西洋剣術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フェンシング以外には残ってないんだろうか?
ツーハンドソードの操法とか。
誰か知らない?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 04:58
モーニングスターの使い方なら知ってるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:38
モーニングスターって何?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:44
モーニング娘に対抗すべく結成された男性のスターユニットだよ(藁)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 09:01
朝早く起きてみんなで掃除をする信仰宗教のことだよ。
61:2001/06/01(金) 23:46
鬱だ氏のう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:51
モーニングスター、シスコで15ドル
二つ鉄球タイプは20ドル。だった。。
8:2001/06/01(金) 23:57
そろそろ真面目に教えましょう(笑)

モーニングスターとは棒とトゲトゲ鉄球を鉄鎖で結び付けたものです。
西洋の鎧は頑丈でしられており、威力の弱い初期の鉄砲や刃物でもなかなかダメージがあたえられませんが、モーニングスターは遠心力をつけて鉄球を相手にぶつける鈍器なので西洋の鎧をきている相手にも有効です。

また、キリスト圏の聖職者は刃物で相手に血を流すような武器の使用を禁止されていたため、鈍器であるモーニングスターはここでももちいられました。

もっともちょっとした刃物より、分厚い西洋鎧をきたあいてにも致命傷を与えるモーニングスターで殴ったほうが私はエグイことになるとおもいますが(笑)

おそらく、名前はしらなくてもイラストはみたことがあるとおもわれます
9初めてAA作った。:2001/06/02(土) 00:11
  ∧ ∧
<≪ ≫>
<≪ ≫>
 ∨‖∨
   ‖
   ‖
   ‖
   ‖
   ‖
   ‖
   ‖
   ○
10初めてAA作った。:2001/06/02(土) 00:16
俺の知ってるも喪人愚巣他は9のようなものだけど、
8の文章からだとちょっと違うようだ・・・。
俺の記憶違い?
それともいくつか種類があるのか?
11名無しさん:2001/06/02(土) 02:09
9のはメイスです。
柄の部分と鉄球が鎖で繋がれているのがモーニングスター。
類似の武器にフレイルとかバッシャーと呼ばれる物があります。
なお、山海堂(鎌倉)サンモール商店街(中野)等で購入できる物は
亜鉛ダイキャスト製なので割れやすく破片にご注意下さい
12初めてAA作った。:2001/06/02(土) 02:28
メイスというのですか。
勉強になりました。
13名無しさん@お腹すいた〜:2001/06/02(土) 07:58
こっちも僧侶がようもっているやつじゃない?
やっぱり鈍器?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 08:50
>>9とか>>13ってゲームの中での話でしょ。
1514:2001/06/02(土) 08:55
キリスト教の僧侶が刃物は持たないで、打撃用の武器を使うって話の事ね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 08:55
>>11
間違ってる。
モーニングスターというのは先端の鉄球の部分を言うのだ。
フレイルとして鎖に付けているタイプも棒につけたメイスの
タイプもどちらも、先端部はモーニングスターと呼んで
間違いではない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 12:24
で、誰もツーハンデッドソードに詳しい人はいないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 12:58
三銃士ものの映画なんかでは割とよく出てきます。>片手にショートソード
正統派というより、奇手として描かれていますが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 21:03
フェンシングができるまでろくに剣術なんてなかったんじゃねーか?
20名無しさん@お腹すいた〜:2001/06/02(土) 23:14
でもローマ時代って剣奴がいたよね?

あの時代の最大の娯楽の一つの『質』をあげてみごたえのあるものにする、剣奴のクォリティのアップ、つまりなんらかの剣術か成長のはなかったのだろうか?
2120:2001/06/02(土) 23:46
いやね、当時の奴隷達をみると指関節だけ極めた使い手やネットで相手をとらえて槍で刺し殺す、だなんてわりと練られた技術をもったものもいるでがすよ。
普通の腕の関節とか知り尽くした上で指関節がつかわれていたならともかく、指関節だけの専門家っすよ?
ネットをうまく投げて相手をとらえられます?

こんな高度な戦い方、個人でおもいつきますか?

しかも、時代が下ると自由市民の中から自ら進んで闘いに参加するものもでてくるって話じゃないっすか。
戦いに明け暮れる奴隷達の中にド素人のあんちゃん、しかもヒエラルヒーの上にいる自由市民が飛び込むってことはないでしょ?なんらかの戦いの技術があったのでは?

そういえば剣術をおしえるギルドがあるってきいたけどそれは時代がさがってからの話かな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 01:19
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 01:31
実はシルク・ロードのほかにドラゴン・ロードと言うものが
あったのですよおおおぉぉぉぉおおおぉぉ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 01:45
ツーハンドソードは当時無敵の剣術だった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 01:55
海の道、ステップロードもあったのよん。

海の道はマンマ。
ステップロードはシルクロードより来たの草がはえているエリアを通る道。
ステップしながらいくみちではござらん!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 02:01
>>25
アナタ騙されてます!
ステップしながら、が正解
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 09:02
2825:2001/06/03(日) 10:04
そうだったのかぁ!
勉強になりもうす!m(_ _)m
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:04
ムチの流派はあるって聞いたことがあるな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:07
SM流?(笑)

ってか、鞭も使い方ムズイから教えてくれる人いなきゃつかいこなせないだろうなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:50
ムチは先にいくほど細くなっているが
細くなればなるほど「波」の伝わる速さは
速くなり、数十キロでムチの根元を振ると
先端では音速を超えるらしい。
何も叩かず振るだけでもビチっと音がするのは、
ムチの先端で起こった「ソニックブーム」の音らしい。
ソニックブームとは、音の壁を越えた時にでる衝撃波で、
超音速の飛行機が上空を通過する時に聞こえるアレのこと。
昔テレビでやってた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:58
中国の槍なんか、しなりまくるから鞭っぽい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:16
ムチって戦場でも使われてたのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:18
鞭は騎馬戦で馬に使うな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:24
>>34
馬をムチで打つわけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:26
NHKの番組でハンガリーのムチを見たことあるけど、ムチの先っぽは鉛を皮で包んで鋲打ってあった。
なんでも鎧に穴を開けれるほどの威力だそうだ。
あれで頭打たれたら鉄兜被ってても即死だと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:33
日本でも戦国時代に縄で捕縛する人(捕り手だっけ?)が騎馬の馬とか兵士を投げ縄みたいなので補足してから皆で槍で突いて殺すって戦法があったそうな。
鞭と言うか縄って使いこなせたら怖いよな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:07
馬の鼻ねじり、ちゅーぶきはあった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:11
>>38
馬の鼻をねじるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:48

>>38-39
警棒のルーツだとか。
http://www.g-station.co.jp/HTML/exhibi/0103meiji.html

馬用のはなねじ(鼻捻子)はこちら。競馬場でゲート入りの悪い時にも使うそうです。
http://www4.ocn.ne.jp/~uma8kata/hananezi.html
41馬の鼻ねじり:2001/06/03(日) 23:53


あ〜、名前がうろ覚えかな?

このあとの質問もいい加減かもしれないので不備があったらツッコミぷりーず。

まぁ、40さんのリンク先にあるようにもともとは言うことをきかない悪い子ちゃんな馬の鼻にいれて捻じりあげてイタタタ!とやってコントロールするものでした。

で、なんですが、当時相手の家を破壊工作したりするとき、馬小屋をまずあらすのって決行やっていたらしいですわ。
足なくなれば走って逃げるだけしかないし、そうすると馬に乗っている人には簡単につかまるし。

で、そういうふうに自分ンところの馬小屋でおそわれたとき、とりあえず手元にある武器で少しでも対応できるように棒状である『馬の鼻捻じり?』をつかった戦闘スキルがうまれたそうな。

・・・・うーん、うまくいえん。くわしくしっている人、つけたしおねがいー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 03:09
>>16
>>間違ってる。
そういえば棘付き鉄球に鎖付けただけの武器も
そう呼ばれていた様な・・・フォローサンクス!

>>24
>>ツーハンドソードは当時無敵
その割には秀吉の時代に入ってきたツグァイハンターは
全く見向きもされなかった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 08:43
日本人の体格とか気風にあわなかったんじゃないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 08:47
日本刀は武士の魂。
便利だからといって日本刀を捨てる事は出来なかったのだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 12:26
戦いについてはそれなりに合理的だったおさむらいさんがシカトしたってどーゆーことだろうかね?
倭寇のときじゃあるまいし、関が原までは武士道なんて言葉かすむぐらいエグイことやっていたみたいだし、太平になってからの概念じゃないの?

ってか、そのままじゃ美的感覚にあわないから日本刀にその優位点とかいれてアレンジしてつくりあげた刀とかないのぅ。
46金剛君:2001/06/04(月) 12:39
1>

セント・ジャグランダ刀術は?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:06
>>46
何それ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 22:08
ツヴァイハンダー。

西洋が舞台のハイランダーでさえ、主人公の剣術のルーツを日本剣術って設定にしてるんだから、
欧米人も日本剣術の圧倒的な優位性を完全に信じ切ってるんだろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 22:35
まぁ、マーシャルアーツって言葉の意味で『東洋武術』って意味合いあるから東洋の武術はおそれられていたとはおもう・・・・

が、日本がどうだったかわかんね。
だって日本人は日本の文化が活躍したってところしか意識いかないやん(笑)

それに世界の人達に日本ってどこにあるとおもう?って世界地図わたしてみせたらモンゴルとか中国とか東南アジアをゆびさすぐらいだしさー(苦笑)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 23:04
というか、東洋で日本以外で有名な剣ってある?

