【太氣拳】 比較検証 【太極拳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
中国拳法界の二大門派を比較検証しよう
2名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 18:26:30 ID:9aVPnHcXO
肉うどん((((*^o^*)
3名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 18:29:16 ID:PO4HzP7aO
さんさい歩
4名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 19:38:02 ID:4nU2ZaTRO
>>1
二大って釣りのつもりなんだろ?
面白くないよ
5名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 23:18:59 ID:tqoeIdyl0
あの人はこないのかな
6名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 10:21:44 ID:Zu/5I5uR0
実際のとこどうよ。
7名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 14:30:06 ID:9L8a5IL30
実戦拳法と健康体操の違い
8名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 17:30:40 ID:WpcgRRue0
実戦太極拳の知らない香具師が居るなw
マジで恐いよ
9名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 17:57:37 ID:QGDjKgdl0
実戦太極拳の知らない香具師って何ですか?
10名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 18:01:44 ID:cKyy+5TX0
>>8
ブゲー姦のことですか?
つべこべ言わずに元太気マンが出てきて五段錬士を
棒立ちのまま吹っ飛ばしてくださいなのですよ。
11名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 19:21:14 ID:TWxY9Hmj0
「推し飛ばし」 って実戦で有効なの?
12名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 23:17:09 ID:lHtI6urE0
実戦で有効なのは相手に攻撃の意思を持たせない事です。
13名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 23:19:53 ID:A8IYuw0e0
五段錬士ってだれ?
14名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 23:23:16 ID:HHgokSKrO
こいつ
15名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 23:23:43 ID:OO/zfNVk0
比較対照がおかしい
大氣と比較するなら八極拳だろ?
16リリl・ー・リ :2006/02/22(水) 05:58:36 ID:RFWsuZ9U0
>>13
太氣スレを覗いてくださいなのです。
17名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 12:52:33 ID:OvPAROqd0
太気の人間が言うのもなんですが、あの化剄というのはすばらしい。これを組み手の中で使えるようになりたいと思い研究中。
18名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 13:18:55 ID:Jk+6UQ7V0
大氣に化剄あるべ?
19名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 13:23:50 ID:lrGOYAR00
勁剄
20リリl・ー・リ:2006/02/22(水) 13:36:03 ID:RFWsuZ9U0
推手で聴剄と化剄を磨くのですよ
21名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 16:19:11 ID:OvPAROqd0
17だが、太極拳のように、巧みに使える人を、まーいるのかもしれないが運悪く見ていない。いたら教えて?
22名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 17:33:28 ID:j1lXRwrr0
そういや、ブゲーカンとタイキの対抗戦だのHP不正アクセスだのあったなー。
23リリl・ー・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/22(水) 23:09:20 ID:RFWsuZ9U0
あれは不正アクセスでも何でもないのです。
グーグルから一発で行けたのです。
あんな火種感想文を堂々と載せているHP管理者にこそ問題があったのですよ。
24名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 23:16:19 ID:M0H+DouN0
はめられたと勘違いしたオレンジ老師がビビって噛み付いてたレスがたくさんのこってますよ。
25名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 00:16:18 ID:Ihdavdlt0
>>11
あれは練習。
>>12
最初からそれを目指すと失敗するぞ。
>>17
つ差し
>>21
使い方が違う。
26リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/23(木) 14:31:13 ID:qUFDzXWQ0
王向斎先生は生前太極拳を痛烈に批判したそうなのです
27名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 19:24:47 ID:2ECKL6Y70
太氣拳と太極拳では站椿のやり方に違いはあるんでしょうか?
28リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/23(木) 19:47:42 ID:qUFDzXWQ0
太氣の立禅はともかく太極の站椿がどんなものか解らないのです。
知っている人がいたら教えてくださいなのです。
29名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 14:35:42 ID:RPPiLmrH0
太極拳の站椿はしっかり踵をつけるんじゃなかったかな?
30名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 23:03:40 ID:5vWI2qzi0
今まで3人ほど太極拳の凄い先生に会いました。

そのうちの二人は、とにかく重くて動かそうにも動かせない、そんでちょっと
触れたところからあっちゅう間に間接極めてくるっす。殆ど逃げられない。

残り一人は、体が重いのは他二人と同じなんだけど、相手出方を察知して突然
上半身をタコのように柔らかく使うのが得意でした。そんでその切り替えが無
茶苦茶ハヤイ!ただ、間接技は殆ど使わない人でした。

とにかく3人とも揉み合い状態では絶対崩れてくれませんでした。正面から投
げるのは難しいっす。やるならイキナリ超低空タックル?又はなんとか後ろに
回り込むか?

あと、打撃のやり取りはしてないんでパンチやキックに対処できるのかどうか
は不明っす。フットワークとかはあんまり使わない感じ?あれだけどっしり構
えてるとローなんかは当たりそう。あ、でも一人は型の中で使ってた突きがも
の凄くて、こりゃマトモに食らったら内臓破裂じゃすまないかも…、と思いま
した。

皆体型が三角形の塊で、「山」って感じでした。筋肉とか普通に凄かったけど、
ビルダーとかの逆三な感じと反対なのであんまりカッコよくなかった。


素人のイメージですが、大気って皆さん体型とかカッコよくて、腰を若干引
きながら手足を素早く動かして相手の中に入り、パンチバシバシ入れてく感
じがするんですけどどうなんでしょう?
31リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/24(金) 23:28:32 ID:O03kHy5x0
みー、実は太氣にはそれほどビルドアップ効果もシェイプアップ効果もないのです。
だから体型については個人の元々の体によるのです。
それでもしっかり稽古を積めば体は徐々に強靭になっていくのですよ。
動きや戦法はこれまた個人によって全然違うのです。
獣のようにしなやかに動く人もいれば、重戦車のようにジリジリと動く人もいるのです。
稽古と共に、その人に最も適した闘い方が自然に導き出されてゆくのですよ。
32名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 09:47:59 ID:kXZCQyvG0
taikiも初めのころ、、自分がやっていたころは数打ちゃ当たるって感じでこまねずみのように早く動いていたが40台になった今ではここだ!っと思った時に動けるようになった。しばらく何年も負けてない。
33リリl・ヮ・リTaikiRika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/25(土) 17:11:58 ID:EMI1Xfhy0
すごいのです。「大動は小動に及ばず」を見事に体現しているのですよ。
34名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 17:42:33 ID:kXZCQyvG0
rikaさん、あんまりほめられるとうぬぼれ強くなる。このうぬぼれが、自分のレベル。低くする。でもありがとう。
35リリl・ヮ・リTaikiRika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/25(土) 17:51:01 ID:EMI1Xfhy0
ボクも肝に銘じるのですよ。
36注意:2006/02/25(土) 18:16:21 ID:W09IIS1GO
>>23は正しいが>>24はオレンジ釣り用のデマ)
37名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 18:40:05 ID:Vzh9poesO
失礼。
ハメラレタと勘違いしてビビりまくって、
嘘のいいわけして2ちゃんで相手にされなくなったのは
太極拳武芸館の館長さんですた。
38リリl・ヮ・リTaikiRika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/25(土) 18:55:30 ID:EMI1Xfhy0
「今まで習った全てを捨てて」は笑えたのです。
39名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 00:03:55 ID:tEv+riUB0
30さん、質問。「皆体型が三角形の塊で、「山」って感じでした。筋肉とか普通に凄かったけど」ってあるけど、太極拳は筋肉をつけるのはタブーなんじゃないの?どうなんでしょう?
40名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 01:29:57 ID:5GXY7cgu0
>>39
俺の太極拳の師匠もごついんだよな。でも師匠が若い頃の写真みると笑えるくらいひょろい体してんのな。
俺も太極拳ってそんなに筋力なくても出来ると聞いていたから、師匠にその辺について聞いてみた所
「気がついたらこういう体になってた」っていってた。正直よくわからんが、あんな体してても力づくではない事は
ヘナチョロの俺でもわかる。なんつうか、滅茶苦茶重くて頑強だけど、無茶苦茶柔らかくて弾力性のあるゴムまり
を相手にしてる感じだな、上手く言えないけど。何しても撥ね返されるバリアーみたいな体というか、技というか、
そんな感じかな。
でも痩せてて、上手い太極拳の先生もいるからよくわからんなぁ。体の作り方になんか理由があるんかなぁ。
41名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 09:33:13 ID:i9MhcsO20
実はtaikiなのだが、太極拳の人に聞きたい。化剄のうまい先生を紹介して欲しい。
42名無しさん@一本勝ち:2006/02/27(月) 17:01:12 ID:1cujow8w0
いないのか?組み手は絶対申し込まないから教えてくれ。その部分が知りたいだけなんだ。
43名無しさん@一本勝ち:2006/02/27(月) 17:35:43 ID:1jCWfL+3O
一般に太極拳において化勁とは、いわゆるシャオリーみたいな意味ですが、
あなたの求めてる化勁って形意拳における練精化気の段階、すなわち触れた
だけで相手をコントロールする例のヤツのことですか?
44名無しさん@一本勝ち:2006/02/27(月) 23:08:41 ID:aAOxw+iH0
>>45
太気拳もたしか推手やるんじゃなかったっけ?今の道場じゃ物足りないという事かね。そんだったらせっかく太気拳
やっているんだし、太気拳、若しくは意拳で推手上手い人探した方がいいんじゃね?そのほうが技術的にも矛盾少ない
し、すんなり吸収できんじゃね?太極拳でも良いんだろうが、如何せん他流の技術だからなぁ。上手い具合いに取り入れ
られれば良いんだが、逆に妙な動きが癖になっちゃったりしたら面倒だと思うぞ。
4544:2006/02/27(月) 23:10:17 ID:aAOxw+iH0
>>45じゃなくて>>42だった。スマヌ。
46名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 16:56:20 ID:zwZ0k5Al0
taikiは推手を軽視している所がある。だから全体的に下手。
47名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 17:30:54 ID:UxQcw5Tj0
王向斎は推手を推人と言った。
太極拳だって推手を根源的な技術論としての覚剄(カクケイ)の重要性を説いた。

見た目のさばく方法論なんてどうだっていいんだよ。何を練ってるのか簡単には解からないのが推手だよ。
その難解な推手の出発点に、太気も太極もねーんじゃね。何を覚するのかをトウロに訪ね、立禅に訪ねるしかないよ。
48名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 18:02:22 ID:Cc0a4CnH0
アプローチの方法が違うわな。太気と太極じゃーさ。

構造の示し方が言語化されてるのは太極の方じゃないかと想像するけど、
逆な言い方をすれば言語化されたものは、一つの言葉を抜き取られたり、解釈を
置き換えられたら、すべてが崩壊しかねない危うさがあるんじゃないのか。

その点、大きな原理原則とそれに向き合わざるを得ない簡単なシステム。
後はおのずから感覚・感性をもって紡ぎ出すしかない開かれた体系の太気は、
その自由さ・危うさゆえに、根源的な技術が完全に失われてしまわず伝承される
可能性を残せるとも言えるじゃないか。

どちらにも良し悪しはあるだろ。また戦うことに比較的リアルな太気が、
青年の健康的な気風を生み出しやすいと言える。また根源的な技術にこだわる太極の風潮が、
枯れた味わいが納得できるほどの環境・技術を構築する良さもあれば、
それは腐りやすいレアな環境とも言えるしな。技術論で囲い込まないのも、一つ優れた方法論だと思うな。
49名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 01:17:47 ID:8GqxDhMf0
>>46
俺は太気だけど、道場にもよると思うけど、うちの道場は推手メチャクチャ重視してるぞ。
確かに推手が下手な人も多いけど、それは意拳・太気での基準であって、太極の基準で一概に上手下手は言えないと思うけどなぁ。


50名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 23:02:46 ID:o+PwChgQ0
太極拳の推手もかなり使えるよ。
51名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 20:46:58 ID:IWwErjwP0
だからさ、太気は対手だろ。剣術の概念抜いて、推手の要求だけ満たしてどうする?
52名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 21:07:32 ID:AJEUeK0U0
>>51
剣術の概念って何ですか?
53名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 01:16:11 ID:376ZfNn30
母親がカルチャー教室で太極拳をやっている
さすがに母親と拳で交流する気にはなれない
54名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 00:54:11 ID:r0j5Y76z0
そりゃそうだw
55名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 11:08:13 ID:qUeixOSz0
手をくっつけた状態ではそのうちかなわなくなったりして。いたよな?雑誌でおばさんが大の大人を抵抗不能の状態になったの見たことあるでしょ?
56名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 11:27:06 ID:B6QAzLPH0
手をくっつけて相手の力を導きながら逸らす受け流しが推手の練習だと考えてるのはちょっぴり痛いかも。
57名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 18:03:01 ID:qUjwszG30
太極拳を通して思うことは、太気拳の探手というのは、もしやこういうことなのかもなと思う時がある。
体の中の入れ替る動きが形になって現れる時、それはそのまま意識も同時に一瞬の中に入っていく感じになる。
だからゆっくり動いて尚且つ一人でやっていても、実戦以上の反射に即応した実感が残る。

追い込まれた実戦の反射の、一番厳しいところだけ取り出し、そんなところだけをを一人で練れるようにする入れ物。
その辺はすごく太極拳に似てる面があると思う。太極拳は決められた形の変化の中で行うが、肝心は変化の内容だから同じことにも思える。
澤井師範の在りし日の映像を拝見させてもらうたびに、一瞬の刹那の揺らぎが、そのまま心と体の一致に顕されることを、示されておられるように見えて、
自然と尊敬の念を覚えてしまうのである。拳は違えど、なんと言っても偉大なる先達に感謝・感謝である。
58名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 20:30:52 ID:URAhEdrl0
大気にも君のような人がたくさん居るといいね?
59名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 08:12:28 ID:JJauAtnf0
太気拳の実力者がオフ会を呼びかけてます↓

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1141731350/

太極拳の方も参加してみてはいかがですか?
意拳・太気拳以外も歓迎するそうですし。
60307:2006/03/26(日) 13:30:53 ID:q/KwdP5X0
推手OFFどうなった?
61名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 18:23:47 ID:acX3fODI0
太氣と太極と意拳は中国語では何と読むのですか?
62赤ペン先生:2006/03/28(火) 18:41:02 ID:6PO4ZqrQO
太気拳=タイチー・チュエン(北京語)

ただし大気拳と書くとダーチー・チュエンとなる。




太極拳=

北京語→タイジイ・チュエン
広東語→ターイケッ・キュィン
英語→タイチー


意拳=イー・チュエン(北京語)


大成拳=ダーチョン・チュエン(北京語)
63名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 20:29:19 ID:MwfaVepO0
>>62
太気拳っていうと,日本人だからか太極拳の間違いだと
思われるんだよな.ふつうの日本人がいくらチーって発音
しても中国語のジーの発音に聞こえてしまう(無気音だから).

大成(da4 cheng2)拳って言ってやっと理解させることができたよ.
64名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 23:29:56 ID:N548wyRj0
太気拳と大気拳は別流派
65名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 23:13:40 ID:Ilmb80Ge0
正式名称の太氣至誠拳法はそのうち忘れ去られるだろう
66名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 00:09:43 ID:IPotvJ3s0
腹が出てる人が多いのは太極拳の方ですか?
67名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 08:36:52 ID:/cHGbm1/0
両方肥満体が多いよ。
68名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 23:31:12 ID:o5bvGcq10
内家拳を極めると腹が出る法則
69名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 21:32:27 ID:rJoVpZKB0
>>68
腹が出ても腹筋は割れるんだけどな。
腹筋が割れているのが確認できない人は太りすぎ。
70名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 12:59:00 ID:L/SGNwZI0
>>69
腹が出てれば、割れててもカッコ悪いよ。
71名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 18:48:49 ID:O3SV6jiG0
>>70
腹が出て割れていると、むしろ余計にキモイよ。
72名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 18:09:16 ID:jB5v+Gjm0
デブ拳法か
73名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 23:47:01 ID:0QmXHT0/0
内家拳で筋肉質な人って結構多いの?
74名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 00:06:01 ID:C6ygiaRB0
俺のみた範囲だと、筋肉質って人はいないねえ。
ぼて腹の人がおおい。
かりに腹がでてなくても、胴体部分が大柄だったりとか。
75名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 00:18:12 ID:IFBNrC1U0
推手だけで言えば、太極拳から学ぶことが非常に多い、活歩が入ると太極拳の人は苦労するみたいだが
聴ケイに優れた人と定歩で勝負するとまったく勝てない、あの身体操作には目を見張る
あの柔らかさがナイト、澤井先生や、王先生のような動きにはならないんだろーなと思う。
組手も大事だが、推手をしっかりやらないと達人には近づかないのだろーなと近頃思うようになった
でも太極拳のいい先生は非常に少ないよ、まがい物をたくさん見ました。
76名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 23:40:00 ID:vbAnX36s0
自分の流派にこだわらず見分を広める事が大事だよ。よいものは他流であっても学ぶべきだと思う。強いのは太気だけではないよ。
77名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 04:23:03 ID:tDgPvRHX0
>>26
>王向斎先生は生前太極拳を痛烈に批判したそうなのです

具体的には何と?
八卦の事は認めていたのに太極は嫌いだった?
78名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 09:38:23 ID:z7EEWi8z0
趙道新老師が王師と道を分けたのはそこにあったのかな?
79名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 20:03:26 ID:EL3n4x/v0
なんか知らないけど健康体操として疫病のように広まっていくのが
我慢ならなかったらしいよ。
80名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 01:51:57 ID:1q0pUstl0
武術性が希薄化し、養生の面のみが強調されるのが嫌だったんだろうね。
81名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 11:03:00 ID:K12rSd8B0
養生の太極拳、実戦の太氣拳
82名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 22:25:08 ID:qN5HUyEx0
>>77
体や意識の使い方にアソビというかゆるみやたわみがあるかないかの違い
83名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 08:29:24 ID:AcwK+bvW0
体にゆるみやたわみがまったくないのが太極拳でやんす。太気拳もそうざんしょ。
キミの頭にゆるみとたわみがあって、事実が見えてこないだけでやんす。
そこそこ使えることを目指すのが実戦でやんすか?
84名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 09:22:54 ID:nv9VXfqz0
妄想でガチガチでかわいそうでごんす
85名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 15:09:14 ID:AcwK+bvW0
そこそこ使えることを目指すと、こそこそ使うことも出来ないのが太極拳でごんす。
十年間も門から一歩も出れないのが太極拳でごんす。
実戦のワザなんぞ、起式さえいらないでごんす。その前の合太極で指を前に向けるだけごんす。

