剣道とフェンシングはどっちが強いの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どっちかしら。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:27
剣道に一票。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:34
剣道に弐票目。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:39
俺はフェンシングを支持する!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:52
どんなルール?
さわったら勝ちならフェンシング
真剣で斬り合いなら剣道(剣術)
刃に毒を塗ってもよければ引き分け
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:53
日本刀とソードはどっちが使えるの?
日本型サーベルと西洋型サーベルはどっちが便利?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:02
この間、はじめて二刀流の人を見た。
やっぱ剣道のほうが強いんじゃねー。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:13
やっぱり一般に言って剣道>=一刀流>新影流>>>某二刀流でないの。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:23
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:18
剣道だよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:37
スポーツチャンバラでは、剣は片手で扱ったほうがいい成績が出たということです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:45
セント・ジャグランダ刀術
13アスリート名無しさん:2001/01/11(木) 18:47
刀は2,3人斬ったら脂肪がべっとりついて斬れなくなるので
剣道家は突きをもっと練習しないと実戦でフェンシングに負けるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 19:02
しかし、フェンシングの本物の剣を持った人と
しかもこちらも真剣で立ち会う機会は一生に
何度くらいあるのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 20:04
確か明治の初めぐらいにヨーロッパからきたフェンシングの使い手が
直真影流の榊原健吉の門下に入ったということを読んだことがあるが
そのフェンシングの使い手も相当な達人らしいみたいだったから、やはり
日本剣術にそれなりの西洋剣術に対する優位性を見出したんじゃないかな。
ただ現在の剣道は当時の剣術と全く別物なので、剣道と比較してどうかは
分からない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 23:51
私の周りにはフェンシング経験者が一人もいないんですけど、
実際日本における競技人口はどのくらいのもんなんでしょうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 11:59
>>15
フェンシングの方もかなり変化しているような気がする。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 12:05
>>16
内田有紀が都大会3位だそうですね。
19森寅雄:2001/01/12(金) 15:09



.

20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 16:12
仮の話、暴漢に襲われた時、剣道のスタイルはその辺の棒やバットでも代用は利くけれどフェンシングのスタイルでは傘の様に先端が尖っているモノで無いと難しい。その為よほどの熟練者でないと牽制は出来ても相手にダメージ等をおわせるのは難しい。

というような比較をしてみたんだけどどうだろう?
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/12(金) 16:55
> アスリート@名無しさん

そこまで言うほど切れ味落ちるとは思えません。

あと、レイピアを日本刀で弾いたら、
もしかするとレイピア切れるかもよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 16:56
フェンシングは点ですけど刀は線ですからね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 17:07
>>21
そうかな?
フェンシングの剣はしなるから、日本刀と同じように剛体と思ってると、
はずしたはずの切っ先で手首きられたりするそうだよ。
使ったことがない武器は、憶測だけで言うと痛い目を見る可能性があるよ。

ちなみに、どっちが強いは「使い手次第」とあたりまえのことを言っておく。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 17:08
まあ総論でいうと日本刀がつよくて、フェンシングにも光る使い手がいるということで。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/12(金) 17:16
>23
そのしなりが出来るのは、剣の中心より手元をカタナが捉えた時だけね。
んで、そのカタナが捉えた辺りはしなりの基だから剛体と言えるんじゃないでしょうか?

>ちなみに、どっちが強いは「使い手次第」とあたりまえのことを言っておく。
それは承知の上です。

>はずしたはずの切っ先で手首きられたりするそうだよ。
これ、過去に誰か実践した事あるんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 17:36
>>25

>>はずしたはずの切っ先で手首きられたりするそうだよ。
>これ、過去に誰か実践した事あるんですか?
どこかのサイトで見た。わりぃがアドレス覚えてない。
捜しておくわ。

