【白鶴拳?】剛柔流7【古伝那覇手?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
渡嘉敷vs金城vs渡久地の終わりなきバトルロワイヤル。

いま一番ホットな剛柔流スレッドへようこそ。

前スレ:剛柔流空手道 その6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1168737454/l50
2名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 18:33:41 ID:iZtktBzE0
★登場人物★

【渡嘉敷唯賢】仲宗根カーカー、福地清幸の弟子。どっからともなく沸いてくる
豊富な資金を駆使して計30回の中国武術調査を敢行。ルールーコー=謝崇祥(鳴
鶴拳)説を唱える。


【金城昭夫】比嘉世幸門下。琉球大学空手部初代会長。約50年に及ぶ中国・台湾
への武術調査の末、ルールーコー=鄭礼公(永春白鶴拳)説を唱える。


【渡久地雅昭】謎の中国拳法家にして新進気鋭の論客。剛柔流3級との噂あり。
香港在住25年にして堪能な中国語を武器に、剛柔流=古伝那覇手&創作説を独自に
主張。武板コテ:香港剛柔との噂あり。
3名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 18:53:34 ID:iZtktBzE0
★番外キャラ★

【関羽雲長】武板コテ。お下劣キャラを装うも摩文仁宗家の直弟子という毛並みの
良さを誇る。剛柔流の象形型は、沖縄空手クラブで本部朝勇が宮城長順らに教えた
と、異色の説を唱える。今後の調査次第ではダークホースとなる可能性あり。
4関羽雲長:2007/05/01(火) 19:20:48 ID:qEmc3UgtO
直系だが直弟子ではない。
っつーか直接一対一で習ってたら、直弟子なんかいな?
どうなんやろ?
わからん!

5名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 20:01:13 ID:iZtktBzE0
こまかいこと、気にしたらあかん。
6関羽雲長:2007/05/01(火) 20:39:23 ID:qEmc3UgtO
では、気を取り直して・・・
セイエンチンとニーセイシとの相似性について・・・
セイエンチンの三進動作をとっちゃいます。
するとアラ不思議。
ニーセイシにそっくり。
セイエンチンの右拳突き左添え手の
掌を二の腕までズラせば・・・
ニーセイシの受け流しの後の添え手突きになります。
その後のセイエンチンの後ろ肘当ては
ニーセイシでも同じ技ですね!
続いてセイエンチンは縦肘当て。
ニーセイシは転身してしまうんですけどね。
似てるといってもここと、セイエンチンの横受け下段構えから掛け手
、踏み込んで揚突き、裏拳下段払い鈎突きと
ニーセイシの猫足片手手刀から踏み込んで縦肘当て、
下段払い逆突きが同じだけなんですけどね!
7関羽雲長:2007/05/01(火) 20:51:17 ID:qEmc3UgtO
しまった、セイエンチンに鈎突きはなかった。
一歩下がって払いだったな!
間違えやした。
まあ、セイエンチンには抱拳動作が随所に出てくる。
ニイパイポの最初や、差し手の後のアレね。

拳支え受けや横打ち受けから裏拳、
押さえ受けからの裏拳などすべての技が
抱拳からの攻撃バリエーションですな!


8名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 20:52:31 ID:GCyiZ5we0
古伝那覇手ってのは何が元なの?
9関羽雲長:2007/05/01(火) 20:55:42 ID:qEmc3UgtO
そんなんあったんか???
10名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 20:57:07 ID:GCyiZ5we0
無いのw
スレタイなんなんだよw
11名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 20:58:22 ID:ergD9I5b0
それにしてもいい加減な格闘技だよな、空手って。
自分の流派がどんな系譜なのか位、ちゃんと記録つけとけよな。
そもそも母体となった中国拳法とかは、ちゃんと系譜つけてるのに、なんで空手は、つけてないんだろうな?
サンチンは、だれそれ先生から習いました。スーパーリンペイは、何とかという拳法の型です。とかさ。
大体が、ルールーコーどころか、型の由来や分解とかも結構バラバラだろ?
今さら、ルールーコーの色んな仮説立てたって、無駄だと思うけどね。
どうせ、ちゃんとした答えは、出ないよ。
サンチンの呼吸法で揉めた事件のことが昔あったと読んだ事あるけど、東恩納完量って人物は、相当な達人だろ。所謂、伝説の達人だ。
それが呼吸法の事でもめるってこと自体がおかしくね?要するに確固たる証拠やきちんとした呼吸法の伝統が無かったって証拠だろ?
以前、沖縄の人が、昔の空手は、人によって型の動きがバラバラだったって、言ってたけど、分るよ。
そんなもんなんだよ。逆にいえば、多様性があった。それだけに元々の形を知る事は、不可能だろうね。
12名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 20:58:39 ID:iZtktBzE0
マヤー新垣の頃の那覇手とかいうのが面倒だから、古伝那覇手にした。
渡久地も使っているし、ええやん。
13名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 21:00:42 ID:GCyiZ5we0
そういうことか
ワカタ
14関羽雲長:2007/05/01(火) 21:10:09 ID:qEmc3UgtO
なんくるないさーですから。
15関羽雲長:2007/05/01(火) 21:18:11 ID:qEmc3UgtO
じゃあ新垣世璋時代の那覇手を
古伝那覇手という定義付けでいいですか?
16名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 21:32:26 ID:iZtktBzE0
ええちゃいますか。新垣以前の那覇手なんて、もっと分からんわけやし。
17関羽雲長:2007/05/01(火) 21:45:28 ID:qEmc3UgtO
ほな、ウィキに書いといてくらはい。
18名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 00:43:30 ID:7NKGQZRFO
遠山寛賢の型はなんか違うな。
19名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 01:47:37 ID:C3mFJ3xn0
型なんて、もともとどっかおかしいよ。
俺は、最近、気がついたよ。これは、絶対、根本的に型であって形ではないって。
そもそも型の突きって、寸止めの動作なんだよな。極めが入ってる。
でもこれは、おかしい。
型は、対戦相手を傷つける恐れも無いから、倒す突きの練習をするべきだ。
すなわち、打ち抜く、振りぬく、引き戻す動作が要るはずだ。
型は入れない、腰も振りぬかない、踵を跳ね上げてフォロースルーも入れない。
突きの反対の手で引き手を取って、突きを止めてしまう。寸止めの動作なんだよな。
寸止めは、今と違って防具が無い時代の組み手には、生まれてきてもおかしくは無い技術だと思う。
だが、同時に一人稽古のときに打ち抜く練習をしない型の動作っておかしいぜ。
ボクシングでもフルコンでも日本拳法でも突きは、肩も腰も入れて降り抜く。試し割りの時もそうだ。
下まで打ち抜く突き方をしないと割れない。
昔から言われてるけど、今の型は、ストップ&ゴーで居着いた型だ。受けにしても突きにしてもビシバシ止まって、見栄えだけがいい。
だが、止まるという事は、威力を殺すという事だ。
歴史をたどる前に今のビシバシした型をもう一度、疑ってみる方がいい。本来の姿が見えてくるはずだ
20東恩納願望:2007/05/02(水) 02:15:12 ID:zEjUZmJJO
型の突きは、寸止めの動作じゃないと思いますよ。
突きの威力は踵つけて腰回さないやり方が良いというフォームもあります。
つまり、型はあのフォームで突ききっているのではないかと。
ただ、自分からかかっていく場合の動きじゃないなど、、試合環境とは違う想定があるから試合競技に使わないだけかと。
あ、型試合の型はまた別ですが。
引き戻すってのも打撃試合の発想で、延ばした手をそこからどう使うかの発想が大事なんじゃないでしょうか。

ま、私も修行中なので、深く突っ込まれても困りますが。
21関羽雲長:2007/05/02(水) 07:13:47 ID:IMaYERydO
>>19
そうですね!
よく見てはりますね!
本来、形の突きはやや前傾、
背中が丸くなった形でしたのです。
上地なんかでいうコツが掛った状態みたいな感じね。
しかし、いつの間にか西洋式の姿勢に引きずられて
胸をはって背筋を立てる姿勢になってきました。
今更、仕方がありません。
たしかに、こちらの方が美しいし
キビキビしてますからね!素人目にもわかりやすい。
空手はオリンピックを目指して万人受けする
見ても楽しめるスポーツに変わってしまいました。
あなたがシーラカンスみたいな空手を
お探しならそれはそれでいいと思いますよ。
22名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 07:52:27 ID:F52AXBP40
>>20
いや、これは、突き以外の動作でもそうです。
受けにしても、流しきらずにバシ、ビシ、という感じで止める。
大抵の場合、突きを打つ相手は、前進しながら打ってくるわけで、そんな受け方だと、
タックルに移行されてしまう。これが流しきる場合だと、相手の体も流れるので、崩しやすい。
掴んで投げに移るもよし、距離を取るのもよし、払って投げるもよし。
引ききらない手にしても、型の中に出て来る投げは実際はどうか?突きで始まる場合も素早く引き戻して掛けたり、掬ったりして
投げるのではないだろうか?その時の動作は、一呼吸で行なわれないだろうか?
一つ一つ、ビシ、バシ極めて止まったりするだろうか?
そもそも型には、型ごとにテーマを持って作られている。逆が多い場合、蹴りが多い場合など、一連の動作を反復する事が多い。
つまり、どう使うかの発想自体がすでに型ごとのテーマだったりする。
規格化された動作のように、打ち抜く突きを只の一発も入れないというのは、おかしな話ではないだろうか?
人間は、素人でも本能で打ち抜く突きをするものです。真っ直ぐに打てなくてもね。
23名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 07:58:07 ID:F52AXBP40
>>21
ありゃりゃ?これって、ルールーコーとか、空手の原点を探るスレじゃなかったんですか?
なんか、>>1だけ見てそう思ってしまったんだけど、何か、空気が違ったかな?
失敬失敬。忘れてください。休日だけの2chネラーなもので。
型を語るスレでも探してそっちに移ります。
駄文で汚して、申し訳ありません。
24名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 09:09:12 ID:7oxKpuZb0
古伝那覇手(東恩納以前)の特徴。

呼吸は首里手と同じで自然だった。

上地流のような筋肉志向はあった(武士長浜の例)。ただし猫新垣のような
敏捷にすぐれた空手家もいたので、ひとくくりにはできない。

新垣派の型を見ると、首里手とはっきりした区別があったわけではない。
(東恩納以降との違い)。
25名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 09:11:02 ID:7oxKpuZb0
呼吸は東恩納先生も自然体だったか。カハーッってやるのは、宮城先生の
中国旅行以後だった。
26関羽雲長:2007/05/02(水) 11:12:00 ID:IMaYERydO
>>23
欲嫁
27関羽雲長:2007/05/02(水) 11:20:33 ID:IMaYERydO
>>24
Wikipediaに書き込んどいて欲しい!
ヨロシク
28東恩納願望:2007/05/02(水) 12:33:00 ID:t3sD13PY0
>>22
>受けにしても、流しきらずにバシ、ビシ、という感じで止める。

いや、だからそれは型競技の場合ではないですか?
っていうかそもそも、
体捌きを使いながら腕では受けきらない、という動きをすれば、ビシバシしていても相手の身体は流れますし、
型の動きの場合、受けに見えても受けじゃなかったりしますから、
一概に「型はこういう動きをするんだ」という決め付けはできないはずです。


>突きで始まる場合も素早く引き戻して掛けたり、掬ったりして
>投げるのではないだろうか?その時の動作は、一呼吸で行なわれないだろうか?
>一つ一つ、ビシ、バシ極めて止まったりするだろうか?

うちの型には、飛び込んで裏拳の直後内受けとかの動作が普通にあります。
また、二動作に見えている部分を一呼吸一動作や二呼吸一動作で使うこともありますし、
動作のつなぎに見える部分が実は技だったりすることもありますが、
そういう部分があるからおかしい、というのはちと厳格すぎやしませんか?
型はあくまでもエクササイズなわけですから。
29東恩納願望:2007/05/02(水) 12:35:14 ID:t3sD13PY0
>>22
>そもそも型には、型ごとにテーマを持って作られている。
>逆が多い場合、蹴りが多い場合など、一連の動作を反復する事が多い。

これはどうでしょうね。
昔は一達人一型みたいな言われ方していたらしいですが、だとすると技でテーマが決められていたらおかしいとは思いませんか?
もしそんな型があるとすれば、それこそ近代に入ってからの創作じゃないかという気がしますね。
剛柔流はそういう型があるように見える型もたしかにありますが、
首里手の場合は、テーマがないか、テーマがあってもそれは立ち方や捌き方であって、
技ではないという感じだと思いますね。
チャタンヤラクーシャンクーを見て、何がテーマだと思います?

いや、そもそも、型ってどうやって作られると思います?
コンセプトがあってそこに技を当てはめていくという型もあるかもしれませんが、
基本的な技を組み合わせて一つの型にする場合もあるでしょう。
原初の型は後者のような感じで編まれたと思うのですが、そういう場合、テーマを持った型にはならないと思います。


>規格化された動作のように、打ち抜く突きを只の一発も入れないというのは、おかしな話ではないだろうか?

いやだから、昨夜のレスにも書いたとおり、型の突きは打ち抜いています。
引き戻す打撃だって、私が知る型の中にはありますよ。もちろん一呼吸で次の技出しますけど。
30関羽雲長:2007/05/02(水) 14:49:36 ID:IMaYERydO
願望さん。
無駄ですよ。
あれは釣りですよ!
だから書け逃げしたでしょ?
31東恩納願望:2007/05/02(水) 15:59:07 ID:t3sD13PY0
そうだったんですか・・・○| ̄|_
32関羽雲長:2007/05/02(水) 16:49:49 ID:IMaYERydO
間違いなし
33名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:15:32 ID:7oxKpuZb0
サイファ:宮城長順創作。弟子の証言あり。
シソーチン:ちしょうきん?
セイユンチン:古来より行われたる型(本部朝基、大正15年)
108:古来より行われたる型(本部朝基、大正15年)

クルルンファ:不明
セーパイ:不明

不明の型二つ。
34名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:17:37 ID:7oxKpuZb0
セーパイ:摩文仁賢和に著書あり
クルルンファ:摩文仁賢和に著書の予定があったが、未刊行。
35名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:19:45 ID:7oxKpuZb0
昭和4年時点で108をまともにできた空手家は沖縄で宮城長順と屋比久孟伝の
二人のみだった。屋比久は誰に師事したのか?
36関羽雲長:2007/05/02(水) 20:20:39 ID:IMaYERydO
クルルンファはある。
ただし未刊行。
大阪工大の学生向けだったかなぁ・・・
見たことはある。
持ってない。
37名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:23:55 ID:7oxKpuZb0
それはまた貴重なものですね。
38関羽雲長:2007/05/02(水) 20:28:04 ID:IMaYERydO
とある方が持ってました。
学連発起人の一人なんだって。
失礼しました。
先生っ!
39名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:33:35 ID:7oxKpuZb0
屋比久孟伝の師匠:
知念三良
多和田真睦
金城大築

全員首里系か?
40名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:37:01 ID:7oxKpuZb0
「『剛柔流空手』の創始者の宮城長順先生は、本部朝勇先生に取り手で
三年投げられて、それなりに実力をつけたのですが、その技を弟子に
一言も伝えていません」
(比嘉清徳:平成8年7月14日証言)
41名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:42:42 ID:7oxKpuZb0
比嘉清徳の師匠:知念正美(知念三良の孫)
42名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:55:56 ID:7oxKpuZb0
比嘉清徳の師匠:知花朝信、遠山寛賢、岸本祖孝、岸本喜順、千歳剛直、
上原清吉、名嘉真朝増、仲村渠完蔵。

証言の出典は上原清吉か? 3年間は大正15〜昭和3年か。上原のフィリピン
渡航は大正15年末。かみ合わない。他の誰かか?
43名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:58:27 ID:7oxKpuZb0
比嘉清徳:昭和36年沖縄古武道協会初代会長。ほぼすべての沖縄空手名士
と交流があった。
44名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 21:03:09 ID:7oxKpuZb0
上原清吉は自分以外は取り手を教わらなかった、沖縄空手クラブで取り手を
見せることも禁じられたと述べている。宮城が取り手を習った事実を知らな
かったのか?
45名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 21:06:22 ID:BuF/s8Sv0
比嘉さんって、神道流夢幻の術の人だよね?
誰にでも掛かるのか、弟子にしか掛からんのか
この人の場合はちょっと期待したいが、俺はばか?
柳より遥かに上だと思うんだが・・。
46名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 21:11:00 ID:7oxKpuZb0
比嘉の師匠で本部朝勇の弟子:上原清吉、千歳剛直。

>>45

どうでしょう。全然分かりませんが、実力はあったんでは?
47名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 21:13:17 ID:BuF/s8Sv0
上原さんからも10段をもらってるんだよねえ。
48名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 21:13:21 ID:7oxKpuZb0
比嘉先生の証言の信憑性は全く分からないので、歴史解明したい人は
遺族に話でも聞きに行ってくださいな。ヒントは与えた。
49名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 21:44:00 ID:3qYVtGya0
改変前の空手、とゆーなら分かるが、古伝空手というのはなんだよ?
沖縄在住だけど、そんな名称聞いたこともないぞ


50名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 21:59:11 ID:z8XSVd+w0
51名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 22:55:33 ID:/U61o9Px0
>>50
沖縄の古伝空手??


  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
52関羽雲長:2007/05/02(水) 23:56:17 ID:IMaYERydO
>>49
あたりまえだぁーっ。
新しく作った造語だからな。
53名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 00:01:25 ID:7oxKpuZb0
一応「昔手(ンカシンディー)」って言葉があるけどね。ほとんどの
人は分からないわな。
54名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 00:32:28 ID:hfdkgql50
剛柔御殿手
55名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 05:44:43 ID:y5RZicL40
>>53
アンタも分からんだろwww
56名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 11:20:30 ID:v9C02cOU0
> 「『剛柔流空手』の創始者の宮城長順先生は、本部朝勇先生に取り手で
> 三年投げられて、それなりに実力をつけたのですが、その技を弟子に
> 一言も伝えていません」
> (比嘉清徳:平成8年7月14日証言)

隠されていた那覇手の取手は、本部朝勇伝だったということ?
57名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 12:09:14 ID:CD2IVzYs0
先輩方に質問。
昔、泉武会系の剛柔流に所属してた時、ウンスーを習ったんですけど、
皆さんの道場でもやるんですか?
ちなみにこのウンスーは、松濤館などで見られるようなウンスーとは全くの別物です。
58名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 15:27:37 ID:O9CaXBlF0
ウンスは那覇の型だが、いまは首里手に編入されている。泉川先生は
比嘉世幸門下で許田先生にも師事しているが、首里手をおさめていか
は不明。
59名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 15:36:18 ID:b2Q4jOYk0
>>57
> 先輩方に質問。
> 昔、泉武会系の剛柔流に所属してた時、ウンスーを習ったんですけど、

泉武会系って言ってもいろいろあるんだが、
たぶん沖縄小林流の比嘉祐直から。
6057:2007/05/03(木) 18:00:56 ID:CD2IVzYs0
>>58−59
お返事ありがとうございます。
という事は、「剛柔流のウンスー」という事ではなく、
「那覇手のウンスー」か、「小林流のウンスー」という事ですか?
61名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 18:31:24 ID:b2Q4jOYk0
>>60
剛柔流のウンスーなんてのは無いと思って下さい。
那覇手のウンスーも色々言われているが不明。
小林流に伝わっているウンスーは比嘉祐直のものとは別のもあります。
62名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 19:53:53 ID:OQhcnxSI0
>>56
>隠されていた那覇手の取手は、本部朝勇伝だったということ?

証明されたわけではないだろ? かりにそうでも宮城先生がわざと伝系を
隠したんじゃなくて、本部先生と何らかの取り決めがあったかもしれない。
取手の出自云々に関して。
63名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:07:18 ID:v9C02cOU0
>>62

なるほど。やはり朝勇先生の取手は特別な技だったんでしょうね。最後
の3年間に、朝勇先生が取手を伝授したのは、宮城先生の才能を認めたか
らなんでしょうね。
64名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 12:23:03 ID:puH76eGc0
うーむ、宮城先生は中拳や那覇手にこだわっていたと思っていたけど。。。

首里手のど真ん中にいる本部御前に3年も師事していたとなると、何が何だ
か。。。 ミステリーだ。。。
65関羽雲長:2007/05/04(金) 12:43:10 ID:ac1fEuR8O
指導だ師事じゃない。
66名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 12:52:05 ID:puH76eGc0
何で首里手の総本山みたいな本部御前に指導を受けようと思ったのでしょう?
67名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 13:08:21 ID:wqtLP2DQ0
沖縄空手クラブの時代は沖縄空手の統一機運
が一番盛り上がった時期で、首里手とか那覇
手の区別はやめようという雰囲気だったわけ。
68名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 13:09:52 ID:gBPy2V/M0
沖縄はしーじゃかたが強いから、本人の思惑は別として
指導うければ、実質師事だと思うがどうよ?
69名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 13:10:35 ID:wqtLP2DQ0
糸洲、東恩納没後以降の沖縄空手界の最長老は
本部朝勇師だったから、最長老から宮城先生が
教えを受けるのは別に不思議なことじゃない。
70名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 13:12:21 ID:wqtLP2DQ0
>>68

師事とかいうと、会派間の感情が入るから無理に使わなく
てもいい。師事でも指導でも実質一緒。
71関羽雲長:2007/05/04(金) 13:19:28 ID:ac1fEuR8O
指導・アドバイスを受けて自らの手を完成させた。
こんな感じでしょう!
72名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 13:27:14 ID:puH76eGc0
>>67

すると本部御前は首里、那覇分け隔てなく接して、宮城先生も喜んで
指導を受けたということですか。

本部御前没後、沖縄空手クラブが瓦解したのは、屋部、花城先生ら
首里派長老と那覇派で感情的な対立が高まったからだったのかな。。。
73関羽雲長:2007/05/04(金) 13:39:36 ID:ac1fEuR8O
想像だな・・・
技術的な裏付けに欠ける。結論に至った経過が欲しいな。
74名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 15:04:30 ID:puH76eGc0
沖縄空手クラブの情報が少ないですからね。。。。中国に何十回も行く
のに、なぜ調べないのかと。。。
75関羽雲長:2007/05/04(金) 16:49:18 ID:ac1fEuR8O
他人任せにするなよな!
76だーやー ◆YpG2pcYylk :2007/05/04(金) 16:58:19 ID:yNpqnd/E0
倶楽部開設時から赤字続きだったそうですよ。

負債もつもって保証人の呉賢貴まで迷惑がかかりそうになったので
長順先生が屋敷を売り払って負債を処理した。
最初の取り決めでは、各々の生徒を全て倶楽部で教えて
指導料も倶楽部に収めるはずだったが、それを破る先生が出てきた。
さすがの長順先生は大激怒
でもって倶楽部は解散。
77名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 17:01:00 ID:puH76eGc0
え、クラブは摩文仁先生の屋敷じゃなかったんですか!?
78だーやー ◆YpG2pcYylk :2007/05/04(金) 17:03:13 ID:yNpqnd/E0
倶楽部の事に限らず、当時の沖縄の事の情報はそれなりにあります。
口碑だってちゃんと残っていて纏めている人だっている。
ただたんに中国中国って言っている人達の話が目立っているだけの話ですよ。
79名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 17:04:04 ID:puH76eGc0
なるほど。それじゃ、まだまだ情報これから出てくる可能性があるんですね。
期待したい。。。
80関羽雲長:2007/05/04(金) 17:12:42 ID:ac1fEuR8O
他人任せにするなよな!
81東恩納願望:2007/05/04(金) 20:46:18 ID:7T+Yes2Q0
長順先生って偉かったんですねえ・・・
82名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 21:30:58 ID:Z4J/oyLw0
だーやーさん、沖縄の口碑詳しそうなので聞いてもいいですか。

私は宮城先生は東恩納先生から、サンチンとセイサンだけを習った
という口碑を聞いたことがあります。東恩納先生はそれぞれの弟子
に一つの型しか教えなかったそうです。一つというとサンチンだけ
になりますから、サンチン+αということだと思います。

だから、許田先生もサンチンと36しか教わらなかったんじゃない
かと。ペッチューリンは本当に教わったのかちょっと疑問なのです。

東恩納先生の没後、弟子がそれぞれの型を教え合って、サンチン、
セイサン、36,108がそろったのじゃないかと思います。どう
思われますか。
83名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 21:32:11 ID:Z4J/oyLw0
本当をいうと、東恩流のペッチューリンも剛柔流の108も実は
東恩納先生伝ではないのじゃないか?とも思っているのですが、
証拠がないので・・・。
84名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 21:35:09 ID:gdxcSwXY0
比嘉清徳先生が1950年代に弟子を引き連れてタイのムエタイに挑戦したが
手も足も出ずに敗れ去ったというのは本当ですか?
85名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 21:49:42 ID:hogT+wSp0
それ比嘉世幸。
86関羽雲長:2007/05/04(金) 21:53:06 ID:ac1fEuR8O
>>83
じゃあ誰だ?
本部朝勇かい?
87名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 21:58:52 ID:bY4orKrR0
東恩納門下の遠山先生のところにスーパーリンペイがなくて、やびく先生
がスーパーリンペイできたという時点で、だいたい伝系は分かるんじゃな
いか。
88名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 23:27:42 ID:zM5SdgjR0
東恩納先生が一人に一つしか型を教えなかったは、どっかの本にも
書いてあることで、口碑でも何でもない。勉強不足。
89名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 00:00:20 ID:1ulWalYy0
だーやーさんmixiの写真誰か教えてください><
90名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 00:35:22 ID:8sItm4aC0
>>89
スレ違い。本人にメールして聞けばいいだけのこと。
91名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 00:42:08 ID:0uLwy1GG0
自分で言うのもなんだが
こんなどうでもいいレス
スルーしろ
自治るな
92名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 08:41:27 ID:YATW3Nqn0
ていうか、セコイのもほどがあるな。東恩納って人物は。
自分は、あれやこれやと型を覚えてるくせに、弟子には一つだけ?
なんじゃそりゃ。
当時の空手家は、現代の少年部よりも型を知らないことになるな。
そんな人たちが残した空手の分解とか怪しいにもほどがあるな。
東恩納という人物が本当にそれだけセコイ人物なら分解を全部、教えたとは、思えない。
失伝しまくりなんだろうし、色んな部分を捏造しまくりで今の型を作ったんだろうな。

・・・・・・と、いう結論になるのが普通だろうな。
俺は、一人に一つの型というのは、昔の人にありがちなオーバーな話だと思うよ。
空手以上に型にうるさい中拳でもそこまでの事はしない。
ただ、本土に空手を売り込む時に「君たちは、こんなにもありがたい型をこんなにも早くに習えるんですよー」
「良かったですねー。でも、型は、それぐらい大事なものだから、大事にしてくださいね」
というような宣伝&メッセージを込めて、そんな事言ってるだけじゃないのかなー?
93関羽雲長:2007/05/05(土) 09:31:56 ID:Kpnc4vWyO
はいはいっ
9482:2007/05/05(土) 09:36:07 ID:YeaSdwK80
>>86

いや、スーパーリンペイは沖縄唐手倶楽部の時期よりも早く習得したん
じゃないかと思います。本部先生からも習った可能性は否定しませんけ
ど。ペッチューリンとスーパリンペイの二つの名前があるのがひっかる
んです。
9582:2007/05/05(土) 09:38:45 ID:YeaSdwK80
>>92

私は沖縄で聞きました。本土でどうかは知りません。
96関羽雲長:2007/05/05(土) 11:54:27 ID:Kpnc4vWyO
スーパーリンパイとベッチユウリンの違い。
スーパーリンパイでは左サンチン合わせ突きから
一歩踏み出して右サンチン右払い左突きとなる。
ベッチユウリンでは左横受け右額前構えから
一歩踏み出して右前屈合わせ突き、
その場で四股立ちになり下段打ち、
その場で前屈立ちになり逆突きとなる。
ベッチユウリンのほうが那覇手らしくない。
97名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 12:18:57 ID:5k449dNd0
正直、ないちゃーってヒマなんだなと思った
98関羽雲長:2007/05/05(土) 12:58:38 ID:Kpnc4vWyO
今が一番いい季節だからさぁ〜。
99名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 21:32:55 ID:Ci07kUwE0
>ベッチユウリンのほうが那覇手らしくない。

興味深い考察ですね。東恩納先生の手は元来那覇手っぽくなかったの
でしょうか。いまの那覇手=剛柔流は宮城先生がアレンジしたもので
しょうか。
100関羽雲長:2007/05/05(土) 21:43:33 ID:Kpnc4vWyO
鶏口拳での横受けから鶏口拳での突き、
四股立ちでの両手下段打ち。
ここはスーパーリンパイもベッチユウリンもほぼ同じです。
しかし、ここからが違いますね。
スーパーリンパイなら開き手下段払い、
掌底当てから蹴り、そして回し肘当てへと続きますが、
ベッチユウリンはサンチンと同じ回数の
すくい受け、下段押さえを続けるのです。
101関羽雲長:2007/05/05(土) 21:47:40 ID:Kpnc4vWyO
前三回、後ろ二回、最後に前に回ると
回し蹴り一回転します。
そして着地は四股立ち掛け手。
連続で二段蹴り四股立ち、回し肘当ての後で裏拳打ち。
一歩下がって四股立ち掛け手でおしまい。
スーパーリンパイは皆さんしってますよね。
だから書きません。
102関羽雲長:2007/05/05(土) 21:51:29 ID:Kpnc4vWyO
掛け手と書きましたが、引っ掛けるように受けるみたいですね。
鈎手なんかとも言うような、狐受けと掛け手の中間みたいな受けでしょうか?
それとスーパーリンパイ、スーパーリンペェどちらがいいと言えば私はスーパーリンパイだと思います。
ペェはなまってませんか?
103名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 23:25:39 ID:cCuwkENd0
諸先輩に質問。
白鶴拳に取手ってあるんですか。剛柔流の柔術技はやはり沖縄で
付け足されたものなのでしょうか。
104名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 09:00:37 ID:p6t+CR4s0
と、いうか、白鶴拳に限らず、柔術技を「全く」持っていない拳法などあるのかすら、分らん。
以前、中拳を特集したビデオを購入してみたが、分解稽古をやっており、そのなかにかなりの柔術技があった。
ただ、正直、日本の柔道や柔術に比べれば、中拳は、正直しょぼいな。
空手の宗家が柔術を取り入れようとした理由が良くわかる。
まぁ、技なんか要所要所で使い方と使う技を選ぶのは、使い手だから、技自身に高等、下等は、無いのかも知れんがな。
105名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 09:15:57 ID:p6t+CR4s0
>それとスーパーリンパイ、スーパーリンペェどちらがいいと言えば私はスーパーリンパイだと思います。
ペェはなまってませんか?

