1 :
名無しさん@一本勝ち:
剣術をやっているおじさんに
剣道の技では人は斬れない。あれは竹刀で叩きあうスポーツだ。
と聞きました。
これは本当ですか?
2 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:02:03 ID:orDWUG0X0
そのおじさんは人斬った事あるの?ひょっとして80歳以上の元軍人?
基本通りの剣道をしてれば斬れるはず。
実際に人は斬ったこと無いけど、巻き藁とか斬れたから。
剣道の基本は剣術数流派だし、矛盾しないから。
4 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:12:33 ID:xLIbcYC70
>>2 > そのおじさんは人斬った事あるの?
ないと思います。
>>3 剣道の試合でやっているようなことは
真剣ではできないというような話でした。
5 :
3:2006/11/30(木) 21:17:43 ID:GdpzoQGC0
>>4 剣道の試合のは無理ですねw剣術やりはじめに試して腕痛めましたww
ちなみに、大きい振りでの基本ならば斬れますし、試合にも使えますよ。
7段以上とかの方々じゃないとまともな剣道の試合にはならないでしょうけど・・・
6 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:21:29 ID:orDWUG0X0
>>5>剣術やりはじめに試して腕痛めました
↑し、真剣勝負?よくぞご無事で・・
7 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:24:14 ID:xLIbcYC70
>>5 あとは、竹刀で竹刀を弾くような動きが気に入らないようでした。
あんなことをしたら、刀は折れるし、
そもそも受ける余裕があるなら人は斬れる、のだそうです。
8 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:24:36 ID:tbws3Tr3O
普通に考えて、刃物を使ったことのない人が初めて日本刀を持って、まともに斬れると思いますか?剣道も大事、居合・据え物斬りなども大事。
適切なバランスと上の都合に踊らされない心が大成に繋がります。
9 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:26:27 ID:7jEOWGk10
>竹刀で竹刀を弾くような動き
あぁ、剣術やってるひとはおかしいって言うな
時代劇も変だとw
10 :
3・5:2006/11/30(木) 21:27:42 ID:GdpzoQGC0
>>6 ええ、あの時は本当に危なかった・・・紙一重でしたよ
っての一度は言ってみたい!やったら未熟だから助からないかなとか思いますけどw
指し面とか模造刀でやると本気で腕みしってとかいいますからねぇ、もうやらん!!
そういえば、刀振ってから剣道の打ちが変わりましたね。不思議不思議
11 :
3・5:2006/11/30(木) 21:30:38 ID:GdpzoQGC0
>>7 学生剣道でよく出る奴!木刀ですら考えるようなのはねぇw
当てる角度とかちゃんとすると刃折りの技になるんですよ!
あと絡んでの竹刀飛ばしとかは正式なやり方だと刀でもできるようですよ。
刃引きで先生がしてたので{飛ばすまではしてませんでしたけど}
12 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:32:27 ID:xLIbcYC70
>>9 みね打ちなんてやったら刀は折れるといっていました。
刃物は基本的に逆方向からの力には弱いし、
日本刀には独特のそりがあるからだそうです。
んじゃ、真剣持って来るから爺さん、試しに実験台になってもらおうか・・・
って言えば。
重さが全然違うから竹刀のように振り回せないだろうし
包丁や鋸なんかもそうだけど、刃先が正確に入らないとうまく切れないだろうから
斬りたいなら斬る練習も必要じゃない?
真剣は高いし、警察の許可もいるけど
15 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:37:50 ID:orDWUG0X0
>>10ああやっぱり模造刀ですか。でも鉄の塊だし下手すりゃ
骨折ですよね。くわばらクワバラ
16 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:43:27 ID:7jEOWGk10
>当てる角度とかちゃんとすると刃折りの技になるんですよ!
最後の手段、として一発勝負ならアリとのことだったけど、
時代劇じゃ多人数相手に「キン、キン、ズバッ」を繰り返すからねぇw
17 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:01:44 ID:S+2OfaD+0
居合いをすれば真剣を振る難しさがわかります。
初心者は抜刀納刀すらままならないと思いますよ。
そもそも、今の剣道は人を斬るための技術ではなく
精神面を鍛えるという意味合いが強いんではないでしょうか。
昔の武人でさえ、罪人の介錯に失敗することが多かったらしいですから、
太刀筋を立てて人を斬ることがどれだけ難しいか。
柔道が柔術だったとき剣道が剣術だったときとは個々のレベルが違いすぎます
19 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:06:36 ID:orDWUG0X0
>>17幕末の剣客で明治以降も生き延びて何か極意や体験談を
書き残した人はいますか?
20 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:11:17 ID:qqfk+Fik0
>>19 俺が読んだことあるのは斉藤一の話。ご期待に沿うようなものじゃないよ。
「ああ来たからこうする、ということはできない。無我夢中で戦うだけ」
「極論すれば剣を早く振り回すことさえできればいい」
「鎖帷子って超使えるよ!」
身もふたもないでしょ
21 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:15:35 ID:orDWUG0X0
>>20ヤフーで「斉藤一」を調べたら新撰組のサイトがいくつか
表示されました。一度じっくり読んでみます。ご指摘どうも。
示現流のような単純な奴の方が実戦では良く使えた。
23 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:23:12 ID:S+2OfaD+0
24 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:26:17 ID:egzbGM0Z0
>>20 たしかに身も蓋も無いww
幕末の動乱期の切り合いは、狭い屋内や市街地での
多人数VS多人数の乱戦ってイメージがあるな。
そうなると、結局「先に当てた方の勝ち」になるんだろうね。
戦国時代の、甲冑つけての野戦とも違う戦法が要求されただろうし、
バガボンドみたいにジリジリ睨みあう一対一の果たし合いとも違うんだろうな。
新撰組は天然理心流が多いってきいたことあるけど、斉藤一もそうかな?
25 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:31:26 ID:S+2OfaD+0
剣道もいいけど、杖道もいいですよ。
木の杖を使って決められた型をどれだけ
美しく演じれるかというものですが、中
には実戦的なものもあります。イメージとしては
黄門様やおかっ引がやっているやつです。
26 :
フルコン:2006/11/30(木) 22:34:48 ID:aU2LPMR30
剣道の試合で竹刀を斬るように遣っていたら
勝ち残れないでしょう… 残念…
27 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:36:14 ID:egzbGM0Z0
28 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:42:41 ID:orDWUG0X0
29 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:50:51 ID:qqfk+Fik0
>>27 東大総長も務めた会津出身の物理学者山川健次郎に語った天満屋事件の話。
兄の浩ともども斉藤と親しかったらしく、
後に斉藤が東京高等師範学校に職を得たのは当時の校長の山川浩の世話と思われる。
30 :
3・5:2006/11/30(木) 22:55:43 ID:t+dnZ00Y0
>>24 幹部を天然理心流の内輪で固めたためにそういう印象ですけど、
構成員としてはバラバラの流派だとか・・・内輪でも一刀流とか他流出身者が数名居ますけど。
日本史板だと詳しく細かく教えてくれますよ
>>16 時代劇のチャンバラなんてしたら刀ボロボロだろうなぁw
刃折りは技なので仕掛けた方は折れませんよ。相手のを折るだけ
形稽古の木刀を先生方がよく折るんですが・・・ああいうのはすごいと思いますよ。
31 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 23:00:47 ID:qqfk+Fik0
32 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 23:08:50 ID:qqfk+Fik0
斉藤一の流儀についてだが、娘にはただ一刀流とだけ言っていたらしい。
ただ後の研究で無外流説もある。本人はどうでもよかったんじゃないか?
>無外流も一刀流系
>28のサイトの「斎藤一 あれは?これは?」→「剣の流派は?」
に書いてありますなー
35 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 11:56:02 ID:jHT5HG4U0
もういいわけは沢山だよ。
剣道は武芸とは関係ないものなのは明確になった。
竹刀に特化したスポーツなんだよ・・・
36 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 11:58:43 ID:f8ZVCM4a0
>>1 それはわからん。斬れないかも知れない。
でも真剣で叩かれてみ。斬れなくても死ぬぞ。
37 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:04:12 ID:f8ZVCM4a0
35のような世迷言を言う香具師は、剣術家ではありませんから。
どこぞから来た荒らしのヲタだけが、剣道や剣術を馬鹿にする。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:06:38 ID:BipkMExw0
切れないという意味が分からん。
刀なんて刃の部分を相手の軟らかい部分(首とか)に叩きつけたら切れるだろう。
100均で売ってる包丁ですら切れるんだから。
39 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:11:01 ID:YwehlG5bO
お前達どの程度の剣術か知らぬが、すごい自信を感じる。実力を伴っていると信じたい。
40 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:11:03 ID:jHT5HG4U0
>>37 竹刀で叩きあう試合をやってりゃ、竹刀での叩きあいで
有効な体系に変化していくのは当たり前だろw
とっくに、ちゃんばらスポーツになってることに気づけw
41 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:13:34 ID:f8ZVCM4a0
カドのついた鉄の棒で叩かれても死なないjHT5HG4U0がファビョってるが
「自分はヲタです」と宣伝してるようなものだぞ。漫画の読みすぎ。
42 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:19:43 ID:f8ZVCM4a0
ヲタの皆には悪いが、竹刀で叩き合う剣道も、型しかしない剣術も
どちらも斬り合いを知っている者が考え、行い、正しいとしてきた方法。
どっちも使えると言えるし、どっちも使えなくなってるかもしれない、とも言える。
43 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:37:07 ID:f8ZVCM4a0
戦場に行ってたおじいさんは剣道も剣術も批判しないんだよな。
さすが、人をころ(yr
俺が知ってる人達が使ってたのはサーベルだけど。
で、ちなみに剣道で人が斬れない事に対して何か不自由でも感じるンですか?
今の法治国家日本で。
45 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:40:56 ID:f8ZVCM4a0
さあ。ヲタは感じてるんじゃないの?
で、ちなみに人を殺傷する事が出来なきゃ「武道」とは言わないの?
ってか防具付けなきゃ剣道でも怪我人は続出するだろうけど。
植芝盛平はそもそも斬るんじゃなくて刺したそうだが
48 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:48:12 ID:f8ZVCM4a0
>>46 ちなみに、武道というのは武士が身につけるべき技の事だ。
必然的に殺傷目的・自己防衛目的になるが、殺傷できなくてもいい。馬術も武道だから。
まあ、防具無しの竹刀でも死人は出るし、剣道家が真剣持って人を殺せないという事はない。
個人的にだが、スポーツと呼ばれようが武道と呼ばれようが、そこは関係ない。
そこまで「武道」という響きだけに拘るようなヲタじゃない。
体を動かして競技をすれば全部スポーツだ。
49 :
44&46:2006/12/01(金) 12:51:27 ID:YKrXtS9c0
俺は剣道やってて今は居合やってるけど、別に人が斬りたくて居合やってる訳じゃない。
刀の振り方は上手くなったけど、そんなの自慢する事じゃないと思ってる。
刀で藁斬れても、キャベツの千切りは上手くない。
今の日本じゃキャベツの千切りが上手い方が役に立つ。それでこそ良い国だと思う。
じゃ、何で居合やってるかってーと、俺は「物好き」でやってる。「遊び」だよ。
ただ、「遊び」だからこそ自分なりに真剣にやってる。それだけ。
「遊び」だから他人に評価を求める事もないし、実生活に役立てようなんて思わない。
「人が斬れる」なんて事が至上の価値みたく考える奴はちょっとね・・・・
50 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:55:49 ID:f8ZVCM4a0
>>49 お、いいね。でも元々は剣の強さを求めるものだけどな。
しかし、格闘技も剣道も剣術も「自己満足」が全てだというのは禿胴。
プロじゃないんだし、戦国時代でもないんだから。
51 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 13:55:34 ID:jHT5HG4U0
>>49 つまり、剣道は竹刀での叩きあいを前提とした
技術体系になってるってことだろ?
スポーツってことでいいじゃんw
52 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 13:57:43 ID:f8ZVCM4a0
またヲタか。そういう悪い意味でスポーツを使うのはヲタと頑固ジジイだけだ。
>>51 剣道の技術体系は剣術と同じで斬ることが前提。
形をはじめ基本が出てる本を読めば簡単にわかること。
学生剣道の変形剣道{基本を無視した剣道}が叩きあいになってるだけ。
んで、自己満足ってのはものすごい同意。
そんな感じだから浅学で自慢する学生剣道の奴らしか主張しない。
結果、「俺ら競技者がやってるのが剣道」というので剣道=スポーツってされてる。
54 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:01:03 ID:jHT5HG4U0
>>52 いいも、悪いもないだろw
今の剣道は鉄の刀での斬り合いは想定してないってこと。
それは、つまり竹刀で叩きあうスポーツ。
野球やサッカーと同じなんだよ。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:02:52 ID:f8ZVCM4a0
で、ヲタな君は何がしたいわけ?
56 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:06:37 ID:jHT5HG4U0
剣道は剣術から派生したスポーツ。
如何に相手を竹刀で叩くかを競い合うスポーツ。
事実だろ?
それの何が不満なんだ?w
57 :
44&46:2006/12/01(金) 14:06:49 ID:YKrXtS9c0
>>51 君がそう思うなら君の中では「剣道はスポーツ」って事で納めれば良い
のでは?
他人に君の価値観を押し付けるのは、君が自分自身の価値観に自信が無い事の現れだと思わないか?
俺は「剣道」は「スポーツ」の中でも結構ハードで有意義なものだと思ってるけどね。
ただ、人様の頭を竹刀で叩くという行為に自分自身に対して何らかの枷をはめる意味で「武道」という精神論を持ってくるところが日本独自の精神風土を示していて良いと、俺自身は思ってるけどね。
別に「w」付けて迄語る事でもないと思うよ。
58 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:07:13 ID:70tizNGYO
どこぞの国家的捏造武道モドキの奴が言ってるんだろ。自国の武道モドキは普段は竹刀だけでも真剣扱えるって言いたいから。
探偵〜で今度は剣道対コムド交流戦やらないかね?
59 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:09:28 ID:f8ZVCM4a0
で、ヲタな君は何が不満なんだ?
竹刀で叩き合うスポーツだが、馬鹿にしたレスしかできないヲタは剣道挫折したのか?
あ、鉄剣で叩かれても平気な脳内君には無駄な言葉だったか。
60 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:13:08 ID:jHT5HG4U0
竹刀を使って叩きあうスポーツなんだから
「はい、そのとおりです」
って認めればいいじゃん。
なんでいちいち「武道が」「精神が」なんて余計な
おまけを付けようとするの?
61 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:15:09 ID:UVKpBQlSO
切れなくても撲殺すればそれでよし。
重ねの厚い、刃引きした剛刀を想定すれば剣道いける。
昔の一刀流系にそんなのいたような
62 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:16:03 ID:f8ZVCM4a0
>>58 それは違う。「武道」という響きだけに拘る頑固爺も、そうは言っていない。
真剣が扱えるかどうか、と言われたらエキスパートの剣術家ほどは扱えないだろう。
重要なのは戦闘能力。これは別に剣道、剣術のどちらが優れているかは野暮だから
考える必要はないし、競技の強弱論などヲタがする下らん事だ。
実際にガンガン打ち合っている剣道家に、鉄剣で叩かれて無事な人間はいるのか?
「斬れない」って、そりゃないよ。
スポーツと言われようが、武道と言われようが関係ないが、チャンバラは聞き捨てならん。
どこのヲタだよ。
63 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:20:25 ID:J2i0PZCT0
66 :
44&46:2006/12/01(金) 14:21:24 ID:YKrXtS9c0
>>60 で、『剣道はスポーツ』って事に確定すると、君の自尊心が満足する事
以外に何か君にとって良い事でもあるのか?
「剣道は武道」って事で何か君の自尊心を傷付ける事でもあるのか?
67 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:21:25 ID:f8ZVCM4a0
>>61 ああ、俺も現在は介者剣法やっとるんだが
あれやってると刃なんていらないと考えるようになった。
人間なんてカドで撲殺できる。
重要なのは刀で巻き藁斬れるか斬れないか、ではなく、打ち合いの技術。
無論、素肌剣術では斬る技術が高いにこしたことはないが。
68 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:22:32 ID:pOOZO3Pq0
>>1 竹刀と真剣の重さを比較してみ? それだけで解るよね!
69 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:22:36 ID:jHT5HG4U0
>>62 でも、普段練習しているのは、如何に相手を竹刀で叩くかであって、
刀で戦うための技術じゃないよね。
そりゃ、棒状のもの振って叩きあいしてりゃ、
ずぶの素人よりは刀は振れるでしょ。
でも、剣道家のやってるのは、あくまで竹刀の当てあいであり、
それはスポーツと呼ぶべきもの。
ワハハ被った!スゲ〜
71 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:23:50 ID:pOOZO3Pq0
逆にさ、昔の剣豪と言われた人たちが剣道全日本に出ても勝てませんわね。
72 :
44&46:2006/12/01(金) 14:25:49 ID:YKrXtS9c0
ID:jHT5HG4U0くんへ
3年くらい剣道やってみ?
中学とか高校じゃなくて、ちゃんとした道場で。
>>70 考えること同じ!タイミングまで合うとはすごい!!
74 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:28:06 ID:f8ZVCM4a0
練習内容は、いかに相手を叩くか、ではないんだな。
ここをヲタが勘違いして貶すからみっともない。
剣道も、目的そのものは殺し合いになる。いかに相手を叩くかであれば
「心技体」など必要なくなってしまう。その中で、試合で勝つ為に竹刀の技術を磨く事になる。
実際、ただ単に竹刀で叩くだけではない。叩くだけの雑魚も多いが。
で、スポーツかどうかに何故そこまで拘るんだ?
体動かして試合してるんだ。剣道も剣術もスポーツでいいと言ってるが。
しかし、スポーツ=ただの竹刀での叩き合い、と言ってる電波発言はイクナイ。
75 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:29:30 ID:ulWgvEDg0
剣道では竹刀を使うから叩くことはできても斬ることはできないというとんちめいたオチ
結局、剣道やってる人も剣道について単にスポーツとか断じている人も
剣道の基本を全く知らないってことでしょ。
自己の体験とか勝手な工夫とかを「剣道」って誤解してるだけだし、聞いててさ。
道場で基本をしっかり学ぶか、せめて本で見るくらいすればどんだけ場違いな理論かわかるよw
つか、ここで剣道語ってる人で4段以上いる??
77 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:35:44 ID:jHT5HG4U0
>>76 > 剣道について単にスポーツとか断じている人も
スポーツに「単に」とか「単に」じゃないとかあるのかよ?w
竹刀での叩きあいに勝つことを目標に練習してるんだから
スポーツだよ。
78 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:35:58 ID:f8ZVCM4a0
じゃあ話を
>>1の質問に戻すか。
>>1の「斬る」が何を意味しているかわからないし、
やらせてみないと刃筋のセンスがわからないので「わからない」が答え。
ただ斬り殺すだけなら叩きつけりゃ斬れるとも言えるし、
人間を「切断」するという事であれば、技術が必要なので無理。
初めてでは、剣道家もなかなか巻き藁をぶった斬る事は出来ないのは事実。
実は、重さの違いや長さの違いはさほど問題にならない。
剣道家がそのまま真剣持っても、やはり強い。鉄剣で叩けば人は死んでしまう。
>>77 プロの稽古してからそういうことは言おうね、せめて大学の専門のくらいはさw
それと国語の問題だが、「単に」は剣道にかかるほうだぞ。
剣道は完全なスポーツじゃないよ。剣道はスポーツって単純なものじゃないよって意味。
>>78 大人の稽古会やプロを招いての講習会では剣道家も斬る。
袈裟は難しいけど、真っ直ぐの面ならば基礎をやってれば小学生でも斬ってるよ。
80 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:42:00 ID:f8ZVCM4a0
>>76 前に剣道から移った俺は4段以上ではないが、4段以上でないと基本がわからないという根拠は?
そもそも剣道を人くくりに出来るのか?
俺の時は脚払いや体当たりを存分に使って戦ってたし、
竹刀剣道で勝つ事を目的としている奴や、理論を追い求める奴、
剣道は武道だと言い張る高段者もいれば、いろんな考えの人がいるんだが。
81 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:43:27 ID:oFwKns98O
今日のいいともで、
タモリが、「叩いても切れない。
引く動作を加えないと」
とか言ってた。
剣道は、興味無いけど
なるほどな、と思ったよ。
82 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:43:53 ID:f8ZVCM4a0
>>79 普通、巻き藁と言ったら面ではないが…
そういう意味じゃなくて、最初は切断できなかったろ?袈裟もすぐに慣れるが。
>>80 4段以上の人に聞けばわかると思うけど、4段というのは一つの壁なの。
4段を超えるには剣道の基本に気づき、ある程度身につけていないと超えられない。
4段以上の人はその基本を踏まえた上で
「勝つためには叩きあいの技術」「理論を追求」「武道である」
っていう自分の考えを持っているわけ。
>>82 巻き藁について剣術雑誌や奉納居合いを見るといいよ。
普通は立ててだから、わざわざ面ならばって入れたのね。
んで、小学生って入れたのは初めてでも剣道の基礎の振りができれば切れるってこと。
袈裟は言うとおり胴とも微妙に違うから袈裟きりの刃筋の練習をしないとだけどね。
85 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:49:32 ID:J2i0PZCT0
>>77 剣術だけでは本気で勝負するという経験が得られない
勝負勘や間合いや経験を得るためには剣道が必要
俺は剣道と古流どちらも経験あるが
剣道は武道だと思ってるよ
剣の道には変わりないのだから
86 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:49:58 ID:f8ZVCM4a0
>>83 つまり、あんたは4段?
俺は壁を越えられなかったわけではなく、介者の方に移っただけだが。
5段や6段の友人と一緒にいるから、何も問題はないはずなんだが?
基本はそりゃ踏まえるさ。「勝つためには叩きあいの技術」「理論を追求」「武道である」
というのも賛同だ。俺もそう言ってたはずなんだが…
87 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:53:10 ID:f8ZVCM4a0
>>84 そうか。
ただ、俺のとこもそうだが、面を有効視しないとこも多いぞ。
兜をかぶってるのを想定するわけだから、基本がナナメか横。
>>86 そ、四段通る時に痛感したのよ・・・
うん、介者剣法についてはすごく興味深いし、俺も剣術もやりだしたから、
他の人は知らんが、挫折したとかで移ったとは全く思ってない。
その程度のが移れるほど剣術の世界は甘くないししね。
んで、介者剣術をやっているなら「剣の理」は体験してるでしょ?
それと同じようなものが「剣道の基礎」にはあるの。それ気づけてないってのは確かだからね。
もう一度、本でもいいから剣道の基本を振ってみると「剣の理」に通じていることがわかるよ。
>>87 介者剣法については本で見る程度だけど、素肌剣法とは考え方が違うって感じるからね。
特に剣道の母体の一刀流とか諸々は太平の剣だし、戦用の介者剣法は入ってないからww
そこは同じ剣理を持ちつつも、流派による考え方の違いが・・・としか言えないよね。。
90 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:07:24 ID:f8ZVCM4a0
>>88 そうか、4段か。しかも剣術もやってるのか。凄いな。
俺もね、今でも剣道の素振りはしてるんだよね。剣道雑誌もたまに読んでしまう俺がいる。
ただ正直、鎧だと理は剣道や剣術ほどあまりない気がする。
どっちかというとテクニックという表現がいいかも知れない。
91 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:08:28 ID:36Oj58Ms0
てか剣道高段者って必然的に剣術もやってない?
92 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:12:26 ID:f8ZVCM4a0
>>91 周りを見ると、居合の方が多いんじゃないかと思う。
93 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:20:33 ID:f8ZVCM4a0
94 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:23:34 ID:Hz67Qnvv0
>>91 ただ畳表を斬るだけなら、刀を持つのが初めての初心者でもできる
うちに見学に来た人でも、ちゃんと指導すりゃ簡単
そもそも、剣道って名前を与えたのが間違いだな。竹刀道にすべきだったね。
>>88はあんなこと言っているが、実は「竹刀の理」になってるからね。
95 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:25:41 ID:f8ZVCM4a0
初心者でもできると書いておき、竹刀批判するという矛盾。
96 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:26:10 ID:91/ZJkac0
知り合いから聞いた話。
「剣道を竹刀道とはっきり自覚しているひとほど刃筋が立っている」
>>90 まだまだ本格的ではないし、素肌剣法だと相互補助の関係になるからそちらほど難しくないよ。
そっか、ならばちょっと注意深くすれば、ふらっと気づくと思うよ。
剣道がシンプルすぎるからね・・・剣術もやってるとテクニックばかりに見えるから。
介者剣法について詳しくは学んでないからよくわかないけど、斬るって感覚は違うかも。
ただ、形を見ると衝撃を中へ通じさせるとか刀に対しての身体の使い方とか理で共通部分が見られたから。
なので、俺もあったけど自分の中で剣道の振りと何か合致するのが感じられると思うよ。
なんか介者剣法について知りたくなってきたから、本屋行ってきます!
>>94 試合重視に偏ればね。竹刀剣術に留まるのは学生剣道でもうお腹いっぱい
99 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:33:14 ID:f8ZVCM4a0
>>97 ああ、そういう理合ね。
そうだな…刀よりまず体なんだよね。体に対しての刀の使い方。かな。
100 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:34:32 ID:Hz67Qnvv0
>>95 矛盾してないぜ?なんか言ってみろよ
>>96 それ正解。
そうでないと剣道したあと変なクセが残る。
剣道合宿した後の剣術と居合の稽古で指摘されるのはそれ。
運足から手首の返しから違うから。
101 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:38:42 ID:f8ZVCM4a0
はいはい。
102 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:43:09 ID:Hz67Qnvv0
f8ZVCM4a0 の発言みたが、かなり痛いな・・・。
兜かぶってるのを想定、ってw
103 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:43:19 ID:f8ZVCM4a0
剣道を竹刀道と割り切って試合するのは剣道家だけで十分だ。
ボクシングをグローブ道だとか、フルコンを当てっこだとか言わないだろ。
もういいや、俺は
>>98の人に賛成だからもういい。
104 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:44:36 ID:f8ZVCM4a0
>>102 まあ実際にかぶるがねw
剣術か居合の立場か知らんが、介者剣法も知らんとは確かに相当痛いなw
どこのヲタだよ。
105 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:48:00 ID:7udAfukh0
新撰組幹部を輩出した試衛館でも竹刀稽古はしてたんでしょ?
じゃあどこかで実戦にもつながる訓練なんでない?
106 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:52:03 ID:Hz67Qnvv0
>>104 と介者剣法ヲタが11:00から語っておりますwwww
おまえマジ痛いな〜 正直ハズカシス
竹刀稽古は、やるとこではやるがね、剣道のそれと一緒にしないでくれ
107 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:54:24 ID:f8ZVCM4a0
>>106 あらごめんなさい。剣道批判したいだけの素人には珍しかったか。
反論できずにファビョってきたな。
はいはいもういいよ。
108 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:56:58 ID:f8ZVCM4a0
まともな古流系なら、剣道を馬鹿にしないのが事実。
斬れる(切断)斬れないはともかくとして、池沼は放置します。
騒がせてすまん。
109 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:58:06 ID:Hz67Qnvv0
こんどはファビョときたか〜
介者剣法者と言っておきながらそんな用語使うんだなぁ、情けネェ。
おまえ、明治神宮の古武道大会とかきてたのか?つい先月行われたんだが。
知り合いのツナガリとかじゃないことを願うよ。
>>78 >初めてでは、剣道家もなかなか巻き藁をぶった斬る事は出来ないのは事実。
いるね、そういう自称剣豪が・・・。制定居合もやっているのにさ・・・。
かえって初めての素人の方がちゃんと斬れたりするもんだ。
ちなみに剣道はバカにしてないぞ。
バカにしてたら試合なんかでねぇし合宿なんかいかねぇよ。
11時からおつかれさん。オレ、稽古あるから出かけるわ、じゃぁな。
111 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 16:16:26 ID:hogRFdTpO
新陰の転会で転と名乗ってたコテハンさんはオフで芯無しの巻き藁一つ満足に斬れなかったよ。何年もやってたらしいけど。
112 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 16:20:36 ID:f8ZVCM4a0
素人に粘着されてしまった。剣豪でも何でもないのに。
煽るレスと罵倒しかできず、都合の良い解釈でイチャモン。
人が使った制定居合を二番煎じかい。
それを否定されたら粘着する頭のおかしい人はどこにでもいるんだな。
お決まりの「稽古に行く」で逃げるのも…w
鉄剣で叩かれても平気な超人の多いこと多いこと。
俺らは
>>1に釣られたのだろうか?
113 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 16:23:11 ID:f8ZVCM4a0
>>111 マジか、それは、ちょっとヤバイな…w
俺も最近は刃筋を立てる意識くらいしかしてないからヤバイかも知れないがw
114 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 16:25:20 ID:7udAfukh0
なあ、誰か幕末の剣客たちも竹刀稽古をしてたかどうか教えてくれ。
してたんなら役に立ったって事だし。
やっぱり突きよ。突き詰めると突きになる。多人数や相手も券を持っていることを考えればね。
刀は曲がりもするし斬れなくもなる。下手したら折れてもしまう。(骨は硬く、脂はまとわりつく)
心臓でも首でも腹でもいいんだ。 力もそれほど要らず、軌道はわかりにくく、動きは最短。
ただ正確性とスピードと体や術の理解は相当求められる。突きから斬りへの移行は楽だし速いしね。
武蔵も新撰組も実戦では突きを多用しているだろうし、その術理にはかなりこだわりと工夫が見られるよ。
多人数や相手の武器も想定し当たればそれだけで致命傷になりうる剣術と剣道とはまた別だね。スポーツ
としては剣道のほうが有効だしいいんじゃないのかな。
116 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 16:31:31 ID:f8ZVCM4a0
>>114 そりゃしてたでしょ。
ただルールは全く同じではないよ。俺の頃と今でも少し違うようだし。
まあそれでもガチンコの打ち合いしてるんだから、そりゃあ役に立つでしょ。
>>114 一刀流は基本的に当てる稽古がある。
千葉周作の北辰一刀流とか普通に竹刀で打ち合ってたとか有名だよ。
他にも江戸三大道場との話とか他流試合は竹刀でしてるね。
幕末の剣客で竹刀稽古してないのは、薩摩の示現・自顕流出身者くらいでは??
118 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 16:36:34 ID:7udAfukh0
>>116>>117サンクス。やっぱり幕末の剣客も竹刀稽古してたのね。
どうやら街中の真剣勝負とかけ離れた修行でもないみたいね。
119 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 16:41:32 ID:f8ZVCM4a0
うん。そうそうそう。
つまり竹刀稽古や剣道は、あくまで修行。
型や巻き藁斬りも修行。
こういう野暮なスレには剣道に恨みがあるらしい池沼が寄ってくるから困るんだよね。
120 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 16:53:07 ID:91/ZJkac0
>>114 新撰組の天然理心流は竹刀試合にめっぽう弱かったらしいね。
122 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 17:37:18 ID:9As5nZ0T0
竹刀稽古と型・物斬りの
ウエイトの置き方が問題なんじゃない?
>>122 全部含めて初めて剣の修行となるんだよ。
剣道型さえやらせていない、またはやったことの無い、知らないと言う剣道経験者も中には居るからね。
124 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 18:16:53 ID:VJg7bgvp0
おう。形なんて全く面白くないぜ。そもそも、人を斬れるかどうかにはそれほど
興味が無いし。剣道で強くなればそれは優越感に浸って楽しいだろうけれど、
人を切れる技術を磨いても、いっつも藁や竹を切るばかりでしょ。これが目的なんて
なんだか・・・・。
後は、剣道にも足がらみを入れたり、面をがばりと取り外すような、昔の剣道を
復活させようなんて声があるけれど、これにも魅力を感じない。剣道で足がらみなんかやったら
怪我するし。足がらみで剣道がリアルになるというけれど、そもそも、竹刀がお互いに肌に接触している
状態で足がらみすることのどこがリアルなんだろうか・・・。
125 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 18:17:15 ID:7ZE+K7ae0
jHT5HG4U0とHz67Qnvv0以外はまともじゃないか。
クソスレだと思ってたが。
剣道の基本稽古って、ちゃんと意味を理解して繰り返し修練することで、かなり高い水準での身体運用が身につくようになってるよ。
しかも厳しさや烈しさも伴うから、不安定な中でより強い意識を形成させることが出来る。
一流選手の玄妙な竹刀捌きを見れば言わずもがな。(まあ見る目がない人には分からないだろうが)
あれを型稽古や身体操法やっただけですぐ真似出来ると思ったらとんでもない見誤り。
例えそれだけでは竹刀の運用に特化して斬れなかろうが、そんな目先の技術などどうにでもなる位深奥で捨て難いものがある。
癖を直すことなんて、剣道家の十八番。
まあ剣道はまさに道だよね。心身の鍛錬、礼儀作法、姿勢。
実戦だと本当は最低木刀でやるべきだけど、木刀で真剣にやったら
骨折とかの怪我は当たりだし死ぬ人も出ちゃうから今はやれない。
やっても意味無い時代だし。
128 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 21:07:03 ID:jHT5HG4U0
>>127 つまり剣道は「竹刀道」もしくは、
「竹刀スポーツちゃんばら」ということでいいな?
129 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 21:24:43 ID:VJg7bgvp0
だめだよ。これからは国際的に「Kendo」で行こうと思っています。
というかID:jHT5HG4U0は武道やってないんだからこの板にいる価値ないよ。
オカ板に行けよ。お前の友達になってくれそうなヤツがワンサといるからよ。
>>128 ここでどんだけ俺らから頑張って言質を取って強弁したって、
全剣連の偉いさん達がうんと言わなきゃ改称は現実的じゃないよ。
現実には「剣道なんて竹刀道だろプゲラ」なんて話を真面目に聞いてくれる人は
お前の両親や親戚友人教師などの周りの人を含めて、誰一人としていないよ。
何度も繰り返されている事かも知れないけど
剣道は「剣術の竹刀、防具を用いた模擬戦闘稽古法」であり
古流は「剣術の型、組太刀、試斬の全てもしくはいずれかを
用いた稽古方」
でしょう。本当に戦場に行ったり、真剣勝負をする者は
弊習すべきだけど、そのような場が無い(やったら
刑務所確定)現代は、少しでも真剣勝負の心境で
それぞれの稽古で到達できる境地を目指して
鍛練すること自体に意義があるのだから
(で、その命のやり取りの緊張感や戦闘技術や精神を
高めようとする(道徳でなく真剣勝負の場での集中力等の
実際的な精神力)事においてスポーツと一線を画す”武道”)
そこで煽り的な斬れる斬れないではなく、それぞれの道の
理合の中で斬れる斬れないを感じながら鍛練するで良いのでは。
少なくとも古流にせよ(多少歪んでいても)、
剣道にせよ(実際の真剣運用と異っていても)
やっている者はやっていない者より数段
心身ともに鍛えられているでしょう。
(やってない自分よりと言った方が誤解が無いか)
最後に一言、実は「剣道vs剣術」にしようとしているやつ
いるけど、「やってないやつvs剣術もしくは剣道」
でないの(で、片方を装って煽る、、、)。
134 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 02:15:56 ID:8KXX/C6U0
竹刀で叩きあう練習しかしてないんだよね???
だったらスポーツじゃん。
テニスやゴルフと変わらない。
少なくとも、武道や武術ではない。
>>134 剣道は竹刀を用いての武術であり武道であり、スポーツであるってこった。
136 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 03:04:55 ID:YwI3m3RoO
みんな熱く語ってるけどチャカにはかなわんで
137 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 03:08:36 ID:HQXF+BPsO
空手、柔道、そして剣道…どこもかしこにも必ず古流系の所が絡んでくるのな。
138 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 03:18:01 ID:8KXX/C6U0
>>135 剣道オタしつけーwww
竹刀に特化した時点でスポーツだろ?w
139 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 03:19:06 ID:GsyuZo8x0
>>134 じゃあ武術としての剣術を稽古するなら人間を斬らなきゃ駄目だな。
現在の日本の剣術は”巻き藁斬り術”だから人間と戦う武術では無いね。
140 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 03:23:37 ID:YwI3m3RoO
なんでもそうやけど結局は自己満足したいねん
どんだけ達人でもそう易々と人は斬れんで
141 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 03:34:13 ID:P+rU78EX0
剣術諸君、剣道がスポーツのカテゴリーに入ると
君たちにとって何らかの利益があるのかね。
同じモテナイ同士、なかよくしようよ!
142 :
44&46:2006/12/02(土) 04:03:45 ID:uXrr306s0
皆、可哀想な奴にいちいちレスして・・・・
日本人としてはこういう色々な意味で不自由で可哀想な人に対して「見
て見ぬフリ」するのが気使いってもんじゃないの?
ちなみに剣術やってて剣道を馬鹿にしてる奴は大抵自分のやってる事に
自信のない奴だと思うよ。
もしくは剣術やってる自分を過大に評価してて、他人がそれ程評価して
くれない事に不満を抱く幼児性の抜けない奴か・・・
が、ここで粘着してる可哀想な奴は多分剣術もやってないと思うけどな。
143 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 04:09:40 ID:be5j8XMlO
竹刀術だから武道じゃないってのは納得できんな
礼儀を殊更に重んじ戦闘術ぽいことをして日本のものであれば武道だろ
というより剣道剣術にかかわらず
人生思い通りにならず、今や
煽って人が怒るのを見るしか楽しみが
無いのだろう。
下手すれば誰にも相手にされず、
誰かが釣られて反応した時だけが
唯一の人生の人との関りで
潜在的に喜びを感じているとか。
145 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 06:35:27 ID:rq0qbY3jO
竹刀は軽いから斬ると言うより叩くか当るて感じですね。
146 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 09:52:06 ID:MLgNpxzM0
少し前 某航空会社の福岡支店に なんか威張ってる剣道家がいたが 今もいるのか?
改心したのか?
