柔道白帯の広場 5級

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
色々な疑問あると思いまつ。(´・ω・`)

前スレ
【姿勢を正して】柔道白帯の広場4級【正面に礼】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1108731495/
2名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 04:02:18 ID:mQ7hS4Gl0
2はいりません
3名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 04:12:03 ID:MY18mP760
>>1
ありがとう。
4名無し一本:2005/06/27(月) 19:55:17 ID:DsEKiqVO0
good.job!
5名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 22:11:20 ID:pFF7HBJY0
次スレは罵られると感じてしまう>>965に立ててもらいましょう。
6名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 23:15:24 ID:kZcAaybV0
7名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:36:04 ID:hD65qxKI0
前スレ995( http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1108731495/995
>内股の打ち込みってあるけど、
>内股の投げ込みはないんですか?
>内股する人の投げ込みは払い腰なんでしょか?

内股をメインにしている人なら、打ち込み時にも、投げ込み時にも、内股を練習するべきですし、
普通はそうしている筈です。

打ち込み時だけ内股をやって、投げ込み時にだけ払い腰に切り替えるとかは、ちょっと普通じゃ
ありません。
そういう練習を見かけたというなら、練習している人がどこかを怪我していて、力がかかる場面
では止むを得ず、比較的に似ている別の技で投げている等の特殊な事情があるんじゃないんでし
ょうか。・・・・・・正直、よくわかりませんが。
8名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:59:58 ID:WGoLxOoE0
前スレの、
998さん、ありがとう。
9前スレ998:2005/06/29(水) 01:34:56 ID:hD65qxKI0
前スレ992-993および関連内容( http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1108731495/992-998

>手のひらを内側に向けて、あるいは手のひらを外に向けて、
>バーベルをヒザのあたりから胸付近まで上げるトレーニングが好き。

その動作は(下の方でバーベルを置いているから、そのものズバリとはいえないかもしれないけど)、
多分これですかね・・・。

 アップライトローイング (バーベルを持つ時に掌が下向き)
  ・鍛えられる筋肉: 三角筋(前部・中部)、僧帽筋、上腕二頭筋
 バーベルカール (バーベルを握る時に掌が上向き)
  ・鍛えられる筋肉:上腕二頭筋、上腕筋、腕橈骨筋

詳しい効果とかは、ボディビル関連のサイトを検索してみてくださいませ。
上腕ニ頭筋以外にも、いろいろと効きかたが違います。
アップライトローイングは、関節技(腕がらみ)の攻防とかで役立ちそう
ですね。すくい投げとか、帯取り返し等、特定の投げ技にも役立つかと。

上腕ニ頭筋関連なら、このページが面白いかも。
 http://www.cudan.com/~kinniku/armcurl.html
(このサイトの他の記事も面白いと思います)


もうちょっと余計な事(特に肘の使い方)について、書いてみたいと思
いましたが・・・。
鍛えられる筋肉とその動作をご自分で勉強なさった方が確実だと、お茶
を濁させていただきまして、今夜は、もうダウンします。orz
10名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 01:36:31 ID:hD65qxKI0
個人的にお勧めのサイト・ページ

・講道館
 http://www.kodokan.org/index_j.html

・講道館柔道・投技 〜分類と名称〜 ダイジェスト
 http://www.kodokan.org/j_waza/nagewaza_j.html

・SportsClick : 柔道 (ベースボール・マガジン社出版)
 http://www.sportsclick.jp/judo/

・e-Learning 系統解剖学(人体の構造に関する医学大学関係の資料)
 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

・Style1 理論解説(水泳が専門のサイトの中にあるトレーニング理論の解説(内容は広くスポーツ全般で利用可能))
 http://homepage2.nifty.com/style1/kaisetsu03.html

・フィットネスかわら版(ウエイトトレーンニングについて、比較的に堅実な内容で網羅的に詳しい)
 http://f-kawaraban.cside.com/

・ロードオブザ筋肉(ちょっと癖がきついけど、実践的な筋トレに関する話アリ)
 http://www.cudan.com/~kinniku/index.html
11名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 03:01:37 ID:WGoLxOoE0
>>9
おかげで、好きなトレーニングがさらに好きになりましたよ。
教えてもらったサイトもチェックしておきます。
苦にならないトレーニングが役に立つのは実に良い気分です。
しかも、すくい投げが得意なのはそのおかげかも?なんて思いますし。

あと、聞きますが、
組み手争いで勝てば(良い持ち方ができれば)、すぐに技に入ったほうが良い、
というのは正しいですか? そして、組み手こそが柔道の勝敗の大きな部分、
と考えて良いですか?
12名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 03:02:29 ID:WGoLxOoE0
例えば、自分より力が強い奴が相手ならこの組み手、
相手が自分より小さければこの組み手、
相手が自分より大きければこの組み手、
などのセオリーもあるのでしょうか?
13名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 04:17:08 ID:s4FbDv+I0
>>1
乙〜

そろそろ寝る
14ビックリ箱:2005/06/29(水) 15:02:37 ID:pB+j6Tkd0
>12

基本的なことを言うと
相手が自分より小さければ奥襟とって相手の技を封じるってのがセオリーだね。
相手が大きい場合は逆に奥襟とらせないように一本背負いや奇襲技とかで
翻弄する。力が強い場合はこれはその人の経験がものをいうと思うが、
基本的には大きいか小さいかで見ていけばいいんじゃね?
15刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/29(水) 15:03:51 ID:6c/yTSPE0
引き返すんだ。
まだ間に合う。
今なら、柔道のような駄目な物に置かされる前に手を引ける。
ちゃんとした殺技に切り替えるんだ!!
16名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 19:03:59 ID:WGoLxOoE0
奥襟を取って、
どういう動きをすれば、相手の技を封じれますか?
17M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/06/29(水) 19:41:12 ID:Fsi4NgxI0
>>16
あのね、そういう事は道場の先生に聞くなり
乱取りの中で自分で模索してみるものでは?
18名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 21:48:52 ID:sB45i3tz0
>>16
基本的に、自分の釣り手の肘はおとして(曲げて)おきましょう。
肘が伸びていると相手をうまく制することができないので。
19柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/29(水) 22:17:23 ID:vX0zB/Na0
>>16
頑張る動きをするととても効果的に相手を封じることができますよ
20名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:07:44 ID:pWEQhl+i0
俺の背が低いから、奥襟取られた後辛いと思ったのは
思いっきり引き付けられて、大外とか内股かなぁ

その対策に中高6年間は朽木倒しと、すくい投げ練習しまくった

21名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 00:57:29 ID:rcR7reup0
中3で188センチで105キロのオレは、
どんな技を覚えるべきですか?
大外の練習は常にさせられてます。
22名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 01:20:51 ID:RaMdSjSt0
支え釣りこみ足
23名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 01:51:27 ID:rcR7reup0
支え釣り込み足ですか、
先生に聞いてみましょう。

オレはもう柔道するしか無理みたいです。
女にはモテないし、もう柔道しかありません。

絶対に上に行きます。
24名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 02:31:58 ID:4kAdUfpm0
25名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 06:45:52 ID:CTlqiOSt0
>>11
質問の内容をちょっと分解させていただいて・・・

>組み手争いで勝てば(良い持ち方ができれば)、すぐに技に入ったほうが良い、というのは正しいですか?

基本的には正しいと思いますが・・・、シビアに言えば、

「すぐに技に入ったほうが良い」→「すぐに攻めた方が良い」

になると思います。ここでいう攻めのニュアンスは、人それぞれです。
場合によっては判定勝ち狙いのための戦術とか、団体戦での引き分け狙いの戦術とかが入っ
てきますね。
まずは技の威力に磨きをかけるべき白帯の人は、一本を取る事を理想としながら攻撃優先の
基本姿勢で頑張る方が大事だと思いますけど。


せっかく優位に立ったのですから、それを活かして攻撃につなげようとする発想はGoodです。
ただし、崩しを十分に仕掛けてから技に入る方が良い事もあります。

チャンスをより確実にするとか、同じ組み手条件でおなじ行動をするというワンパターンを
避けるとか、そういう発想も混ぜてみてはいかがでしょうか。

まあ、もちろん・・・。投げ技の成功を十分に狙えると感じる状況ならば、そのまま一気に決め
ちゃいましょう!
26名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 06:59:41 ID:CTlqiOSt0
普段の練習環境だと、練習相手に手の内が知られているという事情もあるので、崩しやフェイント
の重要性が増すと思います。

一方、他所の学校・団体との練習試合とか、大会での試合だと、チャンス時に貪欲に技を仕掛ける
方が良い場面も多々あります。
相手の受けや返しの強さがわからないのは、ちょっと怖い面もありますが、いずれは技を仕掛けな
いと負けるしかないですしね。
中途半端な勢いで技を出すよりは、全力の技の方が防ぎにくい筈です。(力みすぎてミエミエだと
ちょっとマズイですが)

初顔合わせの相手に対しては、勢い良くぶつかった方が良い傾向があると、個人的には思います。


この辺の意識の持ちようは、人によって正解が異なるかも知れませんし、さじ加減も異なるんじゃ
ないかと思いますが・・・・・・ご参考になれば幸いです。(^^;
27名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 07:11:18 ID:CTlqiOSt0
>>11
>組み手こそが柔道の勝敗の大きな部分、と考えて良いですか?

そう考えて良いです。組み手争いの上手さが勝敗の決定打になるとは限りませんが、非常に重
要な要素です。
組み手争いに勝つ事が多ければ、投げ技を仕掛けるチャンスの多さに繋がるので当然です。

サッカーなどの球技にたとえれば、中盤の主導権を握って、シュートチャンスを多く生み出せ
るとか、そういう感じですね。
ただし、それで本当に勝てるかどうかは、シュートするフォワード役の人の能力(個々の柔道
技の威力)にも大きく依存しています。先手を取って攻めても、カウンター攻撃をもらってし
まうようではダメとかそういう話もありますが。


とりあえず、組み手の上手い人は普段の乱捕り練習などでも技を仕掛けるチャンスが多くなり
ます。必然的に、投げ技を試して磨きあげる機会に恵まれる事になるでしょう。
組み手の技術と投げの技術は基本的には別モノですが、現実的にはある程度の関連性がありま
す。

あとは、パワー・スピード・スタミナ等の物理的な面とか、あるいは度胸や冷静さなどの精神
面も勝敗を左右しますね・・・・・・結構、要因の種類は多いかも。苦笑。

まあ、それでもやっぱり、組み手は重要な要素と言えるだろうと思いますけどね。
28名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 07:45:04 ID:GWM38dca0
>21

大外>支え釣り込み(対角に振る)、支え釣り込み>大外(対角に振る)、支え釣り込み>内股(払った足をそのまま
ふって内股に入る)、大外>払い腰(相手が押し返してきたとき)、大外>刈り足を下ろして
左足で相手の耐えてるほうの足を後ろから刈る(別名2段こそと、相手が踏ん張ったとき)
大内>小内(畳に下ろさず一気に。相手が下がったとき)、大内>体落とし(相手が刈られた足を上にあげて
よけたとき)、大内>内股(同じく上にあげてよけたとき。軸足を返して入る)
大内>払い腰(相手が押し返してきたとき)
29名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 12:54:42 ID:CTlqiOSt0
>>18氏のアドバイスはとても重要なことだと思います。激しく同意。

まず第一に、相手に下方向への圧力を掛け続けるには、肘がある程度下を向いていた方が
よいです。

肘を横にした(というか脇を開いた)状態で腕を肩よりも高く上げていると、肘の下から
持ち上げる力に弱かったり、あるいは肘を狙った関節技に弱かったりしますので、それら
に対する防御というニュアンスもあります。

あと、肘を落とそうとしつつ、相手の首や肩のラインにそって、自分の腕を沿わせておく
と、前腕部の相手との接触角度を活かして、微妙に相手を押すことも可能です。



奥襟で相手の首根っこの方から引きつけると、相手の頭を下げさせやすいとかありますが、
肩口に圧力が掛かっていることで肩甲骨の動きが制限されて、素早く腕を動かしづらい状
態になったりする効果も多少ありますね。

まあ、僧帽筋など、周囲の筋肉がある程度強ければ、奥襟を取られてもそれに抵抗しつつ
(ちょっとウットウシイかもしれないけど)普段に近い感じで動けると思いますが・・・。
30名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 12:56:25 ID:CTlqiOSt0
奥襟の持ち方については、あえて相手の襟を握らずレスリングの手の使い方を真似をして
みると、色々、体感的に気づける事があるかも。

レスリングと襟を握る事のできる柔道とでは、いろいろ理想的な状態に差異がありますが、
(というか柔道の方が明らかに強い力での揺さぶりが可能ですが)微妙な間隔を養うため
にレスリングの真似事を一度してみると、人によっては何かのヒントになるかも。
31名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 18:35:28 ID:fzvCA2lj0
ホッシュ
32名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 01:04:44 ID:oJZbPjSG0
テスト前部活停止期間のせいで練習が出来ず、
一人打ち込みを家でやってるのだが効果はあるのかな?
33名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 02:22:00 ID:nqjlCCMk0
ここでも失礼します。


スクワットをしていて、
終わったあと、疲れる以外に、膝がキシムような感覚が生じ、
歩きにくいようになりますが、
それは真剣にスクワットをすれば、みんなそうなるのでしょうか?
それとも、私の膝は怪我をしかけているのでしょうか?
34名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 07:34:35 ID:rOGGpP1e0
>>33
ちょっとオーバーワーク気味みたいですね。筋肉を限界ちかくまで使うと痙攣ぎみになって
それで膝がカクカクするって事は普通にあるでしょうが、キシムような感覚となるとちょっ
と別物だと思います。少し心配いたします。

・膝関節の軟骨
・筋肉の腱

筋肉の本体に比べると、これらのパーツの回復速度は遅いので、熱心な筋トレをやっている
人の中には傷めがちになる人もいます。

練習後に少し休めば違和感が消えるようなら現状ではまだ故障しているという程ではないで
しょうが、従来のペースでトレーニングしていれば、次第に悪化すると予測します。
それまで大丈夫だったのが次第に悪くなってきたんでしょうから、当たり前といえば当たり
前の単純な予想なんですが・・・汗。


一週間の練習メニューを少しみなおして、スクワットやその他膝に負担のかかる動作のトレ
ーニングを減らした方が良いと思います。
何らかの形でトレーニング量を減らして、体の回復が追いつくようにしてやるのが肝心かと。
現在の症状が軽微であるならば、一回のトレーニング量は維持したまま、行う頻度を変える
事で対応できると思います。その後で、様子見しながら一回当たりのトレーニング量を増や
していけば筋力強化を続行できると思います。

また、膝周辺の組織に加わる衝撃を弱くするという発想でのトレーニングの見直しが有効だ
と思います。
動作(特に開始や終了時)が激しいと、腱へののダメージが大きいですし、関節の角度がき
ついと軟骨への負担が増します。練習方法や普段の動作で意識して改善できるものがあれば、
見直す方が良いかと。
力の入れ方を滑らかにするとか、体のバネをうまく使うとか、意識の持ち方を丁寧にやって
みてはいかがでしょうか。
35名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 08:23:24 ID:rOGGpP1e0
筋肉以外への負担を減らしながら行う筋トレ方法として、近年スロートレーニングという方
法が注目されてきているようです。
(基本的な理屈は自分なりに理解してるつもりだけど、練習内容の管理方法とかしらないの
で詳細はパス)
興味があればご自分で詳細を調べてみてくださいませ。書籍や他板などでどうぞ。(^^;

 2ch ウエイトトレーニング板 スロートレーニングスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1112374556/l50

 とりあえずの参考用のページ
 ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/157.html



栄養面で軟骨や腱の回復を促すためには、コラーゲンとかビタミンCとかの栄養素にも気を
使った食事の工夫が有効かと。
こちら方面の話は、ネットで検索掛けてみると情報が氾濫気味・・・(書籍の方が安心かも)。
36名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 08:28:45 ID:rOGGpP1e0
>>32
一人打ち込みについては、人によって意見が分かれそうな予感。

どうしても対人打ち込みとは力の入れ加減とかが違ってきますし、部活停止期間中であれば、
約束稽古での投げ込みや、乱捕りなどの実戦的経験との日々の相互フィードバックの輪から
も切り離されてしまうので・・・。
各種の感覚やイメージ的な処理の取り扱い方次第で、一人打ち込みが有効なトレーニングと
いえるかどうかの答えが変わってくると思います。


人によっては、参考になったりならなかったりするでしょうが、個人的な意見としては・・・

<普段から部活とは別に一人打ち込みをこなしていた場合>
 ・技の入りに関する感覚を維持したいなら、一人打ち込みを継続する意味はあるでしょう。

  部活の練習が通常通りに再開したときに、感覚のズレをどの程度に抑える事ができるか、一種
  の腕試しとして挑戦してみるのも一興


<普段は一人打ち込みの練習をしてい場合>
 ・得意技の感覚がトチ狂う恐れがあるので、いっその事何もしない方が感覚が狂うリスクが低い。

  効果のよく判らない一人打ち込みに時間を使うくらいなら、筋トレや走り込みなどに回した
  方が良い。あるいは勉強に専念すべし!?
37名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 08:33:28 ID:rOGGpP1e0
雑多な(眉唾)コメントです。


・一人打ち込みは、人間相手の打ち込みとは力の入れ加減に色々と違いがある。

・投げ込みや乱捕り時の経験→打ち込み時の技の入り方の練習への反映という日々のサイクルから、
試験期間中は切り離されてしまっている。

・たまに特定の運動から一定期間遠ざかる事で、神経回路を再構築するチャンスが生まれる事もある。
単にコツを忘れてしまうだけの可能性もあるけど。汗。

・本来の組み手と左右を入れ替えて一人打ち込みをしてみると、動きを見直す際には良い経験になる。

・メイン(普段の打ち込み・投げ込みの練習対象)ではないけど、たまに使う技を一人打ち込みして
みると良いかも。(練習再開後に感覚修正する実験にもなる)

・全身持久力を維持する目的で考えれば、走りこんだり、ダッシュのインターバルトレーニングをし
たり、その他のトレーニングの法が確実である気がする。

・最大筋力を鍛えるのは、強い負荷のトレーニングを小回数で数日間隔(個人差ありだが2〜3日が
目安)の実行でよいから、練習時間を少なめに抑えていても効果を期待できる。
38名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:53:18 ID:nqjlCCMk0
スクワットについて聞いた者ですが、
軟骨が問題なのかもしれません。
柔道といえば、スクワットは重要なトレーニングだと思い、
避けて通れないと考えていました。
キシム感覚が取れるには、3日かかります。
以前は2日から3日も待てないので、続けてスクワットをしていました。
今は怖くなり、治るまではやめています。
スロートレーニングというのも参考に見てみます、いろいろとありがとうございます。
しかし、スクワットをしない柔道家はいそうにないですし、やはり避けれないのかと・・・
あと、足でオモリを押し上げるトレーニングもやってみましたが、やはり足がキシミますね。

39名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:54:42 ID:nqjlCCMk0
キシムのは足というか膝ですね。
柔道家歴の長い人は、やはり膝は悪いのでしょうか?
40名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 17:54:13 ID:Z0zgozNl0
>>36
>>37
回答してくれてありがとう。
フォームの見直しぐらいに考えて一人打ち込みをやって、
余った時間は筋トレに回しまつ。もちろん勉強も_| ̄|○
41名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 18:00:09 ID:VYf7ViRnO
>>40
一人打ち込みの際、床にテープで印つけて、正しい足運びの練習としてやってみたらどうでしょう?
内股とか背負いとか、足の位置や相手との位置関係は重要ですし。
42名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 18:04:26 ID:Z0zgozNl0
>>41
テープの印・・・考えてませんでした(´・ω・`)
今すぐ100均に行って買ってきまつ。
・・・勉強はどうしたんだ俺_| ̄|○
43名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 18:09:54 ID:nqjlCCMk0
少し気になりましたが、

http://www.mizuno.co.jp/judo/judo1.html

このページの、一番下の二つの衣。
右の方はものすごく硬いですけど、なぜこっちが練習用で、
左の柔らかいのが試合用なのでしょうか?
軽量ソフト、という点では左の方が良いですが、
右の方が相手は明らかに困るはずです。
44名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 20:12:31 ID:rOGGpP1e0
>>39
一言で柔道家といっても、一本足で立って投げる技がメインの人とか、両足の膝を深く曲げ
る背負い系のメインの人とかで、膝に関して痛めやすい内容が大分違っていそう。よく判り
ませんが。(?_?

個人的な経験で言えば、膝つき背負いをやる人は、タイミングとかバランスが変になると膝
の皿を打ってしまいやすいとか、独特の傷めやすさがあると思います。
一時期、膝つき背負いをメインにしようと思ってた時期もありますが、膝を打って関節の調
子をおかしくするのが嫌で止めました。(現役時代は中量級・背負い系)

なお、膝を打つ話とは別に、深く膝を曲げて踏ん張ると、ピキッと音がしたり、酷い時期に
は一瞬鋭い痛みが走る事もあったけど、今は体重増えたワリには膝は無事で、足に関しては
医者のお世話になった事はありません。でも・・・結構危なかったのかな。(^ー^;;;

スクワットは良くしたし、走りこみの量も多かった方です。足首のガタつきも癖になってた
けど、それも引退後は無事です。
45名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 20:25:54 ID:rOGGpP1e0
割と詳しく膝の障害について書いてあるページを見つけてみましたが・・・

・Dr赤ひげcom ttp://www.drakahige.com/FAMILY
 ttp://www.drakahige.com/FAMILY/SPECIAL/SPORTSMEDICAL/2001/2001040201.shtml
(> おすすめ健康特集 > スポーツ医学情報ファイル 〜痛んだときのケア 膝編〜 )

・training-navi ttp://training-navi.com/
 ttp://training-navi.com/archives/000095.html
(> スポーツ医学(サプリメント・怪我・病気) > 膝の痛み)

これくらい詳しく書いているページですら、素人判断は難しいと警告してますね。(^^;;
46柔道・オブ・ジョイトイ ◆judoNIgo22 :2005/07/03(日) 20:53:38 ID:DE/IzyIE0
次回のジャンクSPORTSに古賀登場
47名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 23:48:23 ID:Z0zgozNl0
絶対見よう。古賀は俺の憧れだよ・・・。
48名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:29:05 ID:zxW5l6DV0
185センチで73キロの俺は、
どんな技や攻め方を覚えるべきですか?

普通に考えて、柔道家で185センチ73キロは、
かなり細いと思うんです。

柔道は100キロ超級を除けば、
同階級なら背が低いほうが有利だと思うんです。

背が高いから大外刈りをすれば良いよ、と言われましたが、
当然、168センチで73キロの人の方が、足腰がドッシリしています。
ですので、背が高い分、73キロだとドッシリした足腰は持てません。
ですので、大外刈りも難しいと思うんです(まだ初心者なのでわかりませんが)。
体を崩すのにも、背が低くて体がドッシリしている人が相手なわけだから、
そう簡単には崩れませんし。 どういうスタイルが良いでしょうか?
49名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:49:46 ID:ft87hqI40
>>48
筋肉のつき方とか、手足の長さとかの詳細がわからないと断言はできませんが、
その書き込みを見てもとりあえず、大外刈りは覚えておいた方が良い気がします。

身長と体重の数字だけでは判断材料不足の恐れはありますが、同階級で手足のリ
ーチを活かした戦い方が出来ると感じます。
手足の長さを活かして組み手争いの段階から先手をとって攻め立てるスタイルも
それなりに良いものですよ。
個人的に、86Kg級で身長190cm台のリーチが長い先輩がいて、ローカル大会レベル
ではありますが、割と強い方だったのを昔みています。

内股・大外・大内がメインの人でした。>>28で紹介されてる技の組み立ての半分
以上が該当している感じでしたね。
返し技としては相手の足を掴んでの掬い投げが嫌らしかったですね(ほめ言葉)。
50名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:36:03 ID:zxW5l6DV0
>>49
大外は覚えておいた方が良いですか、
じゃぁ練習は続けます。
手足を活かした攻め、とは足技が基本なのでしょうか?
それと、掬い投げも背が低いほうが有利な気がしますが、
大きいのに掬い投げをしていたんですか?その人は・・・
51名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 09:52:21 ID:L26VGjt10
>>内股・大外・大内
理想的ですな
出足払いがあれば完璧に近いですね

>>50
いろんな技ができたほうが有利ですよ
大きくても背負い系があったほうがいいし
52名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 16:07:29 ID:zxW5l6DV0
>>51
いずれは幅は広げたいですけど、
やはり今は内股、大外、大内の練習をいっぱいしてみる事にします。
大内って大内刈りですよね?

それと、普段は走りこみを、
100Mを5本、200Mを3本してますが、少ないでしょうか?
53名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:05:22 ID:X77MDgBF0
>>52
それだけ身長あるなら背負いは暫くやらんでもいいと思うよ。
上でも出てる大外、内股はオススメ。更に払腰と小外があるとかなりベター。
小外から内股、払腰、大外のどれにでも行けるし
内股、払腰、大外はどれにでも変化できるようにすると更にベター。
小外を見せると前後なので繰り返し使うほど相手はどっちか分からなくなる。

同じぐらいの距離走るなら、、、50Mダッシュ×20本、インターバル10秒とかのがよさげ。
54名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:29:28 ID:ft87hqI40
>>52
ダッシュのインターバルトレーニングとしては、100m以上の距離の本数が多すぎ
ると思います。


後半のダッシュではスピードがガタ落ちになるんじゃないでしょうか。

あるいは、スピードがガタ落ちにならないような休憩間隔だとすると、スタミナ
育成目的としてはイマイチ。

短時間に負荷の大きなトレーニングをしつつ、スタミナ面もある程度鍛えようと
いうのがインターバルトレーニングの利点であるわけですので、そういう意味で
若干非効率的な気がします。


真面目に全力で取り組んでいたら、相当にキツイ内容だとは思うし、いままでの
練習も、スタミナ向上の役にはそれなりにスタミナ向上の役にたっていただろう
って点では悲観的にならないで欲しいんですけどね。(^^;;A
55名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:38:18 ID:ft87hqI40
個人の体力やニーズに応じて、いろんなセットの組み方・・・

 ・タイムを計りながら80%〜90%走と全力の100%走を組み合わせる
 (全力疾走時の無駄な力みを取るトレーニングとして割と良いけど・・・柔道選手
  には直接的には関係ないかも。乱捕り時の無駄な力みを取る切っ掛けになるか
  どうかは微妙)
 ・準備練習として軽く走る→200m→100m→50mという感じに距離を減らしつつ、
  ベストに近いスピードを維持しながら疲労を追い込む
 ・スタミナ配分的に微妙な400m走を疲労前に1本やっておく。

色々方法論はあるし、事前の柔道の練習とかの兼ね合いとかもあるでしょうけど・・・。


とりあえず、>>52の内容と>>53の内容を二者択一で選べと言われたら、>>53の、
50m走を数多くこなすパターンの方が良いかと。
56名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:52:26 ID:ueXcX035O
背の高い奴の奥襟は嫌らしい。(誉め言葉)
57名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 23:30:51 ID:zxW5l6DV0
>>53
すいません、小外とは、
小外刈りでしょうか?小外掛けでしょうか?
ほかに繋げるって事は小外刈りかな?とは思いますが・・・

なるほど、50を20本ってのもやってみます。
ありがとう!
58名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 23:35:57 ID:zxW5l6DV0
>>54 >>55
はい、後半のスピードはかなり落ちてます。
100 200 100 200 100 200 100 100
という順番でやってました。

できれば、具体的に走りこむ内容を指導してくれると助かります。
走る距離、インターバルの時間、それらのメニューを作ってほしいです。
じゅうぶん走りこんだ、と周りが見ても思えるメニューをお願いします。
走りこむ週のローテーションもお願いしたいです。
普段柔道をしている道場では、あまり聞けないので・・・
59名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 00:20:35 ID:fFyS9Bb90
>>57
小外掛の方だね。
繋ぐといっても完全に技に入るわけじゃなくて、行くと見せかけて変化すればいいわけです。

ちなみに、、俺が高校の頃やってたトレーニングの走る系?はこんな感じ
ランニング800M(グランド2周ダッタ)
50Mダッシュ×20(インターバル10秒ぐらい)
100Mのけんけん(左右1本ずつ)
100Mの大きい兎とびみたいないなの・・・スクワットで立った時に前に飛ぶ?ような感じw
100Mをおんぶとだっこでダッシュ・・・一人じゃできないねorz
↑これ一日おき
校舎内ランニング20周
校舎の端っこの階段を4Fまで上って、校舎の反対側の端の階段を下りてきて1周。
↑これ毎日
60名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 02:45:41 ID:UpYgQi790
>>59
掛けの方ですか・・・
俺はど素人ですね・・・

貴方の走り込みで「あ!」と思ったのは、
けんけんです。 これはスタミナ以外にも足の力も強くなる気がするのですが、
間違いですか? もしそうなら絶対に取り入れたいと思います。
兎跳びも当然足は強くなるでしょうが、
けんけんの感覚なら、50本くらい走れそうな気がするんです。
しんどくても、感覚的に好きな動きなので、数多くできそうなんです。
61名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 07:08:23 ID:pi5gMFyp0
けんけん跳びで個人的に真っ先に思い出したのは・・・・・・
男子バレー部員が上り階段を1段ずつけんけん跳びで昇っていって、下りを歩いて
戻ってきては、足を替えて昇っていくのを地道にかなりの回数繰り返していた事で
すね。
転倒したらアブねーとか思いつつ、真似てもみました。ジャンプ後の着地が柔らか
く済むので意外とソフトな感覚でした。
コケたら・・・って不安も、イザやってみたら意外と気にならないものでした。けど、
事前に平地とか、その場でのけんけんをして足の感触を確かめた方がいいのかな。

一定の加速度を生み出す速度で、繰り返しの動作に耐えるのは、なかなか良い筋持
久力訓練になるかもしれないと感じましたよ。
(交互に片足を使う縄跳びでも、類似の訓練になるのかな)


次に思い出したのは、いわゆる「けんけん内股」の練習方法として、微妙に内股っ
ぽい格好でけんけんしながら道場を周回する練習を映像でみた気が・・・。大分以前な
ので記憶曖昧。


最後に、大学の柔道部でのウォーミングアップ時に(普通の)けんけんとか、アヒ
ル歩きとかで道場を周回させられた記憶が・・・。
(何故か最後!! 自覚なかったけど、多分・・・嫌いだったんだなw)

けんけんで角を曲がるとき姿勢を傾けると、傷めがちだった足首が痛んでいやだっ
たな・・・。考えようによっては、バランス訓練としては面白いものだと思うけど。
62名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 08:03:30 ID:pi5gMFyp0
>>50
>大きいのに掬い投げをしていたんですか?その人は・・・。

リーチのある選手で掬い投げを得意とする選手は時々・・・珍しくないという程度には
いますよ。
本来の意味の、相手の股に深く手をいれて下から上に掬い上げるような感じの投げと
は印象が異なるものになる事が多いと思いますけど。


リーチを活かすタイプの掬い投げで独特なのは、相手の足の比較的に先の方を持って、
畳の上から引く抜くフォームですね。(足の先の方にこだわる必要もありませんが)

足腰や胴体をクレーン車とかに見立てて、引っ張り上げる腕をワイヤーに見立てて考
えると良いかもしれません。
握力さえしっかりしていれば(体の構造上の限界はありますが)腕がピンと張り詰め
た状態で、大元(この場合は肩の位置)の位置が上に上がれば、握っている対象も当
然持ち上がってくれるわけです。
最初の持ち上げ時に勢い良く足腰や背中の力でぶっこ抜いたあと、宙に浮かんだ相手
の姿勢をコントロールする腕力があればさえあれば、技ありだとか一本だとかを狙え
るようです。

吊り上げられた相手は、最初の姿勢から、もたれている足の方を上にするように自然
に回転を始めますが、その勢いをうまく利用する感じで投げきる人もいますね。
細身の人間だからといって、相手の姿勢をコントロールするのが無理ってわけじゃな
いです。無論、ある程度の筋力強化は必要でしょうが。(^^;
63名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 21:16:37 ID:UpYgQi790
今日けんけんをしてみましたが、
なかなか楽しくできましたよ。
通常の走り込みをやらずに、けんけんだけで何本もするってのはダメでしょうかね?