KATANAってまんま、外国でつうようする言葉なん?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 23:32
>>49
>マーシャルアーツって言葉の意味で『東洋武術』って意味合いあるから

これは初耳。情報源を教えてください。
52バイク話に飛ぶけどさ:2001/06/05(火) 02:34
>>50
KATANAは欧州では有名ですよ。
スズキが二輪車市場で、1100ccの欧米戦略車GSXを投入したとき、
つけられたペットネーム(≒ニックネーム)が「KATANA」。
シャープでタフな日本刀のイメージで売り込もうとしたらしい。(デザイナーは日本人ぢゃないのだが)
車体側面には「刀」って描いてあった。(ただし、見たのは輸出仕様車ではない)
一部マニアには、「刀」という漢字まで知られているハズ。
名車ですよ……あれは。400cc版、250cc版とかも作られましたしね。(あ。750もか)
詳しい点は間違ってるかも知れないので専門のひとに聞いてくださいまし。

あと、カワサキも「Ninja」ってバイク出してますな。
5352:2001/06/05(火) 02:46
>>52
既に知られていたからその名前を使ったって意味ね。
ちと言葉足らずだったかもしれんので補足。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 03:35
剣術にはドシロウトなんですけど、決闘とかした場合
フェンシング系の素早い動きと日本刀の総合力の強さとか比べると
一対一の限定だとフェンシング系の速度ある突きのほうが有利っぽいようなきがするんですが。
究極の達人の闘いというわけでなくて、中級者同士の決闘だとして・・・
決闘用のレイピアとかじゃ日本刀は受けられないから、「肉を切らせて」刀のほうが強い??どうなんだろ。
だれか竹刀とエペに電気審判器つけて決闘してみて(藁
55サーベルとかどうなんかね:2001/06/05(火) 04:10
速さだけならどう考えてもレイピアの方が速いだろ。そりゃ。
ただ、刺してすぐ死ぬわけじゃないから、すぐ引き戻しをしないと
そのまま斬られちゃうだろ。

・・・そういう意味じゃ竹刀剣道と電気判定フェンシングは似たような
問題をかかえてる思うが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 07:02
フェンシングの選手にコテを狙われたら剣道では対処難しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 08:44
宝蔵院の槍が素槍でないでないのは昔、他流試合した際にブさした相手が槍をぶっさされたまま手繰り寄せて相手が宝蔵院にも一撃いれてトドメいれられたかららしい。

肉を絶って骨を絶つ、って言う戦法の典型的な例だけどフェンシング相手に昔のサムライさんかましてくれないかなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 13:52
フェンシング野郎と決闘するときは必ず肉切骨絶戦法でケガ覚悟ってのは
決闘前からかなり鬱だな。つうか両者死ぬ確立高し?
そんなマイナス思考で決闘したら絶対逝くって感じではあるが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 13:58
>>51

49ではありませんが。

マーシャルアーツは「武芸」という言葉の英訳語です。
60おでん自動販売機さすけ:2001/06/05(火) 14:30
俺がフェンシグや労だったらチクチク痛めつけるね
間合いに入ってぶった斬られるのはごめんだ。
だけどそれも武士道なんだろヵ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 14:43
>>59
マーシャルアーツのスペル教えてくれない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 14:52
フェンシングの元になったヨーロッパの決闘のルールって、
「流血したら負けを認める」だよね。
肉切骨絶戦法は向こうの文化では男らしくないのかも知れぬ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 15:15
フェンシングの動きって刀じゃサバけないのか?なんか哀しいぞ。
俺は剣道やらないから経験者の反対意見キボン。
肉切骨絶戦法が有効な手段だとしたら
フェンシング野郎は防御用の小太刀か小楯をもてば、決闘でほとんど無敵じゃん。
チクチク刺したらそのまんま逃げつづけて、出血多量で弱るのをジリジリ待つってのも
男らしくなくてグーな感じ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 20:08
剣道vsフェンシングだったら絶対剣道が勝つって。
剣道の竹刀のほうがフェンシングの剣より長いもん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 22:56
道場の先輩の友達(=自衛隊経験者)からの又聞きですまんが一つ小話を。

現在の戦場でのナイフの戦いには真っ向から闘わざるをえない場合に間合いのギリギリのところまで距離をたもって常ににげまくって相手の手や腕の先など、致命傷にならなくてもいいのでスパスパきり刻んでいく選択肢があるらしい。
たとえ、致命傷にいたらなくても刃物できられたときの痛みと血がながれることで呼吸と判断力がガンガンけずられるそうな。

で、動きがわるくなったところでフィニッシュ、と。

戦場じゃ相手をいきなりとどめさして援護がくる前に逃げるものばかりだとおもったらこういう手もあったのね。

フェンシングもトドメささせなくてもチクチクやって相手の血をながさせる方法アリかもね。
6659じゃないですが:2001/06/05(火) 23:11
>>61
Martial:戦いの〜(軍神Marsに由来)
Arts:専門技術、特殊技芸

これで合ってるかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:43
剣道vsフェンシングってのは、昔そういうスレがありましたね。
実体験を踏まえたカキコがいっぱいあったですが…。どこいったかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:48
過去ログ倉庫。
「剣道とフェンシングはどっちが強いの 」
http://yasai.2ch.net/budou/kako/979/979096155.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:56
>>65
なんか変な構えの前身タイツ野郎にチクチクやられたあげく
「なめんなぁぁ」って上段構えになったとこサクッと一突きされる
自分を想像しちまったよ。みんなもっと剣道を擁護しろよ(笑
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:00
>>66
Thank!
71じゃあ剣道擁護。:2001/06/06(水) 00:00
前スレでは剣道有利って傾き掛けて真面目な剣道者が対等化させていたような。

>>69全身タイツでは無いと思ふのだが……
剣道は正面むいてるから、フェンシングから見ると、的が大きいらしいが、
電気判定ナシで、精根尽きて疲れ果てるまでやらせたら、
電気剣で刺される(刺さらんけど)より竹刀で叩かれるほうが痛いと思うので。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:18
>>68のスレでも意外と真面目に話してるね。
重武装しないで決闘だとフェンシング有利という結論なのか…
そんなにフェンシングの闘い方が有利なら、剣術の流派で
細い刀を使ったり、半身や突きが基本だったりする
フェンシング似なのとかないのかな?
73似非博士擬:2001/06/06(水) 00:45
んーと、中国にはフェンシングっぽい戦い方があったハズ。
でもあれ(西洋フェンシング)は、銃器が発達して、戦争で鎧を着なくなったとの戦闘法とのこと。
フェンシングの闘い方が有利といっても、人間の闘争の歴史の中での文脈があるからね……
あと、長くて撓っても折れない剣をつくる冶金技術も関係あり。

そもそも「剣」というもの自体、冶金の発達を前提とする。
闘争の歴史では、槍のほうが長い間人類の友だったという。
鉄を細くすると、折れやすくなるので、困る。
「相手が鎧を着ていた」「細い剣はすぐ折れる」
(高温多湿で重厚な鎧が使えない地域では、短い刀剣で、四肢の末端を斬りつける技術が発達したりしたらしいが、それについては未詳。)
74似非博士擬:2001/06/06(水) 00:47
>戦争で鎧を着なくなったとの戦闘法とのこと。

>戦争で鎧を着なくなった後の戦闘法とのこと。


撓って=しなって
冶金=やきん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:50
>>69
イヤ過ぎます(笑)。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:50
当スレ>>31らへんで鞭の話。

「発勁の出来る人をご存知ですか?」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=989778870
の、最初のほうに、鞭議論ありです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 07:05
今日も1日、かたろうAGE
78sage:2001/06/06(水) 23:27
>>76のは濃いスレだよな・・・
31は俺だが、ちょっと得意げに書いたつもりだったが
あっちにはもっと突っ込んで書いてある・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:29
しもたっ
sageの場所まちごーたっ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:39
今日はこれだけかいッ!(笑)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:46
刀も突きの技術は相当発達してるはずだけど、それでもフェンシングの技術には勝てないのかね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:54
>>81
試合としてやったら剣道よりフェンシングの方が強いってことでしょ。
試合だったら、わずかでも早く相手を攻撃した方が勝ちだから。
でも、実戦でそれをやると「相打ち」で、相打ちになるような
打ち込み・突きは実戦では普通やらない。
だから、実戦という事になると結果はまた違うと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 15:54
剣道がやや不利か・・・?
84闇陽炎:2001/06/15(金) 20:45
幕末あたりに、実際に日本人と西洋人が剣道(日本刀)とフェンシングで試合をやったのですが。
西洋人は相手にならなかったそうです。
 高校生のときフェンシングをやっていました。剣道部の人と一度戦いましたが、やはり剣道のほうが強いようです 
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:04
>>84
差し支えなければ、実際にやってみて「剣道の方が強いようだ」と
感じた理由を教えてもらえませんか?別な切り口が見えるかもしれないので。
86冷やし中華自動販売機スレ自動販売機さすけ:2001/06/15(金) 23:06
間合いは剣道の方が上だかんね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:08
剣道の構えがフェンシングにとって隙だらけに見えるというのは聞いた
ことがあるが、剣道の攻めを防ぐ方法論がフェンシングにあるとは
どうも思えない。

剣道ルールで対決ってのは誰も言わないね。
フェンシングの突きじゃ絶対「一本」にはならないと思うんだけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:27
竹刀でフェンシングのへこへこ剣をたたくのはナシだよー。大体剣持ってらんないんじゃないかなあ。それに本物のフェンサーなら片手に防御用のマンゴーシュか軽い盾をもっているはず。イメージとしては一刀流vs二刀流。盾フェンサーはローマ時代で終わり?でも日本刀のあの強靭さは軽い盾では受け止められないのでは・・・。ツーハンデッドソードは操法はあるけど、騎馬戦士が登場してからもう役立たず。扱い方は頭の上で振り回すようにぶんぶんぶん。斬り方は全部袈裟斬りね。相手の防御の上から鎧でも剣でも壊しながら叩きまくります。筋トレにはとてもいいので鉄板でも削って2メートルくらいのを作りますか?矢を防ぐ鎧がないと使い物にならないので具足一式つきで。ローマ時代以前の話だ・・・。ちなみに最強と言われたローマ軍特殊部隊の装備は軽い剣と軽い盾、そして短い弓のコンビネーションでサルの様に動きが速かったそうです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:31
フェンシングの左手は「本当なら」ランタン持つんじゃなかったっけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:31
あまりに自分達が強かったのでじゃあ素手で試してみよう(パンクラチオンね)って連中もいたみたいですが、それは指揮官から止められていたそうです。いくら無敵の軍隊でも素手じゃーねえ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:36
ああーなるほどー。それはあるでしょうねー。夜歩くときは片手にランタン持ちますもんねー。どおーなんだろう、本当に。うーん。ランタン持ったままフェンシングやるかなー・・・。うーん。普通はランタン捨てた方が・・・悩むなあ。確かにそんな説もあったような・・・ランタン持ちながら戦う方法がまだ伝わってるのかなあ・・・伝わっているならウソじゃないと思いますよ。見たことないので何とも言えません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:47
一刀なら剣道が絶対的優位だと思いますよ。突いても突いても横に逸らされてそのスキに叩き込まれるでしょう。横に構えるのって懐が広いようで狭いんですよねー。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:50
古いフェンシングは前の手にマンゴーシュ、後ろの手に剣。でマンゴーシュで相手の武器を絡めるか叩き落とすかしてから剣の一突き。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:17
>>91
左手が頭上にブラーンとなってるのがその名残だそうですが。

>>93
そういう古いタイプのフェンシングは見たことがありません。(読んだことはある)
どこかで写真とかだけでも見られますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:20
大学時代にやった。剣道対フェンシング。

お互い、竹刀に剣道の防具つけてやった場合→剣道の勝ち
フェンシングの装備でやった場合→フェンシングの圧勝

…当たり前の結果だな…。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:03
>幕末あたりに、実際に日本人と西洋人が剣道(日本刀)とフェンシングで
>試合をやったのですが。 西洋人は相手にならなかったそうです。

マジメなはなし、当時の西洋人はすでに銃が武器の主流になってフェンシングがたしなみ程度になったのに対して、幕末の日本は火縄銃・大筒などがまだまだ主力兵器と呼べるほど戦術的に発達しておらず、剣術に頼るしかなかったからではないだろうか?

