<試割り>「試し割り用商品」を使うな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試割り研究会
試し割り用のブロックやバットを使って演武をしている空手家などがいるが、
割れやすい物を壊してもどういう意味があるのか。
見ている人を騙すようなことはせず、ちゃんとしたバットやブロックなどを使うべきだろう。
昔はそういった試し割り用商品などなかったから、ちゃんとした試し割りが
行われていた。現状はどうか。本当に嘆かわしい。
2名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 12:13:18 ID:QnI97ypd0
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|    < オイ!カス!てめーいつ俺と試合するんだよ?
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\極真/ ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^○^.| < やめてください ウンコが出てしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\.キャハ/ ̄\
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
        ||\          \
        ||\|| ̄少林寺拳法 ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           .||              ||
3名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 21:30:17 ID:EAFiQcpu0
>>1
君はまず「演武」という言葉の意味から勉強し直した方がいいよ・・・
4名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 00:21:00 ID:TzKIXH8x0
>>1
今の時代に試し割りをマジでやろうとすること自体がナンセンス。
昔は試合という試し合う場がほとんどなかったから、
しょうがなく瓦や板で突き蹴りの強さを計ろうとしてただけで、
今の時代はどんなに強いスネや拳を持とうと、
動いている人に当てて効かさなければ技として意味が無いということは、
実践者ならみんな知ってるわけで、
たかだか試し割りに真剣になってもしょうがないんだよ。

試し割り=強さの象徴と思うのは、素人レベルの考えで、
それだったら演武では、試し割り用の板やバットで十分。
5名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 00:25:59 ID:COCiHrFE0
確かに瓦割りなんてパフォーマンスではあるけれど、
試し割り用商品を使うのは俺も好きじゃないなあ。
まじめに稽古してないみたいで嫌だ
6二モ:2010/05/26(水) 00:35:53 ID:M9aM8P4Z0
バットが本物じゃなかったら、バットの形をしてる意味がわからん。
「バットを折れます」という意味もあって、折るのを人に見せるわけなんだから
バットを使うべき。バットの形をしたモノ(=バットじゃない)を使うのは俺もどうかと思う。
7名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 02:11:18 ID:COCiHrFE0
発砲スチロールの瓦や板を割って演武というのも違和感があるよね
8名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 08:40:36 ID:jORC2ml80
現代のセラミック技術で作られた本物の瓦を素手で何十枚も割れる訳がない
9名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 22:59:25 ID:idrHtI2K0
夢が無いな
10名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 23:21:32 ID:TzKIXH8x0
>>8
確かにその通りだよね。
バットだって「本物」を使ったらどんなに鍛えてようと
下手したら自分の足の方が折れてしまうよマジで
11名無しさん@一本勝ち:2010/05/28(金) 00:53:59 ID:Ngo6UM4B0
演舞用の瓦や板でも何枚も重ねれば割るのは大変だし、ケガだって普通にある。
12荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/05/28(金) 01:01:17 ID:aEU89N6c0
軟式バットはともかく硬式バット何本もは無理だべ
13二モ:2010/05/28(金) 08:17:19 ID:thVbpf3A0
>>11
大変とかじゃなくて、本物を使わなくちゃ意味無いと思います。
それで、その本物を割れるかどうか。
「皆様もご存知の、瓦を割る事ができます。」
という事を発表するから意味があるのでは?
見た目同じの柔らかい偽物を50枚割るんと、本物を50枚割る事は違う。
バット折りも同じで、本物を折れない実力の人が偽物を折ってるのを
人々に見せてもどうかと思います。嘘つきみたい。
14名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 13:24:05 ID:XsqnHWoT0
職人さんが人間の力で割れるような脆い瓦やブロックを使ってたら仕事にならないと言ってた。
15名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 13:30:53 ID:a2goFGiD0
その昔演武会で試し割りの準備でコンクリートブロックを運んでいて
誤って床に落としただけで見事にブロックが割れてしまい
師範にこっぴどく怒られた。落とした俺はしらけてしまった。
16名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 13:33:08 ID:a2goFGiD0
その昔演武会で試し割りの準備でコンクリートブロックを運んでいて
誤って床に落としただけで見事にブロックが割れてしまい
師範に「もっと注意して丁寧に運べ!」とこっぴどく怒られた。
落とした俺はしらけてしまった。
17名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 17:00:13 ID:FqYgT9mH0
だから今どき試し割りなんて意味ないんだっつーの
あんなの単なる子供だましじゃん
タイソンやヒョードルはそんなことやるか?
やらないだろ
18名無しさん@一本勝ち:2010/05/30(日) 00:35:37 ID:H8jDnQNp0
>>6
試し割り用として売られているとはいえ、板や瓦やバットには違いない。
そのように使おうと思えば使えないこともないのだろうし、
「本物」には違いないと思うのだが。
19名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 10:15:55 ID:/Q/s2Ewg0
本物を使うかどうかの判断は本人が決めればいい
試割なんて所詮は自己満足の世界なんだからさ
どうでもいいけど
20名無しさん@一本勝ち:2010/06/02(水) 07:01:22 ID:4z5pxZHO0
自然石に似せた瀬戸物を割り、10円玉に似せたオモチャのコインを曲げたらインチキと言われると思う。
21名無しさん@一本勝ち:2010/06/02(水) 18:55:12 ID:LdktLinS0
>>3
横レスだが、君こそ空手の演武の意味を考えたほうがいいよ。
素人でも壊せる物で試し割りを行っても、何の価値もない。

>>6
「試し割り用」というだけで、価値がなくなると思うけど。
それを壊して観衆を喜ばせて良心の呵責はないかね?
大げさか?
22名無しさん@一本勝ち:2010/06/02(水) 18:58:03 ID:LdktLinS0
しっかし、空手の演武で試し割りをやるなら、せめてバットと軽量ブロックぐらいは
試し割り用ではない「本物」を使って欲しいよね。
ブロックだって、しっかり乾かしておけば割れるだろうよ。
23二モ:2010/06/03(木) 01:33:44 ID:EpXZAMmb0
>>21
俺、あなたと同意見なんですけどアンカーは間違いですか?
24名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 09:12:16 ID:GN4gqJ5D0
試割りは破壊力を示すものだから、インチキ商品でやったら、「完全」なショーになるね。
武道といえないだろう。
25名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 15:01:21 ID:J9sHwpG60
あげ
26名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 15:16:52 ID:Y+WMvdfPO
>>1
はげどう
27名無しさん@一本勝ち:2010/06/09(水) 07:30:24 ID:Ff2lW4wlO
ブロックは塀を作るもの、バットは球を打つかヤンキーが凶器で使うもの、こんなもん壊して何が楽しいのだか。
空手て頭も空なんだな。
28名無しさん@一本勝ち:2010/06/09(水) 14:28:33 ID:wxLuaKUt0
この板で試し割りの意味が分からない人は低脳といえる。
29名無しさん@一本勝ち:2010/06/12(土) 09:40:05 ID:vxOw60Je0
試合の判定に使う試し割り用の板なら理解できるが、それ以外はやめて欲しい。
30坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/06/14(月) 15:45:31 ID:H0eCR/kQ0
>>29
板や瓦なら工業的に均一に作ることで、破壊力の尺度になると思う。
といっても、デモンストレーションとしての視覚の部分が多いけど。
31名無しさん@一本勝ち:2010/06/15(火) 16:45:00 ID:0Q45FoMF0
>>18
試し割り用のバットが野球の試合で使えるってのか?
32高校球児:2010/06/15(火) 17:12:50 ID:kwV/r7MoO
金属バットでやれ!
33名無しさん@一本勝ち:2010/06/17(木) 01:54:44 ID:qWVehjZz0
この動画は本物のコンクリートブロックを使っているね。
本物を使わなければ駄目だよ。

意味が無いよ。


http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=channel&hl=ja&v=L9OlqVDs4Xg

34名無しさん@一本勝ち:2010/06/17(木) 04:14:13 ID:qmG5vv+40
>>33
薄いタイプのブロックを1個割るので一杯一杯
本物を使ったらこれが当然だろうな
35名無しさん@一本勝ち.:2010/06/19(土) 18:42:50 ID:xaGkOVXC0
>>33
素晴らしい!

こういう経験を積んで「自信」を深めていくんだろうね。
途中であきらめずに完遂させたのは感動した。

トリックが無いのは事実だ!
36a:2010/06/19(土) 20:36:56 ID:0y++Veq20
>>27
宋道臣の詭弁をまともに信じるような
偏差値30以下の少林寺(笑)拳法家(笑)は
やっぱバカだなw

でも試し割りは本物使ってほしいぜw
37名無しさん@一本勝ち:2010/06/19(土) 22:31:50 ID:uN6jAhae0
>>33
止まって動かない物に体重乗せて割って、偉いの?
小学生でもできるって。
38名無しさん@一本勝ち:2010/06/19(土) 22:49:23 ID:Sy06CMG3P
>>37
コンクリートブロックを素手で割れる小学生w
漫画の読みすぎだろ
39名無しさん@一本勝ち.:2010/06/19(土) 23:44:35 ID:xaGkOVXC0
>>37
お前は出来るの?
小学生に成れたの?
40名無しさん@一本勝ち:2010/06/19(土) 23:54:12 ID:xy/6VyWH0
ブロック位置合わせと言い、足の踏み替えと言い、準備不足はいただけない。
その準備不足の人間が割れた事を凄いととるか素人でも出来るととるか。
やってみればわかる。
41名無しさん@一本勝ち:2010/06/20(日) 16:16:34 ID:efmO/KdP0
>>33
スッゴイな この人…
試し割りって失敗するとイッタイんだ。
俺、粘土瓦10枚割ったから、その気になってブロックやったんだ。
瓦10枚で成功したときは、何も痛くなかったけど、
ブロック失敗したときは、跳びはねなきゃいられない痛さだったんだよね!!
手の中が痛い感じで、左手で腹に思いっきり押さえつけた!!
痛みがじゅうぶん消えてから、2回目やったんだけど、
びびっちゃって、力抜いちゃった。
この人、短い時間に4回やってるよ!!
これ、スッゴイヨ!!
マジで試し割りやって、失敗したことのあるやつなら分かると思う。
42名無しさん@一本勝ち.:2010/06/20(日) 21:16:17 ID:jXaMkhZ50
>>40
評価してるのは同意するが、準備不足とは思わない。
たまたま体調が悪かったかではないだろうか?
周辺の動画にこの人のブロック割りがいくつかあるが、この動画だけは
下に敷く板をわざわざひっくり返しているぞ。

人を二人乗せて強度確認を指示しているところは自信満々だ。
こんな筈ではなかったと困った顔をみせるところはまさしくドラマだね。

試割用のブロックは体重の軽い小学生でも可能らしい。
43本当の試し割り:2010/06/20(日) 21:23:56 ID:RCR11Ga80
>>32
沖縄空手拳秀館・脅威の廻し蹴りによる金属バット曲げ
http://www.youtube.com/watch?v=4WLvWliVuWI

極真空手・吊るしブロック割り
http://www.youtube.com/watch?v=w0qKxCeL_EY



44本当の試し割り:2010/06/20(日) 21:28:55 ID:RCR11Ga80
金属バット曲げは、極真会館九州の竹支部長が行ったのが最初といわれているが、
常人では到底できる技ではないので、やる人は限られている。
45本当の試し割り:2010/06/20(日) 21:39:53 ID:RCR11Ga80
吊るしブロック割りを成功させて昇段した新極真の
南里宏氏(当時、極真会館総本部師範代)はDVDで「試割りの極意」を
発売。

ちなみに、極真空手の試割りといえば、阿部清文氏が1992年の
第24回全日本空手道選手権大会で樹立した足刀、正拳、猿臂、手刀の
全種目合計31枚の杉板を割った記録。
これは世界記録であっていまだに破られていない。

大山倍達著作の『これが試し割りだ』(日貿出版社)は、まだ試し割り商品が
登場する前の貴重な文献。
46本当の試し割り:2010/06/20(日) 21:44:58 ID:RCR11Ga80
当方は極真会館が空手の試し割りを広めた意義は評価している。
レンガ割りなどは大山倍達氏が行ったのがどうも最初らしい。
バット折りも極真空手がどうも最初のようだ。
47名無しさん@一本勝ち.:2010/06/20(日) 23:39:03 ID:jXaMkhZ50
>>43
南里さんの吊るしブロックはのこぎりで片面を切ったトリックのブロックです。

悪しからず!