>>62
身長があれば、そういう部分で掬い投げの有利点があるんですね。
それなら俺も掬い投げを練習しますよ。
内股、大外、体落とし、掬い投げ、小外掛けを中心にします。
体落としは身長が高い人に向いてますか?
あと、裏投げも向いているかどうか教えてください。
64名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:26:38 ID:pi5gMFyp0
>>62
掬い投げに関しては、身長というよりは、手のリーチが独特の要素になりますね。

返し技の練習を積極的にと言われてしまうと、ちょっと微妙ですが・・・。
まあ、相手の技をしのいでハイ仕切りなおしってのばっかりでもアレなので、やれそうなら
やってみてください。
ただ、細身の人でも無理ではないといっても、やっぱり力技であるには違いないと思います。
基本となる筋力は必要です。焦らずに頑張ってみてくださいませ。


>あと、裏投げも向いているかどうか教えてください。

あまり向いていないと思います。身長差からくる重心の位置の問題がきいてくると思います。

相手の重心よりも自分の重心が高くなりやすいと、持ち上げににくいです。というか、それ
以前の問題として、背負い投げ等の技をその場で踏ん張ろうとしてもこらえきれない危険性
が高い気がします。

返し技として使われることの多い、背後から相手を抱え込んで投げるタイプの裏投げの場合、
相手の胴体へ腕に巻きつけるやり方を工夫すれば・・・腕をワイヤーロープに見立てて・・・とい
う感じで、腕力は致命的な要因にはならないと思いますけどね。
でも、返し技としての裏投げの場合、重心位置の話が、なんとも都合がわるい気がします。(^^;
65名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:49:49 ID:UpYgQi790
>>64
俺はウエイトに力を入れてるので、
同じような体格の中では筋力はあるほうだとおもってます。
腕も同身長の中では長い方なので、掬い投げは有効だと思いました。
裏投げは身長があれば不向きですか、わかりました。

以前の問題として、背負い投げ等の技をその場で踏ん張ろうとしてもこらえきれない危険性
が高い気がします。

↑これはどういう意味ですか? 背が高いと背負い投げをくらいやすいという事ですか?
66名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:51:37 ID:UpYgQi790
背が高ければ、
背負い投げの形に絶対に持っていかせない組み手、
あるいは組んでからの制御が問題と考えるべきですか?

背負いに限らず一本背負いなどもですが。
やはり同階級である以上は、背が低いほうが有利かな・・・
67名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:59:54 ID:pi5gMFyp0
>>53-59
・・・小外掛け。「掛け」のニュアンスというか用語法が多少、解釈の幅がありますね。

刈り倒すのを目的にしているか、足を引っ掛けるのを目的にしているかという基準で、>>59
では小外掛けと呼んでいらしゃっると思います。この場合、払う足の勢いの問題かな。(?_?

相手を巻き添えにして倒れこむような場合にも、足を引っ掛けるような感じの使い方
(と同時に踏ん張る支点でもありますが)になります。
そういう捨て身技のようなタイプの技を基本形である足の刈り技と区別するために「刈
り」と「掛け」との名称を用いる場合もありますね。

>>53のような例ですと、人によって、小外刈りと呼んだり、小外掛けと呼んだり、どち
らも有り得ると思います。

体型や現状の鍛え方の問題で、個々の人にとってどの程度適しているかわからない部分
もありますけれど、手ごろなサイトに小外刈りの記事がありました。よろしければ参考
にしてみてください。

 ttp://www.sportsclick.jp/judo/02/index.html
 ttp://www.sportsclick.jp/judo/02/index02.html
 (小外刈り→大外刈り、小外刈り→内股 等の連絡の解説等もあります)
68名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 00:33:35 ID:CVNiwW1t0
>>63
>体落としは身長が高い人に向いてますか?

向き、不向きは特にないという気がします。足のリーチを活かした各種の攻防という意味では、
向いていますが、技の破壊力という意味では腰の力とか腕の力とかの話があります。
細身で長身の人にとっては、一長一短というところでしょうか。

技を覚える余裕があったり、試してみたらなんとなく使い勝手が良かったとかなら、積極的に
取り組んでも良いかと。出来て損はないでしょうけどね。

ただ、内股を使う人の場合(例えば払い腰系の人と比べると)、積極的に覚えるメリットが薄
いと思います。
また、初心者の内は、相手を前の方に投げる大技は、ある程度種類を絞って鍛えた方が良いだ
ろうという考え方もありますので。


とりあえず、内股を透かす攻防とか、少し参考になるかも。
 ttp://www.sportsclick.jp/judo/02/index06.html
69名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 01:07:29 ID:Q+bwcc6l0
>>63
足腰の鍛錬の中に入れてこそ、全体的なパワーアップが見込めるというものでしょう。
軸足の脚力を高めるには別の方法もあります。まぁ、けんけんにはなるけども・・・

打ち込みをする際、内股や払越などがオススメ。投げずに相手を持ち上げたところで止め
軸足一本だけで2,3回けんけんを。軸足の強化、投げる時のバランスなど
鏡の前でやると分かりやすいです。俗に言われてるけんけん内股の練習にもなります。
慣れてくるとけっこう重い相手でもできるようになるはず。

もう一つは大外狩りの一人打ち込み。軸足のみで立ち
刈る方の足を水平になる程度まで上げて→刈るを繰り返す。
足を上げる時と刈る時にけんけん。リズム良くどうぞ。
慣れてきたら狩る方の足にゴムorチューブをつけ、反対を壁に結ぶ。
普通に立った状態でゴブがちょっとのびるぐらいの位置まで壁から離れ一人打ち込み。
ゴムに引っ張られずに常に同じ位置で一人打ち込みできるようになるとかなり脚力つくはず。
70名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 01:16:28 ID:Q+bwcc6l0
>>63
上の一人打ち込みだけど、、、上体の動きもしっかりやる事。
更に慣れてきたら足だけじゃなく、竹刀を一本用意。竹刀を肩に担ぎ
釣り手側に足と同じようにゴムを。これで一人打ち込み。
バランス崩すと壁側にすっ飛ばされるので注意。
俺はコレで、、高校の道場のガラス2枚ほど割りましたorz

小外っていうのは、、上の方がリンク出してくれてるけどあれとは違って、、"小外掛"です。
リンク先の小外刈っていうのはまぁ、ぱっと見は足払いみたいなもんです。
というか普通に相手の足を浮かせるためとかに、どんな選手でも使うものですが
私の言っているのは「相手を巻き添えにして倒れこむような・・・」に近いです。
刈るのではなく、踏み込みんで相手を腿の上で回して投げます。

あと、、裏投とか掬投ってのははっきり言ってパワー。
タイミングとかぶっちゃけあんま関係ないです。力でぶっこ抜け!!というような技です。
どっちも相当背筋が必要なので、、それで1本本気で狙いに行くなら
80kg程度のサンドバックを股の間からラクラク肩に担げるぐらいのパワーが欲しいところ。
7167:2005/07/06(水) 12:43:14 ID:CVNiwW1t0
>>70
ありゃりゃ。失礼しました。m(__)m
72名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 13:13:17 ID:p8Wc+pi80
>>70
俺は別人だけど、
股の間からサンドバックを肩に担ぐって、
どういう動きなの?
見えてこない。
73名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 14:25:57 ID:Q+bwcc6l0
>>72
畳の上にドテッとたおれてるサンドバッグをまたぐように立つ。
それに腕を回して肩の上まで持ち上げるだけ。
まぁ、背負いにきた相手をぶっこ抜くのと同じ要領デスよ。
74名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 14:29:39 ID:Q+bwcc6l0
>>71
いえいえ、小外刈りも組み手争いの中で出したりと
相手のバランス崩すにはなかなか使える技ですからね〜
両方使えるにこした事はないですね
75名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 15:32:53 ID:p8Wc+pi80
>>73
股がじゃまになり、股のところで止まってしまいませんか?
76名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 16:51:01 ID:0qXyScQdO
>>75
水平の状態のまま上げるんじゃなくて、
持ち上げ始めたとこから縦にしてけば大丈夫かと。
77名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 17:03:37 ID:p8Wc+pi80
>>76
サンドバックはひっかける場所が無いので、
ちょっとまだ見えてこないですね・・・
股まで上げるのはわかります、その手前で縦にした時、
どうやって支えるのかが気になります。
体に密着すれば上げれますが、肩にまで上げるその動きがいまいち見えない・・・
すいません・・・
78名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 21:34:20 ID:Q+bwcc6l0
>>76さんの言うとおりの上げ方なんだけど・・・

股の間にあるサンドバッグに抱きついてそのまま持ち上げるだけだよ。
亀になってる相手に後ろから抱き付いてそのまま持ち上げるだけだよ。

おk?
79名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 21:54:22 ID:wiyVBIOmO
胴着にマジックで名前を書いたんですけど、
よく考えたら帯に名前があるので消したいんですが、
何かいい方法はないでしょうか?
80柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/06(水) 22:18:58 ID:Iei7kHSP0
そのまま使えばいいじゃん
81名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 22:27:37 ID:CVNiwW1t0
>>79
う、うーん。やったことないのですが、油性マジックで書いた文字を完全に
消すのは難しいと思います。
中途半端に薄くなるより、そのまま使う方が無難かも知れませんよ・・・。

シンナーとかの有機溶剤を使って染み抜きすれば、多少は色を薄くできるだ
ろうとは思うのですが、柔道着って生地が分厚いから消すのはキツイかと。orz

適当にGoogleってみたけど、とりあえず、こんなところも見てみてください。
  ttp://www.seikatu-cb.com/ifuku/yusei.html

あきらめがつかない場合の最終手段(?)としては、ダメ出しされるのを覚悟
の上で、クリーニング屋さんに持ち込んで相談!!
82柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/06(水) 22:30:18 ID:Iei7kHSP0
ってゆうかいい柔道着買って
そっちにゼッケン工業ミシン縫いして
今の柔道着は練習用にしたら?
83名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 23:24:55 ID:DsXJZMku0
>>82
俺もそれがいいとオモ。
つか、普通柔道着にマジックで名前書かないでしょ。
カコワルイよ・・・。
84名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 02:22:04 ID:quk7g2h/0
>>78
いや、どうやって、股の後ろにまで延びてるサンドバックを、
肩に持っていくのかな?と思うんですよ。
8579:2005/07/07(木) 07:36:22 ID:7QrVJ/UiO
道場に入る時に説明のプリントもらって、その中に書いてあったんですよ…。
でも行ってみたら誰も書いてなくて…。
86名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 12:33:35 ID:jsZiww7O0
>>84
力のイメージの仕方が静的過ぎるのかな・・・。
上昇の勢いを大きくつけておけば、腕で抱え込みながらの軌道修正は可能ですよ。
逆にいうと、対象物をよたよたとしか持ち上げられないようなら難しいですな。


重量物を垂直に持ち上げる時には、真上から見た時に両手の持つ位置を結んだ線
が重心を横切るような感じにならないと、バランスが崩れてしまいますけれど・・・・・・。
中身の重い袋(米袋、小麦袋、セメント袋etc.・・・サンドバッグとか)などを肩に担ぐ
場合、そのまま垂直に持ち上げるわけじゃないですしね。

例えば、人差し指の上にペンをバランスよく水平に置いたとして、そのペンを指に
接触させたまま持ち上げながら軽く回転掛けて一瞬垂直にすることだってできます。
二本指くらいで、満タンのお徳用ペットボトルとか回しながら持ち上げてもいい。
今の例だと垂直になったあたりから落下が始まるけど、袋のたぐいを肩に担ぐなら、
そういうタイミングで腰を落として肩に乗っける感じになりますね。


というか、気になってしょうがないのなら、実際になんか持ち上げてみるのが一番。
(軽すぎるけど)敷き布団とかを適当に畳んだり丸めたりとかしたものでいっから
持ち上げてみれば、フォームは大体理解できると思います。


私の場合、正直言うと、自分と同じ重量クラスのものを床から一気に肩に担いだ事
はないけれど、腹〜胸のあたりで一度は止めないときついかな。それとも、やれる
人はやれるんかなぁ。
87名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 12:37:34 ID:jsZiww7O0
やけにこだわってるけど、もしかして、投げの練習の参考にしようとか考えている
つもりなら、多分、不適切。

実際にバッグとか投げ込み用のダミーとかを練習に使える環境にあって、練習に使
いたいといというのなら、投げ技のフォームそのもので練習する方が効率的な筈。
特定の筋肉を鍛えるならウェイトトレーニングでも良さそうだし。


裏投げの練習なら、対象物を垂直に立てて(必要なら高さを調節したり、少し前方
に傾けたりとかの工夫をした上で)、後ろにぶん投げればOK。


掬い投げのタイプによっては、垂直に立てておいた対象物を斜めに傾けながら片手
で上の方、もう片手で下の方に手をかけながら持ち上げて、空中で回転させながら
下に叩きつけるというパターンもあるでしょうね。(・・・やったこと無いけど)


水平に寝っ転がっている物をブン投げるなら、いっそのことサイドスープレックス
の練習かな。

個人的には、同体重クラスなら、寝技でうつ伏せになっている相手の胴を抱えて、
サイドスープレックスで縦に回転させてひっくり返せました。(寝技から投げても
寝技の攻防として処理されます)
背負い系の人間なら、膝を深く曲げた状態から自分の体重程度の重荷を抱えて立ち
上がるくらいの脚力は鍛えるから、あとは背筋力とかの問題。
ただ、投げ終わってから上四方固に移行する途中で、大抵、その場で横に回転され
て再びうつ伏せに・・・。orz  力試しっぽく練習中に遊んだって感じで、不毛。
試合じゃ、素直に、横に転がしてひっくり返してましたな・・・。
88名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 15:46:42 ID:X4OP/A8q0
上のお二方、>>86>>87さんが仰ってるとおりです。
横に倒れてるサンドバッグを肩に担ぎ上げられるぐらいのパワーが欲しいなってことで
それで練習しろとかトレーニングしろってことじゃあないですよ。
日々の総合的なトレーニングの結果として、それぐらいできるようになってれば
体重別の試合などで裏投げや掬い投げなどで
十分ぶん投げて1本狙えるんじゃないかな?という事です。

裏投げの場合はほとんどバックドロップとかサイドスープレックスみたいなもんですから
力任せで相手を後ろに背中から落ちるように持っていけばいいだけですが
掬い投げは掬った後、相手を腿に乗せて相手をうまく回転させなきゃならないので
多少練習が必要かな。

というか、、ぶっちゃけ裏投とか掬い投ってぇのはだいたい相手の技を受けた時に出すわけで
そんなんキニシナイで小外、内股、払越、大外を中心に磨きを掛けていく事をススメしますね。
89名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 17:18:36 ID:jsZiww7O0
>>63
>内股、大外、体落とし、掬い投げ、小外掛けを中心にします。

もし内股を将来の攻撃の中心にするなら、大内を付け加えた方がいいと思う。
相手の両足の間に割り込むようなポジションでの技が内股オンリーってのは寂しいからね。

一応、大外、内股、小外のセットだけで左右のそれぞれの位置関係から仕掛けられるから、
今すぐに大内を覚えろとは強く言わない。けど、将来的には考えてみて欲しいな。
90名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 17:38:36 ID:PY6YT79M0
駅弁スタイルから腰を落としてから反りながら持ち上げる
トレーニングではそんなことやってましたね(私70kg相手90kg以上)
(天井に持ち上げるイメージで)
極端に重い人には浮かせた瞬間、後ろから相手の足を送ってやりその場に落とす

肘から先の細かい説明は上手くできません

掬い投げは半身相手にはそのまま掛けれて有効ですが
待つ柔道にならないようにしてください
91B型名無し:2005/07/07(木) 19:38:53 ID:tsJFaxth0
前からの掬投(または帯落)なら攻めの柔道になりますよ。
92名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 00:02:02 ID:il43kwyI0
>>90
70キロで90キロの奴を上げる?
嘘でしょ・・・
93名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 00:09:30 ID:vmVGgSEa0
いや、秋山クラスなら・・・無理かもなw
人とサンドバックやバーベルじゃ持ち上げやすさも違うしね。
94柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/08(金) 00:50:10 ID:M8iidxUM0
掬い投げはヘソに乗っけて足で持ち上げるようにすると
20`くらいの体重差なら軽く浮く

問題はソコにいくまでのプロセスだけど
9590ではない別人:2005/07/08(金) 00:50:15 ID:Q7WLaCzq0
>>92-93
あー>>90の内容はそんなに無理じゃないよ。体が一部接触するから、少し重量が分散される。

つうか、高校の柔道部とかで背筋力測定やれば(胴体と体を30度くらいの角度にして、その
体勢から体を伸ばそうとする力をはかるやつ)、百数十Kgくらいの数値出すのは普通にごろ
ごろしてるしね。そんなに驚くようなことじゃないよ。

まあ、今無理だと感じる人も、焦らずに鍛えてくれ。
脊椎にかかわる部分の筋肉だから無茶な筋トレはさけて、長期的に鍛えて欲すぃ。
96名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 00:55:07 ID:Q7WLaCzq0
>>95
胴体と足の角度だな・・・逝ってくる。
97名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 01:20:59 ID:il43kwyI0
掬い投げで70キロの人間が90キロの人間を上げれるなら、
73キロ級の相手だったら、全員掬い投げで勝てるんじゃないの?
98何?これ?:2005/07/08(金) 01:31:21 ID:cR/1c+cT0
99名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 02:00:58 ID:yRqYcBUm0
>>97
相手が突っ立っているだけなら73キロ級で競技としてやっている選手なら
90キロでも掬い投げで投げられます。
相手も選手なら、90キロを73キロ級が持ち上げるためには偶然のタイミングか
相手の2倍スピードがあるかが必要になります。
73キロ級の選手を全員すくい投げで投げられる73キロ級の選手は知りませんが、
A学園のK選手は東京の高校の73キロ級の選手を全員肩車で投げられます。
彼は団体戦では140キロの選手と引き分けましたが、このときには肩車は出していませんでした。
100名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 02:02:41 ID:yRqYcBUm0
おっとっと、本題。
みなさん帯って洗うんですか?
ちなみに私のは当然白帯。3ヶ月ですが大分汚れて臭くなりました。
洗うとしてどうやって?どういう頻度で??
101名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 02:10:52 ID:LQs/VNyb0
>>100
普通に洗濯機を回しているけど・・・
マズイんかな?
102名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 02:16:03 ID:yRqYcBUm0
昔「帯は洗わない!」と聞いたように思うので、洗ってなかったんですが、
うちの道場はごくまれに帯が干してあるので・・・(ごくまれなのですが)。
なんだか道場の方に聞くタイミングを失ってしまいました。
103柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/08(金) 07:02:56 ID:M8iidxUM0
頑張って練習していると汗がしみ込んで臭くなります
そしたら洗おうね
104名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 07:34:40 ID:sgW7A2KWO
柔軟剤も入れて… ね!
105名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 12:52:05 ID:Q7WLaCzq0
>>100
白帯なら、厚手の生地を洗うモードで自動洗いして問題ないです。
というか、予備の帯があるなら、柔道着と一緒に洗えばいいです。

黒帯は物によるところがあるみたいだけど、最近の製品ならそん
なに心配する事もないと思う(多分)・・・昔のは、多少丁寧にあつ
かった方が良かったな・・・。


余談だけど、昔、帯を洗わずに長年の稽古をやっているうちに汚
れて黒ずんでいったのが、黒帯の由来であるという話を読んだ事
ばあります。
白→茶→黒ってのが、納得できたような、できないような気が・・・。
106名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 13:37:01 ID:Prwx7nAF0
俺はふつーに洗ってますた
年に一、二回ですが・・・。
107M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/07/09(土) 07:05:45 ID:TWTRsvom0
帯ねぇ、、、
今の帯は超が付くほどボロボロだから新しいの欲しいけど、
恩師から頂いたものだから買い替えに悩む...
108名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 11:26:05 ID:9oKSlxvf0
同じく、、、初めて柔道を始めた道場の先制に頂いたものだから
高校でも大学でも、、今でもずっとその帯使ってるけど・・・
洗濯するのは毎年梅雨時ぐらいで、、それ以外は日陰干ちゃんと毎日してれば
臭い全然しなかったけど。
109名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:01:28 ID:GxhRL5B50

先生に頂いた帯なら大事にしようね。

でも、先制に頂い帯なら、どうでも良いんじゃない?
110名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:03:35 ID:K0/W3Rs/0
俺は、稽古が終わったら毎回洗ってるよ?
帯も胴着も。
111名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:39:46 ID:GxhRL5B50

くだらない発言をした僕の質問に答えてほしいです。

掬い投げって、この前のヒーローズって格闘技番組で、
アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ 対 所 の1ラウンドにて、
ノゲイラが所の右足を抱えるようにして持ち上げ、
上げてから右手で所の左足を調整して、軌道修正し、
自分ごと横に倒れるように、リングに叩き付けたんだけど、
アレも、そうですか?

アレは肩に自分の左肩に相手を乗せてる、ってのもポイントでしたが、
柔道だと、あんなポジションにはならないかな、、、
112名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:40:55 ID:GxhRL5B50

叩き付けたのは、背中からです。

アレは肩に の 肩に は余計でしたね。
113名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 14:05:16 ID:35ROC+rD0
>>111
一応、講道館のサイトじゃ、こう言っているね。

ttp://www.kodokan.org/j_waza/sukuinage_j.html

掬投(すくいなげ)<手技>

「掬投」とは、受の側背から両手で両股を抱いて真後へ崩し、後方へ掬い上げて落とす技、又は、
受の両股の間に片手を差し入れて臀部を抱え、掬い上げて落とす技、及びこれに類する技です。

(以下、各種の具体例の説明あるが引用略)
114名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 14:47:22 ID:GxhRL5B50
>>113
じゃぁ、ノゲイラのも掬い投げですね。
この技楽しそうですね。
115名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 15:57:45 ID:35ROC+rD0
>>112
柔道技として強引に分類するなら掬い投げが該当候補にはなりそうだね。
でも、別の格闘技でもっとふさわしい名称があるって話も考えた方がいいかも。
正直、ボディ・スラムという名称が頭に浮かんだ。
その試合を見ていないし、文章だけではうまくイメージできなかったけど。


あ、救い上げて肩に担ぐ→投げるという感じに攻撃の流れが分断されていたら、
掬い投げと呼ぶには難がある気もするな。意見はっきりしなくてスマソ。
116名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 17:21:32 ID:GxhRL5B50
>>115
ただ、柔道の技として反則では無いんですね?
117名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 22:06:58 ID:KXiTV1CGO
みなさん立ち技が決まった時の掛け声何て言ってますか?
寝技の一本や有効などの規準はわかるのですが
立ち技の規準がわかりません。
背負い、体落とし、大内、小内、大外が決まれば何になるんですか?
あと組まれて背負いや体落としがかけれないのですがどうしたらいいでしょうか
118名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 23:00:43 ID:FjzSbyta0
>>117
掛け声は「やー!」と「わー!」の中間みたいな声出してる。
たまに技ありっぽくても一本になるんだよねw
一本の基準は以下の通り
@相手を制しながら、スピードや強さがあり、相手の背を畳につけるように投げたことが認められた時。
A「まいった」と発生するか、または、手や足で相手または自分の身体、あるいは畳を2度以上打って合図した時。
B「抑え込み」が宣告され25秒間、はずすことが出来なかった時。
C絞めわざと関節技では、技の効果が十分に現れた時。
立ち技は@だね。
技ありは@の要素が一つ欠けていた時、有効は二つね。
効果は、「技をかけるか、または相手の技をはずして、勢いで相手を畳に崩した時」。

技によって一本になるならないがあるんじゃなく、用は威力がある投げを打てたか否か。
組まれての背負や体落が苦手なら組まれるな。
先に引き手を取って先に投げを打つ。コレに尽きる
119名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 23:02:42 ID:FjzSbyta0
>>118
A:発生×→発声○

C:補足
技の効果が充分に現れた時=落ちたり折れたりw
120名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 23:50:18 ID:XyC0kpnw0
俺の掛け声はかん高くってなぁ・・・
工房の頃は恥ずかしかったけど会場で一番大きい声を出してた
121名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 23:50:58 ID:GxhRL5B50

先に引き手を取るのは、
先に投げる事に繋がるんですか?

結局釣り手を取らないとダメなんじゃないんですか?
122名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 00:41:27 ID:g6pdIOiy0
>>121
いや、一本背負いならいけるでしょ。
基本的には釣手より引手を先に取りたいよな。
引手が取れればそれだけで崩したり、一本背負い、袖釣込、大外、小内巻込、足払
等いろいろできる。
釣手だけだと背負位しかまともな投げは出来ないし。

勿論釣り手もとった方がいいが、実力が相手の方が上とか、同じくらいとかだったら
取らせてくれないし。
つか、その前に引き手はもっととらせてくれないけどw
組手争いも練習すべし。相手がちゃんと組む前に自分が組んで投げる。
先に相手の引手を取れたらそのまま袖釣り見たく相手の腕を上げて取れないようにするとか。
そのまま大外や袖釣りに行ってもいいしね。

結局型にはまったままの技を出してちゃダメだよってこと。
勿論基本が出来なきゃ応用なんて出来ないけど、釣手だけで背負うとか、そう言うの
も大切。
きちんと組ませてくれる選手なんてそうはいないよ。
組み負けたらアウト。

お互いがっちり組んでしまったらフェイント入れるしかないね。
右組で背負なら右手を相手の脇に入れようとする(体はそのまま)。↓
相手は当然引手を使って防ぐからのまま素早く右手を元の位置より高く引き上げる。↓
相手は反応して元に戻そうとする。→と、同時に素早く入り込む。
とかね。
123名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 01:46:56 ID:pIAaPvxs0
>>122
試合が始まっていきなり大外刈りで秒殺なんてしてる人がいますが、
それは引き手を取ってそこから釣り手を取らずにかけているパターンが多いですか?

釣り手の手は肩に乗せるだけって感じでしょうか?
そういう場合の大外に入る前の状況を、試合が開始したところあたりから、
説明してくれませんか?

