少林寺から別派を建てよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケロロ
エロイ人の集金手段になってしまった少林寺に見切りをつけて
自分達で本当の武道を創りましょう。
参加希望者は書き込みをお願いします.
議題として
1、団体の名称
2、マークのデザイン
3、組織の方向性
4、練習方法
5、試合のルール
その他、提案や意見をお願いします.
この活動が大きくなってエロイ人も自分の組織を
見直してくれれば良いと思います。
2名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 12:21:15 ID:f+E76nb4O
>>1乙!

2ゲトー!!
(・∀・)

3名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 12:21:58 ID:1ZDWg6cK0
中国河南省登封市嵩山少林寺は
「少林寺」という名称を
商標として登録しています。

現在、千葉に日本の少林寺を建てようと言う計画が進んでいます。
http://www.shao-lin.jp/html/no000.html
4名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 12:22:02 ID:S4AUKKQ90
マークのデザインは「おめこ」がいいね。
5名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 12:22:51 ID:+bsc7A5iO
乙!
6名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 12:30:48 ID:OudjJZzi0
掛け持ち修行でいいのでは?
空手で打撃、少林寺で関節技。

空手2又は3、少林寺1ぐらいの比重で。
7名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 12:50:53 ID:VrXa36cnO
>>6
複数やるのは月謝がキツイ。筋トレのためにスポーツジムにも
行きたいし。時間的な問題もある。
8名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 12:58:31 ID:KtyhNRcT0
白蓮会館とか拳真館とか拳正道なんかは
少林寺からの離脱・分派組じゃなかったっけ?
9名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 13:02:38 ID:1ZDWg6cK0
ただの日本空手道や日本拳法、日本式キックボクシングの亜流に意味があるのか。
10名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 13:04:57 ID:IzfaVr8h0
>>8そうです!
拳正道なぞは、開設当時は少林寺三段は三日間の講習を受けると
五段になれました・・・思わず?行こうかと思いましたもん!
師範になれて道場経営して・・・などと夢、見ちゃいました(^^”
11名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 15:38:47 ID:V8ZYnNjW0
>>3
日本の少林拳関係へのリンクはないのな。宗教100%じゃん。
12名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 15:51:44 ID:VrXa36cnO
個人的にはケンカだ実戦だって年でもないから、実戦にも応用変化の
きく可能性が高いキックやレスリングみたいなスポーツ路線がいいな。
もしくは防犯グッズの使い方を基本にした格闘技的要素を補助的にした
実戦護身術路線のどちらか、方向性のはっきりしたヤツがいい。
13名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 16:02:54 ID:X36rDq140
少林寺は一枚岩でなければなりません。
おマイら仏罰が下るぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
14名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 16:28:44 ID:EcWNivGg0
>>1バチあたりモノメ!

(ノ ̄д ̄)ノ========卍д ̄;)ノ グハッ!!
15名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 19:04:34 ID:qIMata2n0
白蓮の道場に行った時、極真の大会で入賞した選手から
「少林寺の剛法は、全く通用しませんから全て忘れてください。」
と言われた。
みんな「少林寺の突き蹴りが、全く役にたたず
最初は情けなくて、悔しくて、涙が出てきた。」っていってた。
白連にいっても少林寺は生かせないよ。
16名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 20:33:39 ID:X36rDq140
>>15
マジレスするとあんたの言ってることは正しい。
あの蹴りの形はクセになるとなかなか抜けない。
体重がのらんのよ。形だけの蹴りじゃ倒せんのよ。
17名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 20:59:40 ID:JlUQH50M0
>>16
あの蹴りって演舞用の蹴りのこと?
18ケロロ:2006/03/14(火) 21:02:11 ID:Q1aiv56M0
白蓮の本部にもいたことありますので復帰でもいいんですが
白蓮の練習ではフルコンルール以外は通用しませんからね。
それよりも自分達で新しく何かを創りあげていく事に意味があると思うのですが。
>13、14 金、金、金全ては金の為であるエロイ人に、なんの仏心があるというのですか?
19名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 22:42:33 ID:zk5Zlelx0
>>15
そうでもないよ。
ただし、白蓮並みに筋トレして、
白蓮並みに練習して、
白蓮並みに乱捕りして、・・・・鍛えれば。

剛法と言うより、女子ども向けに特化したようなぬるい練習が
全ての原因。ただ、その程度で楽しくやりたい人を否定するのもよくない。
だから、やる気にわかれてコース分けすればいいですよ。
エロい人は頭が固いからそうしないだろうけど。
20名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 02:51:24 ID:kbNZDBii0
中国河南省登封市嵩山少林寺は
「少林寺」という名称を
商標として登録しています。
管長はノートパソコンを持参し、
弁護士とミーティングを続けながら、
商標新開の監視と新事業の展開に
心を砕いています。

現在、千葉に日本の少林寺を建てようと言う計画が進んでいます。
http://www.shao-lin.jp/html/no000.html
21名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 03:19:18 ID:4hPeKIVfO
お山の大将になりたいだけだろ!
22初心者:2006/03/15(水) 03:38:38 ID:ecyJJywF0
はじめまして。H県のHG高校で少林寺拳法部に入っているものですが、
相談したいことがありまして・・・
入ってもぅ半年が経とうとしています。しかしどうしてもやる気がおきません
部活もついA休みがちになってしまいます。先輩達はどのように練習こなしていますか?
23ケロロ:2006/03/15(水) 05:52:28 ID:TbNnHv+V0
私は密かに中野先生が別派を建ててくれたらと期待していたのですが・・・
>21 私が頭に立ちたいという訳ではないです。
理想としては若手で乱捕や柔法も出来る先生ということで
豪州の元竜さんに別派建ててもらいたいですが・・・
即参加しますけどね。
>22 一昨年、県大会見せてもらいに行きましたよ。
HG高校だと法形・演武主体の練習でしょうね。
町道場なら自分に合うところを探せば良いでしょうが
高校支部だと勝手な事は出来ないでしょうしね.
法形・演武で強くなることは無いですが、素早い動きを身につける
練習ということでいいんじゃないですか。
個人的にオフ研に参加して強さを追及するのもありかと思いますよ.
24名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 09:02:10 ID:4hPeKIVfO
中野先生は最後まで懐柔に折れなかった。クーデターの御輿にも頑として乗ろうとしなかった。
そしていくら元気でもあと何年も生きるわけではなく後継者もいない。
期待するだけ無駄だな。
25名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 09:17:36 ID:GkcgJr330
>24に残念、遺憾ながら同感、同意。中野拳法でも・・・
との話も出たり隠れたりしたが〜先生は、開祖を敬っていた
ので離脱行為は、自身が許せなかったのであろう。

そして、果たして実際に・・・に、なったら?何人が付き
従ったであろうか?疑わし面も・・・悲しいかな、これが
現実であり中野先生は、少林寺だから中野先生なのである。
26名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 12:42:32 ID:aQ0x3KzL0
>少林寺だから中野先生なのである。

多くの高段者がそうである。
だから若手は、平行修行とか大会修行とかをして、
真に自己確立された武道家になろう。
27名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 12:59:03 ID:GkcgJr330
>>26

意味が違いますよ。中野先生なら、通用します!流派を起こしても・・・

敢えて、説明はしませんが〜知っている人は、知っている。
分かる人は、分かる!乱捕りをした人なら更に分かる!です。
28名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 18:11:49 ID:dzislcHt0
こんなスレ建てると、まじめに少林寺としての強さを求めてオフ会とか
がんばっている人に迷惑がかかるからやめたら?
本部の人間は懐が小さいのが多いから、まじめな丸廉とかを疑ったりしそう。
また、彼らを目障りに思っている法形マンセーヘタレ高段者が
ここぞとばかりにチクッたりしそう。乱取り狩りのいい口実にされてしまう。

影でやってくれ。
29名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 18:29:26 ID:xz/k7e3aO
2ちゃんは日影だと思う。
30名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 18:29:31 ID:c6s2b7lz0
目立つようになったら、乱取り派は破門されそうな予感
31名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 18:30:48 ID:yIhMhapD0
だから、こういうスレは落としましょう。
乱取り派とか他武道との交流派、試合で深めたい派が困る。
32名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 18:44:02 ID:gv2x3jBi0
>>15
白蓮を興した杉原氏は、少林寺の剛法を試したくて
他流に挑戦して成績を収めた事はどう説明するんだよ?
33名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 18:53:10 ID:BKZ9LNrKO
その杉原氏が一番力を入れて研究したのが、
極真を初めとしたフルコンタクト空手ですよ?
34名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 18:53:25 ID:R8zOJNzv0
少林寺の強さ方面の心の支えが、破門された人とは・・・・・・・




悲しス・・・・
35615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/03/15(水) 18:58:52 ID:2mvUbR750
>>28

実は今日の朝書きかけたんだが、めんどくさくなって止めたんだ。
私は一コテハンとして、「別派創建は反対です」という立場をここに明示します。

ふふふ
たしかにね、不思議なことにネットの活動、特に2ちゃんの書き込みは
全て丸廉が噛んでいると認識されることがある。まじで。知らんがな・・・
まぁそれくらい、ネットまたは(誰でも書き込みできる)掲示板というものへの
認識が薄弱なのが我らが組織です。本部サイトの更新の遅さを見ても
いかに、ネットという媒体に対して無知かがわかるでしょう。

私は別派創建活動には一切加担しないが、2ちゃんでどのようなスレが立ち
どのような議論がされても一向に構いません。むしろ自由にやっていただければ
よいと思います。
もしここのカキコで火の粉が落ちてきたらそれは仕方ない。

「ボクじゃありません!!」
「名無しの言ったことなんてオリは知りません!!」
て言うしか無いwww

気にせずやっとくれ

↑助長してるのではない。カキコくらい好きにやっとくれ、の意
36名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 18:59:41 ID:/U0XQOFV0
1古流少林寺拳法
2卍
3ガチ
4剛法→柔法
5総合ルール
37名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 19:11:38 ID:xz/k7e3aO
>>28
このスレがきっかけで乱取りを駆逐するような組織に、
そこまでしがみ付きたくないから素直に駆逐されますよ。
38615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/03/15(水) 19:13:16 ID:2mvUbR750
>「別派創建は反対です」という立場をここに明示します。
と書いても「あれはおまえらか!!」といわれそうな希ガスw
39名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 20:19:11 ID:Bxa400oO0
>>1は災の工作員
40名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 20:22:24 ID:U/YRRm7L0
>>33
だから、少林寺の杉原氏の剛法が当然相手には通用したんだろ。
41ケロロ:2006/03/15(水) 23:01:17 ID:f+cqI8470
>40 杉原館長が他流試合で使ったのは少林寺の剛法では無くてフルコンの技術です。
白蓮の本部6期生でしたが、入門と同時に少林寺の蹴りからフルコンの蹴りに矯正されました。
しかしフルコンは上段突き無し前提ですから、必ずしも少林寺より優れている
というものではないと思います.
>39 宜しければオフにお誘いしますので汗を流して、その後酒でもどうですか?
615期生さん、はじめまして迷惑を掛けてしまったようですみません。
丸廉さんは私とは関係ないですので・・・オフで技術研究しているところは
他でもありますよ。ネットでの活動はしていませんので知られてはいないですが。
先生方に別派を奨められる事が多いので(組織に批判的だから馴染まないって事でしょうが)、
この板をたてて皆さんの意見も聞いてみようと思いました.
>36 別派で宗志流拳法ってあるじゃないですか、あれかっこいいですよね。
カラテから見たら何やその名前って感じでしょうけど。
42名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 00:04:03 ID:zzMR5NG/0
杉原・・あの破門された どうしようもないあれか・・

なんだ つまんない
43mutsu:2006/03/16(木) 00:07:01 ID:v2FXCav90
杉原館長は少林寺の技術が高レベルだったからこそ
フルコンの技術を学ぶ際に『少林寺の技術との比較』
という形で高効率に技術を自分のものにすることが出来
たんじゃないかと思う。

・・・と卍マンセーな事を書いてみた。
44名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 00:27:51 ID:SMJjVpMq0
>42 俺はお前の方がつまらん人間だと思うぞ!
存在感が無い人間は破門されることないしなw
45名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 00:33:35 ID:geGkFFvv0
いつまでも、少林寺拳法や開祖をひきずって
白蓮とか6段なんて、さみしい組織
そうして今度は、吸う残照臨時に走ったのか? 
46名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 11:11:09 ID:4fro8nncO
いまどきオリジナリティ信仰かよ?
バカじゃねーの?
47名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 11:15:31 ID:CDzGa6ZB0
>>46
君の言ってることが理解できない俺が馬鹿なだけなのか?
48名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 11:30:26 ID:93pLhRjb0
本当のお寺があってこその少林寺。
本質は禅宗。武術は大切な添え物。

少林寺武術はあくまでも武術。
歴史的に格闘技ではなかったし、
今後も格闘技にはならない。

大戦後の香川県多度津から興った
日本の少林寺拳法の活動は、
宗教の行としての性格を保ったまま、
「武道」という教育や体育の効果を狙ったものへの
変質にチャレンジした試み。それが成功したか
どうか、「武道」という衣を捨てて武術に戻すべきかどうか、
日本での試みは廃止した方がいいかどうかは議論すべきだろう。

個人的には、少林寺という宗教的組織を離れての
武術、武道、格闘技、舞踊には大した意味はないと思う。
49615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/03/16(木) 12:53:58 ID:ALj20Pj/0
そうなのよねー
いまいちわかって無い拳士も多い気がしますが、
少林寺拳法の中に金剛禪があるんじゃなくて、
金剛禪の中に少林寺拳法があるのよねー

金剛禪なくしちゃったらまずいのさー
金剛禪が目的でー拳法は手段!!
だから髭のおじちゃんが「宗門の行」だとあれほど、ゲフンゲフン
なお、「少林寺」と言う名前は、拳の源流であると同時に、
禅の源流でもあるから、やっぱり捨てちゃダメだよ。

