空手の型はやるだけ無駄という現実27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
空手家は型の意味を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。

そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
しかし、それ以外の特別な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1267622713/
2名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:40:11 ID:1KKmI7JY0
型否定してるのは、フルコン試合に型なんて役立たないから無駄だと言ってるの?
それとも全空連の試合などでも無駄だと言ってるの?

はたまた空手と名の付く全ての武術において型は無駄だと言ってるの?
その辺りがロムってて良くわからん。
3名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:42:10 ID:1KKmI7JY0
>>2
型を知らん極珍テッキョンのアホ朝鮮人が、テメーらのカスレベルの型を基準にして
型は無駄だと勘違いしてほざいてるだけですwww


平安も知らんクセに黒帯!?
http://www.youtube.com/watch?v=NSvPIObnb94

こんなド下手が全国大会の決勝戦!?何というカスレベルwww
http://www.youtube.com/watch?v=7fyJPHX2KIE

こんなド下手が支部長!?こんなカスレベルが全日本大会の特別演舞とかwww
http://www.youtube.com/watch?v=6gAhG49DQUU

下手糞な型の分際で袴穿いて素人相手にハッタリかますヘタレ和美www
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200311/30/031130_kak_pan_ae01_dj01_b.jpg
4名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:43:24 ID:1KKmI7JY0
空手の型は有効
無駄と決め付け、型を疎かにした瞬間、奇形格闘技の極珍腹踊りテッキョンになるのですwww

「総合無敗のUFC王者からダウンを奪った技は空手の型だった!」

「実戦なくんば証明されず」

1Rで町田リョートがエヴァンスからダウンを奪った技は空手の基本通りの技「蹴って順突き」
4才より協会空手を修行し、協会空手をメインにしたファイトスタイルの町田リョートが使ってんだから間違いなく空手の基本通りの技「蹴って順突き」
ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=123joji&prgid=35231301

この技も型から抽出されたもの
平安なんかに普通に出てくる

空手の型が総合格闘技世界最高峰のUFCタイトル戦で通用するから凄いよな
協会の町田リョートが型は使えることを総合格闘技世界最高峰のUFCで証明した


一方、何も証明していない極珍ハッタリ団www
極珍テッキョンも腹叩き押し相撲ローキックでUFC王者からダウン奪ってみろよwww

協会の町田リョートみたいに、総合格闘技世界最高峰のUFCで証明しなきゃ
それはダンスだよ極珍テッキョンのきみ達ぃwww
5名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:45:45 ID:1KKmI7JY0
「実践なくんば証明されず」

総合格闘技世界最高峰のUFCで松涛館空手の有用性を証明した町田リョート
元UFC王者のビクトー・ベウフォートが認めた松涛館空手
町田リョート対策で伝統派空手家とスパーしてた元PRIDE GP王者マウリシオ・ショーグン

総合格闘技世界最高峰のUFCを席巻する協会空手の町田リョート
http://www.youtube.com/watch?v=kvA68R-tZRc
http://www.youtube.com/watch?v=ZQvNNmpLJ4A

松涛館空手を学ぶ元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=qhoT-m0fDZ4
http://www.youtube.com/watch?v=YlZoHJTFkyo

伝統派空手家にコーチングを受ける元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=yBdgMUXZcwg

伝統派空手家とスパーする元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=JLv5LopkJeI
http://www.youtube.com/watch?v=TmLReajvXXQ&NR=1

日本空手協会こそが真の武道であり真の空手道である
http://www.youtube.com/watch?v=gkGP0AM14F0
http://www.youtube.com/watch?v=ZDt6wTWH7Rw
http://www.youtube.com/watch?v=jWrA4AI5jfw
http://www.youtube.com/watch?v=-4KSLUzv3sQ
http://www.youtube.com/watch?v=hoKOB1NSROo
6名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:46:36 ID:1KKmI7JY0
型オタとか言って煽ってる奴は、梶原マンガ脳のジジイだという事が既に証明されてますwww

33 :名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 14:00:08 ID:H0pxu1M/
>>31
空手の歴史を知らないマニアですね。
型が中心で空想の攻撃を基にパンチが来ただろう…だからこう避けるが寸止め空手
武道の精神が全くなく、逃げる、避けるが基本です。
極真が実践を目指して寸止め空手の師範達に試合を何度も申し込んだが全て他流派とは
しないと逃げてきた。
戦後初の全日本空手道選手権大会に極真の総裁が出場して優勝をしている。勿論、寸止めルールでw
昔、極真の弟子達が元伝統空手(寸止め)黒帯と何度も喧嘩をしているが負けた事もないし
万が一負けたら破門でしたからorz
実際、昔の道場破り(裏ビデオ)もあります。
いまさら、元伝統空手=現スポーツ空手を語ってどうなの…?

78 :名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 14:18:36 ID:e3iqMK6M
寸止め空手は型重視で組手がろくにできないオッサンの美容と健康目的という結論が出ています。

なので強さを求める型アンチと議論が噛み合わないこともあるでしょうが

がんばってあまり興奮しないでマタリ〜と語りましょう。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:33:53
>>10
空手について述べると子供さんが体力や精神面を鍛えたいのか
一度尋ねられてはいかがでしょうか?
試合を見てると簡単に相手を倒せるように思われたかもしれませんが
実践空手の場合は型中心の空手と違い痛い訳ですし怪我をする事もあります
と言っても最初から強い子はいませんがある程度の組み手が出来るまで時間がかかる
武道ですので痛い事も前提に話されてからでも遅くはありませんので
7名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:47:38 ID:1KKmI7JY0
型オタとか言って煽ってる奴は空手バカ一代をリアルタイムで読んでた在チョンのジジイだよwww

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:12:20
>>86
実践系は組手で10人戦わないと黒帯もらえないが
寸止めって型で昇級審査してんのか?。だとしたらマジで笑えるな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:23:15
>>87
寸止めさんの大会って型をするってホント?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:05:29
>>110
公民館や集会所が寸止めさんの全日本大会ですた

といっても、メインは≪型≫ですが・・・・w 観客は親と年寄りしかいないけど

171 :実践武道・少林寺卍拳法:2010/01/22(金) 17:35:57 ID:cstLknyd

あ〜、当てては成らぬ寸止め
い〜、意味が理解出来ない寸止め
う〜、上手くならない寸止め
え〜、永遠と型だけの稽古に飽きた寸止め
お〜、おやじの美肌を守る寸止め

バカにするな!!寸止めを・・・

271 :名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 11:28:48 ID:VupfOTnj
お腹に当てない空手?
型の練習しかしない空手?

無名のおじいちゃん空手だもんね。
8名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:48:40 ID:1KKmI7JY0
型オタとか言って煽ってる奴は、ホラ吹き大山と梶原の与太話を妄信してる梶原マンガ脳の朝鮮人だよwww

272 :名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 12:15:01 ID:s48G8HJx
寸止め空手は基本的に太極拳と同じなので
お年寄りの美容と健康にはお勧めよ。うっふん、全然痛くないしね

283 :名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 20:08:04 ID:CwaGW+r+
>>282
型カラテならアンガールズの田中が有名じゃん

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:48:44
僕も小学校5年生から1年間寸止め空手をした
型の稽古ばかりでつまらなかった
バスケしてる子から楽でいいねとバカにされた
中学から実践系の極真空手道場に通い始めた
稽古がメチャメチャハードで寸止めと比べ物にならないくらいキツイ
高1の時にゲー専でヤンキー4人にカツアゲされそうになったが3分で4人を伸ばしてしまった
先輩は10人までは余裕だというが僕が相手に出きる人数は5人までかな
もっと稽古しないと先輩には勝てないな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:29:31
豚切りスマソ
実践してる君達の方が正解です。
そもそも型は相手と闘ってると想像したシャドーダンスなんだよ。
一度寸止めの試合を見た事あるけどありゃー酷かった
まるで縄跳び大会を見てるようで型の意味がない証だったよorz

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 09:43:28
ゲラゲラ。
ズンドメ選手なら1発も耐えれないね(^З^)

そもそも型しかやってないからね(笑)
9名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:49:31 ID:1KKmI7JY0
空手の「型」を肯定する人の特徴

その1、日本人
その2、日本の歴史と文化を愛する
その3、日本武道を愛する
その4、真の空手道を愛する
その5、在チョンが嫌いwww
その6、UFCから逃げてる口だけの極珍テッキョン団が嫌いwww
その7、朝鮮発祥の極珍テッキョン団が嫌いwww
その8、漫画で捏造してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その9、組織ぐるみで他流を誹謗中傷してる卑怯者の極珍テッキョン団が嫌いwww
その10、経歴詐称してるホラ吹きチョンのカス・大山が嫌いwww


「型オタ」とか言ってを煽ってる奴の特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日朝鮮人www
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼www
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10.IDの末尾が「P」www
10奈々氏:2010/03/18(木) 00:24:08 ID:GSOxgCfd0

あら、このスレ、また立ったんですね。

じゃ、続きをやりましょうか。(笑)


11奈々氏:2010/03/18(木) 00:27:12 ID:GSOxgCfd0
985 :奈々氏:2010/03/17(水) 20:42:56 ID:0mXg7xc90
ナイハンチで使えない技の代表が、下段払いの後のあの鉤突き。自分の腹の前を突いてもそこには敵がいないはず。

だが、船越義珍の空手道教範を見ると、その解釈は水流れの構え。即ち、水月を守っているだけだったりする。

では、最後の諸手突きにおける後ろの手の鉤突きは何かというと、「諸手突きの一種。前拳は敵の拳を払いのけながら中段を攻撃し、後拳も胸を守ると共に攻撃の意を含む。」とある。

攻撃の意を含むと言っても、実際後ろの手を鉤状に曲げている以上、相手に届かないわけで、防御の効果しかないのは明らか。

現在では、やはり鉤突きと解釈してるようで、協会の分解動画でも無理やり突きを入れているが不自然極まりない。
12奈々氏:2010/03/18(木) 00:28:23 ID:GSOxgCfd0
989 :奈々氏:2010/03/17(水) 20:56:36 ID:0mXg7xc90

空手にはボクシングのフックに相当する技として鉤突きがあると言われているが、私は松涛館の型に鉤突きは無いと思っている。

鉄騎以外にも平安五段、エンピ、ジオン、バッサイに鉤突きのような挙動があるが、船越義珍の空手道教範では何れも水月を守る水流れの構えとなっている。

型の演武でフックを打つかの如く力強く突く人が沢山いるが、わかっていないんだろうなぁと思っている。
13名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 00:28:27 ID:ob1Uf3ju0
ミンナはこの「分析」に賛成なの?
(寝ころんで蹴るところという意味ではなく、全般的にという意味でだけど)


967 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 15:19:02 ID:l+rBGY9V0
http://www.youtube.com/watch?v=LYKXrATefSQ

しかし、中山の雲手分解笑える。ほんとに寝ころびながら蹴ってるよwww

いまどきアクションムービーでもこんな無理のある演技しないわw
14名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 00:37:13 ID:z9/rSRDM0
55 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2006/12/02(土) 04:03:16 ID:AzIwiSbT0
>>53で紹介されているサイトに、海外の空手家が摩文仁賢三先生に直接聞いた話として、下のようなことが載っていた。

A lot of the Shotokan kata comes from Shitoryu (most of us already knew that). However, Kenwa Mabuni did not
teach any bunkai to Funakoshi, Nakayama etc. as they only asked to learn the kata movements, they did not ask
to learn the bunkai.
たくさんの松濤館の型は糸東流から来ている(私達このフォーラムの人間の大半はすでに知っていることだが)。しかしなが
ら、摩文仁賢和は船越や中山に分解を教えなかった。彼らは型の動作だけ質問して、分解を学ぶための質問はしなかった。

The kata that Shotokan learnt from Shitoryu were adapted without permission. Kenwa Mabuni thought that was
rude.
糸東流から学んだ型を松濤館が、許可なしに松濤館の型に採用した。摩文仁賢和はこのことを無礼なことを思っていた。

Funakoshi's karate was almost identical to Shitoryu. Kenzo Mabuni said that he thinks it was Funakoshi's students w
ho changed the kata to make it 'dynamic'.
船越の空手はほとんど糸東流と同じである。摩文仁ケンゾウが言うには、船越の弟子たちが型を”ダイナミック”に改変したと
のこと。
15空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/18(木) 00:49:11 ID:JW5iHnAN0
P=フルコンタクト・カレー
極真松井派信者、新潟在住、四十七歳、反日、粘着、ホモ、自演魔、
ネットストーカー、創価、コジ信者、在日韓国人、社会不適応者、ニート。


    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
16空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/18(木) 00:51:17 ID:JW5iHnAN0
2ちゃんねる フルコンタクト・カレー スレッド

フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646/
17奈々氏:2010/03/18(木) 00:57:11 ID:GSOxgCfd0
14のコピペを頻繁に貼っている人は、松涛館を貶めたいと必死なのでしょうが、どうみても糸東流の僻み根性を曝け出しているようにしか見えませんね。(笑)

「摩文仁先生、型を教えてください。」
「うーん、そんなに頼むなら教えてやろう。ガハハハ。」
「先生、この技の用法は、どんな意味ですか?」
「そんなの、教えてやらないもーん。」

後日
「あいつら、ワシの教えた型を勝手に格好良く改変して世界中に普及させやがって悔しーーい。」

こんな感じ?(笑)
18名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 00:59:46 ID:g8rAEthh0
http://www.americansamurai.com/index2.php?option=com_content&do_pdf=1&id=56
上の摩文仁賢三のインタビューによれば、1945年に小幡・中山が大阪で糸東流の形を学んだというが、
1945年に中山は日本にいない。証言の信憑性が疑われる。
19名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:03:49 ID:GqcLRRgp0
912 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 22:58:56 ID:gik0oLri0
関西ローカルですみませんが、昨日、「クイズ伸介くん」という番組を母が見てました。そしたら極真の支部長とずぶの素人芸人の組み手がありました。

素人相手にローキックやブラジリアンキックw、ミドルwなど本気でたたき込むけど芸人倒れず、結局7分経った時点で芸人の相方が、止めに入って「やめ」になりました。

終わったあと、「○○くんの攻撃、一発も当たってへんわ」と玉のような汗を流しながら嘘吹き、全てが済んだ後で、会話しているときいきなりミゾオチにパンチ入れて、芸人「ううう」と倒れてうずくまる。
そこで、「きちんと稽古せえよ!」みたいなこと言って説教してました。

伝統派ではありえないドキュンな指導者に月謝払ってまで朝鮮相撲習う奴らのマインドコントロール解けることを祈りました。

録画しておけばよかった。そしたらネットにアップしてあげたのに。残念でした。
20名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:10:07 ID:g8rAEthh0
「クイズ伸介くん」はこちらへ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1245823477/789-
21奈々氏:2010/03/18(木) 01:22:42 ID:e0bgqSo40
摩文仁賢三の僻み、妬みは、松涛館に対してだけでなく、自分に実の兄にも向けられているんだよね。

「After my father’s death, my mother suggested that I preserve the continuity of my father’s dojo through his traditions. My mother appointed me the successor and the true heir of Shitoryu. 」

「Then my older brother Kenei Mabuni, who ceased training about twelve years prior to our father’s death, founded Shito kai with many Osaka region and Toyo University College graduates. 」

「パパが死んだ後、ママはボクを後継者に指名したのに、全然空手を練習してなかった兄貴が勝手に糸東会を作っちゃったんだ。」

この後、父・摩文仁賢和の弟子達への恨みつらみが続く。(笑)
22奈々氏:2010/03/18(木) 01:26:48 ID:e0bgqSo40
別に私は糸東流に遺恨は無いのですが、糸東流関係者が松涛館への妬み、嫉みからいらぬ中傷を残したが為に、ここの掲示板の塵に度々利用されているのに鑑み、彼らの実態を晒すことは、まぁ致し方ないことですね。(笑)
23名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:29:47 ID:+zY2YqFe0
奈々氏さんの見識の高さにはいつも敬服するけど、
ナイハンチに対する評価はちょっと過小評価な気がする。

俺は前スレでも奈々氏さんと意見交換させてもらった、剛柔流&フルコンの者だけど、
ナイハンチは組手に役立つ要素が多いから、流派の型でもないのに自主稽古のメニューに
加えているよ。

奈々氏さんが、酷評する下段払いしての鉤突きも、あれ、剛柔流の型の距離感だとばっちり使えるし、
掴みアリのフルコンルールでもかなり有効です(実体験)。
24空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/18(木) 01:31:50 ID:JW5iHnAN0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P
極真松井派信者、新潟在住、四十七歳、反日、粘着、ホモ、自演魔、
ネットストーカー、創価、コジ信者、在日韓国人、社会不適応者、ニート。


    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
25名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:33:46 ID:+zY2YqFe0
ナイハンチの下段払いしての鉤突きは、
相手が襟や首を掴もうとする場合に凄く使いやすい。

掴むために伸ばしてきた相手の腕の肘に下段払いを落とし、
そのまま引っ掛け気味に払って相手の体を回す。
そうすると中段鉤突きのターゲットの位置に、ちょうど相手の肋骨の一番したがきて、
鉤突きでガチーンと突ける。

半ば掴んで相手を崩しながら打撃を入れる分解が剛柔には多いのだけど、
ナイハンチの下段払いしての鉤突きは、あの距離にベストフィットで、
むしろ剛柔の型よりシンプルで優れているとすら思う。
26名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:38:29 ID:+zY2YqFe0
ナイハンチが優れている点は他にもある。
それは、型の中で、間合いの違いによる戦闘方法の変化がきちんと様式化されているところだ。

最初の横歩き背刀受けは、離れた距離から相手の攻撃線をずらして入り身し、最初の一撃を入れる動き。
次の下段払いからの鉤突きは、接近後の払い崩しと崩しながらの攻撃。
その後の内受けや内受け下段払い、そして裏拳打ちは、
相手と完全にもみ合うような距離での混戦の対処法になっている。
そして、最後の突き飛ばしの諸手突き。

シンプルながらよくできた型だと思うよ。
27名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:41:29 ID:+zY2YqFe0
鉄騎の問題点は、下の1〜4のうち、最初の1が大きな足上げ動作に改変されてしまったこと。
相手との距離と角度をとても意識した入り身の動作の意味が見えなくなってしまい、
横歩きの意味そのものが分かりにくくなってしまった。

1.最初の横歩き背刀受けは、離れた距離から相手の攻撃線をずらして入り身し、最初の一撃を入れる動き。
2.次の下段払いからの鉤突きは、接近後の払い崩しと崩しながらの攻撃。
3.その後の内受けや内受け下段払い、そして裏拳打ちは、
 相手と完全にもみ合うような距離での混戦の対処法。
4.そして、最後の突き飛ばしの諸手突き。
28奈々氏:2010/03/18(木) 01:43:22 ID:e0bgqSo40
>>25

でも船越義珍の用法説明では、あれは鉤突きではなく、水流れの構えなんですよね。

まぁ、型の評価、好き嫌いは人それぞれ。

私が嫌いでも、評価する人もいるわけでそれはOKです。

ただ、用法も理解せず、漠然と夢のような鍛錬効果を主張する人は駄目だということですね。
29名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:45:10 ID:g8rAEthh0
本部朝正のDVDによれば最初の1に蹴りが隠されているとのこと。
ならば松濤館の足上げ動作でもさほど問題ない気がしないでもない。
30名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:45:47 ID:+zY2YqFe0
>>28
>でも船越義珍の用法説明では、あれは鉤突きではなく、水流れの構えなんですよね。

そこは流派ごとの考え方がありますからね。

私の場合は、あくまでの剛柔流よりの目でナイハンチを使える型だ、と見てますが、
これも所詮は他流派の視点。

こんな見方もあると思ってもらえれば十分です。
31名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:48:21 ID:+zY2YqFe0
>>29
>本部朝正のDVDによれば最初の1に蹴りが隠されているとのこと。
>ならば松濤館の足上げ動作でもさほど問題ない気がしないでもない。

個人的には、足上げの方向がよくないと思っています。
最初の横歩きは、進行している右方向に入り身しているわけです。
蹴るならば、右方向にすべきだと思います。

ナイハンチの最初の動作に蹴りを入れるなら、
「半月」にある交差立ちからの前蹴りにすべきと思うのです。

あくまでの個人の主観的意見ですが。
32名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:50:07 ID:+zY2YqFe0
自己レスの補完。

>1.最初の横歩き背刀受けは、離れた距離から相手の攻撃線をずらして入り身し、最初の一撃を入れる動き。

この動きを約束組手でやっている事例が、宇城先生の下の動画の0分25秒です。
http://www.youtube.com/watch?v=TlvGlCP9R8Q
(前スレでも紹介しましたが)
33奈々氏:2010/03/18(木) 01:50:22 ID:e0bgqSo40
>>27

「最初の横歩き背刀受けは」

→因みにあれは、背刀受けでも背手受けでもなく、掛け受けですね。手首で相手の突きを引っ掛けるのです。
34名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:53:03 ID:g8rAEthh0
右方向に入り身して右方向に蹴るなら蹴りが大きく右にずれると思います。
鉄騎ので丁度よいと思います。あくまでの個人の主観的意見です。
35名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:55:20 ID:+zY2YqFe0
ナイハンチの下段払いからの鉤突きについては、
相手がいない位置に鉤突きを突いているから意味が無い、との意見が多いと思います。

私は、掴みの距離で相手の掴み手を払って回すと、
型の通りの鉤突きの位置に、ちょうど相手の肋骨の一番が来る、
という解釈で実際にフルコン組手で使っていました。

これとよく似てるなあと思うのが、
剛柔流の型「スーパーリンペイ」の最後の最後にある、掛け受けの貫手です。

あれも、掛け受けの方向と貫手の方向がずれているため「?」と思っていましたが、
先生に「払って回すと、貫手の位置にちょうど相手のわき腹がくるだろ?」と言われ納得しました。

別の流派の見た目が全然異なる挙動ですが、私は通底するものがあると感じています。
36名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 01:59:35 ID:+zY2YqFe0
>>33
>背刀受けでも背手受けでもなく、掛け受けですね。手首で相手の突きを引っ掛けるのです。

もちろん、その解釈もできると思います。
私は自分が使ってみて納得した目打ち解釈を第一に考えています。

ちなみに、奈々氏さんのお嫌いな金城裕先生の解釈です。

あの先生は、基本的に見栄っ張りで、僻み根性で他流をくさすところがある方ですが、
公開されてる分解は、納得がいくものが多いと思っています。
37名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:00:49 ID:+zY2YqFe0
>右方向に入り身して右方向に蹴るなら蹴りが大きく右にずれると思います。

そうですか?
入り身のベクトルとしっかり一致し、インサイドへの入り身であれば、ばっちりだと思いますが。
38名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:04:10 ID:+zY2YqFe0
ナイハンチの下段払いからの鉤突きを、もっとも使いこなしてる空手家は、
異論があると思いますが、私は新極真の緑代表ではないか?と思っています。

もちろん、当人にナイハンチの意識などさらさらないと思いますが、
新極真が出している「空手入門」という本(べースボールマガジン社)のp.025にある
下段払いで相手を崩してのボディーフックは、ナイハンチに近いぞ、と思いました。

書店にてぜひご覧あれ。
39名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:05:52 ID:z9/rSRDM0
17 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2007/01/26(金) 23:36:58 ID:IbdsAjvh0
JKFan特集「糸洲安恒と体育の唐手」

――ところで、空手の原則と言えば、もう一つ、船越先生のものが有
名です。
金城 松濤二十訓? それなら糸洲が上だよ、あれは素人の考えだから。

――船越先生の「空手に先手なし」というのを、空手の技は全て受けか
ら始まるというように、技術的な意味で理解することについて、何かあ
りませんか?

金城 あの人の得意な受けを知ってますか?(揚げ受けをしながら逆突
きを出す技を身振りで示しながら)これですよね? でも、原則に反し
ています。 解りますね? 揚げ受けは動作を大きく見せるコマーシャ
ル、体操ですよ。
 素朴な技はやがて型になりますが、型という様式ができると美が求め
られるようになり、そこに虚構が入ってきます。技を見ないでかたちを
見ていると、受けた後にタメなんか作って間を置いてから技を出すわけ
でしょ、格技の目からはマイナスになるものが迫力がある、安定してい
ると言って高い評価を得る。…(中略)…様式がそのまま使えると思っ
たら大間違い。保健体育の型をそのまま格技として使おうとすれば、相
手のパンチに飛び込んで命取りにもなる。



船越先生は空手のかたちは練習したけれど、内容の研究には踏み
込まなかったと思うね。私のほうが長くやってますよ、80年だ
から。
40名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:09:02 ID:z9/rSRDM0
http://www.youtube.com/watch?v=lT-A-xLHHNg

揚げ受け→逆突きをしまくりの中山の動画
41名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:10:00 ID:+zY2YqFe0
連投すみません。

心道流の宇城先生の体捌きは、基本的にナイハンチだな、と感じます。
「型で全てが解ける 武術を活かす」(合気ニュース)のp.26の一番右の連続写真の攻防は、
まさにナイハンチの最初の横歩き&背刀受け。

先ほど紹介した宇城先生の動画は、インサイドに入り身していましたが、
「型で全てが解ける 武術を活かす」p.26の技術は、相手の攻撃線を外してアウトサイド入る入り身。

本の中では一言もナイハンチの分解とは出てきませんが、あれがナイハンチでなくてなんだ、と思っています。
見事です。
42奈々氏:2010/03/18(木) 02:10:00 ID:e0bgqSo40
>>39

コピペしかできない芸の無い輩ですな。(笑)




43名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:10:48 ID:+zY2YqFe0
>>39

金城先生のこういうところは嫌いですね、俺。
44名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:10:53 ID:z9/rSRDM0
>格技の目からはマイナスになるものが迫力がある、安定してい
ると言って高い評価を得る。

中山の動画すべてに当てはまりますね。
45名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:13:01 ID:g8rAEthh0
受極一如の中山組手もどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=RaYBGb5cMtg
46名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:28:30 ID:+zY2YqFe0
>>45

中山先生の空手は素晴らしいな。
1分06秒の肘打ちは、中山先生解釈のナイハンチの肘打ちかな?
なんて思いました。
47名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:30:38 ID:+zY2YqFe0
>>45

1分09秒の受即攻撃の二本貫手も素晴らしい。

松濤館って、受けて返すの二拍子のイメージが強いけど、
昔の映像を見ると、しっかり一拍子の攻防一体をやってるんだよね。

武道だね。
48夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/03/18(木) 02:33:09 ID:qCUkg6yb0
鉤突きは首里手のフィニッシュブローじゃないかw

鉤突きを極めなきゃ、素手での一撃必倒は厳しいんじゃないかな?
49名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:35:13 ID:g8rAEthh0
左手刀で目を切ながら突きを払い、右肘打ちですね。
ナイハンチっぽいですね。
「受極一如」「受けは極めなり」は松濤館のモットーである、と中山は書いている。
50名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:43:36 ID:+zY2YqFe0
>>49

賛同してくれる方がいて嬉しいです。

ナイハンチの背刀受けからの肘打ちは、
肘打ちを突きにする(本部朝基はその解釈)と、裏拳、逆突きのワンツーにもなりますよね。
ワンとツーで腰を切り返さない一呼吸で繰り出せるワンツーになり、
実は結構組手で使われている技だったりします。

ナイハンチは、実はとても身近な型だと思っています。
51名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 02:53:25 ID:+zY2YqFe0
自己レス補完

>肘打ちを突きにする(本部朝基はその解釈)

これは、「私の唐手術」にある次の記述に基づいています。
「実戦の場合は、左肘を以て突くにあらず、左の拳を以て突くべきものなり、
型なればこそ、ていさいよく、かくせるなり、注意すべき事なり。」

実際のところ、この肘打ちを型通り肘打ちと解釈すると、距離にちょっと無理がでますよね。
本部朝基が言うとおりに突きにすると、距離がぴったり合うし、腰を返さないワンツーになり、
実戦的です。

ではなぜ、あえて型では肘打ちにするかと言えば、
威力のある突きを生むため、肘までをコントロールする意識を体に覚えさせるたではないか?と。

ナイハンチの肘打ちでいい音を出すには、肩の脱力が必要です。
肩を脱力して肘を操れるようになると、肘から先の前腕も使える突きは、
より脱力して重みのあるものになります。

ナイハンチの肘打ちは、突きを作るための肘打ちだと思うんです。
52夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/03/18(木) 02:54:55 ID:gBlKgITg0
>>650

下段払い鉤突きも双手突きも一緒ですよね。

間合いと相手の状況によって、
この動きを使い分けるのがナイファンチの要点なのです。
53夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/03/18(木) 02:57:02 ID:gBlKgITg0
>>51

よく研究されてますね。

型の脱力と柔軟性を生む秘訣が、ナイファンチには詰まっていますよ。
54名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 03:01:29 ID:+zY2YqFe0
>>53

ありがとうございます。

剛柔流&フルコンで、他流である分、一時もてはやされたナイハンチには
興味シンシンで、いろいろ研究してきました。

特に私の場合、フルコン時代に相手との距離と角度の感覚を失ってしまったので、
ナイハンチでそこを補うことができたと思います。

本当に役立つ型だと思います。
55名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 09:34:17 ID:oICJwQry0
ナイハンチの肘うちは突きと同じようにって散々注意されたな。
不器用なんで、それまでのクセがとれずなかなか難しかったw

「ナイハンチには突きには重点おいてない型なんですね」っていったら
先輩がスッとサイドに入ってドーンと強烈な鉤突き、
「あるでしょ」ってやられたな。
56奈々氏:2010/03/18(木) 11:28:15 ID:AeuXj+VN0
最近、鉄騎が話題になっているので、今朝の自主トレでは久しぶりに、鉄騎初段〜三段をやってみました。
うーん、やはり好きになれませんね。(笑)

特に三段では、横の敵より正面の敵と戦う時間が長いのですが、瞬間的ならいざ知らず、長い間騎馬立ちで正面の敵と戦うのは、金的を無防備に晒すようで不安感がありますね。

これは内八字のナイファンチ立ちでも大同小異。敵に対して半身構えという鉄則が本能に叩き込まれているので、足を開いて正面の敵とは戦いたくないものですね。

まぁ、好きな型を練習するのが良いのでしょう。
57名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 11:31:57 ID:aK8423fNP
鍵突きは鍵突きでしょ。最初の肘打ちよりか遠くまで届くと思うがw
58名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 12:47:18 ID:vg3x7t6K0
受極一如

なんて読むん?
59名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 13:25:21 ID:dWGjEyoi0
>>25
なかなか面白い妄想だ
だが、そこまでやる気ならもっと簡単にしとめる方法がありそうだがwww
60名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 13:28:08 ID:BrB4AiNJO
…ここ、一人何役なんすか?
61名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 13:39:49 ID:z9/rSRDM0
名無しをおちょくるのは面白い。

こいつは、結局「日本空手協会」という党派心しかない。だから、開祖の
悪口をいい、中山がすばらしかったとも言わない。

沖縄空手の悪口を言い、糸東流の悪口を言い、フルコンの悪口を言い、

協会が最高としかいわない。で、協会が何で最高かというと、世界で一

番普及しているからwww

こういう武道家の風上にもおけない賤しい品性の輩を白日の下にさらす

のは実におちょくりがいがあると言うものだ。
62名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 14:32:06 ID:Xc/Spa9t0
ナイハンチ立ちではなく、鉄騎立ちとやらのスタンスの広い立ち方に改変したら、
そりゃ、金的さらす不安が増すのも当然だろうwww

ナイハンチには、いろいろな方々が書いている用法(例えば背刀受けから鉤突き)があるが、
もっとも基本的な鍛練のエッセンスは歩法と重心コントロールだろう。

ナイハンチを過大評価したり過剰に期待する必要はない(人それぞれだから)が、
自分には分からないからと言って、過小評価するのも愚かなこと。

なぜナイハンチがいにしえから基本鍛練型となっているのか、
鉄騎とやらをいくらやっても、想像もつかないのは理解出来るがねwww
63奈々氏:2010/03/18(木) 19:02:21 ID:HH5A7SfG0
さて、このスレを始めた人物は、ここでは松涛館流を名乗っていますが、他所ではフルコンタクト・カレーという名で極真を擁護し、伝統派を罵倒している在日のオッサンだそうですね。

在日の反日根性故に、同胞の大山が創始した極真を称揚し、大山が罵倒した伝統派を攻撃しているだけであり、本当の型アンチ、伝統派アンチという訳ではないようです。

在日の反日活動に乗せられて、日本人同士、伝統派とフルコンに分かれて争うのも馬鹿げた話ですね。

そこで今回は、大山同様、日本で空手を学んだ韓国人が半島で創始し、3000年の歴史をでっちあげたテコンドーの型のお話を致しましょう。
64奈々氏:2010/03/18(木) 19:05:20 ID:HH5A7SfG0

オリンピックでは、テコンドーの組手試合しか行われていませんが、テコンドーにも型があり、アジア大会などでは型の試合も行われています。

テコンドーでは型のことをヒョンとかプムセと呼びます。ヒョンとは形を韓国語読みしただけであり、プムセとは品勢と書きます。

型の名称を見ると、三一(3.1独立運動の意)とか統一とか、朝鮮ナショナリズムを象徴するような名ばかり。重根という型は、伊藤博文を暗殺した安重根の名前です。

日本人から教えて貰った空手の型に、日本人を殺したテロリストの名前を使うのは、如何にも朝鮮人らしい発想ですね。(笑)
65奈々氏:2010/03/18(木) 19:07:14 ID:HH5A7SfG0
これがその重根という型の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=9g3vMslkHXo
これは図解
http://www.risingsunoakville.ca/siteimages/7joonggun_lg.gif

松涛館の型を順番変えて劣化させたような笑える型ですね。抱拳の構えで始まるところが、いかにも劣化コピー。(笑)

日本の型との違いは、回し蹴りがあることです(この動画にはありませんが)。回し蹴りは比較的新しい技なので、沖縄の型にはありませんね。ウンシューを改変した松涛館のウンスーに伏せ回し蹴りがあるだけです。

テコンドーの型は1970年代以降に作られたので、回し蹴りなど新しい技も使われているのです。
66奈々氏:2010/03/18(木) 19:19:38 ID:HH5A7SfG0

戦前、松涛館で空手を学んでいた朝鮮人達は、戦後韓国で空手道場を始めました。青涛館とか、松武館とか、松涛館から一字とったような名の道場です。

独立後の反日気分の強い時期は、日本の武道を教えていると発覚するとマスイので、空手と言わずタンスド(唐手道の韓国語発音)などの名称を使っていたようです。

こうした道場を取りまとめてテコンドーに名称変更したのが、軍人のチェ・ホンヒでした。

67奈々氏:2010/03/18(木) 19:36:41 ID:HH5A7SfG0
チェ・ホンヒは日本留学前、ギャンブルで留学費用を巻き上げられてしまったのですが、それを暴力で取り返し日本に逃げてきました。帰国した時復讐されることを恐れたチェは、日本で護身術を学ぶことを考え、松涛館流を学んだそうです。

戦後、韓国に帰国したチェは軍事英語学校に入学しました。これは半島に駐留していた米軍の通訳を養成する学校で、韓国の陸軍士官学校の前身です。第11期から正式に士官学校となりますが、そ11期生には1980年にクーデターを敢行するチョン・ドファンのグループがいました。

こうして軍人としての道を歩み始めたチェは、兵士に空手を教え始め、韓国初代大統領イ・スンマンの前で空手の演武を行います。極度の反日主義者だったイ・スンマンはそれが日本の武道だと知り激怒したと言われています。
68奈々氏:2010/03/18(木) 19:49:10 ID:HH5A7SfG0

その結果、チェは空手の名称を変える必要を痛感し、1955年に諸道場を集めテコンドーに名称変更するのです。だが、これは飽くまで名称変更だけであり、空手の型は引き続き練習され続けました。

この時代、記録に残っているテコンドーの型は以下の通り。
チュルギ(鉄騎の韓国語発音)
バッサイ(そのまんま)
ギチョ(基本の意・船越義豪の創作した太極の型)
ピョンアン(平安の韓国語発音)
シップソー(十手の韓国語発音)
チントー(そのまんま)    などです。
69奈々氏:2010/03/18(木) 20:00:39 ID:HH5A7SfG0

その後チェは軍隊内で順調にテコンドーを広めていきますが、パク・チョンヒ大統領との対立を深めていきます。

当時韓国陸軍には三つの派閥がありました。(1.日本陸軍士官学校出身者、2.満州国士官学校出身者、3.その他)パク大統領は、2のグループだったため、満州組が幅を利かせるようになり、3のチェは反主流派となりました。

結果、1973年にチェはカナダに亡命し、テコンドーはWTFとITFに分裂しました。チェは北朝鮮にも指導に行ったので、ITFは北で普及しました。
70奈々氏:2010/03/18(木) 20:32:06 ID:HH5A7SfG0

チェの亡命後、パク大統領は腹心だった大統領警護室のキム・ウンヨンを韓国テコンドー協会会長に据えました。

キムはテコンドー経験はありませんでしたが、元外交官で英語が得意でした。彼は、テコンドーのIOC加盟を足がかりに、IOC内部でスポーツ外交を推進し、遂にIOC副会長にまで出世しました。

1988年のソウルオリンピック開催やテコンドーのオリンピック競技化の背景には、彼の影響力と金があったのです。

金に塗れた世界のスポーツ界において、韓国人がスポーツ外交を有利に展開するのは有名ですね。韓国サッカー協会会長のチョン・モンジュンが、FIFA副会長になり、その力で日韓ワールドカップ共催を画策したのは記憶に新しい事例です。
71奈々氏:2010/03/18(木) 20:45:49 ID:HH5A7SfG0
キムがテコンドー協会会長になった頃は、まだ空手の型も残っていたのです。しかし、今後テコンドーを世界に普及する上で、日本の型は邪魔になりました。

3000年の歴史を誇る朝鮮固有の武道と喧伝しているのに、型が空手と同じではパクリであることが直ぐにバレてしまうからですね。

こうして空手の型は全て廃止され、空手の型をばらして順番を変え、新しい蹴り技を加えただけのような型が発明されていったのです。

テコンドーの脱空手化は組手でも行われました。それまでの組手は空手と同様、顔面アリのライトコンタクトでしたが、それでは空手との差別化が図れないので、WTFでは顔面突きを廃し派手な蹴りに特化した独特のルールが発明されたのです。
72名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 20:55:12 ID:BGl1mqP60
と言うことで

日本の伝統空手は韓国のテコンドーに負けました。

パチパチ
73奈々氏:2010/03/18(木) 20:56:41 ID:HH5A7SfG0

こうして韓国人による空手のパクリの完全犯罪は成功するかに思われました。

しかし、事実とは天が知る、地が知る、人が知るもの。型が変更される以前にアメリカのテコンドー道場で空手と同じ型を学んだアメリカ人の記憶まで全て消すことは不可能でしたとさ。(笑)


テコンドーの古い型 Pyung Ahn ee Dan(平安二段のこと)の動画
http://www.youtube.com/watch?v=LVSXW5YqxJk



74名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 20:59:41 ID:z1W4CPi20
これ本物の奈々氏?
変な方に走り出したな・・・
75名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 21:01:20 ID:BGl1mqP60
もものすももももものうち

ななものざわなもななのうち
76奈々氏:2010/03/18(木) 22:25:53 ID:HH5A7SfG0
IOCで成功し、飛ぶ鳥を落とす勢いだったキム・ウンヨンでしたが、韓国で左派のノ・ムヒョンが大統領に当選すると、キムは軍事政権時代の遺物と看做され、公金横領で逮捕・起訴されてしまいます。

キムはテコンドー協会の金をIOCでばら撒くと同時に私的にも流用していたのです。

結局、有罪となり刑務所に収監されてしまいますが、時を同じくしてテコンドーがオリンピック競技から外される危機が発生します。キムはテコンドーを救ってやるから自分を恩赦するよう政府に働きかけました。

韓国では左派も右派以上にナショナリズム意識が強い為、キムは僅か半年の収監で恩赦となり、直ぐにIOC内部でのロビー活動を展開しました。その結果?テコンドーが空手を抑え辛うじてオリンピック競技として残ったのは周知の事実です。
77名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 22:28:25 ID:BGl1mqP60
と言うことで

空手がテコンドーに負けたのです。

パチパチ
78奈々氏:2010/03/18(木) 22:31:06 ID:HH5A7SfG0

空手のパクリの完全犯罪を謀ったキム・ウンヨンの没落と時を同じくして、インターネット上ではテコンドーの歴史捏造が話題になるようになりました。

遂に韓国のテコンドー本部道場である国技院の副院長が、テコンドーが空手のパクリであり歴史を捏造してきたことを雑誌上で暴露してしまいます。

この告白は韓国の国技の恥として韓国内で大きな波紋を呼びますが、愛国的?な韓国人達は今でも必死に韓国固有の武道であると叫び続け、ネット上で歴史捏造を繰り返しています。
79奈々氏:2010/03/18(木) 22:34:47 ID:HH5A7SfG0

Wikipediaでの註17

Kukkiwon stated that Mr. Lee's interview with Shindonga magazine in 2002 was not official interview with Kukkiwon but with just individual point of view talk.

Therefore Kukkiwon state that it's not proper to use that report as the reference of the history of Taekwondo.

http://en.wikipedia.org/wiki/Taekwondo#cite_note-Burdick-32

「国技院は、新東亜における李氏のインタビュー記事に関し、国技院の公式見解ではなく、飽くまで李氏の個人的見解であり、これをテコンドーの歴史として参照されては困ると釈明している。」
80奈々氏:2010/03/18(木) 22:44:57 ID:HH5A7SfG0

これはテコンドーのナイハンチ初段の動画
http://www.youtube.com/watch?v=udZzbs2-Lyw

堂々と韓国国旗掲げて、ナイハンチをやっているんだから呆れますね。

こんな動画が沢山現存するにも拘らず、「テコンドーは三国時代を起源とした3000年の歴史を有する韓国固有の武道。日帝時代に日本に禁止、弾圧されましたぁ。」とか言っているわけですね。(笑)
81名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 23:06:08 ID:BGl1mqP60
と、言うことで

ナイハンチが出来ない日本空手はテコンドーに
負けたのです。

パチパチ
82奈々氏:2010/03/18(木) 23:21:22 ID:HH5A7SfG0
>>81


極真では、ナイハンチが出来ないので、テコンドーに負けているかな?

大山も松涛館で習っているはずだから、極真でナイハンチを採用しなかったのは、大山が嫌いだったからでしょうね。(笑)
83名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 23:23:40 ID:ijvlah4K0
在 日 フ ル コ ン タ ク ト ・ カ レ ー の 母 親 は 

チ ョ ン の 間 で 働 く 朝 鮮 売 春 婦 

        /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜   
       /         ∧   \〜          / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜        (  人_____,,)
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ〜         |ミ/  ー◎-◎-)
     /   リ    )( ・・)  ゙)〜        (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ         ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
       |  |i、.   `二´ ノ        /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ        /   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
     ./          \,       |  / 、__ う |  | ・,.y  i  
     /   ,     .    、 'i      |    /    |  ⊂llll   |
    ./   r´    人.    ヽi       ̄T ̄     |  ⊂llll /
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|        |       ノ  ノ 彡イ
    |   /  ゚        ゚ .|.|        |       ノ  ノ 彡イ
    |  /(       .з   .iノ         |   ヽ、(__人_)_,ノ |

 チョンの間で働く朝鮮売女      朝鮮売女の息子フルコンタクト・カレー
84名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 23:24:45 ID:F+36hOZVO
本土空手にすら勝てない琉球空手。


あんたの屁理屈道理ならそうなる。
85奈々氏:2010/03/18(木) 23:31:33 ID:HH5A7SfG0

チェ・ホンヒは、テコンドー草創期、韓国人が運営するアメリカの空手道場を訪問し、テコンドーに名称変更するよう依頼していますね。同時に日本にも寄って、極真の大山にもテコンドーに参画するよう説得した。

その結果、大山が取り合えず帰国したのが、下の動画ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=nfUxh3gt1w4

冒頭、韓国語で「テコン王 帰国」というタイトルがありますね。
韓国人に猫足立ちのフットワークを教えるのが面白い。

結局、大山はテコンドー参画を断り、日本人になる決心をする。
86奈々氏:2010/03/18(木) 23:50:54 ID:HH5A7SfG0
韓国テコンドー協会は、アメリカの韓国人道場も巻き込んでテコンドーに化けることを画策しましたが、その後アメリカの道場の一部は、テコンドーと決別し、元の名前タンスド(唐手道)でアメリカでの普及活動をしています。

彼等は、タンスドの起源が空手であることをアメリカ人に隠すことは最早不可能だと悟っており、松涛館空手を学んだ事実を公表していますし、テコンドーが破棄した空手の型も続けています。

しかしながら、ただ空手をパクっただけだと認めるのは恥ずかしいせいか、韓国武道テッキョンと融合させたとか、テコンドー同様の嘘も続けています。

要は空手の影響を最早否定できなくなったので、最低限それだけは認めるけれど、都合良く起源を捏造する癖は相変わらずということですね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Tang_Soo_Do
87奈々氏:2010/03/19(金) 00:00:22 ID:3IAuT7lo0

テコンドー(タンスド)の笑えるバッサイ大

http://www.youtube.com/watch?v=2_qw4K2adZc&feature=related

タイトルはBassai Daiですが、韓国人に習ったせいか、「バッサイ・デー」と発音していますね。(笑)

大は韓国語でデです。
88名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 00:17:05 ID:y7Y+HZ5M0
名無し頭悪いな。

松濤館とテコンドーの関係は、そのまま沖縄空手と松濤館の関係じゃねーか。


沖縄空手→(歴史捏造・劣化)→松濤館→(歴史捏造・劣化)→テコンドー

図にすればこういうこと。
89名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 00:19:29 ID:y7Y+HZ5M0
協会の人間がタンスドーの形見て嘲笑しているのと同じで、

沖縄空手関係者は、松濤館の形みて嘲笑しているだけ。

なぜにそれがわからないのか? さすが低偏差値・拓大の協会。
90奈々氏:2010/03/19(金) 00:36:10 ID:3IAuT7lo0
>>89

やっぱり釣れた。

貴方もあちら系かね。(笑)


91空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/19(金) 00:47:15 ID:MumpbVOt0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、新潟在住、四十七歳、反日、粘着、ホモ、自演魔、
ネットストーカー、創価、コジ信者、在日韓国人、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象

伝統派空手、キック、ボクシング、大道塾、太気拳、大道塾、無門会、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646/
92奈々氏:2010/03/19(金) 01:01:23 ID:3IAuT7lo0
>>89

「沖縄空手関係者は、松濤館の形みて嘲笑しているだけ。」

→改変そのものを非難する原理主義者はいても、笑う人はいないでしょうね。

皆、協会の強さを知っているからね。

無理に笑おうとするのは、あちら系の方だけですな。

コンスドの型は、空手を知らない素人でも笑えると思いますよ。(笑)
93奈々氏:2010/03/19(金) 01:03:19 ID:3IAuT7lo0

これはテコンドー(タンスド)の笑えるクーシャンクー

Kong Sang Koon
http://www.youtube.com/watch?v=NYiDYSr85Y8


94荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/19(金) 01:17:46 ID:o3Koqwcl0
奈々氏さん沖縄空手の型というのはトンファーを持ってる想定の技
対武器、武器術として技法が型というのは本当ですか?
95名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 01:26:18 ID:bIAoK1Eo0
沖縄空手などやってもいない人物になぜ聞いたりするのだろう…www
96名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 01:34:38 ID:y7Y+HZ5M0
松濤館では、武器術してなのに聞くだけ無駄。
97名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 03:34:45 ID:01zyCsnE0
トンファーという武器は基本、素手での腕の動きと同じ軌道で使えるので、
素手での動きの大半がそのままトンファーの動きとも連動するだけの話。
別に型の軌道がトンファーを想定して作られた物という訳ではない。

それ言ったらトンファーは逆に素手時ではあり得ない様な動きでの使い方もあるが、
型にそこ迄意味不明な動きは無い。
98名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 08:46:40 ID:Rqn0Zhj10
沖縄空手>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>テコンドー&本土伝統空手同レベル
99名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 08:46:50 ID:nTk1q0O10
>>97
さすがに、トンファーが素手と同じ軌道って事はないだろう

素手と同じようにつかえるのはナックルくらいじゃないか?
100名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 08:47:40 ID:nTk1q0O10
>>98
沖縄コンプレックスw
101名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 18:00:30 ID:efUmjyIkP
>>63
>さて、このスレを始めた人物は、ここでは松涛館流を名乗っていますが、他所ではフルコンタクト・カレーという名で極真を擁護し、伝統派を罵倒している在日のオッサンだそうですね。

君が野沢菜と同レベルの人間だとよくわかる根拠のない妄想だねえw
ところでそのナントカカレーは武板でIP末尾が「P」だったことはあるのかな?

ま、「空手道一路」に船越が安里にナイハンチを習った記述があるとか嘘八百を並べるだけあって捏造や妄想は得意技のようだけどねえw
それと、テコンドーだの極真だのチョンだのって別スレ立ててやってくれるかな?w
スレタイとまったく関係ないし、俺はもちろん、このスレを覗いてる人も興味ないだろ。

君は松濤館厨ぶりを発揮して「追い突きは下がる相手限定」とか面白いことをもっと言ってくれよ。

おかしな型ヲタがいてくれてこそこのスレが盛り上がるんだからさw



102名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 18:05:21 ID:xU4iS4B30
>>101
そういうのが面白いというなら、あなたはコレも面白いんじゃね?

「特に三段では、横の敵より正面の敵と戦う時間が長いのですが、瞬間的ならいざ知らず、
長い間騎馬立ちで正面の敵と戦うのは、金的を無防備に晒すようで不安感がありますね。 」

「瞬間的ならいざ知らず、長い間騎馬立ちで正面の敵と戦うのは」
103名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 18:11:10 ID:efUmjyIkP
>>63
ああ、あと過去ログでもなんでも見れば分かるが、俺は極真なんか擁護したことはただの一度もないし、
スレの何番目かでは極真の型ヲタからやたら粘着されて非難を浴びせられたよw
あの極真型ヲタはひどかったわw
極真なんて型とは一番縁遠い組織だと思ってたが、型ヲタってのはどこにでもいるもんだな。

ま、そういうことで松濤館厨の型ヲタを代表してこれからもせいぜい頑張ってくれたまえw


104名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 18:33:38 ID:efUmjyIkP
>>102
俺がナナシの意見でひとつ賛成しているものがあるんだ。
それは、「型は見たまんま使えなけりゃやる意味がない」ってやつ。

つまり、見たまんまに使える技を延々と繰り返すならそれはやる意味あると思うのよ。
だけど、「型ではこう表現しているが実際は違う動きをする」とかって、それじゃ型やる意味なくない?

俺はアンチ桧垣スレを立てたほど桧垣さんの捏造には反対なんだが、
あの人の師匠である久保田正一という人が提唱した「表演型」「臨闘型」ってのは理解できる。
現在いわゆる型としてやられているものを使えない「表演型」とし、
そのまんま使える技で構成されたものを使える「臨闘型」とするというもの。

結局その使える臨闘型ってのが糸洲-船越-久保田-桧垣にしか伝わってない秘伝だとかいう桧垣説がバカらしいなと思ってしまったんだが、
船越先生と直に接した久保田さんが「松濤館の型は使えない、ただの踊り」って言い切ってるわけで、
それを「そのまんま使う」というナナシもなんだかなってことだね。




105名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 19:20:35 ID:VxLpisiRP
>>101
>君が野沢菜と同レベルの人間だとよくわかる根拠のない妄想だねえw

まぁお前が言うなって話だがw
前に自分が言われたのが余程悔しかったようだな間抜けwww
106名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 20:57:24 ID:wCjC/ohC0
> ところでそのナントカカレーは武板でIP末尾が「P」だったことはあるのかな?


これはひどい。将軍レベル。
107名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 22:44:42 ID:LJAkuiw20
>>104
>俺はアンチ桧垣スレを立てたほど桧垣さんの捏造には反対なんだが

何誰も聞いてない自分語り始めてんだこのナルシストはw
お前が過去に立てたクソスレなんぞ知るか馬鹿
今このスレにいるお前が煽りしか能のない悪趣味のゴミクズだって言ってんだよ間抜けwww
108一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/19(金) 23:13:03 ID:xGRvw99E0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キック、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
109奈々氏:2010/03/19(金) 23:26:16 ID:jxt3qXuz0
>>101

「空手道一路に船越が安里にナイハンチを習った記述があるとか嘘八百を並べる」

→貴方は本当に空手道一路を読んだのかね?
あの書の前半、船越が毎夜堤燈を下げて安里家に通い、数年間同じ「型」を何度も練習させられる記述がありますな。

さてその「型」とは何だったのか?
空手道教範37pに書いてありますな。
「著者も騎馬立ち初段から三段まで習うのに十年間かかった。」

船越の恩師は安里と糸州の二人だけ。10年以上も師事しているのは、安里の方。だったら、船越の鉄騎は安里直伝だと簡単に分るでしょうに。

あーあ、また論破しちゃった。(笑)
110奈々氏:2010/03/19(金) 23:28:16 ID:jxt3qXuz0
>>101

「ところでそのナントカカレーは武板でIP末尾が「P」だったことはあるのかな?」



→そのナントカカレーが武板でIP末尾が「P」でなかったと何故貴方が知っているのかね?(笑)

頭隠して尻隠さずとはこのことですな。(大笑)


111奈々氏:2010/03/19(金) 23:53:50 ID:jxt3qXuz0
>>104

「船越先生と直に接した久保田さんが「松濤館の型は使えない、ただの踊り」って言い切ってるわけで」

→その前に「その使える臨闘型ってのが糸洲-船越-久保田-桧垣にしか伝わってない秘伝だとかいう桧垣説がバカらしいなと思ってしまった」と自分で言っているくせに、久保田の「ただの踊り」というコメントにだけ喜んで頷いている単純さが笑えますね。

現在の型が表演型だとして、臨闘型が各派で全く伝わっていないなんて不思議だと思わないのかい?

臨闘型を表演型とは全く違う謎めいた奥義のように妄想するから駄目なんですよ。(笑)
112奈々氏:2010/03/19(金) 23:56:27 ID:jxt3qXuz0

型は練習方法の一つに過ぎないものの、他人の前で演武する以上、見栄え良く演武するのは当然でしょうね。

別に人の目を気にしないのなら、ゆっくりやったり、早くやったり、左右逆にやったり、太極拳のように流れるように途切れなくやったり、同じ型でもいろんなやり方で練習できますね。

臨闘型とは、そうやって工夫して型を実用的に練習することを意味しているのであり、「これが本当の隠された臨闘型でございまーす」なんてものはありえないし、事実全く伝わっていませんな。

飽くまでも表演型をマスターしなければ臨闘型として応用できないのであり、「臨闘型でないからやっても無駄だぁ」なんて、久保田の妄想にまんまと洗脳されている証拠ですね。(笑)
113奈々氏:2010/03/20(土) 00:22:44 ID:u5RX0ZoZ0
私は毎朝型の練習をするが、型の試合には絶対に出ませんね。何故なら、他人に見せる表演型として練習していませんし、フィギアスケートのように他人に点数つけてもらって勝っても意味が無いからですね。

同じ型でも早くやったり、遅くやったり、毎回変えているし、中段突きの大部分は上段に変えている。前蹴りは毎回、金的狙いですね。一本貫手は無論上段狙い。

上段突きを更に変形四本貫手に変えて目を攻撃する訓練をしたり、全くの創作型も練習する。

型の本当の練習方法って、そうやって常に思念、工夫することだと思うんですよね。

沖縄型原理主義に陥る人も、幻の臨闘型を妄想する人も、型に用法以上の幻影を抱きすぎですね。
114名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:24:20 ID:mxfiPy0T0
>>109
安里先生は東京行ってたらしいけど。11才から師事してたら1,2年
くらいしか習えてないね。これ船越先生が自分で云っていることだから。
115奈々氏:2010/03/20(土) 00:32:45 ID:u5RX0ZoZ0
>>109

「11才から師事してたら1,2年 くらいしか習えてないね。11才から師事してたら1,2年 くらいしか習えてないね。」

→また出鱈目を言う馬鹿が表れましたね。(笑)

空手道一路で、安里が船越に教師としての仕事ぶりについて質問するエピソードが登場しますな。船越が安里に学んだのは主に教師時代ですね。
116奈々氏:2010/03/20(土) 00:34:10 ID:u5RX0ZoZ0
アンカーミス

>>109でなく、>>114
117奈々氏:2010/03/20(土) 00:51:38 ID:u5RX0ZoZ0

>>112の「久保田の妄想」は「桧垣の妄想」の間違いですね。
118奈々氏:2010/03/20(土) 01:08:46 ID:u5RX0ZoZ0

桧垣は久保田が太極拳のような型を演じているのを見て、それが平安初段の「臨闘型」だと聞いて驚くエピソードがありますね。

ところが桧垣は実際、その太極拳のような平安初段の「臨闘型」を久保田に学んだのかな?
彼の本は読んでいませんが、表演型の珍妙な分解には言及しても、太極拳のような臨闘型を実際にどうやるのか説明しているとは聞いていませんね。

「臨闘型」とは個人的に実践化する工夫であり、人に教える時は飽くまでも表演型を教えるのが基本だということ。
中には個人レッスンで自分が工夫した臨闘型を弟子に教えるケースもあるでしょうが、教本などで記録に残すのは飽くまでも表演型のみ。

全く不思議でもない簡単なことですね。
119名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 06:11:03 ID:A0AxA3qo0
町田リョートさんの試合を見ました
町田リョートさんの突きや蹴りは、抱きかかえたりタックルする為の捨て業でした。
その後にマウントポジションで揉みくちゃになって打撃を加えても空手の勝利とは
言えません・・・そんな技は空手にはありませんから。
打撃だけでノックアウト出来なければ空手の勝利とは言えません。。
空手家として名乗るなら寝技になる前に倒すのが本物の空手だと思います。
空手家なら打撃だけで倒す事に拘って欲しい願っています。
120名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 06:21:47 ID:A0AxA3qo0
日本人の空手家で町田リョートさんよりも空手が強い方は沢山居ると思います。
その日本人達がUFCルールで町田リョートさんと戦って勝てますか?
恐らくほとんどの日本人が惨敗だと思います。
他流試合であっても空手の技だけで勝てなければ実践で強い証明にはなりませんし、
空手の技は空手にしか通用しない証明になってしまいます。
空手を学んでいる皆さん、がんばってください。
121自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/20(土) 06:23:02 ID:ygDKhnhz0
>>119 別にいいんじゃねえの、マウントポジション使っていいルール
なんだから使うべきだろ! 元々空手って何でも有りじゃねえの?
122名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 06:39:40 ID:NU5WQO2IP
>>105>>106>>107
俺をナントカカレーや極真やチョンにしてスレ荒しをしてるつもりなんだろうが
勘違いも甚だしいって事を説明してるわけだわなw

123名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 06:56:03 ID:NU5WQO2IP
>>109
>→貴方は本当に空手道一路を読んだのかね?
>あの書の前半、船越が毎夜堤燈を下げて安里家に通い、数年間同じ「型」を何度も練習させられる記述がありますな。

それがどんな型だかわからないから必死で探したのがこれ↓かw

>さてその「型」とは何だったのか?
>空手道教範37pに書いてありますな。
>「著者も騎馬立ち初段から三段まで習うのに十年間かかった。」

ん?ナイハンチの二段と三段は糸洲が創作したんじゃないか?
その話、時系列的にどうよ?

