1 :
名無しさん@一本勝ち:
2 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 22:44:27 ID:hjeBcG4Y0
3 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 22:49:40 ID:hjeBcG4Y0
4 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 23:00:42 ID:hjeBcG4Y0
5 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 23:45:17 ID:JUCVOyP30
スレ立て乙
6 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 01:49:05 ID:+4joer7qO
すべては『ムー』の読者告知欄から始まった
「読者の皆様に朗報です
高木一行先生による肥田式強健術の本格的な研究会がついに発足しました」
「風光明媚な広島県で
私と一緒に鍛練に励みませんか?」
超人になる事を夢見て高額な指導料を払いながらも
高木セミナーに通い続けた我が青春の日々。
広島県の街中をオウム真理教と間違えながらも
ゾロゾロとみんなで歩いたあの日あの時。
そこで得たものは聖中心ならぬ、精神病院への強制入院!
だがいいではないか、我が青春にいっペンの悔いなしッ!
聖中心学舎からITI、インナーサークル、ヒーリングネットワークを生きた者達よ集え!
我らが熱かった青春の日々を今こそカルトに語れ!
8 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 07:14:00 ID:Cuddjz2w0
>>6 おお! 仲間が!
何を習いました?
しかし前スレは、
ある意味で有意義でしたな。
肥田式強健術の在り方の根底から
覆されるような、否定と疑問が噴出しましたから。
10 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 19:51:39 ID:VMW21igd0
高木門下の酒見賢一原作墨攻映画化
酒見が儲かる=高木が儲かる
いくらもうかったんだろ?10億かな。
11 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 20:46:36 ID:eyH49dvy0
10億ってw
馬鹿だろ。
12 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:01:12 ID:VMW21igd0
13 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:09:55 ID:VMW21igd0
+香港島
14 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:17:13 ID:t0/5ZzXP0
∧ ∧
(*゚ー゚)
━∪∪━
〜| ノ
J J
∧ ∧
(*゚ー゚) <ふん!!
━∩∩━
〜| ノ
J J
15 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:06:51 ID:G2fHsf0RO
17 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 11:44:51 ID:EEYNp0OC0
18 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 14:44:12 ID:uTYsuxRE0
どっちかというと、練修者につっかかってくるアンチのほうが入院患者っぽいけどなwww
21 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 00:36:47 ID:4sLYENkE0
>>20 逆だろw 逆。世間の誰がお前の神秘的な主張を認めるんだ?
早く眼を醒まさないと、永遠にニートで果てるぞwww
つうか、普通の人はこのスレに来ないと思います。
23 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 05:53:35 ID:t9KVcw47O
24 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 05:59:46 ID:m0uRaB0LO
25 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 06:06:43 ID:m0uRaB0LO
座禅にしてもわざわざ外国から習いに来る人がいるぐらい
世界に誇る日本の文化じゃないか
肥田式もまたしかり!
ムーによって貼られたオカルトのシールを
我らで剥すのである!
覚醒せよ脳幹!
体得せよ聖中心!
26 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 07:57:33 ID:t9KVcw47O
>>24 おいおい、自分も異常者扱いしちゃってるよこのひとww
27 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 17:11:35 ID:ib92XV9l0
>ムーによって貼られたオカルトのシールを
>我らで剥すのである!
それは高木さんが全部悪いという事か?
29 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:32:23 ID:m0uRaB0LO
バーベルトレーニングでパワーをつけるのも良いが
それだと性格まで劇的に変えるのは無理だと思う
性格を逞しく変えるには丹田錬磨方法しかないと思う
30 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:45:03 ID:lM8MxIcxO
とニートが人生の一発逆転に肥田式に賭けてますw
31 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:47:38 ID:lM8MxIcxO
一発逆転に×
一発逆転を〇
人の挙げ足取りしかできないオマエの人生って何?www
33 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 21:05:35 ID:2F2e1rGZ0
最近肺底呼吸と横隔膜呼吸という言葉を聞いたんだが
これって腹式や胸式みたいなひとつの呼吸法なの?それとも
そういった呼吸法における要訣をただ言葉にしただけ?
34 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 21:55:00 ID:r28qTYOS0
丹田錬磨方法
それだと性格まで劇的に悪化すると思う。
煽りじゃなくね。
>32
>30 = >31 = lM8MxIcxO
36 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:08:37 ID:m0uRaB0LO
気弱、無気力、愚鈍、毎日のように湧いて来る自殺願望
これらを克服したばかりか、人一倍強くて元気な性格を獲得するのに成功した人々がいる
彼等は同じ方法でそれらを達成したのです
それが丹田錬磨なのです
>そこで得たものは聖中心ならぬ、精神病院への強制入院!
狂気と悟りは紙一重と誰かがいっていた。
話は変わるが、2月1日から駐日イスラエル大使館が
失われた10氏族の子孫を日本人を対象に遺伝子調査するらしい。
かごめの歌には幾通りの解釈があるが、
古代ユダヤと古代大和の融合説
近畿地方神社ネットワークの覚醒説
ポールシフト説
しかし案外、この説が有力とみる。おっさんが適当にこしらえた説。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 07:34:08 ID:+fN3E8tkO
>>33 肺の底を広げるよに深く深く呼吸すること
丹田呼吸の最終段階
これにより横隔膜のその場での大緊張が可能となる
その場でというのは、横隔膜を上げたり下げたりせず
その場でということ
鳩尾を自在に操作できますか?
腹ぽこぽこ呼吸の達人といわれる者をよく観察すると、肋骨が浮き出て
腹が凹んでるようにおもいますが実のところ、腹直筋部位が凹んでる
だけだったりする。
船木さんは当然として、ヒクソンもその点だめだめだった。
肺底呼吸は鳩尾呼吸といわれます(嘘)
>>40 39であります(ケロロ軍曹風&マイブーム)。
腹筋を鋼鉄のように鍛えた御仁も、鳩尾に打撃を喰らうともんどり
うちますが、鳩尾を別の生き物のように開発すれば、鳩尾に喰らった
打撃の衝撃を後方にアースしてまうらしいのです。打撃が吸い込まれる
変な感覚といいましょうか。
つまり、腹直筋を丹田として丹田呼吸をしてる方がほとんどでは?
といいたいわけです。腹直筋の後ろに丹田を想定したほうが、深い
呼吸=肺底呼吸も比較的可能かとおもいまして。
しかしその要が、鳩尾にあって、そこを自在に操作してはじめて
真に深い呼吸が適うとゆうことで、一般的な腹式呼吸は
腹直筋呼吸にすぎないといいたいのです。
理路整然してますか?w
42 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 18:56:04 ID:GMwycBKrO
鳩胸をなぐられても平気になるには
どんな鍛練をすればよいのですか?
>>41 それが出来る人っているんですか?
というかあなた自身出来るのか知りたい。
44 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 00:15:43 ID:M3eeWZ3gO
鳩胸をなぐられても平気って
春充でもできなかったはず
気功家か何かの人が
腹に大砲の弾撃たせて耐えるって映像観た記憶がある
白黒映像の奴ね?
あの人の腹はパンパンだったなw
47 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 02:14:31 ID:oK5MnscY0
48 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 19:59:55 ID:TgW0S/R30
肥田式は、正直、初心者には難解過ぎる
ある程度、他の武道なり呼吸法なりで鍛えたことのある人向けだね
むしろ、初心者は、バレエとかの基礎練習で、腰を中心とした動きの感覚をつかむことをオススメする
呼吸の学習に関しても、声楽とかボイストレーニングで腹式を徹底的にマスターしたほうが良い
49 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 20:05:24 ID:Z0BaAwce0
春充ってなんであんなに腹に脂肪ついてんの?
そいや、ダヴィンチのセンターの高さに匹敵するんだろ春充w
惜しい!あともうチットでモーツァルトと高岡の次元に到達したのにww
50 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 20:20:21 ID:TgW0S/R30
それから、別に肥田式強健術は魔法でも何でもないと思うよ
たとえばダイエットしたいのならば、一番効くのは食事制限して無駄なものを食べないってこと
なんだろうけど、世の中の女性は一生懸命「食べるのを我慢せずに痩せられる方法」探しに必死だ
「肥田式を1日10分やれば、ラクして自堕落な生活してても超健康になれる!!」
そんなワケがない。他の武術やら鍛錬法をやるにせよ、何をやるにせよ、良い師について
謙虚に学び、それを継続して自分のモノにしていく他ない
ただ、いわゆる武道とかは「技」が中心となっている場合が多く、その基礎となる体作り
という面においては、しっかりとした教授法やら科学的な解析が行われていないことが
多いと思う。だから、体作りが一番の目的なのであれば、それを目的としたメソッドも
武道と並行して学んだほうがいいよ
51 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 21:32:03 ID:Bzq2fFhm0
韓国の武道家リキ・パクサンは腹の上に10トントラックを通過させたりプロの格闘家のパンチやキックを腹に喰らって
もなんともありません。借力呼吸のおかげだそうです。
52 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 22:01:40 ID:tMOq3oRW0
肥田式の場合そもそも創始者からして独学なんだから
独学ではやれないってワケがないんだよ
>>50 良い師がいるならそれで良いんだろうけど、肥田式に限って言えば絶望的だ。
54 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 06:13:49 ID:kfOKknPOO
佐々木先生が生きてる間に
個人指導を受けたほうが良いですネ
55 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 13:30:06 ID:r8CDeJa60
>>54 それでは意味が無い。
たとえ指導者不在でも、我らが技術・知識・経験を相互補完することで肥田式を伝えていけるNETWORK作りが必要だろう。
「第三の強健術」のOFF会、ああいうのが良かったのだが続かずに残念だ。
56 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 16:30:25 ID:kfOKknPOO
そのOFF会には強健そうな人いた?
とりあえず肥田式を半年くらい続けてたが
過去スレとか見て自分のやり方にはいろいろ間違いがあるんだろうなあと思ったよ
そこら辺に効果はきちんと感じるけども(体や脳に流れが走る感覚がある 色にすると青白系?)
強健には程遠い現状の原因があるのかな
えーそれだけでも凄いな
そんな感覚無いよ
この表現でいいのかわからないけど
腹(腹直筋あたり)ムラムラしてくる感覚ならw
59 :
57:2007/02/04(日) 18:11:21 ID:Q9RdImwA0
>>58 この情報が役に立つかはわからないけど
朝かなり眠い頭で何も考えてない時に肥田式をやったらもの凄い効果を感じたことがあったよ
勿論どんな時でも凄い効果を感じるわけではないけども
そういう体験を積み重ねていくうちに着実に効果が出やすい体質になっているのは感じるな
俺も最初のうちは少し脳に反応があるかな?ってくらいのもので
身体的なものはまったくといっていいほど効果を感じなかったから(筋肉の増強はともかくとして)
あんまり焦る必要はないと思う
60 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 18:19:53 ID:kfOKknPOO
呼吸停止3秒間の間は
チカラは入れ続けるんですか、抜くんですか?
61 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 18:38:48 ID:bikhuXxM0
春充の本には練習は朝一番顔洗う前にやれと書いてるからな
62 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 19:02:29 ID:kfOKknPOO
呼吸を停止しながらチカラを込めると体に悪いからね
やっぱり抜くんでしょうね
>>42 >鳩胸をなぐられても平気になるには どんな鍛練をすればよいのですか?
自分はその境地にいたってないのでなんともいえませんが、野口整体に
鳩尾に関する技法がありますので研究なさってみてください。
あとこれは邪道であって、伊藤式体操を愚弄しかねないのですが、
ねじる運動で鳩尾を基点にすると個人的にずいぶん稼働範囲が増えました。
>>43 いるらしいですよ。あるセミナーに参加した知人に聞いた話ですが、
そのセミナー主催者の鳩尾は別の生き物のようであり、肋骨も然り。
王樹金老師の腹を殴打させて空手家の手首を骨折させたものとは
違う原理のようです。
>というかあなた自身出来るのか知りたい。
NO。 ただ、鳩尾を呼吸時に作用させるよう訓練するとずいぶん
呼吸が深くなりましたので、肺底呼吸等々に役立てばとレスしてみました。
>>61 とにもかくも、肥田式修練者を標榜するならば、
食後1時間以内にその食事を完全消化して大便にして排泄させないと
だめなようですよ。
春充先生は毎食後早い時は30分以内にその食事が排泄されるほどの
異様な胃腸だったらしい(これが本来の人間生理ならば、尋常か?)。
自分の場合は朝に快便がせいっぱいです。ですから肥田式修行者は
名乗らず、肥田式愛好家としてます、蛇足ながら。
66 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 23:14:01 ID:kfOKknPOO
肥田式の要決を語れ
>>63 >王樹金老師の腹を殴打させて空手家の手首を骨折させた
空手家じゃなくて日本拳法の修行者じゃなかったか?
王樹金老師てあの大巨人?
武術と関係ない強さだろw
69 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 10:36:39 ID:SLJ5pLlI0
樹金老師は太極拳などの気のパワーを使った武術の達人です。
肥田氏はどのくらい強かったのですか?
>69
勁力と気を混同してはいかんね。
71 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 13:36:56 ID:1goRAs8N0
鳩尾を別の生き物のように開発すれば、鳩尾に喰らった
打撃の衝撃を後方にアースしてまうらしいのです。打撃が吸い込まれる
変な感覚といいましょうか。
つまり、腹直筋を丹田として丹田呼吸をしてる方がほとんどでは?
といいたいわけです。腹直筋の後ろに丹田を想定したほうが、深い
呼吸=肺底呼吸も比較的可能かとおもいまして。
しかしその要が、鳩尾にあって、そこを自在に操作してはじめて
真に深い呼吸が適うとゆうことで、一般的な腹式呼吸は
腹直筋呼吸にすぎないといいたいのです。
もう少し詳しく頼む。
生き物のように開発・・・からワカラン
72 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 17:26:23 ID:6A+8a6XPO
野口整体の鳩胸を弛める技法を修得すると
鳩胸をなぐられても平気になるなんて聞いたことないのですが?
衝撃を自分の体をアースにして地球に流すと言ってるのは中川先生じゃないですか?
73 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 23:02:53 ID:6A+8a6XPO
腹の語源は原から来ているらしいです
原=大地=広大な空間
体の中で最も広い空間だからハラと呼ばれるようになったんだとかの蘊蓄。
74 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 01:09:25 ID:plBOXjPC0
>衝撃を自分の体をアースにして地球に流すと言ってるのは中川先生じゃないですか?
高木さんもですw
75 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 09:40:20 ID:vjogU6Ut0
超人を創る行は肥田式のほうが安全?
何をもって超人というのか?
77 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 15:40:30 ID:/3gAB5V9O
長時間、畑仕事をしても疲れない体力
抜群の記憶力
日本刀で切り掛かられても怯まない丹力
サイコロが空中にある瞬間から着地した時の総和をピタリと当ててしまう神秘力
薄紙を鉄のように変えてしまう宇宙力
以上が超人です
78 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 19:27:31 ID:vj2oE8cf0
そんな超人ってつまらないね、ちっともうらやましくない。
もっと面白い超人の定義はないのか。
79 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 19:50:27 ID:rMdeAkLB0
>78
まるで子供の駄々だな。
では、オマエの超人定義とはなんだい?
80 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 19:53:33 ID:nbyqe2310
イチロー
81 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 21:05:31 ID:/3gAB5V9O
イチローは生まれつきの才能によるところが大だから
駄目人間から超人になったからこそ
みんなの共感を呼ぶんだよ
滝に飛び込んで自殺するはずだった男の
驚異的な復活劇が良いのさ
イチローは弱者や敗者の気持ちの分からない奴だと思う
傲慢さが見え隠れしてるだろ
イチローは才能もあるけど
やっぱ努力も凄いよ
人並み以上の努力ができる
それこそ超人なのではないだろうか
83 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 22:06:15 ID:/3gAB5V9O
イチロー独自の練習はイチローの閃きから生まれたもの
その閃きは生まれつきの才能によるところが大きい
99%努力しても1%の才能がない者は成功しない
byエジソン
84 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:19:55 ID:nbyqe2310
イチローは投手で挫折を味わい打者として大成した。
長距離を捨てヒットを量産する事だけを考えての大成。
85 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 00:26:11 ID:xzn493oaO
それも生まれつきの才能のお陰だよ
才能がないとプロ野球の選手には絶対なれない
努力するだけ無駄
86 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 00:28:51 ID:xzn493oaO
丹田錬磨は人と競うものではないので
やり甲斐があります
87 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 00:32:45 ID:aLAxBoTK0
春充独自の練習は春充の閃きから生まれたもの
その閃きは生まれつきの才能によるところが大きい
努力するだけ無駄
88 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 01:12:30 ID:Yb5zLxbn0
田原『いま、BoTKOがイイこと言った!』
手抜きをして存在できるものが成立する事がおかしい。
by鈴木一郎(プロ野球選手)
90 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 02:41:28 ID:UgkzA0bvO
鈴木一朗だろ
>>83 才能なんて言ってないよ。正しくはインスピレーション。
92 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 06:15:50 ID:xzn493oaO
インスピレーション=生まれつきの才能、努力では補えないもの、神様からのプレゼント
93 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 06:19:54 ID:xzn493oaO
野球は才能がないと駄目だが
丹田錬磨は違う
もうすでに存在している己の丹田を磨くだけだから
94 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 07:46:13 ID:nhZebGeE0
丹田錬磨で効果が出てる人って誰?
95 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 08:55:51 ID:CnqoCEVS0
インスピレーションを偶然のように考えていたら天性のものとか思うよね。
サハスララが開けばインスピレーションは自在。
96 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 09:00:57 ID:rtr0Bg6c0
>94
客観的に練度を量る基準などないのだから、それは愚問というものでしょう。
97 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 10:04:00 ID:Yb5zLxbn0
サハスララが開いても凡人は凡人。
サハスララが開いてなくてもイチローは天才。
センターが宇天に到達したと感じたら、心療内科へ。
98 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 20:03:25 ID:snoem82o0
春充独自の練習は春充の閃きから生まれたもの
その閃きは生まれつきの才能によるところが大きい
努力するだけ無駄
>>92 インスピレーションと才能は別物。ある意味、霊感に近いものだね。
100 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 20:58:32 ID:xzn493oaO
霊感=生まれつきのもの
>>100 生まれつきかどうかではなくて、降りて来るもの。天啓。
103 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 23:57:13 ID:Yb5zLxbn0
霊感は狐憑き
104 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 00:49:50 ID:mv/P0Cj6O
聖中心を体得しても
才能のない人はプロ野球選手にはなれないよ
イチローに憧れるのは無意味
逆だよ 才能の大元が正中心
才能は正中心という幹から出た枝
野球の才能があるってのは、今までの人生で正中心の
鍛錬をしたことがないのに野球をやるときだけ
それが自然に発現してしまう人のことを言う
106 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 02:05:15 ID:mv/P0Cj6O
野球の才能は野球の才能
聖中心は聖中心
野球の才能は造れないが
聖中心は努力すれば体得できるもの
107 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 02:59:04 ID:B4mD5fRk0
>聖中心は努力すれば体得できるもの
君は聖中心を体得できたの?
春充以外で聖中心を口にした人はいるの?
春充以後努力で聖中心を体得した人はいるの?
>>106 正中心って何かってわかってる?正中心っていうと人間の根本だよ
正中心が発現するっていうのはようするに脳の学習効率を
最高の状態に持ってくってことだよ
才能ってのも学習効率の話でしょうが 普通の人間が一回の稽古でが50覚えるなら
才能ある人間は100ちかく覚える それだけの話
そういう上達の早さよりも閃きが大事とか言うなよ
閃きってのは中心を鍛えるだけでついてくる一番でかいおまけの一つ
なんだからな
あと聖中心じゃなくて正中心な、聖中心ってのは才能云々の次元で
語るようなもんじゃない
109 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 03:43:43 ID:+SHAjpFM0
聖中心を体得出来たと感じたら、お近くの心療内科へどうぞ
110 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 06:14:12 ID:4VlkXKtQ0
野球が上手いのは生まれつきの才能で
才能のない人がいくら努力しても上手くならないよ。
聖中心を体得したら野球が上手くなるなんてないからね。
聖中心は魔法じゃないから、勘違いしないように。
イチローもビルゲイツも生まれつき才能に恵まれただけだよ
偉くもなんともない、宝くじに当たったようなもんだよ。
まあ、俺も当たりたいけどなW。
マトモに武道やってる人なら中心感覚は持っている。
身体に一本軸が通ったような状態。
それと違うの?
>111
それは、「線」。正中心は、「点または球」
113 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 09:54:15 ID:QdULbmYN0
この強健術をずっとしているとやはり出腹になりますか?
超能力などはちゃんとした方法で訓練すると誰でも使えます。
>113
>この強健術をずっとしているとやはり出腹になりますか?
出腹といっても皮下脂肪の蓄積はすくない。
第一日本人の腸は長いのだから出腹が当然なのだ。
>超能力などはちゃんとした方法で訓練すると誰でも使えます。
どのような訓練で、どんなESPを獲得できましたか?
>>72 >野口整体の鳩胸を弛める技法を修得すると鳩胸をなぐられても平気になるなんて聞いたことないのですが?
その技法=殴打アース とはしてないですよ。とっかかりとして
野口整体を参考までにどうですかとしたわけです。
私が知人から伝聞した話では、高木先生がセミナーで似たような技法を
披露したようです。鳩尾を指で圧痛した折、指が後方にアースされるような
感覚で、そこにしこりや固形感が存在しないような示演を披露したそうです。
>衝撃を自分の体をアースにして地球に流すと言ってるのは中川先生じゃないですか?
堀川合気門下の共通言語なんすかね?
>>111 正中心と中心感覚は全く違うとおもいますよ。
例えるなら、前者は太陽(具体的に位置が存在)で、後者はUFO(人のイメージや
錯覚でいかようにも存在可能)だといえましょうか。
とはいいつつ、これも私の認識であって、万有普遍の認識ではないですが。
人とそれぞれこれと思って励むことしかできない存在だとおもいます。
絶対これが究極原理なんてわかりゃしませんからね。
117 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 21:43:23 ID:mv/P0Cj6O
第3の強健術スレにいた
個人研究家さんや三島さんやエイッ!さんは
今どうしているのかな?
118 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 23:04:17 ID:php4haPr0
俺は和尚さんや空田さんが気になる。
119 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 23:32:21 ID:mv/P0Cj6O
和尚さんは芸術家として成功している
空ヤンは分からん
121 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 07:15:29 ID:7YGnCa5rO
腹の底にドカっというチカラが籠るだけでもすごいと思うが
そんな体験談は読者のお便りコーナーでさえ読んだことないし
そのレベルに達した人はいるのかな?
122 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 17:40:59 ID:7YGnCa5rO
中心力とは結局のところ
呼吸筋の爆発的な瞬発力のことですかね?
いやどうだろう。
全身を連動させた身体運動の要となるものじゃないかな。
正中心を基点とした合理的な身体運動にて発する力、それが中心力なのではないか。
だから瞬間的な力としても、薪割りなどへの持久力としても使える。
124 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 23:50:43 ID:yPKJFucE0
凄い力を発揮できたのは多分春充氏だけ。
普通の人は一日何時間もの鍛練を数十年しなくては無理では?
125 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 03:40:35 ID:z+ATLFjyO
せめて3年ぐらいで強い体を造れないと
肥田通夫師はどのくらいのレベルだったのだろうか。
肥田式が有効か否かを語る上で外せない人物だと思うのだが、
何故かスルーされる・・・。
127 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 06:08:01 ID:z+ATLFjyO
佐々木先生曰く
通夫先生は大変元気な方だった…
春充先生の超能力を目の前で見た方だった…
128 :
男35歳:2007/02/11(日) 07:12:20 ID:Z538Ny1R0
仕事等でトラブルに見舞われて窮地に陥り、不安で目の前が真っ暗になったときに、
肥田春充先生が解説する正中心の辺りに意識を置いて瞑想すると、
ふつふつと元気や勇気が湧いてきて、「こんなこと大したことないや」
ってな感じで、気分が明るく積極的になってきます。
後は、とにかく行動し、やるべきことを淡々とこなしていくだけです。
いつのまにかトラブルは解消し、窮地から脱しています。
強大な中心力を発揮できずとも、「正中心ってありがたいなぁ」と、
私はこんなとき思うのです。
129 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 07:43:45 ID:qQuu5w880
それ合気道の藤平氏のやり方ジャン。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 07:45:37 ID:z+ATLFjyO
骨盤内に出来た球状の腹圧が丹田
頭―丹田―恥骨を結ぶ線に沿って重心を落とした時
あたかも1点にチカラが集中したかに感じる、それが正中心
さらに瞬間的に正中心を造るのが肥田式であり、難しいところです
腹圧が強ければそれだけ1点に集中する感覚もより明確になります
注意するべきは、正中心を体得するまでは気合いなど込めてはならぬということ
初心者が気合いから鍛練を始めると
永久に正中心は形成できなくなります
@丹田の体得
A正中心の体得
B気合いによる正中心の強化(肥田式正中心)
この順番で鍛練すれば誰でも肥田式正中心を体得できます
131 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 07:55:16 ID:z+ATLFjyO
虚弱な者は静かに鍛練を行うこと
by春充
132 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 07:57:28 ID:z+ATLFjyO
まず腹(丹田)を造れ!
枝葉は後からついてくる
by春充
133 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 08:23:07 ID:c6XEcxj80
玄米菜食にすること
by春充
春充語録もっとプリーズ!
135 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 11:05:02 ID:z+ATLFjyO
1筋にのみチカラを込めるとは言うものの
その周辺の筋肉に弱冠、チカラが入るのは構わない
>133
それは、鍛錬の過程で自然と嗜好がそうなるものであり、無理に変えるものではない。
だいたい当時の玄米と野菜は、現代のものと栽培方法や環境が違うのだから、そのへんは現代風にカスタマイズする必要がある。
今は玄米も野菜も何入ってるか知れたもんじゃない
先生の頃はそれで生活費6銭3厘で足りたそうだが
現代は普通に肉食ってるほうが下手したら玄米菜食より安上がりという状況
138 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 23:07:56 ID:IzdQ6cQx0
春充師は玄米菜食そして小食
因みに植芝翁は菜食だったが、玄米は否定。理由はマズイから。
因みに塩田さんは大のお肉好き。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 23:32:14 ID:qQuu5w880
玄米菜食で病気が治ったり、超能力が付くなんて嘘だからw
少し考えればわかる事だと思うけどね。
>139
へぇ、そんなこと誰が言ったの?春充は、違うし…いったい誰なんだろうね?www
病気は治るじゃなくて改善するだろな
霊性が高まるのは確かだけど、超う能力という言い方は煽りだな
142 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 07:48:22 ID:OyasEFEZ0
丹田呼吸をすると超能力が発現すると言ってる人も多い
丹田に超能力話はついて回る
143 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 07:51:55 ID:jTb4uJO2O
だがそれは、肥田式が推奨しているものではない。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 08:26:08 ID:oy4qgVkp0
春充氏の人間離れした力なども超能力じゃ?
肥田式をしている人はどんな超能力がほしいのですか?
145 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 09:29:19 ID:jTaYSxXd0
丹田なんざ、どんどんと人格が壊れていくから辞めとけ
そんな下らん余技など必要ない。
人間としての健康、ただ病気をしない健康ではなく積極的な健康を獲得し、強靭な身体と明晰な頭脳を持つのが肥田式の目的。
その上でよく学びそして働くことで、社会へ貢献するのが人としての目的。
147 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 09:36:46 ID:OyasEFEZ0
春充自身が、私の霊力を己の欲望のために使わない事を、神に誓うと書いてた。
裏を返せば霊力で金持ちになろうと思えば、なれたということでしょう。
例えば、競馬で万馬券を当てたり、儲かる株を予知したり出来たということでしょう。
しかも簡単に、いとも容易くね。
148 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 10:00:58 ID:OyasEFEZ0
丹田を磨くと人格も磨かれますよ
脳内物質が良いほうに変化するから
149 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 11:35:03 ID:dffSZhX50
>>146 >強靭な身体と明晰な頭脳を持つのが肥田式の目的。
>その上でよく学びそして働くことで、社会へ貢献するのが人としての目的。
春充は絶食して自殺。
春充は明晰な頭脳では無く鬱病的な頭脳になったよ。
春充は社会に貢献せずにひきこもってたよ。
>149
お前は、そうやって一生をいじけて過ごすつもりなのかい?
