木刀の素振りをすることに決めました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
頑張りたいと思います。
2HENO:2001/04/05(木) 07:08
頑張ってください僕は自得もありだと思います、自分で研究していろんな発見があると思いますのでその時は御教えください!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 07:15
( ̄▽ ̄;)b  
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 10:07
俺も今頑張ってるんだ、一緒に頑張ろう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 17:25
昔は一日に千回やってたけど、考えて振らないと筋肉しかつかないよ(藁
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 17:49
やりすぎてウサやオムにならないようにね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 18:01
素振り木刀を使うのだ
8名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 21:07
振り方は、居合い、剣術、合気系武術、剣道形等を参考にしたらいいよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 21:22
赤樫の木刀は軽すぎるからやめた方がいいよ。
できるだけ真剣に近い重さの木刀を使うほうがいいね。
あとできるだけ刃筋を意識した方がいいかもね。
10名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 23:38
八角棒(軽い奴)を振っていたのですが、数週間で
挫折してしまいました。正しい振り方も知らずに自己流で
やっていたのが悪かった・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:45
完全な独学はやめといた方がいいぞ。剣道でも剣術でも合気道でも
何でも良いから、基本的な振り方の要領だけ習ってからな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:58
剣道初段なんだけど久しぶりに木刀(審査で使うやつ)振ろうと思ってやった。
普通じゃつまんないので示現流風にやったら右肩を痛めてしまった。肩の奥の方
が痛かった。情けない。余計なことするんじゃなかった。
13N-yam:2001/04/06(金) 00:04
12
ださいよ(冷笑
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:32
木刀も良いものを購入するべきじゃよ。
安物のニスが塗ってあるやつなんて、マジで最悪。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:39
ある程度普通の木刀に慣れたら、素振り用の木刀が有るからそれを使うといい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 06:00
巣ぶりようの木刀ってあるのか。しらんかった
17HENO:2001/04/06(金) 10:29
魔之太刀を参考にして下さい!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 11:28
お前にアドバイスされたくねえよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 12:53
ここで買えばいかがかなhttp://www1.odn.ne.jp/cbf99800/sinaie.htm

20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 18:00
だから、そこは注文受けてないって!フォーム送っても商品来ないよ!
21HENO:2001/04/06(金) 19:28
お前にしてねえよ!
って1の方ですか?
22zz:2001/04/06(金) 21:07
 焦らず、軽いものをゆっくりフォームを確かめながらから始めるとよいで
しょう。軽くなったらだんだん重くしていきましょう。回数をかけすぎると、
腱鞘炎とかなりやすく、年とってから傷害が出るので気をつけてください。
500回以内にし、足りないのなら、重さでカバーしてください。
 最初は正面打ちから始め、徐々に振りに変化を加えましょう。ステップも、
最初は静止状態から始め、色々挑戦してください。
 相手をイメージしその影の攻撃をかわし打ち込む様にするといいでしょう。
ある程度続けると、体が慣れて刺激が無くなるので、筋トレ等別の運動をす
る日も入れてください。
 それではがんばってください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 01:43
相手がいるなら日本剣道形(だっけ?)の練習なんかもいいんじゃない?
高校時代に体育の授業で剣道と柔道両方やらされたけど、面白かったぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 16:06
杖を振るのもなかなかオツなもんじゃ。
25アスリート名無しさん:2001/04/07(土) 20:32
素振り用の木刀(八角棒)って
一番重いのはどれぐらい?
(皆さんの知っている範囲で)
また材料の木の種類は、どんな
ものがあるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 21:46
黒崎健時氏が著書のなかで木刀の素振りを行なうと
最も無駄のない美しい筋肉が付くと述べられていたのですが
これは本当ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:08
>>25

6尺、20kgが最大でした。
もはや手摺。ここまで来ると腱鞘炎にはなりようがないです。
手首なんかじゃ動かないから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:17
ゆる木刀、極意木刀を発売することにしました。
ぜひご購買下さい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:17
軽いのは軽いので勉強になりますよ。
重いのがほどほどに振れるようになってから、軽いのに戻ってきたりするととくに……

あ、軽くてもバランスの悪いのは×。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:20
一升瓶に砂パンパンに入れて左手だけで振れ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 01:30
>>30;
ズルハネ(某国の鍛錬法)に似てるかも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 02:17
>>30;
握り易いのはサントリーリザーブ。
手首は太くなったけど、あんまり効果なかった。打つほうじゃなくて
止めるほうの筋肉を使ってたって事か。
33おっぺんあるつはいまー:2001/04/08(日) 04:07
1/2インチサイズの鉄パイプをしないの長さに切って
持つところをビニールテープを巻くと持った感触が竹刀に似てます。
木刀とかは柄が短くてなんか違和感があるます。
34アスリート名無しさん:2001/04/08(日) 11:09
>>27;
持ち上げるだけでも大変そうですね。
その木刀は、現存するものでしょうか?
現存するなら、購入可能なものでしょうか?
また材質は?
津本陽の小説では、直新陰流で使う六尺
・三貫目の振り棒というのがよく出てき
ますが・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 12:12
>>34;
木刀の先に重りを装着すれば?
36おっぺんあるつはいまー:2001/04/08(日) 13:14
>35
それは持ったときのバランスが悪いでしょうねぃ。
トップヘビーだと振って止めるときの反動が手首に対してのオーバートルクにはならないでしょうか?
ぐきっと。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 22:45
>>34;
津本氏の小説に出てくる直心流の三貫目の振り棒は剣道だけを考えるなら使わないほうがいいよ。
直心流は長柄槍の稽古も含まれているから思い振り棒で腕力つける必要もあるんだろう。
実際、榊原鍵吉は北辰一刀流の下江秀太郎のかなわなかったというし、剣自体の敏捷性が失われて
しまうのかもしれない。
近藤勇も重い木刀を振って鍛えていたらしいが、それでも重さは1.4キロぐらいだったそうだ。
しかも腰痛持ち。
38zz:2001/04/08(日) 23:21
 私は、目的に合わせ、3種類の木刀(一つは鉄棒)を使い分けています。
締めは、びわ(だったかな柳生が使っているやつ)の軽いのでスピード養成
しています。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 13:34
杭に遣う丸太のようなものであれば
加工しやすいですよ。
長さが6尺以上で重さが2貫目以上はあります。
始めは腰がふらつきましたが振ることは振れます。

この場合足首や膝に注意しないと壊れます。
40名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 08:07
一日一回の素振りにしなさい!
41アスリート名無しさん:2001/04/10(火) 19:04
一日一回では、高重量木刀でも
効果がないのでは?
42名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 19:57
1トンの重量のものをお勧めします!
43アスリート名無しさん:2001/04/10(火) 20:18
鋼鉄製の八角棒ってないかな?
樫やスヌケでも高重量のもの
になるとかさばってくるから。
44名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 20:29
金で出来たものがいいと思います!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 23:42
日本刀の素振りをします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 09:40
>>1;さん
素振り自体は重くても軽くても何に効果をおくかで違います。
重いものは重心移動による軸を見つけ易くなります。
軽いものは振るのに筋肉の使い方の違いを覚え易いものです。
お励み下さい。何年か後に効果が判ります。
47名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 10:40
金の延棒で素振りをしたら良いんじゃないでシュカ?
48アスリート名無しさん:2001/04/11(水) 14:33
脱税している、お金持ちにしか出来ない。
49アスリート名無しさん:2001/04/11(水) 19:25
榊原健吉が、使ったとされる15貫目
の鉄の振り棒というのはどんな物だろ
う。
嗚呼、これを振れる腕力が欲しい・・
50名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 19:30
寝ないでやれば一日で腕力つきそうですね、榊原先生っていえば直心影流ですよね!
山田次郎吉先生の先生で武田惣角の先生でもあったと聞いたんですが本当なんでしょうか?
51アスリート名無しさん:2001/04/12(木) 17:36
>>50;
前述の津本氏の小説「鬼の冠」によれば、武田惣角の剣の先生のようですが・・
52名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 20:40
その小説は佐川先生の技などを参考にしたフィクションです!
53アスリート名無しさん:2001/04/13(金) 21:20
山田次郎吉先生も15貫目の鉄の振り棒を振らされた
らしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 22:11
腕力以前に脳震盪起こすよ。振るだけでね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 10:46
鍛錬棒は四股立ちで振るのが普通
56HENO:2001/04/15(日) 11:23
馬歩(マーブー)ですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 11:25
四股立ちだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 12:09
四股立ちと馬歩はぜんぜん違う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 12:11
HENOは情報が錯綜してるから、全く話にならん。
四股立ちは四股立ちなんだから、言葉どおりに受け取ればいいのにな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 16:33
四股立ちと馬歩はどう違うの?
61夕マゴ一夕ノレ夕シツ力:2001/04/15(日) 16:35
>>60;
馬歩で四股踏んでみれば分かる。
62アスリート名無しさん:2001/04/15(日) 21:07
足腰も強くなりそう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 21:38
鍛錬棒の目的は腹を鍛えることです
64アスリート名無しさん:2001/04/17(火) 20:00
前腕と握力も強くなりそう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 16:15
たしかに
66名無しさん:2001/04/19(木) 12:22
そういえば、故大山倍達先生も、
「握力強化に、重くて太い樫の
 木刀の素振りも有効である」
という趣旨のことも著書の中で
かかれていたな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 17:00
素振りとかって毎日やるよりも一日おきの方が筋肉つくってほんとなのかな?
68名無しさん:2001/04/20(金) 19:22
ウェイトトレーニングと
考えれば、あるいは、
そうかも・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:22
今日は三百回振った、ほどほどだね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:25
もっと筋肉つきてー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:26
>>70;
ウエイトで質の悪い筋肉をつけて、それを素振りで精錬すれば?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:29
なるほど、プロテインとかも飲んだほうが良い?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:31
>>72;
費用対効果によるんじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:33
そうか、ところでさ素振りってどこの筋肉つくの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:33
> ウエイトで質の悪い筋肉をつけて
なんじゃそれ?
痴呆かワレ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:37
>>74;
主に左手の伸筋じゃないの?力瘤の裏側の筋肉。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:42
腕で振るな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:48
後は、前傾姿勢になっても体が前屈みに成らない為に、
背筋が強くないとダメかもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:53
37さん近藤勇って腰痛もちだったの?マジ!?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:32
ズバリ毎日振ったほうが良いのかな?
81 名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:51
AGE
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:52
どうだろうね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:57
トレーニング理論からすると、一日振った後は二日ぐらいインターバルを置いたほうがよさそうだけど、
伝統的な根性理論だと、毎日振った方がいい気がする。
前傾姿勢で猫背にならない様な背筋のトレーニングを別にするといいはずなんだけど、
伝統的にはそんな事はしないので、どうなんだろうね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 21:00
一日何振りが理想?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 21:06
1000回
86:2001/04/20(金) 21:09
73の質問は?
87:2001/04/20(金) 21:10
間違えた
>79の質問は?です
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 21:13
喫煙者の素振りは効果ゼロ?

