八極拳を語ろう 七

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
八極拳の基本的な構成

小八極(小架)
大八極(八極拳 単打)
六大開
八大勢

劈掛掌
金剛八式

四郎寛 応手拳 連環拳


八極拳を語るスレです
八極拳について語りましょう

八極拳と関わらない格闘技の持論は禁止(不毛なので)
組手云々はわかっている事を前提で。
話したいなら他にたくさんのスレがありますのでそこでお話しください
※前スレ
八極拳を語ろう 六
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1378287971/
2カキウチ最弱:2013/09/26(木) 18:18:42.08 ID:jGIkvNho0
カキウチ最弱(笑)


荒巻在日(爆笑)










キャハ身バレ(大爆笑)
3名無しさん@一本勝ち:2013/09/26(木) 19:25:05.30 ID:7zXBmDnCP
立て乙です
キャハ身バレしたんですか?
4684:2013/09/26(木) 20:14:24.17 ID:5bzHGaXPi
こんばんは。

>>1さん、毎度ながらありがとうございます。
5名無しさん@一本勝ち:2013/09/26(木) 21:31:59.33 ID:v1yIfnHh0
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A32.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A31.html
6名無しさん@一本勝ち:2013/09/26(木) 23:26:40.90 ID:D1GsuJu30
前スレが呉氏だったので、そろそろ別の系統の話が良い

金立言さんって、今台湾の八極拳で一番強いのかな?
7名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 07:09:24.17 ID:bwezHVhx0
八極拳やってて思うのは本当に遊んでいられないな、と
散打なんかやってる暇は無いよ
やらなきゃいけない部分が一杯ある
8名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 07:18:14.79 ID:WauaJaHV0
でも2ちゃんやってる暇は結構あると
9名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 07:22:01.05 ID:bwezHVhx0
ポンポンと適当に打っても意味無いって
本当にわかったら逆に遠回りだってわかるよ
合わせて行かなきゃいけないのに散打やってるのは
知らないか、それまでに培った力が無くなる事にビビってるだけ
10名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 08:00:49.35 ID:hMrGzlR+O
ポンポン適当に繰り出しててもちゃんと威力が乗っている
それが理想
11名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 08:07:58.11 ID:bwezHVhx0
>>10
そんなの理想とか言ってるけど
「じゃあ具体的にどうするの?」って聞かれたら誰も答えられない
つまりは練習する事柄がよく分かってない
12名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 08:12:47.89 ID:bwezHVhx0
大体ポンポン繰り出すって表現も、分かってないから出てくる言葉ではある
13名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 08:22:16.60 ID:nKst/Vk3i
散打してもしなくてもいいけど、
中拳全体で思うんだけどさ

そういうのってどうやって
遠回りだったか、意味があったかなかったかどうやってわかるんですか?

一生実践して使わないのが普通で、使ったら警察沙汰なご時世、組手で遊ぶしか面白みが無いって思うんだ。

最終的には、戦わずに勝つとかに行くのかな?
14名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 08:32:07.29 ID:hMrGzlR+O
>>11
具体的にどうするかって?
そりゃ立禅やって体を纏めるのさ
ちゃんと効果は出たぞ
まだまだ発展途上だけどな
15名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 08:53:00.13 ID:bwezHVhx0
┐(´∀`)┌



格闘技やってる人は実践なんてしてないし
どうするのか学ぶ為に実際に武術をやるんでしょうが
16名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 09:34:46.22 ID:bwezHVhx0
中国の奥地へ行って酢飯にバナナ乗せた物を「これが寿司だ」と食べさせたらみんな信じるよ?
見た事ないんだから

ある時、韓国人が酢飯にハンバーグを乗せたのを売り始めた
シャリの作り方もよく知らないのに...
みんなおいしいおいしいと広がった
そこの弟子が分派して寿司の大会を始めた
いろんな国の料理人を集めてハンバーグ寿司作り方を競わせた
それも経営破綻し廃れてしまって今は誰も見向きもしない
17名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 09:43:22.89 ID:yLC5n/A20
日本の中華料理も日本人好みの味付けになるからね。
空手がアメリカに定着するとアメリカ流、
中国武術が日本に定着すると日本流に。
でも、みんな中国流だと思っている。
中国人から見たら日本流だと思うだろう。
18名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 09:52:04.91 ID:bwezHVhx0
それでもハンバーグ寿司を作ってる人の中で「これは本当の寿司じゃないのでは?」
と思った人達が本当の寿司職人から学び始めた
職人の修行は今までと違う
寿司が他国の文化であるのでイマイチ理解できない
シャリの練習や握りや魚のさばき方、魚の知識の勉強を疎かにして
なんとかハンバーグを乗せられないかとに躍起になっている
19名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 11:06:22.78 ID:DekhjYmtO
テレビで中国人旅行者に、「日本で何をしたいですか?」と聞いたら、
「美味いラーメンを食べたい」って言ってたな。

オリジナル崇拝者にはどうでもいいんだろうが。
20名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 11:37:11.17 ID:bwezHVhx0
それが勘違いの元なんだな
旨けりゃ良いから混ぜても良い
だからオリジナルを崇拝してると言う

しかし天皇や貴賓の前にハンバーグ寿司が出せるのかって
とても恥ずかしくて出せない

それにハンバーグ寿司と銀座久兵衛の寿司が並んでたらほとんどの人は久兵衛の寿司を選ぶ
実際旨いしな
そういう事じゃん結局
21名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 12:43:17.55 ID:dqCXCDT90
もういいよ。食い物の話は。
22名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 14:03:56.82 ID:bwezHVhx0
格闘技だけを考えると今置かれてる位置がわからなくなるからな
だから話がややこしくなる
23名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:22:12.63 ID:GtZ+PDPx0
>>8
ワロタ

ポンポン打っちゃいけないって・・・六大開のいろはのいすらしらないのか。
>>13
ぶつぶつ組手しない言い訳ばっかこいてるのは中国武術の達人ごっこやってるだけのアフォですからまともの聞いちゃだめでふ。
24名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:25:03.34 ID:GtZ+PDPx0
「息子を治してくれ、金ならいくらでも出す」
25名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:27:53.77 ID:GtZ+PDPx0
うっは、誤爆w

現在の握り寿司も最初はなれ鮨が出来るまで待てない人間が飯に酢ぶち込んだ邪道作品なんだけどね
今のマクドみたいな感覚のファストフードだったらしいよ
26名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:29:50.67 ID:bwezHVhx0
>>8
ワロタ

ポンポン炊いちゃいけないって・・・シャリのいろはのいすらしらないのか。
>>13
ぶつぶつステーキソース作らない言い訳ばっかこいてるのは寿司の職人ごっこやってるだけのアフォですからまともの聞いちゃだめでふ。
27名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:31:16.58 ID:GtZ+PDPx0
煽ったりふざけたりして遊びたいだけなら美味しんぼスレでやっとけよ
まぁこれも2chあり方らしいっちゃらしいけど
28名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:32:44.29 ID:bwezHVhx0
>>25
武術も器械が本門だからある意味似てるな
例えが良かった
29名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:34:23.85 ID:qXdyCPpp0
昔なら即効手合わせ、負けりゃ
オリジナルでも価値なしになるところ。
今は匿名で食い物の例え話、平和っていいな。

中拳・古武術はオリジナル崇拝多いんだよ、うんざりするほど。
土地から土地への伝播、人から人への伝承によって技術は変化する。
良くも悪くも。
100%良い変化も、100%悪い変化もない。
それが分からない思考停止を「崇拝」と呼ぶんだよ。
例えも下手だし極端だし。天皇にハンバーグ寿司w
30名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:35:06.04 ID:GtZ+PDPx0
前から何度も書いてるけど器械が本門ってだれが決め付けたんですかね。
なんかネットでさも一般的であるかのように言われてるけどさ。リアルで聞いたことないべ。
すくなくとも八極は徒手メインだと思うけど
31名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:35:39.43 ID:GtZ+PDPx0
天皇がうまい棒くってもええじゃないかええじゃないか
32名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:38:28.16 ID:bwezHVhx0
でもなぁ、だからと言って格闘技の真似しても格闘技しかできんわけで
そんなの使い物にならない
ロシアのサンボ世界チャンピオンも相撲になったら相撲好きの素人に負けてたから
競技が違っただけで即勝てなくなる
武術はそういった範疇ではない
33名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:39:25.93 ID:GtZ+PDPx0
誰が格闘技の真似してるの?
34名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:39:40.08 ID:bwezHVhx0
>>30
決めるも決めないもやってたら内勁でわかるでしょうに
35名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:42:20.91 ID:GtZ+PDPx0
内ケイきましたー説明できないの丸出しだなぁ
前にも話し振ったけど力の出し方って点じゃ武壇のチュウスイなんかは剣の突き方だなぁなんて思ったりするけど。
そもそも武器メインなら「八極拳」て名前になってないw
36名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:47:41.11 ID:bwezHVhx0
内勁ってそんなに珍しくおかしい事か?
表現は様々あるけど至って普通なんだが
37名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:50:24.26 ID:bwezHVhx0
冲捶はどこでも同じだけど槍だよ
38名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:51:05.74 ID:GtZ+PDPx0
めんどくさい奴だなぁ。
単語そのものが正しくても話の流れ、筋道つけずに突然知ったかぶって出したらは?ってなるよそりゃ
39名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:56:13.43 ID:bwezHVhx0
>>38
知ったかぶるも何も実際にできるわけで
簡単な用語の意味を理解できないのはやってないからだろうにw
40名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 17:39:13.13 ID:bwezHVhx0
武術において座学がとても大切になってくる
練習の注意点や方向性やその他すべての事を教わる
それが有るか無いかで練習の質が違ってくる

教室に行って定例練習しても集団では時間が短いし中々できないから
内弟子で個人教授しないと時間が足らなすぎる
それがいわゆる学生と弟子との差だな

もちろん教わる側に理解力が必要だ
弟子になったからと言って全員凄くなるわけじゃない
41名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 17:52:29.89 ID:bwezHVhx0
なんでこんなしようもない事を言うのかと言うと
思った以上に理解してない人は多いから

ちょっと学んで自分で練習してたらいつか達成できると思い込んでる奴の多い事、多い事

我々が研究するのは正しく学んで、いかに上手く伝えられる能力を養うかという事
先生がやった以上にわかりやすく、正しく効率的に教えられるようになるかが重要になる
42名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 18:41:18.51 ID:DekhjYmtO
これだけ2ちゃんに張りついて、連投してる奴が
本物を身に付けるだの伝える能力だのw
ましてや見ず知らずの理解してない人のために書き込む?

あんたはただの「能力ないけど発信したがり」。
ただし、安心していい。この世界には、よくいるタイプで決して珍しくはないから。
43名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 18:44:59.62 ID:bwezHVhx0
こうやって書くのも学んだ事を整理する為でもある(笑)
別に知識をひけらかす為じゃないし大した事は言ってない
44684:2013/09/27(金) 18:50:06.02 ID:U+EzLB680
こんばんは。

さっそく盛り上がってますなあ(^-^)

>>34>>37
前々スレあたりでも同じような話題があったんですが、私も、冲捶=槍ってのはどうもよくわかりませんなあ。

あと内勁ってのはどこでも使う用語じゃありませんぜダンナ。

ひとつ、槍と冲捶の相関関係を具体的に教えてくださいませ。
45名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 18:51:23.43 ID:bwezHVhx0
>>44
アンタまだまだだからだ(笑)
だから先生捜しなさいって言ってんのに
46名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 19:02:54.95 ID:bwezHVhx0
元の先生でも良いしな
転勤などで通えないからって自分で理由をつけてるんだろうけど
休みが出来た時に連絡して事情を話して行けば良いんだよ
そうしたら「よく来た。せっかく遠くから来たのだから一杯教えてやろう」となるわけ
松田さんも台湾に学びに行ってそうだったんじゃないかな
手紙を出し続けてラブコールし続けたんだから...
熱意は必ず買ってくれる
47名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 19:13:04.59 ID:WauaJaHV0
槍をもっとも忠実に拳法化すると弓歩の拗歩捶が基本にならないか?
48名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 19:22:18.13 ID:bwezHVhx0
>>47
形だけ見ててもダメなんだ
槍の功夫を利用できるようにしたわけ

というわけで寝る
49S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/27(金) 20:45:32.73 ID:XwvIoAXp0
みんな、ただいま。
秋葉原より帰宅なう。
死んでも武術を教えないS・Wこと渡邊誠示です。
50名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 20:47:26.82 ID:VeNSIqJg0
bwezHVhx0氏って、坊主憎けりゃ何とやらの人でしょ。
相変わらず大活躍ですね。

形だけ見ていてもダメで、応用しようとしたらダメ。
彼の一連の発言って、一貫してるか?

大阪の人が嫌いなのだけは一貫してるが、他は可笑しいと思います。
って、煽ってみる。
51名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 21:00:56.53 ID:aHrONdouO
坊主僧なんですか?
わたしは坊主僧侶に関しては否定しない。むしろ、僧侶として武術家としての道を自ら選んだ方なのだから尊敬するべきだと思うのです。
52名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 21:27:57.90 ID:G8l0WsBu0
>49
お前に習うやつはいないし
お前には教える資格もない。
53684:2013/09/27(金) 21:47:12.04 ID:ODPGUgvdi
>>48
ありゃ、寝てしまわれましたか(´・ω・`)

内勁ってのを、内功や意功、意念などを指して言われているのであれば、まあ分かるのですが。
でもそれじゃあ「冲捶は」って取り分ける意味ないしなあ……

まあ、ちゃんと先生さがしなさいってのは相変わらず耳が痛いハナシなんですけども。
54名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 22:16:31.12 ID:aHrONdouO
684さん 槍と沖拳の関連について、あなたは実は分かっているような気がするのですが‥
あなたが全く槍を練習しないならば話は別ですが、槍は八極拳では重要です。
力の出し方においては特に重要で槍と八極拳の関連は密接です。
55名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 22:53:44.05 ID:qFeJ39kw0
aHrONdouOさんの具体的な答えは結局のところ、
「重要で」「槍と八極拳の関連は密接です」??

その前といい、気がふれてるとしか思えん
56S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/27(金) 22:57:34.03 ID:XwvIoAXp0
自宅で晩酌開始。
>>7
俺もそうだった。
特に長春はやる事多過ぎww

>>8
俺は伝習会に居た時代はネットやった事無かった。
57名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 23:10:08.00 ID:aHrONdouO
55さん 気がふれるとは何が気にふれたのか具体的に言って貰えませんでしょうか。 前の回答の坊主僧侶に関してなのですか? それについては、わたしは以前真言宗の僧侶から聞いて人と仏法を誹謗してはならないという教えに基づいて回答しているのであります。
58名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 23:35:18.91 ID:Mema0moPO
中国武術も時代にあわせてイノベーションすべきかもしれませんね。

http://www.youtube.com/watch?v=UUohgz-nBVE

↑ハイパー横打@シュワイショウ
といったところでしょうか(^-^)

同時に多人数相手にできれば凄いですね。
59684:2013/09/27(金) 23:56:43.10 ID:ODPGUgvdi
>>54
ご指名ありがとうございますw

んー、私なりに理解しているつもりのものと、上で言われていることがいまいち整合しないような気がするんですよねー。

八極拳が槍と密接に関連しているのはもちろんそうなんですが、それは形意拳や心意六合拳も同じなわけで。
ましてや冲捶を特筆するのもちょっと分からないですね。
まあ、特筆する意図はないのかもしれませんが。
60名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 00:01:33.91 ID:NoidAkPqO
同時に多人数を?八極拳で?それで外国の動画なんですか?
あなたは先程槍と沖拳の関連のことを言っていながら何故こんなに話が飛んでしまうのですか?
いいえ、わたしは同時に多人数をというあなたの意見に対して、「それが本旨ではなかったのではありませんか?」とは あの。「だったらさ、何のために武術やってるやるの?」
同時に何人とか言っているんじゃないのですが、実戦においては何人だとか言っていられないだろうに。
その時にはどうするつもりなり?
61名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 00:33:49.66 ID:pN26aGmG0
散打がカリキュラムに入ってる派があるのも、
散打がカリキュラム外の派があるのも、
それはそれぞれのことだから、
別にいいんでないかい。

散打しなきゃいけないと、他派にいうのも、
散打は時間の無駄、かえってマイナス、と他派に押し付けるのも、
そちらの派に失礼なんじゃないかな?

違うと思ったら、自分がやらなきゃいいだけのこと。
別の意見持った他人に押し付けるのは違うよ。
62名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 00:37:56.07 ID:NoidAkPqO
すいません。ちょっと寝不足だったのでまとまりのない文章になってしまいました。
もう少し仕事が落ち着いたら武術の方ももっと研究し鍛錬したいです。
63名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 01:04:38.70 ID:NoidAkPqO
同時に多人数をとかは幾度もそれを想定して練習しきたのですが、足りないようでしたらたらいくらでも言って下さい。
64名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 01:09:01.85 ID:NoidAkPqO
訂正 足りないようでしたらたら→足りないようでしたら
65名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 01:30:03.17 ID:NoidAkPqO
いくらでもと言ったからと言って言う人に、わたしは別に干渉するつもりはありません。
それはその人の意見だと思うしそれはそれで表現方法は自由だと思う。

それと八極拳とは関係ないし個人の自由だと思う。
けど、わたしは個人の自由っていう場合に、日本の憲法の理念に則って言っているので、それはご理解頂きたい。
66名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 02:24:57.16 ID:7s+w9i8O0
NoidAkPqOさん、気にしてた?気に病むなよ、どのみちムダだって
寝て、また読み返してから参加しなよ。八極拳の話でもないならムダに書き込みしすぎ

bwezHVhx0さんの根拠には一応期待かね?
果てしなく話そらしてく自己肥大君だけど
整理するほどのことも書いてないし、知識以前にわかった気になりすぎだろね
A=Bを証明しろって言われて、C≠A、C≠BゆえにA=Bとかやっちゃう人っぽい

自分は銀座久兵衛で、他人のはハンバーグ寿司て構図も根拠が見えん
職人は技術を前提にして、客に食わせるべくやるのが職人の仕事ってもんだよ
定型の技術だけを問うのは、作り置きかロボット寿司だよ・・・

少なくとも武術に限っては、相対のものだから、相手にどう食らわすかが勝負で眼目なのね
そういう視点に欠けたままたとえ話してる人は、結局、型の上達視点でしかない。自己満足だけ
相対については、せいぜい無手勝流ですね。それは必要不可欠だけど、武術の内にあっても、頓知だ
先生の人となりがそうなんでしょうね、素敵そうです
67名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 04:25:09.43 ID:2b57H58B0
アホの子はホントにアホだな
まるでチンパンジーだ
目の前に出されたエサを食らう事しか考えない

人間やったら食べ物を生産する、料理する、売るという行為をする事でより良い食事を得る事ができる

チンパンジーは目の前のエサを食えば良いとしか考えない
エサが組手やなw

人間様はそんな食い方しないし、そもそもエサは食わない
68名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 05:47:59.01 ID:7s+w9i8O0
食べる話なんて誰がしてるんだろね・・・主客入れ替わってるぞ?食べさせる話をしてるってのにww

>果てしなく話そらしてく自己肥大君だけど
>整理するほどのことも書いてないし、知識以前にわかった気になりすぎだろね
>A=Bを証明しろって言われて、C≠A、C≠BゆえにA=Bとかやっちゃう人っぽい
お前のことだったかww?
出されたものを食うってのは、この場合なら、武術ごっこで消費するだけの人間ってことになるんだよ。難しいかったかなぁ

>人間やったら食べ物を生産する、料理する、売るという行為をする事でより良い食事を得る事ができる
経済活動の話として得々と小学生みたいになぜか語っちゃうんだが、より良い食事は誰が作るんだよ?って感じだよなww
また、禄でもない武術を広めて、自分は本物を得ようって考えとも読み取れるなぁ・・・w

組手をするチンパンジーなんて発想はなかったわwwただ、組手しようがしまいが、チンパンジーの方が、お前より利口だよ

>人間様はそんな食い方しないし、そもそもエサは食わない
って、食い方になんか言及されてないのに、いきなり何言ってんの?
あと、それも逆だ。人間の食うものを食事などといい、動物などに与えるものをエサと言うんだよ?
だから、お前の食事よりはるかに良いものでも、エサたりえるし、人間が食わないからエサと言ってんだ
ちょっとは利口になりな
この論理の調子は、どっかの将軍さんと同じだなぁww俺の腹筋をもだえさせ、鍛えさせる気か?

A=アホ、A≒チンパンジー
チンパンジー=エサ
人間=E
チンパンジー=エサ
エサ=組手
人間≠F
結局、アホの子は組手をし、人間は組手をしないって言ってるだけなんだよなぁww
組手するのは人間だ。チンパンジーの組手なんてあったとしても、見たこともない。非・常識だな
つまり、2b57H58B0はアホの子だから、「組手をしないのが人間」と言ってるんだわww
自虐的な背理法だのぅwwおつかれさん Get well
69名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 06:51:52.83 ID:wA5DrgjM0
長文なのは思う所あるからだろw
自分でもどこか納得させられそうな気がしてんじゃね?
70名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 07:10:24.93 ID:wA5DrgjM0
いやぁそれにしても
私もなんだかんだ言って格闘技に毒されてたな

推手の意味が完全にわかるようになった
今までは教えられた事の半分しか理解できてなかった

昔の太極拳には推手無くて途中で発明されて
意拳や八極拳など他の武術に広まったわけだけど
誰が考えたのか知らないが、これ考えた人は頭いいな
つうか武術を作った人は本当に頭が良い
組手なんかよりずっと役に立つよ
71名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 08:38:12.87 ID:QuMVmr/X0
推手の触れた部分の圧は変えちゃいけない。
押しているようでも圧は変えちゃいけない。
引いているようでも圧は変えちゃいけない。

虚実って「こっちはフェイントでこれが本気打ち」とかじゃなくって
…偽ではなく「うつろ」なんだ。

だから、すべてただ打つという動作の中に、打つとは違う所に実があると
打たれたほうは、無意識に踏ん張る(人は基本的に無意識化で力のバランスを調整する)力量を誤って
バランスが崩れる。

崩す、崩れない…この感覚を養うのに推手は良い。
力任せにやるものは間違いである。

手を触れた、逆の腕の動きで相手を操作する感覚が大切でだよ。
72名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 08:50:24.41 ID:wA5DrgjM0
学生の悪いクセは名人でも解く事はできない
それは心の悪いクセも同じ
すべてを組手基準で考えるのは悪いクセ
73名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 08:51:16.00 ID:wA5DrgjM0
>>71
プププ(笑)
74名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 09:08:55.91 ID:0aAl59j90
昔みたいにお前らオフで決着つけろや(笑)
75名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 09:36:50.86 ID:wTWirkPdO
実践者の板だし、ここまで話が煮詰まればオフで手合わせ。
昔は2ちゃんでもたまにあったけどな。
片方が「組手は無意味」ってんじゃ成り立たないでしょ。
証明手段を全て断ち、一方的に主張する。
明治天皇の孫、とか言い出すよりは僅かにまし。
76名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 09:40:07.28 ID:wA5DrgjM0
まるで言い出しっぺやらないような言い方だな(笑)
勝手に盛り上がってやんの
77名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 09:46:03.67 ID:0aAl59j90
なら、形や用法をお互い見せあえよ(笑)
78名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 10:16:37.92 ID:wA5DrgjM0
意味わからん
79名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 12:45:02.34 ID:kedxjc2ki
>>71
あってるが「軸を出す」歩法が伴わないと意味がない。
80名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 13:07:40.25 ID:uo/3PMI50
圧とか言ってる時点でどこの団体のアホかすぐにわかるなw
81S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/28(土) 13:59:01.33 ID:ecaDfNw50
ちょっと遅いけどおはようござい。
自宅で昼飯食い終わったS・Wこと渡邊誠示です。
82名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 14:50:11.15 ID:wA5DrgjM0
松田さんの言葉
「何をやっても批判する人はいるものだが、批判する言葉で批判する人の程度はわかるものだ。」

ま  さ  に  そ  の  と  お  り
83名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 15:04:49.20 ID:y2OYvGGg0
自爆
84名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 15:23:05.00 ID:wA5DrgjM0
寝てる間に家族が初めてモスバーガーに行ってきたという
それで聞いてみると、テリヤキバーガー単品で頼んだそうだ

いやいやいやいや
初めてモス行くならモスバーガーとオニオンリングとポテト食べるべきでしょ!

なんでテリヤキバーガーなのかというと
マクドナルドで食べられるのがてりやきマックバーガーだけだからなんだな
マクドナルドに毒されてるからそうなる

ここでマクドナルドが格闘技で、てりやきマックバーガーが組手なんだな
マクドナルドしか知らないからてりやき以外の発想がない
どこ行ってもてりやきしか頼まない
確かにテリヤキあるけど定番頼まないと本当に楽しめないよ
85名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 15:28:40.12 ID:y2OYvGGg0
あ、あたまおかしい・・・
今更か
86名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 15:39:04.24 ID:wA5DrgjM0
いやいやいや、大事だよ
一つしか知らないとそれが唯一だと思い込んで
他行っても発想の転換が出来なくなり過去の経験で理解しようとする
それはダメなんだ

拳児の中で李書文が劉月侠に八極拳を教える前に
「今まで学んだ物はすべて捨てるんだ」
って言ったのはそういう事だよ
87名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 17:06:13.11 ID:x9d+5JSOO
>>84
君はよほど組手や格闘技に執着があるんだな
そんなに言及するなんて
コンプレックスか
88名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 18:24:30.57 ID:7s+w9i8O0
>>86
>一つしか知らないとそれが唯一だと思い込んで
そうとは思わねーよ普通。だから迷いもする。ただそれぞれ自分の料簡があるってだけ
思い込んだものを書き換えるのは、周囲や自分自身ってことだよ。漫画でもそーいってるんだろ?

お前もせいぜいいくつかの国のマクド知ってるだけで、マクドを知った気になってるだろ?
たかがたとえ話の一つでも、その人間が滲み出ちゃうんだよ・・・組手組手って

>>66 A=Bを証明しろって言われて、C≠A、C≠BゆえにA=Bとかやっちゃう人っぽい
本当にこんなレベルだよね、おまえww無自覚すぎて、ウケる
人間なんてのはたいていネジがゆるんでるから丁度良いくらいなんだけど、トンでるわ

「無知の知」ってな、無知を自覚してて当然、自覚してないのが馬鹿、ってだけ
お前は、知らないと思ったり、実際知らない人を見たら馬鹿と言ってるだけの、本質的に無知気質なんだよん
ソクラテスが匙投げるわww
そこを抜け出して、最低限の人間になりなさい。スタートラインに立ちなさい
そうすれば、いま少し大きな心が持てるからねww

武術において、外からの情報技術は大事なことではあるが、自分を知らないで、どうやって相対の武術を修めるんだ?
そーゆーことを言ってるのが、武術の精神性の源泉でもあるんだよ?
大抵の人はわきまえてるのが読み取れるのに、おまえときたら・・・・
89名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 19:12:50.09 ID:wA5DrgjM0
>>88
なんで迷う必要があるんだ
一人でやってたり、そもそも学んでないからと違うんか?
もうその時点で何もわかってないって事じゃないか
既にある物をやるだけなんだから迷う必要は無い
アンタ3レス読む価値ないよ?
90名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 19:23:17.08 ID:BFdMahJ50
お、推手を理解してる人がいたw
こういう談議をメインだったらコメントするんだけどね
91名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 19:24:05.71 ID:wA5DrgjM0
無知の知って言葉を知らなかったからググってみたら
「ソクラテスはそんな言葉使ってない。教科書書いた人の意訳」
クッソワロタ
92名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 19:59:16.01 ID:wA5DrgjM0
>>90
私は推手で「崩す」という人が居るけど
その部分は納得いかんな
そんなのやる暇があれば打った方が速いし実用不可能だと思う
そもそもがそういう練習では無いし
93名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 20:35:50.83 ID:7s+w9i8O0
「無知の知」をしらないwwわざわざよく開陳したもんだよww
無記名投稿を間にただ受け入れてるしwww教科書でも検定受けてるし、責任持ってる作ってるんだよ
それをそもそも知らないってんだから、学校からやり直しだわ
哲学として言ってるんでなくて、普通の日常の慣用句として言ってるんだよ
だのに、お前ときたら・・・。
「日本語だし、ソクラテスは死んでるから、匙投げるとか意味わからん」とか言ってるのと変わらないレベルww
ソクラテスが匙投げると本気で心配してるとお思いだったので??

お前相手にしてるだけじゃないからね、根本的には
端的なレスばかりだと、どういう人がどういう考えで、そう言ってるがが誰にもわからんからね
「迷う必要が無い」とか言ってる奴はニワカかお前みたいな勘違いな奴ってスッキリするでしょ
それとも実力を見せるべく動画でもアップするかい?仮面でも付けてさw
中には迷いが晴れる気がする人もいるかもよ
教条垂れるだけのヘタレがいるから、弄られてるんだよ?

自分の書いてること自体は本来当たり前だからねぇ。お前が書いてることもそうだろ
賢い人はネットでグダグダやらずに、やるべきことやってる
だのに、お前は「無知の知ググッたらこんなんでましたホルホル」wwホント、ダメな子ってかわいがりたくなるよね

呉氏開門で対立が表出してたので、下地作りも兼ねてたたけど、論点が甘くなっていく
この辺が潮時とするかね
94名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 21:20:55.39 ID:wA5DrgjM0
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
95名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 21:33:45.67 ID:BFdMahJ50
>>92
スレチだから簡潔に済ますけど、崩すのが目的じゃないよ
打った方が早いのはその通りです
「そういう練習じゃない」の意味合いは分りかねますが、
打ち合いができるようになってきた後にあることをしたいので、
推手のような練習が必要になっただけです
96名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 21:55:46.14 ID:wA5DrgjM0
>>95
逆でしょう
何故なら打つ事に関わるからです
97S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/28(土) 22:44:51.01 ID:ecaDfNw50
自宅で晩酌なう。
武術と宗教と左翼と朝鮮人に絶対に関わら無いS・Wこと渡邊誠示です。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100005776634301
98684:2013/09/28(土) 23:37:25.03 ID:2akUagup0
こんばんは。

……終わりました(笑)?

ってーか、新スレ開始早々ヒートアップしてますなあ。

ところで、掌で打つ時の打ち方で、掌「底」で打つのと掌「面」で打つのはそれぞれ打ち方(とその効果)が違うってのを聞いたコトあるんですが、ご存知の方います?
99名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 23:38:55.17 ID:15NU6In00
痛いか脳震盪か
100S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/28(土) 23:42:35.04 ID:ecaDfNw50
>>98
知らない方がおかしい。
硬功夫やった事ないのか?
それ以前にホントに八極門なのか?
101684:2013/09/28(土) 23:53:37.58 ID:2akUagup0
>>99
なるほど、そーゆー解釈もあるのですね。

>>100
おやS・Wさん珍しい、技術的な話題に乗ってくるんですね(笑)。
いや、公の資料で言及してるものがなくて、どの程度一般的なのかなー、と疑問に思いまして。
私は一応八極が本門ですよー。
102名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 00:04:17.48 ID:o7XmXu0i0
>>98
 ポマエ、八極拳やったことないだろ(笑)
 違いを調教して差し上げるから新宿スポセンに出て来なさい。
103S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/29(日) 00:06:28.73 ID:ym1/mC4g0
684
いやいや、余りにもなりすまし八極門に見えたもんだからww
で、硬功夫やった事あるの?
104684:2013/09/29(日) 00:18:17.28 ID:nSGGEEEK0
>>103
硬功夫という名称で学んだことはないかもしれませんね。
私が習ったところでは、ひととおり拝打功と言ってました。
掌が二倍くらいに腫れ上がったこともありましたねえ( ´∀`)
105S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/29(日) 00:24:21.86 ID:ym1/mC4g0
684
で、何習ったの?ww
106684:2013/09/29(日) 00:32:28.99 ID:nSGGEEEK0
八極拳が本門で、部分的に螳螂拳です。
あと、形意拳と八卦掌と心意六合拳の基本功をさわりだけ。

自己紹介あたりで言ってませんでしたっけ?
107名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 00:43:50.52 ID:4Np02+XA0
大丈夫。SWも中途半端で逃げ出したクチだし、実際大した実力もないからwww
108名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 03:19:24.58 ID:oJu0Pcyu0
今の中拳業界って、ぼんやりどんよりしてる状況なのかな?
メディアも秘伝で多少扱いがあったり、空手の流れで一部あるだけ
創作やゲーム分野でのイメージソースとして、松田さんの貢献から、まだまだ抜け出せてないというのかな
元々、太極拳のように、広がりのあるものではないけれど、愛好者の高齢化、減少も感じたり

実際、八極拳を套路の一つでもできる人って、日本ではどれくらいいるんだろ?
109名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 06:32:30.28 ID:I6MeuQkH0
推手で崩す、崩れない…この感覚を養うのは、いくつかの意味と段階があると聞いています。

「まず打て。打て打て打て」は、そうなんですが、これにはスタミナの限界があるので
八極では打ったら靠か投げるのがいいと言われています。
…いや、もちろん人によっては、打ってノックアウトが効率良いという人も居ますが、
一人にそんなにスタミナと時間のコストを費やせるかどうかは、相手のタフさにもよります。

そこで、打ったら投げる…投げるっていうか崩す。ここいらあやふやな言い方しているのは、分けられないからです。
最終的には、投げて地面に倒して…地面にぶつけるのが理想です。
バランスが崩れるとそれを保持するのにだいぶスタミナが取られます。ましてや倒れると起きるのには思ったより体はスタミナを使います。

まず崩れないと、投げれない。崩すための一番速く単純で確実な方法が靠ですが、本当に靠だけだといついてしまいます。
だから八極は、シェイコウみたいに打ちながら崩して投げるといった動きが多いです。

でも実際には、それを状況が許さない場合が多いので…

打つのと"同時"に崩している。最終的には打つのと同時に投げるのが理想です。
降龍も抽別子もそれはそうなんですが…いちにい・えい…じゃぁ知ってる人にはかからない。※本当は拍子つけてる時点で…ですが(笑

そこで、うつろを持たせ実を他にもっていく…力の在処を隠す、または突然出すと、ただ打つ中に広がりが出ます。

で最終的には殴った方が速いんですが、たまにボクシングの海外の選手がやっている
「ジャブなのに投げられる」とか「ストレートにひっかける」あれに似たような技法を分解してやっています。

で、ついでなんで対練として相手は、崩すのを、崩されないようにする練習も同時にしようというイタチゴッコ(笑

が、あの横にク〜ルクルと、引っかけてグッグッね。引っかけてグッグッは、人差し指と親指は使わないのがコツだけどあんまし言う人少ない。
ともに下半身の連動はとっても大切。

パパパは別の意味があるので、推手とはコレだ…とは恐れ多くて言えませんが、自分が「ダルい練習」から「面白い練習」に変わったキッカけでした。
110名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 06:56:23.81 ID:I6MeuQkH0
で、崩れない。
崩れないって書いといてなんだけど、単純に書きすぎているのでアレだけども
粘りだったり打たせない…さっきの話だと、打たせないのは崩させない…崩れない。

あと、もみあいの中では、視覚より触覚の方が処理が早いので…

でも、実際「打たせない」なら、拉弓で肩口をポンと押さえた方が良いと思ってる。
ただ、これも身長と体型によるので人によるんでしょうねぇ。

推手しなくても技に入っているけど、力量向感覚がつかみにくい。
111名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 08:16:23.97 ID:P2iG/iIz0
やたら語るやつは実力本当に無いよな。
swはやたら語るやつらより実力はあるけど頭が足りないからな。
112S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/29(日) 08:43:33.01 ID:ym1/mC4g0
おはようござい、起床なう。
プレスサーバーでコーヒーを淹れたS・Wこと渡邊誠示です。