151 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 12:20:28 ID:dffSZhX50
え、どこら辺がいじけてるの?
事実を書いただけだよ。
お前の目は曇っていて事実が見れないの?
>151
お前のものの見方と考え方がいじけていると言うんだ。
自覚がないなら、さらに救いようが無い。
153 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 13:14:42 ID:dffSZhX50
救いようが無いのは信者だと思う。
信者は事実を正面から見ることが出来ない。
春充は絶食して自殺。
春充は社会に貢献せずにひきこもってた。
カルトに嵌ってる奴に何を言っても駄目かw
154 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 13:34:49 ID:b44P+zTq0
強健術を普及させた。
政府転覆をしようとした右翼団体の連中を黙らせた。
カルト教団の連中も黙らせた。
日本の政治の裏で活躍。その他いろいろと活躍していますけど。
155 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 13:41:42 ID:IE1RJysa0
裏で活躍ってのがな・・
たしかに各界の大物と親交があったのは事実なんでしょうけど・・・
ところで春充さんは植芝翁のことは知ってたのかな、、
対談させたら面白そうだ。
春充『大本はインチキだ』
翁 『いや、本物だ』
>153
カルト扱いしつつも関わらずにいられないとは、なんとも憐れな人だ。
恨み・妬み・羨望なにかしらの拘りがまだあるのだろう。
>>155 >ところで春充さんは植芝翁のことは知ってたのかな、、
二木博士経由で知っていたかもしれないけど興味はなかったはず。
それよか、南方博士と対談してほしかったね。
ちなみに、二木博士の食養に春充先生は共感をもったようだけど、
桜沢博士の食養には触れてないですね。個人的には、両者の中間に
正しい食養があるように今ではおもうけど。
>>126 >肥田式が有効か否かを語る上で外せない人物だと思うのだが、
>何故かスルーされる・・・。
人柄の大変優れた御仁のようです。中心力云々以前に、その人柄に
器の大きさを感じるタイプなようですよ。
正直、正中心や健康などよりも、人としてよほど価値のあることだと
おもうが、人はグルに超越性や異能力を 要求(ないとだめ、ないと本物じゃない)
しちゃう幼稚な面もあるのかね。
春充先生が政界の大物や村人に慕われたもの、その人柄によるところが
大きいらいいです。超越的逸話に踊らされるのは人の習性なりや。
159 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 21:17:22 ID:aDESwez+0
>>156 事実を正面から見ることが出来ない奴の方が憐れだよ。
信者に本当の事を言うと狂犬のように噛み付いてくるw
それが面白い。
どう見ても新興宗教です
本当にありがとうございました
>>159 人のいまわの際のみを延々と槍玉に挙げることが「事実を正面から見ること」ってことなのかい?
卑しいやっちゃなwww
おまけに人をからかって面白がるとは、とんだチ○カス野郎だな。
ま、しょうがないか、中身空っぽでな〜んももってないんだもんな。www
162 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 22:49:25 ID:aDESwez+0
>>161 絶食して自殺は卑しいことだったのか。
勉強になるなw
春充は社会に貢献せずにひきこもってたからニートみたいなものだな
お前も肥田式やってるとニートになるぞ。
あ、もうニートかもなw
164 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 23:12:56 ID:aDESwez+0
おいニート反論してみろよ。
最初のころの狂犬みたいな勢いが無いぞw
165 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 23:24:45 ID:byFK6xKB0
>政府転覆をしようとした右翼団体の連中を黙らせた。
>カルト教団の連中も黙らせた。
>日本の政治の裏で活躍。その他いろいろと活躍していますけど
これは史実なのか?
166 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 23:28:25 ID:BAB1maCzO
最初に丹田錬磨によって、自殺予定だった少年が
ニートを脱出したばかりか人並み以上に強健になったのだ
最初にニートを克服してる訳だよ
晩年の質素な生活をニートと呼ぶなよ
167 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 23:40:13 ID:aDESwez+0
軍隊辞めてから働いた記録あるの?
いい大人が社会に出ないでどうするの。
168 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 23:48:56 ID:BAB1maCzO
>>167 アンタは軍隊に行ったことあんの?
兵役の義務を果たしてから働こうな
これほどすばらしい体操法を生み出したというのに
それを他の武道家みたいに隠すことなく初歩から奥義まで全て教えてくれた
これだけで十分社会に貢献してると思うが
170 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 00:01:59 ID:9Xk8NsHX0
軍隊に行かないで普通に働いてますけどなにか?
兵役についた人はその後働かなくていいの?
訳分からん。
で君は兵役についたことあるの?
あ、ニートかw
肥田家に行ってからの春充は農作業していたと思ったのだが。
172 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 00:39:22 ID:eg53LPM2O
>>170兵役の義務を果たした春充のほうが立派じゃないか
173 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 04:58:44 ID:2jrCENB50
上官に一度も殴られなかったっていう逸話もあるな。
植芝ですら上官に頭ブン殴られているのにな。
で、軍隊の体操法に関してアドバイスを求められたとか・・・。
だが軍隊の食料は限られているため、体力を使い腹が減りそうな強健術は不採用となった。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 11:33:17 ID:2jrCENB50
チョッ・・当時の軍部・・・
腹が減らない体操なんてないだろw
176 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 11:56:10 ID:kl+V8F3o0
>>165 もしかしてハッタリかもしれないが。。。
スルーしてる奴等はどう考えてるんだろね?
177 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 12:17:17 ID:eg53LPM2O
右翼の大者と写ってる写真が残ってる
あと海軍の偉い人に強健術のコツを尋ねられて
お前は才能がないから強健術はやらんでいいとか言ってた
その後もその海軍の偉いさんとは友人のままだったとさ
178 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 12:40:47 ID:2jrCENB50
>才能が無いから強健術はやるな
やっぱり肥田式も才能如何じゃねーか!
今までの議論何だったんだww
>>177 えーっと、火鉢で何かを焼きながら開襟して談笑していたくだりかな?
>>178 ちゃんと読めば春充の言いたいことも分かるさ。
ほかにも片田舎から教えを請いに来た青年を諭して送り帰し、その後の青年からの手紙にも「強健術よりも母を助けて仕事に励みなさい」と返事もある。
181 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 20:28:54 ID:2jrCENB50
このおっさんが現代の春充なのか・・・。
凡人の漏れにはスゴイのかどうかさっぱり分からん。
182 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 20:53:03 ID:Z5hzX5zR0
世の中に健康法は数多存在するが、取り組む人の姿勢は
おおむね、次の四つに大別されると思う。
1、効果を実感でき、更なる研鑽を積み、継続する人。
2、効果は実感できたがのめりこめず、やったりやらなかったりを繰り返す人。
3、効果を実感できず、止めてしまう人。
4、効果を実感できず、文句ばかり言う人。
このスレは2と4で成り立っていると思う。
184 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 06:08:20 ID:ZvT9h/o6O
5が抜けてるよ
5・効果ないけど文句も言わないで実践してる人
ただし肥田式を否定されると怒り出す。
185 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 08:03:20 ID:cNHl7Znk0
肥田春充って人は、結局何がしたかったんだろうな・・・。
186 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 08:32:09 ID:y65p4nBbO
素朴な疑問なんだけど、肥田さんの腹って内臓脂肪で膨らんでいたの?
>>185 著書の前文を読め。
>>186 酒をやらず食事はヘルシー、内臓脂肪ではないだろう。
普通に脂肪だったんだろ。
189 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 12:29:35 ID:s3aPMVkG0
>>181 腕の太さや胸板の厚さ、バランスで判らんかな。
肥田式であれだけの身体を作れるのだから、俺は正直すごいと思ったよ。
190 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 12:58:10 ID:kn4/dmRS0
191 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 13:04:28 ID:cNHl7Znk0
肥田式だけって、肥田式以外のことやってんじゃん高木
あの腹は丹田を鍛えすぎて腹回りの呼吸筋が膨張したもの
193 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 17:31:33 ID:ZvT9h/o6O
高木先生は犬神家のスケキヨみたいな顔
肌の艶が大変良い人だった
少し高くてよく響く声だった
肥田式の型は見事なもんだった
194 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 17:47:51 ID:ZvT9h/o6O
セミナーの時、2列に分かれて並んで下さいと高木先生が言った
俺達がモタモタしてると
『2列に並ぶなんて小学生でもすぐ出来るのに〜』と言ってご立腹だった
この人は高慢だなと思ったよ
195 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 18:56:47 ID:r9m9ig750
え??
>180 って、高木一行なの? 違うでしょ??
もちろん違いますよ。
197 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 20:31:20 ID:r9m9ig750
ですよねw
誰なのですか?
猫だニャン。
高木ブーとか言われてたから高木老師なんだろう。
高木老師って誰?
>>180 真に功夫があるシナ武術家なら、あんな鏡だらけのそれも
鏡のすぐソバで功を高めるわけがないと思う。
高木先生があんな場所で示演すると弁償しなきゃいかんですよ。
鏡と功は相性がよくて、振動ですぐひびがいっちゃうらしとね。
ちなみに、高木先生の示演武は、全米がないた、講堂が揺れた。
>肥田春充って人は、結局何がしたかったんだろうな・・・。
最初は独りよがりで健康体を切望し、正中心を射てからは万人に
その境地を享受切望し、聖中心を射てからは、己、万人・・・・・・生命(動植物)すべてが神の絶対に帰依する
ことを切望した。
しかし、それが不可能と悟り失望した。
202 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 01:52:23 ID:HgHcjBC60
そんなの子どもでも一秒で無理とわかりそうなものだがな
そういや強健術が下手くそな佐々木ってやつは生きているっけ?
204 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 06:24:25 ID:MLJ2TW6UO
w(☆o◎)w ええッ?
佐々木さんって下手なの?
205 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 10:43:51 ID:u78uVRlc0
佐々木と高木はどっちが肥田式上手いんだろうな。
佐々木は、肥田通夫師から直に教わったらしいけど・・・。
肥田先生をオーラの泉に呼びたい・・・
てん頭筋は、下手だったよ。
207 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 16:51:29 ID:MLJ2TW6UO
肥田式の型は上手い下手で評価されるものじゃないからね
他人から見て下手でも中心力が発生してればいいんだよ
大塚の練習会行ってみたいけど、7時からじゃ間に合わないなぁ。。
他にはどこに行けば練習できるのかな?
209 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 20:41:31 ID:JQNSkQRe0
スケキヨしね
210 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 07:37:15 ID:HqRT88W20
肥田通夫先生って東大の主席卒なの?
211 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 08:38:00 ID:jnT2fJg/0
スケキヨしね
212 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 09:12:55 ID:HqRT88W20
スケキヨって誰?
213 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 09:41:00 ID:jnT2fJg/0
いいわすれたことがあった。
どうして肥田式は難しいかっていうとね。
世間のなかにいるから。
214 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 14:50:53 ID:r3xggJsqO
山に籠るといいのか?
215 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 14:54:51 ID:HqRT88W20
大山かッ
>>207 そうだね。上手い下手じゃなくて効果があるかないか。
上手いかどうかといっても、何を基準にするかが問題だし。
217 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 19:41:25 ID:r3xggJsqO
中心力が正しく発生してるか試すには
武道の約束組み手があるわけです
武道板にもふさわしいし
合気上げや合気下げで確かめてみたらどうだろうか?
友達に協力してもらって
別に怪我はしないし良いと思いますが
218 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 19:54:09 ID:i96ZufHG0
>>186 普通に筋肉ですよ。通常の腹筋運動だと、あそこまで発達しないからわかりにくいかもですが。
219 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 11:37:05 ID:BjkhfI510
肥田氏のあの体型は現代人からすればカッコイイ?
220 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 13:32:42 ID:RkwJaH9O0
調腰板を作った人っている?
>>219 こう考えてみたら分かりいいと思う。
真の出汁と最高の味噌で調理された味噌汁より、コンビニにあるインスタントみそ汁
が美味だと本心から思える現代の若者の感覚に照らし合わせればいいとおもう。
つまり、前者が肥田春充姿勢=自然の極地であり、後者は現代人があこがれる
逆三角形体系=はりぼて=偽装建築 とゆうことです。
>>220 日武会さん提供の資料による、ビール瓶で腰の反りをこしらえる
方法をやったら、腰を痛めました。喝!!!!!
223 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 20:03:05 ID:2VW/kMFi0
>>221 肥田春充姿勢=腹の出た親父
逆三角形体系=スポーツマン
だと思うけど。
肥田春充姿勢で凄いアスリートっている?
224 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 20:05:55 ID:uBSOaaaK0
日武会でパワーストーン買った漏れ自身に渇!!!!!
225 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 20:26:56 ID:uBSOaaaK0
>春充体型で凄いアスリート
双葉山
226 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 20:32:07 ID:2VW/kMFi0
相撲取りか。
曙みたいに応用が利かない体型だよな。
>>222 >>227 私もそれ試してみたんですが、腰痛になりました。
どうも腰椎に瓶が当たると、具合が良くないようです。
平気だという方は、腰の筋肉が発達していて腰椎に当たっていないのではないでしょうか。
ですから調腰板の形状として、凹型がよいと思うのですが。調腰板を使用されているかた、腰痛とか大丈夫ですか?
ビール瓶にタオル巻いたりしてたな
今は木にスポンジみたいなのを巻いた物を使用
背中、腰全体をストレッチするように反らす物
呼吸法用に軽く反らす物
反らして強烈に力を入れるための物
大きさ、形状、イロイロ自作している
230 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 17:37:07 ID:lRkQtY570
851 :名無しさん@一本勝ち :2007/02/20(火) 05:34:03 ID:zwFFpbje0
高木さんの佐川評はこんな感じだった。
「最近大した達人(佐川師)が亡くなったと世間では言っているが、あんな人物!
六方会の岡本正剛先生に触れも出来ずに捨て台詞を吐いて立ち去って。世間では達人達人ともてはやされていたが、
そのような(人格的に問題のある)人物がはたしてそのような評価に値するだろうか?まぁ死人に鞭打っても仕方ないからこれ以上は言わないけれども…」
吐き捨てるようだった。
231 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 18:20:44 ID:epVEryz80
肥田春充の身体のCTが見てみたい。特に腹と腰。
肥田先生、レントゲンくらい撮っとけば良かったのに・・・。
あと、佐川と植芝も。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 20:57:35 ID:acIGAkbfO
肥田先生は24歳から聖中心体得の42歳まで
腰を反らさないで気合い込める簡易強健術を鍛練してたのでしょうか?
233 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 21:43:08 ID:TBBaI5li0
232
その通り。ただし、簡易だけ。
気合い応用では、しっかり反っていたとの事。
234 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 22:56:25 ID:acIGAkbfO
↑ありがとうございます
>>228 確かに腰の筋肉が発達してないとだめなのかも
前にこのスレで肥田通夫先生の指導を受けた人の書き込みがあったけど
次の日は腰痛というか腰が筋肉痛で大変だったらしいから
かなり腰の筋肉を鍛えてることが前提なのかなあと思ったり
ビール瓶は初心者がやっちゃ絶対駄目。
座布団かクッションぐらいのほうがちょうどいい反り方になるよ。
238 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/22(木) 10:00:14 ID:BXNq/ojQ0
やり方が悪いと腰を痛めるのが特徴?
調腰板は、最初のうち座布団など軟質のものを用い、次第に細いパイプなど芯を仕込み、最後は硬質のものへと変えていく。
というプロセスが良いようですね。
>>223 >肥田春充姿勢で凄いアスリートっている?
万人が正中心悟入に至れば、それ=正しい身体の在り方 として
筋肉増強剤やホルモン注射、プロテイン常飲、ドーピング等々の
不自然な行為がなくとも トップアスリートになれる時代になると
思う。
ただ、逆三角形筋肉やドーピングなどは万人が即効で享受できる
インスタントなもので、正中心のような 職人気質の修行ウン十年
ただ寡黙に一途になんてものははやらない。
だからこれからもますます逆三角形文明は増殖一途だとおもう。
とはいえ、春充は100メートルを何秒で走りきれるかといえばおそらく、
17秒くらいかかりそうな気がする。
要するに、人間は100メートルを全速ではしったり、ホーガン投げたり、
幅跳びしたりする必要がない種族で、正しい身体で正しい悟りこそ
金メダルなのではなかろうか。
>>228 >私もそれ試してみたんですが、腰痛になりました。
私はこれで(小指)で会社を首になりましたなんてパイポのCM
思い出した。
あれはよくないっすね。調腰板との違いは、土台の形態のなめらかさですかね。
前者はボールみたいで、後者は枕のような感じといいますか。
個人的にはなにもはさまずようにしています。ものをはさむと逆に
意識がそこいって、腰を固めてしまうんですね。まいったもんです。
>>230 >六方会の岡本正剛先生に触れも出来ずに
ネタであろうからスルーすべきだが、佐川先生も尊敬の対象なんで
すておけない。
ありえない。岡本先生の合気が早稲田実業のハンカチ王子くらいなら、
佐川先生の合気は 元メジャーのグッテンくらいすさまじいのに。
高木先生も尊敬しているが、洞察に誤りが生じることもあるのだろう。
ちなみに、佐川門下の方が岡本先生に手合せ申し出て笑顔合気でスルーされたとは
ネット情報だが、これが誤って伝達されたのか・・・・・・。
春充も若い時は筋肉質のアスリート体型だったよ。
>岡本先生の合気が早稲田実業のハンカチ王子くらいなら、
>佐川先生の合気は 元メジャーのグッテンくらいすさまじいのに。
どうかなあ。総合力ではともかく、合気に関しては岡本先生のほうが上だと思うけど。
流れぶった切って申し訳ないんだが・・・
かなり修練積まれている人が多いみたいなんでちょっと聞いてみたいんだけど、
平静な精神状態でない時(泣けるドラマやビデオ見ていて、感極まっている時とか)に
姿勢を決めたら、その直後の精神状態ってどんな感じですか?
245 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/23(金) 05:34:45 ID:acFo9WuMO
>>244 どんなにすばらいと言われた芸術作品を見ても
もはや私には貧相な落書きに見えてしまうのだ
自然界よりも美しいものなどあるものか!
by春充
246 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/23(金) 07:18:25 ID:H7I+SU0n0
つまり、どんな映画みても『つまんネ』ってことか・・・。
247 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/23(金) 08:19:25 ID:acFo9WuMO
車に轢かれてペッチャンコになった
猫の亡骸を見て涙を浮かべることはあっても
映画を見て感動することは
もはや己の聖中心が許さぬのだ
名人に二代無し
ならば中興の祖を待とう。
250 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 11:31:38 ID:2GnuRKbm0
春充氏のような仁王様体系になった人はいる?
251 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 11:55:16 ID:KqWQQzkK0
中興の祖が出る前に絶えるんじゃないか?
まぁ、それならそれでしょうがない。
S氏は俺が中興の祖だと思ってそうな気がする。
どっち?ヒゲ?
>>240 逆三角とはいうけどたとえば春充は腕だけみても力瘤を出すと
一尺八寸七分あったそうな
仮に中心力を出さずにウェイトみたいな瞬発力のいる競技をやっても
相当なもんだったと思うよ
257 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 19:17:37 ID:vu5kG/aHO
自分が死ねば、その時こそ肥田式は完全に失伝するであろうと
S先生は危惧してたな
258 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 19:57:40 ID:KqWQQzkK0
心配するな。
肥田が氏んだ時点で、すでに肥田式は失伝している。
259 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 20:08:28 ID:Qx04iNEVO
>>256 へー上腕囲約57cmかー
それがどういうことかウエイト板行ってよく考えたほうがいいよ
260 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 21:14:52 ID:KqWQQzkK0
オイ、ウェイト板行ったけど、まともに聞いてくれなかったぞ。
なんでもいいけど、ウェイト板の奴らってウンコばっかりだな。
261 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 21:17:13 ID:XYMau9TZ0
262 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 21:32:53 ID:Qx04iNEVO
>>260 まともに相手にされなかったでしょ
つまりそういうことだよ
ちなみにどのスレで聞いたの?
263 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 21:40:50 ID:Qx04iNEVO
肥田さんの体重が120kg超えるくらいあるならまだ望みはあるかもね
256のデータは言っとくが噂でもなんでもなくて著書からの引用だからな
昭和十年六月七日調べ
若木竹丸も春充と同じくらいの体格で力瘤を出すとやはり51あったけど・・・
文字通り今と昔じゃ「鍛え方が違う」のか?
265 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 22:43:56 ID:Qx04iNEVO
竹丸のはまだ現実味のある数値
ウエイト板でも竹丸はそれなりに評価されてる
266 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 23:14:12 ID:vu5kG/aHO
ただの太ったおじさん体型ですが
267 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 23:14:18 ID:KqWQQzkK0
春充は写真があるのだから、大体の見当はつくんじゃないか?
57aは相撲取りクラスだってさ。
ようやく答えてくれた人がウェイト板にいたよ。
それにしてもウェイト板は田代が多いな・・・。
ここより酷いんじゃないか?
268 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 23:36:08 ID:pJM6xamN0
>>230高木さんの佐川評はこんな感じだった
彼がこのように言ったとしたら、高木さんの合気もたいしたことはない。
強圧微動術に体を横に向けて腕を体側にくっつけた写真があるが
この写真では腕の横幅が手首のちょうど三倍ある
手首の太さがほとんど変わらなくて上腕37cmの俺が同じように計っても
せいぜい2倍ちょい
しかもこの写真まだ38歳の時のやつだから57cmを記録するまでには
15年の時間があるんだよね
270 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 00:30:57 ID:ktAnQjo20
春充って、正中心会得してからは簡易術のみやってたんだろ。しかも短時間。
それなのに腕がどんどん太くなっていったのか?
春充に怪力法を見てもらいたかった。
>>270 土木・農作業がトレ代わりになってたとか
273 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 02:01:18 ID:ktAnQjo20
春充と若木の対談 【おそらくデマ】
春充「ウェイトなんての意味が無い。正中心さえ決めれば・・。」
若木「先生はあまりにインチキだ。」
2ちゃんがソースなので、おそらくデマ。
>春充「ウェイトなんての意味が無い。正中心さえ決めれば・・。」
>若木「先生はあまりにインチキだ。」
おいおい、インチキどころか若木先生は怪力法の著書の中で
怪しげな体操が流行るなか、川合式は効果あるという意味で
ちゃんと認めてるぞ。春充自身を熱心な研究家とも評してるし。
49 :アスリート名無しさん :2006/02/01(水) 21:54:55 ID:JW7k09Hm
シュワの最盛期のオフの腕まわりは58センチ サップは54センチ シュワの胸囲145センチ
276 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 06:36:56 ID:kjh9aFOqO
春充は腕の鍛練なんかほとんどやってないからな
28歳ぐらいまではやってたらしいが
277 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 07:37:46 ID:E313pQqS0
>>267 それはうそだよ。
47ぐらいでもそんなに相撲取りの中にはいないし、さらに脂肪も含めての話。
>>274 当時の社会はいまの武道社会とおんなじで相手をたてるのは普通
アメリカでは比較広告はあたりまえだけど、当時の日本はちがっていたのでは?
相手にエールを送ったものであると思う。
肥田式の春充の演舞のやつ見たんだけど、肥田と誠修学院長が
二人で写っている画面で肥田がでかすぎる。158、153センチなのに
肥田がいすにすわっていてるとしても。遠近法を使っていたのではないか。
そこで思い出すのが高岡英夫の相手に幻覚を見せるという噂。つまり相手が持つ
印象すら自分のいいように変えてしまえることが可能なのではないだろうか?
自分の行為は神聖であるという名目で。
中国の古い資料とか日本人の古い言い伝えには誇大さが混じるのはどうしてだろ?
人間とはまじめにうそをつくいきものなのか・・・・。笑いのためにでなく。
278 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 09:43:53 ID:ktAnQjo20
セコすぎるだろ、それじゃ。
体重が誠修学院長と全然違うからじゃないのか。
279 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 10:45:46 ID:kjh9aFOqO
肥田式はあくまでも体操だから
体操で腕が太くなる訳ないよ
280 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 11:45:06 ID:Vc93BrPrO
まず、肥田さんの身長体重はいくつなの?
281 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 13:26:11 ID:E313pQqS0
153センチ76or8kg?
うろおぼえ
ぼやっと
282 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 15:24:52 ID:ktAnQjo20
153cmで78kg?
283 :
リュケン:2007/02/25(日) 18:14:20 ID:rCZr88wG0
ほしい
もう三センチーズ。
284 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 19:03:01 ID:7sKLXbTg0
158センチで70キロだそうです。
この健康体操で背骨を痛めた人はどのくらいいるのだろう?
285 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 23:39:58 ID:ktAnQjo20
誰だ?腕周りが57cmもあるなんて言った田代は・・・。
286 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 23:50:09 ID:qBdeMqCJ0
どう考えても45cmが関の山だな
奇形児並のバランスの悪い体にしても50いけば御の字
高岡ってすごいの?ようわからんが。
>>285 256だけど、これは
春充本人の計測だよ ていうかこのスレは聖中心道さえ読破してないのに
肥田式やる奴ばっかりなのか
平時の腕周りは30cmだそうで それが力を込めると倍に膨らんだことになる
俺も最初はええ〜っと思ったが
実際写真を見ても力入れてないときと入れたときじゃ別人みたいに
腕の太さが違うんだから仕方ない
289 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 06:03:10 ID:BNzFOs2KO
春充以外、誰もそんな腕になってないのだから
自分もそんなふうになれると思わないほうがいいよ
肥田式はあくまでも体操だから、普通はそんな腕にはなんないよ
バーベルトレーニングをやんないとそんな腕にはなんないよ
290 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 08:45:55 ID:kCx4Qtco0
30cmが力入れると57cmになる・・か。
そんなことはあり得るのかね?ウェイト板で聞いてきてよ。
57cm分の筋肉は平常どこに隠れているんだ?
腹だけじゃなく腕もCTに撮りたいモンだ。
バンプアップ(乳酸濃度低下のための水分集中)してもそんなにならないでしょ。
骨折でもしたらわからないけど、通常ではありえない数値。
疑わしきは、計測方法と筋肉の質。
292 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 17:28:51 ID:kCx4Qtco0
57cm上腕の写真はどの本に載ってるんだ?
身長157で腕57は、ドワーフみたいな身体だぞ。
>>243 >どうかなあ。総合力ではともかく、合気に関しては岡本先生のほうが上だと思うけど。
理解できない。水瓶に映写された月をつかむがごとく不毛な意見な交換に
なるからしてもうやめておきますが、佐川合気に狂いなし。たぶん。
ちなみに、岡本合気は胸(ろっ骨膨張)、佐川合気は肩(肩甲骨が自在可動)
ともいわれているとかいないとか、たぶん。
>>268 ネタじゃないの??? がっかりだな、高木先生には。
ちなみに、高木先生の合気は、中心護法だといわれるが、それは合気を
超えてるとかいないとか。合気がなくとも、中心力(塩田先生のじゃないよ)
は合気を上回るのだろうか。課題はおおいな。
>>270 >春充って、正中心会得してからは簡易術のみやってたんだろ。しかも短時間。それなのに腕がどんどん太くなっていったのか?
余裕でなりますよ。
たとえるなら、勉強の要領射た学生にはもはや、無駄ながり勉努力は雲散霧消に
なってしまうとゆうことでしょうか。
要するに、中心力はすべての筋細胞の指令系統であり、そこが機能すれば
全身まんべんなく発達 せざる をえない状況になり、現代の部位鍛練(スポーツジム)
が非常識となる。
さらに要するに、これは現代医療と漢方の違いですかね。部位摘出と、
全体療法で癒していく違い。
さらにさらに要するに、 常識は非常識 非常識に真ありてそれにアンテナ
伸ばせる才能はひらめき洞察なり!!! たぶん。
>>292 肥田家の春充銅像、春充58歳当時の写真
あれがそれでは? でもそんな筋肉繊維の数値より、あのお写真の
すべてを射抜くような 眼光 によの女性はうっとりだとおもう。
男は背中で語るんじゃない、眼光で語る。小便くさい女には理解かなわぬ
主張であろうが、真実はそこにある。
296 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 20:08:30 ID:kCx4Qtco0
いくら理論を説かれても、現実に春充の様になった人間がいないから
真実味がないんだよなァ。
大体、ハードな運動してないのに筋肉が増えてきたら病気じゃね?