引き手の扱い方、踏み込み方などです。
124名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 01:48:48 ID:AwZIRM/F0
>>122
うん。背負い系の選手は、奇襲・速攻用の攻撃手段として、一本背負いをやれる人が多
いと思うし、実際問題として、できた方が良いと思う。
メインが背負い系で無くても、一本背負いを覚える人だっているくらいだしね。


双手背負いの方が、釣手を終始もった状態で技を行える分、がっちり組み合った状態か
らの攻防でいろいろと強力なところはあるんだけど・・・
また、双手背負いと一本背負いとでは、引き手の(相手の)腕の付け根の極め方からくる
体の角度の違いとかいろいろあるけど・・・

とにかく、腕一本持っていれば技を掛けられるというのは一本背負いの重要な利点。


たとえば、右組み手が基本の人だったら、
 ・引き手(相手の右手)をもった状態で仕掛ける右一本背負い
 ・釣り手(相手の左襟)をもった状態で仕掛ける左一本背負い
こういう感じで技の種類を増やしていくこともできる。


初心者からはじめた人が技のバリエーションを増やす時期は結構微妙ではあるけれど、
そろそろ色々慣れてきたと感じているなら、何か新しいことに手を出してみるのも悪く
はないかな。

このスレで質問してくる人って、身近な人からのアドバイスに頼りにくい状況にある事
が多い気がするから、自分で自分の技を増やしたり、入り方を深く研究したり、威力を
鍛えていく必要もあるだろうね。

話題として出たのも良い機会だし、週明けにでも、ちょっと試してみたらいいかも。
125名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 02:40:36 ID:pIAaPvxs0
>>124
あなたもぜひ、123にアドバイスを!

これを使って昇段試験、あっさり勝ちたいんです。
今、2ポイント持っていて、あと1ポイントで黒帯なんです。
126名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 09:31:31 ID:DpSPY0HY0
釣り手だけ持ったまま仕掛ける右一本背負いもあるよね
古賀稔彦がやってた

>>123
大外刈りもできるけど大内刈りや内股も狙えるよね
127名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 10:37:05 ID:AwZIRM/F0
>>125
餅ちついてくれ・・・・・・。
白帯の人に大外刈りを決める程度は現役時代できたが、メインは背負い系&小内だったから
な。解説は大外の専門家に譲りたい・・・。orz
128名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 11:03:19 ID:zAnMTuYX0
>123
俺は大家ではないので、そのつもりで。

(右相四つという前提で)
まず引き手を取ります。とったらすかさず引き手を左下の方向に引っ張り
あおります。当然相手は嫌がり元にもどろうと、後ろに重心を移しつつ、
上体をたてようとします。そこにつけこんで、一気に踏み込み大外へ。
方向としては(自分の場合は)やや左気味に踏み込みます。
ちなみに釣り手は取りません。踏み込みと同時にラリアートかますつもりで
相手の首を巻き込むように使います。掴んでる時間ないから。足は普通の大外と一緒。
タイミングが合えば盛大に一本取れます。思い切りが命です。

どっちかと言うと奇襲技です。開始直後、組み際限定で使ってました。
相手が弱そうな時にw。
129名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 11:03:26 ID:ieWeM8Qz0
>>123
122だけどすまんな。俺も実は背負い系。
よく分からんが、俺は時々引手だけで無理矢理大内に行って相手が崩れてくれたら
両手で相手の引き手を目一杯引き下げて相手の体重乗っかってる右足を刈る(右組
みの時ね)。
連絡で追い込みの時にしか使った事が無いからよく分からん。すまんな。
130名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 11:11:30 ID:AwZIRM/F0
>>126
>釣り手だけ持ったまま仕掛ける右一本背負いもあるよね

右組み手で釣り手(相手の左襟)だけで、引き手を遊ばせたままで背負って投げる技はあるけど・・・
これ、柔道初めて数ヶ月の初心者向にはあまりお勧めできない技だと思う。


ただし、腕の筋力がある程度ついているなら、相手があまり抵抗をしないという前提で、技の研
究として協力してもらいながら試してみると面白い。

胴体と使い方は通常の一本背負いにわりと多く見る事のできるタイプで、投げる方向(正面)か
らみたら、太ももと胴体が「く」の字になるようにするタイプの背負い方になる。傾いた軸のま
ま、胴体を回転させる感じ。
相手の状態をコントロールするパワーが腕一本では不足する・・・というか、相手を釣り手で引っ
張るのだけで精一杯になるから、胴体の角度調整をうまくしないと相手をうまく投げることはで
きない。
あるいは、最初から相手に腰を引いていてもらって、上体を前傾姿勢にしていてもらっていても
良い。仮に乱捕りで狙うなら、こういう体勢の相手が狙い目だな。

仮にパワー的に余裕があっても、相手が回り込むように横に逃げようとしようとしていると、胴
体からズリ落ちるような感じで不発にされてしまうので、相手の体勢や動きをよく見極めないと
乱捕りや試合では決まらない。

乱捕りでほんの少しだけしか決めた事はないし、試合でも決めた事は一度もないけど、個人的に
は、体の使い方に磨きを掛けるいい機会になったな。
通常の一本背負いをやる時に、そういう感覚は役立った。

なお、相手のレベルも高くなる大舞台の試合で決めるのは、正直いって、かなり凄い事だと思う。(^^;
131名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 12:33:42 ID:AwZIRM/F0
>>117
>あと組まれて背負いや体落としがかけれないのですがどうしたらいいでしょうか

まずは、もうちょっと、現状分析してみてください。
組み手は合い四つ(自分右・相手右 or 自分左・相手左)ですか?
それとも喧嘩四つ(自分右・相手左 or 自分右・相手左)ですか?

それから、技を仕掛けられないととの事ですが、どうしてできないのかの理由を挙
げて対策練ってみましょう。

文脈からして、相手の腕によってがっちり動きが封じられていると、漠然と困ってい
る事しかわかりません。

たとえば、両者が静止して正面から向かいあっている状態では、合い四つの組み手で
双手背負いの発動を防ぐというのは腕力で抵抗しようとしていてもかなり難しいこと
です。
でも、喧嘩四つなら、貴方の釣り手の内側で相手が釣り手で抵抗していると、技の入
りを比較的容易に妨害しやすくなります。

貴方が左組み手で周囲の人たちが右組み手だとか、そういう環境にいたりしませんか?
132名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 12:37:20 ID:AwZIRM/F0
>>131続き)
その他、背負いや体落としに入りにくい理由として思いつく事といえば・・・
相手を中心として、貴方が左右に振り回されてはいるとかありませんか?

柔道の投げ技に関しては、事前に相手の体勢を崩しておく事が重要です。
投げを仕掛けるチャンスを生み出すためには、まずは組み手争いで優位に立つ工夫(あ
るいは不利にならない工夫)を頑張り、その次くらいには、どうやって相手を「崩す」か
を考えないといけません。

相手に振り回されているようでは、すでに貴方が崩され掛かっていて、技を仕掛けるど
ころではない状態になっているんじゃないかと思われます。
試しに、一人練習で、仮想の相手の周りをぐるぐる回りながら背負いや体落としの足捌
きをやってみてください。
大げさな足捌きをしないと、うまく技のための動きをやれないと思います。それだけみ
ても、技への入りが難しくなっています。
実際には相手の力によって片足に重心が掛かるようにされていたり、ちょっと無理な動
きをしてしまうと相手が投げ技を仕掛けてきたりもしますので、かなり動きが制限され
ます。

で、自分が相手を左右前後の好きな方向に揺さぶる立場に立てば良いのですが・・・。
単純なパワーで負けていると、いろいろと工夫をしないとチャンスは作れません。
 ・組み手争いの段階から先手をとって、相手が力を出し切れないうちに攻め立てる
 ・がっちり組み合った状態で、力勝ちすることで相手を振り回す側の立場になる。
 ・相手の動きのリズムを崩す。
  相手に動かされた後に、少し大げさに動いてやって体勢を立て直す時間を捻りだ
  したり、相手の動作に抵抗しつつ動作の終わりぎわに逆に自分から相手を動かそ
  うとしてみるとか。

あと、ちょっと話しの性質が違ってきますが、押して駄目なら引いてみろとか、そう
いう話とかもありますね。
133名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 15:26:27 ID:pIAaPvxs0

大外狩りの即効について聞いた者です。
みんなの意見、どれも参考になります。

>>126 そこからの大内や内股も研究します!
>>127 愛してる!
>>128 わかりやすくて、最高に理解できました!
>>129 両手で、相手の片手を引くのは反則ではないのでしょうか?
>>130 貴方はいつも、プロフェッショナルですね!
134名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 15:27:59 ID:pIAaPvxs0

で、ココで少し変わった質問があるのですが、、、

昇段試験、今月に姫路(高砂)と神戸で二回あるのですが、
どちらの方がレベルが低いと思いますか?

地元ではないのなら、みなさんにもわかりづらいと思いますが、
経験上、というか知識面で考えれば、どちらが合格しやすそうでしょうか?
135名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 17:21:54 ID:QkNCqRDD0
>>134
姫路のほうが楽なはず。人口密度からして。
136名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 18:07:55 ID:iQtahh180
>>125
3ポイントで、黒帯なんですか??
10ポイントじゃないんですか?
137名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 18:16:30 ID:pIAaPvxs0
>>135
すいません、
せkっかう聞いたのですが、神戸の須磨に受けに行くことになりました、、、
やはり、レベル高いですかね、、、?

>>136
いや、兵庫県は3ポイントらしいですよ。
このスレか前のスレでも誰かが言ってましたし。
実際に、僕も受けて話を聞いてますよ。
前の点数は継続されて、合計3点で合格。
しかし最後の1ポイントは勝ってこそ認められるらしいです。
138名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 18:17:20 ID:pIAaPvxs0

せkっかう → せっかく
139名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 18:19:01 ID:pIAaPvxs0

引き分けの、0.5点は、
最後の3ポイント目以外には有効って事ですね。

僕のスタミナでは、引き分けまで持っていけないので、
早く試合を終わらせないとダメですが、、、
140名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 18:25:21 ID:iQtahh180
>>137
俺のとこは、1本で勝ったら1点で、
合計10点たまったら、形って風だったよ。(岐阜)

兵庫県は、少し簡単なんですね
141名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 19:26:43 ID:j6lFT8Gu0
>>133
>両手で、相手の片手を引くのは反則ではないのでしょうか?
片袖は6秒未満なら反則じゃないよ。
ルールくらいは自分で調べてくれ・・・。
>>140
>兵庫県は、少し簡単なんですね
簡単っていったら我等が山口だろwwwwwww
うちの地域は・・・・・ってこれここで何度も書いてるから知ってる奴多いかw
142名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 19:48:41 ID:pIAaPvxs0
>>140
一回の試験で何回試合できるんですか?

>>141
アンタかwwwwwwwwwwwwwwwwww

相手の片方の腕を、自分の両手でつかむのは、6秒ですか、
覚えておきます。 使えそうです。
143名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 19:50:37 ID:pIAaPvxs0

5秒、両手でつかみ、

1秒離し、また5秒つかみ、

ってのは反則では無いんですね?
144柔道・オブ・ジョイトイ ◆judoNIgo22 :2005/07/10(日) 19:58:11 ID:Bi5lQbqY0
野球中止で古賀出演のジャンクSPORTS来ますよ
145名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 20:24:08 ID:iQtahh180
>>142
3回です

>>143
ほどほどにね
146名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 21:14:09 ID:pIAaPvxs0
>>144
忘れてた、、、

>>145
圧倒的に強くても、
一回で取れないなんて、もどかしいですね。
147名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 21:29:44 ID:iQtahh180
>>146
はい、絶対に4回はいかなきゃいけないんですよね〜^^;
148名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 21:40:44 ID:pIAaPvxs0
>>147
貴方は何回で取れたのでしょうか?
149名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 21:55:39 ID:QBjbNrrA0
おまえら丸山弁護士に勝てるのか?
おじさんだけど、三点倒立してたぞ
150名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 22:22:46 ID:iQtahh180
>>148
数えきれませんね^^;
確か取ったのは中3です。
151名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 22:31:23 ID:jGaollot0
>>142
俺だwwwwww
>>143
問題は、相手がそんなことをさせてくれるかどうかだ。
152M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/07/10(日) 22:37:19 ID:tumV5jVo0
片エリについてマジレスすると、審判は片エリを掴んだ瞬間から
秒数をカウントしていない
つまり、、、審判によっては10secで待てと言ったり5secにも満たないうちに
指導をとります
153名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 22:38:43 ID:pIAaPvxs0
>>150
中3で黒帯なんて、羨まし過ぎ。
僕はもう結構な年だけど、
中学生に首締められてギブアップ(笑)(笑)(笑)

>>151
確かに相手がwwwwwwwwwwwwww

先に引き手を取れば(釣り手も取られる前)、
129さんのは、試したい。
154名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 22:39:36 ID:pIAaPvxs0
>>152
じゃぁ、技を一気にかけるタイミングで取らないと、
危ないですね。
155M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/07/10(日) 22:44:58 ID:tumV5jVo0
>>154
ですね
最初から片エリを狙うなら最初に掴むのは引き手からで
エリを掴もうとする瞬間に片エリを掴むべきかと
156名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 22:55:38 ID:jGaollot0
>>152
片襟じゃなく片袖の話をしていたのだが・・・。
いや、言ってることは同じだからいいけど。
157名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 23:09:31 ID:pIAaPvxs0

え?

肩襟と肩袖は同じ感覚でルールを考えて良いんですか?
158名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:43:27 ID:VRrY8I2q0
>>143
既出だけどほどほどに。
そういう姿勢をとってばかりで攻撃を仕掛けてないと、極端な防御姿勢扱いで、
審判から指導等の反則ポイントを食らう恐れがあると思う。

>>157
>肩襟と肩袖は同じ感覚でルールを考えて良いんですか?
Yes。
159名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:45:02 ID:VRrY8I2q0
とりえあず、全日本柔道連盟のサイトあたりで、反則に冠する規定とか、
一本の定義とかに目を通しておいた方が良いかな・・・。


・国際試合規定と講道館ルール
 ttp://www.judo.or.jp/05iinkai/shinpan.html

  ・国際試合規定(PDF)
   ttp://www.judo.or.jp/img/05iinkai/kokusairule.pdf
  ・講道館ルール(PDF)
   ttp://www.judo.or.jp/img/05iinkai/shimpankitei.pdf
160名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:35:01 ID:EwCZU7bo0
>>137
兵庫県で初段と二段取りましたが…
抜き試合でなら3人抜きで初段の実技は通ったと思いますけど
ポイントの累積で取る場合は、年齢と修行年数によって
変わったと思います。
15年ぐらい前に初段とその数年後二段取った時の記憶ですけど。
161名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 14:58:22 ID:+BnR/+6R0
>>149
耳潰れてるよね
おそらく二段くらいの実力と見た
162名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 23:05:40 ID:p7tYm+MC0
柔道家としてやっておくべきトレーニングってなんなのかな?
163名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 01:31:22 ID:57ghskRO0
>>162
「柔道家」の定義次第では、柔道の試合以外も意識しなきゃって話になるかもしれないけど、
とりあえず、柔道限定。体重差OKなのか階級別に焦点を絞るかの話も無視の方向で・・。

適当に書いたので、分類とか用語は怪しいし、抜けがあったり、余分があったりでしょうが、
ご勘弁ください。


1.柔道の技
 ・受身
 ・立技(打ち込み、約束稽古、投げ込み、組み手練習、乱捕りetc.)
 ・寝技(抑え込み・絞め・関節の技の講習、各種状況設定からの寝技乱捕り)
 ・伝統的な各種基本動作(うつ伏せ開脚姿勢での脇締めほふく前進や、寝技用のエビ、逆エビ、足回し、足押し、etc.)
 ・その都度テーマを絞って行う攻防技術の研究
 ・年に数回を超えない程度の特訓
  基礎体力養成後に、体力が衰えるのを承知の上で、敢えてオーバーワークな練習を行って
  効率の良い力の使い方をせざるを得ない状況に追い込む。
  →得意技のフォームやコツを覚えたり、磨きを掛ける。
 ・イメージトレーニング
 ・試合形式の稽古(練習試合などによる立技・寝技の総合的な攻防)
164名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 01:33:22 ID:57ghskRO0
2.筋力・筋肥大・筋持久力のトレーニング
 筋トレに関しては、かなり沢山の方法論・具体的手段があるので省略。

3.全身持久力のトレーニング
 ・無酸素運動の持久力(あるいは最大酸素摂取量)のトレーニング
   息が切れる限界付近の(必然的に心拍数も限界近くなる)動作をある程度長い時間行う
 ・有酸素運動の持久力のトレーニング
   ・乳酸が体に溜まり始める境界領域(AT・LT・VTなどの指標)を微妙に超える平均強度での
    長時間運動によって、酸素を消費しながら脂肪や乳酸をエネルギー源として利用する能力
    を向上させる。
   ・体質改善(エネルギー代謝能力や免疫力系向上・ストレス対策)の為の長時間低負荷運動
 ・耐疲労物質トレーニング
   ・耐乳酸トレーング・・・
   (疲労の要素は乳酸だけじゃないけれど、運動生理学の研究がまだ十分ではない様子)

4.柔軟性のトレーニング

5.その他、神経系のトレーニング
 ・バランス感覚
 ・視力関連(主に組み手争い用の動体視力、全般的に必要な瞬間視・周辺視野、視覚化能力)
 ・各種動作の反応速度を高める
 ・類似の格闘技(レスリングや相撲等)の練習や、その他レクリエーションゲームで体の使い方
  のコツを学ぶ

6.メンタルトレーニング
165名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 01:40:26 ID:b0CX7Rud0
最低線自重を持ち上げる筋力
美しい技へのこだわり(本を見てイメージトレーニング)
166名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 02:46:35 ID:57ghskRO0
多少概念的ですが、初心者の人が最低限心がけた方が良いと思うのは・・・

 A.柔道そのものの練習中でバテて動けなくなる状態からの脱却

 B.技の動作を不自由なく行えるようになる事

 C.怪我をしない事/怪我をしにくい体になる事

春から練習開始した人なら、もうそろそろ大丈夫かもしれませんけどね。

これらに加えて、巧くなるための工夫を自分でやれるようになってれば、
いい感じですね。
167名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 02:48:40 ID:57ghskRO0
>>166の続きとして)
具体的には・・・

 1.筋肉をつける(筋肥大トレーニング優先)
   よく使う筋肉が太くなると乱捕り等で技を試しやすくなるし、結果的に筋繊維あたりの負担が
   減るので結果的に持久力も向上する。筋(筋繊維の)持久トレーニングは後回しでOK。
   減量を考えている人も、まずは筋肉を増やしてから改めて考え直すのを個人的に推奨。筋肉が
   増えれば、消費カロリーも増えやすいし、初心者の非力な状態のまま減量するのは色々マズイ
   と感じます。
 2.柔軟性をつける
 3.低強度でいいから20分くらいの連続運動(軽いジョギング等)→体の慣れにあわせてスピード
   と時間を増やしていく

特に1は、目に見えて成果を感じる事ができるでしょう。
2〜3は、すぐに効果が上がる訳じゃないけど、とりあえず実行しておくとジワジワ役立ちます。

部活動などでの全体練習で1〜3の要素は、ある程度盛り込まれているだろうし、自主的なトレー
ニングが絶対必要って訳じゃないです。不足気味なら、自分で補うって感じ。
過労気味だったり、どこか痛むのに無理して自主トレすると逆効果な場合もあるので、その辺は、
自己判断で。


意外と筋肥大に適したトレーニング内容とか食事に関する知識って、部活とかでは意識していない事
が多いかも。自分でいろいろと調べて工夫してみた方が良い気がします。

それから、筋トレは、力が掛かっているなと自覚できると効果が大きいのですが・・・・・
実際の柔道の動作を行う場合にはなるべく効率の良い筋力の使い方(=力が掛かっているという実感
を減らす事)が良い動作です。
この辺をカン違いしちゃうと、技術を磨く上で障害になる心配があります。ご注意を。(^^;;
168名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 13:35:36 ID:MTftjW6P0
ここで誰かが言ってましたが、
ケンケンで100Mって、
左右×2の計4本でもすでにきついです。

みんなは余裕ですか?
169名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 13:37:20 ID:X5k4k1qi0
170名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 13:43:19 ID:MTftjW6P0
57ghskRO0さん、
勉強になります。
171名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 21:28:48 ID:ksq2EqgAO
自宅で投げ技の練習してぇ…
なんとかならないかな?
172M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/07/12(火) 21:29:54 ID:uBTS7GBu0
シャドウ打ち込み(1人打ち込み)をするべし
173名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 22:43:25 ID:KdQCbRD30
> ID:57ghskRO0さん
凄く参考になりました。本当にありがとう
174名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 00:03:36 ID:/wDK64IW0
>>168
余裕とまではいかないですがなんとか
175名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 00:59:48 ID:kqDVh+tf0
俺は、
週に2回、
100Mダッシュを一回につき、20本。
インターバルは10秒から15秒。
物足りないでしょうか?
176名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 03:06:49 ID:OJMgO4E40
背負い投げ練習中の初心者です。質問です。

ケンカ四つからの場合、釣り手は相手より内側取らないと背負いはかからないですか?
外側を持った形からでもかける方法ってありますか?

また、自分はそこそこ身長があるので相手がしつこく内側取ってきたときには
奥襟取って肘で相手の釣り手を殺すようにしていますが、そうすると背負いはもちろん
他の技も全く出せません。
一応の持ち技は他に大外・小内・大内ですが、大外・小内はケンカ四つだと相手の足が遠く、
大内は相手の釣り手を殺している体勢からだとどうもバランスが取れません。
先輩はその体勢からなら内股か思い切って踏み込んで払い腰をしているのですが、
まだどちらもできません(監督が教えてくれていません)。

何かヒントをいただけませんでしょうか?
177名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 08:07:09 ID:tKwCWhDo0
>>175
>100Mダッシュを一回につき、20本。
>インターバルは10秒から15秒。

呼吸を追い込む目的の練習としては、むしろ不適切に量が多いです。

インターバルが短い(速い速度での走りが維持できなくなる)ので、心肺機能というよりも、
足の筋肉の持久力を鍛えている感じになっていると思います。


ダッシュの合計が1〜2Kmくらいにもなっているのに、不足気味なのではと心配する書き込み
をこのスレが立ってから何回か見ていますが・・・・・・。
そういう皆さんは、持久的な能力が鍛えられてきていて、そっち関係での余裕が出てきている
んだと思います。


持久力トレーニングとしては、もっと走り込んでもOKですが、ダッシュの練習と区別した方が
練習にメリハリがつくし、それぞれの練習目的に合致した効果が大きくなると思う次第です。
178名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 12:24:37 ID:tKwCWhDo0
>>175-177
それじゃ、どう走ればいいかの話ですが、いろいろ考え方あるんですが、とりあえず・・・

最大酸素摂取量を高める練習に関しては、200〜400mくらいの距離を全力で走る事を重視した方
が良いかと。この目的に関して言えば、一回の練習合計での2Kmは、毎日柔道を一生懸命に頑張
っている初心者の練習量としては多すぎると思います。合計が数百mくらいでもいいですから、
全力に近い速度で走れる本数に絞っておいた方が良いと思います。
なお、慣れてくると200mでは一本の距離が不足気味になるかも。

呼吸の苦しさそのもをお手軽手段で客観的に計るのは難しいですが、心拍数が目安として使えま
す。脈拍数を測定する機械もありますが、時計とにらめっこで30秒とか1分、脈拍を数えてみれ
ば良いでしょう。

インターバルの時間は最大で3分程度が目安になると思いますが、その時間の設定に関しては、
走ったあとに心拍数が毎分120拍(1秒に2回)程度になる時間を時々計ってみて、それを参考
にして、やや短めの時間で区切りの良い時間(30秒刻みとか)を設定すると良いと思います。
毎回きっちり計るのは、専門外の人間にとっては煩雑すぎると思いますから、たまにで良いで
しょう。

合計1Km前後をインターバルをとって全力疾走できたらかなり頑張ってる方だと思います。600m
以上なら、まあOKかと。

また、柔道などの練習直後に、敷地内をちょっとだけ移動してすぐの場所で走るなら、疲労が残
っているうちに400m前後を一本走るのも、シンプルですが目的にかなった練習になると思います。
179名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 14:32:32 ID:kqDVh+tf0
なるほど、心肺機能ではなく足の筋肉の持久力に重点が行ってましたか、
足の筋肉の持久力増強も、それはそれで良いトレーニングでしょうか?

実際走る距離ですが、合計で600〜1000なら、
少ない気がして不安になります。
柔道の試合時間や、波を考えるともっと走らないとダメかな?と考えてしまいます。
181名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 14:40:42 ID:9ZckJyww0
>>176
>>外側を持った形からでもかける方法ってありますか?

背負い投げの基本は内側ですが、外側からなら体落しに(背負い落し)いけばいいですよ
肘を相手の釣り手の上から落して殺すようにしての背負い落しがいいでしょう

>>奥襟取って肘で相手の釣り手を殺すようにしていますが

その瞬間小内が出せませんか?(踏み込みが命です)
または大内でもいいと思います(内股に移行していきます)

身長があるなら内股やったほうがいいですよ
ケンカ四つなら襟を持った一本背負いもいいですね
出足払いもあるといいかなぁ
182名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 01:07:06 ID:EgUPmCof0
みんなは握力はどれくらいありますか?
183名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 16:24:25 ID:erywNeit0
もう60kgないと思う
50くらいでそ
184名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 19:57:07 ID:+F772ZhE0
>>176, >>181
体落とし(背負い落し)を使うなら、足技として小外刈りも出来ると、
便利です。

個人的には、相手の胸郭に斜めの角度で釣り手の前腕部を当てるタイプ
の背負い落とし使ってました。


組み手争いの話をどっかにおいておくにしても、体落とし系と小外刈り
は何かと縁が深い技ですね。

小外刈りの位置からだと、背負い投げに入るのはちょっと難易度があが
りますが、相手と少し横にずれる感じになる背負い落としなら入りやす
いという事情があります。前と後ろへの揺さぶりにもなりますし。

余談ですが、体落しを回避した側の人の反撃手段として小外刈りが使え
るというお話もありますね。
185名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 20:44:11 ID:+F772ZhE0
>>176, >>181
長身の人なら内股もできた方が良いだろうと、私も感じますが・・・。

なるべく背負い系と内股系の両方が使えた方が良いとする指導者の中には、
背負い投げから鍛えようとする人もいたりしますね。
先に、内股系とか払い腰系が出来るようになると、深く膝を曲げて腰の位
置を低くする背負い投げを避けたくなる心理が働くんじゃないかと心配し
たり。
まあ、自主的に両方をまじめに取り組む人だっているんですが・・・。

少年柔道なんかだと、成長途上の骨格への負担を考えて一本足で相手の体
重を支える感じになる技を嫌う考えもあるようですね。(正直な感想とし
て、少年柔道関係の話は15歳で柔道を始めた私には見当がつかない事も多
いんですが・・・)


とりあえず、背負い→内股という感じの流れは、一部に存在しているよう
です。>>176の事例が、そうだとは限りませんが。(^^;A
186名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 20:54:44 ID:EgUPmCof0
柔道って握力が大事ですよね。
トップ柔道家は握力いくらくらいあるんでしょうね?
私は55です。少ないですよね。
187名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 20:56:50 ID:+F772ZhE0
相手を持ち上げてから前に投げる技は、必然的に、どれも強い力を発揮できる技です。

それを攻撃の中軸にしつつ、相手を後ろや横に倒す足技を各種鍛えて戦術的な選択肢
をふやすというのが、一般的だと思います。

仮に、相手の防御力の合計を10として、前に10の警戒をさせてれば、後ろに1の
力で攻撃しても効く可能性がありますし、後ろに3の警戒をさせておけば前に8の力
で攻撃しても効く可能性はあります。そんな感じの重要な理由があります。


ところが、攻撃の中軸になりうる技を複数同時に鍛えようとすると、どうしても一つ
の技あたりの打ち込みや投げ込みの本数、乱捕り中に仕掛ける機会の数が減る傾向が
あります。
単発でも相手にある程度の防御を強いるだけの威力のある技が何か一つでもないと、
その他の攻防技術全般を磨くことも難しい状況になりますので、初心者の人にとって
は重大な問題です。

一度覚えた技ならば、たまに使う程度でもある程度は技術を維持できますが、新しい
技を覚える時には集中的に練習した方が覚えやすい傾向がありますしね。
技に必要な筋力が足りていない時には、焦りすぎてもよくありませんけど、運動神経
的な学習については、あるていど時間的にまとまった練習の方が効果があつとか、そ
うい事情もあります。(こっちの方は、どちらかと言えば、サブの技に向けのお話)


ともかく、初心者の人が技を増やすタイミングはいろいろと微妙で、特に攻防の中心
になるような技については難しいと思います。
背負い投げが使い物になるに時間が掛かるのと同様、内股とかも相応の練習期間が必
要ですしね。

この辺は、ネット越にアレコレ言う第三者よりは、練習現場を見ている指導者の意見
を尊重した方が無難な気がします。
我ながら、ネット上の野次馬の一人のくせに、何を言ってるんだって感じですが(^^;;
188名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 21:26:59 ID:qzi1GxcC0
>>186
野村は40`くらいって聞いたけどホントかねぇ?w
俺は50`。
189名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 22:50:43 ID:+F772ZhE0
>>186
私の握力は、右55Kg、左51Kgでしたね。

柔道やって指が強くなった実感とか、いろんな手首の角度でもしっかり握れるよう
になった実感があるのに、握力計の記録は、柔道開始時に(15歳時点)で右が1kg
左が2Kgくらい強くなってから、現役時代の7年間(実質6年)を通じて変化なし。