なまっとったら、何がいかんのじゃ?
別にかまわんだろう。意味が通じりゃ、それでいい。それぞれの流派によって呼び方があるんじゃないのか?
どれが正しいとか言うたらいかんよ。
それこそ大山倍達なんて「スーパールンペイ」って呼んでたんだぞ。
106名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 09:23:20 ID:Y5MwjJ370
スーパールンペン=超乞食
107名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 09:25:42 ID:p6t+CR4s0
おまけに「五十四歩」は、スーシーホだ。
参ったか、こんにゃろめ!!
108名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 09:54:59 ID:RMt6bwSF0
中拳の柔術って、日本の柔術からパクったキンナとかいうあれ?
109関羽雲長:2007/05/06(日) 10:11:56 ID:A1jHnesyO
>104>105>107
あ・ありがとう。
釣られてくれて。
おさかなさん。
110名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 10:29:23 ID:QkTEheuc0
関羽雲長のレスがこのスレをどんどんつまらなくさせてる。
111関羽雲長:2007/05/06(日) 10:52:00 ID:A1jHnesyO
バレたか!
112関羽うんこー:2007/05/06(日) 10:58:05 ID:DiuvZRqu0
剛柔流の象形型は本部朝勇伝なんですわ。取手も本部御前が3年もかけて
宮城先生に教えたんですわ。剛柔流の「柔」は取手の隠語なんですわ。
つまり本部御前のことですわ。

剛=東恩納、柔=本部御前、つまり宮城先生は両師範をリスペクトして
この流派名に隠語をしこんだんですわ。ダヴィンチ・コードばりにね!
113名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:11:14 ID:jOHUX//j0
今読んでる大山倍達の本で面白いのが、
剛柔流の型の紹介の中に「ナハ」というのがあったそうだが、知ってる?
ググっても出なかった。大山倍達が剛柔流で習っていた頃に消えてしまった創作型か?
これもなにかの訛りかな?

>>112
?剛柔流の名前の起源?大分、聞いてるのと違うな。
それって、何の証拠があるの?
114名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:15:51 ID:wfw44mRf0
ナハとは、センダーミツオー老師の得意型で剛柔流の秘伝型の一つです。
115名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:17:10 ID:jOHUX//j0
なんだ。そうだったのか。
おりゃ、てっきり、タケチャンマンかと思ったぜ。
116関羽雲長:2007/05/06(日) 11:25:24 ID:A1jHnesyO
おまいら
キレがないゾ
117名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:31:49 ID:jOHUX//j0
じゃぁ、どういう型なんだよー
118名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:33:55 ID:wfw44mRf0
四股立ちの姿勢で、またの付け根部分を手刀で上下繰り返す鍛錬型。
119関羽雲長:2007/05/06(日) 11:35:00 ID:A1jHnesyO
ちなみに私は象形型と言う名前は分かりにくいと考えてます。
出来たら、展開型とか対称型の方がいいと考えます。
どないでしょうか?
じゃあ数字型は・・・
それは内緒!!!
当ててごらん。

120名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:41:14 ID:Z09cET+q0
サイファって獅法なの? 砕波じゃなかった?
121名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:43:05 ID:jOHUX//j0
>>108
やっぱり、タケチャンマンかYO!

>>109
興奮してないで落ち着きなさい。
内緒どころか、お前が何を言いたいのかすらさっぱり分らんw
人に言葉を伝える時は、相手の立場にたって、物を言うんだ。
お前がどう呼びたいかは、お前の勝手だろ。
122名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:47:05 ID:jOHUX//j0
あ、落ち着くのは、俺だな。
>>109じゃなくて、>>119だった。
ナハッ、ナハッ、ナハハハハハ
123名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:50:38 ID:y0gQAIGC0
象形型が本部朝勇伝なら、剛柔流は那覇手4分、首里手6分になってしまう
わな。しかもそんじょそこらの首里手よりも、首里王家の王道流派にな
ってしまうわな。
124名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 11:52:18 ID:BafAAQg40
>>108
擒拿術の方が柔術より整理されてて技も豊富に思えるが。
そもそも日本の柔術は中国から伝わった柔術が起源と考えられているし。

125名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 12:00:42 ID:jOHUX//j0
>>124
ググれば、そう言う情報に出会える。キンナは、日本柔術の技を取り入れているそうだ。
それに柔術が中国からわたってきたのには、根拠が無い。
伝説を伝えている流派もあるが、柔術の歴史は、もっと古いし、
伝説を伝えている流派も中国武術の影響を受けた技が無いとまで言われている。
いわゆる鎖国時代に生まれた「中国ブーム」の影響かなと、「俺は」邪推している。
126名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 12:17:07 ID:zcBu2dA20
だいたい取手っていう呼称は、柔術の古称の「捕り手」「取り手」から
来ているんだろう。中国伝ということはない。薩摩から伝わったか、
日本の柔術を想像して、沖縄で独自に作られたんだと思う。
127名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 12:20:31 ID:zcBu2dA20
那覇士族は中国に渡航することが多く、首里士族は薩摩に派遣されることが
多かった。そういう歴史的背景があるんだと思う。
128関羽雲長:2007/05/06(日) 12:27:40 ID:A1jHnesyO
>>125
ググル〜っ。
とよんだげる・・・
あいかわらずピーマンだな!
129名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 12:39:22 ID:jOHUX//j0
なんだ、いたのかよ。
もう、遊んでくれないかと思ったぜ。
ピーマンって、どういう意味だ?
130名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 12:41:35 ID:ZrnELXjI0
先輩方に質問。
剛柔流の会派で、「引き手を水月にとる」というところはありますか?
基本的に型の中で、開手での引き手はほとんどが脇に引くと思いますが、
うちの師範は、ほとんど水月に引いてます。
ちなみにうちの道場は、四大流派以外の伝統派で、師範は剛柔流出身らしいです。
131名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 12:48:24 ID:jOHUX//j0
引き手を水月に!?
まさか!そんなことを出来るわけねーだろ!!!?
やってみる・・・・・・

意外と出来るもんなんだな・・・びっくりした!
132関羽雲長:2007/05/06(日) 12:50:15 ID:A1jHnesyO
サンチン立ち・型サンチンの場合は
引き手は乳下にとります。
肘は下向きに引きます。
肘は決して後ろへは引きません。
セイエンチンや他の型では脇で後ろに引いていますが・・・
133130:2007/05/06(日) 12:55:06 ID:ZrnELXjI0
レスありがとうございます。
何と言うか、東恩納盛男先生の本や、全空連指定形の教本見ても、
引き手は水月じゃなく脇なんですよね(一部の形を除いて)。
ちなみに師範からは、ゲキサイ2の掛け手の時も引き手は水月で習いました。
うちの師範、本当に大丈夫かな…。なんか信用できなくなってきたw
134関羽雲長:2007/05/06(日) 13:05:13 ID:A1jHnesyO
だから突きや抜き手の場合の引き手と、
打ちや払い、受けの引き手は違うはず。
手が描く軌跡が違うでしょ?
135130:2007/05/06(日) 13:11:15 ID:ZrnELXjI0
>>134
突きや貫手、握り拳での受け技は脇に引き手をとります。
掛け手、開手での受け技は水月に引き手を取ります。

ちなみに師範は「ごうしかい(漢字が解らない)」ってところの出身らしいです。
136名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 13:12:16 ID:jm+DMn9O0
ところで関羽さん、香港剛柔が書いていた話。お弟子さんが壁に書いてある
型を見て「明日はあの型を教えてください」って摩文仁先生に言ったら、翌
日からその型の名札がなくなっていた、という話は本当ですか。
137関羽雲長:2007/05/06(日) 13:25:13 ID:A1jHnesyO
>>135
そういう意味なら三通りだな。
ミゾオチ。
乳下

>>136
さあ、先代は知らないので。
宗家は安易に人に型や技は教えてくれません。
適当な事で流していかはります。
ビデオ、写真は禁止。
体で覚える者しか教えはりません。
一般的な型や技術は簡単に教えてくれるんですがねぇ・・・
138130:2007/05/06(日) 13:34:10 ID:ZrnELXjI0
>>137
なるほど。
と、なると、剛柔流の型としては間違ってないという事なんですかね?
所謂、「教える先生や、会派によって違う」という範疇なのでしょうか。
139関羽雲長:2007/05/06(日) 13:42:30 ID:A1jHnesyO
いや、そんな簡単なもんじゃないでしょ?
もっと厳密かも・・・
俺が書いたのは古い糸東の那覇手の引き手の分類。
今じゃ糸東でも二種類だわ!
140名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 13:52:15 ID:jOHUX//j0
気になるのなら聞けばいい。
礼儀正しく、丁寧に聞けばいい。
会派の違いや、武術的な意味合いの違いを尋ねればいい。
本当に会派による違いなら、そう答えるだろう。

一番良くないのは、憶測で自分の先生を疑う事。
今、ここで先生の会派の名前を挙げてしまったけど、よくないことだよ。
本当に・・・
141130:2007/05/06(日) 17:40:22 ID:ZrnELXjI0
確かに、師範の会派の名前を挙げたのは非礼でした。
申し訳ないです。

しかし、疑いたくなる気持ちは今に始まったものじゃありません。
自分も初めは師範の事を信じていましたが、言う事に統一性が無く
那覇手の形を首里手の形として教えたり、本当にこのまま師範の下で
空手をやっていって大丈夫なのか?という感じです。
とりあえず引き手の件に関しては、機会があれば一度聞いてみたいと思います。

あと、「気になるのなら聞けばいい」と仰いますが、それを言ったらこういった
掲示板の意味がなくなるのでは…。
それとも技術的な質問はいけないんでしょうか?
もちろん気になるなら、本人に聞くのが一番手っ取り早いとは思いますが…。
142名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 17:58:28 ID:y0gQAIGC0
納得できないのなら、やめた方がいい。師範じゃなくて、あなたのほうに
問題がある可能性も考えられるが、どっちにしろ尊敬できないのなら長続
きしないさ。
143名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 19:02:21 ID:nTqVgGpQ0
>>137
やはり秘密協定はあったんだ!!
144名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 19:09:19 ID:Mlpp0VLu0
迷う気持ちは分かるよ。
それだけ真剣に考えてるんでしょう。
はっきりいって師範が間違えてると思われることはいくらでもあるよ。
だからその点は置いといて、優れてる部分を習うべきでしょう。
完璧な人間なんていないんだから。
145名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 19:36:42 ID:kLUs7RpF0
>>143

賢栄宗家は、船越さんは糸洲先生に師事してないっていってるよ!
146名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 19:40:53 ID:nTqVgGpQ0
>>145
流派を越えて秘密協定があったから賢栄宗家も
手を教えなかったんだ!!!
147名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 19:48:18 ID:uJlwaExj0
古い手(とゆっていたもの)を習ったことあるけど、突きがないよ
拳追、カチアゲ、バラ手目、喉、耳、後頭部ってな感じ。運足が秘密だった
148名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 20:56:21 ID:vSXU+CVl0
皆さん、たまには謝崇祥さんや鄭礼公さんのことも思い出してあげてください。
149名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 22:14:34 ID:nTqVgGpQ0
>>147
隠された那覇手というやつですね
150関羽雲長:2007/05/06(日) 22:26:26 ID:A1jHnesyO
アンタも好きねぇ!
151関羽雲長:2007/05/06(日) 22:54:01 ID:A1jHnesyO
もうこのスレの目的は終わったな・・・
では、ごきげんよう。
私は武壇スレにいるからな!
152名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 23:15:49 ID:uFCLW9lR0
>>127
佐久川、松村宗棍は中国行ったよな。
那覇手なのか?
153名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 00:34:24 ID:24s8SPxr0
>>79
>>40〜44
上原清吉談
大正13年頃、本部朝勇先生は空手研究クラブで、喜屋武朝徳先生、摩文仁賢和先生
宮城長順先生など当時の大家を集め夫々に応じた使いの指導をされた。その指導の
仕方は空手の大家であるゆえに、一緒に指導することはなく、名を傷つけないよう
という配慮から個人個人に指導したが、今日伝わっていることは、そのことは一切
発表されていない。
 私は当時只一人の内弟子であったためそれらの大家の相手をつとめた。当時のク
ラブは大家と言われている人も間違いの無い年代に来ており、本当の使いを教えて
も間違いなかろうと言う配慮から、各自に合う使いを教えたが、それらの先生方は
現在そういった手の使いは残していない。教えられた手は奥義として自分を守るた
めに伝えなかったのである。
 そのため、空手の各流に手の使いが今日に伝わっていないのは残念に思う。
昭和51年3月上原先生宅にて
154名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 03:50:05 ID:fIdtUnJh0
>>153
> >>79
> >>40〜44
> 上原清吉談
> 大正13年頃、本部朝勇先生は空手研究クラブで、喜屋武朝徳先生、摩文仁賢和先生
> 宮城長順先生など当時の大家を集め夫々に応じた使いの指導をされた。その指導の
> 仕方は空手の大家であるゆえに、一緒に指導することはなく、名を傷つけないよう
> という配慮から個人個人に指導したが、今日伝わっていることは、そのことは一切
> 発表されていない。
>  私は当時只一人の内弟子であったためそれらの大家の相手をつとめた。当時のク

1924年(大正13年)   唐手研究倶楽部(唐手倶楽部の前身)設立。本部朝勇は参加していない。
1926年(大正15年)3月 唐手倶楽部設立。唐手倶楽部のメンバーに本部朝勇など加わる。
1926年(大正15年)   上原清吉フィリピンへ移住。
155名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 04:06:02 ID:5g5gebCP0
>1924年(大正13年) 唐手研究倶楽部(唐手倶楽部の前身)設立。本部朝勇は参加していない。

上原先生は「大正13年頃」って言っているのにね。これは何が出典なんだろう。
156名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 08:55:32 ID:DyM43nHl0
>>155

外間哲弘の『空手道歴史年表』だろ? あれ、ところどころ誤記があるから。
157名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 10:47:23 ID:peN3mc2A0
剛柔御殿手。

那覇手と思われていた剛柔流の半分以上は首里王家の手だった。

だから、剛柔御殿手。
158名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 11:15:19 ID:U85RYu3b0
たまには謝崇祥や鄭礼公のことも思い出してあげてください。

50年に及ぶ現地調査が無駄になるじゃないですか。
159名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 22:19:32 ID:97lEjSxw0
>>153

その上原先生の談話は何の引用ですか。よろしかったら教えてください。
160名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 00:22:57 ID:qTQycGpN0
>>159
昭和51年3月上原清吉談の出処

日本空手道連合会が設立25周年を記念して昭和57年9月23日に発行した「’82クリエ
イティブ カラテPARTU 日本空手道連合会会誌」p.39〜p.44に記載の喜屋
武朝徳伝少林寺流坂口拳風氏の「武道の修練は道を離れず」です。
“首里士族だけに伝わった武術と空手道とのかかわり”として引用されています。
161159:2007/05/08(火) 16:23:32 ID:Wyip6e6X0
>>160

31年前にインタビューして、25年前にすでに発表していたのですね。出典
がはっきりしているというのは、いいことです。今後の研究資料になるで
しょう。
162名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 20:05:17 ID:aJ0mg8WAO
age
163名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 07:34:59 ID:dx2R8olOO
千葉の剛柔流って大層立派なんだな。
そこの自称元門下生、30過ぎて出会い系で買春、
挙げ句に凶器で撲殺未遂。
凶器で女を後から殴るなんて、さすが非実戦空手。
ま、ある意味「実戦的」だがなw
164名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 20:42:17 ID:UD0rzMDf0
【剛柔流の型伝系推定】

サンチン:東恩納寛量
セーサン:東恩納寛量
サンセイルー:許田重発
ペッチューリン:東恩納寛量

サイファ:本部朝勇
セイユンチン:本部朝勇
シソウチン:本部朝勇
セイパイ:本部朝勇
クルルンファ:本部朝勇
スーパーリンペイ:本部朝勇

転掌:宮城長順
撃砕1,2:宮城長順

で、結論はどうなったん。いまのところこんな感じ?
165名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 00:31:15 ID:ahFaggNu0
謝崇祥や鄭礼公よりは遙かにその可能性が高いでしょう。状況的には
もうパズルの最後の1枚が埋まれば証明できる、ってところかと。
166名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 22:12:33 ID:nsfRiIWE0
関羽さん、新垣派の型が誰から伝わったか、宗家に聞いてくれました?
167名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 23:40:51 ID:PfIS42yHO
宗家でも知らんだろ 糸東流と剛柔流は形がリンクしている部分はあるが少し違いがある。糸東流の宗家に聞くより剛柔流の宗家に聞いてみれば、誰かは知らんが…
168名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 08:57:16 ID:zuXOlmNA0
剛柔流の宗家というと、東北のあの人?
169名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 09:15:34 ID:JLz02JjJ0

剛柔流五代目のナックル次郎氏

五代目なのに何故か皆は多くを語ろうとはしない…

170名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 11:20:27 ID:vsOEPfIv0
山口剛玄先生が宮城先生から宗家を譲られたとか、たまに書いてある
文章を読むけど本当か。
171名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 12:29:44 ID:KpCCkc/2O
沖縄に実力のある弟子がいたんだからそうやすやすと宗家を譲らんだろ。第一 宗家ってもんは技術を受け継いだ子息らが継ぐもんだろ。
172名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 12:41:11 ID:SJWdo5T80
沖縄・・・比嘉世幸系統と順道館系統との正統争いはどうなった?

比嘉先生は破門されたとか、宮里先生らは段位をもらってないとか。
173名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 12:46:48 ID:KpCCkc/2O
それに加えて宮城敬先生の講明館もあるがどうなんだろう。子息という点では敬先生が正統とも言えるが…
174名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 20:04:23 ID:spwZtJgO0
そりゃ、宮城先生の子孫が宗家名乗りだしたら、他は傍流になりますよ。

でも、技量がどうとか、早速ケチつけて宮城家を毀損するでしょうけどwww
175名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 20:44:16 ID:KpCCkc/2O
子息だからこそしっかり技を受け継いでいるだろう。宗家を名乗り出すというよりもすでに宗家なのでは?
176名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 10:44:03 ID:2OZUw0fH0
175 さま、その子息が、技を受け継いでいるかが、ビミョーなんじゃないの。
177名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 12:49:17 ID:k3MAdoPlO
なぜ敬先生は空手界からないがしろにされているんだ?
178名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 13:33:00 ID:mb1e/3gy0
>>177
師匠が宮城長順ではなくあの人だから。
よって>>176の言う通りw
179名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 14:24:07 ID:yOZ1jkCv0
ここで敬先生の悪口を言っているのは沖縄剛柔流のやつらだろ? 敬先生
は山口先生の剛柔流の顧問してたからね。 敬先生が正統な後継者なら、
沖縄の自称高弟たちは都合が悪いわなwww
180名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 19:37:35 ID:UYEDCYxV0
山口さんとこの顧問だったのに、山口さんとこの型及び分解があのような物なんだから
顧問と言っても かざりだったのでは・・・?と思ってしまうのですが。
181名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 21:00:04 ID:k3MAdoPlO
敬先生は剛柔会結成時には副会長だったのにその後脱退してるよね。なんでだろう…
182名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 00:24:25 ID:J144rE22O
剛柔会の空手が長順先生の空手からかけはなれたものになったから、嫌気が差したのかな?
183名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 11:08:55 ID:NZ0XZya40
>>179もわかってないなwww
184名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 15:19:12 ID:KxWp0DC5O
宗家は山口家ということでOK?
185名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 18:16:13 ID:Oh3oducU0
あほな事を・・・・。宗家は居ないということで・・・・。
186名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:30:26 ID:+sxHIvVx0
山口先生は宮城先生から十段もらってますが。

宮里先生は段位なしでしょ? 比嘉世幸先生は破門されたんでしょ?

誰が宗家か明らかじゃないですか。
187名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 20:28:33 ID:KxWp0DC5O
敬先生が剛玄先生を指導したと聞いたこともある。
188名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 22:32:18 ID:3k3o78ib0
186 あほなことを・・・。
長順先生は誰にも十段なんてあげてない。
山口さんの話は、みんな知ってる話で、
いまさらそんな嘘を なに信じてんねん?。
189名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 22:56:17 ID:KxWp0DC5O
数年の指導で十段あげるなんておかしいもんね… 数年教わっただけで宗家を名乗るとは… 空手の荒廃はそこからはじまったのかな?
190名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 23:58:41 ID:6tQq9ieG0
188 あほなことを・・・。
山口先生の十段が偽物って、沖縄の連中のねたみによるデマだろ?
山口先生は剛柔流を広めた功績者。山口先生がいなければ、剛柔流
は沖縄ローカル流派に留まっていたわ。

191名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 00:17:55 ID:9sZRSCgPO
山口剛玄先生がひろめたせいでスポーツ空手になったのは事実。別にローカル流派で良くね?型を変えたり変な組手ルール作られてゆがんだかたちで広められるよりは
192名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 00:56:24 ID:eNMVF/wE0
長男だっら幼少の頃より父より後継者として特別の指導を受けたに違いないと思いこむ大和武道式先入観。当時に生きていた人なら知っているけど語らぬタブー
は多いんだ。山口氏が利用したかったの長男という立場だけだな。宮城家が糸東流の摩文仁家のようにならなかった理由を、よく考えてみるべきだな
流派を問わずタブーについての口の堅さは、往時の人々はさすがだと思う。みんな墓まで持っていったな。最後に残った者は二つに別れるな。言いたい放題デタラメ言って、
我田引水する人。あいかわらず、何を畏れているのかと思うくらい寡黙に語らぬ人。
193名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 02:30:13 ID:Ultvo6TN0
山口剛玄氏は八木明徳先生、渡口政吉先生と交流があった。
剛柔会ビデオに収められているのは会としての制定型じゃないかな。
実際には練習生のレベル、熟練度によって型の細部は異なる。
従って、黒帯取得後のサイハ、セイウンチンの手、動作などは
茶帯までに習ったのものと違う。
191は武術の練磨・指導要綱を知らない若者かな?
194名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 10:21:01 ID:oTAOJI0+O
質問なんですが、正直剛柔流って強いと(強いの定義が曖昧ですが)思いますか?
195名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 11:39:00 ID:87Ep2Cx40
>>194
ここの住人の話だと、
極真の日本代表クラスでも
相手にならない位に強いんだとよ。

196名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 12:58:59 ID:K8d+tQhBO
若くて力あるやつが強いだろ。空手は体力維持とか健康が目的だな
197名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 13:07:04 ID:ZNNpl2sQO
つーか何をもって強いかがわからない‥個人なのか組織なのか競技なのか喧嘩なのか。
198名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 15:34:44 ID:oTAOJI0+O
>>197
ルールなしで闘った場合って感じですね。正直ルールなかったら剛柔流のが強いと思うんですが。競技としては弱いですかね?
199名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 23:37:30 ID:ECXC6uH90
ルールなしでって・・・

ルール無しで闘うんなら拳銃やバズーカー持ったヤツが強いだろうが。
それよりも強いのか?剛柔流は。

型ばっかりやってると達人が多くなって困るよ。

200名無しさん@一本勝ち:2007/05/17(木) 00:05:20 ID:ODPf37gYO
五十過ぎの剛柔やってる親父共はなんだかんだいって強いオッサンがいっぱいいる。
どのレベルで強いとするかは人によると思うが
201名無しさん@一本勝ち:2007/05/17(木) 00:08:42 ID:MhNyfmCa0
空手道の試合化を否定するものではないが、全空連の試合規定は問題が
多すぎる。一例を上げてみると、空手道の鍛錬においてマキワラを突く
のは基本である。しかし、現在の空手の試合では突いたら反則負けであ
る。だからマキワラを突いて空手の基本をマスターしようとなると、い
試合でもマキワラを突くくせが出てほんとに突いてしまって反則負け。
試合に勝つためにはマキワラを突く基本的なものは通用しないというこ
とである。
(宮里栄一、宮城長順直弟子。昭和46年)
202名無しさん@一本勝ち:2007/05/17(木) 11:31:09 ID:xODfZ7dP0
>>199
確かに型の分解とか理念が分ると、その奥深さに達人になったように
勘違いする人っているな。
そして、そんな人ほど組手をしたがらないし、組手しないのを誤魔化す様に
『ココを蹴ってきなさい』とか場所限定で攻撃させて、それをいかにも
得意げに捌いちゃったりするんだよな。
そんで、それを捌かれた方は『スゲ〜!』って。こうやって勘違い君が増殖されて
くのかもしんない。
確かに、型を理解して組手に取り入れてる方は大勢いるんだろうけど、
試合ルールがどうとか実戦ならどうとか、自流をキチンと稽古をしていれば他流
との比較がただ単に「強さ」で比べる事が無意味に思えてくるんじゃないかね。
203名無しさん@一本勝ち:2007/05/17(木) 18:19:51 ID:eBnHmR2r0
>>199
>ルール無しで闘うんなら拳銃やバズーカー持ったヤツが強いだろうが。
>それよりも強いのか?剛柔流は。

バカかお前? 強いに決まってんだろ。
204名無しさん@一本勝ち:2007/05/17(木) 19:39:33 ID:YizGYczjO
剛柔流でも団体によってフルコンルールだったり寸止めだったりするから分からない‥当方が習ってる沖縄剛柔流はフルコンだけどね!
205名無しさん@一本勝ち:2007/05/17(木) 23:18:00 ID:waaaKyii0
>>203
だよなぁ!

>>199
強いに決まってんだろ。


206名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 01:04:18 ID:geWm/wTx0
>>199
拳銃やバズーカ程度じゃ話にならんでしょ。剛柔側の圧勝だよ。
207名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 01:40:17 ID:LOZET77QO
刃牙の中国雷台塞編みたいだな。
208名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 11:38:27 ID:yiU77N/30
俺 極真だけど、
ウチのトップクラスを簡単に手玉に取り、
拳銃やバズーカにも圧勝する剛柔流に
激しく嫉妬
209名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 12:11:04 ID:jHUW6ExzO
拳銃やバズーカにかてるわけねーだろ!下手したら戦車でもバズーカには勝てねーよ
210名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 12:15:54 ID:vaEc9RSzO
話の分からん奴め
211名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 12:26:33 ID:/5L7kK/a0
東恩納・宮城直門の比嘉世幸先生らがタイに行って、ムエタイに
全敗した話はスルーですか。
212名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 12:36:09 ID:M6qTA24o0
まぁ、ネタはネタとして置いといて。マジメな話、
剛柔流はバズーカは無理でも拳銃くらいには勝てるでしょ。
213名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 12:48:50 ID:jHUW6ExzO
ムエタイつーのは興業化されたショーになってしまっていたからアマチュアの空手集団が行ってもプロには勝てるわけがない。しかも土俵が違うでしょ
214名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 13:08:30 ID:6wgP8+030
比嘉先生に連れられて負けてきた人は誰? 福地清幸先生?
215名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 16:50:02 ID:P0tZ2UDQO
>>212
>剛柔流はバズーカは無理でも拳銃くらいには勝てるでしょ。

(´・∀・`)へー

216名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 22:47:22 ID:4GN+qNCF0
山口剛玄が宮城先生に無断で勝手に組手をはじめたのに、那覇手の
組手は猫足立ちとかトンデモ論いうやつが未だにいるな。
217名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 22:54:34 ID:0qiiKRwZ0
無断じゃなく宮城先生も許可してたって話も聞いたけどな。
ただし渋々。
218名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 23:58:15 ID:vEgc6V1E0
一本組み手でも自由組み手でも、好きにカモにできんのに
なんで猫足の使い方分かんないひと多いの?ほんとに空手やってるの?
219名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 00:06:17 ID:9Zg5ERFW0
金的蹴っていいんなら使いやすいけどな。
220名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 00:40:21 ID:7FfxIgQGO
蹴っていいんだよ
221名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 01:13:36 ID:AxX8UF4g0
>>199
強いに決まってんだろ。
222名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 02:28:27 ID:a3iyVyTqO
>>208
俺極真じゃなく剛柔を選んだだけにそれは信じたい
223名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 23:24:40 ID:oQOE+wKR0
>>222
今からでも遅くない。
極真も始めてみる事を勧める。
いつまでもそうやって極真にコンプレックスを持つ事になるぞ。
今しか体験出来ない事は今逃したら後悔しか残らない。
剛柔で培った事を極真で応用してみる事もある意味素晴らしいぞ。
例えば、三戦。
俺は三戦で培った事が極真では大いに活かせたよ。
224名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 12:49:19 ID:ZKYG5bxY0
香港剛柔、最後にまたすごい爆弾発言もってきたな〜

劉衛流、剛泊会、金城昭夫から名誉毀損で訴えられても知らんぞW

裁判なったら2ちゃんでカンパ募れば少しは寄付してやるぞWWW
225名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 23:07:59 ID:Q1eoYCi00
爆弾発言って何?
226名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 23:24:38 ID:9iLKK0yI0
あの憶測の出所はだーやーか? はっきりした証拠なしにあれを書いたんなら
一応面倒なことになる可能性は覚悟したほうがいいかもな。
227名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 00:47:00 ID:tBIl1HWC0
さすが豚野郎
思ったとおりの奴だな、吐き気がするぜ
あ〜 爆弾発言て、ナンなんだよ
お前年幾つだよ。
お前は、無能者か、そんな解説して、楽しいか?
書き込み数は、結構あるけど、たいしたことねえな。
新宿界隈の安酒場で、飲みくたびれてる親父だろ。
絶対そうだ。
その下等そうな物言いといい、くだらない大脳皮質で反論できんのか
てめえ!こら、お前なんて相手にならねえよ。
さっさと出て行け
お前の意見を参考にする奴なんか、いねねよ。
俺が、引導渡してやろうか?
228名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 03:27:01 ID:aBqBpQr70
オッス!オラ悟空!
おめえ強っええなあ。
オラ、もっと弱い敵と戦いてえ。
腹減ったなあ。
家に金入れたくねえなあ。
朝起きたらウンコが札束にかわってねえかなあ。
カメハメ波ーッ!。
出ねえや。
筋斗雲ーッ。
来ねえ。
229名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 08:35:49 ID:/87zTNDW0
>>199
強いに決まってんだろ。
230名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 08:57:29 ID:juzfnbnG0
香港剛柔の連載は面白かった。最後まで自説を押しつけないスタンスも
良かったと思う。外間先生ところにある1918年撮影のセイエンチン、
セーパイの映像も見てみたい。
231名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 10:08:01 ID:84Pv6C1e0
>>202
場所限定でも思い切り攻撃させるだけ、ルールがあっても組手するだけ立派。
そこから自由組手でも使えるように段階訓練ができる。

中国拳法なんて場所限定でも顔面がら空きで、相手がフェイントや二度攻撃を
しないで遠慮して差し出して止まったままの手に「1、2、3」で技を
かけるんだぞ。しかも自由組手一切なし。
型の外見だけで自分が一番正当で他派はダメだと決め付ける。
ちょっと自由に動くと「呉陳比武」クラス。
232名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 12:21:30 ID:++Hx14+S0
233名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 16:44:08 ID:/87zTNDW0
>>231
>>202は、型ばかりやってる思い込み達人が
組手をしたがらない変わりにトリックで初心者を
驚かしてみせてるって事を言ってるんジャマイカ?
234名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 21:31:32 ID:C47K6dZh0
>>232
奥義スレでも見かけたが「Pre-WWII Goju Ryu Training」、
戦前の映像かー
なかなか興味深い。

クルルンファが途中で終わって転掌になったのが残念
235名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 02:11:56 ID:xwsDmeIc0
>>232
すげぇな。見直した。
236名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 12:21:57 ID:i1i3dGMo0
237名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 22:20:25 ID:3yaRCcbz0
東恩納さんのが個人的には好き、甲斐さんの昔書いた本は宮里先生の本を写したような本で比較するのに面白い。
可成さんの本も面白い。
238名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 22:35:25 ID:MjTTCEw70
>236
その中で見たことがあるのは……
「奥義と妙技 仲本 雄一」は演武方向と写真は見やすいけど
サンセールが二段蹴りじゃなく、前蹴りの連続だったりするので個人的には参考程度

「伝統的な型とその意味 佐久川 春範」は後向いたままの写真で
どんな動作してるのか分からなかったりする。
スーパーリンペーの一本拳が独特(?)