>>295様へ
それは女性を蔑視したような発言になりますよ。尤も肥田氏ご自身がそのような安易な
発言をなさるような方だったと伺いますので追従者のご発言もまた不用意になるのかも
知れませんね。肥田氏には氣功のような柔かい体系を創り出して欲しかったものです。
298 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 21:26:27 ID:BNzFOs2KO
丹田功では気合いは使わない
ゆっくり丹田にチカラを入れる
それをリズミカルに行う
それでも心身が強健になると言われている
初心者は気合いなんか使わないで
ゆっくり肥田式をやればいいんだよ
それだけもかなり強健になるよ
やっぱり女性が強健術やるとデブになるのかねえ?
300 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 22:43:32 ID:kCx4Qtco0
肥田式は気功とは全然関係ないんじゃないか?
春充は気の力がどうのなんて言ったのか?
>>297 氣っちゃんがここに来たことにビックリ!!
302 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 23:36:34 ID:09MCFPuzO
>>294とか見ると、挫折を重ねた人間が袋小路に入った様子を
見せ付けられて怖くなるな
結果出なかった自分、前に進めなかった自分、これで全部チャラになると
思い込むしかやってられなくなるんだろうな
>302
ほら、そうやってすぐにいじけるwww
まったく、こうはなりたくねぇやな。
304 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 01:00:02 ID:kovkE+W+O
>>303 いや、大人気なかった、ごめん。
人間できることとできないことがあるからね
それぞれの方法で目指せばいい
でもあんまり他をこきおろさないように気を付けようね、さっきの
俺みたいに突っ掛かっちゃう人もいるから。
俺も以後気を付けます
305 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 01:42:31 ID:WT9rmVrV0
肥田式で筋力が飛躍的に伸びたなんて人、春充以外にいるのか?
306 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 01:54:52 ID:y+TC1MlfO
>>300 宇宙の気を自らの丹田に汲み上げよ
by春充
307 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 04:42:47 ID:y+TC1MlfO
丹田功は都合の良いことに武術とワンセットになってる
護身法のある肥田式に似てる
肥田式には丹田を養成する方法が欠落していると
昔から肥田スレで指摘されてきたから
欠落を丹田功で補間するのが良いと思う
幸いなことに丹田功の秘伝が雑誌で公開されたからありがたい限りだ
308 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 05:19:33 ID:WT9rmVrV0
お笑いだなww
肥田式は不完全な出来損ないって自ら言ってるみたいなモンだぞ。
春充は丹田功なんてやってないだろ。勝手に混ぜるなよ。
春充よりも2ちゃんで指摘してたネラー連中を信じるのか?
ネラーだぜ?ネラーなんて全員田代だぜ?
肥田を信じられないのなら、肥田式は止した方がいいんじゃないか?
オレは春充は信じてないけど、少なくともネラー達よりは信じられるわw
309 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 05:58:34 ID:xm7sURYjO
聖中心を極めても最後は拒食症になってしまうんだから
ほどほどに練習するのが一番と思うよ
310 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 06:58:25 ID:y+TC1MlfO
肥田式も丹田功も似たようなもんだよ
春充も最初は静かに丹田にチカラを込めるやり方で虚弱を脱出したんだから
氣っちゃん名前ローテーション制か
312 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 07:29:09 ID:y+TC1MlfO
正確にいうと
肥田式強健術で強健になった人は
創始者の春充も含めて1人もいません
川合春充氏は肥田式強健術で強健になったのではないのであります
運動法で超能力までついて悟りが開けるって、明治時代にけっこうそういうのがブームになったんだよね
政治家や学者まで巻き込んで(大隈重信なんかはいくつもの方法に賛同者として名をだしている)
314 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 09:57:06 ID:17gHksam0
肥田氏とエスパー伊東の超人対決を見たかった。
315 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 12:04:46 ID:WT9rmVrV0
春充師は、肥田式を創始する前、18歳〜22歳の間にすでに超人になっているからな。
肥田式よりむしろその間の春充に興味あるわ。
316 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 12:14:05 ID:42oh3iQH0
超人になっても人前でしゃべる事は苦手だった。
鉱山で講演をしなかったらしゃべる事はずっと苦手なままだったのだろうか?
>316
春充は、学生時代に兄を招いての弁論大会の場で野次り倒されてからというもの、講演の依頼を避けていた。
やもえず教会で行ったときも、表演のみで話をすることなく座を辞したという。
おそらく参加者からは、さぞ偏屈者と思われたことであろう。
もしそのまま隠居していたのなら、確かに雄弁法は無かったのかもしれない。
だが、これらの事柄は、鉱山の逸話があればこそ書き記したのだろう。
故に講演を断り続け雄弁の才を得る事無くば、自らの弁論の才についての有無も著書に特記せずにいたのではないか。
もしくは、手の大きさ同様「これだけは、どうしようもない」とぼやいたかもしれない。
318 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 17:02:46 ID:CANP0ZdI0
雄弁法?
講演のテープ確かつかえつかえで流暢とは言い難くなかったっけ?
>318
講演テープ聴いたことないんで知らんが、それはホントに「つかえ」なのかい?「間」なんじゃないの?
「雄弁」は、「流暢」とは関係なく、単に話が上手いのは「能弁」であり「雄弁」ではない。
ニュースキャスターのように講演の草稿をペラペラ話されても、何の迫力も無ければ感じ入るものも無い。
「丸暗記の原稿再生機」ではダメであることを、春充自身大学の弁論大会で身に沁みてるのさ。
320 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 18:00:21 ID:CANP0ZdI0
「間」だったら「間」って書くよ。
普通に「つかえ」だったよ。
321 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 18:32:48 ID:WT9rmVrV0
是非聞いてみたいものだ、その春充の講演というものを・・。
内容は、やっぱ聖中心について?
322 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 18:55:38 ID:pqE8mYWp0
聴いてみな何とも言えんなぁ。
誰か「講演テープを聴く会」でも開いてくれ〜
323 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 19:18:48 ID:n1zJfmdV0
>>319 >「丸暗記の原稿再生機」ではダメであることを、春充自身大学の弁論大会で身に沁みてるのさ。
「丸暗記の原稿再生機」ではダメなんてことは、別に春充じゃなくキャスターでも充分知ってるさ。
324 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 20:47:17 ID:cRYYSeeo0
そもそも肥田春充に中身のある話をするだけのものがあったとは思えんな。
ろくな学識も社会経験も無いのに人を感動させることができるものか。
みんな一人の人間をかいかぶりすぎなんだよ。
325 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 21:28:08 ID:y+TC1MlfO
中心雄弁術は嘘なん?
>>297 やっぱり大腸膀胱経中心禅で開いたのか。
327 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 17:06:47 ID:ylUxfSzg0
え〜、あ〜、それで〜、え〜と・・
こんな感じなのか春充の講演の様子は?
328 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 18:39:07 ID:OlpX0dzUO
右翼や禅僧や海軍の大物たちから
先生と呼ばれた春充がインチキだとでも?
>>328 別にインチキじゃあないさ。本当にインチキなら、現在までこう
して続かずにただの詐欺師と見切られてポシャッてるだろう。
春充の実力は本物、能力も本物。これは揺るぎ無い事実。
だけどね、
春充は神じゃないし、万能でもない。これもまた事実。
さらに言えば、心身共に高いレベルにあっても
その高さが、正しいかどうかは別なんだよ。
言ってる意味分かる? 春充は確かに凄い。肥田式もやる価値ある。
あるけど、やらなくても損は無いし、あまつさへ春充の所作や発言が
絶対的に正しいとは限らない。なんでもかんでも肯定するのはただの信者だよ。
330 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 19:52:09 ID:YThrqznk0
なんだ、自分の頭で考えることができない権威主義者か。
331 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 20:32:09 ID:ylUxfSzg0
『わたしなどは、今でも国家の未来を憂い夜中に涙することがあるのです。
そういう明治気質というか、心情が判らない人は、春充の生き方も死も理解
出来ないと思っております。』
川合信水氏の言葉
332 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 20:33:41 ID:OlpX0dzUO
能力のない人は権威にはなれない
>>297 >尤も肥田氏ご自身がそのような安易な発言をなさるような方だったと伺いますので
そうなんすか? どの辺の書籍や資料にありました?非常に興味深いです。
参考までにご教示のほどを。
>>299 >やっぱり女性が強健術やるとデブになるのかねえ?
これがですよ、最高ですよ。いわゆるミロのビーナスのような
女性になりますよ。逆にいまのご時世、拒食までに陥るそれこそ 虚飾 な
体系が美とされる。これは逆三角形文明の象徴ですな。
>>302 >結果出なかった自分、前に進めなかった自分、
ちょうどこの時期の、卒業式をおもいだしますな。
みんなでいった修学旅行、楽しかった運動会
335 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 21:02:07 ID:OlpX0dzUO
春充と同じ体型になってこそ同じ能力が発現する
丹田を鍛えるとダルマ体型になるのが正しい
みんなダルマになろうよ
>>318 >講演のテープ確かつかえつかえで流暢とは言い難くなかったっけ?
あまり評判はよろしくないね。私は残念ながら耳にしたことないんですが(以前は
壮神社さんで入手できたようです)、武板の固定HNさんの話によると(このかたは
嘘はつくような人じゃなかったきがする)、つばははくし、机はばんばんたたくで
とてもこれぞ雄弁といえなかったそうな。
ただ・・・・・過去のラジオ放送を想像してほしい。
早口でカン高い声でききとりずらいことないすか?まして何度コピーされた
ものか・・・・・・
ちなみに、春充映像のテープときたら、本来春充の姿はあれほど
ワイドにひろがったものではなく、ミロのビーナズが男性になったような
美しさであったとか。
できればこの中の有志に、著作権がきれた後にデジタル処理して
正しい映像を公開してほしいすね。
>>326様へ
(身法としての) 禅は、 (殆どに於いて) 左脚を上に組みます。このように致しますと
実は体幹もやや左を向く事と成り、そして氣も左回転の其れに成る傾向が観られます。
肥田氏は左回転の氣を出されてますので禅法も左上禅でいらしたのでしょう。左上禅を
氣功では銀盤と謂います。日本人にはどうやら左回転の氣が多いみたいでそのためか
肥田氏と文字通り氣の合う方が多いようです。わたしの用いているのは右脚を上とする
金盤と呼ばれる功法です。右上坐の時体幹はやや右を向くかそれか実は真正面を向く
事と成り、氣は右回転の氣そして時に回転の無い氣を纏います。肥田氏の氣は確かに
強く、わたしの五十分の一を超えておられましたが、しかし左回転の氣は身心に変調を
齎す処大故に、もしも追従なさるなら回転方向を変換しお用いになるのが良いでしょう。
338 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 21:27:03 ID:ylUxfSzg0
↑高岡英夫?
339 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 23:38:14 ID:Ux9cx/Zp0
肥田さんの見た人類の未来が何だったか知りたい。
340 :
イチローのセンターは銀河の正中心:2007/03/01(木) 00:07:30 ID:syvsvXdC0
2ちゃんねるだよ。
2ちゃんの書き込みを全部読んだんだよ。
それでガックリきたんだろ。
337のような、春充は自分の50分の一とか言うDQNもいるし、
高岡のように春充のレベルはダヴィンチとか言う電波も登場するし。
極めつけは、未来の肥田式の師範がカスだったことに絶望したんだろ。
つまりだな、人類の未来が見えたその時、肥田式は無効であるという事を春充自身
が瞬時に悟ったんだよ。
341 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 00:19:12 ID:UYA1sezZ0
みんなダルマ体系になっていた?
342 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 05:43:43 ID:esG6WDK7O
春充先生が宇宙倫理の書最終巻(火事で消失の為、未発表)で予言されてた
偽肥田式指導者、特に悪辣な者3名とはもしや?
後世で肥田式がこんな形で残ってるぐらいだったら
最初から発表しなければ良かった、ツマランものを私は造ってしまったと嘆かれたという噂
3名って誰だろ
344 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 10:30:04 ID:MAGp0OKg0
タ ダ
イ ク
レ ケ
ス ル ヨ ド
ト ア
イ
ッ ァ ァ
カ
ノ
ガ
ナ カ
346 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 20:13:09 ID:ad8MSO3w0
なんだ、
>>340のID:syvsvXdC0はただの高岡信者だったのか・・
ガッカリした。
575 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/01(木) 20:00:24 ID:syvsvXdC0
野沢に強く掴んでくれと言ったのは、あとで野沢に、
「弱く掴んだからな〜、だから転ばされたんだ」
とか言わせないようにするためだったんじゃないか?
本人曰く、佐川より上らしいから、弱く掴まれても合気掛けられるだろ。
347 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 21:07:37 ID:J+xXrGe50
>>346 佐川氏にも似たような逸話があるぞ。
佐川氏が合気をかけてる時に松田隆智氏が手を離したらどうなるだろう
と思って手を離した。
そしたら佐川氏に烈火の如く怒られたって松田氏が雑誌で話してた。
さらに後日談があってそれから松田氏がしばらくぶりに佐川氏に会ったら
手を離した時の対策を考えたと言ってきたので研究熱心だと松田氏は
思ったとの事。
348 :
T岡のセンターはモーツァルトと同じ:2007/03/01(木) 21:35:14 ID:syvsvXdC0
>575←コイツはT岡信者だったのか・・ガッカリ
www
違う違う、これは逆説的にT岡のいい加減さを書いたんだw
四行目をよく見てくれ。
疑うならID追ってオレの他の※も読んでみてくれ。
詐○師詐○師って連投してるからww
349 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 23:28:32 ID:Y6EnxbIs0
強健術で体に何か変化を感じられた人はいます?
350 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 01:58:10 ID:so+z9iwn0
>>348 何読んでもすぐ高岡と結びつけて考える。
HN高岡理論影響受けまくり。
高岡にベッタリで詐○師詐○師と連呼する。
それをネット上の典型的な信者と(ry
351 :
ただの麦茶:2007/03/02(金) 03:12:58 ID:+yHV2N2k0
じゃあオレ、今日から高岡信者。
352 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 07:04:30 ID:jPFjR5mFO
春充24歳から28歳ぐらいまで
柔道と剣道でガンガン鍛えてたみたいですが
その時にバーベルトレーニングもやってたんでしょうか?
353 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 12:52:59 ID:+yHV2N2k0
ウェイトも研究したらしい。
わざわざ特注のバーベルを作ってもらったらしい。
が、気分が悪くなってすぐ止めたとの事。
「ウェイトは不自然」・・これが彼の結論。
354 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 13:59:35 ID:478XC5nh0
鉄アレイで運動を行っていたが、より運動時間・回数を短縮しつつ効果を上げるため、さらに重い鉄アレイを発注した。
だがそれは、注文したサイズの鋳型がメーカーになく新規に型を作って対応したほど重いものであった。
その特注鉄アレイで暫く鍛錬していたが、やがて身体の不調から肋間膜神経痛の初期症状を自覚するに至り、鉄アレイ運動の弊害に気付く。
そして鉄アレイを持たず、使用時と同様の緊張状態を前腕に起こすことができる拳の握り方を考案。
『集約拳』の登場である。
355 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 15:06:49 ID:+yHV2N2k0
バーベルじゃなくて鉄アレイかw
その特注の鉄アレイ、何`くらいの重さだったんだろうな?
356 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 18:18:26 ID:anRA501/0
集約拳を開発したのは何歳の時?
マッスルコントロールって知ってる?肥田式はあれが原型じゃないのかな?
漏れは縁あってマッスルコントロールを続けてて、肥田式の「部分のみに最大緊張
というのを読んだ時
いかに普通の「部分」と違うかってのが分かったけど・・・それ分からないと
肥田式で体作るのは、厳しいんじゃないか?
この本100年ちょっと前くらいの本で、全内容がネットで見れるから(ただし英文)
興味あるひとはぐぐってみ、マイナスにはならないと思う
358 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 19:48:27 ID:478XC5nh0
>357
>マッスルコントロールって知ってる?肥田式はあれが原型じゃないのかな?
違います。
拳杯に出てた肥田式基本技撃ってのはどこでやってるの?
360 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 20:12:09 ID:hQSucU410
>>346 高岡さんの技は、強くつかまないと掛からない技なわけです。
全身を強張らせてつかむと、いかにも強そうですが
その場に居ついて、全身が繋がり、相手に依存した状態ですから、その接点を動かせば
相手の全身を動かせる理屈です。
そのようなつかみ方は、武術としては拙いと言わざるを得ません。
361 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 20:25:42 ID:+yHV2N2k0
マッスルコントロールって何?
>>350様へ
...確かにあらゆる事物 (人など) に高岡氏を観るのは良くありません。或る覚者曰く
帰依は所詮空しい物なのですから。高岡氏ですが、氣感に依れば、昔は左回転の氣を
出されていたようです。氏を追従なさる方達の氣が今に至るまで一様に左回転なのも、
きっと肥田氏とかれを追従する方達の関係に同じと謂えるのでしょう。余談を致しますと
わたしとわたしの先生は回転の無い氣です。偏り無きスーパーニュートラルな心にのみ
生ず無回転氣こそ何よりのご縁だったのだと思います。人の縁は可也氣の回転方向に
決定されまた上限もされます。高岡氏は昔肥田氏を仰いでらしたと噂されますが、昔は
左回転だったのが後に佐川氏于永昌氏の右回転の氣に出逢い変わられたのでしょう。
肥田氏の氣は于氏の実に倍近くも強いですが右回転の氣こそ身心を改善するのです。
>>361 任意の筋肉のみを緊張させて、体を作る方法。かつてはカールゴッチができたコトで
一部に有名。原書読むと面白いけど、実際教えてくれる人いないと難しいだろな
364 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 01:47:44 ID:e5IL0DGn0
363> おお、返答返ってきた。サンクス。
それは道具は一切使わないものなのか?
肥田春充の筋肉鍛錬に全く関係ないとも言いきれんぞ。
なにかしら、同一の理が含まれているやも知れん。
春充の筋肉にしか興味ないオレにはこの情報は有り難い。
>>362 右回転というのは上から見て時計回りですか?
366 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 13:43:10 ID:Nm8bGI3q0
前スレでも話題になっていたけど、肥田式によって作られる氣の質は良くないのかな。
強さはあっても質が低いとか。下丹田のみを鍛えることによる偏差、
とくに晩年の春充は中心鍛冶法しかやらなかったことによる弊害があったかも。
彼に近づく人間が右翼だの軍人だの禅坊主だのといった種類の人間が多いのも、
氣と関係しているのかね。芸術や学問にかかわる人間ではなく、右翼的な人間を
ひきつけていた。春充という人間そのものに繊細さや柔らかさが感じられない。
これも間違った鍛錬法のよるものなのか。若いころは気弱で繊細な少年だったのに。
>>362 晩年の肥田春充があのようなことになったことの原因については、
どう考えますか。私は下丹田のみを鍛えることは間違いだと思っているのですが、
氣っちゃんはどう思いますか。下丹田を中心と捉え、精神も身体も、
全てを丹田によって制御するなどという考えは正しいのか。そもそも、
中心などというものがあるのか。そのような一元論は正しいのか。
肥田式が単なる筋トレではなく、丹田を扱っている以上、氣の側面から、
検証してみることが必要だと思うわけです。
367 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 14:03:28 ID:Nm8bGI3q0
>>365チベット体操では最初に時計回りに回転することから始めて、
これがチャクラを活性化させるそうなんだけど、これも右回転の氣と
関係があるかもしれないね。
>>367 染色体の螺旋も上から見ると右回りだよね
気を取り込む方向なのかな?
369 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 16:19:56 ID:A5d7ATug0
>>366 右翼ってw
当時の情勢を考えてみな。
気とか言い出すといくらでも誤魔化せるんだよ。
タイガーウッズは気が右回転とかいや左回転だとかいくらでも言える。
だって証明できないもん。
氣っちゃんは凄いね肥田氏は自分の五十分の一だって。
それは俺の方が凄いって言いたいんだろw
>>364 道具は一切使わない。一般的に力を入れる場合、その部分を緊張させる為に
他の筋肉も緊張を強いている。漏れが習ったのは捻りと角度で緊張を生む〜弛緩
を繰り返すもの、角度と捻りさえあえば、自然に対象する筋肉が緊張する
とゆうもの
371 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 18:43:26 ID:e5IL0DGn0
>マッスル・コントロールについて
マッスル・コントロールではググっても分からなかったので、
カール・ゴッチのことをいろいろ調べてみますた。
筋肉調整?カタカナで四文字の人が創始者?
人体の48?の筋肉に一つ一つ刺激を与え・・・これのこと?
創始者の人はこれだけで筋骨隆々になったの?
・・・やっぱり肥田式に共通する【理】があるような気がするな。
ところで、貴方は実際に効果を感じられましたか?
372 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 21:35:29 ID:WzxXD2Pk0
間違えたやり方をしていると体だけでなく精神にも異常が出る?
>>右翼ってw
当時の情勢を考えてみな。
>>369のように、どうやら肥田式信者は権威主義者であるだけではなく、
情勢に付和雷同することを良しとする、軟弱者が多いらしい。
春充も当時右翼的な活動などせず、逆に地下に潜って左翼活動でもしていれば
俺は尊敬できるのだが。本当に精神が鍛えられたわけではないのだろう。
実際のところ、敵に対面しても平気とか言う類の話で精神の強さが測れるとは
思えん。一見強く見えるものが、本当に強いのか、考え直してみるべきだ。
これは武道的な強さなどの話ではない。生き方の問題だ。
いったい、春充は茅棒といわれた頃と比べて、本当に強くなったのか、
立派な人間になったのか。魅力的な人間になったのか。
思想的には右翼的になり(他者の飢餓状態・軟弱の極み)、芸術的感性は
皆無となり(人間の作ったものを全て落書きと言う、粗雑・無礼さ)、
知性に関しては、超時間計算だのといった子供騙しはできても、
著作は陳腐極まりなく、当時も今も学問の世界に影響を与えるようなものは、
全く無い。そして最期は偏差によって精神分裂症的な世界没落妄想に囚われて
自殺(未来をみたなどというオカルトは問題外。また、人類の未来を悩んだなどの
浪花節的な話も却下する。人はそんなことだけで死にはしない。)・・・
こんな人間に魅力があるか。こんな奴になりたいか。肥田式で能力など大してあがらんぞ。
肥田春充の能力自体が、たかが知れているのだからな。
だいたい、肥田式修行者は無邪気な奴が多すぎる。修行の仕方によっては、
己の無意識の領域を掘り起こしていくことになり、その結果、うまくいかない
場合は己の無意識にのっとられて、分裂的な症状をきたし、人格は崩壊するのだ。
肥田式は単なる筋トレではないのだ、だから危険なのだ。
その割りに得るものは少ない。もっと優れたものは世に多い。
昔は俺も子供だったから無邪気に春充は超人と考えていたが、今や 、
肥田春充など何の魅力も感じないし、肥田式そのものが邪道だと思っている。
要は、自分がどういった人間になりたいかを考えてボディ・ワークは選ぶべきなのだ。
どんな身体訓練も何らかの精神的影響はある。
どうも肥田式をやりたがる人には気弱な人が多くて、丹田を鍛えれば
恐いものなしになれる等と考えている人が多いようだが、
いったいそんな人間になることが、本当に強くなることなのか、
それによる弊害は無いのか、失うものは無いのか、これらのことを
よく考えてみるべきなのだ。
375 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 00:51:21 ID:cs3S91w4O
弊害が出るほど鍛練の進んでる人なんかいないから
心配すなよ
377 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 01:02:42 ID:yPeCs9xE0
>>373 夢見て幻想が崩れたのにいまだに左翼活動を尊敬するなんて奴は
死んだほうがましだなw
肥田式で能力など大してあがらんぞ。には同意。
当時の大学なんて金があれば入れたし能力が凄いってのも過大評価だろ。
馬鹿右翼などより、左翼のほうがましだし、まだ左は死んじゃいないさ。
379 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 01:49:48 ID:0MqtItAK0
今初めて肥田式強健術のHP覗いてきた
これと若木竹丸を一緒にするとはなめてんのかボケ
脳味噌涌いてんじゃねーのか
380 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 02:09:16 ID:azWI6Pxf0
なあ、春充の肉体について誰か語らない?
氣とか左巻きとか右翼はどっちでもイイんだよ、漏れ。
マッスルコントロールの人また来ないかな・・。
381 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 02:11:10 ID:azWI6Pxf0
あ、若木竹丸さんが好きな人も大歓迎だよ。
「怪力法」も愛読してるからね。
382 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 02:43:24 ID:cDh0lRH00
今日はじめてスレ見ました。
肥田式て難しくない?
誰か習ってる人いない?
383 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 06:51:57 ID:cs3S91w4O
アイソメトリック運動に丹田呼吸法を合わせたのが川合式だったと思う
アイソメトリックで筋肉を!
丹田呼吸法で内臓を丈夫にしたお陰で春充少年は虚弱を脱出したのだろう
やがて丹田のチカラと1筋が繋がる感覚が生じた
さらに気合いとともに丹田と1筋を繋げることが出来るようになった
これで鍛練時間を短縮することに成功した
丹田と全身の筋肉が繋がった統一体になったお陰で床からの反発力を利用出来るようになった
踵の衝撃が頭にまで伝わる伝導率の良い統一体のお陰で偶然にも聖中心が覚醒した
統一体にならないと肥田式は効果ないものとなってしまう
自身の修行が一向に進まずファビョッてる
極左の基地外が湧いてるようだなw
385 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 11:24:32 ID:9Q7B9lKy0
386 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 13:17:58 ID:azWI6Pxf0
↑氣っちゃん信者へ、
キミたちみたいな奴って、ホントどの板にもいるよな。
オレは以前、ゲーム板でFFの野村の弁護したら、途端に全員から野村信者扱い
されたよ。オレは違うって言っても聞く耳持ってくれなかったよ。
キミたち氣っちゃん信者はゲームヲタクとおんなじだね。
ま、氣っちゃん信者の邪魔は金輪際しないよ。だからオレの事も放っといてくれ。
オレは肥田式とマッスルコントロール、或いはアイソメトリックや怪力法について
話し合いたいだけなんだ。春充の筋肉にしか興味ないんだよ。
あと、369はオレじゃないぞ。
>>386 いや、お前の方針は正しいよ。
筋肉だけ考えればいいんだ。普通のそこいらにあるボディ・ワークと同じように。
丹田すら考えるべきでない。体の「重心」が腰腹にあると思うだけでよい。
気もチャクラもいらん。そして、肥田式など各種筋トレのワン・オブ・ゼムだと
思ってやるべきなのだ。もちろん、脳力開発などいらんし、だいたい、
頭の良くなるボディ・ワークなんて、あるわけねえ。おおかた、春充は
子供の頃がひ弱ないじめられっ子だったから、反動でほら吹きや張ったり、
強がりな性格になったんだろうよ。まあ、肥田氏の人間も性格もどうでもいい。
お前の言うとうり、筋肉だけ考えればいいのだ。
肥田式を中心とするが他の筋トレも参照にして、強い体を目指すスレにする、
気だのチャクラだの丹田だの悟りだの脳だの思想だの宗教だのの話は禁ずる。
これこそが武版にふさわしいし、まことに現実的で健全なあり方だ。
それで、筋肉について、各自が様々なトレーニング法を開陳してくれれば、
意義深いスレになるだろうよ。抽象的な話はいらんな。
388 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 14:31:45 ID:cs3S91w4O
春充は強健術を完成させる20年前に
すでに頭脳明晰になってるから
強健術で頭が良くなった訳ではないでしょう
生まれつき知能が高かったんでしょう
389 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 15:27:05 ID:azWI6Pxf0
春充信者って、肥田式と他のトレーニング法を一緒にされるのが嫌みたいだな。
マッスル・コントロールの人が折角共通性を提示してくれたのに
『全然違います!』で終わりにしようとするし・・。
春充自身は、読書百巻ありとあらゆるトレーニング法を研究したってのに。
信者は丹田とか氣にばかり目が向いているようだが、春充自身は西洋の運動法
も人一倍研究したらしいじゃないか。
他の運動法とは一切関係ないとは言い切れんよ。
筋肉だ丹田だにしか目が行かないんだったら肥田式じゃなくて
他のものをやればいい
肥田式は中心力を鍛える運動法なんだよ
筋肉も丹田も健康も健脳も全部あとから付いてくる
実際俺は上の四つどれも上手く得られてるよ
とりあえず中心鍛冶術上下20回と呼吸法は毎日必ずやれ
391 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 18:05:59 ID:rmv1uPCX0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(高藤)仙道のスレッド 四周目 [オカルト]
オーラの泉 26 [テレビ番組]
★シルバーバーチ・スピリチュアリズム★11 [心と宗教]
洋ゲーの男性主人公はなぜ薄汚いオッさんなのか? [ゲームサロン]
++ 国際基督教大学 ++ [大学受験]
佐川師範が若い時ウエイトをやっていたから
合気習得の為にはウエイトが必要とか言うようなものだな
中心力を得た時点で筋トレとは別物になったし
聖中心を得た時点で単なる精神修養とも違っている
マッスルコントロールのはなしをしたものなんだけど
筋肉群を緊張させるときに、ちょっとしたねじりと角度を意識するだけで
その対象筋肉に緊張がおこる。それは最初手ごたえもなくて、どうしても
力を込めたり、入れたりするんだ。漏れは縁あって指導をうけたんで
ふぬけ、と感じるままでもやりつづけられた。で、ながいことやってると
部分の緊張の意識がつよくなる、そうなると「力んで」る人と「緊張させてる」
ひとの違いが分かるようになる。漏れの習ったものに関しては
緊張させてる>正解で、力んでいるのは良しとされない。それと大切なのは
リラックス=弛緩 状態だと言われたし、やっててもそう思う。
肥田式やってるひとの多くは、りきみを緊張と捕らえてるんじゃないか?
