日本古流系柔術、まだいますか?第四陣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
古物屋さんが立て、初さんが続けた
「日本古流系の柔術、まだいますか?」の四つ目のスレッド。

「グレイシーに代表されるブラジリアン系現代柔術ではなく、甲冑組み
討ちを祖とした方の、打突・武器術を絡めた古流柔術をやっている人、
まだいますか?
(ブラジリアン柔術は、前田光代が海外修行のさい、講道館柔道の名を出せ
なかったため、母体の柔術を名乗ったそうです。)
時代遅れでもあるでしょうし、試合も少なく、武器術は現代では
使う機会も少ないですが・・・・
もし、日本古来の、本当の意味での柔術をまだやっている人がいたら、
教えて下さい。他の格闘技と比較しての強弱は別として・・・・
よろしくお願いします。」

・基本的にsage進行で。
・荒らしは無視で。
・流派名はなるべく出さず、個人・他流派の中傷はしない。
でお願いいたします。

日本古流系の柔術、まだいますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1027043618/
日本古流系の柔術、まだいますか?第ニ陣
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054838041/
日本古流系柔術、まだいますか?第三陣
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1097316870/l50
2名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 13:21:02 ID:XfdGG7XUO
懐かしい!
あの頃のコテは初さんぐらいしか残ってないよね?
せめて初さんが以前ほどカキコしてくれたらいいんだけど
荒れたら来なくなる人だし難しいかな〜
3名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 13:35:49 ID:qgu956MS0
古流柔術を語るスレは既にあります。
このスレは重複しているので下記スレに移動して下さい。

     日本古流柔術総合スレ 其之弐     
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183372096/
4名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 13:45:53 ID:qBMhJT3T0
>>3
こっちのスレはsage進行なんでね。
あと過去にあったスレの継続でもあり趣旨が異なるんよ。
5名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 13:59:45 ID:+nYpkF6g0
重複スレ
     日本古流柔術総合スレ 其之弐     
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183372096/
6名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 14:00:18 ID:+nYpkF6g0
うはw被った
7名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 18:06:52 ID:yFEHR0W20
削除依頼出しとけよ>>1
8名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 20:04:14 ID:5o+DU4yJ0
削除以来出す必要はないだろ
重複とか言い出したら少林寺や極真なんてどーなるって話だしな

ただあからさまに嫌がらせする姿勢には感心する
誰かが言った通りになってるな
9名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 20:29:36 ID:Qgq0je5A0
まぁ、次スレに
10名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 22:30:25 ID:HUsDCxNt0
古物屋帰ってこないかな・・・?
11名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 22:33:43 ID:5o+DU4yJ0
懐かしいねぇ
あの頃は本当に色々な話が聞けたものだ
12名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 23:38:25 ID:XxJO0zu9O
で、分けたわりに何の話題も無いのな。
13名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 23:44:59 ID:aTSJrtOF0
実践者いないもの
14名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 11:31:19 ID:cb/JMN420
武道板に書き込みする実践者が減ったんだろうね。
古流人口自体はどうなんだろう?
今度の明治神宮見れば、興味ある人の数がわかるかも
15名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 11:57:56 ID:Pb1KzGai0
>>14
古流柔術を語るスレは既にあります。
このスレは重複しているので下記スレに移動して下さい。

     日本古流柔術総合スレ 其之弐     
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183372096/
16名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 12:08:17 ID:cb/JMN420
>>15
いい加減しつこいよ
17名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 12:37:13 ID:a0DgpCsA0
古流柔術を語るスレは既にあります。
このスレは重複しているので下記スレに移動して下さい。

     日本古流柔術総合スレ 其之弐     
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183372096/
18名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 12:57:54 ID:cb/JMN420
>>17
ホモネタで溢れた古流スレなんざ興味ないね。
しかもsage進行のルールもないしすぐに荒れる。
文句があるなら削除申請して来い。
それもせず話もせず、延々と同じ書き込みするなら荒らしと同じだ。
もう一つのスレには絶対書き込まない。
もしこのスレにも荒らしが来るようなら、めでたく武板卒業するだけ。
19名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 18:58:05 ID:AVfXGuqQ0
ムキになって返すな
20名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 19:50:35 ID:VOiksbouO
明治神宮の演武会はいつやるんですか?
21名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 19:59:23 ID:QDwtMNfJ0
>>20
古流柔術を語るスレは既にあります。
このスレは重複しているので下記スレに移動して下さい。

     日本古流柔術総合スレ 其之弐     
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183372096/
22名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 09:20:17 ID:mfUzo2T4O
>>1
必死な割に話題は無いのな・・・
話題提供しても潰して回る奴がスレ主じゃな。
23名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 10:39:30 ID:7boPajd/0
>>22
粘着キモイ
24名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 10:43:20 ID:7boPajd/0
>>20
明治神宮のは11/3じゃなかったかな
流鏑馬なんかも一緒に見れたはず。
晴れるといいねぇ
25名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 11:49:40 ID:VqpSWE2x0
>>24
古流柔術を語るスレは既にあります。
このスレは重複しているので下記スレに移動して下さい。

     日本古流柔術総合スレ 其之弐     
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183372096/
26名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 12:28:25 ID:7boPajd/0
>>25
嫌がらせしか出来ない奴が偉そうに重複とか言うな。
重複かどうか話し合いしようぜ?
出来ないんなら自治でもないし、当然削除ガイドラインを持ってくるのも筋違い。

私怨で無いというなら出てこいよ屑野郎
27名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 13:37:00 ID:izJjngQP0
>>26
古流柔術を語るスレは既にあります。
このスレは重複しているので下記スレに移動して下さい。

     日本古流柔術総合スレ 其之弐     
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183372096/
28名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 14:03:39 ID:7boPajd/0
>>27
誰も書き込みしないスレに書き込んでもしょうがないしなー。
むしろそっちのスレを削除するか落とせばいいと思うよ。
ここで執拗に嫌がらせをする理由を聞きたいね。


単発IDじゃない奴にね


29名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 14:21:15 ID:G7aNu5GU0
またやってんのかw
30初 ◆nrEc92s5Wo :2007/10/30(火) 23:58:53 ID:PlsSD7aS0
懐かしいスレタイに胸が熱くなります。
あの頃は、屯☆屯氏や断氏、黒豹氏、フルコン氏とスレ建てした古物屋氏以外にもかなりいましたね。
皆さん、お元気でしょうか?
31フルコン:2007/11/15(木) 21:09:01 ID:o/U5KSoo0
 初氏へ 老兵は消え去るのみかな… 
 過労死しそうなほど忙しくて稽古も
できない…  労基署に告発したい…


 半月板とヘルニアの治療も、嗚呼…
32初 ◆nrEc92s5Wo :2007/11/17(土) 17:23:34 ID:KpkYIYP50
>>フルコン氏
え、えーと…お疲れ様です。
せめて、ご自愛下さい。ホントに。

私のところも、馬鹿な上司が無計画なせいで先週から大波乱です。
こうなることは予想できていたのに、何も対策をしてこなかったツケが現場に押し付けられて楽しくて仕方ありません。

最近はパイプスモーカーの集まりが神戸で定期的に開催されており、そちらに参加することがありますので、機会があれば一杯やりたいものですね。
33名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 11:25:27 ID:LT3XXTqV0
古武道祭で素晴らしい棒術見てきました。
演武終わってないのに拍手したくなる気持ちもわかる。
34フルコン:2007/11/19(月) 21:24:21 ID:Cr4hFF7R0
 初氏もパイプを嗜まれるのですか!!
 このところ余裕がなくてシガレットばかりですが自動車通勤の時はパイプを
ふかしていたものです…  
 銘柄は何がお好きですか?
私はビッグホーンとかロッキンチェアとかが定番ですが…?
35初 ◆nrEc92s5Wo :2007/11/21(水) 22:45:41 ID:FOTTLmPa0
>>33
それは良いモノを見ましたね。
私も道場などに見学にいくと、はっと目を見張るような動きをされる方がいらっしゃいます。
古武道祭りのようなイベントは、四国の田舎住まいですとなかなか機会がありません。
まったくもって羨ましい。

>>フルコン氏
JT銘柄だと、飛鳥です。
最近はDunhill FLAKEがお気に入り銘柄になっていますが、予算上アンホーラで我慢です(笑

しかし氏もパイプスモーカーだったとは…
実は来月8日に大阪で関西パイプオフ忘年会が開催されます。

日時:12月08日(土)15:30 集合、16:00 スタート〜 20:00 頃迄
会場:NOVA 十三校跡地
集合:阪急十三駅西出口付近

こちらは参加費無料。飲食自前です。
二次会は海鮮旬菜 太陽家というところですが、オーナーもパイプスモーカーですから心配無用ということです(笑
当日の集合場所には、パイプをぷかぷかしている不審者が何人もいます。私もその一味ですが(笑

以前は、この関西パイプオフに大東流の師範が参加されたいもしました。
東京でのオフでは、合気道の佐川先生門下生とか、参加者は様々です。
よろしければ氏もご参加下さい。
36フルコン:2007/11/28(水) 00:16:29 ID:c3ANQgCp0
 嗚呼 この黄昏というか限界集落というか…
37名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 16:37:56 ID:CRlbZF8u0
グッ・
38名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 10:32:06 ID:MQh94stE0
こっちにも貼っときますね
日本古流武術 Wiki
http://wikiwiki.jp/kurokuro/
39名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 03:28:01 ID:bX/Zj3mEO
あげ
40断 ◆kQaEe3ePcc :2007/12/23(日) 20:51:34 ID:Xra/rfeP0
やぁ
41断 ◆kQaEe3ePcc :2007/12/23(日) 20:53:46 ID:Xra/rfeP0
来年の秋ぐらいになったら、私も剣士として復帰の目処が立ちそうなんで
それに合わせて武器有りのOFFしません?

武器使いのももも杯を目指してみてはどうでしょうか?
会場の手配だけが問題ですがね
42名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 22:41:43 ID:1rdrAENH0
【八王子で】剣術居合すぽチャン槍
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1151167198/
43断 ◆kQaEe3ePcc :2007/12/24(月) 00:46:55 ID:IiP7Kf0g0
当身・投げ・極め・締め・暗器有り有りでやりたいのですよ
44名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 01:04:05 ID:vVl945LT0
防具はどうするんだ?寸止め?面白そうだが八王子は遠いなあ・・・
打撃オフなら船橋に有ったな。
オイラも膝が悪くなければやりたいんだが。くそっ、おじさんは辛いぜ。
45名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 01:13:03 ID:7QJ1HtQY0
角手とかアリで?
断さんとこメリケンみたいなやつなんじゃなかったっけ?
死ぬw
46目ん玉特捜隊:2007/12/26(水) 16:03:19 ID:Ob/67Ku3O
オモシロそう!(ワクテカ
47名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 17:44:55 ID:fjDdOBDn0
>>43
打撃や関節ありで剣が模造では武器と素手のバランスが崩れますよ?
それとも剣はスポチャン並に当れば桶にすんの?
それとも木刀でドツキ合うくらいのことはやるつもりなの?
48名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 17:50:32 ID:0ZVRF8wc0
木刀で殴られたら良くて気絶、悪くすりゃ死ぬぞ。
決闘罪で逮捕されんぞ。
49名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 18:25:58 ID:QUYW9Llz0
防具つけてれば軽めの木刀で打たれたくらいなら平気だよ。
いや、痛いけどさw
何でも有りの打ち合い本気でしたら、たとえ竹刀でも大怪我するよ。
袋撓だって突けばトンデモだし。
50断 ◆kQaEe3ePcc :2007/12/28(金) 02:11:18 ID:RaRB0mHb0
>>44
オフは普通相手の力量に合わせて無理をしないので
誰でも楽しめますよ
皆仕事に支障をきたしたく有りませんからね

>>45
アリアリで、安全対策はしますけどね

>目ん玉さん
楽しみにしててください

>>47
審判つけて、怪我しないように制御するとか
今考え中です

>>48
何度もやりましたがまだ気絶も死亡も有りません
無論逮捕もありません

>>49
突き対策は困り者ですね
一番厄介な技かもしれません
寸止めにしても突発的に入る事有るし
51名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 02:14:18 ID:1CWxsyR70
龍之介たんもタイミングが合えば参加しただろうにな
52断 ◆kQaEe3ePcc :2007/12/28(金) 02:27:37 ID:RaRB0mHb0
時期や声をかける範囲等は今後考え中
53名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 03:05:57 ID:oJerSi3k0
龍之介たんは桜田さんトコで抜刀習ってるし、
目ん玉さんとかも桜田さんトコで習ってるとか
以前言ってたと思うので、目ん玉さんが
桜田さんに声掛ければくるんジャマイカ?
54名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 11:52:10 ID:1CWxsyR70
仕事もあるし関西からがどうだろ
場所によるんじゃないか
55名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 21:10:01 ID:ib9hm7x0O
場所が問題になるよなー
関東なら桜田さんとか、ひょっとしたらスポランさんとかも参加するかもしれない
関西なら龍之介さんとか初さんとかも参加するかもしれない
断さんがどっちでやりたいかわからんけど、開催地でメンバーがだいぶ替わるんじゃない?
あ、関西なら劉一門からも参加があるかも!
中国拳法の武器術にも興味あるなぁ
56初 ◆nrEc92s5Wo :2008/01/04(金) 17:34:23 ID:6nGDGZ0F0
>>断氏
関西での開催なら、私は比較的参加しやすいと思われます。
また、うまくいけば特別休暇などが使えたり使えなかったりですので、開催時期がわかれば教えて頂ければと思っております。
57目ん玉特捜隊:2008/01/05(土) 21:38:14 ID:KvwIQZer0
横レスですが

>初さん
オフ板の関西異種系のスレで、龍之介さんが初さんとやりたいって
レスを見かけましたよ。
58目ん玉特捜隊:2008/01/05(土) 21:40:33 ID:KvwIQZer0
いけね!2ch久々杉てsage忘れた!!
スマソ・・・逝ってきます・・・orz
59フルコン:2008/01/05(土) 23:25:13 ID:d6wsCANU0
 関西で時期がよければ見学か行司ぐらいなら参加できるかな?
60名無しさん@一本勝ち:2008/01/05(土) 23:51:50 ID:AtqbSotw0
見学審判不可全員参加じゃないと
61名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 10:35:35 ID:Knqr4kj+0
OFFの話だとひいちゃうね
62名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 11:53:54 ID:1s3mjTLsO
引いてるか?
参加希望するようなコテもいるぞ
盛り上がらないのは古流スレだから仕方ないんじゃない 人少ないし
63フルコン:2008/01/08(火) 21:25:40 ID:TOVbT/T00
 リハビリをがんばって秋までにまともに歩けるようになりたいな…
とりあえず倉庫から振棒を出してきてと…  
 

さて、今日のところは黒糖焼酎のお湯割にしておこう…  チビチビ…
64初 ◆nrEc92s5Wo :2008/01/12(土) 22:55:20 ID:Ozf1Xty70
>>目ん玉氏
あ、そうなんですか。
ちょっと探してみます。情報ありがとうございました。

>>フルコン氏
私もちょっとはマジメに稽古しておかないと、それはもう悲惨なことになります。
65名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 15:42:30 ID:lm1Z7V5V0
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。
がしかし!
韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。

本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を!

スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです
66名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 22:53:27 ID:EeOGdUYx0
>>65
そんなことしないでも日本のもんだよ
67古物屋 ◆PhiNBJZ8Q2 :2008/01/14(月) 01:34:39 ID:B8b1r0ZY0
数年ぶりに2chに書き込ませて頂きます。
あまりの懐かしさに涙しております。

ながいながいご無沙汰、誠に失礼致しました。
68初 ◆nrEc92s5Wo :2008/01/14(月) 09:00:35 ID:gxKOzWaM0
>>古物屋氏
お久しぶりです〜
私もコテの方々がいらっしゃった頃に比べると、全然2chを見なくなっています。
氏が復帰して頂けると、古流スレに活気が戻ることでしょう。
楽しみにしております。
69名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 13:33:28 ID:wR0tEwwv0
維持していた私らの活躍は評価されないのだなあ。
70名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 14:21:43 ID:cw5wU+LNO
>>69
名無しなんてそんなもん。
どこの誰とも判らんし、第一何やってる人間か、或いは
全くの脳内か判らんからな。第一評価しようがないだろ。
71名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 14:27:58 ID:cw5wU+LNO
つか、1から読み返したが、維持ってwww
保守してるだけの事を評価して欲しいってどんだけおこがましいんだwww
72フルコン:2008/01/15(火) 22:09:44 ID:jtEN/JQF0
 断氏、古物屋氏、初氏とかつてのコテ様たちがポツポツとでも
書き込んでいただければ、この限界集落の寿命も延びるでしょう…

 
73古物屋 ◆PhiNBJZ8Q2 :2008/01/16(水) 22:00:30 ID:c4RgiVNp0
ここしばらく、数回の転職を経てさらにもう一度ぐらい転職しそうな
慌ただしい毎日を送っております。稽古の方はあまりできず、
近所のダイエットクラブのボクササイズの講師などをやっておりました
先輩と一緒に講師をしていたので、余った時間で金的と脇固めと指捕りと
足甲踏みを教えている奇妙な倶楽部になりました

新選組血風録の、斉藤VS谷三十郎の試合の場面を読んで、件の先輩
(武器術では槍術が一番得意)と稽古をしてみようということになりました。
私は剣道防具にサラシを厚く巻いた三八竹刀、先輩は、六尺竹に水道管のウレタンを
巻いてテープでまとめた槍に、防具が揃わなかったのでスーパーセーフに
空手用の胴、オープンフィンガーグラブという異様な試合になりましたが。
 実際に試合ってみますと、たしかにこれは剣から見てとんでもなくやりづらい
ものですね。穂先を叩いて、剣道で言う小手−面系の二段・三段技で打ち込もうとすると
引き身と同時の短い小刻みな突きに邪魔される。
 また奥手を上げ、前手を低く抑えた構えは、人中線をそっくり隠してしまう。
前手の握りを緩め、スライドさせてつき出す大陸式の突きはとんでもなく伸びてくる、で
まさに「穂先で踊らされている」状態。
 最後は、なんとか刀の背で下段から穂先を跳ね上げて踏み込んだ、瞬間に跳ね上がった
相手の石突に脇下を痛打されて私の大敗という結果になりました。
74フルコン:2008/01/16(水) 23:04:57 ID:IzduJUNT0
 アッー 棒対剣でマス・ボクシングのように手合わせはして
棒先を跳ね上げて小手に剣先をと思ったら、棒を返され足首に
決められ、面打ちにまいったことを思い出した…
75名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 02:31:40 ID:axJZoNow0
前手の握りを緩め、スライドさせてつき出すのは大陸式なんですか?
76フルコン:2008/01/18(金) 23:15:08 ID:S/zyOU4z0
握りを変えずに突くのも、スライドさせるのも竹内流など伝系のしっかりした
流儀にもあります。管槍、早槍などスライドさせやすいように補助具をつけた
槍も戦国末には登場しています。ただ、合戦用の長柄槍と一間半以下の手槍と
は役割や操法はまったく違います。六尺棒を扱えれば手槍の扱いの習得も早い
と思います。手槍は短く使うコツをつかめれば、かなり遣えるのではないでし
ょうか。
77名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 01:40:59 ID:4Gu3nog30
ですよね。大陸式ってのは
youtubeの大槍の突きみたいのですかね
78古物屋 ◆PhiNBJZ8Q2 :2008/01/19(土) 12:58:51 ID:Oh2nJ93f0
曖昧な書き方で失礼致しました。

>youtubeの大槍の突きみたいのですかね

まさにそんなかんじで、その人は、中国器械武術心得がある人で、
そちらと組み合わせて振るわれましたので、恐ろしいほど印象に残った次第です。
あります。(私自身も、六尺棒を使うときは、握り幅はあまり変えずに使っていました)
79名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 18:57:21 ID:59DW08Xo0
中武も南の方は握り幅を変えない
なぜや
80名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 09:55:41 ID:I4gitU6/0
ヒマで武道好きで物好きな人募集中。

【東関東オフ】ちばらき兵法研究会〜第1回だっぺ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1200306735/
81フルコン:2008/01/30(水) 21:48:31 ID:80mZ7gFM0
 だーーーーーーーーれも 遊びにこんな…

 ヘタレのフルコン有段者とライト・スパーを
した。執拗にローとミドルを蹴ってくるので、
ガラ空きの壇中に軽く突きを単発で入れ放題。
顔ぶん殴りたかったが、ぐっとこらえて、軸足
を払って倒したところでストップを入れてもら
えた。顔面防御何とかしろろよ…
82フルコン:2008/02/07(木) 21:02:13 ID:BeEENhiC0
今日も雪が舞います…
  

           舞う雪の 音を聞き入る ひとりきり…
83初 ◆nrEc92s5Wo :2008/02/07(木) 23:49:30 ID:jjutKWux0
寒い日は酒飲んで寝ましょう。
はやく春になれー
84杓子猫:2008/02/08(金) 20:52:15 ID:a3tJr1LV0
雪見酒も良いですねぇ。
月が綺麗だとなお良しです。
85名無しさん@一本勝ち:2008/02/11(月) 14:44:57 ID:aAsoylCN0
山形県には古流柔術は残っていますか?
86名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 19:27:01 ID:whUKq6VH0
ないのか・・
87:2008/02/13(水) 22:06:56 ID:dsW4uE9MO
とりあえず、Googleなどで検索したり、電話帳や武道館、武道具店などで確認しましたか?
古武道連盟などに問い合わせましたか?
88フルコン:2008/02/13(水) 22:20:51 ID:z0YXTCzN0
 久々に鏡の前で剣を振ったら、振りかぶった時の剣先が
右に流れ「(」のように斬り下ろして下丹田に柄頭が納ま
っている… 

 通っている整体で右下腿が開き気味で、右の肩甲骨が固
まっていて、右上半身が引き込み気味になっていると言わ
れたが、そのせいなのか…   なんとかせねば…
まず股割りで矯正かな…??
89名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 22:33:02 ID:6Vxb8cvi0
もういっこがあれなので浮上
90名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 22:35:25 ID:8qPREmRb0
>>89
おまえ意味ワカンネーから。こっちはsage進行が基本なのになんでageるの?
こっちのスレが荒れていいって事?
理由を説明してくれ
91名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 22:39:38 ID:6Vxb8cvi0
うんと下がってて誰も見てないでしょ
最後のレスが2週間近く前
元々コテ中心だったし、なぜ荒れるのかわからんが
92名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 00:51:20 ID:i9uOXoYY0
昔の古流スレは会ってOFFで実践は当たり前だったんですがね
るろうにだっけ?がアニメ放送された前後から急にそうでもなくなっただけ
まだいますか?スレの1なんて神だったよ

古物屋氏の一刻も早い復活をお待ちしています
93名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 01:59:38 ID:c7hUBs6L0
ネットも今みてーでなかったからな
もう無理だ
94名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 10:41:05 ID:5YANSuJP0
>>91
だれも見なくて結構。が、こっちのスレだったはず。
むしろ見られると迷惑だからsage進行なのに。
もうあっちのスレとは切り離してくれ。
95名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 10:59:10 ID:dYoBebIN0
ならあんたもあっちのスレには行きなさんなよw
96名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 16:17:50 ID:c7hUBs6L0
んだんだ
97名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 16:52:45 ID:mBMG6KiV0
もうあっちのスレには、来なくていいから。

やっと理解してくれたみたいで、感謝するわw
98名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 13:27:31 ID:jNFt+6Qu0
>>85
いるよノシ
99名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 18:03:53 ID:HedfagE70
>>88
丹田の位置でもいいって習ったYO…

先生の個人的な工夫だったのかな、やけに足の長い人だったし…
100フルコン:2008/02/26(火) 21:24:34 ID:Du6qqCTX0
 丹田には上中下があるとも言われる。ヘソ下三寸が下丹田というのだが…
101名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 21:31:27 ID:utpTsOMp0
>>88
肩甲骨まわり(というか側の筋肉)が弱まって、影響が腰まで来てるんじゃないの?
怪我してからとか仕事で同じ姿勢を続けてたとか。
102フルコン:2008/02/27(水) 22:28:46 ID:iuGMoHZU0
 整体の先生に言うところには左膝の故障から腰、背中、
肩甲骨、頚椎とねじれが強まり、仕事の負担が加わって
るということなのだ… 
 しかし、故障や古傷だらけだから、どこから始めたも
のか… まずは歩けと言われたが… とほほ
103フルコン:2008/03/05(水) 21:25:07 ID:aAbG5W3s0
 今日も雪が降る…     ズキズキ腰が痛むよ…
104杓子猫:2008/03/05(水) 21:28:50 ID:L1T6ZEua0
>>103
寒いですね。
最後の寒波だと言ってましたがどうなんでしょうね。
お大事に。
105名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:53:12 ID:6PP24j/q0
沖縄の空手 「真髄」 真髄 沖縄空手の真髄一撃必殺! 新里勝彦教授‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542395
沖縄の空手 「正拳」 技を極める〜正拳突き〜 新里勝彦教授‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542593
沖縄の空手 「手首」 技を極める〜手首と腰の連動〜 新里勝彦教授‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542649
沖縄の空手 「特徴」 技を極める〜型の特徴〜 新里勝彦教士‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542729
沖縄の空手 「腰力」 技を極める〜腰と力〜 新里勝彦教士‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542948
沖縄の空手 「平安B」 達人・新里勝彦の技の解説〜ピンアン初段・参〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543039
沖縄の空手 「平安A」 達人・新里勝彦の技の解説〜ピンアン初段・弐〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543146
沖縄の空手 「平安@」 達人・新里勝彦の技の解説〜ピンアン初段・壱〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543231
沖縄の空手 「極意」 技を極める〜達人・新里勝彦〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543260
沖縄の空手 「解説」 達人・新里勝彦の技の解説〜ナイハンチ〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543315
沖縄の空手 「歴史」 沖縄の武術・空手〜歴史〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543347
沖縄の空手 「達人@」 沖縄の武術・空手〜達人・新里勝彦〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543381
沖縄の空手 「達人A」 沖縄の武術・空手〜達人・外間哲弘〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543439
沖縄の空手 「源流」 沖縄の武術・空手〜源流〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543494
106名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 02:57:10 ID:M4gJkEbD0
遅レスだが

前スレの>>930

>「体格が大きい方が有利という理由から、組み合うことを禁じ・・」
>という説明がありますが、高木流では実際にそのような考え方が強いのでしょうか。

前スレの>>931
>それは、でたらめ。
>見ればわかるはず

このような考え方が強い系統もある。
107名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 05:51:42 ID:7Hi2SxGg0
それ、高木じゃないでしょ。そんな話聞いたこともないけど。
108名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 22:15:25 ID:LInTHXTV0
>>107

ある高木流の先生(故人)から直接聞きましたが。
教える人によって差異があるのかも知れないですね。
109108:2008/03/10(月) 22:35:49 ID:LInTHXTV0
ソースになったページの作者は既に調査済みなのかもしれませんが、
私も、その先生の兄弟弟子だった方を今年中に訪ねて確認するつもりです。
110名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 07:21:39 ID:EMQqu3d10
そんなまだるっこしいことしないでも、直接、楊武館に行けばいいのじゃないですか?
意図がさっぱり判りませんね。
111名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 07:33:50 ID:EMQqu3d10
余計な詮索ですが、高木の中極意しか修めてない高松寿嗣の伝系なんて探っても、
何も本当のところは判りませんよ。まぁ、蛇足ですけど。
112108:2008/03/11(火) 21:14:17 ID:yzX/wLTB0
>>111

高松系ではありません。念のため。
楊武館へは筒井先生がまだ御存命の時に伺ったことがあります。
その先生の系統などを伏せて書いている関係上、誤解されても
仕方が無いのかもしれません。
113名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 03:34:41 ID:kUI9RbU80
了解しました。余計な詮索は、お詫びします。
114名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 03:00:35 ID:KP7d1JmeO
誰か金沢の長尾流という流派を知っている方はいないでしょうか。 そこの先代の宗家の前田光月さんが凄い方らしいのですが
115名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 03:56:42 ID:HXfHrk410
>>106
組み合うことを禁ずるというのは体格差がなるべく影響しないように
ガップリ組んでから掛けるような技は避けるってことでしょ?
高松系しか見たことないけど、出会い頭にエグイ逆を掛ける型の比率が高いんじゃないかと思った。
116名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 04:06:35 ID:HXfHrk410
逆だけじゃなく当身とか点穴とかも含めて
117フルコン:2008/03/13(木) 21:12:17 ID:7Min/IOY0
>>114
自分で調べろ、見学に行けというところだが…

日本の古武道シリーズで前田先生の演武が見られると思ったが??
金沢大学だか金沢工大だったかの古武道部が伝承していのだったかな??
それにしても地方大学の部活動で古流が継承されているところもあるな…
118名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 12:13:27 ID:rJFPQIwY0
金沢の大学の長尾流は
全部がそうじゃないらしいが伝書からの復元したのが主なものだったような
大昔のまだ各地の古流を紹介しようとするスタンスだった頃の秘伝誌にも載ってた気がする
平上と似た感じ
はじめは大学の指導者が前田氏の長尾流を習ってたけど、伝書から復元という行為から関係が断絶
だったかな

119名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 12:59:33 ID:2EL8o2YT0
120名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 21:55:33 ID:iiY+eRQm0
>116

そりゃ、擒拿法じゃないのか?
何でも混ぜりゃいいというものではないと思うが…。
121初 ◆nrEc92s5Wo :2008/03/15(土) 16:48:29 ID:VtJGXois0
私の流儀も組み合うのは避ける傾向にありますね。
がっぷり組んでしまってから崩し方がないわけではありませんが、それでも膂力の差というのは馬鹿にできませんから。
122名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 20:47:05 ID:hv6Sy6gs0
捨身します
123名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:58:04 ID:OVhp3qTe0
久しぶりに覗いてみたら・・・誰もいないな・・・
武板ってシャッター街みたくなってる(笑
がっぷり四つに組んじゃうと柔道やってる人のほうが有利だ・・・
そうなる前に処理する技が多いかな?今まで習ってきたものを振り返ると。
次に覗くときにはスレが落ちてるかもなあ。。。
124フルコン:2008/03/23(日) 02:29:03 ID:vVCg4uvW0
 帯刀での手解きから投げや押さえの稽古をしていて、
抜刀して外して斬りつけるのが上手くできなかった…
 うーん、体の開き方が悪いのか、鞘引きが足らない
のか… 普段はほへとんど抜刀術稽古してないもんな…
 
抜刀術からもできるよと理合いを話してお茶を濁した
が…  反省、反省 … でも ショック
125初 ◆nrEc92s5Wo :2008/03/24(月) 19:59:52 ID:G1HKe6te0
>>123
落ちないようにしたいです。
古流最後の砦というのが、第一陣の頃からの役割ですからねぇ(笑

>>フルコン氏
抜けないと、すぐに鞘当てに逃げてしまいます。
126:sage :2008/03/24(月) 21:23:49 ID:QMy3pvQ60
合気道や柔道の技法とかなり違い、実戦でも必要な要素のある技法をもつ古流柔術ってほとんどありませんか?

127名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 21:56:14 ID:iu8PUnuiO
意味不明
128フルコン:2008/03/24(月) 22:11:53 ID:d8DhdAGc0
 力じゃなく理合だぞと形稽古では言うのだが…
129初 ◆nrEc92s5Wo :2008/03/25(火) 01:54:54 ID:ahnGUANw0
>>126
合気道や柔道とは違っていて、実戦の要素がある柔術は少ないですか?と聞きたいと解釈しました。
武器に対抗する体術ではなく、武器を使うことを前提とした体術になると柔道や合気道とは少し違ってくるかもしれません。

>>フルコン氏
技術は力で押しつぶせ。
力は技術で引っくり返せ。
私は、そんなことばっかり言ってます(笑
130名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 06:18:42 ID:NklsbLrz0
ありがとうございます。
でも合気道は小太刀ぐらいの武器を持つことを前提に作られてるって
ほかのスレに書き込まれてましたけど本当ですか?
131初 ◆nrEc92s5Wo :2008/03/25(火) 10:59:39 ID:ahnGUANw0
>>130
そういう話は聞いたことがありますが、実際に小太刀や短刀を用いて稽古が中心かどうかで差はあるでしょうね。
132名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 18:36:01 ID:OnH37QzK0
相手が手首を取りに来るという設定は、
本来は、敵が自分の腰に差した刀を抜きに来た時にどうするか?
という技術からスタートしている・・・・・・と、謀柔術流派の宗家に直に聞いたことがある。
133初 ◆nrEc92s5Wo :2008/03/25(火) 18:57:02 ID:ahnGUANw0
>>132
それもひとつの真実でしょうけど、敵が自分の腕を抑えたり取ろうとした状態をどうするかというところから出発しているという人もいますね。
手首というのは、あくまでも稽古の方便ということで、その理がわかれば肘だろうが肩だろうが一緒ということですし。
134フルコン:2008/03/25(火) 22:48:51 ID:ImvJkKN60
 合気道の源流の大東流の武田翁は一刀流も直心影流も
修めていて手裏剣や槍なども扱えたらしいとのこと…
 合気道の植芝翁も杖、剣、銃剣も扱えたらしい…
同じ合気会でも剣や杖の扱いが違ったり、合気道の理合
いで抜刀や杖を使う人たちもいる。
 柔術しか伝えていない流儀でも、源流には武器術があ
ると思いますし、柔道でも草創期は古流の宗家や師範と
ともに作っていったので十分に意識していたと思います。
国民体育として競技として洗練されていく中で消えたか
のように見えても形や護身術の中には残っている思いま
す。実態はさておくとしても…

 帯剣での手解きは、初氏のおしゃるように外すのも
押さえるのも両面とも学ばなければなりません。僕の
稽古では無手よりも帯剣を重視して稽古します。
 剣術でも打太刀は、使太刀を斬る気概と太刀筋でな
いと稽古にはなりません。それでなければ演武ではな
く演舞です。 

 それと業は力と体重で潰すのが得意です…
135名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 22:57:37 ID:QEBrsYiF0
>>123
がっぷりよつでは、

相撲の心得>相撲の経験>>柔道有段者

です。源流を侮らないように。
136杓子猫:2008/03/25(火) 23:07:14 ID:qQYS6P120
技と力。
二つを併せ持つV3がさい…………いえ、なんでもないです。
137名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 10:11:34 ID:/xkenVln0
着衣があるからね
138名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 18:53:54 ID:BQxreui70
>>133
それではなぜベーシックガ手首なのかに応えられていません。
139初 ◆nrEc92s5Wo :2008/03/26(水) 22:51:21 ID:y1yB0nKE0
>>138
どうしてでしょうね?
個人的な見解ですと、手首を押さえる形が一番自由度が大きいからだと思います。
力の方向の操作を憶えるのであれば、肘や肩よりも手首で稽古したほうが理解しやすいからということで手首をとる形が一般化したのではないでしょうか?
というのは、形のなかでは手首をとられる形が多い割に、攻める時には手首をとる形が少ないことが挙げられます。(私の流儀では
そして、肘や肩を押さえられた形からの脱出法は、手首をとられた形からの応用が多い…という程度の推察ですが。

140名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 09:33:10 ID:OE3yE+G60
捕縄術に持ち込むためにはなんらかの形で
手くびを取らざるを得ない。
141名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 11:43:26 ID:OE3yE+G60
想像をたくましくすると、武田惣角は官憲からの逃れ方を
教えているような気がする。ポリスが手をつかんで連行しよう
とする、あるいは警棒で殴ろうとする、、、、、
刀ではないと思う。
142名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 12:19:08 ID:zstBtVx9O
惣角の大東流は、最初にやるのはたしかに両手捕りの合気あげ(投げ)だけど、そのあとは特に手首掴まれる(つかむ)技が多いわけじゃないよ。打ち、肩、袖、胸とか手首以外が多いよ。柔道式に組まれた場合もあるし。
あとこちらから仕掛ける技たくさんある。
143名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 12:21:48 ID:zstBtVx9O
ああ、あげちゃった。スマソ
144名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 13:11:45 ID:OE3yE+G60
私は大東流の人間じゃないですけど、基本動作でその流儀の
ポリシーって感じ取れるように思うのです。
自分がポリスとの関連を考えるのは、相手が手を握って離さない
のだという条件下に技の成立するものがあることです。
合気道がやらせだと一部から批判されるゆえんです。
いつまでもつかんで離さない状況といえば、相手に身柄拘束の
意志がある場合でしょ。
145名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 14:15:38 ID:zstBtVx9O
あ、合気関係は素人さんですか。
わたしは一応合気道も大東流も数年やりましたけど、強くつかまれないと技がかけらないって事はないです。そんな武術無いですよ。
合気道も大東流も強くつかまれなきゃ、そのまま当るか投技(合気道なら呼吸投げか四教ですね)という発想をします。座っての両手とり合気投げの稽古だって、手を離す相手にはこちらから掴んで投げたりします。

逃げに専念する相手に技を掛けるのが難しいのは、別に当たり前で合気道や大東流に限った話じゃありませんし。両手取りから稽古する理由は大東流や合気道でも初さんが書いたのと似たような理由かと思います。

とはいえ、最近はやりの合気ばかり求めてる人たちの事は知りませんけど。
146名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 14:35:42 ID:zstBtVx9O
初手に流派の理念が来るなら、大東流は前に出る事ですかね。正面打ちとあげ手に共通してるのはそのへんですし。単に前に出ても押し合いになるだけなんですが。
合気道の初手は体の転換(半身で片手取りから)ですから、入りつつ転換でしょうか。
147杓子猫:2008/03/27(木) 21:17:47 ID:LJFWGtP20
自分のところは掛ける時に、結構手首を捕りますね。
あくまで形でですが、捌いて捕るみたいな。

個人的には、手首捕りという行為は、帯刀していることが前提であったのではないかと思っています。
最初に相手に手首を捕られるのは刀を抜かせないようにする為だし、自分は抜くために手解きをする。
抜いて事を構える前の段階の話であったのではないかと、そう考えています。
148名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:03:56 ID:4f8TYpKv0
普通の喧嘩でも初撃は打撃だけど結局は組み合う形になるし、古今東西、手ほどきは護身の基本ってことなのでは?
149名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:07:36 ID:IZS9iU0X0
ぶっちゃけると自分とこの流儀以上の事は言う必要ないよ。
帯刀がどうのってのは妄想だろ?そういう妄想を前提に話を進めるからバカにされる。
型に残る、帯刀してる相手への手首取りは合気道でやるような捕り方じゃねーよ。
そもそも手解きが…もういいや。とりあえず妄想撒き散らすなバカ
150柔道部はいっろかなー:2008/03/27(木) 22:11:40 ID:j3kaf0iM0
古流柔術したいけれど
近くにない
ところで
沖縄空手って回し蹴りないって本当?
俺回し蹴り嫌いなんだよね
股間接が痛くなるから
だから今ボクシング+前蹴り、肘打ち、膝蹴り、簡単な投げ技、護身術なんだよ
151名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:45:12 ID:0mByzCqr0
>回し蹴り
有るけどない。

悩むぐらいなら、柔道部入りなさい。
古流の技は、年取ってからでも出来るし、
乱取りをした人間が古流の技を覚えるのと、
型稽古しかできない人間とでは、能力に雲泥の差が出る。

古流の技は、30過ぎてから覚えればいいよ。
体が動くうちは、柔道、空手、ボクシングで実践的な稽古をしたほうがいい。
そのあとに、古流の技を「覚えれば」、実戦で使うことができるようになる。
152名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 23:40:57 ID:zstBtVx9O
中高生なら柔道やっときな。ただ力む癖だけはつけるなよー。勝敗があって大変だけど受け身は素直にな。

運がよければ柔道のつてで古流が習えるかもしるないしな。島根の直信流や野田派起倒流みたいに、柔道のえらいさんが古流の代表者ってのはよくあるよ。
153名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 15:00:26 ID:8uNU3b6k0
ぶっちゃけると柔道なんかより体操やラグビーやった方がいい。
いまの柔道やってもデブ体系になって、古流やるときに苦労する確率のが高い。
体作りに柔道はあまりお勧めできない。
154名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 18:40:54 ID:zIwBiv9l0
神道六合流は、何故失われてしまったんですか?
155名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 21:23:24 ID:f088mGbq0
やってるひといるよ
156名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 16:35:51 ID:aecd27cS0
どこに?
157名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 16:53:43 ID:GnxgdC8I0
成田市
158名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 17:00:57 ID:p7b9N5lR0
>.>157
すみませんが、詳しい内容を教えていただけますか?
ぐぐっても出てこないので・・・・・・
159名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 20:07:02 ID:a98ptW3SO
一技道
よつべでkashima jujutsu で検索
160名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 21:32:37 ID:kl2MQkSu0
161フルコン:2008/03/31(月) 23:22:27 ID:HqfCEE8E0
 帯刀しての受身、帯刀からの手解き、これができないと
うちでは困るのよね…   よそのことはは知らんが…
162名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 18:33:44 ID:CrQfkg2N0
柔術
163名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 20:53:09 ID:bs6sHvJb0
充実
164フルコン:2008/04/04(金) 21:33:20 ID:QrcKbIk10
 アマレスの経験者が道場に入ってきた時は、
組討は上手いし強い、棒や拳は力が入りすぎ
るのか苦労していたな…
 散打とかに出ている中拳遣いは、なかなか
棒とか様になっていたな。ピシッと決まるの
よね…
165名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 01:39:30 ID:LLY6K1eB0
古流を習うことに関して、>>151のひとに全面的同意。

型は伝えるためにあるようなもので、それを昇華させる
稽古が必要。いまと違って、昔はもっとそういう荒っぽい稽古
をしてたと思うよ。
いまやその大半は、オッサンの健康体操とオタクの妄想のオカズ。
あとからついてきた高尚なハナシだけもってきて、乱れ稽古を回避
する言い訳にしているきらいがある。
柔道で培ったものが古流を学んだときに何かしら障害を生むなんてのは、
そうなってから解決すればいいだけのこと。それ自体が大事な修行。
メリットのほうが比べものにならないくらいでかい。
166名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 09:38:32 ID:LNOj0OGI0
>いまやその大半は、オッサンの健康体操とオタクの妄想のオカズ

はぁ、余程酷い流派に所属なさってるようで…。なんとも、不幸ですな。さっさと流派を変えたら如何でしょう。
少なくとも、私のやってる古流柔術流派は、そんなに甘いものではないですが…。
あなたのやってる流派の指導者に問題ありませんか?
まぁ、もう少し色々流派を見た方がいいのではないですか? それにしても、あなたの世間狭くないですか?
167名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 11:07:51 ID:blyLUnVM0
柔道の問題は思想性。本来、相手(または武器)と離れるべきところを
逆につかみにいってしまうこと。乱取りがこれ。精力善用の効果は
わかりますけどね。
実戦てのは観念上のもの。やれるのは力比べだけ。
168名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 18:29:27 ID:7UtWjhYF0
>>151 バカじゃねーの?