>>106
去年から規制されまくりで余りこっち見てなかったんであなたの自己紹介とか見てない。
ハングル板とかにも書き込んでるし。

>八極拳が本門で、部分的に螳螂拳です。
>あと、形意拳と八卦掌と心意六合拳の基本功をさわりだけ。

なるほどね。
俺みたいに八極専門でやってきた奴って少ないんだな。
113名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 09:04:55.93 ID:NyAC+I6E0
ダメな奴はしようもない小手先の技術話が好きだな
ホントどうでもいい話
114名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 09:55:47.25 ID:kHyk64JP0
今日は小学校の運動会だけれども
配られる保護者証明が無ければ入れないという
如何に大人が弱くなってるかって事だね
大事な所は放置し続けているのに、しようもない所は保護する
115名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 12:14:33.37 ID:NyAC+I6E0
組手や用法ばかりに興味を示すのは心が貧乏なやり方だよ
「あっちのスーパーの方が安い」とか「こうすれば安く買える」そんなのと同じ
小金の使い方
一億積めばそんな事全然関係ない

ある人は言いました
「金は手段であるが目的ではない」
116名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 12:53:43.83 ID:I6MeuQkH0
刹那の別れ目と金に話しを同レベルで語るとは、分かってないにもほどがあるぞ。
117名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 12:59:32.03 ID:NyAC+I6E0
小金の使い方に執着する奴には理解できんわな(笑)
118名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 13:20:28.40 ID:I6MeuQkH0
>>115
コスト論で言うと、圧倒的なコストの前では小手先の気休めは無意味だと言う話は
どんだけ武術で功を積もうが、銃の前では無意味と語っているのに等しい。

正しいんだけど、現実問題として相手が凶器を持っていた場合、逃げるにかぎる。

武術の本質とは、暴力的な一方的圧倒ではなく、
限りなく減算されていく中で1という命を守る事だ。
限り在る状態でのやりくりが本質だったりするんじゃないかな。

まぁ「一億積めば」という小学生のような回答も個人的には好きですが(笑
一億には一億の戦いがあるので、結局どうどう巡りで、コスト意識のないほうが… まぁそういう事です。
戦術と戦略の違いを理解して運用しないとネ。

いや、まぁ一般論なんで「自分は違う」って思うのは自由ですよ。
たんにお互いの考えが違うだけで、どっちが正しいかどうかは…けっこう第三者が冷静にみられるのかも知れませんね。
119S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/29(日) 15:04:48.25 ID:ym1/mC4g0
実家から帰って来たS・Wです。

組手はやりたきゃやれば?てなもんでしょ。
自分がやりたいのは武術なのか格闘技なのかは自分で考える事さね。
120名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 16:57:24.54 ID:QEiSME5LO
古来の散打・散手のやり方をしらない指導者しか日本には居ないから、格闘技の組手、スパーをしなければ使えるように見えない。套路だけでは、何にもならない事は、ちょっと考えれば誰でも判る事。
121名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 17:17:11.92 ID:5TfywKBr0
ただ貶すだけの簡単なお仕事です。
122名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 17:24:40.49 ID:NyAC+I6E0
うん、格闘技の組手は武術における組手とは違う
123名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 18:27:28.80 ID:1y5aIQX50
>やりたきゃやれば?
でやだ!っていう奴は武術向いてないと思う。ガッツが足らんよ
一億つもうとしたつもりがおもちゃのお札でしたなんてことになってるやつがたくさんいるからなぁ。
何とかして勝ちたいって試行錯誤で生まれた武術、戦術が無駄。
あと金はすべてではないがすべてに金が必要だよ。
金を組手に置き換えても同じこと
124名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 19:04:11.99 ID:NyAC+I6E0
しかしな、ここの人はすぐ「組手をしないのは勇気がないからだ」って誤解している
必要が無いからやらないと言うのがどうしても理解できない

最終的に武術の組手をやるわけだけど
それも一つの製造工程に過ぎず重要というわけじゃない
それまでのステップを知らないからどうしても理解できないんだろう
結果的に格闘技の組手は最初から最後までやらない
訓練方法はたくさんある
125名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 19:07:37.68 ID:NyAC+I6E0
あくまで名前の通り"試合"であって試す事...試験なんだな
それまで訓練が確実な物なら問題無いはず
決してそれ自体を繰り返して訓練する物では無いんだ
126名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 19:09:57.57 ID:1y5aIQX50
試されないと、批判されないと、完膚なきまでにぼこぼこにされないと・・・
・・・人間って思い上がるもんです
ほれこのように
127名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 19:44:52.65 ID:NyAC+I6E0
我々の武術は木を育てるような物で
格闘技のように野山で実を探して集めるような物ではない
キチンとした工程を得て、立派な木を育てて、最後に実を収穫できる
野山で探し集めても酸っぱい実ばかりで、いずれ腐ってしまう
しかし植物を育てれば、毎年収穫できる

しかも武術は代々受け継がれ品種改良されてきた物だから
野山で採れる物よりずっとおいしい

育てる工程こそ秘密であり
種を貰って自分の分は作れても、他人に分け与えるには技術が居る
128名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 19:52:54.58 ID:NyAC+I6E0
>>126
本当の武術ならボコボコになるはずがない
武術は骨折、重傷、死亡であって、そうはならない
練習でアザやぶつかって痛めるのはあるけど
129名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 19:54:45.46 ID:aIHkBc2T0
そのわりにクソ弱いよな。
練習しないし、才能がないやつばかり。
130名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 20:00:29.72 ID:NyAC+I6E0
それはそもそも製造工程を知ってる人が少ないし
幸運に学ぶ事ができて身についても製造工程がわからなかったりする
知らない人が教えてるのが大半
出来たからと言って人に適切に教えられるかも別
131名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 20:05:53.86 ID:NyAC+I6E0
人に見せる時でもな
触れたら怪我するぐらいの寸止めが出来る人じゃないと信用できない
動画で見せるようなゆっくりやる用法なんて全然ダメ
見せてないか知らないかどっちか
どちらにせよダメ
132名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 21:23:06.70 ID:7kr3wIY50
組手と呼ぶかどうかは別として、套路だけ練習しても、人間相手にかける
練習しないと使えるようにならないと思うのが普通ではないでしょうか。

套路が功力?を養成するためのもので、実践では勝手に技が出るのだ、
というのであればいっそのこと易筋経みたいなものだけで構成されている
拳法ならそうなのかと納得してしまいますが。
133名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 22:18:55.73 ID:rjLmravZ0
型の名人SW
会社とか公の場で中国拳法やってますなんて俺は口が裂けても言えないなw
中拳なんてやってるやつは実戦性も含めてネタすぎだろう・・・
134名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 22:36:07.96 ID:o7XmXu0i0
だーかーらー、オフ会やろうぜ
やってみせてくれよ
135名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 22:49:32.70 ID:NyAC+I6E0
>>132
だからそれが知らないって事やん?
武術の訓練方法は思いもよらない方法がたくさんある
136名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 23:20:14.90 ID:I6MeuQkH0
例えば?
137S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/29(日) 23:51:57.87 ID:ym1/mC4g0
自宅で晩酌なう。
組手やるにしてもタイミングがあると思うよ。
俺みたいにガキの頃から柔道や空手でやって来て二十歳から八極とか。
逆に八極でキチンと形が出来上がってから組手やるとか。
どっちが良いかは習う側にもよるかも。
138名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 00:11:14.49 ID:7liQ/se20
>>137
そこの所は先生によって議論がありで
要は度胸があれば良い事で後は何とでもなりますわな
139名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 00:13:20.79 ID:7liQ/se20
組手やった事は無くても喧嘩経験があるならそんでOKってなりますし
140名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 00:18:22.31 ID:vkwdEqkf0
日本の指導者は知らないんでないの?
141名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 00:23:22.44 ID:uJJDyxTg0
組手が度胸の養成?それはちょっとおかしいくないですか?
実戦では相手の動きや間合いは関係なく飛び込んで冲捶を打つだけなんです、
という拳法ならわかりますが、それだけとは思えません。

>>135

知っているなら方法書けばいいだけじゃないですか?皆なるほど、と思うでしょう。
142名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 00:42:21.57 ID:SMh1EFwT0
張世忠さんが充分に練習すれば、というのは
解放前の練功からの基準だからね。
そうすれば河北省国術館で三年でも使えるようになったということ。
その代わり毎日練習したら風呂入って飯を食って寝るだけだと
言っていた。
そういう環境は日本にはなくて、今の中国でもないだろう。
日本なら三年どころか十二年くらいやってもいまいちなんじゃないかな。
才能ある人も少なくてみんな無い物ねだりだからね。
143名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 01:24:21.51 ID:W13G58kE0
>>128 そろそろ脳内最強から卒業しようや
144名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 02:10:39.07 ID:P2rP7RGY0
武術の根本って、なんなんだよ?って視点から眺めると、どっちもどっちかもねぇ
>>137のS・Wの態度、その人それぞれ、ってのが一番合理だ
以前のスレにもあったね、ナイフ対応とか武術とかのへん・・・

お金で買うようなたとえしてるヒヨッコ、お大尽の愛好者になるか
格闘技と同じ俎上で武術の技術の運用に拘るか
武術の伝統、独自性に、全幅の信頼を寄せて、実用を軽んじるか

各々の言い分理屈は、その立場からは正しいけど、根本が欠けてたら、傍目には絵に描いた餅になるよ

S・Wは些事としてどうでもよい、って態度で物言ってるのは、根本に何を持ってるからかなぁ
もしかしたら無自覚なのかもしれん、当然すぎてw
145名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 02:53:03.98 ID:YovO/XBqO
組手をやる、やらないの次は、素人、喧嘩慣れしてる人、武道・武術をやってる人、格闘技経験者等、八極拳マスターなら、どこまで対処できるか?教えて下さいませ、皆様。
146名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 03:19:07.34 ID:9i4QIpSt0
>>141
だから何度も言うように武術の組手と格闘技の組手は違う
格闘技の組手は最終形態ではまったく無い
147名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 03:24:54.35 ID:X1gsbd6G0
ボコボコになると言うのは何発もヒットさせておいて相手は軽傷だと言う事
そんな事していればこちらの身が危うい
だからボコボコになるのはおかしい
148名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 03:32:58.29 ID:P2rP7RGY0
ボコボコはググってこないのか??
149名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 03:37:40.50 ID:xLfgffeO0
固定観念は自ら払拭しないとダメだよ?
理解したいのか、相手を否定したいだけなのか自分の脳でハッキリさせないと
150名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 06:11:01.45 ID:1YuM2fGL0
例えば剣道と剣術の関係を見ればどうなのよ
剣道の試合を繰り返して人は切れるのか?

これはそのまま剣道が格闘技に当てはめられて
剣術はそのまま武術だよね?
剣道の試合は格闘技の組手だ

これで理解できなきゃ武術は諦めた方がいい
151名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 07:40:16.90 ID:IC7DDw0zO
>>150
ここでの人を切るとはどういう意味合いだ?
真剣で人を殺すという意味なら、それは剣道だって可能だろう
もちろん試斬のように美しく真っ二つにはいかないだろうが
152名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 07:51:00.95 ID:rpEZ1Qr00
>>151
剣道では無理や

そりゃ人は転んで頭打って死ぬような脆さがあるのは事実だが
意図的に殺傷できなければ武術ではない
剣道の目的は人の殺傷でもなければ真剣を扱う事ではない
153名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 08:04:46.90 ID:IC7DDw0zO
>>152
剣道をやっている人が、真剣を使って面打ちで人を殺してやろうと思い、その通りにすれば普通相手は死ぬよね
それは意図的に殺傷したことにはならないか?
剣道の目的が違うというのはその通りだが
154名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 08:10:07.14 ID:oKaS1lsm0
「スポーツと殺し合いは別だよ」とは。実はスポーツ側の台詞ではなかろうか。

…もちろんスポーツ側に格闘技は入る。
武術の定義は各々にあるだろうが、実際命のやり取りは、状況が万全である場合等はまずない。
相手が直突きで止まってくれないと…なんて状況はあり得ないし、武器の有無、足場、自分の体調なども不確定だ。

で、実際問題として、
限定された状況で闘わなくっちゃいけない状況で、実力が発揮できないのではまったくもって意味が無い。
試合を旨とするスポーツ格闘技のルールという限定された状況でもその実力は発揮できなくては…意味が無い。

その意味からすると、武術の人は試合(散打・スパー・乱取りはちゃんとできなくっちゃだめだと思う。
武術に試合(散打・スパー・乱取り)といったスポーツ要素は、入る。だが、スポーツがわには生死といういう極論はない。

だから、スポーツの人が「武術の言う殺せるかどうかって物騒な話ってどうよ? 実際犯罪者になろうなんて狂気のさただよね」って
言うのは分かるんだが武術の人が「スポーツでやってても人は殺せないから無意味よね」というのは違うような気がするよ。
武術の人はスポーツの部分ももちろん、当然としてやりおえていなくちゃならない。

端的に言うと、術の中に技は含むんだ。

だから…ちょうど剣道がたとえに出たから、ちょとおかりすると剣道(だぶん全日本剣道連盟が定める云々ではなく、竹刀での稽古の事だろう)は剣術の練習。
剣術やっている人は当然、剣道(竹刀での打ち合い稽古)はやる。

その上でハスジを通す感覚や、一番重要な自分が怪我をしない方法を修める。剣術の極意は抜刀と納刀にあるとかないとか。
練り上げるほとんどは、実は自分を切らないためだと言われています。

柳生新陰流とか古流では、真剣の試し切りを始める人に
笑い話として有名な「剣術家たちは走る事をあんまりしないため、走ると足を切ってしまう」という話とともに足の位置と手首を返す事を教えられると聞きます。

話がそれた。

やりたきゃやれば良し、やりたくなきゃやらなきゃいい。
でも、必要ないって言う系の人のナルホド説明はまだ聞けてない。期待している。
155名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 08:10:24.37 ID:rpEZ1Qr00
そうなると最早剣道では無いし
その意見は真剣の事を知らなすぎる
この事は剣道に精通した人は知っている
156名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 08:25:43.09 ID:IC7DDw0zO
>>155
>>153のような状態に至ると剣道が剣道でなくなるのかい?
それはどういう理屈からだい?
素人だって真剣を持てば人を殺せちゃうよ?
157名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 10:03:33.50 ID:GBdP6T9E0
>>146
だから何度も言うように武術の組手と格闘技の組手は違うのは当たり前で
誰も同じだなんて言ってないし
格闘技の組手は最終形態ではまったく無いのも当然で、そんな主張も誰もしてない

馬鹿なお前が勝手に間違った解釈をして、
師を信じて伝統にこだわってれば良いとファビョってるだけで、
それは実際の戦闘を軽んじてることにも気づかないのだろうな。

格闘技にも負ける八極拳じゃどうしようもない口だけだとの議論は
散々されてきて、当たり前の常識だが、
それが伝統と反するものだとか、格闘技が最終形態だとか、
お前の頭の中の作り話以外に、どこでそんな話があったんだ?

だから、お前は口だけで実力は何もないと見抜かれる。
158名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 10:05:14.52 ID:GBdP6T9E0
>>156 本当にお前ら頭悪いな。

経験がないなら黙って、せめてもうちょっと真面目に考えろ。
159名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 10:20:55.74 ID:FnG/7V1/P
古流の型稽古と現代剣道もジレンマ抱えてるでしょ
160S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/30(月) 11:17:16.59 ID:4SeTMQOz0
おはようござい。
自宅で日テレ見ながらコーヒー飲んでるS・Wこと渡邊誠示です。

>>144
柔道では乱捕り、空手では組手を散々やった。
学生時代は不良だったし暴走族もやってた。
当然タイマン勝負も複数相手も随分やった。
武術だろうが格闘技だろうが経験積まなきゃ解らんよ。

どんな事でもだけど、
自分の経験の上に知識や技術を学ぶ方が解り易い。
赤ちゃんに鉛筆持たせて漢字書けったって無理だろ?
161名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 12:09:11.75 ID:PoqnmCxa0
SWは以前自分が八極拳と出会ったのは松田とは全く関係ないと
言っていたが松田の存在なくして日本人が中国拳法それもドマイナーな八極拳を
知りうることなど不可能に等しい
大体年いくつなんだよ、せいぜい40そこそこだろう。
せめて俺は戦前生まれで日本に逃れ来た宣統帝の親族と
交流があったから知っていたとかそういう気の利いた嘘でも抜かすならまだしも
松田のお陰で八極門に出会えたのに松田がウェブ上でカルトあるいは異端視されたら
途端に手のひらを返してこんな奴と俺とは無関係だとか
節義に掛ける武道家の風上にも置けない野郎だよな
162S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/30(月) 12:19:54.26 ID:4SeTMQOz0
俺は昭和44年8月26日生まれの44歳。
愛車はヤマハRZ250Rの3HM(銀黒)。

譚吉堂老師の記事見て習いたくなっただけだもの、
拳児すら読んだ事無かったよ。
163名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 14:46:13.12 ID:P2rP7RGY0
>>150 予想通りのタイミングで、またぞろたとえ話w毎度毎度の同じ展開だな
同じ武術の範疇だからって、剣術と八極拳は別のモノ。組手と剣道も別のモノ
ゆえに、なんの証明もできてないんだとわからんのねぇ。そこに自分の武術の限界を感じないのねぇ
組手を否定してる相手に、証明したらば?というのは酷だろうかね?

組手を最終目的にしなければ、とりあえず良いだけのハナシ
でも、過程としては、そういう近視眼的な時期があるのもむしろ自然だね人間だもの
昔の人には、今の平和ボケしてる人ほど必要は無かったかもねぇ。でも、今の人が無自覚だとダメ
伝統芸、旦那芸にしてしまう。役に立たないではないだろうけどねー。本質や精神を失うかもしれず
武術の根本て言ってるのは、武術以前のことでもあるね

S・Wさんのような人は、中武を始めようって人の中では、特に希少種だよ
全部肯定はできないけど、この点において持ってるだろう、とは思われる
そこをわきまえず、たとえ話の詭弁で説得力をどうこうしようと毎度毎度してるのがおまえさん

>>161
気の利いた嘘ならまだしも??お得意のたとえ・・・にも、おまえさんの価値観が漏れて見えますなぁ?
その直後、武道家のうんぬん、とか語っちゃう?
組手否定派の良い見本として、機能してくれてありがとうね
164名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 14:48:59.22 ID:rpEZ1Qr00
>>160
ここの人達はどうも簡単な知識も知らないし
経験や八極拳を語る以前のレベルだと思う
勉強する気が全く感じられない
165名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 16:05:04.62 ID:rpEZ1Qr00
エビ老師は枝葉末節ばかりで習えてないって言ってたけど
彼らはそれ以前なんだよ
武術が好きのマニアよりレベルはずっと下
私には下過ぎて今まで想像すらできなかった
そういう人間が八極拳スレで八極拳を語ろうだなんて想像できるはずが無い...
166名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 16:31:29.53 ID:Nf08bJNN0
何も語れない人間が何言ってんだ
167名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 17:19:27.65 ID:rpEZ1Qr00
こんなアホと話す価値が無さすぎる
やってる人が2ちゃんで書き込まない気持ちが段々わかってきたわ
私なんかまだまだ新参だからよくわかってなかったな
相手選ぼう
168名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 17:59:26.42 ID:PoqnmCxa0
だから武術で譚吉堂が取り上げられたのも松田の影響だろうが
最初に松田が紹介しなければあんな変態的にドマイナーな八極拳が度々特集されたりするわけないだろ
拳児を読まなくても間接的に影響受けてるって言ってるのが分からんのか
気持ち悪い自演までして暇なやつだよな全く
なんで武板のコテってこんな虚栄心の塊みたいな変態ばかりなんだろ
169名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 18:50:53.96 ID:rpEZ1Qr00
私は劉雲樵の八極拳だ
何でも自演とかアホとちゃうか
170名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 19:04:28.63 ID:P2rP7RGY0
>>168
>>163だったら、自演じゃないよ
水掛け論だっての。八極拳やってて、無関係と主張してるならさせておけばよい
個人晒してる人に、そんなレベルのこと言っててもしゃーないだろ
変態については、特に否定する材料もない

>>169
ガンダム乙☆
171名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 21:26:19.74 ID:M1NlMGdK0
だからオフ会やってくれー
172名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 22:06:52.56 ID:Nf08bJNN0
2chの集まりなんてまともな人間なら出ないだろ
173名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 22:10:55.65 ID:vkwdEqkf0
ここでは意味ありげなこと書き込んで
他を見下した奴が勝ち
174名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 22:26:43.30 ID:rpEZ1Qr00
真剣に大事なことを書いても
馬鹿な人間には「意味ありげな事」で終わる
だから馬鹿って言うんだけども
175684:2013/09/30(月) 22:34:48.50 ID:KuhKu0pc0
こんばんは。

荒れてますなー(´・ω・`)

>>174
ここはそんな真剣に大事なことを書く場所ではないんじゃないでしょうか?
所詮はというか、どこまでいっても匿名掲示板ですから。


ところで、八極拳で多く見られる馬歩での投げ技ですが、腰の部分を密着させて投げる方法と、大腿部を相手の下半身にぶつけるようにして投げる方法があるようです。

みなさんのトコではどっちでした?
176名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 22:58:10.80 ID:Nf08bJNN0
基本的にくっつかないと投げれん
足引いてこかすあれとかもあるけど
177名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:02:05.33 ID:rpEZ1Qr00
>>175
そんな態度がダメなんちゃうん?
お笑い芸人がネタやる時もマジで真剣だから笑えるんであって
中途半端や恥ずかしがったら全然笑えないし見るに耐えない

掲示板だってくだらない事を真剣やってきた人達が盛り上げてきた
つまらない人は「便所の落書き」と言い放ち、何もしない、つまらない自分を正当化しようとする

武術だって同じだ
適当に殴りあったり、惰性で毎週教室に通っても何にもならん

年に一回でも数日泊りがけして
「今回を逃せば二度と学べない」つもりやればメキメキ上達して全然違う
せやから一人でわからんままやってても上達しない
世間の常識とホンマモンの価値観は全然違うんだ
178名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:10:32.41 ID:SMh1EFwT0
李書文のお孫さん。
「最近の孟村ではなぜか投げ技が多くなっていますね。
祖父も父も相手を倒すときは専ら打でした」。
色々な意見がありますね。
李書文は気功をやったそうですがという質問の解答。
「父は八極拳の練功で培った気をこれが気だと言っていました。
実際、父の気の力は物凄いものでした。
そうでなければ実際に役に立ちません。
中国では昔から気功の神秘などを煽り、生徒を集めて
金儲けしている例は実に多いのです」。
179684:2013/09/30(月) 23:17:25.13 ID:KuhKu0pc0
>>177
ありがとうございます。

熱意はたいへん素晴らしいとは思いますが、やはりここは匿名掲示板です。
書き込んでいる人が本当に学んでいるのが、または経験者なのか、どこまでいってもその信憑性には瑕疵があります。
また、その温度差も一様ではありません。
やはりある種フィルターをかけて、武術の話題を弄ぶくらいに留めた方がよっぽど健全ではないでしょうか?

ちなみに、私の>>175に関してはどのようにお考えでしょうか?
180名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:18:20.99 ID:aposiaGAO
気功より易骨、易筋、洗髄を語らない?
181S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/30(月) 23:22:11.15 ID:4SeTMQOz0
自宅で晩酌開始のS・Wこと渡邊誠示です。

>>164
オフ会開いて見なよ。
名無しは十中八九ガリヲタの超初心者か未経験者。
ここで散々煽り叩きをしておいてオフやると決まるとキャラ変えて、
あの・・・たまたまここ見たんですけどオフに参加して良いですかなんて抜かす。
マジで名無しの相手なんかしたくなくなる。
182名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:27:34.75 ID:rpEZ1Qr00
そんなん関係ないがな
大先生が言おうが一学生が言おうが
間違ってるものは間違ってるし、合ってるものは合ってる
言葉で判断しないと


>>175
は論じるに値しない
学んだ事の用法の違いに過ぎない
幹が理解出来てたらどっちだろうと関係ない

>>180
易はチェンジ
骨を変える、筋を変える
鍛えて講じるべき段階の話
後は実際に学べ
183S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/09/30(月) 23:27:49.76 ID:4SeTMQOz0
>>168
誰が何処で自演してるって??ww
184名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:33:54.15 ID:aposiaGAO
>>182

バカ、そんなん知ってるよ。
バカばっかりだな┐('〜`;)┌
バ〜カ
185名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:38:41.12 ID:rpEZ1Qr00
>>184
知ってることなら聞くなアホ
186名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:43:14.72 ID:P2rP7RGY0
>>182
さらっと流したい気持ちはわかるよ・・・
説得力の無いたとえ話を繰り返してても、
>言葉で判断しないと
心の叫びのように響くよ・・・

>易はチェンジ
>骨を変える、筋を変える
>鍛えて講じるべき段階の話
誰でも言えそうな事だけ言ってるのは、相当の馬鹿だと思われてるよ?
また洗随だけは飛ばすとあらぬ誤解されちゃうよ
187名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:47:31.78 ID:rpEZ1Qr00
>>186
それ以外語れる事何もないやん
まず易骨して、次に易筋して洗髄に至る
ただそれだけの事
それ以外に語る事とは?
188名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:47:42.25 ID:aposiaGAO
>>185
バ〜カ、ホントはわかんないんだろ。
バ〜カ
189名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:50:32.68 ID:P2rP7RGY0
自分が経験者なら、自分で考えないと・・・・

ちなみに、自分はしらんけどなぁww
190名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 23:58:17.36 ID:RELsa1ot0
惰性で打ち合ってる、だって(笑)。
必死で打ち合ってる人はどうなの?
自分たちだけが必死なんて勘違いもいいとこだよ。
だいたい、格闘技は大したもんじゃないっていう感覚、
格闘技に逃げたとか、木の実を拾うだっけ?
そんなに格闘技に対して優越意識を持てるのは何故なの?
彼らは死ぬような努力して強くなっていってるんだよ。
自分のとこに自信を持つのはいいけど、
他のとこを無下にバカにできる態度と過信はやめたほういいんじゃないかな。
191名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 00:14:15.86 ID:/scHlY7J0
あ、バカが来た(笑)
192名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 00:16:33.89 ID:ezns+l8l0
格闘技は楽しく練習している人も多いですよ。
意味の無い練習はしないからそれでも使えると思いますよ。
193名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 00:17:54.64 ID:vGQrguO50
>>175
体格差
194名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 00:21:16.17 ID:/scHlY7J0
>>192
そもそも"使える"の意味が武術と違う
そこんとこが理解できんのよね
195名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 00:36:23.78 ID:ezns+l8l0
>>194

いやいや、あなた格闘技を馬鹿にし過ぎだと思いますよ。
196S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/01(火) 01:04:14.55 ID:sDyZxsZu0
知識技術の前に経験。
幹が無きゃ枝葉も育たない。
197名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 01:29:22.59 ID:kHkQNNF80
中拳オタの妄想がすごいなここ・・・
ボクシングジムでスパーくらいやってこいやマジで
練習生に一発で伸されて終わりだよ君ら
実際おまえらの千倍は強いブルースリーですらボクサーには手こずると思うよ
そんな簡単なことも分からないなら格闘技やってても無駄
198名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 01:35:49.96 ID:ocaRnVAA0
だからオフ会…
SWでてきてよ
684でてきてよ
俺ガリオタなんだ〜 カラダ弱いンだよ〜 でも見たいンだよ〜
実演してみせてよ〜
199名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 01:36:41.65 ID:djPeW+Vn0
だな。

八極拳絶対信仰のために
格闘技を馬鹿にしてるクズが多いwww

いい加減にしとけって話だな。
200名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 02:06:55.89 ID:L/vDJweWP
>>197
ブルースリーは
201名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 02:13:36.92 ID:NuG5jVW30
何でも貫く矛と、どんな矛でも貫けない盾。
その両者が存在する場合、その雌雄を確認するのは、
実際に、矛で盾を突いてみなければわからない。

人間同士が戦う場合、武器や防具の有無も含めて、
様々な変数が勘案されるべきだが、とどのつまり、
何の手段であろうと我の威力が相手の耐性を上回れば我の勝ち。

何の要素を持って相手の耐性を上回ることを目指しているのかが門派の理論。

では、自分にどの程度、何が足りないのかを実感し、
理解する為には、師たる者の助言しか無いのか。

本能の範疇を超えた人の思考と反応は、
外部からの刺激によってしか起こらない。

師たる者の助言もその外部からの刺激の1つである事は間違いではない。

ではそれで十分なのか。

ある日の中2病患者のつぶやき。
202名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 05:44:51.67 ID:ezns+l8l0
威力があっても当らなければ意味は無いでしょう。動いている相手に当てるのは難しい。
だから何が足りないのか考えるためにマススパーしたりするんでしょう。
203名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 06:51:53.91 ID:Y58CFe1p0
格闘技と武術をいっしょにしてはいけない
もっと現実を知ってみなさい。恐ろしいものだよ
やろうって始めてバーンとやるのは、格闘技の競技や喧嘩
本当の武術はただ「勝った」と言葉を使う。相手は消えてしまう。もう誰も知らない
消えてしまうから、次は無いし、一発で済む
あとは、他人に語らせておけば良いだけ。なんだって構わない。ただ言葉だけが残るようにする
自慢さえしなければ良いし、「知らない」とだけ言えば良いだけ
伝統と言って、先達の偉業を称えて、何か教えていく
頭の良い人は将軍にする。頭の良すぎる人やたくさんの将軍はいらない
頭の悪いのは、兵隊だからたくさんいる。彼らにはたくさんの仕事があるが、たいてい喜んでやってくれる
だから、武術でもみんな同じものはしない。本当の武術をしているのは一部で、公然なのにわからないような秘密
そうやって伝統は作られ守られていく。強いモノとは仲良くしておく
もう誰も勝てないくらい強い

だから、自分の習ったものを考えたら、何をやってきたか考えたら、自分の武術がどういうものかわかる
これだけ書いても、理解しても、信じはしない。頭が悪いし、わかりたくはないから
頭が良ければ、自分が戦うから危険なのであって、戦わないか戦わせることを考える
そんな当たり前ができない動物並の考えだから、昔から武人は下に置かれた
その中で頭の良いのは、国を簒奪したりした
日本はもうダメかもね。頭と武が揃ってる人も、思考が日本の伝統や道徳に染まってしまう
頭の良い人間に利用されるだけ

あ、本気にしないでね。思いつきの冗談だから
武術そのものに、負けようが勝とうが、死のうが逃げようが関係ない話。練習して、習熟とかも関係がない
武術が存在する、そこに何も付け加える必要も無い。人も本来不要。人が認識するのに人を必要とするだけ
本当があるとしたら、自分の心の中に戦える、戦うって意志があるか考えたら良い
自分の武術というのはそれだけ。意思があるかないかは自分でどこでも何でも試せばよい
意思がないなら、試さない理由を考えてるはず。結局、それは現場でも同じ。意思がない
204名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 06:55:51.04 ID:bgiZD4Z40
…近頃、朝イチでしかのぞけないので流れがはやいこと速い事。

>>175
それだけじゃぁどういう状況か分かりづらいのでアレですが。
胯と提の違いを言ってるんだろうか? だとしたら違う技術。

「馬歩での投げ」も、キメた瞬間馬歩の形になっているだけなので、馬歩で技をかけるわけじゃない…
時間軸が抜けてるからイマイチなにを聞いているのかわかんないので、詳しく書いてみてください。
せめて、技名が分かれば…。

前にも書いたけど、呑みオフしたいなぁ。
205684:2013/10/01(火) 08:40:37.16 ID:HKceopGt0
おはようございます。

>>204
おっさんさんですかね?
MH4でお忙しいようですな(笑)

>>175の件ですが、説明不足でスミマセン。
えーと、相手の側面から背面に歩を進ませ、馬歩になりつつ投げるって動作です。技としては、分かりやすいところで胯打や大纏などですかね。

この時、密着して腰で投げるってのはまさしく胯(長春系と呉氏で同義ならば)の技法です。
もうひとつは、同じく相手の側面から背面に歩を進ませるんですが、馬歩になる時に相手の前脚(の裏側)に自分の大腿部を水平に打ち当て、下盤を崩す、または払う技法です。同時に上盤を打つので、用法としては投げになります。

私は過去に二ヶ所の団体で習ったのですが、それぞれ馬歩での投げに関しては、ひとつは前者、ひとつは後者でした。
距離などによって使い分けるという考えもありますが、もしかして系統による違いがあるのかも? と思ってみなさんに質問してみました。
206S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/01(火) 09:16:49.60 ID:sDyZxsZu0
おはようござい。
自宅でコーヒー飲みながらスッキリ!!を見てるS・Wこと渡邊誠示です。
207名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 09:22:23.55 ID:ZF/HOb8q0
SW 無職なの?ナマポ?
208S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/01(火) 09:42:13.53 ID:sDyZxsZu0
>>207
4年前に親父が死んで母の介護をしてる堅気の失業者S・Wこと渡邊誠示です。
自分名義の土地付き一戸建てを持ってるんで生活保護は貰えない。
209名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 09:46:41.95 ID:ZF/HOb8q0
生活費どうしてるの?
210名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 09:46:57.86 ID:TO1oP8zw0
>>203
言い訳付きで、そういう妄想に酔いしれても良いのは、実力がある奴だけ。

しかも死んだら武術も何もない。何言ってんだ?