ちゃんと妄想するでごんす。他人の哀れみさえ怖がる良い子ちゃんでは、どこにも売りがないでごんす。
ウンチクで批評するご立派な人は、憧れざんす。やっぱりアチキはかわいそうざんす。


86名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 22:15:20 ID:JJyLEgQ90
つまり、太極拳でつよくなるのはどうすればいいのさ?
健康体操太極拳教室と、強くなれる太極拳教室はどうやったら見分けられるの?
87名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 22:22:32 ID:dw7oCLqT0
無形塾か武藝館に行けばいい
88名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 21:39:56 ID:eAODn/TM0
太極拳の体の使い方は非常に勉強になるよ、手で空間を維持して固める意識がない分、
体の体幹部の使い方は、太気にはないものがある。
太極拳の繊細な感覚を太気に融合させれば、理想的になると思います。
私は楊式の方と推手をして自分の体がいかに固まっているか思い知らされた。
どちらの拳法も意を非常に重要視しているので、互いに参考になるところが多い。
89名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 23:35:13 ID:wVTAerHo0
こういう奴が太気に多くなると良くなるのだが、自分の殻に閉じこもってる奴多いよな。
90名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 14:43:14 ID:Ib2m++Rr0
太極拳で体を鍛えて、太気拳の戦法で戦うというのはどうだろう?
91名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 15:06:08 ID:D5XmTPCj0
それをやってるのがオレンジ
あれ?ちがったっけ?
92名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 00:30:53 ID:lu2CBpXt0
>>90
剣道で鍛えてフェンシングで戦うようなものか
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 10:55:02 ID:hkF6rlml0
経験でいいいますと、ある時期伸び悩んでた事があります。そこで、黙って、古流の道場に通いました。その後その先生の技、みかけだけはそっくりになった。
95名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 10:57:59 ID:hkF6rlml0
で、組み手をやってみると、勝手が違うんでしょうか?だれも対応できない。結果的に10年負けてない。
96名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 13:21:18 ID:idsdYTUT0
>>94
kwsk
どんな古流の道場?
97名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 13:56:50 ID:hkF6rlml0
詳しくはいえないが、ある達人といわれてる人の道場。そこで目にした技を工夫しつずけた。
本当にそうだね。
99名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 23:01:21 ID:hkF6rlml0
七堂さん知り合いですよ。私、お元気ですかー?知り合いですよねーお互い。
100名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 23:24:45 ID:1u5vWFVrO
七味
101名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 01:16:36 ID:7PrNdZT/0
>>97
なるほど。
もうひとつ聞きたいのですが、古流だけやっていても今のあなたの強さになったと思いますか?
それとも大気にあって古流に足りない部分もありますか?
102名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 01:48:31 ID:SWSUYJZj0
其の達人がやった技が、沢井先生がやったといわれる技。おれ自身先生がやってるとこ見たことなくて、当時は存在すら知らなかった。雑誌に載ってはじめて知った。
103名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 01:52:17 ID:SWSUYJZj0
古流だけなら、もっと長い時間がかかったと思う。それに、古流はけんかしても弱い人が多いし錬習もあんまりしない人が多い。
104名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 01:54:56 ID:7eMLdjFh0
>其の達人がやった技が、沢井先生がやったといわれる技。

詳しく。
105名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 01:55:14 ID:TIzdsJma0
>>102
そうなんですか。
10年間負けなしなんて、102さんはきっとものすごくお強い方なんでしょうね。
ところで、102さんは北京でヨウ兄弟先生と交流されたことはありますか? 
106名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 02:24:29 ID:7PrNdZT/0
>>102
どんな技なのか雑誌に載っていた文の引用でもいいので教えて頂きたいです。
107名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 04:41:51 ID:SWSUYJZj0
動く前に動く。動く前に打つ。動く前に別の場所に移動する。不思義に感じるかもしれないが全て俺の中では科学的に理論付けをしている。
108名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 04:47:04 ID:SWSUYJZj0
目撃してる者が何人かいる。錬士2人、その弟子2人、拳道会1人、空手道の編集長、達人y氏、、友人多数
109名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 04:49:40 ID:SWSUYJZj0
信じるかどうかは勝手ですけど。
110名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 08:55:10 ID:3lyX9GxUO
>>107

動く前に動かれたとしても、動く前に打たれたとしても、カウンターで合わせられるだけの動態視力と反応力を備えていれば問題無いのでは?
111名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 09:57:51 ID:ib2l99bx0
心の動きを捉えるんだから無理だよ
動こうと思ってるんだから動くしかない
まあ実際は気配を捉えるといっても研ぎ澄まされた五感によるところが大きいんだけど

んで、出来る人はそれなりに居る
112名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 10:22:36 ID:3lyX9GxUO
なるほど、動いてからでは遅いというわけですね。
ではこちらが動く前にフェイントを入れてみたらどうでしょう?もちろん下手くそなフェイントではなくそれなりの。
それでも崩せなかったですか?
113名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 10:31:22 ID:ib2l99bx0
俺は107ではないよ
フェイントには弱くなるね
でも最終的にはフェイントでも何でも動く前に打つんだから関係ないんでは?
114名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 10:45:04 ID:3lyX9GxUO
フェイントで相手を崩すことが出来ればの話ですが、打撃んもらう前にこちらが打てると思うのですがね。
崩した後にエスケイプされてしまうという事もあるけど。
115名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:06:19 ID:SWSUYJZj0
フェイントや、ほんのちょっと動こうかなー、とかって時にやると逃げられる。絶対にいくぞ!って決めたときでなければ決まらない。107です。
116名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:13:11 ID:SWSUYJZj0
そして、自分がやるという気配も消さなければならない。また、浮身等を使って他の同じような事ができる人との差別化を計った。
117名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:17:10 ID:SWSUYJZj0
沢井先生がよく言っていた遊ぶという奴です。ちょっとだけしようとしたときは遊ぶんです。
118名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:37:13 ID:SWSUYJZj0
とにかく、2重にも、3重にもわなを仕掛けておく。単純にに動く前に動くでは他と同じでしょ?相手にも反応させないようにした。
119名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:38:37 ID:ib2l99bx0
ふむ
120名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:10:33 ID:7PrNdZT/0
>>118
なるほど、相手の意を感じ取って動く前に動くってことですね。
これはタネは分かりませんが神秘的なものではなく、
相手の呼吸であったり、自分の鍛錬で手に入れられる技なんですね。
121名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 18:34:41 ID:SWSUYJZj0
理論的には誰でもできます。ただ、組み手で使うのには約10−15年ですね。ここに古流の欠点があるんです。ですから、あきらめずに、理論的に考える癖をつければ、いつかはできるでしょう。
122名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 18:57:42 ID:7PrNdZT/0
>>121
レスありがとうです。
最後にもうひとつお願いします。
その技は大気だけで学べるのでしょうか?
あなたは古流で学んだとのことですが、古流の道場を選ぶ際に
徒手だけの古流はなかなかないと思うのですが
武器術の古流でも学べますでしょうか?
123名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 19:14:07 ID:SWSUYJZj0
太気に出来る人はそう何人もいない。出来る人に学べばいいが、見せてもこんなに詳しくはいわない。剣の理合を教えてくれる所にいってそれを自分の武術と融合する。両方やってるところもありますので、秘伝とかで探してください。
124名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:06:32 ID:KmupLWUy0
>>123
剣の理合ですか。必ずしも徒手が含まれていない流派でもよさそうですね。
ありがとう、感謝します。
125名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 23:55:02 ID:PdozxCj/0
太氣拳では剣の練習はしないんでしょうか?
126名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 00:12:50 ID:Dpk35Uj9O
太氣拳で剣やってる所は有ります。
127名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 03:18:01 ID:3PjU9jpR0
ただし、それほどのレベルではないし、おしえてる本人が誰かに習ってるようだ。
128名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 03:32:03 ID:3PjU9jpR0
最も、上のような人が剣を使ったら、島田さん、久保さんでもやばいかもね。組手となると判断つきかねるが。上のひとは、聞いた話だと個人的に知り合った人にしか教えていないそうだ。
129名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 07:11:42 ID:3PjU9jpR0
現代剣道では勝てないかもナ?それでもぜんぜん其の剣の先生の方が強いっていってんだから。
130名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 11:28:11 ID:nSZHMmUU0
本来の太氣拳には剣の理合いが存分に活かされており、
これこそが意拳との最大の相違点といえる。
131名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 12:40:59 ID:ZQ2rmIsu0
意拳のほうは槍(棍)の理合が生かされてる。
上級者になると棍法やるけど、使い方は槍と同じ。
132名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 12:45:24 ID:ZQ2rmIsu0
ちなみに久保先生も意拳の棍法を深く習得してるから、上の人と武器でやっても判断がつきかねると思うんだが。
133名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 12:48:45 ID:ZQ2rmIsu0
まあ、もう太気の上の人同士が立ち会うことはそうそうないだろうし、剣VS槍で立ち会うなんてこと絶対にありえないだろうから、所詮俺らの妄想にしか過ぎないけど。
134名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 18:52:15 ID:DDTbWbnp0
神宮の第二次黄金期の門下生で組手最強と言われていた男がいたそうだ。

澤井先生が亡くなった後、太気拳士の中で最初にヨウ兄弟老師とガチの組手をし、
その勝負に破れはしたものの、意拳を修行してからヨウ兄弟老師のレベルに迫る勢いで上達し、
ヨウ兄弟老師を「この男は天才だ…」と唸らせたと聞く。

しかし、彼は10数年前にある事情で太気拳の表舞台から姿を消した。

太気関係スレに時々降臨する達人らしき人は、もしやこの方なのか?
135名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 19:16:47 ID:CxoHtIX50
そのお肩の名は?
136名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 20:21:45 ID:LL4r+U7+0
違うよ。でも強かったことは確かだ。その人はもうやめたって聞いた。伝説を語るより今現在の強さが大事だよ。
137名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 20:28:21 ID:DDTbWbnp0
>>135
俺の勘違いかもしれないし、もし俺のカンが当たっていたら、ご本人に迷惑かけるかもしれないんで、ここに名前は出せない。
高木先生の『太気拳で挑む』や『うーしゅー』のバックナンバーにもお名前が出ている方かと思う。

以下、『ここが悪いよ太気拳』スレッドより抜粋

129 :名無しさん@一本勝ち :2006/05/27(土) 00:48:51 ID:8wBugA8u0
あなたはきっと岩間先生にも久保先生にも佐藤聖二先生にもヨウ兄弟先生にも勝てる自信があるんでしょうね。

130 :名無しさん@一本勝ち :2006/05/27(土) 13:26:47 ID:RjnZjHIt0
何で好みでこういう方向行きたいといった事がこんな大事になるんかなー。129さん、この中に俺が勝てる人がいるよ。後は部分的にはおれが上のところもあるってことだ。

太気の表舞台から姿を消した方で、こう言い切れちゃう人物なんて一人しか思い当たらない。
もちろんお会いしたことはないが、一時期この先生に習っていた方から話を聞いたことがあるだけだ。
138名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 20:35:42 ID:DDTbWbnp0
>>136
俺もその方はもう辞めたと聞いたんだが、本当にそれ程の才能の方が武術から完全に足を洗ったんだろうか?
確かに、ここで色々と推測しても、自分が強くなることとは関係ないんで、この辺にしておくけど。
139名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 20:43:10 ID:LL4r+U7+0
プライバシーの問題もあるので出さないように。久保さんだって、佐藤さんだって当時はかなわなかったけど今だったら勝てるかもよ?中国には いってないんじゃない?
140名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 20:59:46 ID:GAxOXNTBO
練習はされてるみたいですね。
141名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 22:29:42 ID:LL4r+U7+0
ただ、時々出てる達人ぽくみえる人とは 別人ですよ。おれは知ってるけど、言うわけにも行かない。でも其の技が出来るのは100%間違いありませんよ。
142名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 08:11:26 ID:DspK3mdn0
その達人はSさんでは?
143名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 10:34:29 ID:WaEk/7aC0
sさんは強いけど、その技が出来るという話は聞かない。誰も聞いていないでしょう。もっと体の小さい人ですよ。
144名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 13:08:20 ID:LeIA99/z0
まさか○○流太気拳の人じゃないよな。
145名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 14:20:16 ID:WaEk/7aC0
だって、そこまで強い人じゃないよ。あのひとは。行ったって出来ない事が判明するだけだよ。
146名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 16:53:31 ID:YKTVSF7P0
錬士で有名じゃない人だとKM先生ぐらいしか思い浮かばない。
身体の大きくないっていうならAN先生とか?
AN先生やり方はとにかく柔らかくて、合気上げをふざけて弟子にやることがあると聞いたことがあるけど、古流やってたなんて話は聞いたことがないし。
それとも本当に全く無名の人?
147名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 18:12:45 ID:WaEk/7aC0
無名かというと語弊があるよ。一月に出た本に写真つきで紹介されてるよ。むしろ、他流派の方がよく知ってる。
148名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 04:56:49 ID:qZXhCTtW0
今は日本でも台湾でも本人が強くても問題にもされなくて、弟子を強く出来る先生が一番ステータスがあると
中国書籍の親父に聞いたけど優秀なコーチだと言える先生は誰?
149名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 05:43:07 ID:4qnbYgnl0
優秀な指導者といえば高木先生かな?
あれだけ大きな団体になったのも、1〜3年組手やらせないってことよりも、教え方が上手いからっていうのが大きいかと。
佐藤先生のところも少数精鋭ながらお弟子さん達のレベルは高い。
150名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 16:27:11 ID:NCFf6A5a0
佐藤先生は仮にもヨウソウクン先生から指導を受けたんだから、日本人で一番意拳をよく知ってるよ。
指導方法もかなり上手いと思う
151名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 12:08:39 ID:MqAsm+j60
>>149
それは指導法じゃなくて、方針だと思うぞ。

「団体を強くしたい」じゃなくて「太気拳をすべての人類に!」が
発想の原点だから、DQNだろうがヲタクだろうが受け入れて指導する。

だからそれに合った指導法になる。スパルタ式特訓が好きなヒトには
合わないと思うが、そもそもそういうヒトは至誠塾でなくても何か自分で
見つけるだろう。
152名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 17:42:36 ID:we7vqSP30
>150
すみません、何冊か太気の先生方の本は読んだのですが
佐藤聖二先生がソンクン先生に会ったというのはまだ読んでいないのです。
その時のエピソードとかあれば教えてください。
学研のムックにもその記述は出ていますね。
息子二人と太気の先生方が出会った話は知っています。
153名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 01:49:27 ID:9A5lM5Og0
澤井先生の紹介で北京で2年間近く学んだ。
姚先生が亡くなられたあと帰国。
澤井先生が亡くなられた後、数名の兄弟弟子を北京に連れて行き
姚承光、姚承栄先生に紹介した。
154名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 03:11:53 ID:UEGFJCBQ0
>>150
佐藤先生ほどの実力者に日本語で意拳を教えていただけるんだから、そりゃあ強くなるだろうね。
四天王を初めとする強い先輩方もいるし。
俺はKKK会員じゃないけど、気合入ってる人が意拳やりたいって言ったら絶対KKKを勧める。

ところで最近KKKは他団体と交流してる?

155名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 08:10:34 ID:PBkCTxm00
佐藤先生の拳学研究会は最近あんまり宣伝してないね、澤井先生の弟子であるけれども
ソウクン先生に師事してからは、意拳一筋だよ。指導方法も誰よりも丁寧で理解しやすい所が高評価。
伝承者のヨウ先生よりも指導に関しては上手いと思う
156名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 10:07:20 ID:9A5lM5Og0
現在の拳学研究会は澤井先生の太気拳と姚先生の意拳を同じ比率で練習しています。
天野先生の太気会、島田先生の気功会、鹿志村先生の中道会などと
交流を行っていたことが「武芸」に書かれていましたね。
157152:2006/07/19(水) 13:34:06 ID:wKqEFNp30
ありがとうございました。
ソンクン先生が中国の図書館で偶然、澤井先生が日本で出した著書を見つけ
非常に喜んだという話は知っていたのですが、澤井先生側はソンクン先生の
消息を知らないまま亡くなったのかと思ってました。
佐藤氏によって間接的に深い交流があったのですね。
158名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 02:27:32 ID:3eOcvVGY0
拳学研究会の方、意拳と太気拳を弊習することのメリットを教えていただけますか?
主観でも結構ですので。
今ではほとんどの太気団体が意拳と太気を弊習してますが、元々は意拳メインで練習していた拳学研究会の方の意見を聞きたいです。
159名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 03:06:57 ID:DAebfTyQ0
>>155

そうですか?
ご愁傷様です。
「元龍貴」で検索せよ★騙しの道場 養神館合気道龍大阪
2chオフ会経歴詐称詐欺師 元龍貴(はじめ・りゅうき)とは?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152763741/1-100
2ちゃんねるの武道板に元龍貴(はじめ りゅうき)という詐欺師の44際の男がい
るのですが、 この男は、武道の段位(黒帯)を一つも持ってないにも関わらず、 合気道3段だと
か ボクシング8回戦、フルコンタクト空手(北斗旗・大道塾)の大会出場だとか、嘘八
百 ならべて2ちゃんねる掲示板住人を騙し 合気道有料講習会を開催、イカサマも見抜
けない 引きこもりたちをカモに、お金を騙しとっています。普段は2chで覚せい剤うちながら
夜な夜な他流派の誹謗中傷と自画自賛の宣伝を繰り返す詐欺師で、もう5年以上も続いており、
月 一度 一回の売り上げ5万円としても、推定合計5年×12ヶ月×5万円=300万円以上
もの お金がこの男に騙し取られており、現在でも白昼堂々と詐欺犯罪行為が繰り返されて
います。 お金を騙し取られた人は詐欺な ので 例え数千円でも返金してもらい警察へ通報しま(笑)
◆◆◆※以下ネット上でコロコロ名前を変えてますがすべて同じ騙されないように ◆◆◆
■養神館合気道龍大阪(元龍貴&村川真啓の合気道養神館同好会)
サイト責任者を明記しない違法サイト http://www.ryu-osaka.com/aisastu.htm 
【違法HP指導員】村川真啓 養神館合気道龍にて安藤毎夫師範より学ぶ。
テレビ番組で「睨むだけで投げられる役」を演じるインチキ技を披露。現在参段 [email protected] 
■反射道愛氣塾 元龍貴関係のクラブ 名古屋大学・入身転換術反射道部)
ブログ http://contact0507.blog10.fc2.com/blog-entry-156.html
テレビの芸人に詐欺の加担をさせた動画配信中(騙された方は警察へ)
虚言症・覚せい剤中毒元龍貴・反射道愛氣塾HP http://www.hanshado.org/top.htm
http://www3.ezbbs.net/14/ffddff/img/1143416392_1.jpg (顔写真)
■2ちゃんねる従業員宗教板担当詐欺師 阿部将英とは? http://www3.ezbbs.net/36/nomiyamaakiko/