あくまでたしなみ程度の訓練のフェンシングとモロ、主力兵器としての技量がもとめられる日本剣術では稽古の量で勝ち目がなかったのかもしれない。
でも国のレベルでかんがえると火器が主力の国のほうが強くてあたりまえなんだよね(苦笑)

とうぜん、現代の習い事程度になった日本剣術にはそこまでの強さはないとおもう
(警察とかの一部の剣でメシくっている人のぞく)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:47
剣道VSフェンシング と 日本剣術VS西洋剣術 は分けて考えた方がよろしいかと。
剣道はとても剣術とは呼べないし、フェンシングもやはり剣術とはいえないだろうし。
それと、それぞれの技術は文化的背景で発達の仕方が違うので、比較は難しいと思われますが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:09
私はクラッシクスタイル・フェンシングをしたことがあります。左手で払ったり、マントで絡めたり。ピストの広さも無制限。
実際はポンメルやガルドで殴ったり足を引っかけてこかす、などもありますが我々のルールでは危険行為で禁止。


剣のサイトはこちら
http://member.nifty.ne.jp/bintaro/index.htm

歴史的武器の試合会
http://thehaca.com/

アナクロニズムを楽しむ会
http://www.sca.org/welcome.html

鎧の通販、ツーハンドソードや、鎧盾を使ったクラッシック剣術の再現と試合、
城攻めごっこ、馬上槍試合などなど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:38
>>98
某ゲームであるキャラが敵の攻撃を避ける時、マントで払うのを見て、
「カッコつけてんじゃねーよ」とか思ってたが、実際にするんだ。
勉強になったよ。サンクス。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:13
>>52
デザイナー
ハンス・ムートだね!
101闇陽炎:2001/06/16(土) 20:39
明日あたりに、日本刀とレイピアで戦ってみます。双方とも防具なし、場所は屋外、時間は夜、です。
ルールは、剣が体に当たったら1ポイントとします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 00:48
レイピアに3000ガバス。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 05:17
>>59
今日、スターウォーズ見てたら
字幕で「ジェダイ武術の使い手でした」って出たとき
「ジェダイ・アーツ」って言っていた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:21
>左手のランタン
懐中電灯とかの類を持つのは利き手だから、いちおうは否定されている説だったと記憶しているのですが・・・自信はないですー。
>古いフェンサーについて
コレはあんまりしゃべれないんです。ボクシング・・・がヒントです。アレはフェンサーの素手の時の戦い方がスポーツ化したものです。でも素手フェンサーの格闘技は決してほめられた様なものではありません。ですが現代のボクシングを見れば二刀流フェンシングのイメージはつかめると思います。あれ、ボクシングって右手前で構えたストレートだけの単純な格闘技じゃなかったっけ?と思うかもしれませんが、これにはいろいろ事情があるんです。はじめの一歩あたりに書いてあったかな。いや、なかったかな。とにかく盾フェンサーはもう滅んでいますね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:55
西洋剣術は武道でも武術でもないだろ。
この板から出ていけ!
106 :2001/06/17(日) 21:58
>>105
見てみぬふりをしろ。
アスホールの小さいやつめ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:20
頼むから東洋武術だけを特別とおもうなよ(苦笑)
108闇陽炎:2001/06/17(日) 23:53
 日本刀・剣術対レイピア・フェンシングの結果
フェンシングは、接近されるとどうしようもなくなる。また、日本刀をはじくことができない。
当然か・・・・・・
間合いを取りながら戦うことで、有利に戦いを運ぶことができた。また、フェンシング特有のすばやい連続攻撃には
日本刀では対応しきれないようだ。
 日本刀による攻撃はレイピアでは防ぐことができず、バックステップで避けるしかなく、そこで生まれた隙に一気に切り込まれた。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:58
104さん。ボクシングの動きは近代フェンシングがもとになってます。
クラッシクスタイルは左手も伸ばしてマン・ゴーシュか盾かマントを持って防御してますが、
右手の剣で攻撃をくわえるときは、パス つまり左足で踏み込みます。
また、軽くホッピングをするステップですが、クラッシクはベタ足で歩くような感じです。
>>105は狭量なお人だな。こんなのが武道家なのかこの国は。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:02
気にしなさんな、自分と自分の武道が特別だとおもっているよーな奴はその程度でおわるから。
例外例外。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:04
気にしなさんな>>109 = >>110 なんだから(藁
112闇陽炎:2001/06/18(月) 00:25
・・・・・・・・だれか・・・・・・・反応してくださいな・・・・・・・・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:33
>>112
まさか真剣で?
114闇陽炎:2001/06/18(月) 02:53
真剣ではなく、居合刀とフェンシングの練習剣です。
115 :2001/06/18(月) 06:29
片手剣と両手剣じゃあ不公平な気がするなあ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 09:49
では片手剣は盾をもてば?
段ボールでプラスチックを材料にしたような素材を積層すれば
軽くて丈夫な物ができるよ。
盾使いは相当に難しいが、それでもマン・ゴーシュに比べればたやすい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 12:18
機動隊が持ってる盾は有効ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 03:10
外国の警察が持ってる盾って日本のとは形状が違ってて、
その国の個性が出てるよね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:53
>>98のサイト(・∀・)イイ!
こういうの見ると英語勉強しないとなと思うんだよな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 05:43
機動隊の盾はちょっとデカすぎ。古代歩兵。いや、そうじゃなきゃ困るんだろうけど。でも剣の時代だったら手綱握って片手剣でしょう。カタナは手綱握ったらほとんどつかえないのでは。つーか、使う方法残ってるのかな。片手で胴太貫とか扱うのはおかしいよね。関が原の合戦なんかはみんな槍持ちだし、さらに古代の絵巻見るとやっぱりみんな槍かなぎなた。カタナはいつ使ったのだ?一騎打ちでの組討勝負の最後の一撃・・・はきいたことあるなあ。勝負は弓で決まったみたいだし、普通神社で執り行う祭事って弓だよねえ。カタナ自体は有名なんだけど。なんでこんなにカタナが発達したんだろう。中世のドイツに日本から伝わったと見られる技術が見つかってるし(刃紋付のサーベル。片手剣なので馬上用と見られる)。伝播経路もフシギな文化ナリ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 09:02
>>117
何でも、盾を地面に叩きつけるように動かすことで、相手が前に
進めないようにするとか(うっかり踏み込んだら足が潰れるので)。
>>120
合戦で刀は殆ど使われなかったという説はありますね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:10
>>120
自分からは手を出せない機動隊では、横に盾をつないで押す戦法(?)くらいしか
取れなくなったんだ。武器あってこその小型の盾なんだから同情してやらないとね。

>>121
だから学生運動する人は安全靴を履くようになったんだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 01:13
>>121
刀っていかにもリーチが短いものねえ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 02:22
ヌンチャクはフレイルと同じ類の武器なのだろうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 13:59
特殊繊維とかでホントに防御力あるマントだったら
かなりやりにくそうな感じはする…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:50
別に特別な素材でなくても防御効果はそれなりにあると思うぞ。
戦国武士が馬に乗るとき、何とかというマントみたいなものを羽織って
流れ矢を防いだとか聞いた事があるような。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:52
>>126
幌な。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:54
>126
あぁ、馬にのって走るとエアバックみたいに膨らむアレだろ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 04:21
実際はあんまり役には立たず,装飾としての意味合いが
強かったみたいだけどね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 07:41
騎兵は実際には槍を使うことが多かったようです。サーベルは銃が出現して、
鎧がすたれ銃兵を攻撃するときに役に立ちました。
以後、騎兵はサーベルで切り込みをするようになってきました。
槍騎兵が復活したのは、ナポレオンが槍騎兵を創設してからです。
戦争で最後の騎兵突撃が行われたのは、第2次世界大戦初頭で
ドイツの機甲師団に対してポーランドの騎兵隊が挑みました。
元々は鎧を雨から守るマントです。裾を帯の間に挟み馬を走らせると、
風をはらんで軍容がますので、装飾として中に鯨のひげや竹の骨組みの上に布を張り、
風にはらんで見えるようにつくられました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 09:02
長さ2メートル以上の竹刀を使ったツーハンドソードの
流派の剣道とか無いのかなあ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 20:23
確かに皮も金属も水分が大敵。マントがないと困るなあ。戦う前に鎧が壊れちゃ意味なしだ。
>131
ずばり、なぎなた。最強の両手用近接武器。これだけは日本が一番。西洋の両手剣は単なる筋肉バカ専用。なんでも鑑定団の先生が言っていたのですが、普通のカタナの柄だけを長くして長刀として使うなぎなたは日本の冶金技術だけでしか作れない特殊な兵器だそうです。戦国時代の刀が曲がっているのはなぎなたの刃として生産されているため(柄だけ代えればそのままなぎなた)だそうです。

槍は一度馬で串刺ししたらそのままボキ、なぎなたは斬りのためほとんど折れない・・・らしいですが、馬術に分類される技術なので詳しいこと知りません。武器よりも左手で手綱を扱う技術が大切らしいですが、馬に乗っている武道家は見たことないので分かりません。なんばで歩いて遠出では馬を使い、ぱそこんも使えるお侍誰かご存知ありませんか?スティーブンセーガルに聞けば知ってそう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 03:33
>>131
江戸時代末期にはあったみたいだよ。竹刀をメチャクチャ
長くしたりバカでかい鍔をつけたり。まあ、試合に勝つ為
だけの安易な発想からだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 06:01
両側に刃のある刀や槍?とかは実用性どうなの??
棒術とか見ると左右からびゅんびゅん攻めて強そうだけど…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 07:31
野外なら、槍≧薙刀>棒>刀です。
136 :2001/06/24(日) 14:02
ようはリーチが長い方が強いって事か・・・
ヤリ>剣>モーニングスター
137 :2001/06/24(日) 14:08
槍>ツーハンドソード>バスタードソード>ウォーハンマー>日本刀>バトルアックス
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:54
個人VS個人ならともかく、集団VS集団ならながぁ〜い武器のほうが有利ってぇことだろうーね。

ただ合戦になるとけっこー厨房が駆り立てられたとおもうが、彼らが薙刀を使いこなせたかというとちょっぴり疑問。
槍とか薙刀とかの長物ってマトモにカンペキに使いこなそうとすると短い武器つかいこなすより圧倒的に熟練を要するよ。
長さ自体が使いこなす邪魔になったり、自分で使うときには重さを感じず、攻撃にだけ重みをかけるのってムチャ大変。
棍とか長い杖つかった人ならわかるだろ?俺は剣もやっているけどムズイよ

それでも集団戦では長い武器もったほうが勝つっていうのは秀吉が信長の御前で証明したぐらいだから明らか。使わざるを得ない。
で、そうなると使用法を単純にして攻撃パターンを限定することによって複雑さを減らした槍がやっぱりいいとおもう。

