■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 4 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
棒切れ一本で敵を制す、棒術・杖術・棍術について語りましょう。
荒らし・煽りは完全放置でお願いします。

過去スレ
■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 3 ■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1202363709
■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 2 ■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156390614/
■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド ■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100021979/
2名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 18:22:40 ID:gtBZQbus0
とりあえずホームセンターで六尺棒買ってきた

イレクターパイプ2m(\870)を180cmにカットしてもらって\900也
直径28mm重さ900g鋼鉄製

いまから練習してくる
3名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 09:25:27 ID:CjhfvW080
とりあえず少林棍のよい功夫があったので紹介

http://www.youtube.com/watch?v=dnxUBydvt38
http://www.youtube.com/watch?v=fisyGhle3QA

二人ともまだまだ若くて危うい動きがあるけど、とてもよく練習していると思います
4名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 09:58:25 ID:b9/0PFVW0
警棒はここで良いのですか?
5名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 10:30:08 ID:CjhfvW080
前スレがdat落ちするくらい人の少ないスレですので、どうぞご一緒に
6名無しさん@一本勝ち:2010/02/23(火) 08:01:54 ID:RsR9iZXGP
イレクターパイプ軽いね。
鍛練用に総金属の6尺棒が欲しいんだか、手に入れる方法はないものか?作ってもらうしかないかなあ
7名無しさん@一本勝ち:2010/02/23(火) 15:29:44 ID:ey0eX7v30
ウエイトトレーニング用のバーベルバーとかどうだろう。1本20kgある。ただし長さも220cm

オリンピックバーだとウエイトを回転させるためのスリーブがあって、これのせいで棍にならないから
もっと安くて短いバーの方がいいね。でもなかなか見当たらない…

素直に鋼鉄屋さんにバーを発注した方が簡単かも
http://www.tokukin.com/01sozai/01fe_zaiko.html
http://www.tokukin.com/01sozai/01fe_free.html

ステンレス鋼の密度は7.75から7.98(g/cm3)だから重さは自分で計算してみてくれ

ああダメだ、上のサイト50cm以上は発送不可らしい…
8名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 15:29:25 ID:E+835dOI0
刀如猛虎  刀は虎のように猛々しく
剣如鳳凰  剣は鳳凰のように優雅に
槍如遊龍  槍は龍がごとく悠々と

なのに、なぜ

棍似旋風  棍は一陣の風に似る

なのだ! 玄武だったら上手いこといったのに! たしかに少林棍は大型扇風機みたいだからな

でも南棍のように実直で質実剛健な棍なら、守りの固い玄武ってのもよろしいかと
9名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 13:48:54 ID:SbCLLT6o0
六尺ってふつうに180cm換算しているけど、度量衡の揺れを考えるとどうなんだろう

清朝末期のころは1尺=36cmだったらしいし(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BA)
どっかのサイトで「当時のアジア人の身長が150-160cmで六尺なのだから、
170cmを越える現代人がつかう棒・棍はもっと長くていい」ていう意見もみた

まあ単にカットしてもらうのが面倒なだけなんだけどね…
10名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 02:08:25 ID:sUpiUBLr0
11名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 19:49:26 ID:j3kGsNg70
意味不明すぐるwww

一応娘さんなのか。"Daddy, stick u ready?" "Um, i've a priority..."バシッバシッ

なにをしたいんだこの動画は…
12名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 21:12:20 ID:ONlNYUD20
棍術の本は古本でしか出回ってないんだな。でも探したらすぐそばの市民図書館と大学図書館にあった
文明化された平和な世の中は本当に素晴らしいなあ

なのになんでオレは兵器の練習をしているんだろう…
それでも大学のグラウンドに夜中の練習に今からいってくるぜ
13名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 17:43:34 ID:WPnSMB++0
以下の条件に当てはまる、杖を用いた武術を教えてください。
・対刀を想定したものではない。
・一人で稽古できる(刀役とかいなくてもいい)。
・動きの手本となる本や映像資料がそれなりに存在する。
14名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 18:33:22 ID:qkofUkTm0
>>13
国内の杖道はほとんど剣術に対する型だと思う(よく調べたことないから印象)

沖縄の武術(琉球古武道/古武術)だと棒術はきちんと独立していて対棒、対トンファー、対サイ
それともちろん対徒手の分解が存在するから、探してるものに近いかもしれない
映像も比較的豊富にあるし

…って思ったけどyoutubeにはあまりなかったなあ

周氏の棍
佐久川の棍
添石(末吉)の棍
で色々検索してみるといいと思う。「○○の棍」の○○は沖縄の人名/地名ね
15名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 01:34:28 ID:xCIfC3320
>>14
ありがとうございます
16名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 07:44:03 ID:i1Ix8pHM0
17名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 16:15:11 ID:ESQUehtM0
おお!久方ぶりの棒スレだw
最近動画サイトに世界の棒術がどんどんうpされているね。
こんな時代になるとは・・・
18名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 02:20:20 ID:zuOICDsd0
シレイラ(shillelagh) アイルランドの伝統棒術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4489667

クォータースタッフ(quarterstaff ) イギリスの伝統棒術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4489059

ラ・キャン(La canne) フランスのステッキ武術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4637361

バーラティア棒術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4824356

ジョーゴ・ド・パウ(Jogo do Pau) ポルトガルの伝統棒術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4634809

詠春拳 刀術 棍術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1900428

本體楊心流 - 棒術より半棒(三尺棒)と長棒(六尺棒)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8956324

日本古武道 ‐ 竹生島流棒術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9329880

柳生心眼流荒木堂 その3 心眼流の武器術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm610587

カンフーのクマさん 安佐動物公園 ツキノワグマ クラウド君
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3396950
19名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 07:14:05 ID:bZOHi1QZP
クラウドくんが一番強そうだな
20名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 20:33:49 ID:NNap8DOd0
>>18
おもしろかったwwてんすく

柳生心眼流は例の奇声しかしらなかったから、すげー参考になったよw
21名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 21:17:18 ID:NNap8DOd0
話題が少ないスレだから無茶ぶりしてみる。棒術・杖術・棍術の分類

※歴史的な事象に関する起源とか分類とかは8割方不毛な論争であることを先に言っておきます
※ここにあるのは外家拳や内家拳なみに不毛な分類です
※それでもニヤニヤしながら批評・反論してくれる人募集。ひとりで棍の練習するのさみしい

形態による分類

棒術
身長ほどの長さ棒を操る武術。棒の重心付近を握って操作し、両端の打点を使うのが槍術と違うところ
(槍、薙刀では刃とは反対側の端をもって操作し、石突きによる攻撃も主流ではない)

杖術
腰までの長さの杖を操る武術。剣術のような操作に近い。突いて歩けないほど短いものは
杖ではなく短棒と呼ばれ、より小型の武器の術に近くなる

棍術
一般に棒よりも細身で少し軽い。中国武術における棒術の呼称と考えた方が無難。棍法
バトンのように回転させたり棍のしなりを利用するのは少林棍、福建省あたりの南の地域では重く固い棍を扱う

個人的な解釈としては、人類のもっとも最初の戦闘技術として棒術が世界中に発生し、
印欧族から流れてきた細身の棒(牧畜にも使われるもの?)が洗練されて中国の棍法、
東南アジアで発達した重く、長い棒(海洋民族のカイ?)が洗練されて琉球や日本で棒術になり、
さらに別系統で発展した剣術と合流して杖術になった(フランスでもフェンシングからのステッキ術が存在する)
みたいな。そんな妄想。なげえ
22名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 21:26:51 ID:j/wzqIZX0
>>18
すっげえ面白かった。サンクス。
アイルランドとフランスのやつは使えそうね。
ついでですが、内田流短杖術の画像はこれ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4620235
23名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 22:54:44 ID:zuOICDsd0
YouTube - kalaripayattu long staff practice カラリパヤット 棒術
http://www.youtube.com/watch?v=lmlD4yxjbu4

YouTube - 気楽流棒術演武 Kirakuryu Bojutsu Enbu
http://www.youtube.com/watch?v=UyeC8AD3WyI

YouTube - 戸田流棒術
http://www.youtube.com/watch?v=01-49WPXClg

YouTube - 天眞正傳香取神道流 The Oldest Extant Japanese Martial Arts 『棒術・剣術』
http://www.youtube.com/watch?v=08upB70I3XI

YouTube - Shinto Muso Ryu Jojutsu
http://www.youtube.com/watch?v=mAV_amzevcc

個人的には心眼流が好き。
荒木堂はさすがに趣がずいぶん違うね。
24名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 00:23:46 ID:W2uGwbWr0
イギリスの棒術が警察に
アイルランドの棒術がIRAで使われている
ってなことはあるのかな?
25名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 01:29:59 ID:9keY9ruH0
ステッキ術は興味あり。不測の事態が起こった時に手元に傘がという可能性が一番高いと思うので。
26名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 22:42:13 ID:rN23cd8s0
トンファースレと仲良くしていい?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1171204500/l50
27名無しさん@一本勝ち:2010/04/06(火) 04:02:40 ID:XHmUFPnb0
28名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 11:20:22 ID:LMlwwIVv0
>>16

備中伝では?
29名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 00:47:11 ID:6V/Wwr3d0
30名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 04:36:35 ID:OUTCu5+x0
31名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 21:48:41 ID:9otPNHYm0
>>27
それ貼ろうとしたら、規制でできんかったw

あちこちに散発したニュース系スレでは
「なんで棒なんだよさっさと撃てよ」「銃は規則でがんじがらめだからだよ」
「ていうか構えが剣道だな」
「剣道なんて引き打ちばっかなのに当たっても効く訳ない」「と豪語する人の拳を棍で軽く叩いただけで何も握れなくなる」
「黒腰引けすぎwww」
「リーチの差が圧倒的だな」「つまり棒にナイフをつけた槍が最強ってことだな」
「この棒はなんなんだ」「警杖というものらしい」
みたいな感じですた
32名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 23:27:12 ID:9KZ7VPia0
警察はせっかく持ってるんだからさすまたのことも思い出してほしい
33名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 22:40:09 ID:vAB2OCvV0
棒をスライドさせる動きって面白いなー
あんな不思議な動きをさせてみたい
34名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 17:57:22 ID:EUXBFGf20
高校時代に購入した六尺棒を最近になってちゃんとやりたくなりました
教範や参考動画等があれば知りたいです
ちなみに、重たい赤樫の六尺棒なのであまり速く振り回したり杖術のような動きをしたりすることはできません
35名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 22:11:52 ID:WkNOGukA0
棒はたしかに手に入れたはいいけど、どうやって練習するのか途方に暮れる武術だよな
36名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 00:08:06 ID:KqSS/Xk50
剣道場に道場破りで行けばよい。
37名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 23:25:47 ID:KqSS/Xk50
ヌンチャクの戦闘能力は二本持ちの方が、一本持ちより上なの?
38名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 23:36:56 ID:38x2bMLW0
小型ヌンチャクなら二本でもいいと思うけど普通サイズなら一本でないと役に立たない
39名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 23:47:04 ID:H5LMmzg50
>>34
一人で練習するためにはやっぱり形(かた)があると便利で
剛直の樫の棒で形となると琉球棒術かな選択肢として

>>37
ヌンチャクの二本持ちは完全なショーのため、とどこかのブルースリー研究サイトで読んだ
あの派手な振り回しもリーが映画向けに発展させたものらしい

古法ではもっと西洋のフレイルのような使い方で、三節棍の操作に近いらしい

すまんよく知らん
40名無しさん@一本勝ち:2010/04/26(月) 00:04:58 ID:jK8x6XR7P
沖縄棒術+本土の棒術のところ
基本の説明と写真があるぜよ
ttp://www9.ocn.ne.jp/~kihunkan/bo-jutsu_1.htm
41名無しさん@一本勝ち:2010/04/27(火) 21:18:11 ID:EOvTiAnh0
>>39
殺陣と剣術は違う、と言うことですね
42名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 08:42:49 ID:IkmTeHR+0
また棒スレはこのくらいで落ちるのか
泣ける
43名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 10:44:55 ID:qyFjWiX30
あまりに寂しそうなので置いておきますね

ttp://www.youtube.com/results?search_query=SACAT&aq=f
44名無しさん@一本勝ち:2010/05/16(日) 05:09:44 ID:v3vEbs3M0
伝統板に立てれば良いのに
45名無しさん@一本勝ち:2010/05/17(月) 09:55:19 ID:Hcqb5Wv8P
あんな過疎地の柔道板に立ててどうするw
46名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 00:29:22 ID:5rumaFNq0
伝統板と武板の区別がいまいち分からん

棒術で(というか兵器全般で)組手ができないからいまいち盛り上がらないのかなあ
スポーツチャンバラしかないのかなあ
47名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 23:04:37 ID:xDeGWFab0
>>46
型という名の踊り全般が伝統板
実戦的という妄想の上で鍛錬してるやつが集うのが武板
48名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 23:07:49 ID:xDeGWFab0
棒スレというとたいてい棒術でしょ。特定のサイズの棒を華麗に扱うという。
それってどうしても踊りになりがちなんだよね。

それと棒状のモノ全般を武器として扱えるように練習する技術とは違うよねえ。
警官や機動隊でもない限り特定のサイズの棒をこれみよがしに持って歩くことはないわけで
その場その場で使えるものを探して振り回すというのが実践的なわけ。
戦闘に使えるものを探しわけるところからして技術だと思う。
武板で展開するならそういう話にしてもらわないと盛り上がらないだろうね。
49名無しさん@一本勝ち:2010/06/19(土) 04:03:55 ID:UM+h3aUj0
すりこぎで鍛錬している人いますか
50名無しさん@一本勝ち:2010/06/19(土) 04:16:17 ID:gzdlGnGs0
手こきで鍛錬している人はいますか
51名無しさん@一本勝ち:2010/06/20(日) 13:39:01 ID:wZc0iH+rP
>>48
古流は地味だし杖道も腹とかぼこぼこあてるよ。あんまり華麗に…て感じじゃないな
52名無しさん@一本勝ち:2010/06/20(日) 14:12:44 ID:NQF9CvOO0
腕も脇腹も痣だらけです<杖道
ぼんやりして顔面流血する奴も年に一人くらい見る
53名無しさん@一本勝ち:2010/06/30(水) 16:59:48 ID:E0Qm2HpD0
おんにゃのこによる南棍。すごい可愛いってわけじゃないけど、武術をやってる女性は凛々しくて素敵ですな
http://www.youtube.com/watch?v=k2r5EKaRqMI
54名無しさん@一本勝ち:2010/06/30(水) 23:22:48 ID:gZ+jUl8A0
>>53

こんな武術もあるんですね。イギリスの棒術とか、本当に
棒って世界が広い。

でも、この人は右利き何だろうか、それとも型が
初めから右前方の構えで出来上がっているのか、
試験の内容がこれだけだったのか?

いずれにしても、シンプルな技を見せていただいて、参考になります。
独学でできるかな・・・?
55名無しさん@一本勝ち:2010/07/02(金) 21:47:05 ID:+5a5RZFY0




:::::::::::::::::.:.....:.:.:..:...:..... . .. . .   .                      :
::::.:..:. ___                                     i   '
    |:i||\                         ` 、  '
   メ:|:i|| i ヽ、                     ‐―  ○ − ‐
 /.l |:i|| i  i゛'-、                      , ' ヽ
 i  i |:i|| l  l  l "'- .         /゛⌒ヽ      ,.    ヾ
 i  i |:i|| l  l  l  l  l"'- .._    ( .:ヾ::. ⌒)
 i  i |:i|| i  i  i  i  i  i  i ''-.._(  .::..: . 〜、       ,-⌒⌒ヽ
 i  i |:i|| i  i  i  i  i  i  i  i  i ''- ._ :...::ゞ.:.)     { ,〜.: ⌒;
 i  i |:i|| i  i  i  i  i  i  i  i  i  i  i゛''ー ..,_      (  .:::ヾ::..  )⌒ヽ
 i  i |:i|| i  i  i  i  i  i  i  i  i  i  i  i  i` 'i'''‐- ...,,__  .:.:.:...::}..:、_ :)
 i  i |:i|| l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l`"i'' ┬ - ...,,__
 i  l |:i|| l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l  l
 l_l_|;i||_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
 ZZZ|;i|ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
   ̄|;i|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _..._ {]_[} .._........ミ゚Д゚#ミ.__......._........__.......__............._.........__......._........__.......__..........._............._..._........
 : . : .|;i|| : : . : .:: : ::: ; : : : . : .:: : :: : . : .:: : ::: ; : : : . : .:: : :: : . : .:: : ::: ; : : : . : .: :
 -.┌'_。:'┐   -     ~      -        ~      ~ − ~ − −
 _ ⌒^~ ~   〜~~ 〜〜  〜〜~  〜~~ 〜〜~〜〜~  〜~~ 〜〜 〜
56名無しさん@一本勝ち:2010/07/13(火) 23:11:21 ID:eCDl0dTq0
また打太刀の構えるタイミングが変わりやがった。。。

爺共も、毎年毎年コロコロ変えてくれるよな
57名無しさん@一本勝ち:2010/07/14(水) 02:25:12 ID:0ycG6Jbn0
>>56
踊りの話なら板違いだバカ。

僅かでも実践が頭にあるのなら、タイミングなんて相手に合わせる側がなんとかしろ貸す。
58名無しさん@一本勝ち:2010/07/14(水) 07:51:11 ID:PtB8T+GP0
脳内の人は黙っていてもらいたいな
59名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 23:59:38 ID:sx+Uc7f60
杖道に興味あるんだけど、
全剣連系列だと何流になるんだろ?
知ってる人いる?

一応、剣道居合やってます
60名無しさん@一本勝ち:2010/08/02(月) 07:30:21 ID:rrjhoouP0
何流も何も、神道夢想流しかいないとっていい。
でも制定形は毎年のように改変続くので、古流との乖離が甚だしい。
61名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 11:12:15 ID:NNYM91QW0
杖道については全剣連系の道場も、何年か通えば古流を教えてもらえる。
いきなり古流は全剣連系以外を探さないといけない。

流派、流儀自体に優劣はない。結局は自分の研鑽に帰する。
62名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 18:33:07 ID:dmU1XCZx0
流派、流儀自体に優劣はないけど、教える人間には優劣が存在するんだよなあ。
6359:2010/08/03(火) 23:48:56 ID:Jb2P03dB0
>>60>>61
ありがとう
杖道にも制定ってあるのね
居合と剣道やってるから、しっかりやる時間が…

確かに>>62のいうことはわかるw
俺は師匠探す時、八段以上って決めてる

64名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 00:44:05 ID:XOGxW9Zc0
その八段がこれまた海千山千
誰が良いやら悪いやら末端のカスには分かりかねますが、杖道抜きに一般目線から見るとカスみたいなのもいるよ
65名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 10:24:17 ID:yIEBTha80
師匠の姿や立ち居振る舞いを想い描いたときに、どっしりとしつつ背筋がピンと張って
表情が明朗ならば、その人は良い師匠だと思うよ。
66MTB:2010/08/12(木) 19:46:23 ID:yrhnab980
>>56さん 「技の幅を広げてくれている」と解釈されてはいかがでしょうか?
67名無しさん@一本勝ち:2010/08/20(金) 13:37:19 ID:WhcWQxWi0
太刀を左右持ち替えるのって、居合バカが主張したのかね?

あれ本当にうざいわ。
68MTB:2010/08/29(日) 09:44:50 ID:JSthqIpd0
誤爆ですか? 棒では、左右持ち替えは、普通でしょう。

69名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 19:21:11 ID:5t3JVPKU0
鍛錬棒のスレって無くなったの?
70名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 21:18:22 ID:L9zT7q6f0
木刀・鍛錬棒を集めてる人って
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1022933603/l50
71名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 01:50:17 ID:oa0dQH/h0
俺の周りの指導者はいい人ばっかで勝ち組だな
72MTB:2010/10/03(日) 18:11:26 ID:7I+kx1Bf0
体育の日の演武用に棒を買いました。
少し滑りが不安定なので、プライヤーで噛んでいます。
73名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 23:22:43 ID:xlqxYFkn0
棒太郎
74名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 00:29:49 ID:/P7v9QKt0
>>72 
オメ!
俺のは買って一週間くらい。
毎日椿油を含ませた布で拭いてたら、
段々木目が濃くなって艶も出て来た。
75名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 21:49:57 ID:5Mn/2LWk0
3Q
私も、椿油と蝋を何回か塗っています。
そうすると、棒を引いた時にス〜〜ではなくてス〜クッとなり、気持ちが悪くなった。
時間が有れば軽く使って凹みを入れろのですが、プライヤーで棒を縦に甘噛みして、
手に棒の動きの完食が判るようにしました。
76名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 17:27:33 ID:Ro55VaklO
うちの棒術は動きが少なくて地味だ。
振り回したりもしてみたい。
77名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 04:24:23 ID:1BRvm7Vc0
>>76
日本な何事も流派を越えたことしようとすると大変だよな。
78名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 13:35:24 ID:Jp7+GV1YO
いや、うち中国武術。
南派だから振り回さないで、小さく上げたり、下げたり、
払ったり、突いたり抑えたりだ。
回したりしないんだよな……棒より槍に近いのかもしれん。
79名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 14:57:16 ID:nPqPqSGw0
南棍かっこいいっす。質実剛健な感じが。
80名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 20:09:08 ID:Yt5jfmImO
地味だし練習辛いよ……手袋付けてやりたいぜ。
81名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 10:09:19 ID:RCoA2efoO
エスクリマの短棒術もいいね。
細くて短いから変化が自在だし。
警棒術に応用も楽だ。
82名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 22:21:19 ID:4+ouyxl30
杖道の全国大会があったね
参加した皆さんお疲れ様
83名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 00:13:16 ID:MD1TymRF0
今年は低レベルだった
84名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 19:59:09 ID:Ws8Avqz6O
相変わらずプラスチック鍔の奴がいたね。
85名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 09:42:56 ID:bUfrD8DW0
革鍔高いからなー。

プラスチック以外の素材で、安価で強靭かつ整形しやすい鍔を作って欲しいなぁ。
86名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 13:10:17 ID:Wp9tXGWf0
プラ鍔を平気で使う奴は何考えてんのかね
てか指導者の問題か

仕打交代のある講習会には来ないでほしい
87名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 20:25:55 ID:fdal1g3z0
部外者ですがなぜプラスチックだといけないの?
88名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 20:32:02 ID:H+XAeKBK0
かなり強く打ってくる杖を太刀で受ける形が存在し、鍔にかなりの衝撃が加わるから。
プラ鍔なんて使ってたら、ある日突然指砕かれるぞ。
東京都では完全に禁止。地方は知らん。
89名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 20:34:38 ID:H+XAeKBK0
>鍔にかなりの衝撃が加わるから。

正確には、加わることがあるから、かな。
あとは鍔の部分が支点になるような感じでぐいぐい回されたり放り飛ばされたりする。
結構な負荷が重なる場所なんよ。
90名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 20:42:06 ID:fdal1g3z0
>>88-89
なるほど。丁寧にありがとうございます。
見映えとか伝統のことかと思いましたが違うのですね。

素材科学的にプラより強いものというと金属かと思いますが
普段金属の鍔を使われているということですか?
プラは強度的には相当のものが作れますよね。

91名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 20:58:12 ID:H+XAeKBK0
金属だと今度はそれによって木刀がやられてしまうのでダメ。
普段は革鍔。
92名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 22:55:29 ID:JMZ3F0sr0
ああ、杖を受ける刀の話をしてたのかw
「どこに鍔をつけるんだろう…?」とわりと真剣に悩んでしまったwww

如意棒みたいに棒の先端についてる金具はなんて呼べばいいの? 石突き?
93名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 23:53:59 ID:AD5Mphh0O
>>90
使うなら強い素材よりしなやかな素材だよ。
杖の打ちは弾くような衝撃があるから固いとダメだ。
94名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 11:00:50 ID:voEVQ9E6O
プラじゃなくてまな板の素材で作れば割れないし弾力あるんだくどね。自作しなきゃいけないw
95名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 12:25:58 ID:Ut8e1O6U0
ごめんよくわからんのだけれど
木刀の方の鍔ってさあ、あんな小さいものに受けられるような打ち方する必要があるの?
木刀・剣道には刃の方向という概念があって斜めから打ったらいかん・一本あげないよとかあるわけだけど
棒術はそんなものはないであろうから相手のコテに向かって横打ちでもなんでもしたらいいのでは。
鍔で手を守るなんてナンセンスのような。
96名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 17:28:32 ID:IcxMHw2w0
稽古してたら判るよ
97名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 17:38:11 ID:8SI1O6mS0
形ってものを表面でしか捉えていないと>>95のような考えになるのも無理はない。

鍔で受けるってのは実は全然違う。
本来であれば杖が太刀の指を砕きにいくものなんだよ。
ただそれやってちゃ稽古にらなならんし、技を会得できない。
あえて安全なものにしているのが杖の形なんですわ。

98MTB:2010/10/20(水) 17:41:18 ID:Ci32lVlv0
棒術では、刀の鍔を壊しにいく方法も有り。
99名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 18:39:28 ID:EgNCCp570
>>97
??
つまり棒術の形には本来の効果的な動きもなんもない踊りだと自己申告してるわけですか?
あほらしい。そんなだったら剣の側にそれこそ芯入りの手っ甲でもはめさせればいいでしょ。
100名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 18:49:20 ID:K+Y2/6dF0
>>95
流派にもよるでしょうが、杖の基本の打ちに太刀の鎬を削るように打つものがあります
打ちそこねると鍔に当たる事があります(初心者だと特に)

逆に太刀側は鍔でまともに受ける事は避けると思います
刀の構造上、刀身のがたつきが出る元です
101名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 19:01:05 ID:8SI1O6mS0
>>99
どうやら理解力ゼロらしいね。
ではそう思ってればいいんじゃないかな。
2ちゃんの過疎板で踊りだ踊りだと外野に騒がれたところで何も影響ないしな。
我々は粛々と稽古するだけ。
102名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 20:06:18 ID:XPcVeigz0
>>101
我々とか仲間にされたくないけど。
103名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 20:21:08 ID:xfzGPXl20
言い方は悪いようだが>>99の言う防具で対応すればというのは一理あるように聞こえるけどどうなの?
これ武板だから棒とは言っても伝統の型武道だけのスレじゃないよね?
武器としての棒だってあるわけで。
104MTB:2010/10/20(水) 20:40:46 ID:Ci32lVlv0
>>103
刀を使って稽古する事を考えて見て下さい。
受側が鎧を切れば防げるかも知れませんが、動きが変わってしまうでしょう。
相手に当る場合は、刀を竹刀・鎧を防具で妥協していると見る事ができます。

棒術では、未だ攻防の妥協点が見えていないようです。
105名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 21:24:57 ID:K+Y2/6dF0
>>103
横槍失礼します
稽古上の精度の優先順位の問題かと思います
手を潰す替わりに柄に当てるようにしている形もありますが、別に問題はないかと
むしろ相手の体勢を崩したりする方が重要度が高いと思います
打たれた片手外して斬るくらいどこの剣道や剣術でも想定していると思います
106名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 22:36:19 ID:9pALXJxAO
>>99
思考が短絡的過ぎるよ。
形は基本的に体を傷つけず効果的な技術を身につけられるように、色々と工夫されてるんだから。
剣の形で頑丈な小手を打つ動作が、実際は拳や首筋にいくという内容を含んでいたりもする。
形にしろなんにしろ、一見したものだけじゃないんだ。
防具の性能がどうとかは本質じゃない。
107名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 23:42:35 ID:/EveoyF40
>>104
確かに武器を使う格闘ではどこかで現実との折り合いをつけないと練習にならないのはわかるし同意できる。

だが

>>106
都合のいいところは本質で
都合の悪いところは本質ではないというような
伸縮自在の言葉遊びはおやめになった方がよろしいかと。
まあ既にある形なんかを全面信奉してるようじゃその程度の言葉遊びがお似合いなんだろう。
あなたの意見には防具ではいけない理由がなにひとつ提示されていないよ。
108名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 19:59:31 ID:DAJGJ8k20
形でなく実践的な棒術や杖術はないものか
109MTB:2010/10/21(木) 20:17:49 ID:gcRfZNfJ0
>>108さん
多分、無いと思います。強いて言えば、銃剣道でしょうか。
他は、道具と防具のバランスが取れていないように感じます。

竹刀のような六尺棒にナギナタの様な防具で打ち合っているのを
見ましたが、叩きが主でした。
棒杖の武器である「突き」や「尻手返し」ができないようでした。
110名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:19:16 ID:nlfc4Y86O
フィリピンかアメリカでカリでもやってろ。やわらかめの棒でフルコンタクトだぞ。寝技もあるし。
怪我人続出だけどな
111名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:29:17 ID:nlfc4Y86O
>>109
おっさん、ようつべでドッグブラザーズで検索してみな。日本で言う半棒くらいの棒でなぐりあいしてるよ
試合じゃラタンの柔らかい木材の棒だが、四、五十年前までやっていた決闘じゃ樫みたいな固い木を三角に削って使ったらしいぞw
112名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:46:03 ID:DAJGJ8k20
カリというのは初耳だったので見てきました。
うーん。受けなくても体に届かないような振りでの試合は形とかわらないような。
それに小手を狙わないのが実戦を頭に置いてる格闘とは思えないです。

銃剣道は見たことあります。>>109が言われるように本当なら銃身で他にもできることがあるはずなのに
十二分に研鑽が積まれていないか、意図的スポーツ的にか一部の動きだけですよね。



113名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:52:32 ID:nlfc4Y86O
>>112

> カリというのは初耳だったので見てきました。
> うーん。受けなくても体に届かないような振りでの試合は形とかわらないような。
> それに小手を狙わないのが実戦を頭に置いてる格闘とは思えないです。

いや、だから体に当てるんだってw
空手にもすんどめとフルコンがあるだろ?
114名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:59:29 ID:DAJGJ8k20
>>113
そういうことですか。
いずれにせよ、短い棒となるとナイフの方に分がありそうですし
もう少し長いものの方が有効な気がしますがどうでしょう。

http://www.internationalsportschanbara.net/jp/tool_bo.html
こんなのをみつけました。スポーツチャンバラっていうのは時々言葉は目にしますが
名前がふざけていてあまり気にしていなかったのですが
こういう道具でより実戦風なんでしょうか?
でも両端が空気入り浮き輪みたいなもの?だとすると軽過ぎて実戦的でないのか..
115MTB:2010/10/21(木) 21:24:40 ID:gcRfZNfJ0
>>112
10年ほど前に概要だけ教えてもらいました。
フィリピーノ・カリの動きは、両手でも片手でもナイフでもほぼ同じ動きをするそうです。
数パターンの動きでとても早いです、手は狙えないと思います。
日本の和太鼓のバチとほぼ同じ動きだと感じました。

日本の銃剣道は、短槍術などから作られたそうです。
銃身の曲がりを嫌って、叩いたり銃尻を使わないそうです。
でも、相手が短剣の場合は、剣で叩いたり銃尻で叩いたりするのが有効とのことです。
116名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 21:48:19 ID:wPn5IXvB0
DAJGJ8k20さんは剣道か何か武道の経験はおありでしょうか?
叩き合いという条件なら剣道やなぎなたの試合で十分だと思うのですが

もっとえげつない状況での棒での殴り合いならゲバ棒振ってたお年寄りに聞く方が良いかと
117名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 22:17:14 ID:JOFNYM1n0
角材相手だとやっぱり杖術いいよねって話になるわけじゃby機動隊出の爺さん
118名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 23:57:01 ID:DAJGJ8k20
>>115
ナイフと同じ動きというのは興味深いです。
こことはスレ違いになるでしょうがナイフの有効性は確かにあるわけで、誰にとっても脅威かつどこにでもあります。
しかしなかなか系統立って習うこともないでしょうから。
ただそれが棒で行われる、あの程度の軽そうな短い棒で繰り出されて興奮した暴漢を止められるようなものかどうか。
視覚的な抑止効果も薄そうです。

銃剣道の銃身が という件は関係者さんの説明かと思いますがちょっと眉唾かな。
そんな理由でとても有効な技を放棄するのはおかしいような。
金属製の銃身銃底での打撃は脅威に感じます。