いったん握ったあとで柔道着を離さないための指の使い方と、握力計を握るための
力とでは、いろいろ違うので、必ずしも悲観はしないんですが・・・

各種スポーツ用の筋トレメニューが紹介されている書籍の中には、背筋力とか握力
とかのスポーツ別の水準の資料がある場合も・・・。男子で50〜60くらいなら、特に
問題はないようだとだけ、漠然と記憶してます。
でも、柔道の強い人のなかには、60〜80の範囲の人も、そんなに珍しくもなかった
気がするので、微妙にコンプレックスもってます。
柔道着をしっかり握ればあまり数値は関係ない気がするのは本心だけれど、それで
もやっぱり握力が強いに越したことはないと感じる状況はときどきありましたし・・・。orz
190名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 22:53:11 ID:08nSFxps0
>>176,181,184

私は「自分が右手で襟を持ったケンカ4つ」からの攻撃なら、次の4つがメインですね。

1)左小内刈りや右出足払い、右小外刈り、あるいはこれらのコンビネーション。
2)相手が足技に気を取られ左手の力が緩んだところで、
 相手の左肘を自分の右肘で外から巻き込むように右両手背負い。
 (あるいは、初心者向けではないが両手で襟だけつかんで釣手背負いとか)
3)相手の襟を掴んでの一本背負い(「逆一本背負い」でしたっけ?)
4)相手が極端な半身姿勢をとるようなら、相手の左ひじを掴んで吊り上げ、
 後ろに回って裏投げ。

(1)=>(2)の連携が中心で、相手が極端な姿勢をとれば(3)や(4)を使う戦術です。

書き込みからすると相手の遠いほうの足を狙う小内が使えるみたいなので、
その足で相手の近いほうの足を小外刈りで狙って、
連携のきっかけにすると良いかもしれません。
191名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 22:55:03 ID:+F772ZhE0
柔道の握力に関して、数値資料がないかと思ってGoogleてみたら、目的外ですけれど
面白いページを発見しました。

ttp://www.geocities.jp/socscs/JUDO4.htm
>柔道では単なる握力ではなく、握った手を引き剥がされないようにする力が重要で
>あるといわれていおり、自分の得意な組み手で柔道着を持ち、しっかりとつかんで
>離さない力(耐筋力:Breaking Strength)を強化することをねらいます

Urlをたどると、オリンピック強化選手の柔道要の握力強化練習の様子を写した写真
が見ることができますが・・・。
いやま、古い柔道着を使って、似たような事をやれないかと思った事もあるけれど、
実行に移すほどには思いきれ無かったんですが・・・トップクラス選手がやってたとは。

写真を見ていて柔道着を握る角度とか、ほう、ほう、とかいろいろと思いますが・・・。
やった事のない人間じゃコメント難しいです。orz
192176:2005/07/15(金) 01:27:17 ID:KD60ZXvG0
皆さん、ご指導ありがとうございます。

遠い方の足を狙う小内はどうもうまくできません。私は右組ですが
右の釣り手を外から持たされている(もしくは奥襟を取って相手の左釣り手を殺している)
体勢から相手の遠い方の足(右足)を狙うと、どうも内側にある相手の釣り手が邪魔です。

相四つの時の背負い←→小内や一本背負い←→小内巻き込みの連携は、
背負いに入るときの回転力を使える感じでけっこう身に付きつつあるのですが、
ケンカ四つだとどうしても継ぎ足のような形で平行移動になってしまい、
回転力が使えないか、もしくは相手の奥足に届かないと言うことになっています。

なお、監督は「内股・払い腰は背負いができるようになってから」との方針だそうで、
大内←→小内←→背負い、小内←→大外←→左支釣込足を移動打ち込みでやっています。
193名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 01:30:00 ID:sMa8jfeJO
柔道部は握力弱いよ。腕相撲も弱い。
野球部に勝ったことないよ。
194名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 01:32:59 ID:sMa8jfeJO
掴むんじゃなくて被せるから握力で握るわけじゃないんだよね。
握力で握ると崩されるよ。やらないと判んないと思うけど…。
195名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 01:59:19 ID:zw1la/7G0
腕の各機能用のトレーンニング方法、野球ではわりと普及してますもんね・・・。
学校とかによっては、>>193みたいな話って、いくらでもありうる気がします。

柔道の腕の使い方は、特に腕を引くときの広背筋の使い方に独特なコツがあると個人的に
思ってますけど、内旋・外旋、内転・外転に関する筋トレへの意識はかなり薄い傾向があ
りますね。
投げ技自体はともかく、がっぷり組み合った状態での力の入れ方に結構関係するのに・・・。

腕相撲でものをいう内旋なんて、綱上り・棒上りやっている柔道部なら多少はマシです
が、まったく筋トレしていないところはかなり多そう。
一応、乱捕りでとかである程度は使うから、一般人に比べて弱いって話はないと思いま
すが・・・ちゃんとまじめにトレーンニングしている人とか、仕事柄鍛えられている人には、
腕相撲で勝てないってのは結構あると思います。苦笑。
196名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 02:04:31 ID:GHj7vf/r0
>>193
俺も野球経験者で一人だけ勝てなかったヤツがいた
…何と言うか別な筋肉がついていた(何度やっても勝てなかった)
197名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 02:38:00 ID:6lMP/GrW0
→組の時、
まず左手で相手の右襟を胸の少し上くらいで取り、
相手が右手でコチラの奥襟を取りにきた時、
それを取られる前に一気に差をつめて、右手で、
先に取った左手の上くらいで襟を取り、
大外刈り、というのを練習してますが、
その時のコチラの肩の押し込み方や、その他の注意点など、
わかれば教えてください。
198名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 02:58:05 ID:6lMP/GrW0
→ 右
199陣殺 風抜け虚:2005/07/15(金) 04:29:46 ID:7au4Jap+0
柔道とかする奴死ねよ。
足手まといなんだよ。
止める気か?実行力持たないことを、業と狙って。
200名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 12:20:47 ID:pbMXGCR40
ゆんゆんw
201名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 15:51:31 ID:rcwDhvOj0
au for japan
202名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:29:17 ID:zw1la/7G0
喧嘩四つの釣り手争いに関する、ちょっとした話題提供です。(戦術的有効性:?)

1.相手の釣り手の付け根(脇のあたり)に自分の釣り手の掌をおく

2.ほぼまっすぐに腕を伸ばして突っ張ると、腕のリーチが互角なら
  腕のつけねから襟の位置までの長さの分があるので、相手は襟を
  取れなくなる。

リーチの長さで有利に立てる人は、釣り手の位置をもう少し自由にしても同様の事が
できます。
203名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:45:09 ID:zw1la/7G0
さらに、任意の時に相手を突き放して仕切りなおしできるだけの腕力も欲しいところ。

そのための筋力養成のためにお勧めしたいのが、半身姿勢での片手腕立て伏せ。

両足をぴたりとそろえて、例えば右腕を鍛えるなら、右掌と右の足刀との二点で体全
体を支えます。まっすぐ腕を伸ばしていれば、姿勢を維持するだけならそんなに難し
くは無いでしょう。その姿勢から、腕を若干曲げては伸ばすというのを繰り返すだけ。
腕を伸ばしきらないようにするのが、(普通程度の腕力の持ち主にとって)効率よく
鍛えるコツになります。

筋肉にある程度の負荷が掛かりっぱなしになると、筋肉の静脈内の血液逆流防止用の
弁が周囲の圧力で閉じてしまうので筋肉内の血流が滞って、乳酸などの疲労物質が蓄
積したりで、パンプアップしやすくなります。
パンプアップは、筋肉中の乳酸濃度が高くなりすぎて浸透圧の関係で周囲から水分吸
収してパンパンに腫れあがる状態です(筋力が一時的に落ちます)。
どうも、乳酸による成長ホルモン分泌促進に効果がありそうで、筋肥大にプラス効果
を得られそうです。ご興味のある方は、
 ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p003.html
 ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p004.html
などもご覧ください。
204名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 17:51:35 ID:Mr3ArxXa0 BE:89410368-
   /\___/\
 / ⌒   ⌒ ::: \
 | -=・=-∵-=・=-、 |
 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
 |   ト‐=‐ァ'   .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .|.  .::::|  
 |   |   .ノ'.   .::::|  
 \  `ニニ´  .:::/
 /`ー‐--‐‐―´´\

205名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 22:32:33 ID:VS3TP2pTO
age
206名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 12:51:38 ID:pU2YET+o0
207名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 13:28:15 ID:D/CMZp3c0
>>206
高等部だけに後頭部への何かでしょうか?
208名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 13:39:45 ID:Kq9UaWXV0
女子更衣室を覗くからこうなる。
209名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 06:13:33 ID:Qw5H88qU0
>>206-207
例の事故ですが・・・

ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/social/ym20050718i305.html
>頭部打撲による脳腫脹(しゅちょう)だった

とのことです。
210名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 23:30:49 ID:SvO9cv6A0
十字固めがいつもスッポ抜けてしまったり極められなかったりする。
どなたかコツを教えてください。(´・ω・`)
211酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/07/26(火) 07:29:15 ID:VkYdiefc0
>>210
極める腕を両膝でしっかりはさんで固定しないと、簡単に逃げられるんです。意外とね、極めるところだけしか見てないとダメなんですよ。

これさえできていれば、大抵は逃がさない・・・ハズ
212!bill:2005/07/27(水) 00:11:19 ID:zFAzCJch0
213名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 21:27:08 ID:HPOjjatTO
去年に始めて今日辞めた。理由は高校に上がって部活がきつくなったこと。
結局、得意技なんてものはできず足払いや背負いを無理矢理かけるだけだった。
昇段試験ではミスりまくりだったが黒帯を取れた。複雑な気分だった。
でもこの一年弱、とても楽しかった。
道場のみんなありがとう。いつかまた暇が出来たら行きます。


以上、チラシの裏でした。
214名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 21:48:40 ID:Lpqgjfa40
>>213
面白おかしく生きるもよし
215初心男:2005/07/29(金) 22:20:04 ID:ItU1b/YZ0
 当方、
柔道を今年の4月から始めた20代の男です。今日、稽古があり中学生と乱取りしたのですが
最初の内はなんとか押していて相手をうまく投げるとはいきませんが有利な体制にもっていくことが
できました。しかし、後半になる頃にはバテてしまいポンポン投げられるようになってしましました。
 自分は50kしか体重はありませんが今の中学生は70数キロありますから力(腕力、膂力)は勝って
いても不利になることが多いです。
 バテてしまったと書きましたが4キロランニングを下3枚上5枚つけてやってますしダッシュ50mを10本
して指立て伏は連続50回、10kgのダンベルを片手で持ち上げるのを左右30回やってます。
 長距離なら中学生に負けはしないのですが、こと乱取りになってしまうと後半はバテテしまいます。
あまり意味のないトレーニングをしているなら止めて効率的な練習方法を教えて下さい。
正直、悔しいというか情けないので・・・
216名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 22:38:24 ID:3TVfPDX9O
乱取や試合だと姿勢や試合運びによってだいぶ体力の消耗が違うよ。
ようは慣れじゃん?
217M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/07/29(金) 22:45:24 ID:PUQLoGiU0
>>215
体重不足が気になります。
50`では、、、と。

218名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 22:51:06 ID:qGgXNteH0
いい道場の探し方ってありますかね?ネットだと全然見つからない。
タウンページで電話とかかな〜 黒帯び締めたい
219初心男:2005/07/29(金) 23:00:47 ID:ItU1b/YZ0
>>216
やはり慣れでしょうか、私は週二回の稽古ですね、でも実質は週一回、一時間半の稽古です。
あとは自分で走り込んだり、筋トレになります。
>>217
体重不足ですか、柔道は組み合う相手、例えば70kgの人と50kgの人が組み合った場合、少ない
方の体重の人の方がスタミナなり体力を使うのでしょうか?(技術力は同レベルとして)
これから体重を増やすといっても難しいですね。私は骨格自体が細いので筋力はアップしても中々
増えないです。
220名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 23:15:23 ID:5X54WJ7W0
>>219
体重不足や慣れもあるんだろうけど、一番の要因はやっぱ初心者と違い経験者は力配分というか
力の抜きどころを知ってるんです。特に実力差が大きいと。君はその中学生と同レベルだと思ってる
ようですがそれは多分それなりに実力差あるよ。
だから知らず知らずの内にプレッシャーに押されてスタミナ無くなり、後半になるとポンポン投げられる
んだよ。
221初心男:2005/07/29(金) 23:27:48 ID:ItU1b/YZ0
>>220
全くもってそのとうりだと痛切してます。
力配分や力の抜き所ってのはやはり経験なのでしょうか?限られた時間で
それを得るにはどう工夫すればよろしいでしょうか?もしよろしければ
お願いします。
222名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 23:50:27 ID:5X54WJ7W0
>>221
やっぱ時間をかけて自然と身についていくものだと思うけど、早く得たいと思うならそれを常に
意識しながら練習するといいんじゃない?

例えば基本的に(あくまでも基本的ね)柔道の技ってのは引き手をとらないとかけられないもの
がほとんどなので組み手争い中、特に引き手の組み手争い中なんかはガチガチに力入れなくても
意識は「良い引き手をとられない」だけに集中できる。勿論釣手を持った一本背負いとかあるけど
技は限られてくるから防ぎやすい。
つまりこの間は「力を抜ける時間」になるわけ。といっても完全に力抜くんじゃないぞ。自分にも
わからないくらい微妙な力加減が試合中には存在すると思う。それを無意識のうちに使い分ける
ことができるのがやっぱ経験に因るのかと。

ちなみに組み手は引き手からとる癖をつけとくといいよ。右組みだと左で相手の釣手を殺して
右手で相手の引き手をとらせないようにして釣手をとった瞬間に技をかける、という感じ。

普通は釣手からとる人が多いんだけどこれだと引き手を十分にしてから技をかけられるので
技をかけるときに引き手が切れてしまう人にはオススメ。
223初心男:2005/07/30(土) 00:02:27 ID:ItU1b/YZ0
>>222
有難うございます、引き手を中心に試合を練るってことは始めて聞きました。勉強に
なります。
 あと、相手も技をかけられないようにするためか釣手をピンと張るようにしてますが
あの状態の時の良い崩しの仕方とか技の掛け方とかはありますでしょうか?お願いします。
224220 222:2005/07/30(土) 00:33:08 ID:Tmk3b95yO
>>223
携帯からなんで読みにくいかもしれないけどスマン
柔道は引き手が一番重要だと俺は思うぞ。だから引き手は常に意識しておいた方がいいかと。

相手が釣り手を伸ばしてる時は技をかけられる心配が少ないので攻撃に集中しよう。
その場合、相手の釣り手を切るのが先決なんだけど、まず自分の引き手で相手の釣り手の袖口辺りを下から掴む。
で、もう一方の手でをその釣り手の袖口の上に添える。そして少し前に屈んで後ろにのけ反るように全身を伸ばす。その反動を利用して釣り手を切る。
その伸びると同時に引き手は雑巾を絞るように下へ、もう一方の手は相手の釣り手を下に押し離すような感じで。
すると相手の釣り手を切るのと同時に自分の引き手をとれると言うワケ。もちろん一瞬で行わないとダメ。
文章だとわかりにくいだろうけど・・・
225初心男:2005/07/30(土) 00:50:31 ID:iCj36Aj80
>>224
わざわざ携帯から有難うございます。なるほど勉強になりました、では今日は
失礼します。有難うございました。
226初心男:2005/07/30(土) 16:34:27 ID:iCj36Aj80
結局、長距離でつく持久力、スタミナと柔道の試合や乱取りで要求される
持久力、スタミナは別物と考えるのが妥当ってことでしょうか?
227名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 19:58:56 ID:/P7quEdc0
そりゃ違うでしょ。
違うから、後半バテるんでしょ?
柔道(に限りませんが)では、いらない力を入れすぎると早くバテます。
じゃあどうするか。結局パワーをつけ、技を習得し、切れを増し、
経験積むしかないんですね、これが。
稽古、頑張ってください。
228名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 21:43:53 ID:XKOvVBDs0
>>211
ありがとうございました。
頑張って実践してみます。
229初心男:2005/07/30(土) 21:55:50 ID:iCj36Aj80
>>227
有難う御座います。長距離だと腕力や上半身の筋力や下半身の踏ん張る
力、などは要求されませんよね、激しい動きもないし単調なスタイルのままで
いられます。
 ボディビルダーがコンテストとかで一回のポーズをきめますがそのわずかな
時間にも限らずきめた後はヘロヘロになるとか。
 やっぱ脱力と緊張がカギなんですね。
230名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 18:09:19 ID:Tm+100aDO
おれ1500m10分でばてばてだけど試合だとべつに普通に体力持つよ
231名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 21:05:22 ID:JwJ1ugDz0
こえ出していけばなんとかなる。


投げるときもな
232名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 22:22:26 ID:uKe+Odh90
>>230
1500m10分は遅すぎだろ。(w
それでバテバテで試合では持つって全て秒殺ってことか?
大したもんだ。
233名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 22:30:10 ID:UsNXeCT7O
10分くらいじゃない?
体重あるなら。

中学で柔道やめちったけど
また始めてみようかな…
234名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 22:47:16 ID:wTL94Vt80
>>227
長距離で要求される全身持久力もあった方がいい。
瞬発的動作で消耗した状態から回復するのとかにも関係してくるよ。


ただ、試合や乱捕りでのスタミナというと、柔道の動作で使う筋肉の持久力とか、
柔道技の上手さとか、試合運び全体を通じての上手さとかも大きく関係してくる。
(上手さ≒同じような事をやってても効率が良い&無駄な体力消耗がない)


長距離走的持久力は、柔道で要求されるスタミナの構成要素の一つってとこかな。
235名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 11:19:16 ID:ZkIobnlq0
オレ走るの嫌い
泳ぐ好き
236名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 15:15:31 ID:L76tQ6Yk0
基本的には走り込みをして、心肺機能を鍛えたほうがいい。
走った後は深呼吸してすぐに呼吸をととのえろ
237名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 16:59:42 ID:cLbOPOXn0
>>236
つまり長距離にかける時間があるなら走り込みをして体力付けなさいってことですか?
238名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 20:20:47 ID:4qrXHKff0
長距離でも何でもいいから、心肺機能は鍛えたほうが役に立つと思う。
試合のときも息が乱れてたら負けるから、自然に身につくようにした。

あと自分がまだスタミナがないときはとにかく3分8本とかは全部大人とやっていました。
そういうスタミナはよくわからんが…
239名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 13:15:16 ID:uaXW3etw0
>>238
3分8本耐え切れるそのスタミナをつけたいです
240名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 10:31:21 ID:bAG7L2r40
財団法人講道館 大阪国際柔道センター について質問ですが
ここに入門して段を取得したら、講道館○段と名乗ってもいいのでしょうか?
また、この財団法人講道館 大阪国際柔道センター とは東京にある講道館の支部なのですか?
最後に、この財団法人講道館 大阪国際柔道センター は全国大会などで優秀な成績を
納めてる人はいるのでしょうか?
241名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 12:28:29 ID:yY1jUdcL0
「柔道」ってのは、「講道館柔道」が正式名称。
だから柔道で段持ちなら、「講道館柔道○段」となります。
「なんとか流柔道」ってのはありません。

講道館のHP行って、ちっとは勉強してみたら?
242大腰一本:2005/08/03(水) 12:28:58 ID:BSNkjiZ00
>>240
電話して聞いてみたらいかがでしょう?

僕の知っている範囲でよければ・・・
大阪だったら大阪府柔連の昇段試験を受けて合格したら講道館○段になります。
ここに入門しても「ニュージャパン」所属として大阪府柔連の昇段試験を受けねば昇段できません。

だから,僕の理解ですが,大阪国際柔道センターでも,修道館でも,町道場でも,どこに入門していようが府柔連の昇段試験を受けて,合格して,所定の金額を払って
講道館の○段になるはずです。

ニュージャパンにはすっごい人たちがいっぱいいるという噂ですが,全国大会などで優秀な成績を収めている人がいるかどうかは僕は知らないっす。というか,初心者が
そんな人たちにすぐに教えてもらえないのでは?入門すれば指導の方に教えてもらえると思いますが,その方がすっごい人かも不明。

町道場で身近に教えてくださる先生の方が段位や実績をみれば上かもしれません。

間違っていたらメンゴ。誰かフォローを。
243名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 21:35:50 ID:phnfLXED0
 私も今年25で柔道はじめましたけど、立ち技乱取は、力を抜くとこ
はぬいてやればそれほどスタミナは消費しませんよ。
 でも、寝技乱取は、上から攻められると体重が重い相手だとすぐにスタミナ
が無くなって、バテて押さえ込まれてしまいます。寝技乱取の方がスタミナ消費
が激しいのでしょうか?
244名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 21:56:52 ID:2PLgn5hl0
講道館が各県の柔道連盟に審査を委託しているという感じかと思いますね。

実際の審査は各県で行い、最終的に書類は講道館へ行き認定、みたいな。
245名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 22:54:29 ID:O9KqjwsZ0
>>243
寝技は一瞬が勝負だから、じっくり攻めて
「チャンスだな」って思ったら一瞬で全力を出す、みたいな・・・
座ってるぶん楽だと思う
246名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 22:07:34 ID:BcPD0cdQ0
現在捨て身系の技の練習を頑張っています。
巴投げ・浮技のコツを教えて欲しいです。
ヘタクソな浮技で道場仲間をケガさせてしまったので、
相手にケガをさせない綺麗な捨て身を覚えたいんです・・・。
247名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 22:36:23 ID:Ju2mFcnG0
ちょっと質問お願いします。
自分背負いが得意なんですが、どうやら膝をつかなければ背負いができません。
普通の状態でやろうとしても相手のふところに入れずにたえられてしまいます。
けど膝つき背負いなら機会をみはからってかけるとすんなりきまるんです・・・
最近膝つき背負いばっかりやって膝が痛くなってきました。
このままだとやばいんで膝をつかない普通の背負いをしたいんですが、なにかいいコツや
トレーニング方法などありますか?
一応初段です・・・が初段の弱い方の部類に入る高校2年生です。だれか助けを!!
248名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 04:11:18 ID:sCv1TYX80
合気道と併用して柔道やろうと思うんですが、初段ってどのくらいで取れますか?
試合形式で6ポイント取ればなれると聞いたんですが、その試験を2〜3ヶ月で受けて良いんですか?
初段試験は合気道と違って稽古日数関係無いと講道館のHPに書いてあったんですが・・・
まあ、自分が強い弱いは別として昇段試験は受けて良いんでしょうか?
249名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 04:12:31 ID:2YbY1zDj0
>>246
捨て身系なら、タイミングと崩しじゃないかな。
巴投げなら、前に出てくる相手を引き出して、足の付け根に添える感じで。
あと、手の使い方も重要になると思う。

>>247
どうしても懐に入れないなら、釣り手の脇を締めて、
引き手も腰の位置まで持ってくる。
もし、そこまでいけないなら、腰の回転を遅くしてみたら?
腰が早く回りすぎると上手く入れないし。
トレーニングは、膝が悪いんならスクワットとかよりも、
背筋とか腕を鍛えて、引き付ける力をつけてみれば?
250名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 04:13:22 ID:sCv1TYX80
あ、それと別にどこかの柔道団体に所属していなくても受けられますか?
いやその、受かる受からないは別として。
251名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 05:31:13 ID:8hCn1zib0
>250
んとね、その辺は地域によって違うのん。お恥ずかしい話だが。
昇段審査は各地の柔道連盟が主催してやる場合が殆どなんだが、
その連盟によって、いきなり初段トライOKな所もあるみたいだし
級を持ってないとダメよ、なところもあるみたい。
「全員受かっちゃう」「うちの県はしっかり点取らないとダメ」とか…。
だからね、住んでる地域の柔道連盟に聞いて。
252名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 05:36:59 ID:sCv1TYX80
一応東京です。講道館に入って10月?の審査いきなり受けても良いんでしょうか?
253名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 06:02:30 ID:8hCn1zib0
俺は講道館で取ったわけじゃないんでよく知らないけど…
紅白試合、月次試合のポイントで計算されるみたいね。
初段は修行年限なしで、「館員は…毎月段級別に行われる月次試合に出場でき」
だから、文章からすると受けてもいいってことになるのかなぁ。
254名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 06:10:11 ID:sCv1TYX80
なるほど、合気道よりは早く取れそうですね。ありがとうございました。
255名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 07:13:41 ID:I09fwH4GO
すみません、都内か神奈川の小さな試合とか大会スケジュールがわかるサイトないでしょうか?
256大腰一本:2005/08/05(金) 11:35:40 ID:0/6ZjvQS0
257名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 12:33:51 ID:5kFpYuEF0
>>256 ありがとうございます。
258名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 16:54:58 ID:j3jbSIny0
>>249
ありがとうございます。
これから膝つき背負いでないきれいな背負いをしたいと思います。
259名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 18:14:24 ID:MYkf8OFp0
先週に脱臼をしました。
脱臼を一度すると、くせになると聞きました。
無理はせず、いったん確実に治してから、少しずつ筋トレを始め、
柔道の練習へと戻るつもりです。

しかし、くせになるってところが不安です。
皆さんは、脱臼をして、くせになった事がありますか?
あるいは、脱臼をしたけど、その後に激しく柔道をしても、
大丈夫だったって事もありますか?
260名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 13:48:58 ID:uFciPZBd0
>>249
実践してみます。ありがとう。
261名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 23:06:24 ID:oIzSgRk00
>>248
うちの県だと12ポイントですね初段は。
>>243と他の方へ
確かに寝技は圧力がすごいですね。
 例えばフルマラソンをクリアできるマラソン選手が乱取りをしたとしても結構、柔道長年
やってた人にくらべてすぐにバテルト思いますがどうでしょうか?
262名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 00:40:24 ID:kpd3vye80
来月、昇段審査(初段)を受けるんですが、
費用が(型の講習や昇段試合含めて)23000円かかるそうです。
隣の県の道場に通っている友人は2000円だったので、ビックリしてしまいました。
参考までに皆さんの通っている協会はお幾らか参考までに教えていただけますか?
263名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 01:35:46 ID:QVEFX/NR0
>>262
>2000円
これは型の講習費とかで、昇段試合含めると20000円超くらいになるんじゃない?
入門料や諸費用入れると30000円前後になるんジャマイカ?
264名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 12:05:04 ID:QKiTp9QHO
259
265名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 12:06:34 ID:QKiTp9QHO
259 自分は右肩に脱臼癖があります。かなり気を遣いますよ。 外れないようにとか。
266やわら:2005/08/08(月) 13:14:00 ID:zu+R7FCc0
みなさんの得意技はなんですか?
267M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/08/08(月) 13:26:18 ID:4Ul6tZdG0
>>266
得意技:ドタキャン
268やわら:2005/08/08(月) 13:55:37 ID:12N6eOnT0
そうですか・・・
269大腰一本:2005/08/08(月) 16:07:08 ID:q1/on1JL0
>>262
大阪は昇段試合だけなら1800円,形講習があるときは+1000円。
昇段後の講道館入会とか府柔連の登録費用とかは17500円だったよ。
昇段後の諸々のお金も含まれているんじゃ?
270大腰一本:2005/08/08(月) 16:09:43 ID:q1/on1JL0
>>262
なお形講習を受けずに昇段試合+形の試験でも昇段できます。
その場合は1800円だけでいいですよ。
271名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 22:23:38 ID:4dU9DokC0
腕立てのやり方についてなんですが、上半身はまっすぐするようにしてるんですが、
足は開いててもいいのですか?みなさんはどうやってやってるかおしえてください!
272名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 02:49:48 ID:oCl88m/c0
柔道の腕立ては、開脚してうねるようにやるんですか?
そんな光景を目にしたものですから、ちょっと
でも普通は、腹筋に力を入れて、足を閉じてつま先立ちでやりますよね
273名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 08:55:57 ID:rKQ+LgPW0
>>272
普通にやる時も脚を開いて刷り上げでやる時もありますよ。
274M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/08/10(水) 09:02:31 ID:r4SQ5OlH0
今↓で腕立てについて達人に伺っています  ご参考までに...
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1122568964/l50
275B型:2005/08/10(水) 12:20:41 ID:rVrd0t3U0
指の背が床につかない拳頭立てというのが
想像できないんですが、どういう形なんでしょうか。
もう少し分かりやすく教えていただけませんか
276名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 14:55:55 ID:ICqO2pi90
自分、組み手争いが凄くヘタクソです。
いつも組負けてスグに投げられてしまいます。
何かコツがあるのでしょうか・・・(´・ω・`)
277名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 14:58:09 ID:NXT6qkOn0
組み手争いは反射神経勝負
278名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 04:56:52 ID:SSiSCxLQ0
講道館の1年コースで黒帯取れるんだけど、それが初段への一番の近道かなあ?
279名無し一本:2005/08/11(木) 20:44:25 ID:E7C71fM40
>>266
体重1??kgより繰り出される背負い投げ・・・めいたモノ。
280名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 21:19:28 ID:kjhoCICA0
>>266
とりあえず巻き込み系
281名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 02:10:40 ID:UJOvvr4WO
今から柔道やり始めるにはどうしたら良いでしょうか?無理かな?AE才の♀です。
282名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 03:47:38 ID:BXdG3wh70
どうしたらって…
お近くの道場、地域のスポーツセンター等に行けば良い。
26なら無理じゃない。
283名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 08:21:26 ID:9P0MXPkM0
>>281
ゼヒ始めたが(・∀・)イイ!
はまるよ。
練習自体の楽しさもあるし練習後の爽快感とか最高でつ。
自他共栄、精力善用の意味も体感できるはず。
その歳から始めるなら競技柔道より美しい柔道を目指してみるのもいいかも。
284278:2005/08/12(金) 08:23:53 ID:EburRsHQ0
スルーしないで・・地域の教室だともし私が頑張った場合、それだけ早く昇段できますか?
285名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 10:35:20 ID:UJOvvr4WO
池袋って道場あるのかな……
是非やりたいなぁ(^O^)
だって柔道って素敵だもん♪♪
286名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 10:37:56 ID:ybvTi3wz0
はいはいわろすわろす
287名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 11:15:44 ID:T5rcE7aK0
>284
よくある質問ですが、
「年齢、体重」
「あなたの体力、筋力、センス」
「他のスポーツ(又は格闘技)での下地」
「住んでいる地域」
「今後の稽古に割ける時間」
「所属する道場の指導者の考え方」
などによって答えが違いすぎますので、一概には言えません。

条件によっては2ヶ月でも充分可能ですし、
2年たっても無理な場合もあるでしょう。

ちなみに早く取ったからといって、あまり価値は無いと思いますよ。
そこから先の道のほうが、えらく険しいですから。
288名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 21:02:33 ID:OSJJDyFa0
保守age
289柔道ゑゑゑ ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/16(火) 21:10:47 ID:N2Da5FI40
第参回ももも杯&第壱回オッサン柔道杯
開催日時 10/29(土) 午前(9:00〜12:00)
場所 新宿コズミックセンター 第一武道場

参加者募集中
290名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 15:35:59 ID:LbViHwmu0
>>289
告知はしても、開催された事は今までに無いんでしょ?
291柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/18(木) 21:54:25 ID:zBncDuhb0
それがもう3年目の毎年開催されているんですよ
いかが?
292名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 02:03:05 ID:quU1bki80
>>291
何人くらい出場するんですか?
大体の人は、ネットで、見て集まってるんですか?
もももさんは出るんですか?
293柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/19(金) 07:21:25 ID:/aprBYjC0
スレ違いと迎撃されるので後の質問はコチラでどうぞ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1116504389/l50
294名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 20:53:27 ID:Pv6R8/PV0
保守
295名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 12:22:28 ID:FP8i3sUK0
柔道初めて2年ほどたった40前のおやじです。仕事の都合などでなかなか道場いけず、年数がたってしまいました。
最近仕事の部署変わったので、最低でも週1はいけそうです。2回はいきたいところですが。
打ち込みなどもまだ型が十分でなく、相手の方に悪い点を聞きながらやっている状況です。
一緒の時期に入った白帯仲間のほとんどがやめてしまったので、最近は、黒帯の方とばかりの乱取りですが、当たり前のことですが
全く歯が立ちません。白帯の人とやると、まだなんとかなるのですが。こうゆう状況は本来ありがたいとおもわなければいけないんでしょうが、
毎回毎回たおされてばかりで、進歩がないなーと思ってしまいます。またあさってからがんばりますよ。
296名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 12:26:57 ID:699raGEr0
http://www2.axfc.net/uploader/7/so/No_2148.mpg.html
pass= 死死死死

白い少女の遺影 目だけがなぜか 意味不明の文字 死の予感 大やけどの男の異常な性欲 

拉致 監禁 致死 「トモダチモイッテタヨ」

目を伏せる少女 背後の壁に 不気味な壁掛け 目? 白い少女 遺影 氷の霊気 

背後に寺院ののぼり お寺で撮影 白い少女 遺影 画面下の 解釈不能な記号 何?

