剛柔流空手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
まったくの初心者ですが、剛柔流空手に興味を持っております。
近所に杉並剛柔館があるのですが、通っている方いますか?
2名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 00:17:23 ID:eP37ihwp0
2ゲ

剛柔というと、ゆっくり・どっしりした形のイメージがある
3名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 02:22:21 ID:PCYijlrYO
案ずるより見学。

「宮城長順先生マンセー」と叫びながら道場の門を叩くとよろし。
4名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 02:25:14 ID:eTmOrEr9O
三戦をしっかりやりましょう。だまされたと思って。
5名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 19:07:43 ID:8twMDWW70
ん、このスレ使う?

いつの間にか落ちてたが
前スレ 剛柔流空手道     
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117683515/
6名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 21:36:02 ID:CWOZwPFc0
素人な質問で申し訳有りません
剛柔流と沖縄剛柔流は、具体的にどの辺りが違うんですか?
7名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 22:47:29 ID:7K7nGArH0
ナニを流の総裁は村上ショージ
8名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 00:24:21 ID:+eeqiSvr0
いろいろとご意見、ありがとうございます。やはり案ずるよりも見学でしょうかね。
いざ道場を目の前にするとしり込みしてしまいます。4月には一度、見学に行きたいのですが、
段位を取得するのにも結構、時間がかかるものなんでしょうか。
9名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 01:53:13 ID:flOguxJz0
剛柔流は糸東流と比べると型が難しいですよ。
それと組み手については、伝統派の中ではかなり当てます。

まあ実戦性を追求するならフルコンに行くのは必須ですが。
私の知り合いで剛柔とフルコン両方行ってる人がいます。
10名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 03:35:17 ID:diMmL2hQO
なにげに剛柔流楽しいですよ。
11名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 03:40:49 ID:ylx0H3rDO
一度ハマると深すぎて、一生修行。
12名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 14:50:13 ID:Rmw+2bzvO
>>8
体得することは山ほどあるんで、速効性を求めると疲れるだけですよ。
コツコツ真面目に取り組めば、段位は取れますから。
13名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 17:42:56 ID:qF7Io3MrO
この手のスレは人気ないんかいねぇ。。
14:2006/02/10(金) 19:48:49 ID:/dPqMx1BO
スーパーリンベイってありますがスーパーってのはスーパーサイヤ人とかそのスーパーなんすかね(笑)?自分の知り合いの剛柔流の先生は型の重要性をよく口にしています!
15名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 22:48:03 ID:BLybmdfT0
>14
寒っ
16名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 13:19:04 ID:punXRdr+O
ならばいったいそのスーパーとはいかに!?寒いのは百も承知!!なめたらあかんぜよ!
17名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 14:13:59 ID:4cCLZyigO
>>16
開手型・一百○八(百歩連)
イー・パイ・リン・パイ

つまらんレスをつけるな
18名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 00:34:56 ID:KqmqJvdt0
壱百零八歩、壱百零八手とも。

発音が違うだけー
19名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 02:13:02 ID:JLo4+WV5O
映画ベストキッドは剛柔流と聞いてやってみたくなりました!
剛柔流は劇中のような派手な投げ技はあるんでしょうか?
20名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 09:57:57 ID:FUaWS6L2O
剛柔流の地稽古では、直接打撃はもちろん、投げ、間接、金的、顔面当たり前と聞きました。金的は普段から蹴られない稽古してるんだから蹴られるほうがおかしいと。フルコン選手はいきなり回蹴りが多いから出稽古などでよく金的蹴られると聞きました。
21名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 13:21:12 ID:JLo4+WV5O
>>20
ありがとうございます。
剛柔流は稽古中に怪我をすることは多いんでしょうか?

近々道場を調べて見学に行ってみたいです!
22名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 11:52:47 ID:EgIO89s10
どうでもいいけど伝統派だとまず道場を探すのが難しいよな
23名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 21:47:34 ID:iOjP+84O0
型の世界チャンピオンが女子大生をレイプしたってマジすか?
24名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 00:21:39 ID:nk2596uT0
阿B
25名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 00:08:21 ID:SYb1NiXf0
A部?
26名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 00:25:27 ID:4XH25cgX0
27名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 06:05:55 ID:ngDG/rjY0
ホシュ三戦。
28名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 06:26:21 ID:RFjplT6GO
人気のないスレ!
29名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 00:09:42 ID:tEB1ufAz0
>4
あんた、いいこと言う!
騎馬立ちは、とっても大事です。
30名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 01:58:58 ID:gES16dvv0
なんで?
31名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 03:06:04 ID:4gCAkK820
騎馬立ちというのは、首里手系ですっけ?
32名無しさん@一本勝ち:2006/02/27(月) 00:10:47 ID:t/RI27aa0
>>20
元フルコンタクト有段者。今、全日本空手道剛柔会で稽古してます。
組手は猫足立ちで顔面・金的当たり前、中段から下はかなり当てるので
初めのころはポンポン金的蹴られてビックリしました。
33名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 00:23:54 ID:S+NVESo6O
保守
34名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 22:26:10 ID:RjlmZCntO
金○龍○怖い
35名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 23:42:41 ID:MaapMo+00
詳しく>>34
36名無しさん@一本勝ち:2006/03/03(金) 22:23:04 ID:2qRORsAnO
その前に誰よ!?
37名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 18:08:03 ID:qdM05QnX0
剛柔はマキワラ突くの?
38バカ一大:2006/03/10(金) 18:50:06 ID:N++fD/mdO
つきますよ、宮城の日本稲心館こそ、日本最強の空手ある。
39名無しさん@一本勝ち:2006/03/12(日) 13:46:21 ID:MSgi/Br30
>日本最強の空手ある。
中華の方ですかw
40名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 14:06:13 ID:bG8H6Wgx0
>>32
別スレで引用させてもらいました

そういう話も面白いです。
41名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 00:07:27 ID:VWSyh6870
興味はあるのですが、30歳過ぎてのまったく初心者でもついていけるでしょうか?
それに普通は週何回くらいのペースで練習するものなんでしょうか?
杉並か三鷹、武蔵野あたりの道場に通いたいと思っていますが。
42名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 02:32:22 ID:QMUhEhnl0
>>41
>興味はあるのですが、30歳過ぎてのまったく初心者でもついていけるでしょうか?

ついていけなかったらダメなの? キツくなったらさ、例えば息切れしたり
体力が追いつかなかったりしたら、先生に「スイマセン、ちょっと休ませて
ください」って正直に言えばいい。それが本心なら先生も分かってくれる。

>それに普通は週何回くらいのペースで練習するものなんでしょうか?

自分の都合の良いペースでいいんじゃないの。週7日でもまだ足りないって
人も居れば、週1日でもいっぱいっぱいって人も居る。仕事で忙しい人は道場
通えない場合もある。そんな人は、空手を身に着けることが出来ないのだろうか?
答えは否。行住坐臥、日常すべて修行なら、別に道場でなくても稽古はできるんだ。
だから、週7日でも週1日でも、大した変わりはない。

やる気のあるヤツは、たとえ週1日しかかよってなくても、寝ている夢の中でも稽古
をしているくらいだ。空き時間を見つけて稽古するんじゃなく、書類書いたり営業を
したり、掃除をしたり料理を作るのも空手の修行につながると思えば、大差ないだろ。

>杉並か三鷹、武蔵野あたりの道場に通いたいと思っていますが。

これは分からん。ここのスレの先輩たちが答えてくれると思う。
いざとなればネットとかタウンページでも調べられるし、まあガンガレ。
4341:2006/03/16(木) 00:22:05 ID:rp+dcmHw0
>42さん
レス、ありがとうございました。
30歳過ぎて、体力の面での不安が大きく、激しい動きと思われる空手を始めることに強い
不安をいだいていました。
また、時間のない社会人で週1回の練習時間を確保することがやっとの状況で、継続的に
続けられるかということも気になっていましたが、ただ体力的に強くなることでなく、
自分の精神的な弱さも克服したい、と思っていて、そういう意味では、今の状況を超えて
ゆっくりではあっても、自分にできることを地道に行っていくことが、空手道を続けて
いく意味もあるのかなと思ったりもしました。

一番近いのは、杉並剛柔館なので、そちらに興味はありますが、調べていくと全日本剛柔会の
本部ということで、まったくの初心者には厳しいのではないかと心配もあります...

44あ突き男:2006/03/16(木) 08:24:07 ID:w8tkqGJOO
>>43
最初は皆初心者ですから。
私もたまに行きますが、本部の先生方は丁寧に指導してくださいますよ。
45名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 11:38:07 ID:0F1SBshw0
代々木の柳心館ってどうよ?
46名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 00:53:28 ID:LMzI5l/b0
43>>
本部だからって気にすることないと思いますよ。
とても丁寧に教えてくれますし。
ある意味大変なのは指導員より上の人たちだと・・・
47名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 00:23:15 ID:dRnHr18b0
age
48名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 22:06:29 ID:CIZ/aKTJO
千葉にまだ国際剛柔流はありますか?
49名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 11:36:04 ID:Hxay/IUQ0
age
5043:2006/03/22(水) 23:54:28 ID:c+euH4XF0
>44,46
ありがとうございました。
最初は週1回からでも通えたらと思っています。
年度がかわって少し落ちついたら考えたいと思います。
51名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 03:13:10 ID:9Ay8g94Z0
会派によってちがうと思いますが剛柔流は何級からですか?
52名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 05:21:07 ID:X2mGQBBq0
十級からだと思います。でも飛び級があるから
早い人なら五年くらいで黒帯はとれますよ。
僕は小学校から始めたんですが、稽古をサボりぎみ
で結局黒帯をとるのに七年もかかりました
最近の話ですが
53名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 05:54:28 ID:e+56RnKoO
泉武館って型の分解とかやる??他の道場はやってるのかな?
54名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 12:35:55 ID:w+oUWOqaO
剛泊会ってのはどないなもんなんまでしょーか?
55名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 20:33:06 ID:F2FTyeHr0
>52
黒帯取得まで5年とのことですが、週何回くらいのペースの練習が
必要ですか。私の場合、週1くらいしかできそうにないので果てしなく
遠くなりそう...
56名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 21:07:56 ID:irkp4rl70
国体とかの大規模な競技大会について質問があるんですけど、
組手の部は体力の問題とかあるからともかくとして、
何で組手の部は、万日稽古して極み入ってる中年〜老人空手家
が全然でないんですか?
57名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 21:09:03 ID:irkp4rl70
>>56
×何で組手の部は

○何で型の部は

失礼しました
58名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 21:14:20 ID:UnRT+bbp0
試合形式はどんなのがあるんでしょうか?
59名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 03:18:56 ID:q8hGinmO0
>>55
週一回でももちろん十分ですが、できるだけたくさん
稽古に出ておけば、師範の先生も頑張っていると認めてくれて
早く黒帯を取らせてくれるのではないでしょうか?
ちなみに僕の道場では週3回まであるんですが、多い時で週2回で
ほとんど週1ペースで通ってましたよ。極心と違って、伝統空手
の昇段試験は取るのが簡単ですし、試験の内容は組み手、型
のみです。その週1回を休まずに行くことが大事ではないでしょうか
60名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 02:29:56 ID:SUz6KrPT0
空手家にお聞きしたい。空手を通して精神力などがビジネス(プレゼン・営業)で役に立っている、成長したと感じることはありますか?
61名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 00:14:08 ID:EbwMFgDW0
無い
62名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 14:22:18 ID:S1oINzBrO
あるわけが無い。しかしある。
63名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 14:33:03 ID:BEhAhicv0
>>55>>59
>極心と違って、伝統空手の昇段試験は取るのが簡単ですし…
わたしは極真だが伝統と大して変わりません。59さんのおっしゃるように
師範に頑張りが認められれば週1でも結構ハイペースで昇級していくもの
です。
>>60
不測の事態に動じにくくなる、前向きになる、などの効用はあると思います。
ただ下手をすると態度がでかいという悪印象を与えるおそれもありますが。
64名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 14:47:47 ID:75uoYaouO
糸東流ってなんて読むの?
65名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 14:51:01 ID:GR5SJk0V0
>>64
シートン流
66名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 14:58:25 ID:75uoYaouO
ほんとのこと教えて下さい
67名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 15:03:28 ID:BEhAhicv0
れんりゅう。うそです。しとうりゅう。みんな読めないからググると
読み方をかっこで付けてますよ。
68名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 15:14:20 ID:75uoYaouO
ありがとうございます。あなたのことはいっしょうわすれません。
69名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 16:29:37 ID:WTfDNnsD0
首里手の糸州安恒
那覇手の東恩名寛量

両方に学んだ摩文仁賢和が師二人の頭文字からつけた
70名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 00:56:30 ID:lfwmkf5E0
>>63
極真は試合で結果出さないと昇段はムズかしいよ。
黒帯の人数が伝統派に比べてやたら少ないのは、それが理由。
週1回の練習じゃ5年で昇段なんて無理。
後10人組手は必ずと言って良いほどやらなければいけないから
週1の稽古じゃキツ過ぎるでしょう、師範も受けさせません。
71名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 01:04:58 ID:lCWLXgtNO
三鷹剛柔館の者でーす。剛柔流とかの組手はマジ楽しいよ。でも顔とか普通に殴るから気をつけてね メンホーつけるけど
7263:2006/03/30(木) 08:59:28 ID:6LqYW6jr0
>>70
週1で3年で2級まできたわけだが、そして、試合で結果を出していないわけだが
きみはわたくしがあと2年で昇段することは無理だというわけですね(泣
7370:2006/03/30(木) 12:36:28 ID:DMrgbh500
>>72
無理。少なくとも、それで昇段出来た例は聞いた事が無い。
茶帯までは結構取れる、だが黒帯は見合った体力・技術力が極真では求められる。
疑問に思うのなら師範に聞いてみると良いです。
もし「週1の稽古で充分取れます」と言ったなら相当甘い道場でしょう。
むしろ聞きたいくらいです。

剛柔流もそれなりに厳しいですけど「試合で結果出さないと受けさせない」と
言うのはありません。

7463:2006/03/30(木) 13:03:49 ID:6LqYW6jr0
>>73
ふーんだ。おまえのかぁさんでべそ。

…まぁ、一般的にはあなたのいうとおりでしょうね(グスン
ただね、わたし、壮年部で結構年がいってて、その割に熱心で師範に買い被られて
いる面があるので、意外とあなたの予測を覆す結果になることを密かに期待してい
るんですよ。何か私信めいた書き込みになってますが、発端の>>55さんにわたしの
例が参考になるんではないかと思っての記述です。
75名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 13:12:32 ID:EfwZPqMr0
>>63
俺も無理だと思う。
フルコンは極真しかしらないけど、極真は2級までは金さえ払えば落ちることなんてないでしょ。
型の順番さえしっていれば。
難しいのは5人組手、10人組手で、これは先輩の審査を見てれば組手が強くないと話にならないし、
膝蹴りで病院送りなんてのもよくある話だし。
基本的に組手が強くてナンボの世界だから、周りに対して、しめしがつかなくなると思う。
それに加えてここまでくると、もうスタッフの仲間入りで、自分の時間を犠牲にして道場に尽くすことも要求されると思う。

逆に、伝統派は剛柔しか知らないけど、審査は基本と型をみて、組手も強さというより、きちんと技ができているかというのを見るよね。
道場の奴隷となる必要もないし。
7663:2006/03/30(木) 13:38:52 ID:6LqYW6jr0
>>75
かぁさんがでべそな人の二人目ですね。

辛辣だが真摯な忠告として受け止めます。ただね、あなたがコミットした極真
道場での5人あるいは10人組手とはおそらく違う、“感動劇場”型の組手審査と
いう実態があるんですね、道場によっては。
だから、これを完遂することはできないことではないと実は思っています。でも、
あなたのいうとおり、その後、「周りに対して、しめしがつかなくなる」という
問題点を忘れていました。
これ以上は剛柔流の審査のはなしから離れすぎですから、やめます。
77名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 22:01:10 ID:OJA9TLhP0
剛柔流の審査の時、俺と道場が同じ人が仕事が急に
入って昇段審査にでれない人がいました。
でもその人はコネかなんかで(悪い言い方ですが)
審査を受けずに、名前だけ登録して黒帯をとってました
うちの道場の昇段審査の難易度はこんなものですw
その人は才能があるのもあったので
78名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 22:20:58 ID:wUBx8i1A0
THE古流の悩み
79名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 01:20:52 ID:3L+CfAMO0
>審査は基本と型をみて、組手も強さというより、きちんと技ができているかというのを見る
少なくとも低段のうちは、車の免許のようなものだと師範に言われましたね
80名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 14:40:30 ID:8QsCcL7KO
極では支部によってかなり合格ラインの差がありますよね。受けたら大体黒になれるとこや、内容がわるければ保留にするとこ。さまざまであります。
81にしいで:2006/04/05(水) 16:23:18 ID:xtlW2fBs0
剛柔流の型セーパイ。
初めて習ったときはとても難しく感じたものですが、
実戦を想定した型になっているのでとても新鮮でした。

>>60
気合い練習のお蔭で声を大きく出せるようになりました。
それと上司から「最近元気良くなったね〜」と。
気持ちの良いものです。
82名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 13:55:03 ID:O5ypegD0O
北海道の札幌で剛柔流教えているところありますか。教えてください
83名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 01:21:19 ID:OFUOdNV30
剛柔流にハイキック無いっていうのは本当ですか??
84名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 01:40:31 ID:a0kL/MYiO
剛柔流ってどんなのか教えてください。今までは正道会館だったけど大学には剛柔流というやつしかない。もしかしてかなり違いますか?
85名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 01:43:21 ID:GZxFI+GK0
>>83
試合では使うけど、本来ないものだと……

>>84
つ「空手の歴史」
ttp://fukushodo.com/sub3/karatehistory.html
86名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 10:03:09 ID:bdgy0zCp0
>>84
剛柔流が崩れたのが極真で極真がもっと崩れたのが正道ですが、剛柔流から
さらに遠くなったというわけでもありません。寸止めと言われていますが、
真に受けるととんでもないことになることもあります。組手は躍動的で正道
などのどっしりした感じとは違うので違和感があるでしょう。稽古の厳しさ
や実戦での強さの比較については争いが激しいので言及しません。
87名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 11:00:51 ID:QyzSTpS90
>>86
「寸止め」はあくまで全空連とか協会のルールであって(和道・松涛系の直線的な動き)
剛柔流本来の動きとは違がうやろ?
逆に極真や正道の方が回り込んだり重厚な攻めをする。

以前先祖返りを狙って?剛柔流本来の攻防を目指そうとして掴みからの攻撃や
円形コートやらを導入しなかったっけ?
あれからどーなったんだろう。尻切れトンボで萎んじまったんか??
88名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:47:19 ID:Y3oHdihOO
実際極真の松井館長と金澤弘和館長がルール無しでやったらどんな展開になるんでしょうね。
89名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:24:25 ID:ejqrWH350
 双方、記念にサインもらって和解。
90名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 08:46:10 ID:zjd0fYL80
あべさんと言う方は剛柔流の代表的な方なのですか?
91名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 02:00:46 ID:HcuJvmZJ0
沖縄剛柔とか国際剛柔とか全日本剛柔とか色々あるみたいなんですが
何が違うんですか?今悩んでるんですが・・・
一番昔ながらの練習してるのはどれ?
92名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 02:31:40 ID:Y1+g77o70
58 名前:アンプアン[] 投稿日:03/11/11(火) 22:01 ID:2IqId/CH
そして、『剛柔流』を名乗る会派(団体・組織)。

@全日本空手道連盟剛柔会…会長宇治田栄蔵
A全日本空手道剛柔会…会長/最高師範山口剛史
B国際沖縄剛柔流空手道連盟…主席師範東恩納盛男
C日本正剛館空手道士会…多田正剛

といったところが主な団体か。その内、A&Bは世界50カ国以上に支部を、そし
て@&Cは世界10カ国程度に支部を持つ。それぞれの国際組織名は:

@JKF Goju-kai
AInternational Karatedo Goju-kai Association (IKGA)国際空手道剛柔会
BInternational Okinawan Goju-ryu Karatedo Federation (IOGKAF)

又、八木先生の明武館、宮里先生の順道館そして渡口先生の尚礼館も海外に道場
がある。

976 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/01/11(水) 03:38:24 ID:6VYRDk7cO
連盟剛柔会は連盟の中の剛柔流の集まり。剛柔会は故山口剛玄氏(字違うかも)が中心になって作った会。ルールは基本的に一緒です。
剛柔会のほうはポイントとは別に独自の組手ルールの試合もありますが、基本的には寸止め。

805 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 22:06:50 ID:nh/c57OI0
>全日本空手道剛柔会自由組手競技
>通常の「競技組手」のように“一本”“技有り”等の有効打によるポイントで判断するのではなく、
>空手本来の“攻防”の妙味を重視し、剛柔流独特の接近戦及び“円”の動きと技の連続性などを
> 2分間フルタイムの攻防により判定し優劣を競うもの。

独自ルール。途中でヤメがかかったりしない
93名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 01:31:41 ID:L3TNaqgs0
金澤龍司さんってまだいるの?
94名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 11:00:15 ID:KY+JsdQwO
いますよ。国際剛柔琉空手道連盟会長をなさってる先生です。
95名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:26:33 ID:0H5SXMrP0
安田英治氏は?
96名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:27:11 ID:KY+JsdQwO
金澤先生とはどのような先生ですか?安田先生とは?
97名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 21:29:06 ID:PP8t5ERP0
安田英治は極真(大山道場)の創生期の人。
金澤龍司は西野流呼吸法wで手を触れずにふっ飛ばされていた人。
98名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 02:42:13 ID:JIPl5LbuO
弱いってこと?
99名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 02:58:41 ID:LRrBEgem0
「空手の理想である一撃必殺を実現するために、基本練習から受けを廃止し、ひたすら追い突き、逆突き、前蹴りを練る。」
と、言ってるヒトなわけだね
100名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 03:00:26 ID:wbDleaEn0
稽古の殆どを前蹴りとか直線の攻撃にあてて
受けの稽古をしないとかって道場でしょ?昔、空手道に出てたよね?
剛柔流って何処もそうなの?
101名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 03:06:16 ID:LRrBEgem0
んなわきゃない。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/15(月) 20:33 ID:BR+6fsST
 千葉の金澤先生の『国際剛柔流』とはどこの系統ですか?

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/15(月) 23:39 ID:ppeBP0J/
926
我流だよ
102名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 08:07:41 ID:JIPl5LbuO
受けができないわけがない。
103名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 08:30:49 ID:jVIIPo3i0
金澤龍司って昔極真全日本大会に他流派4段で出て二宮城光と対戦。
負けたけど二宮のがら空きの顔面に寸止めでけん制の顔面攻撃
をしていたのは感心した記憶がある。
地上最強の空手2にもその対戦の模様が出ていた記憶がある。
但し寸止めのシーンはあるかどうか記憶なし。
104戦国武将むらさん:2006/04/16(日) 15:27:47 ID:yLNPoAgt0
沢村忠は剛柔流
105名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 15:28:33 ID:JIPl5LbuO
確か延長4、5回やった試合ですよそれ。伝統派を重んじてますね。
106名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 20:26:51 ID:0N0Ol3oO0
つーか、受けって部位鍛錬しないと真価を発揮しないよな。
ただの防御技術として見たら、あんなモン基本稽古で練習する必要ないし。
ぶっちゃけた話、一番練習が必要なのは回り込む足捌きであって、受けの技術じゃないと思う。後者はひたすら実践だな。



その点、某氏の練習体形は面白いと思う。
107名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 21:12:19 ID:JIPl5LbuO
なんか伝統派の先生のほうが部位鍛練などをきちんと行っている先生の割合が多いように感じます。捌く、見切る、入り込むなどにくらべたら受けるという行為は危険ですよね。
108名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 00:13:17 ID:dbHRonDh0
本部朝基
「真の唐手に対しては、連続突きなど出来ない。
それは真の唐手で受けられたら相手の次の手は出ないからである。」
109名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 01:35:14 ID:iTWF7OSSO
唐手の受けは攻防一体とよく聞きますもんね。受けたと同時にその脛やら腕やら部位を壊しにいく。でもそれにはやはり部位鍛練をしてなければ難しいでしょうね。
110名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 23:34:36 ID:2F0E/JDD0
>101
金澤さんって人のとこは剛柔流とは違うことしてるってこと?
111名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 23:51:23 ID:5IeXFPqn0
629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/25(火) 20:29:57 ID:J1t5Nwrp
剛玄氏を中心とした剛柔流大同団結の呼びかけに全国の剛柔拳士の約8割が
呼応し全日本空手道剛柔会が結成された。
呼応しなかった残り2割の1グループが市○素○氏系。素○氏系の弟子達は
全日本剛柔流空手道連盟、国際剛柔流空手道連盟などを旗揚げし、1指導者
1連盟という連盟だらけ状態に陥った。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/27(木) 18:32:36 ID:Fb8AF3jp
市○素○氏は本土浅草の人。
沖縄人泉川寛喜氏の泉武館の系統、一応。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/27(木) 22:18:11 ID:P0UtJcrf
>> 635
違うね、浅草の人ではなく、上野の人だよ。
東上野のある下谷神社のすぐ近くに住んでいるし、代々、下谷神社をお守りしてきた
家系の人だ。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/27(木) 21:02:40 ID:Y0QZbOis
>> 635
国際剛柔流はどう絡んでくるんですか?

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/28(金) 02:11:54 ID:kDLRUhGZ
>> 636
市川氏の道場素水館の道場生金澤氏が立ち上げた道場名が国際剛柔流空手道連盟
112名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 23:54:21 ID:5IeXFPqn0
千葉派剛柔流・・・会派名:全日本剛柔流空手道連盟
         (東恩納寛量ー比嘉世幸ー泉川寛喜ー市川素水ー千葉拳次郎系)
全空連剛柔流?
国際剛柔流・・・会派名:国際剛柔流空手道連盟
        (東恩納ー比嘉ー泉川ー市川ー金澤龍司系)
沖縄剛柔流?・・・「沖縄剛柔流という流派はない」と故宮里栄一氏が仰っておられる
山口先生の剛柔流・・・会派名:全日本空手道剛柔会
           (東恩納ー宮城長順ー山口剛玄ー山口剛史系)

その他メジャー会派
沖縄 空手道剛柔会(東恩納ー宮城ー八木明徳系)
沖縄 剛柔流空手道協会(東恩納ー宮城ー宮里栄一系)
沖縄 剛柔流空手道尚礼会(東恩納ー宮城ー渡口政吉系)
国際沖縄剛柔流空手道連盟(東恩納ー宮城ー宮城安一ー東恩納盛男系)
日本正剛館空手道士会(東恩納ー宮城ー山口ー多田正剛系)
全日本空手道連盟剛柔会(東恩納ー宮城ー山口ー宇治田省三系)
113名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 00:15:56 ID:p/m/eRYM0
>剛玄氏を中心とした剛柔流大同団結の呼びかけに全国の剛柔拳士の約8割が
>呼応し全日本空手道剛柔会が結成された。

あれ……そこからも分裂してんだっけ

>昭和25年 初代会長 山口剛玄の呼びかけにより、全日本空手道剛柔会が発足。
>昭和47年4月2日 全日本空手道連盟の発足に伴い、宇治田省三師範が中心となって、現在の全日本空手道連盟剛柔会へと改組する。

いま何割ずつくらいかって分かる人いませんかね……
114名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 03:16:27 ID:Ac/8tgOc0
なんか極真の分裂より凄そうな別れ方ですが・・・
交流はあるんですねみなさん?
115名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 23:14:54 ID:0cev52U2O
市川素水先生とはどのような先生だったのですかね?なんか、ほかのとこに市川素水の弟子は強いと書かれていました。
116honako:2006/04/19(水) 23:33:14 ID:M5xtbEGw0
剛柔流空手は剛柔流創立者宮城長順から始まりますよ・
金澤龍司は泉川寛喜-原田彪太朗-の系譜になります。
117名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 23:45:31 ID:c6249qLo0
比嘉先生
>明治31年生。十三才の時、東恩納寛量に師事。
>師亡き後は、兄弟子宮城長順の教えを受け、多年にわたり、空手道の研鑽を積んだ。

ってことらしいですワ。>112の
118名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 03:38:04 ID:yqFZ80IXO
宮城先生の血筋の空手家の方は御存命でないのですか?剛柔会と連盟剛柔会はもとは一つだったんですね。
119名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 00:26:50 ID:oVQ5gYPm0
1950年、全日本空手道剛柔会結成
    (名誉会長宮城長順、会長山口剛玄、副会長宮城敬・曹寧柱)
1964年、全日本空手道連盟創立(元老に山口剛玄就任)
    全日本空手道連盟剛柔会に改組
    (会長山口剛玄、副会長曹寧柱、理事長宇治田省三、事務局長香川治義)
1972年、全日本空手道剛柔会、全日本空手道連盟剛柔会に分裂
120名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 02:17:01 ID:uCEw4Ub+O
分裂したとは初めて知りました。レスありがとうございます。自分としてはもう一度団結して欲しいです。学生のとき地元を離れた関係で両方の先生にお世話になったので。
121名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 12:37:28 ID:LleGO+zP0
東日本は仲良しですね。
122名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 14:00:42 ID:tq47go0GO
剛柔流の裏の重鎮は誰ですかね〜?
123名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 12:42:24 ID:/vwJSy1eO
お前だよ。
124名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 16:51:40 ID:4k+4/qLI0
都内に住んでいるものですが、全日本空手道剛柔会の道場はわかるのですが、
都内にある連盟のほうの道場についてどなたかご存じないでしょうか。
125名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 18:09:30 ID:JsvvzS7v0
>>99>>106
俺も支持できる。

126名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 19:16:52 ID:JsvvzS7v0
試合で綺麗に受けてるの観たことない。
127名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 19:19:45 ID:JsvvzS7v0
>>97
> 金澤龍司は西野流呼吸法wで手を触れずにふっ飛ばされていた人。



   くわしく。
128名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 22:00:00 ID:FzEfWeNx0
そもそも、真正面から受けようとしたってダメダメちゃんね。
捌きも同様。既に打たれた打撃をそのままの位置から防ごうなんて無理無理の無理。
人間は真正面からの打撃を視認することは難しいっちゃ。だから、回り込むことによって打撃を見やすくするんだね。
素人とやってみると、よーくわかると思う。思うように回りこめて、面白いぐらいに打撃が見える。


ま、実践者にやるのが一番難しいんだけど。
僕ちんは、最終的に「相手が出す前に仕掛ける。しかし、後から仕掛ける」ってのが理想だと思ってるにゃ。
要は後の先にゃ。
129名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 12:24:32 ID:vPrA/DsV0
上の方に書いてある級や段は道場でのものなのでしょうか?
全空連公認のものなら道歴2年以上で初段の審査を受けれます。
うちの道場には2年で段をとった人がたくさんいます。
私も3年やって弐段をとりました。
130名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 14:19:06 ID:ry7UN07qO
三年で二段!?それってかなりのスピード出世ですよね?きちんと一つづつ受審して教士、範士八段とか九段になるのは大変なんですか?自分フルコンなんで教士とか範士制度がよくわかりません(*_*)
131名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 15:59:46 ID:1TGMFXa70
私も教士とか範士制度はよくわかりませんが、
うちの道場で私みたいなのは特に珍しくもないです。
一番上は十年で四段ですね。
132名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 18:43:01 ID:VBoGqDx+0
うちの道場、
初段4年
二段3年
三段3年
だから、10年では早くても三段がやっと
133名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 23:28:31 ID:pY/x70Ou0
>132
それって杉並の総本部でしょうか。
通おうと思っているのですが、厳しそうで...
134名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 13:02:24 ID:HNpna4QvO
うろ覚えながら全空連剛柔会段位受審年数
初段 入門後2年以上
弐段 初段取得後1年以上
参段 弐段取得後2年以上
四段 参段取得後3年以上
五段 四段取得後3年以上

以上は受審できる基準であって、誰もが合格するわけじゃないので。甘い審査で昇段するより、厳しい審査を合格するのが値打ちあるんじゃないでしょうか?
135名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 23:29:44 ID:wdp0GWRzO
教士、練士、範士などの名称について詳しいかたいろいろ教えて下さい。
136名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 03:46:56 ID:BALtz2cQO
剛柔会は三段までなら誰でも受かる。順番間違えなければまず合格。年数?基準に達してれば即オッケー!昇段審査なんてあんなの金儲けだから。
137名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 09:06:31 ID:AznXZhLp0
昇段審査料金数千円だけど金儲け?
138名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 10:46:46 ID:QTYIYBlJ0
>>134
もちろん、甘い審査で昇段している訳ではありません。
師範は、審査を受けるレベルに達してない人には
絶対受けさせません。
私達も、受けるからには師範に恥をかかせる訳にはいかない、と
必死に自分達のレベルを上げています。

だからこそ、短い道歴でも審査に合格する事ができるんです。
139名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 15:42:56 ID:BALtz2cQO
合格すると登録料がかかる。そして全空連段は三段まで剛柔会の段を持っていれば登録料払えばもらえちゃう。金儲けだろ?
140名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 00:46:13 ID:dATjPznu0
教士、練士、範士などの名称について詳しいかたいろいろ教えて下さい。
141名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 10:22:07 ID:RvR3tQ0x0
>>127
そのまんまだよw
15年ほど前に週刊誌にもさんざん載ってたから。
最初は仲良くやってたみたいだけど後から揉めたらしく週刊誌で西野流の事を暴露してたよ。
小さいとは言え団体の長としては思慮の足らない事をしている人だと思いました。
142名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 10:56:47 ID:MPEWdeunO
西野流自体は実際どうなんですか?
143名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 04:00:40 ID:q1ic0ziA0
age
144名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 06:25:46 ID:m6yaOrN/0
剛柔流の技術、鍛錬方法くわしくしりたいです。
145名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 17:57:01 ID:ZIqd6OVv0
>>144
( ・ω・)つ 空手道教範 山口 剛玄【著】

146名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 22:08:52 ID:HRS3Dd3S0
144 http://www.wonder-okinawa.jp/023/index2.html を見てみたら山口なんてダメダメ
147名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 00:19:15 ID:1AQaRxwL0
145さん146さん有難うございます。
148名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 20:28:58 ID:xxEQ/Chg0
山口系の型は、かなり変えちゃってますからネ。ま、競技空手をやりたいのでしたらOKかな
149名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 21:40:35 ID:STlN56I8O
連盟剛柔会、剛柔会はもう一度一つになって剛柔流のさらなる発展と会員の為に頑張って欲しい。
150N:2006/05/07(日) 04:17:06 ID:HpRHRAndO
山口のなにダメなのですか
151名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 19:01:56 ID:5Dq5FjDP0
>>141どうもです。そうなんだぁ・・
俺の中の金澤氏のイメージがた落ち・・
152名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 19:08:42 ID:HEEZJ5Ws0
山口が一番元に近いんじゃなかったのかい?
153増田陽太:2006/05/07(日) 19:15:10 ID:OeGuqBKpO
東恩流とすりあわせをすれば原型が朧げながら見えてきますよ。
ちなみにスーパーリンペーなんて昔の本には書いてませんね。
ベッチュウリンです。
百歩連。
154名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 19:27:21 ID:6vrbBrGQ0
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/12/13(土) 12:35 ID:iQU7y3Ie
剛柔流最高の型スーパーリンペーは那覇手ではベッチューリンと呼ばれて
いたと聞いている。東恩納寛量先生は弟子たちにはベッチューリンと呼んで
教えていたと高弟の一人、許田重発氏は語っていた。またベッチューリンと
スーパーリンペーは型の根本は似ていても技が多少変化している。
スーパーリンペーは宮城長順先生が東恩納寛量先生から習ったベッチューリンを
宮城先生なりに改良したのではないかと思われる。
許田重発氏からベッチューリンを習いそれを演武した写真を載せた本を書いた村上勝美氏の
ベッチューリンの演武を見るとよく分かる。
三戦も東恩納寛量先生のと宮城長順先生のとは少し違うところがあるのと
同じだ。
上野の市川素水先生はスーパーリンペーよりもベッチューリンと呼ぶことが多いし、
ここの三戦は東恩納寛量先生の三戦だと思われる。
155しー:2006/05/08(月) 23:43:32 ID:WN0wmfaXO
宮城敬先生はどうされているのでしょう?
156増田陽太:2006/05/09(火) 10:28:45 ID:otnqj9eRO
東恩流はあまりしらないけどサイファーやクルルンファーなんてあるんかなぁ?
サンチン、セーサン、サンセール、ベッチューリンだなんじゃないかな?
もし、そうだったらある仮説が成り立つんだが・・・
157名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 15:28:35 ID:ueKjrFSoO
東恩流は稽古のほとんどを型だけに費やすという話を耳にしたことがあります。組手はやらないと。しかしその型稽古が辛くて大変だと。
158名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 19:11:47 ID:kc9u0PVl0
>>156
どんな仮説?
159増田陽太:2006/05/10(水) 19:29:39 ID:TG/TXe3WO
サンチン、セーサン、サンセイル、ベッチュウリン以外は宮城先生が取り入れた形という仮説。
セイエンチン、シソーチンはよく分からんが。
クルルンファー、サイファセーパイは東恩納先生が伝えた系統ではない。
仮説ですが。
160名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 20:40:20 ID:ohxZWp/tO
宮城先生が創った形はゲキサイ第一とゲキサイ第二と転掌です
161名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 18:08:54 ID:4sJOWmmGO
141さん ○澤○司氏はまだ西野流の西野氏とは交流してますーだれかと勘違い?
162名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 18:54:31 ID:zsXQYdgs0
今年大学に受かって京都の引越ししたのですが、
京都駅から1時間以内で行ける範囲に剛柔流の道場はありませんでしょうか?
贅沢を言えば流派は沖縄剛柔流がいいのですが・・・
163名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 19:01:32 ID:d7LKK2RNO
くるるんふぁ
164名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 19:13:16 ID:1z45e3lO0
剛柔流には沖縄も本土も、基本的には違いは無い。
165胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/05/11(木) 19:14:10 ID:I6jT3XTLO
ありますよ。
京都剛柔流玄武館が。
たしか、剛柔流の元祖ですよね?