>>116
残念ながらほとんど経験ありません。剣道は制約が多いですね。
真剣の模倣だから剣の向きを意識して教えるわけですが、
現代においては真剣を意識することは様式美悪く言えばある種のムダではないでしょうか。
その点で棒術の方に現実性をより感じています。
なぎなたはまったくわかりません。
119名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 23:57:43 ID:BgzCY65d0
「実践的な武術」となるとそれこそスポーツチャンバラだと思う。とにかく当てることに特化してるから
それか、ゲバ棒。ポイント制競技だと当てられても平気になって防御が疎かになるから

要するに子どもの殴り合い、突き合いが一番「実践」であるんだろうな

「いやいや、効率的な打撃の習得や捌きなんかもあるでしょう」と返す向きもあるかもしれないけど
そういった蓄積された技術の習得には必ず基本動作の繰り返し、というステップを踏む必要があって、
それは形の伝授という形式で行われる(単発の突きや捌きの練習だって形のひとつだ)

そうすると「形なんかやって意味あるの?」の例の論争が始まるわけで

形の目的は
「どんな体勢や状況でも、伝統に蓄積された最も効果的な攻撃方法を繰り出すための訓練」
であるにもかかわらず、それがいつのまにか
「どんな体勢や状況でも、その固定された動きで対応するためのもの」
と解釈されてしまっている現状
120名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 06:12:42 ID:013uxvGJ0
>>119
>それは形の伝授という形式で行われる(単発の突きや捌きの練習だって形のひとつだ)

こういう論理の飛躍が入るから否定されるんだよ。
121名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 07:31:48 ID:voB4O58j0
>>109
尻手返しってどういう技?
くぐったけどよくわからなかった
122MTB:2010/10/22(金) 18:28:03 ID:RVKUClOS0
>>121さん
長物(杖、棒、槍、ナギナタ など)で、打ち合わせた直後に獲物の
前後反対側で打ち合わせた相手の獲物の左右反対側を打って弾く技です。
やり方は色々ありますが、普通は勝ちに行く時の基本技です。
音では、パンパンパン(普通)パパン(尻手返し)のイメージです。

25秒くらいの所
http://www.youtube.com/watch?v=IBqARvfwmag&feature=related
男性の最初の動き・普通はここで勝つ
http://www.youtube.com/watch?v=I8Pmz1fCuZg
123名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 18:54:55 ID:CgoEVbHxO
杖って材質は樫以外にないのかな?
124名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 19:57:44 ID:dyJqyFCb0
>>118
なるほど、ほぼ素人ということですか
長い棒がいいという事なら素直に棒術を習う方がいいですね
短くてもいいなら剣道でも十分かと(鎬ですり落としたり、刃以外の部分も使いますよ)

また、刃が無い棒ならなおさら力が伝わる方向に注意しないと効きません
125名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 22:10:15 ID:013uxvGJ0
>>124
刃筋の話と力の方向の話はまるで別問題でしょ。
わかっててごまかしてるのか、本当にわからずにしゃべってるのかどちら?
126名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 22:41:40 ID:dyJqyFCb0
>>125
たぶん見ているところが違うので議論が噛み合わないと思います
貴方の流儀は貴方のやり方で正しいのでしょうから
自分の道場で実践するなり試合するなりご自由に
127名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 22:56:32 ID:013uxvGJ0
剣道に於いては刃筋を重視するために横に払うときにも手首返さなくてはならない。これがムダ。無意味。
力の方向は合っていても一本に取ってくれないし矯正される。ムダな時間ですな。
ということがわからんのであろうな、爺。
128名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 23:12:27 ID:iw4TH5ZQ0
まあまあ。

長尺ものは作用点で速度が上がっているから思っている以上に当たれば効果があるよ。
計測したらおもしろい結果が出るだろう。
129名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 00:23:15 ID:hg9i6kTn0
棒術でもなんでも古流は人をだめにするね。
洗脳されてる感じだ。
コテハン氏のコメントは秀逸。
130名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 01:09:50 ID:a0hz51Vf0
伝統派武術が人をダメにするのではなく頭がダメなのが伝統派に残るんだよ。
131名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 03:07:17 ID:a0hz51Vf0
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1042723365/

何年も前にこういうきっちりした議論をしていたスレもあったということだな。
この過去ログと比較するとこの現行スレの思考停止連中のひどさがわかる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:18:10 ID:wEwmQHwy0
銃剣道が最強だと思うが…
型だけの武術は認めない。
133名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 06:28:04 ID:zLw+mDh9O
あんたに認めてもらわんでも困らんよ。
134名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 07:34:07 ID:u2NwCgRa0
なるほど、マニア受けするような話が良い議論と
竹刀タイプの棒でなら試合してみましたが、篭手で取り回すのはちょっと不便でした
結局防具の有るところを打つのでなぎなたの試合程度の自由度になりますね

みなさんの望む棒で試合はどんなものでしょう?
世間の映像だと棒を真横にかまえて試合用の打ち方のものとか
スポチャン用のふにゃふにゃ棒でトリッキーな動きしているものくらいしか見かけませんけど
135名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 09:45:25 ID:LCak3aPs0
竹内流とかどうなの?
棒術でならしてたし試合もやってるんでしょ?
136名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 10:32:19 ID:orFGUTnsO
>>130 かなり当てはまる
というか伝統の名を借りた偽物も増えているのでは?
137名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 10:41:22 ID:a0hz51Vf0
>>134
確かに棒の特性を考えると篭手付けていると邪魔かもね。
そうなってくると棒の方を安全にしないといかんわけだけど
138名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 11:08:39 ID:GGnkGGyr0
一年ほど前から琉球空手の棒術はじめました
形おもしろいでふ
139名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 12:46:09 ID:u2NwCgRa0
>>137
我流の遊び程度ならウレタンバットを連結したものでも良いのでしょうけどね(武道としてはダメ)
長くなると竹刀タイプの棒でもさらにしなりが出て、棒術としては使いにくい技法が出てきます
中国武術の方の意見が欲しいですね、しなりについては

あと、ここで実戦と言う人はどういう試合稽古法なのでしょう?
140名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 03:49:54 ID:kn02qDdG0
今の時代実戦に即した武術を教えてくれるところなんてほとんどないと思う。特に武器術ではね

型が踊りだなんだ言う人はいるけど真剣にやれば得られるものは多いと最近感じてる
実戦とか試合とかなんだかんだ言う前に範士の言うこと真面目に聞いてちゃんと稽古したほうがいいんじゃない?
141名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 10:16:58 ID:k44fxkBR0
形稽古はうだうだ言わずに続けろ
ただそれだけに固執してしまうと臨機応援な対応が出来なくなる
それが形不要論に繋がる
全く違うジャンルで構わないので実際にぶつかり合う競技を経験しておくのも必要
142名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 11:19:54 ID:ltxf07970
>>141
んだね。型不要論というより
型万能を唱えるのが否定されている。
型をやるのは当然だけど
そこで終わっちゃうから
演舞なのよね。
143MTB:2010/10/24(日) 17:31:54 ID:iEHYTE5s0
>>132さん
>銃剣道が最強だと思うが…
・相手が想定内の武器で、自分が遣る気でそれなりの物を持って、遠い間合いからなら、
 多分修行期間に対して最強でしょう。

>型だけの武術は認めない。
・私は型が主流のところで修行していて、稀にオフに参加します。
・型に対する見方が違うかも知れません。
@手順を覚える
A注意点をできるようにする
B形での勝負
  私のところは、両者がほぼ同じ動きをします。
  意識していれば当事者には勝敗が分かります。
  それで自分の形を師範の型に近づけて行きます。

  
144名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 18:54:05 ID:6p24z59P0
>>143
形で打ち合わせたり崩しを掛けたりすれば効くかどうかはすぐ分かりますしね
うちも形メインで、気になるところだけ防具付けてやってみよか?って感じです
試合関連のことは剣道で十分ではないでしょうかね

形への誤解は仕方ないかもしれません
特に子供さんとか形は一人でやると思い込んでいたりするので
145132:2010/10/24(日) 22:54:29 ID:AqFKdgVI0
>>144
「剣道も併用してやっている」ってことでよろしいでしょうか?
それなら型だけではないので、よろしいかと。

痛い思いもしないで強くなれるわけがないので…
146名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 23:26:37 ID:ltxf07970
>>144
念仏踊り爺さんのちっこいプライドが滲み出たこ
147名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 01:42:19 ID:vjLZazuH0
空手を少し齧っただけの知り合いとか頭でっかちの格闘技オタクが>>146とか>>145みたいなことよく言うわ
型はただの演舞だから役にたたねぇとか痛い思いもしないで強くなれるわけがない!(キリッ とかさ
148名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 01:49:30 ID:csN4THwp0
心配しなくても格闘漫画かなにかでで型の有効性が語られるようになれば
今度は「型の重要性を知らない人が多すぎる(キリッ」とか言い出すようになるよ
149名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 02:03:24 ID:qXDi83H20
>>141ぐらいの見識もてんのか念仏踊爺よ。
150名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 06:18:13 ID:cokRQRqN0
ほんとうに痛い思いをしないので強くなれるなんて信じてるの??

ビジュアル的には型はかっこいいと思います。
それだけでいいじゃん。
強さを求めちゃダメ。
151名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 09:30:31 ID:pkbngehV0
あ〜やっぱり子供か、ただの荒しだね
で、実戦くんは具体的にどんな稽古してるの?
道具とか、試合方法とか
152名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 10:51:48 ID:kMpS5PhX0
自分の踊りが認められないと荒し認定かw 爺さんくだらねーぞ。
棒スレは別に踊り専門のみのスレじゃないわけで。
踊り仲間専用でやりたいなら伝統武術板でシコシコやればいいでしょう。

153名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 11:03:18 ID:3KFtyh2S0
棒術で試合は難しいでしょう・・・
防具をつけて試合が出来る環境のところは少ないし危険

約束組手か一本組手が限界じゃないのかな
154名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 12:15:00 ID:pkbngehV0
で、152は具体的にどんな稽古してるの?煽りとかじゃなくて純粋に興味で

>>153
槍は昔防具稽古があったようですけど、廃れたようですね
突きは特に破損した場合の事故が恐いですね
155名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 13:09:27 ID:vDO60lI6O
貫流は銃剣道の防具を改造したり複合素材のガードを使って槍の地稽古を行なっているが、
それでも骨折のような怪我が無くなるわけではないそうだ。
実際の棒を使って試合形式の稽古を行えば、打撲や脳震盪、骨折が続出するのは間違いないだろう。
高性能な防具を準備するにしても、そのコストは大変なことになる。
156名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 17:20:01 ID:xqVZK6kn0
それでも、剣道や空手ぐらいはしといたほうがいいんでないかな。
間の攻防の感覚は型武道にも活かせると思うよ。
157名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 17:27:18 ID:xfhsTBvN0
自由攻防のある武道や競技の並行修行は結構なことだけど、
形稽古が温いって断定するのも早計だと思うよ
158名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 17:28:41 ID:gbgpLCQW0
最近になってスレのこの盛況…

みなさんいったい今までどこにいらっしゃったのですか
159名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 19:38:25 ID:vDO60lI6O
防具無しでの形稽古は真剣にやらんと大怪我しかねんからなー。
地稽古と形稽古は両輪だと思う。
160名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 19:49:21 ID:jBwFaMYk0
棒術しらない剣道経験者だけど防具だけじゃなく棒のほうもやらかくできないのかな
竹刀みたいに竹とかで棒作れないの?
161名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 19:58:52 ID:vDO60lI6O
竹刀ならともかく棒術の得物に素材が竹だと軽すぎる。
合成素材を使って幾つかの部品から作るにしても、時間とコストかかりすぎ。
162名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 20:05:13 ID:jBwFaMYk0
なるほどねえ まあそれいったら竹刀も真剣の代わりとしちゃ軽すぎるんだがなw
163MTB:2010/10/25(月) 20:29:19 ID:bzC/zW6p0
>>157さん
形稽古は、乗ってくると、フルスピードで打ち合います。
ほんの少し狂った時に、「入れたい時はこう使う」のが出てきたりして、進歩しますよ。
たいていはアザを作るだけですけどね。
164名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 20:29:48 ID:M04vscs00
竹だとしごいた時に手に刺さりそうで怖い
165名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 20:33:31 ID:pkbngehV0
貫流すごいですね、競技人口は増え無そうですけど応援します
剣道くらい組織力ないと新設計の武具や防具は作れそうもないですね
166名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 20:58:07 ID:vDO60lI6O
競技じゃねえけどね。
167名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 20:58:36 ID:xfhsTBvN0
>>163
形稽古が温いなんて言ってねえだろ
脳内じゃねえし

フルスピードとやらで打ち合って指折ったことあるしな
168名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 21:32:48 ID:vDO60lI6O
本気で演武した時に額をかすったら皮が破れたなあ……あと数センチずれてたらと思うと肝が冷えた。
169名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 22:04:06 ID:3KFtyh2S0
試合形式になると棒の最大の武器である突きが使いにくいでしょうね
それに打突部位を限定しなければならないでしょうし難しいですね
170名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 22:12:09 ID:xfhsTBvN0
結局、安全で怪我のないものにってのに集約されて骨抜きで終わり
そんな試合化ならやる意味なくねえか?
水月突く程度なら防具で守れるだろうが、肘ひしいだり肩はずすような技を封印してやるくらいなら素直に剣道でもやれよって思うね
171名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 22:15:20 ID:xfhsTBvN0
あと試合ともなると当然足捌きなんかも各々勝手に行なうから、相手の足踏んづけてぶっ倒すなんてのも出てくるし死ぬ奴出まくるぞ
172名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 22:21:10 ID:3KFtyh2S0
>>170
そうですね
試合が成立するルールを決めてしまうと剣道やればいいじゃんってルールになりますね
突きや投げが大幅に制限されるのは残念です

http://www.youtube.com/watch?v=XeXQSThqYgU&translated=1
貫流の動画です
組手の様子も少し映っていますが危なそうですねw
173名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:01:05 ID:pkbngehV0
>>172
しなりがすごいから下手すると突き垂れの下に入りそうですね
尖端が折れた時を考慮すると面や喉は制限しないと一般に広めるの無理でしょう
174名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:10:46 ID:csN4THwp0
暴力を武道や格闘技に昇華させる為に必要なものが、対手を必要以上に傷つけない為の技術やルールだろ
その中でお互いを高めようというのが武術家の姿だろうに、それを外から見て「ルール無しでの実用性が無い」とか言ってる馬鹿がいるのに驚くね
バキ辺りの「実戦で使えない武術に」云々に影響受けた厨房が殆どなんだろうが、単なる暴力がやりたいなら自分達だけでやってろよと
175名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:22:26 ID:3KFtyh2S0
>>174
暴力は何処まで行っても暴力でしょう
人を傷つけるための技術が武術です
ちょっと言い方をカッコ良くしただけです
武道や格闘技みたいになりたくないです

で、貴方は何の実践者?
余計なお世話なんですよ
自分達で色々考えてるんだから貴方に口出しされなくてもいいんですよ
176名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:30:52 ID:vDO60lI6O
何だか逆にカッコつけてるように聞こえるけどね。
177名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:49:42 ID:Btw5evWlO
せっかくいい雰囲気だったのに何で荒れるようなこと言うの!?
そして余計に一言多い奴は何なの?
専門板はこれだから嫌なんだ
178名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:59:04 ID:kMpS5PhX0
>>172
いいっすねえ…
入門してみたいです。
剣道の心得はあった方が早く馴染めそうかな。
179名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 00:01:07 ID:OjUPn3ZOO
>>177
気にせず受け流せや……棒と同じように。
180名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 09:28:12 ID:LvejIKhU0
試合で学べるものもある、っていっただけなのに、どうして「試合ではすべての技が使えないからダメ」
という短絡を起こしちゃうのだろうか。

核も使えないし実際に人が死なないからダメ、などといって演習を行わない軍隊は役に立たんでしょうが。
181名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 09:47:24 ID:gWJ6d5Zi0
上でも出てるようなどこぞの漫画の所為だろ
あれは只管に実戦で使えないとか(プを強調してきたから、それに影響受けた奴はどこでもその主張を連呼するんだよ
182名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 11:48:28 ID:3kTgyD2z0
過疎スレだったのにいきなり伸びててビビったわ
お前らそんなに試合形式の稽古に興味があったのかよ
183名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 12:00:39 ID:lUIDHzKrO
スポーツチャンバラの道場に通って自分の技術を試していけばいいんじゃないかな
自分達で試行錯誤しようと思ってもノウハウもないし怪我人が増えるだけだろうね
184名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 12:07:10 ID:fuoTL0np0
>>180
お前のレスが全てじゃねえんだよ。全員が自分だけのために向けられると思ってるキチガイなの?

>「試合ではすべての技が使えないからダメ」
じゃあ使える技だけ抽出してみろよ
お前の毛嫌いする「踊り」の完成だw


しかも
>核も使えないし実際に人が死なないからダメ、などといって演習を行わない軍隊は役に立たんでしょうが。

とか、アホか。
極論を比較として持ち出して意見押し付けようとしてるけど、全く見当違い。
核の演習なんて必要ないんだよ。核実験だけで十分。死人なんて数十年前に大量に人体実験済み。


お前が番短絡なんだよw
185名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 12:44:51 ID:eqH5Ss9u0
>>180
試合ってことは競技化することでしょ?
誰が一等賞かを決めたいと思ってるわけ?
186名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 12:54:58 ID:NKEvQgjd0
>>183
そうかも。スポーツチャンバラの現場は見たことないですが
棒術の形稽古で鍛えたその技を自由演技で発揮できればそれはそれで形稽古が意味があったと確認できますわね。

または棒術の道場がスパーリング用の柔らかい棒を用意すればそれでいいかもしれんが。

>>185
踊りで完結したい人にはわからないだろうけど
踊りの人が必死に主張する形稽古が有効なのかどうかを
試したい実証主義というのは当然あってよいでしょ。
187名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 16:40:13 ID:JW9godVS0
皆さん武術をやってらっしゃるはずなのに精神鍛錬がなってないですよ!
他の人の意見は吸収するつもりでやればいいと思います
考え方が違うんだったらそういう考え方もあるんだくらいでいいじゃないですか

棒系を練習されてる人はどんな流派でやってる人がいるんですかね?
古武術とか琉球空手、合気道、中国拳法、スポーツチャンバラとか色々ありますけど

188名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 17:53:32 ID:+XvJkiX20

踊りとか書いてる時点で脳内しかいねーだろ
189名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 18:02:27 ID:OjUPn3ZOO
どうでもいいけど、すげぇ上から目線なんだな。
皆さんのために助言や提言をしてあげてるんですよ、と言わんばかりの書き方。
意識して書いてる?
190名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 18:25:46 ID:99Oe5OK10
つまり186のとこの道場の形稽古は踊り、と
191MTB:2010/10/26(火) 18:50:20 ID:7C25A8vs0
>>183 186 さん
スポーツチャンバラの棒では、日本の古流の操作はできません。

>>187さん
私は日本の古流です。
192名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 21:24:42 ID:99Oe5OK10
うちも同じく日本の古流
スポーツチャンバラのふにゃふにゃ棒では稽古になりません
個人的に手の内や腰を効かせた技術を中心に稽古したいので
193名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 22:15:17 ID:NKEvQgjd0
>>192
あんたは頭が古流なんだよw
誰も全面的にふにゃ棒にしろなんて言ってないのに頭が腐ってるからそういう脳内変換しちゃうんだろ?
だから能無し&探求心ゼロのやつばかり古流には残るって言われるんだよ。
194名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 22:35:02 ID:99Oe5OK10
>>193
で、ふにゃ棒以外を誰が否定しました?
どこにもそんな事書いてませんねえ
さすがは自分で自分のやってる形を踊りというだけありますね
普通他のとこの形を踊りなんて失礼で言えませんよ
それとも、どこかに道場破りにでも行きました?
知らない事を勝手に決め付けちゃいけませんねえ
195名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 22:45:54 ID:JW9godVS0
なんでこうすぐ荒れるんですかね
どんな流派で稽古してるんですか?って聞いただけなのに…

ところで誰か中国系の棒練習してる人いないですか?稽古の仕方とか色々聞いてみたいです
196名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 22:49:41 ID:JW9godVS0
>>191,192
私も日本の古流を稽古してます

腰を効かせるのを実践するのは難しいですよね
上段者のようにどっしりかつ軽やかに打てるようになりたいもんです
197名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 22:51:49 ID:NKEvQgjd0
>>194
??
じゃああんたは普通に踊りの稽古してればいいじゃん。
形の有効性に疑問を持ってる人間がいろいろ書いてるんだから形しか認めない連中はからんでこなくていいだろ。
スレの話題もつかめないのも頭が腐ってる証拠だよハゲ眼鏡爺ちゃん。

あんたの踊り専門棒は伝統芸板でやってりゃいいんだよ。

198名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 22:55:28 ID:99Oe5OK10
>>195
一人子供が暴れてるだけですよ、言われた通りの事も出来なかったのでしょう
まともに武術の稽古してて形を踊りとか言えませんよ
199名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 22:58:39 ID:gWJ6d5Zi0
武道どころじゃない、お外にも出てないような小僧っこなんだろ
そういう奴はなにかが不要って切り捨てるのが大好きだから
200名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 23:00:19 ID:+XvJkiX20

ID:NKEvQgjd0
201名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 23:03:11 ID:NKEvQgjd0
アホかw
武道で形だけのとこなんて棒に限らず糞味噌に言われるのは当然のこと。
合気辺り(個人的には合気の技術は部分部分でリスペクトしてるが)でもカスみたいに言われるのは普通のこった。
実際に身体張って武道やってれば踊り専門に固執して
「一体その形はなんの役に立ってるんですか?」
に答えられない形なんてのは踊りと呼ばれるに相応しい。
202名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 23:12:37 ID:gWJ6d5Zi0
なによりも悲惨なのは、強気に出れるだけで実際はなにも出来ない雑魚って所だよな
我に返って自己嫌悪に陥ったりしないのかね?
203名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 23:22:36 ID:JW9godVS0
それはネットだからしょうがないってのもありますよね、つい強気になっちゃうみたいな感じで

けどなんとなく気持ちは分かるんですよ
自分も武道始めるまではID:NKEvQgjd0みたいなこと少なからず思ってましたから
数年稽古するだけで結構変わると思うんで是非どの流派でもいいからはじめて欲しいですね
204名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 03:45:18 ID:+9A3z9pB0
形稽古(約束組手・法形)は実戦で役に立つのか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1276501970/
205名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 05:29:10 ID:JsAnP9vn0
形だけの稽古に凝り固まるなら板違いといわれるのは覚悟すべきだね。
形稽古が踊りと言われて諍いが過去頻発したので武板と伝統武術板に別れているのに
それを無視してわざわざ武板に立てているんだから形マンセーレスしてる連中は
わざわざ踊りと言われたくて来てるようなもの。
いわば野球板にサッカースレをわざわざ立てたようなものなわけでボロカス言われても仕方なかろう。
ただの古流のマンセーなら伝統板で立て直せばよいし
もっと視野を広く持って会話する気なら武板に残るのもよい。
どっちも嫌だ。でも形はすごい!説明はできない!形マンセー!
とかならただの見境なくした白痴。
ただの煽りスレ、板違いだよ。
206名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 09:18:47 ID:P+YgM5xCO
何も実践してない奴に何言われても痛くも痒くもないね
207名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 10:44:58 ID:JsAnP9vn0
>>206
馬鹿丸出しだな。正に白痴煽りで居座り宣言ですか?w
208名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 10:45:29 ID:iAd2OBMh0
型を活かすために試合は絶対いるよ。

優劣を決めようとか大会開こうとかそういうんじゃない。

先人たちは実戦経験の中から型を作ったんだから、その精神を活かすためには
実戦に迫るべく試合を経験しておくべきなんだよ。

技を試合で使おう、試そうなどと考えなくていい。出来っこないんだから。
試合で型通り動けるのは達人レベル。普通は、通常の稽古ではなりを潜めていた悪癖がモロに出る。

別に型どおり動かなくてもいいから、一瞬を争う攻防を味わい、間の感覚を養っておいたほうが
型の稽古に良い影響を与える。
209名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 11:25:15 ID:+cgPSIFF0
必要かどうかはわからんさ。
踊りと言われようと昔からそうだからこれからもそのままというのが伝統の良いところでもある。

ただここのところのレスを読んでると古流の形にこだわってるひとたちがなにをしたいのかわからんわな。
適した板がないならしかたないが伝統武術というぴったりの板があるのにここに粘着する意味がわからん。
啓蒙がしたいのならもっと形しかなくても強いということを示す方法にオープンになればよい。
ただ自分らの価値観に浸りたいなら板を移れば平和になるよ。
210名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 11:34:31 ID:WJXHdxd1O
伝統武術板を柔道観戦ファンが作った板と知らない>>205がいると聞いて来ました。
211名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 12:28:35 ID:wq5G8GtI0
どーみても素人の形踊りだ君が一人で騒いでるだけに見えるけど?
経験者が稽古上ここは外せないと言ってるのに、すぐ「形踊りだー」だし
部位制限の一本組み手のような稽古まで否定されたら呆れる

グローブの変わりにビーチボール付けて自由に殴り合うような例出されても同意出来ない
212名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 12:37:39 ID:H5RGMg080
同じことをどちらも何度も何度も。脳停止状態の死に損ないばっかりか?
>>131のリンク先の履歴を読んでる方がなんぼかマシだな。
>>131のリンクにある珍走団退治してっていうのが面白いと思う。
棒術がそれほど有効なら珍走団退治に警察にでも教えればいいのに。
213名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 12:41:03 ID:P+YgM5xCO
素人はスレ違いなんだから出ていけばいいのに
棒の技術体系や稽古体系も知らないんだから口出しないでほしい
214名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 13:16:13 ID:wq5G8GtI0
>>212
警察にねぇ、さすがにもの知らないにも程がある、食後のコーヒー吹いたわ
215名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 13:43:39 ID:H5RGMg080
イヤミだとわからないのがどうかと思うけど。
216名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 16:37:47 ID:MJceWXzW0
>形稽古が踊りと言われて諍いが過去頻発したので武板と伝統武術板に別れているのに

伝統武術板は「武道を自分では実践しないけど、競技を観戦したいファンの集い」のために
オリンピック前に新設されました。名称が名称なために今でも勘違いする住人が多いです

板の実状を名称についてはそれぞれの自治スレを読んでください。現在は
・形などをしない格闘技の実践、観戦は格闘技板
・形などを含めた格闘技の実践は武道・武芸板
・形などを含めた格闘技の観戦は伝統武術板
の住み分けがされています
217名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 17:28:03 ID:sOevWXTC0
>>212
警視庁機動隊の警杖術は杖道が元になってるの知ってて言ってるだろ。
まさかそれすら知らん池沼はいねえだろうしなw

手袋や靴の着用が前提でやってるから、裸足の杖とはちょっと違うみたいだね。
杖も一回り太いの使ってるし。
ただ杖道大会とかに出てくる連中は普通の杖道も上手いのが多いよ。
形稽古を十分にやってるのがちゃんとわかる。
もちろん奴らは柔道剣道経験者だし逮捕術もやってるから実戦でもしっかり使えるんだろうね。
218MTB:2010/10/27(水) 18:54:41 ID:Tl4FJlR10
>>201さん
踊りを馬鹿にしてはいけないですよ。

NHKで歌舞伎の玉三郎が、鬼太鼓の若手に踊りを教えるのを遣っていましたが、
踊りが乱れないように踊りながら自分で太鼓を叩いていました。

棒で、真ん中を固定して手元側を回転させて棒先に輪を作り、その輪が乱れ無い
ように突きを出して戻す稽古が有る。という話を思い出しました。
私はとてもできませんがね。
219名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 00:02:33 ID:FeNu655N0
>>218
踊りが鍛錬がいることも、その立ち居振る舞いの美しさを否定はできない。
だが棒術は武道だろう?
武道の目的とはなんだね?
立ち居振る舞いかね?精神修養かね?
少なくとも他の武道では強さと実効性が求められていると思うが
それを実証できないなら武道ではなく踊りだなという揶揄が入ってもしかない。
経験者には判る みたいな身も蓋もないこと言っててもしかたあるまい。
その擁護の論理自体が伝統舞踊と何ら変わらない。
220名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 00:41:04 ID:QjYxzkfS0
精神修養も大事だと思うよ
古武術習い始めたら最初に習うの礼儀作法だしね

>>少なくとも他の武道では強さと実効性が求められていると思うが
俺は現在古武術で棒やってるけどそこで感じたのは古武術は強さを証明しにくいってことかな

柔道とかはルールとか環境の整備で致命的なダメージを与える技がほとんどないけど
古武術は基本的に攻撃が急所狙いになっちゃうのさ、目とか後頭部とかね
型ではもちろん寸前で止めるわけだけど自由に打ち合う試合だと絶対不幸な事故がおきると思うんだ
だから健全な試合ってのは中々難しいと思う

古武術って踊りだとか実戦で役に立たないとは言われるけど個人的な意見としては結構強いと思う
そりゃ一つの型が全部丸々使えるわけじゃないけど、型の流れから動作を抜き取っても十分対応できると思うんだよ
むしろそのために型を何回も繰り返して体にしみ込ませるんじゃないのかな?

