物置建てませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
物置・テラス・カーポート関連のスレ見あたらないので建てました。
このスレは物置・テラス・カーポート専門です。
2(仮称)名無し邸新築工事:03/05/01 11:40 ID:uDl4IUsY
良スレ決定
3(仮称)名無し邸新築工事:03/05/01 12:00 ID:???
4(仮称)名無し邸新築工事:03/05/01 19:34 ID:???
!!          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ


        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
5(仮称)名無し邸新築工事:03/05/01 19:44 ID:???
よくホームセンターの広告に出てるような木製のテラスってどうなの?
ちょっと太目の木目で坪18000エソとかで出てるヤツ。
6(仮称)名無し邸新築工事:03/05/01 21:11 ID:???
hou!!

          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ

        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
7(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 09:42 ID:I96XS9Hb
>>5
ウッドデッキとか言って売られているやつですか?
ホームセンターとかで売られてる安いのは2〜3年でダメになると聞きました。
8(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 09:46 ID:???
ウォーリーを探せ!!
>>7のIDと同じIDのヤシが別スレに書き込んでまつ
9(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 09:57 ID:???
>7
聞いただけでは話しにならん。
やっぱ安いのはダメなのか
10(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 09:58 ID:???
物置のアンカー打つ時に配管や浄化槽に穴開けられたりすることってないんですか?
11(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 10:04 ID:???
>>9
洗濯物を干すために2階バルコニーにテラスを考えているのですが、
その見積もりを頼んだ際に営業がそう言っていました。

>>8
私が別スレに書き込んだらなにか問題でも?
12(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 12:50 ID:???
>8

  仕事しろよ>(´゚ 0 ゚ `Э)

>7
でも今は借家だから逆いいかも!勝手につけちゃうか。
長持ちするヤツだと逆に悔しいかも。

13(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 23:29 ID:???
物置の床下に猫が住み着いて困っています。
子猫がニャーニャー鳴くのがうるさいのですがかわいそうで捨てれん・・・
14(仮称)名無し邸新築工事:03/05/03 09:06 ID:O62u+LHf
よくイナバの車庫とかあるでしょ、あれ2台用シャッター付きとかだと
土間コン打って仕上げると160万〜200万になるけど、
それでも工務店とかに頼んで木造とか鉄骨で建てるより安いのかな
15(仮称)名無し邸新築工事:03/05/03 18:30 ID:3Muuk3rz
物置屋さんいないの?
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17(仮称)名無し邸新築工事:03/05/03 18:46 ID:???
18歳のひとみちゃんを物置に拉致って遊ぶのか?
18(仮称)名無し邸新築工事:03/05/04 02:43 ID:3HcZxO6K
カーポートを頼んだのですが、地上高がカタログに記載されてる数字より高いんです。
これは埋設部分がきちんと規定通りに埋められてないからでしょうか?
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20(仮称)名無し邸新築工事:03/05/04 02:58 ID:???
今起きてるヤシ、番号!とりあえず1。
21(仮称)名無し邸新築工事:03/05/04 03:04 ID:???
とりあえず2。
22(仮称)名無し邸新築工事:03/05/04 03:13 ID:???
俺等二人だけかよ?
じゃ俺寝るわ>とりあえず2。
23(仮称)名無し邸新築工事:03/05/04 22:34 ID:???
家が海に近い家は塩ビの物置の方が良いですよね?
24(仮称)名無し邸新築工事:03/05/04 22:48 ID:???
此処は物置について質問だけするスレか?
誰か答えてやれよ。
25(仮称)名無し邸新築工事:03/05/04 23:01 ID:???
ネタとしては悪くなかったが>1に力がなかったな。
勉強してから来い>>1
26(仮称)名無し邸新築工事:03/05/05 12:11 ID:???
質問だけが虚しく続くスレだな
27(仮称)名無し邸新築工事:03/05/05 12:16 ID:???
雑談スレにするが吉。
281:03/05/06 09:31 ID:???
無知なくせにこんなスレ立てたおかげで盛り上がらなくてすびばせん。
このままじゃ死にスレだもんで、ちょっと方向転換。
家の顔である玄関について語るスレにしてみたいと思います。
例えば東南西北あなたの玄関どっち向き?とか。

*段ボールハウスを語る場としてもこのスレを提供いたします。
29(仮称)名無し邸新築工事:03/05/06 09:49 ID:???
>28
勝手に方向変えるなヴォケ
30:03/05/06 10:08 ID:???
物置についても引き続きどうぞ。
間口を広げると解釈してください。
つーか、文句あんなら物置について書けよ。
31(仮称)名無し邸新築工事:03/05/07 21:34 ID:ngGyiznV
俺、7月に着工予定なんだけどさ、玄関は南向き。
いまのアパートは北玄関なんだけど、冬寒いんだーピューッて。
明るい南玄関が憧れでした。