四条道場なら地下鉄四条駅から近くですよ。
166名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 22:15:23 ID:knTfCD3V0
全空連の剛柔会にはいわゆる町道場はないのでしょうか?
HP見ても道場の場所ではなく支部のメンバーしか載ってません。
167名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 22:58:36 ID:d7LKK2RNO
SUPER林平
168名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 00:00:00 ID:bK7wzAoQO
たしか山科にあったな 山科駅からバスで20分くらいだよ
169名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 00:42:47 ID:HkfqJ6So0
比叡平に沖縄剛柔流はある。
170名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 00:46:49 ID:HkfqJ6So0
書き忘れたが沖縄と本土では身体操作が 基本的にぜんぜん違う。やってみたら解ること。
171名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 02:34:45 ID:vS4eeAp5O
勝正館で小学生の頃二級まで行って、大学生となった今急にどうせなら初段ほしいなと思い始めたんですが、続きの二級から始められますか?今入ろうとしてるのは勝正館ではないのですが…
172名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 11:30:48 ID:vrUGbMGJ0
それは無理だろうな。

でも実力があれば、すぐに茶帯にはなれるでしょ。


俺の友人は全空連初段だったけど、引越しで道場変わった時、
新しい道場では茶帯からだった。
半年後の昇段試験でそこの道場の初段取ったけどね。

173名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 23:26:29 ID:063NH0Qa0
四つん這いで道場をぐるぐる回る「ライオン」って、
なんとなくウチだけにあるのかなと思ってたら
剛柔流全般にあるんですかね?

まぁテレビじゃ拳でやってたところ
ウチじゃ握って↑開いて↓してんですけど。ヌルい?
174名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 09:04:42 ID:Qjvw3oxY0
今の道場、剛柔流だけどやらない。
昔、通っていた糸東流の道場ではやっていたよ。
175名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 13:35:19 ID:f8DX6dBu0
age
176名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 22:48:11 ID:9qL4nKDvO
キックのジムでもやりますよ!てかあれは全身の筋肉?『ワニ』とも呼ばれるやつですよね。
177名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 10:12:37 ID:Z1bFOalJ0
>134
全日本空手道剛柔会も同じ基準ですかね。
178名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 14:31:05 ID:Wud8ONctO
ここに書かれてるのは古流剛柔流とか違うのですか?
179名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 14:54:39 ID:EAOoaKGa0
剛柔流に古流も新流も無い

基本的にはみな同じ。違うならば、それは剛柔流ではない。
180名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 23:39:11 ID:Wud8ONctO
そうなのですか。こっちの古流剛柔流のほうは試合になると頭とかが良く切れて血まみれになることがありますが、剛柔流も同じような試合なのですか?
181名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 00:24:10 ID:fxnf/8Yr0
芦原会館と四国を二分する流派
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/budou/997530278/
182名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 09:37:02 ID:fFQmWnXQ0
>180
だから古流も新流も無い。

どこも宮城先生の直系の弟子が教えているだろ?
183名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 16:09:21 ID:Kn7kMvu5O
すいません そういう詳しいことはわかりません。 ただ名前が違うので興味を持っただけです。 レスありがとうございます。
184名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 16:20:31 ID:XnLwUxbE0
詳しくは知らないが、>181のスレを見てまとめると
全日本空手道系と区別するために「古流」とつけていて、
スポーツ化はさせず沖縄の剛柔流に近いままの、四国で盛んな流派だってことか
185名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 17:29:41 ID:udgWgLNI0
古流の形は明らかに違います。
指定形として制定されている動きは省略されている技があります。

組手ではポイント試合と自由組手としての使い分けだと思います。
例えば、肘とか膝とか頭とかを使うか使わないかとか。
186小心者:2006/05/26(金) 17:37:52 ID:NZZbbJjs0
頭がよく切れて血まみれになるって怖いですね。社会人の人とか会社に行けなくなっちゃうじゃないですか。偉そうなこと言ってすみません。
187名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 17:43:30 ID:XnLwUxbE0
「スポーツ化はさせず」ってのは語弊があったかな……
ルールがあることに違いはないだろうが
ともかく本州でメインな全空連競技よりは実戦的、だとか?
188名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 21:40:23 ID:4X9LZaJu0
>>186
血はすぐ止まるよ。
189名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 21:16:59 ID:6kNn4CT/0
千葉県だと何処で学べますか剛柔流?
190名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 11:12:04 ID:I+H40rXI0
↑千葉県のどこ?
191名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 23:45:01 ID:wikjHvBTO
自分は↑本人ではないですが津田沼付近だと?
192名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 06:44:24 ID:qTzIHkgN0
継承を受けた先生っていますか?
193名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 23:02:52 ID:PQA+TCPYO
けっこういるんじゃないですかね!
194名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:44:18 ID:hGGODOByO
ならば誰かわかるかた継承された先生をわかる限り書き込みよろしくお願いしますm(__)m!
195名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:49:14 ID:09A50OJz0
マジレスすると
ナニをもって「継承」っていってんの?
196名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:03:39 ID:YVep+VXr0
何を受けたという意味が今一解らんが それを聞いてどうするの 不毛だと思うが。
197名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:56:59 ID:rtIGvDKN0
>>195
剛柔流は伝統空手なんだから、秘儀などを継承した人がいてもおかしくないと思う。
なので、そういった意味での継承です。
一撃必殺、接近戦を得意とする剛柔だからこそ その極意があるのではないかと
思います。

198名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 01:03:53 ID:wcYwXB7N0
>>197
>一撃必殺、接近戦を得意とする剛柔だからこそ その極意があるのではないかと
思います

一撃必殺じゃない空手の流派ってあるの? 
接近戦を得意とするってあるけど、相手攻撃するときは剛柔に限らず接近しなきゃ殴れないし。
199名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 02:42:21 ID:ZuXa2Zh50
継承された人なんて居ないよ、長順先生は研究の途中で亡くなっているからね。
沖縄でも今はだいぶ落ち着いてきたが、各派で正統だなんて言い合っていたぐらいだし、ましてや本土に居るわけ無い。
口伝はあるが秘儀なんてものも無い。
200名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 16:23:47 ID:pUqZx1C+0
剛柔はむちみを利かせるから 達人になれば受けだけで相手の骨を折ることだって出来る。
相手の間合いに入った時が剛柔の得意技で猿臂を使ったり、畳み込むように
相手の突き等の攻撃を封じ込めそのまま裏技を使ってきめを入れる。
上手く説明が出来てないな。スマソ!

201名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 01:12:43 ID:iJUlvjqeO
宮城長順の空手は完成してたのです いい加減なこと書くな、中途半端な空手を俺は習っていない。何処の安本やビデオのパクリか?
202名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 01:40:30 ID:BVLZSyyt0
>>201
そこまで言い切るなんて凄いね。
その割には長順って呼び捨てなのは感心できませんが。
203名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 01:49:30 ID:aWt/chp90
>中途半端な空手を俺は習っていない。
だったらアナタの先生に聞けばよろしい
204名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 22:52:52 ID:i5HSDzCt0
宮城長順は 武備志を解読出来てないよ。
解読して、体得しないと完成したとは言わない。
201はネタかもしれないけど、一応真実。
205名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 00:50:36 ID:n3eEkGBB0
ともかく「正統性」とやらにこだわるのは
日本の悪い風潮だ、と以前から言われてるよね
206名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 01:39:25 ID:Q8WE6bWh0
>>204
>宮城長順は 武備志を解読出来てないよ。

出来てないというよりかは、してないと言ったほうが正しい。
207名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 01:47:43 ID:UvsB9Zu70
>>204 出来ないと言った方が より正しい。
208名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 10:30:52 ID:CGbYywCyO
武備志とはいかに?
209名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 15:37:43 ID:OwLH+75xO
剛柔流範士号試験問題には今まで武備志についてでたことはない と範士九段の師範が言ってました。空手稽古に関係ないでしょう?若い時は強くなるよう!試合に勝てるような練習が一番と言われました。 そんなに剛柔流空手には武備志はタイセツですか!
210名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 17:21:38 ID:JPodDygf0
>>209  とても大切なんですけど・・・。
211名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 17:55:03 ID:Q8WE6bWh0
>>207する必要が無いと言った方が、さらに正しい。
212名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 22:06:59 ID:CGbYywCyO
鞭身をきかせるってのは難しいですか?剛柔流独特?
213名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 22:18:40 ID:dw7oCLqT0
214名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 01:00:35 ID:B3pDrxfX0
209試合に勝てる空手?なんか あまり必要とは思わんが。
215名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 05:43:44 ID:27EsPutj0
>>209
範師九段の師範が「試合に勝てるような練習が一番」とか言っている時点で
問題があると思うのは俺だけだろうか…。
216名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 05:46:03 ID:27EsPutj0
ごめん、範士九段の間違い↑
217名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 06:07:51 ID:F/B/6A710
若い頃は、と限定してるんだろうから
まぁいいんでないですか。
218名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 07:04:16 ID:+c863cZbO
長順先生の息子とかが継承してるのではないですか?
219名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 07:38:25 ID:dqXI2e6SO
あぶみってどういうものですか?
220名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 09:41:04 ID:DSAxHKu/O
自分の知り合いの範士九段の先生は試合にはルールがあるが型にはルールが無い。試合で勝のも大切だけど、やっぱ一番は護身だと。だから型をキチンとやらなければダメと。
221名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 09:44:17 ID:DSAxHKu/O
前に士道館の村上竜二氏が、型も基本もやっても強くならないし意味が無い!みたいなことを豪語されてました…。
222名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 10:08:06 ID:LI2St6es0
型や基本がうまければ、組手もうまくなると師範は言ってます。

事実、この師範は全国大会で形、組手ともに入賞してます。
223名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 11:04:09 ID:FSg73iHO0
八木明徳先生のお孫さん
http://www.youtube.com/watch?v=DF7qWz7cceE
224名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 16:55:23 ID:QrXJEgjIO
明徳技術の空手の先生の父親は 剛ジュウの元世界チャンピオンなの?
225名無しさん@一本勝ち:2006/06/09(金) 02:34:39 ID:gk2pEleV0
223 様アレは創作型ですか?
226名無しさん@一本勝ち:2006/06/09(金) 05:55:04 ID:FX4bhF5l0
>>223 この型ってなに?
227名無しさん@一本勝ち:2006/06/09(金) 07:14:13 ID:p6dJS2Kq0
明武館の型、Tenchi(天地?)と書いてありますね。
228名無しさん@一本勝ち:2006/06/09(金) 13:40:01 ID:TmVmZjHn0
首里手、那覇手のいろんな形が入っているね。

でもそんなに上手くないところがまたいいね。
市町村空手道大会でも勝てないだろ。
229名無しさん@一本勝ち:2006/06/09(金) 14:40:08 ID:fdCyMXvsO
村上竜二氏が 60才位になっても今の元気が有ればその言葉は最もと思いますが。・・・?
230名無しさん@一本勝ち:2006/06/09(金) 14:56:57 ID:0gNQtwan0
月刊空手道7月号特集

『倉本成春のイメージといえば
豪快な演武や数々の武勇伝
しかしその素顔は
「繊細」かつ「緻密」
そしてその「ウラ技」の秘密とは?』

ウラ技ってのは、要するに競技では反則になるような技で
そんなえげつないものは型に含まれてて、それをいかに実戦に使えるようにするかという……ことらしい
231名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 21:32:24 ID:Drx3aJnB0
棒とか武器もやるの剛柔流って?
232名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 21:50:33 ID:MxnLITQLO
明日は連盟剛柔会の昇段試験です。
233剛柔流協会会員:2006/06/10(土) 22:55:56 ID:6d/Sar4XO
剛柔流に関わらず沖縄空手の先生は武器術ができる方は多いです。余り深く考えないで鍛練の為にと思って・ワタクシめ、は稽古してます。『古武道6年目』
234名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 22:09:11 ID:AcwJDEIrO
質問ですが、空手をすると肩の筋肉が盛り上がるって本当ですか?
祖母に言われて、空手をしようかどうしようか悩んでいます。ちなみに剛柔流の道場です。
16才、女子ですが、実際女の方って多いのでしょうか?
235エマニュエル ローブロー:2006/06/11(日) 22:34:16 ID:aW1nXehXO
>>234
先ずはセックスを極めましょう

空手はその後のが良いですよ
236名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 01:19:24 ID:3RMUL2EnO
>>235
セクハラ
237名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 13:06:04 ID:5N6+88nwO
233番さんは何県で古武道やられてるんですか?
238名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 15:31:18 ID:OQGGoKWYO
今は競技的な要素を多く取り入れた練習が多く、肩の筋肉が盛り上がるような鍛練は中々しない。
まして少年部は尚更。
239名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 15:46:20 ID:yRxqReXNO
237さん 本年三月まで沖縄市の道場で五年間、今はその関連古武道道場横浜{小林流}で稽古してます
240名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 16:07:09 ID:sKo+iQs+0
>234
逆に女子で肩が盛り上がるくらい鍛錬できたら、たぶん全日本も取れると思います。
頑張ってください。
241名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 19:28:18 ID:5N6+88nwO
小林流ですか!高橋先生のとこですか??自分の知り合いの先生が武器を極めれば武器がいらなくなる。周りの物が武器になる。と。なるほど〜と思いました。
242名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 21:16:14 ID:yRxqReXNO
241さん ○城先生です。公民館借りて指導受けてます。東○館の高橋先生の事ですか? そうで有れば秋〜指導受けに行くことに為ってます。ソレト、貴方の知り合いの方は!マサカ 北の生まれの先生? ムチャク スゴいカタか ! 怖い? 5月にイタリヤに行ったヨネ!
243名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 22:37:11 ID:5N6+88nwO
自分の知り合いの先生は北生まれで高橋先生とはなかよしみたいです。しってるんですか!?
244名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 00:29:15 ID:Ib03Z747O
243 昨年10月 沖縄で指導を受けました。私のヌンチャクを簡単に手で取った先生。 貴方の知り合いの先生に神奈川にいる久場の弟子で、分かると思います。剛柔流の○澤先生ですよね?
245名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 10:54:46 ID:BABjTRlDO
まさにその先生です。沖縄にはかなり行っているみたいです。ヌンチャクを取るとは聞いてたんですが取られた人の声は初めて聞きました!ほかになんかあれば聞かせてください!
246名無しさん@一本勝ち:2006/06/14(水) 00:39:32 ID:v+b8QRn+O
あなたの名前はもしかして○泉さんですか?
247名無しさん@一本勝ち:2006/06/14(水) 14:37:49 ID:v+b8QRn+O
あ〜じぶんも武器を覚えたいです。
248名無しさん@一本勝ち:2006/06/14(水) 20:24:51 ID:cYLbBCODO
聞きましたよ 鎌 ケガに気を付けて 練習して下さいナ! エイクー「カイ」良いのを持っていますので ・・ 今度はそれを狙ってみよう 〈笑〉
249名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 00:39:22 ID:lETQtzTmO
いや〜 使い方が不明なので練習もなにもただ触るだけですけどね(苦笑)自分も聞きました。電話があったと。
250名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 04:17:28 ID:o/4r1El8O
全空連の大会を見たことがありますが、
流派の違いがよくわかりませんでした。
接近戦重視の剛柔流に興味があるのですが、
そのような技術を今でも学べるのでしょうか?
251名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 13:39:17 ID:lETQtzTmO
そりゃ学べるでしょう。先生によると思いますよ。
252名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 13:40:06 ID:+zBWtE2U0
全空連の大会では全空連の試合方式だから、どの流派も関係ない。
253名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 13:53:18 ID:5MKGHSyF0
競技では松涛のスタイルに合わせ気味ですからね。
道場にもよるでしょうが、普段は剛柔らしい練習をやっていて当然かと。
それに型を真剣にやっていればわかってくるもの
254名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 21:14:09 ID:tDxmggf+O
剛柔流にはカケテ鍛練【カキエ・中国拳法では推手】が近い間合いでの打つ合いを行い。鍛えますので接近戦が上手きなる 型だけでは 一手、ニテまでは実践できると思うが その後の手が続かない !
255名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 01:17:51 ID:SKIqUW/G0
創の電波はあいかわらず濃いなあ。
256ジェダイマスター:2006/06/16(金) 01:55:09 ID:7Xk0o+hYO
呼んだか?
257名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 13:34:53 ID:7EBfjal6O
六尺棒を三本束ね、刀でまとめてぶった切れるもんですか!?
258名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 14:49:13 ID:teEF4AlrO
日本刀というのは実際どこまで切れる刃物なのでしょう??日本刀に関する逸話などありませんか?ナント何をも切った!?とか。
259名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 14:54:19 ID:hWXKt9u9O
雷だってぶった斬ってみせらぁっ!でも、

( ゚д゚ )コンニャクだけは勘弁な?
260名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 15:44:11 ID:R2qT5Z7TO
全空連の試合方式は思いっ切り松濤館だよん。
来月、代々木の試合行く人いる?
261名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 15:55:49 ID:iFxvkftz0
ちょっと前にテレビでやっていたが、
ピストルから発せられた玉は真っ二つだったな。

機関銃も十数発くらいまでは真っ二つ。



そういえば、戦車や車みたいな明らかに刃の長さより厚いものでも
簡単に真っ二つに切れる日本刀あったよな。
斬鉄剣って言ったっけ。

262名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 17:32:13 ID:wygK+2hW0
いや、斬ったんじゃなくて割れたんだろありゃぁ。
263名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 22:11:15 ID:teEF4AlrO
トリビアのは有名ですよね!!拳銃のは何発撃っても刃コボレ一つなかったんですよね!機関銃のはサイドにカスッタのか割れましたよね。。
264物斬り屋:2006/06/21(水) 08:40:55 ID:CYxEFn3YO
空手家の大きな誤解・素手で日本刀に対抗できると思っている方の多い事、実際に物斬り等、をヤッテいる空手家は素手で日本刀を相手にしたくない。玩具の模擬刀などで演武している方がいるが、私から観れば、漫画の世界。空手の皆様誤解しないで 刀 ヨク切れます。
265名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 10:40:39 ID:xzrF1mkdO
素人が稿を切ることすら難しいのですか?
266物斬り屋:2006/06/21(水) 11:15:08 ID:CYxEFn3YO
わらーを素人は切れるか 五分間 斬り方をならえば切れます。ダダ斬るだけなら。 今までに一番切れない方々 @ 居合道先生方A剣道B合気道 一番早く上手く 斬ることが出来る方々は 空手の方々 ・何が違うか ソレハ 腰です
267名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 18:42:07 ID:xzrF1mkdO
居合の方々がですか?専門分野デスヨね?意外な意見ありがとうございます。日本刀の切味は包丁などの比ではないのですか?
268名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 18:50:18 ID:2ij61A6V0
>>267
>日本刀の切味は包丁などの比ではないのですか?

悪いけど、日本の包丁の歴史も大したもんだよ。
特に鮮魚関係の包丁は濃いね。一度調べてみるといい。

269名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 18:53:19 ID:zepj/c+00
>素手で日本刀に対抗できると思っている方の多い事
そりゃーほとんど無理ですね、首里手のほうでしょうが格言に
「武器には武器で」とあったり、そもそも唐手(トゥーディー)以前の
手(ディー)とは「武術」全般のことで、当然武器術も含まれていたようだとか、
(ティンベー&ローチン=盾と槍、棒術、サイなど)

武士松村宗棍は薩摩・示現流の免許皆伝で、その剣術を
弟子の糸州安恒や安里安恒にも伝えていたとかの話もありますね
270物斬り屋:2006/06/21(水) 19:12:19 ID:CYxEFn3YO
切れる。切れないを単に比べれば、包丁の方が切れるのが、ごく 普通の事で、焼き入れの違いが有るわけで、包丁の様に焼き入れ染ましたら すぐに折れます包丁・剃刀はハイカーボン ・刀は ハガネでは一番低いローカーボンです
271名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 19:19:33 ID:zepj/c+00
剛柔流関連で言えば、東恩納先生の最初の師で
マーヤ(猫)とよばれた新垣世璋 親雲上が
1866年、冊封使のための祝賀会で
十三歩などの型にくわえて棒術を演舞したらしいですね
272名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 19:53:34 ID:xzrF1mkdO
なんだか刀が強いんだか弱いんだかわからなくなってきました(*_*)
273名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 21:53:42 ID:k0sV73dK0
勘違いしてる空手家なんて、極少数だと思うんだけど。


>>272
刀の作成技術や、切れ味は大したモンだよ。ただ、「ある程度の技術がなければ…」っていうのは兵器として三流だね。
また、強度の面でもハッキリ言って不安要素が強い。まだ環刀の方がいいよ。実を言うと、中国の刀剣ってヤツはかなり優秀なんだな。
274名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 22:17:40 ID:CYxEFn3YO
273 さんあなたは本身《本物》の中国刀《青竜刀》を持っているという事ですか。
275名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 19:31:42 ID:qgwik6eoO
今存在する剛柔流の先生で、この先生は凄いと思える先生はいますか?
276名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 20:18:07 ID:3sq+77GU0
>>274
持ってるワケないじゃん。せいぜい脇差だよ。
道場とかでしか扱うことはない。
277名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 21:06:12 ID:mBSdKyfc0
>>270 嘘を教えていかん

278名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 22:37:44 ID:qgwik6eoO
嘘だったんですか?日本刀には男の心をくすぐる魅力がありますよね〜!
279名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 22:43:39 ID:FA0ZH0+R0
悪いけどそろそろ日本刀の話題はスレ違いだからさ。ほかでやって。
280名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 22:47:20 ID:AO18NB870
ある示顕流の門人が野犬に襲われた時、一太刀で切り捨てた。
その門人は、低い姿勢の犬だけを斬って、地面を斬りつけなかった腕を同輩に自慢した。
それを聞いた東郷重位(当時相当な老人)は、ぶち切れて、
「示顕流の意地っちゅうもんが分っちょらん!」と言って、
傍らにあった足付きの分厚い碁盤を刀で叩き切った。
刀は下の畳にまで深々とめり込んでいた。
281名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 22:53:13 ID:FA0ZH0+R0
>>280

示現流の話題はこちらでどうぞ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1133237085/l50
282名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 12:12:50 ID:VVriinV0O
277 嘘という説明を具体的に説明せよ
283名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 12:41:19 ID:Y5UwqeKBO
>280
なかなかいい話ではないですか。
284名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 11:49:52 ID:UwMIBH/ZO
東京・神奈川・千葉『秋葉原から1時30分位』で琉球《沖縄》古武道を指導している道場を教えて《鎌を習いたい》ください
285名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 00:32:51 ID:jY9gjfeq0
過去ログあさってたんスけど

434 名前:某家の [sage] 投稿日:2005/08/07(日) 11:00:24 ID:7GKmErzi0
東恩納寛量の指導初期の三戦は
1 すべて開手
2 速いスピードで貫手を突き、掌を返して引き構えていた
3 呼吸音はあまり聞こえず、貫手を返して脇に落とすときにスッと鋭く短い呼吸音を出していた
4 後期になって三戦お指導法が変化し、早く突いていた動作をゆっくりにした
という事が口伝で伝わっています。
また、宮城長順が福州に行ってきた際に東恩納師に以下のように問うたそうです。
「あちらの三戦でははーはー、フーフーと大蛇が吠えるごとき音を出して呼吸をしていた。先生の三戦にはそのような呼吸はないが、どうしてですか。」
この時の東恩納師の答えは
「あれも本物、これも本物です」
そこで宮城師が「それではあの呼吸法を教えてくださいませんか」といったところ
「今の君たちには早すぎる」と即座に断られたそうです。
東恩納貫量師の死後に宮城長順師の指導が徐々にかわり、
握拳で大きな呼吸で行うようになったとの事です。

これって結局、源流型は上地流の三戦に近いってことですか。
ttp://www.uechi-ryu.de/mpegs/sanchin.mpg
286名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 06:08:05 ID:iu42FexgO
あなたが云うのは六気手といい。 三戦の原型は パプレン と云う
287名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 14:42:23 ID:6ahfeVP10
六機手は転掌のほうでしょ。

しかも「沖縄伝武備志」を元にしたといわれてるけど、
本当はそれにはあの手型があまり含まれていない。
剛柔流転掌は永春白鶴拳の「白鶴節法」や「八分寸」というのに似ているとのこと

>三戦の原型は パプレン と云う

八歩連(パープーレン)は鳴鶴拳で、
その中に「三戦(サンチン)」と「四門(シムン)」が含まれるが、
名称が同じだけ。鳴鶴拳にはむしろ首里手系に似た技法が多い

三戦(三正、三箭、三進)などという基本の套路(型)をもつ拳法は
福建省地方の武術には多いらしい。
なのに「剛柔流・泊手空手道協会」の渡嘉敷唯賢氏がたいした検証もなく
源流は鳴鶴拳だろう、という説をとなえただけらしいんだよね
288名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 17:36:36 ID:2cxR5FvMO
武備誌って誰が持ってんの?
289名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 18:19:50 ID:rK+o7hJz0
>>288
誰が持っているどころか写本されてあちこちにあるよ。
俺が知っているだけで三人ほど出版しているしww
290名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 20:11:03 ID:1pne3+sS0
読みてー
291名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 21:22:12 ID:6ahfeVP10
「沖縄伝武備志」は伝書というほどには高等なことが書いてあるわけじゃなく
琉球にやってきた中国人武官(ワイシンザン?)の講義や自慢話w
を、こっちで何人かが記録したものじゃないかって説が……
過去スレに出てた、金城昭夫・著「空手伝真録」
ttp://www.karatedo.co.jp/champ/book/pre/denshinroku/index.html
などにあった。その記録した中に祐筆(書記官)だった糸洲安垣がいた可能性も。
だから「邵霊流」「昭林流」とかって当て字がでてくると

型の名前もいろいろ研究してた。

>当て字:福州あるいは泉州語 原型?
>砕破:獅法(サイファ) 福建少林 「獅子拳法」
>制引戦:青鷹戦(チェイインチン) 太祖化鶴拳
>四向戦:蟋蟀戦(シサウチン) 永春白鶴拳
>久留頓破:臥龍法(ゴールンファ) 福建少林羅漢拳 ※文書のみ

まぁ100%は信じられないのかな。曖昧なとこはあるし↓
「笠尾恭二◆平上信行 対談・琉球拳法史の秘密」
ttp://www.geocities.jp/ksskk546/page069.html

三戦は詠春白鶴拳ので近いと思ったけど……
ただし単技三戦、双技三戦、単馬三戦など種類があって、
「沖縄の三戦」はそれらがミックスされてんじゃないかってハナシ

詠春白鶴拳の三戦
ttp://www.fujianbaihe.com/fujianbaihe/videos/sanjan_withmrhuang.avi
ttp://www.fujianbaihe.com/fujianbaihe/videos/sanjan_huangstudent.avi
ttp://www.yongchunbaihechuen.com/
292名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 22:02:54 ID:iu42FexgO
面白いナー トガシキが出ると金城昭夫が出てくるナー 金城が琉球新報で剛柔の事を連載発表しればトガシキは沖縄タイムスでその反対を連載する パプレンの形観たこと有りますか、現在の三戦と大分つがいますよ
293白鶴先師:2006/06/25(日) 22:20:35 ID:3jjvTX9x0
トガシキもカナグスクもあてづっぽが大杉ます。
294名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 22:32:52 ID:6ahfeVP10
そうなのかもね。
でも>291の双技三戦?は>285の上地流のほうに近い気がしたし
開手なのが初期ので、後期には変わってきて
>宮城長順師の指導が徐々にかわり、
>握拳で大きな呼吸で行うようになった
ってことが比嘉世幸門下に伝わってると?

パプレンってどんなカンジ?
295白鶴先師:2006/06/25(日) 22:39:29 ID:3jjvTX9x0
パプレン
呼吸は剛柔流と同じ、顔真っ赤にしてやる人も。
296白鶴先師:2006/06/25(日) 22:43:51 ID:3jjvTX9x0
那覇手は、別に鶴の手じゃない。

獅法は獅子の手。
297名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 22:45:10 ID:6ahfeVP10
なるほど。

>宮城長順が福州に行ってきた際に東恩納師に以下のように問うたそうです。
>「あちらの三戦でははーはー、フーフーと大蛇が吠えるごとき音を出して呼吸をしていた。

について、宮城先生が見てきたのがそれだったのかも、
とは書いてましたワ。別の箇所にw
298白鶴先師:2006/06/25(日) 22:57:33 ID:3jjvTX9x0
>四向戦:蟋蟀戦(シサウチン) 永春白鶴拳

永春にはそんな型ありません。
トガシキがそれを習ったと言ってるお爺さんも「蟋蟀戦?知らないな」
「蟷螂照日じゃないか?」って不思議がっています。

トガシキの論文の50%は推測で出来ています
カナグスクの論文の50%は捏造で出来ています
299名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 23:07:24 ID:6ahfeVP10
ほうほうなるほど。

>それを習ったと言ってるお爺さん
金城先生のほうの間違いだろうけど、
まぁ永春白鶴拳の老師から習っただけで
「永春白鶴拳の一部」だとは書いてなかったね。失伝寸前だったとか

漢字については発音から探ってたようで。
しかし「蟷螂照日」…?ですか
300白鶴先師:2006/06/26(月) 02:17:36 ID:5tmx1Hae0
>失伝寸前
大嘘です。

後、永春にはと書いたでしょ。
例えばあの爺さんが「節法」としているのは、実は太祖のモノ。
白鶴では「八分寸法」と謂うなり。
301名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 02:25:18 ID:JSewzHTL0
>永春にはと書いたでしょ。

>291の表は自分が勝手にまとめただけなんでね、
永春にはないのは、そうなんでしょうな

>大嘘です。
つまりその……鄭文存老師?
以外にも若い人が覚えていると?
それならまぁ、誇張ってことにはなりますかねぇ

>実は太祖のモノ
結局は複数の拳法を身につけてるってことですか

鄭礼公(沖縄でルールーコウなどと呼ばれてる?)が
故郷から出て行って、二度と戻らなくって
東恩納先生が習ったのはその後じゃないかと結論づけてるしね
302名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 02:35:26 ID:JSewzHTL0
あ。「蟷螂照日」って書いてあった……
わかりにくい文章だorz

習ったのはそれで、コオロギってのは発音だけの推測、ね
303白鶴先師:2006/06/26(月) 07:33:43 ID:sNMS+qqH0
>以外にも若い人が覚えていると?

そういう意味じゃなくて。

ともかく、「那覇手は○○鶴が源流」とか推測するのはもうやめ。
スレの主題にもどろう。
304名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 11:36:31 ID:2VJPCU8jO
トガシキと金城と外間哲弘この方々は同門ダッタて事 この三人の形全くの違いがある。 空手家ナノカ?学者なのか ・そういえば外間も金城も教員 を退職したから。 空手の世界での 名誉作りカナ、この中で空手か、できるのは トガシキ だけダな
305ジェダイマスター:2006/06/26(月) 12:20:40 ID:/mqfj8SyO
本を刊行すると、それが既成の事実になって一人歩きする。
空手道研究学会なんかがあるわけでもないので出したモン勝ちになっている。
本とその著者がオーソリティーになり、反論を許さなくなる。
306名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:23:24 ID:NM1hCzDD0
>反論を許さなくなる。

そんなことないだろ。
307ジェダイマスター:2006/06/26(月) 12:47:50 ID:/mqfj8SyO
いやいや、ところが、新しい考えを説えると、やれソースはなんだ、インチキだとやられるんですわ。
こちらも空手界の90代の重鎮の話に、実際の検証を加えての発表なんですが。
しまいには電波よばわり。
308名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 13:00:35 ID:2VJPCU8jO
日本空手・古武道学会 はあるよ 沖縄 神奈川に 勉強会を行なってます 50人位各流派がきてます八月四日は沖縄て行なう 出来て 三年目
309名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 14:09:15 ID:ZN+UYZHH0
金城昭夫……言語学の知識もないくせに、多少中国語ができるというだけ
で、音韻変化の法則とか全く学問的にはでたらめに、ほとんど語呂合わせ
で、クーサンクーは拳聖君だとか、とんでもない電波をとばす人。

トカシキ……思いこみ激しく、勝手に現地調査をして、実在したかどう
かもまず不明なリューリューコウを突き止めたと、勝手に現地に顕彰碑
を立て、剛柔流各派のひんしゅくを買う。
310ジェダイマスター:2006/06/26(月) 14:50:42 ID:/mqfj8SyO
たしかにこじつけっぽいとはいえますが。
全てを否定するのはどうかと・・・
311名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 16:39:44 ID:2VJPCU8jO
309 は、どのような考えかた をしているのてすか ?
312名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:03:12 ID:S5qUuCPQ0
剛柔流では初級から初段までに稽古する型は全部でどれ位ありますか?
313名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:04:58 ID:behinjLwO
上野近くで道場はありますか??
314名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 18:42:58 ID:PEGG5xaP0
>>303
>「那覇手は○○鶴が源流」とか推測するのはもうやめ。
>スレの主題にもどろう。

スレの主題ってなんだ?w
ていうか推測して悪いとは思わないけど。
ウチの師範も、↑の人たちとは別に中国に行ってきたりもしてましてね

おかしいところがあるんだったらハッキリそう書いてくれれば
それも参考になりますよ。

>>309
>クーサンクーは拳聖君だとか、とんでもない電波
「公相君という人名も官職名もありえない、じゃあ拳聖かな?」と推測するところまではいいんじゃないかな。
いきなり信じたりするのもよくないけどね

中国の人に、その説を支持してもらったとか書いてたけど
他の人も行って確認しないとねぇ

>>312
ゲキサイ、サイファくらいじゃないですか
315名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 18:56:07 ID:tbaHNuL+0
↑ゲキサイ、サイファだけって・・・
どんな道場なんだ?
316名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 19:00:06 ID:PEGG5xaP0
「初段まで」でしょ?
セイインチンもだったかな。昔のことで忘れた
317白鶴先師:2006/06/26(月) 20:08:27 ID:mHLI0Qbu0
>>304
ホカマ博士は名誉というより、単なる趣味じゃないか?
昔、千葉で教えていたこともあったが、内地にきたら変人でしかない。

>>309
カナグスクって中国語できるの?
トガシキにしろ、「脚真快・如如」なんて綽號、とても中国語ができるとは思えん。

318名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 21:12:48 ID:2VJPCU8jO
317 空手界詳しいね 小林流は今 誰が 流派長なの 教えてください
319名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 21:29:31 ID:oTQDFuZI0
ホカマはまあ別として、カナグスク、トガシキの偏向ぶりはすごい。

カナグスクは中国武術に傾倒しているから、なんでも中国起源に話を
もっていきたがる。本の最初のほうで、戦前の日本人は中国人をチャ
ンコロと言って侮辱したとか、批判しているけど、空手書の冒頭で
書くことか。ちょっとプロ市民っぽい。

あとさ、トガシキはなんで、唯一の泊手継承者とかのたまっているの?
松林流とかに失礼と思わないのか? 長嶺先生の立場は? 松茂良に
学んだ喜屋武先生を無視するのか? 師匠のカーカー仲宗根を持ち上
げるのはいいが、自分とこが唯一みたいな言い方はおかしい。
320名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 07:18:50 ID:9NxrhJIT0
サンセールーを稽古するのに
2年ほど前のログが参考になりますワ。感謝
321名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:40:58 ID:fSjSkr6aO
309 顕彰きは勝手に建てられないだろヨ 福州市管理地にサー まだ そんな古い事 ・・ 、一度観てか色々感想書いてください。
322名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:53:32 ID:QNK+9xS60
経験者の方教えてください。m(__)m
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1151333991/26-27

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:05:16 ID:???0
ピンアン二段
http://www.youtube.com/watch?v=lN6tRVts53c&search=bunkai


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:09:37 ID:???0
>>26

の動画の37秒当たり。俺全然格闘技とか武術素人なんだけど、
左手を斜め下に向けてパンチしてるでしょ?

