【妄想】寸止め競技アンチスレ7【アンチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
さあ、常連の人達今日も頑張って煽ってくれ!
2名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:19:49 ID:4yNst0O70
寸止めダンス空手6の後継すれだけど、
もう内容とタイトルが明らかにそぐわないので若干修正しました。
だって、このタイトルでしょ?
既にやり取りされている内容。
3M・G:2007/01/07(日) 00:20:01 ID:FR7fzVDs0
久々に着たら6が1000を超えていて驚きました。
これからもよろしくお願いします。
4名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:22:10 ID:4yNst0O70
6級さん、いつも楽しく拝見しています。
これからもよろしくお願いします。

でも、もうちょっと寸止め競技と伝統派空手の事を勉強をしてから
煽ってほしい部分もあります。
5名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:23:15 ID:sljOqwWoO
このスレタイじゃ燃えんな。
誰か寸止めダンス空手7で立て直してくれ
6名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:24:10 ID:4yNst0O70
>>5
しかし、内容が既にそぐわないでしょ。
立った場合は削除スレに依頼する事になりますけど。
7名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:26:06 ID:t18hxY0g0
新スレおめでとうございます。
仲良くケンカしましょう!
8名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:29:08 ID:s13P+D4o0
寸止め信者も、嫌よ嫌よもいいのうちなんだな。
でも、否定派が立てないスレは無効だな。
9名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:30:51 ID:4yNst0O70
>>8
そんなルール武道板には無いはずですが?
このスレみていて度々出ますが、このスレ限定のローカルルールが存在していますね。
まあ、主にアンチの人限定でいっているだけですが。
10名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:32:35 ID:s13P+D4o0
っていうか、すでにスレタイが違うから立てても問題ないな。
11名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:32:46 ID:4yNst0O70
それにしても信者といういい方も随分と挑発的ですね。
私は罰に信者ではありませんが(なぜなら、私の流派は硬式空手の試合にも出るので)

その競技をやっている人間でしたら当然擁護するのではないでしょうか?
その競技をうやっているだけというだけで信者よばわりですかね?
12名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:35:15 ID:24nkHmnYO
先回りでスレ立てて、寸止め信者は必死過ぎたろwww
13GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/07(日) 00:39:38 ID:HPt2SgG/0
>997 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/07(日) 00:14:09 ID:gRjPG5Qt0
>そもそも地稽古とはなんですかね?
>普通に組手といえばいいと思うのですが、不思議ですね。

多分便宜上でしょうね。
空手の稽古にはご存じのように約束組手というのがありますので、
それと分ける意味でかつ解りやすい所で剣道?の「地稽古」という用語をとったのではないでしょうか?
私の流派ですとフリーと読んでいますし。

>寸止め競技は危険ですよ。どこが安全なんですか?

これは、既に結果論としか言い様がないですね。
既に半世紀以上、競技を続け。
世界でも数十国の間に普及して行われているので事件の数をゼロにする事は、
実質不可能だと思います。
今現在、起きている事故の数が多いか、少ないかという部分でしか論じれないかと思います。
14GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/07(日) 00:44:19 ID:HPt2SgG/0
折角ですから、答えますよ?
gRjPG5Qt0さん

何かありますか?
15名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:44:44 ID:VpkNY5l30
やっぱりベテランの粘着が来るとスレの流れが速いな
前スレの935へのレスです

>仕事でも何でも環境のせいにして逃げて言い訳する人は大勢いますが、貴方もその口ですね。
では、アナタこそ議論の相手にされないのを伝統派のせいにするような「言い訳」はお止めなさい
言ってることとやってることが矛盾してるよ

>軽視できないのなら環境のせいにせずに議論すればいいでしょう。
議論の場所と相手を選ぶ権利はオレ自身にあるだろ?

>アンチのネタと自分で決め付けれ逃げの材料にするのは止めたほうがいいですね。
その判断をする権利もオレ自身にあると思うけど
伝統派叩きのネタに利用してるわけでないというのなら、つまり粘着アンチではないマトモな批判派だというのなら、それなりの礼儀や書き方があってしかるべきだしね

>世の中良い人ばかりではありませんから、
特にアンチはね(笑

>そういう人たちを上手くかわして議論してこそ
>価値があるんですよ。それくらい捌けなくちゃしょうがないでしょ。
捌いてるんだけどね
ただ、捌かれてるのにすら気が付かない低レベルのアンチというのがいてね、そういう人達は議論ができないんだよね
あくまでも、議論は片方だけが、どんなに理論的に説いても成立しないものなんだよ、分かるかな?

>アンチの攻撃を裁ききれなかったと。修行がたりませんよ。
いやぁ、多分、アンチの粘着修行の方が尋常じゃないくらい充実してるんでしょう(笑
16名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:46:57 ID:VpkNY5l30
前スレの935へのレス、つづきです

>あなたは何でも他人の責任にするんですね。
逆じゃない?アナタこそ何でもかんでもオレの責任にしてるようですが

>どうせ書き込むなら、アンチを捌いて自分の議論を展開してみなさいよ。
>言い訳ばかりしているようで、見っとも無いですよ。
アナタにどう思われようと構わんけどね
自分なりの自論は展開してきた
ただ、アンチの側が(アナタも?)それを認識できないんでしょうね

>あなたは寸止め空手家なんでしょ?
なんか…逆上してる?オレが目離してる間に他の人にも絡んでるし…
結局、他人に過度の要求して自分の側の責任の所在を誤魔化してるだけだし…
一度、自分自身が見っとも無くはないか自問自答してみては?

あ、そうそう、アナタ、初心者どころかベテランの人のようで(笑
17GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/07(日) 00:47:21 ID:HPt2SgG/0
お、別スレたちましたね。
さて、どちらに書き込むかでgRjPG5Qt0さんのレスの姿勢が解りそうですね。
18名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:48:24 ID:t18hxY0g0
地稽古って検索したら「地力を鍛える稽古」という意味だそうですね。
「実地稽古」を略して地稽古だと思ってました。
19GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/07(日) 00:51:06 ID:HPt2SgG/0
>>18
昔から、[地力」があるとか高いとかいう表現がありますからね。
「地稽古なんて寸止め競技には役に立たない」という論が
昔からこの手のスレのアンチの人達のいい分でありますが、ちゃんと役にたってますよ。
20GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/07(日) 00:58:01 ID:HPt2SgG/0
私個人の不思議なんですが、この手のスレで「武道として」という面から
寸止め空手と評して批判する人がいますが、なぜ競技とその流派を簡単に同一視するのでしょうか?

武道にこだわっている人や流派でしたら寧ろ、競技と自流の空手を別物として
認識していますし、事実そういう人達や道場を幾人も幾つも(流派は問わずで)知っています。

競技=その流派
という考え方は主に格闘技系の発想ですね。
個人的には便宜上とは言え「フルコンタクト空手」「伝統派空手」と空手そのもので
ジャンル分けの名称を作ってしまった雑誌に罪があると思っていますが。
21GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/07(日) 01:09:21 ID:HPt2SgG/0
まあ、正直どちらのスレで書いても私がかまわないのですが、
昔もこんな事がありましたよね?

寸止めダンス空手スレが初めて出来た時もそのあまりにも酷いタイトルに抗議?して
別スレを立てて争っていた?時があったかと思いますが何と言うか・・・・つくづくアンチとしてやっている人は
プライドが高いのか、暇なのか・・・・・いささか呆れました。
22名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:09:55 ID:CMVqjNjy0
【浪速の闘拳】亀田興毅【有望?無謀?絶望?】part198
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1168048238/

503 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2007/01/07(日) 00:51:07
空手の寸止めスレで、「アンチ」という言葉を使う不自然なヤツが現れた
即みんなに目を付けられてるぞw

506 名前:伝助[] 投稿日:2007/01/07(日) 00:53:59
>>503ごめん…








それ俺
23名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:21:38 ID:x8aa7idL0
彼方で必死に頑張っているアンチ君には悪いが、全然盛り上がっていないな。
因に、競技の危険性云々なんてどんな競技にもつきものの話。
通常の一般スポーツ競技でさえ、対人系のは時に死人が出ているケースがいくつもある。

ポイントだけをとりあげてあたかも全体の問題点の様に書くのはただの詭弁だな。
24名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:25:55 ID:u8U/ivqe0
>>23
同感。

「そもそも競技化に無理がある」というのが真実だったら、
誰やる人がいなくなるだけだろうに
現実にはそれなりの競技人口が……
25名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:26:00 ID:x8aa7idL0
因に、防具空手、フルコンタクト空手、グローブ空手。
いずれにも大きな怪我をしたり最悪死人が出ているケースがある。
どれも皆アマチュア競技の空手でだ。

競技の問題点をあげるのは基本的には
悪い事では無いが、ただ問題点を挙げるだけの、揚げ足を探すかの様な
問題提訴はただの中傷と変わらん。
26名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:30:36 ID:EZ9CuzUz0
>>23
>>24
なにコソコソ自演してんねん
はよ失せろや、くそばばぁ


7 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2007/01/07(日) 01:14:06 ID:qwga0S140
【浪速の闘拳】亀田興毅【有望?無謀?絶望?】part198
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1168048238/

518 名前:伝助[] 投稿日:2007/01/07(日) 01:12:22
謝ったよ僕
今日は本当に終わり
まだ卒論終わってないし
エロゲーする時間も
明日は本気出して君達を論破するから今日のとこらはこれくらいで
所詮、録助含め粘着アンチなんかチョロイよ
じゃあね
27名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:31:39 ID:x8aa7idL0
>>26
悪い、何そのスレ?
正直意味が解らん。
28名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:35:02 ID:z3Pr8MSZO
>GSL
お前みたいに寸止めに染まりまくった人間には、
解らない世界があるという事だよ。

悔しかっら他流試合で結果出しみろよ
29名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:38:04 ID:QgylRzv10
寸止めは女子供や鍛えてない人間が参加するには良いルールだとおもうよ。
競技人口が多いのもうなづけれる。
30名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:39:44 ID:t18hxY0g0
競技空手だけでなく競技をしない空手でも
稽古で怪我はつきものだと思います。
これはアンチのID:gRjPG5Qt0も認められました。
ま、当然です。
31名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:39:44 ID:QgylRzv10
ただ、本当の空手を目指したいのなら悪癖の方が多いと思うけどな。
ま、フルコンやグローブにも近い事がいえるが。
32名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:40:13 ID:/vvpnqMT0
>>23
>>24
>>27
すまん。ごめん。明らかに誤爆です。
ホントにごめん。
33名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:46:04 ID:QgylRzv10
寸止め空手の人間に聞きたいんだが、相手に大口開けて「きえぇぇぇぇ」とか
引き手してアピールして楽しいのか?

空手やっているんなら自然にすっと間合いをつめて、無言の気合いで
相手に一撃を入れて倒すのが理想のあるべき姿ではないのか?
34名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:51:40 ID:t18hxY0g0
極まった!どうだ!という爽快感はありますね。
自然にすっと間合いをつめて、無言の気合いで
相手に一撃を入れるのはその前ですね。
35名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:52:33 ID:QgylRzv10
>>34
所詮、人を倒せないオナニーの打撃だろ?
36名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:54:02 ID:t18hxY0g0
ここ最近のアンチの方によると危険だそうですが・・・
37名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:55:37 ID:QgylRzv10
それは、ただの事故だからだろ?
最初から受ける前提と受けない筈で貰うのとでは全然違うからな。
38名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:56:16 ID:mUg2tkpC0
寸止めの人も大変ですね。
39名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:56:37 ID:wXLSH9iS0
>>35
>人を倒せない
はぁぁぁぁぁ?
まずやってみろよw
フルコンタクトでも寸止めでもいいからよー。
当ててみろやw止めてみろやw
40名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:57:00 ID:QgylRzv10
あんな、無意味な競技に人生ささげている意味が解らんよ。
所詮、偽物の似非空手だよ。
41名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 01:57:45 ID:VpkNY5l30
>>35-36
ナイス>>36さん(笑

アンチは、その場その場で伝統派を中傷するためのカキコするから自己矛盾が生じるんだよな
42名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:00:14 ID:QgylRzv10
寸止めの人間は意味の解っていないダンスな型をやりこんで、
意味の解らん競技をやって、空手をやっているつもりになっているから、
始末に負えないな。
43名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:00:18 ID:VpkNY5l30
>>37
じゃあ、他の打撃系格闘技のKOシーンも事故か?
伝統派も当たらないと思って競技やってるわけじゃない
44名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:00:44 ID:u8U/ivqe0
気合いについて、また同じようなイチャモンつけてんですか……
剣道の形においても「ヤァ!」「トォ!」ってかけるのに。
試合の面、胴も

息を吐くことで威力出ますよ。
まぁ基本であって、無声で同じ効果が出せるのならば
無くてもいーんじゃないですか
45名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:02:04 ID:VpkNY5l30
>>42
別にオマエが始末のどうのと気にする必要ないから(笑
46名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:02:47 ID:QgylRzv10
>>43
他の打撃系格闘技と寸止めのKOシーンとでは明らかに違うだろ。
寸止めのKOシーンは何度か見たがみんなノーガードでもらっている。
とてもじゃないが、相手の打撃を貰う前提で受けているのとは質が違う。
47名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:05:58 ID:QgylRzv10
>>44
じゃあ、寸止めの試合では無言での気合いでもポイントになるのか?
所詮、アピールの為の気合いじゃないか。

>>45
お前は一度、本物の空手を自分で探して学んでみるといいよ。
以下に自分がやっている空手が似非科判るから。
48名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:07:52 ID:u8U/ivqe0
試合は試合だから。
49名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:09:30 ID:t18hxY0g0
気合いは判定の重要な要素ですが、無言でもポイントになることは
あると思います。
50名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:10:11 ID:VpkNY5l30
>>46
ノーガードに見えるのは、寸止めルールの場合、相手の打撃に対してブロックやガードよりステップや体さばきで対処する方が有利だから
そして、フットワークやフェイントを使っての間合いやタイミング操作が攻撃技術の根幹であり、きれいに一本食らう側は反応できてないことが多いから
競技中に打撃食らうのははなから承知してやってる
51名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:11:29 ID:QgylRzv10
寸止めが空手の習得の為にどれだけ役にたているのかが解らん。
寸止め、アピール、うたれ弱さ。

正直弊害しか感じれない。
52名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:12:06 ID:s13P+D4o0
そもそも寸止めが危険と言い出したのは寸止め信者なのになw

安全なんだか危険なんだか、どっちかにしろと。
53名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:14:05 ID:QgylRzv10
>>52
俺がいった訳では無いから知らんな。
他人の発言にまで責任とらせようというのか?寸止め信者は
54名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:14:59 ID:VpkNY5l30
>>47
>無言での気合いでもポイントになるのか?
とっさのカウンターで声出すのが間に合わなくても決まればポイントになる

>お前は一度、本物の空手を自分で探して学んでみるといいよ。
それこそ大きなお世話
で、オマエがやってる本物の空手とやらは何?
55名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:15:41 ID:QgylRzv10
>>52
すまん、間違えた。
申し訳ない。
56名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:16:02 ID:t18hxY0g0
寸止めが危険なわけないじゃないですか。
寸止めしないことが危険なんです。
ルールに寸止めしろとは書かれていないので当然と言えば当然ですが。
57名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:17:37 ID:VpkNY5l30
>>53
じゃあ、オマエと同じアンチでも意見が対立してるわけだ
アンチ同士で議論してみれば?
58名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:18:39 ID:QgylRzv10
>>54
それは自分で探すことだな。
俺もやっている訳ではないがたまたま何度か出稽古に行っただけだが、
あれが本物のなんだとその時、知った。

申し訳ないが、競技中心の空手は偽物だと理解せざるおえない。
威力なんか桁違いだったな。
59名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:23:39 ID:VpkNY5l30
>>58
じゃあ、オマエがメインでやってる本物じゃない空手って?
偽者と思いながら続ける理由って?
60名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:24:40 ID:QgylRzv10
俺のメインは空手じゃないからな。
空手は飽くまでも出稽古の所だけだよ。
61名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:25:30 ID:mUg2tkpC0
片手間に空手やってそんだけいうのはえらい
62名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:27:01 ID:QgylRzv10
片手間にやっている人間にも指摘される矛盾点の多さが寸止め空手の問題点だろ。
63名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:29:35 ID:gMvbFz1Z0
う〜ん、ここで寸止めを否定している人は何の武道・格闘技を学んでいるのですかね。
フルコン?キック?総合?それを明らかにしないと議論が進まない気が。
案外、寸止めだったりW。
64名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:30:12 ID:QgylRzv10
俺はメインは総合だよ。
65名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:31:12 ID:mUg2tkpC0
総合やってる奴がバカだと思われるからやめて
66名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:31:38 ID:t18hxY0g0
立場を明らかにしてくれたほうが誤解を解きやすいと思います。
67名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:32:37 ID:VpkNY5l30
片手間にやってる(伝統派に関しては片手間すらやってない)から整合性や正当な理由を理解できずに矛盾と感じてるのかもな
68名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:33:13 ID:QgylRzv10
お得意の人格批判か?
まあ、別にそちらがどう思うと知った事ではないけどな。

一つ言えるのは、寸止めは空手は本来の伝統的な空手の技術の殆どを失っているのに、
空手づらしているのには笑えて仕方ないな。
69名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:34:53 ID:t18hxY0g0
総合も普段の練習で無意味に顔面殴りあうことは無いでしょう。
寝技での打撃はほぼ寸止め、ペチペチ触るぐらいと聞きます。
寸止めと言っても良いかと思います。
70名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:35:51 ID:mUg2tkpC0
空手に関しちゃ門外漢が思いつきの批判してると思われてまう

総合やってるのがそんなんばっかではないんですよ
71名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:36:18 ID:QgylRzv10
>>69
総合の試合で顔面を寸止めするシーンを見たことがあるか?
頭おかしいのか?(W
72名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:36:48 ID:VpkNY5l30
>>68
なんだ、また人格批判されたとか被害者面してんのか?
よっぽど人格に問題があるんだな(笑
73名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:38:58 ID:t18hxY0g0
秋山選手、桜庭戦の最後、ほとんど寸止めでしたよ。
74名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:39:12 ID:VpkNY5l30
>>71
だから>>69さんは
>普段の練習
と書いてる

寸止めだから意味が無いと言うのなら、総合の普段の練習も意味が無いのか?
って言いたいんでは?
75名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:39:30 ID:mUg2tkpC0
試合が稽古の一環だとするなら
マススパー捕まえて文句いうようなもんかもしれない。
76名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:39:56 ID:QgylRzv10
>>73
おいおい、んじゃ寸止めの人間は桜場に勝てるのかよ?
本当に妄想が好きだな、寸止め信者はW
77名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:40:49 ID:S3PxIozr0
指摘とやらもつっこみ入れられまくりなのに
都合の悪い意見はスルーかw

総合ってことは、いつもの元和道ってヒトかな?
78名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:40:57 ID:QgylRzv10
>>76
同意。
本当に寸止め信者というやつは、妄想がひど過ぎると思う。
79名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:42:28 ID:t18hxY0g0
・・・
80名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:43:28 ID:VpkNY5l30
>>76
>寸止めの人間は桜場に勝てるのかよ?

誰がそんなこと言った?
伝統派が桜庭選手と優劣を競わなければいけない理由とは?

また他人が言ってもないことに絡むつもりか?それこそ被害妄想じゃないのか(笑
81名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:43:42 ID:S3PxIozr0
いまヒドい自爆を見た
8278:2007/01/07(日) 02:45:21 ID:QgylRzv10
あれ?同じIDだ・・・・
83名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:48:18 ID:VpkNY5l30
>>77
そうかもね
あと、どういうわけか、伝統派経験有りで現在総合系の競技やってると称するアンチは、皆こぞって「追突きは総合系で使える」と主張する件について

伝統派で追突き使いこなすのは難しいのに、寸止めルールでは生半可な修練では決まらない技が総合系では決まるという不思議
84名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:50:29 ID:VpkNY5l30
今後の見物は>>76>>78の「自作自演ジャナイヨ」ショーだな(笑

>あれ?同じIDだ・・・・

だって(笑
8578じゃないぞ。:2007/01/07(日) 02:50:37 ID:QgylRzv10
総合で追い突きなんて見たことないぞ。
基本はボクシングとキックだからな。

寧ろ、古流系の空手の方が使える。
8678じゃないぞ。:2007/01/07(日) 02:52:28 ID:QgylRzv10
後、武術系の技も使えるな。
変に競技に特化した今の空手よりもよほど実戦のエッセンスがつまっていて、
参考になる。
87名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:52:46 ID:VpkNY5l30
>>85
オレも見たことない
だが伝統派→総合というアンチは(総合では)追い突きで勝ち進んだんだと
88名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:54:19 ID:QgylRzv10
>>87
まあ、レベルの低い試合ならありえるかもな。
俺も全部の試合をみている訳ではないから。
89名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:56:42 ID:t18hxY0g0
総合野朗さんは伝統派高評価してました。
90名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:57:17 ID:QgylRzv10
そんな、ローカルなコテハンはしらん。
91名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:57:31 ID:VpkNY5l30
>>88(どっちのQgylRzv10?)
だが、その某アンチは総合系の大きな大会で追い突きで勝ち進んで入賞したんだと
92名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:59:19 ID:B//CCR/O0
ジャブ、伝統派でいうところの刻み突きを追い突きという人もいるからな。
俺は空手の基本通りの追い突きが追い突きだと認識してるから、
あれは総合どころか伝統派の組手ですらなかなか使えないよ、って思ってしまう。
93名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:59:53 ID:t18hxY0g0
総合野朗さんは総合の世界ではリアルに名前が知られてますよ。
名無しよりは信頼できるかと。
94名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:01:40 ID:t18hxY0g0
平直行さんも雑誌で高評価してました。
95名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:03:58 ID:VpkNY5l30
沖縄空手(古流→フルコン→キック→防具)の新垣清先生も、伝統派の飛び込み突きや日拳のストレートは使えるって書いてたな
96名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:07:35 ID:gMvbFz1Z0
どっちにしても総合の練習をするのが前提でしょ。
97名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:13:59 ID:VpkNY5l30
>>96
もちろん
寝技対策してなければ思い切った打撃が出せないからね
98名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:16:21 ID:cL6N/DbS0
笑った。
明かにQgylRzv10は自演しているし、総合の人間じゃないのに、
みんな良くもこんな下らない嘘につきあえるなーw
99名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:17:48 ID:cL6N/DbS0
俺は寧ろ、中拳や古流空手系の人間と見たけどな。
100名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:23:04 ID:VpkNY5l30
>>98-99が正解かな

QgylRzv10の一人芝居これにて幕となりました(笑
101名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:28:27 ID:cL6N/DbS0
凄いな、ある意味奇麗に終ったよw
102名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 04:47:05 ID:yy4WnQ6O0
>>33 私の場合は気合がもう癖になっていますね。 なんだか空手を始める以前から
ですが、体育会系は練習中声を出せ出せとうるさく言われますからね。
疲れた時ほど、苦しい時ほど元気よく声を出せと言われました。
試合の時はいつにも増して気合を大きく出すことにしています。 伝統、フルコン
問わず、試合は緊張しますよね。 なんだか自分以外は全員強そうに見えますし。
自分を震いただせるためですかね。 気合なしで向かっていくほど自分は達人では
ありません。 でもフルコンでも練習中はうるさく気合は入れるように言われますよね。
突き蹴りの際、気合入れるのは基本だと思いますけど。
103名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 07:27:12 ID:gMvbFz1Z0
空手家 総合でKO勝ち
http://www.youtube.com/watch?v=d7fFNlt3_eQ
104M・G:2007/01/07(日) 09:06:24 ID:I3aDMoLm0
>>103
空手は空手でも寸止めじゃないじゃん。
ところで、古流系の空手ってなんですか?
また妄想ですか?
105名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:26:36 ID:STHuwJ870
M・Gは前スレからの宿題が残ってるよ。
煽るのは、まず、これらに答えてからだね。

841 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/04(木) 22:10:45 ID:GxNFYazJ0
>834
>細かい事突っ込まれると逃げてしまうね。
例えば?散々突っ込みから逃げてまくってるのはキミだよねぇ
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
489 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/27(水) 14:20:03 ID:KaDNAwf2O
>488
ほとんどとは? 何割なんだよ? 曖昧な表現で逃げ道作っておくのかよ?

490 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/27(水) 15:48:33 ID:GoUI/LvR0
>488
当てる突き蹴りで、
>寸止めの範疇をでない
突き蹴り
というのは、具体的にはどういうもの?
うちの場合は、あくまで初心者が距離感を掴む目的、
また、人体に打撃を入れることに(精神的にも)慣れる目的、
握りや手首の角度、上足底の反らし等、実際に当てた時に自分の手足を傷めない正しいフォームを身に付ける目的でやっていた。
だから、基本重視で、ことさらレベルの高いことはしていないつもりだったが、
>当てる技術
には興味があるので、ネット上の書き込みで可能な範囲でいいので具体的にご教示いただきたい。
あと、あなたは伝統派道場の内情に詳しい人?
どのくらいの数の、またレベルの道場を回って、
>ほとんどの寸止め道場(大学の部活を含む)
>当てる技術を教えれるコーチがいない
と判断した?
↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   
に答えてみて
106名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:27:49 ID:STHuwJ870
843 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/04(木) 22:13:19 ID:GxNFYazJ0
>834
あと、オレの
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
700 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/02(火) 22:41:23 ID:yPO/GHyJO
相変わらず、M・Gのリサーチ能力はスゴいな(笑
地稽古やってる伝統派はいないだの、
伝統派のほとんどは弱いだの、
どこで、どんなリサーチした結果、断言してるのか教えて欲しいねぇ(笑

706 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/02(火) 23:26:34 ID:yPO/GHyJO
で、次はM・G(=702?どっちも他人の言ってないことに絡んでくる共通点があるな 笑)
のリサーチなり体験なりの根拠について書いてもらおうか
↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑ 
にもね
107名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:29:05 ID:STHuwJ870
849 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/04(木) 22:37:45 ID:Yabw85520
>M・G

>793の

>>寸止めの議論に負けたら
>あれ?そんな議論どこにあります?

にも答えてやれ。
108名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:36:05 ID:STHuwJ870
510 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/28(木) 00:42:28 ID:ndPS2gtb0
これもM・Gさんのカキコか?


815 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/21(木) 01:10:06 ID:chUXECafP
>>814
大半の寸止めしかやってない人達は正直弱いんだよ
それは防具もやってる空手部の手柄で有って、寸止めルールの手柄じゃ
無いわけ

一部の防具や当てる練習やってる人達の成績を持って来て
「寸止め空手は文句無しに強いのである!防具は全てにおいて寸止めに劣る」
等と主張しているから、寸止め信者と言われてしまうんだよ
109名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:38:00 ID:STHuwJ870
511 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/28(木) 00:46:44 ID:ndPS2gtb0
だとしたら、前スレで流れは、こうだったろ?


816 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/21(木) 01:13:28 ID:pOoonZ4RO
大半てどうやって統計出したの?
まさか、全国つつうらうら、
伝統の道場巡りをしたのか?

819 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/21(木) 01:49:49 ID:WFRHps3x0
ここのアンチの理論。
他流試合で結果を残さない伝統の選手は寸止めの所為。
他流試合で結果を残す選手は、その練習をしたおかげ。
こりゃ、どこまで行っても平行線だなw
後、
>「寸止め空手は文句無しに強いのである!防具は全てにおいて寸止めに劣る」
なんて解釈が出来るレスどこにも無いな。
こりゃ、マイッタ。
どうやら、アンチの人間は自分の都合の良い様に他人の意見を
脳内変換する癖があるようだ。
話にならんわけだ。
そういえば、伝統のアンチぬはこの脳内変換が得意な奴がおおいな。
まさか、同一人物だったりしてな・・・まさかな・・・いくらなんでもそんな暇人いないだろうしな。
110名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:39:22 ID:STHuwJ870
512 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/28(木) 00:48:48 ID:ndPS2gtb0
つづき


820 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/21(木) 01:55:53 ID:Q0GN7ooJO
>>815
>大半の寸止めしかやってない人達は正直弱いんだよ
だから、断言するからには根拠を書けよ
>それは防具もやってる空手部の手柄で有って、寸止めルールの手柄じゃ無いわけ
だから、誰も手柄なんて言ってないし
>「寸止め空手は文句無しに強いのである!防具は全てにおいて寸止めに劣る」
等と主張しているから、
(笑
幻覚見たのか?
少なくとも、このスレの流れでは、そんな主張してる人間はいないが
>寸止め信者と言われてしまうんだよ
いや、相手が言ってもないことに粘着するからオマエはキチガイと言われてしまうんだろ
111名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:41:26 ID:STHuwJ870
513 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/28(木) 01:04:03 ID:ndPS2gtb0
これもM・Gさん?


687 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/19(火) 02:19:33 ID:xdjODGJWP
>>684
日本拳法全日本優勝、テコンドーアジア三位、とかって時点で既に普通の
寸止め選手とは全然違うだろ
お前の書き込みでは「寸止めの強化選手なら、当てる試合でも
 すぐ結果が出せる」みたいなニュアンスだったが
だいたい獅子塾って、おもいっきり寸止めルール批判して、防具付きの大会を
開催してる所でしょ
それを寸止めの手柄みたいに言って恥ずかしくないの?
112名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:42:57 ID:STHuwJ870
514 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/28(木) 01:07:52 ID:ndPS2gtb0
だったら、前スレで、ちゃんと回答してない↓の終わりの4行に答えてくれ。

706 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/19(火) 11:55:37 ID:QoSOkiNs0
>>687

>日本拳法全日本優勝、テコンドーアジア三位、
>とかって時点で既に普通の寸止め選手とは全然違うだろ

伝統派から他流派に挑戦して(もちろんしかるべき準備をして)結果を出してる人間もいる、
ってことだよ
そもそも、俺はそう主張してただろ

ていうか、オマエの主張では、他流派で結果出したら「寸止めの選手じゃない」ということになるのか?
じゃあ、寸止めの選手でも他流派で勝ったら、もう「寸止めの選手じゃない」から、
たしかに「寸止めの選手は他流派では絶対に勝てない」ことにはなるわな(笑
なぁ、詭弁も大概にしてくれよ
113名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:49:40 ID:PIcvS+oh0
M・G祭りでワッショイ!
114M・G:2007/01/07(日) 10:03:23 ID:i2VgSOWX0
おおっと宿題をだされてしまいましたね。
誤解のないように言っておきますが、
名無しで投稿したり、自作自演するような事はしませんのでご心配なく

489
具体的な数字ですか・・・
今までの経験でこういう発言をしましたが、私も前部をリサーチしたわけではないので
答えられませんね。
逆にあなただって答えられないでしょ?

490
ですから、KOができるような技術を持っているかどうかと言うことですよ。
あなたが、寸止め空手の基本重視の練習をされているという風に文意をとる
事ができませんでした。
それならそれでいいんじゃないですか?

私は学生の大会で一応全国レベルの選手でした。全然全国では勝てなかったけどね。
そこで、強化合宿で色々な先生や選手と交流があり、練習もしましたが、
やはり、技術的には寸止めの技術しかない先生がほとんどでしたよ。
よく、本来の空手は・・・なんて話はでますが、結局のところ現代の寸止め空手
に染まってしまっていると思いますね。
これは、会話やその人の動きを見ればすぐにわかります。
もちろん、他の格闘技の練習もされている学生や先生もいらっしゃいます。
合気道や柔道などをやるかたは結構いますけど、総合やキック、ボクシング
などをやってる方はほとんどいませんでしたね。
ま、私の経歴など言ったってここは2ちゃんねるですから、
所詮その程度だとか、妄想だとか言われる事は必至ですけどね。
まあ、好きな様にに言ってください。

115名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 11:00:18 ID:jtn78lDMO
形が最高とか顔無しだろとか言う寸止めは大道塾来いよ。
投げも逆技も金的も掴みの打撃も押さえ込みも素手に近い防具で殴るから裸拳の組手もできる。
体で体験してダメだこりゃ空手じゃねえと思えばまた違う伝統派空手にホンモノを探せばいい。

当てないでずっとやって空手人生終わっていいのか?ちなみによく来る元和道ですw
追い突きはKOこそしにくいが本当に使えるよ。
116名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 11:14:47 ID:z3Pr8MSZO
>>114
お前それ、ただの開き直り(ry
117名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 11:24:44 ID:z3Pr8MSZO
そして>>114は今は何やってるんだ?
極真?新極真?芦原?無門会?
118名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 13:27:05 ID:IwS+hW8A0
もう一つの方は今現在はアンチの常連の人間達が集中していて笑ったw
あいつらみんな死ねば良いのにw

スレタイが気に入らないとか、伝統側の人間が立ち上げたぽいから嫌とか、
ホント何様なんだよ、あいつらってよ。
実年齢は流石に解らんが、精神年齢は確実に餓鬼だな。
119名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 15:26:47 ID:exXSH9eu0
>>118
まぁまぁw
死ねは言い過ぎでしょうけど、たしかに

帰ってきた★寸止め空手って弱いよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1168098287/l50

の方は常連(のくせに伝統派に関して無知な)粘着アンチの馴れ合いスレ、愚痴のこぼし合いスレと化してて笑えますなあw

アンチが立てた叩きスレが正統スレで、そうじゃない(アンチ曰く「信者」が立てた)スレは荒しスレだとか、相変わら頭おかしいよね、あいつら。

まぁ、あっちのスレは、

思考停止している粘着アンチを生暖かく見守るスレです。
彼らの嘘、言いがかり、ありもしない発言への逆ギレ、インチキ武道歴などをヲチしましょう。

というテンプレ付けるのがピッタリ!
120M・G:2007/01/07(日) 20:29:02 ID:EwN3DFbc0
>>116
別に開きなおりでもなんでもないよ。
私の事でぼろくそ書かれてるかなと思って来たら意外にレスが伸びてなくて
残念です。
>>115
俺が結構使ったのが逆突き逆突き
あまり食らった事がない様ではじめの内はよく食らってくれました。
121名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 21:19:02 ID:bk2S5GLz0
出た、寸止め武勇伝w
122名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 22:14:19 ID:MRj70WQV0
伝統空手は好きだけど、寸止め競技はいやだっていう人いますか?
123名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 22:17:44 ID:VX4ut3pA0
この動画の最後の方に注目

http://www.youtube.com/watch?v=HwkZFQsbxZQ&mode=related&search=

寸止め空手の国際大会で乱闘。選手同士のガチンコファイト
124名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 22:33:15 ID:dWxDUXHF0
普段は寸止めしかしていないのに、いざという時には打ち抜けるなんて思ってる人いる?
125名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 22:35:57 ID:kqG9tbI80
寸止めは対人稽古だけです。基本、形、巻藁、ミット等では
当然ながら寸止めしません。「寸止めしかしていない」というのは
相当特殊な条件です。
126名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 22:36:48 ID:dWxDUXHF0
俺も昔は寸止めやっていて、その当時は
「自分の突きが当たったら相手ただじゃすまないな・・・」
と思って居たもんだがその後キックに移ったら全然通用しないでやんのW
本と、無駄な時間を過ごしたと思うがそんな体験俺だけじゃないはずだ。
127名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 22:39:45 ID:dWxDUXHF0
>>125
そりゃ、ミット打ちもあったし巻藁もあったが、巻藁は所詮とまっているだけの的だし、
ミットも一つを一列に並んで、パコーンと表面を蹴るだけだったから何の意味もなかったよ。
けして、倒せる突き蹴りを養える練習環境ではなかったね。
128名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 22:45:25 ID:dWxDUXHF0
後、フリーと呼んでいた当てる組手の練習もあったが、後輩の人間が思いっきり当てると、
後でヤキを入れらるから、常に先輩格の人間が好き放題やっているだけのオナニーの練習だったよ。
もちろん、俺も先輩格になったら後輩には消して強くは殴らせなかった。
変わりに俺は、ローやったりフックやったりして何か自分が強くなったような錯覚を覚えていたよ・・・・
129名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:07:17 ID:z3Pr8MSZO
それは、お前が雑魚だけなんじゃねーのか?
130名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:07:44 ID:WZhFELru0
>巻藁は所詮とまっているだけの的

柳川先生の著書にもあるが、
動いてる相手に当てる場合に追いかけながら打つわけではない
予測して打つだけで、そのフォームは固定目標に対するものと変わらない
131名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:18:27 ID:dWxDUXHF0
>>129
まあ確かに雑魚かもしれんね。
一応、県内の国体予選の大会だと三位とかには何度かなって、
地区大会とかだと何度か優勝はしとるけど。

で、そういう君はどの程度よ?