「沖縄空手剛柔流 玉野 十四雄」は型は一部だけで
後半は試合ルールについて、フェンシングみたいな電極式にしようとかの話
239名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 18:12:35 ID:TerQnmXl0
「剛柔流空手術の淵源 金澤不忘」は。観点はいいんだけど、
イラストでなく写真がよかった。あともっとページ数欲しい。
240名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 17:30:07 ID:Nu4p0qed0
>>237-239
ありがとうございます
型の動きを解説しているだけではなく、どうしてこういう型になったのか?
を研究している本はありますでしょうか?
241名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 19:41:31 ID:KsTHsC+W0
え、分解ってことじゃなく
歴史的な由来ってこと?
242名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 20:44:52 ID:ZT5WThvD0
243教えて下さい:2007/05/31(木) 21:44:10 ID:z31euT4J0
DVD剛柔流空手道Tを買ったのですが
太極上段Tが三戦立ち受け→三戦立ち突き
太極上段Uが三戦立ち受け→前屈立ち突き
に対し、
太極中段Tが三戦立ち受け→前屈立ち突き
太極中段Uが三戦立ち受け→三戦立ち突き
という風に演舞されてましたがこれであっっているのでしょうか?
244名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 21:50:00 ID:PMesY9uu0
エ!太極て剛柔流の型やったん? 誰が作ったの?
245名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 22:00:46 ID:p8comGh80
日本では白鶴拳はあまり評価されていないが、台湾では白鶴拳の評価が高い。
246教えて下さい:2007/05/31(木) 22:21:56 ID:z31euT4J0
243ですが質問の内容が間違ってました
太極中段Tが三戦立ち受け→前屈立ち突き ×
太極中段Tが前屈立ち受け→前屈立ち突き ○
247名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 20:42:52 ID:T0R5qYhV0
>>244
ウチでは太極って名前はついてない。
型としてでなく「運足法」としてやってるのと同系統の構成だな

「太極」ってのは山口系でいってるんだと思ったが
船越義豪氏が作ったという太極と関係あるのかな?
唐手研究会のつながりか?

宮城先生は首里手那覇手統合した型を作りたかったようだし。
ゲキサイもその一環
248名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 22:57:44 ID:m2RSQDA7O
ゲキサイって剛柔の型には珍しく上段突きがあるよな
249名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 23:08:35 ID:RhMwENMT0
「伝統的な型とその意味 佐久川 春範」の本には
「教材型」というのが載ってる。
少なくとも最初のほうはタイキョクに似てる

それによると
「沖縄県教育委員会により
学校教育の手引書の型として創られた」とある。
平行立ちや足の運びは少林系統だそうだ
250名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 11:25:42 ID:rfvRGE0w0
>>241
そうです、型に隠された意味とかそういうのが載ってるのが読んでみたいです

>>242
(´・ω・`)

>>247
横レスすみません
その「運足法」について書かれた書物をご存知ないでしょうか?
251名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 23:42:45 ID:IyjG4TKrO
剛玄先生の本はどう?
252名無しさん@一本勝ち:2007/06/04(月) 07:51:06 ID:AXK7pU6uO
>>248
ゲキサイは基本の技と立ち方が全部集約された基礎中の基礎だから上段突きもあるのさ
253名無しさん@一本勝ち:2007/06/04(月) 20:19:11 ID:qgDvwgUJO
撃砕があるのになんで太極をつくったの?
254名無しさん@一本勝ち:2007/06/04(月) 21:09:15 ID:aCswqO5R0
長順先生は、撃砕しか作ってないから、何でといわれても・・・・。
255名無しさん@一本勝ち:2007/06/04(月) 21:19:11 ID:LK3Xfasn0
「撃砕3」以降、続いてく予定だったてのは本当?
256名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 02:37:24 ID:AVwKb4b10
>>254
転掌は?
257名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 12:25:15 ID:j9Vk/t2Q0
あ!、そうそう転掌 三戦の回らないやつもやった。
258名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 12:33:26 ID:Yd8l0m3rO
撃砕は第五まであるよ、そんで他に撃破って型もある。奄美方面に残ってるはず。
作ったのは渡口政吉先生。
自分は第三だけは習ってて、良く練習してる。
内容は始めに三戦突きやって、後ろに下がりながら下段払い、あとは第二。
但し上段受けが狐受け四股立ち、ってな具合に、
ところどころ変わってる。

無論、剛柔会では認められてないし、大会でも使えません。
259名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 00:51:00 ID:k8AwT5mc0
>>258
いや、それを「沖縄空手剛柔流 玉野 十四雄」で読んだから
本当かな?って意味でさ

「宮城先生が作る予定だったのをウチが完成させたのだ」だとか。

玉野氏は渡口氏の弟子だっけ。
260名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 02:04:34 ID:H2N3xJor0
渡口さんは、比嘉さんの弟子やったんと違うの?
その人が作ったんやからその辺は・・・・・?やな。
261名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 02:06:58 ID:vLAqdtf+O
撃砕は基本形として・・・やけど、普通の一般弟子はサイファからやったよな?学校体育以外は・・・。
262名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 02:10:13 ID:vLAqdtf+O
あっ、撃砕は晩年に弟子やらが作ったから本土の学生は見たことなかったみたいよ・・・
263名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 11:45:09 ID:VbcQl6dI0
渡口先生は、比嘉先生と宮城先生の両方に師事した。
264名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 22:28:48 ID:mE27Tqfk0
三戦の力の入れ方で何かコツ
見たいな物は、ありますか
265名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 22:35:51 ID:nxG3UIht0
>>264
ありません。
266名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 22:39:48 ID:5dZZDock0
264 力は入れないんですよ。一定の形にはめれば、勝手に締まるもんです。
267名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 13:38:18 ID:g+1WFbK0O
>>264

諸手外受けで構える際、肘に力が入るように。腕の角度に注意。
引き手は拳が最短距離を通るように。引ききったら間を置いて(タメ)腕全体で脇腹を擦るように突く。
突きのキメで、小指を少し握る。
突いたあとの引き(受け)は、肘を引きながら、前腕を回す(拳を裏返す)だけ。
引く際も引く際も、肘をコントロールすること。
268sage:2007/06/10(日) 13:40:31 ID:g+1WFbK0O
ごめん、
突く際も引く際も
だた。(陳謝)
269名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 23:47:15 ID:6mP4VF7JO
ムエタイに全敗した件はスルーなのがこのスレの掟ですか?
でも、ルール無しでは強いのが剛柔流なんですよね?
もちろん皮肉ですが。

270クラシック:2007/06/10(日) 23:49:13 ID:Trzz0Y7f0
>>264中段受けの前腕は常に外側方向に
捻じ切っている状態を保つ。拳は親指、小指の
締めを意識して堅く握る。腕全体で神砂嵐を起こす
イメージ。
サンチン立ちの足も息を吐く時は内側方向に神砂嵐を起こす
イメージ。全般の動作においては
溜めた息を丹田に三分残して吐ききって極める瞬間に
ケツ穴をギユュウウウウウッと締めつつ下半身全体を
鳩尾方向に引き上げるイメージを持ちつつ全身鋼鉄化。
271名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 02:52:48 ID:ZIXURPTYO
なぁ、ムエタイに負けた話やけど・・・誰?    それよりも、沖縄の、例えば順道館系に挑戦した奴や勝った奴の話は無いの?
272名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 02:59:57 ID:JGrv8beN0
「大山倍達正伝」によれば、1956年、大山倍達は、
懇意にしていた沖縄人空手家の金城裕の引き合わせで訪沖し、
沖縄剛柔流の実力者・比嘉世幸に会っている、といいます。この時、
大山倍達は比嘉世幸から沖縄の伝統技術を学び、
同時に比嘉と比嘉の弟子たちに実戦の手ほどきをした、とのこと。
実戦性の高さで定評のある沖縄剛柔流の使い手が大山倍達に
実戦の手ほどきを受けた、というのも俄かには信じられませんが、
それには訳があったようです。

比嘉世幸は、タイのムエタイに興味を持ち、弟子を連れて交流試合を
しに行ったものの、全敗を喫して大いにショックを受けていたところ
だというのです(これは、「空手道歴史年表」の外間哲弘氏も証言で
認めているそうです)。

対ムエタイ全敗にショックを受けていた比嘉世幸は、
金城裕づてに本土の「牛殺し」空手家・大山倍達に興味を持ち、
実戦の手ほどきを受けることにしたのでしょう。

ただ、大山倍達が本物の沖縄空手と触れる機会を持ったという
事実はとても興味深いのですが、出会い方が悪いですよね。
大山倍達の興味は、敗れた沖縄剛柔流空手ではなく、
ムエタイに向かってしまったはずです。
だからこそ、その後の極真空手対ムエタイの交流戦があり、
ムエタイから極真空手への背足回し蹴りが導入され、
今日の極真空手が出来上がるのですが、その反面、
沖縄空手の型の活かし方を取り入れるという方向にはいかな
かったわけです。
273名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 03:08:22 ID:lGgu6V+o0
>実戦性の高さで定評のある沖縄剛柔流
昔から定評あったんだろうか?
だって体力養成と型ばかりの稽古だったんでしょ
それでムエタイの研究不足では……

宮城先生も、立命館での自由組手にあんまりいい顔してなかったとか
274名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 03:17:11 ID:nurDETB60
常に殴りあいしてたムエタイに勝てるわけ無いよ。
同時期中国拳法もムエタイに挑戦してるけどすべて惨敗してるよ。
素手でも瞬殺されてる。
実戦云々はあくまで対素人のことをいってるだけだよ。
275名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 09:44:48 ID:V3yngdMZ0
ムエタイに挑戦した姿勢はすごく評価出来るが・・・
でもどれだけムエタイを研究して挑んだんだろう。
あまり研究もしないで挑んだのであれば、それは無謀でしかないよな。
型ばかりやってるとこういった弊害もあるんだな。
前に誰かがレスしてたけど、ホント達人になったような錯覚があるもんな。

でも挑戦した姿勢は素晴らしいと思う。
今の剛柔流で出来る人はいるだろうか・・・
口だけの人は沢山いるが・・・
276名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 10:01:00 ID:+RjJO4ltO
剛柔流でも寸止め・フルコンあるからねぇ…やれる人は居そう。
277名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 12:45:34 ID:68Apk4o70
その話だけどソースはコジコジの本だからなぁ。
外間さんも怪しいが、コジコジのホラだと思うよ。
奴のブログやスレ見ていると、外間さんも名前使われただけの気がしてきた。
278名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 19:00:45 ID:ij7HFG5g0
ムエタイについてほとんど何も知らなかったから挑戦できたんだろう。
今は負けることが分かりきってるから挑戦しないよ。
279名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 23:12:48 ID:kl0bbNTUO
負ける事が分かるから挑戦しない剛柔流。

剛柔流が負けた格闘技に挑んだ極真。




そりゃ型にこだわる訳だ…

280名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 10:13:40 ID:cC7nKEB50
>>279
そのくせ極真の事を
『型がなってない』とか
『空手を知らない連中が作った流派』とか言ってるんだもんな・・・
281名無しさん@一本勝ち:2007/06/14(木) 13:22:07 ID:Yd+bvG1y0
な○き○ラ○シ○で剛柔流に興味持った俺が来ましたよ
282名無しさん@一本勝ち:2007/06/14(木) 13:45:46 ID:CP3K+UDTO
まぁ実際に型知らないじゃん。
283名無しさん@一本勝ち:2007/06/14(木) 19:17:35 ID:Bh7Yz+5vO
なぁ、一般的に宮里氏や伊波氏が(亡くなった新里氏は別にして)長順氏の後継者なのは沖縄に旅行に行った時にも他流の人達もみんな言うのね。そういう人達に挑戦した人の話しは、誰か知らないの? 今すごく興味があってさ
284名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 10:27:58 ID:EMmDbV4V0
な○き○ラ○シ○だと型だけやってる柳沢が最強なんですが
285名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 11:00:49 ID:/F89kUiwO
全空連の剛柔流と沖縄系の剛柔流の組手ルールは違うのですか?
286名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 13:00:25 ID:WYFnRmQK0
空手の強さを捨て、
型の見栄えの良さを取った剛柔流は
勝ち組みですか?
287名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 13:15:10 ID:Y42rHWvYO
極真好きなんだが、
型だけはなんとかして欲しい。
あれじゃ、剛玄→寧柱→倍達の系譜もだいなし。
288名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 13:26:28 ID:Y42rHWvYO
剛柔流の技法はグローブすると死んでしまう気がする。
289名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 13:57:43 ID:/ouxI+Rs0
そやね。

漫画ホーリーランドをまだ読んでる人いるかな?
連載の今のボス「キング」は中国拳法ってことだが
剛柔の型の分解っぽいねw

受けた手でそのまま顔面に打ち、
四股立ちから手技での金的攻撃……など。
290名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 14:06:25 ID:1KblyJ15O
漫画の話かよ…

漫画の中限定で最強ね
ネ(*´・д・)(・д・`*)ネー
291名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 14:12:42 ID:/ouxI+Rs0
誰が最強とか言ったんだよw
小男が技術もってても大男に勝てない場合のほうが多いだろうさ

しかしだからといって技術自体に価値がなくなるわけじゃない

292名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 15:38:31 ID:Y42rHWvYO
剛柔流の手技は、素手拳の軽さ、硬さ、脆さを前提にしている。
グローブすると拳は重くなるし、柔らかく且つ頑丈になってしまう。
使いにくいよ。
293名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 15:43:42 ID:ntGHSFseO
剛柔流はフルコン空手ですか?
以前通っていた友人が実戦だと言っていたのですが違いますよね?
294名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 20:57:22 ID:ndy+YYA5O
フルコン=実戦なの?
295名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 00:28:25 ID:aIZAvP6uO
全空連の剛柔流は寸止め、国際沖縄剛柔流はフルコンだよ。
296名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 03:59:01 ID:Bfc9O3JM0
ムエタイに全滅した沖縄剛柔流
ムエタイに二勝一敗で勝ち越した極真

普段は素手で練習してる極真はグローブつけてムエタイに勝ちました。
極真でも勝ったんだから剛柔流も50年前のリベンジをしたらどうですかね。
297名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 09:06:53 ID:W2rzsO9i0
リベンジ!?
ムリムリ・・・

そんな屈辱的な負け方をした事実を歴史から葬り去ろうとしてんのに
これ以上恥の上塗りのような事をする訳ないよ。

型を美しく見せる事に努力してる方が流派としては安全だし、
出来もしない分解の技で妄想ブッこいて強くなったと勘違い
してる方がお似合いだよ。
漫画の中では剛柔流が活躍してるらしいけどw

でもさ、比嘉世幸先生の挑戦は評価したい。




298名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 12:52:22 ID:c5KRauU8O
型ばかりやってる剛柔流とかって
中国拳法をどう思ってんだろか?
『あんなの型ばかりで戦えないじゃん(・C_,・`)プッ』
とか思ってんだろか?

正道とか極真とかがK-1や総合に出てんのを
どう思ってんだろか?
『また負けた(・C_,・`)プッ』
とか思ってんだろか?

んで
『ウチの流派は違う!』
『ウチの流派ならこう闘う!』
とか妄想してんだろか?
299名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 13:54:11 ID:luzUqNPP0
>>296
>ムエタイに二勝一敗で勝ち越した極真

「ムエタイとの戦いでの敗戦はルールの行き違いという問題があるには
あったが、それでも尚、私はムエタイの威力に脱帽せざるを得なかった。
2勝1敗と内情を知らない人には勝ち越したとうつったかもしれないが
私はムエタイの技の凄さやボクサーの根性に頭を殴られた思いであった」

黒崎健時著 「必死の力・必死の心」


>内情を知らない人には
>内情を知らない人には
>内情を知らない人には
300名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 14:04:40 ID:luzUqNPP0
>重力、吊る、抜く、という言葉を教えてあげるよ。

この程度のことを得意気に言ってんだもんなぁ……
みんな分かってる上で、アンチの理屈が変だって説明してるんだろうに。
ずっと前のほうから。
301名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 14:05:25 ID:luzUqNPP0
ごめん、誤爆orz
302名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 18:20:01 ID:Bfc9O3JM0
内情を知らないもなにもきちんと映像に残ってるだろ。
極真VSムエタイは。
完全にKOしてるじゃないか。
http://www.youtube.com/watch?v=9zpMAVcvH5Q
303名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 15:24:13 ID:9SDAerj20
だいたい宮城先生が組手できなかったんだから、仕方ないさ。
304名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 15:48:49 ID:Erf2uquBO
東恩納盛男師範はガチ組手やってたよ。
305名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 21:43:05 ID:KxuXpviw0
>>302
>2勝1敗と内情を知らない人には勝ち越したとうつったかもしれないが

お前は内情を知らない人
黒崎が脱退して設立に参加したキックと、極真の現在を比べれば
内情とやらも分かってくるもんじゃないか
306299:2007/06/17(日) 21:45:48 ID:3DKHU83q0
挑戦したことは確かに偉いかもしれんが
いつまでも「勝ち越した」「勝ちました」と強調するこっちゃないわなぁ
部外者がw
307名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 10:28:18 ID:A28mZ+800
剛柔流って
カワイソス
308名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 12:36:45 ID:vC3iJARg0
>>304

東京行って、本土の剛柔流が自由組手をやっているのを見て、びっくら
こいてやり始めたんです。順道館は形稽古中心でしたから。
309名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 12:38:19 ID:vC3iJARg0
沖縄剛柔流なんて、一昔前までは形稽古ばっかりだったわけですから。
というか、沖縄のほとんどの流派ですけどね。
310名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 12:48:50 ID:s2mGveyL0
「チョッパー」とやらの流れだっけ
311名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 17:54:23 ID:u5zbiRL/0
黒崎はまず相手の出方を見るために一番最初に試合したと自分の本で
書いてるが、実は最初に試合したのは中村忠。
中村が自分の本で暴露してる。ただある事情があって黒崎が最初に試合したことに
なってる。自分はただ付き添いで言っただけなのに、タイで急遽試合することになって、
準備不足だったとかいってるが、最初から黒崎は試合するつもりだった。
本当は中村、黒崎、大沢の順番。先鋒の中村はミドルでKOしてる。
ただ単に黒崎が弱かっただけ。だから自分の弱さを空手の弱さに置き換えた。
黒崎はこの件に関しては非常に言い訳がましい。
312名無しさん@一本勝ち:2007/06/19(火) 11:46:27 ID:wm4YZGRs0
>挑戦したことは確かに偉いかもしれんが
>いつまでも「勝ち越した」「勝ちました」と強調するこっちゃないわなぁ
>部外者がw

確かに。仰る通り。
極真の人間ならともかく強調する事ではないよな。




剛柔流は勝てなかったんだからw
313名無しさん@一本勝ち:2007/06/19(火) 23:43:26 ID:cvrKVLSg0
全空連の少年部の練習みたけどあれじゃフルコンにゃ勝てんわw
314名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 00:32:24 ID:n5OLD+JW0
順道館が協会脱退?何で?
315教えて下さい:2007/06/21(木) 23:49:12 ID:v2nhRSEh0
肘当て四本動作
肘当て→裏打ち→鉄槌打ち→せいけん突き
の鉄槌打ちは相手の何処を打っているのですか?
316名無しさん@一本勝ち:2007/06/24(日) 08:17:15 ID:2cxSyZrWO
それって何の型の動作?
317名無しさん@一本勝ち:2007/06/24(日) 13:27:05 ID:EMK7+90x0
>>315
それ撃砕だろ。
金的だよ。
318教えて下さい:2007/06/24(日) 17:50:22 ID:c1mSuJ0+0
>>317
ありがとうございました
319名無しさん@一本勝ち:2007/06/24(日) 18:54:50 ID:P0h0mYjz0
鉄槌打ちじゃなくて下段突きだろ
320名無しさん@一本勝ち:2007/06/24(日) 19:04:04 ID:zXwAq5Qv0
>>319
ん?裏打ちのあとならいいんじゃねェ?

たしか、ウチで習ったときは下段払いと聞いた気がするが……
321名無しさん@一本勝ち:2007/06/24(日) 19:49:49 ID:P0h0mYjz0
すまん 下段払いだった
322名無しさん@一本勝ち:2007/06/29(金) 16:03:15 ID:ukwK4ZsJ0
どうしたどうした?
ムエタイ全敗が相当ショックだったようだな・・・
323名無しさん@一本勝ち:2007/06/30(土) 22:16:55 ID:FYuSxKCt0
宮城先生が行ってても、ムエタイには勝てないでしょ。型稽古中心なんだ
から。
324名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 00:33:18 ID:naNx79jO0
   ∩___∩
  ≡ | ノ      ヽ/⌒))=   先生!!
-=≡/⌒) (゚)   (゚) | .| ≡   ちょっと小便行ってくgrkrrt@y「お@あ漏れた
 ≡/ /   ( _●_)  ミ/ )≡=
≡((  ヽ  |∪|  /)≡=    :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
 ≡\    ヽノ /=   :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
  ≡/      /  ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(|   _つ~~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
, ≡|  /UJ\ \≡     ~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(| /     )  ))=        ・゜ ・・∴~・:・∴∴~・:・∴・
  =(∪     (  \≡         ゚∴・゜・・∴~・:・∴
          \_))≡=
325名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 01:15:41 ID:QSLD7am5O
宮城先生なら挑まなかったと思うが…
326名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 01:19:17 ID:QSLD7am5O
宮城先生なら挑まなかったと思うが… だいいちムエタイはスポーツのひとつなんだからそのルールに順応した形で練習し そのかたちでいどまないと… 負け惜しみかもしれないけど空手は突き蹴りだけでもないし
327名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 01:38:46 ID:1NbsTIb00
そう、負け惜しみにしかならないんだよ。
だってさ、研究不足だったんだから。研究しないでも勝てると
ふんだのかは解らないけどさ。
負けるべくして負けたんだよ、残念ながら。

そして、一番屈辱的なんだろうな、
極真が『仇討ち』したことが。

剛柔流って、極真に強烈にコンプレックス(?)もってるよね。

でも現実は極真に端から相手にされてないってのも解ってる・・・
328名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 02:25:50 ID:ApruPraC0
なに勝手にコンプレックスとか言い出してるんだ
キメェな
329名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 02:36:53 ID:nrjL1M9W0
別に極真は敵討ちの感覚で対ムエタイの話に乗った訳じゃないだろ。
後、「敵討ち」なんていうからには、剛柔の人間が負けた相手とやったんだろうな?
330名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 02:50:55 ID:KLA/g/KW0
って言うか、ほんとにムエタイと試合したのかよ?
ソースはコジコジの「大山倍建正伝」だぜ?
最近もフルコン誌で拓大からクレーム付けられてるし。
ロクに取材もしないで妄想で書いていたそうだw

【一撃】小島一志 妄想19日目【倶楽部】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1182918435/
331名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 02:55:07 ID:8GxNlgloO
まあ、確かに正伝だけじゃあ信憑性は無いわな。


あれ、証言している人間のコメント、
殆ど裏取って無いのが伺えるし、
何よりも内容も色んな所から突っ込まれてるしな。
332名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 03:03:13 ID:fQu+NEbLO
お?
極真へのコンプレックスって言葉で
一気に盛り上がってまいりました!
333名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 11:26:12 ID:QSLD7am5O
もしかして大山の捏造かも。極真の権威を高めるための。沖縄の剛柔流は型中心の健康志向なわけで あえてムエタイと試合する必要なんてなかった。試合目的の空手は本土の空手
334名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 23:59:12 ID:r8o2h7E10
コジに証言したのは、比嘉世幸門下の外間哲弘なんだが。

335名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 00:02:29 ID:e/6/zF0g0
剛柔流が全敗したからって、歴史塗り替えるなよ。負けは負け。

ダンス型空手で、ムエタイに勝てるわけがないだろw 

東恩納寛量は組手ができなかった。

宮城長順も組手ができなかった。

剛柔流の組手を作ったのは山口剛玄先生と大山総裁の師匠・曹寧中。

分かったか、ボケども?
336名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 00:03:05 ID:4kvXlF4F0
おちつけ
337名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 00:08:40 ID:ApIuHhHx0
うん、まぁ沖縄でも試合化反対意見が多かったそうだけど
1960年頃に上地流のヒトたちが頑張って
全流派試合するのが当たり前なようになった、と

島袋幸信・著 「上地流空手道」-中国から沖縄へ・沖縄からフランスへ-
って本に書いてた。

だから全ての組手技術が山口系に関係あるのかというと疑問
338名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 00:20:54 ID:wNPB+/eh0
たぶん、周子和も上地完文も組手してないね。
339名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 00:30:43 ID:QOGNnwd50
飽くまでも剛柔の一会派で起きた事を、あたかも剛柔全体の話の様にすり変えるなよ、
踵大先生。

あっちのスレでケチョンケチョンにやられて剛柔スレで八つ当たりしてんな。
340名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 01:08:38 ID:dHNqcSz10
組み手でガードが下がった瞬間に眼突やって即反則になりました。
これは伝統の弱点やね。組み手では最弱空手ですよw
341名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 01:21:01 ID:QOGNnwd50
>組み手でガードが下がった瞬間に眼突やって即反則になりました。

んな真似が、そんな簡単に出来るのなら普通に突きも入れられるだろうに(苦笑
342名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 01:55:57 ID:dHNqcSz10
>>341

>んな真似が、そんな簡単に出来るのなら普通に突きも入れられるだろうに(苦笑
これについては条件反射だからしょうがない。
343名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 02:25:30 ID:QOGNnwd50
何が条件反射なのよ?
突きは反応できるけど、目つきには反応できないってか?
344名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 22:12:02 ID:xAlBP/6s0
突きよりも目つきを優先しちゃうってことじゃね?
ガード開いてると思わず突いちゃうのwってかwww
345名無しさん@一本勝ち:2007/07/04(水) 08:46:33 ID:nKe+Iwiy0
>組み手でガードが下がった瞬間に眼突やって即反則になりました。

さすが実戦には評価が高い剛柔流ww
組手稽古中にこんな事しちゃうんだwww
まさにキ○ガイwwww
346名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 20:05:56 ID:fuemNY4H0
>>334
そもそも、外間哲弘って、何かあやしくね?
空手道博士とか名乗ってなかったか。
347名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 20:49:52 ID:Y2ebHhC50
Mixiである人の日記見たら詳細な報告があった。
コジのいうのは事実ではない。
本当に外間哲弘が言ったかどうかも怪しい。
348教えて下さい:2007/07/09(月) 21:51:29 ID:MXkE4vPc0
撃砕の前屈立ち肘当て四本動作における
鉄槌打ちが金的攻撃なら手の甲の向きは
どうなるのですか?
349名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 23:29:19 ID:KSTR6LjNO
撃砕に拳鎚はないでしょ
350320:2007/07/09(月) 23:35:58 ID:2JSBDjJB0
>317あたりの話からでしょ。
この場合はどうか知らないが
型では一見、受けなどに見えても攻撃だったりするそうだから
油断できんね
351名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 23:37:36 ID:2JSBDjJB0
応用ということでもいいけど
セイエンチンみたいな角度にすれば
金的打てるんじゃないかな?
352教えて下さい:2007/07/10(火) 10:07:25 ID:dr8pY2Ad0
制引戦では四股立ちで体側方向に
鉄槌打ちを金的に喰らわすとゆうのわ
判るのですが撃砕で前屈立ちから正面
に鉄槌打ちで金的に喰らわすというのが
違和感をおぼえるのです。それに他人の
表演はどうみても下段払いにしかみえない
で。
353名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 12:35:12 ID:G0cF6H2N0
なぜなら下段払いだから。撃砕は宮城長順が基本動作を学ばせるために
創作したんだろ?考えすぎだって・・・
354名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 13:02:35 ID:G7n0UG8u0
でもセーサンにはさらにヒジ打ちが入って複雑になってるバージョンの
動作があるよね
355名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 18:51:07 ID:N55XSm0o0
三戦についてなんですが、ウチの会派(全空連所属ではないです)では、三戦を行うときは
デッカイ息吹をしながら(やや猫背で)思いっきり力んで顔をくしゃくしゃに
しながらやってます。時々は竹刀でシバかれながら・・
最近、宇城氏の三戦の映像を見てあまりにも当会のそれと違うのでびっくり
しています。
皆さんの意見を聞きたいです。

356名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 22:18:25 ID:FV5uBorU0
心道流のは、手の位置が腰からだったり
基本、首里手っぽい