147 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 10:26:35 ID:GgQyQoiV0
剣道は武道だと思ってるよ
スポーツの要素もあるっちゃあるが
148 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 12:44:00 ID:8KXX/C6U0
>>147 剣道は竹刀での叩きあいに特化したスポーツだよ。
袴や防具で雰囲気を出しているだけ。
もう、あきらめろ・・・
149 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 12:45:43 ID:dR+MYm7t0
剣道に粘着する雑魚が多くなったな。
もう冬休みに入ったのか?
150 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 12:53:26 ID:sBe1qDQj0
武道の定義とは何かね?
武道とは主に何を指すのか教えてくれないか?
151 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 12:54:56 ID:MLgNpxzM0
柔道と同じく官公庁にも愛好家が多いから「知り合いが多い」
そんなことから勘違いエリート意識を持つ人が多い。
航空会社のヤツもそんなヤツだった。
ところで当時、30代後半で7段というのは凄いのでしょうか?
152 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 12:55:25 ID:8KXX/C6U0
>>149 剣道がスポーツであることを認められずに
必死に見当違いな反論を繰り返すほうがよほど雑魚w
153 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 13:01:45 ID:lhL5vHiR0
>>152 剣道は昔から武道として認知されている
おまえが何言っても無駄
剣道を考えだしたのは一流の剣術家であり
竹刀稽古は幕末から盛んに行われていた
剣道やってる人で真剣で立ち会えばどうとか考えてるヤシがいるなら
真剣で巻き藁切る練習はしとくべき。刃筋を立てるの意識しないと
日本刀で切るの無理だから。
角ばった鉄棒で殴られたら、骨ぐらいいってしまう。
切れた方がいいけど、切れた方がいいでしかないという見方も。
>>152 で、竹刀に特化したとして、何故それがスポーツと言えるね?
そもそも「武道」の定義って何さ?スポーツの定義は?
「武道」自体がスポーツの中のカテゴリーの一つではないのかね?
まあ竹刀稽古で修行した多くの剣客が型すらろくにしなかった示現流もどきの剣客に、やられた
のは幕末での事実。
上ででている天然理心流はむしろ竹刀試合においては弱く、他の道場との交流戦の際に知り合い
の他流派道場から竹刀試合の猛者を借りて何とか体裁を保ってた。
新撰組としての実戦の稽古は当時とも今の竹刀稽古とも全く違い体をぶつけ合う相撲のような稽古
だったらしい。古流それぞれに伝わる竹刀稽古も全く違う。同じ竹刀稽古主体の戦前、戦中の剣道
とも現代剣道は違う。
だからといって、現代の剣道に意義が無い訳じゃない。
日本文化の中の武士文化、その根底にある「剣」の思想や技術を伝えるものとして、剣道は大きな
役割を担っている。ただ若い世代が競技重視で、本来の基本や形から技術が変化し思想自体が
軽視されだしているのは剣の文化を守る上で問題だと思うが。
全剣連ができて半世紀、時代も変わった。競技に特化せず、「剣」の文化を次代に伝える為に色んな
見直しがいる時期がきているのではないかな?
それは置いといて、
大体、
>>1よわざわざ隔離スレがあるのに話題が重複するスレ立てるなよ。
157 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:07:01 ID:Qs7+lk7J0
>>156 おいおい武ヲタの妄想もここまでくると芸術だな。
以下は示現流もどきにやられ放題の竹刀剣術家の皆様です。
士学館からは、天童藩の剣術指南役を返り討ちにした上田馬之助、岡田以蔵
練兵館からは仏生寺弥助、及び桂小五郎以下長州藩の剣客はほぼ全てここ。
同じ神道無念流には新撰組の永倉新八もいる。
玄武館北辰一刀流からは、新撰組の藤堂平助、山南敬介、
そして新撰組一とも言われた遣い手服部武雄もこの流派だと言われる。
158 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:08:51 ID:8KXX/C6U0
>>153 > 剣道を考えだしたのは一流の剣術家であり
出たw 剣道オタの詭弁ww
昔の剣術家は、剣道の試合に勝つための
練習なんてしてないだろ。
現代のスポーツ剣道は、それとはまったく別物。
あきらめろw
159 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:17:17 ID:EgwJgO/I0
真剣使ったら、剣道選手だろうが素人だろうが切れます。
技術云々言われたら、わからんが…たんに切るだけだったら誰でもできる。
切れないってヤツは、真剣もたせた剣道野郎に籠手打ちさせたら?
試しに真剣で思い切りフルスイングしてみ(即逮捕やけど)。
>>157 ホ〜ウ、妄想ときたか?
当時恐れられた示現流の筆頭の中村半兵衛は立ち木打ちガンガンやってたぐらい。
それでも示現流を使う薩摩志士はとても恐れられてたし、多くの志士が斬られた。
これは歴史の事実で妄想でもなんでもないんだが?知らんのか?
永倉新八、藤堂平助、山南敬介、服部武雄は新撰組だろ?
新撰組は当時の竹刀稽古を否定して、全く違うぶつかり稽古のような独自の竹刀稽古を
していたと上に書いただろうが!
試合ができても実際の斬り合いには有効じゃなかったから変えたんだがな。
もう一つ、新撰組が実戦で恐れられたのは個人の強さよりもむしろ集団戦での強さだよ。
161 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:57:41 ID:lhL5vHiR0
>>156 >まあ竹刀稽古で修行した多くの剣客が型すらろくにしなかった示現流もどきの剣客に、やられた
のは幕末での事実。
妄想乙
162 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:00:49 ID:8KXX/C6U0
剣道オタは、もう、あきらめろよw
だいたい、胸を突かれても負けにならないとか
あきらかにおかしいしだろ。
だから、フェンサーにあっさり負けるんだよ。
せめて防具なしでやれ。
そしたら、とにかく体に当てさせないことを
考えるようになるからなw
164 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:09:55 ID:lhL5vHiR0
>>158 時代によって剣道が変わっていくのは仕方ないだろ
今の時代試合以外で剣の腕を振るう場所なんてあるのか?
一生実戦の妄想でもしてろよ
165 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:15:08 ID:lhL5vHiR0
俺は剣術と剣道どっちも経験あるが
どちらも大事だと思ってるがね
剣の修行には変わりない
よく分からんけど、平和とともに人間が争って優劣つける場が、戦争から競技スポーツとかに移ったんでねぇか。
まあオリンピックとかは普通に戦争やってた時代からあったけど、この頃は祭とかそんな意味合いが強かったんじゃね。
仮に武を「軍事に関わるもの」として、剣に必要なのは技術云々より精神ではないか。
真剣勝負で生き残るのが一人なら、競技スポーツも一番が求められる。
それでいいじゃん。
どっちにせよ一番になるには半端ない精神力が不可欠なのは言うまでもない。
ただ、直接生死の問題が絡んでくるわけではないから、戦争で求められるそれには劣るだろうけど。
つべこべ言う暇があったら、警察の特練員とでも試合なり稽古なりしてみーや。
負けてもいいから。
ただ、真剣勝負を想定してやってる人間がたかだか「竹刀の当てっこ競技」の剣道家に精神力、胆力で負けてるようじゃ話にならんぞ。
自分のやってること活かせる場がないからってひがむなや。自衛隊でも入って武勇伝聞かせるくらいのことはしてみ?
つーか時代のニーズちゃんと見ろ、堅物。
真剣にやってる人間の一人としては、別にスポーツでもなんでもええよ。
やれればそれでいいし。
167 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:24:39 ID:P+rU78EX0
剣道部に女の子が多いからってひがむなよ、古武道サークルのみんな。
それでなきゃ、なんで剣道を馬鹿にするの?全く理由が分からないよ。
なに?そのコンプレックスを是非聞かせて!!。及ばずながら拙者、
ことと事情に依り手は力になりましょう!
168 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:29:34 ID:8KXX/C6U0
>>164 > 今の時代試合以外で剣の腕を振るう場所なんてあるのか?
ねーよw
だから、剣道は竹刀で叩きあうスポーツだっていってんだろw
なんでそんなに馬鹿なんだ?
169 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:34:25 ID:lhL5vHiR0
現代は剣術だけじゃ本気で相手と戦うという経験が得られない
間合いや勝負勘も掴めない
剣道はその経験が得られるってだけで充分
剣術は伝統を守っていけばいい
170 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:40:08 ID:lhL5vHiR0
>>168 意味不明な上にしつこい
じゃあ武道って何を指すんだよ
171 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:42:48 ID:8KXX/C6U0
>>170 し・ら・ねーよw
武道だ、武道だって連呼してるのは剣道オタだろw
おれは、「剣道は竹刀で叩きあいするスポーツだ」って言ってるの。
剣道はスポーツ。
竹刀ちゃんばら。
これは事実であって、価値の有無の話じゃねーよ。
172 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:48:54 ID:lhL5vHiR0
>>171 どんだけ馬鹿なんだよwwww
知らねーなら説得力0だろwww
>>171 付加価値を無視して、単純表層的な事実だけを見て判断するなら、古流も踊り=健康運動=スポーツってことになるよ。
だって実戦来ないんだし。
もう墓穴掘るだけだし、別にスポーツでいいから止めとけ。
174 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:55:17 ID:P+rU78EX0
落ち着きたまえ。君たち。
剣道家はみんな剣術を尊敬してるよ。でも、剣術の人は剣道をきらいみたいだね。
なんで僕等はこんなに片思いで苦しまなければならないの?僕等に魅力が無いの?
ああ、こんなに、こんなに剣術さんを尊敬しているのに、剣術さんはボクの一物が
竹でできているからといって馬鹿にする。剣術さんは光物がすきなんだね。ああ、
シルバーのリングやネックレスをも貢がなきゃだめなんだね。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:56:49 ID:waqGNZwg0
結局、武道も剣道も剣術も常識も何も知らない馬鹿雑魚が
「ちゃんばらちゃんばら〜♪」って言ってるだけだろ。
消防時代に剣道部の奴にでもイジめられたか知らんが、八つ当たりはよくない。
試合をする上では竹刀剣術を極めて強くなるし、
それと剣道の武道的理論、剣術のための修行という意味ではまた違う。
やってる本人と、素人が言うセリフでは天と地ほどの差がある。
176 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:59:40 ID:P+rU78EX0
ああ、光物の一物はお互いに将来の為にあぶないといって、
ワタシたちの睦み合いは竹で代用しましょうと、昔は君がいいだしたのに、
なんでいまごろになって、僕の竹を馬鹿にするの?裏切りだよ!
僕はこれでも一生懸命テクをみがいてきた。スピード、パワー、どれをとっても
一流だよ!それでもキミは振り向いてくれない。一物は切れなければ男じゃないってね。
ああ、でも刃物はあぶないよ。ちょっとの若い盛りの火遊びが、その身の破滅を招くんだ。
177 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 17:02:20 ID:waqGNZwg0
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! <剣道はチャンバラです。
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\ 俺のビームサーベル術で剣道家なんか簡単に倒せるぜ。
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
まともな剣術家はこんな事言いません。
178 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 17:04:38 ID:waqGNZwg0
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! <剣道はチャンバラですよ、チ・ャ・ン・バ・ラ♪
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\ 真剣持ったら多分俺の方が強いぜ。
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\ 俺は家でポスタ振って鍛えてるからな。
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
179 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 17:13:11 ID:waqGNZwg0
>>176 まぁそうだよな。剣道家は剣術家を尊敬してる。
尊敬してるからこそ、居合や剣術もやりだす人が多い。
かといって剣道に失望した訳でも、剣道が駄目だという訳でもない。
剣術家も竹刀で稽古したりする。両方やってこそなんだよな。
どっちにしろ、腐ってるとこだと駄目になるが。
俺は悪いけど全く尊敬してないね。
両方やってる人は尊敬してるけど。
でも理屈に依り過ぎて色々求めすぎて、結局全部中途半端にしかならなかったようじゃ、剣なんてやる意味ないんだよ。
競技スポーツだろうと、一つのものをひたすら求めて達成した人間の方が遥かに精神力が優れてる。
剣に必要なのはその純粋な精神力でしょう。
技術云々で乗り切れる程、生死が懸かった場は甘くないんでは。
まあ勿論、実際に体験したわけじゃないから偉そうに言えんけど。
ところでID:8KXX/C6U0 は、どこの古流剣術やってるの?
182 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 18:41:41 ID:8KXX/C6U0
>>180 > 競技スポーツだろうと、一つのものをひたすら求めて達成した人間の方が遥かに精神力が優れてる。
ようやくマシなこと言える奴が出てきたなw
そう、剣道はスポーツなんだよ。いくらへ理屈こねてもなw
別に馬鹿にするつもりも、価値がないとも言わねーよ。
ただスポーツはスポーツ。
武道がどうこういう電波発言はやめなw
183 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 18:49:16 ID:ZquAwbS30
今は、竹刀は竹刀ですらないと聞いた。プラスッチック刀だって。ホント?
>>182 ここでどう理屈捏ねようが、剣道は武道だよ。
全剣連がそう言っているのだから。2chで吠えてないで全剣連の偉い人に言えよ。
>>183 カーボンのはあるが、プラスチックのはない。殆どは竹だよ。
面うけすぎて頭がバカになった連中が多いなw
剣術で言う着れる斬れないは剣術ヲタの言う斬れないと意味が違うと思うな
日本刀は刃物なんだからある程度の威力で当たればどんな下手でも殺傷力はあるよ
では斬れると言うのはと言うとより日本刀の使い方を追求するという意味
もう一つに一刀両断すると言う意味がある
これはボクシングならK.O.を狙うストレートに相当する
大砲のストレートだけで当てられる訳がないのでジャブや色々な技が使われる
つまりこの意味ではジャブじゃK.O.できないと言ってる程度の意味
言い換えると何かしらの実践練習をしていなければ
ボクシングで一発も当たらないハードパンチャー素人と同じになる
そうならない為の実戦で生きる実践方法として剣道が開発されたわけだ
実際に型稽古だけの空手より実践も重んじる武道のほうが他流試合で実績を残している
187 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:33:02 ID:8KXX/C6U0
>>186 そんなこと言っても、所詮はフェンサーに胴を一突きにされるレベル。
動画見てみろ。
小手、面、胴を守ることしか考えてない動きが体に染み付いている。
結局、ルールに基づいて竹刀で叩きあうスポーツなんだよ、剣道は。
あきらめて現実を受け入れろ。
剣術家とやらがフェンサーと試合したら
手も足も出ずに負けると思うけど
じゃ、キックボクサーにK-1でボコボコにされる空手も、武道じゃなくてダンスの一種なんだな・・・そうだったのか。
190 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:39:03 ID:waqGNZwg0
どう見てもトリビア見て妄想が膨らんだ素人が
ここに来て小馬鹿にしてるだけにしか見えないが、
8KXX/C6U0は何の意味があって来ているのだろうか。
剣道はスポーツでも武道でもある。
剣術も弓道も銃剣道もフェンシングもスポーツであり、武道である。
剣道も剣術もやらず、現実を見れない8KXX/C6U0は恥だな。
バーリトゥードで唯一勝てるブラジリアン柔術だけが武道なんだな。
でも柔術家がK-1ルールでキックボクサーと試合したらボコられるな。
するってーとキックボクシングかムエタイが惟一の武道って事かな..
だけどバーリトゥードのリングでルールがそれ用になるとどうなのかな?
武道って強い事が前提なのか?
192 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:41:52 ID:8KXX/C6U0
>>189 K1ルールで負けるのはそれほどでもないかもしれんが、
総合ルールで負けるのはかなり深刻。
すくなくとも、空手を武道だと思ってやっている奴には
やばい結果。
スポーツと割り切っている奴には、どうってことない結果。
>>188 現代の剣術家なら、剣道家よりもひどい結果だろうさ。
いっとくが、現代の剣術家もスポーツマンだぞ?
193 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:44:04 ID:waqGNZwg0
>>191 武道:
1 武士として身につけるべき技。武芸。武術。
2 武士として守るべき道。武士道。
剣道という言葉は古くからあり、元々は真剣での戦いのための修行。
試合で勝つ事とは別に、そういう理念は今もある。それはやってる人しかわからんだろう。
どんなに素人が妄想しようが、剣道は武道。
スポーツでも構わんが、「武道ではない」という意見はありえない。
194 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:47:38 ID:waqGNZwg0
仮に剣道が武道でないとしたら、武士でもなく戦闘も行わない剣術・弓道なども
武道とは言えない。
って事は武道=勝つ事じゃないって事だよな。
フェンサーに特定のルールの上で負けた事があったからって剣道が武道
じゃないってんなら、
空手道も合気道も柔道も武道じゃなくなるな・・・・
結局、剣道は武道じゃなくスポーツだって言い張る奴は、武道なんて存
在しないと、武道そのものを貶めたいだけなんだな、きっと。
キモいね。どっかの半島の人みたいだ・・・・
196 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:49:21 ID:8KXX/C6U0
> 武道ではないという意見はありえない。
面を叩かれすぎて頭がおかしくなったのか?w
なんで「意見はありえない」んだよ、言論統制でもするつもりか?w
こういうの見てると、
野球道がどうたらこうたら言う、
痛い野球オタを思い出すなw
197 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:50:43 ID:P+rU78EX0
剣術こそスポーツなんじゃないの?
江戸も終わりごろになると、農民や町民も多く道場に入門したというし。
農民が武道?何ために?趣味でしょ。スポーツでしょ。体を動かして
そして仲間と語らう。戦に出る気も無いだろうし、斬りあう気も無いだろう。
けんかに強くなればいいと考えていたかもしれない。
剣術こそ、今の人が妄想しているよりも、もっと身近なものだったんじゃないの?
198 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:51:06 ID:waqGNZwg0
剣道はスポーツ、という事でも構わないが、武道でもあるんだ。
世の中には何故か「剣道は武道ではない」と言いたがるヲタクがいる。
トリビアの件以降増えた気もする。フェンサーから見ても剣道不利ルールのトリビア以降だ。
ヲタは剣術も剣道も知識もまるでないのに荒らすのがこれでわかる。
199 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:52:22 ID:8KXX/C6U0
>>195 > フェンサーに特定のルールの上で負けた事があったからって剣道が武道
> じゃないってんなら、
ルールのせいでフェンサーに負けたことにしたいのか?
あの体に染みついた動きをみて、
「ノールールだったら勝てた」
とでも言うのか?
あれをみて「ああ、今の剣道はスポーツなんだな」と感じない時点で
お前はスポーツマンなんだよw
200 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:52:44 ID:waqGNZwg0
>>196 剣道も知らないただのヲタクの君が
何で個人的妄想で「剣道は武道にあらず」と言えるのか?
個人的妄想で言論統制をしているのは君だよ。勉強しなおせ。痛すぎる。
201 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:54:10 ID:P+rU78EX0
ええ、剣術こそスポーツ。同じスポーツ同士、なんで仲良く出来ないんだろう。
共に手を取り合って、さわやかな汗を流そうよ。
粘着スポーツ君の論法だと、他流試合の存在しない居合道しか武道とは
言えなくなっちゃうな・・・・
あ、立合う事がないという意味で他流試合が存在しないって意味ね。
弓道も立合わないけど、他の射撃競技と的当て試合とか成立しそうだし。
203 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:55:43 ID:8KXX/C6U0
武道やってる奴にとって、少なくとも、自分たちの技が使える状況での
敗北はやばいことなはず。
他競技に負けるのは仕方が無い
と開き直った時点で、そいつはスポーツマン。
別にそれが悪とは言ってない。むしろ、常識人だと思う。
だが、武人面されるのは正直、キモイし痛い。
204 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:56:06 ID:waqGNZwg0
>>195 まさにそうだね。
負けた時点で武道でなくなるのなら、最強の選手がいる競技のみが武道と名乗れる事態になる。
競技同士の強弱論など不毛であり、そんなものは素人しかしないという事を、ヲタはまだ知らない。
剣道では薙刀にも勝てないし、長いレピアに対してもやや不利。
何故刀なのか、という江戸の事情も知らずに
「槍の方が強い、弓の方が強い」では無知を披露するだけの痛いヲタでしかない。
粘着スポーツ君は「武道」全般を否定したいだけだよな。
レスラーに負ける柔道家。
キックボクサーに負ける空手家。
ケンカに負ける合気道家。
組手試合そのものをしない少林寺拳法家。
取り合えず全部「武道」の看板張ってるもんな。
206 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:59:13 ID:8KXX/C6U0
>>204 いつの間にか
「負けたら武道でない」
みたいな議論に摩り替えて的外れな反論かよw
フェンサーに一突きにされたときの、あの動きを見て
剣道家がスポーツマンになっていることを認識できない時点で終わってる。
武道を名乗るなら、なぜ負けたのか、どうすれば勝てたのかを
考えるんじゃないのか?
で、粘着スポーツ君の定義する「武道」って何?
勝つ事をひたすら追求する事?
208 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:03:29 ID:waqGNZwg0
>>203 無知を披露してご苦労。
戦国の世と違い、平時では甲冑装備なり槍装備なりで外を歩くわけにいかない。
武士に帯刀の特権を持たせ、それをシンボルとする政治的背景がある。
護身にはちょうどいいし、使い勝手もいい。それ以降、やっと刀は武士の魂と言われるようになる。
西洋でも同じだ。甲冑を着たり、盾や大型の武器を持ち歩くのが常識的に不可能になり、
タウンソード(後のレピア)を持ち歩くようになる。
そういった条件下で発達したのが江戸剣術であり、剣道、フェンシング。
薙刀や槍に勝てない事など剣道家やフェンサーは知っている。
今ではスポーツでもあり武道でもある。「武道でない」というのは定義上ありえない。
209 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:03:54 ID:P+rU78EX0
>>206 あの動画に何か問題が?
先にフェンサーの剣があたっただけだよね。でもすぐ後にフェンサーの頭にあたってるよ。
実戦なら?相打ちでしょ?敵を打つことこそ使命なれば、わが身がどうなろうとも、その目的を果たす
実に武道らしいじゃないか。それとも武道って、「自分の被害はゼロ」じゃないとだめなの?
210 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:05:55 ID:waqGNZwg0
>>206 おいおい、無知なお前が話をそらしたのだろう。
「負けた=武道ではない」というトンチンカンな理論では恥をかくだけだぞ。
反論できずにご乱心の様子だが、もう少し冷静に考える事はできないのか?
君の勝手な妄想では武道という事実を否定はできんよ。
211 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:07:23 ID:8KXX/C6U0
>>208 途中まではまっとうな意見だったのに
> 「武道でない」というのは定義上ありえない。
ここで一気に飛躍したので残念ながら電波になったなw
あんたの論旨の流れだと、
「時代に合わせて、剣術は剣道というスポーツに姿を変えた」
という結論になるなw
俺の主張どおりじゃんwWw
で、粘着スポーツ君にとっての「武道」って、
ひたすら勝つ事に粘着する事?
213 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:10:22 ID:8KXX/C6U0
>>209 > 実戦なら?相打ちでしょ?敵を打つことこそ使命なれば、
お花畑だなw
まず、相打ちではなく、フェンサーの剣先が「当たってから」
剣道家は反撃に出ている。(スローが出るから言い逃れはできんぞw)
それから、鉄で出来た日本刀をあんな風に振れると思っている時点で
剣道家がスポーツマンであることを証明している。
214 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:11:23 ID:waqGNZwg0
>>211 おいおい、無理な屁理屈を言うものじゃないぞ。
そんな素人の妄想が通用すると思うのか。
その理屈なら、剣術や弓道も武道ではなくなり、
現代で武道と呼ぶものがなくなってしまう。
源流として、剣道も剣術も弓道も武道であり、その理念が行き続けている以上、
武道であるといえる。勿論、スポーツとも呼ぶ事には問題はないと言っているのだが、何か不満が?
それとも、広辞苑や剣道連盟を覆すほど、武道ではないという明確な理由があるのかね?
悔しかったら言ってみたらどうかね?素人の妄想だけでは意味がないのだぞ。
君はあれか?妄想を否定されたら泣き喚くワガママな子供か?
で、粘着スポーツ君にとっての「武道」って、
ひたすら勝つ事に粘着する事?
216 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:13:15 ID:8KXX/C6U0
>>210 > 「負けた=武道ではない」
これは剣道オタがいい始めた話だろw
勝手に俺の主張に変えるなよ。
俺はそんなことどこにも書いてない。
負けたのを競技の違いで開き直るのは武道としてやばいと思うがw
217 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:13:17 ID:waqGNZwg0
8KXX/C6U0はバーチャル世界から抜け出せなくなった廃人のようだね。
ここまで現実を言ってもまだ理解しようとしないのが不思議だ。
で、粘着スポーツ君にとっての「武道」って、
ひたすら勝つ事に粘着する事?
219 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:14:54 ID:P+rU78EX0
>>213 刺された後は、一歩もうごいちゃいけないの?刀傷を全身に負えどもなお
抵抗を続けたという話は沢山有るけれど、武道はそういう想定も許されない?
日本刀を振れるかどうかはリアルに考えるのに、刺された後は全く動けなくなる
という設定はリアルでないんじゃないかな?
220 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:15:34 ID:waqGNZwg0
>>216 責任転嫁もほどほどにしろ。
そんな意味の無いものを引き合いに出したのはお前だ。
愉快犯には何を言っても無駄なようだな。
反論できなくなるとこれだ。事実や理念すら無視か。
釣られてるだけの気がしてきた。
221 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:16:14 ID:B8s+61d70
武の道は技にあらず、生涯をかけた生き方である。
柔らであれ剣であれ茶でさえも、技を持って心を制し、心を持って技を制す。
剣は心なり、心正しからずんば
剣もまた正しからずや
剣を学ばんと欲するものはまづその心を正しくすべし
私の恩師の言葉です。
222 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:19:11 ID:8KXX/C6U0
>>214 > スポーツとも呼ぶ事には問題はないと言っているのだが、
あんたはかなりまともだな。
あんたみたいな奴の神経を逆なでするのは本位じゃないんだが。
> それとも、広辞苑
辞書の内容を書き換えるつもりはないよ。
> 道連盟を覆すほど
剣道オタ以外から見ればどうでもいい組織。
> その理屈なら、剣術や弓道も武道ではなくなり、
そう思ってるよ。
どれもスポーツじゃん。
なんで、武道が生き残ってなきゃだめなのさ。
223 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:20:17 ID:P+rU78EX0
>>222 あなたは「剣術」オタクじゃなかったんだ。「武道」自体日本に残ってないと。
それならあなたの考えは分かるよ。
粘着スポーツ君は剣道を貶したいなら、あくまで技術論の範囲内で、
「剣道には致命的な技術体系の欠陥が存在する」とだけ言ってれば
良かったのに、「武道じゃない」なんて言い出して話を抽象論に広げ
ると、結局自分の精神世界の貧弱さを披露する結果にしかならないの
に。
粘着スポーツ君は「武道」って存在が、日本人の精神の根幹に何か
得体のしれない影響を与えてる特別な観念を内包している事に、あ
る種の嫌悪感を抱いているんだ・・・・
キモいね・・・どこかの半島の人みたいだ・・・・・
226 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:24:56 ID:8KXX/C6U0
>>219 > 刺された後は全く動けなくなる
そんなことは書いてない。
「相打ち」だというから、
「同時でもないし、日本刀はあんなふうに振れない」
と反論したまで。
>>220 > 責任転嫁もほどほどにしろ。
> そんな意味の無いものを引き合いに出したのはお前だ。
じゃあ「負け=武道ではない」と俺が書いたレス番を書けよw
出せなかったら、お前の妄言確定でいいよな?w
>>224 俺は剣道がスポーツだという事実を指摘しているだけだ。
お前はスポーツはくだらない、といいたいのか?
227 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:27:36 ID:waqGNZwg0
>>222 いや、そもそも剣道では「試合に勝つ」事と「段位や理念」では違う。
まあこれ言ったら怒られるかも知れないが…w
で、だ。誰も「スポーツではない」とは言っていない。
現代ではスポーツでもあるし、武道でもあると言っているんだ。
「武道ではない」というのはおかしな発言でしかない。
「武道ではない」と主張するなら、辞書や剣道の理念を知らない奴だという事になるがいいのか?
別に武道が残ってなければならないという訳ではない。
定義上、剣道が武道でなくなるなら、この世から武道が消えると言っているんだ。
現実では剣道は武道の仲間なのだから、
ビデオを見ただけの個人的判断で「武道ではない」と言い張るのは理解できない。
粘着スポーツ君にとって「スポーツ」と「武道」の違いって何?
何故剣道は「武道」と言われるか分かる?
「空手」や「柔道」や「弓道」、「合気道」、「居合道」など
が何故「武道」と称してるか分かる?
日本人の精神世界の歴史的特質について分かる範囲で示せる?
229 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:32:35 ID:waqGNZwg0
>>226 >そんなこと言っても、所詮はフェンサーに胴を一突きにされるレベル。
企画上剣道vsフェンシングとなっているため、素人は勘違いして釣られているようだが、
あれで競技同士の強弱は決まらない。
あのルールを知っているか?剣道側の有効打が剣道の部位。
フェンサー側の有効打は上半身前面。そもそも、剣道家が脛などを打っていいルールじゃないんだぞ。
あんな企画に釣られるな。
230 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:37:44 ID:8KXX/C6U0
>>228 さあね。
街中を歩いていて感じるのは、
日本的なものの多くは滅んでしまって、もう殆ど見出せないってことだ。
明治以降、わざとそうしてきたんだから、仕方が無いことかもしれんが。
その見返りに、日本はアジア随一の近代国家になった。
俺は、愛着があるからといって、中途半端やゆがめた形で残すことは
反対だね。
遺体は埋葬すべきだ。フォルマリン漬けで展示するようなものじゃない。
伝統芸能に携わる奴がプロレスやったり、横綱が横綱名乗ってK1に出たり、
本当に虫唾が走るね。
>>230 最後の2行におまえの日本への愛を見た!
232 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:40:20 ID:waqGNZwg0
だから、8KXX/C6U0の個人的要求でそんな事を言わないでくれよ。
何の説得力と意味があるんだ。ブログで書いてたらいいんじゃないか。
8KXX/C6U0にとってはトマトの入った味噌汁は味噌汁ではなくミソスープなのだろうね。
233 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:40:37 ID:8KXX/C6U0
>>229 > あれで競技同士の強弱は決まらない。
フェンシング > 剣道なんていってないだろ・・・
剣道家の動きに、胴体を剣で突かれることに対する配慮が
まったくないって話をしているのに。
念のためにいっとくが、フェンシングだってスポーツだぞw
粘着スポーツ君へ、
剣道は「武術」と称する事はあまりなく、あえて剣『道』と称する。
剣術は「武術」のカテゴリーに含まれる。
現代の日本では「武道」は「スポーツ」集団に含まれるでしょ。
「スポーツ」内の「武道」カテゴリー内の一競技=「剣道」ってのが
一般の感覚じゃない?
で、「スポーツ」内の「武術」カテゴリー内の一競技=「剣術」
じゃ、その「武『道』」カテゴリーの『道』って何でしょう?
>>233 それじゃ単なる林さんへの個人批判じゃん
剣道をやってる全ての人が同じ状況で林さんと同じ動き、同じ判断をするとでも?
236 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:45:58 ID:8KXX/C6U0
>>232 掲示板なんて、そんなもんだろ。
心配しなくても、今日で消えるよw
煽り口調に丁寧なレスを返してくれた奴もいるし、
まあ、そういう奴には、普通のスポーツ以上のものを
剣道はもたらしているのかもな。
237 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:46:36 ID:waqGNZwg0
>>233 お前…競技用レピアvs竹刀という状況で、素人がよくそこまで言えるな。
フェンサー側が面を打たれる事に対する配慮も無い…という事は言わないのか?
この際ルールはいいよ、だが、突かれた=配慮が無いってのはあまりにも…w
飽くまで「剣道対フェンシング」なんだから、剣道特有の動きをするのは当然だよ。
一本の基準も剣道従来のものだったんだし。
競技当然の動きが染み付いてる=その動きしか出来ない、ってわけじゃない。
つーか君が思ってる程剣って実戦性あるもんでないよ。
剣をそこまで崇めて剣に可能性を求める位なら、槍やら銃やら使う方がよっぽど頭いい。
宮本武蔵が、剣技が不要になった時代に於いて剣の武芸者として生きたのは知ってるか。
239 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:47:36 ID:+B16pnEC0
えー本題ですが、剣道の基本があれば(なくても?)人を切ることはできると思います。
只、切断することは無理でしょう、たとえば短刀で指を切ることは簡単ですが
切断するのは大変です。大型の魚をさばくのに似てるかな?
人体構造に精通していて尚且つ、狙ったところに正しい角度で振り下ろし
切っ先で性格に肉と軟骨を捉える訓練が必要です。又体には油が多いため基本は
一度きると切れにくくなるので、突く若しくはたたき折るのが相手を苦しめず
殺める基本です。(口伝です。僕は実際はしりません日本刀で人を切断したのを
みたことがありませんので)これで答えでどうでしょう?
剣道は武道ではないと言っている方がいらっしゃいましたが
私見では剣道が武道ではないのではなく、剣道をやっていいる方々に武人が
少ない事が問題なのだと思います。
人を殺める技を身につけることによって、その恐ろしさをかみ締め
自分を律し、他を敬う心を身につける心をやしなうこれが基本。
今、剣道は人を殺める技は教えません。竹刀スポーツといわれるかもしれませんが
剣の基本は自分を律することにある限り剣道は武道だと強くいわせて
いただきます。
240 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:50:36 ID:8KXX/C6U0
>>235 あの人の剣道の修行が足らないとでも?
ああいう企画に出た以上、実力のピークが過ぎている自覚は
当人にもあると思うが、
それでもなかなか大した反撃速度だと思ったが。
あれは練習で見についた剣道の動きが正直に出ただけだと思うぞ。
逆に、あの体さばきは剣道としておかしいってことなら、
まあ、この件はひっこめるけど?
241 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:53:08 ID:8KXX/C6U0
>>237 だから、「フェンシングもスポーツだ」ってわざわざ念押ししてるだろ・・・
>>238 日本刀での「突き」は喉しか狙わないのか?
そういう話じゃないだろ。
242 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:55:37 ID:waqGNZwg0
>>239 いきなり本題キタwスレ違い野郎に構っててスマン。
えーと、俺の意見でも剣道の技で斬る事は可能。肉に当てたら斬れるし死ぬ。
ただ、ズバリと斬るには刃筋を立てなければならないし、剣道の打ち方では無理。
じゃあ斬れるのか斬れないのか…?
>>1が思う「斬れる」の定義によるだろうな。意味は無い。
>>239 剣道の理念とは「剣の理法の修練による人間形成の道」ってのが剣連の
指針だっけ?
剣道の理念が「剣の理法の修練によって必勝の技を身に付ける事」では
無いのは確かなんだけど、実際にやってる人は「剣の理法は置いといて
とにかく試合で勝つ技を極める」事に捕われてるのは問題だよね。
そういう現実がある限り粘着スポーツ君の「剣道は所詮スポーツ」とい
う言葉をただの妄言と切り捨てる事は出来ないのも事実だと思う。
自戒を込めて。
244 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 20:58:29 ID:waqGNZwg0
>>241 だから何がしたいんだ。林さんへの批判ならここ来る必要ないだろ。
日本刀での突きは喉だけではないのは当然だ。
だが、あのルールでは剣道家側は喉以外禁止だ。基準が剣道ルールに設定された以上、
剣道の動きでやるしかないだろ。
245 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:00:32 ID:+B16pnEC0
>>239 結局教育者に問題ありってことですかね。
自分も自戒をこめて。
>>240 「剣道の修行」が万全だということなど、どんな達人にも無いが?
ってまぁそれはともかく、「剣道をしてて剣道ルールでの動きしかできない」って批判だったんじゃないの?
「対フェンシングの修行」が足りてないって批判だと思ってたんだが
247 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:06:08 ID:+B16pnEC0
245です 間違い 239→243
自分にかえしてしまつた><
で、ID*8KXX/C6U0は、どこの古流剣術をやってんの?
249 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:06:17 ID:waqGNZwg0
>>246 いや、それなら面への警戒が出来て無いフェンサーにも同じ事が言えてしまうんだが、
何故かスルーされている。あの企画のルールもわかってないようだし。
これが真剣だったらまるで違うそうだ。軽く速く、しなって見えない競技用レピアと違い、
真剣のレピアは2`ある。刀は1.2`弱程度。ただ、刀は竹刀よりだいぶ短くなってしまう。
重いものを片手で扱うフェンサーvs軽いものを両手で扱う剣道家。…まあ妄想の域を出ないがw
250 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:06:38 ID:lhL5vHiR0
ID:8KXX/C6U01
は武道全体を否定してるの?w
武道板で?w
二.二六事件の引き金にもなったと言われている「相沢事件」の例を引いて、「日本刀試し切りの神髄」と言う居合達人の
著書に剣道と斬人の大きな違いが説明されています。
犯人の相沢中佐は剣道高段者で陸軍で剣道の教官も務めていた程の達人ですが、永田軍務局長を一撃、二撃で斬り殺
せなかったため、動転して己の左手で刀の中間を握り心臓を刺すことで目的を達したので、自分の左手指の骨に達する重
傷を負ったそうです。
著者の解説では、試し切りの経験を積んで初めて刀を回旋して刃を引く動きを会得できるので、打つだけの剣道では高段者
といえども一撃で絶命させることは出来ないと断定してあります。
252 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:16:25 ID:asZbLOxu0
まぁ武道家面しているえらそうな爺さん剣道家がいて、それに対する反感を
覚えることは理解できる。
253 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:21:15 ID:waqGNZwg0
>>251 そもそも面=頭のてっぺんは防御が硬いよ。
確かに、純粋な意味で剣道の打ち方では死なないだろうね。
左右面の要領で殴れば戦闘不能にできるんだが、まあ確かに首折っても死にはしないな。
胴を打ったか知らないが、刃筋が立ってなくて服を切れなかったんだろうか?