古流だって、若いうちにやった方がいいに決まってる。あんまり甘く見るなよ。
柔道の上に古武術の技乗せたって意味ないし。

てかさ、30歳過ぎて・・・なんて言ってたら古武道教えている人たちなんて、みんな
動けなくなっちゃうし、湿田するってのがワカラネーのかな、この部外者は。
169名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 18:45:59 ID:EU94S0Pi0
柔道や剣道やってる古武道宗家はたくさんいるけど?
170名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 19:00:07 ID:6gkiuGKWO
>>169
たぶんこの人、揚げ足取りしたいだけだから気にしない気にしない
171名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 20:11:00 ID:qGUU+VrG0
実際は柔道もやってた人の方が強いけどな
172名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 20:29:52 ID:RBY/s7ZA0
ずっと柔道やってたほうがええがな
173名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 20:52:11 ID:EU94S0Pi0
うまく両立させれば古流の技術は柔道や他の格闘技でも意外と役に立つよ。
柔道の攻撃力は古流にも役に立つ。
まあ、1年や2年じゃ無理だが。
174フルコン:2008/04/10(木) 22:40:25 ID:nNHNqduK0
 柔道や空手の経験は古流にも活きるよ、大会や試合を第一義に
考えなければ古流の奥義に通じるレベルにも達することができる
と思うよ…  ただ、年がいったら型だの古流だのは間違い!!
175フルコン:2008/04/14(月) 21:18:22 ID:VWJLbzy90
 満開だったの桜がハラハラサラサラと白くなって散っていく…
176名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 01:40:50 ID:Xwsx9T0+0
うむ。葉桜の後は毛虫の季節じゃのう。
177桎梏:2008/04/15(火) 21:34:57 ID:bcw15fAWO
アルケの正体はmixiのaIchemist=矢嶋新一
インチキオバヤン太極拳インストラクターの矢嶋新一




178 to:sage:2008/04/21(月) 21:46:15 ID:x1ReV4HX0
柔術の歴史に必ずその名が挙がる「制剛流」。
抜刀は新陰流で教えているけど、柔術そのものは完全に失伝?

179名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 08:30:35 ID:bjPG4uszO
空手の藤本師範が制剛流和を出来ます。
あとは岡山に心照流(制剛流分派)の師範がおられるはずです。お二方とも教えているかは不明ですが…

本場名古屋にかなりたくさん分派があったようですし、宗家の梶原家でも戦前(いつ頃までかは不明)はやっていたようなのでまだ他に出来る人がいてもおかしくないとは思いますが…
180名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 01:35:44 ID:jDr+nYTt0
ガローデンの古流はかっこいいよ
181名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 20:35:50 ID:CvEjORMa0
竹宮流が「柔術」で、拳心流が「古武道」と区別されてるのは
なんでだろ?
拳心流だって古流柔術じゃないの?
182名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 00:02:58 ID:gHF/n9Op0
 古武道振興会の浅草大会。
 古流柔術系の流派の演武なのに、棒術の中で空手の回し蹴りやってる流派があった。
 「これが流派の伝承だ」と言われりゃ他流の人間としてはそれ以上何も言えないけど、どうなのよ。
183名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 17:44:41 ID:qrIc6AvBO
今真流ですかね。
あそこは空手に併伝されてるし、先生も独自の工夫しそうな感じだしね。
184名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 23:50:15 ID:9i0QOb1U0
違ったような…流派名覚えてませんが(^^;
185名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 00:07:37 ID:9Xk4j/Hg0
飛び回し蹴りなら、意味がわからんでもない
186初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/14(水) 01:03:41 ID:V+xsqyCn0
>>182
個人が勝手に空手の蹴りをしているのなら、流儀としての看板を掲げた場所ではどうかと思います。
ただし、流儀として空手の蹴りを取り入れたのだとすれば、それは別に問題はないと思いますね。
187名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 20:42:36 ID:3v30mPeP0
 なるほど。流儀の現代の伝承責任者が合意の上で新技法を取り入れるのは構わないわけですね。
 それで古流と呼べるのか甚だ疑問ですが…いや、私の見た流儀が最近になって取り入れたものかどうかは知らないんですが、本土の柔術が回し蹴りというのが違和感たっぷりだったもので。
188名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 22:27:13 ID:RcLMwoN+0
>>187
古流と呼べるかと言うなら、間違いなく古流です。なぜなら流儀の伝承が行われているから。
あなたの想像する古流がどんなものか分かりませんが、流儀に伝わる技術を磨き先代に認められた人が伝承責任者です。
その人が必要と判断するなら問題ないと思いますよ?あなたがその流儀の先代伝承者であるなら話は別ですが。

ようはきちっと稽古した人であれば、ある程度の変更は許されます。
古流か否かという判断は稽古もしていない部外者が決めることではありません。
189名無しさん@一本勝ち:2008/05/19(月) 16:57:06 ID:0CXN+Y5s0
あげ
190名無しさん@一本勝ち:2008/05/19(月) 21:08:01 ID:ZKrAApXx0
>>187

 188氏のおっしゃることはひとつの考え方ですが、べつに異論もありえます。というか、現実には少数派でしょうね。
 古流の世界では、未だ流儀の型なり技法には僅かな改変も許されない、というのが一般的だと思います。
 流儀の「伝承責任者」は、先代から習った技をそのまま後代に伝えることのみを許された者であって、改変を加えるなら自ら一流を立てるべきである、という。
 かく言う私も古流の伝承者ですが、先代は比較的柔軟な考えの持ち主でしたので、型には手を加えませんが技法の改変は行うことがあります。
 まあ回し蹴りを取り入れるかと聞かれれば取り入れませんが、それはいろいろ考え方があるでしょう、ということでお茶を濁しておきます(^^;

 何でもその流派次第、部外者は口を出すな、という雰囲気自体がこのスレが過疎になる原因かもしれませんね。
 ちなみに私自身は、「古流か否かという判断」は「稽古もしていない部外者」の批判にさらされるべきだと思っています。
191名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 00:32:58 ID:2okGy8n+0
手を加えていいと思うし、そうするべきだと思うけど、
それが流儀の理合から見て一貫性があるかどうかでしょうね。
あとは、いついつ誰々が加えたということを何かに明記するとか。

あとは後代がそれを流儀のものとして残すか否か判断するんじゃないですかね。
192名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 10:32:22 ID:w8Q1Us9r0
>>190
よくもまあここまで嘘八百並べられるもんだ。
古流では191のような考え方が普通だろ。
結局技術なんざ使えなきゃ意味がないわけで、使える人間でなければ伝承責任者にはなれない。
故に伝承責任者の使う技=流儀の技となる。
190は伝承責任者なんかじゃなく、ドロップアウトした半端者じゃね?
流儀や伝承責任者への解釈がどこかおかしい。
193名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 10:48:58 ID:w8Q1Us9r0
だいたい古流か否かの判断なんて部外者がするものじゃなく
流儀の歴史を鑑みればわかる事だろ。なんで部外者に批判されにゃならんのだ。
そういった歴史を残すのが伝承責任者の義務でもある。
そこには部外者が介入する余地なんぞない。
批判したり評価したりするのは自由と思うがな
194名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 10:57:28 ID:NUv2HhttO
連続回転回し蹴り、左右回し蹴りや、中国武術の動作を取り入れたらもはや古武道とはいいがたい。
はっきりと他流から技を取り入れたと発言して、新流派名を名乗れば文句は言われないでしょうね。
195名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 11:10:20 ID:w8Q1Us9r0
>>194
めんどくさい奴だな。グチグチ言うならその流派の名前出せ。
どんな動作を取り入れていようが、流儀の根幹から外れていなきゃ別にいいの。
ちょっと演武会で見た奴に古流じゃないとか言われても余計なお世話だろ。
流派名と古流じゃないという根拠を出せスカタン
196名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 11:24:39 ID:NUv2HhttO
>>195
何の流派でも良いが、古武道は型名は決まっていて、その型の動作以外はすべて創作の範疇とみなされます。
古人が膨大な時間をかけて創ったものですから、元の型の改変は許されません。他の流儀の型や技を導入して、何も言わないで月謝取ったら法的に詐欺罪ですよ。
197名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 11:35:32 ID:w8Q1Us9r0
>>196
あほ。古武道が最初から多くの技もって出来たわけねーだろ。
それこそ古人が試行錯誤の末作ってきたもんだろ。
で、聞きたいんだがよ。現代の伝承者と古人とに差はあるのか?
生きる時代が違うだけで、同じように創造してるだけだろ?
これが伝承責任者に改変が許される理由だ。
古人が改変しても流儀の理合に沿っていれば許される。
同様に現継承者が改変しても流儀の理合いにそっていれば許される。
198名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 11:48:27 ID:NUv2HhttO
>>197
元を改変するなら、流儀名の頭に何か漢字入れるか、後に鈴木派、田中派等入れて、独立しなければなりません。
皆そうしていますね。
きちんとした流儀なら、統制していて型の改変は許さず、独立したい人は喧嘩別れしているんですよ。
199名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 11:57:38 ID:w8Q1Us9r0
>>198
だからその辺りになると流儀の理合いと違うものを型に取り入れてんだよ。
さっきから何度も言ってるけど、理合いから外れていなければ許される。
そして伝承者くらいになると、自分独自の理合を持ち、
それが自流に収まるか外れるかが分る。出来なければ伝承者たる資格がない。

それとさっきからすっとぼけてるけど、回し蹴りや中国武術の動作を取り入れた事が
古武術といえないっていう根拠なのか?
まずこれに答えろ
200名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 12:08:58 ID:w8Q1Us9r0
流儀の動きにそっているかどうかなんて、稽古している人間にしか判断できるわけないだろ。
あの型をやらないから、型の動きを変えたから古流じゃない、なんてわかり易かったら
それこそニセモノが跋扈するだろ。バカじゃねーの?
型を型通り伝えるなんて偽者でも出来る。
大事なのは型に含まれた理合まで伝える事で、だからこそ困難なわけよ。
型の動きを残すのは確かに大事。でももっと大事なことがある。
古流の技は歴史が古いだけで生きた技だ。
その技を形骸化し殺す事は先人への裏切りでもある。
だからこそただ伝えるだけでなく、使える技として常に研鑚する必要がある。
型通り伝えるなんて、古流の存在意義を間違って理解してるバカのやることだ。
201名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 12:11:32 ID:NUv2HhttO
>>199
私は某古流の指導者で、週一回教えて師匠から指導料いただいている者です。
あなたの流派では、理合に外れなければ何の技を持ってきてもいいのですか。
それは個人の工夫の範疇でしょう。
しかし、演武の時にそれを、工夫のような技をやったら駄目ですよ。
わかる人はわかるのですから。
あなたの流儀と師匠はいい加減なんですかね。
202名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 12:17:23 ID:w8Q1Us9r0
>>201
おまえ古流やった事ないだろ。しかも指導者て。
演武の時にはある程度隠せと教わらなかったか?
演武てのは技を見せる為にやるものじゃない。存在を示す為にやるもんだ。
公の場でバカみたいに手を晒すってどこのバカ流派だよ。
よくそんなレベルで指導料もらえるな。恥ずかしくねーの?
203名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 12:24:09 ID:w8Q1Us9r0
工夫のような技やっちゃいかんのは「たかだか」指導者になっただけで慢心してるような奴だろ。
流儀の伝承者とただの助教レベルを同じにするなww
まあ他流のことを批判してる時点で程度が知れるけどな。
そういった事はお師匠から習ってないのか?
他流を批判するべからず、とかさ
204名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 12:38:00 ID:tEXUlz9rO
>>201の古流は昔ながらの純粋な古流。
>>202の古流は不純物のちゃんぽん古流。
強さを求めるなら>>202のような武術が良いが、古武道なんかせず、キックか空手をするわなw
でも古流に来る奴はだいたい>>201のような古流を求めるなw
205名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 12:47:30 ID:w8Q1Us9r0
>>204
別にうちはちゃんぽんじゃねーよww
ただ回し蹴りやら中国武術の動きやったら古流じゃないと言ってたからバカにしただけ。
古流と言うか武術やってる人間が回し蹴り程度出来ないと恥ずかしいだろ。
講道館創生期に名前の出てくるような流派でも、その程度の訓練はやってる。
演武でやるかどうかは色々違うだろうがな。
ただ回し蹴りやらを持って古流でないと言い切れはしない。
色んな動きが出来た方が有利なのは確かなのだから。
206名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 12:50:20 ID:NUv2HhttO
元養神館の桜井さんは、独立してSA作って、キックと混ぜて回し蹴りとかをやっているでしょう。
養神館にいたら出来ないから新しい団体を作ったんでしょう。
群馬でも古流と格闘技を両方やっている道場があるが、別々に分けて練習しているでしょう。
古流で技を他から持ってくるなら、個人で稽古しなければなりませんよ。
207初 ◆tMIRGBEae6 :2008/05/20(火) 13:03:18 ID:KK4r1eidO
なかなか白熱していますね。

私は流儀伝承者なら、流儀を改変しても構わないと考えています。
個人でなく、流儀にそれができるからこそ伝承者でしょう。全伝を継いだ人間が、より工夫するべく他流儀から学んで後生に伝える。
必要性も有効性もないなら取り入れません。ただの個人でなく、全伝を受けた伝承者がそう判断したならば、どうして部外者が文句をつけられるでしょうか。

逆に、改変を認めないという流儀に聞いてみたいのですが…
ご自分の流儀に足りないものを感じたことはないのでしょうか?
仮に足りないものがあったとして、その流儀の開祖や代々の伝承者は放置することが正しいと考えていたのでしょうか?
208名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 13:06:24 ID:w8Q1Us9r0
>>206
いけませんって、お前の感想じゃねーかww
一体何の根拠があって「いけません」なんだ?
分けて稽古してるのも独立したのも本人の判断であって
古流の決め事とは無関係だろ。古流に共通のルールでもあるのか?
あるなら出せよ
209名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 13:07:27 ID:tEXUlz9rO
古流でも全国に広がると制定形など出来て形もかえなくてはやむえない時もある。普及には良いだろがなんか複雑。
その土地で流儀を伝えている方が良いのだろうか?
それとも全国に支部を作り拡大した方が良いだろうか?
210名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 13:09:51 ID:i4kqrdmX0
他流の技術を流儀の技そのものとして含めるかどうかは別問題だけどさ

剣術とかでは外の物太刀とか言って、他流の技も研究して伝承してたりするだろ?
そういう部分は個人の工夫のみに止まらないよな

そういう柔軟性は持っているべきだと思う
211名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 13:15:17 ID:w8Q1Us9r0
古流に正拳突きや銃への対応を組み込んだら、新しく一流を興す必要があるらしいぜ?
古流に幻想を持ってるバカとしか言いようがない。
212:2008/05/20(火) 13:20:24 ID:KK4r1eidO
例えば柔道の試合にも当身を取り入れろという意見があったとしても、柔道界がそれを是としない限りは変わりません。
やりたきゃどうぞ。ただし柔道とは認めないよ。こんな扱いでしょう。
剣道でも足切りや組討ちを認めようとなると、別組織となりました。

ですが、この場合は組織のトップが改変しようとして追い出されたわけじゃありませよね?
流儀の伝承者なりが改変しようとすると、その人は破門されたりするのでしょうか?
213名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 13:26:44 ID:NUv2HhttO
古流で回し蹴りや連続突きに対応する技とかを工夫しても、その入門している道場では出来ません。
工夫と言っても若いうちだけで、四十代ともなれば保存の方向です。
他の武道や格闘技に対抗する技を研究とかいっても、フリーターか無職以外は、時間は作れませんよ。
それなら最初から古流をやらずに他の格闘技か武道をやればいいのです。
格闘技に対抗しようとか、頭が馬鹿なんじゃないですかな。
214名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 13:47:34 ID:i4kqrdmX0
現代において古流を伝承するという行為と
それに伴って流儀の技に直接の工夫改変する事は是か非という話をしていて、
まあ個人の工夫の範囲でのみ許されるよ、
いや継承責任者が判断する事だよって話が進んでいたのに
いきなり古流を学ぶ意義そのものの話を始めるのか

論点がズレるのはよくないことだと思うぞ
215:2008/05/20(火) 13:54:16 ID:KK4r1eidO
>>213
氏の道場が許さないだけで、許す道場もあるというだけですよ。

幕末の頃に竹刀稽古が盛んになり、それを採り入れた流儀が全部別の看板にしたとでも考えていますか?
竹刀稽古を認めなかった流儀もありますし、師と袂を分かって新たに建った流儀もありますが、そのまま継続した流儀もありますから断言は控えるべきかと。
216名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 14:11:37 ID:NUv2HhttO
君たちは近代に創作された田舎のおかしな古流でも稽古をしているのではないかと思う。
きちんとした流儀なら、型の稽古で時間内は精一杯ですよ。
他のことをやる時間はないはずだ。
雑誌とかに紹介されたことはあるのかね。
217:2008/05/20(火) 14:20:56 ID:KK4r1eidO
>>213
もし、氏が現代格闘技などに勝ちたくとも勝てないのだとすれば、工夫をしていないか、稽古が足りない213氏自身の問題ですよ。
最初から勝ちたいとか考えもしないのなら、余計なお世話ですが(笑

というか、現代格闘技にあって古流にない技術って何でしょうか?
洗練されていて無駄を排除はされているとは思いますが、逆に言えば現代格闘技が不要と判断したものまで後生大事に持っています。技術という面だけなら、現代格闘技よりも豊かだと思うのですがねぇ…巧く運用できればですが(笑
218名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 14:38:07 ID:w8Q1Us9r0
>>216
そこまで言うなら流派名出してみなよ。
流派名が嫌ならどの地方にいつ頃から伝わるものとか。
219名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 14:45:20 ID:w8Q1Us9r0
よくよく考えてみたら、216が稽古する時間がないというのは個人の事情であり
古流かどうかとか関係ないじゃん。
釣りの匂いがぷんぷんするけど、ここは武板だしなぁ。
220:2008/05/20(火) 14:48:02 ID:KK4r1eidO
>216氏
紹介されたことはないと思います。

で、氏の流儀はいつの時代から一切の改変をされていないのですか?
そもそも伝承だけで精一杯など甘えですね。
伝承者になれば、さらに上への修行は終わりですが?
ご自分の流儀に自負をもつのは構いませんが、私は氏の流儀がどこの何かも知りません。
どこの有名流儀だろうが、氏がその名を高めたわけでもないでしょう?
221名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 14:52:22 ID:NUv2HhttO
君たち一体何才なのかねえ?古流が母体で他の武道と格闘技にも対抗できます、そういう練習もしていますという道場はごく少ないはずだぞ。
神奈川とかにはあるけどね。
話が理想論のような気がするんだがな。
222名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 14:56:01 ID:w8Q1Us9r0
>>221
稽古の時間は足りないのに2ちゃんやる時間はあるのなwwww
おまえ多分時間の使い方が下手なんだよ。
ちょっと人生とか考え直した方がいいよ
223:2008/05/20(火) 14:58:50 ID:KK4r1eidO
>>219
おそらく釣りでしょうね。
普通は開祖から何代目かで改変されてます。
一切改変されてない流儀があれば、よほど才能のある弟子に縁がなかった訳ですから今まで残りません。
それか近代に分かれてから改変されてないという、パターンもありです。(これだと彼のいう古流でなくなるから、ダメかな?)



あとは変な道場に騙されて純粋培養されたか…
224名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 15:05:44 ID:w8Q1Us9r0
最初は回し蹴りやる流派は古流じゃないに始まって
指導料もらって週1で指導してるとか、一流を興すとか独立するのが普通とか言って
今度は古流やってたら時間がないはずだとか、他の武道に対抗できる古武道はとか。
もう何言いたいのかさっぱりわかりゃしねぇ。
225名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 15:15:01 ID:w8Q1Us9r0
まあえてしてこういう書き込みは、
稽古歴だけは長いけど伝承候補からはドロップアウトした奴とか
昼間から酒飲んで仕事サボってる公務員とか
古流をやってたけどいろいろ不祥事起こして道場に顔出しづらくなった駄目な奴とか
色々格闘技かじっているけど一つに絞りきれなくて何やりたいか分からなくなった
神奈川近辺に在住してる格闘技バカとか

が書き込みしている場合が多い。
226:2008/05/20(火) 15:16:49 ID:KK4r1eidO
来ても拒まない。
あと自分から出向けば、空手でも柔道でも相手をしてくれます。
別に勝つのが目的でもありませんし、経験してどう応じるかとかを考えるのが重要ですから。
そうやっていれば、さらに紹介されたりもします。



私は常に17歳です。
ずっと言い張っています。
227名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 15:18:44 ID:NUv2HhttO
各流の伝承者の見解によって、創始者そのままの型のわけがないですよ。
古流は自営、リーマンの完全に趣味になっているでしょう。
他の武道、格闘技に対抗したいならグレイシーかSAでもやればいいんですよ。
塩田剛三かグラップラーバキの本部じゃあるまいし、あんな腕にはなれないというんだよ。
あんたら働いたことはあるのかね?
古流柔術や剣術というのは型保存の趣味で、戦いを求める必要もないんですよ。親を困らせるような生活はやめなさいよ。
228名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 15:31:53 ID:JnnK8nSrO
おまいら古流やってるなら山本や関口、渋川なんかの先人が書いたものでも読め。

柔術の哲学や稽古がなにかの役に立つなり、人生の糧になればいいじゃないか。
そりゃ他の体術や格闘技より強ければいうこと無いけどな。
229:2008/05/20(火) 15:37:20 ID:KK4r1eidO
>>227
なんだから主張が怪しくなってきましたが、大丈夫ですか?
戦うとかは関係なく、氏の主張は伝承者といえども改変はいけないというモノでしたよね。
伝承者それぞれに見解とか解釈に差異があったりしては、それこそ論外でしょう。体現できるかは別にしても、そこは外してはいけませんよ。

それと一応言っておきますが、私は勝ちたいから古流をやってるわけではありませんよ。
好きだからやっていますし、好きだからもっと巧くなりたいだけです。
そして師から学んだモノを、自分ができる最高のモノとしたいだけです。
生涯かけてやりたい道楽ですね。
230名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 15:46:57 ID:w8Q1Us9r0
理合いの継承が大事だっつってんのに、型さえ同じなら理合いが違ってもいいとかwww
何のために口伝があると思ってんだよ。
同じ境地へ辿り着かす為に心を砕くわけで、体裁だけ整えた型を残す為じゃねぇぞ。
231:2008/05/20(火) 15:52:55 ID:KK4r1eidO
>>228
他の体術や格闘技より強くなるのは簡単ですよ。

相手の倍以上の努力をしていれば、勝てる!

単純な時間の話ではなく、頭も身体も気合も全て倍です。
そうやってシゴキにシゴキまくった人がいます。

「相手の2倍やるってことは、体力と頭と気合で6倍やるんだよ!」



私は二度とやりません。
232名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 16:15:07 ID:NUv2HhttO
人の二、三倍努力しろ、やればなんでも出来ると日本で言われていることは完全な虚偽なんですよ。
それが出来る体力がある人間は限られていて、現代では素質がないと、古流もなんでも、習いごとは無理なんですよ。
演武会に出ている大部分の流儀じゃやるだけ無駄。
示現流、香取、タイ捨、改心なんかはいいけどね。
柔術は竹〇本家分家初め、ほとんどへっぽこですよ。
233名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 16:18:45 ID:OiEP4UpUO
急に投げ槍になりやがったのはどういうわけだw
234名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 16:22:08 ID:w8Q1Us9r0
>>232
あそこの流派はいい、ここの流派はダメだ…て言っても、おまえ自身はどうなんだよ。
型稽古で時間いっぱいになってる奴の言葉とは思えないぞwwwwwwww
235:2008/05/20(火) 16:39:03 ID:KK4r1eidO
>>232
一番重要なことは、それだけ力を尽くせるかどうかです。
才能がないならないで良いではないですか。
世界の大多数は、私達と同じ程度ですよ。
「ダイヤの原石は磨いて本当に光る。だがな、そこらの石コロだって磨けば光るんだ。磨く前に諦めたら勿体ないぞ」
と、学生時代の恩師が言ってました。
石で良いのです。

>>233
ID:w8Q1Us9r0氏が、ちょっとだけ厳しかったのかも知れませんね…
236黒崎恵:2008/05/20(火) 16:39:38 ID:CqhkrWyv0

237名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 16:44:52 ID:NUv2HhttO
>>234
私は14才から古流に入って、現在は他の武道家からヨーロッパで年数回教えないかと言われていますが、結婚もしていますしね。
私の師匠は或る国の日本大使館で教えないかと言われています。
出身は国士館ですが、高校大学の特待生の柔道部員は強いですよ。
まあ立ち会い申し込まれて、一瞬で投げましたけどね。
あなたたちも私のように頑張ることですね。
武道は趣味と言い切る人のほうが稽古していますよ。今日はこれから稽古なので、失礼いたします。
238名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 16:49:20 ID:w8Q1Us9r0
>ヨーロッパで年数回教えないかと言われていますが

型稽古で時間いっぱいだから出来ないんですね
わかります
239名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 17:00:05 ID:w8Q1Us9r0
>結婚もしていますしね。
この部分は唐突過ぎて吹いたwww
しかし古流に限らず、武道に熱心な男は独身が多いよなぁ
240:2008/05/20(火) 17:09:26 ID:KK4r1eidO
おかしいなぁ…まったく237氏を羨ましいとか真似したいとか感じないんですよね。
というか、柔道の特待生を立ち会いで一瞬で投げれるぐらいの実力があるなら、現代格闘技に比べても、古流が何の遜色もないなんて自分が一番わかっているでしょうにねぇ。
古流が通用しないなんて書いてみたりして、書き込みがおかしいですよ。

まぁ、全て自己申告ですから、もしも会う機会があれば、実際にぶん投げて勉強させて下さい。
241名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 19:54:02 ID:QW2J/j8w0
いや,ブン投げたのは古流の技術を使わずに腕力か柔道の技で投げたんじゃね?
彼の習っている古流は使えんらしいしww
もしくは相手が同情して投げられてくれたか.
242:2008/05/20(火) 21:13:10 ID:KK4r1eidO
>>239
武道やってなくても、私に嫁は来ないんじゃないかなぁ…うん、人として。

>>241
一応読み返してみたのですが、
>>213では古流で現代格闘技などに対抗しようとするなんて、頭が馬鹿だとか…
>>221みたいに、そういう道場は珍しいし理想論だとか…
>>227のように誰もが達人になれたりはしないし、形保存が目的で戦う必要はないとか…
そういう人間が、とっても強い柔道の特待生を一瞬で投げてしまうんですよ!
これこそ古流のロマンです。
まぁ、古流ロマンの大半はドリーマーですが(笑

241氏の言うように、腕力だけで放り投げた可能性もありますが…ぶん投げられて記憶が混乱して都合良くなってるだけかも知れません…
243名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 10:13:13 ID:ZoHK1tAy0
「投げた」を「諦める」の意味で読むと意味が通る。
244初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/21(水) 11:59:38 ID:uDPRQvXG0
>>243
天 才 現 る ! (笑

なるほど、237氏のように頑張ると立ち合いを申し込まれて、一瞬で諦めて投げ出してしまえる…。
確かに、これならそれまでの主張がすっきりしてきます。
私は相手がどれだけ格上や格下であっても、どちらも勉強になると感じてしまうので諦めるという発想が出てきませんでした。
245名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 13:08:50 ID:uNFlPI6X0
今来た俺がざっと読み流したが、「古流」としてやるなら、回し蹴りとかはおかしいな。草履履いてそんなことしたら、足の指が痛いし、袴が邪魔だ。
腰を捻って蹴れば着物も着崩れるし、腰の刀が邪魔すぎる。
それに拇指球に重心をかけて踵を浮かすというのも、原則からは外れてる気がするし、金的も空く。
そもそも、真剣とか真槍に対して廻し蹴りとかして、刃を立てて受けられたら、足が切れるだけだろう。

現代格闘技としてやるなら、やはり一流を立てるか別派を名乗るべきだという主張はそれほど奇異には感じないんだがな。
246初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/21(水) 16:43:34 ID:uDPRQvXG0
>>245
ええ、そうですね。

ですが、草履履きで袴をはき、帯刀して刀槍を相手にすることを想定して踵を浮かさないなら『古流』になるのでしょうか
247名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 16:52:34 ID:zhNybUvkO
いや、245氏も含め誰もそんなこと言ってないでしょう。少し落ち着きませんか、初さんらしくもない。
248初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/21(水) 17:02:04 ID:uDPRQvXG0
途中で送信してしまいました。

245氏のいう部分や、古流のお約束とでもいうモノを守れば『古流』になるのですか?
私は『古流』という呼び方は、『古くからの流儀を継承している』という部分にあると思っています。
そして私は何度も書いていますが、流儀の改変をしても流儀名を変わったりするかどうかは、その流儀と当事者の問題であると思います。

ちなみに、私も稽古は袴着用ですし、帯刀もします。
ですから回し蹴りはやりませんね。
というか、流儀としての身体の動かし方や歩法を改めないと、ああいった蹴りは難しいのです。
体術と杖術と剣術のすべてが共通した理で動けなければ、私の流儀では使えません。
249初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/21(水) 18:21:25 ID:uDPRQvXG0
>>247
いえいえ、落ち着いておりますよ。うっかりです。

>>248にもちょっと書きましたが、私も「回し蹴りなんか、どうやって使うんだろ?」という人間です。
245氏の挙げるような理由もあって、私も使いませんし使えません。
そういったモノを取り入れた流儀は、それまでの動きとどう整合させているのかなぁと興味すらあります(笑

今、ふと気がついたのですが…私は「古流」を「保存」している意識がないのですね。
私にとっては開祖からの大きな川の流れに、これまでの工夫とか改変という流れが入ってきたり、分派独立というように分かれていくという感覚なのだと思いました。
今でも流れ続けている川に、私という一滴が流れ込む。
私には徒手格闘や銃剣術とか様々なモノが含まれていて、それが流儀に溶け込んで下流に流れていくのだと感じている気がしてきました。
伝承者が複数いて、一人だけ別路線に進めば○○派と呼ばれるでしょうし、宗家を含んだ伝承者が皆改変していけば「○○代目の頃に改変された」となるだけだと思います。

なんだが上手く表現できません。
もっと文才が欲しいです。
250名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 19:03:01 ID:G6sxtOwH0
どちらかというと後の時代に○○派と呼ばれる場合が多い気がするな。

回し蹴りの分類を知らないので良くわからないが、蹴り技自体はふつうに使えると思う。
ただ甲冑の場合、蹴りは足を捕まれる恐れが有るのでは無いかな?
武器対武器ならふつうの前蹴りが一番有効な気がする。
251名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 19:59:58 ID:wTRAhpQd0
 そうじゃなく、

古流のお約束とでもいうモノを守れば『古流』になる

 なんて誰も言ってないでしょう、ということです。誰か言ってます?

「○○を破ると××ではない」というのと、「○○を守りさえすれば××である」というのはイコールじゃないでしょう。
252名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 20:25:09 ID:e3M+FFGo0
古流を生きてるものと捉えている人と、
すでに剥製になっているものと捉えてる人とで違うんだろうね。
253初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/21(水) 21:41:26 ID:uDPRQvXG0
>>251
やっぱりわかりにくいですよね。
すみません。ややこしい書き方で。

単純に言えば、
「新しいことを取り入れると『古流』でないと言うのなら、その逆に古流にある技法だけでつくられたモノは『古流』になるのか?」
という極端な話なのです(笑
まぁ、本来これは245氏に問うべきことでもなかったのですが。

私は古流というのは技術でなく、流れを受け継いできたかどうかが問われるのだと考えています。
ですから、そういった流れを継げてこなかったものは『古流』とは呼びません。
ぶっちゃけてしまえば、古伝の技術と流儀の理と思想さえ継承しているのなら、BJJでもボクシングでもレスリングでも取り入れて良いとさえ思っているのです(笑
254名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 08:40:45 ID:jXdeMEuLO
ここで改変否定派として発言している人の意見は、技法が古ければ古流だ、ということではないよね。
流派にない技法を取り入れたら古流じゃないけど、伝承もなきゃいけない、ということなんでは?

というか、流派にない技法を取り入れた時点で伝承とはいえない、ということを言いたいんじゃないの?

個人的にはそうもいかねえよ、と思うけど、なんか論点がズレてる気がするので。

相手の言うことを曲解して矮小化して非難するのはあまりみっともよくないなあ。

まあ、回し蹴りに関しては取り入れない人が多数のようだけど。俺もそうだし。
255名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 10:27:11 ID:/dDZai7i0
>>254
「流派に無い技法を取り入れたら古流じゃなくなる」のではなく
「これまで伝わってきた伝承を途絶えさせたら古流じゃなくなる」
古い流れを繋いでいるから古流なのであって
繋ぐことを放棄したら古流で無くなる。
別に新しい事を取り入れようが何しようが、古伝を伝えれば問題ないよ。
伝える内容に取り入れた内容を含めるか否かは伝承者の裁量による。
256名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 10:32:13 ID:/dDZai7i0
技法単体で古流か否かを判断するのではなく
過去からの流れを総体的に見て判断するべき。
そう言った意味で「回し蹴りが流儀の根幹に影響を与えるか否か」の判断は
現代の伝承責任者の裁量による。
部外者が判断する内容じゃないわな。
257名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 10:42:04 ID:/dDZai7i0
例えば○○流で修行したけど特に免許も受けていないA君がいたとする。
彼の使う技は古流の技かもしれないけど、伝承者じゃないから古流を名乗る資格は無い。
次に若い頃から古流を稽古し、若くして伝承者の資格を得た人がいたとする。
その人が研究の為に現代武道を研究し取り入れたとしても、古流でなくなることは無い。
ただし次代へ伝える時に、先代から伝承した内容を正確に伝えられなければ失伝となり
場合によっては古流で無くなる。
ようは古流か否かを判断するなら、技単体でなく大きな流れを見ようよと。
258名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 11:27:36 ID:ubcz1xrk0
秘伝のタレさえ受け継いでくれりゃ、ナニを焼いて出そうが店の味なんだよな
259名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 11:34:10 ID:/dDZai7i0
どっちかと言うと先代と同じモノが出せるなら、他に何を出そうがおk
って感じか
260254:2008/05/22(木) 12:40:23 ID:jXdeMEuLO
>>255

だから俺はちゃんとした伝承者が新しい技法を取り入れること自体は反対じゃないって。あなたの意見に反論はとくにない。ほぼ同意。

ただ初氏の発言は論点がズレてるよ、と言っただけ。ワザとずらしてるのかもしらんけどな。
261名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 12:57:36 ID:R7sjNPAbO
初さんの言ってる事も大意は255と同じような物だと思うがな

まあ生きてる魚と魚拓じゃ
まるで別物って事だろ
262名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 12:59:39 ID:/dDZai7i0
んーまあ、本人もわかりにくい言ってるから、聞いてるだけの人間はもっとワカランかも。
ズレてる原因は古流か否かの判定が「技法に基づく」ってノリになりかけてたからじゃないかな。
古流の「技」をやってるから古流だ、て意見と
古流は昔から続く「流れ」を指して古流と言う、って感じに見てた。
伝承より型や技が重視されるなら、流派の伝承責任者に存在意義なんて無い。
って立場からなら、>>253みたいな発言になるのかも。
本人じゃないから分らんけど
263名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 19:38:02 ID:OMZ4tFWB0
まあ、どっちの言い分もそれほど間違ってるわけではない。

ただ、今は「古流」と言うものをブランドとして扱ってるから
「現代格闘技を取り入れたから○○流は偽者だ!!」と騒ぐ
2ちゃん脳が出てくるわけだ。
逆に「まわし蹴りは昔からの伝承だ」と言うと無形文化財の改ざんになるわけだ。

まあ、弱い古武道では武道家として論外だから新技術の研究は必修だけどね。
264名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 21:01:20 ID:NU6MfZQa0
>「新しいことを取り入れると『古流』でないと言うのなら、
>その逆に古流にある技法だけでつくられたモノは『古流』になるのか?」
>という極端な話なのです(笑

 新しいことを取り入れると古流ではない。
 古流にある技法だけでつくられたというだけで古流とはいえない。

 矩をこえず古きを墨守することと、先人からの伝承を引き継ぐこと、その両方を備えることが古流たるものの条件である。

 ・・・というのが古流の世間一般の多数意見では? ここでは違うようだけど。
 現代格闘技を取り入れたから偽者、という意見も、それほど的外れとは思えないが・・・。
265名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 21:21:15 ID:XixiJTCB0
>>264
断言はできないが的外れだと思う
「本物」が現代格闘技を取り入れた瞬間偽物にはならんだろ?
本物はそう言えるだけの実力があれば常に本物なわけだ

変わるのは「古流」っていうブランド(価値以前の、もっとミーハーな物だ)
そもそも古流だっていろんな諸流を修行した人が開いたりしてるんだから
純血種の古流なんてブランドは存在しないよな

古流幻想も、競技武道より強い云々とかじゃなくて
そういう純粋古流みたいな物に対しての方に比重があるような気がするよ
266名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 22:31:11 ID:GDNxpXL00
古流の伝承しているものが現代武道を研究したとして
動きに幅ができるためによりよく対応できるのなら
それは伝承者の一存で+αとしてもよいってことか

新陰流系列ではわりと当たり前だが
上泉伊勢守も「新陰」で
つねに新しい工夫により最新の技術に対応させたほうがよい
と工夫を推奨していたしな
俺ももっと頭で考えろと
いつかは守破離の守にして離になれと師範に言われたもんだ
267名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 22:43:50 ID:OMZ4tFWB0
音曲や舞踊も古伝の形以外に他ジャンルと積極的に接触している人も多いしな。
市川猿之助(猿翁)横山大観、東儀秀樹や観世栄夫、
それぞれ西洋文化を取り入れたりしたけどそれぞれ伝統文化の継承者でも有る。

宮城道雄は生田流の免許皆伝だけど、
どちらかというとヘンテコ楽器や創作楽曲で有名だな。
ワルツやアンサンブルを取り入れて宮城楽曲はさらに偉大になった。
本当に凄い伝承者は形が変わっても不変な真髄を持ち続けるものだ。
268名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 22:44:05 ID:NU6MfZQa0
 上泉伊勢守が新陰流を興したとき、新陰流は古流じゃねーだろ。
269名無しさん@一本勝ち:2008/05/23(金) 08:41:21 ID:XZLqNnOB0
>>267
伝統工芸展などもそうだね
いまどき古めかしい花鳥風月のモチーフを古式のままに扱った作品は、殆ど観られない
しかしどれだけ形を変えても、堅実な基礎が無ければ出来ない事をやってくれるよ
270名無しさん@一本勝ち:2008/05/23(金) 11:55:19 ID:M1F2hR6RO
素朴な質問と思ってもらっていいんですが、皆さんのいう「新しい技法」ってどんなのを指していうんでしょうか。
話題になってる回し蹴りが例えとして適当かどうかわかりませんが、他流で昔からやってる技法を取り入れるってことですか?
それとも現代社会で実際に使える護身術的な技法?
271初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/23(金) 18:48:53 ID:WIr7UOnE0
ID:/dDZai7i0氏がうまくまとめてくれたと思います。感謝です。

>>264
>矩をこえず古きを墨守することと、先人からの伝承を引き継ぐこと、その両方を備えることが古流たるものの条件である。
矩をこえないから流儀に留まり、矩をこえたから新しい一派一流が建つのだと思います。

>>266
私の流儀は新陰流傍系ですから、師も新しいことを工夫したり取り入れるべきだという考えだったのかも知れません。

>>270
これまでその流儀になかった技法のことを、「新しい技法」と捉えていると思います。

272245:2008/05/23(金) 22:02:07 ID:5MrgxIYh0
お、しばらく見なかったら話が進んでいる。

技術より伝承が大事、というけど何を伝承するのかというと、技術なんじゃないかな。そして技術=思想だし。

新しいものを取り入れる必要は、俺は極端に言えば無いと思う。
古流の技術をボクシングに応用するのは構わない。
だけどボクシングの技術を古流に付け足すのは蛇足。
古流の体の使い方で回し蹴りをするのは構わない。
だけど古流の体系に回し蹴りを足すのは蛇足。
古いものから新しいものは生まれるけど、新しいものから古いものは作れない。応用変化させるのは個人の方であって、流儀を変形させる必要はあまり感じない。

そして、思うに、技術と思想の根底って仮想敵を何に置くかじゃないかな。
刀を持った人、鎧武者などを前提にしてどうするかが根本にあったのなら、そこから外れるような技は導入すれば、そこで伝承も断絶すると思う。
>>265のような例は、その部分ではぶつからないものを取り入れた場合だろうし、>>267は、やはり個人としての工夫に留まると思う。
猿之助やら東儀秀樹に弟子入りして習ったら、多分、普通にスタンダートなことをやらされると思うよ。

273264:2008/05/24(土) 00:32:02 ID:GACde1Eg0
>矩をこえないから流儀に留まり、矩をこえたから新しい一派一流が建つのだと思います。

 それはそうです。そして技法の「改変」をするということは単に新しきを取り入れるということでなく、古きを改め変えるということですから、 やはりそれは伝承とは呼べず矩をこえることになるでしょう。
 つまり個人の工夫を超えて、伝承者として自流の技法の改変を行うのであれば、程度にもよるでしょうがやはり自ら一流一派を立てるべきです。

 そして現代において立てられた「一流一派」が古流と呼べるかどうかについては、初さんもおっしゃるように技法が古流的だとしても伝承がないわけですから古流とは呼べませんね。

 つまり、やはり自流の技法を改変するのであれば古流とは呼べないと考えます。古流的な技法しか取り入れていないとしても、それはまあ現代古武術とでも呼ぶべきものであって古流ではないでしょう。

 ただし自流の技法をより深く追求するために新たな型を追加したり、地稽古や流し稽古などを含め稽古法を工夫したりすることは技法の「改変」にはあたらず矩をこえることにはならないと思います。

 単に型稽古だけでなく地稽古を取り入れる、というようなものはあくまで稽古法の工夫であって、流派の技法の改変ではないでしょう? 稽古を工夫する目的が自流の技法の追求であるなら一流一派を立てる必要もないでしょう。
 千葉周作の場合などはそれが技法や思想の革新に繋がったからこそ中西派から独立したのではないでしょうか。

 以上、まとまりませんが私見です。ここでは少数派でしょうか。
274名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 01:40:13 ID:CWZquIWR0
少数派とか多数派って分ける事じゃないんじゃないのかな
保守的に見るか流動的に見るかの違いだと思うよ
>>268とかさ
要するに技術論とかより古流の身軽さはどうあるべきかって話だな
275名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 07:45:07 ID:s1XHg+46O
>>268
上泉伊勢守が新陰流を興したときは古流とか古武道って言葉がなかったでしょう。
いつの頃から古武道って言葉が出てきたのか知らないけどね。
まあ、古武道って呼ばれるのも幕末以前とか明治以前とか規定あるんだろうけど、詳しくわからんね (笑
知っている人いたら教えて (笑


しかし平成にできた新流派の武道も何百年たったら古武道って言われるのかな?