一戸建て35年ローンで新築するんだけど、お金無いので外構やカーポート
はとりあえず無しです。
お金ができたらボチボチやりたいんだけど・・
でも灯油とか置くところがないので、物置は欲しいです。
カーマとかで、5万も出せば、そこそこのが買えるのでソレで間に合わす予定です。
32(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 00:02 ID:???
ウチも南向きです。玄関の上にバルコニーをつけています。
配置は玄関を真ん中にして、左右に部屋を振り分けています。
庭に車を乗り込んで、そのまま玄関へのパターンです。
33(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 20:23 ID:???
家建てたら金なくなったので、ガレージとか庭はセルフビルドでやろうか
と思ってネットをうろついております。けっこう自分で建ててる人おるのね
34(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 21:59 ID:???
器用さと時間がなければ自分ではなかなかですよね
35(仮称)名無し邸新築工事:03/05/09 09:20 ID:???
なんにせよ勃つのは良いことだ。
36(仮称)名無し邸新築工事:03/05/09 09:49 ID:???
豪雪地域に住んでるが、雪が2m積もっても大丈夫な物置ってあるかな
37(仮称)名無し邸新築工事:03/05/09 22:31 ID:???
>36
居名馬 は100人乗っても大丈夫! ダゾ。
38(仮称)名無し邸新築工事:03/05/10 01:23 ID:???
>>36
埋もれるだろ。雪の中に。
39(仮称)名無し邸新築工事:03/05/10 01:24 ID:???
>>37
像がのっても壊れないっつーCMあったな
40(仮称)名無し邸新築工事:03/05/10 12:30 ID:???
雪に埋もれて出入りできないと
4136:03/05/12 09:37 ID:???
>38-40
物置の前は消雪されてんのさ
やっぱイナバかぁ
42(仮称)名無し邸新築工事:03/05/12 15:14 ID:w11LwIjJ
そんな田舎者は、カマクラでも作っておけ。
ほっぺた赤いぞ?お前w
432004年新卒:03/05/12 15:17 ID:1lYdu6RA
今西組東京支店(本社 大阪)ってどんな会社か知っている人。教えてください。  
44(仮称)名無し邸新築工事:03/05/12 16:08 ID:???
>39
ソリは筆箱ぢゃろ?
45(仮称)名無し邸新築工事:03/05/12 16:09 ID:???
>42
北極じゃあるまいし夏はどうすんねん?
46(仮称)名無し邸新築工事:03/05/12 17:36 ID:???
雪ン中にイナバ建てたらあなたは今日から白ウサギ。
47(仮称)名無し邸新築工事:03/05/12 20:20 ID:ZvPmGHeU
わたしは月見台を建てたい。
風流でしょ?
イメージとしては鬼太郎さんちみたいなの。
あれってツリーハウスとかいうのか
48:(仮称)名無し邸新築工事:03/05/12 21:40 ID:jDAUPEff
カクイチってどうなの?
農協とかで売ってる奴。
イナバとかヨドよりちょろっと高いんだけど?
カタログだけ貰ってきたけど
豪雪(2m)仕様なんてのもあった。
49職人:03/05/12 21:57 ID:r8U7d8hK
やはり物置の王道はイナバだね。カクイチはまだ穴加工のズレなど精度の悪さがたまにある。
50:(仮称)名無し邸新築工事:03/05/12 22:38 ID:jDAUPEff
48です。
>49 ガレージを自分で建てようと思うのですが
施工性はいかがですか?
51職人:03/05/13 18:00 ID:+yqRR/F/
施工性といっても、あんなもんプラモより簡単だよ。しいて言えば施工する者の事を考えているのはイナバだね。一番大事なのは基礎だよ。
52(仮称)名無し邸新築工事:03/05/13 19:12 ID:???
各位置は値引きしませんねえ、稲葉はカタログ値段で、実際は施工まで
してくれるようです。基礎だけは本職にお願いした方がいいのでは、土間コン
打つならね。稲葉はメーカーに自分で建てるけど、基礎の図面くれ、とお願い
すればくれるらしいぞ。
53(仮称)名無し邸新築工事:03/05/13 20:07 ID:???
>52
規模にも依るけど定価で施工までは普通でしょ。
オマケに灯油用のケースまで付けてくれるよ。
各壱がぼりすぎなんだかどうだか・・・
つーか基礎なんて図面必要なの?とか言って見る。
54(仮称)名無し邸新築工事:03/05/13 22:02 ID:???
>>51
俺自分で建てたよ。基礎はセメンの上にブロック置いただけだけど。
55(仮称)名無し邸新築工事:03/05/13 22:18 ID:???
>>53
基礎のアンカーボルトの位置とかわかった方がいいんでないの?
いいかげんな施工でシャッター開けたまま外出、大風吹いてそのまま
横転とゆうかひっくり返った倉庫見たぞ。
5648:03/05/13 22:23 ID:uK3sJccR
ガレージは材料なら各位置と淀は定価も販売価格も
変わらないんですよね。稲葉は定価そのものが安いけど・・・。
ただ、工事費が各位置はかなり高め。
価格の事を突っ込んだら「メーカー責任施工ですから」
と言われました。
金払う価値のある責任施工なら良いのですが。

57(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 03:04 ID:???
俺んち林の中にあるんだけど、物置ってナメクジとか虫の対策どうなってんの?
58(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 08:39 ID:???
ドアを開けたら手のひらくらいの蜘蛛が出て卒倒します。>>57
59山崎渉:03/05/21 23:55 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
60(仮称)名無し邸新築工事:03/05/22 00:00 ID:???
ムカデもいます
61(仮称)名無し邸新築工事:03/05/22 00:19 ID:???
>>57
>>58
>>60
虫かご?
62(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 08:58 ID:sSAG7P2l
勉強部屋とか言って売られてるのどう思いますか?スズキハウスとか。
63(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 12:58 ID:???
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   
     /    /

64(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 12:07 ID:70rXV/m9
>>62
軽量ブロック並べた上に置いてあるだけだろ。
風で飛ばないのか?
65(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 12:32 ID:Jn0jzPVo
プレハブ物置は現場で組み立てられるようになっています。
すき間がどうしてもありますので、虫は入ってくる余地がありますよね。
あまり気密性良くしてもカビの問題もあるし・・・