だいたい、敵味方みだれにみだれる戦場で一斉に薙刀振りまわすよっか、みんなで一斉にビビリながらも槍を突き出してチャージしたほうがええって。

と、いっても俺も集団戦やったことないしわからんな。

こればかりはスポチャンでの『合戦ルール』でもわからんな。俺が想像しているのは一万人以上のぶつかり合いの戦場を想定しているし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:55
ただ、個人の(熟練したもの同士の)戦いでは薙刀は無茶苦茶強いとおもう。槍にまさるかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:52
宮本武蔵曰く、同じくらいの練習の度合いだと薙刀より槍の方が少し強い、らしいです。
五輪書に書いてあります。
わざわざ「同じくらいの・・・」と断るところを見ると、極めれば薙刀の方が
強いのでしょう。
>>136
メイル無しなら、剣>モーニングスター
メイル有りなら、モーニングスター>剣
でしょう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:13
戦争でヤリが一番使われていたのは用法が簡単なだけじゃなく
値段が安いからじゃないの?
142モルゲンステルン命:2001/06/24(日) 20:20
日本の鎧にもモーニングスターは通用するのかな?
日本の合戦の絵巻とかには打撃武器って見かけないけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:43
日本の鎧は隙間だらけなので鎧の上からぶん殴らなくても
鎧の隙間を刀で狙えば良かったのでしょう。
144闇陽炎:2001/06/24(日) 22:06
・・・・・・・・・・・・徳川四天王の一人・・・・・・・・・・・・本田忠勝は・・・・・・
・・・ながさ6メートルの槍<蜻蛉切>を使い・・・・・・・・・・・・・合戦に参加していた・・・・・・・・・
・・・生涯を通して・・・・・・・・・・・合戦においては・・・・・・・・・・・かすり傷ひとつ・・・・・・・・・・
負わなかったそうだ・・・・・・・・・・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:31
それって武勇伝かどうか微妙だな(笑
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:39
殺傷力のある鞭を造れば無敵
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 14:51
俺は殺傷力の無い鞭が好き・・・
148 :2001/06/25(月) 15:14
ムチは鎧でガード出来る。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 15:21
>>148
甘いな。
過去レス読んでみ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 15:23
城門を破るときのさ、
馬↓馬
みたいな丸太の武器あるじゃん、あれを西洋甲冑着せた
道産子とかに引かせれば当時としては最強の重戦車だったんじゃ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 15:27
馬がかわいそう・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 15:29
>>151
蒼天航路で似たような事やってた気がする。
曹操が。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:25
日本の打撃武器で有名なのに兜割(かぶとわり)があるぞ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:27
鞭が戦場であまり使われなかったのは、間合いの特殊性からではないかと思う。
鞭は伸びきる直前じゃないとそれほどの威力を発揮しないから、
一気に踏みこまれたら鞭は全く無力になる。
鞭が威力を発揮するのはもっぱら、固定された相手、あるいは動きの遅い相手だろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:28
まちがってsageちゃったので、age
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:31
>>154
固定された相手と戦う機会ってあんのかよ?
動きの遅い相手って例えばどんなだよ?
ライオンピシピシ打ってんじゃん、ライオンは遅せえのかよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:34
ライオンとむちで戦うか?
俺は調教して芸を仕込まれているライオンが鞭の音で言うことをきくとこしか見たこと無いけど?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:36
>>157
>固定された相手と戦う機会ってあんのかよ?

つか、154は戦いで使われないって言ってんじゃないの?

>動きの遅い相手って例えばどんなだよ?

縛られてたり、檻の中にいたり、足枷つけられた奴隷とかじゃない?
ライオンは戦ってないだろ。調教済み。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:51
乱戦のとき隣で鞭振るう味方がいたら俺は逃げる。
間違って自分にアタリそうだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:34
金属製の鞭とか実用化してくれ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:41
鞭というものは物凄く俊敏に扱えるように出来てるよ。
サーカスなどの調教のときの鞭は、やばくなったりいざという時にはすぐにビシッといかんとダメなんだから。
猛獣がでかい音でびびると思ったら大間違いだよ。
たまに実際に鞭を当てるから調教できるんだって。
音だけでいいんならライオンをドラやドラムで調教できる。
ただ乱戦ではよほどの使い手でもなければ鞭なんか扱えないと思うけど。
その辺のことも過去レスで解説されていたね(戦場での鞭の用途
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:44
ライオンと戦うときに剣、槍、鞭のどれかを選べって言われたらやっぱり鞭かな。
剣なんか意味ないし、槍もワンチャンスしかなさそう。
やっぱ間合いがとれる鞭かな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:47
これだけレスがついて、なぜ「KALI」の話題が出ないのか、不思議。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:48
>>161
>猛獣がでかい音でびびると思ったら大間違いだよ。
>たまに実際に鞭を当てるから調教できるんだって。
>音だけでいいんならライオンをドラやドラムで調教できる。

そんなことは百も承知だろ。
実際に芸するときには当てているのを見たことがない、ってことだ。
お前調教しているとこ見たことあるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:49
>>162
つーか、槍が一番だろ。
アフリカ人も槍使ってるジャン。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:18
>>164
あるから言ってんだよ、このバカが。
日本語わかんねぇのか??
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:24
>>164
俺は当てているのを見たことはないけど、何度か当ててライオン達に鞭を怖がらせないと抑止力にならないわけでしょう。
じゃあ当然当てているに決まっていると思うけど。
つーか、こんなことで喧嘩するなよ(藁
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:26
>>160
威力は変わらないと思われ。
耐久性は上がるかもしれんが。
>>163
それは「KALI」の知名度が低いからだと思われ。
ところで、「KALI」って何?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:30
ライオンに鞭を恐がらせるように仕向けているだけで、
実際のところライオンにとって鞭はそれほどの殺傷力はないと思う。
ライオンの敏捷性を持ってすれば、鞭を避けて人間を襲う事など
容易だろうが、幼い頃からマインドコントロールされているので、
鞭は絶対に避けられないと思っているのだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:35
>>169
何勝手にライオンの心理を妄想してんだよ(ワラ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:41
なんでこのスレ鞭の話ばっかりしてんの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:46
鞭バカ
無知バカ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:52
>>172
絵に描いたような厨房だな・・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:55
>>173
キミは厨房の意味を知っていますか?
バカとは意味が違いますよ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:59
>>173
三点リーダー使ってくれ、厨房。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:59
他人とちょっと意見が相違しただけで語気が荒くなって煽りに反応しやすいのが厨房だろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 19:01
なんでこのスレ厨房の話ばっかりしてんの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 19:04
だれが敵なのかわかりません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 19:09
西洋剣術のスレで厨房の定義しているのがいいね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 20:03
>>169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/06/25(月) 18:30
ライオンに鞭を恐がらせるように仕向けているだけで、
実際のところライオンにとって鞭はそれほどの殺傷力はないと思う。
ライオンの敏捷性を持ってすれば、鞭を避けて人間を襲う事など
容易だろうが、幼い頃からマインドコントロールされているので、
鞭は絶対に避けられないと思っているのだろう。

こいつ、バカ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:16
はいバカです。スマソ
でも、バカに対してバカとしか言えないヤツの方がもうちょっとバカかな、と思ったりして。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:49
>>181 バカ+リアル厨房。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:05
なんだこれ。
ネタスレ?
確かに>>169>>181は藁えたけどね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:27
どこがバカなのかマジで良く分からないので説明してくれ。>賢い人たち
(話がずれているというのは分かる)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:32
>>184 バカ+リアル厨房+真性デムパ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:55
>>184
一つアドバイスしてやろう。
お前は二度とここに書き込まなきゃいい。
それで全部解決。
納得できないのなら明日カウンセリングでも受けて来い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:09
>>184
もう一つアドバイスしてやろう。
オマエのような糞は存在自体が迷惑なのだから、
さっさと氏ね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:13
>>184 バカ+リアル厨房+真性デムパ+妄想ヒッキー
189 :2001/06/25(月) 23:14
話を戻そう。
じゃあ ムチ>ヤリ>剣 という所までは定説ということにして、
KALIっていうのはどの位置に来るのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:32
>>184 どこがバカって頭がバカに決まってるだろ(藁
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:40
>>184は逝ったか?二度と来るなよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:55
>>184は叩かれまくりだな。
まぁ自業自得だから仕方ないけど。
でも真性のバカって必ず「僕のどこがおかしいんですか?」とか聞いてくるよな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:07
粘着煽り一人に煽られてるような気がする・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:35
>>193
だったらいいね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:40
>189
いつそんなことが決まった?
槍の方が鞭よりいいじゃねーか、って意見が出ているのに
反論も反証もしないでそれはないんじゃないか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:24
>>195
うるせぇバカ。
お前は出てくんなって。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:44
KARIってカラリパヤットの棒の事かな?
TSD信者の煽りと思われますが・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:48
>196
お前って誰だと思ってんだヨ?

つか、鞭至上主義者しかいないのか?
199 :2001/06/26(火) 01:59
じゃあとりあえず
ムチ・ヤリ>剣
これは確定かな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:13
>>199
ムチ・ヤリ>剣という所に貴殿の最大限の譲歩が感じられます(藁

しかし、何で皆そんなに鞭が好きなんだ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:27
いいじゃないの、ムチっとしてて。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 06:03
槍は兵器としては最強だと思いますが、馬エンジンがパワーありすぎで簡単に折れます。それが難点。スペアをあらかじめ積んでおかないと連続突撃はムリ。なぜか日本はスペアをもたずそのままチャンバラしたらしいです。薙刀武士が戦場の華と呼ばれたのは武器が最後まで折れずに残っていたからです。・・・というか薙刀武士が注目されると槍と薙刀両方持った武士が多くなったから突撃の後は乱戦でいいのか。歴史の変遷があるのでこれがベスト、とは言えないですよね。日本式に槍プラス薙刀か、西洋式にスペア槍いっぱいのどちらが強いか!?ムチは聞かないですよねー。形状から言って威力が出せる距離が自由にならないのでは?鎖武器だったら狭い場所では半分に折って振り回したりできますよね?
203 :2001/06/26(火) 11:39
ハルバートが歩兵の武器最強というのを聞いたことがある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 12:24
バハムート?

メガフレア!

冗談はさておき、ハルバートも長物ですなぁ。最強に名乗りあげるのは長物がおおいなぁ
205闇陽炎:2001/06/26(火) 13:55
 鞭は動物相手に使い、痛みを与えて服従させる道具であって。武器ではないのでは?
ただ、鎖鎌などの武器もあるから・・・・・・・・・
 合戦においての突撃戦では鞭などはあまり役には立たないでしょう。一度くらいしか攻撃のチャンスがないし乱戦になったら振っている余裕がないかと・・・・・・・
206闇陽炎:2001/06/26(火) 14:03
 対騎馬先頭において槍は有効な武器ですね。穂口をそろえて攻めかかれば、騎馬といえども突撃は容易ではないから。
 長い武器といえば。野太刀なども強力だと思いますよ。先頭に立ってその長大な刃を生かして人馬の足を薙ぎ払う。
207松涛会の一会員:2001/06/26(火) 14:03
NPO法人日本空手松涛会総本部は巣鴨にあり組手すごいです見学にどうぞ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:27
じゃあ槍派と鞭派で決闘でもしてみたら?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:33
そうだね。
ヤリって強いね。
はいヤリ最強〜♪
で、ヤリが西洋剣術となんの関係があんの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:46
中国の九節鞭とかなら用法も具体的だよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:53
>>209

西洋でも槍がメインウェポンだったからじゃないの?