タイガー・モリあたりで検索すると出てこないかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 17:36
でてこないんじゃない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 20:54
剣道がもしフェシングとやるんだったら、徹底的に剣を狙ったら?
いくらしなるといっても日本刀の方が絶対的に丈夫なんだから先に折れるのはフェンシングの剣でしょう。
それに常に片手で構えてるから日本刀による打ち込みをしのぐだけでも相当の疲労が蓄積されると思うんだけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 21:06
ディベートでいきます。
日本刀が好きなので、日本刀有利な話をしたいんだが、それではみんなで
ヨイショであって話にならん。

洋剣が片手で扱える(中国剣も)のは、軽くて速いということにも
注意してほしい。
日本刀は一撃の威力が大きい分、その代償として動きの迅速さを
捨てている(日本刀の打ち込みが遅いという意味ではない)。
洋剣(中国剣)は片手に1本ずつ持って戦うことも二刀流に比べるとたやすい。
映画なんかを見ると、片手に防御用の短剣、もう片手に長剣なんてのもよく見る。

たしかに受けたら負けるだろうから、受けないように速さを生かして
連続攻撃をかけるのでは?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 21:36
手っ取り早い解決法。
ドリキャスのソウルキャリバーで
御剣平四郎対セルバンテスをやってみる。
それで問題解決。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 21:39
>>30 それじゃヌンチャク最強では
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 21:50
いつもタキにやられてた。ハラタツー。
プレステでブシドーブレードやるのもいい。
剣対レイピアだけでなく武器がよりどりみドリ。
ただし拳銃はなし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 22:38
はいはい、ゲーム板に逝ってください。
言っておくが見た目の俊敏さなんて武道の強さとは簡単に結びつかないんだけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:30
剣道は負けるよ。真剣勝負なら。
剣道やってても、日本刀は使えないから。刃筋の立て方は
剣術を学ばないとね。両方兼修してる人なら分からないけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:32
セント・ジャグランダ刀術最強萌え〜♪
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:50
>34さん
剣道の竹刀はちゃんと有効打突になる位置が決まっています。

スポーツチャンバラはどこで打っても一本ですが、
剣道は竹刀の弦の無い方で打たないと有効とならないので、
刃の使い方も判っているはず。
それを判ってないと木刀すら振れません。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:54
でも真剣と竹刀って同じ重さじゃないでしょう。
まったく同じという訳にはいかないような気がする。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:05
確かにそうです。
竹刀の方が軽くて長いです。

でも
>日本刀は一撃の威力が大きい分、その代償として動きの迅速さを
捨てている。
と言うのは当てはまらないですよ。
やはり、片手持ちと、両手持ちとは違います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:07
そういえば、誰か全日本剣道協会って知らない?
昔、何かの雑誌で紹介されてたとおもうんだけど・・
確か組み討ち有りの剣道みたいな形式で、剣術をかなり意識していたように記憶してるんだけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:11
弦の使い方を知っていて何故試斬会では刀を曲げる剣道の
高段者がぞろぞろいるんだろうね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:17
それは「剣道」としてしか「剣道」をやっていなかったからでしょう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:19
竹刀と日本刀じゃあ柄の部分が違いすぎるでしょ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:30
>>41
マジでいみわからん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:46
>43

剣道の場合、竹刀の弦の反対側で、なおかつ切先三寸で打突すれば、
一本になりますが、刃物で物を切るときは、押し切るか、引き切るかしないと
物は切れません。
剣道のような「たたく」だけでは刀が折れる、又は曲がります。

と言うことです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:53
>36さん
あなたは剣術を習ったことがないでしょう?
実際に真剣を振ってみれば分かりますよ。剣道の振り方では、
まず間違いなく人(木でもいいや)を真二つには出来ません。
まぐれは有るかもしれないが。でなければ、剣術なんて誰もやりませんよ。
それに、真剣勝負ならと言ったはずです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:54
まあ、今の剣道家のほとんどは余り真剣に日本刀を使うことなんか考えてないよ。   だってねえ〜〜〜やばいじゃん。
でも、昔ある有名な剣道家は日本刀で素振りをしていたけどそのあまりの迫力に正直圧倒された。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 02:00
>45さん