254 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:27:05 ID:waqGNZwg0
実際は太い動脈を斬るなり首を折るなりすれば勝ちが決定するけどね。
>>252 同感。
255 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:32:34 ID:8KXX/C6U0
>>250 徒手空拳で戦うなら武道なら
生き残る道はあると思ってるよ。
256 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:34:28 ID:waqGNZwg0
生き残るも何も、存在意義を素人一人が勝手に決められる訳ないだろ。
誰も武器術をやる者がいなくなり、技術が失われない限りは。
257 :
タママ:2006/12/02(土) 21:34:32 ID:zqheBZF1O
胴は服着てるとなかなか斬りにくいんじゃないか?
http://www.c20.jp/1935/08aizaw.html に簡単な説明が載っていますが、「日本刀試し斬りの神髄」にはもう少し詳しく書いてあります。
相沢中佐は獄中で「日本刀は中間から手元に掛けては刃は要らない云々」と言っていたそうで、著者の中村 泰三郎氏は「それでは
日本刀はただの凶器ではないか云々」と言うような批判を述べています。
色々な事例の載っている興味深い著作です。
259 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:44:21 ID:waqGNZwg0
>>258 個人的に改良できるなら誰でもそうしてるだろうね。
しかし、両刃の剣も許されなかった日本では、単なる戦闘能力じゃないからね。
日本刀の製法じゃなくてもいいから、両刃でリカッソがあった方がいいに決まってる。
>>259 片刃をそこまで否定するということは、日本刀のみならず世界中の片刃の刀剣を敵にまわすことになるが
その覚悟はあるのか?
261 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:47:13 ID:waqGNZwg0
>>260 すまん、片刃を否定するつもりじゃない。
騎馬戦士であれば片刃で曲刀の方がいい。
ただ、陸戦であれば両刃でリカッソがついてた方が使いやすい。
262 :
タママ:2006/12/02(土) 21:50:59 ID:zqheBZF1O
両刃剣に出来て、片刃剣に出来ない技術ってどんなのがあるのかな?
両刃剣術を知らないから、何が有効なんか良くわからん
>>255 「剣道をしてて剣道ルールでの動きしかできない」って批判だったんじゃないの?
「対フェンシングの修行」が足りてないって批判だと思ってたんだが
どうなのよ?
対フェンシングの修行が足りないって話なら、それは剣道全体じゃなくて林さんへの個人批判になるわけだが
264 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:54:39 ID:waqGNZwg0
>>262 ラップショットが有名かと。
裏側で斬るつけるため、相手の前面にいながら背後を斬りつける事が出来る。
あとは例えば袈裟に行って、そのまま刃を返さず切り上げる事が可能。
逆に諸刃だと鍔競り合いの接近戦で自分が怪我しそうだな。
それこそ、物打ちだけが諸刃のほうがまだいいような。
266 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:59:46 ID:waqGNZwg0
取りあえずフェンシング>>剣術はFA?
269 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:04:21 ID:waqGNZwg0
どうやら、ここは日記帳らしいからね。
あとスポーツって言うなら言うけど
ポイント制の格闘技がリングに立つと当てるのは上手いがそれだけなのでポイント君は負ける
だから昔の剣術家は当てるだけのルールで練習する事を嫌った
フェンシングはこの意味で昔の剣術家が「棒遊びで使えない」のルールと同じ
実際昔のフェンサーは決闘で顔面に傷を負ってたけど生きてるって言うことはよくあった
しかし刃物を持っている場合は「ある程度の威力がある打撃」であれば十分の殺傷力になる
剣道はだから威力のある打撃を求められる
>>268 実践してないのにどうフェンシングに勝てと・・・
徒手武術をやってると分かるが実践ゼロはカモだぞ
272 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:20:08 ID:waqGNZwg0
スルーするか。
両刃は居合い抜きに向いてない
常に携帯するには不向きだったんだろうな
試斬しているものとして経験的に言うと、
初心のうち、先生の言う通り(=高段者、先輩)
やると、不思議と斬れます。あれが、無心ですね。
しかし、その後どんどん斬れなくなる。
(でも今考えると斬れているだけで、目付、早さ、型の制御、
派筋自体の正確さ、力の抜け具合、斬る位置等だめですけど)
いや、左右袈裟のうちはすぐに安定して斬れるようになりますが、
考えれば考えるほど斬れなくなる。でも、これは通過儀礼で
これを越えないと安定しないんですよ。体が派筋覚えないと。
そうなると、無駄な力が入らず、正確で早い斬り方になります。
私先輩のを見ていると、同時に袈裟に斬り合ったら私のが
相手に触れる前に自分は胃ぐらいまで斬り下げられているだろう
と思います。ちなみに古流の型で試斬しています。
やはりどれも習うのが最強だと思います。
剣道で鍛えた間合い、駆け引き、相手を捉える技術に
剣術・居合(試斬含めて)の理合、刀の使い方、
振り方、真剣の間合い等を合わせて切れるのではないでしょうか。
>>253 頭のてっぺん?剣道では「面」って言ってるのが分からないか
竹刀は日本刀より長いんだから「面」を打ったら自然に顔面になるだろ
276 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:29:04 ID:waqGNZwg0
間合いの調整もしないというw
もし竹刀が日本刀の長さなら
互いに刃物を持ってるんだから怖くて踏み込めないだろ
その縮こまった分を計算してるわけ
徒手でも初めていい打撃をもらうと怖くて踏み込めなくなる
278 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:33:09 ID:waqGNZwg0
武器も持たない相手に対して何が踏み込めないのかw
279 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:34:26 ID:waqGNZwg0
相沢中佐は面を打ってはいないのは、ソース見てわかったから関係ないが。
お前はボクシングで踏み込めなくなっているシーンを見たことがないのか・・・
281 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:35:54 ID:waqGNZwg0
もちついて過去ログ嫁。
まあアホな日記展開してるような香具師には言っても無駄か。
なんだか分からねえから、両者竹刀で打ち合えよ
斬り結ぶ刀の下ぞ地獄なれただ斬り込めよ神妙の剣
だから、達人でも大切なのは「勇」であると言い、
真剣は剣術・剣道の力量と別な結果になると言うので
しょうかね。だからとにかく突っ込み、何千回と毎日
振る同じ型で気後れせずに突っ込む示現流が
恐れられたのかなとも思います。
284 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:37:45 ID:waqGNZwg0
やだよこれ以上粘着されるのは。
うっかりレスしてスルーできなかったわしのせいわしのせい。
過去ログを読んだら
>>278が正当化されるとでもw
言葉に責任を持てよ
それから「面」はあくまで次に継げるジャブの意味で
最低限の殺傷力以上を求めるのはジャブ一発で相手を沈める威力を求めるようなものだ
そもそもが的外れなんだよ
286 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:41:35 ID:waqGNZwg0
>>285 しょうがねえな。早とちりの野郎に教えてやるよ。
相沢中佐の事件の事の話だろ。
逃げていく丸腰の相手を刀で切りつけるのに、どうやって縮こまるんだw
会話もできないのか。
今さらだが改めてきくが、剣道したことがあるんだろうな?
288 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:43:04 ID:waqGNZwg0
>>278 誰に聞いてるか知らんが、俺は勿論あるぞ。
289 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:44:24 ID:waqGNZwg0
アンカーミスった、すまん。
まあ相沢中佐が面打ってない以上、この話は俺はする気ない。
今の話題で躊躇するかどうかは関係ないしな。
>>286 いい訳が苦しいなwそれとも日本語が下手で誤解された経験が何度もあるだろ
面は顔狙い→間合いが変わる→それは縮こまるのを計算している
の話の流れだろ
急に話がそちらに戻るのならまずは主語をつけろよ
横からすいません。及びじゃなさそうなので
あとは消えますが、後ろから斬るのは難しいようですよ。
試斬すると分かりますが、斬る瞬間は結構近いですから
逃げて行くのをその間で捉えるのは大変だと思います。
(長さも有りますが、それで引き切らなくては成らないですし)
相手も必死ですし。その上、後ろからは案外間合い
&間詰めが難しいようで、かえって振り返って斬られる
事もあったとか(意図的に逃げる振りしているのかも
知れません)。
まあ、やった事ないので分かりませんが、
試斬から類推すると頷けます。
>>288 失礼。あんたじゃないほうの人に言ったが時間差でずれた。
なんかもう第三者は参加するのが面倒なので撤退する。
粘着に気をつけてくれ。
294 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:52:49 ID:waqGNZwg0
>>290 違う違うwアホか。お前こそ勘違いした言い訳するなよ。苦しいぞ。
流れと
>>251を見ればわかるが、
>>253では躊躇する事は無いんだぞ。
刀同士じゃなく、丸腰の相手を切りつける事件での話だ。
それを読まずに早とちりしたのを俺のせいにしたってお前が恥ずかしいだけだ。
あの時点では面を打ったかどうか定かではないが、頭に一撃では死なない。
面=ジャブという例えはどうかと思うが、垂直面で殺傷は期待できない。特に剣道の打ち方ではな。
まあ、実際のあの事件では、背中、こめかみを斬りつけ、突き刺したとあるから
この話題は関係ない。
刀を持った者同士で対峙したらそれは躊躇があるだろう。だが、あの事件の内容では
そんなズレなど考える必要が無い。一体何を勘違いしているんだ?
295 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:54:51 ID:4ZuChpJu0
やっぱやるなら居合いのほうがマシ?
296 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:57:39 ID:waqGNZwg0
>>292 もしかして俺の言った「裏刃斬り」の事に対して?
裏刃で後ろから斬るってのは、接近した時に相手の裏側を斬るって事。
相手もこっちを向いてる。
離れていても、盾ごしに攻撃したりと、そういう技術。
ID*ID:8KXX/C6U01 は、剣術だったらフェンシングに対応できたと妄想膨らませてるの?w
>>294 はぁ?縮こまって踏み込めないって先に言ったのは俺だぞ
お前が逃げる相手に踏み込めるか否かの議論をしたのなら分かるがね
面は何の為に打つか分かってるのか?
その一撃で殺すためじゃないだろ
相手の戦闘力を奪えば勝負は付いてるんだから一撃で殺す必要も無いでしょうが
>>293 俺にか
俺は剣道の原理を無視した的外れな議論に物申しただけだ
299 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:05:29 ID:waqGNZwg0
>>298 だから責任転嫁するな。間違った事をまず認めろ。
お前が、俺に対して躊躇とか考えていない、とレスしたのが最初だろ。
俺が「頭のてっぺん」と書いたのは、あくまでも剣道の面の形。
相沢中佐があの状況で躊躇するわけもない。
だからもし丸腰の相手に面を打つなら調整するだろうとふんだんだ。
威力に期待ができないよ、という意味も込めてな。
先に躊躇するしないの議論をしたのは確かにお前だが、勘違いしての事だろ。
あの事件の話をしてるレスに対し、何で「刀同士の躊躇」になってるんだよ。
面一撃で殺す訳じゃないってのはわかってるよ。それは
>>294にも
>>253にも書いてるだろ。
連続技が重要な事くらいお前以上にわかっとるわ。
300 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:08:31 ID:8KXX/C6U0
301 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:08:44 ID:waqGNZwg0
そもそも
>>253が、丸腰の人間相手に斬りつけている話題に対しての話なのに、
それがどうして刀同士なら躊躇する。という話が出てくるんだ。
だからXemwhPm20が勘違いして喚いていると言っているんだ。
302 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:12:54 ID:waqGNZwg0
>相手の戦闘力を奪えば勝負は付いてるんだから一撃で殺す必要も無いでしょうが
これは俺が
>>254で言ってるしな。
俺はXemwhPm20のフェンシング>>剣術とかいうアホな日記はスルーするが、
面などに関しての話に関しては同感なんだぞ。
俺が言っている話が「刀同士の対峙」ではないから「何を言っているんだ」となる訳だ。
勘違いするなw
間違いを認めるのは君でしょうが
俺は躊躇なんて一言も言ってないしね
剣道の面の形はあくまで面を狙う形であり
頭のてっぺん狙いの形じゃないとは既に言った
その理由で距離や踏み込みの話になったんでしょうが
その理由を誤解して丸腰相手に拡大したのは君のミス
剣道は戦いの勝負が付くまでを特に練習するものなんだから
丸腰相手にやるための話じゃないのは当たり前
304 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:26:57 ID:waqGNZwg0
>>303 そこまで非を認めるのが嫌なのか?礼儀もクソもないな。
俺が面=頭のてっぺんと書いたのは、セオリーどおりなら中央という事だ。
そこは効果が薄いから、剣道の面では一撃で殺せないだろうね、という意味だ。よく読め。
>その理由で距離や踏み込みの話になったんでしょうが
その理由を誤解して丸腰相手に拡大したのは君のミス
違う違うw何でこんなに日本語が不自由な奴と会話せにゃならんのだ。
勝手に拡大解釈した扱いにするなよ。
あれは相沢事件の話題だと何度も言っているだろう。わざとか?w
刀同士の対峙じゃなくて、丸腰の相手を斬りつけたという中での話だ。
そこでどうして躊躇や踏み込みの話が出て来るんだよwミスを認めろ。
詳しく読んでみると、実際は背中、こめかみ、突きで殺した為、面は関係かったようだから
意味ないんだよ。
ここまで言ってもまだ勘違いするのか?
305 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:29:54 ID:waqGNZwg0
だからな、竹刀に慣れてれば間合いが違うだろうとか、躊躇するだろうとか、
そういうお前が言っている事に反対してるわけじゃないんだよ。
俺は相沢事件の話をしてるんだ。いわば丸腰vs刀を持った剣道家だ。
そこで刀同士だとどうたらこうたら言って、俺が勘違いしてるかのように言ってるのが
XemwhPm20だ。わざとやってんのか?
>>304 だからセオリーも面は顔狙い
効果も完全に相手の戦闘力を奪う意味
だから試合をリードするジャブに例えた
相沢事件の話中だろうとなんだろうと剣道での踏み込みの意味はただ戦いの流れのみで語られるものだ
相互の戦いの流れじゃなくなった瞬間に全て拡大解釈には変わりない
もしそれに拡大解釈したって言うのならだから主語をちゃんとつけろって言ってるのに
そこまで自分の非を認めるのが嫌いか・・・
307 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:36:39 ID:waqGNZwg0
よく見たら、
>>303って苦しい言い訳だろ。
剣道家が面を打つ以上、狙いがわかってなければ頭を打つ。
最初はズレて、だの戸惑いだの書いておいて、今は狙いに変更か。
俺は頭に垂直一撃=わかりやすく面、では効果が薄いと書いたんだが。
勝負も何も、丸腰の相手を切りつけ、自分の指まで怪我してる相沢の話なのに
何がしたいんだろうか。
308 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:38:19 ID:waqGNZwg0
>>300 俺のこと無視しないでよ
一体「対フェンシングの修行が足りない」っていう批判だったのかどうか、答えてくれよ
310 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:40:51 ID:waqGNZwg0
そもそも相沢は勝負ではなく殺しに行っているんだが。
次に繋げてどうするんだよ。普通は袈裟に行くだろ。
頭なら効果薄いよ、と書いたんだが、一体何を…
勘違いして発言した挙句これかよ。
やっぱり粘着されてしまったw
これでまた言い掛りつけて荒らしてくるなら放置か。
はぁ?だから面はあくまで顔狙いって何度言ったら分かるんだ?
ズレて?何の話だ?剣道で面を打ったら竹刀の長さと真剣の長さの違いから
顔に当たるって書いてあるだろ
剣道の面はだから普通に打ったらあくまで顔にしか当たらないし
狙いはあくまで面でありてっぺんじゃない
何度言ったら分かるんだ?
312 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:44:26 ID:waqGNZwg0
ならこれでどうだ。
面は顔面を打つもの。そうXemwhPm20は言っていた。そこを俺のミスだとしよう。
だが、俺の面は、頭という意味の面。しかも相沢事件の話。そこはXemwhPm20のミス。
別に狙いなどに関しては異論ねーよ。これで満足か?
まあフェンシング>>剣術とかの話はアレだが。日記は勝手にやってろ。
313 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:47:54 ID:waqGNZwg0
>>311 だから竹刀より短くてズレるのを計算するって話だろ。狙いは顔。
ズレるからだろ。怖くて深く踏み込めもしないし。これお前が言ったんだろ。
俺はてっぺん(面)では効果が薄い事をわかりやすく言う為に「面」と書いたんだ。
よく真剣でも頭を打つ奴がいたらしいからな。
面でいいだろ。他になんて呼ぶんだよ。
314 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:49:19 ID:waqGNZwg0
粘着されまくって慣れたが、
頼むから早とちりせずに冷静になって読んでくれ。
先につっかかって来たのはXemwhPm20だ。こっちゃ迷惑だ。
ここであえて飛び込むぞ俺は。
面を打たれるなんて竹刀稽古でも本当はあってはならない事態のはずなんだ。
すなわち明らかな負けである事を表現する為に袈裟切りではなく面なんだと思う。
316 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:53:02 ID:waqGNZwg0
やはり癖があると多くの者は頭を打つぞ。
>>312 顔面と言う訂正が分かった目でもう一度見てみよう
>275 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/02(土) 22:28:05 ID:XemwhPm20
>
>>253 >頭のてっぺん?剣道では「面」って言ってるのが分からないか
>竹刀は日本刀より長いんだから「面」を打ったら自然に顔面になるだろ
>276 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/02(土) 22:29:04 ID:waqGNZwg0
>間合いの調整もしないというw
日本刀の長さという話をしているだろ?
ここで間合いと言ったら日本刀の間合いだ
逆に逃げる相手や丸腰相手に間合いと言うなどとは俺は知らない
間合いの話になったので
>277 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/02(土) 22:31:15 ID:XemwhPm20
>もし竹刀が日本刀の長さなら
>互いに刃物を持ってるんだから怖くて踏み込めないだろ
>その縮こまった分を計算してるわけ
>徒手でも初めていい打撃をもらうと怖くて踏み込めなくなる
>278 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/02(土) 22:33:09 ID:waqGNZwg0
>武器も持たない相手に対して何が踏み込めないのかw
と今度は互いに刃物を持って縮こまっている状態での踏み込みの話をしている
つまりこのレスはあくまで互いに刃物を持って縮こまっている話だ
主語無しならあくまでそう言う意味にしかならない
単に主語を付け忘れただけでいいのに君も頑張るね
318 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:56:48 ID:waqGNZwg0
>>315 うむ、色んな説があるから、俺はどれも否定しないよ。
横からであれば、そのまま首をへし追ってしまった方が早い。
面(頭)を打つために面を打つ練習しても、楽に打てるなら勝ちは決まってるし。
319 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:58:52 ID:waqGNZwg0
>>317 だめだこりゃ。
俺は全部が顔面とは言っていないのはわからないか?
やはりただの愉快犯か。己のミスで喧嘩売っておいて、そのまま荒らす、と。
320 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:00:54 ID:waqGNZwg0
恐怖感もあるし、日本刀は竹刀より短いから剣道のように深くは面を打てない。
という事を言っていたんじゃないのか?
そして顔面を狙うんだと。違うのか?
321 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:02:43 ID:waqGNZwg0
XemwhPm20が刀同士の対峙を前提に話しているから俺は注意したんだ。
少なくとも恐怖感はない。
どんどんおかしくなっていくぞ。
>>313 面を打つ形の方が日本刀を使って相手の戦闘力を奪う理合いを手っ取り早く伝えるのに良い
もし面を直接当てるようだと競技の中でストレートの様な面になってしまうんじゃ無いかな
まぁよく見たら
>>307で
>最初はズレて、だの戸惑いだの書いておいて、今は狙いに変更か。
と言っておいて
>>313では
>だから竹刀より短くてズレるのを計算するって話だろ。狙いは顔。
と「変更」ではない事は分かったようだね
323 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:05:32 ID:15mp3yBM0
大体、主語を勘違いするのを何で俺のせいにされるんだ。
先に勘違いしといて、ミスを認めたくないために愉快犯と化すのか。
過去ログをまともに読まず、歩み寄って解釈しようとせず、かいつまんでコピペを貼る。
おかしいだろ。
明らかにわざと間違ってるだろ。
324 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:08:47 ID:15mp3yBM0
>>322 >>312を抜かして都合よく勘違いして荒らすのかよ。
それなら…お前の勉強不足なのは確実だが、主語を勘違いした事は俺のミスでも構わんよ。
しかし、相沢事件の話をしてるのに未だに勘違いして、謝らずにわざと荒らしてるのは反省してくれ。
>>319-320 >俺は全部が顔面とは言っていないのはわからないか?
そもそも顔面の意味を間違ってただろ
>やはりただの愉快犯か。己のミスで喧嘩売っておいて、そのまま荒らす、と。
そのセリフは全て君に返そう
>恐怖感もあるし、日本刀は竹刀より短いから剣道のように深くは面を打てない。
それだとてっぺんを狙いたかったけど失敗したに過ぎないでしょうが
それだと「顔面を狙うんだ」と矛盾する
>XemwhPm20が刀同士の対峙を前提に話しているから俺は注意したんだ。
だから踏み込む恐怖感の話以外に拡大解釈したのはあくまでお前だ
俺が互いに恐怖感がある状態の理論をそのまま使おうとしたのは上で示した通り
俺は同じ話を何度もしているんだが何で分からんのだ
326 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:11:53 ID:15mp3yBM0
そもそもだ、
面(頭)を打っても効果は薄いという発言に対して、
なんで刀同士の対峙に拡大解釈するんだ。
相沢事件(丸腰を斬る)の話なんだから関係ないしな。
そもそもの原因であるミスを、女々しいXemwhPm20がいまだ認めないから
こうやって変な解釈で荒らしてるんだろ。
俺はまずそれだけを重視しているんだ。武道家らしくないな。
>>323-324 >大体、主語を勘違いするのを何で俺のせいにされるんだ。
勘違いではなくそのままの意味だとあくまで俺が言った意味にしかならない
つまり単にお前の記述ミスだ
何で君のミスで俺が謝らなきゃならないんだよ
328 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:14:12 ID:15mp3yBM0
>>325 会話する気あるのか?
わかった。もう原因からして愉快犯なのはわかったからスルーするよ。
主語がなければわからない程度で、怒りにまかせて変な解釈しかしないお前に
ああいったレスした俺のミスだ。もう俺のミスでいいよ。
これ噛み合わないレスして荒らされるなら俺のミスでいいよ。
>>326 だから面=てっぺんと間違った事を書いたからだと何度も言ってるだろ
このミスも主語のミスも認めないで俺へ責任をなすりつけようとしているから書いているんだよ
330 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:17:11 ID:15mp3yBM0
そもそも、丸腰の相手を斬った事件の話なのに、
ボクシングでも踏み込めなくなって…とか言い出したからこうなったんだ。
もう俺のせいでいいよ。馬鹿でも理解できるように書かなかったらしいね。
ebtrYE7L0の言い訳は社会では通用しないが、俺は掲示板でこれ以上愉快犯に熱くなるつもりはない。
ミスしたのは俺でいい。
331 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:19:07 ID:15mp3yBM0
まだアホな事言ってる…やはり不用意にレスした俺のミスのようだな。
悪かった。一定の水準以上の人にしかレスしない事にする。勉強になったよ。
IDも変わってしまったし、俺は落ちる。
>>328 会話する気が無いのはどっちだ
>>330の話だって既に俺は反論している内容そのままじゃないか
全然読んでないだろ
しかも俺は全部反論しているがお前は反論せずに苦しい言い訳ばかり
最初に間違いが分かったらすぐに訂正すりゃ済むのに
愉快犯とか他人を単に悪者にしようとする下手な手段を使ってな
ちなみにこう言う時の他人を落とす手法は
自分が間違ってると思っているとどこかで気づいている時の自分への言い訳で出てくる
よく考えたら俺は散々煽られたって事で
結局荒らしにのせられたって感じだったか
反省
うーーん、、まあ実戦でそれなりの名を残した流派や人物は、、ほとんど木刀での稽古や鍛錬してるけどね。
江戸時代から始まった道場剣術(竹刀稽古が主)と、実戦派(木刀や真剣メイン)だとどうしても木刀メインの方が
実力や次元は上だったと思います。例えば各流派の書や目録などを見ると良くわかると思います。でもそれは別に
悪い事ではないとも思います。
335 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 10:07:26 ID:rEuXIqel0
なんか一日みないだけでここまで伸びるとは・・・
流れとちがっちゃうけど、剣道の形稽古をみっちりしたことある人ってここに何人いる?
形稽古の存在すら知らない&セミプロ以上の稽古を知らないと思われる人が余りに多そうでさw
昨夜の論争はともかくとして、
剣道の面打ちというのが、真剣における顔面打ちだということを
知らない人が結構多いね。
剣道の打ち方で切れないというのは、袈裟切りの切り方と比較して
切れないだろといってるだけで、そういう人は剣道は頭を叩くもの
だと勘違いしている。
袈裟切りで仕留めるためには、その前に顔面を打って敵をひるませる
必要がある。それを訓練するのが剣道のはず。
そして、剣道の面打ちで相手をひるませて体勢を崩せたら、
剣術で学んだ袈裟切りで仕留めればよい。
だから、ゴルフにたとえるなら、剣道の面打ちはドライバーで、
剣術の袈裟切りはパットのようなもの。
ドライバーでパットをしたり、パターでドライブショットを打つことも
出来なくはないが、ゴルフのスコアは伸びないだろ。
古流側の書き込みみると、なんで剣道を上から見下す書き方ばかりするんだろうな。
>>335-336なんか、その典型的だ。
>>335 俺は形はそれなりにしっかりやった
と言うか先生がこだわる人だった
深い戦いが出来る人は全て形はよく勉強しているね
>>337 おれは
>>336は剣道側だと思った
剣道の意味を勘違いして批判する剣術家は結構いるし
339 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 12:05:06 ID:wcrFDXJ60
>>336 俺は剣道側だが、剣道家が刀を持っても頭を打つのはよくある話だな。
相澤事件で仮に面を打った場合、深すぎて頭に当ててしまうのではとも想像できる。
一応書くが、残念ながらひるませる必要はいつもあるわけじゃない。
古流側なら、小手の方が相手の戦力をそぐのに適しているのはわかるんじゃないか?
あまり頭は狙わない。顔を狙う場合は横から狙った方が良い。
剣道の面打ちは、あの状態で打たれるのは致命的という意味もある。
面でひるませて胴なり打つわけではない。小手、面、左右胴、喉突きしかないのは、逆に鍛錬の為でもある。
顔を狙う為、が絶対的理由ではないので。
昨夜の議論を見たが、100%相手のせいにしているebtrYE7L0に問題がある。
あれでは荒れるのも仕方ない。掲示板で我を通し、煽るのはまずい。
俺が見てもコロコロ意味が変わるebtrYE7L0の発言にあわせていて文句を言われたら俺だって怒る。
>>267で入ってきた時点で駄目だと気付けていたはずなのだが・・・。
このスレは剣道と剣術がいがみ合う場ではないだろ。
個人的感想を主張するだけならやめてくれ。既にスレタイなど関係ないだろ。
340 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 12:08:54 ID:wcrFDXJ60
俺の意見も100%正しいわけではないから悪しからず。
槍にしろ、突く物という意見と薙ぐ物だという意見すらあるくらいだ。
>>339 >このスレは剣道と剣術がいがみ合う場ではないだろ。
> 個人的感想を主張するだけならやめてくれ。既にスレタイなど関係ないだろ。
剣術やっている者ですが、同意
>>339 100%正しいと思うから発言してるんだろうが
逆に正しくも無いと思うことを発言する方がおかしくないか?
コロコロ変わっていると言う箇所を指摘してから言いなよ
>顔を狙う為、が絶対的理由ではないので。
面の狙いと言う意味であれば絶対的だ
それが鍛錬の意味であるとか篭手等の話はそれに付随する話に過ぎない
カレンダーは歴を見るのが絶対的理由で
カレンダーが美的にいいとか風水的にどうかなどは付属的理由だと言うのと同じだ
だから面が顔狙いである事を前提にそれがではどう言う意味があるのかと言う話だろ
だから絶対的は変わりない
槍は合戦では叩くがセオリーでしょう
343 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 12:34:20 ID:wcrFDXJ60
これは酷い。ただの自己中ではないか。
気付けない者とレスし合う気はない。
>>343 頭が整理されて無いから変わるって見えてるだけでしょうが
反論できないでしょ
それとも自分の間違いを人のせいにするタイプかな?
議論は互いに正しいと思う議論同士がぶつかり合うからあるもので
そこで一番のキモを押えられないのは戦いの原理も出来て無いだけだと思うな
スレタイ無視って相澤事件限定の事か?
ここって隔離スレの隔離スレじゃなかったんですか、、、
斬れなかったら死なんもんなん?
刀で殴られても
そろそろ落ち着いたから言うけど
>>267は本気だ
実践って奴は血のションベンが出るまでやる
型は大切だがそれだけでこちらが死ぬ気でやって来た事を簡単に抜けるわけが無い
徒手武術の例えは実際に型のマニアが試合で全く使い物にならない事実に基く
型だけだとどうしても練習がタルくなりプライドと強くなった錯覚だけ得られやすい
しかし厳しい練習をしないで強くなれるわけが無く
だから実践のチャンスが少ない妄想剣術家が強いとは思えない
そして濃い練習ができる環境じゃないのに強くなった気になる人間は俺は全くリスペクトできない
複数学ぶ人間はリスペクトできるけれどね
>>349 剣道自体が最終目標なら剣術は実践しておらず
剣道の圧勝だと思います。しかし、真剣勝負が
目的ならどちらも実践していない訳です。
古流も組太刀、試斬とやってますから
それなりの対人や仮想目標の稽古はしているでしょう。
(真剣を実際に使うと言う意味ではより実践していますし)
まあ、諸事情有り自分は1日3,4時間くらい
しか稽古できませんが、やる人はもっとやっていますし
いっぱひとからげに楽な遊び程度しかやっていないと
決めつけるのはどうかと。
剣道も素晴らしいと思いますが、
剣術もしっかりやれば素晴らしいと思います。
(弊習が一番と言う考えは変わりませんが)
剣道での間の取り方に慣れたら人は斬れないんじゃない?
竹刀のもの打ち部分で切りに行く間合いの感覚に慣れてると、真剣だと
届かない。
真剣の場合は相手の股の間にこちらの足を入れ込むぐらいに踏み出して
刀の真ん中辺りを斬りたい所にぶち当てるくらいの間の取り方しないと
斬れないとか。
でもね、そんな事今の日本に必要な技術じゃないよ。
剣道は『道』なんだよ。人斬りの技を鍛えるもんじゃない。
試合での勝負けにこだわるだけの競技じゃない。
人が斬れなかろうが、フェンシングに負けようが、無価値なものじゃな
いと思うよ。
それで良いんじゃね?
>>351 型ばっかやってて自由攻防の間の取り方なんか憶えられないだろ。
っていうか、そういう戯言は1人でも人斬ってから言え。
>>351 特に後半の話しに同意です。
ただ、話しの流れでああいう発言しましたが
私も鍛練とそれで鍛えられる自分が重要で
剣道とどちらがとか、フェンシングとどちらがという
事はどうでも良いと思っています。
354 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 16:27:04 ID:lrnBzUpG0
いっそのこと「フェンシング」も武道に入れれば万事解決だよね。
フェンシング道?
弓道に対してアーチェリー道?
356 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 16:57:34 ID:lrnBzUpG0
そう。スポーツを武道にする試みもはじめよう。抵抗があるかな?
ということは「武道」は結局、日本原産のものじゃないと認められないのかね。
別に剣道の立場からは全く抵抗はないが、
フェンシングとかのスポーツやってる人はそれでいいのか?
「武道って何?」ってレベルの人にそれを判断させるのか?
358 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 17:20:25 ID:lrnBzUpG0
どうだろうね。武道をスポーツだと言われると反感を覚えるみたいだけれど
逆はどうだろうね。俺のやっているのはスポーツだ!武道とは一緒にするな!
とかはあるのだろうか。武道とは何か。こちらもそれを説明しなくてはならないから、
また勉強が必要だな・・・・。
礼儀を含めた人間教育の要素があれば武道といっても良いと俺は思う。
この前の柳ナントカと総合格闘技の選手の試合映像みて、もし殺し合いの後だったら喜びを爆発させる
ガッツポーズはねえな・・と思った。
緊張からの開放や喜びを爆発させる場面でスッと相手の立場を思うという、感情抑制は人間を大きくすると思う。
同時にスポーツじゃ全く不要な感覚かもしれないとも思った。形骸化するのも無理はない。
360 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 17:45:18 ID:lrnBzUpG0
うーん。やはりその辺の考え方は違うのか。
勝者は勝者で喜び、廃車は悔しさを表現する。ま、実に
正直というか素直というか・・・・・・・・・・。
勝者は敗者をいたわり、敗者は勝者を賞賛する。この考え方は
スポーツ界にも是非必要だろうな。武道家でも出来ない場合も多いけれど・・・。
361 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 18:51:47 ID:CwqQfATA0
殺し経験がある競技格闘家というとハイアンだが、試合後にはガッツポーズしてるな。
362 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 19:03:12 ID:516O7J2PO
理性のたがが外れかかった犯罪者予備軍の多いスレはここですか?
363 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 19:57:43 ID:Gt7aC/A00
とりあえず、防具なしで練習すれば
少しはましになるんじゃないの?
>>363 何が?
現状でどこに問題点があって、防具無しでそれがどう改善されると?
そしてそれは大小さまざまな怪我が発生して失明とか半身不随とかになる危険性と引き換えにできるほどの利点か?
365 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 20:57:20 ID:BF8aPV+w0
>>337 >>335は剣道してるものの意見でしょうがw
>>338の言うとおり、形をじっくりやってから俺は剣道の稽古が変わったよ。
打ちからさ。そして、そういうのを踏まえた稽古をプロや大学専攻者はしてる。
だから
>>337の言うここで剣道を語ってるのが形やプロの稽古を知らないってのには同意だね。
剣道もそういうただの学生剣道以上のところも踏まえるか、わけるかして争点にした方がよくない?
見てて学生剣道を否定しながら、非学生剣道者が反論してる状態だからさ。
367 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 21:22:25 ID:3P4UK4+f0
俺の師匠曰く、禁じ手なんてものが生まれた時点で昔の柔剣道には
足元にも及ばないらしい。
俺は柔道しかしてないが、昔は技あり有効なんてなかったし禁じ手もなかった。
相手が降参するまで殴る以外なら何でもありみたいな感じだったらしい。
剣道も、面を打つとき昔は目いっぱい振りかぶって打つものだったのが
今では速く打つことだけを目的に打ってる。
何より外国人に日本の選手団がボロ負けする時点でレベルが落ちてきている
のは確かだと思う。
そういう俺も弱いけどね。
368 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 21:46:23 ID:Gt7aC/A00
>>368 「とりあえず〜少しはましに」っていう言い方がとても問題を真面目に考えてるとは思えなくて、
むしろ何も知らない部外者が無責任にテキトーな事を言ってるように見えたからだよ。
で、質問に質問で返すだけじゃなくて
>>364での問いには答えてくれるんだろうね?
370 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 22:02:55 ID:Gt7aC/A00
なんか変なのがいきなり喧嘩腰で絡んできたorz
剣道スレって、こんなのばっか。
>>370 なんで剣道スレのせいにすんだよ、自分の発言に問題があるとは考えないのか?
372 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 22:07:18 ID:CwqQfATA0
323 名前: 大阪城七手組 投稿日: 02/09/23 14:46 ID:s9cU0oFv
関東軍の鬼軍曹だった、ノモンハンの生き残りから聞いた話ですが、下士官になると
親元から送金してもらって、みんな刀を買った物だそうで、それで直刃でないといけない
刃紋の大きく乱れた物は満州の厳冬期にはすぐに折れると注意されたそうです。
そして、剣術の素養のない者の人の切り方として、大上段に振りかぶって、机の上に置いた
本を斬るんだそうです、引いたりしたら刀身がまがる、とにかくまっすぐに振り下ろせと
教えられたそうです、ノモンハンでは機会がなかったが、後の討伐で、乗馬を失って破れかぶれに
なり、長剣をふるって斬り掛かってくる馬賊と渡り合い、袈裟懸けに切り倒したそうです。
373 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 22:12:14 ID:CwqQfATA0
もうさ、
>>1みたいな事を問題視する必要性って何?なんだよ。
俺は剣道も居合も好きでやってるけど、剣道には剣道でしか身に付かな
い良さがあり、居合にも良さがある。
斬れる斬れないなんて結局些末的な事じゃない?現代の法治国家日本で。
斬れないから偽者というなら人斬った事のない名人は認めないってか?
「相抜け」が極意の流派は偽者かい?
叉、スポーツも日本に入ると『道』が付いたりする。「野球道」とかね。
良し悪しはあるけど、そういう『道』を身体を使う競技から手先を使う
工作や商売にまで求める「日本人気質」ってのは、俺は大切なものだと
思うんだけどね。
こういう考え方を「封建的」とか言っちゃう世の中を造り出した「左巻
きの幼児性大人」が早く消えて欲しいよ。
375 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 22:14:39 ID:CwqQfATA0
131 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/12/02(土) 12:33:34 ID:GIrzjw3TO
たしかにいきなり刺されたらひとたまりもないが、そんな事いってたらミもフタもないだろう。
発想や動きが型にとらわれてはマズイが、あくまで武術的な体系として繊細な技術をちゃんと知ることも重要だと思う。
普段の練習まで「出たとこ勝負のメッタ打ち」なんていう主義ならば、ナイフ術なんて言わずにスポーツチャンバラとかやったほうがよっぽど楽しい。
でも、それじゃ自分の嗜好に合わないんだからさ。カリはカリでちゃんと学びたいよな。
剣道には、心臓と各動脈への突きや掛けを認めてもらわないと、
私的にはどうも納得がいかない。
自分は最小限の動きと力と時間で相手を無力にする事が重要だと考えているから。
殺気を殺してスッと近寄って腹を刺す、相手が動いたらどこかの急所が必ず空く
のでそこへ刃を置くなどという技術とかは非常に重要だと思う。それらが出来るもの
同士の戦いだと結局うかつに近寄れないし動けない。合い抜けとまではいかないが
真剣で想定してやってみれば分かると思う。本当に動けないが、体や心理が硬直して
いく者が負けるのだが、あるいはより本当に命を捨てているものが勝つと言う事になると思う。
厳しい。剣道も厳しいが、死ぬ想定、真剣の想定がいつの間にかなくなったのが惜しまれる。
もちろんいまいる日本のトップの剣道家も体力的にも技術的にもかなり強いしうまいのだが。
特にスピードは素晴らしいと思う
剣道をどうのと言う奴が多いけど、実際、剣道やってる奴より古流の型稽古
だけやってりゃ強くなると思い込んでる奴の法が少ないし、多分、剣道に
勝てないだろ。
378 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 22:34:16 ID:CwqQfATA0
>自分は最小限の動きと力と時間で相手を無力にする事が重要だと考えているから。
そんなけったいなことを実戦でもやろうと考えてたら
とりあえず先に仕掛けて動かなくなるまでめった刺しにすればいーや、
というチンピラにやられるぞ、お前。
379 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 22:49:54 ID:H03fQybB0
剣道は結局、剣術の中の竹刀稽古のみをクローズアップしただけのもので一つの稽古法にすぎない
380 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 22:51:18 ID:3P4UK4+f0
「剣道してるから自分は強い」という考え方は危険だと思う。
普段防具を付けて稽古するぶん、生身の人間を打ったときにどれだけの
ダメージを相手に与えるのかを正確に自覚している人は少ないはず。
勢いあまって相手に必要以上の怪我を負わせて過剰防衛になる場合もある
だろうし。剣道に限っては実戦的な武術として時代に合わないので精神面を鍛える
ことを主体に考えるべきじゃないかな?
