【最弱】寸止め空手の弱さは異常17【最弱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
>前のスレッドで論破された寸止め信者が
>くやしさのあまり発狂して終了してしまったので
>謝罪の機会を与えるためにまた立てました。

>寸止め信者の妄想ダンスを生暖かく見守りましょうw


【注意このスレには異常粘着者が常に居ます】
・上から目線で断言調なレスが好き
・伝統派空手に対しての悪意が異常
・複数IDを使ってくる
・兎に角基本構って君なので一度火がつくと何時間も延々と粘着する
・例に挙げるケースが常に片手落ちであったりピンポイントであったりする
・棚に上げる様なレスが好き

以上の条件を持っている人間が出没しますので、
そこは自己責任で対処してください。
2ボンクラ:2007/10/15(月) 22:05:56 ID:bjUiWBbaO
1000とった
3名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 22:07:31 ID:PDFT1gtl0
スレ乱立させんな。最弱寸止めが。
寸止めしなくていいところで寸止めし
寸止めすべきところでは寸止めできない。
最弱最低武術、それが寸止め。
4名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 22:08:26 ID:o0u2mHLP0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1191844490/l50
を先に使いませんか?もったいないですよ。
5みっつい〜:2007/10/17(水) 13:02:18 ID:PFp4inUNO
今度からさぁ、950取ったほうが次スレ立てるって事にしないか?
6名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 23:38:36 ID:N7W0q8IC0
375 :名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 22:41:49 ID:ASpHdCZB0
空手名門校でも金属バットでかわいがり

 山口県鴻城高(山口市)の空手道部で、2年の男子生徒3人が下級生の部員2人を金属
バットで殴り、けがをさせたとして山口県警小郡署に傷害容疑で逮捕され、山口家裁に送
致されていたことが5日、分かった。調べによると、3人は洗濯物を取り込まなかったこ
となどに腹を立て、寮で金属バット、太鼓のばち、竹刀などの「武器」を使用し、数十発
以上、顔や背中を殴るなどして約1週間のけがを負わせた疑い。同校は4年連続で全国大
会に出場する強豪校だった。

 小郡署の調べによると、上級生3人は9月15日午後1時半ごろ、洗濯物を取り込まな
かったことや、練習を早退したことに腹を立て、学校内の寮で下級生2人に対し、金属バ
ット、ばち、竹刀などを使い、頭や胸にけがを負わせた疑い。殴打した数は数十発に上る
と見られる。
7名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 23:42:13 ID:N7W0q8IC0
404 :名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 23:49:47 ID:d3T1g+Ts0
>>375

20年ぐらい前にも、拓大の空手部がよく似た事件を起こしている。
やはり先輩の服の洗濯を忘れたのが原因で、下級生がリンチされた。
1人が死亡、1人が重体だったかな。
結果、空手部は廃部になった。

5年ぐらい前の国士舘大の剣道部でのリンチ致死事件も、同じく後輩の洗濯忘れが原因であった。

馬鹿は馬鹿で似るものだな。
8名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 00:31:06 ID:Ht+3Cj2TO
未だに朝鮮空手信者が多いな
9名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 23:45:57 ID:NifULUmI0
携帯で煽ったところでw
10名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 18:27:07 ID:oeJ596mDO
寸止め空手やると精神が腐るんだね
11名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 22:35:20 ID:B/bjlkZI0
また、空手部か。 


熊本市の私立開新高校(田中満生校長)で7月、空手部1年の男子生徒(16)が練習中、脳しんとうで倒れた直後、
部長の男性教諭に走り込みをさせられ、翌日、急性硬膜下血腫(けっしゅ)で意識不明の重体になったことが分かった。
 生徒は重い後遺症のため病院で寝たきりの状態が続いている。生徒の父親(45)は「学校側は救急車をすぐに呼んで
おらず、対応が不適切」として、部長ら学校関係者3人について業務上過失傷害容疑などで熊本県警に告訴状を提出した。
 同校によると、生徒は7月10日、あご付近に突きを受け脳しんとうを起こして倒れた。いったん寝かされたが、部長が
すぐにグラウンドに連れ出し、30メートルダッシュと、タイヤを引いての30メートルダッシュを各4回程度やらせたという。
 生徒は翌日、部長に「頭痛と吐き気がする。病院に行きたい」と訴えたが、部長は部活に参加するよう促した。生徒は
その直後に倒れて意識がなくなり、別の職員が119番通報した。診断書などによると、倒れてから通報まで約40分が経過していた。
 部長は「頑張らせすぎた。何も言い訳できない」と話し、田中校長は「状況判断が甘かったと言われれば仕方がない」としている。
(2007年10月24日9時0分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071024i202.htm
12名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 22:36:46 ID:Tje0VU8g0
また自衛隊空手かぁw

航空自衛官、テレビ「ただ見」=電気代4000万円を国負担−会計検査院

  航空自衛隊が基地内の宿舎で自衛官が個人的に使用するテレビやゲーム機器の電気代も
  国の負担にしていたとして、会計検査院は24日、「公私を区別し、料金は個人負担」とするよう改善要求した。
  金額はテレビと冷蔵庫だけで年間計約4015万円と試算された。

  陸上、海上自衛隊は規則を設け、私的に使った電気代を各自に負担させているという。

  検査院は空自の自衛官約8300人が住む22基地の宿舎を調べた。
  その結果、テレビ約5800台、冷蔵庫約3300台のほか、ゲーム機器など約16200台が持ち込まれ、
  これらの電気代は基地の運営経費として国の予算から支払われていた。
13名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 01:02:30 ID:tdsSbSWP0
>>10-12
また精神が腐った粘着アンチかwwwww
14名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 08:40:43 ID:MiS8CGqu0
>>1-13
若いですねw
15名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 10:02:59 ID:lnpqTXTDO
>>14
アンチの場合、「若い」というより「幼い」
16名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 12:49:58 ID:ynRcJti90
>>15
若いですねw
17名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 13:26:22 ID:L+7xx4bpO
オフスレが立ってからの
アンチのまあ静かな事(笑)
18ショウリンジャ:2007/10/28(日) 13:41:52 ID:ou5PQYieO
アンチの皆さんにスパーオフをお願いしているんですけど誰も相手にしてくれま
せん…(´・ω・`)
11/10の14時〜16時に新宿スポセンで誰かやりません?
19AC:2007/10/28(日) 14:41:10 ID:h5AZ4Jal0
いいですYO
ビデオカメラ持ってませんが持ってる?
おじさんは名無しの煽り命のへタレアンチとは違うよ
20ショウリンジャ:2007/10/28(日) 14:49:32 ID:ou5PQYieO
>>19
動画が撮れるデジカメなら持ってますが、新宿スポセンは個人解放スペースでの
撮影禁止ですよ?
21名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 14:55:40 ID:6Vz2W3AX0
>>1と、それに賛同する人は
寸止め空手が本当に”最”弱だと思うわけ?
世界は広いぞ、古今東西あわせりゃそれこそいくつの流派があるかわからないのに
あまりにも視野が狭すぎないか?

それとも最弱って言葉自体がわからないの?
22名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 16:06:53 ID:HfNl+m4B0
だいたいベテランドライバー「実践者」と教習本読み漁ってるだけのキチガイ「アンチ」
で話しが合うはずがない。
23AC:2007/10/28(日) 17:10:07 ID:h5AZ4Jal0
>>20
知っています
建物の前で本当に来たか、バックレたかを証明する為ですよ
ショウリンジャさんはそんなことしませんが、名無しの奴らが来ると言いながらバックレした奴
を証明の為と思ったまでです。でも撮影なんてそんなの意味ないね。

     ーアンチ寸止めの奴に言いたいー

俺は本物の寸止めアンチを自認している。
お前等みたいに逃げるような事は、しない。寸止めアンチならアンチらしく体で証明しやがれ!!
それが漢ってもんだ! 2チャン名物煽りだけ番長は見苦しいぞ! だからナメラレルということを肝に命じろ!


24みっつい〜:2007/10/28(日) 17:43:03 ID:L+7xx4bpO
>>23は漢!
(・∀・)
25名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 17:56:25 ID:FiGS0ow50
>>23
証明?
仮にオフ参加してる寸止めをバッタバッタとぶっ飛ばしたところで、「俺たちを倒したところで証明にはならん!」って言い訳してくるのが目に見えてるからね。
寸止め二千人ぶっ飛ばして統計取るのもめんどくさいし、寸止めから得るものもないし。
因みに俺は二十名近い寸止めボコってやったから、もう十分です。
寸止めは弱いです。
26名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 17:58:47 ID:4+YbeQX7O
武板ランキングをみんなで作りませんか?
皆さんの情報をお寄せください。
訂正があったらお願いします。

武板ランキング


レベルS J
レベルA 胴締め ヨ〜ガ柔術 総合 柔道ももも
レベルB マスター GSL M60 両刀使い 劉月侠
レベルC ねこ信者 他スレの1
レベルD 肋骨
レベルE 柔道家テコン
レベルF 海舟問屋


追加、訂正ヨロ

【問屋】中国武術の真実 その2【死ね】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1192879977/
27みっつい〜:2007/10/28(日) 18:23:52 ID:L+7xx4bpO
>>25
何やってる人?(笑)
28k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 18:39:26 ID:owgZsgms0
>>25
そんだけ他流派やっつけていればさぞ有名になったんじゃないの?
29名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 19:04:32 ID:FiGS0ow50
>>27-28
オールラウンドです。
ま、どっちかってーとストライカーかな。

>そんだけ他流派やっつけていればさぞ有名になったんじゃないの?

さあね。
まあでも、打ち負かされたら大抵隠すだろうからね。
だから有名じゃないんじゃないw
30名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 19:07:08 ID:ynRcJti90
>>29-17
幼いですねw
31k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 19:14:06 ID:owgZsgms0
>>29
いやいやそうゆう時はもっと強い奴がでてきて潰されると思うよ。
32名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 19:21:29 ID:FiGS0ow50
>>31
強い奴!?
リョートのことかい?
ああ、それはちょっと難しいかもしれんねw
33k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 19:31:39 ID:owgZsgms0
>>32
いや協会の全国に行く選手とかに。
34名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 19:33:25 ID:h5AZ4Jal0

レベル特S 岸辺直弥
 レベルS J
 レベルA 胴締め ヨ〜ガ柔術 総合 柔道ももも
 レベルB マスター GSL M60 両刀使い 劉月侠
 レベルC ねこ信者 他スレの1
 レベルD 肋骨
 レベルE 柔道家テコン
 レベルF 海舟問屋

35名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 19:37:01 ID:+mLLNCVR0
こんなスレ立てるなよ
伝統やってるやつに失礼だろ
36k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 19:42:06 ID:owgZsgms0
>>
37k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 19:43:52 ID:owgZsgms0
>>35
普通そう考えるよな、それがわからん輩がいるのよ。
38k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 19:45:49 ID:owgZsgms0
>>35
普通そう考えますよね、それがわからん輩がいるんですよ。
39名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 19:47:21 ID:+mLLNCVR0
>>37
おれも、ある打撃系の格闘技やってるけど、自分の格闘技馬鹿にされたら腹が立つ
40k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 19:53:14 ID:owgZsgms0
>>39
おれも腹がたったので反論してるんですよ。
41AC:2007/10/28(日) 19:55:29 ID:h5AZ4Jal0
>>23
>>24
漢といってくれてウレピー

ちなみに例の名所見学がてらの 石田
42AC:2007/10/28(日) 19:57:49 ID:h5AZ4Jal0
>>19 で言ったとおり一味も二味も違うおw
43名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 19:58:51 ID:h5AZ4Jal0
キエロ
はい消えますお
44名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 19:59:51 ID:h5AZ4Jal0



アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \


45名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:01:59 ID:4+YbeQX7O
またいさが来たか
ザ掲示板に帰れ
46名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:02:28 ID:h5AZ4Jal0
AC
アホ
アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

47名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:05:39 ID:FiGS0ow50
松涛館?
ああ、貧弱な連中でしょw

アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
48名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:06:04 ID:4+YbeQX7O
いさ=八雲=セイケン=AC
49k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 20:09:29 ID:owgZsgms0
>>48
いさ=八雲=セイケン=AC=アホ
ということでOK?
50名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:12:30 ID:4+YbeQX7O
おk
51名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:14:21 ID:h5AZ4Jal0
AA貼り=よっすぃ〜=いさ=岸辺直弥=八雲=ジェイク=ツキユビ=セイケン=ポリシー=AC


アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
キエロ
はい 消えますお
52名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:19:25 ID:h5AZ4Jal0
昔偽k トリップ付きもやった。
あんときあんたトリップつけ方知らんと言った。
付け方覚えたやんか 成長したお。
アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
キエロ
はい 消えますお
53名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:21:46 ID:h5AZ4Jal0
kは無駄な税金ドロボー予備軍


俺も公務員 オレ先輩wwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:22:32 ID:h5AZ4Jal0
アホじゃけ〜ん
55k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 20:24:28 ID:owgZsgms0
>>53
はいはい、あんたみたいなアホにはならないように注意しますよw
56名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:24:27 ID:h5AZ4Jal0
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。

57名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 20:27:14 ID:h5AZ4Jal0
55

ア〜ホ

                         悔しいか?お〜?
58k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 20:30:16 ID:owgZsgms0
>>57
あきれるのを通りこしてかわいそうになってきた。
59名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 22:35:49 ID:K4KpQP820
>>58
49 :k ◆9q.atgKGEU :2007/10/28(日) 20:09:29 ID:owgZsgms0
>>48
いさ=八雲=セイケン=AC=アホ
ということでOK?
オマエから絡んでるじゃん
60ショウリンジャ:2007/10/28(日) 22:42:37 ID:ou5PQYieO
自主練終わって覗いてみれば、何でこんなに荒れてるんですか…
で、結局は新宿スポセンでのオフに参加してくれる方はいるんでしょうか(・ω・)ノ
61みっつい〜:2007/10/28(日) 22:55:59 ID:L+7xx4bpO
kさん狙い打ちしてるから、kさんだけ無視してれば誰も相手にしないよ。

無視するに限るよ。
62たけし:2007/10/28(日) 23:21:28 ID:2kY9l1fKO
何でそんなに寸止めが憎いんだ? 他の武術やっているのか? 寸止めは少なくても凄く早いよ
63k ◆9q.atgKGEU :2007/10/29(月) 00:15:14 ID:hywfanUZ0
>>61
すみません、自分もあらしの片棒をかついでいたんですね・・
64みっつい〜:2007/10/29(月) 00:44:19 ID:juegdJ2sO
いや、わざわざ子供の相手をする事もないでしょうって事です(笑)
65k ◆9q.atgKGEU :2007/10/29(月) 00:48:12 ID:hywfanUZ0
>>64
そのとうりですね・・
66名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 00:48:38 ID:LECrnfcp0
kが関係ないのに、シャシャリ出た(>>49)結果か・・
これからはもっと早く気付いて、親分の言う事を守れよ
67k ◆9q.atgKGEU :2007/10/29(月) 00:58:35 ID:hywfanUZ0
>>66
確かに、地雷を踏んだきぶんですよw
68AC:2007/10/30(火) 16:41:32 ID:ntqlDExN0
66実はAC
69名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 23:34:06 ID:ODNr7dAj0


.         ┃   ┃┃
     ━━━╋━━
          ┃
     ━━━╋━━
.         ┃
.         ┃
     ┃   .┛
     ┃      ..   ┃
     ┗━━━━.  ━╋━╋━┓
                ┃ ..┃ .┃
                ┃  .  ┛
                ┃
                ┃
..                     ┃
                    ━╋━━
                    ┏╋━╋┓
                    ┃┃.. ┃┃
                    ┗┻━┛┃  ┃┃ ┃
                                 ┃
                                 ┛

70(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/10/30(火) 23:34:37 ID:e5hzegu1O
〃(´-ω-`)/ えいっ!
71みっつい〜:2007/10/30(火) 23:44:20 ID:PICyoDGKO
>>70
こんばんは(・∀・)
72名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 00:21:51 ID:86Kfy1YgO
>>66は地雷というより、犬の糞www
73名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 02:34:16 ID:q/xE+GCz0
>>72
もう止めろ
また来るかもしれんぞこの ドアホ!
7472:2007/11/01(木) 03:45:58 ID:+MS1+RA90
ドアホ! とはなんだ!! ドアホ! とはっ!!

泣くぞ!!
75名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 05:24:45 ID:koK0Ns8p0
うざい 72
 つまんね
76名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 14:14:32 ID:86Kfy1YgO
>>73-75
幼いですねw←真似して使ってみた(笑)
77名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 15:25:51 ID:wtztJ8vt0
752 :名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 12:29:35 ID:86Kfy1YgO
>>750
ID:+MS1+RA90みたいな、すぐムキになる大人げない人にはかまわれたくないなぁ(笑)

しかも、「若いですね」は私じゃないし。

ヤバい妄想家を刺激しちゃったかな?

以後、スルーよろしく。


78名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 15:49:33 ID:sS+IIzvB0
すぐムキになる大人げない人↓

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1191844490/744-749
79まりもっこり:2007/11/01(木) 23:58:24 ID:p3jQgo2h0
一本勝ちだかなんだ知らないけど、お前はチン毛やろーだなw
今の格闘技なんか全部スポーツだろ
お前は伝統派空手の試合でかてんのか?
てかウンコみたいなこともう書くのやめれば?

80名無しさん@一本勝ち:2007/11/02(金) 00:06:03 ID:AnHQtLB9O
↑馬鹿発見
81名無しさん@一本勝ち:2007/11/05(月) 23:36:49 ID:vq3eerml0
Karate JKA - Chinzo Machida - Austrália

http://jp.youtube.com/watch?v=6lZMJcspsZQ
82|ω・`):2007/11/06(火) 22:33:34 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)りっくるですがオフスレが埋まり過ぎて落ちそうなのでこっちをあげます

|ω・`)りっくるは普段は伝統空手と呼んでますが便宜上このスレでは寸止めと呼ばせていただきます

|ω・`)よろしく
83|ω・`):2007/11/06(火) 22:34:45 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)ねーねーみっつい〜たん

|ω・`)寸止めルールっていつできたんだお?
84|ω・`):2007/11/06(火) 22:35:55 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)富名腰先生は組手をやるなと言ってたのに何で寸止めルールの組手を競技化したんだお?
85|ω・`):2007/11/06(火) 22:36:49 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)何で寸止めルールが全空連の共通ルールに採用されたんだお?
86|ω・`):2007/11/06(火) 22:38:08 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)笹川先生が全空連を立ち上げたのは少林寺拳法に対抗するためってのは本当かお?
87|ω・`):2007/11/06(火) 22:41:36 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)松涛会は松涛館の正当性は協会でなく松涛会にあると言ってますがこの根拠は?またそれは正しいのですか?
88|ω・`):2007/11/06(火) 22:46:29 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)寸止め組手は首里手系の鍛練方法のひとつだったと聞きますが、

|ω・`)じっさいには誰がその寸止め組手をやっていたのでしょうか?
89|ω・`):2007/11/06(火) 22:47:10 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)マキワラは首里手から来たんですか?那覇手ですか?
90|ω・`):2007/11/06(火) 22:49:50 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)松涛20訓には「実戦は禁物」とありましたがこの真意はなんでしょうか

|ω・`)空手は君子の武道なりの真意も教えてくだしゃい
91|ω・`):2007/11/06(火) 23:06:14 ID:1M5ttgrBO
|ω・`)。o(全然レスがつかない…)

|ω・`)。o(やはり煽りレスじゃないとだめなのか)
92名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 18:05:20 ID:18Cf246r0
>>91-1
次元が低すぎますねw
93名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 22:29:23 ID:vEVdvL9T0
>>84
>富名腰先生は組手をやるなと言ってたのに何で寸止めルールの組手を競技化したんだお?

約束組み手や型だけだと、つまんなかったんじゃないの?
みんな若かったわけだし
94名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 22:51:38 ID:artBiHAh0
寸止めの歴史はヘドロみたいなもんだよ

寸止め自体に矛盾と妄想と政治が入っているからねw
95名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 07:13:02 ID:ENMqV0rp0
>>1-94
寸止めやってる上に
いい歳してこんなところに書き込んでるなんて……
人生捨てちゃってますネw
96名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 22:03:25 ID:+kPOPi62O
>>94-95
アンチこそ人間として大切なものを捨てさった人生の敗北者だよなwww

例えば、空手で進学・就職は出来るが、
アンチ行為で進学・就職は出来ない(引きこもりになるだけ)

空手の大会でテレビに出ることは出来るが、
アンチは犯罪おかしてテレビに出るのが関の山。
97名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 22:23:48 ID:qkoUemp40
>>94
>寸止め自体に矛盾と妄想と政治が入っているからねw
具体例を頼む
98名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 22:42:45 ID:/bwWbLrx0
そうだなぁ、寸止めはダンス空手で踊りが得意だから
ダンス大会優勝してテレビに出て、就職できるかもなぁwww
99名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 23:40:42 ID:tp2uJ7juO
>>98
お前、もしかしてダンスが簡単だって思ってんの?
バレエにしろストリートにしろ、リズム感やバランスなんかの自分の体をコントロールする能力に限定すれば、武道家や格闘家より上だと思うぞ?
100名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 23:40:47 ID:+kPOPi62O
>>98
そんな妄想ばかりしてても引きこもりから脱出はできないゾ!

ガンバレ!
101自衛隊空手:2007/11/10(土) 05:32:41 ID:NS354RYW0
ダンサーの運動能力、柔軟性すばらしいですよね。
102名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 05:43:22 ID:Uy9dDpqz0
ダンサーの運動能力、柔軟性・・・これも>>98の嫉妬の的なんでしょ。
103名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 06:30:13 ID:0pFoDjpNO
>>96
アンチのスレにいちいち来るあなたがアンチだという事に気づいてください。
当てなくてどうやって実力を競うのかな
104自衛隊空手:2007/11/10(土) 06:36:06 ID:sNgZe9540

私伝統ですけれども寸止めしたことありません。
105自衛隊空手:2007/11/10(土) 08:24:27 ID:cEr/mcvD0
お〜い、
朝勃ちがおさまんね〜よー
106名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 08:35:17 ID:rYgYbLaF0
同じ身長、同じ運動能力の人間に片やエクササイズ感覚で
マスボクシング。もう一方に胸やボディーのみ歯を食いしばって
苦痛に耐えながらフルスパー。 丸々3ヶ月練習させた後
ボクシングルールで試合。 かなりの高確率で前者が勝つだろうね。
後者は普段から全力で当ててるからとかヘンな自信持つかもしれないけど。
107名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 08:43:01 ID:rYgYbLaF0
にしても完全寸止めしてる高校空手部って何処のこったろ?
108名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 09:27:14 ID:4OSLvEtxO
>>103
>アンチのスレにいちいち来るあなたがアンチだという事に気づいてください。

???流石に意味不明。
俺は今まで、アンチに対し散々反論したり茶化したり罵倒したりしたんだけど、
「アンチのスレにいちいち来てるからアンチ」って事になるのか?

>>106
なんかフルコンに対する偏見が混じってないか?
顔面無しでの組手といったって、スピードやタイミング・反射神経はそれなりに必要なんだが。
俺はフルコンの人間だが、伝統派(あえて言うなら寸止め)ルールでやってる人の強さにも敬意は払ってる。
ただそれは真剣にそのルールに取り組んでる人にであって、「エクササイズ感覚」でやってるような奴にそうそう負けるとは思わない
109名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 10:16:23 ID:S6t2OMbM0
寸止めしてる空手マンを非難するわけじゃないが、
防御はどうしてんのって思っちゃう。
実践で殴られても平気な鍛え方してるならいいけど、
それがただの腹筋とかなら笑えるが。
ボディ一発で悶絶しそうだけど大丈夫?
まあどうでもいいんだけどね。
110自衛隊空手:2007/11/10(土) 10:17:15 ID:o25A3IJw0


>>105 あまり怒らせるなよ。
111名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 10:23:53 ID:HnpBgWvS0
今の時代に当てない路線で続けている打撃格闘技も珍しいわな。
そりゃ格闘技としての強さを疑問視されて当然。踊りとしては評価されているだけど。
112名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 10:30:53 ID:4OSLvEtxO
>>111
>踊りとしては評価されているだけど。

ここの糞アンチ共以外に、誰がそんな評価してるんだ?
113名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 11:21:16 ID:EGqQE4LtO
>>103
どっかのアンチが伝統空手擁護派に向かって吐いたセリフを転用するなら、

アンチ同士の馴れ合いがしたければ、

会員制の掲示板でも立ち上げれば?

しかし、「伝統空手の悪口をネタに盛り上がる会」というのが出来たとしたら、それは相当病んでいるねw
114名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 11:24:30 ID:EGqQE4LtO
>>105
それは人様のハンドルネームを盗用したバチが当たったんでしょうねw

持続性勃起症?って結構怖いらしいですよw
115名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 11:27:37 ID:EGqQE4LtO
>>108
私も同意します。

フルコンのハードな練習をこなす強いモチベーションは、それだけでも大きな武器だと思います。
116名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 11:31:46 ID:EGqQE4LtO
>>109
確かに、どうでもいい偏見ですねw

いっそチラシしの裏にでも書き込まれた方がよろしかったと思いますよw
117名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 14:17:11 ID:2XgAfH3LO
今時「寸止め」っていう呼び方は無いだろ
118名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 19:34:14 ID:U50DedZN0
>>110
ワロスww
119名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 20:00:05 ID:TnPMmDG20
>>116
たわごと言ってる暇があるなら技術的なこと説明してやれよ。
悪意のあるアンチとは思えないこういう人にそんな態度をとるか
らまた敵を作っちゃうんだよ。
120名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 20:02:08 ID:qQYkfGR6O
今でも普通に「寸止め」って言うよ
121名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 20:05:13 ID:64jhLQ8O0
>>109
他の人にメディシンボールてんですか、
重いヤツを落としてもらう練習もあるよ。

腹に食らう瞬間に息を吐くのですワ
122名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 20:39:23 ID:EGqQE4LtO
>>119
悪意が無いんなら、アンチスレ以外の質問に適した伝統空手スレに書き込めばいいだけの話だろ。
ていうか、>>109は悪意ある書き込みだろ。
少なくとも、最低限の礼儀すら失しているのは明らか。
123名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 21:26:31 ID:TnPMmDG20
>>122
最低限の礼儀と言われてもね。別に面と向かって言われたわけじゃないでしょ。
それに別にここで聞いてもいいんじゃないの?ここに居る人全員がアンチなわけじゃ
ないんだし。
124sage:2007/11/10(土) 21:31:31 ID:WbaQwgaA0
>>109
間合いというか、相手との距離自体がが防御と言うか・・・
フルコン&キックから協会に移ったけどフルコンの間合いの感覚では
攻防が成り立たないのね
125名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 21:35:52 ID:EGqQE4LtO
>>123
まぁ、散々既出かつアンチ定番の疑問だったわけだが、
本当に質問するつもりなら、
笑えるとか、どうでもいいとか書くのは誤解の元なので、やめた方がいいでしょうね。
126上げ下げ:2007/11/10(土) 21:39:20 ID:WbaQwgaA0
よく伝統なんかロー一発入れればとか言うけど
その間合いに入ったら、刻みをあわせられるか、間合いを切られてしまうのよ
キック式のサイドステップして軸を傾けながらのローも、フルコンの軸が真っ直ぐのローもね
防御の概念が根本からちゃうのです
127名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 21:43:30 ID:k22S1Llg0
なるほど
キックはフルコンのローは伝統だと簡単にかわせると言いたい訳だ
128名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 21:44:28 ID:k22S1Llg0
キックはフルコン→キックやフルコン
129名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 21:46:40 ID:WbaQwgaA0
それは曲解です
キックルールやフルコンルールでやったら
ローは当たりっまっせ
130名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 21:49:12 ID:k22S1Llg0
ではいわゆるK1ルールや総合ルールでは?
131名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 21:54:24 ID:WbaQwgaA0
伝統初心者の頃に、こっちがフルコンルールで顔以外は思いっきり当てて良くて
相手は顔面ありの当て止めでやったけど、間合いを切られてしまうから、パンチも
ローもクリーンヒットできなかったですよ
132名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 21:57:35 ID:WbaQwgaA0
>>130
それはそのルールに習熟した人の方が勝つんじゃないっすか
オレなんか、所詮趣味程度でやってるから、K1とか総合とかを例に出されても
正直、なんだかな〜って感じだけどね
133名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:00:06 ID:k22S1Llg0
なるほど
134名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:06:55 ID:WbaQwgaA0
今でもフルコンルールのスパーのほうが
お互い熱くならずに技をやり取りする限りにおいては
安全で楽しいと思います、何より効かせかたが分かるから

伝統ルールでヒートしたら結構危ないもの

フルコンと伝統の優劣を言ってるんじゃないですよ、念のため
135名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:11:35 ID:U50DedZN0
空手なんてやってて楽しい?
フルコンも寸止めも所詮キックや総合に比べればカスみたいな弱さ。
ウンコの臭さ比べみたいなもんや。

んなことより年収アップする方法でも考えれや。
136名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:20:24 ID:WbaQwgaA0
うちの道場は変わった先輩が居て
「拳を止めたその先からが勝負だ!」「手首が曲がってしまうような突きは空手じゃない!!」
とか言って月に何回かフルコンの拳サポと脛サポをつけて、フルコンもどきのスパーをやってます
137名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:24:27 ID:WbaQwgaA0
でも、伝統オンリーの方たちは、結構熱くなるんですよ
軽くハイキックが当たっただけで、追い突き・足払い・下段突きの
フルコースを貰いました、一瞬意識がとんだw
138名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:27:58 ID:EGqQE4LtO
>>135
低レベルな煽りなんてやってて楽しい?
139名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:29:59 ID:TnPMmDG20
みんなで金を出し合ってフルコンと伝統の一流どころ
つれて来て5対5団体戦でオープンフィンガーグローブで
周りが金網、KOもしくはギブのみ決着てなルールで、反則は
金的、指先での目突き、噛み付き、頭突きのみ道着着用でやったら
面白そう。トップ同士は無理でもかなり真実に近づけそうだ。
140名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:31:29 ID:U50DedZN0
楽しいよw
おまえみたいに煽りに過剰反応してレスするバカ厨をおちょくるのはww
141名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:33:26 ID:WbaQwgaA0
真実と言いますと?
142名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:39:07 ID:4OSLvEtxO
>>139
ええと、格板からいらっしゃった方?
143名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:42:55 ID:TnPMmDG20
>>140
煽りに反応って何のこと?
>>141
どちらが強いかしかないでしょ?それが推測の域をでないからみんな
知りたいんでしょう。俺としては技術的な双方の言い分はなかなか面白い
けど、どちらのほうも証明しようがないもんね。
144名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:44:29 ID:WbaQwgaA0
>>139
とりあえず自分でオープンフィンガーつけて
協会の本部とか学連の強豪に行ってみればいかがですか
145名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:48:54 ID:WbaQwgaA0
>>143
第三者の興味のためだけに、何故証明せんといかんのですか?
どっちが強いって、あなた、格板じゃないんだから
146名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 22:59:56 ID:4OSLvEtxO
>>143
う〜ん、武板の考え方として、○○やってる「俺」と××やってる「お前」のどちらが強いか、ってのなら分かるんだけどね。
その上で技術上の特長を語ったりはアリかな。

とりあえず、あなたは何をやってる人?
147名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:00:06 ID:EGqQE4LtO
>>140
そりゃ良かったねw
あなたは「幸せ」な人だわwww
148名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:09:21 ID:TnPMmDG20
>>146
フルコン歴7年
149名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:09:38 ID:0pFoDjpNO
寸止めルールでの弊害。

・単発。回転力が無いから至近距離で戦えない。
・回し打ち(フック)が未発達。至近距離で戦えない。
・他競技と比べて平均して体が脆弱。代表クラスでもせいぜい80キロ。
・中段に裸拳でストレートを入れる(ザコ以外にまず効かない)
・突きの極めで気合いを入れるため、そこを打たれたら危ない。
・ガードが低い
・非常に有効的な打撃技、ローキックが発達しなかった。
・極めて半身なため(流派で違いある)簡単に足払いでコケる。
・ボディ攻撃で最も有効なレバー打ちが水月よりポイントにならない。
150名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:18:47 ID:WbaQwgaA0
>>149
その弊害を発見した貴方が、松久や永木を殴り倒してっていうのなら凄いんだけど・・・
何度も言うが格板じゃないんだから、そこんとこヨロシク
151名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:31:06 ID:4OSLvEtxO
>>149
すげぇな、ボクシングのライトヘビー級相当つかまえて脆弱呼ばわりかよ……
152名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:36:17 ID:WbaQwgaA0
きっとカトラーとかコールマンみたいなボディなんだろね
153名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:43:21 ID:qQYkfGR6O
ボクシングのライトヘビーは減量前はもっと重いよ
154名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:44:17 ID:0pFoDjpNO
80キロなんて柔道や当てる空手、総合、着衣総合にはゴロゴロいるがな。
155名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:49:15 ID:TnPMmDG20
>>149
的を射ていると思う
>>150
そういうくだらないコメントはいらないから技術的に何か言ってくれ。
松久という選手は全日本で見た。なかなかいい選手みたいだな。
156名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:51:25 ID:4OSLvEtxO
>>153
ああそう、じゃあ脆弱呼ばわりされてるのはミドル級かウェルター級なんかね?
どちらも日本人なら重量級といっていいクラスだが
157名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:54:45 ID:5fD/IeiM0
伝統がどうとか、フルコンがどうとか罵りあって、
本当に武道してるのか精神を疑うわ。
どれどれの競技が強い弱いじゃなくって
やってる人が強いか弱いかだろ・・・。
伝統でも強い人は強いし弱い人は弱い、フルコンも同じく。
どの競技もルールに囚われてるだけなんだから。
158ショウリンジャ:2007/11/10(土) 23:55:33 ID:WzKzYIEyO
伝統派空手家に至近距離で投げや背刀打を食らわされた私が来ましたよ(つ´▽`)つ
至近距離で戦えるか戦えないかは人によるんですけどね…
159名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 23:57:34 ID:WbaQwgaA0
ガイジンはいきなり両足タックルにきたりするね
160名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:03:52 ID:4OSLvEtxO
>>157
>どの競技もルールに囚われてるだけなんだから。

そこは「ルールを遵守している」と言ってくれ。囚われているかどうかは個人の意識次第だろ?
161名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:11:36 ID:k1Y3Awsy0
>>158
背刀打とは何?伝統系の投げとはどんなの?あなたは何をしてる人?
162名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:14:10 ID:hqv+QmKJ0
一番最初のが背刀打ち
http://jp.youtube.com/watch?v=Ki4J2y687tM
163のびつき:2007/11/11(日) 00:19:25 ID:eZBEz/SDO
ちなみに彼は少林使い
164名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:20:56 ID:z8XWCCRtO
>>161
>背刀打とは何?伝統系の投げとはどんなの?