トリック試割は極新から広まったことをお忘れなくね!

悪しからず?
48名無しさん@一本勝ち:2010/06/20(日) 23:52:09 ID:YeaULggR0
そういえば極真は昔、松井章圭が試し割りで割った瓦を販売していたよな。
そんなガラクタ買う馬鹿がいるわけなくて、間もなく販売をやめたけどな。
松井が後継になって間もなくだったな。
あの詐欺商売を思いついたのは松井章圭か?




49名無しさん@一本勝ち.:2010/06/20(日) 23:54:51 ID:jXaMkhZ50
>>43
インチキで昇段した南里さんは極真の名誉を守ったのだが組織では嫌われて
極真を離れることになる。
極真が分裂してからまた利用価値が出てきただけだよ。
50名無しさん@一本勝ち:2010/06/21(月) 07:03:42 ID:u3z8TBWC0
>>47
>>49
南里氏がテレビの取材で割ったのはちゃんとした軽量ブロックと聞いているが。
あなたも確たる根拠がないのにインチキ呼ばわりすると、名誉毀損で訴えられるぞ。
51名無しさん@一本勝ち.:2010/06/22(火) 00:15:13 ID:6uZlyzPS0
>>50
よく見てごらん。

ブロックを入れ替えているよ。
52名無しさん@一本勝ち.:2010/06/22(火) 00:39:19 ID:6uZlyzPS0
>>50
血染めのブロックとアナウンサーが説明したのに、その後で刺し替えれば
誰でもおかしいと気付く筈だが・・・。
拾ってきた残片も不自然なかたちだね。
53名無しさん@一本勝ち.:2010/06/22(火) 01:19:16 ID:6uZlyzPS0
>>50
ついでに教えてあげよう。
かわらをあらかじめ割っておいて和紙などで貼りあわせる。
其の和紙を似た色に塗り、一番下には本物の割って無い瓦を置いて十数枚の
トリック瓦を重ねる。そして一番上にまた本物の瓦を置きサンドイッチ状態
にする。

これを割るとまるで「提灯」のかたちに割れるのだ。

提灯形の試割はトリックです。
54名無しさん@一本勝ち:2010/06/22(火) 01:36:09 ID:w0cgzX1Y0
>>51
どうでもいいけど、たったそれだけの理由で「のこぎりで断面を切った」
などというデマは書かないことだね。頭がいかれているとしか思えない。
組織に嫌われたかどうかは知らんが、試し割りで売り出している南里氏から
訴訟起こされても知らんぞ。

実際のところどうかといえば、取材時に本部にいた門下生で誰も割れなかった
ため(というよりも、挑戦するものが少なかった)、急遽、その場にいた
師範代の南里氏が割ることとなった。南里氏は吊るし割りの前に正拳でレンガ割りを
行っていて、拳の状態は必ずしも万全ではなかったが、それでも成功させ、全員が
息を撫で下ろしたというのが真相か。割れなかったら放送されなかっただろう。
それだけの話。
55名無しさん@一本勝ち:2010/06/22(火) 19:09:45 ID:mZrUF4t60
マジレスすると、試割は力学的なトリック

人体には効果が低い叩き方だから
試割はやめておけ。
56sage:2010/06/22(火) 22:39:15 ID:O3ERETaX0
まあ、確かに硬い物を壊せたからって、動く人間に効果があるかと言われれば、
同じ効果があるとはいえないが、それは別問題として考えるのがいいだろう。
試割りはエンターテイメント的要素が強いけど、空手の醍醐味だし、あってもいいと思う。

ちなみに、俺は試割り用の割りやすい物を使うのは反対。
57名無しさん@一本勝ち:2010/06/22(火) 22:41:27 ID:mZrUF4t60
健康にも良くないよ。
58名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 10:40:46 ID:KsmTRZl20
>>10
昔巨人にいたクロマティは三振したあと
頭にきて膝蹴りでバットを軽く真っ二つに折ってた。
当時それみてすげえとおもた。
59名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 17:39:36 ID:OzFiB2bk0
>>58
外人選手がたまにやるよね。真ん中のあたりに強い衝撃を与えると折れるようだ。
野球のバットが試合中に折れるのも真ん中のあたり。ちなみに、廻し蹴りで
折るところはグリップ^^。
60名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 20:07:08 ID:fVXgl5xo0
だからって並みのアスリートや武道家じゃ折れないぞ。
クロマティの腿の太さがはんぱじゃないからね。
技は力の中にありだと高校生のとき思ったよ。
61名無しさん@一本勝ち:2010/07/02(金) 22:26:53 ID:Nn+zNcHJ0
要するに空手の稽古と試し割りの強さは関係がないということですね。
わかりました。
62名無しさん@一本勝ち:2010/07/04(日) 19:37:46 ID:qq4y8t4N0
賛成
63名無しさん@一本勝ち:2010/07/04(日) 19:51:58 ID:j2mUfc8g0
試し割なんて時代遅れ
強度のない模造品でやっても意味ないよな

これからの時代は測定器でやってくれないか
見学者にもやってもらった上でそれを超える数値をだせばいい。
物を壊すことは、教育上良くないしな。
64名無しさん@一本勝ち.:2010/07/05(月) 01:35:52 ID:94QpZJQM0
日本伝無限流合気道の小川師範は試し割りの前に二人以上(時には三人)の
人間をブロックに乗せて、本物のブロックであることを観衆に確認させてから
試技を行ったとのこと。

動画によってはその部分が省かれているが、最低でも130キログラム以上の
重さに耐えているブロックは建築材の本物だろうね。
65名無しさん@一本勝ち.:2010/07/05(月) 02:04:05 ID:94QpZJQM0
>>63
試割りが「時代遅れ」の意味が解らない。

昔のように、先輩が後輩を殴っても許される「時代」より、公平な基準を
守りながら「試割り」で成果を比べる方法があっても良いのでは。

体格が貧弱ならそれなりの評価をするよ。

武術が本当の殺し合いにしか価値が無いと考えている人たちの方が恐ろしい。
66名無しさん@一本勝ち.:2010/07/05(月) 02:28:15 ID:94QpZJQM0
>>63
新しい時代は「試割り」ではないのなら

なにを「基準」とするべきなのか、答えて欲しい。

無限流合気道の人たちは真武館の総合格闘技大会にも参加しているぞ。

とにかく、体を張って(命と名誉をかけて)生き続けて居るのでは無いか?
67名無しさん@一本勝ち:2010/07/05(月) 10:52:49 ID:odQIDLZH0
試割=強さではない
動かない標的を壊すことに大した意味は無いし、力学的なコツもあるはずだからね
ただし、本物のブロックや金属バット等に、思い切り当てることができるということに意味があると思う
それは紛れも無い鍛練の結果であり、己の身体一つのみを用いた本来の空手の姿勢じゃないかな?
偽造品を使ってのショーでインパクトを与えるのも空手普及の一つの方法かも知れないけど
鍛練の成果を披露することを前提として考えた場合の演武としての意味は全くない
強さの基準ではなく、いかに鍛練を続けてきかを測る目安であることは間違いないと思う
68名無しさん@一本勝ち:2010/07/06(火) 23:45:30 ID:YYM6Qwdf0
>>65
意味がわからないの?
>>63で物を壊すのは良くない。測定器を使えばよいと言っているが


69名無しさん@一本勝ち:2010/07/06(火) 23:53:12 ID:YYM6Qwdf0
>>66


試し割の大会でも提案したら?
70多聞天(総裁):2010/07/07(水) 07:19:26 ID:pM/zjBaT0
大山総裁、人格はともかく禿げてても『良い顔』をしている。
「マス大山は凄いハンサム」と言う外人が何人もいた。その時は「?」と思った。
が、南里さんの吊るしブロック割に出てくる総裁を見て、確かに一種のハンサ
ムだと思った。
71名無しさん@一本勝ち.:2010/07/07(水) 23:02:40 ID:wFvMrDHi0
>>70 多聞天さん

来て呉れたんだ。嬉しいね!
なにか参考になる話を教えて下さい。
72名無しさん@一本勝ち:2010/07/07(水) 23:56:51 ID:yoQjwtpv0
>>70
スキー場で見る女みたいなもんじゃないのかね。
南里さんの吊しブロック割という景色が美しいだけ
街角で道衣も着ない総裁と出会えば、只の禿げおやじだな。たぶん。
73名無しさん@一本勝ち:2010/07/08(木) 02:34:47 ID:RSQBfEMG0
試し割りなんて意味が無い
ただゴミを増やすだけだしね

>>70>>71
あえて釣られるけど
トリ使ってないし偽者でしょ?
74名無しさん@一本勝ち:2010/07/09(金) 02:24:51 ID:+kXfXK1t0
試し割りはデモンストレーション。単純に面白いし、一般人から見ても喜ばれる。
とはいえ、試し割り用の壊れやすいものでやるのは聴衆を欺いている感じがするね。
試し割りが意味がないとかいう人は別に見なけりゃいいし、書き込みもする必要ない気がする。
75名無しさん@一本勝ち:2010/07/09(金) 17:32:59 ID:MIawFdrN0
ハァ?
著名な空手家で試し割り用の板やバットを使ったこと無い人っているのか?
いるんなら教えてよ。
俺はそんな人いないと思うけどね。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:38:05 ID:FAX+YH6O0
現代の空手家ではいないだろうな
77名無しさん@一本勝ち:2010/07/10(土) 06:43:04 ID:/SfTn9vo0
みんなインチキやってるの?
78名無しさん@一本勝ち:2010/07/10(土) 15:59:55 ID:SSEQLlN50
試し割り用商品を使ったデモンストレーションは、客寄せ、客騙し。
しかし本物の強度に挑む試し割りは、
自分が身に着けた突きの威力を実感する方法として極めて有効。
ムチミを使いチンクチをかけているか?
稽古に励む者が自分自身に抱く疑問に答えるため、試し割りで威力を試す。
特にチンクチをかけ損なうと威力が無いだけでなくケガをする。
通常の稽古者は、角材、板で強度を変えるなどして試しているが、
コンクリートブロックに挑む者は、それ以下の強度は破壊済みの者。
自分が身に着けている威力を知ると、不思議と暴力衝動が抑制される。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:08:26 ID:FAX+YH6O0
>>77
インチキというよりも演出と捉えていただければ・・・
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:22:56 ID:EsuaaGYX0
素人でも割れる試割用品を、空手家が割る意味なんてないだろw
そこに何の意味があるのかサッパリわからん

本物でやるから「鍛練」の成果がある

観客もみんな模造品ってわかって見てるから
説得力なんてカケラも無い
81名無しさん@一本勝ち:2010/07/10(土) 16:48:29 ID:6BfkKq6y0
鍛錬の成果を観客に披露する。
これもまた、武道の精神からしていかがなものかな?
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:57:20 ID:qffuxw8XO
ではその武道の精神とやらを説明してもらおうか。
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:58:52 ID:B9B6oGag0
オマイらが言ってるのは要するにアイドルで例えれば

生歌の「スマイレージ」と
口パクの「ももいろクローバー」はどちらが凄いか?
と論議してるようなもんだよねw

普通ならきちんと生歌で勝負している「スマイレージ」を評価すべきなのだが
しかし悲しいかな巷の反応では
口パクでも派手なパフォーマンスをしている「ももいろクローバー」の方が反響が大きい

それが現実だよ
84名無しさん@一本勝ち.:2010/07/11(日) 20:02:57 ID:yPeLWfaQ0
>>83  「それが現実だよ」

だからこそ

>>33の動画がドラマチックに見えるのさ。

試割の経験者はだいたい解るのだよ。

未経験者とインチキ者の書き込みが多すぎるよ。

85名無しさん@一本勝ち:2010/07/11(日) 21:57:52 ID:kEaRLyux0
素人からの質問です。

大山マスタツがビール瓶斬っていますよね
あれって現実可能なことなんですか?
86名無しさん@一本勝ち:2010/07/11(日) 22:33:38 ID:kEaRLyux0
>>78
>ムチミを使いチンチクをかけているか?