無いですよ。
剣道のみです。
剣術には興味を持ったけど、入門までにはいたりませんでした。

ちなみにそれを理解していましたので44の書きこみは俺です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 02:36
それでも、現代剣道のトップクラスの選手に真剣もたらしたらやっぱ突き技が一番怖いと思う。
あの破壊力で、突かれたら確実に逝くね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 11:50
牙突が最強。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 12:43
真剣で物を切るには押し切るか引き切るかしかない。
もしかして、インチキチャンバラ小説家みたいに刀を少しのこぎりみたいに
押したりひいたりすると思ってるわけ。
ひき切りとか呼び方こそ引きなんてついてるけど押したり引いたりしないよ。
たたくやり方でいいんだよ。ただし下半身をがっちり固定させかかとを
しっかり地面にくっつけなければ行けないけどね。
剣道家の突きもあんなに上半身が浮いていたら駄目。真剣は竹刀の三倍近い
重さだから。(模造刀じゃないよ)
あとたたくのはいいんだけど、刃筋を立てるのが難しい。
特に袈裟斬り。ぶれやすい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 13:03
セント・ジャグランダ刀術
52セント・ジャグランダ刀術:2001/01/13(土) 16:28
ん?ちょっと剣道側に傾きすぎてやしないか?
フェンシング側の意見は無いの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 16:34
三連突きでしょ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 17:43
800年前ツルギのモンゴルレイピアのヨーロッパを侵略
全くヨーロッパは歯が立たなかったらしい

と言うことでツルギに用法が似ている日本刀の勝利

あまり知識がないので気にしないで下さい(^^
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 18:40
>54
真剣で1対1、防具無しなら、1回ヒットさせれば終わりだから、
フェンシングの方が強いんじゃないかな。
俺も、剣道やっていたけどフェンシングのうまい奴とやったら、
小手先突かれてすぐ負けると思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 18:47
確かに、重たい日本刀ではとてもあの早いフェンシングの剣に対応出来るとは思えん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 23:36
ふぇんしんぐってひらがなで書くと、マヌケだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:07
1対1だったらフェンシング。まず間違いない。剣道の突き技は確かに脅威だけど。
それと試合では別問題。
剣道ルールでしか経験のない人で体力とかが同レベルの選手同士だったら剣道はフェ
ンシングに勝てない。だって俺大学のサークル対抗で瞬敗した。
ここで書いてる人達の多くは、剣道やフェンシングの経験、実はないだろ?
身体全体で突進する剣道の突き技は、半身に構えるフェンシングの選手には届かない。
その前にフェンシングの間合いに入ってるんだよ。
しかもフェンシングの切先はホントに点(先端は丸く膨らんでるけど)に見える。
あんなのよけられねーよ。
ニッポン万歳、は判るけど、相手の利点も認めようぜ。

ちなみに疑問に思うだろうからサークル対抗戦のルールを書いとく。
・面はフェンシング用。ただし頭頂部に緩衝材を挿む。
・篭手は自由。ただしフェンシングの選手は前腕に緩衝材を巻いた。
・フィールドは剣道場。フェンシングの選手も左右に動いていい。
・真剣と想定。フェンシングの選手は本来フルーレクラスだけど、サーブルルール
・よって接触は全て有効とする。有効x2で1本、の3本勝負。勿論頭部、頚部、胴体へ
 有効打(致命傷)は1本。

だった。
俺の印象。
「フェンシング、速ぇ」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:48
>ここで書いてる人達の多くは、剣道やフェンシングの経験、実はないだろ?
なんでわかったんだ??
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:55
面白そうだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:58
競技人口を考えれば小学生でも分かるって
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 01:02
>58
剣道側は「面、胴、篭手、突き」しかやっちゃいげないの?
相手の横面や、腕とかを切っちゃ駄目なの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 20:39
横面は基本的に一本になる(真横はダメ、面紐あたり)
でも綺麗に決まらないとなかなか審判は一本にしてくれない
腕は一本にならない。だけど一本になっちゃうときがある。
小手のねらいが外れて腕にあたっても
出端技でタイミングが完璧なときや審判から見えにくかったりするときには
審判は旗をあげる
剣道は審判が難しすぎる! 非常に微妙だ
明らかに誤審という判定も多いと思う
フェンシングはその点は結構はっきりしてるよね
6458:2001/01/15(月) 14:06
>62さん