161名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 00:28:34 ID:G2QYLFOk0
うざ
162名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 21:49:21 ID:xpskiihx0
神意六合拳も仲間に入れてください><
163名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 21:47:45 ID:9R+qpwIu0
太極拳の立禅は腕をダランと下げたままでやるって本当ですか?
164名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 12:54:05 ID:oYgy3QeU0
>>163
中には腕を下げた無極のもあるが、太氣みたいなのもある。
165名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 17:13:18 ID:YMG3t68f0
ありがとうございます
166名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 22:44:37 ID:90NL0wDZ0
>>162
神意×→心意○
167意見:2006/08/10(木) 19:47:27 ID:acEk8bZ60
意拳って打撃にしか対処できないからかなり不完全な武術だと思う。
現代にはあってるのかもしれないが。中国武術の基礎を丁寧に
やっているとは思う。後試力をいろいろやってるとトウロのようになってきて
こうやってトウロが成立したのかなと感じる。 以上
168名無しさん@一本勝ち:2006/08/10(木) 20:17:51 ID:qPNnbq9i0
天才が努力して作り上げた鍛錬法の体系が
無能な弟子によってダンス化される過程が
とてもよく表れています.
169名無しさん@一本勝ち:2006/08/10(木) 21:46:38 ID:m3mrk6Kk0
>>167
意拳使いの腕を掴んだらいいように振り回されますが何か?
押しても引いてもびくともしませんが何か?
寝技は知らん
170名無しさん@一本勝ち:2006/08/10(木) 23:24:45 ID:UT0HPsNr0
そんな意拳使いでも訳あって合気道の
練習に参加するときは素直に受けを取る。

これこそ武徳。

ま、公園の練習ではお互い絶対にかかろうとはしないけど。
171名無しさん@一本勝ち:2006/08/10(木) 23:33:51 ID:FUqAs/kE0
↑意拳を習っておいてわざわざ合気道に行く
というのも何だが、汎用性の高さを示すという
意味でもあったのだろうか。
真面目にやれば道場破りかとも思われそうだが。
172名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 00:10:06 ID:G8JillOF0
技のレパートリーを増やしとくとあとで役立つ日がくるかも
173名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 08:25:56 ID:147aYxoL0
>>170->>171
習いにいったことがあるよ.実に有益だった.

何でもこいやあ!的な太気拳に対して,戦略戦術を
メインとした合気道は虚をつく裏をかくハメ手を使うと
いう別の世界を見せてくれたよ.

うまい人がカタにはめるように動くと,最初に「あれ?」と
思ったらもう次から次へと流れ作業のようにハメられて
やられてしまう.すごく新鮮だ.

そういうノリを受け入れてくれる先生,友人がいればオススメだ.
でも,町の道場に入門する気にはなれん.
174名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 10:00:44 ID:XQ1y1fsG0
なかなかいいじゃないか。太気にもやっと利口なのが現れつつある。自流に閉じこもって、相手の良いところを認めない風潮がこの流派にはあったが。
175名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 16:02:03 ID:HgQ6aL+q0
合気道のやり方は中央突破の
意拳からすれば「ズルイ」やり方ともいえる。
そんなやり方が、やっている人の無意識の行動
パターンに出てきて嫌な思いをすることもあるが。

だから町道場に行きたくない人の気持ちはわかる。
黒帯でもスジの良い動きをする入門者に嫉妬するのね。
176173:2006/08/12(土) 21:23:39 ID:UX9t6Wqn0
>>174
自分の入門したとこが絶対だ!くらいに思えないと強くはなれない。
宗教みたいに熱くなってハマる、イイじゃないか。昔とちがって今は
楽しいことがいっぱいあり、その一つ一つが練習をサボる理由になる。

ただ、自分の弱さを知ったときに自己を叱咤するか口武術家に
なるかでその人の器が知れるけどね・・・

>>175
「ズルイ」と言えるくらい合気道に染まった人がいれば、それは得難い
機会だから離しちゃいけないと思う。いやむしろそういう人に対して
謙虚に教えを請うのがいいんじゃなかろうか。

で、ここからは想像なんだけど、太極拳はこういう「正面突破」と「ズルイ」
の2つの方向が両立したスゴい人と、2つが混ざってしまってメリハリの
ない人と二種類いるんじゃないかと思った。
177名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 18:17:13 ID:OSdNv9kr0
なんかここで合気道の話が出てるんで、ちょっと。

内家拳を学ぶ者としては、合気道には推手やキンナの
別バージョン、っていうか、他には八卦掌を習えない
ときのためのダミーとしては使える価値がある。
178名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 23:23:27 ID:tfOIAJSL0
のの脳がふ震えるううああああ
179名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 16:53:04 ID:87dKfksd0
↑頭にハッケイでももらったのか?笑
180名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 23:20:22 ID:dyg1h9iu0
八卦は面白い。
イン派テイ派両方体験したが、最終的に俺はテイ派がしょうに合ってた。
多分柔道を長年やってきたってのもあるんだろうが。
181名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 23:01:06 ID:yhlAvnzc0
>177
そう思う人も多いみたいだが
合気柔術ならともかく、
現実には
合気道が八卦掌のかわりになるわけがない。
動きが硬すぎるし、
関節のひねりも中途半端。
脱力をきちんと教えていない。
(その方法もない)
合気道は世間のイメージと実態が
あまりにかけ離れているな。

182名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 23:10:51 ID:5NEnak7e0
>>181
現実には八卦掌も合気柔術も習えずに
しかたなく合気道でお茶を濁している人もいるんだ。
2ch従業員武道板担当★覚せい剤中毒の元龍貴(反射道)
以下をコピペし通報にご協力を https://www.police.pref.osaka.jp/cgi_form/index.html
★偽合気道三段、経歴詐称詐欺師・2ch従業員の元龍貴(はじめ りゅうき)とは?
【詳細】2ちゃんねる武道板に元龍貴(はじめ りゅうき)という詐欺師がいるのですが、
この男、武道の段位(黒帯)を一つも持ってないにも関わらず合気会の合気道3段だとか
ボクシング8回戦、フルコンタクト空手(北斗旗・大道塾)の大会出場だとか、嘘八百ならべて
2ちゃんねる掲示板住人を騙し 合気道有料講習会を開催、イカサマも見抜けない2chの
引きこもりたちをカモに、お金を騙しとっています。もう5年以上も続いており、月一度
一回の売り上げ5万円としても、推定合計5年×12ヶ月×5万円=300万円以上もの
お金がこの男に騙し取られており、現在でも堂々と詐欺犯罪行為が繰り返されています。
実際は武道もほとんど知らず、ホモの趣味があるため2chのオフで集めた住人の肛門を掘る
ために詐欺講習会開いている覚せい剤中毒変質者であり、最近2chの人脈を駆使してテレビ番組
利用し詐欺武道のやらせ番組を放映させ被害者が増えるばかりなので注意しましょう。
(問題の騙し詐欺動画・MBSせやねん!をクリック)http://www.hanshado.org/
■2ch内HN(ウサ・ハジメHAJIME・Master・万有愛護・天下無敵)以下のスレはウサで登場
▲嘘で合気会合気道三段を経歴詐称し・2ch内にて有料講習会を開きお金を騙し取る
無免許・有料詐欺講習会暴露スレ三百万円猫糞(HNウサ=元龍貴)http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html
※上記スレ内では合気道3段で紹介されているが、後に合気道3段も嘘であることが発覚した。
▲植芝盛平の合気道奥義「武道」を違法コピーし無許可でネット販売 http://yasai.2ch.net/budou/kako/994/994300276.html
▲医師免許もないのに「愛氣白光療術」と称し霊感商法まがいな詐欺治療し金を猫糞。
■プロフィール 名古屋大学・入身転換反射道部)(顔写真)http://www3.ezbbs.net/14/ffddff/img/1143416392_1.jpg
■嫁の実家の店コンタクト 大阪市中央区南船場1-14-7 1F飲食店contact
184名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 23:16:55 ID:5NEnak7e0
>>182
追記。
太極拳も習えずに(以下同じ)
185名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 10:35:09 ID:C/q0KSnp0
大東流や太極拳の人達とも練習したことあるけど
彼らに共通してたのは「力をぶつけないように」する意識。
大事なことだと思う。が、イ派の八卦掌で力はけっこうぶつける。
ぶつけるというか突破していくというか、けっこう剛が強い。
大気拳はビデオでしか見たこと無いけれど、太極拳よりは八卦掌に似てると思った。
合気道や柔術とはかなり隔たりがある気瓦斯。

186名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 11:01:28 ID:a7QFORlJ0
>>182 >>184

ホンモノを習えずにそこらのパチモノで代用するしか
ないってのも可哀相な話ですが、どうかへこたれずにガンバッテください。
187名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 11:27:08 ID:SwwuKhqM0
>>185
気のせい
覚醒剤中毒2ch従業員元龍貴よ奈良県警吉野署に出頭せよ■
2ちゃんねるプロ固定・覚醒剤中毒男・元龍貴(反射道・Master)とは?
■衝撃事実!!2ちゃんねる武道板運営スタッフの元龍貴(コテハン名・Master) は、
自分で書いた誹謗中傷をすべて隠ぺい工作し、2ch武道板で遊ぶ住人を 名誉毀損で
警察に訴え逮捕させていたことが明らかになった。当時担当していた奈良県警吉野署
生活安全課、熊代刑事は、訴えを起こした側の元龍貴が 2ちゃんねる運営スタッフで
あることを見抜けず、逆に誹謗中傷されていた被害者側を 逮捕していた模様。
奈良県警吉野署生活安全課熊代刑事を騙した男・元龍貴事件情報は 07463-2-0110
【元龍貴プロフィール】大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1Fコンタクト (飲食店)
■元龍貴の運営するサイト・コンタクト http://www.contact-o.jp/ (顔写真入り)
■2chプロ固定・覚醒剤売買と常用(検査するとすぐにわかります)
■2ちゃんねるプロ固定覚醒剤常用で逮捕(元龍貴の同僚プロ固定・斉藤正則・小嶋淳子)
全生徒の成績や教諭の個人情報が保存されたパソコンを 盗むなどしたとして警視庁は
東京都練馬区のフリーカメラマン(2chプロ固定) 斉藤正則(49)=覚せい剤
取締法違反罪で 起訴=と知人で調布市の独立行政法人 宇宙航空研究開発機構職員
小嶋淳子(40)ら3容疑者を窃盗の疑いで逮捕した と21日発表した。(朝日新聞)
■元龍貴(Master)のタイ旅行者ピンハネ脅迫ネコババ覚醒剤人身売買疑惑新たに浮上
被害者がクレームをつけると、「買春現場を写真にとって画像を奥さんや職場に送ると、
退職金一千万円がもらえず世間に名前が知れるとメールで脅迫していた模様。(下記参照)
dionysus_bu2002: そう云えば16歳の女の子に誰か日本人が居ないかと
dionysus_bu2002: 親戚の人が聞いてました dionysus_bu2002: 処女だそうです
sinosuke_jp: 結婚前提ですか? dionysus_bu2002: いえいえ 援助だけでしょう
dionysus_bu2002: オマンコはさせるでしょうが dionysus_bu2002=栗島茂一&元龍貴
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9
189名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 15:33:36 ID:A5IL/+rT0
バッカ(,,´ ・∀・)(・∀・`,,)ダネ-
190名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 18:11:10 ID:rT7xkpTy0
田舎じゃ本物なんてないからな
191名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 09:51:54 ID:O5Dm3asZ0
呉式太極拳瀬戸敏雄
太気拳創始者の要請で拳士達を指導。指導を拒否した実力者○○氏を○○する。○○氏一時期ほぼ
引退状態。
192名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 17:48:26 ID:DuscNdIS0
うそこけ!
澤井氏と瀬戸氏は面識なし。
一時期瀬戸氏のパートナーであり弟子の人が短期間だが神宮で太気拳を学んでいた。
それだけの関係にすぎない。
193名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 18:06:55 ID:2S9bj8iI0
太極拳が待ちの武術だと言った奴はどこのどいつだ
呉式の人と組み手したけどバリバリの先の先の格闘技じゃねえか
194名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 18:46:16 ID:Wivw7rdm0
知らぬが仏
195名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 09:15:29 ID:JqbGRyXkO
俺も呉式の人と組手したことあるが、ガンガンに打撃と組技で攻めてきたな。
ただシュワイチャオも習ってる人だからまた違うのかもしれない。
196名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 23:46:42 ID:UWmE/BVkO
体当たりはどうかなあ?
197名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 17:41:51 ID:gB7Qx7kB0
相撲で勝てそうなのはどっち?
198名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 19:03:02 ID:krZA37On0
>>197
体重の重い方。
199名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 13:10:34 ID:oEgiq0yi0
>185
私は太極拳の先生に思いっきり剛で力を遮断されてハネ返されるんだけど、
力がぶつかるぶつからないってのはそういうことと違うのかな?
200名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 00:05:04 ID:d+AHvFNx0
200
201ひみつの検閲さん:2024/06/07(金) 07:38:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:45:22
https://mimizun.com/delete.html
202名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 23:42:25 ID:yF1Gebld0
最近、陳式太極拳は意拳と合気道の長所
を持っている気がしてきた、もちろん両方かじってから
でないとそうならないと思うが。
203名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 21:58:43 ID:iZplifdz0
>>202

陳式と意拳に似ている所は確かにある、でも合気道は違うと思う、基本の姿勢が
違うでしょ。
合気道を弊習しようと思ったが体の使い方が違いすぎたのでやめました。
204名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 01:09:26 ID:xOmQqVWg0
だけど、陳式の、化頚は、アイキの人にも参考になるんじゃない。
205名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 01:17:58 ID:qS9XzIka0
206名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 08:27:49 ID:zdRl6RyQ0
化に関しては香港で、楊式と呉式の人のを体験したことあるけど凄かったね。
ただ日本にああいったレベルの人は、いったいどれだけいるんだろう?
散手までしてる太極拳の教室ほとんど聞かないなあ。
207名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 15:51:25 ID:+o9YXHEh0
206、どんな感じだったか、具体的に説明してくれないか?自分の言葉でいいんだ。
208名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 01:26:27 ID:0ueiswNK0
わしも興味あるずら
209名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 23:39:57 ID:sqwxipgs0
太気拳のサイトーって誰よ?
210名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 02:47:49 ID:mdbVTD6D0
当時の神宮で、天野氏をも仰ぐほどの実力者だった。ですが、あることをきっかけに一時太気をやめていた。今は道場は持たず、一人で稽古してると聞いてる。
211名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 02:49:50 ID:mdbVTD6D0
あることにより、太気に疑問を持ったといわれてる。それほどの大きな出来事だった。
212名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 02:58:27 ID:ilqvbpE30
>>210
天野って比較対象にするほど実力ないんじゃない?
単に体がデカいだけ&BABと仲良しなだけ。
213名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 07:34:32 ID:yeJc+fp6O
>>212
映像見て言ってるなら…体の中見る力は全く養われて無いよチミ。
214名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 15:34:03 ID:mdbVTD6D0
いや、彼は達人ではないが、強いことは間違いない。体がでかいのもひとつの要因ではあるが。
215名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 15:39:43 ID:/zL7VWn00
>>213
体の中がいくら充実してても、組手に現れなければ弱い
216:2006/10/22(日) 17:34:13 ID:5ExsOc8z0
?組み手やら何やらに現れてるから212が目が無いと言われてんだろ。
217名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 17:52:17 ID:mdbVTD6D0
まー同じ体力だったら、当時はいいところまで行ったのでは?と思ってた人はいっぱいいただろーな? 
218名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 18:02:11 ID:5eR1z1Kl0
>>216
現れてないだろ。見たこと無いのか?
219名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 18:05:54 ID:5ExsOc8z0
>>218
いや、それは俺が言いたい。w
220名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 18:41:54 ID:mdbVTD6D0
何で、斉藤さんから、天野さん批判に移行してるんだ?
221名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 07:33:55 ID:GerYT8+G0
斉藤さんは今青森だよね?今どうしてるのかな?
222名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 23:15:23 ID:+TUuviBg0
北海道に向かってリツゼン組んでおります。若き日の松井との戦い。あー俺の人生って何?沢井先生にだまされたーってか?
223名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 18:45:16 ID:xn6KnSgk0
自分で考えない奴の最後はそんなもんだよきみぃ。
224名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 02:58:44 ID:jauTy/1G0
225名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 09:23:19 ID:FFSsHWdz0
試合でなくても、会うことは必要な人物かもしれない。ここまでいっている人物に誰も声を上げない。我々の負けである。
226名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 20:48:40 ID:UBuiCCIP0
太極拳はおばちゃんがやるもの
227名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 00:31:41 ID:eKRVCYJ50
立禅の組み方に違いはあるんだろうか?
228これが本当の歴史?:2006/11/20(月) 04:32:47 ID:RzwI6m610
ンド > 中国 > 日本 の武道の流れや。いい記事だから読めよ。Bronson・原両先生も読んでおられると思う。