てゆうか、ムチこそ西洋剣術となんの関係が?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:02
>>211
連想ゲームしてんじゃねぇんだよ、このマヌケ。
槍や鞭の話がしたいなら自分でスレ立ててそこでやれ。
それともお前はスレも立てられないほど厨房なのか?
213211:2001/06/26(火) 15:17
お前お前って、誰に絡んでいるつもりなのかね?
よくわからねえなあ。

槍の話はムチから出たわけで、
そのムチの話が何でココに出たのか知らねえけど。
おれは、槍とムチが比較されているのを読んで
?って思ったからちょこっと書いただけなんだけど。

ま、せいぜい西洋剣術について語ってくれや。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:26
>>213
やっと出て行ったな・・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:35
よし、それじゃあ改めて
みんな、ムチの話しようぜ!
216松涛会の一会員:2001/06/26(火) 15:38
主席師範の浅井先生は相手の前ゲリを猫のスピードでくぐるんですよ。手技が鞭のようにつかうそうです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:39
>>216
さみしいやつだなぁ・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:40
西洋剣術の話なんか誰もできないからムチの話してるんだよ。
空気が読めない奴、ログが読めない奴、ムチの話ができない奴は出て行け!
ムチ最高!ムチ!ムチ!無知ー!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:41
みんな、三点リーダー使おうぜ…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:42
三点リーダーってなんですか・・・?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:44
三点リーダーは三点リーダーです…。
222松涛会の一会員:2001/06/26(火) 15:55
とにかくみんな頑張って強くなろう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:03
まず鞭を買いにいこう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:14
ムチの話ができない奴は出て行け!
225 :2001/06/26(火) 16:22
まともに話そーよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:41
西洋剣術の奥義って鞭なんでしょ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:25

このスレに花畑板で大評判の「アフリカ人は槍でライオンと戦う・鞭は調教用具」ってマジに信じている電波がいるって本当なの??
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:19
>>227
本当ですが、今はもういません。
死にました。
でもそのうちまた帰ってくるでしょう。
ヤリ最強妄想と共に。
229WWーCAT:2001/06/26(火) 18:56
ロムるとせっかく兜割りの事に言及した奴いるのに残念だ。無恥とヤリって固定すんな。
今の警棒より痛くて撓る鉄杖、鉄鞭って先細の鉄棒に握りとひもつけた武器ある。
小さいのが手の内や鼻ネジ、兜割りで大きので太く反りを入れた奴を鉄刀ともいった。
武術家によっては角棒に鉄のたがやイボイボつけてメースみたいに使ったり
刀の刃をわざと鈍らにして打撃具として使った人もいた。
田舎の農家の欄間にある槍とちがい戦争用のやりや長刀はナカゴ(芯)が半分以上通ってるので
滅多に折れねーよ。このすれ自体興味ある奴少ないから3、4人で回ってたから
槍とムチの話になったんだろうが。戦争と兵器(用兵も)は時代とともにかわるんだから
西洋剣術って一言で言われてもなー。ましてやどの国の剣術がつよいかどの武器が
強いかなんて特定の条件を仮定しての話じゃな。っま話としては面白いと思うぜ!
230 :2001/06/26(火) 19:02
>>229
ガキ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:13
>>229
読む気もしない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:30
>>189
勘違いしてるのか?
カリで使う武器は多種多様だぞ。sibat(だったかな)といわれる6尺くらいのもあるしな。
そもそも「西洋剣術」じゃないと思われ。
まぁ、外国武器術に話広げた方が面白いと思うけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:39
>>232
そりゃ承知済み。
でも、チミもしってるとおり、剣術もちゃんと高度な技術体系としてあるじゃないか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:41
>>232そもそも「西洋剣術」じゃないと思われ

でもたしか発祥の源流はスペインだし。
西洋剣術といってもあながち悪くないのデは?
235232:2001/06/26(火) 23:31
>>233
カリの中の剣術、という意味ですね。了解。

>>234
うんにゃ、スペインには統治時代に影響を受けた模様。
技法の名前のそこかしこにスペイン風の名前がついてるのはその為。多分。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:06
これぐらいの脱線、じゅーぶんきょよー範囲なのに・・・・

日本の話だが、剣道の試合だって交流演武で薙刀とかほかのウエッポンやるやんけ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:44
>>227,228
お前ら(?)マジで何も知らんのな。マサイ族が槍を持ってライオンを狩る映像見たことないんか?剣でライオンの首刈ってたし。
つーかさ、ライオンみたいな全身筋肉の猛獣に対して打撃は効かんぞ。ましてや鞭のような弾く系は皮膚が軟い人間ならともかく、全身の筋肉を硬直させたライオンには全く効かんぞ。
サーカスでシュンとなって筋肉弛緩させてるいるライオンになら効くかもしれんがな(あれって幼生時における刷り込みじゃないのか?)
つーか、熊を殴ったら手首が折れたって話知らんのか?打撃は無意味。マジで。
モーニングスターとかなら、相当腕力が強ければ、当たれば有効だろうが、時速60キロで体重数百キロのライオンに突っ込まれたらまずこっちが死ぬぞ。よくて相打ち。
第一、身を捌いたとしても重さ数キロの得物を上手くタイミング合わせてぶつけることができるかが問題だけどな(w
やはり、運良く身をかわして斬りつけるか、丈夫な槍の切っ先をライオンに向けて走り込むしかない。猛獣に対して「防御は不可能」。攻めるかかわすのみ。
対人と、対獣は全く対策が変わってくるから、気をつけて。
鞭も、当たれば驚異だが、不意打ちに対してはマジで無力だぞ。あと、身体にアザ、骨折覚悟で頭抱えて懐に飛び込まれたらオシマイだ。
鞭を扱うなら少なくとも短剣くらいは持っておくべし。間違っても鞭は最強では無い。槍最強の方がよっぽどうなずける。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:49
いいたいことはわかるが、武器は大抵、ヒトがヒトに戦うときにもちいるものでないかい?

まぁ、こんなこといっても頭に血があがってる人達はきいてくれないとおもうが・・・・

もっとマッターリいこうや
239:2001/06/27(水) 01:16
http://www.sengoku.com/home.html

日本文化マンセーですな
240238:2001/06/27(水) 01:18
いや、ちゃうよ、そういう意味でいったのではない(笑)

ってか、あなたは隼人流剣術免許皆伝、剣道二段、極真初段の凪ちゃん?だったら知り合いだな(笑)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:26
>>237
まったく読む気がしない。。
粘着でキモイからここに来るなって。
わかったか? へたれ君。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:43
>>237
鞭が打撃系?
バカだなこいつ・・・。
知りもしないくせに勝手に想像で話するなって。
喧嘩もした事ない奴がなに講釈たれているんだよ?
お前、昔からみんなに嘘つきって呼ばれてただろ(藁
厨房は早く寝ろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:07
自作自演好きな鞭マンセークン(ギャハ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:50
ライオンに勝つにはボウガンが必要だな。
寝込みを襲えば投槍でも殺せるかもしれんが・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 07:44
>>236
いや、別に拒絶しとるわけじゃないよ。
気に触ったのならスマン。私も武器術全般に興味アルし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 07:49
鞭は精神打撃系だよ・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 09:41
クマにライフルで三発命中弾撃ち込みながらも
油断して追いかけたら返り討ちにあって逝ってしまったハンターの話思い出したYO!
昔の人は槍やら弓で猛獣と戦うなんて偉いね。マジで。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:48
>>243
俺は槍マンセーが自作自演に見えるから君にはもうウンザリだな。
まぁどうでもいいけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:51
槍馬鹿はもう来るな。
槍や鞭の話がしたいなら別スレでやれ。
いつまでも終わった話を引っ張りやがってキモいんだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:42
槍バカも鞭バカもウゼェ。
特に自作自演の槍バカはいいかげんにしろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:54
250=鞭ヴァカ
残念だな。槍派は自作自演じゃなくて数人(俺含め)いるぞ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:56
槍は少なくとも俺以外にもいると思うんだけど…。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:57
>>251
だからそれがどうしたんだよ・・・。
ダセェ奴だな・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:58
>>253
出た、三点リーダー使えない厨房の無知バカ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:58
>>252 >>251
自作自演はもういいって。
別スレ立てろや。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:00
>>254
出た、ライオンの気持ちを妄想する厨房の槍バカ
257251:2001/06/27(水) 15:01
>>252
お前書き込むタイミング最悪だぞ(w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:02
自作自演扱いするのは自分がやっているからじゃないのか?
259天武:2001/06/27(水) 15:03
ちょっと見てたけどさ、明かに鞭マンセーな奴が自作自演してるよーな気がするんだけど。
260253:2001/06/27(水) 15:03
>>254
いや、俺は鞭じゃなくって槍のレス書いた者なんだけどね・・・。
まぁいいや。
とにかく下らない子供の喧嘩は他でやれ。
261ああ:2001/06/27(水) 15:03
鞭支持の奴って粘着ダナ・・(ブルッ
262252:2001/06/27(水) 15:04
>251
すまん。ホント、絵に描いたような自作自演に見えるな…(藁
263253:2001/06/27(水) 15:05
とにかく話蒸し返しているのは槍バカの一人なのは確かだ。
(まぁ俺も槍派なんだけど・・・)
槍や鞭の話は終わったんだから、いい加減にもうやめろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:07
253は槍派を騙った鞭派(ゲラ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:08
槍派を騙る奴は決まってイタいことを言った挙句「まぁ、俺は槍派なんだけどね」とかほざく
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:08
鞭マンセー!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:08
253は鞭か?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:10
俺、メイス派。
俺も仲間に入れてー
269253:2001/06/27(水) 15:10
・・・。
ランツクネヒトの話しようかと思ってたけどもうやめた。
一生一人でやってろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:12
俺槍派なんだけどね〜槍っていいよね!俺の槍をお前のケツマンコにグサッと。
お前のマンコは「ヤリ」マンってね!あははは!槍最高!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:12
>>269
あ〜あ騙りがヴァレてスネちゃった(クス
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:12
ムチッと行こうよ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:13
>>270
かっこいい・・・
274WW-CAT:2001/06/27(水) 15:14
条件を限定して線形方程式として快をだせば十分面白い話ができるんだがナー。
このスレに巣食ってる3流大の武道おたは3人ぐらいでそのうち1人は5行以上の
日本語さえも読めない製箔と見た。おれ以外のいい意見も読めないとはな−。
ヤリバカむち馬鹿(wはいいけどホントの無知ばかはいかんなー。
はなねじとかかぶと割について言及した人もうこないのかなー。
グローバルインテリジェンスで逝こうぜ。みんな−。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:16
なんか俺の立場は。。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:37
猪木が特訓に使っていた「火炎槍」が
最強ってことでいいか?
277星の玉子様:2001/06/27(水) 18:02
>>256
ライオンの気持ちを妄想しているバカな俺は久しぶりの書き込みなのですが、何か?
ちなみに俺は「鞭は実戦では使えない」と言っているだけで、槍マンセーではない。
ライオンに対するなら槍だと言っているのは別の人物。