少女が 部屋に 醜く歪んだ手が 手が 醜くゆがんで 変形した手 どうやって? 変形醜い手

ダンボールへ 泣き 少女 遺影 視線がうつろに残る 残像 視線 遺影 助けて 助けて けて
297名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 17:29:01 ID:id/kb5eE0
>>295
苦しいでしょうが精進されてください。
我慢した先にこそ大きな喜びが待ち受けている物です。
足の運びなどは家での個人練習でも出来ますよ。

                         40過ぎのオヤジより
298名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 23:04:32 ID:6+/fsr0f0
腰がいつまでも痛い・・・。
どうすればいいですか??

今は週3を週1に減らしていますが、
しばらくは休んだ方がいいでしょうか?

でもそうすると、他の人に差つけられてしまいそうな気が…。
299名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 01:40:00 ID:0UNNAcj30
300名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 01:45:33 ID:+ZOSR8C/0
ワロタ
301名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 01:46:26 ID:m/8pSZf7O
すみません。
広島の昇段条件を知ってる方がいたら教えて頂けますか?
ググッても出てこないんですよね、、、
302名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 08:39:51 ID:B94+JFdK0
>>297
ありがとうございます。
道場に行くと、翌々日がとても体痛くて、週2回の稽古が不可能な状態でした。
最近走り込みや、自宅での自主トレで少しはましになってきました。
 いけないときでも、おおせのとおり、足運びなど練習します
■元龍貴(Master)覚醒剤中毒者の犯罪暴露スレ■
奈良県警吉野署熊代刑事を騙した男。http://www.contact-o.jp/
【プロフィール】2ch従業員、武道板担当 HN/Master その他20種類以上 
大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1Fコンタクト飲食店 [email protected]
2chプロ固定とは?http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html
■■■【元龍貴の衝撃事件その1】■■■★奈良県警吉野署生活安全課、熊代刑事を騙し
名誉毀損でっちあげ事件。自分が2ch従業員であることを隠しながら2ちゃんねるで、
名誉毀損された被害者として、奈良県警吉野署に通報し、誹謗中傷を削除できる身分であり
ながら、自分自身で書き込みした誹謗中傷、動画の貼り付けの一切を隠蔽しながら被害者を
加害者とでっちあげし逮捕させていた事件。その後2年以上、事件の記事を2chのあらゆる
ところに貼り付けして誹謗中傷を続けて変態的嫌がらせは今でも続いている。警察に通報
されて取り調べを受けるも、証拠不十分で逮捕にまでは至っていない模様。
■■■【元龍貴の衝撃事件その2】■■■★タイ旅行客騙しピンハネネコババ脅迫事件。
「タイにいくといい女が、買える」とヤフー掲示板で住人を口車にのせ、実際に現地にいけば、
お釜や不細工で稼げない女を紹介し、嫌がると手のひらを返して2chて、実名誹謗中傷し
はじめる。そのあまりの犯罪まがいな行為に被害者が抗議をすると、「タイで買春するのは
違法だからタイ警察へうったえる」「おまえの奥さんにこの写真を送ってもええか?さぞ
喜ぶやろな」と脅しをかけ、「おまえの職場にこの写真を送ったら退職金がもらえなくなるや
ろな」などと、人間として、許すまじき、嫌がらせを続けていた模様。それらの一部が2ch武道板
内で公表され、謝罪を要求されるも、全くその気がないために、43歳にしてイジメにあう。
●元龍貴(Master)が此花警察に取り調べを受けたタイトビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1835401&mid=8331
304名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 12:21:46 ID:GR8q72zh0
>>301
ここより、
【東京】『柔道』の昇段試験スレッド【山口】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1123254732/
のほうが、よいと思われ。

似たようなメンバーしか見てないとは思うがw。
305名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 16:14:38 ID:n/JCwBc90
坂口さんが、
格闘技全般で活躍できる選手を育成するって言って、
道場を作るみたいだけど、
柔道なら全日本クラスの選手に育てるだってさ、

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/wrestling/20050826-00000005-spnavi_ot-spo.html

ここに練習しに行く、柔道家もいたりしてな。
306名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 23:31:06 ID:UZ/jXz440
高校入ってから柔道始めて柔道歴3ヶ月の高一です。
この間初段に昇段したんですが、昇段試合で
細身の相手が膝つき背負いを連続で繰り出してきて、かなり苦戦しました。
そのときはなんとか優勢勝ちしたんですが、いい回避方法みたいなものはありますか?
できれば、回避してからどんな技をかけていけばいいか
教えていただければうれしいです。

ちなみに俺のスペック
身長173cm 体重83.5kg 右組み 
得意技 払い腰
307名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 00:30:27 ID:shH0ij6z0
初めて三ヶ月で得意技があるなんて凄いですね
308名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 16:51:34 ID:KwMhAbqV0
>>306
結局は組み手が大事。
良い組み手を相手が取れば、投げに入られるわけだから。
組み手で勝てば、何回技に入られても最後まで持っていかれることは、
あまり無い。
だから、背負いに入らせてから返し技、あるいは絞め技に持っていく練習をすれば良い。
まぁ、本当に上手く組んでプレッシャーをかければ相手の動きも大人しくなるよ。
309名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 16:52:52 ID:KwMhAbqV0
絞め技と言ったけど、
寝技総合ね。
310名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 17:37:17 ID:wmr2bW/00
相手が背負いをしてきた時に、
それをこらえて立った状態で、送り襟締めなどを
やるのはいいんですか?
311306:2005/08/28(日) 18:10:25 ID:Eb7QBSr40
>>308
ありがとうございます。
今まで乱取りでは足技→投げ技への連携に重点を置いてやってきましたが、
組み手の研究をやってみます。

また先輩に質問しまくりの日々が来るな・・・
312名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 18:45:34 ID:ho+OnLk20
>>306
払い腰もいいが内股と体落としやりなよ
払い腰は伸びなやむと聞いたことがある
313名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 00:37:08 ID:r4bCyRkz0
柔道はじめたばかりの高1です。
初心者でもできそうな得意技は何があるんでしょうか?
今のところ大外・大内・一本背負い・小内ぐらいしかできないのですが…

それから乱取りで自分より体重のある相手とするときはどうすればいいのでしょう?
私の学校は女子が少ないので初心者同士の男子ともするし、
女子も皆自分より10〜30キロ位重いです。
私は42キロ痩せ型です。
やっぱり無理があるのでしょうか…
強くなりたいのでアドバイスお願いします!!!
314名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 01:35:24 ID:kuOA01pT0
>>306
背負いは、手首を返して突っ張るだけ。これだけで、止められる。
止まった相手は、相四つなら、軸足が前に出てる状態だから、
払い腰や大外で、簡単に投げれる。

>>310
立った状態はダメだったかと。
潰しながら絞めてけば、大丈夫だと思う。

>>313
とりあえず、背負い系?

あと、どんなに重い相手でも、動きながら
両手を使って、片手を引いて崩すのはできるでしょ?
それができれば、そのまま片袖を両手で持ったまま背負い投げとか。
315名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 03:26:16 ID:1tQ6kKfj0
>>313
初心者で技を磨くのはいいが大外は捨てろ
軽すぎる

一本背負いが完成したら普通の背負い投げと釣り手で衿(えり)を持った逆一本背負いをする
体落としと内股もできてもいいかもね

最後にプロテイン飲んで週二回、腕立て、スクワット200回ずつやってごらん
316313:2005/08/29(月) 20:47:14 ID:r4bCyRkz0
レスありがとうございます!!!
>>314
背負い系は一本背負だけ出来ますが,練習で出来ても乱取りだと投げられません。
早く入るにはひたすら打ち込みですよね…
あとあまり力ないんですけど、体重差が10〜30キロあっても投げるのは可能でしょうか?

>>313
背負いと体落としと内股ですか!
逆一本背負いは今練習中なのですがなかなかうまくいきません。
腕立てとスクワット100回から始めてみます!
マッチョになれそうですね!!

ところで寝技の時相手がうつ伏せで動かない時ひっくり返すにはどの方法がいいのでしょう?
いつも反対側から腕と足とって返そうと思うのですが返せないんです…
317313:2005/08/29(月) 20:50:42 ID:r4bCyRkz0
間違えました(≧Д≦)
>>313じゃなくて>>315です。。
318名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 21:02:58 ID:2ctBmW6c0
ひっくり返さなくても、
すばやく襟をとって絞めればおk。
319名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 21:19:13 ID:7O5BCqmv0
方法はたくさんある
俺の得意技は横四方
だからその形にいかに持っていくかの練習ばかりしてた
320313:2005/08/30(火) 22:54:41 ID:LowCl9V+0
ありがとうございます。
参考になりました〜
九月から部活また頑張りますっっ
早く強くなるぞー!!!
■■■ハジメマン・元龍貴(Master/2ch従業員)の歌■■■
★デビルマンの替え歌でうたってみよう〜〜★
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~chinsan/devilman2.htm

タイ女も、知ってる、ハジメの、人身バイ〜バイ〜 チャッチャチャーチャチャ〜♪
買春、さぁ〜せて、職場に、送ると、キョウ〜ハク〜〜 チャッチャチャーチャチャ〜♪
オカマぁ口調ぉでぇ〜、商売人、〜〜、武道家にぃあらず〜〜〜
逆切れ、誹謗中傷、ノウナシ白レン〜〜〜〜チャチャチャーチャーチャチャーチャー♪♪
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=kokuhatu&tn=0884

嫌な奴は、ピンハネ、ねこば〜ば〜♪
買春オンナァ〜〜、 写真にと〜り〜 ♪
「この画像を、親族に〜〜、おくってもええんかぁぁぁ〜〜〜〜アヒャッヒャ(悪魔の笑いで)」

「自分で、斡旋して、違法と脅すぅ〜〜〜〜♪♪」
「人身売買、覚醒ザ〜イ、刑務所上等ォ〜〜〜〜アヒャッヒャッヒャッ♪ 
チャッチャチャーチャチャ〜♪チャッチャチャーチャチャ〜♪
──────────<語りの部分・声を出して読もう>──────────
547 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/02(土) 15:14:27 ID:ce63EqH/
喧嘩大将さんのYahoo!でのカキコミに関しても、僕は警察から取調べを受けました。
7 :名無しさん@一本勝ち :2005/07/30(土) 23:31:04 ID:lUaMnDzL0
富川晶宏のタイ拳銃密輸事件で、警察捜査を受けた元龍貴(武道板プロ固定・Master)のタイトビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1835401&mid=7971 ───────────────────────────────────

322名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 04:32:39 ID:bin93y/D0
>>316
ひっくり返すだけなら、

・相手の右手側から、うつ伏せの相手(足が伸びてれば、尚良し)の、
 左肘を、相手の体の下から、右手で掴む。

・掴んだら、出来るだけ引き付ける。
 ついでに、右肩で相手の右肩を潰す。

・左手で、相手の右膝の近くを掴む。

・手前に掬い上げる様に、上に吊り上げる。

これで相手は仰向け。
323名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 09:38:39 ID:WPD8YJ4D0
保守
324名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 13:06:46 ID:Wi/XShpI0
帯の結びについて質問させてください
五輪とかで帯を直しているのを見るとなんか普通に結んでませんよね?
最後は隙間に入れてる感じで
あの効果とどうやってるのかわかるかたいましたら教えてください
言葉だと難しいかもしれませんがお願いします
325名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 18:18:48 ID:aQzFA6qy0
>>324
テメーみたいな激弱には関係ねーよwww
ピザ食って寝てろデヴwwww
326名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 22:58:46 ID:vkdJ/r+rO
体育で柔道やってるんですが、帯の結び方が分かりません。誰か教えて下さい。
327M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/09/04(日) 23:28:02 ID:PCfrauma0
センセイにおしえてもらってくらはい
328名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 22:31:21 ID:LQyEUiT70
今日、礼の仕方を習ったんですが忘れてしまいました。
前にでるときは左足→右足で、下がるときは右足→左足
座るときは右足→左足、立つときが左足→右足で合っているでしょうか?
329名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 22:51:23 ID:K4ln59Tm0
>>328
座るとき逆じゃね?
ちょっとあやふやですが。w
でも左腰に帯刀してると考えると分りやすいと思う。
柔道の礼法は紀州藩の礼法を元にしてると先生が言ってますた。(´・ω・`)
330柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/09/05(月) 23:01:21 ID:MlIu3UPh0
正座は

さざうき
左座右起(左から膝を付き右足から膝を立てる)  と憶えましょう

331328:2005/09/05(月) 23:05:39 ID:LQyEUiT70
>>329-330
ありがとうございました!
332名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 01:49:32 ID:StS4LOOF0
元々は右座左起だった。
戦時下に定められた国民礼法に従って左座右起に改めた。
333名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 04:37:40 ID:F1J1b2kN0
今月から道場に通おうと思っている初心者ですがちょっと質問。
実はラグビー上がりなんだけど、このバックボーンが柔道の役にたちそうな点てありますか?
体重の割りに足は早いほうだと思いますが。。。
334名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 05:04:42 ID:gVeQEpA+0
>333
転ぶのに慣れてて恐怖心が薄い。
335柔道家テコン:2005/09/06(火) 06:37:18 ID:bnWQL+160
>>333
押す力が強い。寝技には苦労しそうだけどね
336M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/09/06(火) 06:42:38 ID:NrZ3ZgtJ0
足腰の強さだろうな
足腰が強いのは一つの武器とも言える
337名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 23:29:46 ID:XKDIUIu30
>>333
・・・双手刈り
338名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 23:43:26 ID:A4j0QVcl0
うはwwwww得意技になりそうだなwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 01:33:07 ID:dJ1YiRoa0
>>333
投げられる時しっかりとアゴを引く癖がついてると思う。
後頭部の下あたり強打はしゃれにならないので、すごく重要。

>334-336諸氏からもすごくいいアドバイスがでていますし、
当たりの強さを生かして、大外、大内などはいかがですか?
340333:2005/09/07(水) 05:11:51 ID:HdPEoDH/0
色々レスありがとうございます。

技の名前を聞いても、あまりピンとこない(大外は小川のSTOみたいなわざだっけ?)んですが
体力的には問題なさそうですね。
FWのはしくれだったんで、激しい組合いも抵抗ないですし。

事情があって来年の冬までに段を取りたいのですが頑張ってみます。
341名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 17:32:40 ID:oI8QH/Kk0
初段ぐらいならタックルだけでも取れそうだけどね
がんばれ!
342名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 22:40:11 ID:dJ1YiRoa0
>>340
小川のSTOは自分も倒れこむんでしたよね?
大外落としです。
343名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 16:45:42 ID:/nJTTV7a0
今までエルボーエスケープやウパ、パスガードの練習ばかりしてきた。
初心者だから関節を極められため、逃げる練習をしてきた。
この前初めてマウント取ったけど、何もできずにいた。
関節技の練習って、どのくらいから始めたの?
344名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 17:13:23 ID:5Oj1ajHV0
>343
高校入ってから
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:51 ID:as6dj2Ee0
中2です。
今日昇段審査がありました。
最初の相手は自分より小さくて、多分中1だと思います。
昇段でずっと点数が貰えなかった俺は、
久しぶりに自分より小さい相手に当たったので、おもいきって試合をしました。

俺が体落としをかけたら、相手はすぐに倒れたので俺は寝技に持ち込もうと
しました。俺が相手の襟を苦労してとり、締めにはいろうとしたら
審判から待てが入りました。締めに入るまでが長かったんだと思います。

立って戻ったら、何故か相手が泣いていました。俺はどうしたんだろう??
とドキドキしながら待っていると、相手は棄権しました。
俺は判定を見ることもできないぐらい、ドキドキしながら戻りました。

後の2試合は、負けてしまいました。
でも1点は取ったからいっか。と思ってたら、審判は2敗1引き分けと
いいました。
棄権は1勝ではなく引き分けだという事を知った今日でした。orz
せめて他の人とやりたかったな。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:20:07 ID:swmleP1AO
チラシの裏↓↓↓↓
今日昇段試合あったんだけど二回目もまた無勝全敗のまま終ってしまった…一方、部活の後輩は二人抜きやら一人抜きやらして同級生女子は初段取っちゃうから面目立たないし…
オレ柔道に向いてないのかなorz
347まっちょ:2005/09/11(日) 20:58:28 ID:lWWvMoxX0
俺は東京に住んでる高校生です。
今日昇段審査で、初段を受験しました。
試合というか乱取りで、一緒に受けに行ったやつなんて、
つり手を封じられて、1度も技をかけられませんでしたが、普通に合格で、
形も余裕合格でした。
初段は下手でも大体全員受かるみたいですよ?
348M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/09/11(日) 21:08:25 ID:dlttXmxp0
>>347
東京は点数加算方式でしたよね?
一緒に受けた方は点数が満たされたから合格したのでは?

私がいた九州では昇段試験は半年に一回しか行われず、
10人受けても昇段出来るのは2〜3人しかいませんでした

昇段の難易度は地区や地域によって異なるんです
349346:2005/09/11(日) 21:17:51 ID:swmleP1AO
オレは福岡県なんで受験者は体重関係なしで総当たり、『勝ち一点、負け零点、引き分け0.5点』のだいたい五点集めでその上講習会に出席して初めて初段になれるんです。
オレは二年だから卒業までにあと三回しか受けられないしそれで五人を倒さなきゃならない、けど今までの戦歴から不可能と思うんです…
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:50:30 ID:81PMkAfP0
唐突ながら質問。
試合で開始の声がかかってから、いきなり相手に飛び込むように
双手刈りをかけると反則になるんですかね。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:45 ID:o64qP4YS0
うちの道場のチャラチャラしたやつが
ミサンガを使って袖車締めしてきた。
反則じゃないの?
352名無しさん@一本勝ち:2005/09/11(日) 22:23:53 ID:xeDix0dc0
>>350
たしか中学生までは、駄目だったような気がする。
前にそれした友人が審判に注意されてたし(メチャ下手くそだったけど)。
353名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 01:39:45 ID:oMeM5qsh0
>相手に飛び込むように

これが悪いんじゃない?
頭から突っ込んで行く双手刈りは注意の対象になったはず…
354名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 11:39:55 ID:56xXP/2FO
それ昨日の内柴やん
355名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 17:53:23 ID:jStvYlB70
もろ手はどうやら中学生はダメらしいよ
356名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 19:59:51 ID:zDQVfvaC0
>>349
岐阜に比べたら・・
357名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 21:17:28 ID:jStvYlB70
ねぇ、思ったんだけど、、、
昇段審査って毎月2回ぐらいやってない?
358名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 21:42:46 ID:4G2msHDE0
豊島区は申込書に記入=黒帯
359名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 23:51:39 ID:kshPcQma0
>>355
昇段試験では子供も大人もごっちゃ混ぜだから試験の時だけは
関節やもろ手がりや奥襟OKでは?
360名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 11:10:58 ID:WEW2IGtm0
>>355
そうだっけ?
厨房が昇段審査受けるときは〆だけは付け焼刃で教えてたんだけどな
関節はたしかすぐにギブしろと言った記憶がある
361名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 12:16:27 ID:vYIWjsm40
>>360
昇段審査は中学生も高校生も一般もごちゃまぜだから絞めとか関節
もちろんもろ手もOK。中学生の大会とかじゃダメらしい
362名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:20:33 ID:8FyxC+3q0
一本背負いの引き手ってどこ持ちますか
363名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 22:06:13 ID:67bWGekK0
マルチしてんじゃない。

中袖、内奥袖、上から衿あたりがスタンダード。
もっともケンカ四つならこの限りではないけど。
白帯さんなら、下中袖からスタート。
364名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 01:49:16 ID:YSLVHOVQ0
昇段試験って道場はいらずに受けれるんだろうか?
とりあえずブランク22年だが審査だけ受けてみたい。
365名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 14:13:30 ID:X0nMOpA80
>>364
昇段審査に飛び込みで行けばいいだけだから大丈夫じゃね?
22年だと色々変わってて驚くかも…
今はカードが発行されるんですよ
366名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 13:44:35 ID:x5Lj/EKn0

柔道の進化系、タックル柔道時代の幕開け。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1126599064/

柔道の常連の人達に参加してもらい、
ぜひ意見を聞きたい。

柔道の時代が変わろうとしている。
367名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 14:57:39 ID:SWncDZ8t0
レスリング上がりの選手が余り活躍できてない時点で・・・。
368名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 17:34:26 ID:1O7njehA0
>>365
情報ありがとうございました。
飛び込みでできるんですか。初めて知りました。
しかし柔道の昇段審査って情報が少なすぎて困ってますほんとに。

369名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 13:00:36 ID:VroKR22Q0
審査会場とかの情報も少ないですよね
学生とかには行き渡ってるのでしょうけど
一般には親切ではないですよね
370名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 22:32:20 ID:Yf5WZqz10

武板の柔道知ったか君が、
コチラの板で知ったかを晒してます。

引取りに来てください。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1126599064/

知ったかの理屈はつまらないです。
しかも、即効で叩かれてるし。
371名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 23:03:36 ID:KmMXxweCO
昇段試験懐かしいですね。
私は中学生のころに初段を取得したのですが、
体格にものをいわせて、まだ小柄な中学生を投げまくって昇段しました。

今は柔道は引退したのですが、思えば、もっと技術を身につけて
昇段に臨むべきだったなあと思います。
372アシスタントコーチ:2005/09/19(月) 17:14:40 ID:5GfsfyMLO
↑現在の貴方のお仕事やご家庭の事情がわからないので、失礼なことを申したようならお許しいただきたいのですが、「引退した」なんておっしゃらずに、もう一度柔道されたらいかがでしょうか?
私も十年以上のブランクを経て弐段に昇段しましたよ。
373名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 02:58:54 ID:TV8pfmLXO
>>372
今は違うスポーツをやってます。
ですから、今すぐにはできませんが、将来もう一度柔道をやり始めるかもしれません。
374名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 05:08:58 ID:nIIFMY2o0
>>365
クラブなりどっかの道場なりに所属してないと、審査受けれないってことでもないのね。
375名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:07:17 ID:B9KkVra+0
でもどこかで体を慣らしてからじゃないと危ないですよ
ひとつ上の段になればそれなりの相手になる訳だし
376アシスタントコーチ:2005/09/26(月) 20:52:17 ID:opArRkEcO
愛知県の場合ですが、昇段審査(月次試合)の受
験には全柔連の競技者登録証が必要です。
よって所属は必要となります。
他のところはどうですか?
377名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:35:10 ID:yoKLcFi80
京都もそだったような
378名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 00:19:35 ID:P7ToDVhR0
俺は現役を退き時間が経過しすぎなので分からんです
きっと今はそんなシステムになってるんでしょう
379名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 20:23:12 ID:fq3egKf10
hosyu
380名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 21:58:21 ID:RftTeTF70
やっぱりたくさん打ち込みする!
381名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 10:38:41 ID:ciiEFzMc0
いや、優秀な指導者のもとで30分見てもらうほうが全然いい。
間違った打ち込みをいくら沢山やっても、意味は(あんまり)ない。

昨日の稽古で実感したよ・・・。今までの俺の大外って似て非なるものだったんだな・・・orz
382名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 06:52:55 ID:E0vZK/Do0
やっぱ打ち込みだな
383名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 20:07:01 ID:6iYbezWW0
大学柔道界について語ってください☆6本目☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1129195917/l50
384名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 16:12:48 ID:+FJnx4ybO
初めまして。
オレは高校から柔道始めて今二年です。
質問なのですが試合で組際に投げられるというのは何が原因なのでしょうか??
385名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 16:47:24 ID:jf7/CbWE0
まだまだ下手くそな俺がいうのもなんだけど、
組むときに頭が下がってんじゃねーの?

俺は組み手争いの時に、よく頭が下がってしまっていて、
投げられちゃってる。んで先生によく注意される。
386名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 01:51:52 ID:pDKgTitO0
>>384
何で投げられるのかにもよりますけど…
大外とかですと後ろに下がるのが原因だと思われます
背負いとかですと相手より先に相手の釣り手などを持たないのが原因だと思われます

相手十分の組み手にさせることが一番大きな原因ではないでしょうか?