まぁ宮城先生と別系統、
「東恩納先生に習ったという守衛さん」から習ったそうだし
違ってていいんじゃないっすか
357名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 22:32:17 ID:HXmcIBK9O
そうだとしても三戦で猫背はまずいだろ
358名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 22:37:21 ID:FV5uBorU0
いや自分が習ったのは違うけど
むしろ沖縄のほうで、そんな風に背中を使うのを見たよ
359名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 22:39:13 ID:YTY1t3YJO
型の話題になったとたん
盛り上がってきたwww
360名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 23:12:40 ID:HXmcIBK9O
実戦だっけ?それだと強いだの弱いだので話の進展ないじゃん
361355:2007/07/11(水) 02:22:14 ID:P26wseHn0
アゴを引いて、腹筋を思いっきり締めた状態を「やや猫背」って表現
したんですけどね。私自身、三戦やってて(やらされて)こんなので
良いんかなぁ?って思ってます。アイソメトリック・ トレーニングもどき
のものと割り切ってやってます(泣)
362名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 12:34:48 ID:ThlhEyUY0
猫背はまずいよ。しめるのは、腹筋だけでなく、腹回り全部でしょ。
自分の知る沖縄の先生方は猫背じゃないし、自分は背筋伸ばせとよく怒られてる。
363名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 13:11:28 ID:0BxifVxt0
いいね猫背。
東恩納伝本来の拳の握り、拳と手首の角度、猫背(こつかけ)気味の三戦
など見栄えの悪い箇所は、宮城長順師が自ら名乗った剛柔流普及の目的で、
武術的要素かどうかを問わず見栄え良く改変した。
それを良しとしない(改良ではないと反論した)東恩納直系の弟子(長順
の先輩や後輩)の数人は本来のものに戻したり、残したりした。
俺も猫背を習った。背筋を伸ばす武術や戦いはありえない。
364名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 13:32:06 ID:aLtbpyml0
やや猫背で自分の所もやっております。
自分で猫背かな?と思って鏡を見てみると
そんな猫背でもないです。
>>363さんも申しておりますが、
首をかける(顎を引く)為にやや猫背になるのはOKだと思います。
胸に丸太を抱えてる様な感じでやると
締める所は締まり、緩める所は緩まります。
そんな三戦をやってる自分は比嘉世幸系です。
365名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 13:37:34 ID:/QK1O4TY0
猫背のほうがチンクチわかりやすいような気はする
366名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 14:56:37 ID:RofWYEph0
俺は背筋伸ばしたいんだけどそうするとやりにくいんだよねぇ
肩落とすと鳩尾より上が自然と丸まっちゃうから背筋を伸ばせない
367名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 15:51:57 ID:P7V06Ij/0
連盟試験、他流派やなんちゃって剛柔流の集まりで演武する場合
・・・背すじを伸ばし、胸を張り伸び伸び堂々と体育的に行う。

師匠や違いの解る本物の那覇手剛柔流の先生の前で演武する場合
・・・背すじを伸ばさず、先人の伝系の基本に沿って武術的に行う。
368名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 15:59:43 ID:9gz2cqm80
>>367
ちょっと考え方がおかしくないかい?
連盟試験なら、連盟の形をやるのは当たり前だろ。


ところでさ、本物の那覇手剛柔流って何?
ニセモノなんて無いんじゃないかい?
369名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 16:06:59 ID:HnKQsBz8O
山口剛玄先生
370名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 16:46:42 ID:ZSVB3ec30
大山先生
371名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 16:54:00 ID:jrkEBo6WO
千葉拳二郎五代目(自称)
372名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 17:00:41 ID:1mAVAu/R0
>>357
>>362
君にはまだ早い
373名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 17:26:35 ID:HnKQsBz8O
三戦は基本だろ
374名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 22:36:35 ID:ZU1KZOdU0
基本だけど、一番奥深い型だと思う。
絶対に得意型なんて言えない俺。
375名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 22:41:24 ID:pQFNzeT60
両手でカベにぶつかっていって、それを連続で繰り返してみたりしたら
やっぱり背筋のびるより、丸まったカンジになるんじゃーないかな。
これが肩甲骨のロックか
376名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 00:51:42 ID:uoZWAMjjO
三戦は実際にやらなきゃ身につかない。猫背は背筋の意識が足りないのかも。俺は未熟だけどさ
377名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 08:17:52 ID:H0tZ4eK40
参考に
4:40ぐらいから比嘉世吉先生の転掌があります。
http://jp.youtube.com/watch?v=cQcz8rtvIac

背中は猫背にはしていないと思いますが
378名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 09:28:02 ID:dN46/oGQ0
私も内地剛柔流参段以上の人100人以上知っていますが、
「この人は技知ってるなあ」とか「この人は本物だなあ」
と感じたのは今のところ10人程度ですね。あとの人は表
面のカタチと能書きだけ剛柔流で、技術はお持ちではなか
ったですね。私も修行中です。
379名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 09:43:49 ID:R72EniX0O
上地流は強いよ!
380名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 09:43:50 ID:85dKqJQV0
私も全空連参段ですが、そんな難しい事は考えてません。

まずは真似をする。
次にそれをどうやって使うかを考える。
ここで本来とは違ってもいいと思ってます。批判を浴びるとは思いますが。
個人によって得意、不得意はありますから。

つまり、基本は剛柔ですが、応用は自分流ですね。

だいたい全空連参段なんて、年数と形さえ出来れば取れますから、何も威張れないし、
技を持っている人も、そんなにいませんよ。
381名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 12:25:38 ID:JBalPCCH0
>基本は剛柔

「突き蹴りも空手のうち」と言われるように、剛柔流の基本はサイハ、セイインチンの練習で
徹底的に叩き込まれる「捕り手」ですから、「剛柔流の基本」が何たるかを理解・習得しているか、
がポイントですね。そこを押さえておかないと、それはもはや剛柔流ではないですね。
382名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 14:50:31 ID:LwEp0AEj0
サイファ、セイエンチンには正拳直突きとか前蹴りの修練は含まれていないからな。
入門して1、2年は柔軟+筋トレ(予備運動補助運動)、受け身、取り手をしっかりやれと。
突き蹴りはそのあと。
いつになったら普通の突き蹴りやらしてくれるんだ?ここ本当に空手道場か?とよく思ったもんだ。
383名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 15:21:54 ID:jJ1rMzwAO
>>382

それが本来の剛柔流の稽古のやり方なのか。
凄く興味深い。
384名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 16:33:00 ID:fGkY68hb0
僕の通っている剛柔流道場は一応メジャー団体所属だそうです。
普段の練習は、基本の突き蹴り、形、ポイント制組手やっています。
試合が多いので主に試合用の練習メニューです。形も順番覚えておしまい。
取り手ってなんですか? 聞いたことありません・・・心配になってきました。
385名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 16:46:10 ID:32TzVm7Q0
試合は突き蹴りだけで勝てちゃうって面があるからなー
(いやもちろん、その中で上手い人にはコテンパンにやられるが)

型の中の掴み掴まれの受け外しとかオモロいし

ところで>377はこれくらいを猫背と表現しているんじゃないだろうか?
肩がちょっと違うと思うんだな……
2分あたりからのスーパーリンペーの人と
ついでに上地流の人も。
386名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 18:43:48 ID:uoZWAMjjO
サイファには前蹴りも突きもあるじゃん
387名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 19:09:54 ID:IXcVz1NS0
>>386
練習がんばれよ青年
388名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 19:22:15 ID:iAHQPlQbO
>>386
> サイファには前蹴りも突きもあるじゃん


あれは金的蹴りとメーゴーサーでの突きだな。
突きと言うより弾くとか打ちに近いな!
389名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 19:53:05 ID:6/6AO3Qa0
>>386
ありません
390名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 19:55:24 ID:uoZWAMjjO
メーゴーサーって?
391名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 20:09:29 ID:iAHQPlQbO
>>390
> メーゴーサーって?
小拳頭の事
392名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 00:02:57 ID:H0tZ4eK40
>>385
肩がちょっと違うとは?どういう意味でしょうか。

どの程度を猫背と言っているのかがポイントですが比較的真っすぐに近いのが
比嘉先生で、ちょっと丸みを帯びているのが當山先生、新城先生は若干真っすぐ気味
というところでしょうか?
一般的にいえば上地流のほうが若干背が丸くなる傾向かと思います。
393名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 00:08:31 ID:3ruCI2g30
>>388
>あれは金的蹴りとメーゴーサーでの突きだな。
>突きと言うより弾くとか打ちに近いな!

でも前蹴りにもなりますよね。
あと正拳突きの部分はメーゴーサーとは違う気がしますが・・・
394名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 00:10:56 ID:3iI6H6wI0
猫背の件についてはヨーダが答えてくれるよ
395名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 03:13:35 ID:JPX9AZBq0
背骨は真っ直ぐ、肩甲骨ははばたいてじゃねーの?
396名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 09:07:53 ID:XCWV69Cn0
突き=中断付きと顔面突き
蹴り=金的
397名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 09:18:13 ID:iSiR8Dq80
>>384
剛柔流の型の順番を教える道場、略して剛柔流道場
でもメジャー団体の道場って大体そんな感じじゃね
398名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 11:15:45 ID:vB4spSZPO
荒っぽい組手をやる剛柔流道場はないの?
399名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 14:04:18 ID:TNy3+/1WO
基本を知らない人達の組手は荒い
400名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 15:41:18 ID:vB4spSZPO
普通にフルコンの剛柔流ってあるの?
401名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 17:08:17 ID:l3Q4PFaf0
>>393
>でも前蹴りにもなりますよね。
そゆこと言い出したら霧がありません。
402名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 00:10:28 ID:Xw9MAgxVO
しかし前蹴りであることは変わらない
403名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 05:18:58 ID:+T+Y3L8pP
剛柔流って大きな大会有るの?
上地流の実戦的大会やってる所が、那覇手で一番強いって事じゃねーか?
上地の大会や空手協会の大会に出られれば良いのにね
404名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 08:54:34 ID:4Fv2HrifO
確かに上地流の方が強そうだな。
405名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 09:57:48 ID:y1H8hj5h0
>>402
連盟の人ですか?
406名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 11:18:43 ID:Xw9MAgxVO
>>405
なぜ?
407名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 23:52:41 ID:2uTiDtYo0
>>406
JKFanのアフォが言いそうなことだから
408名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 08:17:51 ID:KS0k3DwxO
剛柔流は型ばっかりで組手はやらないの?
409名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 17:40:38 ID:XpSpA1LXP
剛柔流の選手は上地流の大会に出ろ
410名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 19:47:06 ID:/+Q9ZRZf0
>409
とっくの昔に剛柔の選手が優勝しているんですがw
他にも松濤館の外人が優勝していたな。
411名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 19:50:57 ID:tOuV7ph90
>>408
ときどきそんなことを聞く人がいるが、なんでそう思うんだ?
2ちゃんでは型の話を多くしてるからか?
組手の話はあまりすることがないだけじゃん。
412名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 21:08:42 ID:49/860HD0
また型の話で恐縮なのですがサンセールで
前蹴り→肘当ての後引き手で肘の下に正拳突き
は何を突いているのですか?
413名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 21:11:25 ID:tOuV7ph90
そこの肘が攻撃ではなく、受けだとしたら
相手の手そのものを攻撃してるってことになるかな〜
414教えて下さい:2007/07/15(日) 21:18:56 ID:49/860HD0
早速の回答ありがとうございます
受けだとしたらどんな攻撃を肘で
受けてるのでしょうか?
415名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 21:43:37 ID:tOuV7ph90
うーん、分解は正式に習ってないので自信ないス
普通に突きに対してじゃダメですか。様式として

少林寺拳法の肘ブロックする技法が参考になったりするかも?
416名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 21:51:09 ID:XpSpA1LXP
>>410
毎回出ろ
417412:2007/07/15(日) 22:11:37 ID:49/860HD0
度々丁寧な回答ありがとうございました
418名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 03:04:54 ID:nCiCCE3L0
三戦とか息吹とかって立った姿勢で腕立て伏せしてる
ような感じジャマイカ
そこのところどーなの
419名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 19:55:18 ID:jD2beKevO
みんなどんな腕の筋トレしてる?場所とらない奴とか知ってたら教えていただきたい
420名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 20:59:30 ID:kaq9hZKiO
地味に脇をしめて腕立て
421名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 23:05:06 ID:tpiBVWrg0
なんてったってチーシー
422名無しさん@一本勝ち:2007/07/17(火) 15:10:58 ID:fX8PbM0o0
Andrew Auは人を利用することばかり考えている。
気をつけたほうがいいよ。
423名無しさん@一本勝ち:2007/07/17(火) 15:17:01 ID:hDRkxpn00
424名無しさん@一本勝ち:2007/07/17(火) 15:24:58 ID:hDRkxpn00
>>403
山口剛史会長の剛柔流は8月18日、19日代々木体育館で全国大会がありますよ。
425名無しさん@一本勝ち:2007/07/17(火) 22:50:00 ID:o7DEC18H0
>>406
サイファ前蹴りの連盟指定形最強
426名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 02:18:42 ID:IOS6O2iSO
自分は連盟の指定型だけど改正前の型を知りたい
427名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 08:18:52 ID:gtLSCvDo0
ちなみに何故に微妙に型が違うんですかね?どういう理由で変化が生じてきてるのだろう?
剛柔流の型が全空連の試合になるとまた違ったりするでしょう?
何故?
428名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 09:01:25 ID:AHDnxb2b0
本当に素人ですいません、浅草に山口家ではなく沖縄剛柔のめちゃ強い団体
があるって聞いたんですが、どなたか教えてください。
429名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 09:19:41 ID:DK/IZIct0
>>426
改正というのはどうかと思うね。
430名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 14:37:27 ID:itxFThuY0
宮城敬先生の師匠は本当に師父宮城長順先生だったのかな?
何か敬先生のお姉さんに習ったとか聞いたけど。

それと比嘉世幸先生は宮城長順先生からはあまり型は習わなかったという
ことで、長順先生が亡くなられた後、八木明徳先生からスーパーリンペー
まで指導を受けたそうだよ。

どうやら、剛柔流の型をすべて体得していたのは宮城長順先生だけで、弟子たち
は三戦の他には1つしか型はならわなかったというからね。
比嘉世幸先生は三戦だけしかならわなかったのではないかな。
431名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 15:14:44 ID:IOS6O2iSO
じゃあ何故八木先生が全ての型を指導できんだよ?
432名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 16:48:39 ID:QRm+FLnk0
八木先生は宮城長順先生から三戦とスーパーリンペーを習い、
スーパーリンペーを比嘉世幸先生に指導したということだ。
433名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 18:03:51 ID:rz2e2esd0
>>430
>それと比嘉世幸先生は宮城長順先生からはあまり型は習わなかったという
>ことで、長順先生が亡くなられた後、八木明徳先生からスーパーリンペー
>まで指導を受けたそうだよ。

よく聞く話なんだけどさ。これって誰の証言なの?
与太話じゃないならソース明かしてみ。
434名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 18:06:28 ID:IOS6O2iSO
>>432
そゆことね。
435名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 18:27:14 ID:kbV5DIp/0
比嘉世幸先生は東恩納寛量先生の直弟子でもあるからね。
宮城長順先生が改変した部分と寛量先生直伝の教えの両方をあわせ持つ
一人だからね。
436名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 19:22:05 ID:rz2e2esd0
で、結局誰が八木先生が比嘉先生にスーパーリンペー教えたとか言いだしたんだ?
八木先生ご本人か?
437名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 20:00:15 ID:IOS6O2iSO
>>430
宮城敬先生の師匠は本当に師父宮城長順先生だったのかな?
何か敬先生のお姉さんに習ったとか聞いたけど。
普通は娘より長男に教えるだろ
438名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 20:15:11 ID:rz2e2esd0
>それと比嘉世幸先生は宮城長順先生からはあまり型は習わなかったという
>ことで、長順先生が亡くなられた後、八木明徳先生からスーパーリンペー
>まで指導を受けたそうだよ。

八木先生が3歳時にはすでに比嘉先生は道場出してる。
当時いた門下生の証言では、三戦以外にもほとんどの型揃ってて
当然スーパーリンペーも教えていたんだが。比嘉先生は3歳になる八木先生から教えてもらったの?
439名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 21:28:26 ID:LuEtKns+0
>>438
>八木先生が3歳時にはすでに比嘉先生は道場出してる。

比嘉先生が33歳で道場を開設したのは昭和6年(1931年)。
そのとき八木先生(1921年生)は、19歳で修行暦4年。
440名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 21:49:50 ID:rz2e2esd0
>>439
入門した人と出生を間違えてた。
では、八木先生は4年でスーパーリンペーまで習得したってことでOK?
441名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 22:22:16 ID:HITbb1hB0
>>433
東恩納盛男先生著の剛柔流空手道史に書かれてある。
八木先生が比嘉世幸先生にスーパーリンペーまで指導したという話は
八木明徳先生自身が語られたことだ。
442名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 22:24:40 ID:rz2e2esd0
そりゃ凄い。参考までにお聞きしたいのですが、
沖縄系統の剛柔流において、スーパーリンペーは
何年くらいで教えてもらえるのでしょうか?
443名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 22:32:13 ID:HITbb1hB0
>>435
比嘉世幸先生は東恩納寛量先生の直弟子で寛量先生の直伝を持つ?
いや、それは違うでしょ。比嘉先生が寛量先生に師事したときは
まだ13歳で、その4年後には寛量先生は亡くなられている。
当時、3〜4年間は三戦だけの練習にあけくれていたし、まだ、13〜
17歳の少年で、すでに長順先生が後継者となられていたのに、寛量先生
直伝の技など体得できるはずがない。
ただ、基本型の三戦を兄弟子である長順先生から習うだけだったのではないかな。
だから、比嘉先生は三戦だけしか知らなかったのではないか?
スーパーリンペーなどとてもできる状態ではなかったと思う。
444名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 22:38:41 ID:HITbb1hB0
東恩納盛男先生と八木明達先生の演武するビデオを観ればよく分かるよ。
盛男先生の演武するスーパーリンペーはまさに長順先生直伝のものだと
思えるね。盛男先生はそれを宮城安一先生から習ったというが、本当は
宮里栄一先生から習ったのでしょ。宮里先生は長順先生にずっと師事されて
いたのは事実だからね。
445名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 23:36:28 ID:f0BWkH2q0
>HITbb1hB0
>東恩納盛男先生著の剛柔流空手道史に書かれてある。
っていうソースを示してるが、

>盛男先生はそれを宮城安一先生から習ったというが、本当は
>宮里栄一先生から習ったのでしょ。
と自分でソース元の先生が言ってる事に嘘が混じってると言っているが

結局、嘘情報が混じっているソースが元であるということでおk?
446名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 23:57:15 ID:rz2e2esd0
型を習ったとして、それを人に教えれるかどうかは別。
長くて一生涯、少なくとも数年はその型を練磨して、初めて人に教授できる。

昨日今日型を教えてもらった人間が、すぐに他の人間にその型を教えるのなんて
おこがましてく無理な気がするんだが。八木先生はスーパーリンペーをいったい
何年練習してから比嘉先生に教えたんだろうね?

教えた当時、修行歴が4年。

昔の沖縄の剛柔流は三戦を3年以上やりこむって聞いたけど、まぁ八木先生は
三戦を2年くらい修行したとする。それから他の型を1年でぜ〜んぶ習ったと
する。どういう理由か知らないけど、宮城先生が1年で全部の型を教えたんだろう。
しかしそれでも、スーパーリンペーを練習する時間は残り1年しか残されてない。

1年ぽっちの修行で人に型教えるなんてありえるんでしょうか?
447名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 00:02:57 ID:rz2e2esd0
個人的には、八木先生はそんな不遜で不誠実なマネする方だとは思いたくないし、
剛柔流の奥義の型もそんな安っぽいものではないと信じたい。
448名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 12:31:43 ID:g43h9VheO
宮城敬先生はお姉さんから習ったってどこ情報?
449名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 14:25:24 ID:zNqm9O+s0
スーパーリンペイの四股立ちで4方向に中段受け〜突き動作をする箇所について…


受け動作・・・開手、一本貫手、鶏口拳、正拳
突き動作・・・四本貫手、一本貫手、底掌、鶏口拳
など演武会で色々なバリエーションが本土、沖縄を問わず観られますが何故ですか?
450名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 15:38:39 ID:preO7BJx0
全空連剛柔会の形選手観てても、2年前までは鶏口拳での受けだったのが、去年辺りから正拳に変わった。
いつどこで誰が何故どうやって形を変えるのか?
451名無しさん@一本勝ち:2007/07/21(土) 12:19:09 ID:l/hS39C20
1.開手ー四本貫手 
2.開手ー掛け手ー鶏口拳
3.開手ー押しー鶏口拳
4.開手ー掌底
どれが古い新しいかは師匠に聞けなかったが4通り教わった。
開手ー掌底が原型と仰っていたと記憶している。
452名無しさん@一本勝ち:2007/07/21(土) 18:23:59 ID:oyAli2h80
本スレ立てたぞ

【WKF】伝統空手総合スレ【全空連】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1185009319/ 
453名無しさん@一本勝ち:2007/07/21(土) 23:43:58 ID:NxXbsg3xO
長順先生は剛玄先生にこれから普及させやすいように10段を授けた
454名無しさん@一本勝ち:2007/07/21(土) 23:49:23 ID:Ms6ZZTUo0
いや自分は本土の人間だが
そのへんは疑わしいと思ってる。

>昭和27年に宮城先生を中心に剛柔流振興会の結成がありました。
>その時、段級制導入の話が出ました。その時点で誰も段を貰っていませんでしたから、みんな欲しかったんです。
>確か山口剛玄さんも『段を貰いたい』と来ていました。
>でも宮城先生は『段はだめだ』と。結局、翌年先生は亡くなりましたから誰も段を貰ってないんです。
>今みんな段を持っていますが、古い弟子がお互いに与え合ったというのが真相です(笑)

>沖縄剛柔流尚礼館 渡口政吉先生(談話)
455名無しさん@一本勝ち:2007/07/21(土) 23:58:25 ID:NxXbsg3xO
そういえば弟子が段を求めた際、三戦をやって体をしめなさいと言ったそうですね
456名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 17:15:09 ID:eVprSnbw0
船越先生が段を乱発したのとは対照的ですね。
457名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 17:55:20 ID:ql4TZCpg0
そもそもどうして琉球のひとたちは古武術(棒,スルジン、ティンべー、
エイク、ヌンチャク、トンファ、サイ、鉄甲etc)も含め手を修練する
必要があったんでしょうか?島津藩の禁武政策もキツイものではなかった
らしいし今我々が知ってる琉球文化も島津支配下
で盛んになるほど安定していたのに
458名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 17:59:26 ID:XNca+1yI0
そんなん本州でだって、
江戸時代もくだって、いくさをまったく知らん武士が
なんで武芸を磨く必要があったんだ?

武士階級だからだねw
459名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 19:00:27 ID:culdCYY30
いくら段を持っていても、まともな型演武ができなければ
馬鹿にされるだけだ。試し割りがあるけど、あれは型ができない者が
している単なるショーだ。
ある剛柔流の道場ではひどいものだよ。
段を持っていることにこだわり、段を持つことに誇りをもち、
いざというときにまともに型演武ができず、まわりからは内心冷笑されて
いる奴らが多い。
いっぱしの口はきけるが、型演武となると、それは見ていられないほど
下手でひどい奴らがね。ホントにあきれるぜ。
460名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 20:28:23 ID:ql4TZCpg0
やっぱり琉球に於いても私闘などして
武術性を高める研究が盛んだったのかな?
伝書、史実なんかある?
461名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 23:20:04 ID:YthBULtv0
446さんへ

八木先生のご本には、中学4年の時に長順先生から他の者にはセイエンチンとセーサンしか
教えていないが、特別に残りの型全部を教授する言われて習ったと書かれています。

また、同じ本で、世幸先生から20歳の徴兵に行く前に先生のお弟子さんにスーパーリンペイ
ほかを教えてほしいと頼まれて、教えてた。世幸先生は、セーサンの使い手として名高く、
当時、既にスーパーリンペイを教授されていたと長順先生から聞いた等と書かれています。

 東恩納盛男先生のご本に、八木先生が世幸先生の道場に教えに行ったとあるのは、世幸先生
にではなく、そのお弟子さんに教えに行ったという意味ではないでしょうか。

 何故、その型を知っている世幸先生が自分の弟子に直に教えず、若き日の八木先生に依頼した
のは、想像ですが、若くて元気の良い後輩に指導の場を与えて、更に成長を期待しつつ、自分の
道場にも活気を取り入れる意図があったのではないかと思います。

462名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 23:47:24 ID:stlV/aCw0
>>461
しかし、比嘉先生のお弟子さんのスーパーリンペイは八木先生のところのとは違うんですよね?
誰に何をどのように教えたかですけど、本当のところが判りにくいです、
等の本人たちが生きていないですからね。
ま、本に書かれているから即真実とはならないのが難しいところです。
463名無しさん@一本勝ち:2007/07/23(月) 09:59:07 ID:O3l0tIpGP
型にいっぱい見られる掴み技を、組手や試合でどう使いこなすかについて語ろう
なぜ剛柔流にはビアモンティみたいな選手が居ないのか?
464名無しさん@一本勝ち:2007/07/23(月) 18:12:12 ID:rxXqi+aW0
>>461
>八木先生のご本には、中学4年の時に長順先生から他の者にはセイエンチンとセーサンしか
>教えていないが、特別に残りの型全部を教授する言われて習ったと書かれています。

よろしければ本のタイトルを教えてくだい。
465名無しさん@一本勝ち:2007/07/23(月) 20:14:43 ID:xGfOlUjy0
464さんへ

「男 明徳の人生劇場」(平成12年5月刊)のP159兄弟子と題された項に461で紹介した内容が書かれています。

なお、私は、ご子息の明達先生からこの本を頂きました。
466妄想唐手家:2007/07/23(月) 23:19:04 ID:ZSMiN0L/0
462さんへ

仰るとおり、空手関係のエピソードには、辻褄が合わなかったり、史実と明らかに異なる
等、俄かに信じがたい記述も多いです。

例えば、東恩納のタンメーが清から帰国後、琉球王に城で唐手を教えた云々のエピソード。
琉球処分で王様は東京小石川に居て、沖縄には居ないはずなのに・・・。

そうかと言って、全てを否定する程の根拠等も私は持っていないので、そんなこともあるの
かなといった感じで、受けてとめています。おかげで、空手黎明期に関する妄想を楽しんで
おります。

ですから、型が世幸先生の系統と八木先生の系統で異なるのは、八木先生が教えたのは中学卒業
と軍隊入隊のごく短い間だったので、残らなかったのではないかと妄想しています。


467名無しさん@一本勝ち:2007/07/24(火) 07:07:12 ID:62rDI8RW0
んで、ぶっちゃけ空手って
実戦で通用すんの?
468名無しさん@一本勝ち:2007/07/24(火) 08:53:17 ID:ooUDysNN0
>>467
このスレで聞くお前が間違ってる。
469名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 02:07:04 ID:9w7NaYK00
Jkfanで、古流や世界基準(WKF)じゃ浮き沈みしてる、ってのを読んだが
むかーしチラッと話題に出てたセイエンチンの上下についても
やっぱ上下するほうが古い?
470名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 22:07:46 ID:EmwUC0aZ0
三戦立ちについてお尋ね致しますが
後ろ足を真っ直ぐにするのと
両足で八ノ字にするのと人によって
違いますがどうしてですか?
471名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 22:11:34 ID:IxD8qe1l0
背筋を天から吊るされる様に真っ直ぐにすると自然と後ろ足が真っ直ぐにならない?
472名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 22:33:07 ID:w9FtOvPu0
普通に真っ直ぐを習ったが
以前に「本土は八ノ字ばっかしで劣化してるな」とかいって
文句つけるコテがいた
473名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 00:52:13 ID:gXuXu1TzO
剛柔流の代表的な型は何ですか?
因みに型というのは流派により決まっているのですか?
和道流でセイシャンという型があるけど
これは剛柔流とかではやらないの?
逆にスーパーリンペイを松檮館でやったりもするの?
474名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 01:05:30 ID:aTTAifK/0
>>473
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%89%8B%E9%81%93
決まってる、が混ざってる流派もあるし
首里手系のセイシャンと
那覇手系セイサンはそもそも同系統らしい
475名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 12:49:39 ID:MSTe/o2A0
>>473
松濤館は首里手系なので、スーパーリンペーはやらないでしょ。
三戦とスーパーリンペーは那覇手の代表型だね。
剛柔流の代表的な型は基本型は三戦で、開手型はスーパーリンペーだと
思うけど、というより、スーパーリンペーは剛柔流の最高型だけど。
476名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 13:24:17 ID:SXDzZF3jO
逆に、首里手と那覇手がリンクするのはセイシャン=セーサンだけ?
477名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 13:34:05 ID:QIcwyL3h0
セイシャンとセーサンは動きが多少は似ているけど全然違うじゃん。

それを言ったら、ゲキサイとピンアンも似ているよね。
478名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 14:59:45 ID:9reqPHmC0
>セイシャンとセーサンは動きが多少は似ているけど全然違うじゃん。
元は那覇のほうで、長い間に首里の動きに変わったみたいだ

>ゲキサイとピンアンも似ているよね。
ゲキサイには首里手の要素を入れてあるからさ

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/06/22(火) 02:07 ID:b7bbKWjy
宮城長順氏と摩文仁賢和氏が空手普及の目的で共同で創作した型がゲキサイ第一(初段)と
ゲキサイ第二(二段)と聞いております。これらは剛柔系の呼称であり、因みに糸東系では
ゲキサイ第一をシンセイ(新生)、ゲキサイ第二をシンパ(新派、新波)と呼びます。
サイファからスーパーリンペイまで、剛柔流の伝系には上段揚げ受けはありません。首里手
の技にある上段揚げ受けをその技の普及の為にゲキサイ(シンセイ、シンパ)の型の中に取
り入れたと聞いております。
479名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 21:26:09 ID:tPKaBAxv0
>>471
>>472
背筋を真っ直ぐ故の後足真っ直ぐということですが
前に背筋真っ直ぐは武術的姿勢では無いというような
書き込みがありましたが沖縄八ノ字→本土に伝わって
見栄え考慮西洋風背筋真っ直ぐに改変という感じなのでしょうか?
480名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 18:19:20 ID:waIJhCht0
>>479
>前に背筋真っ直ぐは武術的姿勢では無いというような
>書き込みがありましたが

武板の書き込み見てると、西洋の身体操作は筋肉! 見栄え重視! 背骨真っ直ぐ!
とか思ってる人が多いね。西洋はスポーツ、東洋は武術、みたいな。とても分かりやすいww