>>130
いや、最初から全く動かないし、反撃もしない物と
相手にミットを持ってもらって相手の攻撃にガードをしながらとでは
全然違うよ。
そういう練習の経験無いから解らないと思うけど。
本ばかり読んでないで実践あるのみだよ、キミィー
132名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:21:05 ID:WZhFELru0
自身のフォームを磨く段階の練習というだけだわw
対人の練習は別にある。
「動かないからマキワラはダメだ」なんて意見は的外れだね
133名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:22:25 ID:kqG9tbI80
サンドバックも動かないから意味無いのか・・・
134名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:28:57 ID:dWxDUXHF0
いや、サンドバックトレーニングは常に自分の立ち位置を調整しながら出来るし、
様々な打撃を時にコンビネーションも交えて練習出来るので十分意義があるが、
巻き藁は前に居着いてひたすら突きやあとせいぜい前蹴り位だろ?

あんな練習じゃなーという事。
寸止めの人間が居着きやすいのも解るってもんだよ。
135名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:31:47 ID:kqG9tbI80
同じように使ってくださいよ。巻藁がかわいそうだ。
136名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:33:14 ID:bk2S5GLz0
寸止め信者に何言っても受け入れるわけが無い。
だから、いつまでたっても良い防具や練習メニューがあるにも関わらず
巻き藁やら寸止めをしてるわけだ。
頭が固いっていうのかな。
137名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:34:12 ID:WZhFELru0
横に立てばいいだけだし
いろいろな空手技をぶつけりゃーOK。

>126>131ってこれまで何度も読んだ気がするなぁ
高校時代のこと?
138名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:37:24 ID:dWxDUXHF0
>>136
全くだな。
自分の殻をやぶろうとしないのが寸止めの最大の欠点だな。
その点で言えば極真の方が遥かに尊敬出来るよ。

地稽古で後輩いびって悦に浸るのが寸止めの限界だな。
139名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:42:27 ID:dWxDUXHF0
真面目に今現役の人達に聞いたいんだけど寸止めに疑問持ってる人居ないの?
140名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:43:40 ID:kqG9tbI80
そう言わずに気が向けばまた戻ってきてください。
新たな発見があるはずです。
ともに汗を流しましょう。
141名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:50:07 ID:dWxDUXHF0
こんな事書いているけど本当は今でも愛してるんだよ伝統派空手を。
実際はこれに打ち込んだからこそ今の自分がいるからね。

だからさ、強い人には中に籠らないで外に出て欲しいんだよ。
いくら、強い強いいってもさー実際に外に出て結果残さないと誰も信用しないじゃん。
だろ?

だから、そういう連中を黙らせる意味でもさ、他流試合に挑むべきだよ、伝統派は。
142名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 00:19:29 ID:MSTNIdqN0
>>114
意外に律儀なので少し見直した

>今までの経験でこういう発言をしましたが、私も前部をリサーチしたわけではないので
>答えられませんね。
>逆にあなただって答えられないでしょ?
そう、誰も答えられないはず(せいぜい、自分の経験を明らかにした上で、「自分の経験上」として語れる程度のはず)
それなのに、アナタが断言したのがおかしいと指摘した

>それならそれでいいんじゃないですか?
了解です

>私は学生の大会で一応全国レベルの選手でした。
学生とはいつの時期でしょうか?

>やはり、技術的には寸止めの技術しかない先生がほとんどでしたよ。
>これは、会話やその人の動きを見ればすぐにわかります。
それは寸止めルールの大会に向けての合宿だったから、というのもありませんかね
また、その合宿の限られた時間の中で、その先生方の技術の引き出し全てを見切ったと思うのは早計ではないですか
学生のキャリアで、そこま断言するというのは、ちょっと疑問

>合気道や柔道などをやるかたは結構いますけど、総合やキック、ボクシング
>などをやってる方はほとんどいませんでしたね。
へえ…オレの周りはキックやボクシングもやってる人が意外に多かったけどね(やはり、さすが柔道の経験者はもっと多かった)
地域差はあるのかもしれないけど、以前の他スレでも「自分の通ってるキックジムは伝統派出身者が多い」という伝統空手擁護派以外の人のレスもあった

>ま、私の経歴など言ったってここは2ちゃんねるですから、
>所詮その程度だとか、妄想だとか言われる事は必至ですけどね。
>まあ、好きな様にに言ってください。
前スレの時と違って、えらく控えめなトーンですね
100%同意するわけでもないし、妄想と決め付ける気もないけど、あくまでも「一経験者の報告」として、以前のカキコより誠実さも感じます
まぁ、アンチ連中も、このくらいの「ゆとり持った」スタンスで書き込んでくれればマシなんだけど…
143名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 01:39:13 ID:4FLXyNHO0
聞きたいのですが、いわゆる本土の空手には移動基本なる稽古がありますよね?
私は実は昔海外で沖縄系の流派の空手をやった事があるのですがその流派には移動基本とういうものがありませんでした。
型と約束組手の二種類だけでした。

なので、私個人は移動基本という稽古に少し違和感があります。
この移動基本は本土の空手では全てあるのでしょうか?
144M・G:2007/01/08(月) 09:14:42 ID:/IN8dCFS0
>>126
凄く共感しますね。あなたなら分かると思いますが、
寸止めしかしていないときは寸止めの突きでもある程度恐怖を覚えるとき
もあったと思いますが、本当の打撃を経験してしまうと寸止めの突きは
まったく怖くなくなりますよね。

巻藁についてですが、あれは思いっきり突けないので、打撃力を付ける為の
練習としてはまったく意味がないと思いますよ。
拳を鍛える意味で取り入れる程度でしたらいいと思いますが・・・
145M・G:2007/01/08(月) 09:22:03 ID:/IN8dCFS0
>>142
>前スレの時と違って、えらく控えめなトーンですね

ごめんなさいね。
結構、気分屋なもんで・・・
146名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 09:52:31 ID:cVICKaqNO
誠心会館 青柳政司館長参上
147名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 10:19:10 ID:j5p8xTv/O
>>144
俺も。。だが今の空手にこだわる理由は最初に出会ったのが寸止め空手だから。
空手界全体に強くなってもらいたい。
寸止め空手で作った突きは、押し込みも当てた時にかかる体重移動もないから非常に効かない。ボディにストレートってのは、素人や体鍛える事をしない時代の人間相手だよね。
ただ追い突きは元ボクサーにもよく当たったよ。

マキワラは固いものを殴るだけで拳は固くなるから、マキワラにこだわる必要もない。
固いキックミットとか素手で。ボクサーの拳はマンガの世界と違ってかなり固いし握りもつよい。
寸止め空手は防具着けてフルコンタクトの部門を開いても良いんじゃないかな。倒せる追い突きを開発する選手が出てくるかもしれない
148名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 10:36:04 ID:ppu+YS3R0
追い突きってのは一種の体当たりだよな
149名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 11:34:01 ID:/RNp0AY50
誤読してるんじゃない?>>142

簡略化していえば,
> 「自分の通ってるキックジムは伝統派出身者が多い」という伝統空手擁護派以外の人のレス
だけど,キックジムに通う練習生や選手は,十代半ばから二十代半ばまで.
空手出身というけど,それは小学生〜高校時代の経験者が中心になるわけ.
そうすると,この人達はキック辞めてから空手に戻るかっていえば,戻らない.
戻った人でも,全国レベルの強化合宿での先生にはなれないよね.

一方,全国レベルの強化合宿での先生になれた人は,寸止め空手一本でやってきた人.
つまりフルコンやらキックやらには手を出さない人が大部分なわけでしょ.

十代半ばぐらいで寸止めに見切りを付けた人と,その道を通して全国レベルにまでいった人.
同じ寸止め空手家といっても種類が違うから,二つは両立するわけだ.
だから>>114に対する反論としては意味をなさないよ.
で,>>114の言いたいことは,「全国レベルの強化合宿での先生や選手」が「技術的には寸止めの技術しかない」ってこと.
逆にいえば,ノックアウト制での体力・技術・知力・精神力等を持っているかどうか疑わしい,ってことじゃないのかね.
150名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 02:19:57 ID:ysmY9Cdi0
そういう決めつけはどうかな?
例えば、藤本先生の様に若い頃はムエタイに挑戦していて、
後にナショナルコーチになっている人とかもしるんだから。

俺の後輩では、空手で大学に入って大学で空手部に所属しつつボクシングジムに通っていたなんていう奴もいるぞ。
そいつも今では県のJr.の強化コーチをやっている。
151名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 02:21:38 ID:ysmY9Cdi0
後、ナショの有名選手が他競技の道場に出稽古にいっている。
なんていう話もたまに聞くしな。
152名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 02:25:38 ID:ysmY9Cdi0
もひとつおまけで書けば、前スレでアンチの人間も知っている獅子塾の小林氏のケースだってある。
153名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 03:00:18 ID:s6m/aDvT0
そういえば、内田塾の内田が全空連での現役を引退し、内田塾を立ち上げる前の時期に
色々な道場に出稽古にいっていたそうだが、その中の一環?で当時何かの格闘技系の雑誌の人間(何の雑誌だったのかは忘れた)
に誘われて沖縄で当時やっていた、素手素面でKOありの試合に出ようとしていたなんて話あるな。
しかし、出ようとした年の前年にその大会で死人が出てしまった為に、それ以後普通の全空連ルールになってしまっていて、
がっかりしたという話を読んだ。

もしも、出ていたらおもしろかったな。
あのクラスの選手が現役に近い状態で他流試合に出るケースなんて本当に稀だもんな。
154名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 09:04:46 ID:u/dVVpWg0
素手素面のKO制から全空連ルールってずいぶん極端な変更だな。
155名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 09:34:39 ID:qdOCNgNPO
警察対策だろ。
156名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 12:18:57 ID:dGk/gfWsO
寸止めルールは稽古として無理があるよな。
当てないで当たった当たらないを競うわけなんだから
157名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 14:04:02 ID:qdOCNgNPO
しかし、現実にそれで強い人間も
多く排出しているんだから、
理にかなっている部分も
あるんじゃないか?
158名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 17:34:16 ID:SZRqaSZv0
>>150-152

>>149
>簡略化していえば,
159名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 18:02:59 ID:qdOCNgNPO
随分傲慢な指摘だな。
つまりその話を前提とすれば、伝統の先生はみんな
人を倒せないし倒されやすいと言っているも同然。


なら、証明して欲しいもんだけどな。
倒す術を知らないのなら全日本クラスの
奴にも勝てるという事だな。

160名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 19:14:55 ID:dGk/gfWsO
寸止めの全日本クラスって、、、全然強いなんて思わないんだけど。当てる格技やってみな。
乱取りしない武道なんだよ。寸止め空手ってのは。
161名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 19:36:59 ID:qdOCNgNPO
思わないのなら挑戦してみたらどうだ?
県どこよ?
そこの全日本クラスの選手を
教えてやるよ。

もしもそこが、俺の知っている道場なら、
マジで出稽古も出来るぞ?
162名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 19:43:30 ID:aE406vTx0
他の格闘技が寸止めに挑戦するのではない。

寸止めが他の格闘技に挑戦するのだ。

寸止めの試合スタイルでな。
163名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 19:54:50 ID:FruKnDRbO
寸止めが他の格闘技に挑戦するではない。

粘着アンチが寸止めに挑戦するののだ。
164訂正:2007/01/09(火) 19:58:10 ID:FruKnDRbO
寸止めが他の格闘技に挑戦するのではない。

粘着アンチが寸止めに挑戦するのだ。

スタイルは・・・格ヲタ好みのなんちゃってフルコンスタイルかな?
165名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 19:58:46 ID:qdOCNgNPO
ネット上なら誰でも最強
166名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 20:38:34 ID:aE406vTx0
粘着は寸止め信者だけどなw
わざわざ先回りしてスレタイ変更までするか普通www
167名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 20:40:37 ID:FruKnDRbO
>>166
そんなに悔しかったんだw
168名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 20:43:04 ID:Akz8WXl40
ここの1は信者というよりも、
単にアンチをからかってただけと思うけどね?


996 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/01/07(日) 00:13:10 ID:4yNst0O70
>nGekYqRk0
>>992
へ?俺信者なんだ。
へぇ〜
169名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 20:44:48 ID:Akz8WXl40
まぁ「わざわざ立てんなよ……」とは思った
自分は剛柔流。
170名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 21:24:19 ID:aE406vTx0
寸止め信者が悔しいから粘着してるんだろ。
悔しくなければ、普通ならスルーするしな。
171名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 21:36:09 ID:qdOCNgNPO
此方のスレが出来て
一気に常連アンチの書き込みのテンション下がったね。
以前なら確実に食いついたであろうネタにも
反応して無いし。

そんなに自分が立ち上げたスレでやりたかったのかと。

幼稚だな。
172名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 22:04:18 ID:FruKnDRbO
>>170
悔しがって粘着するアンチの誹謗中傷が普通じゃないからスルーできなかったんじゃないの?
173名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 22:08:13 ID:qdOCNgNPO
まぁ明らかにそのアンチの
文字通り自作自演も相当数みかけたけどね。
174M・G:2007/01/09(火) 22:30:04 ID:kE2I05QK0
>>159
>随分傲慢な指摘だな。
>つまりその話を前提とすれば、伝統の先生はみんな
>人を倒せないし倒されやすいと言っているも同然。

まあ、全員とまでは言いませんが、やはり倒す技術や倒されない
技術が未熟なのは否定できませんね。
寸止めの競技に特化して来た歴史があるのですから、これは仕方のない事です。
寸止めに疑問を持つ方や、逆に自信のある方はどんどん他の格闘技に挑戦すれば
いいだけの話です。
175名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 01:15:47 ID:xhlWO8Q00
あっちとこっち見てて思ったがアンチの場合無視が一番効く攻撃なのに
態々、相手してる人間いるよな。
それも、ご丁寧に詳細な内容で。
詳細に書いてるからアンチもからみやすい。

もう、同等巡りな内容なんだから
いい加減無視しても良い挑発にね。
176名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 01:45:21 ID:E0pUY6py0
本物!熊と戦うカラテ!

熊と戦う場合は「 後屈立ち手刀受け 」が基本です。


ttp://jun.2chan.net/b/thumb/1168358350224s.jpg
177名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 11:53:33 ID:TjObGBoVO
アンチがマニアックに質問して擁護もマニアックに返答するレスのやり取りは
このスレで何度も目にしたやり取りだけど、
自作自演ぽいと前々から思ってた。

丁度あちらのスレで今やっているね。


どちらも突っ込み所があるのが味噌だね。
178名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 12:14:19 ID:b4JUH09EO
自作自演してるやつは何がしたいんだろうね。

多分、伝統派を貶めるのが目的なんだろうけど。
執念というか、怨念というか・・・w
179名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 12:30:26 ID:oR8wAhrKO
なんでもいいから自分より下だと思えるものが欲しいんじゃないか?
掲示板書くだけなら殴られないし。
こういう輩は他のスレ・板でも同じことしてると思う
180名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 15:30:26 ID:TjObGBoVO
内、常連アンチの1人は内容のマニアックぶりから見て、
確実に格闘技オタクでは無く、なに頭の武道をやっている人間。
それも恐らく競技の無い奴。

で、常にパソコンが近くにある職場?で個人部屋に近い環境。
なに頭の精神病をリアルで患っている可能性高し。

もう1人は受験生とい所か。
こっちは思い出した時に粘着してるけど。
181名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 15:58:58 ID:EJIXEsK8O
こっちで粘着してる信者もキモいけどな
182名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 16:23:56 ID:TjObGBoVO
自分のやっている事は棚上げで、
責任転換を繰り返し、
挙げ句、気に入らないレスをする者は全て
信者で一括するお前に心の底からキモイ何て
言われたくないな。

だから病気だと言われるんだよ。
183名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 01:52:04 ID:vacqfZ1v0
寸止めの人間は試合は飽くまでも稽古の一環というのならば、
なぜ「稽古の一環」で当てる大会にも出ないのか?
184名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 01:59:50 ID:PxYFBgFcO
出ている人間も居れば、
興味の無い人間もいる。

それぞれだな。
185名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 02:01:14 ID:vacqfZ1v0
ふーん。
寸止めは伝統派と呼ばれているが
沖縄空手からの伝統を受け継いでいるという事なのか?
186名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 13:52:50 ID:pYiIqoUIO
寸止め伝統派とフルコンの歴史なんてたいして差無いでしょ?
フルコンは技術を取り入れたり着衣総合ってのを産み出したけど寸止めは寸止めのままだね。投げを認めたのは賛成する。
だけど投げるなら寝技も覚えなきゃ、転がって勢いで上になる
187名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 14:33:27 ID:q3V9to90O
>>186
ただ、沖縄古来の空手にも寝技が無かった(マイノリティであった泊手には倒した相手の上に座って手足を封じている写真が若干残っているが技術的には失伝しているようだ) という点は見逃せない。
また、投げはあるが寝技が無いのは、
空手(フルコンも一応、軸足刈って倒す技術あり)に、限らず、
ムエタイ(首相撲があるし、足払いや背負い投げも反則にはならない)、
シュートボクシング、
散打、
相撲(モンゴルや韓国のも)も同じ。

合気道もか?

伝統空手だけが中途半端というわけではないよね。

あと、伝統空手や一部フルコン(芦原など)では、投げたら踏むという戦略があるのも寝技が発達しなかった一因かもしれない。
188名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 14:40:06 ID:pYiIqoUIO
投げたら加撃するのはかなり綺麗に投げるか虚をついた投げだけだよ。
投げる時は相手も服を掴んでくるから逆転して下になる可能性は多いにありえるし、実際にかなりある。着衣だと特に。
寝技と言っても、せめて押さえ込む技術は習得しないと。空手って戦いにおいて身を守るための武道なんだからね。
189名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 14:43:41 ID:PxYFBgFcO
空手の祖に成ったと言われている中国拳法全般を見ても、
寝技が発達している流派は現在、殆ど無く、
沖縄土着?の古武術等を見ても同じ事が言える。

日本の場合、鎧を着た状態に寄る組打ちからの発想が、
その後の柔道等の寝技の元へと成ったが、

中国、沖縄の場合にはそういう発想が無かった?

せいぜい、相撲止まりだな。
190名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 15:09:08 ID:PxYFBgFcO
因みに組技系の武道を現役、或いはやり込んだ人間を相手にでもしない限りは、
(現実にそういう人間と試合でも無い状況で争う可能性がどれほどあるか疑問だが)

空手の投げ→打撃は十分通用する。
つか、通用した。

一般修行者にしてみればこの上寝技までやる時間なぞ無いし、
必要性も感じない


投げた時に相手がどんな反応をするのかは
試合で嫌という程知っているしな。
191名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 18:14:43 ID:wS8Ly7Lk0
投げただけでポイントになるわけではありません。
投げた上で攻撃部位にきちんと加撃しなければいけなせん。
投げられても蹴ってくる奴がいるし、掴んでくる奴もいるし、
何とか防御しようと色々です。
>>118の言ってることは既に皆さんご存知ではないでしょうか。
192名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 18:36:52 ID:Fg5JPwCl0
いや実際、寸止めのやつはえらいと思うよ。

極めのある突き
きかす突き
けん制の突き
打ち抜く突き

それを自在にあやつれて
別に
当て止めとか、寸止めとか練習するし。
しかも実際、使用するはずのない止める突きで試合するんだからw
193大道塾:2007/01/11(木) 19:06:50 ID:pYiIqoUIO
投げてゴロゴロ転がった経験ないのかな?力のあるやつは素人でもこうなる。
投げるだけじゃダメだ。せめて投げた後に有利になるポジションを学ぶべきだ。
194名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 19:35:49 ID:q3V9to90O
>>193
伝統派でも投げ(の後の打撃で一本取る)が得意な選手というのは、そういったポジショニングが上手い選手なんでしょうね。
私は、投げは苦手なので、あなたが言う理想に賛同はするけども、伝統空手だけをあげつらうわけにはいかないと思う。

それから、沖縄古来の空手に寝技が発達しなかった理由は何だとお考えですか?
寝技ありの空手をやっており、それが空手本来の姿と考えるあなたの意見を聞かせてください。
195名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 20:16:22 ID:PxYFBgFcO
素人にしがみつかれる程度の投げなんぞ、
そもそも使う意味が無いと思うが。
196名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 00:09:05 ID:/1ZDA29/0
>>192
>使用するはずのない止める突きで試合するんだからw

シロウトに絡まれでもしたときに、
相手に怪我もさせずに脅しかけるにはちょうどいいんじゃないか?
197名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 00:32:57 ID:dlOMT4YJ0
>>126
>「自分の突きが当たったら相手ただじゃすまないな・・・」
>と思って居たもんだがその後キックに移ったら全然通用しないでやんのW
オレは真逆だったね
上段や急所以外への突き蹴りでは、気の張った成人男子はなかなか倒れないもんなんだな、と知った
逆に、上段や急所は軽い接触でも意外な危険があることを知った

>本と、無駄な時間を過ごしたと思うがそんな体験俺だけじゃないはずだ。
それは練習への取り組み方(何を重視するか、何のために空手をやるのか、など)にもよるんじゃないか
それに、「キックで勝つための空手」なんて教えてるとこは普通なかろう
打撃の威力以外で、キックで活かせるものもあったんじゃないか
本当に無駄なのは、伝統空手をやったことではなくて、
何のためやってるのかという意識が明確でないまま、もしくは、実際とズレがあるのに気が付かずに時間を過ごし、
その結果、活かしようのある自分自身の経験や努力を無駄なものとして切り捨てることではないか
198名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 00:35:19 ID:dlOMT4YJ0
>>127
>巻藁は所詮とまっているだけの的だし、
>ミットも一つを一列に並んで、パコーンと表面を蹴るだけだったから何の意味もなかったよ。
うちはミットの持ち手が組手を想定して動くようにしていた
持ち手の側も漫然と動く、漫然と技を受けるのではなく、もし自分がカウンター入れるなら…などのイメージを持つようにしていた
199名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 00:37:23 ID:dlOMT4YJ0
>>128
>後輩の人間が思いっきり当てると、
>後でヤキを入れらるから、常に先輩格の人間が好き放題やっているだけのオナニーの練習だったよ。
これもうちとは真逆
後輩の分際で先輩に手加減する方が睨まれるので本気で(場合によっては試合よりも必死で)打ち込んでた
オレも新入部員のうちは、やはり思いっきり突くのが怖くて(初心者の頃は本気で叩いたら大怪我すると思ってた)恐る恐る突いてたら、
「もっと本気で突け!」「加減すんな!オマエの突きが効くと思ってんのか、コラ!」とかハッパかけられながらやってたよ
自分も先輩なったら、後輩のキャラにもよるけど、根が優しくて本気で突けないような人には、ビビらすと逆効果なので、
わざと「今ので全力?マジ?(笑」みたいなこと言って後輩をキレさせて力を引き出すようにしてた
200名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 00:44:00 ID:dlOMT4YJ0
>>138
>>141
カバティ、いいかげんにしろ(笑
201名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 00:50:12 ID:gU6ezgqF0
前から「「自分の突きが当たったら」云々、書く人いたら
そりゃ個人の突きが下手なだけだったんだろうに、なんで全体の話にするのかと突っ込まれてたよな。

んでそう言うと「県三位だ!」って言うんだw
高校のことなんてあまり参考にならんのにな

671 名前:カバティ ◆TJ9qoWuqvA  [] 投稿日:2006/06/10(土) 10:55:06 ID:3vzAI8dC0
因みに俺の高校時代の戦績は県で三位だったな。
202名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 00:54:59 ID:dlOMT4YJ0
>>149
なるほど、キック経験のある伝統空手家が多い、ということと、キックからの技術的フィードバックがあるかは別問題ということか
ちなみに、オレ個人の周囲の環境(大学生時代)では、キック経験者で空手指導してる先生は多かった
大概は、沢村選手とかのキック全盛時代の経験のようだったが
あと、高校空手部出身で、国体や全日本出場経験のある人で、転勤の関係で空手道場に通えない間、ボクシングジムに通ってた、という人がいた
その人は、また転勤してからは伝統空手の道場に通い始めた(指導員もしてた)
(現在は、また転勤でフルコンの道場に通ってるらしい)
その人は「ボクシングの方が練習法が合理的で科学的」と言っていて、ボクシングからの技術導入してたようだ
オレはその頃、現役部員引退してたので、その人の指導を受けてないが、実際、指導を受けていた後輩達は明らかに突きが上達していた

「ボクシングのパンチの方が空手の突きより洗練されてるけど、それはルールに守られてる部分もあるからで、ボクシングスタイルで空手と闘うと、結構”弱点”がある」とも言っていたが
203名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 02:16:19 ID:XM+gOmEh0
内の道場の指導員も昔キックやっていて当時、どこぞの団体の日本ランカーにも入っていたらしい。
んで、その人にキックの技術も教えて欲しいと聞くと、

「キックはキックだから君はまず空手をちゃんと修得できる様になりなさい」

と怒られてしまった・・・・
でも、たまに肘と首相撲、後そこからの膝蹴りを教えてくれる。
(あくまでもたまにだが)

で、良くいうのが
「キック式はこうとか空手式はこうとか色々あるけど結局最後は、
共通した部分が大事になっていくからあまり他に惑わされず一つの物を徹底的に磨きなさい」
「それが本物になればどんなルールでやっても通用するし、それを足がかりに他も伸びてくるから」
204名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 03:22:21 ID:gaE6Udmt0
伝統空手の突き蹴りを活かすには防具付きが良い
205名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 11:30:14 ID:cJlV693pO
内の道場では防具やっとるよ。
市の大会だと防具部門の試合も同時に開催している位だし。
206名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:06:31 ID:016qXivz0
結局、寸止めを否定する人はなにがしたいんだ?
なにが最強だとか、当てないからだめだとか、そんなこというんだったら全員プライドいけよ。

同じルールで人と人がぶつかり合う、俺はそれで十分だと思うけどな。


ともかく、俺はどの格闘技であろうと、命をささげて練習がんばってる男には心から敬意を表するよ!

素晴らしいことだよ
207名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:13:19 ID:EIGeHrDa0

どうみても命なんてささげてねぇだろ?

アマチュアの寸止めスポーツ空手やってる連中は。
208名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:22:53 ID:016qXivz0
んん、確かに。。命かけるというよりは、人生を捧げる、というべきだった。

毎日空手しかやってないって意味で
209名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:26:56 ID:zl3qoteyO
要するに何にもないやつはひたむきに何かに打ち込んでる人間にあれこれ言う資格ないと?
210名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:35:20 ID:cJlV693pO
>>209
極論すれはそう。
別にソイツの為にやっている訳では無いし、
ソイツに迷惑をかけている訳でも無いのに
因縁を付けられるいわれは無いと。
211名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:39:51 ID:5VKj+IHPO
寸止め試合が諸悪の根元。安全に空手を学ぶのに必要ない。
212名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:46:13 ID:016qXivz0
つっても試合しないのはそれこそ脳内ってやつじゃないか?
確かに寸止めは威力なくても勝てたりするけど、間合いをどうつめて、いかに初動を消せば突き蹴りが当たるか、とかの技術はまちがいなく鍛えられるわけだし。。


213名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:51:19 ID:EIGeHrDa0
>>212
そんなもん鍛えたからなんなんだよ?
それこそ仮想格闘技の世界だろ。
214名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 12:59:12 ID:016qXivz0
いや、
普通に考えて超大事だろ

215名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 13:05:13 ID:EIGeHrDa0
じゃあ、寸止めのスピードを重視するあまり無防備のまま突いたり蹴ったり
してポイントとられたあとに殴られてるシーンはいったい何なんだ?
そこまでして鍛えるべきものか?
それ自体が目的とか美徳とか言うなら価値観の違いなんだろうな。
でもそんなもの鍛えたからって強いとは思わないね。
216名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 13:05:18 ID:5VKj+IHPO
防具つけて試合すればいい。
217名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 13:19:22 ID:cJlV693pO
おいおい、初動の予備動作を相手に察知されないようにするのと、
技に威力を保たせるのは相反する事じゃないぞ?

これだから試合をしない連中は。
218名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 13:26:05 ID:EIGeHrDa0
確かに寸止めは威力なくても勝てたりするけど、間合いをどうつめて、いかに初動を消せば突き蹴りが当たるか、とかの技術はまちがいなく鍛えられるわけだし。。
>>212に書いてあるのだが?
てか、寸止めの連中も総合やキックやフルコンの奴等と試合してみろって。
自分たちのパンチやキックがいかに形だけのものかって思い知らされるから。
219名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 13:37:29 ID:XaXbS1ZV0
じゃお前が寸止めと試合するオフ開催してよ。
220名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 13:54:05 ID:cJlV693pO
是非とも開催して欲しいもんだ。

やる場合、参加するぞ?
221名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 13:58:24 ID:EIGeHrDa0
>>219-220
めんどくさ。
体験入門しろ。
それか他の奴にオフスレ立ててもらえ。
222名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 13:59:55 ID:cJlV693pO
その前にお前が体験入門したらどうなんだ?
223名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:02:56 ID:g7NsjPNYO
で、結局、EIGeHrDa0さんは、自分は煽るだけで高みの見物のつもりなんですか?

そういう立場の人が何言っても説得力ないけどね。
224名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:05:03 ID:016qXivz0
でも伝統派がボクシングに結構いきるってのは亀田もどっかのインタビューでいってたぞ。

218>やっぱそうなのかなぁ。。たしかに破壊力の面で、弱い奴はいっぱいいるけど、強い奴は強いぜ?
そりゃどの世界もそうか

ま、俺も他の格闘技で上にいったことあるわけじゃないからなんとも言えないし、争うつもりもないし、むしろKOを目的でやってる人達は尊敬する。

ただ、なんでそんなにケナし通されなくちゃいけないのか、と思っただけだ。
225名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:05:40 ID:EIGeHrDa0
>>223
説得力のねぇ理論で稽古している寸止めに言われてもなぁ。
226名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:07:44 ID:5VKj+IHPO
亀田w
227名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:10:25 ID:YW0Y9piL0
>>221
面倒じゃないよ。
ここで延々議論するよりオフで証明するほうが
遥かに手っ取り早いよ。
228名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:10:30 ID:g7NsjPNYO
EIGeHrDa0さんは、他の格闘技や有名格闘家持ち出したりするだけで、ご自身の経験や武道的背景が見えにくいのですが、虎の威を借る狐というか、ただの格ヲタですか?
229名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:12:44 ID:g7NsjPNYO
>>225
2ちゃんで理論を批判する前に、まずご経験下さい。
230名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:14:24 ID:016qXivz0
結論;格闘技は素晴らしい
231名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:14:24 ID:EIGeHrDa0
>>229
2ちゃんで延々とくだらねぇ議論しているおまえらに言われてもなぁ。
232名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:18:29 ID:YW0Y9piL0
この手の伝統派煽りスレで両刀使いさんやGSLさんが
何度かオフ開催してるんだよ。
でも一度もアンチは出てきてないんだよ。
だから今度はアンチがオフ主催してほしいなあ。
逃げられないように。
233名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:20:43 ID:EIGeHrDa0
GSLが開催するなら喜んで行ってやるよ!
あの和道会地区1回戦レベルのキモヲタが他流とどう闘うのかみものだな。
234名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:22:53 ID:016qXivz0
和道会一回戦。。。w
あれは確かにひどい

伝統派の俺としては、もっと上をみててほしいな

結局アンチの人には認められないのかもしれないけどさ
235名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:25:24 ID:g7NsjPNYO
>>231
そう言われる程度の人間なんでしょ、貴方がw

>>233
見物って、また見てるだけですかw
そこまでGSLさんを見くびっているなら、貴方自身が相手をしては?
236名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:27:21 ID:EIGeHrDa0
>>235
あいつの試合をみた俺が断言する。
あんな奴デコピンだけで勝てる(笑)
しかもあいつの技は汚くてポイントもなかなかとってもらえない有様だった。
237M・G:2007/01/12(金) 14:28:50 ID:6VJVcJdY0
>「キック式はこうとか空手式はこうとか色々あるけど結局最後は、
>共通した部分が大事になっていくからあまり他に惑わされず一つの物を徹底的に磨きなさい」
>「それが本物になればどんなルールでやっても通用するし、それを足がかりに他も伸びてくるから」

私もそうであって欲しいと思うのですが、現実には基本からまったく
異なる技術ではないかと思います。
当たり前の事ですが、人間やっていない事には対応できないと思います。
寸止めの選手が寸止めしかできなくても別に恥ずかしい事ではないのです。

238名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 14:56:36 ID:016qXivz0
キントレってしすぎると筋力おちるのか?
239名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 15:02:01 ID:EIGeHrDa0
筋が疲労して回復していない状態、負荷をかけすぎて筋線維が損傷した場合は筋力が落ちるんじゃなかろうか?
よく10回ギリギリでやれる負荷が瞬発力を鍛えるのにはちょうどいいと言うぞ。
あとは主観的なきつさを0〜10の段階で分けて0が何も感じない、10が限界だとすれば、4〜7(ややきつい〜とても強い)程度がいいと言われている。
240名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 15:38:26 ID:cJlV693pO
GSL氏は本人も常々自分は底辺レベルだと言っているから、
アンチが伝統派の実力を計るのには
逆に丁度良いんじゃないのか?