あのパンチって相手のどこ狙ってるの?ちんこ?
323名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 14:12:09 ID:YGSnWhbd0
違うよ。あれは下段払いという受け技ですぜ
324名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 23:16:14 ID:FSzu8b8uO
うちの子は全空連の某会派の空手を習ってるんですが、ふと他の道場の子の形を見たいと思ったらしく、
近所の剛柔流道場に通ってる子に、平安二段を見せてくれと頼んだら、
その子は茶帯なのに「知らない」 と言われたそう。
そればかりか、形という言葉を知らないみたいと言うんです。
そんなことあり得るんですか?
325名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 23:23:57 ID:Q0ZGFgXb0
剛柔流は那覇手だから、別にピンアンしてなくてもいいんじゃない?

それと、空手の流派すべてが全空連傘下じゃないでしょ。
326名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 23:23:59 ID:j0EjAzV00
平安ってさ、松濤とかの首里手系でっせ。
剛柔は那覇手。

形は……型との違い?
そんなのにこだわってんの?
327ジェダイマスター:2006/06/29(木) 00:01:44 ID:769SBj4kO
平安のある剛柔もあるんやで。
一応。
328名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 00:29:07 ID:yu8zyU3KO
一応 教えて どこの剛柔流ですか
329名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 00:32:43 ID:Gj5NTCux0
>324, 325
全空連は個人登録制。流会派は全空連に登録できない。
従って、全空連の某会派、全空連傘下の流派、などの表現は正しくない。
フルコン系の人で全空連会員登録している人もいれば、全空連剛柔会、和道会、
糸東会、協会会員でも全空連会員登録していない人は沢山いる。
年会費を添えて申請書を提出すれば、老若男女、空手経験者、未経験者を問わず
誰でも全空連会員になれる。
330名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 00:44:32 ID:yu8zyU3KO
329 チョイト説明不足ですよ 番号観れば何処の団体かが分かるのはなぜ?
331名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 01:46:02 ID:hcXb/npQ0
324さん 空手のこともっと勉強した方が良いのと違う? 空手の流派が違うと型も違うくらい誰でも知ってる事だよ。
332名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 05:03:44 ID:122Aig6OO
つーか釣りでしょ?
333名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 16:34:02 ID:hT7cc36X0
>>330
ホントですか!?
会員証には会員番号(8ケタ)と所属(都道府県、又は競技団体、
又は協力団体)が記載されています。会員番号は申込順なので、
会員番号と会派団体は無関係だと思いますが・・・
334名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 17:51:58 ID:XOdDCIl10
剛柔流空手最強
335名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 18:36:57 ID:tAdS70jVO
よく剛柔流最強の言葉を目や耳にしますが、それは具体的に言うと他と比べてどうだからですか?否定とかではありません(焦)
336名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 19:43:23 ID:3H3aw+9z0
>>327
それ糸東流と間違えてないか?

剛柔の形を練習するのに平安では無理。
337名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 19:51:37 ID:RgzpHanI0
>>327
平安は首里手の糸洲先生創作の型。那覇手とは関係ないです。
「平安のある剛柔」ではなく、「平安を習ったことのある剛柔の指導者のいる道場」
という表現が適切だと思います。
338ジェダイマスター:2006/06/29(木) 21:06:49 ID:hCm+LHzNO
>336
>337
世の中は広いのよ。
あるのだよ。
剛柔なのに平安があるところが。
もっと勉強しろ!

と、嫌われる釣り文句を投下。
339名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:24:44 ID:sDQf/fZu0
>世の中は広いのよ。 あるのだよ。 剛柔なのに平安があるところが。

 純粋な剛柔流ではないということだろう。もっと勉強しろ!
340名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:24:08 ID:IKs6L8JU0
他流派を体験・研究することは自流の特徴を認識する意味でも良いことですね。
また、試合でも、若井さん(正剛会)が劉衛流アーナン、豊見城さん(劉衛流)
が剛柔流スーパーリンペイ、諸岡さん(糸東会)が松涛館ジオン演武したりして
います。
341名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 01:00:26 ID:0T1GXAQP0
それであんな型になるのか 納得。まあスポーツ空手だから其れで良いかも
342名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 09:03:13 ID:Ftow2UQM0
技術は日進月歩だから、失伝部分もあるだろうが、進化している部分もあるのでは?
そもそも、宮城長順が東恩納の教えを変えちゃってるわけだが、その点は失伝?進化?
343三進:2006/06/30(金) 23:15:57 ID:sm8T3SAx0
<<342
宮城長順が東恩納の教えを変えちゃってるわけだが、その点は失伝?進化?

釣りに乗るわけじゃないですけど、退化です。
でも、申し訳ないですけどその前にあなたの「教えを変えちゃってる」内容とは
どういうことなのか、具体的に確認させていただけますか?
344名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 23:59:33 ID:kbNpjl1p0
>>343
>釣りに乗るわけじゃないですけど、退化です。

どこら辺が退化なのでしょうか?
345主な団体:2006/07/01(土) 11:44:16 ID:H6ikTTgLO
@国際沖縄剛柔流連盟A剛柔流国際連盟B全日本剛柔会C国際剛柔流連盟D国際明武館連盟E沖縄剛柔流協会F剛柔流沖縄館協会G沖縄剛柔流保存会H世界剛柔流連盟I全日本剛柔流連盟J日本剛柔流連盟 追加してください
346名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 11:51:28 ID:SYs/FXu40
>剛柔なのに平安があるところが。

あるわけないだろ。
ボケ!
347名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 12:01:19 ID:ZGa94V/cO
上の団体のそれぞれの代表を教えてください!
348三進:2006/07/01(土) 12:40:46 ID:lwGEUvxR0
剛柔流は、平安を取り入れている所というより道場かな、あるのは間違いないでしょう。
でも、組織的に表沙汰にはできないです。
そんなことよりも、何故平安をそこの指導者は取り入れたのか、その理由を検証した方が
意義があるでしょう。
349マスターベーションヨーダ:2006/07/01(土) 12:43:07 ID:UZDlruDLO
いやいや 麻雀のピンフから取り入れたのですよ
350ジェダイマスター:2006/07/01(土) 13:20:40 ID:x6cGH0nFO
三進さん。
その流派の成立過程に鍵があります。
宮城長順先生が立命で指導されていて、その後沖縄に帰りましたね。
その後摩文仁賢和先生が指導を引き継いだ。
その時に平安が入ったようです。

351名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 13:27:30 ID:uZVHoosG0
それもしかして剛柔流?
352名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 13:37:11 ID:H6ikTTgLO
剛柔流で平安を指導している所具体的に教えてください。 その道場主に直接聞けば分かること ・理由が有ることだと思いますので。教えてください。
353名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 13:51:04 ID:1K+FOZ4+0
同志社大学?
354名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 14:18:47 ID:Mz27QEyS0
もう構うな
355三進:2006/07/01(土) 21:27:36 ID:lwGEUvxR0
ジェダイマスターさん
  私はあなたのことを無視していませんから。
  それどころか、今の所最高の好敵手と思っておりますから。
  といって、お互いうぬぼれないようにしましょう。
356名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 23:58:24 ID:qR99v+jL0
>>343(三進さん)
>釣りに乗るわけじゃないですけど、退化です。

どこら辺が退化なのでしょうか?
357名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 00:20:37 ID:IeGUCOEn0
>>三進さん。

剛柔流の修行者が当然集まるであろう、この剛柔流スレにおいて、
もしくは剛柔流について興味のある人が集まるであろうスレにて、
「開祖の宮城長順が三戦を『退化』させた」という意味の書き込み
をしといて、そのままだんまりでは納得がいきません。

根拠を明かさず説明も無く、宮城先生を誹謗中傷して面白いですか?

358三進:2006/07/02(日) 00:49:57 ID:V/zYqNcZ0
>>342
そもそも、宮城長順が東恩納の教えを変えちゃってるわけだが、その点は失伝?進化?
>>343
その前にあなたの「教えを変えちゃってる」内容とは どういうことなのか、具体的に
確認させていただけますか?

この返事が無いので書き込んでいないだけですよ。決して、だんまりなどしないですから。
359名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:02:35 ID:IeGUCOEn0
>>358
まず、私は342ではありません。ですので答えることは出来ません。

次に、342の文では「失伝か進化か?」という二つの回答を342さんがあげたにも
関わらず、三進さんはそのどちらもでもない「退化」という三つ目の選択肢をあえてあげ
ました。「変化」した等の答えをあげれるにも関わらず、あえてネガティブさが前面に出る
「退化」という言葉を貴方が自分で選び書き込みました。

もともとは「進化している部分もあるのでは?」という問いなので
「進化している部分は無い」と答えれば済むことであったし、もし
退化している部分とは別に「進化している部分」があるならば、それ
こそは342で問われた問題の本質ですし、「どこどこが進化した」と
答えれば済むこと。

その進化した部分を答えること(もしくは進化など無いという回答)をする前に
貴方は「どこが変化したのか教えて欲しい」というのが貴方の言い分です。

なので、

「進化した進化してない」に関する回答は、432さん待ちですが、
どこら辺が退化したのか」に関する回答は、432さんとは別に私の
個人的な問いです。当然、432さんの返事とは無関係な質問です。

さて、お答えください。宮城先生が退化させた、とおっしゃる貴方の根拠はいかに?
360名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:05:06 ID:uqSCd4RH0
自分も342ではないけど、
とりあえず>285で話しを進めたらええんとちゃいますか
361名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:09:50 ID:IeGUCOEn0

宮城先生の系統の修行者も現在は沢山いますよ。日本以外も、世界中にも。
そしてこのスレは、そういう人たちが多く集まりますよ。

100歩譲って他のスレでこっそり言うならまだしも、わざわざこのスレで
「宮城先生が退化させた」と書く精神が分かりません。宮城先生系統の修行
者を不快にさせるのが目的でしょうか? そのつもりが無くても、今の状態
では充分そういった影響を与えてますし、そう思われても不思議ではないですよ。
362三進:2006/07/02(日) 01:11:32 ID:V/zYqNcZ0
 分かりました。
 でも、議論の最初に、当然のこととして、東恩納寛量の三戦と宮城長順三戦との
違いをはっきりさせておく必要が有ります。
 私の理論展開の前に、できれば両者の違いに対するあなたの見解を述べていただ
ければ、かなり突っ込んだ返事ができると思いますが。
363名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:18:22 ID:IeGUCOEn0
>>362
>私の理論展開の前に、できれば両者の違いに対するあなたの見解を
>述べていただければ、かなり突っ込んだ返事ができると思いますが。

私は剛柔流修行者ではないので、見解はありません。

貴方は「432さんの見解を聞く前に」退化したとおっしゃった。
つまり「432さんの見解とは別に貴方個人の中で」東恩納先生の
三戦を宮城先生が退化させた、という明確な理由なり根拠なりがある
ハズです。「退化させた」と言うに至るまでに、他の人の見解などは
必要でなかった貴方が、どうして根拠を述べるのに「急に必要になる」
のでしょうか? うがった見方をすれば、話題を伸ばしてるようにも
思えますが、これは私の邪推としておきましょう。

もう一度お願いしますね。貴方が「退化させた」と思った根拠を教えてください。
もし私なり他の人間なりの見解が必要なら、どうして必要なのか教えてください。
364名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:19:40 ID:IeGUCOEn0
ちなみに、かなり突っ込んだ返事をわざわざして頂かなくても、
「退化したという納得できる説明」をして頂ければ問題ありません。
365名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:21:08 ID:IeGUCOEn0
言い方を変えれば「かなり突っ込んだ退化の根拠の説明」でしょうか。
それでは、お願いします>三進さん。
366名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:26:09 ID:n80zf2Xz0
>>363

> 私は剛柔流修行者ではないので、見解はありません。

横から失礼しますが、ご自身の見解がないのに、どうして他人の見解
を聞きたいのですか? 
367名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:30:51 ID:IeGUCOEn0
>>366
東恩納先生や宮城先生の剛柔流の三戦は分かりませんが、三戦の型自体は少な
からず知ってまして。これを機に剛柔流の三戦も勉強してみたいと思っていた
んですよ。そんなときに三進さんの意見があったので、当然興味が湧いたわけです。
368名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:34:05 ID:n80zf2Xz0
>>367

なるほど。それなら、興味があるのなら、当然十分でないにしろ、
ご自分の見解はあるはずでは? たとえば、あなたが「退化」と
いう言葉に憤っているのなら、ご自分の考えは「進化」ということ
ですか? それなら、東恩納先生のサンチンはどこが劣ってい
たのか、自分の意見があるはずです。
369名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:43:11 ID:IeGUCOEn0
>>368
>たとえば、あなたが「退化」という言葉に憤っているのなら、
>ご自分の考えは「進化」ということですか?

残念ながら進化とも退化とも私では判別つきません。東恩納先生のサンチン自体
知らないので、判断のつきようがありません。そんな無知な私と違い、三進さんは
比較して「退化した」という結論を出すことができました。まずは情報収集が目的
なので「退化した」というその意見を聞こうと思ったまでです。ちなみに進化した
という書き込みがあったのなら、当然同じように聞いています。

退化させた、という言葉に義憤があるのではなく。その「退化させた」という書き込みを
宮城先生の評価を落としかねない書き込みをしてるにも関わらず、根拠が述べられていない
から、先人の名誉(というのは極端ですが、剛柔流及び唐手の流派の開祖や中興の祖に対する
敬意を少なからず持っているので)を損なうという意味での憤りはありますね。
370名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:45:30 ID:IeGUCOEn0
三進さんはもう寝ちゃったかな。夜も充分遅いので、私も今夜はこの辺で。
371名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:47:48 ID:RvvSj+oM0
少なくとも東恩納と宮城の三戦は別物だね
372名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:49:43 ID:n80zf2Xz0
>>369
なるほど。おそらく三進さんは詳しく論を展開されると思いますが、ご自分の
見解がないのなら、それを聞いても、あなたは正否が判断できませんね。ま
ず、勉強されることをお勧めしますよ。
373名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:54:34 ID:IeGUCOEn0
>>372
>それを聞いても、あなたは正否が判断できませんね。
>まず、勉強されることをお勧めしますよ。

ええ、ですから三戦の勉強のためこうして聞いているのです(笑)
納得のできる説明をしていただけたのなら、私からは何もありません。

その説明が納得できるものかどうか、賛成するか反対するか。
そういったものは剛柔流の、特に宮城先生の系統の修行者が
各々判断することだと思います。それでは、おやすみなさい。
374名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 01:57:32 ID:cePL4Mal0
比嘉世幸先生の系統は?
375360:2006/07/02(日) 02:02:29 ID:uqSCd4RH0
いちおう自分の考えを言っておきますと、
単純に退化というよりも「使い分け」の思想があったのではないか、と……

ガチガチに固めて、周りからも叩きまくるというのは初心者向きだったのかも、と。
セーサンなどでスピーディなものも学べるわけだし、
しかるべき段階までいけばサンチンも変わってくる、変えるべきなのでは。

必要な部分のみに力をいれ、後は力を抜くような
376名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 04:40:20 ID:0CiqKzbi0
またドラが荒してんのか
377名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 07:13:11 ID:kMAPl0oJO
空手の知識が《空手の本を100冊位読んでも》在っても、巻きわら突き一発の方がどれだけ良いことか、三戦 は 呼吸法の前に三戦歩の歩き方の練習がありますが 当然に解っていますよね
378名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 07:26:24 ID:kMAPl0oJO
追加 東恩納師、そのままの三戦が大分に東恩流が有りますので一度みてください。動き方には違いは有りますが呼吸法は同じです。動きは比嘉系八木系山口系等各団体皆違いますよ
379某家の:2006/07/02(日) 08:02:18 ID:Dk3j9Vej0
わたしは、別に退化と言われようが気にはしないけど
退化という事であれば退化前後で変わってなくなった良い部分ってのが
あると思うんで、その部分を何処と捉えているかは気になるので
三進さんの見解は知りたいですね。

一応自分の見解ではないが、自分の知っている一般的に言われている
東恩納師と宮城師の三戦の違いは昔書いたものが
>>285にあげられてるんで参照してください。
380名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 08:29:24 ID:kMAPl0oJO
379 上地流と剛柔流は呼吸法が逆ですが、それはなぜですか?
381名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 08:57:44 ID:DRoFvUKc0
サンチンの話をああだ、こうだ言ってもしょうがないんじゃないか?
きちんとした形の証拠があるわけでもないのに、あれは、こうじゃないか?いや、ちがうこうだ!
と繰り返して答えが出たところでそれは、只の「説」にすぎない。
なんと不毛な会話か。無駄無駄。
そんなバカな話するより技術について話し合って、オフ会でそれを検証、交流するほうが上。
382某家の:2006/07/02(日) 08:59:53 ID:Dk3j9Vej0
>>380
何が逆?
曖昧すぎてよくわかりません。
383某家の:2006/07/02(日) 09:08:15 ID:Dk3j9Vej0
>>381
三戦の技術の話のようなので出てきたんですけどね。
オフ会、交流はやりたい人はやってるでしょ。
でもね、三戦もオフ会、交流で簡単に検証でき、
ベストを一つに絞れるものであればそもそも
これほど多くのバリエーションが存在するはずもなくw
384三進:2006/07/02(日) 09:53:24 ID:V/zYqNcZ0
東恩納寛量の指導初期の三戦は
1 すべて開手
2 速いスピードで貫手を突き、掌を返して引き構えていた
3 呼吸音はあまり聞こえず、貫手を返して脇に落とすときにスッと鋭く短い呼吸音を出していた
4 後期になって三戦指導法が変化し、早く突いていた貫手を、握拳とし動作をゆっくりにした
という事で、源流型は門派的ではなく技法的に上地流の三戦に近いってことです。一部に下のレスの様に宮城先生の代になってから変更したという説もありますが、私はとりません。
この名残は、シソーチンの三進に残っているのは皆さんご存知のとおりです。
385三進:2006/07/02(日) 09:56:46 ID:V/zYqNcZ0
また、宮城長順が福州に行ってきた際に東恩納師に以下のように問うたそうです。
「あちらの三戦でははーはー、フーフーと大蛇が吠えるごとき音を出して呼吸をし
ていた。先生の三戦にはそのような呼吸はないが、どうしてですか。」
この時の東恩納師の答えは
「あれも本物、これも本物です」
そこで宮城師が「それではあの呼吸法を教えてくださいませんか」といったところ
「今の君たちには早すぎる」と即座に断られたそうです。
東恩納貫量師の死後に宮城長順師の指導が徐々にかわり、
握拳で大きな呼吸で行うようになったとの事です。

この話は全く信用していません。なぜなら、大正15・・・・話が長くなるし、
ほとんど技法に関係しないことなので省きます。
386三進:2006/07/02(日) 10:02:18 ID:V/zYqNcZ0
それでは、東恩納三戦と宮城三戦の違いを述べます。
三戦立ちの違い
@運歩が違う。簡単にいうと東恩納三戦は交差運歩、宮城三戦は円弧運歩・別名八歩連運歩。
別の言い方をすれば、東恩納三戦は三戦立ち。宮城三戦はパープーレン立ち。
A本土剛柔では、後ろ足も前足同様内向きになっている。東恩納三戦は後ろ足は12時を向ける。
B @Aの違いによって、両足の締め方に違いが生じた。
C東恩納三戦は体固めのため蹴ったり叩いたりはしない。

型三戦の違い
@ 第一動作の足開き  
東恩納三戦は、詠春白鶴拳の原型をさらに発達させ、足開きこれ自体で勁を発し、次の三戦立
第一歩に繋げることによって、三戦立そのものを理解させる手がかりとした。(これの詳細は
後で、できるかな?)
宮城三戦は、昭和20年以降省いてしまった。
A 宮城三戦は、前進・体転・前進・体転の三戦第1と、前進・後退の三戦第2としたが、つまり、
東恩納三戦 (三戦第1) に、宮城三戦( 三戦第2)を追加したが、ほとんど三戦第2ばかりとなった。
 そのため、体転時の交叉立ちが無くなった。
A立ち方・締め方が違うので、当然呼吸の仕方も違ったものとなる。

たった、これだけの違いで、型の運用・解釈も異なっていったし、鍛錬の仕方も変わった。
「足開き」は、サービスし過ぎました。

387某家の:2006/07/02(日) 10:26:41 ID:Dk3j9Vej0
有り難うございます。
ちなみにシソーチンの貫手は開手三戦の貫手の名残とは考えてなかったです。
純粋に貫手が必要な技法故に貫手が残り、他の三戦動作とは違う動作と考えてました。

ま、宮城師の福州に行った時の話って、諸説ある上に話のブレがあるので
何が本当で何が嘘か判然としないのは私も思っていましたので、
呼吸の話は呼吸に2法あるという事に逸話がくっついた形なのかなと
最近は考えていたところです。
388名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 10:39:23 ID:kMAPl0oJO
386 剛柔流空手ってそんなに難しいこと為らないよ。だだ 《親指を始点にして内側に絞める》この繰り返し、俺を含むめ、頭は悪いんだから、難しいことは理解できないのー
389某家の:2006/07/02(日) 10:43:16 ID:Dk3j9Vej0
三戦の運足部分ですが、交差運足ってのがはっきりとは理解できないのですが
自分の三戦は後ろ足は前向いてますね。ま、後ろ足を内に向けすぎると
確かに上手くかけにくい部分はあります。
ふむ、しめ方が違うと言われても、自分のやってるのがおっしゃっているものの
どちらに当たるかがよくわかりませんです、(汗
ただ、自分のところでは手で三戦のときに体のつぼなどを触っていきながら
直していく三戦と体を叩く三戦と両方ありますがあれはただ体を固める
ものではないのじゃないかと思いますが、三進さんの考え方はどうなんでしょう。

また、自分のところは型として第一のほうしかないので交差部分がないというのは
あまり関係ないのですね。
で、足開きですが、あれって三戦の時は最初の足開きで完全に体の各部かけて
その後の一歩にかけたまま入っていくのが普通だと思ってましたが
あれって白鶴拳ではないんですか?なるほど。
390名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 10:43:23 ID:IeGUCOEn0
>>376
  ヾ('A`)ノ  ドラじゃないっつってんだろモー!
 へ/ヘノ

>>三進さん
ありがとうございます。その調子でどんどんお願いします。

>>ID:kMAPl0oJO
いつものようにコテは名乗らないのですか?
391三進:2006/07/02(日) 10:56:31 ID:V/zYqNcZ0
>>390>>
三進さん
ありがとうございます。その調子でどんどんお願いします。

調子に乗らない!態度変わりすぎ。(笑)
392三進:2006/07/02(日) 11:18:03 ID:V/zYqNcZ0
東恩納三戦と宮城三戦の違いは一応分かった。
だが、それがどうした。
その違いは、ただの変化・応用かもしれないし、逆に進化させたものかもしれない
じゃないか、どうして、退化って言い切れるんだよ。
 というレベルでの技術的反証というか議論を待っています。
 無ければ、空手の奥義・弐スレに戻ってしまいますよ。
393名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 11:22:42 ID:IeGUCOEn0
>>392
三戦の説明ありがとうございます。

だが、それがどうした。 その違いは、ただの変化・応用かも
しれないし、逆に進化させたものかもしれない じゃないか、
どうして、退化って言い切れるんだよ(´▽`)ノ
394某家の:2006/07/02(日) 12:01:13 ID:Dk3j9Vej0
はい(´▽`)ノ
動作の違いだけは一応分かりました。
東恩納の三戦と宮城三戦での違いは動作以外の部分の違いがわからんデス
だって、例えばしめ方の何処が違うから退化だ、というような説明がないから。

説明されないと技術的な話もへったくれも誰も書けないと思われ。

ま、型の順番的に足の交差がないのでその部分は退化してるって言えるかな。
でも、これを取捨選択と後退歩を取り入れた変化と考える方もいるかもしれない
ま、そこは自分には関係ないのですが。
395名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 14:59:16 ID:1rW3u3MP0
参考にはなりましたが

>本土剛柔では、後ろ足も前足同様内向きになっている。東恩納三戦は後ろ足は12時を向ける。

>宮城三戦は、前進・体転・前進・体転の三戦第1と、前進・後退の三戦第2としたが、つまり、
>東恩納三戦 (三戦第1) に、宮城三戦( 三戦第2)を追加したが、ほとんど三戦第2ばかりとなった。
> そのため、体転時の交叉立ちが無くなった。

が疑問ですね。
>389と同じか
396名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 15:35:47 ID:1rW3u3MP0
287 名前:アンプアン [] 投稿日:03/12/09(火) 03:17 ID:FWzphruQ
某家の殿:
サンチンの順序について、麻呂の知っているものは下記の通りです。実際に宮城サンチンを見たことはありません:
A.全空連剛柔会&全日本空手道剛柔会:
  @正面へ前進三歩。前進の三本目の左拳突きの後、その左拳は引き手にとり(呑)、次に左拳を右肘下に移動(吐)、
   次に後方に回って左中段横受け。
  A後方一歩。後方二本目の左拳突きの後・・・以下@と同じ。
  B正面に前進一歩。(左三戦立ち右拳突き1回、右三戦立ちその場で左拳、右拳、左拳と突き3回)。
  C右三戦立ちその場で貫手(輪受け)3回。
  D正面に対し後退しながら回し受け2回。
B.麻呂が習った泉川派(荒川派或いは麻呂のお師匠様オリジナル):
  @正面に前進三歩。前進の三本目の左拳突きの後、左中段横受け(ここが剛柔会と違う)。次に左拳を引き手に取り
   (呑吐無し)、次に左拳を右肘下に移動(呑吐無し)、次に後方に回って左中段横受け(呑)。
  A後方一歩。後方二本目の左拳突きの後・・・以下@と同じ。
  B剛柔会と同じ
  C輪受け2回
  D剛柔会と同じ
C.糸東会:
  @A&BBと同じ
  C&D剛柔会と同じ
397名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 15:36:47 ID:1rW3u3MP0
979 名前:マスク・ザ・レッド [] 投稿日:04/10/02(土) 00:04:28 ID:4ap7IENY
教える技の内容の変化、ということについては、宮城先生ご自身の時代による技法の変化も当然にあります。
宮城先生が若い頃に教授を受け、先生の許可を受けて独立した先生。
宮城先生の晩年に接し、宮城先生がなくなる直前まで弟子であった先生。
どちらの先生も、宮城先生の教えを深く受けたことには変わりないでしょうが、技法には相当な変化があるはずです。

さらに、
ずっと前に書いたかも知れませんが、三戦の型には、
A:前進してから回転、後ろ正面方向に進み、再び回転、右回受け1回で終わる
B:前進、のち後退。最後に回し受けを右、左と2回行って終わる。
の2パターンがあり、宮城先生ご自身はAで稽古されていましたが、宮城先生は晩年、身体の自由が利かなかったので道場正面に座って指導。
晩年のお弟子さんは宮城先生にずっとお尻を向けるのは非礼と考え、回転しない三戦の型にして稽古した。
という実例があります。
例えば東恩納盛男先生などの会派はBパターンです。
しかし、この2つの三戦は、どちらが優れている、といったものではありません。
どちらの三戦が宮城先生の教えをより受けたものか....などと議論するのは意味を成さないですよね。
398名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 15:47:24 ID:1rW3u3MP0
回転するほうが多い…ですよね?

または広い場所でだったら、
別に回数なんて決めずに延々とどこまでも進んでいってOKだとも
399名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 15:51:44 ID:X1mg7EYa0
沖縄空手の人に胸を裏拳で打たれ胸でなく肩胛骨あたり痛くなったことがありますが
剛柔流でもこのような裏当て出来る人は居ますか?
400だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/02(日) 16:45:40 ID:ykg3/G7q0
>>386
自分が習った会派は、主に宮城の三戦やるんですが、

> A本土剛柔では、後ろ足も前足同様内向きになっている。東恩納三戦は後ろ足は12時を向ける。

私が主に習ったのは長順先生の後期の系統なんですが、
前足は若干内に向きますが、後ろは殆ど前向いてますね。
と言うか、足を締めて地面に接着していれば、極端に内に向くことはないですよね?
三戦での歩法が半円を描くのは、足の締めと接着を維持する意味もありますよね?

誤解を恐れずに言えば、両足が内側に向いているところは、
締めをあまり意識しない(補助による確認をしない)んじゃないですかね?
でなければ足を広げすぎたり、膝が曲がりすぎる事は無いと思うのですが。

後退に関しては背中側の意識を高めるために、長順先生が変更したって聞いています。
補助者による締めのチェックの時も、延髄・背中・腰周り、万遍なく確認を入ます。
ちまたではバチバチ手で叩くイメージがあるようですが、どちらかと言えば押し・掛け・指・掌で
筋肉をチェックする方が多いと思います。

あと開手を拳に変更したのと、呼吸法も長く変更したのは完量先生って聞いています。

以上、気になったんで書いてみました。
本当は確認したい事があるんですが、それは退化とされた理由を見てからにします。
401三進:2006/07/02(日) 17:28:02 ID:V/zYqNcZ0
>>394 某家の さん
>>400 だーやーさん
そろそろ、三戦の締めに行きましょう。
その前に三戦って何ですか。何のためにするのですか。何故三戦は必要なのでしょう。
その目的は?
 分かっている範囲で結構ですから書き込んでみてください。
402名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 17:37:59 ID:IeGUCOEn0
>>394 某家の さん
>>400 だーやーさん
>そろそろ、三戦の締めに行きましょう。

某家のさんや名無しさんの(>>394-395)の質問はスルーですか?
東恩納先生と宮城先生の三戦の動作の違いは分かっても、それ以外
の違いが分からない、なぜ動作の違いが「退化した」と結びつくのか
分からない、というものです。

>>400のごーやー、じゃなくてだーやーさんの書き込みに対するレスも無し。
足の向きや進め方についても、貴方に問うてます。なぜ答えないのでしょう。


>その前に三戦って何ですか。何のためにするのですか。何故三戦は必要なのでしょう。
>その目的は?
>分かっている範囲で結構ですから書き込んでみてください。

それらを語り合うことは大変有意義だと思います。しかし論点が違います。
今求められているのは「宮城先生が三戦のどこを退化させたかどうかの説明」
なのです。他の人に意見を問うまえに、まず「どこが退化したか」を説明すれば
済むことなのではないでしょうか?

その説明をせず、さらには他の人のレスも無視して、自分が他の人に質問する。
それはおかしいと思いますよ。
403だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/02(日) 17:40:15 ID:ykg3/G7q0
>>401
ちまたで言われている事だったらいくらでも言えますよ。
後付けの効果でも同様に言えます。

しかし自分の体を通しての事であれば、実感として得られたものは
正直に言って「判りません」
こんな事を本当は言いたくないんですけどね。

それを具体的に感じさせてくれた人も余り会った事ないです。
404名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 17:55:14 ID:9synyJlI0
聞かれた事すべてに律儀に全部返答する義務も無いでしょ
別に金貰ってやってるわけでもないんだし、強要するのは
お門違いじゃね?

んで自分に振られると私は分かりません
でもあなたは答えてくださいってなにそれww

もう少し聞き方ってもんがあるんじゃないのかね。
405名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 17:55:47 ID:IeGUCOEn0
>>三進さん

極端な話、三進さんが他の人に三戦の見解を聞くだけ聞いて何も答えず
そのまま姿を消す可能性もあります。匿名掲示板ですしね。

姿を消さないにしても、姿を消さないにしても、いたずらに論点を増やし
議論を長引かせ、結局どこが退化したのかという答えがうやむやになって
しまう可能性もあります。

何の脈絡もなく三戦の話になったのなら構いませんが。
今のスレでの話の流れは「どこが退化したのか」について
問われているのであり、貴方が「どこが退化したのか」を
答えれば済むことです。

答えを聞いた他の人がすぐには納得できない理由だからこそ、
まず他の人の見解を求めて分かりやすくさせようとしてるんだ、
というお考えかもしれません。しかし、その答えが本当に納得
できる根拠があるのならば、答えを先に言った後に、他の人の
見解を交えながら理由を述べても、充分に通じるハズです。

ま、ちょっと極端な例になりますが。
いきなり人殴って、おい何で殴ったんだと非難の声があがったとします。
当然、何で殴ったのかその根拠を述べた後、どうしてそういった根拠を
抱くに至ったかの理由を説明するのが筋です。殴った理由を答えずに、
関係ありそうでないことをうだうだと問う姿は、言い訳や逃げと見られても
おかしくないですよ。間違われるのが嫌なのなら、まず先に答えを示してください。
406名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 18:00:50 ID:bv2U0gO60
後ろ足が内…って分からんですね、
もしかして絞り方が逆になってるってことですか?