実際は東洋に比べて西洋の方が見栄えを気にしないんだがなぁ。
東洋みたいにパワーが無いヤツは筋肉つけて補うって選択肢あるんだけど、
元々西洋のヤツラは体がデカイから、あえて筋肉つけようって発想が無い。
それよりも、どうやって体を動かせば合理的でどこを強化すればいいのか
考える傾向にある。東洋と同じか、場合によってはそれ以上だぞあいつら。

かくいう漏れも昔は西洋に関してステレオタイプな考えだったけど
ちょっと古い中世の格闘術関係の文献をあさったり、現代のスポーツ
情勢などを見てたら大分偏見だったってことに気づいたんだがなー。
481名無しさん@一本勝ち:2007/07/28(土) 00:21:33 ID:jf6UjYtc0

>元々西洋のヤツラは体がデカイから、あえて筋肉つけようって発想が無い。

英米で生活した経験から言うが、彼ら全てが筋肉モリモリ、マッチョという訳ではない。それこそ偏見だよ。
我々は、マッチョに目が行き勝ちだが、むしろ運動不足でブヨブヨ、なよなよした方が多い気がする。

だから、そういう発想から敢えて筋肉つけようとガンガン、ウェートトレーニングに熱中する奴が多い(全体から見れば少数だが)わけ。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:43:23 ID:bwUeAW7HP
アメリカは高校生の体育の時間にウエートトレーニングを教える
日本がやたら持久走やらせるみたいな感じで
だからウエートトレーニングの習慣がある人の数が、日本より圧倒的に多い
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:13:43 ID:sK/o9f3HO
今度剛柔流宗家の千葉先生主催の大会あるよな!
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:37 ID:dnsF7clQ0
剛柔流宗家は宮城敬先生でしょ。

宮城長順ー宮城敬
     宮里栄一ー東恩納盛男

が一番正しいし、正統な系統だと思うけど。

比嘉世幸先生はやはり宮城長順先生からははずれているよ。 
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:23 ID:nFocF1cl0
剛柔流宗家名乗るとこ多くてどこが宗家かわからんな。山口剛玄先生が宗家なんじゃ
なかったのか?宗家名乗ってるとこって組織があるが宮城敬先生は組織を作らなかったのか?
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:16:27 ID:ygHhFS6r0
実力は認めますが盛男さんは、順道館からおん出たから系統からは、外れてますが・・・
487名無しさん@一本勝ち:2007/07/29(日) 18:18:47 ID:kB9rekdS0
宗家は血筋。武術やってなくても宗家はできる。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:49:48 ID:ofIhmhbz0
順道館は沖縄剛柔流空手道協会を既に脱退した。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:05:23 ID:BRDNxv+e0
宮里順道館を失った沖縄剛柔流空手道協会はどうなるのか?
490関羽雲長:2007/07/29(日) 20:16:57 ID:w1C6JlB1O
>>478
投稿日:04/06/22(火) 02:07 ID:b7bbKWjy
> 宮城長順氏と摩文仁賢和氏が空手普及の目的で共同で創作した型がゲキサイ第一(初段)と
> ゲキサイ第二(二段)と聞いております。これらは剛柔系の呼称であり、因みに糸東系では
> ゲキサイ第一をシンセイ(新生)、ゲキサイ第二をシンパ(新派、新波)と呼びます。
> サイファからスーパーリンペイまで、剛柔流の伝系には上段揚げ受けはありません。首里手
> の技にある上段揚げ受けをその技の普及の為にゲキサイ(シンセイ、シンパ)の型の中に取
> り入れたと聞いております。




新派は撃砕第二とは似ても似つかないい形ですが,
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:24:48 ID:nFocF1cl0
>宗家は血筋。武術やってなくても宗家はできる。


宮城敬先生は空手やってるだろ
492名無しさん@一本勝ち:2007/07/29(日) 21:44:41 ID:mrs6fIca0
東恩納盛男先生はすごいよ。剛柔流の正統で直系は盛男先生だよ。
宮城敬先生は宗家だよ。宮城長順先生の長男だからね。
493名無しさん@一本勝ち:2007/07/29(日) 22:35:47 ID:sK/o9f3HO
>>491

敬先生は空手ができないが山口剛玄先生にうまく使われただけなんだろ?
494名無しさん@一本勝ち:2007/07/29(日) 23:57:30 ID:mAk8903j0
■元.龍貴の2ch犯罪暴露スレッド★有料詐欺講習会で、300万円猫糞(HNウサ=元.龍貴)
★愛気白光療術★(医師免許も無く詐欺の治療行為でお金を猫糞)
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html ※本当は3段すら持ってない。
495名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 02:17:18 ID:DtCjahd00
歴史については昇段試験でペーパーやった事を思い出せ
それで分かる
496名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 11:05:27 ID:XxqABfI50
昇段試験のペーパーって何?
497名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 11:47:45 ID:yvA9yi8z0

         ___
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |  <剛柔流宗家の千葉先生
     \      ` ⌒´   /
    ノ           \
 

            ___
       /      \        クスクス
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \


         ____
 クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
498名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 22:03:32 ID:yzmC4NlH0
なんといっても剛柔流は東恩納盛男先生だよ。
盛男先生に敵う剛柔流の人はいないよ。
盛男先生を指導できるのは宮城長順先生しかいないと思う。

宮城長順ー宮里栄一ー東恩納盛男 の系列こそ本物で正統だよ。
499名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 22:05:25 ID:P/x6Tubt0
>東恩納盛男先生はすごいよ。剛柔流の正統で直系は盛男先生だよ。

その凄さは誰もが認めるが、技とか実力と道統の正当性は別物。正統という言葉の深さを鑑みるべき。

いくら技が正統なものでも、師匠と弟子の道を外したら正統性は疑問符がつく。

技が正統ならば良いとすると、覇道に陥る。

500名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 22:50:18 ID:D0TaMXgD0
破門された時点で、普通は流儀から出るんだけどね。剛柔流は自称。
501名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 23:18:38 ID:/fnNfXRnO
師匠と弟子の道を外したのは
空手だけじゃないしな。
古武道でもやっちまってるし。
人間性の問題ってデカイからな。
502名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 23:32:14 ID:6hkWWq7x0
■元.龍貴の2ch犯罪暴露スレッド★有料詐欺講習会で、300万円猫糞(HNウサ=元.龍貴)
★愛気白光療術★(医師免許も無く詐欺の治療行為でお金を猫糞)
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html ※本当は3段すら持ってない。

503名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 01:02:42 ID:XicuBz1gO
東恩納盛男先生はすごいよね!普及においても。宮城敬先生は宗家なの?普及に貢献したの? なぜ糸東流のようにならなかったのか
504名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 22:04:15 ID:+5K1kWHB0
>>500
では比嘉世幸先生はどうなんだ? 比嘉先生は開祖宮城長順先生から破門されたのに
なぜ剛柔流を名乗っていたのだ? 長順先生から破門されたことは事実だと
宮城敬先生の奥さんが話していた。さらに宮里栄一先生は宮城長順先生がお亡くなり
になるまで師事されていたことは事実だとも話されていた。
東恩納盛男先生は代々木で剛柔流を教え始めるとき、宮城敬先生に挨拶に来られたという。
実に控えめで良いと評判がよかった。
505名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 22:31:07 ID:XicuBz1gO
>>504


あなた何者?
506名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 22:49:24 ID:Rbp2eI/N0
>>503

そりゃ、山口先生にさんざん利用されて、空手家の腹黒さが分かったから、
もう空手家と接触するのは嫌なんでしょ。
507名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 23:40:53 ID:xIQRstxl0
>>504
破門されてないからじゃねーの?

破門状も見た事ある人なんて聞いた事ないし、
ソースは「敬先生の奥さんが言っていた」という誰がいつ聞いたかもしらない
話の裏が取れていないあいまいなのだけ。
ほかにソースが見当たらないのがまず怪しい。
本当ならそういう大切な事は宮里先生や八木先生ルートで出てくるはず。
ほかの先生からの裏も取れていないような話なら、「敬先生の奥さんが言っていた」
という話は信用する理由ないんじゃない?
508名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 00:14:43 ID:U02ZtgPyO
>>507
そんな律義に破門状なんて書くのか? 破門されたとしたらなぜだ?
長順先生は寛大じゃなかったのか?
509名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 08:35:04 ID:niQfQTtl0
>>508
破門状書く書かないに関わらず。
通常本当に破門であるとしたら、最低主要門人には全部通達が行かなきゃ嘘でしょ?
(じゃなきゃ破門の意味がない)
だとすれば長順先生は破門しなかったと考えるのが妥当なのかなーと。
510名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 09:17:54 ID:nMi4VotK0
推量ばかりのループ
511名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 09:47:44 ID:NHql9YXB0
ハウス・ハーモント・カレーだよ〜
512名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 09:49:06 ID:J0iG+7X30
そもそも、なんで破門されたら、剛柔って名乗ってはいけないの?
やってるのは剛柔なんでしょ?

セイパイやクルルンファやっているのに、破門されたら剛柔じゃないって、
じゃこの形は何流の形?
513名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 10:04:26 ID:t4VmR0Om0
そもそも琉球の時代には流派がなかったんなら
破門だとかも日本武道の概念か?
514名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 10:12:00 ID:U02ZtgPyO
流派の名前をつけたのも本土での普及をかんがえてのことだよね。
515名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 10:22:46 ID:uODhCnZk0



 剛柔流五代目の千葉宗家の話題も少しはしろ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧__∧
    || <#`Д´> ||
.   |||||( |   | | |||||
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


516名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 11:36:00 ID:U02ZtgPyO
宗家を名乗る度胸が凄い
517名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 12:35:10 ID:yaMg3/mP0
剛柔流の宗家は大阪の住吉区にいるんだよ。この人物こそ本物。
http://www.koushikai.jp/index.html
518名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 21:46:12 ID:U02ZtgPyO
>>517


剛柔流をもとにあみだしたって書いてんじゃん
519名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 22:37:35 ID:J6NWd25h0
>宮城敬先生に挨拶に来られたという。
>実に控えめで良いと評判がよかった。

敬先生は、ここでも宣伝に利用されている・・・。
その一方、本当の師匠である栄一先生のことは、まったく無視 → えらく評判が悪かった。

504が、この辺の事情をどう整理しているか聞きたいニャン!
520名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 23:19:11 ID:/4+akP3y0
とにかく宮城敬先生の奥さんはこう話した。

宮城長順先生が比嘉世幸を破門したのは事実だ。

長順先生は比嘉世幸に型はあまり教えなかった。

宮里栄一さんは長順先生が亡くなられるまで師事されていたのは事実だ。

この3つは強調して話した。
521名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 23:20:30 ID:ZZ2c82Tr0
>>520
宮城先生の奥さん以外の人で強調して話してる人っているの?
522名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 01:30:48 ID:xPPoFGi/O
というか なぜ奥さん?奥さんに聞けてなぜ本人に聞かない!敬先生は剛柔流の第一任者でしょ
523名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 04:03:39 ID:byuVlFJM0
質問させてください。以前、剛柔流をしていたものなんですが
もう一度入門したいと思うんです。でもその場合は白帯から始めると
いう形になるんですか?辞めたときに先生から何かの更新を勧められた(帯の継続の
更新?)んですがそれをしませんでした。
524名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 08:41:35 ID:QjFieF5z0



 千葉宗家の話題たった1レスかよ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧__∧
    || <#`Д´> ||
.   |||||( |   | | |||||
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

525名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 13:34:18 ID:f2cwlVuw0
>>523
あなたは何年間剛柔流を練習していたかだね。
2年未満ならばそれは以前であって白帯からは当然だね。
最低10年間練習して、ようやく一人前だよ。それからが
また大変でね、開手型を1つまた10年間練習することになる。
剛柔流を練習しているといっても3年程度ならば、基本動作と基本型の三戦
が練習できればいいとこだよ。
526名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 14:51:15 ID:byuVlFJM0
>>525
小学生から高校終わりまでで、八年ぐらいやっていたと思います。
それでブランクが一年半ぐらいか。 
基本動作は多少覚えてるけど、三戦は何度やっても忘れますね(笑)
やっぱり更新しないといけないんですか。。。。有難うございました。
527名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 15:07:13 ID:xPPoFGi/O
型は少しやればまた思い出すよ
528名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 17:04:05 ID:cKhqOc2z0
>>526
8年やっていれば大丈夫だよ。基本動作を覚えていれば問題ないでしょ。
型にしても組手にしても、要は基本動作の組み合わせだからね。
三戦は大切なのでしっかり練習したほうがいいね。毎日3年間、三戦を
練習すれば、開手型も十分練習できる。特にスーパーリンペーはそうだね。

私はスーパーリンペーの本格的な練習を始める前にはすでに三戦を3年間
毎日練習してあったので、よかったと思う。現在、スーパーリンペーは11年
8ヶ月練習しているね。練習回数も5000回を超えた。
しかし、まだまだ、だめだね。練習することがすべてだ。
529名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 17:15:02 ID:bJSC1XC50
>>512
じゃ、俺、他流派だけどセーパイ、クルルンファの順番知ってるから今から剛柔流名乗ることにする。
530名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 19:14:59 ID:Tx76jS3t0
>529
いいんじゃないか?
剛柔やっている人に見せて恥ずかしくなければね。
531名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 21:01:52 ID:8bNWqljF0
>だめだね。練習することがすべてだ。

東恩納盛男先生も「まだ、練習不足で・・・」と仰っていたのを聞いたことがあるが、
おいおい、先生で練習不足で駄目なら一体誰が会得できるんかい?と思ったぞ。恐るべし剛柔流。
532名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 23:09:19 ID:1RKf2JUW0
>>531
それは宮城長順開祖先生のみだ。
533名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 05:47:49 ID:zvTvKqAS0
534名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 06:21:05 ID:Rl0VihoT0
8年とか10年とか、戦士を養成するのにそんなに時間のかかる武術が
優れた武術なのか?
数年で完成しない武術などまるで実践的じゃないと思うが。

そこんとこおまいらどう思うよ?
2ch武道板の合気道霊感商法詐欺師 元龍貴とは?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元龍貴(はじめ りゅうき)という 男の肛門を掘るのが趣味の
覚せい剤中毒詐欺師がいるのだが、この男、武道の段位(黒帯)を
一つも持ってないにもかかわらず、合気会の合気道三段と大嘘をつき、、
武道家を騙り、「愛氣白光療術」なる治療をうけると病気が治ると
ペテンにかけ2ch住人から5年間で数百万円講習料金を
騙しとっています。実際は武道未経験に近く(寸止め空手4級で挫折)
夜な夜な覚せい剤をやりながらトリップしてでっちあげ捏造を
繰り返す男の肛門好きのホモなので騙された人は
奈良県警吉野署生活安全課 熊代刑事まで110番。
■■<覚せい剤中毒の合気道詐欺師 元龍貴(はじめ りゅうき)の動画>■■
■元龍貴の2ch犯罪暴露スレッド★有料詐欺講習会で合計数百万円猫糞(HNウサ=元龍貴)
★愛氣白光療術★(医師免許も無く詐欺の治療行為でお金を猫糞)
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html ※本当は3段すら持ってない。
■45歳にして髪の毛が禿げ上がる(ミジメな髪の毛に注目)
http://www.youtube.com/watch?v=33DoqlmdEzY&mode=related&search=
■打撃合気道などと法螺吹いて実はど素人(寸止め空手4級ケツワリ)
http://www.youtube.com/watch?v=UIfiTJGV7Xs
偽合気道有段者の有料詐欺講習会証拠「ウロコを落とせ!」(参加費一日最高8000円)
※HNは、HAJIMEのすけ、天下無敵、万有愛護、合気バカ一代などで登場
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html
536名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 11:35:42 ID:/ubxgqoR0
>>534
だから中武でも、すぐに戦わなきゃならないときは
外家拳が流行ったりしたんだろ

でもジジイになっても続けていけるような内家拳だって価値はあるじゃん。
ボクシングだって若い内のもんだよ、現役の選手としては
537名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 12:42:09 ID:cpXn0u6DO
>>487
> 宗家は血筋。武術やってなくても宗家はできる。



子が技術を受け継ぐから宗家になるんだろ!血をひいていても技術を受け継いでいなきゃ宗家じゃねーよ
538名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 16:10:18 ID:kK5PSbG+0
剛柔流宗家 宮城敬先生の奥さんは話した。

比嘉世幸先生は開祖宮城長順先生より破門されたが、それは事実である。

宮里栄一先生は開祖宮城長順先生がお亡くなりになるまで師事されて

いたのは事実である。
539名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 17:54:07 ID:Pn6soIyw0
>>537
君は一度「宗家」の意味を調べてみるといい。
487は何も間違ったことを言ってない。
540名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 19:35:13 ID:oYnhOzymO
宮城長順(故人)→比嘉世幸(故人)→泉川寛(故人)→市川素水(故人)→千葉拳二郎→千葉鉄也(故人)→千葉幸二郎
剛柔流は世襲制を導入。よって千葉一族に乗っ取られたのである。
541名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 22:40:19 ID:6Mjc0Ppl0
なぜ宮城長順先生から破門された比嘉世幸先生が二代目なんだ?
それは変でしょ? 剛柔流の本当の後継者は宮城長順先生の高弟だった
新里仁安先生だよ。残念ながら戦死されたけど。長順先生は仁安先生に
期待していたし、剛柔流の後継者として信頼されていた。
540さんは事実を無視したデタラメを書いている。
嘘と偽りを真実と認めさせようとしてもだめだ。無理を押し通せば道理が
引っ込むからね。
542名無しさん@一本勝ち:2007/08/03(金) 22:43:26 ID:6Mjc0Ppl0
剛柔流の系譜の真実

宮城長順先生の真の後継者は新里仁安先生

宮里栄一先生は宮城長順先生がお亡くなりになるまで師事されていた。

比嘉世幸先生は宮城長順先生から破門された。
543名無しさん@一本勝ち:2007/08/04(土) 11:29:48 ID:DllHaFxMO
新里仁安先生って長順先生の名代演武した人?
544名無しさん@一本勝ち:2007/08/04(土) 12:11:13 ID:8LPgNwJ00
>>536
それは健康体操となんの違いがあるのだ?
545名無しさん@一本勝ち:2007/08/04(土) 13:37:13 ID:pkBGeTnN0
>>543
そうです。新里仁安先生こそ長順先生が期待し、見込んだ高弟です。
比嘉系の人たちにはその真実が伝わらないし、伝えてもいない。
だから、比嘉世幸先生を過大評価している。はっきりいって、仁安先生の
実力は比嘉世幸先生よりはるかに上で人格的にも優れていたそうです。

東恩納盛男先生はその事実を知っているが、本には書いていません。
しかし、宮城敬先生の奥さんが話したこと、つまり、
比嘉世幸先生は宮城長順先生から破門され、型もそれほど習っていなかった
ことは当然知っているでしょう。

比嘉系の人たちは偽りを真実と主張し、剛柔流の本質を捻じ曲げている。武備誌にしても、ベースボールマガジン社から出版された本は
比嘉世幸先生が宮城長順先生の所有していた武備誌を書き写したもので、長順先生が比嘉先生に渡した本ではない。
546名無しさん@一本勝ち:2007/08/04(土) 14:22:20 ID:fAqzmssm0
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


    ∧∧    
    ( ・ω・)      .○○○ ○○○
  .c(,_uuノ   ..○○ ○○○  .○○○ ○○
547名無しさん@一本勝ち:2007/08/04(土) 22:16:15 ID:Io+6nbAw0
私も>>534さんのような疑問を持つ者です
私が思う武術とは1.人体の急所を知悉し、
2.効果的なタイミング、ルートで己の体や得物
で撃つ、または破壊する、防御する
のが主眼であって、空手においてはその為に
巻き藁、約束組手、型etcが先人の知恵として
残されてるのかなと。なんか当たり前な事を
かいてしまいましたが
そこんとこおまいらどう思うよ?
548名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 00:53:03 ID:ewrVJqHUO
>>534
だから!
ここでそんな事聞くのがタブーだっての
まだ分からないのか?
549名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 00:57:24 ID:DIV0k4WB0
何がタブー
別に、答えても問題ないだろ

>>544
若者相手はともかく
じじい同士でなら戦えるかどうかで?
550名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 01:01:51 ID:ewrVJqHUO
>>547
今キミが疑問に思ってる事を
キミの周りで答えられる人が
いないって事がこの流派の
痛いトコなのさ。
てか、ここで聞くな、道場で聞け。

答えられる人がいないのが
悲しいかな
551名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 02:27:54 ID:1vEh2B1k0
バカっぽいのが多いな。

ある程度の実用可能になるまでは、そんなに何年もかかるまい。
が、さらに生涯学び続け円熟を目指すといっているだけのことだ。

お前ら空手もどうせやってはいないだろうが、まず国語の勉強しろ。
552名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 07:58:05 ID:r5rhA8qR0
>>534

帳面どおりに取らん方がいいお。たとえばタントウ何年なんて話あるっしょ?
「腕。その位置じゃない。位置じゃない。ちゃんと守れゴルァ!( *゜д゜)」
ってな感じに拳や蹴り飛んできたり、

歩法なんぞでも惰性でやってると老師役の人が棒か何かで突いてきてなんて、
今とは真逆の軍事教練のような稽古形式だったという話、詳細聞くと目茶あるお。
素質見極め、次期伝承者見極めるために年単位見たという話もやはありあるけど、
『使うだけ』だったら、一年か下手すりゃ半年で物にはなるに一票を。

用法も隙あらば打倒すつもりでくる連中の方が多かったりもしらんだから。


553名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 15:20:20 ID:S6jqdWxY0
盛男先生って昔ズラだったの?
554名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 18:33:16 ID:1O8FBHye0
剛柔スレ多す
555名無しさん@一本勝ち:2007/08/06(月) 01:27:10 ID:EeTYR79BO
>>541
俺は仙台市の剛武舘で千葉拳二郎十段範士にそう教わった。
そして自分(拳二郎)が剛柔流の継承者とね。
彼は空手会では大山倍達と肩を並べるほど有名な人物らしいが(本人談)、
Google検索の表示数を見てるととてもそうとは思えない。
556名無しさん@一本勝ち:2007/08/06(月) 23:33:02 ID:fCOAC1REO
>>551
>お前ら空手もどうせやってはいないだろうが

年寄りになってから初めて戦える様になる
空手をやってるお前に言われても説得力ねーけどな。
557名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 19:50:41 ID:PJ3S6qQ50
みなさん巻き藁稽古
どれくらいしてますか?
558名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 16:53:53 ID:w7i1LQMoO
それは一回の練習で突く回数?それとも頻度?
559教えて下さい:2007/08/08(水) 21:16:21 ID:+T2ZfzEh0
両方。態様、気をつけてることなど。
因みに私は突きは立ち方を色々変えて
ついてます。どちらかと言うとタイミング
重視でついてます。
560名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 22:22:02 ID:rqRQEgq00
>>>555
比嘉系の人たちは皆、そういう大嘘ばかり言う。
比嘉世幸先生は宮城長順先生から破門されたのですよ、破門。
破門された人がどうして剛柔流を名乗るのですか?
宮城長順先生が自分の後継者として認めたのは新里仁安先生だけですよ。
残念ながら新里先生は戦死されたけど。しかし、宮里栄一先生は宮城長順先生
がお亡くなりになられるまで、師事されていたことも事実です。
千葉先生は故市川素水先生のお弟子さんですよね。市川先生は剛柔流というよりは
そうとう変えてしまっていたと聞きましたよ。本式の剛柔流ではありませんね。
市川先生の門下生は誰一人として東恩納盛男先生に敵うわけありませんよ。
561名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 22:37:07 ID:d0sOUVgj0
本式ではないことと東恩納先生に敵わないことは別だと思うが・・・
562名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 23:09:20 ID:GHyGW0r30
市川先生は、いろいろ批判されている(確かに批判されて仕方ないところも多い)が、

なかなか、お茶目なところもあり、味のある人だったよ。八十歳近くになっても空手への情熱は人一倍強かった。

もともと白髪三千丈の大風呂敷で話を面白くするのがホスピタリティーである沖縄が発祥の空手の先生には相応しい人だった。

東恩納先生と比べられてもご本人が困るでしょ。カテゴリーが違うもの。

最後にお会いした時は、長火鉢の向こうで体を小さく丸めて、まるでヨーダのようだったな。

合掌。。。
563名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 23:17:58 ID:ja+S5Avl0
>>560
血統(というのも変だけど)で敵わないってことじゃないのかね

それにしてもこのスレの連中は先生の話とか型の話とか
そんなのばかりだな
組手の話で盛り上がってるのを見たこと無い
564名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 23:25:17 ID:V4Ai3GwY0
>>563
>411

組手はあまり話すことがない。
ヨソの会派の話を聞くのも面白いし

まぁ技術的な話はたまにこっちで↓

伝統空手をやる人集まれ!!!Part5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1185605819/
565名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 23:32:39 ID:GHyGW0r30
>血統(というのも変だけど)で敵わないってことじゃないのかね

盛男先生は、寛量先生とは、全く血縁関係はない(ご本人から聞いた)ので、
血統ってどういう意味ですか?

566名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 01:53:10 ID:zMu2qDOVO
血統ではなく正統ではないかな?
567名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 08:48:33 ID:RlB/w+6tP
どうして型の話しか無いの?
組手やってないの?
伝統舞踊の世界みたいだね
568名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 11:35:24 ID:q5yXnTTO0
>>567
このスレで型の話しか出来ない住民って

ラジオ体操は古武術の型だった!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1186149718/

で面白おかしく書かれてる事と言ってる事が一緒な気がする。
569名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 12:34:18 ID:zMu2qDOVO
ラジオ体操やってからもの言えや
570名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 17:21:05 ID:h9z8T1KV0
組手のことがそんなに興味あるのなら空手ではなく、キックをしたらいいよ。
本気で殴り合い,蹴り合えるでしょ。いくらフルコンタクト空手といえども
キックには敵わないよ。
571名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 17:29:41 ID:RlB/w+6tP
空手って殴り合い、蹴り合う武道だったの?
型の話してても何も本質が分かって無いんだね
572名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 17:45:25 ID:FAQJ9UWxO
ところで空手における一撃
必殺って、一撃で相手を
倒せる、じゃなくて、
一撃で相手を倒さなくてはいけない
って意味だよね?
そのために技術が組まれてんでしょ?
573名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 17:49:40 ID:FAQJ9UWxO
そもそも打ち合うって発想
自体が武術的でないというか。
どうなんでしょう。
574名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 18:36:09 ID:u8OWrbjO0
市川先生の門下生たちは口先だけは達者な奴が多い。
確かに相当の練習をしてかなりの腕ができている人たちもいる。
しかし、所詮は沖縄伝統の鍛錬を知らないし、したこともないので
本格的に沖縄剛柔流をしている人には敵わないと思う。
三戦の練習もあまりしないし、基本もできていない人が多い。
型はひどいもので、まともな演武がやれる人は少ない。
それで本式の剛柔流といばるものだからたちが悪い。
東恩納盛男先生とお弟子さんたちの敵ではないし、すぐふっとばされてしまうだろう。
575名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 18:41:46 ID:bYSVU+3D0
>>574
>市川先生の門下生たちは口先だけは達者な奴が多い。

匿名で人様の道場の悪口垂れ流してるお前も充分口先だけのヤツだよ。
576名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 19:42:11 ID:13T3e7pR0
まぁ故人を中傷してもしょうがないでしょう。
何代目とか勝手に言っていると言いますが流れが違うのだから仕方が無いんじゃないですか?
だって沖縄剛柔流じゃなくて、大日本剛柔流ですもん。
577名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 20:29:18 ID:zMu2qDOVO
本土剛柔流、日本剛柔流、沖縄剛柔流って言い方おかしくねーか?あるのは剛柔流ひとつだろ?
578名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 20:33:27 ID:yrCB72cP0
つーか宮城先生は「剛柔流」って名前にこだわりあったのか?
便宜上名乗っただけじゃないのか

>市川先生は剛柔流というよりは
>そうとう変えてしまっていたと聞きましたよ。

まぁ独自に工夫を加えたところがあるんなら
違う流派にしてもいいくらいだろうが
579名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 23:50:10 ID:iZ1ICHx0O
>フルコンタクト空手といえども

ここらへんにコンプレックスが滲み出てますな。
580名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 00:11:39 ID:4cGEobeE0
インチキ武術家 遠山=猫だニャン ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]

581名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 00:15:43 ID:TLTc0qNyP
組手と言われてフルコンやキックを出してくる時点で、空手に対する理解度が低すぎる。
空手はあの様に打撃だけでバチバチ打ち合う武道では無いだろ。
むしろ掴んで崩したり、投げたりする技術が重要だろう。
型の話をしていても、分解がサッパリ分かってないという事だな。
582名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:03:27 ID:tSC17kEwO
最強の格闘技は何かを答えるときに立ち技、寝技が両方組み込まれたルールの格闘技だと言う人がいるが、だったら目潰し、金的、噛み付きありの格闘技が最強なのかと問いたい。最強を決めるものはルールなのか?体は鍛えればある程度は強くなるし。
583名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:07:37 ID:hi41HhXz0
>>581
>むしろ掴んで崩したり、投げたりする技術が重要だろう。

掴んだり崩したりする前に、まず打撃が必要です。
そういう意味では打撃だけとはいわないまでも、バチ
バチ打ち合うってのはあながち間違いではないのでは?

>>空手はあの様に打撃だけでバチバチ打ち合う武道では無いだろ
>組手と言われてフルコンやキックを出してくる時点で、空手に対する理解度が低すぎる。

では、理解が高い貴方にお聞きしたいのですが。
フルコンやキックと空手の突きの違いを教えてください。
584名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:15:45 ID:tSC17kEwO
空手の攻撃は相手の急所を狙うもの。
585名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:16:20 ID:hi41HhXz0
>>584
じゃあ拳を捻らなくてもいいじゃんw
586名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:20:53 ID:hi41HhXz0
急所なんだから当たればダメージ受けるだろ。
例えばわざわざ金的を打つのに拳を捻る必要があるのか?という話。
587名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:30:48 ID:tSC17kEwO
金的なら突かずに蹴ればいい。下段の突きは下腹部を狙ってている。捻って突くことだけが空手の突きではないよ。色々な突き方がある。捻って突く場合は重く突くための方法のひとつ。型にも色々な突きがあるでしょ
588名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:38:18 ID:hi41HhXz0
>>587
>下段の突きは下腹部を狙ってている。

下腹部の急所ってどこ? もしかして鳩尾のこと言ってるの?

>捻って突くことだけが空手の突きではないよ。

それだけが空手の突きとは言ってないんだが。
それをさっぴいても、正拳突きは空手の基本でしょ。
三戦で多用されてるくらいだし。
で、捻る突きはどこの急所を想定してるのかな?

