■■■■■ NPO法人 日本教育空手協会V ■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あごひげ ◆tlhQOppOiE
■■■■■ NPO法人 日本教育空手協会V ■■■■■

・平成16年12月26日 ⇒修空館の本部道場で設立総会。
・平成17年 4月 8日 ⇒お釈迦様の降誕会に県庁認証。
・平成17年 4月15日 ⇒中山正敏先生命日に設立登記。
◎修空館道場掲示板 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
◎前スレ(コンタクト)※Masterありがとう。http://www.contact-o.jp/thread/jek.htm

■さ あ 夏 、 燃 え ろ ! 修 空 拳 児 ! 氣 合 い だ ー !

◎7月全小県代表==3人出場・・個人形と個人組手
◎8月全中県代表==中学女子組手に1人
◎8月インターハイ県代表女子==個人女子組手2人、個人女子形1人
◎8月インターハイ県代表男子==個人形に1人、男子団体組手に1人
※修空館選手、6/4〜5宮城と福島両県総体で見事四種目を制覇。
残る1人は、6/17〜18に茨城県総体で。


■まだまだ暗中模索、試行錯誤状態で進んでいます。
良ければ、アイデア、ご意見など、流派を越えて是非、お願いします。
※メール kancho@氣syuku.com
■11月6日に、NPO日本教育空手協会主催の以下大会を開催いたします。
お問合せください。『教育空手杯争奪 第一回NPO教育空手道練成大会』
2あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 16:06:32 ID:7l/55GBS
J E K 設 立 趣 旨


世情を鑑みて、真に空手道を通じた青少年健全育成のために、『教育空手道』を
旗印にした法人を、以下をもって設立いたします。
1)次世代を担う子供たちが武道精神、道徳教育をもって智育・徳育・体育を体得
した人間として成長するよう、『教育空手道』を指導理念として空手道の技術及び
心術の普及に関する事業を実施します。
2)思いやりのある人づくりと人生経験豊かな知識を備えたシニア世代の活力を
社会に生かしていくため、太極拳・氣功・各種健康法の研究と啓発を進め、少年
少女との世代を越えた技術交流をはかります。
3)親子、家族間交流を図り、子供たちの健全育成、リーダー育成、及び子育て
支援につなげるため、遊びの寺子屋・ママさん空手教室・母と子護身講座・自然
と触れるレクリェーション活動等を開催します。


何故名著ベスト空手が出来たのか、その素晴らしい理論構築の根本にあるのは
大学教授でもあった中山正敏先生(故:社団法人日本空手協会首席師範)の教育
に対するお心であり、さかのぼれば、身心体育としての平安形を創作された糸洲
安恒−船越義珍先生(松涛館流開祖)たちの教育に対する信念というものが
松涛館空手道の根底にあったのだと思います。その理念(少年指導理論と実践
方法)は少年大会、少年指導にこそ構築されていくべきものではないかと思います。
ここに特定非営利活動法人日本教育空手協会を設立し、『教育空手道』の模範
となる組織体にすべく、しっかりした理念を持ち、活動方針をマニュアル化する
など変革を試みていきたいと思います。ご指導お願いします。
3あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 16:07:11 ID:7l/55GBS
■議論の参考資料と成るように、空手動画アドレスの貼り付け歓迎いたします。
形動画、組手動画。
また、稽古方法、各種のトレーニング動画も歓迎。

■昔いたコテさんたち、いかがお過ごしでしょうか。ご無沙汰しています。
両刀使いさん、横隔膜さん、へっぽこ空手家さん、協会人さん、松涛人さん、、、
あと誰でしょう・・
またお話できないでしょうか、ご指導お願いいたします。

■天津飯先生、ぜひまたよろしくお願いします。


以上、代理。
4あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 16:09:55 ID:7l/55GBS
5あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 16:10:19 ID:7l/55GBS

6名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:11:27 ID:v57RUhwA
kurom@meさん、あーりまんさんの復活希望。
7名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:15:36 ID:DTCSZQ50
新スレお目!

あーりまんさん復活祭しましょう
8名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:16:44 ID:NliIh6oR
314 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/23(土) 22:11:36 ID:Cu8McTek
>>313
協会空手が四級という話です。
319 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/23(土) 22:29:04 ID:Cu8McTek
剛柔流は三級です。
9名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:19:37 ID:v57RUhwA
動画サイト

KARATE NO MICHI
形、組手、分解、演武あり。重い。
ttp://marc.savall.free.fr/Shotokan/indexsite.htm#

Shotokan Martial Arts
昔の形、現代の形、船越先生の形あり。
ttp://www.shotokan-arts.com/katavid.htm
10天津飯:2005/06/06(月) 16:21:11 ID:iNF0IX5h
祝 V

さて、中山先生は自ら撮影されたビデオを編集するのが
趣味だとお聞きしたことがあります。
外国など行った先のカントリーソングなどをBGMにしよう
するために買い求めたりしておられたようです。
ご自宅には大変貴重なビデオなどあるのでしょうね。

そうそう、そういえば、ずぅっと昔、慶○大の小○先生から
協会の偉い先生方が形の教えを受けてるビデオ見たことあります。
手刀受けの引き手が今の協会と違っているのがとても印象に残っています。
いまでも古い先生方はときどき昔の引き手をとるのをめにしますね。
基本なども日々進化しているのでしょうね。
11名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:23:25 ID:NliIh6oR
945 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/05(日) 20:04:32 ID:IFbacdd1
大阪で初めての養神館合気道「龍」、安藤師範講習会、50人くらいの参加者で盛会のうち行われ終了しました。
塩田先生を髣髴とさせるような、厳しさの中にも楽しさありの素晴らしい講習会でした。
反射道から参加した6名の生徒も大変勉強になったことと思います。
また、僕のようなどこの馬の骨ともわからぬ者に親しく声をかけてくださり、講習後の懇親会おいては、乾杯の音頭取りまでご指名にあずかりました。
「龍」大阪同好会ならびに安藤師範の益々のご活躍を心から祈念し、不肖ながらこの僕が乾杯の音頭を取らせていただきました。
安藤先生は20数年前に養神館に入る前に、半年ほど大阪の合気会系の道場に通われていたそうで、その頃のお話なども聞かせていただきました。
今後も、養神館合気道の関西方面での普及発展に、微力ではありますがお手伝いさせていただきたく存じます。
本日は真に有難う御座いました。
     ↑
79 :Master ◆Foscyjlk9M :04/12/30 18:34:06 ID:tUn7SxAd
>>478
>利用価値がある内は、媚びを売り交友の真似すんのが元龍貴というお釜野郎なんだよ。

そういうことです。
利用価値のある人にはそうします。
そして僕の利用価値とは、金を産むか産まないかです。


12名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:26:15 ID:B2JB6QD4
元龍貴物語

子供の頃より空手、相撲、柔道、ボクシングなど様々な武道の道場へ見学に行きましたが
どれも三日坊主で終わり、人に言える段位や 試合実績はなく皆から口だけ、ホラ吹き
といじめられる毎日でした。 30歳にしてはじめて合気道に出会い、それまでの武道では
出来なかった口だけのコケ脅しが通じる武道があることを知りりました。

合気道開祖植芝盛平師が「合気は、愛である」と仰られた言葉を悪用し、こけおどしが
通じない相手には、「合気道は愛であり、仲良くなること」と、うまく丸めこんで
勝負を避けることができるのです。

そして、適当なこと言って、金儲けできそうな素人には、技の見本を見せるふりして、
ヤラセで騙し撮った動画の都合の良い部分だけを静止画像でHPにし、「俺は真剣勝負で
こいつに勝った」と偽り、2ちゃんねるで自慢するテクニックも身に着けました。

少し前、僕の道場に見学に来た奴が、休憩時間にタバコを吸っていることや
ストレス解消に子供を虐待して泣かしている、僕の道場の秘密を掲示板に書き込みし
やがったので、誹謗中傷用の動画を作りました。ただ、そのまま都合の良い部分を
つなぎあわしても、あまりにやらせがバレバレだったので、投げる瞬間の画像を微妙に
スピードアップさせるというアクション映画顔負けの特撮技術も身につけました。

13名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:26:44 ID:B2JB6QD4
ただこれすると、そのすべての行いを見ていた弟子たちが、僕の行動にあきれかえって、
全員あくる日から、やめたときがあるので、今は控えています。なぜか飼い犬まで、
あいそがつきたのか、そのときを境に急死してしまいました。あの動画を見るたびに、
2年前、辞めた弟子たちと犬のことを思い出します。

最近、インチキ動画を掲示板に貼り付け、気に食わない奴を誹謗中傷していると、
警察の捜査が入ったのか、インフォシークからサイト使用権を剥奪されてしまったので
捜査が自宅まで来るのを恐れて、パソコンのデータを消し、偽装のアリバイをつくって、
ほとぼりが覚めるまで、しばらく姿をくらましています(^o^)

2ちゃんねるに書いてることは、プロ固定運営用特殊ブラウザ、ホットゾヌで、
IDをころころ変えて、書き込みした嘘ばかりの自作自演ですが、これで釣れる
アホの道場生も、たまにいますので そんなものでよければ読んでください。
豊富な違法の画像と動画で金儲けする、ボッタクリの有料メールマガジンです。
http://www.contact-o.jp/budomaga.htm

元龍貴 反射道(現在閉鎖中)
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 17:08:38 ID:DTCSZQ50
応援あげ!
16名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 17:25:24 ID:FtITkGKZ


    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげひげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

17名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 18:00:21 ID:cl/HjWYx
http://ime.nu/www.wonder-okinawa.jp/023/014/006/b_013.wvx
ま・分からん人には駄目な型の見本ですかね。

私の目には非常に実践的に映るんですがね。
18名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 18:07:40 ID:v57RUhwA

曲心会さんですか?
ハンドルつければいいのに。
19名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 18:14:10 ID:DTCSZQ50
曲心会さん
忍人さん

大歓迎しま〜

By ago
20名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 19:43:04 ID:DTCSZQ50
あご
21名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 19:58:37 ID:NliIh6oR
>17
猿がコソコソなにかしてるみたいだな。
22名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 20:04:54 ID:o03H+Xn0
あごひげ先生

新スレお目出とうございまつ。なかなか面白いスレでつね。話題豊富でいいでつ。
23名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 20:28:02 ID:cl/HjWYx
猿は猿でも斉天大聖だったりしてね。
24名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 21:08:46 ID:DTCSZQ50
気合い
25名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 21:11:25 ID:o03H+Xn0
型・組手の動画見たい!!
26曲心会:2005/06/06(月) 22:16:02 ID:3n8FfXNS
あごひげさん、先ほどは大変すみませんでした。
ID:cl/HjWYxは私です。つい名無しで絡んでしまいました。
今は例のスレを引き払い、下記のブログで活動しています。
ハーレー3337が私で、ゆらぎさんが忍人さんです。
あごひげさんも歓迎します。今後もよろしくお願いします。

身法 互練之会
http://plaza.rakuten.co.jp/sinpogorennokai/
27名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 22:38:32 ID:FtITkGKZ

人人人人
    /∵∴∵∴\
   /∵#∴∵/=ヽ∵\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < you poked fun at me
   \|   \||//  \_____
     \__ ̄_/.   .||
     /     \    .||| ゴン!!
    ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
  _| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
   ||\            \  ’ .' , ..
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
28あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 23:06:47 ID:chZysKE+
875 :天津飯 :2005/06/03(金) 11:16:07 ID:7GDZSiJ+
参考までに
http://www.keiokarate.net/rensai/rensai8.html

天津飯 :2005/06/02(木) 12:20:16 ID:MdVlfxCp
抱一は老子の一節からとられたのかもしれませんね。
http://renpei.vis.ne.jp/rou/mix/rousi1.html
龕は厨子の意味もあるそうです

903 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/04(土) 00:57:24 ID:OHNKBdcy
あごはげ先生が敬愛する矢原先生の観空http://www.shotokan-karate.info/video_kanku_sho.mpeg

938 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/05(日) 17:30:12 ID:evd0zrTE
参考にどうぞ 極真の型
http://www.superkarate.ru/video_kata.htm

952 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 00:12:34 ID:tXqwq4zd
http://marc.savall.free.fr/Shotokan/vdo/htm/film2low.htm

958 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 09:07:45 ID:TGQFzqpJ
慈恩 http://www.shotokan-karate.info/video_jion.mpeg

958 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 09:07:45 ID:TGQFzqpJ
慈恩
http://www.shotokan-karate.info/video_jion.mpeg

松山先生も褒める阿部先生のサイファ
http://www.gojuryu.neu.edu/video/Saifa.wmv

979 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 14:45:13 ID:v57RUhwA
協会が羨ましい、形競技で最も恵まれない和道のチントウ
http://www.usankf.org/f56/f6/f6a/f6a_4_TRAIN/4_VideoWerks/2_Kata/f6a3_4_1_3_Chinto.htm
29あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 23:10:43 ID:chZysKE+
ありがとうございます。

984 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 15:21:50 ID:v57RUhwA
形競技の分解も面白いよ。

五十四歩大?
ttp://www.gojuryu.neu.edu/video/juniors kata masc team bunkai france.wmv
岩鶴
ttp://www.gojuryu.neu.edu/video/juniors kata masc team bunkai italy.wmv

986 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 16:59:58 ID:v57RUhwA
チャンネル桜 武道
http://www.ch-sakura.jp/budo.php
第30回全日本空手道選手権大会(ダイジェスト版)
他に日本拳法、銃剣、居合い

987 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 17:05:59 ID:v57RUhwA
武道空手
http://buikukan.hp.infoseek.co.jp/movie/movie.htm

988 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 17:07:12 ID:v57RUhwA
松涛館空手道[形]ビデオサンプル動画
http://www5b.biglobe.ne.jp/~karate/html/sub_html.htm/video_sumple.htm

989 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 17:10:13 ID:v57RUhwA
大山倍達先生動画
http://www.musashi.nl/_private/Oyamafighting.wmv
http://www.musashi.nl/_private/OyamaBull.wmv
30あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 23:14:05 ID:chZysKE+
990 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 17:13:11 ID:v57RUhwA
松濤会(江上空手)の形
ttp://www.shotokaionline.com/video_kata/video_kata_indice.htm

991 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 17:15:46 ID:v57RUhwA
沖縄空手
ttp://www.wonder-okinawa.jp/023/index2.html

992 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 17:16:56 ID:v57RUhwA
上地完英(三戦、十三、三十六) URLが変わり復活
ttp://uechi.harte-tour.de/perl-bin/createHTML.perl?TXT=mpeg&LANG=en

993 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 17:20:49 ID:v57RUhwA
剛柔流空手道、甦える伝統空手、ほか
ttp://www.nebulas.com/shureido/videolist.html
31あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 23:14:18 ID:chZysKE+
32名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:15:37 ID:mTMwE/N5
>>26
お呼びじゃないよ、お前は引っ込んでろ猿。
てめえのスレにくだらないAAでも貼ってろタコ。
猿だの電波だのはココには関係ねえんだよ。
33あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/06(月) 23:32:09 ID:chZysKE+
前スレでいろんな動画、皆さんありがとうございました。
ところで・・、この動画をパソコンに取り入れる方法はないのでしょうか・・。
知っていたら教えてください。

>>6-7
あーりまんさん 私も復活を希望いたします。是非!!

>>10
>手刀受けの引き手が今の協会と違っているのがとても印象に残っています。
>いまでも古い先生方はときどき昔の引き手をとるのをめにしますね。

天津飯先生 それはどんな引き手ですか?

>>26
曲心会さん
ブログって・・誰でも参加できる日記、ということでしょうか。。
ずいぶんと難しいことを書いているなあと思いました。でも、小周天など
非常に興味のあるないようですね。お誘いいただいてとてもウレシイです。
近々、ご挨拶に伺います。ありがとうございました。
いろんな動画、興味ありますのでよろしくお願いします。
動画のおじいちゃん先生(失礼)・・すごい早いですね。実践的だと思います。

>>32
嫌っている意味が分からないけど、、、そんなこと言わないでよろしくお願いします。
忍人さんとのコンビでとてもいいスレッド立てていたとおもっていました・・。
34あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/07(火) 00:15:01 ID:T4tQ91Au
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115565804/986-995
今、見てました。
動画を貼ってくれた方々、ありがとうございました。
35名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:21:05 ID:/poyzzeT
方々って、全部俺が貼りました。
お礼はあごひげ先生の動画をお願いします。
36あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/07(火) 00:37:39 ID:T4tQ91Au
はいありがとうございます。大変勉強になりました。
またお願いします。お礼は・・・
動画の作り方がわかりません。それに、私の動画はオバちゃんたち向きの動画ですよ。。。
困りましたね。
37名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:44:47 ID:t41r+4xd
松山さんが見たい
38天津飯:2005/06/07(火) 01:19:54 ID:mPGUzm00
>>33
浅○先生の古い動画などで時折見ることが出来ると思います。

ttp://www.jka-celje.com/Video/HeianNidan%5B1%5D.mpeg


39名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 06:05:08 ID:EdmXGEP9
良スレあげ
40名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:11:10 ID:T4tQ91Au
434 :あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/05/21(土) 13:12:35 ID:fPdQSCJ0
スワイショウは、総本部でも○坂先生、○倉先生など皆さん最初にやられています。
九年前に全国合宿に参加して以来何度か大坂先生とスワイショウについてずいぶんと
やり取りをしてきました。また、いつだったか○木先生に、今日はあんたが何かある
だろう、やって見なさい、と言われてみんなの前に立ってスワイショウを披露した
こともあります。スワイショウは、中国武術の原点と言われていますがそれはなぜかと
考えるときに、動きの中で力を抜くコツを掴む、ということであると思います。
生理的正常な脊柱の湾曲を保ちつつも、人体の中央に、でんでん太鼓のような
芯棒を置き、左右に動かすことによって二本ある紐(腕)が動くということです。
芯棒の動きを急にストップしたときでも紐である腕だけは自然にしか止まれない、
そういう状態を作ります。種類は、左右、前後、ひねり、あるいは前屈から、
後屈から、騎馬立ちからなど・・、私が知っている(私自身のアレンジ含む)だけで
実はニ十種類以上もありますね。これはオーソドックスに左右と前後です。
http://www.syuku.com/yattemiyo/yattemiyo_f.html
41名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:13:21 ID:T4tQ91Au
435 :あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/05/21(土) 13:13:27 ID:fPdQSCJ0
空手協会の組手ではベタ足が多いですよね。すると居つきやすく、一般には自由な
攻防も軽快に動くという点では多少困難かと思います。
(総本部の先生方は別ですが・・)
協会員が、一本勝負ではなく、ポイントルールの空手に移行しようとする場合には
より自由に軽快に動けるよう、今まで以上のフットワークが求められると思います。
基本稽古の段階で、中段逆突きを稽古するときに、拳を軽く握った状態でスワイ
ショウの原理で数十回まずやってもらうと、より力が抜けたいい突きが出せる
ようになると思います。後屈でも騎馬立ちでもやってみましょう。また逆に、
ベタ足の状態から瞬間に一度爪先立ちで体を軽くし、左右に脱力を測って動ける
ようにしていくことも出来やすいと思います。相手の出を誘うにしても居着いて
居るように見せかけて瞬間に脱力と同時に腰の回転、押し出しもスワイショウの
原理ならばけっこう出しやすいです。スワイショウの原理で芯棒をイメージし、
腕を投げ出すようにしたゼロの状態からより素早く突きを出せるようにするなど、
工夫していくといろんな動きが出てきそうです。ただし、私は、『極め』こそ空手、
と思っていますから、突いた瞬間は拳を締めこむようにしてほしいと思っています。
いくら相手に早く届いても、相手に当たった瞬間に手首がグニャリのまったく
突きに威力のない空手では私は空手とは言えないのではと思っています。
42名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:15:18 ID:T4tQ91Au
613 :あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/05/24(火) 23:49:15 ID:c+5vJIUT
>>578
>平素の「空手は武道なり」の言動とは裏腹に、かなりの空手人が(加齢と共に)
>その武道性に見切りをつけ、 あたかも木に竹を接(つ)ぐがごとく他武道たる
>太極拳や八光流、合気道などに道を求める傾向

私の場合は、空手を始めた数年後に空手の先輩が太極拳を教えているという
ことを聞いて行ってみたら、立ち方が同じで動きの理論がとても協会空手に
似ているな、これは空手にも役に立つな、、と思ったので習ったのが始まりです。
今では新聞社カルチャー、県いきいき財団、などの講師として週に4〜5回も
職業として歩いています。
八光流は、数年前から不審者の出没が多く、護身術を教えてくれという依頼が
多くなっていたことから、太極拳の門下に八光流の師範免許所持している
人が教室を持って居ることを思い出し通い始めた、ということです。私には自然
の流れであり、
>かなりの空手人が(加齢と共に)
>その武道性に見切りをつけ、あたかも木に竹を接(つ)ぐがごとく

そういうことではなく、空手にも活用できるように一緒に続けているということです。
加齢し、たしかに合気道などに進まれている人もいると聞きます。空手協会の
空手が生涯武道として相応しいかどうかは各自の判断でしょうが、当てる空手で
あり、人によっては身が持たないと判断してのことでもあると思いますのでそれは
それで仕方がないのではないでしょうか。
でも一方、総本部では毎週金曜日は大坂先生が1時間だけ指導する形稽古が
大人気の講座だと聞いています。私の尊敬する心の師も一人、毎週金曜日に
大坂先生の形指導をたのしみに行って居るようです、そういう楽しみ方もあると
いうことですね。上手に空手と付き合えればいいのですが、各道場みなやり方が
違うので、加齢してもそのまま協会空手を武道として生涯付き合っていくには
環境次第ということになると思います。
43名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:19:36 ID:T4tQ91Au
617 :あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/05/25(水) 00:23:09 ID:y5ez2J0C
>>610
>○○道場の審判は△△道場に厳しい、××道場は自分ところにはエコ贔屓を公然として
>いるなんて事は当たり前に周知されてますよ。