あと、古武道を馬鹿にしてはいけない。型稽古をやり込んだ人は剣道しか練習してない
人に比べて、隙がないっていうか動きに無駄がない。
それに、本来は剣道・杖道・居合い道の三つがそろって初めて一つなんですよ。
剣の先輩達が実際に斬り合いの記録として残してるけど、たしかに
>>378が言ってるような、チンピラのほうが真理に近いな。
剣術って、結局は商売も関係してくるから、無駄に型だの色々増やして
技の小売的なことをしている。
>>380 そのまま剣術は人を斬れるとかイッチャってる人に言ってやった方がいいよ。
いやー、先に仕掛けられないでしょう。殺気もやる気もないので。そういうもの。
やる気の無い相手や抜けている相手を一方的に攻撃するのは以外と出来ない。
まず間が空く。
傘やステッキや杖でもあれば、相手の目や喉を突くのは素人なら造作も無い
という人がここには多いと思います。もちろん実際にやったら大勢に、
あるいは背後から、、相手を感じれなくて膾斬りにされるかもしれません。
本気の殺し合いになったら素人も玄人もありませんので
384 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 23:11:08 ID:3P4UK4+f0
喧嘩に強くなりたかったらムエタイやボクシングにすればいいじゃん。
無理して武道にこだわる必要は無いよ。
それに実戦に関していえば、武道の理想形ってのは「闘わずして勝つ」
ではないかな?少なくとも俺はそう思って稽古してきた。
この言葉の意味ってのは如何様にも取れるけど、少なくとも自ら進んで
戦を仕掛けるってことではないはず。
うまく言えないけど、このスレ自体が武道をする意味から外れてる
気がします。
385 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 23:14:59 ID:85PjUrZJ0
>>383 先生、ボクが人殺しだったら喧嘩相手が殺気もやる気もなくふらふらしてるのを見たら
「何この間抜け超ラッキーwwwwwww」と喜んで襲わせていただきます!
また小遣い稼ぎの素人路上強盗は、馴れてないので
完全にてんぱってて相手がやる気なのかそうでないのか見分けがつかず、
突発的に刺し殺してしまうことが多く、プロより危険だと言われます。
型稽古ばっかりやってると自分に都合のいい反応しか想像できなくなるんですかね?
>>385 例の合気道だかの先生が総合格闘家にボコボコにされたみたいになる
んじゃね。
387 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 23:21:38 ID:3P4UK4+f0
だからさ、格闘家と武道家は違うんだってばぁ。
武道ってのは強さもあるけどもっと大事なことを学ぶ
んだよぉ。。
388 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 23:21:58 ID:Gt7aC/A00
なんで、みんなすぐ罵倒とか挑発に走るの?
武道って、精神的な鍛錬も重要なんでしょ?
389 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 23:24:46 ID:3P4UK4+f0
>>388
その通り!いやそれがメイン!
>>388 鍛練できていない人達が集まっているからでしょう。
生兵法は(ry
で、ここのところの一連の話のような事が有るから
示現流が恐れられていたのでしょうねえ。いきなり
「キャー」って走って行き、朝3000回、
夜10000回振っている強烈な左右の袈裟斬りを
ためらいなく見舞う。知り合いが試し斬りするの
見ましたが、いきなりトップスピードで走り、
見事な刃筋で巻藁両断。あれこそ身がすくみますよ。
>>385 まあ、そこらへんはいい指摘だね。ある武道家の先生に会いに行った時、
何度も会って顔も良く知っていて自分が部屋に入って目の前にいたのに、
他の弟子や関係者とまぎれてどこにいるのかわからなくて探してしまった。
という事が何度かあった。これがまたそこのお弟子さんでもそういうことがあるんだね。
力もこだわりも抜けている 殺気も気配も消えている。
見えているはずなのに見えないということがある。同様に、ゆっくり
なのに速いということもある。逆もある。速いのだが見えやすいとかね。
まあテンパッテいる人は気配出しまくりなのでみんな結構無意識に避けるでしょうね。
鈍感な人がいろいろと被害にあいやすいともいえる。鈍感と消すのは違うよ。
>>350 >剣道自体が最終目標なら剣術は実践しておらず
実戦と実践の区別をしてから言いなよ
>古流も組太刀、試斬とやってますから
それは対人間を想定しているだけで戦いの実践ではない
>まあ、諸事情有り自分は1日3,4時間くらい
時間では無く時間×練習濃度だ
その濃度が型だけだとどうしても頭でだけの理解になってしまうから薄くなる
ボクシングでも実際フォーム練習はじっくりやるがそれ以上に体をいじめるような練習を課す
俺は剣道の方が良いと言ってるのではなく
実践をやらずに強くなった気になる人間が嫌いなだけ
>>351 >剣道での間の取り方に慣れたら人は斬れないんじゃない?
>竹刀のもの打ち部分で切りに行く間合いの感覚に慣れてると、真剣だと
>届かない。
届かないから自然に「面」に当たると上で述べてある
>>354 >いっそのこと「フェンシング」も武道に入れれば万事解決だよね。
武道は確か定義があったはずで武道と国からは認可されているのは7つくらいだった
ちなみに空手は武道じゃないはず
フェンシングはもともと騎士道から来ているから考え方の源流は近いはず
>>358 剣道や空手で俺はスポーツをしているんだって言ってた人はいたよ
武道なんて高尚な事を言って実力が無いのを誤魔化すのは最低だ
そんなマニアックな話よりさわやかな汗をかこうぜって人が確かにいた
>>367 >俺の師匠曰く、禁じ手なんてものが生まれた時点で昔の柔剣道には
>足元にも及ばないらしい。
現実には違うだろうね
スポーツ化することによってより技を練磨できるしモチベーションも保てる
実際にPRIDEで柔道出身は活躍できるが型武術出身で活躍できている人はいないはず
>今では速く打つことだけを目的に打ってる。
これは学生剣道のみで一般では早く打っただけでは一本にならない
百歩譲っても先に面が当てれたら恐らく勝負は着いているんだからより優れているだろう
394 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 00:32:02 ID:87O0qoDk0
フェンシングにあっさり屈した時には失望しました。
大丈夫、俺が大学の時にフェンシングの主将に剣道で圧勝したから。
>>376 >それらが出来るもの 同士の戦いだと結局うかつに近寄れないし動けない。
その状態で最小限の動きで相手を取れるかな?恐らく無理
ではより相手を制した状態を競う練習をした方がいいではないか
しかも技としての実戦性も残したものがいい
こう考えるからこそ数ある技の中から面が選ばれたんでしょう
何でも出来れば出来るほどこれらの厳しい練習に対しては練習効率が落ちてしまう
総合格闘家もキックボクサーもよりルールの限定されたボクシングから技を学ぶのと同じ理屈だ
>>380 >古武道を馬鹿にしてはいけない。
古武道憚にしてない
古武道だけして強くなった気になってる人間はバカにしている
徒手格闘技は言い訳が出来ないが古流剣術は真剣で向き合えないから言い訳が通用してしまう
>>384 武道は武芸に関しての道だから喧嘩は関係なくていいと思うよ
>>394 トリビアではフェンシングは致命傷を与えたり戦闘力を奪ってなかったから
勝負はまだついて無いと思ったのだが俺だけだったかな?
397 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 01:09:25 ID:w38XEFE70
えー本題ですが、剣道の基本があれば(なくても?)人を切ることはできると思います。
只、切断することは無理でしょう、たとえば短刀で指を切ることは簡単ですが
切断するのは大変です。大型の魚をさばくのに似てるかな?
人体構造に精通していて尚且つ、狙ったところに正しい角度で振り下ろし
切っ先で性格に肉と軟骨を捉える訓練が必要です。又体には油が多いため基本は
一度きると切れにくくなるので、突く若しくはたたき折るのが相手を苦しめず
殺める基本です。(口伝です。僕は実際はしりません日本刀で人を切断したのを
みたことがありませんので)これで答えでどうでしょう?
剣道は武道ではないと言っている方がいらっしゃいましたが
私見では剣道が武道ではないのではなく、剣道をやっていいる方々に武人が
少ない事が問題なのだと思います。
人を殺める技を身につけることによって、その恐ろしさをかみ締め
自分を律し、他を敬う心を身につける心をやしなうこれが基本。
今、剣道は人を殺める技は教えません。竹刀スポーツといわれるかもしれませんが
剣の基本は自分を律することにある限り剣道は武道だと強くいわせて
いただきます。
>又体には油が多いため基本は 一度きると切れにくくなるので、
この迷信しぶといな。
人斬って切れ味が落ちるのは骨による刃の摩滅と放置しておくことで生じる錆のせいで、
メス使ってる医者も脂肪で切れなくなるなんてことはないと否定してたし
戸山流のおじさんがラード塗った真剣で試斬して嘘だと断定してる。
というより戦国時代から明治維新まで「血糊で刀の切れ味が落ちる」なんて確たる記録が
どこにあるんだ? ソースがあったら教えてほしいよ。
399 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 02:29:18 ID:lLuwCpKA0
>>398 >メス使ってる医者も脂肪で切れなくなるなんてことはないと否定してたし
はぁあああああ?どんな超音波メスをお使いで?
>初登場です。どうぞよろしくお願いいたします。僭越ながら「日本刀の殺傷力」について、わが家の家伝をご披露させていただきます。
>上野戦争に彰義隊の一員として参加したとき、腰に大刀を4本も5本も帯びて行ったそうです。
>脂が巻いて切れなくなった刀はその場に捨て、次の刀を抜く、という使い方をするためです。
>同じく彰義隊士だった祖母・曾祖母の実家も同様の身支度だったといいますから、
>当時は一般的なものだったのでしょう。なお、刀が折れた同輩に腰の刀を1本あげたら、
>あとで一番良い家宝の刀だったことに気がついた、というオチが付いています。
>お粗末様でした。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000512.html
400 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 02:33:07 ID:YBULSmJ+0
>>398 タイトルは忘れたが、近代までの剣豪を紹介した特集誌で医者が言っていた。
想像するに、複数の人間を次々に切っていくと、ラード塗るなんてレベルじゃなくて
えぐられた脂肪がグリースみたいにてんこもりでまとわりつくのではと。
ただでさえひんまばったりするわけで、いびつな切り方になるから。
要するに時代劇みたいにばっさばっさと間断なく切るとこうなるよって話が
一人歩きして「脂がつくと切れなくなる」ってことになったのでは。
401 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 03:06:40 ID:pemBkHry0
肉を斬る場合には、
摩擦力によって肉の組織を刃に引き付け変形させ引きちぎっている。
これをせん断という。
脂がつくとこの摩擦力が減るので斬れなくなる。
実戦で最も多かったと言われる袈裟懸けの場合には、
一回だけで脂肪まみれになると思われる。
一人を斬ったくらいではどうということは無いが、
刀で受けられたりすれば、火花も散り刃こぼれし
微妙に曲がるのはよくあること、もちろん頭蓋骨にガツン!
などと当てれば微妙に曲がるし刃こぼれもする。だから実戦では
突きや当て出来なきゃダメなんだよ。戦場では相手は多数。剣も
大事に使い出来るだけ負担は少なくしなければいけない。折れる事
だって普通にあるんだ。頭には冑や鉄製の防御やらしている者も多数。
面などするものがいるだろうか? もちろん示現流の一派のように
力と速さを突き詰めていくとあそこまでになりえるが・・・・
というか、剣道家でも剣術でもなんでもいいけども、最低限葉隠れとか五輪書
位は読んでほしいのだが・・・
ところで、1は立て逃げですか?
まあ、なんやかんやいって1のおじさんの世代からして
そんな事言ってるワケだから舞踊家風情でも剣が使えるつもりに
擦り込まれてしまうのも当然と言えば当然なんでしょ。
そのおじさんも人を斬った事はなく、斬ったと言えば納刀の際に
自分の手を斬ってしまった事くらいではないんでしょうか。
と横レス
404 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 09:44:11 ID:1gFiwi65O
だから合戦では槍や弓がメインで密着するような場合は鎧通し使うんじゃね?
405 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 09:48:56 ID:eLmmlOZg0
剣道、つおいよ。
俺が大学の日本拳法部員の時に剣道部の主将が友達だったので
お遊びで試合を申し込んだら、女子部員とやってみろと言われ対決した。
俺は2段。相手の女子部員は剣道2段。俺は日拳の防具で相手は剣道防具。
もちろん俺は徒手格闘。相手は竹刀。結果は、あっという間に面、小手を叩かれ
ゼンゼン近寄れなかった。竹刀じゃなくて木刀だったら大怪我をしていたと思う。
>>405 次ぎは日拳ルールでお互い徒手格闘で試合して剣道部女子をヒーヒー言
わせる番ですな。
剣道部主将がやると言っても、「いや、俺を負かした彼女とやる!」と
言い張って。
相手から斬られない、死なないを前提に術を磨いている剣道が、
(↑ただ試合で勝つことだけを目指した剣道=スポーツ化した剣道)
斬る術を身につけた人間が相手であれば勝てる(斬れる)わけがない。
あんな踏み込みと振り(振り抜けない)、間合いのとりかたしてたら、
後の先とられてあっさり斬られておしまいでしょう。
刀で剣の素人をぶったたくだけならスポーツ剣道でも十分でしょう。
ただ竹刀を相手に向かって打てばいいスポーツ剣道と、
隙をついて相手を倒す(殺す)前提の剣道や剣術、居合とでは、
当然そこの違いが、斬れる・斬れないの判断の違いになりますね。
ところでスレにずっと張りついていた奴は何処に行ったんだ?
408 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 10:40:25 ID:1gFiwi65O
だからと言って、型舞踊やってりゃ斬られない理屈にならんな。
型なのか形なのかは置いておくとして・・・
形は基本を身につけるためのものなので、
実戦でそのまま使えないのは当たり前かと。
まあ、形も踊ってちゃ話になりませんがねw
410 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 12:27:59 ID:1gFiwi65O
型は妄想に陥りやすいからな。
>>407 戦いの流れで打つことを学んで無い奴がどうやって後の先を取れるんだよ
振り抜くなんて言ってる時点で戦いのレベルが知れる
剣術でもいつでも振り抜いてると思うか?
間合いは竹刀より日本刀のほうが短いんだから剣をあわせたら自然に近くなるだろと既にこのスレで言ってある
>>411 剣術・居合には「戦いの流れで打つ」に該当することがありえない、と言いたいのか?
振りぬくについては、ポンと当てるだけじゃ畳表2枚も斬れないぜ?ってこと
剣術でも居合でも、いつでも振り抜いてるわけないのも常識なので放置
間合いについては、ただの常識を書いているだけなので放置
413 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 12:57:34 ID:7XXmvdcy0
剣道家+こん棒 これ最強
414 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 12:58:00 ID:1gFiwi65O
そもそも刀なんかで振り抜いたらどうなるか判ってんのか。振った刀を止めないといかんのにw
>>412 ポンと当てるだけは剣道でも一本取れない
畳二枚を斬らなきゃいけないと思っている時点で既に戦いが分かってないだろ
剣術でも振り抜かない打ちがあるのが常識なのに君はその常識を使いこなせてないレベルだ
最初から振り抜く打ちをするとでも思ったか?
戦いの流れで勝負がついたか実力差があって初めて次の技になるんだろうが
間合いについても常識すらまともに理解して無い証拠だ
君は怖い時に普段の練習通りの間合いが取れるとでも思ってるか?
普段短い間合いでしか練習していなかったら下手したら間合いに入れずに終わるぞ
416 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:01:23 ID:7XXmvdcy0
面は振りぬかないが、胴は振りぬくんだよ。
実戦では面で殺すわけじゃない。連続攻撃のためにある。
ただ、俺は金砕棒持った方が強いと思う。刀より金砕棒の方が強いし。
あ〜、振りぬくって言っている意味をどうとっているかがわかったw
畳表を1枚でも斬ったことあればわかるだろ?
横一でも袈裟、逆袈裟でもいいが、素人は下手すりゃ床を叩く
↑このイメージで振り抜くって思ってるんだなw
まあ流派によるが、真っ向なら水平で止めろというところもあるし様々
逆袈裟に至っては垂直近くまでもっていくとこあるし・・・
そもそも床を叩くほどや、天井を刺すほどに振ってどうするよw
しかるべく止めるのは当たり前だろw
きちんと振りぬけていないと、
物打ちがサクッと食い込んでおしまいみたいなのが良く見られるよ
>>413 剣道の面は先が刃物だから相手の戦闘力を奪ったり体制を崩せるように出来ている
419 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:06:01 ID:7XXmvdcy0
ハチガネって結構使えるんじゃないかと。
>>415 なんでそんなにすげぇ断定的なんだw
剣術・居合では、すべて振り抜くなんて一言も言ってないが・・・
形にしたって受け流して経動脈を斬ればいい、
首を刎ねる必要ない、みたいなのもあるわけだしさ
いやいや、こんな仲間や先生がいるところには居たくないネェ
流れと間合いについて分かりにくいと思うから徒手格闘技の説明をする
最初にストレートに対してこう対応するとか学ぶ
形が出来てきていざ実践になった時に最初に大きな壁にぶつかる
それだけではフェイントなどタイミングを自在に変えてくる相手には対応できない事を学ぶ
この壁を越えるのに何度も痛い思いを乗り越えていかなければならない
しばらくしてある程度出来るようになってからさらに壁にぶつかる
相手の懐にあと半歩踏み込むだけが非常に難しい
この壁を越える為にまた何度も苦しい思いも痛い思いもしなければならない
これらの苦しい練習を無視して強くなった気になる甘えた考えが嫌い
>物打ちがサクッと食い込んでおしまいみたいなのが良く見られるよ
さくっと食い込んでってどこを狙ってるんだ?
戦闘力を奪うつまり目などを切るときも振りぬくか?と聞いたんだが?
>>414 振り抜きながら手の内を利かすってのは刀使う者の常識。
竹刀みたいに雑巾絞りの手の内とはチョト違うアルヨ。
雑巾絞りで振り抜くと手首が痛いコトなるアルネ。
424 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:22:46 ID:7XXmvdcy0
刀法なんざ関係ねえ。
テクニックとパワーさえあれば金砕棒の方が強いわ。
>>421 当たり前のことだと思うが・・・
>>422 ちょ、目を斬るってw おちつけよ、落ち着いてよく読めw
実際に人を斬るわけにいかんので、畳表を前提に言ってるだろ?
つまり、畳表にサクっと入って止まってるってことよw
>>423 うむぅ、そこなんだよな・・・
誰か書いていたが、剣道の試合のための稽古ばっかしやってたら、
剣術系いけば怒られ、居合系いけば怒られ・・・
ついつい知らず知らずにクセがついちゃうんだよ
間合いも同じ。4尺近い竹刀と3尺ちょいの刀じゃな・・・
>>424 まあそうかもしれんが、斬ったことにはならんわなw
受け流しならまだしも、受け止めは相手も刀が前提だしな
それを言ったら槍のほうが強い
ただし両方とも合戦じゃなければ常備持つのは大変だっただろう
>>424 それにスピードが加わればもっと・・・・
429 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:26:50 ID:7XXmvdcy0
俺は槍の使い方を習ってないしなあ。
西洋のように、剣で撲殺でもいいんじゃないか?
「虎は鍛練なんてするかね・・・・・」by前田慶次郎
431 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:29:21 ID:7XXmvdcy0
杖や棒は今のところで一緒にやってはいるが、
薙刀は近所でやってるけど、俺はやってない。
ところで、槍ってちゃんとやってるとこあるのかな・・・
あれもやりようによっては斬れるんだろ?
>>425 君の相手は畳か?動かない相手か?
そういう戦いの想像が出来ないからレベルが低いんじゃないか?と言ってる
最初に畳を切るような打ちを剣術でもしてるか?と言ってるのにな
剣道の打ちは完全に最初のこの目を切るような打ちだろ
だから「面」だろうってこのスレで何度も言っている
畳斬りの様な打ちはだから剣道ではほとんど求めていないのだから
畳といった時点でどの斬り方をどう言う時に使うかを考えてないと分かる
じゃあ、これでイイじゃん。
「剣道では畳み表を巻いた奴は斬れない確率・・・・・・75%」
435 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:34:05 ID:7XXmvdcy0
>>432 斬れるやつって、菊池槍でしょ?
武器としては、薙刀より強いと思う。
斬る=killじゃないんだ。
俺は刀法も学んだ上で「斬る必要ねーじゃん?」って思っただけ。
形状が近いこん棒でいいよ俺は。
「剣道で相手の目くらいは斬れる確率・・・・・・85%」
>>434 顔面に畳を巻いた奴にだったら素人でも勝てますがな・・・
それは目からウロコがポロポロと落ちる音がした。
>>433 これは酷いwどーしても戦いの想像が出来ないレベルにしたいみたいだがw
なに必死になってんだよ、みっともないぞ
マジレスすれば、畳表すら斬れずに、ましてや動いているもの斬れる訳ないだろw
それに畳斬りって、どんな斬りだよw
440 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:39:01 ID:7XXmvdcy0
まあまあ、もちつけ。
熱くなってもいい事ないぞ。
>>435 棍棒でいいよ俺は、でワロタw
ところで・・・棍棒とか金棒ってどっかで教えてるのか?
宗家になるなら今のうちかもしれんぞ
>>439 >ましてや動いているもの斬れる訳ないだろw
すると君は真剣で剣道の面を顔面に喰らっても無傷でいられると思っているわけかw
君の目は鋼鉄製か?
443 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:44:27 ID:7XXmvdcy0
>>441 さあ?メイス術を教えてくれる所があるなら行ってみたいw
俺はほら、剛の者だから。
素振りは大きな金鎚でやってるし。
>>419 剣道の剣の使い方をする相手にはハチガネは非常に有効らしいね
>>442 おまえ滑稽だな 何の為に「目」にこだわっているのか知らんが
そんな奴いるわけないだろ、おちつけよw
おまえみたいな言い方してるのに限ってその場での応用力ないんだよ
剣道の面がとにかく最強=剣道の術で人を斬る って言いたいのか?
ヤレヤレ・・・
>>445 一の太刀で目など顔面を狙うのは常識でしょうが
剣道の打ちはこの一の太刀だって言ってるだろ
戦いでコントロールする技を重視するから
例えばボクシングではストレートよりジャブの方がよく練習する
こだわるのは戦いの流れを重視するからこそだ
それから最強とか斬るとか人の話をつくづく聞いてない奴だな
447 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:56:04 ID:7XXmvdcy0
剣ってのはなあ、ハートで振るもんなんだよ。 by明の親父
>>446 >一の太刀で目など顔面を狙うのは常識
ほええ、常識なのかよw
しかも、そんな常識で斬れると思っているのか・・・恐るべし・・・
オレの経験では剣道の戦い方の流れではダメだと思ってるけどね・・・
剣道は剣道の戦い方でしかないからな・・・
一の太刀で顔面狙うのは常識じゃねーよ
「我々が命と見立てた剣は・・・そんな小さなものかね?
我が剣は天地と一つ。故に剣は無くともよいのです。」
by上泉伊勢守秀(信)綱
>>448 >しかも、そんな常識で斬れると思っているのか
だから真剣で君の顔面を試しに剣道打ちしてみたら分かるよって言ったじゃないかw
それで平気と言うのなら君が正しく平気じゃなければ俺が正しいってだけの話
それから君のダメ出しは理由が無いから何も言ってないのと同じだよ
>>449 目は顔面じゃなかったのか・・・
まぁこの辺は書き方が悪かったかな
顔面狙いは相手の戦闘力を奪い体勢を崩すのに十分
つまり原理的に完全に目を狙った一の太刀に相当する
452 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 14:17:06 ID:7XXmvdcy0
どっちもどっちなんじゃないか?
そういうのやめようよ。
453 :
YMA:2006/12/04(月) 14:22:09 ID:DWy+9kdr0
>>448 剣道でも絡め技、高段者のやる捨て技は至極効果的!
剣道の戦い方といってもいろいろ包括的で多彩なものだから工夫してみたら?
稽古が楽しくなるよ。
そうそう目きりについて一応説明しておくと、目を切るといっても目自体でなくてもよし
近くの所を切って視界と注意力を奪うのが目的。
なので、この一太刀で殺すわけではない。だから、いうとおり仕留めるのは難しい。
加えて顔面は一番勝手に反応する部分だから、剣道試合でも鍔迫の時に攻撃する人多いので注目してみな。
454 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 14:23:15 ID:7XXmvdcy0
>>404 遅レスだが、騎馬武者が接近戦で戦う場合は、槍よりも刀の方が普通なんじゃないかと。
馬上だからこその刀なんじゃないか?コサックの刀もモンゴル兵の刀も曲刀。
455 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 14:27:59 ID:1gFiwi65O
騎馬戦でも槍が普通。槍で叩き落として突き刺すらしい。
456 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 14:30:24 ID:7XXmvdcy0
槍騎兵は槍騎兵として、騎馬武者のメインは弓。
弓のサブで持てる近接用武器は刀となる。
江戸期で刀なのは、神聖・象徴的意味と帯刀のしやすさって事だろう。
これからちょっと去るけど
総合格闘技で活躍するのは何でも自由な格闘技オンリーより
柔道やレスリングと言った限定ルールの武道を練習した人間のほうが活躍している
限定したルールによって自由なルールのものより多くのことを学ぶ為だ
だから柔道を本気でやってきた人は「柔道は柔道だけの戦い方だから」とは言わない
もちろん柔道だけで完成すると言う意味ではないが本気でやっていれば
限定ルールで鍛えた理合いは多少のルールが変わっても応用する力もある
剣道もだから剣道で全て完成と言う意味ではないが
限定が多い分だけ剣術だけでは学びにくいことを多く学べる
剣道に何を求め何を鍛えるべきか考えて稽古をする事は
日々の稽古の質が変わり面白くなるキッカケとなると思う
だから剣道がスポーツになるか武道になるかは
その人の武道に対する「構え」によると思う
458 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 14:42:15 ID:ZqBr/Icb0
相手が畳まいてたら、私は居合いで竹も畳切る自信が無いので、
普通に刺します。刺すだけなら高度な技術はいらないからね。
459 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 14:47:52 ID:ZqBr/Icb0
剣道・足場が悪ければピンチ。振るのは別として。
剣術・流派によっては違うけど体力的に危なそう。
テクニック、体力両方あればOK。
460 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 15:41:02 ID:1gFiwi65O
>456で言ってる刀は、いわゆる大太刀に類するものじゃね?あんなの、鈍器に近い扱いだろ。
>>451 それじゃ剣道の面打ち技を真剣でもってオレにやってきなよ
オレだって突っ立ったままボーっと面で立ってるなんてしねぇからw
>>458 自在に動ける相手を突くって案外と簡単なようで難しいぞ・・・
前後に動くだけって決めてもそう簡単には決まらん
>>453 別に剣道の試合じゃなくても・・・そんなの基本だよ
逆袈裟で振りぬいて切っ先が天をさしてちゃオシマイさ
462 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 16:08:53 ID:1gFiwi65O
型ばっかやってると、>461みたいに空想で語れる用になるのね。
>>462 釣られてあげると、型なんてやってないぜぇ、形はやっているけどね
まあ、オレは人まで空想で語れるようにはなってないけどさw
>>461 試合経験が薄い人だと面への対処は止まってるみたいだから、すぐ軌道修正できるんだけどね。
確かめるためにはオフを開いたらよいでつか?
しかし剣道打ちで顔面を打って戦力を奪えるかって話だったはずだけど。
なんで避けるとかの話になるのかな。
それから面は突きの理合いでしょ。顔面を突く。
>>464 戦力を奪えるか、って言うけどさ、黙って面打ち受ける奴いるかよ
黙ってつったって動かない人間前提でココは話ししてんの?
戦いの流れとかって言ってたのは誰だったのか・・・
しかも 一の太刀で目など顔面を狙うのは常識なんだろ?
なんか全然話にならんな・・・
>>466 こちらも日ごろ面打ちは剣道で受けていますがなにか?
それと、ずーっと上段で構えてるのかい?
抜き身を日ごろから持ち歩いているのかい?
↑剣道の前提はまさにコレだが・・・
>て言うか動いても入れれないと誰も一本取れないってw
その一本をとるだけのためにガラ空きになってんだよ、あちこちが・・・
そちらさんは剣道だけしかしてない人の発言にみえちゃうんだが違うよね?
>あと君はこんな達人タイプになりかねないね。
↑こんなこと言ってる後輩はほしくねぇな、マジで
>>467 日ごろってそれを言ったら刀を用いた術は日本ではヤクザだけのものになりますよ。
あとがら空きってヤツは「総合格闘技は眼突き金的が禁止だからがら空きだ」と同レベルでは?
それから後輩って言うけど上から視線だから引けなくなってるんじゃない?
469 :
YMA:2006/12/04(月) 17:03:14 ID:DWy+9kdr0
>>461の人・・・人の話をちゃんと読んでから反応しようや。
当たり前っていってるけど、今までの読むと当たり前じゃないって意見形式だよ。
そして、当たり前なら
>>465の問いは当たるように訓練するのが当たり前でしょ。
とりあえず、言ってること滅茶苦茶だよ。意見を一度整理してもらわないともう反応できないw
>>468 >
>それから後輩って言うけど上から視線だから引けなくなってるんじゃない?
空想しすぎ。リアルにそういう先輩(youtubeヲタで云々が)いるから困る・・・orz
もうコイツはスルーした方が良さそうだね。
柄頭にしても、切っ先にしても相手の顔に向けているのが基本は当たり前
ただ、初太刀は顔(ここのスレでは面か?)が常識と定説のように言いきったのにはおどろいたぜw
それと、振り抜くと聞いたら刀を止めない、って思った人もいたよねw
真っ向では止め位置は基本が水平、袈裟も同じ。逆袈裟は相手の顔。
剣道の術はルールに特化してるから水月や脚・肩への突きは考えられてないし、
剣術・居合系からだと隙だらけ(そちらが言う訓練すらない)。
相手が剣術者や居合者で逆袈裟で斬ってくるとかいう前提ないじゃん。
だから剣道だけやってる人の意見聞くと、そんなんじゃ斬れんだろ?
どうせよくて相撃ちでおわりだろ?ということさ。
下手したら畳表すら斬ったことない連中が多いしね。
だから斬れないかどうかはオフで君の顔を切ってみたら解るって話でしょ。
もう口だけ君ぶりはいいから。
ちなみにがら空きって言う時は妄想ヲタが最後の砦で使う言葉だったりする。
ぶっちゃけさ、剣術剣術言うけどさ流派いっぱいあんのに
剣道とそんなに簡単に比較できちゃうような安っぽいモンなの?
剣道でさへ、各県によって剣風違ったり警視庁とか各学校とかで
微妙に違うのにさ。もっとこーグローバルな視点て持てないのかね?
まぁマイナーになればなるほど自己満MAXでケツメド小さくなるのは判るけど。
475 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 17:50:01 ID:1gFiwi65O
>472が必死に言い訳並べて萎えたw
初太刀は顔が定石、ってのは、勿論そこが最も体勢を崩すのに効果的だから。
しかしだからと言って面しか狙わないわけじゃない。
「基本は面狙いだが、隙あらば他の部位も即狙っていくぞ」というのが前提で、
それを実現させるのが剣道の攻め。
面しか狙わないって分かってたら相当実力差がないと無理だろう。
面以外の部位を打たれるのは、剣道では未熟とするため、このような誤解が
生じ易いのかもしれない。
剣道の動きが隙だらけ、というのは、これは私見だが、型稽古があらゆる場面を
想定して変化する動きを身につけるとしたら、逆に剣道は「変化しない」動きを
求めるんじゃなかろうか。
柔術系や打撃系とは違うんだから、いかなる状況でも体幹を主導とした体軸を
ぶらさない動きも必要なのでは。 いくら動きが限定されているからと言って、
そこから他の動きが全く出来ないというわけではないし。
>>457も言っているように、動きを敢えて限定することで初めて深く得られる
部分があるわけ。
型稽古も原理は一緒。 流動性を敢えて排除してひたすら定位された動きを
求めることで、よりその動きを深く身体に覚えこませることが出来る。
剣道もあくまで鍛錬の一種であり、きちんと理に適った目的があるということを
理解してほしい。
剣道のような体勢を「崩さない」修練をせずに、実線の刻一刻と変化する
状況の中で、即体勢を整えることが出来るだろうか。
本当に真剣に取り組んでいる人なら、それは「出来ない」と答えるはず。
体勢を整えずとも、あらゆる状況で身体を崩しながら相手に必ず勝つことの出来る
剣術が存在するなら、剣道のような稽古法は全く必要ないはずだ。
>>475 べつにyoutubeとか持ち出すほど必死じゃないがw
>>476 ごもっとも。
剣術・居合バカになると剣道ルールで戦ったらボロボロよ
オレら剣道出身者はガキの頃から特化した動きを磨き続けてきてるからネ
逆に剣道スタートでやってると剣術・居合からはかなりバカにされる
真っ向の振り、踏み込み、運足、体捌き、全てダメだしされるから・・・
ついでに初太刀は手足胴狙いでとどめに真っ向で面て手順が多いし・・・
剣道のクセがつい出てることあるからね・・・
それと不思議とここには剣道ヲタが多いが抜刀ヲタは出てこないな・・・。
>>477 >剣道のような体勢を「崩さない」修練をせず
ええ?↑これは思い込みではないかと・・・
剣術・居合の方々は剣道の試合など見ると「崩れてる」と言うぞ
そんなんでは自分で刀に当たりに行ってるだけで、斬れんぞ、と。
まあ、姿勢というより体捌きの話になるわけだがね・・・
480 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 18:21:15 ID:1gFiwi65O
>479 型しかやらないんじゃ、好きなこと言えるんじゃね?
>>479 どういうレベルを見て言ってるか分からないけど、それだけ難しいからでしょう。
一流選手なんかは常人には耐えられない厳しい練習しながら、常に理想的な
体勢を保持することを意識しているわけで。
その人達は、型稽古のように定位的な動きではなく、流動的な状況の中では
想像を絶する予定外があるということを体感・理解していないと思われます。
482 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 18:32:06 ID:6GjB0F6f0
剣道の技術ではものを斬ることはできません。
これはいつの日だったか・・・。
佐藤博信先生もおっしゃってたと思います。
私自身も、竹刀は完全に「棒」と思っています。
「棒をムチのように使い、打ち砕く」イメージで
日々の稽古に取り組んでいるのですが・・・。
>>480 いや、袋竹刀つかってるトコもあるし、
形を決めずに木刀での仕太刀、打太刀の稽古もあるよ
↑これは寸止め前提になるが・・・
走り掛かりも当然やっているんだが・・・
>>481 想像を絶する予定外・・・とは?
・中段⇒上段振りかぶり⇒真っ向面 で打ち掛かると
・しゃがまれて⇒腹を突かれる
みたいなことされたことあるけど、そんなのか?
それとも刀が折れるとか、目釘が折れる(これは経験済み)とか?そんな事故系?
足がすべるとか、敵は段差の上や下とか、砂浜とか兵法的なこと?
想像を絶する、だから想像がつかんのかなw
剣術ってのは約束組手みたいなことやってるうちに妄想にひた走るんだろうな。
人斬ったこと無い奴が、過去の型をやってて斬れると思い込んでるようだけど、
よくまぁ、剣道を小ばかに出来るもんだと関心するよ。
485 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 18:49:12 ID:6GjB0F6f0
剣術や居合いそのものは確かに「人を斬る」技術です。
しかし現代では居合いなどを実践的に考えるのは難しい
と思います。
実践を考えるならば、居合いの修行はきちんとしながらも
剣道の「理合い」をマスターし、剣道に応用する以外に
方法はないと思います。
>人斬ったこと無い奴
君だって前科一犯のそれじゃあるまいし、それを言っちゃあおしまいよ
剣道も人を斬っていないし、巻き藁や畳表すら斬らず(斬れず)、
木剣、刃引きすら使っみたこともないことが多い
が、剣道をこれっぽっちもやってもないのにドウコウ言われるのは正直がっかりだな
あの臭い面や篭手という厳しい現実に耐えてやっているのにさ(笑
ただ、剣道だけだと受け流しすらまともに出来ない奴は多いぞ
中途半端な受け止めになって、自分の刀で頭をゴツンとやるパタン
そんなんで斬れると思い込んでいる奴よりかはマシだと思うがね・・・
>剣道に応用
そんなこと考えてるのがバレたら怒られない?
