払いバイト探してみれば。
けっこうあるよ。
平日の公休というより、平常勤務以外の時間に5日/週がんがればどうかな。
現場は人手が余ってますので・・・ホストなどどーよ。
深夜のコンビニはどーよ。
会社にばれないようにしなくちゃね。
夜間の交通誘導員がいいんじゃね?
仕事もってるのに、夜の誘導員はきついだろ。
新聞配達とかのほうが良くないかい?
土方やりたいなら近所の工務店とかに自分の条件話して雇ってもらうのが一番早いな。
618 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/22 19:34:39 ID:vpRijZYv
ツーバイフォー工法と木質パネル工法の違いって何ですか?
2×4は柱がなく、壁で重量を支える。→柱みたいなのは壁板の位置決め用の板?
木質パネルは、柱と柱の間にパネルを貼る。→パネルは筋交いの代わりか?
620 :
777:04/12/22 22:09:14 ID:???
2×4
基本となる部材の断面が2インチ×4インチの材料を使うんだよ
床の根太にあたる部分には2×6何て部材も使う事がある
先ず 床を作りその床を基準として壁になる部分をその場で作り立て起こしてゆく
因みに使用する合板はいわゆるラーチ合板9mm片面張り
床をプラットフォームとして使用する事からプラットフォーム工法と呼ばれた事もあった
イワユル柱は使用していない
柱と柱の間をパネルで塞ぐ工法はフレーム&パネル工法
木質パネル工法
柱がなく工場で付くった木質パネルを組み立て構造体をモノコック構造とするのが木質パネル接着工法
使用する合板は5.5mmと4mmの両面張り
だて理解してますが
各社様々バリエーションが有るんで厳密な区別は難しいかも知れませんが
621 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/22 22:45:09 ID:pAdMcJJo
622 :
621:04/12/22 22:52:32 ID:???
板を勘違いして間違っていたようです。申し訳ございません。不動産のほうで聞いてきます。
新築一戸建なんですが、引き渡し前に、業者側はどの程度掃除してくれるものなんでしょう?
引き渡し後、引っ越し前にハウスクリーニングとか、入れるべきなんでしょうか?
>>624 普通は掃除屋さん入れるよ。
子供じゃないんだから、そんなこと業者に聞きなよ。
機械式駐車場って鳶が造ってるんですか
>>626 製造>工場作業員
運搬>運転手
揚重>クレーンオペレーター
組立>鳶工
塗装>塗装工
電気>電工
調整>機械工
その他
その他>サラリーマン
629 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 00:26:53 ID:CeegDK/M
家の床下見たんだけど通し柱の下に束柱や基礎がなかった。柱のちょい横に基礎はあったんだけど・・束を入れるべき?
あと大引と大引の継ぎ手の下には束を入れるべき?
素人なので分かりませんけど入れた方が良い様な気がした。
入れた時と入れなかった時はどう違うのでしょう?
632 :
629です:04/12/24 07:11:08 ID:CeegDK/M
ホームセンターにあるプラ束やステンレスのジャッキみたいのじゃ駄目なんですか?
ダメ。
634 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 09:13:55 ID:67FpOZ6V
>>629 建物の力は柱を通し土台に伝える。土台は基礎を通し力を地盤ににがす。
土台の力を地盤に伝える基礎がないのなら、まず基礎をどうするかを
考えて、それから土台と基礎をどのように結ぶかを考えることだろうな。
大引きの継ぎ手の真下に束をいれると、床が変形したときにその部分を
頂点として変形するので継ぎ手の下には束はいれない。
心配なら、大引きに添え木を打ち付ける。
つーか、スレ変えても解答者は変わらない予感
>>634 >大引きの継ぎ手の真下に束をいれると、床が変形したときにその部分を
頂点として変形するので継ぎ手の下には束はいれない。
心配なら、大引きに添え木を打ち付ける。
そんな話初めてきいたんだけど、普通に束入れてる俺がアフォ?
634の作る床が変形する家では不可らしい
638 :
T:04/12/24 16:00:31 ID:WuTSs9TN
建築家で家を建てたくてアートウェッブハウスか
ザウスコミュニケーションズってとこで検討してます。
建築家を紹介・仲介してくれるみたいですが・・
なにかご存知ですか?この2社について。評判とか
639 :
629:04/12/24 18:42:43 ID:CeegDK/M
基礎を延長するのも結構なお金かかりませんか?
大引きと大引きの継ぎ手には一か所も束がないです。内基礎の土台継ぎ手も一か所何にもしてない。
築年数は20年で中古。
>>639 途中で一度、間取り変更とかやってんじゃないの?
641 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 21:42:42 ID:CeegDK/M
>640
詳しい事は分かりません。
通し柱の下に基礎がかかってないのが一か所あったのは事実。そこが一番気になります。
642 :
Cou:04/12/25 03:12:15 ID:3XM32mCp
教えてください。
最近、全面改装の賃貸マンションに引っ越しました。
エアコンスリーブ口があることは確認して、エアコンを購入しました。
いざ、設置工事と思いきや穴の位置が天井から30cmと高めのため、購入
したエアコンは設置できませんでした。
オーナーに穴の位置を下げて欲しいとお願いし、一度は了解がでたのですが、
改装業者から、機種に問題と言われただいま保留中です。
エアコンの寸法を調べたところ、一番小さいのは東芝の1機種のみ(25cm)
その他は27.5〜29.8cmが一般的のようです。私が購入したのは29.8cmです。
1機種限定となるのは、納得いかないです。これって私の我ままでしょうか?
強気に言って、穴を開けなおしてもらうって変でしょうか?
どなたか助言をお願いします。
643 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 09:11:36 ID:B4+ldDAV
なんでホームセンターのシリコンは200円代でうれるんだ?セキスイ、セメダイン系。大量仕入れ斗かじゃなくて、内情やルート情報希望。
品質は高いのと一緒なのかね?
645 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 10:41:26 ID:B4+ldDAV
質は問屋的には、低級協賛品説がありますが、実は メーカーが言っている だけですので、中身同じ説も否定できません。現にシ〇エツ系のは、単価の高い瓦用も色違いの原価同じですし。
>>642 いくつか質問したいのですが…
1.改装は入居者負担?それともオーナー負担?
2.エアコンは入居者が購入?
3.エアコンスリーブ開け直しの前に契約したの?
4.エアコンスリーブはもう開け直したの?
647 :
Cou:04/12/25 13:21:16 ID:VmtVMuan
1.改装はオーナー負担で、すべてが新品だったので少し保証金は高めでした。
2.エアコンは入居者が購入です。
3.はい、そんなに上にあるとは思わなかったので、
4.いえ、まだです。
>>647 オーナー負担での改装ってことなので、入居者が工事内容について
口出しできる筋合いはない、って事になると思います
オーナーに「低い位置に開けてもらいたい」と要望を出し
オーナーから業者さんへ依頼してもらうのが筋でしょう
「そんなに上にあるとは思わなかった」のは説明しなかったオーナーや
仲介・媒介業者のせい?それとも気付かずに契約した入居者の責任?
まあこういうことを言うとケンカになっちゃうのですが
エアコン選定が1機種限定になることでどのような不利益があるのか
それについても説明してもらえるとありがたいかも
また「低い位置にクーラースリーブを設置しなかった理由」が
存在するのかもしれませんので、その辺も考慮しとくべきですよ
穴あけたら壁の中の電線切っちゃったとかいうのはよくある話だし
>>641 どうも、間取りと基礎がちゃんと噛み合ってないような希ガス
あくまで憶測だが古い基礎を流用して建て替えた物件かも
>通し柱の下に基礎がかかってないのが一か所あったのは事実。
これはどうやって確認したの?
650 :
Cou:04/12/25 13:58:57 ID:VmtVMuan
エアコン1機種となると、省エネ設計になっていなくて、、、
電気代がマンション計算で、元々高めなので。
そうなると、違う暖房器具を考えないといけなくて。
隣の部屋は改装していなくて、スリーブ口が下のほうにあります。
それと、入居して洗濯パンの排水工事ミスが発覚。あと防火器具も
回線ミスで工事しなおしと何日も会社を休んで、立会いばかりで。。。
今回もそうなのかと思っているところでもあるんです。
でも、いたちごっこのような言い合いにはしたくないのです。
>>650 なるほど、理由については了解
オーナーも穴明けについては了解してるようなので
開け直すクーラースリーブ位置をオーナーへ伝え
オーナーから施工業者へ伝えてもらえば解決するような
施工業者に対する不信とかはあるだろうけど
それらも含めて、入居者が施工業者へ直接
言うのは筋違いなので、そこだけ留意しといて
あと、現状では付けられないエアコンを購入したことに
ついては、入居者にも多少なりとも過失があるので
オーナーの寛大な措置(開け直しの了承)に対して
感謝の気持ちを忘れずに
652 :
Cou:04/12/25 15:03:40 ID:VmtVMuan
いろいろとありがとうございました。
653 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 18:01:38 ID:yt5pUbVV
>649
床下で調べました。
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 18:02:14 ID:rDvql8Av
>>645 で、シリコーンは3社位しか作ってなくて
他はOEMとも聞いたけど、そうなの?
誰か教えて。
656 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 22:11:02 ID:yt5pUbVV
違いますけど・
ザウスはプロデュース料高杉。
200万もなんに使うんだよ。
>>656 ごめん勘違いしてた、629さんですね
どの柱が通し柱かは、どうやって確認しましたか?
築20年(新築中じゃない)だから、外壁を剥がすか
2階床をめくるかしないと目視できないとオモウ
いずれにせよ、柱の下に基礎が来てないのは良くないが
659 :
629:04/12/26 11:36:58 ID:S4NF3lER
平屋です。床下と部屋から見えてる柱で確認しました。
>>659 あのー
なんか勘違いされてるような…
平屋には通し柱は存在しませんよ?
661 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 17:46:00 ID:n5t4ERTl
ホテルを営業するとき保健所への書類って何が必要なんですか?
>>629 なんか予想外の展開になってきたね。
20年持ってりゃいいんじゃないの?
663 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 23:31:41 ID:H1FdZs55
区画整理の地域に指定された場合ってお金もらえるの?