まぁ現在の状況は「金剛丸、沈没しそうです!!」ですけどね。
舵取りは確りしてくれないと・・・
50名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 13:05:07 ID:RquY6JcRO
少林寺拳法は金剛禅的な解脱できればいい。その宗教的解脱に至る
ための道具は拳法でなくても全く問題ない。拳技はただの客寄せ
パンダ。論拠は総裁が拳法をせず「真の強さ」に至ろうしているから。
開祖も拳法は餌と言ってる。拳技はせいぜい解脱するための道具の
一つにもなる程度の位置付け。だから当然少林寺のエロい人には
体育指導者としての責任や義務も発生しないし、弟子を拳法的に
強くしてやる必要もない。少林寺とはそういう宗教団体。

分派して新しい禅宗でも創る気?
51名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 13:39:55 ID:8ZEHLXeCO
少林寺の行は、
行している人より、素人のほうが悟れる程度の行ですか?
52少林寺六一伍郎:2006/03/16(木) 13:42:02 ID:ALj20Pj/0
ヽ(゚∀゚)ノ
53名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 13:52:03 ID:IIlN3SqH0
GHQ対策の方便を真に受けるやつ
54名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 13:57:48 ID:93pLhRjb0
>>50
本当の少林寺は中国河南省にある。
禅宗の総本山であるのは河南省の少林寺。
福建少林寺や広東少林寺は伝説や伝承だけで今はない。
多度津の少林寺は名称利用を本山から認められている。
少林寺の日本分院は千葉で設立準備が進んでいる。
55名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 15:13:22 ID:8ZEHLXeCO
やらない言い訳は、何とでも言えるわな。
修行していない人が、している人に説教する矛盾。
裏方に徹する方がいいのでは?
56名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 15:17:23 ID:ewRg9HAv0
緒舞羅 仏罰くだったか?
57名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 15:18:53 ID:ewRg9HAv0

sage にしてしまったからもう一度
5850:2006/03/16(木) 16:20:14 ID:RquY6JcRO
精神修養して肉体的強さにとらわれない少林寺拳法的「真の強さ」を
目指すなら少林寺拳法が最適。ただ少林寺の指導者には前述した
ように体育指導者としての責任感もなければ、弟子を肉体的に強く
する義務も無い。肉体的な強さを求めるなら宗教である少林寺は
非効率的。指導者に責任のかかる武道か格闘技をするべき。
分派の議論するなら、おまけに拳法が付いてる宗教にするか、
脱宗教の武道になるかをまず論じるべきなの。
59名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 16:36:40 ID:HJuk/vM70
>>34
杉原氏は、本部から乱捕禁止令が出て踊り並みに落ち込んでしまっ少林寺の技が
フルコンで通用するか試合に出ただけで破門になっただけだよ。
白蓮会のメンバーが今でも杉原氏を応援しているし、現に白蓮会のメンバーは乱捕をバンバンやっている。
結局、乱捕禁止令が無かったら杉原氏もフルコン試合にでることはなかった。
何が「力は正義なり、正義の裏付けの無い力は暴力なり」だよ。
杉原氏は、開祖のこの言葉を実証したかっただけだよ。
まぁ、杉原氏にとってメジャーなフルコン団体になって良かったがな。
60名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 16:44:06 ID:CDzGa6ZB0
>>59
白蓮会って今でも存在するんですか?
杉原館長は開祖に試合出場を直訴したのですが、ダメだったみたいです
大会で上位入賞して名前が有名になり、結果として自分から去ったと聞いています

ところで、他流試合に出て破門になるっていうのはマジ話なんですか?
噂では聞くけど、実際に聞いたことはない
61ケロロ:2006/03/16(木) 17:33:36 ID:+ZQUB+l+0
>60 他流試合で破門は当時は無かったですよ。
杉原館長は試合にでる一年前から本部役員の先生に別派の相談していました.
離脱の原因は、エロイ人の方針と合わなかったからです。
他支部も巻き込んで別派建てたので破門になりましたけど、
同調して付いていった支部長には、いつでも少林寺に復帰できる旨の書簡が届いてます.
杉原館長の後も正道の大会に支部長・道場長・乱捕の優勝拳士が出てますが
みんな一回戦で判定やKO負けしてます。
>58 言う通りですね、宗教法人である必要は無いと思いますが、
武道は神道や仏教と繋がっている場合が多いですから
そういうものが必要であるのかという考察はしないとダメでしょうね。
>50 総裁が拳法をせず「真の強さ」に至ろうしているから
↑エロイ人の目指す強さは「金」や「権力」ですか?
それなら今回のサイナップスなどの一連の混乱は理解出来ますよ。
一気に中央集権・集金体制の確立を目指すっていうのは
金や権力という観点から見れば「自己確立」ですから。
私はパラリンピックを見ていて、体が悪いから武道が出来ないということは
無いと思いました.
62名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 17:42:39 ID:FZs1Kng30
どう考えても、鎮魂の首座はできる。

>杉原氏にとってメジャーなフルコン団体になって
もともと、お金持ちらしい。
63名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 17:46:00 ID:yb0XUSsB0
>>41
他流試合で使ったのは少林寺の剛法では無くて使ったのが
フルコンの技術なら少林寺から他流試合に出る意味があるの?
杉原氏が、フルコンの技術を修得できたのも少林寺の剛法乱取り
技術がフルコンの技術に比べより広範囲であってフルコンの技術
要素も含んでいたから応用できたんだろ。
逆に、大会用フルコンの技術に精通していた者であっても多少の
研究程度では剛法でさえ少林寺拳法の精妙な技術は修得できない。
昔、剛法乱取り時代を経験した者なら、その点はわかると思う。
64ケロロ:2006/03/16(木) 18:08:21 ID:+ZQUB+l+0
>63 少林寺>フルコン とも思わないし フルコン>少林寺とも思いませんが、
こう言っては身も蓋も無いと思いますが、個人の資質によるところが
大きいのではないですか?
フルコンの技術で少林寺から他流試合に出る意味があるかどうかは各々の考えが
あると思いますけど・・・そうしたのは例えとして間違っているかもしれませんが
イチローが日本野球で振子打法で首位打者を獲得したにもかかわらず
メジャーでは、それを止めたのはメジャーの野球に適応する為であるという解説を
していました。
杉原館長もフルコンルールに適応するためにそうしたのだと思います・・・
あくまで私の推論ですけど。

65ケロロ:2006/03/16(木) 18:19:43 ID:+ZQUB+l+0
>63 別派建てた当時杉原館長は「名前は違っても自分がやっているのが本当の
少林寺拳法やと思っている」と熱く語っていました。
その後、短期間での結果を求めて極真・正道からの選手の受け入れ・引き抜き
で方向性も変わりましたけどね.
でもあの当時、杉原館長は少林寺拳法は強いというのを実証したかった、
そのために結果を残す手段がフルコンへの順応だったと考えてます。
66名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 18:29:06 ID:3zfDFtMB0
ルールがある以上、それ用の練習をしないとね。
その流派の人は、大会を目的にした練習なんだから、
少林寺としてのまんべんな練習では、どう考えてもむりでしょ。

大会を目的としないまんべんな練習をして、ルール大会でチョコット勝つ。
少林寺としては、それで十分だと思います。
67ケロロ:2006/03/16(木) 18:47:12 ID:+ZQUB+l+0
>66 少林寺としてのまんべんな練習しているところはいいですけどね。
少林寺でも大会を目的にした練習・・・演武・法形のみってところもありますから。
だから >22 みたいな状態の子も出てくるんでしょうし。
それでオフ研やったら悪く言われるしね.
68名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 19:14:07 ID:93pLhRjb0
>>65
>本当の
>少林寺拳法
強くても弱くても
少林寺でやっているのが
少林寺拳法

少林寺を離れたら
少林寺拳法ではない
空手や拳法や他の打撃系格闘技の新興門派でしかない
69H-age-2@りき:2006/03/16(木) 19:22:08 ID:TIGbYgZm0
>>68
離れても少林寺拳法とはあり得ますよ。

少林寺拳法の傘下の元に居れば、強かろうと弱かろうと、なんだろうと「少林寺拳法をやってる」事にはなるでしょう。
しかし離れて尚、その始祖の思うところを忠実に生きるということは、「少林寺拳法を実践している」と言えるでしょう。
70名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 19:33:16 ID:geGkFFvv0
>離れて尚、その始祖の思うところを忠実に生きるということは、「少林寺拳法を実践している」と言えるでしょう。

頭・・大丈夫?あんた・・
71名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 19:38:15 ID:OT6emGg80
離れていれば少林寺拳法では無いと思う。
が、金剛禅はちがう。
技術を超えた精神だから。
空手をやっていても、総合をやっていても、金剛禅はできる。

どうせライセンスビジネスをするのなら、「金剛禅」を他の武道に
配布すれば良かったのに。
つまり、少林寺ジャー合宿は今まで通り、そして、空手とかの実技以外の
教えの合宿を開始するとか。
達すれば、空手家にも導師を授与する。
72名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 19:57:03 ID:9bQVwL2f0
>離れて尚、その始祖の思うところを忠実に生きるということは、「少林寺拳法を実践している」と言えるでしょう。

はじめてりきさんの言ってることに共感できたよ

>達すれば、空手家にも導師を授与する。

んなもん、いらねーって言われるのが落ちだな
73名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 20:04:56 ID:Mm3tJv1t0
>53
開祖法話や各種の書物をしっかりと読み、
開祖と直接触れられた高弟の方の話をしっかり聞く事をオススメします。
あまり恥ずかしい事は書かないほうが良いですよ。
そういった発現を鵜呑みにする方もいらっしゃるかもしれませんし。
74名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 21:51:09 ID:i2Mc4VWR0
>あまり恥ずかしい事は書かないほうが良いですよ。

護身練胆とか力愛不二とかのたまいながら、素人より強いレベルの弟子しか
作れないのも恥ずかしい。

弟子相手に乱捕りで胸を貸せず「それは少林寺ではない」
弟子が自分の知らない技で攻撃して当てられたら「それは少林寺ではない」
弟子がウエイトトレーニングとかで筋トレしていて、自分の逆手がうまくか
からないとき「それは少林寺ではない」

これも恥ずかしい。
75名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 21:55:50 ID:i2Mc4VWR0
ウエイトは筋肉を硬くする
ウエイトはスピードを遅くする
空手は単発攻撃
合気道の抜き手は無理がある(実は合気道は抜くのを目的と
していない)

みたいな大きな誤解をしているのに堂々と弟子にそれをいう
のも恥ずかしいな。

60年前にできた技が何の応用もあるいは新技開発もなく、
新しく進化した格闘技術にも通用すると思い込んでいるのも恥ずかしい。

武道の技術を進歩させないことが金剛禅の精神だと思い込んでいるのも
恥ずかしい。
76H-age-2@りき:2006/03/16(木) 22:17:56 ID:IHQ+84wt0
>>70
お陰さまでフサフサですよ。


>>71
離れていれば少林寺拳法では無いでしょうね。
しかし少林寺拳法を実践し練磨できるとは思いますよ。


それにしても、別派を立てようというスレなのに、本山&現状批判話なのはどうなんですかね?
こんな状態では、ケロロさんも草葉の陰で泣いてるんじゃないですか?
77名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 22:21:29 ID:9j9d3vqY0
単なる批判と愚痴スレにするなら、
ほかにも沢山それ系のスレはあるのだから、
スレタイに戻って建設的、具体的な話をしないか?
78名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 22:31:35 ID:RquY6JcRO
宗教で行くのか、多少の宗教的ニュアンスには目をつぶる
脱宗教法人武道路線で行くのか、柔道のような体育で行くのか。
79H-age-2@りき:2006/03/16(木) 22:34:33 ID:IHQ+84wt0
>>78
この中では、あなたが一番理解しておられるようですね。
ステハン設定しておいた方が良いのではないですか?
80名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 22:44:00 ID:08QXCaBG0
>>75
>60年前にできた技が何の応用もあるいは新技開発もなく、
>新しく進化した格闘技術にも通用すると思い込んでいるのも恥ずかしい。

いいんじゃないか。

広島長崎への原爆投下以降の武道運動なんだから。
護身術セミナーでも格闘技興業屋でもない。

14世紀に銃砲が登場し、
鎧甲冑に槍の騎馬戦が廃れて、
竹刀剣道やフェンシングが興り、
ムエタイや近代ボクシングが興り、
畳前提の受け身がある柔道が生まれ、
健康体操のような太極拳や
足フェンシングのようなサバットやテコンドが普及してる。

打撃格闘技の興業から頭突き、肘打ち、膝蹴り、ローキックが
安全のために制限されて、組技興業が再興した。

拳銃やナイフがはびこる現代、打撃も組技もストリートファイトでは
ファンタジーだ。アフガンやイラクで空爆に怯える家族を守るために
ムスリム父ちゃんが空に向けた戦士の銃、AK-47は米軍爆撃機に
無力だった。どんなに修行していたとしても虫けらのように虐殺された。

俺は1970年代、米軍基地のある道院で日本少林寺拳法を学んだ。
一緒に修行に汗を流し、スパーで血を飛ばしあった米兵拳士たちの
多くはベトナムの戦場で銃弾や砲弾に倒れ、還ってこなかった。

ルールのあるリング上のゲームでの「実戦性」などどうでもいいよ。
ストリートでの「強さ」自慢もバカらしいだけだ。
81名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 22:52:14 ID:i2Mc4VWR0
>拳銃やナイフがはびこる現代、打撃も組技もストリートファイトでは
ファンタジーだ。