個人的な意見なんで参考にしてくれるといいな。なんかおかしな文章で失礼
221名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 03:32:40 ID:vw36abu80
実戦で役に立たないとまでは言われていないでしょう。
役に立つのかどうか誰にもわからないミステリーだから
やいのやいの言われているかと。
そこに武器として汎用性のある棒(流派規定のサイズの棒ではなく棒一般)に対する興味があるのだと思う。
それに対して古流は昔からこうだからみたいな擁護は完全な逆効果なんだろう。

どこからどう見てもダメそうなら誰も難癖もつけてこない。
例えば太極拳みたいなものなら難癖をつける必要すらない。だろう?
222名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 06:11:58 ID:f2Lv3kK20
技を限定しても試合(組手)はすべきだよ。
型ではどう頑張っても間合い、かけひき、タイミング等は得られない。

指導者が試合に偏りすぎないようにすればいいだけ。
223名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 08:07:18 ID:ORni4hsI0
>>222
うちはそうだけど、わりと非公式には道具工夫してやってみてるんじゃないかな?
あと試合ほど自由じゃないけど、形についてはやる人次第かも
棒や杖は手幅やらで間合いがかなり変化するし、打が仕の技量見て変化させるよ
拍子も初心者はともかく、変えて当たり前では?
対応出来なきゃ形がなりたたないから出来ないとすぐわかる

攻めの機をとらえるとかいうのは圧倒的に剣道がすばらしいとは思う
224名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 08:47:47 ID:4hsqQ2zk0
そりゃ杖は受けが基本だからな
225名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 16:24:48 ID:6srf+SDh0
棒とか杖で試合するとなると相手は剣道家かな?
棒対棒、杖対杖だともはや武術とは無関係なスティックファイトになると思う。
226名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 17:21:47 ID:A5juCbZa0
>>225
>棒対棒、杖対杖だともはや武術とは無関係なスティックファイトになると思う。

武器術も徒手武術の延長だってことを知らないのか。
227名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 18:26:38 ID:edYmb21/0
>>219さん
踊りなみに動くのは難しいです。踊りは↓のAの方向を特化したものでしょう。
自己満足の、手抜きでの「ユルユル」は、踊りでは無いと思っています。

私が形を練習するときに気にしている順番です。
@最初は、手順・注意点に気をつけて「力強く」
A↑がかなりできたと思ったら、注意点以外では、力を抜いて・スピードを変えず「ヌルヌル」
B↑がかなりできたと思ったら、相手よりははやくする「工夫を色々」

228名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 18:39:32 ID:SUixMn80O
>>225

その指摘はもっともだね。

触れれば斬れる刀を相手に想定した形と、スティック対スティックの試合では技法が違ってくると思う。
229名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 18:52:50 ID:aCDLIxV/0
ナギナタやれば良いんじゃね?
230名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 21:29:40 ID:RPfoSoin0
>>225
それはそれですばらしいと思うが
231名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 21:55:23 ID:vw36abu80
米軍のトレーニングの宣伝ビデオで棒対棒の対戦をしているのを見たことがある。
実効性はやりようによっては確保できるのだと思う。
あれをもっと見たい。
232名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 22:06:07 ID:pWUxvenm0
江戸時代の捕縛術だと六尺棒や十手がよく出てくるが同時にハシゴを持ってるやつもいるよな。
棒や十手はいまも継承されているようだけど
かっこ悪いせいかハシゴはいまは誰も真似しないな。
いまだと何で代行すべきなんだろ。
233名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 22:42:22 ID:v+6pb1TC0
脚立
234名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 23:26:35 ID:Bz1JmETyO
ハシゴは個人じゃ伝承出来ねえw
235名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 00:15:18 ID:RmClkcx80
>>232
はしご捕り、捕縛率は高いけど
殺しちゃう可能性も高いらしいよ。

現代だと容疑者に傷つけると不味いんじゃあない?
236名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 01:20:28 ID:im23kvSp0
槍術と棍術は互換性があるっていうけど、どうなんかな

槍の穂先を切られたら棒として扱うらしいけど
槍って刃の向きを知るために柄は楕円の断面になってるわけだから
まんま棒の技をつかえるわけでもない

剣道で竹刀を落としたら柔術をしかける、くらいの感覚かな?
(ちなみに自分が子どものときに通ってた剣道場では、竹刀を落として乱取りが始まると
館長が「いいぞ!wwwもっとやれ!wwwwwww」とけしかけてたw)
237名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 02:26:55 ID:3y9jA9YX0
>>236
槍のことに詳しいわけではないですが、私が触れたことのある槍は断面が円だったような…

というか棒が自分のいつもの棒じゃないと使えないというのは修行としてどうなんでしょう?
重いもの軽いもの太いものバランスの悪いもの断面が違うもの滑り具合の違うもの
自分の棒以外でも勘を養うある程度の汎用性も目指すのも悪くないのではないでしょうか。
始めた初期からそんなことまで考えることはないでしょうが…
238名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 04:22:08 ID:WzSXMY8y0
Kali カリの話が出ていたのでちょっとお訊きしますが
カリの棒の持ち方って両手とも親指側に棒が出た形ですよね。
カリでは棒とナイフの持ち方が同じとのことですが
となるとナイフも両手とも親指側にナイフを持つということになります。
それで正しいんでしょうか。

なにが言いたいかと言うと、短棒ですとたしかに親指側に本体がこないと威力もスピードものらないでしょうが
ことナイフ・短刀となると逆手=小指側に刃が来る形もアリのように思えます。
ナイフでは逆手でもかなりの殺傷力になりそうですから。特に両刃なら。
特に両手ということで片手だけ逆手というような持ち方はしないのでしょうかね?
239名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 14:44:14 ID:IH7XJWja0
>>238
最近の日本では、勝手に両刃は御法度となりましたので注意してください。
240名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 16:51:20 ID:k3HkRbr00
>>238
カリは知らんが、小太刀なら逆手持ちも普通にアリだよ。
十手や小太刀などの短い兵器の場合、相手の剣を受け流し、制圧したりするのに逆手を使う型が普通にある。

長物の場合、棒などでは普通に逆手を使うが、剣術では逆手はほぼ使わない。
241MTB:2010/11/02(火) 18:32:30 ID:ycUtA0a40
>>236-237 さん

私は最初、木刀の断面を丸くした「片刃用」の棒を使っていて、
その後は丸棒に代えましたが技にはあまり変わりません。
242MTB:2010/11/02(火) 18:40:55 ID:ycUtA0a40
>>240 さん

私が>>115での範囲ですと、「正面からの決闘用の動き」と、判断できました。
短刀の逆手持ちは準手持ちに比べると、間合いの伸びないので、圧倒的に不利です。
短刀の逆手は、不意打ち用や不意打ち対策の、早さを求められた時に使うと思っています。

243名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 20:43:28 ID:JLb0o6wU0
>>238
Mixiでカリ・シラットとかのコミュやインストラクターのDVDも見たよ。
総合的な体術で ナイフの形状も持ち方も関係なさそう:
ナイフも農作業用のカマみたいなのが起源で穴に指かけてクルクル回したり
する[映画とかのパフォーマンス用ね]のとかや 通常のナイフも使うみたい。
むしろ それ[持ち方や構えの優劣に固執する]を言い出す人は、
ナイフだけで勝とうとして 姿勢を崩されて負けると思う。
(インストラクターみたいに)習得するには、合気道とか
他の武道の経験があって 対人で何度も反復練習しないとできなさそう。
今、日本だとインドネシア系軍隊とか出身の外国人インストラクター
(国籍はオーストラリアか?)の人が 本格的にやる[やってる]みたい。
でも 世界的に展開してる本職ボディーガードとかなので 
日本には その人が旅行でくるセミナーみたいな感じ。
日本人で 公認インストラクターは、まだ いないみたい。
会社として運営していくみたいで:
できた当初は、金銭的な採算や セミナー後に聞いた情報を騙って
インチキ商売するようなのに警戒してか どうもナーバスなので
雰囲気的にピリピリしてるね(ネットだけの心理分析ね)。
そのHP作ってそうな日本人関係者に ジョークも通じず 
ジョークごと消されて その人へのページアクセス禁止された。
まー 何か公認でもないインストラクターが他の格闘技コミュのオフに
あらわれたとかで もめてたからね。
そういうことで ニセモノとかや 本物系の人との対人関係に注意してね。
244名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 21:08:43 ID:JLb0o6wU0
>>238
小刀の場合、順手:突き用の「点」しか見えない、直刃。
逆手:刃の全長を前腕に隠して近づいて 突かれる直前によけて 
横に回って首の頚動脈を切る。湾曲した刃。
両刀の場合 それぞれ刃の長さや形状や持ち方が違ったりすると  
対戦相手は 遠近を狂わされて 錯覚をおこしたりする。
245名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 22:09:00 ID:7cGblWKs0
なるほどいろいろ皆さんのお話ためになります。

順手・逆手にそれぞれ利点がありとして
両手で二本持つとすれば、(左足を前にしてのスタンスで始めたとして)
前方になる左手に逆手、右手に順手でストレートパンチでの深手傷を狙うという構えもありそうにも思えます。

またナイフ(短棒でもそうでしょうが)は順手・逆手の持ち替えも可能ですよね。
もちろん取り落とすというリスクはありますが。
持ち替えるぐらいならスタンスを逆にして前に順手が来るほうがいいかな。
246名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 00:14:56 ID:IfuKerC30
短棒の場合は順手逆手の持ち替えは棒を回さずとも、グリップを緩めて自分の大腿にでも押しつけて転換可能。
ナイフは回すしかないから致命的なミスがずっと発生しやすいね。
247名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 10:19:33 ID:wPD9hX4a0
短棒2本ならいっそ三節棍はどう?
あらためて見直すと、端の棒の連結側持って短棒として使ったりしてるのに驚いた
248名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 20:28:06 ID:IfuKerC30
>>247
いっそ、と言われても短棒二本より優れた点があまり感じられないのですが
どの点が有利なのですか?
249名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 21:22:26 ID:wPD9hX4a0
>>248
短棒2本は取り回しの速さと双方同時に攻撃出来る点で有利だと思います
受けでは誘いと体さばきがかなり難しい武器だとも思います

受けに回った時と間を仕切り直す時は三節棍が便利な感じです
あと、挟むというのが地味に嫌らしい
250名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 00:00:00 ID:chKm8WIx0
>>245-246
この平和な日本でナイフなんて使うことないだろ…
251名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 03:55:36 ID:MYyhcQf10
>>250
自分から使うことはなくても、ナイフを持った基地外から奪ったナイフで護身する場面を想定するのが悪いこととも思えない。

というか日本が平和で使う場面ないとか言い出したらこのスレで語られるモノはすべて無用の長物だよ。
252名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 17:26:24 ID:nMTjoZki0
刃物を持った相手に対しての護身は意味あると思うけどねぇ

たとえナイフを奪えたとしてもそれを相手に躊躇なく向けられる人がいるか?例え基地外だったとしてもね
相手を殺傷するんじゃなくて止めるために棒術杖術が存在するんじゃないの?
253名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 19:58:59 ID:YaVW3A0F0
ナイフの使い方を覚えるからこそ、護身に応用できるじゃない?

相手の倒し方を知っているって事は、倒されない方法も知っていると。
254MTB:2010/11/04(木) 20:14:14 ID:rVqNURe90
>>251 252 さん

「ナイフを奪って」は非常に危険です。
相手に注意して・距離を取って・獲物を探して・逃げ道を探しましょう。
逃げる時は、大声で人を呼びながら、完全な被害者を演出しましょう。
255名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 20:29:37 ID:MYyhcQf10
>>254
護身スレでも腐るほど聞いてるよ。
まったくその通りだけど、護身スレと同じ基本確認をしないと発言もしちゃいかんんですかね。
256名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 22:28:24 ID:nMTjoZki0
別に奪って〜なんぞ言ってないでしょうが
ちゃんと対処法知ってる俺格好いいってか?
257名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 23:49:33 ID:MYyhcQf10
なんでもそうだけど、自分がやったことのあるモノだと対処が可能なのかどうかからわかるからね。
もちろん逃げられるのなら逃げた方がいいのは前提として、
刃渡りが短いものを腹のあたりに両手で構えた人間相手なら
自分の靴の素材を考慮して素手のままでも勝負になるかも…と計算できるし
長いナイフ振り回してる相手なら何か周りにあるもので最初の振りを受けることに
集中すべきだろうし
両刃か片刃か見切ることで峰打ちを一発喰うつもりで踏み込むタイミングを狙うとか…
258名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 23:50:22 ID:mv8T2aOV0
>自分から使うことはなくても、ナイフを持った基地外から奪ったナイフで護身する場面を想定するのが悪いこととも思えない。

このレスから始まった一連の流れだから、「俺は言ってない。お前はおかしい」的なレスをするのはよくないとおもうんだ
259名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 23:59:49 ID:MYyhcQf10
>>258
その一行目の方は俺が書いたんだが。
二行目のは他人。ID確認セヨ。
260名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 00:04:13 ID:Ro3qXDGB0
うん、だからMYyhcQf10のレスで「そういえばナイフを奪えばー」みたいな流れになったから
みんなもそういう流れでレスをつけてる最中に、nMTjoZki0が「はあ?俺は言ってないし。
何おまえカッコいいの?バカなの?オフ会殺るの?」みたいに血気盛んに反応するのはよくないよー

っていう混ぜっ返し
261名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 01:14:48 ID:9kj8g2xf0
nMTjoZki0ってナイフ奪ってとか書いてないと思うんだけど…むしろナイフ奪うのに反対してるじゃん
まぁこう反応するのもいかんのか
262名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 01:19:25 ID:P/vx7dAd0
>>257
>両刃か片刃か見切ることで峰打ちを一発喰うつもりで踏み込むタイミングを狙うとか…

こういうのを学ぶのに短棒術の練習は役にたつと思う。
263名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 16:59:58 ID:8xVpbk8CO
エスクリマは棒術なのか剣術なのかよくわからん。
264MTB:2010/11/05(金) 20:07:21 ID:ivU6lmz80
>>255 さん
護身スレは判りませんが、このスレですとある程度習って居いる方が主だと思っています。

私の習っているところでも無手で短刀に対処する型はありますが、見ず知らずの相手に
通用するか不安ですし、型どうりに出来たら出来たで相手に重傷を負わせそうで、都合
良く止められるとはとても思えません。

それで、危険な場を作らずに、近寄らない・出来るだけ逃げる。を基本にしています。

265MTB:2010/11/05(金) 20:14:24 ID:ivU6lmz80
最近、棒を重く感じる・何か馴染んでくれない。 スランプかなぁ〜。
266名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 20:27:13 ID:P/vx7dAd0
>>264
じゃあなんのための練習なんすかw
自己満ですか。
勝てもしないのに「相手に重傷を負わせそうだから戦いません」とか馬鹿過ぎですな。
プライドだけ高い古流らしい言い訳が臭過ぎです。
型通りにいくかどうかわからない型練習なんてなんの意味があるんですか?という
先に荒れていた疑問をそのまま肯定してるわけでしょ。


護身として逃げられるなら逃げるのは当然の常識なんで、その先は降りかかってしまった場合の対処法のための話をしてるところに予防法なんて話題逸らし以外の意味ないですな。

例えて言うならば風邪をひかないためにはマスクとうがいをしましょう、とあなたは言ってるだけ。予防としてはその通り。
だがいまは風邪をひいてしまった場合の対処の話をしてるのにうがいの効用とか説かれても関係ないんですよ。違う場面の話です。


267MTB:2010/11/05(金) 21:16:58 ID:ivU6lmz80
>>266 さん

>じゃあなんのための練習なんすかw
>自己満ですか。
・当然でしょう。意図したに近い動きができた時は嬉しいです。
・健康のためです。程々には汗をかかないと身体に悪いです。

>型通りにいくかどうかわからない型練習なんてなんの意味があるんですか?という
>先に荒れていた疑問をそのまま肯定してるわけでしょ。
・身体を正確に動かすのと動きの連結の意味を推理をする訓練です。
 少々練習したところで、スポーツで専門に遣っている方々に、それに近い事で
 勝負したら勝てません。

>護身として逃げられるなら逃げるのは当然の常識なんで、その先は降りかかってしまった場 合の対処法のための話をしてるところに予防法なんて話題逸らし以外の意味ないですな。

>例えて言うならば風邪をひかないためにはマスクとうがいをしましょう、とあなたは言ってるだけ。予防としてはその通り。
>だがいまは風邪をひいてしまった場合の対処の話をしてるのにうがいの効用とか説かれても関係ないんですよ。違う場面の話です。
・その時は、稽古した形の中の最善の想定に、相手をはめ込んで行くしかないですね。
268名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 21:55:47 ID:P/vx7dAd0
>>267
そんなあなたの健康法が「相手に重傷負わせそう」とか妄想を付け加えなきゃ
別に私も噛みつきゃしませんよ。
269名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 22:03:07 ID:9kj8g2xf0
また荒れてるなぁ

ってかさ、この板に来る人たちにとってというか一般常識のある人だったら>>254の言ってることなんて当たり前なことでしょ
それを武術や武道で対処するってのがこの板の論点ってもんじゃないの?

武道板で武器を持った相手に対処する話をしている時に「逃げればいいじゃん!」はかなり空気読めてないと思うんだけどなぁ
270名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 22:22:39 ID:aHeoiBrf0
>>269
アスペルガーなんでしょ
他人の話が社会的に理解できていない
271名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 22:29:19 ID:P/vx7dAd0
っていうかねー、その「相手に重傷負わせそう」とかさ、
フォローでも「相手がスポーツ専門でやってるなら勝てない」専門じゃないなら勝てるとか言外に言いたげな
言い訳ばっかなんだよな。
誰にも勝てないことを有り難がってやってるだけなのに、なんとか体裁をつくりたがるから。
健康法ですと最初から最後まで言ってればだれも文句つけないだろうに。

秋葉原で暴れたやつが専門でトレーニングしてたかっていったらしてないんだよ。
頭のなかでイメージトレーニングはしてたろうがそれだけで、とても専門とは言えない。
そういう相手ですら刃物もっていたら脅威なのよ。
型で満足してるイメトレすらしないのは怠慢だわね。
272名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 23:31:15 ID:9kj8g2xf0
そんな噛み付かなくてもいいのに…

まぁそれはそれとして「相手に重傷負わせそう」ってのは少しだけ分かるかも
棒の初手で相手の目を突く型があるんだけど(もちろん練習では寸止め)もしこれを実戦で使って万が一目にジャストミートしたら
過剰防衛でこっちがお縄じゃない?それは嫌だよね
まぁ使う機会一生なさそうだけどさ

相手が刃物を持って対峙してるなんていわゆる厨ニ的発想っぽいけど秋葉原の事件からも
あり得ないとは言い切れないから現実に即したイメージトレーニングは必要かもしれない
273名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 23:51:50 ID:v5hW9tnx0
何故目を突く型が有るのか、って事を考察できなけりゃ
ただの健康法で終わらせたほうが良いよね。

自分の動きが理解できないんだろうな…
274名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 00:33:08 ID:i5f4HtaS0
で、そろそろ棒術に戻しません?ナイフの事はナイフのスレで
護身にしても都合よく棒持ってるわけもなく、相手もナイフ持った素人ってことでしょうし
275名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 00:39:11 ID:0UwPuygd0
>>273
なんでちょっとしたネタ振りにも噛み付くんだ?なんか嫌なことでもあったの?
掲示板の一レスで一々動きの型の理解とか書き出さないでしょ?そういう話の流れでもないしさ
それくらい分かってくれよ

>>274
確かにスレチだったね
イギリスのステッキ術(?)に少し興味がある。誰かやってる人いないかな?
276名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 02:52:25 ID:S0vQuwa60
>>273
いいこと言うね。

>>274
ここは棒スレで棒術の専用スレじゃないけどな。
棒型の道具全般をどう使うというスレかと。
棒術杖術などから学べることはたくさんあると思うので
どんどん知識は披露していただいたらいいと思うけれど
術限定だと知的刺激が足りないように感じる。
277名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 02:59:40 ID:Iz6cv5XV0
テキストだけの掲示板で術もクソもあったもんじゃないけどなw
278MTB:2010/11/06(土) 06:35:20 ID:uE7vBji90
>>268 271 269 270  さん

それけ言えるとは、「尻手返し」を複数・相手に予告せずに、できる腕なのでしょうね?
279名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 11:42:09 ID:S0vQuwa60
>>277
適宜YouTubeにリンク貼れば済むことでは?
少しデジタルリテラシを増強するよう励みましょう。
棒を振ってる場合ではありませんよ。
ネットを泳ぐ能力の方がよほどあなたの老後には大事です。


>>278
逆切れみっともないのでおやめなさいな。
もう少し泰然としていたらリスペクトされただろうに。
というか現在進行形でムカツクということを体験しているんでしょう?w
取り澄まして棒踊りを踊るよりは
そのムカツキを糞ガキの顔面にぶち込むところを想像して型でもやられたら
気迫がこもっていい練習になるんじゃないですかな。
280名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 21:32:53 ID:okZ+CQkpO
何か荒れてるから別の話題ふるわ。

俺は中国武術の南棍なんだが、いわゆる空手式の振ったり回したりする動きをしたことがない。
持つのも棍の一端のみで、棍自体をしごいたりして長さを変えることもない。
正直物足りなくなることもあるが、練習はそれなりに大変だ。
特に手の皮がスゲェ剥ける。
もう二、三年やってるが集中して連続してやってるとやっぱり皮が破け出す。

このスレの住人は棒術の練習で手の皮剥けたときはどうしてる。
消毒のみ?
薬をつけたり包帯まいたりしてるか?
少しケアについて聞いてみたい。
281名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 22:00:02 ID:S0vQuwa60
剥けるところにテープをあらかじめ巻けば?
予防がなんでも一番です。
2~3年やって剥けるに任せてるとしたら考えが足りない。

先回りして反論に返事しておくとテープはいまは表面摩擦係数違いで製品はいくらでもあるから
かならずしっくり来るのがありますのでこまかいタッチが気になる人はそういう研究もしたらいいと思いますにゃ。
282名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 22:57:05 ID:okZ+CQkpO
俺個人の感覚で色々ためしたが最、終的に木肌はむき身のままが練習にはしっくり来るんだよ。
ケアのための薬には詳しくなったな。
抗生物質に漢方、伝統療法に色んなバンテージとか。
ただ、練習の際は痛かろうが素手が一番だ。
馴染む。
原始的とか言われそうだがね。
283名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 23:05:40 ID:okZ+CQkpO
打ち合わせ弾くような練習以外に、棒同士で圧を掛け合って力をじっくり出して捌くような練習も楽しいよな。
地味だが。
284名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 23:32:41 ID:S0vQuwa60
>>282
リキッドバンデージは試したか。
285MTB:2010/11/07(日) 17:44:01 ID:VvbdIvpY0
>>280 さん

私は日本の棒術で長さを変えます。
掌と指の掌側しか棒には接触させません。相当稽古しても指の腹に豆ができるだけでした。
豆が出来かけた時はユックリ動いて豆を固めます。

もしかして、↓の様な動きですか?
http://www.youtube.com/watch?v=J50zjLPqZC8&feature=related
この方の握り方だと、親指とか人差し指の横や薬指の腹を剥きそうです。
286MTB:2010/11/08(月) 19:26:52 ID:Htq7+0RD0

追記:↓この方は、剥けないと思います。豆も出来ないかも知れません。
http://www.youtube.com/watch?v=qTGyNlOQo0Y&feature=related

ご参考:日本の棒術のような棍術
http://www.youtube.com/watch?v=HjmGvihJjiI&feature=related
287名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 01:46:45 ID:2Gtfowy40
機動隊フル装備でぶっ叩き合うと面白そうだよな
288名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 10:34:47 ID:6+yIfCJz0
>>284
あれは、値段が高いよ。原理的には、ワセリン+清潔な水+ラップとかで
良いと思う。
289名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:19:32 ID:bdHsUqfq0
頻回に持ち帰る棒と槍のような持ち替えない棒、どっちにどういうメリットがあるの?
290名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:49:47 ID:weiYwH1h0
頻繁に持って帰ると家でも稽古できてグッド
291名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:57:54 ID:JboXRmfp0
>>289
槍のメリットは持ち替えるかどうかじゃないだろよ。
292名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 20:51:47 ID:o05e5xWmO
ちょっと良い?
詳しい人たちに聞きたいんだけど岩間スタイルの合気杖って
実際にとっさの護身用に使えるもんなの?
往来で絡まれてその辺の棒っ端で身を守れるもんなの?
293名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 21:22:11 ID:JboXRmfp0
>>292
最終行だけで答はノーに決まってる。
どの流派だろうと同じこと。
拳銃持ってたってふいを襲われたら護身達成できないってのに。

なんで最近はどこのスレ行ってもこんな質問ばっかりなんだろ。
それだけ護身完全初心者が武板に次々来ちゃうって時代の流れということかな。

294名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 22:20:47 ID:o05e5xWmO
あ、いや…ふいを襲われてって言うと語弊があるかと
そんな不意打ち急襲な話とかで無しに絡まれて相手が
レンガとか持ち出したら合気杖って相手をいなせる
のかなってフと疑問に思っただけ

でもその様子だと護身の役には立たないって事?
295名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 22:56:17 ID:TZrTObm/0
本気で護身を考えているなら、実際にぶん殴られる経験も積まないと何もできないよ。
喧嘩素人は一発殴られて鼻血出るだけで硬直しちゃうから。
その上で杖なり何なり稽古。
296名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 23:47:45 ID:o05e5xWmO
ずいぶん昔だけどかつて苛められっ子だったんで
殴られる…って言うかボコられるのは慣れっ子です
お陰で未だに警戒心が強めで人からは少し被害妄想
気味だって笑われたりね
おっとスレチだね
297名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 04:48:33 ID:K57hEdn10
>>292
既にからまれてるのに、すぐに手の届く範囲にたまたま棒切れがあるという
その発想が脳内くさいよな…
どういう状況でもキミと共にあるのは自分の手足頭。
よほど気をつけるにしても携帯武器・クボタンぐらいでしょ。
棒のがヌンチャクよりは似たものが出先でも手に入るとは思うけど
それでもねえ…

護身はからまれない見映えを持つことが一番。
さらに人に恨まれないことだな。
298名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 12:30:59 ID:XXLuBirN0
>>292
合気杖がどんなのか知らんけども・・・
杖とかの棒術は、握りすぎると関節をとられたりや打撃に弱いや  
振り回すときの回転運動で投げられたりするから 一長一短ある。
武器は、重みや延長したぶん体のゆがみがわかるなどの利点があって 
ほとんどは練習用ね。
素人相手の通販護身具とかの類に騙されると 
本来の殺しあいになったら死ぬぞ。
299名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 13:50:51 ID:QQ4GpB4d0
こっちが棒持ってるのに襲いかかってくるわけだから、
そいつはプロか相当な場数を踏んだ強者(あるいはただの馬鹿)だろうから
さっさと逃げるに越したことはない。
300名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 06:08:06 ID:K2niQ4Ri0
>>299
既に襲いかかられてるのに「どうやって」逃げるんだよ脳内野郎w
ホント脳内はこれだから。
301名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 10:51:52 ID:lnqHcSYM0
襲い掛かられたら逃げられないのか?

相手は大魔王か何かか?
302名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 13:08:42 ID:K2niQ4Ri0
やれやれw
護身において最上の結果は逃げられること。
それが常に達成できるというのなら
それは護身の達人だろうな。
まったく馬鹿は幸せそうだ。

303名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 21:44:26 ID:PJ+obsSEO
状況によるんだからどっちもムキにならんと気を抜きな……。

でも護身の最上は逃げることより出会わんことじゃね。
日頃から注意して生活しようというこだな。
304名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 23:43:05 ID:pj0s5wgG0
どこかのスレにも書いた気がするけど、
実際問題、戦う用意がないと逃げることも下手っぴだよ。
戦うのと逃げるのは反対語ではないと思う。
偏ると痛い目に会う
305名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 02:26:41 ID:DTKQYf5a0
状況によるって>>299の状況でどうやって逃げるんだね?
すでに始まっちゃってる場面から逃げるとか。
逃げたいのはやまやまだが胸ぐらつかまれてたり
突き倒されている段階でなにができるんだよ馬鹿。
306名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 18:35:28 ID:/Q9QH7Y2O
>>299のレスだけなら掴まれてる倒れてるとは読み取れんだろう。
襲いかかられてるってのは向こうからこちらにやって来るというシチュエーションかと思った。
場所や距離も書かれてないしな。

棒を持った状態で掴まれたとしても、何処を掴まれたかで変わるな。
関節を極めにいくか、そのまま当てるか。
まあ、距離があるなら杖や棒で距離を保ちつつ逃げる機会を窺うかな。
声をあげて人を呼ぶのもありか。

何で長い得物持ってるのに襲われるのかは疑問だが。
307名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 20:05:00 ID:nOoAHqS50
>>306
被害妄想で攻撃してきたりや それを武器として使用したいために 襲ってくる人はいる。
例)酒や薬などによる幻聴や厳格の類。警察官の銃を奪いにわざわざ交番に来る人。
遠めに見て フラフラしたり 目つきが攻撃的などで悪かったりや 
自分の持ってる杖(持ちかえても)側にわざわざ
進路変更してくるような相手には 警戒する。
だいたいSPとかは、武器を所持してるほうの手の側面に来る。
308名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 20:13:31 ID:/Q9QH7Y2O
怖い怖い。

棒を持ってるようなことはあまりないが。
309名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 04:15:58 ID:QNnftfxPO
柄の悪いアンちゃんが多い土地柄にいると剣道具や
ナギナタとか持ってる部活帰りのやつに「そんなの
ホントに強いのか?あぁ?」とかニヤつきながら絡む
トッポイアンちゃんたまにいるよね
わざわざ廻りこんで絡み続けるタチの悪い相手とか
310名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 08:31:58 ID:NupHaADC0
そういうのは巧いこと言ってやり過ごすのが一番。
ビクトル古賀先生の護身術の本には、
「空手をやっている相手には勝てないから
おだてて喧嘩にならないようにしましょう」
という非常に現実的なアドバイスがありました。
311名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 10:32:01 ID:qhEBJ3JXO
打つ極める投げるみたいな技を使う事が護身だと思い込んでいるんだね。
拳銃やナイフで殺すのも護身なら
口先1つで相手の戦意を反らしたり失わせたりするのもまた護身。
土下座して謝り倒して相手が油断したところでダッシュで逃げるのも護身だ。
312名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 10:36:16 ID:X0ZvUqJf0
「どう」上手く言うんだよ。Howがない話は意味ないんだよね。
現実はこっちが完全降伏モードでペコペコ謝っても激高するガキ(単独でも集団でも)もいるんだからさ。
ペコペコしてることで余計図に乗ってくる逆効果だって当然ある。

スレ違いになってきてるから、この板に腐るほどある護身関係のスレに移動して少しは現実を把握してくれや。
さすが棒術スレ、護身など考えることすらない絵空事大好きな舞踏おっさん集まり過ぎだろ。
313名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 10:37:47 ID:X0ZvUqJf0
>>311
>土下座して謝り倒して相手が油断したところでダッシュで逃げるのも護身だ。

はぁ〜〜〜〜。馬鹿過ぎ。
土下座からどうやってダッシュできるんだよ。
ダッシュするつもりならダッシュに行きやすい態勢で謝っとけよ。
ホントなにも考えずにしゃべってるんだなおまえ。
314名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 13:00:29 ID:tycTs1K/O
棒踊りが楽しいからいいんだよ。
護身スレにでもお行きなさい。
315名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 20:38:14 ID:qhEBJ3JXO
自分が知らない出来ないことは認めない坊やしかおらんのかここは。
316名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 20:58:11 ID:L1NJ75gpO
>>313
土下座からダッシュ
できるよん(*^-')b
317名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 21:08:14 ID:tycTs1K/O
座った状態からならその場回転受身の要領で後ろに跳べるが、相手を離すほどのダッシュまでいくには難しいな。
318名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 21:11:29 ID:L1NJ75gpO
>>317
土下座からカエル跳びして立ちながら・・・
って古流柔術に結構ある技術なんだけど?
そのままダッシュできるぜ〜o(≧∀≦)o
319名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 21:23:28 ID:uTR6m41S0
いつまでスレ違いの話してんだよ
さっさと移動しろ

護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1289274996/
320名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 21:40:59 ID:X0ZvUqJf0
>>318
相手が周りにいない状態 という条件付きで「できる」とか小学生みたいな言い訳してんなよ爺ちゃん。
無理な体勢から立つという余計なワンアクションが必要な状況に自分を置く事自体がナンセンスなんだよカス。
最善から遠すぎる。逃げるつもりがあるなら土下座はすべきではない。当たり前。

おまえチンピラが土下座してる糞爺相手に遠巻きに見ててくれるとでも思うのかね?
そばに寄ってきて後ろや横から蹴り入れることも想像できんか。当然の成り行きだよ。
おまえの持っていた棒でケツの穴を突かれることも当然想定すべきだしな。


マジ>>319のでもどこでもいいから護身のことを少しは知って書け。
321名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 22:23:05 ID:tycTs1K/O
じゃあ、お前もここから失せろや。
俺らは棒踊りの話をするからよ。
322名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 22:27:42 ID:X0ZvUqJf0
>>321
>>317でおまえも参戦してるのになにを気取ってるんだよw
まあおまえのが他の馬鹿よりは書いてることはマトモだから許す。
ほれ、踊れや。
323名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 00:21:15 ID:Qb9aptox0
ってかさ、武道板で「逃げたり口先でごまかしたりするのが真の護身だ!」ってのはどうなの?
逃げればいいってのは小学生でも知ってることじゃん

せめてこういう場所では普通に妄想垂れ流したらいいじゃない
324名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 03:34:12 ID:r4EWjzAc0
>>323
棒スレではヤメトケ。

口先で誤魔化すのは立派な対人スキルのひとつなのはその通りだがね。
325名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 07:47:26 ID:2BsCVjeOO
俺は>>316の伏せた状態からのダッシュの動きに興味があったから似たような動きについて書いただけだ。
護身の範疇で書いたつもりはねーよ。
だいたい緊張状態から土下座や頭を伏せる動きにいくなんて手間に賛同するわけあるか。
326名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 07:51:00 ID:2BsCVjeOO
>>324
口先、口上と言えば形の前に述べる古流があったな。
関西や中京の神前でやる棒踊りにもあるか……神道系の流派には多いのかね。
327名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 09:21:07 ID:kjaIKHdZ0
>>323 武器を使うのは最後の手段ですよ。
自分の技が通用するとは限らないし、
相手が鉄砲を持っていたらその時点でおしまいです。
とりあえず、現実的な護身はこんなところ。つまらんですかね。
逃げる←躊躇せずに実行しないと
大声で助けを呼ぶ←心構えが無いと案外難しい
危険な場所に近づかない←鈍いと之も難しい






328名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 10:52:08 ID:h2xdzg+sO
武道をたしなむ者として土下座して許しを乞うことを護身だと言うのは我慢ならない
って気持ちは確かによく分かる。
でもさ、そういう拘りやらプライドやら思い込みやらが
路上で素人に遅れをとる結果に繋がるんじゃないかな?
体術も武器術も話術も場合によっては土下座も自分を守る手段でしかない。
自分を守るという結果よりも、守る手段にばかり気を取られているのは本末転倒と言わざるをえない。
329名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 11:14:26 ID:YptDQaz10
この流れ、不良に絡まれ易い坊やが「襲われたらどう対応するの?」って言ってるのかな
「日頃から堂々としてろ」「人の多い所へ行け」「警察へ通報」
あくまで殴り合いは戦術の一つ、自分の有利な状況を作るのも武術の技術
330名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 12:45:58 ID:bbPJWcgm0
相手が、まったく面識の無い人と 知人でも違うし 
何を求めて暴力を振るってきてるのかでも違うよ。
現地の法律とかも考慮して対応するのが 護身術だと思う。
ちなみに 警察の交番は、必要なときにパトロール中のことが多いw。
331名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 15:20:22 ID:Cq5ak6nz0
そんなに護身したけりゃ核兵器でも持てばいいのに
332↑こいつヴァカ?:2010/11/14(日) 17:10:10 ID:38Q8d8ts0
 
333名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 17:52:16 ID:Qb9aptox0
逃げたり口上かまして危険から身を守るって考え方はよく分かる

けどここは武道板で棒系の武器スレじゃない
「こういうシチュエーションのときはこういう技があるんだぜ」「なるほど〜」
とかそういう流れにはならないの?