>船越の恩師は安里と糸州の二人だけ。10年以上も師事しているのは、安里の方。だったら、船越の鉄騎は安里直伝だと簡単に分るでしょうに。

正味10年くらいしか習う期間がなかったのにナイハンチだけで10年とはすごいな!
他の型をやってる暇はないなw


124名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 06:57:18 ID:NU5WQO2IP
>>110
>そのナントカカレーが武板でIP末尾が「P」でなかったと何故貴方が知っているのかね?(笑)

知らないから聞いてるんだがバカか?w
125名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 07:10:53 ID:jW1Eo0OVP
>>122
そんなつもりは無いねぇw
ただ同じ事したお前が言うなっつってんの理解しろ馬鹿www
126名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 09:13:21 ID:Bk99wuNv0
P同士の戦い
127名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 09:18:11 ID:jo4FdNBI0
松濤館の笑える分解
http://www.youtube.com/watch?v=yRVTIOJcn6M
128名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 09:41:01 ID:zjgwSTM+0
>>119
極珍さんのK1での試合を見ました
極珍さんの腹叩き押し相撲は、全く使われていませんでした。
ボクシングやキックのジムで教えてもらった顔面パンチで打撃を加えても極珍の勝利とは
言えません・・・そんな技は極珍にはありませんから。
腹叩き押し相撲だけでノックアウト出来なければ極珍の勝利とは言えません。。
極珍家として名乗るなら顔面パンチになる前に倒すのが本物の極珍だと思います。
極珍家なら腹叩き押し相撲だけで倒す事に拘って欲しい願っています。
129名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 09:44:17 ID:zjgwSTM+0
>>120
朝鮮人の極珍家でテイシェイラさんよりも極珍が強い方は沢山居ると思います。
その朝鮮人達がK1ルールでテイシェイラさんと戦って勝てますか?
恐らくほとんどの朝鮮人が惨敗だと思います。
他流試合であっても極珍の腹叩き押し相撲だけで勝てなければ実践で強い証明にはなりませんし、
極珍の腹叩き押し相撲は腹叩き大会にしか通用しない証明になってしまいます。
極珍を学んでいる皆さん、がんばってください。
130名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:08:54 ID:Bk99wuNv0
町田リョートは心の支え
131名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:10:55 ID:NU5WQO2IP
>>125
いや、そもそもお前は誰なんだよw
お前、前に>>1について自分の意見を言えと言ったら泣いて逃げたヤツか?
132名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:19:09 ID:4S35kIor0
>>120
>空手の技は空手にしか通用しない証明になってしまいます。

それ言っちゃうとどの技術にも言えちゃうよね。
例えばミルコやシウバより強いキックやムエタイの選手はいっぱいいるけど
その中の代表格のシュルトやアーツが総合で勝てないから
キックはキックにしか通用しないとかさ。
133名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:20:33 ID:NU5WQO2IP
>>111
>現在の型が表演型だとして、臨闘型が各派で全く伝わっていないなんて不思議だと思わないのかい?

>臨闘型を表演型とは全く違う謎めいた奥義のように妄想するから駄目なんですよ。(笑)
バカだなお前はw
臨闘型なんてのが久保田さんの勝手な創作だってのは周知の事実だろうに。

問題は松濤館の型が使い物にならないとして久保田さんが創作型を作り、桧垣が何を勘違いしたかそれを糸洲伝船越伝と吹聴したことだ。
ようするにそんな話が出てきて、それをまともに受け取るヤツがいま現在でもいるという事実が松濤館の型のダメぶりをあらわしているってことだ。
134名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:24:12 ID:Bk99wuNv0
松涛館は桧垣に抗議してもいいくらいコケにされてる
135名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:25:15 ID:NU5WQO2IP
>>113
>型の本当の練習方法って、そうやって常に思念、工夫することだと思うんですよね。

そのわりには「追い突きは下がる相手限定」とか短絡的だなw
136名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:28:51 ID:NU5WQO2IP
>>134
松濤館やってても「目からウロコが落ちました」というシンパがいるらしいからねえ。
自分が今までやってきたことを全否定されてるのに呑気なもんだ。
137:2010/03/20(土) 10:32:02 ID:0Ex35z0A0
>>134
桧垣って誰ですか?
138名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:33:50 ID:K1K5VtOc0
>>119
>町田リョートさんの試合を見ました

具体的にどの試合の事を言ってるんだ?

リョートはミルコと同じ打撃主体の総合選手だぞ
エヴァンス戦では打撃のみでKOしてる
139名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:36:58 ID:Bk99wuNv0
>>137
船越空手を唯一継承してる空手家(自称)
松涛館には本当の空手の技術は伝わっていない(本人談)
140:2010/03/20(土) 10:42:01 ID:0Ex35z0A0
>>139
そんな人もいるんですか、ちょっと嘘くさいですね。
でも経験の浅い人なら騙されてしまうのだろうか?
141名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:42:15 ID:K1K5VtOc0
町田リョートインタビュー

「僕の人生は空手とともにあったからね」

――しっかり相手の動きを見て、思い切り蹴りや拳を打ち込むことができるのは、
テイクダウンされても、そこからの対処に自信があるからですか。
「寝技に自信があるからということではなくて、相手との距離の取り方、
攻撃すべきタイミングの取り方など、空手の極意を活かした戦い方をしているだけだよ。 」

――遠い間合いから打ち込むスタイルは、トラディショナルな空手の極意なのでしょうか。
「僕も稽古は常に間合いとタイミングを養うものだった。」

――空手時代と、MMAで戦うようになって、構えにどのようなアレンジを加えましたか。
「何もしてないよ。空手の稽古をしている時も、MMAで戦うときの構えは同じだし、
空手の試合に出ている時も同じ構えだった。」

http://www.kakutoh.com/pc/special/world_mma/no2/index2.html
142名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:43:14 ID:4S35kIor0
>>119
伝統の打撃にも相手を掴んで投げるために捨てパンチはあるよ。
リョートの捨てパンチは伝統の技術。
こういう打撃は多分フルコンやボクシングから転向した人は
感覚として理解できないかも。

つまり総合とは普通打撃と投げと寝技の三つを学ばなければならないけど
伝統空手をやるとそのうちの打撃と投げを連動したものとして
学ぶことができる。
そして投げや掴みを意識した打撃の攻防をする。
そういう中で培った距離感や技術はフルコンやボクシングでは培えない。


だから伝統空手家は少し寝技の技術をプラスするだけで総合で最強の選手になれてしまう。

おまけに総合のように裸で殴りあうという実戦じゃ有り得ない状況ではなく
素手で胴着を着て戦うからある部分では総合よりより実戦的な部分も想定して練習できる。
143名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:49:21 ID:Bk99wuNv0
ここのアンチ松涛館が許せないくらいなんだから
桧垣もどうにかしようと思わないものかな?

ネットで本で講習会で「お前らの型は使えない、お前らの空手は本当の
空手じゃない」とコケにされてるのに。
144名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:56:27 ID:jW1Eo0OVP
>>131
あの時はお前「間違われたくないならコテつけろ」とか抜かしてたっけ?w
そうやって相も変わらずコテも付けずに煽り三昧なんだから、
まぁ誰と間違われたって文句も言えいんよな、間抜けwww
145:2010/03/20(土) 11:13:56 ID:0Ex35z0A0
>>143
そんなに影響力がある人物なのか?
146名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 11:14:22 ID:Psl009jt0
>>119
>打撃だけでノックアウト出来なければ空手の勝利とは言えません。。
>空手家として名乗るなら寝技になる前に倒すのが本物の空手だと思います。

いかにも漫画とかで得たような知識だな
147名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 11:22:36 ID:Bk99wuNv0
>>145
本も2が発刊されるくらいだから売れたんだろうな。
雑誌にも連載されてたし。

これ読んでみ。
http://higaki.info/page004.html
148名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 11:28:16 ID:jo4FdNBI0
>>145
桧垣氏の本はアマゾンでプレミアついてる。
149:2010/03/20(土) 11:36:45 ID:0Ex35z0A0
>>147
書いてあることが本当だったら確かに凄いけど口だけの理想論なら
誰でもいえるからね。まあオタクが好みそうなキーワード並べ立てては
いるね。
150名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 11:58:02 ID:1weQSB1x0
桧垣の本当とかよんでんの?
まさか、ここのアンチは。

中国拳法とか好きなん?
151名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 12:19:55 ID:NU5WQO2IP
>>144
また自分の意見も言えずに泣きながら敗走かw
お前、進歩ないなあ。
何しにこのスレ来てるんだよw
152名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 12:23:04 ID:NU5WQO2IP
>>143
いまじゃ桧垣説なんて信じてるのはよほどの情薄だろう。
何をいまさらだ。
153名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 12:29:25 ID:NU5WQO2IP
>>150
「お前らのやってるのは嘘っぱち。これが本当の糸洲伝船越伝だ!」と宣伝されればそりゃ見るだろ。
しかも松濤館の型を引き合いに出してたわけだからな。
結果として「伝系は捏造、分解は創作」だったんだがな。

154名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 12:41:58 ID:jW1Eo0OVP
>>151
いやぁ、あの時はまだ訳の分からん自演認定されながらもまだ真面目に話もしようとしてだんだがなぁ、
誰が見ても違うIDを「お前と同じIDの奴」とか断言したり、その別人のIDのレスをわざわざ全く関係ないスレから拾ってきて俺のレスとして扱ったりと、
まぁお前の電波っぷりが酷すぎたんでな、流石にマトモに相手をする気も失せ果てたんだわw
何しにこのスレに来てるか?お前の電波っぷりを楽しむために決まってるだろうw
妄想垂れ流す馬鹿を観察したりおちょくったりするのはそりゃあ楽しいもんだぞクズwww

155名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 12:58:04 ID:NU5WQO2IP
>>154
なんだその理由w小学生かお前w
元はと言えばお前が自分の意見も言えない腰抜けの池沼だからだろw
ただ混ぜっ返すだけのバカがくだらないことでいつまでも粘着かよw
ダセエwww
156名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 13:00:32 ID:Bk99wuNv0
P同士の戦いは面白いな
157名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 13:04:54 ID:1UjrhQUj0
Pともしもしが来るとスレのレベルが極端に下がるな。
158名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 13:05:21 ID:jW1Eo0OVP
>>155
お前も小学生みたいな理由でこのクソスレ立て続けてるようだがなw
まあいいや、俺の意見ね。

俺は正道会館でな、
型はやらんが(流石にあの「実戦型」を「型」と強弁する気はないw)、基本稽古は結構しっかりやるんで、俺は正道は空手だと思ってる。
まあしかし伝統派の人らはそんな事は思う訳もなく、
極真ですら下手なりに型をやってるのに、それすらしない正道が空手な訳ない、みたいな事言われるわけだ。
じゃあその型って何、て話だ。

で、お前伝統派だか協会だかの型はやるだけ無駄って意見なんだろ?
なあ、型がやるだけ無駄なら、何やりゃ空手になるんだ?
お前が思う、無駄でない空手の稽古って何よ一体?
159名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 14:30:22 ID:1weQSB1x0
>>153

はぁ?
何言ってんだ?
そんな理由だけで桧垣の本かったんか?
それとも基からその手の武術チックな話しが好きなんか?
160名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 15:17:03 ID:NU5WQO2IP
>>158
お前、いまごろそんなこと言ってんのかよw

空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてやるのはそれなりの意味がある。しかし、それ以外のおかしな効能を求めてやるのは無駄という現実だ。
161名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 15:18:44 ID:ZkFLZ9jM0
>>160
お前が宇城氏以上なら認めてやるよ。
162名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 15:24:18 ID:NU5WQO2IP
>>159
本なんか買わなくてもHP見れば同じこと書いてあるだろに。
なんでわざわざ買うんだよw

163名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 15:42:35 ID:jW1Eo0OVP
>>160
また自分のレスのコピペかよw
俺が聞いてんのか「型とは何か」じゃない、「空手とは何か」だ。
他の連中が言うように、「型」を「空手」の本質とみなし、それを持って「空手」を定義するってのなら、
お前の言う型の意味をそのまんま受け入れれば、「空手」=「伝統芸能、型競技、健康体操」って事になる。
お前がこの図式を受け入れるならこの話はここで終りだ。
しかし、もしお前が空手に上記以外のもの、「格闘術としての強さ、護身術としての有効性、精神修養etc.…」を見出してんのなら、それは「空手」のどの部分に集約されている?

分かりやすく質問しとこう、
「型」でなく「空手」にお前が求めるものは、「伝統芸能、型競技、健康体操」としての効能だけか?

164名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 15:42:56 ID:AufTN4z50
P対P

ワロスwww

>>155
相変わらず「腰抜け」という言葉が好きだねwww
一撃ジジイ=カレーのおっさんwww
165名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 15:44:59 ID:AufTN4z50
「型オタ」とか言ってを煽ってるID:NU5WQO2IP=カレーの特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日朝鮮人www
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼www
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10.IDの末尾が「P」www
166名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 16:34:38 ID:Bk99wuNv0
コピペはつまらんよ。

1P:松涛館所属 松涛館の型否定派
2P:正道会館所属 型肯定派

こんな感じか?
167名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 16:54:09 ID:jW1Eo0OVP
2Pてw
俺と>>1以外にもPで書いてる奴らはいたがそいつらは3P・4Pかよ?
まあその2Pは俺の事だと思うが、型の事はよく分からんな。
基本稽古はよくやるし好きだが。

>>1は以前、「単式」の稽古は役に立つ、みたいな事を言ってたんで(なんで中国武術用語なんだって突っ込みは置いといて)、
だったら正道会館と考えが似てるのかと思って掘り下げようにも、コイツ少しでも協会のいいところ、みたいな事は意地でも言わないんだよな。
型の何が無駄で、基本(>>1式に言えば単式的な練習)は何で無駄じゃないか、みたいな話は、このスレでやっても無駄じゃないと思うんだが
168奈々氏:2010/03/20(土) 21:08:33 ID:Bc5AaYQu0
>>123

「ナイハンチの二段と三段は糸洲が創作したんじゃないか?
その話、時系列的にどうよ?」

→時系列に問題があると確信してから問題提起するんですな。そもそも糸洲の創作だったと証明する段階で躓くでしょうがね。(笑)

「正味10年くらいしか習う期間がなかったのにナイハンチだけで10年とはすごいな! 他の型をやってる暇はないな」

→船越が二十代から空手を始めたとしても上京するまでに30年以上の修行期間があるのだから、松涛15の型をマスターするには十分でしょうな。

摩文仁が90以上も型を収集したことの方が当時としては異常であり、果たして一つ一つの型をしっかりマスターしたのか疑問ですね。
169奈々氏:2010/03/20(土) 21:09:45 ID:Bc5AaYQu0
>>124

「そのナントカカレーが武板でIP末尾が「P」でなかったと何故貴方が知っているのかね?(笑) 」
「知らないから聞いてるんだがバカか?」

→確かにそのナントカカレーは武板で末尾がPのIDを使っていませんでしたな。

「ナントカカレー」などと、恰も良く知らないかのように装いながら、その末尾がPでないことをちゃっかり知っている上、IPが違うから別人であるかの含みを強調しているところが笑えますな。

そのナントカカレーは、ID変えて極真を名乗ったり、松涛館を名乗ったり、成りすましが大好きだそうですからなぁ。(笑)
170奈々氏:2010/03/20(土) 21:11:32 ID:Bc5AaYQu0
>>133

「問題は松濤館の型が使い物にならないとして久保田さんが創作型を作り、桧垣が何を勘違いしたかそれを糸洲伝船越伝と吹聴したことだ。」

→はぁ?表演型を何も考えず順番を追うだけの練習をしているから、久保田は「使えない。体操だ。」と言い放ったわけで、表演型そのもを駄目だと言ったわけではありませんな。

もし本当に表演型が使えないなら、桧垣が表演型をいくら妄想分解したって意味がないはずだし、久保田の妄想臨闘型やるべしという結論になるはずですね。

久保田の太極拳のような独自に工夫した臨闘型と、桧垣の表演型妄想分解は全く別次元の話であり、それを混同して現在伝えられている表演型を使えないと決め付けるのは、頭が悪すぎですね。(笑)
171名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 21:13:53 ID:ZkFLZ9jM0
型を否定するなら空手なんかやるなよ馬鹿


武術における攻防においては、頭で考えてから動作をしては間に合わない。攻防の中では相手に左右されず技が自由に出るレベルまでレベルを高めなければならない。
そのようなレベルになるためには心と技と身体がひとつになった状態、統一体を作り出す必要がある。
統一体になった人間はもてる潜在能力を最大限に発揮することができる。統一体を最も効率よい動作に導くものが身体脳であり、身体脳の開発は型の修練によって可能であると宇城はいう。
型の稽古は身体を通した新たなる認識を生み出し、動きを高次元化してゆく。
172奈々氏:2010/03/20(土) 21:18:07 ID:Bc5AaYQu0
>>113

「ようするにそんな話が出てきて、それをまともに受け取るヤツがいま現在でもいるという事実が松濤館の型のダメぶりをあらわしているってことだ。」

→あの本を絶賛して持て囃したのは、むしろ極真やその亜流の連中だったんじゃないのかな?

平安やナイハンチをやっているのは、松涛館だけじゃないんですよ。

松涛館の型が駄目というより、フルコンが型の解釈を全く知らないので、詐欺師に騙され易いっていうことですな。(笑)
173奈々氏:2010/03/20(土) 21:22:22 ID:Bc5AaYQu0


まぁ、そもそも大山の嘘や捏造漫画に騙された方々ですからね。(笑)

174名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 21:54:07 ID:jW1Eo0OVP
>>172
>あの本を絶賛して持て囃したのは、むしろ極真やその亜流の連中だったんじゃないのかな?

いんや?
そもそも存在を知らん奴が大多数だろう
175奈々氏:2010/03/20(土) 22:18:55 ID:Bc5AaYQu0

>>174

正道では平安さえほとんどやらないから、あの本に関心さえ興らないのは当然でしょうね。

貴方は平安初段ができますか?

極真だと一応平安くらいはやるが、用法を全く知らないし、近年、型への関心が高まっているので、妄想解釈の良いカモになったかもしれませんな。
176名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 22:32:58 ID:jW1Eo0OVP
>>175
ああ、正道は一時極真と不仲でしたが、今はそれなりに交流もありますので、極真の知り合いも少なからずいますが、
正直、型に興味ある方はいませんでしたね。
選手は皆、やはり試合で結果だす事を求めてるし、試合にでない一般門下生も、やはりそうした選手に憧れています。
上層部は型をもっとやらせようとしているとも聞きますが、それも掛け声だけとも聞きました。
まぁだからこそ、本当に型をやりたければ他所の流派に行ったりするのでしょう。
あなたはいつぞや「極真ルールの試合はその役目を終えた」といった旨の事を仰いましたが、
極真入るものの大多数は、やはりあの試合をやりたくて入門するのです、でなければそもそも極真を選びません。

ところで、あなたの極真関係のお知り合いは、協会と掛け持ちをしてる御友人お一人だったのでは?
あれから極真かフルコンのお知り合いでも増やされたんですか?
177奈々氏:2010/03/20(土) 22:38:49 ID:Bc5AaYQu0
>>176

ブログで見たんですよ。

フルコンやっていながら、型にも興味を持ち、「隠されていた空手」を絶賛している人がいるようですね。

http://ameblo.jp/hamikara/entry-10004969096.html
178名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 22:41:14 ID:JB7++I6G0
良い本ですよね、あれ。
179名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 22:49:06 ID:jW1Eo0OVP
>>177
なかなか微妙な経歴をお持ちの方のブログですね、小学校で松濤館、学生時代にフルコン(極真とは書いてませんね)ですか…
まぁその方もそのブログに書いておられますね、
「でもなー、うちの先生はあまり伝統型を好まないから、道場の稽古メニューにはしてもらえんだろうなあ・・・。」
まぁそれが実態に近いところでしょう。

それより、全くの一個人のブログを2ちゃんに貼るのはマナー違反ではありませんか?
それもどんな人間がいるかも分からないこんな煽りスレに勝手に貼られたのでは、その方がどんな不利益を被るか分からないと思うのですが?
180奈々氏:2010/03/20(土) 22:56:47 ID:Bc5AaYQu0
「今日試したのは、平安三段(という型があるんですわ)の内受け→交差受け。「隠されていた空手」の主張は、交差受け→諸手受けは実は投げ技である、というもの。」
「すごいですわ。「隠された空手」・・・これは本物ですわ。」

という内容ですが・・・・うーん。型の中に投げ技が隠されているなんて、その種の謎解きに夢中になると、本質を見失うでしょうね。

万が一本当だったとしても、投げや間接は対人稽古を積まないと習得できませんね。

空手が柔道より型や一人基本稽古を重視する理由は、突き、蹴りを主体にしているからですね。人を投げたいなら、まず受身から練習した方が良い。
181名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 22:57:49 ID:mxfiPy0T0
桧垣は秘密協定説が批判されているが、分解については悪いとは
思えないね。事実、桧垣以前にまともに分解を解説した本はなかった。

だから、あれだけベストセラーになったわけだ。少なくとも協会の
大坂がやっているわけのわからん分解よりはるかにまし。
182名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 22:59:35 ID:mxfiPy0T0
>>180
あらあら、しかし船越義珍は大正11年の本で、空手には柔法もあると言ってるがw。
183奈々氏:2010/03/20(土) 23:00:30 ID:Bc5AaYQu0
>>179

ブログは閲覧数が多ければサイドビジネスとなるもの。

見る人が悪用しなければ良いのですよ。
184名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:01:52 ID:mxfiPy0T0
名無しは協会原理主義者だから、協会にないものはとりあえず全部否定
してるだけ。
185奈々氏:2010/03/20(土) 23:08:11 ID:Bc5AaYQu0
>>182

実際、型の正式な解釈の中には投げ、間接もありますよ。

ただ、実際に人を投げて練習しなければ身につかないのは当然。

突き蹴りでは、約束組手、自由組手を十分積んでいるからこそ、型での練習も生きるわけで。

妄想の中の隠された投げ技なんて役に立ちませんな。(笑)
186名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:11:02 ID:jW1Eo0OVP
>>183
なるほど。まぁそれにしたって御本人の許可を取ってから貼るのが筋とは思いますが。
ところで、

>あの本を絶賛して持て囃したのは、むしろ極真やその亜流の連中だったんじゃないのかな?

とのあなたの言葉の根拠はそのブログひとつですか?
桧垣氏を世に出したのは、月刊空手道やJKfanといった伝統派関係の雑誌なのに、
フルコンの人間の方がもてはやしてるとするあなたの言葉が不思議極まりないのですが
187奈々氏:2010/03/20(土) 23:19:15 ID:Bc5AaYQu0
>>186

貴方も、貴方と貴方の知人の例だけで「そもそも存在を知らん奴が大多数」と決め付けていたんじゃないのかな?

私は「だったんじゃないのかな?」と感想を述べただけで、統計とって調べたわけではないのは、私も貴方も同じこと。

まぁ、フルコンを侮辱されると、直ぐにムキになる貴方の立場は分りますがね。
188名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:23:10 ID:8suzIBl20
沙人氏やざんかん氏やのぶ氏がフルコンだから俺もそんな印象あるな。
189名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:28:22 ID:jW1Eo0OVP
>>187
>貴方と貴方の知人の例だけで

それで不足と言われては一言もありませんねw
現役の知り合いが一人もいないあなたの憶測とは違うと思ったのですが。

ところで、わたしには何の関係もないところでもいちいちフルコンを引き合いに出すあなたの立場は理解できませんね。
何故ですか?
190奈々氏:2010/03/20(土) 23:29:50 ID:Bc5AaYQu0
>>181

「桧垣は秘密協定説が批判されているが、分解については悪いとは
思えないね。」

→貴方は秘密協定なるものが存在すると本当に信じているのかね?

秘密協定が支離滅裂ならば、桧垣の分解は単なる妄想だということ。

例え妄想であっても、良い分解だと思うなら貴方がその分解で練習すれば良いでしょう。それでも無駄にはなりませんよ。

私は興味ありませんし、本を買う気もないですな。(笑)
191名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:31:46 ID:jW1Eo0OVP
>>188
すまんがどの人も知らない。2ちゃんのコテか何か?
192名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:34:45 ID:jW1Eo0OVP
>>189
おっと大事な所を見落としていた。

>まぁ、フルコンを侮辱されると、直ぐにムキになる貴方の立場は分りますがね。

なるほど、単に侮辱してたんですねあなたはw
193奈々氏:2010/03/20(土) 23:35:46 ID:Bc5AaYQu0
>>189

「もないところでもいちいちフルコンを引き合いに出すあなたの立場は理解できませんね。 何故ですか?」

→ここのスレ主、及び病的な型アンチがフルコン・オタクだからですよ。

貴方だって、ここのスレ主とやりあっているんだから、彼が松涛館を自称しながら、松涛館をやっているようには全く見えないと感じているでしょう。
194192:2010/03/20(土) 23:36:28 ID:jW1Eo0OVP
失礼、アンカーミスです。

>>187
おっと大事な所を見落としていた。

>まぁ、フルコンを侮辱されると、直ぐにムキになる貴方の立場は分りますがね。

なるほど、単に侮辱してたんですねあなたはw
195192:2010/03/20(土) 23:40:56 ID:jW1Eo0OVP
>>193
>貴方だって、ここのスレ主とやりあっているんだから、彼が松涛館を自称しながら、松涛館をやっているようには全く見えないと感じているでしょう。

まぁもしかしたら、ネットや雑誌などで知識を得ただけの素人かも知れないとは思いましたが、フルコンの影を感じたことはありませんね。
少なくとも、私の見た限りでは、フルコンの事に言及してるのは見たことがありません。
なぜ「フルコン・オタク」と断言なされるんですか?
196名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:41:54 ID:0rGVxhtk0
今そのブログ見てきたが、5年も前の書き込みを貼って何を言いたいのやらwww
それも1つだけ。
5年も経ってれば、ご本人の今の考え方は変化しているかもしれんだろ。

それにしても、斬人斬馬のように自分のやっている事以外全てを否定しかねない教条的言動を吐くこの人物って、
全くこれまでの修行の成果を人格形成に反映させてこなかったんだねえ…。
もっと謙虚になれよwww

とはいえ、荒らしやコピペ厨をまともに相手している時点で、
何言っても聞き入れない同類なんだろうが…www
197奈々氏:2010/03/20(土) 23:47:20 ID:Bc5AaYQu0
>>196

「5年も経ってれば、ご本人の今の考え方は変化しているかもしれんだろ」

→変化しているかどうか、全部読んでから喚いたらどうかね。(笑)

「もっと謙虚になれよ」

→貴方に言われたくないものですな。(笑)

「荒らしやコピペ厨をまともに相手している時点で」

→貴方のような塵にもちゃんと返信してあげてますよ。(笑)
198名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:51:53 ID:0rGVxhtk0
便所の落書きに必死に書いている時点で、お互い『塵』だよwww

申し訳ないが全部(少なくとも5年分も)さかのぼって他人様の作文を読んでいる暇は、
君のようにはないんでね、あしからずwww
199名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:53:11 ID:jW1Eo0OVP
ああ、そうそうこれも言っておかなくては。

>>183
>見る人が悪用しなければ良いのですよ。

これは御尤もですが、だからこそ悪用しそうな人がいるところに貼るべきではありませんね、
あなたがこのスレを覗く人を善人ばかりと思うのであれば仕方ありませんが、私はここがそんな素晴らしい所とは思えませんね 。
なぜここの住人をそこまで信用出来るのですか?
200奈々氏:2010/03/20(土) 23:55:15 ID:Bc5AaYQu0
>>195

「なぜ「フルコン・オタク」と断言なされるんですか?」

→他所のスレで暴れているフルコンタクト・カレーと全く口調が同じですな。

病的なフルコン・オタクには在日系が多いもの。同胞の英雄として大山某を褒め称え、反日根性でその他の空手を誹謗しているんでしょう。

このスレにも型アンチに結構在日が多いですね。だから先日、テコンドーの話題を振ってみたのですが、予想通りに釣れましたな。(笑)
201名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:58:56 ID:jW1Eo0OVP
>>200
…ああ、大体分かりました、あの方たちの言う事を鵜呑みにしたんですね。
まぁそれはあなたの御自由です、どうぞ御随意に。
私は私で、思うところを書くだけですから。
202一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 00:00:33 ID:prxbEeIL0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
203名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:05:36 ID:lePlTTve0
>>199

この御仁は、最低限のネチケットすら知らず、ネット社会に疎い面があるようですねえ。
いまだ(わざとかどうか知りませんが)アンカーすらつけられないしwww

登場した当初は、「型と組手は両輪」とか、致死技だからこそ型の中で鍛練するのだという意見に、
同意していましたが、最近は何か切れてしまったみたいですね。

自分のやっている流派ややり方がもっとも優れているとの非常に偏屈な唯我独尊的思考が、
表に出てきてしまっています。
本来の自己の内面を知らず知らずにさらけ出し始めている事に、
全く気がつかないのでしょうwww

ま、こういうヤカラはどこにでもいるもの。
相手するのは時間の無駄ですから、またROMに戻ります。
204奈々氏:2010/03/21(日) 00:05:40 ID:Bu7pSwCV0
>>199

ブログもニュースや動画のURLも情報源であり、掲示板で頻繁貼られるもの。

それが嫌ならブログなんてやらなければ良いだけのこと。

それでもやる人が多いのは、金にもなるからでしょ。

147に桧垣のURLも貼られているが、貴方は何も注意しない。

要はフルコンを侮辱されて不愉快なので私に絡んでいるだけでしょ。あまり偽善者ぶるものじゃありませんな。(笑)
205名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:08:28 ID:lePlTTve0
>>204

あ、失礼。
最近はようやくアンカーつけられるようになったのねwww
アンカーつけられないという前言は撤回するよ。
206奈々氏:2010/03/21(日) 00:12:12 ID:Bu7pSwCV0
>>203

「相手するのは時間の無駄ですから、またROMに戻ります。」

→貴方、度々登場しますな。

時間の無駄なら永久にROMっていれば良いんじゃないのかね?

どうせ、ムダダァと言いながら、また湧いてくるんでしょ。(笑)
207名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:16:20 ID:EOtFiWTrP
>>204
マナーを守りましょうと言って偽善者呼ばわりされるとは思わなかった。
桧垣氏のブログはセミナーの宣伝があったり、自著の広告があったりなので注意するなど思いつきさえしませんでしたが、
あなたに取ってはあなたの張ったブログもおなじと思えるわけですね。
一応言っておきますが、ブログというのは単に公開日記といった位置づけでやる人も多いものですよ。現に私も、何の金儲けにもならないブログを一つ二つはやってますし。

これは好奇心だけで尋ねるので答えて頂かなくても結構なんですが、奈々氏さんは最近になってネットを覗くようになった方ですか?
失礼ながら、ネットそのものに慣れておられないように感じますが
208奈々氏:2010/03/21(日) 00:23:34 ID:Bu7pSwCV0
>>207



はははは、フルコン馬鹿にされた恨みってネチネチと陰湿なようですな。(笑)



209名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:24:33 ID:lePlTTve0
>>206

ま、ここでのやりとりは、ROM観客にとっては漫才みたいなものだからねえ。

時間の無駄というのは、今のあなたを相手にすることが、だよwww

登場当初の言動ならそうは思わなかっただろうが、ね。
だから、永久にROMってろなんて、あなたに言われる筋合いはない。
書きたい話題になったら、また来ますよ、誰に遠慮することもなく、ね。

あと、あなたに対して書いたのは本日の分(この文を含めて5回)と、
あと1000万ジンバブエドルと書いた分だけだよ。
過去ログたどって読んでみなwww
書いたのはたった2日なんだけど、それも日を置いて。
これが度々の登場かね?

脳内妄想膨らませすぎだろ、もっと人間として修行しろよ〜www

あしからず、では失礼。
210一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 00:25:26 ID:NE96VF2d0
フルコンタクト・カレーの特徴

・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
211一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 00:27:10 ID:NE96VF2d0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
212名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:31:12 ID:EOtFiWTrP
>>208
ふむ、やはり馬鹿になさってますか。
まぁ恨んではいませんよ、口だけで心にも無いフルコン賛歌を聞かされるよりは遥かにマシですし。
あなたがフルコンを侮辱し馬鹿にしてることを認めたのが、まぁ収穫といえば収穫ですしね
213名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:30:15 ID:2pfJ9rhC0
空手の「型」を肯定する人の特徴

その1、日本人
その2、日本の歴史と文化を愛する
その3、日本武道を愛する
その4、真の空手道を愛する
その5、在チョンが嫌いwww
その6、UFCから逃げてる口だけの極珍テッキョン団が嫌いwww
その7、朝鮮発祥の極珍テッキョン団が嫌いwww
その8、漫画で捏造してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その9、動物を虐待してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その10、組織ぐるみで他流を誹謗中傷してる卑怯者の極珍テッキョン団が嫌いwww
その11、経歴詐称してるホラ吹きチョンのカス・大山が嫌いwww


「型オタ」とか言って煽ってる奴の特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日チョンwww
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹きチョン大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼チョンwww
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10、ソースもない捏造情報を垂れ流すwww
その11、IDの末尾が「P」www
214名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:33:25 ID:2pfJ9rhC0
空手の型は有効
無駄と決め付け、型を疎かにした瞬間、奇形格闘技の極珍腹踊りテッキョンになるのですwww

「総合無敗のUFC王者からダウンを奪った技は空手の型だった!」

「実戦なくんば証明されず」

1Rで町田リョートがエヴァンスからダウンを奪った技は空手の基本通りの技「蹴って順突き」
4才より協会空手を修行し、協会空手をメインにしたファイトスタイルの町田リョートが使ってんだから間違いなく空手の基本通りの技「蹴って順突き」
ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=123joji&prgid=35231301

この技も型から抽出されたもの
平安なんかに普通に出てくる

空手の型が総合格闘技世界最高峰のUFCタイトル戦で通用するから凄いよな
協会の町田リョートが型は使えることを総合格闘技世界最高峰のUFCで証明した


一方、何も証明していない極珍ハッタリ団www
極珍テッキョンも腹叩き押し相撲ローキックでUFC王者からダウン奪ってみろよwww

日本空手協会の町田リョートみたいに、総合格闘技世界最高峰のUFCで証明しなきゃ
それはダンスだよ極珍テッキョン団のきみ達ぃwww
215名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:44:15 ID:2pfJ9rhC0
格オタといって煽ってる奴は梶原マンガに洗脳された在チョン(自演厨)だよwww

15 :名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:27:14 ID:GOXl9yQw
数日前に息子を人から聞いた松戸市内の空手道場に連れて行きました。
まず驚いたのがきちんとした道場ではなく体育館だったorz
準備運動からしばらく見ていると年輩の先生風の踊り出してた
床を素足でスリスリして踊り出した
息子も空手は闘うものだと思っていたので唖然としていた・・
もう帰ろうと言い出したので帰っていきましたがあとで聞くと
そこの道場は寸止め空手で健康のためにする空手だった・・

16 :名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 11:29:29 ID:WHVzHt5/
「寸止め」=相手の体のギリギリで止めるポイント制ルール
「フルコンタクト」=相手に当てるルール

17 :名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 12:33:34 ID:HXvWO1AB
>>10
>松濤館流だけが寸止め形式の試合を行っているのではありません。(松濤會は試合すらしません)
試合がないのに何を目的に稽古するのですか?

21 :名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 14:30:23 ID:UW+o1LTv
>>17
「型」を中心に練習します。
型の全国大会もあります。

22 :名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 16:24:05 ID:QKsCPfBZ
「型」ってなーに?
216名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:48:47 ID:2pfJ9rhC0
>>212
ポンポコと腹叩いてるだけのクセしやがって何がフルコンだよwww
ボディコンだろうがよボディコンwww

勘違いすんじゃねーよチョンwww
217名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 03:14:06 ID:e+jwcoU10
型やらないと動きが雑になる。
だから型は必要。
218名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 03:41:17 ID:0DgBSHDpO
>>216
チョンは君ね、架空の流派妄想でつくる位のチョン。
テコンドーの歴史創作と同じ(笑)。
219名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 08:25:45 ID:JP7SEa3s0
奈々氏は完璧に壊れたな・・・
220名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 08:59:39 ID:QiZV87zn0
所詮、伝統派ななんて他流を批判することしか
できない本当のチョン軍団。
創作も、捏造も全て自分たちを棚に上げ
他流を批判。
武道板の屑は伝統派。
伝統派こそやるだけ無駄と言う現実。
221名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 09:08:58 ID:tovFjKSC0
>>217
型をやると悪い癖がつく
だから型はやるだけ無駄
222名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 09:11:03 ID:tovFjKSC0
>>205
もしかしたら別人かもしれない
それか、専ブラ手に入れたかw
223名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 09:14:27 ID:EOtFiWTrP
>>220
奈々氏個人ならともかく、そうやって伝統派を十把一絡げにするなら、お前も紛れもなくクズの一人だよ、
偉そうに抜かすな間抜けが
224名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 09:18:32 ID:JP7SEa3s0
>>222
別人かもなぁ。
奈々氏はコピペと同レベルになっちゃった。
それか本当に2ちゃん初心者か。
225独学中:2010/03/21(日) 11:58:37 ID:sD7fuvzf0
前屈立ちの移動稽古の自主練習をするのに床が、
柔道場の畳と、剣道場の床と、道場のジョイントマットでは、
摺り足の感覚が違ってくるのですが皆さんはどうなのでしょうか?
畳だと繋ぎ目に摺り足が引っかかるし、床だと摺り足が滑りにくいのですが。
ジョイントマットが個人的には滑りもよく回転もしやすく感じます。
よろしければ皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか?
226名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 14:49:47 ID:Wr1Vn0L20
――実は、本土には、「沖縄の人たちは本土の人間が嫌いで、『本
当の空手』や『空手の最も大事な部分』を伝えてないんだ」などと
言う人がいまして。劣化させて偽物を伝えたんだ、と。

一同 (爆笑)

高宮城 そんなことがあるわけがない(笑)。東恩納先生は長年東
京におられましたしね。
東恩納 ええ、いました。代々木で道場をやってました。

――はい、その頃の武勇伝などはよく伺っています。

高宮城 船越義珍という先生は、彼は彼ですごいですが、まだまだ
修行半ばの身で本土に渡ったということに由来すると思います。彼
は、首里手を40年修行して54歳で本土に渡りましたが、これから大
きく彼の空手が花開こうという矢先の渡航だったんですね。

空手は、30年修行したら30年分、40年修行したら40年分の理解があ
るというものなんです。だから船越先生は40年分の理解をもって本
土に渡った。しかも、あの当時ですから、本土と沖縄を行き来する
のは大変なことですよ。そう度々帰ってきて師匠に自分の型をチェ
ックしてもらうなんてできません。

――つまり、何もそこに作為があったわけではなくて、沖縄にはさ
らに50年、60年分の理解があるだけだ、ということですか。

高宮城 そうです。それから、伝えた際に劣化と言いますが、船越
先生は体育化を目指されたんです。これは糸洲安恒先生が進めてい
た考えです。糸洲先生は沖縄で空手を普及させるために、体育化し
て中学校などで教えるように改革を行っておられました。そして、
船越先生がそれを本土で実行したんです。
(『公開!沖縄空手の真実』より)
227名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 16:10:36 ID:WwpgxIQB0
>>212
協会の人間ですが、私も含め現役で汗を流している者達は皆他流を
リスペクトしております。
正直、実際に道場に通わず自宅にて型稽古をされているだけの奈々氏さんが
協会の名前を出して他流を侮蔑したり匿名掲示版に無断で個人のブログを
貼り付けるなどの非常識な行為をされていることには心を痛めております。

EOtFiWTrPさんは奈々氏さんの行為と協会で汗を流す者達の主張は全く
異なっていると理解されているものと思われますが、>>220の方の様に
彼の行為があたかも協会の主張かのように受けとられる方もおられるので
一言述べさせて頂きました。長文失礼しました。
228名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 16:35:59 ID:QiZV87zn0
身内が他流を中傷してる姿をそのまま見過ごす身内に甘い
体質が嫌気刺されても仕方ないだろ?

他人を敬い、己に厳しくと言うのが武道精神じゃないのか?
単なる格闘技ならそんなもの辞めちまえ。
空手を名乗る資格も無い。
229名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 17:00:19 ID:EOtFiWTrP
>>228
協会人が全てこのスレを監視してるわけでもなかろう。
そもそもよく分からない意図で煽り体質の>>1が立てたクソスレだ、
毒には毒、のような意味で奈々氏はいい仕事をしていたとも言える。
俺も個人的に譲れん線まで奈々氏が踏み込んで来たんで、昨夜はあのようなやり取りになったが、
それでなければ少々のフルコン批判程度には目をつぶるつもりだった。

ところで>>227のように、真摯に身内の非を認めている人をそうまで居丈高に攻め立てるお前は何様だ?
何をやってるか言ってみろ、その時はお前とお前の所属団体が、お前自身の言葉によって攻め立てられる事になると思うが
230名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 17:39:49 ID:Wr1Vn0L20
名無しは典型的な協会人間体質。

協会の人間は多かれ少なかれ、名無しのような独善的で他流を見下すタイプ
が多い。沖縄空手を「毛唐の空手」と平気で口に出すやつすらいる。

フルコンに対しては、伝統、歴史、正統性という視点から見くださし、沖縄に
たいしては、戦前の日本人のような差別意識からこれまた野蛮人扱いする。

これが協会の本質。
231名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 17:43:00 ID:Wr1Vn0L20
894 名前:多聞天(総裁)[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 20:40:57 ID:/2Ac2TuU0
 沖縄空手と本土の空手・・・協会の某大先生は「絶対に本土が強いね。」と言い、
某大先生は「日本人が毛唐に負ける訳ないだろ!」と問題発言をしておられた。
232名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 18:12:00 ID:BOK7lg090
『ベスト・キッド』リメイク版 カラテキッドのオフィシャルサイト
http://karatekid-themovie.com/

公式でジャッキー映画予告編の動画を見つけた。2分40秒の動画
30秒くらいしたら自動で再生


【映画】「空手は中国から生まれた」ウィル・スミスの息子主演『ベストキッド』リメイク版の舞台は中国!Mr.ミヤギも中国人に!★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229439927/

>ウィルは「空手はもともと中国の妙技から生まれたんだ」
233名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 18:59:15 ID:tovFjKSC0
>>230
と言うか、空手家は俺が一番って奴が多い事だけは間違いない

空手は武道の要素が強く、格闘技と交流が少ない為
視野が狭くなってしまう事が要因の一つだと思う
234名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 19:35:54 ID:2pfJ9rhC0
奈々氏に論破されたチョンがファビョッて自演してるなwww

ダッセーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 19:38:33 ID:2pfJ9rhC0
「実践なくんば証明されず」


\     わ  っ  は  っ  は  っ  は    /
  \    ど う し た 、 早 く こ い よ    /
   \                       /

        柔術  プロレス  協会空手様  キック
        (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
   |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
   | ̄ ̄| ̄ ̄UFC王者 の壁 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\



   ∧∧
   /⌒ヽ)
   i  ∪
 ○   | ←UFCから逃げてる極珍さん(笑)
  (/~∪
  三三
 三三
236名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 19:39:49 ID:2pfJ9rhC0
「実践なくんば証明されず」

総合格闘技世界最高峰のUFCで協会最強を証明した
UFC世界ライトヘビー級王者で日本空手協会の町田リョートインタビュー

「僕の人生は空手とともにあったからね」

――しっかり相手の動きを見て、思い切り蹴りや拳を打ち込むことができるのは、
テイクダウンされても、そこからの対処に自信があるからですか。
「寝技に自信があるからということではなくて、相手との距離の取り方、
攻撃すべきタイミングの取り方など、空手の極意を活かした戦い方をしているだけだよ。 」

――遠い間合いから打ち込むスタイルは、トラディショナルな空手の極意なのでしょうか。
「僕も稽古は常に間合いとタイミングを養うものだった。」

――空手時代と、MMAで戦うようになって、構えにどのようなアレンジを加えましたか。
「何もしてないよ。空手の稽古をしている時も、MMAで戦うときの構えは同じだし、
空手の試合に出ている時も同じ構えだった。」

http://www.kakutoh.com/pc/special/world_mma/no2/index2.html
237名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 19:42:39 ID:fKvQ7wCk0
武闘派、明星良平先生を知っているか?
238名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 19:48:35 ID:fKvQ7wCk0
↑日本空手協会の最高師範であった。

239名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 20:10:01 ID:fKvQ7wCk0
↑中山正敏氏の盟友であったが、武闘派ゆえに、表には出ない存在であった。
240名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 21:14:53 ID:v+130rdV0
>>233
それは少なからず感じる事はあるな。
俺は大学でやっていたが、年配のOBからは特に
他流よりうちが上って主張を話していると強く感じた。
ただ、若いやつにそんな奴はほとんどいないがな。
視野を狭く持つよりも色々な流派や格闘技から吸収できた
方がいいに決まっているし。
241一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 22:29:47 ID:XN/fNH0K0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
242名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 23:07:55 ID:EOtFiWTrP
>>241
あっちのスレ見て分かったが、奈々氏を焚きつけたのお前だったんだなあ
ネット慣れしてない人に詰まらん事吹き込むなよ全く……
243名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:07:15 ID:i4dVPgkk0
>>242
炊きつけた?
事実を伝えただけだろうがよ
244名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:16:34 ID:8JjF50jQ0
>>227はいかにも自演臭いね。
協会騙って協会の人を批判するやり方は松涛館を自称して松涛館の型批判するのと同じだろ全くw
245荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/22(月) 01:21:05 ID:YOiTAHo/0
協会騙って攻撃する奴といえば・・・・
246名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:22:20 ID:i4dVPgkk0
>>244
完璧自演ですよw
型オタとか言って煽ってる奴には一切言及しないのがその証拠

伝統派空手スレで伝統派空手を煽ってる奴には一切言及しないで
極珍を煽ってる奴だけを批判するパターンと全く一緒www
247荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/22(月) 01:27:19 ID:YOiTAHo/0
>>246
在日左翼と同じ手口だね。
それにしても型を否定するならキック来ればいいのに。
248名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:33:02 ID:8JjF50jQ0
2ちゃんは自演厨だらけ。
ネット慣れしてないのは>>229だろ。真に受けて擁護しているしw
249一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/22(月) 01:34:27 ID:cU/0AFrx0
227 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 16:10:36 ID:WwpgxIQB0
>>212
協会の人間ですが、私も含め現役で汗を流している者達は皆他流を
リスペクトしております。
正直、実際に道場に通わず自宅にて型稽古をされているだけの奈々氏さんが
協会の名前を出して他流を侮蔑したり匿名掲示版に無断で個人のブログを
貼り付けるなどの非常識な行為をされていることには心を痛めております。

EOtFiWTrPさんは奈々氏さんの行為と協会で汗を流す者達の主張は全く
異なっていると理解されているものと思われますが、>>220の方の様に
彼の行為があたかも協会の主張かのように受けとられる方もおられるので
一言述べさせて頂きました。長文失礼しました。

______  _______________________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろジジイw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
250名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:34:56 ID:d9NXX55Q0
桧垣さんの教えてる久保田分解は、船越伝ではないだろうね。

でも、分解そのものはよく練られていると思う。
突き蹴りしか知らない空手経験者が、取り手を学ぶにはいいと思う。

久保田先生の力量なのだと思うけど、
打撃といい感じに融合している取り手技が多い。

空手家が合気道や大東流を学んで自分で融合する、空手家が柔道を学んで自分で融合する、
という方法より、効率的だと思う。
251名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:39:29 ID:i4dVPgkk0
>>249
新参者の筈なのに、やたら事情に詳しいんだよねwww
自演バレバレwww
252名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:40:13 ID:EgCqhVcR0
>>247
新巻さんはキックボクシングで、ジムはターゲットでしたよね。
253荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/22(月) 01:43:32 ID:YOiTAHo/0
ターゲットじゃないよ(笑)
オレがやってた時代にターゲットあったっけ。
知り合いにターゲット通ってる人はいるけど。
254名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:45:49 ID:EgCqhVcR0
>>253
えっ、大塚で言ってたじゃないですか。
255一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/22(月) 01:46:47 ID:cU/0AFrx0
>>251
奴の自演はテメエに都合が良過ぎるからね(笑)
カレーや一撃の時も、やたらとカレーや一撃の心情や立場を理解して擁護してくる第三者が湧いてきたからね。
256荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/22(月) 01:50:47 ID:YOiTAHo/0
キックやってたのは昔、
大塚に住んで時はゴールドジムに通ってただけ
たしかにあそこでサンドバッグ蹴ってたりはした
ターゲットのレッスンも確かにあって参加したこともあったけど
ターゲットのジムには通ったことないよ。
257名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 01:54:25 ID:EgCqhVcR0
>>256
オヒサシブリです。
新巻さん、ノースのザーメンポスター事件を知っていますか?
258荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/22(月) 01:56:22 ID:YOiTAHo/0
ザーメンポスター事件って何?
259名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 02:01:24 ID:EgCqhVcR0
>>258
エレベーターの中に貼ってあったビルダーのポスターの股間モッコリ部分に、
生の白濁液が塗り付けられていて話題になりました。
それから、シャワーでの異常行動目撃事件等々がありました。
260荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/22(月) 02:04:21 ID:YOiTAHo/0
>>259
ウワーそんな事あったんだ知らんかった。山田学さんや平さんもビックリだね。

261名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 02:09:24 ID:EgCqhVcR0
>>260
シャワーヘッドを取り外してお○○して○○洗○というのも・・・。
いろいろ熱いですよねあそこは。
262荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/22(月) 02:17:54 ID:YOiTAHo/0
それにしてもジムの下にいたブサイクな犬は山田さんが飼っているのかな?
263名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 02:29:11 ID:i4dVPgkk0
極珍の腹叩きは朝鮮芸能、腹叩き大会、健康体操としてそれなりの意味があるwww

しかし、それ以外の特別な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実www
264名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 02:30:31 ID:i4dVPgkk0
極珍さんのK1での試合を見ました
極珍さんの腹叩き押し相撲は、全く使われていませんでした。
ボクシングやキックのジムで教えてもらった顔面パンチで打撃を加えても極珍の勝利とは
言えません・・・そんな技は極珍にはありませんから。
腹叩き押し相撲だけでノックアウト出来なければ極珍の勝利とは言えません。。
極珍家として名乗るなら顔面パンチになる前に倒すのが本物の極珍だと思います。
極珍家なら腹叩き押し相撲だけで倒す事に拘って欲しい願っています。
265名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 03:04:23 ID:EgCqhVcR0
>>262
あのブサイクな愛犬はお店の看板にもなってますし、よく店内で寝てましたね。
266名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 06:54:09 ID:pFTAMBCw0
型やらないと動きが雑になるから型は必要だろ。
267名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 07:26:39 ID:UPGTP1MH0
>>266
その通り。
しかも下手に組み手に近い動きだと変な癖がつく。
そうならないようにあえて組み手と離れた動きにしている。
268名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 07:35:28 ID:UPGTP1MH0
下手に実戦に近い動きだと確かに変な癖がつく。
例えばフルコンルールやり過ぎるとガードが下がる癖がつくとか、
ボクシングルールやり過ぎるとブロッキングする癖がつくとか。

しかし組手と平行してやれば
型のやり過ぎで動きが綺麗になることはあっても
変な動きが身に付くという弊害が出ることはない。

例えば型のやり過ぎで実際の組手で思わず
前屈立ちで下段払いしちゃたなんてことはありえない。
もちろん下段払いはするが組手の動きに馴染んだ形で使われる。
それというのも型をやっているからだ。
269名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 08:20:25 ID:1jsoSuFN0
イギリスの空手オタク、ハリー・クックの著作「Shotokan Karate A Precise History」を入手した。
A4版487ページの大著である。少しずつ読んで行こうと思う。
面白い記述があれば紹介する。
270名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 08:25:56 ID:LJ4uQPWt0
>>268
>前屈立ちで下段払いしちゃたなんてことはありえない。

だったら、初めから型なんてやる必要ないわけだし
もし、イメージして型打ってるなら中国拳法の映画みたいに型のような
動作で戦う事になるだろう。
型の動作が出ないと言う事は敵をイメージしていない証拠だよね
271名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 08:53:53 ID:Wg3l7oiF0
>>268
>例えばフルコンルールやり過ぎるとガードが下がる癖がつくとか、
ボクシングルールやり過ぎるとブロッキングする癖がつくとか。

俺はボクシングも経験してるから言わせてもらうが、やり過ぎで
ブロッキングする癖のあるやつなんか存在しない。
グローブ無しあるいは薄手のOFGでブロできない状況なら皆普通に
パリーやスリップ、スウェーなど使う。思い込みで語ってないか?
フルコンについては知らないけど。
272名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 09:27:33 ID:LJ4uQPWt0
>>271
まあ、ブロックがどうか知らないが、どんな格闘技だってそのルールに基いた
癖は出るものだ、これは寸止めだって同じ事

だいたい、綺麗な技って定義もあやしくて、空手の世界では美しくても
他の格闘技やってるやつから見れば失笑ものだって事だって十分にありえるわけだ

273自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/22(月) 11:29:39 ID:Mq7D60da0
その格闘技の技術を理解しないと他流派、他格闘技の技術は奇妙な
ものに見える。 よそ様批判している人がいるが理解した上で
批判しているのだろうか? と思ってしまう。
274名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 11:37:58 ID:Ql0zU5Hm0
>>271
しかし、松濤館の「極め」とか重視した形をすると、本来の空手の組み手
とは似ても似つかないものになってします。


「極め」は中山が言い出したことで、船越義珍は一言もいってないし、沖縄
にもそんなものはない。

よくいう本土のロボット形の悪い癖がつく。
275名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 15:22:45 ID:9EucFSmw0
結局、ナナシ批判をした自称協会の奴は、その後姿を見せないな。やっぱりジエンかw 
ひょっとして正道の奴がジエンしたかもな。
真摯に身内の非を認めている人、だってさw
276名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 15:43:13 ID:hd//BH2+P
>>275
そこまで疑われるんじゃ何も言えんな……
まぁでも聞いとこう、
奈々氏のやった脈絡の無いフルコン批判や個人ブログの貼付けを、お前はよしとするのか?
俺は看過できなかったから、その事で奈々氏に反論したが、奈々氏は結局自分の非は一切認めなかった。
ここまでなら、「協会の奴は根拠のない他流派批判やネットマナー違反をしておいて、それを指摘されても謝罪も出来ないのか」って事になる。
>>277は、奈々氏個人の誤りを協会の身内の非として認めることで、むしろ協会の名誉を救ってる人だ。
この>>277を自演というなら、誰の、何の為の自演だと思うんだ?
277名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 15:55:39 ID:Wg3l7oiF0
>>273
同感。
時々ボクシングは〜だが空手は〜でとか語りだす奴がいるけど、
両方を経験した上で発言しているとはどうしても思えない。
空手とボクシングは剣道とフェンシング位別物。
両者の歴史、文化、理念が違いすぎて軽々しく比較できるもんではない。

俺は空手には型が必要だと思うが、型のない格闘技やスポーツの選手は
動き雑で変な癖付きまくりだのの暴論には絶対賛成できん。
278名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 16:12:19 ID:LJ4uQPWt0
>>277
型ヲタはあらゆるルール上になりたつ格闘技は実戦では使い物にならないから
究極は「型で妄想しとけよ」って事でしょ そうすれば少なくともルールによる弊害はなくなる
その代わり、妄想は現実とかけ離れており、それこそ使い物にならないと言うオチもある

279名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 16:37:21 ID:2UB0J5FY0
奈々氏は論破されて逃げちゃったなwww
280名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 16:51:59 ID:hd//BH2+P
>>279
論破?誰かそんなことした奴いた?
281名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 17:03:39 ID:jUB3uAPh0
他流派を批判しているのではなく、一部が船越、松濤館、協会を
批判したことに対する反論でしょう。まともなことですよ。
またフルコン伝々は、極○は基本、形と試合が乖離していることを
述べたまでですね。極○、正○系がなぜ今、改めて形をやり初めて
いるか。使える使えないではなく空手は形を切り離せないことを営業
として分かっているからです。とても使える形ではありませんが。
大○から離れた禅○がを武道と名乗って極○をしのぐ空手と乖離した
ことをやっていますが、比べれば極○の方がずっと空手ですよ。