現代日本では戦場の散弾にさらされるより、路地裏に連れ込まれ
何かされる可能性の方が高いような。

>ルールのあるリング上のゲームでの「実戦性」などどうでもいいよ。
自由に攻防して、実戦の一部分を切り取った練習は、護身において
幻想を防ぐ効果があると思います。
ただし、ルールに特化した練習をするのはよくないですね。
82ケロロ:2006/03/16(木) 22:54:37 ID:+ZQUB+l+0
>76 草葉の陰←何とか生きてますよ(^−^)
宗教か脱宗教かって話とピントがズレてるかもしれないですが・・・
オフの時に腰を痛めて、整体と気功をやってもらったのですが
気功をやってもらっていると手をかざしているところが温かくなってくるんですよ。
私は気功って胡散臭いと思っていたので「えっ!気ってほんとにあるの!」って感じでした。
で、気功をしてくれた拳士いわく「自分が治しているんじゃなくて、神様が自分の
体を通して治す」んだそうです。少林寺の宗教観とは違いますが。
神仏や相手に対して敬う心というか、そういう象徴としての宗教性は必要なのかなと考えたりします.
柔道は5段以上の先生だと持たれた瞬間に投げ飛ばされてますよ、体育なんてレベルじゃ
無いです。神棚は祀ってありますしね。そんな感じでいいのかなって。
道場訓などで子供達に道を説けばいいのかなって。


そういう
83名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:02:51 ID:08QXCaBG0
>>81
>路地裏に連れ込まれ
>何かされる可能性の方が高いような。
体格のいい、ずる賢く恥知らずな、
複数の若者、それもナイフや鈍器や
催涙ガスやワイヤーで武装し、鋼鉄を
仕込んだ安全靴をはいた奴ら相手に通用する
格闘家なんて、何人いるんだよ。

形練習しかしていない合気道愛好者も
総合格闘技の国内ランカーも
自分の身をまもることができないことでは同じだよ。
84ケロロ:2006/03/16(木) 23:05:32 ID:+ZQUB+l+0
拳銃を持ち歩くのは特定の人でしょうけど、若い子はサバイバルナイフは
持ち歩いてるようですね。
試合にルールは必要ですが、練習では色んな状況設定でやるのは有段者には
いいですよね。

85名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:12:18 ID:i2Mc4VWR0
>体格のいい、ずる賢く恥知らずな、
複数の若者、それもナイフや鈍器や
催涙ガスやワイヤーで武装し、鋼鉄を
仕込んだ安全靴をはいた奴ら相手に通用する
格闘家なんて、何人いるんだよ。

俺の人生で、相対したやくざとかテキヤでも
あるいはチンソウでも、そこまで武装したやつは
いなかったね。(w

普通の町では15cmのナイフまでぐらい。
だから、ビビラなければ、案外格闘技でも対応できる。
できない人もいるだろうが、形武道かよりは、スポーツマン
の方がいいみたい。やっぱ、練習している相手と
真剣に戦ってきたから、反射神経や集中力が違う。
少なくとも、竹刀、木刀までなら、剣術家より剣道家のほうが強い。

競技武道と伝統武道両方をいいバランスで修行するのが最強。
86名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:14:52 ID:srFeiTSx0
実戦とか言い出すと、>>80>>83のような意見が出てくる。
至極もっともな意見であると思う。だから実戦性の追求よりも
柔道のような体育路線が一番まっとうなように思う今日この頃。
実戦を想定する多くの武道と基本的には強く実戦を想定しない柔道、
どっちが実戦で使える?と聞かれると、一概にどっちとは言えない。
そういうのが健全でわかりやすくていいんじゃない?
87名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:16:53 ID:i2Mc4VWR0
>反射神経や集中力が違う。

これ大事。ぬるい練習では、どんな奥義の技でも実戦に
使えない。インターハイ一回戦レベルの高校生のジャブを
捌けない形武道道場主多いし。これが現実。
だから、形だけでなく乱捕り練習が必要なの。
だが、乱捕りだけではだめ。理合に基づいた地道な基本練習、形練習も
必要。
88名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:23:53 ID:08QXCaBG0
>>85
>普通の町では15cmのナイフまでぐらい。
>だから、ビビラなければ、案外格闘技でも対応できる。
15cmのナイフをさばくのは格闘技だけでは辛いよね。
それより小さなナイフで刺し殺された有名レスラーや
ランキングボクサーはとてもたくさんいるよな。
渋谷のコンビニで刺された有名格闘選手もいるし、数年前に
郷里でチンピラ少年にカツアゲされたシウバの例もある。
89名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:26:20 ID:XtDocyeH0
シウバってカツアゲされたの?
つーかシウバクラスの人間は手出せないでしょ

殴ったら日本で試合出来なくなりそう
90名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:34:10 ID:08QXCaBG0
ブラジルはクリチーバという
日本人が州知事をやっていて、
ドイツ系や日系の住人が多い、
豊かで文化的で安全な町、
それもふるさとの路上で、
シウバ選手がカツアゲされたのは有名。

ttp://www.boutreview.com/news/data/grappling/995357469.html
91名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:34:47 ID:srFeiTSx0
>>88
須藤の件は受け取り方いろいろだよ。
俺の知り合いの格闘技素人が須藤がすごいって感心してた。
いきなり来た通り魔のナイフを軽傷で済ましたのがすごいらしい。
俺はそれを言われて目からうろこだった。
92名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:35:25 ID:JogX4zpa0
   -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
93名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:37:34 ID:XtDocyeH0
>>90
それカツアゲつーか強盗じゃん
銃つきつけられてるしw
94名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:40:36 ID:08QXCaBG0
ムエタイの現役ランキングボクサーで
ナイフで刺殺されたり
拳銃で射殺された奴はたくさんいるよ

力道山やブロディの殺され方だって忘れられないよ

東映映画「少林寺拳法」で特攻隊くずれが
初代管長の指導で、空手から少林寺拳法に転向するも
地元暴力団員に刺殺されるシーンがあったね
95名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 00:26:18 ID:KRHLnWFO0
ふーん
ボクシングやムエタイ、総合の上級者ですら武器持ちのチンピラにやられる事があるんだね。
じゃあそこらの凡人の俺らが少林寺なんかやっても糞の役にも立たないね、って事になるぞ。

いい加減「ボクサーでも刺される」とかって話しは止めようぜ。無意味この上ない。
そんなケースより、ボクシングや柔道やってる人が暴漢を取り押さえた、ってケースの方が
遥かに多いだろ。
96名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 00:43:42 ID:rLzu9hv70
フットボールやラグビーやってる人が
暴漢を取り押さえることも多いよ。

徒手格闘技は、暴漢制圧や逮捕に直接は役立たない。

ナイフを手にしたストリートギャング相手に
武道や格闘技が役に立つかと問われれば
役に立たないというのが、多くの場合、正しい回答。

そんなところにいかない、からまれない、
からまれたら逃げる、助けを求める、
相手を騙してでも逃げるのが、多くの場合、正しい回答。

刃渡り15cmの造りがしっかりしていて、
よく研ぎ上げられたコンバットナイフ、
そんなナイフを持って、自分自身が勝てない
徒手格闘家がいるかどうかを考えれば、
多くの場合、それが正しい回答。
97名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 00:45:32 ID:rLzu9hv70
>>95
>少林寺なんかやっても糞の役にも立たないね、って事になるぞ。
ストリートファイトに武道は役に立たないのが正解だから、それで良いんだよ。
98名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 02:05:18 ID:PO8NNZ100
例えば女性も多く習っているが彼女らは喧嘩の為に習っている訳じゃないし
喧嘩喧嘩と吠える奴は武道の本質を知らないガキですよ
99名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 09:32:43 ID:JbeMN9SnO
100名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 10:22:27 ID:siYjXhCp0
>>99
言いたいことがあるなら早く言えよ
101H-age-2@りき:2006/03/17(金) 10:28:52 ID:YmKjIQjS0
>>98
だったら、あなたがその「武道の本質」とやらを語って。それに似合うような別派発生の進行を行えばいいではないですか。
102桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/17(金) 11:33:18 ID:MY9UC4R3O
女性の為だけの、たおやめぶりで雅な感じの護身武道を作りたいですな。
洋服よりも機動性の低い和服を稽古着にする事により、最小限の動作で危機回避する術を身につけます。
また、女性らしく丁寧な言葉遣いや行儀作法を以て敵を作りづらい環境を作ったり、
男性をうまくたてつつ味方にする術なんかも考え中。
103H-age-2@りき:2006/03/17(金) 11:36:08 ID:YmKjIQjS0
>>102
つ 随仁法
104名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 12:08:46 ID:btSP7EvQ0
>例えば女性も多く習っているが彼女らは喧嘩の為に習っている訳じゃないし
喧嘩喧嘩と吠える奴は武道の本質を知らないガキですよ


普通の男なら、彼女とか家族とかを守るために、強くなろうと
思うものだが。彼女捨てて逃げる人は、確かに、強くなる必要は
ない。逃げ足のみ必要。私たち弱い物を守ろうとするガキからみたら
大人ですな(w。
105名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 12:26:02 ID:xKhXDkvF0
今の時代弓道はスポーツであり実戦で使おうとする人間は居ない
喧嘩して怪我させたら賠償のご時世じゃ
武道も実際にはスポーツだと言いたいんではないか
半分同意
106桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/17(金) 13:18:40 ID:MY9UC4R3O
>>103
( ΦωΦ)yー~イカニモ。
随仁禅少林寺流拳法れす。
仁王禅少林寺流武術になるとエロステイストが入ります。
107H-age-2@りき:2006/03/17(金) 13:39:54 ID:YmKjIQjS0
>>106
随仁禅桜花流拳法にすればいいのに。
108名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 15:27:42 ID:6JW7RNJk0
もう少林寺をベースにする必然はないな。
109名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:09:38 ID:vsO2xuxJ0
>>107
是非、桜楽卍拳法を創始されてください!
110H-age-2@りき:2006/03/17(金) 16:14:29 ID:YmKjIQjS0
>>107
私に言われても...
111H-age-2@りき:2006/03/17(金) 16:15:35 ID:YmKjIQjS0
ゴメン>>109でした。
112ケロロ:2006/03/17(金) 16:26:00 ID:ZVKbmyJV0
私も少林寺拳法をベースにする必要性は感じていなかったんですが、
○○先生に指導してもらって、こういう練習をすれば少林寺拳法は
使えるんだってわかりました。
自分のスタイルを全否定されることになり、一からの構築になりますが
それでもやってみようと思えるものがあります。
少林寺拳法は仮想敵のレベルが低いですが、○○先生はK-1のマークハントと練習
したりしているので、経験値のレベルが違いました。
お弟子さんも○の極真の大会で優勝しています。
私は、初めて少林寺拳法の技術でフルコンの大会に勝つ技術指導の出来る先生に
会ったと思いました。
拳武道の田中先生や白蓮の杉原先生は確かに強いですが、フルコンの技術を吸収
して強くなったのとは対象的な感じがします。
○○先生も様々な武術と親交を持ち練習研究されて今の理論に至っているので
私から見ると、少林寺拳法よりも古武道に近いものなのかなという印象は受けますが
フルコンを経由してきた私から見ると返って新鮮でもあります。
しかし○○先生とオフで練習しているのが連盟に漏れ、私の師に批判が来るようです。
今の少林寺は縦の繋がりばかりで、嫌なら止めろ式の在り方はどうなんでしょうね.
私は少林寺の理念や技術は素晴らしい物があると思いますが、それが形骸化し
それを利用してエロイ人の集金手段になっている現状を変えられないなら
違う名を名乗っても、その理念を持って新しい組織を立ち上げる方が良いと
思います。もちろん一番いいのは革命を起こして組織の改革・民主化が出来れば
いいですが実際問題無理じゃないでしょうか・・・
少林寺の組織を固持する立場の人も、改革や別派に賛同する人も皆、開祖の少林寺が
好きな人なんだと思います.

113桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/17(金) 16:55:58 ID:MY9UC4R3O
随仁禅桜楽寺拳法を考える乳。
女性向けの武道だから男性はゲラーウヒァだ乳。
マークは桜に卍。
テーマは武雅一如。
武器術として六尺棒・竹箒もあり。

着物で足先・手先の動きが制限されるので軸の操作がモノを言う乳。

まんず私がその肝心要の軸操作を習得せねば(´ーωー`)
114名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 17:01:01 ID:dYd39ctG0
そうだ!開祖の少林寺を再び!!!
115H-age-2@りき:2006/03/17(金) 17:02:32 ID:YmKjIQjS0
>随仁禅桜楽寺拳法を考える乳。

オーガはマズイでしょ(笑) 女の人集めるのに。
でも着物で稽古というのは良いですよ。

ただ。夫婦で流派対立しないように(笑)


>まんず私がその肝心要の軸操作を習得せねば(´ーωー`)

あっちのスレといい、そんな人ばっかりや(笑)
私もだけど... onz
116桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/17(金) 17:29:33 ID:MY9UC4R3O
>りき氏
対立する前に潰(ry
117名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 17:33:22 ID:vsO2xuxJ0
>しかし○○先生とオフで練習しているのが連盟に漏れ、私の師に批判が来るようです。

今どき、そんなことで批判が来るなんてどうかしている。
合気道とフルコンの掛け持ち、大東流と合気道の掛け持ちなんてやってる人を知っているが
先生は何も言わないそうだ。他武道で名を成した人なんて、いろんな流派に出稽古に
行かれた方も少なくない。そんな批判をする前に、乱捕りで強くなれるカリキュラムでも
作らないと、型踊りと言われても仕方ないよ。
118H-age-2@りき:2006/03/17(金) 17:37:32 ID:YmKjIQjS0
>>117
・・・
119名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:07:39 ID:xgd+iGM/0
俺は覇天会に対抗して汚点かい?合気道創始するか
120名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:28:33 ID:4YE9ohVdO
>>117
他流に対してだけじゃないよ。オレが行ってた大学はコテコテの
演舞部だった。んで卒業後、乱捕り好きの、オレが行ってる道場の
先生を連れて行って、なんとか先生の権威を借りて乱捕りした。
ルールはグローブ無しのキックのマススパーと防具付きの硬式空手でガチ。当然、大学生は
中学生相手にボコボコにされてた。
オレがそういうことしてると知ったOBの立場的実力者(でも乱捕り
童貞の現役四段)の人に越権行為と、先生の道場との交流やめさせ
られたよ。これが作り話じゃないから笑うしかない。
121名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:45:34 ID:v4Yt427f0
>しかし○○先生とオフで練習しているのが連盟に漏れ、私の師に批判が来るようです。

いまどき、フルコンどうしとかなら、他流派でもお互い出稽古とかする
時代なのに。笑っちゃうぐらい心の狭い団体だね。
少林寺の時間にフルコンすればそりゃダメだろうか、正規の時間以外に
どっかでどんな練習を誰としようが、そんなの個人の自由じゃん。
やっぱり、中華帝国、半島帝国のように統制をとっておかないとだめな
ぐらい求心力が無い組織アルか?
122:2006/03/17(金) 18:58:22 ID:wRADkM2iO
>82:ケロロさん
>気功
それは…

>柔道は5段以上の先生だと持たれた瞬間に投げ飛ばされてますよ、体育なんてレベルじゃ無いです。
そうですか?
123H-age-2@りき:2006/03/17(金) 19:27:51 ID:YmKjIQjS0
ケロロさんが舵取りしなくてはならないのじゃないんですか?
何かというと、批判・不満の書き込み。

流派というわけではないですが。マジメに行った丸廉のような例もあります。


改善例も指針も出さず、批判・不満に走る名無しを放置して、ネタスレで終わらせたいならば。
ここは2ちゃんなんで、それでも別に良いとは思いますけど。


そもそも>>1からして、武道として絶対に不可欠な要素を議題に挙げていませんし。
124:2006/03/17(金) 19:39:52 ID:wRADkM2iO
>りきさん
私が創る武道に誘うスレかもしれませんよ。
125名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 20:21:53 ID:4YE9ohVdO
>>123
>その他、提案や意見をお願いします.