中に何をしまうかもよく考えて、建て方や使う素材を選ぶのがベターでしょうが。
余裕のある人しかあまりお金を掛けないしね。
66山崎渉:03/05/28 13:57 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
67 ◆MRsZFdwwGo :03/05/30 01:24 ID:???
test
68(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 12:01 ID:???
沈みかけてるスレでテストつーとこにキミのやさしさを感じる。
691:03/05/30 22:33 ID:???
落ちそで落ちない。このスルリを楽しんでまつ。
70(仮称)名無し邸新築工事:03/06/02 10:25 ID:???
一つ下がりましたな。
71公務員試験受験生:03/06/04 00:11 ID:???
72(仮称)名無し邸新築工事:03/06/04 08:39 ID:???
結局1ががんがらなければ良スレも落ちていくだけと。zip
731:03/06/04 14:47 ID:???
ドキドキムネムネ
74:03/06/05 00:46 ID:???
過去ログ倉庫の上に立っている物置。
75(仮称)名無し邸新築工事:03/06/05 16:38 ID:???
すげ〜sage進行ですね。
76:03/06/06 08:57 ID:???
接続するために楽しめるのら。
77(仮称)名無し邸新築工事:03/06/06 09:00 ID:???
なるほど・・・モデムの電源落とすと関知されるわけか。
781:03/06/06 10:08 ID:???
接続するために→×

接続する度に→○
79(仮称)名無し邸新築工事:03/06/06 15:27 ID:???
上の方では熱き人たちが萌えて騙ってるな。
どお?お蔵入りさせてもいいような話はこの再交尾で冷めてかたらん?
80(仮称)名無し邸新築工事:03/06/06 19:31 ID:???
物置欲しいなー。
ホームセンターで売ってる1坪ぐらいの買おうかな。
アレの方が捨てる時に捨て易いよな、鉄だし。
81(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 17:51 ID:???
落ちそうで落ちない。これが俗に言う保守sageか。勉強になった。
82(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 20:55 ID:???
このまま1000まで逝きたいね。
ここまで山崎来るのかな?
831:03/06/07 22:36 ID:???
せ...せん?ようせん...
84(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 22:49 ID:???
>>80
捨てる時に手伝う?
85(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 10:31 ID:???
日の当たらない場所でじめじめと。それも良きかな。
86(仮称)名無し邸新築工事:03/06/09 09:37 ID:???
今から10時までの間に上がるスレを予想しる!
漏れはミサワ系。
87(仮称)名無し邸新築工事:03/06/09 20:23 ID:???
>84
うん、取り合えず買いに行く時手伝ってもらって・・・トラックで来てね!
そしたら数年後に又頼むわ、トラックでね!w
88(仮称)名無し邸新築工事:03/06/10 02:21 ID:WszgxXjd
揚げ!
89(仮称)名無し邸新築工事:03/06/10 03:14 ID:???
深夜に「揚げ!」か。つらいなあ・・・
90(仮称)名無し邸新築工事:03/06/10 09:48 ID:???
バカは困るよな。。。
91(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 18:52 ID:???
久々に来たら、このスレ上がっている。

88は完全にあほぅ
92:03/06/13 10:27 ID:SFbo7L0w
またがんがってsageることにしまつ。みんな応援ありがとー。
93(仮称)名無し邸新築工事:03/06/13 11:13 ID:???
ageてるじゃん・・・
94(仮称)名無し邸新築工事:03/06/13 11:38 ID:???
あがっちゃうと、つまらないスレですね。
95:03/06/13 18:45 ID:???
>>94
そう言わずおつきあい願いマース。
96:03/06/14 11:52 ID:???
・・・
97(仮称)名無し邸新築工事:03/06/15 00:07 ID:???
で、物置はどこがいいの?
>>1、まとめなさい。
981:03/06/15 01:15 ID:???
イナバ。
99(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 08:08 ID:???
もとどおり一番下まで下がるまでに何日かかるか!?
さあ、みんな。予想しる!

とりあえず実験age.
100(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 08:34 ID:???
ひやく
101(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 08:53 ID:???
1よ。
まとめなさいと言われて答がそれか。
なぜイナバなのだ。
イナバならイナバが何故良いのか。
それを具体的に述べよ。
102(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 18:48 ID:???
おおやまのべよ
103(仮称)名無し邸新築工事:03/06/17 08:26 ID:BkgQjSx8
さあさあ一日で168まで下がったよ。
明日はいくつまで下がるかな?予想しる!