89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 21:41
あげげ
90774:2001/04/20(金) 22:20
素振りしてれば強くなれるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 22:27
どこで木刀買うの?通販?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 22:30
武道具屋
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 22:30
観光地
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 22:32
通販出来るとこ教えて
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 22:34
武道具メーカーにきてみれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 22:37
素振り木刀が欲しいんだー
97774:2001/04/20(金) 22:42
http://www1.odn.ne.jp/cbf99800/sinaie.htm
ここは無理ってほんと?たのんじゃったよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 23:16
雑誌買え
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 07:34
素振りって、振り下ろすの?頭の前で止めるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 07:49
>>96;
スポーツ用品店にある武道用具カタログに鍛錬棒載ってた。
店の人に聞いたら、取り寄せ可能だった。
つうわけで、近所のスポーツ用品店に行ってみては?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 10:30
その場で振るの?歩いて?跳ねて?教えて
102名無しさん:2001/04/21(土) 12:59
自分で樫の木削っても
いいのでは?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 13:23
軽くても長い棒を振るのも効果あると思う。
手の内しめないと、ぴしっと振り下ろすの結構たいへんです。
104おっぺんあるつはいまー:2001/04/21(土) 14:00
重いものをゆっくり<筋力アップ
軽いのですばやい切り返し<スピードアップ
前後に動きながら<バランス調整
でわないかと。
重いのと軽いのの二つあるほーが良いと思われ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 14:00
右手は力入れなくて良いの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 14:03
重いものをゆっくりとは?ゆっくり振るって事?一回一回丁寧にって事?
107おっぺんあるつはいまー:2001/04/21(土) 14:07
すばやくフルと関節痛めるジョ。
あんまり早く振ろうとしては逝けない。
わたしは左手に関節ねずみだかできて痛くて曲がらなくなり手術しまいた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 14:42
50回を6セットと100回を3セットどっちが効果あり?
109おっぺんあるつはいまー:2001/04/21(土) 14:53
50回を6セットのほうが体にやさしいと思われ。
マラソンランナーは健康的な体をしていない事からも昔からの根性論は無益かと。
うさぎ跳びって最近のスポーツマンしないんでしょ?
ワラしの世代は鉄下駄だの練習中は水を飲むなだの冬でもはだしだの(北海道でだよ)
素振り千本だのそれは無理をさせられました。しくしく
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:04
↑筋肉着きました?
111おっぺんあるつはいまー:2001/04/21(土) 15:29
しんちょー165センチですが腕は太いです。
特に指を鍛えていませんが、親指、人差し指での腕立て伏せができました。
今は当時より10キロ以上太ったのでやるとかなりきついでぶ。
十回ぐらいしかできないでぶ。
成長期にやったせいか肩幅が腰まわりに対して広く、つるしの背広が着れません。
水泳選手の脚を短くしてケツを貧弱にした体型といわれました。
しくしく・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:40
↑毎日素振りしてたの?
113おっぺんあるつはいまー:2001/04/21(土) 15:55
がくせーの頃剣道やってる人は柔軟体操やった後、素振りしなかった?
まあ千回毎日とは言わないけど。
一人10から20まで数えて全員で廻るやつ。(うちは20人ぐらいしか居なかったけど)
それを切り返しだの下まで振り切るだの前後に移動しながらとかで。
そのほか櫂型木刀でとかは個人でやってたけど。
わたしは鉄パイプにテープ巻いてやってました。木刀だと豆ができるので。
いま?今はうんどー不足ぎみでタマにしかしません。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:58
木刀の音「ビュン」
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 16:55
剣道vs剣術 どっち?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 17:21
>>109;

筋肉が休めても、関節の負担は変わらなかったりするので注意!
ラクだからと回数をこなしているうちに肘がイッたりします。
肘を痛めると、妙に肘をかばうような姿勢になるおそれもあり。
振り下ろすとき、ヘンに途中で止まってたりね。

痛みで根性を鍛えるのはある程度必要だと思いますが、身体の
どこかを痛めるのは無益と思います。
50回だから、100回だからという回数は言えませんが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 17:23
詳しい人がたくさんいますな。
おいらも素振りしようかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 17:33
素振り人口をふやそう!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 20:34
すぶり始めて三ヶ月一日五百回くらい。まだ肉体に成果が見えん。どのくらいで成果でます?ちなみに中三で剣道経験なし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 22:55
age
121散弾太郎:2001/04/21(土) 23:37
素振りは健康に良いのかな???
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 23:46
>>119;
筋肉を増やすためには僅かな回数しか出来ないような高負荷を掛ける
ことが早道。
木刀を振るのは、武道の体の使い方を身につけるのが第一の目的
であって、これで肉体改造をしようというのは効率悪過ぎだと
思うぞ。何もしないよりはマシだろうけどな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 23:49
>>119;
握力は強くなってるでしょ
124119:2001/04/21(土) 23:59
たぶん握力は強くなってると思います。良い筋肉増大方ありますか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:03
中3だったらウエイトまだは早いか。
126119:2001/04/22(日) 00:07
たまにやりますよ。ベンチとかカールとか、未熟ですが・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:15
>>119;
腕立て・腹筋・背筋・スクワット・走りこみで
基礎体力UPをするとよし
成長期に激しいウエイト(高負荷の)はよくないらしいので
125に同意
128119:2001/04/22(日) 00:19
そうですか、素振りは毎日が良いですか?一日おいたほうが良いですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:32
毎日でも良いと思うが、>116という事もあるので注意
力まかせに腕を伸ばしてふるのではなく、腕のひきつけでふるように
するのがいいかと
130119:2001/04/22(日) 00:35
出来るだけ早く振るのですか?ゆっくり丁寧にですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:47
最初はゆっくり丁寧で正しい動きを身につける
なれたら少しずつ早くしていく
132119:2001/04/22(日) 00:50
その場でしか振ってないのですが、進んだり跳ねながら振ったほうが良いのですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:57
跳ねることはないとおもうけど
前後に移動しながらの素振りは上半身と下半身の動きを
協調させるのに有効です
134119:2001/04/22(日) 01:01
色々とありがとうございました。またわからない事があったら教えて下さい。では
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 01:02
剣道道場に見学に行って、正しい振り方習ってきたら?
素振りで注意するべき点って、手の内の締め方から姿勢から
たくさんあるぜ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 01:03
どういたしまして
がんばってください
137116:2001/04/22(日) 03:58
絶対の真実じゃないから批判的に読んで欲しいんだけど、
相手もいないのに素振りで進んだり跳ねたりはやめよう!ヘタすると
ヌルい体捌きになっちゃうぞ!欲張らないで身体と形を作ろう!

どうせならクソ重いやつを大きく(っても限度あり)振ろう。
 自分で動かずとも、身体がふらつかないようにするだけで鍛錬になる
 振り下ろす時に使う筋肉が分かり易い(普通は止める方が分かり易い)
 何も考えなくてもゆっくり振ることになる。丁寧にやりやすい

 次第に、回数じゃなくて重さを増やそう。
 同じ計るんでも、回数より時間のほうがいいと思う。

 物理的に重くなくても、長いのでもオッケー。
 でも木刀の先端に重しをつけるのはやめよう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 10:14
重いものを振るのに筋力は関係有りません。
握力が増すことも有りません。
スピードがおとろえることもありません。

とにかく遣ってみて下さい。
全く別の話しだと言う事が判る筈です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 14:09
素振り同好会をつくるのだ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 14:18
でも、何も知らない人が重いもので素振りすると
打ちにブレーキをかける変な癖がついちゃうよ。
やっぱり実際に何かを打つ(タイヤとか)のが
一番良いです。(夜の一人稽古で其れやると近所迷惑だけど)
打った反動を身体で押さえ込む練習したほうが良いと思いません?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 14:32
>>139;
なんかいいですね、そうゆーの

>>140;
そのほうが手の内を締める重要性とかわかりやす
かもしれないですね
反動があるのと無いのでは全然違いますからね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 15:13
> 木刀の先端に重しをつけるのはやめよう。
んあこたぁない。
重り付けるの全然オッケー
143119:2001/04/22(日) 21:40
今日の素振り日記。今日は休日なので小木刀を50回振っただけだ、ま、明日があるさ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 22:43
>142
いや、目的によると思うけど。
剣の振りかたを主にするのなら木剣のバランスは重要かと。
145137=116:2001/04/22(日) 23:25
・・・こうやって問題意識をもってやり方を考えてもらえれば大満足。

単に木刀を振ってても、
 重りを付けることもできたが、素で振っていることの意味
 もっと重いのを振る練習もあるが、今この木刀を振ることの意味
 何かをたたく練習もあるが、空気を打っていることの意味

を意識してもらえば、スゴク身になるんじゃないかな。
146おっぺんあるつはいまー:2001/04/23(月) 02:28
素振り道とか作ったりして(W
でも素振りの目的って打ち込みのスピードと打ち合いしても疲れない腕を造るんじゃないの?
147teyuuka:2001/04/23(月) 04:17
甘い………甘いよ、君………
>>146;
148名無しさん:2001/04/23(月) 10:10
>>146;
「素振り道」
 いいね!!
 己を鍛える為、ひたすら重い
 鍛練棒を真剣に振る・・・ 
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 10:42
>>146;
腕の筋力で剣を止めてる印象を受けるよ。
全身の屈筋を使うので、特に腹筋を鍛えるとどうでしょう?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 11:21
中心線、軸の鍛錬でござるよ。
>>146;
も合ってるけどさ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 11:36
木刀vs金属バット
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 11:38
上下運動は正中線で、水平回転は軸だね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:01
貴族バットあげ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:09
素振りしてれば素人がバット等でかかって来ても何か棒があれば勝てます?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:12
相手がバットを振ってくる手首に先に小手を打てば勝てるでしょうが…

ただ素振りをするだけでなく、同じ打突の威力をより小さな動きで作れるように
しなければならないですし、タイミングの面を習得するには対人訓練が欠かせないので、
素振りはあくまで補助訓練の一種だと思った方がいいのではないでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:15
素振り=最も単純にして深奥、シンプルにして複雑なる「型稽古」
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:17
宮本武蔵にあこがれて素振りをしてる俺・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:19
心配だなあ。肘を伸ばしたまま木刀を振って、ちゃんと止められます?
159157:2001/04/23(月) 12:26
俺のこと?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:30
ええ。振りかぶるときに体が後ろに傾いたり、振り終わった後に体が前に泳いだりしたらいけないんですよ。
161157:2001/04/23(月) 12:35
それは平気。けど回数を振ると手の内がずれてくる、そして自然に右手も力入っちゃう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:43
指を指の向きに握りこむのでなく、親指を小指を結ぶ線を締めるんだそうだよ。
163157:2001/04/23(月) 14:07
サンきゅ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:11
>>163;
感情線に沿って握るのでなく、生命線に沿って握るとも言うそうな。
165157:2001/04/23(月) 14:21
外で振ると風向きによって「ビュン」と鳴らないときがあるなー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:01
剣道やっていた時に、雑巾を絞るように握れって言われた
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:04
手の方向をそろえて雑巾を絞ると同じ用になる。
手の親指側を向き合わせて雑巾を絞ると感情線の向きに握ってしまうけど、
杖ならともかく剣でそういう持ち方をする事はないよね。(←無ニ流を除く)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:36
>>167;
極端な言い方をすると、人差し指や中指には力をいれないって
ことでいいの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:43
>>168;
中指には入れてもいいんじゃないの?親指と人差し指の力を抜けば。
あと、小指>薬指>中指であれば。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:49
>>169;
なるほど。ありがとね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:50
間違いがあると思って書いてるんじゃないけどね。念のためね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:54
素振りって奥が深いのね。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 17:12
古流だと左手の小指は半分しか掛けない
174yuu:2001/04/23(月) 17:14
古流は元気よく
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 17:52
>>173;
こないだ直心影流の伝書が本屋にあったんで立ち読みしたら、
剣を握るとき左手の小指まできっちり柄を握るように書いてあった。
流派によって結構違うのねん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 17:56
>>173; は香取神道流
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 10:58
age
178名無しさん:2001/04/24(火) 13:46
昔の戦で使われた、棍砕棒(あられ棒)で
素振りをしたい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 13:57
普通の練習で「小判型柄」の竹刀を使っています。
試合の時だけは丸型使いますが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 14:53
>>178;
骨董屋、骨董市にいけば売ってるかも
181名無しさん:2001/04/24(火) 15:19
>>180;
有り難う御座います。
 でも、値段が高そう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 15:25
>>181;
たぶん高いと。
贋物の可能性もあるし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 16:51
振り上げた時に剣先が「後」ではなく「天を突く」ように意識しなさい、と
習った。
そして剣先が描く円ができるだけ大きくなるようにする。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 16:58
それはもう剣術ではないね。新体道???
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 10:10
雑巾絞りも遣らないで良いです。
背中の筋肉を押し出すようにすると
手の内がしまってきます。

右手前で止める時だけ振り棒を引くようになります。
その時左手は手の平で押しています。

振っている最中は何も力が要りません。
力がいるのは止める時だけです。
ですから止めるという稽古も必要なのです。
剣術の技ではなく振り棒での鍛錬なのです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 10:24
それだと刃筋が立たないので、木刀でするのには不向きでしょうね。
剣が止まる前に肘を伸ばせるだけ伸ばして、実際に剣を止めるは腹筋などで止めるというのは
木刀の場合も一緒でしょうね。(↑肘を痛めるまで伸ばすという意味ではない)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 11:25

木刀よりも竹刀を振ったほうがいいよ。

188拝一刀:2001/04/25(水) 13:20
やっぱり、鍛練棒は自分で作るべきかな。
中村泰三郎先生もそう言われているし・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 13:21
あの先生は野球でバットを振るのと同じフォームで刀を振るからな。
膝を切るよ・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 10:26
>>186;さん
刃筋を問題にするよりもあくまで

>剣術の技ではなく振り棒での鍛錬なのです。

だと言うことをお忘れなく願います。
止めるときに腹は使いますが腹筋は使いません。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 10:27
腹=深腹筋
192zz:2001/04/26(木) 20:31
>振り上げた時に剣先が「後」ではなく「天を突く」ように意識しなさい、と
>習った。 振り上げた時に剣先が「後」ではなく「天を突く」ように意識しなさい、と
>習った。