そんな事も知らないでこんな煽りスレに書き込んでんのかよ……
あのな、真面目に伝統派の事知りたいなら、こんな糞スレで質問してんじゃねーよ。それとも、その程度の知識も無しに「寸止め弱え」とかはしゃいでんのか?
165名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:25:04 ID:hqv+QmKJ0
ニコニコ動画見れるならこれも。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm706758
166名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:31:25 ID:k1Y3Awsy0
>>164
俺は寸止め弱いなんぞ一言も書いてないが?まともに解説できないなら
素直にそう言え。雑魚が。
167名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:32:34 ID:AWG4mSWl0
>>164
で、背刀打ってなに?
168名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:38:57 ID:k1Y3Awsy0
>>162
サンクス。なかなか面白い技だね。初めて見た。
169のびつき:2007/11/11(日) 00:39:43 ID:eZBEz/SDO
俺が答えよか?
背刀打ってのは手刀とは反対で、手のひらの親指側の側面を使うのが背刀打。
主に狭い部位を攻撃する。
170名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:42:41 ID:z8XWCCRtO
>>166
ふむ、じゃあお前ここに何しに来てんの?
伝統派擁護?ただの野次馬?
このスレが伝統派の人を不愉快にさせるものである事くらいは理解できるよな?

ちなみに俺はフルコンの人間だが、背刀くらいは普通に知ってるし、投げも見た事くらいはあるんだが……
ちょっと思ったんだが、お前>>148書いた奴?
171ショウリンジャ:2007/11/11(日) 00:53:00 ID:6wuyIKBQO
>>161
私がやってるのは少林寺拳法です(・ω・)ノ
背刀打は既に別の人が説明済ですね。伝統派空手の投げ技は…私は足を捕って投
げられましたよ。
172名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:53:06 ID:k1Y3Awsy0
>>170
何がフルコンの人間だ、嘘つきが。最悪だなお前。
173のびつき:2007/11/11(日) 00:53:48 ID:eZBEz/SDO
フルコンの片ですか!
伝統の組み手スタイルをどう思います?
174のびつき:2007/11/11(日) 00:54:41 ID:eZBEz/SDO
フルコンの方ですか!
伝統の組み手スタイルをどう思います?
175名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:59:04 ID:z8XWCCRtO
>>172
いや本当、>>108書いたのも俺だぞ。
学生時代に伝統派と交流した事があるもんで、ずっと名無しで擁護派の書き込みしてる。

で、お前は>>148?それとも違う競技してる奴?
176名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 00:59:10 ID:k1Y3Awsy0
>>173
考え方は全然違うけど、興味深いと思います。間合いの取り方
とかが全然違うのでスパーリングとかお互いにやりにくそうですけど。
177名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 01:02:32 ID:jp29GvvUO
伝統だろうがフルコンだろうが試合に出るくらいならそのル−ルで勝つ練習してんだから。そんなの比較して何になる?くだらない。
178名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 01:06:41 ID:LFyGklrP0
>>176
でも伝統→フルコンの人って本音としては、上段に突きが
飛んでこないから気楽だな。と思ってる人多いと思うよ。
179名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 01:13:02 ID:z8XWCCRtO
>>177
まあ確かに優劣の比較とかは不毛だが、実際に交流すりゃ得るものはあるよ。
俺の場合は追い突きとか、送り足や継ぎ足混ぜ込んだ間合いの詰め方とか参考になったな。
まあフルコンじゃ基本的に接近戦になるからあまり使う機会は無かったけど、
たまに足使って距離とる奴と当たっても、面白いように追い込めたし
180名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 01:14:46 ID:C5A0W6Qe0
伝統→フルコンの人でも
間合い感覚を活かしてるヒトがいるんじゃなかったかな?
新極の八尋選手だっけ

極真館も顔面意識した間合いを取らないと反則らしいし。
181名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 01:19:38 ID:TS6yf2Za0
伝統とフルコンはルールが違うから
どっちが強いとか言えないけど、
単純にフルコンは判定決着が多いから
個人的に面白くないや。上段回し蹴りが決まった時の
爽快感は凄いけど。
182名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 01:41:17 ID:7sMraDC+0
背刀打で当てる場所は人差し指の付け根
親指は痛めないように手のひらに引っ込める
ボクシングのロングフックも同じ場所で打つ
183名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 01:51:32 ID:xacnX+v+0
ボクシングのロングフックはナックルパートだろww
184名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 02:16:52 ID:j6QIdH+JO
寸止め側も結構知ったかが多い
185名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 09:53:13 ID:eZBEz/SDO
>>182
なんで今更説明・・・
186名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 10:33:00 ID:alDZDjgZ0
684 :名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 01:04:13 ID:44s29ZZd0
寸止めは一本いいのが入ったらそれで試合が終わる
(又は一旦止まる)から
良くも悪くもあーゆースタイルになるんじゃねえの?
接近戦だと上中下段へ、多種多様な技が四方八方から
飛んでくるから一発も打たれないってのが事実上無理。
遠距離戦だと曲線的な攻撃は距離的に不利だし
直線系の攻撃も届くまで時間がかかる分もらいにくくなる。
だから、しょーもない一発で、あっさり負けるリスクは減る。
しかし自分の一発もなかなか入らなくなる諸刃の剣。
当然スピードやタイミングや間合い等は研究される。
こういう部分は極珍系の何倍も発達しているだろう。
そして飛び込む動き=直線 とミックスさせやすい
ストレート/前蹴り系がメインになる。
187名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 10:35:54 ID:alDZDjgZ0
685 :684:2007/11/11(日) 01:07:57 ID:44s29ZZd0
実際には全然効かない技だったとしても
とにかく一発有効判定をとれたら勝ちだから
当然審判に必死のアピールする。
だから大袈裟な引き手とか奇声とか必死杉。
ガード下がってても平気。
なにしろ自分の一発が認めてもらえたら
勝つんだし。相手がミスって当てたら
反則勝ちもらえるし。
さて、その必死の一発が必殺まではいかなくても
必倒だったらいいんだろうけど・・・ねえ?www
はいはい、効きますよ。何しろ顔面なんですからね。
鍛えられないですもんね。wwww
188名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 11:23:17 ID:gs4JG5X/O
フルコン空手が伝統派をなめてるのはよく見るけど伝統派空手も同じぐらいフルコン空手をなめてるという事がこのスレで分かった。
伝統派にレバーの概念が無いのと下段蹴りに無力なのは、反射的にに警戒してる顔面と比べて危険。
ましてやキックや顔面有りの当てて良い流派だとなおさら伝統派はキツイよ。
189名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 12:27:22 ID:olDZzAhlO
>>188
早合点は禁物ですよ!
(フルコン・伝統とも互いにリスペクトしてる人間も多いし、両方経験している人も多い)

このスレだけでなく、過去スレ見れば分かるはず。

と同時にフルコン・伝統を争わせようと工作してるバカがいるのも分かるはず。
190名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 12:32:20 ID:9fe+usN00
>188=>149かな?
191名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 12:34:17 ID:k1Y3Awsy0
>>179
俺も交流は有意義だと思う。どちらにも一長一短あるからお互いに
参考になることはあると思う。
192名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 13:00:11 ID:z8XWCCRtO
>>188
そこは逆に考えるんだ、
俺は元々顔面無しが専門のフルコンだが、グローブの練習をした時は伝統派の技術が大いに参考になったぞ
193名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 13:02:56 ID:9fe+usN00
>キックや顔面有りの当てて良い流派だとなおさら伝統派はキツイよ。
顔面攻撃のアドバンテージがないって意味だろうけど、
結局は個人の勝負になるだけのことだな
194名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 13:14:25 ID:gs4JG5X/O
>>193
伝統派の画像をいくら見てもはたから見れば皆さん同じ。流派の色がハッキリ出てるよ。それをどれだけ個人の実力で埋めれるかはなはだ疑問。
何せ当てないでいつも勝負してんだからな。防具と一緒に現実まで捨てた弊害がこれだ。・回転力が無いから至近距離で戦えない。
・回し打ち(フック)が未発達でガードも弱い。
・他競技と比べて平均して体が脆弱。代表クラスでもせいぜい80キロ。
・中段に裸拳でストレートを入れる(ザコ以外にまず効かない)
・突きの極めで気合いを入れるため、そこを打たれたら危ない。
・ガードが低い
・非常に有効的な打撃技、ローキックが発達しなかった。
・極めて半身なため(流派で違いある)簡単に足払いでコケる。
・ボディ攻撃で最も有効なレバー打ちが水月よりポイントにならない。
195名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 13:31:20 ID:fHlvVZnO0
196名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 13:34:48 ID:z8XWCCRtO
>中段に裸拳でストレートを入れる(ザコ以外にまず効かない)

これはフルコンでもよくやるな。
そりゃそうそう一本取れる技じゃないのは確かだが、他の中段突きと比べて特に効かないって事はないだろ。
確か新極真の全日本ウェイト制でも、ボディストレート(多分縦拳気味だった)で一本取ってるの見た事あるし
197みっつい〜:2007/11/11(日) 13:49:25 ID:zRtCJcvGO
>>194
あの〜?当てないって書いてる時点で何も知らない素人さんなんでしょうけど、
ルールには当てないなんて書いてないですよ。
何度もいろんなスレに書いてますけど、当てちゃいけないのは18歳未満だけです。
一般は当てないとポイントにはなりません(喉だけは当てないよう書いてありますが)

もちろん効かせる打撃云々の話しになるとまた違ってきますけど。

まぁライトコンタクトとでも思って下さい。
198名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 13:57:56 ID:9fe+usN00
>流派の色
だけで個人の実力を無視するってことは、たとえば
指導員やナショナルチームの超有力選手なんかと
そのへんの大学生の動きが似てるから実力も同じようなもんだ、と言ってることになるのか?
199194:2007/11/11(日) 16:02:09 ID:gs4JG5X/O
てか>>194で書いたスキンコンタクトの弊害について書いたのを一つ一つ答えてくれないか??

LYOTOが云々とかナショナルチームは強いとか本当は当ててるとか意味が無い。
話はそこからだ。
200名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 16:23:34 ID:WdMMGdIP0
それより、協会と全空連と分けてかんがえた方がいいんじゃないの?
協会って結構激しい当てあいするんでしょ。
だったら全空連ルールのような寸止めと分けるべき。
伝統派という名称でまとめてしまうから話が合わなくなる。
201名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 16:32:53 ID:z8XWCCRtO
>>199
あんなとっ散らかった書き込みを、なんでこっちで整理してやって相手せにゃならんのだw
相手して欲しいならてめぇでテーマ絞って提示しやがれ。
おもしろい話題ならレスつけてやるのに吝かじゃねえからww
202名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 16:35:52 ID:Da9A6qOMO
今時、寸止めって呼び方は無いだろ
203名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 16:37:41 ID:WdMMGdIP0
タッチ
204名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 16:43:39 ID:gs4JG5X/O
>>201
わかったよ…シュン

・単発。回転力が無いから至近距離で戦えない。
・回し打ち(フック)が未発達。至近距離で戦えない。

え〜この二つについて同意、反論がある全空連勢は?
205ショウリンジャ:2007/11/11(日) 16:49:12 ID:6wuyIKBQO
私がスパーした伝統派空手家の皆さんは三連打〜四連打くらい出してたけどな〜。
フックはなかったけど手刀打・背刀打は至近距離で視界の外から飛んでくるから
受けにくかったな〜。
206名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 16:50:05 ID:olDZzAhlO
>>199
普段から試合形式以外の組手稽古やってるとこなら(多分、主に大学空手部や各流派本部道場や地方でも大きな道場)、
それらの弊害はだいぶ克服してるんではないかな。
つまり、いちいち審判が止めないから、
審判へのアピール考えない、
中段はしっかり当てないと相手の勢いで潰される、
試合なら一本扱いの突きが入っても、接近戦に移行する組手をやってるとこなら。
207みっつい〜:2007/11/11(日) 16:59:57 ID:zRtCJcvGO
>>204
一昔前に比べたらよっぽど連打は出るようになりましたね。
ただ、それでもやっぱりキックやフルコンの人達の連打に比べるとレベルは一段落ちる感は否めませんね。

でもこれも個人の資質による所があるので、一概には決めつけられませんね。
伝統派でもかなりのラッシュをかましてくる人もいますし、逆にキックやフルコンの人でも技が単発ぎみな人はいるでしょう。
スタイルで決めつける事はないと思いますね。

フックについても同様。
ただし伝統派の道場ではボクシングやキックボクシングのようなフックを練習している所は少ないと思います。
ミットやサンドバックがあるところはやってるかな?
それでもキチンとしたフックの指導は受けていないと思います。
振り打ちや背刀は素手じゃないとイマイチ効かせられないですね。
208名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 17:26:46 ID:j6QIdH+JO
>>みっつい〜さん

次の天下一も出るの?
209みっつい〜:2007/11/11(日) 17:36:30 ID:zRtCJcvGO
その前に次あるんかい?って話しなんだが...

一応個人で同じような大会に出ようと仲間うちにお願いしてあるので、天下一が仮に行われなかったとしても別のに出ますよ。
210名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 17:41:39 ID:gs4JG5X/O
でもKOしたら反則なるんだから、回転力で打撃を倍加する技は限界があるよな。
相手を殺すつもりで殴ったり蹴ったりしても人間は倒れないんだから…。
しかもグローブはめてもなかなか難しい。
211名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 17:44:03 ID:XIeWnWQv0
>>回し打ち(フック)が未発達。至近距離で戦えない。

これについてはグローブがあってこそ活きる打ち方
ボクシングかキックのジム行けば?すぐ分かるよ。
212名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 17:53:11 ID:z8XWCCRtO
>>210
「回転力で打撃を倍加」?不思議な事を言うな……一発の事だけ考えるなら、単発で打った方が威力は上がるぞ?

まあそれじゃなかなか当たらんから、手数は出すが…

フルコンの立場で言えば、回転力ってのは判定での印象点を稼ぐために出す事も多い。
いわゆる「倒す組手」をやる奴は、手数もだすが、それ以上に一発一発を大切にしてる
213名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 18:07:05 ID:9mrv0aub0
>>204
・単発。回転力が無いから至近距離で戦えない。
・回し打ち(フック)が未発達。至近距離で戦えない。

これは至近距離で打ち合うことを前提にしてるよな? 全空連系の組手を
見れば、その間合いでは崩して技を極めるか投げたりしてるのが分かるはず
だけどなぁ。 まぁ近い間合いでの打ち合いは不得手な場合が多いけど。
例えば間合いの取り合いや、入り方はフルコンでも上手い人居るけど
全体としてみると全空連系の人より下手糞だろ? それは戦う上で大切な
要素だけど全部じゃない。 フルコンで特化してる技術も同様なことがいえる。

認めることが出来ないのは経験不足だ。

214名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 18:16:43 ID:gs4JG5X/O
>>212
言い方が悪かった。遠心力な。
215名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 18:24:41 ID:gs4JG5X/O
>>211
フックは確かに手を骨折する人もいるけど、そこまで極端に素手だと使えないわけじゃない。
そんな事言ったらストレートだって骨折するんだぞ??
素手でのフックは拳頭を下にして回し打つと骨折しにくい。
216名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 18:28:10 ID:z8XWCCRtO
>>214
「遠心力で威力を倍加」?……ますます分からん……
お前フルコンというか空手の突きを何だと思っとるんだ?
素人の大振りフックがお前のパンチの理想形なのか?
217名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 18:29:57 ID:puNx+n7G0
新極真だと顔に打てないからどうなんでしょう?
218名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 19:27:57 ID:gs4JG5X/O
>>216
文盲か?
フック、アッパー、回し蹴りの事だよ。
219名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 19:37:57 ID:k1Y3Awsy0
>>213
伝統派の試合は距離が詰るまでが醍醐味。
距離が詰まったあとはつまらん。
220名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 19:39:29 ID:rRGOnDWn0
寸止めは相手の顔面に突きを入れて反則になるから強いと妄想

素手で顔面殴られれば痛いよなw
221名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 19:55:21 ID:j6QIdH+JO
みっつい〜さん(空手歴15年・大学空手部出身)はキックボクサー(二十歳くらい?恐らくキック歴4年くらい)にKOで負けた

同じくk(空手歴10年・大学空手部出身)は天下一武道会に出ると言っておきながら、
みっつい〜が負けたのを知ると天下一出場を取り下げた


だが、よく考えると30代中盤のみっつい〜が20歳の若者に勝てるわけがない
これは寸止めが弱いというよりみっつい〜が年を取りすぎたからかもしれない
222みっつい〜:2007/11/11(日) 20:01:07 ID:zRtCJcvGO
だ〜から大学空手部出身じゃないっちゅうに(笑)
223名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:03:52 ID:j6QIdH+JO
ではなぜ試合の時大学空手部の帯を締めたのですか?
224名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:07:37 ID:qUVZSFo+0
>恐らくキック歴4年くらい)にKOで負けた
TKOじゃなかったっけ?
225名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:14:14 ID:gs4JG5X/O
オフ会に出たのは偉いよ。
たとえ負けても賞賛に値する。
226名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:14:49 ID:j6QIdH+JO
総合格闘技でダウンってのはふつうKO

みっつい〜は2回もダウン奪われてる
227みっつい〜:2007/11/11(日) 20:15:44 ID:zRtCJcvGO
>>223
大学空手部じゃなくて専門学校ね。
練習は週2回だったから、毎日5時間くらい練習している学連のやつらとは比べるまでもないよ。
228名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:15:49 ID:j6QIdH+JO
30代だからみっつい〜が負けるのは仕方ない
229名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:16:32 ID:olDZzAhlO
>>220
アンチはオフ会からさえ逃げて現実の伝統空手選手と交流しないから妄想してばかりなんだよw
230名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:20:07 ID:j6QIdH+JO
みっつい〜、東海大学だか東○大学だかの帯を締めてたよね。

嘘はいけないよ。
231名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:21:22 ID:z8XWCCRtO
>>218
つか、えらく自由な奴だなオイww

・単発。回転力が無いから至近距離で戦えない。

みたいな事いってやがるから、>>210の回転力ってのは手数の話かと思えば、
遠心力とか言い出しやがるし。
で、遠心力ってのは回転運動の中心から外へ向かう力だから、それにイメージが近いハンマーパンチ的なものかと思えば、
遠心力とは力の方向が90°異なるフックや回し蹴りの事だとか言い出すし。

あのな、お前はまだ普通に人とコミュニケーション続けられるだけの基礎学力が無いんだから、頑張って学校行って勉強して、
出来れば何でもいいから道場なりジムに通いな。
こういう所に来るのはそれからにしなよ、な?
232みっつい〜:2007/11/11(日) 20:23:56 ID:zRtCJcvGO
>>230
吹いた(笑)
233名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:25:39 ID:j6QIdH+JO
みっちゃん、おじさんに嘘ついたのかい?
234名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:26:31 ID:qUVZSFo+0
>>226
ダウン一回で
その後審判に止められたんじゃなかったっけ、と
235みっつい〜:2007/11/11(日) 20:28:01 ID:zRtCJcvGO
ミクシィの俺んトコくれば学校名までスグわかりまっせ(笑)
236名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:28:58 ID:gs4JG5X/O
>>231
文盲なんて言ってごめんな。
でも行間を読めないのはそういう意味なんだよ…。

分かりやすく『回転系技』って言うよ。アーメンドクセww
『回転系の技』が全空連は未発達だよな。昔とたいして変化無いしさ。
237名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:29:04 ID:j6QIdH+JO
ダウン一回

もっかいダウンでレフェリーストッブ

でも普通総合ルールでダウンってのはないんだよね
山木や変なヤンキーがレフェリーだったから微妙だった
238名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:30:29 ID:j6QIdH+JO
みっちゃん、ミクシーなんて危ない事はやめなさい!
239名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:33:09 ID:jqkBVeyt0
修斗にはダウンありますが。
ましてや素人のお遊び大会で、
ダウン直後の追撃を認めないのは安全のためには必然。
知ったかはやめてくれ。
240名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:33:37 ID:qUVZSFo+0
もう一回こけてたのか。
そりゃー自分のほうが間違ってたようだな。すまない
241名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:35:46 ID:j6QIdH+JO
ちなみにみっつい〜が不戦勝した相手はねこ信者

ねこ信者は第一回天下一参加者で恐らく五本の指に入る実力者だったが、
ヨ〜ガ柔術のリンチにより顔面を破壊されて不参加

つまりみっちゃんは本来ならば一回戦負けだったのだ
運が良かったねみっちゃん
242みっつい〜:2007/11/11(日) 20:35:51 ID:zRtCJcvGO
>>238
kwsk!
243名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:37:38 ID:j6QIdH+JO
>>みっちゃん

ケツ毛バーガーで検索してみてね
244名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:38:05 ID:j7eRmrCP0
>>236
とりあえず遠心力の意味を勉強しなおせ。

フックは腰の捻りを最大限に使えるから体重が乗り、威力が強い。遠心力とは何ら関係ない。
ちなみにグローブ無しでもフックは強力ですよ。

参考動画:大道塾ハイライト
http://jp.youtube.com/watch?v=01_kQd8pOus
245みっつい〜:2007/11/11(日) 20:40:17 ID:zRtCJcvGO
>>243
あぁ〜(笑)
でもあれはウィニーでエロ画像が流れちゃったからでしょ(笑)
246名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:46:48 ID:gs4JG5X/O
オフ会出ただけで偉いっつってんだろお前ら。
それでも武士か!?


>>244
あのな〜、遠心力とか回転力とか正直、どうでも良いわけ。

あとは同意ww
247名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 20:48:02 ID:z8XWCCRtO
>>236
>文盲なんて言ってごめんな。
>でも行間を読めないのはそういう意味なんだよ…。

ああなんだ、また愉快な事言い出してやがるな?w
俺が行間を読めないから、=文盲とか言い出してやがんのか?ww
お前はまず、分からない言葉は辞書引く習慣から身につけろ物知らずwww

つかな、行間を読むってのは、正しく書かれた文章についてのみ可能な事だからw
お前の支離滅裂な文を正しく理解できるのは、同じくらい支離滅裂な奴だけだよ低能www

もういいから、明日からはちゃんと学校に行くんだぞ引きこもりwwwww
248名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 21:03:11 ID:j3ADh4Tl0
伝統派やめた人いる?なんでやめた?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1191945506/
【フルコンタクト空手】 比較検証4 【伝統派空手】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1194403428/

ID:gs4JG5X/Oは以上のスレでもカツヤク中ですねー
ていうか激しくカバティ臭はするw
「両方の経験者だ」といいながらかなりのアンチなとことか
着衣総合とかいってるところが
249名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 21:07:31 ID:gs4JG5X/O
>>247
人の挑発にノリすぎたよキミィ。行間どころか空気読めww
250名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 21:12:51 ID:z8XWCCRtO
>>249
ここの空気はとりあえずお前をおちょくり倒す方向だなw
お前が空気読めよ虫ww
251名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 21:42:44 ID:rRGOnDWn0
みっちゃん

二回もダウンしてんだから凄いよ
そこまで寸止めの弱さを証明しなくてもいいのにねぇwww
252名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 21:53:26 ID:gs4JG5X/O
>>250
予想通りレスしてきた釣られる才能はどっからくるんだ?目が見えなくても釣られそうw
253名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 22:05:19 ID:z8XWCCRtO
>>252
え〜釣りだったのかよ〜
つーことは、>>188から始まるお前のレスって、ぜ〜んぶド素人の格ヲタの戯言だったのか〜

いやまいったまいった、すっかり釣られたよ。
素人が理屈こねても、やってる奴にはなんとなくバレるもんだが、それを逆手に取った釣りとはね。
いや全く、脱帽ですよ虫さんw
254名無しさん@一本勝ち:2007/11/11(日) 22:10:36 ID:olDZzAhlO
虫ケラが自分自身を餌に釣りやってんのかw

釣り針にしがみついてプ〜ラプラかw

楽しそうだなw
255名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 00:08:36 ID:Z2seOGZQ0
人間って醜いな。もはやなんのスレかは関係ないじゃないか。
256名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 06:42:20 ID:ZN/uSS/bO
仕切り直して!


・中段に裸拳でストレートを入れる(ザコ以外にまず効かない)

・突きの極めで気合いを入れるため、そこを打たれたら危ない。


えーこれに同意、または反論あるしと。
257名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 06:48:24 ID:DHxsM7vY0
ID:gs4JG5X/O=ID:ZN/uSS/bOか

>中段に裸拳でストレート
確かに鍛えてる人には効かないね。
たぶん琉球古武術の武器を持ってることが前提のカタチなんだろう

>気合いを入れるため、そこを打たれたら
口をあけるからって理由だっけ?
あんま関係ないだろ。
「そこを打たれたら」とか言ってたらキリない
258名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 07:04:14 ID:DHxsM7vY0
受けの場合でも
「素手でこんな受け方したら折れるだろ」ってのでも
実はトンファー持ってると理にかなってるとかね。

ところで↓も君だっけ?

616 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/11/04(日) 14:41:39 ID:EtAIOhd6O
寸止め空手しかしたこと無い人は極真やグローブを甘く見すぎだよ。
当てなきゃ威力のある突きがわからんっちゅうの。
なぜそれがわからんのだ?
259名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 07:13:54 ID:DHxsM7vY0
ミット練習とかなら当てるわけだけどなぁ
倒しきるところまでやんないと駄目か?
プロでもなんでもない層の練習で。
260名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 09:30:10 ID:ZN/uSS/bO
素手の競技を競ってるのに武器を自分が持ってると想定する理由は?
あと、ミットと組手は違うよ。俺は少年部に教えてんのか?
261みっつい〜:2007/11/12(月) 11:19:25 ID:CM3S8x/MO
>>256
つ〜か水月がザコ以外には効かないと、急所として全く認識していない人がいる事に驚きを隠せないのだが...

他の人達ももしかして同じような考えなの?
262名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 11:28:03 ID:Uh/RLre70
弱いとかいうより
寸止めルールのクセになぜ顔面当てる。
しかもたまにじゃない。
ワザとやってるのいっぱいいそうだ。
263みっつい〜:2007/11/12(月) 11:48:14 ID:CM3S8x/MO
>>262
だから何回も書いてますけど、当てるのがルールなんですからしょうがないじゃないですか(笑)
当てちゃいけないのは喉だけ!
あと18歳未満は完全ノンコンタクト(出来てないけどね)
相手の寸前でピタッと攻撃を止めると思ってる人が多すぎるよね(笑)
空手バカ一代とか板垣さんの漫画に出てくる伝統派な人達がみんな当たらない場所でピタッと止めてるから、それ見て勘違いしてるんでしょ。
全空連ルールが禁止しているのは、あくまでも【相手を負傷させるような過度の接触】ですよ。
264名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 11:59:28 ID:Uh/RLre70
>>263
そんじゃなんて寸止めなんていうんだ!コラーー!!識者ならここ説明しろ!!
265みっつい〜:2007/11/12(月) 12:18:57 ID:CM3S8x/MO
もともと伝統の人間が使い始めた言葉じゃないですしね。
今はもう寸止め=伝統派という考え方が一般的になってるのでみんな使ってますが。
それに止める=当てないと考える事もないじゃないですか。
別に相手がケガしないところで止めるようになってるってのは事実なんですし。
266名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 12:34:01 ID:obIm5Ajj0
う〜む、でも実際にはケガしているんだが。
まぁ、軽症だが。
267みっつい〜:2007/11/12(月) 12:44:08 ID:CM3S8x/MO
>>266
ケガさしたらさすがに反則でしょ(笑)

でも実際寸止めルールって色々問題ありますよね。

他の競技の人達に色々突っ込まれるのも無理ないですよね。
・見ててわかりづらい
・当てるが、当てすぎたら反則
・攻撃のポイントが、上段蹴りや投げなどのハデな技は高くて、仮に突き技が完全に急所にドンピシャのタイミングで入ってもポイントは1ポイントしかないなどなど...
268名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 12:50:56 ID:obIm5Ajj0
見る場合は剣道と似ている。
見慣れないとどっちがポイントとったのか見分けつかない、審判ばかり見ている。
269名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 15:31:42 ID:JWKuDTIl0
>>260
>素手の競技を競ってるのに
それはオマエの考えだろ、スポーツマンw

競技など「空手の一部」なんだよ
270名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 20:07:27 ID:Z2seOGZQ0
>>263
当たるけど、当てすぎたら反則というのは分かったけどその線引きがよく
分からない。相手が痛いふりとかするやん。もしかしたらほんまに痛いん
かもしれんし。そんなの審判の取り方しだいでどうにでもなってしまうん
ちゃう?決まりはあると思うけどなんか無理があるルールな気がする。
271名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 20:16:59 ID:W6ejKXfW0
>>270
>相手が痛いふりとかするやん。
最近は10セコンドル−ルってのがあるんじゃなかったか。
10秒立てなかった選手は
もうその大会に出続けることが出来ない、だっけ
272名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 21:37:06 ID:Z2seOGZQ0
>>271
そんなこと言い出したら、当てる○、当ててダメージ×、
わざと当てて(偶然を装う)大ダメージ○になってますます
謎のルールになってしまうよ。
273名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 21:40:21 ID:W6ejKXfW0
>>272
>わざと当てて(偶然を装う)大ダメージ○

マジで怪我させた選手も反則負け、
立てなかった選手も続行不能で、大会全体で見れば負けってことなんじゃネ?
274名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 21:49:23 ID:Z2seOGZQ0
>>273
でもさ、そしたら有力選手が多少強めに入れちゃったときに格下がわざと
10秒悶絶して、相手を失格させて別の同門の優勝をアシストとかされたら嫌だね。
日本人どうしならそんな心配もないだろうが世界ではやられそう。
275名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 21:53:29 ID:TNAQ8nCEO
ええと、つまりこういう事?

T当てられる方は、十秒以内に立ち上がらないと次に進めないから、必死で立ち上がる

U当てる方は、Tを前提として当てはするが、相手がマジに十秒以内に立ち上がれなかったら反則負けなんで、そうならない程度の当て方を心掛ける

こんな感じ?
276名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 21:56:41 ID:7azvd1Cd0
猫パンチしてれば当てすぎることもないのに・・・・

猫に見習うのだ!!!!!!!!!!!
277名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 22:00:08 ID:TNAQ8nCEO
>>276
その辺は、猫パンチじゃそもそもポイント貰えないんだろうと推察する
278みっつい〜:2007/11/12(月) 22:18:21 ID:CM3S8x/MO
>>275
説明の通りです。

一番問題になるのは決勝戦ですね。
決勝戦なら10セコンドによる勝利で、以後の試合には出れなくても関係ないですから。
でもわざわざ決勝戦でわざと倒れて反則勝ちをおさめようとする人なんていないですよ。やっぱりかっこよく勝ちたいじゃないですか。
それに結構わかるもんですよ、効いてないのに効いてるフリをしたって。そういう場合はわざと負傷を装ったとして逆に注意を受けます(カテゴリー2の反則)
その負傷がわざとかどうかは結局主審の判断になるんですけどね。
サッカーなんかでもわざと倒れて痛がるフリすると注意されるじゃないですか。
結構わかるもんですよ。
279名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 22:29:59 ID:TNAQ8nCEO
>>278
あ、なるほど。
正直、選手の美意識というか、性善説に頼り過ぎなルールかと思ったけど、
そこは「カテゴリー2の反則」というので補足する訳か。
解説どうもありがとう
280名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 23:00:22 ID:aifsh7m/0
>>267 :みっつい〜さん。

>でも実際寸止めルールって色々問題ありますよね。
>・見ててわかりづらい

競技者自らこういう事を書くのは珍しいですね。
私が見た感想でも、やはりそうでした。
一番判定に疑問が生じるのは、双方が同時に突いたときです。
例えば、私が赤の選手に注意を引かれていたとすると、赤の突きがポイントになるかどうかは判定できるかもしれません。
しかし、同時に出されている青の突きがポイントになりうるかどうかの判定は、絶対に無理だと思います。
だって、見えてないですから。

>・当てるが、当てすぎたら反則

私が見た中でも、素晴らしいハイキックで失神させた試合がありました。
失神させた方は負け。
誰が何というと、納得できない結末でした。

>・攻撃のポイントが、上段蹴りや投げなどのハデな技は高くて、仮に突き技が完全に急所にドンピシャのタイミングで入ってもポイントは1ポイントしかない

私は、以前のルールよりは見て面白くなったとは思います。
281名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 23:23:44 ID:TNAQ8nCEO
>>280
>私が見た中でも、素晴らしいハイキックで失神させた試合がありました。
>失神させた方は負け。
>誰が何というと、納得できない結末でした。

そこは、やってる当人たちが納得してるかどうかだけが問題な気がするけど。
俺はフルコンの人間だけど、
例えば俺が、ボクサーでもそう打てないような見事な上段突きで相手をKOして、結果反則負けになったとしても、
そこで「納得いかねえ!!」なんて喚く気には到底なれないと思うんだが。

まあ、上記の例えは少し違う気もするんで、反論なりあればどうぞよろしく
282名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 23:29:08 ID:Z2seOGZQ0
>>281
気持はよく分かる。でも倒すつもりでやったなら負けてもニヤリ、
てなもんかもしれないけど、当たっちゃった、だったらどうなんだろね。
283名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 23:35:08 ID:TNAQ8nCEO
>>282
「当たっちゃった」だったら、当然当てる事は狙ってなかった訳で、
それなのに当ててしまった自分の下手さ加減を嘆くだけだが
284自衛隊空手:2007/11/12(月) 23:39:06 ID:aLex2I+C0

>そこは、やってる当人たちが納得してるかどうかだけが問題な気がするけど。

まさにその通りだと思います。 それが納得できなければ他に移ればいいと思います。
いろんなルールの流派があるのですから。

何もしない人に限ってとやかく言う。
285名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 23:42:31 ID:aifsh7m/0
>>281
>上記の例えは少し違う気もするんで、反論なりあればどうぞよろしく

私は、上手く表現はできないのですが、フルコンの上段突きのケースとは違うと思います。
もし会場で目撃したとすると、フルコンの例の場合は反則をした選手に対する不快感がまず先に立つと思います。
反則負けという判定に不快感は持たないでしょう。
これに対して、先に書いた寸止めのKO負けのケースは、蹴り倒した選手の技のすばらしさに対する感嘆の念、これが第一に出た感想でした。
それから、その選手が負けになったことに対する何ともいえない不条理感のようなものを覚えたと記憶します。

では、どこが違うのか何故違うのかと問われると答えに窮するのですが、何でしょうかねぇ。
フルコンの例の場合は、攻撃して良い箇所が客観的に決まっている、にもかかわらずそれを破っている。
寸止めルールでいえば、ローキックを使った場合が相当すると思います。
これに対して先のKOした方が負けのケースは、攻撃して良い箇所なんだけどやりすぎると反則になる。
有効ポイントと反則負けの判断に客観性が乏しいというか、浮動的・相対的、曖昧至極という感じ。
286自衛隊空手:2007/11/12(月) 23:43:50 ID:Ia/yOedq0

>>282 それはある程度どの格闘技にもあるでしょう。
間違って金的、ローブロー などなど
287名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 23:51:30 ID:TNAQ8nCEO
>>285
>有効ポイントと反則負けの判断に客観性が乏しいというか、浮動的・相対的、曖昧至極という感じ。