瞬時に道着を持つ練習をしましょう
387名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 09:03:59 ID:apknecGA0
釣り手を取ろう取ろうと、焦るあまり
前のめりになってる(重心が前、投げてください状態)に
なってる場合もあるろー。

もうちょっと状況を知りたいね。
388384:2005/10/16(日) 12:36:25 ID:HKfpmWwIO
384です。
実は土日の2日間は新人大会の予選でした。
昨日は団体戦で開始直後の組際で負けたので悩んで書き込んだ旨です。
今日は個人戦で相手はオレと同じくらいの体格な白帯同士の対決でした。
組際に注意して自然体で挑んだので組際は大丈夫でしたが毎回の癖でかなりキョドってしまい、
自分の技が出せずに負けてしまいました。
みなさんはキョドりませんか??
389M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/10/16(日) 13:18:09 ID:GrPnMDfn0
>388
>キョドり

って何?
390名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 13:32:43 ID:LtRQXKMm0
挙動不審になる

ってことでしょ?
391M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/10/16(日) 13:56:21 ID:GrPnMDfn0
なるほど挙動不審ね
で、試合中に挙動不審になっている絵が描けないんだが、、、

つまりは集中出来ていないって事かな?>>388
392名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 16:30:30 ID:HKfpmWwIO
自分では集中してるつもりです。
ただ試合前の礼(一回目)くらいから急に焦っちゃって足がしっかりしてないと言われました…
393M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/10/16(日) 16:48:36 ID:tXyGMEPD0
>>392
まだ自分の柔道に自信がないからかな?と思うな
自信が無いから気持ちだけが先走りする→足が畳みにしっかり付かない
そんな感じかと、、、
でもそれは、多くの練習と試合経験を積む事で解消すると思うので
あまり心配しない方がいいかと思うよ
ガンガッテ!
394名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 17:52:51 ID:HKfpmWwIO
ありがとうございます
まだ昇段試合も二回挑戦して一回も勝たず
。先生にも『お前の体格なら一人や二人倒しててもいいんだぞ??焦りすぎだ』と言われる始末なんです
395名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 20:42:35 ID:IDnCnmM80
どうでもいいけど、
締めで1,2回でも勝つと、何故か自信つくよ。

体格は小さくても、締めならあまり関係ないから便利だよな〜。
396名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:13:37 ID:2l1ZHStu0
絞めを使い手になって相手をバンバン絞めてたら
「首絞めロマンチスト」とかいうアダ名がついた('A`)
397柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/10/16(日) 23:37:22 ID:Mau6dPh60
声出せ声!
気合い入れて叫べば
落ち着くぞ
398名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 08:17:39 ID:FJr42cse0
>>397
柔道のときの気合の声ってなんていうんだ?
オッスもハッっともちがうし。セイヤーとも違うし。
399名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 18:14:35 ID:e/8N8Kjf0
>>398
!!ヽ(`Д´)ノ ゴルァ !!
でいいなじゃまいか。
400M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/10/17(月) 22:33:31 ID:kdL8o6KX0
多くは「始め!」の合図で
「よしこいっ!!」だな
401名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 00:27:23 ID:MeWoX6Re0
先日、柔道の試合を見に行ったけど、気合入れてる人あんまいなかったように
記憶している。
「しょあああああ」
みたいな人はいたけど。

そんだけ
402名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 01:47:46 ID:O1rMr5ua0
俺は「ヤー」とか「サー」とかでしたな
403名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 08:21:07 ID:giJN5G1nO
始めで「サィ」。投げ打つ時は「ダァリャアーー」って感じだったかな
404名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 10:36:36 ID:QbaA3XPE0
漏れは「おらっしゃーーー」

405名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 14:22:36 ID:pzjOyMVK0
おまいら2chねららしく!!ヽ(`Д´)ノ ゴルァ !! 使えや。
406名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 07:42:56 ID:aPpUk8Hd0
「うぉりゃ〜」っていってます。
407名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 21:35:03 ID:Va+fnFKT0
「あ〜ら〜 いい男ネェ〜」という 相手戦意喪失
408名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 21:39:17 ID:b3TIN1tE0
>407
そんな奴は失格だw
409名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 21:51:57 ID:eYVXc7GoO
>>408賛成!
410・ω・ ◆AGae8msknc :2005/10/24(月) 21:53:59 ID:v6zgkv8sO
賛成!
411名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:10:10 ID:waM5utXFO
相手に『よろしくお願いします!!』って叫ばれた。
412酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/10/26(水) 07:48:02 ID:NXxP3hhx0
>>392

勝つと思うな、思えば負けよ・・・って歌がありますがな。

自分の持ってるもん全部出し切って、最終的に勝ってたらいいなくらいの気持ちでいくとだいぶ楽ですよ。

試合内容が充実してなくて勝てても、それは運。

でも試合内容が充実して勝てれば、実力ですよ。

結果は内容についてきますんで、まずは内容を充実させることです。

そこまできっちりできて負けたのなら、それは「次につながる負け」ってことです。みんなそうやって強くなった。

がんばってくだちい。
413名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 11:41:00 ID:XrEgd8GR0
最初のの攻め方がよくわからない。
下手にグランドに引き込んでも極められるだけだし、
ギをつかんで倒そうとしても、手だけしかつかめない。
最初はどうやって攻めています?
414酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/10/29(土) 05:46:56 ID:bZxSQ4wn0
>>413
柔術はスレ違い。
415名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 13:44:00 ID:cY1PBMuH0
age
416名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 22:44:59 ID:rRcFFCLh0

みなさんの、ウォーミングアップの内容を教えてください。

朝起きてから試合までにどういう動きをするのか、知りたいです。

食べ物はどういう取り方をするのか(タイミングなど)、
どういう物を食べるのか、

そしてなにより、どういう体の動かし方をして、試合に臨むのか、
ぜひ、教えてください。
417柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/09(水) 10:15:21 ID:uVvTVCii0
朝起きる
うんこおしっこひねりだす
体重計乗る ギリギリセーフ
水も飲めないまま会場へ
途中コンビニで炭水化物と水分を購入
体育館前には減量組みがぐったりした顔で集まるが無言
計量開始 一発パス やっとで水飲める
食事を摂るもあまり進まず
トーナメント表を確認 ロッカールームで
「今日は俺様が決勝まで行って○○さんと勝負だ」とか言ってる奴が
今日の一回戦の相手だ・・ ムカツク
準備運動をして打ち込み、体の切れはマズマズ
だんだんテンション上がってくる
開会式が終わり一回戦はじまる
順番待ち
顔は冷静だけど腹が熱くなってる感じ・・
次の試合が俺の試合、一本で勝負が決まって
もう俺の番「はええな・・」
名前呼ばれた
418名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 13:31:56 ID:uZOUcvCC0
>>417
なるほど。
つまり、具体的なウォーミングアップは、
準備運動と打ち込み、って事でOKですね?

軽い筋トレをして、体をパンと張らせる必要は、
無いのでしょうか?
419名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 13:52:23 ID:6Ly3ClgvO
>>417
続き…を…お願い…し…ます…
420M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/11/09(水) 21:50:44 ID:rTj3m0G20
>>417
ヲイっ
早く続きを書けや!

421名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:29:25 ID:pYsHyAtXO
柔軟はこれから寒くなってきたら延びにくいから軽くランニング かる〜い 打ち込みをしてからの方がいいよ。 暖まってからの方が延びやすいし、寒いうちに まず柔軟からってやると逆に筋痛める。 軽く暖まってからの方がストレッチの効果もでやすい。寒いと延び難いし。
422M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/11/09(水) 22:40:07 ID:rTj3m0G20
>>418
自分が現役の頃は試合前に軽い筋トレをやっていました
準備運動プラス打ち込みの他、プッシュアップ(腕立ての一種)を
80〜100回ほど
打ち込みも息を上げさせる事と発汗させる事を目的として
30秒打ち込みを2〜3セットほどやってました
423名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 16:23:16 ID:WyYqI4eO0
>>422
なるほど。
息を上げさせる効果は、なんとなくわかるのですが、
具体的にはどういう効果なのでしょうか?
体を張らせることは筋肉のウォーミングアップで、
息を一度上げさせるのは、スタミナのウォーミングアップってことでしょうか?
424名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 20:14:55 ID:nAAe+Cor0
試合前に腕立て100回もやんの?
すげーな
乳酸たまるから普通人はまねしないほうがいいと思うんだけど
筋肉張らせる必要はあんのかな
むしろストレッチが筋肉をほぐして動きやすくすることにあるなら
逆効果だと思う
普通はストレッチと打ち込みで汗ばむくらいでいいはず
もちろん個人的な違いや試合にのぞむリズムがあるから
自分がいいと感じれるアップが一番
精神をいい状態に持ってくためリのズムをつくることも大事ですから
425名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 20:55:44 ID:WyYqI4eO0
>>424
筋肉を張らせた状態が、一番最大筋力を出せると思うのですが、
ダメなのでしょうか?
426M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/11/10(木) 20:57:57 ID:HmoPCwY40
>>423
効果は、、、さっぱり解りません
監督が言った事を何の疑いもせず、ただ黙々とやってただけです...

試合前によく監督が言ってました「汗かいとけ〜」と
今思うに発汗作用を促す事で筋肉を温め、試合中に息が上がらないように
していたんでは、、、と
さらに、スピード打ち込みで息を上げさせるのは、血液中の乳酸を
一挙に放出させる目的だったのかと、今更ながらに思います
427柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/10(木) 21:49:43 ID:LIQfYrnC0
ここで聞けば?
【元】柔道全日本強化選手が教えてあげよう!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127967242/l50
428名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 22:16:51 ID:t2oC+g5UO
なあ、みんな。その前に黒帯になろうぜ
429柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/10(木) 22:32:00 ID:LIQfYrnC0
いやまったく
430名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 22:35:01 ID:e2iUjwp90
黒帯なんて、だれでもとれるって
431名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 22:43:05 ID:e2iUjwp90
柔道は力です。          
そういったのはだれだったかな〜?
432柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/10(木) 23:06:02 ID:LIQfYrnC0
可能先生
433名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 00:19:54 ID:GJOvjLuG0
>>425
筋肉の張りを気にしてるようですが
アップで張り求めることは聞いたことがないです
自分らだけかもしれませんが・・・
でもトレして張らせたから最大筋力出せるってことはないと思いますよ
ウエイトじゃセットごとにだんだん重さあげていくけど
疲れさせるためだしな
ほかの人は試合前ハラせたりするのかな
434柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/11(金) 00:49:57 ID:qVCPIB3W0
まさかバキのマウント斗場のマネじゃ・・
435名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 00:52:01 ID:EgA5/3KZ0
アフォ
436柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/11(金) 22:48:52 ID:qVCPIB3W0
マズは一回戦コレを抜けるかどうかが一番大切
コケたらもう一日終わりだもんね
調子上がる前に負けたなんて最悪
437名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 13:24:32 ID:9ixNpq/S0
本当初歩的な事だと思いますが、
相手が突っ張ってきたら、どうすればよいのでしょうか?

初心者な自分に誰か教えてください…。
438名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 13:49:44 ID:GO7Ro/3Q0
自分も突っ張る
お互い虚しくなり技を掛け合う
439名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 15:34:57 ID:HC+m0Ec70
背負い投げを防ぐ方法が無くて困ってる。
あれって、何で防ぐの?
技に入られればお終いだよ。
しかも簡単に入れるし。
背の高い俺は不幸だ。
440アシスタントコーチ:2005/11/12(土) 15:42:31 ID:w2O7ywJ7O
相手の引き手の方向に回ると同時に引き手として取られてる手とは反対の
手で相手の柔道着の背中をつかむ。
441名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 19:26:19 ID:VtG0w9Qz0
???
442柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/12(土) 22:24:35 ID:4PlRcZ3u0
ガッバーって引きつければOK
443柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/14(月) 00:03:46 ID:YPUohI+e0
どんなにムッチムチの若い子でも
ガタイの良い青年でも
組み負けてヨッタヨタになるのはなんでだろうね?
背中の筋肉が弱いのかな?
444名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 16:54:22 ID:IwerFtLM0
>>440
それって、背負い投げを決めてくれ、って言ってるのか?
なんで相手が向かおうとしてる力の方向に自分から行くんだよ。
445柔道家テコン:2005/11/14(月) 17:23:48 ID:LeIvKXnM0
>>443
単にバランスの取り方が分からないだけでは?(足運びかもしれない)
数ヶ月経てば、ヨッタヨタしてた人も普通になるし
446名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 17:35:48 ID:8yUC9qxTO
>>444
君が柔道をやれば分かる。
447名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 13:28:37 ID:tR9/Gewt0
>>446
それをして、
実際に相手の思う壺になったよ。
普通は、相手が右組なら、相手はこちらの右に回ってくるので、
こちらはこちらは相手を左に回さないと、相手の力になってしまう。
448柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/15(火) 19:25:07 ID:cT8aBf8J0
>>440の「背中」を「金玉」に変えて相手の技に対応すれば
背負いは止められる場合が多い
449名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 19:28:06 ID:VbzkX3G60
というか、それは掬いに行く時じゃね?

この回避方法は間違っちゃいないし掬いに変化出来る利点もあるけど
相手を見切ってないと膝落として巻かれるよ。
450名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 19:33:39 ID:VbzkX3G60
背負いの返し方はもももが>>442で言ってる引き戻す方法と、
>>440の言う相手の横に回って力を逸らす方法、
それから引き手を引っこ抜く方法の3パターンがあるよな。

>>447の言う左に回すは間違い。持ってかれるよ。
相手を見切って右に回る方がまだリスクが少ない。
左に回すってことは、完全に形に入った相手の力をモロに受けるってことだ。
451柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/15(火) 19:43:24 ID:cT8aBf8J0
背負い投げは釣り手持ってる手を手首を反して技に入らせなきゃ防げる

理論では
452名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 19:48:26 ID:VbzkX3G60
そりゃ、理論ではそうだが・・・。
現実的に手首返しで止めれるかと言えばそうでもない。
相手の動きを完璧に見切って初動で止めるとか無理だろ。
453柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/15(火) 20:51:37 ID:cT8aBf8J0
背負い投げを防ぐには奥襟を取るという方法もありまつね
454名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 20:57:25 ID:0sMBpNB2O
>>450
同意。
しかし背負、上手い奴いるんだよね。得意技が背負いしかないと分かって
いても投げられる…俺が弱いだなんだけどw
455名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 06:12:16 ID:ahAdNOlB0
>>453 首の回転を止めて形に入らせない方法な。
確かにガッチリ取れば背負いは入らないね。
取り際が激しく危険なことはこの際置いておくとして。
456柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/16(水) 18:27:33 ID:vrN3PbyP0
奥襟を取りに来た手を自分の首に巻きつけるようにして
投げる一本背負いが有効なカウンター

理論では
457名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 02:35:01 ID:wvTUtq2i0
もろ手刈って、レスリングみたく片足にしぼって掛けたら反則になるんですか?
458アシスタントコーチ:2005/11/17(木) 06:20:00 ID:FnPFQySnO
高校生以上なら(少年規定適用でなければ)O.K.
459酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/11/17(木) 12:41:58 ID:N760X7Kt0
背負い投げは脇を締めておけば普通はかからない。(相四つの場合)

具体的には、常に親指を上に向けた状態で襟を握っておけば基本的にはOK
最悪は襟を握って親指が下を向いている状態。これはどうぞ投げてくださいの脇。
実際に相手にその二通りの組み手の状態で背負い投げを掛けてみて、
どっちが掛けやすいかを確認してみればわかるぞ〜。

ケンカ四つの場合は・・・。とりあえず基本に忠実で、釣手は相手の釣手の下からとる
ようにしておけば背負い投げはかからないよ。
でも他の技はまだ逃げ道があるから、他の技で投げられないように気をつけれ。
460名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 14:25:56 ID:/0a+ODU50
>>456 大柄な俺はそのカウンターを何回貰ったことか。
なんせ、上から取るから懐はガラ空きの上前傾姿勢。入ったら飛ぶ。

>>459 そりゃ、要約すると「組み勝て」ってことだろ。
親指が下になってるってことは相手を突き放そうとして前に崩れてるから、背負いのいい餌食だ。
かといって実力差があるときにそれ止めると払い腰とか体落としで吹っ飛ぶけど。
そもそも、ケンカ四つで釣り手が下から取れてれば組み勝ってるから、余程油断しない
限りノーマルな背負いは入らんよ。まぁ、組み手が大事ってことだな。
461酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/11/17(木) 14:37:49 ID:N760X7Kt0
>>460
まあそうなんだけど、俺が書いたのは全部基本だから。

基本は大事なんだよ。
462名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 15:02:40 ID:/0a+ODU50
そりゃね。あらゆる局面で基本どおりにやれれば世界が獲れる。

ぶっちゃけ一番大事なのは、何が来るか予想することかもしれない。
背負いが来ると読めてれば、避け方を知ってて体が動けばしのげる。
逆に大外が来ると思い込んでたら吹っ飛ぶ。
不利な状況下でも、常に思考が相手の先手を取るように考えながら柔道をするってことだな。
背負いが来るとわかってても飛ぶならそりゃ物凄い実力差があるか、
あるいは基本的な凌ぎ方が身についてないってことだ。
463名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 15:40:32 ID:fFd0SicjO
予想が外れたら?(笑笑)
464柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/17(木) 22:55:06 ID:pCIRYoHI0
予想が外れるのが白帯
465名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 02:44:59 ID:pnCX56BD0

黒帯だけど予想が外れる人
466名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 07:36:54 ID:jE0StczsO
ぷっ
467名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 18:52:37 ID:3+E2s2uk0
先に釣り手から取れば、背負いの餌食になりやすいでしょうか?
468名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 22:39:49 ID:VVCYpJ400
やっぱり三年間はなげられまくるのかなー
先は長いorz
469酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/11/20(日) 05:04:10 ID:nAxnYCH+0
>>462
一番簡単なのは相手のくせを見抜くことだろうね。

後は今の体勢から相手が出しうる技を全部想定することね。
全部といってもよほど変わった技を使うやつならともかく、普通はせいぜい2,3種類だからそんなに難しくはない。

しかし、想像するための材料は最低限必要だから、普段の練習でいろいろな技を経験することが大事だね。
470名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 14:49:55 ID:ArIpOJkZ0
勘違いしてる奴がいるが、
背負い投げにくる相手の力の方向に自分から回り込んで、
相手の力をズラすなんて言ってる奴、
ただでさえも背負いの組み手を取られ、
しかも本当に早い奴は、自分が動く間に技が入っている、
そんな中で、自分の足を浮かせる、あるいはズルように移動するという事は、
踏ん張りを自分から解くって事だ。
背負いのうまい人間を見た事無いんじゃないか?
投げられる前に横に回れるのなら、それは背負いを適当に打ってきた相手の場合だ。
471名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 17:35:30 ID:T7OShcFdO
スレ違いかもしれないが質問です。
高校の体育で柔道があるんですが去年まったく勝てず今年こそはと思うんですが初心者で決めやすい技ってなんでしょうか?ちなみに自分あまり力はないです。
授業なので巴投げとかもろ手狩りとかはなしです
472名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 20:36:02 ID:dJMetpTs0
>>470
じゃあ>>470のお勧めの背負い防御法は?
その場で踏ん張って力比べなどしようものなら、それこそ上手い奴なら
そのまま背負うことも小内巻き込みに切り替えることも出来そうだし、
反対側に回り込もうとすれば自分から背負われに行くことになると
思うんだが。

>>471
相手も初心者ということならば、相手が中途半端な大外刈りに来たところを
大外返しってパターンが決まりやすいかも。
473柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/20(日) 23:10:14 ID:8l+c4T0R0
腹を出せば技は防げる  理論では
そのまま引っこ抜かれて空を飛んだ18の夏
ロサンゼルスで空を飛んだ19の冬
性春だったなあ
474名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 07:27:58 ID:IQG84Mm6O
>>473
ズラは飛ばされないやうに…
475名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 18:29:10 ID:axOz+oaF0
>>470 そりゃ、あんたがこの避け方がヘタなんだよ。はっきり言って。
力比べでもいいし、スカしてもいい。万全な避け方なんて無い。
完璧なタイミングで予期せず入った完璧な背負いを避ける方法なんて無い。

避わす方法は時と場合とお好みで、って話だろ。
476名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 21:00:52 ID:V3K0YUWBO
背負いに入られるって事は
すでに動きを制されてるだろ
顎下を張られ 引き手は絞られ
そんな状態で相手の横にまわるなど不可能
477名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 21:12:34 ID:sxIXcvMu0
おい、白帯の皆さんがひいちまうようなレス引っ張るんじゃねーよ。
技術論は他でやれ、他で。

>471
よくある質問だが、君の体格、体力によってお勧めは違う。
倒してみたい相手の体格、体力によってもね。
去年全く勝てなかったなら、非力と推測されるので
俺のお勧めは足技。もちろん勉強と努力は必要なので
簡単という意味ではないので悪しからず。
478名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 23:22:41 ID:pVGq2GSM0
背負い防御で相手の力の方向にまわるってのは
字だけ見ると相手の力を加速させかねないって思いそうだが
肩越しに回転される力を真横にスルーさせることで
足(右組だと右足)が出て防げると思う
動きを制されて完璧な背負いに入られた場合にどうあがいても
防げないのはどんな防御方法でも一緒
うまい背負いを防ぐには自分もうまくなるしかないのはあたりめのことよ
479名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 00:34:32 ID:5FvV0CDe0
>>478
背負いの防御方法は、
背負いに完璧に入られるような組み手をするな、って事で終了かな?

480472:2005/11/22(火) 00:36:58 ID:hVoCITG/0
ただ、古賀のようなカチ上げるタイプの立ち一本背負いを使う相手には
>>470の言うように相手の引き手側に回り込むのは有効ではないと思う。
そうは言っても、今主流になってる膝付き背負いを回避するには、やはり
相手の釣り手側に回り込むのが一番リスクが低いと思うけど。

>>477
まあ黒帯がでしゃばるのも良くはないかもしれんけど、技術論の中から
白帯の人が参考に出来ることがあれば、それはそれで良いんじゃなかろうか。
481名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 01:20:54 ID:5FvV0CDe0
>>480
どっちなの?
ここでは、相手の引き手がわに回りこめって言われてる。
でも、あなたは、釣り手がわに回りこめと言ってる。
482名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 02:18:43 ID:BraYLqbq0
自分で実際にやってみて確かめなさい
483472:2005/11/22(火) 08:16:26 ID:hVoCITG/0
>>481
ごめん。酔ってて素で間違えたw
引き手側に回り込んだ方が良いって書こうと思ってた。
484酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/11/22(火) 14:43:02 ID:YQXm0/590
>>483
俺なら、余裕があれば回ってきた相手の腰に自分の腰をぶつけて引き手を切るけど。
485柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/22(火) 19:02:59 ID:gESuaZXC0
相手の技が読めれば防げるよ
最近読んでも防げなくなってきたけど
486名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 23:05:38 ID:tUx/zMgi0
>>476 それは「入られる」以前に「決まってる」だろ。
そこまで制されてれば突っ張るのも無理だ。

ちなみに、俺なら余裕があれば持ってかれた腕を巻いて絞め上げるね。
ただし、これは相手に余力があれば完璧に吹っ飛ぶ諸刃の剣。
軽量級にはお勧め出来ない。
487アシスタントコーチ:2005/11/23(水) 07:54:27 ID:GvonG55NO
こんなに背負い投げの防ぎ方で盛り上がるなんて思わなかったなぁ。
488名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 08:37:51 ID:0cO72gmFO
色んな意見が出てきて勉強になる
もももや酔っ払いもこのスレじゃまともだしw
酔っ払いのアドバイスは俺も使ってた。引き手が切れてひょいみたいな感じ
489柔道おぢさん:2005/11/23(水) 19:29:39 ID:k+T3K+S90
>>485

ももも氏の寝技地獄からは逃れられなかった・・・うぅぅ
490名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 21:45:06 ID:bvThNvVt0
>>485
年取るとつらいねw
491名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:46:55 ID:w4nCxi2H0
相手の腰に自分の腰をぶつけて引き手を切る

↑これをもう少しわかりやすくお願いします。
492酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/11/25(金) 05:02:18 ID:0Tbvc3X90
>>491
引き手を切るのに、腕の力だけじゃなくて、体の軸の力も使うという感じか?

相手が右の背負いを掛けてきたならば、自分は自分の左側の腰骨を前にした半身になろうとすると、
ちょうど相手と自分の腰がぶつかるでしょう。
するとぶつかった腰のところでは、ちょうど反発し合う力がはたらいているわけじゃないですか。
そのインパクトと同時に引き手を引くとあっさり切れちゃうんです。

説明難しい、やって見せれば一発で理解できるほど簡単なんだけど。
493名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 01:15:10 ID:9oucU78Q0

密かにレベルが高い、淡路島柔道

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1133280757/

柔道を思いっきりする環境が無い中で、
この結果は凄い。
494名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 23:51:16 ID:9UEbpdM+0
社会人として柔道を趣味でしています。

仕事で 電話やメールなどの番をする時間があります。
その時間に部屋で有酸素運動をしたいのですが
仕事場なので器具は持ち込めません。
その場で両足や片足で交互にピョンピョン
ジャンプを一時間くらいしてますが、
これは心肺機能や足腰の強化に繋がりますか?
495名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 00:24:17 ID:CTmBSZ82O
空手 拳法は右足 柔道は左足この違いだけ解ってしまった。 着座も立座も正反対何を意味するのか白帯の俺には解りません。
496名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 12:14:10 ID:O7DQGbE0O
背が高くても、
払い腰 と 支え釣り込み腰
は使いやすいですか?
497名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 19:34:34 ID:wcdbAHuj0
最近絞め技を使えるようになろうと練習してるんだけど
送り襟締めとかしても落ちるどころか絞まってる気配も見えない。
コツとかある?
498名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:22:24 ID:Gt5qPV9y0
>>497
右手で絞める場合、親指の付け根と手首の中間辺りが相手の頚動脈の辺り
にくるようにして、ビンの蓋を閉める要領で手首を返しながら絞めると
いいかも。あと、反対側の襟を取った左手は横に引くのではなく下方向に
引いて、文字通り相手の「襟を送り」ながら絞めるように習った。
499名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 05:22:38 ID:Fm6Ve6NrO
怪我が一番の敵☆1日稽古を休むと次の日3日分稽古しなければ遅れは取り戻せない。
500名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:36:14 ID:/09warod0
力の強い選手が相手の襟を取り、
引きつける。
そうすれば、ひきつけられた相手が距離が無さ過ぎて技をかけれない。

と古賀さんが言ってました。
じゃぁ、その場合、ひきつけた相手はどういう攻めをすれば良いのでしょうか?
501アシスタントコーチ:2005/12/11(日) 17:27:14 ID:8jJ14XPeO
胸が合えば大外刈り、払い腰などはかかりやすいと思います。
502名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 00:12:26 ID:omw3UL150
払い腰ってさ、
投げる時、自分の足が相手の足に絡まって、相手を向こうに投げるような形にならないんだけど、
これってどうなんですか?

絡まるというか、足の向こうに相手の足がある感じ。
503名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 08:44:30 ID:n1HAUs+y0
>>502
まずは日本語の練習を頑張ってくれ。
504名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 08:51:27 ID:UWLztziRO
>>503
この程度の文を理解できないアンタががんばってくれ。
505名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:19:36 ID:dysu9THj0
払い腰においては足はオマケ

506名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 17:00:18 ID:mKpt1Dkb0
家にいるとき一人打ち込みをやってるんですが、
一つの技につきどれくらいやるといいんでしょうか。
507名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 17:37:53 ID:R/XoM4TT0
払い腰ってさ、
足を片足にする必要ないよね?
508名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 20:38:50 ID:MpThykmw0
体落としができないんだけど。
払い腰は得意。
509名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 12:34:32 ID:E2+CKjZ30
>>508
払い腰のこつは?
510名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 14:05:23 ID:EVua9lOe0
>>509
よく知らないけど、俺としてはスピードだね。
511名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 23:33:13 ID:ShhRKOwm0
初心者で軽量級なんですが、いい戦術が見つからなくて困っています。
今使える技は大内刈り、小内刈り、背負い投げ、足払いです。
相手をくずすのが下手で、かけても返されてしまうことも多いです。
何かいい方法はないでしょうか。
512名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 09:44:56 ID:1xUquV3H0
柔道の人ってファールカップつけないけど、
寝技のときとか膝が股間に入ることありません?
あれが怖くてファールカップつけたいなって思うんですけど、みなさんどう思われますか?
51325:2005/12/15(木) 21:01:32 ID:DY0EnlNf0
>>512
ファールカップってもんつけたら、あそこもっこりする
予感。ファールカップってどんなもんかよく知らないけど…。
まあつけてもいいんじゃない。あそこは痛いもんね。
俺は内股でしか、あそこ痛くなったことないけど。
>>511
俺には力不足だ
514名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 17:07:58 ID:f4H8pAyw0
巴投げは、やたらとやらないほうがいいんですか?
515ちゅーぼー:2005/12/17(土) 20:23:25 ID:+pY5jlXr0
やっても、防がれることが多いです!
でも、力の差が大きいなら多分防がれ
ないですよ!!
516名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 20:36:55 ID:fGTFF4L60
>>514
>>515の言う通りなんだが、
どうしても巴投げをやりたいなら、
相四つでもケンカ四つでも正面からでも斜めからでも
入れるように練習することをお勧めする。
これらの巴は全部違うよ。
そらから巴十字も練習するといいね。
517名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 09:59:17 ID:6dpbflcn0
白帯で巴をやるのって早過ぎないか?
他の立ち技で、相応のレベルまで行ってからでないと
巴の威力も発揮できないと思うのだが。

うちのコーチは、内股、小内で揺さぶり腰を引かせて
巴で投げてる。もっとも内股をかわせるレベルまで
いかないと、巴を拝ませてももらえない。
518名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 11:55:17 ID:U6rCOwu10
>>517
そうなの?以前、相手(白帯)に思わず巴投げをかまされて、
それ以来必死に研究して必死に練習したんだが。
でもまだ実戦で使ったことはない。
519アシスタントコーチ:2005/12/19(月) 23:34:22 ID:bCO4beVTO
白帯の人で乱捕りで巴投げできるなんてたいしたものだと思いますよ。
520柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/12/19(月) 23:36:04 ID:rVJ5ir9Q0
白帯同士なら別に何て事無い話だろ
521アシスタントコーチ:2005/12/20(火) 07:26:58 ID:3blLP2ygO
ももも様
自分は、たとえ白帯相手でも巴投げができること自体がすごいことだと思うのですが、
大したことないですかねぇ。
522名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 11:48:49 ID:9jfH4HTc0
>>521
それは相手の受け身が上手いんだと思われ。
523柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/12/20(火) 16:48:03 ID:4xcxkTwV0
アシスタントコーチ様
素人同士ならイチニイサンでひっくり返って足出すとかかったりするという意味で
申しますた
巴投げは難しい技だと思っております
524名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 17:05:31 ID:aTsNQhnD0
相手を引き込んでしまえば巴投げは成功したも同然。
蹴り上げる感じでいいんだよ。
525名無しさん@一本勝ち:2005/12/22(木) 21:23:54 ID:hIROmwkH0
感覚的には巴投げは得意なのに、
背が高いせいで使う機会が少ない。
やはり巴は背が小さい人用の技ですよね?
526名無しさん@一本勝ち:2005/12/22(木) 22:40:33 ID:3wezkFEJ0
んなことない

長身細身手足長は巴向き

むしろ問題は相手の体重
527名無しさん@一本勝ち:2005/12/22(木) 22:46:14 ID:OGkm2rR10
感覚的に得意ならどんどん使えば?
あまりやりすぎると読まれるけど。
>>524も言ってるけど、体を捨てて相手を引き込むタイミングの
感覚こそが巴の全てといっても過言ではないからね。
528名無しさん@一本勝ち:2005/12/22(木) 23:11:17 ID:k8zwk0Eg0
>>526
自分の体重も重要。
投げるどころか持ち上げられたら元も子もないw
529名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 17:38:22 ID:5YOJK47L0
巴投げではありませんが、体重軽すぎて「腕一本で一本背負い」を
かけられてた人がいました。
530名無しさん@一本勝ち :2005/12/23(金) 20:31:48 ID:+bnisZ5g0
自分の投げ込み・乱取りの姿を、ビデオに撮ってもらうといいよ。
ちょうど、スラムダンクの桜木君みらいに。

「教えられた通り、教科書通りに技をかけているはずだ」
「なんで技がかからないのか、わからん」
こう思ってる白帯は結構いるんじゃないかと思う。

だがビデオに映る自分の姿を見て、驚きと恥ずかしさでいたたまれなくなるだろう。
「何だ、このドヘタクソな技は・・・ 誉めるところがない・・・」
きっと、こんな感想になるかと思う。あるいは、もうちょっとで技が決まるのにって奴もいるだろう。

ドヘタクソな人は、引き続き打ち込みや約束で投げたりして、形を完成させるといい。
もちろん、経過はビデオに押さえながら。

もうちょっとで投げられるのに・・・って人は、まず間違いなく引き手が引けていない。
柔道は引き手で投げるもの、というのを頭にいれて、最後の仕上げに取り組めばいいよ。
531名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 21:02:45 ID:gynjjbaR0
>>530
白帯ではないが、同じ経験アル。

↓↓↓ビデオを見た感想。↓↓
俺は八年柔道やってるはずだが‥
このドヘタクソは一体どこのどいつだ!?!?