>振っている最中は何も力が要りません。

ちなみに、畑を耕すときはそうすると楽に耕せました。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 23:46
age
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 23:49
木刀で僕とあそぼう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 23:49
竹刀でシナと遊ぼう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 09:30
>>191;さん
本当に腹筋を使ってはいけません。
筋力を使うとすれば背中の部分です。
おなかに関しては腰より尻に近い辺りになります。

これが軸を意識する元となります。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 19:04
あげ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 14:53
鍛練棒で鍛えて、同田貫を使って
兜割りに挑戦だ!!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 15:56
アホか完全に肩はずれるぞ。
あれは榊原鍵吉だからこそできたんだ。
逸見宗助も上田美忠も失敗してるじゃないか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 16:03
碁盤両断に挑戦せよ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 18:45
東郷重位を呼んできて!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 19:08
ユスの木を使って、示現流の立ち木をしよう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 08:53
>>202;
失礼しました。
 ”立ち木”じゃなかった”立ち木打ち”
でした。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 11:33
>>202;
立木打ちは近所の目が気になってできません。
どうしましょう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 13:29
家の中でやりましょう。
ところで、
ユスの木の鍛練棒(八角棒)ってないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 18:40
>>205;
立木打ちが家の中で出来るの?
どんな家に住んどんねん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 21:33
あばら屋。
柱を相手に立木打ち。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:11
>>202;
あんな奇声を発しながら、立つ木打ちなんて
道場以外で恥ずかしくて出来ません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 10:26
強くなるには、恥なんて言ってられ
ません。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 00:24
age
AGE
212木刀浩輝:2001/05/04(金) 02:36
吉田さんを殴れば強くなれます!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:32
>>212
吉田さんて誰?
214212:2001/05/05(土) 02:24
>>213
競馬ネタでスマソ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 09:28
馬庭念流の糊(そくい)付けの訓練もええ。

竹刀の先に米俵をかけて構える。
また竹刀の先に梯子を掛けて人を登らせる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 17:06

思いのを振るくらいなら
竹刀を速く振るほうがいいよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 17:08
重いの振るの全然オッケー
218:名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 23:52
215さん>
>竹刀の先に米俵をかけて構える。
というのは、一種の筋力トレーニングですか?
糊(そくい)付けの訓練、というのは
中国拳法で言う,化剄(字が違う?)のような
ものではないかと思うのですが、
おっしゃる訓練法との結びつきが分かりません。
解説お願いできますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 04:00
競馬って木刀使うのかな?
何の練習だろうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 12:26
>>218
筋力と言うよりハラ(胆力)を鍛えます。
化剄とは違うように思います。
糊(そくい)付けは、相手の剣先を押さえ
つけて自分が優位に攻撃できるようにする
為に行います。
221:名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 15:12
218です。解説有難うございます。
もう少しいいでしょうか?

甲野氏の本に,相手と自分の剣が鳥餅の如くひっついて離れない
技法と書いてあった記憶があるのですが、
それが目的ではない、ということなんでしょうか。

ちなみに”日本の古武道”の馬庭念流のビデオにはそれらしい
技の紹介は無かったようでしたが、私が気が付かないだけ
なんでしょうか。
(巻末の竹刀稽古は凄いなと思いました。)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 18:09
私は、ビデオをみてないのではっきりとは言えませんが、
単に紹介されていないだけではないかと思います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 02:11
気になるので上げ
224:名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 18:26
222さんは215さんでよろしいのですね?
門外不出の馬庭念流の方とお話し出来て感激です。
やはり群馬県まで行かないとだめなんですかね?
(遠い。。。。。。。。。。)
門人の方々はあのビデオはあまりご覧にならないのでしょうか?

私は関西なんですが、奈良県の中国拳法の団体が
なぜか”念流剣術”というのを稽古しているようです。。。
他には心当たりが無いです。。。

あ、素振りスレが馬庭念流スレになっている。。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 03:34
下がっていたので上げ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 11:17
今2日ぶりに素振りしたら何かうまく行かなかった。
だから100回で止めた
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 11:47
100回やったならすごいじゃないか!がんばれ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 12:00
>>227
そうか、ありがとう。がんばるぜ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 18:34
ウエイトトレーニングして次の日は素振りしてる。
これは駄目か?
230:2001/05/09(水) 00:12
どうだろう?
意見もとむ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 08:44
あげた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 10:05
昔、居合やってたころ先生に釣り竿をふる
感じで刀をふるのがコツだと教わった。
これがすべてでじゃないが、きっかけには
なると思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 05:17
さがっていたのであげた
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 13:23
>>232
私は、釣竿を振る時
(竹)刀を振る感じで振っていますが?

これがまた、狙ったところに着水してくれるんすな・・・

おっと、剣道板だったよな ココ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 15:08
投げるように振れって言われたよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 15:38
剣の重心の位置を常に把握しておくようにという意味では?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 00:10
いつも素振りしてる人、みんな左のほうが握力ある?
俺は同じぐらいだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 04:45
あげ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 18:05
あげ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 12:38
あげ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 07:29
あげ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 10:08
もうネタ切れか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 14:13
あの、部屋の中でやる場合、膝行で素振りってのはいかがな
もんでせうか。居合の坐技みたいに。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 08:46
age
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:26
あげ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 00:06
みんな、もっと頑張らんかい!
ああやってそうなったとか、こうやったらどうなったとか、な?
わしゃ60歳の先生がウサギ飛びで素振りしながら道場一周するの見たぞ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 00:10
あ、しまった。上げてやる積もりだったんじゃ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 00:30
ウサギ飛びは膝悪くする自爆技。
手遅れになる前に止めとけ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 10:02
あげ
250来年があるさ♪:2001/05/15(火) 13:11
剣道から遠ざかって6年たつけど、素振りだけは毎日
欠かさずやってる。
会社から帰ると庭へ出て、切り返しの素振りを300本ぐらいやる。
数は少ないけど、筋力維持にはいい。
仕事の疲れが背筋や肩に来るので(経理なので)素振りで筋肉を
刺激すると血の巡りが良くなって夜もぐっすり眠れる。
ラジオ体操なんかよりはずっと良いと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 22:53
あげ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 23:44
>>250
脚の方は鍛えてますか?
デスクワークなら、かなり弱っているのでは?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 16:27
age
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:17
スレ違いかもしれないかも知れませんが
僕は2日に1回ウエイトトレーニングして
週に3回部活で剣道をしてます。
筋トレは2日に1回にしないと筋肉が付かないと聞くのですが、
剣道で素振りなどをするとこれも筋トレになっちゃいますか?
筋トレはやめた方が良いでしょうか?
ちなみに高2です
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:43
>>237
ワシは左利きですが、握力は左右ほとんど同じくらいです(70kg)
素振りでは重い木刀をよく片手で振ってました。
>>246
確かにその練習(ウサギ飛びで素振り)もやったけど、若い間ならまだしも、
あまりやりすぎると膝によくないらしいよ。
自分の場合、確かに足腰は強くなったなあ、、
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:52
age
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:50
age
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:13
5つのパーツ(竹)の竹刀を手に入れた。
かなり重い。
今日からこれで素振りします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:33
あげ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 02:30
前に戻ってしまって悪いけど、木刀や竹刀の握り方は
「雑巾を絞るように」ではなく、「茶巾絞り」(ちゃきんしぼり)。
小さくて上品な茶巾(茶道で茶碗を拭うのに使う小さな布巾)
だから、雑巾みたいにギュッと握らずに指先でキュッキュッと
絞るんだよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 03:34
いいスレだ。さすが剣道家!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 11:57
age
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 15:26
age
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:35
age
265そのまんま東丈:2001/05/20(日) 16:41
>>260
雑巾のようにきつく絞ってしまっては、ぶったたくのには都合がよいですが、
斬るということには不向きですね。茶巾を絞るくらいでよいと思います。
まあ、ごく初心者の間は雑巾絞りで振ったほうがいいかも知れません。
まずはしっかりした上半身の固め方を学ぶ必要がありますから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:53

剣道スレって、どこもマターリしてていいねぇ・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 19:00
素振り用の木刀を振っていたらガラスに当たって割ってしまった・・
素振りをやる時は広いところでやりましょう。反省・・
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 20:02
>>267
私は模擬刀でやっていて、ガラスに当たって模擬刀が欠けました。(涙
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:25
age
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:51
age
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 11:40
age
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:22
age
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:23
素振りの時、お尻につくぐらいまで振りかぶりますか?
あれって、どっちがいいのでしょうか?
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:35
あげ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 15:24
あげ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 15:46
>>274
いちおう、竹刀ではなくて、真剣に近いやりかたということで。
私が習ったのは、お尻につくほど剣先を下げずに、床と水平
ぐらいまでですかね。流派によっても違うかもしれないけど。

あと、注意点としては、相手を想定して、まず、相手の頭の上で
剣先を届かせ、そのまま垂直に切り下げる。
つまり相手の頭の上あたりでは腕が伸びぎみで、切り下げる時には
少し肘をゆるめることになる。腕を丸く回すのではない。
やはり素振りをするには、剣道の竹刀の素振りなのか、真剣を想定
した素振りなのかはっきりさせて、時々はきちんとした人に見て
貰って悪い癖がつかないように直して貰った方がいいようですね。

真剣式のやり方をしてると、剣道の試合にはかえって勝てなくなる
とも言いますよ。本当は剣道の先生も前述のようなことは承知な
さっていると思いますけどね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:38
age
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:41
いかん、蛍光灯割った布団がしけん、いまから掃除しなくてはどうしよう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:16
>剣先を届かせ、そのまま垂直に切り下げる。

お前ヴァカじゃねぇの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 08:44
>258
がんばれよー!
283のんべ:2001/05/22(火) 11:25
起こりを感じるのなら尻まで
剣先を下げた方がよいと思います。
力の感覚が消えていくのが判りやすいのです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 12:18
オレは剣道のある高名な先生に「天を突く」ような振りかぶり方を
せよと習った。
ケツまで突けると左手小指が離れるのでイケナイと言われた。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 13:21
振りかぶりかた一つにしても、ずいぶんさまざまな考え方が
ありますね。やはり本人を実際に見て、TPOで指導のされかたが
違うということでしょうか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 13:54
>>281 正解。
垂直に切り下ろしても斬れません。円を描くように引き気味に振りなさい。
287akadou :2001/05/22(火) 21:53
北辰一刀流は何処で、習えるのか
288zz:2001/05/22(火) 22:18
鹿島神流の国井師範のヴィデオ見ました。
顔と体に似合わず柔らかいですね。確か竹刀でも強かったはずです。
参考にされたらどうですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:50
野牛新陰竜は名古屋の名鉄体育館でやってると聞いた。
今でもやってるのかなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 00:00
age
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 00:18
>>289
<野牛新陰竜>!!!
凄い流派がありますね。一度見てみたいもんです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:25
ネタにマジレス カコ悪過ぎ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 05:36
12キロの振り棒、振ってるよ…。連続だと25回が限度。
あんなクソ重いもん、昔の人はよく振ってたな…。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 11:41
肩とか腰は大丈夫ですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 13:40
agfe
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:12
>>293
売ってる所教えてください。
八角素振り棒、片手で早素振りできるようになったんで、物足りないです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:15
バーベルのシャフトで代用できないかな。
あれも10キロぐらいあるし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:01
やっぱ木じゃないと駄目やね
鉄はお肌に合わんわ
299293:2001/05/23(水) 23:21
>>294
最初は関節より心臓にきました。夜、息苦しくて眠れなかった…。
>>293
市販の八角棒に手首等に巻くウエイトをくくりつけてるだけです。
最初は5キロ程度だったんですけどエスカレートして今の状態に(笑
知り合いは鎖を巻きつけてましたよ。ホームセンター等でいい重りが
見つかると思います。
300293:2001/05/23(水) 23:22
下段のレスは>>296さんへのレスでした。申し訳ありません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:36
age
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 16:54
age
303zz:2001/05/24(木) 21:46
 私は、竹刀、大木刀、カイ型棒、八角棒とし進化させてきて、
今後は特注しようと思います。
早ぶり用は、黒檀製がほしいです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:54
age
305風の谷の名無しさん:2001/05/25(金) 00:52
>>303
黒檀はバカ高いよ。スヌケにしたら?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 01:52
age
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 03:09
age
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 03:16
age
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 14:19
素材によって重さはどれぐらい違うんでしょうか?私のは赤樫です。(重さは計ってないけど)
滑りやすい気がします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:45
age
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:32
>>309
イボ付き軍手をはめて素振りしましょう。
滑らないし手の皮が痛くならないのでたくさん振れます。
312名無しさん:2001/05/25(金) 18:32
君ら相変わらずだね。1日2時間は2ちゃんねるやってるんでしょ。
そういう暇人(全員じゃないけど)にうってつけのサイト紹介してやるよ。
説明は・・面倒くさい。下のを見ればわかるさ。
一言いうなら会員登録しないと何にも始まらないよ。
けど、絶対得するよ。登録も5分ともかからん。
どうだ。2時間に5分なら暇人にとってみりゃ十分だろう。
あと、会員登録の紹介者IDの欄には、「227837」と書いてくれ。もっと得するから
じゃあな ホームhttp://www.fruitmail.net/   
登録https://www.fruitmail.net/cgi/signup.cgi
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 23:37
age
314風の谷の名無しさん:2001/05/26(土) 00:14
>>309
枇杷の次に軽い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:10
¹そうだね。
316ハゲと言ったら許さん:2001/05/26(土) 01:13
家の中ではスヌケの短刀がいいです。
短いけど重量がある。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:26
スルケってなんですか♣
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 03:39
あげ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 03:41
ニスを塗った木刀は販売しないでほしいものだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 04:12
あげ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:22
♥♣♦♣♥♣♦♣
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:25
♥♣♦♣
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:58
age
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:12
あげ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:52
age
326酒乱:2001/05/27(日) 14:32
素振りをする理由を考えてからおやり下さい。
身体を壊さないようにお続け下さい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:36
振り上げる時には背筋を使い、
振る時には胸筋を使うんですか?
328あずま会長:2001/05/27(日) 14:36
>>326
若干一名、体を壊した人を知っているような気が・・・。(^○^)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 15:44
>>327
どっちも全部使います。
あ、それから、振り上げる時に体を反ると
腰を悪くするよ。
ヘルニアになったら本末転倒だよ(藁