イタミを伴いチクチク(する痛み)を我慢するか?
87名無しさん@一本勝ち:2010/07/12(月) 06:54:01 ID:mCJ+u5CL0
本物のバット1本だけ折ったとしてもここにいる武道オタクくらいしか喜ばないけど
偽物のバット10本折ったら世界記録樹立としてテレビにも映れるよ
88名無しさん@一本勝ち:2010/07/12(月) 21:05:37 ID:v5/L0MG/0
ユーチューブとかでバット折りの動画をアップしている人がいるけれども、
ほとんどが試し割り用のバットだよね。イサミで売っているやつじゃないかな。
見てすぐ分かる。3分の2くらい黒色のバット。
やるんだったら、ちゃんとした野球用使って欲しい。
89名無しさん@一本勝ち:2010/07/13(火) 00:25:25 ID:mGM/PrO20
ボールを打つために生まれてきたのに
無惨にも蹴折られて生涯を終えるバットさん
可哀想
90名無しさん@一本勝ち:2010/07/13(火) 22:56:22 ID:BVCyCPwo0
いちいち試し割りくらいでマジになってんじゃねーよ
プロレスを八百長と騒いでるようなガキ連中と一緒だぞ
91名無しさん@一本勝ち:2010/07/15(木) 23:04:23 ID:tHNb9ZEJ0
ほんとそう!バカじゃねーのおまいら
92名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 21:06:15 ID:vCCzDEWB0
誰かが書いてたけれど、ユーチューブなんかの試し割りは、本当にインチキ商品で
試し割りしているやつが多いな。許されるのは小学生までだろ。
93名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 22:50:32 ID:9fhF+9no0
割りたければ割れ
それがインチキ商品だろうが、モノホンの建築資材、バットだろうが関係ない。
それを試し割りで試す者の心の問題だろ?
94名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 22:56:55 ID:Ds9cVuQ90
氷柱は本物だろ
95名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 23:08:35 ID:9fhF+9no0
氷柱だって、切り出し前の氷柱なら試し割りの意味があるってもんだ。
あんな薄い板に切って、緩ませれば中学生にも割れる。
96名無しさん@一本勝ち:2010/07/20(火) 12:51:46 ID:g5IlAxXM0
いちいち本物だ偽物だと騒いでる連中は道場の中だけで勝手にやっててくれ!!

人に見せるんだったら派手な方が良いに決まってるし、演出だって必要だよ。
97荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/07/20(火) 15:05:10 ID:dM3aodQM0
試し割り用バットなら 空手家じゃなくても余裕で折れる
98名無しさん@一本勝ち.:2010/07/20(火) 23:28:43 ID:3x+xjMzc0
>>96
何のための演出なの?

演出のために極真はよく「滝浴び」を見せるけど、本当の修験者にとっては
意味が違うし、真似をされることは迷惑と思われているのではないか?

ものまねと修行はあきらかに違う。
99名無しさん@一本勝ち.:2010/07/20(火) 23:50:17 ID:3x+xjMzc0
>>96
トリック試割はものまねから始まるのだね。

あなたが空手家ならそれで良いと思いますか?

演出だらけの空手世界を認めるのですか?
100名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 10:40:17 ID:FBCMT63t0
試し割り用商品を使っていいのは、板と瓦だけ。あとはみっともないから止めた方がいい。
101名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 18:03:05 ID:I/7ftPCj0
>>98,99
ものまねから始まって何がいけないのですか?
そもそも人間の歴史はものまねの歴史ですよ。
あなたはお父さんとお母さんのものまねをして言葉というものを覚えます。
学校の先生のものまねをして勉強というものを覚えます。

試し割りの演出が少年少女に夢を与えて、
それが憧れとなって空手を始めたり、
より一層稽古に励んだりするのは、とても良いことだと思いませんか?
102名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 21:56:53 ID:4n+BPB+50
>>101
ものまねでも何でも出来もしないことを出来るかのように教えるのも
いかがなものか?
物を壊して夢など与えられないのでは?
103名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 23:32:52 ID:I/7ftPCj0
>>102
フィクションというもので感動したことは無いですか?
もし無いというのなら、かなり心の貧しい人だなと言わざるを得ません。

世の中何でもかんでもノンフィクションなら良いというわけではないですよ。
それとノンフィクションの世界だって、
やりようによってはバイアスがかかることがありますから。
104名無しさん@一本勝ち.:2010/07/22(木) 00:18:33 ID:GQnhZrrK0
>>103
バイアスって何?

お前が空手フアンであることは許せるが、

空手指導者では無いことを祈っている。

ものまねのままで終わって居ることをからかわれているんだぞ!
105名無しさん@一本勝ち.:2010/07/22(木) 23:51:36 ID:GQnhZrrK0
>>103
無限流合気道師範のブロック割りにしても、空手のものまねから始めたのでは?

合気道家がそこまで当身を修練するという話は聞いたことが無い。

空手に対する「対抗心」が余程強かったのではないのだろうか。

そして、其の表現力(パフオーマンス)は完全にオリジナルになっているぞ。

「青は藍より出でて、藍より青し」の言葉を教えて上げよう。
106名無しさん@一本勝ち.:2010/07/23(金) 00:20:13 ID:xem+12hc0
スレ主が唱えている趣旨をよく読もうぜ。

この動画は本当に美しいと感じる。

http://www.youtube.com/profile?user=masakarikinta24#p/u/14/7IQpyKnsB2Q
107名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 03:33:07 ID:XvRnJ4c/0
>>105
無限流合気道は、武田流合気之術を学んだ人が興した流派。

武田流合気之術では手刀打ちを重んじていて、
手刀打ちのみの試合もある。(剣道みたいな感じ)

ブロック割りは空手の模倣かもしれないけどね。

あんまり持ち上げすぎるのも褒め殺しになるのでほどほどに。
108名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 17:18:15 ID:NUU9q7Z10
@自分ひとりでやるなら、自分の実力向上の為の、力試し + 自己満足

A他人の前でやるなら、それが弟子であろうが同門の仲間であろうが、
 指導の一環であろうが、他者への顕示が目的

B自流派以外の人間の前でやるのなら、それは宣伝が主たる目的

Bになれば、それはもうサーカスの曲芸や見世物小屋の奇形人、
マジック、芸人の出し物と同じ芸のひとつ。見世物、ショーですよ。
試割り専用商品かどうかなんて意味が無いし
それ以前に、イカサマかどうかすら意味が無い。驚かすことが目的だから。
109名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 00:34:38 ID:lQ23Zv3t0
だったら本物を使えばそれでいいのかよ?

だいたい本物といっても強度は様々だし、中には細工してるのもあるだろうし、
それを一般人が見抜くのはまず無理な話しだ。

それならばいっそのこと空手界の全流派を、
試割用(できればイサミの)の板や瓦やバットを使う方向に持って行った方がいい。
その上で枚数や本数を競い合う方が、
見てる方も分かりやすいし面白いし、
行う方は測定しやすいし公平にもなるし合理的だしでいいこと尽くめだぞ。
110名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 15:45:34 ID:Vor/PrSK0
本物ならどれくらい堅いか強いかわかるから指標になる
専用だとどれくらい凄いのかさっぱりわからない
凄いのかしょぼいのかもわからない
なら初めからやらなくていい
111名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 01:58:32 ID:Uu27iFfM0
いちいち本物にこだわってる奴らって何なの?
そう言うお前らだってどうせ試割り用の板や瓦を使ったことあるんだろ?
もし一切使ったことがないというのならそれは
人前で試割りというものを全くやったことがないのだろうな。

自分のことは棚に上げて、
他人には偽物を使うなとは、言ってて恥ずかしいと思わないのか?

まぁ2ちゃんねらーらしいけどねw
112名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 02:34:02 ID:Xld0B0Ed0
>>111
経験は経験。それで何を思うかが大事。
現在の実力では壊せない物に小細工して壊して、
観客が「武道家の手足って凄いんだね!」と感動。
そこで「そう、凄いんだよ。練習やってれば強くなれるよ」と言えるの?
演者と観客の予定調和でのユーモアではなく
真面目に客にそう答えて、何もやましい事がない
と思うんだったら、武道家以前に人間性に問題あるよ。

人間は全知全能じゃないから、知らなかったというのならまだいいよ。
本質を理解しない、しようとしない、見た目だけ同じなら質は気にしない、
こういうパクりや捏造文化のシナ人や朝鮮人的な
考え方の人が少なからず存在する事が悲しいな

棚上げ論を出して来るのはあんたらの方だよ
集団心理により平気でやる悪事、これを地で行ってる
他人がどうだじゃなくて、指摘されてる自分達をまず省みるべき
113名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 09:31:55 ID:jaHcLgqJ0
一緒にされるのは心外アルヨ
114名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 12:03:44 ID:Gg4bHmyW0
試し割り用品を使うことは小細工になるんかいな?
115名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 23:19:34 ID:nTdqfP790
悪い言い方をすれば
割れやすい、折れやすいように小細工された状態の製品をメーカーが作り
小細工された製品を武道団体が購入するという形だな
メーカーとしては商売になっている

いろいろな見方ができるから一概には言えないよ
工材や屋根瓦より少し割れやすいように作られた空手用の板や瓦だって
それなりに意味があるし

2chには昆虫みたいな脳で反応する朝鮮嫌いのパーが多いが
テコンドーの、最初から割れている板をくっつけて何度も使うというのも、あれはあれでいいじゃん
威力よりも、派手な回転飛び回し蹴りが当たることが重要なんだし
最初からデモンストレーション目的と割り切ってるし、何より再利用でエコだしw
116名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 23:38:12 ID:vA47d3e50
何でも本物であればいいというわけじゃないだろ

演部会で本物を使いまくってたら怪我人続出するだろうな
女性や子供や壮年部もいるということを忘れないでくれ
下手したら主催道場の社会的責任が問われるよ

安全性の面から考えてもイサミの試し割り用の板や瓦やバットというものは
演部会では必需品だよ
117名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 01:25:19 ID:34Wu6s2H0
女子供が試割りなんてしてんじゃねーよ
118名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 01:32:46 ID:b40KlNCgO
ちゅうか本物の屋根瓦は素手では割れない、割るなら手を骨折する覚悟でやらないと
119名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 21:35:45 ID:ZNhXjX2v0
昔の、一部の空手家はそんな屋根瓦を本気で割ってたんだよな
それこそ自分の強さの探求の為に
それがいつの間にか強さ自慢のツールになり・・・


120名無しさん@一本勝ち:2010/07/29(木) 00:40:28 ID:zlJtL0CO0
試し割用のブロック買ったのだけど
意味ねーな。アホくさ。
121名無しさん@一本勝ち:2010/07/29(木) 22:44:37 ID:cVi3L6Ma0
>>120
割れなかったのか。気にするな。
122名無しさん@一本勝ち:2010/07/29(木) 23:52:46 ID:A9aeHJgE0
>>121
割れたぜ。だが、もう1個は俺が割る前に既に割れていた。
123名無しさん@一本勝ち:2010/07/29(木) 23:54:40 ID:uJpMgRNu0
意念で割ったのか。
124名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 00:27:22 ID:Gy4AkWmr0
どうも試し割用は割る前に割れることがあるようだ。
125名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 02:44:34 ID:/OEbD4E10
割れ物注意ってちゃんと書いとけよ
126名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 10:04:27 ID:e34JOxti0
「おまえは、すでに割れている」北斗の拳四郎

「おまえは、誰でも割れる物を使って喜んでいる」見学者一同
127名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 07:58:36 ID:BXDUVtx70
試し割り用の板も一枚や二枚なら大人の男性なら誰でも割れるが
五枚以上となるとそう簡単には割れないよ
128名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 11:44:37 ID:b+pzcIAp0
試割用の板、ブロック、バット これらの物が本来の目的(板は焚き物ぐらいか?w)の使用に耐えうる物であるならば
商品として意味を持つと思うな。

極端な話、5歳の子どもでも割れるような物を大人が割るなんてものを売るから今回のような話になる訳だろ?