うん、実は俺も同じ様な疑問は感じてた。しかし>>275に対して>>278のレスをもらえた事である程度納得はいったんだけどな。
見ている人間の感想はともかく、ルールとしてある程度以上まとまってれば、文句いう競技者なんてそういないと思うんだけど
288名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 03:55:59 ID:ya0jS75LO
>>269
じゃあ拳も握るなよ。サイを持ったと仮定して競技やれよ。ついでにいつも武器持ち歩いてろ。
お前みたいな武道と格闘技は違うんだみたいな特権意識があるから信用されないんだ。
月刊秘伝でも読んでろよ話にならん。
289名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 06:09:47 ID:RdnP+5rMO
伝統の試合は稀に完全な身内びいきの時ありますよ。かなり露骨な身内びいきされた事何回かあります。
ルールと割り切れない時もあるのは事実。
290名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 10:21:13 ID:wwDvQAmR0
>>289
2006全日 井渕/平山なんて完全に誤審だよな
291名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 12:01:54 ID:t+8P7yWR0
フルコンの判定の方がかなり曖昧な気がする。
と言うか、あからさまなエコヒイキ判定が多い。
292名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 14:47:07 ID:RdnP+5rMO
>>289ですが、俺が上段いれても、弱いと言われ、強めにいれたら注意され、
相手のかすってもいない突きがポイントになる。
副審は俺にしっかり旗上げてるにもかかわらず主審がシカト。
試合終了。俺の負け。
主審に監督と一緒につめよったら、すいませんでしたと謝られた。
副審の人にも今のは確かにおかしかったと言われるが、結局くつがえらず。
293名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 16:29:21 ID:ya0jS75LO
やっぱり人間だし贔屓はどの格闘技でもある。
でもルールがまねいた部分が大きいと選手も観客も納得いかないよ。例でいえば極真の板割り判定。
もう当てても良いと思うんだけどなあ…。そう簡単にはいかないのかな?
294名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 16:30:47 ID:80ads/u30
ああゆうのみるとやっぱどっかズレてんな〜と思う・・・
295名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 19:11:46 ID:0G0cbVnq0
>>292
フルコンも極真の身びいきなんて凄まじいですよ。
試合の組み合わせからして他流の有力選手が勝ちあが
れないようになってますからね。もちろん判定になったら
よっぽどの差がつかないかぎり他流の負けです。
296名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 20:23:10 ID:lcnlED4hO
>>293
>ルールがまねいた部分が大きいと

それは少し話が違うんじゃないか?
>>292を読む限り、判定がおかしい事は選手達も副審も、あまつさえ誤審した主審ですら理解していた訳だろ?
つまり、まともに判定さえしてれば誰もが同じ判断を下す程度にはルールは整備されてるって事だ。

つまりはルールの不備と言うより、ルールを運用する側の問題であり、いわばホームタウンデシジョンの是非みたいな話だろ。
これは空手に限らず、柔道やレスリング・ボクシングさらには審判の存在するスポーツならいくらでもあり得る話だけど、
これがみられたからといって、審判でなくその競技そのものを非難するのは少し的外れな気がするんだけど
297名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 21:27:43 ID:ya0jS75LO
>>296
いや、でもKOしたのに負けってのがなあ…。スポーツならまだわかるけど空手を名乗るなら、戦闘不能になった奴の未熟さが結果的にクリーンヒットをさそってしまったと解釈したいな俺は。
そもそも当てるか当てないかハッキリさせてない所が全ての元凶な気がする。
当てないなら当てない。当てるなら当てるが良いと思う。
軽い脳震盪起こすぐらい叩いて勝負してたら、必ずあと3センチ深く突きを入れるだけで事故が起こるよ。
ましてや相手は動いてる。
298名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 21:39:25 ID:lcnlED4hO
>>297
>KOしたのに負けってのがなあ…

?何の話?
俺は>>292の話をしてるんだけど。KOの話なんてどこから出てきたんだ?
299名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 00:48:05 ID:UYDyP1uf0
寸止め最強!
300名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 00:51:06 ID:3TbuOoGdO
寸止めバカバカ叩いたり投げたりしてて割と強そうだった。
301自衛隊空手:2007/11/17(土) 00:54:40 ID:fAETTfm/0

人それぞれですよ
302名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 00:55:11 ID:ow58z7ur0
両方経験した人はわかると思うが、

フルコンは肉体的・物理的ダメージを与えるのが目的。
⇒やられたら「痛え、この野郎。」って感じになる。
寸止めは精神的・心的ダメージを与えるのが目的。
⇒やられたら「あ、やられた。」って感じになる。
303名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 01:40:59 ID:UYDyP1uf0
寸止め=痛い所を突いた悪口と同じということだな。
304名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 01:54:47 ID:m/MxWs+20
>>302
あー、たしかに、心理的恐怖は伝統派ルール(特に、素手・素面の協会ルール)の方があったな。
痛みの蓄積は少ないけど、顔面を叩かれることに対する本能的恐怖というか。

フルコンルールは痛いけど、恐怖以前にローやボディ効かされて動けなくなるつーか。

>>303
どうりで、実践では当然としても、2ちゃんでの罵りあいでもアンチが勝てないわけだw
305名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 08:17:21 ID:x8v4wRAOO
>>302
凄い納得した。
306自衛隊空手:2007/11/17(土) 10:01:43 ID:Ofedk/jV0

>>302 >>304 ボクサー時代の話しですが、リングに上がってゴングが鳴るまでの
緊張感はハンパではないですね。 始まってしまえば無我夢中になるのみになりますけど
307名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 11:25:54 ID:0nVEM3xL0
ふむ、寸止めが弱いというのが結論だな
308みっつい〜:2007/11/17(土) 11:46:05 ID:flgvRMgPO
>>307
寸止め云々は良くわからんが、とりあえずお前は頭が少し悪そうだという事は良くわかったよ(笑)
309名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 11:54:52 ID:0nVEM3xL0
いやー、あんな弱い寸止め空手を習っている時点で

人生が終わっていると思うよw
310みっつい〜:2007/11/17(土) 11:56:55 ID:flgvRMgPO
>>309
あっ、こちらにもいらっしゃいましたか。
オフスレの方であなたに挑戦表明しましたので、是非ご一考下さい。
宜しくお願い致します。
311名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 12:00:33 ID:0nVEM3xL0
あっ、寸止めパトロール隊長のみっつぃーさんですか?

挑戦表明とは凄いですね!さすが天下一でボコられ逃げただけはあります。

天下一でリベンジしないんですかw
312名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 12:13:58 ID:UYDyP1uf0
>>304
寸止めが2chでの罵り合いの戦績自慢!
どこまで馬鹿なんだ。
313名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 12:47:45 ID:9y3chbCQ0
ID:0nVEM3xL0がみっつい〜に対戦を申し込んで
スレタイにある「寸止め空手の弱さは異常」を実証すればいいんじゃないか?
ID:0nVEM3xL0は相当強そうだからもしかしたらみっつい〜さんが秒殺されちゃうかも?
ID:0nVEM3xL0が逃げ出したりとかいう事は億に1つも な い よ な ?
314みっつい〜:2007/11/17(土) 13:06:24 ID:flgvRMgPO
>>313
オフスレのほうで怖くてガクブルなのでやりたくありませんと返答があったので、この件についての話しは終了しました。

逆になぜか知りませんが大道塾の試合に出ろと指令を受けました(笑)
何が何やら...?
315名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 13:11:22 ID:UYDyP1uf0
強さを証明できればなんでもいいんじゃないの。
316名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 13:15:14 ID:3TbuOoGdO
武板のローカルルールはオフだし、
>>315オフ参加したら?
317名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 13:47:13 ID:UYDyP1uf0
寸止めが暴れてるな。
318名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 13:50:28 ID:3TbuOoGdO
>>317検証オフ出るんかい?
319みっつい〜:2007/11/17(土) 13:58:46 ID:flgvRMgPO
>>315
意味不明?
別に寸止め最強とも言ってないのに、なぜ他流の大会に出て強さを証明する必要があるの?
俺からしたら、逆にあなたの言葉をお借りするなら寸止め最弱を宣言しているアンチこそ、それを証明出来るならオフでもいいんじゃないのかねぇ?って思うんですが。

んで、こんだけ冷静に対応して書き込んでるのに寸止め暴れてると言われましても...(苦笑)
320名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 14:03:39 ID:Dlh6OKJO0
専ブラの機能で、5回以上書き込んでいて赤く見えるID:UYDyP1uf0のほうが
暴れているように見える件。
321名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 14:07:07 ID:3TbuOoGdO
オフも参加しなさそうだしね。
安全なとこでいいたい放題とは情けないなあ。
322ショウリンジャ:2007/11/17(土) 14:09:58 ID:2RLEmiZfO
四回目のスパーオフ開催しますか?(・ω・)ノ
323名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 14:14:39 ID:3TbuOoGdO
寸止めVSアンチをフィーチャーしたらおもろそうね。
個人的には技術教わりたいクチだけど。
324ショウリンジャ:2007/11/17(土) 14:19:06 ID:2RLEmiZfO
でも過去三回やったスパーオフにはアンチさん達は誰も来てくれなかったんです
よね…。歴史を変えるヤツは出現しますかね?
2ちゃんねる武道板 元龍貴(はじめ りゅうき・通称=菊鬼)とは?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元龍貴(=あだ名 菊鬼・覚せい剤をやりながら男の肛門を掘る趣味から由来)
★元龍貴(はじめ りゅうき)という 男の肛門を掘るのが趣味の覚せい剤中毒詐欺師が
いるのだが、この男、武道の段位(黒帯)を一つも持ってないにもかかわらず、合気会の
合気道三段と大嘘をつき、、「2ちゃんねる運営用ブラウザ←検索参照」を駆使し、
2ch武道板で嘘八百捏造。ペテンにかけ2ch住人から5年間で数百万円講習料金を
騙しとっています。実際は武道未経験に近く(寸止め空手4級で挫折)、夜な夜な覚せい剤を
やりながらトリップして、でっちあげ捏造を繰り返す男の肛門好きのホモなので騙された人は
奈良県警吉野署生活安全課 熊代刑事まで110番。
■元龍貴の個人情報■ 「元龍貴+経歴詐称」「+覚せい剤」で検索すると情報満載。
■入身転換反射道 http://contact0507.blog10.fc2.com/ 顔写真HP http://www.contact-o.jp/news/news1.htm
■所在地  http://www.contact-o.jp/shop/lows.htm
■■<覚せい剤中毒の合気道詐欺師 元龍貴はじめ りゅうきの動画>■■
●動画 打撃合気道などと法螺吹いて実はど素人(寸止め空手4級ケツワリ)
http://www.youtube.com/watch?v=UIfiTJGV7Xs
■元.龍貴の2ch犯罪暴露スレッド ★有料詐欺講習会で、300万円猫糞
(HNウサ=元龍貴)★愛気白光療術★(医師免許も無く詐欺の治療行為でお金を猫糞)
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html ※本当は3段すら持ってない。
偽合気道有段者の有料詐欺講習会証拠「ウロコを落とせ!」(参加費一日最高8000円)
※HNは、HAJIMEのすけ、天下無敵、万有愛護、合気バカ一代などで登場
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html
326のびつき:2007/11/17(土) 14:42:51 ID:cHIhwJW/O
ここ武板なんだし、
オフ行けば一発で済む話
327名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 16:11:50 ID:UYDyP1uf0
何処に来ても寸止めがうじゅじゃいるね(笑)
328みっつい〜:2007/11/17(土) 16:13:16 ID:flgvRMgPO
うじゅじゃ?
329名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 16:15:27 ID:UYDyP1uf0
うじゅじゃ?あっ、しまった。
330名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 16:53:49 ID:x8v4wRAOO
でも本当は当ててるとか(たいして当ててもない)ローキックは下段払いするとか無理な言い訳する奴がいるからじゃないの?叩かれるのは。
331名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 16:57:07 ID:Lcrx/aVdO
交通費出してくれるなら参加
332ショウリンジャ:2007/11/17(土) 16:59:27 ID:2RLEmiZfO
オフ会参加は自分持ちですよ(*´ω`)
333名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 16:59:31 ID:Dlh6OKJO0
>たいして当ててもない
どのくらいの数を調査した結果なのか?

>ローキックは下段払いするとか無理
手でか、それは踏み込んで上のほうを受けるってことじゃね?

まぁ足あげて受けるほうがいいだろうが。
伝統派にだって本来は足で受ける技もある。
あんまり練習されてないだろうけど
334名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 17:20:37 ID:x8v4wRAOO
>>333
俺全空練やってたからなあ。当てないよ。せいぜい音がなるだけ。当てるってのは全体重を乗せて打ち込むのが当てると言うんじゃないかな?
335名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 17:43:39 ID:Dlh6OKJO0
>>334
>当てるってのは全体重を乗せて打ち込む
中段だったらフツー。

ただし通常は倒しきるところまでやらないのも確かだが。
336名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 17:55:31 ID:0nVEM3xL0
寸止めは、当ててはいけません、倒してもいけません。

極真の選手がリングでKOされているのをみて、寸止めが俺ら強いぜ!
と勘違いしているのが笑える。寸止めの有名選手がリングで活躍している姿を
観たことがないなぁw
337名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 17:58:15 ID:FcykB57j0
『東海の格闘技事情 愛知・岐阜・三重・静岡』
http://www2.2ch.net/2ch.html
338名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 18:01:55 ID:x8v4wRAOO
>>335
あのルールで拳に全体重乗せてたら相手に嫌われまくりじゃないかね?w
中段もろ喰らって運ばれてく奴は見たなあ。でも倒したら負けなんだから、やっぱ当ててないね。
そんぐらい認めたないとまた馬鹿にされるよ?
339名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 18:05:10 ID:Dlh6OKJO0
競技だけの話じゃなく地稽古も含めてかと思ったが。
340名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 18:30:42 ID:cHIhwJW/O
>>336

(#゚∀゚)www
341自衛隊空手:2007/11/17(土) 19:00:44 ID:ATYlvifK0

ところで寸止めってどんなルールなんですか?
342名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 19:17:41 ID:8ljUTNEy0
寸止めマジ弱すぎ。
343名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 19:18:21 ID:4EW6x3CZ0
■山本純貴のキモさは異常 その4444
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195293600/
4444純貴4444純貴4444純貴4444純貴4444純貴
■山本純貴のキモさは異常 その4444
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195293600/
純貴4444純貴4444純貴4444純貴4444純貴4444
■山本純貴のキモさは異常 その4444
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195293600/
4444純貴4444純貴4444純貴4444純貴4444純貴
■山本純貴のキモさは異常 その4444
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195293600/
純貴4444純貴4444純貴4444純貴4444純貴4444
344名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 22:52:11 ID:0nVEM3xL0
>>341

寸止め空手で、くぐってみろよw

345名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 23:28:48 ID:gf6HIxUl0
>>341
>ところで寸止めってどんなルールなんですか?
こんな試合のことなんじゃないの
例えば香川戦のスローあたり
http://jp.youtube.com/watch?v=aEprW3db2kE&mode=related&search=
しかしこの人、突いた後直ぐ後ろ向くね
どうしてなの?
346格闘野郎:2007/11/18(日) 00:54:48 ID:Y2fAjbsOO
寸止めを舐めるな世間の未熟者達よ!!この世に弱い武術はないんだよ!! 馬鹿にされてるけど顔にパンチまともに入ったらヤバいぜ寸止め空手!!
347名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 01:07:07 ID:wJg/MeDa0
>>338

>でも倒したら負けなんだから、やっぱ当ててないね。

日本語おかしくないか?
フルコンタクトルールじゃないね、とかノックアウトルールじゃないね、なら同意なんだが。

>そんぐらい認めたないとまた馬鹿にされるよ?

馬鹿にしてるアンチが馬鹿だと思うがなぁ。
実際、過去に「うちは一切当ててなかった」ていう自称・伝統派の書き込みあったら、
「ほれ見ろwww」とか、はしゃいで馬鹿にしてたし。

馬鹿アンチに馬鹿にされても正当性ないからね。
348名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 01:14:25 ID:wJg/MeDa0
>>336

>極真の選手がリングでKOされているのをみて、寸止めが俺ら強いぜ!

そんな無礼な奴は、何やっても他流派を馬鹿にする程度の低い人間だよ。
ちなみに、自分はあまりそういう書き込み見かけないが、アンチ極真スレには、そんな馬鹿な伝統派の人間がいるのか?

>寸止めの有名選手がリングで活躍している姿を
>観たことがないなぁw

競技として普及はしているものの、観戦者側からは、もともとマイナーな伝統派の選手のどこからを有名選手と言っていいのか分からんが、
実績残してる選手という意味なら、
LYOTO(アンチにとっては目の上のタンコブだろうな)はパンアメリカン王者でリングで活躍。
349名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 01:14:56 ID:wJg/MeDa0
あと、最近では、こういう選手もいる↓

<Najmeddin Al Haddad>

空手協会最年少で5段取得
組手・形ともに国際大会出場

Shotokan Japanese Sports Center所属し、キック参戦
K1・キックでは5戦5勝
タイトルは、
K-1 Khan Korea 61 kgs Champion.
Muay Thai WBL Middle East Title.
2001, 2003 and 2006 World Friendship Karate Cup

動画 Karate in K-1(型演武、伝統空手の組手大会、K1韓国大会、その他のキックの試合など)
http://jp.youtube.com/watch?v=2sLAlvTKWug

2分48秒あたりのストレートは伝統派スタイルの片鱗がうかがえる。

動画 najmeddin HL(トレーニング風景、伝統空手・防具・キックの試合など)
http://jp.youtube.com/watch?v=6106WczLtA8

面白いのは、ミットトレーニングなどのグローブを付けたキック用の練習をしてる場所が、
松濤館の道場(壁に松濤館の虎のマークや「五十四歩」とか書かれてるw)ということ。

型試合の映像もある。
350名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 01:21:26 ID:pv1npEMA0
>>338
>中段もろ喰らって運ばれてく奴は見たなあ。でも倒したら負けなんだから、やっぱ当ててないね。

それはたまたまチカラの抜けたところに入ったのかもしれんね。
しかし少なくとも自分は中段で反則ってのを見たことがない。
351名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 01:29:34 ID:wJg/MeDa0
普通、中段当て過ぎて反則ってないよ。
成人男子一般の試合なら。

アンチは女子や子供(高校生まで)の試合見て断言しちゃってるのかな?
352のびつき:2007/11/18(日) 01:36:01 ID:PPGuCHH9O
そうじゃない?
18歳?以上は普通に
当ててokだし、つか当てないとポイントならないか
未だに寸止めって騒いでる人居るみたいだけど
18歳未満の試合しか見てないの?または固定観念?
353自衛隊空手:2007/11/18(日) 06:31:13 ID:sP0vwmlz0

へえー ! それじゃ 伝統は寸止めじゃないのですね。 寸止め、寸止めって騒いでいる
人達って何の話ししているの。
354自衛隊空手:2007/11/18(日) 06:39:14 ID:pDo9J6+50
お〜い、
夢精がおさまらねーよ〜
355自衛隊空手:2007/11/18(日) 07:03:13 ID:84m6l7Ov0


>82 :名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 06:11:23 ID:pDo9J6+50

>ののしり合っている連中みてると
>寸止めの人数のほうがなんと多いことか……。
>このことからも寸止め信者の品格の程度が知れるなw

>>354 これお前だろ、人の品格どうのこうのって言えんのか!
356名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 11:27:35 ID:NPHfJlqW0
一般人の反応
極真やってる→スゲー、怖い
伝統やってる→結構強いのかな

なんかかじってた人の反応
極真やってる→顔面ないけどやっぱり強そう
伝統やってる→寸止めダンスはだめだろ

こんな感じの反応が多いね
357名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 11:30:57 ID:alIuiFbIO
寸止めも強いんだろうが、フルコンやってる俺としては負けない自負はある

結局どっちが稽古しているかという問題だよな
358名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 11:35:33 ID:DbB1vlKb0
>>345

なんだこりゃ、ひでーなこれ。
ほんとうに、寸止めでしかも手をひらひらさせてダンスしてるよ

これが空手とか言われるのは、正直恥ずかしいっすw
359名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 11:45:51 ID:NPHfJlqW0
最も自分の力を試せる場である試合で相手を倒しちゃいけない
なんてアホなことをしてるくせに普段の練習では当ててるから
強いなどどほざく奴の気が知れない。
360名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 12:45:51 ID:FHiJw78UO
倒してはいけない突きは寸止めって言うんだよ。
みんな他の武道、格闘技は倒してやる、殺してやる!って気合いでやってるよ。
361自衛隊空手:2007/11/18(日) 13:29:42 ID:RlYmf/280

>格闘技は倒してやる、殺してやる!って気合いでやってるよ。

頭に血が上るとそうゆう気になりますね。

>>359 そうゆう気になるんならいいのか
362みっつい〜:2007/11/18(日) 14:11:49 ID:xxJsVojRO
>>344
くぐるんかぃ!(笑)

ググる○
くぐる×

元々Google(グーグル)検索にかけるところからググると言う言葉が出来る。
363自衛隊空手:2007/11/18(日) 17:10:13 ID:0NPHSo2D0

>>362 なるほど!
364名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 19:04:51 ID:DbB1vlKb0
なんか得意げに講釈たれているバカがいますねw

いまどきググるだってさ、さすが寸止めは時間が停止しているね。
365名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 19:55:01 ID:31MsUqyZ0
>>341の自衛隊空手さんへ

>>345
>>358
366みっつい〜:2007/11/18(日) 21:57:12 ID:xxJsVojRO
いまどきググるってのが良くわからない?
なんだいまどきって?今も昔もググるはググるなんだが?

じゃぁお前はクグルのほうを使えよ。

367名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 03:11:27 ID:4UtgFb7RO
>>361
それ、頭に血が登った書き込みじゃないの?ちゃんと答えてくれよ。
打撃を当てるっていうのは、別に頭に血がのぼってなくてもそのぐらい標的の向こう側を意識して打つ。
いたって冷静にこの相手を倒してやろうと考えてます。
伝統派は当ててるか当ててないか?あなたはどう思ってるの??
368名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 03:28:31 ID:kXrqT26F0
>>357
技術はスン止め、身体能力はフルコン。これはほぼ間違いない。
で、実践(喧嘩レベル)の話だけどフルコンの人は殴られなれてるから
しっかり練習してる人ならだれでもそこそこに強い。
スン止め系の人は強い人は無茶苦茶強いが、弱い奴はほんとに弱い。
個人の資質に頼る部分が多いと思う。
さらに言えばスン止めで強い人って結局スン止め空手だけやってる人は殆どいなかった。
因みに俺は全空連系の空手やってたけど、はっきり言って弱い。
369名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 05:21:55 ID:4UtgFb7RO
身体能力は上下あるけど、技術は別物だろ…ww
パチン当てると当てて効かせるじゃ技術が違う。使う筋肉も身体操作からなにもかも違う。
だからLYOTOの話してごまかすわけだ
370名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 19:58:58 ID:leNh55kz0
>>368
寸止めの無茶苦茶強い人とは具体的に挙げると誰だい?
371名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 22:13:19 ID:C2VKxdEa0
寸止めはなんで、ああ手をヒラヒラさせてんの?

バカにみえる
372名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 22:48:23 ID:aXWE50mDP
>>369
伝統空手は「打撃のみ格闘技」じゃ無いっての
だから強いんだよ
「打撃のみ格闘技」は見せ物として作られたルールだから、例外無くケンカに弱い
クリンチ1つで何も出来なくなる

伝統空手や散打が実戦で強い理由はそこにある
373名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 23:36:32 ID:leNh55kz0
寸止めが強いわけないだろ。
374名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 00:04:52 ID:k7y44kMBO
寸止めを経験して今フルコンをやってる僕だよ!
寸止めやってる人達の方が全体的にスピードが早い。モチロンお話にならない運動神経ないひとのぞくお!大会見たことあるひとならわかると思うけどパンチくらって倒れるとかも頻繁にある。

フルコンやてる人達の方が断然パワーある。お話にならない人はのぞくお!かなり打たれ強い。だけども動きが遅い

そーゆーこと!
375名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 00:47:44 ID:84Xc1hDN0
そりゃ効かせる必要がないなら速さも出せるでしょう。
376名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 00:54:12 ID:yLcF4QqlO
でも攻撃くらってダウンすることもあるのである
377名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 00:58:03 ID:84Xc1hDN0
でも演技もありあり
378名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 00:58:43 ID:iF0RSbH00
>>375
別に効かせようとしたら遅くなるってわけじゃねーだろ
379名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 00:58:50 ID:LTwKp4460
そーでもない
380名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 01:30:44 ID:bZwaqIftP
フルコンの鈍さはキックと比べても際立ってるからな
顔面無いとああなるんだよ
381名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 01:31:25 ID:iF0RSbH00
>>379
そうか?
なにも極真の人のように
近距離でのボディ攻撃を真似しようってんじゃないぜ?

伝統派の技術のまま、競技の時より
もう少し奥に目標を設定するというだけのことだ。
その当てる感覚ってのは、普段ミットやサンドバッグで掴んでいるハズだが。
382名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 01:48:43 ID:gFjglnX50
フルコンは顔打ってしまえばすぐ泣くだろ。
ロー?腹?はw笑わせんじゃねえってw

顔殴られたこと無い奴は絶対わかんないね。
顔がいかに恐ろしいか。
いくら腹鍛えても無駄。顔がない格闘技はクソ。
腹なんてちょっと鍛えたら効かない場所。
何発も積み重ねてやっと効くもの。

顔は違う。一発で効く。気持ちを壊すような痛み。
腹とは効き方の即効性が全然違う。

顎に入れば腰が落ちるし、目を殴られたらモノが二重に見えるし、
鼻殴られたら鼻血と涙で視界不良になるし、素手ならすぐ顔切って
何針も縫うことになるし。歯が飛べば気持ちも飛ぶ。
口の中を切り、血の味をかみ締めながら戦うのは地獄。

歯も折ったことないような連中が腹だけ鍛えて打たれ強くなった気でいる。
滑稽だね。
顔叩かれたこともないのに顔面有りを語るのは
セックスを熱く語る童貞みたいなもん。

無知は恐ろしいよ。
383名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 01:55:53 ID:iF0RSbH00
>>382
そこまで煽り口調で書かなくていいんじゃねーの……
詳しくは知らんが極真でも黒帯研究会ってのだったら顔面もやっている、とか

しかしまー、俺は剛柔流で顔面叩かれまくったな
それで「ガラ空きだぞ!」と怒られるのもコッチ
384名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 02:29:24 ID:26OU5bkZ0
>>381
そんな練習するより、打撃から崩して即投げる練習する方が、競技でも実戦でも役に立つ
385名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 04:26:06 ID:yLcF4QqlO
>>382

でお前はなにやってんの?
386名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 05:56:33 ID:uSs0LSqtO
>>372
素人書き込むなよ。


伝統派空手は当ててるか?当ててないのか?

どっち?!


俺は当ててないに入ると思うが。だってたいして当ててないから
387名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 09:43:03 ID:yLcF4QqlO
>>386

当てている。っていうか当てないとポイントとってもらえなかった。
388名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 13:47:24 ID:26OU5bkZ0
>>386
お前はTVゲームだけやってろって(笑)
389名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 14:53:41 ID:84Xc1hDN0
寸止めダンスなんてやってる馬鹿には何を言っても無駄。
390名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 15:11:34 ID:aT7qTiFZ0
駄目だ、このヲタク
391名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 15:58:43 ID:jS4etyqEO
>>389みたいな伝統空手に粘着する馬鹿には何言っても無駄

だが、あえて馬鹿には馬鹿と言ってあげるw
392名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 15:59:18 ID:EL1lLtB50
顔面ありってのは、ルールの中で正々堂々顔面で倒しあいすることでしょ?フルコンが顔面なしって
寸止めはいうけど、ハイや膝蹴り、前蹴りが顔面にビュンビュン飛んで来るよ?ミドルや
ローで効かされて、ハイで昏倒させられるなんてざら。さらに「当たってしまった」ってのを
顔面攻撃に含めるなら、フルコンだって顔面パンチで切れたり、ダウンすることなんてしょっちゅう
あるよ。アクシデントで「当たってしまう」攻撃をさも立派な技術のように言うのは糞。
393名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 16:44:15 ID:y866p4SE0
>>392
蹴りのモーションのデカさを考えると
手技で顔面を狙うのは違う
394名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 16:51:35 ID:EL1lLtB50
>>393
そんな事はわかってるよwただ寸止めがいかにも「顔面ある」とか言ってるのが
違うんじゃないかと。顔面攻撃どころか腹や脚に対する攻撃、ディフェンスさえ
おぼつかねーだろって。
395名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 16:54:58 ID:K5GBK7CA0
どぉーでもええやん。

なぜ、お互い良いとこを認め合って仲良くできんかね。
396名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 17:02:52 ID:EL1lLtB50
>>395
どうでもいいなら、来るなカス!
397名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 17:03:12 ID:y866p4SE0
>>394
だって顔面を「狙って」いいから。
フルコンだと牽制すら駄目なところもあるだろ?
398名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 17:07:16 ID:y866p4SE0
>>394
念のために言っておくが、手技での顔面について、
攻撃面よりむしろ防御面で影響してくると思うんだ。

極真館とかも間合いが遠目になっているだろ?
399名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 17:15:16 ID:XSvk6dHO0
>>349
似たようなタイプのギャリー・オニールがグローブルールで活躍できなかった
のと対照的だね。
400名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 17:16:29 ID:y866p4SE0
つーか……
>>392
>顔面ありってのは、ルールの中で正々堂々顔面で倒しあいすることでしょ?

そもそも競技がポイント制なんだから「倒しあい」じゃーないねw
地稽古であっても倒しきるところまではやらない

顔面を狙った手攻撃できっちりポイント取って勝つのは
「立派な技術」だね。
相手に取らせないようにするのも技術。
主に間合いなどで防いでブロッキングとかは使わないけど

>脚に対する攻撃、ディフェンスさえ
>おぼつかねーだろって。

ロー等のことか。そりゃまた別の話でしょ。
ロー食らって悶絶した経験はあるが……
401名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 17:23:43 ID:EL1lLtB50
>>398
防御って遠い、近いって間合いだけじゃないでしょ?実際の倒しあいの中で、紙一重
で打ったり、かわしたりする攻防の中で必要なもの。寸止めの組み手でそのような防御が
身に付くとは思えんが?それで顔面ありを吹聴するのはどうよ?遠い間合いならフルコンの
攻防にも多いよ。
402名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 17:34:17 ID:yLcF4QqlO
>>401

じゃあ401さん的にあまり気に食わない伝統の「顔面あり」のルールを他にどんな言い方で説明しますか?
403名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 17:42:08 ID:EL1lLtB50
>>402
うーんw。そういわれると難しいw。でもフルコンの「顔面なし」にそのまま
対比させて「顔面あり」ってのはかなり無理があるでしょ。
404名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 18:11:25 ID:yLcF4QqlO
>>403フルコンと比較してるのではなく顔面への突きが認められてるルールだから顔面ありと言われているだけですよ
そしてフルコンは顔面への突きが禁止されているのだから顔面なしと言われてもルールだからどうしようもないですよね

伝統をやっている正常な精神の人は誰も「顔面にパンチできないんじゃ実践的じゃないじゃーん!」とか全然思ってません。それは妄想格闘オタクの妄想かうんちたれぞーです

405名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 23:37:07 ID:84Xc1hDN0
寸止め音頭
フルコンは顔面ない、顔面ない♪
顔面ない、顔面ない、顔面ないから俺たちのほうが強い♪
406名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 23:54:27 ID:gFjglnX50
顔面ないなら寸止めより悪いだろ。
寸止めは一応顔面狙うし、腹はいくら打ってもいいからな。
フルコンは接近戦じゃ手下げるだろ。
顔のガードを一切しないよな。
それって普通に他の格闘技じゃ自殺行為なんだよ?
わかってんの?
407自衛隊空手:2007/11/21(水) 00:45:35 ID:Qxv+JRia0

経験者の人にいろいろ言われるのはともかく何もやってない人に言われても、
説得力ないよね。
408名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 03:12:00 ID:5N6KFLVNO
俺はフルコン空手と伝統派空手どっちが強いか?
と聞かれれば間違いなくフルコンの方が強い。
『伝統派なんでやめた?』
のスレにも書いたけど。
伝統派は下半身の防御力が0だからです。
伝統派は軽いローキックでしばらく歩けなくなるよ。受けも太ももの急所も知らないから。
何もローキックじゃなくていい。インローって、伝統派の人は喰らった事無いと思うけど、鍛えた鉄のようなスネで膝の内側を蹴られると立てなくなる。
それも脚力に裏打ちされた威力。
あと、スネで鍛えてないスネを蹴るだけで皮膚を切ったりヒビ入れたりもできる。
さらに顔面が無いフルコンと言えども彼らのパーリングは非常に上手い。
一撃で伝統派は倒さないと、至近距離で非常に危険だね。
伝統派の人は伝統派以外やったのかな?
ところで
伝統派の人は、下半身の弱さを認める?認めない?
409名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 05:23:14 ID:PeRHKR9IO
結局はグローブ空手、更には大道塾の様な総合空手の前では
寸止め、フルコンなどママゴトに過ぎない
410名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 07:06:46 ID:gXeoHTW8O
>>408
その理屈だと、ボクサーもフルコンには勝てないって事になるな。それでOK?
411名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 09:53:06 ID:FZy5gRSw0
>>410
まさかさ、寸止めとボクシングを同列に考えてないよね?
412フルコン空手家:2007/11/21(水) 10:54:06 ID:cRDAtsBW0
顔面なしとはパンチでって事?
普通、上段回し蹴りや上段膝蹴りで相手の顔面けってるよ。
顔のガードを考えない構えなんてありえないけどな。
413名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 11:23:44 ID:X0BovLTK0
大道塾の格闘ルールは良いと思います。強いと思います。

ところで皆さんこのスレに意見を書いていただけますようお願い致します。
皆さんの豊富な知識をお聞きしたいのです。

■大同団結■ 世界に翔べ松涛館流 初段■動画修行■
414名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 11:27:45 ID:UgRlkaVG0
http://jp.youtube.com/watch?v=M5AvCcLwaJQ

ポイントじゃなくてノックアウト制にすればいいのにね。
大道塾もつええ。
415名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 11:36:22 ID:X0BovLTK0
大道は子供と40過ぎの人では厳しいと思いませんか?
長く出来るのでしょうか?
416みっつい〜:2007/11/21(水) 11:39:01 ID:GjGW7pauO
>>414

目指すものが違うんだからしょうがないよね。
寸止めが目指すところはオリンピックだし。
ボクシングもテコンドーも柔道も、オリンピック競技になってるものはKO制は導入してないですからね。
実際KOルールじゃオリンピック競技に選ばれる前段階のIOC承認すらもらえないでしょうからね。
実際フルコンルールが危険かと言えば、俺はそうは思わないですけど。
きちんと整備された安全なルールだとは思うけど、それでもIOCが承認するとは思わない。
417名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 11:41:22 ID:DHLLlMVnO
伝統は弱い道場が多いんだろ。
まぁ、公民館でちびっこ主体なんだから仕方がないだろうけど粗製黒帯が濫造されてる現実はあるんじゃまいか?。
なんだろ、良い道場と悪い道場がはっきりしてるっていうのかな。
418名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 11:44:59 ID:UgRlkaVG0
あぁ、そうかオリンピックか。
確かに目指すとこが違うね。
話変わるが、伝統の試合でKOしちゃったらどうなるの?
動画みたら結構ダウンしてるみたいだから。
反則負け?
419名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 11:47:23 ID:DHLLlMVnO
ただフルコンを始める格闘技は競技主体な分、長くは続けられない感じはするかな。40過ぎたらどっちでもいいしね。そんなん。
後は好きな事をやればいいんじゃないの?
どちらかを貶めてる人って人生が上手くいってない感が前面に出てて少し憐れだよ。
420名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 11:49:15 ID:Ue7f24+U0
>>419
貶めてる人は格闘技未経験が殆どであります。
421名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 11:50:41 ID:UgRlkaVG0
ごめん、上のレスに解説あったね。
422みっつい〜:2007/11/21(水) 11:56:20 ID:GjGW7pauO
>>417
道場にもよりますが、フルコンに比べると強さよりも空手らしい動きが出来ているか?のほうに重点を置いているような気がします。(もちろんフルコンも空手の技が出来ていないと昇段などないんでしょうけど)

例えば組手が嫌いな人でも基本と形がキッチリ出来ていれば伝統派の道場だと昇段しやすいように思います。
逆にフルコンの道場ならある程度基本が出来ていても組手が消極的なら昇段しないのではないでしょうか?
ここらへんのモチベーションの差が伝統とフルコンではあるのではないでしょうか?
もちろん全部が全部この通りとは言いませんが。
423名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 12:14:17 ID:JZjMk7tgO
ボクシングとWTFテコンドーはKOありますが
424名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 12:20:49 ID:gXeoHTW8O
>>411
あ、なるほど>>408の論拠は
「伝統派は下半身の防御力が0だから」だもんな。
ローキック対策って意味じゃ、ボクシングは伝統派より下かも知れん。なんせ蹴りを一切使わないんだから。

まあそれ以前に俺は、ローキックの有無のみで伝統派とフルコンの優劣を語る>>408の視野狭窄に疑問を持ってるんだけど
425みっつい〜:2007/11/21(水) 12:32:36 ID:GjGW7pauO
>>423

防具をガッチリ付けているのでKOはほぼあり得ないですね。
オリンピック競技候補の承認をIOCが出すのには、色々小うるさい制約がありまして、その中に安全に行える事(怪我などの事故が起こらない)が条件に入ってしまっています。

ハッキリとKO決着をうたってしまっている競技はどうしても敬遠されてしまう傾向にあります。
426名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 12:37:56 ID:FZy5gRSw0
>>424
>ローキック対策って意味じゃ、ボクシングは伝統派より下かも知れん。なんせ蹴りを一切使わないんだから。

いや、寸止めもボクシングもローの免疫力は同程度だろう。
せいぜい脚払いくらいでしょ?寸止めに対策ができるのは。

一緒にしてほしくないのは寸止めとボクシングのパンチ技術のことだよ。
わかってて言ってるだろ?w

427名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 12:40:47 ID:DHLLlMVnO
>みっつぃ〜さん
なーる。
でもまぁ、なんで打撃系の人達って強いの弱いのでこんな喧嘩になっちゃうんですかね〜。
柔道やってる立場から見てるとボクシングや柔術と伝統空手はまったく別物にしか見えないんで比べても意味がないようにしか感じないですけどね〜。
428名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 12:50:48 ID:FZy5gRSw0
寸止めみたいな曖昧なルールではオリンピックなんてまずムリムリw
その前にムエタイがオリンピック化されるだろうよ。
429みっつい〜:2007/11/21(水) 12:52:02 ID:GjGW7pauO
>>427

伝統とフルコンも試合ルールだけで見れば全然別物ですしね(笑)
ハッキリ言って比べようがないです。(同じ空手ですら)


これがまた普段の稽古になると似たような事やってるんですけどね(;^^A
430名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 12:55:35 ID:xeb6UdgeO
>>426
横レスですが、間合いの出入りやフェイント、カウンターの上段突きも、
ローキック対策に入りませんか?