素振りは筋トレではなくて「体操」だと思って
やった方がいいよ。
ま、20歳ぐらいまでなら多少無理しても
体は壊れないだろうが・・

腰を痛めると痛くて運動を長いこと休止しなければ
ならなくなるよ。
一生懸命つけた筋肉もその休止期間に全部振出しに戻る。

無理はしない方がイイよ。7分目までで止めておくこと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 20:04
>>309
どれぐらい違うかは、よく分からないけど、やっぱり黒檀が
 一番重いかな。
 その次は、スヌケだと思う。
 因みに私が所持しているのは、紅樫(店の人の話では、樫の中で
 一番重いらしいので、高重量木刀はこの木を使うとの事)で3尺
 8寸・3.5`の特注品。
 以前は、9`の鉄の棒を振っていました。
 また、トレーニングとして考えるならダンベルの片方だけ錘をつけて
 振るのもいいのでは(バーベルだと電灯などに当たる可能性がある
 のでダンベルのほうが良いと思う。)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 20:08
まあ、真面目に技術論するほどの事でもないよ。無心で素振りしてればいいさ。
うんちく博士にはなるなよ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 20:10
一番重いのは、斧折れ樺(かんば)かな。
一説によると、巌流島での宮本武蔵の櫂
木刀も、これで作られていたとの事。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 20:58
花梨の木刀ってどうですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:23
ネットの武道具屋のカタログとか見てると、1mの黒檀の木刀でも800gとか書いてあるんだが、
330とかに書いてあるような3.5kgとかそれ以上の重さの木刀って、どういうとこに売ってるんですか?
それとも木刀ではなくて鍛錬棒とか八角棒とかいうやつなんでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:32
やっぱり剣道同情に行って基本を習ったほうがいいかな?
336335:2001/05/27(日) 21:32
同情だって、鬱だし脳
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:21
>>334
全くおなじ事を考えてたよ
鍛錬棒で検索しても、予科練でのシゴキ日記しか出てこんし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:28
自作しよう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 00:17
age
340風の谷の名無しさん:2001/05/28(月) 05:17
>>333
装飾品が主。別に買う必要は無い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:46
>>335
道場に行くとイイよ。
ただし、道場選びは慎重に。
自分と同年代の人がいるところへ行こうね。
ジジイばっかりの道場はホントやめたほうがいい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:58
>>341
居合やってますが、ジジイしかいません。下は40後半、上は80台。10代は僕だけです。
343無...:2001/05/28(月) 12:30
居合も素振り,また形が足りないと...
344330:2001/05/28(月) 17:11
>>334,>>337
 もちろん、店頭には置いていませんでした。
3.5`の木刀は、武道具店にて注文しました。

 それにしても「予科練でのシゴキ日記」でしか出てこない
 というのは、少し笑ってしまいました、スマソ。
345山田次郎吉:2001/05/28(月) 17:16
剣道日本に広告を出しているような、大きな店で
注文すればいいと思う。
346330:2001/05/28(月) 17:40
説明不足でした。
木刀と言うより八角棒です。
さしわたしが八センチぐらいあります。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:17
age
348酒乱:2001/05/28(月) 23:34
私の振り棒は杭で作りました。
工務店に行けば何処で注文するか教えてくれます。(只かも)
削りは手鋸で遣りましょう。電鋸は跳ねるので危ないです。
仕上げは金ヤスリでよいでしょう。

はじめは2キロくらいで良いと思います。
それが千回を越えたら重くしていきました。

筋肉が付くと思いましたが、変化ありませんでした。
これは、楽に振るように身体が仕向けるのでしょう。
10キロ以上の杭は手に余りますが、馴れます。

長さ6尺を越えると力では振れないようです。
米国海兵隊の方で物凄い身体をした方が試そうとしましたが
8キロのもので1度も振れませんでした。(上げ下ろしは力で出来ます)
しかし、力比べでは何を遣っても勝てませんでした。
やはり馴れがコツを産むものと思います。

自分の身長以上のものを振るわけですから腕を伸ばして下さい。
曲げると力が掛かるのが判りますし振れないでしょう。
振ることをお薦めできるのは、振る前と脚捌きが格段に違ってきます。
身体で壊すのは、腰や筋肉ではなく膝や足首の関節です。
止めるときに最後に受けるのがそこなのです。(私のやり方の間違い?)
皆さんもくれぐれもお気を付け下さい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:44
竹刀で素振りする人も書きこんでいいですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:03
普通の木刀でいいからゆっくり深呼吸に合わせるくらいユックリと頭の上まで上げて、切っ先眉の高さまで降ろす素振りを100回以上するといいです。50回もすると肩が痛くなり上げ下げに苦心しますが、これは肩にある見えない筋を鍛えるためです。この筋は筋トレなんかでは、絶対つかない筋です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:37
透明なの? >見えない筋
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:19
age
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:42
>>351,352
この筋ができると、所謂撫で肩になるんです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:46
撫で肩になるのか・・萎え
肩幅が広くなるとかなら良かったけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:12
>>354
吉川晃司かい!?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:58
age
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:05
age
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:25
あげ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 03:14
あげ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 03:32
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:08
やっぱ、素振りは左右素振りがいいよね。
切り返しみたいにやるの。
腕がパンパンになるよね。背筋も盛り上がってくる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:17
せすじ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:29
素振り棒ずっと振ってたら、背中が張った感じがして気持ち悪い。前屈できない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:40
気持ちが悪いのはいけません
気持ち良く素振りしましょう
365名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 20:33
>>348 名前:酒乱さんは、バッカスさんですか?
だとしたら、中国武術だけでなく日本武術の経験もあるのですか?
366あずま会長:2001/05/30(水) 20:55
>>365
違うで。酒乱はただの酔っ払いオヤジやで。
中国武術の元バッカスさんとは別人で日本武術の先生や。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:03
最初は軽い木刀で2ヶ月ぐらいやりましょう。竹刀でもいいよ。
すると「すじ」がだんだん強くなってくるので、そうしたら
重いのに変えてみるといいよ。
いきなり重いのをやると、「すじ」が伸びてしまうよ。
剣道経験者でない人はそこのところを気をつけてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:33
のびたら・・どうなるの?(ドキドキ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 00:53
age
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 01:20
>368

そんなときはドラえもんに相談しなさい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 11:19
>>368
一度伸びてしまうともう治りませんよ。
だから「体を壊さないようにね」ってみんなが警告するわけです。
徐々に体を剣道向きにしていくことが大事。
この先、何十年も素振りを続ける予定なら、そんなに慌てることは
無いのですから・・。
まだ「振る動作」自体に体が慣れていないうちに重い負荷をかけては
いけません。
最初は軽い木刀で最低2ヶ月は我慢しましょうね。
頑張ってください。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 11:25
だから、のびたらどうなるの?
373人斬り以蔵@2ch:2001/05/31(木) 11:27
人が斬れなくなるんですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:07
>>372
間接がゆるくなる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:08
>>372
力も入らなくなるよ。要するに「もうダメ」ってこと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:41
え・・・俺、ヤバいよ・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:43
居合刀を半年振ってたから素振り棒振っても大丈夫だよね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 03:04
age
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 10:01
age
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 10:06
>>377
いいでしょう。
ただし、素振棒を使う時は刃筋をきちっと意識した方が
よいと思います。

一時、素振棒をぶんぶん振り回していたら、
居合の腕ががた落ちに鳴り、
師匠に「せっかく磨いた腕ががた落ちじゃないか!バカッ!」
とさも悲しそうに怒鳴られたことがありました。
381367=371=374=375:2001/06/01(金) 12:50
>>377
半年やっていたなら大丈夫だと思います。
気を付けなければならないのは、例えば、1週間サボった場合に
久しぶりにやろうと張り切って、そして、久しぶりなのが嬉しくて
ついつい激しくやってしまう場合。
これが実は最も危ない。
3日以上サボったら、回数を半分以下に減らすこと。これ鉄則。

それから、毎回、素振りをする前には、必ず、肩・手首・背中・腕の
「ストレッチ」をやること。これも鉄則です。
でないと腱が骨からズレます。一度ズレると手術しないと治りません。
気をつけてください。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:46
詳しく説明しているのであげ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:10
押尾守とか言う元ヤンの芸能人が毎日木刀の素振りしてるんだと。
んで、そいつが自信タップリに言った言葉が「武道は素振りに集まる素振りに終わる」・・・なんじゃそりゃ?収束する、と言いたいのか?
レポーターも意味不明だったろうが、意味深そうに頷いていた。
その後、とどめに「ケンカ?俺にかなう奴なんかそういませんよ(ウインク)」。俺はクラッと来ました(当方空手6段)。

こんなのが奥菜恵を落としたと思うとくやしい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:37
素振り棒の先端に一キロのアンクルを2つ付けてみましたが、・・2キロでこんなに変わるんですね・・振れることは振れるんですが、負担が大きそうなので回数減らします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:27
>>383
押尾学だべ?ゾクの頭の
あいつが素振りか〜、俺もやってるんだよな〜
で、あいつは武道は素振りだけか?だとしたらそんなに強くないと思うが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 21:11
>>383
要するに押尾は素振りしかできない奴なんですね?(笑
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 21:44
押尾って強いのか〜?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 22:37
>>387
あんなキャシャな体で強いわけがない。
弱い奴ほど虚勢を張るものだ。
本当に強い奴は「喧嘩では負けない」なんて言わない。
常に上を目指しているから。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 23:17
>>381
それほどのもんじゃないです。
別にたいして痛める処はありません。
一度に何回くらい振るのですか?

