少林寺から別派を建てよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
268名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 09:48:07 ID:rSgH3DZ0O
本来有るべき、バランスのとれた少林寺では?
269名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 02:04:00 ID:opo4Uw9t0
症臨死は口の軽い男多いね。
親友だと思ってしゃべったら筒抜けです。
270onorenoyorube:2006/04/27(木) 00:36:31 ID:gVTgGxuZ0
大学拳法部集まれ

http://kuri-gakuren.hp.infoseek.co.jp/

大学拳士中心に活動する少林寺拳法最大の活動サイト。
拳法にとどまらず出会い、イベント、人作りなんでもアリアリ。
自他共楽〜拳禅一如〜力愛不二

http://kuri-gakuren.hp.infoseek.co.jp/
271名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 12:08:45 ID:nw64VUq+O
少林寺に口の軽い男が多いわけではありません
あなたの友達はあなたと同類ということです
272名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 17:28:50 ID:QWzx854r0
大学で入ろうとしたら
新入生の歓迎みたいなので乱捕りいきなりあってね
初めて格闘技未経験者とかボコボコなのよ
それで高校で空手(伝統)やってた人と高校で少林寺やってて大道やってる人に
ローとローのカットと近距離での中段の当て方習ってた俺が乱捕りで
圧倒したら(あとで知ったがその大学は乱捕りやってない)入部するなとの事
そういうのやめてほしいなぁ
それから少林寺もなんもやらなくなったけど別派が出来たら又始めたい

道院とかで乱捕りとか完全にやらなくなったんですか?
やってた6年前とかは練習後に乱捕り昔得意だった先生とか教えてくれたんですが
273名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 22:18:50 ID:dHxmZpRQ0
乱捕りは禁止です。
法形の運用ならOKです。
でも科目表には乱捕りという言葉が残って居ます。
以上
274ピスキュイ:2006/05/05(金) 01:10:02 ID:sXqQjow40
ゆーきが逝くまでの辛抱じゃね?
275名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 01:42:38 ID:ICEobnTW0
(欠伸)
276ビスキュイ:2006/05/05(金) 01:44:09 ID:m5G8YmQZ0
>>274
そういうこと書くのは品がないですよ。
277名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 13:39:23 ID:rlYwNDxe0
そもそも日本少林寺拳法って、中国の少林拳とは似ても似つかない別物ですね。
あと、仏教で合掌礼することなんてあり得ません。
日本の少林寺っていったいなんなのですか??
278名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 13:42:32 ID:RiBAaS9eO
柔法はいまやなくなった柔術流派のものもとりいれて
作られているから貴重。
剛法はもっと別なやつにしたほうがいいな。
279名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 13:46:52 ID:ljh3PL5S0
鉄拳珍味オタな私が密かに「大林寺拳法」という名称を置いて逃げ去ろうと思います。(´―`)y━~~~
280名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:01:16 ID:rlYwNDxe0
日本少林寺の突きって、突いたら素早く引き戻せって言われますね。
天井から垂らした風呂敷が拳に付いて戻るようにとか、
ロウソクの火を拳の風圧で消せるようにとか……。
しかも相手の急所を狙って突くようにとか言われます。

これって2つ疑問があるんですが教えてくれませんか。
まず、もし相手に有効な突きが決まったとしたら素早く引き戻す必要はないということ。
もう一つは、動いている人間の急所を拳で正確に狙うのは無理だと言うこと。

中国の北派拳術では、相手の体の後ろに拳を貫通させる気持ちで打つと聞きます。
これは拳の衝撃を相手の体に浸透させるようなイメージらしいです。
相手のすぐ後ろにも体があって、その後ろの体まで突くというイメージ。
すぐ引き戻すような拳だとペチペチ当たって痛いかもしれないけど威力がない。
逆に相手の体に衝撃を与えることができたら、相手は何もできなくなるので、
素早く引き戻す必要は何もないわけですね。

相手の急所については、中国北派の拳術では相手の体に絡み付いて、
手指で押し込みえぐるような形で攻撃します。
離れたところから拳で打つなんで場所も角度も限られていて無理っぽい。