664 :
624:04/12/26 23:54:08 ID:???
>>625 亀レスですが…
仰せのとおり、業者に確認しました。
引き渡し前に業者側でハウスクリーニング入れてくれるそうです。
ダ○キン等のハウスクリーニングほどではないが、ちゃんとやってくれるそうです。
なお、業者によって違う様ですので、気になる方は各自で確認してください。
質問させてください。
境界協定、申請費用として60万円の見積もりは妥当でしょうか。
役所に申請するだけで60万円は高すぎると思うのですが。
>>665 収入証紙代は入ってまつか?
あと、測量とか境界協定締結とか登記とかは?
境界の種別は官民それとも民民?
>>663 ケースバイケースですな。
自分の土地を出しあって道路とか公園や保有地等作る訳ですが
保有地を売却してお金が余れば帰ってくる場合もある。
668 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 14:04:17 ID:IEdEqjRK
NPO建物鑑定協会ってなんですか。建物診断士の会ですか。
669 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 15:28:07 ID:lZvFb9mP
天井からコンセントの差込やLANの差込をぶら下げて使いたいのですが
それって何というものでいくらくらいなんでしょう。
PCや大型の出力機を後で簡単に移動できるようにしたいんです。
だからぶら下げ位置も稼動式が希望
OAフロアは高いと聞いたので。。
670 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 16:56:56 ID:+mMBxZ8M
>>665 これもケースバイケースだな。
登記、測量、境界協定、複雑な民民だと妥当だし。
>>669 ナショナルのダクトシステムだな。検索汁。
LANは無線か、それにぶら下げるしかないんじゃないか?
PNAができればそのまま使えると思うけど。
OAフロアじゃなくてもアンダーカーペット用のフラットケーブルとか、いろいろある。
672 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 22:06:22 ID:KRY29aW0
将来、東京都にある家の建て替えを考えています。
今住んでいる家は一戸建てでRC造敷地面積約25坪で地上3階、地下1階で、坂の途中に立っています。
家の右横と後ろにはマンションが、左横には石積みの壁があって隣のうちとの
境目になっています。
築40〜50年以上なのですが、軒先のコンクリートがはげて小さな塊が落ちてきました。
この家は30年前から雨漏りがしており、天井にゴムシートが貼られています。
また、家の保温の為にグラスウールと鋼板の貼り付け、とウレタンの吹き付けがあります。
家の前の道路が狭い為、破壊するには重機を使いづらく、
内面から破壊しても、地下1階を壊すのは素人目に見ても難しそうです。
破壊は日本ブレイク工業にでも頼まなければ難しそうです。
この家は某有名建築家の設計なのですが、施工が悪かったらしく、
部分的にですが家の中の壁までひびが入ったりしています。
効率的にこの家を安上がりに壊す方法をご教授いただければ幸いです。
閑地の時効取得するために測量、申請を家屋調査士に依頼したんですが、62万と言う
請求が来ました。素人目に安いのか高いのかわかりません・・・
詳しい方教えてください。
>>673 法律勉強相談板へ行ったほうがよい気がする
675 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 11:31:43 ID:eHCksZkX
うちは樹脂サッシで普通のペアガラスですが、寒い日は結構窓から冷気を感じます。
居間だけでもスーパーLOW-E+アルゴンぶち込みに取り替えようと思ってますが、
果たして体感できるぐらいの差ってあるんでしょうか?
676 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 14:17:55 ID:QacenIgv
彼氏が建築会社に就職就職して、設備関係の現場監督になる事になりました。
その会社は大阪〜北関東までの地方都市に営業所があります。でも、会社の規模は中堅と中小の間くらいです。
監督になると出張で泊り込みになると思いますが、現場の近くに建てるプレハブに寝泊りするのですか?
それともウィークリーマンションを会社が借りてくれるのですか?
>>676 普通は現場の近くのアパートに住むよ
もちろん忙しい時期は泊り込む場合もあるかもしれないけど
678 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 16:09:39 ID:QacenIgv
>>677 ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、出張の期間はどのくらいでしょうか?
もちろん、現場によって様々だと思いますが、1年以上という場合もあるのでしょうか?
彼氏は以前、設備ではなく建設工事の現場監督でして、その時は1年間の出張もありました。
今度は設備工事の現場監督ですので、以前よりは長くならないと言っていたのですが。
>>678 期間なんて現場の規模によるし、
一時的な応援で行くのか、最初から最後まで関わるのかによるし、
その現場が終わっても、次に別の地方都市の現場になるかもしれないし
ケースバイケース
680 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 18:57:25 ID:Jp6RZGTn
すいません。通し柱て2階以上なんですね。
平屋でもあんまり良くないんでしょうか?
>>680 言っている意味がよくわからん。
もちっと説明し。
>>680 1階から2階まで、1本で通している柱のことを「通し柱」と呼ぶ
だから平屋(2階がない)には「通し柱」なんてのは存在しない
わかりまちたか?
>>680 上のほうで通し柱の基礎が・・・とか書いていた人?
写真でもうpしてみたら?
状況がわからん
684 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 23:19:21 ID:ND0BSvwx
誰かガードレール基礎の応力計算のフリーソフト知りませんか?
色んなケースが有るし皆さん苦労してません?
設計屋さんに頼むのも金掛かりそうだし・・・
>>684 別に苦労してない。
そんなに難しくないと思うが。
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 23:50:05 ID:ND0BSvwx
>>685 Gr種別毎の衝突荷重なんかもよく解ってないんでスマソ。
土質条件や衝突荷重、安全係数なんかを入れたら自動
計算してくれるようなソフトないですかねー。
>>686 その手の計算をやったことは無いが、各種条件が複雑なだけで応力そのものは
単純な片持応力でしょ。計算例を参考にして、断面算定までをExcelで自作したらどうよ。
>>684 ガードレールなんてほとんど公共工事だろ?ポピュラー過ぎるので
各自治体の標準構造図集に基礎形状がたいてい乗ってる。
応力計算が必要なケースはあまりなかったな。
そもそも計算上の車両の速度や進入角度を仮定する根拠が難しい。
通常の路側では車重25tが15度の角度で何km/hで衝突するかという基準
で種別の選択するが、実際の事故はカーブが多いので衝突進入角度が
大きくなる。だからカーブでのガードレールが役立たない事が多いんだ。
詳しい情報は「防護柵の設置基準・同解説」[(社)日本道路協会発行]
に衝突荷重の考え方やGr種別について参考になる記述が多い。
691 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 08:09:13 ID:7kv4t9Bx
>>687〜690
サンクヌ。「標準仕様」「設置基準・同解説」両方持ってる。
衝突荷重は判るんだけど基礎の安全検討にはあまりつかえないかな。
>>687 結局Excelで自作してみました。
設計条件入れて滑動、転倒、支持地盤の支持力の安全検討。
こんなモンでいいか?
696 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 18:29:43 ID:h7K+IWe1
福島県の田舎の方で土地を買おうと思うんですが、選ぶ基準とか気をつけなくてはならないこととかあったら教えてください。
>>696 家を建てる前提として・・・
周辺の状態を見る。周りが田んぼや湿地帯や森林だと
最近造成された可能性があるので地盤が軟弱かもしれない。
近くにお墓や神社があったり周囲が畑だったりすると
歴史的に見てもいじってないと考えられる。
竹林のそばは竹の根っこが這いまわって始末に負えない。
水道や下水が通る道路が近くに無いと遠くから引っ張ってこなくては
ならないので工事費が大幅うp。100万単位でかかることもある。
下水が無ければ浄化槽になるが、汚水を流せるドブがないと
自分の土地内で処理しなくてはならないので何かと面倒。
あと高圧線とかインターネットとか携帯電話の状況とか・・
698 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 23:14:52 ID:EfnFh81H
周辺の家の壁や基礎にヒビが入っていないか。傾いていないか。
周辺の道路が,やたらボコボコしていないか(工事の跡などは除く)
国土地理院か図書館へ行って,昔の地図をみて,沼や貯め池などになっていないか。
雨あがりの日に行ってみて,水はけはどうか。
隣接している建物に圧迫感はないか。
南側が更地の場合は,建物が建ったことも想定して,日照がどのくらいになるのか想像してみる。
地目が畑の場合は,調べて考え直したほうがよいかもしれない。
あと調整区域とかになっていないかどうか。家を建ててよい土地かどうか。
中層だと周りに3階だて以上の建物が建つかもしれないし,
低層だと北側斜線がからんでくる。
北側斜線の制限がある場合は,北の境界からおおむね1.5m程度以上空けて家を建てても,
自分の望む家が建てられるかどうか。
方角が斜めの場合は,北西・北東方向を空けることになる。
セットバックの必要性の有無も確認する。
買い物に不便を感じないか。
↓参考程度にしかならないけどジオダス
ttp://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp うちの場合は,同一地域で軟弱地盤の調査結果が出ていた場所があったけど,
うちの土地の地盤改良の必要はなかった。
当然その逆もあるのでそのつもりで。
699 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/31 03:57:48 ID:8Fo7SxUx
700 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/31 04:59:17 ID:tbjrZKrj
街並みが綺麗にならないのは何でですか?(依頼主の意識以外)
702 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/31 16:33:40 ID:WX2n9zal
ゼネコンについて知りたいのですが、お薦めの本ありますか??
704 :
北海道:04/12/31 16:57:23 ID:???
この本なんていかがでしょうか?
著名市民運動家の推薦の言葉もありますし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/books/4938660989/250-1540243-6615440 勇気のある告発, 2004/12/26
レビュアー: 市民活動家 北海道 Japan
本書は人工知能研究科でもある極めて優秀な元大手ゼネコン社員が手抜き・欠陥工事など建造物の欠陥に関する恐るべき実態を勇気をもって暴露した作品である。
極めて重大な手抜きがあっても現場の所長ですら気付かない可能性がある、行政による検査は殆ど有名無実のものである、など現場の技術者でしか知りえない事実を詳細に暴露している。
著者が維持補修の第一人者であり、案外見落としがちな劣化についても素人にも分かり易く詳細に説明してあるのが印象的だった。維持補修費が初期建設費の五倍にもなるとは考え付く人は殆どいない。
コンクリート建造物が十年でボロボロになってしまう話などは衝撃的だった。
公共事業に関する負担が一人当たり一億円にもなるとは驚きを禁じえない。しかも詳細に計算が記されてあるので嘘偽りは一切ない。
間違いなく建設業界に関する最も衝撃的な本と言えるだろう。
705 :
名無しのごんざぶろう:05/01/01 18:40:30 ID:MEvayHEu
積水アクアシステムってどんな会社?業績は?給料は?