282名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 17:24:45 ID:hd//BH2+P
>>281
>他流派を批判しているのではなく、一部が船越、松濤館、協会を
批判したことに対する反論でしょう


全く違いますよ。少なくとも私が>>276で言ってるのは、
>>172>>173あたりの、全くの根拠なしのフルコンへの批判(と言うより悪口レベルの話ではありますが)や、
>>193>>200のような薄弱極まりない根拠で>>1をフルコンの人間と断じ、あたかもフルコンの人間が伝統派の型を非難するスレを立てたかのように言い立てている事です。
さらに、個人のブログをこのようなスレに貼り、まぁそこまでならマナーを知らなかったで済む所を、まるでブログをやる人間が金儲けを企んでるかのような理屈を並べ立て、自己を正当化しようとする態度のことです。
失礼ですが、過去レスをきちんと読んだ上で発言なさっていますか?
283名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 17:29:49 ID:LJ4uQPWt0
>>280
まあ、論破する以前にナナシは1の問いにまともに答えていないので
話になりませんがね
284名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 17:40:00 ID:hd//BH2+P
>>283
えーと、もし違ってたら謝るけど、
もしかしてこのスレと、あとアンチ檜垣スレも立てたとか言ってた>>1さん?
いや、ふと思っただけなんだけど
285名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 18:15:11 ID:jUB3uAPh0
読みましたよ。そんなに違和感ありませんね。
大○氏の件は、空手界では普通に漫画の世界だけと認識されています。
空手実績はほとんどありません。一時の流れに乗ってしまった空手人は
いたようですが。要は儲かるかどうかですよ。本体そして枝葉分裂の事実。
メディア戦略、興行戦略の出汁に使われた空手界もどうかと。
彼が唱えていた基本、形重視それが華麗な組手への実現は、どこへ。
やはり空手を知らなかった証ですね。
フルコンという新格技では立派な功績ですが。
286名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 18:24:22 ID:hd//BH2+P
>>285
>読みましたよ。そんなに違和感ありませんね。

それでは、ああそうですか、と言うしかありませんね。
奈々氏自身がフルコンへの侮辱、と認めた発言を読んでそう言えるのは大したものだと思います。
あとはこのスレを読んだ方々がどう思うかですかね。どうでもいい、って人も多そうではありますがw
287名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 19:50:12 ID:i4dVPgkk0
極珍さんのK1での試合を見ました
極珍さんの腹叩き押し相撲は、全く使われていませんでした。
ボクシングやキックのジムで教えてもらった顔面パンチで打撃を加えても極珍の勝利とは
言えません・・・そんな技は極珍にはありませんから。
腹叩き押し相撲だけでノックアウト出来なければ極珍の勝利とは言えません。。
極珍家として名乗るなら顔面パンチになる前に倒すのが本物の極珍だと思います。
極珍家なら腹叩き押し相撲だけで倒す事に拘って欲しい願っています。
288名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 20:12:52 ID:6ZNBWaad0
>>276
俺も協会だが、こんなネタスレで形がどうのこうの言われても別に何とも思わんw
そして奈々氏に関しても何とも思わんw

つーかブログ貼るくらい別にいいじゃんw
公開前提で運営してるんだしさ

>>230
別に特定の流派を見下してるわけじゃなくて、上層部の人間ってのはそれこそ空手に命を賭けてたような人間だから
自分が一番っていうアクが強い人間が多いのよ。

そして協会は沖縄空手をちゃんとリスペクトしてるよ
多くの先生方は沖縄に自ら出向いて、勉強しに行ったりしてる
その証拠にだな、船越先生の直弟子だった杉浦主席になってから、
中山先生の騎馬立は足を張るみたいな教えはしなくなって
元の船越先生の教えに近付けた

確かに協会には我の強い先生が多いが、その分彼らは空手には決して妥協を許さない
日々シコシコと研究を重ね、協会の空手は日々研鑽されている
その分、変更が多く会員泣かせなのだがねw
289名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 20:55:15 ID:hd//BH2+P
>>288
>つーかブログ貼るくらい別にいいじゃんw
>公開前提で運営してるんだしさ

そりゃ絶対ダメって訳じゃない、俺が言ってんのはあくまでマナーの問題だから。
しかしマナーってのはする方じゃなく、される方の事を思いやってするもんだ。

例えば人と会ってる時、タバコを吸いたくなったとする、その時一言相手に断るかどうかって事な。
勿論相手に断らずおもむろに吸う奴だっているだろう、
だが一言相手に断り、許可を取ってから吸う奴の方が人として評価される、まぁそれだけといえばそれだけの問題だが…

例えば相手が喘息持ちで、近くで煙草を吸われるだけで死ぬほど苦しい思いをする可能性だってなくはない。
たまたま断りなく煙草吸った相手がそういう奴で、苦しそうに咳き込んでる奴の前で、
「いいだろ煙草吸うくらい、法律で禁止されてる訳じゃないんだから」って言えるか?
勿論滅多にある事でもないが、あり得ない訳でもない、現に俺の学生時代の後輩にそういう奴はいた。

ブログだって同じだ、それまで平和にやってたブログが、2ちゃんに貼られて大炎上、そのまま閉鎖なんてのは、まぁあり得ない話じゃない。
「別にいいじゃん」なんてのは、危機意識の無い奴か、自分以外の他人なんかどうなってもいい、って思ってる奴の台詞だよ。


290名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:09:44 ID:A1PtHnJP0
>>289
マナーマナーって偉そうに。そのブログの内容を自分だって引用しているくせに、ネットマナーがどうのこうのってよく言うよ。お前はシーシェパードかw  フルコン笑われて意地になって絡んだだけだろw
291名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:14:31 ID:i4dVPgkk0
極珍さんのK1での試合を見ました
極珍さんの腹叩き押し相撲は、全く使われていませんでした。
ボクシングやキックのジムで教えてもらった顔面パンチで打撃を加えても極珍の勝利とは
言えません・・・そんな技は極珍にはありませんから。
腹叩き押し相撲だけでノックアウト出来なければ極珍の勝利とは言えません。。
極珍家として名乗るなら顔面パンチになる前に倒すのが本物の極珍だと思います。
極珍家なら腹叩き押し相撲だけで倒す事に拘って欲しい願っています。
292名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:19:32 ID:hd//BH2+P
>>290
>そのブログの内容を自分だって引用しているくせに

そうだな、あれはちょっとよくなかった、反省してる。
俺にも非は確かにあるな、それは認める、しかしそれで奈々氏の俺以上の非が消えるわけでもないがな。

>フルコン笑われて

お前にも、奈々氏がフルコン笑ってたってのは分かるんだな、安心したw
293名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:23:40 ID:i4dVPgkk0
極珍なんぞ笑われて当然だろwww

チンドリュースもブザマに負けたしなwww
294名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:25:13 ID:i4dVPgkk0
「実践なくんば証明されず」


\     わ  っ  は  っ  は  っ  は    /
  \    ど う し た 、 早 く こ い よ    /
   \                       /

        柔術  プロレス  協会空手様  キック
        (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
   |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
   | ̄ ̄| ̄ ̄UFC王者 の壁 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\



   ∧∧
   /⌒ヽ)
   i  ∪
 ○   | ←唯一の希望の星だったチンドリュースも負けた極珍さん(笑)
  (/~∪
  三三
 三三
295名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:35:17 ID:UPGTP1MH0
ボクシングやキックが総合でそのスタイルを大きく変えなくてはならないのは
型がないからである。
型をやり込めばすくなくともスタンドにおいてはスタイルを変える必要はない。
296名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 22:05:50 ID:A1PtHnJP0
>>227が大道の奴の自演だと思わないが、型アンチのいつもの自演だとすぐに見抜けず、意地になって>むしろ協会の名誉を救ってる人とか言っている段階で大道はバカだなw  自称協会が一回きりの発言だけで消えたんだから、分りそうなものをw
297名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 22:13:35 ID:hd//BH2+P
>>296
ええと、大道の奴って俺の事?俺正道会館だから。
まぁどうでもいいんだろうけど、一応言っとく。

で、>>227が、型アンチの自演?
俺なんか、協会にも話の通じる人がいるって安心したくらいなんだが、それを型アンチがやってなんのメリットがあるんだ?
298名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 22:42:14 ID:A1PtHnJP0
>>297 印象操作してアンタみたいなバカ釣るためだよ。何年ここにいるんだいw
299名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 22:51:34 ID:hd//BH2+P
>>298
印象操作?「協会にも話の分かる奴がいる」って印象を俺に与えるために、型アンチが自演して>>227を書いたと?
……なんだろ、それって協会にメリットはあってもデメリットはないよな?
なんで、そんなことを、型アンチがするんだ?

300名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 22:52:44 ID:i4dVPgkk0
日本空手協会の町田リョート様=協会空手に柔術をプラスしてUFC世界ライトヘビー級王者


極珍のチンドリュース=極珍に柔術をプラスしてもUFCをクビになった長南にブザマに敗北www
301名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 23:09:11 ID:Wg3l7oiF0
>>295
対人格闘は相対的なものだから、環境(ルール)が変われば
それに最適化する様にスタイルを変化させていくのは当然の事だろ。
環境が変わっても元々のスタイルを維持してるから凄いとかどんな理屈だ。

まぁ多分ボクシングもキックも総合も見るだけでやったことないんだろうが
一応聞いておくけど、どの流派の何という型をどれだけやりこめばいいんだ?
302名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 23:10:28 ID:A1PtHnJP0
>>299 お前、救いようもないバカだなw
303名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 23:12:46 ID:hd//BH2+P
>>302
印象操作?「協会にも話の分かる奴がいる」って印象を俺に与えるために、型アンチが自演して>>227を書いたと?
……なんだろ、それって協会にメリットはあってもデメリットはないよな?
なんで、そんなことを、型アンチがするんだ?
304名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 23:13:39 ID:OfU5D/m2O
>>300
本当自分に都合の良い事だけ頭に入る幸せな頭だな、何処の反日韓国人?。
もしくはエセ環境保護団体頭?。
305一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/22(月) 23:18:23 ID:Jui3VsBW0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。



フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
306名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 23:24:13 ID:i4dVPgkk0
とっくの昔に極珍を見限ったTKジム所属の菊野が勝利し、極珍所属のチンドリュースがブザマに敗北www

極珍はやるだけ無駄だという現実www

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
307名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 09:05:20 ID:rnLamQI80
型の試合の採点方法は正確で無駄のない綺麗な動きをしているかどうか。
組手試合の採点方法は相手に攻撃があったかどうか。

一見まったく違う方向性のようだが相手に攻撃を与えるためには正確で
ノーモーションの無駄のない動きが求められる。
308名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 10:18:17 ID:qpCWDMhD0
>>297
俺も松濤館で空手やってきたけど、基本的に他流を見下すような事は
しないよ。
勿論自分達がやっている事に一番自信と誇りは持っているけど、他流の
凄い所は素直に凄いと思うし、どの流派からも学ぶべき所があると思っている。
だから奈々氏みたいにフルコンを見下したり、単純に伝統派を見下すような
レスは到底受け入れられないな。
伝統とフルコン両方やっている人だって沢山いるし。
こう考えるのが普通だと思うんだけどね。
309名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 11:08:34 ID:pRyNYO6w0
>>308 ジエン2号か?型アンチが松濤館罵倒している時は沈黙してるくせにナナシ批判の時だけ自称協会がうじゃうじゃ出てくるw
310名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 11:16:43 ID:xYHVRGXb0
フルコンはあれはあれで良いスポーツだと思うが
顔面も組み技も無い特殊なルールだから他の格闘技には応用は効かないな

311名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 11:24:20 ID:mRIbKgJy0
そうだね。フルコンをやりたいならいいだろうけど
後で俺は伝統派の方にすれば良かったと思った。

と言っても俺がやり始めた時代は空手=フルコンだったので
どうしようもなかったが。
312名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 20:09:47 ID:ca90dJu+P
>>309
自分が悪口を言われてる時は泰然自若、「言いたい奴には言わせておけ」とばかり捨ておいて、
身内がよその悪口を言った合は素直に非を認める、
って事だろ?さすが協会、男らしいじゃないか
313名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 21:56:06 ID:pRyNYO6w0
<まとめ>

奈々氏に論破されたカレーが逃亡し協会を自演して奈々氏批判
→正道のバカが騙される
→→カレーの自演が見抜かれる
→→→騙された正道のマヌケが意地になって否定する(今ココ)
314名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 22:08:44 ID:ca90dJu+P
>>313
→→カレーの自演が見抜かれる

この下りがよく分からんな。
誰がどこで、どのように見抜いてるんだ?








315名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 22:24:32 ID:ypBuoNHm0
>>312
俺は和道やってたけど、やったこともない奴が知ったかで
柔術拳法なんか役に立たないとか言っててもあっそうとしか思わんが、
自流の名前出してウチこそ正当、その他は邪道とか喧嘩吹っかける奴は
勘弁してくれよと言いたくなる気持ちはわかるわ。
316名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 22:36:18 ID:ibanb+hl0
最強の協会空手様=UFC世界ライトヘビー級王者の町田リョートを輩出



口ばっかの極珍さん=惨敗続きでUFCを解雇された長南にブザマに負けたチンドリュースを排出www


ダッセーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
317名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 22:42:09 ID:ibanb+hl0
チンドリュースは柔術をやってるらしいねwww

それなのに惨敗続きでUFCを解雇された長南にブザマに敗北www


協会空手の町田リョート様とは大違いwww


マジで雑魚すぎだろ極珍さんwww

ダッセーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
318名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 22:44:30 ID:pRyNYO6w0
>>315 カレー、今度は和銅の自演かよ。次は号中かwww
319名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 23:00:59 ID:ca90dJu+P
>>318
ん?もしかしてお前が「見抜く」とか言ってんの、その見境のないカレー認定のこと?
俺も以前何回かカレー呼ばわりされたことあるんでなぁ、それが信用ならないのは身を以て知ってるんだが
320荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/23(火) 23:01:29 ID:q/UyRD9G0
そういえば一撃ジジイはハリコで和銅を騙ったこともあったな。
321名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 23:05:24 ID:ca90dJu+P
>>320
ああ、確かあんたにもカレー呼ばわりされ事あるわ、どこでも同じことやってやがんだなw
322名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 23:19:51 ID:pGFQndD30
>>56
>特に三段では、横の敵より正面の敵と戦う時間が長いのですが、
>瞬間的ならいざ知らず、長い間騎馬立ちで正面の敵と戦うのは、
>金的を無防備に晒すようで不安感がありますね。

横の敵、正面の敵を想定した型だと考えちゃうと、ナイハンチは使えない型ってことになるだろうなあ。

仲宗根源和の「攻防拳法空手道入門」にあるように、
型は一人の相手を右に左に捌きながら倒す動きだと考えた方が自然だし、
ナイハンチなんてその代表だと思う。

鉤突きも真横の相手に打つと考えたら使えない技だけど、
相手の斜め外に入り身して打つと考えたら、接近戦の技として十分使える。
323一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/23(火) 23:26:52 ID:Y3IViCd70
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。

フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
324名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 23:39:25 ID:ca90dJu+P
>>323
なんかいっぱい書いてるけどさ、多分色々間違ってるんだと思うよ。
俺は、俺自身がカレーなんてコテで書き込んだ事なんて一度たりとも無いことはよぉく知ってるんだけどさ、
あんたはその俺を自信たっぷりにカレー呼ばわりしたことがあるんだからw
325名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 23:49:37 ID:pGFQndD30
型の話しようよ。

「細かい技術論は書かない」←これは、>>323もそうだろ。

型を肯定するにしても否定するにしても、もうちょっと技術的な話をしようよ。
326名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:12:55 ID:2wSfNy/X0
読んでみたけど、なんか自演レスばかりになっているようだね。

問題のレスは最初が自称協会で、次は自称松濤館。最後は自称和道。全部伝統派。どれも単発発言で過去に発言した形跡はないし、その後も全く書き込みがない。そのレスも奈々氏さんを批判する内容ではほぼ同じ。

カレーって人が伝統派の松濤館を自称して伝統派の型を罵倒してきたやり方と全く同じだね。こんな状態じゃ技術的な話なんて無理でしょ。
327名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:24:11 ID:Sr7BdU4k0
>こんな状態じゃ技術的な話なんて無理でしょ。

そうだね。

このスレの立ちあがりの頃は、
奈々氏さんと鉄騎について意見交換できて楽しかったんだけどなあ。
328名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:29:23 ID:lgY3+pU+0
>>326
あなたの分析は実に鋭い!
このスレはカレーという梶原マンガ脳の極珍アホ信者が、伝統派空手を煽る為だけに立てた糞スレなのです
329名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:33:24 ID:lgY3+pU+0
>>327
「空手の型は有効」を前提とした「真面目に型を語るスレ」を立てるべきです

このスレは「伝統派空手は型しかやらないダンス」と思い込んでる極珍アホ信者が立てた糞スレなので
永遠に荒れ続けます
330荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/24(水) 01:35:37 ID:mAfQDiaX0
じゃあ奈々氏さんの言うとおり
「フルコンの型はやるだけ無駄という現実」新スレを立てるべきか?

オレはどういうわけかスレが立てられない。
331名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:36:32 ID:Sr7BdU4k0
>>329
>「空手の型は有効」を前提とした「真面目に型を語るスレ」を立てるべきです

異論を認めないスレにしちゃうと、それはそれで活気がなくなるんだよね。
かと言って、今のこのスレみたいにコピペAAで荒れてばかりじゃ議論にもならない。

バランスが難しいね。
332名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:43:38 ID:Sr7BdU4k0
>>330
>「フルコンの型はやるだけ無駄という現実」新スレを立てるべきか?

フルコン側は、
・基本稽古、移動稽古は意味がある
・でも、型は無意味
と考えている人が多いから、対立軸が生まれないスレになりそうだな。
フルコン側にいたこともあるから、予想がつく。
333名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:47:51 ID:lgY3+pU+0
>>331
このスレは「空手の型は無駄」を前提とした伝統派空手を煽るスレですよ
こんな糞スレは放棄して「空手の型は有効」を前提とした新スレを立てるべきです

型スレから自演厨のチョンカレーを駆除しましょう
334名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:50:13 ID:Sr7BdU4k0
>>333
>このスレは「空手の型は無駄」を前提とした伝統派空手を煽るスレ

俺の記憶が正しければ、昔は「空手の型は無駄」を前提とはしてなかったんだよ。
いつ頃からか、スレタイが疑問形でなくなってしまった。

>こんな糞スレは放棄して「空手の型は有効」を前提とした新スレを立てるべきです

もしもよかったら、スレ立てをお願いできますか?
335名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:51:44 ID:35G0stt90
>>331
>かと言って、今のこのスレみたいにコピペAAで荒れてばかりじゃ議論にもならない。

元々、このスレでは議論なんて無かったと思うけどね。
在ったのは似非議論で、結局はアンチと擁護とで永遠に交わらない平行線。
336名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:59:43 ID:Sr7BdU4k0
>>335

俺なんかは、その平行線を、いろいろな角度から論じるのが楽しいと思うんだけどね。

それに単純なアンチ対擁護だけでなく、
型擁護だけど鉄騎は用法に無理があって使えないという奈々氏さんに
ナイハンチは使えるよという反論をしたりして、一味違った論点もあったと思う。
自画自賛だけどさ。
337名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 02:05:20 ID:lgY3+pU+0
>>335
規制でスレが立てられませんでした
申し訳ないです
338名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 02:14:42 ID:2wSfNy/X0
俺もスレ立てられない。何故なんだろうね。
339名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 02:16:57 ID:WbO3aLPQ0
奈々氏位でしょ、まだ議論の体裁をしてのやり取りがあったのは。
このスレのアンチのは色々な角度でと言えば聞こえは良いけど、
延々と同じネタでひたすら否定しかししていないから、コペピの繰り返しと
大して変わらない。
内容無いもん。
340名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 09:00:43 ID:DIU4fSMwP
ひどく遅レスだがw
>>156
>俺は正道会館でな、
>型はやらんが(流石にあの「実戦型」を「型」と強弁する気はないw)、基本稽古は結構しっかりやるんで、俺は正道は空手だと思ってる。
>まあしかし伝統派の人らはそんな事は思う訳もなく、
>極真ですら下手なりに型をやってるのに、それすらしない正道が空手な訳ない、みたいな事言われるわけだ。
>じゃあその型って何、て話だ。

その流れだと「型って何?」よりも「空手の定義って何?」って話だよねえ。
まあ、>>163で、
>他の連中が言うように、「型」を「空手」の本質とみなし、それを持って「空手」を定義するってのなら、

と言ってるから、お前も「型が空手の本質」という前提で話をしてるんだな。
しかし、たとえばお前が例に挙げてる極真もたしかに型はやっているが「極真の本質は型である」というレベルでは型をやってはいないよな。
どう見ても「伝統芸能・型競技・体操」以上のものではないと思うんだがどうかね?
そうすると、どんなカタチでも型をやっていれば空手かい?って話になるよねえ。
俺は、どんな稽古形態でも「ウチは空手」って言ってるところはみんな「空手」だと思っているから型だけが空手の本質とは思っていない。

>で、お前伝統派だか協会だかの型はやるだけ無駄って意見なんだろ?
>なあ、型がやるだけ無駄なら、何やりゃ空手になるんだ?
>お前が思う、無駄でない空手の稽古って何よ一体?

お前が正道会館ということで言えば、俺は正道を空手だと思ってるし、型やんなくても稽古が成り立ってるんだから無駄のない稽古をしてるんじゃないかと思っている。
正道は無駄と思ったから型を稽古体系から省いたんじゃないの?
ウチの道場に関して言えば俺は型をやることが無駄だとは全然思っていないが、いつものコピペのように「それ以外のおかしな効能を求めてやるのは無駄」だとは思っている。
ウチでは型にナナシのような子供じみた妄想を持っている人間はいないから、「伝統芸能・型競技・体操」の範疇で型の稽古はしている。
341名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 09:29:05 ID:DIU4fSMwP
いちおうナナシにもレス入れとくかw

>>168
>時系列に問題があると確信してから問題提起するんですな。そもそも糸洲の創作だったと証明する段階で躓くでしょうがね。(笑)

儀間 糸洲安恒師範の場合は『平安の形』を創作されていますし、『ナイハンチ』の形も、教育的な見地から再構成の手を加え、
   これを三段の形にわけておりますから、これらの形を琉球蔡宗家側から見れば、おそらく間違いだらけの勝手な形と映る
   はずでしょう。しかし、糸洲安恒師範は、時代の推移を把えた独創型の人ですから、これを糸洲流と考えれば、少しも問
   題はないのです。
                                       「対談 近代空手道の歴史を語る」より

ってことだなw
少なくともお前の妄想よりは説得力がある。

>船越が二十代から空手を始めたとしても上京するまでに30年以上の修行期間があるのだから、松涛15の型をマスターするには十分でしょうな。

安里安恒が沖縄にいなかった期間と逝去した時期を計算すると、最大限でも船越義珍は明治25年から36年の11年間しか習えない。
しかも主にクーサンクーを習っていてナイハンチは得意ではなかったようだ。
10年以上も習ったはずなのにな。
342名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 10:04:10 ID:DIU4fSMwP
もうひとつ。

>>170
>はぁ?表演型を何も考えず順番を追うだけの練習をしているから、久保田は「使えない。体操だ。」と言い放ったわけで、表演型そのもを駄目だと言ったわけではありませんな。
>もし本当に表演型が使えないなら、桧垣が表演型をいくら妄想分解したって意味がないはずだし、久保田の妄想臨闘型やるべしという結論になるはずですね。
>久保田の太極拳のような独自に工夫した臨闘型と、桧垣の表演型妄想分解は全く別次元の話であり、それを混同して現在伝えられている表演型を使えないと決め付けるのは、頭が悪すぎですね。(笑)

自分に都合のいい妄想しかしないところが型ヲタの型ヲタたる所以があるな。まさにバカ丸出し。
普通は桧垣のサイトを読んだだけでも理解できそうなものだがなあ。

以下は久保田氏の書いたものな。

私見によりますが大正の初期に琉球から日本の内地に移入された空手には「武」的技法はいってみれば「伏せ字」になって隠されてその替わりに「体操空手」の形で
内地に紹介されたものということになります。
したがって、武術としての空手の技は全く「忘れられた空手」といえるのであります。世間でお目にかかる「空手」は「体操空手」と「競技空手」であって、「現代
柔道」や「現代剣道」がフェンシング、ボクシングやレスリングと同類の「格闘スポーツ」に属するように変形したようなものであります。

「空手と武術1985年7月号」より

結局、文中の「伏せ字」の部分は自分で柔術や剣術を参考に創意工夫して補完し臨闘型ってのを創作したんだろうが、それを桧垣は「隠されていた空手」と勘違いしたわけだ。
343名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 10:14:20 ID:W6A2dgjX0
>>104
>俺がナナシの意見でひとつ賛成しているものがあるんだ。
>それは、「型は見たまんま使えなけりゃやる意味がない」ってやつ。

>>13でも少し書いたけど、この中山「分析」を見たまま使って、組手であろうが護身の場面であろうが、実際に使えると思えない。
http://www.youtube.com/watch?v=LYKXrATefSQ

ミンナはこの「分析」に賛成なの?
344名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 10:22:37 ID:YIH2utOL0
>>339
あくまで体裁だけどな。

例えば鉄騎については自流以外の用法は認めないと言うだけだった。
同じ型肯定派に対して自流を肯定する為に沖縄空手を批判したり見下したり。
最後は反論してくる奴を在日認定したり。
コピペとたいして変わらんと思ったよ。
345名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 11:46:04 ID:YIH2utOL0
>>343
どちらとも言えない。使えるのもある。
うちなんかは、その映像にあるような型通りの分解は「基本」として練習して
変化させた分解を「応用」として練習している。

だから、その動画は演舞の意味があったりして基本的なことしか演じていないのかも
しれない。「隠してる(笑)」という意味じゃなく。
どこかで見た協会の人の講習会でも、うちでやる「応用分解」的なことを教えていたから
>>343の動画の分析は全てとは思えない。

ただし、奈々氏の流派では「そのまま使うのだ、それが全て」らしいので何とも。
鉄騎ならその姿勢のまま型通りに戦うという考え方らしいし。
346名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 13:00:14 ID:RA6UgHcz0
名無しの形認識は、桧垣以下だよ。以前というべきか。

形がそのまま(現代の競技空手を基準にすれば)使えないというのは、
あたりまでで、それで桧垣は沖縄空手にあった掴み手や取手や急所
攻撃技なんかを復元しながら分解を示した。

その際、秘密協定説なんてありえないおとぎ話を持ち出しので、彼の
本はその全価値を否定されてしまったが、最初から創作と断れば、
なかなかいい本だった。

ところが、名無しはただひたすら協会の空手は一番、協会の分解も
一番、自分が納得できないのはいらないと、まるでだだっ子みたい
な態度だ。時計の針が10年以上遡っただけだよ。
347名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 13:17:32 ID:hHrsKClG0

松林流宗家のワンカン分解
http://www.youtube.com/watch?v=iMuqQnBhNpU
348奈々氏:2010/03/24(水) 14:26:07 ID:I4qXXQ3u0
>>341
スレ主、随分と長い逃亡でしたな。(笑) お留守の間、自演騒動があったようですが、どうせ証拠が無いとシラを切るのでしょうから不問にしておきましょう。

「ナイハンチ』の形も、教育的な見地から再構成の手を加え、 これを三段の形にわけております」

→その儀間発言では、元々長かったナイハンチを糸洲が三分割し、再構成にたかのように読めますが、それではナイハンチ初段は糸洲の創作ということになりますね。

だが、糸洲のナイハンチ初段とは全く違い、左から始まるナイハンチも首里手には存在する訳で、儀間と雖もナイハンチの歴史を正しく理解していたのか正確には判らないのが実態ですな。

だから私は「そもそも糸洲の創作だったと証明する段階で躓くでしょうがね」と書いたのですよ。(笑)
349奈々氏:2010/03/24(水) 14:29:08 ID:I4qXXQ3u0
>>341
「安里安恒が沖縄にいなかった期間と逝去した時期を計算すると、最大限でも船越義珍は明治25年から36年の11年間しか習えない。」

→安里の死亡年は諸説ありますが、例え11年間しか習っていないとしても、船越が空手道教範で 「著者も騎馬立ち初段から三段まで習うのに十年間かかった。」と記述している内容と矛盾はありませんな。

「しかも主にクーサンクーを習っていてナイハンチは得意ではなかったようだ。 10年以上も習ったはずなのにな。」

→また妄想かね?船越は皇太子(昭和天皇)の前でクーサンクーを演武するほど、クーサンクーを得意としていたが、ナイハンチが不得意だとする根拠など皆無ですな。

船越がクーサンクーを安里から学んだのか、糸洲から学んだのか、その両方なのか、正確な資料はないはずですがね。駄目よ、妄想しちゃ。(笑)
350奈々氏:2010/03/24(水) 14:30:25 ID:I4qXXQ3u0
>>342

久保田発言は、冒頭に「私見によりますが」とある通り、空手の「「武」的技法は隠された」とするのは久保田の妄想であり、臨闘型や斬新な用法解釈とやらも勝手な創作だということですな。

久保田の妄想を貴方も批判しているんでしょ。にも拘らず、久保田が松涛館の型を使えないと言ったところだけ喜んで頷いている貴方は、バカ丸出しということですな。 (笑)

桧垣の本がどれほど売れたか知りませんが、「これは本物だぁ」と感動していたのは、要は型の用法をちゃんと学べていないフルコンの連中だったのではないのかね?

こう書くとまた正道のオッサンが火病を起こし、伝統派を自称するのが代わる代わる「他流を誹謗」と喚きだすのでしょうが、桧垣の本を松涛館の人間ばかりが買ったとする根拠は無いし、桧垣の本が売れたから、松涛館の型は駄目という貴方の主張こそ根拠無き誹謗ですな。(笑)
351奈々氏:2010/03/24(水) 14:32:22 ID:I4qXXQ3u0
>>344

これはスレ主と別人かね?まぁ、スレ主と連動して登場するようですな。(笑)

「鉄騎については自流以外の用法は認めないと言うだけだった」

→そんなことは全く書いていませんなぁ。松涛館のナイハンチは改悪されたぁと喚いている連中に反論しただけでしょ、

「同じ型肯定派に対して自流を肯定する為に沖縄空手を批判したり見下したり。 最後は反論してくる奴を在日認定したり」

→本土空手を否定する沖縄原理主義に反論しただけですな。そもそも型アンチが型や松涛館を誹謗するのに私が反論すると、「他流を誹謗」と喚きだすのは自演騒動のレスと全く似てますね。(笑)

>>77のように「と言うことで 空手がテコンドーに負けたのです。 パチパチ」なんて書く連中は、常識的に見て在日でしょ。差別でもなんでもなく、2ちゃんで反日活動している在日が沢山いるのは周知のことですな。
352奈々氏:2010/03/24(水) 14:33:44 ID:I4qXXQ3u0
>>345

「奈々氏の流派では「そのまま使うのだ、それが全て」らしいので何とも。
鉄騎ならその姿勢のまま型通りに戦うという考え方らしいし。」

→流派と関係なく私個人の考えですよ。鉄騎を実際に運用する時は、体を左右に捻るべしというなら、最初からそうやって練習すれば良いでしょ、と思うのは普通だと思いますがね。

型の応用分解とは、型の基本的用法以外に応用的に使うことを意味するのであり、表演型を練習する以外に応用分解の臨闘練習も別途しなければいざという時使えないのは当然ですね。

表演型だけをやっていれば型の中の隠された投げ技まで使えるようになると思い込むのは幻想だということ。投げを想定して型を打ち、実際に人を投げる訓練をしなければ使えませんね。
353奈々氏:2010/03/24(水) 14:37:32 ID:I4qXXQ3u0
>>346

「ところが、名無しはただひたすら協会の空手は一番、協会の分解も
一番、自分が納得できないのはいらない」

→そんなこと、全く言ってませんなぁ。(笑)

これもスレ主や>>345とIDは違うが、同じようなでっちあげの誹謗攻撃が別IDで繰り返されるから、自演を疑われるわけで、もうちょっと頭を使えと。(笑)
354名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 14:54:43 ID:RA6UgHcz0
>>349
>、ナイハンチが不得意だとする根拠など皆無ですな。

儀間先生が証言してますが。クレクレ云わずに自分でちっとは調べろよな。
355奈々氏:2010/03/24(水) 15:02:37 ID:I4qXXQ3u0
>>343
中山さんの雲手分解は悪くないと思いますよ。現代の型競技と比べると下手に見えますが、それは他所の古い空手名人の型ビデオも大同小異。

大阪先生の平安初段分解や中山さんの雲手分解を引き合いに出して「使えなーい」と喚く型アンチが多いですが、他流の場合、ちゃんと型分解のビデオさえ出していないのが実体ですね。

出回っている分解はどれも不自然な部分があるのは当然。型は敵を想定した戦いを前提としながらも、意図的に左右均等に練習し、移動稽古の要素も含んでいるのだから、当然ですね。

>>343が「実際に使えると思えない」と言っているのは、伏せ回し蹴りのところだと思いますが、戦闘中に倒れる可能性は十分あるわけで、倒れた状態での蹴りを練習することは決して無駄ではありませんな。

あれは元の糸東流のウンシューでは伏せ蹴込みのようですが、型にある唯一の回し蹴りが伏せ回しというのは面白いですね。
356名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 15:06:46 ID:YIH2utOL0
>>339
な、すぐに「自演が〜」とか言い出すだろ。
俺は>>345>>343の動画の分析を擁護してるつもりなんだけど
そういう所は無視して「スレ主と連動」なんて言ってるのだから
体裁でもないな。
357奈々氏:2010/03/24(水) 15:07:30 ID:I4qXXQ3u0
>>354

「儀間先生が証言してますが。クレクレ云わずに自分でちっとは調べろよな。」

→貴方が「儀間先生が証言してます」と断言するなら、貴方が出典を出すのが当然でしょ。全文出しなさいな。そうすれば意図的に歪曲しているかどうか直ぐに判りますな。(笑)
358奈々氏:2010/03/24(水) 15:16:36 ID:I4qXXQ3u0
>>356

自演が多い掲示板なのだから、疑われたくないのならちゃんと名前を使い、流派を公表するべきですな。

実際、どれがスレ主の発言なのか、貴方のは違うのか否か、分り辛いわけで、ちゃんと議論に参加したければ、出自をはっきりさせるのが当然だと思いますよ。
359名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 15:28:43 ID:YIH2utOL0
>>358
その前に書き込みをちゃんと読んだら?

少しでも自分への批判的な事を書かれると松涛館を誹謗中傷したと思い込むから
擁護の書き込みがあっても自演と思うんでしょ。
そんな状態で、コテつけても奈々氏の議論の姿勢や松涛館の型に少しでも疑問を
ぶつけたら「このコテは型アンチ、松涛館を誹謗中傷した」と思うでしょ、あなたは。
コテつけて是々非々で議論に参加したつもりなのに、非しか見てもらえず
反論されたらたまらんなぁ。
すでに冷静でなくなってると思いますよ。
360名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 15:37:44 ID:5osVWaiA0
>>358

お前さんだって、なり済ましを疑われているぞwww

しばらく書かないから、ようやく沈静化したと思ったら、
また「出自をはっきりさせろ」「証拠を示しなさい」の羅列かい。
便所の落書きに、出自も証拠もないもんだ。
361奈々氏:2010/03/24(水) 15:38:10 ID:I4qXXQ3u0
>>359

「その前に書き込みをちゃんと読んだら?」

→読んでいますよ。貴方が中山動画をある程度評価している部分は別に攻撃していませんな。

その他の部分に見当はずれな歪曲、決めつけがあるから反論しているだけで、コテとつけようがつけまいが、反論する時は反論しますよ。

要はコテを使わないと誰が誰だか良くわかんないでしょ。反論されると嫌なのでコテ使わないなんて、理屈が通っていませんな。要するに自分の言動に責任を負いたくないんでしょ。
362奈々氏:2010/03/24(水) 15:41:29 ID:I4qXXQ3u0
>>360

「便所の落書きに、出自も証拠もないもんだ。」

→ああ、根拠を出せないのにデマカセ書いたわけね。はい、了解。(笑)


363名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 15:46:32 ID:QC3ubDTJ0
協会のビデオの分解はあくまで公式見解なんだよ
外人にでもわかるようにわかりやすい分解を選んである。

複雑な分解は指導員個々で教えているよ
364名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 15:52:42 ID:YIH2utOL0
>>361
だったら「スレ主と連動」なんて言葉がでてくるはずないと思うけどね。

>要はコテを使わないと誰が誰だか良くわかんないでしょ

まぁ自分の流派の正当性の為に戦ってる奈々氏には、全肯定じゃない相手が
全部一緒に見えるのは仕方ないことなんだろうね。

>反論されると嫌なのでコテ使わないなんて、理屈が通っていませんな。

ほら、ちゃんと読んでない。
365奈々氏:2010/03/24(水) 16:06:17 ID:I4qXXQ3u0
>>364

「だったら「スレ主と連動」なんて言葉がでてくるはずないと思うけどね。」

→貴方はコテを使わないので、過去の言動を検証できませんが、貴方らしき人物がスレ主に呼応して登場したような印象があるからそう書いたのですよ。疑われたくないのなら、ちゃんとコテ使うんですな。

「自分の流派の正当性の為に戦ってる奈々氏」

→根拠の無い決め付けですなぁ。私は協会の型であれ、鉄騎が使えないと思ったら、使えないと書いているわけで、ただ自流マンセーしているわけではありませんな。全く読解力がありませんね。(笑)

「ほら、ちゃんと読んでない。」

→貴方の文。「コテつけて是々非々で議論に参加したつもりなのに、非しか見てもらえず 反論されたらたまらんなぁ。」
何が違うのかね?貴方の文章の中に常人に与り知れぬ深遠微妙な意味が隠されているとでも言うのかね?(笑)
366名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 16:25:42 ID:YIH2utOL0
>>365
>鉄騎が使えないと思ったら、使えないと書いているわけ

「使えないと思ってる。使えると言ってる所はおかしい」的なことを
書いてたじゃん。バラ色とか書いて。
第3者から見れば
「自分は鉄騎の意味がわからないが、それは当然であり、使えるという所がおかしい」
という意味にしか見えなかった。
「あんなのは初心者用の型で、大事だと言ってるのはただ古い型だからだろ」
結局、これは自分の流派に伝わってないことを正当化してるってことになるんだよ。
まぁこれが奈々氏であって、名無しを混同するのも仕方なかったと思う。

コテ云々は「あなたの議論姿勢が相当おかしいので、そんな人相手にコテつけてまで
変な勘違いされた反論されるのもたまらん」であって
単純に「反論されたら嫌だ」と言ってるわけでない。
367名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 16:28:38 ID:C0Oc5fvK0
奈々氏の自作自演は見ていて見苦しい。

バレていないと思ってるのは奈々氏本人だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
368奈々氏:2010/03/24(水) 16:41:25 ID:I4qXXQ3u0
>>366
「「使えないと思ってる。使えると言ってる所はおかしい」的なことを
書いてたじゃん。」

→そんなこと、書いていませんなぁ。本当に哀れなほど読解力がないか、思い込みの激しいキャラのようですね。(笑)
>>28で私は、「型の評価、好き嫌いは人それぞれ。 私が嫌いでも、評価する人もいるわけでそれはOKです。」と書いていますね。

「結局、これは自分の流派に伝わってないことを正当化してるってことになるんだよ。」

→なりませんねぇ。糸東や他流のナイハンチも見た上で、何れにせよ個人的には使えないと感じていると言っているわけで、協会正当化と全く関係ないですな。

「単純に「反論されたら嫌だ」と言ってるわけでない。」

→同じことですなぁ。(笑) 何れにせよコテ使わない言い訳になっていないわけで。
369名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 17:01:05 ID:YIH2utOL0
>>368
それは失礼。

では協会には鉄騎の奈々氏が納得できる用法はない、鍛錬効果にも疑問
という事で。

→同じことですなぁ。(笑) 何れにせよコテ使わない言い訳になっていないわけで。

違うよ。それはあなたの思い込み。自省する所はするから。
あなたは、自分が自演扱いしたのを「お前が悪い」ととにかく相手のせいに
するタイプだから理解できないと思うよ。
370奈々氏:2010/03/24(水) 19:22:24 ID:I4qXXQ3u0
>>369

「協会には鉄騎の奈々氏が納得できる用法はない、鍛錬効果にも疑問
という事」

>>368に「糸東や他流のナイハンチも見た上で、何れにせよ個人的には使えないと感じている」と書いているでしょ。いい加減に捻じ曲げるは止めたらどうかね?

「理解できないと思うよ。」

→だーかーらー、ちゃんと名乗り所属流派を明示しない言い訳になってないでしょ。

コテを名乗れば過去の言動をチェックされるわけで、無責任な発言はできなくなりますな。流派を名乗ればどういう立場で型を評価しているのかはっきりする。それをしない方々は無責任な発言をしているわけで、そんなのに紛れて自演が横行するんでしょ。
371奈々氏:2010/03/24(水) 19:39:13 ID:I4qXXQ3u0
さて、不毛な会話は切り上げて型の話をしましょう。

ここに新極真の型試合の動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=7fyJPHX2KIE

極真がいつから型試合をするようになったのか知りませんが、何れにせよ重視はされていないんでしょうね。

最初の型の原型はクーシャンクーのようですが、「観空」と言ってますね。内容は見る影も無いほど改変されていますが。
これを改良と見るか、改悪と見るか人それぞれなので、皆の意見を聞きたいですね。

二つ目は何かな?名前が聞き取れない。凄いレベルだ。

ここまで組手と型が乖離してしまうと、今更やっても無駄なんじゃないかな?
372名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 20:15:23 ID:7x1yEVjtP
>>371
うるせーよボケまだ言ってんのか、
このスレで極真の型が使えるとか煎った奴が一人でもいるのかよ間抜け
伝統派同士の煽りあいなら手前らだけでやってろや、何ここぞとばかりに中傷じみたレス書いてやがる馬鹿かお前は
373名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 21:40:02 ID:4MA94pQg0
>>371
そりゃ、はじめから型と組手じゃ、特異性があるだろうね。


前蹴りと横蹴りを2枚蹴り使っているが、おもろい。
ふたつ目の型はセーパイだろって
まあ、とにかく新極さんは、型の名称変えてくれ。
374名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 21:44:35 ID:36Wk0N2o0
>>371
高画質だな。
375名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 21:55:01 ID:4MA94pQg0
>>371

あ、それと、「観空」って言ってるから原型は「観空」だろって



376名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 22:25:37 ID:RA6UgHcz0
>>371
おまえ、改変のどこがいけないんですか?と云ってたじゃん?
377名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 22:30:29 ID:M6XQ0eO+0
保守
378名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:07:54 ID:wXplh3J90
>>376
自分の許せる範囲内での改変はOKって事でしょ
ただ、その範囲内と言うのは往々にして根拠がない事が多いw
379名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:12:04 ID:RA6UgHcz0
>>378
だからさー、名無しは結局協会以外は認めない、ってことなんだよ。

沖縄空手に対しては、改変のどこがいけないんですか?といい、

フルコンに対しては、改変したらもう何やっても無駄といってるだけ。
380荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/24(水) 23:24:24 ID:mAfQDiaX0
改良と改悪の基準というか根拠があるんじゃないの?奈々氏さんには。
381名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:33:00 ID:36Wk0N2o0
奈々氏は好かんが俺もそう思うよ。
改変の内容にもよって良いも悪いもあると思うし、
奈々氏は型の改変について話しようとしてるんじゃないか?
382名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:33:05 ID:RA6UgHcz0
あのな、流派にとっての「基準」というのは開祖の教えなのよ。ところが

名無しは、船越義珍はいまから見たらたいしたことない、中山もまあ

悪くはないが、現役指導員の水準からみればダメだという。

つまり、技としての基準があるわけじゃなくて、協会という「組織」の

基準しかこいつにはないわけだ。もしこいつが糸東会に所属したら、

糸東会しか認めないような発言するだけ。要するに党派心が強い

だけのくず男。
383名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:43:37 ID:7x1yEVjtP
>>381
>奈々氏は型の改変について話しようとしてるんじゃないか?

「見る影もない」「凄いレベルだ」「今更やっても無駄なんじゃないかな?」
こういう言葉を使って奴を指して、「話をしようとしてる」?
どんだけ脳天気なおつむだお前はwww
384奈々氏:2010/03/24(水) 23:48:20 ID:Qiu/GK4u0
>>372>>376>>378>>379>>382

フルコンの型動画出しただけでそんなにファビョるとは。(笑)

型をどう改変しようと自由ですし、本人が良いと思うことをやればよいんですよ。だが、「これを改良と見るか、改悪と見るか人それぞれ」ということ。

極真のこの改変は、その用法を分解で見てみないと改良か改悪かはなんとも言えませんね。

しかし顔面なし組手ルールに対応するように基本が変わってきているのに、型だけはフルコンぼくないし、さりとて伝統的な型からもかけ離れている。I一体どういう意図で変えたのか良く分からないということですね。

あのクルクル回るピンアン裏を作った意図が全く理解できないのと同じ不可解さを感じますね。

何はともあれ・・・・決勝戦にしてはヘタクソ過ぎますね。(笑)
385名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:57:17 ID:7x1yEVjtP
>>384
頭が悪くて俺の言ったことが一度で理解出来ないのか?
このスレで話題になってるのはフルコンの型じゃねぇ、伝統派、特に話題になってるのは協会の型だ。
いままでいろんな奴がこのスレに書き込んでいるが、フルコンの型の方が使えるだの言ってる奴はいない、
型に関しちゃ伝統派には叶わないと、どんな極真シンパでも思うだろう(型そのものを馬鹿にする可能性はあるだろうが)。
誰も話題に出してないフルコンの型の画像だして、悪行雑言並べ立て、今も「ヘタクソ過ぎる」だのとな……
ファビョるだの何だの、2ちゃん用語覚えてる暇があったら、手前の卑しい根性直せやクズが
386名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:58:43 ID:RA6UgHcz0
>>384
改変がいいかわるいか人それぞれとか、相対主義を持ち出しながら、

その後で協会絶対主義から、他流を裁く。

要するにダブルスタンダード。自分の主張が矛盾していることに

気づかないようだ。
387奈々氏:2010/03/25(木) 00:15:28 ID:NM30dmWL0
>>385

「このスレで話題になってるのはフルコンの型じゃねぇ、伝統派、特に話題になってるのは協会の型だ。」

→はぁ、貴方が勝手に決めることではありませんな。このスレタイは「空手の型はやるだけ無駄という現実」であり、伝統派に限定していませんね。型アンチが協会の型を罵倒しているのは、私が協会だからというだけでしょ。

型アンチが協会の平安初段や雲手の分解動画を出して「使えなーい」と喚いていたのに、私が極真の動画を出すとそれだけで火病。(笑)

新極真だって空手としてアイデンティティを繋ぎ止める為に必死に型の試合もやっている訳で、極真の型動画を出しただけで、フルコンの恥部を曝け出されたかのようにヒステリックになるのは、寧ろ新極真に失礼だと思いますがね。
388奈々氏:2010/03/25(木) 00:23:40 ID:NM30dmWL0
>>386

「その後で協会絶対主義から、他流を裁く。」

→そもそも型アンチが、私が協会なので糸東や沖縄空手の松涛館批判を持ち出して喚くので、それに反論しただけですな。

そうすると今度は「協会絶対主義」と喚く。そもそも自分が何流なのか隠したまま、こちらが協会だと名乗っていることを良いことに協会の誹謗するやり方のほうが姑息だと思いますがね。

子供みたいに泣き喚いていないで、この極真の型動画を分析してみたら良いと思いますがね。
389名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 00:24:36 ID:NrSduAmlP
>>387
>型アンチが協会の型を罵倒しているのは、私が協会だからというだけでしょ。

本物の阿呆か、それとも自意識過剰で脳が働かなくなったのか?
このスレで協会の型が話題になってるのは、このスレ立てた>>1が松濤会だからだろうが馬鹿が

「寧ろ極真に失礼」?なんだそりゃギャグのつもりか?
口を極めて極真の型罵倒してるお前以上に失礼な奴なんかいねえよどこまでバカなんだお前は
390名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 00:25:09 ID:srmvKWiF0

松林流宗家のワンカン分解
http://www.youtube.com/watch?v=iMuqQnBhNpU
391名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 00:31:22 ID:CD6zIAlI0
極真の型は再スタートしたばかりだからこれからでしょ。
協会の人から見れば???になるのは当然だろう。
今の所は改良とは見えない。
本気で型やるつもりならフルコンルールにあわせた方向になったり、
フルコンルールが変わっていくかもね。
カッコウだけでやってるなら米のアクロバット型みたいになったりしてw
協会みたいに組手試合と型のバランスが良くなるのは随分先の事でしょうな。

「ヘタクソ過ぎますね。(笑)」こういう一言は必要かなぁ??
392奈々氏:2010/03/25(木) 00:34:55 ID:NM30dmWL0
>>389

どうしようもない興奮、発狂状態ですなぁ。(笑)
少しは冷静になれないのかい?

「このスレ立てた>>1が松濤会だからだろうが」

→松涛館だとは聞きましたが、松濤会だとは聞いていませんなぁ。
自由組手をやらない松濤会が、「型はやるだけ無駄ぁ」と主張しちゃったら、一体道場で何やるんですかね。伝統芸能専門道場かね。(笑)

「お前以上に失礼な奴なんかいねえよ」

→貴方に言われたくないものですなぁ。まぁ、貴方がどんなに泣き喚いても痛くも痒くもありませんがね。(笑)
393一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 00:39:59 ID:5xsJJkq10
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646

394名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 00:42:04 ID:NrSduAmlP
>>392
>松涛館だとは聞きましたが、松濤会だとは聞いていませんなぁ

失礼。松濤館系に分派が多いのは聞いてたが、細かい分類までは把握していなかった、申し訳ない。

そして、もう一度言うが、
少なくとも極真に対して、お前以上に失礼な奴はいねぇよクズ
395名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 00:42:46 ID:3ZKUnGd20
――実は、本土には、「沖縄の人たちは本土の人間が嫌いで、『本
当の空手』や『空手の最も大事な部分』を伝えてないんだ」などと
言う人がいまして。劣化させて偽物を伝えたんだ、と。

一同 (爆笑)

高宮城 そんなことがあるわけがない(笑)。東恩納先生は長年東
京におられましたしね。
東恩納 ええ、いました。代々木で道場をやってました。

――はい、その頃の武勇伝などはよく伺っています。

高宮城 船越義珍という先生は、彼は彼ですごいですが、まだまだ
修行半ばの身で本土に渡ったということに由来すると思います。彼
は、首里手を40年修行して54歳で本土に渡りましたが、これから大
きく彼の空手が花開こうという矢先の渡航だったんですね。

空手は、30年修行したら30年分、40年修行したら40年分の理解があ
るというものなんです。だから船越先生は40年分の理解をもって本
土に渡った。しかも、あの当時ですから、本土と沖縄を行き来する
のは大変なことですよ。そう度々帰ってきて師匠に自分の型をチェ
ックしてもらうなんてできません。

――つまり、何もそこに作為があったわけではなくて、沖縄にはさ
らに50年、60年分の理解があるだけだ、ということですか。

高宮城 そうです。それから、伝えた際に劣化と言いますが、船越
先生は体育化を目指されたんです。これは糸洲安恒先生が進めてい
た考えです。糸洲先生は沖縄で空手を普及させるために、体育化し
て中学校などで教えるように改革を行っておられました。そして、
船越先生がそれを本土で実行したんです。
(『公開!沖縄空手の真実』より)
396奈々氏:2010/03/25(木) 00:42:50 ID:NM30dmWL0
>>391

「「ヘタクソ過ぎますね。(笑)」こういう一言は必要かなぁ」

→まぁ、綺麗ごと言ってもしょうがないでしょ。ただの型演武どころか決勝戦なんだから。

そもそも知りたいのは、極真の型の改変は、大山だけがやったのか、その後の世代もやっているのか、ということですね。

次に松涛館や剛柔の型の改変以外に、全く創作型を作っているのか?誰が作ったのか、ということですね。

「本気で型やるつもりならフルコンルールにあわせた方向になったり」

→それ、面白いと思うんですよね。フルコンスタイルで、更に危険技も使うような型を作ってみるのも良いでしょう。古い型を出来損ないにしたような型作っても、益々皆やらなくなっちゃいますな。
397名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 00:48:06 ID:NrSduAmlP
>>396
>綺麗ごと言ってもしょうがないでしょ

綺麗事を言う必要はない。罵倒する必要はさらにない。理解しろ間抜け
398奈々氏:2010/03/25(木) 00:51:53 ID:NM30dmWL0
>>394

「申し訳ない。」→あら、シオラシイ。(笑)

「少なくとも極真に対して、お前以上に失礼な奴はいねぇよクズ」

→ははは。昔の極真と言えば、伝統派に対して頭ごなしに「寸止め、寸止めーぇ」とバカにしたものですよ。今では「馬鹿にするなーぁ」と血相変えて怒るようになってしまいましたね。

長い洗脳期間を経て、やっと身の程を知ったということですかね。(笑)

399名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 00:57:47 ID:/cTXyGX10
奈々氏って人、どうしてこんなに必死なの?

痛くも痒くもない、とかって言葉が出てきちゃうところがね、
すごく痛そうw 痒くてかきむしってるねw

何の話してるのか興味ないけど・・・落ち着いてくださいw落ち着いてくださいw
400名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 00:58:38 ID:CD6zIAlI0
>>396
ヘタクソなのは協会の人から見た感想だから何とも思わないよ。
「(笑)」をつけるのはなぁ。いくら叩いてくる相手に向ってとは言え
やっぱり動画の人をあざ笑う事になってるからね。

極真の型の改変は誰がやってるのだろうね?俺も疑問だw
もっと本部の事に詳しい人は知ってるのだろうが。

最初に習うヤンツーって型があるんだがあれって伝統派では聞いたことない。
(と言っても伝統派に詳しいわけでもないが)
これもオリジナルだろうか?

正道がフルコンの立ち方に近い独自の型やってなかっけ?
生徒がオリジナルの型考えるのが昇段試験とかも見た記憶が。

俺的には顔面の攻防に対応できる稽古体系と
それに応じた型を作って欲しいな。

フルコンルールは競技としてはいいのかもしれんが。
401名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:05:31 ID:NrSduAmlP
>>398
>「馬鹿にするなーぁ」と血相変えて怒る

それを言ったらお前も「協会の型を馬鹿にするなーぁ」の一念で駄スレを延々と続けてるんだろうが。
「洗脳」だの「身の程を知った」だの相変わらず悪口並べて、どこまで手前の卑しさを晒すつもりだこの馬鹿
402奈々氏:2010/03/25(木) 01:08:38 ID:NM30dmWL0
>>400

ここに各流派の型相関表があります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Karate_kata
ヤンツーは極真以外には見当たりませんね。ガリューもね。創作かな?

「正道がフルコンの立ち方に近い独自の型やってなかっけ?」

→実戦型ってやつかな? 見たいのですがyoutubeで見つかりませんでしたね。

「俺的には顔面の攻防に対応できる稽古体系と それに応じた型を作って欲しいな」

→極真が型に何を求めているのか疑問ですね。空手としてのアイデンティティの維持が目的なら、改変前の型に戻した方が良いし、練習方法として価値を見出すなら、顔面あり、危険技ありのフルコンスタイル型を作れば良いでしょう。
403名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:10:15 ID:uahzdH8w0
ちょこちょこ顔を出してる剛柔→フルコン→剛柔の者です。

ちょっと荒れ気味でもありますが、奈々氏さんが来ると、
コピペAAの連投と違って、論争になっているのがいいですね。
404名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:13:25 ID:uahzdH8w0
>>402
>空手としてのアイデンティティの維持が目的なら、改変前の型に戻した方が良い

これは正直、奈々氏さんと同意見ですね。
フルコン側にもいろいろ意見はあると思うけど、
空手の原点を保つためには、改変前の型に戻った方がいい。

もちろん、原点を大山倍達という個人に置くならば、大山改変の型でよいと思います。

空手であることに価値を置くか、大山倍達が創始した会派であることに価値を置くか。
私の場合は前者でした。
405名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:15:07 ID:NrSduAmlP
>>400
>いくら叩いてくる相手に向ってとは言え


つまり、極真の人間が奈々氏を叩いてる、と仰ってるんですか?
その発言に、何か根拠はありますか?
私が奈々氏に物申してるのは、奈々氏が脈絡なく極真を叩いてるからなんですが、
あなたの発言に根拠があるのなら、話が違ってきます。
406名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:17:37 ID:uahzdH8w0
ただ、極真の型は、あれはあれでフルコンルールに合ったものでもあるんです。

極真の改変された型は、曲芸的な蹴りを要求するものが多い。
極真のセーパイなんか、その典型です。
剛柔流のセーパイの跡形も残ってないけど、ああいう曲芸的な蹴りができるようになることは、
蹴りでしか顔面を狙えないフルコンルールへの適応度が増します。

大山倍達の型改変は、曲芸的な蹴りを求めたものが多いのも、
彼なりにフルコンルールの組手に合わせた改変だったんじゃないかな、と思う次第。
407奈々氏:2010/03/25(木) 01:20:35 ID:NM30dmWL0
>>403

「論争になっているのがいいですね。」

→どうも。何故か極真の動画を出しただけで興奮する人が複数いるのは困りものですがね。(笑)

動画の二つ目の型はやはり、セーパイでしたか。剛柔のセーパイと全く違うので気づきませんでしたね。
408名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:22:35 ID:uahzdH8w0
型の改変がどこまで許されるか、は個人の価値観次第ですが、
私の場合、極真の改変型に関する意見はこんな感じ。

・ピンアンI〜V ・・・許せる改変。極真ピンアンと松濤館平安の相違は、糸東流ピンアンと松濤館平安くらいの相違。
・三戦、転掌 ・・・許せる改変。というか、単に剛柔流の三戦、転掌が下手になっただけの印象。
・征遠鎮 ・・・・許せる改変。でも、四股立ちを騎馬立ちにしてしまったのは×だと思う。
・観空 ・・・原形を留めていない許せない改変。名前を変えるべき。
・セーパイ ・・・これも原形を留めていない許せない改変。名前を変えるべき。
409荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 01:23:53 ID:J4DnhvvH0
奈々氏さんは良コテだと思う。
410奈々氏:2010/03/25(木) 01:24:52 ID:NM30dmWL0
>>406

「大山倍達の型改変は、曲芸的な蹴りを求めたものが多いのも、 彼なりにフルコンルールの組手に合わせた改変だったんじゃないかな」

→でも大山はかなり体が硬いでしょ。あの曲芸的な蹴りを本人ができたんですかね。

松井の時代に随分型を改変したと言う話をちょっと聞いたことがありますけど、どうなんでしょ。
411名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:26:51 ID:uahzdH8w0
>>407
>何故か極真の動画を出しただけで興奮する人が複数いるのは困りものですがね。(笑)

奈々氏さん、そりゃ奈々氏さんがちょっと意地悪ですって。
極真側で極真の型を誇ってる人ってほとんどいないわけですし、
ここで極真の型を称賛しているわけでもないのだから、そこを叩くのは・・・
412奈々氏:2010/03/25(木) 01:34:24 ID:NM30dmWL0

上の型相関表では、ジオン、ナイハンチ、バッサイに関してはsomeになっていますね。

極真館のバッサイの動画を見たことがありますが、若干の改変だけでしたね。下手でしたけど。(笑)

極真のナイハンチも見てみたいですね。大山さんは私同様ナイハンチが嫌いだったのかもしれませんね。
413名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:43:52 ID:uahzdH8w0
>>402
>ヤンツーは極真以外には見当たりませんね。ガリューもね。創作かな?