ちなみにウチの剣道の師範は剣術・居合に懐疑的だし
制定居合の形が精一杯な感じでとても斬れるとは思えない
てか、真剣すら持ってないかもしれないんだけど
↑持ってる話すら聞いたことないし
どっかで古流だかの偉い人がOFFに出て巻き藁を斬れずに
「動いてないから斬れないんだ!」
と言っていたと聞いた事があるが。剣道は試斬なんてやらないけど
いわゆる剣術ってやるんじゃないの?それも止まってる巻き藁。
相手を崩そうとする戦いの流れの中で形のようにできると思ってるから妄想ヲタって言われるんですよ。
その「崩す」過程に剣道ルール内であっても「想像を絶する」に値する動きがあるんですよ。
心を打ったのだから、見た目は全然「想像を絶する」に見えないけれどね。
それでも崩れないように練習するわけです。
これは地稽古をしていたら誰でもわかる話ですが。
ちなみに形を決めずにやるってヤツは次の稽古の前段階にすぎません。
剣道ルール内限定ですら、それで通用しても地稽古では通用しないなんてよくある話ですよ。
>>487 剣術と居合両方やってるけど、どちらそれはやってるよ
ちなみに巻き藁じゃなくて、畳表を何枚か巻いてやってる
中に竹を入れてる場合もあるし、丸めた新聞紙を立ててやってるとこもあった
珍しいところでは牛乳パックで横一、袈裟、逆袈裟も斬ってるw
>>剣道に応用
>そんなこと考えてるのがバレたら怒られない?
んな訳ないでしょw剣道を何だと思ってるんですか?
それとも剣道の理合いを理解せずに胸突きをしようとすると言う意味ですか?
どちらにせよ、貴方みたいなのがいるから剣術に懐疑的になる人が増えるんですよ。
>>488 誤解がないようにしたいんだが、形稽古ってさ、制定居合だけとか、
形がそのまま相手を置いて通用するとか思って言ってないよね?
表の形のままの間合いなんてありえないように形が出来てるんだから・・・
まあ、これもどちらの流派の方かしらないんで、
あまりしたこと言えないけどね・・・
で、具体的にはどんな経験したのか、そこんとこ詳しく
>489
やってる人が斬れないで、やらない人に威張って
>剣道も人を斬っていないし、巻き藁や畳表すら斬らず(斬れず)、
>木剣、刃引きすら使っみたこともないことが多い
ていうのもどうかと思うよ。形で木刀は使ってるから
使っみたこともないこともないよ。
>>490 ハイハイ、オレのせい、オレのせい
で、具体的にはどんな経験したのか、そこんとこ詳しく
そもそも、剣道は言わずもがなで、剣術なり居合なりもやってるのかな?
>>492 通ってるトコでは、世間で言う初段は左右袈裟、二段は左右逆袈裟、三段は左右横一みたいなキマリがあるが・・・
やってる人が斬れないで、っていうけど、君みたいにやりもしないで斬れると言える理由が知りたい
形で木刀って、乱取りや形を指定しない仕太刀、打ち太刀もやってんの?
形だけなら木刀じゃなくて、むしろ、真剣や居合刀でいいじゃん。
樋があれば音で刃筋わかるし、怪我させる心配がある相手もいないんだし・・・。
居合を想定した形とか?剣道でそこまでしてるトコは聞いたことないがネ・・・
そもそも、キミは本当は真剣の握り方から指導が必要なんじゃネェか?
↑断定的空想表現を真似させてもらったがネ
剣道ではそこまでしてるトコはあんまないね。
剣道ではね。
>>491 剣道なら篭手に対する応じ技などの非常に自由度の高い設定でも、
その練習だけだと地稽古では役に立たないものです。
地稽古とリンクさせて初めて意味が出てくるものです。
驚くと言うのは試合で一本取られた時に、何が起こったかわからないような態度をとった時は、
大体がみなこの驚きを経験しているときです。
あと君は、自分の弱さを自分に隠すため、剣術をしていると言う事で、
斬れる斬れないで剣道をコケにして、自分に言い訳をしているんじゃないかな?
オレの方が実は偉い、強いんだと思いたいだけでは?
古流の考えを日ごろの稽古に生かせればいいが、プライド先行だとどうしても、
成長しにくくなるよ。
>>495 古流の殆どは型の保存で手いっぱい。
このスレで語られるほど修練積んでる奴は剣道人口の何十分の一ってもんだよ。
まあ確かに剣術といっても、実際には人を実戦で斬るわけにはいかないので
(決闘や果し合いが認められていた時代ならともかく、特に現代では)
結局は心の像で色々やるしかないんだよね。だが、それをしているだけでも全然違う。
空想といえば空想、妄想といえば妄想だが、心像でのイメージトレーニングは
昔の剣聖も剣豪も当然みなしていたでしょう。そして創意工夫し木刀や竹刀で稽古や
訓練をして使えるものにしていく。 私がよく考えるのは対手の股を斬る上げる手法と
脇を斬る上げる手法。これらは引っかかりやすいし動脈やリンパもある。加えて相手の防具
もそこにはあるわけが無いからね。後は首と心臓への突き、頭というのは結構動きやすくて
避けやすいし不安定でいて硬いから・・・やるならば口の周りを狙うと思う。口を突けば
その裏はすぐに脳だしね。。。
それと例えば現代なら実戦はせいぜい短刀が多いと考えると、やはり獲物を隠し
すれ違いざまに体を預けて腹を刺すというのは有効だと思います。的が大きいし
これをされたらほとんど避けようが無い、殺気さえなければ。。。まあ通り魔や
殺し屋みたいな手法になってしまいますが、実際有効なものは仕方が無い・・・。
それも当然のように対処出来てこそなのでしょうが。
499 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 22:28:32 ID:87O0qoDk0
剣道がフェンシングに屈した動画を見ると
どうやっても剣道では勝てないようにみえるんだけど
何か打つ手はあるの?
ファンシングは実戦では強いでしょうね。 片手で突きに特化して常に半身、、
となれば、リーチを最大限に活かせ、かつ的も小さいわけで、またその技術の
かなりはスピードに特化してるし判定も非常にシビアで現実的。とにかく全てに
おいて非常に現実的。
ただ横への動きやスペースが限定されているのと攻撃している方の手が
結構危険だなあと思う。いいところはドンドン取り入れなくてはならないでしょう。本来は。
すみません、、ファンシングになってしまいました・・・
時折槍の話題が出てくるので槍も弊習しているんで一言。
槍は突く、斬る、はねる、打つと4つ有ります。ただ突いたり
振り回したりするのでは有りません。例えば面を斬ってくる
槍を受けてもすぐ石突きで
(杖道をイメージしてもらえれば分かると思いますが)
下段を襲ってきたりします。一応槍に対する技も習っていますが、
上手い方の相手をする自信は全く有りません。戦場では飛び道具
以外では最強だと思います。自分は太刀の方が好きなので
槍は本気ではやっていませんが(太刀打ちのために動きを知るためにです)。今後話題にする時の参考のために。
後、居合と剣術一緒になっていますが、剣術の一部として居合やって
いますが、居合と剣術はまた違いますので一応お知りおきお。
(うちの流派では剣術は組太刀メインですね。あと試斬居合は独りの
型稽古です。まあ、そういうふうに流派で違うのが古流ですが)
組太刀もこちらに隙が有れば仕太刀をやりこめても良い稽古もしますので、
まあ、剣道の方の実戦には及ばないでしょうけど。
まあ、剣道と剣術、どちらが斬れる斬れないは興味無いので、議論には入りません。
物質に傾いた現代に生きる中で失った何かを得たいと思い、先祖が不自由な中で
行った技を昔の稽古方で稽古して心身の鍛練を目指しているだけですので。
書きっぱなしですいません。でも、剣道も剣術も斬れる斬れないとか護身に
役立つ役立たないとか合理的な面だけではないのではと思っています。
それだけだったら他に現代的な格闘術がいろいろ有りますし。
ちなみに古流ですが、剣道その他他の武道も素晴らしいと思っています。
結局は死というものを見つめるのが武道なんだと私は思っています。
皆いつか死ぬ。しかし死ぬまでは生き残らねばならない。
死を覚悟し、死を恐怖しないものほど強いものはありません。
(どこぞのテロリストと誤解されそうですが・・・)
死を常に身近に置いておけば、みなに優しくなれるし厳しくもなれる。
常に感謝せねばならないし今やらなければ意味が無いとも思えるはず。
常にそういう気持ちになれるわけではないですが、少しずつ近づけるの
ではないかと思いますね。
定期的にフェンシングがどうのと言う奴が沸くなw
どっかのスレで大学時代にフェンシング部の主将を剣道で圧勝したみたいな
こと書いてあったけど、これと一緒でどこの誰かもわからん動画が全てと思っ
てる奴はきっと、いい人で騙されやすい傾向にあると思う。
505 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 23:33:02 ID:87O0qoDk0
> どっかのスレで大学時代にフェンシング部の主将を剣道で圧勝したみたいな
> こと書いてあったけど、これと一緒で
映像証拠があるので一緒ではないです。
そういう言い訳はみぐるしいと思います。
>>505 ず〜っと剣道関係スレに粘着してるフェンシングのアホの方がよっぽど・・・・・
ところで、剣道家の森寅雄師の話を知ってるかい?
全日本で準優勝(決勝はヤオ、実質は優勝者)し、後に渡米してフェンシングを始めた次の年に
全米大会に初参加時からいきなり上位に食い込んだ後、わずか2〜3年で2位だか3位まで上り詰め
(たしかこの時もヤオ判定でに苦しみつつ勝ち上がり最後に負けていた筈。)全米フェンシング界に
衝撃を与えた人だ。
剣道対フェンシングで優劣(なんの優劣か知らんが)を決したいなら、先ず双方に公平な
統一ルールを定めなければなるまい?次に両者にとって公平な道具を設定する必要がある
だろう。(こんなこと徒手格闘技の世界での異種戦は常識的に行われている事だよな。)
その上でお互いの優劣を決めないとおかしい。
件のTVの企画で出演した剣道家もフェンシングの道具に匹敵するぐらいの軽い得物と道具
ならば、森寅雄師のようにフェンシングに対応できたかも知れない。
あの映像だけ取り上げて剣道云々言う事じたい、厨のアホのやること。
自分のアホさを自分で振りまいている。
507 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 00:27:50 ID:gEK9Au0L0
実際に剣道がフェンシングに屈した映像があるのだから
どうやってもこの事実からは逃げられません。
それよりも、フェンシングに勝つ方法を考えましょう。
508 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 00:41:50 ID:7I84dHE40
こいつ剣道vs剣術スレのパート1から粘着してるだろ
すごい粘着だな
509 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 00:43:29 ID:myD92TN+O
どっちも実戦では使いもんになんないスポーツなんだから
どうでもいいじゃない
510 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 00:44:16 ID:gEK9Au0L0
すくなくとも
>>508さんがパート1から常駐していることは分かりました。
>>510ってさあ、ひょっとして剣道も古流もやってない○○信者だろw
俺がそうだから何となく分かるんだよw
512 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 00:59:01 ID:gEK9Au0L0
個人叩きに誘導しても、フェンシングに負けた事実は消えませんよ。
>>512 自分の立場や理念くらい述べたらどうだい?
そうでないと、相手も何が言いたいのか意図が掴めないよ。
君が剣道がフェンシングに負けたことを問題提起するのなら、
それを問題と見るきっかけや理屈が何かしらあるはずだろう?
当てっこルールだからフェンシングの勝ちになってるが
フェンシングのは致命傷になってないから剣道側は負けてないだろ
逆にフェンシングは強い打ちを打たれて負けてるでしょ
>>512 まず、ヤラセじゃないという証拠もってこい。
話はそれからだ。
剣道厨は個人攻撃と断定や話題をそらすのがすきだな〜
発言をみるとその数にうんざりするね 剣道以外に無知で見苦しい上に情けない
>>514 あてっこルールってw フェンシングの突きってどれぐらいか知ってんの?
>>14 警察の許可なんて不要。
教育委員会で登録証を名義変更すればOK
それに全然高くない 安いのは25万ぐらいからある
試斬とかしてると新作刀のほうが曲がりにくい
古刀は新作刀より値段は高いし曲がりやすい
ここで斬れる斬れない言ってる人達って、
据え物を斬ったこともない上に、
真剣すらもってない奴が多いんじゃね?
本題に戻して・・・剣道の技でも斬れる。ただ竹刀の技では斬れない・・・
竹刀と同じように操刀して斬ってみりゃわかるさ
フェンシングはスーツなしで突かれたら死ぬぞ・・・
フェンシングに勝ちたいならこういうのは?
フェンシングの利点;速さ。片手技による体幹部から剣尖までの距離。
剣道の利点;両手による打突、および巻き技。
上と件の映像から導かれるのは
”剣道は体幹部への打ちを諦め、巻き技で受け、ひたすら鍔元を狙う(出来るなら左太刀で)”
”一度当てたら後は外側に回りながら示現流の如く
小刻みに右手>上腕>型と登っていき致命傷まで持っていく。”
この戦術を突き詰めれば当てっこ、実戦両方のルールで対応できそうですが、どう思います?
2刀にしたて突きに特化したらいいかも?
自分は2刀の経験ないからわからんのだが・・・
突きを進めてるけど、日本刀での突きは難しいぞw
片手でも扱えるが湾曲があるから微妙だし、刃の幅があるから缶ですら抜くのに苦労する。
日本刀なら剣道の振りなり剣術の振りなり正しいのを学べば斬る方が簡単だよ。
完全に切断ってのはまた話が変わるけど、致命傷はそれほど難しくなく与えられるよ
521 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 13:47:44 ID:w0xfiZkI0
顔面を割られるでしょっ。
そしてひるんだところをしっかりと袈裟切りして仕留めればよい。
現代では、仕留める必要はないから
顔面を割ったところで、打った方の体勢が崩れていなければ
旗が上がる。
523 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 14:38:16 ID:wpTMkbMCO
つーか、剣術ならフェンシングに勝てるのかよwww
>>516 いや、誰も話そらしてないから。
議論をするのに最低限必要な前提を持ってこずに阿保な理屈翳すから
叩かれてんの。
剣道の技で斬れないってそりゃ当たり前。
別に斬れる手の内学ぶわけじゃないんだから。
つーか手の内自体、それほど重要視されてないっていうか、
基本稽古(切り返しやら基本打ちやら)やってりゃ自然と身に
つくだろ、って考え。
それより打突に関して言えば体幹を主導にした技と、それらを
間合の攻防の中でいかに機を察知して出すか、とかに重点が置かれる。
そしてそれらが容易なことではないから長い修練期間が擁される。
(古流だけの人には“想定外”が認識出来ないみたいだけど)
このように剣道には剣道特有の修練の理があって、それは沢山の人が
散々意見として述べてる。
そして、剣道もあくまで修練の形態の一つであって、実戦には非ず。
それでもまだ剣道を否定したいなら自身の立場くらい述べたら?って
言ったまでなんだがな。
何を理想に置いて修練してるのか、そして自身はどの段階にいるのか。
そして君は剣道は真面目にやったことあるの?って話。
(剣道に本気で取り組んだことがあり、古流も併習している人は
剣道の形態を決して全否定しない、という意見もあるわけだが。)
取り敢えず、フェンシングの人は自分の立場と理念くらい述べな。
そうじゃないと何が言いたいかサッパリ。
それから多くの人が剣道修練の目的を述べてくれてるんだから、
それにも返答しなよ、逃げずにさw
525 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 15:33:34 ID:cEY9X7CrO
相手によるんじゃね?
S卿とも交流がある初さんはいくつか対応策があるみたいだしさ
まぁ初さんは槍相手の経験もあるから簡単には負けないんしゃないか
526 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:07:42 ID:MWIJ61vAO
剣道で反応できないのに、型ばっかやってる古流がフェンシングに反応出来るわけがない。
>>524 なんか勘違いしてるようだが、オレはフェンシング屋さんじゃないぜ
オイラは剣道+剣術・居合。フェンシングと戦ったことはあるがね。
フェンシングスーツをちゃんと着てやらないと、下手すりゃ刺さって死ぬよ。
ついでに、オレは自分がやってる剣道は否定してないし、出来ないw
あと、ここって剣道修練の目的スレだったのかw
単純に斬れるか、斬れないか(相手を倒せるか、倒せないか)じゃね?
その中でフェンシングを相手に斬れるか、という話しになったんだろうね
>>526 古流は形ばっかりやってんの?中の人は古流やってる人なの?ここでいう古流ってどこのこと?
自分は全剣連+制定居合、柳生系とA信(←これはA字会やめて他に移動)系とM外だけど・・・。
529 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:24:32 ID:reoPWTcJO
フェンシングの真剣は日本刀より重いです
剣道は対フェンシングでも面小手胴と喉への突きしか許されません
どちらも長い間ルールに即して別の方向に進歩してきました
530 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:36:21 ID:APgNQSWhO
違うよ。ただのアホの粘着がいるんだよ。
馬鹿さらけ出してるの気付かずに、TVの企画持ち出してフェンシングに剣道は勝てないって言い続けているアホが。
531 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:45:43 ID:iRRF+iMs0
>>521 内村さんのが軽く斬るだけだね。
そして刃が欠けてるw折れるまでは行かないけど、刀を折るまでは行かないねw
あれで下まで打ち抜いていれば面を半分ほど切断になるけど・・・
試合のテクニックで浅くでアピールしなきゃだから
>>521,531
まだ見てないんだけど、刀を折るまでいくと目釘も折れるんじゃね?
533 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 17:17:21 ID:iRRF+iMs0
>>532 折れるというより割れるって言った方がわかりやすいかな?
刀身はちゃんとした使い方をすると粘りがあって強いのだけど、不用意に受けたりしてるシーンがあるので。
まあ、刃こぼれくらいだろうけど。一応だけど、最後の一本の所だけをみたらね。
相手が受けつつも一本になってるので相手の竹刀と接触して刃こぼれって。
youtube みたついでにフェンシングVS剣道さがしてみた
↓これか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=_ST1wRzfgmI これは・・・後先よりも同時だろ・・・
あれがもし日本刀だったら、フェンサーの受けた打撃のが致命的な気がする
が、しかし、あの振りは重量がある日本刀ではチト厳しかろう・・・
ていうか竹刀では斬れないから刃引きした日本刀か、せめて模造刀やらんとなぁ・・・
そうなると剣道ではなくなるわけだ・・・
535 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 17:27:09 ID:w0xfiZkI0
>>534 でも日本刀よりフェイシングの真剣の方が重いらしいから
どうだろうね
536 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 17:30:00 ID:cEY9X7CrO
古流が形ばっか?
形保存会じゃない伝統道場なら試合形式の稽古をやってるとこも多いよ
それに初さんは短剣道でも銃剣相手にしてたこともある
ガチガチの剣道ルールが身についた人より対応策はあるんじゃね?
537 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 17:33:37 ID:GDnrhrTL0
>>534 確か昔、既に武板でかなり論議されていたと思うけれど、
お互い本物で動画と同じタイミングだったなら、動画のような当たりでは
フェンシングの攻撃は致命傷には至らないと思われます。
>>535 フェンシングの真剣って・・・レイピアとかの話?
>>536 剣道厨の釣りだからほっとけばいいかと・・・
形の応用できなきゃ話にならんし
>>537 竹刀ではタンコブで終わるし、フェンシングも致命傷にはならんし、
これはやっぱり剣道VSフェンシングでしかないね・・・
斬れる、斬れないのネタ元にはならんと思うが
539 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 17:53:11 ID:cEY9X7CrO
たしかフェンシングルールだと先に当たったからフェンシングの勝ちで
剣道ルールだと有効部位じゃないからフェンシング側無効で剣道側姿勢が崩れているから不十分で続行
真剣勝負なら剣道側はケガしてフェンシング側は致命傷っていうのがスレ結論だった?
540 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 17:57:04 ID:w0xfiZkI0
なるほど
納得
>>535 の返事がないから書いておくが、レイピアなら日本刀と同じぐらいの重量のはず
それにしても動画が荒くて剣先がわかりにくいが、こうじゃないかと。
・フェンシング … 剣道で言う篭手(決まらず) ⇒ 脚(太腿へ決まり)
・剣道 … 篭手攻撃を受けて引く(かわす) ⇒ 面(ちょっと浅いが決まり)
フェンシングの踏み込みを見ると、あの初手は、相手が引く前提のフェイントじゃね?
それよりも偶然に見つけた↓こっちのほうが・・・なんで畳表を手で持ってんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=wMd0uWBPIds&NR 横一にしてもなんか凄く危険 物打ちで斬ってるはずだから、かなり切っ先がもってる人に近いはず
オレは演舞者が宗家や師範でも怖くてできんな・・・
これは危険ですな。
543 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 21:02:39 ID:BQc3J/u/0
強さのみを重視するんなら、フェンシングだって片手余らす必要ないわけだし。
下らんスレだな。まだあったのか。
544 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 21:08:36 ID:gEK9Au0L0
これまでの議論を要約すると、
剣道は剣の修行方法の1つとしては役に立つけど
剣道単体では、かなり弱いってこと?
545 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 21:19:19 ID:gEK9Au0L0
>>535 重いものを振り回すよりは、重いもので突くほうが
モーメントがかからない分だけマシだよ。
546 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 21:38:01 ID:8mVH+cCK0
スポーツチャンバラが最強。
548 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 22:02:28 ID:gEK9Au0L0
>>547 > みね打ちで一本になるあれが?
ライト・セイバーなら・・・
>ID:gEK9Au0L0
もうさ、文体でバットで剣道部員にボゴられた君だって判るからさ
なんか適当にコテ名乗れよwww
550 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 22:56:28 ID:gEK9Au0L0
>>549 状況が剣道に不利だからといって、
知能障害を起こして荒らすのは良くないと思うよ。
551 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 23:00:37 ID:MwoztTrJ0
>>545 振り回して慣性の影響受けるのは、剣術では正しい動きじゃないけどな。
>>550 剣道に不利な状況って何?
ここでの議論?
あのTV番組の企画の時のルール?
それともあの企画のせいでいまや剣道が日本人から見捨てられてみんなフェンシングやり始めてるとか?
どうでしょう、昔だって稽古で真剣で斬り合う訳には
行きません。そうなれば、少しでも怪我をしないもので
実戦の駆け引きを学び、試斬で実際の斬る部分を稽古し、
(実際にたたき合わなければ相手を捉えられず
実際に斬らねば斬る刀の扱いは判らないですし)
先人(特に流祖)が勝った時の手順や駆け引きをこめた
(竹刀出現後は竹刀で見失う刀の使い方や真剣の振り方を学ぶため)
型でシミュレーションする。
これって自分はとっても納得できる部分ですし、もし真剣での
斬り合いで上達するにはどれも必要だと思います。ですので本気で
斬り合いに長じたいと思えば全てを行う事も重要だと思います。
同時に、現代に実戦はあくまでも
鍛練のための”想定”と捉えれば、どれか1つの方法を
日々行うのは無駄ではないと思うのですが、、、
で、結論は互いに自分の方法で学んだ事を意見交換し合い
理合を深められれば良いなと思うんですが。
元々そう言った発展のために欠けている部分を罵り合うのでなく。
(だからどつぼのループになる)
不利な状況もクソも、このスレ自体特に無用だよ。
剣道で斬れるか斬れないかなんて、斬れないに決まってるじゃん。
そんな修練しないし、求めてもないんだから。
それから今の議論自体もそもそも成り立ってない。
あの企画では林さんが現役全日本代表のフェンサーに負けたとは言えるが、
剣道がフェンシングに負けたとは言えない。
それから剣道を否定するだけで日本刀でフェンサーの武器に確実に対応出来る理屈も示さないんだもの。
もしあの突きへの対応云々とか、そんな二次元的な話しか出来ないなら議論する意味もないからなぁ。
てか、この人はたまに現れて他人の意見も省みず唐突にフェンシングの話題を出し、
後はそれを連呼するだけの人なの。
スルーされて当然のことしてんの。他スレも見てみな。
それを百歩譲って議論してやるにしても、前提すら示さないんだから全く対応のしようがないよ。
>>536 実践している少数派は問題ないよ
実践せずに強くなった気になっているバカが嫌いなだけ
557 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:02:40 ID:/lXH+0If0
>>555 このスレにしか書き込んでませんよ。
剣道が負けたからといって私に当たるのはやめてほしいです。
剣道では斬れないかもしれないが、心身鍛錬、精神修養が主な目的だから
別に大きな問題ではないと思いますよ。あと強い弱いは主に個人の問題
ですからね。基本的に実戦で強い人はいいものは拘らずに取り入れますし
様々なシミュレーションやイメトレや創意工夫も常に怠りません。
究めればどの道も同じでしょう。まあ一人の人間が何かを究めるなんて事は
ないんでしょうけれどね。あれこれとやるよりも実は一つの道を一途に
真っ直ぐに地道にやっていくほうが真に近いってことは多いですね。何事も。
>>557 そうですか?それは、本当ですか。
だとしたら、大変申し訳ありませんでした。
取り敢えず話題が出ているので議論を発展させませんか?
まず「剣道が負けた」というのはどのような理屈から導き出されたのですか?
私はあの敗因を「剣道の動きによる弊害」ではなく「フェンシングに対する事前の認識と対処不足」
と考えています。
剣道を否定されるからには、貴方はフェンサーに対して日本刀で確実に対処出来る手段があるということですよね。
それを示していただけませんか。
勿論、「あの突きに対する対処」という二元論的な話でなく、
相手が一人のフェンサーである、というフェンシング全体も包括しての理屈でお願いしますね。
560 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:26:07 ID:/lXH+0If0
>>558 剣道と剣術なら両方やったほうがいいのでは?
561 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:28:06 ID:2A0R2O6fO
表現が正しくないかと。
「先に相手に触れたら勝ち」というルールでフェンシングの剣が先に触れた。
が適切かと。
562 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:30:07 ID:/lXH+0If0
>>559 剣道の否定なんてしてないけど。
ただ、フェンシングとの試合は、剣道の負けだったと思う。
上のほうで誰かが書いてたけど、
フェンサーに対しては、相手の体よりも腕をねらったほうが
いいんじゃないの?
563 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:33:53 ID:emf5iRQE0
>>557 よく言うよ、他スレで同じ事言いつづけて、笑われまくって居なくなったんじゃね〜か!
このスレと違って剣道家より剣術との弊習者が殆どだったスレだから、馬鹿にされた挙句に
相手されなくなって剣道家の多いこっちにうつったんじゃね〜か。笑わせるなよ。
ところでさ、俺の書いた
>>506への君の反論の
>>507、全く反論になってない。
映像残ってるから言い訳できないってなら、全米フェンシング協会にはフェンシングの
エリートがフェンシング素人の剣道家にフェンシングルールで負けまくった「公式」記録がある
んですけど?
これってムエタイ素人の空手家がタイのムエタイ全国大会に出場して勝ちまくったようなもん
だよね?VT慣れしたBJJが慣れてない流派倒しまくった時にBJJ最強って言われたろ?
あれと同じであっちの世界(格闘技)じゃこれって剣道>フェンシングって図式になるけど?
適当に誤魔化さずにちゃんと答えろよ。
フェンシングのスピードと間合いに連続攻撃というのは侮れませんよね。
自分なら、居合いの技で対抗したい。
フェンシングはボクシングに似ていると思います。
565 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:46:57 ID:/lXH+0If0
>>563 > エリートがフェンシング素人の剣道家にフェンシングルール
それって、剣道の技じゃなくて、フェンシングの技を使ったってことじゃないの?
566 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:51:22 ID:/lXH+0If0
>>564 もっとシンプルに腕をめがけて切りつけるというのはだめでしょうか。
フェンサーはそういう訓練をしていないと思うのですが。
>>566 そのとおりです。私も前に書きましたが、体を引いて半身になりつつ
同時に腕を切り落とすというイメージはあります。腕が一番近いので。
ただそう簡単ではないでしょうね。 昔の剣術家でもフェンシングに
結構近いと思われる独自の技術を得意にしていた方はいたと思います。
かなりの豪腕でないと難しいようですが、、。九州の方とか、他にも
いたような気がしますね。 片手速攻連続突きを得意にしていた方など。
568 :
YMA:2006/12/06(水) 01:10:02 ID:sIfrb/SX0
>>564 剣道形3本目の向突きとかよさ気・・・
ボクシングのカウンターみたいに無数の中の一つに対してだろうから相当難しいけどw
>>566 引いた瞬間に入り込めればいいかも!
569 :
YMA:2006/12/06(水) 01:13:42 ID:sIfrb/SX0
>>567 千葉周作の対大石に学んで・・・竹刀変形なしだときついかww
駆け引きの記述があるし、新陰流の身体捌きを用いればその方法でそこまで豪腕でなくてすむかも。
・・・・っと、剣道で無いからダメなのかなww
570 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:31:18 ID:emf5iRQE0
>>564 フェンシング>剣道を主張し続けている君のその言い草だと、全米優勝したフェンサーが
剣道全日本に経験1年足らずで参加しても剣道技使ったら簡単に上位入賞できるってことだよな?
で、そんな奴いるのかい?公式記録に残る形で?
経験わずか1年足らずで全米選手権の上位入賞できるってレベルの話。
普通はフェンシングをやる以前に剣道で培った能力が彼にそこまでの成績を残させたと見るよな。
それも自分の土俵でなく相手の土俵で戦ってこれだけの成績を残したんだよ!
武術や武道ってしろものはなにを目的に修行するよ?これを修行して身につけるものはなによ?
ルール?道具?そうじゃあるまい。
剣道なら剣道を修行することで身につく人間としての戦闘能力、フェンシングならフェンシングで
身につく人間としての戦闘能力だろ。
>>506を無視する君の主張は、要はTVの企画でフェンシングが剣道に勝った、つまりは
「剣道で身につく戦闘能力<フェンシングで身につく戦闘能力」
ってことになるよな?
でだ、森師は「剣道で身につけた戦闘能力」で「フェンシングで身につけた戦闘能力」のエリート達に
相手が圧倒的有利な条件で試合に出場して勝ちまくったわけだ。
これって競技として単純に剣道>フェンシングになるんだけど?
なんかまた剣道や武道の目的論を熱く論ずる剣道厨が増えてきたね
それに、誰かがした発言(例えば私)を他の人にあてて言っているし
剣道家がフェンサーになって上位の成績を残した有名な話だが、
>森師は「剣道で身につけた戦闘能力」で「フェンシングで身につけた戦闘能力」の
>エリート達に相手が圧倒的有利な条件で試合に出場して勝ちまくったわけだ。
まるで試合を現場で見てきたかのような断定的な発言だが、フェンシングにはフェンシングの理論があるし、形もある。
「剣道で身につけた戦闘能力」そのものだけで勝ったのではなかろう。
「剣道で身につけた戦闘能力」が短期間でのフェンシング技術の体得に役立った、これが正しい表現ではなかろうか?
それとも本人が「剣道で身につけた戦闘能力」だけで勝ったと語っているのか?
それと、熱くなっているこの問題は、剣道の技で斬れる、斬れないには直結しないと思う。
日本刀は鞘を払って1kg前後、竹刀のそれは500g前後。実際に自分がやればわかるだろう?
君は自分の日本刀(もちろん真剣)をちゃんと扱っているのかな?持ってすらいないのでは?
剣道の「竹刀を扱う術」では日本刀は使いこなせないし、技術もそのままじゃ使えない。
ただ、剣道で培った技術(体捌き、運足、勝負勘など)は、操刀技術を除いては有用だよ。
>>514,556 はただの理屈屋さんぽいのですが、レス
フェンシングの突きは強いですよ、突きに特化した形と剣ですから。
フェンシングは剣が容易に曲がるからまだアレですんでますが、
レイピアで急所を突かれたらかなりの致命傷だと思いますが。
>実践している少数派は問題ないよ
そちらさんが何処の流派を見てきた知りませんが、自分が見学してきた剣術系は大概やってましたがね・・・
少数派、などとよく言えたもんだと。これも得意の断定でしょうか。
問題ある、ないなどという発言は、実践者であればこそ慎むべきじゃないでしょうか?
居合系は形だけ、据え物斬るだけのところが多いとは思いますが、
上段者の皆さんの多くは剣道もされているので問題ないです。
>>566 だれかが一の太刀は面が常識だ、と書いていましたが、当人がそう思っているだけでしょう。
自分が知っている剣術・居合では、まず、斬リ落とすなら腕・脚、突くなら水月をまず狙い、
その後に真っ向で面を狙ってとどめですね。
フェンシングでもフルーレ、サーブル、エペとありますが、
いずれも腕を狙う技があるので、それに対応する守りから入る形(コントラアタック)があります。
ただ、腕狙いの攻めから入るのは、成功率が低いので、アタックプレパラーションのフェイントで腕を攻め、
相手の反応を見て肩、脚、胴を突く、みたいなのがあります。
youtube の動画などはAプレパラの典型でしょう。
↓これはウチの流派とは違うけど、参考までに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=KUVzT9tvquY フェンシング対策で自分がやれそうなのは、
・相手が引いてコントラアタックに入ろうとする先を狙う
↑だれかが書いていたけど・・・
・前後の動きが前提のフェンシングには廻りこんで対応する
前後の動きメインでのフェンシングに対して、左右の動き幅の大きな運足で捌いて、
残った篭手を、下段○勢と三○円の応用系で、低い姿勢から狙う、かな・・・。
↑ここで流派バレバレw やってみなけりゃわからんがネ
論より証拠で、フェンシングを斬る技のオフみたいのやればいいんだが・・・
実戦を想定するのなら剣道では斬るすべは身につかない。
しかし森氏の事例のように、剣道によって得られる効用がかなり高水準で、尚且つ応用が効くのも事実。
俺自身、剣道を長年学んでそれを他の分野に活かして成功した人を知っている。
つまり、剣道はそれ単体では武道として有効性があるとは言えないが、
身体と普遍性のある技術を練るにはかなり効果的と言えるだろう。
だから剣道を長年修練する意義は大きいし、実戦性を目指すなら古流やら居合やらで刀法を学び、
それと剣道を統合させていくことが求められる。
こんなもんでいいか?何度も同じこと言わせんな。
こっから下はあくまで私見だ。
実戦が皆無な現代に於いて、全ての人が斬る技術まで学びたいわけじゃない。
それを問題提起してくれるのは勝手だが、古流側の勝手な言い分でしかないことも肝に銘じとけ。
俺としては、理屈に寄りすぎて色々なものを求めすぎ、全てが中途半端になる奴より、
一道を極めんとひたすら修練する人間の方が、精神的にも人間的にも優れていると思っている。
>>574 何度も言わせるな、じゃなくて、なんども同じこと言うな!だよw 聞き飽きたわ
剣道では斬る術は身につかない、これが君の意見でしょ?
それを自分なりに論じてるんだから、それでいいじゃん。
何をそんなに何度も同じこと言ってムキになってるだか・・・。
精神的にも人間的にも優れてるとかどうとかって、それが言いたいだけ?
自分は古流をやらずに、一道を極めんと修練しているんだぞ!と?
だったらそんな内容は他のスレでやればいいじゃん。アホくさ。
なんか負け犬の遠吠えにしか聞こえん。情けない。
>>575 同じこと繰り返してるのはあんたじゃね?
だからその都度同じレスするしかないわけだが。
一体何がいいたいの?剣道否定したいだけすか?
取り敢えず今の議論の主題と目的だけでも教えてくれ。
あと俺は身体操作法もやってるよ。
でも剣道批判の流れになったら反論するようにしてる。
古流理屈馬鹿の馴れ合いになったら詰まらんし。
次の隔離スレは、
剣道vsフェンシング
だな。
剣道vs剣術
はうまくすれば良いスレになりそうなので
次はフェンシング厨の隔離スレ宜しく。
578 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 23:13:00 ID:/lXH+0If0
>>577 あなたも当然そっちに移ってくれるんでしょうね?
579 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 00:55:22 ID:drfs5FA60
まずはいつごろから剣道が弱くなったのかを突き止めないと。
そう言うのはNo.1剣道家に勝てるようになってから言ってチョ
581 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 01:17:26 ID:drfs5FA60
いや、剣道自体が弱くなったのはいつごろからかという話。
剣道自体が弱かったら森氏のような事例はありえねーよ。
仮にそうだとしてもそれは古流が踊りに変わってからだろ。
583 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 03:04:33 ID:MeTZFT7q0
MhSSTPLFO
↑こいつ何度も同じこと言わせるな、という割には・・・
1.自分の流派すら名乗れない
2.ひたすら剣道とは云々でおしまい
3.剣道では斬れないといいながら、その根拠がハッキリしない
こんな雑魚はスルーでいいと思うのだが。
古流をバカにしている、ただの剣道厨だろ
>あと俺は身体操作法もやってるよ
竹刀でも握りながら体操でもやってろw
584 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 03:08:19 ID:MeTZFT7q0
emf5iRQE0 = MhSSTPLFO か?
だとしたら、
>>571が書いている
>「剣道で身につけた戦闘能力」が短期間でのフェンシング技術の体得に役立った、これが正しい表現ではなかろうか?
に答えて欲しいね
自分で言っているように、また同じ事を繰り返し言うだけだろうけどね(笑
フェンシングに自分ならどう対応してどう勝つかすら書いてないじゃん
スレ違いだ うせろよ雑魚
>>581 だからNo1剣道家に勝ってから言えって
君は弱くなったと言える位強いのか?
>>574 >俺としては、理屈に寄りすぎて色々なものを求めすぎ、全てが中途半端になる奴より、
>一道を極めんとひたすら修練する人間の方が、精神的にも人間的にも優れていると思っている。
うちは古流ですが、幾つかの武器うを練習することにより”身体と普遍性のある技術”を修めることを目指してますよ。
まあ、方法論の違いですね。
>>583 1.だから剣道と身体操作法っつたろ?(身体操作法については賛否両論あるところだから、一応控えとくが
どうしても聞きたいなら言ってやってもいいが)
つか、おめーも名乗ってねーじゃねーかw
そもそも俺は今の議論自体成立してないし、不毛というスタンス。
でも剣道批判の流れになったら反論するようにしてるって言ったろ?
馴れ合いになったら余計無意味なスレに変わるからな。
そもそも、ここでしきりに剣道批判してるのはフェンシング小僧。
俺はそいつに対しての反論で剣道の目的論を示し、それでもまだ批判するなら
自分の流派や理念、自身の段階くらい述べろよ、じゃないと何が言いたいかサッパリだから、と言ったまでだが?
んで、おめーは何が言いたいわけ?
また「竹刀の操法では斬る技術学ぶことは出来ない」繰り返すか?