いかがでしょうか。
281名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:06:47 ID:hujfuw980
突いたらすぐ引けってのはボクシングでもいわれるよ。
すぐ守れたり次の攻撃にいけるようにするためと、それでパンチの切れを出すんだな。

同じくボクシングでも一番倒せるとこは顎先で、一番いいのはそこに当てることだよ。
まともに構えてれば難しいから、違うとこ攻めたりするけど、狙いなくやたらにパンチ出すことはない。
282名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:12:58 ID:rlYwNDxe0
>同じくボクシングでも一番倒せるとこは顎先で、一番いいのはそこに当てることだよ。

ボクシングはグローブをつけて闘うものですね。
何度でも相手の顔面や腹部にバウンドする衝撃を与えつづけてダメージを与えます。
これ、素手でも同じだと考えたら違うと思いますよ。
素手でアゴなんか狙ったら手指の骨折れちゃうカモですよ。
283名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:21:37 ID:hujfuw980
>>282
急所を狙うって発想には違いないんでないかな。
その急所が顎だってだけで。
それにそれをいうたら突きで顔を叩くってこと自体が骨折と背中合わせだよ。
顎云々は関係ない。
284名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:33:06 ID:z9MuDxRG0
>素手でアゴなんか狙ったら手指の骨折れちゃうカモですよ。

指で殴れば折れるかもですね。
普通は拳で殴ります。
コツがあって、あごなら大丈夫です。
むしろ、歯で切る方が危険です。

>突いたら素早く引き戻せって言われますね。
突いて、力を透して引くというのが正解です。
285名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 15:14:22 ID:rlYwNDxe0
聞きかじりですけれども、たしかボクシングは素手でやって決着がつきにくいから、
グローブをつけて試合をやるようになったと聞いたことがあります。
素手で鋭い突きを与えるのは痛さで戦意喪失を誘うにはいいのですが、
決定打となりにくかったんでしょうね。すぐに引いて戻す突きだと。
グローブを付けると震盪させる効果が倍増するんでしょうね。
だから拳の指を痛めることもなくアゴをヒットすれば効果が出る。
コツがあっても、動いているもの同士がアゴを素手の拳で打ち合うと
拳の指を損傷する可能性が大きいでしょうね。相手も痛いでしょうけど。
動いていて急所を狙うのも難しいから、歯で切る可能性もあるんでしょう。
あと、力を透して引くと、決して素早くは戻せないと思います。
286名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:12:50 ID:JKCg+ecD0
日本少林寺拳法の前蹴りについても、腿と膝だけで力を伝えようとすると非力なんですね。
私の従兄弟に日本少林寺拳法の有段者がいるんですが、蹴ってもらったら利きませんでした。
突きもやってもらったんですが、あんまり利きません。どちらも胸板にですけれども。
逆に中国拳法の前蹴りをやらせてもらったら、従兄弟は倒れて尻餅ついてました。
突きにしても、力を浸透させるには教えの通り素早く引いてちゃ駄目なんですよね。
ボクシングだって、決め手のパンチはじっくり相手にめり込んでいるでしょう?
287名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:15:02 ID:AIo2HD5G0
当たる前に引くからでしょ
当たってその反動で引きつけるんじゃないの
俺はそう習った
288名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:16:57 ID:JKCg+ecD0
当たる前に引く馬鹿がいますかwww
289名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:18:17 ID:AIo2HD5G0
そういう意味じゃなくて引くことばかり意識して当ててインパクト伝わる前に引くってことな
290名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:19:37 ID:JKCg+ecD0
私が思う日本少林寺拳法の最も力強い突きは、
なんて言ったかな、よこかぎ突きでしたっけ、大きなフックみたいなやつ。
あれくらいですね。
291名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:27:36 ID:JKCg+ecD0
いかに突くかという点でも他の流派に劣っているように思います。
先手は禁止だと聞きましたから、相手の突きを思い切り受け上げてから
突きに入っていたんでは、なかなか当たらないんじゃないですか?
当たらなかったら、どの時点で素早く引き戻すのか。
引きもどしてる時間がもったいないとも思うんですが、どうでしょう。
292名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:30:29 ID:2I7rvo400
431 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/05/05(金) 23:29:28
お前ら暇だろ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1142305155/l50
こいつ論破してみて
293名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:49:37 ID:cE3Vc9EE0
結局横浜にある‘BUDO少林寺‘は少林寺の別派なのか?
294名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:01:22 ID:Iqb7Gcx10
>当たってその反動で引きつけるんじゃないの
それじゃ威力のある攻撃はできないと思うぞ。
ボクシングの選手だってフックをしっかり打ち込んだまま素早く引かないだろ?
ロウソクの火を消すスピードはどこで活きてくるのか疑問。
ジャブみたいなのんなの?
295名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:05:25 ID:DKBlR6Ep0
フックはフォロースルー効かすもんだけど、
ストレートやジャブなんかはスナッピーに打って効かすってのもありでないかな。
ムチと同じでヒットの時に瞬間的に引きの動作を入れることで
インパクトの瞬間の拳のスピードが増してキレが出ると思う。
296286:2006/05/06(土) 02:12:34 ID:Iqb7Gcx10
あくまでスナッピーな形の攻撃ということですね。
そういう意味でキレを出すためということですね。
よく分かりました。ご説明ありがとうございました。
297名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:16:12 ID:U7tzFcI+0
突いてすぐ引くのは二発目を打つ態勢にすぐ戻る意味と、
出しっ放しの手はつかまれる危険があるからでしょう。