→←
 \



普通に真っ直ぐですけどね

←→
  \



そしてちまたで言われている事?w

≪三戦の三とは、二と一の合字で、天地人の道を表し(身体の上段、中段、下段を正す、姿勢を正す)
ほかに三以上の多数の意、「三三五五」「三戦三歩」「再三」など、不定の複数を表すものである。
 即ち、「三戦」は技術中の最重要な要素を持っているため、くり返し、くり返し
日に幾度も鍛錬せねばならぬことを意味する。
 なぜこのように三戦を重んずるかというと、この型には、各流派の基本となる動作や姿勢があると同時に、
有形無形の秘術が集約されているからである。

「三戦」修練により、基本の立ち方、歩み方、呼吸の呑吐、力の強弱、気の集中と流通、内功、外功、
基本的手技や足技などの習得をねらいとするものである。≫
407名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 18:03:54 ID:IeGUCOEn0
>>404
>聞かれた事すべてに律儀に全部返答する義務も無いでしょ

三進さん自身が答えると承諾したのですから、当然お門違いも何も
ありません。待ってるだけです。不穏な噂(?)を立てるような発言
しといて、何も答えないから「説明してよ」と問うことのどこがおか
しいのでしょうか? それを強要だのお金だの言う時点で意味が分かりません。
408名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 18:14:02 ID:W5oedTyR0
ちょっと出し惜しみしてるだけですから落ち着きましょうね。
409名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 18:14:06 ID:bv2U0gO60
確かに全部返答する義務はないだろうけどね、
都合の悪そうな(?)ことはスルーしてばっかりかな、と思うわけですよ

もちろん自分なんかよりは凄くたくさんの知識持ってらっしゃるようだけど、
「それ全部正しいんですか?」、と前々から思ってた


三戦
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149661317/11
>東恩納寛量が福州で学んだのは白鶴拳4派の内の鳴鶴拳であることは、
>何も渡嘉敷氏の論を待つまでも無く、宮城長順と呉賢貴の関りから明らかです。ただし、東恩納
>寛量の那覇手を越えた体系の成立のためには、鳴鶴拳以外の流派・門派が入っていたことも、技
>法の上から確実です。

ってのもあったし。
410名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 18:20:00 ID:IeGUCOEn0
>>408
うん、落ち着く。最近ストレスがたまっていて、イライラすると
長文書きたくなるだけです。スレに寄生してるのも義憤というより
八つ当たりが主なの(*´∀`*)
411名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 18:21:35 ID:W5oedTyR0
私は三戦は初心者なのですが、後ろ足の向きは拳の軌道に関係してるように思えます。
後ろ足も内向きだと拳が外に開く方向に行ってしまうが、
後ろ足が前向きだと拳が相手の中心にまっすぐ向かう気がします。
つまり、内向きは自分の体のことを重視していて、前向きは対人を想定しているのではないかと。
まあ、素人考えなので多分間違ってますがw
412某家の:2006/07/02(日) 19:15:54 ID:Dk3j9Vej0
三戦をなんでやるか・・・

うちの道場で先輩に聞いてかえってくる予想回答集
1健康のため
2やったあと、これからの季節ビールが美味い
3三戦の稽古をたくさんやってる人が強いから

2がヒジョーに多い悪寒w
ま、なんで3なのかってーのはいろいろあるんでしょうが。
413名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 20:49:07 ID:kMAPl0oJO
そんなに強く成って、意味無いでしょう。ビールが旨いの、第一でワルイのー
414三進:2006/07/02(日) 21:08:18 ID:V/zYqNcZ0
何で三戦をするのですか。
それは、三戦立は締めを理解するためです。じゃあ、三戦の締めを理解してどうなる
んですか。
その締めは、三戦独特の勁・三戦の腰を理解するためです。三戦の勁って何ですか。
その腰が出来て初めて、東恩納派の突き・蹴・受けができる様になるのです。つまり、
手で突き、手で受け、足で蹴るのでは有りません。また、腰の力も使って手で突き、
腰の力も使って手で受け、腰の力を使って足で蹴るのでは有りません。決して言葉遊び
などではなく、腰が蹴り、腰が受け、腰が突く、つまり、足という部位を使って腰の力
を相手に伝えるのが蹴りであり、手という部位を使って腰の破壊力を相手に伝達するの
が突であり受けなのです。
 前屈立や四股立や猫足立ちの場合は、前屈立になって蹴る、猫足立ちになって受ける、
四股立になって突く、というイメージでしょ。でも三戦立の場合は、三戦立になって突く、
ではだめなのです。三戦立が突く、というイメージ、つまり自分自身が三戦立と同化しな
ければなりません。
 これが東恩納派の空手の極意、つまり三戦立・三戦の勁、これが無ければ東恩納派は存
在できないということです。
 因みに、剛柔流は三戦・三戦立が無ければ存在できない流派でしょうか。それとも、三
戦が無くとも存在できる流派なのでしょうか。
415ジェダイマスター:2006/07/02(日) 21:20:09 ID:2ReZRj8YO
縦の勁力ですね。
三進さん。
416名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 21:58:05 ID:IeGUCOEn0
三進さんは人の話を聞かないタイプですか?
417だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/02(日) 21:58:37 ID:ykg3/G7q0
ちまたでよく見る「勁」ってなんでしょう?
中国拳法とかの用語だと思っていたんですが、空手でも使うんですね。
意味が知りたいです。
私の廻りでは「勁」と言う言葉を使う人はいなかったです。
俗に言う「気」とかそんなものなのだろうか?
418名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:01:25 ID:IeGUCOEn0
>>417
中国拳法を習ってないハズの三進さんがどうして勁という言葉を
使うのかよく分かりません。勁に対してどれほどの理解があるの
でしょうか? 習ってないのに理解があるというのもおかしな話ですがねぇ。
419名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:09:29 ID:H6gLzO8o0
いい加減三戦スレでやれよ
420三進:2006/07/02(日) 22:26:44 ID:V/zYqNcZ0
>>415ジェダイマスター
縦の勁力ですね。

 三戦立で立つという事はそういうことです。その上で中段直突をするということは、
縦の勁をベースに、下半身からの縦の勁を左右回転の勁にベクトル変換させることと
同時に突によって左右回転の勁を発生させるということですね。
>>417>>418
 勁はもちろん空手でも使いますよ。
421名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:32:20 ID:IeGUCOEn0
>>420
>勁はもちろん空手でも使いますよ。

だーやーさんは空手でいう勁とは何かについて聞いてます。
私は、どうして貴方が習ったことがないのに勁という表現を使えるのか聞いてます。


これら二つの疑問に対して「勁はもちろん空手でも使いますよ」
では答えになってません。意図的に回答を避けているのでしょうか?
さらに言えば、417-418よりも前に貴方へ向けられた住人達のレスは
ものの見事に無視でしょうか? 某家のさんへのレスも無視してますね。
422ジェダイマスター:2006/07/02(日) 22:33:45 ID:2ReZRj8YO
ところがですねぇ、
三進さん。
縦の勁力で突く事もできるんですよ。
423名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:35:47 ID:IeGUCOEn0
あと、宮城先生や東恩納先生の教えで「勁」という言葉が
使われていたというのは聞いたことがありません。両先生は
使われていたのでしょうか? もし使われていないのならば、
それは貴方(かもしくは貴方の先生)が独自に解釈して「縦」
という言葉をつけくわえたということでよろしいでしょうか?
424沖縄館高橋:2006/07/02(日) 22:36:35 ID:kMAPl0oJO
三戦が満足に出来ない半端者が書くこと書くこと。屁理屈、述べる前に渡嘉敷先生・八木先生・山口先生・東恩納先生方等の三戦を2年位かければ見れると思うから 見てから書いたら?
425名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:40:38 ID:IeGUCOEn0
>>424
>2年位かければ見れると思うから

ずいぶん長い演武時間ですね。せめて分単位で終わってくれないと身がもちません。
426ジェダイマスター:2006/07/02(日) 22:43:21 ID:2ReZRj8YO
縦の勁力は私が言い出した事です。
空手で勁を使う人は今のところ一人しか知りません。
縦の勁、横の勁はよく形意拳で使います。
あまり難しく考えないで、この場合は腰を横に回す。縦に回すと考えてください。
縦の勁力とは三戦の場合は足から締めてねじりあげた力を
ガマクで吊り上げて骨盤を上へと掬うようにして腹を圧縮する位に考えてください。
提灯腹とゆうヤツですね。
427名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:43:39 ID:Xmeh3HQM0
>中国拳法を習ってないハズの三進さんがどうして勁という言葉を
>使うのかよく分かりません。

で、くそドラは中武を習っているのか? 松濤館と上地だけだろ?

お前が寄り付くとスレが荒れるんだよ。剛柔流に関係ないのに、こ
こで寄生するな、ボケ。
428三進:2006/07/02(日) 22:46:19 ID:V/zYqNcZ0
414の私の質問に誰も答えてくれそうも無いので

退化・進化の基準はここです。三戦勁を掴む体系から外れれば退化になり、掴みやすい体
系に近づけば進化なのです。この大筋が分かって頂けば、それほど細かいことを引き合い
に言わなくても、たとえば後ろ足の向きとか、理解してもらえると思います。
足の交差運歩・転体の交叉立ち、これは全て三戦勁の発生に関わる動作なのです。
宮城三戦の最大の退化は、三戦の勁を発揮する立ち方・締め方をしなくなったということなのです。
429名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:47:05 ID:G5CoFH9m0
剛柔流の型って、動きが一つ一つ大きくて独特だよね
430名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:48:55 ID:CpSFyLTD0
東恩納先生は中国武術を学んできました

勁という言葉が剛柔流になくても、15年も当地で修業してきたの
なら、当然、中国武術の勁にあたるものを、先生はマスターして
きたと思います。それとも、中国武術修業説はやっぱりインチキ?
431だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/02(日) 22:49:36 ID:ykg3/G7q0
>>426
これなら良く判りますよ、三戦ですよね。

> ガマクで吊り上げて骨盤を上へと掬うようにして腹を圧縮する位に考えてください。

自分の場合は下半身のせり上がりを上半身で押さえつけるように廻したり操作しますが。
432名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:52:12 ID:IeGUCOEn0
>>427
>で、くそドラは中武を習っているのか? 

習っていませんよ? だから勁について質問しているんです。
最近、空手の技術を説明するときに勁がどうこうと言うひとが
多くなってる気がしましてね。中国拳法を習った人が言うのなら
いいのですが、習ったことないのによく使えるなと思います。

中国拳法修行者が「この套路のこの部分はムチミを使ってるんですよ」
「この動作の部分はチンクチがかかってます」「沖縄空手は習ったこと
ないですけね」と言ってるのを見たら、なんだか変に思えます。
私だけでしょうか?

>松濤館と上地だけだろ?

おやおや、脳内空手と決め付ける人が居る中で、まだやってる側に
解釈してくれる人が居るとは、ありがたいですねえ。でも残念ながら
その両方の流派とは関係ありません。ドラヰモン流です。

>お前が寄り付くとスレが荒れるんだよ。剛柔流に関係ないのに、
>ここで寄生するな、ボケ。

だけど、この発言については同意。確かにこれ以上居ると
そろそろ迷惑がかかってきそうです。ROMに戻りますね。ノシ
433三進:2006/07/02(日) 22:52:31 ID:V/zYqNcZ0
>>394
まずは、簡単に締めが出来ているかどうかのテストです。皆さんお願いします。
@三戦立をしっかり締めて、ただし、突も諸手受けも無しにして、他人に頭を真横に倒し
 てもらいます。力一杯、瞬間でも、粘っこくでも、倒してもらってください。下半身の
 締めが頭のてっぺんまで通り、平気で真っ直ぐのままでしたか。それとも、耐えられた
 けど相手の力に対する反作用の力がでてしまいましたか。或いは、倒されてしまったとか。
A前屈立・四股立・猫足立ち、これらの立ち方から方角は何処でもいいから、また左右の足
 どちらでもいいから瞬時に締まった三戦立になれますか。
Bその場で跳び上がり、90度でも180度でも回転し、着地と同時に締まった三戦立になれますか。
 次は、もうちょっと上級編です。
@三戦立になって中段突・中段横受のどちらでもいいです。やる前に、両肩でも両腰で
 もかまいません、誰かに左右に全く動かない様に固定してもらってください。それからでも全く
 無関係に突や受けが出来ますか。
A@と見かけは同じ実験です。まず、中段突・中段横受どちらでも左右連続に続けます。続いて
 いる途中に誰かに左右に全く動かない様に固定してもらってください。それでも全く無関係に突
 や受けが続いて出来ますか。
これらが一つ残らず出来ていればあなたの三戦の締めは合格です。
434名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:52:42 ID:bv2U0gO60
>>428
> 414の私の質問に誰も答えてくれそうも無いので
答えはいくつか出てたんじゃないですか?

というかそもそも>386の内容が現状にあってないんじゃないか、
という件はスルーなんですか

>ドラは中武を習っているのか? 松濤館と上地だけだろ?
…?
三進氏=ドラ氏だったんで?
435高橋:2006/07/02(日) 22:54:59 ID:kMAPl0oJO
演武見ただけで、分かるかね !見ただけで分かるなら貴方は大したモンだよ。普通中々分からん!一人一人の先生に合って、目の前で見なければ、ー 本当の動きは分からん 実際にアポ・取ってやれば 2年以内で見れれば中々のモンダ
436名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:55:23 ID:bv2U0gO60
ID:IeGUCOEn0氏のほうだったか……orz
437名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:55:50 ID:IeGUCOEn0
戻る前にもう一回だけ確認させてください。スルーされるでしょうけど。

>>428
>三戦勁を掴む体系から外れれば退化になり

>これは全て三戦勁の発生に関わる動作なのです。

三戦勁というのは「剛柔流に伝わる言葉」なのですか?
それとも「貴方(かもしくは貴方の先生)」の造語ですか?
438名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 22:58:46 ID:IeGUCOEn0
>>434
>三進氏=ドラ氏だったんで?

違いますよ。それに私はドラヰモンではありません。
あくまでドラヰモン流を学んでるただの名無しです。別人別人w

さて、三進氏のレスを待ちつつ、ROMに入ります。迷惑かけましたぁ〜。
439某家の:2006/07/02(日) 23:00:04 ID:Dk3j9Vej0
>ジェダイマスター
あれっすか、かかとから足を巻いて上に上げて腹で上下に回して背中を通って・・・
ほげほげして手に通すって奴ですかね。

>三進さん
ジェダイマスターの言うのだとすると、
それなら剛柔流で普通にありそうな気がする。
三戦で体全体を一致させるようにしたとき
指でたどって師匠にこう回わるんだって力の流れを教わりましたが・・・。
自分は剛柔流ですがいわんとする所は師匠が示したものとそう違うように思われないので
剛柔流で無くなったものではないと思いますが、どうなんでしょう。
ま、未熟者なんで勘違いしてるかもです。
440だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/02(日) 23:01:59 ID:ykg3/G7q0
なんか、だんだん腹立ってきた。

もしかして俺は馬鹿にされてるの?
441三進:2006/07/02(日) 23:04:30 ID:V/zYqNcZ0
>>>437
三戦勁というのは「剛柔流に伝わる言葉」なのですか?

  三戦勁という言葉は、私の造語ですが、私の造語と言うほどのことは無く普通一般に
 使う言葉と思っています。
  確かに言葉としては「剛柔流に伝わる言葉」ではないでしょうが、本質的な中味で
 云えば、他の表現で当然剛柔流にも無ければ、おかしいでしょう。
442名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 23:05:13 ID:bv2U0gO60
勁という言葉は聞きませんが(本やネット以外では)
理論は共通するものではないか、とは思いますけどね


ところで征参、抜砦といった漢字をあてるのは……

気功と空手の武澤塾
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~takezawajuku/

こちらでしたか?
443ジェダイマスター:2006/07/02(日) 23:07:23 ID:2ReZRj8YO
首を横から押されると体は足から横滑りします。
バケモンにやられた場合ですがね。
後はどんな格好になろうが、腰を固定されようが龍腰さえ動けば三戦になりますよ。
444無名 ◆kBOgMJht1I :2006/07/02(日) 23:07:27 ID:zSeR50NQ0
>三進さん

つまり、例えば某家のさんが言われているような、
<「力」の流れ>、その通り道、ということでしようか?
445三進:2006/07/02(日) 23:08:46 ID:V/zYqNcZ0
>>440
  どういう意味ですか。
446ジェダイマスター:2006/07/02(日) 23:14:01 ID:2ReZRj8YO
某家さん。
ほげほげってどろろやないですか!
剛柔でも横、縦両方みかけます。

それをどちらかが退化ってゆうのか進化ってゆうのかはよくわかりませんが・・・

ドラちゃん。
書き込んでよ。
さみしいやんか!
ドラちゃんは以前横回転の引き戻しをダブルツイストって書いてたよね?
こんかい、三進さんは縦の回転、腰からしたは動かない三戦の話しなんだと思うよ。

447だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/02(日) 23:17:02 ID:ykg3/G7q0
良くあるんですよ、自分の言いたい事だけ言って、人の問いかけにはマト外れの答えって人が。
自分は割と馬鹿正直に頭絞って文章化してますが、その労力が無駄になるっのですよ。

独特の用語を使われると、それを理解するために時間が取られて、結局は普通に知ってる事だったって事も良くある。

今回も全くその通りの展開になっている気がしているんですが。
448某家の:2006/07/02(日) 23:17:21 ID:Dk3j9Vej0
>>433
一応、程度問題はありますが全部大丈夫(なように体系的に稽古しているはず)、
頭を横から殴られたり、こめかみ押されると言う経験はないですが。
立ち方は、そもそも猫足も、前屈も四股も瞬時に三戦に移行できる立ち方のはず。
最初に習う足位置がそうなるようになってるはずだと思ってた、剛柔流では。
449三進:2006/07/02(日) 23:18:11 ID:V/zYqNcZ0
因みに、剛柔流は三戦・三戦立が無ければ存在できない流派でしょうか。それとも、三
戦が無くとも存在できる流派なのでしょうか。

どなたか、答えてほしいです。
450無名 ◆kBOgMJht1I :2006/07/02(日) 23:18:11 ID:zSeR50NQ0
縦の回転かあ・・・。

あー、そっか、自分が思わず身体捻っちゃうのは、
横の回転メインだからってことなのかな・・・?(・ω・;)
うーむ。
451名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 23:18:51 ID:aHqtwrbK0
関東空手型オフしませんか  
現在、群馬もしくは新潟近郊にてオフ会準備中 あくまでも形や歴史
についての研究です 古い資料お持ちの方おられましたらよろしく
お願いいたします。また空手に対する持論の展開や考察も大歓迎です。 


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1147931518/l50
452名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 23:19:52 ID:aHqtwrbK0
みなさん、お話中すいませんでした・・・・・。
453某家の:2006/07/02(日) 23:24:24 ID:Dk3j9Vej0
>ジェダイマスター
>横滑り
それって、ばけものどうしの話になりますね。
私はよわよわなので横滑りなんてするまでこらえられないし
こらえませんw

>だーやーさん
なんとか翻訳しようと試みております。
454三進:2006/07/02(日) 23:32:41 ID:V/zYqNcZ0
某家のさんや名無しさんの(>>394-395)の質問はスルーですか?
今までの展開でお答えしています。
>>400 :だーやー さん
ここでの書き込み内容は全くそのとおりだと思います。だーやーさんの実力
を見られて安心しました。
455三進:2006/07/02(日) 23:52:13 ID:V/zYqNcZ0
私が、414、433で設定した質問は、あなたや某家のさんからの質問に間接的に答える
ためのものです。したがって、流れを見ていただいたらちゃんと答えが見出せるはずだ
と思います。

456だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/02(日) 23:55:48 ID:ykg3/G7q0
わかりました、正直言いますと判らないですが、
そう仰るのなら頭に叩き込んで、自問自答してみます。
457三進:2006/07/03(月) 00:03:38 ID:HqMI6u6A0
それで、結局皆さんは、私が退化だといった理由は理解していただけたのでしょうか。
458某家の:2006/07/03(月) 00:07:48 ID:DswIauz60
正直、言いたいところは何となくわかりましたが、
退化したと言われる部分はかなりの部分が剛柔流に残っている気がして
ちょっと疑問には思いますが。
459名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 00:12:12 ID:BuYu8vvV0
ですからねー
>386内の
>本土剛柔では、後ろ足も前足同様内向きになっている。
>ほとんど三戦第2ばかりとなった。そのため、体転時の交叉立ちが無くなった。
が合ってるんですか
特に最初のを誰か見たとか、ウチは後ろ足が内だってヒトいますか

>剛柔流は三戦・三戦立が無ければ存在できない流派でしょうか。それとも、三
>戦が無くとも存在できる流派なのでしょうか。

「三戦に始まり三戦に終わる」、さらに
「三戦から入り三戦より抜け出る」とも言う

460大勁:2006/07/03(月) 00:37:15 ID:KLDbPPQS0
私は宮城先生になってから柔剄の要素が多く入ったと思います。また運足について
は三戦の足を八時に開く部分の足裏から腰、背、腕へと上昇する感覚より、第一歩目の
一歩目の半円の運足により、足の絞めから発する力と胸の開閉の連動など、そして転掌
にいたっては、足腰の連動を手先までに伝えるという、個人的には運勁を学べる武分も
あり宮城先生の作られた型の評価は高いです。セイサンにいたっては太極、八卦とーにも
共通する勁の流れもあり、空手の素晴らしさを実感しました。
461大勁:2006/07/03(月) 00:38:28 ID:KLDbPPQS0
私のところはどちらかといえば柔らかい系統の剛柔流です。
462無名@携帯:2006/07/03(月) 01:36:04 ID:7G9N9RkSO
剛柔流でも、色々なんですね〜@@;

いや、当たり前だとは思うんだけど^^;
463大勁:2006/07/03(月) 01:54:22 ID:KLDbPPQS0
ただ三進さんの言われていることも分かりますが、運勁については宮城先生から
は洗練されているという実感があります。また実戦性という点においては型は変わりましたが
さして変わらずといえるのではないでしょうか、私は剛柔の型は武術的身体を
練るべくしてつくられたような気がします。これは私の中国武術の経験から言える
ものですが。私的には白鶴拳というのはどちらかというとやはり象形拳である
ので一つ一つの技が荒く感じてしまいます。
464大勁:2006/07/03(月) 01:59:34 ID:KLDbPPQS0
武術としての幅広い角度から見れば
大まかな意見としては宮城先生になって身体の動きや剄の流れは
進化したと言えるでしょう。
ただ型としては失伝・変化ということになると思います。
465大勁:2006/07/03(月) 02:01:14 ID:KLDbPPQS0
ちなみに私のところはほとんどの型の中の立ちかたはサンチン立ち、もしくは
サンチン立ちのやや前屈、四股立ちはありません。
466三進:2006/07/03(月) 11:32:32 ID:HVDA/uVZ0
>>401 >>414 >>428 >>433
繰り返しになりますが、おつきあいください。
たとえば、いくらナイファンチが凄いと云っても糸洲系はナイファンチを取ってしまったから
と云って、多少の影響があっても流派が存亡する程ではありません。
それに対して、東恩納派は三戦が無ければ東恩納の流派としては成立できません。東恩納寛量
以前のただの那覇手に戻ってしまいます。それだけ三戦とは凄いものです。>>414のとおりです。
そして、その三戦勁を会得する手段が三戦立なのです。その立ち方は締めが分からなければ成
りません。そのため>>433で聞きました。
でも、みなさんがこの締めが出来ているとのことなので、私としては退化だとはいえなくなり
ました。
出来ていないと云うのならば、その理由は、交差運歩や足開きが無くなったからだとして、そ
れぞれの技の細かい話をするつもりでした。
また、「後ろ足が内側」「体転して向きを変える」については、ここに参加している人は該当
しないとのことですので、逆に安心しました。私の近くはこの系統ばかりでしたので。
467大勁:2006/07/03(月) 12:20:23 ID:KLDbPPQS0
三戦の脚の締めは、腰から上を柔らかく使う為のものであり、以前、ドラ氏が言って
居たようなダブルツイスト?を効かせるため、もしくはそこから上方にカケて力を
持ってくるためではないでしょうか。でも三進さんの話はとても勉強させて頂きました。
もしお近くなら、私の団体で是非、講演していただきたいです。言葉だけではやはり伝わり難いので
是非、その型を拝見してみたいのですが?
468大勁:2006/07/03(月) 12:25:01 ID:KLDbPPQS0
ドラ氏に次、三進氏ですか、また空手の見識の深い方が現れましたね、素直に嬉しいことだと
思います。
469名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 12:53:50 ID:tYVRiWQSO
ん〜、みんなで東恩納先生に聞いてくれば?
470名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 15:44:51 ID:RGrtabAnO
ナハ
471名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 16:32:06 ID:RGrtabAnO
東恩納師に聞いてこいという、意見が有りました。 あの世に行って、みなさんで聞くに行ったら!
472名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 16:47:59 ID:K5SZwTuC0
東恩納師は中国では一通りの型や鍛錬具の使い方を教えてもらえても
応用の分解までは教えてもらえなくって
帰ってきてから長いこと弟子を取らず試行錯誤してたんじゃないかって説もありますがな。

まぁ金のない外国人で、そこまで教えてもらえただけでも凄いと思うが
473名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 17:43:10 ID:b1/fKFbG0
>>446
>ドラちゃんは以前横回転の引き戻しをダブルツイストって書いてたよね?

書いてません。

>>467
>以前、ドラ氏が言って居たようなダブルツイスト?を効かせるため、

残念ながら、言ってません。
というか、むしろダブルツイストに関して否定的な立場です。
474名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 17:49:08 ID:tYVRiWQSO
いや息子生きてるから。
475名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 17:52:24 ID:b1/fKFbG0
>>441
>三戦勁という言葉は、私の造語ですが、私の造語と言うほどのことは無く普通一般に
>使う言葉と思っています。

中国拳法を習ったことがない人は、普通「勁」などという用語は使わないと
思いますよ。その言葉を使うということは、言葉の意味を理解しているのが前提。
どうして習ってもいないのに「勁」を知ってるのですか?

>確かに言葉としては「剛柔流に伝わる言葉」ではないでしょうが、本質的な中味で
>云えば、他の表現で当然剛柔流にも無ければ、おかしいでしょう。

他の表現で剛柔流に伝わっていないとおかしいとおっしゃいますが、
では何故、あなたの流派はそんな造語をしたのでしょうか? 東恩納
先生の時代から教えている技術なら、当然「三戦勁」などという言葉
ではなく、東恩納先生や宮城先生の時代の「本質的な中身を指す言葉」
が伝わっていなければおかしいハズです。 

他の表現で伝わっていなければおかしい、というならば、東恩納先生の時代や
宮城先生の時代にもそういった表現の言葉があったハズです。なぜその言葉を
使わないのでしょうか?
476名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:09:36 ID:b1/fKFbG0
>>475で書いた主旨は、なにも造語がいけないと言ってる訳ではありません。
また、昔の言葉をそのまま使え、と言ってる訳でもありません。

なぜ、最近になってそれを指す言葉をわざわざ造語しなければならなかったのか。
なぜ、東恩納先生の時代の言葉を使用しない(できない?)のか。そう言いたいだけです。

それと、もう一つだけ三進さんに質問です。締め(三戦勁)の技術というのは
東恩納先生の時代から脈々と代々にわたって伝えられ、あなたの
お師匠さんが受け継ぎ、そしてあなたに教えた技術でしょうか?

それとも、締める三戦はありきだけど。用法が分からず、貴方が研究して
解析した三戦の本来あるべき姿だと思う技術、という近年できたものでしょうか?

ちなみに、東恩納先生の時代から三戦はあって、その三戦がうちにも
伝えられたイコール東恩納先生の技術が伝わっている! というのは
勘弁してください。型に技術がつまっているのは当然です。

重要な点は、東恩納先生が弟子から弟子に貴方が書き込んだ>>414>>433などで
説明されてる締めに関する技術や概念を伝え、代々受け継がれ、現在貴方の先生が
それを受け継ぎ、そして貴方が指導してもらったかどうかです。
477名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:23:19 ID:COGdzx9v0
>ドラさん
横から割って申し訳ないのですが、
松林流の仲里先生がブンッブンッってやってるのが
ダブルツイストなんですか?

最近になって知った言葉なんで。
478476:2006/07/03(月) 18:42:59 ID:HjwQyBsw0
>>477
昔武板でブーム(?)になったときに知ったんだけど、
正直今じゃ俺もよく憶えてない。なので、悪いんだけど
ダブルツイストについて詳しい人に聞いてくだされ。
479名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:29:09 ID:K3GNa/4e0
>>476さん
了解しました。ありがとうございます。
480名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:42:40 ID:AKyvK8hg0
70 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2005/11/02(水) 06:12:42 ID:gkMyB78A0
俺の理解ね。
鞭身はムチミに誤って漢字を当てて広がった解釈で、正しくは餅身。
文字通り餅のように身を柔らかくしてベタっと接し、相手の虚実を敏感に
察知して制御する身のこなし方。那覇手の技術。中拳で言う聴頸に似てる?

ダブルツイスト
一般には、上段逆突き→歩み足で前進→上段逆突き。
しかし上級者は、捻れが無くなって、高速上段突きの連打になる。
目黒高校が得意技としたことで、一気に全国で使われるようになったという
ポピュラーな組手のコンビネーション。出所は谷派糸東流とか。
481名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:43:50 ID:AKyvK8hg0
323 名前:烏 [sage] 投稿日:2005/07/23(土) 23:15:39 ID:3AMk0Viw0
え〜と、とりあえず下記の動画を見て下さい。
ttp://ime.st/xpstream.winisp.net/OKDGuest/Arakaki_Sochin.wmv
突きを打つときに腰がブルンと振るえていると思います。
これがダブルツイストです。

で、実際どうゆうことをやっているかというと、打ち出しに合わせて打つ側の
骨盤を引く・出す・戻すという操作をしています、腰椎を捻っているわけでは
ありません。

力の流れとしては、
ダブルツイスト → 肩甲骨の操作 → 打ち出し
となります。
特に腰の操作についての言葉な訳ですが、全体としてみれば正中線を中心に
打つ側の半身を振るっていると言えなくも無いですね。

326 名前:アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ  [sage] 投稿日:2005/07/23(土) 23:35:46 ID:KVxSddNA0
>> 323
ダブルツイストってこれかー。
上地流はわからないけど、当流ではできないなー。
尻を振るって言われて、NGの動きだ。
流派による違いって大きいね。

346 名前:某家の [sage] 投稿日:2005/07/24(日) 01:20:59 ID:71+IM//J0
>> 323
ダブルツイストっていうんですか首里手の人でよく見るあれ。
ちなみにうちの剛柔流だと骨盤の左右回転を三戦の突きの際に
必要な条件としていないと思われますので、左右回転な突きが
基本ではないと思われ。

縦、横、螺旋って考えると、よくわからんのですが・・・そういうイメージを
稽古で考えた事なかったな。
482名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:46:02 ID:AKyvK8hg0
ダブルツイストって二つあんの?w

あと下ので実際に振れて見えるのは初期段階のことで、
外見からはわからないようになってるものなら自然にやってる場合はあるかもね
483名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:16:07 ID:HjwQyBsw0
今日は三進さん来ないのかな?
484三進:2006/07/03(月) 22:28:01 ID:HqMI6u6A0
来ません、あることがあって考えあぐんでいます。
それにダブルツイストじゃ無く、ダブルスルーといわれるから。
485名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:31:59 ID:HjwQyBsw0
>>484
>来ません、あることがあって考えあぐんでいます。

私生活で何かあったのでしょうか。大変ですね。良い方向に解決することを祈ります。
考えあぐねてるとのことですが、気分転換に>>475-476に思考をめぐらせ答えていただく
というのはどうでしょうか? お待ちしています。
486名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:32:30 ID:AKyvK8hg0
>ダブルツイストじゃ無く、ダブルスルーといわれるから。
説明不足すぎて感じわるぅ

532 名前:三進 [] 投稿日:2006/07/03(月) 22:09:17 ID:HqMI6u6A0
>> 489 :名無しさん@一本勝ち
 この場所で聞くのは大変恥ずかしいんですけど、sageでメールやりとりする方法と
システムを教えてください。
 何度やっても出来ません。よろしく。

何がわかってないのかも説明不足だな。
487名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:33:12 ID:HjwQyBsw0
>>486
悪いけど、引っ込んでてくれ。
488名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:38:24 ID:AKyvK8hg0
だが断る。
↓へ行ったらどうだ?

三戦
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149661317/
489名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:42:39 ID:HjwQyBsw0
>>486
三進さんがどっちかに回答を投下すればいい
だけの話。俺はどっちでも構わん。あと前言撤回。
あんたノリがいいから好きなだけ出っぱっててくれъ( ゚ー^)
490三進:2006/07/03(月) 22:47:25 ID:HqMI6u6A0
>>487
もちろん私生活のことじゃ有りませんよ。分かってるでしょ。
491名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:48:42 ID:AKyvK8hg0
サンチンの件はほとんど終わったのかと思ったからさ、
ダブル〜のほうに興味があったんよ
ごめんな

それと>486は「答えるつもり」で言ったわけよ
492名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:58:06 ID:HjwQyBsw0
>>490
エスパーではないので分かるハズがありません。
一体何を考えあぐてねているのですか?
もし私の質問(>>475-476)が三進さんの考えあぐねいている原因だとしたら、
申し訳ないですけど、私には解せません。貴方はこのスレで、常々東恩納派の
三戦はこうだ、技術はこうだ、宮城先生は退化さえた、三戦の締めはこれが出来
なきゃ合格とは言えない、などなど。まるで剛柔流の代表のような、口ぶりで説明
をしていました。

もっと正確に言うなら、剛柔流ではなく、那覇手や東恩納先生の技術を色々と
断言めいた口調で書き込みしてました。だから、私はまず当然のこととして、
東恩納先生は貴方のおっしゃる技術を弟子に手取り足取り口伝も交えて伝えて
いて、そして現在貴方はその東恩納先生の技術の直系なのかと、確認した次第です。

別に直系でなくても構いません。東恩納派とか那覇手の技術とか三戦の意義について
あそこまで(>>414)詳しく述べられているし、分派でも全然構いません。私が問題に
してるのは、貴方がおっしゃる三戦の身体操作は東恩納先生も教えていたかどうかです。

別に身元を明かせと言ってる訳ではありません。
今までの調子で、普通に答えられる質問だとは思うのですが…。
493名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:00:02 ID:HjwQyBsw0
>>491
>サンチンの件はほとんど終わったのかと思ったからさ、
>ダブル〜のほうに興味があったんよ
>ごめんな

いや、ダブルスルーってのは俺も初耳で。
貴方が質問してくれたおかげで手間が省けた面もある。サンキュな。
494名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:08:49 ID:HjwQyBsw0
「とことんまで凹まさないと気が済まないか?」というのを
今年に入って、ある恩義のある人に言われましてね。年配の方
だから2chはおろかネットすら全然分かんねーべって人なんだけど。

まぁ、不思議と今思い出して。確かにそれもそうだなと思った次第。
つまんないのはよそうよ。煽ったり煽られたり。 と、いう訳でして。

やっぱり>>475-476の書き込みは無かったことにしてください。
いつものごとくサイコパスの戯言としてスルーしてくださいな。

   ___
 ,∠==、ヽ `i'ー- .
/    ヽ| 「`'ー、`ー、
l     ミ| /   `ー、ヽ
j     R|イ ー-、.  ノ7┐  ごめんなさい
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘  
    `、 }ー-`、__..._/::l    
     `|:::::::|ヽ/:;:;|
       |::::::::l::::::::::::l
      l::::::::l::::::::::::l
      l:::::::::l:::::::::::l
      l;::::::::{:::::::::::l
     `iiiiiiiハiiiiiiiiij´
     ∠-、レ'ヽ〃〕
     `ー‐`ー―‐'

それでは、気を取り直して新たな話題をどうぞ!
495某家の:2006/07/03(月) 23:12:21 ID:DswIauz60
>>492
たぶん、自分の回りの見聞きした範囲の話としてしてたんでしょう。
私としては誤解をなさっていたのが、解けたらばそれでまあ良しとします。
なにせ、剛柔流はいろいろ確かにありますんで一般化して話すのが
ものすごく難しい部分がありますからね。

どちらかと言うと三進さんの技術的な話には興味がちょっとあるのですが
私は技術の相違点よりは共通点を見れればいいなと思っておりますので
三進さんのお話には期待してます。
496大勁:2006/07/04(火) 01:19:59 ID:y6L8czI40
私はいずれにせよ三進さんはそうとうの鍛錬および経験を積んだ人だと思います。
三戦剄という言葉も私にとってはわかりやすいです。
おなじくわたしも三進さんのお話には期待してます
497名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 08:02:25 ID:zGf2KhI60
一人稽古(基本や型)やってて自分の肋骨にヒビが入ったことある香具師っている?
498名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 09:04:28 ID:HgtDoPdL0
それはない
499三進:2006/07/04(火) 09:48:05 ID:qGl3Oryc0
だーやーさん、
>>417空手の勁についてはそれ以前の>>414で充分説明出来ていたと思ってました。
気を悪くさせてしまったようで済みません。
これ以上の具体的説明は、他の展開がきっかけとなることがあれば、また
違う角度から説明できることもあるかもしれませんが、今の場面で限定すると私には、
実際にお会いする以外表現能力上無理です。

500三進:2006/07/04(火) 10:24:01 ID:qGl3Oryc0
>>475-476について
どう答えるか考えていました。その後 >>492でより具体的に説明いただいたので意
図が分かり答えやすくなりました。
>>494
論争は、理論と理論の戦いですので論争相手を徹底的に完膚無きまで叩きのめすのが
当たり前ですので、凹ますの表現が適切かどうかはともかく、本来冷酷なものである
とは認識しています。
せっかく、いたわっていただいて「やっぱり>>475-476の書き込みは無かったことに
してください。」とのことではありますが、
返答はしたいと思いますのでもう少し待ってください。ただし、期待に添つた直接的
な返答になるかは自身がありませんが。
人格と人格との対峙であれば、勝った、負けたではなく、相抜けになります。是が本
当のスルーですね。
501名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:42:18 ID:50sn6OcE0
三進さん

宮城サンチンが退化といいますが、では、東恩納サンチンはオリジナル
なのですか? 実は、下のような意見もあるのですけど。

****************************************************************

@剛柔流空手は東恩納寛量が中国に渡って将来した南派少林拳……。
●検討
剛柔流の基本的内容は東恩納寛量の渡清以前に既に琉球に存在した事
が記録に現れており、東恩納寛量が初めて沖縄に将来したものでは決して
なく、誤りである。
それでは基本は古傳那覇手としてそれを少林拳を付加したものであるの
か?
いや剛柔流の型を検討してみると古傳の那覇手部分は琉球に既に厳然と
存在しており、東恩納寛量のみが伝えた部分もある事はあり、その部分が
中華伝である可能性はあるが、現在その部分の母体となった中国拳法門
派は確定されていない。学術的な立場からはこの部分は不詳と言うほかは
ないが、内容的には中華伝拳法と言うよりも古傳の琉球拳法型そのもので
ある。
実を言えば東恩納寛量の渡清説、中国拳法修行説、中国拳法将来説は全
て伝説であり、全く確定されず、客観的な証拠も全くないのである。伝説で
は寛量が学んだ師匠名も伝聞されているが、永年に渡る沖縄、中国福建
の両方の研究者の調査からも全く確認出来ない師範なのである。
寛量師範が伝えた内容と同じ内容を持つ中国拳法門派も全く確認できな
い。
全ては状況証拠でしか想定する事は出来ないが、渡清位は事実であるに
してもその時間的な部分もかなり疑問があるのであり、この点の著述の問
題点を考えてみよう。
502名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:43:55 ID:50sn6OcE0
A東恩納寛量は十五年も渡清し中国拳法を極めた。
●検討
渡清の証拠はなく、管理人としてはここから疑りたいが百歩譲って渡清の
事実があったとしてもその期間と修行実体は疑問である。現時点で完全考
証は出来ないが、十五年もの沖縄不在では不自然と思われる資料、伝聞
もあり、現在の研究ではせいぜい数年、もくしは何度かの渡清であったと
の説が強くなっているようである。
503名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:47:56 ID:50sn6OcE0
つまり、東恩納サンチンが古伝那覇手のサンチンから来ているのなら、
さらにその古伝那覇手のサンチンがどうだったか、確定する必要が
あるんじゃないですか。退化論を主張するのなら、

古伝サンチン→退化→東恩納サンチン→退化→宮城サンチン

だって主張できるわけでしょうし。
504名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 11:18:59 ID:b+JKOMKN0
>>501
>>502
それ平上の文書だろw
505三進:2006/07/04(火) 11:19:54 ID:qGl3Oryc0
>>503
三戦スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149661317/11
 の方じゃなく、ここでの方がいいですか。
506名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 14:52:48 ID:ZXHwwWMFO
盛男先生の父親は?
507名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 17:55:17 ID:qYBDO2sw0
>>500
>せっかく、いたわっていただいて「やっぱり>>475-476の書き込みは無かったことに
>してください。」とのことではありますが、 返答はしたいと思いますのでもう少し
>待ってください。

返答したいのなら、今すぐ出来る問題だ。なぜ考えあぐねいているのか
分からない。どうして回答するのに、そんなに時間が必要なのですか?