276名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 08:31:07 ID:gsXGKjgS0
古武道か現代武道かは、柔道を境に考える事が多いと聞くけど。
柔道以前から存在する流派は古武道、それ以降は現代武道とわけると。
277名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 10:18:23 ID:3QVTGDitO
ようするに古流とか古武道って言葉は現代武道と区別するために後から作られた言葉なんだろうからね。
当たり前だけど現代武道が発生する以前の人たちが、自分は古武道家だと思ってやってたはずがないわな。単に武芸者だったんだろう。

そういう人たちと現代人で心得が違うのも当然だわな。
278名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 14:29:45 ID:TSqIKwCj0
真剣を想定してるか、してないかが境だと思う。
279名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 22:50:32 ID:emedv4Vg0
なんかで聞いたけど、競技として確立されていない日本武道が
「伝統武道(≠古流)」と便宜的に呼ばれてるそうな。
どこのひとたちがそうしてるかは知らないけど。
280名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 23:23:06 ID:y15OxI8z0
本来なら捕手と言うだけでふつうの武家なら嫌がったと思う。
源平の頃なら弓が戦場の華だし相撲や大力の組打ちが武家の誉れだろうな。
小手先の技術で相手に勝とうなんて考えすら無かったかもしれない。
281名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 23:29:52 ID:e0X08NBl0
1 宗家、師範が技の追加および改編:流派の名称を変える必要なし。
2 皆伝を受けた幹部クラスが技の追加および改編:○○派をつけるか、新流派の立ち上げ。

ぐらいの適当なくくりでいいんじゃないの。昔からの技を頑なに守るのも、新しい流れについていこうとして
大幅な技の改編をしようとその流派の自由でしょ。

本当は、
3 中途半端な修行しかしていない素人が技の追加および改編:そんなことを考えられないぐらいコテンパンに絞めて
修行させるとかもあるけどね。

282名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 23:48:39 ID:NF+GKjLv0
>>281
そう思うけど事の発端は流儀以外の人間が演武を見て「古流じゃない」といった事が始まりだからね。
最終的には門外の人間が口出しすべきじゃないって形に落ち着くと思う。
283名無しさん@一本勝ち:2008/05/25(日) 01:20:34 ID:acUhUxA60
 事の発端は確か演武を見ただけで「古流じゃない」と言ったわけじゃなく、演武を見たうえで「あれが元からの伝承ならいいけど空手を取り入れたんであれば古流じゃない」と言ったんじゃなかったっけ。
 まあ、「どうせ空手を取り入れたんだろ」という推測があっての発言だとは思うけど。
 それに対する反論として281のような意見が出るんだと思うが。
284名無しさん@一本勝ち:2008/05/25(日) 01:22:04 ID:acUhUxA60
 ただ、ここは2ちゃんねるなので・・・他流の人間は口出すな、という結論に達してしまうとまた前のような過疎スレになりますな(^^;
 まあ、それが古流の宿命か・・・。
285名無しさん@一本勝ち:2008/05/25(日) 22:05:10 ID:vLKZOZTI0
古流か否かに引っ掛ける訳ではありませんが…
本体楊心流の動画ですが
もしやこの方が皆木三郎先生ですか?

http://jp.youtube.com/watch?v=5loMtJBnW4w
286名無しさん@一本勝ち:2008/05/25(日) 22:30:09 ID:mg0nichM0
日本の古武道シリーズの画像だからそうだね。
287名無しさん@一本勝ち:2008/05/26(月) 11:40:32 ID:aOLhO97a0
>>284
酒の肴にするのはかまわないけど、批判したり古流じゃないとか言うのは行き過ぎって事でしょ。
分別のついた大人なら他人を批判するのではなく、自分の糧と出来るような話し方が出来るはず。
感想を述べるのは構わないけど、自分の感想を持って他の流派を否定しちゃうのは行き過ぎって事。
288名無しさん@一本勝ち:2008/05/26(月) 19:02:01 ID:p68vdSJ2O
ここで言ってるぶんには別にいいんじゃ? 所詮武板だし。
289名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 18:25:53 ID:PWGXDKH1O
古流はこうだ、古流じゃない、の議論なんか学問や制度を考える事以外じゃクソの役にもたたないよ。と私は思う。
まだおれはこういう稽古してる、とか試しに柔道やってみたらこうだったとかのほうがマシだよなあ。

>>285
ビデオ内容の大半がうぷされてるぽいなあ。ええんかいな
290名無しさん@一本勝ち:2008/06/02(月) 23:14:22 ID:VMiNyOO60
 そして過疎
291名無しさん@一本勝ち:2008/06/03(火) 14:42:33 ID:WUXAbItt0
たぶん初さんは、誰かの悪口にならないようにぼやけさせて書いてるんだと思うな。>>260

酒の席の肴ならまた話はべつだろうがナー。
292名無しさん@一本勝ち:2008/06/08(日) 10:41:45 ID:kijOmNva0

293名無しさん@一本勝ち:2008/06/08(日) 17:40:50 ID:g0309RFuO
あ、
294名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 00:32:15 ID:wq7OsUhy0
そんなことより見てくれ
あの秋葉の基地外に古流柔術家はどう対処する?
やはり武器には武器かな 棒とか
295名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 09:27:25 ID:Hi1whWAP0
あんな捨て身の基地は銃でもなきゃ止められん。
気楽流だか真之神道流だかの達人が刃物を持った泥棒を取り押さえたことが語り草になるぐらいだからな。
296名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 11:26:56 ID:A/r8GtuO0
柔術って喧嘩に刃物が普通に出てくる時代の技術じゃないの?
297(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/06/10(火) 12:20:53 ID:ICcsYcPU0

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

金で段位を買っていたインチキ武道家= 佐 藤 金 兵 衛

武道界の恥= 佐 藤 金 兵 衛

人間のクズ= 佐 藤 金 兵 衛

くたばって地獄に落ちた馬鹿= 佐 藤 金 兵 衛

その佐藤金兵衛のつくったインチキ武道団体= 全 日 本 中 国 拳 法 連 盟

                              日本兵法大和道

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
298(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/06/10(火) 12:22:14 ID:ICcsYcPU0

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

金で段位を買っていたインチキ武道家= 佐 藤 金 兵 衛

武道界の恥= 佐 藤 金 兵 衛

人間のクズ= 佐 藤 金 兵 衛

くたばって地獄に落ちた馬鹿= 佐 藤 金 兵 衛

 その   佐 藤 金 兵 衛   のつくった

インチキ武道団体= 全 日 本 中 国 拳 法 連 盟    日本兵法大和道

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
299(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/06/10(火) 12:33:44 ID:ICcsYcPU0

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

金で段位を買っていたインチキ武道家= 佐 藤 金 兵 衛

少林寺から金で段位を買うことを拒絶され
逆恨みしてデマを流したあきれ果てたカス= 佐 藤 金 兵 衛

武道界の恥= 佐 藤 金 兵 衛

人間のクズ= 佐 藤 金 兵 衛

中学生に負けて逃げたヘタレ馬鹿= 佐 藤 金 兵 衛

くたばって地獄に落ちたゴミ= 佐 藤 金 兵 衛

 その   佐 藤 金 兵 衛   のつくった

インチキ武道団体= 全 日 本 中 国 拳 法 連 盟  および 日本兵法大和道

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
300名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 15:16:29 ID:Hi1whWAP0
>>296
刃物は持っているが生死に迷いがある奴に対しての技術だよ。
もっとも、こないだの犯人も拳銃を出されて降伏したみたいだけど。

基本的に女子中学生の突きの連打でさえ捌き切れないものだよ。つまり刃物を持っていたらヤバイってこと。
301名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 18:05:01 ID:tSxU4POL0
>刃物は持っているが生死に迷いがある奴に対しての技術だよ。

おいおい…
302名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 19:08:14 ID:Hux9mZl/0
アキバの犯人は警棒で叩かれて逃走→追い詰められてナイフを向けた所へ拳銃。
ではなかったか?

いずれにせよ警官ようやった。
303名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 11:02:50 ID:sA3t3f4r0
相手を殺す気になれば、後は技術の差だから
勝てるだろうと思う。

だけど、その前提がね。
304名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 16:51:52 ID:vNw91Ja00
>>294
三十六計逃げるに如かず
これがベストに決まっているが、どうしても相対さなければならない状況になってしまったなら、
手持ちの物や周りにある物でこっちも武装する
刃物持ちと素手でやり合うなんてイヤだからね
何?柔術ではないって?
必要なら武器も使うのが古流だろ
305名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 19:11:18 ID:/nL3Kjae0
いや古流っつーより世界の常識。
306名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 19:23:46 ID:+gfws9Y90
294です。
逃げるというのが最善の選択であるのは認める。
だが、義のために生きるというのも武術家としての熱い理想もみんな持ってるはずだ!
大事の人を守るという設定で、妄想でいいので「あの基地外に俺はこう戦う!」というのを語ってくれ!
例、 店においてあったモップを使って俺の棒術で倒す!!  
307名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 19:42:17 ID:7aaxIcnQ0
犯罪者相手に、一人で正々堂々と立ち向かう必要は無いとおもうが
308名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 19:58:03 ID:mPjqMPpF0
一応ナイフ相手に勝った人はいると思うけどね。
ブーツとかスニーカーでガンガン蹴れば相手も平気じゃいられないと思うよ。
実際ガードしても腕がズタズタになるみたいだし。
309名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 20:10:33 ID:01Gxq9Hh0
平上信行先生の魏倭人流拳法は
古流ですか?
310初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/11(水) 22:08:48 ID:XpTdtlBM0
>>306
武器を相手にすることを意識して稽古をしていれば、武器の恐ろしさは十分に知っているでしょうね。
私なら、可能な限り武器になるものを探します。
なければ覚悟をきめます。

>>309
魏倭人流拳法というものが、伝承の末にあるのなら古流と扱います。
平上先生が学んだものから独自につくりだしたモノなら、古流とは扱いません。
あくまでも、私の基準ですので他の人がどう考えるかは知りませんが。
311名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 22:18:30 ID:nHWPGyc40
>>294
六尺棒で撲殺
312名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 22:40:31 ID:dQjUx6EH0
>>296
>柔術って喧嘩に刃物が普通に出てくる時代の技術じゃないの?

なにか、勘違いをしてるかもしれんが。基本的に武器に対しては武器を持ってやりあう。

で、武器が折れたりとか武器を落としたりとか、もともと持ってない場合とかあるだろ?
その時は潔く死んでくれ、ってんじゃ話にならないから、なんとか生き延びるため対抗する
手段として柔術というものが必然的に生まれた。

あくまで武器に「対抗」できるというだけであって、武器を持った人間と「拮抗」した戦闘力を
持てるというわけではない。さらに武器を持った相手が素人ではなく、その武器の扱い方を熟知
している人間(ようするに武術の経験者)なら、対抗どころか「抵抗」がいいとこだろう。

柔術は確かに素手で戦うための技術だが、あくまで「なにも無いよりはマシ」という程度のもの。
これは柔術のレベルが低いといってんじゃなくて、武器というものがそれだけ強いということ。
313名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 22:43:07 ID:dQjUx6EH0
どんなに剣術を磨いても、銃を持った人間とやりあうのは難しいのと同じく、
どんなに柔術を磨いても、武器を持った人間とやりあうのは不利でしかない。
つーことで、柔術の達人であっても、素人の刃物に遅れを撮ることだって充分ありえると思うよ。
314名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 16:34:01 ID:WvMqM1YF0
 つーかべつに武器に対して素手で立ち向かうための技術じゃないしな。
315名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 16:52:03 ID:avtEF4fw0
人を殴って殺すのは「撲殺」ではなく「殴殺」なので
316名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 17:29:08 ID:QlGrVFZW0
正確には武器に対して「も」立ち向かえるようにする技だよね
もちろん対武器も含むけど、対武器だけが柔術の目的じゃないし
317名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 17:56:28 ID:qEIfYwfP0
武器術>柔術なのはしょうがないよね。
318名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 18:50:03 ID:QlGrVFZW0
武器対素手の有利不利以前に、法律と良心の壁があるからなあ
気違いの殺人者でも一応は殺傷すべきではないんだし
向こうが殺す気で来る以上、こっちも手加減できないからそう言う意味でも怖いよ
余程実力差が無ければ相手を傷つけず捕らえるなんて出来ないからねえ
ヘタレでごめんね
319名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 21:43:13 ID:edHXfvTW0
古流柔術の戦い方は基本的に奇襲ですから。
特に武器に関する場合、あまり一般的でない武器の使い方や弱みをこちらだけが知っていると言うことがアドバンテージになるので型で十分通用する。
今みたいにルールをきっちり決めた上で正々堂々戦うことを目的に作られた物ではない。
320名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 21:52:14 ID:2iDKe3h9O
>>319
奇襲は柔術のなかでも捕手に分類されるんじゃない?
相手に攻撃されたのを反撃する稽古も、互角の組み討ち稽古も柔術のうちだと思うけど
321名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 21:56:53 ID:yVA9zaIG0
まあ先手必勝が常識だよね。カウンターも含めていかに先を取るかってことでしょう。
322フルコン:2008/06/12(木) 22:13:34 ID:xMDoZDgF0
 古流といっても相手より有利な武器を使うのが勝負の原則、
槍や棒から剣、小太刀、懐剣、無手と進んでいくのが業の練
磨の原則…  無手の間合いしか知らないと武器の間合いを
読むのは難しいよ…
323初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/13(金) 13:53:54 ID:N1qnKIae0
>>フルコン氏
その間合という理があるからこそ、武器を殺す方法も生まれているのですかね。
確かに武器は強いです。ですが、万能ではありません。
それを学ぶことも、体術の大事なことだと思います。
324フルコン:2008/06/13(金) 20:08:26 ID:V5/3UXUZ0
>>初氏
「鍔元で兜を打て」というくらいの覚悟がないと
剣は相手に届きません。
 鍔迫り合いから、相手の腕を巻き込んで投げた
り、まびさしの中を突いたりと相手と密着した体
勢から遣う業も結構ありますね…

325名無しさん@一本勝ち:2008/06/13(金) 22:11:05 ID:VHWkPMeA0
むしろこちらの有利なフィールドに誘い込む術こそが古流柔術を生かす最大のコツかもしれないなぁ
326名無しさん@一本勝ち:2008/06/14(土) 17:06:58 ID:yG2l2tAK0
幕末の志士でも、刀同士の戦いでは腰が引けてたってゆーからなあ。

ましてや現代人では…。
根性を一瞬で据えなきゃならないから、呪文が必要なのかもね。
327名無しさん@一本勝ち:2008/06/14(土) 17:18:34 ID:6+9liK1Q0
まあ突発的殺し合いなら、ぶっちゃけキ○ガイとカルト信者が強い。
だから軍隊では精神論がまかりとおる。
最終的には個人の精神的資質が大きいね。
328名無しさん@一本勝ち:2008/06/17(火) 22:50:01 ID:uAf+zEdP0
 アキバの事件に居合わせたとして、あの犯人を徒手で捌ける人が武板に何人いるか・・・。
 たかが刃渡り13cmといえども刃物は怖いね。持ち主が精神的にキレてりゃなおさら。
329名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 06:12:53 ID:1R8MUlhy0
功朗法の出番ですか?
330名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 07:33:52 ID:TFKBpX9n0
止まってる刃物は全然怖くないですけど、これが一旦動き出すと
手に負えなくなるんですよねぇ…
331名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 07:48:41 ID:qGjKDthE0
いや、いきなり出されただけでふつう動けなくなる。
332名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 08:08:36 ID:TFKBpX9n0
いきなり出てくるのは、動いてる刃物ですよ…そりゃぁ怖いです。私、海外に
9年ほどいたんですが、何回か経験あるので…そのシチュエーション…
バイトで宝石屋で警備員してまして(ちゃんとライセンス取りましたよ)、
仕舞いには店に来る客が全員ナイフか拳銃持ってるんじゃないかって
ノイローゼ気味になりましたよ。とほほ…
333名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 08:14:11 ID:TFKBpX9n0
しかも私の住んでた場所のそばで警官が薬の売人(16歳)にナイフで
刺されて死んでるし…
334名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 10:10:47 ID:sLb/+9YA0
後ろからいきなりグサッでは避けようがないけど、正面からなら武道やっていようが
いまいが本能的に防御するでしょ。
335名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 18:10:00 ID:/ojEbsFG0
>>334
足音の乱れでやばいと気付けよ
336名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 18:54:14 ID:qGjKDthE0
オイラも初めて刃物と対峙した時は、防御どころか動けなかったなあ。
うちの会社の親方は背後からヤ○ザ斬られた包丁傷が有るのだが
逃げられただけたいしたもんだと思ったよwマジで。
337名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 21:35:33 ID:NftzmTGf0
俺、逃げ足に自信がないから鞄を盾にして何とか避けるか
隙があれば腹でも足でも蹴って尻もちつかして何とか時間
作って逃げるぐらいかな。
前蹴りの練習すっか。
338初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/19(木) 01:19:16 ID:JGfXhrFz0
急に突き出されたモノを反射的に回避するのはできても、それがなんなのか認識してしまうと居付いてしまうことがありますね。
人間とは不思議なモノだと思います。
339名無しさん@一本勝ち:2008/06/19(木) 22:48:14 ID:6sUcztNx0
初さんは古流柔術を習われているのですか?
ナイフを持った相手に襲われたらどう対処しますか?
周りに武器になるものが無くこちらは素手、
なおかつ逃げられない状況との仮定でお願いします。
状況によって違ってくるのは分かりますが、
一般的に一番想定される状況で具体的に一例を挙げていただければ勉強になります。
340初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/20(金) 00:09:43 ID:zpj2rXci0
>>339
現在の私ができるであろう妄想の上で、という前提ですがよろしいでしょうか?

素人で一般的に多いのは、振り回すか突進してくるかと思われます。
単純に言えば、振り回されれば下がります。突進されれば左右に変わります。
突進しながら振り回すというのは遅くなります。その場合は下がることで間を外します。
形の上でなら、振り回されたら外して踏み込みます。それで腕をとります。
同じく突進されたら、ナイフを持っていない方の手の側に変わります。そうして当身を相手の顔にいれて崩していくか、膝を蹴り抜くかしますね。

徒手格闘訓練のなかで、素手でナイフとの戦闘という経験もしました。
この場合はナイフ戦闘の訓練を受けた相手となりますので、簡単にはいきません。
ではどうするか?
重要なのは、ナイフの攻撃範囲です。
攻撃範囲は上半身に集中しますし、その距離は拳からプラス20センチあたりになりました。
自衛隊ではアップライト気味に構えて懐を広くとれと言われましたが、私は逆に両手を腰あたりに構えて腕の動脈を守ります。
そして刃が届く範囲というのは、実は蹴りの間合いでもあるので、相手の攻撃にあわせて腕を下から振り上げるように跳ね上げ前蹴りをいれました。

ただし、この結果は右手がざっくり斬られてのカウンターでしたので一歩間違うと自爆するので注意しないとダメですね(笑
ゴムナイフが相手でなければ、試したくはないです。
341名無しさん@一本勝ち:2008/06/20(金) 05:28:38 ID:r8I3e7yR0
私もお尋ねします
この場合、衣服等を腕に巻き付けて盾にする事は有効でしょうか?
342初 ◆tMIRGBEae6 :2008/06/21(土) 00:42:45 ID:s/+Ox+WAO
>>341
突きには効果がありませんが、斬られ難くはなるようですよ。
343名無しさん@一本勝ち:2008/06/21(土) 16:08:39 ID:GLdO2WL00
>初殿

どうもありがとう
大変参考になります
ナイフを振り回されて追い詰められた時の対処を考えておりました
344初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/22(日) 10:13:46 ID:l4ScXVyg0
>>343
体術のなかに武器に対するモノがあれば、それを参考にするのが良いかと思います。
また、衣類などでの防御は防刃布であっても突かれると弱いことだけは注意してください。(突きにも有効なモノもあるかも知れませんが、以前は弱かったようです
345名無しさん@一本勝ち:2008/06/23(月) 06:14:15 ID:gMF4qBPH0
古流武術は武道である前に伝統芸能である。
型の意味が完全に解明されていない以上型はそのまま受け継いでいくべきものである。

上記二点から、型をそのまま受け継ぐのが古流であり、創作技は古流の技ではなく、
創作技が多い流派は創作武道と呼ばれるべきなのである。
346名無しさん@一本勝ち:2008/06/23(月) 10:05:17 ID:hRU5xlVp0
>>345
部外者が何といおうと後継者がいなければ終わり
嫌なら自分が継いでみろ
347名無しさん@一本勝ち:2008/06/23(月) 14:52:29 ID:axe6Bghv0
>>345
古流は型を受け継ぐんじゃなくて、理合いを受け継ぐのが目的だよ。
だから新しい型を作っても、打撃技術をボクシングから取り入れても
その古流の理合いが受け継がれていれば、何も問題なし。
今までの古流宗家はそうやってきたし、これからもそうなる。

後、理合いを知ってるからといって強いわけじゃない。
面子は別にして、宗家が強い必要は無い。
その代わり、全ての理合いを完全に理解していて、
それを次代に受け継がせる事が出来る器が必要。
348初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/23(月) 17:26:02 ID:8Jf90s5B0
まぁ、その理を教えてくれるのが形でもありますので、形は大事にしなくてはいけませんがね。
古伝の形を継ぎ、新たに加えることは問題はないでしょう。
ただし、古伝の形は古伝として明確に区別して、新しい形は新しい形と明言するべきですけどね。
349名無しさん@一本勝ち:2008/06/23(月) 21:09:34 ID:AoT1uHCO0
数学(算数)に例えると四則演算も出来ないのに解析学や幾何学を理解しようとする人間が
古流武術や中国武術には多い。
350初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/23(月) 22:04:34 ID:8Jf90s5B0
>>349
そうですね。
とか言いながら、私も基本をやって全然できてない事に気づいて愕然としてみたりすることが多々ありますので、気をつけたいと思っています。
351名無しさん@一本勝ち:2008/06/24(火) 00:12:01 ID:99zIrxrI0
>>211
古流は八分以上伝統芸能。
そこを忘れるからおかしな考えに至るのだ馬鹿者が。

>>212
は!?

聞き捨てならんな。
柔道には当て身技がある。それを試合に採用したところで柔道は柔道だ。
一厘たりとも変わりはしない。

戦前の正当な剣道では組み討ち足払いありだったし、
長刀や他流を意識して足斬りの修練もしていた。
どちらかといえばはっきりと今の剣道がおかしい。

あなたには信頼を置いてきたのだが軽率なこと(知らないことを述べる)をしてもらっては困る。
352名無しさん@一本勝ち:2008/06/24(火) 00:15:36 ID:99zIrxrI0
>>213
同意。

流儀の技と体でいかに対処するかに苦悩することが楽しいのではないか。
一体何のために古流をやっているのか。
ようく胸に手を当てて考えてくだされ。

先人が体系づけた。
汎用性を高めて作ってあるに決まっているだろう。
対処できないのなら技ではなく体ができていないのだと自壊すべし。

己の体が先人に及ばぬjだけのことをぐだぐだと!
353名無しさん@一本勝ち:2008/06/24(火) 00:16:13 ID:99zIrxrI0
>>214
いや、本質だと思うよ。

はあ・・
354名無しさん@一本勝ち:2008/06/24(火) 00:18:13 ID:99zIrxrI0
初!

「他流批判あるまじく候。」

武芸者なら殺されても文句は言えぬぞ。
355名無しさん@一本勝ち:2008/06/24(火) 10:04:28 ID:zeXR/Vr30
>>ID:99zIrxrI0
最近の若いもんは……
と愚痴ってる年寄りと同じにおいがする。
356名無しさん@一本勝ち:2008/06/24(火) 12:07:30 ID:ElIT4wf50
>>223
あのさあ、昔の名人、達人が改変することと、
俺たちおまえたち現代の無能者が改変することと、
同列に扱って良い事象ではない。そうだろう?

あほうか?

考えて述べろ!

たわけが。死ね
357名無しさん@一本勝ち:2008/06/24(火) 12:09:26 ID:ElIT4wf50
>>229
道楽者が他人に説教するな!!!!

自戒を持て。
358初 ◆tMIRGBEae6 :2008/06/24(火) 16:04:36 ID:yzQAjKOEO
一応、目は通しました。
お疲れさまでした。
359初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/24(火) 20:58:48 ID:cgRAULsg0
さて帰宅もしたので、レスしていきます。

>>212
柔道に当身があることは知っていますよ。
で、柔道の当身を取り入れたルールはどこで教えていますか?
当身を含めた試合をしている団体は、柔道をやっていると柔道界から認められているのでしょうか?
もしもそうなのでしたら、私がそういう団体を知らずにいたということで認識を改めます。
というより、私は柔道や剣道という武道ではなく組織の話をしていたのですが…。

>>354
私のどの発言が、他流への『批判』だったのかがよくわかりません。
それを言うなら、他流が形を改変したり追加したりすることを否定している人も、殺されても文句は言えないのでしょうね。
まぁ、文句があるなら聞きます。

>>356
無能であっても継承者にはそれが許されているのが、私の流儀ですので。
嫌なら自分が継承者となって、改変せずに次代に繋げばよろしいのではないでしょうか?

ちなみに、氏の発言は無能であっても改変を認めている私の流儀への批判ですね。
殺されても文句は言えないと、ご自身が書き込みされているのですから覚悟の上だと。
私も他流を批判しているようですので、互いに殺し合う覚悟があるということですか?

>>357
武術が本職ではありませんし、今後も武術で飯を食べていくことはないでしょう。
だからといって、真摯に取り組んでいないと思われるのは心外です。
360名無しさん@一本勝ち:2008/06/25(水) 20:52:22 ID:ZF1enNMT0
>>348

 それが判ってりゃ問題ないんでしょうがね。ただ、判ってない人が適当にいじくり回して混じり物にしてしまったり、そのヘンな混じり物が横行したりするのを防ぐ方法というのが、中小の古流にはないわけですよ。
 だから古流やってる人が極端に頑迷になるんじゃないでしょうかね。逆に零細な流派だとそういう心配も少ないのかもしれませんが。
361名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 11:00:11 ID:vn2EAT/uO
おれの数少ない経験では、極端に頑迷な古流の人は見た事ない。
みんな興味や時間があれば他流他武道もやるし、時間が無い人は受けついだものを稽古する以上の事はなかなかできない。

むしろ居合やうさんくさい古流wで妙にかたくなな人を見るなw
362名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 11:21:36 ID:dDl8O9kY0
>>361
アメリカ移民が古い歴史に憧れるようなものか
363名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 15:41:56 ID:7x44BAqF0
>>245
同意。

貴公は頭がお良ろしいことが書き込みから窺えます。
364名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 15:42:42 ID:7x44BAqF0
>>246
?怒
365名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 15:47:00 ID:7x44BAqF0
>>248
流儀を継承しているだけで古流になるのならば、
現代武道が精巧な伝書を偽造して古流を名のれば古流になることになる。

>流儀としての身体の動かし方

最初からそう言え。あほうが。死ね。

古流であるかどうかの定義は、体の使い方が昔のままであるかどうかだけだ。


まったくころころ意見の変わる奴だ。くずが。
366名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 15:50:06 ID:7x44BAqF0
>>249
おまえがやっているのは古流ではなく古流を自称する新興武道だ。

おまえに足りないのは文才ではなく、
己のこころを見定める目と
己のこころをさぐるすべだ。

要は、おまえは頭が悪い。
間違ってもおまえのもとの流儀がおまえに伝承されないことをその流儀のために祈る。
367名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 15:52:10 ID:7x44BAqF0
>>250
倒されたら死んだものと思へ。

蹴りは倒されやすい上に自分で転ぶ確率を高める。
立合にすりっぷだうんはない。
転んだら死ぬ。
368名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 16:31:23 ID:kjC63cWF0
すごいね
369名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 20:04:51 ID:T7ndzFUp0
455 :雨龍景虎 ◆1k/pfLft2. :2008/06/26(木) 03:01:27 ID:azaHYdRD0
>>446
稽古は所属してる会の稽古と同好会の稽古の週2回ですな。
通学がチャリで、住んでる寮が山の上なんでそれが筋トレ代わり。
ちなみに大言壮語はしてないw当たり前のことしか言っとりませんぞw
370初 ◆nrEc92s5Wo :2008/06/26(木) 21:32:40 ID:H9VHyCKf0
>>360
判ってない人というか、継承者以外が改変したりするのは許されるべきものではないのですけどねぇ…

>>361
まぁ、色々な人がいますから。

ID:7x44BAqF0氏は先日の人ですかね?
とりあえずレスをするなら、一連の流れを読んだ上ですればどうですか?
>>365
伝書などを偽造していれば、それは単純に捏造古流になるだけでは?
名乗ったから古流になるなんて、誰か言っていましたか?
ちなみに私は氏と意見が違っています。
『体の使い方が昔のまま』ではなく、『流儀の理に合致しているかどうか』が重要だと感じています。
どこかで意見が変わりましたか?

>>366
どうぞ祈っていてください。
371名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 22:43:11 ID:Mq1dKMqaO
滝本派不遷流はどんな流派なんですか?
372名無しさん@一本勝ち:2008/06/27(金) 00:06:10 ID:2S72WgJ90
相応相手の意見を全否定するということは、思量が足りない。
373名無しさん@一本勝ち:2008/06/27(金) 15:17:53 ID:oLsQloMLO
当然なんだけど
理合いてなんですか?

初心者ですいません
374名無しさん@一本勝ち:2008/06/27(金) 15:20:44 ID:4jYlt1ZCO
理合って、形や技の理屈、理論でしょ。

現代居合だとなぜか想定を理合というみたいですが。
375名無しさん@一本勝ち:2008/06/27(金) 15:55:56 ID:7x4N+a+A0
理合って元は仏教用語だろか。出典知ってたら
教えてくらさい
376名無しさん@一本勝ち:2008/06/27(金) 19:13:57 ID:oLsQloMLO
>>374どうも!
377名無しさん@一本勝ち:2008/06/27(金) 21:43:19 ID:Ww6aaVdh0
>371
>滝本派不遷流
素人の俺はフルコンタクト空手とうまく融合した柔術ってビデオ3本組みを見て思った。
少なくとも弱そうには見えなかった。
378名無しさん@一本勝ち:2008/06/27(金) 23:16:03 ID:LdFEra3vO
371です。
ありがとうございます。
379名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 01:22:30 ID:ccSXVode0
>>272
同意。

ただし、
×蛇足
○邪道

>そして、思うに、技術と思想の根底って仮想敵を何に置くかじゃないかな。

同意。

世界史上最強の携行武器「日本刀」。

鮮人和冦がただ徒党を組んで斬りかかるだけで
襲われた支那船や朝鮮船の船員、護衛は殲滅される。

その日本刀を技を持って扱う侍。

こんなに相手にしにくい相手をそれでも何とかしようというのがやはら。

殺傷力のない現代素手格闘技など仮想的にする必要がない。
またしてはならない。

日本刀を持った剣術使いに対応できなくなるからだ。

いつまた日本刀の携行が合法になるかわからない。
そのときのために流儀を守り続けるのが古注の伝承者の使命であって、
己の身を守るためなど使命ではなく下らぬが欲から出た保身でありしてはならぬ。
380名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 01:24:25 ID:ccSXVode0
>>273
おまえらの技がどの程度のものかよく考えてみることだ。

その程度の技しか持たない者が一派など起こして良いはずがない。

そろいもそろってあほうか?
381名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 01:26:33 ID:ccSXVode0
>>275
あった。

あほうが。

それから達人揃いの中でも生き延びて達人の中の達人である著名な先達と
おまえらごときを同じ人間として扱って良いわけがない。

考えろ。

あほうが。
382名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 01:28:19 ID:ccSXVode0
>>275
日本の武術をまとめたのが室町期の達人たちであって、
歴史的には歴史より前から武術は日本にあった。

最低でも鎌倉時代がどういう時代なのかを勉強し直してから書け。
383名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 01:30:49 ID:ccSXVode0
>>276-277
戦国時代に興った流派は「古流」を元に編成された。

それを神から授かっただの天狗に教わっただのと言っているだけだ。(あながち否定できないが。)

古刀の意味とその該当年代を調べてから書き込め。
384名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 01:31:44 ID:ccSXVode0
>>278
そう。

真剣を剣術使いの日本刀を手練れの刀を想定していない武術は古流ではない。
385名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 01:34:04 ID:ccSXVode0
>>280
小手先?

???

んー

えー

あほうが

あほうにわかるように書く。

やはらのある側面の実戦が相撲だ。
相撲をだれにでもできるようにしたのがやはらだ。
386名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 01:51:26 ID:swdOr4T20
ほう、相撲はだれにでもできるというものではないのか?
こりゃまた珍説だな。
387名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 07:45:38 ID:pPSQ0nlAO
こりゃまた随分読解力のない頓珍漢が出てきたな。まあ見てるぶんには面白くていいけど。
388名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 09:32:55 ID:UU7ZDNjr0
すんごい遅スレ、あとだしジャンケン
389名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 09:42:30 ID:swdOr4T20
相撲、捕手、和の意味の違いがわからないのではお話にならんがな。
390名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 11:11:59 ID:O/LfSoPP0
こうも頑迷では、己が身を守るも難儀だろうに
391名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 12:27:19 ID:pPSQ0nlAO
鎌倉時代のおべんきょうする前に人の書き込みちゃんと読め。

どあほう。

傲岸不遜な初ですら、自分で一流一派建てるなんて言ってねえぞ。

どあほう。
392名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 13:15:38 ID:swdOr4T20
やれやれ、知識も判断力も口先、小手先だな。
相撲も和も判ってないという事はわかったよ。
393名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 09:50:18 ID:Tj4R+JyY0
飛鳥時代すでに中国から剣術は、日本に輸入されており、古流というのは、
物凄く大雑把に言ってしまえば、この流れをくんでいると言えるだろう。
もちろん、日本刀と剣は、別物だが、要するに武道の体系化は、
別に鎌倉時代に生まれたことではない。

(日本刀の出現は、伝説によれば、伝説よれば、8世紀ごろと言われているが、
恐らくは、違うだろう。
日本刀は、主流の刀鍛冶以外の「けがれ」の技術が広がった物ではないだろうかと
推測する。)

(それから紀元前の遺跡からの遺体から用兵術の存在が明らかになっているし、
紀元前1世紀には、100隻の船で韓国を襲ったことが中国の歴史書に残っている。
きちんとした戦略、統制された戦士の存在がなければ、100隻の船団は、操れないのだ)

日本刀には、日本刀に合った抜刀術が必要になってくる。
また、日本は、山国であるから常に長物が有利な条件で戦争はできない。
山の中では、薙刀より剣より日本刀の方が有利だ。
要するに山中の戦いでは、接近戦だということ。ここから組討術が発達するわけだが、
ヨーロッパ騎士の格闘術でも、カニばさみ、腕拉ぎ十字固め、タックルといったような
寝技が多数見受けられる所を見ると、「戦争」と「柔術」の関係は、我々が想像する以上に
密接で長い歴史があるのではないだろうか。

日本刀の出現により、駆逐された剣術、戦法の複雑化から原形を失ってしまった長物術
その上に現存する流派が乗っかって行っているのがろう。

そもそも、武道の体系化は、南北アメリカの原住民やアフリカの狩りと戦争の仕方などに見られるように
人間が「生きていく」為に当たり前に必要なのではないだろうか?
以上のことを踏まえると、日本武道の歴史は、もっと、もっと古いと言えるだろう
394名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 09:56:31 ID:Tj4R+JyY0
ああ、誤解がないようにまとめを

1.紀元前からの用兵術(戦法は、武器術から生まれる。)
       ↓
2.中国からの剣術
       ↓
3.新たな武術
       ↓
4.古流の源流と言われる物の出現 
       ↓
5.現在に至る

と「思う」と、いうことが言いたいだけ。1.は、想像の域を超えていないが間違えていないと「思う」
395名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 09:58:02 ID:Y4x6MIrjO
>>393
意味がわからん。
闘争技術としての武術の歴史は長いだろうけど、(それこそ文明や武器と同じくらいの歴史があるはず)
日本に武術の流派が出来て、○○流として師から弟子に伝わりはじめてからは、たぶん長くて600年くらいじゃないかなあ?伝授方式なんかは密教なんかの影響を受けてるし、茶なんかの芸道と同時期に発展してきたんだろ。
現代的な意味の武道の歴史は講道館柔道が出来てからだろ。
396名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 10:23:04 ID:Tj4R+JyY0
>>395
「流」という言葉は、昔からあった言葉ではなく、
竹内流が最初に名乗ったということらしい。

乱暴に言ってしまえば、流派という言葉自体には、何の意味もない。
優秀な戦士を作るために、用兵術を生かしきるためには、きちんとした訓練が必要だ。
その技術は、誰が伝えたのか?
軍人の仕事だ。
伝わり方は、家伝なのか、優れたものが引き継いでいくのかは知らんが、
「流派」という言葉を持たなくても「流派」は、存在した。と、言いたい。
397名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 10:38:04 ID:mexWupMT0
>「流」という言葉は、昔からあった言葉ではなく、
>竹内流が最初に名乗ったということらしい

初めて聞いた説ですわ。だれが(もしくは何で)主張してる説でしょうか?