と言ってるんだから、オレの信じる武道に絶対不可欠なコレが
抜けてると提案すればいいのに…
こういう、わかる人だけわかってグフみたいなレスの付け方は
らしいと言えばらしいんだけどさ。
126H-age-2@りき:2006/03/17(金) 20:29:22 ID:YmKjIQjS0
>>125
途中でケロロさんが自分でそれを挙げてるんだから。ケロロさんが気付けば良いだけです。
わかる人だけわかってザク
127桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/17(金) 21:40:34 ID:MY9UC4R3O
わかる人だけジオング
128名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 23:24:02 ID:4YE9ohVdO
>>126
じゃあオレが質問。わかりにくいことをわかりやすくグフ。
>>1で足りてないものって何よ。この風、この肌触り、これこそ
武道よ!って部分を教えてけれ。
129名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 23:31:28 ID:4YE9ohVdO
組織における拳技の位置付けとか、実戦の上限とか?
できればもっと面白いのをキボン
130H-age-2@りき:2006/03/18(土) 00:01:29 ID:0MK0BIbA0
>>128
>>82を見て考えてください。
分からなければ、仕方ないことです。


>>129
それでいいのに、そんな話すらしないここの人たち。
131名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 01:09:36 ID:E8XkKu090
女性は喧嘩をする為に少林寺を習ってる訳なんかじゃない訳だが
132名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 03:08:18 ID:lbGnaanH0
パット見た感じ、りきが言いたい3つの可能性が思い浮かんだ。
宗教的な扱い、気の意味、その両方を含めた思想。もっと深く
考えればまだ他の側面は出るとは思う。

ただ大学のゼミの先生の言葉が一番思い出された。
「偉人はわかりにくいことを、わかりやすく説明できる人。
通常の賢者は、わかりにくいことをわかりにくくしか説明
できない。専門家に対して専門用語や高い概念で話すのは簡単。
これは勉強が出来る凡人だから許そう。ただ一番たちが悪いのは
概念を垂れ流す人。わかりにくいことをわかりにくく説明することで
優越感に浸る。もっとすれば、わかりやすいことでも理論構築で
わかりにくくする。こういうタイプは当たり前の話しを当たり前に
説明せず、当たり前のことを非常にわかりにくく比喩したりして
悦に浸るから厄介。わかりやすく説明しようとしないヤカラは
むしろ迷惑。わかりやすく説明しようというのは人間として当たり前
の行動ではないのかな? それをしない人はマスターベーションが
したいだけの人。だから話しは聞いても本気になるな。大したこと
言ってないから」
そういう感じのこと言ってた。
133名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 03:18:37 ID:4vxTtUnB0
いや、ここ2ちゃんだからそんなもん関係ないと思う
めんどくさかったらNG指定すりゃいいだけだし
134名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 03:28:48 ID:OdhETF3T0
 うん、確かにマスタ−ベ−ションの香りがするね、
 こんなトコロでグチャグチャ言ってるのって所詮マスタ−ベ−ションの
 好きな奴ばっかりだからね。もちろんオレも含めてってコトだけど。
 少林寺が好きとか言ってるケド、ホントにそうなのかね?
 マスタ−ベ−ション大会みたいなオフ会なんかで悦に入ってるやつなんて
 キングオブマスタ−ベ−ションだと思うよ。
 それよりココのスレタイみたいに別派を立ち上げようって言うほうが
 ずっと前向きな感じがするけどね。
 女の腐ったみたいに少林寺に未練タラタラなんて気持ちワリィよ。
135H-age-2@りき:2006/03/18(土) 03:36:44 ID:0MK0BIbA0
>>132
高等数学を学ぶのにも、まず「高等数学を簡単に教えるべき」と、その先生は言ってるんですかね?
貴方は、「分かりにくい」という事について、自分の知識レベルを念頭に入れていないのでしょう?
分かりにくい比喩と、最大公約数的な言葉の違いが、あなたは分からないだけでしょう?

だから、分からない・意味がないと思うなら、>>133さんも言うようにここは2ちゃんです。
NG指定すればいい。
私は「H-age-2@りき」以外では書き込みませんから。
136H-age-2@りき:2006/03/18(土) 03:38:01 ID:0MK0BIbA0
>>134
相変わらず、ここのスレの人間は、不平不満しか言えないんですね。
女の腐ったみたいに不平不満タラタラなんて気持ちワリィよ。
137名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 03:41:12 ID:4vxTtUnB0
>>134
好きじゃなかったらオフ会なんかしないでしょ
場所借りたり参加者集めたり大変なんだから

>女の腐ったみたいに少林寺に未練タラタラなんて気持ちワリィよ。 
好きだから少林寺やるのってそんなに気持ち悪い?
138H-age-2@りき:2006/03/18(土) 03:50:48 ID:0MK0BIbA0
>>137
煽りは単発IDばかり。
話をする気がないマスターベーションがしたいだけの人。
だから話しは聞いても本気にならなくていいと思いますよ。


それに。それが気持ち悪い分けないでしょう。
139名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 04:02:32 ID:OdhETF3T0
≫136.7.8
 まぁ、そう熱くなるなよマスタ−君、好きだとかいっても
 そんなのは少林寺じゃないって言われてチョンだろ?
 それでも好きってキミタチMの集団なの?
 普通は愛想尽かすだろ?
 少なくともオレはアホらしくなって辞めちゃったけどね。
 今でも探せば部屋のどこかに少拳士・参段(だっけ?)の
 認可状があると思うけどアホらしかったな。
 そんなのは少林寺ではない・・・よく言われたモンだ。


140:2006/03/18(土) 07:32:16 ID:SI8LCWtqO
>135
高等数学を教える前に、数の数え方から書かなくてはならないのが2ちゃんかと。
141桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/18(土) 07:46:54 ID:BPZMVgRDO
おまいら言葉を謹め!女は腐らんヽ(`Д´)ノプンスカ

わかりやすい事をわかりにくく説明、昇格審査の学科勉強で副読本読んでる時に感じた乳。
いちいち小難しい言い回しに変えて同じような意味合いの事何度も言ってるの乳。

随仁禅の副読本・科目表は全て4コマ漫画と図説にします。
技は大きく十二の系統にまとめてしまいます。
体の使い方も解りやすくする為に、六尺棒を用いた基礎稽古も見習い段階から入れたいですな。
142桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/18(土) 08:40:12 ID:BPZMVgRDO
帯は半幅帯。演武やイベントの時は名古屋帯。

階級分けは根付けでいいや。帯は高くつくし。
初段に上がる審査は「登龍門」として特別イベントしたいな。
見習い・亥
六級・戌
五級・酉
四級・申
三級・未
二級・午
一級・巳
初段・辰
弐段・卯
参段・虎
四段・丑
師範代・子
143H-age-2@りき:2006/03/18(土) 10:27:31 ID:elQ0itQe0
>>139
Masterが来たのかと思ったら私のことか... だれがMasterだ。失礼な。
ちなみに私が少林寺拳法のことをホントはどう思っているかは。近しい人にしか話してません。


>>140
最大公約数的な言葉は、使っていると楽な部分はありますから。その反省はあります。
だけど、話すときはそれを使用しないと相手のレベルを読めないと言うこともあり...


>>142
>おまいら言葉を謹め!女は腐らんヽ(`Д´)ノプンスカ
釣れると思ってました。

私ならば随仁禅らしく十二宮に当てはめ。それぞれ宮のマークが級のマークとします。
段という概念はなし。
特級で「戦神」。
144名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 11:07:21 ID:jW2YwCNp0
私たちの道院では、常に実践を想定して練習をしてきました。やっていることは
は、開祖がつくったころに似ていると思います。拳士一同は満足しているのですが!
本部がどうとか、こうとか、う〜ん難しいですな・・・
145桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/18(土) 11:45:17 ID:BPZMVgRDO
要は別派になっちゃえば本部とのしがらみもなっしんぐ。
「それは小臨時じゃない」と言われたら「そうです小臨時じゃありませんからおかまいなく(゜ε゜)」
で良いジャマイカ。
146名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 12:01:54 ID:U8yfxEPt0
>>144
良いことです。頑張って下さいね。
147名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 12:50:58 ID:lbGnaanH0
俺の妄想だけど、はげつりき君は少林寺という概念は、この世の中に
太古の昔から存在してて、それを宗道臣が発見発掘した人と考えてる
ように思う。だから開祖は少林寺拳法を作った創始者ではなく、概念界
から少林寺拳法というものをサルベージした発掘者であると認識してる
ように想像する。イメージ的に開祖は少林寺拳法というものがつまった
箱を開いた人なだけで、立派な人というような尊敬はあっても、少林寺を
自ら練り上げた人としていないと思う。だから仮に開祖がライセンスビジネス
を始めても、それは人間宗道臣がビジネスをしているだけで、少林寺拳法
というモノそのものは普遍な存在で少林寺が変質したわけではないと考えて
いるんでしょう。

りき君がそう思っているかどうかは置いておいて、俺はそう思ってる。
まあ宗教です罠。だから俺は少林寺の求道はしない。少林寺がルールを
持たないのと同じ理由で、俺は宗教を持たない。
少林寺、少林寺って宗教観を持っててハマってるヤツはマジヤバイ。

武道も、礼の心とか諸作法とか突き詰めていくとシャーマニズムによる
部分が出てくる。極めると宗教がらみにならざるをえない。極めた状態
を念頭において、それを最高の努力目標にするなら、武道よりスポーツが
一番いろんな意味で安全。

じゃあ、お前は勝手にそうしてろって言われると思う。言われる前に言うと、
俺は少林寺から分派してスポーツ格闘技を始めてる。護身も出来たら言いな、
精神修養も出来たらいいな、健康は増進すればいいなって感じのスポーツを。
148名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 13:04:53 ID:otLVhbkRO
よくわからんけど、とりあえず
「力愛不二」なんでしょ?
149名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 13:24:19 ID:DhwKfqH30
「力なき正義は無力なり、正義なき力は暴力なり」

現行の少林寺が「少林寺拳法」として
一つの団体として意義を持って存在しえる、存在し得たのは
柔法、剛法などの拳法の技術があったからだわな。
それがなけりゃ言ってる内容自体はそこらの禅宗と同じことで、
別にわざわざ新しく創る必要も理由も無い団体だったんだし。
今も昔も「力なき正義は無力なり」って部分は変わらんのだし、
現代でもちゃんと「力」を示せるように創意工夫や
努力は忘れずに続けてホスィもんだのう。
150名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 13:44:08 ID:m1R40P5m0
>147
もう少し金剛禅と仏教を学んだほうがよいかと・・・。
15113:2006/03/18(土) 14:23:29 ID:Ak7ziBtk0
お前ら物事の本質か分かっているのか!
いいか少林寺拳法は一枚岩だ!
なんども同じことを言わすな。
これ以上続けているとホントに仏罰がくだるぞぉぉぉぉぉ。
152名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 15:01:38 ID:xD7z9qTe0
>仏罰がくだるぞぉぉぉぉぉ。

腹も立つだろうが、これは新興宗教の脅しテクニックと同じだよ。

>少林寺拳法は一枚岩だ!
「だった」ということ。拳士は、兵隊でも奴隷でも無いんだから、
なんでも上から命令ではいけないと思うよ。
@悪い情報でも流す情報公開、A決めることは民主的な手続き
でまず相談する、こういう「人としての基本」を無くすから
結束が崩れてくるんだよ。
これからの人間はクールでドライ、たとえ開祖がいたとしても
昔みたいな熱狂はない。だから、まず、拳士一人一人を納得させる
施策をしないとね。
153H-age-2@りき:2006/03/18(土) 15:43:27 ID:gidZHZtR0
>>147
私はそんなことは考えていません。
しかし後一歩ですが。そんなこと考えなくても生きていられるので、その辺で止めておいたほうが無難ですよ。


>>151
くだる訳ないでしょう。
だからその「物事の本質」を提示してください。
「仏罰がくだる」という因果を絡めて。
154名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 15:44:42 ID:U8yfxEPt0
自分の心が
少林寺って名前に寄っていくなら、
少林寺のままでいいじゃん。