俺が>>154で鞭の事を書いてからなんだか煽り合いの様相を呈してしまったようだ。
マターリとして良いスレだったのに、このスレが気に入ってる人には悪い事をような。

>>156がかなりイタイ書き込みをしているが、その人物とここをかき回している
人物が同一であるような気がするのは気のせいか。

誰が誰か分からなくて何だか非常にウザイので、俺はコテハン化します。
武器ネタでマターリとしたい人は、コテハン化しませんか?
278星の玉子様:2001/06/27(水) 18:07
したがぬけた......
最近なぜか脱字が多い......
279星の玉子様:2001/06/28(木) 00:49
鞭の実戦性を否定する意見があがっていて何か安心した。
この前は、マジレスをバカだのリアル厨房だの言われてちょっと動揺してしまった。
そんなオカシイ事いってるか?と真剣に考えてしまった。
まだまだ修行が足りんな・・・。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:54
大丈夫だよ。
無知な厨房が頑張ってるのは傍から見てても明らかだったから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:56
>>270
読者層の高めなエロ本に頻繁に出てくる「けつまんこ」って
のはアナールのことでいいのですか?
僕はその語を見るだになんかムズムズする。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 02:02
ホモも言うよね
ケツマムコ
283星の玉子様:2001/06/28(木) 18:02
ところで、フレイルの画像見てて思ったんだけど、
ヌンチャクってフレイルと同種の武器じゃないか?って。
ヌンチャクというと、ブルースリーが体のすぐ近くで
なんだか忙しく振りまわしている、使用法のいまいち不明な武器
という印象があるような気がするが、フレイルのように
打撃武器と考えるとかなり使える武器のような気がする。

フレイル:http://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/flaill.htm
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:07
西洋剣術と鞭といえば、映画の「Gay Blade」だなあ。

快傑ゾロの二人の息子が正義を守るために戦うんだけど、兄貴は父の形見の剣と
黒装束をとり、弟(オカマ)はしょうがないので同じデザインの紫の服を作って
同じ剣だとゲイがないので鞭で戦うっていう話。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:45
鬼を想像すると、必ず持っているイガイガのやつは金砕棒(かなさいぼう)
って言ったかな。
それはそうとして、西洋の剣でデカイのってどの位なんだ?
日本のでは大太刀で刃渡り2.235メートル総長3.776メートルってのが有るけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:49
馬に乗って使うスピアはかなり大きかったと思われ。
あれは剣じゃないと言われればそうだけどな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 04:33
鎧なしで盾だけ持って戦うのって有効なのかな?
剣道の有段者に聞いたら両手剣よりも片手に盾を
持っててくれたほうがむしろ打ち込み易いと言ってたんだけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 07:26
アフリカの黒人とか少年ケXアだとそんなスタイルだね。もうみんなしらないか・・・・

機動性を重視するならそれもありでねーの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:10
鎧なしで盾だけで防御するのが基本です。
コストの面を考えると、鎧は高く付き、
技術的にも作るのは大変ですから。
剣道の有段者さんは実際盾を相手にしたことがあるのでしょうか。
盾は本当にじゃまですよ。普通の円盾でさえ大変なのにカイトシールド
だと相手の体は、頭部ぐらいしかでてません。
それから鞭ですが、私の知ってる限りでは実際に戦闘に使われた記録はなく
映画の演出的効果で有名になったようです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:19
まぁなんであろーと武器として使いこなすぐらい融通きかないとだめじゃネーノ、ってところで。

ところでスポチャンは盾つかう相手が結構いるってマヂっすか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:24
本当だよ。盾使うスポチャン。
292290:2001/07/03(火) 00:45
へぇ、スネキリとか古流剣術でも現代剣道でも弱いところとかしっかりあるんだね。

あれで他の武器の武道にたいしてエバッてなかったらいいのに・・・・(苦笑)

まぁ、わしゃ剣道サイドの人間だけどスゴイとおもうよ、実際


あ、外国の剣術ももとうぜんスネ切りあるんだろうね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:39
スポチャンは盾があります。でも、確か小刀と盾です。普通考えると長剣だろうに。
また、盾は空手のミット?パット?をそのまま流用した物で、かなり小さい。
タージュという種類かな。標準のサイズは自転車の車輪ほどの大きさで、
盾それ自体で、どついたり、引っかけたりと使い方があるのだが。

292 すねきりあります。でも盾もって鎧着ているとそこまで手が届かないです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:45
このスレとスポチャンスレ、両方にレスしてる奴多そうだな。
かくいう俺も、その一人。
295292:2001/07/04(水) 00:48
むむ、スポチャンと薙刀のスネギリは剣道家の天敵ですね。

アウトレンジから攻撃できる武器はスネキリには最適だとおもうのですが、ナガモノマンセーなこのスレにしては西洋の武器のスネギリがでてきませんね。
やっぱりやったことあるひととなるとすくないか・・・・こればかりはしょうがない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:01
ハルバードでスネを斬りつけた話を聞いた事がない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 07:22
日本につたわってないだけじゃない?

スネキリとかってローキックみたいで地味で絵にならないから(^^;
やっぱり上半身に突いたり、切ったりのほうがハイキックとか正面突きみたくかっこいいもん


でもどこぞの伝承で相手の騎馬兵がせめてきたら地面に伏せて相手の馬の足だけをねらいまくれ、っと将が指導してことごとく相手を倒した戦いって東洋にあるらしいじゃないか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 10:01
>>296さん
昔の武器の使い方手引き書の中で、ハルバートで相手の足を引っかけてる
図がでてます。たぶんすねキリもあったでしょう。
戦になると、かっこいいからなどと言っておれず、
もっとも効果的な方法を使いますよ
299297:2001/07/04(水) 12:08
ま、本人も『ない』っていっているわけじゃなくて『聞いた事がない 』だしね。ふつーはしらないよなぁ・・・西洋の武器の戦い方なんて

しかしやっぱりあるのか
300モーソーチューボー:2001/07/04(水) 18:58
ふと思ったけど、ハルバートと宝蔵院の槍、どっちが強いだろう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:03
宝蔵院に決まってるだろがヴォケ
色んな文明に揉まれた所の武器術が強いわけないだろ?
ツーハンデッドソードがその良い例。技術の練磨を放棄している。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:24
ハルバートにもそれを専門に使いこなすプロ集団とか特別訓練をうける流派のような概念で組織された人達、いたんでないかい?

って、なんて幼稚な質問だ・・・武器と武器の優越、流派と流派の優越を比べること自体ナンセンスなのに武器と流派を比較しておる・・・論外だ。これにまともに答えるやつおるし
煽りじゃなくてホントに溜息がでた・・・・(苦笑)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:30
>>302
正直言って、オール金属のハルバートに勝機は無いと思うが?
304モーソーチューボー:2001/07/05(木) 01:35
>>302
ブキとブキの優劣だYO!
ハルバートと槍だったら、なんか槍が貧相だしさ、
宝蔵院流で使われる十字槍ならハルバートと比べるには
ちょうど良いかなって思ったんだYO!
宝蔵院流とハルバートを比べてるわけじゃないYO!
305:2001/07/05(木) 01:48
十字槍ってどうやって打ったんだろ。気になる。
306302:2001/07/05(木) 01:54
あら。すまん、十字槍と最初からいってくれればいいのに。

でも301さんも勘違いしているっぽい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 10:36
287>>289
ちゃんと聞きなおしてきました。

まず、その人は実際には盾+片手剣と戦った経験は無い。
287での発言の正確な意味は、剣道家が日本刀を持った場合と、
盾+片手剣を持った場合なら、前者の方が手ごわいと言う
意味だったそうです。
(あたりまえか。私の聞き方が不正確だったようです。すまん。)

その武器の達人が相手なら、見慣れない武器はそれだけで嫌だそうな。
特に槍や、投げて来そうな斧などとは戦いたくないらしい。

ただ、たとえ相手が盾を持っていても、そいつが素人なら
頭を出した瞬間に打ち込めばかわせないはず、とは言ってましたが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 13:09
>>307
剣道家で「自分が日本刀を持ったなら・・・」と考える人は多いようですが、
想像と現実は随分違うようです。
まず、剣道家の「打ち込み」では人は死にません。
大抵の場合、「メン」が入っても、皮膚が裂けるだけだそうです。
第二次大戦中に大陸でいろいろ実験してみた人の話です。
人を斬殺するには、剣道の稽古だけではダメなようです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 13:40
でもあんな鉄の棒で殴られたらダメージは相当なものでしょう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 13:41
竹刀みたいにしなってくれないしね。剣道は鞭(手首の利かせ方とかモロ)と棒術のパクリの分際で「剣」を名乗ってる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 13:41
>>309
剣道は殴って無い。「弾いてる」だけ(クス
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:36
>>309
身体的ダメージは意外なほど小さいらしい。
スナップを効かせて打つ剣道の打ち方にその原因があのではないかという話。
むしろ精神的ダメージが大きい。
頭の皮がさけると、出血激しいし。
ドデカイ包丁で殴られて頭から激しく血が流れて視界が遮られたら
誰だって大きな心理的ショックを受けるわな。
313闇陽炎:2001/07/05(木) 16:40
 日本刀で切ろうとするならば、居合道などの修行が必要ですね。
真剣は竹刀ほど軽くは無いですから、真剣を振る練習をしないとまずまともに切れません。
 剣道の達人の一部は、真剣でまともに切ることができないという話を聞いたことがありますが・・・
事実なのでしょうか??
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:06
竹刀と真剣の形状を考えてください。
竹刀を振る練習だけでは、刃が垂直に立つようにはならない場合が多い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:47
盾の用途はもっぱら飛び道具を防ぐため、と何かで見たが
その辺はどうなんじゃろう?
316名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 21:47
>>313
一番いいのは古流剣術の類をやることかと。
示現流とかどうよ? たぶんズッパリ斬れるぞ?(藁
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:17
>>315
盾なんて人類の歴史のいちばん最初からどの文明にもあるんで、その時々に
よって使い方はぜんぜん違いますよ。自分が行くとこで出会いそうな
武器に対する防御ってのは同じだけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:48
剣道の竹刀の動きと、日本刀で物を切る。動きは全く別の物です。
刃物はひく事によって物を切断しますが、竹刀の動きは
たたくだけですから、あの扱いで日本刀をふるったら、刃がこぼれてしまいます。
剣道は、日本刀の扱いをベースに発生した物の、
スポーツ化するに至って別の物になったと考えた方がよろしい。
小手、面、胴という限られたターゲットに、気体剣が一致しないといけないと言う
様式美のせかいですな。実戦的ではない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:02
時折り「剣道家が真剣持てば余裕で居合道家殺せるよ!瞬殺!(w」みたいなカキコ見るけど、アレは相当痛い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:22
ちょっと前に俺が立てた「『剣道』は『剣の武道』ではない」というスレは
そっこう沈んだんだけどな・・・。
上にいくつか書いてあるようなレスを期待してスレ立てたんだったが・・・
このスレ立てたのも俺だが、こっちでこのような展開となるとは・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:09
.>320
よいではないですか。西洋剣術と比較できるからこそ、
剣道と剣術の相違がわかるのですよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:32
剣道は押し切りなので斬れないそうです。