そんなことはない。何処を狙ってもOKだったよ。ただ完敗した俺がいっても言訳
だけど、さすがに防具の殆どない足(脛とか)を攻撃するつもりもなかった。
ま、お祭りで怪我をするのもね・・・
今から思えば小手から攻めて・・・とか、自分のスタイル(剣道ね)を通せば良かっ
たかも。俺的には開戦即突き、というのは得意じゃなかった。
ただあの半身の構えがね・・・メチャクチャ脅威だった。的は狭いし、なんか異様
に近く見える。実際は充分離れてるんだけど。実際対戦相手に後から訊いてみると、
「あんなに真正面向いてていいのか? と思った」だと。「何処突いても当たりそう
だった」とも。
やっぱ系統がちがう相手にはまず研究が必要だな。剣道の弱点も判ったし。

蛇足だけど、その一戦以来片手胴突きばかり練習している。意外に使える。半身で
突進するから間合いも広い。上段からの面打ちを半身になって空を切らせて(実は
ぎりぎり届いてなかったらしい)片手胴突きを決めたことがある。一回だけだけど。
この時リーチというものを身をもって実感したね。
65俺神のスタンド使い:2001/01/15(月) 14:22
58氏の話しはためになるなぁ。
6662:2001/01/15(月) 15:21
>58さん
なかなか良い経験をしましたね。
俺も他流試合(ちと違う)をやってみたいです。
柔道部と空手やっている奴が
「剣道なんて余裕だよ」とほざくので、二人に防具をつけさせて、
二人同時に相手したことなら有りますけど、そんなの相手にもならないし、
面白くもないですからね。

親戚のおじさんから聞いた話しで、
藤沢辺りの武道の試合で、薙刀(県内3位の女)と剣道(男)が
闘った事が有ったらしいです。ぜひ見たかった。
6758:2001/01/15(月) 20:22
>>66さん

場所が違うと思うけど、似たような話を聞きましたぜ。俺の聞いた話の結果は剣道
男の勝ち。パワーで圧倒したらしい。
でも、これって話半分だと思う。だってルールに従って(ここ重要)単純に考えれ
ば武器は長い方が有利だし、剣道では脚への攻撃は方法は勿論、防御も(普通は)
練習しないから。とっさに対応できるのかなぁ、脛打ちに。
競技人口は少ないだろうけど、男子薙刀てのもあるって噂だから、男x男じゃない
といまいち不公平な気がする。

て、別に女性を蔑視している訳ではないので念のため。あくまで一般論。
そうそう、それとおいらの話はあくまで競技としての剣道で、剣術じゃないっす。
真剣なら、きっと違う意見が出ると思うけど、剣術は未経験なんで。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 21:26
この間(去年の12月だったかな)、男子剣道対女子薙刀の
試合の様子をTVでやってました。どこかの学校だったと
思います。男子剣道がパワーで圧倒という表現がピッタリ
でした。

#女子薙刀が勝つだろうと思っていたんですが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 22:05
薙刀とフェンシングはどっちが強いの。
7066:2001/01/15(月) 23:33
>67@`68さん
俺の聞いた奴はもっと昔の話です。
4年前ぐらいかな?

相手が出てきたと思ったら、いきなり薙刀を持っていて、
剣道の選手はちょっと驚いた感じ。
そして急遽脛当てをつけさせられて、
開始早々、脛で一本とられたけど、その後何とか勝ったそうです。

>武器は長い方が有利だし、剣道では脚への攻撃は方法は勿論、防御も(普通は)
>練習しないから。とっさに対応できるのかなぁ、脛打ちに
あくまで競技としてですから、当たれば何でも良いと言うわけには
いかないじゃないですか?
竹刀で相手の薙刀の先をいなしながら、咄嗟に間合いを詰めてしまえば
薙刀は何にも出来ませんよ、むしろ重くて長くて邪魔なだけです。
薙刀の方だって、剣道のように近い間合いでの
すばやい攻撃に対する防御もやってないんじゃないでしょうか?