別の宗教組織やボクシングスクールを
作りたい奴は作ればいいよ。
今ある少林寺を避難しても仕方ない。

初代管長在命中の多度津の少林寺は
変わらないで、心の故郷でいて欲しい。

河南省の少林寺、千葉に作っている少林寺別院にも
好意を抱いている。役立つことがあれば手伝いたい。
155名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 16:55:01 ID:ynM3gypE0
>>143
Masterことハジメはこのスレにも来て嵐していると思われるカキコがあるよ。
なんせ、ハジメのHPのリンク先に「白蓮会館」があり、誰かが真実かと問レスしたときに
「杉原館長の許可を受けてリンク貼っている」との返レスがあり、
有志が白蓮会館に確かめたところ、大嘘だった前科があったよな。
メジャーな団体との虚偽繋がりでオノレの権威を少しでも高めたい姑息、詐欺的な香具師だよ。
丸廉との交流だって、徳島県人で少林寺へたれ3段のM、I氏が絡んで繋がりもった経緯もあると聞いている。
迂闊に少林寺の「別派」なんか建てたら、ハジメみたいなインチキ自称武道家に掻き回されるよ。
156名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 17:29:24 ID:ynM3gypE0
このリンク先を見てみな( ´,_ゝ`)プッ
http://www.contact-o.jp/index.htm
157名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 17:47:59 ID:yts+14ML0
158名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 19:44:48 ID:SgF+ljVA0
ウイルス反応
159hanano38:2006/03/18(土) 19:53:52 ID:up2dgqt+0
>>157
何ですか?
160ケロロ:2006/03/19(日) 00:04:52 ID:S2UQfpY60
自分自身が煮詰ってて、それでみんなの意見を聞きたかったんですが、
茹でガエルになりそうであります。
卍を止めた時に一人、エロイ人のやり方に異を唱えて別派建てた先生が
いるのですが何の影響も無いのは確かですねぇ。
みんな不満を口にしてても少林寺がいいのか、しか出来ないのか、
白蓮を見ても本当の少林寺にはなりえないし、自分に卓抜した技術が
あるわけじゃ無し・・・・
かといってエロイ人のやり方について行く気はないしね。
161名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 00:32:24 ID:lR7glLto0
ああ別派の準備か?そんもの個人の勝手だ。えろいのはおまえだろ?
気ばかりえらぶっているその根性。高段者でふんぞりかえっているのと同じだ。
162名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 00:51:48 ID:cg0jFTNe0
本当の少林寺ってなんだろね?

なんかこのスレ読んで思ったけど別派建てても変わるのは名称のみって感じ。
少林寺って言っても支部によって中身はイロイロだもんねぇ。
技術的なもので別派っていってもなんだかなぁ…

今のエライヒトが気に食わないのなら中から改革するのが本当じゃないのかな?
見切りつけて別派作るってのは、楽な方に逃げてるだけな気がするなぁ。



いやいや、ホントに本当の少林寺ってなんだろーね?

163名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 01:01:09 ID:rDnWlqvM0
 理想を追い求めて別派を立ち上げようという考えには賛成だね。
 ただどうせやるんなら別派じゃなくて本家になっちまうくらいの
 気概を持ってほしいな。形骸化して盆踊りして喜んでる今の少林寺じゃ
 なくて、これが本当の少林寺拳法なんだって言えるよな本物になって
 ほしいね。応援してるよ。
164名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 01:03:00 ID:dHw63NFa0

         __
        /:::::\
      /:::::::::\
     /∵-=・=-∴-=・=-
     (   __//. ヽ,, ,)
      \1    八.  !/  寛子の中に入りたい
       ζ,    .八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i  '|
       |ノ ( .. i  .. i|
      ( '~ .. .!   ‖   
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
    /::: /    \:::::\
   /::/       \:::::|
   |::|          \:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
 __/  )          (  \__
 ‐ー'`‐'            ゙-'`ー-'
165名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 01:06:45 ID:dHw63NFa0

         __
        /:::::\
      /:::::::::\
     /∵-=・=-∴-=・=-
     (   __//. ヽ,, ,)
      \1    八.  !/  寛子の中に入りたい
       ζ,    .八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i  '|
       |ノ ( .. i  .. i|
      ( '~ .. .!   ‖   
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
    /::: /    \:::::\
   /::/       \:::::|
   |::|          \:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
 __/  )          (  \__
 ‐ー'`‐'            ゙-'`ー-'
166名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 01:27:04 ID:GuQa8uDF0
良いか悪いかは置いといて
フルコン団体なんて分派や別派が当たり前の状態だしなぁ。
少林寺だけがいつまでも一枚岩?なんて方がむしろ不自然。
和の武道である合気道だって、それぞれの団体の個性や、
他流との交流や技術流入によって変化してる。
分派や離脱に対してめくじら立て過ぎじゃない?
なんかその辺が某宗教団体とかぶって見えて、
やっぱ少林寺もそっち系の団体なのかなぁ、と思ってしまう。
167名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 01:55:41 ID:sJh80ZxI0
>>162
>ホントに本当の少林寺ってなんだろーね?
河南省にあるのがリアル少林寺
多度津にあるのと千葉に建設準備中なのが日本少林寺
168名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 02:18:35 ID:cg0jFTNe0
>ただどうせやるんなら別派じゃなくて本家になっちまうくらいの
>気概を持ってほしいな。

これだねぇ。こんな感じのがイイね。
本当の少林寺はこうだ!!って感じでやってほしいもんだ。

安易に別派に走ってもらいたくはないんだよ。
改善しようと努力はしたのかな?まずはそこからだ。
169名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 07:14:20 ID:m1KQYjQX0
まず少林寺という詐欺まがいの名称をやめるべき
170名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 10:29:55 ID:lR7glLto0
詐欺まがいってことは、詐欺ではないってことを、認めているのと同じ。
日本語に気をつけてくれ。
開祖が大いなる詐欺師なら、もうとっくになくなている少林寺の組織。
だから、いいかげんなことは言わない。

問題は、本物がきたから、そこと混同する。ましてや、千葉の連中は大騒ぎ。
黒船来航どころではないだろう。なぜなら、今までの看板を下げてどうするかってことだ。
新名称の組織名を考えて、少林寺拳法から出るのだろうか・・??
171名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 11:43:28 ID:lZPxK9yWO
詐欺まがいってのは
東スポの「か?」とかそういうのと同じ。
詐欺にはあたらなくとも十分紛らわしいし
いかがわしい、まっとうでない、そういうもの。
172名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 11:50:36 ID:mPKEkUMQ0
少林寺拳法って仏門にありながら上層部の稼ぎの為に商魂たくましい営利団体。
そして理由をつけちゃ拳法と称し殴る蹴るの実力行使に出る邪教。
オウムと何が違うの?
173でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/03/19(日) 12:23:08 ID:fuJlSf7x0
>>172
>少林寺拳法って仏門にありながら上層部の稼ぎの為に商魂たくましい営利団体。

資本主義社会の日本である程度の規模の組織になれば、
どこでもある程度の営利は求めざるを得ません。
(程度にもよりますが)

よろしければ、少林寺拳法レベルの組織規模で、まったく営利活動を行っていない
(もしくは非常にその程度が低い)仏教団体を教えていただけますか?
少林寺の組織の運営モデルに参考にしたいです。
174名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 12:39:23 ID:nryCIiqZ0
営利活動自体には問題がないと思いますよ。
結局、拳士に負担がかかるカタチなら、胴着専売という
「業者にも中間利益が入る」カタチよりも、会費値上げの方が、
拳士にかかる負担が減ると思います。500円アップだけでも
胴着専売よりもはるかに潤います。外部に向けて販売をおこなうなら
問題なし。
胴着にしても、競争原理が働いた方が拳士のためになります。
要は、拳士にとってどうかです。

ちなみに、「統一の名目で実は集金でした」みたいなセコイこいは
どうかな?っておもいます。ちょっと頭のいい人に簡単に見抜かれる
ような嘘を言われても?
本当に統一が目的なら、マークだけ販売でしょうね。
キーホルダーみたいなのは、個人の自由なのでオッケーです。
175名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 12:43:15 ID:nryCIiqZ0
そのレベルの発想しかわかない人たちが組織の舵を取る。
それが悲しすギ。

女性向けコース、老人向けコース、みたいな「ソフトの充実」こそ
まずやらなければならないこと。
当然「青年向け強くなるコース」も必要です。
176名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 14:22:10 ID:bHkn5QV/0
>>172
>オウムと何が違うの?
オウムは韓国系の色合いが強い。
教団内格闘技は空手が基本。
麻原が梶原一騎のファンだったため、
リアルなカラテ地獄変を追求した感じ。

そもそも開祖は女性にふられまくりで
俺たち弟子にもそんな話をしては
涙ぐんでいた。

それに比べて麻原は絶倫。日本版マンソンだ。
開祖とは正反対。
177名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 22:53:08 ID:vnNkZAGa0
仏説摩訶般若波羅蜜多心経(ぶっせつまかはんにゃはらみったしんぎょう)


観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空
かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみったじ しょうけんごうんかいくう

度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空
どいっさいくやく しゃりし しきふいくう くうふいしき しきそくぜくう



いいか一枚岩だ。
仏罰がくだるぞおぉぉぉぉぉ
178名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 23:19:14 ID:46q53XjN0
>>171
中国には少林拳はあっても少林寺拳法はない

少林寺拳法は開祖が名付けた独自の名称である

少林寺という名称のこじつけて何が詐欺だ

あんたの言うことはヤクザの絡み、因縁付けの何者でもない
179名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 23:25:38 ID:nryCIiqZ0
>仏罰がくだるぞおぉぉぉぉぉ

オーム真理教みたい。(W

ふと思ったが、胴着や防具だって、少林寺用だけでなく、空手や柔道
用も作れば、コストが下がるしマーケットが広がるのでは?
強制的に買わすことのできる拳士だけを対象にしなくても
いいのでは?
あの胴着なら、すくなくともフルコンは買わないので、改良が
必要だが。防具だって、あんなのではなく、大道塾の試合にでも
使える頑丈なのを開発すれば、他流派の買う可能性が増える。
180名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 23:53:23 ID:vG5HJmx/0
>>179
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

181名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 01:09:21 ID:/IAmjc620












   ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iiii|       
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|      お金頂戴。  
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|     拘置所だと使えないけど。
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|          
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
182名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 01:58:42 ID:wf/VylGE0
         _ _               _ _
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )          iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:::     ″. ´/         |:::     ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|         |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
183ケロロ:2006/03/20(月) 05:44:27 ID:o7pRUltF0
おはようございます。
この板を立てて一週間になりましたが
1、何があっても少林寺は一枚岩派
2、別派には不参加だが容認派
3、別派創設参加希望派
で、私がコンセプトを示していないこともあり明確な参加希望はないですね。
私は仲間と協議し、試行錯誤しながら良い組織を作って行ければと思うのですが、
別派というのは自分のカラーを前面に出して師弟関係で創っていくものなのでしょうか・・・
184名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 10:10:08 ID:O8ZQKm2F0
>>178
>少林寺拳法
中国でも、その言い方を
少林拳に対して言うことは、
大戦前にも、もっと前にもあったよ。

少林拳が普通。少林拳術もよく使う。

少林寺拳法はマレだけど過去にも記述はあるし、今でも意味は通じるよ。

ほんとうの少林拳と日本少林寺拳法が別物だと言うことは
日本以外ではあまり知られていないよ。

李連杰の映画「少林寺」には
日本少林寺拳法が協力していてるから、
その集団演武が天地拳だったり、
日本での河南省少林寺関係のイベントに
日本少林寺拳法関係者が組織的に協力してたりするから
ますます分かりにくくなっているよ。
185卍蓮根:2006/03/20(月) 10:25:02 ID:gHp22Z4V0
合掌  そして押忍
少林寺から白蓮へ走って一年の貧弱拳士です。
フルコンの練習による組み手慣れと打たれ強さは強さを求めるのであれば是非
必要でしょうが、これのみでは新規入門にかなりの覚悟が必要になる(僕だけ
ですか?)又、フルコンを主眼に置いた練習のみでは柔法が何時までも「厄介
な裏技」として省みられることなくほっとかれる、という難点もあるかと思い
ます。

ということでクラス分けを防具組とフルコン組に分け、基本、乱捕り、柔法を
各組とも毎回の練習で必ずやる方向で、慣れてくれば柔法乱捕り、剛柔乱捕り
にも取り組む、で如何でしょう。昇段は剛柔両方出来る場合のみ帯の色が変わ
る、どちらかのみ出来る場合は「剛法十人組手彰」「柔法一級彰」等を肩に貼
る、ということで。

試合用ルールに関しては、現行の他団体の大会にも出られる練習を積みつつ、
自団体で剛柔乱捕りルールにて大会開催を望みます。内輪大会のみでは井の中
の蛙が育つ可能性も有りますし。

又、どこに支部を置くかという問題も有るかと思います。白蓮に代表される
少林寺からの分派の無い地域に積極的に支部を出してはどうでしょうか。
(これに関しては個人的都合が多分に影響します。もうすぐ三重に飛ばされる
かも知れないもので)

ここまで身勝手な文章を連ねましたが現時点で白蓮を辞めケロロさんの団体へ
走る気は有りません。というか判断の材料が無さ過ぎです。ここは新団体への
参加意思をひとまず置いて少林寺(現役、転向者共)拳士へ>>112発言の「少林寺
拳法の技術でフルコンの大会に勝つ技術指導」を経験させて戴きたいのです
が。新団体に参加はせずとも各々が道院へその技術を持ち帰り、あちこちで定
着させればそれはそれで価値のあることではないでしょうか。 結手
186H-age-2@りき:2006/03/20(月) 10:38:06 ID:eOTCviea0
>>183
代表の「思想」が「流」で、それに賛同する人で「派」。
思想と言っても何も「己こそ〜」のようなものでなく、即物的なものもありでしょう。
だから>>1でケロロさんが提示しているのは「別団体」の話しであって「流派」ではありません。
中心が決まっていないのですから。
187名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 12:33:08 ID:qr9hkXD20
>>183
コンセプトが定まってないのに参加するヤツって、ケロロの知り合いでもない限り、
あまりいないと思いますよ。
188名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 13:40:43 ID:rGjyvFaY0
>>> 豪州の元竜さんに別派建ててもらいたいですが・・・