なんか他の人が書いてる護身云々(逃げたり謝罪するのが一番ということを含めて)はスレ違いな気がするんだけどなぁ
334名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 20:08:25 ID:2BsCVjeOO
棒を持ってること自体が普段ないからな。
棒術の体の使い方を使った技術で対処したとしても、それは空手や柔術、拳法の話になっちまう。
335名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 20:11:10 ID:2BsCVjeOO
棒じゃねえが、本部御殿手の先生が見せた竹箒を使った護身術はよかったな。
箒側を相手に向けて突く、顔の近くで振るみたいな単純な内容だがありゃいい。
下手な棒振りよりいいぜ。
336竜戦士 ◆Oamxnad08k :2010/11/14(日) 20:50:14 ID:805aI/d/O
聞けばもともと棒術って非人の武術だったらしいね。ソースは漏れがやってた武術の先生だけど。

薙刀なんかで穂先が落とされたときの対処法が棒術になったなんて言い伝えがあるようだけど、建前らしい。

考えてみればプライドの塊である武士が、棒切れの武術を積極的に習うのかなと言う疑問は多少あるのだけど。
337名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 21:04:19 ID:YptDQaz10
>>336
いくらなんでもそれは視野が狭すぎるだろ
君のとこの流派の由来はそうかもしれないが
338名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 21:18:26 ID:AT11EG+90
>>336
プライドの塊になったのは天下泰平の江戸時代になってからでしょ。
武術で飯が食えなくなったら、後はプライドでしか…

江戸時代位から起こされた武門は、精神論に理由を付けたのかも。

古流武術も、目的(殺し合い)を失ってからはその形態維持は大変だろう。
339名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 23:00:05 ID:s5SvwbeV0
>>327
>相手が鉄砲を持っていたら

日本でそんなアホな想定する必要があるのかね?
自分が棒を持ってる というそうそうない有利な状況なのに
さらにありえないような「でも相手が銃持ってるかも?」を想定して
へなちょこになるなら
棒術など完全に無意味だし、メンタルとしてもあきらかに間違ってる。
340名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 23:03:36 ID:qZeBJxtm0
>>339 じゃあ、そこは削除で。
見なかった事にしてください。
341名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 16:32:53 ID:N3k9LuK/0
最高の護身はアメリカかロシアの大統領になること

ほぼ襲われないと思うよ。アメリカ大統領はたまに暗殺されるけど。
342名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 17:57:43 ID:Kj47VQuP0
ロシアの大統領というかプーチンになること
343竜戦士 ◆Oamxnad08k :2010/11/15(月) 22:32:17 ID:X3hhRG3DO
VIPになる時点で護身から遠ざかるだろう普通(苦笑) いくらSPがいるからって場合によってはゴルゴやシティーハンターみたいなスナイパーに年中命狙われるなら漏れならなりたくないわ。
344名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 23:59:13 ID:Uys4uwmD0
プーチンになるってのはそういう意味じゃないだろうね
彼、KGB上がりで色々「自分で」出来る人だから
345名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 02:22:52 ID:9a1pOfQi0
>>344
一般人よりはずっと強いのだろうが
彼とて歳を取れば弱くなるわけで。
それは誰しも同じなのね。
50代(?)のプーチンになったところで最高の護身でもなんでもない。
まさかいまさらご本人が護身道具を持ってるわけでもあるまいし。
(そんなものを持って海外要人には会えない)
346名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 03:42:21 ID:552IWk860


 こ こ は 棒 術 ・ 杖 術 の ス レ だ


護身術の話がしたいなら専用スレでやれ
護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1289274996/
347名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 12:14:10 ID:MaHgwJ9R0
この人なんでこんな画像アップしたんだろう?
http://www.youtube.com/watch?v=q7kGczvjAzI
http://www.youtube.com/watch?v=BJwGPHbkxYw
どー見てもまともに習ってるとは思えないけど
(下手とかいう意味じゃなくて、こんな使い方指導しないはず)
348名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 13:56:23 ID:cT6JrxwE0
>>347
習いたての初心者か、ビデオや本で覚えた独習者だな。
黒帯してるし、運足の感じから空手修行者じゃないのかな。

ありがちな禁則をたくさん犯してらっしゃる。恥ずかしくて人には見せられないレベルだが、無知は福音だよね。

俺は天才だ〜って思ってるナルちゃんかも知れないが。
349MTB:2010/11/16(火) 18:27:38 ID:tr/hJbx90
>>347 さん
私も>>348さんと同じで、空手の方が杖道の手順を真似て見た、のように見えます。

空手の棒術の技術で「杖道の型を遣ってみた」とするならば、なかなか切れも有り、
これも有りで良いと思います。
350名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 18:43:11 ID:YENj0K3o0
>>347
杖はわかんないけどとりあえず剣の側は素人っぽいね 形というか手順自体はそれらしいけどそれ以前に動きが悪い

>>348
>>ありがちな禁則を
ちなみにどんな禁則を犯してるんだろう?
351347:2010/11/16(火) 22:56:57 ID:MaHgwJ9R0
映像の人を悪く言うつもりは無いのですが、我流は危ないなというのと
両者このレベルで「子供に打太刀させる」のが問題だと思いました

危ない上に杖の稽古として意味の無いことに子供を巻き込むのはどうかと
352347:2010/11/16(火) 23:01:03 ID:MaHgwJ9R0
あらためて見ると打太刀おじさんにも見えますね
まちがってたらごめんなさい
353名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 23:06:18 ID:bGq2D3Wp0
めがねかけなさい
354名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 03:30:42 ID:5PtQZ5NW0
運動靴を履いてやるなら、それに適った捌きをしなさいと思った
355名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 09:02:08 ID:7pzjb0rO0
>>349
空手の技術としてもどうかなあ、動作の度に力んで重心が前後するし
打つ時に前足でブレーキかけてるのか後ろ足が虚というか浮いてしまってる
空手の棒がこうだとは思いたくないなあ
356名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 14:15:15 ID:MxCyE6hx0
357名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 17:35:52 ID:/66/yr0R0
最初のはよくもこれを奉納しようなどと思えたくらい酷いな
神様に対して失礼すぎる
二番目のは踊りと銘打ってるんだし、別にいくね?
358名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 18:08:34 ID:JA8i1cmA0
こりゃ神様に喧嘩売る気か?
表でなら初心者で済むけど、横切留でこれはなぁ
これ以上のトンデモ映像が無いことを祈りたい
359名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 21:27:25 ID:pxZzqsSs0
踊りのくせに他人には厳しい連中だなw

踊りを武道と称して模倣に明け暮れる事自体、元々、武として術を始めた祖に失礼だろうに。
360名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 06:56:24 ID:9byBYy1U0
錫杖で練習しているひといます?
361名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 08:04:30 ID:kkdZ9Je60
>>359
まともな基礎が無いとこうなるよ?楽しむにはよさそうだけど
http://www.youtube.com/watch?v=Exu4r3jdUYs

>>360
錫杖だと少林寺拳法スレの方が反応あるかもね
剣道家にもおられますが、片腕で武術を続けることがどれだけ大変だったことやら
http://www.youtube.com/watch?v=3E1BRfPaRco
362MTB:2010/11/18(木) 18:54:57 ID:uBpqHgbY0
>>355 さん

空手と杖道の棒の振り方が違うので、途中で軽く引っかかっている、と推測しました。
数を遣ればスムーズに成るのではないでしょうか。
363名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 01:55:05 ID:orDCytEa0
>>361
錫杖は戸隠流忍者も振り回してるようだけど。
364名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 09:21:31 ID:rDeqsERD0
>>362
棒だと体の重心の前後に手があるから後ろの引き手でバランスとれるけど
杖は両手が前にあるからツルハシ振る感じになってると思う
振り始めに力を入れる必要は無いし、次に動けない体勢というのは武術としてどうかな?
365MTB:2010/11/19(金) 18:27:30 ID:C3GqgWXr0
>>364 さん 振り方が違うかもしれませんね。

私は棒も杖も、止めたときに前になるほうの手で前方に投げて、後ろになるほうの手で飛んで行かないように
止めるのと棒先の距離を調整します。
空手の棒は、振るときには手幅を変えず、しっかり握っていると思っています。
366名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 15:07:46 ID:jYFU25GjO
皆さん持ち運びはどうされてますか?
公園で練習や素振りをしたいので、木刀と杖をまとめて入れれて、自転車に乗れるよう背負えればと思うのですが、いい方法ないでしょうか?
367名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 15:30:10 ID:WG9s8MGs0
そんなの普通に売ってるだろ
てかむき出しで持ち歩いていたら警察署連行で指紋と写真撮られるぞ
368名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 16:45:47 ID:FM3mzwer0
木刀なら釣り竿用の袋あるでしょ。
登山用の杖(農耕用器具のハンドル+ゴム)とかを持って
練習は、杖として使用し 山で絵練習をやったほうが良いよ。
それかある程度 武道に寛容な神社とかでゲートボール場も
あるようなところで そこの管理者にでも わけを話して
練習するような感じ。
369名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 02:08:19 ID:uIFP2lq30
370名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 09:07:08 ID:qqSxMOAM0
>>366
打ちっぱなしに持っていく細い方のゴルフバッグも便利だよ
でも稽古は外より道場か体育館の方がいいと思う

>>363
あの人のとこの場合、「たまたま今持ってる武器が錫杖」じゃない?忍者だし
虚無僧に化けて尺八で戦う武術とかあっても現代では意味ないし
371名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 13:20:50 ID:t5SfvGgF0
武田鉄矢がゴルフクラブや衣紋掛を振り回して戦う映画を思い出した
372名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 13:34:21 ID:+2naFlBd0
鉄矢どんのはよくハンガーヌンチャクと呼ばれてるけど、あれは完全にトンファーだよね
繋げず左右独立して使うのも、動かし方も。
373名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 14:01:14 ID:EdcHSsHXO
ダブルヌンチャクのパロディかと思ってた。
374名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 21:53:40 ID:t5SfvGgF0
つか「たまたま今持ってる武器が…」っていうのはある種の理想なのは確かだよ。
常に自分の武器が携帯できないならば現地で武器になるものを探し
それを使えるという能力が現代では実践的と言えるわけで。
意味もわからず型を繰り返す、それも自前の特定の棒でしかなにもできないのとは真反対の思想だろうが。
375名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 00:00:58 ID:I6Teicso0
どうかねぇ、ベースすらないと>>361の上動画みたいになるし
自分が持ってる器が数百年分の先人の智恵に勝るとは思わないしなぁ
道具もある程度制限しないと幕末の五尺の竹刀VS鍋蓋の鍔みたいな間抜けな事になるし

何持っても本人の地力の差は出るもんだからねぇ、真面目に稽古するのが一番じゃない?
376名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 01:46:10 ID:wVZRymX70
>>375
なにを寝ぼけた言い訳を…それも各行すべて狂ってるという、寝ぼけというよりはボケ老人だな。
踊りだけやって口出さなきゃいいのに。
377名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 09:36:06 ID:I6Teicso0
376は何か武術やってるの?
それとも361上の動画みたいなかわいそうな子?
具体的な技術の話の時は発言出来ない妄想素人かな
378名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 10:30:45 ID:2wAGYWTX0
>>365
多分だけど、後ろの方の肘曲がってんじゃない?あと、杖先と運足が一致してなくて、
どちらかが静止してから、もう一方が追いつく感じだろ?

振り終わったとき、足と杖先が一致して、両肘は緩やかに伸びてるのが正解だよ。

杖にしろ棒にしろ、止めるんじゃなくて勝手に止まるのが正しい撃ち方。
手とか腕はなんにもしない。腰が定まっていれば、全力で振ってもビタリと止まる。
379名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 12:53:19 ID:I6Teicso0
>>347の画像の人は杖尾の手をぐっと下に下げつつ右手を押し出してる感じ
小さな半径になって杖先が伸びないし、右手打ちになって足も合わないんじゃないかな
380名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 14:01:14 ID:wVZRymX70
>>377
ボケ老人の精一杯の返しがそれっすかw
じゃあキミ、例えば>>378のような

>振り終わったとき、足と杖先が一致して、両肘は緩やかに伸びてるのが正解

という「技術」にどういう武力としての裏打ちがあるのか説明してみなよ。
どうせ踊りの作法だから、とか、昔からの言い伝えだから、以上のなにも言えないんだろう?

あんたは武力の理解ゼロでそれと踊りをごっちゃにしてるボケ老人なんだから
踊りのことだけ話して武には触れないでいたら?と勧めているんだよ。
持ち歩けない武器など実践性ゼロなんだから、伝統芸能以上の意味はないよね。


381名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 16:41:07 ID:6/4NF1wt0
>>380に餌をあげるのはやめてください
382名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 18:40:23 ID:vjxwdRpjO
このスレは警棒や短棍の話題はありかな?
383名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 20:10:43 ID:I6Teicso0
>>381
了解、ごめんね
居合スレの子か…
384名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 20:23:25 ID:6/4NF1wt0
>>381
ありだと思うよ!
琉球古武道してるんだけども、短棒術もあるよ
偶然棒きれがあった場合の緊急用みたいな感じだけども
385名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 21:20:24 ID:vjxwdRpjO
>>384
ありがとう。
俺が習ったのはフィリピンの棒とナイフだった。
肘から指先くらいまでの長さと、身長と同じくらいの長さ、後は手のひらサイズの棒を習ったな。
先生が振り回してくる棒を自分の棒で打ったり払ったりする練習を中心にやってたよ。
日本の棒と違うのは、とにかく手数の多さだった。
386名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 22:07:35 ID:wVZRymX70
>>381+>>383
ホーラ なにも説明できないから逃げ出した踊りの生徒さんたち。
そんなもんだよ、踊り専門のボケ老人は。
沖縄古武道あたりのが踊りよりはまだマシだな。
使える武力のある武具があるし、型以外の展開もちゃんとある。
387名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 01:09:54 ID:8vvkXp/00
>>378
下肢固定して上体のうねりで打つからああなってるんじゃない?
たぶん剣道でいう気剣体一致とは別の考え方してるんでしょ
ただ、着杖の最後の打ちについてはタイミングで色々あるね
今は打ったら終わりで後は考えない人もいるけど
388名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 01:17:33 ID:tis6PJjK0
>>385
それはカリなのかな?
ナイフと棒の動きが基本同じという話だが。
389名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 08:47:27 ID:8vvkXp/00
>>385
てのひらサイズの棒って暗器みたいに使うの?
関節技の補助には小さ過ぎるようだけど
390MTB:2010/11/23(火) 21:31:27 ID:V7XiNwzX0
>>378 さん

>多分だけど、後ろの方の肘曲がってんじゃない?
・失礼、「後ろの方の肘」は。打つ時ですか?打ち終わった時ですか?

>杖先と運足が一致してなくて、どちらかが静止してから、もう一方が追いつく感じだろ?
・「足が先に動いてから打つ」で良いと思います。

>杖にしろ棒にしろ、止めるんじゃなくて勝手に止まるのが正しい撃ち方。
>手とか腕はなんにもしない。腰が定まっていれば、全力で振ってもビタリと止まる。
・相手の未来位置と姿勢が正確に予測できるのならば、そのようになりますが、
棒杖の打撃を野球で言えば何方に近いとお考えでしょうか?
ティーバツティングですか。トスバッティングですか。
391名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 21:36:45 ID:av99HO+iO
>>388
多分それであってる。
ネットが出来るようになってから調べたが、多分アーニスという流派じゃねえかな。
俺の先生はフィリピンの武術、フィリピンのマーシャルアーツとしか言ってなかった。

>>389
そんな感じだ。
握りこんで打ったり、突き刺すように使ったりした。
手首や服や首に引っ掛けて崩してから、打ったり関節を極めるような動きなんかも習ったな。
体の内側の柔らかい部分は引っかかりやすく、痛みに弱いから相手の動きが鈍ると言われた。
392名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 21:39:14 ID:av99HO+iO
先生は金属製と木製の両方を持ってたが、普段は何も持ち歩いてなかったな。
ポケットに石を入れてたくらいだ。
393名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 22:58:02 ID:8vvkXp/00
>>391
ありがとう、けっこうえげつないね
石は握りこんで殴ったり投げたりか
394名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 09:24:50 ID:EKeRwNzL0
>>390
横槍ですが参考までに質問です
MTBさんの杖は相手を打ち倒すやり方ですか、それとも制するやり方ですか?
あと、動き始めは色々あるでしょうけど、最後は杖と足が揃いますか?
395名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 10:15:10 ID:LvKRp+sW0
>>390
やっぱわかってねーなー

肘の件は撃ち終わり。片手で推進させるとと絶対もう一方が曲がる。杖先の勢いが衰えてから伸ばしてもだめだよ。
「左の肘をかがめざること」ってのは剣術全般の禁則であり、杖も棒も同じ。琉球系はしらんけど。

足が先に動くってのはその分、敵の間合いに近づくってことでしょ。その時すでに攻撃力が発生している、
つまり杖先、棒先、剣先が敵に向かっていないと、無防備に敵の間合いに侵入することに成るよ。

体が動いたときには攻撃が行われ始めていなければならない。手と足は連れて動くんだよ。

未来位置予測とかアホかと。此処だと思うところに全霊で打ち込むのが一撃ってもんだ。
避けも躱しもできないと睨んだところを撃つんだよ。そのための後の先や先の先だ。避けられたときのことを考えて撃ったら撃ちが廃れるだろ。

躱されることを前提にするようなのは攻撃とは言わん。ただのフェイントだ。仮に躱されたとしても、手を使わず撃ってるから固まらないので即座に対応できるよ。

そんな質問をして来るってことは、倒れ込みながら撃ってるだろ。進めた足を途中で軌道変更できないんじゃねーの?
ひとつの撃ちを20秒程度掛けてゆっくり撃ってみな。片足はずっと摺足ね。多分出来ないと思うよ。
396名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 10:50:36 ID:4DP1Cect0
20秒w 太極拳かよw
397名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 12:25:49 ID:/mxVTvQOO
一つの順序をゆっくり行うのはよい練習になる。
ただ一つの順序をゆっくり行うのと、はやく行うのが同じ動きだと勘違いしてしまうのはまずい。
俺は素手の方で似たような練習をしてたな。
棒の方は使うときも練習の打ち込みでも、ひたすらはやくはやくと教わった。
398名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 12:33:16 ID:/mxVTvQOO
>>393
あまりスレとは関係無いが、石は投げたり放ったり色々教わった。
投げナイフは教わらなかったな。
399名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 13:47:13 ID:4DP1Cect0
>>391
http://ja.wikipedia.org/wiki/エスクリマ

カリ・エスクリマ・アーニス、全部同じものの別の呼び方みたいだね。
棒やナイフしか知らなかったが
wikiの英語の方を読むと槍や長棒といったオーソドックスなものから
ヌンチャクみたいなものやハンカチを使ったものまで、多種多様な武器を使う武術の模様。

おもしろそうですな。どこで習ったの?日本国内?
400名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 17:06:05 ID:Vh+3n/PJ0
カリ・エスクリマ・アーニス:富士アーニスとかあったと思う。
シラットも同系列かね? 短刀取りの技によっては、合気道に似てたけど 
技の基本がわかる初心者用のサイト(たぶん英語)ってないの?
動画の動きは、複雑すぎて わからん。
401MTB:2010/11/24(水) 18:12:08 ID:aAcdZrzE0
>>394 さん

>MTBさんの杖は相手を打ち倒すやり方ですか、それとも制するやり方ですか?
・打つ・突くで当てるのを止めています。獲物は杖道よりも太く長いです。

>あと、動き始めは色々あるでしょうけど、最後は杖と足が揃いますか?
・前足と杖は剥きが揃います。
402MTB:2010/11/24(水) 18:25:36 ID:aAcdZrzE0
>>395 さん

>「左の肘をかがめざること」ってのは剣術全般の禁則であり、杖も棒も同じ。琉球系はしらんけど。
・裏型はそれではできないと思う。

>ひとつの撃ちを20秒程度掛けてゆっくり撃ってみな。片足はずっと摺足ね。多分出来ないと思うよ。
・そんなことを遣ったら動きが崩れるよ。それに足はあげて出す。
403名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 22:41:23 ID:/mxVTvQOO
>>399
日本だな。
もう十年以上前だ。
フィリピン華僑の先生が日本に留学兼出稼ぎに来てる間に習ってた。
留学といっても先生は結構いい年だったな、金持ちだったのかもしれん。
五祖拳とフィリピン武術それからボクシングを教わったよ。
五祖拳の棒術は習えなかった。

>>400
あれで結構簡単に出来るんだがな。
基本の振り方と受け方さえ習えば後は対人で練習してるうちに、自然と複雑なリズムも出来るようになるんだ。
404名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 23:24:12 ID:4DP1Cect0
>>403
おもしろいですね。
>>403も棒やナイフ以外の奇想天外な武器とかも使ったんですか?
405名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 23:58:53 ID:/mxVTvQOO
珍しい武器は見せてもらったこともないな、バタフライナイフや手のひらに入るくらいのポケットナイフなんかが先生の得意だったよ。
手の裏に隠す技術とでも言えばいいのか、何も持ってないように見せていきなり手先から刃が飛び出すような動きは真似できなかった。
あとは袖口や足首から取り出したり、背広の襟裏から出したりとかも出来たな。
革製のベルトや鞘は職人の手作りで自慢してたが、日本に持ってきたのはいいけど途中で巻いておく必要を感じなくなったらしい。
先生は今時安全な国に住んでいれば、こんなもの全く必要がないと言ってた。

俺は正直この辺りはあんまり興味なかった。
ナイフとか大学生だった俺には怖かったんだよな。
ほとんどナイフは身を守る方法だけで、最低限の使い方しか習ってない。
406名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 00:17:25 ID:jjY16Aen0
>>405、おもしろいです。
ナイフはスレ違いになっちゃいますが、また聞かせて下さい。

エスクリマは速習性が高いと言う評価は聞いたことがある。

日本だと速習性高いというと「底が浅い」みたいなネガティブな評価を受けがちだけれど
武術としての効果が上がるならそれはそれでけっこうなことだと思う。

407名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 00:07:27 ID:BfyynuW2O
クボタンや警棒くらいのが何とか持ち歩ける棒だな。
408名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 01:01:16 ID:BB6omr5C0
三節棍は折ってあれば普通に持ち歩けるサイズ、っていうのはけっこう魅力的だったな

兵器としての実力は、映画で多分に評価されすぎだとは思うけど
409名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 02:56:31 ID:YdVn6qn70
その昔佐山サトルが中国に行って各種武道家と対決するってTV企画があって
三節棍の相手に、開始一秒以内で真ん中の棒に飛びついて奪って、ただの素手対素手の対決になって圧勝wというのがあった。

当時の佐山なんていうのがどれほど武器武術に造詣があったか知らないけど
瞬時に武器の弱点を見抜いた点、恐れず突っ込んでその弱点を急襲した点は
ほーっと思った記憶ある。
410名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 10:59:42 ID:QkV0WKHo0
つ TV企画
411名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 20:47:39 ID:BfyynuW2O
まあ、当時の佐山と素手でやりあって勝てた中国武術家は少ないだろうけどなー。
相手が本気で叩き込もうとする前に即断したのは流石なんだろう。

そういや、中国武術の棍術で相手に棒を捕まれたときの対応って演武でも映像でも見たことねーな。
412名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 21:08:20 ID:3RUBqEyyO
そりゃ、テレビの企画で佐山が負けないようにテレビ局が金積んで負けてもらったんだ。世の中の裏を読んだらすぐにわかるカラクリだ。
413名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 21:20:23 ID:z5d2G0ci0
>>401
ご丁寧にどうも、うちとは色々違うようですね
うちは395氏みたいな感じです、足が少し変わりますが太刀を打ち払うと効きがはっきり違います
肘は伸ばしますが相手を追えるようにゆとりをもたせてます(殴り倒す訳ではないので)
MTBさんのところは間の中で足を止めて打ち合う感じなのでしょうか
足もダンッと踏み込むようにお見受けしますが
414400:2010/11/26(金) 22:59:16 ID:0Nqr+d0q0
>>405
ありがとう。
ナイフ:カランビット(鎌みたいなナイフ)や逆手で隠して近づくとかみたいね。
"Knife Boxing"とかで動画の映像はあると思う。
棒は、左右袈裟切りを連続したりや12分割をつく訓練とかの基礎練習でもしばらくするよ。
415名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 00:04:42 ID:1mjriPgP0
>>412
もし素でやって佐山が負けたら放送しなかったor撮り直しした、程度は認めてもいいが
実際に見てないでしょ?速攻で武器取られた三節棍の武道者の慌てぶりは演技としてとるにはちょっと。
まあキミの夢はキミの夢でとっておけばよろしいのでは。
いずれにせよ三節棍は加速度がつく前に、中央の節にというのは正しい判断だろうし、現時点で誰かが相対するにしても有効なのは確かだし。
416名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 00:11:20 ID:RX61GsRs0
動画も残っていない話で偉そうなキチガイが一匹
417名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 00:47:44 ID:1mjriPgP0
はいはいw
都合の悪い画像があってもどうせ認めないんだからキミのようなタイプは無意味。
418名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 00:52:30 ID:RX61GsRs0
話のすり替えで誤魔化すキチガイ
419名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 01:42:38 ID:3P9qKiKuO
実際に武器術を学んでいても試合開始直後に本気で人間相手に叩き込めるやつなんか、技術とは別に精神的な話そうはいねえ。
その佐山の話は妥当な結果ってところだろ。
まあ、それ以前に格闘技をプロの練習量でこなしてるやつ相手にやりあえる武術修行者がほとんどいないってだけだろうがな。
420名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 01:50:25 ID:3P9qKiKuO
>>414
カウントしながらの素振りと、それに対するカウンターは棒術とナイフ両方やった。
先生がナンバーを叫びながら打ってくるのに合わせて、こっちの棒で弾いて防いだりしてたよ。
速くなってくると打楽器みたいにカンカンカンカンうるさくてまいったな。
棒を手首や肘を支点にしてクルクル回したり、持ち変えたりするのは面白かったが多すぎてパターン全部は覚えてない。
421名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 01:55:36 ID:+t7fdyJY0
と                    と                   と
       に                   に   に
        も                  も                 も
         か                 か                か
          く                く                く
           に               に               に
            も              も              も
             ア             ア             ア
              ク            ク            ク
               シ           シ           シ          
               ョ           ョ          ョ
                ン          ン          ン                       
                 タ         タ         タ
                  レ        レ        レ
                   ン       ン       ン
                    ト      ト      ト
                     雨     雨     雨
                      宮    宮    宮
                       優   優   優                        
                        な  な  な
                         ん ん ん
                          だだだ
                           よ
422名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 08:16:01 ID:otfuqXrsO
>>420
>速くなってくると打楽器みたいに


おぉ〜凄く良い表現だな。

実は俺の習っているものはそれ程激しくないが、たまに楽器みたいと言おうか…
カン、カン、カン、カンと耳元に心地好い連続音が残る打ち合いのところがあるんだが。
初めてみた時は「え?」って戸惑った事があったよ。

423MTB:2010/11/27(土) 17:22:08 ID:Mvw/Jyuk0
>>413 さん

>間の中で足を止めて打ち合う感じなのでしょうか
・入って打って終わったら戻るの出入りです。

>足もダンッと踏み込むようにお見受けしますが
・それはダメそれよりは摺足と言われます。

ところで
「制する」は、具体的には度のような事をするのですか?
424名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 20:40:08 ID:3P9qKiKuO
>>422
音に合わせる動作に演武用の動きも合わせると、やることは踊りそのものになる。
練習してる時に先生に何か踊りみたいですねって聞いたら、踊りだよって答えてたし。
基本の棒の使い方とか、バトントワリングのやつみたいなのが多いよ。
425名無しさん@一本勝ち:2010/11/28(日) 05:52:01 ID:mRoAOwL20
>>416
見たこともないのに内容を否定するのが知的ともとても思えないが。

動画が残っていて誰にでも検証可能だと話題としては膨らむだろうけれどそれはまた別問題だわね。
世の中に動画が残っていない事象はいくらでも存在するわけだけど、
それはすべてなかった、または全てインチキであることのように扱うとでも言うのかね?
知的じゃないねえ。
426名無しさん@一本勝ち:2010/11/28(日) 08:40:17 ID:CUNOrRmW0
>>423
相手を攻撃出来ない状況に追い込むといった感じです
追撃も攻撃的というよりは相手の行動を制限するといったところでしょうか

例えば剣道で小手、面と行く展開でも小手を捉えたらそのまま捉えておきます
そのまま強引に斬って来るなら自爆を誘ったり、すり落としたり、突き抑えたり
間をとろうとしたならそれを利用して突き放してこちらの間に捉えます
逆に相手が何もしないならこちらも何もしない、と

実際そう都合良くは行かないでしょうけどね
427MTB:2010/11/28(日) 21:16:33 ID:dE0RE9OL0
>>426 さん
ご教授ありがとうございました。

私の稽古している道場で杖道を併習されている方と終わった後に手合わせした時に、
中断に置いた木刀を左下に落とす動きで私の身体を過ぎても押していたので、指摘
したらどうもそのように教わっているようでした。

私の知らない技術が有るのかなと思って質問させていただきました。
428名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 00:28:37 ID:6UBzrsg80
ポルトガルの伝統棒術「ジョーゴ・ド・パウ(Jogo do Pau)」 【試合編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12870470

全身防具と軟質の棒でバンバン打ち合ってます。結構おもしろそう。
429名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 19:48:39 ID:XVDxjZb30
>>427
たぶん基本の打ちでしょうけど、効かなかったら無駄な動きですよね
効かせる技量がなければ、パパンと太刀を弾いた勢いで打ったり突いたりした方が早いです
一般的にはそちらの方が好まれるようですね、ただし太刀側も同じ事して来る訳ですが
430名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 23:27:04 ID:MhoWubv40
チラ裏で初レス。
ホームセンターをよく物色するけど、一番好きなのは90cmの木の棒。二刀流やると折れやすいがw
プラスチックのソケットを一緒に買えば六尺棒としても使えるし。

最近見つけたのは壊れた雪かきの棒。これすごく振り回しやすくてイイw
棒の調達は様々ですたい。
431名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 02:06:43 ID:9G0h8+Zy0
そんな強度のあるコネクタなんてあるかな…
432名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 10:10:03 ID:nL4VeFnh0
外に10年くらい放置してた熊手を捨てようとしたら
柄にまったく狂いが出てなかったので杖にしてみた
ちょっと軽いけどいい感じ
433名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 17:50:55 ID:/61jymIN0
使い込んだ鍬の柄は打ち出の小槌の柄になるそうな
年々木材の質も落ちているようですから、古いものは貴重かも
434名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 23:25:06 ID:ruyzThny0
こないだ新体操(男子)の試技を見る機会があったけど、スティックの演技がよかった
ちょっとした短杖をつかった演舞みたいで、棒術として見てみるとなかなか興味深い
あれだけ自分の身体の一部のように器具を扱えたら楽しいかもなあと

ちなみに参考にならない参考動画w↓
http://www.youtube.com/watch?v=N5344RgNFbs
435名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 23:39:01 ID:EjzcmBvg0
踊りはもうおなかいっぱいです
436名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 13:44:34 ID:agrDPBbiO
それなら別の話題を出したらどうかな?
437名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 18:46:21 ID:7HCbYKVm0
過疎スレでもないのに、踊り否定されると他の話題出せとか...
耐性なさ過ぎじゃない?
この手のスレにしてはよく話題が出てる方だろ。
君が参加できないにしてもそりゃ君の踊りにしか反応できない能力の問題だろう。

踊りやると精神修養できるんじゃなかったのか。精神修養で耐性つけましょう。
438MTB:2010/12/02(木) 20:39:53 ID:WZJmd3pf0
>>429 さん
>たぶん基本の打ちでしょうけど、効かなかったら無駄な動きですよね

・無駄なのでは無く、してはいけない動きだと思っています。
太刀が身体から外れた時点で、太刀の力を抜いて左側から入り身すれば、
簡単に接触できてしまいます。
439名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 21:14:54 ID:agrDPBbiO
>>437
別に否定されるのはかまわんのだが、何か他の話題があるなら書いて欲しかったからレスした。
俺はダンスでも護身でも棒で遊ぶのが好きだよ。

じゃあ、フィリピン武術のスティックの振り方と練習についてでも語るか。
440名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 21:23:58 ID:agrDPBbiO
俺が習ったのは全部で20カウントで袈裟と逆袈裟、横と縦、突きや部位狙いや変化もあった。
最初は空打ちで振り方を覚えた後に、威力を付けるために木やタイヤなんかを打たされた。
特にタイヤ打ちは、タイヤに厚紙と厚いセーターをかぶせた上から打ったんだが、
この厚紙が破けるまで打つのがホントに大変だった。
スティック自体は軽いんだが、フォロースルーを効かせるようにフルパワー、フルスピードでやらされたから、

手の皮剥けるし、息があがる。
手が上がらなくなるくらいやったあとにカウンターの練習させられて、打ち込まれ過ぎて小手が青あざだらけになったりした。
441名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 21:27:58 ID:agrDPBbiO
日本の杖とか棒は威力のために物を打ったりはするのか?
俺は知らんから、やってる人がいれば可能な範囲で教えてほしい。
台湾の南拳の棒術練習には、地面の土を打ったり細めな生木を打つのがあるぞ。
442名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 00:03:45 ID:SvgBGDRr0
具体的な話題になると会話に参加できなくなる不思議
443名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 08:19:08 ID:Q/YYHvX+0
>>438
打太刀が力を逃がすのは当然として、それでも効かせるという事ですよ
効かない人の打ちを見ても参考にはならないと思います、色々間違っているでしょうから

また、打太刀側が動くなら杖側も動きます、そういう展開もいろいろあるんです
444名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 08:44:14 ID:Q/YYHvX+0
>>441
うちはなやしたりすり落としたりという動きが大事なので固定したものは打ってないです
棒ではないですが、示現流は立ち木打ち、薬丸自顕流は横木打ちなんて稽古をやってますね

南拳というと力強いイメージがありますが、棒の素材はどんなものでしょう?
白樫の杖でもけっこう折れる事がありますが、繰り返し打つとなると粘りがある木でしょうね
445名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 10:49:48 ID:6tLAt3Hl0
>>441
日本の武術は対人稽古を常とするので、相手の得物にガシガシ打ち込んで稽古します。
しっかり持ってないと弾き飛ばされますし、怪我をします。

その中で自然と手の内が備わってきます。

神道夢想流の場合、突きや打ちを相手に当てますので、手の内が出来てないと怪我をさせてしまいます。
手の内ができていれば、おもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれます。

そういう間隔は物相手ではつかみにくいかな、とも思いますが。

私も昔立木に対して突きや打ちの稽古してましたけど、得るところが少なく、音が近所迷惑なこともあってやめてしまいました。
446名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 12:20:24 ID:TAoVks4A0
>>445
>おもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれます。

夢想の名に相応しい妄想だなw
寸止め空手の連中と仲良くできるんじゃないか?
447名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 12:20:43 ID:kf9gSqQlO
いいな、対人での感覚をみがき上げるってのは日本武道って感じだ。
一人の時に家でやる練習は素振りや単独形とか?
空手には単独形の棒があるが、日本古武道系はどうしてる?