それ以外の点(流派がなくても引き継がれていた)については、武道史なんかでは普通にそうかんがえられていますよ。
鹿島立ちという言葉があるでしょ?相当昔から鹿島で軍事訓練が行われていたと伝承されています。
平家物語等の昔のものにも太刀の技術名称が出てくるのはよく知られています。

「流派」が形式として存在すること
職人芸、職人の技術のように伝達されること

を分けなければ、あなたの言うとおりで、別に主張するほどの事ではない、普通の事ではないですかね?

ただ文献上武術の流派が現れるのは1400〜1500頃のようですよ。
398名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 10:39:55 ID:mexWupMT0
>流派と言う言葉自体には何の意味も無い

そんな事は無いですよ。
社会的にも、技術の伝承的にも、さらにいえば学問的にも意味のあることですよ。

あなたの分類は大雑把すぎます。あまり意味の無い主張にしか聞こえませんが。
399名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 11:02:54 ID:cPpb7+t60
>日本は、山国であるから常に長物が有利な条件で戦争はできない。
>山の中では、薙刀より剣より日本刀の方が有利だ。
>要するに山中の戦いでは、接近戦だということ。


山中でも槍や飛び道具は使ってたよん。てか弓がメイン。
刀剣を使うのは馬上追撃戦や市街地の方が多いンジャマイカ?
蕨は馬上だな。
400名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 11:20:27 ID:Tj4R+JyY0
>初めて聞いた説ですわ。だれが(もしくは何で)主張してる説でしょうか?
女性の方ですか?
誰だったか、ド忘れましたが、インターネット上でどこかの流派のHPだったと思いますよ。
ただ、あなたの考え方を逆にいえば、竹内流以前に「流派」という言葉を使っていた武術があったのでしょうか?

>>398
それならば、流派以前の武術は、社会的、思想的、学問的に考えて「職人芸」レベルの話であったのだろうか?

平家物語の那須与一の話にもある戦場で舞を踊ったり、趣を求めたりするのは、
何なんだろうか?
元寇のとき貴族化したようにひよってしまった武士が「蛮行」のごとき元の兵士の戦い方に
考え方を改めた・・・・・・というような話があるが、
職人レベルの個々の意識しかなければ、こんなことは起きない。

その時代にきちんと社会的に認められた思想や流儀がなければ起きないことではないだろうか?

>>399
それは、昼間の話。
真の闇では、飛び道具や長物以上に刀や担当が役に立つ。
近代でも接近戦は、より過度を増し、ベトナム戦争やフォークランド紛争のときでも兵士は、
銃剣とヘルメットで戦った。
(ヘルメットは、銃剣を防ぎ、一撃で相手を失神させることができる武器だったと
兵士が語っているのをBSで見たことがある)
401名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 11:34:45 ID:mexWupMT0
>学問的に考えて「職人芸」レベルの
職人は師匠や工房で学んで独立しますが、流派名や伝書等ができたのは武術等と同時期でしょ?
ついでに言えば最近は伝書なんて職人には無いですが、室町や江戸時代にはありましたし、流派を名乗ったところもあるわけです。

それ以前にも職人は居たでしょうし、師匠から弟子へと伝承されていたでしょう。
でも流派という形式は無かったか、はっきりしていなかったでしょ?

上で書きましたが、現代で言う流派と言う形式はここ600年くらいの歴史でしょうが、技術の伝承はそれいぜんからあります。
それについてはあなたのいってる事は常識的で普通の事ですよ。

ちなみにわたしは男の関西人ですわw

流派で言えば、中条流や鹿島香取では、流派的な考え方は600年以上前からあったようですし、新当流は竹内流以前からありますよ。
402名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 12:25:11 ID:Tj4R+JyY0
>中条流や鹿島香取では、流派的な考え方は600年以上前からあったようですし、新当流は竹内流以前からありますよ。

ふむ。そうでしたか。
でも、やっぱり、それ(流派的な考え方は600年以上前からあった)ならば、
「流派」というものは、「言葉」でしかないんじゃないですか?

ちなみにWikipediaでは、「流派」とは、

>日本武術などの芸道や日本酒造りなどの分野において、ひとつの体系化された技を継承する集団を指し、
開祖の家元・宗家とその門弟により継承される。

と、表記されています。
まぁ、自分もそういう風に考えています。
伝書や免状などは、あくまで証明書でしかなく、流派の存在の是非を問うものではないかと思います。
免許皆伝者以外のものでも新流派は、築けるわけです。

問題は、きちんとした体系化された技術を継承する集団であればいいんじゃないでしょうか?

>ちなみにわたしは男の関西人ですわw

そうですか。自分も関西人ですが、「ですわ」は、人を食った失礼な言葉だから
使わないようにと習いました。
でも、4,50代のおじさん世代は、目上の人にも普通に使いますよね。「○○ですわ」
ただのジェネレーションギャップでしたか。

403名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 12:33:36 ID:Tj4R+JyY0
ちょっと、堂々巡りになってきてるようですね。
頭を冷やして、もう少し、色々、勉強しようと思います。

皆さん。長々と失礼しました。それと付き合ってくれた方々
ありがとうございました。
404名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 19:13:58 ID:cPpb7+t60
>>400
>それは、昼間の話。

夜でも弓や槍は使われたよーん。為朝知らないの?
まあ、長文は読んでないからお気遣いなく。
405名無しさん@一本勝ち:2008/07/09(水) 11:08:23 ID:n96grd1R0
>>400
決して鎌倉武士は弱くないとおもわれw

http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1172215786/1-100
406名無しさん@一本勝ち:2008/07/14(月) 22:25:08 ID:6i1DxZTK0
スレッドのタイトルと関係なくて申し訳ないです。
武道家のコミュニティサイト『武道会』を立ち上げたので、こちらもぜひご利用ください。
http://budo-kai.jp/
407名無しさん@一本勝ち:2008/07/22(火) 18:52:06 ID:bLFNzCRA0
>>304
柔術は武器前提だよ。
408フルコン:2008/07/30(水) 19:45:53 ID:B/cu+Nl30
 みんな夏休みは未だ????
409初 ◆nrEc92s5Wo :2008/07/31(木) 07:57:19 ID:Zo4vjejw0
>>フルコン氏
仏教用語か何かですか? >夏休み
410フルコン:2008/07/31(木) 17:43:39 ID:GiE94ttu0
 外来語ですsummer vacationの日本誤訳らしいです…
411断 ◆kQaEe3ePcc :2008/08/07(木) 18:50:55 ID:NFDzZlZL0
夏休み練習会のお知らせ。
暑い夏の午後、皆さんで合同練習会を行いませんか?
基本は自主練習の延長線上で、楽しく練習しましょう。

場所:コズミックスポーツセンター、第二武道場(板)個人利用時間
日時:8月16日 13:00〜18:00頃
目印:携帯に熊のぬいぐるみつけてたり、柔道着で木刀とか振ってる珍妙な人

お互いに怪我しないように、注意しつつ交流会をしましょう。
特にスパーリング、模擬試合は怪我の可能性が高いので、
必ず3人一組で、実際に練習する人と、
熱くなったのを止める人で練習しましょう。

居合・古流・剣道・に係わらず、あらゆる流派の参加者を募集しています。
飛び入りも歓迎、多数の参加、お待ちしています。



俺の夏休みは1週間です
そしてその前後の土日が三連休なのですよ

自慢
412フルコン:2008/08/08(金) 18:39:23 ID:ACVPJYXW0
 お盆休みの新宿ですか… 暑さと豪雨は大丈夫でしょうか??

残念なことにその日は同窓会で幹事をしています…
413BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA :2008/08/08(金) 22:15:51 ID:buqFB8RT0 BE:2145446988-2BP(100)
>>314
柔=武器に対して素手で立ち向かうための技術

だ。

>>316
柔は素手の相手などあまり想定していない。

>>317
剣術>武器術
剣術=柔術>武器術

>>316
>古流柔術の戦い方は基本的に奇襲ですから。


当たり前だろう。馬鹿なのか。

剣術使いに対し正々堂々と戦うのはサブマシンガン持っていても絶対に嫌。

>>320
>互角の組み討ち稽古も柔術のうち

一つには、首尾良く剣術使いの刀を取り落とさせられた場合にそうなることを希望的観測とわかりつつ想定している。
一つには、相撲の名残だということもある。
414名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 10:52:53 ID:E+jZdmEa0

>>413

 柔=武器に対して素手で立ち向かうための技術

 じゃねーよ。馬鹿なのか?
415名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 23:17:24 ID:ygpY4CU10
>>413
変な奴が来たな。
いかにも漫画知識だけという感じで笑える。
416初 ◆nrEc92s5Wo :2008/08/10(日) 01:30:53 ID:emh+YTmE0
>>断氏
その勢いで軽く関西辺りまで遊びに来てください(笑
417名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 20:56:59 ID:SoGb+rHU0
 
418BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA :2008/08/10(日) 21:49:46 ID:5JgSI5lk0
>>328
>たかが刃渡り13cm

たかが?



「身に寸鉄を帯びず。」

この意味を調べよ。
419名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 22:00:18 ID:YkbNrGRq0
一ヶ月近く前のレスを掘り出して
何いきってんだか・・・
これだからコテってイタ(ry
420初 ◆nrEc92s5Wo :2008/08/10(日) 22:33:31 ID:emh+YTmE0
>>419
というか、この人はどこのコテですか?
一体、どういった武道武術をされている人なのでしょう?
421名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 23:14:55 ID:HO3uPZ520
問屋だろ?こいつ>>419
422BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA :2008/08/10(日) 23:16:11 ID:5JgSI5lk0
>>334
無理。

弱点の腹部をむき出しにしているヒトという異常事態。
423BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA :2008/08/10(日) 23:17:13 ID:5JgSI5lk0
>>336
包丁は斬るものではなく刺すものだ。
424BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA :2008/08/10(日) 23:18:14 ID:5JgSI5lk0
>>337
金玉と脚(脚膝足)を狙う蹴りを。
425BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA :2008/08/10(日) 23:20:06 ID:5JgSI5lk0
>>339
古流柔術で武器に素手で対処できなければ看板を下ろした方が良い。

>>340
小太刀無いのですか。
426名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 23:46:07 ID:tUx4uTRN0
この展開、以前見た気がするが・・・
もう夏休みになってたんだなぁ。
427名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 00:24:14 ID:an+jn+yw0
 HNからしてもいかにも脳内って漢字。
428初 ◆nrEc92s5Wo :2008/08/11(月) 21:45:16 ID:TyUrcjrz0
>>BTRON使ひ氏
質問の前提が素手での対応なのに、どうして小太刀での対応を書かなければならないのかわかりません。
429名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 22:08:58 ID:an+jn+yw0
いや、相手にしなくていいと思う。
430初 ◆nrEc92s5Wo :2008/08/11(月) 22:23:13 ID:TyUrcjrz0
>>429
まぁ、それが賢明でしょうね(笑
別スレの話題ですが、私も氏とほぼ同意見です。
431断 ◆kQaEe3ePcc :2008/08/11(月) 23:10:08 ID:ebr6ESuK0
>フルコンさん
同窓会頑張ってください

>初さん
関西で夏祭り並みの即売会を開いて下さい、そしたら速攻で行きます
今回も夏祭りの巡業の合間ですから
432フルコン:2008/08/12(火) 07:19:48 ID:eMLziSWy0
>>断さん
 関西オフを考えてくださいよ!!
433名無しさん@一本勝ち:2008/08/19(火) 13:38:57 ID:mV3akIV20
こっちはまったりしてますね
434初 ◆nrEc92s5Wo :2008/08/20(水) 14:27:26 ID:w+tMVb020
ここは一陣の頃から、ひっそりとしたスレでしたからねぇ(笑
435フルコン:2008/08/22(金) 23:47:57 ID:XKvKQSJs0
いやー 夏休みですね…
436名無しさん@一本勝ち:2008/08/23(土) 18:35:34 ID:JdvH6Vgs0
>>359
よくわかった。
国語が読めぬのだな。

437初 ◆tMIRGBEae6 :2008/08/24(日) 05:14:44 ID:8PhxZFhxO
>>436
ええ。
国語が通じ難い相手と会話をするのは大変です。
唐突に以前の話にレスをするような人もいますし、戸惑うこともありますね。
438名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 07:44:07 ID:05BnH4tc0
これはひどい
439名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 14:49:50 ID:woL1qSZZ0
age
440名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 14:51:45 ID:cv1U0WVC0
ここsage進行…
441ベルクカッツェ ◆DaF2InD4m6 :2008/08/28(木) 18:49:46 ID:JFl6JAFj0
|           ,
|、      /′
|、\, - ,//,′
l ':..._Y_...:' ,′
|ヽl`ニ|ニ´l/ `丶
ト、lヘ '=' /l ,ィ'" ̄`
l) ヽ ゙ー:′(_,,,,__
|  ヽ /        ヽ
442フルコン:2008/08/28(木) 19:25:01 ID:qLU4F6CQ0
 おお オナつかしい 降臨されましたか 両性具有のスパーエリート様…
443ベルクカッツェ ◆DaF2InD4m6 :2008/08/28(木) 20:33:56 ID:JFl6JAFj0
|´ω`;)ノ す、スパーのエリートぢゃなぃょぅ…
444ベルクカッツェ ◆DaF2InD4m6 :2008/08/28(木) 22:30:00 ID:JFl6JAFj0

  |\       _,., 444ゲットー!
  |γ⌒ヽ''"~/
 -='ニ '"  ,/     (´⌒(´
   i =' 〉/ ∩∩≡  (´⌒;;;≡
  ⊆⊂´ (´⌒(´(´⌒(´⌒;;
445フルコン:2008/09/03(水) 19:56:33 ID:6nxXzrpi0
 こちらは秋風しか吹いてませんが…


 別のとスレでは局地的豪雨というか、グスタフが来たというか
散々です…
446初 ◆nrEc92s5Wo :2008/09/04(木) 00:51:07 ID:sK07lVUS0
>>フルコン氏
気にしてはダメです。
447フルコン:2008/09/04(木) 21:08:01 ID:ED5rexsL0
 あーなんとうか、左腰に帯刀している前提があるから
腰投げは右腰にしか相手を乗せられない、斬り付けも逆
胴も原則的に撃てない、せいぜい腋毛の位置でしか認め
られないとか… 
 結構 不便なのよね古流の稽古の約束事は!!!
448初 ◆nrEc92s5Wo :2008/09/05(金) 09:45:18 ID:U0ZZGGPV0
実際、自分にも鞘があると体術の邪魔になったりしますからねぇ(笑
449名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 11:02:55 ID:HlzBDL4V0
こちらは静かでいいようなさびしいような・・・。
450名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 17:10:40 ID:wZEj61iB0
竹内流の体術・棒術に興味があるけどなぁ・・・
これを長い間続ける気力も暇もない・・
忙しい社会人が続けられる古流って八光流くらいか?
451名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 17:30:45 ID:iKOfBfiEO
昔の極真の大沢昇の三分の一くらいの体力がなければ、古流柔術やろうが無駄だから、入門は思いとどまりなさい。
素質と体力がなければ無理よ。
452初 ◆nrEc92s5Wo :2008/09/06(土) 20:27:00 ID:AXo9APiT0
>>450
古流の道場は、学生より社会人が多いというところも珍しくないようですよ。
453フルコン:2008/09/06(土) 21:52:30 ID:HeUQGrVC0
 備中伝は古流には珍しく岡山、香川、京都、新潟、東京と
全国各地に道場・稽古場がありますからやる気さえあれば稽
古は続けられますが…
 別に古流にこだわらなくても空手の社会人クラスとか居合
道とか合気道とか稽古できるのではないでしょうか…
454名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 22:00:27 ID:7fvY4UVr0
わからなくはない。
体術と武器術を習いたいその気持ち。
色々ある中で古流をやりたいなと思うその気持ち。
でも、チケット制やレイトクラスのある道場なんてないからね。
まずは行けそうな所に体験や見学してみて、
ビビッときたらエイッと入ってしまうことを薦める。
あとはどうとでもなる。ならないものはならない。
455450:2008/09/06(土) 23:11:56 ID:dxs+/9d00
うーん。特定されるとあれですので簡単に武道歴を晒しますと、
31才、剣道2段、相撲2段、八光流は皆伝までもってます。
でも、まともに受身の稽古をしたことがないんですね。
八光流はあまり受身とかは教えてくれませんし。
それと剣道やってたので武器も久しぶりに扱ってみたい。
棒術スレで棒術は全身使うので体にいいと言われて、
実際近くの道場に見学に行ってちょっと体験してみたのですが・・確かによさそう。
なんですが・・・・仕事がかなり忙しくていっぱいいっぱいなんですね。
それから半年様子を見て正式に入門とか言われるとちょっと引いてしまって・・・

とまぁ、こんなヘタレな状態なんです。皆様レスをいただけてありがとうございます。
456名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 00:10:56 ID:azXLcAD40
>>455
八光流って面白いですか?八光流の道場は誰でも入門できますか?
&指圧のコースもいつでも受けられますか(これは本部かな)?
457450:2008/09/07(日) 08:03:07 ID:uiYCpupI0
>>456
本スレだと荒れるので(なぜか異様に粘着するアンチがいるので)いいませんが、
それなりにおもしろいです。稽古に行くたびに新しい発見があります。
体よりも頭で戦う流派ですね。
それにコンセプトが非常に現代向きですね。
正当防衛な形で、体にダメージを与えずに痛みでトラウマを与えることが出来るので
八光流の技をかけられた人はまず仕返ししようとかそういう考えに至らないでしょうね。
どこでも普通に入門できますし、稽古の回数も少なくてOKです。
一般技(1〜4段)で一年くらいで全ての技を使えるようにはなります。
指圧も本部でコースを設定してもらえばいつでも受けられます。
ただ、技の原理を理解して技を応用できるようになるには師範以上が絶対必要です。
師範以上の過程は単に技を使うだけではなく、その原理と過程を理解してより繊細に技を味わうための過程なんですね。
だから師範になると一時的に弱くなります。
458名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:11:54 ID:azXLcAD40
>>457
450さん、ご丁寧な説明、有難うございました。八光流にとても魅力を感じました。
私は神奈川県在住なので県内や市内に道場があるか探してみます。
アンチ?の人がいなければ、この場でももっと面白さを書いて頂けたんですね、ちょっと残念^^
ありがとうございました。
459名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:18:29 ID:1yd3bOla0
相撲って段位があるのですか?
460名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:19:47 ID:whkjElTVO
八光流なんて古流でもなんでもねーじゃん
461忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2008/09/07(日) 10:22:24 ID:DRTG0ObD0
>>458
普通の民家ですが東戸塚で八光流と指圧の看板を見かけました。
神奈川にも古流を探せば結構稽古をしている団体もあると思います。
実際に訪ねてご自分の目で確かめられたらいいと思います。
462名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:42:08 ID:1yd3bOla0
八光流は今も本部に登録していれば、問い合わせれば教えてくれますよ。
それともぐりで教えているところもあるみたい。
463忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2008/09/07(日) 11:03:45 ID:DRTG0ObD0
確かに462さんが書かれたように本部に照会するのがいいですね・・・
464名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 11:59:29 ID:4smItnmk0
こっちはsage進行だぜい
465名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 12:21:43 ID:VvgGW7C40
八光流スレも昔は延びたねぇ
466名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 12:24:03 ID:81r2dlsD0
古流ってなんで手首極める所が多いんでしょうかね
実際、手首って決まりにくいでしょう。武道経験者同士の場合。

たとえば、スパーをしているときに
合気道経験者の人が柔道家相手に襟をつかんだ手首極めようと必死こいてたけど
びくともしない手首。
小手返しを狙うも素早く手を振りほどかれて、逆につかまって巴をくらってた。
手首を極めようと必死にぐいぐいやってたけど、決まらない。

これは、私が自分がやってもそうなる。
手首を極めようとしても、相手は、敏感に察知して対抗策をとってしまう。
別の技でふってふって、奇襲でやって、相手が油断してない限り決まらない。
立ち関節(手首)は、今まで、一回しか決まったことがない。それも、相手がバテてた。
寝技では、時々、決まるけど・・・・・・

立ち関節の場合、相手も自由に動ける範囲が広いので、どうしても決まりにくいものだ。
手首は、関節が小さいので決まれば効果絶大だが、武道経験者には、決まりにくいのは事実。
にもかかわらず、古流には、手首を極める技が多いのは、日本刀を握ってることを仮定しているためでしょうか?
放すわけにはいかない日本刀の存在がなければ、決まらないのだろうか?

どなたか、武道経験者にも決まりやすい(相手にばれにくい)手首を極める技があれば教えていただきたい。



467450:2008/09/07(日) 14:11:40 ID:MqYYN/vA0
>>459
学生相撲など、試合で実績を出して申請すればもらえます
468名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 14:30:29 ID:MqYYN/vA0
>>466
それは俺も不思議に思ってた。なんで?
469名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 14:43:48 ID:YnykSbJp0
刀持ってるからじゃないの
470名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 14:57:01 ID:ewdaMuA70
いきなり手首を極めようと思っても無理でしょう。というかバカでしょう。どうとでも変化すればいいわけだし。
それ以前に自分のペースになっていなければしょうがないです。
昔の柔道家が気楽流の荒馬という手首の技を恐れていたり
柔術家の試合は手首を取った瞬間に終わってしまうと言われていたので技術が高かったのでしょう。
471遮光器土偶 ◆zRMZeyPuLs :2008/09/07(日) 15:24:15 ID:lbyiE7Q3O
バカだね
手首なんか簡単に極まるよ(笑)
モンジバカって技知らないか(笑)
472名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 16:16:23 ID:VwLYu4By0
そのモンジバカだってそうそう決まらんのだよ。
寝技ならそこそこ決まる可能性が高い(>>466でも書いたけどね)が、
立ち関節としては、かなり難しいよ
決められる人は、少ないんじゃないの?
自分は、立ち関節でもらったことがない。
473名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 16:17:17 ID:SCIP9Xn60
ほら!ちゃんとsageないからだぞ!;;
474名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 16:33:01 ID:azXLcAD40
>>461
忍猿さん、情報有難うございます。東戸塚にもあるんですね。一度訪ねようと思います。
忍猿さんが看板を見かけたのは、東戸塚のどの辺りですか。できればもう少し場所の詳細を
お知らせ頂けないでしょうか。教えて頂ければ嬉しいです。
475名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 17:00:39 ID:e9IZ1vG/0
手くびは乱取りには向かないけど、武器を制するには大事なところだよね。
合気の小手返しは、手くびではなく手の甲に施術するでしょ。つまり別技。
476忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2008/09/07(日) 19:47:37 ID:DRTG0ObD0
>>474
いつもバスで通るときに見かけるのですが
東戸塚駅から名瀬方面でオリンピックの店舗(バス停:天王山橋)経由で
マルエツの店舗(バス停:公園前)に至る間で公園前の手前に看板が見えます。
電信柱か何かに掲げてあります。
バス停公園前で降りて来た方向に歩いて戻れば直に見つかると思います。


477名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 22:13:11 ID:FW8gMYBJ0
 お願いだからこちらはsage進行で。>>1にしっかり書いてあるでしょ。
 >>450
 >>455で「入門まで半年様子を見て」というのに抵抗があると書かれていますが、古流ではけっこうそういう所があります。ウチはもっともっと長いです(笑)
 が、割とそういうところは、練習生なのか、正式な入門者なのかは形式だけで、「様子見」のための半年間もちゃんと普通に稽古させてくれるところが多いように思います。ウチもそうです。
 とりあえず、そのへんには拘らずに稽古を始めてしまうというのも一つの手かと。
478名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 22:57:32 ID:azXLcAD40
>>476
474です。またまたご丁寧に有難うございました。
近く、東戸塚から天王山を経由して公園前という所を通るバスに乗って行ってみます。
479名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 00:18:07 ID:lWOsk762O
sageていこう
480名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 08:00:51 ID:V45iPL/0O
おれは手首きめる事にこだわるなって習ったな。
合気道の小手返しみたいな技とかもあったけど、特に手首を痛めるようにはしなかった。掴んでる所が手ってだけ。
そういやナイフみたいなもの持った相手と素手の相手への掛け方も違ってたな
481名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 11:37:28 ID:Eo1BPikoO
みなさんsage方知らないんですかね。メールアドレス欄に「sage」と入力するんです。
482名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 18:01:23 ID:il8AsLzT0
あんま言うと怒り出す人が出るから・・・
483待った名無しさん :2008/09/10(水) 21:06:43 ID:WB3E/y580
>>476
今日、東戸塚から、天王山→公園前→名瀬のT字路まで往復して
見てきましたが、看板や広告はまったく見つかりませんでした、残念。
見落としでしょうか?
484名無しさん@一本勝ち:2008/09/11(木) 15:22:20 ID:TB0wDSEB0
>>470-472
気楽流の荒馬とモンジバカという技はどういう技ですか?ぜひ教えて下さい。
荒馬は、いわゆる本逆の事かなと思うのですが、モンジバカというのはまるで見当がつきません。
485450:2008/09/11(木) 22:15:37 ID:XhcNztrK0
>>477
遅れてすみません。ありがとうございました。
486待った名無しさん :2008/09/12(金) 19:43:43 ID:94oNN7pF0
a
487名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 11:52:51 ID:kxaAKA170
>>483
見つかりませんでしたか・・・
公園前で降りてT字路を背に天王山方面に戻ればあると思います。

私も古流を本門としておりますので483さんのお役に立てればと考えております。
後はメールでお話できたらと思います。。
お近くにお住まいのようですので武縁が導いてくれると思います。
捨てアドでもあれば連絡しましょう。
488名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:02:07 ID:YGW+ZS0g0
>>487
有難うございます。
今一度487さんの476を読み返してみました。「公園前」というバス停はマルエツの前なんですね!
私はココスから東戸塚よりを注意深く見ていました。次回、仕事で東戸塚方面に行く時に、再度マルエツ付近を
しっかり探してみます。
関係ありませんが、ココスの下にジンギスカン屋さんを発見しました。そんなのあるんですね〜!
今度、行ってみようと思います^^

>>私も古流を本門としておりますので483さんのお役に立てればと考えております。
有難いお言葉、とても嬉しいです。有難うございます。
私は素人ですが東洋医学の治療をしているので、経絡を意識する柔術にとても関心があります。

捨てアドですか。いまいちパソコンには疎いのですが、取得してみますね。
489名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:42:54 ID:kxaAKA170
>>488
>関係ありませんが、ココスの下にジンギスカン屋さんを発見しました。そんなのあるんですね〜!
・・・以前は違うお店でしたが、今はジンギスカン屋さんですね。

私もパソコンに疎いので、捨てアドを取得されても旨く繋がるか心配です。
普段は武壇スレにおりますのでそちらの方で忍猿と呼んでいただければ
知り合いも多くおりますので連絡方法なども早いと思います。
スレ主は劉月侠師で今はパート116です。
490450:2008/09/13(土) 21:29:25 ID:cmpXjAdh0
>>488
八光流は普通の人が師範にとって教えているから一部の例外を除いて小規模で
道場の位置もわかりづらいことが多いからなぁ・・・
道場開いてる時間も平日午後とかが多くて土日やってるところが少ない。
教えてはいるけど看板は下ろした、なんて所もあるかもしれないなぁ・・・
491名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 00:25:40 ID:mlKKOza90
>>348
たぶん古伝の型を変えてはならないというのは、
後進の人たちが、型を作った人たちの境地には、まず達してない例が多いからだと思います
仮にその境地に達した人であれば、別に流派を起こすでしょうし

古代の技の一端を少し味わったことがありますが、
なんていうかオーバーテクノロジーといった感じで、「ああ、こんな世界があるんだ」と感動しました。
492名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 00:33:25 ID:mlKKOza90
よく「現代格闘技が(古流に比べて)進化した」という人がいますが、本当の古流の一端を覗いたことがあれば、絶対にそういった言葉は出ないと思います。
493名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 03:01:26 ID:QrASG77+O
格闘技は試合技術だけ発展したから、進化してるよ。
ただ古流の持ってた武器術やら心法やら直接試合に使えないものは退化したけどな。
494名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 20:34:08 ID:R7rekKxZ0
ほら、sageないから。
495初 ◆nrEc92s5Wo :2008/10/08(水) 10:42:09 ID:8g/FjW2F0
保守も兼ねて、ちょっとした近況など。

友人が現在太極拳を稽古しております。
私自身は仕事に追われ、まるで身体を動かすこともなく、ほんの数分の立ち方や転身といったことしかできておりません。
ただ、ずっと体術で使っていた技法を、何の気なしに杖術を意識したモノとしてみたところ新しい一面がみえてきました。
友人と飲みに行く機会があったので、そこで「コレ、こう変化してくるんだわ」と見せたところ一瞬の間の後でこう言われました。
「それ、太極拳や」
以前、私の体術は剣術だと言われていたのですが、まるで別物になったと言われました。
相手と合わさる瞬間、これを変化させて崩しをかけているのがこれまでの私の体術で、今回の動きは合わさった瞬間に溶け込むように変わっていく感じだそうです。

太極拳で師から教わる友人から見るとまだまだ硬いようですが、またひとつ新しいモノが見えてきたのだと思えました。
今後の課題として、時間がとれれば更に深く探っていこうと思う今日この頃です。
496名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 12:09:25 ID:t/DmFUKN0
>>466
合気道ですらいきなり手首取りに行けなんて教えてないけど。
もしそんな道場があるとしたら、それこそ詐欺合気道道場だわな。
そういうのは指導者のせいってのもあるんだろうけど。
立ち関節とか、国内外の軍隊・警察とかにめちゃくちゃ取り入れられてるし、
実用性は高いだろうね。練習してない素人とかは知りませんが。
あなたの意見はまるで素人の意見。この板は経験者・修行中の人の集まりのはず。
実際やってない人は呼んでないよ。

そしてここは古流柔術スレ。
私の古流柔術の流派は技の数がすごいけど手首決める技は10%かそれ以下の割合のような気がします。
偽合気道と偽大東流(?)とかと勘違いしてるんだったら、そっちのスレに行って聞いたほうがいいでしょう。
497名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 03:30:40 ID:0ZeZMdxD0
>>496
>私の古流柔術の流派は技の数がすごいけど手首決める技は10%かそれ以下の割合のような気がします。

俺の所の流派も同じ。もしかして同じ流派?それとも古流はどこもそんなもんなのかな。
498名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 21:47:10 ID:HmSJM6/M0
>>497
古流はどこもそんなもんじゃないかな。
>>466はただ偽者の合気道か何かのイメージで語ってるだけでしょ。
古流は武器の技とかもたくさんあるし、当身の技術もあるし、投げもある、いっぱいある。
そんな中で手首決める技ばっかだったらそっちの方がおかしいし、そんな流派はむしろ疑うべき。
499名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 22:21:26 ID:294eIH2D0
 私の流儀も手首を極める技は多くないですね。そして、いきなり手首だけを極めにいく技はひとつもありません(笑)
 私の記憶では、合気道にもいきなり手首だけを極めに行く技はひとつもなかったはずです。
 あとみなさん、ここはsage進行ですので。
500:2008/10/12(日) 23:52:50 ID:6dp30mTrO
古流で手首攻める技はほとんど見ないなぁ。

少林寺の人は手首キメようとしてくるから、少林寺の勘違いじゃないかな?

BJJでは手首キメる技は結構使われるけどね。
501名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 09:34:41 ID:ZAE59boN0
結構ってほどでもなくね
502名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 10:21:07 ID:kP18sDpX0
うち、八光流。
半分近くが手首極める技ですが何か?
503名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 14:56:49 ID:EWE8KQgl0
>>502
技が多い≠使用頻度が高い
504名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 16:26:56 ID:/dNpdtW90
古流系柔術って教えてくれるとこあるの?
都内西部で教えてくれる道場探してるんだけど見つからないっす
505名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 16:34:33 ID:sH0e+H390
>>504
西部って区でいうとどの辺まで?
506名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 16:35:28 ID:iqEGqvZK0
ググるなり、秘伝見るなりしてまで見つからないのなら
あきらめんしゃい
507名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 16:37:04 ID:85jfO9gy0
“都内西部”で
“区でいうと”とは・・・
508名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 21:52:53 ID:WQJQYslQ0
東京都西部=三多摩
509名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 23:56:08 ID:/dNpdtW90
>>506
秘伝ってなんすか?
ググっても見つかりません・・・

>>508
そのとおり三多摩です
510名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 00:47:39 ID:UVWusjhWO
>>502
大東流系は特殊。合気道、八光流、大東流、少林寺はやたら手首関節関連の技が多い。

竹内流、荒木流、天神真楊流、不遷流、高木流、渋川流くらいしかやってるやつ知らんが、どの流派も大東流や合気道みたいに多彩な手首の逆技は無いよ。

>>509
秘伝て古武道雑誌があってだな、そのホームページに全国道場ガイドがある。
511名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 17:04:45 ID:6e6D4bQM0
みなさん強そうですね
総合の試合に出たらちゃんぴおんになれるでしょうね

アマの大会もありますよ
あはは
512名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 17:43:18 ID:nNjm1JCnO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
513藤松英一 ◆9N4nUN7jEY :2008/10/14(火) 17:44:32 ID:nNjm1JCnO
>>511
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
514名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 20:53:46 ID:315CL+ZZ0
>>511
 古流の人で強い人も中にはいるでしょうが、古流柔術は総合格闘技ではないので、総合格闘技のアマチュア大会にでてちゃんぴおんになれる人は滅多にいないと思います。
515名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 06:43:17 ID:JWvV0FIX0
>>514
古流武術でキーとなっている技は総合格闘技では禁止になっていることが多い。
516名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 09:12:23 ID:5cslnCma0
>>514
古流の技って使うとほとんどが反則負け・・・
スポーツである総合と古流をどうして同じ次元で語るのか・・・
517名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 09:27:48 ID:t9hFtgBH0
ルール上反則だからって一方的にかけられる技なんて存在するの?
518名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 09:33:50 ID:5G8QG11sO
おれが知ってる限りそんなに反則技は多く無いけど…
大体、柔道ルールじゃ無理な技が多くても総合じゃルール上使えるんじゃないか?目隠しや当身、各種の逆技や危険な投げだって禁止じゃないよ?