それが結局2.の同じこと繰り返すのに繋がるんだろ?
3.おめーは述べてるのか?
剣道に於ける竹刀の操法は刀法とは直結しない。それは多くの剣道家が論じている。
剣道は打突の瞬間に手の内を締め、固定させることによって冴えと身体の移動力をそのまま打突の威力に伝える。
斬りおろすような真似はしない。根本的に真剣の扱いとは理がことなる。
それは当たり前。物理的にも物質的にも違うものなんだから。
それを同列に扱おうとする時点で、本質を見誤っている。
>>584 俺はその人と違う人間だな。勝手に決め付けられては困るよw
まあ一応答えといてやるか。その通りだと思うよ。
フェンシングについてだが、腕を狙うとか言ってる人もいたが、
あれはあくまで剣道ルールだからな。有効打とすることは難しかっただろう。
俺は林さんの対応は極めて的確だったと思う。
つか、フェンシング君はフェンシングに負けたことを剣道批判の材料にしてるんだから、自分が日本刀なりでフェンサーに対応出来ることを実証しなよ。
まあ古流だけでフェンシングの動きに対応出来ると思ってるお天気だと思うけど。
>>587 古流古流となにかにつけ敵視してるみたいだが、
剣道+身体操法の君がいて、剣道+居合+剣術(そちらがいう古流か?)のオレがいる。
なんか誰を相手に書いてるのか知らないけど、熱くなりすぎ。
メクラの状態で誰彼になく打ちかかっているイメージw
剣道の品位を下げるようで痛々しいネ、情けない。
>>586 今の剣道しか知らない剣道厨はまともに相手するひつようはないかと。
古流=踊りだとハッキリ蔑視して書いている人だから。
フェンシングに粘着している剣道厨が別にいるのか知らんが、
結局
>>571 に対するちゃんとした応答らしいものはないな。
横からですまんが、フェンシングが勝った、勝ったと喜んで剣道批判し
てたのは、剣道を貶す剣術の人じゃない様なんだけど。
レス見返すと分かると思うんだけど、彼は「現代において武道という役
にも立たない精神論を振りかざす身体操作法は不必要でしょ。スポーツ
でいいじゃん。スポーツ最高!」という、どうやら徒手格闘技やってる
人みたいだよん。
で、剣道と剣術の罵りあいをほくそえんで眺めてる模様。
591 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 11:11:44 ID:ccrfcdHaO
いやいやフェンシングが勝った!フェンシングが勝った!ワイワ〜イって言ってるヤツ
好きな女子の彼氏が剣道部員で、なおかつその剣道部員に
いぢめられてるバットぅママン術なヤツだろwww
>>511,513,524,552,555 =
>>559 >>559,574,576 =
>>587 同じことを何度も言わせるな、なのでちょっとみて見た。
まぁ、個人批判はしたくないが、こうやって眺めていると、なんだかな〜・・・。
>>591 幼稚園児乙
593 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 11:22:29 ID:7ZRtHckY0
どごぞの古流に簡単に言うと剣術はスポーツだよと言っているところがあったな。
594 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 11:34:51 ID:+fKPSyY/O
どうしても古流が踊りって言いたいなら初さんに挑戦してみてよ
あの人は古流は実用のものだって主張してるから
古流が踊りって証明するなら初さんがカキコしてるスレにキミを宣伝してあげるよ
初さんも来るなら相手をするって書いてたぞ
596 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 11:58:30 ID:zuMxUPyTO
古流と言っても空手のように様々。ここで叩かれてるのは、型だけやって満足してる妄想剣術だと思ってた
>>596 それが妄想 形だけのところをご存知ならそれとわかるように書けばいいじゃん
センゴクという漫画では介者剣法というのやってたな。
刀は振り回すんじゃなくて突くんだとさ。
そういや、このスレには介者剣法厨もいたなw
いや、スレの流れからすると・・・・
剣道じゃ人斬れないよね、という時代錯誤かつ意味のない問題提起。
そこへ・・・・
フェンシングが勝ったワーイというスポーツ粘着くんによる「剣道って
名称自体ナンセンス。竹刀スポーツでいいんじゃね?」という武道批判。
スポーツ粘着くんが剣術側からのいちゃもんだと思い込んだ剣道マンセ
ー派からの剣術=棒振り舞踊という侮蔑。
それを見て剣術側からの「人斬る技術さえ持たない剣道にルーツは残っ
てない。剣道は脳内戦闘力過多の競技。」
そこへスポーツ粘着くんの「だから武道なんてナンセンス。全部スポー
ツでいいの。『道』とか付けて大層に構えてるのは滑稽。」という煽り。
そこへ乗っかり持論を発展させ剣道批判する剣術側の面々。
そんな剣術側に対し剣道だって殺傷力あるぜと見当違いな反論する剣道
な人々。
と、こんな感じだと思うが・・・・
ま、何の為に剣道や剣術やってるのかという個人的な理念の違いもある
のでこの話しは延々続くのであった・・・・・
601 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 12:23:37 ID:zuMxUPyTO
>597 新陰や鉄山の所や、沢山あっていちいち個別は面倒だろ。
>>589 で、お前は何がしたいのか?
人の質問や内容には全く答えず煽りレス。
しかも
>>571にもちゃんと答えてんのに。レスすら読まない。
おまけに自分と違う立場の人間にはひたすら房呼ばわり。
恐らくお前の頭の中では「自分と違う立場、意見の存在は無価値。聞く意義全くなし」なんだろうな。
いくら刀振れてもこんな現実から乖離した人間になっちゃ意味ないわな。
まあ、そんなお前でも恐らく相手にしてくれるだろうスレがあるぞ。
そっちじゃ楽しい馴れ合いしほうだい、コテも名乗り放題だ。
取り敢えず、真面目に話す気がないなら失せろ。
君みたいな人間と議論する意味ないから。
603 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 12:38:10 ID:+fKPSyY/O
納刀で向き合って組み討ちあり。有効部全身
たぶん初さんは喜ぶよ
>>601 面倒とかじゃなくてさ、君は形だけのトコを知ってるのか?ってこと。
知りもしないで、
>>596 みたいな事を書いちゃいかんだろう?
剣術でオレがお世話になってるとこは違うし、これまで見学したところも形だけじゃなかったよ。
居合に関しては「形だけ」の所を幾つか知っている。
今お世話になってるところも形の応用を言うが乱取りはない。
>>602 >>571にちゃんと答えてるなんて言ってるってことは、君が emf5iRQE0 ってことか?
>しかし森氏の事例のように、剣道によって得られる効用がかなり高水準で、尚且つ応用が効くのも事実。
これが答えって事?まあ、フェンシング対応で森さんにこだわってるのは君ぐらいか。
>「剣道で身につけた戦闘能力」が短期間でのフェンシング技術の体得に役立った、これが正しい表現ではなかろうか?
>それとも本人が「剣道で身につけた戦闘能力」だけで勝ったと語っているのか?
コレへの答えになってないじゃん。
前言を撤回してるならちゃんと認めたほうがいいぞ。
>でだ、森師は「剣道で身につけた戦闘能力」で「フェンシングで身につけた戦闘能力」のエリート達に
>相手が圧倒的有利な条件で試合に出場して勝ちまくったわけだ。
>これって競技として単純に剣道>フェンシングになるんだけど?
こんなこと書いちゃってるんだから。
で、剣術が剣道ルールで剣道に勝てるのかな?
「ルールの問題に逃げる剣道は武道失格」とフェンシング勝ったワーイ
な奴は言ってた訳だが・・・・
と煽ってみる。
>>602 >おまけに自分と違う立場の人間にはひたすら房呼ばわり。
ちがうな、立場が違うからそう言っているのではない。
君は、古流=踊りだという、「自分がやったこともない武術を蔑視する発言」をしているからだ。
恥を知れ、恥を。
>恐らくお前の頭の中では「自分と違う立場、意見の存在は無価値。聞く意義全くなし」なんだろうな。
>いくら刀振れてもこんな現実から乖離した人間になっちゃ意味ないわな。
だからこの言葉はそのまま君に返してあげるよ。
>>605 比古清十郎なら勝てる・・・
とボケてみる。
余談だが、昔の大陸の武術家は日本の剣術に興味を持ったらしく
研究されてたこともあるらしいな。
明の時代では倭寇が恐れられてたし。
火縄銃より倭刀(日本刀)テラオソロシス!だったらしい。
陰流の伝書が中国の武術書に転載されてたって話しは有名。
609 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 13:17:55 ID:zuMxUPyTO
その頃から中国はパクリ大国
いや、倭刀の操作法という形だからパクリといえるかどうか・・・
剣道をコムドというのよりは・・・・
>>605 剣術やってる人は、オレと同じで、学生剣道⇒剣術の流れが多いかと。
剣道ルールでなんて決めちゃうと、結局、剣道同士の試合になるよね。
まずは剣術だけの人を探さないとだめだね。
形稽古ばっかりやって無駄だという意見があるからついでに書いておくと、
居合での仕太刀・打太刀の形稽古の目的は、抜く⇒斬るのタイミングを適切にとること。
早すぎると読まれて逃げられるし、遅すぎると斬られちゃう。
剣術でいうところの、懸かりと待ちのバランスが難しいわけだ。
612 :
YMA:2006/12/07(木) 13:24:31 ID:Qx8UIs8i0
>>608 {新?}陰流の新たな技を共同技術発展させたって話だよね?
徳川が対大陸への融和政策と明と友好関係だったことからでので。
名前忘れたけど、大陸で戦ったのを期に、明の軍部の人が興味もって軍式剣術にしたいって。
・・・・日本史板だかで文献聞いたのかなw
>>607 船戦での斬り込みで日本刀がすごい威力もってたらしいからね。倭寇の構成って時代によってかわるけど、微妙に日本人って少ないんだよねw
だからこそ日本刀装備の明軍に駆逐されていっちゃったって話だけどさ。
613 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 14:05:06 ID:ccrfcdHaO
>>594 自分とやろうぜ!じゃなくてあくまで他人とやる事を勧めるのなwww
>>604 だから俺はその人じゃないって。
>>571には一応答えただけ。
>>606 俺が古流を踊り呼ばわりする前から、散々誰それ構わず房呼ばわりしてるよな?
まあそれだけなら別にどうでもいいけど人の意見や立場聞かないし。
てか、君スレの最初の方で介者剣法の人と言い争ってる人?
その人のことも房呼ばわりするわけだ。
俺が古流を踊りだと言ったのは、無思慮なフェンシング君を適当に煽ってあしらうためだ。
本心からそんなこと思っちゃいない。それで気分害したのなら謝るよ。
で、スレの本題に戻りたいわけだが、斬れる手の内って剣道でどんな風に体現すればいいの?
袈裟懸けとは明らかに違うし、斬りおろすように打つと冴えが出ないわけで。
取り敢えず、日本刀を現代剣道のように振ることは出来ない、って部分だけ解消すればいいの?
616 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 19:58:07 ID:drfs5FA60
煽りあい、馬鹿にしあいも結構だけど
まず何故剣道は弱くなったのかを真剣に考えないと・・・
617 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:07:33 ID:C2lvxGcC0
同時に、なぜ古流は殺陣ごっこになったのかを真剣に語ろう。
618 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:11:23 ID:ccrfcdHaO
>>616 弱くなったって、比較してる対処は何よ?主語って知ってるか?
昔の剣道家よりなのか?そうだとしたら先人はどの様に強くて
今現在はそれに比べどうなっているか、具体的に明確に言え。
剣術と比べてなら、剣術はどう言う状況で、剣術家はどの様に強いのか
それに比べ剣道は何がどう弱くなったのか的確にのべよ。
お前のレスでは思い付きで煽ってる様にしか取れない。
もしくは脳が悪い子がつぶやいた様にしか見えない。
>>617 なんで剣道が弱くなったと考えるのか、そこんとこマジで知りたい。
何と比べて?いつの剣道までが強かったのか?
剣道経験者は勝負カンがいいから、剣術やりはじめたら上達が早いよ。
ただ、オレみたいに剣道のクセが出てしまうという弱点もあるが・・・。
例えば、踏み込みすぎ、振りが小さい、上体の動きが大きい、など。
これは剣道で身についちゃったクセだから意識して出さないようにしないとダメ。
だからといって、剣道が弱いってわけではあるまい。
620 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:33:28 ID:bvvjq60E0
ぶっちゃげ、今の剣道のほうが昔の剣術より強い。まず、今の剣道の速い打ちに
昔の剣術では対応するのが難しい。
確かに一撃では昔の剣術の方が勝ってるけど、昔の剣術では、今の剣道の技の
スピードについていけないので、意味がない。
でもそれは今のことを言ってるだけだから、実際に先人と今の人間がやりあったら
負けることもあると思われる。
621 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:38:29 ID:ccrfcdHaO
他の人がどんなレスするかモニターの前で気持ち悪い顔でみてないで
自分がどんな思考してんのかレスしてみぃよ?
>脳が悪い子ID:drfs5FA60
622 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:55:00 ID:jujUdT5mO
言い争いよりオフ会で実力みせてくれないかな。口だけならなんでも言えるからな。
623 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:00:02 ID:ccrfcdHaO
>>622 今度は携帯からか?ID:drfs5FA60
この前あった時皆来れば良かったのにな。オマエモナー
624 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:08:32 ID:jujUdT5mO
>>623 すまん。俺は別人だ。グダグダ話ループするならオフ会したらいいんじゃないの?と提案してみたんだが
もうこの人はスルーしましょう。
こういう可哀相な人なんです。にも関わらず、同じ剣術だからって理由だけで味方してしまう人がいるのが現実なんですが…w
>>619 >踏み込みすぎ、振りが小さい、上体の動きが大きい、など。
最初のはともかく、振りが小さいのは剣道でも戒められるから。
(つか振り小さくするのにもちゃんと意味があるんだけどな)
あと上体ってのは上半身のこと?
だとしたら、上半身を動かさない動きは剣道こそ身につけられるんだがな。
本当に剣道やってるの?
どっちにせよ、それは剣道によって身につく癖より君の練習不足から来る部分だから、剣道のせいにするのはお門違い。
626 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:17:05 ID:ccrfcdHaO
>>623 そなの?スマソ。
グダグダ言うのにかぎってオフには来ないんだよね。
個人的には大歓迎だが。
627 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:20:12 ID:jujUdT5mO
>>626 信じもらえて嬉しい。
強い弱いはやってみないことにはわからないからなぁ。オフ会とか以外では決着つかないでしょ
628 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:21:37 ID:ccrfcdHaO
629 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:32:18 ID:MeTZFT7q0
>>619 剣道の癖もあれば剣術の癖もあるでしょうね。
私の場合は運足がバタバタしすぎとか、
打ち込む前に振りかぶる癖がでるのでそれをよく注意されます。
>>620 なんか言いたいことはわかるような気がするんだが、
どこの剣術の流派の方、もしくはどこを見学されての話でしょうか?
技のスピードってのがちょっとよくわからんけど、
相手も剣道のつもりで勢いよく踏み込んでみたりしたら、
だれかが書いてたようにしゃがまれたりしてあっさり下から篭手おとされるか、
低い姿勢から足を薙ぎ払われてみたり、鍔迫り合いにでもなったら足払いされたり・・・。
なんでもありですから、古流系の剣術は。
現在の全剣連の剣道ルールって前提だなんて言ったら、
昔の人は笑うんじゃないでしょうか。
630 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:38:55 ID:MeTZFT7q0
>>625 自分は
>>619とは別人ですが、そちらは剣道と身体躁術をされているようですが、
一度、どこかの居合なり剣術なりを体験されてはどうかと。
身体躁術で自分が感じている癖などはクリアされているのかもしれませんが・・・。
剣道のような大きな踏み込みは自分のやってる剣術では基本的にダメだしされます。
>>630 踏み込みが大きいというのは分かりますが、他の2点については同意出来ません。
何を以て癖とするかもよく分かりませんし。
「間合の攻防の中で相手の正中面を確実打つ」という剣道修練の目的を考えれば踏み込みが大きいことも必ずしも癖とは言えないと思いますし、
流派的にそれらが気に入らないなら剣道などやらなければいいですし。
632 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:54:14 ID:vcFPSmqW0
633 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 22:03:05 ID:jujUdT5mO
剣道対剣術マジで見てみたいな。オフ会で決着つけろ。入場料500円で観客も集めたいな
634 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 22:08:19 ID:vcFPSmqW0
>>633 ルールはどうするのですか。
まさか日本刀で勝負するわけにはいかないでしょう。
635 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 22:21:30 ID:jujUdT5mO
636 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 22:32:14 ID:HWMbv+n4O
先を丸くしたタケミツで納刀した状態、一間の間合い開始でどう?
お互い軽いんだから文句いいっこなしってことで。
>>633 見世物じゃねえんだ
帰れ帰れ
面白いならおまえがやれ
っていうか、習熟しようとしている技術の目標が違うと思います。
(古流は真剣でいかに斬るかを稽古しており、1kg以上ある
真剣をあのスピードで刃筋通して斬るのが無理である以上
そういう刀方はやらない。逆に剣道はあの重さ長さの竹刀で
最大限の攻撃法を考えており、真剣と同じにやれと言うのが無理。
似て非なるもので、同じ土俵には上がれないでしょう)
それに剣道最高段位の人と、古流の最高峰の人が
戦わないと意味ない。というか、どちらも違った部分を
学べるんだから、協力すれば良いのに。
近親憎悪ってやつでしょうか。
古流の人も明治くらいまでは結構凄い人が多かったらしいんだけどね。
今いるのかな?
そういえば最近将棋と囲碁の名局とかの譜をよく見てるんだが、はーーこりゃ凄いね。
思わず唸るよ。結局、常人では怖くてつらくて絶対に出来ないような狂ったような手や
戦略を冷静にあるいは直感的に出来る人っていうのが名人とかになるんだと思ったね。
切り結ぶ太刀の下こそ地獄なれ、、、一歩進めば、 でも、そこで踏み出せる勇気や胆力
がある人はほとんどいないのだな。
だからさ、何の為に剣道とか剣術とかやってるの?
人斬りたいから?人前で刀振り回してイイ格好したいから?
剣道より強いとアピールしたいから?剣術より強いと自慢したいから?
何で相対的価値観に踊らされるのかなア・・・・
剣道の技では人は斬れませんよ。本当です。
だって、剣道の技は人の心を斬る技ですもん。
今、おまえは俺の一番大事なものを斬った・・。
643 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 01:21:44 ID:zwVOrdHM0
>>631 疑問なんだったら、剣術の体験稽古でも参加しにいってみたらどう?
なんにせよ、癖なんて人それぞれだからね。
オレの場合はね、振りが小さいってのは、いわゆる剣術屋さんがいう「小手先で当てに」いってしまうということ。
剣道の面が例としてわかりやすかろうが、中段から剣先ちょっとあげて突っ込むだろ?
で、ちゃんと形を意識して振ろうと力むと、必要以上に振りかぶっちゃうわけ。
実際、日本刀だと重量は倍あるから、加速不足+手の内定まらずで、それじゃ真っ向では畳表すら斬れんのよ。
一連の形の中で真っ向いれたら、巻かれた畳表がドンってヘの字になって、そこに刀がめり込んでおしまい。
まあ、いずれにせよ、オレの未熟さだよ。「剣道の癖が出てるな」なんて言われちゃうのは。
多分、剣道に身体操術やってる君だったらそんなことなく完璧にこなせるのかもしれないけどね。
剣道の手の内も剣術の手の内も、ぶれることなくキッチリきまって真っ向斬りもスパっときまるんでしょう。
剣道は剣道、剣術は剣術、居合は居合でオレはやってる。だから癖も指摘される。
流派的に気に入らなけりゃ剣道なんてやらなきゃいい、なんて、また吐き捨てるようによく言うな。
人のことオレも言えないが、流派をバカにしたすごい暴言に聞こえるぞ。
まあ戦場とか混沌とした実戦では、斬るとか言うよりも
実際は刀でぶったたいてたり突き刺したりのが多いとは思うね。
剣術のいいところは、ある意味途中から芸になった事だと思うよ。
舞踊とか能とかみたいな色んな側面の伝統芸能や動きを取り入れ
美しさや機能美とか、とにかく美を追求していったところがある。
日本刀もえもいわれぬ芸術性や独特の美の魅力がある。
そして最終的には、凛とした、潔い、美しい生き方とその姿勢を目指すんだ。
そこに価値を見出していったんだと思うね。まあ剣術に限らず茶道でも華道でも
野球でもバスケットでも仕事でも何でも同じだろうけど。
実際、柳生宗冬(間違っていたらスマソ、柳生である事は確実)は
初め剣をやらず能に明け暮れていたが、能の足使いと剣術が共通
していることに気づいてから剣に明け暮れ名人となったとか。
空手もダンサーが空手を習うと強いとか以前極真の大山師が
いっていたのを読んだ事があるが、リズムやバネ、
何より拍子等案外武道と舞踊は共通しているものが
有るのではないか。だから或る意味「型は踊り」はさげすむ
言葉ではなく、褒める言葉で、刃筋を通して(その他斬る条件を満たして)
名人の踊りのレベルで型をこなせれば、それは剣術としても
名人の技の習熟なのではないだろうか?
(この手のすれば前置きしなければ誤解されるので言っておくが、
私は剣道を攻撃していないし、剣道からの攻撃から擁護して
いるのではなく、流れを受けての単に古流の型についての雑感です)
ダンスとか体操は運動量が半端じゃないよ
身体能力が高くなるから強いって意味
ダンサーは基本的に身体の各部署を任意に動かす能力を磨いてるし、
ストレッチで柔軟性ばっちりだから怪我にも強い。
舞踊と格闘技、武道って実はかなり相性が良いのでは?
あ、あと拍子の取り方とかもカンが良さげ。
そして舞踊(ダンス)をやってた武道家を斬れるか?のスレになるのであった。
不恰好でも強いというのも一つの価値観だし、美しくそして強いというのが最高だ
というのも一つの価値観だ。
ただ、総じてとてつもなく強い人というのは美しいんだよね。動きや思考に無駄が無い
というのは美しいものだ。そして美しく生き美しく死にたいものだね。そういえば
美しい国日本の再生みたいな事をどこかの国の総理は言っているけども、どこから
どう手をつければいいか分かってらっしゃるのかな?
652 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 12:05:03 ID:UkRyHHxXO
>645 宗冬の話はしってるが、けして名人ではないはず。と、尾張の人は思ってるよ。
様式美と機能美は合致しもすれば相反しもする、ということですかな。
いずれにせよ優れたものには何がしかの美しさがある。
理解からといって無価値と断ずるのはもったいないこと。
↑
訂正
×理解からといって
○理解できないからといって
>>645の書き込みでふと思い出したけど、
剣術上手の武将とかが酒の席などで剣舞をする話が日本でもあるよね。
実際、舞の中に武術の動きを保存する神道系武術もあるくらいだしさ。
能と武術{兵法}は元が同じって踊り手の人が言ってたような
確かに、強い人の動きを見ると何かしらの「感動」があるよね。
それは純粋な美しさだったりすれば、逆にえもいわれぬ不気味さ、恐さだったりすることもある。
人間って、自分の認識にない動きや、認識されてても自分のそれより遥かに上を行く動きには
(自分が相手と対峙していれば)把握出来ずに困惑し、
(自分が観客であれば)それが美とかの感動につながるんだと聞いたことがある。
そんな動きを身につけるには、ただ言われてる理法や術をそのまま学ぶだけじゃダメなんじゃなかろうか。
それを受け止める身体や精神状態が格別でないと、本当に強い動きは身につかないと思う。
だからこそ剣道でも古流でも、美を求め美しい生き方を求めることは、意義のあることとして推奨されるんでなかろうか。
657 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 13:32:16 ID:xEXxScMI0
結局、武道論になってきたね。
剣道、剣術、居合にしろ、斬るための修練じゃないというこのスレへの結論だな。
658 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 13:39:29 ID:O2ce8pvg0
>>657 剣道・剣術は斬るための修練とはかけ離れてるところあるからね。
ただ、居合いだけはやや異質かな・・・外から見ててだけど。
特に陶物切り居合いのはいくつか異常に斬る事にこだわってるのがあるから。
系統的には介錯人の山田家の意識と似通ってる感じするし、深さとかは別としてw
659 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 14:09:57 ID:O2ce8pvg0
>>658の内容誤解するねw
剣道・剣術は斬るための理合を使うけども、より斬れる為の修練はしない。
でも、陶物居合いはより斬る為の修練をするということ。
剣道・剣術でも斬れるけども、斬ることの専門修練ではないし、それが目的ではないということ。
>>659 わざとかもしれんけど・・・
×陶物(Ach壷とかw) ⇒ ○据物
そういう意味で言うなら、居合も斬るための修練ではなく
いつでも刀を抜いて斬る体勢をつくれるようになるための
修練ととらえた方が良いと思うぞ。
斬るために特化しているのは、いわゆる抜刀道などの
試し斬り専門の稽古。
>>660 訂正サンクス。携帯で確認しないで打ってたので助かりました
>>661 うん、抜刀道とかのほうが言いたい所をだね。
居合いだけど、据物専門に特化してる人たちって・・・・
なんか広義の剣術って未だに目的別にしても種類多いねw
そういえば、公儀の試切り?としての山田家ってひょっとしてマイナーなのかなw
斬る斬るって斬りまくるバカみたいに聞こえるかもしれんが・・・、
はじめから左袈裟、右袈裟の構えで据物を斬るのなら、そんなに技術はいらない。
YOUTUBE に多いのは刀をブンブン振り回して、見るからに左袈裟の構えで左袈裟を斬ってみせるW
だが、本当の斬る修練は、上段からであれば、真っ向、左袈裟、右袈裟かを斬られる直前まで相手に覚らせないようにする。
つまり形を崩さずに、体を捌きながら正しく運足しながら斬ることになる。
で、居合の場合には、これに鞘で加速させて「抜きつけて」が入ってくる。
その結果、ヘタレなオレとかは無理して抜くことを繰り返し鞘が割れてくるわけだ・・・orz
オレの反省文でした。スレ汚しスマソ。
>>663 訂正 「鞘の中で加速させて」が○。鞘で加速はさせないw
>>663 ふ〜、びっくりした。
鞘にカタパルトでもついているのかと思ったよ。
無駄を徹底的に省くと、そこには真理だけが残る。
加えるよりもまずは捨てる事から。
667 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 17:51:36 ID:xEXxScMI0
>>666 まず、そんなレスする無駄から捨てろYO!
そのレスが無ry
669 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:29:36 ID:LQFrT4FZ0
まあ、剣術が必要ない時代って良いよね。平和で。
剣術VS剣道。どっち強いかは、やっぱし、その剣道か剣術を誰が使うかに
よるんだよね。
ようは使う人間が弱けりゃ負ける、強けりゃ勝てるんだろうなあ。
あ〜ごめん、これ言ったら元も子もないわなwwwスマソwww
670 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:32:17 ID:HI1yiXfZ0
まあ、剣道だろうが剣術だろうが、刀持ってりゃ斬れるだろ。
素人が包丁振り回しても人が死ぬんだから。
>>670 でも、それでは芸が無い。
武芸成らず、無芸になってしまう。
剃刀と刀じゃ勝手が違うでしょ。
モーメントも大きいし、その分威力も大きい。
その分見切られやすいけど。
それに別に真っ二つにしなくてもいいんじゃね?
相手のけい動脈ちょっと斬るだけで十分致命傷になりうるし。
モーメントの小さい動きはその分自分が動かにゃいかん。
しかし大きい動きの場合は動かないことが必要で、ついでに見切られらすい。
実戦ならいかに自分が傷つかずに倒すかを考えるはず。
素人の場合なら、確実に前者を選ぶだろうな。
674 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 00:53:00 ID:D4U46CvJ0
>>673真剣を一度みてみれば
>>672が言ってること理解できるよ。
博物館で横から見るとかすると剃刀ってのが実感できるしさ。
もちろん自分で試し切りするのが一番だけどね・・・曲がるだろうけどさ。
どっちみち使い方を知らなきゃ動脈狙うなんてとてもとてもできないし、
小さい切り傷無数につくっての鱠切り失血死か撲殺くらいしかできないよ。
そもそも包丁でも「切って殺す」のは事件的に皆無だしね。
撲殺で十分じゃね?
尖った切っ先をもつ鉄の塊を顔面にぶつけられたら勝負はつくだろ
相手を怯ませる分には斬撃より打撃の方が効果的だろう。
>>676 どっちが良い云々は別にして試斬できる道場行って
真剣で斬って見ると良い。全て分かる。そして、多分
はまるでしょう、、、
678 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 09:32:58 ID:uGihhztl0
>>675>>676 ここの主旨どころか、自分達の言い分からも外れてるぞ。
効果的とかは別の話で斬るってことについてが話題でしょう
>>672の示したとこ行けば議論してくれるからそっちに行けば
>>678 日本刀を使う技術として
斬る<勝つ
と言ってるんだけどね
だからそもそも斬る必要は無いと言う極論も十分成り立つと言ってる訳
勝てないのに斬る事にこだわるのは絵に書いた餅
勝てるようになってから斬る事も修練するのが道
680 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 10:56:10 ID:7tkveqGC0
また始まった卵が先か、鶏が先かのような話 乙
スレタイの「剣道の技で『斬る』」に関係ない、ただの物理的な話は放置しないか?
「剣道の技で『勝つ』」スレでも作ってそっちでやればいいじゃん。
勝つだけなんだから、ヌンチャクや鉄パイプや三刀流使おうが自由だろw
それに、ズバっと切れなくてもガツンと入れば、そりゃ物理的に頭は割れるだろ
前のレスみてると、お前の頭や目は鋼鉄かみたいな罵りあいしてた愚かな人もいたしw
相手が剣術や居合、薙刀、槍、フェンシング、スポランさんだったらどうするんだよw
そういうの相手に斬れるか、って話が面白いんじゃねぇか?
Q.さて、上記の文章にはおかしな箇所がいくつかあります。指摘してくださいw
A.・・・・ orz
だから、剣道の技では人は斬れないってのは本当だって。
剣道の技で斬るのは、人の心なの。
どうしても人を斬りたい人は、自分で日本刀を買って、
警察の死体置き場に忍び込むか、病院や葬儀屋に頼み込んで
死体を分けてもらって斬ってみればよい。
昔の人も、死罪になった死体斬って試したんだから。
>>680 日本語歴は浅いのかな?何とか読解できるよ
でも「日本刀を使う技術」と言う前提は理解できてないようだ
日本刀技術で勝つ練習をしてない人が相手なら
いくら日本刀で斬る練習をしている相手でも100%勝てるでしょ
683 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:08:17 ID:7tkveqGC0
君がヌンチャクとかお馬鹿なことを言ってるから言ってるんだが・・・
それを除いて良いのならそもそも剣道も剣術も関係なく銃の技術を磨くのがいいんじゃね?
685 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 15:06:16 ID:7tkveqGC0
剣道の技でってとこが前提じゃねぇか?
剣道の技で銃か・・・ふーん ヌンチャクの方が応用ききそうだけどね
三刀流は左右二刀+・・・いや、言うまい
三刀流は修練ではどうしよもないからな。
生まれ持った資質が大事。
>>685 なんだか思考がメチャクチャな奴だな・・・ヌンチャクと言い始めたのはお前だろ
銃よりヌンチャクの方が強いのならイラクでもヌンチャクが主流になってるはずだワナ
日本刀を使って戦った場合どちらを習っていた方が強くなれるかと言うのが練習する意味だろ
ヌンチャクぶんぶん振り回して吶喊してくるイラク人なんて‥‥
ある意味恐いかww
689 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 18:46:02 ID:YG2NXPgH0
まあ、剣道の技で腕を切り落とすとか出来るかどうかはわからんけど、
正直剣道の有段者が日本刀を持ってたら、漏れは絶対に戦わん
戦っても勝てる気がしない…
690 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 19:37:40 ID:7tkveqGC0
>>687 この熱くなるなり方はこのスレで何度かみたな・・・同一人物か?
ま、それはおいとくとして、
オレは、「剣道の技で『勝つ』」という文章の流れの中で、
ヌンチャク、鉄パイプ、三刀流を例としてあげているいだろ?
それに対して「銃」なんてレスがついたもんだから、
剣道の技をどう「銃」にいかすのかな?って言ったまで。
おまえさ、とにかく落ち着けよ。みっともない。
691 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 19:41:14 ID:7tkveqGC0
ちなみに、
>>679に対しては、そうだな、言いたいことはわかる。
物理的に斬ることばかり目指しても勝てはしないだろうね。
ただ、俺らは普通に相手を「斬る」=相手に「勝つ」として使ってるよ。
ここのスレの常識や、そちらさんの常識ではどうか知らないけどね。
もしかして、「一の太刀は面が常識」って言ってた人と同じ人?
692 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:22:50 ID:F+earK0a0
話変わるけど、逆胴とか飛び込み胴とかで斬ることできないかなあ?
無理かなあ・・・。
あと、「一の太刀は面が常識」て言った人いるのかあ〜。
もしそうならオレ非常識あのかなあ?ww常に「一の太刀は面」だったら
勝つの大変だねえww
693 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:44:34 ID:JgdNcEp20
ここは「斬る」話でずっときてたのに何で「勝つ」とか主旨違いの話になるんだ??
結局剣道の技で「斬れるか」ってことについてのみ話せばいいじゃんw
斬れれば勝ち負けなんぞここでは関係ないってのにww
つか、「斬れるか」以外の話は 剣道VS剣術 の隔離があるんだからそっちいきなよ。
特に剣道も剣術も居合いも巻き藁斬りも体験してない人はさ。
>>692 飛び込み胴はすっごく難しいよ。
もちろん姿勢が崩れなければ斬れるだろうけど、刃筋的に斬りづらい部位だからなぁ・・・
694 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:48:33 ID:F+earK0a0
逆胴はどうかなあ〜?あ〜でも体重かけにくいから難しいかなあ・・・。
返し胴・・・・う〜ん微妙だ〜ww
面、籠手、への攻撃では人を、時代劇みたいに斬るのは無理っぽいよねw
>>693 剣道では斬り方なんて教えていない。
でもこれを言ったらこんな流れになっただけ。
696 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:00:51 ID:7tkveqGC0
697 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:02:08 ID:JgdNcEp20
そういえば>「一の太刀は面が常識」
これって制定居合い一本目?バガボンドの吉岡清十郎??
つか、一の太刀って1刀目の意味だよね?卜伝流の技名の方ではなく・・・
とりあえず、絡め技として顔面を狙うのは多いだろうけど、一刀流ではやらんなw
>>694 前で受けての基本どおりの返し胴なら・・・
小手や面は形通りなら切断できるはずだよ。巻き藁の芯ありで切れるから
>>694 私は古流&試斬ですが、多分剣道の方も
刀の扱いと斬る手の内を覚えれば斬れるのでは
ないでしょうか(それは剣道ではなく試斬を覚えた
事になるのかも知れませんが、少なくともあれだけ
振る稽古していれば、やってない人より数段早く
斬れるようになるでしょうし、それは剣道で下地を
作って有り、足りない手の内を覚えて斬れるようになる
と考えられるので、剣道の技の延長で斬れたと言う事に
成るのかと思います。剣道はやってないので憶測ですいません)。
試斬の方としては、相手の上段を半歩躱して胴斬り、
先を取っての胴、逆胴の連続斬等が型に有り、剣道の
相手の面打ちを躱しての胴と同じ理合では有りますので
大丈夫だと思います。自分も水平に刃筋を通すのは
かなり苦労しています。
確かに剣道そのままでは斬れないね。
でも、剣道の稽古がマイナスになるかプラスになるかとは、本人の活かし方次第じゃないかな。
居合なんかでも、剣道経験者は未経験者には中々真似出来ない太刀の鋭さがあり、また上達も早いという。
竹刀であれ日本刀であれ、その得物で最短距離で、最も威力が出せる太刀筋を求めていくわけだ。
「幅のない空間を一筋の太刀が抜ける」なんて境地があるけど、斬る斬らないの違いはあれ求めるところは本質的には一緒のように思う。
>>699 全く同感です。剣道はやっていませんが、
うちの道場では剣道をやっていた方は上達早いですし
また、他の古流をやってきた方も新しい理合で
戸惑いながらも数段早く上達して行きますから
同じような感覚かと思います。
自分はですので、剣道は違う流派的に捉えています。
(違う理合で同じものを目指してきた)
それは決してマイナスの資産を持った方ではなく
プラスの資産を持った方と。ですので、逆に自分の
古流の組太刀にいろいろ参考にさせて頂いています。
理合や振り方等は違うかも知れませんが、目に見えるもの
以外に学ぶべきものはたくさん有ると考えますので。
>>690 >オレは、「剣道の技で『勝つ』」という文章の流れの中で、
>ヌンチャク、鉄パイプ、三刀流を例としてあげているいだろ?
だから何で剣道にヌンチャクなんていうんだって言ったんだが?
武器を変えていいのなら何だってアリだろ
それとも日本語が読めないのかな?
>>691 >ただ、俺らは普通に相手を「斬る」=相手に「勝つ」として使ってるよ。
その言葉の使い方が正しいのなら剣道では人を斬れて
試し斬りや型(形)だけしかしていない人は物は斬れて人は斬れない
と言う意味になるがO.K.?
>>693 >ここは「斬る」話でずっときてたのに何で「勝つ」とか主旨違いの話になるんだ??