実際に用意どんで始まろうと、始まるまいと
どっちにしてもお前らは格闘技に負けるんだから、現実を見ろ。
211名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 09:51:10.46 ID:/scHlY7J0
よくわからんけど格闘技の奴隷信者が居るのはわかった
言ってる事は理解できないけど(笑)
212名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 11:24:47.83 ID:05Abr0OGO
格闘技と武術は確かに違う。
だが、違いを強調する奴に強者はいない。

俺の知る限り、武術で強い人は「両者は違うけどね」と言いながら、
実にさらっと力を示すよ。
違うからどうの、食い物ならこうの…重ねる言葉で底が知れるわ。
213名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 12:00:47.49 ID:r+3bsiYD0
>>203

そんな貴重な本物の武術をどうやったら教えてもらえるんですか?
214名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 12:12:16.33 ID:/scHlY7J0
新興宗教になったらいかんと思うわ
そりゃ大山倍達は極真の神で
池田大作は創価学会の神なんだろうけど
他から見たらどう思うのか
信者の中ではそれが全てで何を言っても一度脱会しない限り無駄
215皇魚(ホワンユィ):2013/10/01(火) 13:58:46.47 ID:cGpj8A6W0
格闘技というのは一定の決まり、ルールがあって合図も最初にあり、同じ
条件で技を出すものです。
伝承武術の場合は突発的条件ですからね。
成り立ちが違います。
かといってよく言われてきたような目突きと金的があるから有利
というものではないですよ。元から制約がありません。
咄嗟、無意識領域を感知するために昔から様々な
練功が伝承されてきました。
そこに学ぶ価値があると思いますよ。
つまりは蓄積された智恵です。
216名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 14:00:44.07 ID:pHa1yZSs0
新興宗教になったらいかんと思うわ
李書文は八極拳の神なんだろうけど
他から見たらどう思うのか
信者の中ではそれが全てで何を言っても一度脱会しない限り無駄

あなたは一生教習所から出ずにコースをぐ〜るぐる
公道を他の車と走るなんて馬鹿とうそぶく孤高の存在
自慢は輝くゴールド免許
次元の違うこの走り、決して人には見せないぜ
217名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 15:17:19.20 ID:Y58CFe1p0
>>215
>つまりは蓄積された智恵です。
そうそう、それそれ。中国人は合理でリアリストだから、能力開発に余念がなくとも、アテにばかりしない
そういうことを根本に置いてるのも伝統の内。だけど、わからないのが兵隊になるの
だから、人だって簡単に消える
良い伝統の礎石の一つになる

要するに、それだけ
今はそういうことができない所が増えている、おとなしく好きにさせてたり、兵隊に正面からやらせたり
賄賂もある、と書いたら、途端に理解が進む人もいるが、そんなのに用は無いw

>>213
皮肉のつもりかね?
門を見なくても噂話でもわかる・・・門の中でも知らぬ者は知らない、信じない者は信じない
聞くという発想がありえない。伝統を理解してない頭の悪い人。分を弁えさせる
誰も教えない。ただわかるものが本物

>>216
脱会しても構わないし、しても無駄だよ?
兵隊は兵隊として物を見て、戦場を駆け回るだけ。でも、幸せにはなれるから、世界はやはり平等なもの
燕雀いずくんぞ・・・だ。小人の武、大人の武だから、言っても詮無い
218名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 15:44:03.69 ID:8lg1B1750
格闘技に固執してる人は実に勿体無いね
競技の中で競い合うならそれで良いし、むしろその通りにやらないといけないが
それ以外の世界がある事を知らないのは勿体無い
こんなにおもしろい世界なのに何故探究しないのか不思議

松田さんも書いてるけど、
「隙を見つけたり、フェイントで隙を作ってしゃにむに攻撃していた時代に、
隙の無い状態からでも攻撃できる方法があることを教えてもらったときには、大きなカルチャーショックを受けたものである」

もっと広い世界が存在してる
本当におもしろいよ?
219名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 16:29:44.32 ID:ia5MfF1d0
それはわかるが、格闘技をバカにするやつはクソだな
220名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 16:49:10.85 ID:8lg1B1750
別に格闘技なんて無くても良いし
むしろ精神の害が多いように思える
何もない状態からの方が飲み込みやすいような気がする

特にアメリカ人は毒されまくってる
喧嘩動画を見ると急にファイティングポーズ取ったりするのが全く理解できない
お互いにやっちゃってるのが尚痛い
あんなのテレホンパンチだよ
221名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:08:52.20 ID:ch812pDf0
八極拳も格闘技だよ?
それぞれの格闘技に特性があるように中国武術にも特性はある。
だけど神格化したり貶したりしちゃだめだね。
個人の好き嫌いはあるだろうけど・・・
222名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:36:48.87 ID:ia5MfF1d0
テレホンパンチも体格パワーが凄いやつのは侮れんぞ。サップとか、タンクアボットやキンボとか
223名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:37:16.84 ID:8lg1B1750
八極拳は武術であって格闘技ではないな
格闘技はルールがあるからから格闘技
wikipedia見ても打撃系、組み技系と説明しているだろう?
あれはルールがあるからこそ、そういう区分けをしている
224名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:43:07.97 ID:zGfuoi2xO
松田先生は格闘技出身の人だよな
あと笠尾先生とか、太気の澤井先生とか
赤国せんせーとかもそうだな
225名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:43:20.49 ID:ch812pDf0
そういやコイツWikipedia信者だったなぁ
なんかだいぶん前にも八極拳が陸の船なんちゃらとか言ってなかったっけ
226名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:43:36.92 ID:8lg1B1750
格闘技を見て知っているだけに脳の中でそういう区分けをしてしまってるんだな
そういう区分けを考えない人達の攻撃に対応できなくなってしまう
だから下手に格闘技の真似をすると見事にやられてしまう
自分の実戦経験からもファイティングポーズは取らないし
不合理だ
227名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:44:21.87 ID:ch812pDf0
なんかコイツN野みたいなこと書くなぁ
228名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:46:37.04 ID:8lg1B1750
>>224
松田さんも途中で空手に逃げ出したかったと書いてる
練習方法も全然別の物で今までやった物が役に立たないからだよ
229名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:50:07.69 ID:zGfuoi2xO
しかし松田その他の先生方は、格闘技が役に立たない、害になるなどとは言ってないな
230名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:50:58.44 ID:8lg1B1750
武術を身につけた後なら古流空手の意味も理解できるようになる
私の場合、看板が空手なのに中国武術教えてくれて
空手の事聞いたら
「後で教えてあげる」ってね
まさにその通りなんだな
231名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:03:07.99 ID:8lg1B1750
よく組手をやらないといけないだろって格闘技の人は言うけど
武術には体動かすのにルールがあって
それを守りながら動くのは初めは難しい

それこそ太極拳のように動かないと身につかない
そんな状態で組手やっても体はバラバラで効果無いどころか
組手競技中心の考えや発想になって障害になる

このスレで八極拳やってるとか言う人も用法ばかり気にしてるでしょ?
ああいうのは全然練習してない
232名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:19:29.66 ID:8lg1B1750
まずは体も動きも心も発想も知識も全部武術に変えないといけない
それが易骨、易筋、洗髄
そうなれば技なんて戦いの場で無限に生まれる
233名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:20:51.21 ID:HrkBXehGI
ビョーキだ。。
234名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:23:41.11 ID:8lg1B1750
一人ではとても考えを変える事はできない
だから良い先生の存在が不可欠で
弟子なら常に張り付いて先生を学ぶ
一緒に生活して動きや生き方や考えをコピーする
それで初めてチェンジができる可能性が生まれる
235名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:35:59.46 ID:zGfuoi2xO
澤井先生は格闘技の有段者を選んで弟子にしていたし、王向斎は姚宗勳に命じてボクシングの研究をさせていた
格闘技に意味がなければそんなことしないと思うんだけどな
236名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:48:59.19 ID:L/vDJweWP
根性やケンカ度胸が無いと
237名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:50:39.22 ID:Orl7Vc1U0
武術信者レスの半分はネタやろ
238名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:52:21.86 ID:8lg1B1750
>>235
その理由はやってる人達が知ってるだろう
その人達に聞くのが早い
私は意拳は知らん
239名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 19:04:07.93 ID:zGfuoi2xO
王向斎がボクシングを研究したのは自身の武術の参考にするためだろう
本にもそう書いてあったな
実際に北京系意拳にはボクシングが取り入れられている
意拳も武術のひとつだぞ
ちなみに太気拳には剣道が取り入れられている
240皇魚(ホワンユィ):2013/10/01(火) 19:13:46.34 ID:cGpj8A6W0
ここはイメージだけで語っている人が多いような…。
私の練習場隣りで格闘技の団体もいますが、
激しい練習はしてませんよ。
スパーリングも短い時間、空手柔道よりリラックスして軽くやっている。
あまりインターネット、TVなどは見ないようにしたほうが。
血しぶき飛ぶようなトレーニングはプロでしょう。
自分で格闘技ジムか施設借りてる格闘技の団体に入門したらどうですか。
241名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 19:19:24.13 ID:8lg1B1750
まあそんなもんでしょうな
イメージと実際は真逆の事が多い
242名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 19:34:57.46 ID:05Abr0OGO
武術Wiki信者、人前に出る気がないならせめて
香ばしい「実戦経験」とやらを聞かせてくれよ。

嫌う人も多いが、明らかにショボい奴が語る武勇伝をニヤニヤしながら聞くの、
俺結構好きなんだよ。将軍もマンネリ気味だしな。

しかも本物武術の実戦経験なんだろ?よく練ってくれよ。
243名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 20:19:55.35 ID:8lg1B1750
アフリカのエリトリア独立戦争で兵士達に空手を教えた千葉晴信さん
小林流の沖縄空手らしい

間違って少林流を検索したけどこれは驚くね
https://www.youtube.com/watch?v=ViW-mwstJ78&feature=youtube_gdata_player
244名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 22:33:34.94 ID:/ZgGtOvy0
どんなに秘伝で潜在能力を開発しても、危機感ち能力が磨かれても
長年かけて八極拳の運動を完成させて動けるようになっても
合図でレフリー付きでルールに守られても
組手競技中心の発想であってもそうでなくても
リングの下で突発的に始まった喧嘩であって、ファイティングポーズをとらなくても
プロ以外の格闘技がほんわかトレ−ニングでしかなくても、



それでもお前らは格闘技に負けるじゃないか! 口ばかり達者でも 
実際に格闘技やってる奴に勝てないんだろ? 現実を見ろよ。
245名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 22:40:40.55 ID:8lg1B1750
現実を見てないのはどっちかいのう(笑)
実際を見渡せば誰も彼もが武術や格闘技ができるのかと言えば
そうではなく極少数だというのがわかる
イメージから脱して本物を見抜く目を養わないとダメだよ
246名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 22:47:26.90 ID:/ZgGtOvy0
どんなに秘伝で潜在能力を開発しても、危機感ち能力が磨かれても
長年かけて八極拳の運動を完成させて動けるようになっても
合図でレフリー付きでルールに守られても
組手競技中心の発想であってもそうでなくても
リングの下で突発的に始まった喧嘩であって、ファイティングポーズをとらなくても
プロ以外の格闘技がほんわかトレ−ニングでしかなくても、



それでもお前らは格闘技に負けるじゃないか! 口ばかり達者でも 
実際に格闘技やってる奴に勝てないんだろ? 現実を見ろよ。
247名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 22:52:40.90 ID:8lg1B1750
潜在能力とか言ってる時点でわかってないな、と
長年と言っても空手だって相応に時間が掛かるのは同じだし
古流の物を学んでみるのが一番早い
248名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:00:10.89 ID:ch812pDf0
どっちも煽りたいだけのクズでどっちも病気だな。
249名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:00:45.74 ID:8lg1B1750
沖縄空手は中華武術から来てるのは間違いない
共通してる部分が多い
白鶴拳から来てると言われてるけど、それだけじゃないね
動画のはそのまま八極拳ができそうだ
250名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:02:54.05 ID:ch812pDf0
ガッチガチだし(ディスってるわけじゃないよ)技的にもぜんぜん違う
251名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:05:00.80 ID:8lg1B1750
>>250
そりゃ八極拳を知らないからじゃん
見る人が見ればわかるよ
ルーツは中華武術だ
252名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:07:34.35 ID:Orl7Vc1U0
まあ八極は関係ないね
253名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:10:46.45 ID:8lg1B1750
八極拳だって初めから八極拳だったわけじゃない
ルーツを辿っていけば他の武術と同じだったりする
254S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/01(火) 23:19:25.52 ID:sDyZxsZu0
自宅で晩酌開始なう。
JR東日本総武線本八幡駅南口で塙と言う中学の後輩に会ったS・Wこと渡邊誠示です。
255名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:25:49.39 ID:gi1n1FuvI
ちょっと質問なんだが、
武術を知らないって、格闘技をディスってるヤツは
格闘技をちゃんとやったことあんのか?
ないんだったら、格闘技について、
あれこれ言えないんじゃないか?
256名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:34:04.80 ID:8lg1B1750
今ある格闘技は西洋の拳闘から来ている
つまり起源も成り立ちも違う
拳闘は初めから競技だ
257名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:39:39.17 ID:9O7j1ve30
>>255
ごめんなさいごめんなさい。ID:8lg1B1750の母でございます。
この度はID:8lg1B1750の振舞いにより不快な思いをさせてしまい
大変申し訳ありませんでした。

ご迷惑をお掛けしておいてなんなのですが、上の方からスレを見直して頂き
ID:8lg1B1750がどのように不具な子なのか察してくださると幸いです。
まことに、まことに大変失礼致しました。平にご容赦を。
258名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:50:52.04 ID:05Abr0OGO
226:10/01(火) 17:43 8lg1B1750
>格闘技を見て知っているだけに脳の中でそういう区分けをしてしまってるんだな
>そういう区分けを考えない人達の攻撃に対応できなくなってしまう
だから下手に格闘技の真似をすると見事にやられてしまう
>自分の実戦経験からもファイティングポーズは取らないし
不合理だ


8lg1B1750 =武術Wiki信者の「実戦経験」まだ〜?
沖縄空手に話すり替えてんじゃねーよw
オフでも動画でもねーんだ、オハナシなら得意だろ?ひとつ香ばしいの頼む。
たとえID変わっても、俺は待ってるぜw
259名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:52:41.47 ID:Y58CFe1p0
昔は、先生を真似て兵になったものだけど、今は気骨がないからね。お客さんがほとんど
8lg1B1750くらいの人は、これは貴重
こういう人は顧みられることもないし、意外に大きな活躍をさせることもある
だから、普段は使いどころなんて無くても構わない。むしろ、無いから使えることも多い

武術は人間の個性を差別しないのが原則
格闘技は試合して、序列作って、パチパチ。白黒を決める。勝者一人なら他はみんな敗者。まるで敗者を作るシステム
だから、勝者は尊敬されるが、ごくごく小さな世界でしかやれないこと。注目されても別の世界、その片隅の世界一
ここは価値観の違い。尊敬されて当然でも、労多くして益少なし
武術は宗家とか弟子とかあるけれど、序列というよりやはり伝統。役割が用意されてる
喩えは悪くなるけれど、猿のグループと組織された武士団の違いというべきかもしれない
人間より強い猿がいっぱいいたら、どうなるっていうのか?猿の惑星になるのか?
武術は猿回しで、格闘技は猿の芸みたいなもの。目的が同じでも、手段が違うことが多い
だから、試合が決まったとしても、もうそのときには勝負はついてるの
そうでないなら、武術をやってないとき。なぜかはわからない、そのときによる
ただ今は、試合でもやらせないと兵にさえ落伍して、お客さんにしかならない
常連客が、店の者になったように振舞うのが目に余る。武術にとっては大変に良くないこと

>>250
格闘技センスさえも冴えない。動きの間だけでなく、動きそのものからも考えられないと、ガッチガチと思って臨んで、フッと入られて一発
「こんなハズじゃない」と言う。気づかないハズもない、と先生は思っていて、驚く
武術の危機は、まさにこういう人ばかりなこと。お客さんばかり
260684:2013/10/01(火) 23:53:03.62 ID:zNN1XUpw0
こんばんは。

今日もまた白熱してますなww

私は、ID:8lg1B1750さんのご意見については多くの点で同意できるのですが、いささか選民主義というか、武術の可能性を限定してしまっているようにも見受けられますが。

まあ武術と格闘技を比べたところで、野球とクリケット程度の違いしかないですしね。
261S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/02(水) 00:03:04.92 ID:sDyZxsZu0
死んでも技は残さないS・Wです。
誰がなんと言おうと武術は教えない。
262名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:13:22.09 ID:GTo/P2Zv0
教える能力は別の話なんで
教えたくても方法を知らないと教えられない
263名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:15:14.82 ID:+iNqupau0
ID:8lg1B1750はどう見てもお客さんじゃないですか(笑)
自分もそうだけどwID:8lg1B1750より自覚はあるつもり
オッサン氏もコイツいじめたくなるみたいに言ってたのにw

お客さんが実際身を削ってる人をディスるのはフェアじゃない。
手の届く範囲で身の丈の話をするべき。
264名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:21:27.25 ID:tfgdXRTkI
要は、格闘技をちゃんと知らずにディスってるのか。
265名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:30:55.23 ID:GTo/P2Zv0
格闘技を馬鹿にされたと思ってる奴は程度が低いだけちゃうん
自分の狭い世界はそれだけしか無いから格闘技の否定は自分の否定になる
しかし格闘技を本当はわかってないのはそういう奴
266名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:33:46.99 ID:DVrh0nEWO
>死んでも技は残さないS・Wです。
>誰がなんと言おうと武術は教えない。

何の決意表明だよ。八極はバカしかいないなw
死のうが生きようが、無い技は残らんな。そもそも誰が何を言ったんだw

親の介護の息抜きなら他でやれ。
てゆーか、精神的にはお前が要介護。
267名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:36:59.96 ID:Ri9iMBr80
> 265

まさに、ここで武術否定された人に当てはまりますな。
268名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:37:33.06 ID:+iNqupau0
格闘技をやってもいないのに格闘技をディスられると
自分がディスられた気分にあるブタもいるけどねw

>>264
本人に確認して。
個人的には武術でも格闘技でも黙々と自分の練習をしている人には頭が下がるけど
それを他人に誇り出し他人を貶す人を見ると はぁ??? と思う。それだけ。
269名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:39:06.94 ID:+iNqupau0
気分になる、ね
270名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 00:41:25.17 ID:Ri9iMBr80
> 268

そうなんだ。
271名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 01:42:09.55 ID:+iNqupau0
そうなんだとおっしゃられましてもー
個人的にはやっぱり武術と格闘技は違うと思いますよ。

格闘技はできる子ばっかり贔屓してできない子を置き去りにしちゃう印象。
持って生まれた素質がモノを言うのが格闘技。
武術はできない子でもその素質を後天的に改良して、ある程度まで
できるようにしてくれる感じがするの。実際人に勝てるかは別として。
少なくとも5年やったら5年前の自分には勝てる。
10年やったら5年やった自分には勝てる。
20年やったら10年やった自分には確実に勝てる。
そういう自分が前に進んでいる実感を誰にでも持たせてくれるのが
武術なのじゃ、と。じゃがお客さん気分の輩はやることやらんで
分かったようなことを言う。嘆かわしいわい。

と、>>259のちょっと酔っぱらった感じのお方が言うところの一部分は
そういうことだと思うのですが。。真相は闇の中です
272名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 03:20:00.21 ID:8tAB7TPR0
40点。矮小化しすぎて、大事に辿りつけていないばかりか、本質が見えなくなっている
小さく考えれば、小さくもなる。格闘技と捉えれば、格闘技にもなる
どうとでも融通が効くものだから、伝統として価値が本来無くならない

10年前の自分に勝てる、など自慢にもならない。そもそも、過去の自分から自分を守る必要は無い
敵は常に外。内にあるのは、弱い心甘い心。そこが鍛えるところ
まず、そこがわかってないから、小さく捉えて本質に欠ける話しをしてしまう
戦国時代に生を受けたとして、武術を始める。敵は国境にはいて、怖じずただ戦うことを奨励される
時代が変われば、敵も変わる、奨励されることも変わる
今のような時代の武術は、目的が曖昧になってしまう。日本が特にそう
敵を敵と思わないことで安心を得ようとしたりする。まったく不合理、まったく愚かwそして、哀れなほどの弱さ
敵でないかもしれないが、敵と思うのが当たり前
そうでないなら、備えは必要ない。戦わないなら、武術をするなんてのも全く必要がない
武術からは、格闘技よりまだ遠く小さいもの。ただの娯楽の一つ。だとしたら、他にやることもある
273名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 04:25:36.88 ID:8tAB7TPR0
武術は自強術、健身術、娯楽で、伝統や文化の一つの精髄
全ては戦いとして、武を用うる術
敵より強くなろうとはしても、常に強い保証などありはない。期待できない
頭が悪いと戦いに気づかず、知らぬ間に負けて、そのことにさえ気づかない
頭が良ければ勝つための努力や算段をつけることができる
どうしても勝てそうに無ければ、負けないよう、戦わないようにする
天下に敵無し、とはそういうこと

伝統を守り、育て続けないといけないのが武術
守るだけでは育てられず、ただ手を加えて、変えるだけでも育たず、結局は守れない
人もそう。
人の器量が変わるのか、器量に気づくのか、本当の所は、誰にもわからない
だから、頭の良し悪しで言うことにしている。誰も疑わないw
私が書いていることは、少しの毒。器量の小さいものが毒で満たされたら悪人にもなる
器量の大きいものには、薬になるかもしれない
人が消える、ということについては説明はできない。一時の面子だけのこともあれば、そうでないこともある
伝統が確かなら、人は死後でさえなお名を成し、伝統が絶たれれば、生きている内でさえ無かったようになる
伝統については、難しい。人の一生より長いものだから、一部しか関わることもないもの。流転再生するもの。絶えてしまうもの
武術や門派と言っても良かったが、格闘技や武技としての話しに矮小化されてしまかねないので、伝統とした
本意は伝統というものはどういう宝であるか、守株であってはかえって損なうこともあるということ

八極拳を学ぶと自負する者なら、天地人の理を知り、どのようにでも、ただ強くあれ
武魂を知り、真剣を心に帯びれば、いかようにも道はあると悟る
知らず、心に無いままの者は、その場に留まり道をほじくり返し、いずれ道からは外れる

言葉の端々に真偽、虚実があり、その重みを量れなければ、戦うべきを見出せない
自らが将でなければ、孤軍にさえなれず、ただの一人

武魂、真剣、虚実。
自分の言葉を探して、戒とし訣とすると良い
理屈でわかった気になっても、すぐに見失う。かえって、言葉一つで捉える方が良い
274名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 08:31:22.94 ID:1AAzjtyCI
キモい。
275名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 09:00:43.32 ID:GTo/P2Zv0
電車に轢かれそうな老人を助けて自らは死んでしまった女性を非難する人達
彼らは英雄的行動を理解出来ない

武術で学ばなければいけないのは英雄の生き方
どのような拳よりそれは強い
英雄が使えば八極拳はダイヤモンドの輝きを放つ
276名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 09:01:34.54 ID:S4QeaXHji
>>205
出張中なんで、よく読めてない…んで的外れかもしれませんが…

胯打はそのまんまなんでアレですが、
大纏は、螺旋でありながら単、抱の動きなんで、コウ打するのは…間違いとは言わないけどもったいない。
あれ、対打(大八極対練)の時相手の腰に持っていくけど、実際はあれ相手が決まらないから返したというていなんで…決まってる時はどうよ?ってのは…
肩口に手を持っていって、両儀の様な形になってそのまま体を開きながら肩口に置いた腕をうち下ろすと、崩し投げ落としに関節を決め、状況によっては頭部に膝を入れれる状態になる。
だからあそこだけ左右連続してる(ように見える)のは、虎→纏、虎→纏だけじゃなくって虎→纏→虎と使えたり…って話しずれ過ぎですね。


…大腿部をうち当てるのは歩法のコンサじゃないかな?

市況が開いたので…またこんど^_^
277S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/02(水) 10:26:46.54 ID:PRECcz7P0
おはようござい。
自宅で日テレ見ながらコーヒー飲んでるS・Wこと渡邊誠示です。
278名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 10:31:57.34 ID:TPSHivmQi
>>277
今度はメイド喫茶からも書き込んでくれ。
279名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 10:41:08.91 ID:usgbsFBOP
おふくろさんの年金で暮らしてるの?
280684:2013/10/02(水) 10:57:23.53 ID:oPrPNjip0
おはようございます。

>>276
お忙しいところありがとうございます。

なるほど、コンサ(字は忘れた)ですか。そう言われればそんな気もしますね。
ってーかこの話題、我々以外ほとんど乗ってこないっスな(笑)

大纏に関しては、確かに靠打するのはちょっと違うかもですね。
長春の大接では、前手で巻き込みながら相手の背面に歩を進ませ、馬歩になりつつ後手の肘を落としながら投げます。
投げが決まらなかったと想定し、また套路としての編成上、後手を相手の腰に回して抱え込みます。

あと、私は大纏について、「前手が外纏で後手が内纏」とも習ったことがあります。
ですから、後手の動作については、「初段の攻撃(投げ・肘)が決まらなかったあるいは套路の編成上の理由で、相手の胴を抱え込む」というよりも、「相手の腕あるいは胴を外纏する」と解釈したほうが良いようにも思います。

なんにせよ、他の方の意見も聞いてみたいものですね。
281名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 12:25:21.13 ID:GTo/P2Zv0
そんな事を話題にして面白いか?
282名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 12:53:57.90 ID:DVrh0nEWO
お前の下痢便垂れ流しトークより100倍面白い。
283名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 12:59:38.43 ID:GTo/P2Zv0
習って知ってるのにわざわざ話題にする必要ないがな
まるで知らんから教えてほしいと言ってるようだな
284S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/02(水) 13:43:48.22 ID:PRECcz7P0
在日朝鮮人が「在日特権が存在する」事を認めました。
在日特権を廃絶させ税金の無駄遣いを無くす為に声を上げましょう。

【在日特権速報】在日韓国人がついに在日特権を認める!!
http://www.hoshusokuhou.com/archives/32692504.html
285名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 16:41:18.90 ID:GTo/P2Zv0
自分でわからない物は練習しようがないねん
完成形を知っていて、それに向けて練習して初めて上達できるわけで
やってるだけで新しい事ができるようになる事は無い
286名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 16:50:21.81 ID:17hz62KO0
>>275
また英雄?
287名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 16:52:55.33 ID:T+8Sn51g0
金剛(ダイヤモンド)八式か
288名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 17:04:48.53 ID:OSWU24dh0
ダイヤ(笑)
金剛力士からだろ(笑)
289名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 17:18:59.13 ID:T+8Sn51g0
275がダイヤが英雄がなんちゃらとか言ってたからネタフリだよ
290皇魚(ホワンユィ):2013/10/02(水) 18:17:58.39 ID:bH3zL2at0
英雄、ダイヤモンドの輝きと書いている人は
病気なんじゃないの。
冗談で言ってなければさ。
291名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 18:48:12.98 ID:GTo/P2Zv0
用法がどうだのこうだの話せば八極拳だと思ったら大間違いだ
そんなもんフレデリック・ショパンを「ショパンだ」「ショパーンだ」「チョピンだ」って言い合うのと同じ
どれも合ってると言えるし、どれも間違ってるとも言える
それもこれも元の発音を知ってれば理由はわかる事だ
八極拳の用法がどうなんてのも瑣末な事柄
292684:2013/10/02(水) 18:55:14.81 ID:WhMX6wzT0
こんばんは。

>>291
ここはその瑣末な事柄を語る場ですよ〜

なんて煽ってみたり(笑)
293皇魚(ホワンユィ:2013/10/02(水) 19:17:30.78 ID:bH3zL2at0
昔、名師の取材が雑誌であって「尚雲祥老師はセキ手(用法)を重視
しなかった。功を練り勁を求めることを重視した」
とありましたが、用法も正しいのを習わなければ駄目ですよ。
重視しなかったろうけど、尚雲祥、郭雲深、李書文、などは習って、
インタビュー受ける弟子の名師も習って知っていますからね。
その上で重視しないと発言しているんです。
習えるかは運、才能を認められる、何か特別な事情をクリア
するなどでないと難しいですね。
294名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 19:24:12.16 ID:pDOr3j1O0
>>291
コミュ障か? いるよなぁ。場の空気読めずにブツクサ言う奴。
こういう奴は、いったい「八極拳を語ろう」と言う場所で何を語るもんだと思っているんだ?
「ヒニルに批判する俺、かっけぇ」ってかwww

ま、まさかとは思うが、
英雄だ、ダイヤモンドだとか、痛すぎるどうコメントして良いかわかんねぇポエ夢とかか?

だいたい、ちゃんと習えてないから意味分かんないんで、拗ねてるんだろwww
295名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 19:26:11.99 ID:s3uzV3HJi
ヒニルって?
皮肉とニヒルの合成語か?
296名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 19:26:27.76 ID:GTo/P2Zv0
>>292
あんた興味あるだけやん(笑)

>>293
そんなん乱戦で出せるわけないしね
297名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 19:30:22.23 ID:pDOr3j1O0
>>293
なんか、煽り釣りした間に全うなレスがあると、恐縮してしまうな。

「重視していない」のは、知らないのではなく、知った上でとらわれないと言う事ですよね。
298名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 19:33:08.79 ID:pDOr3j1O0
タイプミスより、>>295 に皮肉と言い当てられた事が恥ずかしい。
299名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 19:33:32.44 ID:GTo/P2Zv0
根本知らなかったら八極拳といえど技の寄せ集めになるだけで使えねーってなる
300名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 19:36:13.60 ID:GTo/P2Zv0
大体さ、教わってないって事はまだその段階に進んでないんだから
用法なんかに囚われてるより学ばせて貰ってる部分に集中しなきゃ
301名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 19:51:20.46 ID:7a8AN8ho0
ならなんの話題ならいいんだ?
自分で好きな話題ふれよ
ここで語る気がないならそもそも書き込まなきゃいい
302名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:02:19.68 ID:GTo/P2Zv0
ずっとやってるのにポエムとか言われるし(笑)

考え方は大事だ
旅をするのに地図や羅針盤を持つのと同じだ
用法という寝袋やロウソク集めたって地図と羅針盤が無けりゃ目的地に辿り着かない
そんなの全然わかってないんだから
303名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:04:58.91 ID:8tAB7TPR0
ずっとポエムしかしてないからだろww

また、比喩かよ・・・・ポエム脳だなぁ
304名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:09:05.95 ID:GTo/P2Zv0
そのまま言っても100%理解不可能だからな
固定観念は解けない
305名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:22:42.31 ID:GTo/P2Zv0
武術で大事な順番は

1.胆 2.力 3.功夫

って言うけど
じゃあどうやって胆を鍛えればいいのかっていうと
先生の話をたくさん聞く事だよ
武術はすぐ出来たとしても、聞く事は長い時間掛かる
教室の短い時間じゃほぼ不可能どころか全く無しなんじゃない?
306684:2013/10/02(水) 20:29:35.42 ID:WhMX6wzT0
>>299>>302

ID:GTo/P2Zv0さんの言われていることは、至極もっともなことです。
用法などの枝葉末節にこだわらず、根本を深めていかねばなりません。

……ですが、それはみなさん(少なくとも学習者・経験者の方は)重々承知なんです。根本的すぎて、いくら語られても「そらそうよ」としか答えようがないですよね。

その証拠に、ID:GTo/P2Zv0さんのご意見に対して、基本的には誰も否定してないように読めます。

ただ、それをこの場でいくら話しても、「そらそうよ」から先に話題は深まりません。

ですから、根本的なことは(少なくとも表面的には)みな承知しているって前提で、枝葉末節の部分を話題にして盛り上がるのだと思います。

「ウチでは○○のトコ△△ってやるんだけど、よそはどうなの?」ってカンジです。

ご理解いただけますか?
307名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:30:39.50 ID:GTo/P2Zv0
エストニア独立の戦争でエチオピアの首都を陥落させた兵士達は日本人から空手を習っていた
その人達はこう言ったという

「教わったのは空手のテクニックもあるが、最もインパクトを与えられたのは空手の精神と哲学だった。それがみんなの心に焼きついた」
308皇魚(ホワンユィ:2013/10/02(水) 20:31:54.94 ID:bH3zL2at0
二時間くらいの範囲では無理だろうね。
そのあとの食事などをする団体もあるが、
その時は集団だからあまり大切なことは中国人は話さないよ。
一番よいのは一人家に呼ばれることですが、
それに該当する人はほとんどいない。
309名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:32:42.47 ID:GTo/P2Zv0
すまんエリトリアだった
310名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:33:00.16 ID:8tAB7TPR0
GTo/P2Zv0は教師失格という流れだなぁ・・・・
311名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:38:45.60 ID:GTo/P2Zv0
>>308
要は人間関係なんだから国は違えど100%不可能な話では無いと思う
日本人は東洋人なんだから...
現在、欧米人が武術に積極的だけど
先生が言うには欧米人は意図を解さないらしい
言葉はわかっても話が通じないんだと
312名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:47:58.77 ID:GTo/P2Zv0
格闘技って極めて欧米的な発想で出来てるじゃない?
どうしても格闘技の発想をしてしまうんじゃないかなぁって想像してる
313名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 20:55:20.61 ID:8tAB7TPR0
>欧米的な発想
曖昧。掘り下げて語らないと、何を根拠に同意して欲しいかわからん

誰しも技から入ると思うもの。洋の東西は関係ない
314名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 21:04:33.52 ID:mhxP2IB6O
モンゴル相撲やムエタイは欧米的な発想で出来ていたのか
それは知らなかったな
315名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 21:05:53.65 ID:tXwU3OU30
欧米的な八極拳見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=z0euhEfMYp4

combatってついてるから軍隊格闘術の八極拳?
316あたまおかしいだろこいつ:2013/10/02(水) 21:30:47.82 ID:WojhBq4G0
127 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2013/09/29(日) 19:44:52.65 ID:NyAC+I6E0
我々の武術は木を育てるような物で
格闘技のように野山で実を探して集めるような物ではない
キチンとした工程を得て、立派な木を育てて、最後に実を収穫できる
野山で探し集めても酸っぱい実ばかりで、いずれ腐ってしまう
しかし植物を育てれば、毎年収穫できる

しかも武術は代々受け継がれ品種改良されてきた物だから
野山で採れる物よりずっとおいしい

275 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2013/10/02(水) 09:00:43.32 ID:GTo/P2Zv0
電車に轢かれそうな老人を助けて自らは死んでしまった女性を非難する人達
彼らは英雄的行動を理解出来ない

武術で学ばなければいけないのは英雄の生き方
どのような拳よりそれは強い
英雄が使えば八極拳はダイヤモンドの輝きを放つ
317名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 22:15:47.19 ID:Ri9iMBr80
>>307

要するに精神的なことなのか?結局。


話を聞くことが胆を鍛える方法?
バカバカしい(笑)。
318名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 22:43:37.05 ID:C/iDtRhg0
批判されて当然の間違いではあるのだが
こういう英雄くんは
批判されたら、自分は正しい、批判する奴は習ってないからだ
先生に習いに行けと、ヒステリー説教ごっこをはじめるから
どうしようもない。

人語を解せない阿呆は、どうしようもない。
319名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 22:44:52.87 ID:usgbsFBOP
駅前で校歌を全力で歌うべき
320名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 22:48:41.20 ID:pDOr3j1O0
木を育てるのに、ポンと苗木を植えるわけでもないだろうに。実と土壌の選定からしないとなぁ。
そこいらが、ポエ夢って「わかってない」感がパネェ。
「そのまま言っても100%理解不可能」といいつつ、その内容の無さと突飛な発想がなにがなんだか。

正直八極拳を知らないから、ポエ夢をたれ流してるだけでしかない。
しかも何一つ、八極拳について書いていない徹底ぷりだ。

「八極拳を語ろう」で英雄とか空手の精神と哲学とかじゃなくさ、八極拳を語ろうぜ。
できれば、英雄という単語は、厨二すぎてこっちが恥ずかしいのて、禁止の方向でたのむ。
321S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/02(水) 22:57:54.44 ID:PRECcz7P0
自宅で晩酌開始。
南も北も朝鮮人には絶対関わりたく無いS・Wこと渡邊誠示です。
322684:2013/10/02(水) 23:09:07.42 ID:oPrPNjip0
んじゃみなさん、私の>>205>>280あたりについてはいかがお考えですか?

馬歩の泣け技に関するものと、大纏の動作に関するものです。

ご意見ありましたらよろしくお願いします。
323684:2013/10/02(水) 23:10:27.80 ID:oPrPNjip0
↑「投げ技」です。

泣いてどうする(笑)
324名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 23:11:34.88 ID:8tAB7TPR0
本当にバカバカしいね
子供でもわかる理屈が大人に通じないのは、どうしてか?考えようともしない、いや、できない

>>311「言葉は通じても、意が通じない」と先生は、そのものズバリをやんわり指摘してるのにww
自省能力が無い
理屈じゃないところがあるから、理屈が通じないこともある。本来、考える必要さえないことなのに
わかる人間は、ちゃんとした人を見たり、聞いたりしていずれ気づくもの
胆を鍛えるのは、そこからしか始まらない
偉人の伝記を読んで憧れることと、自己を律することが同じはずがない
ここまで、まったく道理を解さない人は病んでいるとしか

>>321
この流れで朝鮮人の話持ち出すのは、失礼だよ。どっちに対しても・・・どっちでもいいけど
325S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/02(水) 23:18:05.91 ID:PRECcz7P0
大纏は投げと打とどっちもあるから。
前手は外纏後ろ手は内纏(譚老師は内纏とは言わない)で合ってると思う。
それと相手の胴を抱える用法もあるよ。
326名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 23:45:22.78 ID:7ilyQcFj0
だ・か・ら・オフ会〜
やってみせてくれよ〜
御託はもういらないよ〜

新宿スポーツセンター(高田馬場)だよな〜
10/13(日) 夜間2(1930〜)でどうだい?