少林寺も極真もやっている先生ですから最高ですね
こういう先生についていけば間違いないでしょう
189名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 16:05:15 ID:n32VIWqs0
>>188
ハゲのお釜のこと?
そりゃ
寸止め空手4級で自称合気道3段で
極真の蹴りは遅いからオノレの蹴るが先に入って
ボブサップを秒殺できるんだからな
190ケロロ:2006/03/20(月) 16:44:51 ID:sxIdcATf0
>185 各々が道院へその技術を持ち帰り、あちこちで定着させれば
それはそれで価値のあることではないでしょうか
↑最初はそれを目的にオフしてたのですが、それが連盟に漏れ批判が来るようです。
1、弟子がオフで技術を学んでくる
2、良いと思って練習で取り入れる
3、所属長から見ると勝手なことをしている
4、そいつが良ければそっちへ行け
5、その先生にも批判が集まる
弟子の私物化ですね。
191名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 16:48:46 ID:RJXDdY6nO
>>189
全然違う。わかりもしないのに口出さない方がよい。
192ケロロ:2006/03/20(月) 17:09:52 ID:sxIdcATf0
>186 りきさんの言う通りですね。
まず私が中心で別派創設で無いのが話が進まない原因ですね。
私が持論と自流を唱えて別派への参加を呼びかけたら、
かえって荒れるようにも思いますが・・・
これまでのように一支部が少林寺拳法から離脱、別派では
組織に対して何の影響も与えません。
私が一番良いと思う形は、少林寺が好きだけど今の組織ではダメだ、
改革されなければ辞して別派を興す覚悟があるという横の繋がりが広がり
革命が起き、開祖が創始した姿に戻る・・・
というのが理想ですね。誰がルターになりうる人間なのかという事ですが・・・
193H-age-2@りき:2006/03/20(月) 17:23:27 ID:eOTCviea0
>>192
>まず私が中心で別派創設で無いのが話が進まない原因ですね。

そうですね。それが結局「少林寺非難スレ」になっている原因でもあります。


>私が持論と自流を唱えて別派への参加を呼びかけたら、
>かえって荒れるようにも思いますが・・・

参加を呼びかけるからでしょう。
「私はこう思い、このように稽古する場を作ります」
だけ宣言しておけばよいでしょう。
だからまず、団体とするならば、練習の中心となるモノを提示しなくてはならないでしょうし。
別派とするならばあなたの思想が必要なんです。


>私が一番良いと思う形は、少林寺が好きだけど今の組織ではダメだ、
>改革されなければ辞して別派を興す覚悟があるという横の繋がりが広がり
>革命が起き、開祖が創始した姿に戻る・・・

改革するならば、それなりの位置へ行かなくてはならないでしょうし。
今、開祖の思いを知る人が減っている時点で、革命が起これば。解体されるだけですよ。
そもそも、それを「無理」と感じたので>>1を書かれたのでは?

そして少林寺拳法の何が好きなんですか?
194ケロロ:2006/03/20(月) 17:52:17 ID:sxIdcATf0
りきさん早速のレスありがとうございます。
理想だけど無理だと思うから板を立てました.
でも万が一でも、広がりをみせればありうるかも・・・やっぱり無理だな(笑
師匠からも同じ事言われるんですよ。
なぜ少林寺拳法にこだわるのかと・・・
結局は修業している人の質、人間性が好きなんでしょうね。
りきさん、ありがとうございます。
自分が全てをクリア出来ていない今、書き込みは意味を無しませんね。
もう一度よく考えたいと思います.
卍蓮根さん、一度お誘いしますので参加してみて下さい.
年に数回の開催ですが>
195H-age-2@りき:2006/03/20(月) 18:02:57 ID:eOTCviea0
>理想だけど無理だと思うから板を立てました.
>でも万が一でも、広がりをみせればありうるかも・・・やっぱり無理だな(笑

それでも途中で「子供に教えていきたい」と言っておられるでしょう?
大事なのはそう言うところであり。「少林寺拳法」の好きなところは、そう言うところなのではないのですか?


>師匠からも同じ事言われるんですよ。
>なぜ少林寺拳法にこだわるのかと・・・
>結局は修業している人の質、人間性が好きなんでしょうね。

「なぜ少林寺拳法にこだわるのか」というのは二重の意味を持ちますよ。
「なぜ少林寺拳法にこだわる必要があるのか」と「少林寺拳法の何にこだわるのか」という。
少林寺拳法と言う名前に拘っているならば、ケロロさんの思い自体は実は意味をなしません。そのまま続ければよいだけです。
少林寺拳法である理由の何かに拘ると言うならば、少林寺拳法を続ける中でも、少林寺拳法を離れたとしても。その「思うところ」を稽古はできるでしょう?

それを「稽古したい」と強く思うから「別派」があるのであり。「別派」にしても「団体」にしても。結局「自分ありき」なんですよ。
「別派」とは団体の事でなく「人と思想」のことですよ。


>自分が全てをクリア出来ていない今、書き込みは意味を無しませんね。
>もう一度よく考えたいと思います.

全てをクリアではなく、>>1で提示したものが、早すぎたんです。
あれらは人が集まってから決めればよい。
まず自分の「思い」と賛同者なくして、あの1から5はありえないでしょうから。

まとめるのは良いのですが。ここの舵取りだけはしなくてはならないでしょうね(笑)
196名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 08:14:24 ID:5E2Kwi610
>190 :ケロロ :2006/03/20(月) 16:44:51 ID:sxIdcATf0
>185 各々が道院へその技術を持ち帰り、あちこちで定着させれば
それはそれで価値のあることではないでしょうか
↑最初はそれを目的にオフしてたのですが、それが連盟に漏れ批判が来るようです。
1、弟子がオフで技術を学んでくる
2、良いと思って練習で取り入れる
3、所属長から見ると勝手なことをしている
4、そいつが良ければそっちへ行け
5、その先生にも批判が集まる
弟子の私物化ですね。

なんか、横のつながりの組織のはずが、縦社会の旧日本帝国陸軍の
ようになってしまったような。
197名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 08:21:57 ID:5E2Kwi610
>2、良いと思って練習で取り入れる
>3、所属長から見ると勝手なことをしている

逆小手の時間にブレーンバスーターやったらそりゃだめだろうが、
新しいことを取り入れる姿勢が無くなると、進歩がない
化石武道になってしまうよね。
むしろ、弟子をあちこちハケーンして盗ませてくるぐらいの
姿勢がほしいね。
198名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 10:43:40 ID:WKGHM0lg0
今の少林寺拳法の連中は
「守」「破」「離」が出来ないだろ。
これが肝要なんだよ。
まぁあんた方には無理だろがな
199名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 11:32:54 ID:5+77Nhij0
開祖の言葉だけ暗記して満足しているレベルだからいけないと思われ。
あえて、そういう言葉を使わなくても説明できるぐらいでないと
いけないよね・
200名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:42:37 ID:5kjuJY/b0
>今の少林寺拳法の連中は
>「守」「破」「離」が出来ないだろ。

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
アレって・・・出来る出来ないを表現する言葉なんですね・・・。
はじめて知りました。
博識ですねあなた。
201名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 20:15:03 ID:frVJJSo30
日本義和門拳法が良いんじゃないか?
中共にも日本にも同じものはない訳だし、
義和って意外と日本人の心だよ。
202名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:58:32 ID:jwJAuG1o0
教祖からして、少林寺で法統を受け継いだな〜んて、
口先なこと言ってきたわけだし、
リーリンチェイ主演の少林寺1では、ちゃっかり、少林寺拳法のPR
までしちゃってwww

あんね、中国武術、特に北派の動きってぇのは、あんな、鈍臭いこと
やらんのよ。www


日本のフルコンタクトで言うなら、日本拳法が一番と思うよ。
ただ、これも、試合形式を前提ね。
サバイバル闘うなら、北派ですね。やぱ。
203ケロロ軍曹:2006/03/21(火) 23:25:29 ID:S2yYIB30O
スレ主さん。
コテがかぶりましたね。
名前変えましょうか?
204ケロロ:2006/03/22(水) 00:42:15 ID:jOw2x9I00
ケロロ軍曹コテハンはそのままでいいですよ。
私のことは少佐と呼ぶように(笑
205名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 14:19:33 ID:Liu+5zGj0
終戦直後、開祖が青年を集め始めた真の動機はゲリラ組織づくりにあった。
宗道臣は、戦後の日本で戦勝国が介入した内戦が起こると予想し、
中国の秘密結社をモデルに、若者による愛国戦線を組織しようとしたのである。

そのことを念頭におかないと、開祖の思想の核は理解出来ない。
彼が「行動出来る人間たれ」というとき、その「行動」とは
実は、外国勢力・傀儡勢力に抵抗するための「暴力行動」を意味した。

ゲリラ組織だから、終戦直後ヤケになっている愚連隊こそ有望で、
そういう連中を力でねじ伏せ、門弟にしていった。
そもそもの出発点として、拳法は女子供のものでは無かったのである。

開祖の予想は外れ、内戦が起こることは無かった。
そして少林寺拳法も、戦後日本の歴史に沿って、ソフトになっていった。
現在のゴタゴタも、結局は今の日本の拝金主義を反映しているのかもしれない。

206名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 01:34:02 ID:AjlW45DM0
>>205
若者を正しく導く説法というのが先
拳法は後
207名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 02:48:28 ID:SdMA4kYm0
終戦直後、開祖が青年を集め始めた真の動機はゲリラ組織づくりにあった。 
宗道臣は、戦後の日本で戦勝国が介入した内戦が起こると予想し、 
中国の秘密結社をモデルに、若者による愛国戦線を組織しようとしたのである。 

そのことを念頭におかないと、開祖の作った技術体系も理解出来ない。
ゲリラだから、速成の技術でなければならない。
立ち方3年、というわけにはいかないのである。

今日練習したら、明日は使えなくてはならない。
だからこそ法形というユニットを作ったのである。
素人でも、きょう流水蹴を習えば、明日は使えるように。

3ヶ月続けたらかなり多くの技を覚え、1年続けたら自信がつき
3年続けたら後輩の指導も出来るようになる。
本来、少林寺拳法はそういう体系にデザインされているのだ。

但し、それは終戦直後の暴力的環境が前提になっている。
毎日のよう暴力にさらされ、その暴力から自分と家族を守らなければ、
その切実さを持つ者が真剣に取り組めば… という前提である。
208名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 18:27:54 ID:PknhJqDd0
age
209名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 18:59:03 ID:Wt5NqF9I0
>切実さを持つ者が真剣に取り組めば… という前提である。


つまり、何となく体を動かしたいとか、円舞で賞をもらいたいとか
を目的にする人では強くなれないということですね。
当たり前と言えば当たり前ですね。
だからこそ、乱取りという目標や実力の計測にあたる修行法が必要なわけですね。
そして、実用第一なので、ほんらいは使えるのが一番で「それは少林寺ではない」
という法形の形骸化はダメと言うことですね。

即実用が目的だったので、肉体の練功みたいなのは体系に入っていない、
だからこそ、これからの人はウエートとか東洋の鍛錬法をどしどし取り入れて
少林寺を完成させないといけないですね。
210名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 21:19:46 ID:3aQpn5gu0
>207
まるで、義和拳ですね。


211名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 22:00:19 ID:F/sBsbYF0
ここかw
212名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 22:01:02 ID:sa6nX7J60
で、何かが起こるのかな?

結局なんにもなし?
213名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 00:15:51 ID:znmOxRdU0
214名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 11:40:18 ID:HYva1h4E0
>213
しめ
215名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 16:49:56 ID:DkqGxB9F0
少林寺で別派は作れません。白蓮のような少林寺流れのある新流派は
作れても、少林寺拳法なんとか派というのは作れない。だって御輿が
ないもの。

少林寺は極真のように別派が出来て分裂、衰退する道ではなく、
別派が出来ずに衰弱、自滅する道の可能性のが非常に高い。
明治維新は日本には徳川将軍だけでなく、天皇という御輿があった。
今の少林寺には宗由貴以外に担げる御輿がないから維新も起きない。
御輿がないから不満があっても実際に行動に移せないでしょ?