一回戦レベルだというのなら、
スパーでひねり潰せば良いじゃないか?
ムカついてるんだろ?
やらない理由にはならんと思うが?
241名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 15:55:42 ID:dDUMHiNQO
GSL氏はキックやフルコンなど他武道対策や身体操作、型の分解等にコストかけすぎて本業の伝統競技まで手が回らんのだろw
242名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 16:16:49 ID:g7NsjPNYO
でも、そこまで言って戦わなければ、>>236は一回戦どころか、不戦敗レベルになりますがw
243名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 16:45:16 ID:5VKj+IHPO
また寸止め信者は他人を戦わせようとしてるのかw GSL氏もいい迷惑だなwww
244名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 16:49:18 ID:cJlV693pO
なら、俺オフにでるぜ?
マジで。
アンチの人が開催するんなら
確実に伝統から参加する人間他にもいるだろう。

アンチの人はオフ会よろ。
245名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 17:22:20 ID:5VKj+IHPO
また他人様依存かw なにかしたいなら、まず率先して動けと。出来ないなら大口叩くなw
246名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 17:33:07 ID:cJlV693pO
馬鹿野郎。
仮に俺がオフ会開いてもここのアンチ参加しねーじゃねーかw

参加しても有効的なふりして、
後日それをネタ元にするとかな。
247名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 17:43:25 ID:g7NsjPNYO
>>243
他人様依存も何も、>>233の高飛車発言が発端なんですけど。
248名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 17:56:12 ID:zl3qoteyO
精神患ってるから仕方ないよ、てかアンチ達は病院から出させてもらえるのか?
249名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 18:27:43 ID:YKOunT+u0
伝統空手でも本当に強くなりたい人は、防具の大会に出るんじゃないかな
特に社会人から始める人はそっちの方が良いね
250名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 18:35:39 ID:cJlV693pO
んーどうだろう?
少なくとも内の県の硬式空手は大会の参加人間少ないから
レベルもあんま高く無いね。

去年、寸止めの方では2回戦負けの奴が、
硬式の方では準優勝とかしとるし。
251名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 19:06:40 ID:p6Cj2h+C0
>>248みたいに、ここに粘着しておいて他人は異常、自分は正常と思える精神はさすが2ちゃんころ。
252名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 19:11:44 ID:c+cq/jFW0
>>250
選手層の話をしてるんじゃないって
どっちがレベル高いとか低いとかでなくて、寸止めだけだったら
当てる格闘技の感覚が分からないからね
253名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 19:21:59 ID:cJlV693pO
んーどうだろ?
寸止め競技の上級者と地稽古形式の練習しても正直しんどいよ。

内は硬式の大会にもでるから防具練習もするけど、
それやらせても、直ぐに馴染むし。


寸止めに出ているから、当てる練習していないというのは
ただの偏見だと思うよ。
254名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 20:35:52 ID:p6Cj2h+C0
寸止め試合するなら、本気で当てる稽古する必要ないんじゃないの?
255名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 21:01:37 ID:OwyJJdEs0
地稽古やったところで当てられることに慣れることはあっても、
ノンコンタクト空手最大の弱点である技の力強さは身につかないよ。
逆にキックボクサーなんてマスばっかりやってるけど攻撃力あるでしょ。
結局ミットやサンドバッグをがっつりとやるしかないと思うんだわ。
寸止めの打ち込み稽古のちょい当て版みたいな感じじゃなくて、
破壊力を追求したキックボクシング的なやり方で。
絶対的に数をこなしてないというのも問題だろうね。
例えば回し蹴り100本蹴るのにキックボクシングなら2分、
伝統空手特有の列を作って1本蹴って並びなおすスタイルだと30分、1時間かかるし。
この差は大きい。
256名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 21:30:22 ID:016qXivz0
なるほど。。。いいモチベーションアップになるわ
257M・G:2007/01/12(金) 22:07:59 ID:8S6OPvog0
>>255
移動基本の事を言っているのですか?
だとしたら確かにそうですね。
あれは本当に貴重な時間を無駄にしていると思います。
私の大学時代は毎日4時間練習する内、2時間も移動基本をやってました
今考えてもナンセンスですね。
あの時間をミットや組み手の時間に当てていたらもう少し
成績が良かったんじゃないかと思えてなりません。
258名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:13:09 ID:zl3qoteyO
>>251
はいはい自己紹介ありがとうw
ところで2ちゃん閉鎖との噂を目にしたけど
ここなくなったら粘着してるアンチのはどうするん?
259名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:20:43 ID:Xl+pwfhj0
>>258
残念ながら閉鎖はガセだ



























つまらん・・・
260名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:25:13 ID:OwyJJdEs0
>>257
移動基本じゃなくミットトレーニングのことです。
多くの道場で打ち込み稽古に近いスタイルでミットトレーニングがなされているのが現状だと思います。
ミットトレーニングに関しては、キックやムエタイなんかを参考にすべきで、
その方がはるかに伸びると個人的には思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=1iy0ZWywtL4

↑みたいな感じです。
こう構えたら刻み、こう構えたら逆突き、こう構えたら前蹴り、こう構えたら上段回しみたいな感じで。
中段回しの50連発、100連発なんていうのもいいトレーニングだと思います。
あとは受け手が攻撃して、それを受けて返すとか。
261名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:33:11 ID:N0rWLuq20
>>254
別に試合なんぞが目的じゃねーですから。
262名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:37:19 ID:016qXivz0
早く練習したいなぁ。。
263名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:38:14 ID:8W7+X36i0
>>261
なおさら寸止め試合はいらないって事だな。
264名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:41:40 ID:5VKj+IHPO
>258 はココに常駐してる癖に、2ちゃんねらじゃないと言いたげでワロタw 寸止め信者らしい考えだなw
265名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:54:53 ID:cJlV693pO
比較ででるキックはプロの選手をイメージしてるだろ?

空手やっている大半の人間はキックの
プロクラスの練習量なんて無理。
比べられてもね…

逆にキックでも一般のアマチュアクラスの人は悪いが、
あんま変わらんぞ、技の威力も。

同じ体育館で練習してるから仲良いよ。
266名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 22:59:58 ID:016qXivz0
要は真面目に練習できてないやつはだめってことだ
267名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 00:11:32 ID:iDOm9cV10
>>253
俺の知ってる限りでは地稽古練習なんかやってなかったよ
下手すりゃ子供と形ばっかりやってる
大学空手部とかじゃなくて、社会人からその辺の道場で習い始める場合
防具の試合もやってるような道場を選んだ方が良い
そうしないと、本当に強くはなれない
形練習ばかりの道場に当たったら、ほとんど踊りの習い事と変わらないし
268名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 01:56:11 ID:fnjYRWnu0
>>267
>俺の知ってる限りでは地稽古練習なんかやってなかったよ

君の所はやっていなかったかもしれんが、それで全てを語るのはいかがなものかな?
269名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 02:18:31 ID:fnjYRWnu0
>>237
>当たり前の事ですが、人間やっていない事には対応できないと思います。
>寸止めの選手が寸止めしかできなくても別に恥ずかしい事ではないのです。


うん、俺もそう思うよ。
だから普段から当てる練習もしてるよ。
それなら、納得してもいらえるかな?
寸止め競技がメインだからと言って寸止めの練習しかしないと思っているのかな?
270名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 14:22:46 ID:UU6uEXBB0
寸止め競技だったら、当てる稽古なんかしなくていいじゃない。
271大道塾:2007/01/13(土) 15:08:30 ID:hqvwwdmpO
>>194
寝技は単純に、白兵戦じゃ危険だったから発達しなかったのと寝技自体が沖縄には伝わらなかったからじゃないのかと推測する(何かの雑誌で沖縄空手の人が固め技をしてる写真は見たことあるが)。
大道塾でおもしろいエキシビジョンがあった。5vs5でガチンコで組手をする。
結果はみなさんの予想通りに寝技になった人間は他の敵に好き放題にやられた。
だが、もし寝技ができなかったら俺はもっと不利だと思う。
そのエキシビジョンで投げられた選手がいつの間にか上になってた。そして他の敵に踏まれた。彼は立って逃げる事ができたんだ。


投げが失敗してぐちゃぐちゃになって寝技になる柔道の試合を見た事ありますよね?投げるなら寝技から脱出する方法を学ぶべき。
空手と名乗らなくてもせめて投げを使うなら護身術として
272名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 15:23:15 ID:xTtyu9USO
いや、あのさ見たことある所か、
投げでぐちゃぐちゃになるなんて
空手の試合でも良くある事よ?
273名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 15:42:04 ID:EEdirkn40
十数年前の国内大会です。
http://www.youtube.com/watch?v=epJAEpHc-uI
1:30あたりの攻防に注目してください。
左の選手が足を掴み倒そうとしますが、
逆に倒されます。しかし相手を掴んで離さず、
突きを封じています。
ルール内の範囲ですが、投げた後の攻防もあるのです。
274名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 16:00:07 ID:fnjYRWnu0
>>271
投げがあるのなら寝技の技術もというのはあくまでも一つの切り口でしかないのでは無いか?
事実、投げがあっても寝技が無い打撃系の競技は空手の他にもあるよね?
それらに対して何かはある?

護身術としての考え方も大きく分ければ二通りになる。

1.自分の今あるスキルで対処できる方法を模索する。
2.色んな技術を学んでどんな状況でも対処できる様になる。

まあ、現実は何対何でこの二つの考え方を組み合わせられているものなんだけど、
君の考え方は、この場合2の特色が強いのね?
でも、この2の考え方でいけば、君武器術の方は学んでいるの?
275名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 16:09:40 ID:fnjYRWnu0
>>270
便宜上、皆寸止め競技といっているけれど本当はコントロール・コンタクト競技と言うべきなんだよ。
実際に寸止め、フルコンタクト、さらには最近ではグローブも取り入れはじめている内田塾、塾長である内田氏も
同じ事を言っている。

だから、最初から当たらない打撃なんてのはポイントにもならない。
あくまでも、打ち抜いた場合、確実に相手に多かれ少なかれダメージを与えられる打撃であって、
それをコントロールして初めてポイントなる。

そりゃ、空手の場合競技人口が多く教える所も多いので、レベルの差は激しく、
下のレベルの人間はコントロールというよりもただ突きを出しているだけで、
それが偶々ポイントになるという感じの人もいるが、ある程度以上の人達は確実に試合の中でコントロールしているぞ。

現に、全日本等で出場するクラスの選手で俺は今まで、
寸止めしかできない人間を一人も見たことが無い。
276名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 16:18:48 ID:UU6uEXBB0
そうは言っても、実際、タッチ空手になってるし。
顔面アリとか言っても、当てないからガラ空きで突っ込んだりしてるね。
277名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 16:33:27 ID:fnjYRWnu0
>そうは言っても、実際、タッチ空手になってるし。
なってないだろ苦笑
んじゃ、そのタッチ組手の動画をよろしく。

>顔面アリとか言っても、当てないからガラ空きで突っ込んだりしてるね。
突っ込む瞬間というのは当てようが当てまいが顔面はがら空きになりやすいもんだろ。
特に遠間から飛び込む系の打撃の時は。
総合の試合やボクシングの試合をみてごらん。
278名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 16:41:54 ID:xTtyu9USO
俺も興味があるなアンチが言う所のタッチ空手というのは、
具体的にどういうレベルや内容の試合を指しているのか。

最近は動画も多くあるから、
一つ上げてくれ。
279名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 16:43:02 ID:ezJTYKk60
>>277
総合やボクシングは、伝統派みたいに背筋をピンと伸ばして顎も引かず正面から飛び込むことはまず無いと思うが。
ほとんど自殺行為だと思うし。
逆に伝統派派は片でブロック顎をガードしながら逆突き、頭を横に大きく倒しながら逆突き、
こういうのは極めが不十分でポイントになりにくいよね。
280名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 16:50:24 ID:xTtyu9USO
アゴが上がるのは多くの場合、下から上への攻撃時。
これは人間の構造上仕方が無いことで、それとて、空手の選手でも最小にしか上がらないのを基本としている。
当たり前だが、大きく上がるのは色んな意味で危険だし、
力み易い。

ボクシングでは偶にしかないが、競技の性質上より重心が低い総合では、
遠間からパンチを出している選手は
やはりある程度顎が上がっているぞ。
281名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 17:02:33 ID:ezJTYKk60
総合っていっても実際教えてるのはボクシングやキックのトレーナーでしょ。
伝統派っぽい「あぶねーなあ。」っていう飛び込みはテレビとか見てもあまり印象にないな。
もちろんなかにはそういう選手もいるだろうけどさ。
相手も強打しないことが前提で、コンマ数秒先に攻撃を極めることが何より優先されるんだから、
ああいうスタイルになるのは当然だと思うし理解できるんだけどね。
282名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 17:08:36 ID:xTtyu9USO
いや、同じ事なんだよ。
ボクシングだろうが空手だろうが、
飛び込む瞬間に合わせられたら、
どのみちカウンターを貰うよ。
だから飛び込み系の打撃で大事なのは相手に反応されないようにする事。

総合だとパンの三崎選手や後協会のリョウトが、
飛び込み系のパンチを良く使用するし上手いから、
見てみると良いよ。
283名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 17:09:39 ID:sDi4Cb1z0
それは違うだろ、あのスタイルのままで威力を出せる人もいるし
相手がカウンターにきそうもない瞬間を狙って飛び込む。

また先取りについて批判があるようだが、
カウンターきてるとこに先にきめれば
逆にこちらがカウンターとってるってことになる。
284名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 17:14:13 ID:ezJTYKk60
パンの三崎選手や後協会のリョウトって言われても、
テレビに出ねーんじゃ分からないよ。格闘技マニアでもないし。(パン=パンクラス?)
もうちょっと有名選手で頼むよ。
285名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 17:39:03 ID:UU6uEXBB0
相変わらず寸止め信者は、顔面ガラ空きを認めないのねw
286名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 18:16:30 ID:6waDPQnB0
287名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 19:06:17 ID:xTtyu9USO
>>285
理由があるということだよ。
そしてそれは当てるからとか当てないからとは
余り関係が無いという事。
288名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 19:42:08 ID:UU6uEXBB0
>>286
ワロタww
289M・G:2007/01/14(日) 00:14:19 ID:AelcZBYO0
>>285
自分ががら空きだと言う事に気がついていないから仕方のない事です。

打撃系の選手が寸止めをすることは可能だが、
寸止めが打撃をする事は非常に困難である。
しかし、打撃系の選手が寸止めができるからといって寸止めの試合に
出たからと言って勝てないのも事実である。
なぜなら間合いが違うからである。
この二つの間合いを両立させるのは非常に困難なのだ。
地稽古で本当に当てる稽古をしているとすれば、この違いに対して
疑問を持たない訳がない。
結局こういう議論がでないと言う事は道場生同士で仲良くやっている
という印象しかないのだ。
ここではっきり言っておきます。
同じ道場生同士で寸止め空手が染み付いてしまった同士でいくら違うルール
でやっても所詮井の中の蛙。
そんなにやる気があるのならテコンドーでもなんでも他流派の試合に出るべきなのだ
そのほうが地稽古よりも数倍得るものがある
290名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 02:01:13 ID:fJwzmq0PO
そこまて断言出来る根拠はどこから?
291名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 03:06:34 ID:A40a6bB10
当てるだとか当てないだとか、どーだっていいじゃん。
くだらねぇこといってないで練習しろ。。それともただのオタクか?
292名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 03:08:40 ID:A40a6bB10
あと、
そんなにやる気があるのならテコンドーでもなんでも他流派の試合に出るべきなのだ
そのほうが地稽古よりも数倍得るものがある

って、、、結局寸止めじゃん。。。
てっきりキックとか総合で試せっていってんのかと思えば
293名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 07:24:53 ID:DNvnKfBJ0
他流派の試合ではその流派にまず勝てないしやりにくいと思う。
たまにいろいろな流派が合同で行なっている試合があるので
その方がいいかも。 あくまで体験的にですけど。
294名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 09:54:57 ID:A40a6bB10
伝統派の先輩が極真のランカーと極真ルールでやって簡単に倒せちゃったっていってたぞ。

まぁその先輩は死ぬほどパワーファイターなんだけど、、、要は人によるってことなんじゃないか?

強い人は何やっても強いと思う。フョードルもサンボだし
295名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 10:50:46 ID:k9qlSNu2O
語るだけの格オタにその理屈は理解できないわけで…
296名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 10:59:30 ID:m9v5HHi40
パワーさえあれば極真ルールに対応できるなんてのは大きな間違い。
スピードさえあれば伝統ルールに対応出来る訳でもないだろ?
それと同じ事だ。
297名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 11:21:22 ID:IXateDff0
>>202
>なるほど、キック経験のある伝統空手家が多い、ということと、キックからの技術的フィードバックがあるかは別問題ということか
>>114>>142 との関連でいえば,
キックの選手・練習生中に占める寸止め経験者・出身者の比率が高いということと,全国レベルの寸止め強化合宿での先生に寸止めの技術しかない,ということは両立するということかな.

「キック経験のある伝統空手家が多い」というのは誤りだと思う.
空手に比べるとキックの人口は桁違いに少ない.
だから,キックの選手・練習生中に占める寸止め経験者・出身者の比率が高いといっても,それは寸止め人口全体から見ればキックへの転向者はごく一部にすぎない.
この中で空手に戻る人は,そのまた一部.
キック経験のある伝統空手家は,(目立つかもしれないが)少数であろう.
全国レベルの寸止め強化合宿での先生中でキック経験者といえば,ゼロではないかもしれないが,無視できるレベルの人数ではないか.
298名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 11:26:22 ID:IXateDff0
キックからの技術的フィードバックについてだが,出戻り組の人数もさることながら,そもそもルールが違いすぎる.
一方はノックアウトすれば最高,他方はノックアウトすれば負け.
フィードバックできる技術自体が少ないと推測する.
(寸止めからキックへの技術移転の少なさについても,同様の事.)
フィードバックできるのは技術ではなく,ミットなどの練習方法の方であろう.
技術的には,柔道やテコンドーの方が寸止め空手に役立つと思う.
299名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 12:04:57 ID:A40a6bB10
柔道、テコンドーは空手にはあんま貢献しないと思うよ。

300名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 12:08:06 ID:I2rlXheOO
寸止め最強
301名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 13:33:45 ID:U2DvqMEC0
極真のランカーってなんだよ。全日本ベスト8ってことか。
仮に勝っても、簡単に、はないだろ。
302名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 13:53:53 ID:5PdLCeHg0
>>284
パンクラスの三崎和雄のことだろ?
プライド武士道のトーナメントで優勝したのに無名なまま
かわいそう。
303名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 14:42:06 ID:kmANc0p80
>>294の話は妄想。
304名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 16:43:29 ID:35mb1EBs0
俺が見た限りでは、これが一番当たりが激しい部類だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=KIv9vpgFdNM
ニューヨークの大会らしいけど

全ての試合がこのぐらいの当たりで統一されたら、格闘技として文句無いよ
投げもかなり本格的にやってる感じだし
305名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 17:05:17 ID:U2DvqMEC0
寸止めでも外人だと迫力あるね。この人たちは強いでしょう。
あ、別にキックや総合のプロと比較してじゃないからね。念のため。
306名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 17:10:24 ID:A40a6bB10
学生の空手はいい意味で汚いから、激しいのがみたいんなら学生の上の方も見て欲しいっす
307名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 17:11:40 ID:RJ0vr/oI0
>>304
これはルールが違うだろ
テコンドーみたいなライトコンタクトに見る
308名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 17:48:09 ID:a8dTNRnw0
>>304

強いね。
しかしルールがよく分からん。
ノックアウトしてもいいの?したら勝ち?
309名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 17:53:34 ID:mJfd7QU1O
>>294
わらたw
310名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 18:06:33 ID:35mb1EBs0
>>304は協会で長年偉い地位に居た先生が、数年前に独立して始めたJSKAっていう団体らしい
だから寸止め系の大会で有ることは間違い無いはず
そのわりには寸止めの範疇を越えて当ててるけど
組んでからもどちらかが投げるまで、待てが掛らないし
311名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 18:14:31 ID:kmANc0p80
独立したってことは、従来の寸止め競技に不満があったからじゃないの?
312名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 18:24:34 ID:29Clx6dI0
>>311
でもWKFには所属してるみたいなんだよ
だから俺は日本空手協会や国際松梼館の大会も、これぐらい激しい試合なのかと思ったんだけど
やっぱここまで当ててると、上地流や拳道会のルールに近いのかな
313名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 20:18:01 ID:IXateDff0
>>265
>逆にキックでも一般のアマチュアクラスの人は悪いが、
>あんま変わらんぞ、技の威力も。
これは納得できないな.
キックと寸止めだと,回し蹴りの蹴り方は全く違う.
また,キックではサンドバッグやミットに対して蹴り込むことに重点が置かれており,練習方法も異なる.
違う蹴り方で違う練習方法だ.
そして一回2時間,週1の練習でも1年で100時間(蹴りは半分として50時間).
2年なら200時間.
3年で・・・・
塵も積もれば山となる.
チャンとしたジムで普通に練習していれば,違いは出る.
314名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 20:26:47 ID:IXateDff0
>>299
>>304を見ても,寸止め空手に柔道の投げが役に立たないというのか.
不思議としかいいようがないな.
テコンドーの蹴りよりキックの蹴りの方が,寸止め空手によいとでもいうのか?
315名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 23:00:32 ID:M95+/xaO0
>>313
アマアチュアクラスでやっている人間とプロのチャンピオンを目指している
人間を一緒たくにしていないか?
アマでやっている人間なんぞせいぜい、週2が良い所で、ミットの蹴り込み練習の量もおしてしるべし。
空手の大部分は当然ただの愛好家で全日本等を目指している訳ではないのだから。
そういう人達と、キックのプロをほぼ同列に比べること自体間違っている。
316名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 23:04:28 ID:M95+/xaO0
あと正直>>304を見てこれはルールが違うという感覚が分からない。
協会の全日本等を見なれていると全然普通なんが。
317名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 23:06:23 ID:72SFXlH+0
プロと並べなくても、型稽古やら寸止めやってる時間をキックなら
スパに専念できる分、打撃ならキックのが強くなれるな。
空手には型という、歳取ってからも「空手やってます」と言える
保険があるけど、キックにはそんなん無いしな。
強いのは若いうちで、歳とったら若い奴には勝てないし。
勝てると思うほうが妄想だろ。
318名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 23:14:13 ID:M95+/xaO0
それこそ、妄想だな。
形も寸止め稽古もまた一つの強くなるための方法論の一つだよ。
「寸止めや形やっているから弱い」とまで断言するのなら、その根拠は何かあるのかな?
319名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 23:53:20 ID:IXateDff0
>>315
>アマアチュアクラスでやっている人間とプロのチャンピオンを目指している
>人間を一緒たくにしていないか?
違う.
アマ同士での比較.
もう少し詳しくいえば,キックに転向してきた寸止め空手家達の回し蹴りと,アマキック練習生の回し蹴りとの比較.
当てる部位.
フォロースルー.
練習内容.
別物だ.

それにしても,未だに寸止めの回し蹴りとキックボクシングの回し蹴りが同じ威力だと思っている人間が存在するのだな.
まさに信者と呼ぶにふさわしい.
寸止め空手信者というのは,他の格闘技の経験が無い人が多いのではないかと思う.
経験が無いから,自分の頭で比較が出来ない.
ただただ先生や先輩という身内のいうことを盲信することになるのだろう.
320名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 23:54:53 ID:RJ0vr/oI0
>型稽古やら寸止めやってる時間をキックなら
>スパに専念できる分、打撃ならキックのが強くなれるな。

そんなにスパーやらされたら死ぬので勘弁
321名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 00:00:39 ID:fJwzmq0PO
内の道場にはアマチュアキックを学生時代にやっていた人がいるが、
別に普通だぞ。
空手の人間と比べても。
322名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 00:18:09 ID:rpC7a5QI0
ちょっとここを読んでいる空手系の人達に尋ねたいのだが,>>265>>321のようなことを貴男方は本当に信じているのか?
323名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 00:46:34 ID:0TNFzl0m0
324名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 03:35:10 ID:wfyaIrR70
実際、キックの蹴りとか喰らったことないからよくはわからないけど、

テレビにでるような奴らのローキック喰らったら一発でかなり致命傷を負ってしまう自信はある。

といっても、空手は空手。俺は空手が一番好き!

それでいいっしょ。
自分にあった好きなやつみんなそれぞれやればいいんじゃない
325名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 08:02:42 ID:qvLmsPRIO
伝統派(競技)の蹴りとキックの蹴りの比較か?
キックの方が上だな。
伝統派は弱い?
実業団、大学空手部、高校空手部、は弱い人が非常に多い。
なぜか?
競技においてのポイントの取ってもらえる突きや蹴りの練習しかしていないため。
では伝統派ではどのような人は強いか?
伝統派空手と伝統派競技は別物と捕らえ、後者はスポーツと割り切ってる人。
俺は道場が主だが競技が面白いから大学空手部にも所属してる。
競技の練習では素人やチンピラ相手なら圧倒できるスピードレベルにはなり、圧勝できる。
ただ他格闘技経験者には通用しない場面が多々でると思う。
なぜか?
拳が軽いのと、審判が常に裁いてるような環境が頭から抜け出せないため。
当方小1から剛柔流14年。
326名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 08:38:30 ID:JkKiw472O
たかが寸止め、ダンス空手やん‥武道は名乗れるが、格闘技では無いなW
327名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 08:50:59 ID:zV0e2/5AO
>>322
信じるも何も本当だから。
逆に聞きたいんだが信じられない根拠でもあるの?
所詮、強弱何てどこまて行っても
個で判断するしかないこの世界で。
328名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 10:18:17 ID:dnJveO77O
>>322
信じない。っていうかキックや直接打撃の稽古の方が格段に強い。ということを知っている。だから信じない。
元寸止めだからな。寸止め空手は空手とは呼べないよ。人を倒せない空手なんて、いくら形とか真面目にやっていても空手の手を継承しているとは思えませんね。
329名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 10:35:48 ID:zV0e2/5AO
知っているというのはどういう経験から来たんだい?
俺は身近に実際にアマキックをやっていた人がいるから書いたんだが。
330名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 10:58:27 ID:2ll1CG2N0
今は猪狩さんは日拳、沢村さんは剛柔流に戻ったよね。
引退して格闘技選手として終わらず、
武道家として戻れるところ、修行を続ける道がある人はある意味幸せだと思う。
331名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:12:28 ID:rpC7a5QI0
>>327
>信じるも何も本当だから
>逆に聞きたいんだが信じられない根拠でもあるの?

貴男の体験というのは,>>321の1人だけなのか,それとも>>265も含めての数人なのか?
いずれにせよ,私が現役時代やミット持ちをやっていた時期の体験人数は,その数十倍になるだろう.
>>313>>319で書いたことはそれに基づくもので,>>327よりはるかに普遍性のあるものだ.


>所詮、強弱何てどこまて行っても
個で判断するしかないこの世界で。

>逆にキックでも一般のアマチュアクラスの人は悪いが、
あんま変わらんぞ、技の威力も。
と一般論で書く>>265に対して言うべき内容だな.
332名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:16:29 ID:rpC7a5QI0
ありがとう>>324>>325
>テレビにでるような奴らのローキック喰らったら一発でかなり致命傷を負ってしまう自信はある

私が初めて5回戦の選手に練習でローを蹴られたときは−彼はフルでは蹴りはしなかったのだけど,痛くはなかった.
痛いのではなく,心理的にショックだった.
到底人間の足で蹴られたとは思えない肉体的な衝撃におそわれたから.
バットでぶん殴られたような感じだったよ.

上にも書いたが,アマ同士でも寸止めの回し蹴りとキックボクシングの回し蹴りは,歴然と威力が違う.
嘘を書いていると思って納得しない空手家の人は,キックのスレ・掲示板にいって尋ねてみて欲しい.
それが誰が書いているか判らないから信用できないというのであれば,実際にキックジムに通ってみると良い.
自分の空手歴よりキャリアが短く,体重も軽いアマ練習生の回し蹴りを体感すれば,私の書いたことを納得して貰えると思う.
絶対に.
333名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:26:36 ID:zV0e2/5AO
良く解らんのだが、
五回戦てどの程度のレベル?
334名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:28:09 ID:rpC7a5QI0
>>333
>五回戦てどの程度のレベル?
質問の意味が不明
335名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:30:04 ID:rpC7a5QI0
>>329
>俺は身近に実際にアマキックをやっていた人がいるから書いたんだが。
人数は何人?
336名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:36:11 ID:zV0e2/5AO
二人だね。
337名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:38:46 ID:zV0e2/5AO
>>334
アマにするとだよ。
もしくはプロとしてデビューしてどの位かとか。
何かあるだろ?説明する時の基準が。
それを聞いてるんだけど。
338名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:44:06 ID:rpC7a5QI0
>>337
アマは1Rのものが多い.
プロは3回戦の上が5回戦.
普通はこれが上限.
団体によっては,間に4回戦というのもあった.
339名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:44:56 ID:kbDW7oOd0
>>337
>五回戦てどの程度のレベル?
五回戦昇格はプロのリングで4勝もしくは5勝を挙げていることが目安ですね。デビュー何年目とかは関係無いです。
プロキックボクサーは少ないし、五回戦昇格までいく選手はもっと少ないので、
その団体のランカーもしくはそれに準ずる実力の持ち主のことです。
340名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:46:26 ID:rpC7a5QI0
>>336
>二人だね。
その体験人数では,一般化した議論はでき無いな.
>>265
>逆にキックでも一般のアマチュアクラスの人は悪いが、
>あんま変わらんぞ、技の威力も。
は正しいのか?
341名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:55:34 ID:zV0e2/5AO
>>349
それなら基準として持ち出す例自体が間違ってるよ。
俺が言っているのは「アマ」
何でそこでプロを持ち出すのか?
それともキックのアマには五回戦レベルの選手がゴロゴロいるから、
敢えて挙げたとか?
342名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 11:58:15 ID:rpC7a5QI0
>>341
プロの話とアマの話とは,>>332でも分けて書いてある.
読み返しなさい.
343名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 12:05:45 ID:zV0e2/5AO
いやこの場合書く必要の無い話を書いて、
受け取る側の認識に無駄な先入観を入れる意図が在るようにしか思えない。
その上で後半の一文は何の具体性もなく
ただ断言しているだけ。
344名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 15:09:19 ID:2ll1CG2N0
アマのキックボクサーと空手家か・・・
キックをアマで何年もずっと続ける人てあまりいないし、
逆に空手は何十年やってもほとんどがアマだからなあ。比較するのも・・。
横レス失礼しました。
345名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 15:27:27 ID:y1eAEAdF0
伝統の大先輩、大山先生は船越先生に8ヶ月で初段もらったんだってな。
正伝おもろいわ、伝統各流派も寸止めに喜んで参加したわけじゃないとか。
君らの先生、先輩達が政治力で嫌々寸止めに統合されただけなのに、末端道場生が擁護する必要あるのか?
346名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 15:54:40 ID:zV0e2/5AO
別に擁護している訳では無いがな。
自分がやってみて良いと思う物を理不尽に貶されば、
反論をするのは道理だと思うが。

後、その正伝の信憑性はどれほどなのか?
あの小島の本の様だが?
347名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 16:00:29 ID:iIAXfEnvO
寸止め信者も必死だな。笹川会長に金で統合されたのも隠蔽するのかなw
348名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 16:05:11 ID:zV0e2/5AO
必死や信者と書けば貶しているつもりか?w
349名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 16:11:52 ID:y1eAEAdF0
>>346
資料や証言が出ているけど信憑性なんて俺は知らんがな。
君がひとつひとつ検証して報告してくれw
350名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 16:13:52 ID:zV0e2/5AO
つまり事の真偽はどうでも言い訳ね。
了解。
351名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 18:10:38 ID:6pva57bJ0
嫌々統合されたのが事実でも
なおさら、試合目的のために練習方法を変えることがあり得んってことじゃん?
352名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:24:28 ID:rpC7a5QI0
>>343
>いやこの場合書く必要の無い話を書いて
>受け取る側の認識に無駄な先入観を入れる意図が在るようにしか思えない。
それを下種の勘ぐりという.
>>332の前半は,>>322の問いかけの応じてくれた>>324に応接したもの.
プロの話になったのは,>>324の書くことがトッププロの関わるものだったことからにすぎない.
読み手が>>313以下のアマの話しと混同するおそれはまず無いとは思ったが,念のために段落を分け,一行空けて,さらに「アマ同士でも」と最初の方で書いたにもかかわらず,なお誤読するとはね.
それにそういう意図で書くのであれば,『5回戦の選手』と明記せず,相手のキャリアを曖昧にするか『アマの選手』と嘘を書いた方が効果的ではないか.
『5回戦の選手』と書けば,それがアマの話しではないことは,多くの読み手にはわかってしまうのだよ.
353名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:26:41 ID:rpC7a5QI0
>その上で後半の一文は何の具体性もなく
ただ断言しているだけ。
当てる部位・フォロースルー・練習内容などが異なることはその前に書いてある.
それを踏まえてのもの.