>捻って突く場合は重く突くための方法のひとつ。
普通の部位ならまだしも、急所を重く突く必要があるのかどうかって疑問もあるが。
まあそれは置いといて。ここはまずどうして捻ると重さが増すのか説明して頂きたい。
589名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:42:02 ID:hi41HhXz0
>型にも色々な突きがあるでしょ

色々な攻撃部位があるというのならまだしも、色々な突き方があるというのが
意味不明。だって、急所を突くのにどうして色々な突き方が必要なの?
急所ってのは特別な方法でなくても打たれたらダメージ食らう場所のことでしょ?

なんで急所を打つことと、色々な突き方があることを結びつけようとするのか分からん。
590名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:50:34 ID:1WZHQaGR0
急所は狙うが、相手も防ごうとするから
多少外れてもいいように捻っとけば
威力もバッチリ、でいーんじゃねーの?
基本通りの突きならば。

でも順突きを連打してると縦拳になってたりするわ。
591名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:51:53 ID:hi41HhXz0
眠いから寝るけど。結論から言って、色々な突き方があるのは、
いろいろ威力を出す方法がそれだけ存在するってことだと思う。

だけど、急所を打つのに威力は必要ない。
極端に言えば目や金的を打つのに大したパワーはいらんだろ。目や金的以外に関しても同じこと。

ということは、威力を求めるのと急所を突くのを結びつけるのは不自然かと。
急所を突くのも空手のうちだろうけど、そうそう上手く決まらない。相手が
何か別の武術やってたらなおのこと防御するでしょう。急所を守らない武術
なんて無いだろうしね。

必然的に、急所以外の場所に当たりやすくなるが、そういう場所に当たっても
効かすために威力を養成するんじゃないかと。そのために捻りなども生まれた。

本当にその技術を体得できたのなら、急所を問わず全身どこ打ってもダメージ与え
られる(究極を云えば殺せる)んだし、あえて「空手は急所を狙うためのもの」と
する必要もなくなるのではないかと。
592名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:54:43 ID:hi41HhXz0
空手の突きの話になると、捻りや他の格闘技との「突きの違い」が説明できず
それで苦し紛れに「急所を打つためのもの」とか説明する人がたまに居る。
急所を狙うだけなら、マキワラ突いたりとか拳捻ったりとか、わざわざ威力養成
する必要もないでしょってこと。
593名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 02:56:16 ID:tSC17kEwO
下腹部の急所は丹田。急所を強く攻撃して相手を倒すため。一撃必殺でしょ。捻る突きは基本だよ。でも場合によって突き方が変わる。いつも同じ突きとは限らない。ボクシングにもあるでしょ?捻る突きもただ捻って突くのではなく、脇の筋肉を締めて突く。
594名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 03:00:40 ID:hi41HhXz0
>>593
>ボクシングにもあるでしょ?捻る突きもただ捻って突くのではなく、
>脇の筋肉を締めて突く。

いや、突き方を聞いてるのではなく、どうして捻ると重くなるのか聞いてるんだが。
595名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 03:03:14 ID:hi41HhXz0
>>593
>下腹部の急所は丹田。急所を強く攻撃して相手を倒すため。

特殊な打ち方をして強く攻撃しないと倒れないのなら、
それはもう急所って言わないのではないかと。 じゃ寝るねノシ
596名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 03:07:57 ID:tSC17kEwO
急所って金的、目 だけじゃないよ。肘や膝の関節だって急所だし首も脇腹も急所だし、足の甲や乳房の下も急所。そこへの攻撃には拳の握り方や突き方が様々。拳を捻らず突く方法もあれば振りながら突く方法もある。まずは脇を締めて基本の突きの練習をしたら。正しい指導の下
597名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 03:11:16 ID:tSC17kEwO
急所ってのは鍛えても痛い部位。
598名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 09:33:59 ID:bIWDK6ti0
てか、本来の空手は琉球古武術、つまり武器術と併用されるものなわけだが。
源流である中国拳法と同じで、武器術が第一、第二に徒手空拳になったときに
拳で戦うもんだろう。

つまり武器術を学ばず、徒手空拳術しか学んでいないお前らは
全員が実戦において片手落ちということだ。
599名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 09:57:45 ID:e1BVhdXI0
本当に空手をやってるのか?形を知らないからこんな疑問が出るのだろうな。

空手の突きは、技の教科書である形の中にはちょこっとしか出てこない。
でも、技としては簡単だから、良く使うんだろうね。


フルコンの突き?、あれは空手の突きではない。
空手の突きは、まっすぐ突く
フルコンは突きではなく、殴る動作だね。ボクシングとかと同じ。

フルコンの殴る技は、単体で威力があって、殴り殺すような感じ。急所じゃなくてもダメージ与えられる。
だから威力のある殴る動作が必要なので筋トレが重要。


空手は、突き単体では早いけど威力は少ない。
じゃ、どうやって威力を出しているか?となれば、相手をつかんでカウンターで殴るから。

左手で相手の腕などをつかんで引き寄せながら、右手で突く。
これで確実に相手に当てられるし、威力も出る。
引き手が重要ってのは、こんなとこにも関係がある。

600名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 11:37:03 ID:bm99ARNW0
ホントだ・・・
ラジ体のスレそっくりだ・・・
601名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 12:47:28 ID:yEtITSOy0
>>594
>どうして捻ると重くなるのか

ボクシングのコークスクリューは
どういう理屈で捻ってるんだ?
602名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 17:40:15 ID:iNfUx6cfO
通りすがりに一言。
突きで手首を捻るのは、単に自然だから。
でもって、捻らない突き方もあるのは、
その突き方が状況に合ってるから。
型の分解をやればわかること。
あと、重い突きの打ち方は型の中に
いっぱいヒントが入ってるので、念のため。
少なくともストレートを腕の曲げ伸ばしで打つのは突きというより、
殴るだと思う(無論、それを全否定するつもりはないけど)
603名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 21:49:35 ID:4jKPTb4V0
何でもありでの戦い方を間合いというキーワードで切ると、

超々ロングの間合いでの、罵り合い(よって、口の上手さ、声の大きさ、滑舌が重要)は別として、

離れてた距離での打撃から距離が詰まっての組討、投げ、(関節への)極めに繋がっていく。

型の技法に打撃よりも組討、投げ、極めが多いことから、接近戦の剛柔流といわれるのもよく判る。
604名無しさん@一本勝ち:2007/08/10(金) 23:52:58 ID:43yuMGPm0
空手の奥義・五
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1181076270/

こっちでも捻りのハナシしとる。
605名無しさん@一本勝ち:2007/08/11(土) 00:54:17 ID:TO1UXTUrO

お前ら本当にラジ体のスレ読んでみって!
お前らと同じ事言ってるから!(笑)
606名無しさん@一本勝ち:2007/08/11(土) 01:06:18 ID:8RKKPZfq0
>>605
ただのネタスレじゃねーか
面白くもなんともない。
607名無しさん@一本勝ち:2007/08/11(土) 01:37:03 ID:/cn9GZH7O
当たり前の話、ラジオ体操スレのネタ元は武板の全てのスレだからな。
608名無しさん@一本勝ち:2007/08/11(土) 01:44:28 ID:8RKKPZfq0
いや面白いと思う人がいるのも自由だけどなw
ネタをネタと(ry
609名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 17:32:49 ID:sdRg6LtU0
流れをぶった切って・・・

ttp://www.kalate.com/

↑ここの指導っていかがですか?
他流でも受講できる個人指導に興味ありです。

ご存知の方いらっしゃいましたら・・・
610名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 17:56:16 ID:wRbqmL4R0
普通の本土の剛柔流。
611名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 18:00:43 ID:fXarYrp20
>>609
鷺です。
612名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 18:33:36 ID:Dhv1MXCgO
>>610
ありがとうございます。
自分としては、「個人指導」で
組み手の指導をしてもらいたいんですよね〜
全くの初対面では勇気がいりそうですが

>>611


なんのことですか?
613名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 19:36:59 ID:aLHnXdc5O
一昨年に亡くなった市川素水先生って享年何歳くらいかな?
写真からは80代後半くらいかなって思うけど。
614名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 20:16:16 ID:iV+qHygu0
>>613
享年81歳だった。
615名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 05:09:46 ID:+5BOHkK4O
ってことは大正13年生まれくらいか…
まだ早いような気もするよな。惜しい人を亡くしたな
616名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 20:14:54 ID:gMflCl4c0
>>612
>なんのことですか?

 本のみから得た知識であることが一目瞭然です。動きも動画を見て下さい。
ある意味、凄いです。
617名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 20:34:37 ID:67tiNkzSO
>>609
柔道ぽいね
618名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 20:12:59 ID:qWGzKq6B0
ttp://www.kalate.com/ なんかよりずっと哂えるのがコレ!
      
           ↓

ttp://open.sesames.jp/gojuryukai/html/_TOP/

某国大統領に無理くり段位を送るとか、突っ込みどころ満載。
619名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 20:23:11 ID:QADvJRmQ0
>>618
つーか香織自重しるw 絶対このスレの住人だろ。
620名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 23:31:08 ID:4Isvfnu40
香織ってだれ?
621名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 00:29:06 ID:l6IJ9/yeO
>>613>>614
えええええええええっ!!!!!??
市川師範亡くなったのか!!?
10年前くらいに教わってたんだが……あれ、市川…じゃなかったか??自信ない……
師範だったらショックだわ……
622名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 01:07:43 ID:vyaMHQ5W0
>>620
618の書き込みをもう一回見なおそう。
623名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 10:12:49 ID:VeAeuwTF0
>>618

確かに見たら、可笑しくやがて悲しき・・・だな。

剛柔流の由縁をHPで「法呑吐剛柔」と説明し会の旗にも表示している。

しかも、「法剛柔呑吐」が正しいのでは?とBBSで質問されたら、苦しい詭弁で逃げている・・・。

俺は嫌だね。誤りを率直に認められないのは、武道家としての資質を問われるよ。

第一、ここの会の生徒がかわいそうだよ。誤った旗印あげさせられて。

624名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 23:39:30 ID:7HllVMMq0
>>621
市川素水先生は平成17年3月7日 自宅の道場でお亡くなりになられた。
発見が遅れたという。自宅ではお一人で住んでおられて、晩年になっても
空手の情熱は衰えなかった。すごい先生だった。
625名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 00:06:02 ID:JMsVm/Zh0
終戦直後は上の界隈を自警していたんだよ。
626名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 18:54:01 ID:WB/MAISI0
市川先生がセーサンを練習した後、上野駅前で多くのチンピラがたむろして
いたところを市川先生が彼らをにらみつけて通ったら、全員が先生のガンツケ
から目をそらし、そっぽを向いたという。
627名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 19:22:17 ID:idI0KwejO
大昔、剛柔会との対抗戦の話し知っている方います?
628名無しさん@一本勝ち:2007/08/20(月) 22:55:20 ID:KnPeytXk0
>623

今、この○○流会のHPを見たら、昨日まで剛柔流の由縁は、「法呑吐剛柔」としていた
のを急に「法剛柔呑吐」に書き換えて、、「法呑吐剛柔」と刺繍されていた旗の画像は
削除されている。

自らの誤りを潔く認めたかと思ったら、掲示板でわざわざ教えてくれた人の書き込みを
誹謗中傷として削除。コテコテにカッコ悪過ぎW
629名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 02:35:08 ID:luuZJB4P0
>>628
あのBBSヲチしてたけど。
「法剛柔呑吐」は分かったので次は「法呑吐剛柔」の意味教えてを
くださいって書き込みがさっそく削除されてるwwwwwwww
どうしても認めたくないみたいだなー若さゆえのあやまちか?www
630名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 19:22:19 ID:GqK3+hbG0
今まで気がつかなかったことをワザワザ教えてくれたことに感謝では?

これまで交流していた古老が何故、指摘してくれなかったのか、その理由をよくよく考えてみたら。
631名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 19:39:14 ID:TBvz/QS/0
中国福建少林拳白鶴門の伝書である「武備誌」にある拳八句の中の

「法剛柔呑吐身随時応変」(法は剛柔を呑吐し身は随時応変す)から「剛柔」をとり流名としたものである。

「法呑吐剛柔」とは、一切の存在、事象は全て「剛」と「柔」からなり、

剛は陽、柔は陰となって万物を構成し、闘争における剛は攻めとなり
柔は守りとしてその安全を計る。
剛柔の一体化は闘争を避ける無我の心境へと導かれるのである。
「空手道は心身を練り、健康をはかり、急に際して身を護る道である。」



HPからだけど、上の2行目と3行目では
「剛柔呑吐」と「呑吐剛柔」って、順番逆のままだね。
自分で意味、判ってるんだろうか?
632名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 19:40:24 ID:TBvz/QS/0
1行増えてた・・行ずれたけど、意味わかるよね。。
633名無しさん@一本勝ち:2007/08/24(金) 00:18:34 ID:qPHFcqZw0
>>621
お前は自分の師匠の名前さえ判らないのかと。

下谷神社の裏だったんなら合ってるよ
634名無しさん@一本勝ち:2007/08/24(金) 00:23:40 ID:oqASYyKQ0
「およそ徒手空拳の空手は、法の如何を問わず、すべて剛法柔法の二法の範囲を出ないのである、
ボクシングは空手の剛法(ただし足技はほとんどない)であり柔道は空手の柔法(ただし当身術は剛法である)である、
空手を剛法だけと考えている人があるが、空手を知らない人の誤りである、
空手武術は剛法柔法の二法を包含している武術であって、柔法にも柔剛の使い分けがあり、剛法にも柔剛の使い分けがある。
法の柔剛と使い分けの柔剛が、千変万化の妙技となって現れるのである、
すなわち、突く、貫、切、蹴、踏逆技(とうぎゃくぎ)は剛法であり、
投、倒、押、絞、補技は柔法である、要するに「空手は剛柔陰陽の二法をでない武道である」につきるのである。
 結論として、宮城長順君の名のった剛柔の流名も、結局は解りきった全空手道に適用する無用の長物を
殊さらに重々しく表現したもので、男と女は人間なり、の論法に等しい徒労である、
流も派もないただ一つの空手道に帰一することが理解できることと思う。」

遠山寛賢・著 「空手道大宝鑑」
635名無しさん@一本勝ち:2007/08/24(金) 03:18:42 ID:RjdrK15a0
>>634 言いたい事はわかる。
636名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 01:05:15 ID:TIyhGAYk0
拳を鍛えるために、よく通る家の前にある鉄の柱を
思い切り叩いたら、痛いのなんの 拳が腫れ上がり
しばらくは手を握ることも困難だった。いきなり硬いものを
叩くのはやめた。
637名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 16:20:30 ID:ykTvc8UL0
剛柔流 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%9B%E6%9F%94%E6%B5%81

いつの間にか項目できてたか。よきかなよきかな
他の流派はもっと前からあったのにw

しかし
>打撃による攻撃を避けたり受けたりするのではなく、“耐える”事を重視している。
これはどうか?
耐えるのは初期段階というかやむにやまれぬ時だと思うが
638名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 14:55:36 ID:kV0CDADMO
なぜ師が同じなのに
剛柔流と東恩流は
形が違うんだ?
639名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 14:58:51 ID:IaSpeYY6O
剛柔流は長順先生がまとめ直したから・・・
640名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 16:12:30 ID:QzFF23We0
うちの道場なんて、兄弟子と俺と弟弟子、全員形がちがうぞ。
641名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 17:40:15 ID:IaSpeYY6O
↑いい道場だな。     それが究極の理想だよ!
642名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 20:08:18 ID:tdfxn9wa0
ttp://www.touonryu.com/karatedou/index.html
ていうか首里手系の型も入ってるじゃん
643名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 21:36:23 ID:kV0CDADMO
それに東恩流には剛柔流の形が
一部ないしね
644名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 21:43:52 ID:4Suf7/zEO
>>643
そ〜れは秘〜密、秘〜密、秘〜密、秘密のアッコちゃん。
那覇手の秘密はわからないもんね!
645名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 21:45:38 ID:4Suf7/zEO
あ、書き忘れた!
オマイたちにはな!
646名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 21:56:19 ID:kV0CDADMO
>>644
宮城長順が形を創作
したからじゃないの?
647名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:05:07 ID:4Suf7/zEO
>>646
その鍵では扉はあかないよ!
鍵の形がちょっと違う。
648名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:11:56 ID:tdfxn9wa0
本部朝勇伝、という説にループ?
649名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:12:02 ID:h36Yux6L0
>形を創作

 いろいろ勝手出鱈目に”創作”して説く輩多し

 ぷー大統領様、呑吐剛柔9段を奉るでげす・・・
650名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:13:24 ID:4Suf7/zEO
>>648
まさか!
651名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:18:55 ID:tdfxn9wa0
んじゃ呉賢貴からの流れか
652名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:28:33 ID:4Suf7/zEO
>651
アリエナイザー
653名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:30:38 ID:cVqYQyuX0
昔空手馬鹿一代で極新がブームだったころ代々木のごうじゅうりゅう道場に今きょくしんの
支部長やってる人が入会者を装い道場破り。が、盛男先生に転がされて顔を踏みつけられて
降参。それからごうじゅうりゅうには変なのが来なくなったとか。
654名無しさん@一本勝ち:2007/09/05(水) 09:32:23 ID:en9/QXzp0
>>653
30点
655名無しさん@一本勝ち:2007/09/05(水) 10:49:38 ID:ZXqyKH5oO
盛男先生の道場破り撃退はガチなの?
656名無しさん@一本勝ち:2007/09/05(水) 11:28:06 ID:WmBLTBy5O
東恩納さんて実践はかなりあったみたいやなぁ・・・・
657名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 15:25:19 ID:teZT+B/b0
当然でしょ、盛男先生は本物だよ。 盛男先生は正統剛柔流の第一人者だよ。
658名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 15:57:35 ID:7zih+OifO
盛男先生は実戦では、すこぶる強いとは聞いた事がある
659名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 16:10:09 ID:UmvFvVRl0
そういうの困るな
660名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 16:29:50 ID:K5WIKI2EO
盛男先生、正統かどうかってより一生懸命練習したから強いんじゃないかな
661名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 18:17:54 ID:FZAE0L7pO
一生懸命やっても、間違った稽古だったり師の技量が浅ければ弟子はあそこまで育たないよ。
662名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 14:58:03 ID:pmHKRXEf0
盛男先生は練習は相当やっているよ。一日に10時間練習したという話は
遠く英国の剛柔流をしている人たちの間でも有名だし、あの悪名高き?しかし
相当の達人であられた故市川素水先生も盛男先生を高く評価し、「盛男は腕ができているよ。」
と褒めていた。
663名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 23:52:15 ID:WOh+nZI3O
無理矢理、東恩納さんに関係を迫るなって! また、あっちのスレが盛り上がるだろうが! 一体どこでどう関係があったんだ? 迷惑だ!
664名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 23:58:44 ID:AaWpoFtY0
自演乙
665名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 00:23:54 ID:4+fNX2pUO
剛柔流で金帯をつけれる者は何人いるんだ?(故人除く)
あっちのスレだと千葉はつけれるみたいだが…
666名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 00:33:26 ID:o4lBpppXO
銀もあるのか?
667名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 00:42:53 ID:W8PdBjFc0

> 87 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/09/06(木) 10:18:14 ID:+s1RBln4O  
> 漏れは2年前まで剛武館で空手をしていた。
> ここは入会から2年で黒帯、7年で師範代と他流派に比べて昇段しやすい道場だと思う。
> 疑問だったのは千葉十段が一度金帯(黄色とカーキ色の中間色)をつけて来たこと。
> なぜ金帯かと聞いたが、金帯は剛柔流継承者のみがつけれる伝統の深いものであるらしい。
> これは他の赤帯(九段・十段)との差別化のために千葉十段が考え出したものか、本当に伝統かは不明。

金帯…はじめて聞いたワ
668名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 09:20:27 ID:Po30CUN20
>金帯
 
 じゃ、呑吐剛柔流のF大先生は、7色レインボー帯が当りがお似合いだな
669名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 14:04:28 ID:EaMMEAEj0
   正統五代目は拳二郎なの!!!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧__∧
    || <#`Д´> ||
.   |||||( |   | | |||||
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||





670名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 13:32:00 ID:D/n2BRe0O
金帯なんか他の剛柔流にないやろ。自称五代目が作り出したんだろ。
というか市川系は剛柔流であるようで違う罠。
671名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 19:53:08 ID:2Xlm7l7f0
 ○○流会という、良く考えると珍妙な名称を名乗る某大先生も、段位にしろ
由来にしろユニークですな。

 息子よ、俺のようにチョビ髭はやして呑吐剛柔を普及するのだ! てなもんですなW

672名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 20:21:23 ID:EEt2QzDQ0
クルルンファで最後の回し受けの前の
前屈立ち2挙動て何をしているの?
673名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 20:53:25 ID:GeerpaDK0
Dont'剛柔w
674名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 21:15:31 ID:o7j4d1DWO
メタボリックデブのインチキ猫だニャン=遠山
の狂言集w

349 名前: 猫だニャン 投稿日: 2001/05/03(木) 02:04
「バリトゥードゥ・ルールでマウント・ポジション」なんか
最悪の稽古です。仮にそんなポジションになったら、即金的に一撃しろ
と十数年前に教わりましたよ。私ゃね。マウント・ポジションの定義は
「乗られた側は下半身へ攻撃されることを一切心配せずに、
 一方的に、馬乗り側の金的を狙える状態」ってなもんです。
この金的攻撃、または防御されたとしても、そこを糸口にした連関技法が
いかに有効な脱出方法であるか、実践練習したこともない人達には全然
わからんでしょうね。ハイ、どうぞ。今から慌てて検証し、練習し、
ここへ反論するも良し、どこぞで発表するも良し、って感じです。
グレイシーでも大道塾でも所詮ルールの中での特殊技術ゲームですよ。
675名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 22:20:48 ID:NzIu2emt0
>>672
足取り、いわばタックルでしょ

JKfan10月号読んだら
世界基準(WKF)ではいきなりタックルが流行だとか
676名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 23:54:44 ID:gyUUtd0q0
>671

 呑吐剛柔・・・

 まさか、ロシアでウォッカの呑み過ぎで吐いちゃって混乱したのか、息子殿?

 やっぱりトンビは鷹を生まないなW
677名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 13:32:52 ID:3aH9IUB9O
長順先生の道着は宮里栄一氏が作った物で今は形見として八木明徳氏が持っています。沖縄守礼堂製で帯はただの紐です。だから直系の人達の帯は今でも極端に細いのです。チャンチャン。
678名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 13:41:47 ID:3aH9IUB9O
沖縄守礼堂に電話して剛柔流の帯と言えば作ってくれます。また、当時の肘上膝上の道着も作ってくれます。それを着ている方がよっぽど話に信憑性がありますよ、何代目かしらんけど・・・
679名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 19:14:53 ID:wtbH2Igv0
>677

沖縄守礼堂製の道着とのことですが、剛柔流空手道史では、宮里先生の証言として、宮里先生が上京した時に水道橋にあった岩田屋で作って長順先生
にお土産として差し上げたと書かれています(同書P126)。また帯も紐ではなく岩田屋の帯に刺繍したものとあります。

 沖縄守礼堂どちらが正しいのか興味がありますね。私は岩田屋好きだったので。

 どなたか、教えてください。

 
680尚武性:2007/09/10(月) 20:16:02 ID:E3ed8RvH0
長順先生がご健在の頃、沖縄守礼堂あったっけ?
681名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 21:17:13 ID:3aH9IUB9O
あっ、ごめん。言葉足らず、守礼堂が作ってくれるの意味で取ってね!ごっちゃにしてしまいました。どっちゃにしても金帯は無いです。
682名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 21:45:23 ID:RnQOQ3Sb0
言葉足らず というよりは 脳足らず
683ジェットリー:2007/09/10(月) 22:01:34 ID:zmTHhsTxO
尚武性っっ!
684名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 22:17:23 ID:YnL0RCiz0
20年くらい前に盛男先生の書いた型の本で最後にごうじゅう流の系譜みたいなのと
住所が出てたのだが、市川道場は最後にゴウジュウ流以外のゴウジュウ流と明記されて
ました。当時は????けどやっと理由がわかりました。盛男先生みたいな沖縄の人から
みたらそういう扱いなんですね。
685名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 23:08:14 ID:m8qfzY3z0
>>684
>市川道場は最後にゴウジュウ流以外のゴウジュウ流と明記されてました。
いやいや、あれは「剛柔会系統以外の剛柔流道場」だよ。
686名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 00:11:16 ID:eKNSsM2HO
↑どうゆう意味?
687名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 00:19:31 ID:LnNM/Ogq0
>>686
>>684氏が言うとおり、盛男先生の形の本の巻末に付録として
「全国剛柔流道場一覧表」ってのが載ってるんだ。
で、その一覧表ってのが、「剛柔会に所属する道場」と
「剛柔会系統以外の剛柔流道場」と「沖縄にある剛柔流道場」とに
分類されて記載されてるんだよ。
で、その一覧表の中に、市川先生の道場も掲載されてるんだけど
市川先生の道場は「剛柔会系統以外の剛柔流道場」の欄に分類されてるって事。
688名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 00:22:34 ID:P55Eekju0
だからどうしたって話なんだがな。
689名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 00:27:25 ID:Lzl+eND+0

> 109 名前:103 [] 投稿日:02/08/14(水) 10:52 ID:I/sKGMXT

>山口センセは沖縄の剛柔流を立てて「剛柔流」ではなく「剛柔会」を名乗ることにした。

>一方沖縄では、宮城センセの弟弟子だった比嘉センセが剛柔流を継いだ。
>しかし比嘉センセは宮城センセの椅子は受け継いだが、那覇手色の濃い剛柔流を広めた。
>(てゆーか一部の人にしか教えてないんであまり広まってない)
>で、沖縄本土の剛柔流でも宮城派と比嘉派での分裂が起こった。
>んで現在、宮城派の剛柔流は「沖縄剛柔流」を名乗り、
>比嘉系剛柔流が、一応宮城センセの正統継承者がついでるんだから正式な「剛柔流」を名乗っている。

>てなわけで、
>アレンジ要素の剛柔会、
>宮城センセの沖縄剛柔流、
>那覇手に近い比嘉系、
>てな風に判別できる。
>強い弱いを決めるのは難しいが、
>比嘉系の方が型にない新しい技(回し蹴りなど)への対応に弱いと思う。

>折れの偏った知識では、一応こーなってる。

>折れはそんな風に聞いた。
690名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 03:01:25 ID:eKNSsM2HO
長順先生の正統継承者や弟弟子てのは無理があるよなぁ、その人長順先生や東恩納先生に付いて修業した年月が浅いやろ?重田氏が言うなら分かるけどねー。
691名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 17:51:31 ID:P55Eekju0
>>690
>重田氏が言うなら分かるけどねー。

重田って誰よ?
692名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 19:00:40 ID:eKNSsM2HO
↑誰か教えてやって!
693名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 21:28:27 ID:8pINgA700
445 :名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(火)11:15:36 ID:whvuF3y80
JKFanに載ってる久場先生が大阪セミナーやるんだって。
http://blog.livedoor.jp/osaka_karate/archives/50719273.html
694名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 21:48:31 ID:Xi8J4uVe0
>>689
剛柔流が宮城系と比嘉系に分かれているなんて変な話だよ。
それは比嘉世幸先生系統の人たちが言う偽りだよ。
だいいち、比嘉世幸先生は那覇手といってもわずか4年しか東恩納寛量先生
に師事してないし、4年といえば当時は三戦だけだよ、せいぜい習うのは
さらに比嘉先生は宮城長順先生から型をそれほど習っていなかったというよ。
スーパーリンペーも比嘉先生は八木明徳先生から指導を受けたというし、
とにかく、一番正統な剛柔流を継いでおられるのは、故宮里栄一先生、宮城敬先生
そして、東恩納盛男先生だけだよ。
695名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 22:17:33 ID:yBSCZNG70
>694

>剛柔流が宮城系と比嘉系に分かれている

いえいえ、最近は更にF大先生の呑吐剛柔流にも分かれているようです。

世にインチキの種は尽きまじ
696名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 22:19:10 ID:PGz8RgJ20
元極新の中村忠師範も10代の頃最初に手ほどきを受けたのは宮城敬先生だと
言ってました。
697名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 22:46:27 ID:mTDMTupo0
>>694

宮城先生も東恩納先生に師事したのは、8年くらいじゃないの? 型だって
3つか4つがせいぜいでしょ。他はぜんぶ創作か他からもってきただけだ
よ。

あと、盛男先生は破門されたのなら、本来は剛柔流の流派名は名乗れない
はずだけどね。
698名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 00:08:33 ID:UHjAxa1l0
で、重田って誰よ?
699名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 01:06:17 ID:Ix/Naj0K0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
剛柔会って、「全日本空手道剛柔会」と「全空連剛柔会」ってあるじゃん。
これってどう違うの?
700名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 01:43:44 ID:UHjAxa1l0
>>699
>初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
>剛柔会って、「全日本空手道剛柔会」と「全空連剛柔会」ってあるじゃん。
>これってどう違うの?