再び実験age.
104(仮称)名無し邸新築工事:03/06/18 08:45 ID:???
はあ。162まで下がってますな。しばらく統計とってみるのもおもしろい鴨。
105(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 09:04 ID:???
235まで下がってますな。
200を超えると落ちるスピードが鈍るようですね。
これは主に上から200前後のスレが常時入れ替わっていると言うことでしょうか。
106(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 11:48 ID:???
木の物置どう?
メンテはいる?
107Ms.カマキリ:03/06/20 18:35 ID:???
>>106
ワタクシがお料理教室に通っている教会の物置は木でできてますの。
物置の中に入れたいくらいボロボロですわ。築20年。
108電気君:03/06/23 17:15 ID:YduoieoV
オールドアメリカンな雰囲気の物置を誰か紹介してくだされ。
ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンの待合室みたいなのです。
109(仮称)名無し邸新築工事:03/06/23 18:13 ID:???
>>108
百葉箱いかがですか?
110(仮称)名無し邸新築工事:03/06/24 10:32 ID:???
物置を20年も使うなんてスゲー!さすが教会だな。
111(仮称)名無し邸新築工事:03/06/25 16:15 ID:???
陸屋根に物置テラス増築ってのはどうなんだろう
112(仮称)名無し邸新築工事:03/06/25 17:38 ID:???
駐車場の上に鉄骨で屋根組んで倉庫乗っけてる家はあるよな。
113(仮称)名無し邸新築工事:03/06/27 01:42 ID:jnaxRs2T
勉強部屋って日曜大工レベルで組み立てられるの?
できるんなら自分でやってみたいな。
114(仮称)名無し邸新築工事:03/07/01 18:56 ID:???
>113
部屋だと一人じゃ無理だな。
3人ぐらい手伝いが居て、工具がそこそこあれば出来るかも。
工具を買い揃えるぐらいなら頼んだ方が良いね。


@工具を持っていない=完全素人さん→怪我するかも
A工具を持っていない→買う→ヤッパ素人→出来ない(ノ_ー。)→結局人に頼む
  →工具代お金の無駄
でもやってみるのも良いかもね、パパが建ててくれた勉強部屋でガリガリ勉強しちゃうぞー!
なんてナ・・・




なれば良いね。
115(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 00:32 ID:4zondwKs
>>114
でもあれってほとんど組み立てでしょ?
見た感じ桁が少し重たそうだけど、片一方を脚立に乗せるとかなんとかなりそう。
難しそうなのは屋根かなぁ。木質パネルをきちんと並べるのは大変そう。
折版だったらボルト穴があるから簡単そう。蝶ネジ閉めるだけみたいだし。
床板はどうなんだろう?切らずにはいるのかな?
116(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 15:31 ID:???
さぁ、山崎のおかげで又いいポジになってまいりました。
かなーり盛下がっております!
117(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 16:39 ID:???
このスレ山崎来てねーじゃん
118(仮称)名無し邸新築工事:03/07/15 01:56 ID:???
age
119(仮称)名無し邸新築工事:03/07/15 09:49 ID:???
>117
山崎のおかげでここのage基地外の目をかわしてると思ったら
来たよヴァカが・・・。
120山崎 渉:03/07/15 12:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121(仮称)名無し邸新築工事:03/07/15 19:10 ID:???
>>113
それ専門の大工がいるの知らないの?
素人には無理だよ。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 11:03 ID:???
>>121
知ってるけどあんなの誰でもできると思うよ。
ちょっと骨折るのは基礎の水平出す時とブロック並べる時くらいだよ。きと。
124(仮称)名無し邸新築工事:03/07/25 08:40 ID:???
まだここか・・・
125(仮称)名無し邸新築工事:03/07/25 09:34 ID:???
>>123
やってから言え!
126(仮称)名無し邸新築工事:03/07/25 12:29 ID:???
勉強部屋としてコンテナハウスはダメなの?
あれなら置くだけで楽チンかも?
値段は中古で80マソくらいらしい・・・
どれくらいのボロさかワカランけど、良品もあるかも?
127(仮称)名無し邸新築工事:03/08/01 22:36 ID:???
>>125
だからやってみたいって言ってるんじゃないか。

>>126
> 値段は中古で80マソくらいらしい・・・
タカー
128ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:16 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
129(仮称)名無し邸新築工事:03/08/12 14:13 ID:???
コンテナハウスなんて倉庫か物置ぐらいにしておいた方がいいよ。
130(仮称)名無し邸新築工事:03/08/14 13:00 ID:???
勉強部屋としてなら使えるべさ。
それよりも安普請wのがイパーイ売られてるんだし。
131山崎 渉:03/08/15 19:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
132(仮称)名無し邸新築工事:03/08/17 23:48 ID:???
よく来るな。イギリスパン。
133(仮称)名無し邸新築工事:03/09/02 17:20 ID:UlvIqLjz
バイトで物置の組み立てやってたよ。
勉強部屋も建てたことあるよ。
鉄骨の2階建てのやつも建てたことあるよ。
難しいこと何もないよ。
体力はいるよ。
134(仮称)名無し邸新築工事:03/09/21 23:52 ID:U95iI3cN
あげ
135(仮称)名無し邸新築工事:03/09/21 23:54 ID:???
f
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137特に不具合ないよ(本当@パルフェ陸屋根:03/09/23 22:59 ID:QeWqdnL2
君たちさあ、ただageるんじゃなくてさあ、ついでになにか書いてやれよ。
つーても、俺も物置で書くこと何もないんだけど。

そうそう、俺とこの物置(イナバ)建てた業者ね、土間コンの上にマジックで線引いて位置決めしてたよ。
物置屋さんてみなそんな素人みたいな仕事すんの?
138猪木ボンバイエ:03/09/26 00:09 ID:???
この道を行けばどうなるものか。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となる。

迷わず行けよ、行けばわかるさ。


アントニオ猪木

            いくぞ〜!!
139(仮称)名無し邸新築工事:03/09/26 21:17 ID:???
この道を行けばどうなるものか。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となる。

迷わず行けよ、行けばわかるさ。


アントニオ猪木

            いくぞ〜1,2,3,ダー!!
140(仮称)名無し邸新築工事:03/09/28 18:05 ID:???
             )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;; _'∀' ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
置いときますね
141(仮称)名無し邸新築工事:03/09/28 20:31 ID:???
この道を行けば運国際。