安三(ヤンツー)、臥龍、突きの型は、極真オリジナルです。
安三は初心者用ですが、倒木法的な突きがあったりして、結構好きでした。
414名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:48:31 ID:uahzdH8w0
>>412

極真の鉄騎初段はユーチューブに結構落ちてますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=6Zn3BcuiOMU

背刀受けが手刀になっている以外は、鉄騎というよりナイハンチ寄りですね。
415名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:48:59 ID:ualLsiFk0
>>371
極珍さんの型試合を見させてもらいますたwww
あれが全国大会決勝戦とかほんと素晴らしい限りでつねwww

伝統派空手の大会なら地区大会の色帯の部でも勝てないでしょうwww
416奈々氏:2010/03/25(木) 02:02:39 ID:NM30dmWL0

>>414

鉄騎動画、謝謝。

「鉄騎というよりナイハンチ寄りですね」

→うーん、名前はナイハンチですが、立ち方といい、裏打ちの振りかぶり方といい、鉄騎似でしょう。あの手刀を回すのは極真特有ですが。

後ろの黒帯が間違えてるのがご愛嬌ですね。
417名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:06:06 ID:ualLsiFk0
>>414
その動画はなんというダンスなんでつか?
418名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:10:47 ID:uahzdH8w0
>>416
>立ち方といい、裏打ちの振りかぶり方といい、鉄騎似でしょう。

なるほど、確かに、立ち方はナイハンチ立ちでなく、騎馬立ちですね。
でもあの裏打ちの振りかぶり方は、小林流などでも見られます。

私は、最初の交差立ちからの横移動で足をあまり高く上げてないのが気になってます。
鉄騎というとあの足上げのイメージが強くて。

一体、どこから仕入れたのだろう。
大山倍達生前には、やっていなかった気がする。
419名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:12:12 ID:uTOBI+dS0
年取ってからの空手の型は大変だと思う。

強さ強さと言うけど、強さとは何なのか、

もう一度考えてほしい。

ちなみに空手の型には、すべて意味があると、

知り合いから聞いた。分解にもあるそうだ。

奥が深い。
420名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:14:28 ID:uahzdH8w0
>>417

あの鉄騎は、そんなに悪くないと思うよ。
むしろ、上で出てきた新極真の型試合の決勝戦より上手いと思う。
力の流れが途切れず、かといって技が流れてしまわない型になってる。

対して、新極真の型試合の観空とセーパイは、改変が悪いのだと思うけど、
流れが死んでしまっていて、いくら真面目に打っても味が出てこない。
421C ◆uALMgbucVzG5 :2010/03/25(木) 02:26:02 ID:sVHKV8vk0
型が無意味だとは思わないけど
型のどこに良さがあるとかそのへんの話は
(同じ流派同士でなければ)まあぶっちゃけ無意味だと思う。

自分はフルコン畑なので伝統派の人たちの型は単純に凄いと感心しますが
それでも薩摩相手にいざとなれば戦わんとしていた昔の琉球の人たちが見れば
また別の感想を持つだろうし。

型ってそれ自体が意味を持つものではなく
型をやる上での自分の身体や動きの齟齬を感じることで
その流派ごとの「思想」に近づくためのツールなのではないでしょうか。

思想を身体表現として扱うのなら、思想そのものが違う人同士で優劣を競っても意味がない。
思想そのものの衝突なら、あってもいいとは思いますけどね。「武」である以上は。
422一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 02:30:47 ID:5xsJJkq10
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
423名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:31:22 ID:ualLsiFk0
>>420
>>371は酷過ぎますよねwww
あれこそやるだけ無駄www
424荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 02:32:59 ID:J4DnhvvH0
型が無駄と思うならキックやれば?
425一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 02:34:00 ID:5xsJJkq10
★☆★エスペン9★☆★
612 :C ◆PmFcVYkeQM [http://zanshi.hp.infoseek.co.jp/index.html]:2008/05/07(水) 18:34:44 ID:rf0GbEWk0
まあネットで自演とかして画策するような奴は
自暴自棄な部分と臆病な部分が両方人より大きい人格だと思うよ。

そして自暴自棄なところと臆病なところが行ったり来たりして
勢いで何かをやっちゃって、その結果に怯えて、ってのを繰り返しているんだろうと思う。
426荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 02:34:30 ID:J4DnhvvH0
とうとう武道板にC登場w
427名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:35:41 ID:ualLsiFk0
↓すいません、誰か通訳して下さい

>2ちゃんは引きこもりの自分で頑張ってる人が少なくて嘆いてます。
428一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 02:36:00 ID:5xsJJkq10
030 名無しさん (2010/02/23(火) 01:55:09 ID:oeupTvDu7Q)
結局、アンチ極真は「反韓国・北朝鮮」で、陰口しか叩けず
まともな議論も出来ない奴の集まりなんだな。
おいDoCoMo、いつ竹島に行くんだ?
韓国・北朝鮮の人の前で、チョンだの何だの言えるのか?
結局アンチ極真は、腰抜けな卑怯者の寄せ集まりなんだな。

「キック・ボクシングで子供の脳を揺らして脳波を乱す親」って俺には考えられないな。
あなたの子供がどんだけ頭を悪くしても、俺には関係無いから良いけどさ。
今日も意識不明だったボクサーが亡くなってるじゃないか。

やはりある程度の安全性を確保して打撃を学ぶなら極真だよね。
神前に礼をし、道場訓を唱えて、相手を敬いながらお互いを高め合う武道=極真は
最高だよ。


80 :C ◆7sqafLs07s []:2005/05/24(火) 05:32:40
石原って右翼的なシンボルとしても貧弱だと思うんだよね、よく見てみればさ。
(危険度の高い)竹島にはガイドみたいに皆さんをお連れして自分は上陸せず
(危険度の低い)沖ノ鳥島では、あのはしゃぎっぷり。

俺、田中康夫もあまり好きじゃないけど、田中の言った「都知事はカワード」ってのは慧眼だと思う。

臆病な犬ほどきゃんきゃん吠える。しかも危険の無いところを確保しながら。

中国に単身向かって「シナに住んでる三国人のてめえらに日本の文化についてあれこれ言われたくねえや」
ぐらい言ってきたらどうなんだ。内弁慶ばかりやってないで。

ポーズだって、立場を得ちゃったらそのうちには何らかの形にしないと駄目なんですよ。
429一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 02:38:18 ID:5xsJJkq10
>>426
以前は格板でしかCとして出てこなかったのに、このタイミングで(笑)
武板でも極真工作員としては名無しや別コテで活動していたのでしょうけど
書文なんてコテで武板でビルダーとオフやるとか煽ってた時もありましたね。
430荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 02:39:11 ID:J4DnhvvH0
>>421
ナイチャーがウチナンチュの気持ちわかるような事いうとウチナンチュに起こられるよ。
琉球王家はもともと大和系なんでしょ?
薩摩藩と戦えるわけないじゃん武術の次元こえてるわ。
431一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 02:40:44 ID:5xsJJkq10
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5
自称早稲田文学部卒業&自称正道会館経験者

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
432C ◆uALMgbucVzG5 :2010/03/25(木) 02:45:01 ID:sVHKV8vk0
>>430

どこに琉球の人の気持ちがわかると書いてあるのかな?
というか君は誰なの?

正直なところ、どこで絡んだのかすら記憶にないんだが。
433一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 02:47:21 ID:5xsJJkq10
612 :C ◆PmFcVYkeQM [http://zanshi.hp.infoseek.co.jp/index.html]:2008/05/07(水) 18:34:44 ID:rf0GbEWk0
まあネットで自演とかして画策するような奴は
自暴自棄な部分と臆病な部分が両方人より大きい人格だと思うよ。

そして自暴自棄なところと臆病なところが行ったり来たりして
勢いで何かをやっちゃって、その結果に怯えて、ってのを繰り返しているんだろうと思う。
______  _______________________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろジジイw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
434名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:47:25 ID:KwfBrJS90
歴史上、琉球の唐手家が薩摩武士に真剣勝負を挑んだ記録は一つも無い。
そもそも、唐手が当時の琉球人達が薩摩武士からの護身目的で伝えられたという説自体が眉唾。
全く関係無いという説もある。

琉球で唐手をやっていた人間には基本自分の身を自分で守る必要が無い位の、
裕福層の人間が多かった。
435名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:47:48 ID:uahzdH8w0
極真の改変の欠点の一つは、やはり手刀回し受けだろうと思う。

型の手刀受けを全て手刀回し受けにしてしまったせいで、
本来緊張感あふれる連続手刀受けでの前進の部分(下の動画で言えば1分16秒〜19秒あたり)が、
のっそり、のっそりになっている。
http://www.youtube.com/watch?v=7fyJPHX2KIE

甲野善紀流に言えば、井桁崩しで体をずらして体を回すことなく切り返すことが
要求されるのが連続手刀受け前進の部分なのだと俺は思っているけど、
手刀回し受けにしたことで、そこが台無しになっている。
436一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 02:49:52 ID:5xsJJkq10
054 名無しさん (2010/02/01(月) 01:24:21 ID:VnX5t09kaU)
盛り上がっている所に水を差して悪いな。
たしかに>>39は訴えられても仕方がない。だが、荒巻及びその取り巻きに非はなかっただろうか?
数にまかせて調子に乗った残酷なモノの言い方はなかったか?
もし俺が一万歩譲って極真道場生だったとし、>>39だったとする。
そしてこれで訴えられて実名と顔が晒されたとする。
悔しいわな。やるせないわな。
一人じゃ何もできない奴らに自分とこの組織をさんざんバカにされ否定され、そいで手が後ろに回るんだからな。
こりゃヤケクソになって何するか解らんわな。
荒巻に何をするか解らんわな。

お互いにホドホドにしといた方が良いんじゃないか?

______  _______________________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろジジイw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

437名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:51:33 ID:uahzdH8w0
また、コピペAA時代到来か。

AAばかりになると、議論したい人が避けちゃうから、スレが死ぬんだよな・・・。
438荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 02:55:52 ID:J4DnhvvH0
>>432
嘘くせえ君や明和水産であなたの評判を聞きました。
格闘技板の常連だったそうですね
439名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 02:57:32 ID:ualLsiFk0
>>435
手刀回し受けwww

阿波踊りみてえじゃんwww
http://www.youtube.com/watch?v=gi7J2fOmFDY

やっぱホラ吹き大山は空手を齧っただけのアホチョンやなwww
440C ◆uALMgbucVzG5 :2010/03/25(木) 02:59:08 ID:sVHKV8vk0
>>434

それはそうですよ。いわゆる素手の闘争術としての「唐手」は
薩摩藩による刀狩の結果、生まれてきたものですから。
それまでは普通に武器で戦っていたのですからね。

相手は実戦剣術の使い手で、自分は素手
(もしくは古武術としての空手にあるような日用品を使った武器術)
そんな不利な戦いを自分から挑むのは武ではなく蛮です。

とはいえ、独立した国家としての意識が抑圧されている中で
ある種のナショナリズムの一環として「カラテ」が持っていたものを否定することは出来ない。

そして僕はそういうことを扱っているのではありません。
あくまで型とその「思想」の話です。
441一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 03:00:50 ID:5xsJJkq10
>>438
格板の常連で当時には武板には登場しなかったCことP(笑)

PがCとして格板で活躍していた時代のレス群
http://hissi.org/read.php/k1/20070112/NUlaYW5pVDE.html
442一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 03:04:23 ID:5xsJJkq10
秋山の件で朝鮮人差別的発言を書き込んでいる奴等へ
161 :C ◆7sqafLs07s []:2007/01/12(金) 02:35:20 ID:5IZaniT1
よく朝鮮半島関係の陰謀論で
「このままじゃ日本が朝鮮半島化」とかいう
何十年も前から言われてるのに一向に実現しないネタがあるけど

正直

ずっと昔に「移民」として半島や大陸の人々を受け入れ
準貴族的扱いをしてきたこの国では

みなが思っている以上にそれらの血は混ざっているだろうと思われる。

一回国民全体でDNA検査してみたら面白いかもね。

フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5
自称早稲田文学部卒業&自称正道会館経験者

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ 

443荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 03:05:36 ID:J4DnhvvH0
>>439
オレにはパラパラに見えたよw
http://www.youtube.com/watch?v=Hcsqfu50Q2Y
444名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:05:57 ID:uahzdH8w0
>>439

阿波踊りの手の動きは、手刀回し受けより、
むしろ元の手刀受けに近いと思う。

445C ◆uALMgbucVzG5 :2010/03/25(木) 03:07:10 ID:sVHKV8vk0
>>438

そこに出てくる固有名詞の中で理解できるのは「格闘技板」だけ。
なんだかよくわからないけど、君が病気なのかもしくは病気の人に君が影響されてるのか。
いずれにせよ、スレッドの趣旨とは無関係なことをやりたいなら
既に教えてある俺のスレッドに来るといいよ。あそこは雑談板だから、
何をやってもある程度は許される。

専門板では最低限、その板とスレッドの趣旨を守るべきだと思うよ。

以降、この種の雑談はここではしないのでよろしくね。
446荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 03:07:28 ID:J4DnhvvH0
C氏よオレはガチ保守でね外国人参政権阻止運動家だよ。

447名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:10:13 ID:ualLsiFk0
>>443
マジでパラパラですねwww

極珍の朝鮮パラパラ音頭www
http://www.youtube.com/watch?v=7fyJPHX2KIE
448名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:12:40 ID:uTOBI+dS0
薩摩藩の刀に対抗して
確か農具を武器にしていたと思う。
うろ覚えだが…。

争うことのなくなった今、空手を残すことは
大変だと思う。

昔は全国へ空手を広めるために、
瓦を割るなどの行為が過激すぎるから、
踊りで広めたのが始まりだった、と聞いた。

伝統空手関係者から聞いた話であるが
あいまいでスマソ
449名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:13:31 ID:ualLsiFk0
極珍の朝鮮風パラパラ阿波踊りはやるだけ無駄という現実www
http://www.youtube.com/watch?v=7fyJPHX2KIE
450荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 03:14:51 ID:J4DnhvvH0
>>447
君はフルコンをボディコンって言ってるから阿波踊りは不自然。
ボディコンにはパラパラだよキミィw
451名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:20:22 ID:ualLsiFk0
>>450
なるほど、それは気付きませんでしたwww
ボディコンパラパラの極珍さんでつねwww
452C ◆uALMgbucVzG5 :2010/03/25(木) 03:21:41 ID:sVHKV8vk0
>>448

ウェークとかスナカチとか呼ばれる船を漕ぐ道具、
わかりやすく言うとボートのオールみたいなものを使う技術もありますね。

これなんかはオールで砂をすくって目潰ししてから叩き伏せる、など、
武器術の中でもかなりユニークな技法で、興味深いです。
453一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 03:26:39 ID:5xsJJkq10
434 :414[sage]:2009/09/30(水) 00:25:01 ID:Aaqnl3XsO
まあ昔Cを叩いてた頃は面白かったけどね。
Cはまともな前田ファンからも忌み嫌われてたし。

田村へのトロフィー投げ以来前田のネタも無いし、もう煽り合いだけだよね。


436 :実況厳禁@名無しの格闘家[sage]:2009/09/30(水) 00:26:20 ID:bN9yNdSB0
Cは人としてダメでしょ。
あんな気持ち悪い人間ありえないですよ。
絶対友達になりたくない人種。らぶキャプだっけ?あいつも相当キモかったけど。

438 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/09/30(水) 00:29:05 ID:marXC9E40
>>436
ID:bN9yNdSB0さんは前田ファンでもアンチCなんですよね?

441 :実況厳禁@名無しの格闘家[sage]:2009/09/30(水) 00:30:55 ID:bN9yNdSB0
Cのレスってナメクジに全身這われたかの如く
生理的な嫌悪感覚えるんだよな

Cって売れない役者やってんだっけ??
そいつの写真がさらされてたけど、俺ん中のCのイメージそのもので糞ワロタけどねw
ジミジメした陰湿な負のオーラが漂いまくってた。
んで自己陶酔的なガチでキモい勘違いっぷりがある意味神々しかったな。
454一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 03:30:05 ID:5xsJJkq10
Cとしてのカレーが忌み嫌われていた格板の極真スレ。
エヴェルトン・テイシェイラ 2本目 新怪物 http://www.unkar.org/read/ex21.2ch.net/k1/1208112004
455荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/25(木) 03:33:57 ID:J4DnhvvH0
>>454
面白いクソワロタwww
456名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:34:14 ID:uTOBI+dS0
>>452

ユニークですね。

サンチン立ちは、船の上での練習のために
安定した立ちかたとして、考案されたみたいだから、
昔の人の考えの搾り出しが今の型になっていると思う。
457C ◆uALMgbucVzG5 :2010/03/25(木) 03:37:24 ID:sVHKV8vk0
>>456

そのウェークの技法は漁師が編み出したのではないかと言われています。
他にも、本土の武術ではあまり発達しなかった「盾」を使う技法とか、
素手の闘争術以外の琉球古武術は、やっぱりどこか中国武術っぽいですね。
458名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:40:15 ID:/TGjm7Nc0
>>402
極真の型は大山道場時代から続いているようです。
大山道場時代の組手ルールは「顔面あり」「金的攻撃あり」「つかみあり」
「投げあり(相手を崩すだけ)」でした。(一時、顔面攻撃は掌底に制限されました。)

大会開催後は顔面なしルール(現行の極真ルール)と大山道場ルールを練習に使って
いたりしたようなのですが、今では完全に極真ルールで組手を行なっています。

極真館ですが、大山道場のルールを現代風に安全面を考えて作られたのが極真館ルールではないかと思います。
(極真館のろう山氏は大山道場時代からの生徒でした)

相当古い入門書でしたが、手刀回し受けの分解が乗っていた事があります。
聞いた話ですが、手刀回し受けの誕生は掴みありのルールがあった頃、合気術の免許皆伝の資格を持つ
大山倍達氏がつかまれた手を振り解きながら手刀を打つ技をだという話です。
459一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 03:42:01 ID:5xsJJkq10
>>455
見事に苛められてたでしょ(笑)
460名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:46:27 ID:uTOBI+dS0
>>457

そう思います。

すごく、お詳しいですね。
知らなかったから、率直に驚きました。

もともとは東恩納?先生が鶴拳を基にした
唐手を広めたと聞きました。
正拳突きも練習用として考案された拳の握り方だから、
素手の戦闘術も細かみたいです。

歴史は人の思いがこもって、物語を感じます。
461458:2010/03/25(木) 03:48:42 ID:/TGjm7Nc0
付け足しです
大山道場時代の組手は、倒れた人への攻撃もありでした(倒れた人が意識がある場合のみ)
462C ◆uALMgbucVzG5 :2010/03/25(木) 03:50:47 ID:sVHKV8vk0
>>460

その長い歴史の中でいろんな思想が生まれたからこそ
琉球本土だけでも多くの流派が生じ、
それは本土に渡ってからも分岐し続けている。

歴史を軸にものを考えるなら、その分岐の先々で優劣を争ってもあまり意味がない。
それより何故そこに分岐が生じたのかってことを考えるほうが、
多分意味があると思うんですよね。

そこで「型」っていうのは、ひとつの判断基準としては有効だと思うんですが。
つまり変化があるならどうしてその変化が起こったのか。

そこに流派ごとの思想の違いが現れてくると思うのです。

少しスレッドの趣旨から外れたので、このへんにしておきます。
おつきあい頂いてありがとうございました。
463名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 03:52:17 ID:uTOBI+dS0
>>462

こちらこそ、ありがとうございました。
464一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 03:52:26 ID:5xsJJkq10
Cの得意技は自演での会話(笑)
465一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 03:54:13 ID:5xsJJkq10
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
466458:2010/03/25(木) 04:56:51 ID:/TGjm7Nc0
>>462
初からみですが貴者の書き込みは感動しました。
どこの流派が優れているとか、どこの流派が先だから偉いとかは空手の本質ではないと思います。
流派を立ち上げた時、立ち上げた流派が理想にどれだけ近づけているかが大事な事だと思いました。
他流派をけなした流派、けなされたからけなし返した流派・・・そんな空手流派は武道ではありません。
467名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 08:50:53 ID:ZxPNIabUP
>>348
>スレ主、随分と長い逃亡でしたな。(笑) お留守の間、自演騒動があったようですが、どうせ証拠が無いとシラを切るのでしょうから不問にしておきましょう。

おいおいw 世間は連休だったんだよw
お前みたいに2ちゃんが人生じゃないんだから自演までして粘着しねえってw

>その儀間発言では、元々長かったナイハンチを糸洲が三分割し、再構成にたかのように読めますが、それではナイハンチ初段は糸洲の創作ということになりますね。

儀間氏が師範学校で教わっていたナイハンチは初段も二段も三段もなく、ひとつだけで長かった。
「再構成の手を加え、 これを三段の形にわけておりますから」ということは、再構成をして長くして、後にそれを3つに分けたということだろう。

>だが、糸洲のナイハンチ初段とは全く違い、左から始まるナイハンチも首里手には存在する訳で、儀間と雖もナイハンチの歴史を正しく理解していたのか正確には判らないのが実態ですな。

儀間は師範学校で長いナイハンチを教わった。その後、それは3分割されて練習されるようになった。
つまりはそれを糸洲がやったということだ。
つまりは、安里が生きていた時代には初段二段三段などはなく、船越が安里に教わることは不可能だってことだな。

>だから私は「そもそも糸洲の創作だったと証明する段階で躓くでしょうがね」と書いたのですよ。(笑)

躓くどころか理路整然と説明できるがなw
ようするに、「著者も騎馬立ち初段から三段まで習うのに十年間かかった」という話を本当のこととすれば、それは安里安恒から習ったのではなく糸洲本人でもなく、誰か糸洲系の弟子にでも習ったということだ。
少なくとも28歳下の儀間よりも後に習ったのは間違いないようだな。

そもそもは「空手道一路に船越が安里にナイハンチを習ったと書いてある」というお前の嘘から始まった話だが、結論が出るまで長かったなw
468名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 08:52:51 ID:ZxPNIabUP
>>349
>安里の死亡年は諸説ありますが、例え11年間しか習っていないとしても、船越が空手道教範で 「著者も騎馬立ち初段から三段まで習うのに十年間かかった。」と記述している内容と矛盾はありませんな。

これについては上で解決してるな。船越は安里にナイハンチは習えない。

>また妄想かね?船越は皇太子(昭和天皇)の前でクーサンクーを演武するほど、クーサンクーを得意としていたが、ナイハンチが不得意だとする根拠など皆無ですな。
>船越がクーサンクーを安里から学んだのか、糸洲から学んだのか、その両方なのか、正確な資料はないはずですがね。駄目よ、妄想しちゃ。(笑)

また証拠を出せと泣きわめくからこれなw↓

儀間 富名腰義珍師範は、沖縄師範学校に付設されていた六ヶ月教程の簡易科(講習科)の出身者で、その後、努力して正教員試験に合格して
   おりますが、唐手術の修業は、松村宗秀翁の高弟・安里安恒師範の元でクーシャンクーをやっておりましたので、ナイハンチには通じ
   ていなかったのです。ところが、私の場合は、糸洲安恒・屋部憲通の両師範から予科・本科・教師時代を通じて、前後十年間もナイハ
   ンチを仕込まれておりましたから、それを知っている富名腰師範が、『講道館には、当代一流の武術家が集ってくる。クーシャンクー
   の方は、僕で大丈夫だが、ナイハンチの方は、どうしても、君にやってもらう他はない』とおっしゃるものですから、私の立場として
   は、ちょっと断われないのです。
                                             「対談 近代空手道の歴史を語る」より



結局のところ、いつもいつも何の確証もなく勝手な妄想をしてるのはお前なんだよなw
469名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 08:56:06 ID:ZxPNIabUP
>>350
>久保田発言は、冒頭に「私見によりますが」とある通り、空手の「「武」的技法は隠された」とするのは久保田の妄想であり、臨闘型や斬新な用法解釈とやらも勝手な創作だということですな。

読めばバカでも理解できるがその通りだ。

>久保田の妄想を貴方も批判しているんでしょ。にも拘らず、久保田が松涛館の型を使えないと言ったところだけ喜んで頷いている貴方は、バカ丸出しということですな。 (笑)

お前は本物のバカだなw 久保田氏の創作など俺は批判してないんだがなw またお得意の捏造か?
俺が批判しているのは桧垣の「秘密協定による隠されていた空手説」だ。
創作分解はやりたいヤツが勝手にやればいいことでそれに対する批判などはしていない。
そもそも、どうして久保田氏が創作分解をするに至ったかを考えれば、それは松濤館の表演型が使えない体操だったからってことだ。

>桧垣の本がどれほど売れたか知りませんが、「これは本物だぁ」と感動していたのは、要は型の用法をちゃんと学べていないフルコンの連中だったのではないのかね?

フルコンが用法とか気にするのか?
型そのものもたいして気にしてないように思うがな。
だいたい型やりたいヤツがフルコンにいても意味ないだろw

>こう書くとまた正道のオッサンが火病を起こし、伝統派を自称するのが代わる代わる「他流を誹謗」と喚きだすのでしょうが、桧垣の本を松涛館の人間ばかりが買ったとする根拠は無いし、
>桧垣の本が売れたから、松涛館の型は駄目という貴方の主張こそ根拠無き誹謗ですな。(笑)

桧垣の本を誰が買ったかは知らんが空手の本としては結構売れたのはアマゾンのランキングでも出ていたからな。
お前みたいに「追い突きは下がる相手限定の技」とかいう「見たまんま珍解釈」よりはマシに思った人が多かったんだろう。
470名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 09:43:06 ID:Hz8kuETi0
>>458
「合気術の免許皆伝の資格を持つ大山倍達氏がつかまれた手を振り解きながら
手刀を打つ技をだという話です。」

手刀回し受けの用法思い出したよw
手を掴まれた時、いったんこっちに引き込んで崩して
そのまま手刀を打ち込むって意味だった。
うまく行かない時は両手使って強引に引き込めとか。

ヤンツーにも手首を掴まれた時に、相手の手首を極める用法があるから
>>458の言う通り大東流の影響があるのかも。

ちゃんと見て行くと型の下手上手いは別にして大山さんの経歴が
型に残ってたりして面白いな。

>奈々氏
大山さんのナイハンチを動画で見たことあるよ。探せばでてくるかもね。
やっぱり上手くないけど。
471名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 09:50:55 ID:pwiSmOhk0
>>355
>>>343が「実際に使えると思えない」と言っているのは、伏せ回し蹴りのところだと思いますが、

>>13でも書いたように、寝ころんで蹴るところという意味ではなく、全般的にという意味です。
例えば1分過ぎの指先で胴を突いているところですが、顔面を殴った方が効果的なのではないか。
1分25秒あたりの二人の攻撃を同時に受ける部分など、実際にできるとは思えません。

>戦闘中に倒れる可能性は十分あるわけで、倒れた状態での蹴りを練習することは決して無駄ではありませんな。

何らかの理由で倒れてしまった場合にその状況で蹴ることは、まだ分かります。
しかし動画「分析」の場合はそうではなく、相手の突きに対して自ら倒れて胴を蹴っているので、状況は全く異なります。
動画の場合はかなり遠間から突いていますが、もし相手の突きが近い距離からの攻撃(そしてその距離の方が暴漢の攻撃としては普通)ならば、倒れ込んで避ける時間的余裕はないと思います。
仮に避けられても(パンチでいえば手打ちに近い)状況の蹴りを胴に入れてどれほどの効果があるのでしょうか。
効果が小さい場合は、立っている相手から体重の載ったパウンドを受ける危険性が高いと思います。
パッと見てこれぐらいが思いつくのですが、「倒れてしまった場合」ならばともかく「突きに対して自ら倒れての反撃」としては不合理きわまりないです。
472名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 09:52:53 ID:pwiSmOhk0
>>345
>うちなんかは、その映像にあるような型通りの分解は「基本」として練習して
>変化させた分解を「応用」として練習している。

「応用」分解の場合、上述の部分はどう変わってくるのですか?
また「応用」分解があればよく、型通りの分解は不要と思われるのですが、その点は如何ですか。
473名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 11:28:33 ID:AMRzPZVV0
>合気術の免許皆伝の資格を持つ大山倍達氏

免許皆伝?

うそつけ!
474奈々氏:2010/03/25(木) 11:39:17 ID:1LdEzJ+q0
>>467
「つまりはそれ(三分割)を糸洲がやったということだ。」

→ははは、論理が稚拙過ぎますな。儀間証言だけを根拠にそう断言できるのかな?首里手や泊手に左から始まる長くないナイハンチが存在する理由を貴方は儀間証言から説明できるのかね?初段だけが重要視され、二段、三段が全く練習されない理由は何かね?

船越は「騎馬立ち初段から三段まで習うのに十年間かかった。」と記述している。10年も師事したのは安里だけだし、最初から三つに分かれたナイハンチを学んでいるということになりますね。

糸洲は弟子が多いので何でも糸洲の功績にしたがる弟子も多いのでしょうが、ナイハンチの分割は安里、糸洲が学んだ松村門下で既に始まっていた可能性が高いですね。儀間は糸洲が何時分割をやったのか証言してないんでしょ。

儀間証言だけでは根拠不十分なので、普通誰しもナイハンチの歴史を語る時は「糸洲が分割したといわれているが詳細は不明」としているんですよ。つまり儀間は糸洲が作ったと言っているが、矛盾点が多いということ。
475名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 11:40:15 ID:z4cSqYQl0
>>466
>他流派をけなした流派、けなされたからけなし返した流派・・・そんな空手流派は武道ではありません

具体的に何処の流派?
476奈々氏:2010/03/25(木) 11:40:46 ID:1LdEzJ+q0
>>467

「「著者も騎馬立ち初段から三段まで習うのに十年間かかった」という話を本当のこととすれば、それは安里安恒から習ったのではなく糸洲本人でもなく、誰か糸洲系の弟子にでも習ったということだ。 少なくとも28歳下の儀間よりも後に習ったのは間違いないようだな。」

→間違いないって、貴方、28歳下の儀間よりも後に船越が10年間も誰に何時ナイハンチを習ったというのかね?それこそ時系列的に不可能ですな。坊やは算術が苦手なようだね。(苦笑)
477奈々氏:2010/03/25(木) 11:45:39 ID:1LdEzJ+q0
>>468
「富名腰師範が、『クーシャンクーの方は、僕で大丈夫だが、ナイハンチの方は、どうしても、君にやってもらう他はない』とおっしゃるものですから、私の立場として は、ちょっと断われないのです。」

→ははは、老人の自慢話モード全開の証言ですね。(笑) 年下に何かをやらせる時は、「君しかいない。君にしかできない。」と煽てるのが常道ですな。

儀間は学校でも屋部の下でもナイハンチばかりやらされたようで、相当自負心を持っていたんでしょうな。ところが安里から学んだ船越のナイハンチは儀間のと違っていたので、「船越はナイハンチには通じていない。」という発言になったんでしょ。

船越が先に出版して紹介して平安にライバル意識を燃やした糸東流の仲宗根が「うちのピンアンの方が正統」と強調していたのと同じ心理ですな。
478奈々氏:2010/03/25(木) 11:47:28 ID:1LdEzJ+q0
>>469

「そもそも、どうして久保田氏が創作分解をするに至ったかを考えれば、それは松濤館の表演型が使えない体操だったからってことだ。」

→あのねぇ、松濤館に限らず空手の型にはどれも無数のバージョンがあって様々な解釈が存在するものなの。それは云わば伝言ゲームの結果のようなもので、創作分解するのは久保田だけではないということ。

松濤館の表演型が使えない体操だと貴方が単純に結論づける最大の根拠が久保田の妄想だけとは、当に久保田様サマですなぁ。そんなに事大してどうするんだい? (大笑)
479奈々氏:2010/03/25(木) 11:48:58 ID:1LdEzJ+q0
>>469

「フルコンが用法とか気にするのか? そのものもたいして気にしてないように思うがな。 だいたい型やりたいヤツがフルコンにいても意味ないだろw」

→だからフルコンの型なんて無駄だと思うのですが、実際は、ロー山が型の本を出したり、新極真が下手な型試合をやるなど、フルコンも必死に空手回帰を計っている状況ですな。

型軽視の時代が長すぎたので、用法知っている指導者がいないんでしょ。用法も知らずに型やらされたら、そりゃ本でも買って勉強しようと思うんじゃないの。

道場で型の用法を学んでいる伝統派なら興味がてらに立ち読みすれば十分であり、普通わざわざ買わんでしょな。(笑)
480奈々氏:2010/03/25(木) 12:26:20 ID:1LdEzJ+q0
>>471

「指先で胴を突いているところですが、顔面を殴った方が効果的なのではないか。」

→空手をやったことがあるなら分ると思いますが、型では一本貫手に限らず正拳突きも上段ではなく中段を狙うことが多いんですよ。これは相手を掴んで崩すことにより相手の頭を中段の高さに持ってきて攻撃するという意図もありますが、教育的見地もあったように思います。

実際、一本貫手は当然眼を攻撃する技。だが、眼を指で刺すなんて如何にも野蛮ですよね。昔、海軍で空手を正課に取り入れるか否かが議論された時、こんな危険技を水兵が覚えて喧嘩に使われたら困るという反対意見があったようですね。

実戦では眼を突けばいいんです。私は当然上段狙って一本貫手を練習してますね。
481奈々氏:2010/03/25(木) 12:27:53 ID:1LdEzJ+q0
>>471

「二人の攻撃を同時に受ける部分など、実際にできるとは思えません。」

→雲手に限らず、卍受けもそうですね。ただ、そこは松涛館が改変する以前の糸東流バージョンも同じですから、松涛館がだけがやっているわけではありませんね。

「蹴りを胴に入れてどれほどの効果があるのでしょうか。」

→演武では安全上胴を蹴りますが、実際、型の蹴りの大部分は金的蹴りですな。
482名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 12:29:44 ID:3ZKUnGd20
>>477
儀間は船越義珍門下では、一番最初の弟子。中山みたいな末弟子より遥かに高位。

それをなんで富名腰の曾孫弟子くらいのどこの馬の骨とも分からない名無しが批判
できるのだね。
483奈々氏:2010/03/25(木) 12:53:22 ID:1LdEzJ+q0
>>482

じゃぁ現代人は歴史上の人物を皆批評できないということね。

船越罵倒を繰り返すスレ主に先に言ってくれないかね。あれでも自称松涛館流だそうだ。(笑)

484名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 13:48:49 ID:ZxPNIabUP
>>474
>儀間証言だけを根拠にそう断言できるのかな?

お前の言い逃れの妄想よりははるかに説得力はあるわな。お前は船越の本から書いてないことまで妄想しているという現実を認識しろよ。

>首里手や泊手に左から始まる長くないナイハンチが存在する理由を貴方は儀間証言から説明できるのかね?

お前、やっぱり本物のバカか? ナイハンチを長くしたのは糸洲なんだから他にあるわけがなかろうによ。自分で長くしたのを後に簡略化して3つに分けたって話だ。

>初段だけが重要視され、二段、三段が全く練習されない理由は何かね?

初段もやらないお前が言うなよw 誰がどの型を重要視してるかなんてお前が決めるこっちゃないだろが。

>船越は「騎馬立ち初段から三段まで習うのに十年間かかった。」と記述している。10年も師事したのは安里だけだし、最初から三つに分かれたナイハンチを学んでいるということになりますね。

そうだよ。儀間氏より後に誰かからな。

>糸洲は弟子が多いので何でも糸洲の功績にしたがる弟子も多いのでしょうが、ナイハンチの分割は安里、糸洲が学んだ松村門下で既に始まっていた可能性が高いですね。
>儀間は糸洲が何時分割をやったのか証言してないんでしょ。

お前は俺のレスすら満足に理解できてないんだなw ほら、もう一回ちゃんと読めw
儀間氏が師範学校で教わっていたナイハンチは初段も二段も三段もなく、ひとつだけで長かった。
儀間氏は師範学校で長いナイハンチを教わった。その後、それは3分割されて練習されるようになった。
つまりは、安里が生きていた時代には初段二段三段などはなく、船越が安里に教わることは不可能だってことだな。

>儀間証言だけでは根拠不十分なので、普通誰しもナイハンチの歴史を語る時は「糸洲が分割したといわれているが詳細は不明」としているんですよ。

何が「誰しも」だ。お前、ウィキペディア読んだだけじゃないかw わけのわからない都合のいい妄想してないで現実を真摯に受け止めろよ。

>つまり儀間は糸洲が作ったと言っているが、矛盾点が多いということ。

お前の妄想の方がつじつまが合ってないだろがw
485名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 13:54:13 ID:ZxPNIabUP
>>477
>ははは、老人の自慢話モード全開の証言ですね。(笑) 年下に何かをやらせる時は、「君しかいない。君にしかできない。」と煽てるのが常道ですな。
>儀間は学校でも屋部の下でもナイハンチばかりやらされたようで、相当自負心を持っていたんでしょうな。ところが安里から学んだ船越のナイハンチは儀間のと違っていたので、「船越はナイハンチには通じていない。」という発言になったんでしょ。
>船越が先に出版して紹介して平安にライバル意識を燃やした糸東流の仲宗根が「うちのピンアンの方が正統」と強調していたのと同じ心理ですな。

船越が安里にナイハンチ三種を習うことが不可能な以上、お前の言ってるすべては妄想ってことだw

だいたいお前は書いても無いことを「空手道一路に書いてある。よく読んでみろ」とか平気で言える嘘つきだからなぁw
486名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 14:06:42 ID:ZxPNIabUP
>>478
>あのねぇ、松濤館に限らず空手の型にはどれも無数のバージョンがあって様々な解釈が存在するものなの。それは云わば伝言ゲームの結果のようなもので、創作分解するのは久保田だけではないということ。
>松濤館の表演型が使えない体操だと貴方が単純に結論づける最大の根拠が久保田の妄想だけとは、当に久保田様サマですなぁ。そんなに事大してどうするんだい? (大笑)

もう言ってることが狂ってるなw

久保田氏が臨闘型とやらを作った根拠が松濤館の型は体操で使えないと思ったから・・という単純な事実関係の説明をしてるのにぜんぜん理解できてないのか?
もう誤魔化すのでいっぱいいっぱいかw

いつも笑わせてくれるな型ヲタくんw
487名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 14:12:21 ID:ZxPNIabUP
>>483
>船越罵倒を繰り返すスレ主に先に言ってくれないかね。あれでも自称松涛館流だそうだ。(笑)

船越を罵倒? 事実を事実として述べているだけだがな。
船越義珍が本土空手の父なのは動かしようのない事実だ。

しかし、お前みたいに事実をまともに調べようともせず妄想だけでアレコレ言ってるのも貶してるのと変わらないぞ。
488名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 14:30:44 ID:ZxPNIabUP
>>479
>だからフルコンの型なんて無駄だと思うのですが、実際は、ロー山が型の本を出したり、新極真が下手な型試合をやるなど、フルコンも必死に空手回帰を計っている状況ですな。
>型軽視の時代が長すぎたので、用法知っている指導者がいないんでしょ。用法も知らずに型やらされたら、そりゃ本でも買って勉強しようと思うんじゃないの。

俺は、フルコンであろうが伝統派であろうが型は「伝統芸能、型競技、健康体操」の範疇でやってれば無駄とは思わんよ。
それはそれで立派な理由だ。
ただし、「追い突きは下がる相手限定」とかいう見たまんま珍解釈でやるのは無駄だと思っている。

>道場で型の用法を学んでいる伝統派なら興味がてらに立ち読みすれば十分であり、普通わざわざ買わんでしょな。(笑)

桧垣本の読者層がどんなだかは知らないが、お前みたいに松濤館をやってる人間でも自流の歴史にたいして詳しくない場合は桧垣説をそのまま信じてしまってもおかしくないわな。
桧垣のHPを見るといかに自論が捏造でないかという言い訳のオンパレードだw
まるでナナシの言い訳レスを見てるようだよ。

もし、お前が桧垣シンパだったら桧垣センセイの正統ぶりを屁理屈こねてクドクドと書き散らかしてたんだろうな。
489名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 14:57:58 ID:ZxPNIabUP
>>476
>間違いないって、貴方、28歳下の儀間よりも後に船越が10年間も誰に何時ナイハンチを習ったというのかね?それこそ時系列的に不可能ですな。坊やは算術が苦手なようだね。(苦笑)

簡単な話だよ。船越の空手道教範に書かれている話が事実ではないってことだ。
そしてそれが事実であると言いきれる根拠が何もない。

単にお前が妄想でグダグダ言ってるだけ。
490奈々氏:2010/03/25(木) 18:09:36 ID:1LdEzJ+q0
>>484

「ナイハンチを長くしたのは糸洲なんだから他にあるわけがなかろうによ。自分で長くしたのを後に簡略化して3つに分けたって話だ。」

→バカだねぇ。儀間の「再構成の手を加え、 これを三段の形にわけておりますから」という証言を糸洲が長くして三分割したと勝手に妄想しているから駄目なんですよ。糸洲が長くしたって何処に書いてあるんだい?(笑)

因みに島袋のナイハンチ動画。左から始まる別のナイハンチもあるんですよ。ナイハンチの歴史は謎が多いのですから、儀間証言だけで全て話をでっちあげても噴飯ものですな。
http://www.youtube.com/watch?v=4nQLgxvgRDU
491奈々氏:2010/03/25(木) 18:10:35 ID:1LdEzJ+q0
>>484
「誰がどの型を重要視してるかなんてお前が決めるこっちゃないだろが」

→要するにナイハンチの中で何故初段だけが重要視されているのか全く説明できないということですな。糸洲が長くして三分割したのなら、三つとも重要のはずでしょ。儀間証言だけを振り回すから論理が穴だらけになるんですよ。(笑)

「儀間氏より後に誰かからな。」

→ほれほれ、28歳下の儀間よりも後に船越が10年間も誰に何時ナイハンチを習ったのか全く説明できていませんなぁ。

船越が著書で説明したナイハンチは糸洲門下のナイハンチと立ち方が全く違っていた。糸東流の仲宗根は船越への対抗意識から糸東の内八字の立ち方の正当性を強調していましたが、船越が糸洲門下で学んで勝手に変更したなどと全く書いていませんね。

船越のナイハンチは糸洲門下で学んだものではないということは明確ですな。
492奈々氏:2010/03/25(木) 18:12:13 ID:1LdEzJ+q0
>>484
「つまりは、安里が生きていた時代には初段二段三段などはなく、船越が安里に教わることは不可能だってことだな」

→船越は安里にナイハンチを学んでいないと無理やり結論つけようとするから論理が破綻するんですよ。安里も糸洲も松村門下でナイハンチを学んだんでしょ。

長い型だったので三分割して練習する習慣があり、安里は船越に三つに分けて教え、糸洲は長いまま弟子に教えていたが途中で安里同様三つに分けたと考えれば、儀間、船越の両方の証言に合うストーリーが見えてきますね。

船越の空手道教範p40「新しい型の練習方法」の項目にも、長い型を習得する時は、これを分割して別々に練習するべしと書いてありますね。当にナイハンチの分割習得法と同じですな。
493奈々氏:2010/03/25(木) 18:13:58 ID:1LdEzJ+q0
>>486

「久保田氏が臨闘型とやらを作った根拠が松濤館の型は体操で使えないと思ったから・・という単純な事実関係の説明」

→久保田一人が松濤館の型を使えないと言ったことだけを取り上げて、空手の型は無駄だぁとはしゃいている貴方のバカさ加減を大笑いしているんですよ。理解できないのかい?(笑)

型は無駄だぁという自説の根拠に久保田の妄想解釈や桧垣の本を出すところがお粗末なんですよ。自分の言葉で具体的に説明することができない証ですな。(笑)
494奈々氏:2010/03/25(木) 18:15:17 ID:1LdEzJ+q0
>>489

「簡単な話だよ。船越の空手道教範に書かれている話が事実ではないってことだ。 そしてそれが事実であると言いきれる根拠が何もない。」

→逆に言えば儀間が「対談 近代空手道の歴史を語る」で言った話が事実である根拠を貴方は何も出せないんでしょ。

要するに、自分の信じたいことだけを信じ、信じたくないことは出鱈目ダァと泣き叫ぶ幼稚さ。(笑)

船越の空手道教範などの著作は、当時の空手界初の試みであり、関係者が皆読んでいるのだから、誰に何を学んだのか経歴上の嘘を書いたら、非難の嵐ですね。そんな批判が無かったということは、あの内容を事実と見て何ら問題がないということ。

私は貴方のように幼稚ではないので、儀間証言は嘘などとは言いませんよ。様々な証言を比較して、理性的に歴史を描いていけば良いのであり、儀間証言だけを振り回して「糸洲が長くして三分割した」「船越は嘘つき」なんて子供じみた結論を喚くなど愚の骨頂ですな。(笑)
495名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 22:42:39 ID:G/s/f0JH0
覗いてみれば、奈々氏のアホの5連投か

496名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 22:45:12 ID:3ZKUnGd20
船越がナイハンチ得意かどうだったかなんて、動画残っている

んだから、あれ見たらいいやん。

あれで、得意だったら松濤館流の価値って一体なに?になるわなw
497奈々氏:2010/03/25(木) 22:50:02 ID:D7YpoRdV0
さて、今夜の型のお題は、「平安二段比較」

協会の平安二段(分解)
http://www.youtube.com/watch?v=-plu6n9c8OI

糸東のピンアン初段
http://www.youtube.com/watch?v=AnQ7uc_H7tc&feature=related

和道のピンアン初段
http://www.youtube.com/watch?v=vLKSGXXFU2w

極真のピンアンその2
http://www.youtube.com/watch?v=MrhFuHpj0MA&feature=PlayList&p=1663E4F5D7003BF3&playnext=1&playnext_from=PL&index=3

テコンドーのPyung Ahn ee Dan
http://www.youtube.com/watch?v=LVSXW5YqxJk

さぁ、ご意見どうぞ。
498名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 23:21:41 ID:G/s/f0JH0
この中では、和道のが一番原型に近いだ・ろ・う
499一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 23:36:10 ID:fUqfOkWv0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5
自称早稲田文学部卒業&自称正道会館経験者

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |

63 名前: 名無し戦隊ナノレンジャー! 投稿日: 2006/06/17(土) 22:03:37
○加藤 。vs C● この板は不公平だと文学板に敗走
○メモ8 vs C●  僕は虚像だからと発狂
○そこもで vs C● スレを乗っ取られ、もう関わらないでくれと懇願
○デミ王 vs C● 正面から冷静に議論され惨敗、涙の全レス
○粘着天使 vs C● 靖国問題で赤っ恥
○モ vs C● ドイツへ留学に行ったと嘘つくもバレバレ
○イニヒコ vs C● 哲学の議論についていけず罵詈雑言吐いて逃亡
○とんがり vs C● 質問に答えられずあっさり論破される
○しょう vs C● きっちり議論され敗北、もうすぐ罵倒開始

Cさんがまともに議論して勝ったのはガンガだけです。
500一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/25(木) 23:59:49 ID:fUqfOkWv0
>>494
奈々氏さん、荒巻さんがハリコに型スレ立てました。
ぜひ来ていただきたいです。
お願いします。

型を軽視する極真のマスコットは何故か観空マン
http://004.harikonotora.net/fight/read/1171/50/
501荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/26(金) 00:18:07 ID:rEX6cU8h0
奈々氏さん極真は事あるごとに協会は型ばかりやって無駄とかいいますが。
キックのものとしては空手から型を取ったら空手ならではの良さを自ら放棄する愚行に感じるのです。
ハリコのトラは画像や動画を貼り付けられる掲示板です。是非、型の意義、
極真の観空と伝統の観空どのへんが改変されどこが良いのか悪いのか意見を聞きたいです。
502奈々氏:2010/03/26(金) 01:25:29 ID:x9S0pn9X0
>>500
>>501
了解。時々遊びに行きます。
503一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/26(金) 01:44:47 ID:4zjx72wk0
>>502
有難うございます!
504荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/26(金) 01:47:59 ID:rEX6cU8h0
待ってます! うちらのLEFさんは元極真で現在協会の人です。
ハリコには極真信者や協会の人もいます。
505名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 06:46:10 ID:VP7g0iLRP
>>490
>バカだねぇ。儀間の「再構成の手を加え、 これを三段の形にわけておりますから」という証言を糸洲が長くして三分割したと勝手に妄想しているから駄目なんですよ。糸洲が長くしたって何処に書いてあるんだい?(笑)

バカw 他に長いナイハンチなんてどこにあるんだよw
まずそれを見つけてきてから言えってのw
506名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 07:00:23 ID:VP7g0iLRP
>>491
>要するにナイハンチの中で何故初段だけが重要視されているのか全く説明できないということですな。糸洲が長くして三分割したのなら、三つとも重要のはずでしょ。儀間証言だけを振り回すから論理が穴だらけになるんですよ。(笑)

だから、初段だけが重要視ってのはお前だけのの感想だろ?
根拠が無い。

>ほれほれ、28歳下の儀間よりも後に船越が10年間も誰に何時ナイハンチを習ったのか全く説明できていませんなぁ。

お前がまず説明できてないんだがなw
簡単な話、10年も習ってないってことだ。
無理矢理「空手道教範」を根拠に考えるからつじつまが合わなくなってるんだよw

>船越が著書で説明したナイハンチは糸洲門下のナイハンチと立ち方が全く違っていた。糸東流の仲宗根は船越への対抗意識から糸東の内八字の立ち方の正当性を強調していましたが、船越が糸洲門下で学んで勝手に変更したなどと全く書いていませんね。
>船越のナイハンチは糸洲門下で学んだものではないということは明確ですな。

そりゃ騎馬立ちじゃナイハンチ立ちとは違うだろが。お前、鉄騎がナイハンチの名前だけ変えたものだと思ってるのか?
最初の著書では基本の立ち方としてサンチン立ちを説明してたからなあ。その後の本からはカットされてるようだがw
では安里にナイハンチを学んだと断定するに足る根拠が出せるかねえ?
船越のナイハンチは松村の手とも違うようだがw
507名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 07:32:14 ID:QvFLMmCj0
型を捨てたフルコンが総合じゃ無様に負けて
未だに型を捨てないリョートが総合で勝ち続けてる。

証明なくんば何たらというハゲ山の理論によればこれが型の有効性の証明だ。
508名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 09:39:26 ID:ms8sdw4f0

富名腰義珍は明治3年(1870)首里の山川村に富名腰義枢(筑登之親雲上)の長男
として生まれた。 明治20年(1887)沖縄師範学校講習科を卒業し、首里尋常小学
校の代用教員となった。 唐手術の修業で最初に入門したのが湖城大禎(1837〜1
917)であった。 湖城大禎は実践派の名手で、50歳を過ぎても二拳をもって牛を倒
したと言われる。 弟子を取ることを嫌い、もっぱら1人稽古に励んだ湖城大禎は、入
門してきた富名腰義珍を3ヶ月で破門している。 先行きに見込みがないと言う理由で
あった。 しかし、富名腰義珍は唐手術の修業を諦めず、翌年、安里安恒の門に入っ
た。 安里安恒は若い頃から村松宗棍について北派少林拳と示現流剣術を学び、村
松の後継者と目されるほどの実力者であった。 村松は、富名腰義珍が5尺たらずの
身長と非力な体力であったため、その体質にあった「クーシャンクー」の形を教えたと
いう。 反復練習することによって、他の形も自然に学べると考えたからだ。 富名腰
義珍が安里安恒のもとで唐手を学んだのは2年前後だったといわれている。 その後
、大正7年(1918)摩文仁賢和の設立した「唐手研究会」に参加。 翌年、首里手の
大家・屋部憲通の推薦により、師範学校の予科生徒に唐手術を教えるようになった。
大正10年3月、ヨーロッパ巡行の途路沖縄に立ち寄られた皇太子殿下(昭和天皇)
の歓迎演武会に出席。翌年5月、第1回体育展覧会に招かれ演武。 形演武を見た
柔道の嘉納治五郎が自分の門下生に「クーシャンクー」の指導を要請。このことが富
名腰義珍に本土長期滞在を決意させるきっかけとなった。 その後、沖縄県人学生寮
「明正塾」に住まい、唐手術の普及に当たる。 大正13年(1924), 東京に唐手術研
究会を設立し、初代会長となる。 昭和14年(1939)、大日本武徳会より空手術・練
士号を授与され、東京豊島区雑司が谷に『松濤館道場』を開く。 東大、慶応、早稲田
、拓殖の各大学で指導にあたり、昭和24年日本空手協会の発足とともに首席師範と
なった。 
昭和32年(1957)没。 行年88歳であった。

↑船越が安里に師事したの2年だけ。
509名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 09:45:58 ID:j7RgZPJw0
>>480
>実際、一本貫手は当然眼を攻撃する技。
>型の蹴りの大部分は金的蹴りですな。

これで威力が上がるのは分かりました。
この変更は奈々氏さんの独創なのでしょうか、それとも何方かに教授されたものなのでしょうか、後者ならばその伝系を教えていただけませんか?

伏せ回し蹴りの方ですが、最初の左足での蹴りの場合、動画の二人の位置関係だと、相手の左足が邪魔になって金的を蹴りにくいのではないでしょうか。
また、相手の攻撃がもっと近間からの場合、伏せることによってそのパンチをかわせるのか、という疑問は依然残っています。
パンチを防ぎつつ金的を蹴って反撃したいのであれば、立ったまま腕なりで防御し、蹴りを出した方が安全です。
したがって、「倒れてしまった場合」ならばともかく、「突きに対して自ら倒れての反撃」という動画「分析」が不合理であることは変わらないと思います。
(これを解消するためには、「突きに対して自ら倒れての反撃」を否定して「倒れてしまった場合」に状況自体を変更せざるをえないのでは?)