その時はコーチの指導も一緒に撮影してもらったから重宝したよ。
532名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 14:51:35 ID:A/zDrvA00
526は馬鹿か?

身長があれば巴なんて使えるはず無いだろ?

あれは下に入っていくんだぞ? 
533名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 21:25:04 ID:rRNwR1bd0
>>532
プロなら使えるんじゃないか?
534M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/12/26(月) 19:25:40 ID:ryZbvlER0
>533
白帯を前提としたおはなす
535533:2005/12/26(月) 23:06:31 ID:7Evj/SHP0
>>534
そうだよな。
536名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 12:16:55 ID:IQhjjH8h0
巴投げには足の長さが必要。
足が短いと相手を飛ばせない。
537名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 16:15:31 ID:H/Mfg2NM0
柔道で身についてると便利な筋肉って特にありますか?
538M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/12/27(火) 21:22:17 ID:POQ/iWsX0
>>536
それ違うぜ

巴の場合、足で相手をどれだけ蹴りげられるかがポイントになるが(勿論、引きつけも)
そこには足の長さは関係ない
足を出す時は相手との距離がより近い方が良いわけなのですよ
539名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 21:45:11 ID:AywGK1020
手脚の長い人用の巴も、短い人用の巴もあるけどね。

ただ『白帯』を前提とするならば、あんまり多用しないで頂きたい。
もちろん、巴は合理的だし、素晴らしい技です。
しかし、返されにくいという安心感からか、
疲れたり、攻めこまれたときに、掛け逃げ気味に連発してしまう人が多いんです。
そうすると、どんどん『巴』及び『柔道』その物も狂いだし、矯正が大変。
指導者泣かせの技です。(指導力不足が原因ではありますが。)
540名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 21:53:02 ID:AywGK1020
>>537
先ずは背筋ですが、これは先天的な影響が強く、下手に鍛えると腰を壊します。
ちゃんと経験者やプロの指導者について鍛えてください。
勝つためには、引き込み筋肉。懸垂や綱昇りをするとつく筋肉です。
それからやっぱし、ウェイト筋肉全般。ベンチやスクワットです。
これは怪我防止の為です。柔道では使わない筋肉が多いですが、
普段に無い負荷がかかっとき、何とか持ちこたえてくれます。
ですから、やはり便利と言えばウェイト筋肉でしょうか?
541名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 22:18:18 ID:/7KE39380
>>539
どうしても勝ちたい場合はいいですか?(w
542名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 22:30:58 ID:AywGK1020
>>541
だめですよー(棒読み)。
どうしても勝ちたい場合は、
けつの穴に指突っ込もうが、
頭突きしようが、手首関節極めようが、
目に指が入ったふりして試合中断させようが、
何してもいいとは、とてもとても言えません(w
543名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 00:42:54 ID:9scj4cJ60
>>542
氏ねよ。
544名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 03:25:10 ID:HYAP4ShIO
ある所では
ランニングのスタミナと
柔道のスタミナは違うよ
と言われましたが
ランニングの効果は柔道ではあまり無いのでしょうか?
545アシスタントコーチ:2005/12/28(水) 06:08:07 ID:b3RSV50wO
どのような意味で違うと言われたのかわかりませんが、私はかなり相関性が高いと思っています。
また、足腰を鍛えるという意味では有効だと思います。
546名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 07:45:59 ID:6X7ixhG50
>>544
ランニングの『スタミナ』と柔道の『スタミナ』は別物です。
だって有酸素運動と無酸素運動だもん。科学的に別物です。
使うエネルギーが別ですから。
詳しくは『有酸素運動と無酸素運動』ググってください。

しかし、ランニングの効果は柔道でも充分にあります。
走ることはすべてのスポーツの基本で、
バランス、タイミング、リズム、耐久力、
瞬発力、筋耐久力や心肺能力を養います。
547名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 07:47:47 ID:6X7ixhG50
>543はヌルヌル柔道着を作るタイプ。
548名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 11:19:38 ID:tTnoYjlS0
>>547=542
549名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 11:42:50 ID:yWOjnpKc0
まぁ個人のモラルの問題だが、見つからなきゃ反則は反則ではない。
俺は絶対しないが。
550名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 12:33:24 ID:tTnoYjlS0
そもそも巴って反則ちゃうやん。
551名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 17:23:28 ID:92zD1YeX0

546はマヌケ。

柔道とランニングのスタミナは別物と言っておきながら、
ランニングは心肺機能が高まる、と言ってる。

柔道のレベルが同じ人間が戦えば、
心肺機能が高い人間がスタミナを持続できるのは当たり前だろ。
552名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 17:30:05 ID:mTeIn1zA0
道場を探してるのですがみつかりません。
どこか道場を紹介しているHPとか知りませんか?
553名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 19:24:11 ID:u6MkCIeA0
元日って皆さん練習ありますか
554名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 21:07:26 ID:RMhwISEh0
>>552
残念ながら、WEB上で道場を一覧できるサイトは、
確立されているとはいえない状態です。
下記二つのサイトは情報が少ないですが、
努力をされていて、運営されている方々に頭が下がります。
http://judoweb.net
http://dojos.org
しかし、できれば地区の役所の広報課に問い合わせていただくことが
一番いい方法と思います。
助成金や、青少年育成、町状勢の把握等で大抵は情報が集まっています。

>>551
俺の文章に対する反論は、大いに歓迎。
俺にとっても、見ている人にとっても非常に参考になる。
しかし…、頼む。もっとちゃんと揚げ足を取ってくれ。
問いの設定と答えの提示の相関が成り立ってないじゃん。
知識の前に国語の問題だよ。
柔道についてはやり取りしたいけど、国語の指導はしたくない。
555名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 22:53:48 ID:xPN7qsS40
>>551
546が言いたかったことは俺思うに、「別物だけど心肺機能の点では役に立つよ」と。
556名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 23:05:55 ID:mTeIn1zA0
>>554
dクス。
みてみたけど田舎だからやっぱりないみたい・・・・。
問い合わせてみます
557551:2005/12/29(木) 02:09:56 ID:ds1NHgwS0

何を言い訳してるんだ。

心肺機能が高まれば、柔道の試合や乱取りでスタミナを維持できるのは当然だ、
と言ってるんだよ。

「同じレベルの人間が柔道の試合をする。 片方は心肺機能レベル30 片方は50」

どっちがスタミナを持続できる? 考えるまでも無いだろ?

つまり、ランニングは柔道のスタミナに関係してる。
558551:2005/12/29(木) 02:11:02 ID:ds1NHgwS0

同じレベル = 柔道に関して&筋力など、心肺機能以外のモノ
559@:2005/12/29(木) 05:36:25 ID:talCm1Zl0
>>551
あなたが25歳以下なら、あなたに責任はありません。
過度のゆとり教育による国語力の低下でしょうから、社会の責任です。
社会を構築する一人として責任を認め、謝罪と共にこの問題の説明をします。

まず問いかけは>544より始まります。
1.ランニングと柔道のスタミナは違うと聞いたことがあるが何故か?
2.トレーニングとしてのランニングは柔道に効果があるのか?

最終的なこの問いの目的は2の回答ですが
この場合2だけを回答しても、疑問が残りますので先ず1を回答します。
その回答が、無/有酸素運動についての説明になります。
グリコーゲンを主なエネルギーとする運動と、脂肪もエネルギーに転化できる運動は
エネルギーの供給源が別物ですから、スタミナ(=持久力、継続力)も当然違います。
ですから、ランニングと柔道のスタミナは違いを耳にしても不思議ではありません。
それを踏まえた上で、2に対する回答としてランニングは柔道のトレーニングとして
充分に効果的であるという回答になります。もちろん、スタミナの向上にもつながります。

560A:2005/12/29(木) 05:55:02 ID:talCm1Zl0
>551の問題点

>柔道とランニングのスタミナは別物と言っておきながら、
>ランニングは心肺機能が高まる、と言ってる。
当然です。それを説明しています。
むしろ、何故この疑問が出てくるのかご教示ください。

>柔道のレベルが同じ人間が戦えば、
>心肺機能が高い人間がスタミナを持続できるのは当たり前だろ。
何に回答しているんですか?
柔道で心肺機能の優劣がスタミナに影響するか?なんて質問はありませんよ。
第一、そんな質問の答えが常識の範囲内の、
つまり必要のない質問を敢えてする人はほとんどいなんじゃないでしょうか?

以上を踏まえて、あなたの国語力の低さを指摘しました。
561酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/12/29(木) 06:28:45 ID:280oSAVJ0
>>557
別もんだけども関係はある。

でもそれだけじゃ語れないのが難しいところ。。

きまる時は一瞬だし。
562名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 11:03:49 ID:p6WAmHtX0
>>559 >>560

 必 死 だ な w
563名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 11:22:25 ID:zdEbPEsu0
次はどんな虚説が出るんだろうなw
564名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 19:23:19 ID:7QhfqPJEO
559 560が必死なのがわかるから面白い。

相手は国語を何も間違ってないのに。
最初に自分が別物のスタミナというミス発言したせいなのに。
565名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 19:26:41 ID:AgLOp2EB0
>>564
オメェは100を20本やって満足してりゃいーのよ
566名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 19:35:13 ID:FX+hx96r0
>>564
>>546はミス発言じゃないぞ。
比例ははしないが相関はあり、
一致はしないが重なる部分はあると言う意味。
柔道やってないと分りにくいかもしれないがな。

>>相手は国語を何も間違ってないのに。
>>551の書き込みの最後の二行は、一体何に対して「当り前だろ」と噛み付いているのか
俺も理解出来ない。>>551の国語力が低いのは確かだ。
567名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 19:39:47 ID:TpWqFPG80
>>565
馬鹿か?
日本語読めるようになってから体鍛えた方がいい。
まずは頭鍛えなきゃw
568名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 22:10:57 ID:7QhfqPJEO
つまり
当たり前の事を否定してるから、言われたのでは?
569名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 22:56:41 ID:D88NU4q00
結論
>>599>>600は必死。
570名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 23:04:18 ID:mBDFR2pZ0
よくわからんがキラーパスが出たぞ。
まかしたぞ>>599>>600!!!
571名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 23:37:37 ID:mBDFR2pZ0
ところで、俺は>559だけど、
>544に対する回答を、『必死だな派』なりに書いてみない?
それとも『必死だな』で煽り逃げするだけかな、やっぱし。

それと、『柔道とランニングのスタミナが別物』に異見のようだが、
『同じである』ことを早く説明してくれ。
もちろん君らからすれば、マラソン選手が不慣れな柔道をした場合、
すぐに息が上がるなんて事はありえないんだよね。

でもやっぱし『必死だな』ぐらいしか書けない能力なのかな。
572名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 00:11:32 ID:lO1tUDbK0
とりあえず早く599を召喚しようぜ。
573名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 00:52:02 ID:w5FF3h3n0
>>571
こいつ、バカじゃねーの?

マラソン選手が柔道しても早く疲れるが、
何もしてない人間が柔道すれば、もっと早く疲れるって言ってるんだろ。

ばかかー? ばかですかー?
574名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 01:07:45 ID:SW70smMY0
>>573
ばかを相手にするな。もっと必死になってスレが荒れるだけだから。
575名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 03:06:20 ID:OLAdYTE50
>>574
ごめんな馬鹿は自覚してるよ。
そうでもなきゃ、粘着して君ら煽って楽しむなんて、
こんな下品なことはしないよ。
でもスレが荒れるのは確かに迷惑だろうから、
書きこみは自重する。
そのかわり、本来のスレの主旨に戻って、
>>544に回答してやってくんないかな?
だって俺の回答に不満があるってことは、
論理明快に回答ができるってことだろ?
576名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 06:06:10 ID:uN+Vqmgc0
>>573
君はダッシュ100を20本と打ち込み1000本やるらしいが
本当か??
577名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 06:18:22 ID:uN+Vqmgc0
別スレより

290 :名無しさん@一本勝ち :2005/12/30(金) 00:37:04 ID:w5FF3h3n0
>>287
その子の家に20畳くらいの開いた部屋があるので、
そこで帰りに寄ってしてるんですよ。
一応付き合ってますが。
誰からも可愛いと言われないような子なんで、嫉妬はしなくても大丈夫ですよ。

>>288
俺は高1です。
夜に一般の人達がしてる道場ですか、考えて無かったですね。
確かに言われてみると、良さそうですね。
同じ地区にもあったはずなので、行こうと思う気持ちができました。
ただ、大人と勝負するのは怪我が怖いですがね・・・
294 :名無しさん@一本勝ち :2005/12/30(金) 01:23:40 ID:w5FF3h3n0
>>291
部活のメンバー、カップルは複数いますよ。
例えば有名な選手は全員、高校時代は誰とも付き合ってなかったのか?
と考えるとそれは無いでしょう?

>>293
学校で300本はしてますよ、後は700です。
そして、フローリングですよ。
ギシギシいってます。

ID:7QhfqPJEO と ID:w5FF3h3n0は同一人物
しかも工房
578574だが:2005/12/30(金) 10:22:46 ID:h+FDpjcs0
>論理明快に回答ができるってことだろ
そんなことはないだろ。
お前の言うことに不満はあるが自分から言えることはない、という答えのパターンもある。

だいたい、
>マラソン選手が不慣れな柔道をした場合、
>すぐに息が上がるなんて事はありえないんだよね。
こんな発言自体お前の日本語力疑うぞ。誰がどう考えても
>マラソン選手が柔道しても早く疲れるが、
>何もしてない人間が柔道すれば、もっと早く疲れる
という意味だってわかるよ。それがわからないのはヤバイ。
579(伝説の荒らし)柔道家(オフィシャルタイフーン):2005/12/30(金) 10:47:12 ID:22JawkqO0
みんな
俺が悪かった!!
俺のオフィシャルスレッドでの
シウバーアローナすれをあらしたのがまずかったんだあああ!!
だからもう仲良くしてくれ!!
580名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 12:24:45 ID:mN3/VJjS0
なんか、そこかしこに変なのが湧いて出てるな・・・。
あ、冬休みか。なるほど。

くだらねえ、稽古しろ。
581天才少年 ◆S9i0xk2eV. :2005/12/30(金) 13:55:13 ID:w5FF3h3n0
>>577
それはいかにも俺です。

ここではあまりにもバカな言い訳してる人がいますね。
俺の背負い投げで秒殺してやりたい。

バカー バカー
582名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 14:23:11 ID:o+yEUk42O
天才少年のレスを見てると冬休みだな〜って思う。
583たぶん天才少年 ◆S9i0xk2eV. :2005/12/30(金) 18:14:03 ID:w5FF3h3n0
冬休みですけど、それがどうかしたんですか?
584名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 18:26:12 ID:IFJbGNdC0
夏休みに現れる厨房のことを夏厨といってね、冬休みに現れる・・・
585名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 19:17:41 ID:PrY77xQk0
ゆとり教育万歳!!
586名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 19:58:28 ID:8rloPIfZ0
体育の柔道のときに先生が言ってたこと。
「これは本当は5時間かけてやるんだよ。でも20分でやろうとしてるんだよ」
587名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 17:51:38 ID:+qeUI2Ch0
>>586
しょうがないですよね
体育で柔道の時間ばっかり5時間って中々取れませんものねぇ…
俺は高校三年間で数時間しかありませんでしたよ
担当してる教師が柔道苦手だったってことですかね?
588名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 19:13:55 ID:43DL35xe0
>>587
俺んとこ、体育の先生黒帯してた。(噂によると二段らしい)
589名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 20:00:01 ID:WJP7WW4Q0
瀧本、菊田に大苦戦。
柔道対総合格闘技の決戦、放送中。
590柔道ももも:2005/12/31(土) 23:28:15 ID:YSRoehJJ0
天才少年は19歳でハイスクール卒業
591アシスタントコーチ:2006/01/01(日) 06:13:44 ID:iIGcKIS+O
菊田氏の寝業は凄かった。
592名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 18:54:37 ID:/oHthPbl0
寝技やろ。
593柔道ももも:2006/01/01(日) 20:23:52 ID:m06ZgUMe0
ってゆうか
寝技なんか知ったこっちゃねえって
言ってはばからなかった
オリンピックチャンピオンが
寝技でアブダビ制した明治OBに
大晦日恥ずかしい事されたって事だろ
極めなかったのは
TV局の意向なのか
実力なのかは知らんが
マジで極められなかったとしたら
恥ずかしいだろ
またはオリンピックチャンピオンがすげえか
594名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 20:28:55 ID:gcYtvXmU0
>>592
寝技だよ。

>>593
菊田は日体大中退じゃなかった?
瀧本も、極められないための最低限のディフェンスは出来てたと言う事か。
595名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 20:29:49 ID:pIesFKXQO
まあ周知の事だろうが寝技の好き嫌い、練習量の差で柔道は寝技の実力が違いすぎる。 立ち有利のルールだから練習しないやつはしないもんな。
しても攻めよりひたすらエビや待てかかるまでの膠着しか練習しないやつもいるし。 ほんと好き嫌いで分かれるね。
596名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 20:30:59 ID:gcYtvXmU0
>>594の最初の2行を訂正します。

>>592
寝業だよ。

ま、講道館の技分類としては「固技」だから
寝業も寝技も俗称と言ってしまえばそれまでなんだが。
597名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 22:23:51 ID:kx3jUu/S0
大人になってから柔道習っても上手くなれますか?
598名無しさん@一本勝ち:2006/01/02(月) 00:34:04 ID:VxQNCw4o0
>>542
帰れよ。
599名無しさん@一本勝ち:2006/01/02(月) 15:55:26 ID:ROKqH9GEO
国士舘などの名門は
大晦日も正月も練習ですか?
600名無しさん@一本勝ち:2006/01/02(月) 18:27:06 ID:h6VPo0+p0
>>599
だろうな。
601名無しさん@一本勝ち:2006/01/02(月) 20:58:07 ID:Om5rRcSS0
滝本って相手の研究も何もしねぇーんだよな。
あいつ的には別に勝っても負けてもどうでも良かったんじゃね?
そfれにしてもあいつの試合っていつもつまんねぇよね。
柔道を貶めるのだけは勘弁して欲しいと思う。
まぁ菊田も元々は柔道家だからいいんだけど。
602名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 19:34:55 ID:8IoZosiAO
瀧本は必死に相手を研究してるよ

見栄をはってるだけ
603名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 14:29:08 ID:MlEzd2Xh0
きつくてもいいから、速く確実に強くなる方法ありませんか。
604アシスタントコーチ:2006/01/09(月) 07:18:20 ID:gGsf94zZO
格上の相手と乱取りすれば、受けは強くなりますよ。
605柔道ももも:2006/01/10(火) 22:45:42 ID:TexMKFNM0
布団をかぶって神社の石段から転がると強くなります
606名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 08:57:16 ID:xFh3dzP00
>>605
地獄車の練習はしています!常識です!
607名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 16:34:28 ID:4q12joya0
最初に相手と組むときいつも相手に主導権を握られて不利に組んでしまいます。
試合を見ていても手の動きが早くてどうなっているのか分かりません。
軽量級なのでいい所を持って早く技をかけたいんですが上手くいかないです。
襟と袖を取るときの基本やコツを教えてください。
608テニス部:2006/01/14(土) 18:55:48 ID:O71gchfv0
19日に高校で納会っていう柔道の大会があって
一応クラス代表として出場することになりました。
自分は別に柔道部に入ってるわけではないです。テニス部の男子です。
身長174aで体重60`の細めです。
よく使うのは大外刈り、支え釣り込み足、大内刈り、払い腰です。
大体背負い投げと見せかけて払い腰っぽく倒すことが多いです。
当日までちょっとでも強くなって校内で優勝したいです。
何かいい技のコンビネーションやコツなどありましたら教えてください!
お願いします!!!
609名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 21:24:40 ID:I5hpnBvh0
露骨に大外刈り狙ってる風の仕草を見せておいて支え釣りこみ足→寝技とか

初心者が初心者に勝つには寝技が決め手になる
袈裟固めと横四方だけでいいからきっちり練習して倒したら即抑えこみ、を心がけるべし。
610テニス部:2006/01/15(日) 17:15:27 ID:Blu5+tNw0
レスありがとうございます!!
その方法参考にさせていただきます。
他にも試合前にしたらいいことや試合中に心がけることや技のコンビネーションなどありましたら是非教えてください!!
絶対団体で優勝したいんです。お願いします!!
611名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 22:21:27 ID:Mgx0VZkW0
低い背負い投げついて教えてください。
低い背負いをするのなら、どれぐらい低く入った方がいいの?
膝は90度曲げるぐらいか、それともふくらはぎとももが
くっついちゃうぐらいのうんこ座りのような感じでもいいんですか。
教えてください。
あと、教えて貰う側が教えるのもなにかもしれないけれど、
テニス部さんへ、素人には締めを使うと結構あっさり決まるよ。
もちろんこっちもうまくないといけないけど。まあ女子にでもいいとこ
見せてあげて。おすすめは相手が背負いを失敗してからの締め。
612名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 23:24:21 ID:pUWdo1Qg0
>>610
組み手で勝つのが手っ取り早いと思う。まずは引き手を相手より先に取って
相手に襟を取らせない、または襟の低い位置しか取れないようにしておいて
釣り手を取るという手順が基本。
もし相手が先に襟を取ってきたら、両手で相手の釣り手を掴んで一気に切る。
そうすれば相手より先に引き手を取った場合と同じ状況になるからそこから
釣り手を取って、相手より有利な組み手で技を掛けることができる。

まあ多分試合中に思い出すのは難しいだろうけど、頑張ってください。
613アシスタントコーチ:2006/01/17(火) 07:11:25 ID:8tS5tcVOO
607さん
両手で引き手側の相手の袖をしぼってから釣り手を取るようにしてみてください。
614名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 11:56:41 ID:WxpnB4rnO
ρ(^0^* )
615名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 19:27:12 ID:z1DQDKJ30
>611
うんこすわりでOKだけど、すぐにひねって立たないと
崩れるよ。
616名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 20:48:39 ID:iN/TQvH80
相手が女子だったら、寝技の最中に柔道着に手をまさぐり入れて
マンコが見つかったら刺激してあげてもいいんですか?愛液出るまで。
617名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 23:03:08 ID:6hEAfsV70
女子の万個なんてまだ信じてるのか?
特命リサーチであれは都市伝説だと解明済だぞ
618柔道ももも:2006/01/23(月) 23:04:45 ID:2XU7oW4J0
ここは柔道白帯スレで
女性経験白帯スレではありませんよ
童貞君
619名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 23:20:36 ID:6hEAfsV70
てめーが道程だろw
女子に万個なんてついてねーよw
620名無しさん@一本勝ち:2006/01/24(火) 17:37:15 ID:aTNvGz5E0
ID:6hEAfsV70を病院連れてけ。
621名無しさん@一本勝ち:2006/01/24(火) 18:24:06 ID:a8PIdben0
ネタということをわかってるのかな
622名無しさん@一本勝ち:2006/01/24(火) 19:42:25 ID:BMIvFn3R0
理解はしてるが二度はくどい。
623名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 17:12:03 ID:cOqeITuI0
>>613
ありがとうございます。
今日は試合だったのでさっそく試させていただきました。
最初の方はうまくいったんですが、まだ練習不足のため準々決勝などでは通用しにくかったです。

自分の道場では組み手の時は引き手は外側、釣り手は内側からとしか言われないのですが、
他に何か具体的な方法はないでしょうか。
624名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 20:45:25 ID:Rnj4ozrs0
柔道に一番いい筋トレって何ですかね?
625 ◆M60/SIYcb2 :2006/01/29(日) 20:48:11 ID:W/aqaPRo0
綱登り
626名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 18:35:59 ID:E2jrZ7JF0
>>624
綱登り・懸垂100回・逆立ち腕立て100回・ベンチプレス(自分の体重の1.5倍)20回
腹筋300回・背筋300回・スクワット500回
俺が高校時代にやっていた内容。
ちなにみ俺は神奈川県でトップクラスだった。
627名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 19:55:02 ID:QEomS7rW0
ちなにみか。
628名無しさん@一本勝ち:2006/02/02(木) 21:52:53 ID:SUtkkqFL0
そりゃそんだけ筋トレすりゃ強い罠
629名無しさん@一本勝ち:2006/02/03(金) 02:14:49 ID:016sgrld0
2ちゃんは
大学は東大
年収は3000以上
柔道は県トップ
という人ばっかだなw

という冗談はおいといてそんだけトレーニングすればトレーニングだけで
相当の時間かかんない?
630626:2006/02/03(金) 17:20:17 ID:sh3YLwx60
>>629
俺がいた柔道部は県下でも最弱で、どうしょもないくらいの環境だった。
先輩はグータラで顧問は形だけで練習を見に来るのは三ヶ月に1回くらいだった。
だから、学校での練習は一人できる筋トレということになる。
走り込みと筋トレの3時間くらいで、それが終わった後、神奈川県立武道館で夜の稽古に
参加していた、で学校から自宅まで20kmの距離を自転車で通学しスタミナと足腰を鍛えた。
このような悪環境でも諦めないという強い精神力が実は俺にとって財産になった、
それで柔道の強さなど結果的についてきたものであったと感じている。

631名無しさん@一本勝ち:2006/02/04(土) 00:51:15 ID:mbUR63+c0
今日初めて背負い投げで一本とれたよヤター
これも一重にここの住人の皆さんのおかげです。
ありがとうございました!
632名無しさん@一本勝ち:2006/02/04(土) 01:06:40 ID:mXrnKAZ2O
あたしゎ柔道三段だょ(*^_^*)今度 形の試合に出るけど難しいのかな
633名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 20:30:02 ID:8fxdDOPF0
>>632
嘘付け。
634名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 11:58:06 ID:t3ZLel2QO
626さん
懸垂は何セットで100ですか?
635名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 00:17:26 ID:urUB1lbE0
>>634
2セットです。
636名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 21:27:12 ID:gKxkiQdp0
相四つの組み手について質問があります。
俺が右組で、釣り手から取るんですが、釣り手を取ったあと
相手が俺に引き手を取らせないように右手を体の後ろに隠してしまいます。
かといって、足技を組み合わせながら引き手から取ろうとしても、
やはり同じようにして体をひねられると手が届きません。

お互い引き手を取れないため、技を食らうこともないし、掛けられることもありませんが、
顧問の先生には「このままだと二人とも指導食らうぞ〜」と言われてしまいます。
2ヶ月ほど乱取りで組み手に意識を重点的におきながら練習してきて、
組み手争いが以前よりはマシになったと思うのですが、どうしても
左組み手をうまく潰す方法を見つけることができませんでした。
相手の組み手を潰す→足技+払い腰か大外刈りに繋げる方法はないでしょうか?
大会が明日あって、すぐに使うことはできないと思いますが、今後の練習で
使っていきたいです。よろしくお願いします。
637名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 01:33:50 ID:afMHMQvcO
2セットで懸垂100って…
一回50ですか…

化け物ですね…
638名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 02:12:23 ID:DCaySh330
>>636
「喧嘩四つの組み手の場合」

基本的に組み手争いは、上半身の力の差で決まるところがある。
釣り手の力で相手にプレッシャーをかけ、相手が下から釣り手を
取ろうとするとき、肘で圧力をかけ組ませないようにする。
ここの段階は根比べで、心が折れたほうが釣り手が上になる。
釣り手の主導権を握れば、相手は受け身になり攻撃してきたとしても、
上体不十分からの技なので致命的なることはない。