危ないよ、一人歩きと暗い道。

踏み出せばそこに落とし穴。

迷わず行けよ、道は人に訊け。


アントニオ猪本

            逝くぞ〜1,2,3ニダー!!
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 12:02 ID:???
あげとく
145(仮称)名無し邸新築工事:03/10/11 16:03 ID:???
そしてまた1週間後に500以下に落ちてる・・・ と
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 01:08 ID:???
物置建てるのって難しいね。
148■ローカルルール案内■:03/11/25 09:30 ID:???
149(仮称)名無し邸新築工事:03/12/13 21:23 ID:???
150(仮称)名無し邸新築工事:03/12/13 23:03 ID:???
広告よりタチ悪いな
151(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 15:56 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
152(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 16:35 ID:???
春と秋だけ使う書斎、かな
153(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 16:41 ID:???
物置が風で飛びそうだYO
154(仮称)名無し邸新築工事:04/01/24 15:38 ID:???
ミサワの蔵タイプで十分
155(仮称)名無し邸新築工事:04/02/02 16:05 ID:???
>>1
100人乗っても大丈夫なのか?大丈夫なのか?
156(仮称)名無し邸新築工事:04/02/06 17:20 ID:???
のってみ
157(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 16:55 ID:???
デブ100人乗ると面積が足りましぇ〜ん
158(仮称)名無し邸新築工事:04/03/16 18:58 ID:???
木製物置のオススメ教えて!
159(仮称)名無し邸新築工事:04/04/22 02:08 ID:gxObEUOk
160(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 23:42 ID:???
なんでこのスレ落ちないの?
161(仮称)名無し邸新築工事:04/05/03 10:19 ID:???
>>160
おまえがカキコするから。
162(仮称)名無し邸新築工事:04/05/13 23:40 ID:???
俺もカキコしてみる
163(仮称)名無し邸新築工事:04/05/18 01:21 ID:B3oGYSTZ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%A8%92u&lr=
とりあえずgoogleでHITしたものあげ。

でそれらしいメーカーがイッパイ載ってるとこアゲ
ttp://www.hapima.com/sh/eco-life/shop/
ttp://www.hapima.com/sh/eco-life/MD/default.asp
ttp://www.shimaicom.jp/

まあ、HCでイッパイ展示してるメーカーのところがいいんじゃないの???
各位置は???だね。
超大型はあそこぐらいしかないからお勧めだけど、普通のは特に
これといったもの無いかな?
連動吊り扉って歌ってるけど、上位メーカーといっしょだし
(注:伊奈葉は一位だけど連動しませんぜ、ただ、板厚は一番、
 マア今の物置、上位4社目?くらいまでは差は無いんじゃない?)

164(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 03:20 ID:jxXUgvzR
165デュラストーン:04/09/09 21:54 ID:kHFmNW/T
この前、家の裏に置く為に、小型物置を検討しました。
 対象メーカー及び製品名
ヨドコウ  エスモ・エポミニ
イナバ   ナイソーシスター・スリムマン
タクボ   グランプレステージ
ダイケン  ミニ
ビニトップ VSトレンドミニ
サンキン  レザーくん

以上6社 8製品について 個人的な感想を書いてみようと思います。

166デュラストーン:04/09/09 22:11 ID:kHFmNW/T
まず防錆性能に関係する事項

・材料の鋼板下地の処理について
サンキンのみガルタイト(亜鉛・アルミめっき○)
他社はペンタイト(亜鉛溶融めっき△)
・塗装について
ヨド・ダイケンはアクリル塗装(加工性は良・耐候性△)
イナバはウレタン塗装(まぁ合格○)
タクボ・サンキンはポリエステル塗装(耐候性◎・下地への密着性△)
ビニトップは文字通りビニール被覆(耐候性◎ただし屋根及び扉のみ)
・外部露出のビス等の処理
イナバ・タクボ・ビニトップはビスキャップを使用○
その他は未処理×
・屋根面の排水処理についての配慮
ダイケン×
他社は雨どい・勾配屋根等で配慮済○


167デュラストーン:04/09/09 22:21 ID:kHFmNW/T
次は扉に関する事項
・開口面積の広い3枚引き戸
ヨドのエスポのみ○
・レールに砂ガミしても影響軽微な吊り戸
ヨド・タクボが採用○
・埃や水の浸入防止に扉パッキン
ダイケン以外は採用○
・仮ロック
ヨドのエポミニ・ダイケン以外は採用○
・換気口
イナバ・サンキン有○
その他無△
168デュラストーン:04/09/09 22:30 ID:kHFmNW/T
構造強度に関する事項
・屋根強度
ヨド150kg○
他社120kg
・棚板強度
イナバ200〜250kg/m2
タクボ    200kg/m2
ヨド・サンキン150kg/m2
ビニトップ   60kg/m2
ダイケン    20kg(m2表示無し)
・床板強度
イナバ    500kg/m2
ヨド     450kg/m2
タクボ    400kg/m2
ビニトップ  300kg/m2
サンキン   200kg/m2
ダイケン   100kg(m2表示無し)
169デュラストーン:04/09/09 22:34 ID:kHFmNW/T
・重量
サンキン・ヨド・イナバ 重
タクボ・ビニトップ   軽
ダイケン        不明
・価格(定価)
ヨド・イナバ          高額
ダイケン・ビニトップ・サンキン 普通
タクボ             安価
170デュラストーン:04/09/09 22:53 ID:kHFmNW/T
まとめ