>>383
別に強くなくても良いからもてたいですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 00:11
>>389
>別に強くなくても良いからもてたいですね。

本音を言わないでください(笑
391名無しさん@お腹すいた〜:2001/06/03(日) 00:20
まったく・・・・・煽りようがないじゃないですか(笑)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 02:15
ageta
393風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 07:07
>>384
小学校の理科の天秤の授業を思い出してくれ。
394風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 07:11
>>383
ところで空手って若くても6段なんて高段位、取れるの?
いや、383さんが若いとは限らないけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:29
>>394さん
そんなことはどうでも良い、
もてないことの方が重要だ。

空手6段よりもてる方が男として上か?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:51
たとえモテても押尾のような弱そうな男ではいやだな・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:50
押尾はかなり強いと思うよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:57
話が素振りからずいぶんズレているような…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:27
こうなったらみんなで素振りマラソンしませんか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:52
>>399
なにそれ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:38
>>400
みんなでその日にやった素振りをここに報告するんです。
期間は1年。休まずに続けるはげみになります。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:37
>>401
わかった。じゃあ、とりあえず今日は200本やった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:38
押尾って、腕むちゃくちゃ細いじゃねーか。
きっとコンプレックスで素振り始めたんだぜ、あれは(w
404風の谷の名無しさん:2001/06/04(月) 02:02
>>401
腱鞘炎になったのでリタイア。いえーい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 03:56
age
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 04:03
>>401
百本終了
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 04:59
素振りした次の日に腕や腱ではなく
腰にくるのはヤバイですか?
死ぬ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 05:29
>>407
少なくとも腕や肩にくるよりは、ずっといいです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 08:37
腰にくるのは致命的だと思うが…
ギックリ腰とかヘルニアになっちゃうよ

腰にくるのは木刀を振っているのではなく
木刀に振られているからでしょう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 13:08
木刀振りはすばらしい筋トレです。なぜなら楽しいからです。
ビュウ!
「今日はいい音出るぜ!」

木刀振りの楽しさは、ハイキングなどで手ごろな棒が落ちてると
つい拾って振り回したくなる本能から来るものだと終われます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 14:52
>>407
木刀が重すぎるんですよ。
もっと軽いのを使ったほうがいいですよ。
素振りは腕や肩の筋肉だけでやっているような錯覚を
してしまいがちですが、その動きを支えているのは
コア(腹筋・背筋)部分です。

腰に不安があるならほんの少し腰を丸めた状態で素振りしてみて
ください。腰への負担が軽くなります。
逆に体をそらすと腰への負担は大きくなります。
しばらくすると腰の筋肉が強くなってきますから、とりあえずそれまでは
「腰にやさしい素振り」をされた方がいいと思います。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 17:16
家が狭いので天井にぶつからないように正座して素振りしてます。これってマズい?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 19:11
>412
私もちょうど聞きたかったことです!立ちながらやったら天井にぶつかるし
外に出たら家が町中なんで恥ずかしいので私は椅子に座ってやってたんですけど
これって、やっぱり問題あるんでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:21
近くに神社があるので、夜中にそこで振ってます。
・・電灯が一つも無く、墓地に周囲を囲まれているので、かなり恐いですが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:45
霊?木刀があればナイフのヤンキー2、3人くらいは大丈夫…じゃないな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 21:43
久しぶりに素振り棒の先の重りを外したら、素振り棒を竹刀のように振れるようになってた!涙が出るほど嬉しい!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 21:57
調子乗って振りまくって肩壊しちゃダメよ
418風の谷の名無しさん:2001/06/04(月) 23:28
>>412
厨房の頃の剣道の講士が、室内ではヒザをついて
素振りしてるって言ってたよ。ただ、下半身も動かしてる、
というイメージをちゃんと持ちながらやるべし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 23:36
今日は150本しました
420みー。:2001/06/04(月) 23:54
正面素振り100本やったぜ!うでがポンポンだ。
後藤さんおつかれです。
422407:2001/06/05(火) 03:10
レスありがとうございます。腰はなんとか無事です。
昨日は寝たきりでなにもできず鬱で氏ぬかと思いました…
最近重いのも平気で振れるようになって
416さんのように嬉しくて笑顔で振りすぎたんだと、おそらく。
でも、しっかり木刀に振られてたんですね。ダメダメじゃん俺。ぐふぅぅ。
竹刀にもどって、素振りのイメージ重視でリハビリします・・・
みなさんも腰だけは気をつけましょう。寝ててもツライ廃人気分です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 10:11
200本やったらきつそうだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 11:32
>416
斧で薪ワリしたあとそんなかんじでした。野球の選手がバッターボックスに
入る前におもりの素振りするのもうなずけるね。
425酒乱:2001/06/05(火) 13:09
>>413さん
足運びをしないで振るのですか?
腰を痛める方もそうですが、運足で
負担を逃がすようにしていないのでしょうか?

止めるときに掛かる負担を別の処に逃がす事は
簡単に出来るようになります。
1回ずつ試してみて下さい。
426みー。:2001/06/05(火) 13:21
密かに会社に竹刀を持ってきた。
昼休みに屋上で素振りをした。200本。今日のノルマ達成。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 15:23
>>426
なおかつ会社でプロテ飲んでいれば「えーそれおいしいのー?」「腕さわらせてキャ〜!」な
マッチョオタクの称号を立派に得られそうだね。がんばれ。俺もやる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 15:37
すごく初心者の質問で申し訳ないが、それぞれ100、200って
どれくらいの時間で振るものなのですか? あ、私がやってるのは中国武術でする

試みに、棍を正面に打つのをやってみたところ、20打つのに40秒ほどかかりましたが。
100だと、5分〜8分程度?
429413:2001/06/05(火) 18:17
>425
レスありがとうございます
430風の谷の名無しさん:2001/06/05(火) 23:22
>>428
「チエェーイ」の掛け声の間に30回が目安。
431みー。:2001/06/05(火) 23:38
>>428
おいらの場合は竹刀で1秒に2本ペース。
剣道の練習でやった「切り返し」のつもりでやってますよ。
左右で1秒ぐらい。
ホントは受けてくれる人がいればいいんだけどね。
屋上で一人切り返しをやってます(笑
432みー。:2001/06/05(火) 23:43
すり足はやらずに、歩きながらやってますよ。
右を打つ時に右足を前に出すようにね。
左を打つ時には左足を前に出す。
そうすると歩きながら切り返しみたいになる。
これだと腰に負担が少ないような感じがするが良くわからない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:44
>>430
それは千枚通しが紙を貫く速さと同じくらいデスか?
434みー。:2001/06/05(火) 23:45
梅雨に入ると会社の屋上が使えないので困るなぁ。
地下の駐車場でやろうかなぁ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:50
> 地下の駐車場でやろうかなぁ。
警備員に捕まりまっせ
それより、鉄扇を振ってはいかが?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 01:45
鉄扇なんてどこで売ってるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 06:32
機能は80本で止めた
438みー。:2001/06/06(水) 12:00
100本やった。今日のノルマ達成。
地下駐車場は排気ガスくさかった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 13:29
>>435さん
鉄扇はお薦めしませんね。
一升瓶に砂入れて振った方が良いでしょう。
本来長ものの方が胆で振れて足捌きも良くなります。
比較してみて下さいね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 16:33
428です。
なるほど、かなり速く振るものなのですね>素振り
ありがとうございました。

ちなみに、うんと軽いものをゆっとり振るのも面白いですよ。
以外とまっすぐ振れなくて。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 17:48
軽いもの振っても練習にならんよ。
竹のしゃくしを振る剣道ならいいけど、居合になるとそうはいかん。
2キロ近い刀を振った後、ピタッと止めないといけないから、かなりの伸筋が必要。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:32
>>440
筋力は別にして、軽いものを正確に振る練習を剣道部時代に
やったよ。練習メニュウにあった。
両手のバランスがずれていると、うまく振れないんだ。
それを矯正するための練習としてやらされた。
以外にうまくいかないもんなんだよね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:34
>>441
筋力だけで止めるだけじゃなくて、絞りで止めてみたらうまく行くはず。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:44
百本クリア
ちょっと肩が痛い
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:01
70本でやめた
446みー。:2001/06/07(木) 12:31
今日は天気がいい。100本やった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 12:32
左腕の肘から先の部位の外側がピキピキ痛い。腱鞘炎?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 12:52
>>447
素振りの前にきちんとストレッチやってる?
腕のストレッチ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 13:15
>>447
そこなら筋肉痛だと思います。
念のため医者に行った方が
ストレッチはいりません。
ゆっくりから始めることを忘れないで下さい。
全ての準備運動が含まれています。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 13:56
でたらめ教えてる人がいるぞ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 14:09
80本した
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:12
>>450さん
出鱈目ではありません。
ゆっくりやってみて下さい。
意味が理解できます。
だからいにしえの武道家は
準備運動をしなかったと思っています。
必要がなかったのでしょうね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:34
89本やりました。明日も頑張ります。
454 :2001/06/07(木) 20:34
ストレッチは必要でしょ。
ストレッチもやり、さらにじょじょに素振りをやり
体を温めればいい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 20:44
漫画の読みすぎで現実との区別がつかなくなっている人がいます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 21:11
おそらく>>452さんが言いたいのは、「最初にゆっくり素振りを
やることによって、素振りで使う筋肉が暖まってほぐれる」という
ことではないのかな?それが準備運動になるてことでしょう?
わかるような気もするけど、>>452さんのように居合などの経験の
長い人ならともかく、あまりそういう経験の無い人が「筋トレ」として
木刀を振る場合には、やはり普通の筋トレをする時と同じように
ストレッチで筋肉を良く伸ばすことが大事なんじゃないかなぁ。
筋肉や腱って3分ぐらい伸ばさないと暖まらないそうだし。
ストレッチで伸ばすとそこに血液が流れ込んでスタンバイができる
そうですよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 21:16
まぁまぁ。
みんな同じスブラーではないか(笑
仲良くしよう(笑
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 23:10
できるだけ続けて早く振らないと早い素振りできませんか?
459風の谷の名無しさん:2001/06/07(木) 23:32
ストレッチはするにこしたことはないと思うよ。正しいフォームで
力を入れすぎず、ゆっくり40秒ぐらいかけてね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 00:10
小太刀での素振りは場所を取らず良いよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 00:48
>>460
軽すぎないですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 00:54
みんな、ちゃんとサボらずに素振りしてますか?
僕は今50本振ってきたよ。ぜえぜえ・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 10:43
手首が痛くなったのでちょっとやめよう。ガッカリ
464みー。:2001/06/08(金) 13:44
暑いね、今日は・・
ちょっと睡眠不足なので50本でやめた。
明日は休みだからもう少しやろうかな。
465q(^-^q)(p^-^)p:2001/06/08(金) 20:04
>>461
左手1本でやれば結構イイよ

>>463
手首をいためるような振りではダメだよ。
基本に返りましょう。
466俺も頑張る:2001/06/08(金) 20:11
いいねえ、みんな、素振りマラソン。
俺は座技で居合の積もりの木刀素振り始める。部屋の中だからね。
あんまり早くは振れないけど、ゆっくり丁寧にやろう。
467風の谷の名無しさん:2001/06/08(金) 23:40
>>463
木刀、横握りしてないか?上から包み込むように握ろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 00:47
>>463
そうそう。鷹が獲物を上からわしづかみ(変な表現だな)にするようにね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 02:02
なるほど!おっぱいをわしづかみするように木刀を握るのか・・・
おれは今までチンボを握るように木刀を握っていたからダメだったのか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 02:17
夜も遅いので、鍛錬棒四十回
汗かいちゃったよ
471みー。:2001/06/09(土) 12:45
100本!本日のノルマ完了!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:48
>>469
おっぱいを鷲掴みしたことあるの!?いいなー。
俺なんか、居合で知り合った中学生の女の子のお尻を鷲掴みしただけだよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 16:32
>>472
それは充分うらやましい行為だぞ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 16:37
「**さん、お尻触ってもいいよ」って言われたから触っただけ。生殺しだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:00
でも、袴の横から手を入れてぱんちゅ越しにモミモミできたから勃った。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:32
袴(特に白)の女っていいよなぁ〜♥
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:36
俺は黒派だな
478@名無しさん:2001/06/09(土) 18:38
袴の時は『ノーパン』じゃないのか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 18:46
うぉーーー!!! ノーパンーーー!!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 18:47
みんなサボらずにすぶりやってる?
チンボばっかり振ってちゃダメよん♥
481 :2001/06/09(土) 20:10
そろそろ、軌道修正しようか(藁
これから、八角素振り100本と、ダンベルの片方に15sのプレート
をセットして10本×3セット。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:45
ウチは袴の下までどうこう決まりが無かったんで。さっきも言った通り、ぱんちゅの上からだYO!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:34
明日合気道の道場を見学に行く。美人がいると良いなぁ。(藁

今日は70本。前回より回数が減ったのに、腕がパンパンになって頭洗うのに苦労した…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:53
だいぶ楽しそうにやってるね、キミィ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 04:42
自分も最近素振りを自己トレに加えました。

素振りで最後に止める時って
茶巾を絞る感じ+肘を伸ばしきるんでしょうか?

