???????????????????????????????????
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
937 :
構造屋:02/10/22 02:08 ID:???
いいかげんこのネタは終了にしよう。
これだけじゃなんなので、施工屋さんか鉄筋屋さんに質問。
鉄筋で自立するのはどれくらいの高さまでかな?
なるべく階高を取りたい建物なんだが、そのためにサポートを新設しなきゃいけないとコストアップだ。それは避けたい。
3.5mくらいまでは自立すると思うんだが、5mだと厳しい気がする。
どの辺がリミットだろう?
CTの塑性断面係数はどうやって求めるのか教えて下さい。
>>構造屋 そろそろ準備ヨロピク。
941 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 22:08 ID:7mFFbNt3
今、建築に絡む仕事をしています。
やり始めてから気づいたのですが、建築ってすごく
難しいんですが楽しい分野のものであることに気づき
ました(私なりに)今少しずつ勉強もしています。
それで、いつかは建築士の資格も受けてみたいと思って
いるのですが、建築関係の学校を出てるわけでもないこんな
私でも受験資格はあるのでしょうか?木造建築士から2級
1級とステップアップしていけばOKなようなこと聞きました
がいかがなものでしょうか?
あくまで夢です。そして生涯学習として、ぼおくは建築のこと
について学んでいきたいだけなので、「建築ナメるな!ヴォケ!」
とか言わないでください。
>>941 建築関係の学校を出ていないのであれば、
木造建築士・2級建築士は7年の実務経験が必要です。
(職種が営業などでは実務経験に含まれません)
1級建築士は2級建築士取得後4年の実務経験で受験できます。
頑張ってください。
>>941 木造専門でなければ木造建築士は取らずに2級建築士
から目指した方が良いと思います。
もし時間・金銭的に余裕があれば(建築系は時間無いと思うが…)
夜間の専門にでも通学するのが近道かも知れませんね
>>941 今はバレるかもだが5〜6年前なら中卒で就職した事にして
実務経験ゴマカス香具師も居たぞ。
942です
>>944 今も出来ると思いますよ。多分だけど…
申請用紙に実務経歴書くとこがあって、
年数に食い違いが出ないように書いたら大丈夫なんじゃないかな?
現場なんかも適当に書いて・・・
>>945 2〜3年前からチェックしてるという噂も有る・・・
まぁ今時中卒で就職する香具師は珍しいから
冒険は薦めない。
高卒からの年齢で足りるなら大丈夫だと思うが・・・
947 :
小僧:02/10/22 23:01 ID:???
>>941 建築ナメるな!ヴォケ!
とは言わずに、みんな、まじスレしてる。
この辺が,建築の、よさかな〜
レスつけてる人、たぶんみんな、一級は、持ってるよ。
盛り土になっているところに家が建っているのですが、近所の井戸が枯れたらしく、
地盤沈下してるかもしれないと言われました。
基礎に支持杭を打っていたので家自体が沈むことはないだろうとのことですが、
地面が沈んじゃったら家が浮いたような感じになってしまうのでしょうか?
951 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 21:45 ID:fD0Fbafq
941です
皆さんご親切にありがとうございました。
やっぱり実務経験が必要なんですね。ちょっと怖そうな対策
もありましたが、それはそれで参考になりました。
せっかく興味をもった事なので、できる限りの知識は得たいと
思い、資格取得というのは一つの目標になるんじゃないかと思って
います。専門学校という意見もありましたが、そういうことも考え
ながらがんばっていきたいと思います。ありがとうございました。
>>951 どちらにしても実務をこなしているだけでは
建築士資格は難しいので、仕事しながら大変ですけど
頑張って下さいね
953 :
通りすがり:02/10/24 22:03 ID:Sw/NmKDt
すみません。誰かレス頼みます。風除室の設計基準ってわかりますか?誰か教え
て下さい。面積4.2u、高さ2.7m、ドアは引戸2枚、です。給気ファンを
使おうかと思っているんですが、とりあえず、30回換気くらいで考えています
がいいのか、悪いのか?今、見積・検討・図面作成しているんですが困っていま
す。宜しく。
955 :
通りすがり:02/10/24 22:39 ID:Sw/NmKDt
すみません。用途は飲食店舗です。場所は市街地です。木造店舗2階建て、風除室と
店舗の入り口に自動ドアがあります。入ると吹き抜けあります。厨房換気・各室の換気
風量及び外気取入量はほぼ計算しています。どういった基準があるのか?教えて下さい。
会社のパソコンから送っているので、また自宅からメールします。
>>955 あとは消防法ぐらいじゃない?