仕事の都合があるんで遅いスタートだけど、次の日休みだからイイよな?

SWも684も是非光臨してくれよ〜
教えて貰うつもりはネェよ、ガリオタの俺に技をカマしてみてくれよ〜
ヤラレ役の白い空手着で行くからよ〜
327684:2013/10/02(水) 23:54:00.55 ID:oPrPNjip0
>>325
ありがとうございます。

ところで、このスレでS・Wさんと私以外に長春・東北系の人っていないんですかね?

>>326
オフオフ言ってないで、たまには八極拳の話題に参加されてはどうですかww?
328名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 00:04:38.71 ID:mlkDQ3CJ0
ヨタ話吹いてないで、たまには実演されてみてはどうですかww?
329名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 00:19:10.31 ID:O8BFgCXA0
>>324 いや、言葉そのものが通じないお前に
どんなに諭してやっても無駄だと思うが、
一応、聞いてやろうか?

どうやったら、話を聞いただけて胆が練れるんだ?
そんなミラクルが起きるのはお前の頭の中だけではないのか?
330名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 00:29:16.00 ID:Rxqkp2BL0
>偉人の伝記を読んで憧れることと、自己を律することが同じはずがない
>ここまで、まったく道理を解さない人は病んでいるとしか

って立場で書いてるんだけど。まあ、誤解して読み進めやすく書いたったww

何をやったら胆がどうこうなんて話を真似しても意味は無いでしょ
気づいた人間は始められるけど、真似してるだけじゃ経験ついたなりの効果あるだけ
やっぱり本質的には意味は薄い。イザというときは、どんな状況かわからんのだから
気づいたら、自分で決めて行動するから、自分の中の胆が鍛えられる
331S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/03(木) 00:35:10.49 ID:RbEv1wTC0
684の質問ぐらい答えられなきゃね。
ちょっとだけ自己顕示欲が出ちまったww
332名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 01:01:25.28 ID:Rxqkp2BL0
呉氏だと、単打で大纏やって、対打で梱身大纏やる。用法・変化応用の一例って感じ
684さんが定義しなおしたのも、意味を感じれず
肘での投げはダメと思えば即崩しとして、繋ぐ感じですね
自分は纏も下手なので、大体投げれそうにないとか対打なので、崩しと割り切ってしまってるようなところもある
文面から、ちょっと用法を固定したものとして捉え過ぎな気がするねー

>密着して腰で投げるってのはまさしく胯(長春系と呉氏で同義ならば)の技法です。
本旨とは外れるんだろうけど、腰で投げるってのはやや誤弊あるように
六大開を聞いてからねぇ・・・
胯は胯を使うから、胯
腰を言ったら、腰で打つとかたいていが腰になるがな
なんのための六大開ぞ?って話

「秘伝」の服部先生の記事の「六大開は帰納的分類」とかも、一面だよ?
技を帰納的に考える上で、六大開を使うなら分類法で、それは練習の話
技をそうじゃない方法で考えて、使うのが実用の話。無形のヒントでもあるんだろうね
どういう流れの文章だったのかも忘れてるので、あくまで一面だけでないってこと言いたいわけですよ??
333名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 06:49:55.19 ID:jBHlEU3x0
だんだんおまえらの評価がガンガン下がってるぞ
もしかして私以外ものすごく低いレベルなのでは?
334名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 07:19:24.69 ID:eVuwsFkq0
おめでたいことだな
335名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 07:35:30.27 ID:UvbEfAF70
オフを断るとかもったいない
336名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 08:01:50.11 ID:jBHlEU3x0
ここに居る奴ってドラクエに例えると
・そもそもゲームやった事の無い奴
・スーパーマリオブラザーズしかやった事無い奴
・レベル1〜3ぐらいの奴
しか居ないんじゃないの?
337名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 08:48:41.21 ID:RgBKmp6B0
332…呉氏が増えてきてちょっと嬉しいです。

>>333
…すくなくとも、自分は女の子に教えるのにニヤけてしまうくらいレベル低いです(笑
ドラクエに例えると、カジノでひたすら遊んでいるタイプです。
モンハンで例えると…いや、まんま今の状況ですが、ひたすら探索をしてる…。

呑みオフ希望ぅ…。 
338名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 09:02:45.61 ID:jBHlEU3x0
んなこと言っても東京まで行くの大変だよ?
339名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 09:22:51.28 ID:RsLn3Cuji
こないだBSかなんかで、孟村の八極拳学校の番組やってたね。
組手はモロに散打、もしくは亜流ジークンドーだったけど。
340名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 09:46:02.73 ID:jBHlEU3x0
そういう時代なのかもね
八極拳は危なくて使えないし、そういう組手をやらせるテレビ番組もあるからやってるのかも
341S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/03(木) 10:35:25.45 ID:RbEv1wTC0
おはようござい。
麻生珈琲で買ったコーヒーを淹れて飲んでいるS・Wこと渡邊誠示です。
342名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 11:27:39.62 ID:RsLn3Cuji
でも本場の中国孟村であれだってことは、我々日本人が八極拳(や他の中拳)にたいして
過度に期待や幻想を持たない方がいいんだと思うね。

特に中拳は、実際の鍛錬はトウロひとつもやってない、
脳内知識だけの頭でっかちほど幻想に取り憑かれてるから。
343名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 11:31:05.42 ID:+/IlGl9p0
>>340 君がそう思いたいだけでしょ
 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  現  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
344名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 11:41:38.26 ID:+/IlGl9p0
>>330
>偉人の伝記を読んで憧れることと、自己を律することが同じはずがない
>ここまで、まったく道理を解さない人は病んでいるとしか

だからこそ、先生の話を聞いても
精神性を叩き込まれても胆力なんて身に付かないでしょ?
普段その気になれるってだけで。
世の中舐めてない?

 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  現  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
345名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 12:19:25.80 ID:EwfxjXXQ0
>>339
中国で散打というのは、競技の一種で日本でいう組手のことでしょう。
表演というのは、型の試合という癖に、散打だけなぜ実戦になるのですかね。
格闘技も、競技の一種でしょう。試合方法やルールが種類ごとに違うだけですわなあ。
346名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 12:32:27.28 ID:UvbEfAF70
>>342
そもそも昔の散打の雰囲気って全然わからないね
古い武術大会の動画があったけど、こんな感じだったのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=CwlDwJoqbiQ
347684:2013/10/03(木) 12:39:36.71 ID:K4elkmXZi
おはようございます。

私はもっぱらウィザードリィで地図の作成に情熱を注ぎましたねー( ´∀`)

>>332
>文面から、ちょっと用法を固定したものとして 捉え過ぎな気がするねー

んー、文面的には「動作」とか「技法」とか意図的に使い分けてるつもりなんですが、なかなか伝わらないですねー(´・ω・`)

六大開については、呉氏と長春系で解釈も違うようですから、とりあえず触れないでおいたほうがイイのかな?

あと、帰納的分類ってのは初めて聞きましたが、なるほど言い得て妙ですね。


招式、いわゆる型の「動作」は、それぞれひとつないし複数の「技法」を含蓄・示唆しています。型を理解し練習するということは、そこに示唆された技法を身につけることであり、決して動作そのものが目的ではありません。

用法については……まあ使いやすいように使えばいいんじゃないでしょうか(笑)?
348名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 12:54:21.88 ID:GxHvJiW90
制定套路みたいな扱いにされるついでに、ああいうのするはめに
なったんでしょ?ちゃんとしたルート通じて習う人は伝統のを普通に
やらされる。宗家はあれと伝統のは全然べつものに扱ってんだとか。
349名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 14:40:49.18 ID:RsLn3Cuji
とりあえず俺が見た番組では、胴とスネに防具を付けた顔面なしスパーだけだったけどね。
まあそれでも掛け蹴りモドキのサイドキックやら前足でのストッピングやらで
そういうのやりたいなら、むしろ八極をベースにしない方がいいんじゃないの?と思ったよ。
日本の硬式空手やった方が、あのルールの中では上位者になれそう。
350名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 14:56:16.65 ID:UvbEfAF70
>>349
>サイドキックやら前足でのストッピング
これどっちも八極拳の技法に含まれてたと思うよ
ストッピングという技術があるかはわからないけど
そういう風に使える動きは套路の中にある

散打はその門派の技術を試すためのものだし
その中で上位者になる方法追求してもしょうがないでしょ
351名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:36:44.98 ID:XljMnqZ10
要するにそういうことだよ
八極は日本の中拳マニアが夢見てるようなもんじゃなくてシビアな一格闘技に過ぎない
352名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:36:52.85 ID:RsLn3Cuji
八極の中にそういう技が包含されてるのは知ってる。
ただその組手の動画を見れば分かるんだけど、もうテコンドーがジークンドーな訳です。
長拳系の流派ならまだ分かるんですけど。
353名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:37:49.55 ID:XljMnqZ10
だからお前の勝手なファンタジーなイメージなんか彼らは知ったこっちゃないんや
354名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:43:40.30 ID:RsLn3Cuji
誰か実際の修行者であの番組見た人おらんかねぇ…
355名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:45:31.96 ID:XljMnqZ10
修行いただきましたー!日本武道とかもそうだけどなぁんでただ好きでやってることを神格化したがるかねぇ。
この辺は松田氏の弊害だなぁ
356名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:50:22.78 ID:RsLn3Cuji
何か変なの湧いてきたな…
357名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:55:33.13 ID:RsLn3Cuji
まあ実際日本の武道でも、普段の稽古と実際の組手や試合がほとんどリンクしておらず
だったら最初からキックや総合やってた方がいいんじゃないの?という所は少なくないけどね。
358皇魚(ホワンユィ:2013/10/03(木) 16:56:57.85 ID:bkafp2Id0
何年かまえの月刊秘伝に孟村学習レポートがあって、
日本人の学生が「散打で八極の技がでないのですが、
何故でしょうか」とスポーツ刈りの指導者に聞いてましたね。
つまり訪中を繰り返して日本では散打やっている
という意味でしょう。
はっとりさんの主宰する団体学習記ですよ。
そうすると日本人が孟村行ってグローブ付けて
やったりするんじゃないの。
359名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:57:38.46 ID:UvbEfAF70
>>352
ああ、八極拳を八極拳として練習するつもりが無いならとっとと他のやれよと
その番組に出てたジークンドーもどきの人間に対して思ったって話か
360皇魚(ホワンユィ:2013/10/03(木) 16:59:27.43 ID:bkafp2Id0
君なあ、修行いただきましたという
日本語はおかしいと気づかないで
使っているのかい…。
361名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:02:22.34 ID:L+CJGIMGi
(゚Д゚) そこかよ
362名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:15:29.19 ID:RsLn3Cuji
>>359
一言で言うとその通りです(笑)

その舞台が本家孟村の八極拳学校というのがまた何とも。
363名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:19:24.62 ID:UvbEfAF70
>>362
たしか少林寺も周辺に大量の武術学校が乱立してるんじゃなかったっけ
でも、練習する人がその辺に普通にいるってのも充分羨ましい気がしてきた
364名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:40:17.09 ID:jBHlEU3x0
なんか格闘技貶されると火病起こす奴が調子づいてる(笑)
自分の狭い価値観が認められたと勘違いしちゃった?

何度でも言うけど武術と競技は違う
競技やりたければ競技に適した格闘技をやるのがよろし
365名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:49:33.38 ID:jBHlEU3x0
>>351
>>353
>>355

こういう奴ってもうホントに一生何もわからないまま終わるんだろうなw
格闘技やってるのかも怪しいけど
老人になってから気づいてやり始めるんだろうか(笑)
366名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:51:34.05 ID:K+WPC+ACO
中国ではボクシングを加えた八極拳を教えてる人がいるらしいな
蒋浩泉とか
367名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:53:06.56 ID:jBHlEU3x0
>>366
それは初耳だな
どうでもいいけど
368名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:57:50.78 ID:K+WPC+ACO
>>367
少なくとも君にとってはどうでもいい話ではないと思うんだけど
自分の主張に合致しない事実は無視するのかい
369名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:59:48.16 ID:jBHlEU3x0
>>368
いやどうでもいいよ
全然関係ないし
370名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 18:24:28.28 ID:L+CJGIMGi
俺はお前のほうがどうでもいい
371名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 18:31:27.62 ID:jBHlEU3x0
八極拳とボクシングじゃ武器持ってる人間に素手で挑むようなもの

八極拳ができて後学のためにボクシングやるなら止めはしないけど
372皇魚(ホワンユィ:2013/10/03(木) 19:14:47.28 ID:bkafp2Id0
中国人というのは弟子でも勝手にやってくださいと
思う民族なんですよ。
ですから、グローブ付けてやってる弟子は
彼にとっての発展だからと何も言いません。
民族性を理解しないと八極だろうが他の門派も
出来ないんです。
発表された話に、日本人が習っていて師兄に「老師の
隣に座りなさい」と言われてその通りにして写真を撮ったら、後から
「お前は老師の横に座ったが、凄く失礼なことをしたんだぞ」
と言われた人もいます。
異民族だから日本人と考え方が違うから難しいんですよ。
373名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 19:18:43.02 ID:jBHlEU3x0
>>372
座るとか失礼とかはさすがに嫌がらせだと思うが(笑)
374名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 19:22:41.32 ID:jBHlEU3x0
中華思想を理解しなければ出来ないのは確かだが
375名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 20:17:48.76 ID:oiryc/Ki0
>>366
シブイ人知ってますね。
376名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 22:03:03.28 ID:UvbEfAF70
>>366
検索してみたけどいまいちどういう技術体系なのかわからないな
八極拳だけじゃなくて内家拳もやってるみたいだし
ボクシングへの対処法も研究してたって感じなのかな?
あるいはボクシング出身者?

本人が動き見せてるのはこれしか見当たらなかった
http://www.youtube.com/watch?v=WbYy2jfHgPU

同じ会場で八極拳やってるのがあったけど、これ八極拳そのままだよね
http://www.youtube.com/watch?v=imxxGNNNvU4
目の保養に
377名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 22:23:51.47 ID:KQtMWnh50
> 八極拳とボクシングじゃ武器持ってる人間に素手で挑むようなもの

さすがに、相手にすんのがバカバカしくなってきた。
釣りなのかな。
まあどっちにしても、もうサヨナラするわ。
378名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 22:52:23.78 ID:jBHlEU3x0
>>376
うん、劉雲樵系の八極拳だ
套路としては悪くはない
379名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 23:23:40.24 ID:K+WPC+ACO
蒋浩泉は中央国術館出身
八極拳とボクシングを融合させ試合で実績を修め、一大拳王と呼ばれた
人民解放軍等にボクシングと八極拳を併用して指導…だそうな
380S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/03(木) 23:29:59.89 ID:RbEv1wTC0
自宅で焼酎をロックで飲んでるS・Wこと渡邊誠示です。
381684:2013/10/03(木) 23:36:26.47 ID:cPBlY5+j0
こんばんは。

>>379
ちょっと傍観してましたが、中央国術館出身で人民解放軍に指導してて武壇八極?
これまた変わった経歴の方ですねえ。

套路も一般的な武壇八極とは編成が違うようですし。

いろいろあるなあ。
382S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/03(木) 23:50:43.64 ID:RbEv1wTC0
俺の老師も譚老師の80歳の誕生日パーティーで譚老師の隣に座れと言われたけど、
同じテーブルに座るのも遠慮したって言ってた。
あっちは円卓でも座る順番とかでもめるから。
俺も昔長春から来た老師の師兄の歓迎パーティーで、長テーブルの上座の隣に座らせられた。
上座は老師と老師の師兄。
俺は師兄達に無理やり老師の師兄の隣に座らされたもんだから、
終始老師の師兄の料理を取り分けたり酒を注いだりする役に徹した。
老師とはしょっちゅう二人で飲んでいたが、
あの時だけは飲む暇が無かったよ。
383名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 00:08:44.89 ID:M/1J+xep0
>>379
ってことはよくある軍隊格闘術的な雰囲気になってるのかな?
八極拳とボクシングがくっついて新しい拳が生まれてたら見て見たいなと思ったけど

>>381
この動画で八極拳をやってる人はお弟子さんとは限らないですよ
このあと続けていろんな人が太極拳や八卦掌等もやってますから
384名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 02:25:27.72 ID:B3nBwva30
家族の付き合いと言いながら
中国の習慣って
京都人みたいな嫌味な嫌らしさというか
嫌がらせ、虐め感覚があるな
385名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 08:41:36.89 ID:ccQo6Bj70
単に両方やってるだけだろ
素人考えで融合なんて無理な話だ
386S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/04(金) 09:04:37.13 ID:d2bJ+z5d0
おはようござい。
市川区の検察庁に行って来る。
387名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 10:16:02.46 ID:rAS0be4A0
>>358
>何年かまえの月刊秘伝に孟村学習レポートがあって、
何年か前なら、それは大阪のSの団体の人らだよ。
昔は、東京のH氏団体と大阪のSの団体は
一応、あの村では一緒に行動してた。
記事も別々には出してなかった。
H氏とSは方針全然違います。
388S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/04(金) 10:18:50.95 ID:d2bJ+z5d0
検察庁から帰って来たS・Wこと渡邊誠示です。
389名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 10:41:19.11 ID:hwCIufhE0
服部さんとこは、伝統芸能
七堂さんとこは、あれはもう、キックボクシングだな
390名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 11:07:45.18 ID:j+8FW8vMP
>>386
>>388
メンヘラなの?
391皇魚(ホワンユィ):2013/10/04(金) 11:23:17.16 ID:IvYMfIEc0
はっとりさんの写真載ってて団体も書いてあって、
S堂さんの団体も同じ日にちで行ってたんですか?
あのレポートは三年以内でしたよ。
392名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 11:42:09.31 ID:rDpjLlMii
いったい、どうなったら八極拳らしいんだ?
ここ的にはw
393名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 11:45:51.15 ID:ccQo6Bj70
それを知る為に八極拳を学ぶんでしょ(笑)

キックボクシングならキックボクシングした方がいいし
伝統的にやるにせよ、連盟の太極拳のように美観だけを追い求めてはダメだし
394名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 11:53:28.09 ID:rDpjLlMii
って事は、まだ分かってないのに
言ってるのか (゚Д゚)
395684:2013/10/04(金) 12:02:26.58 ID:OgMhGL5mi
おはようございます。

>>383
ありゃ(>_<)
完全に早とちりでしたなorz

>>392>>394
逆に、他門派や他の格闘技なんかで、「○○らしい」ってのを名言できる人がどのくらいいるのでしょうか?
ボクシングらしい闘い方とかレスリングらしい闘い方とかが厳密に言えるのであれば、それに応じて「八極拳らしい」ってのが言えるかもしれません。
396名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 12:15:31.82 ID:M/1J+xep0
>>395
ボクシングもレスリングも明確にやっちゃいけない技があるから厳密に言えるでしょうww
ただ八極拳にも「体の使い方のルール」があるかな
ルール違反したら八極拳じゃないと
397皇魚(ホワンユィ):2013/10/04(金) 12:26:48.37 ID:IvYMfIEc0
用法の応用変化が無意識に自在に出るようにならないと
いけないということではないですかね。
八極やっていて回し蹴りが出たら
これは八極の勁道だから八極だという主張も出来ますが。

それでは合気道を長年やっていて、八極数年で合気道の
関節技が出たら八極を習っているから八極ですと
如何様にも言えます。
なんかまぜこぜの例もあるんのではないですか。
398名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 12:43:03.42 ID:M/1J+xep0
らしさなんて人によって変わるってことですね
399S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/04(金) 12:47:06.89 ID:d2bJ+z5d0
結局さ、個人の経験に因って同じ物学んでも違う物になる訳だ。
俺は老師に「空手やってた割りに空手の癖が無い」って言われてた。
八極だからワンツーパンチや回し蹴り使っちゃいけないなんて決まりは無いが、
時期尚早に散打等に傾倒するのは感心しない。
400名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 12:50:06.02 ID:EXRSirbBO
取り敢えず腰を落とした踏み込み縦拳ストレートを繰り出し、時折肘打ちやら投げ技辺りを使ってれば、八極拳らしくは見えるんじゃない?
あくまで見える、ね
401名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 13:07:53.81 ID:/cDpzqw+0
八極だからワンツーパンチや回し蹴り使っちゃいけないなんて決まりは無いかも知れないが
八極だとワンツーパンチや回し蹴りは出て来ないのでは?

体の使い方も勁道も違わないか?

お前ら何言ってんの?
402名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 13:14:11.66 ID:ccQo6Bj70
さすがに八極拳らしさがわからないとかありえんわw
ボクシングやればボクシングらしくなるし、空手なら空手らしくなる
こんなん誰だってわかるだろ?
八極拳は八極拳らしさがわからないとかありえんだろ(笑)
403名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 13:16:29.60 ID:ccQo6Bj70
ルールで禁止されてるのではなく
不合理な事はしないってのが正しく素直な考えだろw
あたまわるすぎますよ(笑)
404名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 13:45:54.54 ID:ccQo6Bj70
前蹴りはとても有効で
伝統武術の蹴りはほとんどが前蹴りだ

一方格闘技は回し蹴りを多用して前蹴りは距離を離す為ぐらいにしか使わない
この差が生まれるのは格闘技の「下腹部より下はまっすぐ蹴ってはいけない」ルールのせいだ

普通に前蹴りすれば足の性質として下腹部や下半身に当たりやすい
しかも極めて威力が大きい為、後遺症や死亡事故に繋がりやすい
だからルールで禁止される
ルール違反になりやすい技術は進歩しない
それが格闘技のスタイルを作り出しているし
格闘技の戦い方しか想像できない結果になっている

戦争だって強力な兵器の有無でスタイルが変わってしまう
だから格闘技に執着するのは良くない
405皇魚(ホワンユィ):2013/10/04(金) 14:00:44.88 ID:IvYMfIEc0
だから、レッグガードヘッドギアグローブ付けて
八極だと主張した人がかつて登場したからこうやって
ネットで書かれたりしているんでしょう。
下段中段上段回し蹴り連発は八極にはないはずです。
406皇魚(ホワンユィ):2013/10/04(金) 14:11:58.81 ID:IvYMfIEc0
ですから、孟村の老師たちは当時「日本人の言うこと容認すれば外貨が
入るからその通りにしておこう、いいお客さんだ」なんて考えてたに
決まってますよ。
中国人とはそう考える人たちですからね。
407名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 14:13:54.13 ID:X+lFwCIS0
>>399のS・Wさんの意見が一番シンプルで現実的だね

型の中に、勁道とか色々曖昧というかの核心を求めるんであって、いかに取り出せるかだよね
呉連枝老師は「六大開で分析しろ」って言ってる

体の使い方、と言っていても、体の動き、形も決まってくる、とは言い切れないし、言ってない
形が固定されたものなら、千招を覚えないといけない。用法を果てしなくストックし続けないといけない

型を教えるが、無形が宝だものな。自分の形を作る、のさらに向こうだと言う
型の本質に迫るほど、型からは自由になる、矛盾するようでいて合理的な話ではある

>>402
ボクシングでも日拳ぽいとかあることでしょ。逆もある
オーケストラはオーケストラらしい、それで済ますんなら、何度も書き込みせんでもよいから
いかにも頭だけの捉え方、その単純すぎる理屈だから

戦ったことも、試したこともない、不合理な八極拳練習者はいっぱいいると思うよ?
408名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 14:24:10.19 ID:ccQo6Bj70
>>407
あのな
そりゃボクシングで日本拳法やれば日拳っぽいボクシングってそりゃ当たり前だ
なら八極拳でボクシングをやればそりゃなんだ?
ボクシングだろ

八極拳を練習してて、知らない人から聞かれて
「太極拳だ」と答えるのと同じこっちゃ
409684:2013/10/04(金) 15:07:20.68 ID:OgMhGL5mi
みなさんなかなか雄弁ですな。

「○○らしさ」「○○っぽさ」って、なかなか表現するのは難しいですな。

個人的には、八極拳の練習を経て得られた功夫はすべて八極拳だと思うのですが、それじゃ納得されないですよね(笑)。

ごく端的に表現するなら、『進歩と闖身による発力をもって人を打つ(「打つ」ってのは攻撃全般を指します)』ってところでしょうか?

ただ、これは他の門派でも同様のことをしますよね。ん〜難しい(´・ω・`)

ひとつ言えるのは、八極拳らしいから八極拳だというわけではなく、また八極拳らしくないから八極拳でないというわけではない、といったところでしょうか?

ちなみにID:ccQo6Bj70さんは、何をもって八極拳らしさと言えるのか、ご自分の考えはお持ちですか?
410名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 15:18:03.51 ID:ccQo6Bj70
こいつホンマ素人みたいな質問してきよるな
本当はビデオ学習なんじゃねえの?
411名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 15:27:36.79 ID:ccQo6Bj70
八極拳には八極拳の戦い方があり、力の出し方があり
その人が何を中心にやってきたのかは見ればわかる
見ればわかるって事は特徴があるって事だろ
違うんかいな
412名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 15:33:57.32 ID:X+lFwCIS0
ccQo6Bj70は、ただのヲタ風吹かせてるだけなのにww

すでに、無いと指摘されてるんだが、その返しはいつも通り無かったんじゃないの?
今後も一切無いだろね。名前だけの、理屈だけのものだよ
せいぜい考えて練習してるつもりなだけの、表演型と実際はほとんど変わらないものだよ

八極拳だから・・・できる、強い、違う
アホでもできる八極拳だなwwつおいぞー、こわいぞー、知ってるぞーってなもん
八極拳以前の人間の問題
413684:2013/10/04(金) 15:38:24.88 ID:OgMhGL5mi
>>411
いや、あの……

それが具体的に何なのか、って話ですよね?

まさか「見れば分かる」が答えになるとは思えませんが。
414名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 16:08:57.93 ID:qJbFgENhO
会話にならない一方的主張、一切示さない実戦経験。
バカと分かっている者を相手にする者もバカ。
415皇魚(ホワンユィ:2013/10/04(金) 16:15:00.29 ID:IvYMfIEc0
八極とか出てるゲームやったりDVD見てわかった気になっても
駄目ですよ。
誰か知らないけどね。
416名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 16:22:01.58 ID:ccQo6Bj70
>>413
んじゃあんた何勉強してんの
長春で言えば三盤合一か?
だったらそれじゃん

それをボクシングで練習できて実際に使えるまでにできんのか?
八極拳で練習しなきゃダメだろ
そりゃ八極拳できるようになれば何をやろうが八極拳の練習にしてしまえるだろうけどな
417名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 16:33:24.71 ID:ccQo6Bj70
こんなの具体的に説明しろって言うなら「実際に学べよ」と言いたくなる
わからないならビデオとDVD見て練習してるのと変わらん
418名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 17:52:23.03 ID:/P7q9r5m0
国術館の人間にりゅううんしょうの八極認定したりこいつマジであれだな
419名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 17:56:55.52 ID:EXRSirbBO
>>417
君、もしかして天然とか言われない?
420名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 18:04:39.80 ID:shVOlGWVO
>>419
僕は君のおケツを掘りたい
君とおちんちんをしゃぶり合いたい
421名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 18:37:57.63 ID:ccQo6Bj70
>>418
どうみても劉雲樵系の八極拳やがな
422684:2013/10/04(金) 18:44:37.66 ID:OgMhGL5mi
お、返事きた( ゚∀ ゚ )

>>416
三盤合一は八極拳における重要な要訣ではありますが、それは八極拳らしさの一部でしかありません。
そんな答えでよければいくらでも出てきますよ?

・崩憾突撃の要訣を備えているか
・小架、八極長拳、六大開の段階に応じた学習過程が整備されているか
・接近短打の戦闘法に習熟するための練習要領があるか
・槍の技法・練法と密接に関連しているか

などなど、枚挙に暇がありません。

これらは確かに八極拳の重要な用件ですが、(小架、八極長拳、六大開うんぬんを除けば)他門派の特長とも共通するところがあります。
崩憾突撃だって三盤合一だって、言葉は違えど似たような要訣を教える門派もあるでしょう。

ですから、みなさんも答えているように、この場で「八極拳らしさ」を言葉で表すのはやはり簡単ではありません。

もしあなたが八極拳らしさを端的に説明できるのであれば、ぜひお聞かせください。
423名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 18:48:50.83 ID:ccQo6Bj70
684が大纒の前の手が外に回って後ろが内に回るとか言ってたけど
そんなん当たり前やがな言われんでもすぐ分かる

私は用法なんかたくさん知らないけど、示されたら理解できる
それだけの物を学んでるからな
先生だって普段は手がどう回るなんて当たり前すぎて意識してない
右も左もわからん人間に教える時は言うだろうけど
それは教える技術であって根本さえわかってたらできる

だから684は浅い
424名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 19:04:43.20 ID:BnbVAR/00
>>404 

そういう勘違いは、武術ごっこの前蹴りで
格闘技の下段回し蹴りに勝ってから言えよ

ハイキックにも負けてんだろうが
425名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 19:08:22.98 ID:ccQo6Bj70
冲捶が大槍から来てるって言ってもわからんって言うし
六大開習ったからすごいレベルに来たと勘違いしてるのと違うん?
六大開は入り口やで
「帰納的分類」とか言ってたのもそれ
だから684にさっさと次を先生に学びに行けって言ってるのに一向にわかってない
どうしようもない
426名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 19:38:11.45 ID:kCjbQkMJ0
>>425
本人にその気は無いみたいだから、言うだけ無駄だと思うよ

684さんは「六大開習ったから凄い」とは思ってないみたいだけど
427名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 19:39:16.98 ID:X+lFwCIS0
>私は用法なんかたくさん知らないけど、示されたら理解できる
ねたですよね?見たままのモノを理解したとか?もの凄く薄っぺらい

>六大開習ったからすごいレベルに来たと勘違いしてるのと違うん?
>六大開は入り口やで
言葉の乱れは心の乱れ。無理に「違うん?」「やで」とか言っても似合わないよ??

>>424
「運用の妙」って言葉を贈ってあげないと。武術ヲタらしい微笑ましい情景じゃないですか、そこww

>>425
見ず知らずの大人の事情を想像もしないのは、子供の事情ですなぁ
428名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 19:44:59.13 ID:ccQo6Bj70
応手拳やらなくていいのか?(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=yx0i-bbHVgc&feature=youtube_gdata_player
429684:2013/10/04(金) 20:06:14.85 ID:OgMhGL5mi
>>423
まあ私が浅いのは否定しませんけど(-_-;)

大纏うんぬんに関しては、話題の流れの中で、招式の「動作」と「用法例」から、その「技法」に示唆された意味を抽出する、の一例として挙げたまでですよ。

あと、冲推が槍から来てるってのはマジ分かりません。
形意拳など、槍を主兵器とする門派は他にもありますが、そういった門派の突き技と槍との関連に相似している、というならまあ分かりますが、冲推だけ取り出して論じると「?」ってなりますね。


それはそうと、あなたの考える八極拳らしさ、なかなか語っていただけないですねえ(´・ω・`)
430名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 20:10:43.57 ID:ccQo6Bj70
>>429
最後の一文にムキムキしてる感が出てるな(笑)
431名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 20:26:00.20 ID:De86zIaI0
とりあえず、金剛八式とか打てるようになってからいろいろ考えても遅くないよ。それから何やってもマイナスにはならないし。
432名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 20:38:15.29 ID:UzqzhJvN0
小架と老小架ですら、あんなに違うしなあ。元祖が謎の人物から
習った当時なんてどんな形、動きをしていたやら。

力の出し方と、その方向があってればよい、と、ある派の
ある人が答えて言った、あれで八極ですか??という話のときに。
433名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 20:56:56.54 ID:ccQo6Bj70
掲示板は枝葉末節の事を書き込むつまらない所だと言ってたけど
みんな一番興味のある事を書き込みたがるからなぁ
何も知らない八極拳ファンの人が聞きたがるのは良いけどね
用法なんかちっとも興味ない

私はみんながキチンと良い先生から八極拳を学べて
それぞれ満足を得られたらうれしい
434名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 21:07:44.75 ID:M/1J+xep0
雑談しちゃいけないん?
435S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/04(金) 21:09:20.41 ID:d2bJ+z5d0
秋葉原より帰宅なう。
アメリカ政府が信用出来ないS・Wこと渡邊誠示です。
436名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 21:43:49.31 ID:rDpjLlMii
>>433
なんで興味ないなら黙ってられないの?
自分が興味ないから、自分の興味にだけ垂れ流して、他は書き込むなって?
知障なの?アスペなの?
437S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/04(金) 22:26:39.90 ID:d2bJ+z5d0
風呂上がって晩酌開始なう。
ノンシリコンのリンスインシャンプーを使っている2年9ヶ月髪を切って無いS・Wこと渡邊誠示です。
438684:2013/10/04(金) 23:08:13.99 ID:3YWLSl9b0
>>430
こうですね、わかります


      / ノ)   ∧∧     ) ヽ
     ゙/ |  (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
        `ヽ `ー-'_人`ーノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
         ノ  r'十ヽ/
439名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 01:13:04.85 ID:hVQp48Ow0
>>437
Q. 急にハゲた?
440名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 02:50:45.48 ID:8LAPbUvu0
用法に興味ないって奴は、ただの愚か者だと思う

オタクというより偽物、インチキのレベル

だから、格闘技の話を嫌う 

用法を知らないならただのサンドバッグにしかなれない
441名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 02:54:40.14 ID:7U4f7lRb0
まぁどうでもいいよ、オフ会で白日のもとになるんだからさw
「らしさ」がなくてもいいよ、白稽古着を着たガリオタの俺のパンチ、キックを捌いてみてくれよ〜
684、来てくれるんだよね?博識なところを実演してみせてくれよ〜
SW、当然光臨するんだよね?リエイ大先生直伝の技で俺をぶちのめしてくれよ〜
442名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 04:26:04.55 ID:w9Z4niI50
443皇魚(ホワンユィ):2013/10/05(土) 08:16:25.81 ID:fNGdJbFv0
ウーリェンチーさんのこと、中国のTV局が調査した
番組がyoutubeにありますね。
完全に家系が偽物で、他の県に住んでいるインタビュー受けた
呉家の子孫が家系譜出してきて説明して怒りまくってます。
生前松田先生も言われたらしいですが、中国に滞在してるときは
黙ってたんだね。
444名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 08:21:49.16 ID:uK76qBq10
ソース貼れ
445S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/05(土) 09:01:35.78 ID:LB5fC3vF0
おはようござい。
プレスサーバーで淹れたコーヒーを飲んでるS・Wです。
446名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 09:29:17.80 ID:JNeWuJu00
…1989年のやつですね。

呉鐘の子孫のひとつが後庄科に住んでいて、墓を引き取っていたのでこれを
1989年に強氏問題の朱宝徳が利用し、呉鐘が後庄科の人とするか孟村の人とするかで
滄州の武術編弁にいいがかりをつけた…が、あいてにされなかった。

後庄科に分かれた呉家は、八極をしないで知らない。

八極は呉鐘が体系化し、その子供が理論を固めて名を定めた。
もちろん子供が多い中国の話、子供全員が…とりわけ娘が栄みたいに八極をするわけではない。
後庄科の呉も孟村の呉も呉鐘を先祖とするが、…日本で言うところの仏壇と墓なんかの財産をどう引き継いだかどうかは八極には関係ない。
拳譜には開門八極拳をだれに伝えて、だれが管理しているかが書かれている。

だから中国武術編弁も「家系の話は呉家のなかでやってくれ」として
「家系における家督と、武術の伝承は関係ないので、八極をしなかった一族の者が八極に介入するのはおかしい」と追い返した。
拳法がビジネスになるなんてつゆとも思ってなかった遠い親戚が、1985年に突然組織体型化して名を知られるようになって金が動くようになると
数年後に突然、やってきてそのビジネスにかませろというのはどうよ?って話である。

中国では「武術はお金持ちがやるもの」というくらい… ねぇ、まぁそんなアレですよ。

朱等による拳譜を混乱させる事件に含まれるこれらの事件は、当時既に決着ついていたのに
「嫡子」を通訳が変なニュアンスに訳したせいで松田さんが勘違いして記事を出した。
本になったものは当時の原稿のままで再販されているそうだけど訂正の話をどっかで書いていたような。

「嫡子」
家督を相続する者。一般的には嫡出の長男である事が多いが
嫡出庶出の別なく器量により選ばれることもある。跡取りの事。
447名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 09:52:37.92 ID:uK76qBq10
youtubeはよ
448名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 10:25:55.03 ID:Pv1TIR7Z0
まあ八極の無かった都市や国に出てきて偽物が騙るとかならともかく
先代がゴロゴロいる孟村内でポッと出の偽物が宗家面はできないだろう
449名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 10:31:51.61 ID:FhC8X10W0
450名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 10:54:22.27 ID:ug6mwB9m0
>>448 文化大革命以降ならやれるかもな
451皇魚(ホワンユィ):2013/10/05(土) 11:14:36.15 ID:fNGdJbFv0
ウーリェンチーさんが電気工事の仕事してる
映像も出てきますね。
松田先生が訪中して「お前はただの電気技術者を世に
出しただけなのだ」と言われたそうですが、
松田先生の書いたことは本当だったのですね、
日本に紹介される前はあまり八極やってなかった
ような気がしてきますが。
452名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 11:26:02.59 ID:JNeWuJu00
>>449 李先生の山下清っぷらにコーヒーふいた(笑

…危うく3DSにかかるとこだったよ。

>>338  残念。なにかで東京来ることがあったら…
453名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 11:33:26.19 ID:uK76qBq10
>>451
何が本当なんだ?
454名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 11:36:24.27 ID:uK76qBq10
>>452
行きたいけど「ちょっとそこまで飲みに行く」
という風にはいかないんだな
やっぱりお金掛かるし日数も掛かる
455名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 11:48:59.46 ID:K/BL9EUNP
孟村で今一番出来るのは呉連枝さんなのでしょ?
456名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 11:51:15.45 ID:Pv1TIR7Z0
呉連枝さんもやっかまれるほど儲けてるんだろうなとは思う
457名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 11:54:10.23 ID:JNeWuJu00
>>451

そら、みんな何か仕事はしているよなぁ。

1995年くらいの松田さんの記事って、孟村と呉家のパッシングがおおかったんだけど
2005年あたりから、うちとけたくみたいで、それ以降の本ではそれがなくなったとか。

>>456 そら、もう…って体重の増え方が半端n(ry

おや、誰か来たようだ。
458名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 12:10:14.54 ID:uK76qBq10
松田さんは拳遊記の中で反対勢力って書いてたわ
会いに行って見た感想が功夫も目新しくもなく普通、と

孟村の八極拳は呉連枝先生を中心として発展してるし
宗家を受け継ぐのは完全実力制で異議のある兄弟子を倒して認めさせた
だから正統だとさ

おまえら拳遊記を読まないのは損だぞ
深い所までいろいろ書いてるぞ
459名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 12:35:02.96 ID:OO6IsnEU0
一番深いと思ったのはどの話題?
460名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 14:28:30.03 ID:N6ziGRE70
>>446
詳しく書いてくれて感謝。長年、曖昧だった所がよくわかりました
孟村八極と呉家の「嫡子」問題って感じですね
映像から、「呉永」「呉榮?」の記載の違いがあって、拳譜や戸籍を当たってどうこうというのがまだ理解できてない
八極拳自体をもっと深く理解すべきだは思うんだけれどw

>>451
皇魚(ホワンユィ)は、松田さんが文筆業と僧侶やってるから、練習してなかったと言うつもり?