少林寺は組織が大きくなりすぎて、個々人が思うことが多すぎて
意思の統一も出来ないし、運営に小回りがきかない。
少林寺をマクロ的組織論から見ず、道場とかのミクロ的な視点中心で
考えて行った方がいい。道場でしっかり固まってちゃんとした少林寺
をやってさえいれば、上部組織が沈没してもブランド力こそなくなるが
何の問題もなく道場は存続して行ける。うるさい上がなくなるだけ。

と言いつつ、組織論にも口を挟みたくもなるw
216名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 17:32:29 ID:ThjtZyyd0
>>215

正解!(^^)!組織論は、どうでもええがなぁ〜
近隣で、これは?と思う道院長を御輿に・・・
先に目星をつけておくんやな!
217名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 15:53:58 ID:0EXUTlRc0
中野先生!
218名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 16:20:42 ID:nl+BsroA0
>>215
>別派が出来ずに衰弱、自滅する道の可能性のが非常に高い。
それならそれでいいと思うよ。少し寂しいけどそれでいいよ。
千葉に本当の少林寺が招かれて建立され初めているんだし、
本物の少林武術も日本に定着しつつある。多度津の金剛禅
少林寺が衰退していっても、いい時期なのかもしれない。
219名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 16:25:31 ID:wkJlltfp0
>>207
つまり少林寺は武道ではない。
ど素人相手にしか役にたたん。
220名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 16:39:36 ID:nl+BsroA0
>>219
>ど素人相手にしか役にたたん。
徒手武術なんて
元々が大して護身の役には立たないよ。

総合格闘技とかムエタイとかシステマとかでも同じ。

そんな子供っぽい話をしても仕方ないよ。
霊界から宗先生が笑ってる顔が思い浮かぶ。
221615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/03/28(火) 16:52:17 ID:3DiDh9Ub0
2ちゃんという場では何故かプロに通じないものはすべて
無駄という思想を持つ達人がたくさんいる場所なんです。
222名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 19:20:32 ID:RN0072330
>>221
そんな奴は害もないし、どうでもいいよ。それ以上に
「プロが刺されたという話を聞いた事がある!だから総合やボクシングは護身には
無意味だ!」
って叫ぶ池沼が多いと思う。それでいて有効な方法論も出せずに中身の無い薀蓄を垂れ流し
続ける。
223名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 19:22:49 ID:0YdvKfLX0
>>215
それは全然違うだろう。
いくら本物の少林武術って言ってもそれは再興されたもんだしね。
ある意味日本の少林寺拳法と同じだよ。
千葉の少林寺が、中共の政治の一環として日本へのくさびだったと
したら、当然、中華共産少林寺が日本自由民主少林寺に代われるは
ずもないし、もう少し自信を持ってもいいと思いますよ。

224名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 21:48:42 ID:A3pPpgnS0
age
225名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 12:37:46 ID:zL8XFIZY0
>>220
キックの場合、グローブをつけているのでそれに頼ったディフェンスになって
る。
ステップワークも構えも相手のパンチとキックをふせぐものに特化してます。
腹から下の防御はひざをたててふせぐし。
よって素手同士だとかなり違和感があって怖い。
相手が獲物を持っていたらゾッとする。
226名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 00:08:51 ID:rlg37LcY0
sage
227名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 08:54:36 ID:6Dts7wH20
民主党みたいなもんやな・・・別派?と言っても
御輿になるような人格も技も取り揃えて持つ人が
いないのだから・・・

所詮、絵に描いた餅。
それとも合議制にでもするか?
別派?と言っても全く具体的な方法論も出ず
話も前進していないし・・・

2チャンでの妄想、お遊びでしょ?これ。
228名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 08:51:12 ID:drKj77vd0
>>227のカキコの後が、ない・・・(−−)
やはり、妄想?夢?願い?な、だけだよなぁ・・・このスレは。
229名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 15:14:31 ID:po693kTh0
少林寺には神輿もないし、別派建てる実力・能力のある人間はいないからね。
みんなエロイ人の文句いいつつも、他では通用しないの自覚してるからね。
別派やろうって奴いないんだからコレで終了でしょ。
230名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 16:10:10 ID:TYuqN3hx0
>221
少林寺拳法は素人に対しても護身できません。
素人に殺されて、死後総裁が特別に昇段させる程度の武道です。
231名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 21:46:35 ID:aWb+IbAz0
柔法はそのままでいいから、
剛法をもう少し最近のテクニックにした
流派を作ってほしいな。
232名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 06:36:39 ID:7lRA1B9y0
>231 白蓮快感をおすすめします
233名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 09:31:51 ID:WuUsNwC00
才のプログだと、支部長へ道着の販売数に応じて対価を支払うはずだったのが
エロイ人がくすねようとして、支払い証明を求められて契約解除ですね。
俺は状況からしても才の言う事の方が真実に近いと思うが
少林寺の看板外したら外で通用しないしね・・・
開祖の教えをうちの道場では実践してるからって事で黙認だな。
昇格にもひびくしな
234名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 10:42:26 ID:0z1F+abk0
>>233
知財3人衆と●田だよ!懐に入れたのは・・・
道院長・支部長は無報酬・・・下手をすりゃ
資財持ち出し・・・
235名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 00:00:51 ID:YxcWrMgj0
>234 永○は何故そんな権力があるんだ?
本部職員と一緒に道着の指定業者に訪れて安売りを止めるよう圧力かけたり。
あのブタ偉そうにしてるくせに、右翼にはペコペコして
右翼の頭に「あのブタ少林寺やっとるからワシが面倒見てやってる」
とか人前で言われてヘラヘラしてる。
今の少林寺は金こそ力なんやね。
236名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 08:04:06 ID:YOqIcCey0
>>235
●田へのバックマージンは、本部がと言うより総裁個人が
お認めになっているようですよ(^^)・・・

ネンゴロですから〜仕方なかとですよ(^^)

テクニックが、(あっ、間違いますたぁ〜)技術レベルが
高いので、今後の中枢に・・・かと・・・

特に、フィンガーテクニックが、(あっ、これも間違いますたぁ〜)
指先が掛け手や面打ち(裏手打ち)が・・・アレなようですよ(^^)
性法に(あっ、またまた、間違いますたぁ〜)整法ですたぁ〜
長けていると特ですね〜
237名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 12:14:32 ID:8YwgVJCD0
>素人に殺されて、死後総裁が特別に昇段させる程度の武道です。

何これ?
238名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 12:17:03 ID:YOqIcCey0
警察の殉職と同じ扱いでしょ(^^”

これ本当の、特昇!(^^”!これ、如何にあらん・・・や。
239名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 12:40:49 ID:cBExwp3YO
実話?
240名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 14:25:27 ID:Y23oJKxa0
>239
実話だ。
2chでも話題になった。
241名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 16:23:21 ID:YOqIcCey0
私の知人は、四段受験で特昇に本部に行き、允可式の時に
何故か?五段で名前を呼ばれ、変だと思いながらも?
(緊張していた為?)いいのか?と思いつつも?
壇上に昇り允可状を受け取りました・・・これ、開祖存命中の話で
允可式終了後、開祖に申告したら「貰っておけ!間違えた馬鹿者が
イカンのだから・・・」と言われました(^^”

其の後、その場で「オイ!山●は、おるか?」と成りました。
またまた、一罰百戒は当然の事でしたが・・・職員共々・・・
242名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 16:45:21 ID:jAF1rcHt0
開祖のそういうサジ加減が最高
243名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 17:38:36 ID:YOqIcCey0
>>242
「器の大きさ」とも言い換える事が、出来ますよね(^^)

その四段受験、五段合格拳士は今も感銘を受け稽古継続して
いますよ(^^)
244名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 02:50:01 ID:O3WPJJRZ0
age
245名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 10:47:23 ID:FUUHf7Ui0
昇段よりも、通常レベルの武道としての強さを身につけるシステムを
開発する方が、供養になるとおもうのだが。

殺されてから100段もらっても、本人も家族もうれしくない。
最低限、数人のオヤジ狩りから守れるようにさせないと。
そのためには、家での身近な体力トレーニングの方法も会報に載せた
方がいいね。
ぶっちゃけ、鍛えていない165cmのオヤジが、175cmの
若いの数人あいてはきついと思う。
道場練習だって、あんまり当てる練習とか乱取りもしていないし。
246名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 16:38:52 ID:3pW4L/Mr0
鍛えてる175cmのおっさんが若い数人相手に暴れてきました
久しぶりにアドレナリン出まくり〜
大怪我しない程度にやって逃げてきたけどね

だってやつら、携帯で仲間呼び出しよったもんで

さすがに30人くらい相手にはでき−ん
247名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 18:20:22 ID:4Gcj4EyH0
しかし、別派を建てる?と言いつつ、その長に相応しい御輿を見つけて
いるのでしょうか?見つかったのでしょうか?いないなぁ〜で、終わって
いませんでしたか?探しているのでしょうか?探したのでしょうか?
248名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 18:47:08 ID:d97fHtfg0
香港に少林寺部武術学校が出来る(出来た?)そうですが・・・・
なんでも「香港武術発祥の地にする」そうです。「歴史の捏造」?
また、時間帯によって演舞を見せ、料金を取り、ディズニーランドと並ぶ
観光名所にしたいそうです・・・・・「とほほ」という他ありません 泣
249名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 20:20:46 ID:WmC7cnGv0
どこの少林寺も銭儲けに一生懸命。
250名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 02:34:32 ID:tkZVJzDg0
神輿はあるよ。
本物の少林寺行って武僧連れてくればいい。
その上で、少林拳と日本の少林寺拳法の再融合、編纂をする。
そして、段位などはスウ山少林寺から発行してもらう。
いわば原点回帰運動。

これなら、日本の少林寺拳法もケチをつけにくい。
中国少林寺と事を構えたり、技術の真贋を追求されたらこまるだろうからね。
251名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 09:33:54 ID:pKQbjmww0
それは良い考えだね。
252名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 09:36:07 ID:IcCBy2GM0
無駄な労力使わずに、素直に併行修行で強くなればいいと思う。
月謝も安いから、武専行かずに、寄付等の行為は極力やらず、胴着も大事
に使えばそれほど負担にならないでしょ。
253名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 10:35:35 ID:WqFuo6x90
>>250
誰が連れて来るのですか?ただ、では来ないと思いますが・・・
その費用は、どう?負担するの?結局、金銭が絡むのではないですか?
また、それなりの武僧にある人は簡単には動かないでしょ?
254名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 23:11:57 ID:tkZVJzDg0
>>253
実際に一つの会派を立ち上げるとして、金銭が絡まない話などないよ。
アマチュアが無料でやるなら丸廉さんとかで充分じゃないの?
本当にやる気があるなら、私財を投げ打つくらいの覚悟はいると思う。
255名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 23:52:30 ID:WqFuo6x90
>>254
私財を投げてまでやる覚悟の人を、まずは探すのが先決のようですね。
オフ会では、少林寺から離れると言う事ではありませんからね〜
全く、別な組織造りをしなければならないでしょうから億単位の
金銭が・・・慎ましくやるとしても管理運営する人に無報酬で?
とは行かないでしょうし・・・やはり、机上の夢ですかね〜(−−”
256名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 00:53:15 ID:HfqOfBXj0
>>255
まあ、円満分派じゃなくて、「現体制に不満があるから離反するが、
技術体系はまるまる頂く」、という都合の良い話なのだから、
金にせよ何にせよ、まったくのノーリスクでは出来ないだろうね。

裁判とかになるかもしれないし、本山公認の分派になったとしても、
結局上納金をいれないといけないだろうし。
257名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 01:40:57 ID:nAd/UrfJ0
初代の宗道臣先生も私財を投げてましたね
258名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 05:51:18 ID:0WGrW+mjO
草拳法の連合。
259名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 09:17:19 ID:SKOBF8ps0
御輿の前に、難題がたくさんあり立ち上げるのは簡単な事ではなさそうですね。
まずは、やはり資金調達だと言う事になってしまいましたね。
どの程度の組織体制にするか?にもよるでしょうが・・・
まぁ、元々無理なスレですけどね(ーー”
意思疎通も難しいですし、別派に走った方々も現状を見れば分かります。
拳○道などが、いい例かと・・・また、分派?分別?になっているよう
ですから。(他武道でも同様かとも思います)
260名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:17:50 ID:SJMHDO8K0
極真空手の連合派みたいに、独立採算の道場の連合というのが
いいかと。やることは統一科目表で学科と実技を規定する。
あるいは、学科だけ統一で、科目は各道場主の自由裁量。
261名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:23:20 ID:SKOBF8ps0
具体的な御意見ですね!しかし、この内容をどう合議するのですか?
どやって参集して決めるのでしょうか?
ここは、属者?(失礼!)もいる2チャンですよ・・・
262名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 08:56:28 ID:m3U06U0w0
↑この先のカキコがないのは、↑が、的を得たカキコだから?
263名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 01:13:00 ID:EAhIBThfO
的を射てないネ
264ピスキュイ ◆39JCODjUas :2006/04/21(金) 01:16:37 ID:kfhWL1HB0
ビスキュイ拳法 3級技

食糞
265ビスキュイ:2006/04/21(金) 01:30:09 ID:c79Pknm90
あちこちに書き込みして…大変だね…
266名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 22:38:30 ID:oxspO1XB0
>>264
誠に失礼な質問ですが丸廉さんの最終目標は自由乱捕の解禁だと思っていたんですが違うのでしょうか?
267ビスキュイ:2006/04/21(金) 22:43:58 ID:Y4phMncOO
264の「ピ」スキュイさんは丸廉オフ会には参加してないと思いますよ。
丸廉オフ会の最終目的は…




参加者それぞれの心の中に…
268名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 09:48:07 ID:rSgH3DZ0O
本来有るべき、バランスのとれた少林寺では?
269名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 02:04:00 ID:opo4Uw9t0
症臨死は口の軽い男多いね。
親友だと思ってしゃべったら筒抜けです。
270onorenoyorube:2006/04/27(木) 00:36:31 ID:gVTgGxuZ0
大学拳法部集まれ

http://kuri-gakuren.hp.infoseek.co.jp/

大学拳士中心に活動する少林寺拳法最大の活動サイト。
拳法にとどまらず出会い、イベント、人作りなんでもアリアリ。
自他共楽〜拳禅一如〜力愛不二

http://kuri-gakuren.hp.infoseek.co.jp/
271名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 12:08:45 ID:nw64VUq+O
少林寺に口の軽い男が多いわけではありません
あなたの友達はあなたと同類ということです
272名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 17:28:50 ID:QWzx854r0
大学で入ろうとしたら
新入生の歓迎みたいなので乱捕りいきなりあってね
初めて格闘技未経験者とかボコボコなのよ
それで高校で空手(伝統)やってた人と高校で少林寺やってて大道やってる人に
ローとローのカットと近距離での中段の当て方習ってた俺が乱捕りで
圧倒したら(あとで知ったがその大学は乱捕りやってない)入部するなとの事
そういうのやめてほしいなぁ
それから少林寺もなんもやらなくなったけど別派が出来たら又始めたい