膝でのカットばかりが対策ではないかと。

実際、ローキックありの硬式空手全日本大会の準決勝で、フルコン選手と伝統派選手の対戦を見たのですが、
伝統派選手は、膝でのカットなどは一切練習してないようでしたが、
間合いを切ってスカしたり、逆に出鼻を捉えてカウンターの上段突き入れたりして、
結局、足に効かされることはありませんでした。
431名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 13:01:07 ID:FZy5gRSw0
>>430
そんなもん個人の資質なんじゃない?

普段全空ルールの寸止めがローあり硬式出るなら、それなりに対策練ってくるはずだよね?
ボクサーだって同じことが言えるんじゃない?例えばK−1出場のカラコダとか。
432名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 14:17:58 ID:JZjMk7tgO
硬式はロー禁止ですよ
433名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 14:22:44 ID:JZjMk7tgO
>>みっつ氏

ボクシングもテコンドーもKOはありますよ。

アマボクシングの場合打たれっぱなしになったりクリーンヒットで膝にきたりするとRSC(レフェリーストップコンテスト)・事実上のKOになります。

プロのような派手なのはなかなかありませんがね。

テコンドーは後ろ回し蹴りがカウンターで顔面に決まってのKOがアテネでありました。
ハイキックや後ろ回し蹴りでのKOはたまにあるようです。
434名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 14:29:32 ID:JZjMk7tgO
>>432
失礼
硬式はつなぎとしてのローありでしたね
435名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 14:30:48 ID:9xah0Hkk0
硬式を名乗る団体はいくつかあります。
それぞれ細かいルールが違うのでしょう。
436みっつい〜:2007/11/21(水) 14:32:31 ID:GjGW7pauO
>>433

はい。ボクシングがKOがあるのは知っていました。
しかし正直、テコンドーにもあるとは知りませんでした。
やっぱり2ちゃんは勉強になりますね。
437みっつい〜:2007/11/21(水) 14:36:50 ID:GjGW7pauO
>>428
つい先頃発表されたオリンピック競技候補に今回も入っていますね。
前回のIOC総会ではスカッシュと共に最終選考まで残ったのですが、決定に必要な過半数票が足りずに落選してしまいました。
2016年の開催が東京に決まれば、まず間違いなく選ばれるとは思うのですが...
438名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 17:48:37 ID:FJ4neLY5P
日本だと野球をプッシュするから逆に難しい気がする
むしろフランス開催だと有力だった
439名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 17:50:14 ID:FZy5gRSw0
>>437
へぇー、そうなんだ。
俺は無理だと思うがね。
現行ルールでは判定が曖昧すぎてクレームが頻発すると思うが、みっつはどう思うよ?
『疑惑の判定』と各国のマスコミから叩かれること間違いないと思うが。
440名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 19:29:09 ID:xeb6UdgeO
>>431
しかし、その伝統派選手は、いわゆるローキック対策の技術は使ってませんでした。
通常の伝統派の技術の延長で戦っていたと記憶しています。
多分、硬式対策として、フォロースルーつけるのと、上段突き中心に技を組み立てていたくらいではないでしょうか。
実際、ローキックは何発か当たってはいたのですが、間合い外れで浅かったり、
カウンターの上段突きで体勢が崩れたりで、有効打にならなかったみたいです。
だから個人の資質というか、個人の力量次第で、伝統派の技術ベースでも、ローキックに全く対応できないとまでは言えないと思います。
間合いの出入りやフェイント、カウンターの上段突きは極々ポピュラーな伝統派の技術ですし。

もう一つのサンプルとして、顔面掌打ありのフルコン大会でのフルコン選手と伝統派選手との試合では、
伝統派選手の上段突きも、フルコン選手のローキックも、なかなか有効打が出ないまま試合が経過したという話がありました。

カウンターの上段突きがあるとローキックを決めにくいし、
ローキックがあると上段突きを仕掛けにくいというか、
互いに両すくみの関係ではないでしょうか。
あとは互いの打撃センス(間合いの操作やフェイント、威力など)の力量関係で、どちらが相手を圧倒するかが変わってくるのだと思います。
441名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 20:05:47 ID:FZy5gRSw0
>>440
そうだな、資質じゃなくて力量の間違いだったね。
まあだから、んなもん個人の力量だっての。
寸止めがローを間合いでしのげたのは、ルールがポイント制だったからだと思う。

ひとつ頷けないのが顔面掌打ありのフルコン大会で試合が拮抗したサンプルだけど、
普通、ローに顔面カウンター合わせるのは、相手に顔面ディフェンスの知識があれば難易度高いよ。
だから通常両すくみではないね。
顔面有りのフルコンなら、ローは顔面ガードしながら或いは左右に体軸をずらしながら蹴るのがセオリーなんだけど。
しかも立ち技限定ならローはジャブの様に使えて、しかもパンチより射程がある。
顔面掌打ありってのは何の大会なのかいな?
442名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 20:28:50 ID:xeb6UdgeO
>>441
多分、真武館の大会で、フルコン選手も他流派(多分、普段は顔面なしでやってるのでは?)だったのかもしれません。

上段突き対ローキックですが、もちろん、両方練習している人間が有利に決まっているでしょう。
あとは練度。

つまり、顔面ありフルコンの人間でも、相手が上段突きなしでローキック得意のフルコン選手あるいはローキックなしで上段突き得意の伝統派選手のハイクラスには、足元をすくわれる可能性があるということではないでしょうか。
443名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 20:36:35 ID:gXeoHTW8O
>>441
いや、顔面有りのフルコンとか、勝手に話広げんなよw
元々の発端は>>408だし、>>430も顔面無しのフルコン相手のサンプルケース書いてると思うんだけど。

つか、あんた>>408についてはどう思ってんのよ?
444名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 20:37:00 ID:xeb6UdgeO
>>441
あと、ポイント制以上に、スーパーセーフの影響の方が大きいと思います。
だから、スーパーセーフ無しなら(アマチュアの大会で、防具なしで顔面叩く試合はありえませんが)、
フルコン選手の方が不利になったと思います。
ポイント制と言っても、ノックアウトしていいわけですし、
フルコン選手も、そのつもりでハイキックなども繰り出していました。
審判の介入も、伝統派の試合よりは少なかったですね。
445名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 20:54:25 ID:FZy5gRSw0
>>443
顔面ありフルコンと顔面掌打ありフルコンの違いで何をそんなに神経質に反応するかね?w
掌打ありの話出したのは>440だろ?
じゃあついでだから言わせてもらうが、掌打の方がパンチより射程は遠くなるよな?
ならなおさらローが威力を発揮することにならんかねぇ?

>>408
なんでいちいち答えにゃならんかねぇ?wうざいよ。
446名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 20:59:09 ID:FZy5gRSw0
>>445
訂正

掌打の方がパンチより射程は短いよな?


447名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 21:11:02 ID:gXeoHTW8O
>>445
>掌打の方がパンチより射程は遠くなるよな?
>ならなおさらローが威力を発揮することにならんかねぇ?

なるほど。しかし>>440によれば、

>伝統派選手の上段突きも、フルコン選手のローキックも、なかなか有効打が出ないまま試合が経過した

って事だから、その「なおさらローが威力を発揮する」ってのはお前の勘違いじゃねぇ?

つかお前の話、軸がいちいちブレて分かりにくいよ。まずお前が何をやってる人間なのかハッキリさせろよ。
コウモリみたいに適当に立ち位置変えて発言するのは楽だろうが、話に説得力ってもんがねえよ
448名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 21:30:10 ID:4F1FIjWQ0
俺知らなかったよ。寸止めはオリンピックを目指して寸止め空手になったんだね。
本当に2ちゃんは勉強になるなぁ
449名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 21:43:56 ID:FPQG8e8s0
>>411
足の耐久性に関してはボクサーも寸止めも柔道家もアマレスも同列だな。
450名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 21:45:54 ID:6sGiFyVi0
掌底のほうがリーチ短いだろ?
その分、まだしもローは使いやすいだろうが
その状況でさえ、カウンター警戒で使えてなかったってハナシだろ?

ま、選手個人のレベルにもよるだろうが

>>449
サンドバッグを蹴り込むぶんで少しはマシなんじゃないかね?
最近では廻し蹴りも中足で蹴ってばかりではない
451名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 21:59:56 ID:FPQG8e8s0
フルコンも伝統も弱いと言われると強いと言い返すが
どのルールで戦って強いんだ?
どのルールで相手をぶちのめすのを想定してる?

伝統ルール?フルコンルール?K1ルール?総合?喧嘩?
勝敗、強さなんてルール次第でいっくらでも変わる。
意味ない話だ。
452名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 22:02:05 ID:xeb6UdgeO
私が言いたかったのは、選手同士の力量関係で、いろんな展開がありうるということです。

つまり、
「ローキックで伝統派選手なんか楽勝だぜ!」

とか、
「上段突きでフルコン選手なんか楽勝だぜ!」

なんていうのは、違うのではないか、ということです。

思いつきで横レスしたので、矛盾や混乱させることがあったら、すみません。
453名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 22:05:52 ID:6sGiFyVi0
足の耐久性のハナシはもういい?
「言い返す」ってのに俺が当てはまってるのかもしれないが、
蹴りのない物に比べた場合に「少しはマシじゃないか」と言った程度で
実際、他人に蹴られてる競技の人と比べたら劣っているだろうな

>強さなんてルール次第でいっくらでも変わる。
>意味ない話だ。

それは同意だが、まぁ安全に試せる範囲で
総合ルールでライトスパーとか。
それくらいならオフでも出来るだろう
454名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 22:09:40 ID:gXeoHTW8O
>>451
何だかな……ちゃんと何かやってる実践者はお前と同じ事言おうとしてるだけ。
フルコンの俺がこうしてアンチ伝統派スレに書き込んでんのも、そういう主張に同意してるから。
そんな風に、自分だけ良識派、みたいな態度とられても困る
455名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 22:48:20 ID:LI45ozrN0
>>416 :みっつい〜
>ボクシングもテコンドーも柔道も、オリンピック競技になってるものはKO制は導入してないですからね。
 
ボクシングもテコンドーも、オリンピック種目だけどKO制だよねぇ。
ガチで打撃を入れていいんだから、KO制になるのが普通。
KOしたら負けになるルールだけで過ごすと、変わった認識になるものだ。
456みっつい〜:2007/11/21(水) 22:59:05 ID:GjGW7pauO
>>455
書き込む時に想定していた通りの反応に激ワロタ(笑)
457みっつい〜:2007/11/21(水) 23:00:55 ID:GjGW7pauO
>>439
絶対起こりそうですね(笑)
実際我々伝統派でオリンピックに賛成の人達でも現行ルールには問題ありでは?と考えてるのは結構多いんですよ。
458みっつい〜:2007/11/21(水) 23:04:46 ID:GjGW7pauO
>>451
別に強いなんて誰もいい返してないですよ。
むしろ強弱は個人の資質やルールによって変わるので、スタイルによって強弱を決めるのは無理がありますと何度も言っています。
ただアンチは寸止め最弱と言い切っているので、だったらそんなに弱いのかオフ会ででも試してみたら?(武板のローカルルール)と言ってるだけです。
当然アンチが出たためしはないですがね(笑)
459名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 23:45:58 ID:LI45ozrN0
>>425 :みっつい〜
>ボクシングもテコンドーも柔道も、オリンピック競技になってるものはKO制は導入してないですからね。
>実際KOルールじゃオリンピック競技に選ばれる前段階のIOC承認すらもらえないでしょうからね。
>防具をガッチリ付けているのでKOはほぼあり得ないですね。

>>433 が既に書いているが、ボクシングもテコンドーも、KO制のオリンピック種目。
無知としかいいようがない。
460名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 00:03:17 ID:PpJ+jMSR0
>>447
引っ込んどけゴミ。
461名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 00:25:16 ID:chx1+aV40
増田章が硬式に出て、伝統選手に上段ボコボコに殴られて負けた。
田中健太郎が伝統のロートル選手のナイマンに、上段突きと投げでボコボコにされた。
(ナイマンの上段突きはある程度止めてたが、それでも田中は効かされ血まみれになっていた)
空手協会の選手だったリョートは総合で未だに無敗。
まんま協会スタイルの突き蹴りで、打たせずに打つを実践している。

こういうちゃんと公の記録に残っている事実だけを元にして語ろうぜ。
462名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 07:02:41 ID:nvEPEQ3bO
>>424

俺は>>408だけど、ボクシングの話など俺はしていないww
ボクシングはスポーツとして定義されてる。空手のような武術じゃないだろ。
そんな事より
『伝統派は下半身の防御力が0』
これを俺は言ってる。なのになぜ伝統派の人間は、賛成か反論すらしないで逃げるのか?
俺をアンチと簡単にくくってごまかすのか。下半身は無防備だと認めてるのと同じじゃない?
伝統派空手は閉鎖的すぎるんじゃないか。フルコンはグローブも投げも研究してる。サンボは柔道を研究し柔道はレスリングを取り入れてる。
形にある多くの技を殺したのは、寸止め空手だ。
463名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 07:10:17 ID:LVeyGFZZO
ローって上手く打たんと
顔面パンチとドンピシャの距離だよね。
464名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 07:18:01 ID:sm7gpbff0
うん。キックやボクシング全てにいえることだけど
技は単発じゃなくコンビネーションで語るのが基本だね。
単発だとどんな技でも見切られちゃう。
ローもジャブみたいに軽くて戻りが早いローに強いのを混ぜて使う。

寸止めは違うみたいだけど。
465名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 07:23:50 ID:LVeyGFZZO
コンビネーション大事と思うけど
それだけじゃなくて
間合いやフェイント交えた読み合いから崩すこともあんだけどな。
466名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 07:25:58 ID:nvEPEQ3bO
下半身の防御力の話をしたいんだが…
まあいい、ローキックにカウンター合わせて効かせるには練習が必要だよ。ローキックは伝統派の人間が考えてるよりもずっと速く、重い。
一発でも喰らわないようにしないと非常に危険だ。スネも鍛えるととんでもなく固くなる。鍛えてないスネを蹴られると激痛が走る。
ちなみに俺は伝統派空手も黒帯あるから。
最弱とか言いたいバカアンチじゃない。真面目に伝統派空手の弱点を話してる。
伝統派が弱い部分は弱いと認められないのか
467名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 07:27:49 ID:nvEPEQ3bO
間違い
×伝統派が
○伝統派は
468名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 07:34:57 ID:LVeyGFZZO
うーんロー過大評価かなと思う。
もちろんカット知らないときついけど
パンチもキックも来る中じゃ最高のディフェンスは間合いだからね。

仮に全くカットのやり方わからなくても、
蹴りが見れてちゃんと前後に動けるなら防御0とは思わないな。
469名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 08:10:45 ID:ybEwSdNO0
硬式に出場した伝統選手がローを捌いてたのは個人の資質で、
お前がロー効かされたのは伝統派の弱点になるのかね。
お前の個人的資質じゃないのかね。
470名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 08:24:30 ID:nvEPEQ3bO
伝統派はなぜ下半身が弱点だとは言わないで論点ずらしていちいちローキックを否定するんだ?
認めないところが盲目信者とか言われるんじゃないの?
471名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 08:31:29 ID:EtbvYBJ00
伝統はロー防御0とは言わんが、耐久力は限りなく0だろう。
間合いで防ぐとか一理あるだろうけど、はたして攻撃に転ぜられるのか疑問だな。
仮に攻撃できたとしても、一撃で相手を倒さん限り、やはりローの餌食になる間合いになる。
硬式の様に軽い攻撃でもポイント取る(流れを中断させる)ルールなら、ローをしのぎ易くはなると思う。
472名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 08:43:30 ID:VUcH8UNA0
>>468
ロー過大評価w普段からスクワットやりこんでいるフルコン選手だって
奥脚のアウトローとかまともにもらったら2,3発で歩けなくなるよ?
前後のフットワークだけで防御を語るなってwそんなんだから妄想って
いわれるんだろ
473名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 09:01:18 ID:/pdfhKq20
寸止めの人達は都合の悪いことはスルーして論点をずらすんだよなぁ〜
コンタクトするけど、KOできないのに強いとか
顔面を打たないのに強いとか
ローが効かないとかね
474名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:25:30 ID:LVeyGFZZO
>>472
なしてまともに食らわんためのディフェンスの話してんのに、
まともに食らったら効くだの
カットにも言及してんのに
フットワークだけって話になんのよ。

まあこんなんでもレスあるだけありがたいけどね。
475名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:32:14 ID:nvEPEQ3bO
>>471
あなたは伝統派の方ですか??
俺は伝統派の人がなぜ下半身が弱いと言えないかが疑問だ。
何も俺は喧嘩腰でてたらめを言ってるわけじゃないし。
下半身をバーベルスクワットなどで鍛えてなくて、太ももの急所も知らず、カットもカウンターの練習もせずましてや体験した事の無いローキック、インローを防げると言い張る理由がわからない。

ただ伝統派経験もあるのでわかる気もする。確かに伝統派の突きは間合いを詰めるのがかなり速い。
突いたら人間はほぼ一撃で負傷するか倒れると毎回稽古で言われてるからだ。
頭の中で自分は当てればかなり強いとどうしても信じる方が非常に多い。
でも実際に当てる世界に行った『伝統派の黒帯』の俺が思うに、打撃の世界はもっとシビアで人間はなかなか倒れない。
今は気づかずに裸の王様だ
476名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:34:40 ID:VUcH8UNA0
>>474
だからローをまともに食らわないなんてことができるのかよw?
カットとか簡単に言うけどお前らの脛でカットしたらロー強い奴なら
潰されるよ?何回も蹴られて、倒されてやっとヒットポイントずらした
り、カットできるようになるのに・・・。あの試合形式でローを語るのは
おこがましいだろ
477名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:38:20 ID:LVeyGFZZO
ジャブで煽ってローとかシンプルでいいコンビネーションだと思うけど、
全くの素人の防御が0だとして
蹴りを視野に入れて、
バックステップっていう選択肢あるだけで、
その攻防のローは防ぎ得るんだから、
0とはいえないと思うんだよね。
478ショウリンジャ:2007/11/22(木) 12:40:32 ID:zCnfaiZ5O
よしっ!実際にやってみましょうヽ(゚∀゚)ノスパーオフ開催しますよ♪12/2の14
時から新宿スポセン第一武道場でどーですか(・ω・)ノ
479名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:41:13 ID:LVeyGFZZO
>>476
別にカットが簡単とかそういう話してんじゃないんだよね…。
480名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:44:46 ID:nvEPEQ3bO
>>477
バックステップでローキックを防ぐのは危険。弛緩した足を蹴られたらそれこそ一週間はまともに歩けない。一撃だ。
それにフェイント、コンビネーションに混ぜてローキックは来る。
481名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:50:21 ID:ybEwSdNO0
もしかして顔面パンチよりローのほうが効くと思ってんの?
482名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:50:21 ID:LVeyGFZZO
>>480
フェイントやコンビネーションあるからこそバックステップ活きるんだよ。

相手がジャブで入ったとき
ワンツーなのかローに繋ぐのか、
ジャブはフェイントで
ボディ打ちに来てるのか
色々有り得るなら、
間合い開けるのが一番安全で確実なディフェンスだからね。
483名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:54:17 ID:VUcH8UNA0
ローに対する認識の甘さひとつとっても、寸止めの妄想ぶりがわかる。
あのルールでやっているくせに、フルコンルールに顔面突きでも加えた
つもりにでもなっているのか?逆にあのルールではわからないのかもな
484名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 12:59:53 ID:VUcH8UNA0
>>481
顔面パンチ>ローとかそういう理屈が妄想ってんだよw鍛えてない奴
にとっては腹もローも顔面も一緒。顔へのパンチ(しかもライトコンタクト)
が他の打撃技よりそこまで優れていると思っているのが痛い。
485名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 13:00:11 ID:nvEPEQ3bO
伝統派はなぜ下半身が弱い、と認められないんだ?
一言それで良いのに、余計な論点ずらしで意味不明なレスばかり。ステップなんてキックにもフルコンにもテコンドーにもある。
一つ教えよう。
『顔面を的確に殴るより足を蹴る方がはるかに簡単』
さらに言う。
ローキックに無知な人間は本当に一撃で倒される。
キックボクサーは顔面とローキックを同じぐらい警戒してる。試合の流れを変えてしまうからだ。
486名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 13:03:06 ID:JM98zLtjO
顔を殴られまくりながらローで逆転した奴は知ってる

しかし相手はローが効いて立てなくなっただけだが、
そいつは鼻血ダラダラ。
487名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 13:06:41 ID:ybEwSdNO0
>『顔面を的確に殴るより足を蹴る方がはるかに簡単』

アホか。足を蹴るほうにも「的確に」を入れろよ。
結論が逆になるからわざと省いてるんだろ。
488名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 13:11:58 ID:VUcH8UNA0
>>487
逆にはならんよw上体を倒しながらカウンターでロー連打されたらなかなか
踏み込んでのストレートは顔には入らないよ。同じように下からロー
で崩すなりしないとね。
489名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 13:56:39 ID:D8MLqJenO
伝統派やってて今大道塾だけどもローがあんなに痛いとは思わなかったぜ 伝統派の技術で空道に使えると思ったのは相手の間合いに素早く飛び込む事でぷ あのごっつい人達には伝統派の突きや蹴りは通用しなかったでぷ 前の癖直すのに苦労したぜ 同じような人いますか?
490名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 13:59:55 ID:mJRId8ru0
>>489
>伝統派の突きや蹴りは通用しなかった
この手のレスたまに見るけどさー
あんたが伝統派の突き蹴りを極めていたとでも言うつもりか?

いちいち「伝統派の」ってつけんなよ
491名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 14:07:32 ID:9TSr8hRWO
>>489
本当だね、>>488自身の門題じゃね。
492名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 14:14:44 ID:nvEPEQ3bO
>>487
理解しろ。
鍛えてないスネや太ももの急所のずらし方がわからない伝統派の足は急所だらけだから蹴るだけでかなり効く。それに太ももの急所は顔面よりずっと広い。スネを蹴るなんて簡単だ。

なぜ下半身が弱いと素直に認められないか??、伝統派経験が無いアンチの方は理解できないかもしれない。
伝統派では突きが当たれば大変に危険で、我々の突きは非常に強力だと叩き込まれる。だから寸止めルールを採用してるのだと教えているから。
493名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 14:20:19 ID:/pdfhKq20
>あんたが伝統派の突き蹴りを極めていたとでも言うつもりか?

てさ、どんなの当たれば死ぬんか?
そういうお前はフルコンを倒せる自身があるのか?
494名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 14:26:17 ID:mJRId8ru0
自信なんてねーよ
やってみなきゃわからん。
相手のレベルにもよるし
495ショウリンジャ:2007/11/22(木) 14:35:08 ID:zCnfaiZ5O
蹴られ慣れてない足にロー食らうと痛いです。心折れます。
顔面に慣れてない状態で素面に突きを出されると恐いです。パニくります。
打撃しかやってない状態で相手に組み付かれると焦ります。投げ技とかヤバいです。
自分が体験したことない技術は、どんなものでも恐いですよ私は…
496名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 15:01:17 ID:JM98zLtjO
>>ショウリンジャさんの身長と体重教えて
497ショウリンジャ:2007/11/22(木) 15:07:17 ID:zCnfaiZ5O
174cm83kgのちょっとプニっ腹です(・ω・)ノ
498名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 15:11:43 ID:JM98zLtjO
ショウリンジャさんは巨獣であった
499名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 15:43:30 ID:D8MLqJenO
>>490

僕は極めたとは言えないけども上達すればするほど突きや蹴りは速くなる。しかしそれにともなって引き手引き足をとるのも速くなる。つまりダメージのほとんどない攻撃が上手になっていく。結果通用しない

実際フルコンボイ達とやればわかるお
500ショウリンジャ:2007/11/22(木) 15:52:17 ID:zCnfaiZ5O
そっかな〜。巻ワラや地稽古もしっかりこなしてる伝統派空手の人の突き・蹴り
は重かったけどな〜。まあフルコン空手の皆さんの体の頑丈さはマジ恐いですが。
501名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 16:49:39 ID:JM98zLtjO
ショウリンジャさんは柔道家テコンさんとやったことありますか?
502名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 17:01:44 ID:nvEPEQ3bO
もっとショウリンジャの様に素直に良い所、ダメな所をムキにならずに話せる人間が出てくればこんなに伝統派のスレッドは伸びないよ。
しかしショウリンジャさん、あなたは伝統派一本ですか?
503名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 17:12:13 ID:Pk700uZUO
>>499
んなアホな。そりゃ効かせる練習をしていない分効かせる技術はフルコンタクト空手やボクサーに劣りますが、引き手が速いからって威力がなくなる訳じゃないですよ。
例えばボクサーの引き(打ち終わりから構えに戻る速度)だって凄く速いです。
確かにフォロースルーが下手な人が多いのは事実ですが、速い技は遅い技より威力がありますよ。
504名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 17:21:33 ID:vP6W4d+l0
>>475
>下半身をバーベルスクワットなどで鍛えてなくて
やってたよ?バーベルスクワット
つーか>453とかで「劣っている」って書いてるじゃん。
当たり前すぎて皆スルーなんだよ、きっと

>>503
>フォロースルーが下手な人が多い

自分の考えでは真の極め、
競技のではなく当てて効かせる場合の本来の極めは
フォロースルーの要素を瞬間的に終わらせてると思う

「ぶん殴る」ような打撃と比べると
威力を発揮できる範囲は狭いかわりに
完全にクリーンヒットしたときに威力を稼げる打撃だと思う。
踏み込んだ時の力の集中、など。
505503:2007/11/22(木) 17:44:30 ID:Pk700uZUO
>>504
いや、それには私も同意しますけど、当たった際にほぼ確実に相手が倒れるなんて、トップクラスの試合だけじゃないですか。
普通は遠慮なくパチパチ当てても、顔面血まみれになりはしても倒れない。
試合に出たことある人間なら普通「動く相手を一撃で倒すのは非常に難しい」と分かってると思うのですが。あ、これは504さんでなく「裸の王様」発言をなさっていた、フルコンに移られた方への話。
506名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 18:03:08 ID:hqJqkgv60
でも、使えないとか言うのって基本からオカシイ人や
素人の決まり文句なんだよね。
507ショウリンジャ:2007/11/22(木) 18:13:30 ID:zCnfaiZ5O
>>501
ハンドルネームは存じ上げてるんですが、お話したことやお会いしたことはない
ですね。一度遊んでいただきたい方ですね。

>>502
いえ、私は伝統派空手家ではなく、武板最弱評価争いではダントツでトップをひ
た走る「少林寺拳法」を修行してます(・ω・)ノ伝統派空手は知り合いが何人も
いるんで、煽られてると嫌なんですよね。
508503:2007/11/22(木) 18:19:32 ID:Pk700uZUO
>>506
まあ真面目に稽古した人間なら、どんな技術も長所と短所があって一概に「使える」「使えない」なんて言えないって分かってますからね。
509名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 18:24:38 ID:EtbvYBJ00
>>505
>当たった際にほぼ確実に相手が倒れるなんて、トップクラスの試合だけじゃないですか。

当たったらほぼ確実に??マジにそう思ってるの?
例えば、トップクラスのボクシングでも一発当たったくらいじゃ倒れないよ。
ましてや空手ご自慢の素手ならなおさらの事だろうけどね。

ちょっと経験者の発言には見えないなw
510名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 18:36:35 ID:hqJqkgv60
>>例えば、トップクラスのボクシングでも一発当たったくらいじゃ倒れないよ。

クリーンヒットすれば一発で倒れるじゃん。もしくは先に当てた方が
だいたい勝つよ。
511505:2007/11/22(木) 18:42:45 ID:Pk700uZUO
>>509
ルールも動きも違うんで、例えば日本空手協会の全国大会決勝なんかでは、技が当たってしまうとほぼ中断と休憩が入りますよ。
別に空手の技の威力が他の打撃系格闘技と比較して卓越しているなんてことを主張したいわけでなく、単に事実を述べてるだけです。
512名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 18:55:35 ID:EtbvYBJ00
>>510
クリーンヒットで倒れるのはヘビー級ぐらいだよ。
一発で倒すには相手の不意をついたカウンターか技量差が相当ある場合だけなんだけどね。

>もしくは先に当てた方がだいたい勝つよ。

これも素人丸出しの発言と思わざるを得ないんだけどw

>>511
おいおいwほぼ確実に倒れるから、ほぼ中断と休憩にかえんじゃねーよw
なら始めからそう言えってのw
513511:2007/11/22(木) 18:59:36 ID:Pk700uZUO
>>512
選手の一方が動けなくなれば中断と休憩が入るルールなんですよ。
所であなた、無礼で不愉快な人ですね。
514名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:03:09 ID:cRqjfo7L0
>>もしくは先に当てた方がだいたい勝つよ。
>これも素人丸出しの発言と思わざるを得ないんだけどw

ラウェイとかじゃそうなるんじゃなかったか?
一発目が目くらましになって
続くラッシュをもらい放題ってことだろ
515名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:03:34 ID:Q40CrnHZ0
礼儀正しく愉快な会話がしたいなら、
2ちゃんに来ないでください(´・艸・){ワロス
516名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:05:54 ID:cRqjfo7L0
グローブありだったら亀になって回復を待つとかもアリなんだろうけどな
517ショウリンジャ:2007/11/22(木) 19:14:30 ID:zCnfaiZ5O
目とか…鼻とか…喉とか…素手では食らいたくないな〜
518名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:16:24 ID:Q40CrnHZ0
ラウェイ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=97L9jVcKb1k

>>514の想像とは全く違う。
また、>>516の想像にあるように、
亀状態で連打を貰えばガードの上からでも体力は削られる。
またスタンディングダウンを取られる可能性が高い。
もし効かされたらすぐクリンチに行くのがセオリー。
ラウェイでもそうしている。
519505:2007/11/22(木) 19:16:57 ID:Pk700uZUO
>>515
いえ、無礼で不愉快な人には慣れてますが、それでも無礼で不愉快な人は不愉快なのでね。
あなたが大きな口をきけるのはネット上だけですか?
520名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:21:09 ID:cRqjfo7L0
>>518
一例だけ出して「全く違う」だって?