こういうことは絶対にあってはならないのですよ。。でも現実に現在の協会ルールではもう
限界なのかもしれません。いくら、モラルの問題を(九年間の県副技術局長時代に)訴えても
まったく改善はされませんでした。>>610さんが言うように審判員は胸の道場名を見て
旗を上げ下げしているということでした・・。
ところが最近聞いたことですが、今年の県大会では、修空館が抜けたら不正が倍増したと
いうのです。きっと、目を光らせていた鬼の副審判長がいなくなったからでしょうね。
朝の審判会議で、その、、エコヒイキを平気で地区ぐるみで行う一人の審判員が、
『立ち方とか少々グラグラしていてもビシッビシッと決まっていればそっちに旗を揚げる
ように・・』とまで言っていたそうです。。形とは総体的に見るべきものです、まして、
素人の審判員ではないのですから、見た目がビシッビシッ・・ではなく、立ち方や
姿勢、転身のときの足の運び、緩急などの基本的なところをしっかり見て欲しいと
思います。某地区の審判員はよく会議では、『親が見ているから』とか、『親に言われる
から』、という発言をします。。私はそのとき、、、てめーらは空手の指導者でねえのか、
って非常に不愉快になります。親のご機嫌取りのために審判をしているとでも言わん
ばかりの言動が目立つのです。。。
44名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:20:09 ID:T4tQ91Au
上から続く

一昨日、うちの優秀な指導員が言っていました。『協会を離れたら、協会が小さく見える・・』
これは大きいことだと思いました。私もいままで協会協会と言ってきましたが、先日の
全空連東北地区中学生大会に初めて子供たちを参加させ、また初めてその審判もし
ずいぶんと考えを変えざるをえないと思いました。極めの強さとか、少々ルール的には
まだまだ納得できないところはあるけれど、決めたルールのなかでは、本当に
贔屓というか、協会時代に見ていた光景が少なかったのです。贔屓をしようとしていたのは
某地区から出てきたたった一人の審判員だけだったようでした。。これは、ビデオに
証拠が残ってましたから・・。  >>606参照。
45名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:25:45 ID:T4tQ91Au
676 :あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/05/25(水) 23:40:59 ID:EoCbsHed
>>659
はい。私は小さいときから相撲が好きで足腰がもともと強かったと思います。
その上に高校時代はウェイトリフティングで鍛えてたので、同時進行で講道館
柔道弐段にもなれたのだろうと思っています。
それで、空手家VS柔道家の場合ですが、空手家を見た場合に実践想定の場合は
空手家同士の試合のような構え、立ち足ではどんなものかと思います。
おそらく・・もし私が柔道家として空手家と闘う場合ですが、、、
両手で顔をガードし腰を低くし相手の懐に入っていくことを考えると思います。
元々打たれ強いので、数発もらうことは覚悟のうえで突進し掴まえにいきます・・。
そのうえで磨いた拳で顔面へのハンマーパンチを繰り出すか、または締めでしょう。
私ならまずは寝技で押さえ込みにいきます。
私が自分でもし空手家と闘わば・・藤田和之の戦闘スタイルを取るで
あろうと思います。組み付いて倒してあとは顔面へのメガトンパンチ中心です。

・・ということで、今度は空手家として柔道家(やレスリング出身者)と闘う場合を
想定します。。まず足腰を鍛えておくことですね。普段から相撲がいいと思います。
相撲は、琴の若や貴の浪のような腰高ではなく、朝青龍のように・・・腰を引くし、
下から下から相手を突き上げるような連突きを繰り出していくのがいいでしょう。
グローブ空手のように握りが甘い突きではなく、素手素面の一本勝負、一撃に
かける極めの強い突きを出していくことを心がけたいですね。極めを出していくにも
むやみやたらの上段ではなく、足で・・ローや中段への蹴りで相手の氣を下のほうに
引いておいての顔面への正拳がよかろうと思います。私だったら・・、昔、試合中でも
よくやりましたが肘打ち、頭突き、膝蹴りで、、相手を自分のフトコロに入れない工夫と、
さらに正確に顔面への突きをヒットさせるだろうと思います。

いかがでしょうか。
46名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:28:20 ID:T4tQ91Au
697 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/26(木) 17:18:06 ID:dSQXScY2
あごひげ先生にいろいろお聞きしたい。煽りではありません。
落ち着いたらでいいですから答えてください。

1 別組織になって変わったことはあるか
2 別組織になって気付いたことはあるか
3 別組織になって困っていることはあるか
4 別組織になってうれしいことはあるか
5 別組織になり会員数の増減はあったか
6 別組織になり会員への負担の程度は変わったか
7 今後の大会参加をどのように考えているか
8 昇級昇段の審査会をどのように考えているか
9 協会や他流との交流はどのようにしていくか
10 空手以外の行事ではどんなことをしているのか
11 保護者の組織はどのようになっているか
12 組織への加盟に必要な手続きはどうなっているか
13 組織に加盟した場合の締め付けはあるか
14 子供にどんな空手を教えようとしているのか
15 最後に、あなたにとって空手とは何か

答えはあごひげワールドでいいです(プッ
47名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:29:05 ID:T4tQ91Au
701 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/26(木) 21:26:04 ID:CxXQzKL7
いじわるーい質問でスマソ

1 あごひげ先生、協会の全国大会は今年は誰が勝つでしょうか
2 あごひげ先生、協会の選手をどう思いますか
3 あごひげ先生、協会とはどのような関係ですか今は
48名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:32:29 ID:T4tQ91Au
754 :伝統派:2005/05/30(月) 18:48:05 ID:auYtqigR
wkfがiocに加盟して、2008年か
2012年に組手競技に正式に登録
されると聞いたのですが、本当でしょうか?
また、競技になれば、フルコンタクト空手の
団体も黙ってはいないでしょうし・・・。
空手をやっている方、意見を下さい。

755 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/30(月) 22:29:08 ID:j4RbkzkW
組手・形試合のルールそのものが曖昧なので このままでは間違いなく
素人からも 異論・反論・批判が出る事は目に見えています。
ですから ルールそのものを客観的に判りやすく定めて公にすることが
先決だと思います。今のWKFはそれが出来ていないでしょうね。
加盟、加盟という意識が先決し ルールの曖昧さを見直す行動が
出来ていないと思います。(現に組手・形試合の曖昧さが未だに指摘されている)
49名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:36:15 ID:T4tQ91Au
854 :天津飯 :2005/06/03(金) 00:54:57 ID:/Leofbvs
昔の先生方の形は本当に個性があり面白かった。
それぞれの人間性が今よりも素直に分かりやすく現れていて、見ていてもワクワクしたことを思い出します。
競技の公正を突き詰める余り、昔の良さが(客観的な面白さの意)が薄れてきたことはある意味つまらなく感じる昔人間の私ですw
だからと言って今の競技をダメとは思ってはいません。
時代の流れなんですね。
50名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:38:30 ID:T4tQ91Au
875 :天津飯 :2005/06/03(金) 11:16:07 ID:7GDZSiJ+
>>841
私がおかしい、そして許せない、と思って
いるのは、何で他流が他流の形に理屈を付けてルールを設けるかな、ということです。
協会の形は本来もっと大きく迫力があったはずですが、他流の先生達が、協会の
形は無駄が多いとか大げさだとか言うことでそのような見方に決めていったわけ
でしょう、、、

参考までに
http://www.keiokarate.net/rensai/rensai8.html
51名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:40:07 ID:T4tQ91Au
881 :天津飯 :2005/06/03(金) 18:01:58 ID:mdOuOhTk
>>841私たちは、しっかり顔を向けてから下段払いしたり
転身したりするように昔から教えられてきたはずなのに。。

私もこの理由からそうしてきたし、その様に指導もしてきました。
現在も上級者以外の子供たちにはそうさせています。
ただ、疑問に思わなかったわけではありません。
たとえば、>>839 とか、もっと単純に平安初段の第3挙動目など
私の体では首を動かしただけでは肩越しに180度正反対の位置にいる
相手を目認することはできません。
ただ、子供たちには方向転換をやりやすくするための軸つくりとして、
首を進行方向に捻らせているという感じです。
へんですかね?W
52名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:46:53 ID:T4tQ91Au
960 :糸東流 :2005/06/06(月) 11:17:30 ID:AiiWjRFu
こんにちは、あごひげ先生。
空手道の形は、伝統的に継承される流派の特徴を持った形が数多く存在し、
同じ名称の形でも流派の系統により少しずつ違うので、全空連では、会派
団体である四大流派の中から代表的なおのおのの二つの形を選出し、八つの
指定形と制定したそうですよ。
ここでは、挙動31から右上段裏拳打ちまでは、正面を向いています。
最後の側面の中段突きは、突いた時に右拳が右乳前(甲上向き)です。
分解の解釈では、相手の右中段逆突きを右拳でつかみ引き寄せながら、
左拳左側面に中段突きとなっていますので、右拳が残るのでしょう。
 他県の事情は、わかりませんが、県の全空連の大会などで足を強く
踏み込み、ならしても減点などにはならないと思います。どんな流派
の形でも、いいものは、いい点数が出ます。私も選手ですが、協会、
和道、剛柔いい形はわかります。
 少年大会などでも、協会の平安三段を打つ少年は、いつも上位にいます。
審判の視点も、基本的な立ち方ができているか、分解組み手とあまりに
かけ離れてはいないか、そういったことを減点の対象にしていると思います。
減点ではなく、選手のいい所に点数を出していると思いますよ。
ただ、全空連の大会と、糸東会のそれとでは、同じ形でも違うように打っています。
                           選手より。
53名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:47:27 ID:T4tQ91Au
961 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 11:22:10 ID:cl/HjWYx
双方出尽くしたと言うよりも明かに片方が実戦経験が無いと思われますね。

1.まずは首をぐるりと廻し相手を物凄い形相で睨み付け
誰がどう考えても顔だけ背後に向けた瞬間に殴られてお終いでしょう。
胴体が反対向いていて、どうやって戦うのかは知りませんがね。
実戦では顔向けてから胴体を向ける迄の一瞬の時間差は命取りですからね。

一拍子や無拍子が出来て無いから理解出来ないんだと思います。
自分が出来て理解してる範囲で話すと分かってる人達とは平行線ですよ。
少なくとも此処で何人かは理解してる方もいらっしゃる。

そりゃ誰かさんが言ったセンサー何か絶対に理解不可能ですよ。
多敵であろうが相手が一人であろうが戦い方が変わろう筈がない!
真に出来る人は睨み付ける気迫や気合など要らないし戦いに、おいては居付きで命取りです。

タダシそんな物とは別にアゴヒゲ先生が提唱する教育空手道にも社会的に重要な意義があります。
各々良く吟味して別のモノとして語られる様・・・
54名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:56:26 ID:Yiddf2iF
T4tQ91Auさん、あごひげ先生のファンなのかもしれませんが、どうせ前スレからコピペするなら
もっと目を引くいいレスがあったでしょうに。
55名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 10:05:49 ID:T4tQ91Au
どんな
56名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 10:49:44 ID:vEU+f9J5
期待上げ
57名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 10:53:44 ID:Yiddf2iF
少なくともこれが良く出たとは思うでしょ。>>531、879、882
58名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 12:06:16 ID:3r//Eo/8
2000WKF世界大会 ジョージ小高
ものすごい突進力
ttp://www.gojuryu.neu.edu/video/WKF2000KumiteClips.wmv
59名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 12:14:25 ID:XPIZgfk7
>>57
>少なくともこれが良く出たとは思うでしょ。>>


出たね。
○○選手にこだわるバカが何度も何度もね

アホだと思うがな
60名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 12:25:25 ID:vEU+f9J5
↑爆

ひとりよがりの人。
61名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 12:27:44 ID:vEU+f9J5
そういうカキコでは相手にされません。また言う資格なしでしょう:笑
62名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 12:55:19 ID:XPIZgfk7

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげひげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
63名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 13:14:03 ID:vEU+f9J5
>>57
>少なくともこれが良く出たとは思うでしょ。>>

60 61 はこれに対して言った爆

上げ足やめて正論でいけ

64名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 13:58:20 ID:t41r+4xd
>>16をコピペすんな
65名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 14:56:44 ID:VeKeKv5v
66名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 16:15:56 ID:t41r+4xd
\   \\    \
    \  \   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧ (´∀` ) < あげーーーーーー!
  \  (´∀` ) し   ⊃  \__________
   \⊂、   つ  \\ \
     \ \\ \   し/し/
   \    し/し/   \   \\
67名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 16:31:41 ID:InkpRGxs
ID:v57RUhwA さん これ見れないよ


形競技の分解も面白いよ。

五十四歩大?
ttp://www.gojuryu.neu.edu/video/juniors kata masc team bunkai france.wmv
岩鶴
ttp://www.gojuryu.neu.edu/video/juniors kata masc team bunkai italy.wmv
68名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 18:16:43 ID:dB7X1DnM
>>67
Media Player(メディアプレイヤー)で見れましたが?
69名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 18:34:47 ID:vEU+f9J5
URLが途中で切れてますよ . - _ などが入るのでは?

私も見れないのでよろしく
70名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 21:09:42 ID:UMp0r1rP
あげ
71名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 21:52:09 ID:2e5qaLZA
age
72名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 22:18:10 ID:t41r+4xd
\   \\    \
    \  \   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧ (´∀` ) < あgohiげーーーーーー!
  \  (´∀` ) し   ⊃  \__________
   \⊂、   つ  \\ \
     \ \\ \   し/し/
   \    し/し/   \   \\
73名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 22:20:02 ID:2e5qaLZA


あなたは天才です

By agosige
74名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 22:23:02 ID:UcYOerky
75名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:35:42 ID:t41r+4xd




/\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . | (●),(、_,)、(●) ::|
  |    /,.ー-‐、i  :::::| あごひげ…! 後ろー 後ろー!
  |    //⌒ヽヽ  .::|
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\

76名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:42:03 ID:t41r+4xd
 |┃       _ , ― 、
    |┃       (        ̄ヽ_
    |┃      ,−'            )
    |┃     ,'              'ヽ
    |┃    (                ')
    |┃    (      ノ`ー'ー`ー'ヽ    _)
    |┃   (   /''''''    '''''':::::::(  _)
    |┃    (.  |(●)   、(●) :(  )   _____________
    |┃     `ー|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|ー'  /  
    |┃       |   `-=ニ=- ' .:::::::|  < age
    |ミ\_____\  `ニニ´  .:::::/    \_____________
    |┃=_____         \
    |┃      ≡ )       人 \ ガラッ
77○○あらごるぅ〜んΨ○○:2005/06/08(水) 01:09:55 ID:OWM7jU5S
おひさぁ〜〜(^O^)/

なにさぁ〜〜いつからAAサロンになったの??
やめてよねー。

競技者?だっけ・・として結構おもしろいことを、リズミカルに
書くランティスってひと・・・もうこないのか?
七誌でそれらしい人いるけど・・・本人かどうかわかんない。

あんたなんか面白いお題ないの?
らんてぃすぅ〜カムバ〜〜ック!
78名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 01:18:23 ID:fp85dfED

                 ____
             、-ー'´ / `'ーァ
              |iゝ. l ノi |_ ,,,,,,,_
             l `ヽ|/ '´_|.    ,`丶、 俺が真のあごひげだ
             ゝl''=''lノ i      i   \
            / `ーー ' ゝ ,   i     ヽ_
    ヾ丶-、    i  丶   γ    j      ノヽ
     ヽ, 、ゝ、 i ____,,,, -ー'''   ,'    / ヽヽ
      丶、__  ̄          ,''ー,ー'´    ,'!il
           "'i''''''ーー------ー'゙ r'       / |l|
             !γ´       ,  '´ゝ 〃.   !、|l|
          i i     -ィ'´     ヽ、_____ ,_ノ|l|
         __ノ ,i     ',       ノ   ノ |l|____
      ≡Ξ  ノ i       ',       `'''''´  |ノ-'´
        ̄7/   i       ',            ″
                i      ヽ
               i      ヽ
              i___..,,イ゙`ゝ、
              `''''';ノ    _)
              ゞニ '´, '´
              `'''´
79○○あらごるぅ〜んΨ○○:2005/06/08(水) 01:19:35 ID:OWM7jU5S
昔のビデオも面白いんだけどさぁ
今の競技に参考になるかどうかだわな。
空手道の本質ってなんだろ?って思うときさぁ
こういうビデオもいいんだけど、
さあ、来月の試合にって思ったらあんまり面白くないわな。

あごさまがさぁ、慈恩の腰の切れについていってたジャン?
腰の練りっていうかさぁ
どうなんだろ・・・実際に人を殴る時にさぁ
ニッケンなんかネルっていうじゃん?
技を入れるときさぁ  腰をネルっていうか入れないと
きかないのか?
どうなんだ?

ボクシングなんかねらないようなきがしる。
ボクシングにくわしいランティスさん!どうぞ(^O^)/
80○○あらごるぅ〜んΨ○○:2005/06/08(水) 01:23:39 ID:OWM7jU5S
ごめん  ごめん   
過去スレ見たらさぁ ランティスってひと
ボクシングしてなかったわ
は は は はぁ〜〜〜〜。
スマソ
81名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 01:27:27 ID:fp85dfED
    , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./  <                  >
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   <  いやいや またせたな       >
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     <  我輩こそが        >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <    素のあごひげさ    >
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l     <  ガハハハハハ            >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ      <                  >
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;


82○○あらごるぅ〜んΨ○○:2005/06/08(水) 01:31:55 ID:OWM7jU5S


AAならAAでさぁ  もっと刺激的なのないのか?
83○○あらごるぅ〜んΨ○○:2005/06/08(水) 01:37:17 ID:OWM7jU5S
ちなみにおいらは
>>62が気に入っている!
84名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 01:41:03 ID:fp85dfED

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 松山は 俺がトップに立つ踏み台
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_) ←あごひげ
 (__)_)
   ↑
  松山
85名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 05:53:09 ID:8UqH249e
あごひげ先生が登場しないとこいつらストレスになってるんだな

あごひげ人気のひと駒でしたー
86あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/08(水) 07:13:23 ID:X/Am0hJM
ID:T4tQ91Au さん。
>>40-53 コピーありがとうございます。質問事項はまたあとで書きます。

>>74 さん。
ページが見つかりません、になりますよ。
自分のパソコンにテスト送信して一度クリックしてみてください。お願いします。

>>84 さん。正しくはこうですよ。

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< わーい高い高い・・おにいちゃーーん
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_) ←弟分 松山
 (__)_)
   ↑
  あごひげ

>>85 最近また忙しいのです。
毎日すこしづつ書いていきたいけど疲れて何もしたくないときもあります。
さあ、今日からまた、『努力の精神を養うこと!』

■Master もし見ていたら以下に U もお願いできないでしょうか。
時間のあるときにでいいですから、お願いしたいです。
◎(コンタクト)http://www.contact-o.jp/thread/jek.htm
87あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/08(水) 08:44:12 ID:X/Am0hJM
では、太極拳のおばちゃんたちのところへ。。
88名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 10:44:37 ID:qQBhdR1z
あごひげ先生、URLの頭にちゃんと“h”付け足してますか?
89名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 12:29:54 ID:zD4sLvne
なんで見れないんだろう?
「h」が全角文字だったり、URLが途切れたりしてませんか?