と思って書いてみた。
肥田氏は、わかる写真みるかぎり、上手く角度とねじりを使ってると思うよ
(もちろんわかんない写真も多い)
自分が気に入ってやってるものを「元ネタは○○ぢゃね?」
と気軽に言われたら、そりゃあ腹も立つだろう、そう書いたのは謝る。
気を悪くしたひといたらスマソ
でわ
394 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 21:11:39 ID:H+Wxs9R80
>>392 >佐川師範が若い時ウエイトをやっていたから
「ウェイトトレが技の効きに具合にはほとんど影響しなかったために、
独自の鍛錬法を工夫した」と『透明な力』には書かれてましたが。
>>388 生まれつき知能は高かったろうが、学習能力は著しく劣っていた。
>>388 河合春充は医者の息子として生まれたわけだから、遺伝的には
一般人の平均よりも高い知能を持っていたことは確かだろう。
結局頭のできは遺伝なのさ。子供の頃にあまりにもひ弱のやるきなし男だった
から、だめだっただけで、春充はやればできる子だったのさ。
所詮は大学学部レベルだがな。まあ、いくらやってもできない奴がいることは
確かだ。
>>390・
>>392 聖中心だろうが丹田だろうが、お前らが下丹田至上主義であり、
中年以降の肥田春充を盲目的に信仰しているに過ぎないことに変わらんな。
聖中心獲得が実は魔境への道でしかなかったかもしれんではないか。
25,6の河合春充は精悍な青年で腹も出ていないが、中年以降の
肥田春充は苗字どうりの出腹ガイと変貌し、見栄えも悪い。
河合式の頃のほうがまっとうで、また、別の肥田式になる可能性があった
とは考えられんのか?中心鍛冶?それが偏差の大元でなかったとは?
どの道、肥田の晩年は失敗に終わっているのだ。聖中心など信じられるか。
中心力で能力が発揮されるというなら、他のボディ・ワークと比べて、
どれほどの利点があるかを具体的に述べてみろ。
ピラティスだろうが、フェルデンクライスやアレキサンダーだろうが、
世界中で実行されている訓練法は実に効果の高いものだからな。
397 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 01:42:27 ID:9BlqMKnOO
↑肥田式が嫌ならやらんでもいいよ
春充はボディワークで聖中心を体得した唯一の人物なんだよ
>>396 あくまで俺が体験したことでいいなら語ろう
まず快眠 寝る前に呼吸法をやってあの休養姿勢で目を瞑れば起きて向こう一日
は眠気を感じない
次に快便 朝の中心鍛冶術を終えると便通がある 昼も夜も当然滞りない
筋肉の発達は言うまでも無い 生活習慣上あまり外を歩けないが
それでもいざ走ったときには持久力が伸びてるのをいつも感じる
気合応用と簡易を毎日やってる コツは少し無理してでも腰腹に力を入れること
もちろん病気などは絶対ならない
頭が良くなったか?というとこれも効果はある
本を一読して全部暗記しろというのはまだ無理だが一度書いたことは忘れない
くらいにはなったし 本当に調子のいいときははじめて聞いた曲の歌詞を一発で
暗記できる 中心力を込めながらやると何をするにしても上達の速度が違う
たとえば俺はたまに絵を描いてるが何日も描いてないのになぜか上手くなってる
という不思議な現象さえ起こる・・・
とまあこれだけ書いたが満足してもらえたか?興味沸いたか?
もしそうなら肥田式を一緒にやっていこう これはいいもんだよ
399 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 06:43:09 ID:9BlqMKnOO
中心力を応用して
発勁や合気が自然に出来るようになった人いないかな
それこそ武板に相応しいのだが
こういった呼吸法をやって何か明らかに効果があった人を探すほうが難しい。
401 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 08:04:46 ID:9BlqMKnOO
気合いで丹田を鍛える方法こそ
日本人が独自に編み出した
世界に誇る文化なのである
402 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 08:11:08 ID:9BlqMKnOO
明治時代、中国の仙道はあまりにも複雑怪奇の為、失伝状態だった
日本に留学した中国人が調和道と臼井式を参考にして
新たに再編成したのが今の気功、仙道である
403 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 08:21:05 ID:9BlqMKnOO
仙道の流れ
初期仙道は欲望仙道である
超能力を身につけてこの世で幸せになるという単純明快なもの
中期仙道は仏教仙道
すべての欲望を捨てタオとの一体を目指すもの
後期仙道は今流行の気功である
誰でも実践できるように工夫されており
そのネタ元は日本の丹田呼吸法と霊気である
>>398 強健術をどこで習ったのですか?
中心力ってのはいつごろから自覚できました?
続けていてもさっぱりわからんです。
>404
これまで独学でやってきたの?
406 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 12:45:37 ID:ND1qj0BO0
>肥田式で頭脳明晰になった人へ
アナタが元々、頭脳明晰だったのでは?
肥田道夫師は東大だけど、肥田式の効果じゃなく
元々頭良かっただけのことでは?
>>404 独学 最初は佐々木さんの本から
中心力に関しては 球状の感覚を覚えたのがやって一月くらい
ただ本格的に というか中心力を決めると体がひとつの岩みたいに
感じるようになったのは最近
大事なのは考えること 大東流の佐川先生も言ってたけど
効果が得られないなら何時間かけても考えて何べんも何べんも
本の記述とにらめっこしながら練習すること
肥田式におけるあらゆる要訣は結局のところ全部春充の著書に書かれてるから
それに気づいたら覚えて忘れないこと
私は自己流だけども、肥田氏と比べてどのくらいの気がでているのだろう?
肥田氏の半分位は出ていると思ってるけど・・。
氣っちゃんさん、または見れる人いますか? 宜しくお願いします。
頭脳明晰というのは記憶力で測られるものではないのではないかな。
抽象的な数学や物理や哲学の概念を理解したりすることはたいへんなことで、
さらに、一流の学者となれば、既成の概念を理解することを超えて、
自ら新たな概念を作り出す。
大学学部レベルまでは授業は基本的にたいていの人が理解できるように
丁寧に教えるから、サボっていなければ生徒はそれを整理して記憶することで
ことたりる。だが、そこから先のレベルはそのようなことでは済まない。
俺は東大出ではないが、歌詞を憶える程度の
記憶力は子供の頃から変らず持っている(憶えやすいからね、あれは)。
だけど、本当の知性は記憶力や事務能力などではない、学問というのは
大変なことであり、粘り強く考え続けるしか理解・創造への道は無いと
いうことは分かっている。まあ、たいていの人は記憶力試験の段階で
つまづいてしまうのだから、記憶力がもてはやされるのも無理は無いがね。
簡単に理解できることを記憶することは、気のもちようでどうにでも
なるんじゃないか、みんな憶えなきゃ憶えばきゃという気持ちが先走って、
結果、記憶できなくなっているんじゃないか。まずはリラックスして、
対象となる内容を楽しめばよいと思うんだが。勉強は楽しむのが一番だよ。
楽しいと思えなくても、無理やり楽しいと思え、俺に理解記憶できないことは
無いと思ってなめてかかった上で、真剣にやることさ。
おいおい 俺は別に記憶力だけがあがるっていったわけじゃない
俺は発想とか創造のほうは間に合ってて記憶が苦手だったからそれが中心力
で補填されたんだ
記憶力 判断力 発想力 思考力 知能ってのを学術的にいくつの種類に
分けるかは知らんが全部あがるってことだよ
>>409 言いたい事は判るし、丁寧に説明してくれているとは思うのだけど、
文章はもう少し短い方が良いと思う。
>>340 >極めつけは、未来の肥田式の師範がカスだったことに絶望したんだろ。
>つまりだな、人類の未来が見えたその時、肥田式は無効であるという事を春充自身が瞬時に悟ったんだよ。
甲野先生の名著に、最晩年近くの春充先生のお写真が掲載されとりますが、
頬がこけてとても健康であるとは言い難い容姿でありしまたね。
あのお写真は死の2年前?といわれて、食事はほとんど喉も通らず
その勢いで最後の49日(なにやら意味深な数字)の絶食に至ったと
いわれますが、なにがそれほど先生を苦しめたのか肥田式愛好家は
熟慮せんといかん。
>>347 >佐川氏が合気をかけてる時に松田隆智氏が手を離したらどうなるだろうと思って手を離した。
それは激怒するとおもうけど。例えば、合気上げの訓練中、押さえ手が中途で手を離すなんて
例えるなら、食事の最中に居眠り始めるようなもので、場の空気を読めゆうことだおもう。
個人的な話だけども、尊敬してやまない
肥田春充 佐川幸義
この御二方が話題にのぼるのはなんとも心地いい限り。
チラシの裏に書くべきだが、うれしいあまりつぃ。
>>403 >霊気である
臼井先生の直系は現在にも存在してたんすね。高齢のおばーさんでしたが、
レイキとは違い、正しく 霊気 なそうですぞ。
田中守平先生、松本道別先生。
いやはやおもしろい。
415 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 19:19:38 ID:uEuLaiZC0
丹田呼吸と霊気(レイキ)が気功のネタ元?
んなバカな。。。
416 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 19:31:30 ID:dvSfQet70
ここは気功のスレになりました
>>409 記憶力なんて頭の良し悪しには何の関係もないよ。
子供の頃は誰でも記憶力は優れているだろうし、年齢を重ねるごとに落ちていくもの。
春充師の頭脳はそんな基準では計れないよ。
418 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 21:44:28 ID:9BlqMKnOO
もともと仙道には手のひらから気を放射して病気を治すなどという技法はなかった
霊気と太霊道のパクリ
レイキも大霊道から来ているの?レイキってよくわからんのだけど・・
霊気・・?
>>410 発剄とかできますか?
肥田式は武術も達人になると聞いたんですが・・
421 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 22:59:47 ID:detPu7yH0
発剄したければ太極拳などの気のパワーを使った武術を習ったほうが。
大霊道の霊子顕動法ってただの貧乏ゆすりじゃないか?と思ったことがある
でも、効果は抜群なんだよな!
423 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 10:58:05 ID:cFx/Bb4B0
効果ってどういう効果あるの?
>>64 俺は肥田式初めて、まいにち3回の排便があるようになった。
常に腸が軽くてスーっとしてる。
30分で消化は無理だろう。3時間は腸までおりるのに時間かかるのが現代医学だ。
食べたあとに30分後にうんこがでるならおれもあるけどね。
でも前の食事や前日の残りがでるようなもんだ。
さっき食べたのが30分でうんこになんてなるわけないよw
>>420 中国武術は門外漢だけど合気はかかるようになったよ
顎を引いて腹と腰に力を入れる(すなわち強健術を練習するとき
の準備姿勢)でやると相手は面白いように転がる
あと先の先 相手の気が起こった瞬間を捉えて逆に先を取るという
理屈がわかるようになってきた
427 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 14:38:20 ID:39KqS/2Y0
>一日三回の排便
慢性下痢じゃね?
やしきたかじんもそうらしいよ。
>>418 昔その特集が気マガジンという本であって、その説はかなり信憑性高かったな
429 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 18:11:46 ID:skt/DyDSO
今の気功は調和道と霊気と太霊道がおもなネタ元
特に霊気は体得の簡単さから世界中に広まった
チョクレイ、テーテキ、本者是正念、大光明がシンボルであります
430 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 19:46:28 ID:OEmjhak10
しかしメチャクチャ言ってますね。
気功と一口に言っても流派多すぎなのにどうして一般論に出来るのか・・
参考までにどの流派の気功が調和道取り入れたの?
あと外気功が使われるようになった時期と理由知ってます?
432 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 20:16:19 ID:V8wEeiUo0
まずはID:skt/DyDSOの回答待ちですね
433 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 22:04:49 ID:skt/DyDSO
>>430 今現在実践されているすべての気功が
日本の丹田呼吸法の影響を受けてます
外気功は霊気と太霊道のパクリです
もともと仙道には他人を治療する観念がなかったのです
あくまでも自分を鍛える方法だったのです
それと日本に留学経験のある蒋維喬が岡田式や藤田式を研究して
誰にでも実践可能な周天気功(因是子静坐法)を編み出したのであります
因是子と言えばみなさん大好きな高藤仙道のネタ元ですよW
日本人のお陰で仙道は失伝を免れたのであります
434 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 22:12:31 ID:u/1bm3JS0
Q.気功と一口に言っても流派多すぎなのにどうして一般論に出来るのか・・
参考までにどの流派の気功が調和道取り入れたの?
A.今現在実践されているすべての気功が
日本の丹田呼吸法の影響を受けてます
外気功は霊気と太霊道のパクリです
435 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 22:18:24 ID:skt/DyDSO
岡田虎二郎なんかは本人に自覚があったかどうかは分からないが
完全に気功家、ある種の超能力者だった
岡田の気に感応して重度の精神分裂病患者が完治しているから
436 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 22:29:13 ID:B377xhSp0
>今現在実践されているすべての気功が日本の丹田呼吸法の影響を受けてます
どうやって影響受けたのですか?
>もともと仙道には
仙道って何ですか?気功の話をしてるんじゃなかったんですか?
>みなさん大好きな高藤仙道
高藤仙道って何ですか?
そもそも合気がどういう理屈でかかるかわからない・・
なんで丹田に力を入れるだけでかかるんだ?
>>434 > 外気功は霊気と太霊道のパクリです
表向きはそうかもだけど、インド伝来の外気功は1500年前から存在してるよ。
ま、仙道じゃないけど。
439 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 22:56:24 ID:skt/DyDSO
複雑になり過ぎて一般人には実践不可能になっていた仙道
それを日本の丹田呼吸法 を研究して誰でも実践出来るように整理整頓して出来たのが気功です
気功というのは昭和になってから生まれた言葉です
440 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 23:02:08 ID:skt/DyDSO
複雑怪奇な気功=仙道
誰にでも体得可能な整理整頓された仙道=気功
だから仙道=気功 ですよ
441 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 23:05:31 ID:B377xhSp0
ここは気功のスレじゃないので気功の話はほどほどに・・
442 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 23:08:35 ID:skt/DyDSO
肥田式は和気功と呼ばれてますけどね
443 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 23:12:01 ID:M8gTyDWY0
まとめると
蒋維喬が日本の様々な修行法を取り入れて外気功を創って
それを中国の「すべての」流派が取り入れたと。
蒋維喬って知らないけどそんな影響力あった人じゃないと思うよ。
444 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 23:16:30 ID:FOFmdsaI0
日本の修業法を取り入れた人「も」居たって程度でしょ(無名のね
それを「すべての」気功が影響受けたとか飛躍しちゃうのはただの珍説奇説よ
445 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 23:23:38 ID:skt/DyDSO
>蒋維喬が日本の様々な修行法を取り入れて外気功を創って
ち、違います
蒋維喬が作ったのは周天法です
外気功を作ったのは田中守平の講習を受けた人でしょう
当時の有名な気功家はみんな日本の丹田呼吸法を研究したらしいですよ
446 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 23:30:15 ID:skt/DyDSO
やがて周天法と外気功を混ぜて指導するようになり
今に至るという訳です
447 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 23:54:36 ID:127FQtKk0
このスレ中国気功習ってる人いる?
449 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 00:25:04 ID:V9KG5ZVnO
日本の丹田呼吸法の影響を受けて生まれたのが気功
だから影響を受けていない気功とは言葉が矛盾しているのです
450 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 01:22:32 ID:tH3h1SH30
高血圧の漏れにはチベット式体操はマジつらい。
でも川合式は血圧を安定させながら鍛錬ができるのでいいよね。
肥田式は漏れには高度すぎて神秘主義に過ぎるので、
わざとそっちに興味がゆかないようにして、
川合式強健術や強い身体を造る法のみ参考にしている。こんなんでもいいよね?
451 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 01:31:24 ID:4JIBqtXM0
肥田式に興味を持つ人間の大多数がどういう種類の人間なのか
よく分かった。
氣、超能力、オカルト、霊能、悟り・・こっち系統なんだな。
オレみたいに純粋な筋肉鍛錬法としての肥田式に興味を持ってる人間は
極極少数なんだな。
春充の超能力にしか関心がないんだな・・。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています
シルバーバーチスピリチュアル(心と宗教)
高藤仙道(オカルト)
シルバーバーチスピリチュアルはともかく
高藤仙道は最近スレで話題になったから試しに見に行った人も多いかと。
453 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 03:28:55 ID:4JIBqtXM0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています 補足
オーラの泉
・・・ダメだこりゃ
肥田式やるやつは現実生活がうまくいっていない奴がおおい。
大抵は世の中のワーキングプア連中だ。
>>451 >オレみたいに純粋な筋肉鍛錬法としての肥田式に興味を持ってる人間は極極少数なんだな。
純粋筋肉鍛錬法としてみるなら、肥田式以外にも優れたものはいくらでもあるだろう。
しかし、腹を練ることを中心として、心身を改造するメソッドは肥田式に勝るものはない。
>氣、超能力、オカルト、霊能、悟り・・こっち系統なんだな。
そっち系というより、肥田式はすべてを含んだものなんだよ。どっから入ってもよろしい。
456 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 07:56:12 ID:V9KG5ZVnO
超能力だけ欲しい
頭だけ良くしたい
体だけ強くしたい
悟りだけ開きたい…
この…だけ欲しいというツマラナイことを考えるから
かえってその道から遠去かるのである
なぜならそれらは別々のものではなく、1本に繋がったものだからである
それらはすべて聖中心の中にあるのである
20代までは、いろいろやってみて自分の限界を探るのもいいと思う。
>>450や
>>451が正しい考えに思えるな、俺には。
普通の筋肉鍛錬法であって何故悪いのか。
大げさなことを言っている奴らは
かえって、たいしたことができていないんじゃないか?
創始者の超人的能力の話がやたらと取り上げられるのも肥田式の
おかしさで、俺には解せん(俺は全く信じていない)。
他のボディ・ワーク、ピラティスでも野口体操でもなんでもいいが、
創始者が超人だったなどという話は出てこない。
しかし、そういったものの方が人気が高い。
そして一般の大多数の方々はそんなに馬鹿ではない。
ちゃんと健全で確実な効果があるものを選び取る目を持っている。
悟りだの超人だの目指す奴はコンプレックスが強すぎるか、
やりたいことが見つからない奴らなんじゃないか。
俺は肥田式が体力づくりに役立つことはあっても、
頭や精神にいいとは思っていない。そんなことを期待すべきではない。
体を動かして鍛えられるのは体だけだ。
悟りでも筋肉鍛錬でも肥田式が孕んでいる要素なら目的はそれぞれで良いと思う。
肥田式をやる上での目標に他人がケチつけるのは間違っているよ。
オカルト的な考えを捨てて鍛錬に励め、という考えには賛同する。
だが頭(脳力)や精神になんら影響を与えないというのは、言いすぎではなかろうか。
べつに変性意識が起きるなんて言わないが、ネガティブかポジティブかと言われればポジティブになるんじゃないか?
聖中心少女フェイ復活しないかな〜〜〜。
462 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 14:20:45 ID:YsAWHvEQ0
「オレ様だけは正しくて他の連中は・・ 」と言う人は大抵その「他の連中」に該当すると聞いたことがある。
463 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 15:46:22 ID:4JIBqtXM0
>ポシティブになるんじゃないか?
春充師の晩年、メチャメチャネガティブじゃねーかw
9+6+21+13=49
十方世界49【この世界は始終苦】
なんだよこれわww
>>463 と言う事は肥田式をやると精神に影響があるってこと?
だから、俺は聖中心及び晩年の肥田式は信用できん。
>>450のように川合式でとどめていたほうがよいし、
筋トレ感覚でやったほうがまとも。
>>463 9+6+21+13=49
十方世界49【この世界は始終苦】
まるで、三上寛の「夢は夜開く」だよな。
7に2を足しゃ苦になるが、苦になりゃまだまだいいほうで〜
4に4を足しても苦になって〜夢は夜ひら〜く〜
466 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:32:23 ID:4IeJ99wT0
筋肉トレーニングとストレッチの役割を期待して、肥田式をするのは俺も一緒だ。
俺はメインが古武道だけど、肥田式と古武道、どちらが中心か判らなくなってくるくらい、肥田式に入れ込むようになってきた。
忘れてはいけないのは、肥田強健術は食養と休養を兼ね備えて一つになっている事だ。
中心鍛練だけでは深いところに行けないのが肥田式だと思う。
467 :
川合春充は好きだ:2007/03/07(水) 22:00:42 ID:4JIBqtXM0
肥田式鍛錬者の中で「氣」や「超能力」「正中心」などが身に付いたって人は
もしかしたら少数とはいえ、いるのかも知れん。例えつもりでも・・。
ただ、春充のように肥田式だけで筋骨隆々、ビルダーみたいになったなんて人は
いないんじゃないか。
オレは本当にこの部分が興味津々なんだよ。
あんな体操で何故に筋肥大が起こるのか?
俺は肥田式でビルダーみたいな上腕になったぜって人います?
468 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 22:17:30 ID:k7Dr0n250
筋骨隆々は川合式の頃で中年以降は狸だからな。
469 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 22:36:54 ID:V9KG5ZVnO
気合いを使わないアイソメトリックな簡易強健術を
毎日10時間鍛練して細い筋骨隆々になった
その後、アイソメトリック運動に加えて
柔道と剣道で体を鍛えたので太い筋骨隆々の状態になった、28歳ぐらいが全盛期
30歳ぐらいから強健術しかやらなくなったので
ダルマ体型になった
何も不思議じゃないよ
ごく当たり前の体型変化だよ
470 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 23:15:05 ID:769BXh7J0
アイソメトリックってアメリカで流行ったけど
試合中に怪我人が続出して廃れたんだよね。
471 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 23:32:10 ID:V9KG5ZVnO
そうなん?
今でも時々ターザンで特集やってるけど
>>467 筋トレとして考えるなら、肥田式以上のものはいくらでもあるよ。
筋トレ的効果は副産物として捉えた方がいい。
473 :
450:2007/03/08(木) 00:16:15 ID:bSUz+uP00
筋肉鍛錬としての川合式に賛同してくれる人が多いようで、
勇気付けれます。みんなありがとう。
451さん
洋ゲーの男性主人公はなぜ薄汚いオッさんなのか?
ってスレッドは誰がみてるんでしょうね?
458さん
実は分厚い肥田式強健術の本はもってますが、なんか難解すぎるし、
神秘主義に走りすぎてるので、あえて封印してます。筋肉だけで
十分ですのにね。それにそういう超能力あってもモテモテに
なれなさそうですし。
460さん
たしかにやってたら意識的には躁的にはなりますよね。そういう時は
他の運動も併用してます。例えば木刀振りとか水泳とか。
463さん
まさに4649(夜露氏苦)。晩年は観念遊戯に走りすぎたのが
残念であります。暇だったのかな?
469さん
あの太鼓腹を正中心の効果って皆が褒め称えますが、
どうも違和感がありまして。たしか氏はビールを薦めて
ましたので、案外ビール腹が正体だったりするかも。
とまあいろいろ勝手なことを書いてきましたが、それでも
川合式のメソッドは筋肉のひとつひとつを大事にとらえて
鍛錬できますので、今後も続けてゆきたいとおもいます。
474 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 00:39:39 ID:qBSTHiDc0
皆さんの目的はあの体になる事?
475 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 04:11:48 ID:C1S7t6WbO
自分の丹田を自分自身で鍛えるのと、 神社なんかにお参りして、祭殿に祭られている神様の方から、自分の丹田に神気をもらうのとでは、全く別もんなんですかね?
肥田晴充は、自己の中に神は居るとか言ってるし…
と言って、明らかに自分の心の外にも神様は居るし…
神社に行って、神気を受けてる時は、自分の丹田(自分の場合は中丹田)は、意識しない方がOKなんすかね?
つ〜か 神社仏閣板で質問するべきか…
476 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 05:50:02 ID:TCg9S1om0
肥田師はビールを勧めてはおりません。
アルコール類は一切ご法度でした。
477 :
sage:2007/03/08(木) 17:51:59 ID:kBXXZve90
>>475 神社は伊勢神宮とか熱田神宮のような古来の紙が祀られている所は場所そのものの気も強い。
そういう所では虚心になって神気を取り入れると良いと思う。生まれ変わったような清々しい気分になる。
しかし近世になって作られた神社や故人が祀られている神社、狐とか河童が祀られている所は同調しない方が良いと思う。
そういう所では自分の丹田を意識して崇敬の念を示すだけで良いと思う。
478 :
春充スレには電波が群がる:2007/03/08(木) 18:16:01 ID:0sjLSZ+r0
春充って神社なんか参ったりしたのか?
あの人の思想はキリスト教系だぞ。お兄さんがもろそうだし。
春充の墓には十字架刻まれてるしな。
479 :
sage:2007/03/08(木) 18:31:50 ID:2sU3HP0X0
春充の信仰と神社に何の関係が?
春充がキリスト教だと神社に行ってもいけないのか?
どっちが電波だか・・・
480 :
sage:2007/03/08(木) 18:41:45 ID:2sU3HP0X0
ちなみに俺カトリックだけど神社にはよく行く。
思想以前の日本人としての自然な感覚なんだろうね。
春充はどうか判らないが、神社を積極的に否定していた証拠でもあるの?
481 :
電波止めて筋肉の話しよーぜ:2007/03/08(木) 19:53:58 ID:0sjLSZ+r0
知らん。
ただ、春充の著作物には、無限絶対の神という言葉がよく出てくるし
神道には興味のない熱烈なクリスチャンだと思っただけだ。
長崎の殉教者みたいなヤツを想像してたんだ。
兄貴の信水氏はキリスト教系の宗教の開祖だし、
押川方義とも親交が深かったらしいからな。
が、神社にも寺にも行ってたかも知れん。
幼少時、親父さんと共に仏壇に手を合わせてたらしいからな。
てか、オレの文章のどこに「春充は神社参りしてません」などと書いてあるんだ?あ?
曲解してんじゃねーぞ、クラァ!
>>430 >参考までにどの流派の気功が調和道取り入れたの?