これだとなんとなく肘を痛めるような気がするんで
軽く曲げたほうがいいのかな・・とも思うのですが
正しいところ、教えてください。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 15:05
そろそろ鍛錬棒を重くしようかな…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 15:55
踏み込みながら木刀を振る時のタイミングですが、
先に振り木刀を上げて踏み込みながら振り下ろすのでいいんですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 16:40
ダメ。
踏み込んだ足がついて、型がきっちり出来たのを確認してから
振り下ろしなさい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 16:54
今日は200本。
腕が痛い
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 16:59
前腕がパンプして木刀が握れなくなるよう…
前腕の筋持久力が欲しい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 17:59
>>488
動作を一つ一つ確認しながらするという事ですね。
ありがとうございました。
492みー。:2001/06/10(日) 21:13
今日も100本。ノルマ達成!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 11:47
今日は暑いので50本
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 20:55
素振りを始めてから以前と体型が変わってきました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 20:58
うでは硬くなったけど、太くならないからちょっと残念・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 21:56
鍛錬棒を振りまくると上膊が60cmになるそうです
497みー。:2001/06/11(月) 22:12
ふぅ〜。今日のノルマ100本完了!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:26
>>494
どんな体型になってきたの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:41
>496
うっそ〜ん!全然変わらんよ!脂肪が少な過ぎるせいかな、筋肉の入る容量が足りないのかも。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:02
>>485
「茶巾を絞る」と「雑巾を絞る」の違いを考えてみるべし。
 茶巾っつーのはあれだよ、茶道なんかで使うごくごく柔らかい布
のことだから、雑巾絞るみたいにきつくは絞らない。
 肘が痛むように感じるなら、雑巾絞りで持ってる可能性が大。

 加えると、素振りの刀は「止める」感覚ではなくて「止まる」感覚が正解。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:21
>>485
肘は伸ばさない方がよいです。
左手がヘソ前一拳くらいの位置で止めるとよいです。
もちろん体型にもよるのでハラの出てる人や腕の短い人には当てはまりません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 00:40
絞って止めてみたけど、こんなんじゃ負担が小さ過ぎて練習にならん。俺は手首と腕の伸筋を鍛えたいんだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 00:56
>>502
軽い木刀をゆっくり振ってるんじゃない?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 00:59
伸筋は便宜上そう呼ぶだけで
実際に伸びる筋肉ではないと聞きました。
本当ですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:07
>>502
六角素振り棒です

>>504
スポーツ力学を1から勉強しなさい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:11
>>505
それじゃ速く振るのは無理だね・・・
507風の谷の名無しさん:2001/06/12(火) 01:32
>>502
素直にウエイトトレーニングすれば?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:34
ウエイトトレーニングで剣術向きの筋肉ができるのならそうしてますが?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:36
>>508
剣術向きの筋肉つけたいなら普通に剣術やれば?
510風の谷の名無しさん:2001/06/12(火) 02:20
>>508
できるだろ。要は筋肉の何処の部位を使ってるかを
分析してそれにあったトレーニングすればいいだけなんだから。
511鉄拳くん:2001/06/12(火) 05:28
剣道の結構強い人(高校の教師であだ名が岩男とかのごつい奴)と
極真緑帯びくらいのやつが道でばったりケンカしたらどっち強いの?
俺の中では剣道教師は素手でも相当強そうだった覚えがあるんだけど。
剣道やったら空手に生かせる?空手の稽古時間減るぶんよわくなる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 08:06
>>511
その話題は本スレの趣旨からズレまくっているので
他でやりなさい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 10:02
夜、窓ガラスに向かってやってるとまっすぐ振れているか分かっていいんだけど
表に丸見えでだいぶ恥ずかしいと家族から指摘された(上半身裸)。
514485:2001/06/12(火) 10:09
>>500-501

アドバイスありがとうございます。
なんとなくイメージがつかめました。
幸い(?)まだハラは出てないので試してみます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:28
>>511
傷害罪で逮捕されて人生がメチャクチャになるので喧嘩は
やめておきなさい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:35
「腕が太くならない」って言っていた人へ。

素振りを始めてどれくらいたちますか?
もし1週間ぐらいだったら、腕はまだまだ太くはなりませんし
すこしサボるとすぐに元の太さにしぼんでしまうよ。
目に見えて太くなってくるには半年ぐらいは継続させないと
いけないって(笑

それから、ガキの頃から剣道をやってる人は、素振りで使う筋肉や
腱がもうある程度つよくなっているから、六角棒などをふるとすごく
効果があるけど、剣道の未経験者さんいきなりこれをやると、どこかが
壊れるよ(笑

無理しないで竹刀か、普通の木刀でやってみたら?
「すぐに効果が出ないとヤダ!」という気持ちから、いきなり重い木刀で
やるのは、ちょっとアブナイよ。気をつけてね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:44
1年間振ってますが、何か?それに、勝手に剣道未経験者と決めつけるのは少々早計ではないでしょうか?恥を知れ。
518みー。:2001/06/12(火) 13:18
100本終了!デスクワークの俺にはうってつけのエクササイズだ。
会社の屋上で振ったが、女子社員がたむろしていて少し奇異の目で
見られてしまった・・・。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 13:30
>>518
何か自分だけ特殊な感じがしていい気分ってか?やめてくれ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 13:39
>518 死ね。露出魔予備軍。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:01
518はアホ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:13
いつのまにか荒れてるな
523522:2001/06/12(火) 14:18
書き忘れ。518はアホだけど(w
524522:2001/06/12(火) 16:11
>>523 518を貶すのはかまわないけど、あんた誰?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 16:35
>>524
おそらく「会社」という言葉に敏感に反応した無職ヒッキーだろう(藁
放置でいいっしょ(藁
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 19:24
>>525
いや、「女子社員」に反応したものと思われ(w
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:22
  ┌─ ┐  I ┌ー┐
  |_ |γ´O)-| __|
   \___\Lー」/__/          /´`ヽ´`ヽ´`ヽヽ
     ||l ヽ二ヽー'∠7l           ,/  (   |  |  ||
 <二)ー、__|__ヽ_|__//> √ ̄フγ´⌒</|   |  |  |  | l
´√ ̄ヽヽl ll.| II II I|/´ノ  // l O  / |   l  /  /  / /
 l \ \`───' /  / l | O <| |_ヽ し、__ノ、__ノ__/
-、l´l´l´)ヽ\    /  「 ヽ l O  ヽ( ( ̄ ̄)    ノ
 ( ノノとノ─ '    '─-´ヽ_`ゝ、___, < ゝ二二ニ-──'
 ノ  ̄ /          /
/   /ー──────'
ゝ__ノ           |
   |             |
  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l
  |             |
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:23
   O      O
    \/~~~\/
     /V____|\
    (▽/▽√=(")  荒らしは許さん!
    「~|~/[__/______
  「/~\ ̄/~~~~~/|~~~~|~|
  /____/_______/ |____|_|
  |||_\_/_|||_|_/| □|=)
   |~~~~~~~~~~|~|| |~~~~~\
   |__________|_|| |~~~~~~~|       ☆
   日 ○ 日  | ヽ|__「TTT| _____________________
   |__  ____/|_ノ⊂ニ|_|_|_|)ーーー        >
   /~|__/|  |  |     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  /三 / /| 三| |
  /  / / |  |  |
 [山] / /  [山]|____|
 ○__>ニ|  < ○__> |
 |~~ | |  |~~  | |
 |  | |  |  | |
 |  | |   |   |  |
 |  | |   |   |  |
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:38
おまえら、なんで剣道やらねえの?
木刀振って何になるんだ?
バカかおまえら!ハハハハh
533コクリコ:2001/06/12(火) 22:44
剣道って役に立たないよね。血の気の多い不良候補が多いから「道」でもないし。「竹刀術」にすればいいのに(ワラ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:50
一気におもろいスレになってしまった
535522:2001/06/12(火) 23:34
あらまぁ

>>525 526
成る程。最近就職厳しいですからね。(藁

とりあえず今日は100本。家の庭は蚊が多くて鬱だ…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:40
>>535
素振りで蚊を斬るべし
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:13
剣道コンプレックス集団? プ・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:17
何で荒れてんだ?
他に荒らすスレが無いからここを荒らしたのか?
荒らしたいやつは厨房板にいってくれ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:37
正座してやるってのはどうなのかね
541みー。:2001/06/13(水) 00:37
どうやら俺の>>518発言が荒らしを呼んでしまったようだ。
「会社の屋上で振ったが女子社員がたむろしていて」の
「女子社員」に過敏に反応されたようだ(笑

じゃあもっと分かりやすく書いてやるよ(笑

「潰れそうな保険営業所の屋上で振ったが、外交員の
おばちゃんたちがタバコふかしながらタムロしていて、
俺をジロジロ見ていた。」

これが正確な描写だ。うらやましくないだろう(笑
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:44
>>540
腰を入れて、上体がブレないように振ってください。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:09
剣道コンプレックス???
剣道より明らかに強くて実戦的な抜刀術をやってる俺が何でそんなもん持たなきゃならんのだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:10
なんだか最近、肩がツキーンと痛む・・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:11
>>543
抜刀術って真剣を使うの?
546さやか:2001/06/13(水) 01:14
>545
自分でそれくらい勉強してね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:15
でも、抜刀術じゃ、体力はつかんよな(w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:17
剣道の練習について行けない人は抜刀術でもやって遊んでてね(はぁと
549さやか:2001/06/13(水) 01:18
剣道やって強くなったと錯覚しててね(はぁと
550剣道:2001/06/13(水) 01:20
もしも剣道vs抜刀術で勝負をするとしたら
剣道家は木刀を使うよ。
抜刀術は何を使うんだい?
551剣道:2001/06/13(水) 01:23
まぁ仮に真剣を使うとして、素振りを100本ぐらいしか
振れない奴が勝負なんてできるのか?(w
552さやか:2001/06/13(水) 01:23
剣道や柔道みたいな、技術体系がなおざりになって、技だけが残ってるような武道は嫌いなの。
この二つに共通する事項「根性でなんとかせんかい!」。身体を壊すだけ。
むやみやたらに個人のセンスに任せて練習するよりも、適切な動きを型で叩き込む剣術の方がよっぽど実戦的。
この実戦的という言葉にすぐに食いつく馬鹿がいるけどな。「今の世の中に実戦ってあるの?」みたいな。都合の良い時に現実を持ち出すなっての。
その質問は必然的に「剣道=スポーツ」を自ら認めてることに他ならんぞ。
553剣道:2001/06/13(水) 01:24
所詮、抜刀などその程度・・・
おとなしくおもちゃの剣を磨いて喜んでおればよいものを(w
554さやか:2001/06/13(水) 01:24
面を首で受けるような奴らに言われてもねぇ(苦笑
555剣道:2001/06/13(水) 01:26
でもおまえら持久力つかないだろう。
動きが少なすぎるぞ(w
556さやか:2001/06/13(水) 01:26
>553

お前に聞く。剣道は本当に剣「道」か?武道を履き違えたスポ根野郎だらけじゃないか。勝つ事しか頭にない。
団体戦で負けた先鋒に責任をなすり付ける。授業で未経験者を滅多打ちにする。・・最悪じゃない?
557剣道:2001/06/13(水) 01:27
>>552
いくつか異論があるが言ってもいいか?
558さやか:2001/06/13(水) 01:29
どっちが優れているか、と言う事は、乳井先生と柳生石舟斎先生、もしくは剣道日本一と黒田鉄山先生とを戦わせたら分かるんだけどね。
559剣道:2001/06/13(水) 01:32
じゃあ、どっちが優れているかの議論は無意味だからやめようか。

まず聞きたい。剣の勝負というのは元は「殺し合い」ではないのか?
560さやか:2001/06/13(水) 01:32
>>555
剣術をいっしょくたにされては困る。それと、運動量が多い奴が仕合で勝てると?
一太刀で終わるやもしれぬ仕合で体力がそこまで必要と?
剣術家が体力尽き果てるのと、剣道家が切り下ろしに首を差し出すの、どっちが早いだろうね(w
561さやか:2001/06/13(水) 01:33
>じゃあ、どっちが優れているかの議論は無意味だからやめようか。