706 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/03 00:09:46 ID:EDZBj0tC
アパートが寒いんですが、断熱性・気密性とか高める方法あったら教えてください。
707 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/03 02:37:53 ID:k4oG0EDR
関西のグランディムって住販企業の事をご存じの方居ます?
建て売り買おうか迷ってるんですけど。
木造3階建て在来工法ってどんなもんでしょ?
>>706 窓ガラスにプチプチを貼ってペアガラス化。
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/03 16:09:04 ID:BVACt+kB
質問です!
土台に立つ柱の下に基礎パッキンが入っていないのですが、
大丈夫なのでしょうか?
建坪27坪の2階建てなのですが、そのうち4本の柱(いずれも通し柱ではありません)の下だけ、
基礎パッキンがありません。
現在、上棟まで済ませた状況です。
>>709 必要でない柱もあるから現場監督に確認汁。
711 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/03 16:33:16 ID:BVACt+kB
>709
柱の下は全て入れるのが原則。
パッキン数枚1000、2000円なんて額ごときのために、ここはパッキンが必要な柱かどうかなんて計算するわけないだろ。全然割りに合わないし、危険側に傾けることになるしな。施主も不安がるだろう。
数量が足りなかったか、単なる入れ忘れに決まってる。大工任せにして監督が自分で確認してなかった証拠みたいなもんだ。
入れさせれ。
713 :
709:05/01/03 17:16:28 ID:BVACt+kB
>>712 さっそく現場監督と相談してみます。
ところで、基礎パッキンを入れるとした場合、
すでに上棟まで済んでいても、
土台の下に基礎パッキンは入るものなのでしょうか?
>713
パッキンを多少削るか、ごついバール使ってわずかでも土台を浮かせてやればたいてい入るよ。
隙間に少しでも入れば、後はパッキンの横をぶっ叩いて入れてく。
基礎天端精度によってはスカスカッと入ったりパッキン削ったりの加工が必要だったりするけどね。
アンカーボルト箇所にもパッキン入れることになってるから確認しといた方がいいかもよ。
715 :
709:05/01/03 17:48:54 ID:BVACt+kB
>>714 ありがとうございます。
現場監督に入れるように言います。
アンカーボルト箇所は、すべて基礎パッキンが入っていました。
基礎パッキンにはスペーサも付いてるヨン様
スカスカだったらスペーサ入れる、これ常識
知らずに施工してた人はこれから入れるように!
あと、全周基礎パッキン(通気パッキン)も製品化されてる
従来の基礎パッキンとコスト的にも大差ないので、個人的には
こっちの方がお勧め(入れた入れないで騒がなくて済むし)
>>716 全周基礎パッキンと呼ぶのか。
古河で建てたけど、これだった。隙間なくぐるりと入っている。
商品名は挙げないけど塩ビ建材で有名なとこね
ちなみに「全周基礎パッキン」ってのも正式名称じゃないよ
>719
それと思われ。
基礎パッキン工法でやる場合は、このタイプを選ぶべきだろうな。
721 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/07 11:27:35 ID:n8hOek+i
よく「新築フリープラン、抽選で(一棟)880万円で!!」等、多くの住宅メーカーのチラシを見かけますが、
あれって本当にあの値段でできるのでしょうか?
実際はただの客寄せ?
>>721 ただの客寄せでつ。
公正取引委員会に訴えてもOK。(不当表示)
723 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/07 15:02:57 ID:6rPJE1Y7
家具金物について質問です。
女性用の長いブーツを収納するのに使うクリップ型のものを探しています。
メーカーをご存知の方、教えてください。
ハンガーではなくクリップで、お願いします。
12mm合板下地に60mmスタイロ畳の和室に、床断熱材は必要でしょうか?
基礎パッキン工法採用で、標準では入ってません。
不動産絡みの話ってココで良いんですか?
専用板見つからなかったんだですが…
おねがいします
726 :
724:05/01/07 23:21:10 ID:???
…と思ったら発見シマスタ。
汚しでスマソ
ヒヨコと古館 同一人物???
40歳無職 建築クズレ
>>724 必要ないだろ。
同じような仕様で床断熱材いれたとこみたが床がおどってたのみたことあるぞ。
基礎パッキンを使用した場合に隙間が12mm程あくのですが
防鼠材を隙間に入れるって聞いたのですが
防鼠材って何のことですか?
字のまんま
ネズミが入るのを防ぐ
>>724>>728 床がおどってたって、断熱材を入れたからなのか?
施工がテキトーだったとかじゃねぇの?
ALL藁の畳に杉とかの無垢板下地だったら通気意識して断熱材入れねーけど、今時デフォのスタイロ畳&合板下地なら、湿気の吸放湿なんて畳の表面だけ、考え方としてはフローリングと同じ。
ア)60ならスタイロ&タタミボードの厚みとれてそこそこ断熱するだろ。パッキン&標準じゃ入ってねーってんだから高高の家じゃなさそうだし十分鴨試練。
んが別に入れたって問題ない。床の断熱が増して快適になる。薄畳の場合フツーに入れるし。
根太間充填のア)42or60のグラスウール断熱あたりでやってて、和室が6-8畳一間ってならコストアップもせいぜい1-2万ってとこだろうし、気になるなら入れといてもらってもいいと思うがね。
>730
ググればどんなものか分かるだろ。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=防鼠材 しかし隙間12mmで防鼠材つけてだと床下の通気悪そうだな。
一般的な20mmでもメーカーがいうほどムラなく通気するわけじゃなくて中央部はよどむのに。
市街化調整区域に建てられる建物ってなんですか?
農林水産業にかかわる建物、分家住宅、公的建物、医療機関、収用による換地、あとは違法建築・・かな
既存宅地の制度はもうなくなった
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 17:09:40 ID:3xJ8igat
既存宅地の制度なくなったの?
738 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 17:11:11 ID:3xJ8igat
鉄筋の圧接はD-いくつから?
仕様書に載っているのかな?
>>738 一般的にはD19以上、構造図の特記仕様書に載っているよ普通はネ。
740 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 22:17:07 ID:GrLQUCBu
コンクリート打ちっぱなしによるギャラリーのような建物を計画しています。
敷地面積は50坪、2階建て、生活するためではなく展示するために作るので
電気以外は必要ありません。外観と内装は、とてもシンプルにする予定です。
以上の条件で、頑丈に作った場合いくらぐらいかかりますか?また、コンクリート打ちっぱなし
による方法は他の方法と比べると安いのか教えてください。素人なので間違いだらけだと思いますが
お願いします。
>>740 いくら展示だけすると入っても、見学者も入れないってことか?
人が生活しないとはいってもトイレ系の設備もなし?
>>740 意図してるところは何となく判るが
見た目の頑丈なのか物理的な頑丈なのか
そのへんも書いてくれるとレスしやすいかも
あと、電気以外不要と書いてるけど
トイレくらい無いと困りませんか?
743 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 22:34:14 ID:8ObFItYH
>>740 首都圏で坪40マン、大都市で坪35マン、それ以外で30マンで
できる。
完全な打ちっぱなし?
耐久性って意味では酸性雨対策で表面を透明でコーティングするとかもあるけど
745 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 22:38:17 ID:3xJ8igat
746 :
742:05/01/09 22:41:14 ID:???
747 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 22:41:56 ID:GrLQUCBu
>>741 いくら展示だけすると入っても、見学者も入れないってことか?
人が生活しないとはいってもトイレ系の設備もなし?
隣に既に施設があるのでトイレや水道はそこを使う予定です
>>742見た目の頑丈なのか物理的な頑丈なのか
物理的頑丈です
>>744完全な打ちっぱなし?
耐久性って意味では酸性雨対策で表面を透明でコーティングするとかもあるけど
知りませんでした。そのようなコーティングもやっていく予定です
>>743首都圏で坪40マン、大都市で坪35マン、それ以外で30マンで
できる。
ホントですか?思ったより安く出来そうです
50坪で商業施設だとトイレ義務付けられるような気もする
詳しく教えてエロい人
749 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 23:16:44 ID:GrLQUCBu
誰かいませんか?
鉄筋コンクリの理由は?
鉄骨はダメなの?
751 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 23:25:34 ID:GrLQUCBu
どちらでもいいので、安く出来る方を選んでいきます。どちらが安いのですか?
752 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 23:39:56 ID:8ObFItYH
特殊建築物の展示場か倉庫WCに規制はない、鋼材は今急騰している
ので要注意、鉄筋は下がっているのでRCがベスト又は、木造で安く
建てたら。
753 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 23:40:00 ID:djxZlH3R
ここで質問するのがあっているのかわかりませんが…。
田舎にある古民家を解体したいと思っています。
築140年程度です。大きい梁もありますし、すす竹もあります。
そういったものを買い取ってくれる業者とかはあるんでしょうか?
最近カフェや新築に使われてるので…。
適当なスレやHPがあれば誘導お願いします。
754 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 23:49:52 ID:GrLQUCBu
>>752 ありがとうございます かなり勉強してから出なおします
>>753 大抵は解体費用の割引きという形で引き取るみたい
あまり高くは売れないよ
758 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 00:10:04 ID:kNX8J5NO
>>755 ありがとうございます。これ目安になりますね おおまかな、計画が立てられそうです
(・ω・`)
// )
/ ̄ ̄《 ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U|| ̄ ̄| |
.  ̄ .  ̄
759 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 00:16:39 ID:4m2SYFr5
ネダレス工法について教えてください。
自宅の新築で、あるフローリングをこちらから指定しました。
後日工務店さんが提出してきた設計書に「床はネダレス工法」と書かれてあったので
ちょっと疑問に思いまして色々調べてみたんです。
そしたら、このフローリング材の商品説明では「根太工法用」と書かれてあったので、
混乱しております。
根太工法用のフローリング材を、ネダレス工法で施工するのはOKなのでしょうか?