重田と許田くらい違いがあるんじゃないかな。
701名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 01:45:43 ID:HWB4J1BN0
615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:05/01/24(月) 01:41:12 ID:yuh39rDK
昭和25年、全日本空手道剛柔会(名誉会長宮城長順氏、会長山口剛玄氏)結成。
昭和39年、全空連が設立され全日本空手道剛柔会は全空連剛柔会に改組。
      (会長山口剛玄氏、副会長曹寧柱氏、理事長宇治田省三氏)・・・オール立命OB
昭和47年、全空連剛柔会総会(京都)にて山口会長除名が可決、全日本空手道剛柔会
(会長山口剛玄)と全空連剛柔会(会長宇治田省三)に分裂、現在に至る。

616 名前:614 [] 投稿日:05/01/24(月) 09:47:53 ID:uaNsgfnO
>> 615
ありがとうございます。
詳しい説明で納得できました。
ついでに...
昭和47年になぜ除名されたのでしょうか?
全日本空手道剛柔会と全空連剛柔会とではどちらが道場生は多いのでしょうか?
二つの組織は今でも確執があるのですか?
どちらの会に所属するか迷ってます。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:05/01/25(火) 01:31:52 ID:6SO74S69
>> 616
昭和47年(1972年)といえば33年前のこと。当時の剛柔会総会出席者も今は60歳を過
ぎているだろう。噂、先輩からのマタ聞き、誹謗中傷そして捏造が徘徊していただろうから、事
の発端、除名理由の真偽は闇の中だろう。真実を知っている仁には口を閉ざしたまま墓まで持っ
ていって頂こう。結果として剛玄氏欠席の総会において剛玄氏除名が多数決で決定したというこ
と。
JKF剛柔会国内会員数約3万人、海外支部は約10カ国。
全日本空手道剛柔会国内会員数約1万人。国際空手道剛柔会(全日本空手道剛柔会の世界組織)
約50カ国、会員数推定700〜800万人(例えばインドネシアだけで50万人という。ち
なみにインドネシア空手道連盟登録会員数200万人、対して全空連は数万人)。世界選手権
大会は4年に1度、アジアなど大陸毎の選手権も4年に1度開催されている。
二つの組織に確執は、関東ではほとんどない、というよりむしろ仲良し。関西圏の立命OBの
何人かはちとウルサイ。今は会派単位の活動より都道府県単位の行事、道場単位の交流が盛ん
だから二つの剛柔会の関係もより良くなるだろう。
702名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 02:16:23 ID:Dm5fwMeyO
で・・・実際の空手はあんなもん! もう平成だからハッタリはいらんよ!
703699:2007/09/12(水) 13:41:50 ID:Ix/Naj0K0
>>700-701
レスありがとうございます。
もう一つ質問で申し訳ないですが、
この二つの会派で、大きな技術的な違い(形が若干違う等)はあるのでしょうか?
704名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 17:25:13 ID:hvGpFUFY0
で、重田って誰よ?
705名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 17:36:42 ID:c0NCh2Z0O
許田重発だよ
706名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 18:26:15 ID:hvGpFUFY0
いつから許田氏は重田に改姓なされたのでしょうか?
707名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 18:28:12 ID:zScTw6RQO
話題がなくなってきたな
708名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 18:38:29 ID:dzr92CAgO
重田許発
709ジェットリー:2007/09/12(水) 18:43:36 ID:dzr92CAgO
名前書き忘れた。

なんで十八と十七は他の形みたいな始まり方をしないのかなぁ…?
710名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 18:47:53 ID:FxSDO7OY0
関羽氏か?

十七ってなんだっけ……
クルルンファ(糸東)か
711ジェットリー:2007/09/12(水) 18:55:50 ID:dzr92CAgO
ネタ爆弾投下や!
712名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 18:59:35 ID:c0NCh2Z0O
セイエンチンは?
713名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 19:22:17 ID:yyTo8iwN0
いつから許田氏は重田に改姓なされたのでしょうか?
714ジェットリー:2007/09/12(水) 19:32:44 ID:dzr92CAgO
セイエンチンは三進するな!
715名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 19:57:08 ID:Dm5fwMeyO
あー、何かネタ無いのー?さすがにもう無いかー?
716ジェットリー:2007/09/12(水) 20:01:44 ID:dzr92CAgO
>>715
投下された燃料に絡むだけの情報を持たないただのクレクレタコラ。
717名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 20:06:59 ID:zScTw6RQO
皆さんタンがからんでいる時に息吹はどうしてますか
718名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 21:08:34 ID:c0NCh2Z0O
たんを吐いてからやれ
719名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 00:12:11 ID:PYhq1Hmi0
>>705

で、いつから許田氏は重田に改姓したの?
720名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 04:34:13 ID:MuDl4dee0
スレ違いですが、サンドバック、ミット、砂袋を突く、打つより
マキ藁のほうがズッシとしっくりきます。
ゼヒ自宅に欲しいのですが、具具ってでてきません。
手に入れる方法しりませんか?
721名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 17:49:11 ID:WoJVOrBN0
>>705

で、いつから許田氏は重田に改姓したの?
722名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 18:51:47 ID:3o2odhKqO
>>721
君は詳しくないようだから教えてしんぜよう。

改姓はしてません
705は多分間違えたのでしょう
723名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 19:10:07 ID:lZ+sfCST0
揚げ足取りじゃん

>>720
本格的なのが置ける環境?
だったら自分で板買ってきて作れば。

携帯式のとか、スタンドのは売ってるが
音がうるさいらしいw
724名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 19:15:07 ID:WoJVOrBN0
>>722=705
725名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 22:55:35 ID:xPIX1FW70
720 沖縄守礼堂には売ってる。地面に埋めても音はかなりうるさい。
726名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 02:51:57 ID:Jtsseb+CO
まだあるのかな?あれは足が浮くから、普通の巻わらをガレージ等に埋めたらどうですか?
727名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 21:17:06 ID:TnpSuG2eO
拳二郎って本名?
728名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 01:30:48 ID:c2bPqu3dO
埋めるときは前に30度くらい倒した方がいいよ、すぐに起きてくるから、予め前かがみにしておく。守礼堂が一番いいと思うけど強さは見たほうがいいよ、強く打てる様になったら折れるから!
729名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 08:16:03 ID:g8lmLjWv0
市川そすい?先生の道場の少し近くにあるフルコン空手道場生ですが、
以前そちらの道場で空手をやってたという人が時期は違いますが入会しました。
しばらくしてライトスパーやったんですけど、経験の割には打たれ弱いし???
2人とも???でした。1年くらいの人と3年くらいの人だったと思いますが。
剛柔流少しやってた人もたまに来ますけど、大体は打たれ強かったり体ができてたり
するのですが、市川先生のとこのお弟子さんはちょっと変でした。でも自信はあったみたいです。
730名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 22:40:38 ID:wRKYPXdCO
本名は





です
731名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 00:53:50 ID:FZm1KurR0
>>729
それは当然ですよ。だって剛柔流の基本型である三戦を練習しないのですよ。
それで剛柔流を名乗るなんて変ですよ。おそらくまともに三戦を練習している
人はいませんでしたね。それに鍛錬もしないし、市川先生の技をうのみにして
それが本式の剛柔流と信じている弟子ばかりですからね。
沖縄の本当の剛柔流の人たちと練習したら、たちまち、吹っ飛ばされますよ。
賢明(?)な弟子たちはその矛盾に気ずいて、沖縄へ行き、本場の剛柔流や小林流
を見て、素水館をやめた人たちもいます。
732名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 01:04:20 ID:JsQBn/ok0

あなたいろんなスレに書いてる恨みやさんですねwww
733名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 01:14:56 ID:euXMmxP60
>>731
>賢明(?)な弟子たちはその矛盾に気ずいて、

貴方も基本的な言葉の使い方に気づいて、ね。
734名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 01:40:49 ID:L5fDfhtwO
「日本」剛柔流二代目比嘉世幸や四代目市川素水の話題はよく出るが、
三代目泉川寛喜ってのはどんな感じのカラテカだったん?
735名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 21:27:17 ID:SMVZnM1e0
その当時、本土では5本の指に入る空手家と云われていたらしい。

しかし、跡目を息子さんに継がせようとしたら早逝されてしまい、
ごたごたしている内、弟子たちはバラバラに散ってしまったという経緯があります。
736名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 00:27:54 ID:Cgutb32uO
この系統の方々は実子に継がす拘りがあるの?
737名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 01:04:05 ID:FEyf07540
>>731 賢明(?)な弟子たちはその矛盾に気ずいて、沖縄へ行き、本場の剛柔流や小林流
を見て、素水館をやめた人たちもいます。

なんでわざわざ沖縄までイカなと気づかないのかなwww 都内でもちゃんと教えてくれるとこ
あるのにねwww >>731さんは確かに剛柔流スレが立つときまって似たようなこと書き込みます
ね。あとよく使う言葉は 兄弟子 www
738名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 01:41:52 ID:b/+C4WD9O
市川素水先生の息子さんは継がれていない。
アホ犬二郎だろ。そんな風に考えて自分たちの利益しか考えていないのは。
739名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 03:17:09 ID:Cgutb32uO
↑あんた自分のスレ持って無かったかい?
740名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 19:39:49 ID:tZDaYzoF0
泉武会だね。
741名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 22:26:03 ID:vW9Vy7HE0
>>732
恨むなんてしてない。事実を書いているだけだ。
三戦を練習させず、基本練習を無視し、できもしない技の
研究などしてなにが剛柔流だ。
東恩納盛男先生を始めとする沖縄剛柔流の人たちが本気で
立ち向かえば、素水館のどの弟子も簡単にひねられるよ。
まさにインチキでたらめ剛柔流があの連中だ。
742名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 22:53:13 ID:T3PRMBY/0
でも、盛男ちゃん、破門されたんでしょ? 破門されたのに剛柔流
なのっていいの? ほんとはダメでしょ。
743名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 23:39:56 ID:ocuQ2gKE0
まさに虎の威を借りる狐だねぇ。
こんな奴ばっかりだから、糸東スレで後継者なんて居ないでしょ?とかいわれるんだよ…
744名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 00:28:02 ID:13+X5JZmO
比嘉世幸も破門されたから同じだろ
745名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 01:31:02 ID:FFNc/qBZ0
東恩納盛男先生に敵う市川素水師門下は一人もいない。
市川先生門下生の多くはハッタリだけでろくに鍛えてもいない。
三戦を真面目に練習しない剛柔流なんて剛柔流とは言えない。
746名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 01:50:48 ID:EInLwZgR0
>>745
東恩納盛男先生のお弟子さんは他道場の悪口が大好きみたいですねw
747名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 06:49:24 ID:4U5zeFYj0
俺が初めに習った剛柔流(市川系でない)も、三戦はほとんどやらなかったな。
やっても、年に2回くらいだったと思う。
「剛柔は三戦に始まり、三戦に終わる」と聞いていたので、
内心「あれ?」と思ったな。
748名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 08:58:37 ID:iXZg4Oi90
なんか盛男マンセーの人多いな。
そんなに盛男持ち上げたいのは分るけど、
他の人たちを貶す事ないだろ。
そんなんだから又○宗家に嫌われたんだよ。
749名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 09:04:27 ID:XgI0y43F0
破門されると剛柔って名乗っちゃいけないのか?

なら、俺の師範は破門され、その師範も破門され、さらにその師範も破門されたうちの道場は何って言えばいいの?
やっている事は剛柔なんだけど。
剛柔流とは言ってはいないけど、なにやってるの?と聞かれれば剛柔って答えてた。

剛柔風空手と名乗るべきか・・・
750名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 13:17:16 ID:AkSvZYqu0
ふつう破門されたらその流儀は名乗れなくなるのは、武道界では常識。

空手だけだね、破門されて堂々と剛柔流とか名乗り続けるのは。
751名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 13:47:05 ID:vMhhhh5CO
別に東恩納さんが剛柔流を名のるのはOKやろ!  それよりも長順先生の名前を利用した本土のバッタもん剛柔流が多すぎる事の方が問題やろうが。学生連中の型を見てみぃや、どないすんねん?修正不可やぞ!
752名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 17:58:37 ID:Kvv3LWCU0
>>750
>ふつう破門されたらその流儀は名乗れなくなるのは、武道界では常識。

空手界に流派名という概念が生まれたのは近年になってから。それゆえ
本土の武道界のように流儀や流派名に関する慣習というのは存在しない。
破門になった者が名乗っていいかどうかなんてのは実は曖昧。

>空手だけだね、破門されて堂々と剛柔流とか名乗り続けるのは。

名乗っちゃいけないという慣習がある本土の武道(剣術・槍術・弓術・馬術等)
で破門されたけど名乗ってしまったら、そりゃアウトだけど。

本土の武道でもなければ、そんな慣習さへない空手界の一流派が
破門されて名乗ったところで批判されるいわれはないかと。
本土の武術家からみたら奇異には見えるかもしれんが、
だからといってしきたりを強制されるおぼえはない。
753名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 18:08:17 ID:XgI0y43F0
名乗れないとなると、山口剛柔会はどうなるの?
754名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 18:27:56 ID:Kvv3LWCU0
>>753
山口会になります。
755名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 18:38:43 ID:Kvv3LWCU0
初代の組長(組手研究会会長)は剛玄になります。
756名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 20:47:03 ID:vMhhhh5CO
剛玄と言えば着ている服の家紋が一緒なんだが、あの人は島津一族なん? それなら親戚か?
757名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 20:55:54 ID:lSUZwhcAO
>>753
剛玄先生は長順先生に本土の普及を
任されているんだけど…
758名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 21:13:33 ID:AkSvZYqu0
>>752

空手の流派は、本土の武道の借用だよ。誰でも知っている。本土の武道に
流派があるのを見て、格好いいと思って名付けただけなんだから。

名前借りてきて、伝統無視ってどんだけ〜。 流派破門されたらその流派
名乗れなくなるのが当たり前。
759名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 21:34:11 ID:Kvv3LWCU0
>>758
>空手の流派は、本土の武道の借用だよ。誰でも知っている。本土の武道に
>流派があるのを見て、格好いいと思って名付けただけなんだから。

本土の流派という概念をカッコイイと思ってつけた? ソースをお願いします。
どの文献で、どの開祖がカッコイイと思って借用した書いてあるのか。是非どうぞ。
誰でも知ってるという程ですし、さぞ有名で信憑性の高い根拠がおありのことと思います。

>名前借りてきて、伝統無視ってどんだけ〜。 

名前を借りる? これも本土から名前を借りたというソースをお願いします。
一定以上の団体あるいは派閥のようなものができあがれば、便宜上活動する上で
あるいは他の団体と分類する上でも、特定の名前が必要となり発生するというのは
何を真似するでもなく自然なことだと思います。

>流派破門されたらその流派名乗れなくなるのが当たり前。

それは本土の武道界の当たり前、ということをお忘れなく。
760名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 21:35:40 ID:vMhhhh5CO
≫757          一体誰に?
761名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 21:59:03 ID:lSUZwhcAO
>>758
空手の流派は剛柔流がが最初。
でもそれはかっこいいとかではなく普及のためではなかったのか?
京都で長順先生の名代として新里仁安先生が演武した際、
流派を聞かれたため
沖縄に帰って長順先生に相談したらしい。
あくまで本土での普及を考えてのこと。
762名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 22:30:25 ID:vMhhhh5CO
流派はありませんと言ったら日本武徳会の人が大変困ったらしいから、聞かれたら剛柔流と言いなさいと・・・宮里栄一氏談。
763臭素水:2007/09/20(木) 03:20:57 ID:oD/Yj3RZO
千葉の金帯ってのはアホだろ。他流派に黄帯があっから間違えられるだろ。
つか赤帯で稽古した先生っておるんかな?
764名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 09:49:12 ID:+vbUoBFX0
>>757
でも剛柔会から破門されたんでしょ?
765名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 11:28:11 ID:22kbPaKl0
>>759
>それは本土の武道界の当たり前、ということをお忘れなく。

沖縄では破門されても流派を名乗れるのか?
766名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 11:38:27 ID:+0AXCTXhO
↑本土では長順先生に習っていないのに剛柔流と言ってる奴が沢山いるが、それはいいんか?
767名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 14:55:00 ID:06jGOaLG0
>>764
誰から聞いたの?
誰がそんなこと言っているの?
768名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 18:16:14 ID:6PR5VYi90
>>765
>沖縄では破門されても流派を名乗れるのか?

本土のように、名乗ってはいけないという歴史なり慣習なりがあればマズイんじゃないの?
沖縄に昔から流派を名乗ることについての伝統的な定義があれば、の話だけどねえwww
769名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 22:16:29 ID:uMdb4Ozo0
サンセールなんですけど帯取り返しの後
三戦立ち両手突きの前に四股立ちでどう
構えているのですか?
770名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 22:35:25 ID:+0AXCTXhO
その前に「帯取り返し」を教えて下さい。初めて聞きました。
771ジェイク烏袋:2007/09/20(木) 22:58:10 ID:RGouDOO/O
>>769
サンセールできる奴なんてそういないよ!
もともとパーフェクトじゃないしな。
あきらめなさいな。
772名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 01:46:28 ID:GPXJmyol0
>>771
自分達が知らないからって、
みんなが知らないと思うなよ〜
サンセールは知ってるけど、「帯取り返し」は俺も知らん。
773名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 01:52:32 ID:6fhoT6Xr0
まぁ両手突きの前というからには、
ヒジが終わったあと
四股立ちで反転する部分だろう。
そういう分解をしているのか

帯を持ってあの動きが出来るか?というと疑問だが
774名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 02:34:26 ID:GPXJmyol0
夜遅くに今晩わ〜
基本的に型を生かして練習するなら
裸同士を想定した方がいいよ。
本来は裸で、空手着を着だしたのは最近だよ!


誰だ嘘を広めてるんわ〜。
775名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 03:26:46 ID:NVB6tDqyO
習ってる人は可愛そうだよな。今からでもちゃんとした先生を見つけなー 恐らく撃砕の掛け払い打ちや、両手受け突きくらいから解釈は間違ってるかもねー?
776769:2007/09/21(金) 06:19:48 ID:psDOQzMI0
ややこしい言い方してすんません
四股立ちから片足跳ね上げて三戦立ち両手突き
に至るトコです
777名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 09:13:12 ID:VF15RWwp0
>>776
1動作目のとこだよね?

手を平行にしているとこかな??
778ジェイク烏袋:2007/09/21(金) 16:17:14 ID:8Dk3iGr3O
>>772
アホ!
上っ面だけ舐めとるからわからんのや!
つまらん口出す前に稽古せぇ!
779名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:33:33 ID:NVB6tDqyO
↑解釈を教えてやってよ
780776:2007/09/21(金) 19:39:20 ID:psDOQzMI0
>>777そう!ソコです!
781形専門:2007/09/21(金) 19:51:07 ID:VF15RWwp0
>>780

最後はニ受けみたいな感じ。
手のひらを向かい合わせる?って言えば分りますか?

分解では、相手の襟をつかむって習いました。


クルルンファでも猫足だけど、同じような動作の場所があります。

こんな回答でいいのでしょうか?
782ジェイク烏袋:2007/09/21(金) 20:40:30 ID:8Dk3iGr3O
>781
よく研究してるな。
しかし、他にもあるぞ。
あの手の動作はな!
サンセイルとクルルンファはテーマが重なる。
…は違うんだがな!
783名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 20:44:18 ID:o6+jsBDq0
サンセールのほうは肘を上げてなかったっけかな
784ジェイク烏袋:2007/09/21(金) 20:48:01 ID:8Dk3iGr3O
どんな攻撃にどう対処するかにより、
立ち方は変わり、手技も変化する。
何をテーマに据えるかだな!
785780:2007/09/21(金) 20:53:37 ID:psDOQzMI0
>>781さん丁寧なご回答ありがとうございます
ということはセイパイの四股立ち床へ両手突き(気合)の
前の構えとも同一とゆうことですね?
786名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 16:35:45 ID:HwtKrU93O
なんで沖縄の空手家は組手を推奨しなかったのかな?
787名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 16:44:04 ID:inwNxVviO
↑その作り話は誰が言ってるの?
788ジェイク烏袋:2007/09/22(土) 16:48:58 ID:Ngm7SV3GO
>>786
ハードル下げるなよ!
789名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 17:10:01 ID:146hnQRa0
> 首里 南龍生
>
> 「試合道具の現れなかった昨今までは遺憾ながら唐手試合は不可能であった。
> したがって現今、柔剣道に見るが如き階級を決定することは不可能であった。
> しかるに幸い、東京帝國大學唐手研究会の創案にかかる試合道具が出現したことは
> 斯道隆盛のためにも、又階級決定のためにも有意義の功績として慶賀すると共に、
> 斯道本場と賞せられる我が琉球に於ける研究不足を遺憾に思う。

ペンネーム南龍生氏(おそらく屋部憲通先生?)は組手推奨派だったが
他の大多数は危険だから反対、だろ
790名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 17:50:40 ID:inwNxVviO
いや、組み手はあったらしいよ。まぁ、剛柔流の話しだけどね!ライトコンタクトかなぁ・・・ただ、本土の学生が基本や三戦、形よりも組み手ばかりに興味があるのは嫌ってたらしいけどね!
791名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 18:54:16 ID:+Kj2hvjN0
宮城先生が組手教えられないから、山口先生が自分たちで組手作った
んじゃないか。沖縄の古参のお弟子ならみんな知っているのに、なぜ
歴史を捏造する?
792ジェイク烏袋:2007/09/22(土) 19:15:34 ID:Ngm7SV3GO
そんな不毛な議論したり、先人を貶めたりしても皆の技術は向上しないぞ!
ましてや東恩納の手の錠前を開ける鍵は手に入らないぞ。
793名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 19:21:17 ID:inwNxVviO
山口さんが長順先生にどれだけ習ったかは知らんが、1年あったのか?  それと長順先生が嫌ったのは組み手競技だよ! 沖縄の古参て誰だよ? 長順先生の直弟子か? そりゃあ、中には船越さんみたいな人もいたろうが・・・組み手と言う言葉も無かったかもな!
794名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 19:30:00 ID:146hnQRa0
> 山口剛玄先生  1909〜1989
> 明治42年 鹿児島県に生まれる
> 昭和4年 立命館大学入学、唐手研究会を組織、実戦組手を考案
> 昭和6年 宮城長順先生より指導を受ける
> 昭和12年 宮城先生より国内での剛柔流の指導を 託され、剛玄の称号を受け、且つ、大日本武徳会より練士号を受く


宮城先生より前に、別の沖縄出身の人から少し唐手を習ったこともあり
なおかつ示現流剣術や柔道などの経験もある、と

だから和道流・大塚先生と同様に
自由組手の必要を感じてたってことか。
795名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 19:43:43 ID:inwNxVviO
じゃあ、長順先生は関係ないやん! どうりで話しが噛み合わないと思ったよ。
796名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 19:48:26 ID:146hnQRa0
たしかに>791の「宮城先生が組手教えられないから、山口先生が自分たちで組手作った」
ってのは順番がおかしいってことになるが。

どっちみち宮城先生は組手を教えなかったが
立命館の組手はしぶしぶながら認めていたってハナシだろ
797名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 19:54:33 ID:inwNxVviO
長順先生と立命と当時の学生を切り離して考える事は出来ないか?
798名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 19:57:08 ID:146hnQRa0
>>797
何が言いたいんだ?

>790の「組み手はあったらしいよ。まぁ、剛柔流の話しだけどね!」
ってのは「本土の剛柔流」ってことになるんだろ
799名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 19:58:28 ID:HwtKrU93O
剛玄先生は剛柔流の継承者だよな
800名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:04:31 ID:inwNxVviO
沖縄の話しだよ! そんなに長順先生や沖縄を否定して主張したいなら剛柔流の名前を辞めたら? どのみち、やってる事はまったく違うんだから・・・まだ、全空連の方がお互いに気持ちよく付き合えるよ!
801名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:09:04 ID:146hnQRa0
>>800
結局、沖縄でも自由組手を教えていたことにしたいわけか
いったい何を根拠にしてるんだ?
沖縄ではむしろ上地流の影響だったとか聞いたことあるし
↓ってハナシもある。

> 114 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/01/29(月) 19:08:19 ID:zXnPiarq0
> 今月号の月刊空手道の大城先生によると、宮城長順先生は分解や組手は
> 一切教えなかったという話だ。

> 308 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/06/18(月) 12:36:45 ID:vC3iJARg0
> >>304

> 東京行って、本土の剛柔流が自由組手をやっているのを見て、びっくら
> こいてやり始めたんです。順道館は形稽古中心でしたから。
802名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:14:33 ID:inwNxVviO
アホか? 教えなかったと教えて貰えなかったは違うぞ! 君の道場は基本も形も出来ない人に自由に技を出せと教えているのか? だから軍鶏の喧嘩になるんだろうが!
803名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:20:10 ID:inwNxVviO
ちょっと待て! 長順先生の生きている時に順道館てあったか? それと、君の頭の中で組手は1種類なのか? その組手は今のアレか?
804名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:23:42 ID:146hnQRa0
おまえがアホか。
宮城先生が亡くなっても
ずいぶんの間、沖縄の剛柔流には自由組手がなかったってことだろ。
じゃなけりゃ、わざわざ東京出てこないと見れないもんか

>組手は今のアレか?
なに?「寸止めルール」を想定して否定してんのか?
立命館の^チョッパーは防具組手でガッツンガッツン当ててたそうだが。
805形専門:2007/09/22(土) 20:25:57 ID:Y/it4gyt0
>>785
試合用ですかね?
セーパイとサンセールのニ受けは同じ形ではありますが、
自分の場合、セーパイはすっと置く感じ、
サンセールは横にずらす?ようにしてます。


これが正しいやり方などとは思っていませんので、師範の言われるようにやるのが良いかと。
道場によって、形に関してはずいぶん違いますし。

806名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:29:58 ID:inwNxVviO
で? そのガッツンガッツンの路線で行かれたらどないですか? それなら無理矢理、長順先生と絡めんでもいいだろうが? 長順先生以上の先生がいるんだから!
807名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:33:42 ID:146hnQRa0
むりやり絡めてきてんのはソッチだろ?
少なくとも組手に関しては、本土で独自に始めた。
のちに防具を捨てて全空連に参加した。

それだけのことじゃんかw
んで型は宮城先生に少し習った。
808名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:35:54 ID:inwNxVviO
あっ、それと別に山口さん批判をしているわけじゃないんでね。 何でも頭からそっちに持って行かないでね! 本土で長順先生から習ったのは1人じゃないんで!
809名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:36:55 ID:146hnQRa0
ウチの系統だって山口先生と直接には関係ねーよw
810名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:38:29 ID:+Kj2hvjN0
宮城先生は分解も組手も教えてなかったのに、最近は「隠されていた那覇手」
という古伝分解を吹聴する人物が出てきて、またこれに「隠されていた空手」
の著者が腰巾着みたいに毎回セミナーに参加して、宣伝しまくっている。

どういうことだ???
811名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:45:01 ID:146hnQRa0
>>810
渡口政吉先生が作り上げたってことじゃないスか?

宮城先生は分解そのものは教えなくても
・解裁の原理(解きと結びとの原理):一人で行う単独型を解きほぐし、二人で行う組手型に結び直す為の法則原理
は教えていた……ってことになるのか。
そのまま信じれば。
812名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:47:53 ID:inwNxVviO
「隠された那覇手」て、何ですか? 教えてくんない!
813名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:58:20 ID:146hnQRa0
>>812
ttp://blog.livedoor.jp/osaka_karate/
ケータイからだと見れないかなぁ


隠されていた那覇手セミナー
 那覇手系より全空連指定形となっているサイファとセイユンチン(セイエンチン)の原型と、
危険な隠し手が随所に含まれた分解を紹介いたします。
他流派の形との違いよりも共通点を垣間見ることができる貴重な機会です。
また希望者には直接久場先生に技を掛けていただけますので、元祖沖縄空手の破壊力を感じられる貴重な機会です。

久場 良男先生プロフィール
JKFanにて「隠されていた那覇手」を執筆中。
1946年9月7日生まれ 15歳より宮城長順最後の高弟である渡口政吉師より手ほどきを受け師範免許を授かる。
現在は沖縄で鍼灸院を経営しながら沖縄空手道拳武館を主催する。
沖縄県空手道連盟理事長、沖縄空手道拳法会総師範、空手道拳武会館長、沖縄市スポーツ少年団本部委員などを兼務する。
鍼灸会の公演で全国を行脚することも多い。
814名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:58:34 ID:HwtKrU93O
>>810
いろいろな分解があるんだからいいじゃん。
815名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 21:01:39 ID:+Kj2hvjN0
>>814

×隠されていた那覇手

○創作された那覇手
816名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 21:55:58 ID:inwNxVviO
渡口さん? て、長順先生に長く師事された方なんですか?  那覇手と言われると剛柔流以外にも精通されてるんですか?
817名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 21:58:23 ID:h8q3+Oye0
>>816
那覇手以外に中国拳法にも精通しています。このまえ記事書いてました。
818名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:24:35 ID:inwNxVviO
じゃあ、ある意味楽しみですね! 現代の人なんだね。私は極真出身ですが、剛柔流のカキエの自由攻防組手の奥の深さにはまってます。そこらへんも是非お願いしたいです!
819名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:47:19 ID:h8q3+Oye0
>そこらへんも是非お願いしたいです!