どっちが有利と言うことは無いと思いますよ。
7168:2001/01/15(月) 23:43
>66さん
>竹刀で相手の薙刀の先をいなしながら、咄嗟に間合いを詰めてしまえば

そうそう、番組ではまさにそんな感じでした。ガシガシ
押していって、相手が崩れたところで離れつつバシッ。
72名無しさん@ごせんえん:2001/01/16(火) 01:28
むかし園部秀雄(ソノベヒデオ。字あってる?)って薙刀の達人がいて、武徳館で剣道の高段者を三人続けて破ったってどこかで読みましたが…
秀雄って名前でも、これは二代目か三代目を襲名したからで、本名は忘れたけど女性で「女武蔵」と呼ばれたくらいの達人だったとか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 01:43
>>72
面白そうなんで検索してみた。>園部秀雄

「武豪列伝」 戸川幸夫著(大日本雄弁会講談社)という本に書いてあるらしい。
誰か知ってる人いない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:46
モノホンのレイピアはふといから
折ろうとおもって、折れるもんでもないらしい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 01:26
明治陸軍が創設当初にフランス式を取り入れようとして、
刀はサーベル、剣術はフェンシングにしようとしたと聞いた
ことがあります。
で、それに反発した日本の軍人が、フランスの教官に勝負を
挑んで、圧倒的勝利を収めたとか。
そういうわけで結局、明治の陸軍は柄の部分は西洋サーベル風
でも刀身は日本刀の刀を採用し、武器術としても日本剣術を元
にしていたそうな。

フェンシングは紳士の決闘用の武器です。
たしか縦長の決闘場で戦うので前後にしか動けないことを
前提にした武器といえます。
紳士なので両者ができるだけ公平に戦えるようにかなりシステマチック
に設定されているので、そういう意味では実践的な競技ではない
気がしますが。
もちろんサーベルそのものの破壊力は別ですが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 01:39
で、陸軍は日露戦争後になぜか元々の刀装に戻してしまったんです。
大陸では目釘が折れまくって往生したらしいです。

モノホンのレイピアは刃がついてて、重さ2キロあるそうな。
刀の倍ですな。
ディクスン・カーの小説で、現代のフェンシング経験者がタイム
スリップしてシラノ・ド・ベルジュラックと対決するハメになった
という荒唐無稽な場面があったけど、そこでは「練習法としては
フェンシングは体系化されているので、けっこうシラノと渡り
あえる自分に驚いた」てな描写がありました。しょせんは作り話
だけど、自分がいままで古いほどツヨイという価値観に囚われていた
ことを思い出せてよかったですねえ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 00:41
フェンシングの刀剣というのは、戦場に銃が普及した事により
鉄鎧が無力化し、そのために兵士が鎧をやめて
軍服(フランス革命の絵の兵士の格好ですね)で戦うようになってから
発達した武器です。
ですから、レイピアやサーベルはファンタジーに出てくるような鉄鎧には
ほとんど通用しません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 11:52
エキシビジョンだったけど、
以前、銃剣道五段と剣道四段の試合を実際に見たことがあります。
銃剣道の間合いの長さ(槍だし)が際立っていました。
突きが喉元にえぐり込むように入りまくる。
対して、剣道の側は相手の突きを弾くのを狙ってました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 12:06
>モノホンのレイピアは刃がついてて、重さ2キロあるそうな。
 刀の倍ですな。

そうなると、フェンシングのあのスタイルも実際はつかえないのかな?片手で2キロはきついよね?
いや、初歩的な疑問だけど。
80ななし:2001/01/19(金) 12:17
やった事ないけど、空手なんて喧嘩に近いんじゃないの?
特にフルコン系は。