ただ、小学生だって例えば石割はできるし、大人と子供の差異なんて一体なんなんだろうとは思う。
デモのために割るのなら、マジックでも良いってことになるのか?
129名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 17:35:04 ID:OsmgEl+I0
どうせならもっと派手にぶっ壊れるもの用意してよ
130名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 18:21:27 ID:q3+fjY+n0
よし!この時期、スイカ割りをしよう!
正拳、手刀なら簡単だろうが、貫手となると手ごわいぞ!
131名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 08:25:58 ID:6rA+R9eo0
>>85
ビール瓶を手刀で斬ることは出来ませんが「打撃により、折って割る」ことは
可能と思われます。
その条件としては・・・
ビール瓶がしっかりと固定されていること。
ビール瓶の口の端の部分に打撃を与えること。
手刀のスピードを必要とすること。

以上の条件により、ビール瓶の口の端の部分の打撃を与えた部分より、若干、下方部分が
表現的には「折れ割れる」と考えられます。
132sage:2010/08/05(木) 00:42:19 ID:FI9Q7XQE0
正論スレだな
133名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 01:10:31 ID:6zCv7c3/0
絶対にイサミ製試割用ブロックでは無いと言いきれる動画はこの人だけか?

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=channel&hl=ja&v=L9OlqVDs4Xg
134名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 15:41:30 ID:eL9y8zeU0
本物、ホンモノと騒いでいる人にとっては、
イサミで売っている、「シワリン」では駄目なの?
正真正銘の本物ですよ?
135名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 18:38:32 ID:X3ZnJkEz0
実際、ハートの強さがいるよ。折れると分かってる黒いイサミのバットでもなければ。
ドラえもんみたいな手したアホみたいに鍛錬してる空手家でもよく骨折してるし。
白蓮の館長や極真の成島とか。成島なんて両手とも骨折。
スマップの中居君も隠し芸でバットおりに挑戦して骨折してたな。
136名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 23:11:54 ID:jqvRy2MK0
三振の腹いせに試合用バット膝でへし折る外人打者って凄いんだな
137名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 23:16:26 ID:SRrgPSHO0
骨折してまでやる試し割りって何なんだろうね
日常生活に支障をきたしたり半年ほど練習ができなくなったりしてもそれでもいいのかよ?
そんなのを勇気だとか根性だとか武道精神だとか曲解して思ってる痛いやつが多すぎる
138名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:12:40 ID:5nnFE4Y70
>>137
君には生涯理解出来ないだろうね!
稽古仲間を思い切り叩けない素手格闘技の場合は代償的に堅固物を相手に
してみる稽古法が昔からある。

居合の藁斬りも竹斬りもそれなりに意味があるのだ。
「刃筋を診る」のであり斬れたことだけには意味が無い。

斬りくち、割れかたに意味があるのでマニアはそこにロマンを求めている。
だから、「試割道」からみればイサミ製ブロックは邪道である。
139名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:27:23 ID:5nnFE4Y70
>137
きみが武道格闘技をやって居ないことは書き込みで判るよ。
打撲傷、骨折、脱臼を日常的に恐れるひとはこの世界には入って
来ないからね。
140名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 14:33:27 ID:W9n5Vv0E0
141名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 14:35:04 ID:W9n5Vv0E0
142名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 15:29:55 ID:W9n5Vv0E0
素人でも割れる試割り用バットやブロックを
わざとらしく形相を変えて気合を入れて割ってみせてドヤ顔してる空手家諸君!
恥ずかしくないのか?
143名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 15:51:19 ID:dQUc2CBP0
金澤先生は昔イギリスの番組で意地悪されて水をたっぷり吸収した分厚い板の試し割りをさせられたけど肘を砕きながらもみごと成し遂げた
144名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 16:42:09 ID:LJSBJPWr0
肘を砕くようじゃまだまだ
145sage:2010/08/07(土) 22:05:32 ID:GNsHaHKj0
本物を使え!
146名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 23:03:53 ID:sflvMEPK0
千葉大臣に頼んで、死刑囚を試し割りに使えるようにしたい!
147名無しさん@一本勝ち:2010/08/08(日) 00:40:18 ID:BwDVuhKf0
>>138-139
はいはい。
お前が格闘技ヲタクの脳内武道家だというのはよく分かったよw
148名無しさん@一本勝ち:2010/08/08(日) 00:53:58 ID:bHN8MZlh0
今の格オタは試し割りなんか興味ないだろう
149名無しさん@一本勝ち:2010/08/08(日) 18:36:15 ID:FtUWeDU70
自然石割りまで試し割り用品だったら、泣けてくるな。
150名無しさん@一本勝ち:2010/08/09(月) 13:37:39 ID:lYtYbA7v0
その昔演武会で試し割りの準備でコンクリートブロックを運んでいて
誤って床に落としただけで見事にブロックが割れてしまい
師範に「もっと注意して丁寧に運べ!」とこっぴどく怒られた。
落とした俺はしらけてしまった。
その時に試し割り専用のスカスカブロックの存在を知ってしまった。
151名無しさん@一本勝ち:2010/08/09(月) 19:12:49 ID:lYtYbA7v0
「割れ物注意」のシールを貼っておいてほしいものだ。
152名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 14:59:50 ID:0uBkkL/V0
新発売!
「10円硬貨曲げ演武用硬貨」

平均的な男性の握力なら簡単に曲げることができます。
153名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 20:37:34 ID:FY/OSXu20
>>152
「貴方も、マス大山になれます」
と解説付きで売れるなw
154名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 21:24:00 ID:RWANxJsd0
限定販売!
「闘牛用牛&熊」

とてもおとなしい牛です。角は誰でも折れるよう切れ目が入っています。
熊は爪はカット済み。麻酔役突きです。
155名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 21:51:34 ID:BchtRMA+0
記録映画に最適!!
「熊の着ぐるみ」

↓有名な 人間vs熊 素手の格闘動画
http://www.youtube.com/watch?v=jHayG0I2ZJc
156名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 21:57:39 ID:0uBkkL/V0
緊急販売!あなたも真樹日佐夫になれます!

「貫手演武用畳」

裏側から切れ込みを入れ、手が入る場所の内容物を取り除いておりますので
容易に畳を貫通できます。
注)演武の際にはくれぐれも畳の裏表を間違えないようにしてください。


157名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 21:58:00 ID:RWANxJsd0
>>155
おもろい!
158名無しさん@一本勝ち:2010/08/13(金) 23:49:56 ID:6j+dTPZW0
>>147
極真系の試割りには沢山のアイテムが用意されてるらしいね。
それ以前は修練より、演出に頭を使っていたわけだ。

今は稽古しなくても「空手家」を名乗れるようになったんだね。
おめでとう。
良い時代になったね。
159名無しさん@一本勝ち:2010/08/14(土) 00:10:43 ID:3xw8v3z5O
>>152
志村〜、それ通貨偽造
160名無しさん@一本勝ち:2010/08/14(土) 04:30:35 ID:qaipzvx/0
昔の、見世物的な試割りであっても、路上で行なえば
「おう、おまえ、そんなに強いのか?」と喧嘩を売られたり
見物人が板や石や瓶を取り上げて調べたり、「俺にも割らせろ」と言ったり
そういう危険を孕んだ、ある意味真剣勝負、自分の強さに自信がなければできなかった

今は門下生数十人が周囲を固める中での演武
飛び入り参加は認めず、数十人の集団相手に喧嘩を売る者もいない
厳しさが全然違うね
161名無しさん@一本勝ち:2010/08/14(土) 13:45:52 ID:Sqf1OijD0
演武用の10円玉など、いらんだろ。自分で細工すれば十分。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1267632103/l50
●●● 大山倍達のインチキ10円曲げトリック暴露 2

>1.10円玉を真っ赤に熱する。
>
>2.その後放置して自然に冷却させる。
>
>3.ある程度の指の力があれば指で曲げることが可能になる。

観客からの、熱い拍手を得られる。
ただし、素人に限るが。
162名無しさん@一本勝ち:2010/08/14(土) 14:23:09 ID:t+S91I+k0
>>161
あなた、犯罪教唆で通報されますよ。
163名無しさん@一本勝ち:2010/08/14(土) 23:16:58 ID:qaipzvx/0
10円玉や1円玉は、見物人が自分の財布から取り出して
「イカサマじゃないなら、これも曲げてみて」と言われる
164名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 06:48:28 ID:Jy68vTeQ0
>>163
「いやぁ。人前では見せたくないんでね...(横山やすしに突っ込まれた際の
マス大山)」と言って逃げる手が...。
165名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 08:19:18 ID:7SglrW0y0
手品のトリック暴露したぐらいで通報されないだろ
爆発物の作り方でもあるまいしw
166名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 12:38:37 ID:KNT7fiGr0
瓦でもビール瓶でも、いまの本物は壊れにくいよ。
昔と違う。

でもニセモノ使うなら、やっぱりそれは「演武」じゃなくて「手品」。
よくて「パフォーマンス」。

自然石割りがいちばんなのかな。
石の片方を持ち上げる大山式は、じゃっかんインチキ入ってるけど。
167名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 18:04:59 ID:r13o2qFp0
てこの原理か。
168名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 18:16:33 ID:91Wd8sM50
>>165
貨幣損傷等取締法
169名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 18:18:38 ID:7SglrW0y0
少しだけ土台の石との間に隙間を作って打った時に
土台の石に打ち当てるって事だろ?違うか?
170名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 18:20:42 ID:7SglrW0y0
貨幣が損傷して初めて取り締まりにあうと違うか?
171名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 19:35:37 ID:eeAWhTz50
ヒョードルの打撃はヒクソンのクリンチ技術で完全に防げるし、寝技はヒクソンの前では赤子同然。
パワーがゆういつの救いだがヒクソンの柔軟さてタフさにはステイタスにはならない。
ヒョードルの弱点は以外に多いんだよな

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              | ○。         l
             ノノ)            从
            ( i从〓〓      〓〓从从   ヒクソンサイキョ!!!
           从从-=・=-     -=・=-从从
           从从        l      从从
           (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
          ぐ (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)
    ぐ  る (人人| ∴!    ̄   !∴|从 .∩2z、
    る   ん (人人| ∴!        !∴|从./  /
 十  ん    (人人人_________人人/`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/     (     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
          十              ̄    ╋

by チャンバラおじさん
172名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 15:46:58 ID:1KSjhvB00
通貨変造の罪
173名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 22:28:35 ID:SJK0Ojbd0
昔の10円玉は薄かったらしい。

>>152>>156
おまえらは糞。
174名無しさん@一本勝ち:2010/08/23(月) 23:11:33 ID:jwZ1Ttq+0
普通の野球バッドでもへし折れるのに何で試し割専用の黒いバッドを折るのかね?
175名無しさん@一本勝ち:2010/08/24(火) 08:09:33 ID:Cr6zlEJd0
>>174
自分の足の骨が折れないようにする配慮なんだろ。
176名無しさん@一本勝ち:2010/08/24(火) 19:51:54 ID:OP2VglXC0
>>175
地道に何年も、砂袋を蹴ったりビール瓶で叩いて鍛えれば、後は気合で折れるのにね
177名無しさん@一本勝ち:2010/08/28(土) 08:12:53 ID:Uj4QfvIh0
スーパースローカメラで撮影されない限り、
あらかじめ、折れたバットを接着材で軽く付けておけば良いよな。
誰かがその手のカメラで撮影していたらバレるだろうが、そう多くは
いないだろ。
178名無しさん@一本勝ち:2010/08/28(土) 09:47:07 ID:IzxrwjlW0
>>174
普通のバットは高いだろ
もったいない
179名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 14:33:08 ID:OKXMSJoq0
分厚い氷を割るのだけは、インチキ出来ないと思うが、
あれもインチキ出来るものかね?
180名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 00:11:50 ID:dzJ3jHPs0
>>179
分厚い氷は簡単に割れちゃうのよ。
だからインチキすら不要
181名無しさん@一本勝ち.:2010/09/19(日) 22:50:55 ID:ikjsX8fC0
無限流合気道の「ブロック割り」に関する過去ログを発見!