>>340はスルーか?
354名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:34:08 ID:SAWEqwJC0
空手でインハイ優勝か準優勝して、ボクシングで西日本王者になって、
また空手に戻ってきた人から、肩で突きをコントロールする方法を
習いました。ボクシングからフィードバックしたそうです。
355名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 01:57:20 ID:/JrM610Z0
>>352
>それを下種の勘ぐりという.
勘ぐりも何も実際下衆が伝統派空手に延々と粘着しているのがこのスレの歴史だからな〜

ま、とりあえずキックだろうが空手だろうが一番稽古をしている人間が一番強い。
だろ?
キックのプロが強いのもそれだけ稽古をしているからだし、勿論それは他の武道にも同じことが言える。

こんな当たり前な事実を無視して延々と何を下らんことで言い争っているんだ?
356名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 02:49:15 ID:609HkudtO
とりあえず、アンチやっている人間は、
何か一つのものを十年、二十年と続けているものはあるか?
長くやれば良いという物では無いが、
さりとて長くやらなければ解らない物もある。
こんな場所でアンチなぞやっている所からみても、
特定の競技でのチャンピオンや最強に成りたいという願望は
あっても諦めているのだろ?


ならば目先の幻想の様な強さに惑わされないで
自分の中に本物を作る作業に精をだすのも良い事だぞ。
何を学んだとしてもそれを本物に仕上げられるのは自分だけだ。

時間をかけて玉を磨く様にな。
357名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 12:10:58 ID:lqQQ3zItO
寸止め信者は寸止め否定する奴=素人と思いたくて仕方がないのな。
358名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 13:54:43 ID:609HkudtO
俺はそんな風に書いたか?
359名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 21:15:06 ID:l0+Am0Bl0
信者の妄想ぶりは、ちと異常。

寸止め空手の欠点を独白してみろw
360名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 21:19:51 ID:2RJBRuhp0
>>358
更正できるならこんなとこで書き込みしないってw
361名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 04:12:54 ID:37RLRckjO
寸止め空手はスポーツであって他競技の格技と比べて格闘技としてはあまりにも違う。

なんで寸止め空手家は強いとか、格闘技として存在意味があるとか言うのか?
ただの維持と視野の狭さとしか考えられん。
俺は全空連の初段を持ってるから、寸止めの世界にしかいなかったら反論したくなる気持ちもわかる。
ただ格闘技じゃない、スポーツだという事を認めればこんなスレは生まれないんだよ。
362名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 04:16:32 ID:iffls8Mz0
オレはもうすぐ格闘技界でも、伝統空手の再評価が始まると読んでいる
格闘技雑誌なんかは極真の影響を受けてる人間が多いから、なかなか目を向けようとしてなかったけど、そろそろ気付き始めてるんじゃないかな?
格通の朝岡は元北斗旗王者だけあって、そういう事を少しだけ書いてたな
363名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 07:30:07 ID:v7S01hhx0
>>362

無理。

このまえの全日本、誤審・微妙な審判おおすぎ!

NHKでやってただけでも
藤原VS新井、井渕VS平山
なんかはスローでみればおかしい判定のオンパレード。
364名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 07:45:51 ID:A5EPscTbO
俺は寸止めをガキの頃から初めて高校まで続けた。
その後、キックに転向したが、初めはとまどったな。
だが体のバランスとか踏み込むスピードは役に立ってる。
やはり基礎という意味ではやっててよかったなと。
ただ、寸止めだけじゃ闘えないなってわかったw
365名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 10:46:39 ID:hYHOpjvCO
>>362
今の格闘技系の雑誌のライターの大半は
未だ空手=極真なので、
そのタイミングはまだ時間がかかると思われ。

ジャーナリストだから、公平な視点を持とうとしている
人間ばかりじゃないからねこの業界。
寧ろ、偏った視点を自己正当化している
人間の方が多いかもしれん。
366名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 10:55:52 ID:hYHOpjvCO
とは言え、今の若手のライターにはそういう思い込みの
ある人間は減ってきているので、
5年後、10年後は今とは状況も変わるだろうね。
367名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 10:57:25 ID:v7S01hhx0

残念ながらこのままでは変わりません。

旧態依然とした寸止め空手の方が変わりなさい。

でなければ、50年と持ちませんよ。
368名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 11:00:18 ID:v7S01hhx0

海外の試合会場じゃ、観客席で閑古鳥が鳴いてるそうじゃないか。

世界的に競技人口も減ってきているみたいだし。

こりゃ、オリンピックどころじゃない。

競技存続の危機だね。
369名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 11:11:07 ID:hYHOpjvCO
ただ、一番手っ取り早いのは伝統派空手が、
金になる存在に成ってくれること。
ま、表現は露骨だから眉を顰める人もいるだろうが、
資本主義のこの世の中ではその部分は無視出来ないから。

したら、幾らでも雑誌に取り上げられるよ。
格闘技系外でも。


まぁ、個人的にはそういう世界とは
余り関わって欲しく無いけどね。
370名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 11:12:24 ID:v7S01hhx0

どう逆立ちしても金になる要素なんてないだろ?
371名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 11:20:54 ID:hYHOpjvCO
成らなくていいんだよ。
個人的にはね。

空手家というよりも商売人の様な先生を何人も知っているよ。
372名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 11:37:26 ID:v7S01hhx0

誰だ?
T川とか?
奴の道場の掲示板、おもしろいことになってるぞw
373名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 11:48:38 ID:hYHOpjvCO
一例。
S○○○館のS館長
374名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 11:55:24 ID:v7S01hhx0

某空手雑誌の解説員のT井もうさんくせーよな。
トップ選手の技術勝手にパクって連載もったりDVDにしちゃうんだもんな!
375名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:13:52 ID:ey/E7Wt00
>トップ選手の技術勝手にパクって連載もったりDVDにしちゃうんだもんな!
それは問題無いだろw
「この選手が強いのはこういう技術を使ってるからです!」という説明が間違っていたら問題だけど。
376名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:14:33 ID:hYHOpjvCO
某雑誌何て胡散臭いどころか真っ黒な人間
平気で使ってるけどな苦笑
377名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:35:03 ID:hYHOpjvCO
そういえばあの雑誌を出している会社、今度拳法系の雑誌を発刊するが、
案の定、難航している様だな。
中国拳法は色々とめんどくさいしがらみやら、
トラブルやらが一杯だからな。
良く手を出す気に成ったなと思ったよ。
その雑誌のメインパーソナリティ的な人間も、
変な噂が付いて回っているし。
378名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 13:33:19 ID:iKFiJ6SD0
379名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 19:03:37 ID:d/rXmOYc0
>>362

ヲイヲイ、寸止め空手は【伝統空手】じゃねーぞw
伝統空手と呼べるのは、沖縄の唐手だけだな。
380名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 19:07:37 ID:FrPnp3TKO
寸止め競技が伝統なんていったら、古武道系に失礼かな。許されるなら腹太鼓も伝統派と呼んでやれ。
381名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 22:20:03 ID:L2JP74T40
格闘技ライターでも山田英治とかは、伝統空手が実は応用性が高い事にもう気付いてる感じ
特に松涛館系が実戦性高いね
382名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 22:37:55 ID:hYHOpjvCO
山田さんが書く場合は沖縄系の空手のみでしょ。
間違っても本土系のメジャー所の空手は取り上げないよ。
今更。
というか取り上げれない。
383名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 00:12:45 ID:2KGgYiN40
また信者の妄想が始まったか・・・w
384名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 00:50:43 ID:eyZqdWrI0
>>271

レスが遅くなって申し訳ない。

>寝技は単純に、白兵戦じゃ危険だったから発達しなかったのと寝技自体が沖縄には伝わらなかったからじゃないのかと推測する

自分も同じ推測してます。
あと、ひょっとしたら、寝技があると、自分から寝技に持ち込むようになってしまい、相手を確実に仕留めるにはいいけど、自分が逃げれなくなるので、意図的に省いたのでは?とか
寝技は形のような伝承形態を取りにくいので、早々に失伝してしまったのでは?とか推測してます。
その代わりというか、形には相手を倒してから即踏み込む技は結構残されていて、それを練習することで、ある程度の対応を図っていたのかも。

>(何かの雑誌で沖縄空手の人が固め技をしてる写真は見たことあるが)。
それ、自分も見た泊手の写真かも。

>投げるなら寝技から脱出する方法を学ぶべき。
>空手と名乗らなくてもせめて投げを使うなら護身術として

理想はそうだけど、投げまでしかない武道・格闘技は多いです。
伝統空手だけをあげつらうわけにはいかないと思う。
385名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 01:13:31 ID:eyZqdWrI0
>>361

>寸止め空手はスポーツであって他競技の格技と比べて格闘技としてはあまりにも違う。
>なんで寸止め空手家は強いとか、格闘技として存在意味があるとか言うのか?

全空連も競技に関しては「スポーツ」路線だし、そもそも「格闘技」は標榜していない。
自分も、伝統空手は武道。寸止めルールは武道ベースのスポーツ。と考えてる。

ただ、武道であり、組織としての方向性は、いわゆる「格闘技」路線ではないにしても、
格闘技術として有用な部分はあり、格闘技術として鍛錬してる人間もいるのに、
「弱い」「使えない」と、アンチが主張・中傷してるので、自分の経験や知見とは違うと反論してるだけだよ。

>ただ格闘技じゃない、スポーツだという事を認めればこんなスレは生まれないんだよ。

いやぁ、それはどうかな?
理屈より感情で叩いてるアンチが多いように思えるから、
仮に、伝統派の人間とアンチが「伝統空手は武道だが、寸止めルールは武道ベースのスポーツ競技であり格闘技ではない」という合意に達しても、
アンチの中傷は終わらないと思うな。
実際、GSLさんも、以前「寸止めルールは武道ベースのスポーツ競技であり格闘技ではない」とレスしてたと思うけど、
アンチの側からはそれに対して同意見を表明する動きはなく、ひたすら中傷が続いたと記憶してる。
386名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 01:13:58 ID:mZyXBnjo0
>>383
どこが妄想なの?
妄想アンチ君
387名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 01:14:46 ID:eyZqdWrI0
>>379

>ヲイヲイ、寸止め空手は【伝統空手】じゃねーぞw
>伝統空手と呼べるのは、沖縄の唐手だけだな。

いや、格闘技マスコミがフルコン空手が誕生した際に、ネガティブな意味で「伝統空手」と呼称し、
それが脈々と続いてるのだから、通称・伝統空手でいいと思う。
沖縄空手は古流空手もしくは唐手でいいんじゃない?

>>380

>寸止め競技が伝統なんていったら、古武道系に失礼かな。
>許されるなら腹太鼓も伝統派と呼んでやれ。

通称・伝統空手の「伝統」だけど、剛柔や糸東系は沖縄からの伝承の流れがはっきりしてるから、
沖縄からの伝統が続いてるとも取れると思う。
和道は日本柔術プラス船越空手・・・というより実は本部朝基先生の影響の方が大きかったりして。
本部流(御殿手じゃなくて)の流れを汲んでると言っていいと思う。
松濤館は伝承の流れに関してゴチャゴチャ言う人がいるので、よくわからん。
388名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 01:21:02 ID:mZyXBnjo0
ま、伝統空手の名称が欲しいのなら沖縄空手にくれてやってもいいよ。
俺個人としては。

俺らのは普通に「空手」でいいでしょ?
頭に実戦もいらんし、沖縄もいらん。

ただの空手。
389名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 02:35:28 ID:kvbK8Uhf0
>>382
山田英治は元々フルコン空手よりの人だから、伝統空手に否定的だったけど、数年前から伝統空手の方を高く評価するような感じに、微妙に変わって来てる。
雑誌で地稽古の事を取りあげたり、去年出した空手の本でも「伝統空手は素手素面だと実は強い」みたいな事を書いたり。
390名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 05:52:48 ID:3/OBV59JO
>>389
強い、ってのの意味が違うんじゃね?
『みんなが思ってたよりも強い』程度だと思う。

顔無しフルコンから寸止めに行けば顔は驚異には感じるはず。
だけど顔有りの空手やボクシング、キックを経験すれば…。
寸止め競技空手の顔面突きでは不十分と感じてしまうと思います。ガード、威力、突き技のバリエーション
391名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 07:52:44 ID:iKrPEYku0

寸止めの蚊も殺せないような突きを顔面にくらっても
痛くも怖くもありませんが何か?
392名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 07:54:08 ID:6cAdo0J+0
痛いに決まってるだろ。
つってもですね。
殴られちゃ女からでも痛いですが、
倒せる突きってのはちっと違うなとは思いますね。
393大道塾:2007/01/18(木) 08:00:13 ID:3/OBV59JO
>>391
お前みたいな素人アンチがいるから寸止め信者がつけあがるんだよ。
長年稽古積んだ寸止めの突きは当たったらそら倒れる可能性だってある。
ただあの寸止めルールと、寸止め競技用の突きは他の格闘技と互することができんのかよ?って論じてるわけ。素人はヒッコンデロ
394名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 08:03:19 ID:iKrPEYku0
>>392>>393

頭かたいなーw
つまらない奴等だ。
395名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 08:05:51 ID:6cAdo0J+0
この時間帯カキコ少ないんだから、
お前が面白くしやがれ。
396名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 08:33:01 ID:VxThL36S0
>>390
いや、顔面無しのフルコンと地稽古やってる伝統では、素手素面の顔面有りで闘えば伝統の方が強い、という感じだった
西良典へのインタビューでも、拓殖大学で打撃系で一番強かったのは、地稽古やってる空手部だったとの事

伝統空手の打撃は、キックルールで考えちゃダメだと思うね
そう簡単に間合いを詰めたり、コンビネーションが打てない、総合的な闘いに向いた打撃だから
打撃=キックボクシング、という価値観から離れて、評価しないといけない
397名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 09:59:43 ID:uEY1Oi4n0
あー伝統派のトップ選手,ラウェイにでないかな。
そうすれば実力わかるのに。
398名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 11:34:50 ID:hxRDdvNNO
そういえば、西さんそんな事を言ってたね。
399名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 12:07:58 ID:DYtGAMdq0
>>396
「総合的な闘い」っていうのは総合格闘技とはまた別?
総合格闘技の打撃はほぼ100%キックボクシングだよね。
ボクシングやムエタイのトレーナーが教えても、
打撃で寸止め空手を採用、取りいれてるのは聞いたこと無いよ。
400名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 12:13:45 ID:ZKyvN9KDO
>>397
昔、大道塾とも交流のある少林流だかの空手家(全空連に加盟していたと思う)が草ラウェイみたいなのに挑戦してたね。
伝統派式の上段逆突き→上段逆突き(いわゆる「逆逆」)や足払いが上手く決まっていたと記憶している。

たしか、この人はキック参戦の経験もあった。
401名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 12:14:20 ID:6l7gDojSO
空手の突きっつーのは効かすもんではなく破壊するものなんじゃないのかなと今飯食いながら思いました
みなさんどー思いますか?
402名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 12:32:52 ID:CcQqNR3FO
寸止めが地稽古とやらやるけど、フルコンが顔面叩く練習してないて言いたげな信者いるね。
403名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 13:20:15 ID:H/iTYGPx0
>>401
寸止めだろうが極チンだろうが何を破壊すんだよw
あんな突きや蹴りで人間が破壊できるのかい?
ドラゴンボールやバキじゃあるまいし。
人意外でも薄っぺらい板と瓦と乾かしたブロックしか破壊できないだろ?
あとの試割はインチキか思いのほか簡単なものばかり。
武道やってる奴はいいかげん妄想から抜け出して現実をみつめろ!
404名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 13:25:35 ID:hxRDdvNNO
>>400
村上選手の事ね。
この人、寸止めの試合も出てるよ。
405名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 13:54:49 ID:FZ33Kb2Y0
やっぱりマチダ・リョートの打撃を見ると、伝統空手を見直さざる得なくなるもんな
数見や岩崎が本当にやりたかった事って、結局ああいう事だったんだろ
406名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 14:00:56 ID:hxRDdvNNO
町田今度今度UFCに参戦するね。
ミルコ対町田何て試合も実現してまうかもね。
407名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 15:09:01 ID:6l7gDojSO
403>そこまで大袈裟じゃなくてね
ボクシングなどのパンチって脳を揺らして効かすパンチだよね
空手ての突きって内部より表面のダメージを前提にしてんじゃないのかなと
408名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 15:25:13 ID:hxRDdvNNO
あんまり関係ないんじゃない?
裸拳だとグローブに比べて威力を浸透させにくいから、
どうしても肉体の表面の部分の抵抗を強く意識してまうけど。
409名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 15:31:56 ID:uV6CBfwb0
>>406
ミルコとは相性悪すぎだ・・・
立ちは当然敵わん、ここでいつもならタックルで寝かすんだが
寝かせられないだろうしなぁ
410名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 15:32:34 ID:ZKyvN9KDO
>>407
そういう説はありますね。
沖縄古来の空手に「脳を揺らして頭蓋骨の内側にぶつけて失神させる」という概念はなかった、という説。
たしかに、一本拳で顔面のカットを狙う技が伝えられていたり、頭蓋骨の脆い部分が急所として伝えられていたりするし。
でも、実践者の間では、
顔面の外傷が少ないのに意識がとんでしまう=脳が揺れてKO

というのは経験則として知っていたのだと思う(KOのメカニズムは知らないにしても)。

伝統派では、協会の香川先生や和道の村瀬先生、前田先生ら、
稽古で顔面は打ち抜かなくとも素手素面で当たりの強い組手をやりまくっていた猛者は、
フォロースルーのない顔の表面に当てる突きでのKOという体験を語っていた。
もちろん、アンチが言うような、普段止めてるから油断してるから簡単にKOされる、という指摘は殊、これらの先生方には当てはまるまい。
411名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 15:41:41 ID:hxRDdvNNO
>>409
ま、ミルコは現状の総合の世界では限りなくトップに近いからね、
勝てるとは思わんが俺個人としては、
もしもやるとしたら町田がどういう作戦や戦略で挑むのかに、
興味がある。
412名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 15:53:44 ID:vMcCypL00
空手なんてやめてムエタイやれよ。寸止めとかフルコンとかあほらしい。
ムエタイはいいわけなどしないで初期のK1にも軽い体重で重量級にでて勝ったり
フルコン試合でも強さを実証しているだろ。空手は大山道場で終わったんだよ。
大山道場のままの空手を続けていればまた違ったかもしれないがな。
413名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 17:42:38 ID:VRrHV52O0
寸止めや伝統の悪い所はそこ。
総合の試合にバンバン出ればいいのに絶対に出ようとしない。
変に神秘化させようとしている。
まあ試合に出ても初期の内は即効でやられるだろうが
素手顔面の技術自体は優れてるのだから総合を通じて飛躍してほしい。
414名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 18:01:42 ID:hxRDdvNNO
と言われてもなー
415名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 18:14:37 ID:6cAdo0J+0
総合ってのも一つのジャンルだから、
空手やって総合もやってってのも一つの道だけど、
空手やってる人が総合もやんなきゃならんてのはなんかおかしいような。
416名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 20:09:45 ID:GY6GBQvYO
寸止めもやってみると結構面白かったりするんだけどな
417名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 20:56:06 ID:tgHMd+yM0
寸止めは弱者のスポーツだから、あまりイジメんなよ
418名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 23:18:54 ID:6l7gDojSO
強さの定義が総合っつーのもよくわからん 総合も競技の一つになってるし
初期UFCならまだしも
419名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 23:25:39 ID:dJH1/qAe0
ムエタイとかオワタ\(^o^)/
420名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 01:36:22 ID:1Gg4XXaM0
昔、寸止めやっていて今総合やりはじめてるんだけど、
結構寸止めをやっていた事による財産を感じる。
スパーとかしても、ジムの先輩に「間合いの取り方が上手いね、あと腰が重いよ」と言われるし。
421名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 02:47:17 ID:vC/J+O8o0
古い空手の上段突きは、基本的に相手の喉を狙ってたらしいけどね
合気道の塩田の当て身も全部喉に当てるし、素手だとそっちの方が狙い所なんだろ
金的と同じく、現行格闘技では喉への打撃は全部禁止されてるけど

伝統空手の技術本とか見ると、上段突きはほとんど喉をターゲットにしてるよ
そこがボクシングと大きく異なる所だな
422名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 02:55:21 ID:i6fvgPlLO
>>421
のど突くとあごに入ったように見えるからな。ポイント取りのゲーム空手を無理矢理持ち上げるなよ。
伝統派空手に強さを求めてはいけない
423名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 03:37:43 ID:E2ZD7wzH0
いやだから、喉が最大の急所なんだって
424名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 07:37:36 ID:92Oc5uYGO
422の解釈は普通にありえねぇな
425名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 08:33:45 ID:3wuLxasv0
>>417

いやいやいや ノシ
ムカつくんでもっとイジメま〜す(^^)
426名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 09:02:37 ID:Mih1QUCrO
普段は顔面狙うからフルコンより実戦的だのハシャグ寸止め信者が、今度は喉狙ってるとか言い出したのかw
427名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 09:07:05 ID:3wuLxasv0
動く人間の喉とらえてみろよw
仮にとらえたとしても甲状軟骨、舌骨、気管軟骨を破壊するほどの威力は
ないだろうがな。
寸止め空手家にはww
428名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 09:13:57 ID:3wuLxasv0
こんな喧嘩を目撃しました。

寸止め信者「エイシャラー!!」
893「??? 蚊でも刺したかな。 チョン」
寸止め信者、失神KOされる。
429名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:03:43 ID:+3rBIp4EO
>>417 >>425
そっか、ネット世界でしかイジメる側を気取れないもんね、君たちアンチ=現実世界では負け犬はw

まぁ、せいぜいがんばりなさいw
430名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:08:23 ID:92Oc5uYGO
普通に喉ぶん殴られたら大変だと思うけど 内出血で喉に血たまるし 苦しいよ
431名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:13:17 ID:+3rBIp4EO
>>426
>今度は喉狙ってるとか言い出したのかw

だから、古い空手や基本では、って話だろ
現行の寸止め競技では基本的には上段は顔面狙うよ
ただ、メンホー使う試合では、顔面はメンホーで滑るから喉を上段と思って突け、と指導する師範もいる
もちろん、喉の方が急所だから、なんて理由じゃないよ
あくまでも競技用の応用技術としての話ね

実際、喉でも強く当たると危険だから、ダメージの点で喉狙えなんて言うわけないじゃん(笑
432名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:13:27 ID:3wuLxasv0
>>430
寸止めちゃんには命中させる技術も内出血させる威力もありませーんww
433名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:14:58 ID:3wuLxasv0
>>429

寸止めはスポーツ界でも格闘技界でも負け犬だよね?
実際。
ぷっ!!
434名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:34:30 ID:+3rBIp4EO
>>427
アナタ、今スゴく恥ずかしいこと言ってますよ(笑
>動く人間の喉とらえてみろよw
とらえれるだろ、顔面に当てれる技術があれば普通に
フルコンの試合でも、胸板滑った突きが喉〜顎に当たることあるし、ハイキックが高さ足りなくて喉(厳密に言うと首の側面)に当たることもあるだろ
むしろ狙ってなくても入りやすいこともある
実際に伝統でもフルコンでもいいから体験してこいよ、それまでROMってた方が恥かかなくて済むぞ(笑
あ、アナタ厚顔無恥だったか(失礼

>仮にとらえたとしても甲状軟骨、舌骨、気管軟骨を破壊するほどの威力は

そんなに恥かきたいのか!?ひょっとして恥かいて興奮する変態か!?

喉が危険なのは甲状軟骨、舌骨、気管軟骨が破壊されるからなわけないだろが(爆←久々使ってみた
喉には人体で重要な血管や神経が集中してるから危険なんだよ
あと気管軟骨破壊しなくても気道が圧迫されるだけでもダメージになる(ちなみに古武道で甲状軟骨押し込む技があったが、あれは突きじゃなくて喉輪みたいに首を掴んでやるもの)
言っても理解できないかな?妄想アンチにはww
435名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:34:59 ID:h13mlDPIO
なる程アンチの脳内ではそういう妄想に成ってるんだな。

ウンウン
436名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:37:11 ID:3wuLxasv0
>>434
ネタレスにマジレスしか返せないのか?
ここの低脳は。
はぁ。
437名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:37:15 ID:+3rBIp4EO
>>428
だから3wuLxasv0は変なクスリはやめろと(爆←最近、本家の六級来ないな
438名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:42:04 ID:3wuLxasv0
(爆←久々使ってみた
(爆←最近

これって面白いの?
得意げに使ってるみたいだけどさw
439名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:46:39 ID:+3rBIp4EO
>>432-433
いいねぇ、がんばってるねぇ、3wuLxasv0ちゃんは

>寸止めはスポーツ界でも格闘技界でも負け犬だよね?

寸止め競技は格闘技ではありません
スポーツ界では、オリンピック採用こそないものの、それなりのステイタスがあります

>実際。
アナタに現実世界が分かるとでも(笑

>ぷっ!!
あー、臭い臭い(爆

その調子で2chでがんばれば、社会復帰不可能の廃人になる日も近い!
ファイト3wuLxasv0ちゃん!
440名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:49:28 ID:+3rBIp4EO
>>436
ネタにしてはツマラナいがな

で、それ、なんて言う照れ隠し(もしくは言い逃れ)?
441名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:52:31 ID:+3rBIp4EO
>>438
さぁ?
面白いかどうかは本家の六級に聞いてみて
オレ的には伝説のアンチ六級さんリスペクトで使ってるw←これなら面白いのかい?
442名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 10:53:45 ID:3wuLxasv0
>>439
それなりのステイタスってなんだよw
テコンドーに負けてんじゃねーかよw
IDにちゃん付けすんなよ。キモヲタw

所詮競技人口も観客も他競技からの認知度も最低な寸止めは、
スポーツ、格闘技、武道
いずれをとっても最低ランク決定ww
443名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:07:11 ID:Mih1QUCrO
妄想については寸止め信者が上だろ。
444名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:10:06 ID:h13mlDPIO
そうか?
少なくとも最近の2ちゃんをみる限りでは
アンチの人間の方が妄想に関しては酷い様だが?
445名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:13:39 ID:h13mlDPIO
少なくとも明らかな伝統の人間で酷い妄想言っている人間いるかね?
446名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:14:21 ID:3wuLxasv0
寸止め練習して強くなろうとしている時点で妄想の世界だろ?
447名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:25:03 ID:+3rBIp4EO
>>442
そんなに逆ギレすんなよ、キモヲタヒキコモリの3wuLxasv0ちゃんw←面白いんだろ、これなら

>それなりのステイタスってなんだよw
国体や天覧試合はある
全日本はNHKで放送される
全てのスポーツがそれだけのステイタスあるのかな

>テコンドーに負けてんじゃねーかよw
オリンピック採用の点だけで勝ち負けかい

>所詮競技人口も観客も他競技からの認知度も最低
データ示してみ

3wuLxasv0は現実認識力、論理性、器量、人格いずれをとっても最低ランク決定ww
448名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:27:00 ID:3wuLxasv0
>>447
自己紹介乙。
必死だね。
何がおまえをそうさせる?
449名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:36:10 ID:+3rBIp4EO
妄想なら3wuLxasv0が詳しいぞ

>>427-428と電波飛ばしまくり

挙げ句の果てには、後で自分の無知に気づいて恥ずかしくなったのか、ネタレスだったとか言い訳してるしw

伝統空手、フルコンいずれの経験もないようだし、対人で打撃の練習すらしたことないんじゃない?
アンチの典型の引きこもりの格闘技オタクってとこだろう
450名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:37:52 ID:+3rBIp4EO
>>448は鏡に向かって言った方がいいねw
451名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:44:50 ID:3wuLxasv0
>>449-450
病院いきなよ
452名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:53:42 ID:h13mlDPIO
>>446
成る程ね。
でも残念だね、君がその寸止めの全日本や世界チャンピオンにガチでも
喧嘩でも良いから、勝っていれば、
少しは言っている事にも説得力が出るのにね。

何なら、今からでも証明してくれても構わないよ?
453名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:54:47 ID:3wuLxasv0
>>452
なんならおまえが俺とやるか?w
454名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 11:57:53 ID:h13mlDPIO
やるのかい?
構わないよ。
なら、オフ会宜しく。
折角だからちゃんと検証出来る物にしようか。
妄想の入る余地の無いほどに。
455名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 12:10:52 ID:3wuLxasv0
>>454
予想通りのレスが返ってきたわけだが、



オメーなんかとやるわけねーじゃんw 常識的に考えて。
456名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 12:14:27 ID:92Oc5uYGO
ケンカすんの?
楽しそうだね
457名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 12:21:26 ID:h13mlDPIO
>>455
あっ、そう。
つまらない人間だね。
458名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 12:28:09 ID:BvUalxi+0
>>452>>454>>457
ぷっw
459名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 12:30:25 ID:Mih1QUCrO
寸止め批判者としても、これは見てて恥ずかしい。
460名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 12:36:42 ID:+3rBIp4EO
>>451
病院に行けばオマエに会えるのかい?
精神科の隔離病棟って面会できたっけw
461名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 12:40:24 ID:BvUalxi+0
>>460
一緒にリハビリしてなよ。
くだらねー。
462名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 13:11:56 ID:h13mlDPIO
の割には下らない事を書くのが好きなんだね
463名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 13:21:11 ID:+3rBIp4EO
>>461
キミはリハビリしても無駄だと思うよ
社会的再起不能の廃人乙
464名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 17:17:22 ID:RHRHmwQi0
何だここは?
幼稚園か?
465名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 17:18:47 ID:h13mlDPIO
妄想アンチをマッタリーと楽しむスレだけど何か?
466名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 17:56:21 ID:RHRHmwQi0
http://www.youtube.com/watch?v=9BE2KXSjokc

道着きてダンスやってるだけのアホ集団にしかみえない…。
467名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 19:24:59 ID:tyup3FyB0
>>465
そんな言葉も今じゃ負け惜しみにしか聞こえない・・・・。
468名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 19:44:21 ID:H0FK2hF20
>>466
ダンス以下だよ
前になんかカポエラ以上に飛んだり跳ねたりするアクロバットな空手の型(?)を演舞する
外人さんの動画を見たが、同じ踊るならこの外人さんの方が凄い
と、いうか比べるのも失礼に当る
どうせ踊りを踊るならあれぐらいやらないと嘘だよな。
それに型ってさ、そもそも今の時代には、文化的な意味合いぐらいしかないよな
もっと有効的な鍛錬方は、一杯ある。シャドー、ミット、スパー、ランニングにウェイトや柔道のような打ち込み稽古等など・・・
成果があるのは、もちろん型ではない。一人で踊っていても踊りが巧くなる事はあっても、組み手に強くなる事は無い

だがまぁ、一応は、寸止めの型などの一歩一歩の踏み込みは、瞬発力を上げるのには、意外なほど効果はある。これは、マジで
一日、100本でいいからはじめてみれば、納得できるだろう。
言ってみれば、「一歩ダッシュ」「高速ランジ」を繰り返し行うことで「瞬発力」を鍛える役には立つ
しかし、それもレスリングや柔術のタックルの練習のほうが効果は、高かったりする(これもやれば、わかる)
寸止めは、もっと、謙虚になって自分の世界に引きこもらずに科学的にも論理的にも試合で証明された現代の格闘技トレーニングを積極的に導入、見直すべきだろうな。

と、言っても、理解せず、確かめもせず、証明しようともせず、己の世界に引きこもり、反発する事だけなんだろうけどな。
故に人は、「寸止め信者」と呼ぶ
469名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 19:51:47 ID:1ieqeTum0
しかし寸止め空手は何であんなに選手寿命が短いんだろうな。

技や術より、反射神経や体力に頼っているからだろうね。

協会の先生方も、試合にでれば高校生にも勝てないだろうなぁ
470名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 20:10:34 ID:AFxVloTdO
なんか中拳のスレやテコンドーのスレのアンチとかのアンチと同一人物か?
文体にえらい概視感覚えるんだが…
471名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 21:34:21 ID:rk0W4xcq0
> 寸止めは、もっと、謙虚になって自分の世界に引きこもらずに科学的
> にも論理的にも試合で証明された現代の格闘技トレーニングを積極的
> に導入、見直すべきだろうな。

> と、言っても、理解せず、確かめもせず、証明しようともせず、己の
> 世界に引きこもり、反発する事だけなんだろうけどな。
> 故に人は、「寸止め信者」と呼ぶ

オシッ! 謙虚に受け止めて、これから退会届を書くでありますっ!!
472名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 21:56:59 ID:lhA+CmO90
まぁ1つ言える事は、寸止めやってる人のほうが>>442より強いってことだな

確かに伝統派の人は殻に閉じこもる傾向はある、もうちょい外を見回した方が
イイと思う。

でもあんまり他武道同士でくらべっこするのは上手くないね。
473名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 22:15:46 ID:rk0W4xcq0
> 所詮競技人口も観客も他競技からの認知度も最低な寸止めは、
> スポーツ、格闘技、武道
> いずれをとっても最低ランク決定ww

まじっすか!?
これから退会届を投函するであります!
オシッ!!
474名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 00:00:45 ID:KXlSgN/A0
殻に閉じこもるのはよくないね、極真さえも殻に閉じこもり今の体たらくだから。
大山先生自身はアマボクから始まり空手諸流派、那覇手、柔道、大東流合気柔術、養神館等々多種多様にやってたのに。
475名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 00:04:39 ID:rk0W4xcq0
自分の殻に閉じこもる奴が多いから、すぐ分裂したがるんだね?
空手は。
剣道や柔道を見習って欲しいもんだ。
喧嘩も総合格闘技でも弱いのがうなずけるよ。
476名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 00:22:10 ID:UOsCXYMo0
>>470
多分同一
477名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 00:26:06 ID:UndN8w5KO
自衛隊の空手稽古はおっかなそうじゃないかなんか映像みたとき思いっきり顔面ブチ当ててたような
478名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 00:27:29 ID:yA10psTT0
自衛隊のメインは、日拳だけどな。
479名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 00:29:27 ID:zD223Vyv0
>>475
剣術や柔術の段階ってことじゃねーの?
悪いほうの意味で。組織的に
480名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 01:02:15 ID:w9BnOSAGO
>>478
の割には大して強くないんだよな、自衛隊の日本拳法部。
481名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 06:47:16 ID:qlq2dlmq0
の割には大して強くないんだよな、自衛隊の空手部。
学連でも実業団でも…。
482名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 09:43:38 ID:EfSLucYo0
フルコンが格闘技的に使い物にならない事が判明した以上、伝統空手の価値が相対的に上がるのは仕方無い事だと思う
キックや総合のベース格闘技としては、変な癖がつくだけのフルコンよりむしろ効果的でしょ
483名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 11:46:10 ID:o4I0ZNcOO
>>482
え?釣り??釣りだと言って欲しい…あまりに無茶だよその論理。。
484名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 12:13:57 ID:r6ShKdn40
>>482
空手の価値が下がってるだけかと
485名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 12:21:42 ID:q/2ezP+e0
寸止めの価値が上がってるなんて話、聞いたことも無いよ
「空手やってるの?極真?それとも正道会館?」
「武蔵って極真よりも強いの?」
「セーム・シュルトって正道会館だよね?極真よりも正道の方が上なんだね」
これが一般人の「空手」に対する反応
そして
「寸止め?それってなんの役に立つの?」
これが格闘技やってる人間と一般人の両方の「寸止め」に対する評価
2チャンだと寸止め信者同士で傷の嘗めあいやってるから、へんな妄想するんだよw
486名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 12:54:52 ID:tN9zuwcf0
>>482
逆に昔の沖縄唐手の稽古写真を見ると、むしろフルコンの間合いに近いぞ
古伝唐手は寸止めみたいなフットワークは使わないし。

形をのぞけば、寸止めの試合のほうが唐手に似ていないけどなぁ。
487GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/20(土) 13:12:23 ID:4521kp9B0
>>481
自衛隊の空手部は学連の試合には出ませんよ。

流石にかってのレスリング等と比べると競技者としての特別待遇を受けているわけではないので、
他の隊員たちと同じ様に本来の仕事をこなしながら空手をやっているので、トップに食い込む事はできてはいませんが
強いですよ。
488GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/20(土) 13:35:07 ID:4521kp9B0
>>466
いいものを見れました。

ダンスと一言で片付けるのは簡単ですが一度やってみると面白いですよ。
自分が思っている以上に体を使えないのが解りますから。
そういう意味ではダンスと共通する部分ではありますが、まあ昔から舞踊と武術は関連性を
指摘されてますからね。
489名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 14:11:18 ID:w9BnOSAGO
形はそれに価値を見いだせる者には、
武の中核となり、
見いだせない者にはただの舞踊となる。
然るに舞踊一とってもそこには様々なエッセンスが存在し、
結局、武にも通じ、学ぶ事が出来る。


学ばない人間は何をやっても学ばないと言うこと。
490名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 14:20:03 ID:cXwVOvtRO
俺は寸止めやってるんだが、極真のやってるやつを
ボコボコにする事くらい簡単だぞ。
491名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 14:25:01 ID:w9BnOSAGO
極真ねぇー。
そういえば、今の極真で最高峰になるのは何処の団体なの?
松井派?新極真?極真館?あるいは連合会?