?維喬とゆう方が、戦前の日本留学最中に影響を受けたとあるよ。(学研の気功本より引用)
気功に暗いから、勉強のために購入しようとしたら肥田春充も紹介されとった。縁とはこうゆうものですかな。
ちなみに、高小飛老師とゆう方は、日本在住中国人武術家の中でも、トップクラス
ですか?お写真拝見する限り、和尚ラジニーシのごとく穏やかで存在が
水のようにみえました。
あら、採用されとらん漢字やったか。
蒋の旧字体なのかな。 蒋維喬
>>477 >伊勢神宮
特に外宮に女性は影響されやすいといわれるね。女性は子宮があるから
そこから霊的地場の好・悪影響を受けやすいとゆうが、男性も陰茎を
開発解放すれば、陰茎から気を吸収できないものか。研究の余地あり。
485 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 22:11:43 ID:WvSSthac0
春充の思想や宗教などたいしたことなさそうだし、どうでもいいな。
体育家でいいんだな。彼は大本教弾圧者の一人だったようだが、
馬鹿まじめな印象の強い肥田春充より、
出口王仁三郎は得体の知れない化け物、精神的にはこっちのほうが
よっぽどすげえんじゃないか。
外気功は日本の影響もうけた可能性もあるが、内気功は昔から武術や宗教にあったのだよ。
487 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 01:45:27 ID:JT/mBVUG0
>>481 やはりあなたは電波だな。曲解もなにもあなたの方が被害妄想的な曲解してるよ。
>>478のあなたの言葉は後付けでどうにでも解釈できるけど、話の流れからすれば、
春充の信仰と神社とは無関係。肥田式の実践者が神社参りをしていけない道理はないというだけの話。
気功的には神社参りは効果がある。で、春充は神社参りを否定していたのか、そんな話聞いた事ないが・・・、という事。
とりあえずこのスレッドを見ている人間は一人も聖中心を獲得していないってのはよくわかった
>>477 自分もお稲荷さんとか宮司さんなどが居ない古びた神社なんかには、
お参りしないようにしています。
どうもありがと。
490 :
春充の筋肉の話しよーぜ:2007/03/09(金) 02:49:27 ID:mO6I1xxm0
>やはりアナタは電波だな
はあ?前からオレは、春充の筋肉にしか興味ねェっつってんだろうが!
そのオレのどこが電波なんだ!?
伊勢神宮行って、チンコから氣吸い取ってるアホの分際で
デカい口聞いてんじゃねェぞ!この狐憑きのチンカスが!!
491 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 04:51:43 ID:F22QmrM20
得体の知れない化け物、出口王仁三郎を精神的によっぽどすげえ
と思えるのは謎だW
492 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 07:45:02 ID:hpKReK1bO
>>490 チンコがあるだけマシだろ
このマン貸す臭子が!
493 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 10:24:29 ID:vcVI95nZ0
>>488 肥田式を実践している人自体、めったに書き込んでないね。
挫折者の揚げ足取り(要は負け惜しみ)が鬱陶しいんだろうな。
ちょうど上でののしり合っている低レベルが多いってことだな。
495 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 15:11:16 ID:LxPYLCrs0
>>493 肥田式の効果を実感できている人には、あまりに馬鹿らしいスレ
なので、書き込む気になれないのだよ。
>>337 良い精神病院知ってるよ
君にオススメなのがあるよ
497 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 18:01:32 ID:mO6I1xxm0
関西では、中○病院だな。
ヤバイ事件起こした奴も収監されてるからな。
498 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 21:49:44 ID:hpKReK1bO
>>497 初体験の相手が実母で
それ以降、近親外性交未経験のお前が書くな、ボケェ!
499 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 22:21:37 ID:0ZWOvQK50
もう、このスレ終わりにしていいだろ。
まじめな書き込みが無いしな。研究って風でもないし。
中傷、誹謗ばかりだからな。
501 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 23:53:38 ID:mO6I1xxm0
初体験の相手が実の祖母で
それ以降も60以上としかやったことないお前が書くな、包茎チンカス!
>498な
502 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 00:46:46 ID:+26tzySf0
あげ
503 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 15:08:28 ID:zJThBLON0
肥田式って超能力や悟りなどがあったから今でもカルト的に
生き延びてるんだろうな。
ただのキントレだったら今頃忘れられてるよな。
つーか、高木氏が掘り起こすまで忘れられてたし。
505 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 17:01:16 ID:g8SQoI+d0
すいあえん、もえがいらんをと書いたあかりに・・(;ω;)
506 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 17:01:24 ID:ge0/yfP1O
いやいや日舞会ですよ
507 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 19:15:28 ID:kCece0MrO
>>501 初体験の相手が実父だったお前よりマシだよ
この月経ドロドロ血野郎がぁ!
508 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 19:32:03 ID:g8SQoI+d0
ういあえん(;ω;)
509 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 20:14:50 ID:kCece0MrO
よし!こうなったら
俺が知ってるあらん限りの肥田式の要決を
このスレにブチ込んで1000まで逝かせてやるぜ!
510 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 22:21:17 ID:RX7fCuPs0
セックスでもしてんだな・・・利動力がついてる分だけ
「地面さん」と熱烈なヤツをよォーーーーーッ
511 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 22:25:13 ID:RX7fCuPs0
聖中心少年ワムワくん
512 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 22:28:45 ID:icHGTOT/0
肥田式はジョジョ立ちの練習に役立ちます。
513 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 09:57:45 ID:BXC5j1j10
こんちは
ふぁいと申します。
昔、高木一行の家に直接むかって高木一行宅をたずねるやいなや
本人に首を絞められてなくなく帰宅の途についたものです。
かえる途中広島の五日市駅の交番に人に首を絞められました。
と報告したんですが殴られたとかの実害がないと何もできないといわれました。
だったら首を絞める行為はなんでいいんですか?
全国の通り魔の皆さんへ朗報
女性の首を絞めて痛めつけても積荷はならないそうですよ!
人の首を絞めて苦しめて楽しんだ後はさっさと逃げましょう!
514 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 10:35:02 ID:LhheisycO
>>513 高木氏を訪ねた目的は何ですか?
高木氏は強いの?
515 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 11:52:25 ID:BXC5j1j10
すいませんが
お暇がありましたら
過去スレを参照してください。
516 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 14:26:56 ID:BXC5j1j10
高木一行は人間性がずるいという意味ではつよいです。
ただ、人を全力で思いっきり顔面パンチしたり
女性でも金属バットで彼の顔面をフルスイングしてたたいたりすれば
高木一行でも倒れると思います。
517 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 17:12:46 ID:qmkk14x20
DSスレとIDが同じですよ・・・
なんでココ高岡信者が多いの?
427 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/11(日) 13:56:48 ID:HlQDF9JG0
おまえらの聞きかじりの知識や浅い経験や練習をひけらかされるより、DSトレで剣道が
明るくなったという社長さんの慈しみにあふれた表情や話を読む方が5000兆倍ために
なるな。何よりも稽古や人生の励みになる。俺はDSトレも人生も楽しいよ。おまえらは?
428 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/11(日) 14:34:28 ID:BXC5j1j10
>>427 あんまりたのしくない
429 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/11(日) 14:39:49 ID:BXC5j1j10
社長だからでしょ
DSトレの楽しいフリーターはいるんか
518 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 18:02:00 ID:luqROMW60
DSヲタのオサーンはここ荒さんといて
>>486 >外気功は日本の影響もうけた可能性もあるが、内気功は昔から武術や宗教にあったのだよ。
導引術ですか?仙道の起源を中東近辺とする論者のHPにそのての記述が
ありましたが。個人的には、なるほどね〜〜と妙に納得したもんです。
アラジン童話に霊的叡智ありとゆうことかも。
>>490 >伊勢神宮行って、チンコから氣吸い取ってるアホの分際で
>デカい口聞いてんじゃねェぞ!この狐憑きのチンカスが!!
外宮ですよ、内宮じゃないです。外宮はなぜか扱いが低いように
感じますが、霊的磁場としては日本有数だと思うんですけど。
陰茎から気を吸収ですが、ヨガ行者は水を陰茎から膀胱に取り入れる
訓練をしますよ、物理的に。それくらいできないと、精液に潜む
性気を頭頂に導引できんらしいです。
そこでおもうのは、本当に精気だけ吸収して、残りかすが精液とゆうなら
その精液ではたして子供は創作可能か?とゆうものです。逆に
修行の成果はそこで実証されるのかもしれん。性気だけあげて
精液は卵子に捧げる。さてどうなるか。
>>490 あ、わし
>>487じゃないです。念のため。
>女性でも金属バットで彼の顔面をフルスイングしてたたいたりすれば
>高木一行でも倒れると思います。
死ぬよ(笑)
川合式と正中心後の肥田式の違いって
腰のそりだけ?
>>519 > 導引術ですか?仙道の起源を中東近辺とする論者のHPにそのての記述が
> ありましたが。個人的には、なるほどね〜〜と妙に納得したもんです。
> アラジン童話に霊的叡智ありとゆうことかも。
中東の仙道、スーフィもインドからの流入みたいな感じですよ。
バスターミー辺りが初期の頃かなと。
523 :
↑:2007/03/11(日) 20:23:48 ID:Md9cy2nF0
やっぱり筋肉の話じゃない方が知的でいいね
524 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 20:34:49 ID:LhheisycO
高藤、高木、高岡
このオカルト3によって人生が狂った人も多いんだろうなぁ
>>523様へ
武道志向筋肉信仰が女性軽視と為っているのでしょうか。肥田氏並びに一部追従者の
氣の強さに或る意味限界が観られるのも分かると謂えます。極論すれば男性には氣は
お分かりにならないのでしょう。肥田氏は批判主義排他主義の走りにあたる方だと聞き
ました。また、芸術等物事に感動出来ない方でいらしたとも。批判主義は氣を左回転に
します。感動出来ない心は豊かな胸をくれません。或る覚者曰く中丹田は下丹田よりも
エネルギー威力の字の如く中核なのだそうです。ムネに比べたらハラはとるに足らない
力なのかも知れません。感動出来る赤ちゃんのような心が持ちづらい、豊かなムネなど
持てよう筈も無い、男性という生き物の、限界を此処に観る思いです。でも何よりも大事
なのは、中丹田の無いお体にも、其処に究める行為を観る事に他なりませんけれども...
>>365様へ
ご理解戴けた通りになります。人、特に日本人は、右回転の運動が不得意らしく、車の
運転は右折時にずっと事故が多いものですし運動場のトラックも通常左回りに使用され
ます。わたしたちは難しくも正しい道と謂える右回転を選び歩みそして身につけるため、
この世に生まれて来るのでしょうか。お釈迦様は旋毛毛髪全ての体毛が右に巻かれて
いたと謂われます。隈無く全身から右回転のそれも体毛に影響が出る程強い氣が出て
いたのだと思います。良性意念ポジティブな気持ちを持てば氣は右に回転し始めます。
勝ってやろう優れた人間になろうとしたり批判主義に陥り自他にネガティブな心懐く時、
氣は左に回転を始めるのです。お釈迦様はそれは心残りなど無かった事でしょう。体の
何処を探してもネガティブな心が無かったのですから。故に、この世に戻る必要もまた。
http://principle.jp/bbs1/cbbs.cgi?id=spiacoyi&mode=all&namber=3988&type=0&space=0
>>408様へ
大変強い氣が発されているようです。体から可也の度合い左回転の成分が消えていて
或る意味お釈迦様を観るおもいでさえあります。肥田氏との比較ですがあまりお考えに
なる必要は無いと思います。なぜなら、既に右回転の道を歩まれ始めてるのですから。
明治大正昭和初期日本に多く現れた神秘家的療術家は柴田和通氏などの例外を除き
皆様殆ど左回転の氣を出されています。他方中國の氣功は右回転が殆どに成ります。
左回転の氣は一定水準迄は強まり易い性質があって、其の持つ謂わば負の好奇心が
あの時あの時代或いは今も尚の、日本と日本人の 「姿」 そのものを表しているように
さえ思えてなりません。インドの思想家クリシュナムルティ氏の氣は肥田氏の六千分の
一程ですが右回転でいらっしゃるためご価値は或いは上といった観方も在るわけです。
女性は禍を招く・・・
529 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 23:17:18 ID:R2Oo3Ybl0
過去スレも含めて今までの議論からの結論
肥田式でそこそこの能力はつく
しかし、他の訓練法でも同様の体力づくりはできる
頭脳や精神には大していい物ではない
それどころか、下丹田を過度に鍛えることで馬鹿になる
芸術が分からなくなる・頑固で無神経な輩になる等の害がある
(肥田春充にたいした知性はなかったことはもはや確定事項)
氣の観点からも質の高いものは得られないのが肥田式
しかし、体のバランスを良くし、疲れにくくする、
筋肉のバランスを良くするなどの日常の行動体力向上には便利
したがって行き過ぎた鍛錬は控え、肥田式は軽い筋トレと考える
この鍛錬法にそれ以上のことを望んでも得られるものは無いだろう
上の氣っちゃんは筋肉思考を戒めておるが、
そもそも肥田式は筋トレ・アイソメトリックスでしかないのだし、
それから聖中心などというもので精神頭脳制御できるなどと考える
ことが間違っているのだ。精神や頭脳を鍛えたければ他の道を行くべきだろう
>>529のレスはいっけん煽りに見えるかもしれんが、
客観的で凄く的を得た冷静な意見をしている。
俺は肥田式の実践者じゃないけど、529のような
スタンスで実践するのが一番無難で安全な気がする。
簡易強健術の腓腹筋と上腕二頭筋は確かに部分にかなり力を込められるんだけど
(三角筋、大腿四頭筋 、外腹斜筋、前腕筋もそれなりに入るけど)
そのほかはいまいち力が入ってるのかどうだかわからない状態になるなあ
532 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 00:08:24 ID:Po29wkPH0
氣っちゃんは日本人嫌いだからね。
でも氣っちゃんの好きな中国はチベットを侵略してベトナムを侵略しても
反省なんかしない国だけどね。
チベットなんか酷いよね虐殺をいまでもしてるし
新疆ウイグル自治区なんか核実験とかして民族浄化してるし言葉にならないね。
533 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 00:20:16 ID:ewEpaM+b0
まあ氣っちゃんは中国人だからね。
20代だし日本人嫌いに教育されて来たんだろうから仕方ないでしょ。
氣っちゃんの氣観など俺は信じんが(何で文から気が読めるのよ)、
532のようなレスはアホですな
クリシュナムルティか・・・まあ、肥田春充の文章からは
やかましい説教しか聞こえてこないが、クリシュナムルティの著作からは
ときおり、静かで美しい水のせせらぎのような音が聞こえてくる。
読んでいて涙が出るものがある。俺は精神的なものに深入りはしていないが、
やはり、身体訓練などに、まして丹田などに精神の向上を求めるべきでは
ないのだろうな。
535 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 05:26:25 ID:bXZpjU1xO
腰の反折について
腰を反折させると下腹が伸長する
尻と肛門のチカラが抜ける
股関節の稼動域が広がって上半身を支えるチカラが弱くなる
536 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 05:31:46 ID:bXZpjU1xO
腰を反折すると
横隔膜が上に上がりにくくなる
反折には利点と欠点がある
>>525 極論すれば男性には氣はお分かりにならないのでしょう。
師匠批判?
それとも他スレでの話かこのスレの話は嘘?
肥田式はアイソメトリックじゃあねーよ。
そんなこともわからんとはな。
もっと勉強しろ。アホウ。
氣っちゃん。春充は当時としては異例なほど女性に優しかったんだぞ。
呼吸停止はいずこへ
543 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 19:52:39 ID:ljXRhINM0
とりあえずさ、
「肥田式やってる奴は――」って御馴染みの批判書かれても
すぐオレのこと言ってるのか(怒)って被害妄想抱くのやめようよ。
ふむふむオレだけは特別だから関係ないな(余裕)って悠々と構えてるくらいで丁度いいと思うよ。
批判に反応した時点で批判される対象に無意識下で入っちゃうんだよ多分。
544 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 21:36:32 ID:LXEiDpBM0
>>543 何言ってんだよ、アンチの書き込みなんて批判にすらなってないじゃん。
そうそう、批判というより常識的な意見を言ってるだけだね。
それを言われちゃうって時点で既におかしいという事に気づいた方がいい。
546 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 22:22:15 ID:LXEiDpBM0
>>545 馬鹿かお前。
負け犬の遠吠えじゃねえか、こいつらが言ってんのはさ。
見苦しいったらありゃしねえぞ。
>負け犬の遠吠えじゃねえか、こいつらが言ってんのはさ。
意味が分からないんだが、アンチは何に対して負けたの?
548 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 22:33:34 ID:LXEiDpBM0
自分にさw
549 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 22:46:24 ID:eb75VjDs0
>>525 (´レ_、` ||.。oO(男や日本人が気功やっても身につかないのか?)
550 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 23:08:19 ID:2UPZExa30
まず気功の定義を
552 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 23:44:32 ID:+rbARX/j0
スポーツ、筋トレ、ジョギング ・・・ 怪我や心臓麻痺の危険性のある肉体強化訓練法
気功 ・・・ 怪我や心臓麻痺の危険性のひくい肉体強化訓練法
553 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 23:48:03 ID:aTV0DVRt0
気功・・・迷信と思い込みによる自己暗示訓練法
怪我や心臓麻痺の危険性のひくい肉体強化訓練法は「軽い運動」でしょ。
554 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 23:55:31 ID:SdpV70+K0
気功 … 瞑想と軽い運動をミックスした肉体強化訓練法
555 :
排除された者:2007/03/13(火) 02:05:30 ID:jF6VLfT00
氣っちゃんに
刃向かう奴は
ことごとく
このスレからは
排除せらるる こころの短歌
556 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 02:45:53 ID:KA94gSLw0
氣っちゃんはバカ中国女だ
中丹田を鍛えると氣っちゃんみたいになるんですね。
気とは神の創造の力、素材そのものです。
560 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 06:33:55 ID:j7WDiumb0
電波中国女
561 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 07:30:00 ID:iLoGCpqyO
丹田呼吸をしながらアイソメトリック運動として
簡易の型を実践すれば良いのである
毎日1時間実践すれば誰でも6ケ月ぐらいで筋肉隆々になります
気合いなど使わないでね
おまえ練修に気合いを用いる理由すらわかってないのかよ。
563 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 10:43:54 ID:nV2KEsXG0
一般の人が肥田式で超人になるにはどのくらいの期間が?
普通の人はやはり筋肉を鍛える、気を鍛える、超能力の訓練を別々にしないとだめ?
超人って何?
565 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 17:26:50 ID:iLoGCpqyO
瞬間的にチカラを込めると筋肉を痛めるからダメというのが
スポーツ専門の科学者によって解明されてる
アイソメトリックの正しいやり方は
1〜5(MAX)までジョジョにチカラを込める
5を3秒ほどキープして
5〜1までジョジョにチカラを抜くことだよ
この方法で筋肉を痛めないで発達させることが出来るよ
566 :
ヘッチンガ:2007/03/13(火) 17:38:25 ID:jF6VLfT00
アイソメトリックスって、今でもスポーツ界で採用されてんの?
昔、米のアメフトで採用されたが、怪我人が続出したので
スポーツ界からはダメトレの烙印を押されたと聞いているが・・。
567 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 17:42:55 ID:iLoGCpqyO
怪我人が続出したのは
瞬間的に筋肉にチカラを込めたから
器具を用いないアイソはもともと安全な鍛練法だよ
アメリカでは昔も今もアイソメトリックヨガが人気あるよ
アイソメトリックで心肺機能は強化される?
内臓の壮健は?
血行は良くなる?
どう考えても肥田式より劣るでしょ。
569 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 19:31:19 ID:iLoGCpqyO
丹田呼吸を行いながらアイソメトリックス運動をするというのが
川合式のユニークなところです
アイソで筋肉を
丹田呼吸で内蔵を丈夫にするという
一石二丁の鍛練法だよ
>>522 >中東の仙道、スーフィもインドからの流入みたいな感じですよ。
中東に仙道なんてあるんですか?スーフィーがインド由来?
これは初耳ですが、非常に興味深い。自分の価値観が破壊されて再生さるのかな?
なんて向上の期待がふつふつと。
エジプト・中東・中央アジアには、カバラの神秘図形を元に身体変容を
起こすとてつもなく深遠で高度で、あほらしいくらい時間と労力を要す
体系が あった らしいのですが、それが実はインド由来だとゆうなら
驚天動地且つ、勉強のやり直し。参考資料を教えてくださいまし。
ちなみに、グルジェフの神秘図形は、真のスーフィーからはインスタント
扱いされとりますね。
>>523 >やっぱり筋肉の話じゃない方が知的でいいね
いや、筋肉ですよ。幽霊ならいざしらず、人間には筋肉や骨といった
宝が用意されとります。筋肉から超意識とは、和尚ラジニーシがいって
たような(笑)
ちなみに、伊勢神宮のことが夢にでてきました。ネタ提供者には
感謝します。
その夢の内容は、わたしの潜在意識(願望)の反映だとおもうのですが、
有名な カゴメの唄 に関するものでした。
後ろの正面とは、内宮 に対する 外宮 である。 外宮を開放せんと
大和は覚醒せんよ〜〜〜〜 こんな内容でした。
573 :
↑:2007/03/13(火) 21:06:53 ID:jF6VLfT00
「カゴメの唄」はオカルト板でやれ。
オレは「後ろの正面」とは救世主を指してるとかって聞いたぞ。
オマエの「後ろの正面」にいるヤツが救世主だとよ。
オマエの「後ろの正面」、つまりオマエだ。
オマエも含めた人類一人一人の意識改革=救世主ってわけだ。
ま、そんなことはどーでもイイからアイソメトリックやれ。
574 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 21:11:10 ID:iLoGCpqyO
丹田筋はお尻の奥で大腿筋と繋がってる
尻筋こそ上半身と下半身の筋肉を繋ぐ中継筋だよ
正しい立禅をやるとお尻が筋肉痛になるのはそのタメだよ
尻筋を鍛えよ!
アイソメトリックスの欠点
関節の角度に多少無理なものもあるので、同じ角度で続けていると痛めやすい
運動が単調で飽きやすく持続し難い
努責作用が発生しやすい
持久力が付かない
>>570 > 自分の価値観が破壊されて再生さるのかな?
洗脳ですか?とか聞いてみる。
> エジプト・中東・中央アジアには、カバラの神秘図形を元に身体変容を
神秘系は根底は繋がってるかも知れないですからね。歴史で繋がってなくても
霊的にはいつでも繋がるし。世界中に神秘系のナカーマが居ますからね。
> 参考資料を教えてくださいまし。
学研エソテリカシリーズのイスラム教の本というやつです。
てか、今読んだら「ヒンドゥ教や仏教などのインド思想を摂取したバスターミー・・・」
としか書かれてませんでした。
> ちなみに、グルジェフの神秘図形は、真のスーフィーからはインスタント
> 扱いされとりますね。
神智学といい西洋は神秘系は改竄の宝庫ですよね。
丹田筋とか勝手に名前付けると、話がややこしくなるからやめない?
578 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 00:22:33 ID:QiH2YJ/E0
>エジプト・中東・中央アジアには、カバラの神秘図形を元に身体変容を
>起こすとてつもなく深遠で高度で、あほらしいくらい時間と労力を要す
>体系が あった らしいのですが、
初耳。すごいね。
もう少し原理や方法論、修行法を詳しく書いてくれると嬉しいです〜。
イスラム教の本。探したけど、中々見つからないっしょ。
579 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 00:38:59 ID:WrlOyjDf0
丹田筋って腸腰筋のことか?
>>570 > カバラの神秘図形を元に身体変容を起こすとてつもなく深遠で高度で、
身体変容は魂の能力ですね。仙人伝説とかにある奴でしょ。
魂の浄化が進めばテレポートも可能ですね。
通常のアイソメトリックスじゃ体を痛めるからこそ
中心力10部分力9とすることによってそれを防いだんだよ
582 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 12:29:11 ID:lwJjlDM20
アイソメトリック運動は器具を使わないので体を痛めないし
場所もいらないのが魅力だよ
584 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 13:17:39 ID:4ymPG7ApO
アイソメトリックで体痛めるって
どこまで虚弱なんだよ
普通に歩いただけで足を骨折するとか?
NFLプレイヤーを虚弱というならたしかに虚弱だな
586 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 17:35:14 ID:4ymPG7ApO
瞬間的にチカラを込める肥田式は
間違ったアイソメトリック運動です
筋肉痛めます
587 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 19:10:01 ID:fWupjqZv0
>>584 勘違いしてるな。
アイソメトリックを練習に組み入れたNFLプレイヤーが
肉離れ等の故障者が続出して廃れたんだよ。
今はリハビリなどに使われてるけどアスリートでやってる人はほとんどいない。
何事にも限度とか程度というものがあるでしょうに。
ほどよいくらいにアイソメトリック運動をやっている分には問題ないでしょ。
589 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 19:50:16 ID:WrlOyjDf0
ブルース・リーはかなり熱心にアイソメトリックやったらしいけど、
やっぱり身体には悪かったのかな。
腰やらなんやら色々痛めてたみたいだし・・。
ま、現在のアスリート界では取り入れられていないところをみると、
利点少なき欠点多きトレーニング方法なんだろうな。
ただ、春充が筋肉痛めたって話は聞かないな。
丹田呼吸やりながらアイソメトリックやればイイんかいな?
590 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 20:19:46 ID:4ymPG7ApO
バーベルトレーニングを限界までやってるアスリートが
アイソメトリックも限界までやったらソリャ体を痛めるでしょう
パワーをつけるにはバーベルトレーニングだけで充分だし
その後、体を痛めないアイソメトリックスのやり方が
解明されたんだよ
東洋でいうところの気合をもって西洋の運動法を行えば
体に害が起こらないということに気づいたのが肥田式のそもそものはじまり
だから安心してやれ
592 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 21:55:47 ID:4ymPG7ApO
肥田式で筋肉隆々を目指している人がいるみたいなのでレスしたのだが
毎日1時間、簡易の型をアイソメトリックスで実践すれば
誰でも6ケ月で筋肉隆々になれますよと申し上げておるわけです
くれぐれも瞬間的にチカラを込めてはいけません
筋肉を痛めます
加速度的に力を入れるのは何処へ
呼吸を止めて力を入れるから痛める。
力を込めていく時は絶対に呼吸を止めない。
これさえ守れば、アイソでどれだけ力入れようと大丈夫。
595 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 00:19:50 ID:1tJZ/EAg0
>>594 いやそういう問題では無い。
アイソは固定したまま力を入れるのが問題。
あと力む癖がつく。
アイソメとか言っている時点で終わっている。
じゃあ胸の前に手を合わせるだけでいいじゃんかよw
なんの為に簡易はあのようなポーズ取るかすら分かっていない。
やっぱおまえらはダメ人間だな。
人を中傷して批判して一生生きていくがいいさ。
肥田式でもなんでも痔こそ最大の敵
医者に行かなかったから今や指で押しても戻らない
痔の手術怖い(´・ω・`)
アイソを勘違いしているよ。力むクセがつくのは、アイソではないよ
胸を鍛えるのに、胸の前で手のひら同士を押すとゆうのがあるんだけど
最初教えると、大半の人は腕力で押すんだよ。そうじゃなくて「胸に効く形にする」
そうすると、対象の筋肉のみ(厳密にはのみではないけど)刺激を受けて成長する
あとは、終わるときの呼吸(バキュームを混ぜる)
少しでもぷるぷる震えたら力のいれすぎ。
グルジエフのエニアグラムがスーフィーに由来するものだというのはGの弟子のイチャーゾという奴の嘘だった筈ですが…
訂正。イチャーゾはそもそも弟子でもなかったらしいです。
>>595 緊張の後にしっかりと弛緩すればよいだけの話
アイソごときで力み癖が付くようじゃ、何やっても力む。
602 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 17:39:49 ID:CQnFhaArO
繝ェ繧ュ繧逋悶→縺?縺?逋悶?ッ蟄伜惠縺励↑縺?
繝√き繝ゥ謚懊″縺ョ謚豕輔r菴灘セ励@縺ヲ縺ェ縺?縺�縺代↑縺ョ縺ァ縺?
繝√き繝ゥ謚懊″縺ョ謚豕輔r菴灘セ励@縺ヲ繧倶ココ縺ッ繝舌?シ繝吶Ν繝医Ξ繝シ繝九Φ繧ー繧偵d縺」縺ヲ繧ょ、ァ荳亥、ォ縺ァ縺吶h
603 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 19:40:45 ID:CQnFhaArO
力む癖は実は存在しない
力む人とはチカラ抜きの技法を体得してないだけなんだよ
ガンガンのバーベルトレーニングとチカラ抜きの技法との同時体得は可能です
緊張と弛緩の振り幅が打撃の要
血継限界
>>603 力抜きの技法を知らない人を便宜上、力む癖と言ってるだけだ。
いちいち言葉遊びせんでもよい。
607 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 23:28:06 ID:Iul3yiSr0
超人するぞー、超人するぞー、超人するぞー
>>606 なら最初から定義しろよw 後になってああだこうだと・・・
>>608 馬鹿かお前w
いちいちネットの掲示板に書き込むのに
あらゆることを定義しなければいけねーのかよw
お前、頭飛んでんじゃね?
610 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 20:40:53 ID:YATzg9Kp0
来号の『秘伝』は“気”とは何かの大特集らしいですよ!