1996世界大会

男子個人形
ttp://www.gojuryu.neu.edu/video/kata%20men.wmv
女子個人形
ttp://www.gojuryu.neu.edu/video/kata%20fem.wmv
90名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 12:38:53 ID:zD4sLvne
91名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 12:45:44 ID:10ehWaB0
     |
__ノ
| |
ヽ二二 ヽ -―- 、
_____/ /" ̄ヽヽ____
   /  /      | |
   |  /       | | あごひげの実生活
   .\ヽ  ∧,,∧ .\
     .\\(;`・ω・) \
       .\\⌒⌒⌒~\\
       \\⌒⌒⌒~\\
         \\::::::::::::::::: \ヽ
           \\_:::::::::::_) )
              ヽ-二二-―'
92名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 13:24:55 ID:AyJSdPTZ

AAの連続投稿なんて、


小学生の嫌がらせみたいだけど、得意そうになってるところで程度が知れる。
93名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 15:46:45 ID:AyJSdPTZ
>>88


俺も見れないんです。h 半角なんですが。
他の人は見れましたか? >>74
94名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:19:54 ID:VoBmjd3d
見られる
どういうエラーメッセージが出るのか?
95名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:27:46 ID:AyJSdPTZ
>>74 に h を付けて

五十四歩大?
http://www.gojuryu.neu.edu/video/juniors%20kata%20masc%20team%20bunkai%20fra
nce.wmv
岩鶴
http://www.gojuryu.neu.edu/video/juniors%20kata%20masc%20team%20bunkai%20ita
ly.wmv

すると・・・・

ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。

です。
96名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:30:02 ID:VoBmjd3d
97名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:31:55 ID:HKsr6bor
>>95
>>74こっちはhつければdownloadできる。
>>95は途中にスペースが入っていてdownloadできない
98名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:36:08 ID:VoBmjd3d
>>95
なぜかわからんが、これは改行してあり、しかもURL一行目の最後にスペースが入っているため
URLが切れてしまっている、これがエラーの原因

>>96をクリックすれば見られるはず
99名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:39:02 ID:AyJSdPTZ
>途中にスペースが入っていてdownloadできない

ありがとうございます。
どこにスペースが入っているかわかりません。

正しいURLで再度だめですか?
100名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:40:06 ID:AyJSdPTZ
はい、>>96 フランス、素晴らしかった、です。感謝!
101名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:40:44 ID:AyJSdPTZ
100 Get でした
102名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 17:07:07 ID:tMzitlpx
>>95さんはメール使ってコピペしてませんか?
そうするとURLが長いので勝手にスペース作って改行するみたいです。
103名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 17:10:06 ID:AyJSdPTZ
なるほど。

ありがとうです
104名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 19:09:02 ID:yAYUeQYK
age
105ランティス:2005/06/08(水) 19:57:24 ID:/lT1yROz
誰かがオイラを呼んでいる・・・?
ボクシングは未経験なのだが。
106あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/08(水) 22:15:01 ID:Li4Ltxvz
107あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/08(水) 22:21:07 ID:Li4Ltxvz
素晴らしい・・感動しました。。
108あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/08(水) 22:38:18 ID:Li4Ltxvz
>>52 糸東流様。

今あらためて読んでみて・・大変勉強になりました。

>挙動31から右上段裏拳打ちまでは、正面を向いています。
>県の全空連の大会などで足を強く踏み込み、ならしても減点などにはならないと思います。
>少年大会などでも、協会の平安三段を打つ少年は、いつも上位にいます。
>審判の視点も、基本的な立ち方ができているか、分解組み手とあまりに
>かけ離れてはいないか、そういったことを減点の対象にしていると思います。
>減点ではなく、選手のいい所に点数を出していると思いますよ。

選手とのことですが、とても説明が分かりやすいですね。ありがとうございました。
また教えてください。
109名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 23:19:33 ID:a6/vrcMW
110天津飯:2005/06/08(水) 23:42:06 ID:53RKu3TT
分解すごいですね。すごいショーです。
どれくらい稽古したらあれだけになれるのでしょう。

で・・・おじさんは、ふと思い出したようにブルースリーの
ドラゴンへの道を見はじめました。
・・・・・・
ブルースリーは撮影に際して、何ヶ月も共演者と稽古をして
あれだけの映像をのこしたのだろうか??と思ってしまいました。
おそらく、そのばで共演者に演武、演技指導をして、何度かリハーサルを
して、本番。NGももちろんあったでしょう。
しかし、その場であれだけの歴史に残る演武を映像としてのこしている。
なんていうすごいひとなんだろう。
・・・ジャッキーチェンも同じだろうね。

世の中にはすごい人がたくさんいるものですね。
111もも ◆YHRvUDoHzk :2005/06/09(木) 00:04:47 ID:XtV8FGru
あげ
112天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/09(木) 00:07:32 ID:Xno3PEHd
しばらく遊びたいのでトリップをつけることとします。
113天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/09(木) 00:40:50 ID:Xno3PEHd
今日はあごひげ先生がでないからみんな萎えてるみたいだね。

あげ
114名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:43:50 ID:mK8QCE1C
あげ
115あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/09(木) 08:10:47 ID:9p/iP4+q
天津飯先生、おはようございます。
上の動画、素晴らしいですね。私たちは協会での、捕り、しか知らないのでこういう演武は
すごいと思いました。とり、と言えば今まで一番すごかったのは田中昌彦先生のとり、です。
やはりその動きも瞬時に相手をしっかり見て受けて対応しています。
日本武道館での演武・・目付け、氣迫がすごかったから感動したのを覚えています。

今日と明日は、一日に二回づつ太極拳(または氣功)です。すべて違うところに行って、
先生、先生、と呼ばれる、おばちゃんたちとの会話は私の癒し、ストレス解消にも
なっています。
生涯空手もいいですが・・・立ち方が協会空手とほぼ同じなので、本当は空手やる人は
一緒に太極拳も学べばすぐ覚えられるし、指導にも携われる、、、と思っています。
皆さん、お近くにそういうところがあったら是非太極拳をかじってみてください。

私は、先輩に誘われて、別の先輩が指導している太極拳教室を見にいったのがきっかけ
でした。以来、私を誘ってくれた先輩は数回でやめましたが私はずーっと続けています。
もう24年くらいになります。ある公民館に講師として頼まれたのは今から22年前、、
まだ指導できる状態でもありませんでしたが、指導者が世の中に少なかったこともあり、
勉強しながらの指導で、、私自身も教えることで大変学びになりました。

では、いざ!
116名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 11:46:50 ID:WPv/sz8D
スーパーファイト

JKFan2004年2月号超人解析でお馴染み、ウェイン・オットー
       VS
第15回世界大会-70Kgチャンピオン、ジュニア・レフェブレ

ttp://www.jutsko.com/Site%20Junior/video%200304/super%20eight%201988.wmv
117名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 12:30:49 ID:qAdqMwzR
教育空手スレいいよな。何がいいかって上のような動画がポンポン飛び出してくるからさ〜

あごひげ先生に質問
太極拳と気功は違うんかいな。また太極拳をやって空手に役立つのかどうか。
立ち足が同じてのはどこが同じなのか、どこが似てるのか、太極拳のようなゆっくり動作で呼吸はどうするのかな〜

空手の顔と動作についてはまだ結論出ていない。どうかな

まあお忙しそうだから気長に回答を待ってますわな

118名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 12:58:53 ID:L/fZZz7I
メール(電話)して聞けよ
119名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 13:26:15 ID:Xz/YocB8
117は煽りだとは思うが

でもいいところ突いている。俺も聞きたいし・
120名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 15:09:41 ID:qAdqMwzR
あげ
121名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 18:16:00 ID:vldP9Okh
コンバット・氣のデモンストレーション
あごひげ先生も演武でどうぞ。
ttp://fileserver.uechi-ryu.com/videos/juko_kai.wmv
122名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 18:22:40 ID:qAdqMwzR
げっ
123名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 20:18:53 ID:GZJaThpt
あごひげ先生おげんきでせうか
124名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 21:01:25 ID:mK8QCE1C
あげ
125名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 21:36:55 ID:mK8QCE1C
あげ
126名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:17:10 ID:mK8QCE1C
あげ
127あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/09(木) 23:25:19 ID:HLxtEGqR
ID:mK8QCE1C さん、何度も上げてくれてありがとうございます。

さて、>>117さんの質問に、私なりに答えますと。。
>太極拳と気功は違うんかいな。また太極拳をやって空手に役立つのかどうか。
>立ち足が同じてのはどこが同じなのか、どこが似てるのか、
>太極拳のようなゆっくり動作で呼吸はどうするのかな〜

大きく、中国氣功は主に軟氣功と硬氣功に分けられます。
硬氣功は武術氣功とも呼ばれ、レンガを割ったり、火の上を歩くなどして精神と
肉体を鍛える目的があります。一方軟氣功は内氣功と外氣功とに分かれ、
内氣功は内なる氣を練り全身の氣血の流れを作って心と体のバランスを
取っていきますが、外氣功のほうは、練られた氣の流れを使い他人との交流の
中で相手の氣の流れをよくしてやる目的となります。内氣功に、動功・静功・
按功があり、動功の一つに太極拳があるということです。つまり、太極拳も
実は中国氣功の一つなのですが、愛好者が多く独り立ちして有名になったと
いうことです。
太極拳には、「精神を集中する」「意を用いて意を練る」「氣をめぐらして氣を練る」などの
目的があり、その一挙一動に等しく意を用いて力を用いず、まず意が動いて後に形が
動くのであると思います。ですから少し顔が最初で次に動作を導くようです。
太極拳の立ち方には、おもに、前屈立ち(弓歩)、後屈たち(虚歩)、騎馬立ち
(馬歩)・・などがあります。ほぼ同じですね。太極拳の呼吸は自然呼吸が基本
ですが、寄せるときと上げるときは吸い、下げるときと広げるときは吐くように
すると最も氣持ちがいいかと思います。 
128あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/09(木) 23:47:58 ID:HLxtEGqR
>>117
>空手の顔と動作についてはまだ結論出ていない。どうかな

私は先日・・友人の松山先生に次のようにメールを送りました。。
尚、松山先生は、、、広島で門下生100人を数える極真道場の道場主、三段。
空手に命を掛けるがごとくの生活をしているようです。。

■あごひげから松山先生へ
松山先生、一つ、空手の技術に関してお聞きしたいのですがいいでしょうか。
実は、2ちゃんねるに、
53さんhttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118041458/53
546さんhttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115108021/545-546
53さんと546さんは同じで、どちらも名無しですがハンドルネームが曲心会さん
という方の書き込みのようです。極真会出身方なのかな?
・・・・・・・・・
たしか剛柔は小船の上で空手の技術が発達したから、形も下半身はその場での突き蹴
りが多く、顔の表情作り(氣)に長けて居るようにおもっていました。。。一方、協会・
松涛館系は、大陸で発達した空手ゆえ、移動、方向転換が多く動作も大きい特徴を持って
いたと思います。
ということは、小船の狭いところでは、四方八方というよりは前後の敵に対しての動
きとなり、しかも場所が狭いので間合いも取れにくいゆえ、顔と体の動きも同時に行
い、相手の動きは感とか氣で感じて対応しているのかなあと思いました。大陸で育っ
た協会・松涛館には、『半身』があります。上げ受け、外受け、内受け、手刀受け・
・と半身でまずしっかり受け、次に極めを行う。受けと極めが同じのもあるがほとん
どはまず受け、次に極めです。四方八方を想定し間合いも遠い、よって相手の動きを
良く見る余裕はあると思います。
そういう違いかなと思いましたがいかがでしょうか。。

それで、もし良かったら松山先生の考えを聞かせてください。
129天津飯@携帯:2005/06/09(木) 23:48:20 ID:mK8QCE1C
もし時間か合えば体験してみたいと、
地元で太極拳の教室を検索したのですが、
太極拳も色々会派があるようで、どこがどうなのかよくわかりません。
そのあたりのアドバイスをいただければうれしいのですが、
批判に受け取られる恐れもありますから難しいですか?
130あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/09(木) 23:56:49 ID:HLxtEGqR
■松山先生からあごひげへの返信−その1。。※長いのでいくつかに分けます。
尚、松山先生は2ちゃんねるを見ていないのでこのスレでの流れをまったく
つかんでいませんから、センサー云々については、別の名無しさんの言葉に
曲心会さん(名前を出していけなかったかな、、すみません。)が反応しただけ、
ということ・・は後のメールで連絡しました。
ですが、メールそのままでも十分に松山先生の考えは皆さんに伝わると思います。
メールは原文そのままで、本人より了解を得ています。

・・・・・
この文の前後がよく解らないし、いきなりセンサー云々と出てきましたので混乱します。
センサーいうはどういうものなのかよくこちらでは把握できません。
しかし、文脈から察すると、2つの事が考えられます。
1・「首・胴体を共回りさせるべき。なぜなら 自分のセンサー(気)を周りに発散させて
攻防を繰り広げるからだ。」
2・「首・胴体を共回りさせるべき。なぜなら 相手のセンサー(気)を感じ取って攻防を
繰り広げるからだ。」
という事ではないかと 思います。
上記を前提に話を続けます。

まず1から。
わたしがここで問いたいのは自分の気を発散させて注意していれば 相手の攻撃は見えるのか?
ということです。
気を発散させるということは、周りに注意せよということでしょう。
しかし、見えない後ろにどう注意する? 
どう攻撃がくるか察する? 背後は盲点です。
横なら 人間の視野はかすかですが180度向いています。
しかし、それはほんのかすかです。
気を相手に配っておく(相手に注意せよ) という事は大事ですね。
しかし、注意を向けているは良いが、見ないと話になりません。
気で注意を向けていても、結果として 見ない ではいけません。
相手を見ないこと自体が結果として命取りです。
131あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 00:00:13 ID:HLxtEGqR
■松山先生からあごひげへの返信−その2

続いて2です。
私から言わせれば これは マンガの世界の話です。
人間は 「見る、聞く、味わう、臭う、触る」 の五感から成り立っています。
中でも 見る はその最たるものです。
見る というものは 人間のすべて。それが奪われたら 人間はどうもならない。
人間はそれにすべてを頼っているといっても良いです。
人間の行動は、
1…先ず、聞く・臭う
2…次に、見る
3…最後に、触る・味わう
とされています。
見るというものは、聞く・臭う  触る、味わうを仲介する大切な役目があるのです。
ようするに 何か興味の対象があって それを見て、触ったり 味わったりします。
見るがないと 人間の動作はなりたちません。
「ドカーン」という大きな音が鳴ったとします。
そのとき、
1の聞くが最初に来ます。次に2の見るが来ます。
そのときに 顔だけが 対象の方向に向きます。
体と首が共回りして 対象の方向にはいきません。容量が少なく、細かい動作が行えない
テレビゲームでならありえますよ。

プロ野球でバッターが打球を追う姿を見ます。そのとき、ボールの行方の方向に首が向いています。
体と首が共回りしていません。
センターとライトに抜けた(左中間)3塁打で、2塁ベースを過ぎた際、ランナーは、首を後ろにし、
注意をひきつけ走っている光景をよく見ます。
体が左中間、首も左中間方向は、まずありえません。そんなバカはいません。
私は東映・ヤクルトの4番打者 大杉選手のファンでした。
大杉勝男選手が78年の日本シリーズで疑惑のホームランの後とその後で2本のホームランを放ちました。
やはり 今思い出しても 大杉選手は走りながら ボールが入ったスタンド方向に首を向けながら
ダイヤモンドを走っていました。
132あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 00:02:26 ID:HLxtEGqR
■松山先生からあごひげへの返信−その3

○さんが考え事をしているとき、△さんが 後ろ、または横から、近づき、
「おい、○よ! どうだ!」
と肩を叩いたとします。
○さんは、どういう行動をしますか?
先ず 首が対象に向くはずです。否、はず ではなく、向きます。
首と体が共回りし、
「やあ、元気か!」
とはなりません。

○さんが立っているとき、後ろから△さんが近づき、
「やあ」
と△さんが声をかけたとします。
○さんは
「え?」
と首だけ対象方向に向きます。
首・胴共回りで後ろにぐるっと回り、
「おう、どうだ!」
とはなりません。
逆に、やられたほうは、どこかおかしいのかとびっくりします。

私は 高校時代 よく喧嘩をしました。しかも 相手は複数です。
よく覚えているのは 公園に呼ばれての6人相手だったときです。
前に1人 右に2人 左上に1人 後ろに2人(真後ろに2人固まっていたかは曖昧ですが)いました。
後ろが気になって よくふりかえっていたのを覚えています。
首・胴共回りを推す人間は 後ろの振り返り、左右の振り返りは 共回りなのでしょうか。
私から言わせれば、大爆笑、滑稽ですね。
共回りした瞬間に殺られますよ。
共回りした瞬間は もう 前の方向には残心がないことですから、すでに無防備です。
小野寺館長先生は 複数相手の喧嘩をされたことがあるようなので、私の考え解って
いただけると思います。
133あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 00:05:24 ID:GMcoBIuf
■松山先生からあごひげへの返信−その4

結果として
1・「首・胴体を共回りさせるべき。なぜなら 自分のセンサー(気)を周りに発散させて
攻防を繰り広げるからだ。」
2・「首・胴体を共回りさせるべき。なぜなら 相手のセンサー(気)を感じ取って攻防を
繰り広げるからだ。」
は 現実・人間動作としてありえない動作であります。

>名無しさん@一本勝ち
> 真に出来る人は睨み付ける気迫や気合など要らない
先ず、この文を解りやすくしてみます。
睨みつける気迫は要らない というのは 
動詞・・・・・・睨み付ける
目的語・・・・相手を
補語・・・・・・気迫・気合を使う・使用することにより
と分けられます。
睨みつける〜(相手を見る〜)という動詞が必要ないと、補語の 「気迫を用いる事で」、
「気合を用いて」という行動も必要ないことが考えられます。(睨みつける目的語は敵だと察せられます)
逆に、気迫・気合が必要なければ睨み付ける動作も必要無いと言えます。
結果として、
『睨みつける必要ない。(相手を見るは必要ない。要らない) 
なぜなら気合・気迫なんていらないから。(必要ないから)』
と定義できます。

では 私はこの案を提唱する動物に聞きたいです。
先ほどの私が書いた 
人間が動作を起こすきっかけの五感の1〜3の組み合わせより、2の「見る」という人間にとって
重大な動作を抜きにして、どうやって相手を捉えるのか。どうやって、攻撃するのか。
どうやって防御するのか。どうやって回避するのか。
134あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 00:07:22 ID:GMcoBIuf
■松山先生からあごひげへの返信−その5


睨みつける(敵を見る。対象を見る)重要な動作を差し置いて、人間は何が出来るのですか。
この
>真に出来る人は睨み付ける気迫や気合など要らない

を提唱する動物は人間ではないようですから。
この動物は 視覚を使わないなら、残りの4感のうち 何を重視しているのでしょうか。
まず 見ようとするのは、
「その対象に何かしよう、気になる」
という意識が働いているからです。

先ほど、私がメールにてお答えしたように、
■何か興味の対象があって それを見て、触ったり 味わったりします。
見るがないと 人間の動作はなりたちません。
と記しています。
その意識無く、どうやって 物事を見るのでしょうか。
睨みは要らないという生物は、
人間の動作1〜3ではないなら、
1、2の動作、もしくは1の動作で終わらせていることでしょうね。
>名無しさん@一本勝ち
> 真に出来る人は睨み付ける気迫や気合など要らない

は 人間の動作ではないと考えられます。
小野寺館長先生は どう思われますでしょうか。
135名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 00:13:15 ID:HioffTQw
>あごひげ先生

いやいやこの段階での話しはセンサー迄飛躍せずとも良いんですがね。

センサーに付いては私も相手が前面にいる時は結構働きます。
後方はマダマダですが少し感覚は有ります。
これは後ろから殴らせると言う馬鹿な稽古をしてるからですね。
それと何人かの先生は背中に目が付いてる様な人が実在します。
朴伝モドキの人達が・・・
まぁ私の与太話だと一蹴してくれても結構ですがね。

一人は私の目標とする先生ですね。
136あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 00:18:45 ID:GMcoBIuf
以上、1−5 が松山先生の何度かのメールをつないだものです。
以下は私が最後に返信しました。

・・

さて
2ちゃんねるの件、考えはまったく先生とおんなじです。センサーうんぬんに
ついては、あの名無しではなく別の名無しが書いたのを反論していたと思います。
センサーを氣と解釈するならば、現代人よりも昔の人、人間よりも動物のほうが
優れていると思います。ただ、そういう氣配、後ろから誰か来たみたいな氣は
感じてもそれが上段狙いなのか下段狙いなのかまで分かるとしたらまさに超人で
あり仙人とかの域かなあと思います。。


>>129 天津飯先生。
そうです。太極拳もまた、空手のようにたくさんの流会派があります。
一応、中国の体育委員会運動局武術科というところで編纂されたものが、中国国家の
『制定拳』として世界に広まっているものが中心です。現在は競技用にいくつか別に
作られてはいますが。
主に、全国組織としては日本武術太極拳連盟と日中友好太極拳協会の二つになるのかなあと
思います。他にも大きな団体はありますが。。少しづつやり方が違いますが、共通しているのは
若い人もいますが主に女性、そしてお年寄りが多いということです。皆さん楽しく、
人と人との交流をしながら汗をかいていると思います。
流会派はたくさんありますが、それよりも、どんな先生が教えているか、見学して、そこの
空氣がいいところ、先生がよさそうなところを選んだほうがいいのではないでしょうか。
時間があれば、、体験としていくつかに参加されてはいかがでしょうか。

是非!!
137名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 00:20:38 ID:HioffTQw
そんな常識を覆す連中が上にいるからその場で踏みとどまれないしカラテに、のめり込むと言うハメに成ったんです。
何年か前は私も先生達と同じ意見でしたよ(笑)。

そら恐ろしい武道の入り口を実際に見せられたから後には退けんのですよ。
138あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 00:25:22 ID:GMcoBIuf
>>135
それと何人かの先生は背中に目が付いてる様な人が実在します。
朴伝モドキの人達が・・・

>>136
センサーを氣と解釈するならば、現代人よりも昔の人、人間よりも動物のほうが
優れていると思います。ただ、そういう氣配、後ろから誰か来たみたいな氣は
感じてもそれが上段狙いなのか下段狙いなのかまで分かるとしたらまさに超人で
あり仙人とかの域かなあと思います。。

結局、このセンサーについては、私と曲心会さんは同じことを書いていると思います。
人間には潜在能力或いは、、言い方が分かりませんが・・そういう動物的本能みたいなものも
もともとあるのではないかと私は思っています。

曲心会さん・・名前を出してすみませんでした。
見ている人も大変勉強になっていると思います。ありがとうございました。
139あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 00:27:07 ID:GMcoBIuf
>>137さん。

すみません。私、意味がよく分かりません。良かったら詳しく・・。
140名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 00:39:00 ID:HioffTQw
>>139
先生137は私ですよ!IDが同じじゃないですか。
続きを書いただけですよ。

でわ。
141あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 00:54:51 ID:GMcoBIuf
>>140 はい、了解です。よく分かりました。ありがとうございます。

>>131 松山先生。
>人間は 「見る、聞く、味わう、臭う、触る」 の五感から成り立っています。

松山先生の言うとおりだと思います。
が、氣功では、、、。
太極拳が成り立つ三要素と言えば、一般的に意念、呼吸、動作と言われています。
でも、私は、太極拳も氣功の一つなので、、

氣感・・

がもう一つ入るのではと思っています。つまり、生き物には、危険を事前に察知したり、
気配を感じる、氣の感覚(能力)がもともと誰しもが備わって居ることではなかったのか
ということです。

ちょっと松山先生の言わんとしていることから外れてしまいましたね。
松山先生は実践派、実際に四方八方の敵を相手にして闘ってきた人ですから、
顔の向きについては、現在の段階では松山先生の書き込みに私は賛成です。

氣で相手を知ること、背中に目を持つこと、、、松山先生に笑われそうですが、
私も・・空手・氣功・太極拳etcそういう、修業の中で身につけたいと思っています。

今日はここまで。。おやすみなさい。
142名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 01:29:22 ID:fcvz+B0C
お疲れ様でしたー
143名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 08:02:08 ID:fcvz+B0C
行ってきまーす
144あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 08:53:23 ID:GMcoBIuf
今日も二回の太極拳、もう出かけます。。。急げーーー

お互いに、のスレ http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115108021/646
>私の知ってる人達は妙にリラックスしてるし何人かの人はトロンと半分寝てる様な目付きだ(笑)。
>何処を見てるのか分からない仏像の目、いわゆる半眼と言うやつ私も組手の時や
>立禅など稽古の時はこれだ。
>睨み付けて気迫を出すと顔が緊張し顔の緊張は体全体に及び視線も居着く。
>私が恐れる相手は半眼で滑る様に間合いを詰めてくる相手。

言いたいことは分かりますが・・、でもちょっと違うと思う。。。(今書く時間がない・・。)
これでは空手の試合そのものの否定だと思う。形試合も組手試合もみんなでトローンとした
目でやる・・・私たちには、仙人さんの言うこと、論外に入っていると思う。

>>136あごひげ
>そういう氣配、後ろから誰か来たみたいな氣は
>感じてもそれが上段狙いなのか下段狙いなのかまで分かるとしたらまさに超人で
>あり仙人とかの域かなあと思います。。

つまり、結論めいて書くと・・・(試合している皆さん、指導者はいかがですか??)
現代の空手界で後ろに目があるような人はいるのかいないのかという議論に
なりそうです。氣配は感じても何の技でどの高さにで来るか・・まで察知できる人いないと思います。
よって、武道家の最終目標でしょうが、やっぱり顔は、少しでも最初に動かさないと、、、
そういう氣でやらないと松山先生の説明の通りだと思います。ただの体操空手ということに
なりはしないでしょうか。。。

皆さんはいかがでしょうか。
顔と胴体が一緒の動き・・・つまりセンサーも何もないのにそういう動きをすること
自体にどういう理由がつくのでしょうか。。。教えてください。
では、帰りまで皆さんのご意見をお願いいたします。
それにしても・・・弟分の、
松山先生の対人6人・・・実況生中継で・・恐ろしくできる方ですね、きっと。
会ったことはありません、いつかお会いしたいです、怖いもの見たさかな。。
145名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 09:29:17 ID:fcvz+B0C
仙人はあごひげ先生
146名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 15:03:00 ID:aK6fSjcU
面白い
147名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 17:22:50 ID:aK6fSjcU
age
148名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 21:49:50 ID:fcvz+B0C
ふーっ
149あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/10(金) 23:20:42 ID:t1XgrZQY
>>127 氣功と太極拳について

>>128 あごひげの考え。(剛柔と松涛の違い?)