ベースボール・マガジン社 sports click記事より

第1回 哲学者アリストテレスから文武両道を学ぶ
http://www.sportsclick.jp/combat/01/index.html

第2回 アレキサンダー大王の伝えた武術練習場
第3回 お釈迦さまは拳闘、相撲の名手!? 仏教と武術の奥深さ
http://www.sportsclick.jp/combat/01/index03.html
第4回 仏教の中国伝来と武術をもたらした西域僧
第5回 ダルマの入来と禅法 ― 西域武術の中国伝来
http://www.sportsclick.jp/combat/01/index05.html
第6回 西域から来た僧らの実録−西域僧の技法中国に広がる
第7回 少林寺武術の流れ−三蔵法師の武術が日本へ
http://www.sportsclick.jp/combat/01/index07.html
第8回 法相宗と諸賞流−留学僧の伝えた武術
     征夷大将軍・坂上田村麿(758〜811)
第9回 最澄と四心多久間流−鑑真と思託と澄水流の交流
最終回 牛若丸の学んだ武術−西域系拳法、日本に広がる
229名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:28:28 ID:82GeWIJz0
>>227
立禅というのは大気だけ
230名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 23:45:08 ID:YzpALsGwO
まあ意味は通るしいいんじゃね?
トウは架式は別として意念の要求は結構違う気はする。
231名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 08:31:41 ID:SXtTThijO
双方の推手の動画を見比べてみると面白いぞ。
232名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 08:47:38 ID:9rJtrLiO0
でも一緒だよ。

功夫をあげるための方法論の違いだけ。
名称等に意味はあるものの方法論上の一局面を説明しているだけ
本来の目的は、一緒。
枝葉末端をとらえて違うと考え出すと
同じ森の銀杏と紅葉を違った場所で見て、この森(山)は違う森(山)
と言うようなもの。
233名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 09:49:39 ID:SXtTThijO
その方法論の違いに感心するんだわ。
ハイキングしてる人がロッククライミングしてる人を見て、
感動するような気持ちというか。
こういう違いには良し悪しって無いと思ってるよ。
234名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 18:16:07 ID:9rJtrLiO0
感心するのも一つかもね

ただ私は、ハイキングで山登りしている時は
ロッククライミングは全く別のものであり
ロッククライミングで山登りしているときは
ハイキングは全く別の物であり、比較にしようがない。

ただある程度、ハイキングならハイキング
ロッククライミングならロッククライミングにある程度
慣れ親しんだ後であれば、他方やまた別の方法を
試してみることもあるかも知れない。と言うこと
235名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:31:33 ID:CUawgSqW0
母親が太極拳やってる
236名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:41:15 ID:zEGvNy7+0
>>235
へー。
237名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 17:48:06 ID:0At41Zqg0
家族全員が拳法の使い手なのを想像した
238名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:38:37 ID:Ga+MvojE0
映画のカンフーハッスルの豚小屋砦のお母さんを想像した。
239名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 02:25:01 ID:16J7FG6p0
来月スカパームービープラスでアンリー監督の「推手」放映。

地味だけど佳作というちんまりした傑作。

武術推手の全中国チャンピオンだった爺さんが、
息子が暮らす米国N.Y.に北京から転居。

香港カンフー映画ばかり流れる
チャイナチャンネルを観ていて、
「こんな武術があるか!」と
憤慨するシーンには笑える。

巨漢の警官相手の立ち回りなどもあり、
笑わせ、驚かせ、心配させ、泣かせ、感動させる映画。

ラストはもちろん、ハッピーエンド。
映画『グリーンデスティニー』で少林武術ではない、
武当武術を世界に紹介したアンリー監督初期の作品だ。
240名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 21:13:15 ID:70pCNCTQ0
今からレンタル屋に探しに行くよ。ありがと。
241名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 22:22:11 ID:SWEk1Szl0
【推手 [DVD]:映画生活】
ttp://www.eigaseikatu.com/amazon/ASIN/B000GJ0MSA/
>不当解雇を突きつけた悪徳オーナーを懲らしめチャイナ
>タウンのチンピラをちぎっては投げちぎっては投げ。
>警官が束になってかかっても直立不動。推手ひとつで
>大男さえ吹っ飛ばす。ただ、どんなに強くても普通の人。
>料理の先生と恋に落ちたり年老いて居場所を失ったりしてる。

李安監督の映画『推手』Pushing Hands (1991)は
ビデオパッケージによっては「プッシングハンズ」とか
「プッシングハンズ わが心のNY」と
タイトルされているかも知れません。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200502/08/57/c0011257_11233311.jpg
ttp://forest.kinokuniya.co.jp/img/itemL/4988102278632.jpg
ttp://www.imdb.com/title/tt0105652/
242名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 22:38:58 ID:RL1dcBa80
>>239
俺もあの映画好きだな。

太極拳を教えてる主人公が、隣で料理教室を開いてる陳太太にいいところを見せようとして、
弟子をフッ飛ばし過ぎて料理教室のテーブルに激突さちゃったシーンが笑えたw
それで陳太太に叱られてシュンとしたりしてさ。
老いた達人でも好きな女(ババア)の前でカッコつけたがるところが、微笑ましかった。

でもさ、あの映画はハッピーエンドと言えるのかな?

ホントにいい映画なんで、みんなにも是非観てほしい。
243名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 22:50:52 ID:RL1dcBa80
ああ、それから全然関係ないけど、
黒沢明の遺稿を映画化した『雨あがる』もよかったな。
登場人物が皆物分りが良過ぎるけどw
外国人に紹介するにはいい日本映画だと思う。
244名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 23:32:16 ID:5QQxXJbM0
>>242
禍福はあざなえる縄の如し
245名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 00:38:43 ID:jTtTB9nr0
三店探したけどなかった。楊露禅の映画が3巻ぐらいあったが
あれ借りとけば良かったかな。ぷっしゅハンズはあした注文
しよう。
246名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 00:41:54 ID:jTtTB9nr0
しかしyoutubeで推手大会の動画みても
相撲みたいんだよな。
247名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 01:25:08 ID:NPFMiqCu0
太気拳の立禅と太極拳の立禅(タントウ)ってどこが違うの?
248名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 01:43:30 ID:nv0qk/eH0
>>247
担当が違うだけです。
249名無しさん@一本勝ち:2006/12/31(日) 01:32:07 ID:ZalGYSVtO
>>243
打撃を無くすとあんなもんだと思う。
呉式の練習も打撃無くすと柔道+合気道みたいだった。
250名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 17:38:32 ID:VrZy0gbI0
映画「推手」みまスタ。
アクションシーンが少ないけど、現実の達人もまた
人間なんで老境はやっぱり地味なんですね。

251名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 23:36:26 ID:fHqALk/I0
大気の推手は果し合い
252名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 00:56:26 ID:DHGYVZhoO
勝負だと思ってやってたらダメなんじゃないの?
253名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 15:37:00 ID:Nf/V4rBT0
だって名前は同じでも意義が違うし。
254名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 18:06:52 ID:oyYL57og0
>>250
その地味さがリアル。
大陸や台湾の武術家は一部の地位がある人をのぞけばあんな感じかと。
あの映画の主人公みたいに品のある人ばかりではないが…。
255名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 20:50:59 ID:VxfAG67a0
大陸と台湾って何がそんなに違うの?
256名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:04:47 ID:e/8GARbM0
大陸:反日。顔が冷たいトカゲ(朝鮮人に近い)。
台湾:親日。顔が温かく温厚そう(沖縄に近い)。
257野口敦子:2007/01/21(日) 02:36:26 ID:FJ0DnugI0
  台湾の陳式なんか亜流だわ
258名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 03:34:49 ID:5yDlfZyv0
259名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:18:47 ID:XW6zjBBX0
大陸は人権無視だから荒っぽい練習してる
260名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 14:24:57 ID:+K2Hp6P30
曙vs中国拳法
http://www.youtube.com/watch?v=QpdzhYjx_zw

相手は太極拳の方でしょうか?
261名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 14:41:07 ID:u8TTNu3g0
34歳の中国人・王さん

どっかのローカル選手権の
太極推手チャンピオンだって
262名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 19:15:39 ID:GjHhKb5x0
てか、王西安の息子じゃね?
263名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 11:25:34 ID:YKJZytsf0
息子さんだよ
264名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 21:20:54 ID:5rOYatW80
どうだろう意拳の王老師の父親は熱心に太極拳をしていて王老師も
かなり影響を受けたと聞くが、やはり形意、心意の方がはるかに
近いよね
265名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 00:16:42 ID:aYVMKJlp0
台湾親日とは限らんぞ。根深いぞ。ヒント、新幹線。
266虎撲把(こぼくは)HN野菊のファッカー:2007/02/21(水) 23:38:48 ID:Oh8girOo0
267名無しさん@一本勝ち:2007/02/22(木) 01:58:46 ID:jCw4Zf9N0
太極拳の曲中求直と意拳の形曲力直。
そして両方が用意にして不用力を説く。
陰陽未分化の太極と有形無形の矛盾。

さて・・。
268名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 14:30:44 ID:IZb1wOLc0
太氣拳がやりたいけど近隣には太極拳しかないなぁ
269名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 01:19:24 ID:+26tzySf0
大違いだ
270名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 13:16:54 ID:w/httrhq0
面白そうなので、age
271名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 18:26:24 ID:FhAHRd/E0

歴代日中武術武道文化交流の礎となる
歴代日中剣道連盟の意義・証明

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

272名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 21:11:32 ID:8fLFNYEV0
太極拳がやりたいけど、近所の教室は平日の昼間ばっかだ。
暇なじじばば対象の武道だな。
273名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 14:38:58 ID:P063W5hS0
太氣拳の教室が太極拳並みに増えればいいんだがな。
274名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 17:20:05 ID:t/kpRcXfO
それだと薄まって総体なレベル低くなるからダメな気もする。
275名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 23:32:46 ID:WYg7nu6Q0
でも、母数が増えれば、低いすそ野の占める割合が増えたとしても、頂上も高くなるのが自然界の法則。
276名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 23:41:55 ID:2syfKziX0
太極拳にくるような健康志向のジジババは太気にゃこないし、来ても
続かねーだろ。いい若いモンも変わり者以外最初から中武になど来な
い。増えねーよ。
277名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 00:20:45 ID:HGiNEFtj0
太極拳の戦うスタイルの特徴って。。。
太気拳の戦うスタイルの特徴って。。。

推手っぽさかー。
空間の運び方かー。
よくわかんねーよ。

連綿不断の流れの中に現れる、何か得体の知れない不動に似た一体感かー。
不動姿勢の中に現れる、一体感がふと流れ始めて動き出す不断の感じかー。
 
278名無しさん@一本勝ち:2007/04/05(木) 17:56:28 ID:iXlseBHz0
名前が似てるだけで中身は全く違うんじゃないの?
279犯罪セミナー警察へ通報完了!!:2007/04/07(土) 00:32:36 ID:kXFpCCre0
280名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 01:44:55 ID:5P6bPZpN0
全く違うように見えてるだけで、中身は似てるんじゃないの?
281名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 03:03:12 ID:FK7V7I+l0
海外住みの俺のダチ(柔道2段、防具空手1年半)で、
意拳を3年やってから陳式を3年やってたヤツがいる。
今は中拳は一人稽古を続けながら、
フルコンやキックの人たちと一緒にスパー中心の練習会をしてる。
ソイツは太極拳をやって意拳に対する理解が深まったと言ってた。
ちなみにキックやフルコンの人達とのスパーでは使いやすいんで、
ほとんど意拳と柔道を使ってるとのこと。
ちなみに俺は太気と意拳しかやったことないんで太極拳には無知なんだけど。
282名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 03:07:15 ID:FK7V7I+l0
思い出した。
ダチはフルコンも1年半ぐらい習ってたわ。
このスレの主旨とは全然関係ないけど。
283名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 02:41:06 ID:jSAmtLsv0
意拳の実戦は、その強さが想像しやすく、リアルな分だけ、
「理解を深める道筋」は逆に、わかりにくい所がある気がするなー。

太極拳は理解を先行させる気が起きにくい分だけ、それがリアルな弱さなのか、
逆にそれが「理解を深める道筋」の凄さなのか、わかりにくい所があるよな。

284名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 05:57:09 ID:+Z2AXOaN0
個人的な意見ですが、意拳はどちらかと言うと剛によっていて空間意識が大きい気がする、
太極拳はどちらかというと柔によっていて空間意識が小さい気がする、
双方練習体系が違うのでどうしても協調されるものが違ってくるがどちらも大事だと思う。両方を弊習することにより武術としてはより完成度が高くなると思う。
285名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 06:06:49 ID:qOw6k5zEO
沖縄空手の宇城師範は、武道未経験の女性門下生を、四か月目で男性を技で崩すように指導したけど、たいきけんで同じことはできるんですかね。
286名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 06:17:10 ID:+Z2AXOaN0
↑太氣は知りませんが、意拳には技などと言う考え方はないと思います、それなり
に練習すれば、最初のうちはすごい勢いで体の感覚が変わります。
でも本当理解するには何年かかるかわかりません、きっと一生かけてやるものなんで
しょう。
287名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 08:42:46 ID:YrENfSEs0
>>285
>武道未経験の女性門下生を、四か月目で男性を技で崩すように指導した

その門下生のモチベーション、運動経験、センス、稽古の時間と質(もちろん一人稽古も含む)などを抜きには語れないかと。
それと相手の男性がどんな人かにもよるし、どんな状況なのかにもよるかと思います。
相手を選んで指導し、特定の相手を限定された状況で崩すというなら、太気でも太気じゃなくても4ヵ月もあれば充分可能かと。
288名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 17:39:16 ID:jSAmtLsv0
ちゃんとした太極拳(めったにない)からは、意拳はよーく見えてしまうところがあるけど、
ちゃんとした意拳(正当な)からは、太極拳は見る気もしないか、見た途端忘れるだろうな。

これは奇妙な比較なんだな。決して弊習すれば完成度が高まるなんて問題じゃんねーよ。
若くてピチピチのブスと年増の色っぽい美人の比較だったり、真っ当な比較にならないぜ。

見せすぎて自爆する意拳と見せなさすぎて自爆する太極拳・・・いろいろおバカな言い方できんじゃね。 
289名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 17:52:01 ID:jSAmtLsv0
完成度では太極拳にはかなわない。
健全さでは意拳にはかなわない。
凝縮では太極拳にはかなわない。
探求では意拳にはかなわない。
侘び寂びでは太極拳にかなわない。
色気では意拳にはかなわない。

どっちが強いなんて、そんなことわからない。
百対百で8年後勝負なら、絶対意拳だと思うけど。
5対5で十年後勝負なら、わからない。
290名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 20:41:17 ID:+Z2AXOaN0
>>288
意拳は究極過ぎて取っ掛かりが見つけにくいんだよなー、太極拳は大きく動くし
柔らかく動くので取っ掛かりとしては良いと思うんだよな。
でもたしかにちゃんとした太極拳はほとんどないからなー。


291名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 19:39:46 ID:xie08F770
まあ、確かに難しいわね、太極拳。体の使い方とか見てみる分には勉強にもなるけど、
アレ単品で強くなるってのはイメージが沸かない。
292名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 01:02:30 ID:XLXyEaWo0
2代目何だけど、組み手ばっかやりすぎてて、技を練る暇なかったので、最近は天野先輩もあせってるらしいね?型が絶対とは思わないけど、型20年やってたら、大抵のやつと戦っても勝てるようになってしまった。太気拳ってどうなんだろうって考え込んだ2代目の私。
293名無しさん@一本勝ち:2007/04/24(火) 00:00:59 ID:0EJME0Nk0
大極拳って一口に言っても陳式やら楊式やらあるけど、このスレじゃどれが比較対象になってるの?
294名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 11:31:40 ID:sEk3OdTw0
>>293
あんまり深く考えてないかな。知らないってのもあるしw
俺の知り合いの老師さん、陳式の方でしたが強かったよ。軽く飛ばされた。