電気工事の仕事してたら、あまり八極やってなかったような気がしてきた?
呉連枝先生の青年時代って、そもそも文革のまっただ中でなかったっけ
今更な話題に「気がしてきた」なんて、意外と若いし、流されやすい性格なのかな?会ったことも無い?

中国人の仕事観念ってのもアレだし、電気工事の仕事が毎日忙しくて・・・というのもあまり考えにくい時代のようにも
雀とったり、粗悪な鉄作ろうとしてた時代と実は大差ないまま、改革解放でようやくマネーが入ってきて転換されたというイメージww
461名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 15:06:31.05 ID:4NiTXIVgO
呉連枝さんの習っていた時代は文化大改革の時なので練習は困難だったでしょう。 本を見ると幾らかは真伝で、幾らかは難しい。
でも純陽剣が伝わっているとすれば真伝を継承しているとも思われる。
462名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 16:08:16.59 ID:JNeWuJu00
当時は、李書文ブームで圧倒的に、あっちのほうが人気だった。
で、孟村は1985年に開門八極拳研究会を発足して、本流のロビー活動をしだしたってのも背景にあるってきいております。



村クエは終わったんだけど、集会場が…(笑
またしばらく潜ります。

>>454
いつか機会がありましたらよろしくお願いします。

オフで言うなら、孟村の合宿オフなんてのもいいかもしれませんね。
463皇魚(ホワンユィ):2013/10/05(土) 16:23:14.00 ID:fNGdJbFv0
兄弟子倒したと言っても、その理屈なら
アンディフグは台湾で太極拳習っていたんだから、
本気で交手したら世界中の太極拳家はほとんど
負けますわね。
それが太極拳なのかと。
まあ、孟村でそうなって通用したのならそれで
良いですが。
中国人の事情ですからね。
464名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 17:12:04.09 ID:JNeWuJu00
(゚Д゚)

アンディはただ強い人で、相続問題とも言える宗家争いには出れないでしょうがw
465名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 17:49:19.49 ID:N6ziGRE70
皇魚(ホワンユィ)って、立場・考えの違いを越えて、中身がバカだとよくわかるわ

バカにはバカなりの事情あるんじゃないですかね、余人にはわからん程度の
本質がわからないから、道理もわからない

太極拳でも、陳式の陳家溝とかと比較すべきなんだけど、台湾
疎開先の台湾だとさ
そこで兄弟弟子で、競うはずないよねぇww名前と看板、系統と伝統で商売してた人たちと違うの?
466名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 17:54:55.45 ID:hc6UeePX0
どうだろう
ガチ散打やってる奴ならいける奴いるんじゃないかな
アンディはテイクダウン練習&対策してないだろうし
467名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 18:40:35.56 ID:N6ziGRE70
皇魚(ホワンユィ)の自演、論点外しに見えるわ
死人と戯れる気かww
勝っても負けても太極拳の話とも言えんだろうし
468名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 18:45:04.98 ID:uK76qBq10
>>463
アンディがどうしたって?(笑)
469名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 18:48:28.26 ID:uK76qBq10
アンディに太極拳を教えていたのは赤国先生の先生
470684:2013/10/05(土) 20:28:43.49 ID:7GWtQfyk0
こんばんは。

昨日のID:ccQo6Bj70さんは来なくなっちゃったのかな?
>>438のAA拾ってくるの、けっこう苦労したんですけど(笑)

それにしても、呉氏はなにやら話題が豊富ですねえ。
やっぱ私とS・Wさん以外に長春系の人っていないのかしらん(´・ω・`)
471名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 20:49:29.03 ID:uK76qBq10
なんやそんなにくやしかったのか684
472名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 20:59:45.24 ID:7U4f7lRb0
オフの話題は完全スルーなのかよ〜
実技を見せてくれよ〜
ガリオタの俺に技をかけてみてくれよ〜
473名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 21:00:51.59 ID:uK76qBq10
>>472
なんか勘違いしてるからなぁオマエ
474684:2013/10/05(土) 21:06:48.54 ID:7GWtQfyk0
>>471
せっかく探してきたAAスルーされたらそりゃムキー( ≧Д≦ )ってなりますよう。
話も途中だったし(笑)
475名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 21:45:13.61 ID:coqLxud1i
>>472
おっさんさんが飲みたいって言ってるぞ。
それ実現したほうが早くね?
476名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 22:18:59.96 ID:W6Ds66S/0
アンディは腰が重いよ。首相撲対策にアマレスやってた時期もあるし
477皇魚(ホワンユィ):2013/10/05(土) 22:50:13.52 ID:fNGdJbFv0
山田編集長さんが、アンディと推手したら最初は勝ってたが次から
全然勝てなくなったと書いていたねえ。
凄く体が重いんだとさ。
478皇魚(ホワンユィ):2013/10/05(土) 22:53:11.37 ID:fNGdJbFv0
アンディが空手の指導を日本人にしたら、
腕立て伏せ二百回を越えたら生徒がついていけなく
なったと記事があったね。
彼はプロだからさ。
479S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/05(土) 23:06:26.35 ID:LB5fC3vF0
秋葉原より帰宅して風呂上りなう。
秋葉原の喫茶店のオナノコにコピ・ルアクと言う高級コーヒー豆を貰ったS・Wこと渡邊誠示です。
480名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 23:14:36.33 ID:coqLxud1i
(゚Д゚) まさかのアンディ好き
481名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 23:57:23.02 ID:4NiTXIVgO
アンディという人には面識はないので、わたしは分からない。 槍と八極拳の関連について強調したのは、力の出し方について言うつもりだった。それは剣においても同じ。
純陽剣の動画を見つけたのだが、八極の純陽剣は他門の純陽剣とは全く異なる。
掲載しようとも思ったけれど、勝手にそうすると迷惑がかかるかもしれないので今は掲載しない。
八極拳の動画をよく見ている人だったら どの動画なのか分かると思う。
482S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/06(日) 00:16:54.80 ID:uUD+Q7+K0
安心しろ、純陽剣は全国に普及してる。
確かに今時の物と古伝は違う。
でも、八極の剣術は他にある。
483名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 00:41:57.16 ID:1ySrriNcO
そうすると、今は槍だけやっていた方がよいかもしれません。 なんでかと言うと槍も剣も力の出し方は同じなので、槍の方が力の出し方を体得するには近道だと思うからです。
剣はその後からでもできる訳ですから。
484名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 01:02:37.89 ID:1ySrriNcO
槍を練習していない形意や陳家の修業者でさえあれほどの力 を出せる。 いわんや槍で力を習得した八極拳においては。
485684:2013/10/06(日) 01:11:11.84 ID:waTUJAzW0
ちなみに、私が最初に習った八極拳では、劈卦剣と八極刀でした。
不思議〜♪
486名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 01:43:56.35 ID:1ySrriNcO
八極刀? それってやせん刀じゃないでしょうか。野戦刀、夜戦刀、表記は分かりませんが、わたしも習ったことはあるんです。 でも全部は分からない。忘れてしまっている部分も多い。
487名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 06:43:54.75 ID:K6qpjkaS0
>>484
なんで形意や陳家が槍を練習しないかのような言い方なんですかね
http://www.youtube.com/watch?v=dmXmsh1SQsQ
http://www.youtube.com/watch?v=fksucZ4eN0U
488名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 07:33:42.74 ID:rdSvkV2M0
>>485
劈掛刀と八極剣を勘違いしてるんとちゃうか?(笑)
489名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 08:48:18.72 ID:mJVlkBsx0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _______________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < S・Wさん ぼくにうんこくさくさ拳を教えてください
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_______________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
490名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 09:19:50.53 ID:WJATYwqK0
446 追記
呉鐘を後庄科の人とするか孟村の人とするかってなるそもそもの話なんだけど…

実は呉鐘の代に、後庄科の呉に武術に関係ないがかなりの地位の高官が出た。
その頃は「孟村の呉だ」というより「慶雲後庄科の呉」だといったほうが通りが良かったそうな。

呉連枝のじいさん(八極じゃなく家のね)までは「呉ってどこの?」「慶雲後庄科の呉だ」と言っていたそうな。後庄科の呉は名家として名が通っていた。
武術は政府に禁止されたり…そもそもちょっと変わり者がやったりするという趣向のものなんで、
家柄としての立身出世は、そら日本で言う所の「うちの身内は知事さ」と言ったほうが通りが良かった。
「どこの○○?」という聞き方は中国ではよくされるそうで、出身と名字がわかればだいたいナニガドウトカ…?
日本人なんでその感覚がよくわかんないですが(笑

>>460
映像の拳譜の「呉永」なんだけど、確かに初めの手で写して書いていた頃の拳譜なんですが、
あれ、一回盗まれて復元しているはずなんですよ。復元したうちの一つが映っているんですが、
漢字も省略されたり、流行でとか、知らない漢字を簡単なものにとか…日本にはかながあるが、あっちは表音文字も漢字だからなぁ…。
491S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/06(日) 10:12:01.70 ID:uUD+Q7+K0
おはようござい。
岸明日香にパイズリしてもらいたいS・Wこと渡邊誠示です。
492皇魚(ホワンユ:2013/10/06(日) 10:37:42.43 ID:lIN3TvCj0
同音異義語もたくさんあるからねえ。
霍慶雲に王向斎が負けたという話もあって、
長春派の人が雑誌で「王向斎?霍慶雲に負けた人だぞ!」
と盛んに言っていた。
別の話だと太極拳の王茂斎だと。
日本人には詳しくわからないね。
493名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 10:38:50.57 ID:1ySrriNcO
おはようございます。 わたしも煩悩に悩まされる日々です。 でもなんとか悟りが得られるように努力してゆきたい。
494名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 10:51:37.83 ID:1ySrriNcO
487さん、回答有り難うございます。 日本の形意、陳家の道場では槍を練習したところを見たことがなかったので、あまり知りませんでした。
槍が伝わっていれば練習しないのは勿体ないように思います。
495名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 11:03:41.66 ID:rdSvkV2M0
日本には大槍が無いからまともな練習はできん
496名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 12:40:39.18 ID:K6qpjkaS0
大杆子ならちょっと前にイチクリで売ってたけど売り切れたみたいね
497名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 12:46:11.66 ID:zHhV23gi0
そういうのと違うからなw
498名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 12:49:35.01 ID:K6qpjkaS0
あ、「八極の槍」の事を誤解したわけじゃないよwww
単に大槍の話題に乗っただけ、でも誤解生まれそうだなたしかにwww
499ブルース リャン:2013/10/06(日) 21:36:37.90 ID:TOWhW1vO0
オフやらねーのか?
500名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 21:43:52.15 ID:pkjPbThDO
オフなんて、ガキかニートしかやんねぇよwww
501S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/06(日) 21:54:10.75 ID:uUD+Q7+K0
秋葉原より帰宅なう。
風呂入って晩酌のおかず作ってくる。
502名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 22:24:03.90 ID:uAXy4cnh0
大人ぶるようでは、武術家ではない。。。
503名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 22:46:36.84 ID:7eulYoBJ0
会って食事するのが普通
504S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/06(日) 23:29:09.75 ID:uUD+Q7+K0
晩酌なう。
ピーマンと国産牛ハツでチンジャオロースもどきを作った。
美味い。
505名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 08:07:54.07 ID:O2FbKfC50
朝は当然運動
506S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/07(月) 09:59:57.75 ID:I5KtTJOx0
おはようござい、起床なう。
再婚する気が全く無いS・Wこと渡邊誠示です。
507S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/07(月) 12:46:01.84 ID:I5KtTJOx0
今さっきNHKと称する男が家に来た。
何かの調査をしたいので家に入れろと言われたので、
NHKなんか見ないから帰って下さいと言ったら、
「今後どのような事になっても責任持てません」等と意味不明な事を言われた。
NHKって家に入れろなんて言うのか?
508名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 12:49:02.66 ID:KiV3SYUu0
NHKに問い合わせよう
509ブルース リャン:2013/10/07(月) 12:51:53.34 ID:mcmhzpcu0
意味不明なのはお前だよはげせいじ。
ここでお前の情報なんて書き込むな。
早くオフやれ。
510名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 14:26:36.01 ID:O2FbKfC50
ブアカーオ強すぎて投げ技の練習して遊んでるようにみえる
https://www.youtube.com/watch?v=x3UYh2Des1s&feature=youtube_gdata_player
511名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 14:50:02.91 ID:/DxGNoRpP
>>507
近くのNHKに苦情の電話しよう
集金人に家の中に入る権限などない
512名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 15:00:10.49 ID:QfzyME2F0
その自称集金人の顔を見てたら良かったのに

今度来たら名刺とか連絡先とかもらっとけよ
で、どのような事になってもって
どういうことなのか具体的に聞いとけよ
録音や録画でもとっておけばなお良い

しかし、護身ができないやっちゃなSW
513名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 15:03:04.35 ID:O2FbKfC50
護身の問題かねぇ(笑)
514名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 15:04:33.55 ID:QfzyME2F0
護身の問題だろ。
わからない奴はその程度ってだけで(笑)

武術をやる者にとっては恥だ
515名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 15:10:10.59 ID:O2FbKfC50
護身の問題かねぇ(笑)
516皇魚(ホワンユィ):2013/10/07(月) 15:31:54.92 ID:V1we6mm20
過度に気を付けるのは初心者がかかる
「武術病」ですよ。
曲がり角に凄い気を付けるとかね。
あとは過度に伝承、伝統継承や使命感を
持つのが「中国武術学習者病」です。
517皇魚(ホワンユィ):2013/10/07(月) 15:35:54.36 ID:V1we6mm20
君は家に入った者を見極められないなら
武術ではないとか思っているのかな。
極端に走ったら駄目ですよ。
武術以外のことが見えなくなるからね。
518S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/07(月) 15:52:42.31 ID:I5KtTJOx0
一応顔は見た。
在日臭い気持ち悪い奴だった。
519名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 16:18:35.43 ID:9TSSO0Y+0
NHKの集金くらい払っとけよ!!!!
520名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 16:47:48.10 ID:06MCcq+x0
無線にてNHKを受信可能な人は支払う義務があるからな。見てなかろうが、テレビがなかろうが。
デジタル放送受信アンテナが屋根にある時点でアウト。
逆にアンテナを建てずに、光ファイバーやケーブルテレビでテレビ視聴してる人はセーフ。
521名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 17:16:51.81 ID:06MCcq+x0
2011年のデジタル放送開始まで遡って回収されたやついるからな。
デジタルアンテナ立てたやつがNHKと争うと法的に必ず負けてしまう。
522ブルース リャン:2013/10/07(月) 17:46:09.61 ID:6NllUhNs0
オフはまだか?
523名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 18:24:27.99 ID:O2FbKfC50
オンです
524名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 18:39:41.97 ID:hQS8n7Eci
>>507

最近、NHKの委託業者の強引なやり方が目に付く。
ようは、家に入りテレビを確認してから払わない人に脅しをする恐喝まがいの事をするわけだ。
NHK法は、世界的に見ると非常におかしな法律である。ウマーなところにタカる議員がいる限り無くならない。
525名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 21:26:56.88 ID:mRtr4TjFO
NHK見てないんだったら払う必要なし。
526名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 22:10:18.73 ID:6uqq6v810
集金人に靠しろwwwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 22:40:43.45 ID:/DxGNoRpP
どうやんの?
528名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 23:28:19.35 ID:CI81Jyj+0
NHKの集金は絶対家に入らない。
529S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/07(月) 23:37:11.05 ID:I5KtTJOx0
自宅で晩酌なう。

>>528
なんかねぇ、登録しろとか言ってた。
何かの勧誘かねぇ?
530名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 23:45:30.75 ID:mRtr4TjFO
登録だとかNHKが? 何ですか、よく分かりません。
警察に問い合わせたほうがいいんじゃないですか。
531名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 23:51:50.05 ID:2xBTlYDX0
やっぱ護身の問題だなwww
532名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 00:52:58.63 ID:lJpfDDir0
>>516 >>517
最低限度の事に気を付けられないなら、それは武術家ではないだろう
533S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/08(火) 01:15:48.17 ID:eDWTqG8n0
俺武術家じゃ無いもんww
534名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 01:24:29.47 ID:9hvh8Y3f0
>>533
ま、そりゃそうだな。
あんたが武術家ならおれも武術家になっちまうし(笑)
535S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/08(火) 01:35:53.78 ID:eDWTqG8n0
渡邉俊哉とか言うのは俺と一切関係無い。
米本とか言う表演屋も俺に一切関係無い。
536名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 02:12:10.71 ID:lJpfDDir0
武術家といって否定されるなら、武術経験者と言おうか・・・

クズで弱虫だなお前らwww
537名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 06:12:11.38 ID:PdXjRSGz0
どうせ人が死にそうでもパニックで動けなくなるくせに
武術家だの何言ってんのおまえ
538名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 06:15:59.48 ID:o2pALp820
引きこもりが最強の護身。武術家()のゴール。
539明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/10/08(火) 06:24:13.61 ID:PnQTxUuu0
http://twitter.com/4YoGun/sta tus/385247920649281538/photo/1/large
http://twitter.com/4YoGun/st atus/385260732415098880/photo/1/large
CDやCDケース、ペットボトルも俺の体のサイズに合わせて作られている。
これは、世界の文明、王国を作った、日本を数千年間維持している、神仏・天皇の血筋であり、それはボディバランスまで遺伝するから。
ツイッターのアドレスをそのまま書くと、2chには書き込めないので、途中で全角スペースを入れて、間を空けている。
手が大きく、李書文 伝説「一撃で相手の頭が肩まで埋まって絶命」が本当だというのも分かるはず。
540明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/10/08(火) 06:24:53.20 ID:PnQTxUuu0
明治天皇の実子、徳川慶喜征夷大将軍の実孫との間の子。
Cinaが日本に送った「子供は二人まで」のペットPet女を相手に渡さないで預かったまま盗んで使っているのが多く居て、盗んだ人は裏切り者になっている。
「Japan Emperar 日本皇帝"Japan High-class king"」「天皇Ten-nOu」「中国皇帝 China Emperar」「天子 Ten-Shi」「天然大カール・イザナギ/ポセイドンの血筋」
同じ血筋Lineage of the same strain。髪質が天然パーマのクセ毛で大カールする NaturallyBigCurlyHair(カール大帝KarlDerGrobe、ルイ15世Louis XV、 George Washingtonと同じ)。
私はこの血筋ですI am this pedigree(lineage)。2013年7月17日現在、38歳 17, July 2013, 38 years old。
Virgin Like 処女が好き。処女と性交したことがない Do not virgin sex。子供がいないNo children。未婚Unmarried。
2000年8月からセックス性交してない From August 2000, and do not sex。所持金は少ししか無い There is only a little money in hand.
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
http://twitter.com/4YoGun/sta tus/359477617323278337/photo/1/large ペットボトルは俺の体のサイズに合わせられている。釈迦族である俺がペットモンスター・悟空を手足で使えるように
http://twitter.com/4YoGun/s tatus/352258559418986496/photo/1/large オデコの動脈が龍の紋章(漫画「ダイの大冒険」の元ネタ)。機動戦士ガンダム「シャア」のヘルメットと同じ形。天皇陛下よりも偉い世界遺産・龍神。

http://twitter.com/4YoGun/statu s/353164870482530304/photo/1/large 明治聖帝、直系、ほぼ100%遺伝(身長、手足のサイズもほぼ合致)。ペットボトル、雑誌「紙」サイズの規格も俺の血筋に合わせている。
http://twitter.com/4YoGun/s tatus/362857671382163456/photo/1/large ウルヴァリン・サムライにも出ている俺のロンゲ状態
http://twitter.com/4YoGun/statu s/359476656051724288/photo/1/large アメリカ初代大統領「ジョージ・ワシントン」も名家(貴族系)の家柄で髪質が似る。サイドが大きくカール・リング。
541名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 12:59:52.05 ID:TbiZ4iQxi
相変わらず、いってますね。
542名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 13:49:11.78 ID:H0FP+VXv0
>>537 妄想で言い返すようになったら、人間として終わってる
543S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/08(火) 13:54:30.71 ID:eDWTqG8n0
>>539
林田勝幸、来るなと言ったのが解らんのか?
天皇の血筋?それが李書文とどう繋がるんだ?ww
544名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 14:06:45.74 ID:fg55LRcI0
渡邊せーじ、来るなと言ったのが解らんのか?
お前のくだらんツイートと八極拳がどう繋がるんだww
545名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 14:07:26.14 ID:uSTomIMT0
>>542
意味のわからん事を言うな
糖質か?
546皇魚(ホワンユィ):2013/10/08(火) 14:16:26.41 ID:KO3bmUhh0
林田天皇は夫婦住み込みパチ屋店員の
息子らしいです。
しかも、足立区で親がパチンコ関係という在日の定番です。
大阪名古屋のパチンコ屋関係と同じです。
ただのシステマ講習生をやっただけ。
八極八卦が出来るというのもすべて妄想。
雑魚は早く失せなさい。
547名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 14:30:47.39 ID:EUinBtYd0
>>545 お前、よっぽど頭悪いんだなwww
548名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 17:01:59.27 ID:uSTomIMT0
>>547
わかってないのは貴様だ
実生活では我々は普通の人間だ
普通の対応をする
549名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 17:21:40.17 ID:uSTomIMT0
こんな話がある

蘇イク彰の秘門蟷螂の師匠、 張徳奎は台南の田舎に着の身着のままで漂着した
村外れの廟に寄宿していて、誰も武術家などとは知らなかった
張先生は地元のボスから目の敵にされ嫌がらせを受けていた
しかし張先生はそれを無視し続けていた

ある日、用事で道を歩いているとボスと出くわした
「おい、大人風を吹かしやがって」とボスが突っかかってきた
知らん顔する張先生に頭にきたボスは体当たりを食らわせて溝に落とそうとした
張先生は体当たりをヒラリとかわす
さらに頭にきたボスはとうとう殴り掛かった
張先生は「ハッ!」と気合をこめてボスを体当たりでハネ飛ばし
溝を越えて畠に倒れて気絶してしまった

「あの力持ちのボスを倒すなんて」と武術の達人と知られる事となり
南派武術しか無い土地に初めて北派武術が伝えられる事になる



このように武術を使うのは最後の最後だ
いつも武術をチラつかせて脅すなんてナンセンスだ
550名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 17:44:39.43 ID:uSTomIMT0
それにしても蘇イク彰先生はまた歳を取った感じだな
もう75歳なんだな
https://www.youtube.com/watch?v=qEVWascWrXw&feature=youtube_gdata_player
551名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 18:22:02.18 ID:zfpOcc4Z0
>>549
塚原卜伝みたいな話するなら鹿島新当流やればいいじゃん
日本で中国武術なんてナンセンスだ
552名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 19:39:15.00 ID:uSTomIMT0
私は日本武道は練習が明確ではないので好きになれない
553名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 20:28:19.05 ID:SgBisxqz0
>>549

いつも武術をチラつかせて脅すなんてナンセンスだ

って、だれがいつ武術をチラつかせて脅してるの?
554皇魚(ホワンユィ):2013/10/08(火) 22:24:37.89 ID:KO3bmUhh0
張徳けいねえ。
開脚した姿勢から中国家屋の屋根まで飛び上がったとか、
全部嘘です。
何で日本語の本にそういう逸話を載せるかわからないですけどね。
もう超人話の時代ではないんですよ。
うんざりしますねえ。
555名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 23:02:15.87 ID:AkODtKho0
張先生は「ハッ!」と気合をこめてボスを体当たりでハネ飛ばし
溝を越えて畠に倒れて気絶してしまった

そして横たわる2人の姿が残った
556名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 23:02:30.97 ID:uSTomIMT0
>>554
別に一気に飛び上がらなければいけないルールは無い
軽身功は練習すればできる
似たような事やってる動画なんてたくさんあるだろう
見たことないのか?
557名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 23:05:20.59 ID:uSTomIMT0
言葉だけ読んで頭の中で妄想膨らますから
できるできないなんて言ってるんだよ(笑)
見せて貰ったら普通だ
マネできないけどね
558皇魚(ホワンユィ):2013/10/08(火) 23:08:52.13 ID:KO3bmUhh0
日本の状況ではねえ。
問題は方法がどう結び付いていくかなんですよ。
559名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 23:12:44.62 ID:Pbc8vIwO0
こいつら・・・
560名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 23:37:49.48 ID:uSTomIMT0
頭の中だけで考えててもわからん
大体又聞きか、ずっと何人も言い伝えで変形してる話ばかりやん
一目見れば(人間が可能な範囲だな)ってわかる

棒一本で5メートルを越える
そんな事が可能か?
実際やってるやんオリンピックで
そんなもんだろ
561名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 23:43:04.10 ID:wicinuqtP
垂直跳びでって言うならアレだけど壁をとっかかりにするなら行けんじゃねえかと
562S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/09(水) 00:00:09.23 ID:eDWTqG8n0
台湾人は外省人が嫌いらしい。
228事件とかあったし当然だな。
563名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 02:30:25.69 ID:rZCT07tj0
>>561
あえてその「壁をとっかかりに」って部分を削るのが文章の妙ですよ
普通の事から一言削るだけで超人の出来上がり
564名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 05:48:54.23 ID:XyHjyG1D0
松林左馬助だって家光の前で足譚という技で跳び上がって軒に袴が触れて家光に「お前・・・蝙蝠の如しじゃん?」と言われたんだろ
現代人もパルクール(ヤマカシ)できるんだから昔の人の体術なら壁をとっかかりにせずに跳ぶやり方もあったかもな
565S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/09(水) 09:49:10.96 ID:+Q/Xqc1a0
おはようござい。
コインランドリーから帰って来たS・Wこと渡邊誠示です。
566名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 10:12:49.76 ID:o+DMbdf90
台風やで
567S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/09(水) 13:50:48.81 ID:+Q/Xqc1a0
何かなぁ・・・
最近の安倍総理見てると愛国者なのか売国奴なのか判らなくなって来るね。
消費増税で公約破ったし。
日本を取り戻す!!って言葉を信じて自民党に投票したんだがなぁ。
アメリカ経済の破綻だって昨日今日始まった話じゃ無いじゃん。
いっその事デフォルトさせて(既にしているのと同じ)IMFに管理させて、
一からやり直せば?と思う。
日本なんかアメリカに国中焼け野原にされても復活したんだぜ。
アメリカは日本に金タカルな、自分の力でどうにかしろと言いたい。
多分全日本国民が思っている。

安倍総理、売国は我々国民が許しませんよ。
568ブルース リャン:2013/10/09(水) 14:56:45.05 ID:8JuvbO4C0
おい、誠示。
オフやろうぜ!
569名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 15:21:24.46 ID:Ka4BnXSH0
消費増税は前政権の民主党が決定してしまっていたから
今からは現首相であっても取り消せない

台湾、朝鮮、中国の三国から尖閣諸島に戦意を持って船が来てたのに
それを押さえ込みつつ、沖縄ですったもんだがあったにせよ、それで台湾に手を引かせ友好関係に戻し、
中国の脅威に対抗すべくインドや東南アジアと手を結びながら経済戦略も立てつつ、

前政権が放ったらかした震災や原発問題にも、
オリンピック経済復興をもとにしつつ、一層取り組める可能性を引き出し、
また、中国、朝鮮からの軍事的な横槍を国際的に抑制できる
オリンピック監視ともいえる状態に持ち込んだ。

十分に愛国者であり策士であり、素晴らしい首相だと思うが?