以前に極真は未だフルコンタクト空手界では最高峰なの?
最近は正道会館や士道館の方が、
聞くが。
492名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 14:25:30 ID:FIErjRgr0
>>486
>むしろフルコンの間合いに近い
それは那覇手?

>フットワークは使わない
あれはマットに適応した結果だろうね。個人的には好きじゃない
外の悪路では使いにくい技とか多いね、高い蹴りとか
493名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 16:32:44 ID:qlq2dlmq0
こっちに移転しマース!!
【妄想】新・寸止めダンス空手 Part1【激弱】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1169275828/l50
では!
(^ー^)b
494GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/20(土) 19:06:30 ID:4521kp9B0
すり足も、フットワークといえますからどのようなステップを好むかは
その選手自身の空手スタイルにも関係しますが、あまり狭く考えない方が良いかとは思います。

連続的にステップを踏み続けるか、最小限のステップだけですますかの違いはありますが、
基本は同じものですので(所詮人間の足がやる運動なのでバリエーションなんてさしてないですよ)
逆説的に、すり足を極める為にはあえてステップを踏み続けるフットワークに挑んでみるのも
面白いかと思います。
495名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 20:12:35 ID:JZ4Bv5HH0
>>481 入隊して全自に出てみれば。 ちなみにメンホー無しの試合です。
先輩は顔面殴られて鼻の骨がメチャクチャになりました。
496名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:09:42 ID:qs1SOuFC0
バーリトゥード以降、柔道、アマレスは強い格闘技の代名詞みたいになったけど、プロレス最強が信じられてた頃は最弱扱いされてたんだよ
フルコンの弱さが露呈した今、伝統空手も再評価が進むと思うな
497名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:26:17 ID:Fq41JNgu0
I系のテコンドーが最強だろう
498名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:32:07 ID:9IMru9Xh0
テコンドーは文句なしに弱いでしょ
あんな手技の重要度が低い打撃なんてありえん
サーカスの出しもの
499名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:33:29 ID:Fq41JNgu0
でも、I系はかなり使ってないか?
500名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:40:45 ID:9IMru9Xh0
足技8割、手技2割の打撃なんか使いもんにならん
立ち方から構え方から、高い足技を出すためのものになってるし
501名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:44:07 ID:B4RfgmiK0
何に使うの?
502名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:46:58 ID:pLNIDvVw0
テコンドーを甘く見てはならない。
相手がテコンドー使いという予備知識があっても彼らの蹴りを避けるのは困難であり、
予備知識がなければほぼ不可能なのである。
503名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:47:15 ID:Fq41JNgu0
うちの大学にはI系で全日本レベルのヒトいるけど
普通にボクシングの手わざを練習してるよ
504名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:51:06 ID:FfEx4+Of0
そんな事言い出したら、全空連でボクシングの手技も練習してるやつなんて、数えきれんだろ
505名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 00:09:59 ID:ix5JrPGd0
>>496
>フルコンの弱さが露呈した今、伝統空手も再評価が進むと思うな

弱さの再評価だけどな。
506GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/01/21(日) 00:22:27 ID:1T+WwTKi0
再評価というよりも、最近メディアに出るようになったので、
他の媒体が取り扱いやすくはなっているでしょうね、昔よりかは。
昔は、イベント等にでるだけでも難しく、下手をすると大目玉を貰う事もありましたから。
最近も、まだ堅いですが昔に比べて緩くなってきましたね。

ちなみにITFは黄選手の試合を何度か見ましたが突きがきれいでしたね。
一度会場でみた金澤先生がそれを見て、褒められてそれを後から聞いた黄選手が
「空手の人に突きで褒められるのは嬉しい」というコメントをしていましたか。
507名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 05:55:39 ID:l95zuiSCO
自衛隊やIテコ舐めるのは勝手だけど、レベル高いよ。
前者は任務の関係上、後者は蹴りに特化した競技ルール上、カラダの鍛え方から違う。
前者はとにかくタフだし地力が違う感じ。あと徒格も併習してるから打ち抜けないなんて奴いないよ。
後者はバネというか全身の爆発力を巧く使って、ちいさい人でも結構な威力を出してる。
ジャンプ系のトレーニングとか見てるだけで吐きそうになるきつさだよ。
508名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 06:36:46 ID:Q88Qdr6t0
>>507
でも大会じゃカスみたいな弱さだろ?
509名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 08:31:37 ID:8bxjsVDn0
今現在、こちらの方が本スレだと思うのでこっちで聞くが、
(いくら何でもああいうやり方は2ちゃんのルールをやぶるので個人的には嫌い)

15 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/21(日) 06:32:46 ID:Q88Qdr6t0
寸止めチャンピオン
1998〜99 水月 183cm/80kg
2000〜04 松崎 180cm/85kg
2005   永木 167/70kg
2006   井渕 178/75kg

極真チャンピオン(99・03は世界大会)
1998   数見   180cm/100kg
1999   フィリョ 186cm/103kg
2000〜01 木山   178cm/88kg
2002   数見
2003   木山
2004   田中   180cm/88kg
2005〜06 内田   186cm/95kg

前にもこんな話でたけどトップ選手同士のガチ対戦を想定してみ?
寸止めに勝ち目ねぇべ?
論破してみろ。


というレスが出ているがどうなんだ?寸止めの人は?
何か異論はあるのか?
510名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 09:02:23 ID:o2tHRVpp0
ガチ対戦というのがどういうルールを想定しているのかは解らんが、
単純に肉体の差だけで比べるのは無意味。
同競技ならばまだしも、お互いが普段やっている外のルールでやれば、肉体の差がまま力の差になるとは限らない。
よって、やってみなきゃ解らん。

鍛えている人間で70キロもあれば、十分何がおこっても不思議ではない。
511名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 09:12:09 ID:o2tHRVpp0
また、身長、体重の数値だけでは正直足りない。
比べるのなら、せめてそれに一般的な体力測定の数値も加えるべき。
そういう能力も加えて初めて身体能力といえる。
512名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 09:12:27 ID:yQVNU3kr0
>>496
最近では柔道、アマレスも総合では微妙な存在だよな
一流どこがやられ
二流選手が転向に成功している
513名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 10:18:40 ID:Q88Qdr6t0

常識的に考えて、

耐久力も技の威力も劣る寸止めが負けるんじゃないか?
514名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 10:55:59 ID:Q9rZpQDA0
まぁ、フィリォにしてもグラウベにしてもペタスにしても武蔵以下の選手には、負けてないよな
K1選手のほとんど全員がキックの国内タイトルレベルもしくは、それ以上の選手ばかりだ。
あれだけバカにされてるペタスでも極真じゃノンタイトルなのに、ナショナルチャンピオンレベルなら普通にKOしてたもんな
富平だってキック転向後すぐの日本チャンピオン戦で相手選手が試合中に泣き出すほど強烈な蹴りを繰り出し圧勝
ちなみに富平もノンタイトル
寸止めと同じようなルールのテコンドー(北・南派共に)k1という大舞台では、脆さ故に惨敗
得意のスピードという持ち味もパワー、耐久力の前では、意味をなせないまま惨敗
寸止めが考えている以上に体格やパワーの壁は高く、極真のレベルも高い
寸止めが再評価を得たいなら、やはり極真のようにK1に出るべきだろうね
極真の場合、ある意味悪い方向に結果が出たが、前に進む努力を忘れていない。寸止めに同じことが出来るだろうか?
再評価を得たいならK1に出るべきだろうね。勝っても負けても再評価が下るだろう
515名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 10:58:40 ID:Wu6TrqXS0
K1はグローブつけてるからどうだろうね
せめて素手に近いUFCかプライドで
516名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:01:09 ID:Wu6TrqXS0
軽、中量級だと極真からの転向者は微妙な成績で
テコや寸止め、防具空手出身者はがんばってる
517名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:04:27 ID:Q9rZpQDA0
>>515
それは、寸止めもフルコンも惨敗するぞ!!
アーツやバンナですらあの様なのに・・・
正直、本当に強くなりたいなら、寝技は、必要不可欠だよ。
よく、空手家は、投げてからの下段突きで勝てると勘違いしてるけどパウンドのほとんどが
ハンマーパンチ。正拳突きは、意外なほど効果が出ない。
強くなりたいなら打撃4割寝技6割といったところじゃないだろうか。
518名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:10:07 ID:ZK2NUA+M0
今は打撃寝技だけじゃなくて立ち組みも重要だけどな。

伝統派もフルコンもつまるところその中で有効な技術になっちゃってるだろうから、
その中で強ければいいじゃない。
519名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:10:20 ID:Q88Qdr6t0
じゃあ、余計に耐久性も威力も劣る寸止めは弱いわけだ。
520名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:23:59 ID:Wu6TrqXS0
>>517
確かにマチダ兄弟は寝技6、立ち4だな
521名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:28:50 ID:qM2NNdIY0
>>514
重量級のグローブ競技は
とにかくデカイ奴が強い
ボブサップやチェホンマンみたいな素人が王者に勝つ競技

>極真じゃノンタイトルなのに
他競技に行く場合はタイトルとってたからと言って上手くいくわけでない
522名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:30:32 ID:Q88Qdr6t0
寸止めは自らの弱さを認めて、他競技からも謙虚に学びなさい。
523名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 12:11:55 ID:nEkAynN+0
寸止めは強いんだよ!!
524名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 12:18:23 ID:Q88Qdr6t0
>>523
ぷっ!
寸止め必死だな…。
525名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 12:45:56 ID:YK8xuQuVO
大道塾や禅道会に来なさいよ。形の中にある技を実際に試せるぞ。もちろん寸止めの打撃も。
俺は中段逆突きをやったけど、もちろん効かなかった。追い突きはよく当たるよ
526名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 15:05:34 ID:o2tHRVpp0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【すっごい滑るよ!】 秋山成勲不正総合 60ヌル目 [格闘技]
>【すっごい滑るよ!】 秋山成勲不正総合 57ヌル目 [格闘技]

なるほど、今このスレには格闘技ヲタが寄生しているのか。
527名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 15:08:38 ID:o2tHRVpp0
あちらのスレでも同じスレの表記がある所から同一人物がこちらとあちら、
両スレに書き込んでいるようだが、
共通するIDを探すと

Q88Qdr6t0

になるな。
今日の深夜から書き込んでいたようだが、ひょっとしていつもの常連アンチ君かな?
528名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 15:11:34 ID:CUbjqpBw0
信者くんの自演だろ。
529名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 15:13:01 ID:o2tHRVpp0
伝統の人間でここまで暇でかつ異常性な人間はそうおらんよ、流石に。
奇人、変人まで伝統の人間にしないでくれ。
530名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 15:52:24 ID:9DqKz4Vt0
等身大のでかいチンコが2本動き回ってると思ったら、
寸止めの試合だった。笑えるね、あれ。

531名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 15:56:18 ID:IYdDOXxP0
格闘技で「当てない」「KOしない」が大前提にある格闘技をやってる時点で
立派な変人だと思うけどな

ちょっと伝統はやってる奴にマジで質問なんだが、
そもそも当てるだけ&当てない、いわゆる「寸止め」ルールって、何の意味があるの?
お前等格闘技なのに、「寸止め」(倒したら駄目!)ルールしなきゃいけない理由って、何なの?

寸止めの「価値」と「存在理由」を自分の空手哲学で良いから話してみてくれ
正直、寸止めをバカにしている連中全てが、それが理解できないから馬鹿にするんだと思うぞ
何で倒したら駄目なの?魅力は、何なんだ?
532名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:09:36 ID:9DqKz4Vt0
>>531
空手の拳は一拳必殺。
もし高段者が相手の急所を捉えれば命も奪いかねない。
彼らは、平安やナイハンチなどの形を繰り返すことで、
体の使い方を遺伝子レベルで修得してるからね。
気合と残心で破壊力も倍化するため、グローブを着ける
スポーツ競技のような甘えは許されないのだよ。

試合の度に死人が二桁レベルで出る。
そんなこと、この法治国家では許されないだろ?
533名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:11:03 ID:gMqH1/pwO
マジレスしてやるよ。

怪我。
534名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:14:10 ID:9DqKz4Vt0
>>525
中段逆突きは、刃物使用を想定した技らしいぞwwwwww
535名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:15:38 ID:IYdDOXxP0
>>532
じゃ、地稽古とやらでは、死人が山ほどでてるわけだ。
法治国家では、許されんな

と、いうか、釣りか?それとも真剣にそんな電波飛ばしてんのかぁ?
536名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:28:09 ID:9DqKz4Vt0
フルコンも間抜けだよな。

あ、顔は打っちゃダメ!打つならお面付けてね」
腹を打ち合いながら押しくらまんじゅう。やっぱ瓦割りで決着つけね?だと
アフォかと

でいざバーリトゥードになると1分ぐらいで寝技きめられて
「マイッタよー痛いよーユルシテー」
その姿がお茶の間に全国放送。
あれは笑えた
537名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:35:07 ID:9DqKz4Vt0

空手そのものがウンコ

純白の道衣など、ウンコを拭く紙にしか見えない。
「正面に礼!」って、前の人の肛門をのぞくためだろw
538名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:52:51 ID:CUbjqpBw0
寸止め叩いてるのがフルコンだけと思いたがってる信者ちゃん
カワイソウスw
539名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 17:03:58 ID:8qjCK3ZL0
>>531
>いわゆる「寸止め」ルールって、何の意味があるの?
間合い。

>「寸止め」(倒したら駄目!)ルールしなきゃいけない理由って、何なの?
安全性。

事故がないわけじゃないが
そこだけいつまでも強調してもしょうがあんめぇ
540名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 17:08:12 ID:CUbjqpBw0
寸止めの間合いじゃ駄目だろ。
当てない間合いなんだから。
当てたとしても、過剰な接触が駄目なんだから意味無いな。
541名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 17:10:08 ID:9DqKz4Vt0
散々煽った挙句マジレスもあれだが、

「強烈な第一撃を顔面に入れる」

このことをとことん追求するというスタンスであれば
伝統派もアリだと思う。

型とか礼とか宗教まがいの説教とか、そういうの
を排除したジムみたいなところでやる流派の出現キボン
542名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 17:11:17 ID:8qjCK3ZL0
>>540
それはまだ真に間合いが分かってないだけ。
上級者ならちゃんと調節できる
543名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 17:17:11 ID:8qjCK3ZL0
>>541
ラウェイがもっと流行ったとしたら、
出てくるかもしれんね。マジで
544名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 18:07:01 ID:YxxTYVj30
>>543
k-1並のステータス、ファイトマネーになったら出てくるかな
545名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 18:07:49 ID:WK0tGnUwO
武道の精神性を宗教の一言でかたづけんなよ。

皆、ちゃんと意味があっての事何だから。
546名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 18:40:32 ID:2uGLVwGM0
>>542
そんな言葉は、フルコンのあと15cm上に突けば顔面。と言ってるのと
同じくらい滑稽だよ。
547名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 18:46:10 ID:WK0tGnUwO
一緒にすんなボケ
548名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 23:30:00 ID:o2tHRVpp0
伝統とフルコンの名を借りてそれ以外の連中の貶しあい劇場とかしているな。
549名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 09:00:45 ID:metWT+5uO
みんな争いはやめようよ…。もう寸止めじゃなく当てよ?はっきり打ち合えばいいんだよ。寸止めにしてるから争いがたえないんだよ…
550名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 10:52:46 ID:+3eDx6yyO
伝統が打ち合ってしまったら既存の空手団体の大半が潰れるぞ(笑
551名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 13:54:17 ID:k1XNsnlWO
伝統、フルコンどっちも舐めくさっとるアンチ(恐らく総合マンセーの格闘技オタク)が、時に伝統信者装ってマッチポンプやっとるな

最近、アンチ、信者とも空々しいカキコがちらほらしとるのは、そのためやろ

明らかに実践者ではないような恥ずかしいカキコも、そいつらかな?
552名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 14:28:00 ID:+3eDx6yyO
格板の常連も来ているようだしな、
(ま、だからと言って素人とも限らんが)

いづれかにしてもこことあちらで延々と自作自演している、
あちらのスレの1はいつもの精神病の常連アンチだろ?


内容の幼稚な攻撃性に
見覚えが在りすぎる。
余程自分が立てたスレじゃないと嫌らしい。
本当にガキだな。
553名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 14:48:31 ID:+BJbZrWc0
伝統は当てないことに意義がある。
554名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 14:56:54 ID:rW1IZrwY0
閉鎖って噂だしこの際仲良くしようよ
555名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 15:44:35 ID:k1XNsnlWO
伝統とフルコンは仲良くすべきだが、精神異常のアンチは願い下げだねぇ

つか、友達いないからネットで粘着してんだな、あいつら
556名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 19:31:33 ID:yzFntqRd0
>>555
激しく同意。
一部の寸止め信者くんも願い下げですね。
557名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 00:23:10 ID:UZsYKkwC0
マチダ兄弟や田中健太郎対ナイマン戦を見ちゃうと、伝統空手を叩く気になれん
あれこそ本当の空手だろう
558名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 11:07:07 ID:dR/Hk5M6O
>>556
ま、実際に伝統空手やってた人間から言わせてもらえば、一部信者の現実性のない白々しいカキコは、非実践者もしくはアンチの自演なんじゃないかと疑わざるをえない

現実性のないという点ではアンチも同様だし、

寸止め空手最強!

とかほざく奴は、かなり怪しい
559名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 12:34:44 ID:MfHR5UVK0
>>555-556>>558
自演乙!友達いないんだねぇ。
560名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 13:49:10 ID:dR/Hk5M6O
>>559
いや、>>556はオレじゃないが

アナタ、ひょっとして>>555で槍玉に上げられた精神異常者アンチかい?
それが気に入らなくて言いがかりつけてる?
561名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 14:43:38 ID:MfHR5UVK0
自演指摘しただけで精神異常アンチ扱いかい?
恐ろしいスレだ。
違うなら誤るよw
562名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 15:03:35 ID:dR/Hk5M6O
>>561
アナタがいつもの精神異常者かどうかは今の時点では分からんから、違うなら、こちらこそ謝るが、
アナタが他スレでも伝統叩きやってるアンチなのはよく分かったw
563名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 16:47:57 ID:8DWZcecK0
結局寸止め最強じゃないか!!
564名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 17:22:41 ID:C8jY864HO
空手に先手なし。
よけたら攻撃するのです。さすれば
一撃神話が生まれるでしょう。
565名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 18:03:06 ID:upLD5BVi0
>>514
局珍はまんまじゃK1出てないじゃん。
全員ボクシングしてからだし。
純な局珍がK1で少しでも活躍したらほめれるけど。
566名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 23:53:14 ID:rQ4uUjEI0
>>565
フィリオはデビュー戦前はボクトレ3週間か4週間やっただけだぞ?
蹴りに関しては必要ないということで全くノータッチ。
アンディなんかも正道の変則ルールで延長がグローブマッチみたいなのやらされて佐竹に全然負けてなかった。
あたりまえだけど極真が凄いんじゃなくてコイツラが凄いんだけどね。
567名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 23:56:13 ID:rQ4uUjEI0
あとボクサーがK-1出るにしろ1年位は蹴り対策やるやん。それでもみんな蹴りで倒される。
空手家のボクシングもそうだけど、1年くらいやったとこで身につけた技術なんてのは
トップレベルのK-1では使い物にならねーんだよ。
568名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 23:58:29 ID:rQ4uUjEI0
まあ、それでもやらないよりはずっとマシなんだけどね。
以前はロー1発で聞かされるボクサーとか出てたから。
K-1は凄い、ボクシングは弱い、ボクシングに対する悪いイメージを与えるだけだよ。
569名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 00:03:10 ID:wgnyxbab0
そうそう今度テコンドーの尾崎選手がK-1マックス出るな。
テコンドーの強さを証明する、って言ってるけどキックで実績積んで出てきてるから楽しみだな。
テコンドーじこみの回転系の蹴り技でKOとか奪えば、テコンドーやってる人はうれしいだろうな。
相手も強い選手、尾崎選手よりキャリアのある選ばかりだから簡単には勝てないと思うけど。
570名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 02:15:56 ID:4awFdHvY0
>>566
いや、フィリオはK-1にデビューする数カ月前から既にキックの練習始めてたよ。
オファー自体は何か月も前からあって既に当時磯部師範と松井館長も交えて話をして、
出場は決めていたから準備はしていたよ。

んな、本当に一か月かそこらの準備だけで出る訳ないじゃん。
グラウベなんて一年かかっても顔面の打撃は全然だったというのに。
571名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 02:22:43 ID:4awFdHvY0
後、テコンの人には悪いけど尾崎、土屋のローで負けるよ。
ちょっとレベルが違う。
572名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 08:17:03 ID:eMzWO+1c0
>>566-571
必死だなw格ヲタ
573名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 10:26:41 ID:Pu6gq0FzO
何故かこちらはsageるアンチかな
574名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 10:46:21 ID:iu1kZM0M0
>>565
ん?他競技に出るのに、自流の練習しかしない人っているの?
575名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 11:17:06 ID:Pu6gq0FzO
だが、ここのアンチに言わせると、
他競技の練習した時点で純粋なそれではないから、
それで幾ら他流試合で結果残しても
認められないらしいぞ?
576名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 14:57:31 ID:l8XCpfxtO
結局、アンチはダブルスタンダードなんだよな

伝統派が総合の練習して総合の試合で活躍しても、「寝技の練習したから純粋な寸止め空手家ではない」「寸止めの技術を見限って総合に鞍替えした」
かたや、他の武道なら「保守的な寸止めとは大違いで寝技も吸収して、強さを追求している」「寸止めと違って有名だから、個人の挑戦でも自流派の看板背負って自流派の強さを証明したことになる」
だもんなw
577名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 16:12:26 ID:1nAORbE3O
そうじゃないな。寸止め信者は、活躍している人が一時でも在籍していたら、「伝統派空手のお陰」と妄想してるのが発端。
578名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 18:02:40 ID:Pu6gq0FzO
へー。

で、何処でそう書いてるんだい?
具体的なサンプルキボンヌ


また、アンチの妄想?
579名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 18:25:11 ID:Pu6gq0FzO
笑った。
あっちのスレ余程レス付けて欲しいんだね。
突っ込み所満載のレスしてるよw
580名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 19:43:54 ID:l8XCpfxtO
>>577
そうじゃないな

アンチが、活躍している人が伝統派出身で伝統派の技術的片鱗残してても「伝統派とは無関係、伝統派の技術は役に立たない」と全否定してるのが発端

そのくせ、伝統派以外の武道出身者の場合は自流派以外の技術で勝利しても、否定しない

こっちはサンプルあるから、今度時間がある時、探してコピペしてもいい
581名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 20:14:03 ID:4awFdHvY0
寸止めは自分達は内にこもっている引きこもりのりせに、
いざ、昔ちょっとでも寸止めをやっていた人間が他の格闘技で活躍すると、
まるで自分達の手柄の様に喜ぶからなw
582名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 20:50:43 ID:jXCv86+80
ミルコも寸止め出身だから強いと思ってるしな。
たまたま格闘技をやるキッカケが近所にあった寸止め道場ってだけでw
583名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 20:52:04 ID:l8XCpfxtO
>>581
要はオマエが伝統派の人間に悪意を持っているのが根源的問題のようだなw

オマエの理屈は

野球ファンは自分達は甲子園にも出たことないくせに、
いざ、昔ちょっとでも面識のあった高校の同級生がプロ野球で活躍すると、
まるで自分達の手柄の様に喜ぶからなw

と言ってるのと近いぞ

第一、自分の事のように喜ぶ人間はいても、自分の「手柄」と思う人間はいないだろ
いれば、ソイツは伝統派云々関係なく、思い込み激しいヤツなんだろ

自分の心の闇(=病み)を伝統派叩きで正当化すんなよw
584名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 20:58:42 ID:mlPn/CZ00
LYOTOが寸止めやっていたから強いなんていう奴がいるが、
LYOTOの打撃はキックとボクシングだろ。
本人も何かのコメントでボクシングのトレーニングをやっているといっていたし。
585名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:05:20 ID:cLOlMzUD0
ミルコもRYOTOも寸止めのおかげで強くなったんだよ^^
そんなことも知らないなんて・・・格オタ失格では!?
586名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:08:28 ID:wgnyxbab0
ピーター・アーツを何度も返り討ちにしたマイク・ベルナルドの動きはそのまんま剛柔流だった。
587名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:11:00 ID:mlPn/CZ00
本当に寸止め信者は痛いなwwwww
588名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:40:05 ID:l8XCpfxtO
信者を装って自演する粘着アンチの痛さ加減といったら、それはもう…w
589名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:47:21 ID:l8XCpfxtO
>>584
LYOTOは伝統派やってたから強いんじゃなく、伝統派の技術を上手く総合格闘技で転用してる、ということな

あと、ボクシングスタイル導入しようという努力はうかがえるが、少なくともバンダレイ戦の時点では、すぐに伝統派スタイルに戻ってしまっていたな
しかもボクシングスタイルの時の方が不慣れなせいか動き固くて、有効な打撃は伝統派スタイルに戻ってからだけだし
まだ、これからだね
590名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:47:51 ID:jXCv86+80
寸止め試合が本当に役立つのであれ、打撃系の格闘技はこぞって
寸止め試合のような形のスパをするだろうけどな。
大道塾や禅道会は、極真スタイルの方式は初心向けには役立つと
して採用してる。
591名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:49:15 ID:jXCv86+80
>>589

>伝統派の技術を上手く総合格闘技で転用してる

もう、すでにこれが寸止め信者の「そうあってほしい」願いがそう見せてるだけと
気づくべきかな。
592名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:57:42 ID:Pu6gq0FzO
>>590
その理屈ならばキックや総合の世界でもフルコンの練習や
試合技術を取り入れてなきゃおかしいな。


だが、現実はどうなんだ?
ん?
593名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 22:02:08 ID:Pu6gq0FzO
グラウベがブラジリアンキックを使っているから、
キックの世界でブラジリアンキックの練習を始めたジムあるか?

吉田が柔道の技でティクダウンを取るからと言って、
柔道の練習を取り入れた総合のジムは
どれほどある?
594名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 22:25:43 ID:l8XCpfxtO
>>591
LYOTOの打撃に伝統派の技術を見いだせないならオマエはアンチかつ技術オンチだなw

しかも、LYOTO自身が自分のバックボーンは伝統空手で得意技は上段逆突きと明言してる

アンチの「伝統派の技術は役立たずであってほしい」願いがアンチの目を節穴にしてるだけと気づくべきだ
595名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 22:38:20 ID:yBtItyU+0
バックボーンでしかないんだろ?

寸止めの技術のままじゃ使えないという事が証明されたわな
596名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 22:40:52 ID:l8XCpfxtO
>>590
伝統派の技術「も使い方では役に立つ」というだけで、ボクシングやキックより有効というわけではないからだろ

要はアンチの「寸止めの技術は全く有効でない」は間違いというわけ

伝統派スタイルが総合でベストとは思わないが
597名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 22:42:47 ID:yBtItyU+0
寸止めが総合なんぞに出たら、秒殺だろw
598名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 22:52:18 ID:l8XCpfxtO
>>595
>バックボーンでしかないんだろ?

ただのバックボーンだとしても得意技はまんま伝統空手の技
スタンド打撃も、そのまんま

伝統空手の技術も使い方では、そのままで使えるという事が証明されたわな

オマエの理屈ではな

逆に(最初から総合用に技術編成されたもの以外で)、自流派の技術のままで使える武道・格闘技を教えていただきたい

フルコン?柔道?ボクシング?キック?

純粋に自流派の技術で総合格闘技ルールで必要十分なものって?
599名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 23:02:09 ID:1PVhZmJT0
極真の岩崎選手や池田選手は総合で秒殺だったね。
600名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 23:13:28 ID:l8XCpfxtO
>>597
伝統派が総合で秒殺されるのを妄想して喜ぶキモアンチめw

まぁ、純粋どころか、それなりに準備したフルコン、ボクシング、キック、その他もろもろの選手や総合格闘技の選手ですら秒殺負けしてるけどね
601名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 23:51:22 ID:2mwjgPZn0
寸止め試合に総合の選手が出れば逆に秒殺されるけどな。
そしてアンチはどっちの試合に出ても秒殺。
602名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 00:04:06 ID:l8XCpfxtO
アンチは人生でも秒殺されてるけどw
603名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 00:43:55 ID:XumoOpBi0
寸止め信者の屁理屈ってすごいなw
604名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 00:51:07 ID:XumoOpBi0
>>592
まず、その理屈がおかしい。
極真ルールは総合系団体で採用されているが、寸止めルールは
採用されていない。
突然、極真ルールがキックで採用されてないだの持ってくるほうが間違い。

寸止めルールは、寸止めの世界だけでしか使われていないだろ?
ん?

>>596 >>598
>伝統派の技術「も使い方では役に立つ」というだけで

いや、使い物にならないから、他の格闘技の技術を使ってるんだろ。
フルコンや柔道、他の格闘技に比べて、そのままじゃ使い物にならない
独自の技術が多すぎるのが寸止め。

605名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 01:14:58 ID:8a7la86S0
>>604
>いや、使い物にならないから、他の格闘技の技術を使ってるんだろ。

だから、LYOTOの場合は使い物になってるだろ
ルールに合わせて変わる部分(ポイント制かノックアウト制かでコンタクトの強さを変える、中段より上段主体にするなど)はあるが、
基本一緒だろ
LYOTOの左の上段逆突きや足払いが他の格闘技の技術か?そりゃなんの格闘技だ?