あと、合気道と剣道やってるけど、これはだめ。
合気道は健康体操。
剣道はポイント取りスポーツ。
でも、スポーツとしたら剣道は面白いよ
81ななし:2001/01/19(金) 12:18
やった事ないけど、空手なんて喧嘩に近いんじゃないの?
特にフルコン系は。

あと、合気道と剣道やってるけど、これはだめ。
合気道は健康体操。
剣道はポイント取りスポーツ。
でも、スポーツとしたら剣道は面白いよ
82ななし:2001/01/19(金) 12:20
>80、81
ごめん、レス違い失礼しました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 12:21
試合がないのは健康体操で、試合があるのはスポーツでしょうから、
究極的にはどっちかの要素はどの団体にも含まれてるってことでしょうね。
84nanashi:2001/01/26(金) 03:35
7年フェンシングをやってましたが
うちも高校の時に剣道部相手に>>58さんのような他流試合を申込みました。
うちはマスクを交換しただけでしたので危なくてすぐやめましたけど。
(ちなみにうちはフルーレ剣使いました)

新品のサーブル剣を使った試合で流れ刃にあたって流血したのをみたことがあります。
フェンシングの剣は折れた時、凶器として真価を発揮します。
またはヒルト(柄)で殴るか。
極たまに刺さったとかで氏亡事故があったり。
すでにスポーツじゃないけど。

中学から高校、高校から大学に入る時に
剣道からフェンシングに流れる人は結構います。

それと、ソウルキャリバーだとシャンファが感覚的に一番近いかも。
44Bとか1B+Kとかあの辺が。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:41
ハヤイデス
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:41
おもしろいからあげ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:05
あげ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:16
as
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 18:22
まるしぇ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:33
コマンド言われても
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 03:18
コマンド言われても困んど。
9284:2001/01/31(水) 06:14
剣道派の方、何かないですか?

以前にソウルキャリバーに例えていた人がいたもんで…すんまそん。
ゲーム板に逝ってきます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 20:52
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 22:29
梶原一騎原作 小島剛夕画の「斬殺者」では主人公がスペイン人に
フェンシングを習って日本刀とレイピアの二刀流を編み出して
柳生宗矩に試合で勝ってましたねぇ。

ひさしぶりに三銃士のオリジナル版「ダルタニアン物語」を
読み直したくなってきました。
95剣道2段:2001/02/01(木) 00:41
中国剣術の技術もフェンシングによく似てる。

1対1の勝負なら鉄製の鞭(細くてよく撓る柄付きの棒)だと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 01:05
>鉄製の鞭(細くてよく撓る柄付きの棒)
どんなものですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 03:56
倭寇の歴史を観れば解るけど日本刀は連戦連勝だぞ。
9884:2001/02/01(木) 07:49
>>93
バーチャル実戦って日本語的に…
>>95
鉄製の鞭の実物は見たことないですが
説明からするとフルーレに近いみたいですね。
フルーレ(エペでもできるけど)だと剣を撓らせて相手の肩(肩甲骨辺り)を突けますし。
>>84でも自分が言った通りやはり中国剣術に近いのですか。
シャンファのモーションキャプチャ−元が某と言う中国剣術家だったような。
名前忘れましたがTVCMで実演してました。
ただし構えが全く違います。
フェンシングは剣を持つ方を前にして半身に構えますから。

>>97
火器あってのフェンシングですからね…。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 11:44
タイガー・モリ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 11:45
剣道は審査内容が非公開なのと大きな大会に出場するのにかなりの段位が必要なのが批判されているね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 10:51
>>97
確かに日本の剣術は第二次世界大戦まで無敵でした。
(白兵戦で日本は世界一だった。)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 12:36
一人で中国人を二百人近く殺したケースがあったそうですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 18:43
とは言ってもそれももう、過去の栄光だよね・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 18:44
機関銃が登場したからね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 21:31
「白兵戦」は火器を含むんでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 21:43
自分は剣道四段と居合道と抜刀道の三段持ってるけど、
真剣では剣道の負けだと思うな。
素人が気軽(軽薄な気持ちで)に真剣使うと絶対に無理だろうな。
振りすぎて自分の足を切るのが関の山だろう。
俺も真剣の扱いには極力気を使っているが難しい。
本当に早い居合抜きをするのはもう二、三十年かかると思う。