295名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 11:39:12 ID:SQbRUlV20
>>292
>大抵のやつと戦っても勝てるようになってしまった
大抵ってのは、どこの集団のことを言ってるの?
K−1に出てる選手なんかも含むのか?
296名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 21:59:35 ID:9LtD6jGz0
あたま悪そうなつっこみだな。
297名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 22:35:22 ID:/4kqQMQLO
295さんは学生かな?仕事しながら練習やってる同士でということでしょ。外人のプロの格闘技の人に勝てるわけないじゃん。武器の武術の専門家が殺す気になれば勝てる可能性はあるけどさ。世界が違うよ。
298名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 10:57:34 ID:Bn9rQiVo0
大気拳ってこんなやつらばっかなのかw

ttp://yushukan.fc2web.com/

ちょうど稽古場には何故か胴防具が。『今のワシは手足を負傷しているし、彼も打撃系武道で鍛えていたから、昔の様に勁は伝わらんじゃろ。』
と思って久々に胴防具からの発勁を実施。まず生徒さんに胴防具を装着してもらい、胴から約10センチ離れた位置に右掌を水平にかざす。
傍から見ると指先がバラバラに曲がった歪な水平チョップを宙に漂わせている感じです。予め私から「しっかり踏ん張ってね。」と言われた彼は、
こんな状態から何が起きるのか頭上に?を連発。私の脳内予想では、胴に水平チョップを当てられた生徒さんが「大きな波が防具を貫いて
押し寄せ凄く重かったです。」と驚いて無事終了。しかし、その予想はアクロバットに外れました。
「良い?撃つよ〜。」子供に3時のおやつを告げる如く宣告した直後、約10センチ離れた空中から彼の胴へ歪な水平チョップをゆっくり放つ。
ぺちっ。触れた瞬間『ん〜、ちょっと深く潜り過ぎた、かな?』と思い生徒を見たら必死の形相で口をパクパクしていたので急遽背中を
擦り呼気を促す。何とか息を吐き出し空気を吸える様になり御茶を飲んで平常に戻った生徒さんが感想を語ってくれた。
「触れられた直後、胸や腹の筋肉が痺れて動かせず息を吸うことが出来ませんでした。しかし凄いですね!!」
驚きつつ大喜びする生徒さんの前で内心激しく鬱になる私。『やっぱり、既存の防具じゃ駄目かぁ・・・。』
これを読んでいる防具メーカー様、ぜひ発勁を防げる防具を作ってください!要望としては液状の衝撃吸収材
(最大耐重2トン)を呼吸に合わせて血液の如く循環させ、
捻れ引き裂き強度が高い繊維で編んだ全身スーツでお願いします。筋力増幅機能なんぞ要りません。
稽古以外にも発勁を使う暗殺者からの護身にも役立ち一石二鳥。たかた社長が喜んで売ってくれること間違いなし。
「それってGANTZのスーツでは」と思った方、それは漫画の読みすぎです。
299名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 13:03:55 ID:mnC86VLB0
またこいつかw
太氣とは全くの無関係だがな
300名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 16:29:28 ID:DElE7ZrpO
292さんの書き込みから、太気は組手重視しなくても実力つくということね。組手以外を長年練りこんだら結果がそうなったということね。
301名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 18:23:51 ID:gJCIrdf/O
太氣は、型が嫌いで組手が好きな人がやる拳法です。
302名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 20:17:05 ID:DElE7ZrpO
太気の人は武道や格闘技の経験者みたいだから、もともと精神肉体が強いんじゃね?性格が激しいとかね。
303名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 20:29:59 ID:gJCIrdf/O
今は、太氣でも格闘技未経験者が育って来てますよ、基本的に組手をやりたい人は続きますね。
304名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:09:25 ID:CgEWlqTr0
292ですが、ある、古流柔術の達人との出会いによって生まれた練習方法だった。ただ、型をやるわけではなく動く前にはなにがおこるのだろうと1mm単位で動けるようにしたり浮身や、正中線の作り方、使い方を研究した。
305名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:14:01 ID:CgEWlqTr0
一般的に太気に限らず、キックでも空手でも数センチ動き始めてから攻防を行うことが多いので遅すぎるのです。10年ぐらい前の私の組み手はそういう感じであり、大野とか、子安とかとはそのころでさえ、互角でした。
306名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:18:03 ID:CgEWlqTr0
外人とはやったことがないので、はっきりとはいえませんが、ただし、外人は、日本人よりも、動く前に顔に出ることが多い。そこを攻撃したり、防御したりすれば、勝機は生まれるでしょう。
307名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:20:34 ID:CgEWlqTr0
大野とか子安とかはグローブをつけてやったのであり、絶対的に私のほうが不利だったのです。ただし、彼らは性格も実力も他の連中と違いきらりと光るものがあった。
308名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:20:53 ID:3c9dA0UyO
292様の武術的才能は凄いですね。畏敬の念を持ちます。古流柔術の達人とはどなたでしょうか。有名な方でしょうか。伏せ字で結構ですので、表記してくださったら幸いです。
309名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:27:32 ID:CgEWlqTr0
組み手は度胸をつけるのには最適であり、無論私もやりますが、太極拳のあのゆっくりとした動きはmm単位で動きを確かめるのに最適なのです。大雑把な神経では、太極拳も太気も使えるようにならないでしょう。1mm単位で考える、これが大事。
310名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:35:28 ID:CgEWlqTr0
わかるとは思うが、黒田、柳川両氏、私も、当時の彼らと同じ年になって似たようなことはできるようになったが、当時の先生達の実力にいまだ追いついていない。まだまだ上がある。
311名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:37:55 ID:3c9dA0UyO
台湾の太極の老師の方のご発言に、套路でゆっくり動くと、相手の動きがわかってくる、あとは相手の速さに合わせていくらでもスピードを上げられると何かの雑誌かにありましたね。
312名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:45:41 ID:3c9dA0UyO
あの黒田先生の動きは信じられないくらい見事ですね。あれほど低い腰で速く動く人は見たことがないです。黒田先生も、柔らかい稽古を積むと相手の動きがわかってくると仰っていましたね。
313名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:48:23 ID:CgEWlqTr0
311さんのいうことは真実でしょうね。私も太気3−5年ぐらいの連中とは太極拳のようなスピードで制します。ゆっくりとした動きにすると相手の思考能力が停止するからです。
314名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:51:55 ID:CgEWlqTr0
だって、目の前から消えるんだよ。投げられると手が鳥もちみたいにくっつくしサー。柔道のような投げではなく、まりのように投げられるっていうか。
315名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 11:03:15 ID:3c9dA0UyO
本当に武術がわかる方とお話することに喜びを感じております。黒田先生は柔術の捨て身技のような型でも消えてしまうそうですね。普通はありえないことができるのが達人なのですね。
316名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 11:04:42 ID:CgEWlqTr0
314は、黒田氏の話ね。
317名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 11:09:38 ID:CgEWlqTr0
315さんは、武道をやってるのかわかりませんが、性格が素直なので伸びるでしょうね。自分の流派は、いきがるやつが多くて、いきなりぶん殴ってきた人間もいました。
318名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 11:13:55 ID:3c9dA0UyO
黒田先生の弟子には確か学生キック連出の歯医者の方がいますよね。そういう方が、黒田先生の動きをみたら格闘技の動きが遅く見えてきたと。そういう眼ができてくるのでしょうね。
319名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 11:21:47 ID:CgEWlqTr0
先ほどのような練習方法をとってるので、物理的速さではなく、それ以前の速さなのです。心理的というのでもないのです。それを長年続けると、それが当たり前になってしまい、既存の動きが遅く見えてしょうがないのです。
320名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 11:21:56 ID:3c9dA0UyO
私も武器術含む古流と、剣術専門流儀を長年やっております。どちらの師もあまり表にでませんが、非常に高いレベルです。いきなり殴る人がいるのですか。少し激しすぎますね。
321名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 13:02:59 ID:CgEWlqTr0
ありえないですよね?自分の先輩に対しての礼儀もしらなければ、いくら強くても尊敬されないですよね?でも、この練習を長くやってるとそれさえも対応できたのです。ぶん殴られてからぶっ飛ばしたわけじゃありません。それより早く彼の横にいました。
322名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 13:16:47 ID:UkV7FKz9O
。゜(゜^Д^゜)゜。

。゜(゜^Д^゜)゜。

。゜(゜^Д^゜)゜。
323名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 13:48:37 ID:3c9dA0UyO
一般的に、半年一年先に入門している方を先輩として敬意を表さなければ武術稽古者ではなく、ただの乱暴者です。私なら権限あるから破門にしますね。そういう人を在籍させることに問題があります。技術追求とは別問題ですね。
324名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 14:30:08 ID:RzMmXbsc0
おまいら 改行しろよ
325名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 15:08:41 ID:CgEWlqTr0
でも、破門はしなかったですよね。私の先輩の弟子なんですが。もしかして、その先輩がやらせたのかも。すみません、PC初心者のため改行ってどういう風にやっていいかわからない。
326名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 15:14:45 ID:RzMmXbsc0

文が一段落したらEnterキーを一度押せ
327名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 15:25:14 ID:3c9dA0UyO
不意打ちの様なものでしょう。まるっきり隙だらけは駄目だけど、限度はあるでしょうね。事故が起こるかもしれないですしね。今は江戸明治の命のやりとりの時代ではないからね。
328名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 23:15:59 ID:RUnpjV8W0
PCと携帯使って大変だね。ご苦労さま。
329名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 23:50:04 ID:xJYpkczfO
いきなり殴りつける人がいる基地がいるとはチョンが多いとみえる。辞めたほうがいい。
330名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 07:47:31 ID:nGFnyjtZ0
って言うカー。あの流派は先輩に対して組み手をやるときでも、胸を貸してください。っていう感じじゃなくて、やってみろよ。っていう感じなんです。
2代目の先輩方にもそれらのでしにたいしてもいいました。このままでは、沢井先生もそう言う人だと誤解されてしまうと。
331名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 07:49:38 ID:nGFnyjtZ0
弟子、対してもでした。すまん。
332名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 08:27:15 ID:LN8dQvKUO
327です。そうして先輩方や指導者に諫言しても変わらないのでしょうね。全員ではないと思いますが、粗暴な人がいるようで。他スレにあったけど、面子等を凄く気にするとか。他流の人の侮辱等も絶対許さないのですか。
333名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 11:06:55 ID:nGFnyjtZ0
もちろん、そうですね。じゃーやろう、ってことになるわけです。
ですが、他流の人達にものすごく強い人たちもいるので、やたらとやるのも危険ですし、
やるなら、その人の実力をよく確かめ、なめてかからず、礼儀を尽くすという部分がかけている。
ある場面では我慢することも大切ですね。
334名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 11:13:38 ID:nGFnyjtZ0
とにかく、私の会った3代目の人たちは例外なく会った5分後にはけんかを打ってきました。
もちろん会ってない人もいるのですべてがそうではないとは思います。
そうでない人には謝ります。
335名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 11:42:06 ID:LN8dQvKUO
会って五分後に喧嘩を売る?仮定の話ですけど、武器術専門の人が舐めた態度をとったらどうするのですか?もしくは知り合いが殴られて義憤にかられて強いのが練習場に来てしまうとかしたら。集団で襲うのですか?
336名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 12:48:09 ID:kumFG5Ag0
>>334
お前の態度が悪いんだろ
337名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 13:08:43 ID:oirZW6pq0
>>334
潜在的に相手を見下してるのが本人気づかないうちに表に出てるんだろうな。
キミは態度をあらためたほうがいいと思うよ。

338名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 13:12:09 ID:TSHivChJ0
いやさ幾らなんでも出会って5分で喧嘩売る奴が
キチガイだろw
339名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 13:32:25 ID:LN8dQvKUO
335ですが、出会って五分後にいきなり殴る人達は仕事は何をやっているのですか?ひきつづきお願いします。
340名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 13:32:52 ID:X7hvddZc0
>>334

ネタじゃなければ君がどういう風に初期接触したのか聞きたい。
三代目だが、何もヤクザじゃあるまいし。ただ意見交換と見学前後するくらいだったら
普通にやって帰っていく人達の方がほとんど。一回だけ最初から最後まで喧嘩腰だった人もいたが、
それは武術以前の問題だった。つまみ出してお帰り願ったという感じ。

武闘派にして過激というイメージばかりが先行しがちが、社会生活も同時に営んでいる人達がほとんどだよ。
殴りかかられるというのはどの会派でも考えがたいのだが。かの島田先生とて、厳しい人ではあるが無理は言わない
人だよ?太気以外でもいえた事だが、「これ本当に使えるの?」みたいな事で食い下がったりしてない?

内心で期待ハズレを思ったりしてたとしても、公開技術講習会の様な形や個人で集まる他流派個人オフといった形で
も無い場所でそれをすると地雷になるよ?
341名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:00:10 ID:nGFnyjtZ0
ある錬士の人の道場に行った時のことです。私は、久しぶりに会うので、懐かしいな?って言う気持ちで訪れたのです。
そして、弟子が2人ほどいたので、こんにちは、っと挨拶したのですが、頭も下げない。おかしいな、っとおもいながらも
先輩と話し始めた。そのうち、その先輩がお前なんかいつでもやってやる、といい始めた。そこで、では私の技を見てからにしてください。っと
いって彼の弟子の一人に、では、突いてきてください。と言った。
342名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:06:34 ID:LN8dQvKUO
お前なんかいつでもやってやる?その人は学生ですか?大人ならとんでもない馬鹿ではないですか。
343名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:07:00 ID:nGFnyjtZ0
ところが、彼の弟子、私が、下を向き、足元を確かめ、右足に重心をおいてる状態
なのにもかかわらず、いきなり、ぶっ殺すぞ!っという感じでぶん殴ってきた。いつも
そういうことを考えて練習してきたので何とか交わせたが、10年前ならやばかったかもしれない。

344名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:17:31 ID:nGFnyjtZ0
342さん、その人錬士、それから、他のは、あなた方も知ってる錬士たちの弟子、あってすぐ俺と組み手やってくださいよ。っといいながら、ニヤニヤして、なめたような態度だった。
電車のなかだったので、降りろ!今からやる!と言ったのだがやろうとしない。俺は今やると言ってる。自分からやるといっておいて逃げるのか?やらないなら俺の勝ちだ。いいな。その後、礼儀についてくどくど説教した。
345名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:30:26 ID:nGFnyjtZ0
他は、あなた方の知ってる、3代目の中の有名人。やはり同じように組み手やってください。案の定横柄な態度。
まーでも一番この人がまともだった。この人も、今からやる。と言ったら逃げてしまった。後は、ある大御所の弟子を名乗る人。
会ってすぐ、何年ぐらいやってますか?と聞かれた。20年ぐらいになります。といったら、
20年やってもだめなやつはだめだからねー。俺の技見てから言ってね?っと思って、ちょっとついてきてください。と言った。やったあと、唖然。後は何も言えず。
346名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:36:04 ID:LN8dQvKUO
もの凄い勢いで顔を殴ってきて、眼にでも入ったらどう責任をとるつもりだったのか。なぜそういう人が在籍しているのかわからない。武術修業者の精神力とは別問題ですね。
347名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:43:55 ID:nGFnyjtZ0
でも、もしかしたら、その人やくざかもしれないと思った。そういう感じの人だった。先輩ももてあましてる感じだった。昔はそういう感じの人
入門の段階で断られていたものだが。大御所の弟子も、50以上の年の人で、アロハのようなものを着て、いかにもそれ風。何でこの日と入門してんの?
っていう感じ。

348名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:56:08 ID:nGFnyjtZ0
ともかく、2代目で、そういうことをやった人は見たことはない。先生のいないところで
やってるひとがいるのかもしれない。
349名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 15:56:34 ID:LN8dQvKUO
信じられないですね…。 今の大気とはそういう人がいるのですか…。それではそういう人はプロ格闘技家になればいいでしょう。なんでそうしないのか…。
350名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 16:10:38 ID:nGFnyjtZ0
見たところ、それほどの実力はない。神宮時代では下に属する実力です。またやくざ風の二人も年齢的に無理です。
351名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 16:18:16 ID:GxpEihz0O
>>350
練士の人やキャリアのある人達は
その乱暴者やチンピラの事は見てみぬふりなのですか?
352名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 16:42:40 ID:oirZW6pq0
ともかく、nGFnyjtZ0が日本人じゃないのはわかった。
20年武術やってるのはいいが、日本語をもっとしっかり勉強してください。
353名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 16:49:36 ID:LN8dQvKUO
後輩が先輩に対して、20年やってもだめなやつはだめって…。狂ってますね…。言葉が出ないですよ…。
354名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 17:05:58 ID:ATSPXZ980
>20年やってもだめなやつはだめ

聞いたことあんなぁ、この台詞
多分あの人だろうな
355名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 17:10:02 ID:4KkpLdmxO
20年やっても駄目なやっは駄目ってホントの事だけど、駄目な人の方がが多いだろ。
356名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 17:19:48 ID:GsIKukOg0
>>354
あの人は数十年単位で偏差にかかってるものとおもわれ。
現実世界で20年やってだめでも夢の中ならなんでもありだから
そっとしておくのがいいとおもわれ。
357名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 18:19:37 ID:nGFnyjtZ0
理科系の大学だから国語力ねーけど、一応日本人ですよ。田舎出身だけど。
まーその人を評価する時は技を見てからにしましょう。見もしないで評価はしないようにね?
佐藤氏のように今では皆から評価されてる人もいるわけですし。今言ってるのは、3代目は沢井健一の名に
恥じない礼儀正しいかつ、実力も備えた人になってくださいということです。
358名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 19:05:24 ID:LN8dQvKUO
奇人、変人、常識外れ、無知、では済まされない問題が内在している様ですね。放置しておくより、破門にしたらいいではないですか。それでは狂犬病の犬、毒蛇、スズメバチですよ。
359名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 20:31:29 ID:WRWKWPP70
道場?電車の中?
360名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 20:34:26 ID:J9PJAkPH0

つうか、できれば改行してほしいな…。
見づらい。
361名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 21:42:23 ID:JXyjG5aX0
>>357
>>304でいってたある古流柔術の達人て黒田さんのこと?
362名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 22:51:41 ID:nGFnyjtZ0
黒田氏、そして、柳川昌弘氏。それから、道場もあり、電車の中もあり。
途中から改行し始めました。初心者にてすみませんね。今の太気の問題提起をちょっとだけ
してしまいました。太気は強いけど、絶対ではありません。それをふまえて、
さらに強くなりましょう。井の中のかわずにならないように。

363名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 23:36:43 ID:lfhtGZ1W0
よくわかる自演の教科書(笑)
364名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 00:02:31 ID:FPIeinlB0
358のように、真偽を見分ける目がほしいね、363さん。100%真実ですよ。素直さが大事。
365名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 00:51:46 ID:bz3GkK6Z0