空手対ラウェイ五番勝負! CHAOS MADMAX
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1161056459/
> 332 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2006/11/20(月) 20:16:37 ID:7HUzmkbh0
>この前の見たかぎりでは、先にパンチ当てたもん勝ちみたいな感じ
>だからけっこう強烈なパンチのある日本拳法の人が出たら
>面白いんじゃない?
521名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:22:59 ID:Q40CrnHZ0
>>520
なんだ。2ちゃんの書き込みを真に受けるような人間だったのか。
道理で空想だらけなわけだ。
522名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:24:11 ID:cRqjfo7L0
あぁ、「ラウェイとかじゃそうなる」って書き方はちょっと悪かったな。
すまんすまん

「そうなる場合もあるだろ」に訂正
523名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:25:24 ID:cRqjfo7L0
>>521
へぇ、じゃあまるっきり否定するわけか?w
「先手必勝」を
524名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:29:17 ID:6ExpWV+70
・・・・・・・
525名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:29:58 ID:Q40CrnHZ0
>>523
え、いつ先手必勝の話になったの?
後の先で一発入れる状況もたくさんあるんだけど?
また妄想?
526名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:32:40 ID:cRqjfo7L0
>>525
後の"先"でも先手だよ。ダメージを与えてる攻撃をカウントすればなw
527名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:34:01 ID:Q40CrnHZ0
>>526
はいはい、またも寸止めの妄想がバクハツした一幕だったわけですね。
おそまつさまでした。
528名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:34:34 ID:6ExpWV+70
・・・・・・・
529名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:34:48 ID:cRqjfo7L0
本部朝基先生・語録
・唐手は先手である。
 (注 実戦時のこと。)
・合戦は計略である。
 (注 実戦の際は、虚突き、虚打ち等、いろいろと敵を誘い、隙をつくることが必要という意味。)

『唐手に先手なし』
 「唐手に先手なし」という言葉が有る、人によっては、其のまゝ文字通り解釈して、
能く「先手してはいけない」と教える方々があるようだが、余程考え違いをしていると思う。
なるほど、武道精神というものは、決してみだりに人をなぐる為めに稽古するものではない。
心身の鍛錬が、第一の目的でなければならないことは、既に承知している事と思う。
そこで、此の言葉は、やたらに危害を加えてはいけないという意味であって、余儀ない場合
即ちさけてもさけられぬ場合、敵が真に危害を加えんとする場合には、猛然と立って戦わねばならぬ。
いやしくも戦いに臨みては、敵を制することが肝要で、敵を制するには、最初の一手で制して置かねばならぬ。
だから戦いに臨みては、先手でなければならぬ。大いに心すべきことである。

本部朝基「私の唐手術」
530名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:35:26 ID:cRqjfo7L0
>>527
はぁー?
これが分からんのか。シロウト?
531名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 19:40:24 ID:Q40CrnHZ0
スンドマーは全員ど素人。
532505:2007/11/22(木) 19:54:29 ID:Pk700uZUO
>>531
どうでしょう、東京、神奈川で、ど素人のスンドマーの中でも特に弱い私に一手稽古をつけて頂けないでしょうか。
533名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 22:06:20 ID:WXwdWZZ70
>>532
まだやってんのか粘着野郎がW
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
534名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 22:46:29 ID:nvEPEQ3bO
伝統派の方はボクシングと素手で戦ったらどちらが勝つと思いますか?思ってる事をそのまま書いてください。
煽りとかじゃなく、伝統派の方の意識調査みたいな感じです。
リングはあるけど広さは伝統派のコートと同じ。KO有り、蹴り有り。
打撃だけに関する意識を聞きたいんで投げは無し。
勝てる理由、負ける理由もお願いします。

個人的に俺は、ボクシングには勝てないと思います。理由は当てた時の突きに対する反作用に耐えうる筋肉がボクサーには有り、至近距離が強くウィービングやダッキングなど上半身で避ける技術が発達してるからです。
535名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 22:58:59 ID:B59ibA760
>>534
ボクシング、伝統空手、フルコン空手、それぞれの経験あり。
たぶん同じような実力者同士なら空手が勝つと思う。
ダックやウィービングは相手が拳のみで戦うのならともかく、それ以外では不利だと思う。

というかはじめてきたが、このスレのタイトルってなんだ??
536名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 22:59:13 ID:LVeyGFZZO
個別の技術論はいえても
競技以外のルールでの勝敗語るのはナンセンスでないか?
537名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 23:02:39 ID:xDXfhzyz0
>>534
投げ無しならボクサーの圧勝だろうな。
538名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 23:02:43 ID:OV+1M9Dn0
>>534
>当てた時の突きに対する反作用に耐えうる筋肉
いくらなんでも最低限の筋力がないわきゃねーだろ

>至近距離が強くウィービングやダッキングなど上半身で避ける技術
蹴りも有りでそれ使うと
危険がある場合もあると思うが。

投げを先回りで禁止されてるが
仮にあればなおさら。

技術自体の差はともかく、
ボクシングのほうが才能ある人間があるまりやすい、とか
そのへんまで含めて考えたらボクシング有利かもな。
条件を経験年数でそろえるとかも
539名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 23:03:52 ID:OV+1M9Dn0
×あるまりやすい
○あつまりやすい
540名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 23:24:01 ID:OV+1M9Dn0
>>534

> 565 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/11/09(金) 04:47:45 ID:DJZGqhE9O
> 普通に受験忙しくて辞めたけど、ボクサーの打撃技術を知り、フルコン空手のローキック、総合格闘技やってみて寸止め空手時代は格闘技とはとても呼べないなと思った。
> これは煽りでもなんでもなくそう思う。寸止め空手時代の師匠達はみんな良い人だったしそこらの素人より断然強いと今でも思うけど、格闘技だけで見たら当てる技術を研究してなかった。
>
> 568 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/11/09(金) 18:56:47 ID:DJZGqhE9O
> >>566
> なんでそんなムキになるの?
> 俺がやってたのはいわゆるスポーツ空手だよ。伝統派って世間的には全空連のことだと思ってる人多い。
> 当てる技術を研究してない=当てない
> とかじゃなくて、効かせる技術が無いなと。フォロースルーしてないのは打撃技術とは言えないよ。
> 実際にミゾオチを打っても簡単に効かない。特に裸拳だと。伝統派やってる時は効くと思ってました。
> 一番効くのはレバー。なぜスポーツ空手ではレバー打ちはたいしたポイントならなくてミゾオチをストレートで打ってポイントになるのか?
> レバーの苦しさを知らないとしか思えない。
> さらにフックが無いのもおかしい。剛柔流にはフックの技があったのに…。フックはフォロースルーしてしまう可能性が高いからね。格闘技として奇形だよ。
> 団体形競技とかも、あれは何を目的としてるのがいまだにわからない。
>
> 576 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/11/09(金) 23:44:34 ID:DJZGqhE9O
> >>572
> マキワラは動かないからどうしても自分の突きが強力だと思うよね。しかも実際に人間にフルで当てないんだから威力なんかわかりっこない。。
> 伝統派空手はフルコン空手より弱いよ。ましてや最近の顔面有りの空手より圧倒的にね。
> 寸止めルールってのはとんでもない空手の失敗の歴史だよ。

これアンタだろ?
「反作用に耐えうる筋肉」の件ではマキワラが動くの動かないのは
直接には関係ないだろ?
マキワラだけでなくサンドバッグもミット打ちも普通あるし。
541名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 23:36:24 ID:xDXfhzyz0
>>540
このレスの
> 実際にミゾオチを打っても簡単に効かない。
特に裸拳だと。伝統派やってる時は効くと思ってました。

この一言でこの人は伝統派の経験がない、あるいは極めて初心者ということがわかる。
実際伝統派の中段突きの練習じゃ連続で腹に本気で突きを入れるものがある。
そこで誰もが疑問に思う。俺も疑問に思った。
「何故、これだけ打ち抜いてるのにコイツは倒れないんだ?」と。
腹で人を倒す難しさを知った。

ただレバーは倒れるね。
ある日、掛け回しを上段ではなく、中段に打ってみたら、
レバーに入り、あっさり相手は倒れた。
ただ左ミドルの練習とかはしなかった。
ポイントの問題もあるし、レバーを狙う難しさも感じたからな。
伝統派の構えはレバーをガッチリ守る構えだから入れづらかった。
542名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 23:44:40 ID:OV+1M9Dn0
>>541
>伝統派の構えはレバーをガッチリ守る構えだから入れづらかった。

そういえば打ち込みの練習で
中段回し蹴りの時は普通構えを解いて身体を横向けて
丈夫な腹で受けるあげるものなのに
こっちが蹴っていったとき後輩の一人がガッチリ構えたままで
肘に当たったこともあったw
543名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 00:09:10 ID:vZO25fE40
>541

はいはい、また寸止めのいい訳だよ

まぁこいつは素人決定だけどね、寸止め白帯w
544名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 00:58:19 ID:pxUb8w+nO
>>543
無駄に攻撃的な口調はやめましょう。
545自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/23(金) 01:11:44 ID:E5KBJQoH0

>>543 それは自分自身が何かやってから言いましょう。
546名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 01:12:47 ID:Gu0U39Os0
543は踵っぽい
547名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 01:22:34 ID:pxUb8w+nO
たしかに、>>543は攻撃的な口調だけでなく、自分と合致しない他人の経験を「言いわけ」扱いする偏狭さも問題ありですよ。
548名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 01:55:20 ID:pAC9JczGO
>>538

おれは>>534だけど俺の意見に反論しなくても良い。
俺が聞いてるのは>>534で、どっちが打撃格闘技として優れていると伝統派の人は考えているのですか?伝統派の人に聞きたい、という書き込みです。
論点を何か違う方向にすりかえようするのはやめろよ。
549名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 02:04:10 ID:pAC9JczGO
>>540
よく見つけましたねw全部俺の書き込みだよ。
でも今は違うボクシングとどーなのかって質問してるからまた今度。
あと伝統派は和道会でしたよ。黒帯でした。素人や初心者では決してありません。あちこちで書いてるけど。白帯時代から上級者の腹を思い切り殴ったりはうちの道場もしてた。
550名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 02:05:34 ID:YpqUxVmOO
寸止めの人はボクサーと立ち会ったことないだろうからわかんないでそ。
551自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/23(金) 02:10:07 ID:shocrZWg0

>>550 立ち会ったことありますよ。 高校時代ボクシング部でしたから。
552名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 02:13:07 ID:YpqUxVmOO
稀にボクシングやることあっても
空手選手としてボクサーと立ち合うことあるかな。
553名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 02:16:21 ID:FxNQ4E020
>>548
違う方向?
「才能ある人間があつまりやすい」の件か?

技術自体に関しては>536に同意なんだよ

「条件を経験年数でそろえる」の件は
そうじゃなかったらどんな条件を想定するんだ?
あと身長、体重もだな。

空手でなら伝統派でさえ体重増えてったけどな、俺。
ボクサーはなるべく下の階級に合わせるほうが有利なんじゃなかった?
554自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/23(金) 02:19:32 ID:shocrZWg0

やってみたいんですよね。 たけしさんがショウリンジャさんのオフ会に参加
したときはチャンスだったのですけれどもね。 >>552さん12月1日のオフ会
きてくれますか? 私はいまのところ仕事がどう転ぶかわかりませんが、都合
がついたら参加したいです。
555名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 02:23:10 ID:YpqUxVmOO
多分無理。
寸止めの人とオフやれるなら足払いと投げ教わりたいね。
556自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/23(金) 02:33:04 ID:o2Dbz9Bj0

>>555 私もいけるかどうかまだわかりません。
お会いする機会がありましたらよろしくお願いします。
557名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 02:35:28 ID:YpqUxVmOO
出るとしたらこっそり出るんで、
そんときはよろしくお願いします。
558名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 02:45:57 ID:pAC9JczGO
>>553
……わかりました。
>>534に書いたのに条件を足します。
『同一人物が伝統派空手とボクシングやったらどちらが打撃格闘技として優れていると思いますか?またその理由は?』
つまり同じ身長、体重、経験年数、素質になりますよね。
559名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 02:58:16 ID:6t4cj1Zo0
ボクシング
長所
・パンチのモーションが非常に少ない
・右ストレートは肩を入れてうつので非常にのびる
・日ごろからマス、スパー、パンチングボールなどで目を慣らしているので見切りがうまい
・フットワークは他の格闘技と比べ早く、前後左右、サークリングなど多岐にわたる動きがある。
・ウィービング、ヘッドスリッピングなどのデフェンス技術が高い。
・カウンターをとる技術がうまい。例えば相手の左ストレートに合わせる右のオーバーハンドなど
560名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 03:30:51 ID:hezTuZBmO
禁じ手無しでやるなら、いきなり下段蹴込みか金的蹴りでもいれれば空手が勝つ気もする。
手技の距離になったら厳しいね。
561自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/23(金) 10:50:16 ID:3u/XK5dM0

ショウリンジャファイトクラブに参加される方いませんか?
私は仕事の都合がつけば参加したいと思いますが、まだわかりません。
562名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 14:25:56 ID:Pz0k89So0
>>560
寸止めがボクシングに勝てる要素はゼロだな。
ふだんローや金的を蹴っているわけじゃないだろ(当然だけどなw)
蹴りがあるからボクシングに勝てるというのは、寸止め特有の妄想だと思うな。
563名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 14:29:34 ID:YpqUxVmOO
まーボクサーも蹴られたり
足払い狙われたりしたらそら嫌だよね。
でも勝ち負けばかりはなんとも。
564名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 14:30:18 ID:hzBSMnej0
ボクサーに勝つにはボクサーのパンチを封じればよい。
パンチを打つときに前足に体重がかかるのでそこを足払いしたり、
タックルで入ったりして一気に倒してしまえば勝てる。
565名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 14:39:01 ID:hezTuZBmO
>>562
でもボクサーだって普段下半身を蹴られる練習してないでしょ?
下段蹴込みや金的蹴りは、約束組手までならやってるし。
566名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 16:09:48 ID:rG/wTX72O
まあ下段はともかく、前蹴りで出足止められるだけでも嫌なもんだしな。
投げはなしみたいだし、多分肘も禁止だろうから接近戦ならボクサーの方が選択肢は多そうだけど、
遠距離なら伝統派の方が選択肢多いんじゃね?

まあどっちが勝つかなんてのは、結局個人の力りょ(ry
567名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 16:13:54 ID:MzjBDOiU0
若いうちに三、四年くらいガンガンやるならボクシングのほうが強くなりそう
練習体系に効率というか
しかし十年以上ともなるとわからんかも

まぁその手の話は↓でもやってたが

空手とボクシング
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1171035193/
568名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 16:31:40 ID:Pz0k89So0
ボクシングはルールが整備されたスポーツなんだけど、実際に打ち合い倒しを
してKOも有りだから、寸止め空手がボクシングに勝てる要素はないな。
寸止め空手は、全てが仮想で構築されているしルールも曖昧。
いくら約束組手で下段や金的の稽古をしても、それが実際に使えるかは別もの。

寸止めは、ボクシングはおろかフルコンにもテコンドーにも勝てない。

569名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 16:36:54 ID:Xp6c3g3z0
>>568のような分かりきったことはこのスレでやってほしいね。
>>567は真面目に議論する良スレだから、
狂信的スンドマーとアンチは決して立ちいらないように。
570名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 16:38:55 ID:rG/wTX72O
>>568
>ボクシングはおろかフルコンにも

ん、なんだ糞野郎、フルコンがボクシングより格下みたいな言い方してやがんな?
お前はボクサーなんだろうが、どんな実績持ってんだ?
アマでそれなりの戦績か、せめてプロライセンスくらいは取った上で発言してやがるをだろうな?
571名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 17:16:27 ID:ZR+lFY7G0
結局ボクシングに勝つには打撃意外に逃げる
しかないんだよね。組んだボクサーが柔道有段者
だったら瞬殺されるな。柔道最強だな
572自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/23(金) 17:18:10 ID:weN+MtCu0

>>568 能書きはいいからオフ会で出てくださいよ
573名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 17:27:28 ID:ZR+lFY7G0
そういや空手の足払いって蹴って払うの?
足の側面でひっかけんの?リョートは
引っ掛けてるけど靴で足払いってなかなか
決まらないよ?柔道みたく両手つかって崩して
からじゃないと。あとパンチ打つ直前にっていうけど
フェイントと見分けつくのかなぁ。ボクサーのパンチ見切れる
ならかかんで一か八かの鈍足タックルしたほうがいいと思うなぁ
574名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 17:55:32 ID:hzBSMnej0
足払いも禁止なら伝統がボクサーに勝つのは大変だな。
575名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 18:03:52 ID:rG/wTX72O
>>571
よく分からんが、
柔道未経験のボクサー相手に打撃以外で勝負すれば、伝統派の勝ちだと言いたいのか?
576名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 18:10:40 ID:6t4cj1Zo0
>>571
そもそも柔道経験してないお前が迂闊なことを書くな
577名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 18:22:26 ID:ZR+lFY7G0
はっはっは
578名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 23:18:34 ID:Pz0k89So0
>>572
へぇー、オフ会に出るのと、寸止めがボクシングより弱いのと
何か関係でもあるんですか?

ちなみに自衛隊ってなんで犯罪率が高いんですか?
579名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 23:20:46 ID:NMljbRrn0
>>578
>自衛隊ってなんで犯罪率が高いんですか?

ガラの悪い人が多いから
580名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 23:25:42 ID:rG/wTX72O
>>578
確かに、お前がボクサーでも何でもないただの格オタなら、オフ会に出たって余り意味は無いな……
つまりは、そういう事な訳か?
581名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 23:26:14 ID:Pz0k89So0
>>564
>ボクサーに勝つにはボクサーのパンチを封じればよい。
その前に、寸止め空手家はボクサーにKOされるな

>パンチを打つときに前足に体重がかかるのでそこを足払いしたり、
寸止め空手は体重を乗せない、猫パンチが主流だからなぁw
でも足払いする前にボクサーのパンチでKOだな

>タックルで入ったりして一気に倒してしまえば勝てる。
妄想だよ、それはw
タックルする前に(そもそも寸止めでタックル?)ボクサーのパンチでKoさw
582名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 23:48:06 ID:zk2cYXCn0
>>581
>寸止め空手は体重を乗せない、猫パンチ
それはフェイントみたいなもんだ。
ポイント取りにいくときは違うだろ。
583名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 00:38:08 ID:tkF1baeG0
>>581
>タックルする前に(そもそも寸止めでタックル?)ボクサーのパンチでKoさw

寸止めの試合見たことないだろ。
普通にタックルいくわ。そりゃレスラーのタックルとは少し違うけどな。


http://jp.youtube.com/watch?v=PpSxUm43jOk

http://jp.youtube.com/watch?v=IQNmvWc7DbU

584名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 03:44:41 ID:L1uYdkCIP
伝統空手って完全に立ち技総合格闘技だからなあ
散打と比較すると分かり易いんだよ
よく分かんない人が、ボクシングやキックと比較してるんだろうけど

投げも足払いだけでなく、合気道みたいに上半身使って投げる技や、タックルまで有るもんな
585自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/24(土) 04:32:50 ID:jYko2u4G0

>>578 頭でいろいろ考えても体がその通り動くとは限らない。
いろいろ言っているみたいだけど自分で体験してみてください。
ちなみにあなたはボクシング経験者ですか?

586名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 06:13:15 ID:LFHN1UfPO
>>578
あのね、武板は観戦者や格オタでなく実践者の板なのね。
んでルールとして、「流派強弱論争は個人同士で実際に戦え」ってのがあるの。
入ってくる時読まなかった?
観る側の立場で色々想像して楽しみたいだけなら、余所でやって下さい。
587名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 09:25:34 ID:3LDkWSPf0
パンチ技術
ボクシング>>>寸止め

蹴り技術
フルコン>>>寸止め

投げ
柔道>>>寸止め

基礎体力
フルコン>>>寸止め

技の多さ
少林寺>>>寸止め

総合力
MMA>>>寸止め

想像力
寸止め>>>・・・・>>>全格闘技
588名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 09:55:51 ID:3hfC4SJp0
>>587

ワロ田www
真理だな。
589586:2007/11/24(土) 11:14:14 ID:LFHN1UfPO
>>587,588
人の話聞いてます?
590名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 12:37:34 ID:DgHIh3Hj0
>>587
ウケたw
お〜い座布団一枚もってきてぇ〜
591名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 12:40:57 ID:cHnRszGqO
ボクシングと伝統派空手どっちが強いか?の意見を聞いたのは俺なんですが、ボクシングのが強いと言ってる人は伝統派ですか?
他の格闘技の人かな?俺は伝統派の人に意見聞いたんですが…。
てか思ってたよりも伝統派が勝つと思ってる方が多いなあ…
592名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 12:53:12 ID:vJYszvkQ0
>伝統空手って完全に立ち技総合格闘技だからなあ

洗脳とは恐ろしいなw

>>587

これぞ真理だよ。
寸止め試合をしている限り、全てにおいて中途半端な技術になる。

そして想像力(妄想)だけは強くなるんだよな。
そのへんは中拳に似ているわなw
593名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:07:23 ID:gJGxB0rJO
>>592

いや強いか弱いかは別として、その考え自体は妄想と言う訳でもないだろ。
594名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:07:26 ID:cHnRszGqO
ボクシングに勝てると思ってしまうもんなのかな…。俺が伝統派空手やってた時はさすがにそんな事思わなかった。
攻撃技術、防御技術、スタミナ、フェイント(コンビネーション)の充実、ラッシュ時のとんでもない強さ…。
突き技じゃまず勝てないと思うんだけど、本気で伝統派の人がボクシングに勝てると思ってる事に、正直がっかりした。
排他的で盲信的、10年前と何も変わってない…。
けど金的云々は…考えてましたねw
金的蹴りあげればだいたい勝てるだろうとか、追い突きで先手取れば勝てると思ってた。
595名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:16:04 ID:vJYszvkQ0
俺のダチはボクサーだったけど、そもそも不良でケンカも強かった。
急所攻撃はお手の物だし、蹴りに金的投げ絞めもありでさ。
それでボクシングだから最強だよ。

そもそも寸止めが蹴りや投げ?があるからボクサーに勝てるなどというのは
妄想を通り越しているよ。
596名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:18:41 ID:GJXCQ65DO
ボクサーも空手家も実力やスタイル千差万別でそ。
597名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:23:26 ID:DgHIh3Hj0
経験で言うが、金的も裸拳打撃も一撃必倒は難しいんだよ。
598名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:24:02 ID:gJGxB0rJO
個人の強弱を無視してスタイルで勝ち負けを語れるんだから本当に妄想もいいとこだな(笑)
599名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:35:47 ID:DgHIh3Hj0
そもそも直接打撃系(フルコンも含む打撃系)格闘技を選択した時点で、闘争本能的な部分が寸止めより高いんだよ。
倒す倒されるっていう覚悟が違うというか。
600名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:40:37 ID:GJXCQ65DO
選択しても続かないのが大半だし
そういう意味じゃ選別されてるかも。
601名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:55:20 ID:DgHIh3Hj0
>>600
そうだね、『選別』という表現があってるかも。
602名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 14:07:22 ID:GJXCQ65DO
ボクシングとかスパーしだしてから来なくなるのザラだからね。
ボクシング選択した時点じゃどーなるかわかんなくて、
それからの練習で選別されんだね。
603名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 15:30:06 ID:tkF1baeG0
ボクシングとかフルコンとかってのは競技人口が少ないんだよ。
伝統空手に比べるとね。それに元いじめられっ子が伝統より多い気がする。

実際フルコンやボクシングの道場、ジム行ったらピグミー族みたいな小男や
ガリガリのマッチ棒みたいなのが非常に多い。
空手やらなくても勝てそうな連中だ。

それと伝統空手の投げ、蹴りみたいな技は黒帯くらいになってからじゃないと
教えない道場が多い。
それまでは1年以上延々とワンツーと中段の反復あるいは型か。
その時点で辞めた人とかは圧倒的にボクシングが強いと思うだろうね。
604名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 15:33:00 ID:cHnRszGqO
>>598
身長、体重が同じ双子で伝統派とボクシングやらせてもボクシングの方が強いよ。
経験者の意見として怒らず読んでくれ。空手はこれでいいのかなあ…。
605名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 15:41:57 ID:DgHIh3Hj0
また寸止め妄想劇場が始まったようです。
606名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 19:54:56 ID:sjA56RX60
   _,.イ     / /∠.イハ||  ! !ヽ
   `ーて  /! (   _二-≦ レ1/!  !|  ヽ   ←偉そうな事いってるけど、これがアンチの本音
   /イ 〃  ヽ( チfr==≠'   !!  ! F-ヽ ',
   !´ レ ,イ  ,イヽ           ||  |/こヽ} !       ト、
    /イ ハ' ,ィ彡r' -      ||  ハ し !イ ,. ----- 、! .|   、-、
    7 / !   ` ,.---、    ! \ Vノイ´ __   / !   )/
    //  ハ   (_ィ´r‐ ヽ   ',  \\レ〃/´ ̄ メ /ヽ イ/
   // // ハ   ヽ !   !   ヽ   \ <___/  /< .イ
  // /// //,. -ヽ   ヽ--'_,     \ー----=´  / イ ! .!
  ! !/// ////_ _> 、   `メ   /   ` vヽ――' ´   | / !    寸止め(空手)叩けて、気持ちぃ〜
  | V/ /// レ'     >/メ_/       V \     /  /
  ! \| !v!  !   _,.-z/7 ト、ヽ       V三ニ=-≠  /
  ヽ  `=‐┴ニ三ニ/--┴ノ人  \     ヽ、三二-‐ '  ̄  ヽ    r'⌒ ̄ ヽ
    ヽ==≦久/ _,.イ/` ̄ ̄ ̄ \__ ヽ  >          \,.' ̄ Y⌒ `ヽ
     ` ー三三三ニ-               '´          /ヽ  こ Y⌒ヽ
        >┤             r― 、         ヽ   /   ` --''〉- 、
       /  _!          V  ̄__ヽ、⌒)        `ヽ .l      ヽ_
607名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 20:40:58 ID:tkF1baeG0
俺は全ての格闘技に長所があるので全ての格闘技を尊重すべきだと思う。

一つメインで打ち込む格闘技があれば後はいろんな格闘技を齧るのは大事だと思う。
時間がないなら本読んだりするだけでも効果的。
一つの格闘技やってそれだけで全てに対応できるとか一つの格闘技に拘りすぎて
他を全部否定する奴は弱いよ。

伝統でもボクシングでも柔道でもフルコンでも合気道でも少林寺でも全ての競技に
足りないものがあり、その足りないものは他の競技にある。
どれが最強とかどれだけやればいいではなく、あらゆる格闘技の技を
尊重し、いいものは取り入れていく姿勢を持った人間が最強だと思う。
608名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 21:49:00 ID:HewuBoVGO
>>607
なかなかいい事言うね。
>>603の前半みたいな事書かなきゃもっと説得力があっただろうな
609自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/24(土) 23:09:49 ID:R6WW9TcQ0

12月1日 新宿スポーツセンターでオフ会ありますけど、ボクサーの人参加してくれませんか。
という私も金曜日にならないと参加できるかどうかわからないのですけれども、
対ボクサー用の練習もしてみたいのです。 伝統のスタイルでフックやアッパーを
併用してみたい。 どうですかね?
610名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 00:48:03 ID:K6lpGtgf0
>>603
競技人口って言っても、寸止めの場合は女子供に老人が多いだけだろw
寸止めだから怪我もしないので、体力が無い奴ばかりだし。
基本や形を習っても、実際の組手の時の動きと乖離するばかりで使い物にならない
から、その時点で辞めるやつが多いよな。
611名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 00:54:22 ID:JWY8b3fIP
リョートやナイマンにも勝てないような格闘技が、偉そうな事言ってもなあ
伝統空手にはあのクラスがゴロゴロ居るわけだからさあ
説得力が全然違うよ
612自衛隊空手:2007/11/25(日) 06:30:29 ID:br4YdSbV0

>>610 12月1日 オフ会来ませんか、自分の体で体験してください。
613名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 10:36:22 ID:ye4WD/KJ0
俺、伝統→フルコン→キックだけど、伝統の刻みはジャブには生かせるよ。
ただ、残心する癖が抜けないと、実際殴りあいは無理だね。
614名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 10:46:56 ID:vlH/vMNT0
>>611
>リョートやナイマンにも勝てないような格闘技が、偉そうな事言ってもなあ
>伝統空手にはあのクラスがゴロゴロ居るわけだからさあ

Ronny Rivanoは空手の世界三位。
そのRonny RivanoのMMA。
突きも蹴りもクリーンヒットは無し
http://www.youtube.com/watch?v=5VrzDiIi-Bk

リョートの実兄で、空手は世界二位のシンゾ
第10回船越義珍杯世界空手道選手権大会結果
2006年8月19-20日 オーストラリア・シドニー市
mens individual kumite
1st koji ogata(japan)
2nd shinzo machida(brazil)
そのシンゾのMMA
突きも蹴りもクリーンヒットは無し
http://www.youtube.com/watch?v=7oRY6E9q-zg
615名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 11:00:05 ID:kh6zW1ug0
>>614
>Ronny Rivanoは空手の世界三位。
あれが世界空手三位の実力なのか?寸止め空手は世界チャンピオンでも弱いなw
寸止めの悪い癖が抜けきらないようだな

>リョートの実兄で、空手は世界二位のシンゾ
寸止めというより、総合の選手と言った方が妥当だが、寸止めの悪い癖が
抜けずに苦戦しているという感じだな。

これが>>611のいう「伝統空手にはあのクラスがゴロゴロ居るわけだからさあ 」
なんだ?
まぁ寸止め空手はこんなもんだろう。
616名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 17:47:36 ID:i9cJ3RX30
合気道で空手に勝つ方法 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190221338/461

461 名前:他スレの1[] 投稿日:2007/11/24(土) 20:23:27 ID:BhzxiikxO
今日は少し酔っていますから本音で書いてしまいますが、

空手は弱いですよ。

合気道のほうが遥かに強いですね。

特にフルコン空手は弱いです(笑)
伝統空手は興味ないというか眼中にないです(笑)
617名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 21:32:47 ID:vlH/vMNT0
>>615
伝統空手にはあのクラスがゴロゴロ居る、のだろうが、寝技ができないと総合ではマッハ戦のRonny Rivanoのようになる。
シンゾはRonny Rivanoよりも粘れたが、それは寝技ができたから。
できなかったら、Ronny Rivanoと同じ展開になったであろう。
何回もスタンドでの打撃チャンスがありながら、突きも蹴りもクリーンヒットできなかったことが、シンゾの問題。
618名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 21:54:30 ID:F5ciqOMY0
リョートくらいの身体があれば寸止めの打ち方でもある程度威力はだせるだろうが
身体のない奴があの打ち方ではダメだろ。
619ショウリンジャ:2007/11/25(日) 22:55:13 ID:E/OWfZGSO
いつも思うんですが…2ちゃん武板は名人・達人が多いですね。伝統派空手の世
界大会入賞クラスや何十年も修業を積み重ねている合気道家や中国武術家を素人
扱い出来るクラスの人がゴロゴロしてるんですから。恐ろしい場所だな〜。
620名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 23:08:35 ID:F5ciqOMY0
ショウ、リン、ジャ!
621名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 23:19:18 ID:ALioneCQ0
>>617
寝技が出来なくては総合で通用しないのはどの打撃系格闘技の人間も同じ。
逆に寝技が出来る連中は必ず打撃対策をして出ている。

>何回もスタンドでの打撃チャンスがありながら、突きも蹴りもクリーンヒットできなかったことが、シンゾの問題。

動画を見れば解るが始終シンゾの打撃に全くつき合わなかった相手にクリンヒットさせる何てどんな選手でも至難だろ。
アレがキックやフルコン出身の誰かならクリンヒット出来たというのか?
シンゾと同じ位の総合のキャリアで。

それと極められる迄はタックルにも反応していて、スタンドで試合の主導権をほぼ握っていた事は、
無視なのか?
622名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 23:42:21 ID:X7nOulTZO
>>614 >>615 >>617

shinzo machida選手はデビュー戦はTKO勝ちしてるし、
Ronny Rivano選手も、ロシアのサンボ選手やボクシングスタイルの選手相手にKO勝ち
してるよ

特定の試合だけ取り出して論じるのはフェアじゃないね

623名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 23:54:26 ID:vlH/vMNT0


>アレがキックやフルコン出身の誰かならクリンヒット出来たというのか?
藤田戦のミルコ。
ああ、信者的には、ミルコは寸止め空手家に入るんだっけ。

>極められる迄はタックルにも反応していて、スタンドで試合の主導権をほぼ握っていた事は、 無視なのか?
Brian "Choco" Rafiqは打撃をもらわずに寝技に持ち込みたい。
そして、それに成功している。
例えば、最初のテイクダウンまで30秒程度しかかかっていない。
Shinzo Machidaはスタンドで打撃を入れたいが、突きも蹴りもクリーンヒットは無い(あえて言えば、右ローキックか。フルコンかキック系の技だな)。
それで、どうしてストライカーが主導権をほぼ握れるのかね。

マジ知りたいのだが、ID:ALioneCQ0が1Rを採点すると、Shinzo Machida優勢のラウンドになるのか?
624名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 00:09:11 ID:edlgWw6L0
>>623
そうかミルコか。
ミルコを対象にだしてくれるとは随分と光栄な話しだね

で、そのミルコはその数試合後にやった徹底的に立ち技での攻防を避けた高田相手にはシンゾと同じ状況になったが?
それで、本当に初期のミルコでもクリンヒット出来たと断言出来るのか?

>それで、どうしてストライカーが主導権をほぼ握れるのかね。

簡単な理屈だな。
寝技では相手の選手の方が主導権を握れているが、立ち技ではシンゾが主導権を握っている。
ならば、立っている時間が長いか、寝ている時間が長いかで当然主導権を握っている側は明確に決まる。
違うか?