真面目に討論しているので面白い。

http://www.unkar.org/read/sports11.2ch.net/budou/1201792202

182名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 15:30:59 ID:BQvMkPpG0
このスレ初めて見た

なんでもインチキにしてるので笑えるw

183名無しさん@一本勝ち:2010/09/28(火) 21:47:32 ID:tHCbkU5S0
正論スレだな。八百長は嫌だね。
184名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 13:11:44 ID:AD8QAy/W0
>>182
「試し割り用」の瓦、バットで試し割りしている現状は、
はてしなく全員インチキに近い。
各流派の現場指導員から幹部に到るまで、よく考え直すべき。
185名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 06:38:43 ID:KtA4T7V90
age
186名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 23:35:18 ID:mgFemLWK0
ttp://www.youtube.com/watch?v=70XtdeNMYus
【新極真会】南里 宏 試割の極意 PV
187名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 22:49:35 ID:3GW9W5kV0
>>186
南里さんは全部トリックなのは昔から有名だよ。
188名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 21:55:13 ID:0Jg+mmzN0
トリックやインチキといってるやつらは試し割りというものをよくわかってない

プロレスをヤオと叫んでるゆとり世代のねらーと何ら変わりがないねw
189名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 16:41:13 ID:0O2ktae60
試し割り用バットで有名な商品はグリップ部以外は黒いバットだから
自分たちの道場をチェックしてごらん。
190名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 10:36:57 ID:apfFoAtlO
南里さんのトリックなの?
191名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 00:07:56 ID:yGF7pXG00
見た目のインパクト第一の競技?だけに、一度まがい物が普及すると
本物は地味すぎてやる意味が無い
今本物壊して喜んでる奴がいたら頭悪すぎる
192名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 23:39:55 ID:P7wjEqVf0
ブロック割りは明らかに一度割ったあと薄くセメントで塗ってあるのが
すぐ解ったけどレンガは解らなかった
六千円も出してDVD買って損したかも?
193名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 09:22:17 ID:5SLUSuOT0
瓦職人-->「人の力で簡単に割れたら使いものにならない。セラミック技術を
 使った、うちの瓦を割って欲しい」
畳職人-->「人の力で簡単にブチ抜けるようでは、使いものにならない。出来る
 というなら、うちの畳をぶち抜いてほしい」
ブロック製造会社-->「手刀で砕けるなら、うちの会社のブロックを割って
 欲しい。お金出すから」
194名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 22:10:27 ID:T8bYo12z0
気功と称して、一度穴開けして削りカスを詰めなおしたレンガに指で穴を開けてるのと同レベルか

もう一度折って接着した日本刀とか、一度切断してくっつけたファンヒーターとかでも叩いてろよ
195名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 22:16:35 ID:6b4QRxiK0
正道の演舞もトリックだろ?
196名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 17:39:16 ID:StWv5t6a0
最初にやった奴は頭いいけど二番煎じは面白くも何ともない
宴会芸用に専用器具を作るメーカーの発想は有り
197名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 12:13:18 ID:RVOl6eTI0
ファンヒーター割りとかあるのか最近は
198名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 16:46:05 ID:E5SFAEuf0
199名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 23:28:42 ID:OLuVd9qD0
素人でも割れる(?)、試割り用品。
   ↓
ttp://www.e-house.co.jp/kikuya/
初心者用試割り板。
200名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 11:46:38 ID:/7hHuF8f0
割れて当たり前の物を割って何がしたいわけ?
ド素人の幼稚園児でも割れるぞこんなもん
何のための演武なのか、本質を見失いすぎてるわ
201名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 14:46:09 ID:rsCA7DoCO
>>193
試割りで使うタイプの瓦は【のし瓦】って言って、割れるように元から目地入ってるんすよ。
もちろん職人は現場ではハンマーでコンコン叩いて、パカッと割るんですけどね。
202名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 14:53:44 ID:c9Zy2hBS0
>>193
そのとおり。
人間の力で簡単に割れるような材料使ってたら
地震がきたら建物は粉々になる。

耐震設計以前の問題だよなw
203名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 19:39:05 ID:Qn5VxwCv0
試割板を売っている木材業者も、完全に「商売」だと、割り切っているよね。
また、注文がちょくちょく入るらしい。
超人的な強さの演出には、もってこいだし、道場の高段者の宣伝にもなる。
さすが「試割用品」を最初に手掛けた、極真の商売手法は、日本全国で
広まっているね。
204名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 21:16:18 ID:rsCA7DoCO
>>202
そうとも限らん。
基本的に建物に使う現在ってのはそれぞれに役割がある。
圧縮に強かったり、せん断に強かったりする部材がお互いに協力しあって出来ている。
例えば鉄筋コンクリート。
鉄筋を人間が引っ張ってもちぎる事は出来ないが、細い鉄筋なら手でもってグニャリと曲げる事が出来る。
コンクリートはせん断力に対しては弱い訳だが、そこを鉄筋が補っている。
鉄筋は圧縮には弱いが、逆にコンクリートは圧縮に強い。
お互いがお互いの弱い部分を補いながら釣り合っている。

なので建築材料はあらぬ力がかかるとわりかし脆いもんなんすよ。
205名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 21:17:43 ID:rsCA7DoCO
>>204
失礼

>基本的に建物に使う【現在】ってのはそれぞれに役割がある。
建物に使う【材料】ってのはの間違いです
206名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 21:36:32 ID:AvsX5m7E0
地震力と人間の力は比較にもならんよ。
無筋のコンクリートは建築的には
引っ張り耐力ゼロだけど、人の力で
引っ張ってどうこうできるレベルじゃない。
207名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 00:10:52 ID:qZcivp9BO
>>206
それは物の大きさで変わってきます。

建物の柱くらいの大きさならもちろん無筋状態でも人の力ではどうともなりませんが、
例えば試割りのタル木切りで使うくらいのサイズ3センチ角くらいで1メートルくらいのコンクリートの棒なら簡単に折れますよ。

逆に試割り用のバットやブロックだって、サイズが建物の柱くらいの大きさだったら人の力ではどうもならないでしょう。
208名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 10:48:33 ID:uAPU+Xi80
試割り用品には、「割れ物注意」のシールを貼っておかないとな。
209名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 11:25:01 ID:21zl0a2q0
試し割り用バット \1800

通常のバットの3分の1の力で折れます
210名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 11:41:50 ID:21zl0a2q0
試合の合間に師範がブロック割りの演武をするので
当時門下生だった私は会場の所定の場所までブロックを運ぶお手伝いをした。
運ぶ途中で誤って手からブロックを落とすとあっけなくそのブロックは割れてしまった。
こんなに低い位置から落としただけなのに・・・
師範には「もっと慎重に注意して運べ!」とこっぴどく注意された。
私の心の中ではしらけた一陣の風が通り過ぎていった。
211名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 11:51:26 ID:qZcivp9BO
>>210
昔のコピペですよね?
でも一応マジレスすると、試割り用ブロックじゃなくて建築用で普通に使われるいわゆる軽量ブロックでも運んでる最中に落としたら割れますよ。
縦に落とした場合はビクともしませんが横からの力には弱いので、横向きに落ちた場合は割れます。

212名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 11:57:50 ID:21zl0a2q0
コピペというよりも私の貴重な体験を何度も書き込んでいるだけです。
皆さんに知ってもらいたくて。
手を下に伸ばした状態で運んでいましたから本当に低い位置からの落下でした。
床も木の床の上にシートが張ってあるようなそれほど硬い床でもありませんでした。
あのときのブロックは間違いなく・・・
213名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 12:07:02 ID:qZcivp9BO
>>212
床がそれほど固くないなら、試割り用ブロックだったのかもしれませんね。

ちなみに建材屋さんがブロックを運ぶ時も腕を伸ばした状態で運びます。
ブロックの穴に手を突っ込んで左右一個ずつ持つのが一般的ですが、落ち方によってはその高さからでも普通に割れちゃうもんなんですよ。
214名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 12:14:12 ID:21zl0a2q0
あとYOUTUBEでみたんですが、新曲のMさんが派手な蹴りでバットを何本か折る
試し割りだったのですが、そのときのバットはイサミから発売されている試し割り用バットと
同じ色、形だったです。
あのバットも間違いなく・・・
215名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 12:20:03 ID:qZcivp9BO
>>214
まぁ実際に試割り用のブロックとかバットって、何の為に存在してんの?って私も思ってしまうところではあるんですけどねぇ...(笑)

ただ皆さん試割り用資材以外の建築用資材に対して、非常に頑強なものだと認識していらっしゃるようで。それは違うよと...
建築資材にはだいたいが、ある力に対しては強いけどこっちからの力に対しては弱い、というような向き不向きがある事だけは理解していただきたいですね。
216名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 12:46:49 ID:jNDFCUje0
1800円で宣伝に使えれば、安いものかと...。

ttp://osaka-isami.com/ITMP/CB-1.html
>試し割りの定番用品のバットです。
>持ち運びも軽く場所も取らず便利ですし、迫力もあるので試割り用品で一番の
>人気です。
>試し割り用なので非常に割りやすく、乾いた音で気持ちよく割ることが
>できます。
217名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 20:05:10 ID:ApD9irVu0
家に本物の建築用のブロックがありましたので
実験で頭上高く持ち上げて何度も叩き落としてみましたがビクともしませんでしたよ。
218名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 20:31:49 ID:qZcivp9BO
>>217
それは重量ブロックじゃないですかね?
塀などに使う軽量ブロックと重量ブロックでは強度が全く違います。

また個体差もありますので割れない時は割れませんよ。
逆に割れる時は本当に簡単に割れちゃうんですよね...
えっ?今ので?みたいな感じで。
219名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 22:08:37 ID:thDAB8uA0
試割り用のブロックとは、強度が違うと言う事か。
220名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 22:47:53 ID:qZcivp9BO
>>219
試割り用ブロックは軽量ブロックよりさらに割れやすい作りになってるんでしょ〜ね。
前の書き込みの、ちょっと落としただけで割れちゃったってのは多分試割り用ブロックだったのではないでしょうか。
221名無しさん@一本勝ち:2010/12/23(木) 09:09:29 ID:krnfq0M30
ttp://blog.goo.ne.jp/sapporoisami/e/43e49ee4d2dfc4a46a87b0413825768a
>この試割ブロック、本物のブロックより60%割れやすくできていますが、
>気を抜くとケガしちゃいますので、思い切ってくださいね