このスレも負けないクオリティに作っていきましょう。
正中心とは何か
>>609 いやどうやっても、頭は飛ばんな。おめえバカじゃね?w
都合が悪くなると「釣り」ということにして逃げる姑息な奴がいますねw
ブザマww
釣られたのにイキがってるガリがいますなw
615 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 21:34:51 ID:x9gSNgTd0
アイソメトリックだけで、筋骨隆々になった奴なんているのかな。
あくまでもバーベル運動等と併用してやる補助的な運動、或いは鍛えた肉体を
維持するための運動としてのみ存在していると思うんだが・・。
あとは、リハビリとかダイエットとか・・。
”釣り”とかけば”釣り”になると思ってるなんてさすが池沼w
617 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 22:37:38 ID:/r36pBBJO
アイソで筋肉隆々になった人といえば
川合春充少年が有名な件について
618 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 22:43:51 ID:fb79pPL00
>614は釣りのやり方も知らんのかいなw
後で釣りと公言するなら、あらかじめ伏線を張っておかないと意味無い。
自分の低脳さが露呈して慌てて「釣りです」というのは
単なる逃げ。厨房や2ch初心者がよく使う手ですな。
620 :
この釣りは中級?:2007/03/17(土) 17:21:38 ID:pHZx9n+LO
>>619 舐めたこと書いてんじゃねーぞ、チンカス猿助がぁ!
…と俺の隣りに住んでる山下君が言ってたよ
ガンガレ619、俺はお前を応援してるよ
621 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 23:43:08 ID:ewXoaPSa0
独学でする時の注意はありますか?
622 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 01:22:03 ID:atwVyKPo0
腰痛
623 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 01:41:36 ID:LyYfv6bT0
455 名前: 独学者 04/11/15 20:06:27 ID:XfpsyFcc
腰痛のほとんどは、無自覚の反り込みが主因といえます。
ゆるの進んだ人の場合、むしろ警報機として重用すべき症状です。
ベストと拘束背芯の関係と同じく、腰にも(拘束)腰芯と腰ベストが存在します。
反りを回避する為にいたずらに、腰を折るように曲げるのでなく、
腰パルト、腰ローターを利かせるのと相対的に、腰椎を(円く)後方に迫り出します。
腰が痛む瞬間は、大抵体幹部を立ち上げる場面でしょうから、
斜めのままでこの張りを創り、張りを感じたままリアスクワットと同じく、
一度僅かに下方へお辞儀をし、一様にお辞儀運動を続けます。
徐々に振りを起こして行き、遂には無難に(直)立位に安息します。
痛んだ時が勝負なのです。
痛みを如実に消す腰の張りと、その腰の張りに潜む中立腰を体感すれば、
既に(同じ)腰痛は克服され、センター(というゆる)へ大きく肉迫してることでしょう。
食後は上下の重量配分が変化してますから、特にお気を付け下さい。
肥田氏は体感の定着という面で、少々疑義もありますが、
先の理由から、矢張り完全な体系を残されているのでしょう。
そして、流儀の身体を残すという、代え難い偉功を遂げたことから、
高木氏も同じく賞賛されるべきで、余りあるものでありません。
624 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 02:24:47 ID:gBnJFilI0
なるほど勉強になります。
メモメモ・・・っと。
625 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 06:36:29 ID:DU4MlHMJO
カルト商法の特長
何やら英語らしき名前を使って受講者を煙に巻く
>>623 なぜ”ゆる”なるものが混入してくるんだ?
肥田式とまぜこぜにして勝手な理屈を作らんでくれ。
627 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 15:44:32 ID:+6Kskx+Z0
>>623は日付みると二年以上前の投稿をコピペしたやつだよ
股の下が痛くなった
630 :
肥田:2007/03/19(月) 01:17:11 ID:NuLCLqrL0
それは単に機械的に反復してるからじゃな
631 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 08:31:23 ID:wuQVm7EHO
はたして肥田式は武術に役に立つのだろうか?
空手の型をやったほうが良いのでは?
高岡氏と高木氏って会ったことあるのか?仲がいいのか?
どちらもよく知らないんだが。
633 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 10:26:10 ID:ffzlmmVb0
武術のための体つくりには役に立つかもしれません。
肥田式だけでなく肥田氏のようにほかの武術も習ったほうがいいかも。
高木と伊藤は六法会で会ってる
高岡は高木をそれなりに評価
しかし、著書では高木の評価が消されていた
このスレには佐川師範の知識がある人もいるみたいなのでちょっと質問
366 名前: モアイ 02/12/27 22:09 ID:hz5mJAS4
スレの本題とは関係ないけど、旧いエピソードをひとつ紹介させてもらいます。
小生のような初老男性の回顧録だと思って叩かないでくださいね。(汗)
王樹金氏が来日された時、日本の武術界は震撼させられました。
名前は挙げられないけど、有名無名問わず、沢山の武術家・格闘競技選手が
手合わせその他の目的で訪れていたようです。
その中には大東流合気武術元第三十六代宗家・佐川幸義宗範もおられたのです。
合気道養神館・塩田剛三館長も出場された演武会のトリを、王樹金氏が
務められた際、宗範もおこしになられました。
塩田館長はじめあらゆる合気道家・武道家が王樹金氏の実力に感服する中、
宗範は「たいしたことないよ、あんなの!」と仰い、その場で悉く王樹金氏の業を、
それ以上の練度で、再現してみせました。
あの時ほど宗範のスゴさを感じたことは無かった。
日本武術の面目躍如、と云ったところでしょうか。
日本の武術にも誇りは持てるのです。
↑
王樹金と佐川師範って本当に会ったことがあるのか?それともこのレスを書いたひとの捏造か?
636 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 17:42:07 ID:nHOmKrTb0
明治神宮
観客の一人
111 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 15:20:38 ID:eT6+l9J30
情報がやすやすと手に入ってしまう時代の弊害か、王先生を知らない若輩らが勝手に王先生を賛美したり日本武術のダシに使ったりするのは嘆かわしいことだ。
真相は佐川先生が明治神宮に意気込んで王先生を倒しにきた、しかし王先生の偉容に打たれて立ち去った。
もちろん佐川先生も素晴らしい先生だけど王先生とでは象に人間が挑むようなもんだよ、無茶すぎる。
佐川先生が神業にいたったといわれる死の前日で互角かも知れないというぐらいだ。
ついでに佐川先生は今でこそ神様扱いだけど、七十年代前半の評価はどちらかといえば博物的なものだったよ。
↑
こんなのも発見。これを読んで>636の意味が分かった。
結局、遠巻きに観てただけなのかな。
638 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 23:08:47 ID:I7fPs5Ni0
もし肥田氏と王樹金老師が戦ったらどちらが強いの?
肥田式強健術VS太極拳
↑相手より強いやつが勝つ
【武道板道場訓】
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで
640 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 01:54:41 ID:p0m72VNh0
377 :モアイ :03/01/04 21:42 ID:/RTn/40z
皆様 謹賀新年明けましてオメデトウ御座います。
本年も宜しくお願い致します。
この年になりますと、寒さが
昔あちこち骨折した個所に響きます。
武術修行の名残を感じ入る日々であります。
まだまだ気持ちだけは若いつもりです。(笑)
お若い方々が熱く語り合ってるお姿を拝見させて頂いてますと
年甲斐もなく参加させて頂きたくなりました。
実技ではお若い方々にはそりゃもう及びませんが、年の功と云いますか、
昔の思い出なんかで皆様のお役に立てるものが必ずあるかと存じます。
378 :モアイ :03/01/04 22:10 ID:/RTn/40z
佐川幸義宗範は「採り入れられるモノなら何でも採り入れる」という姿勢をお持ちの方でした。
また非常に負けず嫌いな性質をされてました。(笑)
王樹金氏の演武会へ足を運ばれたのも研究と求道精神の表れでした。
一流一派を築かれた人には普通できませんよね。
筋肉も骨も内臓も極限まで柔らかくつくりあげておられ、163p57sの細いお体ながら、
王樹金氏と同じ様に、打たせた拳が手首まで埋まってしまって抜けなくなり、あまつさえ
その状態でブンブン振り回してしまう芸当ができました。
真剣で切り掛かる人間をスイスイ交わしてバンバン投げることもされてましたね。
641 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 01:55:59 ID:p0m72VNh0
379 :モアイ :03/01/04 22:49 ID:/RTn/40z
宗範は他流批判を容赦無くされる問題のある人、というイメージお持ちの方々多いでしょうね。
ずっと昔の話です。
合気道で有名な冨木謙治氏が入門を願ってこられたことがあります。
その際、本音を語られまして、植芝盛平氏の批判を口になさったそうです。
それを聞いた宗範は入門をお許しになりませんでした。
曰く「自分の師を悪く言う人間にロクな奴はおらん!」
平生、植芝盛平氏の批判もする宗範でしたが、本当の義理・人情とは何かを教えられた思いがした出来事でした。
武田惣角先生を同じく師として学んだ身、案易な批判はお許しにならない人だったのでしょうね。
381 :モアイ :03/01/04 23:19 ID:/RTn/40z
小生、武術の修行は○十年前に引退した身ですが(年がバレますね 汗)
今でもこの年にしては体が動くのは、修行の賜物だと思っております。
宗範は歯も全部自前であられた。
晩年のことは存じ上げませんけど、聞く話によりますと、最後まで全部ご自分の歯であられたとか。
視力も鳥のように優れておられ、道場の隅に置かれた小さな紙なんかも
書かれてる文字まで識別されましたね。
歳を重ねますと物を見るにもキツくなります。
こんな小生は修行が足りなかったようですね。(汗)
642 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 01:57:21 ID:p0m72VNh0
386 :モアイ :03/01/04 23:48 ID:/RTn/40z
宗範は非常に頭が良かった。
どの門人が何年何月何日に練習に来たか、そういったことを覚えておられました。
記憶力はちょっと普通じゃなかった、そういうことが好きだったみたいですね。
自由闊達な人だった。
389 :モアイ :03/01/05 21:30 ID:gQP/fYQH
宗範は剣の腕前が素晴らしかった。
武田惣角先生は剣を振ると高い刃鳴りがした、と伝えられます。
植芝盛平氏はどうしても出来なかったそうです。
宗範が剣を振ると剣が唸りを上げた。剣風が凄かった。
スローモーションのようにゆっくり振っても唸りを上げた。
あれは武田先生でもお出来にならなかったでしょう。
643 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 01:59:03 ID:p0m72VNh0
390 :モアイ :03/01/05 21:54 ID:gQP/fYQH
宗範は小手透徹力が強かった。
竹刀打ち稽古をさせて頂くと、剣先が全くブレない。
竹刀を弾いて入り込むことが出来ない。完全に不動。
仕方なく横に回り込むのですが、そうすると隙が生じるし、
その上スピードでは絶対に及ばないから、そこを「パン!」と打ち込まれる。
宗範の必勝の理でありました。
392 :モアイ :03/01/05 22:05 ID:gQP/fYQH
剣先が触れ合った状態から「合気」を掛けますと、
接着剤を使われたように離れなくなってしまい、ズルズル引きずり回されてしまいましたね。
あれはどういう原理だったのか、解らなかった。
周囲を八人で囲み一斉に襲い掛かった時、お姿が皆の視界から消えてしまわれ、
道場の隅を悠々と歩いておられた。
体捌きのスピードが尋常じゃなかった。
644 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 02:00:35 ID:p0m72VNh0
403 :モアイ :03/01/09 23:03 ID:LxLSp5OI
こちらこそ本年も宜しく頼みます。
宗範は真の求道者であられた。
生きることすべてを武に捧げていた。
今の時代あのような武人が他にいるだろうか?
474 :モアイ :03/03/24 02:34 ID:ciKzF267
夜分遅く失礼します。仕事の最中でしたものの少し気分転換にと抜け出してまいりました。
佐川幸義宗範は達人中の達人でした。
普通の人間には持ち上げることさえ出来ない鉄石製の剣(恐らく百kgを超えていました)を、
竹刀を扱うようにピュンピュン振ってらしたのが、印象に残っております。
鉄製の剣で100キロって、どんなデカイ剣だw
それは剣と呼ぶにはあまりにも巨大で、分厚く、鉄塊と呼んだほうがふさわしいシロモノだった
>>640 >王樹金氏と同じ様に、打たせた拳が手首まで埋まってしまって抜けなくなり、あまつさえ
>その状態でブンブン振り回してしまう芸当ができました。
うそくせー
どう考えてもうそくせー
でも面白いコピペありがとよ
>>644 ガッツ並みですなw
佐川先生が振ってた鉄棒は8kgというのが定説。というか、高弟の方々がそういってる。
100kgって書いてしまようでは、ネタと言ってるようなもんだなw
100kgはなー 木刀で一番でかい八角棒の規格で
鋳造してもらったとしても30から40kgくらいにしかならないだろ
650 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 18:10:21 ID:EJ6AQTY80
222 :名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 20:22:02 ID:fMTnn/Cv0
佐川幸義は膂力で知られ木製の八キロにも及ぶ角棒を振っていた逸話はつとに知られる。
が、しかし、古参の怪力で知られる一部弟子が五センチほどしか持ち上げられなかった鉄と石で製造された刀を
片手で宛ら竹刀の如く振る桁違いの膂力まで蔵していたのを五十代〜七十代にかけての一部門人は見ている。
今で言うデッドリフトで力自慢が五センチ持ち上げるのがやっとであった刀はおそらく優に百キロは超えていたであろう。
651 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 18:11:27 ID:EJ6AQTY80
583 :名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 20:35:24 ID:fMTnn/Cv0
佐川幸義の対武器に於ける無手の立ち合いで有名なのが、高野佐三郎の養子・高野茂義とのそれである。
茂義は中山博道をも破った剣の達人であった。
茂義の師は玄武館の駿才・「朱鞘の秀」こと下江秀太郎恒明。言わずと知れた
10代にして玄武館で塾頭を務めた幕末の天才剣士であり、そのような人物より教えを受けた茂義は、
「人間が素手で剣に勝てるわけがない」との持論および確信を持っていた。
そして、茂義は、師である秀太郎をかつて破った武田惣角の残した最高傑作・佐川幸義と出会い、立ち会うこととなる。
木刀を以って構える茂義の前で、佐川幸義は茂義に背を向けて立ったと言う。
手には何も持っていない。それどころか、ただ背を向けて立っているだけで、構えてすらいない。
「そんなはずはない。できるわけがない。歴史ができないと言っている・・・ 」
茂義は思う。師・秀太郎でさえそんなことはできなかった。幕末にすら、そのような話は聞いたことがない。
茂義は意を決して斬り込む。使うのを選んだ技は胴袈裟斬り。武器を使い防ぐ技であり、最もかわしづらいと言われる技である。
「打った!」 ・・・と、思った。が、しかし、佐川幸義の姿は、目の前からかき消えていた。
なんと、背後に回られてしまっていた。反応することさえできず!
茂義の反応速度をして、左右どちらから抜けられたのかすら感じとれなかった、と言う。
再び対峙させてもらう茂義。今度は突きを試みる。が、木刀をキャッチされてしまった。襲いくる合気を警戒し、咄嗟に木刀を離そうと
する茂義。しかし、時既に遅し。木刀は手から離れなくなり、後はいいように投げられてしまった。そのような立ち合いが延々と続いたと言う。
合気おそるべし。佐川幸義おそるべし。日本柔術の最高傑作と呼ばれる所以であろうか。
652 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 18:13:25 ID:EJ6AQTY80
605 :名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:38:21 ID:mwoUNy6N0
佐川幸義は、その幼少期、体が弱く床に伏せがちだった。
「合気」は、多様な要素で成り立つ高度な技法であるが、重大なファクターの一つとして、
屈筋の少量であるのが望ましいとも言われ、幸か不幸か、佐川幸義が9歳まで伏せがちな生活であったことは、
のちに誰にも優り合気がとれたことの理由となったのかも知れない。
力んだ状態を手本として見せることさえできなかった佐川幸義は、より幼少の頃から体を変えることの大事さをわかっていたのであろう。
佐川幸義は、やがて生まれた我が子・佐川慶幸に、ゆりかごにいた頃より合気揚げの稽古を課した、と言われる。
力む癖をつけさせないように、門弟とも会わせず、学校へ通わせることもしなかった。そのようにしてつくりあげられた
佐川慶幸は、10代の前半にして父・佐川幸義を超えていた、と言われる。人が何処まで強くなれるのかを親子で追求した結晶が、
他ならぬ佐川慶幸であった。全てを教え込まれ、分暇を無駄にせずつくり上げられた慶幸は、幸義の期待に応えることを喜びとする
心やさしき少年であったと言う。しかし・・・ 10代の後半に入る頃、慶幸は夭折する。過労であったとも言われる。幸義の奥方も時を同じくして
亡くなる怪事件でもあった。人の生きる道を他の家の者があれこれ言うべきでなく、これ以上は申さないほうがよいであろう。
和田金五郎に喩えるのは慧眼であろう。
新田宮流居合を創始した和田平助は、狭い場所に閉じ込められた状態に於いても、刀を抜くことができた。
不始末をおかして処刑されることとなった平助は、籠に乗せられ刑場へ向かうが、到着後、人が籠の簾を開けてみたら
そこには自分で首を切り落とした平助の姿があった、と言われる。その平助が全てを注ぎつくりあげたのが、その子・金五郎だった。
和田金五郎も、佐川慶幸と同様、10代にして父を遠く超えていた。
「不可視の居合」と称されたその神速の居合を以って、夜、就寝中の金五郎へ平助が斬りつけるも、かわされてしまうほどであった、と言う。
和田金五郎は、宙に飛ぶハエを居合で微塵切りにしてのけた、とも言う。だが・・・ おそらくは過労死であろう。慶幸と同じく、夭折した。
>>648 >佐川先生が振ってた鉄棒は
鉄棒なんて何処に書いてありました?
木製の振り棒じゃなかった?
鉄の棒で8kgだとバーベルのシャフトよりも細く短いサイズになりますね。
木製の振り棒と鉄石製の刀ってとこが全然別の話なのかな?
>真剣で切り掛かる人間をスイスイ交わしてバンバン投げることもされてましたね。
>周囲を八人で囲み一斉に襲い掛かった時、お姿が皆の視界から消えてしまわれ、
>道場の隅を悠々と歩いておられた。
>「打った!」 ・・・と、思った。が、しかし、佐川幸義の姿は、目の前からかき消えていた。
>なんと、背後に回られてしまっていた。反応することさえできず!
>茂義の反応速度をして、左右どちらから抜けられたのかすら感じとれなかった、と言う。
佐川先生の武術は「疾さ」が一大特徴というか
「疾さ」で組み上げられてたみたいですね色々読むと。
佐川師範は捏造厨に好かれてるなw
前にも岡本師範と接触があったかのような話が貼られていたしwww
>>650 個人鍛錬は、一切見せなかったわけだから
ネタだな。
>>651 こんな作り話、さすがに誰も信じないって
>>652 ここまで来ると、笑えないな。
悪意に満ちた捏造だ。
659 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 22:32:00 ID:aiqZ55YP0
>ID:E6s7Fh1k0
木製の棒を鉄棒と捏造してるのがバレたからって連続投稿で荒さなくていいよ
660 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 23:26:45 ID:mxlC9/At0
掲示板情報のコピペでも初めて聞く話は新鮮だし勉強になる。
本の知識だけで「俺は佐川先生(肥田春充でもいい)のこと何でも知ってるんだからな」って知ったかぶるのは良くない。
661 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 23:59:18 ID:x0v5sRaE0
>>654 そういや肥田春充に速さの逸話って聞かないよね
そのへんが武術が専門の黒田家にダメ出しされた理由かな
662 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 00:43:40 ID:TJXPWqC90
579 :名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 19:19:12 ID:9CP/gwic0
千葉道三郎を千葉周作の弟と書いておられるが、千葉周作の三男が正しい。
下江秀太郎は道三郎の弟子であり(周作は秀太郎が七歳の時亡くなっている)1866年十八歳にして玄武館塾頭となる。
十代の塾頭天晴れ、ということで宇都宮藩主・戸田忠恕から表彰された。
松崎浪四郎との激闘は剣道史に於ける語り草である。
明治の世になり秀太郎に師事した高野茂義は、師につけて頂いた稽古の様子を振り返り述懐している。
「突きをお見舞いしようかの」
言われるが直後、ズン、と喉に食らう。
必ず宣言されてのちであるのにけしてかわすことが出来ず、また、食らったら3日は唾が飲み込めなかった。
かと思えば、時にはゆっくりと竹刀を振りかぶる。
「柳生流、上段参る」
スゥーッ、と振り下ろされる竹刀をどうしてか絶対にかわせず、小手をポンと打たれる。
軽く打ったようにしか見えないのに、食らったらその日一日は竹刀が持てなくなり稽古が出来なくなった。
↑
こんな情報もみつけた。下江秀太郎って強かったんだ!まぁ幕末の塾頭だから弱いわけないか。
663 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 04:36:33 ID:F9oEhZCL0
佐川師は腕立て伏せとか超重量鉄石刀のスウィングとか一部の門弟には体力の一端を見せてたんですね
664 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 05:49:50 ID:f7wIoxHcO
佐川先生がやってたのは8キロぐらいの八角棒を使っての素振り1000回
四股踏み、入り身転換、腕たて、格1000回単位、その他の秘密鍛練も1000回
それらを午前中にすべて終わらせたとのこと
つまり猛スピードで格鍛練をやったということ
猛スピードでやったということは脱力してたということ
肥田式強健術とは戦士のアートだ!!
‖
真意
‖
▽
肥田式強健術とは戦士のニートだ!!
>665
脳は、元気か?
667 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 16:11:17 ID:mh3Kq1uT0
超人肥田氏はもう欲望や性欲などからは解脱してしまったのですか?
誰がなんと言おうがこうしたモノは人として必要なモノなのに。
>>663 見せてない。
ノーマルの木刀を振ったりとか、個人鍛錬に結びつかないようなものしか見せてない。
>>667 人じゃなくて天と地に属する側になっちゃったから必要ないだろうな
覚者ってのは古今東西そんなもん
>>667 解脱を志す人は欲望や性欲を克服しないといけないんだよ
もう地上には未練無く、生まれてこないんだから。
671 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 21:38:19 ID:+ABk9+Eu0
多くの人には自分を向上させるために欲望、子孫を繁栄させるため性欲は必要ですけどね。
佐川逸話はどっからどこまでが真実なのか分からん。
佐川は他人には自分の鍛錬法を一切見せなかったと言われているのに、
素振りを1000回、腕立てを1000回・・・これらを午前中にやったとか、
なんで知ってるのかね?
673 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 22:09:02 ID:f7wIoxHcO
自分で弟子に言ったから
松田がノートをチラ見したから
675 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 22:52:17 ID:4e/02Azn0
>>672 >素振りを1000回、腕立てを1000回・・・これらを午前中にやったとか
これは有名な話だぞ。
676 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 23:07:26 ID:f7wIoxHcO
佐川先生はある弟子に、私は四股踏みを毎日1000回やってると漏らした
それを別の弟子が聞き付けて四股踏みをやっていると
佐川先生は、四股踏みなんか役に立たんから止めろ!と激怒したとか
677 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 23:31:03 ID:4e/02Azn0
一日数回の肥田式と数千回鍛錬をする佐川系大東流
???
679 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 00:10:00 ID:IK9ImjgoO
春充少年も最初は数千回やってた訳ですが
680 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 01:04:11 ID:IK9ImjgoO
やはり肥田式は
武術的には役に立たないのでしょう
681 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 01:08:07 ID:37vY9GwU0
で、なんで弟子が佐川に倣って四股踏んだら怒られたんだ?
フツーは弟子が一所懸命師を倣って稽古したら、褒められるべきじゃないのか?
なんで佐川は「四股踏むな」って怒ったんだ??
よう分からん。
正しいやり方ではなかったから
>>672 おたく、頭悪いね。
弟子が見たのは日記に書いてある”文字”だ。
実際の鍛錬の姿は見せてない。
685 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 10:56:49 ID:IK9ImjgoO
確か佐川先生は16種類の練体方法を作ってたらしい
これで1万6千回
686 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 11:24:59 ID:GiyXmJEr0
弟子が師匠の日記を勝手に盗み見したのか?
褒められた行為じゃないな、それは。
687 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 11:37:35 ID:IK9ImjgoO
佐川先生が自分で弟子に話したこともあったのさ
688 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 11:43:51 ID:IK9ImjgoO
盗まないと何も教えてくれない先生だったみたいだからね
>>686 ほんと、馬鹿だなおまえ
師匠が弟子の目に付くところにわざと鍛錬内容を書いた日記を置いておく
この意味がわからんのか?
どっちにしろ、鍛錬内容の「文字」や、「言葉」で教えることはあっただろう
しかし、実際鍛錬をしている姿だけは見せていない
690 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 13:28:03 ID:GiyXmJEr0
お前、さっきからまるで佐川の事見てきたように言うけど何モンだ?
俺の耳にはお前が日記を直に見たように聞こえるぞ。
佐川という人間は達人だが、非常にセコかったとも聞くぞ。
(弟子には自分より強くさせないって事)
上の佐川逸話をマルマル信じている佐川マンセー信者か?
佐川の直弟子でもないのに、吉丸や木村の本、2ちゃん情報で知ったかすんなや。
691 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 13:38:14 ID:IK9ImjgoO
直弟子だった吉丸氏や木村氏が本に書いてるんだから
間違いないだろう
なぜそんなに噛み付くのさ?
誰もお前の悪口なんか言ってないのに?
692 :
686:2007/03/22(木) 13:48:09 ID:GiyXmJEr0
言ってるだろw
まあ、それはイイとしてどうしてみんな昔の武道家の逸話とか
コロコロ簡単に信じちゃうワケ?
そういう怪物みたいな逸話は大山倍達で懲りたっショ?
693 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 14:13:17 ID:CrKryoGO0
そして肥田春充の逸話も捏造の極みである。
そういう話が本当ならばいいと思っている人が多いんだな。
幼稚な人々が幻想を維持しているのさ。
ここ何のスレだったっけ
しかもここぞとばかりにアンチが沸いてるし
肥田式の話をしようぜ
695 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 15:10:22 ID:CrKryoGO0
そもそも肥田式は武道ではないから武板には不適当なわけだが。
話をしようにも今までの流れからいえば、もう、大抵のネタはつきているし。
だから無関係の話が続く。健康関連の板で地味にやるのがふさわしいのだが、
肥田式に付きまとう大げさな話が、かえって肥田式の健康法としての普及を
妨げている。川合式は合理的効果的な健康法であることには俺も異論は無いし
貶めるつもりも、過剰に持ち上げる気も無いわけだが。
肥田式に興味がある奴って、皆、関心事項がバラバラなんだよなァ。
―このスレを見ている人はこんなスレも見ています―
氣功(オカルト)
シルバーバーチ(宗教)
若木竹丸(ウェイトトレ)
ゴルフ(スポーツ)
デイトレ(株式)←なんで??
>>696 デイトレがなぜ繋がるのか、
その程度も思いつかないのか?
想像力なさすぎだよお前
肥田式の中ではっきり武道っていうのは抜刀術と護身法しか
ないわけだけど実は呼吸法、簡易、気合応用、強圧微動術には
武道の要訣になる動作が含まれてる
たとえば気合応用の點頭筋練習法、俺ちょっと前真後ろに頭からすっころんだ
んだがこの練習法の動きが咄嗟に出てきてまるで安楽椅子が揺れる
みたいに見事な受けが取れたんだよ 別に柔道みたいな受身のいるスポーツ
なんてなんて全くしたこともないのに
>ID:bmFjdxxBO
テメェ、いちいちオレに突っかかってくんなあ。
どっちが先に喧嘩吹っかけてきたんだ?
オレはテメェのことなんざ、何も言ってなかっただろ?
別に佐川の文句言った覚えもないんだがな。
このイタイ佐川マンセー信者が!!
デイトレが肥田式に繋がる理由?知らんよ、そんなこと。
肥田式で頭脳鮮明になって一儲けしたいのか?
違うのか?教えてくれ。
701 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 19:03:23 ID:IK9ImjgoO
超人は超人的な鍛練をしてたという訳だよ
>>700 「ケンカを吹っかけてきた」だと?
これがお前にとってケンカに見えるのか?