ちなみにこのフローリング材は、1枚が1818(長さ)×91(幅)×14(厚さ)mmで複合フローリングです。
根太は、そもそも施工精度を上げるために存在しているような感じがしたのですが、
このフローリングのように1枚1枚貼っていくタイプだと、根太が無くては大工さんの癖によってバラツキがでてしまうって事に
ならないのでしょうか?
今度工務店側にも聞くつもりですが、イマイチよく分かっておりませんので、
どなたか教えてください。
すごく勉強になります
761 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 00:27:28 ID:euwIqrat
今更、根太が必要かい?
>根太が無くては大工さんの癖によってバラツキがでてしまうって事に
>ならないのでしょうか?
なんか凄い妄想が入ってないか?
じゃあ「ネダレス工法」ってどういう工法と思ってるの?
いきなり空中にフローリングが浮かんでるのを想像してないか?
>>759 仕様書に床合板の厚さが書いてあるでしょ。
24mm以上の厚さの本実加工なら問題ないよ。
763 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 10:33:21 ID:PdmhasgQ
「ネダレス工法」、あまりよく理解できてません。
ただ、根太が無いとイヤという訳ではないのです。
単に「根太工法用フローリング」をネダレス工法で施工することに問題は無いのか知りたいのです。
「根太工法用」というのは、単に根太の上に直接貼れるというだけで、ネダレス工法で施工できる・できないとは別問題のような気はしているのですが。
>>762 フローリング材の厚さは14mmです。
下地に合板を貼ると思うのですが、24mm以上の厚さがないとダメですか?
すみません。ド素人でよくわかっておりませんので・・。
>>763 24mm以上ないと根太レス工法として成立しないと思うよ。
>>763 根太レス工法とは、根太を省いて床材を直接張ること。
利点は手間を省く事と、床剛性を大にする事。
条件としては大引もしくは梁の間隔を910@とし、床材(フロ-リング)の厚みを
35mm程度にする事。
もし、フロ-リング厚が薄ければ長年の経年劣化により本実部がヘタり
ミシミシときしみ出し生活に支障をきたす。
767 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 12:23:07 ID:rZIc1DuI
数年前までは梁と言えば、松。
今は複合材の梁。
見れば白い若い木材の張り合わせ。
接着剤の耐用年数なんて、20年くらいと思うがね。
新築時の強度は、松ムク材の梁より強いと思うが経年変化で弱くなり脱落を始めると思われる。
これで、世の中には100年以上持つ家は無くなるのだろう。
なんて言ったところで、基礎にコンクリート。ここが100年持てば良いところ。
接着剤も100年は強度が落ちない物が有れば良いのだが・・・・・・
この場合のネダレス工法とフローリングは基本的に別物と思うよ。
コストや手間を省くため根太をなくし、かわりに厚さ24mm以上の構造用合板を施工して床剛性をだし、その構造用合板の上に仕上げのフローリングを貼るという意味でしょう。
根太工法用のフローリングは、施工の際根太に直接うちつける為根太と根太の間が支えられない為それをもたせるように、強度はありますよ。
捨て貼り用フローリングを根太直貼り工法で施工すれば問題はありますが、逆は強度的問題ないかと思います。
この場合ネダレス合板が 捨て貼りの役目もはたします。
よって床厚さは、ネダレス構造用合板24以上+根太工法用フローリング14=38以上になるとはずですよ。
ネダレスもいろいろあり合板でなく集成材のものは化粧仕上げとして使うものもありますよ
770 :
名無し不動さん:05/01/10 14:56:47 ID:TvXCa3Wu
丸紅が売り出すマンションの購入を検討しているんですが丸紅不動産ってどうですか?
771 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 15:51:52 ID:rZIc1DuI
>>768 複合材(集積材って言ったけ?)の梁は何年持つか?
接着剤は何年の間、強度を保てるか?
見解を述べてほすう。と、言うことです。
774 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 16:06:05 ID:rZIc1DuI
さんきゅう!
>>771 集成材のちっこいの買ってきて、縁側に放置。
ほんの数年で変化が現れるよ。
古民家の真っ黒い丈夫な梁とは大違い。
継ぎ手に勝るもの無し。
776 :
759、763です:05/01/10 20:21:26 ID:L6w0+CBT
778 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 23:22:23 ID:k//2nGNO
輸入住宅ってどうなんでしょうか?
ハウスメーカーより材料はいいようですがちょっと不安で・・・。
輸入住宅すれが見つからないのでここできいてしまってすみません。
779 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 02:00:21 ID:vDSnrIh0
透湿防水シートにあるホッチキスの針でできた孔。
塞がなくても問題ないですか。
>>778 彼らは家相という概念が無いから
平気で玄関を鬼門に持ってきたりする。
>>778 輸入住宅は日本語がわからないので使わない方がいいのでは。
気候風土にあった建て方が望ましいと思い続けていますが
なにか・・・
>>779 あまりよくないがしょうがない。
ただし、胴縁を移動したりして穴が塞がれない状態になるのは
まずいね。
>>778 スレないんだ。意外だね。
輸入住宅の大手を調べてそのスレを探して情報収集をするってもんかな。
安易にスレッド立てちゃダメよ。
784 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 10:38:13 ID:wCkaKuLR
賃貸不動産板の質問スレッドで聞いてみたのですが
回答が頂けなかったのでこちらでお聞きします
>>733さんの質問とも重複する部分があるのですが
都市計画法上の市街化調整区域内における沿道サービス業に
自動車販売業はあてはまりますでしょうか?
物品の小売業や自動車の修理サービス業というのは
不動産の説明サイトでもよく目にするのですが…
>>784 通常当てはまらない、よくやるのは喫茶室を併設して沿道サービスとしてやる、が、違法。
>>784 私見だが、おそらく該当しない(建築不可)と思われ
自動車修理を主たる目的として建築し、自動車販売も
行うというのであれば、微妙にセーフかも
その前に沿道サービスが出来る道路とそうでない道路がある。
788 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 23:16:22 ID:jy6+sMxh
おまいらに質問です。
とある断熱自慢工務店の完成直前の現場に、お昼過ぎに小荷物届けたんだが、
窓を開けてた一階では何も感じなかったが、無人状態の二階にいったらマジで
外より寒かった。窓は閉じられてたけど、何で寒いの?
場所は九州で、今日に天気は曇り。明け方の冷え込んだ気温のまま、
昼まで保たれてたってことなのかな?オラ今日は、考えてしまったよ。
市街化調整区域の安い土地に喫茶店併設のおしゃれな家を造ったらまわりの景色もよくて
イイ!
議題を穿り返してすまん
集積材は均一性を謳っているが、接着面の面積が結構広いから均一性という点は劣ると思うんだけど。
均一でないってことは、温度差や経年変化による収縮率や膨張率、応力分散など不利な要素がいっぱいある気がする。
一時的な圧縮強度や曲げ強度を比較したところで意味があるのだろうか?
>>788 完成直前ってことは、壁紙とかの接着剤も乾きだすころかな?
揮発する時の周囲の熱を奪うから、密閉状態だと周囲の気温が下がると思うよ。
その状態が断熱されて保たれたのだと予想。
とはいえ、現場見ないとわからないのが正直な所。
>>790 無垢材はそれ以上に不均一で不安定ということだよ。
794 :
788:05/01/12 19:04:34 ID:???
>>791 レスありがとう。壁はクロスじゃなくて珪藻土塗りだったかな。
床と天井は無垢の杉だったはず。次世代省エネ基準以上に断熱材を
入れてると聞いてたから、家の中がヒンヤリしてて驚いたけど
暖房とか入ると、暖かい空気も持ちが良いのかなと思った。
795 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 22:04:37 ID:Aau59YhF
鉄工所で働き始めた初心者です。(説明が拙いですがよろしくお願いします)
三階建ての回り階段を建てました。一階分×3で取り付けたので、
中央の柱(200くらいの鉄丸パイプ)を、階と階の間で(3階建てなので2ヶ所)溶接でつなげました。
当初、溶接部分は小さいなら盛り上がったままでよいとののことでした。→図1
││ ←A
││ ←B
( ) ←C(溶接部分)
││ ←D
││ ←E
溶接部分をサンダーで擦ったのですが、つなぎ目をきれいに見せようとしたら
BとDの部分が凹んでしまいました。
しかし、AとEも薄く擦ったので、凹みはごまかす事ができました。
問題は、後日、建て主さんが「1階から3階まで一本柱を建てたように見えるようにして」
と言われたので、Cの盛り上がった溶接部分を擦ったのですが、
するとBとDの凹みが目立つようになってしまいました。→図2
│ │ ←A
〕 〔 ←B
│ │ ←C
〕 〔 ←D
│ │ ←E
AからEまで(ある程度)通ったように見せるにはどうすればいいのでしょうか?
溶接の盛り付けは出来ないそうです。
金属用パテ?を塗ったり、ペンキの上塗りなどでごまかせるのかどうか…
明後日建て主さんが見に来るそうで、監督さんは心配顔だし、おやっさんは怒り顔出し、
本当に困りました…。
なにかお知恵がございましたら、どうか、よろしくお願いします。
>>795 パテぐらいしか思いつかないけどさ、かなりヤバい事やってるよ。構造設計屋さんからの
指示はなかったの?ちなみに、
1)鋼管の肉厚は?
2)溶接方法は突き合せ?
3)開先やルートはとってる?
4)裏当てはきちんとつけてる?
>>795 こう言っちゃうのも何だけど、プロの目から見て気になる部分でも
素人さんにはあまり気にならないものだったりするかもよ
最初は「溶接部分は少しなら盛り上がってもいい」って話だった
ところを見ると、途中で「一本柱に見えるように」と言いだした
のは、施主さんが当初予想してたよりもキレイに仕上がっていた
という事だと思う
これ以上いじくるのは止めて「精一杯仕上げました」と笑顔を見せろ
あと、塗装仕上げなら、塗装屋さんに事情を説明して頭を下げとけ
前から気になってんだけど
集積材って板の張り合わせじゃん?