収容人数で外開きにしろとか誘導灯つけろとか非常用
照明つけろとか・・・
風除室の特別な設計基準って聞いたことないが玄関ホ
ールの扱いと同じ様なものでは?
(すまんが調べた訳じゃ無いから責任はもてん)
957 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 08:00 ID:HOaiZXaV
>>355 風除室??に換気???? ハァ?
それとも30回換気(という風量が大きな換気)だから、
風の吹き抜け防止のためにわざわざ風除室を設けるってこと?
前者なら、風除室を換気するのってあまりないよ。
ましてや30回なんて無意味。
雨の日の床の乾燥とか、大きな風除室ならタバコを吸うヤシがたまにいるからその対策とか、
いずれにしても100CMHも回しておけば十分過ぎるでしょ。
後者なら、小さな風除室だとあんまり意味ないかもね。
狭すぎると2つのドアが同時に開いちゃうでしょ?
1種換気を検討して差圧を減らし、風除室を設けないって言う手もあるね。
厨房に必要な分だけ吸気ファンを設けて1種にし、
店舗全体としては微妙な3種換気になるようにすれば良いかと。
自動ドアの金で吸気ファンは入らないかい?営業に使える床面積も増えるし。
958 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 12:24 ID:iw+o3GU/
質問です。
今家を建てているのですが、土曜日って工事はしてないのでしょうか?
差し入れなどを持っていきたいのですが、
土日しか休みがないので、、、。
工事が始まって最初の土曜日に行ったのですが、
誰もいませんでした。。。
どうなんでしょうか?
959 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 13:01 ID:FW9EV9Dt
>>958 ケースバイケースだと思います。
中には土日も工事しているところもありますし。。。
960 :
雨漏り:02/10/25 13:27 ID:Uu2iVXru
こんにちわ。765の雨漏りです。
先週はこちらでいろいろとお世話になりありがとうございました。
その後の経過報告等、なかなかこちらでご報告できず、すみません。
今週、工務店の方が来て下さると、お聞きしていたのですが
今日になってもまだ連絡がありませんので
このまま何も連絡がなければ月曜にでももう一度
念押しの電話をかけてみるつもりです。
なんだか ほったらかしにされているみたいで、少し・・・かなり残念です。
>960
ひどいな。
962 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 13:39 ID:+PZ4DP1w
週末に雨降りそうだからとかなんとか理由を付けて催促した方がいいよ。
悪気がなくても、担当者の手が回らないとかうっかり忘れてたとか、
単純な理由で後回しになってる可能性もあるから。
963 :
最近暇:02/10/25 15:12 ID:???
>960 雨漏りさん、お久しぶりです。
お気持は良く判るつもりです。
雨漏りさんのお住いのエリアは、今週雨降りませんでした?
もし、雨降りがあったとしたら工務店さんは多分、目視検査は難しいと
判断したのかも知れません。
雨漏りの現認はなるべく建物が乾いている状態で行いたい物ですので。
そんな訳で「行きたくないなぁー」と云う個人的な思いと、天気がリンクしちゃって
「行っても無駄だし今度にしちゃおー」ってな感じかな。と想像できます。
(自分も現場の人だった時にそんなことした覚えも…。)
でも、許される事では有りませんよね。雨漏りさんにも予定がおありでしょうし ネェ。
週明けに確認の電話は必須でしょうね。(ソフトタッチ気味の方がよいかと…)
えと、工務店の肩を持つつもりの書き込みではありませんので、んじゃ。
964 :
雨漏り:02/10/25 21:57 ID:Uu2iVXru
早速のお返事ありがとうございます。
今週は少し雨が降りました。
シロウトは 雨降りの後だと目視検査が難しいなんて
言われなくては ちっともわかりませんでした。
逆に雨降りの最中の方が わかり易くて良いのかもと
思っている位でした。
忘れられていたり 後回しになりすぎるのも嫌なので
月曜には ソフトタッチで連絡入れてみます。
基礎についてですが、これからの冬の寒い時期に施工すると、コンクリートが上手く固まらず、
強度が出ない事があると聞いたので、そのへんが心配です。
本当に冬場の建築は良くないものなのでしょうか?情報をよろしくお願いします。
当方、某ハウスメーカーの家を近日中契約予定です。
軽量鉄骨造の布基礎です。
着工は12月の予定です。
966 :
うきき:02/10/25 22:43 ID:iznjuYQG
どこで建てんの???北海道かね?ま、でも、ハウスメーカーあたりだと温度補正ってことも知らんかったりして???それ、ありうる!