道院とかで乱捕りとか完全にやらなくなったんですか?
やってた6年前とかは練習後に乱捕り昔得意だった先生とか教えてくれたんですが
273名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 22:18:50 ID:dHxmZpRQ0
乱捕りは禁止です。
法形の運用ならOKです。
でも科目表には乱捕りという言葉が残って居ます。
以上
274ピスキュイ:2006/05/05(金) 01:10:02 ID:sXqQjow40
ゆーきが逝くまでの辛抱じゃね?
275名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 01:42:38 ID:ICEobnTW0
(欠伸)
276ビスキュイ:2006/05/05(金) 01:44:09 ID:m5G8YmQZ0
>>274
そういうこと書くのは品がないですよ。
277名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 13:39:23 ID:rlYwNDxe0
そもそも日本少林寺拳法って、中国の少林拳とは似ても似つかない別物ですね。
あと、仏教で合掌礼することなんてあり得ません。
日本の少林寺っていったいなんなのですか??
278名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 13:42:32 ID:RiBAaS9eO
柔法はいまやなくなった柔術流派のものもとりいれて
作られているから貴重。
剛法はもっと別なやつにしたほうがいいな。
279名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 13:46:52 ID:ljh3PL5S0
鉄拳珍味オタな私が密かに「大林寺拳法」という名称を置いて逃げ去ろうと思います。(´―`)y━~~~
280名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:01:16 ID:rlYwNDxe0
日本少林寺の突きって、突いたら素早く引き戻せって言われますね。
天井から垂らした風呂敷が拳に付いて戻るようにとか、
ロウソクの火を拳の風圧で消せるようにとか……。
しかも相手の急所を狙って突くようにとか言われます。

これって2つ疑問があるんですが教えてくれませんか。
まず、もし相手に有効な突きが決まったとしたら素早く引き戻す必要はないということ。
もう一つは、動いている人間の急所を拳で正確に狙うのは無理だと言うこと。

中国の北派拳術では、相手の体の後ろに拳を貫通させる気持ちで打つと聞きます。
これは拳の衝撃を相手の体に浸透させるようなイメージらしいです。
相手のすぐ後ろにも体があって、その後ろの体まで突くというイメージ。
すぐ引き戻すような拳だとペチペチ当たって痛いかもしれないけど威力がない。
逆に相手の体に衝撃を与えることができたら、相手は何もできなくなるので、
素早く引き戻す必要は何もないわけですね。

相手の急所については、中国北派の拳術では相手の体に絡み付いて、
手指で押し込みえぐるような形で攻撃します。
離れたところから拳で打つなんで場所も角度も限られていて無理っぽい。

いかがでしょうか。
281名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:06:47 ID:hujfuw980
突いたらすぐ引けってのはボクシングでもいわれるよ。
すぐ守れたり次の攻撃にいけるようにするためと、それでパンチの切れを出すんだな。

同じくボクシングでも一番倒せるとこは顎先で、一番いいのはそこに当てることだよ。
まともに構えてれば難しいから、違うとこ攻めたりするけど、狙いなくやたらにパンチ出すことはない。
282名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:12:58 ID:rlYwNDxe0
>同じくボクシングでも一番倒せるとこは顎先で、一番いいのはそこに当てることだよ。

ボクシングはグローブをつけて闘うものですね。
何度でも相手の顔面や腹部にバウンドする衝撃を与えつづけてダメージを与えます。
これ、素手でも同じだと考えたら違うと思いますよ。
素手でアゴなんか狙ったら手指の骨折れちゃうカモですよ。
283名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:21:37 ID:hujfuw980
>>282
急所を狙うって発想には違いないんでないかな。
その急所が顎だってだけで。
それにそれをいうたら突きで顔を叩くってこと自体が骨折と背中合わせだよ。
顎云々は関係ない。
284名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 14:33:06 ID:z9MuDxRG0
>素手でアゴなんか狙ったら手指の骨折れちゃうカモですよ。

指で殴れば折れるかもですね。
普通は拳で殴ります。
コツがあって、あごなら大丈夫です。
むしろ、歯で切る方が危険です。

>突いたら素早く引き戻せって言われますね。
突いて、力を透して引くというのが正解です。
285名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 15:14:22 ID:rlYwNDxe0
聞きかじりですけれども、たしかボクシングは素手でやって決着がつきにくいから、
グローブをつけて試合をやるようになったと聞いたことがあります。
素手で鋭い突きを与えるのは痛さで戦意喪失を誘うにはいいのですが、
決定打となりにくかったんでしょうね。すぐに引いて戻す突きだと。
グローブを付けると震盪させる効果が倍増するんでしょうね。
だから拳の指を痛めることもなくアゴをヒットすれば効果が出る。
コツがあっても、動いているもの同士がアゴを素手の拳で打ち合うと
拳の指を損傷する可能性が大きいでしょうね。相手も痛いでしょうけど。
動いていて急所を狙うのも難しいから、歯で切る可能性もあるんでしょう。
あと、力を透して引くと、決して素早くは戻せないと思います。
286名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:12:50 ID:JKCg+ecD0
日本少林寺拳法の前蹴りについても、腿と膝だけで力を伝えようとすると非力なんですね。
私の従兄弟に日本少林寺拳法の有段者がいるんですが、蹴ってもらったら利きませんでした。
突きもやってもらったんですが、あんまり利きません。どちらも胸板にですけれども。
逆に中国拳法の前蹴りをやらせてもらったら、従兄弟は倒れて尻餅ついてました。
突きにしても、力を浸透させるには教えの通り素早く引いてちゃ駄目なんですよね。
ボクシングだって、決め手のパンチはじっくり相手にめり込んでいるでしょう?
287名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:15:02 ID:AIo2HD5G0
当たる前に引くからでしょ
当たってその反動で引きつけるんじゃないの
俺はそう習った
288名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:16:57 ID:JKCg+ecD0
当たる前に引く馬鹿がいますかwww
289名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:18:17 ID:AIo2HD5G0
そういう意味じゃなくて引くことばかり意識して当ててインパクト伝わる前に引くってことな
290名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:19:37 ID:JKCg+ecD0
私が思う日本少林寺拳法の最も力強い突きは、
なんて言ったかな、よこかぎ突きでしたっけ、大きなフックみたいなやつ。
あれくらいですね。
291名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:27:36 ID:JKCg+ecD0
いかに突くかという点でも他の流派に劣っているように思います。
先手は禁止だと聞きましたから、相手の突きを思い切り受け上げてから
突きに入っていたんでは、なかなか当たらないんじゃないですか?
当たらなかったら、どの時点で素早く引き戻すのか。
引きもどしてる時間がもったいないとも思うんですが、どうでしょう。
292名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:30:29 ID:2I7rvo400
431 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/05/05(金) 23:29:28
お前ら暇だろ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1142305155/l50
こいつ論破してみて
293名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:49:37 ID:cE3Vc9EE0
結局横浜にある‘BUDO少林寺‘は少林寺の別派なのか?
294名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:01:22 ID:Iqb7Gcx10
>当たってその反動で引きつけるんじゃないの
それじゃ威力のある攻撃はできないと思うぞ。
ボクシングの選手だってフックをしっかり打ち込んだまま素早く引かないだろ?
ロウソクの火を消すスピードはどこで活きてくるのか疑問。
ジャブみたいなのんなの?
295名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:05:25 ID:DKBlR6Ep0
フックはフォロースルー効かすもんだけど、
ストレートやジャブなんかはスナッピーに打って効かすってのもありでないかな。
ムチと同じでヒットの時に瞬間的に引きの動作を入れることで
インパクトの瞬間の拳のスピードが増してキレが出ると思う。
296286:2006/05/06(土) 02:12:34 ID:Iqb7Gcx10
あくまでスナッピーな形の攻撃ということですね。
そういう意味でキレを出すためということですね。
よく分かりました。ご説明ありがとうございました。
297名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:16:12 ID:U7tzFcI+0
突いてすぐ引くのは二発目を打つ態勢にすぐ戻る意味と、
出しっ放しの手はつかまれる危険があるからでしょう。

また、少林寺では別に一撃で倒すことを目的としていません。
10の攻撃を1回当てるより、3の攻撃を三回入れられるなら、
そちらの方が躱されるリスクが分散して、
ダメージの期待値と安全度が高いという考えだと思います。
298名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:17:44 ID:U7tzFcI+0
また、前蹴りは少林寺では吹き飛ばしたり尻餅をつかせるものではありません。
中国拳法でいうならトウ脚ではなく、テキ脚の蹴り方です。
だから理想的な当たり方をした場合は前のめりにうずくまるだけです。
水月以外に使った場合は当然効果はありません。
299名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:20:14 ID:Iqb7Gcx10
ううむ、キレを出すためという説明の方が説得力あるんだけどなあ。
わざわざ引き戻して普段の体勢に戻る時間がもったいない。
相手が上手い人ならそこでやられますよ。気をつけないと。
一撃が失敗してもそのままの形でさらに攻撃を続けるのが合理的です。
中国拳法はそういう考えで闘いますよ。体勢持ち直すって甘いなあ。。。
300名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:22:16 ID:Iqb7Gcx10
その前蹴りがまた当たらないんで効果がないんですけどね。
すぐ蹴りの体勢利用されて攻撃対象になるし。
301名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:23:16 ID:U7tzFcI+0
ちなみに前蹴りは早く引いた方が良いのには、つかみを警戒する以外の意味もあります。
少林寺では待ち蹴りが主ですが、相手の突きを受けながら前蹴りを出した場合、
相手は自分の手で死角ができるため、前蹴りが見えない瞬間があります。
この時、力まずに足の重さだけで蹴ることで、相手が腹筋を締める前に蹴り終わることができます。
体重をのせて蹴りこんでしまうと、当たってから相手が腹筋を締めても、大分威力が軽減されてしまうのです。
302名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:27:02 ID:DKBlR6Ep0
蹴りってのは片足上げる危険なもんだから、相手が完全な体勢のときは蹴るべきでないと思うんだな。
相手が攻撃に移るときにパチンときめるってのが攻防一体というか、まあいい感じだと思うんだな。
脚力は腕力と比べてもかなり強いから、充分に腰入れなくてもタイミングと当たり所がよければダメージあるもんだし。
303名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:28:41 ID:Iqb7Gcx10
>相手は自分の手で死角ができるため、前蹴りが見えない瞬間があります。
>この時、力まずに足の重さだけで蹴ることで、相手が腹筋を締める前に蹴り終わることができます。

なるほど。蹴りに威力がない理由がわかりました。
あくまで相手の隙をつく攻撃だと言うことですね。
ご説明ありがとうございます。
304名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:29:18 ID:U7tzFcI+0
空手などではそういった時、腹筋を固めていても貫通できるように、
さらに矯めて蹴り込んだり、爪先を鍛えて足尖で蹴りますが、
この方法は、弱者には困難なのと、習得に時間がかかるために少林寺では使われないのだと思われます。
305名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:30:18 ID:Iqb7Gcx10
>蹴りってのは片足上げる危険なもんだから、
>相手が完全な体勢のときは蹴るべきでないと思うんだな。

そう思います。
306名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:32:26 ID:Iqb7Gcx10
>この方法は、弱者には困難なのと、習得に時間がかかるために少林寺では使われないのだと思われます。

なるほど、そういう割り切りもあるわけですか。
勉強になりました。
307名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:34:48 ID:gxwL7Lyh0
>>285
ちょっと違う。素手では決着がつきにくいから革にビョウなんかをつけて
凶器で殴りあった。ほぼ最初に入った一撃できまっていたようだ。
それが惨過ぎるということでグローブになった。
308名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:35:41 ID:Iqb7Gcx10
>>307

訂正ありがとうです。
309名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:37:45 ID:U7tzFcI+0
>>299
失礼。タイピングが遅いので会話が微妙にずれる。
少林寺拳法で、打って戻すのは、ジャブ二連のような同じ動作の反復ではなく、
右を引く勢いで左を出す、ひらたく言えばワンツーミドルなどです。
だから戻すのもまったく無駄とも言えません。ただ、Iqb7Gcx10氏の言うような攻撃、
たとえばトラッピングのようなものや、攻撃を受けさせておいて、ガードした手をつかむ、
といった攻撃はないし、それに対応する技術も薄いです。
漫画の『オッス!少林寺』でも、内腕刀→巻き込んで顔面ヒザのコンビネーションが、
かなりの猛威がふるっていました。
310名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:40:10 ID:gxwL7Lyh0
>>285
もう一つだけ言わせてくれ。俺は素手顔面ありで何度も戦ったことが
あるが、一般で言われている感覚とは少し違うよ。グローブは脳震盪を
引き起こすダメージで素手は骨を砕くダメージと言われているが、実際
素手のほうが遥かに効く。額に受けても全身が痺れて動かなくなる時も
ある。実際は素手は皮膚を切り裂き骨を砕き一撃で脳震盪をひきおこす。
311名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:41:16 ID:Iqb7Gcx10
>>309
ていねいに教えていただいて、ありがとうです。
あくまで日本少林寺は弱者の護身だということがなんとなく分かってきました。
312名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:43:26 ID:U7tzFcI+0
>>311
どういたしまして。
313名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:43:58 ID:Iqb7Gcx10
>>310
確かに浸透力のある拳を頭部に受けたら立ってられませんね。
そうでなくても、やたら痛いのに。
314名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 02:46:23 ID:Iqb7Gcx10
みなさん、おさわがせしました。
このへんで休ませていただきます。
ありがとうございました。
315名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 12:29:48 ID:n9+Io+Kb0
>>293
BUDO少林寺っていうのは超マイナーということで。
別派かどうか知らんが、辞めた奴が勝手にやっているのだろうな。
ここの誰もまともに興味なし、以上。
316314:2006/05/07(日) 00:25:56 ID:mSqwaWX30
日本少林寺拳法を少しは知っておきたいと思いDVDを見ました。
これ10年くらい前のビデオなんでしょうかね。ヨーロッパの青坂先生(イギリス)や
水野先生(フランス)が指導されているものです。けっこうハードにやってますね……。
対の先や先の先を説明していて、なかなか高レベルだと思いました。
青坂先生が宗先生の言葉を借りて「けんかなんぞしない方がいい。
しかし自分が襲われたとなったらきれいに自分を守りたい。
それには乱取りが不可欠だ」と言っていたのが印象的でした。
倒れた相手も気づかわなければならないとも言っていた。
ううむ、素晴らしい武術じゃないですか。
317名無しさん@一本勝ち
サイナップスは、結局どうなの?
ttp://blog.livedoor.jp/hiroakinishina/