>>「二人の攻撃を同時に受ける部分など、実際にできるとは思えません。」
>→雲手に限らず、卍受けもそうですね

この点に関しては、胴>眼や胴>金的のような変更はできないのものでしょうか?
510名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 09:48:52 ID:FVvFDt810
>>507
正論www
先日も柔術やってる極珍のチンドリュースがブザマに負けまちたwww
511名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 10:23:53 ID:VP7g0iLRP
>>492
>船越は安里にナイハンチを学んでいないと無理やり結論つけようとするから論理が破綻するんですよ。安里も糸洲も松村門下でナイハンチを学んだんでしょ。

そのわりには船越の鉄騎は松村のナイハンチとはだいぶ違うようだなあw
安里の改変か?w
じゃあ、お前の中ではは松濤館の鉄騎は安里伝ってことなんだな。
>長い型だったので三分割して練習する習慣があり、安里は船越に三つに分けて教え、糸洲は長いまま弟子に教えていたが途中で安里同様三つに分けたと考えれば、儀間、船越の両方の証言に合うストーリーが見えてきますね。

そんな妄想ストーリーはお前以外の誰も言ってないんだが、そういう習慣があったとしたらどうして現代にそれがどこにも伝わってないんだ?
無理すぎるだろその妄想w

>船越の空手道教範p40「新しい型の練習方法」の項目にも、長い型を習得する時は、これを分割して別々に練習するべしと書いてありますね。当にナイハンチの分割習得法と同じですな。

それこそお前が言ってる「なぜ初段だけ重要視される?」って話になっちまうじゃないかw
初段まではあっちこっちで以前からあり、その後は糸洲の創作としたほうが無理がないぞ。

512名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 10:31:03 ID:VP7g0iLRP
>>493
>久保田一人が松濤館の型を使えないと言ったことだけを取り上げて、空手の型は無駄だぁとはしゃいている貴方のバカさ加減を大笑いしているんですよ。理解できないのかい?(笑)

久保田氏の論を紹介してやっただけなのに何をムキになってるんだよw
元々「隠されていた空手」の話をお前がバカで勘違いしてるから説明してやってるんじゃないかw
証拠を出せというから証拠を出してやればそれかw
どんでもないバカだなお前w

>型は無駄だぁという自説の根拠に久保田の妄想解釈や桧垣の本を出すところがお粗末なんですよ。自分の言葉で具体的に説明することができない証ですな。(笑)

まさにバカ丸出しw
513名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 10:44:12 ID:quCmsFDD0
形に出てくる連続蹴りは、一発目は捨て蹴りで二発目で極める。
雲手の伏せ蹴りやジャンプの蹴りもそう。観空の二段蹴りもそう。
514名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 11:11:15 ID:quCmsFDD0
卍受けの投げ用法は覇者が本に書いてた。
515名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 12:27:54 ID:VP7g0iLRP
>>494
>船越の空手道教範などの著作は、当時の空手界初の試みであり、関係者が皆読んでいるのだから、誰に何を学んだのか経歴上の嘘を書いたら、非難の嵐ですね。そんな批判が無かったということは、あの内容を事実と見て何ら問題がないということ。

おいおいw
「空手道教範」にも「空手道一路」にも安里にナイハンチを教わったなどとは書いてないんだから誰も批判のしようがないじゃないかw
お前がひとりで妄想してるだけだよw
まずはその現実を踏まえろよw

だいたいお前は「空手道一路に船越が安里にナイハンチを教わったと書いてある」と言ったが、その嘘はバレてるわけだしなw
516奈々氏:2010/03/26(金) 14:18:06 ID:ivEqSuiD0
>>505

「他に長いナイハンチなんてどこにあるんだよw まずそれを見つけてきてから言えっての」

→何を頓珍漢なことを言っているのかね? 糸洲が「長くした」というのがそもそも貴方の妄想であり、それが根拠無き妄想だと指摘されてファビョっているようですな。(笑)

儀間証言だけを頼りに「糸洲が長くして三分割したぁ」と貴方が断言したんだから、糸洲が長くする前の短いナイハンチを出して証明しなければならないのは、ア・ナ・タ。トチ狂っているんじゃないよ。(笑)
517奈々氏:2010/03/26(金) 14:19:04 ID:ivEqSuiD0
>>506

「初段だけが重要視ってのはお前だけのの感想だろ?」

→松涛館流をやっていれば、鉄騎初段ばかりをやって、二段、三段をほとんどやらないことくらい知っているはずですがねぇ。まぁ、脳内支部の認識はその程度ですなぁ。 (笑)

「お前がまず説明できてないんだがな」

→またトチ狂ってる。(笑)「28歳下の儀間よりも後に船越が10年間ナイハンチを糸洲門下の誰かに学んだ」と断言したのは貴方なんだからアナタが証明しなきゃいけないんでしょ。

自分で妄想垂れ流しておいて人に説明しろって、いい加減にしてもらいたいですなぁ。小学校程度の算術ができる人ならそんな時系列の狂った主張はしないものですよ。(笑)
518奈々氏:2010/03/26(金) 14:19:50 ID:ivEqSuiD0
>>506
「簡単な話、10年も習ってないってことだ。 無理矢理「空手道教範」を根拠に考えるからつじつまが合わなくなってるんだよ」

→勝手に妄想垂れ流した挙句、論理が破綻して辻褄が合わなくなると、都合の悪い資料は嘘だと泣き喚く。「空手道教範」の内容が間違いだと貴方は証明できないんでしょ。ディベートの初歩も知らんのかね。ガキだねぇ。(苦笑)

「安里にナイハンチを学んだと断定するに足る根拠が出せるかねえ? 」

→何度言わせるのかね?船越はナイハンチ初段〜三段を学ぶのに10年要したと記述している。船越が10年以上師についたのは安里だけ。船越のナイハンチは糸洲門下のと違っている。船越の経歴に関する記述を嘘だと否定した空手家は誰もいない。

まぁ、「安里のナイハンチ動画を見つけてこなきゃ、絶対認めなーい」とか泣き喚きたければご自由に。(笑)
519奈々氏:2010/03/26(金) 14:20:41 ID:ivEqSuiD0
>>508

それは何処のコピペかね。
「船越が安里に師事したの2年だけ。」と証明したければ、他人のコピペ貼るだけでなく、原典を引用して論理的に証明するんですな。

船越はその著作で、「安里は多年薫陶を受けた恩師」と何度も記述しており、それを嘘だと否定した空手家は一人もいない。終了
520奈々氏:2010/03/26(金) 14:22:25 ID:ivEqSuiD0
>>511
「そのわりには船越の鉄騎は松村のナイハンチとはだいぶ違うようだなあw
安里の改変か?」

→はぁ、松村のナイハンチを貴方は見たことがあるのかね? 最早妄想に縋るしか手が無いようだねぇ。(笑)

「そういう習慣があったとしたらどうして現代にそれがどこにも伝わってないんだ?」

→現代に伝わっているのは、安里に学んだ船越のナイハンチと、糸洲門下のナイハンチ。船越は最初から三段に分けて学んだが、糸洲門下では最初長いままのナイハンチを学び、後に三分割された。船越は長い型を学ぶ方法として、分割して別々に練習する方法に言及している。

実際にナイハンチ初段から三段まで連続してやってみると、長い上に只管横移動ばかりでその冗長さにうんざりしてくる。初心者が直ぐに覚えられる代物ではない。松村門下で安里、糸洲が学んだ時も、当然分割しなければ覚えきれなかったでしょうな

まぁ、松涛館流脳内支部では、鉄騎二段、三段なんてできないでしょうから、分んないかな?(笑)
521奈々氏:2010/03/26(金) 14:23:34 ID:ivEqSuiD0
>>511


「初段まではあっちこっちで以前からあり、その後は糸洲の創作としたほうが無理がないぞ。」

→元々短かったナイハンチを糸洲がわざわざ長くして、今度は短くするため三分割したって?長くしたり短くしたり、糸洲は何故そんな面倒なことをするんだい?うどん作っているんじゃないんですよ。(笑)


522奈々氏:2010/03/26(金) 14:24:17 ID:ivEqSuiD0
>>512

「証拠を出せというから証拠を出してやればそれか」

→はぁ、貴方は久保田の妄想を証拠だと思っていたのかね?お粗末だねぇ。久保田や桧垣の妄想を証拠と思っちゃう貴方のような頭の弱い人が桧垣の本を買ったことを松涛館の型が駄目だとする根拠とするなんて、オメデタイ脳味噌ですなぁ。(笑)

まぁ、貴方とも長い対話になりましたが、最早、貴方の主張は倫理破綻、都合の悪い資料の根拠無き否定、ただの罵倒ばかりになりましたね。

まぁ、こんなクソスレを27回も続けているくらいだから、破綻した主張でも臆面も無く繰り返せる粘着性だけは人一倍なんでしょうがね。(笑)
523奈々氏:2010/03/26(金) 14:31:01 ID:ivEqSuiD0
>>515

「だいたいお前は「空手道一路に船越が安里にナイハンチを教わったと書いてある」と言ったが、その嘘はバレてるわけだしな」

→ははは、今度は人の発言の捏造かい?

私は前スレで、「安里からナイファンチを学ぶエピソードは、船越の空手道一路に出てきます」と書いたのですよ。

空手道一路のエピソードというのは、夜中に堤燈もって安里家に通い、毎回同じ型を何度もやらされるお話。船越のナイハンチが安里直伝という主張の根拠は、空手道教範の記述。

二つを混同して「嘘ダァ」と喚いても無駄ですな。そもそも「28歳下の儀間よりも後に船越が10年間ナイハンチを糸洲門下の誰かに学んだ」という貴方の主張は根拠不明で火の車状態。

負け惜しみも極まった感じですな。(笑)
524奈々氏:2010/03/26(金) 14:32:31 ID:ivEqSuiD0

>>515

嘘と言えば、「船越は型の用法なんか教えていなーい。」という貴方の主張が全くの出鱈目だったことには笑えましたね。空手道教範に用法が詳しく書いてあることを指摘すると、「見えなーい、聞こえなーい」と泣き叫ぶ有様。

あの嘘の釈明をまだ聞いていませんでしたなぁ。もう忘れてしまいたい落ち度だったかな?

まぁ、あれで貴方の虚言癖と間違いを意地でも認めようとしないガキのような幼児性が十分証明されましたがね。(大笑)




525名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 15:10:25 ID:VP7g0iLRP
>>516
>儀間証言だけを頼りに「糸洲が長くして三分割したぁ」と貴方が断言したんだから、糸洲が長くする前の短いナイハンチを出して証明しなければならないのは、ア・ナ・タ。トチ狂っているんじゃないよ。(笑)

おや?
お前がよく例に出す泊のナイハンチは長いのかい?
あるいは松村のナイハンチは長かったのかな?
長いナイハンチとやらがあるというなら教えてほしいものだが?
それがあって初めてお前の妄想に説得力が付くんだがなw
526奈々氏:2010/03/26(金) 17:20:18 ID:dgovAkxf0
>>525
あら、反論はそれだけかい?そこまでボロボロだと逃亡も時間の問題のようですな。(笑)

「長いナイハンチとやらがあるというなら教えてほしいものだが? 」

→ははは、>>518で「まぁ、「安里のナイハンチ動画を見つけてこなきゃ、絶対認めなーい」とか泣き喚きたければご自由に。(笑)」と予想した通りの反応ですな。

糸洲が長くして分割したと妄想を吐いたのは貴方なのだから、貴方が証明しなさいな。できないんでしょ。分割前のナイハンチは残っていないの。儀間は昔は長かったと言っただけで、糸洲が長くしたとは言ってないの。

儀間証言を勘違いして糸洲が長くしたと嘘八百言っちゃいましたと素直に認めなさいな。(笑)
527名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 18:32:57 ID:ms8sdw4f0
>>524
あの分解は大塚先生がつくったもの。
528名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 18:34:54 ID:ms8sdw4f0
>>523
空手道一路は船越先生は執筆してないよ。あれはゴーストライターの金城裕さんが
書いたもの。
529名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 18:59:55 ID:qm5J+OT40
>>奈々氏(和道?)

お勉強熱心なことは良いが
汗流す時間をふやしたほうが良いんじゃね?

どんだけ経験をつんでるか分らんが、段位を持ってるだけで
ウンチクたれても脳内空手が強まるだけだろ
あんたの持論のまま総合の試合にでも出れば、空手=実践の答えが出るんじゃね?
五試合だけでも試合をすれば十年分位の悩みが解消すると思うぞ
空手家なら空手着着て空手の技だけで勝って欲しいけどな
530奈々氏:2010/03/26(金) 20:16:08 ID:e7GKNUE+0
>>527

「あの分解は大塚先生がつくったもの」

→大塚が作成に協力したのは空手道教範の組手の項目だけ。型の分解写真は全て船越が行っており、その用法解説はそれより以前、1922年に出版された「琉球拳法唐手」の内容を加筆したもの。

大塚が船越に入門したのは1922年8月。初心者の大塚が型の分解を作れるはずがありませんね。アンチの幼稚な嘘ですな。(笑)
531奈々氏:2010/03/26(金) 20:17:56 ID:e7GKNUE+0
>>528

「空手道一路は船越先生は執筆してないよ。あれはゴーストライターの金城裕さんが 書いたもの。」

→同様に型アンチが繰り返す幼稚な嘘。船越が大部分の写真の演武を自ら行っており、型の用法解説や歴史などの記述内容は以前の船越の著作とほぼ同じ。

根拠も出せない幼稚な嘘を繰り返して、いったい何をしたいのかね?負け犬の遠吠えかい?(笑)
532奈々氏:2010/03/26(金) 20:22:23 ID:e7GKNUE+0
>>529

「汗流す時間をふやしたほうが良いんじゃね?」

→毎日練習しているので体脂肪率が10%を切っていますよ。ご自分の心配をした方が宜しいんじゃないですか?(笑)
533奈々氏:2010/03/26(金) 20:33:06 ID:e7GKNUE+0
>>528

おっと失礼。空手道教範と空手道一路を勘違いしましたね。

ゴーストライターというより、口述筆記みたいなものでしょ。当時船越はかなり老齢でしたからね。
534名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 21:03:36 ID:ms8sdw4f0
>>530
10 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/08(木) 00:41:56 ID:QMyZfjQB0
今日、行われている約束組手をみれば判るとおり、これは揚心流柔
術の流れをくむもので体系化したのは大塚さんである。(中略)稽
古といっても、今から考えると甚だ幼稚な方式で、単純な形の繰り
返しである。大塚さんが、技術の有効性を確認する必要から乱取稽
古を提唱したのは当然のことといえば極めて当然のことである。つ
まり今日の自由組手の必要を強く主張したわけだ。船越さんと大塚
さんの仲が難しくなったのは、いろいろの遠因もあるだろうけれど
も、直接的にはこれが原因だと思う。

 船越さんは、私などにも「大塚は柔術の習慣を勝手に取り入れて
いる」と非難したものである。しかし、約束組手を認めて、自由組
手を認めないというのは、おかしな話である。
小西康裕「琉球唐手術の先達者たち」
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:04:23 ID:/g8hHsoR0
てすと
536奈々氏:2010/03/26(金) 23:31:11 ID:e7GKNUE+0
>>534

自分の貼ったコピペの内容すら理解していないようですね。

貴方の貼ったコピペの要点は、「今日行われている約束組手は揚心流柔 術の流れをくむもので体系化したのは大塚さん」だと言うこと。

事実、空手道教範の組手の項目では、船越と大塚が一緒に演武している。だが、幼稚な型アンチは、これを混同して型の分解も全て大塚が作ったかのように歪曲してますね。

型の分解、用法の説明は、既に同様の内容を大塚が空手を始める1922年に船越独自で出版しているの。

約束組手と型の用法。全く別物なの。そんなことも理解できないのかい?(笑)
537名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 23:56:25 ID:ms8sdw4f0
>>536
1922年のどの頁におなじ用法が載っているの?w
538名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 23:59:03 ID:ms8sdw4f0
船越さんは組手はできなかった。これは初期弟子たちが証言している。

組手を知らないで、型分解ができるいうのはありえない。実戦でどう使える

か分かってるから、分解が作れるのだから。

料理作ったことない人間が、レシピ作っても信用できないのと同じだw
539傍観者:2010/03/27(土) 00:04:17 ID:KZsyRTwR0
ナナは相変わらず偉そうだな


おそらく、ナナは何も分かってないってことにあるレスで気付いた人も多いだろう。



目突き、急所攻撃、対武器や多人数戦WWW

できんのかWW
540奈々氏:2010/03/27(土) 00:23:58 ID:YIHXiM8a0
>>537

勝って読むんですな。(笑)

>>538

約束組手と型の用法の区別もできない坊やが何の寝言を言っているんだい?(笑)
541奈々氏:2010/03/27(土) 01:13:41 ID:YIHXiM8a0
>>509

「この変更は奈々氏さんの独創なのでしょうか」

→私が勝手にやっていることです。道場では皆と同じように中段を狙います。

「「突きに対して自ら倒れての反撃」という動画「分析」が不合理であることは変わらないと思います。」

→普通はやらない奇襲技ですね。型の中では、偶然倒れた状態を想定し辛いので、自ら倒れる形で織り込むしかないんでしょう。伏せ回しを左右連続してやるのも不自然ですね。これも左右均等に練習するための方便であり、実戦ではありえませんね。

型はシャドーと同じような効用もありますが、基本稽古、移動稽古の代用でもあるので、例え不自然であっても左右均等に技を使うことが多いし、不自然なコンビネーションもありますね。実戦と同じではなく、練習方法の一環と捉えるべきですね。
542奈々氏:2010/03/27(土) 01:14:51 ID:YIHXiM8a0
>>509

「この点に関しては、胴>眼や胴>金的のような変更はできないのものでしょうか?」

→二人の攻撃を同時に受ける技が非現実的なのは事実です。だが、例えば卍受けの場合、「受け」という名称を使いますが、実際は相手の股間に片手を入れて引きずり倒す用法も含まれているので、変更することもないでしょう。

雲手の同時受けはハッキリ言って使えません。変更したければ個人的に変更しても良いでしょう。私はあの型自体を使えないと看做しているのであまり練習しません。派手な技が好きな外人向け演武用の型ですね。
543名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 01:20:00 ID:1sh01OY60
10 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/08(木) 00:41:56 ID:QMyZfjQB0
今日、行われている約束組手をみれば判るとおり、これは揚心流柔
術の流れをくむもので体系化したのは大塚さんである。(中略)稽
古といっても、今から考えると甚だ幼稚な方式で、単純な形の繰り
返しである。大塚さんが、技術の有効性を確認する必要から乱取稽
古を提唱したのは当然のことといえば極めて当然のことである。つ
まり今日の自由組手の必要を強く主張したわけだ。船越さんと大塚
さんの仲が難しくなったのは、いろいろの遠因もあるだろうけれど
も、直接的にはこれが原因だと思う。

 船越さんは、私などにも「大塚は柔術の習慣を勝手に取り入れて
いる」と非難したものである。しかし、約束組手を認めて、自由組
手を認めないというのは、おかしな話である。
小西康裕「琉球唐手術の先達者たち」
544奈々氏:2010/03/27(土) 01:27:55 ID:YIHXiM8a0

ある型が使えるか否かは、個人的な好み、及び技量によって左右されます。矢原先生のような達人なら、雲手の伏せ回し蹴りも同時受けも喧嘩で使って見せるでしょう。私にはとてもできませんが。

上手な人の前で「雲手なんて派手なだけで使えないよね」なーて言ったら、組手の時に伏せ回しで股間を蹴られるのがセキノヤマですね。

協会では捕りの演武で相手をカニバサミで倒し、伏せ回し蹴りで決める技が頻繁に登場します。指導員は、倒れた状態での蹴りも滅茶苦茶上手ですね。
545名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 13:02:59 ID:feaHCOA20
>>544
証明しようのない事を妄想するときだけは自信満々ですねw

これも型の効用でしょうか?
546奈々氏:2010/03/27(土) 13:14:20 ID:GdU/Moba0
>>545

「証明しようのない事」

→協会の本部へ行ってみれば、自分の体で簡単に体験できると思いますよ。そんな勇気もないんでしょ。(笑)


547名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 14:20:16 ID:4oMdDxYC0
宇城>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>矢原
548名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 14:29:22 ID:Cq/iUmBs0
妄想上ではそうだろうな。
549名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 14:31:23 ID:4oMdDxYC0
宇城>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>矢原
550名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 14:36:22 ID:4oMdDxYC0
倉本>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>矢原
551名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 23:21:41 ID:m3tpxEax0
>>541-542
>雲手の同時受けはハッキリ言って使えません。
>私はあの型自体を使えないと看做しているのであまり練習しません。

動画ではその使えない「分析」を披露しているわけですが、この「分析」は中山氏が自分で考えたものでしょうか、それとも誰かに教わってのものなのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=LYKXrATefSQ
552奈々氏:2010/03/28(日) 00:58:48 ID:OBGm+uoO0
>>551

元々新垣派の型。

私が個人的に使えないと思っているだけのこと。
>>544の記述も忘れずに。
553名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 01:18:20 ID:mkJY7qqV0
10 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/08(木) 00:41:56 ID:QMyZfjQB0
今日、行われている約束組手をみれば判るとおり、これは揚心流柔
術の流れをくむもので体系化したのは大塚さんである。(中略)稽
古といっても、今から考えると甚だ幼稚な方式で、単純な形の繰り
返しである。大塚さんが、技術の有効性を確認する必要から乱取稽
古を提唱したのは当然のことといえば極めて当然のことである。つ
まり今日の自由組手の必要を強く主張したわけだ。船越さんと大塚
さんの仲が難しくなったのは、いろいろの遠因もあるだろうけれど
も、直接的にはこれが原因だと思う。

 船越さんは、私などにも「大塚は柔術の習慣を勝手に取り入れて
いる」と非難したものである。しかし、約束組手を認めて、自由組
手を認めないというのは、おかしな話である。
小西康裕「琉球唐手術の先達者たち」
554名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 01:18:35 ID:uWjiwx390
あららぁ〜
型信者が「使えない」などと言ってはなりませんな
妄想が足りません。無理なこじつけでもしてなんとかするもんですが。
555奈々氏:2010/03/28(日) 01:52:36 ID:OBGm+uoO0
>>554

私は型が全て使えるとする立場ではないんでね。

型の中の使える技まで何でもかんでも「失伝だぁ、使えなーい」と喚く幼稚な型アンチとは違うんですよ。(笑)
556一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/28(日) 04:27:07 ID:1wiJM7iW0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646

フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1269539086/
557一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/28(日) 04:45:30 ID:1wiJM7iW0
C ◆uALMgbucVzG5は、
なぜトリップが割れたのだろう?
なぜトリップを変えたのだろう?
喧騒の残滓って何なのだろう?
以前は登場しなかった武板に、しかもカレーが追い込まれてるタイミングで型スレと崩壊スレになぜCが登場してきたのだろう?
本人という証明をしてもらう為に答えてほしいのだけどね。
本人証明をしないのなら、同一人物認定されているスレにわざわざ出てくる必要もないのにな。
カレーが追い込まれてるタイミングでカレースレや型スレに出てきたのが、「C ◆uALMgbucVzG5 」としての「フルコンタクト・カレー」。

フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5
自称早稲田文学部卒業&自称正道会館経験者

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
558名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 08:00:26 ID:zPGYCopI0
>>555
アンチも体操の効果は認めているだろ

なんでもかんでも根拠もないのに使えると喚く幼稚な型ヲタとは違うんですよ。(笑)
559名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 08:42:57 ID:LYHLwMoP0
>>532
>→毎日練習しているので体脂肪率が10%を切っていますよ。ご自分の心配をした方が宜しいんじゃないですか?(笑)

奈々氏にとって空手で汗を流す意味がダイエットなのか?
560名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 08:45:13 ID:buJ5AFMn0
>>558
で、お前は空手してないの?
561名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 08:45:19 ID:uWjiwx390
>>552
元々新垣派の型か?
お家芸で「くもて」にでもすれば良かったのにな
壮鎮は名前だけ、横取りか?
562名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 11:05:43 ID:HascNeb20
>>552
>私が個人的に使えないと思っているだけのこと。
>>>544の記述も忘れずに。

私は、動画の採用している「分析」は普通の人には到底使えないと思っています。
ただし、あの型の当該動作部分が全面的に使えないかどうかまでは、未だ判断していません。

その上でお尋ねしているのですが、

>元々新垣派の型。

これは動画で採用されている「分析」も含めて誰かから中山氏に伝授されたという趣旨ですか、それとも型の動作だけ伝えられ、「分析」は中山氏が自分で考えたものでしょうか?
563奈々氏:2010/03/28(日) 12:01:22 ID:r6Bhs1LB0
>>562
「私は、動画の採用している「分析」は普通の人には到底使えないと思っています。」

→雲手は高段者用の型ですから、普通の人はやりませんし、松涛館流でもできるのは一握りだけです。私は形だけ真似ることはできますが、雲手の技を実践で使える自信がないので、私個人として「使えない」と看做しています。

雲手を得意としていた矢原氏は、「組手に勝つために型をやる」と断言していた人物ですから、別格でしょうね。

「誰かから中山氏に伝授されたという趣旨ですか、それとも型の動作だけ伝えられ、「分析」は中山氏が自分で考えたものでしょうか?」

→中山が摩文仁から学んだと言われていますが、詳細は不明。幼稚な型アンチは、摩文仁息子の証言だけを振り回して、「用法は学ばなかった」と喚いていますが、根拠はないですね。

元になった糸東流のウンシューの分解と雲手の「分析」を比較すれば、中山の改変具合が分りますが、現在ウンシューを演武する人はほとんどおらず、分解を見たことがないですな。
564名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 12:22:39 ID:PaCBkKjP0
摩文仁賢和は「空手道大観」で新垣派の形・壮鎮の分解を解説していますが、
ほとんど受けは受け、突きは突きという見たままな分解です。
そこから摩文仁の雲手の分解もある程度想像できるのではないでしょうか。
ちなみに壮鎮にも両腕を左右に突き出す前後受けのような動作が出てきますが、
摩文仁によれば、四方八方の敵に囲まれたとき、気合とともに両腕を突き出せば
敵が一瞬怯むから、その隙に逃げる、というものでした。
565奈々氏:2010/03/28(日) 12:48:11 ID:r6Bhs1LB0
>>562

矢原氏が組手で伏せ回し蹴りを使う動画
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=urpVofZOVY4

無論、金的は蹴っていませんけどね。(笑)
566奈々氏:2010/03/28(日) 13:07:48 ID:r6Bhs1LB0
>>564

「ほとんど受けは受け、突きは突きという見たままな分解です。 そこから摩文仁の雲手の分解もある程度想像できるのではないでしょうか。」

→そうですね。空手をある程度経験していれば、だいたい理解できるもの。似たような動きが多いですから。「中山は用法を学ばなかったから、雲手は駄目」みないな主張をしているのは空手の素人だけですね。

糸東流のウンシューでは、伏せ回し蹴りのところが伏せ蹴込み、ジャンプはしないが三日月蹴りの後伏せるのは同じですな。前後当時受けのところは若干違いますが、前後の敵と同時に戦うのは同じ。

違いと言えば、雲手の方が見栄えが良いので多くの選手がやりたがりますが、ウンシューは地味なせいか糸東関係者さえやりたがりませんね。
567名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 19:09:14 ID:ust4KcMi0
型の分解としての約束組手

なぜ、わざわざこのようなタイトルを付けたのかと言えば、船越義珍自身がその著「空手道教範」で『組手というのは型において練習した攻防の技を、実地に当て嵌めて練習する一種の型である』と述べているからである。
言い換えれば、そこに示されている分解組手を観察することにより、逆の意味で、平安の型がどのように解釈されていたかを窺い知ることができるという理屈である。
しかし、残念ながら、武術的な意味合いのものは見当たらず、総じて言えば、突き、打ち、蹴り、受けをもってする本当に初歩的な約束組手の形のものが多い。
この原因の最たるものは、やはり、空手の武術性を端的に象徴する最重要の立ち方たる猫足立を廃し、スポーツ的に見栄えのする前屈立や後屈立で技を展開しているところあると言わざるを得ない。
もとより、一部には武術的意味合いの技を示しているものもあるが、上記の理由により、いかにもとってつけたような形の感が否めず、いわゆる「本当に使える形」とは程遠いものを感じる。
この点に関連して言えば、一般に、次の話しが良く知られている。
すなわち、「拳法概説」を著した東大生の三木二三郎・高田瑞穂の両名が本流の沖縄空手を知るべく夏休みを利用して渡琉し、琉球古武道の大家・屋比久孟伝の前で船越義珍直伝のパッサイやナイファンチを披露したところ、
「あなたの演じた型は唐手ではなく、単なる踊りに過ぎない」と酷評され、と。
因みに、このエピソードは、その視点を変えて見れば、本題のサブテーマたる「空手は本当に隠されていた」のかを考察する上で重要なヒントを示唆するものであるが、これについては後述する。
ともあれ、伝来のピンアンの型は、まさしく武術的な技法のエッセンスをもって編まれたものであるが、それから派生した松濤舘流の平安の型は、武術的な要素を考慮しないという意味での本質的な改変により、
体育的・スポーツ美的な様式は際立って華麗であるが、お世辞にも武術的な型とは言い難いものと結論づけられる。
このゆえに、「隠された空手」の著者が主張されるように『(松濤舘流の)平安の型は空手のエッセンスを集めた極意の型であるから、
それをキチンと分解すれば当然のことながら武術空手として十分に使える』という論法は論理必然的に成り立たないのである。
568名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 21:06:54 ID:HascNeb20
>>565
>矢原氏が組手で伏せ回し蹴りを使う動画

今日の時点で比較した場合、中山「分析」よりは合理的だと思います。
しかし、型が作られた当時において、喧嘩相手がハイキックで攻撃してくることはほとんどなかったと思うので、型の創作者が考えていたものだとは思わないです。

>>562
>中山が摩文仁から学んだと言われていますが、詳細は不明。

有り難うございました。
569奈々氏:2010/03/28(日) 23:55:28 ID:wBABCcv+0
>>568

「型が作られた当時において、喧嘩相手がハイキックで攻撃してくることはほとんどなかったと思うので、型の創作者が考えていたものだとは思わないです。」

→新垣派でウンシューの原型が創作された時期は不明ですが、摩文仁を経て協会に伝わった後、改変されて伏せ回し蹴りを使うようになったのは、戦後のことでしょうから、その頃には既に上段回し蹴りはあったと思いますよ。

回し蹴りは本土空手で開発された技であり、伏せ回し蹴り自体が、回し蹴りの一種なのだから。

というか矢原氏の動画は、たまたま相手のハイキックに合わせて懐に飛び込み伏せ回しをしていますが、それは一例であって別に相手がハイキックをする時にしか使えない技というわけでもないでしょう。
570奈々氏:2010/03/29(月) 00:08:14 ID:NVsDavQV0
>>567

如何にも他人の文章のコピペですが、ツッコミどころが満載ですな。

「空手の武術性を端的に象徴する最重要の立ち方たる猫足立を廃し、スポーツ的に見栄えのする前屈立や後屈立で技を展開」

→猫足立ちが最も武術的だとする根拠が全く不明ですな。前屈立や後屈立は武術的ではないのかねぇ? じゃぁ、型の中から前屈、後屈を廃して、全部猫足にすれば良いんじゃないのかね。(笑)

「体育的・スポーツ美的な様式は際立って華麗であるが、お世辞にも武術的な型とは言い難いものと結論づけられる。」

→もったいぶって「結論づけられる」とか格好つけても、その前提となる根拠が全くゼロ。まるでハリボテのような文章ですな。それじゃ「結論づけられる」ではなく「妄想づけられる」ですな。(笑)

こんな文章をコピペする輩の脳味噌もきっとスカスカなんでしょうね。(笑)
571名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 00:19:42 ID:ESp5FGAO0
>>569
私は、伏せ回し蹴り自体にさほど関心はないのですが、奈々氏さんはこの部分がお好きなのでしょうか。

上段回し蹴りに対して伏せての金的蹴りを使うとして、もし蹴りが失敗したらどうでしょう。
自分は寝ころんでいるので、相手から体重ののったパンチや踏みつけ・蹴り飛ばしを頭部などに受ける虞があります。
それを防ぐ寝技や柔術立ちを練習していますか?

また実力差があれば上記金的蹴りが成功するかもしれませんが、それほどの実力があれば、立ったまま相手の蹴りを受け・立った状態のまま金的蹴りで反撃した方が、ずっと安全な方法だと思います。

>摩文仁を経て協会に伝わった後、改変されて伏せ回し蹴りを使うようになったのは、戦後のことでしょうから、その頃には既に上段回し蹴りはあったと思いますよ。

護身の場面の仮想敵として合理的といえるほど、多数の上段回し蹴りの使い手がいたのでしょうか?
それとも当該部分の仮想敵は空手家に限定されるのでしょうか。
矢原氏の「対ハイキック分解」は、上段回し蹴りが一般化した時期の後付けではないかと思います。
572奈々氏:2010/03/29(月) 00:40:11 ID:NVsDavQV0
>>567に登場するエピソードで、「拳法概説」の著者が沖縄で「貴方の型は踊りに過ぎない。」と言われた話は、本土空手の体育化を揶揄する時に頻繁に使われますが、この種の話を後生大事に持ち上げる気が知れませんね。

ヤマトンチューへの対抗意識が強かった時代に、本土からやってきた青年が郷土の誇りである空手の型をやってみせたので、元祖意識丸出しの沖縄空手家が偉そうなことを言ったに過ぎない話でしょうな。

他人の空手を批判する時の決まり文句は、この沖縄人のように「踊り」と言ったり、極真の大山が伝統派を罵倒したように「ダンス」と言ったり、久保田が桧垣に「体操」と言ったり、要は武術じゃないと侮辱するケースが多いですね。

だが、蓋を開けてみれば、伝統派をダンスと批判した極真は相撲空手と化し、本土空手を踊りと侮辱した沖縄空手は、組手技術で本土から大きく立ち遅れたのが現実ですね。

偉そうなことを言って他人を批判しても、後々恥をかくのがセキノヤマ。コチコチに洗脳されていた10数年前ならいざ知らず、現在、伝統派をダンスと罵る極真空手家はほとんどいないでしょ。
573奈々氏:2010/03/29(月) 00:49:14 ID:NVsDavQV0
>>571

元々雲手の質問をしてきた人とは別人かな?

「奈々氏さんはこの部分がお好きなのでしょうか。」

→嫌いです。質問されたから答えているだけです。過去レス読んでください。

伏せ回し蹴りは、云わば奇襲技ですから、普通はやりませんよ。ただ戦さは正攻法だけでは勝てないもの。指導員は滅多に使わない奇襲技も習得すると言うだけのことです。
574名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 01:29:12 ID:kIF7z1Mn0
奇襲技? 成功確率低そう。単に派手な見栄えだけ追及した

改変だろ。低脳偏差値の拓大出身の中山に高度な思考がで

きたとは思えん。
575名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 01:30:52 ID:kIF7z1Mn0
協会の空手を見ていると、往年の仮面ライダーもどきの

アクションシーンを思い出してしまう人は多いと思う。

要するに、あの当時「カッコイイ」と妄想したスタイルな

だけ。
576傍観者:2010/03/29(月) 02:19:58 ID:S84Nzwam0
結局ナナシは極真や沖縄空手より協会が優れていると言いたいのか。

そういえば誰かの意見に対して、協会本部に来いって言ってたが、自分こそ強い極真空手家や沖縄空手家の所へ行って使えると妄想してる技術を試せよ。
577名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 02:25:29 ID:qnjyM/nZ0
ホラ吹きチョン大山のタコ踊りを見ていると、近所の小学生がやってる

ドラゴンボールごっこを思い出してしまう人は多いと思う。

要するに、格闘技素人が「カッコイイ」と妄想したスタイルな

だけ。

http://www.youtube.com/watch?v=nfUxh3gt1w4
578名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 02:29:14 ID:qnjyM/nZ0
協会の空手を見ていると、総合無敗の町田リョートの

UFCを席巻するシーンを思い出してしまう人は多いと思う。

要するに、それだけ「最強」を証明したスタイルな

のだ

http://www.youtube.com/watch?v=kvA68R-tZRc
http://www.youtube.com/watch?v=ZQvNNmpLJ4A
579名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 02:32:38 ID:qnjyM/nZ0
そういえばチョン大山が極珍は地上最強と大口叩いていたが、

極珍こそ強い総合格闘家がいる総合格闘技世界最高峰のUFCの所へ行って妄想してる腹叩き押し相撲ローキックを試せよ。
580名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 02:51:28 ID:cErZheIL0
おい、改行の仕方工夫しないと、野沢菜ってバレるぞ
581名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 02:57:54 ID:cErZheIL0
それと>>576の傍観者はちょっとわざとらしかったな。
奈々氏ファンとしては残念だ。
582荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/03/29(月) 03:00:01 ID:I7s1czWo0
というか極珍の時点でバレるでしょ本人も隠そうとなんてしてないよ。
>>578の動画は伝統空手の技がところどころ出てるね。


583名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 03:00:20 ID:qnjyM/nZ0
ホラ吹きチョン大山のタコ踊りを見ていると、近所の小学生がやってる

ドラゴンボールごっこを思い出してしまう人は多いと思う。

要するに、格闘技素人が「カッコイイ」と妄想したスタイルな

だけ。

http://www.youtube.com/watch?v=nfUxh3gt1w4
584名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 03:06:01 ID:cErZheIL0
荒巻さんと野沢菜さん、それと嘘くせぇなさんってどういう関係なんですか?
偶然とは思えないんですが・・・
585荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/03/29(月) 03:20:58 ID:I7s1czWo0
>>584
明和水産という掲示板で一撃Tシャツという奴と一緒にやりあった仲さ。
586名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 03:22:35 ID:cErZheIL0
>>585
そうでしたか・・・
深読みしすぎてしまいました。
では、おやすみなさい。
587自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/29(月) 03:23:13 ID:OSulmlXn0
この3人集まってオフして終わらした方がいいんじゃないの?
588名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 09:45:26 ID:P4VFZH8L0
>>587
既に一撃Tシャツは荒巻さん&LEFさんとのオフから逃げてます
589名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 11:06:13 ID:4UT5R4bm0
ホラ吹きチョン大山の朝鮮タコ踊りを見ていると、近所の小学生がやってる

ドラゴンボールごっこを思い出してしまう人は多いと思う。

要するに、格闘技素人が「カッコイイ」と妄想したスタイルな

だけ。

http://www.youtube.com/watch?v=nfUxh3gt1w4
590傍観者:2010/03/29(月) 11:14:38 ID:t/fMrAEm0
>この3人集まってオフして終わらした方がいいんじゃないの?

そう思う。

やればいいのにね

591名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 12:37:37 ID:p8HSH9G60
一撃ジジイは腰抜けのヘタレチョンだからオフには来ないんだよなwww

俺も何回も逃げられてるしwww
592名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 12:47:24 ID:G1xWqv9ZP
相変わらず妄想を垂れ流してるなぁナナシw

>>521
>元々短かったナイハンチを糸洲がわざわざ長くして、今度は短くするため三分割したって?長くしたり短くしたり、糸洲は何故そんな面倒なことをするんだい?うどん作っているんじゃないんですよ。(笑)

糸洲安恒先生が廃藩置県の結果、琉球王朝の御祐筆の職を辞された明治初年の空手界は群雄割拠して、型まちまちであったようです。
群雄割拠の弊を痛感された糸洲先生がこの弊を除く為多年研究をされた結果、この区々たる空手を系統的組織的に編成替えをされたようです。
更に御自分の創案された平安の型(5段)、ナイハンチ二段、三段、四方公相君等を加えられて、ここに首里手即ち糸洲流は確立された訳であります。

                                           (空手時報社月刊空手道1956年6月号より)
>>522
>はぁ、貴方は久保田の妄想を証拠だと思っていたのかね?
>久保田や桧垣の妄想を証拠と思っちゃう貴方のような頭の弱い人が桧垣の本を買ったことを松涛館の型が駄目だとする根拠とするなんて、オメデタイ脳味噌ですなぁ

そもそも自分が何を言ってたかも覚えてない低能のようだなw
これ書いたのも忘れてるのか?

>はぁ?表演型を何も考えず順番を追うだけの練習をしているから、久保田は「使えない。体操だ。」と言い放ったわけで、表演型そのもを駄目だと言ったわけではありませんな。

というお前の妄想に対して「ちがうよバカw」という証拠だよ。
わざと論点をずらそうとしてるんだろうが、頭悪すぎだぞw
593名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 13:09:20 ID:G1xWqv9ZP
>>523
>ははは、今度は人の発言の捏造かい?
>私は前スレで、「安里からナイファンチを学ぶエピソードは、船越の空手道一路に出てきます」と書いたのですよ。
>空手道一路のエピソードというのは、夜中に堤燈もって安里家に通い、毎回同じ型を何度もやらされるお話。船越のナイハンチが安里直伝という主張の根拠は、空手道教範の記述。
>二つを混同して「嘘ダァ」と喚いても無駄ですな。そもそも「28歳下の儀間よりも後に船越が10年間ナイハンチを糸洲門下の誰かに学んだ」という貴方の主張は根拠不明で火の車状態。
>負け惜しみも極まった感じですな。(笑)

二つを混同して勝手に妄想話を作り上げてるのはお前だろがw
「空手道一路のエピソードというのは、夜中に堤燈もって安里家に通い、毎回同じ型を何度もやらされるお話。」ってのはいつごろのことかまったく特定できないわな。
そして、「船越のナイハンチが安里直伝という主張の根拠は、空手道教範の記述」というのも、ナイハンチが安里直伝などとは書いてない。
お前が勝手に、

>>船越の恩師は安里と糸州の二人だけ。10年以上も師事しているのは、安里の方。だったら、船越の鉄騎は安里直伝だと簡単に分るでしょうに。

と言ってるだけで単なる妄想以外の何物でもない。
唐手を学校教育の場に出すために糸洲が創ったナイハンチ三種を船越が安里から10年以上も習うというのは時系列的にも系統的にもおかしい。
つまり船越は、唐手が学校教育の課目になったので教師として覚えなければならないから糸洲系列の誰かに教わったにすぎない。
まあ、36歳くらいから10年やってやっと覚えましたというのが空手道教範の意味だろうな。

ようするにお前の

>「安里からナイファンチを学ぶエピソードは、船越の空手道一路に出てきます」

というのは単なる妄想であり、やっぱり捏造なんだなw
594傍観者:2010/03/29(月) 13:18:31 ID:t/fMrAEm0
ナナシの妄想もいい加減うざいな


そういえばナナシもオフから逃げるようなこと言ってたな

ファイトマネー出せなんてWW

まあ、頭ん中では一流選手を上から目線で見れる人だしW
595名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 13:25:52 ID:ZVBDf7Oe0
オフから逃げたのはこのスレを立てた腰抜けの一撃ジジイ=カレーなんだけどなwww

俺も何回も逃げられてるしwww
596名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 13:43:51 ID:keSPqTUx0
>>594
もし、ナナシが総合で活躍したら土下座して謝るわwwwwwww

ナナシもファイトマネーが入るし一石二鳥だぞ?
597名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 13:45:10 ID:keSPqTUx0
>>595
ヲタ同士の型の分解オフすら実現できないのに
誰が来るんだよwww
598名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 13:45:30 ID:G1xWqv9ZP
>>520
>はぁ、松村のナイハンチを貴方は見たことがあるのかね? 最早妄想に縋るしか手が無いようだねぇ。(笑)

いや、本部朝基の説明する松村の手が安里直伝のはずの船越のそれとも違うようだからねえw


>現代に伝わっているのは、安里に学んだ船越のナイハンチと、糸洲門下のナイハンチ。船越は最初から三段に分けて学んだが、糸洲門下では最初長いままのナイハンチを学び、後に三分割された。船越は長い型を学ぶ方法として、分割して別々に練習する方法に言及している。
>実際にナイハンチ初段から三段まで連続してやってみると、長い上に只管横移動ばかりでその冗長さにうんざりしてくる。初心者が直ぐに覚えられる代物ではない。松村門下で安里、糸洲が学んだ時も、当然分割しなければ覚えきれなかったでしょうな
>まぁ、松涛館流脳内支部では、鉄騎二段、三段なんてできないでしょうから、分んないかな?(笑)

まさに妄想乙だなw
おまえの話は前提が空想からはじまってるからw

ナイファンチ
この型の初段は、古くから空手の基本技といい伝えられております。
ご承知のとおり裏拳の控えの拳は握りになっておりますが、古い型では、目潰しのための、人差し指と中指の二本貫手になっております。
これは明らかに、指図された教育の趣旨に基づいて手直しされたもの、と推察できます。
二段、三段は糸洲安恒の創案です。

ナイファンチの型は、本来一つあった型は手直しをして、新しく創案したものを二つ加えたということになります。

(唐手大鑑 金城裕)

さて、このような前提の下に、ナイファンチン形の解明に移ることとするが、その前に、ここで解明の対象になるナイファンチンの形とは、
一般空手道に見られるような、いわゆるナイハンチ初段、二段、参段の各モデルをいうのではなく、本部先生がその拳法の基本形として
最重要視されていた本部ナイファンチン形をさすもので、これは唐手拳法ナイファンチン形のプロト・タイプ(原型)、あるいは
祖形に本部先生の工夫を多少、加えたと思われる、いわば古式ナイファンチン形である。

元々、ナイファンチン形はひとつしかなく、現在の三つにわかれているナイハンチの形は、後人のつくったものである。

(本部朝基正伝 小沼保)
599名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 13:46:05 ID:kIF7z1Mn0
安里先生のお宅は、私の家からざっと小半道位あった。しかし子供心にも、それを
いとわず、いつか私は毎夜提灯ぶらさげて、この夜道を往き来するようになっていた。
(船越義珍『空手道一路』60頁)

船越が安里に師事したのは自称では11歳から。また船越によれば安里は、明治12
年から尚泰王に従って東京へ渡っている。

明治元年生まれの船越の11歳は、明治12年。数え年としても明治11年。船越が
安里に師事できた期間は明治11年から12年の1年しかありません。10年も師事で
きません。

つまり、子供の頃安里に師事したという経歴が捏造か、10年師事したという経歴
が捏造で、本当は1年だったかのどちらかです。どっちにしても経歴捏造してます。
600傍観者:2010/03/29(月) 14:10:07 ID:/b0rNgup0
>>596

グローブを着けるから空手が使えない、目突きや金的がないから云々と言って逃げそうWW


対武器や多人数相手が得意なようですからW
601奈々氏:2010/03/29(月) 16:08:44 ID:esinUd9B0
>>592

その空手時報社月刊空手道の記事はいったい誰が書いたのかね?筆者名も書かずに資料としての価値があるとでも思っているのかね?しかも「あったようです」「されたようです」等々、推測、伝聞のオンパレード。お話になりませんな。(笑)

その筆者不明記事では、糸洲がナイハンチ二段、三段を創作したとし、一方儀間は糸洲が長いナイハンチを三分割したと証言している。その両方を引用して貴方はいったい何を言いたいのかね?

糸洲が元のナイハンチを長くしてわざわざ三分割したなんて証言はどこにもないんでしょ?貴方の妄想なんでしょ?だから私が最初に>>168で言ったでしょ。「そもそも糸洲の創作だったと証明する段階で躓くでしょうがね」(笑)
602奈々氏:2010/03/29(月) 16:09:27 ID:esinUd9B0
>>592

「これ書いたのも忘れてるのか? >はぁ?表演型を何も考えず順番を追うだけの練習をしているから、久保田は「使えない。体操だ。」と言い放ったわけで、表演型そのもを駄目だと言ったわけではありませんな。」

→無論、覚えていますよ。久保田は松涛館の表演型を使えないと言った結果、新しい型を創作したのかね?違うでしょ。妄想解釈をしただけでしょ。表演型そのものが使えないと言ったのではなく、従来の解釈では駄目だから勝手に妄想解釈を教えていたんでしょ。

従来の解釈と久保田の妄想解釈のどちらが真実なのか、有効なのか不明ですが、何れにせよ表演型を使えるようにするための工夫であり、表演型そのものが使えないのなら、型を変えるしかなかったはずですな。

すみませんねぇ。また論破しちゃって。(笑)
603奈々氏:2010/03/29(月) 16:11:29 ID:esinUd9B0
>>593

「(空手道一路のエピソードは)いつごろのことかまったく特定できないわな」

→はぁ、>>341「安里安恒が沖縄にいなかった期間と逝去した時期を計算すると、最大限でも船越義珍は明治25年から36年の11年間しか習えない。」とご自分で時期をちゃんと特定しているでしょ。痴呆症かね?(笑)

「ナイハンチが安里直伝などとは書いてない。」

→船越が安里以外の誰に10年以上習っていたのか言えるのかね?言えないんでしょ。だから「糸洲系列の誰かに教わった」などと名前さえ特定できない妄想に縋ることになるんですよ。

「36歳くらいから10年やってやっと覚えましたというのが空手道教範の意味だろうな。」

→ははは。船越が36歳の時、28歳下の儀間は何歳かね?8歳ですな。貴方が>>467で書いた「少なくとも28歳下の儀間よりも後に習ったのは間違いないようだな。」という恥ずかしい断言と全く矛盾してますなぁ。墓穴堀りまくり。(苦笑)

そもそも前回、空手道教範の内容は嘘だと喚いていなかったかね?もうブレまくりですな。(笑)
604奈々氏:2010/03/29(月) 16:12:36 ID:esinUd9B0
>>598

「ナイファンチの型は、本来一つあった型は手直しをして、新しく創案したものを二つ加えたということになります。By金城」

→これも儀間の三分割証言と食い違いますね。この二説の整合性がはっきりしないので、ナイハンチの歴史は曖昧だと言うこと。ただ、仮に糸洲が二段、三段を創作したとしても、安里が船越にナイハンチを教えていないとする貴方の妄想を証明することはできませんな。

空手道一路のエピソードには、船越が安里家で型の練習をしている時、安里の兄弟弟子で友人でもあった糸洲が度々同席し、一緒に船越の型をチェックしていた事実が書かれていますね。

船越の恩師は第一が安里で第二が糸洲だが、別々に学んだのではなく、同じ時期に一緒に教授されてことも度々あったということ。即ち、船越が安里に師事した10数年間に糸洲の創作した二段、三段を学ぶことも可能だと言うことですね。

そもそも、ピンアンの無い時代、ナイファンチはもっとも基本となる型であったのだから、安里が船越にクーシャンクーだけを教えナイハンチを教えなかったなんていう貴方の妄想は、全く説得力がありませんなぁ。

改変好きの糸洲も安里が船越に教えたナイハンチ初段を自分の改変通りに修正したりは流石にしないと思いますよ。安里の方が年上で地位が高かったのだから。

即ち、少なくとも船越のナイハンチ初段は安里直伝だと言うことですね。
605奈々氏:2010/03/29(月) 16:14:39 ID:esinUd9B0


>スレ主

相変わらず都合の悪い指摘はスルーしまくっているようですね。

>>524で指摘した「船越は型の用法なんか教えていなーい。」という貴方の嘘の釈明はどうしたのかね?全面降参なのかな?只管逃げまくるだけかね?

ほれ、頑張れ。(笑)


606奈々氏:2010/03/29(月) 16:15:51 ID:esinUd9B0
>>599

「船越が安里に師事したのは自称では11歳から。」
「子供の頃安里に師事したという経歴が捏造か、10年師事したという経歴
が捏造で、本当は1年だったかのどちらかです。どっちにしても経歴捏造してます。」

→船越が11歳から安里に師事したと言うのは、鎌倉の円覚寺境内に建てられた石碑の碑文の内容であり、船越の著作には書かれていませんね。空手道一路では、稽古後安里が船越に教師としての仕事ぶりについて質問するエピソードがあるので、教師時代に学んでいたことは明らか。

子供の頃少し学び、安里の帰郷後、青年時代に本格的に学んだのかもしれませんね。経歴捏造とか言っている連中は、ただの中傷ですな。たった一年しか学んでいないのに著作で安里を恩師と書いたら、それを読んだ沖縄の人が大騒ぎするでしょうね。

1921年に沖縄を訪問した皇太子(後の昭和天皇)に沖縄の唐手を披露する際、船越がその総指揮をとっているので、それに足るキャリアがあるとみるのが普通ですな。その写真も残っていますし。
607名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 16:46:54 ID:JridXuH50
 
在日朝鮮人は 「差別されている」 などとウソをつく

●在日朝鮮人が日本国籍を取ろうとしないのは
日本人になると【生活保護】がもらえなくなるからです
日本人ではほとんど認めてもらえない【生活保護】ですが
在日朝鮮人なら、ほとんど無審査で【生活保護】もらえます

●在日朝鮮人が役所の窓口で【生活保護】を断られると  
認定されるまで徒党を組んで「差別だー!」と叫び続けます
役所の担当者の自宅にまで押しかけ家族にも脅迫します
「生活保護を出さねーと、お前の娘どーなっても知らねーぞー!」
在日朝鮮人には暴力団組員が多いから、まさに脅迫のプロです

●在日朝鮮人は強制連行された被害者だと主張していますが
その人たちのほとんどは戦後すぐに祖国へ帰りました
いま日本にいるのは戦後のドサクサで不法入国した犯罪者です
勝手に日本に来て被害者のフリをして悪事のやりたい放題です

●リストラで月収二十万円の仕事もない日本人もいっぱいいるのに
在日朝鮮人は毎月二十数万円もらって遊んで暮らしています
公営住宅にも優先入居で住居費もごくわずかで済みます

●在日の多くは【生活保護】以外にもかくし収入があるので
【生活保護】をもらいながら高級外車に乗るような生活です
さらに税務署が来ると集団で「差別だー!」と叫んで追い返します
差別どころか在日は、税金を免除された貴族、特権階級です

●働かなくてもOKなので、有り余る自由時間を政治活動に使い始め
最近では「選挙権をよこせー!」などと叫び始めています
驚いたことに【民主党】はそれに賛成しています
608名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 18:48:07 ID:CazrjGuo0
奈々氏必死だなw
目と耳をふさいで「見えない聞こえないと」わめいている子どものようだw
609名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 19:28:46 ID:+eQPcMH50
ナナシも野沢菜も伝統の奴らって何でそこまで他流に対抗意識を燃やすんだ?
610名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 19:34:03 ID:qnjyM/nZ0
>>609
と、型オタとか言って伝統派空手を煽ってる奴には一切言及しない

極珍アホ信者のチョンが申しておりますwww
611名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 19:34:24 ID:kIF7z1Mn0
>>606

>子供の頃少し学び、安里の帰郷後、青年時代に本格的に学んだのかもしれませんね

あらあら、出典もなしに妄想ですか。他人にはいつも突っ込んでいるのに、自分でも
やってしまうのですね。言行不一致、哀れな名無し。
612名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 19:34:58 ID:G1xWqv9ZP
>>601
>その空手時報社月刊空手道の記事はいったい誰が書いたのかね?筆者名も書かずに資料としての価値があるとでも思っているのかね?しかも「あったようです」「されたようです」等々、推測、伝聞のオンパレード。お話になりませんな。(笑)
>その筆者不明記事では、糸洲がナイハンチ二段、三段を創作したとし、一方儀間は糸洲が長いナイハンチを三分割したと証言している。その両方を引用して貴方はいったい何を言いたいのかね?
>糸洲が元のナイハンチを長くしてわざわざ三分割したなんて証言はどこにもないんでしょ?貴方の妄想なんでしょ?だから私が最初に>>168で言ったでしょ。「そもそも糸洲の創作だったと証明する段階で躓くでしょうがね」(笑)

えーと、お前はキチガイかな?w そんな難しい話じゃないだろw
儀間の学んだ師範学校ではナイハンチを3種に分けずに通しでやってたってだけの話だ。

お前が勝手に

>>その儀間発言では、元々長かったナイハンチを糸洲が三分割し、再構成にたかのように読めますが、それではナイハンチ初段は糸洲の創作ということになりますね。

とかわけのわからないことを言い出してるのがまず変だわな。
ふつうに考えればナイハンチ初段が元々あったものでプラス二段三段が創作となる。また初段にも教育的見地から再構成の手を加えた。
儀間証言は、それを師範学校では通しで間断なくやっていたと言ってるだけ。
それをお前は勝手に妄想して「元々のナイハンチは長いものでそれを3つに分けたのが初段二段三段ではないか」とかずっと言ってる。バカ丸出しだろw

>そもそも糸洲の創作だったと証明する段階で躓くでしょうがね

ナイハンチそのものを創作したなんてひとことも言ってないんだよ。お前が日本語読めないだけw
613名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 19:51:07 ID:G1xWqv9ZP
>>602
>無論、覚えていますよ。久保田は松涛館の表演型を使えないと言った結果、新しい型を創作したのかね?違うでしょ。妄想解釈をしただけでしょ。表演型そのものが使えないと言ったのではなく、従来の解釈では駄目だから勝手に妄想解釈を教えていたんでしょ。

いや、表演型に対する臨闘型というのを創作したらしいぞw っていうか、お前レスもまともに読めないのな。
もっとも桧垣によればそれは創作じゃなく船越伝の本当の隠されていない型らしいがなw
いまだに勘違いしているようだが久保田氏は「表演型は体操だから使えない」と言ってるよ。

>従来の解釈と久保田の妄想解釈のどちらが真実なのか、有効なのか不明ですが、何れにせよ表演型を使えるようにするための工夫であり、表演型そのものが使えないのなら、型を変えるしかなかったはずですな。

おいおい、「従来の解釈」のはずの「追い突きは下がる相手限定」のどこが有効なんだよw
むしろ、お前みたいに型を見たまんま使えるとか思ってるヤツの方が珍しいんじゃないか?