ただ試合の想定じゃ使いにくいとは思うし、試合なれしてる奴には相当稽古しないと、なかなかかからないだろ。やはり試合はそのルールに有利な技術があるんだし。

捕手技なんてそもそも試合で使うんじゃなくて奇襲や不意打ちで使うもんだから格闘技の試合なんて想定してない。あるとすれば功朗法の奇襲対策の試合のアタッカー側とかw

あとは金的や玉掴み、鼻に指やら耳掴みはルール上も倫理上も試合では難しいとは思うけどなw
519名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 09:58:05 ID:5cslnCma0
古流には今は減ったが井戸に水銀入れる教えがあるところもあったのに・・・
そもそも比較すること自体が間違い
リングって決まったところでしか戦わないスポーツの総合と古流を比較するなよ
520名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 10:06:47 ID:6LUAjYwd0
古流が弱いのは稽古量が少なすぎるから
稽古日はせいぜい週2、3日、3〜5km走って1、2時間型稽古を休みながら流せば
「今日はかなり稽古しました」だもんなw
技の習得一つ取ってもボクシングじゃワンツーをどんだけ毎日繰り返してるか考えてみ
521名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 10:21:17 ID:t9hFtgBH0
>>519
それを言っちゃうと闇討ちでしか勝てませんって聞こえるから迂闊に言わん方がいいと思うw

>>520
それ以上練習できるのはプロになる為に定職とかを捨てた奴だけじゃないか?
柔道みたいに練習時間を保証してもらえるモノの方が少数派だろう
522名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 10:23:05 ID:R6Ya9gbM0
 アマチュアボクシングの経験あるけど毎日なんてやってねーよ。ジムでの練習は週に一回、あとは個人でロードワークとウェイトくらいだ。時間があれば家でシャドウくらいはできるけどな。
 週に3日以上、2時間も3時間もちゃんとジムに通って練習してるヤツなんて、プロ目指してるヤツか学生くらい。社会人でそんなにボクシングばかりやってるヤツがいたら、職場や家庭じゃ欠陥人間だろうよ。
 なんか格闘技=プロ、古流=趣味の仮定で話してないか? 古流のプロってのがいるかどか知らんけど、格闘技やってるヤツの練習量だって人によりけりだよ。

 それでも古流よりは体使った練習してるヤツが多いと思うけどな。古流は目録やら免許やらの人でも口ばっか。もちろんそうでない人もいるし、格闘技の世界だって口だけチャンプはいっぱいいるけどな。
523名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 10:59:09 ID:6fXvQjvG0
>>518
いや、「知らなければかかる」って技はある。
ただ、対策されると当然かかりにくい。

でも、知られないってのも流儀のウチなんだよな。
524名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 11:11:42 ID:eMnvHbdx0
率直に言うけど、武器術を含む古流柔術と、徒手格闘競技を同列で論じることに意味はないだろう。
大体、人を殺す技術体系とスポーツを同列で論じても意味がないのじゃないか?
誤解を恐れずに言えば、ウチの流儀なんて爆裂弾の作り方とか口伝であるらしい。
まぁ、総合格闘技のリングで爆裂弾なげたり、刀や薙刀持って闘ってもいいと言うならまだ判るがw

もう、この手の馬鹿らしい煽りが、このスレで何度も繰り返されることには飽きたよ。
525名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 12:39:25 ID:t9hFtgBH0
路上でも爆弾刃物はアウトだw
後腐れのありそうな危険な技も現代じゃ逆に実用的ではない気もする
伝統と実用のバランスってのは難しいね
526名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 13:37:29 ID:5G8QG11sO
現存流儀でも天神真楊流とか渋川流なんかは組み討ちや乱捕をやってるわけだし、結構多くの流派に乱捕があった(だから講道館柔道が他流と試合ができた)

だから今でもスパーくらいならできるでしょ。

ただ古流は試合で勝つのが目的じゃないから、試合に負けたりしたから無価値て事はないでしょ。

現代格闘技や武道が稽古しない武器術や捕手、飛び道具があるわけだから、
格闘技のプロ選手と同じくらい稽古しても、稽古内容は素手対素手ばかりじゃないし、試合対策なんてないから、試合に強くなりたければその競技をやりゃいい。


あっさり負けたりするのは問題だろうけど、プロ格闘家に試合で勝つ必要がわからん。
527名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 13:51:23 ID:V2uIeJje0
>現存流儀でも天神真楊流とか渋川流なんかは組み討ちや乱捕をやってるわけだし

あのさー、古流をやりつつ、柔道の乱捕りやるってのって、古流の乱捕りするのとぜんぜん意味合いが違うんだよ。
その辺、わかって薀蓄たれてる?
528名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 15:23:03 ID:5G8QG11sO
>>527
すまんが何を言いたいのかわからんw

流派内でらんどりするのと、他流(柔道)をやるのじゃ違うが、それがどうかしたか?
529名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 22:25:25 ID:LA/9WDj40
ルールが違ってるとだいぶ変わると思うが、
柔道ルールでやってる分には、同じと思うね
530名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:00:01 ID:R6Ya9gbM0
たまに思うんだけど、まあ確かにいくら「総合格闘技」でも武器はないわけだから、総合ルールでは古流柔術の実力は半減しちゃうってのは事実なんだろうけども。
じゃあ、エアソフト剣とか使って、物打での十分な打撃なら一本、とか、倒してからの武器による打撃は無条件で一本とか、総合ルールにそういうのを付け加えてみたらどうなんだろう。
それで総合格闘家にもエアソフト剣持たせて試合したとして、勝つ自身のある人がどれくらいいるんだろうか。
まあ火薬だの毒だのは別としても、よくある「総合格闘技に出ろったって武器がないからなあ」「武器アリなら負けやしないんだけどなあ」とかいう書き込みをしてる人、どうなんですか?
531名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:09:22 ID:ic3SYdD80
スポーツ脳というか、低脳格闘技脳か。
なんでも勝手にスポーツ脳で考えてる醜いやつが多すぎ。
まったく違う物を同列に語ろうとするのは病気としか思えん。
昔、忍者が少林寺を負かしたとか変なニュースが捏造されたけど、
それと同レベルのあほらしさ。
役目も目的もまったく違う。
532:2008/10/15(水) 23:38:22 ID:nE4o9khuO
>>530
普通にオフ会などではやってますから、稽古のひとつとしては有効だと思います。
ただしそれを目的にしては本末転倒ですがね(笑

>>531
目的が違えど、技術的に接点があるなら交流は可能でしょう。
同列に語る必要はありませんが、技術を比較されることに私は何の不都合もありませんね。
533名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:38:37 ID:ih1nm8L5O
>>530
武器ありでプロ格闘家並の環境で稽古つめりゃ普通に強いが?
534名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:11:23 ID:de87BycX0
餓狼伝じゃないけどさ、覚えた技を思い切り試したくなったりはしないのかな
爆弾の作り方やら刃物の使い方、殺し技なんか習っても使っていい場所なんか無いし
野試合するような奴にたいしたレベルの奴もいないだろうしさ
それでMMA見て実戦なら云々とか言うのもどうかと思うし
習ってる人、どうしてるの?
535名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 04:37:12 ID:mUadQGVG0
総合と試合みたいな話がでてるけど、
もちろん火薬、毒、刃物、長物、手裏剣、撒菱は使用可能だろうな。
そしてやるとしたら当然リングみたいな狭い場所ではないよね。
とことん総合のルールに合わせようってんだったら最初から議論する意味なんてないだろ。
空手家を柔道の試合に出して強弱を論ずるよりひどいなこれは。
536初 ◆nrEc92s5Wo :2008/10/16(木) 09:02:53 ID:yU9kz5Tl0
>>533
プロ並みに稽古している時点で、武器がなくても強いような気もしますが(笑

>>534
人それぞれでしょうね。
私は好きだからやっているだけで、その価値云々を他人に理解して欲しいとも思いません。

>>535
氏の流儀の乱捕りでは、常に火薬etcを使うのなら総合格闘技を意識する必要もありません。どうぞ流儀の道を進んで下さい。
素手の体術を学んで、そういった場所で交流する。
武器の流儀がスポーツチャンバラに参加して稽古する。
もともとがそういったルールがないことが前提の技術体系なのですし、制限をされている側とそうでない側が試合して勝敗を競う意味はないでしょう。
私は、そういった一面だけの比べあいという話と認識しています。
537名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 09:52:02 ID:FvZVXb7I0
>>522
俺アマで社会人だけど週4〜5でやってるよ
いくらなんでも週1は少なすぎ

>>520
古流で週3はほとんどないと思う
古流こそ週1くらいの稽古だろ
538名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 12:07:06 ID:tfVSe6Ol0
>>537 社会人で週5やってたら、仕事的には失格だと思う。
普通に会社人してたら、週2,3が限度。
539名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 13:02:29 ID:YanU0/f80
職種によるでしょ
540名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 17:04:52 ID:YzBt2avY0
古流の稽古が少ないとか言ってる奴がいるけど、それも誤解だと思うね。
ウチの流儀は先代までは毎日稽古していたらしい。
まぁ、今は事情があって、稽古は週2回だけどね。
自前の道場があるのなら、今でも毎日稽古している流儀も多いと思うよ。
まぁ、他流の事情は良く知らんが…。
541名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 17:51:45 ID:FvZVXb7I0
>>538
うちの会社は週休二日ですから
平日なら7:30にジム入って2時間は練習
仕事には響きませんね

>>540
先代って何十年前の話か知らないが
古流の稽古って土日の午前中のみってイメージあるんだけど
まあ流派によって毎日稽古しているところももちろんあるだろうね!
542名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 18:23:52 ID:wCyAMbrUO
>>541
秘伝の道場ガイド見たが、古武道の道場、平日一、ニ回、土日どちらかの週三回くらいが多いな。

中には週一や週六のとこもあるね。


古武道も色々みたいだぞ。


しかし七時半に上がれるのはうらやましいな。

おれなんか平日は九時〜終電、土日は家族サービスだから稽古できねえしな。
543522:2008/10/16(木) 18:38:52 ID:5jPV2/Hm0
>>537
説明が足りなかったな。きちんと決まった練習日が週一ってだけで、ジムは公共施設だが毎日借りてる。
やってるやつは毎日に近いペースで自主トレやってるけど、俺がいたときは趣味でやってる社会人でそういうヤツはいなかったな。
夜7:30ジム入りできるってのはうらやましすぎる。俺の友人にはそういう仕事してるヤツはいないなぁ。家族サービスもあるし。
544522:2008/10/16(木) 18:42:07 ID:5jPV2/Hm0
失礼、543の発言の後半は>>541へのレスね。
545名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 20:34:58 ID:kY3tELXc0
みんな家族サービスなんてしてないくせに・・・
546フルコン:2008/10/16(木) 21:28:34 ID:/2kfGi600
道場には週二回だが、一人稽古はぼぼ毎日という日々もあった…
加えてに週一だけ空手の帯研で夜九時から稽古させてもらった
年もあったな…
547初 ◆nrEc92s5Wo :2008/10/16(木) 22:15:34 ID:yU9kz5Tl0
はっはっはっ
週1どころか、この一年というもの稽古着すら袖を通してないですよ。
オフ会で悲惨ですよ。
あはははっ(自棄
548名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 23:11:53 ID:/3/kxvYn0
古流の稽古が少ないってのもある意味仕方が無いと思うけどな。
近代格闘技のジムと違って道場の絶対数が少なすぎるし、結構辺鄙な所でやってるパターンもある。
仕事が終わった後にも稽古したいから会社と家の間のジムにしようとかいう選択ができない。
公共施設でやってる所だと、長物の持ち運びなんかもでてきて直さらキツイ。
稽古日以外もなるべく自主錬してるけど一人の練習じゃやっぱり物足りなさすぎる。
549名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 08:47:09 ID:3FQEQiFR0
>>547 にも関わらず、大言壮語できるお前って、よっぽどのバカなんだな。

>>548 演武と自己満足以外に稽古目標があんまりないってのもあると思うよ。
モチベーションを維持するのが大変だろう。
格闘技なら、強くなったという自覚があるし、試合とか、汗流して気持ちいいとか、
そういう即物的なものがあるけど。古武道は、どうしても脳内に陥りやすいね。
550名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 09:03:50 ID:fGfuiBbvO
何の根拠もなく、剣道の人はスポーツだから斬れる、柔道の人を余裕で倒せるとか言う人もいるね。
昔の達人の逸話とかを知っているから、自分がそうなりたいという願望が膨れ上がって稽古途上で妄想が発生する人も出てくる。
外国の大学助教授で空手家の方が言っていたことです。
551:2008/10/17(金) 11:41:08 ID:vk8I6n36O
>>549
例えばどんな発言ですか?
552名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 11:47:04 ID:ULjzG3hw0
>>551 自覚していないところが裸の王様(笑)
553名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 15:05:34 ID:N8Z1qXguO
「古流」 の括りがデカすぎ。BJJとフルコンと剣道を「格闘技」で括って語るようなもん。
その中で柔術に絞ってもルールが違いすぎ。
「寝技から金的やら急所狙う」て話になれば、「総合やってる奴だって…」となる。
この時点で話にならない。
古流においてルールを守ると見せて騙す事も技術。
その「騙す」という要素を無視して、柔術的テクニックの比べあいをするなら、テクニックに特化してる奴が勝つ。
不意打ちや武器を使う事も戦略なの。
「急所狙うなら、総合やってる奴は…」 狙うと悟らせないから有効なわけで、急所攻撃が有効な訳ではない。
古流の「騙し」は技術。それを否定して試合しろ、てのは柔術の選手に柔道の試合に出ろと迫ってるようなもん。
554名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 15:14:52 ID:N8Z1qXguO
あとソフト剣持って、という話があったけどさ。
総合の選手に出刃包丁持たせて試合させてみ?
試合運びが全く違うものになる。
ある意味、ルールを守る事を前提とした技術と、あらゆる事態を想定して組み立てられた技術で試合しろ、てのが無茶。総合の選手が寝技に入る瞬間隠し持った暗器で刺されたらどーすんだと。
比べようがないんだよ。
比べようとすると、結局のとこ普通の格闘技の試合になる。
なら、試合用の練習してる奴が強い。
ただそれだけ
555名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 16:17:43 ID:QOXkeIPkO
>>554
もうちょい稽古して、格闘技とかとも交流したほうがいいよ。古流が色々なように格闘技も色々だよ。ブラジリアン柔術とかの寝技をなめないほうがいいよ。
敵を知り己を知れば…だよ

古武道やってるロートルからの意見です。
556名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 16:47:26 ID:N8Z1qXguO
>>555
むしろお前のが知らんだろ。
いくらBJJでも刃物隠し持たれたらヤバいっての。バカか。
だいたいホントに古武道やってんのか?やってたら、さっきのレスの意味理解出来るはずだぞ。
心得やら口伝やら受けてても、本人が理解出来てないなら無意味。
お前にとっちゃ古武道は使えない技術かも知らんが、使えないのはお前が古流に向いてないから。
他人に稽古しろ言う暇あったら自分がしろと。
後輩に追い抜かれて道場行きづらくなったロートル乙
557名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 18:23:19 ID:c3dghTvK0
>>556
よし、オフ会で証明してもらおう。
人をそこまで馬鹿にした責任を取れよ。
ま、逃げるのも古流の作戦のうちなんだろうけどなw
558名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 18:25:40 ID:N8Z1qXguO
つまりは、総合格闘技と古流柔術を同じと捉えて話すから意味不明になる。
総合格闘技の試合やれば、総合の練習してる奴が強い。
と同時に。古流柔術は総合の「試合」を想定していない。
この部分が理解出来ていない馬鹿が多い。
両者は全くの別物。加えて対象者の資質や練度、対峙する状況やルールで左右される結果を語る事が無意味。
せめてルールを決めれ。
そしたら「各個人の強さによる」って回答が出来る。
559名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 18:31:41 ID:N8Z1qXguO
>>557
なんの証明すんだ?
刃物隠し持てばBJJやってる奴に勝てると言う証明か?
もちろんお前が刺される役だよな。
560名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 18:47:27 ID:N8Z1qXguO
そもそも「証明」て、どうすればいいんだ?
具体的に説明してもらわんと返答しかねるぞ。
まさか「やり合って勝った方」とか意味不明な事言うんじゃなかろうな。それかオフちらつかせて負け惜しみ言ってるだけか?
どのような状況が証明した事になり、どのような方法で試すのか。最低限そのくらい言え。
古流の技量と同じで、目に見えない内容と思うがな。
561名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 18:49:54 ID:c3dghTvK0
いいや。逆だよ。
刃物持った相手にお前の古流で倒してもらおうじゃないか。
もちろん、俺は、BJJもやってるからお前の隠し持った出刃包丁相手に勝負してやってもいいぞ。
俺は、摸擬刀持って相手してやるよ。
教えてやろう。妄想野郎君。
ルール無用の状況、暗器とかそういう状況まで考えるんだったら、
個人の力量なんてクソの役にも立たんよ。
俺の知り合いの柔道家は、やくざをコテンパンにしちまったが、
ある日、飲み屋で後ろからポンポンと叩かれて、振り返った瞬間に刺された。
世が世なら、間違いなく死んでたね。
こんな状況になったら達人もくそもない。

暗器がどうたらいう時点で実践から外れてるよ。
武器を持ってていいのなら、500メートル先から狙撃する技術があればいい。
爆弾仕掛けて、爆破できる技術があればいい。
一対一である必要すらない。多人数で襲えばいい。家に火をつければいい。
町を歩いてる最中に、後ろから声もかけずに刺せばいい。
本当にルール無用になったら、技術なんかクソなんだ。
だから古流の真髄は、「敵を倒すより、恨みを買わぬように生きる」に尽きるんだよ。
562名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 19:04:33 ID:N8Z1qXguO
知り合いの話じゃなく自分の話をしなよ。君は古流オタかい?古流の真髄を語れる人には数人しかあった事無いんだが。
自分の技量と積み重ねた稽古に自信があるなら自分の話をしな。
カスの語る古流の真髄ね…。
いったいどこの古流なんだか。
563名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 19:11:22 ID:N8Z1qXguO
実力ある人間の語る「真髄」なら聞き応えあるだろうが、すべて伝え聞きなうえ、話す内容に古流の含蓄がほぼ感じられない書き込みされても説得力ないね。
ネット番長がオフ会にビビる(であろう)古流オタに喧嘩吹っかけて溜飲下げてるようにしか見えない。
まあ、一言で表現するなら「クズ」だね。
564名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 19:13:23 ID:SvTVsAoh0
総合格闘家は古流の武術を知らなくても問題ないけど、
古流武術家は総合格闘技を知らなけりゃならないのが辛い所だな。
試合するなら技術の専門性に欠けるのは仕方が無い。
でもそれはあっさり負けた時の言い訳にはならないんだよな。
と、新日本オタの俺は思う。
565名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 19:22:12 ID:N8Z1qXguO
だいたいな、狙撃の技術も爆破も不意を付くのも簡単に身に付かないし、費やした労力と時間に見合うメリットがあるかも分からない奴が古流の真髄語る時点で片腹痛い。
古流に連なる人間がどういう思いを込めてこれまで繋いで来たか考えられないようなクズが古流の真髄など口にするな。古流つーのは技術であると同時に、人生の継承でもある。
過去の人間に敬意を払えないようなクズはさっさと古流辞めれ。
いるだけ邪魔だ
566名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 19:32:33 ID:RiwykI8m0
言いたいことは何となくわかるがどうしてこの話の流れの中で出てくるのかがわからん。
ま、言いたいことはただ一つ。「比較は無意味」
567名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 19:40:47 ID:SvTVsAoh0
人様にカスだのクズだの言うのが人間できてるとは思えんなw
釣りだったら知らんが。
568名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 19:57:07 ID:N8Z1qXguO
別に古流やってる人間が品行方正である必要はない。
ただ自分のやっている古流を貶めるような輩はクズ呼ばわりされても仕方ない。
自分の技術を否定すると言う事は、自分の師を否定する事であり、流儀の歴史を否定する事。
意味不明な総合格闘技との比較で頭に血を登らせ、相手を論破する為に古流を否定し、あまつさえ古流の真髄までカタるような奴は間違いなくクズ。
修行も中途半端な、正真正銘のクズだろうさ。
クズをクズと評価しただけ。
本人の行いが悪い
569名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:14:02 ID:RiwykI8m0
読解力に問題があるのでは?
570名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:20:22 ID:QOXkeIPkO
ひとついいたいのは、ブラジリアン柔術の一部の人は寝技組み技になれば、こちらが目や急所を狙おうとしても封じる技術をもってる。
古武道の人間から見ても良く出来てると思うよ。

それからおれは古武道の技術等についてはなにも書き込みしてないぞ。
ただ隠し武器で格闘技に確実に勝てると思うのは甘いと言ってるだけ。小刀程度の殺傷力のものなら必死な、鍛えてる人間をこちらが無傷で止めるのは難しいぞ。
下手したら致命傷を与えてもこちらもやられる可能性もある。
まあどんな武器を想定してるがしらんが。
571名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:28:16 ID:U9xSjW+tO
要するに理想と現実は常に解離してるという事じゃないか
572名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:38:38 ID:N8Z1qXguO
もの凄く不思議なんだが、武器があっても格闘技に勝つのは難しいって言ってる奴は、なにを根拠にそんな妄想してるんだろうか?
人間の皮膚って防刃仕様なの?
力道山は持病のシャクで死んだの?
573名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:48:15 ID:N8Z1qXguO
確か「古武道やっているロートル」って設定だったはずなんだが「小刀程度」とか不思議な発言が出ている。
ホントに古武道やってるん?
574名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:49:34 ID:QOXkeIPkO
普通の相手なら勝てるかもしれんけど、鍛えてる、グレイシーみたいなやつは急所攻撃も考慮にいれてる。

それから勝てない勝てるじゃなくて、相手の技術も知らずに(隠し)武器をもったら勝てる、って思うのが油断になると言ってるだけなんだが。

相手の事を過小評価しないで調べるのも兵法のうちだよ


というかほんとに古武道やってんのか?
575名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:56:32 ID:QOXkeIPkO
小刀程度の殺傷力の隠武器な。

急所に突き立てれば殺せるだろうけど、ノールールで発展したブラジリアン柔術の強い人なめないほうがいいよ。

ブラジリアン柔術と交流したから言ってるんだよ。
とりあえずためしにやってみてから結論だしたほうがいいよ。

日本文化的な趣味としてじゃなく、武術として古武道やってるなら現代格闘技も研究してそんは無いぞ。

武術とは別物だけどな
576名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:07:49 ID:QOXkeIPkO
しかし573が
「敵を知り己を〜」
等の言葉が理解できないなら武術やってるものとして迂闊すぎる、とだけいっとく。

まあ釣りだと思うけどな。過去ログにも似たような流れたくさんけどあるし同じ人?
577名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:21:15 ID:N8Z1qXguO
なんかいきなり対象がグレイシーに引き上がっとるな。
あと致命傷致、命傷言っとるが、単純な攻防にも影響あるの理解してる?
BJJやっている奴がナイフちらつかせる相手に組み合うか?
ナイフ持ってる奴が追いかける必要あるか?


古武道ってまさかインチキ甲野のじゃないだろうな?
BJJのトップクラスに友人いるけど、小刀程度なんて嘗めたこと言わんぞ。
578名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:43:18 ID:N8Z1qXguO
ホントに古武道やってんのか?
と、思ったのは理由があって「急所攻撃程度」て部分とか。
普通にやって決まれば世話ねーよ。
騙すのも技術つったろ。不意を付く稽古してねーのかよと。
投げて決めるだけが古流じゃねぇだろと。
これ以上は流儀によって違うだろうから言えないけど、BJJと同じ視点で古流やっても得るもの少ないだろ。
技術的には格闘技やら現代武道のが進歩してる。
そこに無いもの、忘れられた物を見落として古流やっても時間の無駄。
素直に格闘技やる方が良い。
579名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:52:16 ID:N8Z1qXguO
古流と現代格闘技の差は想定してる状況。
それを無視して試合させたら、技術を調整せざるを得ない。
だから無意味。
もし柔術テクニックを比べたいのであれば、個人によって違うとしか言えない。
ただ現代格闘技のが練習量は多いから技術的に優れた人間は現代格闘技のが多い。
それを持って優劣語るから無意味な内容になる。
580名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:15:35 ID:SvTVsAoh0
路上で刃物を刺す事について、古流はヤ○ザよりも上なんだろうか
581名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:36:42 ID:QOXkeIPkO
>N8Z1qXguO

こちらの質問は無視して論点ずらし?

きみが言ってる事は柔道対策や空手対策なんかを考えた古武道の先人を否定してるぞ。

そんなえらそうな古武道家なんて会った事無い。釣りならもっとうまくやれ。
582名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:46:32 ID:kj+Rqsl/0
 それにしたって、いちおう徒手格闘や抜き合わせての立会いの稽古もしてるんだから、ルールという枠をはめて限定された条件のもとであってもあっさり負けないだけの技と理を持っていたいと思うのが人情というものでは?
583名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:50:21 ID:QOXkeIPkO
>>582
普通の古武道師範は現代武道や格闘技にも興味や関心をもってます。
過去の師範も柔道や空手を研究してる人が多いです。

つまり上で不意打ちだの古流がどうとか言ってるやつは釣りだと思いますが。
584名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:56:27 ID:kj+Rqsl/0
不意打ちや暗器のことしか言わない人の流儀ってのは不意打ちの暗器の稽古しかしないんでしょうかね。あと一応のルールや相互の諒解のもとに行う乱捕とか地稽古とか。
585名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:58:14 ID:8osXlwms0
BJJに見るべきものがあるにせよ、それと古流柔術の比較がアホらしいというか無意味なのは
ここに居る誰しも認めてることだろう。もう、いい加減に鬱陶しい煽りはやめてもらいたい。

古流柔術と関係ないんだよ、
586名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:58:22 ID:kj+Rqsl/0
>>583
 そうか釣りか。そうですね(笑)
587名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:04:22 ID:kj+Rqsl/0
>>585
 たしかに比較は意味ないですね。柔道とBJJの優劣比較するのが意味ないのと同じ。
 しかし例えば、BJJやフルコンで徹底的に身体能力や技術や試合勘を鍛えてる連中と、自分の流儀でやってる乱捕でやってみたいと思うのは自然なことだと思いますが。
 初氏のように出稽古に行くのも手ですが、逆にこっちの土俵でやってみたい気はしますね。
 向こう様が興味持ってくれる可能性は低いですし、そういうことを禁じてる流儀も多いでしょうから実現は困難かもしれませんが。
588名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:25:03 ID:WfkW5AyL0
奥儀になればなるほど不意打ちや暗器のオンパレードだわな。
そこらを否定するのが、古武道やってないんじゃね?と疑われる原因だろ。
ぶっちゃけ古流でも、年数だけ長くて奥伝習えてない奴とかと言う事が似てる。
なんと言うかアレだ。自分より強い相手を仕留めようとしたら正々堂々なんて言ってられんよ。

自分より強い相手を仕留める

この言葉の意味が分からないなら古流やるより現代武道に精出した方がいい。
589名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:32:26 ID:N8Z1qXguO
質問らしい質問なんてあったか?
論点ずらしもなにも、古流と現代格闘技は別物だから比較する意味ないってんだろ。
んで流れから、お前が古武道やってんのか怪しいから聞いただけ。
折り紙くらいは貰ってんのか?
やってる流派の歴史は古いのか?
甲野のインチキ古武道か?
590名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:45:54 ID:3FQEQiFR0
なんかさ、ブラジリアン柔術超マンセーのヤツが、知ったか発言を繰り返してるのが、超惨め。
じゃあよ、お前日本刀持った相手に対して、ねっ転がってみろよ。
日本刀が怖けりゃ、居合刀でも竹刀持った剣道家でもいいぜ。
それであっという間にチョークでも極めてみろ。
591名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:53:39 ID:xFUwdXFU0
BJJと古流の話するのなら、
どの技がBJJオリジナルかを論じてみたらどう?
BJJオリジナルは果たしてどれくらいあるんでしょうかね。
592名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:55:33 ID:Px5ZTnX00
いみなくね
593名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:03:04 ID:SvTVsAoh0
>>589
比較する意味はあると思う。
現代において刃物毒物目突き金的その他諸々の古流の技は法的に無理、或いは著しく心象を悪くする。
格闘技の技術であれば実際に人体に試して検証されているものが多いから双方にとって安全に制することが出来たりするんじゃなかろうか。
その辺りを検証していったりしなくちゃいけないんじゃないか?
594初 ◆nrEc92s5Wo :2008/10/18(土) 00:47:12 ID:7nGaYAHB0
>>552
例示できないのなら、そんなモノは無いと扱います。
おかしいですか?

>>ID:N8Z1qXguO氏
私も氏と同じく、現代武道格闘技と古流を同じ土俵で比較するのはおかしいと考えます。
比較と考えず、単なる乱捕りだと思えばよろしいのではないでしょうか。
>騙すのも技術つったろ。不意を付く稽古してねーのかよと。
>投げて決めるだけが古流じゃねぇだろと。
むしろ、その騙すとか不意を突くという部分は別として、他流を相手に投げて決める稽古をしていると考えるべきかと。

>>584
その辺りについては、私も不思議に思うところですね。
古流にも試合稽古をしていたところはあったはずなのですが…。

出稽古は楽しいです。
氏の言うようにルール(流儀)のなかで稽古を積んだ人を相手に、自分も相手のルールにあわせて自流の術を駆使するだけですしね。
何度か相手のルールでやってから、「次はこういうルールでやりませんか?」というと、結構やってくれますし(笑

>>588
制限されたなかで自分がどれだけやれるかを考えれば良いのではないでしょうか。

>>593
比較するのは難しいのではないでしょうか?
ルールに特化して稽古した方が有利なことは間違いないですし、同じような習熟度で試合をしなくては公平とも言い難いでしょう。
私も○○と比較してと言うことがありますが、それはあくまでも理の上であって実際には個人同士のレベルに左右されてしまうものと思います。
595名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 01:04:35 ID:Q6CtYVT10
>>594
593です。
試合してどっちが強いか決めるのはたいした意味は無いと思う。
でも、さっきからずっと刀だの槍だのと何時代の人だよって話ばかりなのが気になって。
技術の継承による自己満足だけが目的ならともかく、強さとか実戦とかが気になるなら現代格闘技は絶対に無視は出来ないはず。
いつも武器の類を持ち歩いていて法律違反も辞さないのなら構わない。けど近くに棲んで欲しくは無いな。

そういえばこの流れで行くと上泉信綱よりも新撰組とかの方が剣術強い可能性もあるんだよな。
なんかやだなぁw
596名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 01:28:14 ID:8j6Y6C69O
つまりは格闘技やってる奴は、秋葉原の加藤クンを想定しないと。
古流やってる奴は想定する。
最近、物騒になったよな。
須藤元気も刺された相手に逃走されてるし。
597名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:23:58 ID:K6NWyfGX0
>>590
ブラジリアン柔術には、古流の型が実は、残ってたりする。
エリオが合気道そこのけの技を雑誌で披露していることすらあった。

ちなみに武器術にたいして、寝技に引き込むのは、ヨーロッパや日本にも
当たり前に存在する。
とくにヨーロッパ騎士道の寝技は、まさにブラジリアン柔術。
腕ひしぎ、巴投げ、カニばさみなど、タックルなどなど、寝技が驚くほど多い。
そもそも寝技は、戦場で生まれた技だといわれる。
捨て身技の代表である巴投げも戦場で生まれた。

自分の流派に寝技がないのかもしれないが、寝技の戦場での評価は、
ヨーロッパ、日本ともに共通点が多い技なのだ。
598名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:24:10 ID:e1BGQhvm0
>>591
確かに。BJJの技ってほとんどが日本の柔術からだし。
親である古流と比較してどうするんだろw
599名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:26:04 ID:K6NWyfGX0
>自分の流派に寝技がないのかもしれないが、寝技の戦場での評価は

評価は、高く。
が正しい。
600名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:30:05 ID:ij5xbOQR0
>でも、さっきからずっと刀だの槍だのと何時代の人だよって話ばかりなのが気になって。
>技術の継承による自己満足だけが目的ならともかく、強さとか実戦とかが気になるなら
>現代格闘技は絶対に無視は出来ないはず。

そういうことを言われても、好きで古流やってるこっちは困るなぁw
だって、古流には刀や薙刀、槍、棒などの技法が入っていて、そういう稽古をしてるワケでね。
「技術の継承による自己満足」とか、あっさり書いてるけど、こっちにとっては「技術の継承」こそが
重要なんだよw でなければ、古流じゃないのでねw
はっきり言っちゃえば、何ら関係のない部外者に、「自己満足」云々なんて言われる筋合いのものじゃ
ないと思うねぇ。そもそも、そういう事をあっさり古流柔術スレで書き込む感覚がさっぱり判らんねぇ。
現代格闘技をやってるのか知らんが、別に現代格闘技を無視しているワケでもない。
想定が全く違うのだから、そういう馬鹿な比較されても困ると言ってるだけの話。
601名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:37:10 ID:aTmsbq3m0
>想定が全く違うのだから

あのさー、想定が違うとかよく言うけど、あらゆる状態を想定するのが古流だろ?
あんたのは、言い訳にしか聞こえないよ。

素手だろうが、武器持っていようが、現代格闘技だろうが、ある程度対処できないで、
何が武道だ。

奇襲だとか目潰し金的が禁じられているから、戦えないとか、同じ土俵に上がる必要がないとか、
比べる意味がないとかいってる現実認識の甘いオタクどもは、一度襲われてみろよ。
それでもなおかつ、「まて、古流柔術にその想定はない」とか言えるか?
その間に死ぬぜ。

それによ、「試合してどっちが強いか決めるのはたいした意味は無い」とか、くだらねーこと
言ってんじゃねえよ、おぼっちゃんよ。戦う前に敗北宣言か、ヘタレ。
試合しても勝てるように努力しろよ。だから舐められんだよ、バカ。

グダグダ言ってないでよ、古流の技で現代格闘技に対抗できる方法でも考えろよ。
お前らみたいな言い訳バカが、古流の実力を一層低下させるんだよ。
602名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:40:40 ID:ij5xbOQR0
>>601
そもそも何で古流が現代格闘技のルールで、現代格闘技と比較されなきゃならんのかね?

あんたの糞しょうもない煽りには迷惑。馬鹿らしくて相手する気にもなれんよ。

あんたの相手をする暇あるなら、厳島の演武の練習でもするわw 
603名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:56:38 ID:e1BGQhvm0
スポーツと殺しの術(すべ)である古流を比較するのはどうしても無理があるよね。
技単体の比較ならまぁありだけど。
それで、どれだけBJJはオリジナルの技があるって?
話はそこからでしょう。
604名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 09:30:41 ID:MFtM3+FkO
昨日ブラジリアン柔術とかも研究して損はないと言ってたもんだけど、いままでの流れでブラジリアン柔術と古流の技法の比較なんて話題になってるのか?

比較する意味はないと思うけどな。

おれは武術やってるなら見聞広げて損は無いし、ブラジリアン柔術の技術の積み上げはたいしたもんだから甘くみるなと言ってるだけなんだが…
605名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 09:42:09 ID:ij5xbOQR0
古流柔術だと、実際にやってないとさっぱり判らんけど、ブラジリアン柔術なら
雑誌の聞きかじりの知識で、知ったか馬鹿が話題にできるというだけの話だろ。

ここ古流柔術スレなんだから、ブラジリアン柔術の話されても、困るのだけどな。
606名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 10:14:04 ID:Q6CtYVT10
>>603
寝技のポジショニングの諸技術にはオリジナルの概念が多いんじゃないか?
パウンドを技術として使うのも。技の形でなく思想にオリジナリティがありそう。
出藍の誉れという諺もあるから古けりゃ良いってモンでも無いだろう。

>>600
日本の素晴らしい伝統文化の数々の中からあえて武術を選ぶのは強くなりたいからじゃないのか?
なのに、自分が強いことを確認できないのは凄く辛いんじゃないかと思って。
勿論そうでない人はいると思うし、そういう人は人間が出来てると思うよ。

比較というのも、どちらが上とかそういう話じゃなくて、現代格闘技の技術を知ってて損はしないだろうということ。
そういう取り組みが否定されるような風潮は良くないと思う。
607名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 10:19:14 ID:ij5xbOQR0
まぁ、他の格闘技を研究したい奴は、誰が何を言おうが勝手にやるだろ。
そんなものは個人の自由だわな。好きにすりゃいい。

だけどな、古流柔術をやってる立場から言えば、自流派だけでも何百もの形があるわ、
色々な武器術はあるわ、一生掛かっても全部終わるかどうか判らんのよ。

そういう暇があるのなら、私は自流派の稽古やってる方が意味があるというだけの話。
608名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 10:41:19 ID:MFtM3+FkO
>>607

流派の根幹は身についたか?
みについて無いなら他流に興味もたなくていいだろ。

強制なんてだれもしてないよ。ただ他流や他格闘技を甘くみるのはやめれ。と書いてるだけなんだが。
流儀がみについてないなら尚更他を尊重しないとな。
609名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 10:58:14 ID:8j6Y6C69O
現代格闘に古流で対応?馬鹿なのか?
ルールに従う時点で現代格闘技と大差ない。
比較としてやるなら構わないけど、優劣競うのは無駄。

あと、強くなるのと生き残るのは、似てるが違う。
ここから先は流儀によって様々。
わざわざ武板に書き込みする内容でもない。
師からの伝承によってしか得られない。昔の武板なら書き込みしたかも。
だけど今の武板は、乱暴な礼儀知らずが情報収集と称して、ワンパターンな煽りするからそういった場ではない。
なんと言うか、人付き合いの下手そうな院生タイプの変人がいるような感じ。
あまり一緒に稽古したくない人、て奴やね。
610名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:02:11 ID:e1BGQhvm0
>>606
うわ・・・これは酷い。古流知らない人と古流の会話しようってのが間違いだった。

>寝技のポジショニング
こんなん古流にたくさんありますけど。いつからBJJオリジナルになったんだ・・・。そもそも寝技はどっからきたのやら。
寝技があって寝技の攻防がない古流とかあるのか?そんな流派があるとしたら、変な流派ですね。
私が一番好きなのは、足使って膝やおなか蹴って相手の体制を崩して関節に持っていったりするのだな。
自分が下で、押されてるみたいな状況からうまく足使って相手の体制を崩して形勢逆転したり、関節決めたりするのがいい。
『足を手のように使えるようにして置けよ』とはよく師範に言われます。

>バウンドを技術として使う
>思想にオリジナリティ
バウンドは古流にありますけど・・・。技術として使うとか、そんなの当たり前だし。
決めがバウンド攻撃ってのも多いし、もちろん攻防もある。
思想がオリジナリティとか論外すぎてレスしようか迷った。
古流は投げ倒した後放置とでも思ってるんでしょうか・・・。


>>605さんが正しいね・・・。今やっと古流未経験者と古流について話すおろかさに気が付いた。
頼むから未経験者は格闘技板へ行ってください。
ローカルルールくらいは守ってください。
BJJの人は自分のスレへどうぞ
【BJJ】ブラジリアン柔術2▲【BJJ統一】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1217572561/
611名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:15:03 ID:8j6Y6C69O
技の応用変化を研究しても、バリエーションは無限にある。結局、基本を磨くのが一番。
他武道他流派研究なら、情報収集する程度でいい。
んで交流して自分の技術を試すのもいい。古流ならある程度の段階でそういう指導になる。
ただ師からそういう指導受けてないのにやる奴は才能がない。性格的資質がないとも言える。
ようは相手も見ないで他武道研究を勧める奴は考えが足りないって事。
古流は特に個人指導の傾向が強い。なのに他武道研究を勧める馬鹿のせいで弟子が時間を無駄にする可能性がある。
指導者であるなら反省すべきだし、指導者でないなら自重すべき。
古流やってるなら常識だわな。
ただし甲野系のインチキ古武道は除外。
612名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:15:53 ID:Q6CtYVT10
>>610
そんなに自信があるんなら何でBJJルールで戦ってくれないんだ。期待してる人は多いぞ。
613名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:28:55 ID:e1BGQhvm0
>>612
自分のルールで戦ってくれなんておこがましいことを言えるのはスポーツ格闘技だけですね。
それを恥ずかしいと思わないのもスポーツ格闘技だけです。うらやましいです。
そんな恥ずかしいセリフ、まだ武道色が残ってる柔道や空手は言いませんよ。
『お前の強さを確認するために、俺のルールで戦って欲しい』。お茶飲んでたらフイてましたよこれは。
自分のルールで戦ってくれなんてセリフ、どんだけ恥なんだか・・・

頼むから未経験者は格闘技板へ行ってください。
ローカルルールくらいは守ってください。
BJJの人は自分のスレへどうぞ
【BJJ】ブラジリアン柔術2▲【BJJ統一】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1217572561/
614名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:34:06 ID:Q6CtYVT10
>>613
俺はBJJの人じゃないんであんまりBJJの悪口言わないでくれよ。
剣道だから厳密には伝統武術板を住処にすべきなんだろうけどw

で、オリジナルの技術だったら試合してみればわかるんじゃないか?
ルールのためだろうがなんだろうが、あなたが知らない技術が出てきたらそれがオリジナルなんだろう。

ところで自分の土俵に引きずり込むのは卑怯なことなのか?
刃物や毒物は有りなのに。
615名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:35:17 ID:8j6Y6C69O
最近は外人さんが古流の門を叩きに来る。
言葉の壁と時間、お金を費やして来る。
手前味噌だけど、古流にはそれだけの価値がある。
ただ日本人の多くがその価値を分かってない。
きっと流儀が海外に流出して、継承者、若しくは教えを継いだ人が国内に居なくなってからその価値に気づくんだろうね。
現代格闘技と比べてるようじゃねぇ
616名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:46:01 ID:8j6Y6C69O
流儀を継承する
この行為自体が価値を持つ。技術的、文化的側面から見ても価値はあるけど、継承する事にも意味がある。
別に継承者になる必要はなく、教えを受けて優れた人の思想等を受け継ぐ事に価値がある。
古流には人を成長させるシステムが残ってる。
それは現代社会が失ってしまったものであり、人が豊かに生きる為の便利ツールだった。
日本人はいつも無くしてから文化の価値に気付く民族だからね。
古流に関しても外国人に先を越されるのは仕方ない気はする。
617名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:50:42 ID:e1BGQhvm0
>>614
礼儀の問題もあります。
そもそも、あなたはどうして古流が試合をしないのかわかってないようですね。
古流で最良なのは、『戦わずにして勝つ』ことなんですよ。
戦うとどちらかが死ぬ、もしくは相打ちなど、悲しい結果しか生みませんね。
本来そういうお互いにとって悲惨な状態は避けるべきというのが古流。
しかし、戦争などは不可避な場合もある。そういった不可避なときにはじめて戦うわけです。
スポーツじゃないんです。

古流に試合?古流にルールはありませんよ。
古流と戦いたいのなら、そもそも土俵に引きずり込もうという考え自体がおかしい。
それやった時点で古流の戦いでもなんでもありません。
剣道では空手家や柔道家を剣道のルールに引きずり込んで試合をやるなんてことないですよね。
それで強弱論じたとして、だから何?ってなりますよ。
それと同じ。常識。


上レス読んでみたら>>531さんも言葉遣いはともかく秀逸な意見を言っている。
スポーツ格闘技的考え方と古流の考え方はまったく違う。
618名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:56:24 ID:aTmsbq3m0
>>602 お決まりのいいわけ乙。せいぜい、見せるための演舞の練習でもしてろよ。
永遠に弱いまま、裸の王様になるだけだ(笑)

バカは何のために「柔術」をやってんだ(笑)?
強くならなくてもいいのか?刀剣趣味の延長か?ただの自己満足だろ、アハハ。
619名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:59:53 ID:e1BGQhvm0
>>615
剣道、柔道、空手など、スポーツ化に伴い礼儀が失われていく傾向にありますしね。
海外では古流が好きな人、習いたい人が多いみたいだけど。
しかし、日本の古流はそれだけの海外の習いたい人を教えるだけの組織力はないよね。。。
大日本武徳會みたいなのが復活すればいいのかな。海外の需要にこたえるべきだと思うね。

スポーツ格闘技だけやってる人は、やたら比べたがる傾向にあるみたいだけど、
はっきり言って理解できない。比べられない物を無理に比べないで欲しい。
あろうことか、自分の土俵にまで引きずり込もうなんてわけのわからないことまで言い出すし。
620名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 12:02:18 ID:e1BGQhvm0
>>618
スレ違い。
観戦者としての話題は格闘技板へどうぞ
http://ex24.2ch.net/k1/
621名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 12:05:30 ID:Q6CtYVT10
>>617
試合ってのは強弱を決めるものじゃなくて自分の技を試すもの。
自分の状態を確かめる方法が他にあるんなら聞いてみたい。
大体昔の話でよけりゃ古流柔術が他流試合をする話は沢山あるじゃないか。

スポーツと武術の思想の違いは解るけど、そのいざって時にスポーツのほうが頼れる可能性もあるんじゃないか?
刀も爆弾も持ち歩くことを禁じられてる現代ではね。

剣道には素手の技術は無いけど古流にはあるんだから交流したっていいじゃないか。
つか強さとかを求めてる俺が間違ってて、伝統を守るのが一番の大事なのかな。
究極的には個人の技術なんて何の役にも立たないことになるし。うーん。
622名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 12:25:16 ID:e1BGQhvm0
>>621
しかし、この板、このスレでは強弱論ばっかりですけど。
剣道は試合のための技なので、試合で自分の技を試すのは正しいでしょう。
しかし、古流の技は最後までかけれないのとかありますしね。
古流では熟練度で自分の上達を確かめるんでしょうね。
昔の他流試合の話は詳しくありませんので。

スポーツ格闘技の技を実戦で使ううんぬん。
その時点ですでにスポーツ、スポーツの目的からは外れてますね。
最近は破門にならないの?
剣道をやっているそうですが、自分が言ってることが剣道の目的から外れてることに気が付くべきでは?
先生は、『もしもの時のために剣道をやって強くなれ』と言ってましたか?それとも、『試合で勝てるように強くなれ』と言ってましたか?
剣道の本来の目的は後者でしょう。前者はどちらかというと古流。

あなたのいう強さとは何でしょう。
そもそも、スポーツである剣道においての強さとは何でしょう。
試合の勝ち負けが『強さ』だとするのなら、それは剣道のルール下のみで成立する『強さ』ですね。
その特定の競技(スポーツ)のルール下の強さは、そのスポーツ内でしか通用しないと見るのが普通でしょう。

交流自体はいいと思いますが、
古流未経験者のBJJが提供する強弱論にはちょっとうんざりです。
交流するなら、ぜひ特定の技とかを指定して話して欲しいね。
この技は古流ではどうなってるかとか。古流ならどう返すかなど。
623名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 12:28:10 ID:aTmsbq3m0
ID:e1BGQhvm0