私はただ、貴方がおっしゃる三戦の身体操作は東恩納先生も教えていたかどうか
を聞いているだけです。ちゃんと伝承されてきた技術なら「教えていた」と断言
できるハズです。

正直、私は貴方の三戦論は貴方自身の研究の成果に過ぎないのではないかと
思っています。それはそれで素晴らしいこと。東恩納先生がそう教えていな
かったとしても、別にそれはそれで構いません。ただ、伝承されてきた訳でも
ない独自の近年による研究なら、「これこそ東恩納派の突き」だの「これこそ
東恩納派の極意」だのという、まるで我こそ東恩納派の正統みたいな言い方を
するのはやめてくださいと。

ましてや伝統すらない個人が解釈した三戦論を元に、他流派の開祖を「退化させた」
呼ばわりするのは人間としてどうかなと。俺にそんな事言われるようならお終いだよと。
そう言いたいだけです。これでもまだ気を使ってオブラートに包んだ言い方ですけどね。
508名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 18:09:22 ID:qYBDO2sw0
>>500
>ただし、期待に添つた直接的な返答になるかは自身がありませんが。

自信がないのですか。貴方の言葉を借りるなら、論争は相手を完膚なき
までに徹底的に叩きのめす場ですよね。自信がないのに相手を叩きのめ
せると思ってるんでしょうか? 思っているのならそれは思いあがりです。
自信がないのなら、引いてください。勝てる相手にだけ勝つ。当たり前ですよね。

それと、ここは貴方の公開オナニーの場でもありません。
なぜ私が>>494であえて引いたか分かりますか? 気の毒だし、スレの住人にも
迷惑だからと思ったからです。だからあえて引きました。貴方が協力して話題を
変えてくれれば、私もわざわざレスつけずに引くつもりです。住人の迷惑を省みず
空気を悪くしてまでも、まだこの議論を続けたいのなら、どうぞこの書き込みにも
レスをつけて下さい。それが嫌ならこの話題は無理やりにでも終わらせて無視して下さい。
貴方の為です。
509名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 18:14:04 ID:rUAcF47f0
お前の揚げ足取りが一番迷惑なんだよボケ
510名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 18:17:58 ID:qYBDO2sw0
ボケっていうヤツがボケなんだよ、このボーケボーケ(`▽´)
という訳で、今度こそ本当にROMに戻ります。あとはもう三進
さんが私にレス返さないかぎり私も書き込みませんので。失礼しますた。
511ジェダイマスター:2006/07/04(火) 20:41:05 ID:4oKLaQO1O
なんか・・・だね!
512名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 21:54:58 ID:1WQXzbf40
三進さんへ

どうかドラへの返信はしないで下さい
あいつのレスは人を不快にさせる。
関係無いROMってる俺でさえ不快になる。

返信無ければROMるんだよな?
いいかげん名無しで書き込んだりしないで
消えてくれ。
513名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:05:05 ID:GvAxoQOa0
普段はアンチドラの俺だが、今回の彼のやり方はいいんじゃないか?
普通に納得できない事をぶつけているだけだから。
514名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:17:53 ID:rUAcF47f0
でも迷惑 不愉快なことこの上ない
515三進:2006/07/05(水) 00:11:59 ID:M6I061mK0
>>513
普段はアンチドラの俺だが、今回の彼のやり方はいいんじゃないか?
普通に納得できない事をぶつけているだけだから。

私もそう思います。だからこそ、今書いてます。やっと半分くらい出来ました。
 もう少し、待っていてください。
516名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:26:29 ID:/CBtoYi10
>>515
>私もそう思います。だからこそ、今書いてます。やっと半分くらい出来ました。

    : + ;
   * ☆_+  シュー ・・・・
   : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
            く '´::::::::::::::::ヽ  イライライライライラ
             /0:::::::::::::::::::::::', イライライライライラ
              {o:::::::::(#`▽´):::}
            ':,::::⊂::::::::::::::つ
              ヽ、__;;;;::/
              し' し'
517名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 07:32:00 ID:1Gbm+ySJ0
じゃあこの論争で三進さんがドラに負けたら、コテ名「三振」に変えることな。
518名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 08:14:09 ID:5HUZHmq2O
今どき貴重な技術スレなんだから煽るのやめて、意見交換をするですよ。
519大勁:2006/07/05(水) 10:01:29 ID:d6aFVpBg0
ドラさんが来てたなんて、おおボケな私です・・・・・・。やっとわかりました・・・・・。
520大勁:2006/07/05(水) 10:21:09 ID:d6aFVpBg0
とりあえず三進さんの意見が楽しみです。私の知らないことあればやはり知りたいです。
521三進:2006/07/05(水) 11:17:38 ID:THzkZ/6C0
待たすだけ待たして、内容の無いレスで申し訳ありません。
空手は血統書で戦うものではありません。しかし、実戦に本当に役に立つ極意は、直系に
近ければ近いほど残る可能性は高く成ります。東恩納寛量の弟子のうちもっとも有名なのが、
東恩流の許田重発、剛柔流の宮城長順、糸東流の摩文仁賢和の3人になります。東恩納寛量
が亡くなったのは許田重発28才、宮城長順27才、摩文仁賢和25才のことで、兵役のことも
含め、それぞれそんなに長く習ったわけではありません。
3人を含め弟子たちにはあくまで体で教え、三戦勁と言う言葉はもちろんのこと言葉で表す
と言う概念すら有りませんでした。口伝ではなく体伝のため悪く云えば、見よう見まねであり、
自分は東恩納寛量の技を100%受け継いだという自信は3人共無かったと思います。さらに
東恩納寛量の三戦がそれまでに沖縄に存在していた三戦とは違う彼独自のものだったため、
死後誰に聞くことも出来なかったのです。よって、宮城先生はその隙間を埋めるために何回か
福州へ渡っています。しかし、現地には追い求めていたものは既に無く、代わりに2回目以降
同行した福建の帰化人呉賢貴と急速に近づくことになります。
許田・宮城・摩文仁の3人は東恩納寛量の死後、呉賢貴の影響を同時に受けながらも逆にち
ょっとずつ分派していきますが、それ自体東恩納の三戦の締め方が理論的には完璧に伝わって
いなかったことの証でもあります。
宮城先生は、呉賢貴の影響を受けて、私が退化だと言い、大勁さん>>460が進化だという八歩
連立ち運歩を取り入れました。
その後、3人の弟子たちはそれぞれの三戦を追い求め自分なりに完成させていきました。いかざる
を得ませんでした。
つまり、もう、東恩納寛量から3人の弟子の段階で、一つの穴があいているという事実です。
522三進:2006/07/05(水) 11:20:17 ID:THzkZ/6C0
昭和30年代のことですが、私の師は会議か大会で一緒に居合わせた山口剛玄さんと論争と
なったといいます。若かった師はよっぽど腹が立ったらしく、云ってはならないことを口
走ってしまいました。「剛柔流3大秘儀とはなんぞや」と。そして、剛玄さんは答えられ
なかったと。私には、「ざまぁ、見ろ!」ってな得意げな口調でした。
この話を皆さんにするのには2つの意味があります。
一番目には、剛玄さんは剛柔流3大秘儀を知らなかったととうことです。 (かつ、これは、
宮城先生の剛柔流3大秘儀であり、かぶってはいても、東恩納の秘儀としてではないとい
うことが有りますが。)
二番目には、秘儀・極意というものは本来知らなくとも出来ていればよいものなのです。
自分の流儀の、派閥の優位性を誇示するために使うことなど愚の骨頂です。
私は、若い頃片道1時間半以上の通勤電車の中を三戦立の練習場所としていました。約1年
以上続けた頃、締め方の間違いから前後の重心の掛け方が間違っており、前足の膝が痛む
こととなってしまいました。それでやっと、前後と左右の締め方が間違っていたことに気づ
いたのですが、その違いはほんの少しでした。師に云うと「なぁんだ。やっと分かったのか」
の一言でした。それが昔の教え方です。
したがって、直系→直系と、技としての直系に近かったため、皆さんよりはいくらか細かい
ことまで伝承されているのは事実ですが、ほとんどが体伝です。その伝わった技の説明を私
なりの表現でしただけです。
>>476なぜ、最近になってそれを指す言葉をわざわざ造語しなければならなかったのか。
なぜ、東恩納先生の時代の言葉を使用しない(できない?)のか。
 当時、言葉はなかったからです。そのことはあなたが一番よく知ってるはずです。
>>476締め(三戦勁)の技術というのは 東恩納先生の時代から脈々と代々にわたって伝え
られ、あなたの お師匠さんが受け継ぎ、そしてあなたに教えた技術でしょうか?
それとも、締める三戦はありきだけど。用法が分からず、貴方が研究して 解析した三戦の
本来あるべき姿だと思う技術、という近年できたものでしょうか
 もちろん、私の師が受け継ぎ、私に教えたものです。
523名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 11:47:21 ID:u1+1+v/BO
剛柔流の原田ショウタロウ先生について教えていただきませんか?自分の友達の先生の先生らしいのですが。
524名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 12:25:35 ID:HLT0yQF+0
もうサンチンはいいから分解おせーてよ。
525梅吉:2006/07/05(水) 13:17:43 ID:zNIGKmWb0
私も剛柔流空手道を追求しているのですが奥が深いです。
526名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 13:34:11 ID:XtxqE3Qp0
隠されていた空手説が流行っているが、剛柔にもあるのかな?
527名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 13:44:03 ID:TkJbSx/V0
簡単に言うと弟子達が学んだ期間が短く
全てを伝え切れなかった。
その後、弟子達は自分達で試行錯誤して技術を
磨いていった。
528名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 13:47:07 ID:JMXEOZwBO
三大秘儀ってなんですか?差し支えなければ教えて頂けませんか。
529名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 14:02:28 ID:FxZpxHzW0
波動拳
昇竜拳
竜巻旋風脚だな。
530名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 14:46:17 ID:Jq3yIkQa0
>>528
こんなとこで易々と教える事が出来るなら
秘儀なんて言わんでしょw
531福建:2006/07/05(水) 14:51:12 ID:K2VWmHGH0
はじめまして。
非常に真面目な内容が書かれているのを拝見し、感動しました。
私は個人的に空手の研究をしている者です。
歴史考証や伝承の問題についてはあまり興味がありません。
私の関心は空手(唐手)の源流の中国拳法にあります。
(中国から沖縄へ伝わった後の変化については、とりあえず置いておきます。)
さて、空手の源流といわれている福建省の拳法について調べたところ、
興味深い事がわかりました。
よろしければ、この場をお借りして書かせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?

ちなみに私は血統書付きの空手を習った事はありませんし、同様に中国拳法を
習った事もありません。ただの一研究家ですが・・・。

532三進:2006/07/05(水) 15:24:58 ID:THzkZ/6C0
>>531
是非とも、お願いします。
533大勁:2006/07/05(水) 15:28:16 ID:d6aFVpBg0
福建さん、私も色々研究しています。是非お話うかがわせてください。私なりに
は詠春拳の小念頭にセイサンに非常に似通った動作やテンショウの同質なものも
みられるのが興味深いと思っております。そのほか何か源流でわかったものがあれば
是非ご教授ください。よろしくお願いします。
534大勁:2006/07/05(水) 15:38:49 ID:d6aFVpBg0
三進さんのお話は本当に勉強になります。許田重発先生のものは一番東恩名先生
の型を残しているといわれていますし。摩文仁先生のものも宮城先生のものとも
違います。また比嘉世幸先生のものも古いといわれていますが。いったい型の原型は
誰のものが一番東恩名先生のものを残しているのか、私は知りたい。
 宮城先生は新しく興した剛柔流としての開祖として尊敬していますが、さらに
その源流を知っている方があれば素直に教えを請いたいと思います。
535大勁:2006/07/05(水) 15:41:06 ID:d6aFVpBg0
許田重発先生、摩文仁先生、比嘉世幸先生、宮城先生の型の違いとはどのような
ものなのでしょうか。また東恩名先生が教えていた型の数と名称についてもしりたいところです。
みなさんお世話になります。
536毘沙門天:2006/07/05(水) 15:44:13 ID:hme6h3VOO
サンチン、セーサン、サンセイルー、ベッチューリン、ネーパイ。
537福建:2006/07/05(水) 15:56:40 ID:y+idNJHt0
お言葉に甘えて再度、登場致しました。
残念ながら沖縄の流派については、あまり詳しくないので
中国限定で書いてみます。

飽くまで、個人的な見解です。ご理解の上でお読みください。
とりあえず、那覇手の「三戦」について書いてみます。
この型の原型は鶴拳の「八連歩」であるといわれていたりしますが、
実際、「八連歩」を見てみると確かに似てはいますが、同じとは言い難いものが
あります。
「三戦」の中国での名称は「三正」というそうです。四大鶴拳では基本の套路として
どの流派もこの「三正」を練習するようですが、どれも「三戦」と同じとは言えません。
しかも「三戦」の特徴、両足の膝を内側に締める形を行うのはそのうちの一つだけです。
538福建:2006/07/05(水) 16:00:44 ID:y+idNJHt0
結局、鶴拳が原型だというのは少し無理があるようです。
それでは鶴拳の原型はどうでしょうか?
鶴拳の原型は「福建少林拳」といわれています。
少林拳といっても色々あるのですが、やはりここでも基本は「三正」です。
しかもこの拳法の「三正」には「三戦」の手技がすべて含まれています。
諸手内受け・内受け逆突き・諸手下段貫手・虎口。
さらに、いわゆる息吹のような呼吸法まであります。

諸手下段貫手(実際は下段への攻撃を押さえるように防ぐ技です。
諸手内受けを開手で行えば、ちょうどその反対の技という事になります。)

虎口(顎・目と金的を同時に攻撃すると言われていますが、この技は中国拳法で
よく使われる両手で相手を吹っ飛ばす技です。この技は「福建少林拳」の流れを汲む
詠春拳や洪家拳等でもよく使われています。)

「福建少林拳」の「三正」こそ「三戦」の原型!!
・・・申し訳ありません。夜間の仕事をしているので、続きは
明日書き込ませて頂きます。
539名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 17:56:13 ID:/CBtoYi10
>>521-522

どこから突っ込んでいいんだろう…。
540名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 17:57:43 ID:XtxqE3Qp0
>>539
最初は後ろで お ね が い 
541名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 18:23:41 ID:/CBtoYi10
>>540
>最初は後ろで お ね が い

だが、こ と わ る

まぁ、冗談は抜きにして。途中まで矛盾点を指摘する文章書いてたけど、
やっぱ消しました。もう辞めます。荒れるだけだしね。彼にとって技術に
しろ歴史にしろそれが真実だと信じたいなら、もうそれでいいと思います。
542三進:2006/07/05(水) 23:03:56 ID:M6I061mK0
>>541
 見事な引き際です。
  弁証法を駆使して理論展開できるあなたなら、この意味は分かりますよね。
543名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:09:59 ID:/CBtoYi10
>>541
レスつけたら荒れるって言ってんのに、それを無視してレスする神経が
分かりません。他の住人に対して気を使うという礼儀が無いみたいですね。

>弁証法を駆使して理論展開できるあなたなら、この意味は分かりますよね。

一体それは何ですか? 私の口論は主に2chで培ったものです。
弁証法というのは案外簡単に身につくものらしいですね。武板の住人に感謝。
544毘沙門天:2006/07/05(水) 23:11:04 ID:hme6h3VOO
三進さん。
気に入らなかったらスルーしてください。
ドラちゃんは悪いやつじゃないよ。
たぶん・・・
俺は悪人だけど。
で、たまには気分転換でコテを変えるとかは、どうですか?
誰だか分かりますか?
545名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:30:13 ID:u0/cgcA50
>>543
お前もな だからもう黙っててくれ
546名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:38:05 ID:/CBtoYi10
>>545
>お前もな だからもう黙っててくれ
547名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:45:57 ID:ChiLUhOs0
久々にモナーでも貼ってくれよ。
548名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:46:17 ID:u0/cgcA50
三戦も基地外もやるなら別のスレ逝ってくれ
549名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:49:59 ID:XjkZFv4bO
毎度毎度懲りずによくやるねあんたら
550名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 00:23:02 ID:tQnALezp0
>>537-538
福建少林拳→鶴拳→白鶴拳→永春白鶴拳(鄭礼公)

の、鄭礼公がルールーコウ、トゥルーコウと呼ばれている中国の師で
さらに永春そのものじゃなく、故郷から出て行って研究しつづけた
最晩年の拳法を学んだんじゃないか、って「説」もありますね

なにが正しいのかはさっぱり……
まぁ一つだけの拳法から源流を探すことはないってことですか
551三進:2006/07/06(木) 00:36:49 ID:G9209sr10
素人なので分かりませんが、白鶴拳→永春白鶴拳はその通りと思います。
でも、勉強不足で鶴拳→白鶴拳は分かりません。
さらに、福建少林拳→(白鶴拳→永春白鶴拳)よりは、(白鶴拳→永春白鶴拳)→
福建少林拳ではないかと思うのですが。
552大勁:2006/07/06(木) 00:48:11 ID:Hz8CubHN0
>「福建少林拳」の「三正」こそ「三戦」の原型!!

もう私は、この型の手順が知りたいですよ!教えてください!お願いします。
553三進:2006/07/06(木) 00:53:22 ID:G9209sr10
<<550
あなたは、流派・門派の成立歴史の順を述べておられたのですよね。
 失礼しました。私は、東恩納寛量の三戦を含む拳法の影響順で書いてしまいました。
554名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 02:33:01 ID:OAQ1vegz0
ところでみんな誰某の弟子って書かないのは、書くと荒れるから?
555名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 08:19:05 ID:hNb0Ow+m0
三進さん、

剛柔流の三大秘儀は何ですか?
あなたは答えられますか?
556三進:2006/07/06(木) 09:13:09 ID:Z+APz2gV0
557福建:2006/07/06(木) 09:36:00 ID:Ml3hZgCj0
大勁さんへ:「三正」の手順ですが、正確な内容は忘れてしまいました。
実は訳あって、空手関係の蔵書やビデオ等、すべて処分してしまったからです。
ちなみに「福建少林拳」の「三正」はVCDで販売されています。
套路の用法も解説されているのでお勧めですよ。
558福建:2006/07/06(木) 09:37:23 ID:Ml3hZgCj0
「福建少林拳」の「三正」こそ「三戦」の原型!!
と書きましたが、これにはオチがあります。
残念な事に「福建少林拳」の「三正」には「両足の膝の締め」が存在しません。
ほとんどの技が前屈立ちで行われます。
「両足の膝の締め」あってこその那覇手、という考えからすると不完全です。

ところで、「両足の膝の締め」はそもそも、何の為にあるのでしょうか?
金的を守る為?鶴拳の開祖が女性だったから?
私にはどちらも本当とは思えません。
559福建:2006/07/06(木) 09:39:14 ID:Ml3hZgCj0
それでは、三進さんが以前書いていました、「三戦勁」を学ぶためでしょうか?
私もこれと似たような事を考えていました。
しかし、それが正解であると、どうやったら証明出来るでしょうか?

実はこの「両足の膝の締め」について解説された中国拳法の本があります。
それは詠春拳の本で、詠春拳における技の原理が重点的に書かれています。
この本によると、「両足の膝の締め」の立ち方の事を、「二字なんとか羊」と
いうそうです。(済みません、この本もすでに手放してしまいました。)
560福建:2006/07/06(木) 09:41:48 ID:Ml3hZgCj0
辞書を片手に読んでみた所、この立ち方は膝を内側に閉じる力を付けるための
立ち方だと解説されています。
詠春拳では、これを「カン膝力」(カンの字は閉じる挟む、という意味の漢字)
と呼び、重要な原理の一つとしています。

ちなみにこの立ち方は馬に乗っている状態と同じです。
膝を締める事によって、振り落とされないようにします。
いわゆる「三戦立ち」は舟の上で体を安定させる為の立ち方といわれていますが
実は「騎馬立ち」と同じ発想から作り出されたものかもしれません。

続きは後ほど書かせて頂きます。
561大勁:2006/07/06(木) 10:22:23 ID:Hz8CubHN0
>「福建少林拳」の「三正」はVCDで販売されています

ありがとうございます検索してみます
562大勁:2006/07/06(木) 10:27:48 ID:Hz8CubHN0
私は剛柔の三戦立ちは詠春拳の立ち方と同質のものと感じていました。よって
剛柔の型の中に四股立ちがあるのは違和感を感じるのですが、しかし南派少林拳
にもあるので・・・。でもまだ疑問が残りますね・・・。
563三進:2006/07/06(木) 10:38:35 ID:Z+APz2gV0
>>558
ほとんどの技が前屈立ちで行われます。に関してです。
ドラヰエモンさん、あなたがもし上地流をされているんでしたら、教えて頂きたいことが
あります。どなたでも結構ですが。
@上地寛文の三戦立は、福建・虎形拳の「三戦拳」の立ち方と同じ、上地の落とし三戦
(外見は、前屈立と三戦立の間、いわゆるセーシャン立ちに似た立ち方。當山清幸氏の立
ち方)でした。なぜか2代目の寛英氏から剛柔流の三戦立と同じような立ち方となってし
まいましたが、この訳をご存じじゃないですか。
Aシンパの型は、落とし三戦・上段差手受の三進動作からはじまります。昭和初期に上地
寛文から摩文仁賢和と小西康裕両系に伝わり、それ以降、この差し手受は古流柔術の技の
技法にも影響を与えたほどのいい技です。
なのに、肝心の上地流に伝わっていないのはなぜなんでしょう。ご存じじゃないですか。
564毘沙門天:2006/07/06(木) 12:18:06 ID:xOy1VZx0O
シンパは前半しかない形ですよ。
後半は摩文仁賢榮宗家が補ったんです。
上地のシンパは完全な形であるんですか?
565名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 13:32:31 ID:ftQwRiueO
言っておくが文字のとおり技ではないんだな。
しかも本当に宮城先生が言った事さえ疑わしい。
ただの空手オタク。
566名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 13:45:59 ID:ftQwRiueO
↑あ、三大秘儀のことね。
567福建:2006/07/06(木) 16:29:48 ID:88F/h+FG0
それでは詠春拳に於いて、「二字なんとか羊」をして「カン膝力」を
鍛える事にどんな意義があるのでしょうか?
以下、いくつか用法を書いてみます。
分かり辛いかもしれませんが、実際に試してみてみると理解して頂けるかと。

其ノ壱 突きの威力を上げる。(三進さんのいう「三戦勁」のようなもの?)
@足を並行にして肩幅くらいに開く・つま先は前を向く。
A片方の膝を内側に閉じていく・つま先は内側を向く・踵は自然に浮かせる。
B膝を閉じる事によって、下から上への螺旋回転が生じる。
Cこの螺旋回転を利用して突きを出す。(受けにも使えます。)
568三進:2006/07/06(木) 17:17:27 ID:Z+APz2gV0
福建さん、続きが楽しみです。

ドラヰモンさん、申し訳ないです。お名前を間違えてしまって。
569名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 17:44:11 ID:agTDtOUf0
>>563
>なぜか2代目の寛英氏から剛柔流の三戦立と同じような立ち方
>となってしまいましたが、この訳をご存じじゃないですか。

       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽ  知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
570名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 19:00:40 ID:agTDtOUf0
>>563
>肝心の上地流に伝わっていないのはなぜなんでしょう。ご存じじゃないですか。

完文が現代によみがえって、ネットの世界に参加したとしたら。
空気の読める良いコテになったと思う。いや性格上、名無しか。
571無名@携帯:2006/07/06(木) 19:34:46 ID:zsT9TNtZO
福建さん、
自分は剛柔ではないのですが、
非常に勉強になります。
有り難うございますm(_)m
572福建:2006/07/06(木) 19:49:17 ID:IGnFLmej0
其ノ弐 半身になって相手の攻撃を避ける。
@足を並行にして肩幅くらいに開く・つま先は前を向く。
A拇指球を支点にして片方の膝を内側に閉じる。つま先がななめ45゜を向く。
B自然に猫足立ちのような形となる。この形で相手に対して半身になっている。
Cこの身法によって接近戦で相手の直線的な攻撃を避ける事が出来る。

其ノ参 相手に引き込まれそうになった際に使う
@足を前後に開く。
A相手に腕等を掴まれ引き込まれそうになる。
B両膝を閉じるようにして対抗する。
573福建:2006/07/06(木) 19:56:39 ID:6KXdSbhu0
其ノ四 歩法に使う(これは三戦で試してみて下さい。)
@三戦立ちになる。
A後ろ足を前足に向かって引き寄せる。この際、両膝を閉じるようにする。
B膝を閉じるように意識して動かすと、そのままスムーズに足が前へ出る。

このようにして歩法を行うと、後ろ足を引き寄せる際、地面を蹴らずに歩けます。
首里手では不安定を利用して技の威力を上げるという理論がはやっています。
その是非はともかくとして、南拳を源流とする那覇手では、
起式(技を出す前)→過渡式(技の途中)→定式(技の完成)の間、
常に安定している事が要求されると私は考えています。
このような歩法を行う事によって、その要求を満たす事が出来るかと思います。
(もちろん他にも色々な要素がありますが。)

続きは、また後日。
574毘沙門天:2006/07/06(木) 20:02:15 ID:xOy1VZx0O
首里手でもいついかなるときも安定は重要な要素だと思います。
575三進:2006/07/06(木) 23:01:30 ID:G9209sr10
技の話ではないので、どうでもいいことですが、ドラヰモンさん、なぜ上地流は
昔は三〇六=サンダイリューと云っていたのに、今は剛柔流と同じ三十六=サンセール。サンダイリュー
とも云う、に変わってしまったのでしょう。
576名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 23:07:37 ID:gLWNFA+Q0
技の話ではないので、どうでもいいことですが、ドラヰモンさん、なぜ上地流は
昔は周佐武と云っていたのに、今は周子和と云う、に変わってしまったのでしょ
う。
577名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 23:17:36 ID:agTDtOUf0
>>575
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪   |___________|
        \_)

>>576
どうでもいいことなら考えるだけ無駄じゃねーの?
勝手にシンドバッド聴いてた方がよっぽど面白い。
578名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 23:39:31 ID:nZygYqB30
周佐武はシュウサブ、周・師父から訛っただけじゃないかという説も読んだけどな
579名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 00:00:26 ID:BERv6UST0
>>577
こういうの見るとドラは、ここに自分の気に入らない事を言うヤツを
叩くだけに来てるとしか思えないよな。
580名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 00:16:14 ID:/yC9y72Q0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>579
581579:2006/07/07(金) 00:30:30 ID:BERv6UST0
>>580
それは「潰す」だ
582名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 02:12:54 ID:yhKUYMf0O
連盟剛柔会と剛柔会は、会員のレベルアップの為にも一つになるべき。
連盟糸東会や和道会に負けない組織を!形・組手とも差をつけられる一方だ。
583名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 04:06:31 ID:OGyGvz8C0
一つになる?まあ無理でしょー
どんどん分派しては行くけどねー
584名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 05:34:05 ID:4OVHKIKe0
>技の話ではないので、どうでもいいことですが、ドラヰモンさん、なぜ上地流は
>昔は三〇六=サンダイリューと云っていたのに、今は剛柔流と同じ三十六=サンセール。サンダイリュー
>とも云う、に変わってしまったのでしょう。

ホンマどうでもええわ
585名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 05:47:39 ID:gu7uJoXL0
>>567
ボクシングのストレートの打ち方と一緒だな
586名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 23:44:43 ID:/yC9y72Q0
>>585
>ボクシングのストレートの打ち方と一緒だな

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
587名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 06:48:29 ID:W7CI8KBi0
↑見事な三戦勁
588名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 07:48:43 ID:W7CI8KBi0
589名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 14:32:28 ID:KeFFkrqF0
627 名前: 土産 04/09/19 14:35:23 ID:osQeElU7
拳法の基本運動三戦の説明

第一運動最初体操科の不動の姿勢をなし第一動にて左上肢は手掌を交わ
らすごとく開き指頭を指骨間接の第一節(指骨と掌骨の間接)の根の所に
付着しその反らし開きたる反動にて急に強く拇指と共に握る。

拇指は示指と中指の関節の所を強く圧し拳固をますます強固にすべし。
かくのごとくに握拳して手掌部は上方に向け腕を屈げ、右上肢は左上肢
のごとく圧拳し、拇指側を前方に向け腕を屈げ手首にて左肘を擦過し腕は
拳固が肩の高さ位に屈し(この時肘と側胸の離れは約一拳握拳と肩との離れ
はやや直角をなす)上膊と前腕は直角肘と側胸とは約一握位にして小指球が
三角筋の外側面とやや直線になるように左右の腕を開き双肩を下げ胸部を開く
(初学者は往々胸廓を圧迫する。もってここに注意すべし)。下肢は左脚の
膝を少しく屈し将に右脚を運ばんとするする時に背柱を真直ぐに骨盤に押し込む
が如くに下げ左右臀筋を収縮せしめ(力を籠むこと)股を緩めぬように強く締む。

しかして右脚は趾と趾とを互に密着し足関節膝関節跨関節を互いに強く連結せし
め足蹠は前後左右に傾斜せざるように平らに二三分の高さに持ち上げ右足尖に接近
して半円を描くがごとく前方に出しつつ踵が少しく外になるように開きて強く踏む
べし(これの時臀部を前方に出し下腹部において上方より卸せし、力を捲り込む心
持ちにて円内に集力すべし)。踏み出したる足は左足尖と右足踵とはやや平行にな
るようになし(踏み出したる足は前方に少しく出し過ぎしは可なれども後方になる
は悪し。又左足と右足との離れは身長の関係上定せざれどもおおよそ一尺乃至一尺
二、三寸位)膝の曲げ工合は左右共に膝蓋部より拇趾尖に垂直なるよう屈すべし。

以上記せる動作は四肢共に一挙動に行うべし。

590名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 15:59:07 ID:KeFFkrqF0
628 名前: 土産 04/09/19 14:37:44 ID:osQeElU7
第二動は突かんとする左手の腕関節肘関節に一層の力を加え、肘が外方に張り出で
ざるような体側に接して拳固が乳房の辺りになる位肩を充分下げつつ肘を後方に引
き手背が上になるように前腕を内方に回転せしめつつ拳固が自己の乳房の高さ位に
なるように肘を少しく屈して前方に手背の峰のごとくに隆起せる所(指関節節)の
示指中指の第一関節の外面にて力を籠めて突き止める心持にて突き出し再び元の形体
に復し右足踵が同足尖と平行になる様内方に入れ(始終進行のときには踵を内方に
入れ踏み出す時は踵は外側にあるよう心掛くべし)左足を最初右足を出したるごとく
に出し右手を左手のごとくに突く。このように上肢下肢の動作を反対に運動せしめ
て数歩進行し右足にて止まるべし。

第三動は数歩進行
し右足が止まりたる際左手は突きて再び突くがごとくに拳固が乳房の辺に引き来た
るやそのまま体に接して右肘の下に差し入れ(この時肘が手首の上に乗りたる形体
をなす)同時に回転しても元の姿勢になるよう右脚を左脚の左斜に回転し易き所に
置き(このとき両足交叉の形体をなす)両足尖を軸として下方に捲り込む心持ちに
て速やかに回転しさつそく右手を前の要領にて前方に突き再び元のようになして右足
を踏み出し左手を突きつつ最初発足せし所に乗りたるとき前方に向かつて回転し右足
を出してここに停止し第四動に移る。
591名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 16:04:19 ID:KeFFkrqF0
629 名前: 土産 04/09/19 14:40:22 ID:osQeElU7
第四動はまず左拳を前と同様に前方に突き、引くときには拳固を開きて
何物かを強く掴み捲るごとくに左右の小指球が自己の臍より横に二寸離
れたる所に接するよう両肘を張らずして引くや否や直ちに拳固を開きて
拇指は内方に入れ各指は互いに密接せしめ外方に反らざるよう少しく内方
に曲げ指ごとに充分力を籠め手掌を下方に向けて反(ウラガ)えしつつ指尖
は内方に入れ(このとき手は八文字形をなす)手首が自己の臍の高さ位になる
ごとく前方に突くこと数回にして最後の運動をなす。