私は強度が高く、耐候性もまぁまぁのイナバにしました。
棚板を触ってみれば、他社との強度の差は一目瞭然です。
戸車の走るレールを上下ともアルミにしているのもイナバだけです。
他社は吊り戸なら上のみ・ほかは下のみでしたので、扉の動きも軽快です。

タクボのグランプレステージも次点でオススメします。
価格も安く、品質も良い、カラーバリエーションも豊富です。

施工性についてはあくまでウワサ話ですがイナバが良好で
ヨドは困難だそうです。
171デュラストーン:04/09/09 22:53 ID:kHFmNW/T
ふ〜〜〜〜

疲れた。。。タバコ吸ってこよう。。。
172(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 23:30 ID:H5rgglb4
ホムセンで25万くらいだったイナバの使ってます。
内装みたいのがされてる感じのです。
沢山入るのはいいんですけど、大きめの物置は奥の
方の使い勝手がどうしても悪いですね。。。
左右どっちからも引き戸が開くといいんですけどね。

建て直しの前からあったので、一度ばらしてもらって
再組み立てしてもらいました。難しくはないみたいで
すけども、面倒そうで申し訳なかったです。
再組み立て後も、全く問題ないです。
173デュラストーン:04/09/13 19:29:31 ID:bJgVhXM8
折角書いたのに反応薄いなぁ〜・・・
ショボーンage
174(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 22:00:16 ID:sQ0tLYWt
良スレなのにね〜

デュラストーン 乙です。
175(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 16:37:23 ID:QEsaI/Fc
デュラストーンさん、お疲れ様です。参考になりました。
ホームセンターで一押しだったこともあって、グランプレステージを買ってきました。
来週届くので、それまでに水平器等組み立てに必要な道具を買ってきます。
176デュラストーン:04/09/14 19:33:45 ID:PECjI85v
>>175
購入オメです@グランプレステージ
『アレは良いモノだ・・・』(マ・クベ風)
組み立て工具は付いてる可能性大です
水平器は100円ショップにもありますよ〜
それより忘れちゃならねぇアンカー!
こないだの台風でもあちこちのアンカー未施工の物置が吹き飛んでましたよ
アンカー自体は1個1〜200円です4〜6個必要
ルーティンアンカーorストライクアンカーでググるが吉です。
問題は電気ドリルをドコで借りるかですね
177名無し不動さん:04/09/14 20:10:04 ID:???
コンクリにあけるなら電気ドリルより振動ドリルがおすすめ
178デュラストーン:04/09/14 21:55:37 ID:PECjI85v
ウチは骨材が無かったのでインパクト無しでいけたけど
骨材にヒットすると厳しいでしょうね@電気ドリル
無難にインパクトを調達するほうが良いでしょう。
179(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 21:57:24 ID:???
しょぼい人達
180175:04/09/15 10:32:43 ID:sVkled2a
>>176
そう、アンカーについては、どうしたものか悩んでいまして、
いろいろぐぐって調べています。

庭の土の上にブロックを敷いておく予定で、土は山土だと思います。
石も入っています。

希望としては、土に埋めるような形のアンカーがあればいいと思っている
のですが、そんなのないですよね。なければ、土を掘ってアンカーを入れて、
その上からセメントを流そうかと思っています。
問題は、どの程度のセメントがいるのか量のめどがつかないこと、
うまくアンカーの周りに空気が入らないようにコンクリを流せるのかです。
セメントを作ったこともないので、心配だらけです。

また、ブロックの下も、砂利等であらかじめ固めておいたほうがいいのでしょうか。
アドバイスいただければ幸いです。

ちなみに、物置背面は隣家のブロック塀なので、
もしもの時には支えになるかなと思っています。
181デュラストーン:04/09/15 20:41:07 ID:uYfCY0AC
こんばんわ^^
アンカー工事ですが、ここのページを見てください
下の方に寸法付きで物置のアンカー工事がイロイロ出ています。
http://www.koken-ex.co.jp/onepoint.htm
参考になると思いますよ^^
特に簡易アンカーや半マスを使った物置基礎

地盤の転圧や砕石基礎についてですが・・・
物置の大きさが小さいので重量沈下は考えなくてもよいかも
ただし埋めたばかりのふわふわの土などは別です

あくまで小型物置のアンカー工事は強風時の転等防止の
意味合いが強いと思いますよ。
182175:04/09/16 10:08:46 ID:RxE/ANS3
>>181
ありがとうございます。いろいろ方法があるのですね。
どんな部品がついてくるか確認しないと、決められないなという気がしてきました。
また、きたら相談するかもしれませんが、よろしくお願いします
183(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 12:42:10 ID:???
物置って建ぺい率には加算されないのですか?
もうすぐ家ができあがるので物置を買ってきたいのですが、
建ぺい率ギリギリなので物置が計算に入るのならマズいのですが。
184(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 17:11:22 ID:RxE/ANS3
>>183
建蔽率については知らないが、アンカー打ちすると固定資産税の対象になるとは聞いた。
185名無し不動さん:04/09/16 21:14:58 ID:???
車庫はモルタル流したら固定資産税かかるよ
186デュラストーン:04/09/17 18:41:07 ID:UIlTvhMr
>>183
ここに聞けばいいと思う。
不動産板
誰かが物凄い勢いで質問に答えるスレ part18
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1091215181/l50

>>182
がんばって
187デュラストーン:04/09/17 18:43:43 ID:UIlTvhMr
失礼
スレタイが微妙に違ってた
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart18
188175:04/09/23 12:37:11 ID:HzlFL19m
アンカー以外は完成しました。
水平器もついていたので、そのほか必要だったものは
ブロックを並べるための巻尺と、勾配調整用のスコップのみでした。
実質一時間程度でできました。
あとは、アンカーを何とかしなきゃ。
189デュラストーン:04/09/23 15:47:48 ID:Pyk+bePJ
完成おめ〜

強風に固定は必須がんがって
190(仮称)名無し邸新築工事:04/09/27 12:01:56 ID:cWhasucz
>>184-185
ホントですか?その話
191175@埼玉:04/11/08 10:55:47 ID:daFUDtla
とりあえず、台風で飛んでいかなかったので、安心しています。
しかし、今度は、地震が怖くなってきました。
みなさん、どこまで安全を見てますか?