>>130-134 松山先生の返信 1〜5

>>144 今日まで現在のまとめ。。結論かなあ・・。


では、おやすみなさい。
150名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 01:14:39 ID:y/2AGtvp
はげ
151名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 07:10:18 ID:/S4yOKBO
あさ
152あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/11(土) 07:59:51 ID:a27mbMaA
形の話は終わったのかねー

153あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/11(土) 08:08:23 ID:a27mbMaA
ということは、現代の空手はほぼ体操空手推奨ということになる。
その体操空手を、ルールだからと私も子供たちに教えているわけだが。。。
んー、残念!!

昔は例えば慈恩なんかでもしっかり顔を向けてから技を出していました。
そうでないと減点と言われていました。全空連全盛の時代になってから変わってきたの
だと思います。いいか悪いかは別問題でしょうが。。。
少なくとも・・各流派のいいところは少々消され・・小さくなっているとおもう。

958 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/06(月) 09:07:45 ID:TGQFzqpJ
慈恩
http://www.shotokan-karate.info/video_jion.mpeg

動画の貼り付けありがとうごさづいます。
これはたしか、JKA総本部慣習のビデオで○倉先生の演武だったと思います。
顔、きちんと向いてから動いています。

そういう意識、、、松山先生の言う意識で空手をやることは絶対に必要だと思います。
どなたかの反論をお待ちしています。以下は、いかがでしょうか。

>>128 あごひげの考え。(剛柔と松涛の違い?)
>>130-134 松山先生の返信 1〜5
>>144 今日まで現在のまとめ。。結論かなあ・・。
154名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 09:28:59 ID:Kp1Km02i
松山先生が実際に協会の動画を見た感想が聞きたいです。
実はあごひげ先生と松山先生の見方は違うかもしれない。
あごひげ先生、ぜひ松山先生の正直な感想を聞いてきてください。

あごへげ先生が敬愛する矢原先生の雲手
http://www.shotokan-karate.info/video_unsu.mpeg
あごはげ先生が敬愛する矢原先生の観空小
http://www.shotokan-karate.info/video_kanku_sho.mpeg
慈恩
http://www.shotokan-karate.info/video_jion.mpeg
155名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 10:56:11 ID:P66HPwgN
同じだろ
156名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 13:36:07 ID:Jcc0RobS
154?あふぉかお前 メールできけや
157名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 16:40:56 ID:/S4yOKBO
>>154
明らかに煽り

自分の意見を出したらどう?
158名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 21:30:01 ID:iRNlFlCu
あごひげ先生が「体操空手」と言われてますが、実際今の協会の上部の先生方のお考えはどうなのでしょうか?
総本部は、全空連の試合に出るように言ってますが、なぜ?
昭和49年に全空連を脱退したときに、日本の空手が世界で勝てなくなった。
協会を愛して止まない一指導員ですが、今の上層部はおかしくありませんか?
もっともっと本部指導員は対外的な試合に出て行くべきです!
いみじくも「形は美しくなければならない」なんてどこかのだれかさんが言ってたが
協会が反論して「形は力強くなければならない!」って言ってた協会は何処に行ってしまったのか?
今まで述べてるのは、あごひげ先生が協会を脱退したにせよ「協会を愛してる」からこその苦言だと思う。
総本部の指導員には、頑張って欲しい。
159名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 22:18:23 ID:L/vYjWGF
>>153
>これはたしか、JKA総本部慣習のビデオで○倉先生の演武だったと思います。
>顔、きちんと向いてから動いています。

 顔がキチンと向いてから動いているのは最初のほうの挙動だけです。一番悪い例でつね。
反面、矢原先生は顔と身体を同時に始動しています。矢原先生は体操のお兄さんだったの
でしょうか?
160名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 22:24:45 ID:L/vYjWGF
>>153
このジオンは目付けもおかしいですね。しっかりと相手のほうを見ていません。
実戦ではとっくに殺されています。
161名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 22:30:08 ID:jP+idmp1
あごひげ先生、空手一筋に頑張っている姿に感動します。これからも頑張ってください。        byあご先生フアン
162名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 22:40:56 ID:P66HPwgN
>>159
そういっても良いだろうね。
松山先生は どう言うだろうか。
ちなみに 演舞者は相手が居ることなど仮想して形を打っていないと思う。
だから目付けが無い。

>>160
同意。まず瞬殺されている。
163あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/11(土) 23:03:13 ID:J6esg7an
>>158
なんかすっごくうれしい書き込みです。どこのどなたかは分かりませんがさぞや本来の
協会理念、中山空手を愛してやまない先生なのかなあと推察いたします。ありがとうございます。

>もっともっと本部指導員は対外的な試合に出て行くべきです!
>いみじくも「形は美しくなければならない」なんてどこかのだれかさんが言ってたが
>協会が反論して「形は力強くなければならない!」って言ってた協会は何処に行ってしまったのか?

私もそう思います。総本部は、一般向けには全空連に出ていくようにという姿勢は
出してはいるが、ところが一方では本部指導員がまったく(模範を示して)全空連
に出ていっていません。(志水先生などをのぞいて、今までの姿勢という意味)
例えば形試合、、、○坂先生、○原先生が争っていた時代、○村先生、○和田先生
と続いた時代の先生方の形は今とは違って?すごく基本が出来ていたし力強い形
をうっていたと思います。真の美でした。。あの時代なら形でも協会が良かったと
思います。ですが今ではどうでしょうか。一二回戦の選定形、指定形試合でも、
一般会員のほうが基本がしっかりしていて力強く上手と思われる試合がたくさん
あります。疑問に思うのは・・本部指導員と一般選手の戦いで副審が2×2で上がった
場合にはまず100パーセント、主審は本部指導員に上げているということです。
変ではないでしょうか。
164名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:03:19 ID:L/vYjWGF
それから、
>>128
>たしか剛柔は小船の上で空手の技術が発達したから、形も下半身はその場での突き蹴
>りが多く、顔の表情作り(氣)に長けて居るようにおもっていました。。。一方、協会・
>松涛館系は、大陸で発達した空手ゆえ、移動、方向転換が多く動作も大きい特徴を持って
>いたと思います。

 もうしわけないが、今時こんなことを言っていたら空手を知らない人だってばれちゃいますよ。
165あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/11(土) 23:03:45 ID:J6esg7an
組手では、全空連ルールはどんどん変化し、協会ルールの審判だけをしている
ものは全空ルールに急には対応できないほど変化しています。つまり、ルールの
面で協会と全空ルールが遠く掛け離れてきたことにより、協会そのものが孤立化
してきているのではないか、とさえ思ってしまいます。総本部指導員が絶対に強い
と思っていたけれど、でも今はどうでしょうか。。私もちょっと自信がなくなってきました。
なぜなら井の中の蛙では外を見なければ分からなかったことがたくさんあり、
そしていつのまにか全空のほうは組手の動きに関しても格段の進歩を遂げていた
のではと思えるようになってきたということです。※まあ、メンホー組手だけやって
いるものは協会の一本勝負ではビビッて・・前に出にくいのではとは思いますが・・。

ちょっと悲しく寂しい文章になってしまいました。協会の皆さんはどのように思われ
るでしょうか。。協会命の皆さんには大変失礼なことを書いていますよね。でももしか
したらこれが現実かもしれませんよ。。。
今年の大会はどうなるでしょうか。。どなたかご報告をお待ちしています。
166名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:07:37 ID:L/vYjWGF
>>131
>プロ野球でバッターが打球を追う姿を見ます。そのとき、ボールの行方の方向に首が向いています。
>体と首が共回りしていません。
>センターとライトに抜けた(左中間)3塁打で、2塁ベースを過ぎた際、ランナーは、首を後ろにし、
>注意をひきつけ走っている光景をよく見ます。
>体が左中間、首も左中間方向は、まずありえません。そんなバカはいません。

 これ・・・・・、形とは何の関連もないので、例えとして出されても「だから
どうしたの?」としかいえません。
167あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/11(土) 23:11:49 ID:J6esg7an
>>159-162
現役時代の○原先生を知らないからいろいろ言えるのでしょうね。形も組手も恐ろしくなるほど
迫力がありました。ビデオではその良さが消されています。やはり、あの全日本九連覇を
達成した○坂先生との熾烈な争いを、ひのき舞台の真下から見た私としては軽々しくも好評は
言えませんね。協会のスーパースターでした。○原先生、空手の道世界連盟、頑張って
ください。

>>164
あなたの言うとおりだと思いますよ。では具体的に教えてください。

ID:L/vYjWGF さん。
おやおや荒らしさん。まあ頑張ってください。

168名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:16:03 ID:IA8AF0nA
形競技は、協会だろうが連盟だろうが極真だろうが形競技です。
武術的要素を追求したら競技として成り立ちません。

目付けうんぬんより相手を睨むような芝居、後ろ足の張り、形競技での大袈裟な極め、必要以上の引き手などもっての外です。


169名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:21:55 ID:L/vYjWGF
>>167
では、荒らしついでに。

>現役時代の○原先生を知らないからいろいろ言えるのでしょうね。形も組手も恐ろしくなるほど
迫力がありました。ビデオではその良さが消されています。

 松山先生は、三村選手も阿部選手も土屋選手もビデオから判断し、あごひげ
先生も松山さんの意見に賛同したのではないでしょうか?矢原先生ほどの人でも
ビデオではその良さが消されているのであれば、他の選手もビデオでは良さが消
えるでしょうよ。
>>159も、矢原先生のことをとやかく言いたいのではなく、あれほどの人さえも、
あごひげ先生の言っているように顔から動き出してはいないという事実をどの
ように説明するのでしょうか?
 小倉先生も顔を先に向けているのは最初の挙動だけですよ。それ以後は同時に
動いています。これはどう説明するのでしょう?

>>164は自分で勉強するのが筋だと思います。空手の先生でしょうから。

170158:2005/06/11(土) 23:23:14 ID:iRNlFlCu
○原先生が体操のお兄さん?
失礼でしょ?しかし、ここまで無知とは。
地稽古お願いしたら?(W
171名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:25:06 ID:L/vYjWGF
>>170
 おいおい、勘違いするなよ。一派さん。
172あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/11(土) 23:26:54 ID:J6esg7an
>>168>
>武術的要素を追求したら競技として成り立ちません。
>目付けうんぬんより相手を睨むような芝居、後ろ足の張り、形競技での大袈裟な極め、
>必要以上の引き手などもっての外です。

競技とはスポーツですね。スポーツ空手ならそれでもいいのではないでしょうか。
ですが私は、空手は元々武術、そして武道だから試合・・試し合いだと思っています。
よって武術的要素を追求しない空手なんて私は空手道だとは思いませんね。
だったら、全日本空手道選手権たいかいではなく、全日本空手競技会では
いかがでしょうか。道もつけてもらいたくありません。

相手を睨むのは芝居ですか・・・。
後ろ足の張りは不必要ですか・・・。
形での極めはいりませんか・・・。
引き手を強くしっかり取ることは間違いですか・・・

どんな空手を指導されているのでしょうか。。。
173あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/11(土) 23:31:42 ID:J6esg7an
>>169 ID:L/vYjWGF
どう説明するもなにも、あなたは生を見たことないでしょ。だから私はビデオでは良さが消されていると言っている。
164 は私はあれでいいと思いますがどこが間違っているのですか?
それともただの難癖ですか?
>>170
そうですね。是非、地稽古でもんでもらったらどうでしょう。口先だけだったら
どのようにでも言えますからね。
174あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/11(土) 23:37:21 ID:J6esg7an
>>169 ID:L/vYjWGF さん、はいもう終わり?

寝るぞ!
175名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:56:03 ID:L/vYjWGF
>>173
 だったら、あんたも松山さんに同調して他の選手をけなさないほうが良いですよ。
なぜ、矢原先生はあなたの言ったように顔を先に向けていないのですか?それを
答えるのが先ではないでしょう。

>>128であごひげ先生が言っていることは間違いではありませんが、小学生レベルの
説明だということを言いたかったのです。
176天津飯:2005/06/11(土) 23:59:47 ID:y/2AGtvp
20年ほどまえ、当時の協会本部指導員(選手)の
全員とと組手稽古をした経験のある人の話、
矢原先生は恐ろしいくらい蹴りが早かったそうな。
しかし、もっとも恐怖を感じたのは蔵●先生だったそうな。
その人にとってはそうだったって。

意味のない話で失礼
177あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/12(日) 00:00:28 ID:J6esg7an
>>175
私は全空スタイルになっていったときに・・・ということで書いています。
あなたの煽りやすい様に書いているかも知れませんが。。。

間違いでないなら自分で勉強しろ、という言い方にはなりませんよ。
まあ小学生レベルの書き方であることは認めます。

もう、議論は終わりだね。もう寝ようよ、ね。

178名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:00:34 ID:L/vYjWGF
それと>>166ですが、あごひげ先生はこんな説明で本当に納得するのですか?
179名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:03:13 ID:IA8AF0nA
競技空手の指導をしていますから相手を睨む、後ろ足の張り、 形での極め、 引き手を強くしっかり取る・・・全部しています。
深い前屈とって後ろ足を張り鬼のような形相で中段逆突き「エ−イ!!!」こんなんが武術のわけがないだろ。

だから私もあごひげさんも形競技、偉そうに能書き書いても五十歩百歩ですな。

180名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:03:34 ID:L/vYjWGF
>>177
では、松涛杯で優勝していた時には、気迫や目付けはちゃんとできていたのでしょうか?
また、阿部選手や土屋選手は逆に協会員ではなく、ずっと全空連でやってきています。
松山さんはそちらをべた褒めしていますね。あれも、どこがどう違うのかを説明しても
らえますか?
181あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/12(日) 00:09:33 ID:SNVef7HV
蔵○先生、いい先生だったなあ・・。私が県の講習会を開いた最初の頃・・
毎年先生を呼んでいました。総本部の先生はみんな人格者で味のある先生が
多い向けれど蔵○先生はその中でもさらにいい人だったと思っています。
修空館道場を建てて数年経って借金で苦しんでいたとき・・蔵○先生は
あんたにはその力があるからそうやって試されてんだよ・・負けないで頑張れ!!
って励ましてもらいましたっけ。。
いつも私を優しい目で見てくれていました。全国合宿に行き懇親会に出るのは
蔵○先生と一緒に酒を飲みたかったすらです。。。
鹿児島だっけ?
そうですね。○原先生の時代は、蔵○先生あたりがちょうどいいお相手だったと思います。
蔵○先生、、、腰はその後いかがでしょうか。。

意味のない話で失礼・・天津飯先生、ありがとう。

>>178 はい納得しています。
最初から悪い方向に捉えないで読めば十分に納得です。。さあ、寝るべ
182あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/12(日) 00:14:03 ID:SNVef7HV
>>180
松山先生への質問なら私が仲介して説明を問いただすよりもあなたご自身で
やってください。メールアドレス教えますよ・・・。
ただし、一言言っておきます。松山先生は私のように優しくは相手しませんよ。
現に、流れを呼んでもらいたくてスレのコピーを送ったときに

殺意さえ感じる・・・と激怒しておりました。
メール教えますから、失礼のないように問うてみてください。
けしておどしでも私の演技でもありませんよ。
あなたはそれだけの書き方をしていますよ。いい加減にしたらいかがですか?

さあ寝るべーーー
183名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:14:49 ID:uEkTZFrj
>>181
 俺も寝よう。あごひげ先生、明日でいいですから、矢原先生や大坂先生が
なぜ顔を先に向けないのか?小倉先生はなぜ最初だけ先に顔を向けてその後は
同時に動かしているのかを説明してください。
 
184名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:18:53 ID:uEkTZFrj
>>182
>現に、流れを呼んでもらいたくてスレのコピーを送ったときに
殺意さえ感じる・・・と激怒しておりました。

 でも、それだけ怒るのであれば三村選手に対する言動はどうなのでしょうね。
ご本人が松山さんの文章を読めば逆にいい加減にしたらと思うでしょう。
185あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/12(日) 00:21:50 ID:SNVef7HV
>>168
>目付けうんぬんより相手を睨むような芝居、後ろ足の張り、形競技での大袈裟な極め、
>必要以上の引き手などもっての外です。

>>179
>競技空手の指導をしていますから相手を睨む、後ろ足の張り、 形での極め、
>引き手を強くしっかり取る・・・全部しています。

もってのほかとおもっていることをあなたは全部なさっているのですか、
ではこの話はおしまい。

>>183
私も分からんから総本部で聞いてくださいや。

>>184
と、松山先生に是非メール送ってくださいよ。弱腰ですね。


では、皆の衆、今宵はもう寝ようぞなもし・・・。
186名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:26:16 ID:1Z5NzuBN
この勝負、あごひげ先生に余裕あり

あごひげ先生に軍配!!




おやすみなさい。
187名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:32:38 ID:uEkTZFrj
>>185
>と、松山先生に是非メール送ってくださいよ。弱腰ですね。

 ていうか、あなたは松山さんの文章を見れば三村さんご本人がご立腹される
であろうことに関してどうお考えでしょうか?ここまで、松山さんの名前をだして
脅しているわけですから、そのくらい答えてくださいな。
 メールを送っても形をわからない人では平行線を辿ってしまうのではないで
しょうか?

>私も分からんから総本部で聞いてくださいや。

 これだけ、形に関して書いておきながら総本部に聞いてくださいとはなんと
も弱腰ですね。私はあんたが>>152-153で煽ったから書き込んだのですよ。
188名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:39:22 ID:1Z5NzuBN
>>187 いつまでその○○さんの名前出しているのでしょう。ルール違反でっ
せー

総本部のことは、ねちねちしつこいからそう書かれたのでしょう(笑

189名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:43:02 ID:FhvC8AVP
三村の形はクソ。。はい、これが結論。。。
190名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:46:08 ID:mZEeIfOR
あごひげさん
名無しで煽るやつにはいつまでも付き合う必要はないぞ。
それに年がいくつか知らんが、あんた  はないだろうなあごひげさんに向かって。

だからもう完全無視しなさいって
191名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:50:03 ID:i2pzLd5P
>もってのほかとおもっていることをあなたは全部なさっているのですか
そうだよ、競技だからね。

>深い前屈とって後ろ足を張り鬼のような形相で中段逆突き「エ−イ!!!」こんなんが武術のわけがないだろ。
終わりにしないで、この中で武術の要素はどこですか?あごひげさん。
192名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:50:15 ID:FhvC8AVP
松山にメールすると殺されるらしい。極真ってヤクザ?
193名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:53:16 ID:mZEeIfOR
あごひげさん寝たようだな


さあ御馬鹿たちも寝名せ
194名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:56:33 ID:OXvRbDtU
>>166
解りやすく 別の例を出したんじゃないの?
対象に首(顔)を向ける という事は万事共通。結局そういう事だろう。
対象に首・胴一緒にぐるりと回すバカはいねーよ っていうのを
別の例で例えて出してるんでしょう。
解りやすいよ。だから?なんて思わんな。

195名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:58:28 ID:1Z5NzuBN
ということで
196名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 01:32:59 ID:SsWf1179
松山先生が実際に協会の動画を見た感想が聞きたいです。
お話を聞いているとどうもあごひげ先生と松山先生の見解は違うようです。
松山先生は「剛柔(極真)」と「協会」の視点から後者を批判し、
あごひげ先生は「昔の協会」と「現在の協会及び全空連」の視点から後者を
批判しているような気がします。その点を確かめたいので、
あごひげ先生、ぜひ松山先生の正直な感想を聞いてきてください。

あごへげ先生が敬愛する矢原先生の雲手
http://www.shotokan-karate.info/video_unsu.mpeg
あごはげ先生が敬愛する矢原先生の観空小
http://www.shotokan-karate.info/video_kanku_sho.mpeg
慈恩
http://www.shotokan-karate.info/video_jion.mpeg
197あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/12(日) 06:47:43 ID:bYH/iHGv
>>196様、急いで以下。。出かけますので。

松山先生よりメールの一部
>然し 小野寺館長先生を冒涜していると 捉えられる内容が多く 館長先生を兄同然と慕う私として・・・
>何ですか これは。一体誰が書いているか。 私について書かれている気がして・・・

・・・の部分はコピーできません。
怒りを込めたメールが来て私は、2ちゃんねるとはそういうところ私の修業の場だから氣に
しないで・・みたいなメールを長々と返信しました。そのあとメール返信が来ていません。
なぜでしょう。。

ですから、あなたの、礼儀を失する書き込みをそのまま見せる訳にはいきません。
襟をただし、武道家として、まず自分を紹介し、どういう理由で、どういう目的で
何をどう知りたいのかを直接、自分の言葉で問いかけて見ては、と私はなんども
言っています。