俺は上で教わった素振りと打ち込みを近所の山でやって、
先生のところに行くと打ち込みのチェック、その後にひたすら対人練習って流れだったな。
ただ俺は同じ先生に他にも中国武術とボクシングもやらされてたから、棒だけに時間はとれなかったが……。
448名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 12:26:44 ID:kf9gSqQlO
手の内でおこなう緩急や緊張と解放、滑らししごきあげる感覚はやはり対人でないと難しいだろうな。
南拳の棒術に互いの棒の先端を合わせて、一定の歩法と捌きで互いの中心を取り合う練習があるんだが、
これも単独形では絶対に得られない感覚がある。
449名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 12:31:12 ID:kf9gSqQlO
>>444
素材は聞かなかったからわからんが、かなり堅い木だった。
盛られた砂を打ったり、生木を打ったり擦ったりして練習してたよ。
老師の庭の木は表皮が剥けてツルツルしてる木がいっぱいあった。
450MTB:2010/12/03(金) 20:03:56 ID:BSEBC4a+0
>>441 さん
>日本の杖とか棒は威力のために物を打ったりはするのか?

・指導者が指導している所を私は知りません。
 私が習っている所で、「硬いものを強く打つ」が出来る方がいるようには見えません。
451MTB:2010/12/03(金) 20:12:54 ID:BSEBC4a+0
>>445 さん
>日本の武術は対人稽古を常とするので、相手の得物にガシガシ打ち込んで稽古します。

・私が習っているところでは、「ガシガシ」打つと「カシュカシュ」にしなさいと注意されます。

>私も昔立木に対して突きや打ちの稽古してましたけど、得るところが少なく、音が近所迷惑なこともあってやめてしまいました。

・私は逆に、今の流派を習う前にしていた横丸太や石を打って痺れないようにしたのが、今役に立っていると思っています。
452名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 20:17:30 ID:kf9gSqQlO
人それぞれだな。
453名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 21:34:04 ID:oZ7GR2Nb0
庭の犬で練習してるよ
あいつら動くから難しいwww
454名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 22:48:18 ID:kf9gSqQlO
虐待じゃねーか。
455名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 23:53:11 ID:oZ7GR2Nb0
大丈夫
ちゃんと手の内出来ていてピッタリ止めてるからwww
456名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 03:34:56 ID:TiMGy3Ip0
>>455
おもしろい!
座布団ゲットものだね!
457名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 17:30:32 ID:Wy7UZ1pa0
当たったとしても、それは犬が動いたせいだしねwww
兎に角、手の内が出来ていればこのような練習もできるということだ
反論無用
458名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 19:53:17 ID:0seE0N1v0
当たる当たらん以前に犬が可哀想じゃないか
459名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 19:56:44 ID:vYLJcaoVO
>>458
常軌を逸してる。
いわゆる煽りというやつだろ。
無視した方がいいかもしれん。
460名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 20:05:57 ID:Wy7UZ1pa0
誰も煽っていないけど

犬は遊んでもらってると思ってるから全く問題ない
尻尾振ってるしwww

まあここの下手糞連中が真似することは勧めない
あくまで手の内が出来ている人じゃないと撲殺になっちまうからなwww
461名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 20:28:15 ID:TiMGy3Ip0
いやー、手の内とかで「おもいきり打てる!」とかいう物理無視の常軌を逸した発言への揶揄だと思うんだけど…
462名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 20:30:07 ID:Wy7UZ1pa0
揶揄じゃないってっば

手の内が出来ていれば、思いっきり打っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれるからな
俺は練習になるし、犬は遊んでもらって大喜び
完璧すぎるwww
463名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 00:51:14 ID:PkE2kZ0X0
じゃあ俺は奥の部屋で寝たきりの婆さんで試してみよう
手の内が出来ているからピッタリ止められるし問題ないよな
464名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 10:58:38 ID:x1i/Bw7/0
じゃあ自分は夫の連れ子三歳とコミュニケーション取るために手の内を使おう。
465名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 15:58:15 ID:uiH3GpGr0
それは手の内じゃなくてマンコだろ
466名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 19:12:28 ID:HJALwkJt0
要するに
手の内が出来てさえいれば、何してもいいってことよ
467名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 20:26:16 ID:vZ23KITU0
どうしてこんな流れになったの
468名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 22:58:41 ID:2GPo4AWI0
おもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれるから
469名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 11:30:55 ID:BKHHqszXO
むしろ止められない方がダメだろ。
470名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 18:28:03 ID:P6JVefbd0
その通りだ
手の内が出来ていれば思いっきりの渾身の最大速度で打ち込んでも、ピッタリ!と止められるんだよwww

それができない奴なんてダメダメだよwwwwwwwww



何度でも繰り返そう
手の内ができていれば、おもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれます

471MTB:2010/12/06(月) 19:12:13 ID:Y14OfhI80
>>464-470 さん

妄想が悪化していますよ。
472名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 19:17:12 ID:P6JVefbd0
残念ながら妄想ではないよ
おもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれるから www

お前は修行が足りないだけだ
473名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 19:36:41 ID:8SZ1cpp/0
安永航一郎著:陸軍中野予備校にて

硬い物を殴ったとき、痛くなる前に手を引く
と同じことかw
474名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 20:13:51 ID:1RNG5qDl0
>>472 違う違う。そうじゃない。
威力を浸透させるために手の内を絞るんだよ?
本当の打ちは脳天から土まずに抜けていくから。
そしていつまでも、打ちっぱなしにしない。
半紙一枚よりさらに少し浮かすようにしないと。
475名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 20:50:09 ID:P6JVefbd0
ああ、そうだな

本当の打ちは脳天から土まずに抜けていくのに、半紙一枚よりさらに少し浮かすよなwww
476名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 22:39:16 ID:1RNG5qDl0
とりあえず西瓜で試してね
477名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 22:40:48 ID:I6CBvbYuO
兄貴たち!
かっけーです!

半紙一枚っすね!
478名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 01:01:50 ID:eigSC3IM0
そうだよ
かっけーんだよ

お前も半紙一枚より少し浮かすようにおもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれるように修行しろよ
479名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 02:00:57 ID:b5enOCHx0
>>471
妄想の元は>>445なんで、そっちに言ってよ糞コテハンくん
480名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 11:56:06 ID:u9zQ9UWy0
ピタリと止めれない奴がビシリと撃てる訳無いだろう。

腕力で振ってる限り無理なんだよ、どちらもな。
481名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 13:05:01 ID:ejFZAdHr0
お前はそうだろうなw

だが俺はおもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれるからね
しかも半紙一枚よりさらに少し浮かすようにできるのさ


全ては手の内が出来ていれば可能なんだよwwww
482名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 16:32:10 ID:CVeU/PuC0
流石、頭の内も出来てらっしゃいますなぁ!
483名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 17:25:06 ID:o/k2AuNm0
手の内が出来たおかげで彼女も出来ました
484名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 21:51:39 ID:yh5fb+h00
違うよ。半紙一枚浮かすのは踵の方だよ?
誰がそんな出鱈目言ったんだよ。
何にも知らないド素人をからかって。
趣味が悪いわな。全く!
485名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 21:55:44 ID:nvXdwq560
ばかだなあ
手の内が出来ていれば何でも出来るんだよ

当然、踵だって自動的に浮くのさwww
486名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 22:02:43 ID:yh5fb+h00
ションベンするときも手の内が出来てるだろうな?
487名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 22:06:53 ID:nvXdwq560
俺はおもいっきり放尿しても尿道口を発射させる手前でピタリと止めれるからねwww
488名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 22:48:32 ID:vyE2uA4u0
ウンコするときも手の内が出来てるだろうな?
489名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 23:12:19 ID:vyE2uA4u0
>>487
それからな、手の内はぞうきんを絞るようにといわれるが、
あれ、実はな、ぞうさんを絞るようにだ。
「ぞうさん」の意味は分かるな?
なあんちゃって!
プゲラー!ユリゲラー!
・・・笑いなさい。
490名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 04:44:10 ID:LGaijvCF0
ぞうさんを絞ったら白い鼻汁がピュッピュピューピュー飛び出てきました
病気でしょうか
491名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 05:41:51 ID:BLWUaJ1D0
手の内だけでこれだけ伸ばせるんだな。
492名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 07:29:07 ID:3WWn4LI50
>>490 手の内が出来ていない

>>491 山の内でも伸ばせるよ
493名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 07:31:56 ID:3WWn4LI50
手の内は、鉄の缶(中身入り)を握りつぶせるくらいでないとね
494名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 23:42:47 ID:XnN/Q+d+0
ボクちゃんは居なくなったのか?
民明書房からネタを仕入れてきたのに
495名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 01:15:55 ID:86EPSif80
忍術の棒は棒踊り三昧と違ってステップの講釈みたいなのはないんだな。
実戦的。
496名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 01:22:48 ID:Oc/fhx7F0
そうでござるか。ニンニン。
497名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 21:13:31 ID:T7KWzXtVI
漏れはクソな修行中の身だが、
そもそもみんな、あんな細い棒に威力なんか求めて振ってるの?
棍棒とか鬼に金棒じゃねんだからさ。

498名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 01:10:22 ID:/feDqCja0
踊りとしてやってるお前が気にすることではない
消えろ
499名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 08:08:16 ID:2Ld0satYI
お前に言われる筋合いはねえよ。
市ねよクソ野郎。
500名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 12:17:04 ID:cmYf+7VC0
>>497
棒にもいろいろ種類があるからね。
威力というのは当然のことながら質量と速度の積、さらにアングルでしょ。
キミの言ってるのがどれほど細いもののこと言ってるか知らないけれど
キミの体力には軽すぎるなら質量のあるもので練習したらいいんじゃないの。
完全に護身目的での所持なら金属バットでも持ち歩けばいいだろう。
501名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 12:53:35 ID:7eWuxd5EO
バットじゃ毎日持ち歩いてたら完全に変人だろう。
警棒やクボタンですら持ち歩くのは難しい。
502名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 14:22:02 ID:cmYf+7VC0
>>501
そういうお話は護身関連のスレが腐るほどあるのでそっちのがいいんじゃない?
棒で何ができるかという話ならここでいいと思うけど。
棒の場合のいいことは外で応用の利くもの(モップでも箒でも傘でもええわけだが)への応用が利きうるってことだよ。

もちろん踊り馬鹿になってしまうと、自分の棒で踊ることしかできないから意味はないが
ちゃんとした先生なら
自分にしっくりくる棒を選んで練習することと
その棒でしかできないようになってしまうことを戒めること
の両方を教えてくれるんだけどね。
503名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 14:55:25 ID:RsR9YyxG0
みんな毎日何時間くらい練習している?
504名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 15:26:33 ID:ps3Zx0M60
ひ・み・つ?
505名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 17:28:34 ID:2Ld0satYI
>>500
いきなり消えろと外基地に言われ米粒吹いたが、神道夢想流杖術の杖のことね。
踊り感覚でやってるわけじゃないが、かと言って実用性なさそうという思いや、
それでも先人達の伝統を身につけたいという思いとかで葛藤しながらやってる。
んで師匠の師匠から言われたのよ、ただの棒っきれなんだから、
力でなく体を崩して相手を制するのが主眼とね。





506名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 18:56:31 ID:GtUZRJOF0
頭でっかちな初心ほど、クソな理屈にこだわるよな
自分がクソという自覚があるのがせめてもの救いか
507名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 19:15:35 ID:2Ld0satYI
頭でっかちっつう程は知らねえよ。
漏れはクソだが糞にクソって言われたくねえよ糞弱者。
つうかお前は相当な高段者なんだろうな?
508名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 19:44:30 ID:GtUZRJOF0
クソに加えてガキか
ここは定期的にアホが湧くから面白いよな
509名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 20:08:03 ID:2Ld0satYI
やっぱ脳内弱者かwww
ああ、お前みたいな糞阿呆相手が楽しいからなwwww
510名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 20:27:26 ID:GtUZRJOF0
そして草生やして発狂か
典型的過ぎて失笑するしかないな
511名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 20:33:42 ID:2Ld0satYI
そうだよ2ちゃんだもんW
お前みたいな屑は(笑)が良い(藁)?
消えろ、プッ♪( ´▽`)。
失笑。
512名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 20:58:08 ID:2Ld0satYI
荒らしてるのは本当にすまんが、2ちゃんとはいえ何なんコイツ?
いきなり消えろだ踊りだ初心だとかよ。
だからお前は何段だよ?
513名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 21:02:24 ID:AT5z6FHKO
ID:2Ld0satYIは本当に子供みたいだな。
最初の書き込みからして挑発的なのだから、まともなレスがあると思う方がおかしい。
結局、レスを重ねる毎に興奮度合いも顕著になってファビョりだす始末。
とても武道修行者とは思えない。
そのうちAA貼りまくるんじゃないかな。
514名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 21:12:08 ID:2Ld0satYI
子供です。
武道やってるやつってそんなん多くない?
あなたは多少紳士的風だけどAAとか余計だよ。
それじゃ漏れらと一緒だよ。
515名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 21:16:11 ID:GtUZRJOF0
確かに武道やってる連中は根っこが腐ってるのが多いよ。それも陰湿な。
ただ武道は、そういう汚い部分を極力隠すことを目指す面もあるからこそ「道」を名乗っている部分もある。
そういう部分を置き去りにして単なる術だけを身に付けたいのなら、古流を修行する資格はないと思う。

何かものを尋ねる時は相手がどう思うか考えてから書き込むといいよ。2ちゃんだからこそだ。
516名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 21:17:38 ID:AT5z6FHKO
と、いうわけだw
517名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 21:19:24 ID:2Ld0satYI
あと挑発的に見えたらすまないがそんなつもりではないよ。
修行していく上で悩んだりしない?
こんな棒で興奮した人間を止められるような威力を込められるのかと。
518名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 21:22:28 ID:RsR9YyxG0
1 :名無しさん@一本勝ち :sage :2010/02/21(日) 16:54:54 ID:gtBZQbus0(2)
棒切れ一本で敵を制す、棒術・杖術・棍術について語りましょう。
荒らし・煽りは完全放置でお願いします。
519名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 21:22:35 ID:2Ld0satYI
>>515
ありがとう。
そういうレスが嬉しい。
520名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 22:45:15 ID:cmYf+7VC0
>>505
>力でなく体を崩して相手を制するのが主眼

主眼という表現が若干アレだが、武器格闘術としてはまったくその通りかと。
体術の一部として機能するのが一番よい。
棒には武器として利点もあるが内側に入られたら弱点の方が増えるとか当然弱みもあるわけで
そこを理解もせずに踊っていても実用性には近づかないのは確か。
実用性がキミの目的なら常にそういったことを頭に置いて修行されるがよろしいかと。

なおキミに必死にからんでる痛い老人はたぶん夢想流の手の内信仰おじさんじゃないかな?

手の内での摩擦ごときで棒の運動がピタリ止まるなんて、よほど最初の棒の運動量自体が少なかった可能性しかないんだよね。
それがわからないで全力で打ってるつもりになってる非実用的な踊りの方です。
古流にはそういう人が増えちゃうんだよね。>>515もそのへんのことを言ってるかと思うが。

ただね武器術は教えるところが少ないから。入門編と思っていまいるところで学べることは学んだらいいが
古流はまたもってい付けるから遅々として進まないってのもあるだろうね。
521名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 23:16:18 ID:cmYf+7VC0
>>517
>こんな棒で興奮した人間を止められるような威力を込められるのかと。

止められるわけがないでしょう。
興奮した相手=痛みでは怯まない
そういうのが全力で突進してきたら、かわすなり周りの緩衝物(椅子とかかな)を使って遮るまず突進を受けないこと
しか選択肢がないが、それだって場面次第ではむり。
そういう極端な場面を想定したら棒のあるなしなんも関係ないよ。
9mm以上の銃でももつしかない。でも銃を持ち歩くのも非現実的なんだからね。
あまりあり得ない場面を想定して、これでいいのか?という設問はどうかね。

最初にも言ったが極限での護身があなたの興味みたいだから、そういうのはもっと護身の基本に立ち返って
リスク回避を徹底するみたいなのが正しくないですかね。
522名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 23:27:46 ID:jRgLLHo40
>止められるわけがないでしょう。
>興奮した相手=痛みでは怯まない

踊りしかやっていない者の発言だな。

杖でいうと眉間突きや側頭部へ打ち込められたら、どんなに興奮していても自動的に倒れてくれるよ。
もっとも倒れるだけじゃ済まないし法的云々まで考えると、結局は現実的じゃないけどねw
523名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 23:37:06 ID:cmYf+7VC0
>>522
おいおいw
確かに急所というのは人体に存在するので可能性ゼロとは言わないが
質問者が想定している状況じゃ状況は突発的、与えられた時間は1秒以下、
それでキミは突然突進してくる人間相手に自分の腰が引けないで眉間狙いの一撃ができると主張?
普段からなんも考えずに棒踊りをしてるのが丸わかりかと。
突発事態というのはよほどの上級者でも想像以上に不利だからかわすが精一杯だと想定するのがよろしいかと。

それがあなたにかかっちゃうとマンガのように眉間を一撃!相手は即座に昏倒!
やれやれw

524名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 23:55:19 ID:jRgLLHo40
そりゃ舞踏家さんには想像もできないだろうから無理だろうね。
杖以外のコンタクト系やっていたら別に普通のことだがな。
せいぜい演 舞 に精進してくれたまえ。

まあ、こういうことを掲示板で言い合っても結論なんかでないのは承知してるよ。
525名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 23:59:38 ID:AT5z6FHKO
自分ができないから皆もできない(はず)

恥ずかしい発言だなw
526名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 00:04:01 ID:/54/k/Nh0
まあそうやって逃げる逃げ足だけは舞踏してるとフットワークいいよねえw

で、キミは棒を突進してくる人間の眉間にぶっこんで倒したことがあるわけかい?ないんだろ?
そういうスパーですら練習できない動きをなぜ突発事態の中でできると主張したくなってしまうのか、そこがわからない。
もし防具面付けてやったらそれが眉間に入ったかどうかすらわからないでしょうしね。


527名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 00:27:10 ID:/CXCNEGD0
無理だと言い張る>>526は一生逃げ続けて踊ってればいいってだけのことだろ
アホくさ
528名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 00:30:20 ID:bKfNOcRc0
>ID:cmYf+7VC0

実に情けない奴だなあ

手の内が出来ていれば思いっきりの渾身の最大速度で打ち込んでも、ピッタリ!と止められるんだよ

突発事態なんか恐れる必要なんかないじゃないか
529名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 00:35:07 ID:XHw3a7klO
その通りだな

興奮のあまり1人で勝手に突発事態とやらを作り上げ、そして1人で勝手にできるわけないと泡噴いて力説する可哀想な人も、手の内さえ出来ていればビクビクしながら踊らずに済むのだろうなw
530名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 00:37:10 ID:bKfNOcRc0
付け加えると、脳天から土まずに抜けていくのに半紙一枚よりさらに少し浮かすようにできるから、変な踊りに執心せずに手の内を意識して稽古に精進しましょうwww
531名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 00:46:01 ID:XHw3a7klO
>>526は自らの杖は使いものにならんとレスしてるし、つまり踊りでしかないと認めてるんだけどな
なぜムキになってるのか謎過ぎる

やはり脳内か
532名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 16:51:20 ID:naqCZkOi0
まず興奮して突進してくる相手という非常に限定された対象で全てを語っている時点でメンヘラだな。
中にはあそういうケースもあるかもしれないが、それ言い出したらこっちだって興奮してるかもしれないんだから、気にすることでもない。
興奮した相手には敵わない理論wをかざす奴って、スパーも喧嘩もやったことない人だよ。
533名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 18:30:37 ID:bvymYMeg0
よく分からないひとたちでよく分からない前提の話のよく分からない中傷合戦をするくらいなら
以前の過疎スレのほうが良かったなあ…
534名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 20:45:43 ID:hUlpFM6e0
興奮して突進してくる相手が来たら、
実戦ならば大声あげて逃げるのが一番だよ
「助けてー!」ってね
535名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 20:48:43 ID:hUlpFM6e0
>>530 こら、ボク!
手の内が知りたかったらサボテンを握りしめてこい!
達人への第一歩だ
♪力いっーぱいー 握ってごらんよー
♪サボテンがー 憎いとー 思うからー
536名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 23:27:31 ID:/54/k/Nh0
>>532
なんだよ瞬時に眉間突いて完全KOしたこともないのの言い訳がそれか?w
質問者が「興奮した人間を杖で止められるのか」と質問して
それに答えてるという、至極当たり前の話ではないか。
それを回答者がそういう状況設定したように混同して批難とか無意味なんだよ。
既にパンドラで物事の区別が付かないとかか?

どのジャンルでも脳内のアホウがいるものだが(馬鹿は必ず一定比率いる。不可避)
棒とか古流とかはムードに浸って強くなっちゃった気になるアホウの比率が高すぎる。その上爺で頑迷だったりしてなんともならん。
ボクシングでも空手でもええが、とりあえずそういうのは試合で相手から殴られる場面や
自分が出来るとおもった打撃が思うように当たらないというのを経験できるから反省の余地が生ずるけど
実際にぶちかまされない「武道まがい」やってるとぶん殴られないから勘違いが増長しちゃうんだわな。
537名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 00:51:29 ID:St0gIZjZ0
>>536
わかったからそう真っ赤になるなw

後はここで勝手に吠えてろ、な?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1277457911/
538名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 01:00:26 ID:2sEpTb2d0
興奮した相手が突進してきたら無理です。
そうならないようにしないとね。刃物をこちらを持っていればそうならないけどね。
本当に杖を武器に使うなら、突進される前にカタをつけるでしょ。
興奮される前に極めないと。不意打ちが効くからな。
霞でも目間でも思い切り叩いてな。
昏倒している間に逃げる。
止めをさすのだったら、動かなくなるまでさらに叩く
近づいて石で叩く鈍器で叩く高所から落とす。
539名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 01:25:28 ID:YUfic24z0
>>538
それをやるにしても杖のあの重さで十分かという疑問という話題かと。
もちろん不意打ちで急所を狙い澄ませれば可能なわけだけれど
それを先にやっちゃうと攻撃した方がただの暴力犯罪者だからネ。

上で犬相手にという冗談が出ていたが、羊とか豚とか手応えのある動物相手にやってみたら?
一撃で倒すのは狙い澄ましてもなかなか大変だと思うがな。
動物虐待陳謝。人間でできないのだからしょうがないよな。
540名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 07:37:50 ID:MpsKW6ql0
暴力犯罪者になるしかないでしょ?
殺されたくなかったらね
車道や鉄道が近ければ利用してもいい
油断しているところへ思いっきりやる
勝つためにな
541名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 08:57:57 ID:OJIFKbIO0
一人のバカのせいでスレが崩壊する典型例
542名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 12:30:03 ID:+upS6O9W0
ID:cmYf+7VC0は手の内が出来ていないから意味不明な事を延々と喚き続けるんだろうな
かわいそうに


手の内さえ出来ていれば興奮した暴漢だろうと、おもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれる
543名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 16:24:50 ID:eoIH+8kf0
その書き方だと、威力の無さの言い訳にしか聞こえない。
わざと手加減したって事?w

必要なだけの威力の調整が出来ないんじゃ…
544名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 18:22:24 ID:1U0oXR+d0
誰が最初に手の内言い出したの
545名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 19:53:34 ID:wpT/VlEe0
違う違う

極度に興奮した暴漢(そんなものは日本には存在しないが)だろうが、手の内さえ出来ていれば暴漢の動きをもすらピタリと止めれるという事だ
しかも半紙一枚よりさらに少し浮かすようにできるのさ www
546名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 20:36:51 ID:kWr4Wd+b0
違う違う

極度に興奮したナニ(そんなものは日本人には存在しないが)だろうが、手の内さえ出来ていればイってよし!
しかもティッシュ一枚で済ますようにできるのさ(ワラ半紙)

547名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 00:08:35 ID:HwOVMoLb0
違う違う

極度に興奮した味王(そんなものは日本には存在しないが)だろうが、お茶漬けさえ用意出来ていれば味王の箸すらピタリと止めれるという事だ
しかも座布団一枚よりさらに少し浮かすようにできるのさ www
548名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 00:32:09 ID:sijUY+lR0
本気で手の内とか言い出した妄想爺よりはネタ言ってるやつの方がまだ正しいんだろうな。
549名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 01:14:58 ID:HwOVMoLb0
2chで手の内の様な難しい話題は無理
550名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 01:17:52 ID:HwOVMoLb0
違う違う

極度に興奮した暴君(そんなものは日本には存在しないが)だろうが、セリヌンティウスさえ待っていてくれれば暴君の動きをもすらピタリと止めれるという事だ
しかも娘さんが顔を赤らめながら着物をくれるのさ www
551名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 08:44:12 ID:SrUcHXnN0
よほど悔しいんだろうな

改変コピペ繰り返しまくりとか
552名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 10:09:47 ID:HhyyboPD0
別に
553名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 10:25:17 ID:HhyyboPD0
いや、まともに武道をかたる事もせずに荒らすだけの輩が居ることは
悔しいね
ど素人の糞害にボクは憤慨している!プンプン!
554名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 14:25:53 ID:bFlN3+Y80
違う違う

極度に興奮した暴漢(そんなものは日本には存在しないが)だろうが、揉み手の内さえ出来ていれば暴漢の動きをもすらピタリと止めれるという事だ
しかもおせじによりさらに歯を浮かすようにできるのさ www
555名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 14:30:56 ID:bFlN3+Y80
違う違う

極度に興奮した棒(そんなものは日本人には存在しないが)だろうが、手の内さえ出来ていれば白い汁もをもすらピタリと止めれるという事だ
しかも鼻紙一枚分の消費を浮かすようにできるのさ www

556名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 16:26:08 ID:XmCGsuvg0
飽きるまで放置するしかあるまいよ。

それとも運営にチクってみるかい?
557名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 16:40:07 ID:Wlr2gG720
この程度じゃ何もペナルティなんかないよ
他板だと該当スレにだけ特定IPだかプロバイダの書き込み不可ってのはあるけどね


ないアタマ捻って面白いことやってるつもりなんだろうから放っておけばいいよ
558名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 21:29:59 ID:qrTWANfO0
フィリピン武術の棒を習われた方はまだいますか、
手の内、握りについては何か指導を受けましたか?
559名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 21:33:28 ID:sijUY+lR0
違う違う

極度に興奮した人間国宝予定者(そんなものは日本に存在しないが)だろうが、金属製灰皿さえ持っていれば
人間国宝予定者の動きすらピタリと止められるということだ。
しかも女子アナまでゴメンナサイと言ってくれるのさwww



つか>>553よ。
手の内ってのをマジで全力で打ってると言い出したのがあまりにも滑稽だからこうなってるのだよ。
560名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 21:41:56 ID:Wlr2gG720
まあしかし、おもいっきり撃っても威力を浸透させる手前でピタリと止めれる人もいるかもしれないよ
561名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 22:25:03 ID:Rlg+FN0H0
>>559は荒らし
562名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 03:10:04 ID:C03lZkxd0
>>560
それはさ、
例えて言うならフォロースルーをせずにゴルフや野球で長距離を飛ばせるか?という話だわな。
物理的に言えばインパクトの瞬間以降はフォロースルーしようがなんだろうがボールの飛距離にはなにも関係ない。
でも目的(インパクト時にエネルギーを最大にする)のためには努力目標(しっかりフォロースルーを取る)を設定することが有効なわけ。
フォロースルーをまったく意識しないで、思い切り打ってみ!と言っても
本人は思いきり打ってるつもりだが、実際はインパクト時のヘッドスピードは最大に近づかない。

手の内言ってる人の主張がおかしいと言われるのはそれの話なんだよ。
本人は思い切り振ってるつもり。初動でしっかり力いれているつもり、でもそんだけ。
実際はまったく思い切りの打突になんてなっていないし、
それが思い切りだと信じて逆の悪い習慣を自分につけて喜んでるわけ棚。

棒での対人打突なんかはボール打つのより対象物が重い分、コンタクトの時間も長いから初動からフィニッシュまで連続的に
高い負荷をかける必要性は高いのに、手の内とか妄想言ってる人はそのことすら気づかず初動の僅かな時間だけ力を入れているという訳。

 いや練習だから止めなきゃという練習上の必要性は認めるけど、それは誇るようなもんでもなく、ただの練習。
リフティングがうまくてもサッカーうまいのと関係ないのと同じこと。
有効な打突という意味ではまったく逆効果な練習を日々やってるってわけだよ。
だから踊りと言われる。
でもそれに気づかず「俺上級」とか妄想してるから皆にここでからかわれてるのだよ。
563名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 07:24:56 ID:mIAi0UQ/0
フォロースルーねw
まあいいや
指摘するのも馬鹿らしい
564名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 09:41:00 ID:mw1tPuis0
そもそも『おもいっきり』の定義というか解釈が違うんじゃねえの?