まあ、おまえにとってはネットの中が人生のすべてなんだろうなww
たまには外出ろよ、ヒッキー君。
・・・・ハイハイ、そうだね。
で、肥田式がデイトレと関係する理由はなにさ?
頭脳明晰(或いは超能力か)効果で一山当てたいとかそんな理由じゃないのか?
オレは若木竹丸のスレしか覗いた事ないからよく分からん。
チョイとこのしがないヒッキ―君に教えてくれよ。
704 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 20:22:44 ID:IK9ImjgoO
ヒッキーを治すタメに肥田式に興味を持つ
ヒッキーで外で仕事をすることが出来ないので
家でできるデイトレにも興味を持つ
705 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 20:35:12 ID:g2pb08IXO
言えてるな。
オレも2年間ヒキって、肥田式で鍛えて、
その後で社会のトップに躍り出て、ウハウハになろうかなw
…その為にはまずヒッキー資金貯めないとw
…宝くじ当たんないかなw
706 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 20:43:31 ID:IK9ImjgoO
当たったら分けててね
707 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 20:50:48 ID:nAd7/XQGO
黒崎という有名な武道家は肥田式で癌が治ったのではなく、がんもどきだったのではないか。高木という人は肥田式で東大に合格したのではなく、もともと頭脳が優秀なのではないか。 でも精神健康にプラスならそれでよいでしょう。
708 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 20:58:07 ID:IK9ImjgoO
肥田春充という人は超宝クジに当たった人かも知れない
虚弱な者でも超人になれる可能性がある事を肥田春充は示した
だがそれは誰にでも宝クジに当たる可能性があるのと同じではなかったか?
現実にはほとんどの人は宝クジには当たらないのである
虚弱な人は虚弱なまま人生を終えるのが普通なのである
可能性は誰にでもあるのである
しかし確率的にそれはほぼ実現しないのである
仙道の高藤さんとかヨガの藤本さんも虚弱だったと聞くね
病弱だったからこそ人一倍修練に励んだ結果だと俺は見たよ
710 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 21:06:52 ID:IK9ImjgoO
聖中心を獲得できる確率よりも
肥田式の道場に通う途中で車に跳ねられて死ぬ確率のほうが高いのである
マジそうでしょう?
711 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 21:16:23 ID:IK9ImjgoO
高藤先生は虚弱なままだったと思うよ
あの人は小周天も出来ない人だったと思う
藤本憲幸氏は、いま一体なにをしているんだろう?
高藤氏は、かなり出来る人だ。写真見ればわかるだろうが。
713 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 22:08:46 ID:IK9ImjgoO
高藤先生は知識は凄く面白い本を書く才能のある人だった
でも真面目に鍛練してないだろ
あの細い体を見れば分かるよ
高藤氏は肥田氏と似たようなこと言ってたらしいな
とことん修行した者なら15分の馬歩で最大の効果を得るとかなんとか
肥田氏も10分で十分とか言う発言も
とことん鍛錬して、且つ正中心をつかんがものがという前提の発言だと思うから
おれたちゃ、肥田式以外にもいろいろ鍛錬したほうがいいと思うぜ
715 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 23:42:34 ID:w96zKEBY0
高藤氏は細身でも手の平からの気のパワーで人をふっ飛ばす事ができるそうですが、本当?
この人はもう仙道を極めて昇天したのですか?
いい加減ムーブックスの作り話を信じている奴はアボガド、バナナかと。
717 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 00:52:16 ID:Rnasty3Q0
肥田式はどんな武術にも応用できる?
むしろ、どんな武術も用いる必要が無くなる。
先にまともな武術をやっておいたほうがいい
720 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 08:58:20 ID:qbE7PCy5O
腰を反らすと股関節が緩んで上半身を支えるチカラが弱くなり
突きの威力も弱くなります
だから立禅の時は上半身をしっかり支える事が出来るように腰は真っ直ぐにします
721 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 09:02:31 ID:qbE7PCy5O
あと腰を反らすと背中の伸張が阻害されます
腰を反らすのは武術的にみるとあんまり良くないのではないでしょうか
高藤は武術も弱いからな。
あくまで強健術をやると上達が早いというだけで武術が強くなることはない。
723 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 10:08:01 ID:bKsucCpY0
武術方面で強くなりたいなら今でも王樹金老師の弟子が教えている太極拳などの内家拳のほうがいいかな?
724 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 10:14:49 ID:qbE7PCy5O
短期間で強くなりたいのだったら
バーベルトレーニングやりながらボクシングやるのがいいですよ
1年やれば素人と喧嘩して負けることはまずないですよ
顔面パンチとパワーですよ、大事なのは
725 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 10:15:21 ID:d1Ysbxcm0
>>721 腰を反らすのはスポーツにおいても禁忌
腰を反らすのを良しとするのは肥田式しか聞いたことが無い。
人類史上最高の境地に達することのできる修行法だからなw
727 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 11:41:06 ID:qbE7PCy5O
悟りなんか最高の境地ですか?
脳内麻薬が人より多いだけじゃない?
腰を反らすのと、仙骨を反らすのは
全然違うんだがな。
肥田翁の姿勢を見ればわかるが、
あれは単純な腰を反らすといったようなものではない。
その言葉を発した本人が、実際どういう体感を得ていたのか、
想像力を働かせなくてはならない。
他人の言葉を、自分の定義で解釈すると、すべて間違える。
729 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 13:06:06 ID:YHX63rwK0
腰を地面に垂直にする事を指導していたのであって、後ろに反るような
事は指導していない。
全然分かってないな・・・
730 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 13:12:01 ID:qbE7PCy5O
しかし写真を見る限り
腰も含めて背中全体が異様に反ってますが?
腰が垂直になってませんけど?
体感として垂直ってことじゃないかな
異様に反ってる代わりに腹も異様に出てるだろ
甲野は肥田式やって腰を痛めた。有名な話。
甲野自身、壮神社の復刻本熟読して鍛錬したハズなのに。
肥田式は間違ったやり方すると危ないのは周知の事実。
が、どれが正しいやり方なのか、春充も道夫師もいない今となっては
永遠に謎だ・・・。
733 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 16:10:01 ID:YHX63rwK0
肥田氏の書物によると、
腹回り
二尺三寸四分〜三尺一分
胸回り
二尺六寸七部〜三尺七寸
「小さくした時と大きくした時」で上記のようなサイズの範囲
であったと言う。
ウェスト 68〜93という事だが、写真で見る限り平常時は
スリムせいぜい、75〜80未満に見える。
で稽古の時は腹を張っていたという事なのだろう。
734 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 16:21:25 ID:025yNOK0O
よし。
明日は競馬で 当ててから馬券を買うぞ。w
当ててから買うので外れると言う事はありまてんw
ピシャ!
春充の立ち姿を横から写した写真について。
腕で隠れて仙骨の状態が分かりずらいが、垂直に近い状態であろうことは腹の形を見れば分かる。
では、この状態を体感してみよう。
足を肩幅に開いて立ち、他者に上体をゆっくり押してもらうか自分で重心を後ろへ移動させる。
足の位置をそのままで、倒れないようにするには膝を緩めて”仙骨を垂らす”。
この状態は、静的な腰腹同量です。
腰腹同量ですから、仙骨を垂らすほど腹も張ります。
電車に乗ったとき、景色でも観ながら練修して下さい。
736 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 17:10:07 ID:qbE7PCy5O
何度写真を見ても
肥田先生の背中は45度ぐらいに反ってるようにしか見えないんですが?
この人、奇形かしらと思うほど反ってるんですけど?
こ、これは?
肥田式は春充個人にとって最高の方法であったのだろうが、
他の人にとってはbetterであってもbestの方法じゃないような気がする。
春充は自分で開発した肥田式によって健康を取り戻し巧みな体術を映像に残すほどになったが、
その後これをやる人があのレベルまで到達した人がいない。
春充の写真を見て、それを真似すると絶対腰痛めるな・・。
ケツは張り出してるのに、腰から上はニョ―ンだからな。
達人のフォームってのは万人に普遍的な良フォームじゃないよ。
長嶋のバッティングだって、アレ普通の選手がやったら間違いなく
腰グキキッーだからな。
739 :
試しに:2007/03/23(金) 18:03:28 ID:UvGP14lXO
腰を折り曲げるのではなく、
水平に各々の腰椎をずらしあうように、
段々前に出して見て下さい。
そして腹圧も加味して、目的の部分に圧がかかるよう工夫して下さい。
仙骨は垂直のつもりで。あまり角度をつけずに。
晴通の写真とは違いますが、特に初心者としては、
脊椎の弾力を体感出来て有効であり、この感覚を頼りに練習するのが
、第一歩と思います。
晴通師の姿勢は、いわば到達点です。
初心者が形から真似て、その効果を得られるのは難しいと思います。
晴通師の横からの姿勢をみて感じる事のひとつは、
腹と脊椎とのギチギチと漲る緊張関係です。
そして脊椎の弾力です。
もしあの状態で、彼が少しでも脊椎の緊張をゆるめれば、
またたくまにバネのように姿勢は普通に近く戻ることでしょう。
彼が姿勢を決めた静的な写真から、
肥田式の動的な部分を洞察するのも必要なことだと思います。
しかし大多数の練習者は、仙骨・腰椎の接合部を折り曲げて、力を入れ、
脊椎の弾力を殺してしまっています。
上記の方法は、脊椎の弾力を体感出来る、有効な練習法です。ぜひお試しあれ。
740 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 18:31:10 ID:qbE7PCy5O
腰骨の4と5だけを反折させて
4から上は反らさないで真っ直ぐにするから腰を痛めないのだと
有名な指導者が言ってますけど
春充先生は4から上も反りまくってる訳です
肥田式は腰を反っても腰痛にならないという理屈を強引に捏造した結果でしょうか?
741 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 18:39:55 ID:qbE7PCy5O
お尻を突き出したら
当然、仙骨は反ります
お尻を腹に向かって押すようにして、腰を真っ直ぐにしたら仙骨は垂直になります
腰を反折させながら仙骨を垂直にするというのは
人体の構造上むりな訳です
742 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 18:55:19 ID:M1vNrbvA0
話は分かるが・・・
その方法、或いは肥田式は本当に身体にプラスになるのか?
肥田式はやらないのが一番身体にイイんじゃないの?
743 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 19:17:57 ID:qbE7PCy5O
腰を入れるならまだ意味は分かるのです
腰立道の姿勢です
4と5の境を反折させて4から1までは垂直に立てて腹に向かって入れる
反るのではなく腰を入れるから腰を痛めないのだとか
春充先生は腰を反る!という言葉を使ってるし
写真でみた限り腰を反ってるように見えてしかたないのですが
別に肥田式などやらなくとも貴乃花は背筋がぴんと伸び、
肥田氏ほどではないが腰は反り気味だった。
しかし、肥田式の基本姿勢ですばやく動けるようにはならんね。
たまたま聖中心というものを体験したわけだが、あれで肥田氏本人が
運動能力的に失ったものもあるんじゃないの。
肥田氏本人が自分の状態を完全に正確に把握していたとも思えんのよね
だから、非常に分かりにくいんだ、肥田式は。
とりあえず、真向法も満足にできないほど姿勢が悪く、股関節腰椎の
固い奴は肥田式はやらないほうがいいと思う。
745 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 20:13:33 ID:9z9yUtCl0
良かったね このすれ違いでお前更に肥田式迷宮入りだ(´∀`)
746 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 21:24:39 ID:/fKeYE880
>>740 「捏造」を口癖にするのはどうかと。
あんまり疑心主義なのは良くないし心が荒むよ。
あ〜だこ〜だ言わずに簡易強健術の姿勢を軽く決めて
30分くらい毎日立禅すれば自然な腰の反りができる
それに応じて意志力要らず腰腹の緊張が手に入る
間違った姿勢でそれやっても腰を痛めるだけ。
いや、”間違った姿勢”とわかるから、それはそれでいいか。
>>748 間違いを防ぐ為に軽く決めてと書いたんだろが!!
氏ね!
軽く決めても間違いは間違い。でもってモマエは、基地外。
軽く30分やれば正しい姿勢になるってか?ならないよwww
ざーんねーんでしたwww
>>759 簡易強健術の姿勢の何が間違いなんだよw
あおり厨の糞蟲は氏ねよ!
>軽く30分やれば正しい姿勢になるってか?ならないよwww
お前は素質がないからなw
修行不足の低脳乙!
>簡易強健術の姿勢の何が間違いなんだよw
自分の発言
>>747の主旨も分からず書き込んでんじゃねえよ。
あと>759は、勘違い発言よろしく〜
>>753 お前がわからんだけだろがタワケw
簡易強健術の姿勢の何が間違いなんだ?
答えろよ、糞厨w
正しい姿勢でやってるつもりでも、間違った姿勢でやってることも多いので
間違った姿勢でやってることがわかれば
次からそれに注意しながらできるからな
まあなんだ、試行錯誤は必要だよな
間違った姿勢だと体に普通の筋肉の疲れじゃない負担がかかるから
それを少しずつ修正していけばいつかは正しい姿勢にぶつかる
別に腰は反らさなくていいんだよ。
仙骨と下腹の中間あたりに重心と、動きの基点を置くようにして、
あとは、自然にしていればいい。
758 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 14:06:42 ID:IrF6fMqY0
立ってるだけで姿勢の点検や矯正などできん。まずは真向法をおすすめする。
これだけで背筋がまっすぐになるし、腰もむりなく反れるようになる。
もっとも肥田式などやらんでも俺などは毎朝真向法とチベット体操を各10分
夜は真向法(隔日でピラティスも)をやるだけでバリバリに体調はいいがな。
ここで肥田式愛好者がのたまう、少ない睡眠でも平気とか、多少記憶力が
あがったなどのことも、真向法とチベット体操をまめにやってりゃ、
同じように起きる。面倒な試行錯誤をする必要も無い。
もっとも、チベット体操は背筋をそらすポーズが多いから、指示どうりに
少ない回数から体を慣らさないと、ゆっくりした動きとはいえ、故障の
危険はあるが。とりあえず、真向法だけでも肥田式と併用をお勧めする。
現実的に確実効果有りは、真向法と川合式の併用じゃないかね、故障の危険が
少ないからね。
759 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 17:05:05 ID:IwfYFYcNO
普通に考えて、
腰を反った姿勢は健康に悪いだろ?
とくに平時からそのような姿勢を持続しる事は、弊害が大きいと思われる。
腰が緊張しっぱなしで腰の筋肉に負担。
無理な反りによる腰椎への骨格的な負担。
腰椎が反りきっているということは、
あとは戻るだけで、それ以上前方へのエネルギーを内包していないということ。
「肥田師のあの姿勢は力を出した瞬間のもの。普段からあのようだと、窮屈で動けないだろう」
って伊藤昇師の見方は普通に正しい。
みんな肥田翁があんな姿勢してるからって、
普段から反り腰してると、効果ないどころか体壊すぞ。
伊藤式胴体体操も身体にイイかどうかよく分からんけどな。
761 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 17:39:42 ID:PZ8lXw+90
腰腹同量の鍛錬が理解できれば、肥田式のよさがわかるよ。
下丹田に、円形・球状の緊張状態を作れるようになると
常に丹田が心地よく、錬修はその心地よさを増幅させるので
もう肥田式はやめられなくなる。
いろんな健康法があり、それなりに効果があって当然と思うが
肥田式は丹田行、「武禅」と呼ばれた意味が良くわかるよ。
でも、やはり難しいので人に勧めはしないが。
>>761 腰腹同量を体感するためのヒントをば下さいませ
763 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 18:15:44 ID:jx9hbE3AO
チベット体操もピラティスも最近日本に来た訳たが
アンタは最近鍛練を始めた人なの?
真向法って年寄りの体操じゃんかW
764 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 18:36:17 ID:jx9hbE3AO
ある体の硬い人がいた
真面目にストレッチをしても全然体が柔らかくならなかった
そこで機械体操をしている人に、体を柔らかくするコツを尋ねた
すると機械体操をしてる人はこんなことを答えた
『朝起きてすぐストレッチをやることだよ』と。
体の硬い人はこの答えにびっくりした
風呂上がりの体がほぐれた時にストレッチをするのなら理解出来るが
朝起きたばっかりの体が硬い時にストレッチをやれと?
だがこの方法で体の硬かった人も、180度開脚が出来るようになったのだった
>>764 >風呂上がりの体がほぐれた時にストレッチをするのなら理解出来るが
毛細血管が破裂しまくりますよ。湯船につかる=心臓への負担 ですから、それに
輪をかけてストレッチ運動なんかすると、百害あって一利なしです。
食後=心臓への負担、風呂上がり=心臓への負担、 食後、運動後は
絶対安静が必須です。
風呂上りにストレッチっての結構聞く気がするけど
その時なら体の固い人でも楽にできるから広まったのかな?
実は体には良くないってことは知らなかった
>>759 >「肥田師のあの姿勢は力を出した瞬間のもの。普段からあのようだと、窮屈で動けないだろう」
>って伊藤昇師の見方は普通に正しい。
本当ですか? あの天才伊藤先生がそんな見解を提示されたのですか?
残念ですな。
子宮の胎児の眞逆を連想させる 肥田春充姿勢 とは 天人地 の権化
であり、人の究極だとおもうんですけどね。
赤子の立ち姿がなぜ、子宮の胎児の眞逆かを洞察する必要があるように
思います。
>>766 >その時なら体の固い人でも楽にできるから広まったのかな?
洗脳だとおもいますよ。アルコールをとったらSEXは絶対ご法度なのが
房中術らしいですがそれは、アルコールで全身の血管がひらきまくってる
折にさらに 心臓 に負担を強いる運動を強制するからしいです。
よもや、こんなに見ることになると思わなかった、肥田春充出演のビデオ。
もう50回以上は見てる。
なのに、未だにあの姿勢の理屈が分からない。
不思議な体だよ、まったく。
菩薩のようなやわらかい雰囲気に見えるときもあれば、
見る角度によっては、禍々しいほどに巨大な仁王に見えるときもある。
とくに、最後演舞が終わって階段を下りていく肥田の肉体の様には、
戦慄すら覚えた。
770 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 20:38:52 ID:eNxgjA6Z0
>>767 >天才伊藤先生
天才か?高岡をパクッてしかも健康に良いと言ってた胴体力で若くして死亡。
凄く疑問。
>>758 真向法調べたら簡単で効果高そう。足と背骨の連動に力を入れた運動みたいだ。
おれも真向法は老人のイメージがあったけど少しやってみる。
771 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 21:44:14 ID:jx9hbE3AO
誰にでも理解できる言葉で説明できるのが本物だと思う
伊藤先生と高岡先生と、どっちを選ぶかで人生変わってくるよ
772 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 22:35:57 ID:jx9hbE3AO
女子フィギュア…
成長期の体重の軽い時期にのみ最高のパフォーマンスが可能な
儚き競技なりにけり
成長期みじかし舞われよ乙女
フィギュアスケートに全然興味ない
動きが下品
球状緊張ってどうやったら感じられるの?
コツを教えてくれ。続けているのに球状緊張がわからん俺はダメポなのか・・
私見だが・・・伊藤胴体力体操はウェストひねり、骨盤回転をあまりに
やりすぎると内蔵に悪いと思われる。伊藤式の元ネタのフェルデンクライスは
全く力を入れない動きをゆっくり繰り返して軽やかな体を作ってゆくのだが、
伊藤式はそういう感じでもない様だ。本家のフェルデンの方が良いだろう。
>>774 正しい姿勢をとる 瞳孔の不睨 足の親指に重心がかかるようにする
顎を引いて首筋を伸ばし、視線がぴったり水平のところに来るようにする
鼻からその一息で肺の中の空気を全て吐ききるくらいの気持ちで息を出す
あとこれは特別指摘する人間がいなかったけど、歯の根をしっかり噛み合わせるのも大事
中心への力の集中も良くわからないな
自分のやり方が間違ってるような気もするけど
感覚的に内部から外に押し出すような力をかけてる気がする
まあ、力をかけてる時点でもう駄目駄目と言われるような気もするけど
>>776 丹田が出来て無いのがおたくのレスから分かる。
出来ない奴が、さも知ったふうな回答をして、まどわすな。
779 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 09:35:20 ID:++TXgplBO
型だけをただ漠然とやるならば、何万回やってもラジオ体操ぐらいの効果しかない
下手をしたら股が痛くなるだけである
私が独自に開発した丹田呼吸を用いて型を行うことである
私が開発した独自の丹田呼吸とは何ぞや?
横隔膜を上げもせず下げもせず、その場で大緊張させる呼吸のことである
正しい姿勢による型も大事である
私は間違った姿勢で型を行ったことがあるのだが
背骨が折れそうになって死にかけたことがあったからだ
1正しい姿勢による型 、2丹田呼吸
2を用いて1を実践せよ!
さすれば強健をも超えた神秘的能力を獲得できるのである
ただし並大抵の努力では駄目だと覚悟せよ!
BY春充
780 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 10:00:59 ID:++TXgplBO
自分の背骨をへし折るほどの丹田呼吸力を体得したならば
例えばそれを腕の筋と合わせてみたまえ!
腕にチカラをほとんど入れることなく、自分の2倍の体重のある者を
軽々と投げることが可能なのである
また脚の筋と合わせてみたまえ!
歩くたびにポクッポクッと床板が抜けるから修理が面倒だよ
そのチカラを大地にぶつけてみたまえ!
反発力が脳幹を刺激して、望みもしないのに未来が見えてしまって不便なものである
そのチカラを指から薄紙に伝えてみたまえ!
まるで鉄のよう丈夫になってしまうから不思議だ
こればっかりは、なぜなのか自分でも分からないのである
まず丹田呼吸力を強力に鍛えよ!
枝葉は後から着いてくる!
BY春充
781 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 11:43:54 ID:6tn1m0e00
そもそも強健術なるものは、果たして本当に身体にとって「自然」なのか、
修行者は今一度考えてみる必要があると思う。
肥田式:創始者自決
江間式:創始者早死
岡田式:創始者早死
藤田式:この人は長生きしたな…
伊藤式:創始者早死
DS :高岡もどうなることやら…
・
・
・
目下のところ興味があるのは自然かどうかよりも効果があるかどうかだな
783 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 12:39:46 ID:++TXgplBO
原始時代から江戸時代まで日本人の平均寿命は30歳ぐらいですからね
長生きになったのは最近ですよ
784 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 12:44:35 ID:Lkzi8Pxn0
長生きできる=自然でもないわな。
俺自身も長生きにはあんまり興味ない。
>>778 先輩がいたのか 指示を仰ぎたい
そんな人にケチつけるだけじゃなくてあなたの見解を聞かせてくれ
俺の場合はこれでも中心を大いに感ずるのだが
俺も中心は感じないが
肋骨の下?横隔膜?腹直筋?あたりに心地よいムラムラする感覚はあるな
>>781 この面子の中では肥田氏は体の病気で死んだわけではないな。
しかし、最期は夜露死苦状態で死んだのだからな。脳天壊了したわけだ。
まあ、毎日毎日脳天にドッカンドッカン腹から刺激を与えることが
果たして頭にいいものか、腰の反りについての議論以上に疑問があるな。
著作など見る限り、青年期に比べて頭が良くなったようにも思えんな。
聖中心に苦労して身に着けるほどの効果利点があるかどうかだな。
武道的にはどうだろうな。別に床を踏み抜けるようになったからといって、
世界最強の武人になったかはわからんな。あの姿勢で速く動けるのかね。
明治大学柔道部主将の頃と比べて実戦能力が向上したか、これも疑わしいな。
川合式までが春充は人生の幸せな時期だったような気がするな・・・
>>770 >天才か?高岡をパクッてしかも健康に良いと言ってた胴体力で若くして死亡。凄く疑問。
本当ですか?初耳です。沖ヨガにかなり依存してるとは思いましたが、その見解は
意外でした。 念のためですが、それは韓国柔道界が、柔道起源は韓国にありと
捏造をしかけてくるような性格のもじゃないですよね?なんでもかんでも自分発祥じゃないと
気が済まない人種もいますから、よくよく気をつけないといけませんね。
>>769 >とくに、最後演舞が終わって階段を下りていく肥田の肉体の様には、戦慄すら覚えた。
俺にはものぐさそうにみえました。 <またくだらない示演しちまった〜〜。こんな
ことして真に中心力体得できる輩おらんのに〜〜、もう隠遁したいな〜〜、でも
兄貴の面子があるし、しゃーないか〜〜> みたいな寂しさを背中に感じました。
先生の本心は、正中心者と対等の会話がしたかったんじゃないですかね。
先生、すごい、すごい って仰ぎみられるうっとうしさに嫌気がさしてた
ように見えます。仰ぎみるならおれじゃなく、神の絶対だろ?と。
偶像崇拝とはこうゆうものなんすかね。
790 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 19:54:01 ID:TEtb5p4dO
肥田春充のビデオ 買ってみようかな…
買う価値ある?
>>787 >この面子の中では肥田氏は体の病気で死んだわけではないな。
いや、ご本人が病名あげています。 精神的理知異常発達病 みたいな感じで。
存在の本質が見通せてしまう苦悩ですかね。グルジェフが提唱した、クンダバッファー
みたいなもので、本質のあまりの残酷さにノイローゼ気味になったんじゃないですかね。
例えば、親子愛の正体の本質とか。そこにあるのは、思いやりとかいつくしみなんて
ものではなくて、ただのプログラミングされた生存本能を満たすためだけの
もので、そんな現実に嫌気がさしたのかとおもわれます。
やあファウスト博士
793 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 20:37:43 ID:QAmyLn2yO
だからさーどうしたら中心力なんて感じれるのよ?
つくずく思うのだが中心力だのチャクラだの超能力だの悟りだの
アホ草だな。気だのグルジェフだのとその手の本をたくさん読んでいるのも
結構だし(俺も少しは読んだ)かまわんが、もう少し現実的に何かを実践、
健康法だったら自分の力に見合った地に足のついたものを、
やって上達・達成感を身に着けていかんと中身スカスカのご隠居さんだよ
中心力ってのは肥田氏にはあの場所かもしれないけど
他の人の中心は違うんじゃないかと思いはじめて来たぞ
(´・∀・`)へー
798 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 01:33:45 ID:S5YNX/LMO
>>795 まず最初に
m9(#゜Д゜)お前、働けよW
>>790 肥田式鍛錬を取り入れようとするなら、肥田春充のビデオは必須だぞ
このビデオも買わずに肥田式鍛錬を取り入れようなんて、
パラシュートもせずに飛行機から飛び降りるようなもんだ。
春充本人が演じてるビデオはどれだ?
価格の高いやつ
802 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 15:40:49 ID:cWycD7dq0
ニュースです。
高木一行のヒーリングネットワークのホームページが再開しました
それによると
高木美佳は妻だそうです。
>>799 ビデオ何十万もする訳でもないし、
買ってみる。
ヒーリングネットワークって
既に肥田式とはあんま関係ない団体になってるような気がす
805 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 18:24:13 ID:905lu4Ni0
高木さんヒーリングなんて笑かすなぁ・・。
まあ、自分に一番必要な事かもしれないね。
>>799 椅子をくるっと回すシーンどう思います?
私はあの姿が大好きで、紳士やな〜〜〜とほれちゃいました。
808 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 20:00:19 ID:cWycD7dq0
珍宝院
809 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 21:21:25 ID:b2v9i5GR0
春充本人の演武を見て、凄いと感じた人は
どこがどう凄いのか解説してくれ。
春充は、禅者の座相から、どれだけ修行が進んでいるか
一瞬にして理解出来たようだが、あの無音声の映像から
春充の偉大さを理解できる人は、相当練修を積まれて
心眼が開けた方なんでしょうな。
おいらには、動きが自在すぎてまったくわけわかりません。
>>809 君の場合、肥田式以前に
こういった身体の本質にせまる鍛錬には向いて無い。
普通にウェイトトレとかにすれば?
811 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 21:52:22 ID:S5YNX/LMO
イチローの映像を見ても真似できないように
肥田先生のビデオを見てもほとんど得るものはないでしょう
812 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 21:54:49 ID:S5YNX/LMO
横隔膜をその場で大緊張させることができるように
丹田呼吸を毎日3時間やることですな
813 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 21:57:28 ID:8/Ofno0G0
例えば、相撲の蹲踞の姿勢と春充の言う、聖中心の姿勢には相似点がある訳だが、
あれを見て、腰が反っているように見えるのでは、何も見えていない。
能もいいぞ
815 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 22:23:38 ID:S5YNX/LMO
肥田先生のは反ってますけどね
816 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 23:45:21 ID:UeGBFSIn0
肥田式は通信教育などで学べますか?