と、ネタふり。。
192(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 13:01:57 ID:fqy90NFr
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/275986/282540/#276150
ここの物置はどうでしょうか?
安いので買いたいのですが、腐らないかどこまでもつのかが不安です。
19339歳玄人:04/11/14 18:42:15 ID:jVO4AKgb
>>192雨風凌げないよ。1年で色褪せるし後悔する。

因みに私はゼネコン(勤15年)から業界に転職、あまりの品質・施工管理の
お粗末さに2年でおさらばしました。ディープな質問OKです。
194192:04/11/14 19:34:39 ID:0oth9NGg
>>193
業界人から見てお勧めの木製物置ってありますか?
最低10年は使いたいです。
ベランダに置いてある家具を全部自分でオフホワイトに塗装したので
木製物置も出来たら自分で塗り替えたいと考えてます。
195(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 19:37:35 ID:???
ベランダに家具置いてるの?
196(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 19:59:02 ID:???
>>195
ベランダって言わないのかな・・
家の一部が凹んでいて勿論屋根はついているベランダです。
古いタンスをデイリーしてガーデン家具っぽくして使ってます。
19739歳玄人:04/11/14 20:16:20 ID:jVO4AKgb
ベランダなら前出のでいいのでは...
高額なウッドデッキでさえ年1回以上の塗装メンテを推奨されるほどです。
腐りやすく一番塗らなければいけない床裏等ほど作業しづらく、
風雨に曝される場所は絶対NGです。
年一回位...とお思いでしょうが、余程の好きか貧乏でないとヒト
は頓着なくなります。
198(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 21:01:33 ID:???
分かりづらくてすみません。
物置は庭に置きたいんです。
雨風晒されるところです。
19939歳玄人:04/11/14 23:39:25 ID:jVO4AKgb
>>198さん。現物かそれに近い実物で実感されました?
塗装できそうにない部位や、部材の質感に触れてその耐久(候)性と
先日の台風まででなくとも、普通の雨に中の物が濡れはしないかを
想像するだけでも比較的容易に答えが出せると思いますよ。

前出のカタログ見る限りHC展示に多いTY(タクボ)のと同等程度でしょう。
カタログで決めるのは感心できません。
200(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 08:51:05 ID:???
200get
ってあーむなし・・・
201(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 11:20:51 ID:???
レンガ積んで物置作るのは可能でしょうか?
素人でもできますか?教えてえろい人
202(仮称)名無し邸新築工事:05/03/04 13:01:49 ID:???
>>192の画像みたいなのなら、
耐水合板で箱と扉を作って、表面に垂木くっ付けて
そこにレッドシダーみたいな板をよろい張りすると
けっこういい感じのものが出来そうだ。
レッドシダーを貼る前にタイベック(防水シート)を
貼っておけば普通の家みたいな構造になる。
屋根はアクリル板や波板でよかろう。
雨漏りしそうなところはコーキングを充填。

半坪×高さ2mで材料費2万円ってところか。
これでも10年は持つ。


203(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 05:01:35 ID:lRGlc2jF
アゲてすいませんが、質問します。
近所で、普通の平屋ほどの大きさの物置を手作りしたど素人がいます。
田舎のリサイクルショップなんですが、足場用鉄パイプとアクリル(?)の波板
のみで作られています。一応ドア(笑)もあるんですが、アクリル板を
ムリヤリ曲げると中に入れちゃいます。
そこに、高級品以外のリサイクル家具などをしまっているんですが、台風で
飛んでこないか心配です。
で、もしできるなら、このやり方を真似して、カーポートでも作ろうかと考えて
いるんですが、どなたかアドバイスがあれば御願いします。
204(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 21:41:38 ID:???
age
205(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 11:32:57 ID:???
>>203
基礎作ってアンカー等で固定したほうがいいんじゃないかな?

俺の隣も基礎なしで単管組んでトタンの屋根、四方向のうち一方向だけ
ポリカの壁って仕様の物置作ってある。物置っていうよりカーポート
って感じだな。でも、掘っ立て小屋って感じでみずぼらしいんだよ。
地面に固定していないから台風ですっ飛ぶ可能性もあるだろうし。