因に、その試合動画
後は見ている人間が判断すれば良いな。
http://jp.youtube.com/watch?v=7oRY6E9q-zg
625名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 00:22:28 ID:ByJ/ZJfG0
極真の日本王者がフリーターに一分持たずに三角締めで落とされるんだから
総合ってのは難しいもんだよ。
626名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 00:52:18 ID:ZIikrehW0
>>623
>>624の動画を見る限りでは、Rafiqは胴タックルを多用しているから、
ミルコでも藤田戦みたいに膝でのカットは難しいと思うぞ。
藤田は両足にタックルに行ったから、膝で迎撃されたらが胴だと相手はいなすか、
タックル切りをするしかない。

しかし、Rafiqのタックルは相当に速いがSHINZOは殆どをしっかりと反応しているな。
これで総合二戦目だろ?
凄いな。
627名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 04:07:12 ID:OHmKRGkqO
盲信的な寸止めルールの弊害〜なぜ妄想と2ちゃんねる初期から言われ続けてきたのか?〜総括

最近の妄想収穫のサンプル。
○当ててないのに当てると言う。
○伝統派というより、もはやアウトボクシングなリョートを伝統派だと祭る。アウトボクサーを見た事がないらしい。
○ローキックなんて下段払い&カウンターする。
腕が折れます。練習しないのにカウンターされたらキックボクサーはローキック捨てます。
○フックは素手では使えない。フック打ったことないのに言います。大道塾やラウェイを知らないのかも。
○ボクサーには金的や伝統派の投げを使えば勝てる。ボクサーのラッシュを経験無いのかも。
○寸止めルール批判をする人間を素人と決めつける。
結論
認めなくちゃいけない所も認めないからだね。
ああ言えば寸止めという名文句も生まれました。
628名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 06:45:18 ID:7thYfO/uO
・事実当てている
・まあ他人はどうでもいい
・ローキックに下段払いをした場合に腕が当たるのは太股。腕が折れるなんてことはない。むしろ問題なのはガードが開くこと。足上げて膝やスネで受けた方が安全なのは確か。ちなみに入ってくる相手に上段突きを入れる練習はイヤと言うほどしている。
・グローブルールに比べて重要度が下がるのは間違い無い。
・金的蹴りの間合いでラッシュが出来るってのは、どんなボクサーですか?
・経験者なら、「流派強弱論争は個人同士で実際に戦え」って武板のルールを守ってくれるアンチが一人くらいいてもよさそうなもんだ。
629名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 08:19:26 ID:KL99QL8H0
>>628
全く持って同意。

>>627
>○伝統派というより、もはやアウトボクシングなリョートを伝統派だと祭る。アウトボクサーを見た事がないらしい。

というレスをする所から見て、個々最近、「伝統派の競技はインファイターの踏み込みを競う競技」等と言う、
トンチンカンな主張を繰り返している人間だろう。
630名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 09:02:37 ID:pebLeqLtO
>>627自身がアンチの妄想のサンプルになっているという皮肉
631名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 09:59:08 ID:OHmKRGkqO
>>628
ローキックに下段払いしたらスネが腕にあたるでしょ?なんか話噛み合ってないな。
だいたいローに下段払いする前に太ももにぶち込まれて足引きずってそうだしw
ローは回し蹴りの中でとにかく最速だよ。インローなんて瞬きしてる間にひ弱な伝統派のスネが破壊されちゃうかもよ。

>>629
残念だが違うよ。誰だそれ?
リョートと伝統派のあなたとはもう当ててる時点で、技術がめちゃくちゃ違うし、アウトボクシングに近いよ。
リョートは中段逆突きもしなければ、「飛び込み突き」もしない。
632名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 10:00:49 ID:OHmKRGkqO
>>628
あとオフ会したいけど山形の庄内ってとこのど田舎だからな。近くにいたら頼むぜ
633名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 10:10:34 ID:eE8nPWpp0
>>624
ID:edlgWw6L0が1Rをマストで採点すると、Shinzo Machida優勢のラウンドになるのか?

634名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 10:40:04 ID:pebLeqLtO
>>631
ローキック最速というのと、有効性には同意ですが、
伝統派に対する感情的な部分が気になりますね
あと、顔面ありの間合いだと、パンチの後のコンビネーション以外は、浅めになると思うし、
骨の強度自体は、叩いて鍛えても上がらないと聞いたけど、どうかな?
むしろ、普段からスネ使いまくってる方が、過度の場合、疲労骨折しそう…

また、ローキック最速とはいえ、カウンターを甘く見てはいけないと思うな

LYOTO選手に関しては、アウトボクシングでなく、伝統派スタイルの比重が高いですね
構えや立ち方、上段逆突きや、フェイントのかけ方、足さばき、足払い・崩し技、
これらにはボクシングの影響は乏しいですね

フルコンタクト競技で単発的な中段突きの有効性が落ちるのは、当然というか、伝統派の人間も分かってますから
(逆に中段の連打が顔面、掴み・投げありなら使いにくいことも)
635名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 10:46:24 ID:pebLeqLtO
>>631
それと、当てるからLYOTO選手の技術は伝統派の技術とかけ離れているという主張は違うと思う
少なくともLYOTO選手本人は、そう思っていない
格通のインタビューでも、総合格闘技における伝統派とフルコンのアドバンテージの違いについて、
明確に回答していましたよ
あれ読んでも、LYOTO選手がアウトボクサーという主張は説得力に欠けると思う
636名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 12:02:06 ID:7thYfO/uO
>>631
下段払いをして受ける部分(腕)は、相手のスネが狙っている部分である自分の太股より相手に近く、高い位置に来るので、相手のスネではなく太股に近い位置になります。
間に合うかどうかは、両者の技量次第でしょう。
637名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 12:15:27 ID:OHmKRGkqO
>>634
>伝統派に対する感情的な部分が気になりますね
だってさ、真面目に言ってるのにいかにアンチだとか素人だとか、どう考えても不可能な反論ばかりだもの。
当ててると言い張る人にあなた賛同できる?KOしちゃいけなくて突きの威力を止めてるのに。
主張が無理矢理な人多すぎる。

>顔面ありの間合いだと、パンチの後のコンビネーション以外は、浅めになると思うし

そうだね。顔面になるとローキックの威力は下がる。上手い人は軸をずらしてフルパワーで蹴るけど。
ただローキック知らない伝統派の人はたとえ顔面ルールでも一撃になる可能性高いとは思いませんか?太もものどこで受ければ良いか知らないんだし、当然な意見だと思う。

>骨の強度自体は、叩いて鍛えても上がらないと聞いたけど、どうかな?
骨に刺激を与えると強度が増すよ。これは大学でも俺は習ったしね。調べてみるといいよ。
鍛えたスネで生まれたままのスネを蹴ると激痛が走るよ。
>ローキック最速とはいえ、カウンターを甘く見てはいけないと思うな
たまたまのカウンターは気をつけないといけないけど、顔面ありの人間がいきなりローキックから入ることはあまりない。
左ストレートで顔面に意識を向けてから即座に蹴るよ。
ローキック対策してない伝統派の方が簡単にカウンター取れるとはまったく根拠に欠ける。
LYOTOは伝統派の動きを残してるというか、アウトボクシングが一番転向しやかったのだと思う。
これに関してはボクシングの専門チャンネルで見てもらうしかない。LYOTOは伝統派よりアウトボクシングに近いとまで言える。
それだけの彼の下地を否定なんてするつもりはないよ。
638名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 12:21:49 ID:uvKAV8xb0
>>636
ローを下段払いってwww
仮に脛でなく大腿を払ったとしてその受け方で何かメリットがあるん?
そこまで正確に脛か大腿か見切れるなら最初からカットしたらいいじゃんw?
万が一脛が前腕にクリーンヒットしたらかなり危険だし、変則蹴りの餌食にも
なりやすいしね。だから妄想だっていわれんだよw寸止めは
639名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 12:24:02 ID:OHmKRGkqO
>>636
下段払いでローキックを受けるというよりも足をすくうって意味だったのかな?
どっちにしろ危険で難しい技だね。腕の外側は骨がむき出しで間違えれば折れます。
あと練習がかなり必要。伝統派の人がローキックを下段払いで受けるなんて、練習しないと絶対に無理!
ローキックだって角度が様々あるんだよ。知らない技術に弱いのは何も伝統派だけじゃないんだ。ローキック受けれませんと言えば良いじゃん。
640名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 13:00:46 ID:7thYfO/uO
いや、だから俺は最初から、ローはカットするのが一番だって認めてるよ。俺は多少カットを習った経験があるんでそうする。上手く行くかどうかはまあともかくな。
もちろん伝統派の人間は普通練習していないから、カットは下手さ。
純粋な伝統派の人間が手持ちの技術でローキックに対応しようとするとしたら、その一つに下段払いがあるってだけ。
641名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 13:08:07 ID:7thYfO/uO
あと、今はオフスレが立ってるんでそっちに行ってみて下さい。残念ながら私は山形には出向けませんので。
642名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 14:23:26 ID:tIT1VbQyO
俺も東北だがアンチ側なもんでな
もし東北で検証オフやるなら参加するよ
643名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 14:59:50 ID:8jXdSKEFO
本当にいつまでも好きだね〜おまいらは。
でも気になったんで釣られて一言。
伝統空手の最大の長所は間合いですよ。
さっ、仕事仕事。
644名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 15:09:22 ID:uvKAV8xb0
寸止めは間合いとか、顔面とか技術論を語る前に格闘技としての身体能力
はどうなの?仮にフルコンと技術が一長一短としても身体能力の差がありす
ぎるでしょ?仮にも打撃系ならこの差は致命的だよ。寸止めはこの点を
考えなさすぎ。攻撃力、スタミナ、耐久力抜きで顔面に先に当てたもん勝ち
見たいな事を語るなってwその理論でいったらストロー級のボクサーの方が
MAXのフルコン空手出身者より明らかに強いことになるでしょw
645名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 19:09:38 ID:2oXdh2J90
>>637
>真面目に言ってるのにいかにアンチだとか素人だとか、どう考えても不可能な反論ばかりだもの。
>当ててると言い張る人にあなた賛同できる?
当ててないと言い張るあんたに賛同できないな。

「経験者だ、黒帯だ」と言ってたヒトだろうが
結局、高校までなんだろ?

>LYOTOは伝統派の動きを残してるというか、アウトボクシングが一番転向しやかったのだと思う。
>これに関してはボクシングの専門チャンネルで見てもらうしかない。LYOTOは伝統派よりアウトボクシングに近いとまで言える。

あんたしか言ってないね。
まぁルールが変われば有効な攻撃も変わるのだが。
「飛び込まなければ伝統派空手じゃない」なんてことはない。

他スレからだが

> 499 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2007/11/26(月) 13:48:00 ID:DhpJnJ0xO
>俺はアマボクシングを5年経験後、フルコンに移籍。現在はフルコンと平行してキックと伝統をやっている。

>伝統の追い突きで飛び込む→横へ動きながらジャブを連打→後方へ飛び退き間合いを調整

地稽古ではいちいちヤメがかからんのだから
この手の動きも珍しくないね。
レベルの違いはあっても、質自体は
646名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 19:35:26 ID:2oXdh2J90
念のため言っておくが
「倒しあいをしているわけではない」、という点では
それを認める発言は何度もしてるが。

しかし、あんたはたしか「突きの反動に耐える筋力もない」なんて言ってたから
それ以前の問題だよな
647みっつい〜:2007/11/26(月) 20:22:31 ID:JBIPEVYTO
>>644

ブハハ(笑)
身体能力がどうこう言ってるくせに、フルコンや寸止めなどスタイルで区別しちゃうんですか?(笑)
身体能力高い寸止めもいれば低いフルコンもいる。
逆に身体能力高いフルコンもいれば低い寸止めもいる。
648名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 20:23:56 ID:8xWKpvMxO
お、常連の復活か?
最近大人しくしていたが。
649名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 21:06:04 ID:yd4qbXxG0
相変わらず寸止め達は批判に敏感だねえ。やっぱりあんなへっぽこ踊りを
楽しんでる連中はそんな程度なんだろうね。
650みっつい〜:2007/11/26(月) 21:20:12 ID:JBIPEVYTO
>>649

お前も敏感やんけ(笑)

寸止めか?
651名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 21:23:44 ID:yd4qbXxG0
>>650
そうだ!俺たちの楽しい踊りを馬鹿にすんなよ。寸止めするぞ(笑)
652みっつい〜:2007/11/26(月) 21:26:53 ID:JBIPEVYTO
>>651

意味不明?
バカにするなって?お前自分でバカにしてるやん
>>649

頭悪いなぁ...
653名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 21:33:14 ID:yd4qbXxG0
>>652
もしもし、頭大丈夫ですか?
654みっつい〜:2007/11/26(月) 21:36:35 ID:JBIPEVYTO
>>653

ハァ?

お前本当に大丈夫か?(笑)


655名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 21:38:20 ID:rYAuckGKO
みっつ氏

形試合の時(採点ルール)はやっぱ気合いは大きい方がいいのかな?
気合いが小さかったりすると点数に影響しますか?
656みっつい〜:2007/11/26(月) 21:41:53 ID:JBIPEVYTO
>>655

別に気合いの大きさなんて関係ないですが、仮に自分が審判やってたとして、ほぼ同じ実力の二人が甲乙つけがたい形をやり、片方が大きい気合いでもう片方が小さい気合いだったらアナタはどちらに旗上げますか?
657名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 21:44:45 ID:yd4qbXxG0
寸止めドランカーみっつい〜
658名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 21:46:33 ID:rYAuckGKO
あぁ
関係ないんですか!
でも大会に優勝できるよう気合いは出すことにしますよ(笑)
659みっつい〜:2007/11/26(月) 21:51:16 ID:JBIPEVYTO
>>657
良かったネ。
気はすんだかい?

>>658
自分が審判やる立場だったら絶対気合いデカい選手のほうに旗上げますよね(笑)
つまりはそういう事です。

頑張って下さい!
660名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 22:21:14 ID:rYAuckGKO
ありがとうごさいます(笑)復帰後の初試合なんで
優勝したいですね。
まぁ小さな大会だけど。

みっつ氏は
クリスマス頑張って(笑)
661名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 22:24:24 ID:UeJ4UZjD0
大口を開けて相手の攻撃を受けやすくして
更に奇声を「あぃぃぃ〜」とあげる事が、空手の優劣を決める基準になるとは!
さすが寸止め空手・・・奥が深いな。
662みっつい〜:2007/11/26(月) 22:25:49 ID:JBIPEVYTO
>>660

( ゚д゚)、ペッ
663みっつい〜:2007/11/26(月) 22:27:26 ID:JBIPEVYTO
>>661
そんな基準ないよ。
わざわざ自ら無知を晒す事ないのに。
664名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:03:27 ID:qaoWhLCY0
>>660
気合いが大きいと自然と力も気持ちも入っていいが、
それが、力みに成る様では本末転倒だから気をつけて。

試合頑張ってくれ。
665ちゃらお:2007/11/26(月) 23:09:10 ID:jK1vpJCk0
隠された空手に触発されて琉球古武術はじめたんだが、悟ったよ。
琉球古武術も剣術も相当に実戦力があってさまざまなことに対応できて凄いよ。
でも、週2日、1日数時間で身につけられるものじゃない。
昔の暇(登城月10日)な武士だから体得できた。
戦前の大学生が、型の一部分を抽出して今の空手を作ったようだが、正解だと思う。
当時のエリート養成機関である大学が、昔の武士みたいな稽古を時間的に許されるわけがない。
大学空手の発展である今の空手は十分に時間のない素人を強くすることの出来る至上のものだよ。
隠された空手なんてものは、家元制度をとってる宗家がやるものであって、リーマンや学生がやるものじゃないよ。
巻き藁等の部位鍛錬だけやってれば寸止めだろうとフルコンだろうとルールに縛られたものよりも上に行ける気がする。
666名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:10:46 ID:TBSpWCBk0
寸止めを本当に当てたないと思ってる人多いですが
実際に当てます

っていうか当てないとポイントになりません
ソース?

そこらで寸止めの試合やってんだろうから見に行ってみたら?無料だし
667ちゃらお:2007/11/26(月) 23:12:29 ID:jK1vpJCk0
>666
ウエイトやってる体育館で関東大会とかいうのやってたから見たよ
6年位前かな。
突きが入って相手が倒れたんだが、突いた方の応援席が「わざとらしいんだよ!演技だよ演技」なんて怒ってたが・・
668名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:22:52 ID:rYAuckGKO
>>664
はい
頑張ります!
669名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:27:05 ID:LCv+jlHSO
>>666
当てなくてもポイントになるぞw
まぁ、当てる、の定義をどう捉えるかによって違うんだが。
670名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:29:24 ID:qaoWhLCY0
当てなくてもポイントに成るが、実際当てた方がポイントの成りやすいから、
みんな大体当ててるけどな。
それは試合動画を見れば解る事。
671名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:53:20 ID:IN6UdNDo0
>>637

すみません、長くなります(>>634です)

>だってさ、真面目に言ってるのにいかにアンチだとか素人だとか、どう考えても不可能な反論ばかりだもの。
お気持ちは分かりました
ただ、真面目な批判でも、実践者にしてみれば、他流派の人間からの批判は、その内容の正誤に関わらず、端的に言って「大きなお世話」と思われてしまうのは避けられないでしょう
他流派を批判するにあたっては、ご自身の感情を害する反応を望まないなら、2ちゃんと言えど、相手の感情を考慮する必要がありますよね
中傷や煽りでない真面目な動機ならなおさら大事です
幸い、あなたは真面目な議論を求めているようなので、私もあなたの感情を考慮しようと思います
あなたも、他の擁護派・実践者の人に対して、よろしくお願いします
672名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:54:23 ID:IN6UdNDo0
>>637

>当ててると言い張る人にあなた賛同できる?KOしちゃいけなくて突きの威力を止めてるのに。
私の見解は、
上段…威力を落とすため表面に当てる〜当てない
中段…威力を落とそうという配慮は必要ないし、実際、痛め技的に全力で当てることすらある

…が、あくまでもポイント制であってノックアウト制ではない

というところです
ちなみに、私は、伝統派は10年ほど前に大学でやってましたから、これは、その当時の成人男子の試合の現場での経験則です
673名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:56:41 ID:IN6UdNDo0
>>637

>ただローキック知らない伝統派の人はたとえ顔面ルールでも一撃になる可能性高いとは思いませんか?
そういうケースもあるとは思いますし、理屈の上では理解できますが、
私自身の体験とは異なるし、私が見た伝統派V.S.フルコン派の組手(メンホーつけてローキック、顔面あり)も、異なる結果だったので、完全には納得しずらい部分があります

>太もものどこで受ければ良いか知らないんだし、当然な意見だと思う。
私自身の体験、見聞では、なかなかローキックのクリーンヒットはありませんでした
伝統派側がフルコン側にノックアウトされたのは、むしろハイキックでしたね
674名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:57:28 ID:2oXdh2J90
>>671
>端的に言って「大きなお世話」

ID:OHmKRGkqOがこれまで言ってきたことを要約すると
「空手なんて辞めて大道塾に来い」ってことになるからな。
675名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:59:30 ID:IN6UdNDo0
>>637

>骨に刺激を与えると強度が増すよ。これは大学でも俺は習ったしね。調べてみるといいよ。
>鍛えたスネで生まれたままのスネを蹴ると激痛が走るよ。
それは理解しています
しかし、
>ひ弱な伝統派のスネが破壊されちゃう
というのは違和感を感じます
激痛と骨折は別物ですし、組手中は痛みには鈍感になりえますし
実を言うと、私自身、沖縄古流の人と試合して、スネを蹴られて怪我したことがあります
私は当時、スネは竹刀や牛乳瓶で叩いており、痛みには耐性がありましたが、当たりどころが悪く、スネの骨でなく血管や神経を傷めたようでした
それでも、試合直後は気づかず、家に帰ってから変色し腫れ上がったスネを見てビックリしたものです(外科のお世話になりました)
今でも後遺症があります
そこまでひどい打撲でも、スネの骨が破壊されはしませんでしたよ
疲労骨折は怖いですが、基本的にスネの骨は(痛みは別として)丈夫なものだな、という感想です
676名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:00:18 ID:yd4qbXxG0
寸止めの奇声、あぃぃぃぃ〜。超おもろいな。
677名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:01:07 ID:IN6UdNDo0
>>637

>顔面ありの人間がいきなりローキックから入ることはあまりない。
>左ストレートで顔面に意識を向けてから即座に蹴るよ。
おっしゃる通りです
自分がフルコンから伝統派に転向して、初めて先輩(といっても白帯)相手に「好きに技を当てていい」と言われて組手をやらしてもらったときに、
フルコン時代にやってたローからの探りあいは、ありえませんでした

顔面ありなら、左ストレート、ローのように、手技をリードに使って、ローで仕留めるのが実践的のようですね

ただ、それを成功させる場合、手技からローを使おうとする人間には、顔面の攻防に対する技術が必要ですよね
伝統派の人間は、突きの威力はさておき、顔面の攻防の技術(ガード以外の間合いの見切り、フェイント)には長けていることが多いと思います
だから、左ストレートからローを決めれる人間は、左ストレートの段階で、間合いを切られたり、カウンターを入れられないだけの、顔面の攻防に対する技術を持っているということになります
だったら、顔面の攻防に対する技術+ローキックの技術を持ってる顔面ありフルコンの人間が、
顔面の攻防に対する技術のみ(ローキックの技術なし)の伝統派の人間より有利なのは当然と思います
もちろん、顔面ありフルコンの人間といえど、手技の段階で、伝統派の人間に顔面の攻防の技術で遅れを取り、カウンターを入れられた場合は伝統派の人間に負ける可能性があります

>ローキック対策してない伝統派の方が簡単にカウンター取れるとはまったく根拠に欠ける。
簡単とは思いません
どちらも、やりにくいと思います
私の意見をまとめると、ローキックは、顔面なしフルコンの人間が伝統派の人間と戦う場合の「魔法の技」ではないと思いますし、
顔面ありフルコンの人間の場合は、顔面の攻防で伝統派に引けを取らず、なおかつ技の引き出しが多いなら、そりゃ勝つだろうと
678名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:02:11 ID:IN6UdNDo0
>>637

>LYOTOは伝統派の動きを残してるというか、アウトボクシングが一番転向しやかったのだと思う。
伝統派の動きを活かしてフルコンタクトの打撃を身につけたら、アウトボクシングのようなスタイルになった、
というのなら納得できます
しかし、LYOTO選手の動きがアウトボクシングのボクサースタイルというのなら?です

>LYOTOは伝統派よりアウトボクシングに近いとまで言える。
これは同意できません
構えや立ち方、上段逆突きや、フェイントのかけ方、足さばき、間合いの切り方、足払い・崩し技、
こういった、LYOTO選手のスタイルはボクサースタイルとはかけ離れていると思います
679名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:03:31 ID:4L2Ls/9t0
ちなみに、当てるならボクサースタイル、当てないなら伝統派スタイル、というカテゴライズは本質から外れていると思います
680名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:09:02 ID:RMwM9qaN0
そりゃ、LYOTOはボクシングをやっていても打撃のベースは基本伝統派空手だもん。
純粋なボクサーのアウトボクシングと違うに決まってんじゃん。
だから、中村辺りが「アウトキック」なんて造語を作っている程だし。

で、スタイルとしてはインではなくアウトで戦っているんだから、それでアウトボクシングタイプでの分類は間違っていないと思うが?
一体何が気に入らないんだ?
たかだが、分類分け上で使っているだけで、けしてLYOTOがアウトボクサーという意味で使っている訳ではないだろ。
それいったら、基本遠目の間合で戦う伝統派の空手家達全てがいわゆる、ボクシングのアウトボクシングとは違うし。
681名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:11:46 ID:EZ48M+/+0
>LYOTOがアウトボクサーという意味で使っている訳ではないだろ

この↓書き込みだとどうみても「空手家ではなくアウトボクサー」と言ってるようにしか読めんが…

>LYOTOは伝統派よりアウトボクシングに近いとまで言える。
682名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:12:30 ID:Q1A/OyyO0
>>680
>分類分け上で使っているだけで、けしてLYOTOがアウトボクサーという意味で使っている訳ではないだろ。
そうだったら問題はないが
>637はそうは見えない。
683名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:15:45 ID:RMwM9qaN0
>>681
そりゃ、書いてる奴が間違ってるよ。
大体、ボクシングでだってアウトボクシングって基本遠目の距離で戦うタイプの選手全般に対する
分類で特定のスタイルを指しているケースってあんま無いぜ。
そりゃ、理想のアウトボクシングスタイルってのはタマに話しの流れでとかで出るが。

それで言うと伝統派のスタイルもアウトボクシングに成る訳だし、明らかに
>LYOTOは伝統派よりアウトボクシングに近いとまで言える。
という書き方はおかしい。
684名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:18:13 ID:RMwM9qaN0
改めて>>637の書き込み読んでみたらかなり一方的でメチャクチャな事いってんのな。
すまん。
>>678はそれに対するレスだったんだな。

ちゃんと読んで無かったわ。
685名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:19:59 ID:EZ48M+/+0
>>683
いや、だからID:IN6UdNDo0の人はその「書き方はおかしい。」という話をしているんで
あって、アナタの

>一体何が気に入らないんだ?

の書き込みがピントがズレてたんだってば。
686名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:20:42 ID:EZ48M+/+0
おっと既に謝罪済でしたか。スマソ。
687名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:23:22 ID:Q1A/OyyO0
>>683-684
了解。

結局>637は、
「伝統派空手なんて役に立たない」というほうに持って行きたいようだが
9月の格闘技通信でLYOTO自身が役に立ってるとコメントしてたしな……

読んでなかったのかね?
探せば図書館にあったりするかも
688名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 00:36:43 ID:EZ48M+/+0
まあアレだ、伝統派空手に限らず合気道・中国武術・テコンドー・少林寺拳法の
スレでもそうなんだけど、アンチに言わせると

伝統派空手(or合気道・中国武術etc)で強い人がいる→その人が元々強いんであって伝統派空手(or合気道・中国武術etc)が強いわけではない。

伝統派空手(or合気道・中国武術etc)で弱い人がいる→やっぱり伝統派空手(or合気道・中国武術etc)は弱いw

になるみたいですからね〜。
689名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 01:12:57 ID:mM3bbe6R0
リデル・ハダット・シュルト・ミルコ・アローナ
亀田・徳山・鬼塚・ベルナルド・ナイマンもお忘れなく
690名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 01:27:39 ID:37mmzokk0
伝統は相手がナイフとか凶器持ってた場合とかは護身術にいいんじゃない?
ナイフはガードできないから捌くしかない。

攻撃は全部捌くか完璧にかわすのが伝統の基本だし。

ボクシングみたいにボディをガードしてもナイフで刺されたら意味ないしな。
691名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 01:30:53 ID:Tg6y73hOO
知らんよ。
ナイフ相手に戦った事ないし。

ただ、多数相手に喧嘩したときは、
フットワークが役に立った。
相手に捕まらずに、
常に動きながら蹴りや突きをかました。
692名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 01:31:56 ID:Q1A/OyyO0
>>690
まぁ、すんげー難しいことは分かってるうえで
理想では。

また、素手だと中段逆突きの意味が薄くなるのは確かだが
こちらも同じ武器を持ってるとまた話が別だとか。
693名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 01:37:50 ID:Tg6y73hOO
別に中段突いた直後に上段を突けば良いだけでしょ。

最近は中段から上段のコンビネーション使う人間多いし。
694名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 02:20:53 ID:dSiH3z+sO
>>645
本気で言ってんの?
顔面を打ち抜いちゃダメなのになんで当ててると言えるの??
不思議だ…釣り?w
だから批判されたり妄想とか言われるんだと思うが…。
空手は打撃で相手を倒す武術だよ。だから昔の人は防具を研究したんだ。
寸止めルールは当時の防具じゃグローブ使うしかないから、一つの稽古方法を試合にしただけ。
今は防具も良いのがたくさんある。寸止め空手だけじゃなく組織として、直接打撃を研究すべきだよ。
だいたい、レバーやこめかみどころか、回し打ちをやらないから耳の下の急所すら忘れただろw
空手は思い切り当ててはいけない武道だったんですか〜?ww
695名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 05:25:47 ID:hrTaBH830
696名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 08:44:55 ID:RMwM9qaN0
>>694
>空手は思い切り当ててはいけない武道だったんですか〜?ww

いや、単に伝統のは思いっきり振り抜いては行けない競技というだけで、
別に「寸止め」ではない。
当ててるよ。

まあ、「当てる」という言葉に「顔面を打ち抜く」なんて意味があるのは初めて聞いただけ。
それなら基本ライトコンタクトのITFも寸止めに成るのか?
697名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 08:48:00 ID:RMwM9qaN0
しかし、>>694の皮肉を流用するのなら、防具空手なら
>空手は防具を付けて殴り合う武道だったんですか〜?ww


フルコンなら
>空手は顔面を当ててはいけない武道だったんですか〜?ww

グローブでも
>空手は素手で殴っては行けない武道だったんですか〜?ww

と何にでも引用出来るな。
698名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 08:53:36 ID:38mRiN2DO
>>697
694の人はきっと、禁じ手なしでどちらかが死ぬまで戦う格闘技の選手なんですよ。凄いなあ。尊敬しちゃうなあw
699名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 10:57:33 ID:xI9Xm7ncO
>>697さんのご指摘がもっともだと思います

アンチというか批判派の人間の批判の中には、批判自体は納得できるけど、
「他の武道も短所があるのに、なんで伝統派だけ執拗に槍玉にあげる!?」
みたいな言いがかりに近いものがありますよね

現役実践者の自省ならともかく、批判をフィードバックし得ない他流派の人間の書き込みの場合、
「大きなお世話」になりやすいので注意が必要でしょうね
700名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 13:33:09 ID:k8sSKlE30
寸止め達の態度がむかつくからじゃないかな。やたらヒステリックな奴が
多いからね。まあ全体からしたらわずかな数のDQN寸止め達が寸止めを擁護
しようとしてどんどん批判的な人間を増やしてしまってるんだろうな。
701名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 13:51:15 ID:38mRiN2DO
>>700
むかつくんなら、オフに出てボコればいいのに。
702名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 14:57:22 ID:xI9Xm7ncO
>>700
それは、いわゆる逆恨みではないですか?
寸止めと思って馬鹿にしたら、反発されてますますムカついた、
なんて、正当化のしようがないワガママで幼稚な理屈だと思うな
703名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:04:09 ID:xI9Xm7ncO
>>700
それに、まともな批判ならまだしも、他スレでは、建設的な批判などとは程遠い、笑ったらいいのか呆れたらいいのか理解に苦しむようなアンチの駄レスすら散見されますよ



898 名無しさん@一本勝ち 2007/11/27(火) 13:35:04 ID:k8sSKlE30
スンドマン。
704名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:07:28 ID:xI9Xm7ncO
また、やはり、幼稚な逆恨みとしか言いようのないレスも散見されます



59 名無しさん@一本勝ち 2007/11/27(火) 13:37:37 ID:k8sSKlE30
さすが寸止めの粘着はアンチ以上だな。
705名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:17:13 ID:xI9Xm7ncO
擁護派の人間の全てを正当化するつもりはありませんが、>>700さんは、ちょっとアンチ寄りの視点過ぎだと思うな
706名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:20:16 ID:YNzfhlix0
じゃあ聞くけど寸止めやってる君らは何でもありでフルコンの黒帯と対戦して勝てると本気で思ってる?
ガチで聞くけど
707名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:21:46 ID:xI9Xm7ncO
すみません…
連レス書き込み終わって、IDが同じことに気づきました…(PCからなら、すぐ気づいたのかもしれませんが)

別に個人攻撃を意図したわけではありません…

というか、>>700さんも自重下さい
708名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:33:15 ID:xI9Xm7ncO
>>706
対戦相手の想定が漠然とし過ぎていますが、
私の場合、高校サークルと町道場でフルコン少しかじって伝統派の大学空手部に入ったので、
全く同じ自分が二人いたとして、
かたやフルコンのみ、かたや伝統派のみの修業をさせて、5年後に両者を対戦させたとしたら、
伝統派やってた自分が勝つと思います
ただし、これは伝統派>フルコンというわけでは決してなく、
サークルと週二回の町道場での稽古と大学の部活での週五回の稽古との密度の差です

武道・流派間の強弱・優劣論はあまり意味がないと思います

自分が属した環境とモチベーション次第ではないでしょうか?

だから、ガチでする質問ではないように感じます
709名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:52:03 ID:YNzfhlix0
>>708
なるほど。いや年数じゃなくフルコンの黒帯ね。まあ俺のこれまで見てきた伝統空手家って強いと感じる人は正直
いなかったからね・・・その中にはインターハイベストエイトとかもいたし、
高校から空手の推薦で私大の部活で毎日やってた奴もいた。でも、フルコン
黒帯の俺のミットもまともに持てないんだよ?拳も柔らかいし、拳立ても
満足にできないんだもん(笑)それで顔面に素手パンチ?そいつらはフルコン
の方が格闘技として強いって素直に認めてたし、それで議論になったりしたことは
なかったが・・・ここにいる寸止めはそうじゃないみたいだしねw
710名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:52:25 ID:38mRiN2DO
>>706
とても実践者ととは思えない質問ですね。相手によるとしか言いようがありません。
711名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:02:29 ID:dSiH3z+sO
>>694
だから妄想とか言われるの!一部の人間は非常に論理的に、弱点は認めて答えてくれたが、他は詭弁のオンパレードだね。
君は本気で空手をこれから強い、他の武道と互せるものにしたいと思ってるのか、はなはだ疑問だ。スポーツでいいんだろうか?
素直に「当ててるとは言い難い」とか言えば良いのに…。
だから寸止め空手だけ武道板で槍玉にあがる。
どこのボクサーやキック選手が打ち抜かない打撃で試合して、表面しか当たらない打撃を、「打撃を当てる」と認めるかね??
ちなみに俺も伝統派経験者だが当てなくてもよくポイントにはなった。
あなたの当ててる、というのはポイントになるために体の表明を当ててんだろw
冷静に反論してくれ。かなりおかしな理屈だ。詭弁意外のなにものでもない。
全空連ルールはとりあえず防具の発達を待った学生が作ったルールを、笹川良一が資金を提供してくれるから団体としてルール作って他流派を吸収しようとしたことから始まる。
寸止めルールにしなきゃいけない理由は??…オリンピックだろ。
空手を真面目に考えてるとは思わない。
寸止めルールをやる人はルールの弊害を素直に認めて、スポーツだけじゃなく武道としての空手に立ち帰るべき。
なぜここまで、伝統派の弱点を詭弁ですりかえようとするのかが疑問。
ちなみにボクサーにはマススパーだけ強くてスパ-だと弱い人がざらにいる。
当てないと強さなんて分からない!
712名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:05:33 ID:A+CQdXG90
>>709
いくらなんでも
空手で大学に入れるよーな奴が
「拳立ても満足にできない」なんてあるわきゃねーだろ

【武道板道場訓】
一.妄想は良く練り込んで
713名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:09:21 ID:YNzfhlix0
>>710
俺はフルコンの黒帯。県大会ベスト8レベルだけどね。
フルコンの黒帯は上見たらきりないけど、だいたい俺位がスタンダードかな。
714名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:12:47 ID:YNzfhlix0
>>712
嘘のような本当の話w俺もびっくりだよww
あんなんでも寸止めの中じゃ強いとか言われてんだからww
715名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:15:27 ID:A+CQdXG90
超弱小大学のウチでも拳立て必須なのにか?