>すみませんねぇ。また論破しちゃって。(笑)

いや、バカをさらけ出して破綻してるとしか思ってないから大丈夫w
614名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 20:06:54 ID:G1xWqv9ZP
>>603
>はぁ、>>341「安里安恒が沖縄にいなかった期間と逝去した時期を計算すると、最大限でも船越義珍は明治25年から36年の11年間しか習えない。」とご自分で時期をちゃんと特定しているでしょ。痴呆症かね?(笑)

それは期間的に可能であったというだけで実際に10年以上習ったかなどはわからないわな。

>船越が安里以外の誰に10年以上習っていたのか言えるのかね?言えないんでしょ。だから「糸洲系列の誰かに教わった」などと名前さえ特定できない妄想に縋ることになるんですよ。

そもそも「10年以上習った」なんてのも何も証明できないんだろ?
そして、糸洲系のナイハンチをやっているということは糸洲系列の誰かに習ったということだ。
小学校の先生用に誰かが出張教授してくれてたんだろうなw

>ははは。船越が36歳の時、28歳下の儀間は何歳かね?8歳ですな。貴方が>>467で書いた「少なくとも28歳下の儀間よりも後に習ったのは間違いないようだな。」という恥ずかしい断言と全く矛盾してますなぁ。墓穴堀りまくり。(苦笑)
>そもそも前回、空手道教範の内容は嘘だと喚いていなかったかね?もうブレまくりですな。(笑)

だから「10年以上習った」というのがもう嘘なんだよな。
誰に習ったのかもどこで習ったのかもわからない。

何の根拠もなく「空手道教範」でこじつけ妄想しているお前が滑稽なだけ。
615名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 21:24:44 ID:G1xWqv9ZP
>>604
>これも儀間の三分割証言と食い違いますね。この二説の整合性がはっきりしないので、ナイハンチの歴史は曖昧だと言うこと。

お前の妄想フィルターをかけなければ理路整然としてるじゃないかw

>ただ、仮に糸洲が二段、三段を創作したとしても、安里が船越にナイハンチを教えていないとする貴方の妄想を証明することはできませんな。

お前の妄想を証明するには、糸洲が4歳年上の安里にわざわざ改変ナイハンチ3種を教えたとする確証がいるなw
なんでも妄想に妄想を重ねていくと無理があるなw

>空手道一路のエピソードには、船越が安里家で型の練習をしている時、安里の兄弟弟子で友人でもあった糸洲が度々同席し、一緒に船越の型をチェックしていた事実が書かれていますね。

そんなこと書いてあったか?また得意の捏造かな?w
「空手道一路」の82〜83ページに船越が上京するエピソードがあるが、その際、安里が見送りに来ていたとある。
しかし、船越が上京する16年も前にすでに安里は亡くなっているから見送りになど来れるはずはないし、後に帰郷した船越とその時の話などできるわけがない。
そもそも船越は帰郷したのか?
時系列を調べるとほかにもありえない話が出てくる「空手道一路」だが、それらのどこが「事実」なんだろうなw
あれは「空手バカ一代」みたいなプロパガンダ本と解釈したほうがよさそうだな。
616名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 21:26:17 ID:G1xWqv9ZP
>>604
>船越の恩師は第一が安里で第二が糸洲だが、別々に学んだのではなく、同じ時期に一緒に教授されてことも度々あったということ。即ち、船越が安里に師事した10数年間に糸洲の創作した二段、三段を学ぶことも可能だと言うことですね。

ないないw そんな暇じゃないってw
糸洲は他にも弟子がいるのに船越ひとりになんでそんなことするんだよw
だいたい知花朝信が『沖縄タイムス』1957年9月24日の記事で、糸洲の弟子は13人とし、その中に船越は入っていない。

>安里が船越にクーシャンクーだけを教えナイハンチを教えなかったなんていう貴方の妄想は、全く説得力がありませんなぁ。

お前の妄想のほうがはるかに説得力がないだろがw

>即ち、少なくとも船越のナイハンチ初段は安里直伝だと言うことですね。

今度は初段だけ安里に教わったと変えてきたかw
船越のナイハンチ初段だけは糸洲系のものじゃないのかね?w

どうしようもない松濤館厨珍型ヲタだなw
617名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 22:30:20 ID:G1xWqv9ZP
>>605
>相変わらず都合の悪い指摘はスルーしまくっているようですね。
>>>524で指摘した「船越は型の用法なんか教えていなーい。」という貴方の嘘の釈明はどうしたのかね?全面降参なのかな?只管逃げまくるだけかね?
>ほれ、頑張れ。(笑)

ん?
前スレに書いてあるの読んでないのか?コピペしてやろかw

コンセプトも何も船越義珍は改変した型の順番だけしか教えていないだろう。
あとは見たまんまを勝手に理由付けしただけだ。

お前も

>作者不明の古い型には、用法が曖昧な部分も多く残っており、

と言っているが、用法が分かってると思い込んでるものもそれが本土でのこじつけにすぎないのは松濤館の歴史をたどれば一目瞭然だ。

こんな分解で用法が分かっているとか武道的とかってお笑い草だろw

http://www.youtube.com/watch?v=cpyICW6kO_w

ようするに船越は型の用法など教えていない。
だいたい、船越がちゃんと用法まで教えていたら「拳法概説」なんて本は生まれてこなかったわけだしな。
618名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 22:34:34 ID:QOpwgrhw0
ダイエットに有効。
619奈々氏:2010/03/29(月) 23:00:30 ID:esinUd9B0
>>612

「ふつうに考えればナイハンチ初段が元々あったものでプラス二段三段が創作となる。また初段にも教育的見地から再構成の手を加えた。
儀間証言は、それを師範学校では通しで間断なくやっていたと言ってるだけ。」

→あれあれ、変ですね。貴方は>>467で「「再構成の手を加え、 これを三段の形にわけておりますから」ということは、再構成をして長くして、後にそれを3つに分けたということだろう。」とはっきり書いていますな。

要するに最初は儀間の三分割説を引用して「糸洲が長くして三分割した」と主張していたが、「長くした」という根拠不明な妄想を批判されたので、糸洲が二段、三段を創作した説に乗り換えて、前言撤回したという単純なお話ですな。(苦笑)

ご自分の以前の主張を忘れちゃうほどの健忘症なのかな?それとも窮すると恥も外聞も無く前言撤回を繰り返す虚言癖なのかな?
620奈々氏:2010/03/29(月) 23:01:43 ID:esinUd9B0
>>613

「久保田氏は「表演型は体操だから使えない」と言ってるよ。」

→それなら何故、桧垣は久保田の臨闘型を教えずに、使えない表演型の妄想分解を教え広めようとしたのかね?言っていることが完全に矛盾していますな。(笑)
621奈々氏:2010/03/29(月) 23:02:51 ID:esinUd9B0
>>614

「そもそも「10年以上習った」なんてのも何も証明できないんだろ?」

→結局、また都合が悪くなると、船越の記述内容を全て嘘にしてしまうんですな。(笑) 船越が空手道教範ではっきり明言しており、船越に批判的だった仲宗根を初め、どの空手家もこれを否定したことがないということが決定的な証明ですね。

「糸洲系のナイハンチをやっているということは糸洲系列の誰かに習ったということだ。 小学校の先生用に誰かが出張教授してくれてたんだろうな」

→根拠も名前も明示できない妄想をいつまで続けるのかね?継続は力なり、ってか?(笑)

「だから「10年以上習った」というのがもう嘘なんだよな。」

→ははは。>>593で「36歳くらいから10年やってやっと覚えましたというのが空手道教範の意味だろうな。」とご自分で10年習った事を前提に36歳くらいから習ったと予測しておきながら、その矛盾点を指摘されると、「10年以上習ったというのが嘘」と泣き喚く。

もう嘘に嘘を重ねて、矛盾だらけになっても誤魔化し続けているだけでしょ。哀れだねぇ。(苦笑)
622奈々氏:2010/03/29(月) 23:07:58 ID:esinUd9B0
>>615

「そんなこと(安里の兄弟弟子で友人でもあった糸洲が度々同席し、一緒に船越の型をチェックしていた事実)書いてあったか?また得意の捏造かな?」

→私は貴方と違って根拠の無いことは書かないんでね。手元にある空手道一路は英語版ですが、英語読めるかな?(笑)

「Sometimes I would practice under the tutelage of the two masters, Azato and Itosu, at the same time.」

「 On these occasions I would listen most attentively to the discussions between the two, and by doing so I learned a great deal about the art in its spiritual as well as its physical aspects.」(Karate-do: My way of life P7)

即ち、安里師事期間中、安里家で糸洲から型を学ぶことも可能であったと言うこと。名前も明示できない「糸洲系列の誰かに習った」なんて妄想より遥かに信憑性がありますな。

「あれは「空手バカ一代」みたいなプロパガンダ本と解釈したほうがよさそうだな。」

→船越がかなり高齢の時の本ですから、記憶違いもあるでしょうが、たった一箇所の矛盾点を大騒ぎして、全ての内容を嘘呼ばわりするのは噴飯ものですな。大山のような常習的虚言癖とは違うんですよ。(笑)
623奈々氏:2010/03/29(月) 23:09:15 ID:esinUd9B0
>>616

「ないないw そんな暇じゃないってw糸洲は他にも弟子がいるのに船越ひとりになんでそんなことするんだよ」

→何を根拠に糸洲が「暇じゃない」と断言しているのかな?糸洲は1885年に県庁を退職している。教師になった船越が安里家に通っていた頃は既に空手を教えることだけに専念する生活ですな。

「知花朝信が『沖縄タイムス』1957年9月24日の記事で、糸洲の弟子は13人とし、その中に船越は入っていない。」

→それは糸洲の直系の弟子のことでしょ。船越は安里の弟子であり、糸洲にとっては兄弟子からの預かりものという立場ですから弟子の13人に含まれなくても不思議ではないですな。

「今度は初段だけ安里に教わったと変えてきたかw 船越のナイハンチ初段だけは糸洲系のものじゃないのかね?」

→文章の読めない子供ですね。ナイハンチには三分割説と創作説がありますが、「仮に糸洲が二段、三段を創作したとしても」と仮定した上で、少なくとも初段は安里直伝だと言っているの。分る?坊やには分んないかな?(笑)
624奈々氏:2010/03/29(月) 23:10:14 ID:esinUd9B0
>>617

はぁ、全く弁解になっていませんなぁ。

貴方は「船越義珍は改変した型の順番だけしか教えていない」と断言したの。

しかし、「空手道教範」にも「唐手術」にも用法は書いてあるの。

貴方が言ったことは嘘だったの。分る?

貴方は嘘を言った挙句、嘘を暴露されて脈略の無い話にすり替えようとしているだけなの。分る? 坊や。

その用法が使えるか否かの議論をしているんじゃないの。「型の順番だけしか教えていない」と言った貴方の嘘の話をしているのよ。

ほれほれ、いつまで泣き喚き続けられるかなぁ。(大笑)
625名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 00:20:50 ID:XKo0uPvz0
>>623
船越は安里、糸洲以外にも師事しているのに、経歴を隠している。だから、彼の
話は眉唾で聞かないとね。湖城大ていとか、仲宗根カーカーとか。他にも名もない
空手家にもいろいろ習ってるかも。ぶっちゃけナイファンチを誰からか伝系推測
できない。

っていうか、船越はたった一つの型でさえ、誰から習った語ったことないんだよ。
626名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 00:39:33 ID:XKo0uPvz0
屋部憲通、本部朝基、喜屋武朝徳とか、船越よりもずっと記録の
少ない人でも、糸洲のナイファンチはこうだったとか、松村から
五十四歩ならっとか、セイサンを習ったとか、自己申告してるんだよ。

なのに、いっぱい書き物残して、当時の空手家で一番の饒舌家
だった船越は、たった一つの型でさえ、これを糸洲に習ったとか、
安里に習ったとか言ってない不思議。
627名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 00:45:48 ID:XKo0uPvz0
要するに、船越の経歴で確実なものは何一つない。

唯一の証言は、儀間がクーシャンクーは安里伝だと証言しているの
だけ。たったこれ一つ。これも本人が言ったのではなく、儀間の証言。

名無しみたいに儀間をインチキ扱いするのなら、これもあやふやな
証言になってしまって、何一つ伝系確認できなくなる。
628名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 00:52:36 ID:1YUYX6+z0
初めての紹介者や先鞭をつけた者が、
かならずしも達人というわけではない。

現在に至るも隆盛・有名なのは、富名腰空手ではなく、
中山空手ということだね。
629名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 02:00:23 ID:1I+x5H590
ホラ吹きチョン大山が「大山猛」のリングネームでアマボクの試合に出場してた記録が発見されましたw

注目の試合結果は何と!

         
         2 戦 2 敗 w w w


boxer: Takeshi Oyama
Global ID 176042
sex male
division featherweight
nationality Japan
won 0 (KO 0) + lost 2 (KO 1) + drawn 0 = 2
rounds boxed 14 KO% 0
biography

http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer
630傍観者:2010/03/30(火) 02:01:59 ID:H9MLZA/B0
http://www.youtube.com/watch?v=V5mnhmlS174&feature=related
テッキの分解だってさ

笑うしかないWWW
631名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 02:06:18 ID:DeMJqOAB0
相手にしなきゃ良いのに。
既にマニアック過ぎて一般の空手修行者でもどうでも良い内容になってんのに。
632名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 10:13:15 ID:puvAsYk9P
ここは型ヲタの詭弁を楽しむスレでしょ?w
633名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 10:27:43 ID:puvAsYk9P
>>619
>要するに最初は儀間の三分割説を引用して「糸洲が長くして三分割した」と主張していたが、「長くした」という根拠不明な妄想を批判されたので、糸洲が二段、三段を創作した説に乗り換えて、前言撤回したという単純なお話ですな。(苦笑)

毎度毎度バカだなあw
「再構成」とは貫手を握り手にするとか突きの高さとか動作そのものを変えたってことだろうに。
「元のナイハンチを長くして短くした」ってのはお前の妄想w
いいかげん現実を見ろよw
詭弁に詭弁を重ねているから前に自分が何を書いたのかもわからなくなってるんだろ?w
634名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 10:30:46 ID:puvAsYk9P
>>620
>それなら何故、桧垣は久保田の臨闘型を教えずに、使えない表演型の妄想分解を教え広めようとしたのかね?言っていることが完全に矛盾していますな。(笑)

バカw
だから「隠されていた空手」なんじゃないかw
いまさら何言ってるんだよw
635名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 11:20:59 ID:EGwNxd+u0
ホラ吹きチョン大山が「大山猛」のリングネームでアマボクの試合に出場してた記録が発見されましたw

注目の試合結果は何と!

         
         2 戦 2 敗 w w w

  さ ら に 2 敗 の 内 1 K O 負 け w w w


boxer: Takeshi Oyama
Global ID 176042
sex male
division featherweight
nationality Japan
won 0 (KO 0) + lost 2 (KO 1) + drawn 0 = 2
rounds boxed 14 KO% 0
biography

1946-07-10 Tsuneo Horiguchi 116-6-11 Yokohama, Kanagawa, Japan L PTS 10 10
1946-06-10 Motoharu Horiguchi 20-9-3 Kanazawa, Ishikawa, Japan L KO 4 10

http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer
636名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 12:53:53 ID:puvAsYk9P
>>621
>結局、また都合が悪くなると、船越の記述内容を全て嘘にしてしまうんですな。(笑) 船越が空手道教範ではっきり明言しており、船越に批判的だった仲宗根を初め、どの空手家もこれを否定したことがないということが決定的な証明ですね。

お前自身が「10年以上学んだのは安里だけ」と言っていたよなあw
その安里には糸洲のナイハンチは習えないんだから嘘っぱちとするしかないわなw

>根拠も名前も明示できない妄想をいつまで続けるのかね?継続は力なり、ってか?(笑)

お前の根拠である空手道一路は何も根拠にならない。
それと教範を結びつけても妄想度が高くなるだけだ。
根拠なき妄想を続けてるのはまさにお前w

>ははは。>>593で「36歳くらいから10年やってやっと覚えましたというのが空手道教範の意味だろうな。」とご自分で10年習った事を前提に36歳くらいから習ったと予測しておきながら、その矛盾点を指摘されると、「10年以上習ったというのが嘘」と泣き喚く。

皮肉すら理解出来ないバカさ加減が型ヲタの低脳ぶりを表してるなw
637名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 13:03:25 ID:s9DL24qN0
>>636
アマボク2戦2敗の嘘つき大山よりマシだろwww

ホラ吹きチョン大山が「大山猛」のリングネームでアマボクの試合に出場してた記録が発見されましたw

注目の試合結果は何と!

         
         2 戦 2 敗 w w w

  さ ら に 2 敗 の 内 1 K O 負 け w w w


boxer: Takeshi Oyama
Global ID 176042
sex male
division featherweight
nationality Japan
won 0 (KO 0) + lost 2 (KO 1) + drawn 0 = 2
rounds boxed 14 KO% 0
biography

1946-07-10 Tsuneo Horiguchi 116-6-11 Yokohama, Kanagawa, Japan L PTS 10 10
1946-06-10 Motoharu Horiguchi 20-9-3 Kanazawa, Ishikawa, Japan L KO 4 10

http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer
638名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 21:09:48 ID:YX5JXeQh0
なんかね。ナナシの圧勝ジャン。
>>636 言い訳が無様すぎる。もう諦めろよw
639名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 21:33:13 ID:B60nVBEu0
俺にゃ奈々氏が追い込まれてるように見えるがw
640名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 22:01:30 ID:puvAsYk9P
>>622
>私は貴方と違って根拠の無いことは書かないんでね。手元にある空手道一路は英語版ですが、英語読めるかな?(笑)
>即ち、安里師事期間中、安里家で糸洲から型を学ぶことも可能であったと言うこと。名前も明示できない「糸洲系列の誰かに習った」なんて妄想より遥かに信憑性がありますな。

お前にひとついいことを教えてやるからなw
原本に書かれていなくて英訳本にだけ書かれていることがあるとすれば、それは「誤訳」か「捏造」だ。
その時点でまったく信憑性などないということをいま勉強したろ?w

>船越がかなり高齢の時の本ですから、記憶違いもあるでしょうが、たった一箇所の矛盾点を大騒ぎして、全ての内容を嘘呼ばわりするのは噴飯ものですな。大山のような常習的虚言癖とは違うんですよ。(笑)

おかしいのは「たった一箇所」じゃなく、例に挙げたのは氷山の一角なんだがw
お前も本を持ってるんなら間違い探しをやってみろよ。
ああ、英訳本はダメだぞ。原本に書いてないことが書いてある怪しい本だからなw
まあ、仮に「空手道一路」が年寄りの記憶違い満載本だとしたら、お前が根拠としていることはすべて年寄りの記憶違いってことだから何の根拠にもならなくなるんだよな。
641名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 22:08:42 ID:1I+x5H590
ホラ吹きチョン大山が「大山猛」のリングネームでアマボクの試合に出場してた記録が発見されましたw

注目の試合結果は何と!

         
         2 戦 2 敗 w w w

  さ ら に 2 敗 の 内 1 K O 負 け w w w


http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer


なーにがゴッドハンドだよホラ吹きバカチョンwww


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
642名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 22:20:21 ID:YX5JXeQh0
>>640
今度は日本語の本文と比較もせずに誤訳決めつけかよ。ヒデーなw
643名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 22:24:42 ID:YX5JXeQh0
捏造とか誤訳とか勝手にほざいている。こんな奴と議論をすることがそもそも時間の無駄。ナナシも物好きだねw
644名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 23:09:01 ID:B60nVBEu0
原本があるのにわざわざ英語版から引用しなくちゃならんところまで追い込まれてんじゃねーのw
645名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:10:33 ID:eeOfQSJo0
どうみても奈々氏の完敗だろw
646影やん:2010/03/31(水) 00:14:03 ID:vWF1x/v80
極真バカにするカキコがあると、やっぱ腹が立ちますねぇ
まがりなりにも、信じて汗を流してる人がいるんだから、バカにするのはやめて欲しいなぁ
伝統空手の型に関しては、僕は肯定派なんですが、型肯定派が極真バカにしてると、やっぱOFFでためしてみたら?って思ってしまう若い自分がいます
リョート選手の話をよく出されますが、逆に彼しか総合で結果出している選手がいないのも事実
というか、人の功績はどうでもいいから、自分自身はどうなの?って思います
僕は現在週に三回の少林寺拳法と一回の極真で指導していますが、正直伝統派のトップの人間とスパーして勝てるなんて思ってませんよ
人の功績はいいから、自分の練習をかたりませんか?
ちなみに……型の分解用法を見ていると、少林寺拳法の法形練習を連想しますね
個人的には、あれは有効な練習だとおもうので、型の練習が無意味とは思えません
647名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:18:14 ID:eeOfQSJo0
>>642
>>643
比較もなにも同じことが日本文にないから英訳本出してきたんだろwww
たしかに翻訳者の捏造か誤訳だわwwwうけるwww
648名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:20:22 ID:3kCZd4B20
>>646
>リョート選手の話をよく出されますが、逆に彼しか総合で結果出している選手がいないのも事実

他流を誹謗中傷しながら最強だの実戦だの大口叩いてたくせに
UFCで活躍してる奴が一人もいない口だけカスの極珍よかマシだわwww
649名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:24:06 ID:3kCZd4B20
「実践なくんば証明されず」

総合格闘技世界最高峰のUFCで松涛館空手の有用性を証明した日本空手協会の町田リョート
松涛館空手を認めた元UFC王者のビクトー・ベウフォート
町田リョート対策で伝統派空手家とスパーしてた元PRIDE GP王者のマウリシオ・ショーグン

総合格闘技世界最高峰のUFCを席巻する協会空手の町田リョート
http://www.youtube.com/watch?v=kvA68R-tZRc
http://www.youtube.com/watch?v=ZQvNNmpLJ4A

松涛館空手を学ぶ元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=qhoT-m0fDZ4
http://www.youtube.com/watch?v=YlZoHJTFkyo

伝統派空手家にコーチングを受ける元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=yBdgMUXZcwg

伝統派空手家とスパーする元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=JLv5LopkJeI
http://www.youtube.com/watch?v=TmLReajvXXQ

日本空手協会こそが真の武道であり真の空手道である
http://www.youtube.com/watch?v=gkGP0AM14F0
http://www.youtube.com/watch?v=ZDt6wTWH7Rw
http://www.youtube.com/watch?v=jWrA4AI5jfw
http://www.youtube.com/watch?v=-4KSLUzv3sQ
http://www.youtube.com/watch?v=hoKOB1NSROo


創始者がボクシング2戦2敗(内1KO負け)の極珍なんぞはウ○コだよwww
650名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:27:44 ID:whBCOi0I0
奈々氏は答えにつまると>>638みたいな露骨な自作自演するからすぐ分かるwww
はい、このあと奈々氏及び>>638の臭すぎる自演否定の書き込みが投下されます↓
651影やん:2010/03/31(水) 00:41:43 ID:vWF1x/v80
>>648
それは認めますよ
確かに、極真の宣伝はやりすぎの分があったと思います
というか、空手バカ一代で宣伝が過剰だったと、僕自身も思っています
指導していても、僕は一度も極真が世界最強だなんて、門下生に言ったことはありませんからね

ただ、失礼ながら人の流派を貶すような書き方する人が、伝統空手をふくめて、武道をやっている人間にいるとは思えないんです

あなたは本当に空手家ですか?
652名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:07:15 ID:3kCZd4B20
>>651
全くだ!
他流を貶めるような発言をする奴は武道家じゃねーよなwww

381 :名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 17:05:06 ID:l94TQS5S0
昔、道場に置いてあったパワー空手バックナンバーで、大山倍達の人生相談みたいなコーナーに、
全空連の内田氏についてどう思われるかとの質問があったが、大山の返答は
「ダンス大会で三連覇した程度、松井のように本物の大会で三連覇してみろ」と
悪質にコケおろした内容だった様に記憶してる。

386 :名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 22:55:23 ID:iPeXyCzb0
>>381
それ俺も覚えてるぞ随分古い話だな、おいw
マス大山の正拳一撃だろ、当時、極やってた奴がわざわざ俺に持って来てくれたよ。

正確には「極真も全空連の試合に選手を派遣して内田選手と戦ってみたらどうか」みたいな話じゃなかったか?
質問する奴も変な質問だったけど、マスの返答もひでぇ言い方だったよな
653傍観者:2010/03/31(水) 01:18:03 ID:/+0ot+lQ0
ここは型の話のスレじゃないのかい

局叩きは他でやってくれ
654傍観者:2010/03/31(水) 01:19:24 ID:/+0ot+lQ0
>ただ、失礼ながら人の流派を貶すような書き方する人が、伝統空手をふくめて、武道をやっている人間にいるとは思えないんです

ナナシがいるW
655名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:21:39 ID:3kCZd4B20
「ダンス大会で三連覇した程度、松井のように本物の大会で三連覇してみろ」

ボクシング2戦2敗(内1KO負け)の分際がよく言うぜwww


http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
656名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:26:04 ID:3kCZd4B20
>>654
>ただ、失礼ながら人の流派を貶すような書き方する人が、伝統空手をふくめて、武道をやっている人間にいるとは思えないんです

↓こんなこと言ってる奴もいるぞwww

>リョート選手の話をよく出されますが、逆に彼しか総合で結果出している選手がいないのも事実
657影やん:2010/03/31(水) 01:28:58 ID:vWF1x/v80
>>652
総裁の話を出されても困るんですが……
個人的にはあの人は尊敬出来る人ではないので……
あくまで、極真という自分の流派を広めるために、誹謗中傷を繰り返した人だという認識はありますからね

>>653
すみません。あまりにも目に余ったものですから

ちなみに、奈々氏さんは誹謗中傷ではないと思いますよ
極真やっていて疑問に思っていることを、的確に書かれている場合が多いと感じています



で、スレの流れに戻って型は有効かどうか……ですが、もう面倒だからOFFしませんか??
関西でやるなら、僕が場所は用意しますし、型が有効かどうかなんて、ライトスパーでも充分実証出来ると思います
僕自身は型肯定派なので、伝統派の方がどういった型の用法でスパーされるのか見てみたいですし
目突き、貫手が危ないと言うのなら、スーパーセーフつければいいだけの話ですしね
658影やん:2010/03/31(水) 01:31:50 ID:vWF1x/v80
>>656
ちなみに、もちろん、OFFには参加していただけますよね?
そこまで言われるのですから、相当な実力者だとお見受けしますので
659名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:44:49 ID:3kCZd4B20
>>657
>総裁の話を出されても困るんですが……
>個人的にはあの人は尊敬出来る人ではないので……
>あくまで、極真という自分の流派を広めるために、誹謗中傷を繰り返した人だという認識はありますからね

随分とまあ都合のいい話しですなwww
660傍観者:2010/03/31(水) 01:46:11 ID:/+0ot+lQ0
関西ですか

見学したかった、残念
661影やん:2010/03/31(水) 01:48:49 ID:vWF1x/v80
>>659
理屈はいいから、OFFの返事もらえませんか?
明日は仕事と導院で早く寝ないと体力もたないので……
662傍観者:2010/03/31(水) 01:52:35 ID:/+0ot+lQ0
659は何の格闘技・武道をやっているんだ?
663名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:52:57 ID:3kCZd4B20
>>661
なに勝手に仕切ってんだよwww
自己中ウゼーwww
664名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:53:43 ID:GEjkr9/9O
中身有る批判なら、格闘技が好きだったり真面目に空手してる人ならある程度理解した上で否定するし納得する。
中身の無い批判は誰にも相手にされない。
665影やん:2010/03/31(水) 01:58:40 ID:vWF1x/v80
>>663
ここの板に書き込みをされているのに、この板のルール読まれてないんですか?
流派間の強弱は、個人の立ち会いで決着をつけること
明記されてますよ
あなたは極真に喧嘩を売る書き込みをしたのだから、うけるのがルールでしょう?
ちがいますか?
666名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:59:54 ID:3kCZd4B20
>>665
なに勝手に仕切ってんだよwww
自己中ウゼーwww
667傍観者:2010/03/31(水) 02:01:16 ID:/+0ot+lQ0
>>646
>というか、人の功績はどうでもいいから、自分自身はどうなの?って思います
僕は現在週に三回の少林寺拳法と一回の極真で指導していますが、正直伝統派のトップの人間とスパーして勝てるなんて思ってませんよ
人の功績はいいから、自分の練習をかたりませんか?


たしかにそうだな。自分の練習を語って欲しいと傍観者も思う。
ID:3kCZd4B20は型の用法でどう


668傍観者:2010/03/31(水) 02:03:01 ID:/+0ot+lQ0
667書き込み、途中で切れてしまった。
続き…ID:3kCZd4B20は型の用法でどう戦うんだ!?
669名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:03:12 ID:3kCZd4B20
>人の功績はいいから、自分の練習をかたりませんか?

なに勝手に仕切ってんだよwww
自己中ウゼーwww
670名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:06:02 ID:NnPFS1iq0
ときどき顔出す、剛柔→フルコン→剛柔の者です。

奈々氏さんとアンチ桧垣さんのナイハンチ伝系論争は読みごたえありました。
型の伝系について、これだけ議論できるお二人は凄い。

2chを知ってよかったと思うのは、こういう議論に出会った時です。
671影やん:2010/03/31(水) 02:07:35 ID:vWF1x/v80
>>666
いや、自己中心的な考えはあなたでしょう?
あなたは極真は弱いという
僕はそうは思わない
なら、この板のルールにしたがって、スパーするのが筋だと思いますが?
口先だけではなんとでも言えますからね
別に僕のやっている道場で……なんて卑怯なことはいいませんから、やりませんか?

まぁ、逃げるなら、逃げて頂いて結構ですよ
今までも、逃げ続けておられるようですから
672名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:08:30 ID:NnPFS1iq0
型なんてどうでもいい単なるアンチ極真が混ざってますね。
極真叩き専用のスレは他にたくさんあるのだから、そっちでやればいいのに。

影やんさんは、勝手に仕切ってるんじゃなくて、板のルールに則っているだけ。
板のルールを無視して俺流仕切りを押し付けてるのは、アンチ極真さんの方でしょう。
673名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:11:11 ID:3kCZd4B20
>>671
分かったから早よ寝ろよwww
それとも悔しくて眠れないのかwww
674傍観者:2010/03/31(水) 02:12:16 ID:/+0ot+lQ0
666は局に恨みでもあんのかW

得意技は言い逃げのようだなw




そういや、古本屋で局の十数年前の年鑑読んだら、昇段審査の項目に半月もあったな。
675名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:16:49 ID:NnPFS1iq0
>>673

うわ・・・見苦しい人だ。

>>674

それは本当ですか?
90年代前半に極真やってましたが、半月は極真時代に聞いたこともありませんでした。
相当昔の話でしょうね。

しかし、なぜ、極真には、松濤館系の半月も剛柔流系の十三もないのだろう。
どちらかは残すべきだったろうに。
676影やん:2010/03/31(水) 02:18:09 ID:vWF1x/v80
>>673
いや、悔しいもなにも、一応看板商売なんで、あんまり極真をバカにされると困るんですよ
ちなみに、僕がここでコテやってることは道場生にも本部にばれてますしね
今までも、胴締めさんやその他コテの方とOFFしてますから、素性はバレバレですし

で、場所は関西で大丈夫ですか?
677影やん:2010/03/31(水) 02:21:41 ID:vWF1x/v80
>>673
ごめんなさい
本当に寝ないと、明日の仕事と導院に響きそうなので寝ます
返事、書いておいてくださいね
678名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:26:04 ID:3kCZd4B20
極珍なんぞは空手の型を知らん単なるキック亜流www
型なしとは正に極珍の事www
679傍観者:2010/03/31(水) 02:26:22 ID:/+0ot+lQ0
>>675

ホント。


実は他にも色々ある。
680名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:29:32 ID:3kCZd4B20
先日、日テレのNEWS ZEROを見ていたら、特集コーナーで歌舞伎俳優の中村勘三郎さんが「型破りと形無し」の話をしていました。
昔彼がラジオで「子供電話相談室」という番組を聞いていたとき、型破りと形無しの違いについての質問があったそうです。

質問に対する回答。

→ 型のある人が型破りなことをやると 「型破り」
→ 型の無い人が型破りなことをやると 「型無し」

http://japan.cnet.com/blog/v_saijo/2008/11/20/entry_27026731/

極珍は「型無し」www
681名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:31:44 ID:3kCZd4B20
型ができていない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。
型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。
どうだ、わかるか?難しすぎるか。
結論を云えば型をつくるには稽古しかないんだ。
立川談志(落語家)


確かに、空手の型を知らん極珍は形無しでメチャクチャ(キックの真似事)だなwww
682名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:34:06 ID:NnPFS1iq0
>>679

面白い情報ありがとうございます。
683名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:36:09 ID:NnPFS1iq0
>>681

そういうあなたは、型をしっかりやってる?

立川談志の虎の威を借りてないで、自分のことを語りなよ。
ここは、実践者の板なんだから。

俺は三戦とセーパイだけは道場に関係なく毎日やってるよ。
684名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:36:57 ID:3kCZd4B20
>>677
>返事、書いておいてくださいね

また勝手に仕切ってるよwww
自己中ウゼーwww
685名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:39:42 ID:NnPFS1iq0
>>684

うわ・・・強がるポーズで、実はオフから逃亡。
やり方が汚いね。

あなた、武道やってる人?
686名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:52:07 ID:4lGZoaut0
>リョート選手の話をよく出されますが、逆に彼しか総合で結果出している選手がいないのも事実

ケージフォースのチャンピオンでもある、セスは糸東流だし、
イギリスの総合格闘技団体のチャンプで世界のヘビー級の中でもトップクラスの一人と目されている、
アントニオシウバは松濤館流。
元UFCのチャンピオンであった、ビクトーがここ数年松濤館空手を学んでいるのは、一部では有名な話し。
動画もある位だ。

国内でも、この間女子の総合でチャンピオンになったV一は玄制流武徳会の指導員でもあるし、
男子でも今、修斗に伝統派空手出身の選手がこの間ネットニュースでインタビューを受けていた。
因にキラービー所属。

コレにボクシングやキックを入れればもっと何人もいるし、総合もまだまだ探せば、
国内でも海外でも幾らでも出て来そうだな。

と言う様に、LYOTOの存在がやたらと目立っているが、LYOTO意外にも伝統派出身の格闘家は結構いるぞ。
687名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:53:55 ID:rDSQ5Ipy0
>>646
私自身は伝統派ですが、その気持ちは良く分かります。

自分が信じている物に対する真っ当な批判なら、受け止めるか
反論するかのどちらかが出来ますが、ただの侮辱は見ていて
本当に腹が立ちます。

まあ、野沢菜は本当のクズですし、オフには絶対来ないでしょうね。
あなたみたいな真っ当な実践者がこんな口だけのクズの
言う事気にする必要は有りませんよ。
>>648
武版において口だけっていうのはお前みたいに他人の功績ばかりに縋って
オフから逃亡し続けるやつの事を言うんじゃないのかww
そういや、オリンピック金メダリストの石井は協会で打撃を学んでいるって
コピペ去年の大晦日以降貼らなくなったなww
他人の威光を利用するだけ利用して、利用できなくなったらダンマリとか最低
だな。
688名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 03:32:16 ID:rDSQ5Ipy0
>>686
でも、永木とか松久とか、伝統派をやっている人間だったら誰もが知っているような
日本人選手で、総合とかに挑戦している人がいないのは事実だよね。

それこそ、型も上手い永木とかに出てもらって伝統派にも活躍して欲しいって気持ちは
あるなあ。
>男子でも今、修斗に伝統派空手出身の選手がこの間ネットニュースでインタビューを受けていた。
因にキラービー所属。

名前分かる?応援したい。
689名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 04:14:54 ID:meCKg9Q30
>>686
でも選手の経歴で「空手出身」とか「バックボーン=空手」で登録している
伝統派空手家は何人いるの?
伝統派空手を習った事がある選手だけの話じゃないの?

そんなこと穿り返せば、他流の空手を習った事がある選手だって沢山いるし、
中国武術を習った事もある選手もいるだろうね

他の武道や他流の空手の人達は、そんなにまでして自派をアピールしないよ
選手が看板を背負っていないのに、自派の勝利に結びつけるのは
惨めだよ
690名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 04:23:35 ID:meCKg9Q30
プロレスラーに蹴りを教えたキックジムや空手もある
柔術の選手にパンチや蹴りを教えたボクシングジム・キックジム・空手
もある
プロレスラーや柔術の選手が蹴りやパンチで勝利を得ても
プロレスラーや柔術の個人が強かっただけで、技術を教えた格闘技や武道の勝利ではないんだよ
691自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/31(水) 05:54:42 ID:3L5OBdMA0
それってどの格闘技も一緒じゃないの
個人が強いのか、習った格闘技が強いのか?
692名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 06:37:19 ID:1rCWOXyl0
>>687
これだけ日々、自ら伝統派名乗り他流派批判繰り返す書き込みを
見てりゃ誰もが伝統派が諸悪の根源なのは判断つくだろ?

野沢菜みたいな書き込みは聞き飽きて誰も相手にしない。2chだし、
まさか毎日、PCに張り付いて馬鹿相手しても仕方ないし
呆れて誰も反論もしなくなってるだけ。

それが彼ら伝統派の目指してる
「人格の形成」なんだろうから今後も素晴らしい
他流批判の人間性を見届けましょう。
693名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 07:32:22 ID:meCKg9Q30
>>691
>それってどの格闘技も一緒じゃないの〜
どの文章についての事なのかわからないけど、
たとえば10人の柔術家にA流派の空手家が2年間打撃を教えたとしよう。
教えてもらった10人の柔術家が打撃で試合に勝てるのは何人だろう?
10人にはならないはず・・・それが格闘センス(個人の才能)であり、A流派
の技術の問題ではない
技術を習得することは才能云々に関係ないものである。習得した技術を生かすか殺すかが格闘センスだと思う
694名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 07:38:18 ID:meCKg9Q30
技術を習得することに才能が必要ならば、選ばれた者だけの格闘技や武道であり、
修行を続けることの意味を無くしてしまう(心の修行や健康目的なら別だが)
習い努力すれば必ず報われる(強くなる)という考えの武術は、継続させることによる商業的な効果が求めている
と感じても不思議ではない。
695名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 07:45:11 ID:meCKg9Q30
技術の習得=強さではない
強さは、習得した技を経験に基づく勘によって反応し、そのつど変化する
流れだと思っている
696名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 07:55:16 ID:meCKg9Q30
>>694の訂正
習い努力(思考)すれば必ず報われる(強くなる)という考えの武術は、継続させることによる商業的な効果を求めている
と感じても不思議ではない。
697名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 09:44:11 ID:8ORZMEoq0
>>689
>そんなにまでして自派をアピールしないよ

カスワン自慢してる極珍アホ信者がいるじゃねーかよwww
キックやボクシングのグローブ技術で試合してるくせに自慢してるアホチョンがよwww
698名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 09:47:25 ID:8ORZMEoq0
>>688
>でも、永木とか松久とか、伝統派をやっている人間だったら誰もが知っているような
>日本人選手で、総合とかに挑戦している人がいないのは事実だよね。

極珍だって歴代全日本ちゃんぽんで総合に挑戦した奴とかいねーじゃねーかよ
和美なんかは下手糞な型で誤魔化して総合から逃げたしなwww

黒澤が1回出たくらいだろ
確か惨敗したよなwww
699名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 09:51:41 ID:4lGZoaut0
>>686
>でも選手の経歴で「空手出身」とか「バックボーン=空手」で登録している
>伝統派空手家は何人いるの?
>伝統派空手を習った事がある選手だけの話じゃないの?

上記の四人は明確にスタイルにも空手が見えるし、当人も空手をバックボーンと言っている人間だよ。
これにlyoto兄弟も含めれば6人。
探せばもっと居るんじゃない?
ただやっていたというだけのならそれこそ、ゴロゴロ居るよ。
極真の経験者で有名?な長南や小比類よりもバンナやレコの空手歴の方が実は長いって知らないだろ?w
700名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 10:17:55 ID:M7EfsWR70
型ができていない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。
型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。
どうだ、わかるか?難しすぎるか。
結論を云えば型をつくるには稽古しかないんだ。
立川談志(落語家)

さすが談志師匠、いいこと言うなー
極珍は空手の型を知らんから、キックの真似事しながら腹叩いてるだけだもんなwww
701名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 11:07:43 ID:SpgbTTr20
>極真の経験者で有名?な長南や小比類よりもバンナやレコの空手歴の方が実は長いって知らないだろ?w


笑った。
やっぱり、そうなんかw
702奈々氏:2010/03/31(水) 11:48:03 ID:ptVOlGPY0
>>633

「「元のナイハンチを長くして短くした」ってのはお前の妄想」

→今更シラを切っても無駄無駄。(笑)  貴方は>>467で「再構成をして長くして、後にそれを3つに分けたということだろう」とはっきり書いていますな。残念ながらレスは消せないのだよ。

>>634

「だから「隠されていた空手」なんじゃないか」

→「隠された」とは真の用法が隠されたという桧垣の妄想のこと。従来の用法にせよ、妄想用法にせよ表演型を使うことには変わりわなく、表演型をマスターしなきゃお話にならないの。
703奈々氏:2010/03/31(水) 11:50:58 ID:ptVOlGPY0
>>636

「その安里には糸洲のナイハンチは習えないんだから嘘っぱちとするしかないわな」

→だから安里家で船越が安里と糸洲から同時に教授される空手道一路のエピソードを提示したでしょ。事実は安里に師事している間に糸洲からも学んでいたということ。残念でしたね。(笑)

「お前の根拠である空手道一路は何も根拠にならない。」

→都合の悪い資料は根拠も無く全否定。お気楽なものですな。(苦笑)

「皮肉すら理解出来ないバカさ加減が型ヲタの低脳ぶりを表してるな」

→支離滅裂な主張の矛盾点を指摘されると、「皮肉」だっとことにしちゃうなんて辛い言い訳ですなぁ。もうちょっと知恵を出しなさいな。 (笑)
704奈々氏:2010/03/31(水) 11:52:00 ID:ptVOlGPY0
>>640

「原本に書かれていなくて英訳本にだけ書かれていることがあるとすれば、それは「誤訳」か「捏造」だ。」

→誤訳だと主張するなら、原典にはどう書いてあるの?教えて頂戴な。(笑)どうせ誤訳じゃないとなったら、今度は船越の嘘ってことにしちゃうんでしょ。貴方のいつもの手。(笑)

「おかしいのは「たった一箇所」じゃなく、例に挙げたのは氷山の一角なんだが。お前も本を持ってるんなら間違い探しをやってみろよ」

→そうなの?じゃぁ、それ以外の間違いを自分で証明しなさいな。「間違いが沢山ある」「それをお前が探せ」って冗談でしょ。自分でやんなさいな。(笑)
705奈々氏:2010/03/31(水) 11:53:06 ID:ptVOlGPY0
>スレ主

ほれほれ、>>624はまたスルーかね?

「船越義珍は改変した型の順番だけしか教えていない」と断言した貴方の嘘の弁解はどうなったのかね?また逃げまくるのかい?

どうした? 人並みの恥の意識を持っているなら、もう逃亡しかないでしょうな。まぁ、貴方には最早羞恥心なんてないんでしょうから、暫く哀れな弁解が楽しめそうですがね。(笑)
706奈々氏:2010/03/31(水) 11:53:55 ID:ptVOlGPY0

このスレ主との対話はこんな感じですな。

英訳された資料を出すと、「誤訳だぁ」
日本語の資料を出すと、「捏造ダァ」
空手道教範に用法を説明している写真があることを指摘すると、「見えなーい、用法じゃなーい」

まるで子供ですな。(笑)
707奈々氏:2010/03/31(水) 11:54:59 ID:ptVOlGPY0
>>670

「奈々氏さんとアンチ桧垣さんのナイハンチ伝系論争は読みごたえありました。」

→どうも。ナイハンチは謎の多い型ですから、歴史の解明は難しいですね。

議論をすると勉強にもなるので面白いものですが、都合の悪い資料を捏造呼ばわりする人は困りものですね。所詮、スレ主は船越を誹謗することだけが目的なので、理性的な反応は期待できませんが、読んだ人の参考になるのなら幸いです。
708傍観者:2010/03/31(水) 12:05:49 ID:JUl1eHTp0
で、ナナって型で戦えんの?
709名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 12:20:46 ID:kFn5ZC5b0
ホラ吹きチョン大山が「大山猛」のリングネームでアマボクの試合に出場してた記録が発見されましたw

注目の試合結果は何と!

         
         2 戦 2 敗 w w w

  さ ら に 2 敗 の 内 1 K O 負 け w w w


http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer


なーにがゴッドハンドだよホラ吹き捏造のチンカスチョンwww


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
710奈々氏:2010/03/31(水) 12:34:30 ID:ptVOlGPY0
>>影やんさん

昨夜は珍しく熱くなっていらしたようですね。誰しも自分のやっている空手をバカにされたら不愉快なものですから、お気持ちは分ります。

私が大学で空手をやっていた頃は、極真関係者に度々不愉快なことを言われたものです。当時の2ちゃんは寸止め罵倒のオンパレードでしたね。議論にもならないので、伝統派はほとんど沈黙していたものです。

しかし大山の数々の嘘が暴露され、顔面無しルールの問題点が露呈した現在、状況は逆になってしまってしまいました。ここに久しぶりに来て極真罵倒が荒れ狂っている状況に驚きましたが、要は以前の寸止め罵倒のアンチテーゼなんだろうと思っています。

極真は他流を罵倒し、過剰な自己宣伝をすることによって流派を拡大してきました。今そのツケが回ってきたということ。無論、現在の練習生に罪は無いのですが、大山の嘘や極真の問題点が暴かれるのは不愉快であっても致し方の無いことです。

ただ捏造による単なる罵倒は徹底的に批判されるべきでしょうね。(続く)
711奈々氏:2010/03/31(水) 12:35:31 ID:ptVOlGPY0

(続き)どんな武道も近親憎悪は激しいものです。一種の宗教戦争ですね。加えて極真の場合、創設者が在日なので、反日の在日が伝統派罵倒に加担し、嫌韓の日本人が極真叩きに加わった結果、更に複雑な様相を呈しています。

ここのスレ主も伝統派を騙っていますが、病的に型や船越の罵倒を繰り返しているところを見ると、フルコンシンパか在日でしょう。この種の人たちは空手実践者ではないし、虚言や捏造を繰り返して伝統派とフルコンの対立を煽っているのが実態です。

私はそんな連中をからかって遊んでいます。腹を立てても致し方のないことです。このスレ主だって、長年2ちゃんで沈殿してきたので、結構面白い資料を持っています。野沢菜という人のレスも動画は参考になりますね。

気楽に楽しみましょう。
712奈々氏:2010/03/31(水) 12:37:06 ID:ptVOlGPY0
>>傍観者

影やん氏に便乗して>>667で「自分の練習を語って欲しいと傍観者も思う。」とキモチワルイ奇麗事を書いていますが、貴方自身流派を名乗り、型を語り、自分の練習を語ったことはあるのかな?罵倒しているレスしか見たことがありませんがね。

>>630で協会の鉄騎分解を嘲笑していますが、貴方はナイハンチの用法を知っているのかな?立ち方、足の上げ方など若干の違いもありますが、用法はどの流派でもほぼ同じのはずですかね。

極真にはもっと素敵な鉄騎用法分解の動画あるのかね?ないんでしょ?協会の分解のどこが「笑うしかない」のか、ちゃんと用法を語れるのかね?できないんでしょ?

貴方は極真シンパのようですが、結局伝統派罵倒しかしないのであれば、ここのスレ主や野沢菜と同じレベルじゃないのかね?彼等を批判する権利が貴方にあるのかな?型を語る知識もないのなら、文字通り傍観していれば良いんじゃないかね。
713名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 12:45:29 ID:cLkgyMN20
http://www.youtube.com/watch?v=V5mnhmlS174

やっぱ笑うしかないよ。
714傍観者:2010/03/31(水) 12:46:25 ID:JUl1eHTp0
罵倒する暇があったら、戦ってみせろや

ファイトマネーなんて言ってないでW
715奈々氏:2010/03/31(水) 12:50:31 ID:ptVOlGPY0
>>傍観者

極真にも流派によっては鉄騎がありますな。>>414の動画では騎馬立ちをしているので大山が松涛館で学んだものでしょう。協会の鉄騎を哂うという事は、鉄騎を教えた大山を哂うのと同じことですな。

型そのものを罵倒するだけなら、型をやっている極真を否定すること。天に唾するとは貴方のような行為を言うのですよ。(笑)
716傍観者:2010/03/31(水) 12:57:05 ID:JUl1eHTp0
あ〜、なんににもわかってないな〜W
まあしょうがないか…ホント笑うしかない


意味わかってる人はほくそ笑んでるでしょう

そして傍観者が型そのものを批判してるわけでもないってこともお気づきでしょう





ところで関西オフは逃亡で終了かな。
Kやん氏も実際そんなやつ凹っても弱いものいじめになるだけだからむきになんなくてもいいのに
717奈々氏:2010/03/31(水) 12:58:22 ID:ptVOlGPY0
713>

極真の鉄騎も哂うしかないのかね?大山が松涛館で学んだ型でしょ。(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=6Zn3BcuiOMU

それとも協会とは違う斬新な用法を妄想しちゃったのかな?(笑)
718奈々氏:2010/03/31(水) 13:04:13 ID:ptVOlGPY0
>>716

「そして傍観者が型そのものを批判してるわけでもないってこともお気づきでしょう」

→じゃぁ、協会の鉄騎を哂っているわけね。>>713の極真鉄騎動画と協会では用法の何処が違うのかね?言えるのかい?言えないんでしょ。(笑)

当に笑うしかない鉄騎やっている極真は、哂うしかありませんな。墓穴を掘るねぇ。(笑)
719奈々氏:2010/03/31(水) 13:11:37 ID:ptVOlGPY0

>>713の極真鉄騎動画→>>717の極真鉄騎動画
720傍観者:2010/03/31(水) 13:12:38 ID:JUl1eHTp0
からまれたWWWW

いつのまにか傍観者が局ってことになってるしWW
そして局叩きW



さて、今夜は妄想型やるか、傍観者流テッキ。強いよW
721奈々氏:2010/03/31(水) 13:20:46 ID:ptVOlGPY0
>>720

「いつのまにか傍観者が局ってことになってるし」

→やっぱり過去自分の流派を語ったことが一度も無かったのですね。
>>667で「自分の練習を語って欲しいと傍観者も思う。」と綺麗ごと書いていましたなぁ。貴方は流派も名乗らずに自分の練習を語ってきたのかね。

要するに罵倒しかしてこなかったんでしょ。他所の掲示板の塵と同じなんでしょ。それでよく野沢菜を批判できますなぁ。(笑)
722傍観者:2010/03/31(水) 14:24:03 ID:583zPVpg0
罵倒だって、人聞き悪いなぁ

ナナ得意技、人格攻撃とフルコン・沖縄空手叩き


何か書くと言葉尻つかまえて攻撃するからな〜参った参った
で、局か沖に結び付けて批判W



さて気を取り直して、脳内サンチンやるべ!隠されていたサンチン、近日公開W
723奈々氏:2010/03/31(水) 14:32:26 ID:ptVOlGPY0
>>722

矛盾を指摘されて尻尾を巻いて逃亡し、1時間も経過してからこっそり戻ってきて負け犬の遠吠えかね? (苦笑)


全く武道家とも思えない情けないキャラですな。


724傍観者:2010/03/31(水) 14:33:29 ID:583zPVpg0
http://www.youtube.com/watch?v=PL-mzr7wgyM&feature=related

話題とそれてすまんがこれ↑かっこいいね。作りがさ。
725傍観者:2010/03/31(水) 14:38:16 ID:583zPVpg0
典型的な、妄想を仕込まれた教会か、、、かわいそうに治んないな、重症だ…


前に誰かに言われていたと思うが、ずっと張り付いてるほど暇人ではないんでねー
時間のことまで言われてもねWW

726名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 14:51:20 ID:kFn5ZC5b0
>>725
妄想はポンポコ腹太鼓の極珍テッキョンだろうがよタコチョンwww

「実践なくんば証明されず」

総合格闘技世界最高峰のUFCで松涛館空手の有用性を証明した日本空手協会の町田リョート
松涛館空手を認めた元UFC王者のビクトー・ベウフォート
町田リョート対策で伝統派空手家とスパーしてた元PRIDE GP王者のマウリシオ・ショーグン

総合格闘技世界最高峰のUFCを席巻する協会空手の町田リョート
http://www.youtube.com/watch?v=kvA68R-tZRc
http://www.youtube.com/watch?v=ZQvNNmpLJ4A

松涛館空手を学ぶ元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=qhoT-m0fDZ4
http://www.youtube.com/watch?v=YlZoHJTFkyo

伝統派空手家にコーチングを受ける元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=yBdgMUXZcwg

伝統派空手家とスパーする元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=JLv5LopkJeI
http://www.youtube.com/watch?v=TmLReajvXXQ

日本空手協会こそが真の武道であり真の空手道である
http://www.youtube.com/watch?v=gkGP0AM14F0
http://www.youtube.com/watch?v=ZDt6wTWH7Rw
http://www.youtube.com/watch?v=jWrA4AI5jfw
http://www.youtube.com/watch?v=-4KSLUzv3sQ
http://www.youtube.com/watch?v=hoKOB1NSROo

口だけカスの極珍テッキョンなんぞのとこで練習するUFC王者とか一人もいませんwww
727名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 14:55:06 ID:kFn5ZC5b0
先日、日テレのNEWS ZEROを見ていたら、特集コーナーで歌舞伎俳優の中村勘三郎さんが「型破りと形無し」の話をしていました。
昔彼がラジオで「子供電話相談室」という番組を聞いていたとき、型破りと形無しの違いについての質問があったそうです。

質問に対する回答。

→ 型のある人が型破りなことをやると 「型破り」
→ 型の無い人が型破りなことをやると 「型無し」

http://japan.cnet.com/blog/v_saijo/2008/11/20/entry_27026731/

極珍は「型無し」のなんちゃってキックwww
728名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 14:57:27 ID:kFn5ZC5b0
>>722
何も隠されてない超下らないおデコ付けてポンポコ腹太鼓www
http://www.youtube.com/watch?v=5hIb5RBFGho

「型無し」のキックの真似事www
729名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 16:03:45 ID:SpgbTTr20
傍観者とかいうコテ付けている割には、
思いっきり当事者で連レスしているのが笑える。
730名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 16:59:51 ID:jFjiR1y30
>>729
傍観者=梶原マンガ脳のカレーなんだけどねwww

協会を教会とか言うのは負け犬の一撃ジジイだけwww
731名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 18:34:10 ID:meCKg9Q30
>>726
ビクトー・ベウフォートとスパーしてた伝統派空手のコーチだけど
マジモードならコーチが秒殺で倒されているな
732名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 19:14:49 ID:3kCZd4B20
>>731
UFC王者とスパーしてた極珍のコーチとか一人もいないがなwww
733名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 19:20:21 ID:urzdZvceP
>>702
>今更シラを切っても無駄無駄。(笑)  貴方は>>467で「再構成をして長くして、後にそれを3つに分けたということだろう」とはっきり書いていますな。残念ながらレスは消せないのだよ。

もう、狂ってるとしか言えないなw >>123のに書いた、そもそもの俺のレスを忘れてるのか?w

「ん?ナイハンチの二段と三段は糸洲が創作したんじゃないか? その話、時系列的にどうよ? 」

という話からから始ってるんだよw そもそもナイハンチそのものが糸洲の創作だなどとは俺は言ってない。
で、お前が、

>時系列に問題があると確信してから問題提起するんですな。そもそも糸洲の創作だったと証明する段階で躓くでしょうがね。

と書き、俺が儀間発言を書いた。

儀間 糸洲安恒師範の場合は『平安の形』を創作されていますし、『ナイハンチ』の形も、教育的な見地から再構成の手を加え、
   これを三段の形にわけておりますから、

そしたらお前は、

>その儀間発言では、元々長かったナイハンチを糸洲が三分割し、再構成にたかのように読めますが、それではナイハンチ初段は糸洲の創作ということになりますね。

と狂ったことを言い出したw
「再構成の手を加え、これを三段の形にわけて」という文章を「長くてして三つに割った」と読んだんだな。

普通の頭なら、「元々のナイハンチの再構成(教育的な見地からの動作の改変)をして初段とし、さらに創作の二段三段を加えナイハンチ三種とした」と読むんだよ。
そして、儀間の師範学校時代はそれを間断なく長くしてやっていた。動作そのものも今のより複雑だったそうだ。
何が重要かというのは、儀間が学校でやっていた長いナイハンチじゃなく、二段三段は糸洲の創作であり、安里に船越がそれを教わることはできなかったということだ。

お前は「糸洲が長いナイハンチを創作した」というわけのわからない妄想が頭から離れないからそればかり言って二段三段の話をごまかそうとしているが、
結局、安里が船越にナイハンチ三種を10年も教えることはできないって話なんだよ。
734名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 19:21:35 ID:urzdZvceP
>>702
>「隠された」とは真の用法が隠されたという桧垣の妄想のこと。従来の用法にせよ、妄想用法にせよ表演型を使うことには変わりわなく、表演型をマスターしなきゃお話にならないの。

その矛盾点を桧垣に聞きたかったんだがスルーされたよw
使えないと言ってる表演型に無理に妄想分解するくらいならそのまま使える臨闘型をやればいいじゃないか?とな。

しかし、結局それには答えてくれなかったわw
735名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 19:25:27 ID:3kCZd4B20
先日、日テレのNEWS ZEROを見ていたら、特集コーナーで歌舞伎俳優の中村勘三郎さんが「型破りと形無し」の話をしていました。
昔彼がラジオで「子供電話相談室」という番組を聞いていたとき、型破りと形無しの違いについての質問があったそうです。

質問に対する回答。

→ 型のある人が型破りなことをやると 「型破り」
→ 型の無い人が型破りなことをやると 「型無し」

http://japan.cnet.com/blog/v_saijo/2008/11/20/entry_27026731/

型のある人が型破りなことをやると 「型破り」 → なるほど・・型を総合格闘技に応用しUFC王者になった町田リョートの事やな
型の無い人が型破りなことをやると 「型無し」 → なるほど・・型を知らんからキックの真似事しながら腹叩きしてる極珍の事やなwww
736名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 19:34:18 ID:urzdZvceP
>>703
>だから安里家で船越が安里と糸洲から同時に教授される空手道一路のエピソードを提示したでしょ。事実は安里に師事している間に糸洲からも学んでいたということ。残念でしたね。(笑)

だから、原本にそんなことは書いてないんだから「誤訳」か「捏造」だってw 船越が直接英語で書いたなら別だがなw
原本には「安里にナイハンチを習った」とも書かれてないし「糸洲と安里に同時に教授」などとも書かれていない。
誰が翻訳したんだかわからない、原本と違う内容の本など何の根拠にもならないことくらいわかるだろ?