206(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 18:04:14 ID:cpIGSNLq
 
207 ◆rHUVYb9i12 :2005/10/03(月) 16:34:58 ID:???
.
208(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 21:34:56 ID:IGR6kIpz
物置もいいが自転車置き場もいいよな。
209(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 03:55:21 ID:???
こっちもかきこ
210(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 03:58:28 ID:QD4O0ecD
age
211(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 21:10:58 ID:YAEjHOS7
age
212(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 18:59:42 ID:kdM8tFC+
age
213(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 22:06:29 ID:QBkGl05L
中古のアルミコンテナBOXが安くて魅力的、数万円から有るけど
外観に運送業者の社名が入ってたりするので、自分で外装張れないか
思案中です。
214(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 22:49:38 ID:???
urlキボン
215(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 22:53:26 ID:O8FquZqO
>>213
剥離剤で塗装は剥がれるよん。
あるいは、カッティングシートを貼るか...。
216(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 00:23:48 ID:4hHHjvrO
>>215
家とコンテナBOXのギャップがぁな〜・・・
まっ、そんなに外観を気にするなら、お金出してプロに建ててもらえって話に
なっちゃうけどねっ。
でも、あのコストは魅力的、ついでに丈夫そうだし・・・残るは、見た目だけっ
217(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 08:32:37 ID:???
見た目をよくするのに一番金がかかるわけで・・・・・
218(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 11:11:58 ID:???
建築確認は10平方メートル以上の定着した建築物に必要とのこと。
物置で建築確認が必要なのは何畳以上の物置でしょうか?
もちろん基礎にアンカーで定着させます。

それとも物置なんぞで建築確認なんてとらない?!?
219(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 00:46:38 ID:EcrT3vEn
>>218
1坪=2帖=3.3124u
ま、6帖ですな。
でも、物置なんぞでいちいち確認とってた日には・・・。
ただでさえアフォな役人達の仕事が増えて
ますます殺人マンションが増えますぜ?
220(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 01:23:00 ID:???
>>218
>>219 さんも書いているけど、
お店で聞いたら、法律上は6畳までは建築確認がいらない。
でも6畳と8畳は正面から見ると長さが同じで大きさの違いが
わかりにくいから、8畳までは建築確認なしで建てちゃう人も多いと店の人が言ってたよ。
あと、庭が大きくて近隣の家に影響がないような家だとかなり大きな物置も
建築確認なしで建てちゃうと言ってた。
以下のURLはミニハウスだけど物置も基本的に同じ。
http://www.house-direct.net/minihouse/liberty/index2.html
221(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 00:02:57 ID:???
シャコリーナ、デポリーナは、どこでも7掛けの価格なのだが
誰か安い店を知りませんか?
高すぎ・・・。
222221:2005/12/26(月) 00:09:41 ID:???
あと、他メーカーでもいいから倉庫型のガレージ安い所知りませんか?
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/04(水) 15:34:43 ID:???
物置の基礎でも
凍結深度より掘り下げないとヤバイのかな?

てか、そんな事してる奴見たことないけど。

物置建てるのに30cmも掘り下げて
鉄筋コンクリ打ってたら変態かな?
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/04(水) 18:25:06 ID:???
うむ、立派な変態でつw
225(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 11:41:59 ID:???
わたくし現役カクイチ社員ですが。
226(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 15:19:26 ID:wFyi/MkK
物置等組み立てのプロでつ さぁ素人の諸君 好きなだけ質問するが良い!!
たぁーーーこい!!
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 21:49:21 ID:???
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 23:47:30 ID:???
>>226
物置設置だと、建築確認申請をしない人が多いのはなぜでしょうか?
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 23:48:18 ID:???
>>226
設置済みの物置の背面が隣地境界に接していますが、
お隣さんは損害賠償請求するとどれぐらい請求できるのでしょうか?
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 14:21:40 ID:yvkXA9jC
>>228 たぶんめんどくさいから! 新築のときに同時に建てるなら考えざるを得ないが
引渡し後に何しようと自由!って発想じゃない?
あ ちなみに俺、職人であって法律は全然分からないからあしからず^^
俺ならそうするって話
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 14:23:25 ID:???
>>229  物置の背面が隣地境界線に接触して何の損害があるのですか?
      
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 15:19:29 ID:???
>229
乞食みたいにむやみに他所様にたからない様にしましょう
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 17:29:08 ID:???
      oノ∧つ⊂)
      ( ( ・∀・)
      oノ∧つ⊂)
      ( ( ・∀・)
      oノ∧つ⊂)
      ( ( ・∀・)
      oノ∧つ⊂)
        ( ・∀・)
      oノ∧つ⊂)
      ( ( ・∀・)
      oノ∧つ⊂)
      ( ( ´・ω・) やっぱりイナバウアー100人乗っても、大丈夫
      ∪( ∪ ∪
        と__)∩)
      ⊂/  ノ >
      /   /ノV    
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 05:44:51 ID:???
>>231
既に私の庭に物置は建っており、
民法 234条に該当するので気にしています。
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-16/t16-234.htm
「ただし、建築着手の時より1年を経過し又は建築の築成したる後は
損害賠償の請求のみを為することを得。」
という文章を見つけて、隣地の方から損倍賠償請求を起こされるかもと
妄想を膨らませて心配しています。

ちなみに我が家の隣地境界に背面が接している物置は、
前の家主さんが建てたもので、私は中古住宅を買ったら
庭に大きな物置が一緒についていました。

民法 234条は最近知りました。
隣地はまだ空き地で、地主さんは登記を調べるとかなり遠くに住んでおり、
面識が全くないです。

>>232
隣地の地主さんに そう言い返すわけにもいかないので。
まだ 何か言われたというわけじゃないのですが、
民法上は、賠償請求できるわけなので心配しています。

ちなみにかなりの田舎のしかも市街化調整区域です。
逆に私が隣地地主だったら、迷惑だなあと思うと思うので、
本来なら50cm境界から離して建てるべきものだと思っています。
235(仮称)名無し邸新築工事
>>234
そうだね よかったね