ワロた。60%割れやすいとは、これいかに。
これがあれば、俺も今日から高段者を名乗れそう(まるっきりの素人だけど)。
222名無しさん@一本勝ち:2010/12/23(木) 14:12:59 ID:Jm1xAkvg0
>>164
あの話なんだけどさ、酒飲まない大山が何で飲み屋にいるんだろう?
しかも一人称が僕って色々おかしくないか?
って思ったw
よくある飲み屋である詐称とか武勇伝のたぐいにしか思えないw
223名無しさん@一本勝ち:2010/12/23(木) 23:02:46 ID:0Tbbsp0Y0
ttp://www.youtube.com/watch?v=EUhEJ2PDicU

なんだか、全部、試割り用品のような気が・・・。
224名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 18:50:10 ID:GmOmJGYD0
素人相手に見せるなら、これで十分だよな。
   ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=YcAXWm8n6ow
kyokushin 松岡道場 演舞会 試し割り
225名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 11:04:25 ID:8pwn9uUv0
試割用品が出来たのは時代の流れで仕方ないよ。
昔はバットやブロックも普通のを使っていたけど、時代の流れで強度が増したために、昔の物が売っていない。

今の物で試し割などやろうものなら、手足が粉々になる確率が増えるから演武で出来るわけがない。
 その為、枚数や本数を増やして見せ場を作る。

少ない枚数・本数は簡単だけど、素人では難しいよ。
226名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 22:58:17 ID:CJyZtTWM0
そういう時代背景では、仕方ないかもね。
227名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 09:26:34 ID:DjoE+/Ll0
「試し割りキット!これで貴方も高段者になれます!」
 (道場経営三点セットを特売価格にて!)

*試割板・・・一枚、二枚なら素人でも割れます。既に割れた製品を、付属の
 接着剤で軽く付けます。その後、別売りの保護色ペンキを塗れば、遠くからは
 見破れません。道場経営主のカリスマ伝説達成のお手伝いにどうぞ。
*試割ブロック・・・強度の弱いブロックですが、打撃を加えると、破片は
 粉々に飛び散り、インパクトは大。
 (注意)床に落とすと割れる場合もございますので、持ち運びには、くれぐれも
 ご用心ください。
*試割バット・・・通常のバットとは比べ物にならない割れやすさです。
 空手家の貴方なら、足でと言わず、手刀でも割れる程度の強度ですが、
 演武の際には、足で叩き割る事をお勧めいたします。

 こんなセットが欲しい! しめて...4980円くらい??
228名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 12:18:18 ID:ksLD4G9X0
しっかし、動画とかみても、ほとんどが試し割用のバット使ってるな。情けないねえ。
229名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 18:18:37 ID:TjCKQRVE0
本物を使って失敗するよりも、試割り用品使って成功させた方が、
見た目のインパクトがでかいからな。
230名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 19:05:28 ID:3+WlaRhO0
本物ではない、「試し割り用の」カワラ、バットを使ってるから
インチキ臭くなるのであって、本物を使えば問題はない。
まあ、それでもトリックというか、小細工が入るスキマはあるのだが。

各流派で統一して使えれば都合が良いし、
インチキカワラ・バット・ブロックにかわる、
試し割り素材がない物か・・・・

1 試し割り専用になにか新しい素材を開発する 

  カワラ・バット等は、既製品だから「それを破壊する」インパクトのイメージ作用が大きい。
  そういう面では新開発製品は、若干弱い。


2 市販されているもので、できれば安価で、強度・硬度等が一定しており、
  試し割りに適した形状のもの。

  そんな都合のイイモノがあれば一番だが。

 
231名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 20:02:51 ID:BuIuGxnt0
>>230
どんな素材や小細工を弄しても、見る人が見れば、バレてしまうけどな。
あくまでも、素人相手のショーみたいなものと割り切れば良いかと...。
232名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 20:07:50 ID:eCZcT/uW0
松井、角田が行なっていたような、手のひらで瓦10枚くらい、押しただけで割る演舞って、嘘くさすぎていかん。空手がいかに嘘八百な世界か宣伝してしまうようだ。
233名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 20:25:18 ID:mfRjrrGP0
234名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 09:51:15 ID:IM31lPgd0
>>233
みんな同じメーカー製じゃない?
235名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 09:55:38 ID:5iFH6iNh0
ま、モノホンの建築資材が素手で
どうこうできるようなヤワなもんだったら
クレーム続出だって。
236名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 10:19:01 ID:L4Rcjj4U0
イサミ製
237名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 10:37:12 ID:L4Rcjj4U0
238名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 11:25:32 ID:L4Rcjj4U0
試し割り用ブロックは水分多めのしゃぶしゃぶのしゃぶコンで作ってあるから
スカスカで女子供でも割れます。
239名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 14:14:11 ID:KqK4Sq760
試し割りって例え本物の瓦使っても、格闘技や武道的には虚勢って言ったら悪いけど、パフォーマンスだよね。
型や演舞もそんな感じに映ってしまう。
ニンジャと空手の区別付かないような観光の外人とかは喜びそうだけど。
240名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 17:28:54 ID:5Mf90AOo0
これも大山マスタツの負の遺産の一つだわな
241名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 21:35:04 ID:As2rTE9S0
試し割りグッズって最初に作ったのどこだっけ?
Beginだったような気がするんだけど、あれって白蓮か正道の会社だったような
242名無しさん@一本勝ち:2011/01/07(金) 10:53:30 ID:5FfdF0OJ0
空手家にとってはやりにくい世の中になったよな。
243名無しさん@一本勝ち:2011/01/07(金) 14:38:51 ID:5FfdF0OJ0
これからは演武の前にマイクで「本日のブロック割りは本物の建材用ブロックでおこないます。」とか
解説しなければいけなくなるね。
244名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 14:21:48 ID:MCnxLBG30
>>243
「本物」であっても、やわいブロックはあるよ。
園芸用ブロックなんか落としただけでも割れるし、
建築用でも方向次第では、思ったより脆い。

手品師みたいに、試し割りの直前に観客に手渡して、
強度を確認してもらうのも手かな。
まあそれだって仕込みはできるけど。

それなり強度が保障されていて、JISマークでもついてるような材料、
何か無いかな?
245名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 16:04:06 ID:McOctalQ0
じゃああれだ、大山がやってたっていう観客に煉瓦を叩かせるパフォーマンスでいいんじゃね?

246名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 16:25:42 ID:MCnxLBG30
>>245
あれってそれこそ仕込みじゃねーの・・・?

しかし煉瓦はいいかも。
少なくとも、試し割り用煉瓦はまだ無いだろw
247名無しさん@一本勝ち:2011/01/09(日) 23:07:13 ID:lqhbJZ890
客に叩かせる煉瓦と、試割りに使う煉瓦は違うとか...。
248柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2011/01/09(日) 23:19:00 ID:TdMvBH290
割れる壊れるなど
NGワードを喜んで
晴れの場で披露する
打撃系関係者よ

以下自粛
249名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 22:30:23 ID:tupAeN3R0
瓦割で、なんでか知らんが瓦でなくて、支えてた塀用のブロックが砕けてた。
一同ポカーン
250名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 22:38:08 ID:K2QTiKCX0
>>249
南里宏も真っ青の荒技だなw
251名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 23:06:36 ID:/hF2VRIO0
それ再現性持たすことが出来たら衝撃波の浸透とかてきとーぶっこいて商売できそうだな
252名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 02:13:12 ID:PH1l2s+20
試し割り自体の存在意義が微妙だな。
型のスレと同じ展開になりそうだ。
253名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 22:35:23 ID:x3H59mVC0
そもそも、道場生は、試割り用だという認知度は、
どのくらいあるものなのか?
知っていて見ているのか、知らずに「凄い」と見ているのか。
254名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 23:10:38 ID:LYDeFg7t0
>>249
透徹力じゃw。
255名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 10:41:52 ID:gZebuxQw0
女子供でも割れる試し割り用ブロックやバットが出回るようになった現在、
試し割り演武の存在価値はないよ。
目の前で眉間にしわを寄せて演技いっぱいのわざとらしい声で「でやーっ!」と
試し割りされてドヤ顔されてもしらけるだけだし。
256名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 00:47:24 ID:Cbi4b0Hd0
単純にサンドバッグ叩く方が力感伝わるな
257名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 10:31:25 ID:kYO/E6v20
>>256
それは言えそう。
258名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 10:54:46 ID:2sq9FybA0
硬いけど脆い建材をぶっ壊すのと、
柔らかくて強靱な素材を叩くのは、
まったく違うこと。
259名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 11:48:33 ID:3YyeyXzY0
とにかく、試し割り成功した直後のドヤ顔はやめてほしい。
みていてこちらが恥ずかしくなる。
260名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 16:16:57 ID:erej0+ni0
>>259
そのくらい許してやれよ。試し割り商品だって、お金払って
購入しているわけだから。
261名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 17:41:19 ID:2sq9FybA0
金払えばいいってもんじゃネーだろ
262名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 09:48:56 ID:n0OYoA8a0
女や子供にも割れる試割りは、演武でなく、もはや「ショー」というか、
見世物レベルだな。
263名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 10:18:02 ID:4XjGDag/0
>>260
昔は空き地や工事現場に落ちてる木片や板、瓦、ブロックなどを
ひろってきて叩いたもんさ。
そもそも割れやすい物を金を払って買うこと自体、考え方が大道芸人であり武道家のそれではないな。
264名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 22:57:47 ID:EMo6q7970
今の武道家は、大道芸人と同じなのかw
265名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 00:09:44 ID:ACmyhf9C0
大道芸人ならもっと凄い事やるさ
リアルな振りするために素人を騙せる範囲に抑えようとして半端になってる
266名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 16:59:26 ID:1L0sQQX90
試し割りの直前に、予備動作でタメを作るのも気に入らん。

現実のブッ叩く対象がそんな隙だけで待ってくれる訳がない。
日本刀の試し切りなら、純粋に切れ味を見る意味もあるが、
それを空手や拳法でやろうってのなら、タメをつくるのはおかしいだろ。

フットワーク等を排除して純粋に技そのものの破壊力を試したいなら、
基本動作に忠実にやれ。

現実にあり得ないタメ(予備動作)を作ったり、
何度も何度もアホみたいに気合い入れたりしないで、
基本練習と同じ動きでやるべき。
267名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 17:02:36 ID:7SoBKHiS0
ドヤ顔が一番あかん。
268名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 17:49:04 ID:FiYmTO+T0
ttp://www.youtube.com/watch?v=vQD_KRmD0wE
極真 夏合宿 試し割り
269名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 00:12:30 ID:zpqy4CC60
http://www.youtube.com/watch?v=7IQpyKnsB2Q

ほんものはこれだけということだね。
270名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 00:15:28 ID:IOLkB2Pw0
ブロック割ったくらいで拍手か。。程度低いな。。>>269
271名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 23:14:51 ID:4GQV6M9R0
試割りブロック割って「してやったり」の表情を浮かべる武道家よりは、
マシかと...。
272名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 17:32:17 ID:EaYBDdCM0
空手家は本当に今までハッタリやトリックで多くの人間を騙してきたな。
273名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 22:57:08 ID:0OC1NfTO0
マス大山の負の遺産とも言えるな。
274名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 00:41:35 ID:mna9HArZ0
269はまともだね。