ってことは方向によって強度違うの??
|||||←F 曲がりやすい
↓F
||||| 曲がりにくい
と思うんだけど実際どーなのよ
それより怖いのは、合板でも経年によってのりがはがれるだろ、同じことが起きるんじゃないかと思うと、怖い。
800 :
795:05/01/12 23:27:57 ID:Aau59YhF
>>796さん
>かなりヤバい事やってるよ。
はあぁ、やっぱりやばいですよね…。
>構造設計屋さんからの指示はなかったの?
建てた後は何も聞いていないと思います。
2階・3階部分の柱をボルトで留めて、そこで持たせている形なのですが、
やっぱり重さ的にまずいですかね…。(もとから登ると少し揺れるのです…)。
すみません、初心者(助手)なのでちゃんと答えられないのですが
1) 3〜4_だと思います。
2) 突き合わせがわかりません…。2階パイプの内側(内径)に凸部パイプを溶接し、
1階パイプの内側に凹部パイプを溶接し、それをドッキング。
その結果、パイプとパイプの間が5_ほど空いていて、そこを溶接という感じでした。
3) 4)すみません。わかりません。
サンダーの凹みは1_…ところによって2_あるかも…はぁ。ちなみに内階段です。
>パテぐらいしか思いつかないけどさ
パテも、どういうものがいいというのがありますでしょうか?
以前「捏ねると3分以内に固まる金属用パテ」を、鉄と鉄のスキマに詰めたことがあり、
それはうまくいったのですが、今回は360度の丸パイプだし…。
ともかくも、レスをいただきありがとうございました。
LVLの間柱とか
↓
|||||
の方向から釘やビスうつよな そのとき割けることがある。
802 :
795:05/01/12 23:39:57 ID:Aau59YhF
>>797さん
>最初は「溶接部分は少しなら盛り上がってもいい」
現場監督さんがそう言ったのですが、施主さんと設計士さんは当初から一本柱だったようで…。
それも施主さんは同業者なんです(何屋さんかわかりませんが、回り階段の桁の加工もその人がやったようです)。
はあああ、です。
>あと、塗装仕上げなら、塗装屋さんに事情を説明して頭を下げとけ
おやっさん:「そんなに擦んないでもペンキ塗ればわかんなくなるんだよ!言ったろ!
…ったく、しょうがねぇな…。ペンキ屋にそこだけ何度も塗って、うまくごまかしてくれるように言っとくけどさ」
俺:「…結構凹んでますけど、大丈夫ですかね…」
おやっさん:「…しゃあないだろ。言うだけ言っとくよ」
>「精一杯仕上げました」と笑顔を見せろ
申し訳なくて泣きそうな苦笑いになると思います…。
ともかくもレスありがとうございました。
803 :
795:05/01/13 00:10:14 ID:???
>>802 補足です。
>>795で
>建て主さんが「1階から3階まで一本柱を建てたように見えるようにして」と言われたので、
と書きましたので、わかりずらくなってしまいましたので。
おやっさん「溶接部分平らに擦るんですか?強度弱くなるけど」
監督「じゃあ、盛り上がり小さくしてください」
おやっさん「おいA、平らにしないで溶接部分小さく残して擦っていいよ。きれいにしないでもペンキでわからなくなるから」
A(私)「へい!」
後日
監督「建て主さん(と設計士さん)が一本に見えるようにということだったみたいで、すんませんがやってくれますか」
おやっさん「はいよ!おいA!ここ、やっぱ平らに擦ってくれ!」
A(私)「…は、はい…」
>>803 螺旋階段なら桁のプレートを溶接するから、3〜4_ってことは無いはずなんだけどね。
まあ鉛直荷重に対してはあまり気にすることは無いと思うよ。
鞘管があると言う事は突き合せ溶接だと思うし、肉厚が6_程度以上あればたぶん
大丈夫なんだが、本当に3〜4_なのか?
地震のときは普通、計算上水平力を支柱に負担させないが、局部変形が生じる可能性
は少しある。
いずれにしても
>>803の経緯があるんなら、おやっさんと監督さんの責任だよ。施主だって
溶接に関して全くの素人とも思えんし。
805 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 01:07:12 ID:5EFJv9TH
重量木骨、SE構法で建築する事を検討しています。
実際に施工を行っている方、悪い事、良い事何でも教えて下さい。
806 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 01:12:15 ID:5EFJv9TH
スキップフロアの床レベル差は1メートル以内という話を聞きましたが、そんなの法規か条例(東京都)にありましたっけ?ご存知の方教えて下さい。
>>798 方向性があるのは無垢材も同じ。
材によって向きがバラバラや斜めになっていない分扱いやすい。
教えてください。
現在家を新築中なのですが、郵便受けが無い事に今頃気づきました。
外に置く郵便受けなどはホームセンターなどで売っていますが、わざわざ外に出たくないので
壁に穴を開けて取り付けるタイプの郵便受けを探しています。
玄関扉に付けるものだとそこから鍵を開けられる可能性があるという事で、壁付けにしたのですが
そういう商品はあるのでしょうか。
また、取り付け難易度はどうなのでしょう。
>>809 箱を壁に取り付けるタイプじゃダメなの?
>>810 不精なもので、休日はパジャマで1日を終える時とかあるんですが、そうすると、
外に郵便物を取りに行くのが…。
あと、郵便物が家の中に入る方が盗難とか考えた場合に有利かと。
TOEXの横置き縦置きの箱形をつければいい
しかし壁には当然穴を空けることになる
あまりお勧めしない
>>812 お陰様で「口金タイプ」というキーワードを見つける事ができました。
ところで、オススメされない理由というのはどういうものでしょうか。
断熱性能とか、そういうのですか?
>>807 防腐剤をしみこませると接着能力が低下するとか色々研究があるよ
それのサイトは無知な無垢材信者をすこし知識のある集積材信者がいじめてるだけだから
集積材も木材と同じようにピンキリだと思ったほうがいい
集積材の寿命は20年〜50年の幅かな
安価なところに意味があるんだから、無垢材の良いのと比較すること自体が無意味。
50年以上もたせたければ少し値段がかかるが無垢材の良質のものを使えばいいさ。
檜なんて伐採後200年から最高の強度が出てくるしな。
>>814よ教えてくれ
杉は伐採後、何年が最高強度?
松は伐採後、何年が最高強度?
欅は伐採後、何年が最高強度?
漏れは挿入後、5分が最高強度
>>815 わかってることは5分じゃ使い物にならないってことだな
817 :
795:05/01/13 22:01:45 ID:7eRKDT8b
>>795です。
804さん
今日計りましたが、柱はやっぱり4_でした…。
>地震のときは普通、計算上水平力を支柱に負担させないが、局部変形が生じる可能性
は少しある。
柱は階ごとに鉄骨にボルトで留めてあるので直には大きな負担はかからないとのことです。
ただ大地震の時は溶接部分に亀裂などがはいるかもしれなぁとのこと。
「うちは溶接部分を盛り上げたままの方がいいと言ったのに、
施主と設計屋が平らでいいと言ったんだからさ。その時はその時」とおやっさんは言ってました。
しかし私の気がかりは、溶接部分の上下、凹んだ所が地震の時に大丈夫なのかどうか…。
その凹みですが、おやっさんは塗装屋にパテでうまくいくかどうか聞いてみると言っています。
もし塗装屋さんが出来ないのなら、近所の車の板金屋さんに(車用?)パテを借りてくるとのこと。
パテについては塗装屋さんスレで、同じ質問をしてみようと思います。
色々な方に相談できて、本当に助かりました。
サンダーぐらいはまともに擦れるように精進したいと思います。
再度、ありがとうございます。
818 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 23:24:59 ID:3+9XFX6R
素人でも鉄筋と鉄骨の建物を見分けられる
外見上のポイントがありましたら具体的に教えて欲しいのですが。。。
ヒヨコは無職だ。間違いない。
外壁がALCなら鉄骨
外壁が打ち放しなら鉄筋
ブレースがあれば鉄骨造
無ければ鉄筋コンクリート造
軽そうなら鉄骨
重そうなら鉄筋
>>818 壁が金属パネルやALC、PC版など目地幅が大きいパネル状のものならほぼ鉄骨。
屋根が金属折板ならほぼ鉄骨。
見分ける理由はなんだろう。
「これから賃貸を探す人」だと思われ
>>818 軽量鉄骨と木造の見分け方も
質問しといた方がいいんじゃないか?
23区内で安くて品揃えの良い作業服屋ってありますか?
あったら教えてください。
age忘れage
シャッターと雨戸はどっちがいいのですか?
あと、断熱雨戸って効果あるのですか?
828 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/15 00:55:37 ID:tNl26Y4W
教えてください
木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)と並び称されるという
3大組合の、あと二つは何ですか?信用できますか?
昼間、その3大組合のひとつで木耐協ではないところの人が来て
床下診断を勧められました。
無料診断ということで、ちょうど今日ポストに入っていた木耐協の
耐震無料診断のチラシを見せ、ここの人ですかと聞いたら
木耐協ではないが、木耐協と並んで3大組合(3大協会と言ったかも)と
されるところのひとつで○○○○…と説明され、組合員証?のようなものも
見せてもらいました。
国土交通省の要請で床下工事をしたことがある家をまわり、
どのような工事がどのように行われたか調査している、
補助金が出ているので費用はかからない、というような話でした。
木耐協から「木造」をとっただけのような名前だと思うんですが
はっきり覚えていません。
信用できそうだったら調査を頼もうかと思っています。
>>828 いきなり訪問してくる香具師はあぶない
国土交通省はそんなわけわかわん調査するほど暇ではない
ぼったくり耐震補強屋じゃないの
ここで聞くより国土交通省に直接聞いたほうがわかると思う
住宅系の訪問販売はすべて断った方が正解。
828のようなヤシは仮に今回大丈夫でもいずれ近いうちに悪質訪問販売の被害に遭うだろう
去年塗り替えの訪問販売が来たので聞いてみた。
建坪50坪の外壁塗り替え見積もり500万円也(笑
今回この地区は初めての施工なので、
宣伝の意味も含めまして250万円で施工してくれるそう、
もちろん断ったが、しばらくしたら、少し離れたところで
数軒塗装してた。引っ掛かる家もあるんやね。
ヒヨコの正体は古館なのか?