お前、ナニサマだ?スレ違いだの、こっちのスレに行けだの。
お前こそ、このクソ長くて何が言いたいのか分らない文章、読む気にならねえから、
どっか逝ってくれよ。
624名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 12:43:39 ID:6QyqO31h0
アルケうざっ
625名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 12:46:43 ID:Q6CtYVT10
>>622
「剣道とは剣の理法の修練による人間形成の道である」
というのは剣道をやってる奴ならみんな知ってるよ。試合で勝つことが稽古の目的じゃない。
武道という立ち位置が微妙なんでいろんな考えの奴が居るけどね。

古流の人にスポーツをやれと言ってるんでもないし、格闘家に殺し合いしろって言ってるんでも無い。
ただ、古流だからって、いざという時に一々刃物を持ち出せる訳じゃないんだから
素手の攻防の技術を発展させた格闘技を参考にするのも悪くないんじゃないかって事。
626名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:05:47 ID:8j6Y6C69O
なんだろう。
強くなるだけじゃ社会で生きていけない、てのを理解できないのかね。
この辺を論ずると「道」の概念になる。
外人さんが興味を示す内容でもある。
「どう生きていくか」
つまりは人生の継承に繋がるんだけれど、強さにしか興味の無い人間には口先だけと言われるし、古流オタには神秘主義と間違われるし。
案外、外人さんの方が宗教観を土台に考えるから理解しやすいみたい。
道徳観に繋がる部分でもある。
海外に紹介された「武士道」にも繋がる。
他人を超えるのではなく、自らを高みに置く。
わからんのだろうなぁ
627名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:13:30 ID:Q6CtYVT10
>>626
何かって言うと実戦、刀、闇討ち不意打ちって言葉ばかりが出てくるものが社会とつながってるとは思えないんだよね。
誰にも理解されずに自分が高みにあると思いながら生活するのはどうなんだ。
昔ならいざ知らず、現代の社会では鬱屈するばかりだと思う。
628名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:26:18 ID:8j6Y6C69O
不意打ちは古流の一面。
人生の継承つったろ?
光もあれば闇もある。それら全部ひっくるめて人間とするわけよ。
不意打ちだなんだと、枝葉の技術にばかり目が行きがちなんだよな。
これ以上は説明しても意味なし。
理解出来ないなら現代武道や格闘技やった方が有意義。
古流、現代格闘技ともに優劣はないんだから、自分に向いたものやる方がいい。
629名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:31:49 ID:LaeUoZMTO
高みに上がることは出来る可能性が少しはあるかもしれないけど、高みにあると思っている人はいないんじゃないの。
いたら精神異常でしょう。冷静に趣味で稽古しているわけだから、高みにありますなんて発想は生まれない。
妄想が生まれる人が出ているらしいけどね。
630名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:32:24 ID:MFtM3+FkO
古流といっても現存柔術だけでも三十近くある。試合を否定してない流派もあれば試合を否定してる所や、らんどり自体しない所もある。

試合否定してる人の流派は試合しちゃいけないかも知れないけど、全ての古流が試合に否定的なわけじゃないことを理解してください。
631名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:35:06 ID:MFtM3+FkO
たぶん口調が汚い、試合否定派や試合しないのはバカとか書いてる人は釣りだろうけどね。

まともな頭した古武道やってる人は常識人が多いからあまりアホな事はかかないよ
632名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:39:33 ID:tqVgrE8O0
釣られておいてからそれはないぜ
633名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:40:13 ID:Q6CtYVT10
多分俺が間違ってるんだろうな。
そもそも古流って一括りにしてるのが不味いんだきっと。
技術を重視するところもあれば精神性を重視するところもあって、だから噛み合わないのか。
それでも直接戦えば比べられるんじゃないかとか思えてしまうのが武術、格闘技の不幸だな。
634名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:57:35 ID:lxheyxO80
なんか自分と違う意見を釣りと称するのが流行っているのか?
それとも釣りの意味を間違えてるのか?
635名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:59:39 ID:tqVgrE8O0
最近よく来る語尾に煽る言葉つけて荒らす人っぽいからじゃね
636名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 14:19:20 ID:4SwOfLGt0
こうでもないと伸びないんだけどな
つか
日本古流柔術総合スレ 其之四
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1203901669/
こっち使えよwww
637名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 14:21:17 ID:ydOj3Qax0
ちょいと以前から疑問だったんだがガードポジションとかってチン的狙われね?
つーか狙ったけどさw

オフ会とかで古流の人とスパすると寝技に持ってく前に刺されてしまったなぁ。
638名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 14:29:04 ID:8j6Y6C69O
ま、あれだ。
このスレは古流やってる人間の為にあるスレだよな。
だから、やってない奴が質問したりすんなら言葉を選べと。
今の武板に望めないんだろうが、スレ違いな話すんなと。
仮にだけど、BJJやサンボ、柔道と技比較するなら、それぞれのスレでやるか専用のスレでやれと。
古流やってなかったり、知識しか無い人間が主導権握ろうとするから鬱陶しい事になる。
古流やってない人は自重してくれな。
古流やってる奴だって、他武道のコミュニティー行ったら大人しくするもんだ。
古流云々じゃなく、マナーとか常識の問題な。
自分が書き込みしてるスレがどういう趣旨か理解して、その辺を考慮したレスをして欲しい。
それが出来ないんなら荒らしと変わらん。
639名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 14:42:52 ID:8j6Y6C69O
現代格闘技との比較とかならもう一個の古流スレでやればいい。
こっちはsage進行の閑古鳥スレで十分。
640名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 17:24:54 ID:e1BGQhvm0
むしろ勝手に新しくスレでも立ててやって欲しい。
観戦者とBJJ信者、古流未経験者のスレで埋まるのはやめて欲しいね。


>>625
その教え、突っ込みどころがいっぱいだけどあえて突っ込まないでおきましょう、スレ違いなので。
古流は刃物の技術ばっかりじゃないですよ。
私の流派は刃物使う技は十分の一くらいでしょうか。
流派はいろいろありますしね。

>>627
ボクシングと他流試合するときに、
『頼むからジャブだけは使わないでくれ』なんてお願いするの?
刀、闇討ち、不意打ち、毒、火薬など、別に主要じゃないよ。古流の一部・一面。
しかし、それを認めないのなら、古流との比較なんて意味ない。
そんなくだらない注文するなら、最初からやる意味はないと思うよ。


以後BJJとの比較とかやりたい人は勝手にスレでも立ててください。
古流の人は行かないと思うけど、未経験者たちで勝手に議論してください。
私の流派は、演舞会では披露しない様な技、演舞会のときにわざと変える技もたくさんある。
そんな古流をどうやって比較するかは知りませんが。
641名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 18:08:09 ID:ij5xbOQR0
そもそも古流柔術をやったからって、そんなに簡単に強くなれるわけないだろうが。
やってない奴は、漫画で聞きかじった意味不明の幻想持って、過大な期待してるようだが…。

現代格闘技と筋肉の使い方から違うから、付加をかけて筋骨隆々にすりゃいいというものでもない。
流派の理想とする体に作り替えるだけでも、膨大な時間の単純な稽古をしなけりゃならん。
単純に喧嘩に強くなりたいのなら、古流柔術なんてまだるっこしいものやらずに、ボクシングとか
やった方が明らかに早いわな。だから、入門してきても、即席に強くなりたい奴は続かないでやめていく。

そういう実際の稽古を地味にやってる奴の気持ちとか、全く理解されないのはぼやいても仕方ないのかねぇ。
642名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 18:58:33 ID:Q6CtYVT10
>>640
他流試合もせず、他格闘技の研究もせずに、それだけの自信が何処から湧いてくるのかだけ
最後に教えて欲しいわ。
643名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 19:04:48 ID:ij5xbOQR0
>>642
あんたもウダウダ寝言いってないで、古流柔術に興味あるのなら、自分でやりゃいいいだろ。
いい加減、しつこくないか?
644名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 19:09:05 ID:CdsXgPiJO
こっちは柔術、あったは正確には言うと柔道なんだよな
645名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 19:30:07 ID:JbbCyYDF0
あったは、どこの方言だw
646名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 19:45:02 ID:e1BGQhvm0
>>642
私はいくつも武道掛け持ちです。
武道、格闘技の研究には熱心ですよ。
中でも、古流はどうしてもはずせませんね。
別に自信を持って話してるつもりはありません。
このスレの人、古流の人にとっては、"当たり前"なことを言ってるだけですね。
どうぞ、古流に興味があるのなら古流の門を叩いて下さい。
BJJの源流を知るでしょう。
647名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 20:07:47 ID:/mPFL53I0
古流愛好家と武術愛好家の違いは、何を選択するかであって根本的には一緒だと思う。

異質なのは武術オタク。
648名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 20:11:15 ID:Q6CtYVT10
>>646
ありがと。

>>643
ごめん。自分が間違っていたことを悟ったわ。
649名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 22:30:33 ID:kzwfzKEU0
こちらも酷いスレになりましたねぇ……sageないとこれだから(^^;
650名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 18:53:08 ID:1Yl5ShsSO
そんなにひどくは無いんじゃない?
651名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 21:31:19 ID:sU31TmA60
「比較は意味ない」「比較するな」と書いてる人が多いんですが、
誰が比較しました? 比較しようと書いてる人もいないでしょう。
「格闘技の練習に参加するのも、自分の稽古の一環としていいことだ」という意見は散見されますが、べつに強弱や優劣を「比較」なんてしてないでしょう。
誰に対してそんなに反発してるんですか?
それともまさか、ごくごく少数の「古流は弱い」的な釣りに揃ってひっかかってるんでしょうか?
まあ、敢えて釣りに乗ってでも話題を提供しようとしてるなら、その気持ちはわかりますが……。
652名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 21:36:44 ID:sU31TmA60
それから「古流は試合も乱捕もしない」という前提で書かれてる方、乱捕する古流もたくさんありますよ。
それこそ不意打ちや暗器、あるいは不意打ちを防ぐ方法などは形稽古で磨くしかないですが、乱捕で磨ける技術だってあるわけで、そういう技術は素直で乱捕で磨くのがよろしい、と先人が考えたんでしょう。
他流試合は禁止あるいは制限してる流派が多いでしょうし、乱捕を禁じてる流派もあるのかもしれませんが、少なくとも流派内での乱捕をする流派はべつに珍しくないと思います。
653名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 12:08:50 ID:nDuBZuCa0
  /\___/\
/ /   ヽ ::: \
| (●), 、(●)、|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
654名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 05:24:29 ID:NXJx4ZJTO
竹内流の備中伝は棒術と寝技の乱捕をやるみたいね。
655名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 09:56:06 ID:nfVLMd5v0
>>654 部外者の知ったか乙
656名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 12:40:40 ID:2mji3ho20
>>654
言っておくけど、乱捕をやるのはある程度のレベルに達したものだけね
竹内流は何でもありますから
657名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 14:23:40 ID:NXJx4ZJTO
竹内流って型の数がハンパなく多いけど、乱捕をやる暇なんかあるのかね?
658名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 14:48:38 ID:yQpGkwic0
岡山の本部ではやってんじゃね?
東京や千葉の支部では型稽古しかやってないと思われ
つか棒術に興味ない人には竹内流はオススメしない
体術中心にやりたいんなら素直にBJJに行くべき
659名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 15:36:16 ID:f9k2szjp0
>東京や千葉の支部では型稽古しかやってないと思われ
ちがいます
660名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 22:39:25 ID:bTSlHzvI0
へえ、竹内流って体術小具足はもとより棒にも興味があるので面白そうだからやってみたいな。
でも、週一でバトミントンを2時間ぐらいしているだけのメタボのおっさんは、お試し期間で振るい
落とされるぐらい厳しそうだな。

661名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 06:11:23 ID:lDAWYzX30
>>660
お前は、古武道以前に国語を勉強するべき。
それと古武道は、ふるい落としたりはしないよ。
まぁ、大抵の格闘技は、そう。
やめる奴がいろいろ理由付けて勝手にやめていくだけ。

ただボクシングは、本人のためにスパーでボコボコにするときがある。
才能ない人は、努力してもボコボコにされてドランカーになるだけだからね。
冷たいようだけど、選手を目指さないように教える必要があるからね。
662名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 09:36:09 ID:ebdJ44sgO
棒術で煽ってる部内者さんへ。
棒術乱取やる人がいないからって、体術を貶める言い方は辞めて下さい。
あなたは型稽古が退屈なのかも知れませんが、他の人間は自分の考えを持って行動しています。
棒術乱取がマンネリ化しているのであれば、防具背負ってどうぞ出稽古してください。
道場で自分より弱そうなのを引き込もうとしてるのがウザいです。
663名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 09:47:55 ID:ebdJ44sgO
だいたい乱取やるにしても、師範から明確な基準を示されているにも関わらず無視し、
あげく用意された形を無視して我流で乱取をやる。
やる気が無いならさっさと辞めて下さい。
師範は惜しいと思っているのかも知れませんが、道場として見ればスタンドプレーが多すぎて迷惑。
努力は認めますが、もう少し真面目にやって下さい。
664名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 17:02:29 ID:d6PI3nrl0
>>660
おま・・・竹内流の棒は小具足と同じくらい強いというか、
棒の方が強いような・・・w
小具足で有名になりすぎたから棒がかすんだのかな
665名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 17:38:22 ID:k3YnRYygO
>>660
バトミントンじゃなくてバドミントンな
666名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 10:06:56 ID:iNdHcclaO
棒の方が強いってどこの都市伝説?
竹内流は武士や農民といった身分に関係なく稽古出来た。
そのため農民にも武術の心得のある者が多かった。
当時は六尺棒が入手し易かったせいか、農民は棒術の稽古に精を出していた。
少しくらい棒術の心得があっても、棒の上手い人間がゴロゴロいる地域では笑われるのがオチだ。
こんな感じの話なら聞いた事がある。
それと小具足腰之廻の術は短刀術だけではない。
帯刀出来ない身分の人間には身に付ける意味が薄かったのも知れない。
667名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 10:28:28 ID:JjmlIcrn0
>>666
岡山のあたりでは、よそ者は、棒を見せるなと言われてたくらい
棒術が普及していた。
そういえば、昔、NHKの武蔵で柳生の里に伝わる農民の棒術が紹介されてたな。
昔は、一家に一流儀みたいな感じで、ゴロゴロ棒術流派があったって言ってた。
刀にしても脇差は、させたわけだから、小太刀の類は、全国で結構、流行ってたみたいだよ。
相手を選ばない棒、小太刀は、普及させやすかったんじゃない?
668名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 11:00:39 ID:u7ZjXQxOO
ああ、長谷川流ね。
669忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2008/10/25(土) 11:22:56 ID:CW5Jt9Z50
>>488
遅レスですみません。(ペッコン
先日東戸塚を通ったときに看板をよく見てみましたがなかったです。
代替わりしたのか、越したのか・・・
お役に立てることがあれば連絡ください。
670名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 11:50:59 ID:5BSUJHvA0
おいおい6尺棒って
671名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 15:26:56 ID:RtrNiNTUO
>>666,667
ところが江戸中期以降の武術流派開祖(柔、剣、棒に限らず)は百姓出が多いんだよ。
公式には苗字を名乗れなく、大小を許されてなくても、名主や大農家なら室町頃は武士だったところが多いし、大小じゃなければ武士じゃなくても旅行や祭りの時なんかは帯刀して良かった。

竹内家や甲源一刀流逸見家、念流樋口家なんかは身分は百姓だし、江戸末期に武芸堪能で藩指南に取り立てられた百姓はやたらたくさんいるぞ。

日本の武術は武士だけのものじゃないし、第一日本の身分制度って下の方はかなり流動性があったみたいだよ
672名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 17:34:55 ID:VM3SfAeI0
>>667
こらこら・・・先生にならったことをそんなぺらぺらと話さない・・・
673名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 23:39:35 ID:iNdHcclaO
まあ実際のとこ、有用性で考えりゃ手ごろな棒があればそこそこ戦える棒術が民衆に支持されても不思議は無いわな。
ただあの辺で棒が盛んになったのには、なんか理由があるんかね。
修験道関係?
674名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 00:40:05 ID:dzTZisnZ0
農民たちの自衛手段としても、棒は手頃だったと思うよ。
目的は撃退だからあえて殺傷する必要もない。
集団で動いても味方を傷つける恐れも少ないし、包囲もしやすい。
廉価なうえに、手入れの必要もほとんどない。
農作業の天秤棒として常備することもできる。
生活密着型の武器っていえるんじゃないかな。
675名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 20:22:00 ID:au+75dhV0
いちおう言っとくがsage進行。

しかしこことか見てて思うのは、竹内流は興味のある流派だけど習いには行きたくないってことですね。
どの流派だって似たような問題は抱えてるだろうけど、2ちゃんでやり合うあたり、なんか恥知らずな人が多そう。
676名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 20:48:30 ID:PdOkfVHg0
>>675
少なくとも俺の場合は竹内流には興味がある、が習いに行けないのは
広大な技術があるため社会人が仕事の片手間やってもその片鱗もつかめないのではないかという懸念があるから。
学生時代とか、若いときならいいかもしれんが・・・
677名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 21:08:03 ID:7kZawNQS0
>>675 お前みたいなゴミクズは、どこの古流道場でもお断り。

>>676 そんな後ろ向きの考え方&自分への言い訳してるヤツは、一生何もできない。

>>671 いい加減なウソを書き込むなよ。ネット厨房。
678名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 23:41:39 ID:au+75dhV0
>>677
そうそう、あんたみたいな人が多そう。
679名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 08:37:27 ID:BIwMV+KfO
>>677
まったく君みたいなのが多くて困るわw

江戸時代の武芸が武士階級だけのものと思ってんの?
アホかw近藤勇みたいなのがイッパイいたのが江戸中期以降だよ。
なんで田舎の豪農やら名主の土蔵から武器やら武術の伝書がわらわら出てくると思ってんだ。全部明治以降の捏造か?ww
680名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 08:44:18 ID:YdmxcJAQ0
>>679 レベルひっく〜〜〜〜(笑)
痛さ爆発!
681名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 09:05:21 ID:KHqmukruO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
682名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 09:35:19 ID:R/cSRGepO
古流の技術をより正確に研究する場合、歴史的知識が役に立つこと「も」ある。
だから無意味な知識の価値は薄いし、間違っていてもそれ程問題は無い。
要は習った技術を有効に使えるか。
その研究のために知識を備えるなら良いけど、知識自慢する奴は邪魔。
自慢する奴も貶す奴もスレ違い。
他のスレ行け。
683名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 09:56:45 ID:R/cSRGepO
>>676
竹内流の師範になるとかでなければ、全ての技を把握する必要ないよ。実際師範も全部把握してないし。
竹内流を身に付けるだけであれば、中年以降でも可能。
どちらかと言うと若者に指導されて素直に従える事のが重要。
返事だけでなく、若僧の言葉を真摯に受け止め誠実に稽古出来ないならやるだけ無駄。
素直さは才能だよ。
684名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 10:17:04 ID:4KqPMQMW0
>>682
>間違っていてもそれ程問題は無い。

大有りだろ、ゴミ。お前に古武道云々する資格は無い。消えろ、クズ。
685名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 10:40:11 ID:BIwMV+KfO
>>682
間違いを指摘したのを知識自慢と感じるんかwお前が知らんだけだろ。

それにこのスレはもうずっとまともに機能してないだろ。たまに復活するけどな
686名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 12:13:32 ID:kRMIyMop0
>>682

自慢する奴も貶す奴もスレ違い。
他のスレ行け。
687名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 12:14:33 ID:R/cSRGepO
>>685
まずここは古流スレな。古流やってる人間が古流について語るスレ。歴史を語るスレじゃない。
次にお前の指摘した内容。古流の技術向上に必要な知識か?
単に自分の知識を披露し、他人をバカにする内容の書き込み。故に古流について語るには邪魔なレスでありスレ違い。
語るなら、その知識がお前のやる流儀にとって、どのくらい重要か語ってくれ。
古流やるからといって歴史に詳しくなる必要はない。
技術向上と流儀伝承に必要な範囲で抑えてあれば十分。
んでここは古流スレな。
歴史スレじゃない。
688名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 12:19:17 ID:kRMIyMop0
>>687 
イタタタ・・・あんた痛いな。

古流から歴史取ったら何が残るんだ(笑)。
ただの技術か?古流ってのは、歴史と不可分なんだよ。
最も重要な核心といってもいい。伝承を研究するのも重要だしな。

お前ぐらい痛い言い訳するやつは、古武道やめて、現代武道やれば?
689名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 12:22:42 ID:BIwMV+KfO
>>687

知識が無いとな、
侍の武術なのにこんな形はおかしい、とか座って大小するのはおかしいとか言い出すからな。
歴史話がそんなに嫌なら自分で技術だとか話せばそっちに流れると思うが?大体あんたがスレ主ってわけでもないだろw

混沌としてんのがいいじゃねえか


技術がいいなら太刀捕りか小具足の話でもするか?
おめえさんとこはやる?
690名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 12:34:07 ID:BIwMV+KfO
>>688
あんた新陰や居合スレで煽ってるけど、極端な意見だなw
歴史知らなくても別にダメじゃないし、生活なげうって古流やってもいいじゃん。批判も自由だけどそんなの個人の自由だろ?
痛いとか哀れとかえらそうなやっちゃ。アルケみたいだぞw
691名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 13:00:16 ID:lURDe8RX0
>>690 いろんなスレチェックして、IDまでチェックしてんだな。ヒマジン、というよりハイジンか(笑)
692名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 13:48:29 ID:R/cSRGepO
大小を帯びた状態での座り技か…
甲冑組討を祖とするなら、その技は伝承の過程で発生した可能性が高いような。
なくはないが、何というかあまり一般的では無いわな。
白刃捕やらにも通じるんじゃね?
693名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 17:37:17 ID:BIwMV+KfO
>>692
あんまり稽古しないかもしれんけど、案外いろんな流派にあるぞ。
有名なとこでは竹内流の捕手、天神真楊流の居捕、関口流の捕と固とか。

理由はわからんが室町の捕手技から来てるんだろな。

おれは変化技で帯刀柔術を習ったけど、大脇指のみで立会技だったな。
コジリ捕の捕手法とかな。
694名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 17:56:05 ID:w/auW2sh0
>>689
>座って大小するの
って何ですか?
695名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 18:14:28 ID:R/cSRGepO
理由はまあアレだ。現代のコスプレ事情を考慮しての結果かな。
稽古して損はないかも知らん。
696名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 18:23:08 ID:BIwMV+KfO
座って大小を帯びた相手を取り押さえたり、逆に大小を帯びて座ってる時に取り押さえられそうになるのを反撃する技ね。

大体が柄や鞘をうまく使って技をかける。無理すれば棒取りの技とかにも使えないこともない。


昔は実用性無いことも無かっただろうけど、今は流派の稽古のためにしかならんねー。
697名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 18:41:43 ID:dJ6C/3ar0
>>683
レスありがと。興味あるしまた行ってみようかな・・・
698名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 19:05:41 ID:Xo//5Q910
長棒と杖の技術が分かれてるのって、どんなメリットがあるんですか?
杖道の技術で杖を使わないと不利になりますか?
長棒の技術は、杖では、使いにくいのでしょうか?

あと、鎖鎌、手裏剣といった武器は、相当、有効な気がするんですが、
現存している流派は、とても少ない気がします。
とくに手裏剣は、忍術が多いような気がします。何故でしょうか?
699名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 19:29:39 ID:BIwMV+KfO
>>698
あんまり自分で調べてないみたいだから簡単に書くけど、手裏剣やら鎖鎌と忍術はべつに関係ねえよ。

手裏剣は特殊な武器だから専門流儀ってのはほとんど無かったみたいだわ。剣やヤワラの流儀に付属してたり心得的なレベルだったり。個人で得意な話はあるから個人で工夫する場合が多いんでないかい

鎖鎌はいくつか専門的な流儀があったみたいだけど、あんなもん普段携帯せんだろ?だから需要が少なかったんじゃね

ただ姉妹の仇討ちに使うお話があったから弱いやつが剣術相手にするときは有効だったんじゃねかね?


杖と長棒は長さが違えば技術も変わるでしょw
700:2008/10/27(月) 20:29:36 ID:dGSl0a9HO
とりあえずsage進行のスレでsageずに、他者を否定している人はなんなんでしょうね?
701名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 20:35:42 ID:sUk+ddrD0
>>700
それはヒマジン、というよりハイジンではないでしょうか。
702名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 21:34:11 ID:36FRdVUd0
古流(特に竹内流)に興味があるのでご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、
たとえば竹内流に通い始めた場合、小具足、棒、柔術、剣など種類が豊富にありますが、

棒(その1)→柔術(その1)→小具足(その1)→棒(その2)・・・・・

のようにカリキュラムがあって、クリアしたら次というように進んでいくものなのですか?

それとも、柔術がやりたければ、柔術をメインに出来るものなのですか、よろしければお教えてください。
もちろん、体力錬成法や受け身等の基礎はどのような教授形態に限らず最初に教えてもらえると思いますが。
703名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 22:07:49 ID:HajANo3g0
>>702
直接聞いてみたら?
でも小具足の形に棒を使うのがあったから、柔術だけ、とか棒術だけ、ってのは難しいんじゃないの?

まぁうちは棒メイン、柔術メインとかではじめれたけどね。
でも結局両方やらなきゃ上のほうの形ができないんだけど。
704名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 22:15:41 ID:w/auW2sh0
>>702
まず最初に、道場によってカリキュラムが違うことです。
一緒なのは8月のお祭りとその後のおやすみくらいで、他は道場の先生によってまったく違います。
先生によってまったく違うので、カリキュラムや教授の順は例を出しても意味がないので出しません。
その1とかはなくて、初傳、中傳、奥傳ですよ。その傳の技それぞれに口傳とかもあります。他にもいろいろあるけど、言っちゃいけないと思うので伏せます。
傳や技の数は技法や得物によって違いますね。

竹内流の柔術(拳法躰術)をメインにやりたくても、柔術をメインにはやらせてもらえませんね。
初学者の要望には応えるような道場はなかったかと思います。
柔術だけを特化してやってる道場もなかったかと思います。
体力練成法についてはどうかわかりませんが、受身等の基礎はしっかり教えられますね。
いわゆるあなたの想像してるような"柔術"をメインにやりたいのなら、他流を探すべきかもしれませんね。
705名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 22:45:19 ID:36FRdVUd0
回答ありがとうございます。
カリキュラムは道場毎にちがうのですか、空手等の現代格闘技のイメージがあったので
流派でカリキュラムはキッチリ決まっているのかと思っておりました。

たしかに柔術的な技法は憧れがありやってみたいですが、棒もやってみたいものの一つです。
また、徒手・武器を合せての流派を思っておりますので柔術だけやってみたい、武器はやり
たくないというわけではありません。受け身はみっちりやってみたいとは思っております。
(誤解を招くような書き方をしてすいません)。
706名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 23:01:58 ID:R/cSRGepO
体力練成というか、基礎造りに棒振るから柔術だけとか無理。
受け身に関しても、出来るまで面倒見ないよ。確かに基本や段階稽古が必要な受け身にゃ多少は時間取るけど、付きっきりじゃない。
自分一人で努力出来ない人は、柔道やら合気道やらで受け身覚えた方が良い。
昔の受け身は、稽古の中で覚えたとか。真実は分からんけど。
カルチャースクールのノリで考えてるのならお勧めしない。
もともと一つの技術体系を身に付ける為に、剣や棒などのカリキュラムが用意されている雰囲気なので、気長に出来る範囲で取り組むくらいじゃないと得る物は少ないと思う。
既に他流派である程度やってる人なら別だけど、そういう人は柔術だけやりたいとか失礼な事は言わない。
707名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 23:26:59 ID:36FRdVUd0
回答ありがとうございます。
言葉がわかりませんでしたので体力練成と書きましたが、あなたが書き込まれた
>基礎造りに棒振る
という流派独特の鍛練方法という意味で書かせていただきました。

あと、武道じゃありませんでしたが、子供のころ書道を習いに行った時のイメージで、
一人で出来る物については、たとえば棒の型(お手本)とかを教えてもらって
「○○さん、今日はこの型をやって下さい」
とか言われて、後は一人稽古でたまに手直しされ、最低限出来たと判断されたら
次の技という風に考えておりましたが違うのですか?

1対1の個人教授であれば可能でしょうが、複数人同時でレベルも各々違う場合は
付きっきりは無理と思うのですが、それを要求する人はいるのですか?
708名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 00:03:33 ID:zayaNPdB0
>>707
要求はできるが、それを行使する権利がない
ただし、君が絶世の美少女なら
1対1の指導を受けられる可能性はある。
709名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 00:12:20 ID:BkChpvjf0
>1対1の個人教授であれば可能でしょうが、複数人同時でレベルも各々違う場合は
>付きっきりは無理と思うのですが、それを要求する人はいるのですか?

 聞いてどうする、と思わないでもないですが、要求する人は見たことがありません。個人教授かそうでないかは道場によりますので見学して下さいとしか言いようがありませんね。
 ウチなんか零細ですから否も応もなしに個人教授です。ただし稽古法について本人の要望を聞くことはしません。要望されたこともないですけど。
710名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 00:16:05 ID:v1ZDodHq0
金積んで個人教授か流派の宗家とかに生まれるとかしなければ無理だろうという意味で書いたのですが。

>ただし、君が絶世の美少女なら1対1の指導を受けられる可能性はある。
男だから心配ないけど、その流派の体系にない寝技を教え込まれそうですな。反吐が出そうですけど
711名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 00:53:26 ID:sx5cLhXJO
>>707
道場によって異なると言う前提で。
基本的な動き(受け身含む)を全体で。最初は簡単に指導されて、あとは見よう見まね。
型などは組になって実施するので教えて貰えるが、人によってやり方違う。
カリキュラムに対して稽古時間が短く、初心者では初日は殆ど覚えられない。(これは道場の責任)
週一回の道場稽古だけじゃ上達は遅い。だから
受け身を自分で訓練する。
習った内容を整理する。
稽古後に誰か捕まえて個別に教わる。
さらに一人で稽古する。
といった工夫と言うかやる気のようなものが必要。
カルチャースクールのように構ってくれない。
習いに来ている、という自覚が持てないと時間を無駄にして終わる。
教える方も全員を構えないから、性格的に見所のありそうなのを選ぶ。
身体能力は気にしなくて良い。何より根気と素直さ。
それがあれば大抵は続く。
712フルコン:2008/10/28(火) 01:18:58 ID:V3cR92720
古流の稽古ではビデオを撮るわけにもいかんから
まめにノートをとって、教えられたことや発見した
ことを覚えていくしかないかな…
 
713名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 01:20:50 ID:eHozhMoY0
今回の流れは結構よかったんじゃね
714名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 19:58:46 ID:BkChpvjf0
>>フルコン氏
古流ですがビデオ撮りますよ。流出しないように気は使いますが(^^;
普通撮っちゃいけないもんなんですかね。
715フルコン:2008/10/28(火) 21:43:40 ID:V3cR92720
 かつて師匠に失伝しないようにビデオ記録を
申し入れたことがあったが、叱られた…
716名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 23:56:49 ID:mFyUdNGg0
>師匠に失伝しないようにビデオ記録を

こんな失礼な話ないよね。そりゃ、怒られて当然です。
自分の勉強のためにって言うんならわかるけど、
習ってるやつが失伝とかいうのは、先生としても腹立たしいやら情けないやら・・・・
って、気分になると思うぞ。

同じこと考えてる人がいたら、絶対、そんなこと言っちゃダメだから、
人の振り見てってやつで真似しないように
717名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 00:00:52 ID:3AZ9Fdd20
稽古のために録画させてもらうことはありますが、さすがにビデオ録画で失伝を防ぐことはできないでしょう。
まあ、ないよりはずっとマシですが。
フルコン氏も本気でビデオで失伝が防げると思ってたわけじゃないでしょうけど。
718名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 18:21:39 ID:NnqXsWdkO
俺の先生は全部教えきる前に脳溢血で亡くなった。
録画ってのも無意味なことじゃないとは思う。
まあ、動画がどれだけあっても先生に手を取られる十数分の方が貴重なんだけどね……。
719名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 21:29:18 ID:LjBDzkjB0
>>714

「関係者外秘」の厳守でしょう。



720名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 23:05:29 ID:wwrrloWj0
でも、だれしも一度は考えるだろ。
かたくなにメディア露出を拒んでいた某師も老化してからはビデオ出してたし
721名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 21:23:56 ID:HUqRMO4LO
つか別にビデオ撮影は間違いでは無いと思う。
昔は字と絵で残した。
近代になり写真が加わった。
そして機器の進化により動画で残せるようになった。
それらに頼り切りにならなければ、どんどん活用して良いものと思う。
稽古帳で失伝を防げないように、動画があっても失伝は防げない。
ようは本質を抑えてりゃ問題ないっしょ。
722名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 21:37:31 ID:9ROose+R0
いや。ビデオを撮るのは、問題ないんだ
物には言いようってものがあるだろうという話なんだよ。
習う側が先生にたいして言っていいセリフじゃないぞ。
先生の方が失伝するのを恐れてビデオを撮りたい、って言うのならわかるけど・・・・・・・

例えば、自分が師匠だったとして、弟子の方から
「先生の教えが失われないように、ビデオ録画してもいいですか?」
って、いわれたらどうよ?

「お前に今教えてるだろうが!!」
「お前、覚える気がないんか?上達する気がないんか?」
「この先、俺が死んだあとも流派を守ってやろうという気概がないんか!」

って、思うだろ。普通。気持ちこめて指導してるんだから。
自分に全てを覚える自信がなくても、先生がお年を召されたとしても物には言いようがあるだろう。
「先生との思い出をビデオに撮ります」とか
「物覚えが悪いのですが、何度もビデオを見て、家でも復習したいので・・・・」
とか。
「失伝しないためにビデオとってもいいですか?」は、先生の気持ちを考えない最低のセリフだよ。
わかんない?そんなこと。
723名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 23:34:01 ID:HUqRMO4LO
うん。だから動画があっても失伝は防げないて思ったんだ。
多分言いたい事は同じと思う。
もし先生がいなくなってから自分が弟子に教えるとき「見てみ?これが先代の先生だよ。凄いだろ」
とか出来た方が良い。
きっと動画に残った先生の姿を見て、若い弟子達はより一層稽古に励むはず。
良いものは取り入れなきゃね。
724名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 00:11:57 ID:XAdBVtwS0
>>522
ボクシングでウェイト?はあ?
725初 ◆nrEc92s5Wo :2008/11/01(土) 20:34:30 ID:bta1SbZg0
個人が習い覚えたことを復習するという意味での撮影なら認めますが、技術の保存目的としての撮影は認めたくありませんね。
形を通じて理を教えているつもりですので、形が重要になるのはその理が理解できてからでしょう。
言ってしまえば、理が教えられるのなら形なんかどーなろうとも私は気にしません。
私程度では形を通して教えるのが一番的確で簡単ですので、形以外での教授方法は今のところありませんが(笑

写真一枚でも、ある程度進んだ人が見ればそれとなく伝わるモノがあると言いますし、まして動画ならその情報は膨大なモノにもなるのでしょうが…取り扱いを誤ると流儀の方向すら変えてしまうと思います。

>>724
うちの高校はボクシングでインターハイの常連でしたが、普通にウエイトしてましたよ。
ウエイトといっても、色々と目的に沿ったモノがあるのでしょうしおかしくもないと思います。
具代的にどんなことをしていたのかは知りませんが。
726名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 12:04:14 ID:lx6RX4Ss0
保存名目で画像が撮りたい奴
・脳内修行したい部外者
・覚えたばかりの型を知らない人に見せびらかしたい初心者
・他人の稽古の成果を自分の自慢の種にしたい自称「真面目な弟子」
727名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 12:22:15 ID:/3wWnEQ00
>>725
おまえは、こんなことしてないで棒でも振るってろ
寝る暇さえ惜しんだら一日に1時間くらいは、棒術の練習ができる
一時間あったら一体、何回素振りができると思ってるんだ?
言い訳ばかりしてないで練習しろよ。
728名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 17:10:52 ID:nZbbaEafO
>>727
おまえは、こんなことしてないで棒でも振るってろ
寝る暇さえ惜しんだら一日に1時間くらいは、棒術の練習ができる
一時間あったら一体、何回素振りができると思ってるんだ?
言い訳ばかりしてないで練習しろよ。
729名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 18:42:14 ID:z9dRw0mY0
>>724
>ボクシングでウェイト?はあ?

はあ?
730名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 19:40:50 ID:1E3hpBir0
呼吸の鍛錬ですね
731名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 15:40:21 ID:q0W5bMKm0
>>725
さすが技術を失伝させた流派の人間は言う事が違う。

単純に三船十段の動画なんかは素晴らしい。
古流の技術を後世に残すつもりであれば、現在の撮影環境を最大限に生かすほうが良い。
732名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 09:45:54 ID:CC7gRHgg0
ビデオ撮影云々言ってるけど、厳島の舞台の前なんてビデオが何台もずら〜っと並ぶじゃんw

他の流派の技を調べるのに散々ビデオ使っておいて、ワケの判らん正論言っても、そりゃないだろw
733名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 17:10:52 ID:k+K7V9vV0
どっちかと言うと動画保存に反対なのは、口だけな奴の方なんじゃね?
口でどういっても、動きを見ればどの位のレベルかは大体分る。
形がどうだ、理がどうだと言っておけば誤魔化せるのが古流の世界。
734名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 22:00:12 ID:3cjiwzU10
なんで動画撮影全般に話が摩り替わるんだ。

お前ら「ビデオ見て○○流を習得しました」って奴がいたら認めるの?
流派の保存のためというならそういうことなんだが。

自分の練習のために自分を取るという話なら誰も否定してないじゃん。
野次馬のオカズ採集に「失伝を防ぐため」って理屈をつけるなよ。
735名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 23:01:41 ID:PycUuVhpO
流派が続いても、技が伝わらない場合もある。
単純に忘れちまったり、間違えて覚えてたりとかも。
そういう時に先代の映像があれば修復可能だし、失伝を予防出来る。
初のやってる流派は伝承者が間抜けで失伝しちまってんだろ。
そういう流派こそ動画で残した方がいいだろな。
じゃないと全容を知らない半端者が、形を勝手に改変して伝えかねない。
伝承を正確に残せるなら導入しない手はないだろ。
736初 ◆nrEc92s5Wo :2008/11/07(金) 02:24:19 ID:i2QPbgj30
>>731
大丈夫。
私は氏を弟子にしませんから、流儀が失伝しているかどうかなんて無関係です。

>>732
ですから流儀によっては、部外秘の稽古やら口伝やらがあるのではないでしょうか。
私はオフ会に参加しますが、見せないモノはたくさんあります。

>>735
731氏もそうですが、どうして他流を失伝しているなんて言い切れるんでしょう?
あなたは、私の流儀の何を知っているのですか?
737名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 06:19:45 ID:Y0sGQLNe0
そうだな。
俺の師匠なんか、肘の固め技を説明するときに
「手首から肘にかけて、ちんぽをしごくようにスライドさせて極める」
という。
とてもビデオに残せんよ。
738名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 09:32:49 ID:dxVmK9Oh0
写真が日本に普及し始めた頃にも、同じような事を言ってたのじゃないのかねぇ。

ビデオだろうと何だろうと、流儀の稽古や伝承に役立つのなら、適切に使えば良いだけの話。
それでも、口伝とか秘伝とかは残るだろうけどね。

宗家の考え方次第なんだろうけど、現代の日本でラッダイト運動もどきの反文明論言っても
仕方ないと思うな。
739名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 12:41:32 ID:iAU/Ze/VO
ただでさえ伝承者不足で途絶えてる流派が多いのに、何の手も打たないとか。
流派が途絶える事を嘆いて全てを書き記す人もいるのに、下らないプライドにこだわり、出来る事をやらない間抜けが伝承者なら失伝してもしょうがない。
自らの置かれている現状を把握出来ず、感情を優先し判断を誤る。
失伝してから嘆くより、後で嘆かないよう出来ることは全てやる。
初は自分の流派の正統継承者から技術の全てを写し取れてんのか?
740名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 16:31:05 ID:J9U4zu3Z0
昔なら競技人口も多かったから、なんのかんので補完できた。
いまは人口が激減してるんだから、それに見合ったやり方考えんとな。
リュウマチが出て動けません。以上終わり!
なんて笑えない状況は避けるべき。
741名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 20:21:11 ID:S7x7qfOs0
>>734

>お前ら「ビデオ見て○○流を習得しました」って奴がいたら認めるの?>
>流派の保存のためというならそういうことなんだが。

 ちがうと思いますが。
742名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 20:41:25 ID:DOATOPl80
ほんなら聞きますけど、
「伝書」ちゅーのは、どうなりますのや?
あれは、ビデオのない時代の保存のもんと違いますのん?
口伝だけでええんやったら、そんなもんいりまへんやろ?