>フルコンや柔道、他の格闘技に比べて、そのままじゃ使い物にならない
>独自の技術が多すぎるのが寸止め。

そこまで言えるということは、アナタは伝統派・フルコン・柔道・他の格闘技の技術体系を全て網羅しているのか?
もっと納得いくように説明してみてくれ
先入観と悪意先行では説得力なし
606名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 01:34:06 ID:FbJ/Y0de0
LYOTO選手も大変だな、神の様に崇められて。
あの技は伝統空手の○○だ!凄い!みたいなw
もう松久がMAX出るしかねーんじゃねえの。
2、3年トレーニングして。
いいバネしてるし、もしかしたらテコンドーの尾崎選手みたいに化けるかもしれないよ。
伝統空手が強いところを証明したかった、みたいな感じでさ。
607606:2007/01/26(金) 01:41:28 ID:FbJ/Y0de0
まあ、でも現実は非常に困難かな。
テコンドーのピアゲネットなんかもそうだけど、
結果的にテコンドー=弱いみたいなイメージを植え付けてそれがずっと残ってしまう。
須田君の話にしてもそうだけど。
フィリオやグラウベが極真背負ってるといっても、なんだかんだで他に極真から大勢の選手が参加したわけで。
ほんと一人で全部背負い込むことになってしまうからね。
ルールもあまりにも違うし。
608606:2007/01/26(金) 01:48:40 ID:FbJ/Y0de0
LYOTOはあれかな、空手版イルマッツみたいなもんかな。
イルマッツもテコンドーべースでファイトスタイルにテコンドー色が強く残るんだけど、
あれはテコンドーか?といえば微妙だしね。
609名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 02:01:51 ID:8a7la86S0
>>606
>LYOTO選手も大変だな、

伝統派と関連づけるとアンチが誹謗中傷し始めるから大変だな

>神の様に崇められて。

ほう、例えば誰が崇めてる?考えすぎじゃないか?

>あの技は伝統空手の○○だ!凄い!みたいなw

www.tomozo.com/NJPW/News2003/2003-04-28N.htmlによると、LYOTO本人が、
「自分のバックボーンは空手。得意技は左の逆突き。」と言ってるのだが…

半身でやや後傾姿勢の立ち方、小刻みに軽く跳ぶフットワーク、顔前に両拳を構えず、前拳は肩の高さ…
全てアンチが非実戦的と叩く伝統派スタイルそのものじゃんw

>>608

LYOTOは、普通に「スタンドは伝統空手(ボクシングちょっと)+グランドはブラジリアン柔術」でいいだろ
610606:2007/01/26(金) 02:14:42 ID:FbJ/Y0de0
神の様に崇められて
っていうのは大げさな表現だけど
ようするに>>609みたいな書き込みのことを指摘したかった。
611名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 02:20:56 ID:8a7la86S0
>>610
なんとなく言いたいことは分かったが、
>神の様に崇められて
は表現が不的確だったな

あと、
>あの技は伝統空手の○○だ!凄い!みたいなw
については、

>www.tomozo.com/NJPW/News2003/2003-04-28N.htmlによると、LYOTO本人が、
>「自分のバックボーンは空手。得意技は左の逆突き。」と言ってるのだが…

>半身でやや後傾姿勢の立ち方、小刻みに軽く跳ぶフットワーク、顔前に両拳を構えず、前拳は肩の高さ…
>全てアンチが非実戦的と叩く伝統派スタイルそのものじゃんw

はどう説明する?
612606:2007/01/26(金) 02:38:36 ID:FbJ/Y0de0
イルマッツを見てあれがテコンドーだと思えるならLYOTOも空手でいいんじゃない。
はっきりテコンドーベースの選手として試合に出てて、テコンドーの技を連発してるでしょ。
俺には空手ベースの選手にしか思えんのだよ。秋山が柔道ベース、イルマッツがテコンドーベースなのと全く同じで。
613名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 02:43:34 ID:005ePr66O
伝統空手とITFテコンドーが公平なルールでやるとしたら、
一番公平なルールは何だろう?
614名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 02:59:56 ID:8a7la86S0
>>612
>イルマッツを見てあれがテコンドーだと思えるならLYOTOも空手でいいんじゃない。
だから、「スタンドは伝統空手(ボクシングちょっと)+グランドはブラジリアン柔術」の選手だと思ってる

>俺には空手ベースの選手にしか思えんのだよ。
どう感じるかは個人の自由だと思う
それに、オレが言ってるのも「LYOTO=空手ベースの選手」だと思うが…

あと、
www.tomozo.com/NJPW/News2003/2003-04-28N.htmlによると、LYOTO本人が、
「自分のバックボーンは空手。得意技は左の逆突き。」と言ってるのに、

>LYOTOの打撃はキックとボクシングだろ。(>>584

>寸止めの技術のままじゃ使えないという事が証明されたわな (>>595

>いや、使い物にならないから、他の格闘技の技術を使ってるんだろ。 (>>604

という主張はどう思う?

半身でやや後傾姿勢の立ち方、小刻みに軽く跳ぶフットワーク、顔前に両拳を構えず、前拳は肩の高さ…
更に加えるなら、ボクシングみたいな猫背でなく背筋を伸ばした姿勢も、
全てアンチが非実戦的と叩く伝統派スタイルそのもの
なのに総合でKOなり有効打なり決めてる
3 (T)KOs (37.50%)
1 Submissions (12.50%)
4 Decisions (50.00%)
という戦績はどう説明する?
615名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 07:51:45 ID:HqAmeEnZO
結局、それが嫌いな人間に取っては、
どんな形でも難癖付けなきゃ気が済まないんだな。

よしんば、仮に松久等がMAXに挑戦して結果残したとしても、
「あれは松久個人が凄いだけで伝統自体はやはり駄目」とか、
「キックの練習して結果だしたんだから、
伝統は関係無い」
とか言うのが落ち

見え見え
616名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 08:17:04 ID:36wod/giO
だから寸止め競技を伝統的な空手みたいな言い方したら駄目だよね。
617名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 08:49:36 ID:HqAmeEnZO
アンチの理論で言えば伝統の人間は
寸止め競技の練習しかしていない事になるな。

現実は飽くまでも一部でしか無いのにね。
何でそう言う考えになるのやら。
618名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 09:17:55 ID:Ho/pEx8z0
>寸止め競技の練習しかしていない事になるな。

妄想はもういいから、寸止めの世界チャンピオンが、総合やK1に出て強さを
証明すればいいだろ?
実際、寸止めチャンプが極真の黒沢にボコボコにされてんだからな
619名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 10:20:49 ID:HqAmeEnZO
オイオイ、俺のレスの一体何処に妄想部があると言うんだ?苦笑


強さの証明というのなら、他競技技で大なり小なり
結果を残している人達がいるが、
それではまだ、満足出来ないのか?
620名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 10:36:15 ID:i8vG9FQt0
>>618
お前しきりにボコボコって書いてるけど、どういう負け方したか知らないだろ
きっちり仕留めたという勝ち方じゃないよ
中国の散打選手みたいに、端からキックスタイルに合わせずに、ディフェンシブに闘ってたらTKO負けにはならなかっただろうな
621名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 11:21:45 ID:36wod/giO
また寸止め信者の言い訳か
622名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 12:33:33 ID:20YSqn+xO
またアンチの言いがかりかw
623名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 12:57:17 ID:fwqwrbmXO
アンチがこのスレの空手家をオフかなんかで倒せば良いじゃないかw
なんでやらないの?
624名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 13:12:15 ID:Ho/pEx8z0
>>619
>強さの証明というのなら、他競技技で大なり小なり
>結果を残している人達がいるが、

詳細ヨロシク!
625名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 13:25:06 ID:HqAmeEnZO
一々上げるのが面倒くさい。
試しにネットで探してみ?
適当に探しても誰かしら出てくるから。
626名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 13:38:48 ID:20YSqn+xO
>>624

おもいっきり既出だが…
何を今さらw
627名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 14:21:43 ID:Ho/pEx8z0

また妄想が。。。 

面倒くさいほど寸止め空手で結果出している人は、大勢いるんだ?
凄いね100人くらいいるの?
628名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 15:55:36 ID:20YSqn+xO

またアンチの妄想が。。。


629名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:22:26 ID:HqAmeEnZO
詳細なんぞ一々書いてられるかw
630名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:24:18 ID:HqAmeEnZO
あっちは須田出してて笑った。
余程書き込み欲しいんだなw
631名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:35:16 ID:36wod/giO
須田の豚萬寿でも寸止めチャンプになれちゃうのは確にワラタw
632名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:36:14 ID:HqAmeEnZO
その豚にも勝てない雑魚が何か言ってるなw
633名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:11:57 ID:005ePr66O
須田は経験がないから負けるのは仕方ない。

それより、K1で一度負けただけで寸止めの試合に戻ったら、
一度もポイントを与えず一回戦負けにする全空連の卑怯な体質のほうが嫌だ。

そんな風にするなら、プロに出たら出戻り禁止の柔道のほうが、
遥かに正々堂々として潔い。

まあ、柔道と違って寸止めは審判次第でいくらでも勝ちを負けにできる卑怯な競技だからな。
634名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:25:46 ID:o9OOJIDS0
>>633

>まあ、柔道と違って寸止めは審判次第でいくらでも勝ちを負けにできる卑怯な競技だからな。


それは総合や他の格闘技の試合にも言えること。
寸止めルールだけを槍玉に挙げるのはお門違い。
あと勘違いしてるようなので言っておくが、
そういう事態が起こった場合に卑怯なのは競技ではなく審判。
635名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:29:10 ID:lXr1eA8D0
>>634
いや、寸止めが一番だろ。
卑怯というのがおかしいのはわかるが。
636名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:30:53 ID:h2JjZHBO0
KOが認められているルールなら文句の付けようは無いんじゃ?
柔道でも一応ギブはあるでしょ?
寸止めは酷いよ。
637名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:34:06 ID:005ePr66O
柔道やノックアウト制の場合、
一本やKOを奪えば審判が糞でも勝ちにせずをえないからね。

寸止めが卑怯とは言い過ぎたが、寸止めの場合審判の裁量しだいでいくらでも勝敗を変えられるのは事実だろう。

現に、ノックアウト制の大道塾ではテコンドーの選手がKOで勝ち上がっている。
638名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:16:54 ID:vlIz6hcY0
とか何とかいって、お前ら寸止め愛してるんだろ?
639名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:32:05 ID:U+oV1WfY0
>>633
国体のことか?
偏見があるのではないか?
須田君は延長戦で敗れたと思うが、
インターハイ王者と言っても成年部ではそんなもんだろう。
県代表に選ばれたことでも全空連が卑怯な体質ではない証拠だと思うが。
それとも全空連が須田君の一回戦敗退を指示した客観的な証拠があるんだろうか?
640名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:39:14 ID:HqAmeEnZO
アンチは本当に妄想だけで良くも其処まで
書けるもんだな。
流石、精神病者
641名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:42:02 ID:HqAmeEnZO
LYOTOが唯一の自慢だとwww
片腹痛いわ


相当その話を繰り広げた様だw
642名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:44:08 ID:Ho/pEx8z0

必死にスレ上げしているバカ発見w
協力してやろうかぁ
643名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:48:38 ID:HqAmeEnZO
アハハハ
644名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:49:29 ID:U+oV1WfY0
>>633
同じ書き込みを何度か見たことがるので、同一人物が書いていると
思うが、全空連が須田君の一回戦敗退を指示した客観的な証拠が
あるんでしょうか? 単なる妄想でしょうか?
645名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 19:04:32 ID:vlIz6hcY0
あげとくか・・・
646名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 20:50:20 ID:20YSqn+xO
精神病の妄想アンチを晒しあげ、か…w
647名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 21:47:55 ID:dacLcslr0
メルヘン寸止め信者も晒しとくw
648名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 22:02:16 ID:20YSqn+xO
>>647
オマエは自分自身が晒しものだがなw
649名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 22:05:39 ID:2Bhv3ckW0
ここウケるんだけど(笑)
寸止めは幼稚園レベルのレスばっかりだなぁ
650名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 22:09:19 ID:20YSqn+xO
>>649
その幼稚園レベルですら低能アンチには荷が重いようですな
自分が高見に立ってるのを気取るばかりでまともな反論できてないもんなw
651名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 22:42:44 ID:HqAmeEnZO
結局、精神を病んでいる何時もの
常連アンチ通りの反応だね。


お前は自分のスレに引きこもっていろとw
652名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 23:45:59 ID:2Bhv3ckW0
寸止め信者ってさ、
もう幼稚とか精神病んでるってレベルじゃない。
人格崩壊してるよ。
手の施しようねーな。
653名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 23:58:33 ID:HqAmeEnZO
アハハハ、
んな事言ってしまうと、
そんな人間に論破されてるお前の立場が無くなるじゃないか。
相変わらず見事な自爆ぶりだw
654名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 00:03:18 ID:D5gPLxx10
おまえらが俺をいつどう論破したというのだ?
相変わらず妄想の甚だしい信者共だw
655名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 00:18:23 ID:e2AIW0ZH0
もう、寸止めメルヘン信者は人格攻撃しか出来ないしな。
656名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 00:34:28 ID:+oRqHl6W0
深夜までしょうもないことやってるんじゃないよ。
657名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 00:45:00 ID:Qg6ieoOeO
>>654
>おまえらが俺をいつどう論破したというのだ?
オマエのことは知らんが、少なくとも、アンチは論理的反論ができずに粘着中傷するばかりだな
議論に負けた負け犬の悔し紛れに思われても仕方ないだろ

>相変わらず妄想の甚だしい信者共だw

妄想はアンチの方が上
658名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 00:48:29 ID:Qg6ieoOeO
>>655
違うな

もう、メンヘルアンチは「人格攻撃された」とか被害者面して泣き言言うしか出来ないしな。

が正解w
659名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 00:48:34 ID:D5gPLxx10
>>657
なぁ〜だ。
論破はやっぱりハッタリかw
寸止めは現実でも2ちゃんでもハッタリ。
呆れたよw
660名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 00:53:03 ID:Af1hmsYP0
チョン臭いよ
661名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 00:59:12 ID:Qg6ieoOeO
>>659

>なぁ〜だ。
落ち着いてw

>論破はやっぱりハッタリかw
オマエの絡んだ議論全てを把握してるわけではないから知らんと言ってるだけでオマエが論破されてないとは言ってないが
鬼の首取ったつもりが残念でした

>寸止めは現実でも2ちゃんでもハッタリ。
呆れたよw

アンチは現実でも2ちゃんでもキチガイなのかい?
呆れたのはこっちだよ
662名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 02:17:59 ID:M/g/I70i0
曾て、アンチ伝統の代表格とも言える雑誌の一つであった、フルコンタクトKARATEが伝統派空手の
顔の一人ともいえるSENSEI金澤を表紙に持ってくる時代だというのに、何をつまらん事をしているんだ?
ここの粘着は。

間違いなくそれなりに歳いった人間だろ。
663名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 03:06:15 ID:eBeCbhFr0
LYOTOの話題が出ていたのでちょっと探してみたら兄貴?のシンゾウの総合の試合Vが見つかったので、
載せてみる。

http://www.youtube.com/watch?v=7oRY6E9q-zg

相手は、そんなに有名じゃないけど経歴を見るとフランスの選手で格闘技はボクシングと柔術となっている。
試合ぶりをみるとだれかが、町田兄弟は寝技の方が多いといっていたけど、
相手が寝技に執着しているのもあると思うけど、
数少ない打撃の攻防では完全にシンゾウが主導権をとってるね、それもまさに伝統空手の動きで。
だれかが、「伝統空手は使えない」といっていたけど使ってるじゃないか?

最後は負けてしまったけど、それも寝技での敗北だからもっと寝技が出来るようになればどうなっていたか解らなかったと思う。
(実際、その前までは上手く凌いでいたし)
それと相手の選手、フランスからわざわざ参戦しているので、ちょっとどういう選手か調べてみたけど、
ちょこちょこ、海外の格闘技サイトでも名前が乗っている所からみて。この時はまだ総合2戦目のシンゾウは十分戦ったと思う。
664名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 04:10:28 ID:lXwJJaTI0
立ち技で主導権をにぎったかどうかはしらないけど
(相手が典型的なグラップラーで立ち技に付き合う気無し)
立ち技で全くダメージ与えられてねーじゃん。
あと現在の寸止め空手は直突きしかないけど色んなパンチ使ってるやん。
ただリズムやフェイントなんかは伝統空手っぽいね。
665名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 05:06:32 ID:nRncBwEt0
フルチンだとステップ使ってタックル切ったり、カウンターの顔面突き合わせたり出来ないね
逆にグラップラーに顔面パンチでダウン取られたりする
666名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 06:39:53 ID:PLeU0qeR0
今日、アナルセックス専門店に行くんだが、寸止め(ゴム)が妥当か
思い切ってフルコン(生中だしオプション)でいくべきか・・・
非常に悩むがここはやはり、寸止めにすべきかな

寸止めというのは、大変、ありがたい存在なのだ
ストップエイズ!!!

と、言いながら、クンニでもHIVは、感染するんだよね。母乳、ザーメンで感染するのと同じ原理で
667名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 09:00:28 ID:DrLc6QqVO
>>664
直突き?
お前、少林寺か日建か?

ま、どちらでもいいが、相手明らかにShinzoの打撃から逃げてるだろ。
変だなーアンチの言い分だと寸止めの人間の打撃は
全く効かないから逃げる必要も無い筈なのにな?
ん?

因みにShinzoは最初の総合の試合では
「打撃で」勝っているがな。
668名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 09:59:28 ID:l3o0ykqS0
>>649

>寸止めは幼稚園レベルのレスばっかりだなぁ
アンチにも、おもらしパンパースなんてのがいたなぁ。
あ、あれは幼稚園以下(乳幼児)レベルの阿呆だったかw

>ここウケるんだけど(笑)
アンチの妄言には俺も大笑いして見物させてもらってるよ。
669名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 10:41:34 ID:e2AIW0ZH0
なんか最近は、両者を演じた自演臭い書き込み増えたな。
670名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:07:23 ID:lv98gZe40
>相手明らかにShinzoの打撃から逃げてるだろ
都合のいいほうに取るなよw
逃げてるんじゃなくて、誘われてんだよ。
蹴りにしろ突きにしろ誘われてるのがわからないのか?
この伝統派出身の選手、寝技がからきし駄目っぽい(逃げちゃいけないほうに、よく体を捻ってしまう。これは、空手だけでなく打撃系の欠点)し、
1Rも時間に救われただけで充分、決められる体制まで持っていってた
こいつは、もっと寝技を磨かないと駄目だな
打撃に頼りすぎると総合では、誰もがこういう目にあう。
打撃で誘われて、こかされる。タックルの基本は、攻めより、カウンター
打撃を不用意に出して足に大衆が乗った所に、タックル&足取りでテイクダウン取られるのは、打撃系の負けパターンの一つだ
誘われてんだよ。大体、ボクシングかじってる奴にパンチで攻めようなんて発想がそもそも間違っているんだよ
671名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:37:27 ID:dkC5bg+30
そういう忠告は、打撃をろくに出す前に負けてしまうフルチンにしてやれ
672名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:40:24 ID:DrLc6QqVO
誘いだろうとも同じ事。
内容を見れば相手はShinzoとの打撃戦を避けた。

効かない打撃しかしない相手なら避ける必要も無いはずだが?
違うか?ん?
673名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:41:45 ID:lv98gZe40
結果がどちらとも負けなら同じことだと思うけど?
そういうのを五十歩百歩っていうんだよ
寝技が足りないなら練習すればいいだけだと思うけどなぁ
何が不満なの?
674名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:45:37 ID:lv98gZe40
>効かない打撃しかしない相手なら避ける必要も無いはずだが?
その発想が、そもそもおかしい。
打撃打ってくるとわかってる相手なんだったら、打たせてこかせる方が
確実なの。
タックルって遠い間合いからなら、打たせてからのほうが、絶対決まりやすいの
一度、試してみればいいよ。どっちのほうがテイクダウン取りやすいか。
675名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:46:52 ID:DrLc6QqVO
元より話の論点は結果じゃないからさ。
ましてやShinzoは総合ではまだ二戦目の
いわばグリーンボーイだしな。
676名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:50:17 ID:EJ5aRY//0
打撃で圧倒なんて言ってる人いるけど、打撃戦なんて皆無じゃんw
でもマチダ兄弟に限らず海外の選手はえらいよ、寸止めの弱さを知っているが故、色々なことにチャレンジするしね。
そういう意味では負けたとはいえ須田は立派だったんだが、敗戦後はまた寸止めにもどっちまったのか?
677名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:53:00 ID:INTIxT/c0
試合は結果が全て。
負けた言い訳お疲れさん
678名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:55:01 ID:lv98gZe40
>元より話の論点は結果じゃないからさ。
ましてやShinzoは総合ではまだ二戦目の
いわばグリーンボーイだしな。

だから、こいつは、もっと寝技磨かないとって、言ってるだろう?
多分、何か勘違いしてないか?フルコン持ち上げて、寸止めを貶めてるとか?
オレの文章にそんなところあったか?打撃系の負けパターンと書いてるだろ?
打撃系にフルコンも寸止めもあるか
単純に>>667の試合の感想がおかしいといってるんだが?
打撃で押してるなんて見方だと、物事の本質を見落とすぞ。
あれで寝技がもっとうまかったら、テイクダウン後も戦えたし、
ハードパンチャーでなくとも、グレイシーのように戦えた。
679名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 11:56:05 ID:DrLc6QqVO
>>674
俺の言っている事はおかしいかな?
相手が格闘技歴は柔術だけならばなる程と解るが、
ボクシングと明記し、実際試合中でも何度か打撃を使っている
(一度等ボクシングに無い筈の蹴りまで使っている)
所からみても明らかに打撃もある程度武器として使えるのが伺える選手なのに
試合中、特に後半になると殆ど打撃を捨ている。
何故だろうね?


打撃に脅威が無い相手ならばタコ殴りにすればいいのにね。
そっちの方が簡単だろうに。
680名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 12:01:12 ID:DrLc6QqVO
>>678
うん、それいったら俺は一度でもこの試合の寝技や総合云々を語ったかい?

俺は始終打撃に限定してレスしている筈だけど?
俺にしてみれば横からいきなり違う視点でレスしてきた君の視点に
合わせたレスする義理は無いと思うんたけどね?
681名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 12:14:05 ID:lv98gZe40
>>679
そら、あんたの判断だろ。
相手の選手は、自分の得意分野であり、相手が苦手な部分をつく仕事をするというセオリーどおりの試合運びだったと思うけど
>>680
その打撃のコメントが、おかしいんだよ。
打撃で圧倒してるんじゃないよ。
打撃は、打たされてるんだよ。
1rと2rの動きが違うだろ?完全に呼吸を盗まれてしまった。
682名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 12:29:03 ID:lv98gZe40
ごめん、友達着ちゃった。
暇つぶしの釣りだから、このまま終わるけど、でも腹が収まらない、続きがしたいなら、レスしといてね
明日、付き合うからさ
683名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 12:32:58 ID:DrLc6QqVO
>>681
そういう君だって自分の主観と判断でレスしているだろうに苦笑
684名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 13:54:26 ID:DrLc6QqVO
>>682
俺も暇つぶしだったけどそれなりに楽しかったのでレスしていたが、
ワザワザ釣り何て書く必要は無かったろうに。
お互いそれなりに楽しかったからレスしてたんだろ?
俺の心情を害する必要は無いと思うが?
飽くまでも自分が優位に立っていないと気が済まない、
その幼稚性はひょっとして君例の常連アンチの人なのかな?
間違っていたら申し訳ないが。
685名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 14:02:54 ID:juI20Z5z0
釣り釣り言う奴に限って実は釣られてるケースが多い。
686名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 14:40:25 ID:e2AIW0ZH0
そもそも、釣りとか言っちゃう奴は苦し紛れなことが多い。
687名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 15:09:00 ID:eknfggRv0
>>676

>でもマチダ兄弟に限らず海外の選手はえらいよ、寸止めの弱さを知っているが故、色々なことにチャレンジするしね。

これは勘違いでは?(アンチの我田引水というか・・・)
2ちゃんなんかで名前が出てくる海外の伝統空手出身の格闘技選手は大概プロ選手。
自分自身が強くなるためにチャレンジした選手というより、
伝統空手ではプロで生計立てにくいから伝統空手のキャリア利用して転身した選手が多いのでは?
確かに、伝統空手では足りない部分を補うために別の格闘技を並行して習ってる海外選手は多いと聞くけど、
アンチが言うような「伝統空手を捨てた」のとは違うし。

アマチュア選手として転身したのなら、あなたの解釈が当てはまってるのかもしれないけど・・・
(実際、ロシアの極真の選手で、「伝統空手はフルコンタクトではないので極真を選んだ」と言った選手がいた。)

それから、マチダ兄弟は総合格闘技転身に際しては「寸止めの弱さを知っている」とは真逆のコメントをしてるよ。
少なくともマチダ兄弟に関しては、あなたの解釈は間違ってるよ。

>そういう意味では負けたとはいえ須田は立派だったんだが、

これは同意。
須田選手を貶める連中は、アンチ〜批判派、信者〜擁護派問わず人間のクズ。

>敗戦後はまた寸止めにもどっちまったのか?

いや。そもそも、高校チャンピオンの肩書きで鳴り物入りでプロキックボクサー目指してキックジム入門、
現在もジム所属でタイ遠征なんかもしてるみたい。
試合内容は詰めが甘いのか、いいとこも見せるけど、なかなか戦績がついてこないみたい。
688名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 15:28:21 ID:Qg6ieoOeO
>>685-686
要するに、
釣り師気取りのlv98gZe40は自分が釣られてる苦し紛れのヤツってことか
最低だなw
689名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 15:32:39 ID:Qg6ieoOeO
>>677
オマエは悪意が全て
粘着お疲れさんw
690名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 15:45:54 ID:KK6fvV8I0
>>662
>フルコンタクトKARATEが伝統派空手の
>顔の一人ともいえるSENSEI金澤を表紙に持ってくる時代

うわ、本当だw
中拳とかしょっ中出て来るんだから、もっと素直に伝統派や沖縄古流に
学ぶ企画くらいあっても本来はおかしくないんだろうけどね。
691名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 15:57:59 ID:eknfggRv0
>>690

同感ですね。
中拳やテコンドーなどの、口さがない一部格闘技オタクから「弱い」と侮られた武道ですら、
しばしば特集組まれるのに、伝統空手はスルー。

山田編集長時代からの因習だったのでしょうか。

格闘技通信の方がまだ拘りがなかったのか、
内田順久選手が佐竹雅昭選手とツーショットで表紙を飾ったり、
全空連の全日本大会を取材したこともあった。
(記事では「寸止めという言葉のイメージとは大分異なる」というように肯定的な記載もありました。)
692名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 19:05:35 ID:EJ5aRY//0
>>687
レスありがとう。そっか須田選手頑張ってるんだね、結果でないのは体重のせい?キックなら大幅減量だろうし階級選びがきついだろうな。

>そういう意味では負けたとはいえ須田は立派だったんだが

これ訂正、敬称抜けてたわ。そういう意味では負けたとはいえ須田選手は立派だったんだが ○
須田選手すまん。
693名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 19:12:08 ID:6qZcMZ9l0
須田が悪いというよりも、須田なら勝てると妄想しちゃったお偉いさんが
悪いんだろうな。
694名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 19:25:52 ID:eknfggRv0
>>693

>須田なら勝てると妄想しちゃったお偉いさん

正道会館の石井館長らしいですよ、かなり須田選手に期待してリングに上げたのは。

ただ、勝てるとまで考えていたかどうかは・・・
695名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 00:08:13 ID:M6OGPYPI0
石井は寸止めチャンプってことで強いと思っただろうし、寸止めの
お偉いさんもK-1舐めてたんだろうな。
勝てると思わなければ、寸止めの評判落とすかもしれない試合に
出すわけがない。
696名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 00:46:48 ID:bgp5SnY7O
>>695
いやぁ、全空連としても、キックボクサーとしてジムに所属してしまった須田選手を止めることはできなかったんだろ

実際、キックブームの頃、キックジムに所属してからキックデビューした元・伝統派は結構いた

全空連所属の選手としてなら全空連の意向が絡んでくるだろうが、キックジム所属の選手になってしまったら全空連の意向は関係ないだろ

全空連が自信があるなら他格闘技の試合に出すという方針なら須田選手より伝統派選手としても実績があった内田選手にK1から出場要請があった時、許可していただろう
697名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 01:49:33 ID:TkHLBAAVO
何やら勘違いしている様だが、全空連は競技を統括する組織ではあるが、
基本的に選手個人に対しての強制力はあんま無いぞ。
あるとすれば須田を指導した先生や、流派方の先生方の方が遥かに強いだろう。

もしも全空連が関与するとしたら例えば最低でもナショナルクラスの選手だよ。

それ以外は基本的に放置プレイ
698名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 02:03:40 ID:TkHLBAAVO
全空連を例えば極真や正道の様な単一団体として捉えるならば、
大きな間違い。
組織の質が違い過ぎる。
699名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 06:38:08 ID:URGVhbD40
格闘技通信の前身は近代空手という雑誌だからね
極真からの取材拒否も有って、昔は全空連の大会も載ってた
今後は格闘技的視点から、伝統空手を格闘技雑誌が取りあげる事を期待したい
今回の金澤特集はその第一歩かも
700名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 11:10:12 ID:M6OGPYPI0
結局、須田って寸止めチャンプの肩書きは嘘だったの?
701名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 12:14:39 ID:AZ0shMhB0
須田はくじ運よくインターハイで優勝しただけでつ。
彼は部のキャプテンじゃなかったし、他の大会では実績ないし。
186cm120kgという体格ではなく数字だけ買われただけだと思われ。
702名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 12:32:01 ID:M6OGPYPI0
そんなのでチャンプになれちゃうのは、寸止めとして問題だね。
703名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 12:59:59 ID:TkHLBAAVO
正直何が問題なのかが解らない。
704名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:13:39 ID:AZ0shMhB0
須田が伝統派の全日本チャンプではないかと、誤解している伝統派の人が
いたということでしょう。
705名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:16:57 ID:VuPCxoJb0
というよりも、須田を気っかかりに伝統の選手たちも引っ張りたかったというのが、
石井さんの目論みだったんだろうね。
K-1の日本選手は万年人材不足だし。
その後に埼玉の伝統派空手の人間たちがK-1のリングで演武をやっていたりしているのをみても、
石井さん的に人材確保の場として伝統派空手とつながりを持ちたがっているのがやはり見える。

とはいえ、伝統の世界は色々なしがらみがあるから簡単にはいかんだろうけど。
706名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:22:56 ID:VuPCxoJb0
しかし、須田一人でここまで粘着できるアンチも大したもんだ。
余程、ネタがないんだろうな。
ここのアンチの書き込み見ていると丸で須田が伝統派の代表よ言わんばかりな扱いだが、
インターハイチャンプなんて全日本とかに出ても1回戦突破できるかどうかでしか見られないレベルだぞ。
707名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:25:35 ID:AZ0shMhB0
K−1の演武って練馬のY先生がバット折りやって、結局折れないまま終わったやつですよね?
708名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:29:25 ID:M6OGPYPI0
>>706
それは違うな。
表に出てきたのが須田くらいしかいないから、そうなってるだけ。
ある意味、須田は寸止めの中でも勇者だよ。
709名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:36:02 ID:VuPCxoJb0
うん、それ。
あれは骨いったろうね。
下がリングだとああいうバット折は
ものすごく難易度が上がるのをしらなかったんだろうね。
フルコンみたく人に持たせるか、瓦にすればよかったのにね。
710名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:38:44 ID:VuPCxoJb0
>>708
凄い詳しいね。
まるでK-1関係者か石井さんの側近の人のようだね?
711名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:58:18 ID:M6OGPYPI0
>>706の言い方をみると、まるで須田なんか目じゃないみたいな
書き方だね。
強いんだろうね。きみ。
712名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 14:03:39 ID:TkHLBAAVO
勿論そうなんだろ。
713名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 14:09:08 ID:TkHLBAAVO
現実的にあの時点での須田よりも強い奴は伝統の世界でも数多くいるぞ。
インターハイチャンプでも
強豪空手部に入ればまず、ボコボコにされて鼻をへし折られるのが
一般的。
714名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 14:24:25 ID:OiK2aiBz0
>>711
なんで?

須田さんとやらは、インターハイチャンプであり、
通常インターハイチャンプというのは、低ければ、全日本では1回戦突破できないレベルだ、という事実
(事実かどうか知らんが)
を書いているにすぎないと思うが。
715名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 14:40:28 ID:d1+CDQ+r0
高校で全国レベルの大会は3つある。
選抜とインターハイと国体。須田君はインターハイで優勝。
全日本にも高校代表で出場したが1回戦敗退。その後K−1に参戦。
さらにその後国体成年重量級の部に出場し1回戦敗退。
一応ナショメンバーに選ばれたことはある。

716名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 15:02:43 ID:M6OGPYPI0
ようするに、須田は寸止めの中でも雑魚って言いたいのが寸止め信者の言い分ね。
717名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 15:18:03 ID:d1+CDQ+r0
須田君は十分強いが、まだまだ強い人はいっぱいいるし、
インハイチャンプを全日本チャンプのように言うのはどうか、
ということ。ご理解いただけたでしょうか?
718名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 15:27:06 ID:Ugk+9WoG0
伝統の人間は狂ってるな。アンチが須田下げをすればそれを批判し、須田をあげれば逆に自ら須田下げ。
寸止め競技は競技であって強さは計れないと言いながら、須田は1回戦負けだから弱いってか?
口だけで戦う体質は伝統空手の伝統だが、K1であの黒澤を相手に立派に戦った須田をも都合が悪くなれば
切り捨てかよ。あのめぐまれた体格はそれだけでも有効な武器、全日本触りっこ大会では1回戦負けかもしれないが
フルコンなりグローブルールであれば須田は脅威。
719名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 15:33:39 ID:d1+CDQ+r0
須田君にはどっちの世界でも良いから活躍してもらいたいです。
720名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 15:55:15 ID:Nl/8oxY7O
多分フルコンタクトルールなら須田は全日本で彼に勝った選手より強いだろうね。
721名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 16:17:14 ID:XCwcs4Lz0
>>715
うそつけ。
ナショに選ばれたのはチビの高橋のほうだろ。
722名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 16:48:04 ID:VuPCxoJb0
>>718
曲解するのにも程がある。
少なくとも明らかに伝統の人間で須田を貶めている人間は一人も居ない。
事実を書いてはいるがな。
須田を中傷、貶めているのはアンの人間。

>口だけで戦う体質は伝統空手の伝統だが

では、君は口先だけでは無いという事だね?
723名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 16:58:50 ID:VuPCxoJb0
須田は、高校空手では結果を残したがそれ以上の成績はない。
ここのアンチが須田個人に対して選手としてどうこういうのは勝手だが、
伝統を代表するような選手として書くのならば、けしてそういう選手ではないので、
それは指摘するぞ。

また、須田個人の戦闘能力なんぞ手をあわせていないから知るわけが無い。
よって、成績で判断するしかないだろ。
それとも、>>718>>720は須田と手をあわせてある程度の力量をしっているのか?
724名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 17:32:28 ID:XCwcs4Lz0
須田は伝統派の曙。
相撲向けの体です。
K−1や極真で勝てる体ではなく、技も持ち合わせていない。
725名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 17:35:18 ID:pe6LVKK/0
>>723
そうは言っても、寸止めの看板背負ってK−1出てきたのは彼くらいだろ。
だったら、寸止めの代表と言われても仕方が無い。
726名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 17:51:38 ID:TMV1wUU80
寸止め擁護派は、都合が悪い発言は、全てフルコンの発言で終わらせている
「寸止めの人間は、そんな事言う人間なんていない。アンチの煽りだ」と
それこそなんの証拠が有って言ってる事か分らん。
だが、彼らは、それが正しい事だと断言し、切り捨てる
そのくせ伝統派は、フルコンを貶めたりしない、フルコンを悪く言わないとまで言い出す奴もいる。
自分達は、アンチの一方的な被害者なんだと
だったら、何で真っ先にアンチ=フルコンの発想が出るんだよ?
都合のいい発言は、そのまま自分達の誇りにし、悪い事は、自分自身に嘘をついてまで否定し、善人ぶる

どっかの民族に似てるなw
727名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 17:51:57 ID:Ugk+9WoG0
>>723
>少なくとも明らかに伝統の人間で須田を貶めている人間は一人も居ない。

よく読んでから書けよ。よく読んだ上でのことであるなら君はスルーすることにするよ。

>では、君は口先だけでは無いという事だね?
>須田と手をあわせてある程度の力量をしっているのか?