いっつも剣術や合気に喧嘩吹っかけてくるのはお前ら「メジャー武道」だろうが。
562剣道:2001/06/13(水) 01:35
>>560
だいたい、動きの少ない抜刀家が、動きの速い剣道家の動きを
捉えられるとは思えんのだがな。
一太刀でなんて無理だろう。そのスピードじゃ。違うか?
563さやか:2001/06/13(水) 01:35
>剣の勝負というのは元は「殺し合い」ではないのか?
だから剣道家との言い合いで剣術家がいっつもそうだと言ってるじゃん
564剣道:2001/06/13(水) 01:36
>>560
普段の練習では圧倒的に剣道の方が運動量は多いぞ?
565さやか:2001/06/13(水) 01:37
ハァ?動きの少ない⇔動きが速いになるわけ?
動きの少ない⇔動きが多いだろうが。仕合で無駄に飛び跳ねまわるのは馬鹿丸だしだと思うが。
それに竹刀だから動きが速いンだろ?
あ、真剣がどれだけ重いか知らないんだね。あんな無防備な飛び込み面を打つ気じゃないよね?
566剣道:2001/06/13(水) 01:38
>>563
お!じゃぁ、その点についての話にしぼろう。
「もともと殺し合い」については同意なんだな?
567さやか:2001/06/13(水) 01:39
剣道家は面を打たれたら面で返すのが笑えるんですが。アレで勝つつもり?よくて相打ちだと思うけど。
568>さやか:2001/06/13(水) 01:39
かんべんしてやれ。
しょせん剣道は武道という名のスポーツなんだから。
幻想持ってるんだよ。
569剣道:2001/06/13(水) 01:39
>>565
しってるよ。しってるから、あんな重いものを振るのには
さぞかし時間がかかるだろうから、手っ取り早く相手の頭を
木刀で打った方が早いだろ?
570剣道:2001/06/13(水) 01:41
いやなぁ、「抜刀」って言っても、所詮は、実戦的な
間合いの駆け引きとかはやらないんだろ?
すばやくそれをやらないと、先に打たれるだろう(w
571さやか:2001/06/13(水) 01:41
受け流しの技術体系を知らない剣道家は真剣勝負で勝てない。「有効打突」じゃない攻撃に対しては強引にいっちゃうもんね!
572さやか:2001/06/13(水) 01:42
>570
無知を曝け出したな。抜刀(この場合居合も同義と取るが)の型を全て抜打ちから始まると思ってる時点でオシマイ。勉強せよ。
573剣道:2001/06/13(水) 01:44
>>572
あほ。剣道に比べての話だ(w
剣道の地稽古のような駆け引きは無いんだろ?(w
574剣道:2001/06/13(水) 01:46
「打つと見せかけて」や「かわす」ような技術は
おまえさんみたいに、本を読んだりしても身にはつかんよ(w
575剣道:2001/06/13(水) 01:47
ひょっとして「素振り」だけで実戦ができると勘違いしてないか?(w
576剣道:2001/06/13(水) 01:48
実戦では敵はオマエサンが習った形どおりには攻めては来ないんだぞ(w
577さやか:2001/06/13(水) 01:48
袋竹刀における地稽古がありますが。それよりも、防具をはずして恐怖感は無いのかな?
578剣道:2001/06/13(水) 01:49
なんだよ。もう終わりかよ(w
きっと、昔、剣道部でイジメられたんだろうな(w
かわいそうに(w
579さやか:2001/06/13(水) 01:49
型がどれだけの数のバリエーションがあるかも知らずに・・
580剣道:2001/06/13(水) 01:50
>>577
無いね(w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:50
お前等ホントにバカちゃう?
剣道も剣術もいざ襲われたとき役に立つか?
雨の日に傘持ってるとき以外に普段棒持ってんのか?
警察官が言うには、警棒でも普段携帯してたら、銃刀法違反なのだぞ!

所詮、武器が無いと何も出来ないのでどっちもどっちだ!
空手とか柔道のが役に立つでしょ?
普段武器持てないんだからね♪
もし日本が武器携帯OKの国なら火器なりボウガンなり持つからね俺は★
剣なぞ時代遅れなんだよ
このバカチンが♪
582さやか:2001/06/13(水) 01:50
>「打つと見せかけて」や「かわす」ような技術は
>おまえさんみたいに、本を読んだりしても身にはつかんよ(w

子供みたいな技術論だな。バスケでもやってれば?
583剣道:2001/06/13(水) 01:51
>>577
軽くなった分、動きも機敏になるし、面金の邪魔が無くなって
とてもやりやすいな(w
584剣道:2001/06/13(水) 01:52
>>579
そのマニュアルを暗記するのが「抜刀術」ですか(w
笑えるね。
585剣道:2001/06/13(水) 01:53
>>582
キミでも分かるように優しくいってみた(w
586さやか:2001/06/13(水) 01:53
580 名前:剣道 投稿日:2001/06/13(水) 01:50
>>577
無いね(w

・・嘘かハッタリか知らんが、真剣を持った相手と「今まで守ってくれていた」防具無しで対峙できるのかな?
587さやか:2001/06/13(水) 01:54
そのマニュアルを暗記するのが「抜刀術」ですか(w
笑えるね。

そう。身体で暗記する。その点では剣道も同じはずなのに、・・・それも分からないとなると致命的か。
588名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 01:54
>剣道

おまえウザいよ
589結局さ:2001/06/13(水) 01:55
剣はアームストロング砲とガトリングガンに負けてるから
時代遅れ!歴史が証明してるぜ!?

そんな役に立たないものの使い方習うより、「スポーツチャンバラ」で
棒きれの振りまわし方習った方が百倍マシ!!!!!!
590剣道:2001/06/13(水) 01:55
>>586

だから>>583を読んでくれ(w
防具は5キロあるんだぞ(w
それが無くなったら、超うれしいぜ!
591剣道:2001/06/13(水) 01:56
>>587
マニュアル以外の攻め方されたらオシマイだな(w
592剣道:2001/06/13(水) 01:57
>>587
あほ。地稽古をマニュアルでやってるバカなんていねーよ(w
593さやか:2001/06/13(水) 01:58
机上の空論。防具に守られてしか、竹刀を相手にしか練習をしていない人間が、生身で真剣を相手にするのに。
正直ガキを相手にしてる気分になってきた・・
594剣道:2001/06/13(水) 01:59
>>593
机上の空論は地稽古すらやらねーオメエの方だろ?(w
595剣道:2001/06/13(水) 02:00
>>593
おまえさんが真剣を使って練習してるからといって
実戦でおまえさんが相手に恐怖を感じないことにはならんだろう(w
596さやか:2001/06/13(水) 02:01
普段から袋竹刀で地稽古やってるって言ってるだろ・・。
もういいや。ガキはスポーツ剣道やってなさい。では。
597剣道:2001/06/13(水) 02:02
「袋竹刀」だってよ(w
つまんねー練習してんだな(w
598剣道:2001/06/13(水) 02:03
だいたい「さやか」って何だよ(w
ネカマか?(w
剣道ってリアル厨としか思えないな(w
スレのレベルを下げたこいつ、以下放置でお願いね(゚ー゚)
600剣道:2001/06/13(水) 02:04
抜刀術家は実戦だけでなく、頭も弱いらしい・・・(w
601同門:2001/06/13(水) 02:05
>>剣道
お前マジで剣道やってるの?同じ剣道家としてもウザいんだけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:06
さやかも剣道も武器が無いと何も出来ない弱虫じゃないか
素手で勝負せんか弱虫
603剣道:2001/06/13(水) 02:07
さやか君はどこへ消えた?(w
604剣道:2001/06/13(水) 02:08
もう寝たか?(w
605名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:09
剣道家 斬り込む→真剣で思ったよりスピードが出ない →剣術家 体を捌く→斬り下ろす→剣道家 首を差し出す→ 首切断→ウマー(゚д゚)

これでイイジャン。粘着厨の剣道ウザ過ぎ。氏ね
606名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:09
>剣道
お前何歳よ?正直に答えれ。
607剣道:2001/06/13(水) 02:10
あほしかいねーな(w
608剣道:2001/06/13(水) 02:11
お!さやか君が名無しになって再登場か?(w
609名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:11
何歳か教えてってば(ワラ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:11
>>606
真性厨とみた。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:11
チャットじゃないぞココは、頭弱いのはおめえの頭のほうだぜ>剣道
612名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:11
剣道叩きスレになたよ(´ー`)
613剣道:2001/06/13(水) 02:12
なんだ。さやかは逃げたか。つまらんな(w
614名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:12
剣道は頭が不自由なようですが(藁
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:13
柔術最強
616剣道:2001/06/13(水) 02:13
せいぜい「袋竹刀」でも振って遊んでてくれ(w
617剣道:2001/06/13(水) 02:13
ウンコウンコ〜剣術はウンコ〜〜ウンコをメインディッシュにいただくぜ〜〜〜!!
ウンコはデリシャスウンコはバーベキュ==!!ダンベルマリーベルバーベル!ウンコはマリーベルの味!
ウ〜ンコッコウンコッコ、お前のウンコは何味だ?
「俺はチーズフォンヂュ味!!」
タラリタッタ〜〜ウンコのテーゼは残酷な天使〜〜!少年よウンコになれ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:13
極真空手最強
619剣道:2001/06/13(水) 02:14
マジで寝てしまったようだな、さやかは・・(w
抜刀術で鍛えた精神力とは所詮そんなものか・・・(w
620剣道:2001/06/13(水) 02:14
剣道最強!剣術はヘタレの武道。柳生?そんなの漫画の読みすぎ(w
621剣道:2001/06/13(水) 02:15
つまらん。
622剣道:2001/06/13(水) 02:15
ウンコ最高!ウンコは美味しいね〜!
はっ?!!ウンコリモートホストがバレバレだ!!このままでは身元プライバシーがバレバレになってしまう〜〜!!(大ハシャギ
どうしようどうしよう!!このままだと人生ウンコ色だ〜〜〜〜っ!!(完全ウンコ
623剣道:2001/06/13(水) 02:15
なんで剣道があるのに、わざわざ「抜刀術」などやるのかわからんな(w
624名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:16
>剣道
おまえ正気か?マジモンのキチガイは初めて見たぞ
625剣道へ:2001/06/13(水) 02:16
ウンコはてめえだろクソ厨房!
刀で切られて氏ねやゴラァ
厨房は逝ってよし!
626剣道:2001/06/13(水) 02:16
いや、俺じゃないって。そんなこと言ってるお前がウンコ。
627剣道:2001/06/13(水) 02:16
ウンコは俺でした。ゴメンウンコ(苦笑)。
628剣道:2001/06/13(水) 02:16
要するに、剣道の練習について行けないんだろ?
ハードな練習に心臓がついて行かないんだろ?(w
629剣道:2001/06/13(水) 02:17
俺じゃねぇって!みんな騙りだから無視ね無視!けって〜い!
630剣道:2001/06/13(水) 02:17
ニセモノが出ていると思われ(w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:17
エセスポーツマン氏ね
632名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:18
剣道という新たなキチガイを発見したな・・・・
633剣道:2001/06/13(水) 02:18
やってらんね!お前ら氏ね!2度と来るか剣術変態野郎共め!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:19
真剣を使う剣術家の突きが剣系では最強な気がする。
所詮剣道はスポーツだしね。
635剣道:2001/06/13(水) 02:19
さやかは頭が弱いので、厨房になって荒らしをはじめた模様(w
所詮抜刀などその程度。
袋竹刀振ってあそんでろ(w
636剣道:2001/06/13(水) 02:19
オレ実はさやかのコト好きなんだ
好きだからキライなフリしてたんだごめんよ。
637剣道:2001/06/13(水) 02:20
俺は無実!悪いのはさやかだけ!だから剣術って最悪なんだよね!
638剣道:2001/06/13(水) 02:20
レベルの低い煽りだな(w
もっとやってくれ(w
639剣道:2001/06/13(水) 02:20
さやかが壊れた(w
640剣道:2001/06/13(水) 02:21
>>637
よくわかってるじゃねーか(w
641剣道:2001/06/13(水) 02:21
私はウンコまみれの剣道かぶれですぅ。実はるろうに剣心の技に憧れて剣道をやりたいんだけど、痛いのがイヤなの・・・
642剣道:2001/06/13(水) 02:21
さやか。
もう少し頭を使った煽りも覚えろな(w
643名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:21
>剣道
いい加減スレ進行の邪魔だから死んでくれない?
644剣道:2001/06/13(水) 02:21
愛しのさやか〜オレの股間の剣で勝負だ!咥えてくれマジ
645名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:22
剣道ウザい。頼むから死んでくれ。
646剣道:2001/06/13(水) 02:22
時間が重なってるからバレバレだぞ(w
頭わるいなぁ・・>さやか
647剣道:2001/06/13(水) 02:23
さやか!てめえオレとSEXしやがれ!!!!!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:23
居合も同じく真剣を使う剣術家の突きには勝てないだろう。
始めから剣を抜いていて突こうと構えてる奴の技より先に居合が決まるものなのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:23
以下剣道は放置な。剣道の名折れだ。こんな奴。
650さやか:2001/06/13(水) 02:23
剣道部でいじめられたから抜刀やってるんです。ごめんなさい!
651名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:24
>648
居合でも始めから抜いてる技もかなり多いよ。
652さやか:2001/06/13(水) 02:24
もうしません・・。ゆるちて?
653名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:24
650=剣道 ヴァレヴァレ(藁
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:24
地味だけどいいスレだと思ってたのになんじゃこの有様は。
木刀素振りまでキティ最強説に巻きこまれたか。
655(・∀・):2001/06/13(水) 02:24
剣道死ねよ・・こんな痛い厨房初めて見た・・・・
656さやか:2001/06/13(水) 02:25
だって、剣道部の練習、厳しくてついていけないんだもん
657名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:25
あれ?剣道のカキコが無くなってからさやかのカキコが出てきたね。このさやかは誰なのかな?(W
658さやか:2001/06/13(水) 02:25
打たれると痛いんだもん。
659さやか:2001/06/13(水) 02:26
本当は剣道部に入りたかったよ〜
660名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:26
イタい剣道を観察するスレになったな(わらい
661剣道:2001/06/13(水) 02:26
今日のはじめの一歩