>都合の悪い資料は根拠も無く全否定。お気楽なものですな。(苦笑)

原本に書かれていないってことが最大の根拠だろうにw
どれだけ妄想信者なんだよw

>支離滅裂な主張の矛盾点を指摘されると、「皮肉」だっとことにしちゃうなんて辛い言い訳ですなぁ。もうちょっと知恵を出しなさいな。 (笑)

いつも通りのバカな反応で嬉しいなお前はw
いるよな、皮肉が理解できなくてわけのわからない突っ込みするやつw

結局、船越は安里にも糸洲にも習ってないだろ?っていう皮肉で書いたのがぜんぜん理解できないんだなこの型ヲタw
737名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 19:53:45 ID:urzdZvceP
>>704
>そうなの?じゃぁ、それ以外の間違いを自分で証明しなさいな。「間違いが沢山ある」「それをお前が探せ」って冗談でしょ。自分でやんなさいな。(笑)

間違いというレベルじゃなくもう虚言癖なんじゃないかねえw
なぜかお前が勘違いした

>>523
>空手道一路のエピソードというのは、夜中に堤燈もって安里家に通い、毎回同じ型を何度もやらされるお話

というのは、ナイハンチをやらされたとは書いてないのはもちろんだが、実はそのこと自体もおかしいんだわw

ああ、英語版の話はしなくていいよ。どうやら原本に書かれてないことまで書いてあるらしいからそれじゃ根拠にならないからな。
738名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 20:02:15 ID:urzdZvceP
>>705
>「船越義珍は改変した型の順番だけしか教えていない」と断言した貴方の嘘の弁解はどうなったのかね?また逃げまくるのかい?
>どうした? 人並みの恥の意識を持っているなら、もう逃亡しかないでしょうな。まぁ、貴方には最早羞恥心なんてないんでしょうから、暫く哀れな弁解が楽しめそうですがね。(笑)

だから型の順番しか教えてないだろうにw
用法をちゃんと教えていたらお前みたいなのが「追い突きは下がる相手限定の技です」なんて言うか?w
型の見たまんまの説明を「用法」というなら桧垣みたいなのが商売になってないってのw
739名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 20:18:47 ID:urzdZvceP
>>706
>このスレ主との対話はこんな感じですな。
>
>英訳された資料を出すと、「誤訳だぁ」
>日本語の資料を出すと、「捏造ダァ」
>空手道教範に用法を説明している写真があることを指摘すると、「見えなーい、用法じゃなーい」
>
>まるで子供ですな。(笑)


・英訳された資料を出すと→原本には「糸洲と安里に同時に教授」 などとは書かれていないので捏造。

・日本語の資料を出すと→「10年も習ったのは安里だけ。よってナイハンチは安里伝」などと言うのは妄想。

・空手道教範に用法を説明している写真があることを指摘すると→「用法」というレベルではない。
740名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 21:18:44 ID:urzdZvceP
>>771
>ここのスレ主も伝統派を騙っていますが、病的に型や船越の罵倒を繰り返しているところを見ると、フルコンシンパか在日でしょう。
>この種の人たちは空手実践者ではないし、虚言や捏造を繰り返して伝統派とフルコンの対立を煽っているのが実態です。

バカ丸出しの妄想だなw
自分のやってるところのルーツを知っていて悪いことはないがな。
むしろ自分に都合のいい虚飾で開祖の経歴を飾るほうがみっともない行為だろうに。
罵倒ではなく事実を事実として認識しているんだよ。
お前が詭弁を弄して松濤館を持ち上げてる姿は見苦しいだけだ。
コピペを繰り返しているキチガイと同類でしかない。

極真?
型のスレじゃ関係ないだろw
極真の型ヲタってのは勘違い野郎だろうし、極真の型は松濤館のさらに劣化版だろ?
大部分の極真やってるやつはこのスレなんかスレタイからして見ないだろう。
仮想敵を作って現実逃避したい気持ちは理解できるが、もっと足元見ろよw



741名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 21:27:16 ID:urzdZvceP
>>740

>>771>>711へ訂正。
742名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 22:04:16 ID:3kCZd4B20
>>740の特徴w

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日朝鮮人www
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼www
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10.IDの末尾が「P」www
743名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 23:05:01 ID:jyCDAdlN0
船越義珍の『空手道一路』はゴーストライターが書いたもので、当時船越はすでに
痴呆症が進んでいたので話は当てにならない。

あの本によれば、船越は小学校の頃に安里に師事したことになるが、安里は明治
12年から東京に移住してるから、船越は11歳から始めたら1年しか習えないことになる。
744名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 23:06:48 ID:jyCDAdlN0
名無しの「子供の頃少しならって、安里が帰郷してから本格的に習ったかもしれません
ね」とかいうのは、全く出典不明の与太話に過ぎない。
745名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 23:33:41 ID:9pIj06Pd0
>>743
昔のことなら1年くらい本格的にやれば達人としてもてはやされただろう
今でも高校や大学で数年やれば道場レベルの奴に負ける事はないから
達人レベルと言っても言いすぎではないかもしれない
746奈々氏:2010/04/01(木) 01:58:38 ID:CQFm7H/H0
>>733

ははは、どう取り繕っても無駄ですなぁ。貴方は>>467で「再構成をして長くして、後にそれを3つに分けたということだろう」とはっきり書いているでしょ。

これをどう読むと、「元々のナイハンチの再構成をして初段とし、さらに創作の二段三段を加えナイハンチ三種とした」に変身するのかね?

後で金城証言を見つけて前言撤回したのがミエミエ。ご愁傷様。(笑)
747奈々氏:2010/04/01(木) 01:59:27 ID:CQFm7H/H0
>>734

「その矛盾点を桧垣に聞きたかったんだがスルーされたよ」

→結局桧垣は表演型が無駄かのような表現をしながらも、結局妄想解釈で表演型を使うことを喧伝しただけ。だから貴方が桧垣本に便乗して表演型をやっても無駄だぁとほざいても、全く頓珍漢なだけだということ。今頃気づいたのかね?(笑)
748奈々氏:2010/04/01(木) 02:00:39 ID:CQFm7H/H0
>>736

「だから、原本にそんなことは書いてないんだから」

→そうなの?そんなに断言するということは、貴方が日本語の原本を持っているということね。ならばその箇所をここで引用すれば良いじゃないの。

まさか持っていないのに、「原本にそんなことは書いてない」とか断言しているのかね? 昔に一度読んだだけで一言一句記憶しているとでも言うのかね?

あーあ、断言しちゃった。さて、日本語の原文出しなさいな。できなちゃまた嘘が発覚と言うことね。まぁ、これだけ嘘塗れだと、今更驚くことでもありませんがね。(笑)
749奈々氏:2010/04/01(木) 02:01:25 ID:CQFm7H/H0
>>736

「皮肉」

→。>>593で「36歳くらいから10年やってやっと覚えましたというのが空手道教範の意味だろうな。」とご自分で10年習った事を前提に36歳くらいから習ったと予測しておきながら、その矛盾点を指摘されると、「10年以上習ったというのが嘘」と泣き喚く。

小学生並の算術もできない上、それを指摘されてまた根拠無く資料否定。それを笑われて、実は皮肉でしただとさ。(苦笑)

愉快な見世物ですな。
750奈々氏:2010/04/01(木) 02:03:13 ID:CQFm7H/H0
>>737

「間違いというレベルじゃなくもう虚言癖なんじゃないかねえ」

→あっそう。じゃぁ、船越の嘘を列挙してくれないかね。

確か記憶間違い一箇所しか明示してないはずですなぁ。坊やの頭の中では一つの次は「沢山」になっちゃうのかな?(笑)
751奈々氏:2010/04/01(木) 02:04:37 ID:CQFm7H/H0
>>738

「だから型の順番しか教えてないだろうに」

→はははは、空手道教範の写真は見えなーい、文章は読めなーい、だから用法なんて教えてないはずだぁって感じかねぇ。いいねぇ。愉快な坊やだ。

>>739

「用法」というレベルではない」→あっそう、ということは空手道教範の技の説明が「用法」というレベルか否かは別として、何かそれらしいことが書いてあることは認めるわけね。

ということは、「だから型の順番しか教えてないだろうに」という貴方の発言は嘘でしたということですな。「用法」というレベルか否かなんて貴方に意見を聞いていないのだよ。「型の順番しか教えてない」という貴方の嘘の話をしているの。墓穴乙。(笑)
752奈々氏:2010/04/01(木) 02:05:30 ID:CQFm7H/H0
>>740

「極真? 型のスレじゃ関係ないだろw 極真の型ヲタってのは勘違い野郎だろうし、極真の型は松濤館のさらに劣化版だろう。

→あっそう。じゃぁ極真で指導しているけど型に興味がある影やんさんや「型から学ぶ」とか言って型の本を出したロー山は勘違い野郎で、極真の型は松濤館のさらに劣化版だからやるだけ無駄と言うことね。

ところで貴方は自称松涛館でしょ?型もやってるんでしょ?得意型は何かね?
753奈々氏:2010/04/01(木) 02:06:50 ID:CQFm7H/H0

>>743

貴方、空手道一路を読んでいないでしょ。過去スレだけの知識でコピペ繰り返している輩でしょ。お呼びじゃないよ。(笑)
754C ◆uALMgbucVzG5 :2010/04/01(木) 02:09:13 ID:WqXdWnJ40
>>572

この書き込みはとても興味深いですね。

>極真の大山が伝統派を罵倒したように「ダンス」と言ったり、

自分はフルコン畑ですが極真出身ではなく
またいわゆる空手バカ一代世代でもないので、
大山さんのことを崇敬しているわけではないですけど
大山さんは「バレエダンサーが格闘技をやったら強いよ」
というような話もしているはずです。

>伝統派をダンスと批判した極真は相撲空手と化し、
本土空手を踊りと侮辱した沖縄空手は、組手技術で本土から大きく立ち遅れたのが現実ですね。

近年の極真の世界大会レベルを見て相撲と評する人は珍しい方だと思います。
むしろ、今の極真こそある意味で「ダンス」になってきていると思いますが。

いずれにせよ

>偉そうなことを言って他人を批判しても、後々恥をかくのがセキノヤマ。

まさにそのとおりなので、御自戒あれ。
755名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 02:32:05 ID:3GKlh6qg0
そして、近年の伝統派空手はフィジカル的にも、
技術的にも格闘技色を強めているね。

少なくともトップクラスに近い所は。

最早、他格闘技の人間達にも普通に一目置かれる様になった。

本の十年前迄は、伝統派=寸止めしかしない空手。
と極端な誤解が当たり前だったが時代は変わるもんだな。
756奈々氏:2010/04/01(木) 02:33:48 ID:CQFm7H/H0

さて、私とスレ主との間で長いこと議論してきたナイハンチ論争ですが、ほぼ終了ですね。後は、スレ主が船越の「空手道教範」や「空手道一路」(英語版)を捏造、誤訳だとする根拠を出せるか否かですが、まぁ期待は全くできないでしょう。

資料の少ない歴史の掘り起しには当然限界があるものですから、100%明確な史実を解明することなど端から不可能なことです。ですが、自分の学んだ鉄騎を思い返しながら資料を読み、そのルーツを探るのは面白いものですね。

他所の人はこんな論争など興味もないんだろうなと思っていましたが、約一名、熱心に読んだ下さった方がいたことは嬉しいですね。有難うございました。
757奈々氏:2010/04/01(木) 02:50:15 ID:CQFm7H/H0
>>755

「ほんの十年前迄は、伝統派=寸止めしかしない空手と極端な誤解が当たり前だったが時代は変わるもんだな。」

→「大山倍達正伝」のネット書評に、「大山伝説を信じて極真をやってきたのに、俺の青春を返せ!」というコメントがあって笑ってしまったことがありますね。

統一教会の被害者の「青春を返せ」裁判を思い出してしまいました。あの教祖も韓国人でしたね。

極真は空手界の統一教会だったのかもしれませんね。洗脳が解けて極真を離れる人もいるし、洗脳されていた事実を認めたくなくて意地で続ける人もいる。
758名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 10:02:45 ID:2k/I9ct10
極珍テッキョンなんて所詮は「形無し」のなんちゃってキックだもんねwww

創始者のチョン大山はアマボク2戦2敗(内1KO負け)のクセに
経歴を詐称して最強のカラテカを気取ってたホラ吹きの詐欺師だしwww

http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer

なーにがゴッドハンドだよホラ吹き捏造のチンカスチョンwww


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
759名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 10:07:45 ID:2k/I9ct10
型ができていない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。
型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。
どうだ、わかるか?難しすぎるか。
結論を云えば型をつくるには稽古しかないんだ。
立川談志(落語家)

さすが談志師匠、いいこと言うなー

型のある人が型破りなことをやると「型破り」→型を総合格闘技に応用してUFC王者になった日本空手協会の町田リョート

型の無い人が型破りなことをやると「型無し」→型を知らんからキックの真似事しながら腹叩きしてる極珍さんwww


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
760名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 11:14:13 ID:M28lRGCd0
>>622
日本語版見ても、安里家で糸洲から唐手を習ったなんて書いてないが?

「その頃、私はこの安里先生の他に、安里先生とも親密な間柄にあった糸洲
(安恒)先生にも教えを受けるようになっていた」(63頁)。

しかし、摩文仁賢栄は船越は糸洲に師事していないと、否定されている。

何回、話題をループさせるんだね?
761名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 11:18:25 ID:M28lRGCd0
「空手道に関する参考書のようなものを残しておいたらどうか、と小杉先生に
すすめられたのは、私の上京直後のことである。

そこで、私も郷里の安里、糸洲両先生をはじめ、先輩、知友にお願いして、
空手に関する史料その他を少しずつ収集することにしていた」
『空手道一路』162頁

↑船越が上京(大正11年)したときには、安里、糸洲はとっくに亡くなっています。
いかにも自分が愛弟子であるかのように読者に思わせるための、完全な捏造話です。
762名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 11:22:16 ID:M28lRGCd0
「ここに大きな疑問点があります。
船越先生の著書である『空手道一路』(昭和31年)で不思議な点は、大正11年
には師である糸洲安恒先生(大正4年没)や安里安恒先生(明治37年没)は、
既に亡くなっているにもかかわらず「両先生に手紙を出して、本土で唐手を
教えることについて相談した」とされている点です。」
桧垣源之助『隠されていた空手』60頁

↑捏造話ばかりの『空手道一路』を元に、自説が正しいと主張する哀れな
名無し。そんな話は武板ではとっくの昔に論破されています。
763奈々氏:2010/04/01(木) 12:03:13 ID:OZlwM5630
>>760

「日本語版見ても、安里家で糸洲から唐手を習ったなんて書いてないが?」

→貴方は本当に空手道一路の日本語版を持っているのかね?貴方の記述には度々日本語版からの引用がありますが、どうせ全て過去スレからの転用でしょう。ここの掲示板の塵の知識は原典ではなく2ちゃんの過去スレだけに限定されていますからね。

もし本当に日本語版を持っているなら、安里家で糸洲から空手を習ったエピソードが型稽古のエピソードの次に書かれていますから全文引用して御覧なさいな。

どうせできないんでしょ?過去スレに登場した引用文しか貼れないんでしょ?底が見えていますな。(笑)
764奈々氏:2010/04/01(木) 12:03:59 ID:OZlwM5630
>>760

「しかし、摩文仁賢栄は船越は糸洲に師事していないと、否定されている。」

→摩文仁賢栄が生まれたのは何年かね?1918年ですな。船越が50歳の時に生まれた人が船越の青年時代の修行歴を実際に見知ることができるのかね?できるはずがないでしょ。伝聞か想像で言った発言が証拠になるはずがありませんな。

船越は著作の全てにおいて糸洲が恩師だったと明言していますが、船越の修行時代を知っている空手家や沖縄人でこれを否定した人は全くいませんな。

摩文仁賢栄にしろ遠山寛賢にしろ、船越の経歴にイチャモンをつけるのは全て糸洲直系。彼等には「糸洲直系こそ首里手の本流」というエリート意識が強かったようですな。

本来なら松村-安里ラインこそ首里手の本流なのですが、安里の著名な弟子は船越ただ一人。一方、空手教授に専念した糸洲には多くの弟子がいたので糸洲閥が形成されていたということですね。

安里の弟子だった船越は糸洲の弟子の中でも傍流扱いをされていたので、糸洲直系だった遠山寛賢は船越と「空手本家論争」までしている。摩文仁賢栄の発言は船越が糸洲直系ではないと言っているに過ぎず、それを掲示板の塵が悪用しているだけですな。(笑)
765奈々氏:2010/04/01(木) 12:05:26 ID:OZlwM5630
>>761 >>762

「いかにも自分が愛弟子であるかのように読者に思わせるための、完全な捏造話です。」

→安里、糸洲の死亡年など調べればすぐ分るのことなのだから、そんな単純な嘘を意図的にするはずがないでしょ。典型的な老人の記憶違いですな。

その間違いは桧垣のHPに載っているので、誰でも知っていますよ。空手道一路の原典持っているのなら他の間違いを見つけていらっしゃい。どうせできないんでしょ?貴方は過去スレに載ったことしか貼れない掲示板の塵なんだから。(笑)
766名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:22:35 ID:SleBxHkDP
>>746
なんでいつまでもバカなんだ?w
>>123に俺が書いてることをスルーして自分の勘違いをごまかしてるつもりか?
話の始まりは「ナイハンチ二段三段は糸洲の創作だろ?だから安里が船越に教えられるわけないだろ?」ということからだ。
そして、糸洲は初段も動作を改変している。(本部証言)
お前が勝手に「ナイハンチそのものが糸洲の創作か?それを3つに分けたのか?」とバカ丸出しの妄想をしてるだけ。

お前はその場しのぎでネットで「空手道教範」を見つけて受かれてるかもしれないが、俺が参考にした資料は何年も前に買ったものだよw

結局、船越が安里に10年もナイハンチを習ったなんてことは何の確証もないお前だけの妄想ってことだ。
767名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:26:38 ID:Lc1BzfTb0
最新版の空手道一路から桧垣氏が指摘した部分は削除されたね。
768名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:27:38 ID:SleBxHkDP
>>747
話の根本が見えてないバカだな。
元が使えない型だから動作を変えてまで創作解釈するヤツがいるってことだろに。
そしてそれを船越の直弟子の久保田氏が大昔にやっていたって話だ。
769奈々氏:2010/04/01(木) 12:32:29 ID:OZlwM5630
空手道一路の英語版が誤訳だと喚く人や、過去に貼られた空手道一路の引用しか貼れない人は、どうせ自力で日本語原本を掲示できないでしょうな。私は英語版を持っているので、いくらでも貼ってあげますよ。(笑)

I taught school during the day and then, I made my stealthy way in the dead of night, carrying a dim lantern where there was no moon, to the house of Master Azato.

Night after night, often in the backyard of the Azato house as the master looked on, I would practice a kata ("formal exercise") time and again week after week, sometimes month after month, until I had mastered it to my teacher's satisfaction.

But practice was strict, and I was never permitted to move on to another kata until Azato was convinced that I had satisfactorily understood the one I had working on.

I must under no circumstances omit mention of a good friend of Azato, a man who was also born to a shizoku family of Okinawa and who was considered to be as proficient in karate as Azato himself.

Sometimes I would practice under the tutelage of the two masters, Azato and Itosu, at the same time.

On these occasions I would listen most attentively to the discussions between the two, and by doing so I learned a great deal about the art in its spiritual as well as its physical aspects.

Were it not for these two great masters I would be a very different person today.

I find it almost impossible to express my gratitude to them for guiding me along the path that has provided my chief source of gratification during eight decades of life.
770名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:34:15 ID:SleBxHkDP
>>748
>そうなの?そんなに断言するということは、貴方が日本語の原本を持っているということね。ならばその箇所をここで引用すれば良いじゃないの。

あまりにもバカすぎてポカンとしてしまうなw
なあ、書いてないものをどうやって引用するんだ?w
まさか「空手道一路」全部を引用しろとか?
頭悪すぎだろソレw

いいか、お前が根拠にしてるようなことは書かれてない。
それをたしかめたかったら自分で買って読め。

771奈々氏:2010/04/01(木) 12:39:03 ID:OZlwM5630
>>766

「俺が参考にした資料は何年も前に買ったものだよ」

→あーそうなの。それは良いですね。手始めに上に私が掲示した英文の箇所を空手道一路の日本語版から全文掲示してくれないかね。

できるかねぇ?(笑)
772名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:41:44 ID:SleBxHkDP
>>767
へえ、削除してるんだ。
それなら状況の見送りと帰郷のエピソードも削除しなくちゃね。
その時安里は既に亡くなってたんだから。

773奈々氏:2010/04/01(木) 12:42:33 ID:OZlwM5630
>>770

「書いてないものをどうやって引用するんだ?」

→ははは、船越が安里家に通うシーンの直ぐ次に糸洲が安里家で一緒に教授するシーンが出て来るんだから、そこを全文掲示すれば英語版が捏造が否か、書かれていないか否か、直ぐ分るでしょ。

ほれ、やんなさいな。(笑)

774奈々氏:2010/04/01(木) 12:47:12 ID:OZlwM5630
>>770

船越が安里家に通うシーンさえ無いと強弁するなら、何でも良いですよ。取り合えず冒頭の最初の1ページを掲示してごらんなさいな。

ほれ、やんなさい。できるかなぁ?

できるけどやらないとか言うんでしょうね。(笑)

775名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:48:12 ID:SleBxHkDP
>>760
船越が先生になってからも変わらず安里に型を習い続けてたエピソードもよく読んでね。
その頃安里は沖縄にいないんだよねw

まあ、年寄りの記憶違いかもしれないが、そこらじゅう記憶違いだらけの本を根拠にしてるナナシが滑稽なんだがねw

776名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:49:37 ID:SleBxHkDP
>>772

訂正
状況→上京

777名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:50:00 ID:PRlPJ0iV0
奈々氏の圧勝だな

奈々氏とバカ丸出しのアホアンチじゃレベルが違い過ぎるなwww

やはりチョンはバカだという現実www
778名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:51:50 ID:SleBxHkDP
>>763
そのエピソードからして時系列がおかしいと前に書いたろ?
779名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 12:55:58 ID:PRlPJ0iV0
空手の「型」を肯定する人の特徴

その1、日本人
その2、日本の歴史と文化を愛する
その3、日本武道を愛する
その4、真の空手道を愛する
その5、在チョンが嫌いwww
その6、UFCから逃げてる口だけの極珍テッキョン団が嫌いwww
その7、朝鮮発祥の極珍テッキョン団が嫌いwww
その8、漫画で捏造してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その9、組織ぐるみで他流を誹謗中傷してる卑怯者の極珍テッキョン団が嫌いwww
その10、経歴詐称してるホラ吹きチョンのカス・大山が嫌いwww


「型オタ」とか言ってを煽ってる奴の特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日チョンwww
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼チョンwww
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10、知性の欠片もない屁理屈のアホチョンwww
その11、IDの末尾が「P」www
780奈々氏:2010/04/01(木) 12:58:46 ID:OZlwM5630
>>775

「船越が先生になってからも変わらず安里に型を習い続けてたエピソードもよく読んでね。 その頃安里は沖縄にいないんだよね」

→ていうか、上の英文の通り、教師時代に安里に空手を学んだことしか書かれていないんだよね。子供の時に学んだなんて書いていませんな。

船越が代用教員になったのは21歳。安里が沖縄に帰郷したのが24歳の時。安里が死んだのはそれから11年後。何か問題かね?(笑)
781名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 13:05:23 ID:SleBxHkDP
>>780
ほう、英語版では船越が安里の息子と友だちになり安里の家で空手を習い始めるエピソードはないのかw
原本にはあるんだがな。
782名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 13:12:08 ID:SleBxHkDP
>>780
>船越が代用教員になったのは21歳。安里が沖縄に帰郷したのが24歳の時。安里が死んだのはそれから11年後。何か問題かね?

そう。
教員になってからもずっと(ということは子ども時代からずっと)安里家で空手を習っていたと書いてあるんだが、実際は12歳から教員になって3年経つまで安里は沖縄にいない。
まあ、年寄りの記憶違いでずっと習ってたと勘違いしたんだろうなw
783奈々氏:2010/04/01(木) 13:13:38 ID:OZlwM5630
>>781

「英語版では船越が安里の息子と友だちになり安里の家で空手を習い始めるエピソードはないのかw 原本にはあるんだがな。」

ほう、釣れた♪
ならば全文掲示してもらいましょうか。

過去2ちゃんに貼られたことがあるようない短い引用ではなく、そのページ全部貼ってくださいね。(笑)
784奈々氏:2010/04/01(木) 13:15:40 ID:OZlwM5630

>>782

「(ということは子ども時代からずっと)安里家で空手を習っていたと書いてある」

→そうなの? それは面白い。ならば全文掲示してもらいましょうか。

過去2ちゃんに貼られたことがあるようない短い引用ではなく、そのページ全部貼ってくださいね。(笑)
785名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 13:21:57 ID:SleBxHkDP
>>780
>ていうか、上の英文の通り、教師時代に安里に空手を学んだことしか書かれていないんだよね。子供の時に学んだなんて書いていませんな。

ダメじゃんw
まあ、当時の日本の学校制度を英訳するのは難しいんだろうが、嘘くさいエピソードだから省いたのかなw
なんでも当時の沖縄では夜中に子どもが一人で出歩くなんてことはなかったそうだからな。ハブが危なくて。

ま、結局英語版が翻訳者のバイアスがかかった怪しげな内容なのは分かったよ。

786名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 13:24:55 ID:M28lRGCd0
>>767
> 最新版の空手道一路から桧垣氏が指摘した部分は削除されたね。

あらら、出版社ぐるみで捏造した事実の隠蔽ですかw
787奈々氏:2010/04/01(木) 13:27:05 ID:OZlwM5630
>>785

つべこべ言わずに、取り合えず日本語版の冒頭の最初の1ページを掲示してごらんなさいな。明治維新の年に生まれたっていう箇所ですよ。

ほれ、やんなさいな。逃げるなよ。(笑)

788奈々氏:2010/04/01(木) 13:35:05 ID:OZlwM5630
>>786

「出版社ぐるみで捏造した事実の隠蔽ですか」

→まるで小学生の陰謀論ですな。(笑)

789名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 13:42:54 ID:M28lRGCd0
>>788
桧垣本が出てから、修正するなんてあり得ないだろうw

何で船越が書いた文章を勝手に改変することが許されるんだ。都合の悪い事実でも、
文章改変なんて許されないよw
790名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 13:43:48 ID:M28lRGCd0
榕樹書林って、出版社としてやってはいけないことをしてしまったね。

これは絶対にあり得ないwww
791名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 13:47:23 ID:Lc1BzfTb0
>>789
桧垣本が出た後の版で修正になってるよ。
792奈々氏:2010/04/01(木) 14:02:22 ID:OZlwM5630
>>782

「(ということは子ども時代からずっと)安里家で空手を習っていたと書いてある」

確かに小学生の時、安里の息子と友達になったことを切欠に安里の知己を得たことは書かれていますね。祖父の家から安里家に通った記述もある。

しかしその後こう書かれているんだよね。

As I had been taught the Chinese classics from early childhood by both my grandfather and Azato, I decided to make use of that knowledge by becoming a schoolteacher.

安里が上京前に船越に教えたのは主に中国古典であり、空手はほんの手ほどき程度だったと思われますね。その後、教師時代に安里家で安里の厳しい空手指導を受ける記述に飛ぶ。時々糸洲が立ち会ったことも書かれていますね。

子供の時からずっと連続して安里に空手を学んだとは書かれていませんな。日本語版持っているんでしょ。日本語が読めないのかね?(笑)
793名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 14:05:48 ID:M28lRGCd0
「安里先生のお宅は、私の家からざっと小半道位あった。しかし子供心にも、それを
いとわず、いつか私は毎夜提灯ぶらさげて、この夜道を往き来するようになっていた。

そして、二、三年もするうちには、ひ弱かった自分の身体にもようやく自信が……」
『空手道一路』60頁

2,3年・・・。船越が師事したのは11歳から。安里が東京へ行ったのは12歳の時。
2,3年も無理です。
794奈々氏:2010/04/01(木) 14:12:12 ID:OZlwM5630
793>

「船越が師事したのは11歳から」

→その根拠は?

795奈々氏:2010/04/01(木) 14:18:46 ID:OZlwM5630
793>

「船越が師事したのは11歳から」

→11歳から学んだと言う話は、円覚寺の石碑に書かれているだけで根拠不明。空手道一路には書いてありませんな。残念でした。(笑)
796奈々氏:2010/04/01(木) 14:32:59 ID:OZlwM5630

話を纏めれば、小学生の時安里を知り、中国古典と空手の初歩の手ほどきを受ける。始めた年齢は不明であり、円覚寺石碑に書かれた11歳というのは根拠なし。

その後安里は上京し、船越が教師になった後に帰郷する。それから本格的な空手修行が始まり11年後に安里は死去。安里師事期間中に船越は糸洲からも学んだということ。

まぁ、どんなに論破しても掲示板の塵は同じコピペを貼り続けて、「船越の経歴詐称」「出版社もグル」とか泣き叫び続けるんでしょうがね。(笑)
797名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 16:39:54 ID:SleBxHkDP
>>769
親切な俺が、お前の引用した英文の下に翻訳者が参考にしたと思われる原本を引用してやるよw ※は俺な。

I taught school during the day and then, I made my stealthy way in the dead of night, carrying a dim lantern where there was no moon, to the house of Master Azato.
さて、空手の修行はずっと続いていた。もちろん稽古は夜中である。教員になってからも、一日として欠かすこともない位だったから、時には周囲の人から、
「船越さんは朝帰りをしているようだ」
とか、
「学校からお帰りになって、また夜になると出かけていくのはどういうことなんだろう」
などと陰口をきられたものだった。

※この時点で、「さて、空手の修行はずっと続いていた。もちろん稽古は夜中である。教員になってからも、一日として欠かすこともない位だった」というのは嘘だわな。
※教員になった時点で安里は沖縄にはいない。いないのに「ずっと続けていて教員になってからも一日も欠かしていない」というのは事実ではない。
※前段の子ども時代からずっと安里家で夜中の稽古を続けていると思わせる嘘と言えよう。
798名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 16:45:53 ID:SleBxHkDP
>>769
Night after night, often in the backyard of the Azato house as the master looked on, I would practice a kata ("formal exercise") time and again week after week, sometimes month after month, until I had mastered it to my teacher's satisfaction.
当時の稽古は、ひとつの型を何ヶ月もいや何年も続けてやったもので、先生が「よし」とおっしゃるまでは、一年でも二年でも反復させられた。

But practice was strict, and I was never permitted to move on to another kata until Azato was convinced that I had satisfactorily understood the one I had working on.
それは、型さえ覚えればいい、というものではなかったからだ。その中にひそむ何かを本当に身につけるまでは、先生はいつまでたってもよしとはおっしゃってくれなかったものである。

I must under no circumstances omit mention of a good friend of Azato, a man who was also born to a shizoku family of Okinawa and who was considered to be as proficient in karate as Azato himself.
その頃、私はこの安里先生の他に、安里先生とも親密な間柄にあった糸洲先生にも教えを受けるようになっていた。
この先生もやはり旧藩家に出入りされた人で、空手も、安里先生と並び称された人であった。

Sometimes I would practice under the tutelage of the two masters, Azato and Itosu, at the same time.

※この↑部分は原本に該当する部分がない。
※原本にあるのは、

この両先生がご一緒になる時は、私も同席させて頂いて、空手についてのいろいろのお話を伺ったものだが、そんな時、
「船越君は一体誰の弟子なのかね」
などと笑い合っておられたが、

※ということで、

Sometimes I would practice under the tutelage of the two masters, Azato and Itosu, at the same time.

※これ↑は誤訳。
※糸洲が安里家にわざわざ来て、二人で船越を指導したなどというのは妄想が過ぎる。
799名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 17:02:01 ID:8WMKEtAM0
あらら
800名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 17:05:23 ID:SleBxHkDP
>>796
>話を纏めれば、小学生の時安里を知り、中国古典と空手の初歩の手ほどきを受ける。始めた年齢は不明であり、円覚寺石碑に書かれた11歳というのは根拠なし。

原本には小学一年の時から安里の長男(存在不明)と遊ぶようになり、いつしか安里から空手の手ほどきを受けるようになったとある。
そして、>>793の「「安里先生のお宅は、私の家からざっと小半道位あった。しかし子供心にも、それをいとわず、いつか私は毎夜提灯ぶらさげて、
この夜道を往き来するようになっていた。 そして、二、三年もするうちには、ひ弱かった自分の身体にもようやく自信が……」 と続く。
自己申告では小学校一年六歳くらいから始めたようだな。

>その後安里は上京し、船越が教師になった後に帰郷する。それから本格的な空手修行が始まり11年後に安里は死去。安里師事期間中に船越は糸洲からも学んだということ。

安里に学んだ期間は不明。まったくないということはないにしろ不明。
糸洲に学んだ期間も不明。まったくないだろうと言われているが不明。

>まぁ、どんなに論破しても掲示板の塵は同じコピペを貼り続けて、「船越の経歴詐称」「出版社もグル」とか泣き叫び続けるんでしょうがね。(笑)

だからお前、まったく論破なんかしてないんだってw
記憶違いばかりしている年寄りの自伝の怪しい英語版なんか何の根拠にもならないよw

だいたい「空手道一路」なんか本気にしてるのはお前と桧垣くらいだってw
「空手バカ一代」を本気にしてる極真信者と同じだよw
801名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 17:15:19 ID:x11oQJum0
奈々氏惨敗wwww

Pの圧勝だな

Pとバカ丸出しの奈々氏じゃレベルが違い過ぎるなwww

やはり奈々氏はバカだという現実www
802名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 17:42:27 ID:8WMKEtAM0
え〜
803名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 18:31:47 ID:M28lRGCd0
名無しのパターン

『空手道一路』に書いてますよ

矛盾指摘される

円覚寺の石碑が間違っているです(キリ

空手道一路の捏造指摘

そんなの前から知ってますよ(キリ

矛盾指摘

『空手道一路』に書いてますよ

以下、ループ
804名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 19:07:00 ID:9iaZTOIr0
空手の「型」を肯定する人の特徴

その1、日本人
その2、日本の歴史と文化を愛する
その3、日本武道を愛する
その4、真の空手道を愛する
その5、在チョンが嫌いwww
その6、UFCから逃げてる口だけの極珍テッキョン団が嫌いwww
その7、朝鮮発祥の極珍テッキョン団が嫌いwww
その8、漫画で捏造してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その9、組織ぐるみで他流を誹謗中傷してる卑怯者の極珍テッキョン団が嫌いwww
その10、経歴詐称してるホラ吹きチョンのカス・大山が嫌いwww


「型オタ」とか言ってを煽ってる奴の特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日チョンwww
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼チョンwww
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10、知性の欠片もない屁理屈のアホチョンwww
その11、IDの末尾が「P」www
805奈々氏:2010/04/01(木) 21:05:07 ID:OZlwM5630
>>797
日本語版の引用、ご苦労様。大変参考になりましたよ。(笑)

「さて、空手の修行はずっと続いていた。もちろん稽古は夜中である。教員になってからも、一日として欠かすこともない位だった」というのは嘘だわな。」

→「空手の修行はずっと続いていた。」という記述の前は、子供時代の逸話じゃないんだよね。教師になる決意をし、マゲを切ったところ両親に激怒された逸話が延々と続いていますな。

子供の時からずっと継続して空手を習い続けたなんて書いてありませんねぇ。明らかに子供時代と教師時代の間が途切れていますな。構成が悪いのは事実でしょうが、老人の回顧録ですからねぇ。

というか、安里が1879年から13年間上京していたという件は、他人が指摘して船越の嘘を暴いたのではなく、船越自身が「恩師安里安恒先生の逸話」で書いていることなんですよね。

自分で以前に安里の上京を記述しているのに、その後「空手道一路」で恰も安里がずっと沖縄にいて船越を指導したかのように嘘つくなんて意味がありませんな。ゴーストライターの構成が下手だったというだけのことでしょ。
806奈々氏:2010/04/01(木) 21:06:16 ID:OZlwM5630
>>797

「教員になった時点で安里は沖縄にはいない。」

→空手道一路と「恩師安里安恒先生の逸話」で矛盾したことを書いているということは、どちらかが勘違いだということであり、意図的な捏造とは思えませんね。

さてどちらの記述が間違いなのか、今となっては不明ですが、「恩師安里安恒先生の逸話」が間違っている可能性もありますな。「船越の捏造」を非難しているくせに、「恩師安里安恒先生の逸話」の記述を絶対視するのは理に適いませんね。

「前段の子ども時代からずっと安里家で夜中の稽古を続けていると思わせる嘘と言えよう。」

→だーかーら、「恩師安里安恒先生の逸話」で自ら安里の上京を記述しているの。単なる記憶違いですな。船越が用法を教えていないなどと言った貴方の悪質な嘘と一緒にしないで欲しいですな。(笑)
807奈々氏:2010/04/01(木) 21:07:29 ID:OZlwM5630
>>798

「その頃、私はこの安里先生の他に、安里先生とも親密な間柄にあった糸洲先生にも教えを受けるようになっていた。」

→あら、安里師事期間中に糸洲の指導も受けていたと言う私の主張は正しかったということですな。わざわざ有難う。(笑)

「糸洲が安里家にわざわざ来て、二人で船越を指導したなどというのは妄想が過ぎる。」

→要は「この両先生がご一緒になる時は、私も同席させて頂いて」の部分を「I would practice under the tutelage of the two masters」と訳してる問題ですな。こりゃ誤訳ですね。構いませんよ。私が訳したんじゃないんでね。(笑)

で、その次に「そんな時、「船越君は一体誰の弟子なのかね」 などと笑い合っておられた」というエピソードがありますな。要するに安里の弟子でありながら船越が糸洲にも頻繁に指導を受けていた証拠でしょ。
808奈々氏:2010/04/01(木) 21:10:08 ID:OZlwM5630
>>798

だから仮に糸洲が二段、三段を創作したとする場合でも、「船越が安里に師事した10数年間に糸洲の創作した二段、三段を学ぶことも可能」という私の>>604の主張は正しいと言うことですな。

無論、安里が船越に教えたナイハンチ初段を糸洲が自分の改変通りに修正することは流石にできないでしょうがね。安里は糸洲より年長で松村門下の兄弟子であり、地位も高いのだから。

この結果、船越が伝えた鉄騎と糸洲直系のナイハンチの立ち方の違いに表れるということ。

これほど船越が糸洲から親密に指導を受けていたことがはっきりしたのに、わざわざ船越がナイハンチを糸洲以外の糸洲系の誰かに習ったと貴方が強弁するのはかなり苦しいねぇ。(笑)
809奈々氏:2010/04/01(木) 21:10:59 ID:OZlwM5630
>>800

「自己申告では小学校一年六歳くらいから始めたようだな。」

→要するに空手道一路には11歳から安里に師事したなどという記述はないということですな。即ち、M28lRGCd0が繰り返し主張する「11歳から安里の上京まで1年くらいしか師事できなかった」という主張は悪質な嘘ということ。

「安里に学んだ期間は不明。」

→教師時代に本格的に安里に学んだことが一路に書いてあり、初段から三段まで学ぶのに10年要したと教範に書いてある。普通、安里に10年以上学んだと見るべきであり、安里死去まで十分な時間もありますな。

「糸洲に学んだ期間も不明。まったくないだろうと言われているが不明。」

→摩文仁息子の妄言は、>>764で論破済み。糸洲に習った期間は不明でも学んだことに間違いないですな。糸洲直系でないだけのこと。

「「空手道一路」なんか本気にしてるのはお前と桧垣くらいだって」

→一路の間違い探しがまだ終わっていませんなぁ。早く他の間違いを探してらっしゃいな。原本持っているんでしょ?(笑)
810奈々氏:2010/04/01(木) 21:11:45 ID:OZlwM5630
>>801

スレ主>

態々、PじゃないID使って、「Pの圧勝」とか自分で書いているのかね?

惨めなことするねぇ。(苦笑)
811奈々氏:2010/04/01(木) 21:13:50 ID:OZlwM5630
スレ主>

さて、結論。

・船越は小学生の時、安里の知己を得、空手と中国古典を学んだ。安里の上京までの間、期間にして数年。

・安里の上京を船越は隠しておらず、「恩師安里安恒先生の逸話」に自分で記述している。

・安里の帰郷後、教師時代に本格的な空手修行。安里の帰郷から死去まで11〜14年あり、ナイハンチ初段から三段まで10年を要したとする空手道教範の記述はこの間を指すと思料される。

・この間、糸洲からも親密な指導を受ける。

・即ち、船越は安里・糸洲師事期間中にナイハンチを習得した。ナイハンチ初段〜三段の誕生経緯は不明だが、安里の弟子である以上、安里の意向に従って学んだと思料される。
812奈々氏:2010/04/01(木) 21:36:08 ID:OZlwM5630

>>764でも書きましたが、糸洲直系の弟子達は自分達を首里手の本流のように主張していますが、実際、糸洲の空手は首里手と那覇手の折衷という感じですね。

首里手の本流は松村-安里ラインであり、糸洲は松村に嫌われ長く那覇手の長浜に師事している。松村にやっと師事出来たのは三十代半ば。屋部は糸洲の空手を「那覇六分首里四分」と語っている。

糸洲直系のナイハンチが内八字立ちである理由は、糸洲が那覇手の三戦立ちを取り入れたからだという説もありますね。船越の伝えた騎馬立ちこそ松村のナイハンチに近いのかもしれない。

まぁ、どちらが本流だとか、正統だとか言っても意味は無く、自分が信じる形に改変すれば良いだけのことですが、松村の伝えた首里手の形を探るには、安里の唯一の弟子だった船越の空手と糸洲直系の違いに注目する必要があるでしょう。
813名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 21:53:33 ID:M28lRGCd0
>>806
>、「恩師安里安恒先生の逸話」が間違っている可能性もありますな。

えーと……、そんなの桧垣さんがとっくに調べてますがw。バカにする割に
はあなたは桧垣さん以下ですな。

>『がじゅまる通信』No.9 榕樹社 1996年(富名腰義珍『錬胆護身 唐手術』復刻
版付録の小冊子)にある富名腰義珍「恩師安里安恒先生の逸話」の中に、「明
治十二年廃藩置県後は琉球末期の国王尚泰侯の国務大臣として、麹町の尚
家に十三カ年も献身奉公された」とあります。

同じことが、沖縄歴史物語:山里永吉著:勁草書房によると、安里親雲上は、元
国王尚氏の側近(吟味役)として、明治12年に上京して麹町で暮らしていたと書
かれています

すでに調査済みの話を、何回ループさせれば気が済むんですか?w
また「最初から知ってましたよ」とかシラをきりそうですねw
814C ◆uALMgbucVzG5 :2010/04/01(木) 22:15:02 ID:WfBaUrMk0
>空手道一路の英語版が誤訳だと喚く人や、
過去に貼られた空手道一路の引用しか貼れない人は、
どうせ自力で日本語原本を掲示できないでしょうな。
私は英語版を持っているので、いくらでも貼ってあげますよ。(笑)

とりあえずこの点については素直に謝ればいいんじゃないかと思いました。
815名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 22:17:33 ID:2LNrW7Ts0
ですよね。
816名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 22:28:36 ID:SleBxHkDP
>>805
>「空手の修行はずっと続いていた。」という記述の前は、子供時代の逸話じゃないんだよね。教師になる決意をし、マゲを切ったところ両親に激怒された逸話が延々と続いていますな。
>子供の時からずっと継続して空手を習い続けたなんて書いてありませんねぇ。明らかに子供時代と教師時代の間が途切れていますな。構成が悪いのは事実でしょうが、老人の回顧録ですからねぇ。
>というか、安里が1879年から13年間上京していたという件は、他人が指摘して船越の嘘を暴いたのではなく、船越自身が「恩師安里安恒先生の逸話」で書いていることなんですよね。
>自分で以前に安里の上京を記述しているのに、その後「空手道一路」で恰も安里がずっと沖縄にいて船越を指導したかのように嘘つくなんて意味がありませんな。ゴーストライターの構成が下手だったというだけのことでしょ。

「ずっと続いていた」と書いてあるのにその間が途切れていたなんて思うやつがいるわけないじゃないかよw
ところでお前は、俺が指摘する箇所は「年寄りの勘違い」で、自分の指摘する箇所は「歴史的事実」なのなw

そんな都合のいい解釈は通らないから「勘違いだらけ」の「空手道一路」は「空手バカ一代」並のプロパガンダ本として話の根拠にするのはやめたほうがいいぞw
817名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 22:35:33 ID:SleBxHkDP
>>806
>空手道一路と「恩師安里安恒先生の逸話」で矛盾したことを書いているということは、どちらかが勘違いだということであり、意図的な捏造とは思えませんね。
>さてどちらの記述が間違いなのか、今となっては不明ですが、「恩師安里安恒先生の逸話」が間違っている可能性もありますな。「船越の捏造」を非難しているくせに、「恩師安里安恒先生の逸話」の記述を絶対視するのは理に適いませんね。

これは親切な>>813も指摘しているように船越以外の証言がある。
で、これも「年寄りの勘違い」とするならこの本の信ぴょう性はないってことだよ。

>だーかーら、「恩師安里安恒先生の逸話」で自ら安里の上京を記述しているの。単なる記憶違いですな。船越が用法を教えていないなどと言った貴方の悪質な嘘と一緒にしないで欲しいですな。(笑)

だーかーらーw そんな記憶違いだらけの本なら、安里だの糸洲だのに空手を習った話も記憶違いじゃないのか?ってことだよw
818名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 23:24:24 ID:SleBxHkDP
>>807
>あら、安里師事期間中に糸洲の指導も受けていたと言う私の主張は正しかったということですな。わざわざ有難う。(笑)

そこに「その頃」と書いてあるが前後の脈絡からいったいいつなのかぜんぜんわからない。
ただ、少し前に「もう相当のお年輩にもかかわらず」と書いているから、時系列的に70は過ぎてるんじゃないかと想像できるわな。
糸洲の話は老人の記憶違いだろう。
そのころ糸洲に習ったなら他の弟子が船越を糸洲の弟子でないなどと言うわけがない。
そもそも習ってないから弟子でないと言われてるんだからな。

>要は「この両先生がご一緒になる時は、私も同席させて頂いて」の部分を「I would practice under the tutelage of the two masters」と訳してる問題ですな。こりゃ誤訳ですね。構いませんよ。私が訳したんじゃないんでね。(笑)

で、その次に「そんな時、「船越君は一体誰の弟子なのかね」 などと笑い合っておられた」というエピソードがありますな。要するに安里の弟子でありながら船越が糸洲にも頻繁に指導を受けていた証拠でしょ。

バカだなw
そんなこと言ったかどうかなんてわからないだろボケの始まった老人の話なんだからw

問題は、「ナイハンチを安里に習った」だの「二人同時に型のチェックをしてもらった」だのお前が得意満面で書き込んでいたことは何の根拠にもならないってことだよw
819名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 23:32:14 ID:T689GdPz0
>>810
>>638とか>>777見て全く同じような事思ったわw
820名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 23:32:27 ID:SleBxHkDP
>>808
>だから仮に糸洲が二段、三段を創作したとする場合でも、「船越が安里に師事した10数年間に糸洲の創作した二段、三段を学ぶことも可能」という私の>>604の主張は正しいと言うことですな。
>無論、安里が船越に教えたナイハンチ初段を糸洲が自分の改変通りに修正することは流石にできないでしょうがね。安里は糸洲より年長で松村門下の兄弟子であり、地位も高いのだから。
>この結果、船越が伝えた鉄騎と糸洲直系のナイハンチの立ち方の違いに表れるということ。
>これほど船越が糸洲から親密に指導を受けていたことがはっきりしたのに、わざわざ船越がナイハンチを糸洲以外の糸洲系の誰かに習ったと貴方が強弁するのはかなり苦しいねぇ。(笑)

お前の根拠にしている英語版はもちろん、原本でさえも老人の記憶違い(善意的解釈)満載の「空手道一路」が根拠にならなくなった今、お前の言ってることがすべて妄想だと言うのがハッキリしたわなw
821C ◆uALMgbucVzG5 :2010/04/01(木) 23:35:27 ID:WfBaUrMk0
>>819

まあ多分両方とも同一人物がやってるんでしょうね。
822名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 23:40:05 ID:QNwOjdH50
でしょうね
823名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 23:54:03 ID:yFvRnf3G0
>>816
>ところでお前は、俺が指摘する箇所は「年寄りの勘違い」で、
>自分の指摘する箇所は「歴史的事実」なのなw

痛いとこ突いてあげたねえ、本当に奈々氏ってのは救いようのない独善の塊だな。

反論の多くが、湖城、摩部仁、儀間、本部などをはじめとする各氏の証言複数なのに、
こ奴の拠り所は記憶のあいまいな船越当人の証言(自伝)だけ。
しかも事もあろうに英訳と来た(大爆笑)。

語るに落ちたとはまさにこの事。


>奈々氏以外のALLへ

船越に関する議論は、
2ちゃんでは10年近く前からすでに何度も話が出て、
結論めいた推論(完全な確定ではないが)が出ていたのではなかったかな?

奈々氏のような過去スレを読んだ形跡のなさそうな人物に、
これ以上的外れな議論を得々とやってもらうのは、スレの無駄な浪費だと思うが、いかが?
824つる ◆H8yA7h3n0U :2010/04/02(金) 00:00:49 ID:77mL/BLP0
形って大切だと思うけどなぁ〜
825名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 00:02:00 ID:rR5ihT73P
>>809
>要するに空手道一路には11歳から安里に師事したなどという記述はないということですな。即ち、M28lRGCd0が繰り返し主張する「11歳から安里の上京まで1年くらいしか師事できなかった」という主張は悪質な嘘ということ。

それは鎌倉の円覚寺境内に建てられた石碑の碑文が間違ってるんだろw そんなものをいつまでも堂々と飾っておく方が悪いw

>教師時代に本格的に安里に学んだことが一路に書いてあり、初段から三段まで学ぶのに10年要したと教範に書いてある。普通、安里に10年以上学んだと見るべきであり、安里死去まで十分な時間もありますな。

「空手道一路」はアテにできないとして、「空手道教範」では誰に10年もナイハンチを習ったかわからないからぜんぜんダメだな。
妄想の域を出ない。

摩文仁息子の妄言は、>>764で論破済み。糸洲に習った期間は不明でも学んだことに間違いないですな。糸洲直系でないだけのこと。

直系でないってことは糸洲には習ってないってことだろw

>一路の間違い探しがまだ終わっていませんなぁ。早く他の間違いを探してらっしゃいな。原本持っているんでしょ?(笑)

英語版に息子が夜に安里のところに稽古に通うエピソードあるか?
すごい無理があるんだけどなw
826名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 00:10:54 ID:rR5ihT73P
>>810
また自演認定かw
なんだっけ?俺は極真で正道でチョンで自演だっけ?w
すごい肩書だなw
お前に反論したらみんな俺なw
827名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 00:21:33 ID:rR5ihT73P
>>811
>・船越は小学生の時、安里の知己を得、空手と中国古典を学んだ。安里の上京までの間、期間にして数年。

それは記憶のあやふやな老人の話。アテにならない。

>・安里の上京を船越は隠しておらず、「恩師安里安恒先生の逸話」に自分で記述している。

にもかかわらず後年の著作ではそのことをすっかり忘れている。
忘れているどころか、すでに死んでいるのに見送りにきてもらったり、帰郷もしてないのに挨拶に言って見送りのときのハプニングを懐かしそうに語ったりする。

>・安里の帰郷後、教師時代に本格的な空手修行。安里の帰郷から死去まで11〜14年あり、ナイハンチ初段から三段まで10年を要したとする空手道教範の記述はこの間を指すと思料される。

安里からナイハンチ三種は習っていない。なぜなら二段三段は糸洲の創作だから。
しかも船越が演武でやったのはいつもクーサンクーだけ。
ナイハンチを10年もやってたらクーサンクーを覚えられない。
なんといってもひとつの型を覚えないと次の型は教えてくれなかったからw

>この間、糸洲からも親密な指導を受ける。

どこにも証拠はない。否定する証言は枚挙にいとまがない。

>即ち、船越は安里・糸洲師事期間中にナイハンチを習得した。ナイハンチ初段〜三段の誕生経緯は不明だが、安里の弟子である以上、安里の意向に従って学んだと思料される。

結果としてその妄想はありえない。
828名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 00:25:49 ID:rR5ihT73P
>>812
>船越の伝えた騎馬立ちこそ松村のナイハンチに近いのかもしれない。

お前バカだろ?w
船越の鉄騎見たろ?
あれが松村のナイハンチとかありえないだろにw
829名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 00:29:31 ID:rR5ihT73P
そもそも船越がナイハンチ立ちをあんなにしちゃったから、それをパクッた極真は騎馬立ちも四股立ちも区別がつかなくなって剛柔会系の型も騎馬立ちでやってるんだろ?
830つる ◆H8yA7h3n0U :2010/04/02(金) 00:31:35 ID:77mL/BLP0
>>829

騎馬立ちと四股立ちの区別くらい白帯で習うぞ!
831影やん:2010/04/02(金) 00:35:47 ID:DMPqLc/80
>>奈々氏さん
なにやら、規制の巻きぞえ食ってカキコ出来ませんでした

読み返してみると、少し熱くなりすぎですね

ちなみに、昨日の道院で少林寺拳法の法形練習と乱取りをしていて、改めて型の重要性を感じました
少林寺拳法の場合、法形練習で分解型のような二人一組での技の反復練習を行い、それを乱取りで試す……という練習をメインで行うのですが、自分の動きが少林寺拳法独特の動きになるのを感じるんですよね
極真の場合、ミットやバッグで培ったコンビネーションを組手で使用しますが、少林寺拳法の感覚とはなんか違うんですよ

体の動き、筋肉の使い方を空手にする上でやっぱり空手に型は必要だと再認識させてくれました

今の極真でやっている練習を完全否定する勇気はないですが、やっぱり劣化キックのような練習になっている気がします
832名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 00:53:38 ID:liMtebGc0
>>709
5 LEF@無線LAN (10/04/01(木)17:27 ID:uWwjLpHNY)
>>1その記録は全く知らなかったわ。
ボクシングの試合に出たことがあるというのは『正伝』に書かれていたが、
まさかKO負けしてるとはね・・・

無論ボクシングという競技ルールの上で負けた、という点は考慮したとしても、
大山倍達伝説とは大きく掛け離れた現実の姿として、これは妥当であろう。

6 荒巻丈◆LEpAju7edE (10/04/01(木)17:38 ID:wnf5LzMsg)
>>5
LEFさんやはり惨敗していたから具体的にボクシングの試合内容の書けなかったと考えるのが妥当でしょうね。

16 LEF@携帯 (10/03/30(火)22:49 ID:.QJ78IkJU)
へぇ〜、そんな記録があるんですね。
ボクシング試合に出ていたのは、
彼方此方に書いてあったけど、
KO負けしてるとはね。

17 荒巻丈 (10/03/30(火)23:01 ID:aCHfqPbs.)
>>16
ええ、そうなんですよピストン兄弟としか試合していないのが余計怪しいのです
堀口の自主興行なので厳密に計量していないと思います。おそらく大山はウェルターぐらいの体重ではなかったかかと・・・
そもそも発表できるようなボクシング成績だったらとっくに極真で公表して大山神話の一つにしていると思います
発表できないから今まで記録が埋もれていたのでしょう。
>>15
大山は過酷な減量はしていないかと・・堀口はフェザー級チャンピオンの後、ミドル級チャンピオンになるという
振れ幅が大きい人だからね。厳密にフェザーの体重で行われたかは疑問。
833名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 00:54:49 ID:liMtebGc0
>>709

20 荒巻丈◆LEpAju7edE (10/04/02(金)00:41 ID:nrHPKi/rg)
大山は大山猛虎と名乗っていた時期があり、虎を取って大山猛にしただけ。

他にも崔猛虎(チェ・メンホ、???)・大山猛虎・大山虎雄・崔倍達(チェ・ペダル、???)などを名乗っていたこともある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%80%8D%E9%81%94

そもそも大山猛はピストン堀口とその弟としか試合記録がないが普通に考えてボクシング新人がいきなり
チャンピオンであるピストン堀口といきなり試合できるわけが無い。
普段から親交のあった大山だからデビュー戦でいきなりピストンと試合できたのだ。
834名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 01:30:56 ID:rR5ihT73P
>>830
じゃあ、なんで剛柔会系の型を騎馬立ちでやってるの?
なんか理由ある?
835名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 02:51:01 ID:oXxEBGCT0
>>834
>じゃあ、なんで剛柔会系の型を騎馬立ちでやってるの?

ご指摘のとおり、
型の中の騎馬立ちと四股立ちを混同したせいだと思う。
836傍観者:2010/04/02(金) 02:53:21 ID:cAoovCUc0
>奈々氏以外のALLへ

船越に関する議論は、
>>823
2ちゃんでは10年近く前からすでに何度も話が出て、
結論めいた推論(完全な確定ではないが)が出ていたのではなかったかな?

奈々氏のような過去スレを読んだ形跡のなさそうな人物に、
これ以上的外れな議論を得々とやってもらうのは、スレの無駄な浪費だと思うが、いかが?