私を兄と慕うだけでなく、松山先生という人は仲間、道場生、後輩思いの強い方です。
メールだから私にご自分の心情をありのまま寄越したのです。

あなたはその書き込みを自分では正しいと思っていますか?
一度書いたことは消せませんよ・・・。


>あごへげ先生が敬愛する矢原先生の雲手
>あごはげ先生が敬愛する矢原先生の観空小

では。
198名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 07:06:13 ID:uLAyY4P8
訂正しました。よろしくお願いしますね。

松山先生が実際に協会の動画を見た感想が聞きたいです。
お話を聞いているとどうもあごひげ先生と松山先生の見解は違うようです。
松山先生は「剛柔(極真)」と「協会」の視点から後者の形を批判し、
あごひげ先生は「昔の協会」と「現在の協会及び全空連」の視点から
後者の形を批判しているような気がします。その点を確かめたいので、
あごひげ先生、ぜひ松山先生の正直な感想を聞いてきてください。

雲手
http://www.shotokan-karate.info/video_unsu.mpeg
観空小
http://www.shotokan-karate.info/video_kanku_sho.mpeg
慈恩
http://www.shotokan-karate.info/video_jion.mpeg
199あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/12(日) 07:48:46 ID:bYH/iHGv
松山先生
>アドレスをつたって2チャンネル見ました。
>しかし番号が打ってあって 長い文章が多く どことどこに繋がりがあるのかさっぱり解りません。 然し

とあります。
松山先生はここを一度は見ています。
ですから、そのあとも見ている可能性がありますが、あなたがいくら質問しても、あごひげが敬意を表する
先生のことを評価するようなことはしないでしょう。

一度書いたことはここでは消せません。
失礼な書き込みを削除し、かつ、あなたが一度詫びた上で、聞いてみてはいかがでしょうか。
私が聞くときは以前と同じように2ちゃんねるで・・となります。するとアドレスを
やっていますから必ずここを見ますよ、ということです。

それから、私に対してのお詫びもできていないのに私に頼むのも筋違いということになります。
あなたは協会の方ですか?まさか空手道という武道をやっているとか、あるいは子供たちに
空手を指導しているとか・・、まさかまさかまさか・・・。
少なくとも協会員にはそういう無礼な輩はいないはずです。他流にもいないでしょう。

では
200あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/12(日) 07:49:10 ID:bYH/iHGv
200だ
201名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:08:27 ID:uLAyY4P8
松山先生
ご覧になっていたら教えてください!
松山先生が実際に協会の動画を見た感想が聞きたいです。
お話を聞いているとどうもあごひげ先生と松山先生の見解は違うようです。
松山先生は「剛柔(極真)」と「協会」の視点から後者の形を批判し、
あごひげ先生は「昔の協会」と「現在の協会及び全空連」の視点から
後者の形を批判しているような気がします。その点を確かめたいので、
ぜひ松山先生の正直な感想を教えてください。

雲手
http://www.shotokan-karate.info/video_unsu.mpeg
観空小
http://www.shotokan-karate.info/video_kanku_sho.mpeg
慈恩
http://www.shotokan-karate.info/video_jion.mpeg
202名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:09:58 ID:kyHyCDxg
>>197
別に196は失礼ではないでしょう。三◯選手に対する松山さんのカキコミの方がよほど失礼のような気がします。
203名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:15:13 ID:kyHyCDxg
それと、あごひげさんも松山さんを煽り立てるのは大人げないよ。
ここに「松山さんはこんなに恐い人だぞ」と書き込んでも松山さんのイメージを落とすだけだよ。
204名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:25:37 ID:rebK8XPX
バカは死ななきゃ治らない。

荒らしには完全無視こそ最良の手立てです。無視してください。無視。
他には何も言えない
よほどのバカたちです。
205名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:26:58 ID:uLAyY4P8
う〜ん、松山先生が正直な感想を語れば余計に松山先生の評判が落ちるような気がしてきました。
動画の先生方のイメージも損なわれるかもしれない。協会批判の煽りにいいように使われるかもしれない。
やっぱり松山先生の本音は聞かないほうがいいですね。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
206名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:27:28 ID:rebK8XPX
見てないでしょうが松山先生。
荒らしにのったら兄貴が悲しみますぜ。短期は損気。バカは死ぬまでほっときましょう。

ホットケホットケ プケッ
207名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:29:21 ID:rebK8XPX
>>205
そういうこと。お疲れ様。
208名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:36:14 ID:uLAyY4P8
しかしながら、あごひげ先生が「現在の協会及び全空連」を煽るのに
見解の違う松山先生の意見を使われているのは確かなようなので、
その点はあごひげ先生も注意していただきたいですね。
あごひげ先生の行為が松山先生の評判を落とすことがないように。
209名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:38:11 ID:kyHyCDxg
あごひげ先生は、>>197には答えたくないようだね。
松山さんの非礼には目をつぶるということか。
210名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 09:00:11 ID:1Z5NzuBN
松山先生の先日の(顔)カキコに関しては書けないのかなあ。

その能力ないかー
211名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 12:09:49 ID:1Z5NzuBN
あげ
212名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 12:45:51 ID:OXvRbDtU
       ||
       ||
       ||   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||  (≡) (´∀` )    <
    ||     c□   )      |  あげましょう
    ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/,| │
    ||/         / /| │
   (≡)         / /  |   \___________
  / ∧ ∧     / /
/___(  ,,)__/ / ┌─────────
|| ̄ ̄/  | ̄ ̄||/  <  あげますか?
||,  (___ノ    ||    └─────────
  /
213名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 13:11:32 ID:1Z5NzuBN
ところであごひげ先生、掲示板みましたけど高校生の大活躍さすが修空館でつね。

インターハイ出場人数びっくりです。どんな指導してんでしょうか。聞きたいでつ

214名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 16:38:58 ID:vbhKTmjD

http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi

速報〜インターハイ出場!... 投稿者:感涙の館長! 投稿日:2005/06/05(Sun) 22:50 No.7086
すげ!!やったー!高校の先輩たち!!!
インターハイ出場を決めました!●●もインターハイ出場だ!
お疲れ様、そしておめでとう!! ワシは感涙だ!!

■●●(中新田高校)   宮城県総体、女子個人組手   優 勝
■●●(学法福島高校)  福島県総体、女子個人組手   優 勝
■●●(学法福島高校)  福島県総体、女子個人  形   準優勝
■●●(学法福島高校)  福島県総体、男子個人  形   優 勝
◆●●(中新田高校)   宮城県総体、男子団体組手 悲願の優勝!!

■これで驚異の4人全員優勝!全員インターハイだ!
◎●●  個人 組手
◎●●  個人  形
◎●● 個人 組手 形
◎●● 団体 組手
215名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:58:51 ID:bIanue1j
コピー スマソ

||
       ||
       ||   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||  (≡) (´∀` )    <
    ||     c□   )      |  あげましょう
    ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/,| │
    ||/         / /| │
   (≡)         / /  |   \___________
  / ∧ ∧     / /
/___(  ,,)__/ / ┌─────────
|| ̄ ̄/  | ̄ ̄||/  <  あげますか?
||,  (___ノ    ||    └─────────
  /

216名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:47:53 ID:OXvRbDtU

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧    < あげ
       ⊂<`∀´ >つ-、 \________
      ///  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
217名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:56:05 ID:XH8xCn/r



          ま っ た く 、 糞 ス レ だ !



218名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:59:59 ID:OXvRbDtU
           /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

219名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 23:04:00 ID:15AGs0zP
220名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 23:18:10 ID:15AGs0zP
小林流十段、仲里周五郎先生セミナー
http://fileserver.uechi-ryu.com/videos/nakazato.wmv
221名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 23:23:39 ID:15AGs0zP
沖縄剛柔流十段、八木明達先生セミナー
http://fileserver.uechi-ryu.com/videos/yagi.wmv
222名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 23:32:58 ID:15AGs0zP
小林流ジオン。協会慈恩と比べるのも面白いです。
ttp://xpstream.winisp.net/OKDGuest/Higa_Minoru_Jion.wmv
223名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 23:56:11 ID:OXvRbDtU
>>201
松山先生はどういうだろうか。
俺にはまず聞く勇気が無い。
ドスの効いた広島弁で一蹴されそう。
けど 松山先生は極真らしいが
まず 首・顔が動作方向に向いて作動している というのが形の始終でひとつでも欠けていたら
審査では0を付けるだろうね。あご先生のコピーから そううかがえる。
「そんなんで敵が退くのか」みたいに
224名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 00:00:03 ID:DrHWDGRs
225名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 00:10:05 ID:2dSKonJQ
手刀受け、回し猿臂の用法
ttp://www.karate.org.yu/video%20files/mawashi%20empiw.mpg
226名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 00:12:58 ID:QnB9Fl18
松山先生、松山先生ってここでどうこう言ってもね〜。
ここで論じた訳じゃないしー、あちらの掲示板で形の論評してる時質問なり抗議なりすりゃ良かったん
ちゃいますか?出て来ない人にここで聞いてもねーーどーなのよ。
三村さんだの松山さんだのって・・聞き飽きたってのっ。
227名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 00:28:55 ID:BsEEesHg
         /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| あごひげ先生が飽きてないのよね・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
228名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 01:32:02 ID:o3Mq46kc
あーげ
229名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 01:41:10 ID:o3Mq46kc
あーげひーげ先生

お忙しいですかーーー
230名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 07:23:29 ID:2dXguNpL
オハヨー
231名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 12:23:36 ID:2dXguNpL
コンニチハ
232名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 12:24:32 ID:Y6MayVpH
業務連絡…





任務完了。
です。
233名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 13:55:02 ID:2dXguNpL
はいご苦労様。
では次の任務に取りかかったくれ。


agosige
234名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:09:26 ID:p4JxZhDR
あごひげ先生の任務はなんでしょうか。
235名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:19:24 ID:BsEEesHg
              ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
        /   U      ヘ
       |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ
       |(・)  (・) U  ||||||| か、かあさん。あごひげが!
       |⊂⌒◯-------9)
       | |||||||||_    | /つ
         \ |_|  \  / //
           \____/ //
        /  ∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   ( ^ω^ )/ /< ブーンブーン
        \\. )    (/ / \________________
         |\二二つ  \     /⌒\
         | | ∧       \_/ /^\ \__
         | \\\_      /    \_)
         |  | \二二つ    .∠/⌒\
         |  | |  |   \________/^\ \__
         (____).(____)              \_)
236名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:25:07 ID:BsEEesHg
??   ??                      ??  ??
  ??::  ?                         ?  ::??
 ??::       ???    ?      ?    ???      :::??
  ??:: ::     ???   ?::    ?  ??  ???     :: :::??  あごひげマンセー
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::???
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::???
   ??????:::: ::       ??  ??        :::????


237名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:30:30 ID:BsEEesHg
       ____
         |:...ア...|
         |:...ゴ...|
         |:...ヒ...|         
         |:.:.ゲ...|
         |::...せ:::|
         |...ん:.:|       
         | せ:.:|
      ,,,.   | ::の::.| ,'"';,
    、''゙゙;、).  |...:墓::.| 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ●●●●.┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :ぬるぽ :|::   |  |       
   |  |:::  |: :    : : |::   |  | 
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ   
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|  
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
238名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:56:16 ID:67FeakvC
松涛館の呼吸法ってどのようなものでしょうか?知っている方がいらっしゃれば
ご教授下さい。
239名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:58:36 ID:at9/kM7z
240名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:04:29 ID:67FeakvC
>>239
 ありがとうございました。でも、ここでは松涛館唯一の呼吸形と半月を紹介していますが、
私が知りたいのはすべての基本、形、組手においての一般的な呼吸法です。
 そのあたりのところをよろしくお願いします。
241名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:08:35 ID:at9/kM7z
第一部がそれです。
242名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:23:23 ID:67FeakvC
>>241
あ、なるほど。ありがとうございました。
243名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:29:40 ID:Y6MayVpH
どこぞのバカが金澤先生の空手は全然ダメなどと言っていたっけなぁ…。
ま、そのバカのスレも今は消えてしまったわけだが…。

244名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:58:29 ID:lgNQp4zu
>どこぞのバカが金澤先生の空手は全然ダメなどと言っていたっけなぁ…。

誰 ??

教えてください。どういう理由で。
245名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 16:35:38 ID:DX/gH8lY
30年以上前、協会総本部で稽古していた。
顔を先に向けるのは間違っていると指導されたと記憶してる。
顔を先に向けろと言うのは、全空連の方では?

ここまでの流れをきちんと読んでいないので申し訳ないが、
形でなおる時も、顔を最後まで敵に向け、身体がなおってから
最後に顔を前へ向けるようにと連盟で言われた。
協会ではなおるのと顔を戻すのは同時と言われた。
どちらも理由あってのことと思うが。
246名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 17:02:06 ID:YqFzPJw2
:::::::::::::::::::::::::::.,,,,,,_:::::,,,,:,:::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::”''“`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::,,,、,wv;,,,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::_,i="”::::::::::::::::::`'''ri,_:::::::::::::::::::::::、
'i、:::::::::::'゙°:::::::::::`''''''"::::::::::::゙゙'*::::::::::::::_,ぐ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: `'e_:::::::::::.,,,,iil°:::::::::::::::゙lii,,,_::::::::::::_,z'°< おぬしたち!
  .゙゙'!r,,,,illlllll°:::::::::::::::::::゙llllllli,,,,,r!'"     | 氣合じゃ!!!
    ..,illlllllllll::::,,iiillllllliii,,::::,lllllllllli,、      \_______
   : illllllllllllll,:lllllllllllllllllll!,,llllllllllllli,    
   : llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:    
    :lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll′   
    `゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙:     
     : ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙`     
       `゙゙!!lllllllllllllllll!!゙゙゛       
         : ゙゙゙!!!!゙゙`          
                       
247名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 17:13:00 ID:2dXguNpL
あごひげ人気は絶大や!

みんなあごひげ先生が好きなんやなあー

分かる分かる・・・
248名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 17:52:52 ID:Y6MayVpH
あごひげ先生はオカルトや電波ではないからね。
人気があるのは当然です。
武板にもおかしなスレッドがあったりするが、そういうカルト武道もやがては駆逐されるし、結局はまともな人が残るということでしょう。
249名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 17:53:04 ID:BsEEesHg
  _ 、、 _
 <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
 !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
       .i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i
       | } ''_''_     _'' ''  !' Y
       `!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ
キタ━━━━! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ━━━━━━ !!!!!
       /`ヽ=-ニニ-=-"   \
      ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
250名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 18:35:52 ID:2dXguNpL
あごひげさんは嵐に対して学習したのではないでしょうか。
以前だと意地になって反論したり、で自滅も多かったと思います。
一方、嵐たちもその辺は妙に心得ているようで あごひげさんが出てくると
以前のようにはむやみに絡まなくなったようなきがします。

どうかなあ・・・
251名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 19:04:19 ID:lgNQp4zu
omj
252名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:03:14 ID:BsEEesHg
松山先生が出てきたら 皆一目散で逃げる。
253名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:26:45 ID:V04VWD/j
わしも逃げる・・・・
254名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:27:49 ID:CVJlfw9C
今晩垣内荒らしをしているID:48jCwp+vについて

武道・武芸板 自治スレッド-6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1116230262/209 自治スレではここから現れる

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1116230262/210 そしてここであるメアドを出す
210 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/13(月) 18:36:48 ID:48jCwp+v
[email protected]

その後211 212 と連続でメアドをだしたのち

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1116230262/213
213 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/13(月) 18:37:35 ID:48jCwp+v

(空白略)

は昨日は、どうもありがとうございました

そしてこれに対してマスターから以下のレスがつく
217 名前:Master ◆Foscyjlk9M 投稿日:2005/06/13(月) 18:38:38 ID:AVzQmaUZ
>>213
いえいえ、どういたしまして。
またいらしてくださいね。

この後訂正も入らず、流れからしてもマスターはメアドで誰かわかってレスしている(しかも前日会っている?)と思われる
武板を荒らし続ける垣内の正体を知っているのか、マスターに聞いてみたいものだ
255名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:48:53 ID:ZK7rxgQx
↑ 誤爆かい
256名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:54:43 ID:3m+5xQXq
:,iii,,,::::::::::::::::::::::::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::,,,i,::::::::::
:!llllllliii,,,,_:::::::::::::::::,ト::::::::::::::::::::,,,,,iillllll″:::::
::::゙゙゙!!lllllllliiii,,,,,,_:::,l°:::::::.,,,,,iiiilllllll!!!゙°:::::::
::::::::::::::゙゙゙゙゙!!!!!!!゙f′::;yl!lllll!!!!゙゙゙″:::::::::::::::::
:::::::rrliii,,,,,,,,::::::::::::::::::::`::::::::::.,,,,,,,ii、:::::::::::::
:::::::::::゙!l,,,,’,lllll,,、::::::::::::::::,,llil,::゚,,,,l!′::::::::::::
:::::::::::::::゙”;゙″::”::::::::::::::::'゙:::゙”''゙゙°::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::.,,,,,,_:::::,,,,:,:::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::”''“`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::,,,、,wv;,,,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::_,i="”::::::::::::::::::`'''ri,_:::::::::::::::::::::::、
'i、:::::::::::'゙°:::::::::::`''''''"::::::::::::゙゙'*::::::::::::::_,ぐ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: `'e_:::::::::::.,,,,iil°:::::::::::::::゙lii,,,_::::::::::::_,z'°< MASTERネタは
  .゙゙'!r,,,,illlllll°:::::::::::::::::::゙llllllli,,,,,r!'"     | 氣合じゃ!!!
    ..,illlllllllll::::,,iiillllllliii,,::::,lllllllllli,、      \_______
   : illllllllllllll,:lllllllllllllllllll!,,llllllllllllli,    
   : llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:    
    :lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll′   
    `゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙:     
     : ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙`     
       `゙゙!!lllllllllllllllll!!゙゙゛       
         : ゙゙゙!!!!゙゙`      
257あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/14(火) 00:02:15 ID:KXIZ5mdF
>>246 >>256 氣にいった!!

氣合じゃ!!!
258あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/14(火) 00:18:24 ID:KXIZ5mdF
>>213
ありがとうございます。

・まず、小中学生時代は基本をみっちり。特に下半身、立ち方と基本移動がしっかり
できるように指導したい。
・次に、精神力です。続けることで精神的にも強くなれるように指導したいです。
  続けるためには親の理解も必要。親の理解は共通の指導方針からかな。
・最後に、友だちの輪・・一人では生きられない、仲間がいる。仲間がいるから
  頑張れる。そういう積み重ねをさせてやりたいと思う。

>>219-222 動画の貼り付けありがとうございます。

>>226 そういうことです。

>>237 生きているうちにお墓を作ると長命らしいよ、ほんと。

>>240
>私が知りたいのはすべての基本、形、組手においての一般的な呼吸法です。
>そのあたりのところをよろしくお願いします。

呼吸を使え、と言わなくとも、自然な形で子供達は技をかけるときに吐いていると思う。
吐くということは血液循環を促す。血液が多く流れれば頭の回転、脳からの指令伝達も
スムーズに早くいくことと思う。吐くと同時に氣合いを込めたい。
ただ、意識的に必要以上の呼吸を使えば大会では減点対象になるだろうし、特に組手
なんかではむしろ、相手に自分の動きを悟られないようにするためにも、静かに自然
呼吸しているものと思うがどうでしょうか。。
259名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:25:57 ID:ErGjx9Eq
松山先生から連絡ない って書いてたけど、あれから返信きたんですか。
あごひげ先生。
260あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/14(火) 00:29:44 ID:KXIZ5mdF
>>245 それは逆だと思いますが私は。。総本部で稽古したわけではないが私が最初に
空手を教わったのは、総本部研修生出身のH先輩からですが、
あの当時、拓大出身の先輩とか、いろいろ怖い人がたくさんいたと思うが
その中では、例えば平安初段もやはりまずしっかり首を動かしてから下段払いを
するようにと教わっていた。
形で直るときは、『残心』が一番必要だと思います。
どの形だって残心を取りつつ戻るのが正しいと思うし、私はそのように習ってきました。
子供達にも、最後まできちんとやること、、それは残心をとってから直ること、
と言ってきました。
顔と胴体の動きが同じでないと減点の対象になったのは全空連からだと思います。

>>248 >>250 ありがとうございます。

>>259
まだ来てません。
まあ、結構遠くに指導に出ていることも多いようなのでそのうちに返信が
遅れました・・とメール来るかもです。
261名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:40:50 ID:ErGjx9Eq
>顔と胴体の動きが同じでないと減点

断固反対! 