「肘の使い方」
基本は相手の襟を取り、取ったら脇を締めて引き付ける。
そこで上下の釣り手争いになるが、相手が下から取ろうする時、
肘の使い方の熟練度が決め手となる。下から取ってきた時、肘で
相手の釣り手に上から肘で圧力をかけ、時には勢いをつけて叩きつける
ように振り下ろすことも必要。それで相手の釣り手が外れた時、引き手を
持っていた場合、すばやく技に移行する。この瞬間が喧嘩四つでは勝負どころ
になる。

「釣り手の強化」
懸垂・柔道腕立て・ベンチプレス・逆立ち腕立て・引き込みと
通常の練習でやる内容でよろしい。
ただ、強くなりたいなら量や質を高めなくてはならないから、
相当な覚悟と決意が必要となる。
あと日本のトップレベル選手の試合を見て、研究するなどをして、
頭脳面から強化する必要がある。


639名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 15:35:27 ID:afMHMQvcO
柔道腕立てとは?
640名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 15:48:36 ID:ih/UZ56vO
柔道白帯の人はとにかくドンドンA攻めまくった方がいいょ☆返されてもいいから相手の何倍も技をだしまくる!!相手はやりずらいだろうし相手だって疲れるしね☆組み手なんて気にしないで始めの合図とともに一気に攻めまくること!!
641名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 17:25:21 ID:m8FsnizN0
>>639
腕立ての状態になり、ケツを上に突き出して
AV嬢みたいにエビ反りになる。

これの繰り返しのこと。
642名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 22:37:13 ID:afMHMQvcO
↑足の幅は広い方が良いですか?
643名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 02:56:21 ID:P57KAC6CO
懸垂を50×2は嘘だな
644兵吾:2006/02/12(日) 06:12:55 ID:jnlhcBQEO
足の幅は広くてもよいですよ。
この腕立ては腕立て背伸ばしともいいます。
背筋も鍛えられます。
645名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 06:36:32 ID:S33xMTZB0
>>644
すり上げって呼ばね?
646名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 15:26:33 ID:P57KAC6CO
懸垂50×2ができる人間は神だろ
647無記無記名:2006/02/12(日) 15:29:01 ID:n64e3bHv0
>>646
俺、マジで50回以上出来るんだけど・・・・
648名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 16:55:35 ID:P57KAC6CO
↑何キロ?
649無記無記名:2006/02/13(月) 10:11:18 ID:m/fQ3cZZ0
>>648
65キロ。だから別にたいした事ではない。
加重だったら15キロ加重して35回くらい。
んで、今年、高校入学と同時に柔道部にでも入ろうかなと思っている。

それで質問なんですが柔道って、始めるのが遅くても空手やボクシングの
様に1〜2年くらいでセンスと身体能力と努力しだいで上達するような
スポーツなんですか?
650名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 12:54:39 ID:4lnMhz6gO
立ち技はセンスで多少はなんとかなるが、寝技は知識と経験が全てと聞いた
実際俺も高校入って柔道始めて三ヶ月で初段取って、今初段暦半年とちょっとだが、試合では立ち技で攻めることができても寝技ではやはり差を感じるよ
昨日試合があったが、立ち技でポイントとって抑え込んだが抜けられてしまった
だから身体能力とセンスで大丈夫、とはいいきれないと思う
651名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 12:56:52 ID:bP31EX73O
おいおい…
中学で懸垂50以上かよ…
化け物だ…
652名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 15:21:51 ID:5Ytg5DlT0
>>651
懸垂はなれだ。
パワーだとおもっているだろうが、
実は持久力がものを言う。

653名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 15:38:10 ID:5Ytg5DlT0
>>649
俺は小学4年から高校3年まで柔道やってきたものだが、
高校から柔道始めて空手やボクシングのように比較的短期間で
習得できるほどあまくはないぞ。素人は柔道は力があれば
勝てると勘違いしている人が多いのだが、柔道ほど頭脳(脳幹や小脳)を要求される
格闘技はない。柔道は考えて(大脳新皮質)繰り出す技では、はっきりいって
試合では勝てない。反射的に繰り出す技が柔道では技として機能する。
連絡技から大技に移行する技は一瞬の間から反射的に反応して、
体がかってに動くくらいのものじゃないと上では絶対に勝てない。
パワーに頼っているものがある段階から勝てなくなるのは、
反射的に極めている技にパワーでは抑えきれないということ。
結局は筋力は技の補佐的な存在でしかなく、メインになれないこと。
力が強いからといって高校から柔道始めて成功するほどあまくはないが、
技を極める心意気で柔道精神を基本にやって行く決意があれば、なかなか見こみ
があるぞ。
654649:2006/02/13(月) 17:41:27 ID:eWBOqT440
>>650
なるほど。立ち技はともかく問題は寝技ってわけですね。
ありがとうございます。
>>651
俺は浪人生なので厨房ではないです。でも早生まれなので年齢的には
今の中3に近いです。
>>652
ですね。その通りだと思います。俺は毎日、15キロくらい加重して
200くらいやってます。自重での懸垂はトレに取り入れていません。
>>653
僕は総合をやるか、柔道をやるかで今、迷っているのですが
もう少しゆっくり考えてみようかなと思います。
勉強になりました。色々と詳しく教えて頂いてありがとうございました。
655名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 20:24:58 ID:a1UJ3D1h0
>>650
確かにそうだね。
俺はもう30半ばのオサーン(三段)だけどたまに母校に遊びに行くんだわ。
俺の母校は全国やインターハイなんかに出たりするところなんだけど、正直
三段程度じゃ(体力的にも)現役の連中相手だと死ぬ思い。
でも、寝技は案外「年の功」で稽古をつけてやれる。
立ち技より寝技を見ると実力が良く分かるね。
656名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 03:46:20 ID:N4VswxEHO
わからないよw
センスも実力だろ
657名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 11:10:26 ID:IhhLwcPRO
>>656
当然w
658名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 15:40:15 ID:eVmdTVyaO
俺も高校入って柔道始めたけど初心者はガンガン攻めまくることが強くなる近道だょ
659腕ひしぎ ◆i3FjaNbBfI :2006/02/14(火) 16:06:12 ID:bk2PRB3s0
突然失礼します。他スレで誘導を受けて来ました。
質問させてください。
私は今道場で半年ほど柔道をやっていますが、そろそろ段位を取得したいです。
力は同じ道場で2段の人と同等に渡れるようになってきました。(至るとこでの違いは感じます)
せっかくやってますし非常に楽しいので段位は取りたいと思ったのですが
全くもって経緯がわかりませんのでどうしたら良いのかと思いまして。
基礎の基礎過ぎる質問かも知れませんがよろしくお願いします。
660名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 21:44:44 ID:wsFXmVq00
道場主に相談する。
審査または月次に参加する。
1級をとってないなら講習会に参加する必要があるかも。
審査、月次でポイント稼いで、形の講習受けて、めでたく初段。
なお、詳細は地域によって違うので、道場主に質問のこと。
以上。
661名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 17:03:40 ID:VAhjskxf0
両膝を同時につく背負いが反則なのは中学校までですか?
662名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 00:11:30 ID:6maWyeZB0
両膝ついててもしっかり指が立ってたらいんじゃないの?(中学はだめかなぁ
反則の両膝背負いって正座みたいに座り込むやつだと思うんだけど
高校の試合なんて両膝つきまくりだよw
663名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 12:08:35 ID:s8CS5OcJO
膝付き背負いは
背負い落としと言うんですか?
664名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 00:24:20 ID:VB1WmaMe0
665名無しさん@一本勝ち:2006/02/27(月) 01:52:17 ID:NG4qqqd+O
4月から柔道始めようと思っています。
黒帯とるまでどれぐらいかかりますか?
週一ペースで通うつもりです。
666名無しさん@一本勝ち:2006/02/27(月) 21:33:58 ID:AXjYqsp80
何度目かな、この答え。

あなたの体格、体力、筋力、センス、環境によって違う。
3ヶ月で可能とも言えるし、3年でも無理ともいえる。
大体、年齢とスポーツ歴くらい晒さんかい。
667名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 01:06:33 ID:2x2UQ76y0
いつも試合で組み負けてしまいます。先生には両手で引き手をとれといわれるのですが、なかなかうまくいきません。
本当に基本的なことでいいので、
相四つの場合の組み手のノウハウを教えてくれませんか?
ちなみに自分は軽量級で背は全体の中間ぐらいです。
668名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 02:06:41 ID:zbP87O7L0
>>667
組み手の技術より、まだ柔道力が足りないのでは?
組み手は乱取りを多くこなして自分の試したいこと
を実践していくしか方法がない。
論理付けや技術の整理はその後であって、
今は失敗を多くしそれを後で整理をする。
その繰り返しでしか成長はしないだろう。
669名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 22:00:36 ID:uM4fnmtdO
>>667
>>668さんの言う通り、上手い人とか、強豪校とかの組手争いを見て、
使えると思ったものを乱取りでどんどん使ってみると段々とコツが掴めてくるよ。
670名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 12:35:04 ID:PMAD7hgLO
聞きたいのは
言葉でわかる範囲の知って損はない技術的なものだろうな
671名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 12:49:00 ID:bC4uX2hKO
イヤーこのスレいいよ昔思い出す皆さん頑張ってネ オヤージ出ていきます
672名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 19:52:22 ID:PMAD7hgLO
帰ってくんな
673ぬるぽん四段:2006/03/01(水) 20:38:32 ID:NqSDs6UP0
>>667
一言で組み負けるって言ってもねえ。
頭下げさせられるのか腰を引かされるのか・・・
組めても力負けして崩しや技が出せないのか・・・
相四つって言っても引き手や釣り手はどこを持ってるのか・・・
そういった情報が無いと何ともいえないなあ。
674大介 ◆JUDO.Jq..Y :2006/03/01(水) 20:45:26 ID:f+GV6yfd0
自分の持っている技によっても、組み手は変わってくるね。難しいょ
675667:2006/03/01(水) 22:11:16 ID:0SwDFYY+0
皆さんありがとうございます。
やっぱり練習の中で技術を磨いていくしかないみたいですね。
今度月次試合があるので注意して見てみます。

>>673
説明不足ですいません。
奥襟を持ってくる相手に対しての切り方などは知っているんですが、
同じような体格の相手に先に襟袖を取られてしまい引き手は持ってるけど釣り手がもてないような状態がよくあります。
大内、小内、支え釣り込み足などを使って背負い投げを狙っていきたいんですが・・・。
676ぬるぽん四段:2006/03/01(水) 22:22:52 ID:NqSDs6UP0
>>675
なるほど・・・
簡単な方法だと自分の襟を掴んで(肘は曲げた状態ね)引き手を取りにいく。
すると、相手に釣り手は取られづらい。
で、相手は引き手を取るにも肘が曲がって道着の生地が張ってるから引き手も取りづらい。
相手が強引に取りにきたらすぐに釣り手は取れると思うよ。
文章だと難しいなあ。
なんとなくわかる?
677柔道ももも:2006/03/01(水) 22:56:09 ID:p1Exh8hO0
右組相四つの場合
自分の右手で相手の右袖を取る
絞って自分の左手に持ち変える
そうしている間に相手に
自分の右袖を持たれる
お互い両袖を持った状態で
ニッチもサッチもいかなくなる
678名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 23:01:31 ID:s5iikwNt0
柔道のエビやハラバイの動きは背筋運動になりますか?
679667:2006/03/01(水) 23:49:56 ID:0SwDFYY+0
>>676
ありがとうございます。すごく分かりやすいです。
そういえば道場でもそんな感じに組んでいた人がいたような・・・。
早速明日稽古で試してみます!

>>677
互いに両袖を持った状態・・・。前そんな試合を見たことがあります。
両手を使って袖を取るというやり方もあるんですね。
こちらも明日試してみようと思います!ありがとうございました。
680ぬるぽん四段:2006/03/02(木) 19:57:58 ID:/4/BMa5B0
>>679
うまくいったかな?
ひとつ警告しておくとこの組み方に慣れてしまうと積極性に欠けて(頭が下がりやすい)受けに回る癖がつきやすいから要注意。
おかげで俺は「お前の柔道はセコイ」って昔言われたからなあ。
山下先生のように両手を上げて「さあ来い!」って感じでうまく組めればいいね。
681667:2006/03/03(金) 00:21:52 ID:4DIo/liN0
>>680
そうなんですか・・・。でも今日はうまくいきました!大きな進歩だったと思います。
次回からはその点も考慮して組んでいきたいです。
ありがとうございました。
682ぬるぽん四段:2006/03/03(金) 08:07:40 ID:QOQnZ66a0
>>681
そりゃあよかった。
まあ、厳しい相手用ということで一つのパターンとして使う分にはいいと思うよ。
とにかく、頭を下げない、腰を引かないに注意してれば悪い癖は付かないと思う。
次は喧嘩四つの対処法かな?
683667:2006/03/03(金) 19:55:12 ID:4DIo/liN0
>>682
今日は左組の相手ともやって喧嘩四つになったんですが、
引き手はおろか釣り手すらとりにくかったです。
引き手は外から釣り手は下からとるように意識しているんですが、中々うまくいきません
684ぬるぽん四段:2006/03/03(金) 20:24:13 ID:QxtoOq0Z0
>>683
お、やっぱり次は喧嘩四つか。

これは実力差があるとなんてことはないけど実力が拮抗してると難しいんだな。
多分、お互い釣り手だけもって引き手を探るって感じだろう。
俺は左組(元は右だけど)だったからしょっちゅう喧嘩四つだった。
このばあい、引き手は後回しでいかにいい釣り手を取るかが第一のポイント。
まずは釣り手の肘を使って相手の釣り手を押し下げ、あるいは押し上げる(内側に絞るように)。
これをやられるだけで相当相手はやりづらいはず。
そうして釣り手に意識を移しておいて引き手で相手の襟をとる振りをする。
すると相手が引き手を取りに来るのでそこですかさず引き手をとる。
(俺の場合、わざと肘を取らせるようにして内側から外側に手を回して引き手を取ることが多かった)
自分から誘ってるから相手が取りに来るのをかわすのはそれほど難しくない。
まあ、喧嘩四つでは満足な組み手になることはそんなに無いからいいところを持ったら出来るだけ早く崩しを仕掛けて技を出すべし。
モタモタしてるとまた組み手争いになってしまう。
崩さないで技に入ろうとするとまず返されるからそこは要注意。

まだまだコツみたいのはあるけどとりあえず今日はこんなところで。

685ぬるぽん四段:2006/03/03(金) 20:29:08 ID:QxtoOq0Z0
内側に絞るように・・・これは押し下げの後ろに入れるつもりだった。
紛らわしい書き方ですまん。orz
686667:2006/03/03(金) 21:45:33 ID:4DIo/liN0
>>684-685
ありがとうございます。やっぱり喧嘩四つだと満足に組めることのほうが少ないんですね。
フェイントと組めたら早く崩すことを意識してやってみようと思います。
次の稽古は日曜日なので、それが終わったら報告に来ると思います。
687667:2006/03/05(日) 23:03:30 ID:MJ9g24p10
稽古終わりました。今日は左組みの人とは一人しか当たれなくて、しかも少し強い人だったのでなかなか大変でした。
向こうの方が逆に引き手を取らせようとしてきたんですが、こういう場合はどうすればいいんでしょうか。
あと自分の釣り手が相手の釣り手の上にきてしまって、肘を落として防御するんですが中々攻撃にうつれません。

やっぱりぬるぽんさんの言うとおりなかなか満足な組み手には持っていけませんでした。
喧嘩四つって難しいです。
688ぬるぽん四段:2006/03/06(月) 08:26:17 ID:4glEjqrU0
>>687
お疲れ様。
基本的に相手が左組の場合、左組の人は喧嘩四つに慣れている(左は少ないから)ので右組みの人は苦労することが多い。
(逆に左組の人は相四つになると面食らったりもするw)
ボクシングに限らず右組みが多い世の中では左は世界を制するw
で、ここからはちょいと難しくなる。
俺の場合、もともと右から左に変更したので結構右の技も使える。
相手が引き手を誘ってくる場合、逆手にとって袖釣り込み腰や逆一本背負いなどで攻める事が出来れば相手のペースを自分のペースに持ち込むことが出来る。

釣り手は相手より力がある、上背があるなら首根っこの奥襟を持って首を押さえる感じで引き寄せながら肘を差し込むと相手の吊り手を殺しやすい。
そうして相手が嫌がったら瞬時に持ち直す。
あるいは相手が誘ってくる引き手を下から持ち上げると同時に相手の吊り手を肘で内側に押さえ込むような感じ、あるいは奥襟、後ろ帯をとったり、腰を抱えたりして小外、支え釣込み足、膝車等を仕掛ける。
大内は逆をとられることが多いので注意する。(支え釣込み足、膝車等は一度小内のフェイントで足を引かせないと効かない)
こうして内(下)から吊り手を持つと吊り手を殺されて技を出されると相手に警戒させる。
とりあえず今はこのくらい出来たら上出来だと思う。
また疑問などあれば聞いてください。
練習頑張ってください。それでは


689ぬるぽん四段:2006/03/06(月) 11:12:01 ID:4glEjqrU0
そうそう、あとどうしても相手の吊り手が下でやりにくかったら相手の釣り手の肘や袖を自分の引き手で持って谷落としをするという手もある。
これは結構決まるけど捨て身技なので得意技にしてはいけない。

690667:2006/03/09(木) 00:16:07 ID:zt0qE/L90
ちょっと難しいですね、、、
袖釣り込みは多少不完全ですがその割には入ることができました。
あとの方法は経験を積んで身につけていきたいと思います。

ところでまた基本的なことなんですが、
喧嘩四つの組み手争いの時には最初は襟をとろうとしますよね?
そのときって引き手は取られないためにもひっこめて使わないようにしとくんでしょうか?
もし使うようでしたら、どのようにすればいいのか教えてもらえないでしょうか。
691ぬるぽん五段:2006/03/09(木) 08:21:33 ID:s3DF/f4z0
>>690
袖釣りが入れるなら逆の一本背負いも有効だな。
この場合、小内や朽木倒しなどをを見せておくと入る動作がほぼ同じなため一本背負いが決まりやすい。
これは古賀選手が喧嘩四つの時に多用してたパターンだ。

俺の場合、引き手は相手に釣り手をとられないように自分の襟をガードしている場合が多かったかな?
このあたりは相四つと同じ。
あとは右も左も出来るから相四つの振りして引き手で釣り手撮りにいく振りして(実際に取ってもいい)本来の釣り手を取った瞬間に左に(俺の場合)スイッチするとか・・・
692名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 13:55:06 ID:HROScrjLO
白帯は勢いと積極的に攻めるのが一番強くなる近道。組み手争いしたって勝てない、組んでも力で潰される、相手が出す技は全部吹っ飛ぶ。とにかく先組んで先仕掛けろ!道場で一番辛い練習をしろ!
693667:2006/03/17(金) 17:39:03 ID:2uMVjk1D0
>>691
しばらく間が空いてしまってすいません。ちょっと事故があって少しだけ入院してました。
仰るとおり基本的には相四つと似たようなかんじで組んでいこうと思います。

ところで背負い投げにおいて素早く入れることってどのぐらい重要なんでしょうか。
もちろんはやくかける方がいいに決まってると思うんですが、
遅いのと早いのとではどれぐらい差がでてしまうのかと気になったので・・・。
694名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 21:41:51 ID:DBYKpDQE0
>>693
順番) 上半身の極め → タイミング → 背負うスピード 

上半身の極めとは、肘を相手のわき腹に密着させ固定すること。

タイミングとは、相手が腰を引いた瞬間のこと。

スピードとは、腰を引いた瞬間に相手の懐に飛び込み、前方回転するような
感覚で思い切り入る。時間にすると0.2〜0.5秒が目安。

どの技もそうだが、無意識に反射的に繰り出すようにならないと実践では
使い物にならない。そのレベルに到達するまで頑張ってくれ。
695名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 00:26:56 ID:biPzBFxSO
エビをしていると、
肩の付け根の腕の外側が赤くなります。
これは普通ですか?
696名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 01:20:15 ID:Ksy/ONyjO
誰よりも元気に乱取りしよう。力は技をも制す、ウェイトをかかさずしよう。柔軟もあれば宝だよ。今から変にいっぱい技覚えようとかしなくてもいいと思う。相手より早く技をかける。相手が倒れるまで技かけつづける。心意気が大事です。
697名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 02:14:26 ID:AaupL+S7O
↑勘違い
698大介 ◆JUDO.Jq..Y :2006/03/23(木) 05:59:56 ID:VpUzjZAD0
>>695
(´_ゝ`) 普通
699名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 04:19:19 ID:0pZRxR+xO
右組みの場合は、投げた時に自分も右からおちますが、
自分で投げて右肩や右肘を脱臼や骨折というのも、よくある話ですか?
左組みなら左肩や左肘です。
700667:2006/03/25(土) 21:58:32 ID:r6BiooPj0
>>694
ありがとうございます。
やはり頭で考えるのではなく反射的に技に入るべきなんですね。
頭でなく体に覚えさせるように練習していきたいと思います。

ところで今日の稽古で小外刈りをしたとき、
一度相手の足を刈った後連続して次は相手の反対の足を刈って倒してしまったんですが、
これって技として成立するんでしょうか。
もしこれがアリだったら明日の月次でもやってみようと思ってるんですが・・・
701名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 22:31:36 ID:hzi+6QoPO
それを反則とするルールなんて無いよ。
702名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 18:13:12 ID:EjtPDg3n0
>>700
それを2段小外刈りとして説明する本もある。
充分あり。
703667:2006/03/26(日) 23:49:31 ID:XI11QEnM0
>>701-702
そうなんですか。ありがとうございます。

今日初めて月次出たんですが、2勝1分1敗でした。
負けた試合では間接決められたんですが、知らなかったのでなす術がありませんでした。
先生に聞くと腕ひしぎ十字固めだったらしいんですが、
これってかかったら降参するか待てがかかるまで待ってるしかないんでしょうか。
704名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 23:52:18 ID:bpinZxP00
脱出する方法もあるけど文章にしにくい。。。。

っていうかそんなこと先生に聞けよ。
技の名前しか教えてくれない先生なのかい?www
705名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 23:54:43 ID:KwkoFoWH0
柔道テラヨワス
706名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 23:57:57 ID:KwkoFoWH0
テラヨワス柔道畳バンバン五月蝿いだけの格闘技だ♪

テラダサス柔道足が短いダックスフンドだねぇ♪

VIPSTAR風にどうぞ
707名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 00:05:30 ID:EpTnwJqE0
I wanna be a BUBAN STAR 畳バンバン テライタス 肋骨折れた♪
テラヒドス 柔道 壊すだけの 残酷 格闘技〜♪
708名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 00:08:59 ID:EpTnwJqE0
畳なら大丈夫 そう思い始めたお♪
だがしかし、受身なきゃ骨が折れちゃうお
腕が痛いよ腕ひしぎ タップも気付かれないお
もう少しやられたら骨が逝っていたお
709名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 00:11:46 ID:EpTnwJqE0
続きはよろしく
710名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 22:07:16 ID:JD6byDWp0
>>700
>ところで今日の稽古で小外刈りをしたとき、
>一度相手の足を刈った後連続して次は相手の反対の足を刈って倒してしまったんですが、

「岡野功」、「二段小外刈り」でググッたら、この技のサンプルムービーが
置いてあるサイトが引っ掛かるよ。参考までに。
711名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 16:48:01 ID:NeRH4SRB0
体が柔らかすぎると技のキレがなくなると聞いたんですがほんとですか?
712名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 22:07:58 ID:+epc2tck0
>>711

713名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 22:20:38 ID:NeRH4SRB0
>>712
やっぱり嘘だったんですね。ありがとうございます。
714名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 19:14:52 ID:tGrvSl7S0
保守age
715名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 22:32:21 ID:ngW4t/p00
袖釣り込み腰の練習をしてるんですが、
先生によって教えてくれる袖の釣り上げかたが違うんです。
そのまま前へ引っ張れという先生や、ひねって肘を相手の脇下に入れろという先生など、人によってまちまちです。
どれが一番有効とかあるんでしょうか。
やっぱり自分にあった形で練習を続けていくべきですか?
716名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 00:23:56 ID:dOXiQQwi0
>>715
俺自身、大した実績も無いから偉そうなことは言えないけど、袖釣りに
限らずどんな技でも自分に合った掛け方っていうのは人によって違うと思う。
とりあえず一通り試してみて、一番しっくり来る掛け方で練習してみる
のが良いんじゃなかろうか。
717名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 23:45:27 ID:tYPuicYv0
>>716
ありがとうございます。一通り試してみて、それから自分にあったものを見つけていくようにします。

話はかわるんですが、寝技で相手が亀の状態から送り襟絞めに入れるようになりたいです。
まず首と肩の間から襟を持つみたいなんですが、その先が分かりません。
諸事情で入院してしまったので、先生にも聞けません。どなたかお願いします
718名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 00:04:49 ID:9GDeyHlg0
入院してしまった×
入院することになってしまった○
です
719大介 ◆JUDO.Jq..Y :2006/04/17(月) 06:36:04 ID:yRL4CUhf0
襟を持った反対側の手で脇をすくうんじゃなかったっけ?

…説明って難しい(´・ω・`)
720名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 17:09:04 ID:9GDeyHlg0
>>719
ありがとうございます。
その後回転したような気がするんですが、どの方向に回ったらいいんでしょうか・・・。
百聞は一見にしかずで体験すればそれですむことなのですが・・・申し訳ないです
721名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 16:41:50 ID:0FIlwBCr0
何度もすいません。
昨日の夜監督が見舞いに来てくれて、そのときに聞くことが出来ました。
722名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 12:47:40 ID:0JS395vu0
よかったね
723大介 ◆JUDO.Jq..Y :2006/04/26(水) 21:18:50 ID:i31cXozy0
本当によかったね
724名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 13:12:49 ID:BnPWrfFc0
体落の効果的な崩し方を教えてください
725名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 18:29:33 ID:UHRVhDZq0
初歩的な質問ですみません。
こちらが巴投げをやって相手が背中を勢いよくついても(他の技なら一本になるようでも)一本にならないって本当ですか。
それと、こちらが巴投げをやろうとしたが相手が動じなかった場合、こちらの背中がついちゃってることはどうなりますか。
726名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 22:58:53 ID:JReDP6030
>>725
片足を相手の下腹につけるノーマルタイプの巴ではなく
両足を相手の下腹につけるタイプの巴の場合は、技の効果を一段下げる
っつー解説を読んだことあったな。寝技への引き込みとみなされるとか。
その辺りの見解はルールの改正で結構変遷があるはず。今どーなってるかは
すまないが知らない。

巴の掛け損ねで背中ついても、相手の技の効果ではないから、
どうもならん。もっとも非常に危険な体制であることには変わりはないが。
相手が寝技を得意としていたら、まずやられるな。
727名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 23:19:00 ID:24NO6nd/0
>巴投げをやろうとしたが相手が動じなかった場合、こちらの背中がついちゃってることはどうなりますか。

相手が前に出ようとしたところを狙って巴、のはずが相手が踏み出した足に刈り倒された風に見えちゃう事も・・

まともな審判だったら別にどうって事ないが。


728名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 18:00:21 ID:1+MMYXEG0
>>726-727
サンクス。
729名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 13:19:20 ID:R0zLRENf0
締め技で、指で直接締めてはいけないということを聞いたけど、指ってどこまで?
片手の腕で相手の首の後ろを押して、前を親指の付け根で押すのはNG?
同様に小指の付け根で押すのはNG?それから同様の状態で手を握って
人差し指から小指までの第二関節から付け根までの部分で押すのもNG?
730名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 21:18:21 ID:Vehn6vZA0
おまえこまけー
731729:2006/05/04(木) 11:36:52 ID:K94r85QQ0
文章がわかりにくいのはわかってますが、勝負するにあたって重要なことなのでどうか回答お願いします。
普通に勝てるか反則取られるかの違いですから・・・。
732名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 14:58:09 ID:iq7u83BU0
指で直接圧迫しているのであればそりゃ反則ですが、
襟を絞めながら圧迫してるのであれば問題ない。
足で直接首を絞めるのはいけないが、襟を手で挟んでいれば
OKというのと同じこと。
733名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 15:29:21 ID:ZcBRNov3O
白帯の部に柔術紫の俺が出るのってやっぱずるい? 明らかに寝技での動きが違うのでなんかやってると思われるだろうし かと言って三万払って柔道黒帯取る気もないんだよな〜
734名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 01:28:16 ID:JV8GVpoe0
>>733
別に良いんじゃない?
735名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 16:54:25 ID:FnB56fNZ0
>>732
後襟つかんで前首を手首で押すのは×?
736名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 19:08:09 ID:8krHFfVv0
襟をつかむのではなく、襟を絞めるためならOK。でも
後ろ襟は掴んでいるだけなら目的は前首を圧迫すること?
それはNGだろ?
737名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 15:53:38 ID:HMkvzUMg0
圧迫が目的だといけないんですか。わかりました。
738名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 19:30:17 ID:eg5QnSfJ0
絞めながらの圧迫ならいいってこと
739名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 19:39:52 ID:dk3aokhQ0
それ袖車締めじゃない?
740名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 20:58:59 ID:qInuWlrV0
ほしゅ
741名無しさん@一本勝ち
保守