君の質問は面白いくらいのとんちんかんだな。若しくは釣り?






728名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 18:30:57 ID:REujbvvk0
>>727は回答する気がないなら無駄レスつけなくていいよ。
729名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 19:40:16 ID:TkHLBAAVO
>>723
本人は一度だってコメントで伝統空手の看板を背負った発言はしていないんだが?(呆

周りの人間が彼の伝統時代の戦歴と映像を紹介で利用したがな。


んな事いったら町田兄弟の方が余程
伝統空手を背負う発言をしているが?
730名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 19:43:45 ID:Nl/8oxY7O
町田兄弟もK1出ればいいのに。
日系だしJAPANから始めれば、いいとこいくんじゃね?
谷川は何でリョート出さなかったのかな〜。
まずK1で売り出してからヘロスに移行すればヘロス最強の王者に仕立てられたのに。
731名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 19:43:56 ID:TkHLBAAVO
間違えた>>725ね。

また、コメントだけならボクシングの徳山も上げられるな。
自分の著書に書いているほどだし、
今だって空手の大会に良く来ている程だ。
732名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 19:47:43 ID:TkHLBAAVO
>>727
良く読んだが、何を言っているのかが解らない。

ただアンチの病的な妄執は改めて理解したが。
余程自分の人生に自信が無いようだ。
733名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 20:10:39 ID:zJi3BC8X0
>>725
別に寸止めの看板なんて背負ってないだろ?
734名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 20:21:00 ID:Z+aJ4rLh0
今月号の月刊空手道、なかなか良かったな
詳しく分析写真で解説してくれてたし参考になりました
あの眉毛の無い人 なかなかいい蹴りしてるね
735名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:03:49 ID:bgp5SnY7O
しかし、須田選手は粘着アンチにとっては一粒で二度美味しい存在なんだな

一つは、須田・黒澤戦での須田選手の敗戦をもって、「伝統派弱い」と揶揄し、
もう一つは、
「伝統派が須田選手を雑魚あつかいして切り捨てた」
「伝統派が須田選手への腹いせに試合で不正なジャッジして一回戦負けにした」
(過去スレでは「伝統派出身のTVプロデューサーが意図的に須田・黒澤戦をテレビで放送しなかった」というのもあった)

と大部分曲解と捏造で伝統派を悪役に仕立て上げるのに利用する

アンチ自身が須田選手に対する(誹謗中傷の)加害者となる反面、須田選手を伝統派の被害者として祭り上げる狡猾さ

須田選手に同情的なスタンスを装いつつ、同じアンチの須田叩きには反論せずスルー、須田叩きを意図しない伝統派の言葉尻をとらえて難癖をつける異常心理

アンチの本質が垣間見える
736名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:22:22 ID:REujbvvk0
>>735がLばりの推理働かせてることだけは伝わったw
737名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:31:56 ID:VuPCxoJb0
推理というか、実際に過去にアンチがやっていることだからなー
738名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:40:23 ID:bgp5SnY7O
>>736
事実を羅列しただけのものを推理とはいいません
邪推ならアンチの十八番だけどw
739名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:45:29 ID:bgp5SnY7O
ところで>>736は長文読めるんだね

アンチにしてはエラいエラい
(おまえの長文は誰も読まない、とか言ってバックれたアンチもいたからね)

全然、文意は把握できてないけとw
740名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:52:45 ID:Nl/8oxY7O
しかし、日本では柔道やレスリング、ボクシング、テコンドー、フルコンからはよくプロが出るのに、
何で寸止めから出てこないんだろうな。

ついでにさあ、日本の寸止め空手って確か世界に通用してないよね?
何とかアジアで勝ててる程度じゃん。

いくら寸止めでも、そりゃ現地の狂暴な外国人を黙らせた昔の指導員が教えた空手なら、
それなりに強いし、実践的だよ。
でも日本の寸止めって、やっぱりダンスだよね(笑)

てかさあ、寸止めもわかってるから、プロとかに挑戦する奴がいないんでしょ?
負けるのわかってるから。

寸止めの競技人口は柔道に匹敵するくらい多いのにね(笑)
741名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 21:58:47 ID:ZgXSdrgK0
>>740
子供の頃に空手やってたっていう格闘家は多いよ。
全空連で結果出してプロ転向ってのは聞かないな。
742名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:01:23 ID:bgp5SnY7O
>>740
おやおや、須田叩きでアンチの人間性の下劣さが露呈して不利になったら別の話題ですかw
743名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:03:10 ID:REujbvvk0
須田を雑魚呼ばわりしてたのは寸止め信者じゃだろw
744名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:05:54 ID:REujbvvk0
ID: bgp5SnY7Oって、わざわざageたりしてるところを見てると
アンチと信者を使い分けて自演して楽しんでるんだなって思った。
745名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:06:29 ID:Nl/8oxY7O
子供の頃に空手やってたってのはバックボーンに入るのかな?

武蔵が少林寺出身ってのと同じじゃね?

まあさ、寸止めはまだ少林寺よりはマシだけどね。
746名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:09:36 ID:bgp5SnY7O
>>741
子供時代に限らず高校・大学で伝統派やってたプロ格闘家はいる

ただ、伝統派のプロ競技というのはないから、ボクシングやキック、中にはプロレスに転向した人もいる

あまり多くはないかもしれないが(少なくとも知られてる範囲では)

柔道は伝統派と比較にならないくらい競技人口多いと思っていたが?
プロ転向した柔道家は多いが転向しなかった柔道家との比率は伝統派の場合と比べてどうなのかな
747名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:13:59 ID:Nl/8oxY7O
大学で結果出して転向した人って誰?

全日本で結果出した奴なんかいないだろうから、
とりあえず学生大会で結果出したプロはいるのかな?
748名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:22:38 ID:bgp5SnY7O
>>743
少なくともこのスレでは、須田選手を悪意から貶める意図のカキコはないと思うが(>>716が意図的になのか曲解して「雑魚扱い」と言い始めただけ)
たしかに、オレの記憶では過去に別スレで伝統派と思われる人間が須田選手を中傷するカキコをして批判されたことはあった

が、そういった心ない人間がいたのを伝統派叩きに利用するのは間違いだ
749名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:27:51 ID:bgp5SnY7O
>>744
オレの立場は一貫して
伝統派擁護
フルコン擁護
粘着アンチ叩き
だが

ageるのは、このスレが伝統派叩きスレの中で(そもそも複数あるのが異常)一番マシなタイトルで、別の伝統派叩きスレをアンチが執拗にageるから

こちらに統一しましょうよ、という意志表示だ
750名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:35:10 ID:bgp5SnY7O
>>747
松濤館系の支部が経営しているキックジムの選手で、高校・大学と空手部に所属し、大学時代に地区大会で結果出したプロキックボクサーがいる

70年代のキックブームの頃も沢村選手の影響か、剛柔流で実績ある選手がキックデビューした

具体的な情報は、時間がある時、また調べてみる
751名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:35:58 ID:Ugk+9WoG0
>須田はくじ運よくインターハイで優勝しただけでつ。

寸止めは頭だけでなく、目も悪いようだねw
752名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:38:55 ID:bgp5SnY7O
>>745
やれやれ、少林寺まで中傷かい

オマエみたいなのがいるから、連打カキコしたくもなるってもんだw
753名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:41:22 ID:XCwcs4Lz0
連打カキコ?
言いたい事をいっぺんにまとめて書けない頭の悪さをアピールですか?
754名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:41:28 ID:bgp5SnY7O
>>751
それは見落としていた
失礼した

ちなみにアンチは性格と口が悪いなw(他にもいっぱいあるが)
755名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:43:58 ID:Oobrk98X0

自分が害悪だと気づかない哀れ
756名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:45:10 ID:bgp5SnY7O
>>753
いくつもまとめるより、元レスごとに分けて投稿した方が読みやすかろう
また、長文読めない無学な白痴アンチもいるので極力小分けにしてみた
757名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:46:13 ID:bgp5SnY7O
>>755
同情するなら粘着やめれw
758名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:53:28 ID:REujbvvk0
>>757は、まず、お仲間の寸止め信者が須田がくじ運で優勝者したと
言い放った奴を責めろよ。
759名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 22:58:14 ID:Ugk+9WoG0
おいおいw 
寸止めアンチは寸止め空手批判をするが、寸止め信者は人格批判が十八番だろw
君は見落としすぎだな。目を開いて公平に見ることをお勧めする。でないと>749のような書き込みが嘘八百になっちまうよ。
760名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:04:22 ID:Nl/8oxY7O
ダブルスタンダードは寸止め信者の十八番でもあるわけだ。
761名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:05:02 ID:Ig945uCc0
アンチがわざと伝統派の分裂を狙って須田君をネタにしてるんだろう。
卑劣な中傷はやめるべき。
762名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:06:36 ID:TkHLBAAVO
自分達が普通にやっていることを他人に押しつけるな基地外アンチ。
763名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:08:07 ID:Nl/8oxY7O
須田は立派だよ。
寸止めダンスで満足してる信者に比べたらねwww
764名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:13:55 ID:TkHLBAAVO
後、くじ運良く云々もその個人の主観が入っていても
=雑魚
という意味ではないだろ。
(須田は過去のインターハイチャンプ達と比べても確かに突出した選手じゃない)

それを「雑魚扱いした」と言っているアンチの頭が腐っているだけ。
悪意にまみれているからちょっとした事もドンドン悪い方に脳内変換する。

そう言えばここの常連精神病アンチは
脳内変換が大得意だったな。
765名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:18:41 ID:Nl/8oxY7O
雑魚、とはいってないが、
明らかに大した事ないという意味で書いてるじゃん。

須田は頑張ってインターハイ優勝したのにそれにケチつけたのは寸止めダンサーじゃねえか。
766名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:21:36 ID:TkHLBAAVO
頑張ってインターハイチャンプになったと思うのなら、
何故須田で煽る真似をする?キサン

ドンだけ腐った真似したら気が済むん?
767名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:39:08 ID:Nl/8oxY7O
俺じゃねぇつってんだろ!!

ちなみに俺は須田(と高橋ジョージ)と同じ宮城出身だ!
768名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:41:49 ID:2SIV6Hic0
自分は実際がどうだったかは知らないが、
くじ運なんて他の競技でもあることだろうに
>702みたいに「問題」とかいうほうが不自然じゃない?
769名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:42:01 ID:zJi3BC8X0
伝統派のトップ選手にK-1出場のオファーとかあるのかな?
K-1側からオファーがあれば出る選手もいると思うよ。
強い選手は学連や実業団の選手だろうから、それなりの契約金など用意して
貰わないとやらないだろうけどね。
770名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:49:38 ID:Ig945uCc0
宮城ではあごひげ先生のところの指導員が
大道塾に指導に行ったりしたそうですよ。
良い交流が出来ているんじゃないでしょうか。
771名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 23:55:13 ID:TkHLBAAVO
>>767
ならば、指摘するのは、くじ運云々ではなく、
ここのアンチだろうが?

あいつ等はその須田が頑張ってインターハイチャンプに成った競技そのものを貶めている訳なんだが、

一体どちらが質が悪いか子供でも解る話だな?

お前はどっちだと思う?
772名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:10:53 ID:oHSCNmcy0
>>771
寸止め信者が作った「アンチスレ」だろ?
お前がウダウダ言うのは本末転倒だよ
773名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:14:04 ID:8/t8bkLl0
>>769
高い契約金出して、
オファーするからには、元がとれる計算がないと無理。
曙なんて良い例。
実力が足りてなくとも集客力は抜群にあったから高い契約金だせれた。
同じ理由でホンマも同じ、韓国の格闘技ファンを掴めるから。

それに対して伝統はあまりにも一般に対する集客力が足りない。
食い付いてくるのはせいぜい伝統の関係者かコアな格闘技ヲタク位。
オリンピック競技にでもなれば話は一変するんだろうけどね。
774名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:16:53 ID:8/t8bkLl0
>>772
それはお前もいうことじゃない。
これは、Nl/8oxY7OとTkHLBAAVOの話。
よしんば、ここが「アンチスレだから」という理由で正当化するのなら、
自分がアンチだと認めるわけだしね。
775名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:33:35 ID:2p2U0rHW0
>>758

>>757は、まず、お仲間の寸止め信者が須田がくじ運で優勝者したと言い放った奴を責めろよ。

それには同意する
須田選手を誹謗中傷するのは、同じ伝統派なら尚の事、恥ずべき行為だ
一部の心無い伝統派関係者には自重を促したい

ちなみに、このAZ0shMhB0は自称伝統派だが、他スレではアンチ側の発言をしてるねw
776名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:34:45 ID:2p2U0rHW0
>>759

>寸止めアンチは寸止め空手批判をするが、寸止め信者は人格批判が十八番だろw

いやいや、アンチは寸止めルール批判にとどまらず、競技者に対する中傷が目立つと思うが
須田選手の件もそう
またアンチの人格とやらは十分批判されるに値すると考える

>君は見落としすぎだな。

「すぎ」とまで断言できるのかね?
誰でもこの程度の見落としはあるだろ
キミがキミのお仲間のアンチによる寸止め競技者に対する中傷を見落としてるのと同様にね

>目を開いて公平に見ることをお勧めする。

他人の揚げ足取る前に自分を省みた方がいい
アンチは公平性を欠いてないのかね

>でないと>749のような書き込みが嘘八百になっちまうよ。

故意の嘘とミスは違うよ
777名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:37:00 ID:2p2U0rHW0
>>760

>ダブルスタンダードは寸止め信者の十八番でもあるわけだ。

もちろん、ダブルスタンダードに陥る愚は避けねばならない
オレは少なくとも、故意にはダブルスタンダードを適用したことはない
アンチはどうかね?
オレがアンチのダブルスタンダードを指摘した時は見て見ぬふりをしたようだが
それとも、今度はアンチが「見落としすぎ」たのかな?
778名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:38:16 ID:8/t8bkLl0
見落ととするのならば、
このスレの半分近くのレスを見落としているという事になるな。
アンチはW
779名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:45:27 ID:2p2U0rHW0
>>765

>雑魚、とはいってないが、
>明らかに大した事ないという意味で書いてるじゃん。

選手の技量に対する評価と悪意の有無をごちゃまぜにしないように
くじ運云々言ってるヤツはともかく、>>706 >>713 >>717あたりは、須田選手がどうこうというより、
インターハイチャンプの伝統派での位置づけについて批評しているのだと思うが

>>723でもわざわざ名言してるようだし
780名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:47:49 ID:2p2U0rHW0
>>765

>須田は頑張ってインターハイ優勝したのにそれにケチつけたのは寸止めダンサーじゃねえか。

そこまで正義感が強いのなら、まず、お仲間のアンチで須田を中傷してる奴を責めろよ

182 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/26(金) 18:36:37 ID:Ho/pEx8z0
しかし、あんなブタマンが寸止め王者になれるなんて不思議な寸止め空手。
どう練習したらアンナに太れるんだ?

しかしLYOTOが唯一の自慢の寸止め空手信者というのも、なんだかねぇ。


232 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/27(土) 22:20:15 ID:INTIxT/c0
須田は痩せろよ。稽古していてあのだらしの無い体は何だ?
プロのリングに上がるのは相手にも観客にも失礼だろう。

寸止め空手の人たちに、デブの理由を聞きたい


235 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/27(土) 23:55:17 ID:INTIxT/c0
寸止め信者は異常だなw

金澤館長とデブ須田が同じ空手家に見えるのかい?
781名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:53:50 ID:8/t8bkLl0
そういえば、昔金澤先生を路上でぶっ飛ばしたと臭わせるようなレスをした奴がいて、
それを客観的に否定されたら
それでもしつこく、金澤先生がぶっ飛ばされた可能性があるというという主旨のレスをしていたやつがいたな。

改めて金澤先生をしって自分が当時何をしていたのかそいつも今頃実感していると思うが(笑
782名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 00:56:33 ID:M5ltYIggO
病的な奴は諭しても意味がない

インターハイ優勝の結果をクジ運うんぬんで評価するのはよくない
783名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:02:40 ID:4aqZ5Uj80
誰かもかいているが、まあどんな競技にもクジ運というのはあるもんだ。
少なくとも須田は名を残すほどのインターハイチャンプではない。
国体や選抜も優勝していないし。

ナノで、あたかも伝統派空手の代表扱いをされてもこまるな。
それなら、フルコンとかの方が余程多くの代表的な選手が出て、駄目だったり
結果を残したりしている。
伝統でも同じことだよ。
他競技に移っても結果を残す選手もいれば、駄目な選手もいる。
須田はたまたまその駄目だった方のだけだ。
784名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:08:24 ID:4aqZ5Uj80
個人的にここ十年で一番強いインターハイチャンプは荒駕龍太郎だと思う。
あいつは天才だよ・・・


それよりも、須田の存在は寸止め競技の可能性を示唆していると思うがな。
アンチに限った事でもなく、一般的な寸止め競技に対する認識は、細身のスピード重視の人間が有利。
という物だと思うし実際そういう部分は強いが、
須田みたいなタイプの人間でも戦い方いかんによっては、十分結果を残せるという証明でもある。
実際、ここ数年の高校生には、いわゆるアンコ型の重量級ではなくマッスル型の重量級の選手もちらほらと増えてきた。
後、数年したら伝統の選手にももっといろんなタイプが増えるのかもな。
785名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:13:33 ID:M5ltYIggO
寸止めの競技人口はどのくらいなんかな?
786名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:15:33 ID:M5ltYIggO
てか、松崎もアンコ型じゃんw

寸止めはカエルのようなカウンター待ちタイプが一番強いんじゃね?
まあ国内だけだが。

外国行くとカエル型はあんまり見ないよなあ。
787名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:22:15 ID:4aqZ5Uj80
>>785
現在、全空連に参加している流派、団体の競技人口を合わせると国内だけで
70万と言われてるね。
これに全空連に参加していないけど、独自に寸止め競技をやっていたりしている流派、団体も合わせればもっといくだろうけど。
世界でみると200〜300万位じゃないかな?

>>786
アンコ型といっても軽めだろ。
あれでアンコ型なんていってしまうと某スタイルの空手団体の重量級の大半がアンコ型になると思うけど?
ちなみに、松崎の前の全日本チャンプの水月は体脂肪率10%以下の80キロ前半だよ?
788名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:22:16 ID:mpRV/7nQ0
寸止めがK−1からお呼びが掛からないのって、世間的にも強いと
思われて無いからでないの?
せっかく、寸止めから出た選手がロートル腹太鼓にボコボコにされて、
その後はお呼びも掛からないのかも。
柔道なんかはK-1じゃないけど、プライドなんかで実績残したて
改めて柔道の強さを世間に知らしめたと思う。
789名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:27:19 ID:M5ltYIggO
ITFテコンドーは世界で4000万人ニダ!

WTFテコンドーは世界で6000万人ニダ!

う〜む。極真松井派がもう国内競技人口3万人程度だからな。
流石、胎教に加盟しているだけのことはある。
790名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:28:45 ID:4aqZ5Uj80
>>788
>寸止めがK−1からお呼びが掛からないのって、世間的にも強いと
>思われて無いからでないの?

それは、残念ながら無きしもあらずだね。
最も強いと思われていないんじゃなく、知られていないという部分の方が強いけどね。
空手といったら、未だに「瓦割り、板割り」等が有名でちょっと詳しい人で「極真」という名が出るだけ。
へたすると、柔道と空手の区別が付いていない人間さえリアルでいる。(誇張でも嘘でもないぞ!)

しかし、吉田や中村がプライドで柔道の強さを知らしめてそれで柔道の競技人口は増えたのかな?
フィリオやグラウベが頑張って極真の競技人口は?
結局、彼等が活躍して多くの人間達を楽しませても、それが実際の競技人口の方にどれだけ影響するのかは、
かなり微妙。
道場単位でみれば問題なく人は集められるだろうけどね。
791名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:32:25 ID:M5ltYIggO
ちなみに明らかにテコンドーよりは空手のほうが人口多いのだが、
今でも普通にテコンドーの師範はこう嘘ついてる。

極真も昔はヒャクマンニンの競技人口がいると大嘘ついてたな。
実際は分裂前の一番多かった時代で国内十万人弱。
792名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:33:03 ID:PoAfXZco0
あまりお声がかからないのは知名度の問題でないかと思う。
だからボビーの弟がさっくり上がれるってことになるんでなかろうか。
793名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:34:51 ID:4aqZ5Uj80
>極真も昔はヒャクマンニンの競技人口がいると大嘘ついてたな。

そういえば、某漫画でもなんかそんな事がでてたね(笑
794名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:36:37 ID:M5ltYIggO
>>790

俺も、某フルコン空手の学生大会で優勝したんだが、
したら研究室の先輩(ソフトテニス部)に、
「お前の優勝した大会って、どうせ寸止めだろ」

と言われたw

ちなみに後で先輩には「寸止めのほうが学生ではレベル高いッスよ」と言った正直な俺www
795名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:41:45 ID:4aqZ5Uj80
>>794
今日日の学生には格闘技が好きな人多いからね。
でも、俺のいた大学は伝統の空手部が結構強かったから、間違ってもそんな事をいう
運動部の人間は居なかったよ。
目の前でいった日には、確実に瞬殺されるからね。
796名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:48:48 ID:M5ltYIggO
後でピクニックで草相撲になった時に投げてマウント取ってやったw

俺のいた三流私大はフルコン空手部のほうが元気良かったんだよな。
寸止めのほうは隅っこで細々やってた。

国立の院に行った時には、空手と言えば寸止め(空手道部)、フルコンは同好会。
全国の大学のスタンダードな仕組みを初めて知った。
797名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:52:00 ID:4aqZ5Uj80
伝統の空手部は全国的な統一機関もあり、かるJOCにも所属してりうからね。
フルコン系にも全空連の様な統一機関があればね。

まあ、最もフルコンの場合はそれぞれの団体の館長の人達が独自の方針でやっているから、
国認定の機関に加盟するのは色々と制限がでていやがるかもね。
798名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:00:28 ID:M5ltYIggO
無理だよ(笑)
フルコンより団体少ないテコンドーですら胎教に加盟してないじゃん(笑)

まあ、フルコンは流派なしで競技人口だけならかなりの数になるはずなんだが、
いかんせん団体の垣根が高過ぎて山が小さい。
つまり頂点が低い山が沢山ある状態なんだよね。
799名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:01:23 ID:PyxCQcFs0
おれ大学でやってるけど寸止めってだけで素人にフンって思われるのはたしかにシャクだな。
おれの場合は175の76キロで一般人よりかなりガタイがいいからフルコンだと思われていたが…。
素人としゃべっててその手の話になったとき
「フルコンはパワーがあるよね。」「凄い打たれ強いよね。」とかヨイショするのが正直しんどい。
「どうせ寸止めでしょ?」とか「あいつ強いっつても型でしょ?」とか言うやついるけど、
こっちは競技として割り切ってるんだし、ほっておいてほしい。
800名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:04:32 ID:M5ltYIggO
>>799
一般人の認識なんかそんなもんだからほっとけ。

てか、空手のネタふってくれるだけ有り難いと思えよ。
空手なんて「野蛮」「汗臭い」って思われるのが普通だぞww
801名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:05:35 ID:mpRV/7nQ0
寸止めやるよりラグビーやった方が強くなりそう。
802名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:07:48 ID:M5ltYIggO
ラグビーは確かに強い。

ただし一番死者が多いスポーツだ。
格闘技で一番危険なボクシングよりな。

ちなみに安全性は寸止めよりフルコンのほうが上。
803名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:19:29 ID:M5ltYIggO
そういや俺が大学で会った寸止め出身(恐らく高校か中学でやってた)の話。

@俺と同じくフルコン学生大会で優勝した女の子に、
「○○ちゃん優勝したんだべ?ちょっと軽くやろうぜ」
とチョッカイかける。

嫌がってたが仕方なくOKした女の子が軽く前足のローを放とうとすると、
「オワァァァァイ!」と上段追い突き。
「ヨッシャ一本だあああ!」
うつむく女の子。
「○○ちゃんに勝ったあ!」
804名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:21:49 ID:PyxCQcFs0
>>803
そいつはゴミだわwwwwwwwww
805名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:21:53 ID:nKMGkOgYO
ま、安全性に関しては大して変わらんでしょ、寸止めもフルコンも
806名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:23:45 ID:nKMGkOgYO
>>803みたいな奴は伝統云々以前に人間として屑。
多分何やっていても同じだよ。
807自衛隊空手:2007/01/29(月) 02:28:22 ID:MpAAalVA0
>>740 ダンスでいいと思います。 伝統系の人達は仕事の合間に練習している
人達が多いです。フルコン系のプロを目指している人達みたいに練習時間を
多く取ることができません。仕事も家庭も投げ出してプロを目指していると
言えばカッコよく聞こえますが中には現実逃避している人も多いんじゃないですか?
K−1などで活躍している人達はたしかに素晴らしい。しかし我々とは別世界の
人達です。我々の現実の生活では仕事も家庭もある意味武道以上に実戦の場です。
武道を大事にしたいから現実逃避の場にしたくありません。ダンスと言うなら
別に言われてもいいです。
808名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:28:52 ID:/9oOVN6O0
>803ってむっちゃコピペで見た記憶があるんだが。
809名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:29:55 ID:M5ltYIggO
A俺に対し、「俺ってさぁ〜空手やってから柔道もやったからさ〜、
柔道で相手が掴みに来ても空手に比べたらおせえから捌くの簡単なんだよなぁ」

と、柔道をやってたことを聞いてないのにアピール。

B俺が飲み会のネタで試し割りをやると、
「氷なんか一本割れたら重みで下のも全部割れるんだよなぁ〜」
とチャチャ。
バキばっかり読んでないで人前の試し割りで打撲してみてから言ってみて欲しい。

ちなみに以前奴と同じように簡単に思ってた俺は、
新入生歓迎の演武で氷割りを失敗して打撲した。


俺がアンチ寸止めになった原因の一つだ(笑)
810名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:31:02 ID:nKMGkOgYO
何だコペピか。
811名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:31:10 ID:M5ltYIggO
>>808
そのコピペ元は恐らく俺だ(笑)
以前も書いた覚えあるからな。
812名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:31:44 ID:PyxCQcFs0
>>803
そういや似た(?)ような話で、他大のやつから聞いたんだけど。
空手部の女で超強いやつがいて(あだ名チュンリー)、
そいつが格闘技同好会のオタクにボロクソに寸止め馬鹿にされて、ぶち切れて
ワンツーから回し蹴りでKOさせたんだとwww
そりゃ女だって油断してたのもあると思うけど、それにしても凄いわ。
しかも鼻亀裂骨折してたらしい。写真で見たらゴリラみたいな女だった。
813名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:32:39 ID:/9oOVN6O0
>>811
そうか。失礼
814名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:34:15 ID:nKMGkOgYO
そんな個人だけでどうこう言われても知らんよ、正直。
競技人口が多いんだから、
下らん人間もいれば馬鹿な人間もいる。
当たり前な話だがな。

もう少し大人になれんか?
815名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:37:51 ID:S6IPYNYA0
寸止め弱いのか・・・
ちょっとショックだな
816名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:39:44 ID:nKMGkOgYO
>>815
何処にそんな事書いてある?
817名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:41:59 ID:M5ltYIggO
>>814
同じ言葉を返そう。アンチが少し騒いだからってムキになるのは大人気ないな。

しかし、人間会う人って限られてくるからな。
奴に会ったせいで寸止め空手に悪いイメージを持つようになるのはある意味仕方ないと思うんだが。

まあ、寸止めよりフルコンのほうがDQNが多いのは自覚しているので、
俺はリアルではなるべく人当たりのよい好青年を演じている。
818名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:47:26 ID:M5ltYIggO
あの馬鹿の気持ちも今になってはわからんでもない。

その女の子は周りで強いと評判だったから、
恐らく自分より弱いフルコンの女なんかにデカい顔
(彼女はしてるつもりないだろうが)
させとくのは何か嫌だったんだろう。

まあ、寸止め少しやってる男ならフルコンの女を顔面で沈めるのは簡単だろうしな。
819名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:48:28 ID:PyxCQcFs0
>>818
そいつはマジで最低
820名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:56:54 ID:S6IPYNYA0
ここの板を見てると寸止めやってる自分が情けない。
ラグビーやってる奴なんか武道やったことないのに負けるとか
悔しいよ。
821名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:59:29 ID:M5ltYIggO
そいつは大学卒業後、研究室の奴の結婚式
(両方ともウチの研究室・しかも女の子はそいつと同じ部活)
に呼ばれてなかった(笑)

新郎曰く、「彼女が嫌ってるから呼ばなかった」そうだ。

嫌ってるの俺だけじゃなかったんだなwww
822名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:59:57 ID:nKMGkOgYO
>>817
いや返さられても困るんだが。
俺はアンチを理由に特定のアンチに成っている訳でも、
ムキに成って関係ない所を叩いている訳でも無いぞ?
当のアンチ本人には容赦はしていないが。

君とは違うスタンスだと思うんだけどね?


そりゃ、空手長くやれば腹の立つ他流の人間と知り合う事もあるよ。
でもそれはそいつが馬鹿なだげで、
その他の人間は関係ないでしょ。

余りに質が悪いと流石に締めるけど。
823名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 03:02:24 ID:M5ltYIggO
ラグビーは強いぞ。命を削ってるからな。

以前、組技を知らなかった頃にラガーマン(体格は俺より下)と柔道やったんだが、
物凄いパワーだった。

クラッチで首絞めてなんとか勝ったが…
体格が互角だったら負けてたな。
824名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 03:03:09 ID:nKMGkOgYO
ラグビーに負けた何て書き込みあったか?
ま、良いけど。

他人が誰に負けようが関係ないだろ。
自分が負けなければ良いだけの話だし。
喧嘩何て誰にでも負ける可能性があるよ。
だからその昔は武術者は必ず兵法も学んでいた時代もあったんだから。
825名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 03:13:08 ID:M5ltYIggO
>>824はGSLの悪寒
826名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 03:18:01 ID:M5ltYIggO
>>819
大学は強豪?どんくらいのレベル?

やっぱ寸止めの部活だと他の競技とか興味ないかな?
827名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 08:48:15 ID:nKMGkOgYO
>>825
何を藪から棒に?
ま、俺もそう言われたら一人前か?(苦笑)
828名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 09:51:22 ID:GwfzYhM50
寸止めも防具つけて当ててたら、ここまでばかにはされなかったろうに。
なんで、剣道みたいに防具つきでやらなかったんだろう?
829名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 10:29:12 ID:i2bUn4Yf0
当てたいならフルコン行きゃいいだろって話なんじゃないのか?
それに剣道と空手は全く違う競技だし比べられてもな・・・。
830名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 10:41:54 ID:M5ltYIggO
昔は十分な防具が作れないから暫定的に寸止め試合にしたんじゃないのか?
何でそれなりに安全な防具が出来たのに未だに寸止め、
しかもメンホーなんて糞防具を着けてるんだ?