経済政策についても、大企業を守るよりも国民を守ろうと矛先を向けている時点で
史上初の真の国民向けの経済政策に取り組んだ政治家ではないか?
ただ、現状がややこしすぎて、そのように受け取ってもらえず、報道も無茶できるというのが難点。
570S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/09(水) 16:10:27.69 ID:+Q/Xqc1a0
>>569
>消費増税は前政権の民主党が決定してしまっていたから
>今からは現首相であっても取り消せない

でもデフレ下での消費増税はしないって言ったじゃん。
あげるのは反対しないけどタイミングが違うでしょって話。
総理のフェイスブックでもそう言う意見が多い。

外交に関しては◎だと思う。
後はTPPでアメリカに国益を取られない様にして貰えたら良い。
経済対策は5兆円財政出動とか賃金引き上げたら法人税減税とか現金給付とか、
バクチっぽいってゆーかイマイチ結果が判り辛い。

>ただ、現状がややこしすぎて、そのように受け取ってもらえず、報道も無茶できるというのが難点。

これは全くその通り。
テレビや新聞雑誌では無茶苦茶だもんなww
571名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 16:22:33.60 ID:f4dEpDDuP
>>569
それプラスで読んだわー
572名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 21:05:26.07 ID:mMYbOprPO
本当に消費税増税しなきゃならない必要あるならば‥ 無駄な公共事業は無かったか先ず考えたうえ検討すべきではないでしょうか。
これは武術においても同じだと思う。
鍛錬や修練だと言っても無駄な所に力と時間を掛けていては‥。
573S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/09(水) 21:48:32.47 ID:+Q/Xqc1a0
秋葉原より帰宅したS・Wこと渡邊誠示です。

消費増税も財務官僚に負けたとか言われてるけどさ、
実際はアメリカに配慮して円高株安に持って行ったのかも知れないじゃん。
靖国参拝もハッキリしないしさ。
戦後レジュームからの脱却とか強気な事言ってたけどホントに?て聞きたくなるのも事実。

俺のフェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005776634301
574名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 22:01:24.12 ID:4fGdg5xCO
swが知恵をつけている、、、
575名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 22:04:14.98 ID:o+DMbdf90
同じ事の繰り返しは戒めないといかんわな
上手になるというのは一段一段上へ登るのであって足踏みの練習じゃダメ
576名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 22:15:29.42 ID:mMYbOprPO
消費税増税は来年4月に8%に翌年に10%に上がるというけど、本当に今の二倍まで上げる必要あるのでしょうか。
しかも、消費税を上げるのは それは他の税金と一つにされ目的税ではないですから、その分が果たして国民の国益の為に本当に使われるのかは心配です。
というのは、国民のあまり知らない所で国家に関わる事業が今まで行なわれていた訳ですが、そんなことに今後税金が使われるというなら、わたしは消費税増税には反対します。
577S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/09(水) 23:15:58.78 ID:+Q/Xqc1a0
アメリカ板とハングル板にも書き込みしてるS・Wです。

>>574
今まで政治なんて誰がやっても変わらんと思ってたんだが、
小泉政権辺りから疑問を持ち始めて、
民主党政権でやっぱり駄目だと思った。
せっかく日本人に産まれたんだから政治に参加する権利を行使しようと思った。

>>576
社会保障の財源が厳しいのは確か。
でも在日チョンの生活保護や年金支給、所得税の還付を無くせば年間3兆円が節約できる。
外国人留学生(特に中国人)への異常に高い助成金も無駄。

俺個人としては消費税は最も公平な税金制度だと思っている。
一律課税で金持ちも権力者も外国人観光客も在日チョンも日本に居る限り優遇されない。
その代わり低所得の「日本国民」をフォローして欲しいね。
バラマキとかじゃ無く。
578名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 23:21:43.28 ID:o+DMbdf90
さすがに税金の話は政治の板でやった方がいいのでは?
579名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 23:43:33.29 ID:mMYbOprPO
》577 このままで行くと裕福な層は益々裕福になり、低所得は益々搾取されてゆくという社会システムが形成されてしまうのだろうか。
消費税増税もそうだし、TPPがもし妥結してしまったら日本は非常な危険にさらされる予感がする。
それとも日本はTPPを〇〇きにしようとする〇〇でいるつもりで交渉に参加しているのだろうか。
580名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 23:52:53.83 ID:jpEnb/Zm0
ウザ
581名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 00:04:25.62 ID:1TJwIeAHO
武術と政治、税金が何の関わりがあるというのかと思われるのかもしれない。
政治も武術も国民の土地、生命、財産を守る使命があり、その理念において変わることはないと思う。
日本では武士の精神であるがゆえに、武術を修練する者は信義をもって自国の繁栄を考えてゆかなければならないと思う。
582名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 00:08:59.26 ID:nk9PCaiXP
愛国、売国、反日、繁栄の定義なんて人それぞれですから程々にした方が
583S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/10(木) 00:16:08.46 ID:B2bTEavT0
>>579
例えば消費税5%として、月20万で生活してたら消費税は1万円だろ?
月100万円で生活したら5万円。
金持ちほど高額に税金払う事になるじゃん。
俺はタバコ吸うから毎日200円、月6千円余計に納税してる事になる。

TPPはラチェット規定(一度緩和した規制は元に戻させない)と、
ISD条項(アメリカが気に入らない奴はカツアゲ出来る)が無ければ反対しない。
アメリカなんてヤクザ以下。
一度更正させなきゃ世界の迷惑。
584名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 00:18:14.23 ID:16yyTWwQ0
政治も武術も、別に使命を帯びてるわけないじゃないの
手段であって、主体ではないよ。理念はわかるけどねぇ
585名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 00:22:01.59 ID:1TJwIeAHO
人それぞれはそれぞれの思想はあるけれど正しい基準というものはあるはずだ。
武術家としての目的は何か? 何を守る為に闘う技術を学んできたのか?
趣味程度で武術をやっているのだったら、わたしは何も言うつもりはないし好きなようにすればよい。
586名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 02:05:41.48 ID:OXha+Moo0
>>570
>でもデフレ下での消費増税はしないって言ったじゃん。
 あげるのは反対しないけどタイミングが違うでしょって話。
 総理のフェイスブックでもそう言う意見が多い。

だから、前政権が増税を決めた以上、
法律的にどうしようもないんだよ、法律的に。

法律に逆らえないの解る? ほ・う・り・つ。

それを無視してなんとかできるとお前はお待ってんのか? SWさんよ?
587名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 09:34:54.47 ID:jY5oS/PFi
SWのうごきってバッタンバッタンしてるよな
588名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 09:49:46.90 ID:Ob58QHkn0
アメリカで李英さんが演じたのと同じだ
動画で見たけど、長春の套路って本当にあんな物なのか?
孟村と長春の表演会が行われた時、孟村側を「表演の為にオーバーな動作でやってる」と批判していたが
あれでは変わらんように思える
武壇の教練の方がよっぽどキチンとしてるように見えた

https://www.youtube.com/watch?v=Rklftltu3Io&feature=youtube_gdata_player
589名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 09:52:06.55 ID:Ob58QHkn0
すまん、アメリカじゃないのか
USAの武壇主催か
590S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/10(木) 10:04:39.17 ID:B2bTEavT0
おはようござい。

>>586
法案は可決施行されても延期したり廃止したり出来る。
一度決まった法律は未来永劫守られる訳じゃ無いじゃん。
アメリカなんかしょっちゅうご都合主義の法改正してるし。
日本は今まさに憲法改正が議論されてるじゃんか。
591名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 11:55:39.36 ID:Qz0qeQ35I
>>588
目が悪いのか?
592名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 12:44:57.37 ID:Ob58QHkn0
>>591
目は悪くない
表演速度が違うだけで同じ物だ
これだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=O00_LlaOS7Y&feature=youtube_gdata_player
593名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 12:58:04.59 ID:Qz0qeQ35I
>>592
お前は何も解らん素人(笑)
チェリーボーイ
594名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 13:23:08.44 ID:ptw1AO5z0
李英ってチョー下手くそだな!
595名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 13:51:25.23 ID:YVg55dP4i
>>592 オマエモナ
596名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 14:25:30.81 ID:+cQCN1tUI
>>594
お前、小学生・・・(笑)
597S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/10(木) 14:41:18.02 ID:B2bTEavT0
>>592
それは俺ww
老師の動画と見比べられるとちょっと恥ずかしいww
598名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 14:46:52.18 ID:Ob58QHkn0
これが同じでないと言うなら何が違うのか

ぶっちゃけ言うと長春八極拳の主眼はよくわからん
見ている所が違うんだと思う
599名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 14:54:32.20 ID:+cQCN1tUI
>>598
子供には理解出来ないだろうな。
お酒が飲める歳になったらおいで(笑)
600名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 15:21:12.16 ID:IV101Q7r0
>>590
>法案は可決施行されても延期したり廃止したり出来る

できねーよ、(´・д・`)バーカ

>アメリカなんかしょっちゅうご都合主義の法改正してるし。

お前の頭の中では、この国はアメリカで安倍ちゃんはそこの大統領か何かか?

>日本は今まさに憲法改正が議論されてるじゃんか。

それが何年繰り返されていて、どれだけ困難な道か。だから揉めてんだろうが。

知恵をつけたつもりでも、SWは所詮SWでしかないんだな(´・ω・)カワイソス
601名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 15:28:59.89 ID:Ob58QHkn0
私はこっちの方が好きだなぁ長春八極拳で言えば
https://www.youtube.com/watch?v=EUuJkkucB8s&feature=youtube_gdata_player
602S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/10(木) 15:39:59.58 ID:B2bTEavT0
>>600
保守の邪魔をする日本人の振りした帰化チョンや左翼の議員が多過ぎるからなww

>>601
89歳でそこまで動けるのは素晴らしい。
若い頃はかなりの功夫だったのだろうと思う。
603S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/10(木) 16:26:25.43 ID:B2bTEavT0
消費税導入の際に物品税が廃止されたのは誰でも知ってるだろ。
604名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 16:32:41.82 ID:0Cpq3T4+0
李英, sw ,601のじじい。
3人とも下手だし堅すぎて使い物にならん。
長春八極も地に落ちたなww
605名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 16:39:36.52 ID:0lLMvuVb0
サンドバッグを真上にポンッ。
ポンP、お前が形を披露して見ろ(笑)
606名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 16:40:52.48 ID:+cQCN1tUI
同上
607名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 16:45:13.74 ID:IV101Q7r0
>>603 
あれは蔵出し課税であって、一部を除いた特殊なw
サービスなどには課税されない背景があって
一般消費税導入時に廃止されただけで、
法律自体は変わってない筈じゃなかったか?

法律を変えるのがどんな重大な意味があってどれだけ困難か、本当に解らないの?
608名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 16:58:27.08 ID:9BSfCzxw0
>605
素直な感想を述べたまでだ。
お前には関係ない。
スッ混んでな小僧。
609名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 17:01:01.51 ID:9BSfCzxw0
李英, sw ,601のじじい。
3人とも下手だし堅すぎて使い物にならん。
長春八極も地に落ちたなww
610名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 17:25:49.80 ID:Ob58QHkn0
611名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 17:26:08.99 ID:+cQCN1tUI
>>609
お前もとっくに地に落ちた。(笑)
612名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 17:52:30.04 ID:ZTuyg3su0
S・W君も、もういい年なんだから
いつまでも世間知らずな子供のままでいるのは辞めた方がいい
613名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 21:35:13.68 ID:yxxSFxwt0
>611
おっと、李英さんの登場ですか?
2ちゃんねらーという噂はほんとだったんですねw
614名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 21:36:01.89 ID:1TJwIeAHO
人を批判するのは簡単だろうけど君は具体的な意見は何も述べないで過ごすつもりなのか。 物事に問題意識を持っているから意見を述べているのであって、意見が違うなら人を批判する前に君の意見を述べたらどうなのですか。
615名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 21:43:52.96 ID:IimW0xLy0
板違い、スレ違い
616名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 21:49:28.02 ID:o/hLFguU0
やっぱり本人だったのかww
617名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 21:57:40.91 ID:mst8cdB40
日曜夜のオフが楽しみだな〜
618S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/10(木) 23:26:05.01 ID:B2bTEavT0
自宅で晩酌開始なう。
多分老師じゃ無い。
日本語の言い回しが老師と違う。
619名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 23:56:59.80 ID:Ob58QHkn0
つうかネットやってるのかよ
620S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/11(金) 00:47:13.54 ID:mFSnDiBK0
たぶんやってない¥
621皇魚(ホワンユィ):2013/10/11(金) 07:04:22.40 ID:KL8j857l0
>>585
趣味程度と他人にいったって、あなたが働いていたら
八極拳は近親者がみても趣味ですよ。
何十年も前からお前さんのような思い込み入れ込みが
この世界にはいるんだよ。
そういう人は長く続かない。
あなたは考え方が入れ込み過ぎです。
622名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 08:36:38.82 ID:FSAc1zEf0
独習者はアカンね
ストーカー殺人容疑者の子もジムで一人でやっていた
先生が居ないのは良くない
623名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 11:02:10.70 ID:fttKGYKFO
>>622
えっ!そうなんすか?
624名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 13:42:23.24 ID:FSAc1zEf0
Facebook動画アップロードしていてテレビで取り上げられていた
サンドバッグ相手にキックの真似してたな
あれは習ってないな
625S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/11(金) 14:18:39.29 ID:mFSnDiBK0
最近捏造の慰安婦問題でアメリカで日本人の子供達が苛められてるらしい。
アメリカ人にレイピストなんて言われたくねーよ(笑
大体朝鮮戦争で現地のチョン女をドラム缶に入れて運んでたのはアメリカだろーが。
ベトナム戦争ではアメラジアンと呼ばれる混血児が大量に産まれたよな?
オヘルネ事件は日本軍の朝鮮人兵がやったって説もあるし、
犯人は「日本軍によって処刑」されたんだぜ。
現在でもアメリカは性犯罪多いじゃん。
日本は先進国で最も性犯罪が少ないし日本の性犯罪の9割はチョンの犯行なんだぜ。
つまり実質日本の性犯罪中の日本人の犯行は1割未満。

アメリカ人は自分のやった事を棚に上げて他人の事言うの止しなさいよ(笑
626名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 14:23:08.28 ID:O3b/ZH6r0
627名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 21:44:43.99 ID:n18wXCR1O
621さん、回答有り難うございます。 あなたが仰るように思い込み過ぎるという点では、矢張り自分にも思い当たります。
何故ならわたしは国家機関から武術の訓練を受けていながら、それでも満足せず出家するような状態で武術の修練をしていたからなのです。 基地外のようにあなたは思われるかもしれません。
ですが、国民の生命が危険にさらされるならば、たった一人でも敵の一部隊を殲滅させなければならないのです。
そのため、四六時中武術に関して研究しなければなりません。
628名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 21:49:08.67 ID:PmSF257f0
八極拳にはヘンな奴が多いな
629名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 21:53:20.37 ID:61WJFmWd0
戦争想定で武術とかアホじゃね
護身くらいなもんだよ
630名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 21:55:11.92 ID:n18wXCR1O
基地外と言われてもわたしは構いません。わたしは弟子をとりません。わたしの練習方法は非常に過酷であり、おそらく、この方法は常人ではできないからだと思っているからです。
631名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 22:11:35.21 ID:n18wXCR1O
八極拳の大纏はただの投げ技ではありません。 わたしは槍を練習する段階でこのことは分かりました。大纏は雷のように力を発して敵の身体にそれを送り込みます。 心臓の弱い相手なら、恐らく即死するでしょう。
632名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 22:15:48.80 ID:cAz2begkP
>>630
>わたしは弟子をとりません。

どっかで聞いたような
633名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 22:17:19.74 ID:iefWKiLv0
国家機関に所属してた経験があるならわかるんだけど、そういうことは吹聴しませんから
迷惑がどうかかるか想像つくはずなので

その点からだけでも、あなたは基地外の範疇だと思って間違いないでしょう
634名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 22:39:45.96 ID:n18wXCR1O
》633 日本の武術は過去にGHQにおいて五年も禁止され武術は武道として弱体化されるに至った。 大日本武徳会は解散を強制され、今の日本の古武道は衰退してしまった。
八極拳は実戦性や伝統を保持していて、理念的には日本の古武道にも近いように思う。
それだから、わたしは日本古武道と八極拳を研究している。
635名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 23:04:38.69 ID:gYV6uzjaI
神降臨 (笑)
636S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/11(金) 23:50:19.78 ID:mFSnDiBK0
なんか香ばしいのが出てきたなw
637名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 00:30:28.60 ID:r0DqNuimO
>>634

ポエミンひさしぶり!
はやく武術とかあきらめてください。

国家機関とかどうでもいいから、早く橋の下にもどってください。
そこでせんずりでもしててください。

あなたは一生オッパイを拝むことはないので、オナニーの達人としてがんばってください。
638名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 00:34:13.62 ID:yb6djquV0
>>634 中国でも文化大革命でさ(以下略)
伝統って言ってもたった250年程度ですよ?

よく「練習方法が過酷」だと宣ふ輩がいますが、どう過酷なのか一切書かないのがいつものパターンですね。

曰、
一招一式、
一動一靜、
一動則發如炸雷、
一靜則似如處子。
639S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/12(土) 00:37:26.97 ID:w//TWynD0
長春で血尿出した奴いるからな
640皇魚(ホワンユィ):2013/10/12(土) 00:43:38.95 ID:jHzWPxrk0
あのですねえ。
正確に言うと、日本の警察や自衛隊が採用しているのは
武術ではなく法人団体の現代武道ですよ。
あなたの言い方だと古武道を政府機関が採用
していることになります。あとはあなたは無職になりますが。
君の古武道は何の流儀で八極は誰の系統ですか?
641名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 00:43:44.15 ID:r0DqNuimO
ポエミンはマイニチ夢精してるから互角だな!
ポエミン変態の仲間入りだぞ!
642名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 00:47:45.55 ID:ZPi3DtXO0
適当な、なりきりさんだから相手にしちゃいかんって
言葉ですぐわかるもの
643名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 00:51:08.88 ID:q3VlmpWb0
練習を過酷にするだけなら簡単だが
正しいかどうかは別問題だな
644名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 04:15:06.34 ID:qLRgH+xj0
八極拳わかってないからマネしても簡単に見破れる
所詮、八極拳の話題を読んでもポエムとしか読めない奴だからな(笑)
645名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 07:23:44.81 ID:lliJsBRd0
>>639
俺も一回、血尿出したことあるよ
空手の稽古だったけど…
646名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 09:49:34.12 ID:wFOgNgFk0
下腹部にキツイ打撃貰えば血尿出るさ
647名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 10:10:18.84 ID:lliJsBRd0
>>646
その時は下腹部にはもらってなかった
648名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 10:36:39.59 ID:vepWlAo9P
俺も剣道部の時出たわ
キツイ運動部で真面目にやってたなら皆んな経験あるだろ
649名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 12:41:43.23 ID:vnsfPEWa0
さ〜て明日は楽しいオフの日だぜ〜

#オフが近付いた途端に684の書き込みが減っているよな〜
 SWの政治話も増えているよな〜

新宿スポーツセンター(高田馬場) コズミックじゃないほう
10/13(日) 夜間2(1930〜)

楽しみにしているからよ〜、来てくれよ〜
仕事の都合があるんで遅いスタートだけど、次の日休みだからイイよな?

SWも684も是非光臨してくれよ〜
ガリオタの俺に技をカマしてみてくれよ〜
ヤラレ役の白い空手着で行くからよ〜
650名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 13:33:12.15 ID:f5m+pMrI0
>>648
無いな
そんなもんおかしい
651684:2013/10/12(土) 13:36:11.53 ID:P0AX87J/i
こんにちは。
なかなか食いつける話題も出なかったので、しばらくROMってました( ´∀`)

>>649
そういえばそんなハナシもありましたねえ。
私は行かれませんが、参加されるみなさんはぜひ楽しんでください(^-^)

あと、私も血尿出したコトありますよ〜(・∀・)ノ
コーヒー牛乳みたいなんですよね(笑)
652名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 13:38:28.50 ID:f5m+pMrI0
働き過ぎで血尿が出るってホント?
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20120607-00024602-r25

私は厳しい訓練をする倶楽部の出身だが血尿など出た事がない
根性論イメージで騙りすぎだろw
腎不全だそりゃw
653名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:04:51.56 ID:XMFpMKaw0
膝蹴りもらいまくったら次の日普通に血尿でたよw別に自慢するようなあれじゃないね
ウーロン茶みたいでびびったw
コーヒー牛乳はちょっとやばい病気なんじゃないか・・・?
654名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:09:53.05 ID:vepWlAo9P
>>652
皆んなはちと言い過ぎたけど、中学の無茶な練習やってる部の連中なら結構いたよ
事務職のオーバーワークと比べてもしょうがないでしょ
655名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:26:35.32 ID:f5m+pMrI0
>>654
そんなん無かったけどなぁ
ケンカして2時間走らされた後に不祥事でさらに1時間走らされたり
雨の日とか4階まで階段一段一段踏んで40周とか余裕でやってたけど血尿なんて聞いた事が無いな
こんなの一部でもっとやってた
全国に出た事もある倶楽部だし
やり方マズイだけちゃうん?
656名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:34:34.93 ID:XMFpMKaw0
朝血尿でたとか騒いでるちょくちょくいただろ?引きこもりか?
三時間つったら2、30キロ走るのか・・・陸上部じゃなかったらただの無能クラブだな
657名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:35:07.01 ID:XMFpMKaw0
騒いでる奴、な
ミスったわ
658名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:46:19.94 ID:f5m+pMrI0
普段やらないくせに急に無茶するから腎臓傷つけたんちゃうんw
もしくは膀胱炎
40人入って9人しか残らない厳しい倶楽部で
体育館裏で無茶苦茶鍛えられて溝の泥水の味も知ってるけどさ
血尿出たなんて聞いてないw
659684:2013/10/12(土) 15:52:52.62 ID:c+y/TJ+1i
まさかの血尿トーク(笑)

まあ若い頃は身体の回復・修復力が高いんで、多少のオーバーワークじゃ血尿とかならなかったんじゃないですかね。

まあ歳いってくれば疲労の蓄積とかでも血尿出ますし、私は精○に血が混じったこともあります(しかもしばらく続いた)ww
660名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:58:09.15 ID:f5m+pMrI0
昔とった杵柄でやるとイカンのよね
腕立て伏せなんて倶楽部以降ほとんどやってないのに
同じような回数やったら腕がパンパンに腫れて水が溜まった事がある
医者行っても「わからん」って言われて、とりあえず手首側に水が溜まらないように腕上げとけってw
普段からやってたら故障しないんだよね
661名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 16:06:59.27 ID:DZmkJN42O
>>659
>私は精○に血が混じったこともあります(しかもしばらく続いた)ww

よく観察してるんだねえ。(笑)

運動ではないけど、腎臓の検査で血尿を出した事はある。コーラみたいな色だった。(腎臓に針を刺した。)

ともあれ、極真の地方チャンピオン?経験者と話してたら、血尿自体は珍しくないらしい。
細胞ぶっ壊れすぎたらなるんじゃないの?
662名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 16:13:19.66 ID:f5m+pMrI0
あいつらたまにやったりするからちゃうん?
お腹殴られても出る時があるらしいが...

怪しい伝説の類は実際に見ると真逆だったりする事が多い
普段大してやらん癖に合宿や何かで無茶して怪我して武勇伝にして喜んでる
キツイなんて練習をたまにやるぐらいなら
普段の練習を底上げするべきだわ
無茶して喜ぶなんて科学的じゃないし子供だわ
663名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 16:56:29.41 ID:oq9mOsQBi
>>649

なんで連休真ん中なんだよ。
家族サービスで旅行だ。

次に期待
664名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 17:51:56.78 ID:s/+wX+Sm0
>>625
SWさんよ、そういうのはここで愚痴愚痴書くんじゃなくて

アメリカ人に直接言うか
アメリカの掲示板で、直接に書くべきだ。

英語力がなければ、英語ができるやつに訴えかけて
そういう運動をネット上でもいいから展開するべきだ。

そこまでやるなら、大したものだと思い、尊敬もする。
もちろん、アメリカでいじめられる日本人の子供たちを助けるためなら
なにか手伝えることがあるなら協力もしよう。
665名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 17:58:05.46 ID:/sCccOBWP
666名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 19:03:59.26 ID:0yoXcrbt0
体力すごい人がいるみたいだけど、
呉氏の練拙力如瘋魔ってなまじ体力あり余ってる人にはマイナスにならんかね
たびたび三日三晩不眠不休で練習したりする必要がありそう
667名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 20:06:18.96 ID:ib6yolEN0
松田隆智が死んだので、失伝してしまったのが残念
668名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 20:14:09.21 ID:oq9mOsQBi
>>659
ツベルクリン反応検索しろよ(゚Д゚)
あと感染症か寄生虫の可能性もあるからきおつけて( ̄▽ ̄)
669名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 20:26:51.99 ID:oq9mOsQBi
>>666

なんだか通訳か翻訳を変にしてない?

あれは、理屈ばっかの頭でっかちより、少々ノータリンでも長年真面目に連勝した奴の方が強いって故事だよ。

でも、呉氏の弟子の条件に「馬鹿はダメだ」と連枝さんは言ってるw
670684:2013/10/12(土) 20:31:13.56 ID:toA1n/Hc0
こんばんは。

スレ違いの下ネタなのに反応イイですね(笑)

>>668
ご心配いたみいります。
泌尿器科で調べてもらったんですが、以上ナシでしたよv
血尿と同じで、身体に強い負荷がかかったとき(あるいは継続的にその状態にあるとき)に、近くにある血管が破れて(?)血が混じるそうです。
「しばらくして治まらなければまた来て」とのことでしたが、しばらくは何回ヤってもストロベリーシェイクみたいなのが出るから心配でしたね〜(笑)
まあお医者さんが言ったように、いつの間にか治りましたが(´・ω・`)
671皇魚(ホワンユィ):2013/10/12(土) 20:53:13.71 ID:jHzWPxrk0
回教徒じゃないと本当の伝授はかなり難しいかもね。
ほかの回族なら、馬賢達も自分が教えている体育学院内教授と
内部教授は完全に分けていたそうだからね。
672名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 21:00:11.02 ID:mHvANTTA0
>>670
老師に震脚が強すぎると注意された事はありませんか
体を安定させようとして体が前に進もうとする力を強引に押さえ込んでいませんか
八極拳でかっこよさを演出しようとしていませんか
673名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 22:04:14.42 ID:0yoXcrbt0
>>669
それだけ?記事読んだ?
674684:2013/10/12(土) 22:25:08.52 ID:toA1n/Hc0
>>672
なるほど、そーゆー要因も考えられますね。
まあずいぶん前のことなんで、その時の練習がどんなだったか正直よく覚えていいないんですが(・ω・ ; )

ただ、ずっと後になって極端に練習が増えた時期、やはり同じような症状が出たこともありまして、やはり身体にかかる負荷や、体調や年齢などの身体的状態の方が主な要因なのかなーと思います。
675名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 22:33:53.25 ID:q3VlmpWb0
赤玉ですよ。
676684:2013/10/12(土) 22:57:16.56 ID:toA1n/Hc0
>>675
Σ(・∀・ ; )

……いやまあでもその後ちゃんと出ますし。
677名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 23:09:27.56 ID:PZH+Opf50
運動後の血尿は、行軍ヘモグロビン尿症というものです。
腎臓が傷ついたりするんじゃないですよ。
678名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 23:30:09.10 ID:yb6djquV0
「練拙力如瘋魔」なんて練習の口訣、記事になっていたのか…。
呉連枝さんがたまーに話すので、服部さんか誰かが書いたのかな?
よければそれについて書かれた本(?なのかな)を教えてください。どういう書き方したのかちょっと読んでみたいです。

記事と違うかもしれませんが、呉氏の座学で教えられる事は >>669 がけっこういい感じにまとめておられますが、ちょとその前段階があるんですよ。

それは…簡単に言うと
ただただ「思いっきり打ちなさい」と言われます。
力は筋肉から生まれ勁は骨から伝わる。…外圍肌肉只是輔助だったかな。
力と勁は別なんですが、内家の勁の通し方が可動範囲の最大を三才六合で合わせていくのに対して
八極は「思いっきり打つ」という方法をとります。アプローチが違うだけで最終的には同じです。

これは、ちょっと誤解を生みそうですが、ウエイトトレーニングをした人には分かると思うんですが、
トレーナーに「カラダはすぐに慣れて楽な持ち上げ方を覚えるので注意」とよく言われます。

カラダはその最大の力を出す出し方について、骨を適切な位置に置いて、発力を最適化する機能があるそうです。
ただこれをするとウエイトトレーニングでは筋肉の肥大化を阻止するので、意識して外すんですが…

実はこれが、勁が通った状態で、筋力を使わないで大きなチカラを生んでいる状態です。…状態の一例です。
だから四の五の言わずに思いっきり打つ練習をするのが良いと聞きます。

松田さんは、呉連枝さんとの対話でチュウスイにそれを見いだされて、文字通りかなり打ち込んだと聞きました。
679名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 23:57:36.44 ID:mHvANTTA0
>>677
あー激しい運動でもなるのか
680S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/13(日) 00:03:34.17 ID:9sdGdMj80
アメリカ人と朝鮮人と中国人は、
お・こ・と・わ・り
お断り(−人−)
681S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/13(日) 00:18:04.71 ID:9sdGdMj80
差別?
好き嫌いを決める権利は俺にもある。
俺はアメリカ人と朝鮮人と中国人に武術は教えない。
682名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 01:03:50.82 ID:c1JTCRPu0
>>678
ソースは先月の月刊秘伝です
おっしゃる通り思いっきり打っているうちに自然と良い放鬆が得られる、
放鬆を意識するのは小賢しいと服部氏が呉連枝老師から聞かされたそうです
それでぼんやり思ったのですが

老子でも盛んなれば即ち老ゆと言いますし、
拙力で思いっきり打ち込むのは拙力を解消する方法として一理あるのだとは思います。
ただ、その理がうまく適合しない人もいるのかなと上の流れを読んで
なんとなく思ったもので。
適合するのは40人中31人の方かもw

十年単位の長い目で見れば問題ないのかもしれませんね。
683名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 01:50:43.55 ID:mdicnt3x0
SWのカキコは>>664を読んでのことかい?
684名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 01:53:30.95 ID:LTychO990
>>682
ありがとうございます。…月刊秘伝探してみます。
685S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/13(日) 01:55:34.09 ID:9sdGdMj80
好き嫌いも教える教えないも決める権利は俺にある。
文句は認めん。
686名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 02:06:56.80 ID:zLYcaXvN0
S・Wさんは、日本人には教えても良いって意味にもなるなぁ??
どっちでも良いけど


先生の言うとおり、思いっきり練習したって胸をはれる人は十人に一人いるのかな?
血尿の話も、最初は出たけど、慣れたら出なくなったって話はあったっけか?

何も考えずに全力で打ち込み続けるなんて、まず不可能だよ
松田さんは、行のように捉えてやってたのかもしれんけどね
頭であれこれ考えられないくらいやってみたこともないなぁ、実際
687S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/13(日) 02:24:37.05 ID:9sdGdMj80
才能があれば考えてやる。
白人と中国朝鮮人以外ならな。
大事なものが何か理解できるのが条件。
688名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 03:28:02.56 ID:mdicnt3x0
いきなり、どうして教える教えないの話に飛躍したのか
ワケワカランwww 何が言いたいんだ?
689ブルースリャン:2013/10/13(日) 05:56:11.43 ID:3qAKVu9d0
Swよ。
お前なに達人面してんだよバーカ。
お前に習いたい奴なんていねーよ!
690名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 07:23:51.67 ID:DOHEEqPY0
怪我した事を自慢するなんてアホのする事
おまけにその間練習できない
「血尿が出るまで練習した」なんて間違いも甚だしい
むしろ弱くなる
691名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 09:52:08.39 ID:HG+edwX20
じゃぁオフ会に来て教えてくれよ
692名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 10:02:22.41 ID:TwEfnhWV0
>>678
すごく為になります
693名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 10:39:26.86 ID:52SGlxM90
長春八極が習いたいなら伝習会に行くだろうし、ニーズは無いだろうなぁ。
694名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 10:50:03.49 ID:DOHEEqPY0
教える能力はさすがに無いだろうと思ってる
695名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 11:19:14.63 ID:HnL6rXcI0
伝習会って型だけですよね?
696名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 11:44:40.81 ID:S8qtCgDBO
SWさん。以前は死んでも教えない様な事をいわれていましたが、心変わりですか?
697名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 11:47:07.49 ID:FQS17W+T0
こいつは糖質だから相手にしない方がいいよ。
698名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 12:14:56.87 ID:NVTuBzWNO
力を発揮すれば暴力になるから私闘はすべきでない。 競技と違って武術は闘えばどちらかが死ぬ。相手にも家族がいるんだから私闘はしてはいけない。
699名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 12:49:14.04 ID://OjX28ki
>>678

おっさんさん、練習を連勝ってタイプミスしてるにもかかわらず、フォローありがとうございます。

>>682
記事読んでなかったんで、俺も読んでみます。
情報ありがとうございます。
700名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 13:20:15.17 ID:DOHEEqPY0
教える能力は自分が学んだだけでは決して身につかん能力だからな
701名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 14:32:58.35 ID:QJQFw+Cd0
いるなあw強いけど教えられない人。
一種のコミュ症的な何かなんだろうな、実は。
「こうだよ!!!!!!」 「こうったらこう!!」
「ほら、こうするだけだから!!なぜわからない!!!」
「だからこうだよ!!!!!!!!」

あ、悪く言いたいわけではないですwwww
702名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 14:44:44.54 ID:DOHEEqPY0
いや、教える能力は先生から学ぶ事と実際に教える実地が必要になる
武術学んだからって教える能力は身につかない

本人は教えられると思い込んで
教えてるつもりでも受け取り側がちっともわかってない
703名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 15:05:08.80 ID:rZ5XsTGz0
>>678
違うと思うな。そんな雑な訓練じゃ勁なんて出ないし、功も付かないよ。
704名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 15:11:10.72 ID:AYywts8R0
まあ、でも、何々拳の体ができていく途中、途上で
細かい体内操作に夢中、頭がいっぱい、ってのも危ない。
上級者は、ある程度は平気だろうが。
705名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 15:44:20.27 ID:DOHEEqPY0
だからそういう人はやたら用法が大好きなんじゃね?(笑)
706名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 17:08:24.36 ID:tQFIX8Qx0
さーて、そろそろ時間が近づいてきたな〜
誰がきてくれるのかな〜
707名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 17:44:31.48 ID:LTychO990
>>699
かなりの確立で特定して言い当てられるなぁ…。みんなすごいなぁ。

>>703
いや、違うとか言われても…宗家がそういっているから、八極ではそうなんでしょう。
それに「練拙力如瘋魔」は練功における口訣…ひとことポイントなだけなんで
ポイントが『雑な訓練』に直結するかどうかは分かりません。また…これ段階の一つなんでこれで終わりじゃないです。

まずは、チュウスイからだけけでも、しっかり思いっきり打つ…。
動きもきっちりしてしっかり打つってのは、それを続けるのはけっこう大変なので、雑だととは思わないのですが
まぁ、それは人それぞれなので、そう思われるなら>>682 の方が書かれているように
「その理がうまく適合しない人もいるのかな」と言う事なんでしょうね。

月刊秘伝をが近くの本屋に無かったので、amazonで頼んだのでまだ読めてないんですが、
「放鬆を意識するのは小賢しい」と言う事が書かれているなら…たぶん
脱力を意識するとか、こんな練習で良いのか?とかを気にする人に対して、呉連枝さんがいつも言う事なので
そういうのを書いているんだろうとは思うんですが
まぁ「四の五の言わずに思いっきり打て(練習しろ)」ってのは…雑と言えば雑なのかもしれません。
誰かが書かれていましたが、その段階になると教えられる事もあるかも知れませんが
「先生を信じてまずやれ」ってのは時代に合わないのかもしれませんね。
こういうのってゴルフの練習を思い出します(笑

まぁでも、自分は668の方ではないですが
「いろいろ考えるより、長年真面目に練習した人はしっかりしている」と思います。

強いかどうかは…分かりませんが(笑

>>706
今日は家族サービスで行けませんが、ぜひ呑みも含めて企画してください。
708名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 19:39:55.38 ID:tQFIX8Qx0
4階武道場(板張り)に潜入中、誰かこないかな〜
おいら白帯。端っこにいるよ。
709名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 19:47:34.55 ID:DOHEEqPY0
おまえオフのやり方も知らんな
まあ来なくて良いと思ってシコシコオナニー練習やってるんだろうけど(笑)
710名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 20:12:26.80 ID:tQFIX8Qx0
練習もせずにカタカタやっているより健康的だけどね〜
カポエラのおねーちゃん達、楽しそうダナーw
711名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 20:33:40.91 ID:7TaklZfQP
>>693
長野の会に行く奴だっているんだからモノ好きはいるんじゃないの?
712名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 20:35:47.90 ID:tQFIX8Qx0
1時間待ったけど、だぁれも来ないから呑みにいくよ〜
また募集すんから来てくれよ〜
713名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 20:47:07.76 ID:DOHEEqPY0
「新人アイドルです。みんなサイン会やるので来てください」
可愛くもないので誰も来ない
話題の美少女アイドルならみんな八時間バスに揺られても行くんだろうけどな(笑)

武道板なら女が来るってだけで行く奴が出そうだが
714名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 22:01:03.43 ID:xO0m+aEb0
Sw先生が来るなら次回参加します。
715名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 22:04:10.62 ID:52SGlxM90
会いたい人がいるんだね。
確かに
>>711
の言うとおりだ。
716名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 22:24:19.30 ID:7TaklZfQP
渡辺氏八極拳
717684:2013/10/13(日) 22:44:07.15 ID:g7nEI6+x0
こんばんは。

>>707
おっさんさん、まさかバレてないと思ってたんですか(笑)

>>708>>710>>712
オフ会ってそんなカンジになっちゃうんですか(-_-;)
なんだか辛いですね(´;ω;`)ウッ…
718名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 22:53:12.87 ID:pI7acndT0
Sw先生。
次回のオフには参加してくれるんですよね?
そのまま弟子にして下さい。
719S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/13(日) 23:53:09.43 ID:9sdGdMj80
>>718
断るww
720名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 00:07:37.45 ID:OcaV3BOC0
以前と違って何のためにオフするのか不明瞭だからなあ。
昔は勁力君とか強烈なキャラ持った人と熱い語りがあって、
じゃあ会ってみようか、見たいな流れができたんだけどね。
今はコスイ個人攻撃と煽りだけだからねえ。。。
みんな冷めてるわな。
721S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/14(月) 00:23:11.97 ID:eoxdhxEg0
中拳オフ出りゃ解るよ。
名無しで来るのは超初心者とか未経験者。
コテが出ると即席講習会みたいになっちゃう。
オフは講習会じゃ無いんだよってww
722名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 00:28:19.65 ID:EXSn8vB20
Sw先生
自分は以前、八極拳研究会にいたのてすが
対接がよくわからないので教えてほしいです。
研究会では皆、後輩に冷たいです。
723684:2013/10/14(月) 01:01:02.43 ID:ghl62mi50
ああ! また684げとし損ねた(-_-;)

そんなワケで、久しぶりにネタ振りでも。

過去スレでもみなさんに質問して華麗にスルーされたんですが、みなさんのトコでは把子拳(八極拳の語源としての把子拳ではなく、手型または技法としての把子拳)の意味ってどんなふうに教わってます?