ビデオがあかんのやったら、書き物もようないですやろ?
743名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 22:43:26 ID:z5NX+cR30
少なくとも私が持っている伝書には
技名以外、技に関する記述はありません。
要訣も伝授時の口伝で読み方を教わって意味があるかなというもので
ただ読んだから何かが身につくわけでもありません。

だから他所の伝書を盗んで勝手なことしてる連中のやってることが
お笑いファンタジーになるわけで。

伝授1回で理解できるのが別におかしくないのは
結局そこまでに自分で身につけたものの延長や視点の変え方が
伝授だからです。
リンゴを見たことがない人に「リンゴのような赤」と言っても
まるで意味が無いように、稽古した動きが語彙として身について
いなければ、ただの新しい型が知識としていくつか増えただけになるでしょう。

744つづき:2008/11/07(金) 22:44:05 ID:z5NX+cR30
技というのは自分の中で練り上げて
師匠に手直しをしてもらうものです。
ピーピー泣いて口だけ開けてれば
師匠がエサを突っ込んでくれるというものじゃない。

自分で作り上げたものにどういうコメントが入るのか、
持っているものをどう再構成して行くのかという考え方、
そういうコミュニケーションの中で流れを理解するものです。

極論すれば、最高の動画があったとしてそれを完璧にトレースできたとしても
ただそれだけであれば、我流です。

だから、師匠のいない場では、ビデオ見てる暇があったら
自分の中にあるものをより多く増やすべきですし
師匠の前では、ビデオとってる暇があるなら、準備したものを出して
より深いコミュニケーションを仕掛け、持ち帰るものを多くするべきです。
ビデオが無意味とはいいませんが、もっとやることがあるのでは。

というかこっちがビデオ使った練習の経験がないとでも思ってるんですか。
勝手に他人を文明拒否と決め付けるぐらいなら
さっさと自分の師匠を撮影して
それがどれだけ役に立ったか主張したらどうですか?
745名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:14:48 ID:DOATOPl80
さぁ、いじめられっ子がピーピー泣き出しましたよ
746名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:54:33 ID:UPOfyrh0O
師匠が亡くなった時に大きく差が出る事を理解出来ないとは情けない。
情報の補完として考えれば動画があった方が良い。
記憶だけを頼りに、膨大な量の技を正確に残せるか。
一人じゃ無理。
かといって古流やる人間は少ない。
なら現代技術を使わない手はない。
古流が衰退している事実を無視し、これまで通りにやって上手くいく可能性は低い。実際に失伝したり途絶えてる流派もある。
現実を見る事の出来ない阿呆が、下らないプライド保持せんが為に意地張ってるようにしか見えん。
747名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 07:48:04 ID:sf9Ja24fO
743は江戸の昔から古流には覚え書や形解説書がたくさん作られてるのを知らないらしいな
748名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 08:53:02 ID:MqmToWKt0
747はそこらの本屋でも中拳や古流の解説書がたくさん売られているのを知らないらしいな
749名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 09:20:35 ID:UPOfyrh0O
初って本当に古流やってんのか?
実は本人が古流と思ってるだけで、けっこう適当な創作流派なんじゃね?
それか技術がまるまるパクリ流派とか。
覚え書きなんかも残ってないとかどんだけ嘘臭いんだ。
750名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 09:48:00 ID:xFiTtXUj0
初とオフ会したことのある人なら
どんなもんか知ってるんじゃない?
ただのオタクかやってる人か捏造流派か。

誰か教えてくれよ。名乗らなくていいから
751名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 10:57:55 ID:uJmNUnn40
なんでビデオの話が、初氏叩きになるんだよ。

そんな話は、どうでもいいわw
752名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 11:46:43 ID:Tp/UuCps0
初がビデオを叩いたからだろ?
身から出たサビ。
753名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 15:43:08 ID:dKAayxwE0
>>750
は自分で誘う勇気もないのに2chごときで古流の情報を集められると勘違いした
伝書があれば復元できると思ってるただのヲタ

っていうかせっかくのまだいますかスレをよごすなよ・・な
第2陣とか3陣のころが一番良かったなぁ
754七夜夢 ◆NayaMJO5Og :2008/11/08(土) 16:43:03 ID:ercjpBIC0
>>732
演武ではわざと違った技法でやったりするし、
見られてもいいのしかやってないよ私のところは。
755名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 17:34:08 ID:CQttGPyy0
>>753
必死だなw
756初 ◆nrEc92s5Wo :2008/11/08(土) 17:43:03 ID:1o+Q+qvE0
別にビデオ撮影を叩きはしませんよ。
稽古のために撮影して、それで弟子が成長するのなら推奨したって良いぐらいです。
ただ、それが『流儀の保存のため』と言われると、私は断るというだけの話で。


…弟子が稽古して、一人前になってくれれば十分に『流儀の保存』にはなってくれると思いますけどねぇ。
「保存のため」と言わず、「自分の稽古のため、撮影したい」と言うのなら、「おお、なかなか熱心じゃないか」と思って解説しつつやっても良いのですけど。
ですから稽古風景の撮影なんかは、何度かしていますよ。


「ビデオに撮らずとも、おまえが身につければじゃないか。
 撮影して保存したいなんて、おまえ自身は身につけて次に伝える気はないの?」

まぁ、私が事故とかで死ねば流儀が…という問題があることあるので難しいところですけどね。
そう言って、全伝を貰ってきたりする時代になるのでしょうか?
いくつかに分けて、信頼する弟子に渡すとか。
757名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 17:47:18 ID:IvnOd8af0
殆どの人が趣味でやってる程度なのに、古流の技を一人で全部覚えきれるものなのか?
古流に人生の全てを掛けれるような人は他の格闘技やら武道やらをやってそうだ
758七夜夢 ◆NayaMJO5Og :2008/11/08(土) 18:07:46 ID:ercjpBIC0
>>756
初さんはなんて流派を継承してらっしゃるのですか?
759名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 20:22:36 ID:Ncb060180
>>758
 sageろアホ。んで、そゆこと聞くなバカ。>>1読め。
760sage:2008/11/08(土) 20:32:56 ID:wKxlVYLS0
こうですか?
761七夜夢 ◆NayaMJO5Og :2008/11/08(土) 21:06:26 ID:ercjpBIC0
>>759
なるほど。
そのうち危うく自分のとこの流派出すところだった。
>>1読んだのはだいぶ前だったので、すっかり忘れてました。
762名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 23:06:40 ID:uJmNUnn40
まぁ、自分の流儀を名乗ったからと言って、どうということもない気もするけどな。

あんまり他人には、どこの流儀だとは聞けないけどなw
763名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 23:00:23 ID:dy/4OxzmO
弟子が沢山いて継承者以外にも技知ってる古老がいる流派なら、動画は必要ないだろ。
弟子の数が少ないなら弟子を確保する努力と併せて、動画などの情報を残す必要があるかも知れない。
764名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 13:57:04 ID:/lRac0al0
>>756
弟子と師匠ねぇ。へぇー師匠なんだ、へー。
ま、確かに資格がなくても勝手に教える事は可能だよね。
別に誰とは言わないけど。
765名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 21:49:56 ID:dyHKT1jk0
>>764
武板初心者か?
ローカルルールは読んだか?
目はさえてるか?
一.妄想は良く練り込んで
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え

実際にやりあって来い
OFFがあるんだから行ってくればいいだろ
で資格があるかどうか見極めてきな

その他の人
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技
漫画の影響か 最近は・・・本当にこまったもんだね
766名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 07:31:45 ID:L9fYafMYO
古流やってるなら当たり前だけど、免許やら皆伝やらの意味知ってる?
資格とは師から許しを得てるかどうか。
直接やりあうとか意味不明な事言わないように。
767名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 07:46:23 ID:L9fYafMYO
流派名を出さないとかはスレのお約束。
でも「嘘をつかない」のは本人次第。
別に決まりはないけど、下らない嘘をついて自分の師を辱めるのは自分。
正式に習っているのであれば、師と自分の名が記載されたモノがある。その名と系譜が合致する事こそ資格となる。
系譜が途絶えてりゃ失伝。
この程度の知識、常識だよな?
やり合って見極めろとか、漫画の見過ぎとしか。
古流の伝承方法を否定するような阿呆は巣に帰れ。
格板か漫画板か知らんけど。
768名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 10:37:12 ID:av6DC/bA0
人格的な面を会って見定めろ、て事ならそーかもね。
ただ流派の強弱を問うてる訳でもないのに、いきなりやり合えとか…もうね。
偉そうに弟子がどうだと放言するから「あんた師匠なん?」て突っ込まれてんだろ。
先代に認められた流儀の師匠であるならそう言えばいい。
OFF会でやり合えなんて流れこそ武板らしからぬ流れ。
オフを喧嘩の場にしてどーすんだよ。
769初 ◆nrEc92s5Wo :2008/11/11(火) 12:12:32 ID:ZSCjpGur0
>>768
師から教えても構わないと言われています。
770名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 12:39:59 ID:NHtSAEnj0
はい、そういうことで、終わり終わり。

本人が教える許可貰ってると言ってるのだから、他流が口出しすることじゃないわ。
771名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 13:02:58 ID:av6DC/bA0
>>769
微妙にぼかした表現してるけど、
「弟子を取る」のと「ただ教える」のは別物だってのは理解してるよね?
弟子を取る許可があるなら師匠といえる。
なければただ単に「師の代わりとして教える」という立場になる。

それ以前に先代からきちんと継承しているかってのがあるわな。
師ってのが先代から代免許皆伝貰ってるのかと。
継承できてないなら、まあなんだかなって感じだわな
772名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 13:19:12 ID:av6DC/bA0
はっきり言って、たかだか掲示板ごときでデカイ面したいがために
弟子を取れるとか許可を得てるとか事実をぼかしてるんなら人格を疑う。
お前はあほかと。
流儀の伝承とネット上の立場、どっちが大事かなんて比べるまでも無いはず。
なのに煽られて自制できず、オフ会をちらつかせたり知識を誇示しようとする。
こんな馬鹿を継承者にする間抜けな師匠の名前が知りたいよ。
初のお師匠さん、実力も大した事無いのかもね。
773初 ◆nrEc92s5Wo :2008/11/11(火) 13:50:35 ID:ZSCjpGur0
>>721-722
私は煽られていたのですか?
なら無視することにします。
別にここで認められなくても、問題もありませんし(笑

774名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 15:48:29 ID:av6DC/bA0
>>773
過去にも同じ宣言をし、今回また同じ過ちを繰り返す。
煽られると無視できずに反応しつづける。
挙句の果てにオフを持ち出し相手を黙らせようとする。
お前の虚栄心が原因で、古流愛好者の交流の場が台無しになってんだ。
ちったあ責任感じろ間抜け。
お前がオフ会を喧嘩の場にするから、常識的な人間が離れていった。
その辺の自覚も無いだろうから言っとくが、お前はオフ会という言葉を利用するな。
お前はオフ会と言わず、そのまま「試合しましょう」と言っとけ。
初のキチガイじみた言動とオフ会のイメージが結びついて、多大な迷惑を被った人間がいる。
まずその事を自覚しろ。
775名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 15:53:33 ID:jbSqJH9gO
>>774
会話が出来ない君がまず消えてみるといいと思う。
もしくはROMに徹すればみんな会話始めるよ。
776名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 15:59:39 ID:av6DC/bA0
確かに今はミクシィもあるし、当時の人達もそっち方面に活動の場を移している。
その人達は口をそろえて「変な人、危ない人が増えた」「友好的でなく技術交流出来ない」
と言っていた。
初にしてみればお山の大将を気取れるから快適かもしれんが、普通の人間にしてみれば迷惑。
初の存在は、社会で普通に働き、正しく伝承を伝え、真面目に修行する人間の邪魔。
自分のことだけを考え、周りとの調和を考えられない社会不適合者といわざるを得ない。
もう今さら直らないだろうけど、今後はもう少し周りの迷惑を考えて行動してくれ。
777名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 16:18:46 ID:av6DC/bA0
昔の中心人物達に会った事あるけど、指導者としても素晴らしいだけでなく
社会人としても、一人の大人としても素晴らしい人達だった。
現在も精力的に活動を続けており、そういう人達との交流の場が消えたのは
つくづく惜しい事と思う。
大人の集まりに、空気の読めない幼稚な奴が乱入して空気ぶち壊し、って感じだったらしい。

昔の古流スレにはもう戻らんだろうが、せめておかしな振る舞いは控えて欲しい。
778名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 16:24:35 ID:Z2k5iRol0
スレの1に名前があるコテと、名なしのオマエじゃあどっちが消えるか考えなくてもわかるだろ
初が嫌いなら初禁止でスレたてろよ
そこに来たなら1読めねーのかと、好きなだけ叩けるだろw
779名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 16:30:51 ID:jbSqJH9gO
>>777
じゃHNつけたらよろしい。
今の君は名無しがまだ活気があった時からのコテハンに噛み付いてるだけ。いやならHN禁止のスレでも立てるか、うまく話題ふれ。
780名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 16:37:02 ID:av6DC/bA0
>>778
名前があろうと無かろうと関係ない。
初の無神経な言動が、武板で活動するまともな古流修行者の邪魔をしたのは確か。
本人達がそう言っていたからな。
初が嫌いなんじゃなく、初が他人の迷惑になったという事実を書いているだけ。
諸流派の師範クラスと酒飲んで武術談義出来る機会をぶっ潰したんだぞ。
それがどれだけの損失か理解できないのか?
若い世代に古流の魅力を伝える機会が一つなくなったんだ。
初はもう少し社会人としての常識を勉強しなおして欲しい。
ネットも公の場だと言うことを覚えろ。いい歳した大人が恥ずかしいぞ。
781名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 16:49:56 ID:jbSqJH9gO
>>780
きみ、その人たちとリアル知り合いでみんなミクシィなんだろ?わざわざだれが見てるかわからない2chで話必要ないやん(笑)

飲み会やら知り合いと会話ならミクシィでもメールでも電話でもすりゃいいじゃん。
だいたいだれだアホな文句言ってる古流修行者って。

お前か(笑)
782名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 16:54:31 ID:jbSqJH9gO
>>800
[email protected]

古流の修行者何人か知ってるからメールくださいな。
お酒くらいは飲めるかもよ
783名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 17:00:02 ID:av6DC/bA0
>>781
日本語が通じていないようだけど、若い世代に古流の魅力を伝える機会が一つ潰れた。
常識的な社会人のコミュニティが形成されていたのに、空気の読めないバカのせいで廃れた。
コミュニティが存在するのと、個人で繋がりがあるのとでは雲泥の差。
人の集まる場を潰しておいて自覚無しとか最悪だからな。
最低限、自覚はしてもらわんと。
784名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 17:05:54 ID:yGWhHY3s0
初の言動の何が悪いのかわからん
てきとーに出してみてくれ
ビデオにしても初が嫌なだけで、他人がやるならどーぞって話だろ?
それとも古流はビデオ撮影が当然だとかいう話があんのか?
それに初はmixiに行ったコテともまだつながってるんだぜ
迷惑してるんなら、そいつらに直接言わせりゃ初もおとなしくなるさ

んでよ、ここは初がいるスレだから、別にスレでもコミュニティでもつくれよ
オマエのほうが、このスレじゃ邪魔で迷惑で古流修行者の妨げになってんだ
少しは空気読もうぜ
785名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 17:11:27 ID:av6DC/bA0
ミクシィにしても、情報管理が結構いい加減みたいだしね。
非公開のコミュであっても、バイトやその知り合いが簡単に覗けるらしい。
メッセージの内容にしても同様なはず。
なもんで結局は、ネット上で流儀の情報を出すのは×となる。
そうすっと、わざわざ名前と流儀名を出してミクシィやる魅力は乏しい、って人もいる。
結局は匿名掲示板でゆるゆると交流するくらいが程好いんだよな。

ミクシィで奥の方の技術をやり取りしてる団体をたまに見るけど
すっぱ抜かれてネットに駄々漏れになっても誰も責任とってくれないだろな。
786小浜:2008/11/11(火) 17:14:37 ID:jbSqJH9gO
>>783
よしわかった。
じゃこれからこのスレを俺とお前で盛り上げようじゃないか。とりあえず君もHN名乗りな。
初さんはあんまり書き込まないから、初さんの書き込み無い間は盛り上げれるだろ?元々書き込みが少ないスレだ。すぐ雰囲気は変えられる。

頑張ろう
787名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 17:16:07 ID:av6DC/bA0
>>784
軽はずみに「部外秘があります」とか言っちゃうとことか。
秘するからこそ欺けるのに、其の存在を話す事自体ダメ。
秘するべき時に黙する事が出来ないなら引っ込んでろと。
788小浜:2008/11/11(火) 17:24:05 ID:jbSqJH9gO
>>787
それは江戸の昔からいろんな流派がやってるよ。
『うちには○○な極意がありますが秘密です』
宣伝手法としては秀逸。有名なとこだと新陰や起倒なんかが江戸時代にやってた。

ほんとに秘す事は表に出さないし、継承者が公開したなら、それはそれでOKだと思うよ。
天神真楊流や一刀流、新陰流は宗家筋が資料や技法を公開してるしね。
789名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 17:40:38 ID:av6DC/bA0
>>788
初が自分を宣伝する必要があるのかと。
江戸時代にネットがあったのかと。
何よりも初は流儀の継承者なのかと。
その辺の浅はかさもダメだけどもうよそう。

メディアや公の場に、流儀の看板を背負い情報を公開するのと
匿名で漏洩するのは根本的に違う。
790小浜:2008/11/11(火) 17:54:26 ID:jbSqJH9gO
>>789
初さんはたぶん継承者と言っていいと思うんだが。
過去ログ読んだ?
791名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 17:59:40 ID:av6DC/bA0
>>790
流儀の看板を背負い情報を公開するのと
匿名で漏洩するのは根本的に違う。
2ちゃんごときで流儀を公開するのはアホとしか言いようが無い。
あとは言わなくても分るよな。
それと固定ハンドルも匿名とそう変わらん。
792小浜:2008/11/11(火) 18:03:17 ID:jbSqJH9gO
別に初さんは技法の公開なんかしてないよ。してたらむしろ見たい(笑)
というかろくに過去ログ読んでないだろ(笑)
全然初さんの事知らないじゃん。
793小浜:2008/11/11(火) 18:11:02 ID:jbSqJH9gO
それから、過去のスレのほうが技法やらなにやらだだもれですよ?
794名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 18:16:19 ID:L9fYafMYO
まず初が先代から免許皆伝貰っており、その証があるかどうか。
この部分をクリアして初めて継承者と言える。
結局、初擁護してるだけか。変わらんな。
795名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 18:21:15 ID:L9fYafMYO
鳩の時と同じ展開。
指摘された内容も似てる。
コテだから叩かれてるわけじゃない事にいい加減気付いてくれよ。
796小浜:2008/11/11(火) 18:24:11 ID:jbSqJH9gO
それだと明治以降はきついね。
どこまでを古流とするか、という話になっちゃうよ。ま、あとで直接初さんに聞けば?

ところで過去ログのほうが技法だだもれな件についてはどう思う?

久々にまだいますかの第一見たけど、人が多いしHN有りばかりだし、アラシが少ないね。ここはこれから基本HN必要にしない?
797小浜:2008/11/11(火) 18:26:50 ID:jbSqJH9gO
>>795
昔のまだいますかはコテハンばっかだぞ。
やっぱ武板変わったんだな。
798小浜:2008/11/11(火) 18:29:32 ID:jbSqJH9gO
×コテハンばっかだぞ
○技とか書き込むコテハンばっかだぞ


鳩がどうかしたか?初さんは鳩と真逆だろ?
799名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 19:14:03 ID:L9fYafMYO
初の代弁者イラネ
皆伝も受けてないのに師匠面する詐欺師紛いの奴の話はもういいよ。
800名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 19:28:34 ID:NHtSAEnj0
他流派の事情も判らんのに、何でぐちゃぐちゃ初氏に文句垂れてるのか、さっぱり判らんw

そんなもの部外者の知ったこっちゃないだろが。

頭大丈夫か?
801名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 20:13:24 ID:L9fYafMYO
初に限らず、古流全般に言えること。
師の許しなく教えるべからず。
教える、にも幾つか種類があり決まりもある。流派によって多少は変わるだろうがな。
戦後のゴタゴタもあったんだろうが、継承者はさっさと選ぶべきだよな。
道程を継いだ師匠が弟子に跡目を譲らないから色々な事が起こる。
企業も似たようなもんだが。
802名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 20:34:56 ID:NHtSAEnj0
本人が師の許可貰ってると明確に言ってるだろがw

他流のことで、何そこまで偉そうに書いてるんだ。コイツちょっと頭おかしいのか?
803小浜:2008/11/11(火) 20:48:47 ID:jbSqJH9gO
HNつけよう、盛り上げよう、と声をかけても捨てハンもつけないで言いたい事だけ書いてる。

変な名無し以外の何者でもないじゃん。
804名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 21:34:56 ID:/g7CoGajO
いやー、盛り上がってますな!
将軍ですか?それともアルケですか?
805名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 22:50:25 ID:JOyn5QUg0
毎度盛り上げ係りの方です
806名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 23:01:06 ID:L9fYafMYO
弟子を取って良い。若しくは免許皆伝とは書いてないな。
単に教えて良い、だけじゃな。
師範代なんかと継承者じゃ、意味合いが全く違う。
確かに他流の事だが、皆伝貰ってない人間が流儀を伝承するとなると問題あるだろ。
何も言わないと、それが問題無いと誤解されかね無いし。
初が敢えて誤解させようってなら、まさに詐欺師だしな。
流儀の秘匿ではなく、嘘を隠すための嘘は頂けない。
初は師から免許皆伝貰ってんのか?
て質問に対し、必死に逃げ回ってる事から、師から認められて無いんだろ。
資格も無いのに伝承者気取ってる馬鹿。
807小浜:2008/11/11(火) 23:14:32 ID:jbSqJH9gO
・新竹生島流は失伝しかけになって免許無しで伝承。
・近藤周斎は指南資格、伝書発行資格無しで教えてた。近藤勇も同じ
・会津の溝口派は免許受けずに伝承
・石川の長尾流は明治以降かなり技法も免許もグダグタな状況で伝承
・天神真楊流は免許もってるか謎な師範大量発生。
・明治以降免許も指導資格もあやふやな流派はほかにも多数
808小浜:2008/11/11(火) 23:18:23 ID:jbSqJH9gO
ところで806、関東なら飲み会やらないか?古流系の人間で。

連絡して。
[email protected]
809名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 23:29:45 ID:EsB5O7c+0
>確かに他流の事だが、皆伝貰ってない人間が流儀を伝承するとなると問題あるだろ。

 お前の知ったことかバーカ。だいたい日本語おかしいぞタコ。自分でよく嫁。

>何も言わないと、それが問題無いと誤解されかね無いし。

 お前の知ったことかバーカ。誰も誤解しねーよタコ。

>初が敢えて誤解させようってなら、まさに詐欺師だしな。

 お前の知ったことかバーカ。詐欺師の意味知らねーのかタコ。
810名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 23:44:08 ID:L9fYafMYO
>>807
本来、そういったゴタゴタを防止せんが為に様々な工夫が為された。
なぜなら如何な理由が有ろうと道程が途切れれば元に戻らないから。
ただ不可抗力でそういった事態に陥った場合は、周囲の人間の合議などをもってそういった状況を補ったりもした。
そこで補えない流派は失われる。
例え形だけ伝わっても、人から人への繋がりが途絶えれば終わる。
復興させたらそこからスタートになる。
とりあえず、例外的なケースを挙げて話すと脱線する事は理解してる?
伝承が途絶えたなら途絶えたと伝え、復興されたなら、そう伝える。
何より途絶えないように繋いでいく事の難しさと重要性は無視しないで貰いたい。
811名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 23:54:49 ID:PWZxQRSC0
伝承候補者が病死したり跡継ぎがいない場合や、皆伝を受けていなかったら
古老やらなんやらが相談して跡継ぎ決めたりすんだろ。
要はトップが誰かをはっきりさせる訳。
そのトップを決める会議も出来ない状況なら廃流もやむなしと。
あと流儀の継承者は、対外的にも不備があってはならない。
例え部外者であっても、継承者の実力や継承の状況に問題があれば異議を唱える可能性がある。
それを黙らせる為の高弟による合議であり、周囲の推薦であったりする。
そういった課題をクリアできれば、世間にはばかることなく正統を公言できる。
逆に周囲から突っ込まれちゃうような状況だと、正統を名乗れずひっそりやるしかない。
ま、色々あるわな。
812名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 00:08:21 ID:9rULq61y0
>>809
勘だけど、去年あたり別スレで発狂とか言われてこのスレ立てた人なのかな。妙に甲野さんを意識してる人w
813おばま:2008/11/12(水) 00:25:33 ID:0OeMgUpO0
>>810
1.あなたは初氏の立場を知ってるの?(免許とか師範とか兄弟弟子がいるかとか。)

2.あなたが言ってるのはいつ、どこの流派のこと?
大正?昭和?幕末?江戸初期?

3.>>807であげた例は例外的なケースでは無いです。よくある普通の話。

>繋いでいく事の難しさと重要性

百も承知さ!
814おばま:2008/11/12(水) 00:33:20 ID:0OeMgUpO0
>>811

>古老やらなんやらが相談して跡継ぎ決めたりすんだろ。
>要はトップが誰かをはっきりさせる訳。

弟子の数が少ないとそれもできない。
それに古流にはトップという概念が無い場合も多い。
幕末のいくつかの流派は一応本家はいたがそれとは関係なく各地で勝手に伝承されてる。
免許を得た家では、それ以降かなり勝手に指導してる場合も多いぞ。

>>廃流もやむなし

そういう例はごく少ない(すくなくとも俺は知らん)
廃流するのはたいてい時流や武術関係以外の事情でだ。

>世間にはばかることなく正統を公言できる。

大抵正統を名乗るのは家の問題だ。たとえば創始者の子孫だとか、家を継いだとか。
それ以外は正統なんか名乗らない。ただの師範でまったく問題ない。

正統じゃないからといってひっそりやる必要も別に無い。

PWZxQRSC0は古流をなんか勘違いしてないか?
古流は多様だぞ。

[email protected]
とりあえず無視せず連絡してこい。
815おばま:2008/11/12(水) 00:41:19 ID:0OeMgUpO0
PWZxQRSC0じゃなかったorz
L9fYafMYOだわ。

PWZxQRSC0はお初ですかね?
スンマソン
816名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 00:54:52 ID:xHIl8MjgO
なんでこのバカに聞かれたからって、皆伝や免許だとかを教えてやらんといかんの?
教えたり弟子とったりする許可は師匠に貰うもんで、このバカになんか関係あるの?
817名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 00:55:31 ID:nqHwYELi0
弟子が死んで後継がいなくなりゃ廃流するわな。あんたは知らんかも知らんが現実にある。
知らないのならそれはあんたが知らんだけ。
資料で示す事も可能だけど、教える気にはならんよ。
正統って誰々に教わったと経歴をはっきり示せる事を言うんだろ。
子孫だとかでなく本家筋の記録と自分の持ってる記録とが合致して正統と言える。
伝承者と本家筋の意味合いの違いだけど、最終的には師匠から独立の許可を得ている。
独立の許可を得ずに流派を名乗るのが普通とは言えん。
なんやかんやで許可を得てるもんだし、本家を立てるのが普通。
現代社会で同様の事をしろとは言わんが、古くから伝えてきた人を前に
それを否定するよう大胆な発言は出来んな。

今の場合だと、初とその師匠の名前が流儀の伝書に記録として残っているかどうかだろ。
もしそれが無いなら伝承が途絶えたとしか言えない。
例え型が幾つか伝わっていたとしても、正統の流儀とは言えまいて。
正統が良い、上等だとは言わんが、師から弟子への繋がりを証明出来るのは確か。
対外的に説明する時の信用度が違うわな。
818小浜:2008/11/12(水) 01:07:42 ID:0OeMgUpO0
>弟子が死んで後継がいなくなりゃ廃流するわな

あんたは上で

>要はトップが誰かをはっきりさせる訳。
>そのトップを決める会議も出来ない状況なら廃流もやむなしと。

と言ってるから弟子はいるけどトップが決められなくて廃流かと思ったわ。文章わかりにくいな。

>流儀の伝書に記録として残っているか

そんなもん捏造できるだろw

1.伝書捏造、技偽物
2.伝書無し、技本物

のどっちがまともな武術だ?
819名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 01:11:23 ID:nqHwYELi0
例えばある流派から独立して新流派を起こした人間がいるとする。
その場合でも皆伝を得た場合とかだと、きちんと名前が残ってる。
そうやって続いて来た流派もあるし、自分で独立起業した流派もある。
所詮人間、手足の数や目鼻の機能なんて大差ないし、使う得物も国内産が多い。
当時の流行なんかに影響されて技術は移り変わるだろうが、貴賎なんてあろうはずが無い。

それでも事実を事実として伝える誠実さは必要と思う。
じゃないと歴史や伝統の意味がなくなってしまうし
伝える事の大切さを忘れてしまう。
古くから伝え続けられ、資料として残っている事実は歴史的に見ても重要。
そういった事を否定するのは、日本人としてあまりお勧めしない。
820名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 01:20:28 ID:nqHwYELi0
>>818
技も伝書も本物じゃなきゃまともとは言えんよ。
もし伝書がなく証明できないなら、技が本物と対外的に認められんだろ。
技が本物である事を証明するための伝承だぞ。分けて考えるな。

一度失ったものは戻らない。だからこそ昔の人は必死になって繋いだんだ。
技だけ本物とか、伝書だけあるとか目くそ鼻くそ。
価値が無いとは言わんが、今現在も繋いでいるという事実とは等価値ではない。
821小浜:2008/11/12(水) 01:21:30 ID:0OeMgUpO0
819は初さんのこと知ってんの?
822名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 01:30:52 ID:nqHwYELi0
伝書やら書物やらの資料が大事なんじゃない。
師と弟子の繋がりを証明できることが大事なんだ。
その繋がりの一つが技術であり、系図であり、歴史伝承でもある。
どれが重要とかでなく、全部重要なんよ。
自分の学歴や職歴を偽造するのと同じ。
結局は信用問題なんだからしっかりしようぜと。
823名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 01:47:31 ID:nqHwYELi0
敗戦後のゴタゴタやらGHQやらの目を逃れて伝承してきた苦労を無に帰すなんて、俺には出来んよ。
「伝書なんて偽造できるしw」と笑いながら言えないよ。
もうちっと自分のやってることに誇り持とうぜ。
自分の祖先を敬い、親に感謝し、命を繋いでくれた事に感謝する。
それと同じように自らを育んでくれた日本の文化を残し伝えられるよう頑張る。
別にこれは恥ずかしい事じゃないし、古臭い事でもない。
単に武術を身に付けるだけでなく、歴史を学び、人との繋がりを大切にし
人に伝えていく事を学んでいく。
それは日本に生まれ、日本の文化に身近に触れることが出来るという、日本人の特権でもある。
外国に生まれたら運良く日本に来るか、苦労して自力で日本に来るかしないと触れることが出来ない。
ルーツの大切さを理解しようぜと。じゃないと外国人に笑われるよ。
てかもう笑うの通り越して呆れられてるけど。
824名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 02:17:42 ID:9rULq61y0
>>823
日本(人)てなんですかって聞かれたら日本という磁場がありますってだけじゃないの。
表層的な価値観なんてバーンと変っちゃうじゃん。それが日本だよ。
どこに行っても変らないのは中国人であって、日系人は変っちゃうよと。
外国人に対してはまだ宗教対立やってるんですか、日本ではとっくの昔に融和しましたよって言えばいいんであって。
古流についてだけど、伝書による対外的な信用なんてそんなに大事かな。
完全な捏造はダメだけど、どっかが欠けてても、それでもいいって奴には教えるよでいいんじゃないの。
戸塚英美が講道館と西郷四郎を認めたのは、伝書云々より彼らが柔の条件を満たしていると思ったからでしょ。
最大公約数的であれ、そこに柔術の真髄を見出せば認めるってノリでしょ。
825名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 07:51:28 ID:fBVg3sbA0
(´・ω・`) 言葉尻捉えて因縁つけてるとしか思えんがな。
(´・ω・`) こんな変な人いるかと思うと、自分の流儀の話なんて、絶対書けんがな。
826名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 07:52:55 ID:f3H4HsvsO
価値観ではなく文化を残そうって話じゃないの?
講道館も古流の保存は推奨してたでしょ。
さりげなく歴史を軽んじる発言するのが意味分からん。
日本には歴史ある文化が残ってるから、それを誇りに思い、大切にしましょうと。
古流に限定せず、幅広く言えることだよね。
827名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 08:59:58 ID:nqHwYELi0
何世紀も前の系図が資料でしっかり残っており裏付けも取れるのは凄いと思うよ。
単に古いものを大切に、ではなく、古いものも日本の文化として大切にしましょうよと。
古いから良いのではなく、歴史が積み重ねられてるから良い。
一度失われた時間は二度と戻らない。
だから積み重ねられた時間が失われないよう繋いで行く。
武術に限らず、日本に限定せず、歴史的・文化的側面を持つものへの姿勢。
日本を大事に思うから、他国の文化も大切に出来るのだと思う。
自分を大事にするから、他人の事も大切にするのと一緒。
828小浜:2008/11/12(水) 10:24:08 ID:ag5knG1VO
>>827
あんたほんとに会話出来ないんだなー。せめて名前くらいつけろよ(笑)
まあ、好きなだけ不満と意見かきなよ。
吐き出すもの出したら落着くだろ?
829名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 11:05:58 ID:8sfwx3G00
めんどくせぇから立ち会って決めろよ。
830名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 11:13:30 ID:ypheXIjv0
>>828
名前付けろってのはお前の勝手な意見だろ?
好きなだけ書けって、ここはお前のスレ?
会話しろってのもお前の願望。
全然相手の意見を尊重してないじゃないか。
出てくる言葉も相手を否定しようと言葉尻捕まえてばっかだし
話してて楽しくなる相手じゃない。
自分に魅力が無いのに自分の言うとおりにしろってのは
横暴を通り過ぎて幼稚すぎ。会話したいのなら相手のことも考えろって。
831名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 11:25:48 ID:ypheXIjv0
どこどこの流派は伝書がありません。どこどこの流派は捏造かも。
どこどこの流派は免許無しで…

で?何が言いたい?
古流の伝承には価値が無いってか?
何 が 言 い た い ん だ よ 
自分の意見もはっきり言えない奴と、会話が成り立つわけ無いだろ。
832名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 11:30:50 ID:ypheXIjv0
歴史的事実や知識を並べるだけで、自分の意見が全く無い。
頭でっかちで相手との間合いが全く計れていない。
会話どうこうよりも、距離の詰め方がなっていない。

このレスにも古流的要素はあるんだが分らんだろうな。
833名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 11:44:32 ID:ypheXIjv0
だいたいメルアド晒してメールして来いとか図々しいにも程がある。
そもそも相手の意思を無視してる。
メールする理由を示せ。自らの魅力を示せ。
それも無しにメールしろとか、どんだけ通常のコミュニケーション無視してんだよ。
アホか
834小浜:2008/11/12(水) 12:09:28 ID:ag5knG1VO
文句があるならとりあえず友好的にオフしようぜ。でめしでも食べようや。
とりあえずメルアド晒してるんだから連絡せい。
835名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 12:58:30 ID:f3H4HsvsO
メルアド晒してるから連絡しろってなんかキモいよな。
普通のやり方じゃない。
出会い系とかそんな感じなんかね。
836名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 13:00:22 ID:ypheXIjv0
>>834
気持ち悪いから嫌です。
837名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 13:07:39 ID:ypheXIjv0
正体不明の人間といきなり会って友好的とか頭大丈夫か?
常識外れにも程がある。
しかも求められた訳でもないのにメルアド晒しとか意味不明。
あんた気持ち悪いよ
838小浜:2008/11/12(水) 13:08:59 ID:ag5knG1VO
そういや受身、投げられて覚えろ的な感じだった。
他流他武道経験者が多かったからか?

受け身から反撃する稽古もしたな。今から考えれば、これは捕りの技を確実にするためなんだろうけど。
839小浜:2008/11/12(水) 13:16:47 ID:ag5knG1VO
>>837
あんた暇そうだなw
何書いても名無しの戯言やぞ。悔しかったらメールで抗議してみろw
フリメでメールもできんのかな?ぼく。
840名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 17:22:54 ID:9rULq61y0
>>827
俺もその意見に賛成だよ。伝承を軽んじているわけじゃない。
全ての財産(伝書、系図、型、実力)が揃っているなら守るべきだよ。
だけどその流派の連続性を維持してるのはやってる本人達の意思なんだよ。
途中で伝承が曖昧になってる流派だろうと、受け継ぐのはあくまで技であり先人の業。
こんなものいつでも終わらせてもいいんだぞってメッセージも受け継ぐんだよ。
だけど捨て難いって気持ちが原動力になってきたんでしょ。
841名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 20:43:17 ID:KwOLDJxD0
>>830

 どっちにも賛同できないからどっちでもいいんだけどさ。

>全然相手の意見を尊重してないじゃないか。
>出てくる言葉も相手を否定しようと言葉尻捕まえてばっかだし
>話してて楽しくなる相手じゃない。
>自分に魅力が無いのに自分の言うとおりにしろってのは
>横暴を通り過ぎて幼稚すぎ。会話したいのなら相手のことも考えろって。

 ここはウケた(笑) 完全に自分のことじゃねーか(^^;
842名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 11:44:48 ID:fbIeOYjm0
たまに不思議に思うのが「古流は筋力使わないんですか?」って質問。
使います。普段の稽古も筋トレです。力は絶対条件です、と答るしかないんだけどね。
本来、鍛えた人間が使う事を前提に技が組まれてるから力の無い人間には向かない。
力の無い人間が使おうとしたら工夫が必要。
古流が伝えられていた当時の人間の身体能力、稽古量を無視して
習っても効果は上がらない。
技だけじゃなく、当時と同じレベルまで身体を鍛える必要があるんだけど
見た目だけ、形だけ整えれば習った事になると思ってる人が多い。
手順だけ覚えたら、次の技、新しい技とねだる人に
「基本が出来てから」と諭してもなかなか理解してもらえない。
体が基本。
体を鍛えてこその古流と思うんだがなー
843名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 18:05:37 ID:Zin7PcI40
俺のような素人には、技術を隠すってのがよく分からん。
ここの流れでも、映像を見るだけでは真の技、というか理のようなものは伝わらない、だったり
見られたらまずいから型を変えて演武してるといったり。
見て解るのか解らないのかどっちなんだと。
見ただけですぐパクられるようなものが技術と呼べるのか?とか。
844小浜:2008/11/14(金) 07:50:00 ID:/6kbnk6+0
>>843
形には、

1.理合を表現したものや体裁きを練るためのもの
2.ハメ技的なもの(見られると対策を考えられる?)

くらいに分けられるんじゃないかね?

結局、自分の理解、実力以下のものは理解できるけど、自分の実力以上のものを見ても理解できない。

だから盗める形や理はその程度、もしくは盗めたと誤解してるんだと思うぞ。

自流の奥の形や極意の形を隠すのは、低レベルの理解力で誤解するのを防ぐためって理由もあったり。
他流に見せないのも同じ理由。

もちろんただ単なる伝統的な秘密主義で隠してる場合も多いと思うよ。

>>842
古流は筋力を使わない、ってのは渋川流の力じゃなくて気を使う、とか柳に雪折れ無し、とから来てるのかね?