メンホーなんて当たったら逆にダメージ大きいじゃねえか。

最近は凄くいい防具出来てるだろ?
何で防具空手に以降しないのかな。
831名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 10:46:07 ID:M5ltYIggO
まあ、この糞防具の問題は日本拳法にもあるらしいがな…

防具会社との利権が絡んでるらしい。
糞メンホーで儲けてる馬鹿が上層部にいるんだろうな。

ちなみに日本拳法でももっと安全で軽い防具が開発されたのに、
利権のせいで昔ながらの糞重い脳にダメージが蓄積する糞鉄面になってるそうな。
832名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 11:50:44 ID:ABiNcP8z0
スーパーセーフ面等を試験的に使ってみたが、結局素面の時と
違いすぎて「今まで通りの方がマシだわ」つう結果になったんでなかったけ。
そう思わない人は硬式を立ち上げたりするんだろうけど。
833名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 12:01:19 ID:yY5lVchl0
K-1は商売だから客を呼べる選手でないと商売にならない。
残念ながら全空連で客を呼べるような華のある選手はいない。
見た目が格好いい、見た目が面白いってのがTVで要求されるからね。
全空連の選手が出て勝てるかってのは未知の話だけど、強くて地味てのが一番やっかいだよね。
834名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 12:07:21 ID:ABiNcP8z0
アナゴさんや、彼よりショボい正道の日本人選手の立場は
835名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 12:19:48 ID:nKMGkOgYO
松久何てテレビ映えするんじゃないか?
技も派手だし、キャラも際立っているし(失礼!)
836名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 13:40:36 ID:41cyRRLv0
確率的に言ってイケメンで武道やってて代表選手になるほど強い人はごく稀だからね〜
837名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 13:55:27 ID:nKMGkOgYO
永井大を無理やりナショに入れるとかw
昔、全日本王者だっけ?に勝った事もあるようだし
838名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 13:57:03 ID:pidO7h6xO
ビジュアル云々なんて関係ないのでは?ただ単に弱くて話にならないだけでしょ(笑
谷川の鼻にもかからないと言うことさ(笑
839名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 14:03:44 ID:nKMGkOgYO
真面目に言えばかからなくて結構。
おりゃ、出来る事なら空手の人間に
あんなドロドロした世界に関わって欲しく無いよ。

金が絡むとろくな事にならん。
840名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 16:12:21 ID:41cyRRLv0
>>838
ビジュアルは一つの要素として大いに関係あるだろ。
ザコ+不細工はひっこんでろw
841名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 16:49:41 ID:/EsmpWgNO
>>838
現役でK1向きの伝統派選手がいるかどうか知らんが(最近空手からは遠ざかっているので)、谷川さんの鼻にかかったって、そんな大したステイタスでもなかろう
別に谷川さんの一存で出場選手が決まるわけでもないんだろ?
谷川さんにかこつけて伝統派叩きカッコイイね(笑
842名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 17:01:02 ID:yY5lVchl0
K−1は競技ではないので、強いだけではダメ。プラス要素でテレビ向きであるかどうかで決まる。

ある意味、お笑い芸人の世界と似ている。
843名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 17:01:34 ID:a0XU1ipy0
日本拳法も昔、前田日明が総合向きだから選手を発掘したいとか
言ってたが実現しなかった。アマはそんなもんだろう。
844名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 21:23:49 ID:rOYzqSPu0
妄想比較【武オタVS格オタ】妄想検証

http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1168948145/l50
845名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 23:35:24 ID:6y1DdINr0
>>750補足

(NPO法人)日本空手松涛会町田支部-キックボクシングJ_K_国際ジム HPより抜粋
http://www.geocities.jp/sanpou88/sub2.htm

瀬尾尚弘
(せお たかひろ)

NKBウエルター級1位
(26戦16勝9敗1分9KO)
   神奈川県出身
  経歴
   15歳で空手を始める
   某大学空手道部出身
    東日本準優勝(学連)
   関東準優勝(学連)
846名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 23:40:45 ID:6y1DdINr0
>>750補足
プロ転向ではないが、伝統派の実力者でグローブ空手の大会に挑戦した人はいる
以下、空手協会指導員の話

【妄想】 寸止めダンス空手6 【必死】 より抜粋
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1166770517/

467 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/26(火) 23:25:29 ID:eNxdvpCd0
ちなみに新空手に参加した伝統派の選手っていますかね。

471 :両刀使い :2006/12/27(水) 00:18:10 ID:XX70OPlX0
>>467さん ずいーーぶん昔ですが私ありますよ。確かに今みたいなK-3だとかなんかはなかったけれども某現協会指導員なんか当時空手初めて半年で入賞でしたよ・・・(物がちがったです)

473 :両刀使い :2006/12/27(水) 01:05:34 ID:XX70OPlX0
普通に私達は伝統空手の戦い方でしたよ。私も当時あまりルールをよく理解をしていなくてドツキ合いでは一方的でも蹴りが足りなくて判定でまけたりしてました(涙。
昨年もうちの道場から出しましたが戦い方としては伝統空手の手法を入れた方が突きはあたります。
タイミングが違うから相手はサバキにくいのだと思います。でも回るのがキック的には印象がやはりよくはないので判定では駄目ですね。
847名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 23:43:07 ID:6y1DdINr0
ちなみに、↑では、ご謙遜されてますけど、両刀使いさんもスゴい人
主な戦績は、
1987年 極真会館 首都圏交流試合 軽量級 準優勝
1989年 極真会館 オープントーナメント学生選手権大会 無差別 第四位
1993年 極真会館 近畿大会 軽量級第三位
2000年 全空連 埼玉県大会 成年男子軽量級 ベスト16
2000年 全日本実業団空手道選手権大会出場 男子個人組手ベスト16
2001年 日本空手協会 東京都大会 一般男子組手ベスト16
2003年 日本空手協会 埼玉県大会 一般男子個人組手 ベスト8
2003年 全空連 埼玉県大会 成年男子中量級 ベスト16
2005年 日本空手協会 埼玉県大会 一般男子個人組手 ベスト8
2006年 日本空手協会 埼玉県大会 一般男子個人組手 準優勝
2006年 全空連 埼玉県大会 成年男子軽量級 ベスト8

と、錚々たるもの
848名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 23:59:33 ID:6y1DdINr0
>>750補足
昔の人だが、伝統派の実力者で他競技で実績残した人の例

小林辰夫(糸東流)先生は

全空連全日本第2位
テコンドーウェルター級アジア大会3位
日本拳法全日本優勝
硬式空手道全日本優勝
硬式空手東京国際大会優勝

ですな
849名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 00:45:24 ID:M55iqS5f0
>>847を見ると、下地に腹太鼓があるってことですね。
850名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 00:58:55 ID:1WG7tvUw0
寸止めルールは大衆向けなんだよ
寸止めって言葉・・・・聞いた感じ親しみやすそう!て感じあるじゃん?
それに子供にフルコンなんかさせてみ
成長期に身体ボコボコ殴られて健康にいいと思うかね?
またそれを見た親はどう思うだろう

そーんな大真面目に議論せんでもな
あんたらより頭がとっても良い人たちがよく考えてるわけ
851名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 01:08:46 ID:rZVL/+sa0
>>849
首都圏では有名な極真の選手でしたからね。増田先生のところだったかな
852名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 02:02:09 ID:qUMBHe4D0
すごいな、恥も外聞もなくダブルスタンダードで通しているよ。
853名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 02:15:19 ID:qUMBHe4D0
一体全体ここのアンチは何か武道をやっているのか?
とてもじゃないが、普段から体を動かしている人間とは思えない執着心だ。
ドロドロしすぎている。
854名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 02:24:13 ID:eir+OjxI0
>>853
正直おれも思ってた。伝統フルコンどちらも酷い。
とても日々切磋琢磨してる人間の考えることじゃないわ。
実際どんなものでも、がんばってる人間は他のがんばってる人間を
馬鹿にしたり蔑んだりしないだろ。ここのやつらはそこで墓穴掘ってる。
855名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 02:28:06 ID:qUMBHe4D0
おれは、ここで煽っている奴は明らかに真剣に稽古をしている人間ではないと思うけどね。
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
でも、明らかにオタク系の人間が好みそうな板の経歴がのっているし。

受験勉強でストレスの溜った子供と後頭のネジが一本抜けたおっさんという所でしょ。
856名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 06:42:15 ID:c+L1aDUqO
君たち今頃ナニイッテンダ?
857名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 08:51:33 ID:47thAPqiO
全くだ、ここのアンチがそう言う奴らなのは、
当の昔から解っていることなんだが。
858名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 09:10:53 ID:e57SlRopO
目糞、鼻糞だよ>>855(笑
859名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 09:29:36 ID:XORoezKTO
人格攻撃カワイソス>アンチ











まぁ、自業自得だがな(笑
860名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 09:55:05 ID:XORoezKTO
>>849

腹太鼓なめんなって
(オレはメインは伝統派だがフルコン擁護派でもある)

フルコンの下地は大きな財産に決まってんだろ

あとな、>>846-847の主旨は、後の空手協会指導員がグローブ空手で入賞した実例がありますよ、ということ

で、その指導員と比べて「物が違う」と謙遜した両刀さんの名誉のために>>847で両刀さんの見事な戦績を「極一部だけ」列記させていただいた
あと、両刀さんの実名は晒したくないけど、実在の人物であることを示す意味もあった

幸い、>>851が補強してくれたが
861名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 10:08:08 ID:a7cJ6SvBO
大道塾っす。元和道の。
寸止めで黒帯持ってます。で、ボクシングや柔道を経験していざ大道塾入ってみたら、寸止めの打撃は効力が無い。
釣りでもなんでもなくまぎれもなく寸止め空手は他の打撃格闘技に劣ります。素人よりは強いと思います
862名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 10:17:26 ID:cE29M8zs0
>寸止めの打撃は効力が無い。
そこまで断言するには経験が足らんだろ。
863名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 10:23:38 ID:PLlLCRfc0
剣道初段の俺が「竹刀遊びは実戦で使えん!」と言うようなものか
864名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 10:40:29 ID:47thAPqiO
過去に伝統煽りスレには様々な自称格闘技の奴が来たが、
今度は大道塾ね。


そういえば不思議と自称中拳の奴は出てこないなー
確実にこのスレにもいるんだが。
865名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 10:41:16 ID:WcCFNYTE0
いい加減なかよくしようよ。
俺は伝統派の試合もフルコンの試合も両方好きだぜ。

伝統派の松久、永木なんか起こりのない入り方は素晴らしい。
フルコンの内田の体力、突進力、塚本の多彩で強烈な蹴り技も素晴らしい。

両方をみてると空手って色んな可能性を秘めてるなって思うよ。
866名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 10:42:57 ID:PLlLCRfc0
元和道・大道塾さんは、このスレの常連でないの
867名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 11:08:45 ID:WYtmixYP0
大道塾は面を着けての倒し合いをやめないと
面の上から効かせるという特殊なパンチには、伝統空手の突きは向かない
素面で効かせるパンチ、面の上からポイントを取るパンチには、伝統空手の突きが充分に生かせるのだが
868名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 11:13:25 ID:WcCFNYTE0
願わくは、1000になるまでに双方が和解し、次スレは伝統派とフルコンの
交流スレになりますように( −人−)
869名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 11:16:36 ID:XORoezKTO
>>861
まさか「伝統派の突き」って、ポイント制用の表面でインパクトして即引き戻す突きのこと言ってる?
だったら、グローブ付けたり、スーパーセーフ被ったりする試合ではなおさらダメージ与えられないに決まってるだろ

それで伝統派は劣ってる、って確信されてもなぁ…
要するに用途の違いと優劣を混同してないかい?ってこと

ちなみにフルコンタクトKARATEかなんかの特集では、機械で測定したフルコン選手と伝統派選手のパンチ力は大差なかった(厳密にはフルコン選手の方が若干上だったが、体重も上だった)
どちらの選手も打ち抜く突きを出して計測した結果だ
870名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 11:24:09 ID:XORoezKTO
>>868
現実世界では伝統派・フルコンの交流や和解(?)は進んでると思う
ところが正体の分からないネット世界では伝統派装ってフルコン叩いたりフルコン装って伝統派叩いたりする輩がいて、両者を争わせて面白がっている
伝統派とフルコンが罵り合っても粘着アンチが喜ぶだけ

だから、オレはネットでも伝統派・フルコンが仲良く互いに学び合うのを願っている
871名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 11:30:06 ID:WcCFNYTE0
空手という共通項を持っているのに、お互いをののしり合って、しかも
それを喜ぶなんて悲しいことだよな。

宮本武蔵の作者の吉川英治「我以外皆師也」。

武道を学んで強くなるなら、武道をやるもの同士、お互いを認め合わなきゃと
思う。
872名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 12:52:37 ID:c+L1aDUqO
>>864
俺中拳。
友達に伝統とフルコンやってるやついるけどみんな仲良く練習しとるよ。
873名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 13:28:00 ID:47thAPqiO
俺は仕事柄他の武道の現役の連中とよく知り合うが、
皆自分達の競技に取り組むので必死で、
とてもここの常連アンチの様な真似をする余裕ないな。
また、相手方の競技貶しても結局、自分達の競技にも
欠点はあるから、
無益な事でしかない。

実際、合って話せば少しでも
相手側の競技から学ぶべきものは無いか
お互い探しながら話をするし、
その過程で共通する部分を見つけたりして、
共感を持ったりする。


とてもじゃないがここのアンチには現役の人間の臭いがしない。
あるいは、自分の武道に真摯に取り組んでいる
人間とは思えない。
874名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 14:24:52 ID:WcCFNYTE0
> 相手方の競技貶しても結局、自分達の競技にも欠点はあるから、
> 無益な事でしかない。

ということはこのスレ自体が無益ですね。
次スレは交流スレとか情報交換スレになることを期待します。
875名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 14:34:38 ID:PLlLCRfc0
交流スレというか、ケンカ目的じゃない比較スレは既にあるんだけどね。
閑古鳥鳴いててDAT落ち寸前だが。
876名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 15:57:58 ID:XORoezKTO
>>874
だが、このスレは本来、伝統派V.S.フルコンという構図でなく、伝統派V.S.粘着アンチという構図であり、目的が違うからね

ただ、一部の排他的伝統派信者か、伝統派・フルコンの争いを面白がる粘着アンチが伝統派信者を装って馬鹿なフルコン叩きを繰り返してただけ


このスレよりも無くなった方がいいのは

【妄想】新・寸止めダンス空手 Part1【激弱】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1169275828/



帰ってきた★寸止め空手って弱いよ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1168098287/

だね

どちらも重複スレと分かってて粘着アンチが、より伝統派を中傷できる場所を求めて立てた無駄スレだからね
877名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 16:01:25 ID:XORoezKTO
読解力のない粘着アンチが絡む前に言っておくが、
>馬鹿なフルコン叩き

は、「馬鹿」は「叩き」にかかっているので、
「フルコンを馬鹿にした!」とか鬼の首でも取ったようにはしゃがないように
878名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 17:36:45 ID:c+L1aDUqO
>>876
付け加えるとそれらのスレ立てたアンチは、昨年の春頃に中拳関連の叩きスレ乱立してた念着君と同一
879名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 18:59:28 ID:oSvNn52v0
寸止め批判の中でも目に余るアンチは叩けばいい。
まっとうな伝統派空手を実戦ている人は、メルヘン寸止め信者を叩く。
これで解決。
880名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 19:41:41 ID:XORoezKTO
>>879
ただ線引きが難しいやね
自分は伝統派擁護派のつもりだが、伝統派マンセーも他格闘技叩きもしてないのに、粘着アンチを叩くもんだから、オレのレスが都合の悪いアンチからは信者扱いされてる
オレの定義では、
アンチの条件は
・悪意から叩いている
・根拠に乏しい
・批判される相手への配慮に欠けている
・常識的に考えて罵詈雑言にあたる言葉を使う

など

逆に言えば、伝統派に批判的な内容でも上記に該当しなければ、アンチでなく、まともな批判派

信者の条件は
・他格闘技(特にフルコン)を叩く
・他格闘技より技術的に伝統派が優れていると主張する
・他格闘技で敗戦した伝統派出身選手を叩く
・まともな批判派に対し上記のアンチの条件に該当するような対応をする
かな
881名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:00:17 ID:uDxsOsFs0
ID:XORoezKTO

また一人で粘着しているよ。
こいつ2ちゃんに書き込むのが仕事なんだろうな。

このスレ立てたのもコイツだろ。他のスレが無くなればいいとか言っている
お前が居なくなれば平和なんだよな。
882名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:08:07 ID:XORoezKTO
>>881
粘着アンチに粘着してるのは認めるが、このスレ立てたのはオレじゃないなぁ
オレがいなければ平和というが、それはアンチが粘着し放題のアンチの楽園になるということか?
このスレが気にいらなくて他のアンチスレを残したいという人間は粘着アンチなんだろうな
883名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:59:02 ID:uDxsOsFs0
ID:XORoezKTO

まぁ君は異常だよ。

君は他人から見れば君は「良い迷惑」以外のなにものでもない。

884名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 21:27:57 ID:XORoezKTO
>>883
アンチの迷惑になっているのなら嬉しいね

アンチに反応するとスレが荒れるからアンチ以外の迷惑になるという考えもあろうが、そもそもアンチが中傷目的で集まってくるスレなのだから、スルーしても荒れるのは同じ
むしろ、無駄にプライドの強いアンチのこと、挑発すればオレ個人を叩き始める
結果、アンチは特定武道(おそらく連中は伝統派以外にも粘着しているだろう)を叩く時間が減るという寸法

実際、オレを叩くレスが増えてから、伝統派や須田選手を中傷するレスは減っているように思える
885名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 21:34:08 ID:47thAPqiO
884=GSL
886名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 21:41:09 ID:XORoezKTO
それと、「荒らしはスルー」は、まだ精神状態が正常な荒らしに対しての場合
正常な人間ならスルーされれば、気持ちが冷めて荒らしを止める

ところが、精神状態が異常な粘着アンチの場合、スルーされれば、かえって自分の主張が正しいから周囲が反論できないのだと勘違いして調子づく
周囲が黙っていればいるほど中傷もエスカレートしていく

精神異常の粘着アンチによる荒らしを止めるには逆に粘着して疲れさせるのがいいと思う
887名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 21:57:29 ID:uDxsOsFs0
寸止め信者は、やはり異常だな 
888名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:08:30 ID:WcCFNYTE0
751 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/30(火) 07:37:15 ID:JiSnNoG/0
>>748
お前って何でいつもそんなにすねてるんだ?
見てて痛々しいんだが。IPマニアくんよ
ていうか近大アンチのカテゴリーばっかり言ってさそれしか言えない口なのか?
やはりDQN大学卒業だから?そかそか。就職もできずにこの板でしか発散できないんだな^^
かわいそーに。
お前のIPはとっくの前から知ってたよ。きもいんだよお前の多重人格なところ。
いっつも脅して楽しいか?逮捕とか通報とか言ってさ、結局こちら何もないんだが?
お前のやってることは意味がなく時間の無駄。ばっかじゃねーの
ほれほれ通報しろよこのニートが



学連スレのコピペです。
こんな人がいるなんて…。
病んでるなぁ。
889名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:35:30 ID:FcP6jelEO
なんか無益過ぎて虚しいだろ…
次スレ立てるのやめようぜ。あるいは立っても放置。
890名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:41:58 ID:XORoezKTO
>>889
粘着アンチが皆そう思ってくれれば、他のアンチスレも次スレが立たなければ、これまでのやりとりは自分にとっては無益ではなかったことになります
891名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:44:16 ID:WcCFNYTE0
荒らしにかまうのも荒らしってことですよね。
これだけスレが立ち続けるのは。
892名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:53:08 ID:XORoezKTO
>>891
いや、粘着アンチが立てた過去スレでは、アンチには「ここは伝統派中傷スレだから擁護派は読むな、書き込むな」と主張する者もいた

スルーこそアンチが望んでいることでは?

実際、オレがアンチの荒らしに構うから>>889みたいな意見が出てきたわけだし
893名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:54:47 ID:xdnW0pWx0
ID:XORoezKTO は自己陶酔してるだけ。
伝統派側と一緒にしないていただきたい。
894名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:58:38 ID:IvTBGCi90
無益とか言って論争を潰そうとしちゃダメ
そういうヤツは最初から匿名掲示板に来るなよ
895名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:59:00 ID:uDxsOsFs0
ID:XORoezKTOは確信的な荒らしだね。
896名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 23:00:47 ID:XORoezKTO
>>893
アナタがアンチとの争いを好まない真っ当な伝統派の人間なら、そのように思われて結構です
897名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 23:04:49 ID:XORoezKTO
>>895
そう思うのなら、アナタがたのポリシーとやらの「荒らしはスルー」しては
オレは「荒らしでも粘着アンチならスルーしない」ポリシーだから
898名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 23:48:53 ID:YyEqy/kx0
あの型が本物、あそこのは偽物、とかいう論争を延々と繰り返してるのに比べたら、総合格闘技を引き合いに出して、伝統とフルコンどちらが実戦的か、の論争してる方がずっと有益だと思う
少なくとも現実逃避はしてない
899名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 23:54:47 ID:47thAPqiO
仮に総合格闘技を物差しにして、
双方の長所短所を悪意無く比較し、
ポジティブな姿勢で議論するならまだしも、
悪意前提の短所をあげつらうだけの議論では、
型云々の議論と目糞鼻糞。


そしてこのスレの議論の殆どが後者に属している。
900名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 00:01:06 ID:XORoezKTO
>>898
ただ、伝統派とフルコンの二者択一の優劣論争より、伝統派のこの技術は実戦的、フルコンのこの技術は実戦的、というように、両者のいいとこ探しを中心にした方が建設的になりそう

もちろん、伝統派のこの技術は改善の余地がある、フルコンのこの技術は改善の余地がある、という指摘や、こうしたらどうかというようなアドバイスも有益でしょうね

伝統派批判派もマナーを守って参加してくれれば、アンチ叩きとしてのオレも出しゃばらないで済む
901名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 00:43:34 ID:yGzlO8YM0
アンチ叩きだの正義感ぶってるのか知らんけど、アンチからも伝統派からも
キモっと思われてることに気づくべきかな。
902名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 00:45:51 ID:eDEZiskx0
>アンチ叩きとしてのオレも
と言ってる人間が
>マナーを守って
とか言っても説得力ないっす
903名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 01:37:57 ID:XD7x70nGO
寸止めダンス空手改造案

防具を安全な物に変えて、しっかり突きを入れないとポイントにならないようにする。

また、突いた後にしっかり残心を取りつつ反撃を受けない場所まで下がるか、ポジショニングを取った時に初めて止めをいれ、ポイントを宣告する。
(一々試合を止めず、流れを見て止める。)

連続技やラッシュ的なモノも、中にポイントに値する技があれば評価する。

下段蹴りはポイントにはしないが、連続して下段のみ以外は反則とはしない。
(つまり倒れて立てない場合は負けとする。
904名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 01:40:08 ID:kKWuQs91O
>>901
正義漢ぶってるつもりは毛頭ないね
アンチが悪だと自覚してるから、そう思うんじゃね?
それに正義感から叩くのはダメで、オマエみたいに嫌悪感から叩くのはOKなわけ?
妙な理屈だなw

アンチをキモいと感じない感性の持ち主からキモがられても別にねぇw
905名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 01:44:06 ID:kKWuQs91O
>>902
アンチ叩きはマナー違反と思ってないからね
他格闘技叩きみたいなマナー違反はしたことないし矛盾はないよ

人殺したら犯罪でもゴキブリ殺しても犯罪にはならないだろw
906名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 01:48:37 ID:kKWuQs91O
>>903
こういう批判派は支持します
907名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 01:51:18 ID:gWiyeXjU0
ただ、これだけはいえる。

一番キモイのはここのアンチ。
908名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 01:58:03 ID:tRD+JPIN0
>903のようなこと話してたスレ落ちちゃったんだなw

伝統派が寸止め廃止を考えるスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1164416912/

いいかげん空手の統一ルールを考えようじゃないか
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163913141/
909名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 02:07:50 ID:gWiyeXjU0
>>908
いや、
伝統派が寸止め廃止を考えるスレの場合は、単に少林寺や合気道や中拳の様な
内部の人間の批判を期待してのスレだったが、結局アンチの人間が期待したほど、
寸止め競技に不満を持っていている伝統の人間がいなかっただけ。

そもそも、まかりなりにも世界で最も普及している空手の競技が
問題だらけなわけないだろうと冷静な突っ込みをいれてみる。
910名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 02:30:06 ID:kKWuQs91O
伝統派が寸止め廃止を考えるスレ

生きてるみたいよ

今、上げてきた
911名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 02:32:38 ID:gWiyeXjU0
改めて見てきたが、結局アンチと伝統の人間の対決になっているのな。
ここと大して内容が変わらんのには笑ったが。
912名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 02:36:19 ID:tRD+JPIN0
お、書き込んだら見えるパターンだったか。
たまにそういうことあったね

>>910
thx。
913名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 10:08:52 ID:5IuMsXaZ0
アンチの脳内では自分に反発してくる人間は皆寸止め信者らしい。
少しはお前らのキチガイ的な文章に反感持ってる人がいるってことも考えないのかな?
914名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 10:26:25 ID:kKWuQs91O
>>913
よくぞ言ってくれた

オレは伝統派に愛着があるから擁護派に回ってるけども、自分なりに伝統派の短所というものは認識している
ただ、ネットで他武道・格闘技の短所をあげつらって嘲笑するだけのアンチと違って、短所をどう補ったらいいか、他武道・格闘技を参考に自分なりの工夫を心がけている
武道板が、そんな他武道・格闘技間の情報交換の場になればと思っている
狂信的なのは、むしろアンチの方だ
915名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 11:58:41 ID:X3F7yNLkO
確かにここのアンチに関しては既に「狂った信仰」としか
思えない部分を感じる。
916名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 12:03:48 ID:U1H3giEVO
メルヘンがかってる寸止め信者を棚に上げてよく言うよw
917名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 12:08:36 ID:U1H3giEVO
>904-905は結局、自己満足してるだけで、いい迷惑。俺からしたらアンチと一緒の基地害。伝統派擁護にもなってない。
918名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 12:16:17 ID:kKWuQs91O
>>916
図星つかれた狂信アンチたまらず(ショボイ)反撃か!?
どこぞやらの粘着アンチの御言葉を借りると、

コロンブスの卵(原文ママ)状態を脱却するには、大人の粘着アンチ君が 粘着やめるのが一番じゃないの?

ところで、メルヘンがかってる、って何?
メンヘル(メンタルヘルスの略)のアンチ流のアナグラムかw
919名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 12:21:08 ID:kKWuQs91O
>>917
自己の歪んだ欲望を満足させるために迷惑かける基地外アンチに、そんなこと言えた義理はないと思うが

アンチ擁護にもなってないね
920名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 13:34:28 ID:7uZCx/sOO
このスレに限らずこの板の住民って、
なまじ稽古してる分(?)変にプライド高いから、
スルーすべきとこもいちいち食いつくのがよくないと思う。
匿名のネット上だからって、んないきがらんでもいいんじゃね?
その手の人多過ぎ。他武道けなしあっても糞の役にもたたんだろ。
もう次スレいらねぇし、アンチスレはスルーするで万事解決だろ。
で稽古しろと。
921名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 13:44:09 ID:X3F7yNLkO
いや、粋がるとかそんなんではないよ、
少なくとも俺は、偏狂的なここのアンチの
反応が面白いからレスしているだけ。
コイツリアル病気なのか知らんが
何年も伝統に粘着してるからな。
922名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 15:06:59 ID:U1H3giEVO
お互いが面白がってるならいいんじゃないの?w アンチは寸止め叩いて、信者はアンチをあおる。いいね!
923名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 15:32:03 ID:X3F7yNLkO
ま、別にアンチが居なくなれば
924名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 15:33:08 ID:7uZCx/sOO
でもそれを不快に思う人も多いわけで
925名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 15:50:19 ID:U1H3giEVO
アンチを叩いてる誰かさんは、ただのストレス発散でしょ。アンチもそうだろうから一緒。自演とかしてそうだしな。彼の言動みればw
926名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 15:52:09 ID:X3F7yNLkO
ここのアンチは確実に自演してるけどなー
927名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 15:54:28 ID:U1H3giEVO
アンチに勢い無くなっても、きっと誰かさんは自演で盛り上げそうだな。アンチ粘着宣言してる誰かさんだしね。
928名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 15:57:05 ID:X3F7yNLkO
そうか?
このスレ何時も大体始めるのはアンチだと思うがな?

アンチの書き込み無くなると一月近く書き込み無くなるし。
929名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 16:17:42 ID:7uZCx/sOO
>>928
あ〜たしかに。
何ヶ月か前、伝統派の人の凄い良い話のマジレスあったときは一気に勢い落ちたよね。
で一ヶ月ぐらいして、上がってたから見てみたらまたバトってたしwww
930名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 16:34:18 ID:U1H3giEVO
アンチ粘着宣言してる奴は、アンチにもなりきって自演してそう。普通の信者を越えてるよ。彼。
931名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 17:35:56 ID:rYXaXJW20
永井大って国体5位だったのな。
ただのチャラ男かと思いきやなかなかやるな。
932名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 17:43:41 ID:Aar/NORx0
永井ってそんな好成績だったのか
筋肉番付見ると、プロスポーツ選手並の運動能力だとは思うけど、あまり強そうなイメージは無い
933名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 18:16:10 ID:XD7x70nGO
寸止めを全空連だけと定義すると、一つの県で何人くらい競技人口があるの?

あと、全空連と沖縄空手って仲はいいの?
934名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 19:10:02 ID:Ev3VWeyd0
携帯で自演している信者キモ
935名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 19:13:05 ID:VvCEdzLI0
なぜか、俺の周りにかキックやフルコン、柔道など出身者はいても
伝統派やってたと言う奴がいない。
本当に競技人口が多いのか疑問に思える。
936名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 20:19:54 ID:X3F7yNLkO
いるよ。
一辺、全空連主催の県大会とかの開催日調べて見に行ってみな?
その前に幾つかのフルコンやキックの大会見ておくと納得出来るぞ。
937名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 20:21:15 ID:XD7x70nGO
ガキが多いと親が多いからよくわからん
938名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 20:36:57 ID:X3F7yNLkO
いや、それぞれの大会会場行きゃ、
一目瞭然だよ。
餓鬼が多いとか親が多いとか言う以前の問題。
939名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 23:07:01 ID:ICx6uDnNO
寸止めでもちゃんと稽古してりゃ素人よりは強いだろ
俺はそれで十分。
940名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 00:12:09 ID:rb4lL/LH0
永井大、国体で全日本王者の松崎と闘ったり、国際松濤館の全国大会で優勝したりしているらしい
そこまでのレベルでやってた人間にしては存在が軽すぎる
少なくとも、バラエティで角田の真似してブロックを拳で叩いて、手から血を流したりしてちゃダメだろう
941名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 00:28:51 ID:fJHJqTsrO
永井て国際松濤館の人間何だ?
空手協会かと思っていたが、何の番組で言っていたの?

後永井て当時の松崎と戦ってたんだ?
まだ、お互い学生の頃だよね?
タレント活動から逆算すると。
942名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 00:33:29 ID:kOANttfp0
こいつ意外と背たけーな。
まぁ、タレント活動しだしてからは空手もやめちゃってるんじゃねーの?
943名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 00:40:09 ID:fJHJqTsrO
永井、身長180あるからね。
その上、手足も長いし。

未だに、空手の方も偶にやってるみたいだね。
ボクシングジムにも通ってるみたいだし。
多分ガチで戦っても未だにその辺の空手家よりも強いだろうね。
身体能力は大半の格闘家よりも高いし。

ま、とは言え本人、今の本業は「俳優」だからね〜
944名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 01:48:40 ID:C/VG0Rxa0
その辺て、どの辺の空手家を挿してるのか具体的に頼むよ。
945名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 08:50:40 ID:NExrIYlm0
もちろん寸止め空手屋さんの事だよ
946名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 09:56:15 ID:GtzyWCrsO
>>940
バラエティ番組って「ダウンタウンDX」だったっけか

オレも見てたけど、出血してたか?

ダウンタウンからは何もつっこまれてなかったと思うが

記憶にないなぁ
947名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 09:59:33 ID:GtzyWCrsO
>>945
また粘着アンチ屋さんの妄想かw
948名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 10:30:26 ID:4ZNNSCfT0
>>946
少ししてから「お前血ぃ出てるやないか!!」って、思いきり突っ込まれてただろ
何を見てたんだ
949名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 11:01:59 ID:GtzyWCrsO
>>948
それはすまんかった

その場面の前にチャンネル変えたんだと思う
950名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 11:11:45 ID:fJHJqTsrO
バラエティー番組の内容まで、煽りの材料になるのか。
流石に来てるな…
951名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 14:01:32 ID:sGEW7faWO
>>950
まあさすがにネタ切れもいいとこだよな…
952名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 16:52:28 ID:oSKzxYs8O
伝統派にとって試合は稽古の一つに過ぎない。伝統派の稽古はあらゆる格闘技の基礎にもなれる位優れている。出身者の活躍をみれば明らか。
953名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 17:35:09 ID:oOyKO+NP0
>>952
でたー。燃料だー
954名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 18:40:14 ID:oSKzxYs8O
アンチは現実から目を背けるな。
955名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 18:47:03 ID:sGEW7faWO
もうまったり埋めようぜ。
なんかネタに食いつくのもダルイ
956名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 19:26:26 ID:1Tw6cNtr0
957名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 19:26:58 ID:1Tw6cNtr0
958名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 19:27:28 ID:1Tw6cNtr0
959名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 19:28:02 ID:1Tw6cNtr0
960名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 20:07:57 ID:HqZ0EXoc0
寸止め信者ってオモロw
961名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 20:12:55 ID:NExrIYlm0
>>952

寸止めと伝統派を同じにして欲しくないな〜

試合偏重だし、寸止め稽古で基礎が無いし、出身者の活躍???もないなw
962名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 20:26:28 ID:FBOpMYfj0
今からバトっても中途半端で終わる事は必至。
テキトーに埋めていくのが賢い選択だと思うぞ。
963名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 14:52:05 ID:xXq//if/O
寸止めダンサーはニューヨークで
踊る日を夢見てた


俺はただ 東京から
逃れたかった
964名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 16:59:33 ID:WayH0YE50
寸止めはもはや空手と名乗るのを止めて欲しいくらいだ。

伝統空手からみると、本当に失礼な空手だ
965名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 19:43:04 ID:H5MpWko0O
笛吹けど踊らず
966名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 20:27:14 ID:xhb46ifHO
寸止めの失敗は笹川会長の傘下に入ったことかな。流派が対立するくらい殺伐としてるべき。
967名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 01:44:42 ID:JumLNURz0
てか完璧ネタ切れだろwwww
次スレ立てるのやめようぜ
968名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 12:08:18 ID:Tkt/iHGx0
( ´_ゝ`)
969名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 10:41:36 ID:rSxJf4bP0
一日1寸止め ( ´_ゝ`)
970名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 17:55:40 ID:WmFonVmH0
極め止めらしいっすよ(w
971名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 11:29:46 ID:Tc/mauU7O
一部の寸止め信者が完全に論破されちゃったからな。このまま終りでいいね。
972名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 11:59:08 ID:ImZlLYKC0
>>971
それ、なんて釣り餌?
973名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 12:04:34 ID:qGvvlFwMO
フルコンのチンカス野郎をぼこってくるか
974名無しさん@一本勝ち

出た!にせ寸止め信者