一歩「伊達さんヘッドギアは?」  伊達「つけない主義なんだ」

今日の剣道のSEX

マネージャー「剣道く〜んコンドームは?」  剣道「つけない主義なんだ」
662剣道:2001/06/13(水) 02:27
>>661
いいことじゃねーか(w
663さやか:2001/06/13(水) 02:27
抜刀命!
664さやか:2001/06/13(水) 02:27
剣道は挫折しました
665剣道:2001/06/13(水) 02:28
バカばっか(w
あほらしくてやっとれんな(w
666苦羅楚分:2001/06/13(水) 02:28
剣道=剣道部に入れずにいるリアル厨房のヒッキ-クンなので、そっとしといてあげて下さい(w
667剣道:2001/06/13(水) 02:28
つまらん。
668さやか:2001/06/13(水) 02:28
私は剣道の彼女なんです
669さやか:2001/06/13(水) 02:28
え〜〜〜ん、ごめんなさぁ〜〜い
670剣道:2001/06/13(水) 02:28
ウンコは美味しいよ!モグモグ。
671剣道:2001/06/13(水) 02:29
じゃあな!
672剣道:2001/06/13(水) 02:29
ウンコ最高!ウンコは美味しいね〜!
はっ?!!ウンコリモートホストがバレバレだ!!このままでは身元プライバシーがバレバレになってしまう〜〜!!(大ハシャギ
どうしようどうしよう!!このままだと人生ウンコ色だ〜〜〜〜っ!!(完全ウンコ
673さやか:2001/06/13(水) 02:29
本当は剣道やりたいけど、いじめっこがいるから行けないの・・
674名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:29
剣道はスカトロかよ・・・イタ過ぎる・・・
675剣道:2001/06/13(水) 02:29
もうぜってーこねーよ!死ね2ちゃんねらー!
676さやか:2001/06/13(水) 02:32
あはははは、今日のHさあ、剣道くん中だしするんだも〜ん
私だって怒るってば
677剣道:2001/06/13(水) 02:33
ウンコマンコ。これは秘密のおまじない。
678名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:34
>>680
ワラタ
679名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:34
剣道の粘着振りには驚かされる(w
これが厨房パワーか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:35
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  童貞さやか!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:36

   ハ ハ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ√(゚Д゚) <  のっとります!!!ふはははははは!!!
  UUUU  ヽ________
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:36
おい、さやか母よぉ、他の掲示板でも似たようなことやってたろ?同じネタはつまらんて
683剣道:2001/06/13(水) 02:36
今の情勢からも分かるとおり、剣術<<<<<<<<<<<<<<<<<<(無限大数)<<<剣道 ですな。さやかはただのピエロだったワケか。
684(・∀・):2001/06/13(水) 02:37
>剣道
痛い!痛すぎるよ!
685剣道:2001/06/13(水) 02:38
さやか・・・
その程度の奴だったか・・・
こんな遅くまでつきあって損したよ・・・
ガッカリだ・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:39
>剣道
その程度だったのはおまえだけだと思われ(w(w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:40
まだやってたのか。
アホな奴ラダナ。
剣道の遊び場と化しています。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:44
剣道なんてクサイしムサイ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:45
ピカチュウと任天堂は調子に乗るな!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:47
こてぇぇぇ〜〜〜
めぇぇぇぇん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:48
剣道はバカのやるスポーツ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:49
藁ってなに?どういう意味
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:50
剣道も抜刀も両方クソ
695剣道:2001/06/13(水) 02:52
2ちゃんはバカの溜り場
ぶっつぶしてやる!
696石川さん♪:2001/06/13(水) 02:54
またつまらぬモノを切ってしまった・・・・・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:55
荒らし氏ね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:56
ヒッキー氏ね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:56
しつこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
700石川五右衛門:2001/06/13(水) 02:57
斬鉄剣最強よ〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:58
核兵器最強だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:59
さやかいいかげんにしろ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:59
さやかウザイどっか逝け
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:00
厨房は逝ってよし♪
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:01
斬る斬る斬る・・・・・・・・・
全員斬る・・・・・・・・・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:03
クソ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:03
もう飽きた・・・・・・ホントどっか逝け
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:04
かーえれ
かーえれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:05
オウムは〜〜出てケェェェ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:06
やれるモンならやってみろクソ厨房
剣道の粘着振りにビクーリ(゚д゚)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:07
女の子にもてないだろ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:07
ストーカー候補生「剣道」
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:08
剣道なんてもういないだろう
今必死になってるのは抜刀の方だ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:08
てやんでぇ!けぇれ!けぇれ!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:09
さやかマジでうぜええ!帰ってくれ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:09
さやか!ネカマ!氏ね!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:10
つづきは明日にしろ!
ヴァカ。今さらさやかが名前出して荒らすかよ(w
今いるのはリアル厨の剣道だよ(w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:10
他のスレでやれ!>さやか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:11
さやかは冴えないクソ厨房だよ
好きな娘の名前でも使って自己満足してるヲタクだろど〜せ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:11
>さやか
お願いだから荒らさないでくれよ
>>753
いや、皆それは分かっている。さやかを攻撃してるのは剣道だけ、というのモナー(藁
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:12
さやか寝ろ。
明日も学校だろ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:12
さやかと剣道は斬りあって仲良くあの世に逝けやゴラァ
726名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:12
剣道・・お前チョト異常だぞ・・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:13
あ〜あ、素振りマラソンが台無しだぁ〜ガッカリ
728名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:13
剣道が剣術に喧嘩ふっかけたのがそもそもの原因。剣道死ね。
729さやか:2001/06/13(水) 03:13
あたし、学校行ってないよ・・・・・・
ヒッキーだもん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:14
>>759
おまえがさやかなんじゃねえのか?寝ろよ!ヴォケ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:14
おととい来やがれ剣道!
732名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:14
551 名前:剣道 投稿日:2001/06/13(水) 01:23
まぁ仮に真剣を使うとして、素振りを100本ぐらいしか
振れない奴が勝負なんてできるのか?(w

これがそもそもの原因。剣道死ね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:14
>>764

同感!!

キミのレスも一緒に貼り付けて復讐してやる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:15
永遠に寝てろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:17
氏ねお前等
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:18
うじゃああああああああああああああい
737剣道:2001/06/13(水) 03:19
抜刀が最強です
今までの狼藉(ろうぜき)すいませんでした
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:19
きえろ
739剣道:2001/06/13(水) 03:21
抜刀が最強だと認めます
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:21

ほんと、ひでえな。

素振りマラソン、新スレ立てろや。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:21
お前等頭おかしい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:22
>>787
おれ、せっかく毎日がんばってたのになぁ
743剣道:2001/06/13(水) 03:22
ごめんなさい、さやかさん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:23
剣道とさやかを死刑にしろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:24
最強死刑囚
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:24
早く寝れば
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:25
厨房板行けお前は
748風の谷の名無しさん:2001/06/13(水) 03:26
しかしなんで剣道対抜刀術の喧嘩がこのスレで起こったんだ?
剣道スレなり剣術スレなりここより向いてるスレがいくらでも
あったろうに…。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:26
一生起きてろクソガキ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:26
>>787
こんどの新スレ、「素振りマラソンしませんか?」にしない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:27
限界まで寝ないと死ぬんだぜ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:27
そうしてヒトリで死んでろばか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:28
ウザイヨオマエ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:29
ヒトリでやってろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:30
ちんかす
756名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:30
剣道ってすごい粘着だな・・・最初からやり取り見てたが、お前さやかを兆発し過ぎ。リアル厨ゆえか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:31
>>790

気を取り直して新スレ立てて、これまでの実績書き込めや。

このスレもう800まで来ちまったし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:31
新スレはこの荒らしが治まってからの方がいいよね。
明日にしようよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:32
>>812
厨房がついてくるって!あぶないから、この厨房が出ていってからに
しようよ
760名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:33
剣道いい加減に死ねよ。お前が剣術家が素振り100回程度が云々とか言い始めたせいだぞ・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:33
>>811
コピペあらしはさやかだって。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:34

>>813

賛成。俺もそう思って今立てなかったの。

頑張ってる当人か813が立ててね。俺ナマケモンだから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:34
新スレはちょっと待とう。
764名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:35
>817=剣道
そうやってなすり付けてたわけね。ようやく全部飲み込めた。
荒らしがHN名乗るなんておかしいとおもってた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:35
ところでさやかや剣道はこの素振りマラソンに参加してたのか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:36

あー、ほんとこれじゃあ、どうしようもねえなあ。

じっくり納まるの待つベーよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:38
素振りスレなのになんで剣道と抜刀の話になってるのかね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:40
>剣道

いるならなんとかしてくれよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:41
剣道、出てきてさやかとちゃんと話あえよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:42


一生懸命素振りマラソンしてた連中がかわいそ。
俺応援してたのに。
771剣道:2001/06/13(水) 03:42
>>828
おうよ!俺が剣術馬鹿を懲らしめてやるさ。まぁ、リアルでも運動ダメダメ剣術家なんて楽勝だけどさ。
取り敢えず口だけさやか。死にたくなかったらこのスレから出ていけ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:43
で、剣道とさやかはここの会員だったのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:43
>>834
素振りマラソンやってた?
774さやか:2001/06/13(水) 03:43
はいスミマセン。ボクは最低最弱のネカマです。剣に憧れたヒッキ-なんです。許してー!
775剣道:2001/06/13(水) 03:47
>ALL
ね、どれだけさやかが酷い馬鹿か分かっただろ(冷笑
剣術家はみんなこう。柳生十べえとか、剣術の達人はみんな空想の産物だからさ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:50
次のスレに期待しましょ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:51
>>846
さやかのも貼ってあげないと。
778名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:52
>>846
あ〜コレは痛いな(ワラ 剣道クンの言い訳が聞きたいな(ワラ
779名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:53
597 名前:剣道 投稿日:2001/06/13(水) 02:02
「袋竹刀」だってよ(w
つまんねー練習してんだな(w

これが剣道の無知の全てを物語っていると思われ。(藁
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:54
ようやく腱鞘炎が治って素振り再開したのにな。
今日はもう寝るか…。
781名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:55
剣道死ねって。さやかが今このスレにいるとは誰も思って無いぞ・・
782剣道:2001/06/13(水) 03:57
やだやだ。これだから軟弱剣術家は・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:58
もう呆れた。勝手にやっててくれ。サヨナラ。
784名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:58
現在剣道クンは連続投稿規制にひっかかっていると思われ(w
785名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 03:59
剣道の粘着パワーには驚きました。以上。さっさと死ね>剣道
786名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 04:07
よかったね、剣道くん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:07
さやかウゼエ!もう来るな
788名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 04:09
剣道死ね!全部お前の仕業じゃねーか!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:46
新スレではやらないようにね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:47
あー情けない。こんなひどいの初めて見た。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:53
そろそろ新スレ行こうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:56

>>886
大丈夫かな?連中、頭冷やしたかな…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 05:00
剣道くん、抜刀くん…なんか知らないけど、もう寝た?
新スレではこんなことしないようにね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 05:32

ゆうべは満月だったのだろうか・・・(-_-メ)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 05:50
新スレに移動しましょう
 ↓
素振りマラソン出席簿
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=992378972
796榊原健吉:2001/06/13(水) 17:20
あーあ、真面目で良いスレだったのに。
797榊原命:2001/06/13(水) 21:15
健吉つぁん、淋しいですら……
798名無しさん@お腹いっぱい。
コピペ削除依頼しましたよ。