私が学び、また見聞した範疇では、

・拳と掌の中間の手型であるので、どちらの使い方もできる
・頂肘など、腕の外側で発力する時に力が入り(出し)やすい
・相手の腕や身体をつかむ(把する)ときの手型を模している

こんなところです。

前の時とは顔触れも違うので、どなたかご意見いただけますでしょうか?
724名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 01:55:17.43 ID:dZswczdC0
打撃訣じゃん。
誰も喋らんよ。

赤国が知らなかったのは驚いたけどなw
725名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 01:58:30.47 ID:t7VVDsRa0
一番目に関しては、違う手形にするって話だから、意味は薄いと思う

手ごろな重みのもの掴んで、殴れって言われても驚かないけどなww
726名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 02:06:19.91 ID:1kZcjWqsi
>>724

もしかしてSさん?Aさん?
727名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 03:08:28.72 ID:EINwVPj60
相変わらずアホくさ
乞食しないといかんとは情けない
728名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 06:56:15.71 ID:69K246c10
おはようございます。

「いくつかの手法をちゃんと使い分けないと八極とは言えない」
と昔はよく言っていたのに、近頃あんまり言わなくなりましたね。

ところで、把子拳と言われるコブシの握り方と手首の感じはどう教わりました?
特に中指と親指の感じです。

それによっていろいろと…
729名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 06:58:14.65 ID:bbjL03370
どうでも( ・∀・)イイ!!
730名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 07:29:19.62 ID:GODBuFoI0
型、用法、手形とか、
実際使ううえで有効なカタチやら手順やらetcを
練習者のもたらすものと、
とある妙な場所の筋肉を鍛えるために、あの、ああいった変な形とか
動きの順序になってるだけで実戦運用とかではないのとか、
ある感覚やら何やらを練習者に掴ますために、ああなってるだけとか

色々あるからな。
用法、ワザ的な意識、取り組みばっかだと大損こくぞw
731名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 07:33:39.28 ID:GODBuFoI0
訂正

>練習者のもたらすものと、

練習者にもたらすものと、
732名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 07:49:03.34 ID:rqHfEtZX0
脳みその、ある機能を活性化させつつ、とある筋肉にある作用があり、
いっぽうで、ある筋肉や脳機能はあんまりバリバリ作用させないようにし、
、、、という状態でみっちり練習つづけてくと、何々な腕や足や体や意識が出来上がる

ってなことのために、「用法」的意識をもって練習させる、そういうのも
あるので、話、問題としては複雑になる。

要は練習サボるなwwwwwwww
733名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 08:55:53.03 ID:mAu4UqNC0
>>707
「放鬆を意識するのは小賢しい」?

小賢しい?ほんとうにそんなこと言っているの?偉い人でもそういうこと言うのはどうかな?
734名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 10:08:28.16 ID:69K246c10
>>733 >>682

流れをぶった切って絡まれるとややこしいので…
まだ月刊秘伝を読んでいないのでなんとも言えないですが
そんな事に噛み付かなくても(笑

通訳というか話しているのは中国語だろうから日本語にそれをあてて記事書いた人のニュアンスだからねぇ。

この場合、偉い人って服部さん?

服部さん…偉いのか…
735名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 11:09:41.60 ID:0vdCaacv0
問「放鬆は考えなくてもよいのですか?」
答「沢山打てば自ずと放鬆する。頭の中で考えた力を緩めることなど小賢しい。
真の功夫は苦練の中からだけ生まれてくるものだ」

何もおかしなことは言ってないと思いますが・・・。
736684:2013/10/14(月) 12:08:10.82 ID:IpxnBQ/T0
おはようございます。

ちょいちょい反応があって嬉しいですな(*´∀`)

>>724
いやまあそう言ってしまうとハナシ広がらなくなっちゃいますねえ(-_-;)
部外秘ってのももちろんありますしね。

>>725>>728
確かに、把子拳の握りかた自体が系統によって異なりますので、一律に論じるのも難しいですな。
私の習ったところでは、普通の握拳を人差し指から小指側に向かって徐々に緩めて(拡げて)いくかたちです。
手首と中指についての注意事項は特になかったと思います。
親指については、「ふたつのやり方があるけど、ぶっちゃけどっちでも一緒」みたいな感じでしたね。
737名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 12:34:04.22 ID:69K246c10
…今回は732を支持です。

手の形によって、間接の柔軟性や筋力が変わるよ。
まぁ、そんなのかんけぇねぇってくらいトレーニングすれば問題ない誤差ですが…(笑
738名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 13:56:57.00 ID:M2/yeTjZ0
S・Wとこの人 どっちが強い?
http://www.youtube.com/watch?v=n5gtmhEJ580
739名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 14:19:24.12 ID:mAu4UqNC0
>>735
たくさん練習しても緩まない人は緩まない。森田さんも緩むのは大事と言っている。
740名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 14:31:54.14 ID:lfm0fnzk0
>>736
おまえのしたがる話はどうしていつもそうなんだ?
何を話したがってるのだか
741名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 14:35:03.79 ID:lfm0fnzk0
放鬆はみんな勘違いしてるんだわ
だから呉連枝先生の言ってる事も正しいよ
742S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/14(月) 14:57:45.66 ID:eoxdhxEg0
>>738
何松吉さんは譚老師の弟子の中でもトップレベルの人だから。
俺と比べる事自体が間違ってる。
俺も長春と日本で習った。
現在は多分72歳前後だと思うよ。
743名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 14:57:49.97 ID:lfm0fnzk0
>>738
套路が若干異なっているね
やはり套路というのは練習のツールであって個人個人が練習しやすい物に変えていくのが正しいようだな
744S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/14(月) 15:06:55.56 ID:eoxdhxEg0
何松吉さんはカク慶雲さんの影響があるんだよ特に小架。
譚老師に慶雲さんの所に行かされたんだよ。
慶雲さんは皇帝に教えた人だから一般人には中々教え無かったんだ。
慶雲さんに教えて貰えるってのはそれだけ有難い事なんだよ。
745名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 15:35:35.05 ID:lfm0fnzk0
影響というか学んだ人の創意工夫を受け継いでるのは当たり前で
それは進化だし、代が増える度に発展させるのが務めだ
誰から学んだかの指標にもなるし
746S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/14(月) 15:51:05.19 ID:eoxdhxEg0
長春に限って言えばだが、
一つの技に幾つかバリエーションがあるんだ。
慶雲さんと譚老師では動作が違う部分があるがそう言う事。
1991年俺が長春で何松吉さんから習った小架を李老師に見せて、
何で違うんですか?って聞いたら、
「そう言うやり方もある、どっちでも良い」って言われた。
747名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 16:00:31.38 ID:lfm0fnzk0
それは長春八極拳に限らずどこでも一緒で
一つの用法を示すわけじゃないし様々
しかし套路をそうやると言う事はそこを重要視しているからだと思う
また逆に同じ先生に学んでいるのに明らかに違う場合は
教える内容が違うということでもある
748名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 16:13:42.59 ID:ECFG56w60
>>732は正しい。

用法の練習にとらわれるなど小賢しい
と、しょっちゅう書いてる自称伝人クンは
そのことを知らない。

だから馬鹿にされてたんだけどなw
749名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 16:40:57.44 ID:lfm0fnzk0
>>748
どうも用法と打法を混同してるみたいだね
750名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 16:49:20.59 ID:lfm0fnzk0
ちょうど武壇スレで良い事書いてるよ
それ見たらわかる
751名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 17:29:20.46 ID:PdFkBXjJi
>>739
宗家の言葉に森田基準で噛み付いてる
(゚Д゚)

入門書基準かよw
752名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 17:43:59.03 ID:mAu4UqNC0
>>751
ブランド信仰。理論的でない。
753名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 17:54:09.66 ID:LwmHj1dD0
レベルも教えた人数も桁違いやろ
754名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 17:59:51.45 ID:f3Qxfg/00
単なる解釈の違いだよ
受け取る側が悪い
755名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 18:20:01.77 ID:69K246c10
>>752 さん…さすがにそれは…

ブランド信仰というのは、同等のものが並んだ時に、わざわざブランドを選ぶものだと思うよ。

呉連枝さんと、森田さん…ねぇ…
八極拳を開門し伝え広めている宗家と…それの派生をかじった人を並べるのは…ちょっと無茶じゃないですか?
ま、まぁ「八極拳でいくらそう言おうが、森田流ではそうなんだ。ブランドにとらわれるなよ」というの
はもちろんあり…だと思います。
756名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 18:47:24.41 ID:mAu4UqNC0
技の上達には力まないことがもっとも必要である。by 佐川幸義
757名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 18:52:50.45 ID:PdFkBXjJi
それ大東流 (゚Д゚)

ここ「八極拳を語ろう」;^_^A
758名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 18:54:32.34 ID:LwmHj1dD0
大東流ではそうなんだろうな
まあ、同じ八極でも呉氏は自ずと放鬆できて、長春は意識しないと緩まない、そういう体系なのかもしれん
それぞれの立場で正しいことを言ってるだけかもな
759名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 19:05:53.36 ID:lfm0fnzk0
なんでおまえらそんな簡単な事を議論しているの?
どっちも同じ事やん
760名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 19:16:17.80 ID:PdFkBXjJi
議論じゃなくってmAu4UqNC0が733あたりから、なんとか難癖つけようと頑張ってるのが面白くってつい( ̄▽ ̄)
761名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 19:24:20.71 ID:ceODgpxq0
拳児の陳家編でヘロヘロで力が入らなくなるまで練習させられた路線では。
762名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 19:25:24.34 ID:J9DL3Z2J0
「老師がつきっきりで」を各発言の頭につけると分かりやすくなる
763名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 20:35:00.91 ID:0vdCaacv0
2ちゃんなら
宗家にだろうと
上から目線。
764名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 20:37:06.78 ID:J9DL3Z2J0
>>763
老師の発言の意図を理解するというニュアンスを前提として>>762
765684:2013/10/14(月) 20:48:33.50 ID:3L3WYtru0
こんばんは。

流れ早いスな〜(゜_゜;)

>>738
何松吉さんの動画ですかΣ(゜Д゜)
なかなか見れないんですよね〜と思いつつ開きましたが、スマホだと重くて見れないorz ウチ帰って見よ〜

>>740
何か怒ってらっしゃる(゜_゜;)?
八極拳を語ろうスレで八極拳のハナシをしようとしているのですが、問題ありましたでしょうか。
逆に、どんな話題なら適当だと思いますか?
766名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 21:04:02.05 ID:t7VVDsRa0
>>756
技の上達ってのは、技を掴み取って初めて、それを上達させる、精錬するときの話であるようにも
佐川さんは、弟子をほとんど認めてないような発言が多々残ってるからねぇ

今の放松うんぬんは、あくまで上達以前の話であるかと
とにかく当たれば、打てたと言えなくもないから、判然とはしないけどね

劈掛系統のは、放松して発力するというのがハッキリしてるから、「錬拙力如・・・」もわかりやすいもんだと思う

>>765
lfm0fnzk0さんは腹の虫抱えてるんでしょ
もっともなことも書いてるし
>>743みたいな早計な結論出しちゃうあたりは、ちょっとアレな人なんでしょ
767名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 21:22:32.92 ID:mAu4UqNC0
>>760
宗家の八極拳にも内功あるだろ?やっぱりリラックス必要ないのかい?
768名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 21:30:33.29 ID:lfm0fnzk0
>>766
何言ってんだ
套路に加えて練習したければそうすれば良いし
套路は厳格に寸分の違いもなく練習するもんじゃないわ
表演選手じゃあるまいし
あれは順番も形も間違っちゃいけないけどね
減点だから
769名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 21:37:43.15 ID:mAu4UqNC0
システマの四原則その2「リラックス」。
770名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 21:40:57.74 ID:beLY9C7P0
歯でも磨くのか?ww
771名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 21:55:15.74 ID:mAu4UqNC0
「力を強く出すには力を使わない。力を使うと逆に力がでない」 by 王?齋
772名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 21:58:44.36 ID:LwmHj1dD0
マニアっぽいw
773名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 22:00:30.79 ID:J9DL3Z2J0
誤解を生ずるフレーズを大量投下することで相手のネタを引き出すテクニック
774名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 22:02:41.87 ID:lfm0fnzk0
先生が何を言っているのか理解するにはやっぱり八極拳をやらないとね
わからんようだよ(人事)
775名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 22:35:29.62 ID:PdFkBXjJi
>>767

(゚Д゚) ?!

>>735 を分かるまで読み直せよ(-。-;
あと678もな。
776名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 22:36:03.88 ID:t7VVDsRa0
>>768
>>743の書いてることだと、「やり易い物に変えるのが正しいようだな」って部分が疑問なんだよ
妙な結論になってるって直接指摘しないとわからんようだねww

別に変えてはいかん、ともちっとも思わないんだけど?
だが、わからん人ほど変えたがるのも事実だよ

>套路は厳格に寸分の違いもなく練習するもんじゃないわ

寸分なんて土台無理だよ、人間は型から成型されてるわけじゃないから
極端にはしる単純思考ですなぁ
八極拳ができるか疑問だよ
777名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 22:42:20.77 ID:lfm0fnzk0
>>776
う〜ん、誤解を生んだのなら訂正しよう
「練習したい形、または練習させたい形に変える」と
だから新しい套路も作られるわけだけど
何にもわかってない奴が適当に解釈してやるのとはわけが違うわな
778S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/14(月) 22:54:11.49 ID:eoxdhxEg0
チンジャオロースもどきを作って晩酌開始のS・Wこと渡邊誠示です。
779名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:06:14.64 ID:lfm0fnzk0
また「元々こうなんだけど誰も知らない」と云う事もありうるわけで
780名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:07:22.26 ID:3rAKbAKB0
>>749 何を言われて、何を示唆されているのか、全く解らん様だなwww 未熟者は黙ってろ。
781名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:11:47.87 ID:lfm0fnzk0
>>780
套路にやる時に相手を打つ感覚でやるのは当たり前だ
それは用法ではない
782名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:27:51.20 ID:c+8q+gOTO
>>781

アホウ、相手を打つ感覚なんてどうでもいいんだ。
体幹の力(気)がしっかり出ていて、
手先までしっかり伝わっているか(勁道が通っているか)が大事なんだよ。
相手がいようがいまいが関係ない。
それは対接、散手で学ぶことなんだよ。
わかったか!このしったかシロウトが!
783名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:30:39.49 ID:lfm0fnzk0
>>782
別に手だけじゃ無いのに?(笑)
50点ってところか
784名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:38:51.03 ID:c+8q+gOTO
どうも大東流をかじったゴボウが混じってるようだ。
ゴボウが理解できる世界じゃないんだ。
はやくオナニーして寝なさい。
785名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:42:06.33 ID:lfm0fnzk0
よく勁道とか言うけど打つ瞬間に相手が打点に居るとは限らないのにどうするつもりなんだろうか(笑)
786名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:43:35.85 ID:c+8q+gOTO
はいはい、ゴボウはそんな事考えなくていいから、
チンコしごいて寝てください。
787名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:45:38.35 ID:lfm0fnzk0
>>786
妄想狂時代?
そんなに不都合な事言ったかな?(笑)
788名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:48:10.47 ID:lfm0fnzk0
罵る奴が半端者だから困る(笑)
789名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 00:04:49.74 ID:K+LesnXI0
よくパンチとか言うけど打つ瞬間に相手が打点に居るとは限らないのにどうするつもりなんだろうか(笑)
790名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 00:10:49.39 ID:XTY0tU2jO
オナニーのやり方がわからないなら、「巨乳」と検索して楽しんでなさい。
打点うんぬんは素人さんが考えなくていいから、オナニーして寝なさい。
791名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 00:14:34.50 ID:7vWb/EDG0
>>790
わけのわからん発狂するおまえがわからんわ
急に大東流とか言い出すのはなんなんだよ
どこに引っ掛かったのかまったわからん
自分が寝たらスレを見ずに済むのに(笑)
792名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 00:26:33.65 ID:XTY0tU2jO
(笑)(笑)(笑)(笑)よほど自分に自信がないようだ。
はやくオナニーして寝なさい。
起きたらすべて忘れなさい。
八極拳もわすれて、ラジオ体操していなさい。
793名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 00:48:32.94 ID:7vWb/EDG0
なんだろうこの気持ちの悪さ(笑)
変な子が自分の価値観傷つけられて急にキレる様にソックリ
大体その理由はよくわからん
どこで傷ついたんだ?
傷つけるような事を何か言ったっけなぁ
794名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 02:15:14.45 ID:XtLmFumo0
>>781 

>>780
>套路にやる時に相手を打つ感覚でやるのは当たり前だ
>それは用法ではない

誰がそんな話をしたのだろう?
大学の専門数学の話をしたいのに
お前は今だ足し算引き算で間違えてるレベルだな。

そろそろ黙れ、未熟者共が。
795S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/15(火) 09:38:03.80 ID:c/QuKlRT0
おはようござい。
好きな野菜はトマトとピーマン、S・Wこと渡邊誠示です。
796名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 10:32:57.67 ID:7vWb/EDG0
おはようございます。朝のニュースです
797名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 14:24:26.24 ID:pDGusjbj0
宗家の言葉をありがたがる人、自分では何もできない人。李書文は誰にどれだけ就いたのか知っている?
798名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 15:06:26.58 ID:w9ySrUSDi
(゚Д゚)?
今を生きてる人より、死んだオヤジの尾ひれついたファンタジーをありがたがれって?

いや、ありががるってのも変だけど
「そう教えてる」って話しだろ?

李書文はどう教えられたか、漫画とかでしか知らん奴がよく言うw
799名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 16:09:18.68 ID:oZ9tBrmHP
呉さんとか馬さんとか正直どうでもいいです
800名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 16:32:26.82 ID:yXar1HRQP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
801名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 18:49:29.68 ID:N8xNy9oR0
>>797
知らんなぁ
資料に裏付けられた定説とかあるの?
802名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 20:38:11.90 ID:pDGusjbj0
>>798
「そう教えてる」って話じゃないよ。
803S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/15(火) 23:25:42.97 ID:c/QuKlRT0
明日は免停講習なんだよなぁ・・・
電車大丈夫かなぁ・・・
免停なんて8年ぶりぐらい。
804名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 23:51:39.11 ID:obY35Vnr0
mAu4UqNC0 pDGusjbj0 はなんの話をしているの?
なんとか宗家に難癖つけたくって自滅してファビよってるみたいだよwww
月曜の流れまんまなぞってさwwwww
「小賢しい」という流れから宗家の揚げ足取ろうと必死だけど、なにと戦ってるの?
漫画ばっか読んでないで、ちゃんと習ったらいいのにwww

なんでもいいけど、ちゃんとしたひとに習って、練習してたらわかるだろうにさ。
805名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 23:58:17.02 ID:obY35Vnr0
(゚Д゚) ツッコミ役取られた

orz
806名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 23:59:22.52 ID:obY35Vnr0
おっと誤爆。ゴメン
807名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 04:23:19.55 ID:p645fwzg0
オーストラリアのトニー・アボット総理が日本の安倍晋三総理との二者会談で
日本に対する格別の信頼と愛情を示して注目された。
13日、オーストラリアメディアによればアボット総理は最近、
ブルネイで開かれた東アジア首脳会議に出席、
安倍総理と会った席で「私の考えでは日本はアジアでオーストラリアの最高の友邦」と話した。
彼はまた「国際社会の平和と安保にさらに多く寄与するという日本の決定を支持し、
オーストラリアと日本二国間の非常に強力な友好関係を維持するよう願う」と強調した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381833847/
ソース:http://news.hankooki.com/lpage/world/201310/h2013101307283522510.htm

swにやるわ
808名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 13:43:39.13 ID:YfvTTCbq0
>>804
自信があるなら八極拳の試打する?お互いに双掌で相手の胸を打つんだよ。
809名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 14:19:55.62 ID:kzDbJKKD0
都合のよい話の流れ、事態の進展にならなかったもので、
万が一、相手が自分より弱い可能性に賭けて、黙らそうという、
発想、やることがチンピラと一緒。

>八極拳の試打する?お互いに双掌で

聞いたことねえなあ、お前のオリジナルか??
知恵遅れの女の子に手を出したハゲ道場か???
810S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/16(水) 14:53:57.24 ID:p5poU6EW0
結局免停講習行けなかった。
台風が通勤時間帯直撃。
今回が再呼び出しだったから行きたかったんだがなぁ・・・
811名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 15:24:32.47 ID:pRjciYbvI
>>809
口だけは達者なチェリーボーイ (笑)
812名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 15:59:13.80 ID:Fppu6CBsi
なんでも好きな八極やればいい。
納得出来なければ、お互い散手すれば良い。
喧嘩は、駄目。
813ブルース リャン:2013/10/16(水) 17:03:40.81 ID:V5/JROti0
>808 、809
オフやろーぜ!
814名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 17:14:14.95 ID:cBT3YsWEO
散手がダメなら対打オフでもいいんじゃない
同門同士は対打で実力を測るんだろ?
815ブルース リャン:2013/10/16(水) 17:22:41.74 ID:NtVOrlRp0
いいねー。
でも、対打は門派によって違うからなー。
かえって煮え切らない結果になると思うよ♪
まあ、どうせオフには来ないと思うけどねー。
816名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 17:23:28.98 ID:Cr7oL2p20
817名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 18:41:04.48 ID:Fppu6CBsi
何処で、やるんだろ?
818名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 18:59:54.04 ID:wbc1tNlF0
やたらやりたがるのはアレだな
知らないからだな
だから初心者や素人しか集まらんわけだ
819名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 19:07:23.13 ID:Fppu6CBsi
いや、見学です。( ̄^ ̄)ゞ
820名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 19:11:03.18 ID:2/+NZ3vUi
>>808
18日からしばらく八王子セミナーハウスに居るから訪ねてきてくれ!(≧∇≦)

楽しみ*\(^o^)/*
821名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 19:19:04.79 ID:Q+ihymqU0
>>820
もう少し都会にしてくれる。せっかくだからここのみんなにも見てもらおう。
822名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 19:38:13.41 ID:wbc1tNlF0
私ならゴチャゴチャ言わずに連絡を取って話をしに行くけどな〜
オフなんかよりよっぽど話が早いわ
823名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 19:46:29.22 ID:Fppu6CBsi
http://www.seminarhouse.or.jp/

ここかな?
ここなら、見学行くのに遠すぎる。

俺んの家の最寄り駅から八王子駅迄、最速で三時間かかるわw
824名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 20:06:12.37 ID:2/+NZ3vUi
(~_~;) せっかく居場所晒したのに…
月曜の朝まで居るよ(´・_・`)
825名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 22:10:02.84 ID:o8pt6gyy0
かっこええなあ!
826名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 22:37:53.27 ID:fY1t+atE0
>>824
広い敷地のどこにいついるんだ?ぜんぜんさらしてないぞ!
827名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 22:55:17.24 ID:EUSrGdx10
ある意味、武術家として警戒心なさすぎなくらい。

>>824

(笑)。
バカじゃないのか。
828名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:07:16.64 ID:EUSrGdx10
書き間違えた。
バカじゃないのか、というのは826に対して。

行く気があれば、いくらでもやり用があるレベル。
826は行く気がないくせに、文句言ってるだけ。
829名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:08:57.20 ID:nJmte1C40
>>828
例えばどうやるんだ?
830名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:26:49.48 ID:EUSrGdx10
直接行ってみれば、十分だろ。
ここ(2ch)で本人と連絡取るとか。

ここで824さんに聞くが、
どれくらいの腕なんだ?

かなりのもんなら俺も会ってみたい。
831S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/16(水) 23:27:08.77 ID:p5poU6EW0
槍の穂先を付け替えたS・Wこと渡邊誠示です。
今夜のおかずは千葉県産肩ロースのポークステーキです。
832名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:42:15.86 ID:2/+NZ3vUi
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ウデなんかわからないよ。

808が試打させてくれるって言うから(^^)

別に戦う訳じゃなし、同じ趣味の交流ってつもりなんだけど(´・_・`)

警戒心なさ過ぎかな?
833名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:51:52.10 ID:wbc1tNlF0
今日も他派の八極拳の人と喋った
やっぱり随分認識が異なったなぁ・・・
834名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:55:26.88 ID:EUSrGdx10
>> 823

いや、俺はそういうのは好きなので。
警戒心云々は、むしろ褒め言葉でいったつもり。

俺は基本、太極拳と総合(格闘技)が本門。

俺はオフなら平日夜間限定になるが、
機会があればそのうちに。
今日はもう寝る。
835名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:56:49.63 ID:EUSrGdx10
>>823じゃなくて>>832だった。
間違いばかりで申し訳ない。
836名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 04:12:33.94 ID:zn7itSzO0
煽りでもなんでもなく
純粋な疑問なんだけど
SWさんはどうするの?
837名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 09:19:01.76 ID:YoQJqBBm0
今更何のメリットも無いと思うんじゃないの?
インターネット初期で周りの状況がわからない時と違うしさ
838名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 09:31:17.73 ID:9a2ZEyuX0
>>832
私は関係者じゃないから施設には入れないよ。
それにお友達に助けてもらおうとしているのかい?
小賢しいね!
839名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 09:55:28.60 ID:Z4RXdWQfi
いや…大丈夫だよ (´・_・`)

お友達???
840名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 10:11:45.02 ID:ycZbviABi
823だけど

実際、地元の祭で行けないから動画upでも良いので観たいです。
太極拳も好!
楊家?陳家?(式)
総合は、観ても分からんから、個人的には、どちらでも構いません。
841名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 10:25:59.40 ID:YoQJqBBm0
結局興味本位の見学ばかりになるやないかーい
J◎-◎しΨチーン☆Ψ(´┏∀┓`)
842名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 10:52:11.05 ID:ycZbviABi
私は、一貫して見学と言っている。


やるのは、仮称八王子さんと808とね。


前やっていたところでは、胸を双掌で試打とか無いから見てみたいな〜
843名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 11:30:50.91 ID:YoQJqBBm0
総合の奴と組手した事あるけど無益だったな
やっぱ武術やってる人と話する方が面白い
動作を見ればそれで大体わかるからな
中途半端に興味持つよりどっぷり武術した方が楽しいと思う
総合と太極拳やったって言う人が居るみたいだけど
どうせ総合格闘技に太極拳の技を入れられないかと思ってるしようもない考えでしょ?
844S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/17(木) 11:54:58.06 ID:ia4m4g7P0
おはようござい。
靖国神社が大好きな日本人の、S・Wこと渡邊誠示です。
今日から靖国神社の秋季例大祭だ。
日本人同志諸君、安倍晋三総理大臣の代わりに靖国神社に参拝しようぞ!!
日本国民の民意を示す時だ!!
845名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:02:58.40 ID:EzXmDs4w0
>>844
    /gggggllllllgggggglllilillgggggggg,,,,,,_
  .;,,ggllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllgg,,
 _gllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll。
./llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll、
lilillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
[゚lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll[゚
]lllllllllllllllllllllilillllllllllllllllllllllllllll[]llllllll^]llllllllllllllllllllllllllllllllllll
..lllllllllllll^][" .\[[^^^ ゚l["  ゚l"  .\llll(゚lllllllllllllllllllll
^^^llll]  ./lilillllllllllll]l.   .llilillllllllllllllllgg。^゚lllllllll]["
 ..lllllllll ,,llllllllllllllllllllllll][   ^)llllllllllllllllllllllllllll、.llllllllll.
 ..lllllllll llllllllllllll[[゚「゚"^     ^^^^^^^゚lllllllll[ 〈llll]]
 |llll[..〔]l゚ ,,ggg─、      /:lggg.。_ ^)[[ 〈llll]]
  .llllllili  ./゜llllllll,,/  .ll.  (  \llllll[。.]!   〈lllllili
 |^ll[   "゜     :l゛  .\     `、  〈ll["]!
 ||        ./゜    \        | 」   
  \[  _     |___    .ヽ        ]し(  
   |  \.。.。rr  \llll,,____lilillr゜ \。..。。.f゜  ]!
  .l!                        ]! は〜い
  ]!     .ヽ  __./──-、,,   .。     ]l.  
  〈      ],,gll[gglili^)[^)llggg]5xqd     ] ボキは無職で暇だから参拝に行くお
  |     」^),,"゚]][99[り゚゚゚"^_,-^゜[    /
   ゚l。  .ヽ゛  .\v。.。.。.。.。t"   \ ./  
    \。                __/
      `、ー.。,,,,_,,,,___,,,,__,,,____,,,,。.t"
846名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:03:15.43 ID:1amyL9be0
その人の人生として、何事を得るか、ってなことでいいんでは。
良い意味で、どう、何に転ぶかはわからない。
847名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:18:38.84 ID:ZXCV7Pz80
誰か場所をセッッティングしてくれる?公平にしよう!動画も撮っていただこう。
848名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:21:27.78 ID:YoQJqBBm0
習いに行きゃ済む事なのに
来るかもしれないインチキに期待するのはなんでだろうな(笑)
849名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:30:13.29 ID:ZXCV7Pz80
小賢しいと言われているリラックスした打を見せてあげたい。まあ見せるだけでは分からないから打って打たれるのだけれどね。双掌は練習していないとなかな威力出せないからね。
850名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:35:02.08 ID:ZXFjlFEMO
靖国神社はいいと思うが、遊就館は方向性がちょっとな
兵器博物館としては非常に面白いんだけどな
851名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:37:38.83 ID:ycZbviABi
>>848

イベント好きなだけだな。
交流とか楽しいけどな。駄目かな?
852名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:38:07.27 ID:ZXFjlFEMO
ああ、そう言えば靖国神社は奥羽越列藩同盟や西郷隆盛は祀られていないんだったな
やっぱりあれだな
853名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:45:23.77 ID:ycZbviABi
>>849
>小賢しいと言われているリラックスした打を見せてあげたい。まあ見せるだけでは分からないから打って打たれるのだけれどね。双掌は練習していないとなかな威力出せないからね。

双掌というのかわからんが、地面に寝て上方に打ち出し地面から浮かせる練習をした記憶がある。

いちいち名前言わないから覚えていないのもあるけど多分、同じ?
個人的にはどちらかと言うと虎僕?の練習を沢山した。名前違っていたらゴメンな。
854名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 12:54:23.55 ID:9a2ZEyuX0
>>853
虎撲のような感じ。
855名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 14:30:37.72 ID:Z4RXdWQfi
(゚Д゚) なんだか、僕ら当人同士以外で盛り上がってない?

またお友達がどうこういわれちゃう>_<
856834:2013/10/17(木) 23:12:43.00 ID:8fFE54Io0
>> 851

いいね、イベント好き。
交流は楽しいものだよね。
857684:2013/10/17(木) 23:42:15.01 ID:BM4v8/Fo0
こんばんは。

いつの間にやらまたオフ会みたいな流れになってますね。
お盛んですなあ(*´∀`)

ちょっと前に貼られていた何松吉先生の動画をようやく見ることができました。
故譚吉堂先生や李英先生と同門・同系統の方で、風格もよく似ているのですが、驚いたことに、頂肘の打ち方が非常に独特に見えますね。
何というか、冲捶や川掌の打ち方よりも、覇王浙江や馬歩壮吐などの打ち方に似ているように見えます。

長春八極拳のまさに本流で、その中でも大御所と言える方なんですが、同じ長春の譚吉堂先生や李英先生と(その部分だけですが)ずいぶん違って 見えるのは不思議ですね。

あと、小架で、虚歩小纏から弓歩捶の間に明確に肘打ち(頂肘?)の動作を入れています。これは、孟村八極や河北省国術館の八極拳でたまに見受けられますが、長春系では見たことがありません。

まあ些細な違いといえばそうなんですが、やはり同門・同系統の、しかも近い世代でこのような差異が見られるのはちょっと意外でした。

このあたり、長春系の方で何かご意見をお持ちでしたらよろしくお願いします。
858S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/17(木) 23:56:21.43 ID:ia4m4g7P0
何松吉さんは慶雲さんの小架をやってると上で書いただろ。
俺も1991年に習ったよ。
何松吉さんに気絶させられた日本人なんて俺ぐらいなもんだろうな。
859名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 23:56:33.16 ID:fyOngsgR0
また684をバカにしたレスが入るんだろうな(´・ω・`)
860S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/18(金) 00:09:39.84 ID:dHy1Fp+Y0
老師の名前は李英ですが英語が出来ないS・Wこと渡邊誠示です。
チョン田口が伝習会の女性会員○森を○×せて、
ホ○×に連れ込み○したって李老師にチクって良い?
861S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/18(金) 00:21:17.75 ID:dHy1Fp+Y0
チ ク っ て い い で す か ? w w
862S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/18(金) 00:25:36.45 ID:dHy1Fp+Y0
答えろよ、チョン田口ww
863ブルース リャン:2013/10/18(金) 03:36:20.10 ID:Ti5un9WN0
いいよw
お前,李英とはもう切れてるだろうがw
864名無しさん@一本勝ち:2013/10/18(金) 03:57:31.64 ID:K5hfoZ2Mi
田口って朝鮮人なの?
865684:2013/10/18(金) 05:30:22.36 ID:F4iwB+o70
おはようございます。

>>858
なるほど、ありがとうございます。

套路が違うってのは書いてありましたが、頂肘の打ち方が違うってのは意外でした。
あれも「そういうやり方」のひとつなんですね。それとも、違っているように見えて実は同じとか?
なんにせよ、武術の奥深さというか裾野の広さというか、いまさらですが胸熱ですな(*´∀`)

>>859
にゃははは、もうテンプレですかね(笑)?
にしてもこのスレどうやら長春系は少数派みたいなんで、あまりご意見いただけないかもです。
866名無しさん@一本勝ち:2013/10/18(金) 07:47:19.32 ID:NCrGRS6e0
長春派の問題じゃねえだろw
867ブルース リャン:2013/10/18(金) 17:55:29.00 ID:VoC4Z6cc0
オフって言うか、swを締めたいだけなんだが・・・
868名無しさん@一本勝ち:2013/10/18(金) 18:08:35.64 ID:NCrGRS6e0
あほくさ
869S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/18(金) 19:42:49.67 ID:dHy1Fp+Y0
みんな、只今。
靖国神社に参拝して来たS・Wこと渡邊誠示です。

>>865
「頂肘」って名前は一つのグループ分けと思えば良い。
そっから幾つかに分かれて違う打法が有る。
用法が違うだけじゃ無くて打法や勁も違う。
870S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/18(金) 19:45:24.69 ID:dHy1Fp+Y0
>>865
ってかそう言う習い方してないのか?
871名無しさん@一本勝ち:2013/10/18(金) 19:46:17.56 ID:Gf4Jwjj90
長春系って、慶雲さんのところ(カク氏)とそれ以外というべき差はあるの?
長春系として見て良いとは思うけど
872S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/18(金) 20:21:14.80 ID:dHy1Fp+Y0
>>871
俺は李老師と譚老師以外は、
譚老師の主要なお弟子さん(孫生亭・劉忠玉・何松吉・劉成金・趙平 各老師方)以外に習った事が無い。
慶雲さんには会った事も無いし。
俺自身は譚吉堂一門の技だけでお腹一杯。
譚老師はたった一人溥儀の屋敷に習いに通うのを許されていた人だよ。
他の人の技を見る必要性を感じ無い。
873名無しさん@一本勝ち:2013/10/18(金) 20:30:07.21 ID:SPMm6+Ac0
だからどうしたハゲ。
お前なんか長春八極を語る資格ねーだろアホ!
874S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/18(金) 23:06:56.25 ID:dHy1Fp+Y0
自宅で風呂上がって晩酌開始なう。
こないだ秋葉原で結露しないステンレスのタンブラーを買ったんだが良いね。
結露しないからコースターも要らないし保温性・保冷性が良い。
875684:2013/10/18(金) 23:09:32.06 ID:pnqr8SM/0
こんばんは。