勝つことを前提としない斬る技なんて絵に書いた餅と言ったんだよ
その非現実的な技をもってして剣道が斬れる斬れないと言っても説得力はないと言う話
>斬れれば勝ち負けなんぞここでは関係ないってのにww
剣道が勝つ技術を求めている以上どう考えても逆だろ
ところで剣道の面が顔面狙いじゃないと言う人は
何で頭を当ててるのに面と言うと思ってるのかな
>>700 居合いをやってる人は剣道でも腰が安定しているね
703 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 02:24:51 ID:rEIAhqTL0
剣道の技では斬れんのは常識
ただの据物すら斬れないで恥をかいた高段者なんて何度もみたことがある
ましてや一連の動作の中で動いているものを斬れるわけない
斬れる技術、剣を自在に操る技術を身につけたければ
あわせて剣術、居合をやればよい
形ばっかりやって、と思っている無知な連中の言葉に耳をかす必要ない
剣道以上に打ち合っている流派は今でもある
そういうところで立ち会ってみればわかるが、剣道はマジで弱い
>>701 釣られてそんな話してんだったら別のスレでやれよ
>>703 剣術でも芯なしの巻き藁すら切れなかった奴もいるんだから
合わせて剣術やったところで駄目だよ。
居合いは斬るのに特化してるか知らんが、斬るまでの過程
が剣術や剣道に劣ってるよ。
ようするに、人斬りなんてもんは人斬りして初めて身につく
んじゃね?ってことだ。
706 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 03:24:35 ID:43NSrwwtO
幕末のころの剣道場と今とではやはり稽古方法とか違うのかね
705のような
程度の低い人達しか見れていないのに
それがまるで総ての剣術流派に当てはまるような物言いもなんだかな
碌な出会いが無くて何も見れていない何も知らないのだから
変な決め付けは良くない
709 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 12:46:17 ID:hAAvltor0
ええ・・・と、なんかケンカ話になってるけど、水さすようでゴメン。・・;
剣道やると一応はマイナスにはならないと思うんだよね。
最低限、斬るときの力加減とか踏み込みとか足捌きとかさ、基本的なことは学べるから。
太刀筋も良くなると思うんだあ。
だからと言ってそれで万事OKじゃないとは思うけどね〜。
古流&試斬の弊習者の感想としては、
古流は古流で学ぶ所が有る。そして、斬る太刀筋に
試斬で行っている事を当てはめている。
で、間合いや相手との本当の駆け引き等を
学ぶのに剣道(もしくは剣道的な)稽古をしようと
最近考えています。
何かをやって何かがダメになる事も有るのかも知れないけれども
私は前向きに考えて、或る事で或る部分が良くなると考え、
稽古に取り組んでいます。
>>709の言い分は、つまり剣術やってりゃいいってことだよな。
>>703 形ばかりじゃない所はバカにしていないが
現実的に形ばかりの流派の方が多いだろ
ただし血のションベンが出るまでやる剣道以上に立ち合うって
どんな稽古だ?
剣道で稽古中に厳しい稽古のため熱中症で死亡したって話は時々聞くが
剣術であんまり聞いた事は無い
713 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 13:42:15 ID:cS/HQ1MA0
私は小学生の時から剣道を初めて今高校三年生になります。
小さい頃は体が弱くて剣道を始める時も親に心配されましたが、
今では大分丈夫になりました。
>>1さん
私は剣道をやっていて、人を叩いているとは思った事はありません。
叩いただけでは一本は決まらないです。同じように打ってもきめがあ
るのとないのとでは違うんです。
>>剣道の技では人は斬れない。
これについては分かりません。経験がないので。
714 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 14:01:43 ID:cS/HQ1MA0
>>719 途中でした
他にも書ている人はいましたが、居合にしろ剣術にしろ剣道にしろそれぞれの良さがあると思います。
私は剣道から色々な事を学びました。今までやっていてもまだ学ぶところがたくさんあると感じています。
それはなにも剣道からだけじゃありません。先生でからあったり、道場の方々にもお世話になっています。
今この時勢に
>>1さんの問題提起がないんじゃないかなと思います。
それに、〇〇が弱いと言っている人もいますが、そもそも別々のモノなんですから比べるのはおかしいです。
私は居合も剣術もした事がありませんが、道場に居合をしている先生がいるので機会があればやってみたいなぁと思っています。
715 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 14:06:14 ID:cS/HQ1MA0
まあ常識的に考えて
>>712は普通じゃないな。
血のションベンとか熱中症で死亡とか、それが褒められたことだと思ってんのか?
剣道の指導者を含め、剣道の品位を下げるようなことを書くな。
717 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 16:38:58 ID:qUFFRRzB0
>>716 お前も剣道が弱いとか馬鹿みたいなこと
本気で書いちゃってるからどっちもどっちだな
剣術だと、程よい汗かいてビール飲んで終わりなんだろ?
ってくらい、くだらないコメントだと思った。
昔、江戸時代中期くらいまでは剣術道場の稽古や試合で死人が出る事はままあった。
木刀で試合や稽古をするとそういう事も当然あるよね。果し合いや道場破りが来た場合
などもわざわざ真剣でやらなくとも木刀による試合で十分大怪我するし再起不能も当たり前、
下手すれば死ぬわけだ。真偽は定かではないが木刀で相手の木刀を斬る!?ことが出来るような
達人もいたらしい。・・・剣道は剣の道なのである。剣の道であるべきだ。相手を斬るべきだ。
720 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 19:19:59 ID:7T6YIZZo0
>>717 剣道は最弱とまではいかないが、かなり弱い。
道楽ってのは、凝りだすとあれもこれも手をつけなくちゃいけなくなるから、
人に何を言われたって、自分はこれっきり・・・というのを持たなくちゃ駄目。
境界線をはっきりさせないと。
じゃないと、他人から煽られる度に、あれこれ手を付ける事になるぞ。
それは、もう本当に負け組がやる事だw
722 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 20:08:00 ID:pYQApP3TO
剣道で血のションベンは普通でしょ?
特別異常な事じゃないと思う
てかそれが異常って一体何を練習してるの?
723 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 20:25:07 ID:7T6YIZZo0
剣道は、それを学ぶ過程でさまざまなものを得られるが
強さを手に入れることは難しい。
724 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 20:45:10 ID:htFg6lG40
なんか本気で剣道VS剣術での内容になってきたねw
ここで気になるんだけど、剣道の技をどの技で想定してるの?
基本どおりの小手面胴打ち?形での打ち方?
読んでて自分らが勝手に変形させた打ち方{指し面など}で「斬れない」って言ってる感じなんだけどw
ちなみに、高段者といっても七段と八段では剣質的に異なるし、六段以下では道場によるって感じだしさ。
八段になった先生は5段当時に剣道だけの体験で芯ありの巻き藁を何本も斬ってたよ。
まあ、形を刃引きでやったりしてたけどさ。
>>702 剣道の面は形で規定されているものは、
頭頂部から首までの顔面を割る、顔部分を縦に切断するものになってるよ。
頭部の前面半分を部位的に表す。
ちなみに、今までの読んでると貴方が目鼻など表層部位、
ドッチボールとかで無効となる「顔面」と読み取れる。
こちらを狙うのをセオリーとしてるのは剣術でも、俺の知る中では二つだけだね。
ニの太刀入れれば5つくらいだけど。
726 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 20:55:35 ID:7T6YIZZo0
もちろん、段位が上がれば巻きわらを斬る事も可能。
剣道では、強さ以外の多くのものが手に入れられる。
727 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 21:00:05 ID:xb0GGuzB0
血の小便なんて冬の稽古で何回も出たわ
夏の稽古はゲロ
ここで言ってる剣術ってのは、どの流派を基準にしてるのか?
まず、それをハッキリしないと剣道と比べようがない。
730 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 22:52:16 ID:htFg6lG40
>>729 うん、それがいいってのは同意なんだけど、
話題見てるとここでいう「剣道の技術」ってのがあやふやなんだよね。
斬れる斬れないで争点がお互いにずれてるっていうかさw
試合的技術だと確かに斬れないけど、あれは正式な技術じゃなし。
んで、斬れるって主張してる人は正式な「形や基本の技術」について言ってるしさ。
そこを統一して話さないさ。
>>716 お前は血のションベンも知らずに指導のことを語るのかw
熱中症は怪我と同じでどんなに気を配ってもある程度の練習量があったら起こってしまう事故だ
それは褒めるとか自慢するような話ではなく
ある程度の練習量があればスポーツのジャンルを問わず誰もが知っている話だ
それらから逃げて上達しろって方が無理があるんじゃないかな
秘伝か、昔は読んでいた。立ち読み程度だが。
色んな流派のカタログみたいな雑誌だよね。
剣道やってる血尿君、まあ中学生ぐらいならありかもしれんが、
お互いに血尿が出たなんて話が自慢みたいになってたらダメじゃね?
「血尿がでるほど稽古しました!」なんて言われたら苦笑いだよ。
ヘモグロビン出して喜んでるようじゃぁ何時までも「足踏み」状態だぜ?
まあ師範から何を教わったか、ってことだろうね。
血尿は自慢にならんってオレは教わったし教えている。
合宿で一日やろうがやるまいが、量より質、これが重視するべき教示項目のひとつ。
それともうひとつ。
流派によるだろうが、剣術で血尿だして喜んでたらアホかと思われるだろうね。
ドタバタドンドン、血尿出すほど踏み込んでるのはありえないから。
735 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 00:58:05 ID:jdItzLhU0
京都武専の剣道科とかゲロと血尿は当たり前だったとか
足がひび割れて歩けなくなるくらい稽古したとかあるね
地を鍛えるためらしいよ
736 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 01:06:05 ID:YOylg05C0
踏み込むなって指導されて実践してるが、稽古し続けてると出たなw
うちの先生は微妙なタイミングで休憩入れさせられたから、気持ち悪くても吐けなかった。
吐く寸前で止められてて休めなかった・・・終わってからは吐いたけどw
737 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 01:14:54 ID:FAQJ0C0J0
>>735 剣道では普通の話なんだが、稽古量=血尿ってのを剣術に言うってのがちょっと問題。
>>712をみればわかるだろうよ。
剣術の人に「俺らは剣道を血尿でるほどの稽古量こなしてるんだ、俺たちに勝てるか?」ってのは成り立たんてことさ。
「血尿出して喜ぶような指導をしてる剣道みたいな・・・」とか剣術の飲み会で聞いたことがある。
つまりさ、逆に剣道を小バカにされちゃうネタ提供してるみたいなもんだよ、ってこと。
そして自分を指導してくれた師範なり師匠に泥を塗るようなもんだ。
まあ確かに稽古は量より質だね。
でも血尿が出る程厳しい稽古して得た精神力と身体の下地は、何かしら差を産み出すことは間違いないと思う。
勿論下地だけではダメで、そこに技術が伴わないと勝てない。
正直な話ね。剣道でも剣術でも格闘技も武道もなんでもそうだけど
本当の本気になったらば、体が大きく筋力が強く気の強い奴が強い。
初段とか2段レベルではこれはもう間違いない。 本当に強い人は
みな体もアホみたいに鍛えているよ。もちろん歳を取った人でもね。
肉体と精神は繋がっているから肉体を鍛えないと精神も強くならんのよ。
それでやらないとやらない分だけ肉体と同時に精神も弱くなってしまう。
継続が大事というのは、今、現在が大事だってことなんだよね。昔は強かった
ではダメなんだ。
質より量というが、確かに本当に質の高い鍛錬をやると、体も精神ももたない。
毎回限界からもう一回やるというのが出来る人はそうはいないけど、それが出来る人
はなんでも超一流になれる可能性があると思う。体が壊れるとか怪我をするとかそういう
ことを考えているうちはまだまだ追い込みが足りないんだと思う。痛くなってから
辛くなってからが鍛錬だと思う。 私の師匠は太い鉄棒を徹夜で何千回も素振りをしたり
いわゆるウェイトトレーニング系もよくやっていた。血尿が出るとか出ないとか言うレベル
じゃないが、いかに力を抜けるかは、力が入らない状態にならないと経験できない
740 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 01:54:50 ID:YOylg05C0
学生時代の剣道の先生・・・65歳の八段
現在、100メートル11秒台で遅くなってきたから走りこむかとか言ってたw
退官後も部の稽古を見てくださって、大学生を普通に体当たりで飛ばしてるよ。
>>739 まさにその通りだと思う。
技術の質をある程度高めたら、負荷のある状況に身を置くことで更に質を高められる。
筋力や根性なくして質を高める稽古は、必ず限界がくる。
血尿は量が多くて出るもんじゃないぞ
それから踏み込みは強い踏み込みが出来る奴が次の段階で言われる話だ
その段階を越えない奴が踏みこみを語っても説得力が無いね
そしてどんなに出ないようにやっても出るくらいの絶対的な量と質がある訳
ぬるい練習しかした事が無かったら分からないかもしれないけれどね
空手家にも聞いてみなよ
>>737 少なくとも剣道より打ち合っていると言う流派なら
原理的に最低限血尿は出ているはず
どんな言い訳を言うか楽しみだ
743 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 09:47:26 ID:NdTUPzK00
世界大会団体戦 優勝は韓国!
また「剣道の起源は韓国のコムド!」に熱が入りますよ〜
アジア大会では柔道も散々で韓国が階級を制覇してますね。
744 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 11:02:27 ID:FAQJ0C0J0
>>742 足踏みマンセー、血尿剣道マンセー乙。
>>734,737で書いてるから、見る人が見てればわかるだろ。
剣道と剣術じゃ運歩・運足からして違うんだから。
745 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 12:40:43 ID:/gFdukpjO
逆じゃね
?
足だけの踏み込みじぁ血尿も出ないでしょ
746 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 13:15:38 ID:lo1mU5Pt0
>>742 スポーツなら、血尿上等だろうが、武術武芸となると、
以下に楽して勝つか、という公案への解答を模索する物では?
数稽古は否定しないけどね。
一回ごとに集中すると、血尿出るほど動けない。
747 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 13:18:53 ID:rKCSovq70
>>729とか
>>730の言い分について全く無視とは・・・ここに居る奴、流石だw
15も書き込まれてて一切
>>730の内容について応答どころか反応すらしないとは・・・
つか、完全に内容は
>>729にあるとこのじゃんwそっちいきなよ。
斬れるかどうかの話ができないからさww
748 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 13:20:33 ID:MMnmv4GOO
刀で人を斬ると血が出るしかなり痛い。そうならない様に明治自体に改良されたのが今の剣道。
749 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 13:26:22 ID:FAQJ0C0J0
>>745 何が逆?まあいいや。
実戦が前提だけに、剣術では砂、砂利、土、雪、泥など様々な足場に応じて戦う想定
だから、送り足、歩み足、踏み込み足においても、「バン!」と音を出すような踏み込みは基本的に×
とりあえずどっかの剣術系(ちゃんと乱捕りや地稽古してるとこ)に体験稽古に行ってきなよ。
剣道と同じ防具と竹刀でやらせてくれるし、大抵は運足から教えるし、そこで剣道との違いを説明してくれるから。
>>747 ごもっともw 血尿とか運足については、剣道VS剣術スレにふさわしい話題だね
まあ、血尿自慢している程度の剣道の技では斬れんし、勝てんよ
750 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 13:32:51 ID:rKCSovq70
751 :
武士の三分:2006/12/11(月) 13:38:00 ID:MMnmv4GOO
喧嘩を止めて〜二人を止めて〜私の為に争わないで〜もうこれ以上〜
752 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 13:38:21 ID:FAQJ0C0J0
>>750 移動ラジャ。
ちなみに剣道を叩くつもりはないぜ。
じゃ、あとはあっちで勘違いを指摘してくれ。
>>752 了解!そっちに書いておくね。
もちろん、他の剣道叩きたいって方々も移動よろしゅう
754 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 19:59:51 ID:/gFdukpjO
踏み込みが足だけと思ってるレベルが言っても説得力が無いなぁ
全身の力をより鋭く剣に乗せるためには強く踏み込まなければならない
これは実際に打ち合って必要にかられて身に付けるわけ
頭だけの屁理屈じゃないの
踏み込まずに打つのは
強い踏み込みが出来るようになってからでなければならないよ
鋭い踏み込みが出来る人とそうじゃない人とでは
たとえ踏み込みが無い技でも全くレベルが違って来るから
755 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 20:09:30 ID:/gFdukpjO
>>746 理解するのが必要なのは分る
剣道だって合宿初日は足捌きだけとはよくある話
でも練習の強度は明らかに落ちるよ
756 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 20:16:16 ID:FAQJ0C0J0
>>754 >全身の力をより鋭く剣に乗せるためには強く踏み込まなければならない
!!!
757 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 21:04:04 ID:rzfZwhNz0
758 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 13:47:44 ID:s2uLYNtQ0
剣道なんて武道じゃないと思うけど
759 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 17:16:06 ID:xdrj8+U20
じゃあ武道とは何を指すのか教えてくれないか?
剣道はスポーツ。
剣術は型舞踊。
これでいいじゃない。
じゃあ、人を斬る技術の話しようぜ。
頭から脳天ブチわるにはどうしたらいいの?
763 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 23:49:36 ID:w9IDxQXC0
それって斬るって言うのか?www
脳天ブチわるなら剣道技でもできるだろww
>>762 頭蓋骨みたいな硬くて刀に負担がかかる部位を避けるのも技術のうちだわな。
んなこたぁ聞いてない
上段か斜打ちで落としきればよい。
手にくくりつけておけばブレも減るからお奨めだぞ!
試斬&古流やってるものですが。上段面斬りなら
素人でも巻藁10本も斬れば出来るようになりますよ。
ましてや剣道で、刃筋立てるのはどうあれ、
稽古を積んで剣先のスピードが或る程度以上ある人なら
しっかり手の内締めて、刃の向きにしっかりと真っすぐ
刀の重さを利用して打込めば良い。剣道家なら楽勝です。
問題は胴斬り、左右逆袈裟、、、刀ばかり曲げまくりorz
(剣道の人出も古流の人でも同様に苦労するでしょう)
768 :
五瓜:2007/01/01(月) 12:01:18 ID:VRxhyw9rP
>>1 別に剣道の技では人が斬れなくても良いんじゃない?
だって、間と拍子を学ぶのが剣道だから。
剣の勝負の中で、相手を斬る技術の重要度は低いと思うよ。
むしろ自分が斬られず、相手を追い込む、間の取り方とか、
相手に合わさせない拍子とか、形稽古だけでは身に付きにくい
技術を学ぶ機会ということだとおもうけど。
むしろ竹刀で叩き合わなくても、出来る人同士なら間を取った盗まれた、
拍子を合わせた、狂わされたってのが分かると思うけどね。
お袋が気まぐれで竹刀を買ってくれと言い出したので取り合えず何処のが良いのか調べようとしたらここが引っかかったので気紛れでレスしてみる
そもそも剣道って人を斬る事を至上としたものなのか?
俺は柔道やってたが別に投げ飛ばすことを目的にやる物じゃないんだが。
どっちも居合いと一緒で理念や思想の事を指すもので技術云々で分類するものじゃないと思うんだが
まぁ、試合に関しては竹刀でやる故に竹刀に特化した技術もあるだろうが
後は大体
>>768に同意
竹刀質問スレとかないかな・・・・・
>>770 thx!
でもあっちは人いなさそうだな・・・・・
打突という言葉を使うことからも、切ることは想定していない。
774 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/04(木) 11:11:38 ID:1nXboepdO
人が斬れる〓江戸時代は実践的。
人が斬れる〓刀使わない現代社会では意味ねえ。試合でも役に立たない。
775 :
291:2007/01/05(金) 00:42:27 ID:iMUx8y4o0
>>773 五輪の書でも打つといいますが何か・・・
剣術のことを古くは「太刀打ち」といいましたが何か?
>>774 でも剣道って斬れる刃筋と斬れる気剣体の一致で一本ですよね。
もし、剣道で人が切れる刃筋が意味無いのなら剣道はそれこそ
「バンブー・スティック・ヒティングゲーム」かなんかに改名した
方が良いでしょう。でも、そんなことは無いし、しっかり真剣で
斬る事を意識・想定したものであるからこそ、武道であり、
剣道と言われていると思います。で、それこそが剣道の武道たる
所以だと思いますが。そこを否定しては、、、
なんだかんだ書いているけど、実のところは真剣すら持っていない連中が大半だろ・・・orz
>>778 そうなんですか?私は一応斬る用の先輩のお古を譲って頂いて
一振り持ってます。居合、抜刀、古流系の方は一振り持っていると
思うのですが(うちの道場は古流ですが、斬る用と居合・組太刀・演舞用と
二振り所有が基本ですけど)。
>>779 真剣で斬るオフでもやるか?
剣道の技で斬れるとこ見せるってのアリじゃないだろうか。
オレは剣道+剣術・居合だから、剣道の技じゃなくなってるのでダメ。
ヘタクソに貸すとたかが畳表2枚ぐらいで刀曲げるからな。
曲がった場合に買い取ってくれるってんなら貸してもいいけどさ。
剣道だけやってる人で真剣を持ってる人カモン!
781 :
291:2007/01/06(土) 23:07:36 ID:HOmMfgUV0
真剣を持って剣道ルールでやるって事でO.K.?
すまんここの291とは別人です
>>779 >ヘタクソに貸すとたかが畳表2枚ぐらいで刀曲げるからな。
> 曲がった場合に買い取ってくれるってんなら貸してもいいけどさ。
激しく同意。へそくりで買った一振り、直せる曲がり程度なら良いが
刃こぼれなんてされた日には、、、
以前大会で袈裟斬りで逆足出して膝斬り割った奴いたし
(それは公式なんで法的にも経済的にも問題なかったですが)
ちょっと素人集めてやると責任取れませんねえ。
小手−面とか、小手−面−胴とかの連続技で畳表斬れたら凄いね。
もちろん手首のスナップ利かせて。
785 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 08:07:28 ID:+1VH5sJZ0
すごい、真剣なんて使えば素人でも簡単に人だのなんだのあやめられますね。
787 :
名無しさん@二本勝ち:2007/01/13(土) 11:27:49 ID:+1VH5sJZ0
消しゴムでもできますよ
動画を見ないでレスすると棒は6尺じゃね?
うちの流派では槍では9尺を使うことあるけど・・・。
790 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 12:47:25 ID:JknfDbvd0
剣道の理合は、剣法としては最高の所へ来ているといってよいと思う。
剣道の理合を理解し、実行することが出来るのなら、古流などの形など不要で、
普通に戦いに勝つことが出来るだろう。(知っていれば、なお好ましいが)
しかし、体の運用としては、刀を使用する動きではなくなってしまっている。
小さく振りかぶる飛び込み面などは、竹刀の運用であって、真剣でできるものではないである。
これを否定する者は、実際に刀というものを扱ったことがない者だろう。
そういう人は、剣道の高段者で、居合と巻き藁を斬る試斬をされている人に聞いてみる
と良いだろう。
刀は、それだけで刀法を習う必要があることを知るだろう。
791 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 12:48:44 ID:JknfDbvd0
剣道家が「剣道形」に違和感を感じるのは想像にたやすい。
実際に、意味あるの? と思った時点で既に竹刀と刀の運用が違うことを悟るべきである。
しかしながら、剣道は学ぶ意義があるものであるのは間違いない。
剣道は、刀から竹刀という非武器の得物を得ることによって「活人の剣」となり、禅道のような
「道」の位まで昇華し、高みに昇ったのである。
武道の高レベルな理合を学ぶことができ、また、人を生き方「道」までも学ぶことが出来る、
これはとてもすばらしいことである。
792 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 12:57:21 ID:xGwNVxxM0
793 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 14:19:22 ID:SGEsvR6Q0
>790
時々、何処でたまった何のストレスを吐き出すためか知らんが、
技術論もなく、剣道・武道論を狂ったようにひたすら論じる者がいる。
>剣道の理合は、剣法としては最高の所へ来ているといってよいと思う。
>剣道の理合を理解し、実行することが出来るのなら、古流などの形など不要で、
>普通に戦いに勝つことが出来るだろう。(知っていれば、なお好ましいが)
「古流の形など不要」とは、剣道しかやったことない者がよく言う台詞。
直心影流でなんでもありの稽古してるから一度、手合わせに言ってみたらいい。
おそらく、君よりも剣道高段者もいるので見ものだろうね。
自分が言ったことを実証するために、そこの剣道未経験者と対戦してみるのも良いだろう。
突き、足払い、小手取り、投げ、なんでもありなわけで、
こういうことを言う本人は、おそらく打ち込みすら出来ずに、
突かれ、打たれ、投げられ、最後は締められて意識失ってで終わるだろう。
ただ1つ、こういうことを言うと、剣道を見下さされたと勘違いして熱くなる連中がいる。
自分は剣道実践者であり、剣道を見下してはいないので悪しからず。
794 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 20:54:00 ID:7FtM+xuoO
メジャーリーガーが一番棒系を振る速度が速いらしい
更に、あの剛速球や緩急をついた変幻自在な変化球を捉える動態視力
刀持たせて戦わせたら剣道家や剣術家より上かも
795 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 20:57:37 ID:j3TUnbZx0
>>793 すげー道場だな。
シグルイみたいな剣法が現代にもあったのか。。。
動画ある?
振りかぶり面:刃筋を通せば斬れる。斬った感触は薪割りのよう
小手、小さい面打ち:手の内を使えば小手は断切、面は鼻ぐらいまでは斬れる。感触は太鼓を叩くよう
胴打ち:今の剣道技では斬れない。良くて腹筋断列。
ただ、袈裟切りは刃筋の向きによって有効。
突き:片手突きは致命傷になりにくい。双手突きは殺傷能力抜群。
変わり種として、腹突きは有効。胸突きは腰をいれてれば有効。
別に剣道がダメとかではなく、剣道は剣道として認めていますが、
>796については、では何故うちの抜刀道に入門してきた
剣道有段者が6名いましたが、そのうち4名は
袈裟斬りも、巻藁の小さいのを面の高さにおいた
面打ちの形でも、2,3ヶ月稽古が進むまでは
巻藁が切れなかったのか疑問に思います。
(半巻は何とか成りましたが、下手すると自分の
前に出した足を斬りそうになる方もいました)
自分の意見としては有段者でも剣道の稽古だけでは
斬る刃筋には成っていないと思います。まあ、稽古すれば
身に付きますし、だからこそ、試斬、型や古流の理合、
剣道のような自由乱打の稽古と全て必要と思うのですが。
799 :
790:2007/01/26(金) 01:51:35 ID:gzm2LoXL0
>>790 凄そうだな、 直心影流、俺好きなんで見てみたいよ。
上で書いた、形不要というのは、今でも変わらん。大体、形にこだわる自体、病とは
思わんのか。何事にもとらわれない心、なんでないのか?
体が動くように動けば、少なくとも俺はそれでいい。
それに形っていったら普通、受けたり流したりだろ。
そんな小技使う暇あったら、一念に相手を打ち砕けが、直心影流じゃないのか?
(間違っていたらスマン)
最後に、こんな所にいる奴が、剣道しかしていない訳ないだろ。
相手が打撃や組打ができないと思い込むのもまた病だよ。
800 :
790:2007/01/26(金) 01:55:17 ID:gzm2LoXL0
あ、違ごうた。上の
>>793 へです。
すんません。
>799
見学できるので行けばOK。
形には拘らないが、形がキッチリできてる奴は実際強い。
心・体・剣が自在に操れるようになっている。
>それに形っていったら普通、受けたり流したりだろ。
>そんな小技使う暇あったら、一念に相手を打ち砕けが、直心影流じゃないのか?
こんな書き込みみたら剣道しかしていないとしか思えないんだが・・・。
剣道と剣術の違いにつて、いちいち説明する気にもなれんよ。
>最後に、こんな所にいる奴が、剣道しかしていない訳ないだろ。
剣道すらしてなさそうなのも多いw
>797
俺も斬れなかった人たちと同じ剣道出身者だが、竹刀の振りが身についちゃってるから困ったよ。
手の内だけじゃなく、踏み込みから運足から全てがね。正直、剣道の技じゃ斬れんのは実感した。
ただ斬れるようになるまで2、3ヶ月もかからんかったけどな・・・。
言われた通りにやって、その日のうちには一足踏み込んで袈裟は斬れるようになったけど。
剣道やってるぶん、肩が入ったり腰が回ったりってことが無かったからね。
ただ斬れるのと、具合よく斬れるのとはまた別問題だったけどw
ひたすら斬るばっかりやってた抜刀系は1年もしないで辞めちゃって、
↑これはこれで面白かったが半年過ぎれば、まな板と包丁以下で飽きてくる
斬る重視の居合に移りましたが、何か?(笑
803 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 02:42:08 ID:2vmW3qlHO
剣道vsフェンシング
これ、いくつかの番組で観た事があるけど、
剣道が勝ったのを観た事がない。
剣道弱い。
西洋剣術に負けてんじゃねーよ。
>802
そんな感じですね。で、斬ると言うのも、ただ、前に立ったり、
1歩進んで袈裟で斬るだけなら何回かやれば斬れますが、
正しい角度で、三歩進みそこから払ってなどの動作が入って
ミスしないかミスしてもすぐに自分で修正して次か
その次には斬れるようになるにはそのくらい2,3ヶ月です。
>これはこれで面白かったが半年過ぎれば、まな板と包丁以下で飽きてくる
わかりますよ。ですんで私は古流併伝で、抜刀道は斬る刃筋&手の内を保つためと
わりきってやっています。抜刀も会によってはただ斬るだけですからね。
805 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 02:33:50 ID:kRF0I3L60
斉藤一が剣術なんてただ剣を早く振り回せばいい、ああしたらこうするなんて
考えてられないっていってたのをその通りにとるやるいるなぁ。
それイチローが玉がこう来たらこうバットを振ってなんて考えてる暇ない、
っていってるのと同じ。
達人って考えてるけど自分で考えてる事自覚する前に無意識に体が動いてる。
だけどただ考えずにむちゃくちゃやってるわけじゃない。
昔10桁同士の掛け算を瞬時に計算する天才がいた。どうやって?と尋ねられると・・
分からないんです。ただ答えが考える前に浮かぶんですって答えた
806 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 03:25:04 ID:pvUdn2ohO
剣道も日本剣術の一つですよ。剣道も剣術もどちらも「剣」でしょ?
剣道も昔は武徳会流と言われてたんだし…なぜお互いにいがみ合うのか不思議です。
空手が最強だよ馬鹿ども
807 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 03:56:57 ID:N996jdom0
>>805 日ごろただ剣を振り回しているだけでは、ほとんど意味がありません。
「こうきたら」「ああきたら」を想定し、より合理的な動きを求めて
いる意味ではイチローも同じはずです。
考えに考えた動きを考えずにできるまで修練する。
それには、素振りしてるだけじゃダメなのも当然です。
ノアだけはガチだよ馬鹿ども
808 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 05:12:17 ID:ginFRmxS0
剣道やってた頃、木刀で間合いの攻防やってよく遊んでたんだが、
木刀でさえ竹刀とは違うね。俺的には返し技はまず使えないと思ったよ。怖くて。
同じ理由で受けも無理。捌いたりいなしたりじゃないと怖い。逆に抜き面やらの抜き技は結構いけた。
あと中心取るのは木刀なら結構役に立ったな。
真剣は振ったことしかないのでわかりませんが、手の内を作るにはいいと思うな。
アレで戦うなんて怖くて想像もできません(苦笑)
剣道の技で…→俺の技術では斬ることは無理っす。
なんか剣術論になるとその有効性に対して肯定的な意見が多いのに、剣道論に
なると論述すること自体を無下に否定する輩がいるね。
これってやっぱり剣道の有効性があまりにも対象化されてないからだろうか。
まあそんな中で敢えて語ってみると、剣道の有効性の大きな一つとして、
「動きを制限する、崩さない」ことが挙げられると思う。
これについては嫌悪感を抱く人がとても多いけど。
そしてさらにその中で、相互の攻防が行われるということ。
これは大変に複雑な認識力を必要とする行為だ。
実際、剣道の中だけでも求めたいとこが膨大にあるわけで、社会人にも
なると稽古量も大幅に制限されるわけだしね。
特に前者に関しては、非常に研究のしがいがあると思うのだけれど、
そこに有効性を見出せない辺り、いつまでも東洋科学的な思想によって
西洋的な厳密的研究を怠る武道、武術界の限界ということだろうか。
810 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 13:13:27 ID:biesNaZW0
>>805 道場でやれることが全てだとは思うな、
実戦でできることはおそろしく少ない、それを言いたいんでしょう
現代でも古流筋にはそれが分かってない連中が大勢いますからね
見栄えはするけど使えない技を教える人がいて、
それを達人と崇拝する人がいる。でも大切なのは基本ですよ
斉藤一が早く振り回せばよい、と言ったのは、
基本の素振りを体に染み込ませた上で、それを早くやれ、ということではないでしょうか
811 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 13:23:11 ID:sQUvx7Eh0
まともに当たれば普通に斬れそうだけどね
>>810 当時千葉周作が段位を簡素化したので分かる通り当時は(今も)技を多くして切り売りし、多くの
段位(もしくは段階)を売りつけるようにして儲ける道場も多かったのが1つ背景にあるかと思います。
それから、自分も二巻きの巻藁がすぱっと斬れるのを見ると、流石にびびります。そうであれば、真剣同士の
実践では、いろいろ頭で技を考えても、とても出るものではないですし、また、刀は重く、斬るためには刃筋を
通さなくては成らないので、そうすると、小手先の振り方をしても切れないと思います。結局は刃の向きに
(その方向もぶれずに)、しっかりとした軌道と角度で(引き斬るような)対象に入って行かないと切れませ
ん。ですので、結局は恐れを克服してしっかりとした間合いで萎縮して軌道を誤らずに斬れたものが生き残る
(実践の例では左右の袈裟と突きでほとんどが決まると言われていますが)と思います。
古流側に章も内野からが多いと言う事のようですが、どっちもどっちかとも思います。ただし、私は剣道による
間合いや呼吸は実践において大変大切だと思っていますし否定どころか素晴らしいと思っています
(私は古流ですが)。、古流も、例えば自分の流派も、ほとんど首筋への左右袈裟の攻撃と、
小手への攻撃及び突きがほとんどの型を構成していますが(型もシンプルです。
あまり具体的に言うと流派が知れるのでご容赦)実践に向かないとは思えません。
私はやはり現代剣道、古流(試斬含めて)双方とも重要だと言う考えですね。
>>811 見学と言って行けば斬らせてもらえると思いますので抜刀道の道場をお近くで探して、試してみる事を
お勧めします。仮票の前に立って袈裟に構えて斬れば(言われた通り)斬れると思いますが(これは何も
経験してない方でも斬れます)、剣道の技ですぐに切れるかどうか分かると思います。間合い、刃筋、
手の内、軌道、入る角度(引き斬るように)等がしっかりできないと、偶然に稀に斬れても緊迫した
状況で10本中7,8本まで安定して切れる(身に付いている)ようには成らないと思います。
長文スマソ、後あまりぐだぐだ書き込みませんのでお許しを(ちょっとスレの足しになるかと思い、
経験からかいてみました)
813 :
812:2007/01/27(土) 23:44:39 ID:zZ/VapMv0
>>812 ×剣道の技ですぐに切れるかどうか
○剣道の技で斬ってみれば、剣道の技ですぐに切れるかどうか
ちなみに剣道の技を否定している訳ではないですよ。
学び上達する部分が違うと言うだけで、どちらも必要だと思っています。
814 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 00:51:34 ID:aPSwQpif0
斉藤の言葉は今の一流アスリートに通じるな。
みんな極限の緊張と最高レベルの相手との戦いで殆ど無意識のうちに
鍛錬した技術をいかに発揮するかをテーマにしている。
こうきたら、ああして、そんな思考をする前に、いやしてるんだろうけど
自分でも意識しないうちにそれを体が具現化する。
レベル低いけど自分も運動会のリレーアンカーで周囲の音が何もしなくなった、
走ってるけど走ってる意識ない感覚経験したことあった。
すまん、レベル低い話で
居合いなんか隙だらけ
遅いし
816 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 01:15:00 ID:aPSwQpif0
しかし江戸末期の侍はもの心付くころから真剣持たされ型学びながら並行して
竹刀稽古をしてたんでしょ。おまけに実戦を散々潜り抜けた連中もいるし。
すかりすかりとよく斬れたという見回り組の桂や今井、新撰組の斉藤、長倉、
とか、実戦をくぐり明治に生きた剣豪が竹刀稽古ではまったく今と違うこと
をしてたんだろうか。やっぱり実戦経験のある彼らも竹刀稽古は今の剣道
と変わらなかったんじゃないの。そこで得るのは反射神経とか間合い感とか
と割り切って
817 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 02:17:42 ID:nmwgNCeV0
人を切れないって真っ二つにきるのか 手首だけでもいいのかでだいぶ違う
はず・・・まぁ真っ二つって言うのは無理だと思うけど。
どの程度で人を切ったって言うのか。死ぬ程度でいいのか。
それでだいぶ変わるとおもう。
818 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 02:44:30 ID:serhktSh0
現代の竹刀剣道と、幕末の竹刀剣法が同じだと思ってるバカがいるw
戦前と戦後ですら大違いなのに。
>>817 >まぁ真っ二つって言うのは無理だと思うけど。
そこで示現流ですよw
>>818 戦前、国士同士で刃物沙汰の乱闘騒ぎあり、本人たちは斬りあってるつもりだったけど
傍からだと部屋の両端に集まって刀を振っていただけ、という実例があるよ。
やっぱ、刃物でやりあうのは並大抵の精神力がないとダメらしい。
>>817 実際、やくざ同士の斬り合いは、互いにかすり傷レベルを
おわせながら延々と続いたようです。
また、真剣勝負では実際、軽く斬られた方は興奮して恐怖を忘れて全力で
切りかかるので、経験少ない(で、江戸時代とは言え武士もほとんど刀は
抜かなかったようで、実戦経験は無い者が多いということです)
者の戦いでは特に、始めに斬られた方が勝つ事が多かったようです。
で、とにかくやってもらうと分かりますが、力を入れずに刀落とすだけでも
手が閉まり刃の方向に入れば半巻き程度(手首レベル)なら斬れます。逆に、
思いっきり斬りつけても、刃筋少しでも曲がると、下手すると台ごとバタンです。
(刀ばかり曲がり、せいぜい数センチの斬り後)
おまけに、てで触れる距離でしっかり振り抜かないと斬れません。
まあ、この辺はいくら語ってもやってみないと分かってもらえませんので、
とにかく斬ってみて欲しいですが安定して(体制崩れたりしても)切れなければ
実戦で斬れないでしょう。勿論、そこで相手も動く訳で、そこでの呼吸や拍子、
相手の捕捉等は剣道が有効なのではと思うのですが。
自分の流派でないので分かりませんが、ちなみに新当流も「体ごとドーン」といく
意味のようですし、直心陰も一刀に込める迫力ありますし、示現流、その他
多くの名を残した流派(新撰組も竹刀弱いが実戦強いですよね)は皆そういうところ
ある感があります(竹刀だけでなく実戦で強かった流派)。
822 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 01:58:14 ID:rA68sg7M0
結局、妄想剣術家(剣術経験ゼロ)の奴と、哀れな空手家が剣道に嫉妬してるだけだろ?