一回、スポチャンの道場で戸山流剣術を弊習しているのを
見に行ったことがあります。
その時、濡らしたゴザを巻いたような物を立てて
試し切りしていました。
自分も斬り方を教えてもらい、体験しました。
剣を垂直に立て、一歩引きながら斬るやり方で、
剣道の竹刀の振り方とは全く技術的な関連がないように思えました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:12
包丁で肉を切るには、手前にひきます。叩いたって切れません。
剣術と剣道は似て非なる物。剣道家が日本刀を持って戦うと強いかも知れません
でもそれは、剣道と学んでの間合いや、タイミングを知っているからで
持った日本刀に刃があろうが無かろうが、関係ないでしょうね。
たとえば、小手に当てて手の骨は砕いても、腕ごと切り落とす、などはできないと思いますよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:46
剣道家がいきなり真剣持ってもまともに振れないと思われ。重さが違い過ぎ。
多分居合刀でも目を丸くすると思われ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 02:01
>>324
竹刀と同じ感覚で振って止められず自分の足を切っちゃったり、
床に打ち付けて刀を折っちゃったりする、という話をよく聞くよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 02:38
剣道家は真剣を手首で振れると思ってるらしい(ゲラゲラ
俺の友人(剣道3年)が「真剣?そんなの剣道家に持たせたら無敵だね」と言うから
ワザと真剣を振らせてみたら、狙い通り足切りました。しかも手首捻挫。ギャハハ!今思い出しても笑える。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:22
>>326
妄想もたいがいにしたまえ。
328闇陽炎:2001/07/06(金) 05:06
 日本刀は、引いたり押したりせずにそのまま切る。
そのように学んだのだが・・・
 たしか剣道の昇段試験で八段からは、形用の真剣(模造刀)を使うと聞いたが。
あれは形だけで、振らないのだろうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 05:11
>そのように学んだのだが・・・
どこでよ?
てゆうかキミは何者?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 06:16
よく砥いだ刃物は素人が振ったって切れる。
日本刀だろうが牛刀だろうが関係ない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 07:20
まぁ、手の内がきいていればある程度きれるが普段切っていない人間がいきなり日本刀つかうのはたしかにむずかしいな。
ホントに手の内きかせて剣道やっているやつすくないだろうし。手先だけで手の内きかせるとおれもすこしまえまでおもっていたし、
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 08:02
>328
おまえ試し斬りとかするなよ。刀が勿体無い。
333名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 09:44
>>328
っていうか型用の真剣=模造刀ってつもりで書いてないだろうな?
型用の真剣なんての聞いた事ないが、あるなら恐らく刃引きだろ。
模造刀ってのは合金かなにかで作った、まったく別のもの。
誤解だったらスマンが、誤解を招きたくないなら「型用の真剣あるいは模造刀」と書け。

あと、日本刀は引き斬りが基本。
刃を当ててから腰を落とし、反りを利用して斬らないとダメ。
当ててそのまま斬れるなんて考えてる奴はドキュンだぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:51
>>333
>反りを利用して斬らないとダメ。

馬鹿力でぶった切れば反りを利用しなくても肉くらい切れるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 10:05
>>334
それは斬ったとは言わない。
そもそも、そんな力任せに叩きつければ折れないまでも刀にダメージが行くだろう。
肉を斬って骨を断たれたら元も子もない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:17
>>335
刀なんて武器なんだから消耗品でしょう。
後生大事に扱う必要なんてないんじゃない?
要は敵を切れさえすればいいと思うけど・・
337名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 10:21
>>336
敵が多い場合、戦ってる途中で刀が折れたらどうするよ?
小太刀で戦うって言っても、打刀vs小太刀じゃ分が悪いぞ。
極力痛めないように、多くの敵と戦えるように扱うのが兵法だろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:26
>>337
そりゃあそうだけど・・・・
そういう事態に備えて、昔の合戦ではあらかじめ
何本も刀を背負って行ったと言う話も聞くよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:27
328=334=336は鬼武者のプレイし過ぎで現実が分からなくなったリアル厨に1000ルーブル
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:27
=338追加な
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:28
>>338

>そういう事態に備えて、昔の合戦ではあらかじめ
>何本も刀を背負って行ったと言う話も聞くよ。

聞きません。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:29
>>341
知らないのね。
343名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 10:30
>>338
まあ合戦だったら相手は鎧武者だからな。
合戦の時に使ってるのは太刀or野太刀で、あれを使って戦うのは介者剣術。
今一般に習われてる古武術は打刀+平服での剣術。
確かに介者剣術だと相手が甲冑着てるんで力任せになるし、折れる率も高くなるから複数持ってないとマズイかもしれんが。

しかし、それにしても折れないように心掛けるのは基本。
乱戦状態で太刀が折れたら、新しいのに持ちかえる間に殺されるだろ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:55
>>342
自分の知識と想像力だけを根拠に
引き斬りの常識を覆そうという蛮勇を誉めてつかわす。
このスレ伝統の勇者の称号「無知バカ」を授ける。
345闇陽炎:2001/07/06(金) 12:54
・・・・・・・・・・・・・・日本刀は引き切りか?・・・・・・・・・・・・・
 日本刀はそのままスパッと切る>押したり引いたりせずに。物打ちの部分と柄に棒を当てて持ち上げると、バランスが取れる。
                物打ちに一番力がかかるように作られている。そのため、あまり力をいれずとも引いたりせずに切ることが可能。
                刀が相手に当たるのは物打ち(切っ先三寸)であるため引き切りはあまり意味が無いのでは?
                刀の鍔元付近が相手に当たった場合には引き切りが必要かと思う。より深い傷を負わせられるかも。

 
346名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 12:58
>>345
どこで仕入れた知識かしらんが、間違ってるぞ。
力が加わる=斬れるわけじゃない。そもそも日本刀になぜ反りがついてるのかを考えよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:54
あのね、戦国時代の鎧を着た相手と、素肌剣法では全く違った物になります。
戦国時代は刀は消耗品で、いくつかの替えを持っていったのは事実。これは西洋でも同じだし、
馬だって一頭では持たない。したがって、刀の作りも違ってくるの。当然戦いかとも違うわけ。
343の言ってることは正しいよ。
解らなければ、極端だけど、ツバイハンダーとレイピアをかんがえれば。
348名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 14:30
>>127
踵を浮かした流派っていうとどこだろう?
甲冑を着た戦い方(介者兵法)からの流派だと踵を浮かすことはないから、江戸時代以降に成立した流派かな?
正眼の構えとかでも踵浮かすんだろうか?
349名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 14:31
>>348
あ、スマソ。スレ違いだ(汗
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:12
349
スポチャンとまちがえたね。あちらも同じ様な話になってるからね。
351名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 15:14
>>350
するどいですな……(苦笑
本当はレス番号の違いで気づくべきだったのに、投稿した後で気づいた。
鬱だ……。
352さすけ←ラウンジの宝:2001/07/06(金) 15:21
フェンシング以外の西の剣術習える所ってないよなぁ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:58
<物を斬ったことの無い人が多いようなので一言>

引き切りと言っても、実際に刀を引いて斬るわけではない。
強いて言えば、相手の体に刃が当たっている時、
刃を引いて滑らせればそれだけでスパーッと斬れる。
ヤクザが指を詰めるときのように刀をゴリッと上から押さえて
切る方法もある。
こういうのを引き切り、押し切りというのだろうと思う。
実際に向かい合って物を斬る時、刀を押したり引いたりはしない。
ただ振る。スパッ。
以前何かの雑誌か本で竹を吊るして切ってる写真があったけど、
あんな時引いたり押したりするか?
引き切りという言葉にこだわる人は、
一度ためしてみたら良いと思う。
354闇陽炎:2001/07/06(金) 18:24
 「引き切り」の解釈をまちがえていたようです。
 なお、真剣で物を切ったことはあります。
 >>353 ご指摘ありがとうございます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 19:16
据物斬りで有名な山田朝右衛門(何代目かは忘れました)が
自分の刀で罪人の首を斬る時は,普通のフォームではなく
地面に対して平行に保持した刀をそのまま真下に叩き付ける
ような独特な斬り方だったそうな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 19:17
>>355
訂正
朝右衛門→浅右衛門
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:49
>>355の斬り方は理解不能だけど、斬首法には独特のものがあるそうな。
ふつう(ってナンだ)は首を斬ろうとすると、首に垂直に刀を振るわけですが
それだと前傾している相手の顎に当たって止まってしまうそうです。
だから、首に垂直じゃなく地面に垂直に振り下ろす。

縁起が悪いので、あまり自慢できる技じゃないですが・・・

西洋剣術とは関係なかったね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:36
age
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 14:50
引き切りについて。
正確に言えば、引き切りしないと切れないし、
同時に、引き切りしようと思って切ると切れない。
自然と引き切りになるようなフォームで、
ただ振り下ろせば切れる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 14:58
 第三書館の「ザ・秒殺術」という本に、「シシリアン・スチレット」の技法(絵が下手だけど)が掲載されていましたが、私のような素人目には、まんまフェンシングの技法のようでした。
 ナイフ術も広義の西洋剣術・・・ということでいいのでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:58
>>355の書き込みについて
死体を使った試し切りについては平凡社新書「大江戸死体考」参照されたし
362322:2001/07/08(日) 18:06
>359
確かに、一歩引きながら斬るやり方では
腕のほうは八双で垂直に立てた刀をそのまま斜めにストンと落とすだけでした。
一歩退がる分が引き斬りになるんでしょうね。