最後の運動は拳を開きて突くや直ちに右脚を一歩後方に引くと同時に左腕は
そのまま肘を内方に屈し右肘の下に差し入れ掴まえられたる右肘を解きて左方
に払い落とす心算にて手掌を反えしつつ、右腕側より曲線を画きて左の股の上
に置くとき手掌は右側へ向く。右手は左手が右肘に差し入れると同時に手首を
外方に屈げ手掌を上に向けて反えしつつ肘を体に接して後に引き(このとき指
尖は下方に向く)小指球が右乳房の辺に来るや否や直ちに手首を廻らしつつ(
この時手指尖は上方に向き手掌は前方に向く)指尖が顎の高さ位になるよう肘
を少しく屈して前方に上げるがごとく押し出すべし。

(贈 安座間喜寿 昭和七年八月二十九日 長順)
592名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 00:13:00 ID:DZ1s1B0P0
こりゃ、眼福な転載ですなぁw
593三進:2006/07/09(日) 22:02:53 ID:z8+SQyRB0
福建さん、後の書き込みよろしく。
594三進:2006/07/09(日) 22:04:38 ID:z8+SQyRB0
三戦と転掌、この二つは全く同じ三戦立なのに、最後の後退の廻し受けの所は一緒ですが、
息吹・呼吸音と腹圧に微妙な違い・強弱がありますね。皆さんは、実感されていますか。

また、「三戦は逆突き」というセオリーに挑戦して、宮城先生は撃砕で何故順突を取り入れ
たのでしょう。
595名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 22:36:17 ID:WQi4I66b0
>>594
>息吹・呼吸音と腹圧に微妙な違い・強弱がありますね。
皆さんは、実感されていますか。

アンタの「主観」を元に実感してるかしてないかを論じられても困るんだけどなー。
まずは何故「微妙な違い」がおこり、どうして「強弱」へと結びつくのか。それらを
理路整然と述べた後、他者に意見を求めるのが普通だろう。

最近、天地の気がよどんでますね。みなさんは実感してますか?
ってのと同じだよ。電波なこと言うのは構わないが、自分が絶対正しいというのを前提に
話をすすめるはやめてくれ。進めたいなら、まずその前提となる事象の詳しい説明を求む。
596名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 22:50:20 ID:xLcxMYRI0
絡むな!
ありがたく拝聴しろ!
597名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 22:56:25 ID:WQi4I66b0
めんどくせーなー。お前らそんなにネタに飢えてんのか。
わかったよ。三進さんハイ続きどぞー。
598三進:2006/07/09(日) 23:23:53 ID:z8+SQyRB0
ドラヰモンさん、一人四役五役ご苦労様です。
ドラヰモンさん、私が、>>563 >>575で「落し三戦」「三〇六」と、上地流をして
いる人でも余り知らない単語を使って、(言葉自体の内容は秘伝でもなんでもない
ですが、私にとってはあまり公開したくない言葉です。)質問したんですよ。
上地の落とし三戦立ちを、剛柔流と同じ三戦立としたことは、上地流にとって進化
だったのか退化だったのか、熱弁を振るってくださいね。期待しています。
599名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 23:29:49 ID:+2M1OETV0
その三戦立ちのたち方によってどう武術的に違うのかがポイントですね。
上地の落とし三戦立ちを、剛柔流と同じ三戦立としたことは、なにか理由が
あったのか?またその三戦立ちの効果はどういったところにあるのかを考察
することが大切でしょう。
600名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 23:33:45 ID:WQi4I66b0
>>598
>ドラヰモンさん、一人四役五役ご苦労様です。

おいおい、ついに関係妄想を発症したか?
ID使い分けられるなら、もっと上手く立ち回ってるーつの。ドラヰモンを舐めるな。

>上地の落とし三戦立ちを、剛柔流と同じ三戦立としたことは、上地流にとって進化
>だったのか退化だったのか、熱弁を振るってくださいね。期待しています。

人に聞く前にまず>>595を答えろって。なにスルーしてんだよ(´・∀・`)
601名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 23:44:22 ID:i2HPfBe30
三戦と転掌の呼吸。
過去スレでもはっきりしないままでしたかな。
ヒミツなのかな? まぁネットじゃ仕方ないけど……

> 28 名前:京都の中年おやじ [] 投稿日:04/03/20(土) 13:22 ID:vaTjvjs4
>沖縄の高弟の方に呼吸は違うと言われましたが、その時はサンチンを始めたばかり
>で 今は転掌を始めたばかりで今一解っていません、今度確認します。
>呼吸はめいっぱいするものとならいました。
>身体をガチガチに固めるのと締めるのは違います、注意してください。呼吸は腹式
>呼吸で 横隔膜を上下さすイメージでやってます。

> 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/03/20(土) 18:22 ID:j62KMQOY
>「サンチンは剛の型でテンショウは柔の型」であるならば、おのずと呼吸も変わってきそうなものだが。識者の方、御回答を。

> 31 名前:猫足で転掌 [] 投稿日:04/03/21(日) 00:27 ID:FnwwzHU8
>三戦の呼吸(回転する所)は会派によって違いますよね。お腹を切った時は吸う、
>止息(これがよく解らない、吸うでもなく、止めるでもないらしい)だったりと。

>回転時も吐いたり、止息だったり、宮里先生の本ではこれまた違う。
>箇所での呼吸が重要でなく、呼吸法が重要なだけなのかもと考えてしまう。

>転掌においても正解がわからないです。
602名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 23:55:38 ID:WQi4I66b0
>>601
三進さんが違いをハッキリと述べてくれると思います。期待してまちましょう(笑)
603名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 02:02:28 ID:wY0izdqr0
三進

また、バカが知ったようなこといってるな。
悪いが別のところじゃ、お前とはちがったちゃんとした考察をしている人がいるよ。
604名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 02:10:24 ID:K7Ys2eGb0
レスついたと思ったら、これか。
以後、三進さんへの悪口はすべて僕の自作自演ととられることでしょう。おやすみなさい。
605だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/10(月) 03:25:08 ID:p8WVmHx30
ちょっと目を離した隙に香ばしい展開になっているなぁww

> また、「三戦は逆突き」というセオリーに挑戦して、宮城先生は撃砕で何故順突を取り入れ
たのでしょう。

セオリーに挑戦してかは知らんが、撃砕一は(剛柔琉として)沖縄手の基礎として作ったので、首里手風に作った。
撃砕二は那覇手色を強めたけどね。
606名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 03:36:34 ID:YOUoKGpH0
摩文仁賢和先生と協力して作ったそうで。

そういえば、今まで意識してなかったけど
1934年頃までは、世間一般には摩文仁先生って「剛柔流の空手家」で通ってたんですな
607ふにゃ:2006/07/10(月) 04:44:58 ID:BuUR2sFSO
撃砕は沖縄の学校教育の為に長順先生が創作。上地流派は上地さんが早くに亡くなったのと、ある弟子の問題からしばらく指導してなかったと沖縄で聞きました。初めて書きます。よろしく!
608ふにゃ:2006/07/10(月) 04:52:30 ID:BuUR2sFSO
ちなみに、沖縄の長順先生の本物の弟子の方々・・・。たとえば、順道館などは早い三戦の稽古などしてるので、剛柔流を語るなら本物の剛柔流を見る事が全ての始まりと・・・。
609ふにゃ:2006/07/10(月) 05:01:33 ID:BuUR2sFSO
私は全空連系の剛柔流をやってまして、初めて沖縄で剛柔流を見た時、ショックでした・・・。今までやって来た事は何だったのか?と、すごく恥ずかしくなりました。百聞は一見に・・・ですね! 空手辞めました。
610名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 05:21:53 ID:p+4e7zvH0
本土の剛柔流は進化したもの。恥じることなど無い。
611名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 06:41:14 ID:LZuzMbMWO
と、言うか確かに本土の偉い方々は宮城長順に習った人はいないな。見ただけやろ!皆。一週間や一ヵ月会っただけで言葉も通じないのに何を習ったんや!2代目とか言ってる奴までおったな?あげくに道場開いて・・・。
612名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 07:09:17 ID:v7/w379U0
宮城長順に習ったら偉いのか?
本土にあるのは全部まがい物とでも言いたいのか?
613だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/10(月) 07:18:33 ID:p8WVmHx30
>>608-612

各々方、言いたい事は良く判るんだが、
こう言う事を書くと、変な方向に荒れるので、書かない方がいいと思います(^^;
614名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 07:21:52 ID:sDFS3psQ0
>>612
物知り三進さんに聞いてみましょう(笑)
615毘沙門天:2006/07/10(月) 07:28:53 ID:yuymNJygO
分かりやすく書きます。
一般的には、サンチンの呼吸は深く吸い、深く吐く。
そして呑吐の間に耐息がはっきりとある。
息が喉を通過する太さは太く速度は遅い。
テンショウの呼吸は細く長く呑吐し、耐息がはっきりとはしていない。
呑吐に切目がなく息が喉を通過する量は細いが速度は速い。
書くのは難しいけど、こんなんを叩き台にして議論しましょ。
異論はあると思います。
616名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 08:01:23 ID:LZuzMbMWO
偉いも何も、宮城長順から習って無いなら剛柔流ちゃうやん! 613さん、614さん、615さん、始めて来てすいませんでした。これで終わりにします。m(__)m
617名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 08:12:17 ID:BuUR2sFSO
確かに!そう思います!大体、体現出来る人います?それで進化? 私もこれで終わります。きっかけ作ってしまったみたいでごめんなさい。
618名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 09:24:30 ID:uv+Bt+fy0
じゃあ本土にある剛柔流は糞ってことでFA?
619名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 09:39:25 ID:Xatpz3kj0
比嘉先生の系統は本物の剛柔流だと思いますが。
なんか話題にはならないのはなぜかな?
620名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 11:35:40 ID:W8752L8uO
トックニ、沖縄空手の時代は終わっているのに、それに気が付かない沖縄空手、お宅 沖縄剛柔流に習うことはないよ
621名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 19:33:16 ID:K7Ys2eGb0
   _ _ ∩                                    _ _ ∩
  ( ゚∀゚ )ノ )))             ⊂ヽ                  ( ゚∀゚ )/ 
  ( 二つ    おはっ !    ((( (_ _ )、   よう !       ⊂   ノ   ございますううう!!
  ノ 彡ヽ                γ ⊂ノ, 彡         .     (つ ノ  
  (_ノ ⌒゙J            .   し'⌒ヽJ          .    彡(ノ  
622某家の:2006/07/10(月) 23:16:28 ID:XbUe2fSN0
ぶっちゃけて言いますが、
まず剛柔流の三代秘儀なんてのはきっと秘儀でもなんでもないんでしょうな、
という事が一つ。
上地完英師が剛柔流のように三戦を変えたと言われても、剛柔流から見て完英先生の三戦は剛柔流とは違うので、何を剛柔流のようにしたのかがわからないと・・、
なにしろ完文先生をリアルで見た事ある方なんてほとんどいないでしょうから、
三進さんは見た上で違うと言ってるかどうかは疑問で、
可能性としては三進さんの師匠からの伝聞で完文師の三戦を
判断してるんじゃないか、ならば自分の師の(あるいは自分の見聞きした)話
として今の上地の三戦は昔の三戦と違ってここが剛柔に近いとか、
そういう風に言わないと何を言っているのか、分けわからない、
という事も一つ。
三戦と転掌の違いも同じく、そりゃ違うでしょうとしかいいようない
質問のしかたでしょう、自分はこう違いがありますが皆さんどうでしょうとか
聞かないと実に答えづらいでしょうね。
という事も一つ。
以上三点実にコメントのしにくい質問を続けてますけど、三進さん、
出来るだけわかりやすく具体的に話をしていただきたいと
チラシの裏に書いておきます。
623名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 23:26:14 ID:K7Ys2eGb0
(;´-`).。oO(あまり正論過ぎるのもどうかと…)
624某家の:2006/07/10(月) 23:34:41 ID:XbUe2fSN0
チラシの裏です、ただの愚痴です。
他流の技術論をするんだったら相応の気はつかうべきじゃないのかなあと、
またチラシの裏に書いておきます。
625香港剛柔:2006/07/11(火) 00:50:57 ID:YKaac05b0
 三戦と転掌では丹田の回転方向が上下逆・・・・・。

まあ、そんなことはオレには関係ないが。

上のほうでなんか云われてるが、どらさんも本当は知っているが、あえて云わないというの、
僕も分かりますよ。

ご苦労様です。
626京都の中年おやじ:2006/07/11(火) 01:03:58 ID:bP0VJjmq0
 まあ、皆さん色々書かれてますが 私は上手く文章では表現できないので とりあえず黙々と練習します。
627名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 06:53:04 ID:DPbiahJK0
三進さんはちなみに剛柔流の何段(級)保持者ですか?
628三進:2006/07/11(火) 16:32:08 ID:jJ/2+TBq0
>>627   剛柔流の何段(級)保持者ですか?

さあ。 ちなみに私は段を発行していません。弟子たちは無級で黙々と練習しております。
段は技を堕落させる、と考えますので。
また、稽古着は下のズボンだけで上は裸です。当然、帯も不要です。
暖かい沖縄と違って冬は堪えます。
629三進:2006/07/11(火) 16:35:59 ID:jJ/2+TBq0
>>622 某家のさん
1>剛柔流の三代秘儀なんてのはきっと秘儀でもなんでもないんでしょうな、

そのとおりですね。極意なんてのは会得した人にはなんでもないものですから。
剣豪小説によくある、師から極意の巻物をようやく手に入れ、見たら白紙だった
というものと同じです。ちなみに代は私で三代目ですが。

2>上地完英師が剛柔流のように三戦を変えたと言われても、・・・・何を言って
いるのか、分けわからない、

失礼しました。上地流以外の人にはわかりにくいことでした。ドラヰモンさんに投
げかけただけのつもりでしたので。ただ、このことは、直接ではありませんが、福
建さんが公開してくださる資料が終了した段階で、「福建少林拳の三正には両足の
膝の締めが存在しません。ほとんどの技が前屈立で行われます。」→「両膝の締め」
→「南派の三戦立」→「東恩納寛量の三戦立」の理論展開に間接的に役立つのでは、と思ったのです。

3>三戦と転掌の違いも同じく、・・・・・

サンチンは剛の型で呼吸は深く吸い、深く吐く。 呑吐の間に止息・耐息がはっき
りとある。 息が喉を通過する太さは太く速度は遅い。
テンショウは柔の型で呼吸は細く長く呑吐し、耐息がはっきりとはしていない。
呑吐に切目がなく息が喉を通過する量は細いが速度は速い。
と一般的に云われていますが、一つ確認させてください。
剛と柔とで違うと云うことで、意識して初めから違う呼吸をしているんでしょうか、
それとも技の違いで結果として違う呼吸となっているんでしょうか、です。
誰かに腹部(下・中)をきつく圧迫してもらい、腹圧の強弱、内部の動きを確認して
もらうと、より自覚できます。>>415 ジェダイマスター 縦の勁力ですね。 も参
考にしてみてください。
630名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 17:49:33 ID:jTMUPEUq0
だからさぁ、習ったことないのに何で「勁」を知ってんの?
631名無しさん@一本勝ち :2006/07/11(火) 17:54:30 ID:VUIFUDNY0
おお、H上先生、ここにおられたのですか。
632三進:2006/07/11(火) 23:07:51 ID:SriheGed0
はい、私はプロフェッサー平上です。
633毘沙門天:2006/07/11(火) 23:19:17 ID:ajuJpzk9O
三進さん。
那覇手は得意じゃないのでここらへんで失礼します。
ちなみに私も三代目にあたります。
634大勁:2006/07/11(火) 23:22:56 ID:/KLkvkBW0
三進さんの空手の型是非拝見したいです。私にとってやはり古いものであれば
その型を是非覚えたいです。伝系だけでも教えていただけないでしょうか。
635某家の:2006/07/11(火) 23:29:58 ID:wKCa5E4j0
>>629
>一つ確認させてください。
>剛と柔とで違うと云うことで、意識して初めから違う呼吸をしているんでしょうか、
>それとも技の違いで結果として違う呼吸となっているんでしょうか、です。
三進さんはどうなんですかね?
転掌でも三戦でも呼吸法に最初に注目し過ぎての指導ってのは
あまり上等な指導ではないような気がします(私見)。
きちんと息を吐ききればよろしい、吸うのは吸い方に意識が行くのは好ましくない
(害がある)と考えています。のでうちの場合は呼吸法はあまり強く指導されません。
ま、一般的にと言われてる事も、うちじゃ当てはまらない部分も多いんで
参考にはならんかもですね。

うちは初代から見ると私の師で4代目になりますね。
636空手浪人:2006/07/11(火) 23:34:23 ID:Y6t6ydx1O
三進さんあなたの練習に参加させてください
637彗星野郎 ◆VD/zks9V7g :2006/07/11(火) 23:44:23 ID:Vcjnp6jKO
私は型はあまり好きではないのですが、空手三段です。でも段も上着も帯もしない道場か。実際帯の色、やってる年数
が戦うわけではないですからね。強い奴が強い。あたりまえがあたり前でなくなっていますね
638名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 23:55:57 ID:mJ87RYa00
巻き藁などを叩いて、鍛錬していると拳が平らになってくるというのは本当ですか?
639名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 00:02:29 ID:Y6t6ydx1O
640名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 00:03:06 ID:nywmAyXJ0
じゃあ、拳のデコボコは一生変わらないってこと?
641名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 00:07:43 ID:Y6laMPJrO
毎日薪稿左右300回 三年叩けば チョイト分かる
642空手浪人:2006/07/12(水) 11:48:33 ID:Y6laMPJrO
剛柔流は完成された空手、何だけど 三進、アンタのようなワケの分からない。エセ、というか 中途半端な大先生が多い。どこに行けばあんたの形を観れる。見せて俺の様な半端者を関心させてくれ。
643名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 21:07:36 ID:Fk6NqfI70
まぁ「自説です」と前に言ってたし。いいんじゃないですか

そして>442かな?
他スレで「セイサンに征参という漢字で分かっちゃうな」、と自分で言ってらした
644名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 21:17:43 ID:kqPrmC/Y0
自説を根拠に他流派の開祖を不完全呼ばわりですか。
645名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 22:55:24 ID:HBVkFOsg0
>そして>442かな?
他スレで「セイサンに征参という漢字で分かっちゃうな」、と自分で言ってらした

上記は三進さんのことですか?
646名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 23:21:20 ID:Rt24sHKE0
>>629>>633>>635

初代って東恩納寛量?宮城長順?比嘉世幸?

本には剛柔流流祖は宮城長順と書かれていますが本当は誰ですか?
647名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 23:58:21 ID:px/2u+9K0
相変わらず組手を語らないね
この流派って四大流派の中じゃ、一番実戦的なのかと思ってたけど
そうじゃないみたいだね
648名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 00:10:48 ID:RN27mYNS0
摩文仁先生の型はどうなのでしょうか。どなたか教えていただけますか。
649名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 00:12:38 ID:6ChAcowp0
宮城長順から剛柔流って名乗ってるから、長順でしょ。
650名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 00:13:30 ID:RN27mYNS0
647さん、実戦にたいして四大流派を出すような君にいわれたくはないです。
私は剛柔は型につきると思っていますので。
651名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 00:21:00 ID:CLckx9MP0
>>647
>この流派って四大流派の中じゃ、一番実戦的なのかと思ってたけど

ん〜 まぁフルコンよりは実戦的だけど
四大流派で比べたらなんともいえないんじゃない?
652名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 00:22:16 ID:oJ2RizDq0
>>647
実際に当て合う組み手やりたいなら上地か沖縄剛柔をお勧めする
653名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 00:28:38 ID:r0BPFfK6O
上地は全日本をぽっと出の松濤館の外人に優勝かっさわれているんだがな。
654名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 00:28:51 ID:08tJXPvnO
剛柔は鍛練オタク多いよ。実戦だと役にたたないのがほとんど。うちの道場にもいるよ。チーシーとか金剛ケンとか腕鍛練やりまくってる馬鹿。身体は丈夫だけどね(笑)
655名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 01:01:43 ID:wF8cj19/0
>>652
上地にも色々有るようですがどの上地です?
「沖縄剛柔流という流派は無い」と故宮里先生がおっしゃっていますが、
何処の誰が創った流派ですか?

>>653
ありましたね。
656名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 01:26:54 ID:oJ2RizDq0
>>655
> 上地にも色々有るようですがどの上地です?

道場が特定出来るようなレスは個人的に宜しくないと思ってるので簡便
組み手についてだが顔面への打撃が暗黙の了解のような感じでOK

> 「沖縄剛柔流という流派は無い」と故宮里先生がおっしゃっていますが、
> 何処の誰が創った流派ですか?

俺自身も剛柔流と沖縄剛柔流の区別がよくわからん
でも俺が通ってたところは沖縄剛柔流と名乗ってた
657名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 01:37:06 ID:2W8mKfPm0
655  本土の剛柔流と区別するために便宜上沖縄剛柔流といってるだけ。だって本土系のと一緒にされたら嫌じゃない。
658名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 01:48:37 ID:6ChAcowp0
>>657 嫌なもんなんですか?
確かに体は丈夫かも。バイクでボルボと正面衝突して道路の反対側まで吹っ飛んだけど
鎖骨折っただけですんだしw
聴取にきた警官に「死んだと思ったら生きてるって聞いてびっくりした」といわれた。
659名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 02:01:39 ID:08tJXPvnO
ようは連盟剛柔会、剛柔会と区別したいんだよ。
本土の人間に侵食されてない剛柔と。組手をしろよ鍛練オタク共。
660名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 06:59:05 ID:y8AuhmGr0
>>628
> また、稽古着は下のズボンだけで上は裸です。当然、帯も不要です。

か、可愛い女の子とかいるっすか? ハァハァ
661名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 08:33:30 ID:RN27mYNS0
>本土の人間に侵食されてない剛柔と。組手をしろよ鍛練オタク共。

君は武術のトーシロですか、まだこんなこといってるのですか。
笑われますよ。「本土の人間に侵食されてない剛柔」の組手技術は明らかに
普通の格闘家には通用はしない、剛柔としての型は武術としてあるのだから
型として武術のために練り上げることに意味が有る。
662名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 10:45:02 ID:tfmCGWdjO
意味不明な解説
663名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 10:50:26 ID:tfmCGWdjO
661 つれてこい・ルールのない 剛柔流空手を教えてやる!と
664だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/13(木) 11:01:29 ID:ClP5SCe10
盛り上がってまいりました。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
665名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 13:56:31 ID:tfmCGWdjO
花ハナハナハナハナハナハナハナハナハナ花花
666無名@携帯:2006/07/13(木) 17:57:28 ID:7Kad2R/WO
>>650さん
自分の感覚ではですが、
剛柔に限らず、だと思います^^
自分は組手に生かすことは出来ませんでしたが、
やはり一番使えた(ような気がする)のは型で培ったものだし・・・
因みに、キックの試合で一番役に立った(気がする)のも、
スパーではなく、(タイ人さんが持ってくれた)ミット練習でしたw

スレ違い失礼しましたm(_;)m
667三進:2006/07/13(木) 18:10:12 ID:/fpmweZ50
ドラヰモンさんへ
上地流だって、招き猫ならぬ招き虎、縦肘の連続技で沈墜勁を使ってるでしょ。

>>473
>というか、むしろダブルツイストに関して否定的な立場です。
部分的・段階的な一時的ならばともかく、私も、基本的には否定しています。

過去スレ剛柔流空手道の歴史を熱く語ろう、拝見しました。
>779
>中割れの動作ってどういう意味があるか知ってる人いますか?
>「回し受けじゃ肘の締めの実用化は出来ないので、中割れを使って習得する
(そのためにある)」

私の答えじゃ、意味無いかもしれませんけど。
中割れと回し受けとは、まったく別の技法でしています。そして、おっしゃる
とおり、回し受けは肘の締めの実用化は出来ません。よつて、一〇八はともか
くとして、三戦・転掌では師からの原型のヒントで、この回し受けは、30年来、
上地流の拇指小拳による鎖骨・そけい部突でしております。
668無名@携帯:2006/07/13(木) 18:48:32 ID:7Kad2R/WO
三進さんは、本当に中国武術をやられたことがないのですか?
「勁」という言葉に確信を持って使われていますし、
宇城氏の三戦への考察も、
中国武術に非常に詳しい感じがしたんですが・・・
669名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 19:07:36 ID:WejuNHnpO
ある剛柔流の先生が、宇城が三戦?宇城は三戦知らないだろ?とおっしゃってましたが多分高いレベルでのことだと思います。どうなんですかね。。
670名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 19:13:01 ID:S4JpZnw80
>上地流だって、招き猫ならぬ招き虎、縦肘の連続技で沈墜勁を使ってるでしょ。

だからさぁ、言葉を使うときは、その言葉の意味を理解しているのが前提。
どうして中国拳法習ってもいないのに「沈墜勁」を理解できるのですか? 

>私の答えじゃ、意味無いかもしれませんけど。
(中略)
>そけい部突でしております。

せっかく回答してもらって悪いんだけど、過去の書きこみと現在では
私の考えは違います。回しうけや締め云々に関しても私の思い過ごし
ですね。一言でいうなら「やっぱ考えすぎだ。めんどくせえ(・∀・)ガッハガハガハ
という感じですね。私の言うことには眉にツバをつけて聞いとくが吉。
671毘沙門天:2006/07/13(木) 19:22:44 ID:eOJMeKEIO
んーもう、ドラちゃんったら・・・
じらすだけじらして、
イ・ケ・ズ
672名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 19:24:02 ID:S4JpZnw80
じらすも何も、ただの口から出任せですよ。私は何も知りません。
三進さんが三戦について語ってくれることでしょう。お楽しみに。
673毘沙門天:2006/07/13(木) 19:25:45 ID:eOJMeKEIO
じゃあ、またね。
ドラちゃん。
674無名@携帯:2006/07/13(木) 19:40:15 ID:7Kad2R/WO
>>669
その先生の習った三戦とは、
違うのはほぼ確実だとは思うんですが・・・
むしろどういった位置付けで習ったかになるかと思います。
が、これもスレ違いな話題になりますね、失礼しますた^^;
675名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 20:09:10 ID:RdzChqD20
三進さん、もうすこし自分の体験と事実を分けて、はなせませんか。

正直、あなたの説の根拠がわかりにくく、読んでいて苦痛です。

サンチンにしても、あなたの師匠はどの系統だとか、それがだめなら
さらにその上の師匠でもいいから、ほかの人が議論しやすい情報を出
すべきだと思いますよ。たとえば、宮城サンチンを退化というのなら、
「私の流派は許田先生の系統です」とか「比嘉先生の系統です」とか、
そういう情報を言わないと。単に「勁」がどうたらとか言われても、
このスレの大半の人はちんぷんかんぷんだと思いますよ。
676名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 20:14:59 ID:S4JpZnw80
ぬるぽ。
677だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/13(木) 20:37:56 ID:ClP5SCe10

   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>676
678名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 21:58:05 ID:RN27mYNS0
>正直、あなたの説の根拠がわかりにくく、読んでいて苦痛です。

同感ですね、やはり自流の流れをせめて大まかにでも言うことが大切でしょう。
679名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 22:27:03 ID:RN27mYNS0
三進さんは沈墜勁は中武のどの流儀の用語かご存知なんでしょうか。
680三進:2006/07/13(木) 22:54:57 ID:/fpmweZ50
福建さんのその後の書き込みも無いことだし、もうそろそろ三進星に帰る時が来ました。
これ以上居るとしゃべりすぎます。
>>633
>三進さん。 那覇手は得意じゃないのでここらへんで失礼します。
何をおっしゃいます。
>ジェダイマスター あれっすか、かかとから足を巻いて上に上げて腹で上下
>に回して背中を通って・・・ ほげほげして手に通すって奴ですかね。
こんなことなかなかいえませんよ。
>>634
>私にとってやはり古いものであれば その型を是非覚えたいです。
私の空手は、骨董的価値が高いと云うことですね。確か、空手は実戦だと記憶してたんですが。
>伝系だけでも教えていただけないでしょうか。
しかたない。剛柔流です。しかし、半硬流でも摩文仁流でもない、摩文仁賢和の剛柔流です。
横の連絡は全くなくともまだ、数箇所は残っていると思います。
681名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 22:56:54 ID:6ChAcowp0
>>675 がいいこといった!
682三進:2006/07/13(木) 22:57:09 ID:/fpmweZ50
ドラヰモンさん、私の師はオールド・ハード氏や2世の隆ちゃん(一郎氏)とも懇意に
していました。
 いささか、しゃべりすぎです。
 最後に、私の名前である三進のいわれです。
東恩納寛量は、福建で三戦を習いましたが、帰ってきてからは何故か「三進」としました。
宮城先生は、その後何度か福州へ行き福建の「三戦」に戻してしまいました。もちろん、
新型を撃砕としたくらいですから、軍国時代に突入した背景もその理由の一つでしょう。
さて、それでは何故東恩納寛量は三進としたのでしょうか。そこに東恩納派の成立に関
わる秘密が隠れています。この秘密は、ダビィンチコードよりもずっと面白いシナリオ
ですが、これ以上の暴露は組織からも師からも抹殺されてしまうので内緒です。
683名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 23:09:27 ID:6ChAcowp0
ググッたら、柔剛自然流ってでてきたんですけどよく判りません。
三進先生、合ってますか!?
684沖縄剛柔流:2006/07/13(木) 23:58:53 ID:tfmCGWdjO
都合悪くなると、 上手く逃げるネー 口先は達人ダー 剛柔流のそんなにヤバイ組織は無いよ 馬鹿野郎がー 真面目に空手ヤレー半端もん
685名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 00:06:34 ID:iipsnKHu0
>>683
柔剛自然流のことならわたしにききなさい。
686毘沙門天:2006/07/14(金) 00:19:46 ID:HAVte/0GO
三進さん。
ルイジアナママでわかりますか?
687名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 00:22:22 ID:1jRmGNkr0
島根剛柔流も忘れないでね
688名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 00:32:14 ID:GL5q4LsIO
島根剛柔流ってナンだ
689名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 00:33:12 ID:AT2eK9xo0
>>682
>それでは何故東恩納寛量は三進としたのでしょうか。そこに東恩納派の成立に関
>わる秘密が隠れています。

秘密?というほどのことで?
>287
>三戦(三正、三箭、三進)などという基本の套路(型)をもつ拳法は
>福建省地方の武術には多いらしい。

三戦スレのほうで
>東恩納寛量が福州で学んだのは白鶴拳4派の内の鳴鶴拳であることは、
>何も渡嘉敷氏の論を待つまでも無く、宮城長順と呉賢貴の関りから明らかです。
というのもあったけど、その説って信憑性あるんですか。
690名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 01:42:49 ID:GL5q4LsIO
なぜ剛柔流に東恩納寛量が関係有るんだ。東恩納は流派は創設してません 三進うるさいぞ。空手出来るのか・
691名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 03:09:18 ID:1x+A2OmjO
三進の肩を持つ訳ではないが関係ある。流祖だもん。宮城先生の師匠だよ。
692名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 03:31:16 ID:Kcs6wjEA0
>それでは何故東恩納寛量は三進としたのでしょうか。そこに東恩納派の成立に関
>わる秘密が隠れています。

東恩納先生は文盲だったとの話がありますが、もしそれが事実なら東恩納
先生が漢字の当て字にこだわると思いますか? ルールーコウの漢字がい
まだに諸説紛々なのも、東恩納先生が漢字でどう書くのか知らなかったか
らなのですが。

>東恩納寛量が福州で学んだのは白鶴拳4派の内の鳴鶴拳であることは、
>何も渡嘉敷氏の論を待つまでも無く、宮城長順と呉賢貴の関りから明らかです。

宮城先生と呉先生が関係があったのは事実ですが、東恩納先生と呉先生は
関係ありませんよ。どうして鳴鶴拳と断定できるのですか。
693名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 04:28:11 ID:fmSxh5440
> 東恩納先生は文盲だったとの話がありますが

ホンマかこれ?
漢字も知らんと呉賢貴とのやり取りか中国での生活とかできるか?
694名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 05:32:10 ID:GL5q4LsIO
691 剛柔流流祖は宮城先生ですよ では東恩納師の先生は誰 ?私は剛柔流空手は指導受けてますが中国拳法の亜流は習ってない
695名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 08:41:25 ID:BWASSSFM0
摩文仁賢和の剛柔流というのはどういう意味なのですか。宮城先生にならった
ということですか
696名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 08:54:25 ID:Dn1KmGEM0
型の分解組手ってやるとこありますか?
697名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 08:57:14 ID:z23Ecf/Q0
試合で演武されている全空連系の剛柔流の型はデタラメということですか?
698毘沙門天:2006/07/14(金) 14:03:14 ID:HAVte/0GO
>695
摩文仁賢和は宮城長順が沖縄へ帰った後、関西の大学を中心とした剛柔流の門下生の指導を続けた。
このような経緯があるから摩文仁賢和の剛柔流というのがのこっている。
699名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 14:29:30 ID:GL5q4LsIO
具体的に何処に残っている
700毘沙門天:2006/07/14(金) 15:00:00 ID:HAVte/0GO
内緒・・・
ドラちゃんならしってるよね!
701名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 15:03:00 ID:SRXkAVSq0
三進ってヤツは自分の師系や師の名前も言えんのかw
702毘沙門天:2006/07/14(金) 15:09:19 ID:HAVte/0GO
三代前を言ったからいいんじゃない。
703名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 17:38:55 ID:GL5q4LsIO
立命の80才になるOBに聞いたけど そんなもん ないっていてますが? デタラメですよ
704毘沙門天:2006/07/14(金) 17:54:48 ID:HAVte/0GO
宮城長順が沖縄へ帰った後、摩文仁賢和が在阪の剛柔流の
指導をしていたことは公に知られた事ですが。
705名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 20:19:24 ID:+bhQ1Ibj0
>606っすからね
数年の間は「剛柔流・摩文仁賢和」だったと

≪摩文仁先生は又、東恩納先生に師事し、
宮城先生と共に東恩納先生門下の双璧として
其の流派に重きをなして居られた関係上、
宮城先生が恩師の流派と御自身の研究とを纏めて
新たに剛柔流の名称を創められた時に、
共に剛柔流を名乗られたのであります。

しかし摩文仁先生は一面に於いては
正伝糸洲派拳法の大家として、剛柔流だけの行き方とは異なり、
糸洲派を最初に教授し、後に東恩納先生の流派を教授するという
方法をとって居られるので、最近では糸洲、東恩納両先生の頭字を
一字づつ頂いて、新たに「糸東流」を名乗られることになり、
以って現在の立場を明白にして居られます。≫
706名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 21:48:34 ID:g7yro7fo0
>>700
>>ドラちゃんならしってるよね!