そんで、フルコンもいろいろだろうが
どこの人?
716名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:30:32 ID:B5q1JyBfO
寸止め黒帯と大学時代スパーしたが弱かったな。
俺様のフロントチョークでマジで失神してた。
ちなみに俺はフルコン緑帯。
717名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:31:17 ID:YNzfhlix0
>>715
お決まりの「どこの大学?」「どこの道場?」ですかw
こんなとこで言うわけないのにね。まあ俺のとこはそこそこメジャーな団体
の大会で結果はだしてるかな。団体はマイナーだけど。
拳立ての件、信じる信じないは自由だよwただ紛れもない事実だし、そこそこ
寸止めやってるやつは口には出さないけど「ありえる話だ」とは思ってると
思うよ。
718名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:39:18 ID:jJn7yUG60
必死やな
719名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 16:47:39 ID:hFqVdt72O
>>713
顔面無し専門の人?
720710:2007/11/27(火) 17:03:52 ID:38mRiN2DO
>>713
県大会ベストエイトですか、凄いですね。
それなら、多分私は負けます。
721名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 17:12:51 ID:VoBDZhBU0
アンチの妄想魂に火がついた!
722名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 17:19:51 ID:dSiH3z+sO
マジで、当てるべきだね。オリンピックがそんなに大事か…。
山形の庄内に誰かいたら、マジオフしましょう。本当にローキックも下段で受けたりスネ蹴り上げられても平気だったら土下座する。
レバーが意味無いと言ってた人間にレバー聞かなかったら一本にしていい。
俺だって伝統派やフルコン、ボクシング、大道塾とやってきた経験者だ。
怪我をさせるような事や過度の暴力なんてしないし、オフはもちろん礼節は守る。
だが詭弁で手放しに寸止めルールを擁護する奴は立ち会いたい。
723名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 17:35:23 ID:YNzfhlix0
>>719
>>720
そう顔なし。いわゆる極真ルールってやつ。黒帯はだいたい均等にトーナメント配置されるから
特別強いわけじゃないけどね。
724名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 17:58:54 ID:hFqVdt72O
>>723
顔面無しのフルコンが弱いとはカケラも思わないが、格闘技としてみた場合問題があるのは確かだと思う。
なぜキックや総合でなく、フルコンを選んだんですか?
725名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 18:31:12 ID:dSiH3z+sO
>>702
>寸止めと思って馬鹿(?)にしたら批判されて怒る…
というよりも、批判を馬鹿とか悪口にしか取らなくて、おかしな詭弁で逃げたり、フォロースルーは練習しなくてもミットや巻き藁で身に付くとか、論拠に欠けるのが多いからだね。
「大きなお世話」と済ませられるならそうしたらいい。
なのに、妄想と言われてもしょうがない詭弁で逃げる伝統派が多い。
もしかして10代の工房なのかとも疑ったよ。
今日の昼頃に、やっとローキックを受けるのは確かに出来ない、だけど間合いが速いのは役に立つ、という建設的な人がいたが…
こういう人が少なすぎてあきれ返る。
726ショウリンジャ:2007/11/27(火) 18:49:02 ID:dGvadtLCO
あ〜、山形までは行けませんが、東京近郊の方はスパーオフしましょうよ。ここ
で文字だけで言い合いしてたってしょうがないじゃないですか。12/1(土)の14
時〜16時に新宿スポセン第一武道場の個人解放を利用して交流スパーオフを開催
しますから、肯定派もアンチ派も一緒にスパーしましょう(・ω・)ノ
727名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 18:49:32 ID:xI9Xm7ncO
>>725
私は批判と中傷は厳格に区別しているつもりです
ただ、繰り返しますが、他人を批判する際には、慎重さが必要だと思います
建設的になるように
相手を感情的にさせないように
といった具合に

2ちゃんだから、配慮はいらないと考えるかたは、そのかた自身が配慮のない反発に曝されてしまうだけだと思います

批判でなく、執拗な中傷を繰り返すアンチについては、反発されても弁解の余地なく自業自得ではないでしょうか

もし、あなたが伝統派実践者に配慮した批判の書き込み方をしているのにも関わらず、
私が、あなたの感情を害する反発をしていたのなら、謝ります
728名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 18:50:25 ID:6DR7SBTb0
>>725
>フォロースルーは練習しなくてもミットや巻き藁で身に付くとか
それは曲解だな、空手の突きは
そもそもボクシングなどのパンチと原理が違う。
フォロースルーの基本にあってないからといって
それだけで駄目出しするあんたがおかしい。

>>711
アンカー間違ってる?
それはともかく
いつから顔面限定のハナシになったのか知らないが、
まぁ「あくまでもポイント制であってノックアウト制ではない」だから、
打ち抜いたりはしねーな。

しかしハラで反則取られた奴は見たことがない。
「当てた時の突きに対する反作用に耐えうる筋肉も無い」なんて
極端すぎでこれまたおかしい理屈だ。
729名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 18:52:31 ID:xI9Xm7ncO
>>725
ちなみに>>700さんは、批判でなく中傷(というか戯れ言)の書き込みが多いようなので、
わざわざ他人であるあなたが擁護する必要はないかと思います
730名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 19:06:30 ID:6DR7SBTb0
遅レスだが
>>638
>仮に脛でなく大腿を払ったとしてその受け方で何かメリットがあるん?
ttp://minorism.livedoor.biz/archives/17520518.html
掴んでテイクダウンに繋がるとか?
中段蹴りに対してだったら練習するね。
「下段だと起こりが読めない」とは限らないだろ。
上手い人のだったら読めないだろうけどw
731名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 19:13:32 ID:oh2qazK40
>>お決まりの「どこの大学?」「どこの道場?」ですかw
こんなとこで言うわけないのにね。まあ俺のとこはそこそこメジャーな団体

悪いけど興味無い。どうせハエのたかりそうな動きだろ。
732名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 19:22:04 ID:xI9Xm7ncO
余談ですが、伝統派出身の外国のキック選手で、大腿狙いのローキックを膝カットしないで、掬って転ばそうとする人がいましたね

私なんかは、フルコン時代は言うまでもなく、伝統派指導者からも「腰から下の蹴りは手で受けるな」と教わっていたので、
危なっかしいな、と思って見ていましたが…
なんか独自のコツでもあったのかな?

足払いも得意という変則的な選手でした
回し蹴りの軸足の返しが浅いのも変則的で

キックの後にシュートやリングスでも活躍したので、掴みが得意だったのかもしれません
733名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 20:23:01 ID:ErsbM85Y0
>>711に対しての、寸止めコテハンの方々の意見をお聞きしたいです。
734名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 20:43:42 ID:R3x9uZ8xO
>>711
そういう話を真面目にするのなら別のスレに行くとかmixiでやるとかにすれば宜しいのではないでしょうか?
貴方が知ってる以上の答えはこのスレには出てこないと思います。

735ロッコ:2007/11/27(火) 20:55:55 ID:a5XgcV/1O
自衛隊空手さんに教えていただき空手とボクシングスレから来てみました。よろしくお願いします。
736名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 20:57:00 ID://nyPPwQO
>>725
工房て俺?
JKとできるのは工房の
時だけですよ(笑)
737名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 21:01:00 ID:mxbrirdi0
ではあらためて。

空手とボクシングスレは見てましたが
少林寺流空手のかたですよね。
防具組手でしたっけ?

「伝統派ではない」と発言されてましたが
広義では含まれるんじゃないでしょうか?
型を基本としているか否か、という分けかたでは。

剛柔流でも防具でやってる会派もありますしね
738名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 21:08:58 ID:mxbrirdi0
>>735
まぁ、別にムリに仲間に入れたいわけでもないので
「沖縄の流派」「古流」などといったカテゴリでもいいんですが。

しかしここにくるアンチはたまに
「型そのものが無駄だ」、というようなことを言ってきますよね
739ロッコ:2007/11/27(火) 21:09:55 ID:a5XgcV/1O
少林寺流の分派で柔術や中国武術もかなり取り入れていた流派なので厳密には伝統とは違う様な気もしましたが。。 組み手は投げ寝技ありの防具組み手が主でした。剛柔でも防具取り入れているところもあるとは初耳でした
740名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 21:22:54 ID:mxbrirdi0
フォロースルーについて。

ttp://www.sportsclick.jp/boxing/01/index02.html
>フォロースルー:インパクトとはパンチが目標にヒットした瞬間ですが、
>このインパクトの間パンチ力を弱めず、力を与え続けるのがフォロースルーの役目で、
>インパクト開始からパンチを戻し始めるまでの動作のこと。
>フォロースルーで大切なことは、インパクトが短すぎないこと。
>つまりインパクトの瞬間に手を引かないことと、目標を腕が完全に伸び切った所におかないこと。

これは空手でも習う注意点じゃないっすか?
先輩の中段を突く時や、ミット練習の時など
741ロッコ:2007/11/27(火) 21:31:14 ID:a5XgcV/1O
型はそのまま動きを実戦で使うというよりも、武術的な体の使い方や力の出し方、感覚を磨いていくものと教わった記憶があります。
742名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 21:53:03 ID:2Vgh0NLW0
教えてください。

寸止めとは、目標の手前で腕を伸ばし切ることですか?
もしそうなら目標に当たってないわけですよね?
実戦だともう5cmくらい間合いを詰めないといけないことになりますよね?
腕を伸ばしきってるのか、伸ばせば当たる距離で止めてるのか
どっちなのか、教えていただけませんか?
743名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 21:59:03 ID:mxbrirdi0
>>742
「マルチ」するのはよくないですよ?

■大同団結■ 世界に翔べ松涛館流 初段■動画修行■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1193931474/850
744ロッコ:2007/11/27(火) 21:59:52 ID:a5XgcV/1O
競技寸止めの試合ではおおよそ突きも蹴りも伸ばしきっていると思います。
745名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:00:09 ID:2Vgh0NLW0
>>743
あちらで答えていただけなかったもので、すみません。
でも修行さんに答えていただいたみたいです。
ありがとうございます。
746名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:03:14 ID:thoxaY1UP
>>741
>教わった記憶があります

あなた自身の意見ではない、という事ですか?
747名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:06:30 ID:2Vgh0NLW0
>>744ロッコさん
ありがとうございます。そうなんですか・・・。
実戦で使えるんでしょうかね???
748ロッコ:2007/11/27(火) 22:07:14 ID:a5XgcV/1O
ただ、回し蹴りや裏手刀など振り技系統は当たる手前(当て止めに近い)で素早く引く事が多い様です。ちなみに私は寸止め流派ではなく交流試合や伝統の方に教えていただいた事で感じたことを書かせて頂きました
749名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:10:44 ID:2Vgh0NLW0
>>748ロッコさん
ありがとうございます。
振り技系統の間合いは実戦の間合いなんですね。
750ロッコ:2007/11/27(火) 22:12:40 ID:a5XgcV/1O
746さんへ 私自身もその様に感じて稽古しております。私がその外に実感している事は型の動きを試合などであえて使おうとしなくても、型の練習によって対応が自然とできるようになると感じます。
751名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:13:18 ID:thoxaY1UP
>>748
>寸止め流派

初めて聞く流派ですね。
どのような流派なんでしょうか。お教え下されば幸いです。
752ロッコ:2007/11/27(火) 22:15:49 ID:a5XgcV/1O
749さんへ 振り技、直線技に関係なく、寸止めの方は間合いに関しては実戦的といいますか、非常に間合いを制する事は長けていると思います。当てるつもりであれば簡単に当ててきますよ。
753名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:18:30 ID:mxbrirdi0
>>749
常に実戦の間合いっすよ
相手を見て調節できる範囲です。
相手もよけようとしたり、
前に出たりしますからね。

どうしても届かなければ
切り替えてコンビネーションになるますが。
754ロッコ:2007/11/27(火) 22:19:46 ID:a5XgcV/1O
ごめんなさい。競技で寸止めを取り入れている流派の事を申したつもりでしたが、寸止め流派という言い方は適切ではありませんでした。 申し訳ございません。
755名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:19:55 ID:mxbrirdi0
>>751
そのテのレスも、たまに見かけるけど
そーいうのは揚げ足取りじゃないっすか?
756名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:27:13 ID:thoxaY1UP
>>754
大変失礼しました。
本当に真面目な方だったんですね。

まあでも……まともに話が流れる事もありますが、基本的にここはろくでもない煽り合いのスレです。
あまり真面目な話には向かないと思いますよ?
まあだからこそ、面白い話が聞けることもあるんですが
757ロッコ:2007/11/27(火) 22:33:55 ID:a5XgcV/1O
自衛隊空手さんと言う方に教えて頂き伺ったのですが… 色々武道経験のある方にネット上でも学ばさせていただきたく思っております。
758名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:35:31 ID:mxbrirdi0
本当に真面目な話は
実はこっち向きですねw

伝統空手をやる人集まれ!!!part6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1193386083/
759名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:39:56 ID:mxbrirdi0
「いろんな武道経験のある人の話を聞きたい」なら
比較検証系のスレもかな……
全部は見ていないけど

【フルコンタクト空手】 比較検証4 【伝統派空手】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1194403428/
【空手】 比較検証 part2 【キックボクシング】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1167492313/
【伝統派・防具空手】 比較検証 part2 【日本拳法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1123437129/
760ロッコ:2007/11/27(火) 22:43:51 ID:a5XgcV/1O
ありがとうごさいます。やはりご親切な方も沢山いらっしゃる様で安心致しました。何せ2チャンのスレを見たり書き込むのは一週間くらい前に始めたもので…
761名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:55:44 ID:2Vgh0NLW0
>>752さん
>>753さん
ありがとうございます。
寸止め空手は、間合い調整に長けているんですね。


ところで、寸止め空手のものすごく早いステップは、
若い間しか出来ないものではないでしょうか?
直線的動きが多いですし、足腰が衰えてくる年齢では使えなくなる組手ですね。
762名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 22:59:24 ID:hFqVdt72O
>>761
ええと、これから何か始めようかと考えてる武道・格闘技未経験の方?
763ロッコ:2007/11/27(火) 23:01:34 ID:a5XgcV/1O
確かに年をとるとあの様な動きは出来なくなるとは思いますが、年配の方で実力のある型は違う方法での戦い方で強い人もいるとは思います。無駄を省いている様な動きをします。
764自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/27(火) 23:02:37 ID:0oVahdWH0

>>760 ロッコさん 2chはじめて日が浅い割には存在感がありますね。
知識と経験の豊富さが良く分かります。
765名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 23:10:06 ID:xI9Xm7ncO
>>761
加齢による体力的衰えからスタイルが変化するのは、大概の武道、格闘技、スポーツに見られますよね

年齢相応のスタイルがあると思います

むしろ、伝統空手はノックアウトルールでない分、息が長く続けられる方かなと思います
マスターズ大会も開かれていますし
かたやフルコンタクト空手も、防具を併用することで競技者年齢の延長を図っています
766ロッコ:2007/11/27(火) 23:12:19 ID:a5XgcV/1O
自衛隊空手さん こんばんは。この間はご親切にありがとうごさいました。 経験豊富…とは本当にお恥ずかしいです。未熟なため色々参考にお話を伺いたく思ったと同時に参考にしていただけることがあればと思いまして…
767自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/27(火) 23:24:54 ID:0oVahdWH0

>>766 12月1日に新宿スポーツセンターでオフ会がありますのでもしご都合が
よろしかったら来てください。 技術交流が主な目的です。 ロッコさんが経験
したような危険なことはありません。 過去2回参加しましたが楽しかった
ですよ。

768名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 23:29:31 ID:mxbrirdi0
高校や、海外の選手などは
バネをいかしたスタイルで、アンチには「ぴょんぴょん」などと揶揄されますが
そればかりでもないでしょう。

> 44 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/10/04(木) 01:09:06 ID:Yzlf998R0
> 協会の空手は寧ろ摺り足。
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=cOWNyvX9XIw&mode=related&search=
>
> ピョンピョンというのは、全空連系の特に高体連や海外の選手に見られるイメージ。
> 全空連でも軽量級以外はあんまり跳ねない。
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=epJAEpHc-uI

今年、協会で優勝したのは
本部指導員の谷山氏で、このかた42歳ですね。
769ロッコ:2007/11/27(火) 23:29:53 ID:a5XgcV/1O
本当に行きたいのですが… 私北海道の田舎なもので… やはりオフ会というものは都市部でしか行わないものなのでしょうか。。危険でない交流というのであれば本当に参加させていただきたく思います。
770名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 23:34:45 ID:2Vgh0NLW0
>>768
42歳で優勝???!!!すげー!!!!
全空連とJKAとどっちを習うか迷うな〜
771自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/27(火) 23:38:25 ID:5PO05BgE0

>>769 北海道ですか ・・・・・
遠いですねえ。 もし機会がありましたらよろしくお願いします。

772ロッコ:2007/11/27(火) 23:41:08 ID:a5XgcV/1O
こちらこそ機会がありましたらご指導よろしくお願い致します。オフ会ではどんな事を主にするのですか?
773名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 23:42:35 ID:QuYbzeD40
341 :自衛隊空手:2007/11/17(土) 19:00:44 ID:ATYlvifK0
ところで寸止めってどんなルールなんですか?

345 :名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 23:28:48 ID:gf6HIxUl0
>>341
>ところで寸止めってどんなルールなんですか?
こんな試合のことなんじゃないの
例えば香川戦のスローあたり
http://jp.youtube.com/watch?v=aEprW3db2kE&mode=related&search=
しかしこの人、突いた後直ぐ後ろ向くね
どうしてなの?

358 :名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 11:35:33 ID:DbB1vlKb0
>>345
なんだこりゃ、ひでーなこれ。
ほんとうに、寸止めでしかも手をひらひらさせてダンスしてるよ
これが空手とか言われるのは、正直恥ずかしいっすw
774名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 00:45:07 ID:Hw2TGfMJ0
別に寸止めじゃないじゃん。
775名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 01:29:15 ID:YwkxXFn30
20年前の試合動画まで持ち出して、その上でピンポイントな例で来るとは…
余程、アンチの人間は伝統は「寸止め」であって欲しい様だな。
776名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 03:58:03 ID:bYaUqmxlO
>>711書いた者だが、>>740にある定義こそが当てるという意味だよ。
威力を出しきる前に引くから寸止め意外のなにものでもない。
それに小中高と実際に当てない。少々の当たるのは見逃してくれる。大人になってからやっと音がするぐらい触れられる。
777名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 05:08:40 ID:9U/KrEaAO
>>776
朝の四時まで2ちゃんかよ。
なんだか言ってる事がまんま空バカのスンドメ批判と一緒なんだよね〜。
778名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 06:59:59 ID:R4ekOyXFO
音がするくらい触れられるって、新しい表現ですね(笑)
779名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 08:23:32 ID:zOp0/s0C0
なんかあれだな。
20歳になっても、「まだ、18歳と24ヶ月だぜ!」
とか言うのと同レベルだな。
780名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 12:49:50 ID:tQ31jHnU0
俺は寸止めは競技と割り切ってやってます。
別に街中で人を殴りつけたりするわけじゃないし
競技として限られたルールの中で試合するっていうのは
フルコンだろうと寸止めだろうと楽しいと思うのですが・・・
781名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 15:32:47 ID:Vfv5rWyR0
2chで寸止め擁護しても世間の評価はしょせんアンチと大差なし。
782ショウリンジャ:2007/11/28(水) 15:37:26 ID:0t3iqZGEO
でも世界的に一番普及してるのはアンチの人達がいう「寸止め空手」らしいですよ(・ω・)ノ
783名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 15:37:40 ID:4uKBPJ9k0
逆だよ。
2chでいかにアンチがわめこうとも
多くの競技人口があることや
NHKで放映があったりする現実にかわりなし。
784名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 15:38:30 ID:sg93l+zVO
>>781
いや世間の評価とかどうでもいいんですが、あなたは何をやってる人ですか?世間とか2chとか抽象的な話ではなく、ここは武板ですよ?
785名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 17:08:45 ID:KdeBmTjeO
>>781
つまり、知ったかぶりしてるアンチの見識も、所詮は素人同然ということですか?

私が思うに、世間一般の素人さんの方が、アンチみたいな偏見や、かえって勘違いの原因になるオタク知識が無い分マシかと
786名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 17:24:46 ID:tDvjt87A0
>>722
>レバーが意味無いと言ってた人間に
そんな書き方はされてなかったろ。捏造すんな。
レバーも効くが、顔面のほうが当てやすい、ってことだったな。
当てやすさは互いに言ってたが
どっちが効くかで意見が分かれていたな。

> 822 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2007/11/12(月) 04:45:12 ID:ZN/uSS/bO
>> 821
>寸止めって本当に失敗した空手だなーと思うよ。
>顔面より効きますがな。顔面より当たりにくいだけで。
>右のチクビから真っ直ぐ降りて肋骨の尖端が来る所を50ぱーせんとぐらいで殴ってみなよ。骨にひび入らないように掌底でね。

> 824 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/11/12(月) 05:19:09 ID:iDRBhw650
>アホか。顔面も50パーセントで殴って比べろよ。

ちなみに総合格闘技入門の本読んだが
脇腹も、「筋肉締めて耐えるから一発でのKOはほとんどない」
って書かれていたな。
787名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 18:56:30 ID:ICh+jxDW0
オリンピックの為に寸止めルールか。

ならオリンピックを目指さない人達は、なんで寸止めなんかするのか疑問だろうな。
788ショウリンジャ:2007/11/28(水) 19:03:09 ID:0t3iqZGEO
それでも世界普及してるんですよね〜(つ´▽`)つ皆やるだけの価値を感じてる
んですよ♪
789名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 21:23:50 ID:ICh+jxDW0
今日は寸止め空手の人たちがTVに出ていましたね!
さすが競技人口が多いです。

秋田の寸止め空手一家、お父さんがTVで空手着姿でマスクを被り娘と対戦?
お父さんの帯が真っ白なのが印象的!

K1のリングでバット折を失敗した寸止め空手の師範の映像・・・これはかわいそう
790名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 21:44:21 ID:Vfv5rWyR0
寸止めなんぞ相手にする価値なし。そう思ってみんないなくなっちゃうんだな。
791ショウリンジャ:2007/11/28(水) 22:03:15 ID:0t3iqZGEO
相手にするの止めてどんどんいなくなって欲しいのに、なかなかいなくなってく
れないですね煽りアンチの方々は。不思議だ。やっぱり気になって仕方ないんで
すかね?
792名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 22:18:06 ID:5xfDCck6O
>>790
いいね、それ。
本当にそうなって、こんなスレが無くなる事を心から願う。
793柔道家テコン:2007/11/28(水) 22:18:17 ID:YEZi4TC4O
寸止め空手は、やっぱり弱いイメージ強いのかなぁ

テコンドーも、似たようなイメージらしいけど
794名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 23:30:54 ID:zOp0/s0C0
まあ、メディアの力だよ。
主に漫画とか雑誌とかの。

特に餓鬼の頃の刷り込みでそのまま大人になって、でフルコンやって、
その仲間達と酒の席等で伝統とかを馬鹿にしていた様な人間程今更、実は…強いかも?
なんて思えない(思いたく無い)からこういう場所で強固に煽っているだけ。
現実と向き合えばその伝統のトップクラスには逆立ちしても勝てないとしてもね。

所詮は理屈ではなく感情の問題。

大体、武道板で最弱のやり玉に上がるテコンドーだって、いざオリンピックレベルの奴とスパーする様な事が在れば、
この武道板で勝てる奴居るか?
795名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 23:37:36 ID:uYnEB/2R0
>>794
正解
796名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 23:44:44 ID:5xfDCck6O
>>794
一つ聞いておきたいんだが、
ここでロクでもない煽りをしている糞アンチどもが、実際にフルコンをやっている人間だと、あんたはそう言っている訳か?
797自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/28(水) 23:51:14 ID:DlC/8jfi0

>>796 ただの素人さんだと思います。 ○○と闘ってみろ。 こればっかり
決して自分と闘えとは言わない。
798名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 23:57:13 ID:zOp0/s0C0
>>796
現役でフルコンをやっていなくとも、昔やっていた、或は他武道だが漫画等でフルコンのファンでもある
人間も多いだろ。
だが、残念ながら現実にアンチ伝統の比率としてフルコン系の人間が多いから取りあえず上げた。

俺は現実にフルコンの人間にそういう侮辱紛いな言葉も過去に受け取った。
ま、俺が伝統をやっているのを後で知って平謝りされたが。
因にソイツは現役の色帯だったな。

大体、現役数割、昔やっていた、或はファンや好印象を持っている他流の人間数割という所だろ。
後は格闘技オタクが数割と言った所か。

武道板で伝統を煽っている人間の割合として。
現実にあんただって、ここでロクでもない煽りをしている糞アンチ共の中にフルコンの現役の人間が居ないとは
思っていまい?
799名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 23:58:44 ID:IexzCOSc0
>>796
>>794の本音ポロリではあるな
800名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 00:56:12 ID:sfXDiWRuO
>>798
>現実にあんただって、ここでロクでもない煽りをしている糞アンチ共の中にフルコンの現役の人間が居ないとは
>思っていまい?

絶対いないとは言い切れないな。何せ可能性の問題だから。
しかし、現役のフルコンの人間として言えば、やってる奴ってのは自分の事に忙しくて、「寸止め」の事なんかにはハナから無関心って奴がほとんどだ。
これは、伝統派の競技を真剣にやってる奴が、恐らくフルコンの事に無関心なのと同様と考えるが。
そしてその中に2ちゃんをやる奴がいても、恐らくはフルコン関連のスレを覗くだろうし、ましてこんなスレに書き込むような恥知らずがそうそういるとは思えない。

……まあ、上記の事は同じフルコン故の贔屓目かもしれん。
しかし、ここにアンチフルコンのレスを書き込んでるあんたは、アンチ伝統派と同じレベルの事をしていると思う。
801名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 08:09:04 ID:6idZaVUjO
>>800
アンチフルコンのレスってどれのことですか?
少なくともアンチ伝統派のような類の書き込みは見当たりませんが。
802名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 08:16:18 ID:6idZaVUjO
そして、
>>713
>>716
>>722
の方たちはみんな嘘つきと言うことですね?
803名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 12:31:41 ID:sfXDiWRuO
>>802
>>713は、空手で大学に行ったのに、拳立ても出来ない奴がいるとか言ってたな。
俺は嘘だと思ってたけど、ありえる話なの?
>>716フルコン緑帯が伝統派とやり合うまではいいが、フロントチョークとか言い出した時点でネタだと思ってた。
>>722はどうか知らんが、レス読む限り大道塾メインらしいし、伝統派はじめ色々かじってる奴だろ。
あれを「フルコンの人」みたいに言われても困る。
804名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 12:39:54 ID:6idZaVUjO
他はともかく、大道塾メインなら「フルコンの人」だと思いますけど・・・
まあ真偽なんて確かめようがないし、アンチが素人だろうが何の経験者だろうが、オフに出て来てくれないなら正直どうでもいいんですけどね。
805名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 14:33:17 ID:sz9j8Eb10
>>803
>俺は嘘だと思ってたけど、ありえる話なの?

■大同団結■ 世界に翔べ松涛館流 初段■動画修行■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1193931474/863
863 名前:多聞天 ◆OfMtr4G69c  [] 投稿日:2007/11/27(火) 22:26:31 ID:m9W8By/P0
≫845
慣れないフルコンの練習に参加して3時間稽古の最後の方で補強をやった時
とかでなければ有り得ないと思う。

だってさ。
806名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 21:08:51 ID:sfXDiWRuO
>>804
大道塾はフルコン扱いなのか……
まあ完全に間違ってるとは言えないし、伝統派の認識としてはそんなもんで十分なのかもね。
まあ、あなたにとってどうでもいい話を続けるのもなんだから、これで失礼します
807名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 21:32:10 ID:6idZaVUjO
>>806
申し訳ないですが、私には寸止めダンスとかへっぽこ踊り呼ばわりされながら他流の方の名誉まで気にする余裕はないんですよ。
もう少しマシな場所でお会い出来たら、よろしくお願いします。
808名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 21:47:16 ID:/g9XRfy30
俺は伝統派だけど、正直フルコンより弱いと思うよ。
道場の先輩もフルコンやっている奴と対戦してボコボコにされた。
技術も気迫も体力もフルコンには及ばないと感じた。
809ロッコ:2007/11/29(木) 21:50:05 ID:gxuersLnO
顔面ありでの試合だったのですか?
810名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:01:51 ID:6idZaVUjO
>>808
その先輩もあなたも、伝統派の強い人間と戦ってもボコボコにされるのでは?
811名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:04:21 ID:sfXDiWRuO
>>807
つまり、確信犯でフルコンやってる人間の名誉を傷つけている訳ですか……
まあ、ここのスレのアンチを見てればその気持ちは分からなくもありませんが、
あなたのそのレスを読んだフルコンの人間が今度は伝統派を侮辱し、さらにはそれを読んだ伝統派の方が今度は……キリがないと思うんですが。
正直あなたのレスは、泥仕合が続く原因にしかならないと思うんですが、あなたにはあなたの考えがあるんでしょう。
私も私の考えでレスをつけるだけですしね
812名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:06:00 ID:Eqi+wqYb0
まぁ道場ごとのレベルもピンキリだろうが、
「技術も気迫も体力もフルコンには及ばない」などと
伝統派全体に話を広げるべきではないね
813名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:11:37 ID:sfXDiWRuO
>技術も気迫も体力もフルコンには及ばないと感じた。

そりゃあなた個人の問題だね
814ロッコ:2007/11/29(木) 22:14:47 ID:gxuersLnO
伝統(剛柔)の選手とフルコンタクト(正道)の試合を見た事がありましたが、単純な中段の打ち合いで伝統選手が押し勝ちましたよ。手の速さがフルコンタクト選手の倍くらいの速さで連打がとても速かったので。
815名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:16:06 ID:e18g4FZ60
ぶちゃけ、伝統の上級者はメチャクチャ強いんだけどね。
フルコンだろうがキックだろうが一般レベルの選手で勝てる奴多分居ないぞ。

フルコン一本で、大学から伝統の空手道部に入った者だけど。
816名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:28:24 ID:6idZaVUjO
>>811
アンチのように、意図して侮辱したりしているわけではありません。
自称フルコンが現れたりした際に、細心の注意を払ってフルコンの名誉を守ったりしないだけです。
正直、「寸止め最弱」なんてアンチスレにいるフルコンとしては、被害者意識が強すぎるのではないでしょうか?
817名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:28:52 ID:97jr8Xp/0
極真館のウエイト制全日本に挑戦してみたら?
あたっただけでは一本くれません、顔面叩いても相手にダメージ与えて
倒して始めて一本です。あたる瞬間の微妙な体重移動で倒れるか、倒れない
かの現実が分かるんじゃないかな?それと伝統派は顔面の防御が甘すぎ。
あれだけ顔面防御せずにまっすぐ突っ込めば歯も折れるって。
818名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:31:08 ID:97jr8Xp/0
なんか、伝統派って能書き多いよな。フルコンより強い、キックより強い、
もう能書きはいいから、いい加減証明してくれないかな。

見世物じゃないっていうんなら、黙っといてほしいな。うぜえんだよな。
能書きヤローばっかで。
819名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:31:44 ID:e18g4FZ60
館の試合動画を見た感じでは、現行の伝統のトップ所が出れば普通に優勝かっさらうと思うよ。
絶対に認められない人いるだろうけど。

ま、伝統の気質からして絶対に出ないだろうけど。
820 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/29(木) 22:36:43 ID:5TYgBh7+0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
821ロッコ:2007/11/29(木) 22:39:17 ID:gxuersLnO
確かに伝統の選手は自信過剰の人は多いです。速さは自分たちが上回ってるので他ルールの選手の攻撃はまず当たらない、らしき事を言いますね。
822みっつい〜:2007/11/29(木) 22:44:07 ID:a/bwMlv5O
>>821

俺が気に入らないのは、突きをコントロール出来るんだから当てるのはわけないって言う人。
確かに当てるのはわけないのかもしれないけど、効かせるとなるとまた違ってきますからね。
同じ伝統派としても、あっちゃ〜と思いますね。

もちろん効かせる突きをバンバン出せる伝統派の人もいるにはいるのかもしれませんけど...
823ロッコ:2007/11/29(木) 22:49:58 ID:gxuersLnO
そうですね。当てるだけと、殴り倒す打ち方は全然違いますからね。
824ショウリンジャ:2007/11/29(木) 22:52:20 ID:Z3pxTlOZO
スパーオフやりますから実際にやってみましょうよ。ネットで文字だけで言い合
いしてても進展ないですよ。12/1(土)の14時〜16時に新宿スポセン第一武道場
の個人解放を利用して開催しますのでドゾ(・ω・)ノ私は背中側右肩に七つの星
・左胸に「北斗神拳伝承者」の文字が入った黒いTシャツ着て待ってます(つ´▽`)つ
825ロッコ:2007/11/29(木) 22:55:06 ID:gxuersLnO
自衛隊空手さんにもお誘いいただいたのですが、本当に勉強になりそうですよね…
826名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 22:55:12 ID:/1gYxWLJO
みっちゃんww
827みっつい〜:2007/11/29(木) 22:57:30 ID:a/bwMlv5O
>>818

あなたが伝統の弱さを証明してくださいよ。

誰も伝統がキックやフルコンより強いなんて言ってませんよ。
たしかに伝統がキックやフルコンより強いなんて言ってればそれを証明する必要はあると思いますけどね。
同じように伝統が弱いって言ってるやつも証明する必要があると思うんですけどねぇ?
実際どう思いますか?
828名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:00:03 ID:sfXDiWRuO
>>816
被害者意識ねぇ……結局侮辱した側に、された方の気持ちは分からない、って事か
829名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:03:40 ID:lxY/xJpW0
>>822
「伝統派の人もいるにはいるのかもしれませんけど」なんて
他人事みたいに書かれたらニセモノかと思った

>740フォロースルーの件はどうです。
伝統派でだって効かせる練習するでしょ?
まぁこれは中段のみで、素手素面で顔面を打ち抜くってことは
普通ないだろうけど。
それだったらフルコン側でもだいたい同じ条件になるんじゃ?
830名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:07:09 ID:ZctZWjy9O
打ち抜ける奴何て、
いるのかも知れない所か、実際に何人も居ますが何か?