>>869
ありがとうございます。

頂肘というか、肘はいくつかの打ち方を套路から抜粋して習ったことがありますが、グループ分けや区分などを具体的には教わってないですね。
何松吉先生の頂肘に関しては、前述のように、小架の冒頭であの打ち方をしているのが意外でした。

>>871
長春系でも、日本に紹介されていないものはたくさんあるようですね。
譚先生一門が本流といえるのでしょうが、私が長春で習ったものはところどころ違っています。どういった師系統かは詳しくわかりませんが。
876S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/18(金) 23:55:19.09 ID:dHy1Fp+Y0
>>875
小架の最初の肘は頂肘と呼ばれる。
でも何故か六肘頭にも含まれ無い打法がある。
俺も何が秘伝なのか解らない部分がある。老師と二人で居る時に習った事は口にしない。
877834:2013/10/18(金) 23:55:58.39 ID:ogCme3tu0
前スレに、鉄山靠について議論あったかとおもいます。
今月の月刊『秘伝』p.34に松田先生直筆で
「鉄山靠」の記述があります。
878名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 00:21:34.03 ID:5w3Rnedc0
オフ会やるとしたらやはり関東ですか?(´・ω・`)
879684:2013/10/19(土) 00:30:41.55 ID:OdM9o7nC0
>>876
ありがとうございます。
「何が秘伝か解らない部分がある」ってのは確かにそうですね。
いつの間にかさらっと教わってる場合もありますし。

>>877
へえ〜
でも最近、近くの書店に『秘伝』置いてないですよう(´・ω・`)
880S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/19(土) 00:31:01.02 ID:zJnTc/U40
初心者と未経験者が居るオフなら行かない
881名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 02:04:31.12 ID:iREIXYjCi
>>880

無料講習会みたいになるのは、嫌だね。

何故か八極やってるという割にはガリヒョロ多いし、泣き事多いし。
大体、こちらは皆様に教えるレベルでは無いし、説明も下手で技術論なんて御冗談をw
_| ̄|○ツライ
882名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 08:17:33.66 ID:g/X9XpRzi
SWは、なんで田口に嫌がらせするの?
883S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/19(土) 11:23:25.62 ID:zJnTc/U40
チョンに付き纏われて迷惑してるのはこっちなんだが。
884名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 12:59:16.80 ID:ALLv53z2i
田口ともめて伝習会辞めたの?
885S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/19(土) 14:01:23.36 ID:zJnTc/U40
田口は元々八極拳研究会。
何故か伝習会の事務局長やってる。
田口なんて俺が伝習会に居た頃には居なかった。
田口なんて話をした事も無いしどうでも良いんだが、
去年とある伝習会の会員と称する女性に会ったんだが、
田口に飲みに誘われて飲みに行った所、
柔道の内柴みたいな事になったと聞かされた。
そう言う事が2回あったと。
でもその女、
ちょっとメンヘラ入ってそうなタイプだし、ものっスゲェブスなんだよww
もうね、哀れになっちゃうぐらいのブスww
俺ならこいつでチンコ勃たねーよって言いたくなるぐらいのブスww
もし事実なら大問題だと思って書いてみた。
研究会の人間はヲタクだらけだから、
書き込めば何か反応するだろうと思ったんだよ。
886名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 14:11:56.81 ID:hQpPIPCl0
冲捶ってチュンチョイって読むの?
887名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 14:22:29.51 ID:X4b2SCaA0
田口じゃなくて田中じゃねーの?
888名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 14:24:04.86 ID:Pm/cMrEi0
何の罪もない女性をブスブス言うのは狂ってるぞ
889名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 14:25:41.54 ID:SJS5LP7H0
元アウトローのカリスマ 瓜田純士氏、刺され重傷
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382135081/
890名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 15:52:27.48 ID:eV/fa4Ra0
しかも、田中はメチャクチャ喧嘩強いぞ。
Swなんか秒殺だよ!
891名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 16:00:13.51 ID:9hbbTYoAi
ブス専門家 乙
892名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 17:25:53.22 ID:qeL+wuEdO
>>890

相手が大ケガしたら秒殺で破門だけどな。
893名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 17:36:29.40 ID:6ue7ORdzI
>>890
お前自身はどうなんだ (笑)
894名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 17:41:25.24 ID:Zbrw2xTM0
>>886
チュンチョイは広東語、北京語だとチョンツェイかな

ジークンドー(コンセプト派)ではリードストレートのことをチュンチョイ(冲捶)と言ってるね
895名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 18:13:54.46 ID:TepHIN1j0
>893
俺はもっと強いぞ。
896名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 18:47:51.94 ID:Ifl2vTxp0
うんこの種類です。
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
なんちゃってうんこ  うんこだと思ってトイレに行ったら、おしっこだった時。
黒汁んこ      うんこだと思ってトイレに行ったら黒い汁状の液体うんこだった時のうんこ。下痢の時にも出る。

みんなで臭いをかごうぜ     くっさ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
897名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 18:49:00.88 ID:Ifl2vTxp0
続・うんこの種類

「ナパームうんこ」
お腹の調子が悪く一日に何回もトイレに行った時、終わった後のお尻が熱痛くなるうんこ。この時、お尻が辛いと表現される事もある。

「Gうんこ」
終わってケツ拭いた時、紙に血が付いていて焦るうんこ。焦って医者に行ったら大概痔である。

「デンジャラス・ペッパーうんこ」前の日に大量のキムチや激辛料理を食べ過ぎた場合に、出した後お尻が痛くなるうんこ。ナパームうんこに似てるが1回でも痛くなる。そんなうんこ。

「ホール・バーストうんこ」
サツマ芋の如く図太いうんこで、出す時に裂け感を伴いながら出さなければならない、気合いのいるうんこ。酷い場合はGうんこにつながる。

「バンビボールうんこ」
かなりもよおし感があるのに、コロ,コロッコロ!っと鹿の糞の様なボールうんこが断続的にしか出ない。そんなうんこ。

「アンアンデファイテッドうんこ」物凄くしたいのに余りに大きい為、キバッテもキバッテもうんこの頭しか顔を出さないうんこ。力尽きて時間をおかないと全部出ない。

「バビブベボうんこ」
腹痛を伴い急いでトイレに駆け込んでキバルと、出る音とリズムが、バビブ,バビブベ,バビ,バビブベボ♪と勢いよく出るうんこ。

「スネークうんこ」
出てくるうんこが比較的細く、和式トイレや野糞の時に出し方によってはトグロが巻けるマンガみたいなうんこ。

「メガトンうんこ」
腹痛を我慢してやっとの思いで解放した時、予想以上に勢いよく出てしまい、便器の周り外側まで点々・・・と弾けうんこが着いてしまう。そんなうんこ。
ロケットうんことパワーうんこが、同時に炸裂した場合にこうなる!
898684:2013/10/19(土) 22:43:53.74 ID:OdM9o7nC0
こんばんは。

↑血尿はまだいいですけど、血便はまた別の病気なので病院行ってくださいね(笑)

そういえば八王子オフ(?)は上手くいったんですかね〜?
899S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/19(土) 23:14:52.53 ID:zJnTc/U40
自宅で晩酌開始のS・Wこと渡邊誠示です。
チュウスイはツォンツイと発音するのが正しい。
900S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/19(土) 23:44:12.10 ID:zJnTc/U40
>>881
あんまり言いたくないんだけどさ、
俺は「全て許可」されてるの。
長春八極拳伝習会の名前で教室を出す事も、
新しく自分の団体を作る事も他流派と交流する事も。
だから逆にやらないの。
俺んとこに来る奴なんて習いに来るのか盗みに来るのかわからねーじゃん。
だったらやらねー。
なんなら老師からの手紙フェイスブックかミクシィに写真撮って貼っても良いよ。
901名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 00:22:33.14 ID:WOIrDdWt0
まあ一般的には直接頼むのが筋だね
それでも辞める奴は多いけど
満足したら来なくなるんだよね全部教わってないのに
902名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 01:03:38.34 ID:W/wbC0qo0
>900
だとしたら李英ってアホだな!
お前みたいな中途半端な野郎に全て許可
しますなんてw
師匠がアホなら弟子はもっとアホだw
903S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/20(日) 01:11:53.17 ID:SDkeuchg0
>>902
あなたはなにか許可がありますか?
904名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 01:28:51.62 ID:M0AJXQR00
中国人がその様な事を言うのは
めんどくさい弟子を破門にする時です。
905名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 11:56:28.73 ID:CY4JgPhCO
正確には、めんどくさいうえに弱い弟子。
何やってもいいよ(いつでも潰せるから)

松田さんの本にも、道場にレベル低い挑戦者が来ると、
「あなたは高い水準にあり、うちではもったいない。今すぐ自分の道場を持つべきだ」
と気分よく帰し、相手にもしない…ってのあったな。
晩酌時間を書いても、誰にも相手にされないことが分からないようだし、
相手にされてないことが分からないんだな。カワイソ。
906名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 12:21:37.39 ID:Wz65QD4Z0
SWはたしかに頭おかしいが
挑戦者の相手しないで踏ん反りかえって上から目線で負け惜しみ言うところが情けなさ過ぎる。
どんなエライ(ことになってる)人間がやろうとヘタレはヘタレだしカスはカス
なんか持てはやされてるがマツダは大嫌いだ。自分のオナニーに武術利用しただけ
907名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 12:49:14.13 ID:Xx53g9Mx0
指導とかしていい許可を、そんなにものすごくもない人に
なぜか出しちゃうってのは実際けっこうよくあるケース。

許可されたんだゾ!!とかより、しばらく連絡してなくても
ちゃんと覚えてくれてて、ちゃんと教えてくれるかを気にしたほうがいい。
908名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 13:12:50.66 ID:wj9lY7Qg0
松田隆智さんは空手だけの時でも街で一番強かったそうじゃないか
格闘技やってるからってマジで松田さんとやって勝てるわけないじゃん
もちろん年取ってからは別だけど
若い血気盛んだった頃は無理だろ
909名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 13:45:32.93 ID:r/P8PkKd0
http://www.youtube.com/watch?v=MJUUW5_Mn34

いくぞおおおおおおおおおおおおおおお
910名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 15:46:10.32 ID:CLHtsYqX0
動画で観れると思ってる奴はアホだ
911名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 15:50:09.72 ID:CLHtsYqX0
>>909
こんなの防具つければ誰でもできるわw
価値の無いしようもない事しか見せない
松田さんは隠す人だって月刊秘伝にも書いてる
もちろんすごい出来るわけじゃないだろうけど
912名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 15:57:02.05 ID:GqMFZQFJ0
ふしぎなちからって本当にあるのかな。
913名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 16:05:25.30 ID:CLHtsYqX0
ふしぎなちからって何?
914名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 16:53:05.47 ID:MauWJhhT0
これが八極の武器の使用法だ
http://www.liveleak.com/view?i=4c5_1382115025
915名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 18:26:10.95 ID:cahzg2GH0
純粋な疑問なのだが、

結局松田さんが拳児に書かれていた、
横浜の張老師が拳児に語る名セリフ

「八極拳は特別な拳法で、本当の事を知ったらとても恐ろしい拳法だ」

もしくは劉老師の名セリフ
「我々の八極拳は、特別な拳法だから、本当の事は請われても教えてはならない秘密のものだ」
916名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 18:29:11.74 ID:cahzg2GH0
この名セリフの真の意味が未だによくわからない

ちょっと真面目に考えてみて、誰かわかる人いる?
917名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 18:57:02.89 ID:0lO+TsxR0
そんな漫画の台詞を捏ね繰り回すことに何か意味があるのですか?
918名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 19:00:57.38 ID:CLHtsYqX0
わからない...って習ってないのにわかるわけないじゃん
松田隆智だってわかってたのかどうかも謎
919ブルース リャン:2013/10/20(日) 19:27:18.06 ID:4UfOD3ve0
Swを倒すのは俺様しかいないぜー。
近いうちにオフで決着をつけてやるぜーww
920名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 20:08:09.57 ID:cahzg2GH0
>>917
漫画のセリフではなく、原作を書いた、斯界の第一人者のセリフとして考えているわけですが?

>>918

むしろ、習ったからこそ、謎だと思ってますがね。
921名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 20:34:34.25 ID:GmhYinBL0
>>915
これらを名台詞ととらえるのは、迷人の資質アリ

誰にとって特別かも言ってないしね。あくまでも主観的な話だよ
秘伝とかいうものを持つなら、皆こういう面はもってるもんだ
親の形見は特別なもの、金額の多寡にかかりない
客観とか比較でどうこうじゃないでしょ

拳児がファミリーに入るにあたって、何を見られてた?
八極拳の腕前じゃないよ。内面だよ
格闘漫画じゃなくて、武侠漫画だとわからんのかな?

鵜呑みにしすぎ
922名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 20:48:46.64 ID:pBHHuPkR0
張さんは武術のインタビュー記事でも同様のこと言ってたしな
2つの台詞とも松田さんが両氏から言われた台詞なんじゃねーの
923名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 20:57:01.31 ID:cahzg2GH0
そう、雑誌のインタビューでも同じこと言ってたんだよね。

漫画とか、武侠話だとかじゃなくて
その奥に垣間見える原作者本人の経験や思想を読み取ろうとしてるだけなんだよね。

たかが、漫画という人や、漫画を間にうけちゃってwwwとしか考えられない人は、
ちょっと浅いと思う。
924名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 20:58:16.65 ID:0lO+TsxR0
>>920

どう解釈しようと、あれは漫画。
実際の松田さんは他の拳法にも目移りした時期もあるしね。
925名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 21:10:40.41 ID:cahzg2GH0
漫画の話をしてるんじゃないと言ってるんだけどね。
話が噛み合わない奴って怖いな。
926名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 21:11:36.61 ID:GmhYinBL0
原作者の思想が反映されてないとは誰も考えてないだろ??

漫画の台詞の真の意味、謎の解明と書いてたんじゃないの?アンポンタンなの?

どっかの将軍さんと同じ思考?
927名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 21:27:01.25 ID:cahzg2GH0
>どう解釈しようと、あれは漫画。
これを書いた人への返信だけどね。

自意識過剰な>>926こそが将軍さんタイプだけど。頭大丈夫?

ま、親の形見は特別だという言い分も分かるけど
>格闘漫画じゃなくて、武侠漫画だとわからんのかな?
>鵜呑みにしすぎ

この程度の解釈しかできない人が偉そうに言い訳してもねーwww

原作の裏を読めと書いてるのに、鵜呑みにしてるって返しは頭悪くないですか?
928名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 21:33:32.81 ID:cahzg2GH0
しかし、>>918みたいに
習ってないのにと勝手に決め付けたり、
ここはオツムが逝っちゃってる人ばかりなんですか?
929名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 21:59:52.07 ID:zRT5JlzR0
ところでまじめにオフ会を催したい。
場所は聖地(?)東京高田馬場スポセン。
土曜の昼か日曜の夜。
セミナーじゃなくて、経験者の腕試し、手合わせと云う事で。
初心者、独習者といった方々は、見学以外の参加はご遠慮頂きたい。

私はフルコン(多少キックっぽい)、柔道を少々。
八極拳は、以前、友人から型と用法を交換教授で教えて貰った。
「だいてん」という技の習得がいまひとつだったので、出来る方に教えて欲しい。

SWって人、それほど出来るなら、是非教えてくださいよ。
930名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 22:31:16.11 ID:CLHtsYqX0
>>928
信じないかもしれないが
劉雲樵の武術を習った奴なんかここには居ない
931684:2013/10/20(日) 22:43:07.22 ID:h1pUCA4j0
こんばんは。

なかなか珍しい話題ですね(・∀・)

ID:cahzg2GH0さんが『拳児』劇中のセリフについて、『漫画のセリフではなく、原作を書いた、斯界の 第一人者のセリフとして考えている』と言われています。
私も、あの作品は(書籍などの資料が少ない現在では特に)中国武術のいち資料だと言っても差し支えないのではないかと考えています。
原作者である松田隆智氏の考えを読み取る、といった意味においてもやはり貴重な資料と言えます。

ただ、「八極拳は特別だ」等の文言に関しては、特筆すべき意味はないのではないかと考えられます。

八極拳に限らず、ひとつの門派を深く学び、また練り上げたとしたら、誰しも自分の武術を特別なものだと感じるでしょう。
ひとつには、武術の門派において、他者に対するアドバンテージとして「他所のやらないことをする」という点が挙げられます。
戦術・戦法しかり、それを実現するための技法や練功法しかりです。
そしてふたつめには、それを特別なものだと言い切れるほどに練り上げた、という個々人の実感があります。
概ねこのふたつを根拠として、「(私の)八極拳は特別だ」という発言になったのだと考えられます。

これはもちろん八極拳に限ったことではなく、過去『武術』誌などに掲載された武術家の多くは、「私(我々)の○○拳は特別なものだ」という旨の発言をしています。

ですから、松田隆智氏も、彼が学んだ武壇の諸氏に同じようなことを言われたでしょうし、それをその通りだと感じて(信じて)劇中のセリフに引用したのだと思います。


……まあ深い意味はないのだと思いますが、それじゃたしかにロマンに欠けますよねえ(笑)
932ブルース リャン:2013/10/20(日) 22:52:52.42 ID:lJbXKxtX0
オフ会、是非とも参加させて下さい。
Swをやるのは俺だけだ!
933S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/20(日) 23:08:33.65 ID:SDkeuchg0
風呂上がって晩酌開始のS・Wこと渡邊誠示です。

>>929
断る。
>>932
チョンの挑発に乗るほど日本人は馬鹿じゃ無い。
934名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 23:11:19.79 ID:cahzg2GH0
>>930 え? 本当ですか? びっくりしました。

>>931 原作者が松田さんですから、色んな拳種の拳法を学び、経験した人なので 
あの李書文の直系から学んだ上で、
その特殊性を認めざるを得ない何かを知っていたのかも知れないと考えたものですから。

しかし、寂しい解釈ですが、>>931さんの考えにも、説得力があるような気もします。
935名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 23:16:39.88 ID:zRT5JlzR0
>933
 もったいぶらずに(?)教えて下さいよ。できるんでしょう?
 私が「だいてん」他を習得できたら、あなたが会(?)を立ち上げるのを
手伝っても良いよ。
936名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 23:19:49.41 ID:cfGDklCO0
鉄牛耕地って鍛錬方法なの?それとも技なの?
技だとしたらどういう内容の物なの?
詳しい人がいたらどうか教えてください。
937名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 23:21:30.81 ID:r/P8PkKd0
腕立て伏せだよ ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
938S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/20(日) 23:37:19.24 ID:SDkeuchg0
>>935
勿体ぶってる?ww
あのな、自衛官レベルの体力と禁欲生活が無きゃ長春八極は出来ないのを知らないことがワロスww
俺なんか出来ちゃった結婚してから禁欲生活したんだぞ。
お前らと精神力が違う。
939名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 23:52:31.02 ID:SQF1kXwyi
>>938
そこまでして鍛錬した技で、メイド喫茶の店員を蹴るのかね?
かなりバカバカしい使い道だと思うぞ。
940名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 23:53:23.20 ID:cfGDklCO0
>>937
某サイトで白蛇吐信を使われた人が鉄牛耕地という六合大槍の技でそれを破ったとの記述を見たのですが・・・。
941S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/20(日) 23:57:17.83 ID:SDkeuchg0
>>939
俺に近寄るな
942名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 00:02:25.60 ID:pX1qJJHc0
>俺なんか出来ちゃった結婚してから禁欲生活したんだぞ。
>お前らと精神力が違う。

滅茶苦茶に精神が弱くて、ワガママな奴が
勘違い自慢をしてるようにしか思えないのだが・・・・・・?
943名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 00:04:22.07 ID:pX1qJJHc0
>俺に近寄るな

何? 誰かが近寄ったら蹴るってこと?

ワケワカンネ
944明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/10/21(月) 00:04:26.01 ID:5LeTwoSi0
林立果の子供・孫と間違えられたが、実際には明治天皇の孫である俺にも現金をくれ!!! あんたらが、クラウンプリンス・太子党なら、俺はクラウン・キングなんだぞ! 現金をくれ!!!
俺にも1億円ぐらいくれ→「トウ小平の子の国外逃亡と娘と孫の失踪 〜 中国からの汚職政治家や官僚の海外持ち逃げ資産が人民にも深刻な影響を与えている〜、その合計が36兆元、日本円にして445兆円に達している」
945明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/10/21(月) 00:05:20.92 ID:5LeTwoSi0
S・Wは口だけで、俺に負けた人だからなぁ。
946名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 00:09:38.21 ID:HkWrd2Di0
SWも林田も親の年金に甘えるな
947名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 00:15:21.26 ID:8X/nt7Tg0
>>931
考え?なにをw
そんな事気にせずあんたは素直に長春八極拳学びに行けばいいの(笑)
そのままなら分からないまま終わるよ?
そこらに居る奴みたいに「禅の修行みたいな物」って自分を慰めるようになる
948名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 00:46:23.15 ID:dS8agfLIi
>>941
痛いところ突かれちゃったか?
949名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 01:16:46.91 ID:37VbAoJGP
>>942
そこだけ抜きだすのはやめてあげて
950名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 01:21:24.03 ID:T+byWfaRO
「俺はお前らとは違う」

林田しかり渡邊しかり、スネカジリ中年の決まり文句。
若さも能力も何もない現実からの逃避。

2ちゃんとツイッターの区別もつかなくなった今、声高らかに叫ぼう。

「俺はお前らとは違う」
「俺はお前らとは違う!」
「俺はお前らとは違う!!」
(泣)

親、それ以上に号泣w
951名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 01:37:30.09 ID:FF1J3L3b0
李書文は金玉が異常に小さかったという話がある。
無茶な練習するとそうなるとも言われている。

鉄砂掌の本格練習期間はエロ禁止、というのは聞いたことがある。

エロ禁止による体内、脳内での「何か」の作用が求められることは
あるだろうが、それが拳法の練習、習得全体に必要というのは
何かがおかしい気がする。少林寺の坊さんだって、実はたまに
エロかましたって全然いけるんじゃないかと。
古代、中世の、世界中の武将やら王様やら、女とも男同士でも
それなりにやりまくってたはずだが、SWより弱いのだろうか?w
952名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 01:57:42.10 ID:pX1qJJHc0
>>949 じゃ、別のとこ抜き出してふぉろーしてみな?
953名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 02:02:39.88 ID:mKQz7GzJ0
「禁欲」って捉え方が問題だ。
エロ禁止、射精禁止というのは、栄養状態があまり
よろしくなかった時代、ピュッピュ出してたら、
体内の栄養成分が精子製造にいくぶんか使われてしまうからで、
そんな日々を送っていたら体の修復力が下がる。
そんなんで練習してたらやばいから。現代では別にいいんでは。

あと、禁欲までして、という自負、意識はナルシズムに直結していると思う。
ほんとにたいした奴は、禁欲の果てに、禁欲までしても駄目な自分を
見つめ、対決して生還するのではないか。ほんとに禁欲から何かを
得た奴は禁欲を自慢しないと思う。
954明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/10/21(月) 02:07:30.89 ID:5LeTwoSi0
「林立果」の子供・孫と間違えられたが、実際には明治天皇の孫である俺にも現金をくれ!!! あんたらが、クラウンプリンス・太子党なら、俺はクラウン・キングなんだぞ! 現金をくれ!!!
俺にも1億円ぐらいくれ→「トウ小平の子の国外逃亡と娘と孫の失踪 〜 中国からの汚職政治家や官僚の海外持ち逃げ資産が人民にも深刻な影響を与えている〜、その合計が36兆元、日本円にして445兆円に達している」
955明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/10/21(月) 02:08:02.99 ID:5LeTwoSi0
処女膜を開通した場合、その女が好みの女だと、開通者は殺害されたり事故死、事件に巻き込まれる法則が制定されている。天理教、統一教会、浄土宗、創価学会なども、罰を受けている。
ニュースを良く見てみよう。かなり変な死に方をしている。
繰り返し、書くけど、俺の要望は、尻の大きめな芸能人女・女子アナウンサー・処女。そして若いの。俺に抱かせないと、どんどん抱いた男や邪魔した男を殺害していくからね。
(直に書けないので、間に全角スペースを入れてある) http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
http://twitter.com/4YoGun/sta tus/385247920649281538/photo/1/large
http://twitter.com/4YoGun/st atus/385260732415098880/photo/1/large
CDやCDケース、ペットボトル、紙・カミサイズも俺の血筋の体のサイズに合わせて作られている。
これは、世界の文明、王国を作った、日本を数千年間維持している、神仏・天皇の血筋であり、それはボディバランスまで遺伝するから。
http://twitter.com/4YoGun/st atus/352258559418986496/photo/1/large オデコの静脈が龍の紋章(漫画「ダイの大冒険」の元ネタ)。機動戦士ガンダム「シャア」のヘルメットと同じ形。
天皇陛下よりも偉い世界遺産・龍神。
http://twitter.com/4YoGun/stat us/353164870482530304/photo/1/large 明治聖帝、直系、ほぼ100%遺伝(身長、手足のサイズもほぼ合致)。ペットボトル、雑誌「紙」サイズの規格も俺の血筋に合わせている。
http://twitter.com/4YoGun/s tatus/362857671382163456/photo/1/large ウルヴァリン・サムライにも出ている俺のロンゲ状態(ハリウッド映画のモチーフでもある。X-MENとは天の人)
http://twitter.com/4YoGun/statu s/359476656051724288/photo/1/large アメリカ初代大統領「ジョージ・ワシントン」も名家(貴族系)の家柄で髪質が似る。サイドが大きくカール・リング。

神の血筋である明治天皇の直系で、征夷大将軍のヒ孫でもある私の全身像と、イザナギ、ポセイドン(ネプチューン)、ダビデ王との比較。
http://twitter.com/4YoGun/sta tus/388275586302361600/photo/1/large
956明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/10/21(月) 02:08:51.32 ID:5LeTwoSi0
AV男優、監督は、偉い血筋は一人も居なくて、全員、替え玉。

「中韓から世界が孤立しているので、中韓だけから文句が出る」←大間違い。なぜロシアは爆撃機に日本を周回させ威嚇するのか?
なぜ北朝鮮は弾道ミサイルを日本を上空へ通過させるのか?なぜアメリカは落ちる可能性の高いヘリを民間地上空で飛ばすのか?
なぜ中国は繰り返し、尖閣(小閤、大閤、中閤)へ軍艦、偵察機、爆撃機を派遣するのか? 思考力が足りないね。

俺が聞かされた話を書くと、現在、芸能界、メディアに出ている男女は、俺にサービスをして俺の子供を女に産ませる為に、日本国内外から連れて来られたペットみたいな男女である。
なのでみな日本人離れしている外見ばかり。これだけ大勢居るのに、世界王者と言われる俺の子供を産んだのは一人も居ない。大問題。謝罪と賠償をしろ。関係者、処罰中。

「貴方が、世界マフィア と言われる人たちの中ボスなんですか?」→俺「中ボスではなくて、俺はシンボルだよ。 日本の天皇家(武家、ヤクザ)、
世界の王族(騎士、マフィア)のシンボルが俺。羽林だから。シンボル・象徴でわからないのかな?国連の紋章も天使天子の羽があるでしょ?」

女子アナウンサー、モデル、タレント。この中には、結婚や性行為をしただけで、
相手の男性がトラックに引かれたり電車で引かれたり事故が多発する、天災が集中的に出てくる、罠みたいな女性が多数いるので気をつけよう。
相手の男性の処刑は、世界各国、国内外に依頼済であり、言い訳は無意味。
957明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/10/21(月) 06:06:43.45 ID:5LeTwoSi0
バイクで高速道路ETCを42回にわたって強行突破詐欺していた

京都市左京区岡崎東町
真宗大谷派「泉徳寺」住職

柳山(りゅうざん)信・被告(63)

に対し、最高裁は被告による上告を棄却、柳山被告の有罪が確定した。
958名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 06:08:45.39 ID:ICGWhkOEO
林田よ、精神病院に戻れ。
それがお前にとっても良いはずだよ。
959名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 07:03:24.24 ID:ov10ZeXSi
月曜になったので八王子セミナーハウスから帰ります。(。-_-。)
960ブルース リャン:2013/10/21(月) 07:41:09.63 ID:b4pAUoD+0
>933
俺はチョンではない!
961名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 08:02:24.76 ID:nwZHHbAgO
オナ禁で強くなれるのかな?
962名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 08:23:10.93 ID:9QMEU4q/0
「習いたい知りたい」って言うわりに
「先生には学ぶ気がない」という逆行した事をしてる奴が多いこの業界
なんでだろうな、意味がわからん
どう考えてもおかしいと思うんだけどな
いくら考えても発想がわからん
963名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 08:32:16.35 ID:9QMEU4q/0
それで劉雲樵の八極拳が特別な理由はなんだ?とか想像してる
自分の頭の中で考えてもわかるわけは無い
正しい物を学べばすべての疑問は考えるもなくクリアになる
頭良いと思ってるのかな
バカだろ
964S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/21(月) 10:44:41.10 ID:9DhNMb2z0
おはようござい。
自宅でコーヒー飲んでるS・Wこと渡邊誠示です。
強くなる為の射精禁止では無い。
射精禁止は腎臓を傷めない為。
965名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 10:48:35.14 ID:9QMEU4q/0
それ同じ事じゃないですか?(笑)
966名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 13:54:56.71 ID:nwZHHbAgO
もし本当に毎日オナニーして鍛練していたら腎臓を壊してしまうのなら武道をしている男は皆そうなる。モテない奴多いし(笑)
967名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 14:09:36.23 ID:6IatrZ0qi
>>929
今から4時間程なら暇だよ。
新宿のプリンスの近くに居ます。
968名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 16:33:50.65 ID:9QMEU4q/0
>>966
違う
八極拳では自慰やセックスにも注意がある
我々の所では膝を壊しやすいという理由だ
と、言っても私もそれほど詳しいわけじゃない
969名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 17:40:28.12 ID:qhe9xlQIi
(´・Д・)」もう行きます。
明日は、お台場に居ます。
ヒマです(。-_-。)
970名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 20:22:07.76 ID:km5h9hfO0
>>962>>963
相変わらず、自分以外は誰も習ってないくせに・・・
という狂ったスタンスだが、

今回は、武壇出身だと遠回りにほのめかした人が相手なんだが?

頭が良いと思ってるのか> と人に聞くより
自分自身の頭が悪いんだと思い知ったほうがいいぞ、お前 
971名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 21:04:45.94 ID:jZjJhA6T0
もう武壇スレでやりなよ

どうせ動物が相手より大きく見せることを競うような、そんなことしかできないんだしさ
赤国とかいた方が捗るんじゃね?
972名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 21:19:52.74 ID:9QMEU4q/0
なんのこっちゃ(笑)
973名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 21:22:55.47 ID:MpW2sTxi0
分かってないのは本人だけとか
974名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 22:02:59.55 ID:XxMGXD8l0
「拳児」では、李書文が八極拳を内家拳に変えた、と説明してたから、あの中での答えは出てるけどな。張老師が同じ意味で特別と言っていたのかはあの世で本人に聞くしかない。
975名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 22:06:18.06 ID:9QMEU4q/0
>>974
それは表面的な読者向けの答えさ
じゃあ具体的にどうなんだと言われると
これは知ってる人から学んでもらうしかない
976S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/21(月) 23:49:40.62 ID:9DhNMb2z0
チョンに付き纏われて困っているS・Wこと渡邊誠示です。

>>974
李書文が誰から武術を学んで来たのか知る必要があるな。
李書文は最初張景星の弟子に成ったが、
張景星の手に負えなくなって黄四海の弟子になった。
後に黄淋彪に劈掛を学んだ。

後に霍殿閣を弟子にして甥の慶雲も拳譜上では殿閣の弟子だが李書文が伝えた。
1922年許蘭州の公館に身を寄せた。
そこで出会った五台山の道士に易筋経を学んだ。
この時に李書文も習ったのかが気になるな。

溥儀は最初李書文を護衛にしたかったらしい。
でも李書文は既に歳を取っていたので弟子の殿閣を行かせたそうだ。
溥儀を紹介したのは許蘭州だった。
977名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 00:35:28.28 ID:HUZIXV7ni
「内家拳に変えた」って、なんだか単に偏ったって感じるなぁ。
八極拳は外家拳ではないし、内家拳でもないからねぇ。
978名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 04:40:26.42 ID:h3pE0DHU0
それなら、八極拳が特別なんじゃなくて
内家拳が特別だということになる罠
979名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 06:04:33.05 ID:N9YLNT160
言葉をああでもないこうでもないといじくりましても何もでてこんさ。
980名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 08:50:01.92 ID:HUZIXV7ni
おはようございます。
…お台場に居ると言っときながら、仕事が入ってしまいました。
夜にはお台場にいるのですが、多分呑み過ぎてます(笑

東京での滞在は明日までなんですが、
明日誰か呑みませんか?
6時以降で、芝公園のホテルに泊まって居ます。

六本木、麻布あたりまでなら出ますよ。
981S・W ◆hVwSffc8Qg :2013/10/22(火) 09:10:43.12 ID:7EIPac+D0
おはようござい。
自宅でプレスサーバーで淹れたコーヒーを飲んでるS・Wこと渡邊誠示です。

>>977
内家拳に変えたってのは俺も違うと思う。
弸弓や掌板は李書文が考案した物だし、
応手拳や連環変化は殿閣さんが考案し李書文の検定を受けて追加してる。
「内外兼修」が長春八極の本道。
982名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 10:08:19.08 ID:iwH4oJVs0
>>980
大阪まで来い
983名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 10:11:17.16 ID:iwH4oJVs0
>>981
大体、李書文が変えたとは言ってなかったはず
松田さんは劉雲樵が、って言ってたと記憶してる
変えたって言うのはおかしいんだけれども
984名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 11:08:12.17 ID:HUZIXV7ni
>>982
お!仕事で大阪も良く行くよ。
だいたいどこらへんに行けば都合が良い?
985大介 ◆JUDO.Jq..Y :2013/10/22(火) 11:52:17.02 ID:gRA7EpmWi
( ´Д`)y━・~~ ほほう ここかぁ…

どれどれ?
986名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 12:00:20.13 ID:HUZIXV7ni
歩きタバコはご遠慮ください(´・_・`)
987大介 ◆JUDO.Jq..Y :2013/10/22(火) 12:12:51.60 ID:gRA7EpmWi
( ´Д`)y━・~~ 何故ばれたしw
988名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 15:34:48.91 ID:Fa4oEf8O0
( ^-^)_旦~
989名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 15:39:55.14 ID:Fa4oEf8O0
タバコじゃなくてお茶をドーゾ( ^-^)_旦~
990大介 ◆JUDO.Jq..Y :2013/10/22(火) 16:28:34.56 ID:itDYsVBDi
( ´Д`)ノ旦 いただきますデス
991名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 16:45:06.91 ID:3/qbr3ak0
いただきます!
992俺様:2013/10/22(火) 16:46:07.87 ID:3/qbr3ak0
993俺様:2013/10/22(火) 16:47:43.44 ID:3/qbr3ak0
994俺様:2013/10/22(火) 16:48:52.70 ID:3/qbr3ak0
995俺様:2013/10/22(火) 16:49:48.20 ID:3/qbr3ak0
996俺様:2013/10/22(火) 16:50:40.95 ID:3/qbr3ak0
997俺様:2013/10/22(火) 16:51:31.93 ID:3/qbr3ak0
998俺様:2013/10/22(火) 16:52:30.13 ID:3/qbr3ak0
999名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 16:54:16.40 ID:HUZIXV7ni
(´・_・`) つづく
1000大介 ◆JUDO.Jq..Y :2013/10/22(火) 16:54:40.84 ID:itDYsVBDi
( ´Д`)y━・~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。