あごひげ先生頑張って下さい。松山先生も。
262名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:50:56 ID:PljfD8fa
>>258
>呼吸を使え、と言わなくとも、自然な形で子供達は技をかけるときに吐いて
いると思う。

 これは松山さんが形に求めている呼吸法とは違うような気がします。本人が
書き込んでくれると良いのですが。
263名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:03:03 ID:Eu4F9a3E
262
ひたすら待ち続けるしかないべ。。。
あごひげさん、代理して答えたり仲介役かって出たりしなさんなよ。
264あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/14(火) 01:04:59 ID:KXIZ5mdF
>>261
ですよね。松山先生の顔を動かす具体的解説はとても理人なっていたと思います。
>>261
そうです。同じで・・と理由もなく固定させられている?のであれば、格闘技では
ないと思う、体操だと思う。。
>>262
そうですか。ではいつか聞いてみましょう。。
>>263
はい了解です。

おやすみなさい。
265天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/14(火) 01:21:56 ID:Tyb7TpMz
,lllllllllllll::::_,,,,,_、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__::::::::::lllllllllll:
llllllllllllll:'l!!!!!llllllliiiiiiii,,,::::::::::::.,,,,,iiiiiiiilllllllllllli、:::lllllllllll| 
'lllllllllllll::::::::::::::::`゚゙゙゙゙°::::::::::゚゙゙゙゙゙゙ ̄:::::::::::::::::'llllllllll: 
.'llllllllll″:::;''liiiillllii,,,_:::::::::::::::::::,,,,iilllliiiii・::::::::::::'lllllllll: 
.i!lllllll′::::::::゙゙!!lll゙゙`″:::::::::::::″゙゙llll!゙゙′::::::::::::llllllll, 
l|:'!lllll`::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;lllll「l 
'"::゙lll`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lll!`,″
.゙l,f,,ll::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l゙,!,l゙ 
 ゙t,,レ::::::::::::::::::::::::::ヘ;=,,,r←::::::::::::::::::::::::::::::::○ 
  : `シ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,゙
   .'!,、::::::::::::'l,,.;;''''";;'''''''''''''",,*:::::::::::::::::.,i´  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `'k,::::::::::::::゙゙≒.;;;;;,vrll″::::::::::::::.,r°< 本日はここまでじゃ!
     : ゙N,:::::::::::::.,,::::::::::::::::,,,::::::::::::::.,rl″   \_______
       .゙゚'ッ,,,iiilll°:::::::::::::゙lliii,,,,,r!″
        .,,illllllll::::,,iiiiiiii,,,:::.lllllllii,:
          :illlllllllli,,llllllllllllllll,,lllllllllll,:
          :llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:
        ゙!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙:
           ゙゙!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙
          ゙゙!!!llllllllllll!!!゙゙`
            : ゙゙゙!゙゙


あごひげ先生    スマソ!
266あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/14(火) 01:22:45 ID:KXIZ5mdF
>>264 2行目・・・理にかなっていたと思います、に修正。。
267245:2005/06/14(火) 01:22:49 ID:TvmmAG+k
>>260

県連の形練習で、残心、顔を敵に向けたままなおれと言われました。

自分はずっと協会で練習しておりましたが、慈恩で直る際は
自然に、手・足がなおるのと同時に顔も前を向くよう指導されました。
顔だけ残すのは間違いだと。

県連の練習の際も、協会は顔を向けたまま直らないと説明したのですが。

慈恩の最後、自然体閉足立に直る際、顔も同時に前へ向けると協会で習ったのは確かです。
顔だけ先に向ける動きは、限られた場合のみのはずです。
少なくとも、総本部ではそう習いました。
間違いありません。
268天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/14(火) 01:23:47 ID:Tyb7TpMz
ちなみにわしはひげのついたAAだけだよ。
269245:2005/06/14(火) 01:24:31 ID:TvmmAG+k
顔だけ残す、あるいは顔だけ先に動かす、と言うのは
特別な場合を除き、間違いだと習いました。
270あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/14(火) 01:30:45 ID:KXIZ5mdF
>>265
別に構わんですたい!お氣に入りです。

>>267
間違いありません・・ですか。
では、先生はその指導に疑問は持たないでしょうか。。
直るときに、目を血走らせるようにしてものすごい氣合いで終えてみてください。
すると自然な形で、残心は、相手の息の根を止めたかどうか確認するようにして
直る(終える)のではと私は思います。
総本部の先生が言っていたから正しいではなく、意味合いを私は考えたいし、
第一、総本部の先生でも、もっと他の数人に聞いたら解釈はそれぞれ微妙に違うかも
しれません。
全国合宿に8年連続で行って私はそう思いました。

寝ます。
271名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:33:56 ID:wxvj32R6
どっちでもいいじゃん。
へたな方向に議論がすすんでいくと、オタク的水掛け論になりますよ。


さて、考えるべきはなんですか?
272名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:41:26 ID:+Q/1r3r/
>>271 それでは進歩ないだろ

あごひげさんに同意!!
273天津飯:2005/06/14(火) 02:03:32 ID:k7BtjqvP
剣術などならってみたが、達人とは恐ろしいわな。
複数人を相手にするときは月と壁を背にして、皆を見渡せる位置に立ち、
虚をつくらぬように顔を動かさず、
目だけを動かして皆をみわたし、
一人ずつ切って行く人もいたとか、、、
切るときは次のターゲットに目は向いていた?、、、
ホに達人とは恐ろしいものですな。
しかし、それは達人故の話し。
初心はまた別かと、、、
274245:2005/06/14(火) 07:21:56 ID:TvmmAG+k
>>270

残心、と言う点で、最後まで敵を睨みつけ、直る。
それについてはあごひげ先生に同意します。
ただ、例えば、慈恩で、顔以外全てなおっているのに、
極端に遅れて顔だけを前へ向けるのは不自然ではないかと自分は考えます。
全空連の試合などではよく見られる動きですが、いかにもそれは
自分には作った動作のように感じられます。
全空連の試合ではこういった極端な動きが多いのです。
あごひげ先生の仰る様な、残心をとって自然に顔が遅れるという動き
になるのは自分は良いと思いますが。

また、形の中で、動き始めにまず顔だけ向けると言うのは、自分の場合、
総本部のどの先生からも間違いと教わりました。(特別な場合を除きます)

あごひげ先生の仰る、平安初段もまず顔を向けてからと言うのは、
顔を向ける動作と、下段払いに入る為に引き手になる手を動かし、
受け手を顔面横に取る動作、これを全て同時にスタートさせ、
下段払いに入っていく。この際、顔が左に向けられるのが一番早く、
次に手足同時に極まる様に下段払い、となりますが、これは
動きを同時にスタートさせた結果であって、顔だけを意識的に
先に動かしているのではないと自分は考えます。

275245:2005/06/14(火) 07:22:34 ID:TvmmAG+k
まず顔だけ向けて、それから手足胴の動きが始まるとするなら、
それは形としては、二挙動の動きとなってしまうのではないでしょうか。

例えば、慈恩で、掻き分けに入る時、顔だけ先に向けてから、
手が掻き分けの動作に入っていくのは、間違いだと教わりました。
もちろん、顔を向けると同時に、手が掻き分けに入る為に身体の前で
手首交差の状態に動いていくわけですから、全体の動きとしては
顔を向ける動きが一番早く終わっているわけですが、
この挙動のスタートは、掻き分けに入ろうとする動き全て同時に
始まるのだと考えます。

あごひげ先生、文章がうまくまとまっていなくて申し訳ありませんが、
自分がお伝えしたかったのは、顔だけを特に先に動かすのではなく、
その挙動に入ろうとする際には全て同時にスタートしている、という事です。

顔が先に向いたとしても、全て同時に動き始めるのだと、
総本部では教わって来ましたし、形ではそうあるべきだと自分は考えます。

自分はあごひげ先生に意見するほどのものではなく、ただの一協会会員に
過ぎません。只、全空連の形試合で、顔だけ先行する動きが良く見られ、
続き

協会ではこれは間違いになる、作った動きだと、協会の先生方の間では
よく言われているので、その点は知って頂きたいと思い、
書込みさせていただいた次第です。

自分はこれで失礼します。ありがとうございました。
276245:2005/06/14(火) 07:25:17 ID:TvmmAG+k
上の下から五行目、間違いです、「続き」は不要です。失礼しました。
277245:2005/06/14(火) 07:53:38 ID:TvmmAG+k
あと、一応自分も、全国合宿、連続ではありませんが五回ほど参加しています。
これから仕事です。失礼します。
278名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 08:05:25 ID:PljfD8fa
245さんの説明は、とてもわかりやすく、私自身納得がいきます。やはり形とは
そういうものではないでしょうか。そうなれば、なぜ総本部先生方がビデオで
顔を先に向けていないのかが、納得いくのではないでしょうか。

また、
>>270
>直るときに、目を血走らせるようにしてものすごい氣合いで終えてみてください。

 これでは、作っているといわれても仕方がないのかなと思うのですがいかがですか。
279名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 09:53:56 ID:dxXrpaOr
○人、G  どっち?

>>278
じゃなぜ小倉先生は慈恩のビデオで顔を最初に向けたのかな
今このときとばかり出てくることないだろ
280名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 09:59:43 ID:PljfD8fa
>>279
ん〜、どうしてかな?そこのところが統一できていないということかも知れな
いね。
281名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 10:50:44 ID:dxXrpaOr
あげひげ先生
282名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 12:48:13 ID:t8wNOc2f
>>279
すぐに人物を特定しようとするのは良くないと思う。純粋に技術に対する書
き込みだけでいいんじゃない?
283名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 13:16:43 ID:+Q/1r3r/
しかしなあ
280は否定もしてねえ
コテハンなのに名無し、しかも煽りだろ、
284名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 13:43:10 ID:t8wNOc2f
>>283
俺は、245や280は煽りとは思わんよ。これが煽りじゃ屈託ない意見は出
ないような気がするな。
285名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 14:16:17 ID:wxvj32R6
>>284
×屈託ない
◎忌憚のない
286名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 14:51:19 ID:SCRWOFZP
↑ 笑ったよ

屈託ない でちょうどレベル的にいいと思うが
287名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 15:41:06 ID:mEi7hxUd
いいスレでつ
288名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 15:50:47 ID:PljfD8fa
>>285>>286
 これが正真正銘の煽りというやつなんだな。揚げ足取らずに技術で勝負しな
さいな。
289名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 16:10:06 ID:NtwEDr/5
松山がまたあごひげ掲示板で暴走を始めたぞ。
そんなに偉そうなことをいうなら自分がKー1に出て一発でノックアウトしてみろ。
ホラだけは一人前、子どもの教育上あのカキコミは良くない。
290名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 16:13:37 ID:wxvj32R6
>>288
おいおい、誤用の訂正が煽りだって!?
訂正されることは有り難いと思ってくれなきゃ。
これで恥かくこともなくなるんだよ。
291名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 16:27:12 ID:ErGjx9Eq
>>289
あんたあごひげ先生がメールして松山先生が出てきたらどうするの?
メール・2chでウダウダ言うつもり!?
オラしらねえ
292名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 16:33:58 ID:NtwEDr/5
松山さんも堂々とこっちに出て来て自分の意見をいえば?
ただ、あれだけのことを言っちゃったんだから、実際にリングに上がってやれば申し分ないが。
293名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 16:41:09 ID:ErGjx9Eq
おい、向こうは百戦錬磨のプロですぜ。
ここでウダウダ言わず 君こそ松山さんにメールなりすれば?
松山てめえ って・・・。
マジ恐ろしいよ 松山先生。あごひげ先生に一目置きからわかる。
あごひげ先生の帰宅をまちましょう
294名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 17:29:40 ID:NtwEDr/5
>>293
そんなに怖がっても仕方がないだろう。だいだい母子の質問に何て物騒な答えを書くのか。
あれじゃ母子が震え上がってしまうぞ。
松山は空気が読めないんだな。
その点、あごひげ先生は答え方がうまいな。
295名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 17:45:03 ID:ErGjx9Eq
じゃあオメエ書いてきな。
俺は松山先生のは解りやすく良い答え方だと思う。
力強く突きをだすには と キレを出すには の両方に詳しく書いてる。
第一、「〜という稽古は普通、空手ではするもんだが 今の段階ではやめるように」と断ってる。
言い方が難しいものも解りやすく書いてる。
296名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 17:45:13 ID:+jPM6BpE
こっちのスレのほうが面白いかも

あごひげ掲示板だ
http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
297名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 18:09:40 ID:+jPM6BpE
氣合いあげだ!!!
298名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 18:10:52 ID:+jPM6BpE
えーいっ!

松山先生登場!!
299あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/14(火) 23:00:27 ID:3GIOu7A0
>>267 >>274-277

245さんありがとうございます。どうか、ここでは同門の同志、そして同じ
全国合宿と仲間として、私にいっさい遠慮なく意見してください。私も勉強に
なります。自分の考えというものは、どうしても居ついた考えでありその居つき
を解くには時間もかかることと思います。私も私の考えをぶつけますのでどうか
是非続けてください。
さて、
>>274
>全空連の試合などではよく見られる動きですが、いかにもそれは
全空連でのことは私は知りません。私の記憶では昔は平安初段も慈恩もみな顔が
最初に動いていたということです。そして全空連が主流の時代になり形はスマートに
体育的に、各流の本来の特色も小さくなってきて居るのではと私は思っています。
245さんは、総本部ではこのように言われた、総本部の先生はこれが間違いだ
と言った・・など、総本部の先生に言われたことをそのままに覚え指導する姿は
とても立派だとは思いますが、少し時間がたったら。なぜ総本部の先生はこの
ように言ったのか、ともう少し掘り下げて考えてもらいたいなと思いました。
300あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/14(火) 23:02:22 ID:3GIOu7A0
>極端に遅れて顔だけを前へ向けるのは不自然ではないかと自分は考えます。
挙動数が増えるとのことですが・・イチ・ニー・・ではなく、イーチッ、とまず
ちょっと顔を先行しつなげて動作を行うのだと私は思います。昔から顔も身体も
一緒と総本部の先生に教わったということですが、私も三十年前に基本をみっちり
教わったのは総本部研修生出身の先輩からであり、先輩の指導ではまず顔からと
記憶しています。私は、245さんとは、総本部の先生がこう言ったという議論
ではなく、顔を向けないでどのようにして敵の攻撃をさばくのか、という単純な
疑問点をどう解決してくれるのかなということです。数年前の合宿において、
○倉先生または○坂先生に、このことで一人食い下がったことがありました。
『顔は同時です』に、私は、『んじゃ、後ろからの攻撃がなんで前蹴りとわかる
のでしょうか・・、何が来るか分からないのにどうして下段払いなのでしょうか・・』
と質問をしました。そしたら、先生は、『ちょっとだけ顔を早く動かす』と明快に
答えたのです。天津飯先生の書き込みではないけれど、月や壁をうしろにして闘う、
つまり、後ろは剣の達人と言えども誰しも見えないのであり、四方にいる敵の
動きをどうつかみ、どう感応し、どう受けと極めを行うのか、という素直な疑問
です。もちろん、挙動数が増えるほどに顔の動きと動作に区切りを付けるとは最初
から言っていません。

>>275
>例えば、慈恩で、掻き分けに入る時、顔だけ先に向けてから、
>手が掻き分けの動作に入っていくのは、間違いだと教わりました。
○倉先生の慈恩では、首が最初に動いていますから、総本部の中ではこの先生は
一人間違った形をしているということになりますが。。
総本部の先生がどうのではなくて、245さんはどう思うか、ということです。全空連
では同時に動かなければ減点だと思っていました。協会では首の動きがなければ減点
だと教わってきました。。。つまり、今まで教わってきたことがどう、ではなく、
どういう意味になるか、ということだと思います。

>>128 あごひげの見方
>>130-134 松山先生の書き込みコピー。ただしこれは修空館の掲示板に書かれたものです。
>>273 天津飯先生
301名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 23:13:54 ID:65zFe2NK
全空連指定形の慈恩は協会総本部技術局が制定したのではないのですか?
全空連主導で形をいじったわけではないと思いますが。
302名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 23:49:38 ID:NtwEDr/5
あごひげさんは、あのキチガイといつまでつきあうつもりなの?
母子の質問に関連するカキコミなのに生きた犬を吊して突いていただと?
これが教育をかかげる団体の長の兄弟ぶんかね。
エロ画像より青少年の教育に悪いぞ。
303名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 23:51:34 ID:8TA1JHn0
>慈恩
稲門空手会内藤武宣先生の「空手道入門」には、
顔と同時と書いてありました。
304名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 23:56:41 ID:ErGjx9Eq
すげえな 松山先生
昔はあんな事もしていたんだね。
いまでは 絶対考えられないね。
今の競技選手って現代っ子だからねえ
305名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 00:02:37 ID:yuQOb6FK
>>302
直に松山先生に言ってみ。あごひげ先生がアドレス教えるって言ってるんだから。
それぐらいやってみな。


306名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 00:09:45 ID:3K2xmuwc
直に言う必要はないだろう。犬を吊して突いていたキチガイと何を話し合うのかな。
それよりあごひげさんよ。本当に子どもの教育を考えるなら、松山にあんなカキコミさせんなよ。
307名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 00:10:54 ID:DpG630NN
動物虐待かよ
308名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 00:18:53 ID:yuQOb6FK
>>306
怖いんだろ。
まあ メール送ったところで
松山先生が匿名掲示板の素人相手にするわけないけどな。
あごひげ先生も 松山先生は優しくない といってたしね。
309名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 00:24:31 ID:FEFeCtyt
あごひげ先生、優しさのない人間が空手をやる価値はあるのでしょうか?
私は正直いって、松山さんとのお付き合いを考えないと、門下生や保護者達に
多大な迷惑がかかるのではと心配です。
お付き合いをするなというのは大きなお世話ですね。でも、掲示板の書き込みは
考えてもらったほうが良いかと思います。松山さんもここまでして空手をする
価値はありませんよ。
310あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/15(水) 00:33:44 ID:AG5QjIZn
お騒がせしています。申し訳ございません。
そうですね。私も犬好き・・だし、そして母と子に対しての内容としてはということで
松山先生にメールでもして見ます。私も実は何と書いたらいいかためらっていたところです。

ただ、松山先生という人は、書き込みをよく練って書いている人であり、書いたことに対して
の反論もきちんと最初から想定しているようなのです。
良かったら、遠慮なくあちらに書いてみてください。正統な理由を並べて書けば・・・
打てば響く回答をしてくれる方だと私は思っています。。キチ外・・とまで書いて
いる人がいますが、松山先生は、それだけ空手道に命を掛けている人、ということです。
本当にすごい人です。掲示板では書けない松山先生の、今まで生きてきた中での
経験からくるもの、を私はメールのやり取りの中でたくさん読ませていただきました。
ですから、表面上にのみ出てくる、想像される松山先生ではなく、
実は・・、奥深い空手道に対する愛しさ、優しさを秘めて書いているということも
合わせて私は知っていることなので、なんともここでは返信しようのないことです。

どうか、松山先生の非難は、適当にしてください。別の話題で進めてください。
ここには書けないこともあるのです。
311名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 00:36:09 ID:FEFeCtyt
>>310
 先生のご丁寧なレスに恐縮してしまいました。先生にも正直に胸の内を書い
ていただき、感謝いたします。
312あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/15(水) 00:45:20 ID:AG5QjIZn
>>309 >>311 はい、ありがとうございます。
人間は誰でも表面だけでは計られないようです。私、裏に潜む松山先生の本当の
心が好きです。
子供と母親に対しても実は、松山せんせいなりにいっしょう懸命に伝えようとして
書いているのです。先日も、中学一年生、組手が嫌いだ・・と言っていると我が子に
対しての悩みを書いたお母さんがいて、一所懸命に松山先生なりに、叱咤激励を
してくれていました。そして、あの掲示板とは別に、私にもメールで、あれでよかった
だろうかとか、中学一年生の様子はどうでしょうか、とか、、とても氣にしていてくれたのです。
私も、数日たってから、あそこへの書き込みをすべてコピーし、お母さんの携帯に
送りました。。お陰で、頑張る・・ありがたい・・という回答が私の携帯に寄せられて
、また松山先生に転送し、、ということをやっていました。
松山先生、も我がことのように、喜んでくれていたのです。
人は、表面上のことだけでは分からないものです。松山先生は本当はとても
優しいのです。
313名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 01:00:04 ID:d5I35HKB
Re: 教えてください! 広島の松山 - 2005/06/14(Tue) 22:30 No.7130
漢太郎さんはい。そうです。倒れません。あなたは空手の捻り込む正拳の威力を知らないですか。
喰らえば一撃で倒れますよ。空手の攻撃・空手というのは 恐ろしいものなのです。
あなたは人体で正拳の威力を試したことがないでしょうから解らないと思います。
私は昔、生きた犬を吊るして突いたりしていたのですよ。
それに私はボクサー複数相手の喧嘩をよくしましたから、あのぶん回しの拳の威力の無さは判っています。
何度も喰らいましたが 倒れるダメージはないです。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 教えてください! ブースカママ - 2005/06/14(Tue) 22:31 No.7131
漢太郎様 広島の松山様 アドバイスありがとうございます。いろいろな練習方法があるのですね。
家でも出来そうなので、早速やってみたいと思います。
314名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 01:02:16 ID:FEFeCtyt
>>313
あごひげ先生も心を悩ませているんだからコピペはヤメレ!
315天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/15(水) 01:37:22 ID:FMZsP400
空手道の普及、教育機関としては、最高のレベルを追求するという
使命とともに、裾野の教育・指導というものもあります。
つまり初心者から上級者、高段者レベルまでの指導を考えなければなりません。
それを鑑みたとき、初心者に対する指導方法を指導者に伝達するという部分と、
上級者、高段者への、空手道の極意や理想を掲げた指導、あるいは
最終的な理想を提示する場合とは、ちがったカタチで表現される場合が
あって当然かと思います。
初心者にはしっかりした基本。目付けについても相手をしっかりと見た上で
受けるなり、技をかけるなりということを指導して当たり前かと思います。
相手を見ると同時に技を掛けられればそれにこしたことはないわけで・・・
それが出来る段階にいたるまでの道筋をつけるための指導段階があっても
よいのではないでしょうか。
こちらにおられる先生方はいずれも達人ぞろい、そういう先生方を相手に
初心的なことを押し付けると、もちろん反発がでますよね。
しかし、指導者を集めた講習会で各道場での指導方法を伝授する段階において、
目付けにおいて、まず、相手を見る!と上から指導されても違和感はない
と思います。高段者の先生方への、その高いレベルを対象とした講習会ならば
目付けと動作がほぼ同時と先生が指導されるのも、それはそれで、ありえる
ことかと思いました。
こちらへこられている先生方のレベルになれるよう日々精進したいと思います。
316あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/15(水) 01:43:46 ID:AG5QjIZn
天津飯先生

その通り!! おやすみなさい。
317名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 06:04:08 ID:vVs/Vg5V
あげ
318名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 07:30:52 ID:PdWg+oVr
いいスレ期待上げ
319名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 08:45:12 ID:yQDFn3Uo
天津飯 ◆gT9goYUX5Y さん、いい味出していますね。
修業時代の思い出などお聞かせください。修業時代は、形をするとき顔の向きは
いかがでしたか。あごひげさんと同じですか?
すると同じ協会でも二派?二通りの指導方法があったということでしょうか。
320名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 11:07:32 ID:iDiOoSMl
明治20年、沖縄で「サンチン裁判」というものが起きました。
中国から拳法を学んできた二人の師範がサンチンの立ち方で対立し、
県立病院の医者に良否を判定してもらうことになったのです。
二人の主張は次のようなものでした。
湖城「提灯をゆっくり畳む様な気持で下腹に力を入れる」
東恩納「一旦ヘソに入れた力を腹の中で逆転させる」

さて、あごひげ先生はどちらを支持されるでしょうか?
あるいはどちらも不合格でしょうか?
321名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 11:57:50 ID:vVs/Vg5V
なかなか面白いです
。お二人の主張ですがもう少し詳しくお願いしたいですが。
逆転するって意味もわかりませんが。
教えてほしいです。
322名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:41:28 ID:w2Ad6d5h
あれ、ホントに「ぐるんっ」てさせるんだよ。
つうか、それ以外説明のしようがない。
323名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:47:45 ID:KSePsiXx
>>322
牛乳をたくさん飲むとお腹が「ぐるんっ」ていいますが。。。
324名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:50:28 ID:w2Ad6d5h
>>323
そりは「ぐるるる…ぴー」でしょう。
325名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:55:21 ID:KSePsiXx
>>324
いいえ、800ccくらいならば「ぐるんっ」っていいます。1リットルをこえると
「ぐるるる…ぴー」となります。
326名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:52:54 ID:Wl4XmDI/
905 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/15(水) 00:22:04 ID:qRP8tTmv
人は、なりたいものになる。
逆を言えば、なりたいものにしかならない。
その程度でよければその程度である。

犬をつるして叩けば、何か得られただろうか。
走りまくっている犬ならたいしたものだが、つるした犬ですよ。
そんな経験は捨てろ。
何の意味もない。

いやしくも極真などと名乗るな。
恥ずかしい。

906 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/15(水) 00:24:21 ID:2Pk6M0HW
そういえば「牛殺し」とか言ってた吉外が作った流派なんだっけ?