40歳無職だし。
土日は成果の上がらないバカ様の登場すっよ。ではどうぞ
↓ ↓ ↓
836 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/15 14:00:33 ID:8Le2msHJ
2x4用のCNくぎはいっばんのくぎやネジに比べて違うの
太いだけじゃなくて材質が違うの
教えてください
ほんとだ。
ヒヨコは無職らしいぞ。
引き渡し前に地震が来て建物が損傷したら施工側に100%の
修復義務があるのですか?
施工側に争う余地があるのでしょうか?
最終的に施主側に負担を求められる可能性があるなら、
そのための保険を検討しないといけないような気がするのですが。
引き渡し後は地震保険に入りますが、それまでは何もしないので。
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/15 19:57:42 ID:YVaikmtD
危険負担については契約書に定めがある。
民法上からいえば引き渡し前であろうと契約した瞬間から施主が危険負担しなくてはならない。
しかし一般的な契約書なら引き渡し前は業者が危険を負担すると書いてある。
841 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/15 20:10:26 ID:Uv8eQay3
しがない調査屋なんですが、お客さんから親杭横矢板の図面作らされて困ってます。
土留矢板厚の計算は終わって図面作るんですが、矢板の寸法ってなにか決まりが
あるのでしょうか?
ちなみに矢板厚90mm、親杭H350の1.5m間隔、直高6m位です。
>>841 寸法ってなんの?長さ?幅?
というか6m位なら厚さ90mmもいるならシートパイルのほうがやすくならないの?
うち塗装屋なんですが、半年前に塗り替えた自宅にリフォーム会社の
営業マンが来て
「お宅の外装施工不良ですよ。塗り替えた方がいいですよ」
とおっしゃっていきました。
少々気分を害したので免許証おいていってもらいました。
この免許証でお金借りた方がいいですか?
それとも本人の顔面にサンダーがけしたほうが良い仕上がりに
なるでしょうか?
844 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/15 22:50:03 ID:za4rJ2yi
突然ですが、どなたか教えて下さい。
下が駐車場になっている2階のマンションは、地震などには
弱いのですか?
身内の者が気に入った物件があって買うつもりだったのに、
昨日だかのラジオでそう言っていた、と激しく気にしているのです。
宜しくお願いします。
>>840 契約書も見てみましたが、災害の場合は原則的に施主持ちみたいですね。
引き渡しまでの期間はHMの方で火災保険には入っているみたいですが、
地震保険まで付けているかどうかは聞いてみないといけないですね。
>>845 続きですが、HMのFC本部の方で「住宅完成引渡保証制度」というのが
ありますが、こういうものは地震などの災害は対象外なんでしょうかねぇ?
地域的に地震がいつ来てもおかしくないので心配しています。
引渡後は地震保険に入るつもりですが、その前に倒壊しちゃって
「施主持ちだから」なんてことになったら泣くに泣けません。
ヒヨコは何故嫌われるの?
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 06:55:08 ID:o67sVs0Z
賃貸マンションを借りたのですが、出窓の屋根にあたる雨音がうるさくて
眠れません。webで検索したところ、メーカーによっては対策済みのものも
あるようですが、そうした処理が(多分)なされていない場合、どういう
対策が考えられるでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
出窓の屋根に何か乗せるしかないだろ
発砲スチロールの板でも載せておけば間違いなく音は消える
>>844 きちんと設計と工事をしてあれば恐いことはない。
だが、それがわからないのだ。
1階から部屋があると耐震壁があるので縦方向のバランスがよい事は間違いないが
?1階が駐車場だから弱いのではなくて・・・
?構造にもよりますが・・・
?どんなプランなのか分からないので答えようがない
>>844 建設年を調べて昭和56年6月以降の建物であれば、どうにかOK…
と思う。
852 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 11:51:47 ID:/R0pE4XY
844です。
教えて下さった850さん、851さん、有難うございました。
物件は平成8年とかの中古です。
完璧にリフォームしてあって角部屋で、立地等その他の条件は気に入っている
らしいです。中古としては割高感があるらしいけど・・・。
今は無きアーバンホーム?のグローリア?とかで、営業の人は、まあまあ
しかっりしたブランドでしたよ、と言ったらしいけど、どこの建設かや
設計図はすぐには分からなかったそうです。
何か2,3日前のラジオで震災の時の体験談として、そのような話
(下が駐車場だと弱い)を聞き、ビビッた模様です。
自分なりにもう少し考えると言っていました。
でも、素人がいくら考えても・・・です。
また、何かありましたら、どうか教えてやって下さいませ。
宜しくお願いいたします。
>>849 浮きが出ると、余計太鼓になって派手な音が響くよ。
出窓の屋根の内側に吸音材入れても効果低いので
上階の雨だれを受けるひさしを別につけるのが効果的。
>>848 板を斜めに立てかけて雨があたる角度を緩めてやると効果がある。
現在転職を考えていますが、車の普通免許以外何の資格も持ってません
何か建機の資格免許を取ろうと思うのですが、給与、採用率、長きに渡る雇用等を考慮すると、
何を取るのが一番有利でしょうか?
とりあえず大型。それと大特。ついでに牽引。
移動式クレーンもあると良いかも。
建機メーカーのサイトに行くと免許・資格については詳しいのでそちらをどうぞ。
三菱・小松・加藤製作所・タダノ・日立建機みたいなところね。
ただ、免許だけ持ってても使えない香具師は使えない。
賃貸マンションの外部(出窓の屋根とか)は共用部分だから
何かやるなら、家主の許可を取ってからにしる
モノを置く→風で飛ぶ→駐車場の車が傷ついた弁償しろ
なんてことも充分予想できるしな
>>857 むしろ、大家に先に苦情を言うべきだな。
>>856-857 答えるなら
どの質問に答えてるのかわかりにくくて紛らわしいから↑みたいにレスアンカー付けてよ…。
860 :
857:05/01/16 21:57:33 ID:???
木造軸組みで家建てるんだけど
基礎の立ち上がりの高さは40cmで十分?
余裕があれば60cmとかにしといた方がいい?
私共の助言者(いわば第三者監理みたいなもの)として
知合いのハウスメ-カ-に新卒で入って10年選手位の椰子に頼もうとしてるけど、
この位のキャリアじゃまだまだその役はこなせないし、
こっちが満足いく様な役割が果たせず、その人には無理あり過ぎますかね?
863 :
862:05/01/16 23:44:15 ID:???
追記:そいつは建築科卒一級建築士保持者で住宅設計(2×4)の方を8年、
のちに、住宅営業(主に2×4)の方を2年って感じのキャリアです。
で、今回の対象建物は木造在来の集合住宅です
>>862 もうちょっと状況を詳しく書いてよ。
こっちはあんたのことなんにも知らないんだからさ…。
「私共」って、あんたは家建てようとしてるお施主さん?
そんで知り合いってのは金銭が絡まないで頼める友人関係?
10年選手と言っても優秀な奴、ダメな奴、いろいろいるでしょ?
一級持ってたってダメな奴はダメだからね…。
865 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 01:15:21 ID:5dDsI0sM
HEMSって普及してるんですか?
見たことないのですが・・・。
866 :
865:05/01/17 01:24:01 ID:5dDsI0sM
2010年以前に普及する見込みはないという研究見つけました。sumaso。
867 :
862:05/01/17 08:44:05 ID:???
施主です。
長年の学生時からの友何で利害関係無し。
やはり監理するとなると、それなりの熟練度が必要何ですかね。
そんで、相手の工務店経営者は勿論年配者で貫禄ある感じです。
>>867 親身になってくれれば問題を発見できないはずはない。
発見したときに毅然と指摘し改善させられるかどうかは、長いつきあいなら
わかるだろ。
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 15:37:54 ID:czHsY2/D
ダムやトンネルの現場で働こうと思ったら、どういった会社がいいのですか?
元請は無理そうだし。
作業員ではなく、測量やら工程管理やらの技術的な仕事がやりたいのですが…
元請って役所との折衝ばっかりで、現場の仕事はほとんど下請けにやらすと聞いたのですが、
それは一次下請けがする事になるのでしょうか?
わかりにくい質問ですがお願いします。
870 :
869:05/01/17 15:40:33 ID:czHsY2/D
ちなみに、文系大学中退の専門卒の26歳です。
職歴は零細コンサル1年退職しました。
一応、国家U種は最終合格(無い内定)していますが、資格は測量士補のみです。
山奥のプレハブ暮らしは覚悟できています。
ご教授下さい。お願いします。
871 :
848:05/01/17 19:08:50 ID:bqmnjzMO
回答くださった皆様、ありがとうございます。
まずは家主なり管理会社に相談してみます。
消音のためには、響かない素材を載せるしかないようですね。
ハァ〜それにしても、なんであんなに五月蠅い構造にしちゃってるんでしょう・・・
>>861 余裕があれば60cmとかにしといた方がいい。
ヒヨコは無職だな。
875 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/18 11:40:16 ID:uYeUNkTn
マニフェストって役所に提出するコピーはD票でいいのかなぁ?
877 :
ガルスパン15:05/01/18 17:22:54 ID:+P7o33OP
スマソ、SOPとOPって
けっきょく何がつがうんですか。
外部内部でわけんのか?
詳しい人オセテ。
設計のセンセは内外部で変えてる
でも実際は全てSOP
OP:油性ペイント
SOP:合成樹脂調合ペイント
OPって普通に売ってないだろ。受注生産と思われる。
879 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/18 22:47:10 ID:Mby6cviP
土地の売買にあたり土地の評価証明書と言うのは事前に提示されるべきものでしょうか?
或いは買主から要求が無ければ売り主からの提示は無いものなのでしょうか?
よろしくお願いします
881 :
879:05/01/18 23:00:33 ID:Mby6cviP
>>880 重要事項説明書ではありません。
土地評価証明書は登記費用算出に必要と聞きました。登記を不動産屋と無関係の司法書士にお願いしたいと考えてます。
この評価証明書の評価額を基準に登記費用の一部が決まるそうです。
私もあまり詳しいことは解りません。
すみません。
882 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 17:19:31 ID:8hjxH0M5
国土交通省の電子納品のチェックソフトウェアがあるらしいんですけど、どれなんでしょうか?国土交通省のサイトから落とした物だとチェック出来なくて困ってます。
883 :
基礎屋:05/01/19 17:30:05 ID:KauzhOtr
土留め工事の下請けってどこがいいんですか?