また、少林寺では別に一撃で倒すことを目的としていません。
10の攻撃を1回当てるより、3の攻撃を三回入れられるなら、
そちらの方が躱されるリスクが分散して、
ダメージの期待値と安全度が高いという考えだと思います。
298名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:17:44 ID:U7tzFcI+0
また、前蹴りは少林寺では吹き飛ばしたり尻餅をつかせるものではありません。
中国拳法でいうならトウ脚ではなく、テキ脚の蹴り方です。
だから理想的な当たり方をした場合は前のめりにうずくまるだけです。
水月以外に使った場合は当然効果はありません。
299名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:20:14 ID:Iqb7Gcx10
ううむ、キレを出すためという説明の方が説得力あるんだけどなあ。
わざわざ引き戻して普段の体勢に戻る時間がもったいない。
相手が上手い人ならそこでやられますよ。気をつけないと。
一撃が失敗してもそのままの形でさらに攻撃を続けるのが合理的です。
中国拳法はそういう考えで闘いますよ。体勢持ち直すって甘いなあ。。。
300名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:22:16 ID:Iqb7Gcx10
その前蹴りがまた当たらないんで効果がないんですけどね。
すぐ蹴りの体勢利用されて攻撃対象になるし。
301名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:23:16 ID:U7tzFcI+0
ちなみに前蹴りは早く引いた方が良いのには、つかみを警戒する以外の意味もあります。
少林寺では待ち蹴りが主ですが、相手の突きを受けながら前蹴りを出した場合、
相手は自分の手で死角ができるため、前蹴りが見えない瞬間があります。
この時、力まずに足の重さだけで蹴ることで、相手が腹筋を締める前に蹴り終わることができます。
体重をのせて蹴りこんでしまうと、当たってから相手が腹筋を締めても、大分威力が軽減されてしまうのです。
302名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:27:02 ID:DKBlR6Ep0
蹴りってのは片足上げる危険なもんだから、相手が完全な体勢のときは蹴るべきでないと思うんだな。
相手が攻撃に移るときにパチンときめるってのが攻防一体というか、まあいい感じだと思うんだな。
脚力は腕力と比べてもかなり強いから、充分に腰入れなくてもタイミングと当たり所がよければダメージあるもんだし。
303名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:28:41 ID:Iqb7Gcx10
>相手は自分の手で死角ができるため、前蹴りが見えない瞬間があります。
>この時、力まずに足の重さだけで蹴ることで、相手が腹筋を締める前に蹴り終わることができます。