ただ、これは恐らく一番間違いのない簡単な切り方を教えてくれたのだと思います。
記憶は定かではないですが道場の人は定歩や一歩前に出ながらでも斬っていたハズです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:15
ここにレイピアを扱ってる西洋人のがぞうがあるよ。
http://www27.freeweb.ne.jp/art/anc53998/public_html/cgi-bin/pict/nisemono436.gif
364注意:2001/07/08(日) 18:42
>>363
直接は見れなかったので、わざわざiriaでダウンロードしたが・・・。
ガイジン男の恐ろしくデカいティムポのコラ画像です。
武道板でこういうの貼るなよな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:41
現在軍隊などで使っているナイフ術は知らないけれどシシリアン・スチレットの技法は
かなり古い剣術様式だと思う。左手にコートか上着を持ってするのだとおもうが、それは
ルネッサンス時代のマントを使った防御方法と同じ物。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:10
おこしにつけたキビ団子二つにレイピア一本か・・・(苦笑)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:11
やっぱり腰のレイピアは細身なのか・・・すまん、つかれているんだ(苦笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:33
引き切りはやっぱり重要だね。
引き切りしないとこんなふうになっちゃうよ。
http://www.eternal.rest.org.uk/58cy/art/tsk-4mel/tk_p01.jpg
確かに切れる事は切れると思うけど、これだと刀も痛むね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 03:32
どうしても引いて切らなきゃ気がすまない奴が一人いるみたい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 03:35
>369
逆じゃねえの?
引き斬りを認めないヤツが一人だけだと思うけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 07:15
日本の刀法ににた技術の国ある?引き斬りの
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 09:34
剣の形からすればアラビアのシャムシールなどはひききりタイプですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 12:26
曲がった刀は引いて切ると言うことかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 05:27
>>360
確か名前を変えて何度も再販されている奴ですよね?
西洋剣術の話(フェンシングとか棒)も載っているので
興味のある人はどうぞ(藁
375KATANA:2001/07/11(水) 09:41
アメリカ陸軍で教えてるナイフ術の骨子になってるのは
フェンシングだそうです。だいぶ変わってるようですが。
376360:2001/07/11(水) 17:10
 >365さん、374さん
 素人の質門に丁寧なレスをつけて頂き、おくればせながら感謝いたします。ありがとうございました。
 このスレは、質の高い真面目な議論が多いですね。好感度大です。 
377360:2001/07/11(水) 18:37
 (あああ、375さんにも御礼を言うのを忘れてしまった!)
  お馬鹿な素人のど忘れ、お許しください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:23
機動隊には「盾術」なんて盾を使う術があるのかな。あの大盾みてるとローマ軍みたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 03:36
>>360
 俺もその本持ってる、特別な技術と言うよりも組み手に主眼を置いた実践的な
練習方法だから、読んだだけでは役にたたない。でもあれはまさに、そのまんま
フェンシングの技法だから、ヨーロッパ人には修得し易いのだろうね。
 アジアでもカリとかエスクリマ棒などを応用したナイフ術(というか小型の
刀?術)が有るし、バリソングナイフの戦闘術など個性的なのが色々有るね。
380360:2001/07/14(土) 15:54
 >378さん
 機動隊の「盾術」・・・の方は、私には分からないのですが、あえて似たようなものを列挙するなら、琉球古武術の方に「ティンベー」という盾を用いる術があるとの由。
 このスレの趣旨からは外れますが、一応ご参考までにお伝えします。
 でも、彼等の訓練にそれと同種のものが存在する可能性は否定できない、と個人的には思うのですが・・・。 
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:33
 中国拳法の刀には、まれに楯と組み合わせた美術が有るらしい。たぶん体型付けられた
「楯術」?の現存するものとしてはそれが唯一ではないかな?。あとは各国の機動隊に
相当するものが(軍隊では無い事に注意)、近年になって独自に使い方を研究している
程度でしょう。白兵戦の時代が終わった時点から、楯はすでに廃れているから。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:14
>>380
あれだろ?海亀の甲羅に目のイラストが書いてあるヤツ。
手槍のローチンと組み合わせて使うんだよな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 17:36
345はハンドルと文体だけソレっぽいチャンバラ小僧(ゲラ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 17:37
328といい、闇陽炎とか言うやつ、真性厨っぽいな
385闇陽炎:2001/07/15(日) 22:53
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 23:52
>>385
怒りの表現「・・・・・・・」
ギャハハ!
お前漫画板行った方がいいよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:43
皆さん。あおりはほっときませう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 11:57
正直、闇陽炎は無いだろうって気はする。
389360:2001/07/16(月) 15:32
 >382さん
 お話のとおり、ですが、その「目玉イラスト」は、マンガ「るろ剣」だけのオリジナル設定かと思われ・・・。
 ちなみに「ティンベー」は漢字で書くと「籐牌」で、もともとは脱穀の農機具で使う籐編みの「箕(み)」を盾の代用にしたのが起源・・・と当方は記憶しています。
 (度々のスレ違い話題でスイマセン)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:08
とりあえず マール社「武器」を買いましょう。(ここに来るタイプの人は皆持ってるか…)
391武器やりたい素手武道者:2001/07/16(月) 18:13
日本刀議論なら 平凡社新書「刀と首取り」が値段・手に入れやすさでよいかと。
392武器やりたい素手武道者:2001/07/16(月) 18:48
「武道系」って何でもそうだけど
戦乱時…戦闘方やそれに伴う武器が多種多様化するが、技術は落ちる(一部を除いて)
平和時…技術が磨かれ高度化・体系化するが、戦闘法のバリエーションは減る。

ヨーロッパの歴史を見ると東洋の国と比べて戦争平和のスパンが短いから、どうしても
戦乱時に多くの武器・戦闘法の種類が出現する→平和時に淘汰・技術の高度化が進まないうちに次の戦乱時へ

のパターンを繰り返しているうちに「火器全盛」時代に突入してしまったから(そこで初めて淘汰・高度化)「統合された技術体系」を もつ武術が少なくなってしまったんだろうな。
ということで「西洋剣術」に「現代フェンシング」以外の「統合された技術体系」をもとめるのは難しいかもしれん。(このスレはおもしろいけど)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:17
 >339
 >383
 >384
 周りの議論のレベルについていけずに、論理的な答えができず
煽りで反論するしかない哀れな奴(苦笑)

                       愚かな・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:22
>393
闇陽炎だろ?
「愚かな・・・」だって(ゲラ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:34
>>382
ドラクエVをやった際、「亀の甲羅」なる防具が登場した際、
爆笑してしまった私だが・・・まさか実在しつつ由緒ある防具
だとは知らなんだ。恐るべし!琉球古武術。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:17
実際は海がめの甲羅とかじゃないぞ。単なる鉄の小盾だ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:28
俺は、ドラクエVで「モーニングスター」が出てきたとき、
それは「星型」の武器で、五つの角のうちの一つを持って攻撃する弱そうな武器を想像した。
実在する武器だとは思わなかった。
398:2001/07/17(火) 01:40
俺はカービィのスターロッドを連想したよ。
399382:2001/07/17(火) 02:08
「(藁」を書き忘れたせいでネタレスにならなかったか…鬱。
400ゲーム無知:2001/07/17(火) 02:11
スターロッドって何?それを振ると変身するの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 04:47
>>394
攻めますな(笑
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 11:03
>>393
だからあおりに反応すんなって!
403闇陽炎:2001/07/17(火) 15:03
>402
申し訳ない・・・・・
 つい反応してしまって・・・・
404サイコー:2001/07/17(火) 15:29
申し訳ない「・・・・・」
 つい反応してしまって「・・・・」
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:35
age
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 00:42
>400
当たると目から星型の火花がとびます(藁
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:15
西洋剣術といえば、映画「ドラゴンハート」の剣術の練習のシーンが
本物っぽくって良かったな。
なるほど西洋の剣ってそう使うんだぁと思った。
408 :2001/07/20(金) 05:22
既出だったら申し訳ないけど、スターウォーズのジェダイの騎士同士の
戦いは日本の剣道がモデルになってるのかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:43
>>408
あの剣を両手で使うのはなんか違和感ない?
フェンシング的に使った方が自然なような。

それにしても、エピソード1のダース・モールは良かった。
あの俳優、イギリスで何かの武道でチャンピオンになった人だっけ?
それに引きかけ、オビ・ワンとクワイ・ガンのぺっぴり腰の野球スイングは
いただけなかったな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 16:24
>>408
黒澤映画の殺陣を参考にしています。

>>409
中国武術の表演拳チャンピオンです。
あの殺陣は京劇の孫悟空そのものですね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 16:54
しかし、あの殺陣?はどうにかならんかな〜マジで影の軍団時代の
千葉真一の殺陣でも見て勉強してほしいね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:22
>>408
 もともと「ジェダイの騎士」の語源は時代劇の誤解「時代(劇)の騎士」から来ています、
オビ=ワン役に最初は三船俊郎に出演を求めたけれど断られたそうな。でして、正に剣道の
動きを参考にしています。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 18:08
関係無いが、エピソード1の通商連合の奴らが
日本なまりの英語をしゃべってたのは
ちょっとだけムカツイタ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:46
>>408
剣の練習をするシーンで面を被って・・というシーンは確かに日本の剣道を
意識してシーン作りをしたそうです。ただし、表面的なプロットのみで剣の
術理とかを理解して作成した訳では無いようです。最新作のダースモールの
出来損ないの顔面ペイントを見ても判りますがこの調子でシリーズは続く予
定となっております。
415復活のWWーCAT:2001/07/23(月) 11:05
これからスゴイナイフの情報をかきこする。試し斬りしたかった人に朗報だよー
設計/アメリカストライダーのパクリ
製造元/台湾
性能/日本刀+カイデックスバックハーネス付き(プラの鞘で忍者みたいに担ぐ

有名なユナイトカッタリーって製造は台湾なんだ。これまでもランボーや
ステンガーUとかハーネスナイフとか作ってた。
最新のシリーズについに刀型の67センチナイフが登場した。(ブラックソード
1次ロットはすぐ完売して俺は2回目の上京で手に入れた。(通販は個人的に嫌なんで
一応、銃刀法規制外品と許可をえたと印刷されていたが多分すぐ自主規制するかも?
構造はインテグラルでグリップにストライダー型のコードラップあり。
刀身黒塗り反り頃合い。5ミリ鋼板から1体で作っている。
シースは背中に担ぐベルトのついたカイデックスでヒルトがロックする仕組みあり。
俺は本物の日本刀持ってるが全長110センチ重ね7ミリ(先5ミリ)
刃渡り66センチ。このナイフは刃渡り44センチだから脇差しと同じサイズ。
折れるのが心配だが角材に叩き付けても大丈夫だった。折れたらタントー型ナイフを
2本作るつもり。
犯罪に使われる可能性だが頑丈さからいえば金属バットや鉄パイプのほうが
上。ただし悪用されたらすぐ販売禁止になるだろう。
武道やスポーツとして試し斬りしたい人や刀の趣味の入門用として楽しんでほしい。
悪用する奴は俺が締めるぞー。
ps、箱にはSAMURAI・SORDって印刷されていて笑える。
値段はストライダの1/20
416名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:06
やかましい!あちこちに同じコピペ張るんじゃねぇ
http://store.knifecenter.com/pgi-ProductSpec?UC1184
画像が入ったから貼るねー。かなりイケテルと思うけど?
418名無しさん@お腹いっぱい。
age