みっつい〜の周辺や仲間には一人も居ないのか?
831名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:15:50 ID:6idZaVUjO
>>828
ですから、特に意図してフルコンを侮辱したわけではありません。
また場所を考えれば、私が無神経というよりあなたが神経質なんだと思います。
832名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:24:46 ID:sfXDiWRuO
>>831
たとえどんな場所だろうが、自分のやっている事を不当に非難されたと思えば反論はしますよ。
あなたにはその事が不思議でしょうがないようですが
833みっつい〜:2007/11/29(木) 23:31:21 ID:a/bwMlv5O
>>830
いや、別にいてもいいんじゃないですか?
俺もいないなんて別に言ってないですし。
ちなみに打ち抜くと効かせるはまた意味が違ってきますけどね。
打ち抜けば相手が確実に倒れる訳でもないですし。
834みっつい〜:2007/11/29(木) 23:39:40 ID:QEwhLiHI0
生かゴム付きかって男にとっては気持ち良さは違うけど、
女にとってはあんま関係ないみたいだし。
835みっつい〜:2007/11/29(木) 23:41:39 ID:QEwhLiHI0
ところで、大便所から人が出てきたとき、
ウンコのにおいがしなかったときは、
オナニーしてたとみなしていいと思うかね?君達。
836みっつい〜:2007/11/29(木) 23:41:43 ID:a/bwMlv5O
>>834
KY
837名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:42:37 ID:dExHLa/F0
というより
その例え意味なくね?
838みっつい〜:2007/11/29(木) 23:42:40 ID:QEwhLiHI0
>>836
AKYだよw
839みっつい〜:2007/11/29(木) 23:44:08 ID:a/bwMlv5O
>>835

中で携帯いじってた可能性も捨てきれませんね。

自分がしたくて待ってる時に、中から携帯の文字を打つカチカチという音が聞こえてくるとキレそうになります。
まぁいい大人なんでキレませんがね。
840みっつい〜:2007/11/29(木) 23:52:27 ID:QEwhLiHI0
ま、たまにソイツがウンコし終わって出てきた瞬間みはからって
オシッコひっかけちゃうことはあるけどね(笑)
841みっつい〜:2007/11/29(木) 23:54:13 ID:a/bwMlv5O
>>840

ねえよ!!(笑)
842名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:55:49 ID:lxY/xJpW0
KYは分かるが
AKYってなんじゃい、と思ったら
「あえて空気読まない」かよ……

それって単に板違いレスするぞってだけじゃん。アホか
843みっつい〜:2007/11/29(木) 23:56:51 ID:QEwhLiHI0
ググッたのかカスw
844みっつい〜:2007/11/29(木) 23:59:38 ID:a/bwMlv5O
>>829

失礼。
レス忘れてました(笑)

もちろん効かせる練習しますね。
またそれをキッチリ実践出来る人もいますわね。

15年も空手やって、試合にも出てオフ会や出稽古に行ってれば、そんな人にはたくさん会いました。
ただそれと、突きをコントロール出来るんだから当てるのもわけないなんて書き込みとはまた別だと思いますけどね。
845みっつい〜:2007/11/30(金) 00:00:51 ID:YLdsKKFhO
>>843

カスて...(笑)
846みっつい〜:2007/11/30(金) 00:02:16 ID:QEwhLiHI0
風が吹いただけで射精も出来るんだから手つかわないで寸止めするのもわけないなんて書き込みとはまた別だと思いますけどね。
847自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:09:17 ID:c+lez0PE0

若いですね。
848自衛隊空手 ◆J7EXjilQng :2007/11/30(金) 00:10:00 ID:gM46asHi0

若いですね。
849自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:15:22 ID:c+lez0PE0

>>848 人の名前勝手に使わないで下さい。
自営隊空手 にしなさい。
850名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 00:16:11 ID:cdPVqUUp0
>>844
.>突きをコントロール出来るんだから当てるのもわけないなんて書き込みとはまた別だと思いますけどね。

そりゃま、そうですね。
ていうか、相手のレベルを見てみないことには
その相手に対して、本当に「コントロール」出来るのか自体がわかりませんが。
851ロッコ:2007/11/30(金) 00:16:47 ID:K+kLbfrLO
本当に偽物が…
852自衛隊空手 ◆J7EXjilQng :2007/11/30(金) 00:17:54 ID:gM46asHi0

>>849 人の名前勝手に使わないで下さい。
自慰隊空手 にしなさい。
853自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:18:34 ID:c+lez0PE0

>>851 私は本物です。
854自衛隊空手 ◆J7EXjilQng :2007/11/30(金) 00:19:33 ID:gM46asHi0

>>851 アチキも本物でありんす。
855みっつい〜:2007/11/30(金) 00:21:05 ID:YLdsKKFhO
>>852

自演隊空手にしなさい
856自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:22:20 ID:c+lez0PE0

>>852 お前俺に武道歴聞かれると逆切れするやつだろ!
特徴あるから良くわかるよ。
857みっつい〜:2007/11/30(金) 00:23:24 ID:YLdsKKFhO
>>854

なんではぐれ雲みたいな口調になってんの?
858自衛隊空手 ◆J7EXjilQng :2007/11/30(金) 00:23:41 ID:gM46asHi0
>>855

いっつき〜にしなさい
859ロッコ:2007/11/30(金) 00:23:55 ID:K+kLbfrLO
自衛隊空手さん。こんばんは。この間はお誘いありがとうごさいます。
860自衛隊空手 ◆J7EXjilQng :2007/11/30(金) 00:24:40 ID:gM46asHi0

>>856 お前俺に彼女いない歴聞かれると逆切れするやつだろ!
特徴あるから良くわかるよ。
861名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 00:25:31 ID:cdPVqUUp0
ID:QEwhLiHI0=ID:gM46asHi0か?
862自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:26:05 ID:c+lez0PE0

>>859 ロッコさんこんばんは、ここは無法地帯ですので気にしないで
思うことをバンバン書き込んでください。
863自衛隊空手 ◆J7EXjilQng :2007/11/30(金) 00:28:13 ID:gM46asHi0

>>859 炉ッ娘さんこんばんは、ここは無法地帯ですので気にしないで
下ネタをバンバン書き込んでください。
864自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:28:37 ID:c+lez0PE0

>>860 だったら誰か紹介してよ
865自衛隊空手 ◆J7EXjilQng :2007/11/30(金) 00:29:34 ID:gM46asHi0
>>864

wwwww
866ロッコ:2007/11/30(金) 00:29:56 ID:K+kLbfrLO
自衛隊空手さん本当に人気あるんですね… オフ会は防具着用ですか?
867いっつき〜:2007/11/30(金) 00:30:13 ID:YLdsKKFhO
>>862

明後日(もう明日か)は行かれるんですか?
もし行かれたらショウリンジャさんとテコンさんに宜しく(・ω・)/
オイラは仕事で行けません。
868のびつき:2007/11/30(金) 00:31:00 ID:64sRgXVWO
皆さんお揃いで。
ばんわ
一般に形の得点て何点からが高いとされてると思います?
因みに単発なんでこのことについての議論は辞めた方がいいですけど。
869ロッコ:2007/11/30(金) 00:31:28 ID:gM46asHi0
自衛隊空手さん本当に人気あるんですね… オフ会はパンツ着用ですか?
870のびつき:2007/11/30(金) 00:33:31 ID:64sRgXVWO
パンツは着用でしょ(笑)
871いっつき〜:2007/11/30(金) 00:34:53 ID:YLdsKKFhO
>>868
フラッグじゃないの?

てか得点制なら一番目の演武者の得点が基準点となりますので、それより高けりゃ基準以上。
低けりゃ基準以下って認識でいいんじゃね?
あぁ、でも一番目が優勝とかだとみんな基準以下になっちまうのか。
う〜む...
872ロッコ:2007/11/30(金) 00:35:30 ID:K+kLbfrLO
道着ならパンツ無しの方が動き易いですよ。
873自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:36:31 ID:lSTRslv10

>>866 防具はつけませんがライトスパーです。 技術交流が主な目的
ですので他流での人と交流してお互い技術的な違いが分かればそれでいいと
思います。
874いっつき〜:2007/11/30(金) 00:36:56 ID:YLdsKKFhO
>>870

いや、道衣の下にはパンツは履かないって人もいるのでは?
勝新なんかも、「もうパンツは履かない」とか言ってましたし。
875のびつき:2007/11/30(金) 00:37:03 ID:gM46asHi0
ぼくは道着ならパンツ無しだと勃起がおさまらなくなっちゃうんですよ。
876いっつき〜:2007/11/30(金) 00:38:22 ID:YLdsKKFhO
>>875

どんだけ敏感少年やねん!!
877自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:40:01 ID:lSTRslv10

>>867 基本的にいくつもりですが、金曜日の夜にならないとわからない
のです。
878ロッコ:2007/11/30(金) 00:40:57 ID:K+kLbfrLO
グローブはつけませんか?
879自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 00:41:30 ID:lSTRslv10

もう寝ます。 皆さんお休みなさい。
880いっつき〜:2007/11/30(金) 00:41:44 ID:gM46asHi0

>>867 基本的にイクつもりですが、風俗も童貞なのでよくわからない
のです。
881ノビツキー:2007/11/30(金) 00:42:59 ID:64sRgXVWO
>>みっつ氏

そうなんですか
次の大会は旗揚げじゃないんで・・・
俺の頭の中は優勝のことでいっぱいだ!!
あぁ〜優勝した俺に対しての女の子の反応が楽しみだ早く日曜日になれ!

妄想すんな工房!
とかつまんねツッコミなしね(笑)
882みっつい〜:2007/11/30(金) 00:44:01 ID:YLdsKKFhO
>>878

グローブ、拳サポ、オープンフィンガーなどつけますよ。

オイラも寝ます。
883ノビツキー:2007/11/30(金) 00:44:45 ID:gM46asHi0
>>みっつ氏

そうなんですか
次の大会は旗揚げじゃないんで・・・
俺の頭の中は惨敗のことでいっぱいだ!!
あぁ〜緒戦敗退した俺に対しての女の子の反応が楽しみだ早く日曜日になれ!

妄想すんな工房!
とかつまんねツッコミなしね(笑)
884ノビツキ:2007/11/30(金) 00:45:23 ID:64sRgXVWO
何も履かないって人も
居るみたいだけど
そうすると毛が落ちるじゃんだからヤダ(笑)
885ロッコ:2007/11/30(金) 00:47:01 ID:K+kLbfrLO
そうなんですか、さっきは冗談で書いたのですか、道着を着るのが普通ですか?
886みっつい〜:2007/11/30(金) 00:47:02 ID:YLdsKKFhO
>>881

形の試合で優勝したくらいで女の子の評価なんか変わんね〜から無駄な心配すんなっぺ
887みっつい〜:2007/11/30(金) 00:47:58 ID:YLdsKKFhO
>>883

形の試合で緒戦敗退したくらいで女の子の評価なんか変わんないから心配すんなっぺ!
888みっつい〜:2007/11/30(金) 00:48:14 ID:gM46asHi0
>>881

形の試合で緒戦敗退したほうが女の子の笑いとれっから無駄な心配すんなっぺ
889みっつい〜:2007/11/30(金) 00:49:25 ID:YLdsKKFhO
>>885

道衣を着るのは普通だろ!(笑)
真っ裸で練習する気か!?
890みっつい〜:2007/11/30(金) 00:49:46 ID:gM46asHi0
>>881

試合に勝つおまじない。ジオンっ!と言った直後にすかしっぺ!
891のびつき:2007/11/30(金) 00:49:52 ID:64sRgXVWO
いや〜
心配してくれる人が居て
嬉しいね(笑)
892みっつい〜:2007/11/30(金) 00:51:07 ID:YLdsKKFhO
>>888

マジ寝るわ。
おやすみ、ブラックみっつい〜。
893ロッコ:2007/11/30(金) 00:52:14 ID:K+kLbfrLO
すみません(笑) 普通の運動着で参加なのかと。。道着なら白帯着用ですよね?
894自衛隊空手 ◆J7EXjilQng :2007/11/30(金) 00:53:48 ID:gM46asHi0
頭にギャルのパンティかぶってくだされば結構。
895ロッコ:2007/11/30(金) 00:57:23 ID:K+kLbfrLO
私にとってギャルの…は武道の黒帯より取得は難しいですね(笑) もてないもので。。
896名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 03:54:30 ID:T6QxlgPb0
合気会よりは強いよ
897柔道家テコン:2007/11/30(金) 06:49:12 ID:jbyK08r9O
オフ会では、パンツ着用だって!?

…危ない所だった(汗)
898ショウリンジャ:2007/11/30(金) 07:09:40 ID:0X03Rw3HO
オフ会での服装は金具が付いたりしてなければ特に制限はないです(・ω・)ノ
道着でもジャージでもスパッツでもオケ。パンツの有無も問いませんが、抜き身
を振り回すのは禁止ですよ(´・ω・`)
899ショウリンジャ:2007/11/30(金) 07:39:35 ID:gM46asHi0
本日のヘッドライン

森光子さん 「まんぐり返し」 やめます。
900ショウリンジャ:2007/11/30(金) 08:05:44 ID:0X03Rw3HO
朝早くからどんな気持ちでバレバレの成り済まししてるんでしょうね…(´・ω・`)
901みっつい〜:2007/11/30(金) 08:14:22 ID:YLdsKKFhO
>>899

ショウリンジャさん詳しく!!
902名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 11:04:06 ID:Yw4EKJPO0
>>800
>しかし、現役のフルコンの人間として言えば、やってる奴ってのは自分の事に忙しくて、「寸止め」の事なんかにはハナから無関心って奴がほとんどだ。

道場の中ではそうだろうな
しかし道場の外では他流叩きに熱心な現役フルコンに変身しても不思議はないよ
現に貴方もこの【最弱】寸止め空手の弱さは異常17【最弱】スレの常連らしいし
903名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 11:52:16 ID:1uCacguqO
>>902
まあまあ・・・そういう事指摘すると「フルコンの名誉が傷つけられた!アンチ寸止めとして侮辱し返してやる!」とか言い出すからw
904名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 12:37:21 ID:u7PKe7LRO
>>903
そりゃ誤解だ。
伝統派擁護の書き込みならいくらでもした事があるが、
アンチ寸止めの書き込みは、そう誤解されそうな書き込みすらした事はない。

勿論、フルコンに関して不当と思う発言があれば反論するし、時には罵倒したりもするが、
それはあくまでその発言をした個人に対してであり、伝統派そのものやそれをやっている方全体に言及した事はない
905ショウリンジャ:2007/11/30(金) 13:26:47 ID:0X03Rw3HO
武板では流派同士を争わせて喜ぶ輩もいるように思われます。武道を学ぶ同士は
いたずらに書き込みに踊らされることなく、互いに敬意を抱いて書き込みをして
行こうではありませんか(・ω・)ノ
906名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 14:00:19 ID:1uCacguqO
その通りですね。失礼致しました。
907名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 15:48:44 ID:lyEfgV7R0
寸止めだの当てるだの以前にあの構え自体が顔面ありの攻防に
適してないと思うのだが。あれはあれでええのん?
908名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 15:57:33 ID:lyEfgV7R0
>>729
最初の注意にある変質者がこいつ。
909名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 15:59:32 ID:lyEfgV7R0
お前も朝からご苦労さん。
910名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 19:44:19 ID:4ROtQzHp0
>>907
グローブ無しでならな。
911自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 21:36:13 ID:MnCjn7t90

ショウリンジャさん今のところ出れますのでよろしくお願いします。
912柔道家テコン:2007/11/30(金) 21:45:02 ID:jbyK08r9O
柔道オフも有るので、柔道衣で参加します
下は、テコンドー衣にするかもしれないけど
913自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 21:50:08 ID:dyCsIKEk0

>>912 ショウリンジャさんのオフ会終わった後、柔道オフも出るんですか
タフですねえ?
914自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 22:02:04 ID:D4PMN6tM0

>>913の最後の? はタイプミスです。 今気づきました。 明日はよろしくお願い
します。
915自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/11/30(金) 22:31:51 ID:hmY7rSmN0

明日のオフ会参加したい人いないの?
916名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 22:39:41 ID:qHpmD80WO
東京は遠すぎる

仙台でやってくれ
917ショウリンジャ:2007/11/30(金) 22:57:43 ID:gM46asHi0
>>900
サービス精神や

いい大人が煽り合ってばかりやから
頭をほぐしてやってるだけだ
918名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 23:31:08 ID:7hYeq0t+0
寸止めがそんなに強いのかな?
ボクは寸止めだけど弱いよ。
寸止めが強いなら顔面ありの極真館の試合に出て優勝すればいいのに
なんで優勝できるのに出ないんだろうか僕には不思議です。

だから寸止めは能書きばかりだといわれるんですよね。
ボクは気が弱く体力もないので、寸止め空手を選びました。
フルコンは怖くてやはりダメです。
寸止めをしている人達はそんな人が多いんですよ。
919みっつい〜:2007/11/30(金) 23:55:55 ID:YLdsKKFhO
>>918

寸止めが強いなんて誰が言った?

寸止め最弱って言ってるアンチに対して最弱は言い過ぎだろ?って言ってるだけの話しなんだが。

なんで他流派の大会にまで出てそれを証明せなあかんの?
普通に寸止め最弱言ってるアンチが証明すればいいだけなんだけど。
スレの流れ見てないの?
ってかどうせ伝統空手なんかやってないアンチの工作書き込みなんだろうけどね。
920名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:03:16 ID:JHP1+wlzO
寸止めの強さを証明すべく天下一に挑んだみっつい〜は偉いな

結果はどうあれこういう奴は応援したくなる
次はキックボクシングじゃなく柔道と戦ってくれ
921みっつい〜:2007/12/01(土) 00:11:26 ID:SLSEmUm1O
>>920

強さを証明しようとした訳ではないですけどね。
柔道やってる人とはたまに草格でスパーする事もあります。
922名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:15:10 ID:AFG+OmGq0
>>919
やはりというか寸止めは視野が狭いというか
被害妄想が凄いですね。うちの道場もそんな感じです。
なんか寸止め空手にコンプレックスがあるみたいです。
なんだか道場を辞めたくなりましたよ。

アンチの工作?と書かれてしまいましたね。
これもコンプレックスなんでしょう。
あなたが他流試合をした勇気は認めますが、でも負けたのはやはり
寸止めが弱いからだと思います。
気迫も体力も技術もです。
923名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:17:48 ID:LRQw7ssW0
天下一では、こうやればよかったのに・・・・

685 :名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 05:04:23 ID:LB70Q5Cb0
キックは肘と首相撲あるから中距離からのパンチ
で上手く下がらせてからストレートで距離つめて
脇さして倒してぶん殴るのが一番確実に勝てそうですね
前に攻めてくるキックより下がって攻めるキックの
方が厄介そうですね。
まぁ下がって蹴り打つ奴にはこっちも
下がっちまえばいいかなと思いますが
924自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/12/01(土) 00:19:26 ID:FmGdtBWU0
>>918 >>920 他人頼みはいいからオフ会に出てくれ

925自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/12/01(土) 00:22:06 ID:FmGdtBWU0

>>923 試合でたことあるならわかると思いますが自分の思う通りに
体は動きません。
926名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:37:33 ID:IpbDBt1+O
>>918
あなた、伝統派の試合に出た事はありますか?
927GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/12/01(土) 01:41:05 ID:eBNM11+T0
寸止め?
そんな、空手は知りませんが所謂、伝統派空手とも言われている我々の空手にも
強い人は沢山居ますよ。
ええ、そりゃもう間違いなく。

我々の空手が強いのか弱いのかという話しに成りますと、相対的な問題になりますから、
比べる対象次第と成るでしょうね。
後、ジャンルで語るには平均値も割り出さないと行けないので、その為の下調べが必要になります。

でも、強い人なんて硬式にもフルコンにも、そして沖縄空手にも居ますからね。
寧ろ、「弱い空手」という物の方が探すのが大変なんじゃないですかね?

弱い人が居る空手の道場とかでしたら沢山ありますが。
まあ、これも流派に限った事ではないですが。
928自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/12/01(土) 02:59:37 ID:62mjfRzf0

そろそろ人格が入れ替わりそうなので寝ます。
929ショウリンジャ:2007/12/01(土) 08:20:49 ID:6yzGYRnmO
自衛隊空手さんの書いてるとおり、実際にスパーなり試合なりやってみると頭で
考えたとおりにはなかなかに動けないものですよ。もし文章や言葉だけでいいな
ら、少林寺拳法は最強クラスですぜ(^。^;)
930名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 14:06:59 ID:Lhel9ayEO
>>918
>>922
余計なこと言わずに、バカなこと考えてメソメソしてる暇があったら稽古した方がいいですよ。
取りあえず毎日巻き藁を千本突いてみるとか。
931自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/12/02(日) 10:44:25 ID:qyJ07y1o0

オフ前後は書き込みがないですね。 自衛隊空手は寂しいよ。
932名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 11:25:28 ID:Zzeckbru0
世界最強の格闘技は寸止め空手だとボクは信じています!
933名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 11:56:24 ID:bNkH6v0SP
>>932
「格闘技」というのは少し違うように思う。
伝統派が志しているのは、やはり武道(この言葉も個々人で解釈が違ったりするが)としての空手であり、
あなたの言う「寸止め空手」はあくまでその中の一部、もしくは違う側面としての「競技(武道)」と言う方がしっくり来る。

また「世界最強」というのもどうだろう。
別に伝統派に限らずとも、特定の武道・格闘技を「最強」などと称することにどうしようもなく無理があるように思う。


ところであなた、何やってる人?
934みっつい〜:2007/12/02(日) 15:55:28 ID:UmLH1a0xO
>>922
被害妄想って...(笑)

寸止め弱いよって書かれて嫌悪感を抱かない訳ないだろ バカじゃねーの?(笑)
それを被害妄想ですか...

君は普段の生活でもまわりの人間にそんな風に接してるのかな?だったら性格に問題ありとしか思えないんだが?
935名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 20:53:47 ID:MALiiUxF0
>>934

じゃ、君のやっているのは「寸止め空手」というものなのですね?

「寸止め空手」ってどんな空手ですか?
936名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 22:27:46 ID:KlCfkT3rO
>>935
なんか揚げ足取りっぽいけど……
全空連や協会の組手競技を「寸止め」と呼ぶことに反対してる方?
937みっつい〜:2007/12/03(月) 23:48:39 ID:geFbPAeOO
>>935

全空連や協会などのルールは一般的には寸止めルールと呼ばれていますが?
わかってて聞いてますよね?

あくまでも俗称なので嫌がる人達もいますが、私は自分のやってる空手を説明する時には結構使ってますね。
ただ寸止め=当てないという訳ではないので、そこのところは説明していますけどね。
938自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/12/04(火) 03:36:53 ID:onGyUMge0

>>922 他にやりたいことがあるなら他に移ればいい。
あなたは天下一に出たわけではないのだからとやかく言えないのではないの?

言えるとしたらあなたが自分の望んでいる流派に移りその後天下一に
出場してそれなりの結果出してからだよね。

あなたが自分の道場に不満があるのと我々はなんの関係もない。
行動を起こさないあなたに問題がある。

今時いろんな流派格闘技がある。 好きなこと探せばいいだけ。
939ロッコ:2007/12/04(火) 03:41:02 ID:CN/3j7uvO
こんばんは 自衛隊空手さん ちょっとお聞かせ願いたいことが…
940自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/12/04(火) 03:44:59 ID:onGyUMge0

>>939 ロッコさんすみませんこれから出勤です。 また今度お願いします。
すみません。(T_T)
941名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 11:03:47 ID:XotJtX1m0
寸止め空手の新刊が書店に並んでいましたよ〜
荒賀タンが載ってました(・ω・)

ルールの説明に「過度の接触技」が反則と書いてありましたが
その境目が曖昧で不明確でした。基本的には当てると反則になるそうです。
接触とわ触るの意味でしょうから、タッチならOKなんでしょうね。

寸止め空手は摩訶不思議なスポーツですね。
942名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 14:44:07 ID:aoEy+93j0
>ルールの説明に「過度の接触技」が反則と書いてありましたが
アンチだって「腹を裸拳で突いたってなかなか効かない」って言ってるだろ?
そんなの分かってるんだよ
だから「適度な接触」だよw
943名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 17:07:31 ID:XotJtX1m0
>>942
その本を読む限りでは「軽微な接触技」も反則との事でした。

過度と軽微???境目が曖昧で、観客も審判も選手さえもその判別ができない
んですよね。だからよく客席から野次が飛ぶんだよね。
944名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 19:08:38 ID:mmZVfUFsO
>>943
ルールブックでは、軽微な接触もダメな部位は限られていたよ
たしか、首とか股間とか
腹、胸は実質、強い接触オーケー

実際の試合を見れば分かると思うが
945名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 19:13:31 ID:mmZVfUFsO
まぁ、
「テレビ中継でNHKのアナウンサーが当てたら反則と言ってたから伝統空手の試合は寸止めだ」
と言い張るような偏狭な精神の持ち主でなければ、理解いただけると思いますw
946名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 19:29:21 ID:6zLxr+vH0
第8条:禁止行為
説明T
全力で出された伝統的空手の技により、相手が重傷を負い、又は死に至ることも有り得る。
空手競技はスポーツであり、それ故、最も危険な技は禁止されている。
技は全てコントロールされたものでなければならない。
熟練選手は、腹部など筋肉部への力強い衝撃を比較的吸収することができるが、
頭部、顔面、頸部、股間、関節への攻撃は、特に負傷し易い。
従って、負傷が自己の原因である場合を除き、相手を負傷させた技に対しては罰則が与えられる。
競技者は、コントロールされた良い姿勢で技を出さなければならない。
さもなければ、誤って技が使われたかどうかにかかわらず、忠告又は罰則が課せられる。

説明U
シニア(40才以上)及びジュニア(18才以上20才未満)競技者の場合、
顔面、頭部、頸部への接触が相手を負傷させるものではなく、コントロールされた軽いものであれば許される。

説明V
カデット(15才以上18才未満)の場合、
頭部、顔面、頸部への全ての手技は完全にコントロールされたものでなければならない。
947自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2007/12/04(火) 20:10:49 ID:dHaRojhB0

そう言えばアンチは今回もオフにこなかったね。 柔道や総合経験者もいたのに。
948名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 20:23:16 ID:bJxcbdZc0
アンチの人に伝統の技を教える会にすればくるんじゃないですか?
で教えた後にマススパーしたりw
949名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 20:29:29 ID:g4BAgBHzO
自衛隊空手さんは人の歯を折ったり寝技で膝面蹴りしたりするので怖くて行けません
950みっつぃ〜:2007/12/04(火) 20:33:31 ID:y3mb4B6g0
自衛隊空手さんに夜のレッスンを強制されました><
951ショウリンジャ:2007/12/04(火) 21:04:54 ID:PCQGQFzVO
>>949
そんなことはしませんよ。やですね〜自分で見てもいないのに適当言う人は…(´・ω・`)
952名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 21:11:17 ID:XotJtX1m0
>>944
>腹、胸は実質、強い接触オーケー

実質といういのが曖昧なんだよね。そんな事ルールには無いよ。

>>966
>技は全てコントロールされたものでなければならない。

これも意味不明。明確に日本語で書いてくれないのかな?

>熟練選手は、腹部など筋肉部への力強い衝撃を比較的吸収することができるが

本当に変なんだよね、寸止め空手のルールは。
熟練者の判断は?しかも当てていいとは書いていない。
953名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 21:11:26 ID:xKKMUE+u0
>自分で見てもいないのに適当言う人
>949=>916かな?

> 304 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/11/30(金) 22:53:55 ID:qHpmD80WO
>柔道家テコンさんがいるので組技ルールも大丈夫ですよ。
>
>ただし、自衛隊空手さんがたまに相手の歯を折りますので気をつけて下さい。
954ショウリンジャ:2007/12/04(火) 21:14:47 ID:PCQGQFzVO
まあ結局は弱い弱いと煽っている伝統派空手(や少林寺拳法)相手に、噂話にビ
ビッてスパーオフには参加出来ないということなのかな〜。やれやれですね…
955名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 22:04:05 ID:mmZVfUFsO
>>952
あれ?実践を知らない未経験者の方には、「実質」と言っても難しかったのかな?
あるいは、単に認めたくないからゴネてるとか?
956名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 22:11:20 ID:xKKMUE+u0
>>952
>熟練者の判断は?

試合に出る人は腹筋鍛えてるとみなされるでしょ。
実際、中段で反則ってまず無いよ
957名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 23:11:57 ID:8mESLILTO
>>952
う〜ん、ルールってのは基本的にやってる人の為に作られたものだから、実際にやらずにルールだけ読んでもなかなか理解しにくいよ。

そこまで伝統派に興味あるなら、道場に入門して試合に出てみた方が話が早いと思う。
その上で「こうしたらこんな風に判定されたが、納得できない」とか言うなら、建設的な話も出来るってもんじゃない?

何言われても「ルールと違う、曖昧だ納得できない」って言ってるだけじゃ話が進まないよ
958名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 23:15:52 ID:mmZVfUFsO
まぁ、格闘ゲームとは違うからねぇ…
959名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 00:34:13 ID:lDxTsbQNO
>>957
ごもっとも。
960名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 00:45:05 ID:sF2zk5D4O
>>957がいいこと言った
961名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 01:11:38 ID:ZxtHWMiFO
>>957が正論。
962名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 18:47:50 ID:XfuSwP5dO
でも正直、上段はもう少し厳しく反則取って欲しいなあ・・・
協会なんだけど、人中にモロに入れて前歯全滅させた時くらいしか反則負けになったの見たことない。
963名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 19:25:10 ID:y5hS//tq0
>>962

まぁルールがいい加減なのが寸止めなんだから、しょうがいないっしょ!
964名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 19:53:14 ID:roYUYDt10
>>956
レバーにおもいっきし、ボディブロー(下突き)かますのも有り?
965名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 20:05:35 ID:0MDTwnDb0
俺はベッドの上での下突きなら得意だよ
966みっつぃ〜:2007/12/05(水) 20:09:11 ID:JyDwDReT0
オッスオッス
967名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 23:00:07 ID:y5hS//tq0
まぁ、中段は道着がある程度クッションになるしな。
寸止めの効かせない、打ち抜かない突きではあまり関係のない場所だろうな。
968名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 23:19:47 ID:idEtT7ltO
>>967
裸体に比べると、着衣の方が打撃が引っかかりやすく、効かせやすいと思うんだが……
つか、そもそも「道着がクッションになる」って発想が不思議だ。
あなた何やってる人?
969名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 23:33:26 ID:ADqpyxj/0
>着衣の方が打撃が引っかかりやすく、効かせやすい
服がブ厚ければそれは無いと思うが……
バイク乗るときの上着なんて、そりゃー普通に殴られても効かないくらいの厚みだw

でも道着くらいの薄さだと関係なさそうだね。
「目測を誤まらせる」って効果はあるかもしれないが。
970あかんべードラゴン:2007/12/05(水) 23:50:00 ID:7tYQjdiAO
小学校の頃
スキー合宿の時に、幼稚園時代俺がいじめていて、
小学校に入ってからは結構番格っていうかリーダー格になってた奴
(ただし小学校では一度も同じクラスにはならなかった)
が絡んできた

そいつはスポーツ万能で俺はスポーツ嫌い
普段は接点ない俺に対し、幼稚園時代の恨みを晴らすべくそいつは襲いかかってきた


どちらもスキーウェア
俺は考えた

取っ組み合いではパワーがある奴が有利
蹴りはスキーブーツが重いし、足元が雪で転びやすい
しかも脚も腹も厚いスキーウェア


俺の選んだ手段は顔面パンチだった
思いっ切り殴ろうとせずに軽いパンチだったのが逆に肩の力が抜けて良かった
更にスキーグローブで威力倍増



奴はワンツーを喰らい、鼻血を出して倒れた


それから中学になるまで奴は俺にチョッカイかけてこなかった
971名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 01:50:14 ID:OHfJrxzT0
道着程度の厚みの生地ででクッションになるって……どんだけ素人なんだ?
972ロッコ:2007/12/06(木) 01:51:56 ID:hP8ywJ4lO
当て引きなら道着でも触った状態で引きますからダメージは確かにないかと。
973名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 01:57:52 ID:OHfJrxzT0
つまり、>>967の道着クッション説は伝統の競技ありきの話しか?
しかしそれなら、別に道着無くても特に関係ないと思うけどな。
974ロッコ:2007/12/06(木) 02:01:20 ID:hP8ywJ4lO
そうですね、あくまでも寸止めの話です。当て引きだと道着に当たった瞬間に引きますから素肌にダメージない事も多いですが、素肌なら当て引きでも打ち抜きとは違った痛みがあります…
975名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 02:06:15 ID:OHfJrxzT0
でも、それって結局は痛みレベルの話しだろ?
>>967の話しだと中段は道着があってそれがある程度クッションになるから、
倒れ難いという主旨のレスの様だが?
親切な事にわざわざ、その後に

>寸止めの効かせない、打ち抜かない突きではあまり関係のない場所だろうな。

と、書いているから少なくとも>>967の道着クッション説は寧ろ寸止め云々、当て引き云々とは関係の
無い話しなんじゃないか?
俺は読んでいてそう感じたが。
976ロッコ:2007/12/06(木) 02:12:57 ID:hP8ywJ4lO
打ち抜きでは確かに道着うんぬんはあまり関係ないです。
977名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 02:16:16 ID:ved/gpaa0
うん、関係ない

伝統派でも腹に効かそうと思ったら
押し込むなんて常識だから
978ロッコ:2007/12/06(木) 02:45:55 ID:hP8ywJ4lO
伝統空手は一般的には引きで効かせませんか?
979名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 02:51:22 ID:C4DXoLz/0
上段なら。
980ロッコ:2007/12/06(木) 02:53:19 ID:hP8ywJ4lO
鳩尾も引きで効かせるとかなり効くと…
981名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 03:05:22 ID:C4DXoLz/0
流派による違いもあるかもしれませんな
982ロッコ:2007/12/06(木) 03:09:29 ID:hP8ywJ4lO
勉強になります。 弾く突きも結構怖いです
983名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 03:21:58 ID:C4DXoLz/0
首里手系の突きはキレ重視で
那覇手の突きは当てた時に肩甲骨のロックで重みを効かすとか?
他流のことは詳しく知らないけど
新垣先生の「沖縄武道空手の極意」とか読んだ限りでは。


またボクシングのボディ打ちとも共通点がありそうな

空手とボクシング
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1171035193/160
984ロッコ:2007/12/06(木) 03:27:00 ID:hP8ywJ4lO
あまり詳しくないので本当に勉強になります。那覇手…の突きは元々の中国武術に近いですかね?
985名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 03:35:37 ID:9bW4jh/WO
>>978
引きで効かせる?
引いて効くんですか?
986名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 08:34:50 ID:OHfJrxzT0
正確には引く事が出来る様なパンチだと、
突き自体にキレが生まれるから、それで相手の脳を揺らしやすく成る。
ま、顔面前提の話しだけどね。

ボディの場合は、より安定感の高い内蔵にダメージを与えなければ行けないから、
押し込む様な打ち方の方が効かせやすい。
987名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 22:23:44 ID:6ZGMcM1F0
ボディーは当ててから押し込まないと効かないよ。
寸止めの突きがボディーに効くわけないだろうが。

少しは考えれ
988ロッコ:2007/12/06(木) 22:31:56 ID:hP8ywJ4lO
腹に直接当たったら引いても結構効きますよ。
989名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 22:33:47 ID:np48a9GI0
ふつうに痛いよ
990ロッコ:2007/12/06(木) 22:36:24 ID:hP8ywJ4lO
痛みが違ったです。中に染みるような、内臓が振動するようなかんじでした。
991名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 22:42:26 ID:W9kE5ogB0
>>987
たとえキレ重視の突きであっても
表面に触ってるだけのわけないだろ。
競技でなく、効かせる場合は。

> 155 名前:多聞天 [] 投稿日:2007/05/01(火) 21:45:02 ID:+coPx1ym0

>  サンドバックの叩き方について聞かせて下さい。ボクシングの本には打ち抜
> く様にと書いてあるのもあり、ジムでそのつもりでやったら、「押しパンチは
> 疲れるだけで駄目。表面から五センチ奥の障子を破って引いてくるつもりで。
> サンドバックをあまり揺らさない様に。」と教わった。何だか協会の「極め
> の理論」みたいで、案外共通点がある気がした。(・・打ち抜いてパワーを
> 付ける時もあるのだろうが。)
(中略)
>  ・・・空手の素手の「突き」とグローブのボクシングの「パンチ」は全然違
> うと思っていたんだが、実は伝統派特に協会の「極め」とは共通点が大いにあ
> ると認識を改めた。極真の押し突きや無門会のフォロースルー重視の突きより、
> 伝統派との共通点が多いと思う。
992名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 22:44:45 ID:W9kE5ogB0
993ロッコ:2007/12/06(木) 22:52:13 ID:hP8ywJ4lO
表面に触るだけではないです。完全に当たった瞬間に打ち抜かず脱力して引く、という感じでした。
994みっつぃ〜
6級くん〜次スレ頼むよ〜