『手の内』とやらでぴたりと止められる範囲内での『おもいっきり』なだけとかw
565名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 10:52:19 ID:wT/0ebYyO
ゴルフや野球を持ち出してくる時点でアレだとは思うがw
あえて乗っかってみるけど、飛距離を出すための最大限のインパクトを与えるなら、ステップと腰の溜めが重要。
手の内なんかオマケに過ぎない。

例えするには不適当だなw
566名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 14:27:54 ID:AwNFlomW0
ゴルフとか野球とか言い出す奴ってバカなの?
杖で語れないなら参加してくんなよ
567名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 14:46:15 ID:rmvOT2/X0
>>558
正式には習ってないけど 動画や本(英語のPDFで検索すると転がってる)見たりして自分で振った印象だと 
カリの棒は、長さ60-70cm位で直径2.5cm位だから ほぼ警棒とかと
同じ扱いだと思うよ。
下末端を10cm位出して 基本の手の内でスナップ効かせるのは、
(剣道と同じく)小指と薬指を強く握るとかじゃないの?
元は、太鼓のバチとかと同じ打楽器らしいしさ。
568MTB:2010/12/19(日) 09:43:19 ID:qvRAMNRT0
>>566 さん

静になりましたね。
569名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 11:58:53 ID:xUt6+Ugt0
>>564
まあ端的にはその辺でしょう。ご本人がそれを自覚していないということが問題。

>>565
前段はご本人が必死になってもちっとも最大になってないという例でございます。
それを頭の悪い人にも経験的にわかる例、広範に指摘されることを挙げたわけですよ。
力を目標点を過ぎるまでかける心がけや習慣はとても大事ですよ。
別に瓦割りで例にしてもいいんだけどそれじゃみな経験がないでしょ?

足の運びや身体移動姿勢が大事なのはまったくその通り。これはなんの武道でもそうですな。
ただ棒ではなにをしようがすべて手・握りを通してしか打突のエネルギーとして対象に伝わらない。伝わりようがない。
ところが手の内とか言ってる連中の腕は間違いなく縮んでいるし、キモである握りすら一旦緩めているわけだ。
握りすら緩めているんじゃフィニッシュまで加速度を加えるという部分はまったくおろそかになっているのは否定しようがない。物理としてね。
棒の速度も突き出しの最初しか力が入らないのではご本人が訴える必死度にかかわらず最大値にほど遠いものになっているし
それがわからないのに修行してる俺たちスゲエみたいに悦に入ってるのが非科学的で滑稽なわけ。ちょっと考えればわかることなのにさ。
なんつーか爺臭すぎという。
爺さんの手慰みならシコシコやって、能書き垂れずにおとなしくしてなさいってことだ。


他の人はレス要らんよねw 否定されて脊髄反応で泣きわめいてるだけだから。
少しでも知能が残っているなら言われたことを少しは消化してみなさいな。
アルツハイマー症でない証拠を見せてみなさいw(まその手の人間は逃げの一手だろうがね)
570名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 13:21:32 ID:XsjRFlIV0
このぐらいの時期の稽古は寒いよね
四方をあけた状態だから風も冷たいし、板が冷たくて足の裏が痛い。
571名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 17:37:11 ID:HVAFerO60
>>569 ふうん
572名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 18:01:54 ID:HVAFerO60
>>569 邪魔。二度と書き込むな。
お前の書き込みは害にしかならん。
573名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 13:22:38 ID:7m89mgoZ0
一刀両断ww
これぐらいザックリ斬られると、手も足も出なくてすがすがしいね!
574MTB:2010/12/20(月) 18:32:41 ID:OfBvBQ9L0
>>569 さん

そうでしょうね。
出来るものではなく、「そのように見せる」ものでしょう。決まると「やった」と思いますから。
575名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 07:17:01 ID:LwIwp7PO0
>>571が二十数分反論したくて、しかし反論しようもなく
その能力もなくひぃひぃパソの前で興奮しまくった挙げ句
>>572を書いたんだなあと思うと笑える。
576名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 14:28:48 ID:PJZ0fT/5O
>>558
しっかり持ちなさい、指を固めてはいけません。
これくらいだった。
フィリピン武術の方は注意らしい注意はほとんどなかったな。
相手に打たれるような動きをした時はそのまま打たれて、それは駄目ですまされたし。

棒一本だけ振るのと二刀流て振るのをやったが、俺は一本だけが好きでそればっかやってたな。
577名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 14:43:22 ID:PJZ0fT/5O
手のひらや体の関節の締め、力の入れや抜きは鶴拳の棍で習ったなあ。
俺が交流したところの棍は通常は手のひらに棍が引っ掛かってる、と言いたくなるくらい脱力して突きや捌きの時は締める感じだったよ。
前手はゆるめて後ろ手は比較的しっかり持ってな。
砂を打ったり砂に棍を突っ込んでかき混ぜたりする練習をしたが、思いっきり握ってたらちょっとあの練習は出来んね。
関節がぶっ壊れちまう。
578名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 14:49:57 ID:PJZ0fT/5O
あとはこの棍を持つやり方が、関節技や投げをやる時と同じなのが面白かった。
推手で最初は柔らかくゆるく触れて、技をかけるときは一瞬で極めるんだが、力がすり抜けるように掴みなさいと言われたのが印象的だった。
攻めるタイミングや痛みを与えるツボ、使う際のイメージ法も習ったがこれは書いていいものかわからん。
579名無しさん@一本勝ち:2010/12/25(土) 12:39:05 ID:BdUkl+vJ0
>>578
いい指導者に習えたな。

日本の武術も剣・柔・棒、いずれも似たような握り方をする。
580名無しさん@一本勝ち:2010/12/25(土) 23:39:23 ID:6M4USMsM0
>>579 2chでは言わない方がいいんじゃない?
勿体ねえよ
581名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 12:30:29 ID:FDa6egwj0
別に常識的なことだからいいだろ
582名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 20:55:14 ID:JJ2otioz0
フォロースルーが大切とかいうバカが煽りにくるのはうんざりデス
583名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 22:07:12 ID:zrDBuZiVO
俺の先生はフォロースルーは大切だと言ってたんだよなあ。
ま、ひたすらぶっ叩いて相手を潰すことばっかしか考えてない戦い方だからしょうがねえわな。
日本の杖や棒とフィリピン武術のスティックじゃ同じ棒でも別のはなしか。
ただ、ロングスタッフは習ってないから、もしかしたらそれには同じような理屈があるかもしれん。
584名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 22:53:51 ID:/F4ca1OG0
>>582
相手がいなくなってから吠えるのカコワルイよ完全粉砕された手の内くん。
キミは精神修養からやりなおしだ。
どうせ弱いんだから心ぐらい年相応におちつけろよ。
585名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 23:53:21 ID:zrDBuZiVO
棒先の外旋、内旋で相手の棒先を逸らすテクニックあるよな。
こいつは槍の技法が元か?
日本の棒にもあるか知らん……あったら知りたい。
586名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 00:31:16 ID:1uJnhrEO0
>>584 よお、ゴルフ
587名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 01:19:23 ID:h++Xo66w0
巻き落とし(またはage)ならある
588MTB:2010/12/27(月) 07:43:03 ID:M+tNeAts0
「打ち」の最終段階で操作して、相打ちのタイミングで相手の棒を弾き自分のは入れる、技は有る。
589名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 09:06:04 ID:ZzolmLxh0
違う違う。そこじゃない、ここよ。そうよ。はあぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜ん
590名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 14:01:18 ID:j097yMKs0
レベル低いパロディは冬厨の季節故?
591名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 20:47:34 ID:sXcv6aJWO
>>587
>>588
お、やっぱ有るんだな。
弾くってのは外に弾き飛ばす感じか?
俺が今まで見て習って体験した南拳の棒ってのは相手を打つにしろ突くにしろ、
相手の武器に粘りついて圧し、あるいは逸らして接触したまま制圧してやるテクニックが多かったんだよな。

鶴拳の老師が羽根のハタキで俺の手で触れながら、これくらい優しく相手を受け入れなさいって言ってたが、
あれはいわゆる理想型ってやつだなw
鶴の羽根みたいにフワッとさばけってことなんだろうが。
592名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 20:49:37 ID:sXcv6aJWO
まあ、練習だと防具に棒で突きを力の限りにボコボコ入れてヘドはかせてる生徒さんたちがいたが、なかなか理想を体現するってのは難しいな。
593名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 22:03:11 ID:ZKdAZ2WE0
>>591
目標とするベクトルに 小さなベクトルを加算するような感じで 
相手の力が加わったら それに対応して 修正するような感じだと思う。
合気道で裏・表あるから 打撃系もそんな感じで使い分けるっぽいね。
594MTB:2010/12/28(火) 19:49:52 ID:kdnhZcV/0
>>591 さん

>弾くってのは外に弾き飛ばす感じか?
・理屈は >>593 さんの通りなのでしょうが、感覚は素振りの通りに振ります相手には「バシッ」と鋭く弾かれるのではなく
 「グシュ」と持っていかれるような力が掛かるようです。
 意識して弾こうとすると自分のも弾かれてしまいます。未熟なだけかもしれませんが。

>鶴拳の老師が羽根のハタキで俺の手で触れながら、これくらい優しく相手を受け入れなさいって言ってたが、
・これは弾くとは別な動きですね。
 獲物が接触する時に少しの時間だけ全身を脱力して、相手を次の動きに対応させなくする動きで、決まると相手の防御が
 無かったように入れられる技でしょう。
595名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 23:34:38 ID:oBsnf7+FO
>>593
>>594
神道夢想流の杖を動画で見たが、確かに弾くんじゃなくて逸らし落とす、すり落とす、導き落とすって感じだったな。
ありゃ、確かに弾くっていう力を反発させる使い方とは別だわ。
相手の打ち込みの力をいただいてる動きなんだな。


あと老師の説明や動きについてなんだが、優しく受け入れてはいるが、それ自体には力が満ちてる感じなんだよな。
多分だが推手と同じでニュートラルの状態から相手の動きを呑むって感覚は、脱力でやる動きのそれとはまた違うと思う。
ぴったり触れ合ってるが実際は瞬間の連続なんだよな。
596名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 23:36:47 ID:oBsnf7+FO
何か酒はいっちまってるから文章まとまんねー。
すまねえ。
597593:2010/12/29(水) 00:15:38 ID:u5rscyxT0
>>595
術理は、棒無しの体術だと 相手のストレートパンチを 最初 相手に手の甲を向けて 
接触した前腕部で擦り 手の甲を返しながら 相手を前面に崩す。 
棒有りならば 手の延長として棒を回転させたり 相手の攻撃した方向に
修正加えるような小さな打撃(接触してまま)とかだと思う。
---
殺法:内臓(肝臓)を素手でを殴る時に 最初 軽く触れて(場所の確認)して 
それから押し込むとかの類で 活法:ツボや脱臼の療法に用いられてる。 
そういう手法でツボや重心の弱点とかをさとられないように狙ってるんじゃないの?
日常の例)握手する時に 最初から相手が強く握ろうとすると こっちも強く構えて警戒する。
598名無しさん@一本勝ち:2010/12/31(金) 22:11:32 ID:Q59WhhA7O
棒を相手の腕や肩に絡めてテコの原理でひっくり返したり
逆手の要領でアームロックに棒差し込んで固めたりする
そんな棒術の使い方する流派も日本には多そうな気がする
のにあまり話題には昇らないから実は少ないのかな
599MTB:2010/12/31(金) 23:20:46 ID:Tphej/pu0
>>598 さん

限られた状況でしか必要の無い技なので、「有るよ」で終わっているのではないでしょうか。
600名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 05:23:10 ID:Yz9O8l2Z0
>>598
そういう棒は、警棒とか70cm位の細い棒で 昔の日本でメインに
使ってたような棒とは少し違うと思う。
601名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 20:26:13 ID:Z0WyfdGaO
スティックのテクニックにはそういうの多かったな。
差し込んで捻れば大体極る。
後は手じゃなく体で振ればそのまま相手の武器を落とせる。
602名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 20:37:38 ID:Z0WyfdGaO
捕り物だと刺す又や梯子を押し付けてから捻るよな。
603名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 16:24:04 ID:r043V4kh0
槍術だと欄拿扎っていう基本操作があるね

欄 内から外に捻ってはじき出す
拿 外から内に捻って叩き落とす
扎 しごいて突き出す
604名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 00:21:49 ID:R+wRomTI0
>>601
つまり警棒みたいなのがあれば襲われた時とかに拘束できる?
605名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 07:12:41 ID:D9vQgiRF0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149327209
変わった形の鎖鎌。
鎌の柄の根本に錐が付けられている。


他に該当スレがないのでこちらへレスしてみました。
これって何なんでしょう?
606名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 12:22:50 ID:QZDXYQU00
>>604
うつ伏せに倒して 腕の肘を後ろ向きに"く"の字曲げて棒を入れたり
バンザイさせたようにしてや 仰向けなら 口の中に棒を押し込んだりとか 
いろいろあると思う。武器では、棒術が一番 応用がききそう。
607名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 16:52:12 ID:QZDXYQU00
>>605
江戸時代くらいの火消し(消防士)が使う道具:鳶口とかじゃないの?
http://inoues.net/museum2/edo_fire.html
608MTB:2011/01/04(火) 18:30:06 ID:RU7V/+nU0
>>605 さん

>>607 さんのとおり、元は鳶口でしょう。鎖鎌に改造されていますが本格的ではないようです。

鎖鎌には「鎌の反対側に鎖を付ける」ものと「鎌に鎖を付ける」ものが有るようです。
「鎌に鎖を付ける」ものは鎖が短め、「鎌の反対側に鎖を付ける」ものは鎖が長めのようです。
609名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 00:06:23 ID:+5adMqI10
>>607-608さん
ありがとうございます。
これで疑問が解けました、鳶口を改造したものでしたか、
柄に錐状のものをつけておくなど面白い工夫ですね。
勉強になりました。
610名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 23:55:58 ID:V5nZNBPt0
じっちゃの形見で40cmほどの十手を貰ったのですが
取り扱いや手入れなど、気をつけるべき基本事項はありますか?
611名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 09:02:43 ID:WnLZhBWt0
>>610
日本刀手入れ用の油は、研磨剤も入ってるのもあるので 研磨して
安定した黒錆とかも削り取りそうで モノによっては 悪影響みたい。
だから 錆防止などは 薬局の椿油(髪につける)を塗れば良いんじゃないの?
高炭素鋼のヤスリは だいたい油紙でくるんで保管とかしてあるから
薬局で売ってる油紙で包んで 木製箱に入れて保管とかかね。
612名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 17:48:52 ID:1pLlu1p/0
今回の杖道地区講習会は酷かったなw
言っていることの変遷が目まぐるし杉

またかよwwwって感じで笑ったが、黙ってた老人軍団は後からグチグチ言い続けるんだろうなあ
613名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 19:05:51 ID:RMjCRuWO0
杖道やってる人の中で>>612みたいな性格悪い人がいることがショックだなー
614名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 21:41:36 ID:09TWtBUI0
行く時間が作れない若輩者の自分は、解説書に書かれているように
出来るよう稽古するのみ。ですわ。
615名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 02:16:20 ID:FTUO0OJ00
物見の初動について解説書と違う説明をしれっとして、大阪の七段?からクレームはいったからな。
『M井先生の時の指導と違うやん』的な感じ。
確かに解説書には、つま先を開きながら半歩下がるとなっているのに、講師のS爺は真っ直ぐ下がってもいいとか言い出してざわついてたw
あの人の行動については、またか・・てのが大半の空気だよ。
>>613は何も知らんアホ

ついでに大阪のおっさんは乱合の最後の、斬りつけてくる太刀を張るところについても奇妙な主張を繰り広げていた。
太刀を打ってからのんびりと八相に構えるって教わったんだとか喚いていて、これまたざわついてた。


解説書の内容をコロコロ変えるくせに、それを作った連中自身がそれを順守していないという点が大問題。
616名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 02:55:48 ID:JmbPxa++0
そういうことをわざわざ掲示板に書いたり、悪意のある書き方をしてることを指して「性格が悪い」って思っただけさー
講習会で何があったとか全く知らないし興味もないですよー

すぐ噛み付く辺りもうちょっと精神修養したほうがいいんじゃないですかね?
617名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 03:20:10 ID:FTUO0OJ00
>すぐ噛み付く辺り

自己レスですか?w
618名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 13:43:36 ID:DNSimQXJ0
何か物見の話が出てたから便乗しちゃうけど
何で制定の物見って表や中段(待車や切懸な)と違って下がって
避けるんだろか。
どういう経緯でああいう動きになったかご存知の方居ませんか。
単純に興味本位の質問なんだけどね…
619名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 18:08:07 ID:mXUIPO2K0
「物見」は、どのような動きなのですか?
620名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 16:06:18 ID:iPyKaHx+0
>>618
カッチリ決まってたわけじゃないんじゃないの。
こういう方法もある、こういう変化もあるという風に伝わってたものの一つを、採用したんじゃないのかな。

古流は人伝えだから、伝える人によって解釈も違うし、工夫入れたらいけないという縛りもないし。
教わったとおりに教えるっつったって、記憶が間違ってれば教わったとおりに教えてるつもりでも変わっちゃうしね。

そう言うのが積み重なって色んな変化が生まれてきたんだろうよ。実際、古流は人によって全然違うしなー。
621名無しさん@一本勝ち:2011/02/23(水) 22:22:49.48 ID:2PB0aWUf0
おじいちゃんが白人に南棍を披露する@マレーシア
http://www.youtube.com/watch?v=mlw7rTlKEGc

おじいちゃんちっちゃいのに2mくらいの棒を操って素敵ナリ
あと、形の練習では自分も普通に意識してるけど、ああやって改めて
十字線をひいてあると運足がよくわかっていいなあとオモタ
622名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 01:15:19.51 ID:I29oN7KS0
>>621
あの、棒を地面に叩きつける動作って日本の棒術でもやるけど、いったいどういう意味があるの?
あれって、一度握りを外して上から押さえているよね?
人間相手にああいう打ち方できないと思うんだけど、なんか意味があるんだろうけどわからない
623名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 10:18:42.22 ID:7G5m2Rr70
バン!って音がなって景気がいいじゃないか


ものに当てて握りを締める訓練なんじゃねぇのか
624MTB:2011/02/24(木) 18:48:46.66 ID:uWhinoow0
>>622 さん

棒を地面に平行に打ち込むほうが、普通に打つより棒が伸びるし次の動作が早いのです。
625名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 19:12:50.70 ID:5EuBMg+V0
>>622
作用と反作用で 上から押さえて (空打って)地から弾んできたら
下から救い上げたりや突くんじゃないの?
形稽古では、大きな動作や音が出る動きは 
気持ちの切り替え時だったりする。
626名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 11:41:09.01 ID:KalS+o1BO
うちにも棍で地面を叩いて音を出す動きがあるなあ。
身体を一気に垂直に落とす動きの練習になるけど、詳細な意味は習ってねーや。
627名無しさん@一本勝ち:2011/02/28(月) 02:40:12.64 ID:ZTT8FXlg0
オイラの所は、棒を手首や肘に突っ込んで
一揆に相手を崩して、間髪いれずに相手の
足の甲や爪先を棒で潰しに逝く
その時「バン!」って床を叩くぜ。

628名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 20:42:49.30 ID:aFhKYrGT0
エグイね〜

床を打つのは中国武術に多い気がする
629名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 13:09:45.39 ID:A6NU8ESH0
まあ杖術棒術なんてみんそんなもんだ
お上品に見える神道夢想流だって左右や脚入れ替えるだけで殺人技なるし
630MTB:2011/03/08(火) 19:59:34.76 ID:nQEHTzYR0
武術全般がそうでしょう。
631名無しさん@一本勝ち:2011/03/16(水) 14:46:02.12 ID:+5dp5F8w0
スポチャンみると杖は本当に不利だね。
棒や槍に打たれまくり。長さが中途半端だから突きにも振るのにも対応しきれてない。
632名無しさん@一本勝ち:2011/03/27(日) 17:23:12.02 ID:5eSign470
>631
棒や杖は、軽さと長さ、技の変化の多彩さで勝負なので
全てが軽いスボチャンなら、その良さが出ないのは当然
633名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 23:07:20.94 ID:E4I/xKov0
打ったり受けたりした時の衝撃や反動も無いし
試合じゃなくて打ち合いから組討の間に飛び込む稽古ならいいかもね
634名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 23:32:36.36 ID:ZZF/0gw00
>>632、633

実は神道夢想流に興味があるんですが、
杖の身体操作で六尺棒を扱えますかね?
4尺程度じゃ怖くてwしかし、棒術習える地域は限られてるしね・・・。
個人的には、練習は杖で。本番(まあ、永久にないがw)は棒か槍で戦いたいです。
635名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 17:35:25.31 ID:/ALJ7mTA0
六尺棒術から杖に転向した私の感覚だと双方にあまり共通点無さ気です。
棒術が好きならそっちに専念した方が良いと思いますよ。

私も転勤さえ無けりゃ同じとこで棒術続けたかったです。
杖は杖で面白いんですけどね。

バイクの運転と車の運転の違いというか何というか…うん、ごめん
私口下手なんだ。説明無理。ただ、杖やるなら杖仲間が増えるのは単純に
嬉しいかな。どこぞの合同練習か大会で会う事もあるかもしれません。

636名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 17:39:11.55 ID:x6nsDX8s0
>634
夢想流は刀の動きが基本なので、6尺を扱うのは難しいと思いますよ

私の習っているものは5.5尺なのですが、槍の動きを基本としたもので、茨城に行
けば、いろいろなところでやっていますよ。
637名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 17:41:11.90 ID:x6nsDX8s0
>634
さらに、クォータスタッフは、世界中でやっている人がいるので、探せば、どこか
できっとやっている人がいると思いますよ
638名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 18:20:12.01 ID:U7W6ja0u0
>>634
四尺程度で怖いから意味が有るんですけどね
あと相手より有利な条件設定の武術ってあまり無いと思います

興味あるって人はなかなか入門まで行きませんね
まずは先入観を捨てて一歩踏み出して、見学をおすすめします
639名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 23:20:05.05 ID:6FxrxVVs0
>>635
突けば槍、払えば薙刀の歌があるように応用の利く獲物だと思ってました。ショック
>>636
無敵流杖術ですか。羨ましい、自分埼玉です。
ちなみに5.5尺の棒で夢想流の身体操作は可能ですか?
>>637
ようつべ見ました。農民の武術という点は、沖縄に近いですが、型に捕らわれない自由さを感じます。
>>638
杖の組太刀見ると、あれ、指切られてない?というのが多かったので。
実戦ではもっと長物で戦ったのかなと妄想しました。

仕事に余裕ができれば、見学に行ってみたいと思います。皆様、ありがとうございます。
640名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 23:23:43.08 ID:x6nsDX8s0
>638
634さんがおっしゃる通り6尺棒の強さはあります。それは、江戸時代の捕具として
採用され、世界的にも、クォータースタッフとして広まっているのですから、簡単に
強くなれる道具なのかもしれません。しかし、四尺は、屋外でも室内でも使えます。
もちろん六尺でも室内の使い方はあります。五尺五寸のうちらの流派も、一時期
警察でも練習されていました。しかし、夢想流が主になったのも、そんな合理性か
らだと思います。強さは宮本武蔵に勝ったのですから、四尺二寸も相当なもので
すよ。
641名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 23:38:48.66 ID:x6nsDX8s0
>639
無敵流と言わないでください。恥ずかしい限りです。一般には、無比流と言っていま
す。これでも、顔から火が出そうですが、水戸の北辰一刀流の道場で、他流試合の
相手を勤めさせられほとんどやっつけたそうです。ちなみにうちの流派は、上達の
ために、他流試合を勧められています。ちなみに4.2尺で動作は可能ですが、威力
が違いますので、夢想流の操法が生かされることはないと思います。
埼玉だと、小天狗流棒術がありますね。お祭りの踊りになっているかもしれません
が、農民の自営の手段として訓練されていた棒の手と同じようなものですね
642638:2011/03/30(水) 00:12:27.96 ID:Y8QiQPDP0
>>639
古い先生はよく「こっちは稽古も実戦もこれぞ」と言われますね
四尺二寸一分は刀に対応出来るギリギリの長さと思います(色んな意味でそれが良いところ)
かなりシビアに見切る稽古をする場合もあるので下手すると怪我もあります
棒も空手や柔術ベースだったりするので無論、厳しさは同様でしょう

>>640
琉球でもそんな話がありますね、低い屋根に合わせて少し短い棒とか
五尺五寸というと無比無敵流が思い浮かびますね
神道夢想流も確かに良いカリキュラムなのですが、厳しくすると続かない人が多いようで
643名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 00:12:44.18 ID:6iof8yfj0
>>641さん

開祖の槍が折れたから柄で戦ったという実戦が流派の始まりだから、恥ずかしくありませんよ。
開祖が現代人であれば、恥ずかし過ぎますがw
その棒術は黒田先生が教えてますね。
自分としては、敷居も高いし、月謝も高いw何より他流の剣術を習いたいので失礼になるかと。
無比流習いたかったw
644名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 00:25:05.73 ID:6iof8yfj0
>>642さん

興味深いですね。ちなみに夢想流は槍や棒に対してはどう対応するのでしょうか?
645名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 00:31:12.26 ID:Y8QiQPDP0
>>641
おお、やはり無比無敵流でしたか
戦場往来、歴戦の古強者の佐々木哲斎が編み出したのですから、強さにケチ付ける人はいませんよ
646名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 00:46:33.82 ID:Y8QiQPDP0
>>644
答える立場に無いので話半分で聞いていただくと
形としては「無い」ということにしておいて下さい
歴史と伝承形態やら色々事情をひっくるめてそういうことで
647名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 01:15:29.53 ID:6iof8yfj0
>>645

ありがとうございました。
648名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 14:31:09.77 ID:erv3vw2M0
>644
夢想流は教範本が市販されています。それにほとんどの技が載っています。槍や
棒に対しては特別ないようですが、ずいぶん前に清水先生が、打ち込んできたもの
や、突いてきたものを外して打ち込むというのを見せてもらいました。かなり素早く強
烈でした。
今から30年程前、明治大学の学生が飲み会の席で喧嘩になり、友達の頭を棒でた
たくという事件がありました。本人曰く、杖は袋に入っており、相手を殺すつもりはな
く、五部の力[とは言っても相当頭にきてたらしいのですが]でたたいたそうです。そ
うとう血が吹き出て即死だったと聞いています。周りにいた人が言うには、頭に杖が
挟まったように見えたって言ってました。夢想流は、速さと威力をぎりぎりまで磨き
上げたすばらしい武道だと思います。ちなみに私も5.5尺の棒で一番基本となる
打ち込みで、直径20センチほどの孟宗竹をたたいたとき、棒の形のまま竹に食い
込みました。スパっと切る刀より、ある意味恐ろしい結果のように思いました。
649名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 19:42:40.98 ID:0gjk4ARV0
その中段のエピソードは挿む必要があったのか…
650名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 20:02:42.87 ID:Y8QiQPDP0
>648
大怪我したりさせたりしないと分からない人が居るのも事実でしょうが
男業である神道夢想流としてそれはいけませんね
すごい威力というのはあまり誉め言葉ではないように思います
651名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 21:49:13.40 ID:XxdcHfh1O
ヌンチャクって以外と棒術に近いんだな
652名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 22:33:49.12 ID:oJwTR52X0
どっちかというと居合に近くないか?
653名無しさん@一本勝ち:2011/04/08(金) 16:01:48.21 ID:0XypUm510
>>641
無比無敵流って
「だれとも比べないし、だれの敵にもならない」という争いを避ける意味の名前と違うの?
654名無しさん@一本勝ち:2011/04/08(金) 19:30:12.38 ID:L2ZLbY+w0
>>653
「」の部分はそのような解釈だと思うのですが、争いを避けるのではなく、自分の読みも浅いのですが、人と違いがあると思わず、また、違いを作らないというような境地を指しています。伝書には「無比とは端正純一にして、無敵とは相対を絶した無対の様子をいふ」とあります。
655名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 07:50:25.07 ID:JdzlVxje0
夢想流について聞きたいのですが、杖術を習うと必然的に併伝されている神道流剣術も
習えるのでしょうか?
つまり、組太刀の相手の剣は神道流剣術なのか?ということなのですが、
詳細を知っている方がいれば教えて下さい。
656名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 12:29:14.91 ID:ca1ed4hR0
>>655
貴方が神道流剣術をどういう意味で考えているかによります
流祖は元々神道流剣術の使い手(桜井門下霞神道流)
杖の打太刀は本来古流の太刀遣い(杖道では変わってしまってます)
神道流剣術と呼ばれる四通八通は奥伝の後、稽古するのが一般的
ただし現在の香取神道流とは違います

指導する師範のレベルで全然中身が違う上に、そこまで行き着く人はごくわずかですよ
657名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 15:51:14.14 ID:JdzlVxje0
>>656

ついでに剣術も習えるなら嬉しいなくらいに考えていました。
併伝も多いので初期に学べると思ったのですが、かなり難しいようですね。
返答ありがとうございました。
658名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 19:11:27.49 ID:ca1ed4hR0
>>657
やる気に水を差したようですみません
剣術ということでしたので相応のレベルでのお話をさせていただきました

昔と違い、今は早い段階で基本や杖の形の打太刀で太刀の操法も学びます
本来は杖で武術の体、目、考え方などを練り上げておくべきかと
教本にある形の手順などというものは杖術でも剣術でもありません
659名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 23:18:15.27 ID:/yZy5jcG0
>>655
確かに昔は656・8さんの仰る通りある程度の段階に行かないと教えてもらえ
なかったのかもしれませんが、今では道場によると思いますよ。
少なくとも私の通っている道場では既に剣術まで教えて頂きました。
意中の道場があるようでしたら見学して内容を確かめて見られては如何でしょう?