凄いことだと思う!
275名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 23:30:05 ID:7lMvD1610
>>269
空手に対抗意識持ちすぎ!
日本武道なら短刀か日本刀を持ち出したほうがはやいのでは?
276名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 00:02:15 ID:Alq81O+v0
>>275
この人は「居合術」も使います。
ゆうちゅうぶにあります。
近くを探してみたら・・・。
277名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 00:26:19 ID:Alq81O+v0
見つけて来てあげました。

http://www.youtube.com/watch?v=EbxX3pKlS9U

信頼関係が出来ていなければ怖いね。
達人同士ということか・・?
278名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 08:58:33 ID:I6C02YGk0
成功直後の「ドヤ顔」はみっともない。
279名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 09:19:22 ID:BmDVHDb00
>>277
あまり上手くもない術者同士が対面で振り合う意義が
よくわからない。安全上も疑問。
280名無しさん@一本勝ち:2011/02/11(金) 10:47:00 ID:f92EjR0f0
「割れやすい」ものを使っていると思わない、素人を騙す武道家の勝ち。
このスレ見るまで、マジで知らなかった。
281名無しさん@一本勝ち:2011/02/14(月) 07:36:17 ID:vx2laRjm0
知らずに本物でマネして怪我するやつが出るからやめれ
282名無しさん@一本勝ち:2011/02/14(月) 10:15:59 ID:h2gjqYuy0
試割りは、くれぐれも自己責任でお願いします。
283名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 23:25:57.55 ID:1eADbA940
空手家の試し割りがトリックによるデモンストレーションなら

合気道の小川師範の映像は凄いものだな!
284名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 23:39:04.32 ID:1eADbA940
合気道家が何故にブロック割りまでやるの?
空手崩れが合気道に名乗り替えたのか?
285名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 00:12:07.82 ID:xwcRgYAkO
バットなんかは本物使うときもあるよ。確かに演舞用のは割れやすいけど、板なんかは演舞用も糞もないし、瓦も装飾のデコボコを無くしただけなのでは?
286名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 00:27:53.43 ID:OKGRIWG60
空手は皆でこんなのやりすぎたんだよ
馬鹿にされてもしゃーない
今では少なくなってるような気もするが
287名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 09:24:07.01 ID:TEhdujDm0
空手商人の、大道芸と化してしまったよな。
288名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 12:38:05.27 ID:/0+4IyO10
>>285
試し割り用瓦 http://www.lotus-club.com/shiwari/kawara/index.html

試し割り用板  http://osaka-isami.com/hpgen/HPB/categories/21113.html
木目が簡単に割れる方向についています。
289名無しさん@一本勝ち:2011/03/01(火) 03:28:24.63 ID:AY6bE81I0
メーカーは偉大だ
290名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 09:48:45.79 ID:98uezvCJ0
確かに。空手家よりも、それを商売にしてしまったメーカーの
偉大さに頭が下がる思いだな。
291名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 14:58:41.63 ID:Oy0ewFhw0
マス式試し割り用ビールビン・・・見えない切れ込みが入れてあり十分の一の力でビンの首が吹っ飛びます

マス式コイン曲げ用コイン・・・子供でもじゅうぶん曲げられる強度にしてあります


真樹式貫手用畳・・・裏側から切れ込みを入れ貫通させる部分の内容物は取り除いてあります
          くれぐれも観客側に裏側を見せないようにしてください
292名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 01:00:07.35 ID:FsisM9An0
海外に紹介が出来る本物はこれだけか?

http://www.youtube.com/profile?user=masakarikinta24#p/u/17/7IQpyKnsB2Q

トリックだらけは、恥ずかしい。
293名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 01:16:31.86 ID:FsisM9An0
手刀打ちが急所に入ってしまった映像。

軽そうに見えるけれど・・・・。

http://www.youtube.com/profile?user=masakarikinta24#p/u/2/teoC2Eb2o1o

苦しそうだ。
294名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 08:41:42.03 ID:Fs798i8r0
>>291
子供にも曲げられるコインは、さすがに観客にも怪しまれるのでは?
大人向けに、割れにくい板と、割れやすいブロックを用意しておいて、
横に立てた二つのブロックの上に板を置き、気合い一発で板を割るはずが、
ブロックが粉々になるように・・・という手がありそうだけどな。
「皆様!師範代の拳の威力は、このような衝撃波を生むのです!
このブロックをご覧ください」
と観客の前で見せつける手はありそう。
295名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 18:56:13.94 ID:vLmkB91SI
YouTubeで金属バット折りがあったな。iPodから書き込んでるから
動画UP出来ないけどあったことは確か。もちろん一発じゃなくて何回も
蹴ってたけど。木製バットは木を圧縮してあるし、しかもしなるように
作られてるから人間の力じゃ無理。
296名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 19:00:03.01 ID:rXMMI5JW0
外人打者がよく腹いせにへし折ってるが
297名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 08:33:08.47 ID:kfb8C2ud0
クロマティと、日本のヒョロヒョロ空手家とは違うからなあ。
298名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 11:07:53.98 ID:AP6PgbKD0
>>295
このスレの最初の方に貼られてるやつがある

43 名前:本当の試し割り[] 投稿日:2010/06/20(日) 21:23:56 ID:RCR11Ga80 [1/4]
>>32
沖縄空手拳秀館・脅威の廻し蹴りによる金属バット曲げ
http://www.youtube.com/watch?v=4WLvWliVuWI
299名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 01:21:54.07 ID:9kecZmiD0
>>298
間合いを測るために足を当てた時に、変な音がしている?

ズボンの下に「金属すねガード」を装着している?
300名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 02:14:25.80 ID:Jx1XvwjgI
拳心館だっけ?漢字忘れたけど 本物のバットを
演舞で使って何十発も打ったのにビクともしないで
最後結局諦めたって言うのがトリビアの泉でやってた
よね。
301名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 09:28:46.19 ID:xCVjGCcN0
>>291
>真樹式貫手用畳

これを思い出してワロタ。
   ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1236509607/l50
時は昭和○○年、少林寺と極真の抗争たけなわの年。
当時少林寺はその圧倒的な技術的優位さを持って、極真狩りで連戦連勝を続けていた。
その日も、少林寺飛龍会 伊藤昇は極真狩りに出動していた。
狙いは極真の本部師範、真樹日佐男。
対峙するや否や、伊藤の上段回し蹴りが真樹の頭部にヒットした。
伊藤は一瞬息をのんだ。
真樹の頭部が飛んだ?
と思ったら、それは頭部ではなく、真樹のズラだった。
路上に倒れて気絶する真樹。
その頭部は地肌が見えていた。

>>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1236509607/88

当時の真樹のウリは手刀による抜き手。
鉄鍋に小石を入れて、薪をくべて抜き手。畳を貫通のデモを
『地上最強のカラテ キョクシン』という映画で披露。
どれくらい凄いのか、との弟子の質問に伊藤は。
「腐った畳があれば誰でもできる。氷柱割りは大道芸のようなもの。」
これが真樹の耳に入る。
神社の前で遭遇。執拗な真樹の前に、生徒を連れていた伊藤が
右上段回し蹴り。真樹のズラが吹っ飛ぶ。wwww
302名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 22:11:45.32 ID:F/BTLhLo0
真剣に取り組んでる武道家もいるよ。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=channel&hl=ja&v=L9OlqVDs4Xg

どうみてもトリック物では無いね。
303名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 23:11:55.79 ID:SktstSp40
>>302
痛そう。ブロックの立て方で、もう少し割れやすく出来ないものかな?
304名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 07:16:57.25 ID:bzKtbGo70
びっくり日本新記録だと思うけど、大学の空手部VSラグビー部で素手による自動車の解体勝負ってあったよね?
あれも試割りに入るのかな?
305名無しさん@一本勝ち:2011/03/11(金) 13:14:43.42 ID:Pm5VrFeH0
これにはワロた。
  ↓
http://blog.goo.ne.jp/sapporoisami/e/43e49ee4d2dfc4a46a87b0413825768a
>試し割りブロックはセメントと灰を混ぜて固めた物。
>実物の軽量ブロックはセメントと砂を混ぜて固めた物。
>重量ブロックはセメントと砂とじゃりを混ぜて固めた物です。
306名無しさん@一本勝ち:2011/03/17(木) 22:21:44.77 ID:eRkWas+N0
>>303
この先生は他の動画も存在しているから、本当の「試割り」と呼ぶべき

ではないのだろうか?
307名無しさん@一本勝ち:2011/03/20(日) 00:10:33.71 ID:jv+VxdsO0
>>306
「本当の試し割り(ほんとうのためしわり)」と云う表現が悲しいね?
308名無しさん@一本勝ち:2011/03/21(月) 21:47:00.44 ID:wkBxIpP30
>>306
同じことをやっているのに、同じの結果にならないのだから本物だろう。
その日の体調にもよるのだろうし・・・。
これだけ違う映像はトリックでない証明になる。
309名無しさん@一本勝ち:2011/03/21(月) 23:51:17.56 ID:wkBxIpP30
>>307
はじめは意味が判らなかったが・・。
同意です(笑)。
310名無しさん@一本勝ち:2011/03/24(木) 09:42:07.27 ID:4kAJfvYS0
こうやって外連味タップリでやってるのも
別に意味でうさんくさい。
ブロックは反撃してこないからな。
311名無しさん@一本勝ち:2011/03/25(金) 00:27:43.22 ID:6sv9TDTk0
>>310
「反作用」というものが「物理学」で証明されている。

これこそが「個体の反撃」だよ。

言葉あそびはやめときな。
312名無しさん@一本勝ち:2011/03/25(金) 06:20:29.63 ID:TcyIANxZ0
反作用が反撃なんてとんでもない解釈だな。
313名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 06:35:20.61 ID:AaSlnmjn0
キリッってのがこれだけ似合う文章もなかなか無いな
314名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 23:44:49.68 ID:tx/jZIsX0
>>312
あきれかえるほどの馬鹿だね!
「反作用」を極力減らすようにすることを「トリック」とか「仕掛け」あるいは
「手品」と呼ぶのだよ!!
315名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 23:57:55.01 ID:tx/jZIsX0
>>312
何故、ボクシングが体重制を用いるのか?
物理学による公平制に頼るしか無いからである。
316名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 03:04:52.32 ID:YHRmlnWh0
文系乙
317sage:2011/04/17(日) 10:49:51.52 ID:n0WTe+BZ0
本物を使おう。業者は試し割り商品なんか販売するな!
318名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 10:10:08.42 ID:u3xXv9bS0

確かにその通りだよね。
バットだって「本物」を使ったらどんなに鍛えてようと
下手したら自分の足の方が折れてしまうよマジで
319名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 11:11:41.74 ID:P5bOoZHK0
物理学的にいうと反作用は
瞬時に発生するんじゃね?
遅れてるように感じるのは
相手が剛体じゃないために
変形するからなわけで。

根本から用語の使い方が
おかしいだろ。

多分、変形した相手が
元に戻る前にどうこうしたい
ってことを言いたいんだろうな。
320名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 00:36:02.87 ID:jeU3v1p30
>>319
瞬時に発生するのなら「反撃」ととらえても良いのでは?
321名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 00:57:54.01 ID:jeU3v1p30
だから、「反作用」が起きないように「壊れ易く作り上げたモノ」を
「意を決して挑戦するかのごとくの表情」で壊すだけの映像は悲しい。
322名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 04:04:50.58 ID:PPeUWlPG0
変な解釈すると、話が変わってくるから駄目です。
原点に戻って考えましょう。
323名無しさん@一本勝ち:2011/05/02(月) 00:24:23.97 ID:t1F5hBPK0
>>322
トリック無しの「原点」はここからでOKか?

http://www.youtube.com/profile?user=masakarikinta24#p/u/14/9IbkOh6yv5E
324名無しさん@一本勝ち:2011/05/02(月) 13:40:39.96 ID:kbPYbco/0
ドヤ顔パフォーマンスの原点やの。
325名無しさん@一本勝ち:2011/05/02(月) 15:29:48.81 ID:QuO1UeGR0
反撃の言葉遊びに必死になる意味がわからん
326名無しさん@一本勝ち:2011/05/05(木) 00:21:06.64 ID:aiG1A/yO0
>>325
スレッドタイトルを確認してみろ!
言葉遊びのレベルの話ではないぞ!