知ってる限り古流の免許の人たち、ごつい人が多いと思う。
やせた人でも筋肉めっちゃついてるからね。
ひたすら棒を振って体を練るとかもあるしね。

とはいえ、身体が弱い人や力が無い人でも古流の稽古を始められるのは事実だとおもうけど。加納治五郎とかみたいにね。
でも実力ついたころには頑丈になってるとおもうw
845名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 10:34:54 ID:IYJg68L20
>>843
格闘技でも対戦相手のビデオがあれば対策するでしょ。
だから対策されるのを防ぐ。昔はビデオなんて無かったからね。
それ以外にも経歴詐称や詐欺防止のため。
形だけをなぞって「高名な誰某に習った」と詐称する奴がいるから
正式に教授されたかどうか見極めるポイントを公には隠す。

理が伝わらないと言うのは、
ビデオ見ただけでは理を使う為の身体操作が出来ないということ。
細かい重心操作や仕掛けのタイミング、心理面での駆け引きを含めて技術と言う。
ビデオ見て再現できるのは、天才か元々理を理解してる人間。
出来ない奴がビデオ見ても出来るようにはならない。
技術の習得には対人での伝授が必要。
846名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 11:28:12 ID:IYJg68L20
初めて自転車に乗る時と同じ。
ビデオで自転車の乗り方を繰り返し見ても自転車には乗れない。
実際に自転車に触れ、何度も練習しないと乗れない。

ビデオ見ただけで乗れるのは、運動神経抜群の人間か
もうすでに必要なバランス感覚などを身につけている人間。
847名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 15:15:44 ID:rVOlzIcr0
「当流の修行は、身体の弱い者には無理だ」は渋川伴五郎ではなかったか?
848名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 18:08:24 ID:dAtdCx6K0
普通に「気力がない=体が弱い」という解釈じゃないかな
極端に体の調子が悪いときは本当に気が滅入るからね
志気力と言っても人間として当たり前のことでしかないけど、結果に差が出るのはイメージの仕方というか力の配分なのかな。
849名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 01:06:43 ID:Q8lCXs7J0
もし昔に今のようなデジタル技術があったら、ばんばんビデオに
録っていたと思うよ。もちろん口伝みたいなのは別にして。

で、「一、門人はwinnyを使うべからず。二、門人はmixiや2ちゃんに
口伝を書くべからず」
みたいな道場訓でもつくられてたんじゃない?
850フルコン:2008/12/06(土) 23:59:36 ID:qow0Kgtn0
 オオ いい感じでたそがれてますな…   


                    北西風に小雪が舞います
851名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 01:22:17 ID:2fbUp7aC0
だから、時折、荒らしが必要なんだよ
852名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 19:06:46 ID:e9XLPStU0
もう、木枯らしが吹いてますな。

さて、厳島も終わったし、あとは忘年会だな。
853名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 03:31:05 ID:urQByytU0
あげ
854名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 12:36:36 ID:+1/9nhD+0
古流なのでこちらで質問させてもらいますが
まず古流柔術は空手と柔道を足した様な格闘技なのでしょうか?
また練習は型稽古だけでしょうか?
今真流柔術捕手術の道場が近くにあるのですがここはどのような感じなのでしょうか?


855名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 12:58:44 ID:a9ISJp8b0
古流柔術ってなにか宗教みたいだな


…キモッ
856名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 14:21:13 ID:Ps0yf/0rO
たまに誰かあげるみたいだな。
完全な趣味になっている古流柔術にこだわりすぎても仕方がない。
柔道や空手のように、上達して指導者になれば飯がなんとか食える制度もないしね。
型をやっているだけで、昔のように勝負に負ければ一門が滅びるわけでもないんだから、こだわりめされるなよ。
857名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 15:59:44 ID:D0nLMdSZO
今真流ならうぃきぺでぃあにあるだろ。
どんだけ昔のままか知らけど下鴨神社の演武みるかぎりあんまり、古流くささは無い気がした。
たしか空手と一緒に伝わってるんでしょ?禅寺の坊さんみたいなカッコで演武してたよ。
858名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 20:35:14 ID:kdyZ2uPw0
>>854
>まず古流柔術は空手と柔道を足した様な格闘技なのでしょうか?
逆。
古流から派生したのが柔道、合気道、日本拳法。


>また練習は型稽古だけでしょうか?
>今真流柔術捕手術の道場が近くにあるのですがここはどのような感じなのでしょうか?
見学池。
859名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 20:49:06 ID:WLpejZB+0
>>858
かれは、どういうスタイルかを聞いているんじゃないのか?
>>854
簡単に言うとその通りです。
打撃あり、組技あり、寝技あり、武器術あり
それが古流。
ただし、型稽古しかしないところもあるので、乱捕がやりたければ、
剣道、なぎなた、柔道、BJJ、空手、キック、総合格闘技などを弊習するか、
いっそのこと、古流以外やることをお勧めします。
860名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 00:11:43 ID:kh4J04q40
>>854
>まず古流柔術は空手と柔道を足した様な格闘技なのでしょうか?
 ぜんぜんちがいます。ていうか釣りですか。
861名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 20:02:18 ID:Wf2mGitF0
古流が宗教みたいとかいう書き込みをたまに見かけるが、まあ確かに心法とかはあるにしても、全体としてはかなり即物的だしリベラルだと思うけどね。
現代武道のほうがよっぽど宗教くさい。
862名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 12:56:03 ID:Ce5CSAR70
古流柔術はどっちかと言うと空手のが近いんじゃないかな。
フルコン空手とかでなく、普通の型やる空手。
フルコン空手や現代柔道からは、古流のスタイルを垣間見るのは難しい。
863名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 13:40:59 ID:/fFbi+Yh0
柔道技とかBJJの技とか、既にうちの流派にはあるよって書き込みも結構あるけど、
その技に入る為の入り方なんかも、現代武道にはないオリジナルな入り方とかってある?
組み手とか、腕十字のクラッチの切り方とか。
864名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 13:52:42 ID:Ce5CSAR70
>>863
まず自分のやってる武道・格闘技を基準にして話をしないほうがいいよ。
「BJJや柔道ではどんな打撃が一般的ですか?」
ってくらい的外れ。
865名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 14:14:08 ID:BpQT+kWRO
どうせまた断の釣りだろ。相手すんな。
866名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 14:20:17 ID:/fFbi+Yh0
>>864
ごめんよ。まさかそこまで的が外れてるとは思わんかった。
867名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 15:40:46 ID:Ce5CSAR70
>>866
まず古流柔術はたくさんある
だから柔道と似てる流派もあれば、全く違う流派もある。
また似てる流派でも前提が違う場合がある。
そういうの全部無視して、柔道と同じだろ?って思い込みで
話すのは乱暴。
相撲と柔道で投げ技について語るようなもん
868名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 16:39:40 ID:/fFbi+Yh0
>>867
柔道と同じとか言うつもりは無いよ。
俺はネットとかの知識くらいしかない素人だから、写真とかで既に極められた技しか見たことが無い。
で、その前段階の攻防なんかも独特のものがあったりするのかな、というだけの話だった。
気に障ったんだったらごめん。
869名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 19:28:19 ID:JnJMMxG8O
>>868
最近やたら言葉がきつくて揚げ足ばかりとるやつがこのスレにいるからあんまり気にするな!

ようつべで
itsukushima 11 jujutsu
で高木流が見れるし、
tenjin shinyo ryu
で検索すれば柔道の元になった天神真楊流が見れます。

これ見れば柔道や合気道との違いがわかると思うよ
870名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 19:51:55 ID:/fFbi+Yh0
>>869
ありがとう。
さすがに細かいところまで解るほど目が肥えてはいないけど、掴むところとか投げ方も色々あるね。
天神真揚流の動画の最後の方に出てきたクロスヒールホールドみたいな技面白かったw
871名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 19:58:40 ID:JnJMMxG8O
あと竹内流とか起倒流(柔道古式の形)、渋川流なんかもあるよ。

現代武道と違って武器組み込みの形やら変なポーズやら目潰しに膳投げ付けたりwやらで現代武道の感覚じゃ?が多いと思うけどw
872名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 23:00:52 ID:wmH3Es8s0
動画見たりするんだが本当に試合しているみたいな演武もあるね。
こういうのが名人なんだろうな。やっぱ古流は本当に試合しているような演武が出来きなくては
価値が無いような気がする。(次の世代に伝える文化的価値は認めるけど)
873名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 23:08:03 ID:JnJMMxG8O
やってみれば迫力無い形も価値あるものがあるのわかるよ
874名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 23:08:10 ID:ZZ/TkNIM0
>>872
それは、君の早合点。
所詮は、決まり事の中の動きだから、

「見栄えがいいから達人で、見栄えのない型の人は、達人ではない。」

なんて考えは、当てはまらない。
こればっかりは、流派の特徴の一言で終わってしまう問題。
875名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 23:27:05 ID:+KO/8Pio0
決まりごとの中の動きって言ってる人って、形稽古の意味がまるっきり分かってないんだな。
876名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 02:17:46 ID:CG0arIb90
高木流と本体楊心流はやっぱり似てると思ったけど、武神館の高木流はかなりアレンジされてるのかな。
ほとんど高松流みたいな。どっちかというと玄武館の方が高松師範の演武と似ている気はするけど。
877名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 17:46:12 ID:jRTqJzAR0
まぁ、伝系さえしっかりしてれば何でもいいけどね。
・初見さんは、高松氏からの「九鬼神伝流」
・本體楊心流は、皆木氏からの「本體楊心流」
・そして正当正式の本家本元「高木流」

全てが既に別流派になってる。
その流派ごとの歩み方を今後もしていくだろうね
878名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 20:38:39 ID:ZTtZ1cou0
>>869

>ようつべで
>itsukushima 11 jujutsu
>で高木流が見れるし、

え〜と、YouTubeで検索したけど、高木流の動画はないと思うのだけど?
どこかで見られるのかな?
良かったら教えて貰えるかな。
879名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 21:43:22 ID:CG0arIb90
880名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 16:10:16 ID:+ebbJIif0
>>875
どうだろねー
決り事の中の動き、ってのもあながち間違いじゃないと思うよ。
逆に形稽古にこだわる方が危険かも。
「形は出来ているが、決まり事が分っていない」
てのが一番ダメだから
881名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 16:19:49 ID:+ebbJIif0
形稽古も決まり事も、恐らくは同じ意味を表すんだろうけど
「型」を綺麗に演じる事は重要ではない。
「型」の示す限定的な状況で自由に動けることこそ大事。
だから型を綺麗に、それこそ試合のように演じる事が出来ても
型の示す状況とそれに対する解答を理解していなければ無意味。
逆に言や、状況を理解していれば型通りでなくても構わない。
ただ後世へ伝えるにあたって、型は大切だからキチンと伝える必要がある。
882名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 16:33:56 ID:+ebbJIif0
形つーのは代々の伝承者の経験や考えが反映されたもの。
目的は伝承者の用意した形を通して、その状況の疑似体験やら
目指す動きを訓練するもの。
つまり形は創始者や伝承者と意思疎通するためのツール。
意思疎通できているなら、形通り動く必要は無い。
最悪なのは意思疎通できておらず、形通りに「しか」動けない事。
883名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 19:25:59 ID:qq3jt0ekO
形稽古ってのは状況を限定して、あることを教えようとするものでしょ。
限定の度合いはいろいろあると思うけど、限定がきびしければ厳しいほど形が言いたい事はわかりやすくなるよ。
上の人が書いてる通り、形は決まった振付を演じてるわけではないよね。
884名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 00:32:05 ID:A6RoQMyA0
良い具合に過疎ってますなw

年賀状も出したし、掃除もほぼ終わったし、良いお年を
885 【大凶】 【743円】 :2009/01/01(木) 08:02:08 ID:HmL5nTeC0
あけおめ〜
ことよろ〜
886初 ◆nrEc92s5Wo :2009/01/17(土) 22:54:01 ID:760BU9ZO0
保守
887名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 11:41:26 ID:XehFWErs0
(´・ω・)y-~~  取り敢えず 保守
888名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 23:11:54 ID:FpFF9kI+O
888ゲトなら888億円ゲト!
えり子と景子と朝香とセックス三昧!!!
889名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 12:13:03 ID:j6T1IC/aO
夢の中で関節技を習った。
俺も一派を興せるのかしら。
890名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 12:49:49 ID:2PKJTygU0
おk。
教えてくれたのは天狗か神様か謎の老人か
夢が広がりすぎる
891名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 10:37:57 ID:L/io3OBf0
よし、まずは再現VTRと習った相手の彫像を大急ぎで作るんだ!
892名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 18:57:07 ID:YXgWJNW+0
由緒ありげな巻き物も必要だな
893フルコン:2009/02/01(日) 18:23:26 ID:9XyTph9w0
 まずコスチュームをどうするかだな…
894名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 13:03:17 ID:DrXjilT90
それは剣道着的なものでいいだろjk
895名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 21:40:29 ID:FN555A630
スキンヘッドか長髪に怪しいヒゲ
896名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 23:17:49 ID:VKbognTL0
保守age 下がりすぎだよ。

どうでもいいど、
『柔道水流』という資料では、柔といっても昔は当身が主体と一般論
として書いてるが、グレイシーのおかげで柔=寝技が一般ピーポーの
頭となっているので、知らん人に説明が面倒になった事ない?
897名無しさん@一本勝ち:2009/02/05(木) 06:46:24 ID:vKGyooo00
耳が潰れているのを見られると格闘技やってるの?と聞かれるが、
ブラジリアンやってるけど、説明するのが面倒だから
柔道やっているという。
格闘技が好きな奴は、そこからまた何段?と質問が来るので
正確には、柔術だけど・・・・・と、答えると、
合気道みたいなやつ?と、聞かれるので
いや、ブラジリアン柔術と答えると、
あんなマウントポジションから殴られるようなの怖くないの?と聞かれるので
柔術と総合格闘技は、違うと答えると、
キョトンとされる。

もう、何回したか分からん会話だ。いい加減うっとおしい。
898名無しさん@一本勝ち:2009/02/05(木) 07:17:31 ID:zkwEAXB8O
総合の打撃無しみたいなものなの?ブラジリアン柔術って?
899名無しさん@一本勝ち:2009/02/05(木) 10:18:27 ID:dVy/PMS00
>>898
その話題をここでするのはなぜ?
何がしたい?
900900:2009/02/09(月) 14:01:35 ID:A18hPw1FO
900へと
901名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 16:50:04 ID:EkiXwZWN0
>>899
?
902名無しさん@一本勝ち:2009/02/18(水) 00:02:25 ID:aNq+3Qin0
あった〜
903フルコン:2009/02/20(金) 22:21:13 ID:nRa4R0x10
 雨の日は花粉症が出なくて助かるな…
904ダメ雄 ◆T0cKx6TM9w :2009/02/21(土) 01:57:12 ID:7ChYITIv0
始めまして、お邪魔します。
905名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 23:55:43 ID:mWf5BGdJO
もうひとつの柔術スレと何が違うの?
906名無しさん@一本勝ち:2009/02/24(火) 00:02:38 ID:X+W5/n1c0
こちらはsage進行のマターリスレです
907ダメ雄 ◆T0cKx6TM9w :2009/02/24(火) 21:25:24 ID:XL7M9F2B0
マタ〜リ時に早く!!
型みたいなスレですね。
908フルコン:2009/03/04(水) 21:04:23 ID:GuqDe+6j0
 久々に空手の組手稽古をしました。フルコンの20代現役相手では
防具付ソフトコンタクトでもなんともみっともない様で、総合ルール
にしてもらって裏投げからの片羽締めを極めたところでスタミナ切れ
でした…  
 インターバル後のスポチャン対決は当方の圧勝、こちらが小太刀に
変えても圧倒できました。しかし、筋肉痛と腰痛で仕事がつらくて…
909名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 23:57:37 ID:ZeY4bgCq0
ん?
910フルコン:2009/04/05(日) 01:06:35 ID:PO3ZKOaA0
 桜も咲き始めましたね…  
911フルコン:2009/05/10(日) 22:22:43 ID:1qOSJYpE0
死守
912初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/10(日) 23:11:06 ID:91SDOlha0
だって、もう夏です。
梅雨? 最近、見ませんねぇ・・・
913名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 16:31:58 ID:BAMFmPxp0
沖縄は今週からです
914フルコン:2009/05/27(水) 00:58:34 ID:UPx2aG+N0
 近くの藪山の日当たりのよい所にベリー類を植えておいたら
たくさんの実をつけているので、散歩がてらに摘まんで帰る…
 里山の動物や虫たちにもおすそ分けして…
 もう、気の早い紫陽花は花をつけ始めている…

棒振りの稽古場のスペースがなくなっているではないか…
915名無しさん@一本勝ち:2009/05/27(水) 07:21:54 ID:I4q9yadT0
風流だのう
916名無しさん@一本勝ち:2009/05/27(水) 20:51:45 ID:KmDWaB5r0
のどかな生活だな
917フルコン:2009/05/27(水) 22:05:28 ID:UPx2aG+N0
 本身を入れた刀ケースを担いで山道を歩いていると
空砲で猿を追っ払いに行くのと間違われた…
 いや まぁ あはは… と頭を掻く  
918名無しさん@一本勝ち:2009/05/27(水) 23:18:26 ID:Uw7BpUZo0
うちの近所の山は、早朝登山がさかんなもんで、本身なんて担いでたら警察に
通報されますわな。

家の前で棒振って、小太刀の稽古してるだけで、大家が胡散臭そうに見に来る。
たまらんわ。
919名無しさん@一本勝ち:2009/05/28(木) 15:57:12 ID:4wY+x5kn0
そのベリーを奪いに来る猿や近所のガキを棒きれで追い返し
10年後に棒術の一流を開いたのでありますた。
めでたしめでたし。
920フルコン:2009/05/28(木) 22:55:54 ID:Gd4iTa5U0
さすがに山中で素足で稽古とはいかないので
いろいろ試したがゴム底足袋が最もよい感じ…
 できればこれまでに多少なりとも学んだ剣術
居合を研鑽し、さらに組討(小具足)の要素を取
り入れて格闘剣術を究めてもたい…
 それと太目のコンクリート針を使った手裏剣
術に磨きをかけたい。
 ところで山中の野天の道場に稽古にきたい人
いる…???
921名無しさん@一本勝ち:2009/05/29(金) 23:15:58 ID:bPmJQCnP0
>920
場所と時期による
922名無しさん@一本勝ち:2009/05/29(金) 23:35:28 ID:zCaIMNl/0
同じく
地下足袋最強
923名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 08:05:49 ID:GEHEKXzp0
俺の足に合う地下足袋ないんだよね。
力王とかだとサイズがないw
924名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 08:25:25 ID:2xShsbJa0
ネットで買えばいいじゃん。祭りで需要があるからサイズは豊富にあるはず。
925名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 01:08:25 ID:1ErqLL1u0
いや、さがしたのだけど、以前は無かったぞ。足のサイズ28.5cmなんだわ。
すまんね。ちょっとでかくてね。足袋ならかろうじてあるのだけどね。

まぁ、もう一度ネットで探してみるわ。裸足で六尺棒振ったり、流儀の木刀
持って相手の懐に斬り込む稽古するのもちょっと危なくてね。

祭り需要か。なるほど。
926名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 01:20:37 ID:1ErqLL1u0
追伸

ネットで祭りたびを検索したら、あっさり見つかった。

http://jikatabi.jp/index.php

感謝。
927フルコン:2009/06/02(火) 21:07:11 ID:EA2M3Usj0
ゴム底の足袋でもそのサイズはあるよ、中割れの
安全靴様の足袋なんかもあるしね…
928名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 20:36:24 ID:jka8nsba0
もうじきお中元の季節ですがみなさん師匠とかには贈ってますか?
自分は毎年三千円くらいですが武術界の相場(?)ってどのくらいなんでしょうね
929名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 22:08:35 ID:fVHojJVO0
1万円
930名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 23:08:20 ID:VZzdtM+S0
そんなもの送ったことがないけど?
それより真面目に稽古に励む方が喜ばれる。
931名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 19:00:02 ID:1Gop9Auy0
その辺は、道場の先輩たちと話して合わせるのが
常識。
よそはよそ、うちはうち。で、行かないとね。
道場で浮いたら、変な感情持たれても困るしね。


ちなみに、うちの先生は、年賀状以外はいりません。って、人。
しかも、こちらには、送ってこない。
送りたい人だけ、してもいいけど、結構面倒だからやめてね。的な空気を普段から流してる変人さん。
道場以外でかかわりを持ちたくないみたいに見える。
8年付き合ってるが、道場の用事以外で食事をしたのは、1回だけだ。(花見をした)

それはそれで、寂しい気もするが、煩わしい気を使わなくて楽なので、俺は気に入ってるよ。
932名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 08:08:07 ID:fswu4+x30
うちの宗家は、金銭には淡白なんだが、金銭には滅茶苦茶細かい。
そういうことで揉めるのを極端に嫌う。だから、そういう贈答もやや迷惑顔。
やはりそういう立場なんだと理解してあげることが大切。

でも、旅行に行ったお土産とかを持っていくと、結構嬉しそうにしている。
まぁ、宴会大好きなんで、もともと頓着しない性格なんだろうとは思う。
933名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 16:55:58 ID:sonuUAS30
>>932
物じゃなくてビール券とかのが無難なんだろうな。
934初 ◆nrEc92s5Wo :2009/06/12(金) 13:49:59 ID:2Ea1uS6K0
そういえば贈り物ってしたことないですね。
道場の皆に旅行の土産ぐらいは持参しますが、先生にってのはありません。
935名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 11:47:15 ID:c27VVwv80
ブラジリアン柔術のような柔術を「柔術」と言う
お前等の言う柔術は「昔の柔道」

解ったか馬鹿共w
936名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 11:54:23 ID:A+JQyvuZ0
>>934 豊前福光派とか肥前春日流とか、マジモンですか?パチモンですか?
教えてください。
937名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 12:20:16 ID:S3GN9AuMO
福光はとても怪しいがそれなりに強そう。伝承やら用語やらが現代人が考えて作ったくさい。あきらかに○と△の使い方が江戸時代の通例と逆だったり。
春日は伝承的にありそうな感じだけど実技見てないからなんとも。ちゃんと習ってないらしいから形はだいぶ作ってるって書いてるね。
938名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 12:27:33 ID:S3GN9AuMO
あ、初さんに聞いてたのかw

福光さんの怪しい所はほかにもたくさんありすぎだから、もし賭けをやるなら最近の捏造に掛けます。
春日は正直わからん
939フルコン:2009/06/22(月) 12:58:26 ID:uuXRktSB0
「昔の柔道」と言われても、昔ねも今も柔道とは違うのよね…
940名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 15:57:43 ID:AoC+F05S0
>>938
HP見たけど、豊前福光派の古術って何だよ、って思うけどね。
やってるのは、ほとんど日拳をベースにした日本拳法道とやらだし。
試合している動画が流れてたけど、どこが古武道?って思うぐらい総合の劣化版みたいな感じだった。
関節とられないように微妙な技やってたんですよとかなんとか言っているけど、それって「普通のこと」だしね。

肥前春日にしてもそうだけど、農村に密かに伝わり、一子相伝で・・・とか言ってるのを聞くと、コッポーを思い出すね。
一子相伝って、現実問題としてないでしょ?門外不出のお留め流はあったとしても、一人にしか教えないってあり得なくね?
昔は子供なんて、すぐ死んだんだし。その一子が死んだら、即流儀断絶だぜ。
北斗の拳じゃあるまいしなあ。
941名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 16:10:49 ID:AoC+F05S0
これ・・・すごいわ。動かない相手に連続斬り。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GspvC_J86fg
942名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 17:15:42 ID:IBwsqCoA0
>>941
これコント?
943名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 17:27:56 ID:9juVavM40
>>942 
ちょっと面白すぎるよな。足はチョコチョコしてるし、雪駄かなんか履いてるし。
ツバ?はタオルかなんかだしね。
俺にはネタもとが何となく分かったよ。
944名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 18:02:21 ID:S3GN9AuMO
春日はよく読むと一子相伝てわけじゃないんだよな。一族の人が何人かやってたわけだし。埼玉の香取流(決まった家の総領しか習えなかった)と似た感じだな。


タオルは棒の手やら棒術かな?
体裁きは各地の棒術とか関口流とかの飛び違いのイメージでやってるのかなあ?

福光さんには色々つっこみ入れたいけど、じつはこうでした!とかつっこみ部分修正されたらいやだなw
945名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 18:47:01 ID:jndYz4l70
別に一族のみ伝えられると言うのは、珍しくないみたいだよ。
いまは、ほとんど残ってないけど、柳生の里には、一家に一流派で棒術をやってた
と言う話をTVでやってたよ。(多分、大河ドラマの時に)
946名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 18:48:47 ID:jndYz4l70
>じつはこうでした!とかつっこみ部分修正されたらいやだなw

これは、空手では、マジで多いよ。
型の解釈が変わりました。
本当は、こうでした!!。とかね・・・・・・・
947名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 18:57:56 ID:S3GN9AuMO
>>945
まだその棒術のこってるよ。大半が地元の婦人会のおばちゃんだけどw
実際形は柔混じりのわざもあったり本物だよ。武術として習った人も何人かいるし


空手はそうなのかw
948名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 19:26:58 ID:emZdgAV80
備中伝福光派ってのもあるね。
最近、岡山?で道場を開いたらしい。つーか、最近道場開いたんだったら、「伝」って使っちゃ
駄目だろ〜?竹内流の備中伝とは違うんだから・・・。
どこまでも胡散臭いね、虚術とやらは・・・。
949名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 19:37:41 ID:S3GN9AuMO
まあまあw
なまあたたか〜く観察しましょ。
その辺のインチキ古流や中武のヒョロより強そうだしw
950名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 19:49:39 ID:jndYz4l70
せっかく現代で捏造するんだったら、技名を叫びながら、技を繰り出さなけりゃ面白くない

「秘技!!小手返し!!!!」
「必殺!!!松葉崩し!!!」

やられるほうも
「なっ、なにぃぃぃぃぃぃ!!!」
「ぐはぁぁぁぁl!!!!!!」とか叫ばなきゃならない。

礼法を行うときには、BGMで「ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・」とか「ドドドドドド・・・・!!」とか流すべきだ。
流祖の写真も歴女が喜びそうな3D美男子を掲げるべきだ。

そして、現・宗家に求められる外見は、白髪のポニーテールで彫りの深い顔立ちの老人だ!!!

どこかにそういう捏造流派があったら、教えてください。マヂで入門したいかも!!。

951名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 19:52:50 ID:emZdgAV80
>>950 あるよ。住建来診界。
952初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/06/22(月) 22:48:24 ID:DzJWHRzV0
>>936
他流のことには口出ししないことにしていますが、そもそも知らないので判断できません。
953名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 15:00:19 ID:O/+TqYSD0
本物か偽物かさておき、動画見たら笑えるってのは、どうしようもないな。
954名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 20:20:54 ID:3dixyeDa0
?
マジレスすると、別に笑うようなもんでもないでしょ。
棒振りのような形式になってるだけでしょ。

型と言うより、儀式に近い感じがするね。
様式美や技の切れ、動きの正確さより、踊りとしてマトメテあるんでしょ。

この手のタイプは、踊りから入って、武に入り、武を極めると、舞の域に入る。
したがって、基本は、踊りとなるわけですね。
955名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 22:28:12 ID:QCt8qM7r0
おりゃふくみつさん笑うものかどうかわからんけど、
>>954さんの言う事はよくわからん。
武を極めると舞の域とか、よくわからんが宗矩と能楽とかをイメージしてるの?

このタイプって他にどんなのがあるんだ?
956名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:01:01 ID:itLfOd4U0
見る眼がないにもほどがあるな。
あのどうしようもないチョコチョコ歩きとか、意味のない動かない相手への斬りつけとか見て、
「踊りとして纏めてある」とか言う事自体、本人登場か病人登場かとしか言いようがないな。
957名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:20:02 ID:itLfOd4U0
これなんかなぁ。見ていて悲しくなる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3VSl-nVJBIw&feature=related
958名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:39:07 ID:QCt8qM7r0
>>955
決め付けはイクナイ!
棒の手みたいに芸能化した武術が元になってる可能性も無くはないじゃん。
本人か病人か知らないけど、意見語ってくれるならききましょーよ
959名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 06:11:52 ID:EucKfGDS0
うお!!朝起きたら、こんなにレスが!!!
すまんのぅ、今から仕事に行くので、あまり長くは書けないが、
芸能化しているというのは、まさに正しい意見であろうかと思われる。
伝統武道と言うよりは、伝統舞踊に近い。

まず、動作が武である以前に踊りであることは、太刀筋や足運びからも気が付くでしょう。
「気合い」ではなく、「掛け声」であることも、わかるでしょう?

ちなみに型は、打つところからはじめて、舞に至ると言う言葉は、空手や中国拳法の言葉なのだよ。
そして私は、ここの流派とは、無関係ですよ。
では。
960名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 08:45:59 ID:lxa0sE+k0
>>959
突っ込みどころ満載の珍説ご苦労。
まず、誰なんだよおまえ(笑)

でな、福光派は武道をうたってるよな?踊りだなんだとかひと言も言ってないよな?
なのになぜ、お前は踊りだ舞いだと言えるんだ?

で、気合と掛け声はどう違うんだ?3歳児でも分かるように説明してくれよ。

それから、打つとこからはじめて、舞いに至れと指導している古流の流派はどこにあるんだ?
舞いのように形をやれというのは全然違うぞ。

あと、お前は人間の動きのうまい下手も分らないド素人だろ(笑)
961名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 08:59:33 ID:Py/dMM5HO
空手や中国武術の資料では聞いたこと無いです。あんまり一般的な言葉じゃないじゃないですか?
武術と舞踊の共通点なら文化的になり、技術的に指摘される事はありますが。

掛け声と気合いに明確な差があるなら教えてもらえませんか?
「動作が踊り」、だとか「掛け声なのがわかるでしょ?」と言われてもわたしにはわかりませんが。
962名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 09:03:05 ID:Py/dMM5HO
>>960
もたもたしてたら書き込まれてた(笑)
まあまあ落ち着いて。959が誰でもいいじゃん。書き込みしてくれるんだし。
963名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 10:19:43 ID:MpBNQkYY0
まず前提として。
動きに切れがない、というかレベル低い。
ただ使われている技法は古流に存在する。
系統立てて習ったというより、どこぞからパクッたりつまみ食いのレベル。

なんとも言えんなあ…
誰かが悪戯でわざと変な動きで流派捏造してうpした可能性もある
964名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 10:32:07 ID:MpBNQkYY0
ああ、福光のほうね。
型の構成見てるとだいたい出所わかるんだけど
意図的なのか不自然というか不自由な動きが多数ある
ただ隠すにしては、そもそもの身体能力が低いように思われ
半端にかじった人間が適当に捏造した流派なのかも

春日の方は正直なんとも。
一緒に練習するなら、春日の方が為になりそうではある
965名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 10:48:43 ID:Py/dMM5HO
元武板コテの南拳さんが交流したらしいけど普通に強いみたいだよ。日本の古流としては色々変だけど。普段から模造刀で組太刀してるのかな?

日拳の先生らしいし、試合強いのは当然か
966名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 13:17:28 ID:eJ/Yg9z80
日拳ベースの日本拳法道とかいうのを作って、試合に出まくってるのは確からしい。
試合の様子もアップされていたが、足腰も弱くて、とても強いとは思えない。
日拳やりこんだ大学生にも負けるだろう。古流の動きでもない。
どこの誰とも分からない秋月流とかいうのと、因縁の対決とか漫画みたいなこと言ってるところが笑える。

967名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 20:54:07 ID:Py/dMM5HO
おれは強い弱いは捏造本物に関係ないからどうでもいいんだけどね。
ふくみつさんが本物か本物と思い込んでるのか捏造なのか知らないけど、ブログ見てると先代だか先々代が習った流儀として○内○統流の名前が出てるね。宗家の門人帖に名前があれば信憑性がますかもね。
968名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 22:20:57 ID:5Y5SxXQk0
まずは強い方がいいな
969名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 22:29:50 ID:lxa0sE+k0
>先々代が習った流儀として○内○統流

インチキ決定じゃねえか(笑)
竹内三統流は熊本の柔術だよ。失伝したようだが。
仮にも「豊前」だのほざいてるのに、「肥後」の竹内三統流を騙っちゃどうしようもねえな。
970名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 22:32:38 ID:cUpXHrXH0
先代だか先々代は熊本の人と秋田の人らしいですな
他の流派からふくみつさんへ入った、そうですよ。
971名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 22:46:28 ID:lxa0sE+k0
>先代だか先々代は熊本の人と秋田の人らしいですな

へー、どこに書いてあるの?張ってくれないかな。
まあ、一子相伝で代々福光氏に伝わってるって書いてあるのに、熊本?秋田?
よその流派習えるんだ。どうやって習ったのか教えてもらいたいね。
三統流に関しては、いい加減なこと言わないほうがいいよ。
ちゃんと研究している人がいるんだし、ウソなんて簡単にばれるよ。

そして、これ↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kirara3343/folder/1481324.html?m=lc&p=7
刀を杖代わりにするのがこの流儀らしい。
いろんな流儀があるけれど、こんな風に刀を雑に扱う流派なんて、ないよ。
まあ、偽者のでっち上げだから、いいんだろうけど。
972名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:06:02 ID:44aq+CgkO
ちなみに三統流の伝系は途絶えたけど
伝承者の親類はいるよ。

資料もある程度揃ってるはずだから
どの時代に伝わったかは記録に残ってるはず。

本当ならね
973名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:22:45 ID:cUpXHrXH0
>>971
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kirara3343/54527684.html

でも刀を杖代わりは結構ありますよw
江戸時代とかの方が扱いは雑です。
むしろ最近の武道はうるさいからやらないかも。
974名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:23:49 ID:cUpXHrXH0
三統流は研究書読んだことありますから、大体状況は知ってます。
門人帳残ってますし。
975名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:24:03 ID:lxa0sE+k0
ま、福光派なんて、インチキだよ。あのド下手糞な動画や写真見りゃ分かる。
力みまくりで刀を八双に構えて、切り紙です・・・と言われてもな。

秘伝の道場ガイド見てると、色んな流派があるねえ。


○浦無想流古武道は剣術杖術系術を主体とする概ね武芸十八
 般に亘る古武道であります。もちろん槍術や鎌術等も指導し
 ております。最近現代武道各派の指導者クラスの入門が増加傾向にあります。
  柔術、真剣による組太刀、座弓が人気があります。

(略)

 指導科目は刀法、柔術、杖術、鎌術、座弓があり、空手部門も新設いたしました。

空手部始めました〜冷やし中華始めました〜って感じ?
976名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:33:40 ID:lxa0sE+k0
>>973
サンキュウ。これのことね。
>13代目が、タイ舎流と竹内三統流の出身で、15代目が、止心流・日下新流の出だったので、そういう、明治以降の士族文化の影響を強く受けているんじゃないかなとか思ったりするんですが。

まず、お決まりの流派名間違い。あのインチキな組太刀のどこを見てもタイ捨流の欠片も入ってない。
三統流は熊本で、タイ捨流は人吉とか佐賀で流行した。だから、並行して習えないこともないけど、
そんなこと、まず無理だろう。習ったと言うのなら、証拠が残っているはずだから。
三統流は熊本に、タイ捨流は人吉に、まだ関係者いるから。

>刀を杖代わりは結構ありますよw

あんなふうに?(笑)その例を教えてくれないかな?
居合いのとき、刀を「一見、杖代わりのように」立ち上がる
ように見えるけど、あれは着くかつかないか、ギリギリのところで立ち上がるんだから、杖にはしてない。第一、杖を突いてじゃないと立ち上がれないようじゃ、居合いの抜き付けすらできないからね。



977名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:59:37 ID:cUpXHrXH0
いま手元に無いけど、昔の絵なんかじゃ竹刀やら刀やらを杖ついているのを見たことがあるよ。

武術の作法でわざわざ刀を杖突いたりはないと思うけどw
978名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:04:28 ID:cUpXHrXH0
まぁ、別に私はここが間違ってるからインチキ!とか決め付けはしたくないです。
流派名間違いとかもどうでもいいですし、習った証拠が無い理由なら、いくらでもつくれますし。(親から習った、とか師匠の名前がわからない、とか)
ご存知のとおり、三統流では師匠の名前がわからないとかはまず無いでしょうけどw

なのでスタンスとしては怪しいなぁ、だれかの捏造じゃないのかなぁ、くらいでw
979名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:05:34 ID:0/NXtWh60
>>977 昔の絵と武術を一緒にしないでネ・・・。
刀って以外にもろいし、変な力与えると歪むから、粗末に扱えないんだよね。
高価だしさ。今なら車一台分。
それに、江戸時代は刀またいだり、鞘が当たったら、決闘だったから。
面子が一番の世の中だからね。
そういうのを極力避けて、気を使って生活してたっていう事実、忘れないでね。
980名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:12:59 ID:fja/QFVT0
獲物を剣(元手?って言い方も珍しい感覚ですよね)、杖(棒の手、尾張地方以外で棒の手って普通に使う所あったんでしょうか?)、薙鎌(本手、これは結構見ます)、二丁鎌、つぶて(飛び手ってのも珍しいですよね。遠当てとかのが普通)
素手五法って言い方や当身、取手(逆手?)、組討、腰取(四つ手の事ですかね?)、カキ取(?)の分類も変わってますよね。
古い感覚なら柔術、取手(捕手)と組討とか居合と立会合くらいの分類が普通ですし。素手って言葉も珍しいし。

あとやたらと体裁きの分類とか古武道で使わない用語や言葉の使い方が多いのもめずらしいかもしれません。

技術に関してはノーコメントで。

981名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:13:47 ID:fja/QFVT0

>武術の作法でわざわざ刀を杖突いたりはないと思うけどw
と言ってますがなw
982名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:18:27 ID:fja/QFVT0
おお、ひとつ杖突いてる写真あった。
撃剣の写真で榊原鍵吉の写真といわれているやつ
http://www.skijournal.co.jp/kendo/mame/imgs/h_1.gif
わかりにくいけど左の人物は刀を杖突いてる。
983名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 01:06:01 ID:a4odpSdU0
写真ではわりとよく見る
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima020668.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima020669.jpg

でも上の写真の中央の人は自分の足の上に乗せてるね
左の人は直接かな
984フルコン:2009/06/25(木) 01:08:01 ID:ViuPedbo0
 梅雨が本格的になったらワンワンと湧いてくるな…

 さぁ 続きをどうぞ
985雲霞:2009/06/25(木) 01:28:40 ID:fja/QFVT0
まぁこのスレではちょっと話題違いですわな
986名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:11:24 ID:/uyKuVPu0
日本古流系柔術、まだいますか?第五陣
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1245892184/l50

987名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:12:20 ID:t/aez7rx0
>>985 突然沸いたお前の存在が話題違い
988名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:18:41 ID:t/aez7rx0
>>982
どこの誰だか、いつ撮った本物かどうか分からない写真持ち出されて、これが刀を杖突いている写真でござる、と言われてもな。
何の意味もない。

問題は「あんな風に、躰の正面で刀を杖みたいについて、ポーズを撮ること」だろうが。
刀は道具なんだから、どうとでも扱えるに決まってるだろうが。あの自己流のおっさんたちみたいにな。
それを誰か一人が「こんな使い方もしてました」
とか、嬉しそうに言ったところ意味はない。

正式な武士、剣術、居合の作法で剣をああいう扱いをするということを証明しないと無意味なんだよ。
989名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:28:17 ID:/uyKuVPu0
なんか話がズレてない?
とりあえず竹内三統流とタイ舎流だっけ


ん〜
どうなんだろう。その先代の名前でもわからないかな
990名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:38:46 ID:uS+N8THz0
そんな名前、出そうと思えばいくらでも出せるぜ。
捏造流派ほど、他流派がうちに入っているとか言いたがるからな。
西郷派とか自源流とか、松風館とかな。

つーか、あの演武や写真見て、レベル低すぎるってことぐらい、分かるよな?
あのレベルで古流継承してます、って言っても説得力ゼロだよ。
中学生の剣道でもあれよりうまいぞ。
991名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:45:44 ID:xGpvLnsmO
>>988
なんか変にポーズに拘ってるなw
写真は明治初期の撃剣興行の記念写真らしい。右端が榊原鍵吉と言われてる。

>>989
名前は無理じゃない?ブログかミクシィで凸してみる?
992名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:48:10 ID:xGpvLnsmO
>990
落ち着けw
冷静にしっかり検討していこうぜ。他の捏造?流儀がどうとかはどうでもいい。浅慮の決め付けは捏造してるやつらを笑えないぞ
993名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:50:43 ID:xGpvLnsmO
ところで続きは古流柔術総合スレにしようよ
いますかでやると迷惑かかるし
994名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:53:04 ID:uS+N8THz0
ID:xGpvLnsmO
悪いけど、何が言いたいのかよく分からない。
らしい、言われているとか、曖昧なこと言われてもな。あんなボケボケの写真を載せる意味ないだろ。
武術の作法のことを言っているのに、たまたまそんな写真あった、と言われてもな。

浅慮の決めつけとかも意味不明だし。
動画や写真見て、真贋判断する能力がなければ、何を基準に判断するんだ?
伝書か?系譜か?一子相伝で、それはございません、とか言ってるんだぜ(笑)
技見たら、インチキかどうか見抜けないなら、修行が全然足りてない脳内君と同じだ。
995名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:55:08 ID:/uyKuVPu0
先代の名前がわかれば、各流儀の門人帳から調べられるよ
996名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:58:22 ID:/uyKuVPu0
つか名前が出せないとか古流じゃありえんでしょ。
免状やらに先代の名前載せるのに、分らないとか有り得ない
997名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 11:08:35 ID:xGpvLnsmO
>>994
なんだアルケかw
あの写真有名だよ。剣道史の本には良く出てる。本ならぼけて無い写真で顔もわかるぞ
998名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 11:09:58 ID:xGpvLnsmO
998!
999名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 11:28:15 ID:ROHTjYl30
はい
1000名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 11:29:10 ID:ROHTjYl30
伝系大スキこぶどうおたく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。