917 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/15(水) 00:43:41 ID:2Pk6M0HW
「犬を吊るして突いた」というキチガイじみた行為を糾弾するのに

「闘う気も無い牛を撲殺した」のを売りとした吉外が創った流派の名前を出す

どうしようもない馬鹿
327名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 16:17:41 ID:yQDFn3Uo
age
328天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/15(水) 18:11:40 ID:8m8wQ0np
>>320

長嶋監督曰く
・・・
「球がこうスッと来るだろ」
「そこをグゥーッと構えて腰をガッとする」
「あとはバァッといってガーンと打つんだ」
・・・・
おそらく監督の言っていることは正しいのでしょうね w
329天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/15(水) 18:13:11 ID:8m8wQ0np
age
330名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 19:34:26 ID:vVs/Vg5V
挙げ
331ゴン ◆eEjTnkZpk. :2005/06/15(水) 20:05:06 ID:vVs/Vg5V
テストで
332名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 22:46:12 ID:FB3+8yAy
安芸
333名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:02:16 ID:JhQyY/0D
おめでたいのでage
334名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:35:51 ID:eGvyeLqB
>漢太郎さん。私は大した空手家でもないし、大した人間でもないです。でも
広島では何故か避けられています。

 広島の極真関係者は常識があるということだろう。
335名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:49:15 ID:E4XOtFL9
自分の空手の為に練習で犬を吊るして叩いたとは・・・・。
叩いてる姿を想像するだけで寒気がしてくるよ。

空手家でなく、ただの鬼畜だわな。
336名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:54:04 ID:eGvyeLqB
そして、その犬は殴られて死んでしまったのだろうか?生きていたならばもう
人間を二度と信用しないだろうな。ひたすら人間への復讐を考えたことだろう。
337名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:06:09 ID:E4XOtFL9
牛殺しの○山、犬殺しの○山。
犬殺しの方が人間として怖さを感じるよ。

でもって空手の指導をしてるんだろ、どんな素晴らしい子供が出来上がるのだろう。

南無〜
338名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:13:04 ID:eGvyeLqB
吊るされて抵抗できないようにして殴っていたんだろうから、残虐さでは牛殺し
以上だろう。
殴られる度に「キャイ〜ン」と鳴き叫んだと思うのだが、その悲しみのこもっ
た鳴声も松山の心には届かなかったんだろうな。
339名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:18:46 ID:eGvyeLqB
訂正の書き込みを先ほどあごひげ掲示板にしたようだが、反省もなにも感じら
れない文章だ。
犬を吊るして殴ったことなど何の後悔もないのだろう。恐ろしい人間が世の中
に野放しになっているものだ。保健所に通報して捕らえられないものだろうか?
犬もおちおち人間にしっぽを振って近づけない世の中になったな。
340名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:20:53 ID:yB8MzwcW
犬をつるして殴った理由は、「正拳の威力を知りたかったから」。ただそれだけ。
そのために「生きた犬を縛ってつるして殴りました」。

女性をレイプした理由は、「女体を知りたかったから」。ただそれだけ。
そのために「生身の女性を襲って縛って挿入しました」。
341犬のきもち:2005/06/16(木) 01:22:51 ID:/VX3KdFk
(吊るしてビシィバシッ)
いたい、いたいよ〜、なんでこの人ボクをなぐるの?何もやっていないのに。
いたいよ〜、もうやめて〜、おねがいやめて〜、たすけて〜〜
にげられないよ〜、くるしいよ〜、いじめないでよ〜〜、いやだよ〜
342名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:23:54 ID:eGvyeLqB
>あなたは人体で正拳の威力を試したことがないでしょうから解らないと思い
ます。

 自分の正拳の威力を試したくて人を殴る。空手を犯罪に利用しているだけだ。
子供たちにもそうやって指導するのだろうか?「実際に人を殴って試してごらん」
と。
343名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:25:17 ID:eGvyeLqB
>>341
 人間は最高の友達と思っていた犬にとって、この仕打ちは死ぬ以上のショック
だったことだろう。
344犬のきもち:2005/06/16(木) 01:27:07 ID:/VX3KdFk
広島の松山に天罰を!
345名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:28:31 ID:eGvyeLqB
教育を掲げる団体の掲示板が、今や日本で最も残酷な子供には読ませたくない
掲示板となっていることに悲しさを感じる。
346名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:36:42 ID:yB8MzwcW
>342
>子供たちにもそうやって指導するのだろうか?
>「実際に人を殴って試してごらん」 と。

するわけねーじゃん。

ちゃんと「人を殴ったらダメだけど、犬ならいいぞ」って指導するに決まってんだろ。
「あ、ちゃんと身動きできないように縛るの忘れるなよ」って風にさ。

なんで犬を縛る必要があるのか? それは縛らないと逃げられるためだ。
なぜ逃げるのか? 誰だって本人の意思を無視して強制的に殴られるのが嫌だからだ。

殴られる犬に罪はあるか? 犬がなにをした?

人体の神秘を追求しようという崇高で鬼気迫る執念を持った学者は、
なんの罪もない、本人も同意してない女性を、縛って吊るしてオモチャにしてもOK?
347あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 01:44:01 ID:CbPc3nwm
犬の話がえんえんと続いていますね。
他の人には、、もううんざり、、というところではないでしょうか。
皆さん、このたびは大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。。。

さて、
実は、松山先生が昨夜長々とメールをくれていました。誤解を招くような書き方をして申し
訳なかったと。。松山先生という人は皆さんが書いているような人ではないと私は思います。
悪氣などはまったくなかったと思います。以下、一言私から書きますので
了解いただきたいと思います。
ワン(以下●)に関しては次のような話(メール)でした。長いので要約すると・・。

松山先生は学生時代、喧嘩に明け暮れていた時期があったそうで、あるときも数人と
一度に喧嘩をしたが相手の肋骨を二本も折ってしまうなど次々に大怪我を負わせることに。。
そんな(荒れた)彼だったので、師匠にいつも迷惑を掛けてしまっていました。
で、師匠があるときに、●を連れてきたんですね。その●は近所でも困り果てていた要注意の
野良●だったようですが。。師匠がいわく、
『身をもって 正拳の恐ろしさ、●を使ってその心に永遠に刻めい。もう人に手を出すな!』
と・・・。厳しい言葉を吐かれたようです。。。そのあとのことは書き込みをお許しください。
松山先生も苦しんだのです・・。
348あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 01:47:14 ID:CbPc3nwm
また、松山先生はそのメールに次のようにも書いていました。

・・・

正拳の恐ろしさが解らず どうして空手が出来ますか。
正拳の威力が解らず どうして正拳が出せますか。
極真は正拳で胴を殴っていません。
しかし 正拳でぶち当てたら 相手は本当に倒れます。
今の極真選手は 正拳の怖さを知っていません。
とにかく殴れ という思いでしょう。
攻撃から察せられます。全然倒れないです。それは致命的な一撃がないからです。
私は 正拳で人に手を出すのが怖いです。物に手を出すのが怖いです。
拳を出したら 相手や物は 痛いと思うだろう、と考えるようになりました。
生命以外の物には 感情はないと思います。
でも あの●への突き、幾度もの喧嘩で 自然とそう思うようになりました。
本当は 対人対物で 正拳の怖さをしっておくというのも良いことだと思います。
でも 時代が違うので そのようなことは 今は出来ぬかも知れません。


>私は 正拳で人に手を出すのが怖いです。物に手を出すのが怖いです。

磨きに磨いた正拳だからこそ言える言葉ではないでしょうか。
私たちはそこまで稽古しているでしょうか。そこまで本氣を通し、空手道に
励んできたでしょうか。
怖さを知り、怖さを大切にしたいからこその、ご自分の経験を他に知らしめる
ことで、私たちにいろんな意味での警笛を鳴らした言葉ではなかったでしょうか。。。
私はそう思っています。考えさせられるメールでした。
どうか、人間を表面だけで判断はしないでください。松山先生もその日以来ずーっと
苦しんできたのです。

寝ます。
349名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:47:19 ID:yB8MzwcW
>Re: 教えてください! 広島の松山 - 2005/06/16(Thu) 01:04 No.7142
>空手の真の目的は…ここでは書けません。あまりにも激しい内容ですので。

つまり、この人にとっては無抵抗の犬を殴るのは、大した内容でもないので公開した、と。
350あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 01:50:15 ID:CbPc3nwm
>>349
全文を呼んで正しくご理解ください。武道家なら分かっていただけると思います。
わたしはただ単に庇って居るのではありません。

松山先生の苦しみを無駄にはしたくないと思います。
351名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:50:54 ID:yB8MzwcW
>348
>私たちはそこまで稽古しているでしょうか。
>そこまで本氣を通し、空手道に 励んできたでしょうか。

無抵抗の犬を殴るのが本気の空手、というわけですね。了解しました。

修空館の子供達は、どんな大人に育つか楽しみですねえまったく。
352名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:54:34 ID:yB8MzwcW
>350
>松山先生の苦しみを無駄にはしたくないと思います。

自業自得です。苦しむなら殴らなければよかった。
その犬に本当にそんな過去があって、それを捕獲できたのなら
とっとと保健所に連れて行くのが筋です。明らかに師匠が間違ってるでしょ。

どんな理由であれ、抵抗できない動物を殴るのは間違いですよ。
殴る前に保健所に引き渡せばすむことでしょ? なぜ渡す前に殴る?

拒否すればよかったはずです。人道から外れますからね。無抵抗の生き物を殴るなんて。
それとも、空手道は無抵抗の生き物を殴るのを容認してるのですか?

353名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:57:06 ID:yB8MzwcW
おそらく松山先生は師匠が間違っていたこと(まあ、本当に過去に
そんなことがあったのなら、の話ですが)を理解していたハズです。

どんな親しい人物でも、毅然とした態度で間違った行為には
それは間違っているよ、と言ってあげるのが常識だと思いますが。
例えば、今のあごひげ先生と松山先生の関係みたいにね。

馴れ合いではなく、間違ったことは間違ってるよと言ったほうがいい。
かばうのではなく、あきらかにそれはおかしいよと言ったほうがいい。
354名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:58:01 ID:GUP1i1e1
覚えた技、培った力は見せたいし見たいわな。
暴力、破壊は気持ちいいからね。
これは事実。否定する奴は偽善者だ。

まずそれを理解した上で何を成すべきか…?が大事。

ろくに根拠もなく、殺しちゃいけません、傷つけちゃいけません、とPTA的脊髄反射で事を論じるなら、空手なんぞやるな。空手は殺人術、破壊術なのだから。


しかし、武の心があれば大丈夫。
武の心はいつ手に入るかわからない。
件の先生は、●を殺めたことで、もしかしたら手に入れたのかもしれない。
355あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 02:01:03 ID:CbPc3nwm
>>354

私はそのように捉えました。
356名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:02:33 ID:GUP1i1e1
>>355
でしょ?
357天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/16(木) 02:03:14 ID:4JQ6GlZ1
わたしゃ極真からてやってるわけじゃないし
M山さんって人知らないし、かばう気持ちはない。
はっきり言ってないですよ。
わたしゃ犬も飼ってるし、大好きだ。
ただね〜
個人のことなのでそりゃぁ
なにもかもわかるわけではないけど、
犬をつるして殴る前のM山さんと、
殴った後のM山さんは変ったってことでしょ。
慈しみのこころをいだいたってことでしょ。
いまのM山さんにはもう犬をつるすことは
できないということでしょ?
過去に間違いがあったがそれを通していろいろと
良いことを勉強したという話でしょ。きっと。
私はそう感じましたよ。
ただ、すべてに関して意を同じくしている訳では
当然ないですがね。ただ、今は何ごとにも真正面から
対応する真面目でとても信頼できる
人なのではないか?という感じはうけましたよ。
じゃ(^O^)/
358名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:03:27 ID:yB8MzwcW
>松山先生は学生時代、喧嘩に明け暮れていた時期があったそうで、あるときも数人と
>一度に喧嘩をしたが相手の肋骨を二本も折ってしまうなど次々に大怪我を負わせることに。。
>そんな(荒れた)彼だったので、師匠にいつも迷惑を掛けてしまっていました。
>で、師匠があるときに、●を連れてきたんですね。その●は近所でも困り果てていた要注意の
>野良●だったようですが。。師匠がいわく、
>『身をもって 正拳の恐ろしさ、●を使ってその心に永遠に刻めい。もう人に手を出すな!』
>と・・・。厳しい言葉を吐かれたようです。。。そのあとのことは書き込みをお許しください。
>松山先生も苦しんだのです・・。

松山先生は学生時代、ナンパに明け暮れていた時期があったそうで、あるときも数人と
一度にセックスをしてゴムをつけず中だししてしまうなど次々に妊娠をさせてしまうことに。。
そんな(荒れた)彼だったので、師匠にいつも迷惑を掛けてしまっていました。
で、師匠があるときに、女を連れてきたんですね。その女は近所でも困り果てていた要注意の
露出狂の痴女だったようですが。。師匠がいわく、
『身をもって 男の恐ろしさ、チンコを使ってその心に永遠に刻めい。もう一般人に手を出すな!』
と・・・。厳しい言葉を吐かれたようです。。。そのあとのことは書き込みをお許しください。
松山先生も苦しんだのです・・。
359名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:05:07 ID:yB8MzwcW
過去にこんな前歴があるのだから、何してもいい、という話ですね。

人間の話じゃなくて、犬の話をしてるんだなんて言わないでくださいね。
それこそ、犬なら人間とちがって何してもいいってことになりますから(笑)
360あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 02:13:43 ID:CbPc3nwm
>>357
天津飯先生の言うとおりです。
自分が犯した過ちを認め、今どう生きて居るかです。

以下を続けて読むと
ID:yB8MzwcW の異常な人間性が浮かび上がります。このときとばかりに自分が
果たせなかった願望をでも書き込みすることで自己満足にでもしているのでしょうか。


>>340 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 01:20:53 ID:yB8MzwcW
>>346 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 01:36:42 ID:yB8MzwcW
>>349 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 01:47:19 ID:yB8MzwcW
>>351 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 01:50:54 ID:yB8MzwcW
>>352 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 01:54:34 ID:yB8MzwcW
>>353 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 01:57:06 ID:yB8MzwcW
>>358 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 02:03:27 ID:yB8MzwcW
>>359 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 02:05:07 ID:yB8MzwcW
361名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:16:39 ID:yB8MzwcW
欲望の赴くままに、他の生き物の気持ちを顧みず、行動にうつす人間。
そんな過去の汚点を掲示板で聞かれてもないのに吹聴する人間、
そしてそれを指摘されたら自分にも相手にも言い訳をする人間。
さらに、それを擁護する文字だけのお友達。

そんな人間が人にモノを教えている。教育者づらしている。ああ、実にすばらしい。
362あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 02:18:01 ID:CbPc3nwm
ID:yB8MzwcW は

>>354
>>357

をよく読んで勉強し直しなさい。書き込みが小学生以下です。

おやすみなさい。
363名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:19:37 ID:yB8MzwcW
犬をつるして殴った理由は、「正拳の威力を知るために」。ただそれだけ。
そのために「生きた犬を縛ってつるして無抵抗にした上で殴りました」。

女性をレイプした理由は、「女体を知るために」。ただそれだけ。
そのために「過去に犯罪をおかしてる女性を襲って縛って無理やり挿入しました」。

レイパー予備軍を作ってるようなものですね。がんばってください。
364名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:23:08 ID:yB8MzwcW
レイパー予備軍という言い方を訂正します。

弱いものいじめ予備軍ですね。将来有望な子供達が育つことでしょう。

どんな理由であれ、どんな過去があったとしても

相手の気持ちを無視して、縛って吊るして無抵抗にした上で殴りつける。

それは正しくない、と子供でも分かるでしょうな。某道場の教育を受けてる子供以外は、かな。
365哀れな ID:yB8MzwcW くん:2005/06/16(木) 02:37:11 ID:gfML3xLu
実はもてようとしているのでは。

子供の頃は自らの想いを表現する手段を持たず、ただ気に入った女子にいたずらすることが
よくあります。そしてその試みは今も昔も成功していません。実は嫌われておしまいだと
言うことを、未だに気づかずにつきまとう荒らしです。
もしこんな男子がいるのならこう申し上げましょう。
”荒らしでは恋は実らない。

彼女もいない、女性経験もない、もちろん妻も子もいないかな・・。
366哀れな ID:yB8MzwcW くん:2005/06/16(木) 02:42:04 ID:gfML3xLu
>>340
>>346
>>358
>>363

これらを読めばあなたの性が見えます。可哀想ですがここでは目的達成できません。
367名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:42:45 ID:yB8MzwcW

犬を殴った事実を無理やり正当化してる、ということで話は終わりですか?
368哀れな ID:yB8MzwcW くん:2005/06/16(木) 02:49:43 ID:gfML3xLu
そんなことより >>365 >>366に答えてから寝てくださいね哀れな荒らしさん。

彼女だけでなく仕事もないのですか・・・・
369名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:52:25 ID:yB8MzwcW
大した教育者だこと。
370名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 02:57:05 ID:a+Z9PS0i
↑ おばか
371名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 07:51:24 ID:vbtD9aSI
馬鹿な異常者はスルーでいいんじゃないですか。
彼がおかしいのは見てる人も分かるし、相手にしても得るものはありませんよ。
ここはヘンタイスレではないので煽りはスルーでいきましょう。
372あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 07:57:36 ID:OtXBlE+l
>>371 はい!!

あはようございます。今日も氣合い入れて頑張らなきゃ、です。
373名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 08:03:44 ID:vbtD9aSI
あごひげ先生!
374名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 08:04:17 ID:eGvyeLqB
>>354
>件の先生は、●を殺めたことで、もしかしたら手に入れたのかもしれない。
>>355
>私はそのように捉えました。

 だから、これが間違いなんだよ。本当に手に入れたのなら、掲示板にさも自
慢のように書かないだろう。松山はあの時から何にも変わっていないという証
拠じゃないか。
 考えてみろよ。本当に反省していればそんなこと軽々しく他人には言えないぞ。
375名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 08:06:23 ID:bkcjnwaB
松山先生は学生時代、ナンパに明け暮れていた時期があったそうで、あるときも数人と
一度にセックスをしてゴムをつけず中だししてしまうなど次々に妊娠をさせてしまうことに。。
そんな(荒れた)彼だったので、師匠にいつも迷惑を掛けてしまっていました。
で、師匠があるときに、女を連れてきたんですね。その女は近所でも困り果てていた要注意の
露出狂の痴女だったようですが。。師匠がいわく、
『身をもって 男の恐ろしさ、チンコを使ってその心に永遠に刻めい。もう一般人に手を出すな!』
と・・・。厳しい言葉を吐かれたようです。。。そのあとのことは書き込みをお許しください。
松山先生も苦しんだのです・・。
376名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 08:13:00 ID:eGvyeLqB
あごひげ先生、俺は過去の過ちは永久に消せないとは思ってないよ。でもな、
松山さんはああやって、さも自慢げに犬を吊るして突いたことを書いている
んだぞ。
その現在の姿に対して俺は批判しているんだよ。あんたも言っているだろう。
松山先生は私みたいに優しくないぞって。この人は空手の真の目的はここでは
言えませんって、書いてるだろう。それはこの人にとって昔も今も空手の目
的はそういうことだという証拠だろ。
確かにこの人は見かけほど悪い人ではないだろう。生きるのが下手で言葉が
足らず、誤解を受ける人だと思う。
しかし、身内は大切にするがあかの他人に対しては容赦しないという性格は
現代社会で受け入れられない性格であることは確かだよ。
377名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 08:17:04 ID:eGvyeLqB
俺は、言いたいことは全部言ったので、これで消える。最後に・・・、少なく
とも松山さんの文章からは、過去を大いに反省しているという感じは受けなか
った。ましてや、子供や保護者が見ている掲示板に堂々と書くこと事態、間違
っているよ。
 空手の目的はそんなに恐ろしいことだと繰り返し言うのであれば、多くの保
護者は空手を辞めなさいと子供に言うだろう。
378あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 08:24:17 ID:OtXBlE+l
急いで・・。

>>374
あれは自慢しているわけではないと思う。親御さん??に分かってもらいたくて例を出したのだと
思う。ただ例の出し方にはたしかに問題がありました。若さゆえのことと思います。
このことについては、私からも兄貴として弟分にあとでメールを送り、わかってもらいたい
部分です。ご忠告ありがとうございます。
それから、反省ですが・・・。
松山先生は●のあとは一週間も食事が喉に通らずボーゼンとしていたそうです。忘れたいと
思っても忘れられない場面・・というのは誰にでもあると思いますが松山先生は長期に
わたり自分を責め苦しみ、その上で、この拳を人体に使ってはならない、と覚悟を決め
師匠の手厳しい指導とともに以後は自分を戒めているようです。
松山先生は少し、心が固いと思われます。それは生きてきた背景もあります。
個人個人みな同じではないのですからそこまでは他人は入れません。
メールでよく話し皆さんからの忠告も伝わるようにしたいと思っています。
私は、人生には何一つ無駄はない、が持論です。
松山先生も、自己主張をしつつ、非難を浴びつつ、誰しもがそうであるように
少しづつ一皮二皮と剥けていくのではないでしょうか。