因みに私はまだ中段で四苦八苦してるレベルです。
660名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 20:45:24.88 ID:mGEXB+jB0
ほす
661名無しさん@一本勝ち:2011/05/07(土) 01:21:53.33 ID:iFGj/Ufq0
実質的な棒類を使った護身術または棒を使った競技に興味があります。
その場合のオススメの道場やジャンルを教えて下さい。
カリのような片手短棒ではなく両手で扱う棒・杖などを想定しています。
よろしくお願いします。
662名無しさん@一本勝ち:2011/05/07(土) 09:40:07.26 ID:6vDEG+nD0
功朗法で併伝してる門同流でもやったら?
いちおう槍・剣・短剣とあって獲物を選ばない技術体系らしいし、
功朗法を踏まえて作られてるみたいだから実戦性も高いと思われ
663MTB:2011/05/08(日) 11:45:19.81 ID:vE0E8wcF0
>>661 さん

時間・場所・体力が可能ならば、銃剣道をお勧めします。
「突き」と「突きを捌く」技術が有ればかなりの相手でも対応できると思います。
暫く遣って、その間に「叩く技術」の気に入った流派に行けば良いと思います。
664名無しさん@一本勝ち:2011/05/12(木) 13:27:50.95 ID:ATdZBkIuO
銃剣道はほとんど短槍道だからな。
665MTB:2011/05/12(木) 18:50:24.16 ID:saLqVLXa0
それに、乱取りがいっぱいできるはずです。
666名無しさん@一本勝ち:2011/05/13(金) 13:28:04.98 ID:Iv3MffTa0
空手で棒術を習っているんだけど
流石に自由組棒はないからだんだんうずうずしてきてしまいます
最初は形と約束組棒だけでカッコイイって満足してたけど
棒の技を実際に試したくてしかたないです
皆は我慢できてますか?
こう思うのは自由組手をしている弊害なのでしょうか?
何となく似ていそうなナギナタでも初めてガンガン打ちあってみようかと検討中
667名無しさん@一本勝ち:2011/05/13(金) 22:20:31.33 ID:f3PpFHeZ0
血気盛んなうちに棒術系やり始めるとどうしても
型なんかではつまらなくなるのは自然だろうね。
668名無しさん@一本勝ち:2011/05/13(金) 23:55:34.78 ID:HPnYvSY60
>666
持つ所が1/3の所で他を持たないなら、スポチャンの棒か、袋竹刀のように、りょうたん1/3を8つに割り、布をかぶせて試合をしている所がありますよ
Youtubeでクオータースタッフ ファイトと英語で入れると、怪しい試合が見られますよ
669名無しさん@一本勝ち:2011/05/14(土) 10:02:41.76 ID:sCeGgp7s0
>>667
やっぱりそういうものなんですねw
>>668
成程、少し調べてみます
他流にホイホイとでかけられるものでもないので
中々難しいとは思いますがダメ元でチャレンジしたいと思います
>Youtubeでクオータースタッフ ファイト
怪しい試合面白かったですw
670名無しさん@一本勝ち:2011/05/29(日) 21:17:31.14 ID:pBvhV/ZL0
ずっと古伝ばかり探してきたけど、ふと「最新の科学で組み立てた棒術ってなんだろう?」と思い検索
いうなれば空手に対するボクシング、柔道に対するブラジリアン柔術みたいな「伝統はいいから勝つための技術」みたいなの

全然みつからない。軍隊でも格闘技はあっても棒術はトンファーくらいしかないしなあ…
671名無しさん@一本勝ち:2011/06/03(金) 18:25:54.71 ID:yZNEG4Cr0
672名無しさん@一本勝ち:2011/06/09(木) 01:02:53.68 ID:BYJvirxsO
>>670
一番近いのは欧米系の非クラシック主義のフィリピン武術団体じゃねーの?
673名無しさん@一本勝ち:2011/06/09(木) 02:14:42.82 ID:nqr2pHnjO
昔の秘伝に乗ってた松井師範の丹田振動の技って、
松井師範の弟子や他の会派の人でも出来るの?
それとも彼のみが行きついた境地?
674名無しさん@一本勝ち:2011/06/12(日) 10:02:58.69 ID:5ieVLQF80
>>673
丹田振動の技ってどのようなものですか
想像するに、へその下を振動させることが、相手にどのような影響を与えるのか不思議
675名無しさん@一本勝ち:2011/06/12(日) 10:06:14.85 ID:OekM/k5D0
ローター入れながら空手するというAVを思い出したw
丹田振動
676名無しさん@一本勝ち:2011/06/13(月) 11:42:17.32 ID:b7O+tPRO0
松井さんだけが言ってることなんじゃね?
俺も丹田振動とかいう単語自体、松井さんの文章以外で見聞きしたこと無いや。

杖の一方を丹田に、もう一方を茶碗に触れさせた状態で、気合入れたら茶碗が割れたとかいう内容だっけ?
677名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 13:25:04.17 ID:SWYhicXRO
記事を読むと中国武術の寸勁みたいな感じがした。
それを杖でも素手でも出来ると。
茶碗の実験は、茶碗の横9mmの位置からまったく反動を使わず杖で茶碗を粉砕するというもの。
杖を丹田に当てて行うような記述は無かったな。

この人、昔王樹金に吹っ飛ばされたから、打ち勝つための技を磨いていったのかもね。
678名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 19:40:57.53 ID:MnkM7EclO
そりゃ普通に発勁のスタイルだね。
南棍でも瓶に棍の先を当てて、ゼロ距離から割ったり貫いたりするパフォーマンスがある。
日本の武道にはあんまりない見せ物じゃね?
679名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 13:24:10.67 ID:PGzKAoFiO
南拳ではよくあるのか〜。
しかしよく考えると長物でゼロ距離の攻撃って、
それほど使い途が無いような気もするね。
680名無しさん@一本勝ち:2011/06/23(木) 00:26:38.58 ID:gUShai1iO
それが以外とある。
白鶴の棍だが、交差を利用すると小さい軌道でも色々と出来るよ。
681名無しさん@一本勝ち:2011/06/23(木) 14:12:55.05 ID:JDMIELjHO
先端にゴムが無いオシャレな杖ってない?
682名無しさん@一本勝ち:2011/06/23(木) 14:46:19.78 ID:RWDzDbA20
杖にゴムを付けない男は挨拶できないのと同じって加藤先生が言ってた
683名無しさん@一本勝ち:2011/06/23(木) 22:59:36.45 ID:3DK/KViI0
>>681
これはおしゃれ
http://www.panatec.jp/page640.html
ゴムもない
684名無しさん@一本勝ち:2011/07/02(土) 10:22:03.51 ID:QqggquyL0
>>670
遅レスで悪いが探してる場所が間違ってる。
暴徒鎮圧用の警棒+楯がキミの求めているものだ。
機動隊員になれば習える。
ファンタジーがなくてがっかりするかもしれないが
あの軽くて強くて透けてる楯の有用性は高い。
685名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 23:56:30.37 ID:H+4959cP0
杖術習ってみようかなぁと思うんだけど、なんかジジババばっかりみたいだね。
まず女の子はいなさそうな…
686名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 02:30:25.27 ID:BVzMyyXc0
真面目にやらんかいな
まぁ俺は二人食ったけどな10年位前だけど
687名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 04:00:28.57 ID:WTe1/+u60
で、あんたのエノキ茸より棒の方が良かったとw
688名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 09:24:15.65 ID:7sgYR0la0
>>686
地域によっては女子高生が大量に習ってるぞ。
少ないながら大学生も居る。

OLは少なめかな。
689名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 10:03:34.68 ID:HCw/mkMJ0
>>686
はいはい武勇伝、武勇伝
690MTB:2011/07/10(日) 11:42:02.31 ID:FS6A3yXp0
いや、妄想ですね。
691名無しさん@一本勝ち:2011/07/13(水) 13:32:13.98 ID:BJ5/ygBdO
うちの教室は俺も含めておっさんばっかだ。
女はいても近所の剣道部に入ってる小中学生くらいか……。

まあ二、三十代の女が習いたがる類いのもんではないよな。
692名無しさん@一本勝ち:2011/07/14(木) 16:14:49.05 ID:k0HPiIZJ0
駒沢学園女子高、女子中には杖道部があるみたいだよ。

あと広島にもあるみたいだね。記事古いが。
ttp://www.l-co.co.jp/times/log/03/031003/28.html
693名無しさん@一本勝ち:2011/08/01(月) 11:55:15.37 ID:BAMDJBvq0
落ちませんように
694名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 09:59:27.75 ID:ka92jW+xi
本来のカリは両手に短剣らしいですよ
695名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 17:39:57.65 ID:FvJbjWyn0
へぇ、らしいで語っちゃうんですかw
696名無しさん@一本勝ち:2011/08/05(金) 10:21:22.90 ID:7zHLtkRZ0
>>695
君は反論の余地無く断定・断言できるもの以外語らないようにね。

以下のような物言い禁止
「午後から雨らしいよ」
「宮本武蔵は強かったそうだよ」
「日本の人口はおよそ1億2千万人だって」
697名無しさん@一本勝ち:2011/08/05(金) 21:39:11.99 ID:tuN9rT9a0
>>696
へぇ、良くわからないから手本見せてくださいw

本来のカリって?

別に、武器術だから得物は何を使っても問題ない、らしいけどw
698名無しさん@一本勝ち:2011/08/05(金) 23:06:14.11 ID:uGSxQEVr0
フィリピン系華橋だった俺の先生は元々色んな島に原始的な刃の付いた棍棒があって、文明の発展からより金属の比率の高い武器に進歩していったみたいなこと言ってたな。
699名無しさん@一本勝ち:2011/08/06(土) 02:05:28.68 ID:QPWTR5pl0
元大学で教えてたフィリピン人を嫁に持つ俺は、フィリピン人の言うことは一切信用しない。
700名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 00:04:20.72 ID:Q+0126mI0
他所事考えながら棒を回してたらチンチン打った。
もう、温かい家庭を作れないかもしれないよ……
701名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 01:53:26.78 ID:CXHGS8mk0
>>700
   _, ,_
  (`Д´∩
 ⊂   ヽ    ,_ ジィー
   ヽ∩♂⊃⊂(`  )/⌒)
          ⊂_人_つ


    _, ジィー
 (  ´)⊃∩♂∩  _, ,_
  ノ  ⊃(_⌒⌒( `Д´)
 と_)   `ヽ_つ ⊂ノ


    _, ,_            _,
  (  ゚д゚)        彡(  ´) 南無…
 ⊂   ヽ        ノ  ∪  
   ヽ∩♂⊃    (( (_つ
              ... J
702名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 19:52:37.06 ID:aUFv9SEz0
>>13
少林寺拳法。
703名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 00:53:59.22 ID:L/fLuUB7i
全国記念アゲ
704名無しさん@一本勝ち:2011/10/04(火) 12:15:29.35 ID:YFdhiapMi
かそ
705名無しさん@一本勝ち:2011/10/04(火) 12:25:52.27 ID:Z3xZ+Nln0
練習したいけど初心者に適当な形はないだろうか…
706名無しさん@一本勝ち:2011/10/04(火) 13:02:00.08 ID:GsnsBJ5u0
杖だけど、基本の本手打と逆手打なんてどうだろうか。
707名無しさん@一本勝ち:2011/10/04(火) 15:03:36.05 ID:M5N5SHFU0
真剣を相手にするときは、どういう杖を使うんだ?
708名無しさん@一本勝ち:2011/10/04(火) 16:12:08.98 ID:YFdhiapMi
128cm
709名無しさん@一本勝ち:2011/10/06(木) 18:58:37.62 ID:rtcaVM1k0
>>705さん
バトントワリングの、棒の真ん中を持って、両手でクルクル廻すやつ。
棒の中心と中心がズレる感覚を掴める。でも、杖には不要かもしれません。
710名無しさん@一本勝ち:2011/10/10(月) 23:10:52.87 ID:Pbj/3mNN0
かそあげ
711名無しさん@一本勝ち:2011/10/15(土) 15:04:57.73 ID:gmwHxprL0
全国大会
712名無しさん@一本勝ち:2011/11/11(金) 03:22:30.91 ID:O85jfk5OO
東京で杖やるならどこかオススメありますか?
見学池とググレカスは要りませんのであしからず。
713名無しさん@一本勝ち:2011/11/11(金) 22:37:24.69 ID:Et/Ncrm50
甘い、過去スレ嫁!

棒は色々あるけど杖はあまり無いよね

714名無しさん@一本勝ち:2011/11/13(日) 02:26:57.38 ID:RpDVoXFKO
>>713
あいたた、それがありましたね。
まさに一本取られた感じ(笑)
715名無しさん@一本勝ち:2011/11/13(日) 07:22:19.41 ID:lRxGrb+20
>>712
もしかして直◯会の人?
716名無しさん@一本勝ち:2011/11/14(月) 11:48:15.52 ID:LI6oqmDCi
これは如何?
http://member2.tojoren.jp/
717名無しさん@一本勝ち:2011/11/15(火) 16:23:15.21 ID:9vFV1PEmO
>>715
あの短い文でなぜ直○会と思ったのかが知りたい。。。
>>716
携帯だからか見れませんが、都杖連てところですか?
718名無しさん@一本勝ち:2011/11/24(木) 08:49:56.39 ID:XYzhQUVR0
ttp://www.youtube.com/watch?v=dL_q9rcv8wk
外人金棒を自作。楽しそうだ。
719MTB:2011/11/24(木) 21:43:24.48 ID:E1EDzHhq0
この位の子供の時から習っていると先が楽しみです。

http://www.youtube.com/user/madorudo#p/u/8/uhTHbSno4pQ
720名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 12:35:48.95 ID:wIekuFhN0
721名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 13:17:44.72 ID:mLnT/Dt10
>>720
技法が中国の槍術に近いと思った
722名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 18:36:38.48 ID:vzroTGt70
>>716の道場いってきた
杖を振り回すのがあんなに難しいとは思わなかったが
本手打ち、逆手打ちだけでもかなり実戦的だと思った
もっとも最初から杖を斬りつけられたらアウトじゃねとも思ったけど

723名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 22:25:47.56 ID:e6UvDEqp0
特定されそうだけど大丈夫?
724名無しさん@一本勝ち:2011/11/28(月) 13:06:54.72 ID:QbpJ9H/w0
実際に道場に行って体験するだけでも立派
楽しそうだから問題ないのでは?
725名無しさん@一本勝ち:2011/11/29(火) 02:16:03.71 ID:n9wvvVs7O
杖ってかっこいいけど、あの滑らせる動きは手が汗ばんだりすると滑らなくならない?
ちょっと教えてもらったことあるから杖をしばらく素振りしてたら汗かいたら滑らなくなったんだよな、キュキュつってさ。
汗かいても滑らせるやり方あるのかな?
726MTB:2011/11/29(火) 07:55:15.12 ID:+IEB4i7u0
冬場にしっかり練習すると夏になっても掌には汗をかかなくなりました。
さぼった年はダメです。
727名無しさん@一本勝ち:2011/11/30(水) 00:31:55.25 ID:CdeQT2cU0
油を塗っておく
728名無しさん@一本勝ち:2011/11/30(水) 09:15:17.44 ID:n14KFEuKi
オープンフィンガーグローブみたいなの
付けてるよ
http://isami.co.jp/index.php?act=itemdetail&item_id=is-770&category=000013-1
これ邪魔にならないし、形稽古のとき打たれても痛くない
729MTB:2011/11/30(水) 18:15:29.12 ID:B/wYWxxy0
>>727
油を塗ると、「ガツン」と止まるように成り、コントロールがし難く成ります。
棒を買った時は湿気を吸わないように油を塗りますが、油が染み込んだ後に粉
(チョーク、蝋石、道場などの埃)で止まり具合を調整して行きます。
また、棒に多数の凹みを付けると滑るように成ります。
730MTB:2011/11/30(水) 18:18:15.07 ID:B/wYWxxy0
>>728
オープンフィンガーグローブを使用するのなら、掌部分が無いもので人差し指
のみ入れておけば、素手でできる操作は殆ど出来ます。
731名無しさん@一本勝ち:2011/12/01(木) 16:31:12.23 ID:LtDbk0c2i
オープンフィンガー凄く良いですよね
自分が太刀役で練習するときに手の甲にバチッとやられる事がたまにあるけど
(本来は鍔や柄の間を打つ)
これ付けてから平気になった
うちの師範は他武道、他競技の道具でも有効ならどんどん使えと言う人だったりするので問題なく使えてます
732名無しさん@一本勝ち:2011/12/01(木) 16:41:31.55 ID:LtDbk0c2i
防具が完備すると受け取り両方共本来の動きが出来るようになるので良いです
素手だと攻撃に遠慮がでるし受け側も腰がひけてしまい
間合いが遠くなったり、なあなあですませてしまったりする
或いは怪我して毎日練習できなくなったりしますからね
733名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 16:13:14.57 ID:mY6JFmjVO
杖って護身的に見て、でかい外人とかが襲ってきたら対処が難しそう。
頭や手首、肋骨の筋肉付きづらい場所以外に当てても効かなそうだよね。
やっばりそういうときは突き一択かな。
734名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 16:42:23.63 ID:TvYJpeBa0
一度、裸になって竹刀や木刀で叩かれるところを想像してみるのもいいかもしれない
もちろん太股や胸のような分厚い筋肉に被われたところでかまわないのだけれども

で、杖や棒はその慣性モーメントがもう1.5倍ほどあるわけだ
735名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 17:40:32.38 ID:xYzNIa3Z0
杖や棒の場合、打撃が強すぎて折れてしまうことを念頭に入れて打撃しなければならない。
736名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 23:33:44.00 ID:mY6JFmjVO
>>734
ん〜、対象が自分じゃなくてでかい外人ね。
おれのふくらはぎくらいの太さの二の腕した外人とかいるから、
そういうのを目の当たりにするとね・・・。
737名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 23:42:01.56 ID:pOzyHAjn0
ゴリラが棒で殴り殺されて密猟されるんだから人間もいけるんじゃないの
738名無しさん@一本勝ち:2011/12/10(土) 10:56:37.09 ID:63Bt8tDT0
荒れるな
739名無しさん@一本勝ち:2011/12/10(土) 19:12:23.70 ID:PDJIn5Mz0
>>736
もっともな言い分だが、棒や杖で打つ場所は鍛えればどうにかなる場所ばかりではないと思うが。
740名無しさん@一本勝ち:2011/12/10(土) 19:28:04.03 ID:O82enRJf0
頭、手首、わき腹等、筋肉のつかないところを狙う動きが多いよな。
741MTB:2011/12/10(土) 19:55:10.40 ID:HeHKYJl30
相手が素手なら、軸足の足首を小手をおとりにしながら狙う、が一番では。

頭・胴、太股などを打ちに行くと掴まれてしまう恐れが有るし、強く打ち過ぎ
れば、相手が大怪我をして過当防衛に成ってしまう。
軸足ならば、避ければ攻撃されにないし、当たっても命には関わらない。
742名無しさん@一本勝ち:2011/12/11(日) 04:31:25.45 ID:y8zhpSF+0
>>741
アンタは偉い!
攻撃されて命の危険もあるのに相手のことを考えるなんて!

流石!( ・`ω´・ノノ゙☆パチパチパチ
743名無しさん@一本勝ち:2011/12/11(日) 10:14:10.42 ID:1Wc8A8E/0
>>742
武術家が得物を持っている場合、相手が拳銃でも持っていないと、正当防衛は認められない。
相手に怪我をさせずに制圧できるのが当然だと法的にも認識されているわけだ。
744名無しさん@一本勝ち:2011/12/11(日) 20:25:26.07 ID:e+KliLAVO
んじゃあやっぱり杖だとデカイ外人には、筋肉のついてないところ狙うしかないでFAかな。
いやいや、おれならいくらデカクても人間程度なら一降りで骨まで砕くぜ!
てなレスがあるかなぁと思ったけど、みなさん実践者らしく無難に落ち着くね。
嬉しくもあり悲しくもありという感じです。
745名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 10:34:57.85 ID:6oS5w5Q60
>>744
最初に足の指やすね、手首の骨などを叩いて痛みを与えると気が抜けるから、後はどこを打っても骨を砕くことができないわけでもないと思われ。
746名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 16:59:57.52 ID:T2ScXp1K0
正当防衛や過剰防衛は職務執行中の公務員にしか適用されない
一般人の場合は相手が複数で武器持っていても相手した時点で単なる喧嘩扱いだよ
747名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 17:03:12.51 ID:LZBdiLsCO
>>746もう1度大学1年生から学び直し
748名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 17:08:11.81 ID:LQoEcxn30
正当防衛の意義

正当防衛とは、自分若しくは他者に対する急迫不正の侵害に対して、
自己又は他人の権利を防衛するために、やむを得ない範囲において、
侵害相手方に対して何らかの形での侵害行為(殺害等)をした場合、
それが仮に構成要件に該当し、違法性を指摘され、そのことについて責任を負える状態であっても、
本人に対して犯罪の成立を否定し、罪に問わない刑法上の制度のことである。

刑法における正当防衛は刑法36条1項に規定されている。すなわち、急迫不正の侵害に対して
自己または他人の権利を防衛するためにやむを得ずした行為は、
たとえそれが通常ならば犯罪として罰せられる行為であっても、罰せられない。
刑法学上、犯罪として処罰するためにはその行為が構成要件に該当し、
違法性があり、行為者に責任を問うことができ、かつ処罰条件がなくてはならない。
そしてある行為が正当防衛にあたる場合には、これらのうち違法性がないとされるため、犯罪は成立しないことになる。
このように違法性がないということでその行為を正当化し、犯罪の成立を妨げる条件のことを違法性阻却事由といい、
正当防衛はその典型例の一つである。

但し、防衛として行った行為について、それが正当防衛の範疇に収まらなかった場合については(例えば過剰防衛等)、
当該行為の違法性が問われ、警察等官公署に被害を訴えた場合、
喧嘩両成敗の扱いを受け、みずからも同時に訴追される可能性も存在する。
749名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 17:32:58.01 ID:04thYggF0
条文のコピぺ乙
しかし実際の適用は>>746の通りなのが実態
750名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 17:38:00.54 ID:04thYggF0
たとえばひと気の無い場所でABCの三人組に襲われて争ったとしよう

そして警察で取り調べになった時に
貴方がAに襲いかかったのでBCは助けに入ったと証言したらどうなるか

このパターンが多いんだよ
751名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 17:42:11.72 ID:qgBB+bpT0
>>745
その認識は間違いです。

アドレナリン全開の場合は、骨が折れようが片目になろうが、関係無く暴れます。
秋葉原事件の犯人も頭に何か所か警棒を喰らった痕が有っても応援が来るまで
抵抗していました。犯罪ではないですが柔術の演武で指を骨折してもそのまま
続けた方を知っています。

つまり、機能的に戦闘不能にして重体化しないのは、足首関節が一番なのです。
752名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 17:50:24.79 ID:EsN7TAWb0
護身術の話してるわけじゃないのに正当防衛が云々とか言い出す奴多いけど、話がズレ過ぎだろ
武術としての正しさと、実際使うとなったら法律上問題があるかってのは別の話
753名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 17:58:17.83 ID:qgBB+bpT0
>>752
その認識は間違いです。

今は下手に返り討ちにしたら犯罪高位に成るのです。
その場は勝っても社会的に敗者になってしまいます。
武術は、その場も社会的にも敗者に成らないようにするものです。
754名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 18:05:25.24 ID:EsN7TAWb0
返り討ちにしなきゃいいじゃん
その理屈だと剣術とか弓道とかも現代社会では全部、武道として駄目ってことになるけど、別にそんなことないだろ
755名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 18:31:06.01 ID:qgBB+bpT0
>>754
駄目かも知れないし、駄目でないかも知れません。
具体的にはどのような行動が考えられますか? ←これが一番大事。
756名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 18:38:26.10 ID:04thYggF0
結局、襲いかかる奴は悪いけど
襲われる奴も悪いんだよ
757名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 18:40:49.07 ID:va8tXDVp0
>>756
一理ある
危ないところには行かないのと
普段から襲われるほどの敵を作るようなマネはしないことだね

流石に通り魔は無理だが
758名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 19:20:02.72 ID:04thYggF0
喧嘩両成敗なる言葉が存在する所以だよね
第三者にはどちらが加害者で被害者か区別が出来ない
ある意味では手抜きな裁決だけどね
759名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 20:30:55.55 ID:ohmbhQo9i
ほら荒れた
全国大会でも全く反応ないのにどんだけ
760名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 22:40:21.52 ID:g9aLFt4n0
>>751
アキレス腱を切るのが手っ取り早い。
761名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 23:07:13.26 ID:dzG2E9r50
荒れるのは人が増えてきた証拠
過疎よりは良いじゃないか
そのうち徐々に技術系の話題や杖オフなんかもでてくるよ
762名無しさん@一本勝ち:2011/12/12(月) 23:32:35.94 ID:X7AT6DL80
>>757
うーん、すごく適切な言葉だ。
剣呑な雰囲気を察する能力を磨き、仲間を作る努力をした方が、戦いよりも楽だw


発想を変えて、相手を倒す方法を覚えるって事は、自分が倒されない技法を考えるって事だね。
763名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 06:22:38.87 ID:fwppNWd30
襲われないようにするなら、そもそも何のために武術を修練するの?
764名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 07:36:45.50 ID:tFfC7hDX0
>>760
どうやって切るの? 技法が想像出来ない。

765名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 09:55:47.91 ID:AaAhowZu0
>>764

杖で上段を牽制しながら、アキレス腱を蹴るとかw
766名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 12:34:38.77 ID:bmGfqdO3O
んで、自分が下段に気を取られてる隙にエモノを捕まれたらアウトだけどね。

つーか、せっかくナガモノ持ってるのに、アキレス腱蹴れるほどの距離へ自分から入っちゃダメでしょう。

767名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 14:15:06.02 ID:amAiyVm20
>>766
ところが、そのナガモノで打っても効かない相手に対してどうするのか?・・と言う話であったわけだ。w

キミはスットコドッコイか?
768名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 14:17:40.65 ID:amAiyVm20
>>764
自分から倒れて振り回すとかw
769名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 14:55:26.77 ID:tJt7tjEw0
得物を掴まれたり、懐に入られる時点で彼我の実力差が出てるので
どんなに頑張っても勝てないんじゃ?
770名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 16:08:16.57 ID:bmGfqdO3O
>>767
ちっが〜うよ!
そもそも「打っても効かない奴への対処」ではなく、
「バカデカイ奴に打っても効くのか」だよ。

771名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 16:20:28.81 ID:O9NiA/lR0
このあと、このスレは
「言った」「いや言ってない」「お前がこう言っただろ」「なんでそう解釈すんだよ」
の典型的な掲示板上の争いへと進行します
772名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 17:45:57.15 ID:amAiyVm20
>>770
鍛えられないところでもアドレナリンが分泌していれば、バカでかいやつは耐えられると言うことだったよね。
だから、バカでかいやつでも耐えようもないアキレス腱切りを提示したわけだけど、杖術では無理だと言うことで、結局杖術は使えないという結論になるわけだな。
773名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 17:54:20.66 ID:X0Bik7Cd0
>>772
だから機能的に、動かなくなるように、足首を潰すのが良い。と言っている。
774名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 21:52:42.22 ID:PfP4AUtX0
>>773
角度によってはアキレス腱切りになるわけだ。
いずれにしろ、長靴を履かれれば、威力は半減してしまうな。
膝の方が良いかw
775名無しさん@一本勝ち:2011/12/13(火) 22:18:18.10 ID:X0Bik7Cd0
>>774
長靴を履いて素手で攻撃して来る相手ですか。

「即顔下半分への突き」ですね。後の事は生き残ってから考えましょう。
776名無しさん@一本勝ち:2011/12/14(水) 06:03:29.40 ID:N00sGaHp0
>>775
相手が素手だと仮定するなら、多人数であると考えないといかんな。

ブーツを履いているのであれば、ヘルメットもかぶっているかもしれん。

この場合、得物は棒・杖・棍よりバッドで膝を打ち抜くのが一番効果的だな。
777名無しさん@一本勝ち:2011/12/14(水) 12:25:29.25 ID:sWx7X7qd0
>>767
長物で撃って効かない相手に素手でどうしようと言うのだ
君はスットコドッコイか?
778名無しさん@一本勝ち:2011/12/14(水) 18:04:18.85 ID:fzwLxKNY0
>>776
甘い!
動ける軍用ブーツを履いているなら、ニーパット・エルボーパット・脛当て・厚手
のベスト、オープンフィンガーグローブほどではないが外側にパットが付いている
軍用手袋を装備していると考えるべき。

例え複数でも一番近い奴に、獲物の長さや変化に目が慣れないうちにフェイントで
は無く決める「顔下半分への突き」です。次の奴はされが決まってからです。
779名無しさん@一本勝ち:2011/12/14(水) 18:29:04.77 ID:N00sGaHp0
>>777
アキレス腱を切ろうと言うんじゃないのか?

>>778
じゃあ、銃も持ってるんじゃないの?

それに突きはやっぱり咽喉が基本じゃないかな。w
780名無しさん@一本勝ち:2011/12/14(水) 18:30:02.51 ID:N00sGaHp0
>>778
>ニーパット・エルボーパット・脛当て・厚手
>のベスト、オープンフィンガーグローブほどではないが外側にパットが付いている
>軍用手袋を装備していると考えるべき。

・・・であったとしても、膝へのバットフルスイングには耐えられんと思うぞ。w
781名無しさん@一本勝ち:2011/12/21(水) 08:24:52.19 ID:HIrKzcrJO
木梨憲武のりさんが持ってる杖を探しています知りませんか?
782名無しさん@一本勝ち:2011/12/21(水) 08:42:24.01 ID:PDTxnh+20
具体的にはどの様な物ですか?
783名無しさん@一本勝ち:2011/12/21(水) 19:56:54.59 ID:vTpooVHD0
>>781
先日の放送で折れたような記憶がw
784名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 15:15:46.28 ID:IMGfmOCF0
なんかラバブ臭のする書き込みが続いてたな。
785名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 10:43:16.00 ID:sIwJe7gYO
稽古が足りない
強くなりたい
不完全燃焼だ
786名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 21:48:27.29 ID:vU3ejrye0
>>785
一酸化炭素中毒なら、相手殺せるよw
787名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 23:45:12.06 ID:sIwJe7gYO
密閉した部屋の中でなら倒せるかな
棒がふれる位に広い部屋で立っている人間を一酸化炭素中毒にするには、
それなりに時間を稼がなければならない

最後は相手が倒れたのを確認して自分も倒れる
788名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 23:51:18.70 ID:sIwJe7gYO
時間稼ぎをしている間は不完全燃焼してることにならないから駄目か

燃焼率は置いておいて空気より重い気体を使うなら
自分より背の低い相手に限定したらフラッとなった所で頭を打てばいけるだろうか
789名無しさん@一本勝ち:2011/12/29(木) 00:34:08.40 ID:4HJXJrrV0
>>788
臭いきつそうだから、直ぐ相手倒れるんじゃない?