嫌です。
820名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:54:27 ID:+Kj2hvjN0
剛柔流って、何でこんなに捏造多いん? ルールーコウから始まって、
どんだけ捏造したら希ガス無念。
821名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:07:31 ID:OT0ARWwW0
>>819
素直に知らんと言え。
また叩かれるぞ
822名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:12:22 ID:HwtKrU93O
>>820
捏造?
823名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:05:30 ID:Y9rLlZyBO
臭素水は激しくワロタw
824名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:09:09 ID:nYIBIo7J0
師匠亡き後の市川疏水門下はどうしてるの??
825名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 08:59:15 ID:xYV55htT0
>>801
> 114 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/01/29(月) 19:08:19 ID:zXnPiarq0
> 今月号の月刊空手道の大城先生によると、宮城長順先生は分解や組手は
> 一切教えなかったという話だ。

これは間違いだろう、少なくとも宮城先生が分解を指導している写真てのは
複数見たことあるんで、分解を知らんということはない。
また稽古としての組手ならあったと聞いている。
組手を競技にして勝敗を競うようなシステムで稽古したのは本土の大学だから
沖縄から本土に行けば組手競技を稽古の中心においてるスタイルというのは
目新しかったんじゃないかな。柔道の普及スタイルをもとにしたんでしょうが。
826名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:48:45 ID:TgpbDEYXO
組手の仕方が違っただけだな、柔道の創始者と宮城長順先生が中がよく「掴みや投げ」もかなり意識していたらしいしね。剛柔流のカキエは密着しての自由攻防だけじゃなく、「掴み、投げ、極め」が特徴だけど、そこらへんが関係してか?
827名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:57:02 ID:bufbVVqB0
宮城先生が分解、組手を教えてなかったのは、沖縄の古参弟子なら誰でも
知っていること。内地の人間は、2,3枚の写真だけしかソースがないから
あわれだね。
828名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:59:09 ID:TgpbDEYXO
本土で「講道館」の門下を宮城長順先生が指導していた話は本土ではタブーなのかね? たぶん本土でもっとも剛柔流を理解していたのは講道館の連中だな。
829名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:40:02 ID:xYV55htT0
>>827
>宮城先生が分解、組手を教えてなかったのは、沖縄の古参弟子なら誰でも
>知っていること。
あれだね、教えられていない人がいる=知らない、存在しないではない
ということじゃない。それだけその段階の稽古までいった人が
少ないということじゃないの?
>>826
宮城先生は嘉納先生が来沖の際に剛柔流の組技を見せていますんで講道館とは
つながりは結構あったと思われます。

>内地の人間は、2,3枚の写真だけしかソースがないから
>あわれだね。
いや、俺のソースは沖縄なんだが・・・。
830名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:15:14 ID:UngyxQQV0
東恩流に分解があるから、剛柔流にないはずない。
831名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:18:43 ID:TgpbDEYXO
大体、組手がどうたら言ってる奴の道場にはチーシーもサーシーもカメも無い。基本以前のレベルの奴ばっかりで軍鶏の真似なんかするなよな。講道館にはチーシーがあったりしたけどね。
832名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:24:43 ID:TgpbDEYXO
宮里栄一氏と伊波康進氏が組手をやってる写真て結構あるよなぁ? 横で宮城長順先生が写ってるのも。 大体、最後までの形を習ったのも、この二人しかいないらしいやん! 誰やねん、沖縄の古参て?
833名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:00:03 ID:bufbVVqB0
宮城先生は組手は教えてない。弟子が勝手に作って横で見ているだけで、
それをいいともわるいとも言わなかった。古参の弟子なら誰でも知ってる。
捏造するな。
834名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 18:56:47 ID:Ebkii/Q1O
>>833
古参って?
835某家の:2007/09/23(日) 19:14:54 ID:qwkJSiFeO
嘉納先生に組技をみせてますし
宮城先生が技をかけている写真もありますよ
836名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 19:19:40 ID:Ebkii/Q1O
組手っていっても約束組手でしょ
837名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 19:29:05 ID:bufbVVqB0
ルールーコーの中国拳法に、投げ技や関節技があったんかい

捏造、捏造
838名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 20:16:30 ID:Ebkii/Q1O
>>837
ルールーコーの中国拳法説は怪しいらしいね。
839名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:00:13 ID:TgpbDEYXO
捏造かぁ・・・さてと、まず10段免状の筆跡鑑定から始めようか。内地の方々!
840名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:17:06 ID:3lRKhoHW0
>>835
>宮城先生が技をかけている写真もありますよ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1e/Miyagi_and_Kyoda.jpg/180px-Miyagi_and_Kyoda.jpg

これスか。
これってサイファですか

最初にいくつかの「手」(約束組手)があって、
のちにこれらを組み込んだ型を創ったのではないか……という説もあったかな
841名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:17:25 ID:Ebkii/Q1O
内地も沖縄も型は同じだろ
842名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:20:53 ID:TgpbDEYXO
↑ えっ、どこが?
843名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:31:56 ID:Y4eo445RO
>>840
セイエンチンやろ〜
844ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 22:32:46 ID:Y4eo445RO
>>843
ジェイク烏袋でした。
845名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:46:05 ID:3lRKhoHW0
>セイエンチンやろ〜

なるほど、そういえばセイエンチンには
蹴りの「隠し手」があるって話でしたか
846名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:11:54 ID:Ebkii/Q1O
それは強引ではないかい?
あるとして隠し手の部分ってどこにあるの?
847ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 23:18:22 ID:Y4eo445RO
>>846
は?
なんも隠してないがな…
848名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:27:26 ID:2jYGu5UJ0
隠されていたセイエンチン。
849ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 23:34:36 ID:Y4eo445RO
>>848
どこに隠してあるんや?
普通に分解でやるがな!
あんなもんただの下半身いじめる形やがな!
850某家の:2007/09/23(日) 23:35:58 ID:xYV55htT0
>>840
その写真だけじゃなくあるはずです。
ま、少なくとも分解を知らない宮城先生ってのはちょっと考えにくいw
で、久場先生の分解は渡口先生の分解ですが、
これも渡口先生の考えた分解ではないですよ(オリジナル要素も含まれるでしょうが)。

分解の稽古があってその稽古の過程で組手をするのは昔からやられていた模様。
851名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:46:17 ID:nYIBIo7J0
そんなことはどうでもいいねん。↑が強いか弱いかの事が大切やねん。
踊りならってると違うぞ。空手だぞ。
852名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:52:20 ID:2jYGu5UJ0
隠されていたジェイク烏袋
853ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 23:55:34 ID:Y4eo445RO
>>851
> そんなことはどうでもいいねん。

ほんだら書き込むなや!

>↑が強いか弱いかの事が大切やねん。

それはちんこの強さか?

> 踊りならってると違うぞ。空手だぞ。

似たようなもんやろ?
もともと冊封使の歓迎式で御披露目するようなもんやったやろ!
しかも組踊りと同じようにな!
854某家の:2007/09/23(日) 23:57:49 ID:xYV55htT0
>>851
おれか?w
俺のことそんなに気になんのかw
855ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 00:02:35 ID:Y4eo445RO
>>854
気ィつけなはれや!
某家のさん。
ウホッにつきまとわれまっせて!
ミクの足跡がゲイ関係ばっかりになってしまうとか…
実際の話ですわ。
856名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 00:34:21 ID:PPypUMo00
固められた後、脇腹への中高一本拳とゲイのペロペロチュー攻撃 どっちが嫌?
857名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 01:04:39 ID:ka27c5As0
どうやら、上地流が遊びに来ているみたいね。
858名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 01:09:47 ID:dITUkUbF0
宮城長順先生が型の分解を教えなかった?
それでは、なぜ、東恩納盛男先生のビデオには型の分解が
詳しくされているのだ? まさか、それらはすべて捏造とは言わせないよ。
盛男先生の師匠、宮里栄一先生がそれを伝えたと思う。
859尚武性:2007/09/24(月) 02:01:36 ID:m+RAC0Wb0
ちんこの強さなら自信あるよぉ〜。
860名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 02:10:21 ID:fKtVyFCsO
ここには剛柔流をまともに習った奴なんかいないよ。型の分解が珍しかったり、組手すら理解していない奴らばっかりだよ。誰か世界50ヵ国放送の協会の平良氏の組み手を持ってたら貼ってやれ!カナダの女の子が順道館に行った番組持ってないか?
861名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 03:57:04 ID:P4TRkRUo0
道場で強姦された事件か??!!!
862名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 04:00:30 ID:fKtVyFCsO
↑死ね! あんぽら!
863名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 04:03:13 ID:oqkEi3g50
もう寝ろよおまえら。
864名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 04:07:46 ID:fKtVyFCsO
えっ イヤ あの・・・あなたも・・・そろそろ・・・お休みになられた方が体の為に・・・
865名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 06:30:56 ID:SF10mSOB0
>で、久場先生の分解は渡口先生の分解ですが、
>これも渡口先生の考えた分解ではないですよ(オリジナル要素も含まれるでしょうが)。

ころっと騙されるバカ発見
866名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 06:36:34 ID:oqkEi3g50
もう寝なさい。
867某家の:2007/09/24(月) 09:21:03 ID:l6AhNy4c0
おはよーございます、みんな夜更かしはいかんよ。

>>865
わかんないんじゃしょうがない。無理に理解しなくていいよ。
868名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 10:47:53 ID:jf7FcCtQ0
>月刊空手道の大城先生によると

その時の月空は読んでないが
もしかして弟子に分解考えさせて
それの良し悪しを言う指導法だったって意味じゃねェ?
昔の沖縄はそんなのだったとか聞いたような。

そんで組手は約束組手まで?
869名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 11:57:01 ID:oqkEi3g50
やあみんな、おはよう。
870吉良大和:2007/09/24(月) 13:06:14 ID:Lehv6Uuo0
812 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:47:53 ID:inwNxVviO
「隠された那覇手」て、何ですか? 教えてくんない!


813 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 20:58:20 ID:146hnQRa0
>>812
ttp://blog.livedoor.jp/osaka_karate/
ケータイからだと見れないかなぁ


大阪ならオレんちから近いし申込してみたよ。ここの住人で他に参加者いるの?
http://blog.livedoor.jp/osaka_karate/archives/50719273.html
871名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 13:15:11 ID:fKtVyFCsO
おはよう!夜更かししすぎた・・・この、隠されたシリーズって、沖縄では普通だったりする様な事はないんだろうか?隠してるんじゃなくて、伝わっていないだけとか・・・?
872名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 13:21:57 ID:DGvM73jj0
>>870
興味はあるのだけど、ちょっと行けないですね
後で感想でもヨロシクです
873名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:17:00 ID:llI/TqH60
先輩方、質問が一つ。
剛柔流の方が「コリュウ」だか「コウリュウ」という形を習ったらしいが忘れてしまったとの事、
今は師と連絡が取れないらしく、できるなら存在を確認したいとの事。
どなたかご存知であればご回答のほどよろしくお願いします。
874吉良大和:2007/09/24(月) 17:06:40 ID:Lehv6Uuo0
>871
中には伝わっている人もいるんじゃないの?
伝わっていない人が多くて雲隠れしてしまった、とか。
875名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:19:30 ID:SF10mSOB0
宮城先生が渡口氏に隠されていた那覇手を伝授した証拠はあるのか?

写真は? 伝書は?

ないだろ。どうせ創作なんだから。
876名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:36:08 ID:fKtVyFCsO
>873          御師のお名前を出された方が早くない? それと「古流」じゃないかな? 長順先生に習った人は1つの型でも元の型と長順先生が組治した今と2つしってるよ!それじゃない?
877吉良大和:2007/09/24(月) 18:59:20 ID:Lehv6Uuo0
>ないだろ。どうせ創作なんだから。
なんでそんなに創作にしたがるの?オヌシと系譜が違うからか?
878名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:38:53 ID:uTlYnaNQ0
>>876
おまえの系統が習ってないだけやw
879某家の:2007/09/24(月) 19:47:47 ID:l6AhNy4c0
>>876
それじゃあなたは、渡口先生が分解を創作したという裏付けあるんですかね?
そう思い込みたいだけじゃないんでしょうか?

ちなみに久場先生自身は「隠されていた」というフレーズは使っていない。
あなたは久場先生のセミナーの内容やJKFanの文章をきちんと確認してますか?
880某家の:2007/09/24(月) 19:49:03 ID:l6AhNy4c0
訂正
>>876 間違い×

>>875 訂正
881名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:58:07 ID:fKtVyFCsO
>878          ソース出せや、バッタもん!
882名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:00:42 ID:SF10mSOB0
証拠のない隠された那覇手w
883吉良大和:2007/09/24(月) 20:08:20 ID:Lehv6Uuo0
ID:SF10mSOB0は、久場空手が創作でないと困る理由でもあるのか?
自分が知らない空手はすべて創作の偽物扱いですか?
884名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:35:53 ID:SF10mSOB0
いや、だから宮城先生が分解教えていないのに、隠されていた分解とか
いうのは、おかしいだろ?

真伝だというのなら、証拠だせよ。ないの?w
885名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:38:29 ID:+KtbHZ1T0
証拠などない。口伝のみ。
886名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:45:47 ID:fKtVyFCsO
イヤ、おまえがおかしい。
887名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:52:44 ID:fKtVyFCsO
>884          あんたの師匠がレベル低すぎるだけです。
888某家の:2007/09/24(月) 21:04:13 ID:l6AhNy4c0
>>884
だから、隠されていた分解って誰が言ってるの?どこに書いてあるの?
889名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:06:04 ID:SF10mSOB0
隠されていないのならどうして今頃出てきたんだ?w
890名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:07:24 ID:SF10mSOB0
まあ、隠されていたかどうかはどうでもいい。

要するにだな、宮城先生が教えていない分解を、渡口が宮城伝とかいって
弟子に教えた時点で捏造確定。
891名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:08:16 ID:fKtVyFCsO
↑あんたの師匠が知らない世界だっただけー
892吉良大和:2007/09/24(月) 21:27:14 ID:Lehv6Uuo0
>まあ、隠されていたかどうかはどうでもいい。
さっきまでこだわっていたくせに、まずくなったらすぐにコレ(藁)
893吉良大和:2007/09/24(月) 21:30:03 ID:Lehv6Uuo0
>真伝だというのなら、証拠だせよ。
そもそも久場先生は真伝などという言葉使っていないぞ。
894名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:25:37 ID:SF10mSOB0
真伝じゃない、創作じゃない、隠されていた那覇手だが、雑誌が使っている
だけ。でも、その宣伝にはちゃっかり乗っかっている。

商売上手だなw
895名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:30:46 ID:gF1o1Trg0
隠されていたエロ本
896名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:36:27 ID:oqkEi3g50
やあみんな、おはよう。
897某家の:2007/09/24(月) 22:51:29 ID:l6AhNy4c0
>>890
やっぱり何も見てないし読んでもないでしょ?
あなたの主張は久場先生の言ってることと全く噛みあってないよ。
898吉良大和:2007/09/24(月) 23:04:04 ID:Lehv6Uuo0
894 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:25:37 ID:SF10mSOB0
真伝じゃない、創作じゃない、隠されていた那覇手だが、雑誌が使っている
だけ。でも、その宣伝にはちゃっかり乗っかっている。

商売上手だなw


意味わからんし。こいつ本物のバカだな。論点をすりかえたつもりが、
真伝も創作も勘違いでしたと認めるレスになってる(藁)
899名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 23:58:45 ID:1ERTO4X0O
形の解釈に本当も偽物もありません。
正解は一つではなく、各々の鍛錬によって分かってくるものなのです。
隠された那覇手というのも、分解解釈の一つであり
やはりそれが正しいというわけではないのです。
長順先生の指導法もそれを悟らせるものであったと思います。
それゆえ分解を見せなかった、見せれば分解がそれだけなのだと
誤解し本質がみえなくなる、と
900吉良大和:2007/09/25(火) 00:14:39 ID:kI3DSnNw0
900ゲト

>899
同意
付け加えれば、使えるか使えないか。使える技はすべて本物。使えない技はかざり。
それが空手、だと思ってる。
901名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 00:43:52 ID:TywfhuCe0
>>900
>使える技はすべて本物。

ムエタイのローキック・ボクシングのパンチ・グレーシーのタックルから寝技攻防。
これらも使えるなら空手の技ってことでOKですか?
902名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 00:54:05 ID:cwZAfs460
型から導かれた技じゃないじゃん、それ
「空手の技」にこだわる意味がわからん。
揚げ足取りか?
903吉良大和:2007/09/25(火) 00:54:43 ID:kI3DSnNw0
OK!OK!全部空手ぢゃ!!
904名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 01:03:14 ID:TywfhuCe0
>>902
型から導き出した技がたまたまそうなったらってことだよ。

>>903
だよな。そういう意見の方がよっぽど清々しいぜ。
905名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 01:10:27 ID:cwZAfs460
>たまたまそうなったらってことだよ。
カタチが似てるって程度の意味なら、いいんじゃない

WKFだと最近タックルが流行らしいし。
いやゲンミツにはレスリング由来だろうけど
ルール内ですら使えるということで

下段蹴りだって反則であればこそ
試合以外でやれば効果的な技でしょーよ
906名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 02:21:43 ID:YBo3urqvO
>901          型にある技やん、それ!あんた師匠替えた方がいいよ、絶対!
907名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 06:41:43 ID:iOZRSzTW0
使えたら本物って……どこぞの桧垣が言ってたことやんw

それより伝系証明でないのか? 証拠ないの? やっぱり捏造か。
908名無しさん@一本勝ち:2007/09/27(木) 00:32:26 ID:GgveIQ5e0
  |:.:|   /:::::::f ⌒ ソ:::::::::::::::,、::::::::::::::::::::::::::: :_ :::\
  |:.:| /ィ::::::::::ゝrーイ:::::::,、:::/  !::::ヽ:::::::::::::\\.. ーヽ        |    そ    話
  |:.:| /::::::/::/ !:::l::::::://:/  ヽ:::::::ト、:::::::!::::::::::\.   l.       |    れ    は
  |:.:| |:::::/::/ f:::.:|:::://:/    ヽ::| ヽ::::|ヽ:::::|::::::\ |     |    と     全
  |:.:| |:::f'V'  /::r|:::/j/、      V  |:::,  !:::ト::::::::::::|     |     ヽ    部
  |:.:| ヽ|   /::::f:!/   \ _ ,      、_j//ヽ:| |::|:::::::|      |    私    聞
  |:.:|     ,' :::::ト   ,. ,==.、       ,==、.、 ヽ V:::::::|   <.     の    か
  |:.:|    /イト,_f,  / i::::::::!      l::::::::l \ /::::::ゝ    |    ブ    せ
  |:.:|      f´ヽ,   ゝ‐ '      ー '   / ヽl!'      |    ル    て
  |:.:|      丶、j '''              ''' f ノ        |    マ     も
  |:.:|        レヘ      __ ,. --- 、   r.イ       |    か   . ら
  |:.:|         l >  f´         l ,.イ::/        |    え     っ
  |:.:|       /   `,へ ______, ィ f.  ̄" ` 、       |    せ    た
  |:.:|    _., イ     |::::|        |:::|      \     |     !!     ぞ
  |:.:| r ー '        ヽ::\ _____ノ::/        ` ヽ.. │  
  |:.:|'|            \::::::::::::::::::::_:ノ           lヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |:.:|::ヽ      |        ̄ ̄ ̄       /     /:::/\
  |:.:|ヽ:::\     |            r──┐ l/      /::/   \ 
909名無しさん@一本勝ち:2007/09/27(木) 21:46:11 ID:QqQ3H7vt0
おまえら、アサヒってんじゃねー
910名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 00:02:11 ID:QxoY8Iwj0
57さん
私は、新垣派の雲手として教えていただきました。
911兄弟子達に質問:2007/09/28(金) 15:38:49 ID:1BKT/4mT0
スーパーリンペイで左掌に右足をパチンと
打ち鳴らす意味についてご教示下さい
912名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 17:37:03 ID:19zMnVJL0
>>873
>剛柔流の方が「コリュウ」だか「コウリュウ」という形を習ったらしいが忘れてしまったとの事、
>今は師と連絡が取れないらしく、できるなら存在を確認したいとの事。

それ多分、山口剛玄先生(剛柔会)が独自に創作した型というのが4つあって
「ガンカク」とか「チカク」とか、なんかそんな型の名前だった気がする。残り
2つの名前は忘れたけど、コウリュウも4つの型のうちの一つではないでしょうか?
913ジェイク烏袋:2007/09/28(金) 17:49:41 ID:MgMgovYWO
>>911
旋風脚
914形専門:2007/09/28(金) 17:59:43 ID:Ja6l1myb0
岩鶴は松涛の型じゃなかったっけ?
915形専門:2007/09/28(金) 18:02:00 ID:Ja6l1myb0
創作したと言えば、
大極の上中下とかがありますよね。

916名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 18:23:19 ID:19zMnVJL0
>>914
そんな感じの名前ってだけ。ガンカクじゃない可能性もありうる。
917名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 18:50:58 ID:/BC1d9yrO
剛柔流の型を練習しろよ。東恩納クラスになるまでさ。
918名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 19:27:27 ID:1BKT/4mT0
玄鶴 地鶴 黄鶴 天鶴 
以上特定型
919名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 20:34:42 ID:/BC1d9yrO
この形って画像はないの?
920名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 21:00:58 ID:L1WlKbqs0
詳しいことは知らないが
名前だけは過去ログにあったよ

ttp://sports.2ch.net/budou/kako/993/993891923.html
> 387 名前:元々松涛館 [] 投稿日:01/10/24(水) 15:30 ID:ou87Z3JN
> 私が通ってた剛柔系道場でも他の処と違った
> セイエンチン(セイウンチンと呼んでた)やってました。
> というか全ての形が違いましたが・・・
> 在籍期間が短かったので(2年位)あまり詰めた指導は
> 受けなかったのですが、指定形とはかなり違いましたね。
> あと師範の方が今は教えていないけれどコウリュウという
> 古流の形があると言っておられました。
> どなたか詳しい情報があったら教えて下さい。
>
> 388 名前:おちゃら [] 投稿日:01/10/24(水) 19:18 ID:OaEh2mF0
> 古流の型はそれらが育まれた土壌を反映してそうで面白そうですね。
> 古流型の本が出れば絶対購入したいですね。
>
> 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:01/10/24(水) 21:33 ID:vhaoUQD8
> 古流の型も伝承は必要でしょうね。
> でないと、存在したことさえ否定されてしまう。
921名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 21:32:01 ID:/BC1d9yrO
山口剛玄創作の読み方間違いか? それとも沖縄の何かしらの古式か? 古流なら今の東恩納伝の沖縄原型か? おもしろそうですね。
922名無しさん@一本勝ち:2007/09/29(土) 20:19:31 ID:+NbVtq5uO
んなわけない。
923名無しさん@一本勝ち:2007/10/01(月) 22:42:03 ID:UtuWgkuM0
山口剛史氏の「剛柔流空手 伝統技法」ってのは
「隠されていた〜」だとかと同じようなコンセプトなのかな?
924名無しさん@一本勝ち:2007/10/03(水) 01:05:33 ID:n56sMhGX0
全然違う
「隠されていた〜」は妄想と出版社の儲け主義
925名無しさん@一本勝ち:2007/10/03(水) 12:21:09 ID:gtEQ1+BA0
923 山口さんの伝統技法という事自体が怪しいと思うけどね。
926名無しさん@一本勝ち:2007/10/03(水) 16:42:48 ID:n56sMhGX0
まあなwww
927名無しさん@一本勝ち:2007/10/03(水) 16:50:33 ID:hl9FW/zTO
それこそ「創作」やと・・・
928名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 13:36:43 ID:Wv8pE4wR0
929名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 11:40:34 ID:Ex+tABDm0
930名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 23:54:04 ID:83wwOLT/0
「隠された那覇手」て、何ですか?
931名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 00:07:51 ID:yvCwXFUG0
戦前、新垣世璋・東恩納寛量・許田重発・宮城長順・比嘉世幸・
摩文仁賢和・上地完文の七名により、武術としての那覇手を本土
に伝えぬよう秘密協定が交わされました。それが隠された那覇手です。
932名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 00:21:43 ID:wADusEve0
戦前って何年だ?
933名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 00:22:37 ID:yvCwXFUG0
1944年です。
934名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 01:30:55 ID:TAscEAL0O
秘密協定なんて ないだろ!
935名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 01:42:47 ID:V0PLTCxi0
隠されたJ-Kungfu
936ジェイク島岱:2007/10/06(土) 01:50:08 ID:N/wFqGncO
>>931
んなアホな話あるかいな!
937ジェイク島岱:2007/10/06(土) 01:52:42 ID:N/wFqGncO
>>933
> 1944年です。


東恩納寛量とマヤー新垣はまだ生きていたんだ!
すげぇ珍説。
938名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 02:11:24 ID:5LwgAbJVO
東恩納氏の時代はただ簡単に弟子を取らなかっただけやしなぁ。長順先生は本土には最初から国民体育としてしか考えてなかったし・・・と。
939名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 12:23:34 ID:gJNHPrky0
940名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 12:54:44 ID:on3RYHpU0
>>931
>>933
東恩納寛量は大正4年没
新垣世璋は大正9年没
941名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 16:06:12 ID:5LwgAbJVO
上地氏と許田氏(?)の正統後継者は本土じゃなかったっけか? 後は皆、沖縄だけど・・・。
942名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:19:32 ID:EQY8rSN+0


   正統後継者は拳二郎なの!!!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧__∧
    || <#`Д´> ||
.   |||||( |   | | |||||
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

943名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:22:27 ID:tubQ3QFu0
すいません。高校で伝統派半年やってたものなんですが、
近くに剛柔流の教室があって、時間と場所的に通いやすいのですが・・
質問なんですが、上半身裸で体を叩かれると、月間空手道の漫画で
あったのですが、それは本当ですか?

944名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:29:01 ID:5LwgAbJVO
>>943 沖縄系は叩かれる〔絞められる〕。本土系はやらない。一度、見にいけば?
945名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:39:55 ID:c3/bFASw0
>>943
それは三戦の締めを確認させている。
いつもやってるわけではないから安心汁
946名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:48:06 ID:R1PsS8d10
根性試してるだけかと思た
947名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:56:31 ID:tubQ3QFu0
>>944見分ける方法は無いですか?
955さんの言うように毎回叩かないとなると、見学してもわからないですね。
東京でお勧めの剛柔流の道場ありますか?
948名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:59:06 ID:5LwgAbJVO
>>945 いつもやられてる俺はイジメられてるのかな?やっぱり・・・。
949名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 18:13:55 ID:Fi9pA4ih0
>>947
叩かれるのが嫌なの?
那覇手系はどこも叩かれるけど慣れるよ。
東京なら東恩納氏の国際沖縄剛柔流空手道連盟が有名だけど、
東恩納氏の出身母体がココなんだが、東京にあるかは知らない。
http://www.ogkk.jp/menu.aspx
一度、問い合わせれば?

950名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 18:20:28 ID:tubQ3QFu0
>>949親切にありがとうございます。
951名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 18:41:11 ID:Fi9pA4ih0
>>950
やっぱり東恩納氏の方がおおいわ!
(例)
http://members.aol.com/ryubukanshinjuku/shinjukutop.html
グーグルで(国際沖縄剛柔流)でググッてごらん。
952名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 21:12:10 ID:yvCwXFUG0
>>937
>>940

空気読め。
953名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 23:58:49 ID:Ri3ihEDN0
>>949
そう、東恩納盛男先生は順道館出身で、本当の師匠は宮里栄一先生だった。
しかし、宮里先生から三行半を出され、独立された。
954名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 00:06:41 ID:8I8bXLrG0
>>953
もうええっちゅうねん! 確かに破門されてるけど����
[順道館]
http://www.jundokan.jp/index.htm
955名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 00:32:27 ID:iQSRJCXzO
まぁ、東恩納さんは今では貴重な正統正伝後継者の一人だわさ! ただでさえ剛柔流は語りが多過ぎるんだから、もっと活躍してもらわんとね!
956名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 13:03:53 ID:YT83vmsZ0
957名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 15:16:59 ID:4ypbTvd50
東恩納盛男先生はすごいし、腕もできっているけど剛でしょ。
故市川素水先生は柔の技だったので、両方あれば、まさに剛柔流だ。
958名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 01:40:25 ID:CrPZpzbK0
晩年の市川素水先生は柔にこだわっていたね。
力を抜けと言われていて、剛柔流もあそこまで行くと本当にすごいね。
素水先生の型はフニャフニャなのではなく、柔であるがゆえにそう見える
だけで、威力はすさまじいものがある。
959名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 03:09:25 ID:PwVE4vn6O
↑つまらん妄想を抱きたいなら専用スレに行け。千葉スレが落ちかけてるぞ! 大体、剛柔流の市川でだれだよ? まさか、長順先生の手形を捏造した奴か?
960名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 22:05:21 ID:6lkDxCP90
↑ そのとおり。市川一門は自分たちこそ正統な武備誌を継承している
  と信じている。
961名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 22:09:34 ID:Mwt/GDJ00
武備誌の中の人も大変だな。
962名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 22:13:30 ID:8HhfoP120
黒い道着来てる椰子はいるし、笑っちゃったよ。
963名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 13:33:55 ID:l317SYFz0
>>959
お前、千葉スレと書いているなら、剛柔流の市川ってだれだよ?
なんて書くはずがない。
お前、卑怯者だな。汚いよ、最低だな、てめえは。
964名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 14:03:33 ID:qjGqGUl20
>>963
信者さんでつか?
965兄弟子達に質問:2007/10/10(水) 21:32:08 ID:eTtTomCu0
セイサンなんですけど
足刀蹴り→四股立ちのトコ
裏拳→肘打ち→下段払いでok?
966名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 22:34:24 ID:Z4Eytk3g0
>>953
盛男先生の技のキレが凄すぎたので、
脅威に感じたと本人が仰ってます。
967名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 00:24:58 ID:iDnYffQ50
>>965
ゲキサイのはヒジ打ちを省いたって感じなんスかね?
968名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 01:02:06 ID:ZK//wPV80
>>966
本人て??
喋ったことあるの??
じゃあ、盛男って怒鳴ってたのも覚えてるよね??
この大嘘つきが!!!!
969形専門:2007/10/11(木) 08:56:06 ID:qGxuVMA60
>>965
指定形の事でいいですよね?

四股立ちかけ受けから3本突き、抑えて、足刀、の後は、
上げ突き、裏拳、下段払い、横突きで足刀

四股立ちのとこといえば、ここですよね?
970形専門:2007/10/11(木) 09:55:41 ID:qGxuVMA60
ごめんなさい、書き忘れてました
上げ突き、裏拳、下突き、下段払い、横突きで足刀
です。
971兄弟子達に質問:2007/10/12(金) 00:30:33 ID:IaZeQynv0
形専門さん丁寧なご回答ありがとうございます。
指定形では上げ突き(右手)→裏拳(右手)→下突き(右手)→
下段払い(左手)→横突き(右手)
でよいのですね?
972名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 02:54:27 ID:LYdg9MQ90
指定形セイサンでは、
上げ突き (右手)→裏拳(右手)→肘落とし(右手)→
下段払い(右手)→横突き(寸突き)(左手)
になると思います。
973兄弟子達に質問:2007/10/12(金) 10:08:49 ID:IaZeQynv0
972さんありがとうございます
指定形じゃないほう例えば剛柔会
なんかはどうなってますか?
974972:2007/10/12(金) 11:19:21 ID:LYdg9MQ90
最近は指定形しかやってないのでほとんどうろ覚えですが
私の剛柔会(全日本空手道剛柔会)では動作がほとんど同じだったと思います。
間違ってたらごめんなさい。
ただし、指定型では掛け受け→三本突き(全て中段)→間接蹴りの後に
押さえから上げ突きと続きますが、うちの剛柔会では確か
掛け受け→三本突き(上・中・中)→足刀蹴りと続いたはずです。
975兄弟子達に質問:2007/10/12(金) 15:41:02 ID:IaZeQynv0
974さんどうもありがとう
976名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 16:50:18 ID:Am+HjJEC0
すみません、教えてください。
三戦立ちの時の、足の力の入れ方がよくわかりません。

お尻は絞る、膝も内側に絞るとやっているのですが、では足の裏は?

指先は広げる?そのまま?内側へ?
かかとは?

どうやれば良いのでしょうか?
977名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 18:18:48 ID:lGWSpPls0
足を運ぶときは親指で半円状に床を擦るようにして進め、
指先に比べ踵の部分を外側に開いて置き、
足で床を掴むように踵をやや内側に絞る。
978名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 20:19:16 ID:9aempixP0
ありがとうございます。
かかとを内側に向けて力を入れ、つま先は床を掴むような力を入れるだけで、内側や外側に力を入れるのではなく、そのままで良いのですよね?

あと、膝は外側にねじる感じですか?

馬鹿な質問してすみません。
先生に聞いても知らないようだし、本部の師範に直接聞くわけにもいかないし。
979名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 22:04:58 ID:wXuQH3Nv0
膝は少し落としたほうが良い 締めるのではなく勝手に締まる位置と言うか、
形というかそんなものがある。
980名無しさん@一本勝ち
みんなで拳二郎クラブに入ろうぜ!!