知りません。興味もありません。
707毘沙門天:2006/07/14(金) 22:06:28 ID:HAVte/0GO
ドラちゃんのイ・ケ・ズ
708名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 22:49:16 ID:GL5q4LsIO
糸州派と 云う派閥は無いでしょう
709毘沙門天:2006/07/14(金) 22:57:54 ID:HAVte/0GO
糸州安恒の手は首里手の一つのスタイル。
安里安恒や伊志嶺、喜友名、喜屋武朝徳、本部朝基、本部朝勇などいろいろなスタイルがある。
スタイルを派閥と名付けて規定してもよいと思うが・・・
別に特徴と言っても差し支えないと・・・
710名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 23:13:16 ID:GL5q4LsIO
毘沙門天 仏はウソ言うデネエー 剛柔流は宮城師 摩文仁は糸東流 今は関係ない。 ここは 剛柔流わかる!
711名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 23:27:43 ID:+bhQ1Ibj0
だから1934年当時の文章なのでね
その頃なら糸洲先生の影響力が今より大きかったりするでしょ

>糸東流 今は関係ない。
ウチはもちろん剛柔流だけど、
昇段試験に糸東流の先生も同席されてましたw
交流があったんですな

>>709
まさに空手は一人一派って感じですな。
近年は伝系の記録が残るからなかなかそうもいかないだろうけど。
実力がなきゃ駄目だし

剛柔流も、宮城先生の空手であって東恩納先生から
受け継いだだけではない、と
712名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 00:08:35 ID:AidjeWTP0
私のやっている剛柔流、摩文仁賢和先生の剛柔流です。
713名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 00:32:16 ID:qVBh9RUN0
本質的には摩文仁賢和先生の剛柔流の中身はやはり糸東流の型なのだと
思います。また摩文仁先生としても糸東流といわれたほうが良いのでは
と思います。ただ東恩名先生の型としては忠実に残していることと思います。
 私は宮城先生の作られた剛柔流はかなり研究されて作られていると感じます。
撃砕や転掌からもわかるようにとても優れた型を創作されたと思います。
714某家の:2006/07/15(土) 00:33:23 ID:zKDQPK6d0
ふむ、じゃ、摩文仁先生が剛柔流を指導しつつ、宮城先生の剛柔流の三戦は
退化していたというような事を弟子に伝えていたという事なんですかね三進さん?
ま、それが摩文仁先生系統の一般的見解なのかは知りませんが。

でもジェダイマスターも三進さんも書いた文章が分かりにくい事があるなあw
摩文仁先生系統の人はああいう文章好きなんかw
(ま、冗談です、摩文仁先生に含む事はありませんです)
715名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 01:21:11 ID:qVBh9RUN0
私としての意見ですが、嫌な人は聞き流してください。
私は東恩名先生も素晴らしいと思いますが、東恩名先生の型は逆に言えば
不完全なものであったとも思うんです。だから宮城先生は足りないものを補った、
そして改良した、もしくは足りないもの欠けたものを中国まで宮城先生は
研究に行ったのではと思います。だからこそ六機手を残すべく転掌を創作した。
 写真で見る宮城先生の眼光・身体をみてもやはり極めたという風格が見えます。
716名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 01:28:37 ID:MRo62h2x0
そういう意見もありましたワナ。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:03/03/23(日) 11:15 ID:W7UcNU06
@現在の全空連式の競技空手は、少なくとも剛柔流本来の戦闘思想とは相容れない。試合結果だけを見て最弱と評されてもフフンという感じ。
A極真空手やそこから派生したフルコンタクト空手は、剛柔流と共通する戦闘思想をよりラディカルに実現したものとして評価される。
B剛柔流は、その型から見ても超接近戦における打撃・関節攻撃・円形運動に乗せた掴み・投げ・倒しを意図する空手であるから、むしろ何でも有りの大会の方が向いていると言える。
Cもし古流?の達人という者がいるなら、そういう大会に出て実証せよ。出ないというあり方は賢いが。
D剛柔流自体は明治中期以降に体裁が整った、沖縄の手としては新派である。
Eその歴史は不明な点が多い。どの程度中国拳法の影響があるのかも実は分からない。中国拳法というだけで最強!という発想は限りなく迷信に近い。
F実はリューリューコーは実在すら疑わしい。謎が多い。とにかく東恩納と宮城に全ての功績を帰するのは迷信。
717名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 01:29:44 ID:MRo62h2x0

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:03/03/23(日) 22:34 ID:W7UcNU06
Fについて。剛柔流を愛して28年。その技法に畏敬の念を感じるがゆえに源流については批判的に
研究してきての結論なのだが…。明治中期の「超有名」武術家にしては実在についての実証的証拠が
皆無なこと。私の最初の師が寛量の遠戚にあたるのだが、口を濁しつつ語った所によると、寛量は貧しく、
彼の福州行きは、拳法修行というよりも経済的な野心によるものであったこと、たまたま現地で師となる
人の息子を洪水で助けたためいくつかの手を伝授されたとのこと。その師がリューリューコーという名称
である確証はないこと。那覇久米村の富豪、呉賢貴の「サロン」に出入りしていた中国人と沖縄人たちが
(宮城もその重要な一員)が、久米村に伝わる古い那覇の手と、寛量の持ち帰った手と、彼らの持ち寄った
様々な中国系の手との三つを整理・工夫して新たな手を、共同作業として創造していったと考えられること。
宮城家は大富豪ゆえにその中心的スポンサーであったこと。当時の沖縄人はとかく中国伝来と称することで
権威化をはかる性向があったため、リューリューコーという中国人武術家名が象徴的存在として奉り上げられた
可能性があること。同門の許田重発の東恩流の型数が、宮城・呉賢貴系のそれと比して極端に少ないこと。
(上地流とも比較可能)などからの蓋然的な判断です。
718無名@携帯:2006/07/15(土) 01:32:04 ID:m9Yb3fneO
>>694
また、危険なことを。

>>697
719名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 01:36:03 ID:3LJgfmyN0
>>715
>私は東恩名先生も素晴らしいと思いますが、東恩名先生
>の型は逆に言えば不完全なものであったとも思うんです。

宮城先生の視点で見れば不完全と言い直したほうがいいな。
720無名@携帯:2006/07/15(土) 01:39:56 ID:m9Yb3fneO
ミスった。。。orz
721無名@携帯:2006/07/15(土) 01:47:58 ID:m9Yb3fneO
部外者ではありますが、
一言言わせて下さい。
進化だ、退化だ、完全だ、不完全だ、
という論の進め方は、
多分どんどん本質を見誤る、
霞ませる方向に進んでしまうと思います。
「変化」について語り合う方がいいやうな希ガス・・・
722名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 02:09:29 ID:wfdCzGYD0
剛柔流の動画でこんなのありました。
http://www.youtube.com/watch?v=eXY4FgKlLok&search=okinawa%20karate
723名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 08:34:34 ID:qVBh9RUN0


>721
たしかにそうですね。でも東恩名先生の追求も大切ですね、許田先生系統の動画はないんでしょうか
あと私は東恩名先生を高名にしたのは宮城先生だと思います。?

>722
この人は真剣に命がけで空手の普及していますね、
724名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 08:41:12 ID:qVBh9RUN0
東恩名先生と兄弟弟子であった人は存在しないのでしょうか?
725名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 08:52:39 ID:In6/C+le0
東恩納先生の技の継承についていうと、宮城先生は徴兵があったので、
実はあまり習えなかったという話がある。三十六は許田先生は習った
けど、宮城先生は習えなかったとか。実質、宮城先生が指示したのは
十四歳から二十歳くらいまでの六年間くらいで、もっと師事したか
ったのだけど、徴兵やら結婚やら家業やらで時が過ぎて、そのうち
東恩納先生が亡くなったんだよね
726毘沙門天:2006/07/15(土) 10:38:16 ID:C0DskBgEO
>714

サンチンの退化については私はよくわかりませんので。
某家のさん、そのへんのところよろしくお願いします。
727名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 11:25:47 ID:UCJBuZet0
 剛柔流師範摩文仁賢和と剛柔流師範宮城長順の連名で署名のある証書を
写真で見たことがある。
 宮城は関西での剛柔流普及を摩文仁に託して帰沖したので、関西には剛
柔流摩文仁の免状を持っている空手修行者がいるのではないか。同大空手
部出身の谷長次郎も両先生から習い、剛柔流、糸東流の流名を名乗らず谷
派空手道修交会を興した。
728名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 13:02:45 ID:wsFkKQNYO
いません
729名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 13:15:17 ID:s3zSmPF00
谷先生についてはわかりませんが、たしかに宮城・摩文仁両先生から免許をもらった関西の人はおられます。
僕の先生の先生がもらったそうで、証書が残っているそうです。
730名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 14:20:03 ID:13qsVXtF0
まぁ草創期から今まで見つづけた人間以外が進化だ退化だ言うのは
戯れごとですわな。
源流に遡れば最強かというのも違う気がするし、現代は腐敗して
本質を見失っているってのも極論だと思うよ。拡散と希釈だっけ?
裾野が広がればピンぼけしてるのも多くなるってことでしょう
ということで中興の祖に焦点を絞れば見えてくるものがあるんではないかと思いますが
731毘沙門天:2006/07/15(土) 15:47:05 ID:C0DskBgEO
>730
同意
732名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 15:59:45 ID:In6/C+le0
軽々に進化、退化を口にするのは慎むべきだけど、やはり基準をどこに
置くかは重要だよ。それを認めなければ、こんなナイファンチだって
許容されるわけで。

http://www.youtube.com/watch?v=mzCG9AdJ1ns&search=karate
733某家の:2006/07/15(土) 17:15:45 ID:zKDQPK6d0
>ジェダイマスター
自分も進化退化は全く知りません、摩文仁系統でどのように扱われているかも
知りもしないし、もう興味もありません。
三進さんがこれ以上語る気がないなら、進化退化などと言うばかばかしい話は
こんなところでする必要はないと思いますよ。
下手にすれば、摩文仁先生やその下のお師匠さんに
責任が行きかねない話ですから、そこのところ自覚して欲しくて
ちょっと突っ込んだだけで、自分の興味はゼロなんでもういいです。
734毘沙門天:2006/07/15(土) 17:54:16 ID:C0DskBgEO
>733
某家のさん。
同意です。
私も先代の門下の手を全ては知らないのでなんとも言えませんし、
東恩納寛量の手は研究対象外ですから・・・
退化の話はやめにしましょう。
ねっ、三進さん。
ただ、摩文仁賢和の剛柔流は確かに存在しますので。
そして平安のある剛柔流も・・・

735名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 19:59:12 ID:qVBh9RUN0
730に激しく同意

732師範の演舞の後ろの子供達がふざけすぎ
736空手浪人:2006/07/15(土) 23:59:26 ID:wsFkKQNYO
馬鹿じゃないのあんたが変安じゃないの 平安のある剛柔流はないです。どこの道場か 教えろ 確認します。 教えることが出来ないなら。余計なこと言うな!
737空手浪人:2006/07/16(日) 01:06:18 ID:AkwdcAXLO
三進 、 毘沙門天・貴方達は沖縄の渡嘉敷師・金城昭夫師・外間師・現在この三人が剛柔流空手の研究者ですが この三人の本だけではなく、直接話した事有りますか 色々書く前に一度聞きに行かれたら!
738名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 02:35:38 ID:c0n5KnD40
ナイファンチやっている剛柔流はあるね。渡嘉敷先生のところw

>沖縄の渡嘉敷師・金城昭夫師・外間師・現在この三人が剛柔流空手の研究者

金城先生と渡嘉敷先生は犬猿の仲。ルールーコウが誰かを巡って真っ向から
対立している。
739空手浪人:2006/07/16(日) 04:43:00 ID:AkwdcAXLO
738 外間師渡嘉敷師金城師この三人は今は真に仲が悪いが、各師の研究はほとんど同じ事を言っている。特に渡嘉敷師対金城・外間となります。元高校教師であったふたりは対立はない。三人とも剛柔流は同門です
740空手浪人:2006/07/16(日) 04:55:37 ID:AkwdcAXLO
それと 渡嘉敷師は沖縄剛柔流・泊手空手道協会 で沖縄空手道剛泊流です。剛柔流では有りません。ウソだと思うなら直接聞いてください。小禄1444に電話にカケテも居ないよ。
741空手浪人追伸:2006/07/16(日) 05:17:28 ID:AkwdcAXLO
剛柔流は福地道場《専武館》では外間師が渡嘉敷師より先輩金城師は高校時代より中国拳法をならっていて。剛柔流のレベルは・・下手です 中国拳法は中々です。親からモラッタ段は渡嘉敷師は剛柔流師範免状・泊手範士が最終免状で段は五段が最終です
742空手浪人B:2006/07/16(日) 05:48:56 ID:AkwdcAXLO
外間師は古武道剛柔流十段に成っているが真っ赤かなうそ!人間的に欠陥がある。古武道は又吉師より名誉五段はモラッテイルガ審査記録がない。剛柔流はまたまたうそが多い。この方は武道経歴はデタラメ
743毘沙門天:2006/07/16(日) 07:47:14 ID:P7i06xjSO
空手浪人
書いてることに一貫性がない。
744空手浪人:2006/07/16(日) 07:49:18 ID:AkwdcAXLO
738 渡嘉敷師 金城師の対立というより琉球新報と沖縄タイムスの対立感がある各師の連載10日にわたる文を読んでいますか?彼ら研究をそのまま受ければ 劉衛流の仲井間師はまったくのうその流名になる。カナかな厄介になる
745空手浪人:2006/07/16(日) 07:52:13 ID:AkwdcAXLO
理解力のないナあー これでも 気をつかっている
746名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 08:20:24 ID:AkwdcAXLO
毘沙門天 喜屋武朝徳と同列に伊志嶺師があるが 下の名なんというのですか?喜屋武朝徳には八重山で伊志嶺という人は師範免状を受けているが。その方の事か ! もう一人いるが、その方は首里手ではないがー
747名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 08:24:00 ID:JG2kUT290
浪人さんは他人の指摘を訂正したいのか、自分が誹謗中傷したいのか
方向性が判りませんな。知識はかなりある方とお見受けしますが
他人の意見は拒絶するんではなく、いっぺん飲み込んで咀嚼してみる事をお勧めします。
や、この見識を人柄で判断されるには惜しいと思うので・・
748名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 08:36:41 ID:x1z4GVhs0
>喜屋武朝徳には八重山で伊志嶺という人は師範免状を受けているが。その方の事か ! もう一人いるが、その方は首里手ではないがー

それは徳嶺の棍を教わった徳嶺先生の間違いでは?それに、喜屋武先生の
時代に師範免状なんかあったのですか? 東京で船越先生が発行したのが、
空手史上初の免状ですよね。

ちなみに、喜屋武先生は徳嶺先生には師事していません。師事しにいった
らすでに亡くなっていたのです。しかし、宿屋の主人が覚えていたので、
その人から技を教えてもらったとのこと。
749名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 08:38:01 ID:5ISoC7pS0
私は空手浪人さんの忌憚の無い意見が欲しいです。遠慮していたら本当に
思うことは言えないと思うので。空手浪人さんのストレートな意見で私は良いです。
750毘沙門天:2006/07/16(日) 08:38:07 ID:P7i06xjSO
>746
名前はしりません。
石嶺または伊志嶺という名字しかしりません。
石嶺バッサイが残ってます。
糸州安恒の兄弟弟子です。
751空手浪人:2006/07/16(日) 09:06:20 ID:AkwdcAXLO
748 段位免状は発行は有りませんが伊志嶺[下の名前もわかります]師範の資格を与えてます。石嶺の名の方の時代には免状はありません。参考!徳嶺の棍は本来の形は島袋〈中部少林流〉先生に残ってます。
752名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 09:17:40 ID:AkwdcAXLO
八木明徳師の話 《宮城長順先生は僕は教士の資格より無いのに範士の免状出せるかねー、て言っていたそうです》
753名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 09:19:53 ID:716+uUzZ0
>>751

仲里先生の文章を読んでも、喜屋武先生が石嶺という人に習ったとは
書いてないのですが・・・
754毘沙門天:2006/07/16(日) 10:06:38 ID:P7i06xjSO
伊志嶺の話は村上勝美の本に逸話がのこっているくらいでしょう?
話の出処はよくわかりませんが知花先生あたりでは・・・・・
ちなみに石嶺パッサイはなかなかにいい形です。
755名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 10:22:52 ID:AkwdcAXLO
どうも 高校の先生上がりは〈外間・金城〉は勘違いが多い 伊志嶺家の方は空手をヤッテいませんが違うみたい! この点は外間大先生がぶつぶつ 偉そうに指導費10万位払うと教えてくれるよ
756空手浪人追伸:2006/07/16(日) 10:39:28 ID:AkwdcAXLO
毘沙門天 石嶺のバッサイは綺麗ですね。私の一番好きな形です。知花クンシャークもナカナカ形です。一度機会が有りましたら見てください。ヒント 二段蹴が有るのは戦後形無いのは戦前の古い形です
757毘沙門天:2006/07/16(日) 10:42:53 ID:P7i06xjSO
知花クーシャンクーは見たことがないですね。
機会があれば見てみたいです。
ワイシンザンなら・・・・・
758空手浪人:2006/07/16(日) 10:58:03 ID:AkwdcAXLO
あなたは知花クーシャンクー 私はクンーシャークこの点も色々有りますが。面白い!沖縄の方が統一ない。本土は貴方の読み方しますね 知花クンーシャークは酔拳が入っている形で味いある
759名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 13:13:33 ID:zxnhsvhM0
空手浪人と毘沙門天は同一人物の自作自演。ID変えてるだけ。たまに
名無しも交えて自演してる。本人は否定するだろうけど、このスレの住人
がなにも言わないのは、呆れて指摘するのもバカバカしいと思ってるからかな。
760名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 13:27:30 ID:zxnhsvhM0
174 名前:名無しさん@一本勝ち :2006/07/17(月) 13:25:51 ID:mK6jzPOXO
剛柔流拳志会の外間先生などは佐久川から伝わる擒拿術や経絡を攻撃する技も教えてますよ!
761名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 15:43:52 ID:3xe7xnpOO
759 妄想凄い 〈笑〉
762名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 19:02:53 ID:3xe7xnpOO
外間のウルサい動きが佐久川の伝承、ばかばかしい。またウソ言うか、では 誰から伝承受けたの!教えてヨ、 古武道は又吉師か外間の師でショウ、自分が十段欲く、訳分からん所で団体作ってその会長になり その団体十段モラッテの段でしょう
763空手浪人:2006/07/17(月) 19:11:20 ID:3xe7xnpOO
失礼名無しですた 毘沙門天でないよ
764毘沙門天:2006/07/17(月) 19:14:26 ID:vS8gFZWhO
なんで自演なんて言うんだろ?
空手浪人は沖縄の事詳しいみたいや。
俺は沖縄の事わからん。
765空手浪人:2006/07/17(月) 19:47:38 ID:3xe7xnpOO
私は空手は沖縄が発祥地と思っておりますが。外間師など《空手博士号・空手十段》の名誉あるものは大衆が認める団体・又は沖縄公的機関から授与されてほしいナーと感じてます。それだけ責任ある・空手愛好者思う
766名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 20:56:49 ID:cIChTSBt0
気持ちもわかりますが、公的機関から授与は私はあまり・・・・。
空手は個人の技を磨くものとして、そういうものとは無縁の世界でいいと思うのですが
でも外間氏の功績は大とは私も思っております。もしくは公的機関はそういった
研究者達の手助けをしていただければと・・・。
767名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 22:25:04 ID:cIChTSBt0
そういえは東恩流のビデオとかでていますかねー
768名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 14:12:42 ID:AXWPsuBm0
>外間のウルサい動きが佐久川の伝承、ばかばかしい。またウソ言うか、では 誰
>から伝承受けたの!教えてヨ、 古武道は又吉師か外間の師でショウ、

又吉先生ところの金硬流、この間の月刊空手道見てびっくりした。17代続く
琉球王朝の武官の家系で、歴代当主は国王の武術指南役だったと紹介されて
いた。

那覇の平民出身の無系の又吉家がどうして名門士族になって、国王武術指南
役になっているのやら。宗姓又吉家って書いてあったけど、沖縄には宗姓な
んてないのに・・・。昔の本には、具志川村の比嘉翁から古武術を学んだと
書いてあったのにw
769名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 17:44:19 ID:FSumyuPx0
能書き垂れるより、練習してできるようになってくれw
770名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 21:00:46 ID:ltZbZVaE0
三戦勁あげ
771名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 22:19:58 ID:kcOeb70qO
コツカケはどのような呼吸法で会得できますか?先生は三年かけてできたと言ってました。
772名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 00:14:34 ID:hrA8QPo7O
同じ剛柔流でも、型みると順序は確かに同じなんだが、
手の振り体の運び等が違うだけで、全く違う型に見えるから不思議。
〜剛柔流とつくのがかなり多いけど、本当の型をする
剛柔流はどこの剛柔流になるんですかね?
773名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 00:35:33 ID:um2AD2Xp0
ひみつ
774種子島の侍:2006/07/20(木) 01:28:16 ID:QB222dYDO
771 地味な事を覚えたいーィ できる先生自体、ソウソウ、いないから、先生が出来るならその先生にナラッタ方がハヤイと思うけど!
775名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 09:47:15 ID:RDYBxaG1O
コツカケってやはりできる先生少ないんですかね?やはり呼吸だそうです。
776名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 10:14:40 ID:pHrsObu9O
剛柔流は寸止めなの?フルコンなの?
777名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 13:19:21 ID:EXI78m8/0
代々木の柳心館の鴨野先生に聞いてみよう
778名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 13:29:40 ID:pHrsObu9O
お願いします。是非聞いて下さい…ちなみに沖縄剛柔流・国際沖縄剛柔流はフルコンと聞いた事があるのですが真相はいかに!
779名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 15:03:12 ID:RDYBxaG1O
国際剛柔流は当てますよ。
780種子島の侍:2006/07/20(木) 22:06:01 ID:QB222dYDO
国際さんはフルコンと違いますヤロウ。種子島にも支部道場あるけど 投げも関節の稽古してますよ。組手は金的も蹴ってますが、全空連の試合に参加してます。
781名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 22:17:09 ID:HylEDhC/0
林 バカ一大 N 増田陽太 剛柔流協会会員 ジェダイマスター 沖縄館高橋 ふにゃ
空手浪人 毘沙門天 種子島の侍
782名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 07:46:15 ID:F4EoTo5FO
ついでに、種なチンポコ
783多聞天:2006/07/21(金) 11:46:02 ID:F4EoTo5FO
多聞天です 俺 も入れてくれ!
784名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 21:00:26 ID:vlR/LMZE0
>>722の沖縄の先生のとこはフルコンぽいけど、
沖縄剛柔流かどうかは不明。
785名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 21:11:44 ID:vlR/LMZE0
下のコメントのとこ見たら
Yes, but this is Okinawan Goju-ryu, not japanese Goju-ryu (from Yamaguchi's Goju kai)
って説明あったわ。
786名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 11:59:15 ID:MIg7oDxGO
剛柔流空手はモトモト、ルールのないフルコンでしょう。
787名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 13:06:27 ID:y6evu2Zz0
フルコンって80年代くらいにアメリカから日本へ入ってきた用語だろう。
「フルコンかフルコンでないか」という整理はヘンだな。オレは1960代から比嘉系
の剛柔流やっているオヤジだけど、フルコンとか伝統派とか、安全具とか、拳サポーター、
キックミットとか、そんな言葉もモノもないって。それは最近の用語。道場での組手は
要するに潰しっこ。それが伝統派だとかフルコンだとかなんて誰もいわないって。
そんな言葉ないんだから。当然ひっかけてつかむし、投げるし、投げられそうになったら
頭突きして相手の鼻や歯を折るし、でオレたちフルコンやっているよな、なんて誰も
語らなかったって。たまに鎖骨おって会社1ヶ月休むなんて覚悟のうえ。
そういえば子供なんかいなかったな。どうも嘘の多い例の漫画以来、空手を語る言語が
おかしくなり、現実の空手が、その言語にあわせないといけないかのように
ころころ変化してきた40年に見えるな。…いまも昔のまま教えているよ。月謝はとらん。
いつでもヤメてもらうから。指定型なんかやらんよ。知らんし。あまりにも
別物になっていて、関心ないわ。全空連ルール?興味なし。極真ルール?知らんな。
だから弟子も集まらんな。
788名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 13:08:45 ID:xmheHQ9L0
そうか代々木の柳心館の鴨野先生に聞いてみよう
789名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 13:41:39 ID:L7vPjKvVO
787番さんへ。ならば剛柔流の金○先生はご存知ですか?
790名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 13:54:11 ID:lKQqQvLS0
金八先生なら知ってるw
791名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 15:09:33 ID:LaVrULtj0
1960年代から空手やってるような年齢の方が
2ちゃんに書き込んでるというのにビックリ。
792名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 15:40:58 ID:sHVP7meoO
稽古で故意に頭突きして仲間の歯や鼻を折るとか、もし本当なら病気だな。
人も集まらないし、合理的に厳しくやってるとこの方が強くなるだろう。
793名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 18:27:14 ID:GaMznVs80
同感ですね。歯や鼻を折るくらいの厳しい組手だぜ!と自慢したいのか知らんが、
相手は社会生活を営んでる人間で、その顔に傷をつけるということがどのくらい
レベルが低いことなのか、分かってないのか、分かってて自慢してるのか。
どっちにしろ、不合理で未成熟な組手だと自分で公言してるとしか思えない。

>そういえば子供なんかいなかったな。
>だから弟子も集まらんな。

ここら辺の勘違いも恥ずかしい。

勉強の塾で「うちは昔ながらのスパルタ方式でやってるよ!私語やだらけた態度
とったら平気で横っつら殴る。ビンタなんてまだやさしい方だよ」とか言ってるのと
同じ。過激さなんか何のウリにもならない。

空手でも勉強でも、ちゃんと効率く習得できる稽古方法と
それを指導できる指導者が居れば、なにも問題はない。
794万年白帯くん:2006/07/22(土) 18:56:08 ID:ZHeX3SfC0
剛柔流は幾つ在るんですかね。
剛柔会と国際沖縄剛柔流と、どこが、どう違うんですか?
795名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 19:07:12 ID:ZHeX3SfC0
剛柔流と上地流は南派小林拳らしいですが、和道、松トウ館、糸東流、南派少林拳じゃないんですかね。
796名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 21:03:32 ID:80RtOISD0
>>794
>92
>112

>>795
剛柔流、上地流は比較的「新しい」から混ざりけが少ないが
首里手系はもういろいろ混ざってるっぽい。
だから南派的要素もないでもない
797名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 21:19:17 ID:GaMznVs80
798名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 10:43:52 ID:OyFQJCIFO
1960から剛柔流比嘉系の オジン!今、時代は平成、オジンの時代より空手は進歩してますよ。40年越える空手歴の先生でしょうが!時代の空手も研究して・未来に! 疎や粗暴の空手マンを育てないで下さい。
799名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 12:10:39 ID:wMadIzKsO
合理的な方が強くなるねぇ…一概にそうとは言い切れないけどね。それに荒っぽい組手=粗暴になるとも限らない。
800名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 12:32:16 ID:+r1/kc5zO
昔の空手家は今の空手家より命かけてやっていたってことよ。
801名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 12:40:16 ID:OyFQJCIFO
時代が分からん奴ダ 根性だけでは強くならん!
802名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 13:05:12 ID:wMadIzKsO
確かに根性だけじゃ強くならない‥合理的な稽古は必要だと思います。ただ武術なんて野蛮なものだと思いますよ。頭突きで鼻や歯を折るのがキチガイで、ハイキックで歯を折るのはOKというのはおかしいと思うけど…
803名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 16:27:05 ID:b1jXfuny0
武術はバレーやダンスじゃない。
殺しの技術なんで一歩間違えれば怪我しますよ。
指導者の判断不適切とか、本人の集中力欠如等、具体的に書いたら長くなっちゃう。皆さんだってやってる人なら思い当たる事いっぱい浮かんでくるでしょう。沖縄で言われてる口武士さんは別としてね。
804名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 18:21:56 ID:6VH8lXiU0
803の言い方じゃあなあー説得力ないよ 古流空手でどう戦うんだー箱庭で
作られてた型だぞー
805無名@携帯:2006/07/23(日) 19:27:24 ID:8r9OPAJhO
>>804さんは、何かやられているんでしょうか?
806無名@携帯:2006/07/23(日) 23:19:59 ID:8r9OPAJhO
>>804さん、もしご意見があるなら、
空手は日本古来の・・・スレにおいで下さい。

では皆様、大変失礼しますたm(_;)m
807三進:2006/07/24(月) 00:01:44 ID:GMgcPHze0
>>760への反論の>762>768について
 外間先生の擒拿術や経絡を攻撃する技は、残念ながら古流柔術からです。
 伝系は髪長氏の師からです。
808名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:06:59 ID:Sb4ecXea0
>伝系は髪長氏の師からです。

髪長氏とは誰のことですか。もしよかったらどういう流派の方か教えてく
ださい。
809名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:07:18 ID:wwR/YvoH0
でしょうな。
その760のレスは元は↓からですな

★ 隠されていた空手3 ★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152718100/
810三進:2006/07/24(月) 00:20:47 ID:gofI1JMe0
>>808
摩文仁賢和が宗家をしていた神伝不動流体術の、唯一の継承者という触れこみの方です。
ただし、外間氏は髪長氏の師から習ったのは別の流派ですが。
811名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:27:24 ID:Sb4ecXea0
>>810

摩文仁先生は神伝不動流体術という日本柔術の宗家もしていたのですか!?

初耳で驚いています。
812名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:30:36 ID:mVMblE6xO
神道天心流の神長の間違いでないの。
813三進:2006/07/24(月) 00:38:50 ID:gofI1JMe0
>>811
知らなかったのですか。当時の沖縄の空手家はほとんど本土の古流柔術を気にしていたのですよ。

>>812
 そうですね。頭が薄いのでついつい髪長と書き込んでしまいました。
814名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:10:24 ID:mVMblE6xO
三進 アンタ 船橋の川○師の関係者カイ!外間は何にも知らんよ。天心流は古流じゃないよ。その内糸東流系統の一番ダと言うなよ!
815名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:15:33 ID:o8vHEzrt0
>当時の沖縄の空手家は
「(柔は)手も触れずに人を投げ飛ばすものだと思って怖かった」、だとか……

しかし「気にしていた」、ってレベルと
実際に習ったり宗家?ってのはハナシが別なんじゃないですか
816だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/24(月) 01:20:59 ID:5naK5Iie0
摩文仁先生が習ったのは神道天心流ですよ。
お互いに交流してて教えあったのです。
817だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/24(月) 01:22:55 ID:5naK5Iie0
外間さんの事は・・・だから書きたくないんだが、
↓みれば?
ttp://www.bab.co.jp/hiden/video/karate/hok2.html
818無名@携帯:2006/07/24(月) 01:26:03 ID:Rqj9MC1JO
まあ、空手が本土に行った時、
本土の武術家達がこぞってその打撃を研究した。
とも聞きますし、お互いに気にして、
研究したり、交流したりはあったでしょうね。
819名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:27:48 ID:fhw/Fko00
>摩文仁賢和が宗家をしていた神伝不動流体術

摩文仁賢和は誰に神伝不動流体術を習ったんだ?
820名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:29:13 ID:Sb4ecXea0
三進さん

要するに、こういうことですか?

摩文仁賢和(糸東流)
   ↑
  交流
   ↓
上野貴天心(神道天心流)→又吉(金硬流)→外間(剛柔流)
821名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:34:51 ID:Sb4ecXea0
摩文仁賢和(糸東流)
   ↑
  交流
   ↓
上野貴天心(神道天心流)─上野貴(澄水)神長成佳┬外間哲弘
                                │
                                │
                又吉真豊(金硬流)───┘

こうか。
822名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:37:50 ID:mVMblE6xO
だーやー 摩文仁師と天心の誰と交流していたのですか 具体的に教えてください?それとその時宗家と仲の良い刀工ガいましたがなんという御名前ですかね?
823名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:39:07 ID:jZVH1GHn0
824名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:43:02 ID:mVMblE6xO
下らん うそ系譜なんか書かなくてもいいから 質問に答えてくれ
825だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/24(月) 01:46:04 ID:5naK5Iie0
その時の宗家(上野貴天心)じゃないですか?
そんなに詳しくないので↓でリンク先を見てください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E7%A5%9E%E9%81%93%E5%A4%A9%E5%BF%83%E6%B5%81%22&lr=lang_ja
826名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:49:53 ID:mVMblE6xO
金硬流は何時誰か創設した流派ですか??
827名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:56:42 ID:EGIQ8E3g0
神道天心流って大正昭和に作った武術じゃないか、古流じゃない。
828だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/24(月) 01:59:03 ID:5naK5Iie0
先代の又吉真豊先生が戦後創始した流派ですよ。
上海武術の影響を受けたって言ってますが。
829名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:01:50 ID:Sb4ecXea0
動画見たけど、経絡ひこうをつく技が剛柔流に伝わっていて、ごく
一部の弟子にのみ伝えられたとか言っていますね。

「隠されていた剛柔流」ですか。外間先生は、神道天心流を習った経歴を
隠して、番組では宮城長順伝来にしちゃったんですか。
830名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:08:36 ID:jZVH1GHn0
呉賢貴の影響も受けています。
831名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:16:09 ID:mVMblE6xO
だーやーさん中途半端な知識で意見言っちゃアー如何と思うよ、一例 外間は又吉よりほとんどの古武道は金城政和師より習ってんの金城54才・外間63才が 馬鹿なことをヤルから破門されるんだ・詳し事はかけないからさー 背景わかって書いてくれ
832名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:18:26 ID:mVMblE6xO
830 具体的証拠をだせ
833名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:22:21 ID:jZVH1GHn0
あれ?又吉先生は呉賢貴に習ったって聞いたけど違うの?
違ってたらすみません。
834無名@携帯:2006/07/24(月) 02:23:05 ID:Rqj9MC1JO
>>832
浪人さん?
835名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:27:07 ID:Sb4ecXea0
とりあえず、外間氏が変なおじさんであることは動画を見てよく分かった。

立派な空手史研究家だと思っていたから、ギャップに驚いた。
836だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/24(月) 02:41:27 ID:5naK5Iie0
>>831

他の人の書き込みと混同されていませんか?
私は外間さんの事については、いまのところそんなに書き込みしてませんが。

まぁ外間さんが・・・なのは知っている人は多いですし、だから

>外間さんの事は・・・だから書きたくないんだが、

って先ほど書いたんですが?
837名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:53:09 ID:mVMblE6xO
外間は立派な研究者です。それは私も認めますが彼が空手・古武道指導者としては認めない・嘘だらけ 自分の親から〈自分の習った先生から〉頂いた 空手の段はあるか!古武道は指導受けた金城師がまだ教士8段なのになぜ外間が10段ダ
838名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:59:15 ID:Sb4ecXea0
で、動画で紹介していた「隠されていた剛柔流:点穴術」というのは、
実際、どこまで本当なんですか? 一部の弟子のみに宮城先生が伝えた
と言ってたけど、山口先生とかはどうなの?
839空手浪人:2006/07/24(月) 02:59:52 ID:mVMblE6xO
だーやー間違えていたらごめんなさい
840空手浪人:2006/07/24(月) 03:15:22 ID:mVMblE6xO
点穴術とか色々マル秘的伝承技があると云われてますが 有りませんと言い切っちゃいますよ!全部型の中に入ってます。観てくださいといえば教えてくれますよ その技は長い鍛練いるが、格好付ける先生は知らないだけと思うよ
841だーやー ◆YpG2pcYylk :2006/07/24(月) 03:16:04 ID:5naK5Iie0
>>839
誤解が解けたようでよかったです。

外間さんについては私もおおむね貴方と同じ意見です。
教育者なんだからもっと自分の言動を考えて頂きたいですよね。

と言う訳で寝ます。
842三進:2006/07/24(月) 09:54:31 ID:JNnnAUB/0
>>816
>摩文仁先生が習ったのは神道天心流ですよ。
上野さんと交流したのは確かに天心流です。でも、摩文仁先生は他ルートでも
柔術の研究はしていましたよ。

>>819
>摩文仁賢和は誰に神伝不動流体術を習ったんだ?
そう、今となっては永遠の謎です。藤田西湖が知っていたでしょう。
 私も別の神伝不動流体術を修得していますが、この摩文仁先生の流派は全くの謎なのです。
 それを、上野さんを経ずに神長氏のところに伝わってるのも謎です。
843名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 11:10:52 ID:EGIQ8E3g0
どんな伝系にしろ神伝不動流体術という名前自体、明治以前にはなかったわけだし
天心古流拳法と同列でしょうね。

>上野さんを経ずに神長氏のところに伝わってるのも謎です。

たしかこれは伝系は効いた事ありますが、興味ない流儀なのでで覚えてないなあ。
844名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 11:58:57 ID:mVMblE6xO
その時代上野師グループは約二十位流派を作ってますからその中の一つでしょう。切り売り免状乱発で金にしていたから、
845名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 12:25:16 ID:EGIQ8E3g0
>上野さんを経ずに神長氏のところに伝わってるのも謎です。

神伝不動流打拳体術じゃないかな、高松伝の、この先生もかなりの流派を作りましたね。
高木揚心流と浅山一伝流は修行したらしいみたいですね。いずれにせよこの時代
は新しい武術流儀を作った人はかなり多かったですね。
846名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 12:27:39 ID:EGIQ8E3g0
>摩文仁賢和は誰に神伝不動流体術を習ったんだ?