PCと携帯でわざわざ同じような改行の仕方で書いてて・・・よっぽど早くツッコミ入れて
ほしかったのか。。。


366名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 04:00:00 ID:vzg3Yfu8O
358までの一連の、携帯で大気の方に質問、意見しているのは私です。長年総合古流と剣術が専門です。自演とかしか判断できないとは、ひねくれた頭をお持ちで、気の毒ですね。哀れみ申し上げます。
367名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 04:21:25 ID:mjm+71ke0
プギャー
368名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 04:23:18 ID:Dg9RBQDj0
ふうむ。やっぱ型って大事なんかね
369名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 05:36:20 ID:Dg9RBQDj0
島田先生も動く前に動くとかできるんだろうか
公園の話しとか聞く限りできてなさそうなんだが。
370名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 08:39:54 ID:FPIeinlB0
私の意見としては、一本組み手のようなものを今まで以上にやって
癖になるほどやること。そうすると、組み手でも自然に前にいけるようになる。
見てると、後ろに手足をばたつかせて下がる人が多い。俺も昔そうだった。島田さん
は昔そういうことできたって聞いてたが、DVD見る限りでは、そういう場面が出てないな?
道なんだろうね?強いことには間違いないが。
371名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 08:54:27 ID:FPIeinlB0
後、最近聞いた話では片足で立つ動作、つまり、這いや四股などをやると、腸腰筋,(大腰筋)
などのインナーマッスルが鍛えられるそうだ。つまり達人の筋肉です。達人がなぜ、この練習を
やるのか詳しくわからなかったが最近のTVショッピングの健康器具の宣伝でそのようなことを行ってた。
私は、足腰を鍛えたり、歩法の練習程度に考えてた。やっぱ意味あるんだな。
372名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 23:31:19 ID:BanObTFR0
>>371
じゃあ腹が出てくるのはビールのせいだけじゃあないのかなあww
373名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 09:17:09 ID:qSzKTo4a0
腹は俺も出てます。腹を引き締めたければ、ロデオボーイ2の方がいいかも。
こちらも、腸腰筋が鍛えられるそうで、座ってれば鍛えられるので最適。
ビールのせいもたぶんにありますが、腸腰筋が弱ってるとでレットした感じ
になる。腹筋をやると、同時に腰痛くなるでしょ。あれは腸腰筋も鍛えられてる。
ということ。
374名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 09:25:11 ID:qSzKTo4a0
他に練習方法として、階段を上ること。これは、大腿の裏、お尻の裏の筋肉が
鍛えられる。いわゆるハムスリングスという筋ですね。相手から見えにくいため、
気配を読ませないので、浮き身の初動作や、それが使えない人でも、相手に動作を読みにくくさせる。
375名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 17:23:30 ID:jRU8nCQV0
もっと達人の話が聞きたいです
376名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 01:02:41 ID:+/D6QxiUO
366です。私の剣術の師は高齢なので表に出ないけど、客観的に達人と言えると思います。要望あれば書き込みましょうか?そういう話が好きな方がいるみたいですね。
377名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 01:36:52 ID:9azAuKxC0
>>376
興味なしww
378名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 02:04:31 ID:hYIh50T7O
376さん、書ける範囲でぜひ書き込んでください!
379名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 03:01:38 ID:+/D6QxiUO
では失礼します。八十才以上、剣道着の上からでもヒットマッスルが凄い。枯れ木を木刀で打つと木刀が黒く焦げる、打つ場所が全く同じで、一ミリも狂わない、精神力が現代の我々では全く及ばない、抜刀を目の前で見てもゆっくりなのによくわからない。
380名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 03:08:33 ID:+/D6QxiUO
続きます。もし師が素手でも、相手の腕か鎖骨は簡単に砕けますね。そういう人に長年師事してる人もいます。これ以上は書けません。狂犬病の犬の様な人は一生会えないですね。
381書文:2007/05/02(水) 05:47:23 ID:9JJaIXAN0
疑問に思ったのは理系ならば文章の構成能力は逆に高くなるのが普通だと
思うのだが。間違いですか。
382名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 05:50:10 ID:ReRceZeR0
素晴らしいですね。世に出ようともせずひたすら技を練ることに没頭する。そういう人のいるところには、
そういう人が集まるのですね。わが流派も見習いたいが、自分がいつか他人に教えるときにはそうありたいものです。
383名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 05:53:52 ID:ReRceZeR0
間違いとはもうしませんが、高学歴と思われる人が誰でも知ってる字をかけないとか、
変な文章書くな?と思うことがよくありました。私も人のことは言えませんが、あんまり気にしてないというか。
384名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 09:23:01 ID:+/D6QxiUO
国立大出の理系で、大企業に勤めている人で、少し難しい漢字が読めない方いましたね。        専門外は誰でも疎いですから、気にしないことです。
385名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 09:52:46 ID:/TQ4vjpR0
良い師は3年かけても探せとかいいますがITが発達した現在、もうちょっと簡単に見つけたいものですな
386名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 10:15:08 ID:+/D6QxiUO
良いものに背を向けてしまう人が多いのですよ。  自分の立場上等でね。  剣道組織の幹部は、古流が日本刀の技術としては剣道より優れていると知っていると聞きましたよ。   でもあえて認めない。  人間はそんなものですね。
387名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 12:57:06 ID:Vdz1bpFP0
道と心と武の恥平(笑)(笑)
388名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 20:07:05 ID:ReRceZeR0
387見たいに、必ず、揚げ足取るやついるのね?まだまだ、日本には知られていない達人がいる事を聞いてうれしかった。
389名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 00:26:07 ID:0rl6/MAhO
すごい!ぜひお会いしてみたい。有名な流派ですか?
390名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 00:47:06 ID:DVOfwbc70
つられまくっとるなあ(笑)
391名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 05:43:08 ID:p2mdVpntO
380ですが、優れた武術の指導者は自分で探して下さい。縁や運が無い限り巡り合うことは出来ません。短い文で、皮肉の様なニュアンスの人は大気の一部の方でしょう。同門の方が問題提起したのにわからない様ですね。お気の毒です。
392岡本:2007/05/03(木) 09:23:58 ID:1QZINxPOO
どこが問題提起なのかよくわからんww
むしろ哀れに思われてるように見えるが…
393名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 09:42:27 ID:p2mdVpntO
どこが彼を哀れに思われているのですか?会って五分でいきなり殴る人等は、社会生活失格者とも言えますよ。私が書いたように、眼にでも入ったらどうするのですか?眼球破裂でもして賠償出来るのですか?
394岡本:2007/05/03(木) 10:12:59 ID:1QZINxPOO
太気の奴らは血気のある奴は多いが、リアルでは、もっと合理的で大人な人のほうが多いからな。
2ちゃんだから大袈裟に書いてるのとちゃう?
事実関係は知らんからそれに関してはなんとも言えん。

わしが哀れに思うのは、達人話だよ☆
だいたいそうゆうことを言っとる奴は、自分は大したことないのを白状しとるようなものだからな!
それと太気や意拳をやってる奴らのなかで、いろいろと達人話があるからなあ(笑)
そんな奴らに達人を自分で探してくださいなんて…(笑)


395名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 10:41:18 ID:p2mdVpntO
優れた技をもっている方でも、弟子が少数か、入門してこない例もあるのですよ。私のもう一人の師は演武大会等に、一回も出たことがないです。本やDVDも出していないですよ。そういう気がないのですよ。
396岡本:2007/05/03(木) 10:59:26 ID:1QZINxPOO
だからそれが何か?
397名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 11:18:57 ID:p2mdVpntO
あなたがどう思おうと個人の自由ですから。これから妻と駅で待ち合わせなので失礼します。
398岡本:2007/05/03(木) 11:34:43 ID:1QZINxPOO
思うも思わないもそんな中途半端な話ではなぁ(笑)

貴方が、自分の先生を、憶測でも達人だと信じてるように、
太気の人間も、自分とこの先生をリアルに達人だと信じてるしなぁ。
またリアルなエピソードが、ようけあるし…
そんな奴らに自分とこの先生自慢してもなぁ(笑)

399名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 14:37:51 ID:Ok3N2E+E0
>>398
太気や意拳の人間は、自分の先生も他の先生も達人だなんだと神棚に置いたりなんて事は
一切しないですよ。

まぁ、ここに書いてる達人話好きな頭のアレなヤツは毎度毎度「ああ、またアレか(笑)」と
思われてる人なんで、別に相手してあげなくても・・・(笑)
400名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 16:43:20 ID:Oni3VOXZ0
だから、失礼なことを言うのはやめなさい。あなた方みたいなのは2代目にはいなかった、
って言ってるの。3代目になってから人の悪口とか先輩にため口聞くやつが多くなってるの
2代目で先輩とかにため口なんか言ってるの聞いたことがない。あなた方が、もし、沢井健一の
孫弟子ならばそれにふさわしい行動をしなさい。
401名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 16:59:07 ID:p2mdVpntO
家庭サービスから帰ってきました。私は「もっと達人の話が聞きたいです」という方の書き込みに対して書いたのです。なぜ「頭のアレな人」になるのですか?二人共実在の人です。他人からみたら、性格曲がっていますよ?
402名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 17:04:41 ID:lMcSI1td0
太気はチンピラのための拳法だからしかたがない
403名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 17:26:44 ID:Oni3VOXZ0
達人に対し憧れを抱き自分もそうなろうと努力することはすばらしい
ことです。またこの方は自分の先生を絶対とも思っていない。他の達人に対しても
優れた見極めによって評価している。そういういいものはいいんだ、とい、目を持つことはすばらしいことだ
。君達のように自分の先生が絶対で、他は認めないという目は自分の進歩をとめる要因となる。2代目の人たちは常に、
他の流派にも目を向けてたよ。沢井先生もそうだった。


404名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 17:46:35 ID:Ok3N2E+E0
自重しましょう(笑)

自分のスレ立ててそこで唱えましょう(笑)
405名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 17:47:47 ID:hItmzYFw0
こちらで

◆◆◆太氣拳の実戦での実力とは?4◆◆◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177220758/
406名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 18:13:12 ID:p2mdVpntO
太気の一部の人と思いますが、批判してきた人をシメたりしたというのは本当ですか?師匠の技が優れていれば、何を言われようと、ああそうですかと受け流すことが出来ます。あまりに過剰反応ではないですか?
407名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 18:47:09 ID:Oni3VOXZ0
一部そういう人もいるでしょう。ですが、私の経験では、あるセミナーに出たとき、
拳道会の人と話した時、立禅などなんになるのですか?あんな練習して強くなるはずないではないか?と
批判されました。かない大きい声でした。あまりしつこく言い、止めろといってもやめない。私は、ではやろうといって
たちましたが、いや、私はやらない、命がかかってるならやる。と言う。そこで、一本組み手のような練習の時、思いっきり打ってきていいです。
当ててかまいません。と言って打たせた。その後、今のはなんですか?見たことがない。としきりにいう。これが、立禅の効果なんです。と言った。
このように、他の流派でも失礼な人がいます。このような人には、当てませんが、彼らには到底できない技を見せつけてます。 


408名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 18:56:27 ID:p2mdVpntO
立禅というのは、私はやったことがないけど、外見上静止していても、実は動いているのではないですか?私の眼ではそう感じます。昔の剣道家でも、静止稽古をしていた方がいて、一味も二味も違ったそうです。
409名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 18:58:14 ID:1QZINxPOO
>>403
まあそう熱くなりなさんな(笑)
わしが引っ掛かってるのは、自分は達人について修行しているとゆ〜のは、好きにゆ〜たらいいのだが、
自分で探してくださいなんて、太気のスレでゆ〜てるという事やな。
それはつまり、太気や意拳には、達人は存在しないともとれるとゆ〜てるのやけどな!
太気の人間は神棚に奉るような事はせんやろうけど、それでも、
相当なレベルの人が存在してるのは事実やからな。

この人の達人話は、別にああそうですか〜
ぐらいにしか思われないのに、やたら強調してるのはなんだろね〜(笑)
410名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 19:05:54 ID:p2mdVpntO
ですから、何で人の話をひねくれて受け取るのですか?太気の技が駄目とは、私は一言も言っていないです。あなたが自己判断しているだけではないですか。 撤退して下さい。    夕食なので一旦失礼します。
411名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 19:38:31 ID:LPAXJa+q0
太気の人間には達人はいないね
意拳はわからん
412岡本:2007/05/03(木) 19:50:01 ID:1QZINxPOO
要は達人の定義やろね!
413名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 19:53:13 ID:LPAXJa+q0
俺の定義では、若いもんに腹蹴破られるような人は達人とは呼べないな
414岡本:2007/05/03(木) 20:10:16 ID:1QZINxPOO
>>410
別にひねくれとらんが?
それよか、どうもあんさんはウサン臭さを感じてしゃ〜ないのだが…
撤退する前にあんさんの口ぶりからすると、その達人に長いことついて修行しているわけでなく、同じところに正確に打ち込むから、素手で、砕くだろうと憶測している点で、
素手で稽古つけてもらってないといえるしな。
達人話にしても、自分からリクエストして当然聞きたいという奴がいるのをみこして言っとる点、

達人話をする奴にしては、ネタがなさすぎ!
わしも実は古流におったから、感じるのだが、本当にやってんのかね?
やってるとしても、最近始めたところなんじゃないか?
415岡本:2007/05/03(木) 20:12:54 ID:1QZINxPOO
>>413
禿同ww
416名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 20:35:29 ID:p2mdVpntO
2ちゃんねる
417岡本:2007/05/03(木) 20:42:47 ID:1QZINxPOO
わかってら〜(笑)
418名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 20:43:15 ID:2UJTD/Ve0
ひょっとして、「闇の人」とか言ってたアノ人でしょうか?
419名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 20:45:53 ID:p2mdVpntO
414様へ。私は稽古歴は十四年で、師匠は地方の方で、飛行機で通っています。スカイマークエアラインズ等安い運賃の航空会社で。もう一人は関東の方です。見越して書き込みしていませんよ。
420名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 20:55:54 ID:DVOfwbc70
>>419
で、2ちゃんねるね(笑)
421名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:00:53 ID:Oni3VOXZ0
これほど正確な人の見方をしてるのにわからないものかな?この人、うそは言ってないと見てる。
むしろ、関西弁の君、一体誰の弟子なのかな?久保さんの弟子かい?そうでなくても、君の見る目
の方がなさそうだぞ。自信を持つのはいいことだが人を中傷をすることはよくない。彼は我々に
貴重な情報を流してくれただけですよ。そういう目で見てればいいのであって、彼は、そこまで見越して考えてるわけではない。
考えすぎてるのはむしろ君の方ですよ。

422岡本:2007/05/03(木) 21:06:03 ID:DVOfwbc70
>>421
いや、太気の人間じゃあないよ!
でも、友人にやってる奴は多いなww

貴重な情報?
どこに?
423名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:11:53 ID:2UJTD/Ve0
岡本さんはたしか太極拳の人でしたね
424岡本:2007/05/03(木) 21:15:55 ID:DVOfwbc70
>>423
そうゆーこと!
425名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:16:14 ID:Oni3VOXZ0
我々の知らない所に達人がいるという点。もし、そういう人がいるなら会って
その技を自分の目で確かめたい。それが本当なら、自分のこれからの進歩に多少なりとも
役立つのではないか?と思う。もちろん見てからだが、いつまでたっても、子供のような
憧れを持つことは夢があるではないか?見てないのに否定することはどうかな?

426岡本:2007/05/03(木) 21:26:42 ID:DVOfwbc70
>>425
あなたの話しぶりからすると、
指導者の立場のように思えますが、
まだ見ぬ夢を、追い求めておられるのですか(笑)

それはつまり太気には夢がなかったとゆーことになりますが…

わしはその達人を、否定もなにもしとらんが、
彼の文章からでは、とてもそうは思えないといっとるのだが、
それから14年やって、憧れって、おかしすぎるよww

と、釣られてあげた(笑)
427名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:27:44 ID:7L7xGcHN0
大気といい太極といい、中拳オタはイタイのが多いな
428岡本:2007/05/03(木) 21:31:23 ID:DVOfwbc70
>>427
イタイノイタイノトンでゆけ〜(笑)
429名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:34:32 ID:3bePSSkZ0
明日の義龍会の散打大会に興味あるんですが、行ったことある人いますか?
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/f3298/
430名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:39:45 ID:Oni3VOXZ0
一応言っておくと、私は太極拳の、王樹金氏にあこがれ、また、尊敬申し上げております。
実を言えば太極拳のような、太気拳を作ろうとしております。彼のようなゆっくりと動いて
いるにもかかわらず、速い突きにもタイミングがあって制してしまうものです。5−6年ぐらい
やってる人にはできますが誰でもというわけではありません。それと、化頚によって、触った瞬間に動けなくし
そこから吹っ飛ばすようなものです。今の太気でそういうことのできる人這いません。でも強いことは確かですが。

431名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:44:47 ID:Oni3VOXZ0
義龍会の人は俺のことよく知ってますよ。行った事はないが、まじめに技術を
追及している集団だと認識してる。
432名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:46:33 ID:Ok3N2E+E0
熊先生のaa投下
 ↓
433名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 21:59:19 ID:3bePSSkZ0
>ID:Oni3VOXZ0
即レスありがとうございます。
亜流シュートとか言われてるスレも見つけたんですが、トウロ通りに戦うのが中拳だ、とも思えないですし。
でも中拳ぽさもみたいかなあと…

流れぶったぎってごめんなさい。
434岡本:2007/05/03(木) 22:09:46 ID:DVOfwbc70
どこまでいっても2ちゃんねる〜

どこまでいっても2ちゃんねる〜
435名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 22:13:48 ID:8X6zYgK70
速いとゆっくりってなんでしょうね?
速いものに速さで対抗したら、反射勝負になりますわね。ジジィになったら無理ですわな。
空間、相手との相関関係、粘と重さ、陽に対する陰。
「間に合う」って言葉の意味を深く考えさせられます。
436名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 22:23:15 ID:Oni3VOXZ0
岡本さんはもう少しまじめに話を聞いたほうがよいのでは?君は何のために
太極拳を始めたのか?健康のためではないだろう?私は、自流に自信を持ちながらも、あなたの流派
にもすばらしいと認めてます。また、吹っ飛ばすといったのは憧れであり今できるとか言ってるわけではありません。
誤解のないように。
437名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 22:26:06 ID:p2mdVpntO
飛行機で通っている流派では、「教えないか。」と言われましたが丁重に断りました。大変な面がありますからね。でも型がどうしても崩れてくるから直して頂かないと駄目ですね。
438名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 22:48:44 ID:Oni3VOXZ0
生きてる間は教えを請う方がよろしいかと。それ以後はその流派の理にのっとってその法則
に合うならば別に何をやってもよいと思います。私のように師が死んでしまうと、他の流派
を参考にしたり、セミナー出まくりで、試行錯誤の繰り返しです。でも、決して無駄ではありませんでした。
偶然師の使ってた技が他の先生も使っていたり、しかも、自分の師が使っていたとは
それまで知らなくて、後から、岩間先生が秘伝で発表したり、そういうこともあったのです。
439名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 23:09:13 ID:p2mdVpntO
アドバイスありがとうございます。私は有声と無声の流派を稽古しておりますが、表裏で、相互に益がありますね。王樹金先生は体がまとまっていて素晴らしいですね。
440名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 23:16:26 ID:Ok3N2E+E0
オナニー実況は勘弁 ><
441岡本:2007/05/03(木) 23:23:20 ID:DVOfwbc70
>>440
禿同ww
442名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 02:06:09 ID:9y6GQx7G0
ぶっちゃけ島田さんと柳川さんどっちが強い?
443名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 03:42:58 ID:6LTgZAoV0
島田さんの気迫、勝負に関する厳しさは学ぶものがある。だが技術的にはどうだろう。
俺はどちらかを選べというなら柳川先生を選ぶ。また、反応力が桁違いです。後ろからぶん殴っても
自分のほうが打たれるだろうね。何やってもかなわない気がする。対して、S氏は打つことはできるのでは?
大体、沢井先生だって勝てるかどうか。俺の強くなった要因のひとつはあの人の著書やDVDなどを熟読、鑑賞したからさ。
444名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 03:51:29 ID:6LTgZAoV0
威力だってサンドバックがくの字になって天井までぶつかって鎖が切れるって聞いたことがあるよ。
ただ勝負は技術的なものだけではない。総合力です。やってみなければわからない。としかいえない。
私は今でも、y氏のほうのDVDを見たり、著書を見ることがあるが、太気の方は岩間先生の本以外参考にしない。
技術的に参考にならないから。
445名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 03:52:52 ID:gdxcSwXY0
天野先生の本はどうですか?
446名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 04:03:38 ID:6LTgZAoV0
最近はいいことを言うようになったね?それまではこのひと何を言いたいのだろう?
と思っていた。ただ技術的なことを言えば参考にならない。最近になってわかりかけてきたのではないかな?
447名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 04:25:16 ID:38GIkXHyO
>>446
天野氏に上から物を言うあなたは何様ですか
448名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 04:25:53 ID:6LTgZAoV0
どの人も自流派にこだわってるからね?岩間先生は他流を学んだりしていたから、
その分考え方が柔軟でかつ、理論的でわかりやすい。やっぱ苦労してきた人の文章だね。
俺と同じぐらいの大きさだから、楽に勝ち抜いてきた人じゃないから参考になるんだよ。
でかい人は彼ほど苦労しないで強くなったから、年取った今になって悩み苦しんでいるのさ。
449名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 04:30:57 ID:6LTgZAoV0
技術的なことを言ってるまで、彼を強いとは思ってます。445がどうですかというので
率直な感想を言っただけです。彼の強さを否定してるわけではない。
450名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 11:16:07 ID:9y6GQx7G0
ううむ
柳川さんはそんなすごいのか。
やっぱり太気はやめとこう
451名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 13:47:14 ID:D20XmJpj0
>技術的に参考にならないから。
>技術的に参考
>技術的に