大阪で。工法は中堀鋼管圧入です
884 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 17:45:12 ID:9tZ50z4f
ピン接合とごう接合を、おしえてください!
>>884 おまいの肘がピン接合で
剛接合は、その肘にギブスを嵌めた状態だ
>>885 ワロス
めがねのフレームで両眼のレンズをつなぐ部分が剛接合。
耳に掛ける部分(つる)とレンズのフレームのつなぐ部分がピン接合。
耳とつるの部分がローラー端だ。<<ちとちがうか。w
ヒヨコは日大卒なのか?
道理で、再就職も出来ずに、2CHに常駐している訳だ。
ヒヨコが行くべき場所は、職安だろ?
一戸建て新築を計画しています。設備関連を以下で検討中です。
コンロ IH
給湯 灯油
冷房 クーラー
暖房 床暖房(灯油)
当初の熱源の燃料は灯油で考えています。
何年かしてボイラーの買い替えの時期がきたときには、燃料電池を採用しようと思う
のですが、それを踏まえてプランニングの上で気をつけた方がいいことはどんなこと
でしょう?例えば設置スペース件とか、床暖等の機器の面とか…
詳しい人よろしくお願いします
889 :
:05/01/20 21:44:32 ID:???
ガスは?
将来の為にいるよ。
灯油の床暖房ランニングコストばか高ですよ、
IHするなら太陽光発電、エコキュート、電気冷暖房
のオール電化で行きましょう。多少燃料効率は悪いが
ガスも灯油も給油の心配しなくてすむし、原油高の
影響も受けにくい。
ヒヨコは何故嫌われるの?
>>888 とりあえず、灯油にするなら近隣との距離と良好な関係が必要だね。
音と臭いがけっこう出るから。
>>890 灯油の床暖房ランニングコストばか高ですよ
どこの田舎だ?いや、どこの素人だ?
熱源としてのコストが一番安いのは灯油。
>>893 890は電化の業界の人だからw 営業トークでしょう
>>894 オール電化に騙された人が悔し紛れに(ry
でも、バックマージンは相当あるんだろうね。
うちもかなり強力に奨められたよ。
897 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 09:38:41 ID:f3bAJmK7
>>888 設備の選択は地域性と家族の生活パターンとの関係が重要。
ガスを入れないのはなせだろう?床暖房だけですむ地域なの?
お隣からボイラーの音が気になると言われないか?
燃料効率言うならボイラー式の床暖房は非常に効率が悪いし
原油も数年前の倍になっている、将来は問題がある。
これからは寒い地域でなければ、断熱住宅にすればインフラ整備されているし
ヒートポンプ式電気冷暖房で十分、太陽光発電や自家発電でやるのが一番。
厚着してコタツに潜ってるのが一番安く付きそうだけど
乾布摩擦も効果あるな
>>898 太陽光発電や自家発電でやるのが一番
そのイニシャルコストをランニングコストでペイするのに
一体何年掛かると思ってんの?
原油の将来性を問題視しているが、
その原油が将来高騰したら、太陽光発電や自家発電設備の製造コストも
当然上がるって事までは頭が回らないのか?
足りなくてすみません
15年ぐらいとちゃうんか。製造コストが揚がる前に買えば
良いし、国策で普及してメーカーの競争がはじまれば安く
なるってことまで頭が回らないのか?
15ってとこにひっかかるな、根拠は教えない。
>>903 製造コストが揚がる前に買えば 良いし
そうですか、故障→修理(又は買い替え)に掛かる費用までは頭が回らないのな。
それとも半永久に使えるのかよw
メーカーで競争しても仮に今200万の物が、30万にまでならんだろw
そうか、灯油ボイラーは半永久的に使えるのか知らなかった。
パネルの耐用年数だけだろ、電線・制御装置は半永久的だが。
おまえらどっちも馬鹿。
揚げ足の取り合いしてないで、具体的にトータルコストを数字で出して議論汁。
910 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 13:52:27 ID:AyiFBo1n
外壁の場合で、ALCと押出しの性能比較で質問。
断熱、遮音、メンテ(経年変化、耐久性)、費用の高低、
それぞれどちらが優利ですかね?
断熱:ALC>成形板
遮音:成形板>ALC
メンテ:成形板>ALC
費用:ALC>成形板
同点といきたいところだけど、雨漏りとかALCは欠陥
が多いようなてか外壁にはむいてない。
イメージだけでしゃべってるだろw
913 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 14:11:23 ID:AyiFBo1n
>911
即答感謝です。
ALCの位置づけって難しいすよね。
914 :
888:05/01/22 16:34:10 ID:???
自己レスになりますが、東京ガスのHPに燃料電池ユニットと貯湯ユニットを設置するのに
2.8〜3.5m×1.3mのスペースが必要と書いてあったので将来燃料電池を設置しようと
思ったら、これだけのスペースを見ておけば大丈夫でしょうか?
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/pefc/fc02.html 燃料電池で出来たお湯を使って温水式の床暖房を考えているんですが、温水の温度は
自由にコントロール可能でしょうか?
915 :
888:05/01/22 16:35:00 ID:???
>>889 どうして将来的にガスが必要なんですか?気になります。
>>890 1kcal当りのコストは、電気:都市ガス:灯油=約5:2:1と聞いていますが本当はどうなん
でしょう?
最近のヒートポンプ式のエアコンは省エネ化が進んでいて外気温がそんなに低くならなけ
れば、灯油式とファンヒーターとコスト的にも変わらないというのは本当でしょうか?
>>892,897
W地区の山間部です。ガスはプロパンのみでもの凄く高いんです。
住宅地ですが、前面が道路で後ろは山だから近隣は大丈夫です。
>>898 外気温が5度以下になるとヒートポンプ式冷暖房は厳しいですよね。
あと吹き抜けを大きくとっているので床暖房の方がいいと考えています。
太陽光発電は、外観のデザイン上採用したくないのと、灯油の使用を考えていていうのも
何ですがCO2削減の意味合いから言って製造時からのライフサイクルCO2を考えると
本当にCO2の削減になっているのか疑問があると思っています。
自家発電の燃料は何を考えればいいですか?
>>899 コタツ好きですよ。だだ長時間入ってるとのどが渇いてくるんで
>>901 原油はなくならないと思いますよ。
>>907 一般的に灯油のボイラーのほうが値段が高いのにガスのボイラーよりも寿命が短い
ですよね。寿命が来たら燃料電池に切り替えようと思っていますが
916 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 16:39:20 ID:+Cram4qt
大和ハウスから住宅の図面をもらいましたが、耐震1級、耐風1級となってます。
これは、木造と変わらない程度の強度しかないということでしょうか。
それならば、わざわざ高い大和にしなくてもよいのですが。
919 :
通りすがり:05/01/22 17:23:37 ID:F9Hxnhu0
吹抜の場合、理科で習ったと思うけど暖かい空気は上に行くから
その空気をどうやって下に降ろすかと言う問題ではないかと。。。
床暖房の床の表面温度の問題ではないかと....
輻射熱ってのもあるんだけどな…
ああ、すまんかった
>>921の漢字は「ふくしゃねつ」って読むんだよ
悪かったな、次からはふりがな振っておくよ
高高住宅で開放型ストーブを使ったら氏にますかね。
あの窓開けるとさすがにさぶいので
24時間換気だけで間に合いますかね?
寝言は寝てから家
927 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 00:49:14 ID:UdHQEpTF
築8年のマンションに住んでます。TVに影響され地震対策で吊り下げ式の
照明をつり糸で天井に固定しようと思うのですが、天井はネジで穴を開けても
大丈夫ですか?
心配しているのは配線に、天井に差したネジが食い込んだら、
漏電→家事なんてことになりませんか?
2cmぐらいのネジを使おうと思ってます。
もう少し天井の詳細を言いますと、埋め込み式のダウンライトが4つあります。
診断お願いします。
ペンダントを釣り糸で補強しようという事か?
929 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 00:54:38 ID:UdHQEpTF
早速すいません、そうです。
930 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 01:00:19 ID:UdHQEpTF
↑照明はしっかり天井にぶら下がってます。
ちなみに壁に穴をあけるのも気になってきました。
電気配線は普通のコードよりはしっかりした素材に
くるまれているのですよね、ド素人ですいません。
ペンダントだろうとシーリングだろうと
8年前の施工なら、それなりに耐荷重のある引っかけシーリングが付いてる
天井ごと落ちてくるなら別だがな(w
どうしても気になるのなら、照明器具自体の自重が軽いものに付け替えろ
それより、家具の転倒防止対策はしっかり行っているか?
一番いいのは「倒れない家具を置く」
その次に「倒れてもケガしない家具を置く」だぞ
些末事に気を取られて本題を見失うなよ
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 03:34:19 ID:GpGTMQtx
マンションを売ろうとしてたのです。
明日購入希望者が見に来ます。・・なんだか今になって売りたくなくなりました。
明日断ってくれるのを期待しています。
不動産屋と3ヶ月の紹介期間の契約してますが
その前にでも、もう売るのやめました。・・と言ってもいいのですか?