やはり上野さんに習ってるでしょう。間違いなく。
847名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 14:14:06 ID:mVMblE6xO
神道天心流、冗談キツイといいたいぐらい、下手な団体 その関係、分子流派ゴミ流派不動流 剛柔流とは関係ない。
848三進:2006/07/24(月) 14:25:30 ID:JNnnAUB/0
>>845
私の神伝不動流は高松伝系ですが、摩文仁先生のは中身が全く違うものです。
 摩文仁先生が宗家で、その後は誰にも伝わっていない、もちろん糸東流二代目にも。
 もちろん上野さんからでも、上野さんへでもありません。
 それが突然最近、神長氏が自分の所にあると言い出した、不思議な流派です。
 因みに神伝不動流は、打拳体術とは云わず単に体術とだけ云います。
>>846
>やはり上野さんに習ってるでしょう。間違いなく。
 神長氏が絡んでくると、全てが偽物になってしまうので困ったものです。
 上野さんの天心流の型に雲竜というのがあり、後半に「上段峰受、返して目潰し」の技が
 3回出てきますが、ここは摩文仁先生が十三から上野さんに進呈したものです。
 そんな、二人の関わり・流れからすると、摩文仁先生のは上野さんからとしてしまいがちですが、
 反対にその可能性は無いようです。
 まあ、ここは剛柔スレですので、この話はこの程度で。
 
849名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 14:47:59 ID:D4wWxWbmO
外間先生って髪の毛モジャの先生ですか?
850名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 14:48:04 ID:mVMblE6xO
雲龍なんって頭の悪そうな奴が付けそうな名称 それだけでもインチキ 臭い。神長・外間・又吉 捏造 詐欺師グループ。又吉は三代続いたから捏造グループ卒業だなー
851名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 15:08:32 ID:fZpuzfCJO
正剛館剛柔流空手をされている方いらっしゃいますか?
どのような感じか詳しく教えて下さい。
852名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 15:34:23 ID:EGIQ8E3g0
摩文仁先生は藤田さんからも、南蛮殺到流を学びましたが、これもインチキ
でしたね。いずれにせよ真正な武術家と偽者とが見分けがつかなかったんでしょうか。
残念なことです。
853名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 18:03:23 ID:nWzB85/u0
又吉家は代々、あの猿拳を琉球国王に指南してきたのですか。無礼打ちさ
れるのが落ちですよ。

っつか、宋氏又吉家って、沖縄には宋氏なんてないよ。平民なのに士族に家
系ねつ造して、国王武術指南役って、ねつ造の限度を超えてるよ!
854某家の:2006/07/24(月) 23:52:17 ID:+J6OjE9l0
>>853
酔拳や猿拳は真豊先生が比較的近年に取り入れたものなので古い家伝の技ではないですよ。
国王武術指南役なんて話は初めて聞いたな、真豊先生の時はそんな事聞いた事
なかった希ガス。古い棒術というのなら聞いた事はあるが。
855名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 04:33:23 ID:c8qk5ilT0
金硬流唐手は、初代太宗眞武から始まり、幕末まで琉球王朝の武官として、
兵法武術指南役を勤めてきた。
 清朝中期頃から中国福州地方を中心に貿易が盛んになり、大陸文化と
琉球文化の交流が生まれ、その中から南派少林拳を母体として琉球金硬
流が形成された。

系譜
宗眞武-(以下七代略)-眞代-眞盆-眞順-眞邑-眞得-眞珍-眞光-眞豊-靖

日本古武道大会パンフレットより、月刊空手道06年5月号

あんた、初代から17代も武術指南役してたら、500年くらい流派の歴史
があることになるよ!
856名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 07:35:42 ID:lzSYZjD/O
855 只言うのは簡単 具体的にウソという理由を書け!
857名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 07:57:53 ID:JT0oSMfT0
>768で
>那覇の平民出身の無系の又吉家がどうして名門士族になって、国王武術指南
>役になっているのやら。

って出てるじゃないか。いや自分はどっちが正しいのか知らないが。
具体的に「実は士族であってるんです」というソースがあるんで?
858名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 10:01:25 ID:lzSYZjD/O
768 それが剛柔流と何か関係ある?
859三進:2006/07/27(木) 15:29:53 ID:0afyg8Jo0
>>713
>本質的には摩文仁賢和先生の剛柔流の中身はやはり糸東流の型なのだと
>思います。また摩文仁先生としても糸東流といわれたほうが良いのでは
>と思います。ただ東恩納先生の型としては忠実に残していることと思います。
摩文仁賢和は一番多く型を蒐集したとか、糸東流の型や組手・基本を見ていると確かに
713さんのように思うでしょうね。でも、全く違う一面も存在するのです。
摩文仁賢和は一時宮城先生と一緒に剛柔流を名乗っていたのはご存じですよね。
摩文仁賢和が唯一発行した目録の一部を見てください。
「系  統
  糸洲安恒、東恩納寛量両先生の流派を学び、更に神傳不動流の柔術を修得して、
 之れを綜合的研究の結果、糸東流拳法空手道と称す。
参考事項
糸洲派 
松村先生、松茂良先生、城間先生、長濱先生の各流派を学ぶ
東恩納派
 支那福建派拳法 東恩納寛量  宮城長順剛柔流
                摩文仁賢和糸東流     」
私の師は摩文仁先生からほとんど一対一で教えてもらいましたが、練習の始めと
終わりには必ず型三戦をしました。そして、型は一番始めに三戦を習いました。
平安は三戦の後でした。
860名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 15:48:00 ID:j50A+TAe0
三進さんの師匠の型と現在の糸東流の型にどれくらいの異動があるのかが
興味ありますね。また東恩流とも比較してはどうでしょうか。源流にどちらが近いか
861毘沙門天:2006/07/27(木) 16:30:29 ID:LuDkWbIBO
三進さん。
畳の上でマンツーマンですよね!
862三進:2006/07/27(木) 16:55:40 ID:0afyg8Jo0
>>861
よくご存じで。
863毘沙門天:2006/07/27(木) 17:03:32 ID:LuDkWbIBO
そりゃあ、そうですよ。
864毘沙門天:2006/07/27(木) 21:57:24 ID:LuDkWbIBO
三進さん。
教えて君や煽り、荒しがたくさん、粘着も出だしましたね。
これも三進さんがコテとして認知されてきた証しですよ。
そのうち偽物も出てきますよ。
楽しいですよ。
そのうち偽物を認定したり、いろいろできますから。
2ちゃんは楽しいですよ。
最高。
865名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 11:31:01 ID:uo01MmpxO
秘伝の平山です 毘沙門天 三進 そんなに絵を書いて 何が目的ですか?
866名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 12:20:07 ID:T8GVOqUr0
自分が正統って言いたんじゃないw
867名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 14:04:07 ID:vbBUsI8/0
『大山倍達正伝』に外間先生の証言として、沖縄剛柔流の
ショッキングな記述がありました。
868無名@携帯:2006/07/28(金) 17:11:57 ID:gsViTA53O
>>867
kwsk
869名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 23:51:31 ID:o2Ta16j30
魔文仁先生の剛柔流の型が知りたいなら現在の子息の系統や関東の系統の型を見ればわかる
と思います。大同小異でしょう。
870名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 03:03:07 ID:Gc9y94Pb0
>>868
比嘉世幸先生とお弟子さんたちがムエタイに挑戦して・・・
871摩利支天:2006/07/29(土) 08:43:05 ID:cWMXnCBlO
>869
それがな、違うんだよなぁーっ。
不思議なんだなーっ。
872名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 13:29:22 ID:6zLzoasd0
みんな自分のところが一番正統と言いたいのはわかるけど、桧垣さんしかり、
三進さんしかり、あくまでも二代目が作ったものもしくは時には捏造もある。
声高に言う場合の多くは実際見てみるとがっかりすることが多い。
だから三進さんのところも型の手順や使い方くらいで、本質的な目を見張る
ような身体能力というか特別な動きなどはないようにみえる。三戦剄というのも
だいたい読んでみれば、基本的には連動はなく、ガチガチなものですね。
剄というものの理解がもう少し必要ではと思います。門外漢の意見ですが・・・。
873摩利支天:2006/07/29(土) 13:59:30 ID:cWMXnCBlO
締めると捻る。
捻りのより戻し。
纒絲と螺旋回転。
キーワードです。
874名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 17:28:03 ID:68Pbm66xO
型の各動作における始点から終点の経過どうさにおける
身体操作でしょう。
外見だけみたら同じ様に見えるのでは。
875名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 18:53:43 ID:sKmkoqAZ0
>>872
>だから三進さんのところも型の手順や使い方くらいで、本質的な目を
>見張るような身体能力というか特別な動きなどはないようにみえる。

実際、三進さんの道場にも東恩納先生の技術完全に伝わってないしね。
不完全な技術を東恩納派と言ってるだけ。
876名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 19:23:26 ID:6zLzoasd0
私的にはやはり那覇と首里を混合してしまったらいけないと思うんです。本質的な
根幹となりうる体動作が異なる流儀は無理だと思うんです。摩文仁先生の素晴らしさは
やはり多くの型を残したと言うことに尽きると思います。しかしその代わりに
本質的な動作というものに対する研究が少なかった。やはり那覇手は那覇手として
数少ない型を練り上げることが大切です。摩文仁先生の型すべてにいえることですが
首里手の体動が根幹ではないでしょうか。
877名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 19:31:31 ID:9TdwAfV90
>首里手の体動が根幹ではないでしょうか。
同感。こんな書き込みもあったしなぁ

> 690 名前:三進 [] 投稿日:2006/07/23(日) 23:49:39 ID:GMgcPHze0
>私のところは初めから正中線でしたので、何故、糸東流・剛柔流・東恩流とも肩の前を突いているのに
>違和感がありました。
>渡嘉敷唯賢氏も肩の前であり、じゃあ、相手の何処を突くのかなと、不思議でした。

突きの基本、いっちゃん最初に習ったことだし
878摩利支天:2006/07/29(土) 20:33:36 ID:cWMXnCBlO
>876
首里手ではない。
糸州安恒の手です。
糸州安恒の手そのものが泊、那覇ナイズされた手というのはご存知ですね?
879摩利支天:2006/07/29(土) 20:53:54 ID:cWMXnCBlO
それに、糸東流では東恩納寛量の手と糸州安恒の手は一切混交せずに伝えていますよ。
形には流行りがありますね。
基本形ではサンチンがナイファンチより優位に稽古される傾向があります。
現在は糸州安恒オリジナルの手はなおざりにされています。
だからこそ糸州安恒の手を研究しなければならないのです。
880名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 22:36:25 ID:YB6gaByk0
293 名前: 名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日: 2006/07/26(水) 13:19:52 ID:aOffjtBU0
フルコンから松濤館に移って、最近やっと基本・移動でフルコンの癖が抜けてきたけど
組手が全くダメダメ、先に突こうとするとカウンターを取られるし、待ってても突きを貰ってしまう。
何かいいアドヴァイスはないっスかね?


302 名前: GSL ◆C41eDzGMf6 投稿日: 2006/07/26(水) 23:56:00 ID:Sbhxdvcx0
>>293
とりあえ、対処法としてあえて構えを低くし、組手の時にピョンピョン跳ねてみましょう。
881名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 08:29:47 ID:uVJRttPj0
>首里手ではない。 糸州安恒の手です。
糸州安恒の手そのものが泊、那覇ナイズされた手というのはご存知ですね?


? 何故。ならは少林流なども首里手ではない?
882名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 08:37:35 ID:njLAYUG70
首里手の定義からして曖昧だから意味ないね
武士松村の時点でも混ざってるだろ
883名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 08:48:29 ID:uVJRttPj0
でもやはりあたりまえだが那覇手の型もないので、糸州安恒は首里手だろうね 
糸州安恒なんてどうでもいいけどね 
884名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 09:01:17 ID:njLAYUG70
>那覇手の型もないので、糸州安恒は首里手だろうね
それは同感
というか882は>878に言った

「空手の奥義・弐」スレでも話題になってたが、

>糸洲派=首里手+泊手+那覇手
>首里手は本来プレーンな技法なのです。

何人かは反論してたのにスルーなわけだ
遠山寛賢先生の「宗家一代」、空手は一人一派というのと同義と思うが
昔はそれが徹底されていたと。
885摩利支天:2006/07/30(日) 09:15:21 ID:dp5diH1bO
>884
スルーもなにも・・・
書いた本人かどうか確かめてみてから書き込めば?
しっかり読んでください。。
886名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 09:17:53 ID:njLAYUG70
いや最初から分かってるが
同じ説を繰り返してるじゃないか
887摩利支天:2006/07/30(日) 09:21:57 ID:dp5diH1bO
わかってたの?
わかりました。
繰り返しは、糸州安恒、東恩納寛量のミックス説が出てきたからですよ。
おわかりならくりかえしませんが・・・
いつまでもミックス説が出てくるもんで
888摩利支天:2006/07/30(日) 09:36:34 ID:dp5diH1bO
>883
五十四歩はサンチン立ちでやっていたのだぞ。
889名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 09:51:29 ID:uVJRttPj0
888 そうですか まあひとそれぞれですからね
890名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 11:04:58 ID:cRpDcwAI0
スレタイから脱線してない?
それとももう語る話題は尽きたんでしょうか・・
川崎泉武館ってどうなんですかね?本土にある空手の中じゃ
いちばん技術が変質してない所なんじゃないかと思うんですが
891名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 12:28:31 ID:wGZl32t50
松村宗棍=首里手の完成者

糸洲安恒=首里手4+那覇手4+泊手2

東恩納寛量=古流那覇手8+南拳2

糸洲先生は那覇手の影響が強いとされる。東恩納先生は、渡清説そのもの
が疑問視されていて、東恩納の手=古流の那覇手のアレンジではないか、
というのが最近の見方。
892名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 12:33:51 ID:uVJRttPj0
891さん、そんなこと何も証明ないんだから いいかげんなことはやめなよ
なら何故イトスが那覇手学んだなんてそれこそ混合してて余計にイトス
の評価がさがるねー
893名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 12:37:41 ID:wGZl32t50
いい加減なことは言ってませんよ。糸洲先生が那覇の長浜先生から長い
間習っていたのは事実だし。あと糸洲先生はサンチンを中学校で教えよ
うとして、断念した話もあるし。

湖城以正か大禎が、「松村の手はまだまともだったが、糸洲はだめだね」
といった話を、湖城家の人が話したのは事実だし。

894名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 18:03:14 ID:uVJRttPj0
ではなぜイトスは長浜の型を残さなかったのか 
895名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 18:31:23 ID:ogU6VyIx0
長浜筑登之親雲上が那覇に住んでたってだけで、
何を習ったか不明っしょ。いい加減な
松村宗棍の完成された首里手ってのもいい加減

サンチンも那覇手固有のものとは限らないんじゃないっすか
896摩利支天:2006/07/30(日) 18:34:42 ID:dp5diH1bO
禿げ胴
しかし、それでは話が前に進まないから、一応の区分はしておかねば。
あくまでも伝承と憶測で。
897名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 18:37:27 ID:uVJRttPj0
摩利支天氏 いいかげんだな イトスは那覇手の型は学んでないな
松村にも相手にされなかったのは、下手糞だったときいたが
898マリーシ:2006/07/30(日) 18:38:55 ID:dp5diH1bO
見破られたか!
いい加減。
しかし、誰に聞いたんだ?
一体いくつなんだよ?
899名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 05:00:04 ID:Y6Z+zk9e0
>長浜筑登之親雲上が那覇に住んでたってだけで、
>何を習ったか不明っしょ。いい加減な

糸洲先生が松村宗棍から何を習ったかも不明ですが。いい加減な。

>松村宗棍の完成された首里手ってのもいい加減

 でも、首里手を完成させたのは松村だし。いい加減な。

>サンチンも那覇手固有のものとは限らないんじゃないっすか

根拠あるんですか。いい加減な。
900名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 08:55:14 ID:zIQr/lIi0
松村は牛と対決するのにビビリましたね。そしてどうしたか知ってるっしょ。
ずるいことしたね。
901泉武館:2006/07/31(月) 10:39:01 ID:6/rgHqlKO
川崎泉武館は剛柔流空手道泉武会が正式名称です。現在足立区に道場があります。型を観れば一目分かるよ比嘉型の本物と!
902名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 12:07:42 ID:1fw4SfDG0
東恩流についてご存知の方はいらっしゃいませんか?
現在も残っているのでしょうか?
903名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 12:41:06 ID:sN1ViK/U0
>>901 詳報ありがとうございます。
はぁー、今は足立にあるのですか。一度見学に伺いたいものです
904名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 13:30:32 ID:DkqJiKud0
東恩流が本当は東恩納先生の直系流派なんだよ。宮城先生は徴兵に
行ってたから、あまり師事できなかったんだ。許田先生のほうが
兄弟子だし、師事した期間も長いんだ。
905名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 14:36:56 ID:GcVGuuhs0
>>904
初めて知りました。有難うございます。
何かの資料で「東恩流」を見かけたので、何だろうなとずっと引っかかって
おりました。許田先生にお弟子さんはいらっしゃったのでしょうか?
出来るなら見学してみたいなと考えております。
906名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 17:14:57 ID:6/rgHqlKO
東恩流は大分県 に あり頑固に型ノミの稽古してます 早く見学に行かないと 五・六人で頑張ってますが 継承はあぶないよ
907名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 17:24:51 ID:tPjOrb9C0
直系流派はなぜかこういうケースが多いですよね(汗
情報のご提供有難うございます!残念ながら夏休みはもう予定が立ってしまって
ますので、冬に温泉旅行を兼ねて行ってみます。
908名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 17:29:04 ID:KCWnytvU0
つーかこのスレだけでも何度も書いてあるじゃん
「東恩流」でスレ検索すりゃいいんだよ
909名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 12:56:50 ID:MeLBhCEnO
東恩流とか湖城流とか在るような無いような、ドウデモいい カビのはえた 流派!空手はまず強くなる事、 弱いと思われる流派なくなります 湖城流と劉衛流は継承が無くつぶれなー
910名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 13:04:46 ID:Uh1gj88f0
劉衛流は意外と沖縄では発展?してる 三大流派には程遠いけど
一方の湖城流は道場あるの?俺は失伝してるもんだと思ってた
911名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 15:20:48 ID:PpjY/R8V0
まあ流派なんて、結局傍系が栄えていくんだけね。歴史でっち上げて、
自分とこが直系だとか、先代から免許皆伝を得たとか、あることないこ
と話を作り上げて、宣伝しまくった方が勝ちみたいな。
912名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 16:42:07 ID:MeLBhCEnO
渡嘉敷の調査によると劉衛流は仲井間家の前の歴はウソとなる。が沖縄空手伝にはウソはない
913名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 17:08:10 ID:sz/j3qGN0
許田先生も当初は、剛柔流を名乗っていた時期もあったそうだ。

しかし、剛柔流がだんだん東恩納先生の手から改変して離れていったの
で、距離を置くために東恩流を名乗ったそうだ。

実は、宮城先生が亡くなった後、高弟たちが許田先生を訪ねて宗家にな
ってもらえないか、頼みに行ったらしい。すると、許田先生は「私は
宮城君の弟子ではないので、剛柔流派継げない。東恩剛柔流とするな
ら、継いでもよい」と答えそうだ。

弟子たちは、その改名は無理ですと答え、許田先生に宗家を継いでも
らうのをあきらめたらしい。
914無名@携帯:2006/08/01(火) 17:59:35 ID:gRRsE8KSO
現在に残っている様々な話を聞くにつけ、
あの頃の方達は、
「一人一派」
という言葉がまさしく当て嵌まる、
実力と才能を有していたような気がします。
宮城長順の手、
そう捕らえても問題ないと思えるぐらいに。
915名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 23:11:33 ID:U8RxrjDfO
東恩流は型のみをやることは自分も耳にしたことがあります。しかしその型稽古が辛くて人がどんどん辞めていくとも聞きました。しかし型のみで実戦の感はどうなるんでしょう?いざというときに大丈夫でしょうか?
916名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 23:20:26 ID:9aGMM0/L0
残すと言うことに意味が有るなーー一人ぐらいはただそのままの型をいじくらずに
残してくれてたらいい。
917名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:14:45 ID:GMSW6ngXO
913 講談者 見てきたような ウソをつく! 宮城師は剛柔流宗家 東恩納は関係ないの 何時までも言うな バカどもメ
918名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:17:51 ID:H3NlGbNE0
>>914 剛柔流は宮城長順の空手なのは常識なのかと思ってました。
宮城先生が名づけたんでしょ?

>>916 それをするのが正当伝承者の務めなんでわ。
919名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:26:47 ID:ukw6TeKw0
>>917

本来、剛柔流=東恩納先生の手であって、宮城先生の手ではない。その証拠
に摩文仁先生も剛柔流を名乗っていた。過去スレにも書いてあったこと。無
知のくせして、知ったかぶりはやめろよな。
920名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:36:31 ID:GMSW6ngXO
919 オマエラ早く死ね!バカ は死なればなおらんなー糸東流は剛柔流でないでしょう 小学校でたの 頭 悪いでしょう!あんた 字 読めないんだナー 空手 教えてヤロウカ
921名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:41:45 ID:DG3uLh4D0
>>920

文盲ですか。摩文仁先生が剛柔流を名乗っていたとは書いたが、糸東流が
剛柔流とは書いてない。

だいたい、剛柔流という流派名は、本土で流派を聞かれたから、宮城先生
が急ごしらえで名乗っただけで、沖縄ではあくまでも東恩納派だったの。

過去スレ読めば、全部書いてあること。少しは勉強したまえ。
922名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:44:10 ID:GMSW6ngXO
ソレート 剛柔流を創立したのは 宮城長順師 手なんて関係ないの そんなもん 、誰が剛柔流を創ったの ・宮城師でショウ その程度はわかるでしょう 坊やよ
923名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:49:15 ID:DG3uLh4D0
あのね、戦前はとりあえず流派を名乗っていたけど、当時はまだいまみたい
に派閥意識は無かったの。
924名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:57:22 ID:GMSW6ngXO
東恩納派と書ッテか そんな団体はないよ 戦前ダロウガ そんな空手は無い 頭わるいよ 本を何冊読んだって 空手強くなランよ 字読める様だから その程度は 理解しようか!
925名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 02:07:00 ID:TFlIlu750
PCと携帯使った自演ですか?
926名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 02:26:05 ID:GMSW6ngXO
952 アンタが普段ヤッテイルから みんな同じだと思うかネ!アンタ 金タマ小さいでショウ? 当たり・でしょう。 自殺為さんなよ。 ネルわ!
927名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 03:07:32 ID:gVqT3aoIO
肩を持つ訳ではないが流派を名乗ったのが宮城先生なだけで流れを作ったのは寛量先生。寛量先生が流派名を名乗っていたらそれを長順先生も受け継いだと思うな。
928名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 08:37:16 ID:5BMYoyXC0
でも寛量先生を有名にしたのは宮城先生だと思うよ。
宮城先生なくして寛量先生の名は出なかったと思う。
武格も宮城先生の方が格段に上だしな。
929名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 09:07:03 ID:jtnd6txi0
>>928
おまえバカかよ。

なんで武格が上の宮城先生が、武格が下の寛量先生に習うんだよ。
930名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 10:18:59 ID:5BMYoyXC0
バカだなお前は、完成度では宮城先生だな、寛量先生のものでは足りないものが
多くあるので宮城先生がそれを補って完成させたのが剛柔流だよ。
身体の出来具合みても宮城先生のほうが上だよ、君みたいなインチキ糸東くんは
引っ込んでなよ。糸東なんて型だけだろ型。多けりゃいいってもんじゃないよ。
931無名@携帯:2006/08/02(水) 10:39:33 ID:8HE+YStEO
>>930
↑バカ
932名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 11:05:19 ID:GMSW6ngXO
↑ ばか×ばか
933無名@携帯:2006/08/02(水) 11:33:31 ID:8HE+YStEO
>>932
↑おまい天才だな(`・ω・´)
934名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 11:44:22 ID:GMSW6ngXO
↑ お褒め頂き、有りがでやンス、お前さんにはカナわんよ
935名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 11:51:09 ID:5BMYoyXC0
まあみんなバカっていうことで・・・・。ういーへーへー
936名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 11:56:07 ID:DG3uLh4D0
東恩流が、東恩納先生の手をそのまま伝えているのなら、東恩流の型と
剛柔流の型を比較すれば、それぞれ、東恩納先生の型はどうだったか、
宮城先生がどこを改変したか、分かるのではないだろうか。
937名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 12:51:20 ID:5BMYoyXC0
ざっとレス全部読んでみたが、平上さん来てるみたいだなーーー一

ある言葉でわかつた
938名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 13:08:24 ID:GMSW6ngXO
東恩流ってウルサイ。アンタ入門して、跡目とって残せ よ このレスでいくら 書いても 無駄。ーああーここに書くことが無駄ですなー
939名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 16:08:13 ID:gVqT3aoIO
前述の足らないのを補ったとされるが誰にでも受け入れやすい稽古法にしたのが宮城先生なのでは?
940名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 16:16:46 ID:+GzDok260
話違うが、拳立て伏せを、正拳の代わりに一本拳でできる人いますか?
941名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 16:54:21 ID:+GzDok260
もしくは、一本拳倒立でもおK。
942名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 16:57:03 ID:TFlIlu750
バランスが取りにくい 
943名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 17:45:49 ID:+GzDok260
手首の力も鍛錬できる。
944名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 18:35:28 ID:cFQ6VNXGO
須藤元気が空手衣着て表紙の沖縄空手の本が今店に出てますね!當山セイコウ先生や東恩納盛男先生など多数の沖縄空手家が出ています!東恩納先生の部位鍛練すごいですねー!ゴツゴツな自然石に裏拳を容赦無く叩き付けてました!
945名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 19:12:34 ID:+GzDok260
幸福論ですな。 私も機会があれば読んでみたいと思います。
946名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 20:43:00 ID:cFQ6VNXGO
いや幸福論ではなく格通から出版で最近売り出されたやつですよ!幸福論も沖縄で空手を学ぶ内容が含まれてるんですかね?
947名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 01:54:58 ID:ynIoJwBC0
R心館の香港支部、あそこはひどいね。支部長は極真やフルコンの悪口ばかり言ってるし。
948名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 09:04:56 ID:eenX+9C/O
セイパイの最初の平行左サンチンからエンピの所までのキレがあまり無いのですが、
コツありますか?
949名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 09:27:40 ID:lExThmhIO
>>944
昨日見つけて買いました。

改めて空手って深いなぁと思いました。
950名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 09:53:18 ID:HTbmCTA50
マジレスですまんけど、こんなところで聞いてないで同じ流派の先輩に聞いたほうがいい。
型は納得いくまで繰り返し繰り返しやればいい。なんか見えてくるまでね
951名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 10:20:58 ID:+j46Rocj0
>>946
申し訳ない。
書名教えてください。
952名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 10:23:31 ID:WDqIKf9+0
> 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/30 23:30:02 EWx8aM5+
> >>919
> 宮城安一氏が宮城長順先生から特に目をかけられていたという話は
> 東恩納盛男先生が著された「剛柔流空手道史」に何度も書かれてありますが
> はっきり言ってずいぶんと眉唾ものだと思います。
> もともと東恩納盛男先生は宮里栄一先生の弟子だったのですが、宮里先生から
> 三行半を出されて宮里門下から離れた方です。
> そこで宮里先生の弟弟子だった宮城安一氏をかつぎだしたのではないかと思います。
> そんなことは海外で剛柔流を練習している人たちもよく知っていることです

事情を知っている人教えてください。この話は本当なのでしょうか。
953名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 10:26:40 ID:lExThmhIO
>>951

沖縄空手STYLEです
\1200だったので買いました
954名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 12:04:40 ID:+j46Rocj0
955名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 12:05:42 ID:+j46Rocj0
>>953
有難うございました。
さっそく、購入してみます。
956名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 20:20:33 ID:+FMtt2Rg0
代々木の柳心館の鴨野先生に聞いてみよう
957名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 23:00:04 ID:aYayiZEo0
952ほぼ真実です。 宮里先生に聞きました。
958名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 04:14:59 ID:gNBV/k0K0
怪しい剛柔流

http://www.koushikai.jp/index.html

ここって大丈夫でしょうか?
代表者が「宗家」って名乗ってます。

959名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:35:39 ID:d2VS6iAa0
>901。川崎泉武館は正式には空手道剛柔流泉武館総本部。きちんと川崎市川崎区に存在
し3代目の泉川館長がいらっしゃる。足立区にあるのは初代の弟子の、そのまた弟子の
道場。本部を亡きものにしちゃだめだよ。あと泉武「会」というのはもともは独立していった
弟子たちが(中には破門者もいる)おのおの名乗っているOB会のようなもので、これまた
船頭多くして…みたいなところがある。まあ60年以上続いて初期の事情を知る人もこの世から
いなくなると、歴史を知らない世代が勝手なこと言うのはどこの流派会派も同じだな。
960名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:40:01 ID:pDX5FGdnO
沖縄空手styleて微妙に痛くないか?
彼処まで沖縄マンセーをされると正直苦笑していまうよ。
961名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 13:12:09 ID:0Bk25dss0
剛柔流は強い 極真は弱い
962名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 22:37:49 ID:Dv3AYrzEO
959 2代目 3代目の名前は何という方ですか
963名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 09:26:09 ID:1nOlzggaO
泉武館三代目は誰から三代目を継承を受けたのですか?
964名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 11:39:52 ID:RcA8MlyOO
963さん!あなたはもしかしてどちらかの館長さんでしょうか?
965名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 12:17:12 ID:1nOlzggaO
959 964 は同じ方ですか。 単に 初代から二代 三代 ハ誰か知りたいだけ。 私は沖縄の八木道場生です。 何か聞いて不味い事ありますか?
966名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 13:42:51 ID:RcA8MlyOO
沖縄明武館の八木明達先生のとこですね!
967名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:12:14 ID:1nOlzggaO
アンタ誰 !私は身分を言っている 私の質問に答えられないのですか 失礼ではないのー
968名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:16:26 ID:Ulpn1Vpp0
比嘉世幸先生等五人がムエタイに挑戦して全敗したというのは本当ですか?
969名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:18:59 ID:1nOlzggaO
アンタは 誰!私は身分を書いている。私の質問に答え られない何かあるの 失礼ダ 名前まで書いてもカマワンヨ!
970名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:45:09 ID:pT8YjEiQ0
是非名前もお願いいたします
971名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:57:43 ID:dS2oYl540
>>960
沖縄空手styleって最初から沖縄マンセーの本なんだろ。

972名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 16:14:28 ID:XanvrbDfO
952さん         宮城安一さんは長順先生が亡くなった時はまだ子供でして、安一さんは宮里栄一先生と伊波康進先生に習ったのが事実なんですが、東恩納さんは順道館を破門されてるから安一さんを頼るしか無かった訳ですな・・・。沖縄では他流を含め有名な話です。
973名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 16:19:58 ID:XanvrbDfO
972です。        でも、東恩納さんの実力は凄いと思いますよ!当時から極真の大山さんはかなり避けてたらしいしね!ちなみに東恩納さんも実は宮里栄一先生と伊波康進先生の弟子!でも、破門されたから順道館は名乗れ無い・・・。
974名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 16:23:32 ID:XanvrbDfO
沖縄伝剛柔流空手の発行時も伊波康進先生から順道館の事は一切営利目的に名乗るな!と言われたらしいしね!
975名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 18:13:15 ID:1nOlzggaO
970 宇栄原といいますが お宅は
976神奈川県:2006/08/07(月) 20:36:45 ID:XGfH9X31O
先日剛柔流の全国大会が秋田でありました。古川選手の型は最高でした。ただ組手は秋田びいきで、何本か入っているのにとって貰えず三回戦負け。でも伝統空手はいいよ。特に剛柔流は。みんな頑張って!
977名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 00:02:56 ID:pT8YjEiQ0
2ちゃんで名前書くヤツ居るんだな
978名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 00:14:31 ID:WlifTep+O
バカなんですよ
979名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 01:03:52 ID:fZnlJlJN0
 東恩納さんの剛柔流空手道誌発行の時も 伊波先生には名前を載せるなと断られたので 伊波先生の名前は載っておりませんし宮里先生との対談も宮里先生に載せるなと言われたのに亡くなられたので勝手に載せてしまったのも事実です。            
980名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 01:06:31 ID:fZnlJlJN0
 以前にも書いたことが有るんですが、東恩納さんが普通の社会人としての生活をせずに 空手をお金儲けの手段にしたことが破門のそもそもの原因でした。
981名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 01:07:52 ID:fZnlJlJN0
 東恩納さんと伊波先生の関係は  東恩納さんが高校生の頃で部員と顧問かなんかの関係で その後、伊波先生の紹介で順道館に通うようになりました。   
982名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 01:09:27 ID:fZnlJlJN0
最初の頃のビデオの型は、順道館の型その物ですが、最近の型は良い悪いは別にして かなり癖のある東恩納さんの型になっています。分解についても撃砕1・2を そこまでこ小難しくしなくてもいいと思います。
983名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 01:12:07 ID:fZnlJlJN0
 色んな分解を考えるのは素晴らしいとは思うのですが『上級の分解はこれが真実』という姿で人に教えているのには 正直うんざりします。他の型の中にある技です。基本の型は あくまで基本の分解だと思います。                       
984泉武会 OB 1:2006/08/08(火) 12:31:16 ID:WlifTep+O
959 泉武館泉川勝也三代目は空手は親から指導受けてないらしいがそれなら正統継承者で無いでしょう。あなた 質問者に何にも答えない・失礼だ!それと泉武会はO B会でなく、会派名でしょう。OB会は解散したでしょう。
985泉武会OB 2:2006/08/08(火) 12:43:08 ID:WlifTep+O
959 アンタ 泉川勝也三代目の@型見た事ありますか?A三代目の生徒が大会に参加した事ありますか?B三代目の空手姿見た事ないないでしょう。 泉武のどこの関係者か分かりませんが、中途半端なことは書かない事です
986名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 13:06:21 ID:NWbBO9Pm0
また興奮したバカが来たなあ、君もっと笑わせてくれる泉武会 OB 12
987名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 13:56:41 ID:WlifTep+O
986 一人興奮シナサンナー 糞暑い時によ!
988名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 14:52:33 ID:NWbBO9Pm0
別に興奮する理由俺にはないなー 
それはキミの心だねーードブネズミくん。2ちゃん素人だねーー
989名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 23:37:51 ID:IITP2D+vO
こんなアホはほっといてだな、空手は流派じゃなく空手道を全うしようじゃないか。
990名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 23:49:11 ID:rnKPEFPe0
「何流ですか?」と聞かれて
「空手です」と答えたという先生が何人かいたそうで

次スレ立てられたら立ててみる
991名無しさん@一本勝ち
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。

ダメだったorz
↓テンプレ案でヨロ

剛柔流空手道 その5

前スレ
剛柔流空手
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1139238903/

過去ログ
     剛柔流空手道     
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117683515/
剛柔流空手道の歴史を熱く語ろう
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1096697134/
剛柔流空手道について語ろう
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079466464/