やはり本などでの独学か道場で教えてもらうしかない?
817 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 23:51:33 ID:S5YNX/LMO
通信教育は多分ないと思います
818 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 03:29:42 ID:zh3kcFOw0
昔あったんだよ、日武会って詐○まがいの会社なんだけど。
道夫師が相談にのってくれる(らしい)という夢のような通信講座。
道夫師曰く、
「真剣に肥田式を鍛錬してる人はまずいなかった。そのなかで珍しく
教えを乞いに肥田邸までやってきたのが佐○木くんだった。」
…とのこと。
819 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 04:05:53 ID:lKAIVFchO
やはり佐々木先生のとこに入門するのが良いのかな
820 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 04:44:03 ID:zh3kcFOw0
>能もいいぞ
え?相撲はともかく、なんで能??
821 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 05:53:15 ID:lKAIVFchO
能のスリ足を鍛練すると
短期間で丹田が開発されるとか
822 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 05:57:06 ID:zh3kcFOw0
そうなのか…。
勉強になった。
823 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 07:34:02 ID:xB1Vez/a0
>>810 だから、どこがどう凄いのか、解説してくれ。
>>823 小学生にフーリエ変換を説明しようという気になると思う?
>>823 言葉で説明出来ると思っている時点で、お前は大きな間違いを犯している。
お前は修行が足りん。
PCの前に座ってぐうだら生活をして
楽に情報を得て楽に超人になろうってか?
そんなに世の中甘くない。
お前には無理。
>>823 もう少し強健術の修練を積んでから見直したらいい
それで自分のやり方と比べてみるといい
何べん見ても「ええ!?」って思うような場面がいっぱい出てくるはず
言葉で説明できないから難しいけど
827 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 15:28:08 ID:lKAIVFchO
>>809 >春充本人の演武を見て、凄いと感じた人は どこがどう凄いのか解説してくれ。
55歳当時の映像でしたかね? 当時の55歳 と 現在の55歳ではまた
肉体の感じが違うとはおもいますが、当時で55歳は現代では65くらいですか?
そんなおっさんがあのしなやかで健全な動きにいまあらためて驚き覚えます。
>>818 先師に敬意を払うべく、なるたけ名称は正確にしたほうがよろしいかと思います。
>>822 それ、甲野先生に粘着してやまない方の理論じゃないですかね。
その御仁によれば、その手法で一夜にして丹田を実感できるなどと唱導
されていますが、能の先達衆がそれを聞いてどうおもうか。
芸道をなめとんか?
これが本心だとおもわれます。
831 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 22:11:31 ID:lKAIVFchO
そのなめてる方が今度DVDを発売します
「丹田開発法」8000円
>>529様へ
お心遣い共々有難う御座います。筋肉志向を一概に否定する立場では御座いません。
男性はどんな方でも女性に比べれば体が硬いので氣の出入りは粗に成ってます。体を
ゆるめやわらかくする理論を提唱されてる或る著名な男性科学者 (日本人) に5年前
お会いしました。光栄にも握手をして戴けましたらわたしの手を握って大変驚いてらした
のが印象に残ってます。無論年齢差が親子のそれだったのも無視出来ませんけれども
多くをおもわされる実体験だったとは謂えるでしょうか。ただ恵まれ過ぎてると探究心が
疎かに成りますので其の意味で男性の良いのは恵まれてらっしゃらない故に探究心の
お強い処だと思います。身体錬磨嗜好に表れる粘り強さが最終的な貯蓄を成すのでは
ないでしょうか?過ぎた筋肉信仰は心に殻を作りますのでそれのみお気をつけ下さい。
>>549様へ
確かに左回転民族と称べてはしまいます。でも敏感でいらっしゃるのに変わりはないの
ですから高水準に達される可能性は残ります。心 (の在りよう) が無視される謂わば
身体開発イズムには賛同出来ませんけれども心さえ変えられたなら回転方向は変える
事が出来ます。敏感でいらっしゃる事はいつかは活きて来るものと思います。前回紹介
させて戴いた心の技術もご参照下さい。日本人にも氣のとても強い方たちが居たようで
弘法大師と日蓮上人の氣は肥田氏の十倍以上精確には10.5644倍もの強さがお有り
でした。于永昌氏の二十一倍以上精確には21.0355倍の強さをお持ちな事も付記して
おかなければなりません。肥田氏がレフトスピンなのに対して弘法大師はライトスピン、
強さ質共に正にケタ違いだったわけです。日本人は誇って宜しいんじゃないでしょうか。
>>746様へ
心が一番大切なのでしょうね。とてもとても小さい頃のお話に成ります。わたしには少し
変わった能力が有って或る大学で研究対象に成ってたんです。現実と架空例えば絵本
などとの間に区別のつけられなかった心が其の力の謂ってみれば源泉に成っていたの
ではないでしょうか。心こそ何よりも大切に少なくともわたしはおもえてなりません。今も
宙から食べ物が降って来たりを経験します。信じられる心とそしてそれ以上に人の事が
想い遣れる心が大事なのだと思います。わたしの先生は素直でやわらかな何の疑いも
無い心とおっしゃいます。わたしがバンクーバーの先生の宿泊されてるホテルに忘れて
来た荷物を東京に瞬間移動して戴いた事が御座います。kg単位の多量の荷物でした。
わたしも心をより改善して病気治療その他功能を今よりも伸ばして行きたくおもいます。
835 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 00:24:46 ID:VMzYAx7g0
あいかわらず基地外の沸くスレだな
いやいや、丹田云々はしらないが
能はいいと思うぞ
役者の人を間近で見る機会があったんだけど
姿勢の美しさにハッとしたよ
尻を突き出し、腰を立てるってのはこんな感じなのかって
>弘法大師と日蓮上人の氣は肥田氏の十倍以上精確には10.5644倍もの強さがお有りでした。
氣っちゃんさんは、肥田氏は氣っちやんさんの50分の1ということだったから、
氣っちゃんさんは、弘法大師と日蓮上人の氣の5倍ということですね?
838 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 05:43:18 ID:mqyWp0yi0
390 名前: 高岡英夫 投稿日: 02/03/25 21:48 ID:i5ODz+7W
>ちなみに俺の原因不明の病とは、やたらと気持ち悪くて、物事に集中できないと
>いった厄介なもの。貧乏ゆすりもやたらとでる・・・。
その「衝動(貧乏ゆすりなど)」を抑えず思いっきり発散した上でリラクゼーションをしてはいかが?
緊張と弛緩のバランスを整えていけば次第に収まります。ゆるか、活元運動がよろしいでしょう。
↑
過去ログに高岡英夫が書き込んでた
839 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 06:55:02 ID:JJWF/U1Z0
「我すでに、現世の哲学的遍歴の旅を終わりて、現世に死にたり。
死して現世に生あるの我である。
これすなわち、完全なる解脱にして、真に大悟の極致である。
ここにおいてか知る。死たるものの本質は、最大の安楽境にして、精美のものであることを。」
――肥田春充
「溌剌と生きる者にのみ
深い眠りがある
生ききった者にだけ
安らかな死がある」
――野口晴哉
840 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 20:46:25 ID:7hLU15bT0
>>言葉で説明出来ると思っている時点で、お前は大きな間違いを犯している。
>>お前は修行が足りん。
あの映像は、春充本人が演武しているから、凄いと感じるんだろう?
春充は中心力を体得しているのだから、どんな動きをしても、利動力
そこから生じる床からの反作用は、ことごとく腰腹同量の中心に納まる・・
鍬で畑を耕しても、山芋堀をしても、薪割をしてもそうなのだろう。
言葉で説明できない・・なんて茶化さないで、本人が演じているから
ついつい凄いと感じてしまうが、実際のところどこが凄いのかわからないのが
本音だろう。
春充存命中に、春充自ら最も強健術を研究した人と言わせた、安藤亀次郎氏も
数ヶ月にわたる直接指導を受けながら、理解不能・人間業とは思えない、しかし
自分の健康には大いに貢献している、春充氏の孤独的隠遁生活は神意か、もったいない。
と述懐している。
841 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 20:51:05 ID:xgnG7qa8O
安藤亀太郎さんは肥田式の本を出してないのですか?
正中心とは未練あるうちは決して獲得できない。
正中心を会得したら、喧嘩に強くなれる、女にモテる、金持ちになれる、超能力が使える・・・・
等々、このような考えを持っているうちは決して会得できない。
現世に未練たらたらのオマイラではムリだ。
肥田式なんてやめておけ。
自己観察とおんなじね
修行によって何かを得ようと考えるうちは駄目で
修行こそが目的というような
844 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 10:17:34 ID:SillSN190
例えばお前等の好きな女の子が事故で脊椎損傷して首から下全く動かなくなって
何日も悩んだ末に泣きながら殺してくれと頼まれたらお前等うどんと蕎麦どっちが好き?
それなんてミリオンダラーベイビー?
846 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 15:17:10 ID:y+uwu3v90
あの体つきを見てすごいと思わないのかな。
腕のしなりや、体の動きの流れで完全に脱力している事がよく分かる。
ああいう流れるような動きは、真似しようと努めているができない。
鏡を見ると、自分の動きがぎくしゃくして見えて仕方ないのが哀しいよ。
数ヶ月肥田師に手取り足取り教えてもらったって、数ヶ月では何も掴めないでしょ。
数十年にわたり指導を受けたのならともかく・・・
847 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 16:14:24 ID:sWGWy5IB0
>>840 が言いたいのは、技術的な部分でってことだろう。
あのビデオから、そうした事までわかる人は
相当のやり手、中心力体得者・・なんだろうな
羨ましい。
848 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 17:48:09 ID:JpYmVDprO
佐々木先生に、あなたには地球を貫く中心線がないと注意してた人がいた
中心線が見えるとは凄いですな!と佐々木先生が呆れていたっけ
>>848 先生をつけるところから信者かね?
あの下手クソを師匠にしている奴がまだいるとは驚きだ。
850 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 19:45:53 ID:rrCCzU9F0
790 :名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 19:57:17 ID:kFaQZfEY0
理にかなった体づかいが備わり得た時、人は人間のレベルを超えた怪力を持つことがあるのだという。
精神のリミッターを解き放った時にもそれは起きる。
ベランダから転落する我が子を母親が買い物帰りの路上目にし、約15mの距離を50km/h近い速度で詰め、
受け止めた話はつとに知られるが、これを日常化し得ていた人物も武術史に於いては居たであろう。
肥田式強健術を創篇した肥田春充は一部で超人的扱いを受ける人物であるが、講演などの日常生活に於いては
机をゴンゴンと叩く姿が報告されており、普通に日常が送れたという意味では、まだ凡人であったと言えよう。
陳式太極拳第17世・陳発科は、日常、手を何気にバンと机に置くと、机が手の形に抜けたという。
また、大人が5、6人がかりで動かすことさえ出来ない石臼を、
片手で1基づつ掴み持ち上げ、合わせて2基を両手に掴んだまま1.5kmを移動した。
套路(型)を演じれば足元のレンガが粉々になった。
日常生活がまともに立ち行かない域へ踏み込んでいた。
発科は言った。「1日に套路が100本打てる者なら誰でも(素質に関係なく)このようになれる」
套路は、陳式太極拳の物は1本に5分以上を要する。
陳発科は、これを1日100本以上、時間にして実に15時間も練功をしていたのである。
↑
二年前の書き込みだけどこんなのも見つけた
>>850 以前別の掲示板で、HNオカンサオ?なる人物も、謝老師の評価に
春充先生を引き合いにしてましたが、なぜここで先生を引き合いに?と
いぶかしくおもったものです。
しかしそれにしても >日常、手を何気にバンと机に置くと、机が手の形に抜けたという。
陳先生のお子さんに孫がいたら、だっこさせることもかなわんでしょ?
ふと赤子をみたら、内臓が破裂しとったなんてありうるんじゃ?
>>831 南海キャンディーズの女性が、以前モーニング娘のオーディションに
参加したらしいのですが、ご本人は真面目に
< 私いけてる、女性としてTOPレベル >
と信じて疑わないようです。 世の中このての人間も結構存在することに
最近知り、若干ノイローゼ気味です。
>>848 >佐々木先生に、あなたには地球を貫く中心線がないと注意してた人がいた
>中心線が見えるとは凄いですな!と佐々木先生が呆れていたっけ
俺にも見えなんだ。いまだにみえない。黒田先生によほど それ を感じる。
黒田先生は一本の棒を突き刺したごとく棒が動いてるように感じる。
翻って春充先生。 下半身が大地で、上半身が虚空のごとき感じで、
宇宙そのものにみえる。
あくまで個人的眼鏡での感想です。
854 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 21:12:34 ID:SwnJX9J90
まあ上には上がいるんだから
春充以上の人物が語られてもムキになることないよ
>謝老師の評価に春充先生を引き合いにしてましたが、なぜここで先生を引き合いに?と
それはね、謝氏のユニタオメソッドを高木氏がパクッたからだよ。
だから世界中のユニタオユーザーに肥田氏まで知られるハメになった。
以降ユニタオ内部では謝氏の引き合いに出されるようになっちゃった。
これは肥田氏というより高木氏の問題で高木氏に非があるんだけどもね。
856 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 21:54:41 ID:JpYmVDprO
春充のビデオを見ると、何か小太りのオジサンが元気に体操してるなという感じ
黒田先生のビデオを見ると、何か痩せたオジサンが器用に木刀を振り回しているなという感想を持った
まあ春充氏のビデオが凄いかどうかはわからないが
お手本だから凄いと錯覚してるというのはあるかもしれん
見ながらああでもないこうでもないと悩むの
858 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 22:07:19 ID:O3221S5e0
926 名前: age 投稿日: 02/01/26 13:50 ID:di8xRPdP
高木さんが『秘伝』に連載していた頃の内功法は、ユニバーサル・タオの技術と
ほぼ同じみたいけど、1秒間に何回も相手を打つ技法というのは、ジョン・ラトゥーレットのパクリ?
931 名前: ぷぷー 投稿日: 02/01/27 23:59 ID:nMFYnG5C
高木氏の易筋内径は
ヒーリングタオで学んだ
933 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/01/28 17:37 ID:nxCfjaWP
ユニバーサル・タオは、マンタク・チア(謝明徳)のビデオや
VCDが5,6000円で買えたと思います。(内功、房中術、五行帰一、太極拳、等々)
934 名前: 和尚 投稿日: 02/01/28 20:45 ID:JnCpB+kM
高木さんの易筋内径はヒーリングタオからです。この板の過去ログでおそらく載って
いるでしょう。元会員としては、残念ですがかなりヒーリングタオから盗作です。
↑
過去ログ検索してみたら納得
>>855
肥田式毎日15時間やったら火事場の馬鹿力出るんだろうか
860 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 04:02:31 ID:1hfpxWlK0
このスレ見てると勇気づけられるね。
火事場の莫迦力は本来人に備わってるんだと思うよ。
母親…
ベランダから転落する我が子を買い物帰りの路上目にし約15mの距離を50km/h近い速度で詰め受け止めた
佐川幸義…
怪力で知られる一部弟子が五センチほどしか持ち上げられなかった鉄と石で製造された刀を片手で宛ら竹刀の如く振る
陳 発科…
大人が5、6人がかりで動かすことさえ出来ない石臼を、片手で1基づつ掴み持ち上げ、合わせて2基を両手に掴んだまま1.5kmを移動した
861 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 05:45:28 ID:UPFFAEQh0
>高小飛老師とゆう方は、日本在住中国人武術家の中でも、トップクラスですか?
>お写真拝見する限り、和尚ラジニーシのごとく穏やかで
764 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:13:17 ID:X0D6TYWn
ラジニーシは本物か否かとしたとき、本物の偽物といった
評者がいたが、おもしろい発想と思ったものだ。
ただの偽物とは次元が違う、本当の偽物になる器は、ただの本物
以上だと。高岡氏は、そこまで突き抜けてないとお見受けする。
813 :独学者:04/11/29 22:46:15 ID:+Sf3/8j9
764様へ
首を吊ったかのように特殊な、空疎な構造が、或る意味で人を惹き付けるのでしょう。
しかしながら同時に、これも死せるかのように(脇周りが)垂れることで、
真に人を温かく受け容れるべくした心田流が無く、神秘的好奇心を満たすには善くとも、
真に指針とすべき構造とはいえないようです。
862 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 08:46:20 ID:/odT24om0
肥田さんのエピソードって本当なの
いくつもの大学出たとか。
さすがにそれは本当だろう…。
佐々木さんには中心線がないよって言ったの誰?
DSの人?
佐々木さんは道夫師から直に教えを受けてるから、肥田式に関しては
誰よりもよく知ってんじゃないの。
知識だけあっても仕方が無い。
肥田式を体現できることが重要。
肥田式の指導者、或いは肥田式に言及してる人たちの中で、
最も肥田式を体現出来ている人って誰だろ…。
867 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 18:05:12 ID:WWUfxvl3O
>>864 佐々木先生のブログの返信に書き込んだ人
名無しの鍛練者の1ひとり
そしておそらく、その人はこのスレに住んでいる
866
体つきや動きを見る限り、高木氏かと。
>>834 > わたしがバンクーバーの先生の宿泊されてるホテルに忘れて
> 来た荷物を東京に瞬間移動して戴いた事が御座います。kg単位の多量の荷物でした。
> わたしも心をより改善して病気治療その他功能を今よりも伸ばして行きたくおもいます。
おぉ、厳新先生がそのようなことをされましたか。
一度で好いから体験させていただきたい。
物質の移動はキリストがパンと魚を増やした能力と同じなんですよね。
魂が輝けば何でも出来る。
870 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 21:53:10 ID:HdbYzn7S0
>>834 >心が一番大切なのでしょうね
306 :独学者:2005/09/07(水) 23:33:02 ID:CS3GNh5a0
形式的思考に依ってのみ、何か絶対的な境地を得られるとした観念を懐いてしまう事は、
意に反し、単なる無功徳に過ぎないばかりか、大いなる罪過をすら積む事であると言わざるを得ません。
真理の大道というのは本来、到る所に開けているものですから、何か宗教でも、嗜好でも、主義主張でも、
形式ばった思考を善しとして、初学的であるとか奥妙であるとかに関わらない、その時為すべき事を為さず、
全体の調和を犠牲にするなら、その犠牲としただけの爪痕が、常にその人の抱える爆弾と成り、結局は心安からず、
また、その人が心安からざる為に、自らと全体に残した爪痕が癒される日も来ないからです。
871 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 21:57:12 ID:HdbYzn7S0
>>795 >グルジェフだのとその手の本をたくさん読んでいるのも結構だし(俺も少しは読んだ)かまわん
307 :独学者:2005/09/07(水) 23:40:25 ID:CS3GNh5a0
グルジェフに関しては一知半解の身ですから、思想とか方法論に適切なコメントをするのが難しいのですけれども、
私の知る限りで二点、真の≪究極≫へと達し得る正道が、或いは≪究極≫それ自体が論示されているように思います。
一点は思想上で、完全なる人間(性)を達成する為の望ましい変化は人智を超えて起こる、とした記述であり、
一点は方法論上で、神聖舞踏におけるストップのワークです。
というのは、完全性の達成が往々にして妨げられるのは、一般にいう人智を超えた生来的な要因が、
変化のエネルギーを(そちらの解毒に)消耗させて止まないからであり、前者の一点に関しては、
正にそういう原理と氏の知見が合致するからなのであって、また、真理とは悠久のストーリー性を帯びる体質の物ではなく、
局面局面でものの見事に完結した物であり、そうなればこそ局面だけしか存在しない人生に活かせる道で(真理は)あり得る故に、
後者の一点に関しては、どの動作局面を切り取っても完全であるべき、としたワークの理念と、
そんな(先の)真理の在り方が、ものの見事に合致しているようだからです。
872 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 21:58:58 ID:HdbYzn7S0
>>795 >グルジェフだのとその手の本をたくさん読んでいるのも結構だし(俺も少しは読んだ)かまわん
307 :独学者:2005/09/07(水) 23:40:25 ID:CS3GNh5a0
グルジェフは、左脳から右脳を貫く円錐状の流れ、腰部の三次元状に集う地熱の流れ、
天地を貫く波状の流れ、背部パラボラ状の求心性、宇宙空間から前頭部へと冷涼な流れ、
物質文明の≪物質性≫とリンクした流れ、以上二種類の合流したエネルギー、
腕を経由で分かち与えられる、更に巨大で高雅な流れ、時空を超えて憂えた≪未来≫とのリンク等、
圧倒的に複雑怪奇で、巨大で神秘的な、主に腰部を中心とした身体性を特徴的に持たれるようです。
閉塞的な近代という時代において、これだけの人物が発生したのは、人間らしくある事が難しいという適応要求が、
妊娠という過酷な条件が激烈な身体性を導出する事に似て、逆に大いなる正(道)へと働いたいきさつがあったものと推察できます。
もっとも、(先のような)局面的な知見とは裏腹に、例えば上級者に対して奥により上級技法を残すとか、
部分部分で決して理念が完結していない面から、言行に矛盾のあるのも否定できず、氏その人が≪究極≫を体現していたとは言い切れないかも知れません。
873 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 23:42:43 ID:uVy+K8no0
身体意識メガトレーニングって本に腰反ってたらセンター通らないって記述があった
じゃあ肥田翁はセンター通ってないのかなと感じたけど下軸に相当する証言を残してるしこのへんどうなってるんだろ
>>873 きっと下軸はあったんだけど腰とその上には軸が通ってなかったんだよ。
流れぶった切るが
肥田式ってなんか腰腹を重視してる割に腹に力が入りにくくない?
自然に力が入るとは言うけど
力を入れないとやっぱ物足りないし
まぁ、自分的に一番腹に力を込められるのが椅子運動法の腰腹と呼吸との調節運動って時点で
どうも下半身が安定していないんだろうなとは思うけど・・・
下半身がらみで言えば外腹斜筋の場合吐くときに
腰をかなり落として膝を左右に開くと腹に力を入れやすいとは思うけど、まだ足りない気がする
単に腹部の筋肉が足りてないだけかもしれないし、もちろんやり方が間違ってるせいかもしれないけども
王樹金のスレといつも同時に上がってくるのはなんでだ
陳とか日常生活も満足に送れなかったのは力を制御できていなかったんだよ。
肥田春充は必要以外制御できていた。
先生の家は、家根瓦と土とだけでも、八千斤の重さがあると言う程の、
大きなものであり、欅の大黒柱は、大人が両手でヤット廻る位のものである。
嘗て北側の入り口の土台木が腐って、其れを入れ換えるために、梁へ電柱の切ったのを当、
キリンで上げることになったが、前述の重さ故上がらない。
先生の剛力は知らぬ者は無いから、頼みに来たそうだ。スルト先生は直に、
グイグイと巻き上げられたが、その時キリンにさした、周囲一寸七分の鉄棒は、
三回まで、ポキリポキリと折れたそうで、先生はその捻ぢ千切った、鉄棒をも見せて下すった。
って話が本を読んでたらあったんだけどこれってどういう状況なんだ?
なんとなく怪力の話ってのはわかるがキリンとか知らない単語が出てきて
場面を想像しにくい 誰かわかりやすい説明たのむ
879 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 08:45:27 ID:69wsXwA60
肥田氏がもし強健術を生み出し体を鍛えなかったらこの人は10代後半か20代であの世に?
原本って昔の漢字とか使われているからたまに意味不明なところがあるよな。
実際肥田春充からはセンターは感じられんな
そいや、T岡は講習会で佐川完全版と肥田春充のDSを公開したらしいな。
T岡は、基本、肥田式の指導者に対しては批判的な見方してる。
>>879 その頃は強健術を生み出してなくて
朝から晩まで模索の日々だったんじゃないか?
気合と腹の重要性には気づいていたらしいが
T岡メソッドの是非はさておき、丹田系よりセンター系の人物の方が
よさそうだな。また、肥田式はダンサーなどがやることは決して無いだろう。
あの腹と姿勢では武道につかえてもバレエやダンスには不向きだな。
重心変化の融通性にも乏しいから丹田系は力は出ても、柔軟変幻自在な動きは
センター系のようにはいかない。いくら力が出せても、例えば黒人の
日本人とは違ったリズムと柔らかい動きに対応できなければ、勝てはしない。
885 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 14:35:53 ID:icMUG7RA0
高岡英夫氏の著作によく、ジャック・ニクラウスや落合博満が下丹田保持者として紹介されてますが、
これは信じてもよいのでしょうか。落合さんが練習用ネットに引っかかったボールを
ノックみたいに別のボールで次々と打ち落とすところを審判が見たらしいのですが
これってすごいですよね?若い選手がなかなかボールを落とせなくて苦労したというし。
そういうことをできる人が下腹に特別な感覚を持っているのか、すごく気になるのです。
要するに、丹田原理主義ではダンスやバレエのような美しく柔らかい動きも
得られないし、武道においても限界がある。肥田式で本当に自由な体を
得られるかな?創始者の超人的な話などどうでもいいんだ、要は俺たちが
少しでも自由な体を作って、各ジャンルで楽しくやっていけることが肝心
なのだからな。
そういう自由な体を作ることについては、どうも、武道系より、
ダンス系の方が優れたメソッドが多そうだなあ。このスレでもよく
グルジェフが出てくるけど、神秘的な理屈はともかく、具体的なメソッドは
音楽とダンスだし。フェルデンクライスもダンサーに人気があるな。
それから、T岡の「ゆる」やるより、日本が世界に誇るダンサー・振付師の
七類誠一郎(トニーティー)が考案した、パルスリズムトレーニングの方が
効果ありそうだし、やってて楽しいと思うよ。
(『黒人リズム感の秘密』七類誠一郎 郁朋社)
落合の番傘打法は確かに下丹田系だね。
でも、俺はイチローの方が好きだな。
それから、落合の打力が凄いのは別に丹田のおかげってわけじゃないから。
ボールを的確に捉えるのは何よりも眼の力だからな。あと、空間距離を
把握する能力。眼のコントロールって重要だよ。
眼の筋肉の使い方が悪いと頭部の動きも悪くなり、ひいては全身に影響する。
何でもかんでも腹だけでうまくいくと考えてちゃあ、だめなのさ。
具体的にはビジョントレーニングがある。あと、フェルデンクライスに
眼の筋肉の効果的なトレーニング法がある。
T岡はキッパリと、肥田式やっても肥田春充にはなれないって言ってたな。
まぁ、言われなくても分かってるけどね。
890 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 15:57:13 ID:icMUG7RA0
>>888 なるほど・・・。
しかし丹田の効能ってなんなんでしょう。
日本人の様々な身体運動の要だったと言われてますし、
落合さんについても、賛否両論あるけど原日本人的な魅力も感じたりするんですよ。
その印象もやっぱり丹田あたりから来ているんじゃないかと思いまして。
891 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 16:53:42 ID:nvWcwdWU0
高岡先生はむかし肥田春充を自分がまだおよんでない存在と言ってたのに、
2003年の講習会では佐川先生のほうがずっと上と解析しちゃってた。
いつ何がキッカケで変節しちゃったんだろう・・・。
ちなみに高岡先生がむかしの著作で「人類史上私より上の境地にあった人物」として挙げてたのは、
霊仙
レオナルドダヴィンチ
肥田春充
マハリシマヘッシュヨーギ
クマルゴーシュ
の五人でした。
人選みて解かるのは高岡先生はきっと万能の天才が好きなんだなぁって。
今は評価変わってる人物もいるのかも知れないけど。
892 :
名無しさん@一本勝ち:
141 :独学者:04/10/03 23:20:58 ID:fzxX8YYk
センターが完成すれば、あらゆる種類の迷妄、錯倒した性癖、悪影響等と、
無縁に生きられるようになります。
効果があるのか無いのかに固着したり、そういう不毛な興味も消え去ります。
一体何が成功に大事だったかがわかり、やはり分相応に正しく生きるのが大事だったと、
思い返しても明確にわかるものです。
仙道といいますが、真のセンターが輝きますと、それは大仙人の境位です。
高岡師が現行メソッドで大成されたのではなく、上達に何が大事だったのかがわかり、
運動成分を抽出されたのが諸般のワークといえるでしょう。
抽出された精華を鍛錬できるのが、極意ワークの価値なのです。