地域はどこら辺ですか?
それとハンドルがしろありなのは何故?
968 :
マンコ:02/10/25 22:56 ID:wYJ3EM5V
臭い
でも好き
でもご無沙汰
969 :
最近暇:02/10/25 22:58 ID:???
>>964 雨漏りさん
そーしてみて。
>>965 しろありさん
寒い時期のコンクリートは温度補正や保温をかけたりして凍らないように
注意するのが常識となっています。
大抵のメーカーさんなら大丈夫だと思いますよ。
>>966 下請けの基礎屋は知ってるから大丈夫だろ、冬場雪や雨の多い
地方ならベタ基礎にしとけ。
予算が無いならせめて床梁入れて(一階床)もらえ。
束立てると後で沈む可能性有り。
971 :
通りすがり:02/10/25 23:26 ID:zYXExIuP
>>957 レスありがとうございます。早速明日、図面と向き合って、検討
します。
972 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 23:50 ID:hvvdJc20
私にも教えてください。
基礎だけではなく、パネル(軽量鉄骨軸組工法)の取りつけも寒いとよくないと
聞ききましたが、ほんとですか?
パネル(取りつけ部?)が後で反ってきたりするといわれたのですが!?
973 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/26 00:13 ID:LILYx24h
ピアノを置くために、部屋をピアノ補強にしました。
この部屋に、温水床暖房をセットしてあるのですが、問題はないのでしょうか?
営業の人は、床暖房はピアノに悪影響はありませんとは言っていましたが、逆に
ピアノが床暖房に影響ないのか心配です。
ちなみにピアノは、グランドピアノで400kgぐらいあります。
>>973 調律が大変になるということだけは確かだ。
>>973 そもそも床暖房箇所の上にピアノを置く意味が解らない・・・
別に部屋全体を床暖房にする必要もないだろうに
>>965>>972 北海道のハウスメーカー社員です。
冬季施工の場合の長所は、はっきり言ってありません。
デメリットばかりです。
冬場に仕事のない職人をたたけるので、ウチだけは得ですが。
皆さん、レスしてくださって、どうもありがとうございます。
>>966&967
当方、大阪で建築予定です。しろありは特に意味はありませんよ〜(笑)
>>969&970
メーカーの人に聞いたら、きちんと温度補正や保温(コンクリートが発熱する?)を
をするので心配いりませんよ!って言われましたが、少し心配なので、この板で
質問した次第です・・・。
構造屋さん 明日辺りヨロシコ!!
980 :
構造屋:02/10/26 02:34 ID:???
では、そろそろ次スレを建てます。
スレ主のつもりはないけど。最初からはいなかったし。
ところで、
>>938 ありがとう。なんですが、これって経験値と言うことでいいのかな?
計算するとD16で5mくらいは自立しそうなんだが。D25で7m位になるか?
径ごとに話が違わんのかな、と。
>>973 たぶん大丈夫だとおもう。ただ、足の下に土台(円盤みたいなのがあるんでない?)を付けた方がいいよ。
どれだけの力が集中するかが問題なので。
>>978 温度補正していて、JIS認定工場のコンクリートを使っていれば、強度的な心配は余りないと思う。
むしろ強度は補正する分、上がる。夏になると。
ただ、ひび割れとかを考えると、セメントが増える分、可能性は増すので注意。軽量鉄骨造の基礎だったらあまり問題にはならないと思うけれど。
>>973 実際にセントラルヒーティングを設計施工していますが、
重量物を置くときには、
>>980さんの仰せのとおり
重さを分散させないと中を走っている配管(おそらく架橋ポリエチレン菅だと思います)
がつぶれてしまい、暖房機能が働かないだけでなく配管のつまり、機器の異常停止も
発生する場合があります。
いきなりつぶれたりはしないのですが、フローリングが12mm以下のものですと
1年もしないうちに配管が潰され、床暖房マットを入れ替えたという事例もでていますので。。。
982 :
構造屋:02/10/26 02:58 ID:???
983 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/26 08:12 ID:LILYx24h
984 :
(仮称)名無し邸新築工事:
>>981さま
図面をみたら、床12mmでした。
981さまの事例で、どのように対処されたのでしょうか?
床厚を増したのでしょうか、床暖の上にピアノを置くのを止めたのでしょうか?
参考までに教えてください。