ただし、達人同士なら話は別だが・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:57
>102

実戦中に1本の刀で何人斬れるのでしょうか?
ヘルメットや銃やその他の装備品をまとった兵士を相手に。

また、青龍刀をごく短期間の訓練だけで持たされただけの雑兵と
剣術の訓練を数年間以上受けた細身両刃の剣を携えた軍人とでは
比較になりません。日本の軍人に剣道家がいて雑兵を何人も
斬ったという人殺しの自慢話では。または単に素手の民間人や
捕虜を虐殺したのでは?

倭寇の歴史を紐解けば分かりますが、倭寇の大半は
日本人を騙った中国湾岸部出身の無法者漢族です。

また片刃の長剣を使う「双手刀術」は倭寇襲来より
ずっと以前から中国剣術の一流派であり、日本剣道の
祖としての歴史性が現在も研究者らにより検証作業中です。

私は、剣道をたしなみますがフェンシングや中国剣術を
相手にした場合、同じ体格で同じ練度の剣士が向かい合った
場合、1対9で日本剣道(居合道、抜刀術、警察剣道、
スポーツチャンバラを含む)は負けると思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:27
>102
それは朝日新聞が反日のイデオロギーを追求するために勝手に作り出し記事にしたものです。
朝日新聞は今では嘘でしたと認めていますがわざと嘘記事書きましたと謝罪しないのでみんなに叩かれてます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 04:27
>>107
君は勉強不足だね。
倭寇の歴史は前期と後期にわかれていて前期は日本人が活躍していて
後期は日本が鎖国をしたためにほとんど中国人だった。
前期の時にあまりにも日本人(日本剣術)が強かったので当時の
中国兵は打つ手が無くそれで取った策は1対5で戦うことにした。
5人の中国兵はそれぞれ違う武器を持って戦いその内1人でも
殺されると連帯責任で全員打ち首と言う厳しい姿勢で臨んだが
倭寇の活躍は鎖国するまでつづいた。
その時期に日本の剣術と日本刀が中国に大々的に取り入れられた。
武備志などにその経緯が書いてある。

>また片刃の長剣を使う「双手刀術」は倭寇襲来より
>ずっと以前から中国剣術の一流派であり、日本剣道の
>祖としての歴史性が現在も研究者らにより検証作業中です。
その情報の出所はどこ?
よくいる中国武術偏向主義の人じゃない。(日本武術偏向主義も結構いる)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 07:25
いるよね、何でも自分の理論にあてはめて自分が一番
解った気になってる人って・・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:26
実際に剣を手にして数手かわしてみれば
どちらが優勢かは分かるのにね、虚しい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:57
実戦性には軍艦と鑑攻機ほどの差があるわけでしょ。

サシの勝負なら最新鋭ミサイル駆逐艦と戦艦大和位の差がある。

アーチェリーと弓道、ボクシングと空手道(拳打のみ)では
勝負にならないのは明白な事実。同様に、百万言を重ねても、
個人競技武術としての剣道はフェンシングに明らかに劣ります。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 05:17
112を見て思ったけど、フェンシングはボクシングで
剣道は総合系じゃないかな。
突きだけのフェンシングで鍔ぜり合いまである剣道に勝ないと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 23:05
>>113
フルーレとエペは突きですがサーブルは斬るのがメインですよ。

試合では審判がアルト(止め)をかけて仕切り直しになりますが
鍔ぜり合いもあります。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 23:12
>>114
フェンシングには剣術でいう足絡(だったかな?)のような、
鍔競り合いの距離で足を引っ掛けて転倒させる技術は
本来はあるのでしょうか?
116114:2001/02/05(月) 00:47
スポーツとしてのフェンシングだったら転ばせるのや
体当たりなどの直接的な身体の接触は
明らかに故意だったら反則を取られます。