剣道も剣術もフェンシングも、強い奴は強い。勿論、弱い奴は弱い。
真剣で斬りあうには、前述の通り、精神も必要だし、実際やって見ない事にはなんとも言えん。
しかも現代では誰も実際に行えず、撃剣試合が限界。因みに、撃剣では剣道家が優勝。
妄想家が剣道に嫉妬して剣道批判したいだけのスレなのに、まだ何をやってるのだろうか…
そもそも人を殺すのに斬る必要なんて全くないんだが。斬るしか頭に無い奴は真っ先に死ぬな。
823 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 02:04:17 ID:ok1WPo9f0
剣道の技では人は切れません。
刃物をもたないと。
824 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 03:03:35 ID:hrP1Em2l0
どうせ人を切ることなんて一生ないのに・・・
なんでこんなに必死なの。
普通に竹刀で強いほうがいいと思うけどね。
825 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 03:10:10 ID:nKMGkOgYO
同意。
つか、切れんでもあの鉄の板を一流の剣道家が叩き付ければ、
何処に当たってもただでは済まん。
剣道をする人で、竹刀競技で心身を鍛えると考えている人と
剣道をすれば実戦で真剣で勝てる(それを目指す)人が
いるからこのような隔離スレッドの隔離スレッドが
(確か、隔離スレである剣道vs剣術の更なる隔離スレッド
だった気が、、、)
できるのでしょう。
竹刀内で強く、また、戦闘能力はかなり高くなる。
で良いでしょう。斬れるとか言うとその技術
学んでいる人もいるからそれはそれで荒れる。
(まあ、隔離スレだからOKですが)
>>822 昼真から2ちゃんしてる人に言われてもね
多様性を認めるなら、別に剣道に何を求めようが自由でない?
実戦を想定するのも自由。 求道として勤しむのも自由。
ただ、「自分は斬れる剣術を学んでいる」と、それだけで竹刀剣道を
見下し、実戦で戦える剣道こそが絶対であるかの如く言う輩がいるのが問題。
これは、一端の武道家が「自分は生死の観念に基づいた、崇高な文化を
学んでいる」と、世界の頂点に立たんと日々過酷なトレーニングに
勤しむ一流スポーツマンを、「スポーツは遊びが起源だから」という理由だけで
見下しているのと全く同じこと。
要は、一つ目標、目的を立ててそれに向かっていくら自分を高められたか、
という「鍛錬度」が重要なわけで、目的、目標は各人の自由。
それを単なる目的の違いで優劣をつけようとする輩は無視したほうがよい。
>>828 ほぼ同意だが、剣道を見下しているやからのみが問題と言うのは
一方的被害妄想じゃないかな。実際、そういうやつもいて、
そいつらは問題だと思うが、同時に斬った事無いのに
切れると主張し、剣道だけで万能で他の剣術は
自慰に等しいから偉そうにするな的な発言者も多い。
つまり、双方ともいかんと思う。
真剣を握った事もない剣道を学ぶものが、「絶対斬れる」と
主張するのは、型しかやっていない者が、剣道より強いと言っているのと
同じで、実際の実践に基づかない意見と感じる。
剣道は斬るためにやっている訳ではないだろうし
試斬が全てではない(むしろ切れただけでも役に立たない)
と言う事を双方が理解する事が重要だと思う。
勿論、相手をさげすまないと言う事も含めて。
自分は剣道はさげすまんし、それによって剣の駆け引きその他
かなり学べるだろうと思っているが、自分も毎日真剣で2時間素振りし、
週に4日道場で巻藁4本ずつきり、4年、5年と掛けて袈裟、
胴、逆袈裟、3段斬、5段斬と苦しみながら出来るようになってきた。
それを、真剣を握った事も無く「剣道やってれば特に努力せずとも
斬れる」ように言われるのも真面目に取り組んでいるものとしては快くない。
830 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 01:15:10 ID:ecaQ3b1A0
国士がきりあってるつもりでもへっぴり腰だった言うのはよく聞くけど
一方幕末の斬り合いの後では鬢やほほ肉、鼻などがポロポロと落ちていた
と言う話や桜田門外の変の目撃者がしのぎ合いで切りあっていたと
書いているように想像以上に接近して勝負していた。
これって(たとえ真剣勝負の経験はなくても)幼少時より常に真剣に
親しんできた幕末侍と真剣にうとい現代やくざの差かな?
831 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 04:56:40 ID:w7qKS58W0
>>830 わかんないけど、お仕事で切りつけなきゃいけないひとたちと、
使命感に燃えて切りかかるひとたちの違いかもしれない。
>>830 間についてですが実際、真剣で斬る時は柄で斬るつもりでと言われます。
でないと、ひき斬ってもの打ちで斬る事は出来ないと言う事です。
実際試斬しても、そう感じます。
なまじっか武術やってると、武器持っている人間に対して同じ舞台で
勝負しようとしちゃって、物を投げつけるとかっていう自然な発想が
できなくなっちゃうことがあるんじゃないかな。
>実戦で戦える剣道こそが絶対であるかの如く言う輩がいるのが問題。
実戦で戦えない剣道があること自体が問題。
実戦で戦える剣道 VS 実戦で戦えない剣道
撃剣 VS 戦後スポーツ剣道
「実戦」という意味がわからないバカは無視したほうがいい。
↑こういうのは逐一対立させることしか頭にないからこうなる。
こういう視野搾取な輩は無視したほうがよい。
836 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 00:56:25 ID:/pkOMrEX0
死んだ親父は剣道7段だった。先祖が侍なんで家に刀があってよく油さしてた
けど「バット振るみたいに刀ふるっても切れない。刀は踏み込んで引きながら
斬るんだ。戊辰で戦ったじいちゃんは体でぶつかるつもりで斬り引のが
実戦って言ってた」
と良く話してた。子供こころに鬼包丁みたいな刀が怖かったよ
837 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 11:20:32 ID:M/+sHB7A0
引きながら斬るw
838 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 23:57:06 ID:7qFZ16kt0
うちも先祖が侍で親父は6段。曽祖父は彦根藩士だった。函館まで戊辰で戦ったそう
でしばらく投獄されていたらしい。投獄中は奥さんと愛人何人かが協力して
家を支えたらしい。愛人と正妻が協力ってのが今の感覚だと分からん。
曽祖父は師範だったので相当腕が立ちかなり斬ったらしいけど身内に戦争とは
いえ人をあやめた人間がいたってのを嫌がってか父はあまり話さなかった。
ただやはり体をぶつけるつもりで行って斬りながら引き下げる、そして腕を
絞ることを忘れない事だっていつも言っていたらしい。とにかく絞れ、ぶつかれ。
絞らないと斬れないって。後は腰。これが落ちてないのはみな斬り死ぬらしい。
ちなみに祖父は曽祖父に反発して商売の道に走ったらしいけどね
839 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 13:41:28 ID:itLq/aq/0
何この妄想スレw 事実なら写真キボン
私の祖父も引ききりといってました
日本刀の湾曲で結果的にあるていど引ききりになるのですが
実際和包丁を始めとする和刃物は刃の厚みの薄いものほど引ききりすることが多いようですね
試し切りをすればわかると思いますけれど
引ききりといっても切り下げつつ引く感じですねえ
>引きながら斬る
こーゆーのはモノと生物をごっちゃにしているような気がする。
引き切りしても骨で止まるから、肋骨の上だったらその上の筋肉を切るだけ、
頭ならインディアンじゃないけど頭皮だけが切れる。食い込まないのは自明である。
自然な反りと腕の動きを利用するだけで十分。
百聞は一見にしかずで試してみれば分かると思いますが
要は刃が90度で当たっては斬れないと言う事ですね。
例えば左袈裟なら手首を返してから当たって行くのでなく
手首を返さないままで左手首を正中線に沿って臍の前まで
斬り降ろすと、自然にての動きや刀の軌道から
(この辺は私も口でうまく言えませんが)
刃が斜めに巻藁に入る角度になり、自然に
刀が引き斬る斬り方になっていきます。そうすると
カッっていう音と共に素振りしたような抵抗感無い
手応えですぱっと斬れます。
で、間合いですが、90度角よりこの斬り方の場合
思ったより刀は遠くまで届きませんので、思ったより
近くで斬らないと、巻藁なら半分しか切れなかったりします。
まあ、私の試斬経験からですので、
違う考えもあるかも知れませんが。
843 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 23:01:05 ID:vyO0akD60
「引いて斬る」ってのが誤解されてるのでは?と思うが・・・。
斬り手で終わるってのと、引いて斬るってのは大違い。
畳表2枚以上の巻きを、数本横に並べて袈裟で引いて斬るとよくわかるが、
斬り落とせたとしても、それぞれの巻藁は斬り抜ける口がバラける。
>自然に刀が引き斬る斬り方
刀の反りを使ったこの斬り方が正解で、
手元で引いて斬ったのでは、斬れるものも斬れない。
おそらく竹すら斬ったことが無いのではと思う。
844 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 23:54:02 ID:BewxIONv0
体でぶつかるくらいに近づいて腰をしっかり落とし左足を引いて
力の限り刀を振り下ろし最後にしっかりと腕を絞る。そうすると
引ききるって感じになる。
こういうことだろ。うん、7人の侍の一騎打ち、寡黙な侍のスカウトシーンが
これだな
845 :
童子切安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/02/02(金) 00:04:25 ID:xbROkfhLO
古流の形なら自然と「引き斬る」形に構えなどが構成されているけど
竹刀だと打ってまま下に振り下ろす事はないからなあ。
846 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 12:13:58 ID:TaBrqEG40
>>844 自分で納得してるのが笑えたw
>>845 >「引き斬る」形に構えなどが構成
また変な捏造するなよ。どこの流派のどの形だよ。
具体例なしに語られてもなぁ・・・。
847 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 13:00:37 ID:TOePqPbmO
>>846 おまいが捏造じゃない正しい古流の技術語れ
俺は剣道しかしたことないから正しい技術知りたいわ
848 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 22:21:20 ID:cY95C0bG0
引いて斬れとか絞り込めとか言ってるが、
日本刀は片手でも畳表2枚ぐらい楽勝で斬れる。
ついでに形のなかの構えが引ききるようになってるなんて初耳だな
形ってのは、斬れる斬り方を学ぶためのもんじゃなかろうが・・・。
849 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 00:24:33 ID:L+WgA3Bq0
>>斬れる斬り方を学ぶためのもんじゃなかろうが・・・。
それじゃーなんじゃろうか…?
850 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 00:41:31 ID:RWOCMOvf0
851 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 00:54:55 ID:8ddACpFk0
852 :
五瓜:2007/02/03(土) 09:30:50 ID:nITQ2o6bP
>>849 う〜ん、斬れる切り方は、第一義ではないですよねというか、
斬れて当たり前の上で間の取り方、身の置き方などの、技術を学ぶのが形なんでないでしょうか。
何かを切断するには、重心が先の方にあった方がよい。
したがって切先が幅広の方がよい(例:中国の青竜=柳葉刀)。
突くには切先が細く重心が手元にあった方がよい(例:短剣)。
日本刀の形状はこの折衷型と考えられ、武器としてのいろいろな
機能のうち、携帯することを最優先しているのでわないかと思う。
854 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 15:52:36 ID:Apiozu6eO
先端に重心がある道具は対人用としてはイマイチ
ちなみに上手い人ほど軽く簡単に見えるように斬りますよ。
更に型等入ると更に難しくなります。自分はまだ難しそうに
しか斬れません。それが課題です。
また、真剣を使って斬る稽古をすれば或る程度斬れるようになります。
でも、派筋が意識できないもので稽古してもなかなか斬る技術は
身に付きづらいですね。技も無く斬るだけになってしまいそうですが。
ちなみに、古流の型も斬った経験の或る型の指導で
きっちり派筋を意識して稽古していればすぐに斬れるように
なる下地は出来ると思います。でも、斬った事の無い人だけで
稽古していてはなかなか難しいかも知れません。
やっぱり拍子とか駆け引きを剣道で学び、
型、組太刀で流は独自の理合や基本を身につけ、
試斬で斬る間合いや手の内、斬り方を学ぶのが
良いと思います。ま、一意見ですが。
856 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 22:13:02 ID:cucpPYtV0
youtube見たけど確かに相当怪しい初心者の外人でもスカスカ斬ってるね。
あと鎖帷子があったから生き残った、ってだけじゃないだろ。あの勝海舟
ですら裸になれば刀傷が結構あり酔うたび自慢してたって言うとおり当時
の侍は斬り合いが実は想像以上に多かったって言うし。
857 :
YMA:2007/02/04(日) 23:50:52 ID:AJpKC9GB0
ざーって見て、剣道の技が一刀流同様、押斬りや断斬りだってあんまり認識されてない気が・・・
居合い数流派のように撫斬るような引斬りならば
>>853さんが言うように先重で遠心力で斬るのがいいけど
断斬りとかだとそういう刀だと切りにくいんですよね・・・撫斬りの動きができないので
剣道は撫斬りができない=剣道は斬れない って勘違いして主張してる方が多いように思います、実践者だけに
>>848>>856 居合いの演舞でなら見て驚いたことあります!!
はじめ片手斬りを見た時はああもよく斬れるのかと・・・
外国人の動画もあんなに楽に刀を振り回してもよい方法があるんだなぁって
>>845 童子切安綱さん
新陰流の脇構え{確か右車?}とか鹿島流の脇構え?とかのことですかね。
構え自体がっていうのは初耳だけど、私が見せていただいた形では、
構えからの太刀筋は確かに引斬りになってましたね・・・あまり上手な方のではないのでなんともいえないですがw
何故剣道の技で切れないかと考えるかと言うと
高段者の方で入門してくる方いますが、
中には勿論いきなり切れる方いますが、
(型はいると暫く悩みますが
これはやってようがやってまいが皆一緒)
切れない方の方が多いくらいだからですね。
だからなんだと言う事ではないですが、
スレタイの疑問解決の足しになればと言う発言です。
YMAは試斬したことあんのか?
860 :
YMA:2007/02/05(月) 14:51:23 ID:n/ybcytu0
>>859 巻藁を二回程度のみ
居合いの方に指導されてのは斬れませんでしたが、
ついている剣道の先生に指導されて「教えた基本どおり振れ」といわれた方は斬れましたよ。
振った感じではそれぞれ使った刀の重心が違うんですが、実際のところはどうなんですか?
>>860 で、どんな振り方を教えられたのかな?
色々な刀でおれも試斬してるけど、重心とか寸とか言うほど関係ない。
ただ刀のせいにしているだけにしか見えん。
>>857 >はじめ片手斬りを見た時はああもよく斬れるのかと・・・
>外国人の動画もあんなに楽に刀を振り回してもよい方法があるんだなぁって
ただ斬るだけなら、日本刀は刃筋さえ通れば、いちいち上段に構えなくても、
巻き藁のすぐそばからトンと斬り落とすだけで、半畳ぐらいでゆるく巻いてりゃ斬れる。
抜き付けて、間合いを詰めながら(離しながら)、半身を替えて、受け流して、などなど、
体と太刀の捌き、運足など一連の動きをあわせて斬れなきゃ、ただ刀の斬れ味を試してるだけに過ぎない。
863 :
YMA:2007/02/05(月) 15:35:27 ID:n/ybcytu0
>>861 >ただ刀のせいにしているだけにしか見えん
こう思われたなら申し訳ない。刀のせいにする気は全くないんですよw
居合いで教えられたのは、「遠心力で斬れ」「刀の弧で斬れ」というものでした。
水平以上に振りかぶり、そのまま撫でるように斬るという感じです。
私が習った打ちだと遠心力に任せる、刀の動きに任せるって運用をしてこなかったのでできないんですw
なので、遠心力が増す振り方で、余計に遠心力が増加するような刀だと変な力が入ってしまい刃が通らないんですよ。
それで先重の刀だと「余計に」引斬り以外の理法でやっていると斬れないと表現したわけです。
・・・・また誤解ある表現あったら言ってください{汗}
>>862 私が学んできてるのって、刀に任せて斬る?っていう感覚がないんですよねw
だから>ただ刀の斬れ味を試してるだけに過ぎない。という動きができないんですよ。
なので、>あんな楽・・=あんな何にもしないで 斬れるんだなぁって思ったわけです。
864 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 15:58:13 ID:sruh+ARs0
>>862 同意。
剣術として斬るのと、ただ斬れればいいのとでは難易度も雲泥。
巻き藁が敵ですらないと言う前提での試し切りは、刀の性能テストかマジでお遊び。
>>863YMA
>遠心力で斬れ
居合いの人に教えてもらったとき、両肘伸ばして振ってなかった?釣竿みたく。
剣道のやり方で切れたのはスナップ等が効いていたからかと。
勝手に想像で言ってわるい。
865 :
YMA:2007/02/05(月) 16:12:59 ID:n/ybcytu0
>>864 今、思い出して教えていただいたように木刀を振ってみました。
おっしゃるように両肘は伸ばしていたかと・・・
ただ私のは伸びきるのに腕が抵抗してしまっているので変な刃筋になってますw
何度振っても伸びきらない、伸ばせきれないんですよねw
切落しのように刃を通すってだけの打ちなんですよね・・・うん、スナップとかので斬ってますね!
自分の打ちについて違った面が見えて面白い!!
いえいえ、悪いどころか、ありがとうございます
>>863 >ただ刀のせいにしているだけにしか見えん
これは総じてそういう傾向がある、ってことですので悪しからず。
実際、身幅から重ねから違うので刀が違うと振りが違ってくるのはあります。
ただ自分の手の内がキッチリ斬れるように決まっていれば関係ないっす。
自分の斬り手と手の内で斬れるみたいなので、
あとは振りを大きく(大振りではない)して間合いを稼げたらいいのかと。
「遠心力」ってのはあまり聞かないんだが、刀が飛んでいこうとする力を、刀を振り出す力=斬る力に変えろってことかな。
「引いて斬る」ってのは悪い意味でよく使うんだが、刀がキッチリ抜けずに手前に落ちてしまう場合によく使う。
反りがあるから手前に引いて斬る意識が無くても、結果的に引けてる訳で。
>>864 手首でスナップ使う癖がついてると刃筋はブレやすくなるよね・・・。
あと肘が伸びきってると一本ならいいけど、二本、三本と巻き藁が増えた場合に対応できん。
巻き藁もくっつけて並べてあればいいけど、離しておいてある場合なんて特に。
これも人によって違うのかもしれんけど、俺の場合では肘を伸ばしきったら斬れん。
ついでだが、握りだって、左右をくっつけてるのと離してるのとじゃ大違い。
剣道系では左右の手が離れてて、大袈裟に言えば柄頭を握りこんでるパタンもある。
867 :
YMA:2007/02/05(月) 16:51:32 ID:n/ybcytu0
>>866 ここの議論とは別として、お話聞いていると斬る鍛錬をしてたくなりますね。
打ち合いの稽古はもちろんながら、形の稽古でも気づけていない点が多々気づけそうで・・・
特に最近は手の内で再び苦しみ出したので、そこが未熟で安定して切れないのかも切れないのかもw
機会を率先して作って、諸々を工夫してみますね。
考え直してみると「遠心力」の話はその悪い意味での「引いて斬る」を戒めるために方便として言われたのかも・・・・
剣道{一刀流系}と居合いは根本の理法が違うと言われた後に指導を受けたので。
剣速を早くするには剣道は筋肉の使い方と手の内を工夫するが、居合いは刀が自然と早くなるよう振りを大きくしたり剣の軌道を工夫する
その方に長く付けていれば、また違った理法の説明を教えていただけたのかもしれませんw
>>867 人の形や斬り手を見て、工夫をするほど苦しむんだよね、俺も同じ。
手の内や筋力なんて、体型から筋肉のつきかたまで人は違うんだから、突き詰めれば十人十色じゃないかと思う。
一子相伝の宗家制への批判もあるが、親子の方が体型も似てるし継承しやすいって合理性があるのかとも思う。
自分は剣道+剣術+居合やってるもんで、使い分けが当面の課題。
剣道では居合でついた癖を言われ、剣術では剣道でついた癖を言われ・・・。
言われるままにやってたら、エンドレスループ状態だよw
そのうち自分なりにキッチリとしたものが出きると信じて続けるしかない。
869 :
864:2007/02/05(月) 17:08:17 ID:U0M4Xm3PO
>>865YMA
とりあえず上の外人くらいの切味をだす要点を言うと、
少なくとも切り抜ける寸前までは肘は伸ばしきったら駄目です。
肘を伸ばすと腕のみの操作になるので。
あと刀は斜めから当てること。刃を垂直に真上から乗っかったら駄目。
このへんは外人の動画見てもわかるはず。
スナップは最後の切り抜けに使う程度なので切る前から使うと△
ただ剣道の中でも使えるかは知らんが
>>866 体の芯で振れれば多数本もあんま関係ないんだけどね…
腕と手首のみの振り癖のある俺は最初は苦労しました。。
870 :
YMA:2007/02/05(月) 17:36:23 ID:n/ybcytu0
>>868 深く納得です・・・工夫すればするほど、学ぶほどに、理想は遠のく感じで・・・
剣道ですらいろいろな方に多様な注意を受け、試合に追われ、一時完全に自分の剣を見失ったこともありました。
知り合いや伝などから剣術・異種武術とも接するにつれ、迷いは大きくなるばかり・・・
私も今はできるだけ多くのものを学びながら、自分の基礎である道場の剣理を元に日々工夫追求してます・・・形になることを信じて
ちょっとここの主旨と外れますけど、>手の内や筋力なんて、体型から筋肉のつきかたまで人は違うんだから
このことについては現在、後輩学生を教えに行って強く実感してます。
同じ道場で身体を作られた奴には差異のために詳しくは伝えられないまでも「このようにやれ」と言うとなんとなく伝わります。
しかし、違う奴には工夫する糸口すらないw似たような打ちをしていても使っている筋肉が違うし、行うための筋肉が無いww
完全な剣術道場ではない私の所ですらこういう壁があるのだから、膨大な技術体系でよりシビアな世界になればなるほど
一から身体を作り、さらに同じような身体に技術を保存していく一子相伝の宗家制になってしまうのは仕方ないのかって今言われて感じました。
871 :
YMA:2007/02/05(月) 17:55:38 ID:n/ybcytu0
>>869 なんとなくイメージができました!
しばし、木刀や模造刀で練習工夫して巻き藁のできる日に備えますね。
教えていただきありがとうございます。
872 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 18:57:41 ID:ZHcBQ4DAO
斬るという点では中村流抜刀道のビデオは一見の価値有りだと思うけど・・
なんか、良い流れですね。
私は居合&剣術&試斬ですが、試斬で刃筋覚えると
居合、剣術も違ってきます。型とか組太刀の振りも
変わってきます。自分で袈裟を覚えた時、袈裟と
逆袈裟で振った感覚違いましたし、胴、逆袈裟と
覚えて行くと、型や組太刀やる時の振り方とか
変わってきました。
剣道の試合自体にはつかえないのでしょうけど、
この刃筋と剣道のかけひきやらを合わせれば、
実際の斬り合いであれば無類の強さでしょうねえ。
仕事持ちの上に、居合、古流剣術、抜刀とやっていると
もう時間が無く剣道まで手は出せませんが、おいおいは
と考えております。
>>872 で、泰三郎先生の話(本とか)やヴィデオは全てを
取り入れる気にはなりませんが、かなり多くの事を
(特に斬る事に関しては)学べると思います。
874 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 23:55:02 ID:kk9psACk0
なんで外人さん、あんなに簡単に斬れるの?かなり怪しい女性や
へなちょこ兄さんもスパスパ。あれ見ると剣道やってりゃ簡単に
切れそうだけど
875 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 01:05:17 ID:WmQVD4nPO
斬るのと打つのは違うからね。例え剣道の大会で優勝するような奴でも真剣で斬るのは難しいと思う。
要はいくら木の包丁で板叩いても実際には切れないですし、
板前のプロでなくても、毎日包丁で鳥肉(例え)でも
切っていれば、しっかり習うより時間はかかり、フォームも何も
なっていなくても切る事は出来るようになると思います。
ですので、私は剣道の稽古だけではしっかりと切れる技術は身に付かないと
思いますが、剣術に必要な要素は斬る刃筋だけでなく、間合いや駆け引き
その他有り、剣道の稽古で斬る刃筋以外の部分が鍛えられている訳ですから
剣道をやっている方がしっかり斬る刃筋を稽古すれば(古流で刀の扱いとか)、
最強とは思いますけど。ですから、どうどう巡りになりますが、
剣道も試斬も兵法の稽古の重要不可欠な稽古法だと思いますけど。
877 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 00:28:47 ID:wwHvr9550
教えてくれ!そんな、剣道真剣にやってても斬れないのになんで外人連中
はスパスパ斬れるんだ。俺はYOUTUBEで徹底的に試し切りを見たぞ。
へなへなな兄ちゃん、刀に振り回されてるような高校生の女の子、
みんなスパスパ斬ってる。あれ巻きわらが違うのか?
>877
真剣を使って練習すれば子供でも誰でも巻藁程度なら切れる。
真剣を持った事が無ければ何をやろうと真剣で稽古するまでは
切れない。それだけ。
879 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 00:59:08 ID:Yb5zLxbn0
香田の斬首動画見てみろ。
真剣で〜というような気持ちは無くなるから。
自分達がやっている事はこういうことなんだと認識しろ。
880 :
五瓜:2007/02/07(水) 01:15:34 ID:y1JU72OVP
>>879 確かにカッコいい、カッコわるいでやってる人にはそうだろうね。
おいらが武道を練習する意味の一つにイザというときに、守れる覚悟を養うためというのも
あるが、当然技術だけでなく胆の部分も鍛えねばと思っている。
剣やこん棒で斬る、殴るというのは、目の前で相手と命のやり取りをする訳で、相手も必死、
こちらも必死、こちらが生きたとしても、相手もまた生きようと必死にしがみついてくる。
脳天を割られて、脳漿を飛び出させてもだ。
銃で撃つことは、距離があるため相手の死を見つめるに、いくらかの猶予があるが、
刀でヤルということは、相手のはらわたに手を突っ込んで引きずり出すことと一緒であると
言えるほど、生々しい生のやりとりだと認識して、
一番残酷なこと、一番原始的なことを、もってして我が生を全うすること。
その罪深き業を背負って生きる覚悟が求められるものとして、日々修行して行かねばと思う。
881 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 03:12:15 ID:3A4thWzg0
安部譲二が日本刀で喧嘩する仲間のやくざについて書いてたね。
銃を向けられても大抵はぶった斬ってしまうんだって。
なぜかと言うと刀を向けられた相手はまず大概はひるんで目線も
腕もずれてしまって相手に弾があたらないそうだ。
で刀側はざっくり行くって。よく修羅場それだけくぐって命あるね
と聞いたらそう答えたそうだ。
そのやくざが最後どうなったかは覚えてない。
883 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 03:53:22 ID:Yb5zLxbn0
↑毎日、香田斬首動画(静止画像じゃダメ)を10回見ろ。
見てからメシを喰え。
いや、見ながら喰え。
煽りだと思うな。
我々の先祖である連中はそうやって生きてきたんだ。
町人だって、斬首刑を生で見た後に団子や蕎麦を平然と喰ってたんだ(多分)。
いやしくも、武術、武道を志す人間ならば、それくらいは当然の事だろ。
オレは二度と見ないけどな!
884 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 05:40:35 ID:SiTLP/EsO
本物の武道家はこんな所来ないよ〜
「サムライ」が2chやるなんてあり得ねー
恥ずかしくないの?
刃物もったら斬れるに決まってるだろが‥竹刀じゃまず斬れないがな。
>>883 >煽りだと思うな
別に思ってないけど。だから何?って感じ。小学生ですか?だったらちょっと刺激が強すぎたかもね〜wwww
切れるか切れないかなら刃物持てば素人でも切れるでしょう。
で、いかに常に勝てるようになるかを考え、或る域にまで技を
高めた人達の残したものの積み重ねが、古流やら現代剣道やらの
中に生きている。
私は古流&試斬ですが、剣道も斬るという部分以外では完成していると
感じている訳で、あとは「切れるようになるだけで」全て完成するのでは
とはたから見ていて思っています。だから評価しているのですが。
(機会あれば自分も手を染めたいと思いつつ)
ただ、刀を持った事すら無ければ、変な話、納刀でも自分で自分の
手を使い物にならなくしかねませんよ。あれも何千回、何万回やって覚えましたが
鍔元でなく剣先近くをすっと左の鯉口握る指に当てる程度で素早く
見ないで納刀するの自体難しいですし。
で、例えば袈裟斬りにしても、逆足を出して、しかも手の内が真剣の手の内でなく、
しかもおもいっきりフルスイングで斬り下げて、自分の左足の甲に10針以上の
けがした元剣道家を見た事ありますが。普段は問題なかったそうですので、
極度の緊張状態で訳判らなくなったのでしょうが、普段から手の一部になるくらい
(剣道家の竹刀レベルのように)になってないと、諸刃の剣になります。
切れないのはまだ良い方で、下手な振り回し方すると自分を斬りますよ、マジで。
888 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 23:52:55 ID:W4R1zJG80
つうことはもの心ついたらすぐに真剣を持たされ
真剣の訓練も受けてた江戸の侍はたとえ真剣勝負経験は
なくてもいざとなったら相当につかえたって事か。
889 :
五瓜:2007/02/08(木) 00:11:35 ID:HcBYvdYqP
>>887 >例えば袈裟斬りにしても、逆足を出して、しかも手の内が真剣の手の内でなく、
>しかもおもいっきりフルスイングで斬り下げて、自分の左足の甲に10針以上の
>けがした元剣道家
こんな話よく聞くんだけど、剣道家の使う剣道が体育的だということだよね。
竹刀は刀の代わりというのであれば、こんなお粗末な身体の使い方にはならんはずだよ。
半身だ鐘木だということは否定しておいて、バットのスイングのように身体をねじって振り回し、
あげくに自分の足を切ってりゃ世話無いですがな。
それでも、間の取り方などは素晴らしい技術がありますが。
ところで昭和天覧試合というDVDを見ましたが、古い時代の剣道と現代剣道の違いが
よくわかるDVDでした。現代剣道は、ちょこまかと動いてせわしないですね。
てか剣道家が足元まで切り下げることは竹刀でも滅多にないと思うんだけど…
剣道形を除いて。
891 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 04:20:33 ID:+SHAjpFM0
こ
892 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 04:34:20 ID:+SHAjpFM0
↑あ、、間違えたw
このスレの内容には反するかも知れないが・・・。
以前、秘伝誌上で振武館の黒田鉄山さんが、巻き藁試し切りを否定しておられた。
その理由は、巻き藁斬りは筋力があれば誰でも出来るし、自己満足に陥りやすい。
斬れた斬れなかったといった表面上の現象に捉われて、身体内部の精妙な動きを
追求出来なくなる。稽古内容も荒っぽくなってしまう。
だから、振武館では巻き藁斬りは行なわない。
・・・こんな内容の事を書いておられた。
なかなか含蓄のある言葉だと思うけど、皆はどう思う?
>890
斬り下げないので斬れないし、斬ろうとしてそうすると
そうなります。しっかり型等で斬ろうとすると
手首の角度等やはり技術があるのです。
>892
切り屋と呼ばれるような流派も有り、ただ巻藁斬る事のみに
集中してしまうとそうなるかも知れませんが、うちは型、
組太刀やった後、自分の課題の切り方や課題の型で
斬ってみるんだけど、逆に斬ってみないと刃筋は
判らないと思います。もう刃筋等しっかりできて
今後いっさい狂う事は無い、または自分で切れる刃筋か
絶対的に判断できる型なら良いでしょうけど、
私はこれはだめとかおおまかに判断できますが、
間合い、手の内、力加減等斬ってみないと逆に
出来なくなったりしますね。彼のレベルなら良いのでしょう。多分。
あと、力で切っている訳ではありません。本当に上手い方は
力など入っていなくて、刃筋と手の内で切ります。
試斬やる方もいろいろいて、力に走る方もいれば技を求める人もいます。
まあ、一意見ですので、いろいろ見方はあると思いますし、流派ごと
いろいろあって良いと思いますけど。
894 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 14:38:08 ID:mViXkXkx0
>>892 黒田先生だから言えるって感じかな。
前提として、物を斬らなくていいってのは、
斬れる剣になった人のみ言っていいセリフ。
以下チラシの裏
試斬の残酷なのは、刀が斬れる軌道を描けば女でも外人でもその辺の素人でも
藁くらいならスパッと斬れるのに、斬れない軌道だといくら剣道や居合云段
だろうとドカっと汚い切れ方になるんだよな。。
そりゃあ有段者はやってらんね、別に当たれば殺せるっしょってなるわ。
でもな、俺はこれを笑ったりしない。
むしろ有段者が斬れないの見るのは俺もつらいんだよ。苦しいんだよ。
しかも素人が切れて無駄にはしゃいじまうのはあんま見たくないんだよw
また斬り屋かなんか知らんが力ずくで不恰好に斬って満足そうな奴も見たくない。
でも藁切りなんて簡単、誰でも出来る。調子のんなとは言って捨てたくない。
これはこれでやってくと難しいし、剣術なとこまで昇華するにはそりゃ大変なわけ。
まあ、それはともかく刀をホントに斬れる軌道と早さで自在に扱うのは
結構難しいんで、試し切りをそう邪険にしないで下さいやと。
よんでくれた人ありがとう。
895 :
五瓜:2007/02/08(木) 14:52:39 ID:HcBYvdYqP
試し切りを邪険にするつもりはないが、
稽古の中心に据える気持ちもない。
もっと他にやるべきことがあるでしょうから。
斬り屋と呼ばれて馬鹿にされるのは、
他にやるべきことがあるにもかかわらず、
斬れた斬れたと、そればかりにとらわれているからじゃないですか?
座禅で言うところの野孤禅みたいなね。
896 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 19:38:20 ID:+SHAjpFM0
でも、実際力任せでぶった切ってる人多いと思わない?
力まかせで巻き藁叩っ斬って「どんなもんじゃーい」て感じの人。
黒田先生もそういうの見てるから、ついつい否定論口に出しちゃったんでしょ。
流石に竹刀で人は斬れなかった
898 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 23:34:49 ID:VrqIx1tp0
なんか読んでると真剣に親しんでるかどうかが決め手みたいだなぁ。
そうなると上にあったけど昔の侍は真剣勝負強かったって事になるなぁ。
4さいころから真剣もって真剣の稽古も小さいときからしてたんだろ。
プラスして竹刀剣道。これじゃ今の居合いの達人も剣道の達人も勝てない
んじゃないの
今でも高段者は剣道+居合とか、剣道+古流とか色々いるよ
だからなに?剣道だけじゃダメだからじゃん
901 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 17:56:02 ID:LdDn0Qdt0
>>895 894だけど、斬り屋の存在はどうでもいいんだってw
見ればマトモか屑か、形で斬ってるか適当斬ってるかはわかるわけだから。
言いたいのは試し切りの行為自体がなんかイメージ悪くね?
ならなんとかならんかなと、そんだけ。
902 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 23:17:38 ID:INCq6WFk0
剣道+古流って両立するのかな・・・
>>900 剣道だけじゃだめだってのには異論はないよw
剣道だけじゃない人もいるから、その人なら昔の侍にも太刀打ちできるんじゃないの?って言ってるだけだよ
>>902 一刀流系なら大丈夫だろ
904 :
五瓜:2007/02/10(土) 00:08:48 ID:V4hrZY1qP
一般レベルでいうと、試し切りがイメージ悪いのはしょうがないかと、個人的には思う。
刀という世間的には、美術品の仮面をまとったモノが、そのベールを脱いでその機能を
見せる時だからね。
巻き藁だとしても、そこに刀が本来、人を斬る道具だということを思い起こさせる。
世間は、死のイメージのするものを嫌う。
だから試し切りは、密かにやるべきものという気がする。
演武として見せ物にすべきものじゃないと。
個人的には、試し切りをして見せるという行為には、日本刀の機能に仮託して、
自分の強さを見せつけたいという、我を感じますね。
905 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 00:43:52 ID:dX+cv+Ey0
斬り屋は罪が重い。
多くの一般見学者に、剣の奥義とはこういうモノだとの印象を与えてしまう。
オレの狭い了見ではあるが、殆どの演武者が力任せにぶっ叩いている。
で、そっちの方が迫力があるように見えてしまう。
お手盛りの合気演武の方がまだマシ。
>905
まあ、そういう側面もあるとは思うが、知っている人の中には
日本の文化の1つと考え、やっている人達もいるし、
それはそれで否定する事も無いかとは思います。
まあ、そう言ったら終わりかも知れないけど
自分としては自分の信じるものを選んだ先生にしたがって
(うちは古流メイン、組太刀と型が大半で、時折刃筋の確認に
古流の型で斬っていますが(流派は勘弁))
ひたすら稽古するだけです。そのうちいろいろ見えてくると信じて。
(仕事の後11時過ぎまで数時間稽古して電車にゆられて帰ってきて
復習してたら今になってしまい、眠くていってる事が変かも知れませんが、
その際はすいません。特に失礼な事は言うつもりは無いので)
907 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 00:51:54 ID:nHeJ+72NO
>>904 なるほどね、敬遠され気味なのはそういうことか。
908 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 01:33:44 ID:bBiBTOGA0
あの勝海舟も体には無数の刀傷があったというけど彼の自伝には斬り結び
経験書いてない。もう少し下級の侍なんかは実は喧嘩だ、なんだと真剣の
斬り合い経験が結構あったんだろうな。酒飲んでかっとなって、とか。相手
は死ぬ程度じゃないけど、ってパターンで
たとえるなら
剣道→サバゲー
剣術→軍事演習
ってとこだろ