なるほど。蹴りに威力がない理由がわかりました。
あくまで相手の隙をつく攻撃だと言うことですね。
ご説明ありがとうございます。
304名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:29:18 ID:U7tzFcI+0
空手などではそういった時、腹筋を固めていても貫通できるように、
さらに矯めて蹴り込んだり、爪先を鍛えて足尖で蹴りますが、
この方法は、弱者には困難なのと、習得に時間がかかるために少林寺では使われないのだと思われます。
305名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:30:18 ID:Iqb7Gcx10
>蹴りってのは片足上げる危険なもんだから、
>相手が完全な体勢のときは蹴るべきでないと思うんだな。

そう思います。
306名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:32:26 ID:Iqb7Gcx10
>この方法は、弱者には困難なのと、習得に時間がかかるために少林寺では使われないのだと思われます。

なるほど、そういう割り切りもあるわけですか。
勉強になりました。
307名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:34:48 ID:gxwL7Lyh0
>>285
ちょっと違う。素手では決着がつきにくいから革にビョウなんかをつけて
凶器で殴りあった。ほぼ最初に入った一撃できまっていたようだ。
それが惨過ぎるということでグローブになった。
308名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:35:41 ID:Iqb7Gcx10
>>307

訂正ありがとうです。
309名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:37:45 ID:U7tzFcI+0
>>299
失礼。タイピングが遅いので会話が微妙にずれる。
少林寺拳法で、打って戻すのは、ジャブ二連のような同じ動作の反復ではなく、
右を引く勢いで左を出す、ひらたく言えばワンツーミドルなどです。
だから戻すのもまったく無駄とも言えません。ただ、Iqb7Gcx10氏の言うような攻撃、
たとえばトラッピングのようなものや、攻撃を受けさせておいて、ガードした手をつかむ、
といった攻撃はないし、それに対応する技術も薄いです。
漫画の『オッス!少林寺』でも、内腕刀→巻き込んで顔面ヒザのコンビネーションが、
かなりの猛威がふるっていました。
310名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:40:10 ID:gxwL7Lyh0
>>285
もう一つだけ言わせてくれ。俺は素手顔面ありで何度も戦ったことが
あるが、一般で言われている感覚とは少し違うよ。グローブは脳震盪を
引き起こすダメージで素手は骨を砕くダメージと言われているが、実際
素手のほうが遥かに効く。額に受けても全身が痺れて動かなくなる時も
ある。実際は素手は皮膚を切り裂き骨を砕き一撃で脳震盪をひきおこす。
311名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:41:16 ID:Iqb7Gcx10
>>309
ていねいに教えていただいて、ありがとうです。
あくまで日本少林寺は弱者の護身だということがなんとなく分かってきました。
312名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:43:26 ID:U7tzFcI+0
>>311
どういたしまして。
313名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:43:58 ID:Iqb7Gcx10
>>310
確かに浸透力のある拳を頭部に受けたら立ってられませんね。
そうでなくても、やたら痛いのに。
314名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:46:23 ID:Iqb7Gcx10
みなさん、おさわがせしました。
このへんで休ませていただきます。
ありがとうございました。
315名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 12:29:48 ID:n9+Io+Kb0
>>293
BUDO少林寺っていうのは超マイナーということで。
別派かどうか知らんが、辞めた奴が勝手にやっているのだろうな。
ここの誰もまともに興味なし、以上。
316314:2006/05/07(日) 00:25:56 ID:mSqwaWX30
日本少林寺拳法を少しは知っておきたいと思いDVDを見ました。
これ10年くらい前のビデオなんでしょうかね。ヨーロッパの青坂先生(イギリス)や
水野先生(フランス)が指導されているものです。けっこうハードにやってますね……。
対の先や先の先を説明していて、なかなか高レベルだと思いました。
青坂先生が宗先生の言葉を借りて「けんかなんぞしない方がいい。
しかし自分が襲われたとなったらきれいに自分を守りたい。
それには乱取りが不可欠だ」と言っていたのが印象的でした。
倒れた相手も気づかわなければならないとも言っていた。
ううむ、素晴らしい武術じゃないですか。
317名無しさん@一本勝ち
サイナップスは、結局どうなの?
ttp://blog.livedoor.jp/hiroakinishina/