某術意外にも、今朝固め覚えるとかw
790名無しさん@一本勝ち:2011/12/29(木) 21:53:47.90 ID:C6tfnc2mO
脇の下と股間の有効活用だな
臭いを使える間合いに入らないと技を有効に使えないか
791名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 02:06:49.54 ID:mVPAIPUE0
>>790
君のツーンとした臭いは誰も相手にしたくないから、周囲の人間は避ける事になる。

故に敵は居なくなるので、より高度な技“戦わずして勝つ”を実践できる!
792名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 04:00:03.63 ID:5SXqsJ900
793名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 22:15:59.60 ID:6tEAvhy20
やべ、あんまりにも棒にさわってなかった。今日久々に素振りをした
794名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 04:29:29.12 ID:ZZgEwk5WO
寒いと体が動きたがらなくなる
始めてしまえば何度繰り返しても足りないくらいなのにな
これが世に言う怠け癖サボリ癖か
795名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 10:29:52.32 ID:7s2sexr5i
東京都内で六尺棒専門の道場ありませんか

単に六尺棒を習える道場でググると古武道系は無数にヒットするのですが
実際には基本体術 or 剣術で、付属で六尺棒ばかりでした

杖専門でみつけたのは神道夢想流ですが短い杖でした
796名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 11:05:51.25 ID:hcwu0vDX0
専門はねえんじゃねえかなあ
棒使うとこにいって棒だけ教えてくれってのも難しいだろうしね
797名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 12:25:54.85 ID:7s2sexr5i
やっぱし無いのかな?
似たような薙刀、銃剣で我慢するしかないのか
798名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 12:27:59.56 ID:DnSwv2j20
琉球古武術なら棒術がメインだよ
でも空手をやらないといけないかもね
799でんしょばと:2012/01/18(水) 12:29:17.65 ID:st67wI6ai
なんで棒術専門希望なんですか?
棒術って剣や体術に勝ててナンボかと思いますが。
800名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 23:24:32.52 ID:oWbfsU9r0
>>798
そうなんですよ
メインは空手だったり柔術で有段者以上が習えるとかばかりなんです

>>799
高校-大学と極真で段位は持ってます
サラリーマンになるとガチンコするのは少し厳しいので
801名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 06:59:36.10 ID:3fR4PNVt0
竹内流は柔術・短刀術・棒術を同時に習う様ですよ。
道場によって少し違うかも知れませんが。
802名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 07:32:22.92 ID:6xljaZtLi
古流は年寄りや社会人が多いからガチンコなんて柔術でも普段の稽古じゃやらないよ。見学してみれば?
棒術は投げ技や逆技も大抵使うし、形の攻撃側は剣を使う場合も多いから、普通は柔術や剣術も一緒にやるよ。
803名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 08:00:04.63 ID:qs6CGIye0
804名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 12:27:02.99 ID:ixmzc8dLi
少林寺も体道も宗教系じゃないか
もっと普通なのは無いのか?
805名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 12:54:09.08 ID:6xljaZtLi
極真なら沖縄古武道習いにいけば?
最初は棒ばかりだよ
806名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 15:13:26.69 ID:fCKoXGSV0
杖道を稽古していて、乱合の順番が覚えられないので、詩を作ってみた。

乱合の詩

“脅して、脅して、中段繰付
胴ば雷打、相打、雷打
引落に打って、突き、繰放す
下がって打って、攻め、回し打ち
弓なり突きに、胴払い受け
最後に打ち、張り、打つのが乱合の形”

解説
最初の脅しは杖先で機先を制すること
次の脅しは、雷打の状態に入ること、または中段繰付の最初に左手で目を攻めることも含む
胴ば雷打(どうばらいうち)とは、胴払打と、雷打の中間みたいな脾腹への突きのこと
相打とは、乱留にも出てきた、相打ちのような顔面への逆手打ちと太刀の打ち落としのこと
その後に雷打の要領で脾腹突き
頭部を引落打して、太刀を押さえ
仕太刀の胸部斬りに対して、返し突と逆手突の中間みたいな突きをして、
基本の繰放
片手斬りされてからの、右引落の構えから、下がりながら太刀と打ち合わせて本手の構え
右足を進めて顔面を攻め、
左足を踏み込みながら逆足で後方から回して打つ
仕太刀が右手親指を斬ってくるところを、弓なりに反る姿勢からの水月突き
胴払打の要領で太刀を受け止め、
踏み込んで頭部を右本手打ちして、正面を斬ってきた太刀を右に張り、
八相の構えから水月を本手打ちする
各技の間には、引落の構えや逆手引落の構えが入る場合が多い
807名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 16:20:24.39 ID:6G6sCEDJi
これは神道夢想流だね
808名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 21:20:21.33 ID:S9SeaClB0
身体で覚えーよそんくらい
809名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 00:01:51.53 ID:AirCENYh0
>>795
山形の竹生島流か

福島の別系統の竹生島流

だったら東京から通えるんじゃない。。。
810名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 03:52:29.72 ID:Te8kv+YO0
秘伝で八王子の棒術やってたね
811名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 21:41:51.46 ID:FqS1k2P50
>>806
自分の動きばっか気にしてどうする。踊りじゃねぇんだから。

覚えられなかったら全剣連の解説書見ながら毎日、昼休みに10回やれ。嫌でも覚えるからよ。
812名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 09:48:40.34 ID:E8aoNQqBi
>>809
山形はともかく、福島って活動してるのかな?
813名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 09:57:23.54 ID:7Fpef5kti
山形は最上流と、天童なるところに天童八盾槍術がある
わりと珍しい手槍、短槍術
814名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 01:11:56.26 ID:s7w7NUr50
>>812
霊山竹生島流棒術で検索すると、やっているみたい
震災と原発が、活動にどのくらいの影響があるか、心配だけど
815 【東電 84.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 21:44:37.58 ID:LxwWF9Kl0
恐れ入ります
Wikipedea経由で神道夢想流杖術を調べているのですが、
東京都内に限らずどこの道場でも午後9時からなど夜遅くの稽古が多いようです。
これで学生が杖を学びたいというケースにおいて杖をある程度学び得たという実績はあったのでしょうか。

どうも会社帰りのサラリーマンや警察官らが主に習っているというイメージが強くて、
子どものころから剣道をある程度学んだ後剣道に限界を感じて(能力的にではなく、武術の心得的に)
杖術を学習しようという時に、「午後9時まで起きていて鍛練を積む」のが効果的とは思えません
もし本気で杖術を普及させたかったら剣道教室みたいに午後4時とか5時から初めて6時とか7時くらいに終わらせる
と言った時間帯で行わないと子ども、特に学生は興味を示しても集中できないのではと危惧しています
(対象年齢は小学生4年生以上から中学生・高校生)

このスレの皆さんはどのようにお感じでしょうか

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%81%93%E5%A4%A2%E6%83%B3%E6%B5%81%E6%9D%96%E8%A1%93

長文失礼しました
816名無しさん@一本勝ち:2012/01/29(日) 07:30:29.67 ID:a7LiAWBK0
時間はあまり関係ないかと思いますが(実例:中山博道さん)
自分も9時半ぐらいまで稽古してますし、当人のやる気次第かと。
って、自分が習いにいくんじゃなく子供に習わせようと言う話なのかな?
817名無しさん@一本勝ち:2012/01/29(日) 08:28:32.62 ID:nilzJ52x0
学生って書いているから、自分もはじめ大学生の話かと思った

どうも児童生徒のことを言いたいらしい
818名無しさん@一本勝ち:2012/01/29(日) 10:22:44.50 ID:fbhD87Ev0
>>815
子どもが習う必要ないと思う。

剣道とか空手とか、他のハードコンタクト系武道やって、心身を鍛えて試合勘をある程度養ってから杖道を習っても遅くはない。
819名無しさん@一本勝ち:2012/01/29(日) 12:25:49.88 ID:HfX1incD0
小学生が武道をやるとなると、あまり遅い時間もよくないし、道場が遠いのもよくないよね。
剣道の道場で、夕方に少年部の時間帯があるとして、
今日は特別講師で杖道の先生に来てもらいました、みたいなのがいいんじゃないですかね。
820 【東電 88.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 19:32:35.10 ID:DxjmCkwN0
神道夢想流杖術を使ったアニメがあったら面白いのになぁ…
剣術や刀を使ったアニメはいくらでもあるけど、杖を使えば殺傷に至る確率は低いし
武道の心得的には剣道より効果が高いと思えるんだけどなぁ…
けど、普及率が低いからアニメにできる人がいるとは限らないんだよね
一応小説に「捨剣」(新潮文庫・佐江衆一著)っていうのがあるんだけど
アレだと「杖の使い方」の詳細がハッキリ分からない

杖を習っているひとで「ああ、これなら読んだことある」という人や「この文章は(以下個人の評価)」など
実体験に照らし合わせた文章の再現率などを考えて「捨剣」を読んだ人いますか?

それに21世紀で「捨剣」だと、ニーズに合わないからせめてラノベでもいいから
「新しい『杖を使った』武芸娯楽小説」がないと困るなぁ

…皆さんはどう思いますか?
821名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 21:08:55.75 ID:aktbZTvV0
捨剣はヒロインが集団レイプされるところがまずい気がするな!
よれよれになってばばあに棒で突っつかれて開眼するとことかは面白そうだけど。
主人公が侍だと難しい気がするから
捕り方が主人公とかならいけるかな?
822 【東電 85.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 22:25:22.44 ID:DxjmCkwN0
>>821
「捨剣」は「何度も負けている夢想権之助」ってのが若者向けにはちょっと問題有りで
それ以外はラノベの応用でどうとでもなるはず…と思っている
もちろん「勝ち」や「殺すことの快感」とかには拘らずただひたすら「杖術」をどう文章で表現できるかが問題
…そのためにも佐江衆一みたいな杖術経験者がラノベを書いたりするのがいいんだけど
書き手がヘタに年をとると若いのが寄ってこないから若いので杖術経験者でそこそこラノベのように書ければ
杖術の普及や「剣道以外の道」を紹介できることになると思う

…そもそも漫画における武道が「るろうに剣心」の不殺(ころさず)を超えないとこれからの世代はついてこないと思う
ラノベ(もしくは小説)で活路が見いだせれば漫画やアニメにもつながり、普及が楽になる
823名無しさん@一本勝ち:2012/02/05(日) 13:20:54.90 ID:hCvKJElf0
杖が入って背負える袋で、2000円以下で買えるものってないでしょうか?
竹刀袋に背負い紐をつけるとい手もあるけど面倒くさいし、釣竿ケースとかだと高いし。
824名無しさん@一本勝ち:2012/02/05(日) 14:06:09.56 ID:6PJ7Yqgt0
弓袋とか
825名無しさん@一本勝ち:2012/02/05(日) 21:45:15.88 ID:qRb7WHyR0
その辺の布で作れば?
826名無しさん@一本勝ち:2012/02/06(月) 01:51:08.90 ID:XVwnYGxc0
海外在住、棒または杖の自作を考えています。
皆さんのお手持ちの棒 杖の長さ直径重さ材質などのスペックを教えていただけませんか?
よければ流派も添えていただければさらに参考になりますが、それはなくても構いません。
何本か作っていろいろ試してみたいと思っています。
気長に待ちますので、宜しくお願いします。
827名無しさん@一本勝ち:2012/02/06(月) 01:56:12.77 ID:iVn7Ga1W0
>>826
・全長180cm直径28mm重さ1kg
・ホームセンターで買ったイレクターパイプ(日曜大工部品。中空)
・中国武術(南棍)
こんどステンレス管にしてみようかなあ…
828名無しさん@一本勝ち:2012/02/06(月) 07:05:55.07 ID:XVwnYGxc0
即レスいただきありがとうございました。
こんな時刻なので油断してお礼遅れました。
他にも情報提供いただければ嬉しいです。
829名無しさん@一本勝ち:2012/02/08(水) 14:00:40.11 ID:csB6oH5k0
全長:1,280o(4尺2寸1分)
直径:24o(8分)
材質:白樫
神道夢想流の杖です。
材質は金属でも樹脂でも駄目で、白樫でないといけないと
言われとります。
同じサイズの杖使ってても重さにかなりの差があるのは
なんでなんだろか。
830名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 00:44:39.00 ID:LYfmmk9I0
>>829 と同じサイズで白樫(560g)と赤樫(500g)と持ってるけど、体感的にはけっこう重さ違うよね。

>>826 はどうやって作るんだろ。削ったり?
831名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 04:46:21.27 ID:fCkFrM0R0
>>829-830
どうもレスありがとうございました。

一応工作機械は仕事場で自由に使える環境なので素材が手に入ればだいたいにたものは作れるかなと。
樫類はちょっと難しそうですが似た比重のものをぼちぼち探してみようかと思います。
ありがとうございました。
832名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 08:41:07.59 ID:+zGenhZN0
833名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 15:43:33.90 ID:TP5Kqpjv0
蔡李佛小梅花棍
http://www.youtube.com/watch?v=5r0wH4uhAb8

撩棍はともかく、舞花棍は完全に見せ物技だと思うの
834名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 09:07:44.67 ID:NJnY3C2/0
六尺棒道場探してる香具師はまだいる?
4月に某古流棒術の師範代の印可受けるから23区内に道場開こうと思ってる。
捨てアド教えてくれて何度かメールのやりとりしたら道場開設時に案内送るよ。
ちなみに道場が副業とみなされると仕事クビになるから俺は月謝の類は受け取れない。
宗家のところが月4000円だから月謝関係は俺を通さず宗家に納めてもらう形になると思う。
835823:2012/02/13(月) 11:10:33.83 ID:aAKYHAYq0
探したら1500円のがあったので釣竿用バッグ買いました。
長さ方向に余裕がないのが気になるけど杖が2本入るし、頑丈そうだからまあよかったかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003FBUV5K
836名無しさん@一本勝ち:2012/02/13(月) 18:11:36.96 ID:Z7kjM/MH0
>>835
丁度私も杖の練習道具入れを探しとりました。
杖・太刀(木刀)・小太刀・袋竹刀(大・小)と、とにかく数が多くて
難儀してます。
特に木刀の鍔が曲者…。この釣竿用は直径どれくらいか教えてもらえない
でしょうか。
もうゴルフクラブ入れでも買おうかと思っていたので凄く気になります。
837823:2012/02/13(月) 20:10:11.93 ID:aAKYHAYq0
>>836
直径8cmくらいですかね。
杖2本と鍔なしの木刀を1本入れて、まだ余裕がありました。
膨らんでるところは直径20cm近くあるので、
ちょうど木刀の鍔が入るといいけど、どうだろうかな。

最初はこのページをみたんですけど、自分は杖1本入れて背負えればよかったので、
どれもオーバースペックだと思ったんですよ。
http://kkokenkyukai.blog122.fc2.com/blog-entry-148.html
838名無しさん@一本勝ち:2012/02/29(水) 00:31:09.39 ID:n5UN/VvY0
>>826
径八分
長さ四尺二寸一分
材質白樫
流派剣道
839名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 21:53:03.95 ID:v2gZjDrL0
http://www.cplum.com/

ここで、斧折樺の杖を注文したら最強。

840名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 22:15:32.80 ID:AmYdoUao0
どのくらいのサイズをいくらで買ったの?
841名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 06:55:52.24 ID:LwdHBBtq0
>>840
もれはヌンチャク用の3.5cm径、長さ30センチの丸棒を2本を1万円で購入した。
硬さは黒檀並み。
弓を作るくらいだから、粘りも最強レベルだと思う。
本格的に欲しいのなら、そこに直接行くのがベスト。
しかし、長いものを作れるのかどうかをまず確認すべきですね。
842名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 00:02:53.88 ID:6HHQz7if0
かなり貴重な木材なのねオノオレカンバ
商品として売ってるものも小物ばかりなのに、
ヌンチャク作るとか贅沢でうらやましい。杖だともっと贅沢か
843名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 15:42:26.34 ID:6HHQz7if0
短杖とかステッキ術やってる人がいたら訊きたいんだが
慣れたらちょっと反りのある木刀とかでも短杖の代用にできたりするの?
844名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 15:55:30.19 ID:rJeD+ftY0
>>843
ステッキとかは普段持ち歩けるから、短杖術として発展したものじゃ無いの?

木刀とかは剣術で刀の代用品だから成り立ちから違うと思うけど…
木刀、普段から持ち歩いていたらだよね。
845名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 17:52:41.32 ID:6HHQz7if0
>>844
そりゃ道端でステッキ(老人なら)や傘を持ってることはあっても木刀は無いだろうし、
目的や実践上の問題ではその通りだと思う。西洋ステッキ術も護身術って印象が強いし。

ただ、単純に知的好奇心から、他の棒状のもの(木刀みたいに反りがあったり)で
代用・応用できる性質のものなのか気になったもので。
846名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 16:57:35.63 ID:SdL16YRc0
>>842
>ヌンチャク作るとか贅沢でうらやましい。杖だともっと贅沢か

トンファーのオファーがあったと言うことだ。
847名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 19:08:59.29 ID:s/VfTsp20
俺もいつか欲しいな
貧乏学生だから社会人になるまで我慢だが
848名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 22:34:30.47 ID:EZ1f6HJD0
基本武器は練習込みだから消耗品だけど真剣と木刀みたいに高くてもいいものを
ひとつは持っていたいね
849名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 22:46:41.02 ID:9OB9jAVI0
>>839
>http://www.cplum.com/

ここ岩手なんだよね。

東日本復興のためにも、是非なにか買ってやってくれ。
850名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 22:54:49.78 ID:CwapuhGw0
>>847
ところが社会人になると、今度は練習の時間がとれなくなる

学生には金はないがヒマはある
社会人には金はあるがヒマがない

…最近は金もヒマもないワーキングプア層ってのがいるがな
851名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 11:50:29.04 ID:VR9lyPe10
>>849
岩手だとか震災だとか、そんな似非人情は関係ない。

そこで作っているものが良いものだと考えて、買いたいと思う。
そういうのでいいんじゃないかな。俺は欲しい。
852名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 22:45:03.74 ID:cSAEipr+0
短杖とかラ・キャンとか研究してるからオノオレカンバのステッキ欲しいが
6万とか・・・
853名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 23:32:14.28 ID:VR9lyPe10
>>852
なんか実際に買っても勿体なくて使わなさそう
854名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 06:44:48.32 ID:8MRJaBIv0
>>853
居合なんか安くても数十万する刀を実際に使っているぞ。

しかし、確かにものがきれいでとても打ち合いをする気にはならない。
855名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 07:36:21.47 ID:Kt90L1KK0
確かに30万の刀持ってるけどな
何となく木の物って打ち合わせてなんぼって気がしてな
856名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 10:38:47.44 ID:gwwnf7w00
そう考えると安いのか高いのかわからんな……
俺は上等なものを惜しげもなく使えるほど豪胆ではないが
857名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 10:44:44.40 ID:Ut3lvTnc0
>>856
練習用の棒はは樫かタモで作ればいいじゃん。

上等なものは型の時なんかに使えば良いと思う
858名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 17:42:02.03 ID:gwwnf7w00
>>857
やっぱりそうなるのかな
いつか上等なもの買えるよう杖専用の貯金でもするか……
859名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 20:52:00.12 ID:8MRJaBIv0
>>858
一生やれるものなら、一生ものの道具が欲しいよね。
860名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 22:17:56.28 ID:8MRJaBIv0
国産最強の木材は斧折樺かイスノキだと思う。
イスノキならこのHPで特注できそう。
http://sakura-bokutou.ocnk.net/
861名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:58:40.40 ID:tAHoHaFI0
みなさん稽古はどのくらいの間隔でやってる?

週2〜3とかが多いのかな。
862名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 22:03:29.00 ID:txlBRIyC0
>>860
そこのHPでは本赤樫の強さがピカイチって書いてあるよ。
他の都城の職人さんの話しでは打ち合う木刀は枇杷が最適とか。
カマツカ(ウシコロシ)が粘りがあって良いとか言っている人も以前いたね。

でも短杖や杖程度ならウバメガシからでも材料取れそうだからそれが欲しい。
863名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 12:42:10.01 ID:KmxU6pLy0
「朝食作ってない」などと杖で夫に殴られ妻死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120317-OYT1T00217.htm
864名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 13:08:35.05 ID:tx8f2Bvl0
イヴァン四世を思い出した。
受験以来10年ぶりに
865名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 19:18:55.30 ID:Z9e794SH0
866名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 23:31:54.41 ID:sc6tSqkI0
>他の都城の職人さんの話しでは打ち合う木刀は枇杷が最適とか。
枇杷で叩かれると死ぬって言葉があって、枇杷は死者や穢れの象徴でもある
そんなもので木刀を作るなんて、無礼じゃないか?
867名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 00:10:36.07 ID:lZmeikwf0
稽古用の杖は重さも重要だと思う。
重すぎると無意識のうちに姿勢を崩して腰や膝に負荷がかかったりするんで、自分の実力と相談で。
868名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 00:20:47.64 ID:mFMS5bjo0
釣りじゃないよな?
枇杷の木刀は昔から有名で特に柳生家が好んで使っていたよ。

それと忌み木は知らない人が多いだけでかなり多い。
植木として使われている樹木の多くが忌み木。
例:椿、サルスベリ、モミジ、フジ

枇杷を植えると病人が絶えないと言うのも常緑樹で葉が大きく、植えると
日照を悪くすることから生まれた俗説とするのが有力。

だいたい死者や穢れの象徴なら誰も枇杷も食べないし枇杷茶なんてのも
飲まないだろ?
あとアトピーとかにも風呂に入れて使うしね。
869名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 06:25:03.04 ID:Z30lTPeq0
枇杷で打たれると、枇杷がしなりがあるので、打たれた部分の毛細血管が大幅に破裂し、ひどく内出血するため、そこから腐ると言われたからだと思う。
昔ならそういうこともあったかもしれん。
870kawamura:2012/03/19(月) 21:10:34.32 ID:jSSL3Mc40

 転載要請があったのでこちらにも貼らせて頂きます。
 マルチポストになりますが、文句は下記の438氏に言ってください。

 【祝】日本の剣術・居合術 PART5【復活】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1329882179/

 當田流剣術については 【祝】日本の剣術・居合術 PART5【復活】 に貼ります。

 https://www.youtube.com/watch?v=x7ue7I3ZQm0
 https://www.youtube.com/watch?v=mF_LYGFnDhY

 當田流棒術(パンフレット転載)
 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5vx120319204917.jpg

 當田流棒術論文
 ttp://repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10129/3630/1/BunkaKiyo_29_23.pdf
871(438):2012/03/19(月) 21:39:32.24 ID:+2RRz3hE0
↓の動画だけ依頼したつもりだったのですが、色々な資料を揚げていただけました。
感謝。

「touda ryu」との事です。似た字の流派と混同しないように。
 https://www.youtube.com/watch?v=x7ue7I3ZQm0

棒の動きが良く判る武術的に良い・残すべき動画だと思いました。
872名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 13:30:39.31 ID:lwV/hAzd0
>>871
動画は興味深いね

あとできればsageてほしいかな……
武道板は面倒なやつが多いし
873名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 14:06:32.67 ID:/QzWf/t30
シンプルな動きで好感が持てるね。
クルクル回して見た目ばかりの他国の棒術と対極にある。
874名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 19:29:11.59 ID:PA/+GnpM0
無比無敵流の人、まだ出入りしていますか?
千葉県支部があるようですが、どこの市町村なんでしょうか?
875名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 18:59:30.04 ID:M4FiY/wt0
>>873
武道に限った話じゃないが、自分で関わったり深く知ったりしないと
なぜクルクル回すのか、もとになる考えが全く違うのか、なんてことは分からないよ

自分が日本の棒を深く知っていて、他国の棒を表面的にしか知らないのに
「日本は○○で、海外は××だから〜」なんて比較して語るのは浅慮すぎる

(もちろん上の動画の技術を貶めるつもりは全くないから勘違いしないでくれ)
876名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 19:01:13.75 ID:M4FiY/wt0
あ、「日本の棒を深く〜」っていうのはあくまで対比として挙げただけで
本当に深いかどうかとかそういうのはあまり気にしないでくれ、言葉の綾だ
877名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 22:20:46.96 ID:fRnTSxQh0
もしかして素振りスレにいた人?
人を倒すのにそう大きな差は生じないと思うし京劇や川劇と殆ど変わらずくるくる
回しているやつの何処に実戦的な意味合いがあるのか出来たら教えて欲しいな。

もっと>>875のような意見なんだから当然判るはずもないし、富田流の棒術を見ても
関係者じゃない限り良さも判らないという意見だと思うけどね。
878sage:2012/03/21(水) 22:31:14.95 ID:IdCnAMJI0
>>877
 >くるくる回しているやつの何処に実戦的な意味合いがあるのか出来たら教えて欲しいな。

・棒の重心を把握するためです。
 把握していないと「尻手返し」(普通は裏型に有る)がうまくできず、裏型が
 安定しません。
 當田流の棒の方はまだ「尻手返し」が出来ないとお見受けしました。
879名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 23:59:17.04 ID:fRnTSxQh0
それは稽古の意味合いで実戦的な意味合いじゃないだろ。
880名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 23:59:39.71 ID:fRnTSxQh0
稽古というより鍛錬だな。
881名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 09:23:13.40 ID:auu4c2xb0
軽々しく「実戦」云々とほざいて自己満足に浸る
俺TUEEEしたいだけの人の話を誰が真面目に聞くというのか

>>878
sageは名前欄ではなくE-mailの欄に入れてください。
882881:2012/03/24(土) 09:35:48.05 ID:auu4c2xb0
あ、俺は875ではないし「素振りスレにいた人」とやらでもないので、
もしムカついても俺のことは単なる偉そうな部外者だと思って無視してくれ
883名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 10:42:58.63 ID:bvQiPCXO0
まあ、武器・武道が実戦的(ある意味、実践的)か否かなんて、
それが成立した社会などの環境、入手できる資源、想定している使い手や対戦相手、使用目的、などを
(実際に使う側目線で)検証してみて、それで初めてまともな結論がだせる気はする。
884名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 11:35:32.74 ID:L8X2Rnvd0
ここで俺も実戦論をぶち上げようと思ったけど、また不毛な水掛け論争になるから止めておく
885名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 16:58:59.90 ID:5OQSa2GZ0
いくら論をぶったってオナニーにすぎないからな
おっぴろげて見せ付けなくて正解
886名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 18:59:58.76 ID:h1FUlrj/O
無責任に自己満足理論をおっぴろげられるのが匿名掲示板の強みだろ
887名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 20:34:03.35 ID:K8IPkD+v0
むやみにクルクル回して俺上手いだろってやっているのがすでにオナニー。
888名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 04:26:35.94 ID:kflPhWeU0
>>887
自分の思い通りの流れに持っていこうと必死すぎwww
889名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 06:44:47.13 ID:EZj+WshL0
メンドクセ。
クルクル回るのが好きならハプキドーでもテコンドーでもやってろ。
890名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 07:23:26.73 ID:8I5f89D70
クルクル廻しがうまくできないと、下の4分過ぎからの技で自爆するのね。
下は表と裏かをそれなりの方々が遣っている珍しい動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm610587
891名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 11:38:31.95 ID:kflPhWeU0
>>890はちゃんと根拠を示して語っているのに
>>889の幼稚さときたら
892名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 12:04:33.19 ID:nf/yUSZv0
なぎなたにも水車、風車ってあるからな
自分の狭い了見が日本の全てだと思わないほうがいいぞ
893名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 13:24:09.89 ID:fwVOUQ950
武道の型も色々あるからね
神様に奉納するための型
鍛錬のための型
こんなのどうだろうみたいな感じで作った型
などなど、どれが実戦的でそうでないかなんて、外からみたら分からん
894名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 14:29:55.86 ID:kKBpK0HZ0
>>820
一応、こんなのがあるみたいです
杖術師夢幻帳 (富士見ファンタジア文庫 昆 飛雄)
時空のクロスロード 2 サマーキャンプは突然に (電撃文庫 鷹見 一幸)

前者は夢想権之助+ファンタジー、後者は漂流教室+杖術女子高生という感じ
どちらも最近の流行ではありませんが…
895名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 18:55:45.02 ID:iUrlyI8M0
全剣連杖道の修業者ですが、2分割して持ち運べる杖ってないでしょうか?
以前、アルパインステッキの直杖型を使ってる方をネットで見かけたのですが、その製品は日本では手に入らないようでした。
自作しようとMONOTAROとかで検索しても、手頃なジョイントは見あたりませんし…皆様のお知恵を拝借したくお願いします。
896名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 19:46:01.87 ID:8I5f89D70
>>895
現在は無理なようです。
槍で演武用に「ジョイント槍を作ったが、操作には注意が必要」の話は聞いています。
棒や杖は打ち合わせが有りますので、無理なようです。


897名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 15:57:44.75 ID:uFBJOI7F0
クルクル回すのは剣で言ったら素振りだよ。
だけど組太刀で何度も何度も無意味に素振りするのに意味はないだろ。
中国風に言えば花拳繍腿。
戚継光の昔から問題視されているのにそれも分からないとは。

車返しを単にクルクル回しているのと一緒にしている奴は見る目がない。
898名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 22:53:00.02 ID:Futn8/0k0
そりゃまあ「無意味に」素振りするのに「意味はない」よな。
899名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 05:28:57.57 ID:LtL5zNFI0
>>897が必死に負け惜しみを言うスレ
900名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 07:42:45.44 ID:JtZmrYuoO
よほどクルクル回しにトラウマか恨みを持っている、しかも日本の古流杖術の達人とお見受けする方が何度も書き込んでるようだが
何故お前らは彼の話を真摯に聞いてやらんのだ
901895:2012/03/27(火) 09:33:41.52 ID:ICRgLhk80
>>896
ありがとうございます。
打ちに耐えられる分割杖は、やはり無理なのですね。
帰省中など、打ちを想定しない独り稽古をする際に、持ち運びが楽になればとも思うのですが、もう少し研究してみます。
902名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 17:53:49.85 ID:gIc/xdSg0
>>901
試してはいませんが素振り用ですと、大きなホームセンターには柔らかい木の中が
鉄パイプに成ったものが有ります。
これのジョイントを見当されてはいかがでしょうか。
903名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 18:09:57.59 ID:gIc/xdSg0
>>897

もう少し詳しく。
904名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 18:11:29.23 ID:SLZJL7mr0
( ´_ゝ`)フーン 
905名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 19:14:04.15 ID:fmgAykv+0
>>901
既製品なら携帯用の農具専門店や特注なら(ロックする部分など)カスタムナイフメーカーとかに
頼んだほうが良いと思う。
* 携帯用 鍬の例
http://item.rakuten.co.jp/yume/18703/
906名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 22:34:13.50 ID:lCg7S6fa0
帰省いうことなら、現地で代用品を探してもいいんじゃないですかね。
木製のモップの柄を切って使うとか。
907895:2012/03/28(水) 00:11:50.05 ID:9wLFeVDr0
ご教示ありがとうございます。
諸賢のご意見を参考にしてみます。
908名無しさん@一本勝ち:2012/03/28(水) 09:13:40.23 ID:R2xNdc6x0
新スレの準備そろそろ
909 【東電 78.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/30(金) 20:01:55.18 ID:h84PB7RB0
あと、50〜80は書き込まれてもスレ立てする必要はないのではないでしょうか?
…スレの消費スピードから急ぐ必要は無いと思います
910名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 20:16:44.04 ID:gonH9hBA0
 >その動画の型と「戦闘用の型」の動画あげてくれよ
 >5分や10分以上かかっても待つから
 >
 >スレ違いなら棒術スレでもい
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1332425252/472

の回答です。

お断りします。
棒オフを遣るのなら、参加を見当するよ。
911名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 20:18:09.17 ID:gonH9hBA0
首都圏なら検討する。ですね。
912名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 20:30:23.72 ID:5eWjVGJC0
>>911
残念
我流の剣は上げても、棒の動画は公開しないのか

流石にサシは勘弁なので、オフの機会あれば
913名無しさん@一本勝ち:2012/04/12(木) 18:09:30.24 ID:ik2JYo+c0
>>912
棒の動きの部分は混ざってしまいましたので、流派の動きが出て師匠に迷惑が
かかります。
 あ し か ら ず
914名無しさん@一本勝ち:2012/04/12(木) 19:26:45.89 ID:FDPYrDcT0
近日中に武道系オフやるみたい
915名無しさん@一本勝ち:2012/05/15(火) 07:32:06.02 ID:eEp05iN30
916名無しさん@一本勝ち:2012/05/15(火) 09:21:18.53 ID:dueSK1Eh0
伝統空手やってますが、棒に興味あります。
ですが琉球系は道場が少ないですね。
杖術が多いようですがこれでもよいのでしょうか?
目的はあくまで空手を深める為のものです。
917名無しさん@一本勝ち:2012/05/15(火) 22:34:21.82 ID:oHLEEpGO0
神道夢想流杖術は九州が本場だけど空手の師範を兼ねてる先生多いよ
ただし型に関連性は特にない
918名無しさん@一本勝ち:2012/05/22(火) 13:34:10.80 ID:/BlPdb8Z0
age
919名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 02:23:20.63 ID:8k+NrAXBO
杖を動画でみたが、なんか俺の求めるイメージじゃなかったな。
術理は深いんだろうけど、もうちょっとヤンチャしたい(笑)
柳生心眼流で早棒という稽古があるらしいけど知ってる人いますか?
あと竹内流とかはどうなんでしょう?
漠然とした質問でごめんなさい(^_^;)
920名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 17:39:53.65 ID:9TBDtD+B0
きっと想像してたのは坊さんが錫杖で有象無象と殺陣をしているところとみた>>919
921名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 18:20:49.89 ID:TtkPuDT80
少林寺拳法のやつかな?

まぁ、演武会で見た限りでは、竹内流は
長い方はそれなりにヤンチャにできたと思うぞ。
922名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 16:43:48.62 ID:8KrrGWU9O
亀レスすんません。

>>920-921
見た杖の動画は神道夢想流のです。
少林寺拳法の錫杖の演武もかなり昔動画で見たことあって、
最高にカッコ良かったけど、調べたらあれは少林寺拳法に入門したからって習える訳じゃないみたいですよね。

イメージは九紋竜史進(笑)でも、中国武術の棍はやりたくない。
演武を見ると派手なだけで実際使えるように見えないから。
いや、ジャッキーやジェットリーは好きですけどね(汗)
923名無しさん@一本勝ち
先日の杖道審査でようやく初段になったよ。