同感。独善もそうだけど、最初から妄想臭が漂っていたW
837名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 02:55:03 ID:oXxEBGCT0
極真には、松濤館から腰を落とした「騎馬立ち」が入り、
剛柔会から「四股立ち」が入ったわけだけど、
少し足の向きが違うけどどっちも腰を落とす立ち方、くらいの認識だったんだと思う。

基本稽古が、三戦立ちと騎馬立ちでやるから、なじみがあるのは、四股立ちより騎馬立ち。
だから、型の中の四股立ちもいつしか馴染みある騎馬立ちになっていたのだと思うよ。
838名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 03:01:33 ID:oXxEBGCT0
「騎馬立ち」でなく「ナイハンチ立ち」が入っていたならば、
四股立ちとの混同はなかったろうね。
839奈々氏:2010/04/02(金) 03:51:37 ID:zwnLdFPP0

あらまぁ、なんか変なのが沢山湧いていますね。先日苛めてやった「傍観者」なんかが匿名化して罵倒しているんでしょうね。(笑)

不思議なのがC ◆というID。数日前から粘着するようになりましたが、彼が発言するとすかさず相槌をうつ奴が現れるんですよね。「ですよね」「でしょうね」ってわざわざ違うIDで。

変な連中が沢山いますねぇ。(笑)
840奈々氏:2010/04/02(金) 03:52:30 ID:zwnLdFPP0
>>813

「そんなの桧垣さんがとっくに調べてますが」

→安里が上京して沖縄にいない期間があることを船越自身が「恩師安里安恒先生の逸話」に書いていることを既に桧垣が指摘しているだから、武板の住人なら皆知っているはずでしょうね。

にも拘らず空手道一路の記述に関し>>797「子ども時代からずっと安里家で夜中の稽古を続けていると思わせる嘘と言えよう。」などと言って、船越の捏造説を唱えるお馬鹿さんが未だにいるってことが笑えますね。

そういえば>>761「いかにも自分が愛弟子であるかのように読者に思わせるための、完全な捏造話です。」とか似たような陰謀論を書いていた笑える方もいましたね。

ところで、貴方は、誰? (笑)
841奈々氏:2010/04/02(金) 03:53:16 ID:zwnLdFPP0
>>816

「「ずっと続いていた」と書いてあるのにその間が途切れていたなんて思うやつがいるわけないじゃないかよ」

>>813を書いた人によると、「恩師安里安恒先生の逸話」で船越自身が安里の上京を記していることは、皆知っているそうですよ。

にも拘らず、貴方は>>797「子ども時代からずっと安里家で夜中の稽古を続けていると思わせる嘘と言えよう。」なんてマヌケなことを書いていたんですか?(笑)

普通、嘘をつくなら、他所で別のことを言ったりしませんよね。そんな白々しい嘘を言う厚顔無恥は貴方だけだと思いますよ。

ゴーストライターの構成がヘタクソっていうだけのことでしょ。捏造とか、隠蔽とか大騒ぎする方々の気が知れませんな。(笑)
842奈々氏:2010/04/02(金) 03:54:27 ID:zwnLdFPP0
>>816

「「勘違いだらけ」の「空手道一路」は「空手バカ一代」並のプロパガンダ本として話の根拠にするのはやめたほうがいいぞ」

→勘違いとプロパガンダは全く違いますな。勘違いならその部分を外せば十分資料として使えますが、大山捏造マンガじゃ事実の方が少ないでしょ。
(笑)

どんな自伝も間違い、勘違いは必ずあるもので、歴史資料として使う場合は、他の資料と整合性を確認しながら使うもの。数箇所変な点があったからと言って、資料に使わないのならば、歴史なんて書けませんな。

というか船越の本を大山捏造マンガ並の扱いにしようと必死になっているところが笑えますね。やっぱり大山の嘘の数々が相当痛かったので、松涛館の創始者も同じような嘘つきということにしたいのでしょな。(笑)
843奈々氏:2010/04/02(金) 03:55:46 ID:zwnLdFPP0
>>817

「そんな記憶違いだらけの本なら、安里だの糸洲だのに空手を習った話も記憶違いじゃないのか?」

→記憶違いの箇所があるなら、一つ一つ他の資料と比較しながら洗い出せば良いだけの事。一つ見つけて、「他も全部間違―い」というほど単純じゃありませんねぇ。

安里や糸洲に空手を習った話も嘘にしたければ、それなりに証明するんですな。船越が15の型を他の誰に習ったのか説明しなきゃね。根拠も無く「糸洲系の誰か」なんてほざいても、失笑ものですな。(笑)
844奈々氏:2010/04/02(金) 03:56:55 ID:zwnLdFPP0
>>818

「糸洲の話は老人の記憶違いだろう。」
「そんなこと言ったかどうかなんてわからないだろボケの始まった老人の話なんだから」

→ははは、もう只管全て、老人の記憶違いということにして、兎に角船越が糸洲に習っていなかったことにしたいようですね。(笑)

英語を見たら「誤訳だぁ」と叫び、都合に悪い資料を見ると「捏造ダァ」と喚き、最後は全て「ボケ老人の勘違い」にしてしまおうということね。

「問題は、「ナイハンチを安里に習った」だの「二人同時に型のチェックをしてもらった」だのお前が得意満面で書き込んでいたことは何の根拠にもならないってことだよ」

→何故根拠が無いのか?何故なら、貴方に都合の悪いことは全て、捏造でボケ老人の勘違いだからでしょ。楽でいいねぇ。(笑)
845名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:01:39 ID:oXxEBGCT0
>>842
>どんな自伝も間違い、勘違いは必ずあるもので、
>歴史資料として使う場合は、他の資料と整合性を確認しながら使うもの。
>数箇所変な点があったからと言って、資料に使わないのならば、歴史なんて書けませんな。

これは奈々氏さんの言うとおり。
史料批判をしながら史料を使っていくのが史学の常識。
846名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:07:59 ID:lRUK1w1n0
偉そうに連日書き込んでいるけど
スレ違い
ウンチクは別スレでどうぞ
847名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:08:18 ID:oXxEBGCT0
>>812
>屋部は糸洲の空手を「那覇六分首里四分」と語っている。

こりゃすごい!
奈々氏さん、よかったら出所を教えてください。
848奈々氏:2010/04/02(金) 04:09:44 ID:zwnLdFPP0

>>820

「老人の記憶違い(善意的解釈)満載の「空手道一路」が根拠にならなくなった」

→あーあ、また老人の記憶違いの連呼かね。見苦しいね。(苦笑)
849奈々氏:2010/04/02(金) 04:10:30 ID:zwnLdFPP0
>>825
「それは鎌倉の円覚寺境内に建てられた石碑の碑文が間違ってるんだろw そんなものをいつまでも堂々と飾っておく方が悪い」

→そうですね。武板の常連を自称するID:M28lRGCd0が未だにその碑文を根拠に「11歳から習い始めて1年しか習ってない」とか喚いているんですよね。そんな奴が常連面するこの掲示板が悪いんでしょうな。(笑)

「空手道教範」では誰に10年もナイハンチを習ったかわからないからぜんぜんダメだな」

→船越の恩師は安里と糸洲だけ。貴方は船越が糸洲に習っていないと主張しているんでしょ。だったら、安里しかいないでしょ。教範書いた時は、まだボケとないかったと思いますがね。

まぁ、ボケていない時でも「捏造」と叫ぶんだから、ボケようがいまいが貴方には関係ないんでしょうけどね。(笑)

「直系でないってことは糸洲には習ってないってことだろ」

→はぁ、もう国語のできない子供のようになってきましたね。摩文仁は糸洲直系ですが、東恩納にも習ったの。船越は安里直系だけど、糸洲にも習ったの。直系の弟子だけが弟子ではないの。分るかな?坊や (笑)
850奈々氏:2010/04/02(金) 04:11:18 ID:zwnLdFPP0
>>827
「それは記憶のあやふやな老人の話。アテにならない。」

→検証もせずに否定する方がアテになりませんな。

「安里からナイハンチ三種は習っていない。なぜなら二段三段は糸洲の創作だから。」

→ご自分で儀間の三分割説を貼ったのをもう忘れちゃったのかね。貴方も痴呆症かい?アテにならないねぇ。(笑)

「ナイハンチを10年もやってたらクーサンクーを覚えられない。 なんといってもひとつの型を覚えないと次の型は教えてくれなかったから」

→あはは。ひとつの型を覚えないと次の型は教えてくれないというのは、空手道一路のエピソードですな。何でもかんでもボケ老人の勘違いと言うことで内容を否定しているくせに、都合の良いところだけ根拠に使ってますな。所詮この程度。(笑)

「(糸洲に習ったと言うのは)どこにも証拠はない。否定する証言は枚挙にいとまがない。」

→枚挙にいとまがないねぇ。やはり、一つの次は沢山になっちゃう二進法の脳味噌ですな。(笑)
851名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:13:04 ID:oXxEBGCT0
「錬胆護身唐手術」を買ってみたけど、
船越義珍のナイハンチ初段の立ち方は、本当に内八字立ちじゃなかった。

足は良くて平行、むしろやや外に開いている感じだ。
852奈々氏:2010/04/02(金) 04:14:09 ID:zwnLdFPP0
>>829

「そもそも船越がナイハンチ立ちをあんなにしちゃったから、それをパクッた極真は騎馬立ちも四股立ちも区別がつかなくなって剛柔会系の型も騎馬立ちでやってるんだろ?」

→何を言っているんだい?自業自得でしょ。(笑)

>>838

「「騎馬立ち」でなく「ナイハンチ立ち」が入っていたならば、
四股立ちとの混同はなかったろうね。」

→その代わり、ナイハンチ立ちと剛柔の三戦立ちを混同したかもね。(笑)
853(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/04/02(金) 04:14:54 ID:8zhagsVh0

★★★★★ 大 山 倍 達 はボクシングで惨敗していた!(爆笑)  ★★★★★

ホラ吹き大山が「大山猛」のリングネームでアマボクの試合に出場した記録が発見されましたw
注目の試合結果は何と!   2 戦 2 敗 w w w
http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer

●●●  この試合に関する 荒 巻 丈 氏 のきわめて説得力ある見解の紹介

ピストン堀口と大山が深い親交がある事は多くの著書、写真が残されている
大山はピストン堀口の自主興行に出場したのでピストンと同じフェザー級に合わせてフェザーとなっているが
実際は大山はフェザーの体重ではないと思われる
ボクシング新人の大山にはちょうどいいハンデとピストンも考えたであろう。
大山猛虎と名乗った時期が大山にあり大山猛と虎を取っただけの日本名を名乗っているところも信憑性がある
大山猛の対戦相手がピストン堀口とその弟、堀口基冶だけと言うのもリアリティがある。
正式な試合で過酷な減量してまで大山がボクシングにでるとは思えないからだ。
ちなみに大山がボクシングの試合に出たことは大山倍達正伝にも書かれているが
その試合記録には触れられていない。

本当に勝っていればこれはとばかりにゴッドハンドはボクシングでも勝ったと宣伝するはずである
それをしないのは負けているからである。よってボクシングレコードのソースは信憑性がある。
ちなみにボクシングレコードにおいて他の選手は生年月日が明記されているのに何故、大山猛は書かれていないか?
それはかれがこの当時まだ帰化しておらず本名はチェ・ヨンウィのままであった事と関係があると思う。

大山は大山猛虎と名乗っていた時期がり、虎を取って大山猛にしただけ。
他にも崔猛虎(チェ・メンホ、???)・大山猛虎・大山虎雄・崔倍達(チェ・ペダル、???)
などを名乗っていたこともある

そもそも大山猛はピストン堀口とその弟としか試合記録がないが普通に考えてボクシング新人がいきなり
チャンピオンであるピストン堀口といきなり試合できるわけが無い。
普段から親交のあった大山だからデビュー戦でいきなりピストンと試合できたのだ。
854名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:16:50 ID:oXxEBGCT0
>>852
>その代わり、ナイハンチ立ちと剛柔の三戦立ちを混同したかもね。(笑)

それは言えてますね。
内八字立ちのナイハンチ立ちと三戦立ちには実際通じ合う部分がありますからね。

首里手系と那覇手系を、不注意にブレンドしてしまったのが、
極真の型の立ち方混同問題でしょうね。
855名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:21:38 ID:oXxEBGCT0
>>851の続き。

ただし、「錬胆護身唐手術」のナイハンチ立ちの解説では
「八字立の後開きの姿勢」とある。

後開き=踵側が開いてる、という意味なら、
教えとしては内八字立ちだったが、実演写真ではつま先側が開いてしまった、
ということなのか。
856名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:27:04 ID:oXxEBGCT0
「錬胆護身唐手術」もそうだし、「空手道教範」もそうだけど、
船越義珍の正拳の握りって、今の松濤館空手と違って、人差し指の第一関節を折っていない。

この握りは、今の沖縄空手には受け継がれているんだろうか?
857奈々氏:2010/04/02(金) 04:28:40 ID:zwnLdFPP0
>>スレ主

いやはや、もう議論の態をなしていないねぇ。
只管根拠なき資料否定。根拠無き断定。

もう兎に角、何がなんでも船越を大山並の嘘つきにして、安里にも糸洲にも習っていなくて、用法なんて全く知らないってことにしたいんでしょうな。

船越の本を空手バカ一代並のプロパガンダ本にしたがるのも滑稽ですな。大山も嘘つきだったけど、船越だって嘘つきじゃないかぁ、同じダァとか言いたいんでしょうかね。

まぁ、フルコン・オタクなら当然の心理でしょうな。伝統派罵倒して、伝統派の型を罵倒して、伝統派の創設者を罵倒したいという願望が露骨過ぎて、それで松涛館流を自称するザマが何か微笑ましい。

ところで、もう一度質問。得意型は何かね?(笑)
 
858名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:36:11 ID:oXxEBGCT0
>>855の続き。

「琉球拳法唐手」のナイハンチ立ちのイラストは、
明らかにつま先側を閉じた内八字立ち。

となると、教えとしては内八字立ちだったが、
「錬胆護身唐手術」のナイハンチ実演写真ではつま先側が開いてしまった、
というのが結論なのだろうか。
859C ◆uALMgbucVzG5 :2010/04/02(金) 05:20:05 ID:G+4E9UTh0
>>839

その相槌を打つ変な奴がいることで得をしているのは誰かというと
それをネタにどうでもいい攻撃を仕掛けられる貴方自身ではないですかね。
僕のほうは無視していますし。その種の根拠のない賛同は。

僕は名無しの画策をネタにして固定を非難するようなことはしない主義なんですが
あなたは名前からして固定なのか名無しなのかよくわからない中途半端な存在なので
色々と勘ぐったり策略してみたりしたくなるのも仕方ないのかもしれません。

いずれにせよ、議論で押されている部分を
議論の外側のさまざまなことで必死に挽回しようとするのは
ちょっと大人げないというか、みっともないと思いますよ。
860C ◆uALMgbucVzG5 :2010/04/02(金) 05:26:08 ID:G+4E9UTh0
あと、話の内容についてレスをすることが即ち「粘着」だという了見の狭さも、
本当に何かしら武道をやっている人間なのか、と疑ってみたくなります。

自論に対して反対意見を述べる人間が全部敵であると思い込む被害妄想とか
フルコンと伝統派の間にあった数十年前の因縁をいまだに引き摺っている執着とか、
どうも女々しくていけません。

今現在「伝統派はダンスだ」などと述べているフルコンの空手家がいるなら
その人物に対して批判するのは大いに結構だと思いますが
現在のフルコンは既に伝統派とはあまり関係のないところに成立していますし
大山さんが伝統派に対して持っていたコンプレックスや感じていたプレッシャーは
今のフルコンの空手家にはないと思います。
つまり必死に否定しなきゃいけない理由もないのです。

どうも、空回りしてるように思えるんですよね。
861名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 09:19:54 ID:rR5ihT73P
>>841
>>813を書いた人によると、「恩師安里安恒先生の逸話」で船越自身が安里の上京を記していることは、皆知っているそうですよ。
>にも拘らず、貴方は>>797「子ども時代からずっと安里家で夜中の稽古を続けていると思わせる嘘と言えよう。」なんてマヌケなことを書いていたんですか?(笑)

なんでいつもいつもバカ丸出しなんだw
お前は知らなかったんだろうにw
それで苦し紛れに

>さてどちらの記述が間違いなのか、今となっては不明ですが、「恩師安里安恒先生の逸話」が間違っている可能性もありますな。

とか言い出してるしw

>普通、嘘をつくなら、他所で別のことを言ったりしませんよね。そんな白々しい嘘を言う厚顔無恥は貴方だけだと思いますよ。
>ゴーストライターの構成がヘタクソっていうだけのことでしょ。捏造とか、隠蔽とか大騒ぎする方々の気が知れませんな。(笑)

おいおい、船越上京時や手紙の安里とのエピソードはゴーストライターの構成云々じゃなく完全に「嘘」といえるレベルだw
都合のいいときだけ記憶違いとか詭弁も甚だしいなナナシw
862名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 09:33:21 ID:rR5ihT73P
>>842
>どんな自伝も間違い、勘違いは必ずあるもので、歴史資料として使う場合は、他の資料と整合性を確認しながら使うもの。数箇所変な点があったからと言って、資料に使わないのならば、歴史なんて書けませんな。

お前が主張してる部分は「他の資料と整合性」がないんだがな。思い込みだけで妄想補完しているだけだろ?
お前自身は「空手道一路」の内容を鵜呑みにして「他の資料と整合性を確認」などしていない。
していないからこそ>>622

>船越がかなり高齢の時の本ですから、記憶違いもあるでしょうが、たった一箇所の矛盾点を大騒ぎして、全ての内容を嘘呼ばわりするのは噴飯ものですな。大山のような常習的虚言癖とは違うんですよ。(笑)

とか言ってるが、一箇所どころじゃないことを指摘されると「数箇所変な点があったからと言って」と言い直している。
お前自身が「他の資料と整合性を確認」した上で「空手道一路」を資料とするならいいが、お前のやってることは都合のいい部分だけこじつけ解釈し、他人が「他の資料と整合性を確認」したものは老人の記憶違いだと言う見苦しい言い訳にすぎない。

妄想じゃなくまずお前が「他の資料と整合性を確認」しろよw
863名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 09:46:53 ID:cFmFLyud0
★★★★★ 大 山 倍 達 はボクシングで惨敗していた!(爆笑)  ★★★★★

ホラ吹き大山が「大山猛」のリングネームでアマボクの試合に出場した記録が発見されましたw
注目の試合結果は何と!   2 戦 2 敗 w w w
http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer

●●●  この試合に関する 荒 巻 丈 氏 のきわめて説得力ある見解の紹介

ピストン堀口と大山が深い親交がある事は多くの著書、写真が残されている
大山はピストン堀口の自主興行に出場したのでピストンと同じフェザー級に合わせてフェザーとなっているが
実際は大山はフェザーの体重ではないと思われる
ボクシング新人の大山にはちょうどいいハンデとピストンも考えたであろう。
大山猛虎と名乗った時期が大山にあり大山猛と虎を取っただけの日本名を名乗っているところも信憑性がある
大山猛の対戦相手がピストン堀口とその弟、堀口基冶だけと言うのもリアリティがある。
正式な試合で過酷な減量してまで大山がボクシングにでるとは思えないからだ。
ちなみに大山がボクシングの試合に出たことは大山倍達正伝にも書かれているが
その試合記録には触れられていない。

本当に勝っていればこれはとばかりにゴッドハンドはボクシングでも勝ったと宣伝するはずである
それをしないのは負けているからである。よってボクシングレコードのソースは信憑性がある。
ちなみにボクシングレコードにおいて他の選手は生年月日が明記されているのに何故、大山猛は書かれていないか?
それはかれがこの当時まだ帰化しておらず本名はチェ・ヨンウィのままであった事と関係があると思う。

大山は大山猛虎と名乗っていた時期がり、虎を取って大山猛にしただけ。
他にも崔猛虎(チェ・メンホ、???)・大山猛虎・大山虎雄・崔倍達(チェ・ペダル、???)
などを名乗っていたこともある

そもそも大山猛はピストン堀口とその弟としか試合記録がないが普通に考えてボクシング新人がいきなり
チャンピオンであるピストン堀口といきなり試合できるわけが無い。
普段から親交のあった大山だからデビュー戦でいきなりピストンと試合できたのだ。
864名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 09:50:27 ID:rR5ihT73P
>>844
>ははは、もう只管全て、老人の記憶違いということにして、兎に角船越が糸洲に習っていなかったことにしたいようですね。(笑)

なんだ?自己紹介か?w >>622で自分が書いたことももう忘れてるのか?お前がボケ老人のようだなw

>>622
>>船越がかなり高齢の時の本ですから、記憶違いもあるでしょうが、

都合のいいとこだけ記憶違いにするならみんな記憶違いにしてしまえって話だよw

>英語を見たら「誤訳だぁ」と叫び、都合に悪い資料を見ると「捏造ダァ」と喚き、最後は全て「ボケ老人の勘違い」にしてしまおうということね。

狂ってるか?お前も誤訳だと認めてたろうがw
都合の悪いところだけ「ボケ老人の勘違い」にしているのはお前。
あ、お前はゴーストライターの構成ミスとかも言ってたなw
どんだけご都合主義だお前はw

>何故根拠が無いのか?何故なら、貴方に都合の悪いことは全て、捏造でボケ老人の勘違いだからでしょ。楽でいいねぇ。(笑)

つくづくバカだな。お前自身が誤訳と認めてるなら根拠になるわけないだろがw
しかも誤訳がバレると、

>>構いませんよ。私が訳したんじゃないんでね。

って、なんだそれw
得意気に必死で英文まで挙げて最後がそれはみっともなさすぎw
865名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 09:52:23 ID:075MSHr50
>>845
>史料批判をしながら史料を使っていくのが史学の常識。
歴史学にお詳しいようなのでお尋ねします。

英語版の著書が船越氏自身である場合や,原文(日本語)の意味を随時船越氏に尋ねて翻訳した場合には、英語版と日本語版の内容に食い違いがあるときに英語版の記述を参考にするというのは理解できるのです。
空手道一路の英語版というのは、このような過程で作られているのでしょうか?
そして、もし上の過程がとられていないとしたら、その食い違いというのは、原文の意味をその翻訳者がどう理解したか・あるいは英語版の読者にどう理解させたかったかということを意味していると思われます。
今の問題で、空手道一路の英語版を基にして議論することは正しいのでしょうか?
866名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 09:53:48 ID:rR5ihT73P
>>845
>これは奈々氏さんの言うとおり。
>史料批判をしながら史料を使っていくのが史学の常識。

それなのに妄想だらけで自ら実践してないナナシって何だよ?w
867名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 10:16:17 ID:rR5ihT73P
>>849
>船越の恩師は安里と糸洲だけ。

なんで安里と糸洲だけと決めつけられるんだ?根拠は?「空手道一路・英訳本」か?
知花朝信は船越を糸洲の弟子としてカウントしてないぞ?

>貴方は船越が糸洲に習っていないと主張しているんでしょ。だったら、安里しかいないでしょ。

なんでいつもそうバカなんだ?
沖縄で学校体育に唐手が取り入れられるに際して教師は型覚えなきゃならんだろ?
べつに糸洲じゃなくとも誰かに教わればいい話だ。
だから安里にしか習えないというのはお前だけの思い込み。

>教範書いた時は、まだボケとないかったと思いますがね。

ボケてなくともハッタリはかますわな。
「空手道教範」の貫手の説明みろよ。
ハッタリ以外のなのものでもない。

>まぁ、ボケていない時でも「捏造」と叫ぶんだから、ボケようがいまいが貴方には関係ないんでしょうけどね。(笑)

捏造は「空手道一路」の英語版だろw でもそれはお前に言わせればボケてからの回顧録なんだろ?

>はぁ、もう国語のできない子供のようになってきましたね。摩文仁は糸洲直系ですが、東恩納にも習ったの。船越は安里直系だけど、糸洲にも習ったの。直系の弟子だけが弟子ではないの。分るかな?坊や (笑)

本当に頭悪いなお前はw 糸洲に習ったらそれは直系じゃないかw
東恩納にも習っていた摩文仁は糸洲の弟子としてちゃんと認められているのに、なんで船越だけ糸洲の弟子になってないんだよ?って話だ。
摩文仁は東恩納直系であり糸洲直系だから「糸東流」だろに。船越は糸洲に直接習ってないから「傍系」と言われたわけだ。

しかし、「空手道一路」には唐手が学校体育に導入されるキッカケに自分が関係していると書いてあるぞw
そこまでの立場で弟子じゃないって言われるって何だよw
868名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 10:24:28 ID:rR5ihT73P
>>852
>その代わり、ナイハンチ立ちと剛柔の三戦立ちを混同したかもね。(笑)

だから船越の「琉球拳法 唐手」には、基本の立ち方として閉塞立ち・八字立ち・前屈・後屈・サンチン立ちしか載ってないんだな。
その三年後に出した「錬胆護身 唐手術」ではサンチン立ちがナイハンチ立ちに差し替えられてるわ。
誰かに指摘されたのかな?w
869名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 11:53:35 ID:iW5a7aRz0
>>796
>話を纏めれば、小学生の時安里を知り、中国古典と空手の初歩の手ほどきを受ける。
>始めた年齢は不明であり、円覚寺石碑に書かれた11歳というのは根拠なし。

あのな、沖縄に明治政府が小学校を作ったのは廃藩置県の明治12年以降。つまり
船越が子供の頃には、まだ小学校はない。

首里王府が作った学校の入学年は、数え年15歳から。つまり船越は学校には通わ
ず、祖父から漢学の手ほどきを受けただけ。

こんな話も桧垣さんが全部調査済みですよ。名無し、ネット情報だけに頼らず
少しは自分の足で調べたらどうかね?
870名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 11:59:12 ID:iW5a7aRz0
船越義珍『空手道一路』のウソ。

・小学校の時に安里先生のご長男と友達になった→当時まだ小学校存在せず。

・小さい頃から祖父、安里先生に漢学を習い、教員試験を受けた→安里は東京。

・糸洲先生にも師事→知花の証言になし。摩文仁の息子は否定。

・東京から安里・糸洲先生に手紙を出した→当時、すでに両人は死亡。新版からこの一文削除。
871名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 12:01:20 ID:iW5a7aRz0
・医学校入学を希望したが断髪条件で断念→当時、沖縄に医学校なし。東京医学校は
船越家の財力では入学不可能。
872傍観者:2010/04/02(金) 12:33:18 ID:gLHzlv3Y0
>>859
>いずれにせよ、議論で押されている部分を
議論の外側のさまざまなことで必死に挽回しようとするのは
ちょっと大人げないというか、みっともないと思いますよ。


ホントにそう思うわ

勝手に、匿名で云々とか言ってるしな
873奈々氏:2010/04/02(金) 13:25:01 ID:PlGFjFNK0
>>847

「奈々氏さん、よかったら出所を教えてください。」

→以前は糸洲安恒は首里手の代表格として紹介されていたが、最近では屋部憲通や本部朝基など直弟子が語る糸洲安恒像が著書や新聞記事の復刻・発見等を通じて紹介され、むしろ那覇手の影響が強かったことが明らかになりつつある。

屋部憲通は、糸洲死去直後の新聞記事で「翁は初め松村翁に学んだのだが後年多くの感化を受けたのは那覇の長浜と云ふ人であった。翁の流儀は即ち那覇六分首里四分と云ふ方である」と語っている。

また、本部朝基も著書『私の唐手術』で同様の意見を述べている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E6%B4%B2%E5%AE%89%E6%81%92
874奈々氏:2010/04/02(金) 13:26:47 ID:PlGFjFNK0
>>859
「その相槌を打つ変な奴がいることで得をしているのは誰かというと
それをネタにどうでもいい攻撃を仕掛けられる貴方自身ではないですかね。」

→はぁ、得しているのは賛同されているように見える貴方でしょ。何を頓珍漢なことを言っているの?(笑)

「あなたは名前からして固定なのか名無しなのかよくわからない中途半端な存在なので。」

→中途半端も何も、コテを使うか否かは大きな違いでしょ。

「いずれにせよ、議論で押されている部分」

→はぁ、資料を何でもかんでも捏造かボケ老人の勘違いだと決め付けている行為を議論で押しているように貴方は思うのかね?

「議論の外側のさまざまなことで必死に挽回しようとする」

→議論内容に全く踏み込まず、相槌等で印象操作をする貴方の行為のことですな。(笑)

というか、貴方誰?議論に参加したければ、フルコンだけでなく、ちゃんと流派名を名乗るのが筋ですな。
875傍観者:2010/04/02(金) 13:33:41 ID:gLHzlv3Y0
>>860

奴は何かに取り憑かれているからしょうがないっすよW



ここって型が使えるかどうかのスレだよね

いつから詭弁遊びのスレになったんだ(´`)
876名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 13:49:16 ID:lr5PW5hV0
このスレ読む気もおきん。
大学の歴史の授業よりめんどくせー。
877奈々氏:2010/04/02(金) 14:11:23 ID:PlGFjFNK0
>>861

「船越上京時や手紙の安里とのエピソードはゴーストライターの構成云々じゃなく完全に「嘘」といえるレベルだ」

→典型的な記憶違いでしょ。貴方なんで今でさえボケているんだから、船越を非難できませんなぁ。(笑)

>>862

「お前自身が「他の資料と整合性を確認」した上で「空手道一路」を資料とするならいい」

→そうするべきですね。何でもかんでも「ボケ老人の勘違い」にしちゃ駄目よ。(笑)

>>864

「都合のいいとこだけ記憶違いにするならみんな記憶違いにしてしまえって話だよ」

→それじゃ駄目でしょ。坊や。(笑)

「お前も誤訳だと認めてたろうが」

→一箇所だけね。それで全部誤訳ってことにできないのよ。坊や。(笑)
878奈々氏:2010/04/02(金) 14:13:10 ID:PlGFjFNK0
>>867

「安里と糸洲だけと決めつけられるんだ?」

→一路だけでなく、教範でも唐手術でも繰り返し船越が明言しており、当時誰も否定していないことですな。

「知花朝信は船越を糸洲の弟子としてカウントしてないぞ?」

→何度言っても分らないおバカさんですね。糸洲直系の直弟子じゃないというだけのこと。糸洲は師範学校で教えていたので、教え子だけなら膨大な数になるはずなの。弟子の数が13人って少なすぎでしょ。教え子は直弟子だけじゃないのよ。(笑)

「だから安里にしか習えないというのはお前だけの思い込み。」

→安里に学んだとことを多くの著作に書いているのに、それを全て捏造だと否定するのは無理過ぎますなぁ。なんでそんなに必死なの?(笑)

「ボケてなくともハッタリはかますわな。」

→要するにボケてない頃の著作も全て捏造決め付けね。単純。(笑)

「糸洲に習ったらそれは直系じゃないか」

→師範学校で糸洲に習っても直系かね? 師範学校って十数年間で13人しか卒業生がいないのかね? バカ極まってますな。(笑)

「そこまでの立場で弟子じゃないって言われるって何だよ」

→安里の弟子だからですよ。
879奈々氏:2010/04/02(金) 14:14:38 ID:PlGFjFNK0
>>869

貴方は二言目には「桧垣さん」「桧垣さん」って、相当な事大ぶりですな。(笑)

小学校が否かはどうでも良いことなの。子供時代に安里の息子と知り合い、安里の知己を得た話をしてるの。どうでも良いところで、何を必死になっているの?(笑)
880C ◆uALMgbucVzG5 :2010/04/02(金) 14:18:51 ID:G+4E9UTh0
>>874

>→はぁ、得しているのは賛同されているように見える貴方でしょ。何を頓珍漢なことを言っているの?(笑)

何の根拠もなく「そうですね」「そのとおりですね」なんていう「賛同」を
得だと思える寂しい貴方の性格についてはよくわかりました。
ただ、僕はそうは思わないということです。根拠のない賛同も根拠のない批判も無価値ですし
むしろそれらを用いてこちらが投げかけた議論とは無関係のところで絡むことに成功している
貴方のほうが得をしているのは明白だと思います。

>→中途半端も何も、コテを使うか否かは大きな違いでしょ。

IDの出る板ではトリップの有無こそが重要な問題です。システムを理解しましょう。

>→はぁ、資料を何でもかんでも捏造かボケ老人の勘違いだと決め付けている行為を
議論で押しているように貴方は思うのかね?

違います。僕が「素直に謝ればいい」と書いた部分をちゃんと読み直すべきですね。

>→議論内容に全く踏み込まず、相槌等で印象操作をする貴方の行為のことですな。(笑)

とこのように、利用できる貴方が得をしているわけです。語るに落ちるとはこのことですか。

>というか、貴方誰?議論に参加したければ、フルコンだけでなく、ちゃんと流派名を名乗るのが筋ですな。

スレ主さんならともかく貴方が資格を設定する筋合いはないと思いますが?
881奈々氏:2010/04/02(金) 14:19:45 ID:PlGFjFNK0
>>870

「小さい頃から祖父、安里先生に漢学を習い、教員試験を受けた→安里は東京」

→安里が上京したの12歳の時。それ以前に学んだのであり嘘でも何でもないですな。

「糸洲先生にも師事→知花の証言になし。摩文仁の息子は否定」

>>764で論破済み。>>764に全く反論せず、ただただ、同じ主張の繰り返し。掲示板の塵が10数年間繰り返してきたことですな。(笑)

桧垣本を持っているということは、松涛館の型をやっているってことですな。なのに船越を嘘つき呼ばわりしたがるということは、極真系かな?

桧垣に騙されたのは極真系じゃないかな?と私が書いたのがお気に召さなかったようですな。貴方の流派は何?言えないのかな?(笑)
882奈々氏:2010/04/02(金) 14:27:40 ID:PlGFjFNK0
>>880

それで要するに、流派名も名乗ろうとしないわけね。

ここで行われている議論に関して、貴方の意見はどうなのかな?

議論内容に関する意見を全く書かないのであれば、議論の外で印象操作をしているだけなんでしょ。

883C ◆uALMgbucVzG5 :2010/04/02(金) 14:34:18 ID:G+4E9UTh0
>>882

貴方は既に最低二人(もしくは2つのID)と議論をしていて
傍目から見てもいささか錯綜しています。
そこに新たに僕が加わるのは議論の成熟という意味でむしろマイナスだと思うので
僕は議論が不毛な煽り合いに陥らないよう横槍を入れているだけです。
それだけの知識と時間を費やして決まるものが「どちらがバカか」では情けないでしょう。

流派がそんなに気になるのなら教えますよ。
僕は正道会館所属でした。伝統派各派、沖縄の古流いくつかも見学レベルでは経験しています。

客観的に議論の趨勢を見ている人間もいます。
そこに不毛な煽り合いは不必要ですよ。

煽り合いそのものを楽しみたいなら、議論の形をとる必要はないですしね。
884傍観者:2010/04/02(金) 14:40:50 ID:gLHzlv3Y0
>>883

まあまあ、もはや774は真面目に答えてもしょうがない相手です


>客観的に議論の趨勢を見ている人間もいます。

見てる人はどちらがおかしいか分かってるはずですよ
885奈々氏:2010/04/02(金) 14:44:50 ID:PlGFjFNK0
>>883

「そこに新たに僕が加わるのは議論の成熟という意味でむしろマイナスだと思うので 僕は議論が不毛な煽り合いに陥らないよう横槍を入れているだけです。」

→横槍を入れるということは、無駄な干渉、印象操作をしていることですな。

貴方の意見を言って御覧なさい。そうすれば貴方は本当に、客観的な立場なのか直ぐに分りますね。

意見もかかずに横槍を入れる人ばかりなので議論が混乱するんですよ。
886傍観者:2010/04/02(金) 14:45:59 ID:gLHzlv3Y0
妄想ばかりなので混乱するんですよWW
887C ◆uALMgbucVzG5 :2010/04/02(金) 14:48:12 ID:G+4E9UTh0
>>885

そういうことであれば
後ほど、もしくは後日、総論として述べさせていただきます。
888奈々氏:2010/04/02(金) 14:54:53 ID:PlGFjFNK0
>>887

どうぞ。「傍観者」のようにならぬようご用心。(笑)
889名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 14:59:04 ID:S/daD+aA0
反論の多くが、湖城、摩文仁、儀間、本部などをはじめとする各氏の証言複数なのに、
こ奴の拠り所は記憶のあいまいな船越当人の証言(自伝)だけ。
しかも事もあろうに英訳と来た(大爆笑)。

語るに落ちたとはまさにこの事。


>奈々氏以外のALLへ

船越に関する議論は、
2ちゃんでは10年近く前からすでに何度も話が出て、
結論めいた推論(完全な確定ではないが)が出ていたのではなかったかな?

奈々氏のような過去スレを読んだ形跡のなさそうな独善かつ妄想・分裂ぎみな人物に、
これ以上的外れな議論を得々とやってもらうのは、スレの無駄な浪費だと思うが、いかが?
890名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 15:07:13 ID:iW5a7aRz0
>>879
あらあら、結局自分の都合のいいところだけ『空手道一路』のつまみ食い

ですか。残念ながら、それでは説得力ゼロですね。
891奈々氏:2010/04/02(金) 16:51:03 ID:PlGFjFNK0
>>890

あらあら、やはり流派名も名乗れず、罵倒だけかね?

貴方、桧垣本を持っているんでしょ?だからそこから引用しているんでしょ?

桧垣本を買うということは、松涛館の型をやっているんでしょ?

にも拘らず、病的に船越罵倒に熱中するということは、極真系じゃないのかね?

それともスレ主のように厚顔無恥に伝統派を騙るのかな?(笑)
892奈々氏:2010/04/02(金) 16:57:03 ID:PlGFjFNK0

それとも桧垣本の引用も過去スレのコピペだけという、ただのフルコン・オタク、掲示板の塵かね?(笑)
893名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 17:09:29 ID:i1f09gXB0
松涛館は船越は、空手を伝えたという功績はあっても
経歴・実力ともに怪しく、松涛館の(伝統派の)空手を創りあげたのは
弟子達だったって事なのか・・・
894奈々氏:2010/04/02(金) 17:29:23 ID:PlGFjFNK0
>>893

まぁ、船越の空手の実力は大したことなかったでしょうね。
律儀に空手伝承の使命感に燃えていましたが、空手の喧嘩使用を嫌悪するあまり組手に消極的でしたね。

松涛館の組手技術と実績を作ってきたのは、間違いなく弟子達。

ただ、経歴については糸洲直系がイチャモンをつけているだけで、それをここのフルコン・オタクが悪用しているだけですな。
895奈々氏:2010/04/02(金) 17:37:04 ID:PlGFjFNK0

フルコン・カラテの開祖・大山倍達の嘘の数々が徹底的に暴かれてしまいましたからね。今更、大山が嘘つきであったことを誰も否定できない。

だから、フルコン・オタクは、大山の嘘を嘲笑されると、悔しさのあまり「でも松涛館の開祖・船越だって嘘つきじゃないかぁ」と反論したいわけで、その為に、只管船越が経歴詐称をしていたかのように捏造したいんでしょうね。

分り易いモチベーション。(笑)
896名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 19:31:43 ID:iW5a7aRz0
>>895
>只管船越が経歴詐称をしていたかのように捏造したいんでしょうね。

”していたかのように”? 事実、捏造していたのでしょうがw。安里糸洲に

東京から手紙書いたとか。二人とも死んでいるのにw

要するに、船越は本土で有名になったので、自分の修業歴を伸ばして、幼少
から安里・糸洲に師事していたかのように経歴を捏造し、さらに長期間修業し
て両師の愛弟子だったように見せたかったのでしょう。

それが、有りもしない小学校時代の逸話とか、両師の死後に手紙を出したとか
という作り話の原因でしょう。
897奈々氏:2010/04/02(金) 19:51:25 ID:PlGFjFNK0
>>896

ほれほれ、質問に全く答えず、船越誹謗の繰り返しかね。壊れたオルゴールですな。

貴方への宿題。

・桧垣本を買うということは、松涛館の型をやっているんでしょ?にも拘らず、病的に船越罵倒に熱中するということは、極真系じゃないのかね?流派名を名乗りなさい。ただのフルコン・オタクなら仕方がないが。(笑)

・船越が糸洲に学んでいないというデマは既に>>764で論破済み。デマの垂れ流しを繰り返すのではなく、反論しなさい。反論もできず、デマを垂れ流すのは掲示板の塵ですな。

・安里が上京して安里の学べない期間があったことは船越自身が記述している。にも拘らず「修行歴を伸ばそうと捏造」などと病的なデマを繰り返す理由は何かね?貴方、フルコン・オタクでしょ?
898奈々氏:2010/04/02(金) 19:56:47 ID:PlGFjFNK0

>>896

追加質問

船越が経歴を詐称したと大騒ぎをしているようですが、大山倍達の経歴詐称、出身地詐称、空手歴詐称、他流派誹謗、寄付金横領、二重国籍、二重結婚についてはどう思っているのかね。(笑)


899名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 20:11:27 ID:iW5a7aRz0
>>764

摩文仁賢栄の話が伝聞でも、その出所は父親だろ? 自流の歴史すら、最近
までろくに知らなかった名無しよりは、はるかに信頼性が高いがw
900名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 20:25:14 ID:WeFIpfA+0
>>898
他人が詐称すれば自分もやってもよいということですか?
901奈々氏:2010/04/02(金) 22:52:17 ID:PlGFjFNK0
>>899

「摩文仁賢栄の話が伝聞でも、その出所は父親だろ?」

→その出所は父親だろ?ね。想像ですな。しかも伝聞。

そもそも摩文仁パパでさえ、船越より21歳も年少なんですよね。船越が安里の師事した時、摩文仁パパは僅か3歳。安里が死去した時、僅か14歳。空手歴僅か1年の時ですね。

安里と糸洲の交流や、二人の下で修行した船越のことを実際に良く見知っているはずがありませんね。

実際に知らない人の息子の伝聞話だと言うこと。
902名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 22:54:11 ID:rR5ihT73P
>>877
>典型的な記憶違いでしょ。貴方なんで今でさえボケているんだから、船越を非難できませんなぁ。(笑)

そのエピソードを記憶違いとするなら記憶違いだらけの本で歴史的な信ぴょう性などないだろと何回言ってもわからないバカはお前。

>そうするべきですね。何でもかんでも「ボケ老人の勘違い」にしちゃ駄目よ。(笑)

お前がなw

>「都合のいいとこだけ記憶違いにするならみんな記憶違いにしてしまえって話だよ」
>それじゃ駄目でしょ。坊や。(笑)

そのダメなことを率先してやってるのがお前。

>「お前も誤訳だと認めてたろうが」
>→一箇所だけね。それで全部誤訳ってことにできないのよ。坊や。(笑)

その誤訳のせいでお前は「安里宅で二人に同時に型を習った」というマヌケな主張ができなくなったんだがなw

もう捕まった万引き主婦の言い訳みたいになってるなw
苦しすぎるよナナシw
903奈々氏:2010/04/02(金) 23:03:57 ID:PlGFjFNK0
>>900

「他人が詐称すれば自分もやってもよいということですか?」

→他人って大山のことでしょ?自分は船越。船越の方が遥かに年長なのに、時系列が狂っていますな。

大山が嘘つきだったのは間違いないことですが、船越の嘘って、老齢による勘違いでしょ。それを必死に同罪にしたがるフルコン・オタクが哀れですね。(笑)
904名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 23:07:09 ID:WeFIpfA+0
>>903
どんな時系列にせよ、後にも先にもうそつきがいれば自分も嘘を付いてよいと
いう事にはならないと思いますが?
905奈々氏:2010/04/02(金) 23:12:49 ID:PlGFjFNK0

船越を誹謗したがる連中は、度々摩文仁賢栄の話を悪用しますね。例えば「武道空手への招待」の以下の行。

「実際、船越先生は、首里手の一部の形しかご存知ありませんでしたから、まだ沖縄にいた父のもとに拓殖大学や早稲田大学の空手部師範代に招聘されることになった三男の義豪先生を遣わして、種々の形を学ばせておられます。」

武板でも度々コピペされてきましたが、実はこの後に次の文章が書かれているんですよね。

「すでにその名を中央の武道界に轟かせる身でありながら、二まわり近くも年下の父から、謙虚に教えを請われた船越先生を、父は心底敬愛していたようです。そのため父は、後年になって、船越先生の松濤舘流の形を云々する門弟を、たびたび厳しく戒めています。」

「なお、義豪先生に関する経緯は、父自身の口から聞いたことはなく、ずっと後になって、母から聞かされたものです。」

船越アンチが如何に事実を捻じ曲げ船越を誹謗してきたかが良く分かりますね。
906名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 23:25:28 ID:iW5a7aRz0
>>905
おやおや、それじゃ船越が知らなかった松濤11の型はどっから来たんですか?

雲手は船越は教えてないですが?
907名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 23:26:52 ID:iW5a7aRz0
摩文仁賢栄はまだ子供だったから、知らないはずだー。

お母さんに聞いただけで、信憑性はないはずだー。

まるでだだっ子ですね。掲示板の塵とはアナタのことです。
908名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 23:32:57 ID:rR5ihT73P
>>878
一路だけでなく、教範でも唐手術でも繰り返し船越が明言しており、当時誰も否定していないことですな。

「唐手術」は単に「私の恩師」、「教範」では「薫陶を受けた恩師」、ただそれだけの記述だ。どちらも否定する理由がないだろがw
「本人が恩師って言うくらいはいいんじゃね?」ってレベルだって。

「二人に同時に型を習いました」なんて書いてあったらクレームが来ただろうがな。
もっとも本部は、「沖縄時代に船越なんて聞いたこともない」と言ってるけどな。

>何度言っても分らないおバカさんですね。糸洲直系の直弟子じゃないというだけのこと。糸洲は師範学校で教えていたので、教え子だけなら膨大な数になるはずなの。弟子の数が13人って少なすぎでしょ。教え子は直弟子だけじゃないのよ。(笑)

なんで自分がバカなのがわからないんだ?
知花の証言は糸洲が自宅で教えてた弟子のことを言ってるんだよ。学校の弟子はカウントしていない。
で、学校系の弟子については遠山寛賢が「船越は傍流にすぎない」と論争までおこしている。
そもそも船越の歳で学校系の弟子というのもありえないんだがな。

結局は糸洲に直接学んでいないということだ。
909名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 23:34:01 ID:rR5ihT73P
>>878

>安里に学んだとことを多くの著作に書いているのに、それを全て捏造だと否定するのは無理過ぎますなぁ。なんでそんなに必死なの?(笑)

多くの著作ってなんだ?w
学んだ内容がなにひとつ書かれていないのにお前が妄想してるだけだろ?
お前は船越が安里に習った型すらも妄想でナイハンチだと言ってるだけじゃないかw

>要するにボケてない頃の著作も全て捏造決め付けね。単純。(笑)

だから「教範」の貫手の説明見ろって言ってるだろがw
ああいうハッタリを書くということは10年云々もハッタリ臭いだろって話だ。
都合の悪いことはとことん「見えない聞こえなーい」だなお前はw

>師範学校で糸洲に習っても直系かね? 師範学校って十数年間で13人しか卒業生がいないのかね? バカ極まってますな。(笑)

いつ船越が師範学校で糸洲に習ってるんだよwバカ丸出しだなお前ホントにw

>安里の弟子だからですよ。

摩文仁は東恩納の弟子でもあり本部は松茂良の弟子でもあるが糸洲の弟子とカウントされている。

なぜ船越だけ例外よ? 

答えは簡単。弟子じゃないから。
910一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/04/03(土) 00:07:32 ID:ZMOaZIRw0
>>895
奈々氏さん、Cの格板時代のレスです。
今後、Cとしてのカレーとやり合う参考までに。
Cとしての奴もカレーと同じように極真信者にも嫌われていたような存在です。
Cの時はカレーの時以上に自演援軍が湧いてくる可能性がありますので。

Cとしてのカレーが忌み嫌われていた格板の極真スレ。

エヴェルトン・テイシェイラ 2本目 新怪物 
http://www.unkar.org/read/ex21.2ch.net/k1/1208112004


C ◆uALMgbucVzG5 の全盛期のレス群
http://hissi.org/read.php/k1/20070112/NUlaYW5pVDE.html
911一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/04/03(土) 00:09:12 ID:ZMOaZIRw0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646

フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1269539086/
912奈々氏:2010/04/03(土) 00:36:16 ID:v5uNWpr/0
>>905続き

ここで「船越先生の松濤舘流の形を云々する門弟」とは、糸洲の創作したピンアンの改変、ナイハンチの違い、及び中山等が摩文仁に学んだ雲手の改変のことだろうと思われます。

ピンアンの改変とは主に猫足立ちを後屈立ちに変え、前蹴りを横蹴りに変えたことだと思われますが、律儀で21歳年少の摩文仁にさえ謙虚に振舞う船越が何故勝手に改変したかという疑問があります。

理由は簡単で、ピンアンはクーシャンクーなどを元に糸洲が創作したと言われていますが、船越のクーシャンクーが既に後屈立ち、横蹴りだったから、それに準じて変えたということでしょう。

船越はクーシャンクーを安里に学んだと言われていますが、安里のクーシャンクーが既に後屈立ち、横蹴りだったが故に、律義者の船越はその原則をピンアンにも応用し、安里のスタイルを堅持したかったのではないかという仮説も成り立ちます。
913名無しさん@一本勝ち:2010/04/03(土) 00:41:18 ID:IuMl1vUp0
船越が安里にインタビューした新聞記事があるけど。
なぜか安里の死後10年以上経ってから掲載されてる。

船越は10年もの間、インタビューした記事を後生大事に持ってたの?
安里の死後に新聞に載るのなら分かるけど、なんで10年も経ってから?

あの新聞記事、本当に安里にインタビューしたものなの?

本当は安里の名前を騙って誰かが書いたものなんじゃないのかな。
あの記事が嘘っこなら、船越と安里の接点は完全に無くなってしまうなー。
914奈々氏:2010/04/03(土) 00:58:22 ID:v5uNWpr/0
>>912続き

ここで思い出すのは、糸洲の空手を弟子の屋部が「那覇六分首里四分」と評していた事実。具体的にはナイハンチ立ちを三戦立ちのような内八字にしたことなどが想像されますが、猫足立ちもやはり那覇手に多い立ち方ですね。

船越が伝えた松涛館15の型には、猫足立ちがほとんど無いのです。僅かに半月の最後の一挙動のみ。

とすると松村-安里-船越ラインの首里手には猫足立ちがあまり無く、改変好きで那覇手の影響が強い糸洲が那覇手から猫足立ちを導入するようになったのではないかという疑問も湧いてきます。

まぁ、チャタンヤラークーサンクーの歴史も解明しなきゃいけないので、はっきりしたことは分りませんね。

現在残っている首里手の大部分が糸洲系列なので、糸洲が那覇手から導入した技術も全て、元々の首里手の技術だと勘違いし易いのですが、案外船越が伝えた型の方が首里手の正統かもしれませんね。
915名無しさん@一本勝ち:2010/04/03(土) 01:22:44 ID:s78DdfHUP
妄想はもっと練り込めよ。
じゃあ、なんで「琉球拳法 唐手」に基本の立ち方としてサンチン立ちがあるんだ?w
サンチン立ちも安里直伝か?w
閉足立ち・八字立ちときてサンチン立ちそして前後屈立ちしか紹介してないぞ。
「空手道教範」ではサンチン立ちがなくなって猫足立ちがポーズ付きである。

そうやって紹介しているのに型にはないってことは単に改変したんだろうが。
「空手道一路」にも書いてあるだろうがよw

ああ、あの本はアテにしちゃいけないんだったっけなw
916一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/04/03(土) 01:27:57 ID:ZMOaZIRw0
872 :C ◆7sqafLs07s []:2007/04/26(木) 12:46:43 ID:aE9d2c7S0
ジム通いの成果か最近体脂肪率が一桁になりつつある俺としては
四六時中2chに貼りついて運動もしてないような奴に
デブとか書かれると愉快で仕方がない。



______  _______________________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろジジイw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


917名無しさん@一本勝ち:2010/04/03(土) 01:28:18 ID:s78DdfHUP
>船越が何故勝手に改変したかという疑問があります。

さんざん「空手道一路」のことを根拠にしといて何をいまさら言ってるんだよ?
ちゃんと読めよ。改変した理由が書いてあるだろうがよ。
捏造認定された途端にあの本に書いてあることは無い話かw

妄想厨は場当たり的にしかモノを考えないという典型例だなお前。
918奈々氏:2010/04/03(土) 01:31:16 ID:v5uNWpr/0
>>914続き

仮説の話ですが、首里手の大家・松村に嫌われた糸洲は那覇手の長浜に師事した。三十代で松村に入門した糸洲は、那覇手の技術を導入して首里手の型を改変し、創作したピンアンにも猫足立ちを使った。

一方、松村の愛弟子・安里に師事した船越は、猫足立ちの無いクーシャンクーを学んだ。安里師事期間中、糸洲にも学んだが、安里より年少の糸洲は、松村の教えを変えることを遠慮した。

糸洲の創作したピンアンを糸洲若しくは摩文仁に学んだ船越は、安里から学んだクーシャンクーに準じて、ピンアンの猫足立ちを後屈立ちに改変した。

一方、松涛館で平安を学んだ大山倍達は、その後剛柔流を学び、その猫足立ちの効用を評価して、平安の後屈立ちを猫足立ちに戻した。しかし横蹴りは松涛館で学んだ通り残した・・・・

飽くまでも仮説です。
919名無しさん@一本勝ち:2010/04/03(土) 01:49:40 ID:s78DdfHUP
猫足立ちは昔から自然体立ちの動作と同じく重要視され、首里手、泊手、那覇手を問わず、
これらの系統の形にも多く採り入れられているが、現在における本土や米国で行われてい
る形や組手には、猫足立ちが軽視されたのかあまり使用されていないようだが、猫足で行
う前進、後進、転身の足捌きに足蹴り、拳突き、受け技を組み合せて毎日の稽古に四、五
分間基本鍛錬として活用すれば、空手の妙味と、自力の養成に大いに寄与するのである。

                             沖縄の空手道 長嶺将真

妄想乙だなナナシw

無知から始まるなんら根拠のない妄想はするだけ無駄という現実。
920一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/04/03(土) 01:56:03 ID:ZMOaZIRw0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5
自称早稲田文学部卒業&自称正道会館経験者&自称体脂肪率一桁

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
921奈々氏:2010/04/03(土) 02:02:12 ID:v5uNWpr/0
>>919

「自分の唐手には、猫足、前屈、後屈などという立ち方はない、いわゆる猫足などというものは武術の上で最も嫌う浮き足の一種で、体当たりを食えばいっぺんに吹っ飛んでしまう。」

中田瑞彦「本部朝基先生・語録」


まぁ、一人の証言だけ振り回して、あまりはしゃがない方が身の為ですな。(笑)
922名無しさん@一本勝ち:2010/04/03(土) 07:32:57 ID:wzZ/7drT0
またまた名無しの脳内お花畑説開陳か。糸洲が学んだ那覇手は東恩納
寛量以前ののそれで、剛柔流じゃないんだよ。サンチンがあったかすら
判明してないんだ。

糸洲がサンチン立ちを重視したなら、何でサンチンの型が糸洲直系に
伝来してないんだ? ちょっと考えれば分かる矛盾に気づかない名無し。
923名無しさん@一本勝ち:2010/04/03(土) 07:46:11 ID:s78DdfHUP
>>921
「自分の唐手には…」という個人の組手のスタイルの話を型の話と混同しているバカ発見w
自分とこの開祖の言葉をよく噛みしめてから長嶺と本部の話を読めや。


型は正しく。実戦は別物。

船越義珍



924奈々氏:2010/04/03(土) 10:10:46 ID:tQjlrsoI0

>>923

反論にこと欠いての、見当違いの引用ですな。(笑)



925奈々氏:2010/04/03(土) 10:20:42 ID:tQjlrsoI0
>>919

「現在における本土や米国で行われてい る形や組手には、猫足立ちが軽視されたのかあまり使用されていないようだ」

→本土空手の中で猫足をほとんど使わないのは松涛館だけだから、長嶺将真は松涛館を揶揄しているんでしょうね。

事実、船越が伝えた松涛館15の型には、猫足立ちがほとんど無い。僅かに半月の最後の一挙動のみ。それ以外の型では、雲手、五十四歩大において一本貫手を使う時に限定されている。王冠にもあるがこれは誰もやらない型。

以前にも書きましたが、船越と松涛館を揶揄するのはいつも糸洲直系。長嶺将真も糸洲の直弟子・喜屋武の弟子ですから、糸洲の教えこそ首里手の本流と妄信しているグループですね。

だが、糸洲の空手には那覇手が混じっている。那覇手の影響が少ない純粋な首里手は、松村-安里-船越ラインで継承されているが、船越の本土移住によって、沖縄では途絶え、本土及び海外で普及したということですね。

沖縄の首里手名人の大部分が糸洲直系なので、彼らの証言だけで考察すると糸洲が持ち込んだ那覇手の影響を首里手そのものだと見誤る可能性がありますね。
926名無しさん@一本勝ち:2010/04/03(土) 10:32:31 ID:RGD8tAiCO
いいから働けよ
927奈々氏:2010/04/03(土) 10:45:19 ID:tQjlrsoI0

首里手本流の安里は、地位が高く、琉球王家に使えていたので、弟子は船越一人しか残していない。一方、糸洲は50代で失職して以来、空手指導に専念したため、弟子が多く、現在残っている首里手の大部分が糸洲系である。

糸洲の直弟子達は我らこそ首里手本流と自負してきたが、船越が空手界初の本を出版し、安里風に改変した平安を世に発表したのでこれに憤慨していたと思料される。

その後、船越の松涛館が本土に普及し、協会の指導員が世界中に指導して回ったので、改変された平安の方が、糸洲直伝のピンアンより広く世界に普及する結果になった。

これが、沖縄の首里手名人や糸東流関係者が何かにつけ松涛館を揶揄することになった原因でしょう。糸東流開祖摩文仁賢和がそうした行為を厳しく諌めたにも拘らず。まぁ、僻みの意識でしょうね。
928奈々氏:2010/04/03(土) 11:02:24 ID:tQjlrsoI0

そして糸洲直系の沖縄首里手名人や糸東流関係者の僻みコメントを部分的に引用して船越誹謗を繰り返しているのが、この掲示板のフルコン・オタクというわけですな。

どんなに頑張ったって、船越が糸洲に習っていないとか、大山倍達の病的な嘘と船越晩年の勘違いを同じレベルに捏造するのは、苦しいでしょうなぁ。(笑)
929名無しさん@一本勝ち:2010/04/03(土) 11:09:22 ID:wzZ/7drT0
船越が那覇手の湖城たいていや泊手の仲宗根カーカーに師事していた
事実は都合良く無視して、「純粋な首里手」の継承者ですかw

相変わらず松濤館は捏造がお好きなようだw
930名無しさん@一本勝ち
根拠が何もないところからこれだけ妄想できるのは梶原一騎並だなw
しかし、突っ込みどころ満載で即論破される。
するとそしらぬ顔で論点のズレた話をしだす。
これがナナシの毎度のパターンw