これはもう駄目かもわからんねwwwwww
452名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 13:55:05 ID:9bq9KbdL0
>>451
大気に技術的なことや誰が強いのとか聞いたらだめなんだよ。
だれがカクカク動くの?とか誰の腰がやばい角度でまがるの?とかきかなきゃ
453名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 15:39:40 ID:HVtbof9BO
だから笑われているのでしょう。(w
454名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 16:16:05 ID:6LTgZAoV0
いっつも笑われてるのは太気のほうなんだよ。他のすれ見てごらん。
自流に閉じこもって他を見ようとしないからだよ。ある数人の錬士は、
もうほとんど太気の練習をせず、別の古流の道場に通ってる。何故か?
太気の技が自分の理想と違うから。私は太気を中心に練習してるが、彼らのやってるのは、やる前に
憧れた王先生の技とはイメージが違う。むしろ、それを体現してるのは古流の人たちだった。だからといって、
古流イコール強いということではないが。

455名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 16:26:22 ID:6LTgZAoV0
手が鳥もちのようにくっついた。ゴムまりのように投げられた。動こうとしたらもう横にいた。
これらは、王先生のイメージだろう。だがこの文章はすべて、古流の師範がやったことを書いたのだよ。
456名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 16:35:27 ID:JskliJooO
松井と大橋、太気と武壇。
457名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 16:48:20 ID:rNWcQFv+0
>>454
>ある数人の錬士は、もうほとんど太気の練習をせず、別の古流の道場に通ってる。
誰だのことだよ。適当なこと書くな。
458名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 16:53:46 ID:i+EZmZMr0
その二人を並べてどうするの?
レベルが違いすぎるだろうに。
459名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 17:00:18 ID:s5dluoYe0
>>454
おい、いい加減に誰だのことか教えろよ
>>457さんがお怒りだぜ
460名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 17:11:56 ID:6LTgZAoV0
名前を出せといって教える馬鹿はいない。でも、その一人はこうも言った。
太気はただのけんか。とね。そこまで言うことはないだろうが、一理あるな。
そして、今習ってる師範の技は太気でできるやつはいないと絶賛。たまに練習はするが、
ほとんど古流の練習なんだそうです。私は太気の組み手のなかで体現したいので、
太気の練習は継続。色々と試行錯誤の毎日。
461名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 20:29:07 ID:RVt1OcOk0
古流って伝統太極拳のこと?
太極拳はすごい人はすごいと聞くが、90%以上の確立で
ニセモノなので、もう探す気にもならんw
本物探しするヒマがあるなら、その時間使って太気の基
本練習するほうがよっぽど有意義だな。
462名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 20:37:58 ID:9y6GQx7G0
古流っていったら日本の伝統武術のことでしょ・・・
463名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 21:56:46 ID:6LTgZAoV0
古流というのは柔術とか、剣術とか日本古来の武術ですな。まー
中国拳法にせよ、古流にせよ、9割がたまがいもんですが、中にはすばらしい先生も
おられます。無理に探すことはありませんがいつもアンテナを張っておくといいです。そういう先生に
出会えた時,その技を見たときは、あー生きててよかったー、って気持ちになる。それを見て、
そういう技を見につけようといろいろ考えるようになる。そして努力するようになる。

464名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 21:58:06 ID:6LTgZAoV0
身につけるでした。
465太極虫:2007/05/04(金) 22:30:56 ID:cwWlnWnm0
>>461
俺はそんなに凄くないですけど、太極拳の凄さは大体紹介できる。
踊りのチャンピョンよりずっとましだと思うけど。

太極拳をできる人がとても少ないです。現在世界中にあふれているのも
太極拳に化けした踊りです。太極拳をまともに習得してるといえる先生は少ないです。
466名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 22:57:42 ID:a7G3zwPNO
氏家流三宅宗家はどう?
467名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 03:12:54 ID:Q0fqHNIeO
表に出てる優れた方で、古流の技術を学びたいのなら、黒田鉄山師範に入門したらいいですよ。関東の太気や太極の方はね。散手組手を申し込むような頭単純な人は入門断られると思いますけどね。「叩けよ、さすれば開かれん」というキリストの言葉がありますよ。
468名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 05:47:50 ID:6A0U7MyW0
同時に別々の拳法を始めた何人かの人が他流試合をする場合、
大体十年を越えない内は太極拳を練習する者が勝つ可能性が少ない、
と考えられていました。負けると太極拳の優位性に対する信念が動揺し
、練習を止め、せっかくの何年かの努力が水の泡に帰する恐れがあります。
ですから、師がなかなか他流試合を許さなかったのです。

(銭育才著『太極拳理論の要諦』)
469名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 12:34:33 ID:EiggYvzYO
>>467

黒ちゃんて強いの?
470名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 13:23:33 ID:sIS/whpY0
刀を持ったらやっぱり強いんじゃまいか?
素手ではわからんけど
471名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 13:28:27 ID:53nSbQvB0
意識的に何かをやろうとすると重心をウシロから前に移した時点でもう横にいる。
構えることもできない。触られたら崩され動けなくなる。本気で打っていくと残像
を残して消える。俺は、太気でできる人は聞いたことはない。昔の王先生、ヨウ先生
がそれらしい技をやると聞いたことはあるが、日本の中国拳法では見たことはない。
しいて言えば、佐川幸義がそれ以上の技を見せたらしいと聞いたことはあるが、大東流の
原点みたいな技だね?
472名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 13:46:51 ID:Q0fqHNIeO
私が黒田師範を推薦したのは、如何に体を、体が、開発されているかということです。生まれ持った地力で動いていたりしたら猛獣と同じです。これは現代の人では辿り着けない、剣の無念夢想の意味でもあります。胎児の状態がそうです。1ミリでも近付く努力をと。
473名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 14:18:10 ID:EGO0v5pV0
さーGW電波祭りも盛り上がってまいりましたwww
474名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 14:46:31 ID:eqkcXsYU0
とりあえず、太気の悪口を定期的に書きまくってる頭でっかち君は
一度太気の道場に行って太気拳士たちに試合を申し込んでボコボコ
にしてきたらどうかな?
それとも、過去にボコボコにされたから2chで仕返ししてるのかな?
475名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 14:48:33 ID:EGO0v5pV0
黒田氏のアンチというオチだったりしてww
476名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 15:07:40 ID:sIS/whpY0
まあ黒田さんとかのリアル達人と比べるとどうしても太気がうんこに見えてしまうのでしょう。
あのへんのレベルの人と太気を比べるのはちょっと可哀想な気もしますが。
477名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 15:28:38 ID:Q0fqHNIeO
大日本武徳会埼玉支部演武大会での、黒田師範一門の動きを見てみて下さい。多分DVD化されてますよ。中高生の弟子でも凄い動きをしています。観客も皆凄く真剣に感動しています。 そういう弟子を育てられた人のみ、批判する権利は生じます。
478名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 15:39:29 ID:53nSbQvB0
なぜ、これを悪口ととるかなー。他流のすばらしさを認め、私達の流派にもあったものを元に戻そうとする作業
をしてるだけだよ。わが流派ではなかった訳ではなく人から人に伝えられていくうちに失伝してしまったのですよ。
だから、組み手のようなことばかりするようになってしまったということ。また、上に書いてある技は型の稽古をせずにはマスターできない。
王先生は、形意を経ていろいろな流派を見て、経験しそれらの技をできるようになったのだよ。
前のすれにも書いたとおり自分で挑戦しておきながら逃げる人ばかりで、もちろんすべてがそうだとは思わないが、
だれかれかまわず喧嘩を売ってると そのうち大けがしますよ。ちゃんとその人に技を確かめてからそれでも何とかなると思ったらやりなさい。
479名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 16:03:14 ID:Q0fqHNIeO
なぜ、大気や太極の一部の人達はすぐ人格攻撃をするのですか?奇人変人常識知らずでは済まされないですよ。いつも書き込みを曲解、歪曲して受け取っていますね。
480名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 16:14:19 ID:53nSbQvB0
私達の見たことは雑誌の記者たちも経験されてることですよ。
多くの人は雑誌にも出てるのでみんな知ってることですよ。君達が知らないだけです。

481名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 16:25:45 ID:ToHvRAir0
今日も一人で頑張ってるようで(笑)

そういえば昔太極君とかいうのもいたねぇ(笑)
482名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 16:43:59 ID:Y/caKMzX0
アルケミストだろ。
483名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 16:50:35 ID:Q0fqHNIeO
本当にわからない人達ですね。大気に提言している彼が自作自演している訳ないでしょう?私の文章の癖と比較して、別人と解らないのですか。哀れですね。
484名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 17:14:32 ID:ef6KULk1O
日野晃先生は達人だよ!
485名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 17:29:46 ID:53nSbQvB0
日野先生とは電話で話したことがある。性格のものすごいいい人だ。ビデオでも
見たことがあるが、セミナーでようかなーとも思ったよ。483とは別人だって。俺より文章力あるだろう?
素直に達人への憧れと夢、練習法を語ってるだけなんだからけんかを売るなって。話は変わるが、SRSで見た日野先生は
やっぱすごかったな。あの時も、素直な感性がなければうまくなんないと語っていた。あの何とかってモデルをほめてたが、
俺も賛成。
486名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 18:12:56 ID:ef6KULk1O
介護指導者の甲野先生も達人だよ!
487名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 18:13:56 ID:sIS/whpY0
いや甲野は達人じゃないだろーw
488名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 18:29:06 ID:ef6KULk1O
日野晃先生は某太氣拳士からの組手稽古の申し込みを断ったと聞いた事が有る。
489名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 18:49:01 ID:53nSbQvB0
SRSで見た日野さんを見ればその人はやんなくてよかったよ。動く前に動くなど簡単にやってたし、内側を壊す打撃
など平気でやっていた。相手にされなかったということだよ。甲野さんはNHKで見たけど、強いかどうかはしらないが、
よーいどんでやってもあたる人はわが流派ではほとんどいないないな。いい動きをしてると思った。役に立つこともたくさんあった。
マー人のうわさより自分で見て判断した方がいいと思うよ。

490名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 18:55:33 ID:ef6KULk1O
日野晃先生には太氣の猛者と組手して、ケガさせないで制圧して欲しかったね!格の違いを見せれないかね!断ったら逃げたと一緒だよ。
491名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 19:16:50 ID:EiggYvzYO
>>489
約束組手なら出来るだろうけど、ガチの組手じゃ太気の猛者には勝てないよ。
492名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 19:23:40 ID:Q0fqHNIeO
甲野さんが杖を担いでの足捌きを映像でやっていましたけど、安定していて速いですね。剣道の人相手に後の先をとるのも納得できますね。
493名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 19:25:27 ID:ef6KULk1O
ガチで手玉に取る自信有ったらやるよな〜。
494名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 19:31:55 ID:sIS/whpY0
いや日野さんはわからんが甲野だったら太気の人でも勝てると思うよ。
彼はただの武術マニアですから。
あっちいったりこっちいったりして、一つのことを長く続けられない性分みたい。
ただ達人と仲良くなりたいだけみたいですからね。
まあ直接手をとってもらえばわかるでしょう
495名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 20:14:49 ID:Q0fqHNIeO
まがりなりにも、武術で生活している人を軽くみたらいけないですよ。何故物事の一部分しか視れないのですかね。試合を断っても、真実は本人のみぞ知るですよ。外面の事象のみで判断するのですね…。
496名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 20:19:54 ID:ef6KULk1O
まあ試合が嫌いなんでしょうね(^_^;)
497名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 20:32:02 ID:ef6KULk1O
日野先生や甲野先生等化け物クラスと比べたら、太氣なんて喧嘩拳法ですはい。(^_^)v
498名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 03:03:08 ID:KFifiODG0
で、おまえは何が出来るのw
499名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 06:30:14 ID:kmoS5XdtO
練士教士で強い人は4人位だろ〜。
500名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 08:28:24 ID:eolLeung0
錬士以上はなんだかんだいっても強い。だが巷に出てる達人と比べると見劣りする。
501名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 16:31:48 ID:qlfEHE3H0
関西で本物の太極拳が習える道場・教室といえばどこだろう?
色々と探したが、推手ひとつまともに出来ない表演武術の教室ばっかりだ。
502名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 17:34:55 ID:utVt/0bs0
age
503名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 00:10:54 ID:QxdwGL6x0
関西で推手の凄いところなら、京都の鴨川推手の集いに行けば。
誰でも参加できるけど、強い人は本当に強い。
散打やる会の人も参加してるらしい。
504名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 11:33:12 ID:uYPrPDKK0
鴨川はまだ続いてるんだ…。代々木も復活しないかなぁ。
505名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 16:20:23 ID:kO64XGmn0
大気の推手に興味あるけど、そんな俺が鴨川行ってもいいわけ。
506名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 22:45:00 ID:HSYaBgSG0
鴨川推手にはとても強い人が一人います。
鴨川は誰が来てもいいです。



507名無しさん@一本勝ち:2007/05/17(木) 14:33:38 ID:8gcZCnyh0
とても強い人というのはたぶんA氏の事かな。全く無名だけど確かにすごい実力者ですよ。毎月来ているわけではないけれど。
場所
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=135%2F46%2F26.044&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F00%2F55.540
いちおう2時半開始だけど、3時半くらいが一番集まっているみたい。
508名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 03:41:29 ID:urxRhdo/0
大阪にも流派を超えた推手会みたいなのがあればいいのにね
509名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 01:59:26 ID:XH6K0i+LO
今週日曜日スポセンでオフ会。参加できる人いませんか
【オフ会】中国拳法【定期】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1176812623/
510sage:2007/05/28(月) 02:00:41 ID:iPttFIJt0
>>489
京都のS流はどうでしょうか。

511名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 02:02:45 ID:iPttFIJt0
あ!間違えてageてしまいました。
512名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 14:07:20 ID:538VvzJu0
とりあえず、日野さんは怖そう
ケンカ売られたら条件反射であやまってしまいそうだw
513名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 15:48:15 ID:34JHaxUy0
くぼりんの方が恐いよ
514名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 20:57:26 ID:UA5AdGgh0
たしかに
あの人と飲み会行くと「今日はこいつどれだけ人の金で飲み食いするんだろう」と気が気でないよ
515名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 01:05:07 ID:HHmzXM83O
↑こんなこと言われるようになったら終わりじゃな。
516名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 11:17:07 ID:asGalZvJ0
まず、日野さんは少林寺の全国大会で優勝してる人だからこれだけで弱くはない。
それに、今の技術が備わってるとなれば弱いはずないでしょ?君らのような錬士教わってるようなレベルでは勝てないよ。
517名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 11:21:00 ID:HHmzXM83O
日野さん人はいいけど、そんな強いかな?柔術系はほとんどかからないしな。
518名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 11:28:49 ID:asGalZvJ0
かかるも何も、動く前に動く人に打つことも、つかむこともタックルすることもできないよ。
519名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 11:35:37 ID:GUcVHHOb0
実戦は体当たりと当て身が基本だろ
520名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 11:43:43 ID:asGalZvJ0
だからーあたんねーんだって!
521名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 12:38:36 ID:p9+nwd8W0
日野さん少林寺やってたんですか?
てっきり全部独学だと思ってた
スパーやってるとこ見てみたい
522名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 13:01:36 ID:OPvJR1WS0
日野氏がやったのは不動禅(ほとんど空手)のほう。
そのあと、糸東流系の凛道をやってるから、まるきり空手家。
柔術系の技がうまいほうが逆におかしい。
523名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 13:12:27 ID:HHmzXM83O
日野さんとこのパンフ昔もらったけど、柔法の鳥居さんが極意道場の頃やってた理屈に相当似てましたね。
524名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 13:58:43 ID:asGalZvJ0
詳しいことは知らないが相当強いことは確かだよ。なめたら痛い目にあうぜ?
525名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 19:21:33 ID:Ws0+y+kP0
【太気拳】至誠塾会員専用【高木康嗣】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1181643523/l50
526:2007/06/12(火) 22:45:36 ID:/zmSHNNqO
わあい太極拳だじょ
527名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 00:52:46 ID:lm8ab6RS0
>>523
ええ〜、鳥居と同レベルかよ・・・
528名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 07:13:30 ID:t7YBLEdd0
鳥居さんてかなり評価高いと思うけど。
ちょっと気とかそっち方面いってるけど、実力はあるみたいですよ
529名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 21:49:43 ID:s4h1D33s0
オカルト方面に走られるとどうしても引いちゃうけどね
530名無しさん@一本勝ち:2007/06/24(日) 18:23:40 ID:iAVz0k960
パソコン復活したら巡回板が消えてたぜ
太極拳も大氣拳もよく出来てるよ、でも中国武術ベースで比較するのは個人的に違和感あるわ
確かに大氣の本物が全体の1%くらいなら、太極拳の本物は0.01%にも満たない気はする
パンピーの認識からすれば太極拳は糞に映るだろうな