「実力表現の誤魔化し」が許されて良いのかという告発だろ?
327名無しさん@一本勝ち:2011/05/05(木) 09:28:22.99 ID:xCs4q+2M0
普通に今の住宅で使われている瓦なんか、
一枚でも割れないぞ。
あと、バットもプロ野球で使ってるものは
一本でも難しい。
まぁ、だからこその試割なんだろうけど。
328名無しさん@一本勝ち:2011/05/20(金) 23:14:20.33 ID:sR7IGmtv0
面白いスレッドだけど、止まってしまったね!

インチキやトリックばかりということかね?
329名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 06:29:58.10 ID:K+49aQU/0
>>327
おまえ、ホンモノの瓦割ったことないだろ?
330名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 07:24:21.51 ID:MtINQKu10
ホンモノの瓦って言うけど
普通、試割に使う瓦は家の棟に使うのし瓦って言って
施工の際に瓦施工用金槌でコンコンって軽くたたくと半分に割れるように
はじめから裏側に筋がついているんですけど・・・
ホンモノといってもはじめから半分に割るための瓦を割っているって
ことです。

331名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 08:41:14.46 ID:bN2p5Ay50
住宅の屋根に乗せてるセラミック性の瓦なんかは一枚でも絶対に割れない。
また、一昔前の素焼き瓦でも屋根板に乗せるものは滅多に
割れやしない。
日本の建材技術を職人舐めすぎ。
332名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 08:41:59.05 ID:bN2p5Ay50
人間の力ではって事な。
333名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 10:29:02.49 ID:w1Hh+QPkO
中学の頃瓦割りをやってみたくて近くのはいざい置場から日本建築?で使われている黒い瓦を持ってきて試してみたが割れなかったなw
334名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 11:24:00.71 ID:ggENJC9l0
>>331
敢えて言う。
素焼き瓦でも素手で割れる。
というか、私は空手じゃないが、そういう見世物用の技術って
必ずどこにもあるんじゃないの?
335名無しさん@一本勝ち:2011/05/26(木) 23:32:49.07 ID:7xixqPn90
かわらは瀬戸物とかセラミックとかがあるから判り難いよね

コンクリートブロックなら良くわかる。
336名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 12:55:16.83 ID:KqHBK4n40
コンクリートブロックでも軽量とかサイズとかいろいろあるよ。
337名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 15:34:24.59 ID:KvqN2Ox40
公式試し割り用素材でもつくって
それを統一して使うしかないな。
338名無しさん:2011/06/27(月) 00:43:28.52 ID:8rGRnAy/0
インチキをするのは実力が無いのだから、基準を作るのは意味が無い。
339名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 01:02:00.57 ID:8rGRnAy/0
たしかに、基準を作ったってそれに仕掛けをするのが彼らの常套手段だ。

南里さんや極真はロータスブロックが出るまではのこぎりで切っていたね。
340名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 01:16:57.82 ID:8rGRnAy/0
>>337
統一基準があると思いこませるのが詐欺師の手段。
あなたの発言が被害者を増やすのですよ!!!!!
341名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 01:52:19.67 ID:+IycEXx80
バットや角材はスポーツ用品店やホーマックで買ってきた程度のモンなら行けた
ブロックとレンガは無理。割れる気がしねえ。日本建築パネエ
342名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 08:41:58.41 ID:RN8P6SYn0
「人間の力で割れるようなブロックは商品としては強度不足の欠陥品だから
即返品の対象だよ。そんなの使ってたら地震がきたらコナゴナになっちゃうよー。」と
飲み屋で職人さんが話してた。
343名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 23:05:29.35 ID:pWgS66tYi
軟式バットはともかく硬式バット何本もは無理だ
344名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 23:21:04.29 ID:0X1Lkc5v0
>>293
この映像は「ブロック割り」で有名な合気道の小川先生だろ?

打たれた方のリアクションはまともだと思う。

ここでラッシュをかければko出来るね。
345名無しさん@一本勝ち:2011/07/12(火) 00:07:24.08 ID:47Tnk7ph0
手刀打ちってそんなに威力あるものなのかね。

確かに「ブロツク」を割っているけど・・・・。
346名無しさん@一本勝ち:2011/07/12(火) 00:54:29.55 ID:47Tnk7ph0
他の「ブロツク割り」を見比べてみると、この合気道家は「遠心力」か「求心力」を
利用していると思われる。

合気道の極意が「円・球」であると聞いてはいたが・・・。

空手は理念では唱えるが、現実は筋肉至上に為っている。

347名無しさん@一本勝ち:2011/07/12(火) 01:14:35.35 ID:47Tnk7ph0
連投スマンが空手からの反論を求む。

書き込みを読む限りでは合気道側からも否定的な意見が多い。
348沢庵居士:2011/11/13(日) 02:49:18.35 ID:0pFzMv930
試しに割らなくても本当に割ればいいじゃん
349名無しさん& ◆FJulenJfiY :2011/11/15(火) 01:34:10.77 ID:YXwEzlnh0
「試し割り」という語句には「挑戦する」と云う謙虚な意味が含まれているのです。
350名無しさん@一本勝ち:2011/11/15(火) 08:54:56.24 ID:S+Zu84EN0
http://tozando.net/shopdetail/004006000002/order/

簡単に折れる試し割り用バットまとめ売り
351名無しさん@一本勝ち:2011/11/17(木) 16:40:28.36 ID:CwTnlraM0
まあぶっちゃけ本物の試し割りだとしても

試合での勝利>>>【超えられない壁】>>>本物を使った試し割り

てか、試合が広く行われている現代では
ビックリ人間ショーみたいな価値しかないように思える
352名無しさん@一本勝ち:2011/11/21(月) 22:37:09.78 ID:ERmSNUul0
需要があるからとはいえ、販売業者も問題あり。
空手団体も恥を知ったほうがよい。
353名無しさん@一本勝ち:2011/11/21(月) 22:56:16.13 ID:+epg/M1rO
金属バットまげはどうなんだ? アレは偽物なんかあるのか?
354名無しさん@一本勝ち:2011/11/30(水) 22:34:47.14 ID:B0IaPLlG0
まあ、金属バットは試し割り用はいまのところないな。
355名無しさん@一本勝ち:2011/12/01(木) 00:33:21.83 ID:RhPXawAH0

家にコンクリート瓦の重いやつが沢山あるから、それを提供するよ。
和瓦と違って重ねると隙間は一切ないし上を歩いても割れないから
試し割って下さい。10枚はまず無理だろうな。
356名無しさん@一本勝ち:2011/12/05(月) 21:46:40.35 ID:jnLbziSw0
試し割り商品を売る業者に抗議しよう。
357名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 17:30:53.76 ID:SCcdt66Q0
試し割り用バット使っている奴って、ちょっと問題あると思う。
358名無しさん@一本勝ち:2011/12/10(土) 19:45:45.35 ID:EiB3pveC0
第一、いくら打ってもヒットにならない
359名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 12:49:13.88 ID:AB9RM+D50
>338-340
インチキを見破られたくない詐欺エセ武道家の連投が笑えるw
360名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 07:14:35.90 ID:9qfojXYA0
割るように作ってある物を割って、どんな価値があるのだろうか?
常人では割れない物を割るから、意味があるのではないか。
361名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 13:43:29.37 ID:Zo+EzNHNP
>>360
どんな価値って、興業としての価値だわなw
キミさ、「ガチ勝負をやってこそプロレスの意味があるのではないか」と言ってるのと一緒だよ。
見る側があれを格闘だと信じて興奮するのは自由だけど、プロレスにこうした文句をつける奴ってw

ガチの場、例えば全日本の試割りで試割り用商品を使わない理由を考えてみればわかるっしょ?
362名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 18:24:42.13 ID:chEhxSK60
 
363名無しさん@一本勝ち:2012/01/20(金) 13:43:41.98 ID:k6A1kCN70
364名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 21:46:46.20 ID:mubIOxq40
これは本物のブロックとしか思えないが、見事だね!


http://www.youtube.com/profile?user=masakarikinta24#p/u/0/vtifk9l8Q9M
365名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 22:11:44.12 ID:fb52Q5mK0
>>364
まあ本物なんだろうな、どっちでもいいが、とは思う
惜しむらくは、あれだけ
   ワンカットでブロックがフレーム切れしないように
していたのに、
   手刀の直前で唯一フレーム切れしている
ところだね
366名無しさん @一本勝ち :2012/02/09(木) 22:38:28.76 ID:mubIOxq40
秘伝の記者が見ているのだから、すり替えは出来ないだろう。
特殊ブロックなら粉々に成ってしまうのでは?
大人二人が乗っているから150キロちかくの荷重に耐えているのは事実だ。

イサミブロックは子供が踏んだだけで割れている。
367名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 09:44:10.87 ID:4fp768Yp0
秘伝の記者の立ち合い証言と、映像でフレーム切れしている事実
どっちが客観的かな
あきらかに長回しでブロックを見張る意味での映像でしょ、あれ

でも実力を疑っている訳ではない
何度も取材して、過去にも見せてもらったことがあって、お弟子も保証しているとか
信じられる状況があった上で
「ちょっと前に怪我をして取材の時はできない」と土壇場で言われれば『この撮影の時だけ』
という条件で口裏を合わせるかもしれない

わざとやればペテン師、事情があれば方便だね
典型的トリック映像と撮影の流れがたまたま一致してしまったのかもね
368名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 00:06:23.20 ID:TMzNPRU90
>>367
カメラ固定にそれほどこだわるならこちらを見れば!

http://www.youtube.com/profile?user=masakarikinta24#p/u/2/qICw_QW-JoY
369名無しさん @一本勝ち :2012/02/29(水) 23:37:40.93 ID:3fs+KLSH0
ブロックの真ん中を「切る」ことにこだわるところが凄い!

バットの細いところを狙うのとは大違いだ。
370名無しさん @一本勝ち :2012/03/06(火) 01:01:28.64 ID:XLd1Yk0w0
ブロック割りは支柱部分を狙えと云うのが通説らしいが、現実にはリキムことから
体軸がぶれて、狙った所を打ち込むことは難しいと聞く。

打ちこんだあとに態勢が崩れていないのだから、見事な演武といえる。

他の演武もいくつかあるが、苦労しているのもあるからトリックは無いね。
371名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 09:39:34.97 ID:lLmybunU0
試し割用バットをプロ野球で使う。

試し割用板、瓦、ブロックで家を建てる。
372名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 14:48:01.02 ID:7CuClprn0
>>370
空手モドキのインチキ合気道のトリック乙
373名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 01:33:57.68 ID:OrCNhG3O0
 
374へのへのもへじ:2012/07/13(金) 23:49:09.13 ID:IW048AyK0
とても、勉強になるね。

面白いスレッドだ。書き込みが止まってしまって居るのが残念。
375名無しさん@一本勝ち:2012/07/29(日) 03:10:24.86 ID:SRiYVBO20
  一致団結しグラップラーバキ作者から宗家
376名無しさん@一本勝ち
本物のバットなんて割れる訳ないと言ってた伝統派三段の友人がいるが、
水野のガチ・野球用バットを足刀でおったら、まわりがドン引きしてたな。

粗悪品の偽物ばかり増えたから、空手=噛ませ犬のイメージになったんだろうね