違約金とか払うのですか? どなたか教えて下さい。
933 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 05:32:00 ID:4zH8s9Q+
>>932 普通に断っても大丈夫だと思うよ
なんなら1000万円くらい値段をふっかけて言って折り合いがつかなくすれば…不動産屋の査定はあくまで不動産屋が売れると思う金額だから、いくらで売るかは自分次第
934 :
916:05/01/23 09:20:47 ID:tlrfppGB
>>917 丈夫さで軽量鉄骨系メーカーを3社と価格で地場木造2社に依頼している
うちの1社です。
木造なみの強度しかないならば、値段の高い鉄骨系に頼む意味がないと
考えるから、質問しました。
935 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 09:21:28 ID:UdHQEpTF
>>927 ありがとうございます。家具の転倒防止は現在進行形で対策中ですぅ。
ここの皆さんも対策しましょね。
936 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 15:09:08 ID:6XXM2NBA
足立区で土地100坪、建坪40、10坪ぐらいの二階部屋付きガレージあり、
でどのぐらいで売れるでしょうか?駅からは遠いですが
環七近くてモノレールが近々できます。
937 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 15:29:09 ID:ouYAT2AP
プロの方に質問です。
来月マンションの更新なのですが、ちょっと勉強したいことが
あって2ヶ月前に勤めを辞めました。家賃の支払いとかまったく
問題ないのですが、無職状態です。これは不動産会社に無職である
旨言わなければいけないんでしょうか。更新断られるかも、、。
宜しくお願いします。
939 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 22:59:23 ID:JsWjVApF
新築です。
ピアノを置く場所に、(工務店に)なにかお願いするとしたら、
どんなことがありますか?
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 23:00:30 ID:JsWjVApF
↑とくに完璧な防音部屋にするつもり(お金)は無いのですが。
ピアノ搬出入の動線巾確認、床板の補強、室内の吸音材、空調設備
>>939 床補強だな。
設計担当や工務店に予め「ピアノを置きます」と言わないでダマ天であとから置くと床が抜けるかもよ。
建設業界を就職希望している大学生ですが、ここの板のスレ見てると
建設業界は負け犬のようなことをみなさんおっしゃっていますね。
仕事とかもかなり激務のようで・・・
みなさんぶっちゃけどうなんでしょうか?
意見をお願いします。
仕事なん向き不向きがあるんだから、好きならやればいい、建設業界だめだから銀行業界へ行こうなんて普通考えないだろ。
945 :
943:05/01/24 00:39:39 ID:???
>>944 はい。銀行などの他業種は考えていますし、建設業が第一志望です。
ただ、この板の先輩方のお話ではとても仕事が忙しく厳しい状態である
ということをよく目にしました。私は今、大卒で営業職を考えいてます
が、建設業界自体の現状はあまり良くないことは承知しますが、建設業
界で働くことを負け犬的な表現で表されていることを見ると、勤務状態
などのことについて疑問に思っているのです。どうかよろしくお願いします
946 :
943:05/01/24 01:26:44 ID:???
訂正
銀行などの他業種は考えていますし→銀行などの他業種は考えていませんし
女にもてるから
なりたい職業なんてすぐ変わる、若い頃はイラストレーター・デザイナーにあこがれたが今思うと何も魅力を感じない、今建設業界にいるのは選択の結果だが後悔はしていない、が、経済的には恵まれていない、金持ちになろうと思うんだったら不向きな業界だと思うが。
>>943 建設業って言ってもスーゼネから地場ゼネコン、大手ハウスメーカーから地元工務店、
元請系、協力会社系、建築系土木系いろいろある。
それによっては全く別の業界と言えるほど隔絶されてたりするから、その辺をよく調べて
考えたほうがいいよ。
>>943 今の日本じゃ、ほんの少しの例外を除いて厳しい業種ばっかりだ。
厳しいのがイヤなら公務員を目指すべし。
少々なまくらでもクビにはならんぞ。
そうだな。
色々検索してたらこのスレ辿り着いたんで質問。
住宅総合設備っておもにどういう仕事するんですか?
ちょっと待て
「住宅総合設備」って何だよ
求人票にその語句が出ていたからといって
その語句が一般的な単語とは限らないぞ
でもたぶん営業職だろ(w
>>955 会社名の前に書いてたからそういう仕事があるのかと思ってました。
一般的な単語じゃないんだ…ググッてもよくわからんかったはずだ。
募集要項には営業以外には簡易作業・工事募集と書いてたけど、
何するのかわからんから申し込むか踏ん切りつかなかったんです。
新築なのですが、
ttp://www.club-mcn.co.jp/maruti2.htm ここにあるような、マルチメディアコンセントのシステムが標準で
付いてくるのですが、将来的なことを考え空のCD管も部分的に
入れようかと迷っています。
マルチメディアコンセントのケーブル自体は、
・カテゴリ5×2本
・電話線
・TVの同軸
が内蔵されていて、仕事部屋にある分電盤からリビング、
主寝室、子供部屋、客間に配管されます。
リビングには、スカパー用に単独でTVの同軸をもう1本
追加します。
35年暮らすとして、この配線状況でカバーできずCD管に新たな
配管をしたくなる状況があるとすれば、どういう場合があります
でしょうか?
本当は全ての個所に入れたいのですが、6千円/個所とそこそこ
掛かるので必要そうなところに絞りたいと考えています。
よろしくお願いします。
どうなるかわかんないんだから全部入れとけよ
ああ、管通しておくんだったって後悔したってその時には遅いんだから
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/25 14:11:19 ID:+lg0AgJo
座標、トランシット何の事かさっぱり分かりません
どなたか簡単に説明ヨロ
まずググってわからないなら聞きにこいと言いたい
>>960 それに「測量」を入れてググってこい。
>957
空管は後付できる設備を削って入れるが吉
941さん942さん
ありがとうございました。
まずは床なのですね。
始めに工務店に伝えておきます。
ピアノっていっても電子ピアノからグランドピアノまでいろいろあるからね
>>960 では簡単に。
座標:中学校の数学の教科書で調べる、よろし。x:y=( : )のこと
トランシット:垂直、水平の角度を計る機器
967 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 15:11:21 ID:z4jxCwbf
スイマセン、他のスレで回答いただけなかったのでこちらに書きます。
質問は以下です。
「押し出し成形に断熱材貼って外断熱に」と建築雑誌に書いてあったんですが、
外断熱ってそんなに簡単なことなんですか?
だとするとALCにも貼れますよね?
以上です。よろしくお願いします。
そんなに簡単な事じゃないです
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 16:56:44 ID:BGr+Ai0h
天井裏を覗いてみたら、柱と横の木の組み合わせがいい加減に切ってあります。
また、柱が割れまくってます。
築9年ですが、普通はこんなものなのでしょうか?
非常に不安を覚えていますが、どちらかに見てもらう方が良いものでしょうか?
積水ハウス、旭化成ホームズ、三井ホーム、一条工務店
のクロス施工している業者名と連絡先を教えてください。
知り合いがクロス職人になりたいそうなので・・・。他
にもよさげな所があったら教えてくだちいませ。
971 :
970:05/01/26 17:16:18 ID:???
↑埼玉県内の業者さんが希望です。
>>969 いい加減とはどの程度かうpしてみれば?
柱の割れって背割れじゃないだろうな。
現在建設中の新築賃貸マンションに4月から住む予定なのですが、
いわゆるメゾネットタイプというやつのようで、
間取り図を見ると、リビングの端のほうに
紅茶に入ってるレモンの輪切りのようなものが書き込んであります。
これは螺旋階段と考えてよろしいんでしょうかね?
賃貸住宅メーカーで、螺旋階段を作ってる業者って
どんなところがあるんでしょうか。
ネットでいくつかの有名業者のHPを見てまわったんですが、
メゾネットタイプでも螺旋階段というのは珍しいらしく、
まったく見かけませんでした。
内装の見当がつかず、ちょっと戸惑っております。
こんな感じ〜というのが載っているサイト等、
ご存知のかたいらしたら、どうか教えてください。
ちなみに、このマンションが建っているのは地方のそのまたど田舎なので、
東京ではやっているような(?)オサレ系デザイナーズマンションとは
たぶんちょっと違う感じなのだと思います。
974 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 18:27:40 ID:83H/MeUr
北関東在住の既婚20代男です。
土地を親から譲ってもらうことになったので、新築を考えています。
そこで土木関係の友人に聞いたのですが、ハウスメーカーに発注してもマージン取って下請け業者さんにまわすだけらしいのです。
それが事実だったらハウスメーカーではなく工務店に直接頼んだほうがいいかと思うのですが、実際のところはどうなのですか?
螺旋階段は荷物を運ぶのに非常に不便だよ。
>>974 好き好き、善し悪しあるので、ググってどっちが適するか研究汁。
>>972 確かに言葉で説明し難いので、UPしたいと思いますが、
こちらの板ではUPするのにどちらを使ってますでしょうか?
>>97 ご案内いただき、ありがとうございます。
自宅に戻りましたら早速UP致します。
>>974 保険みたいなもんだよ
工務店みたいな小さなとこだと後で発生した不具合を補修したがらない
元請けがいれば、そっちに文句言うと工務店も渋々直す
逆らうと元請けから仕事来なくなるからね
たかが保険にそんな金払えるかーってのなら直接工務店に頼むといい
ヒヨコは無職で2CHに常駐。まったくどうやって食ってんのか?オレオレ詐欺か?
982 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 20:34:34 ID:IGXcUTR9
すいません。唐突な質問なんですけど、
ビルの開かない窓を開く窓に工事した場合いくらぐらいかかりますか?
またそのビルが借りているビルの場合そういったことはできるのかどうか
教えてください。
983 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 20:35:25 ID:IGXcUTR9
もうひとつ質問ですが
ロスナイ換気で体調崩した人っていますか?俺なんですけど、他にいましたら教えてください。
>>982 今付いている窓を取り外すとき、外壁も内壁も一部壊す必要がある
それらの補修が可能かどうか、簡単か難しいかにもよる
なお、賃貸物件の場合、外部に面する窓は基本的に共用部分
オーナー(家主)が許可しない限り施工不可
>>983 とりあえずググれ
>>983 換気システムが問題か??
リフォーム、新築したなら使用材料が問題とかも原因じゃないのか?
986 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 21:13:30 ID:IGXcUTR9
いや、新築ではないです。換気システムが原因ぽいです。ロスナイの場合
他の普通の換気システムとどうちがうのでしょうか?
気圧とかの変化に違いがあるのでしょうか?
ちなみにその症状とは、めまい、乗り物酔いにあったかんじです。
このひと土木のスレでも質問してるし・・・。
そろそろ次スレ立てますよー
990 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 21:38:00 ID:IGXcUTR9
987それおれです。
でひらく窓の設置はいくらぐらいが相場でしょうか?安いものから高いものまで
教えてください。
991 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 21:41:10 ID:5pI3E0bg