11758:2001/02/05(月) 07:27
 久々に来たら結構書かれてるねぇ。

 スレのタイトルから考えて、あくまで競技の話じゃないかなぁ?
 その辺1さん、どうよ?
 現実の斬り合いじゃどっちが強いか、なんて判んないと思う。ただ前も書いた通り
ルールあり、また危険を承知でない(=相手のことも考えて)競技としての場合なら
剣道ではフェンシングに勝つのは難しいと思う。
 ここで実戦の話をしてもねぇ・・・そんな機会なんてまずないし。机上の空論なんじゃ
ないかなぁ。
 ただもし自分がホントの斬り合いに臨むなら、技術体系じゃなくまず第一に人を斬
る度胸から訓練する。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 10:22
昔友人から聞いた話。
独特の校風で知られる某大学のフェンシング部の選手は、
アタック権など知らないかの如くに突っ込んでくることで
有名であり、それを彼等友人達は、『武道フェンシング』
と呼んで揶揄していたそうだ。(藁
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 17:11
>>118
え、え、どこの大学?関東?
TS大?KZ大?

法政や中央、農大辺りじゃないことは確かだと思うけど。
120114:2001/02/05(月) 17:19
高校の時、試合中相手にムカついて接近戦を仕掛ける振りをして
鉄山こうモドキ(単なる背中から体当たり)をしました。
相手も派手にコケたので僕はイエローカードを貰ってしまったとさ。
騎士道精神なぞさらさらありません。
121剣術家:2001/02/05(月) 18:01
いつでも勝てる(つもり)。(^^)
ただ、剣道らしさやフェンシングらしさ、
上品にポイントを稼ぐようなことは出来ん。
肉弾戦に近くなるような気がする。
トップレベルは体格もいいし運動能力もずば抜けてるから、
一概には全員に勝てるとは言えないけどね。
122118:2001/02/05(月) 21:05
>>119
それは言えん。(笑
試合会場ではひと目でそれとわかるような
格好をしている、とだけ言っておく。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 21:25
age
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 17:46
100以下なのであげ
125剣道@大音量:2001/02/06(火) 18:20
むかし、普通に練習中、先生の合図で竹刀を投げつけて、取っ組み合い。
投げ技あり、打撃あり、馬乗りになって相手締め上げて、面剥ぎ取った方
が勝ちっていう練習してたな〜。あと、防具なしで試合とか。
度胸はついたけど体に悪いよ。中学生だったし・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 08:19
>125

すごいなあ

でもたのしそう よーするに元気余ってチャンバラ組み討ちだぁ!
バイキングも三銃士も赤胴鈴之介も沖田総司もサファイア姫も
みんなで嬉しくチャンバラだぁ、って感じでいいなあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 15:08
協会と連盟の違いは?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 15:28
フェンシング経験者だけど、剣道の方が強いのでは?
日本で天才剣士だった森寅雄が、アメリカへ渡ってわずか半年ほどの
練習でフェンシングの州チャンピオンになってタイガー・モリと
呼ばれる様になったわけだし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 15:51
>>128
何事も天才は別ですよ。
130アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 01:14
結論

スポーツチャンバラが一番強く、実戦的である。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:24
>>130
スポーツチャンバラじゃ刀は振れないよ。
重すぎ、刃筋が立てられない、などなど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 20:41
棒を使っての殴り合い、もしくは剣がスターウォーズのライトセイバーみたいにどこにあたっても切れるものならスポーツチャンバラが一番強いと思う。真剣での戦いになるとやはり剣術では?
133名無しさん@お腹いっぱい。
棒を使ってもスポーツチャンバラではダメージを与えられない。
腰が入らないし、多分棒に振り回されるよ。
ジャブだけのボクシングみたいなもの。
どの武器を使ってもあたる瞬間は腰を入れないと弾かれる。