あと、勝つとか負けるとか、何を基準に言ってるのかがよくわからねぇな
大氣の強い奴なら、素手対素手で今からヨーイドン、でやれば甲野先生とかには勝てると思うよ
もちろん、そんな危険臭の強いとこに、武術家がのこのこ出てくるとは思えんが

だが、お互い殺傷力のある武器をもってたらどうか、戦闘開始が日常に紛れていたらどうか
んでもって、武道武術は自分の強いところを相手の弱いところに突きつけてなんぼ
その構図や、技術を突き詰めていくもの
相手のやりたいことを見つつ、相手有利な内容に付き合わないもの

素手対素手なんて、戦闘においてはつなぎのような局所に過ぎねぇんだし
平和な日本の中の、平和な界隈で当たり前なルール
ルールありきで論ずるなら、格闘技板とか他にもある希ガス
実戦武術と謳う流派や個人ならなおさらだな

もうちょっと違う角度から、生産的に検証しようぜ
531名無しさん@一本勝ち:2007/06/28(木) 00:42:10 ID:VNHDZCg20
おまえが言うなw
532名無しさん@一本勝ち:2007/07/01(日) 23:59:52 ID:4iZ7tPfT0
どっちもニセモノが多すぎるんだな
533名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 20:00:18 ID:ppho4f5R0
偽者の多さだけでいえば
太極≒合気>>>>>>>>太気
だと思うけどね
534530:2007/07/03(火) 01:52:08 ID:2ZzZfggn0
>>531
俺知ってるやつか?
強い弱いは置いといて、内容の違いを比較検証しようぜって話だ

偽者の多さは、圧倒的に太極拳が多いのは確かだな
んで、パンピーが戦ってやられた時、恐怖を感じるのは大氣拳だと思う
太極拳の使い手の場合、相手を怪我させずに封じるケースが多いから、あまり恐怖は植え付けないかもしれない
わかる奴は、実力差に恐怖するかもしれないけど

どっちがいいかは美学の問題か?
535名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 02:25:54 ID:BPw9z0xjO
俺は日野さんも鳥居さんも会ったけど、日野さんは思いきり掴んだら技かからなくて動きまくってたけど、鳥居さんには手も足も出ないまま何度も簡単にころがされた。
536名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 13:52:59 ID:QmYyzBbm0
無形塾ッテドウヨ
537名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 11:46:09 ID:K+qD9Xsp0
>>535
マジで?
日野さんて崩しが上手い印象があるんだけど鳥居さんはそれ以上なのか・・・
538名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 10:35:02 ID:N+wOuqwhO
太極に詐欺師が多いは激同。実戦派謳ってた無形塾すら演武のブロック割で堂々イカサマやってバレたのにいまだ反省の色なし。

逆に太氣は本物が多い気ガス
539名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 12:59:20 ID:1wwvVgnSO
太氣拳は本物が多いとゆうより組手やりまくりで強いかんじです。鳥居さんは電波系なので近寄っては駄目。自演はやめてください
540名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 19:35:46 ID:N+wOuqwhO
>>539
理解しました
わかりやすい理由ですね。
541名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 20:48:30 ID:g7YjA0kT0

【ラーメン】朝食べるラーメン(通称:朝ラー)と、太極拳の「朝練」が、観光客にも人気 「運動後のラーメンは絶品」と市長…福島・喜多方市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184499976/l50
542名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 23:13:37 ID:mvptScYq0
太氣はねぇ、539さんが言うように組手慣れの強さが大きい。
で、組手に頼ってるから結局技術が頭打ちになって、
結局、意拳はもちろん大本の形意や他の中国武術を隠れて習ったり研究する人が多い。
要は他の中国武術の長所、短所が入れ替わってる感じ。
543名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 07:00:05 ID:Zl0IOrnx0
>>542
激しく同意

544名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 20:14:38 ID:1jvjM46u0
ところで太氣はなんで内家なのに、意拳みたいな頸力の養生しないの?
2〜3年やってる人も、指導者もやってること同じ内容に見えるんだが

あと、上で激しく自演していた人はもう来ないのかね
あの人も着眼点を変えて、条件反射をそれに合わせて刷り込んだだけで、自分の技がどうこう言ってたけど
太氣スレで身分看破されたのが効いたのか?
本当に実力あるなら恥じずに、道場破りウェルカムで証明してれば、DQN以外は黙るのに
実際に強くなくても、本物の特殊な技をいくつか身につけてれば、それでもいいよ
島田氏より、日常レベルの防衛力が高いみたいな事言ってるから、これから先苦労すると思うが・・
期待してるぜ、煽りとかじゃなくって
545名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 20:17:45 ID:hB4t126g0
>>544
>頸力の養生
って何?
546名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 20:33:20 ID:D+v7pLEeO
544、中国武術の関係者なら「勁力の養成」と正しく書き込みましょう。
漢字が苦手なのですか?
547名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 21:02:17 ID:sDqkaCGh0
544、君みたいなDQN以外黙ってるじゃないか?あの文章を見て、生半可な努力
じゃないってのがわからないか?それに、みんな事実だってことを知ってるよ。
548名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 21:05:28 ID:VKVU1C480
意拳に勁の概念ってあるのか?
以前聞いたときは、「無い」って断言されたけど?
549名無しさん@一本勝ち:2007/07/28(土) 00:03:55 ID:JlHprLA10
発力=発頸
550名無しさん@一本勝ち:2007/07/28(土) 09:44:54 ID:GpePF4Zq0
>>548
基本的に力で捉えているように思う。
ただ力の質を換えていくような訓練をするから。
普通の中拳で言う勁の状態になっていく。
意拳の発力は整体の感覚を掴むためだと思っている。
浸透させたいときは打拳になる。
551544:2007/07/29(日) 16:46:31 ID:9SVpF0pv0
>>547
まだやってるのか
自分の自演文章にどれだけ共通項があるか自分で気づけ
その程度の自己修正能力しかない人間だと判断されるぞ

それと俺はお前を自演意外批判して無い、文章よく嫁
もし先に格闘家レベルの攻撃を封じることが出来るとか言っても
舌の肥えたやつは、その程度を胸を張ってもう自慢っすかw としか思わない
上には上が居続ける事を知っとけ

島田氏より優れているところがあると自分で公言してる以上は、今後のハードルが高いと言ってるだけだ
ここで匿名で、あの技がどーだ、あの人がどーだって言ってても誰も認めないって言ってるの
だから、実際に道場出した時にでも証明してくれればそれでいいよ って話
自分では何もしないで批評だけするやつよりは、内容は知らんが道場出して表に身分晒すだけマシだと思ってる
なんでも敵とみなして過剰防衛すんのやめれ

それに、その道の一流所は自分の努力や、過去の自分の言葉、経験に酔いしれたりしない
過去は忘れてもっと謙虚になれ
くれぐれも言うが、俺はお前を応援して言ってるの
島田さんや久保さんの批判は見るが、多くの人間が実力はある程度認めてる
口先じゃなく、実際に証明してきたからだ
指導方法は合う合わないもあるんでなんとも言えんが
552544:2007/07/29(日) 17:50:28 ID:9SVpF0pv0
>>548
ほぼ>>550が代弁してくれている
と言うか、かなり的を射ている発言が久しく見れて嬉しいくらいだ
整体って部分に、自分が養っている礎との連結、連動範囲を広げていく練習
といった意味を含ませればより近くなる希ガス

更に付け加えるなら、折角太氣は立禅で単発的な力ではない別の力の礎になる部分を整えているのに
それを単発的な用い方のまま、ぶつけることによって用いているのはもったいないと思う
勿論そういう使い方もあるんで、それを完全否定なんかしない
でも、その礎を主体的に使う術が、どの段階になっても練られていないように見える

突っ込んで言えば、太氣は礎部分を自分の本陣として置いて、それとは別に末端を使っている人が多い
意拳は末端が礎となる部分に連動していて、僅かな手の微動さえも礎との関係性を持っている
正確に言うと、末端へ掛かった影響は礎へ響き、礎が起こした影響は末端へ及ぶ

勿論それだけで意拳の特徴である、相手の礎そのものに影響を与えるという事はできない
礎を自発的に、主体的に用いるためには礎がもつ性質を理解する必要がある
それは、瞬発的、単発的なものではない
そして礎を動かすものは、立禅の時に礎を整える時にすでに使われている
正しく練習してればの話な、もうわかるな?
553544:2007/07/29(日) 17:52:29 ID:9SVpF0pv0
上記を加味して、意拳の動きを見れば感のいいやつは気づき始める
そして真似から入り、その内容を実践していき、壁に当たった時、本当に価値ある動を追求する立禅様々だって所にまた帰る
立禅を行う意味や効果も、その時から飛躍的に伸びるだろうな
そうなると達人入門は時間の問題
ハッケイで人を吹っ飛ばしたり、合気をつかってぶん投げたりって芸が出来てくる
あくまでそれが出来ても入門レベルな、それだけ武術の世界はまだまだ奥が深い

因みに俺が礎って単語をわざわざ使ってるのは、自己開発の進んでない知識馬鹿をフィルターにかけるため
悪意はない
何が礎なのかは、真面目にやってきたやつはわかるはず
上で俺が言ったことを信じるか、デマ情報の一つだと捨てるかは自己判断で
わからんやつは、これからも元気に自分の尻尾でも追いかけてグルグル回ってな
長文すまそ クマクマ
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:09 ID:J35kXgCm0
弱いやつほどよくほえる。
555名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 01:15:17 ID:qgLZ0pa10
おもしろかったよ。

一つ教えて欲しい。あなたから見て、入門レベルを突破してる師範って日本に
何人くらいいる?怪しいと正直、思ってる。悪いけど。

「礎と末端の共鳴」の話は、トリアエズ・・へーという視座から、疑問に思ったから。

オレはタイキじゃなくタイキョク。
556名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 01:23:51 ID:qgLZ0pa10
「礎そのものに影響を与える」しごく真っ当なテーマがでて、驚いた。

ハッケイが出来ても、カケイが出来るとは限らないが、
カケイが出来れば、ハッケイは必ず出来るというタイキョクの末端の話に共鳴かぐるぐる回りか。
557名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 01:46:10 ID:QgThZHu20
島田さんの批判してるのはまた江○さんか?
統一スレで正体明かされて今度こっちに引越しかい?
558名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 01:51:31 ID:f11lSRG80
どこが?でも、そんなに気になる人?ほっておけばいいじゃない?
559名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 00:40:15 ID:bmG+ENzk0
化・・・超・超・噛み砕いた言い方すれば、
とりあえず、触れずに相手の攻撃軌跡を逸らせることって言っとけばいいかな。

無茶な話のようで・・・、ある段階から組手で必要な技術なんだな。
軽くフッと触れた瞬間に攻撃が逸れる(止まる)くらいじゃないと、防げない連打がある。

受け流すと言ったイメージなんか比べれば、格段に難しい。当然、ハッケイよりもな。




560名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 09:47:08 ID:DJAk8FSX0
日野さんは不動禅のほうじゃないですよwwwwwwwww
混合禅少林寺拳法ですwwww
森動機が死んだときも思いで語ってたし

あと全国大会で優勝ってのは違います
561名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 10:04:26 ID:mxH+jWSYO
それは化勁というより凌空勁によるバリヤーですな。
562名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 19:30:57 ID:2SOeFhjo0
「超・超・噛み砕いた」という意味が全然わかっていないな。

凌空系なんて言う妄想系なんて、知らなくていいよ。
触れずに飛ばそうなんて、不届き千万な妄想。
触れずに逸らせると言う、地道な基礎からが「化」。
563名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 20:23:24 ID:R0mbkdVYO
「触れずにそらさせる」のは厳密に言うと「引進落空」であって、本来の「化勁」とは相手が自分に触れた瞬間に無力化すること。
564名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 01:28:42 ID:1LfCQey/0
「触れた瞬間」の瞬間とは、厳密に言うと、1秒のこと?0.1秒のこと?0.01秒のこと?0.1秒過去・現在・未来???・・?

「触れる」って何?
服に触れる。デブに触れる。寝てる人に触れる。昨日触れる。
触れたと勘違いは。いろいろ。

とりあえず、「触れた瞬間」に。無力化された。と、感じた訳ではありますな。感じた。
時間のダミーだってある訳で。感じさせて、実の時間が別にあれば、
処理した実時間は触れてなく、ダミー時間が触れていたかも。

やっとこの辺で、「礎そのもの」って言葉が少し面白みが浮上してくるのかもしれん。
グルグル回ってるのかもしれん。
565名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 01:37:09 ID:hJNNDbr80
実の時間と、ダミー次官の定義と説明を頼みます。
566名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 07:52:41 ID:askOtbtTO
ダミー時間さんは、ちょっち、近藤理論はいってるぴょ〜ん!
日本の太極拳でアレを体現できるのは近藤流講武館と円山流武芸館くらいかな。
567名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 09:42:20 ID:Dt3AuGOu0
触れる前に感じる、てどういう状態よ。
触れてからは皮膚が感じているのはわかるが。
触れる前は相手の何に対して反応しているのか
動きを視覚で捉えるしかないと思うのだが。
視覚系の反応は遅いはずだが。

568名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 10:03:50 ID:UNH47yUD0
例をあげようか?心電図、筋電図、脳波って何を図にしてるのだろう。体に流れる
電気なのだよ。それを図にしてる。だから、相手が攻撃しようと思うとその微量の電気
が伝わり、達人は攻防が行えるのかも。だから、見えるようで見えない。前に
特命リサーチという番組で言ってたことの受け売りですが。立禅とか、ヨガとか
やってるときびりびりした感じのときあるよね?もしかして、そういう体を
作ってるんじゃないかな?
569名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 10:40:18 ID:Dt3AuGOu0
ちょっと眉唾物ですね。
互いの間で電流を流そうとすると、空中放電になりますが
相当高圧か距離が接近していなければ電流は流れません。
仮に帯電であれば湿度により条件が変わってしまいます。
仮にあるとすれば電磁誘導的な要素だとは思いますが?
そうなると完全に相手が必要ですので。
立禅のビリビリは完全に個人の神経回路の問題だと思う。
570名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 11:02:05 ID:UNH47yUD0
ただ、どうしてかわからないが、太気同士でやると、たぶん、多くの人がそうなんだと思うが、
圧力みたいなのを感じるんだが、他の流派ではそれを感じることが少ない。特に、上級者
に多いんだよな。だから、立禅に何か秘密があるのかな?
571名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 11:18:41 ID:Dt3AuGOu0
>>569
圧力ですか、それだと皮膚感覚になりますね。
確かに皮膚を通しての反応は視覚を通す反応より
早いので納得できますね。
皮膚感覚だとすれば、推手をきっちりやりこめば
上達すると言うことですね。
太極拳が推手を重視するのもわかりますね。
立禅をしていると空気の粘りがわかるようになる
と聞いた事があります。私はさっぱりわからん。
でも良い話ありがとう。
572名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 11:30:45 ID:/aFdk0q2O
この場合の圧力とは気と気の干渉作用による擬似圧力。(殺気を感じるたぐいの現象)

皮膚感覚による聴勁とは異なる。
573名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 16:13:04 ID:Dt3AuGOu0
気という言葉を出すとオカルトになるんだよ。
意拳の是非は科学を根拠に判断するんだ。
574猫だニャン@携帯:2007/08/05(日) 16:53:44 ID:GrnEjAUHO
>>566
どちらもインチキだよ
575名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 17:19:23 ID:NsEIwPX40
>>566 近藤って近藤孝洋か?オカルトめいた本出してた?
576名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 17:54:53 ID:/ZGo1uXI0
実の時間と、ダミー時間の説明を
両時間の働き方の違いは?
577名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 18:08:14 ID:5sKcxGUE0
礎そのものに影響を与える、と言う部分から、実時間・ダミー時間の説明が出てきたんじゃなかったけ?
578名無しさん@一本勝ち:2007/08/05(日) 18:09:06 ID:/aFdk0q2O
近藤と円山がインチキなら鳥居と宇城はどうなる?
要は柳龍拳みたいに「初めてのヤツでも誰にでも下ごしらえ無しでもかかります」と誇大説明するか「弟子にしかかかりません」と正直に言えるかの差だろ?
まぁ、それ言い出したら最初にまず立禅やらせる島田さんも、こっそり「気」に反応させる下ごしらえしてることになるのだが…。
579名無しさん@一本勝ち:2007/08/06(月) 01:02:55 ID:10A0p62M0
礎ってもういいって!たいした理論じゃないことに何、本気で取り組んでんの?
580名無しさん@一本勝ち:2007/08/06(月) 19:46:06 ID:lMCWfXko0
もともと理論なんかにさえ、なってはいないさ。指し示すものが少しでも違えば、理論がすべて崩壊する微妙なところ。

微妙な大事な世界だから、ちょっとした表現の香りを楽しむ余裕・感性がすべてだし、理論の入り口になるんだろ。

「礎そのもの」っていう表現、指し示し方に、いい香りがしないかってことじゃないか。

たいした理論じゃない、と言った瞬間。理論を理解する前提さえもなくなり、一生理論のグルグル回り確定になるな。

だれも本当のことをすべて書いてなんかくれないよ。
581名無しさん@一本勝ち:2007/08/06(月) 20:36:02 ID:QYhYOajd0
>>猫だニャンが大関さんに〆られたらしいな

誰か詳しく知っていますか?

582名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 17:48:33 ID:NNzoFoDh0
それは誰かさん一門のデマw
583名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 22:58:47 ID:OGUa2Cm40
>>582
実話です
584名無しさん@一本勝ち:2007/08/09(木) 19:35:00 ID:AjF5H0wL0
http://www.maguibagua.com/
L老師のHPには遠藤の名前が無い。
関係は切れたということか。
585名無しさん@一本勝ち:2007/08/13(月) 09:35:51 ID:mP6gyL3Z0
>>583
もっと詳しく
586名無しさん@一本勝ち
インチキ武術家 遠山=猫だニャン ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]