>>348 にはそういう意味が込められていると私は思います。では。
379名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 09:01:58 ID:9IbZ+8CI
あのねぇ、本当に今でも自責の念が強ければ他人に喋らないよ。まして掲示板に
書いて公表などするわけないでしょ。

確かに犬殺しの後は食事が喉を通らなかったのは本当だろうが、普通の人はそれ
以前に生きてる犬を吊るして叩かないだろ。

格闘家に限らずあごひげさんの弟分のように犬を吊るして叩いた人が何人いると思う。

380名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 09:03:09 ID:eGvyeLqB
>>378
う〜ん、さっきこれが最後と書いたけど、本当に最後に・・・。
今回の松山さんの騒動に関するあごひげ先生のフォローはナイスでした。[仲間は
このようにかばうんだ]というお手本のような書き込みを読んで、あごひげ先生の
素晴らしさがわかったような気がする。
俺は松山さんの書き込みに対し、K-1やボクシングを蔑むような発言等、彼の人間
性をいまだに疑っている。しかし、少なくともあごひげ先生が必死に松山さん
をかばおうとする書き込みを読むと、[松山さんに関する発言は控え、もう少
し様子をみようかな]という気持ちになってしまう。
こういう人が身近にいると変な誤解を受けることなく生きていけるんだけどね。
とにかくあごひげ先生、今回の先生の書き込みご立派でした。少し感動してい
ます。
381名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 11:05:59 ID:a+Z9PS0i
期待あげ
382名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 11:40:29 ID:eMHZOu7G
>>380
あの松山さんの意見は正論。確かにボクシングみたいな大振りの殴り方
は脇があくから 力が外に逃げている。
正論 というよりは当たり前の事書いてんじゃないの?
ここでブーブー書くよりは本人に 「俺 こう思うんすけど、どうですか」
って聞けよ。
383名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 12:05:00 ID:UYaZkp7K
もう犬の話しはやめようよ。
それより、太極拳や気功の話し聞かせてよ、あごひげ先生!
384名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 13:09:18 ID:Zni5te0l
うわっ、極真スレにマルチでコピペ貼られているよ
犬のタタリ?なわけないが、犬はこれで成仏できるかな
385名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 13:56:38 ID:JED2jBRc
あごさん、わざわざその松山さんとやらの言い訳までしなくていいんじゃないの?、一般人なんでしょ
ここで分かって貰う必要もないし・・どうでもいいんだよ。本人だってそうおもってんじゃないの?、
だいたいにして、松山さんとやらの話もどこまで本当でどこまでオッキイ話だかわかんないだろ・・〜
三村選手は半ば公人、その人の意見しただけでも叩かれるんだからいい加減学習したらどうだ?松山さん
とやらは公人でもない知らない人・・・あごさんも一生懸命なのは分かるけどさー 個人的な事まで
いちいち説明いらないよ。
変なこと書かれないように、こまめに掲示板チェックするこったね。


386名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 16:19:05 ID:wAd6CodV
挙げますよ あごひげ先生
387名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 18:45:05 ID:yB8MzwcW
>>378
>若さゆえのことと思います。

そうそう、若さ故に婦女暴行する奴が言うよね、そういう言い訳。
若かったら何してもいいって大義名分ふりかざしちゃうのって最低〜。

>松山先生は●のあとは一週間も食事が喉に通らずボーゼンとしていたそうです。忘れたいと
>思っても忘れられない場面

レイプしたとき、女性が泣きながら命乞いした場面が忘れられません。
その後食事ものどを通りません。私だって被害者なのです、とでも言うつもりですか?
388名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 19:25:36 ID:a+Z9PS0i
↑ おばか 彼女いないらしい可哀想に
389名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 19:54:42 ID:sTV9fb9r
松山先生は学生時代、ナンパに明け暮れていた時期があったそうで、あるときも数人と
一度にセックスをしてゴムをつけず中だししてしまうなど次々に妊娠をさせてしまうことに。。
そんな(荒れた)彼だったので、師匠にいつも迷惑を掛けてしまっていました。
で、師匠があるときに、女を連れてきたんですね。その女は近所でも困り果てていた要注意の
露出狂の痴女だったようですが。。師匠がいわく、
『身をもって 男の恐ろしさ、チンコを使ってその心に永遠に刻めい。もう一般人に手を出すな!』
と・・・。厳しい言葉を吐かれたようです。。。そのあとのことは書き込みをお許しください。
松山先生も苦しんだのです・・。
390名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 19:59:43 ID:yB8MzwcW
>389
レイプしといて松山先生も苦しんだんです、って言われてもねえ。

そんなん、最初っからレイプしなけりゃいいじゃんって話だしさ。
犬なんて使わずに、師匠が自分の体提供してやれよ。なんで犬を連れてくる?

自己満足したいがために、他者を無理やり虐げたあげく、言い訳をして正当化してるだけにしか見えんよ。
391名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:12:59 ID:0h0LezfB
なぜに yB8MzwcW が叩かれてるの?
しかも性的にどうとか彼女がいないとか、「おまえのかーちゃん
でべそ」レベルの角度で。
392名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:23:50 ID:yB8MzwcW
>391
>なぜに yB8MzwcW が叩かれてるの?
>しかも性的にどうとか彼女がいないとか、
>「おまえのかーちゃん でべそ」レベルの角度で。

私に対して反論したいけど、反論できない。
でもなんとかして何でもいいから言い返したい。
そんなところが原因ではないでしょうか。
393名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:34:48 ID:Ksd5xzYr
340 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 01:20:53 ID:yB8MzwcW
346 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 01:36:42 ID:yB8MzwcW
349 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 01:47:19 ID:yB8MzwcW
351 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 01:50:54 ID:yB8MzwcW
352 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 01:54:34 ID:yB8MzwcW
353 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 01:57:06 ID:yB8MzwcW
358 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 02:03:27 ID:yB8MzwcW
359 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 02:05:07 ID:yB8MzwcW
361 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 02:16:39 ID:yB8MzwcW
363 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 02:19:37 ID:yB8MzwcW
364 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 02:23:08 ID:yB8MzwcW
367 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 02:42:45 ID:yB8MzwcW
369 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 02:52:25 ID:yB8MzwcW
387 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 18:45:05 ID:yB8MzwcW
390 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 19:59:43 ID:yB8MzwcW
392 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/16(木) 20:23:50 ID:yB8MzwcW
394名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:36:08 ID:yB8MzwcW

ほらね、反論できないからこういう書き込みばっかでしょ(笑)
395名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 21:15:03 ID:/gfnNvW+
確かにこれは腐ってるな・・・。

武道とはかけ離れてる。
396名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 21:20:57 ID:h5gOj1Z5
生きた犬を吊るして殴る先生のスレですかぁ??(^^)
397あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 21:30:13 ID:1opM4ops
明日は、新聞社カルチャーまつりという大きな行事で太極拳の表演をします。
今日は早く寝て明日の朝早くから準備があります。
何か私に言いたいことがあれば遠慮なくどうぞ。。

>>358 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 02:03:27 ID:yB8MzwcW

この方、いらっしゃいますか? 空手してますか? どこでしてますか? 
生徒さんですか? お仕事はナンですか? 家族はいますか?
結婚してますか? 子供はいますか?

教えてください。どのような人がこういう行為をして遊ぶのか後学のために
知りたいのです。
398あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 21:37:41 ID:1opM4ops
ID:yB8MzwcW
>>394 反論と言っても、反論するような内容ではないです。

掲示板荒らしは、ある意味で機械的に正常に反応した行為でもあるわけです。
抑圧された衝動の力に従っているだけでしょう。
掲示板荒らしのような人は、本当は愛に溢れた温かい関係を望んでいるのですが
人との正常な人間関係を喪失しているので、人に対して異常な振る舞いをして
しまうようです。
当然、周りからは手ひどい拒絶を受けしまいます。人から嫌われ孤立してしまえば、
ますます妄想が進み、最後は破壊的な行為のため、犯罪を犯すか、精神病で隔離さ
てしまうでしょう。
今の段階ではそこまではいっていませんが、そうなる可能性はありますね。
さて、
このような人は 幼 児 期 に 両 親 か ら 強 い 拒 絶 さ れ た 
経 験 を も っ て い ま す 。
大丈夫ですか?
その精神的な外傷により、敵意や怒りを他人に投影して反応するわけです。
そして自分が攻撃されたと感じた時に常軌を失った感情で強く反応するわけです。
彼はもはや自分の感情をコントロールすることは出来ません。
このような分裂質の人は、仮面をかぶる必要のない匿名のネット上では正直に
表現してくれるので、その病理をはっきりと見ることができます。

彼には愛されていた体の記憶を取り戻す、治 療 が 必 要 なのです。
399あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 22:09:47 ID:1opM4ops
今度はこちらを荒らしています。
大丈夫ですか? 寒くはありませんか? 頭は痛くありませんか? 
何か怖いこと、恐ろしいことがはあるのですか?
小さいときの怖い経験を思い出していますか? 
ご両親はいかがでしょう、、、愛情を注いでくれていますか?

修空館道場の掲示板
http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
400あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/16(木) 22:10:18 ID:1opM4ops
400 Get !!
401名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 23:08:42 ID:Vp4lKktO
確かに!この執着は異常だーー精神病か・・・・なるほど、、、。
402スーフリ ◆QIPJMc2az. :2005/06/17(金) 00:08:12 ID:8msuOHGl
誰の言ってることが筋が通っているかは、読み手が判断することです。
人格批判とも取れるような発言は慎んだ方がいいと思いますよ。
曲解して騒ぎ立てる人が出てこないとも限りませんので。
403名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 00:20:24 ID:YlEidun3
また勝手に精神病の診断をくだしてるのか。
やっぱり何も反省してないんだな。
それが教育者のすることかよ…
404名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 01:02:11 ID:tI5LqWT4
もう犬の話しはやめようよ。
それより、犬極拳や気功の話し聞かせてよ、あごひげ先生!

405名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 01:53:19 ID:kao7hXNz
>松山先生は学生時代、喧嘩に明け暮れていた時期があったそうで、あるときも数人と
>一度に喧嘩をしたが相手の肋骨を二本も折ってしまうなど次々に大怪我を負わせることに。。
>そんな(荒れた)彼だったので、師匠にいつも迷惑を掛けてしまっていました。

迷惑かけてると知りながら喧嘩にあけくれる松山先生がおかしい。次々に大怪我負わ
してるんだろ?空手習っててそれを喧嘩に使うなんて、どう考えても間違ってるでしょ。

仕方なく売られた喧嘩? 逃げればいいでしょ。相手の肋骨折るよりかはマシだ。
不良の悪質な行為は見てみぬフリが出来ないから? 警察に通報すればいいでしょ。
治安を守るために警察はある。不良だって一般人。師匠も一般人に手を出すなって言ってるだろ?

それなのに師匠の言うことを聞かず、相手が怪我すると分かってて喧嘩にあけくれた松山先生の方が
どう考えてもおかしい。しかも習ってる空手を喧嘩で使い続けるなんて、私利私欲の自己満足じゃん。
406名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 02:47:40 ID:kao7hXNz
>で、師匠があるときに、●を連れてきたんですね。

なんで犬を連れてくる? 弟子が他人様に怪我を負わせ続けてるって
知ってるんでしょ? ならまず犬なんか連れてくる前に弟子を破門しなよ。

自分が教えた空手悪用されてるんだよ。喧嘩で使えと教えてるなら別だけど
違うなら松山先生教え破りまくってんじゃん。実際、他人様の肋骨を折り続けて
怪我負わせています。

ピッキング(錠前開錠技術)を弟子に教えたら、それを利用して空き巣しまくってる。
でも破門せずに、ピッキング教え続けてるのと一緒だよこの師匠は。明らかに責任あるだろ。

>その●は近所でも困り果てていた要注意の野良●だったようですが。。

そんな危ない人間育成した師匠の責任なんだからさ、自分の飼い犬つれてこいよ。
なに心の痛まない野良犬つれてきてんだよ。え? 野良犬でも師匠の心は痛むって?

空手を使って怪我を負わされた一般人やその親御さんはもっと心が痛んでますけどね。

>師匠がいわく、 『身をもって 正拳の恐ろしさ、●を使ってその心に永遠に
>刻めい。もう人に手を出すな!』 と・・・。厳しい言葉を吐かれたようです。。。

師匠がいわく、『あの家の子供は過去に万引きをしている。あの家にピッキングを使って
忍び込み好きなだけ金目のものを盗んでこい。そのかわり、一般の家には盗みを働くな!』

自分の家を指差して、好きなだけ盗んでこい、その変わり他の家には手を出すな
って言うのがこの場合常識だろ。なんで自分は困らず他人をダシに使うんだよ。
407名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 03:07:19 ID:kao7hXNz
そもそも犬に人間のルール当てはめてどうすんだよ。犬は困らせようと思って
噛み付いたの? 相手が怪我すると分かってて喧嘩し続けた人間の松山先生と違って、
犬は動物の本能や習性で噛み付いただけなんだからさあ。噛み付いた、即悪い犬?

もちろん、噛み付く犬は人間にとって迷惑ですよ。だから保健所がある。
実際師匠は犬捕まえたなら、そのまま保健所に引き渡せばいだろ。
その上で、師匠は自分の体を使って好きなだけ突かせればいいじゃん。
そのかわり一般人には手をだすなってのが道理だろこの場合。

あいつは噛み付いたから、こっちも殴っていいだろ、ってのが空手道?
しかも縛って身動きできなくさせてから殴るのが空手道?
 
>松山先生は●のあとは一週間も食事が喉に通らずボーゼンとしていたそうです。

で、結局犬を殺しちゃったわけね松山先生は。
「あの万引き少年の家に空き巣に入ったら、家の中はとても貧乏でした。彼の親が貯め
た思われる、なけなしのお金を盗んでからは、ご飯も喉を通らずボーゼンとしてます」

盗んどいて、何言ってんだ? そんな非常識な師匠の言い分なんて、きっぱり断れよ。
それを断らず行為にうつしといて、なに被害者づらしてんだって話。正当化するなよ(笑)

結局この師匠も松山先生も、犬殺した時点で人間は殴っちゃダメだけど、犬ならいいよ
って認めてんだよな。認めないなら初めからそんなこと言いもしないしやりもしないだろ。

>そのあとのことは書き込みをお許しください。 松山先生も苦しんだのです・・。

犬も苦しんだと思います。松山先生とちがい「こいつ好きなだけ噛め。その変わり他の
人間を噛むな」というチャンスもなく、身動きが取れないまま撲殺されました。哀れ。

どんな理由があれ、生き物を自分の都合で無理やり身動きできなくして殺すことに正義は
ありません。松山先生、断れたのに結局正拳の威力自覚するという個人的な理由のため犬
殺したんでしょ。言い訳、正当化、被害者づらはやめてください。
408名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 05:47:56 ID:7rlAA1k3
我慢しましょう。
409名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 06:39:25 ID:D2T2W/D3
407はなぜあごひげ先生が出てきたときに話をせず一人相撲してんだ?
おいおい何時に寝てんだよ。自分がバカだと思わないのんか?
空手してねえのか?
410あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/17(金) 07:24:02 ID:uo3HE137
>>407
せっかくの書き込みですが、コミニケーションをとる態度ではないですね。
私が出たときに絡んでくださいよ。。またはどうしても解せないなら松山先生の
アドレスを教えますからメールください。ご自分で真意を確かめ、、、この大ばか者!
とでも怒鳴りつけたらいかがでしょうか。私の掲示板をよくご覧ください。
松山先生は、修空館の皆様へとし、書き込みに関し謝罪をし、真意を伝えています。
もし、今後もコミニケーションをとりたいならば相手にされるような書き方を学ぶ
必要があります。あなたの自身の言葉の排せつ行為であるならば、ご自分のトイレに
排泄してはいかがでしょうか。。

幼 児 期 に ひ ど い 精 神 的 な 外 傷 を 受 け た 人 は
大人になっても幼稚で自分を全くコントロールできないことがおきるようです。。
体は大人でも精神の成長がそこで止まってしまうからです。いや体も未発達なところがありますか。。
どうでしょう、空手の稽古は正常にできているのでしょうか。
毎日怒られてばかりいるとか、思うように上達せずに一緒に始めた人に差を付けられたとか・・。
ほかに、あるいは空手でのお悩みはないでしょうか。。
ここでは、自分自身で気が付いて、それを止めなければいけないのですが、注意力が極端に
低下しているため、自己中心的な視野の狭い、気まぐれな行動を続けてとってしまうのだと思います。
体と心が分裂しているため正常な人のように日常生活においても満足のいく行動を取ることが
できていないのでしょうか。その為に別の快感を得ようとして異常な行動をエスカレートしてし
うのでは、とご心配申し上げます。。

腕の良い専門医と早く、出会えることをお祈り申し上げますが、、、
私で良かったら夜にでもお付き合いしますので私が出たときに絡んでみてください。
まあ、一番いいのは、彼女と楽しい夜を過ごすのが最良の特効薬なのですがね。
いかがでしょう・・。

■他の皆様、大変すみません。この方のストレスを解いてやらないと正常なスレには
戻らないと思いますから、私はお付き合いするつもりです。
他の皆様は、この方に関係なくどうぞ書き込みをお願いいたします。
では。今日も氣合いです!!
411名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 07:41:17 ID:ETaF4NcV


あごひげ先生!
412名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 08:23:02 ID:yW4xx0IR
> 私が出たときに絡んでくださいよ。

毎日、朝から晩までコンピュータの前に座ってるわけじゃない。
掲示板なんだから時間は関係ない。

せっかくの書き込みですが、コミニケーションをとる態度ではないですね。
413名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 08:56:00 ID:BgwdND/T
>> 私が出たときに絡んでくださいよ。

>毎日、朝から晩までコンピュータの前に座ってるわけじゃない。

修空館の掲示板まで荒らしていたからじゅうぶん時間はあったわな

ただ遠くから  おまえのかあちゃん でーべーそー のレベルだよな(w

ホント おつむ だいじょうびかーー
414名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 09:57:27 ID:MQZHeHea
犬を殺させるって、青狼の拳の久我重明みたいだね。
415名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 10:44:39 ID:/UZrN1/a
>>402
それはその通りだと思うが、負けず嫌いの人だからなぁ。
一回スイッチが入ってしまうと止まらないんだよ。
ま、失言が出ないことを願いましょう。
416名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 13:09:25 ID:D2T2W/D3
失言というよりは 本音ズバズバだろ

あたしゃ あごひげ節の全開 歓迎するよ!

あごひげさん 失言恐れてたらむしろ らしくないよ
417名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 13:28:26 ID:tI5LqWT4
オマエラ荒らしや煽りがガタガタ言うなよ。
私は先生に
1963年のヘルシンキ大会を最後に危険技として封印された究極奥義の正犬突きや太極犬の事を知りたいんだ!
418名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 14:00:54 ID:BgwdND/T
大親分、あごひげ先生の登場をお待ちいたしやすだ!
419名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 17:39:04 ID:BgwdND/T
上げるっす!
420ID:yB8MzwcW ID:kao7hXNz:2005/06/17(金) 21:12:28 ID:kao7hXNz
修空館の掲示板を荒らしたのは自分ではありません。

>>405-407を読んでどちらの意見が正しいかご賞味ください。では失礼。
421名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:52:55 ID:vNd0bNva
ドラちゃん?
422あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/17(金) 23:02:56 ID:0TfSgyp3
今日は朝からずーっと太極拳でした。午前、午後(氣功)、夜、のあとは指導員稽古・・。
疲れて帰ってくると妻に・・目が赤い、、過労死するよあなた! と言われてしまった。。
だから早く寝たい。。。

さて、今からID:yB8MzwcW ID:kao7hXNz さんの書き込みを読むよ。>>420 は短い文章だが、
ちょっと昨日よりは真面目になったかな・・、どうだろう。・・自分が・・とか書いてるから。。

そこにいたら出てちょうだい。

>>405 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/17(金) 01:53:19 ID:kao7hXNz
>>406 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/17(金) 02:47:40 ID:kao7hXNz
>>407 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/17(金) 03:07:19 ID:kao7hXNz
>>420 :ID:yB8MzwcW ID:kao7hXNz:2005/06/17(金) 21:12:28 ID:kao7hXNz


>>420 はドラちゃんではないですね。ドラちゃんはああいうひどい書き方は
しなかったと思います。
423あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/17(金) 23:18:00 ID:0TfSgyp3
>>405
>迷惑かけてると知りながら喧嘩にあけくれる松山先生がおかしい。次々に大怪我負わ
>してるんだろ?空手習っててそれを喧嘩に使うなんて、どう考えても間違ってるでしょ。

そうだね。あなたの言うとおりだと思います。間違っていますね。

>仕方なく売られた喧嘩? 逃げればいいでしょ。相手の肋骨折るよりかはマシだ。
>不良の悪質な行為は見てみぬフリが出来ないから? 警察に通報すればいいでしょ。
>治安を守るために警察はある。不良だって一般人。師匠も一般人に手を出すなって言ってるだろ?
>それなのに師匠の言うことを聞かず、相手が怪我すると分かってて喧嘩にあけくれた松山先生の方が
>どう考えてもおかしい。しかも習ってる空手を喧嘩で使い続けるなんて、私利私欲の自己満足じゃん。

そうですね。まったくもってあなたの言うとおりだと思います。今日の書き込みは昨日と
比べると別人のようです。
ただし、あなたは若いとき、いきがってみたり、ちょっとしたことで喧嘩にはしったり、
いろいろとイタズラとか考えなかったかな。そして大人とか年寄りから叱られたこと
はなかったかな。それをまずあなたに聞きたいです。若いときは・・売られた喧嘩は買うでー
みたいなところは私もあったと思う。(今もその傾向強いが・・)
あるいは、今この年になって、ふっと遊びにいきたいとか、一週間くらい蒸発してみたい、とか、
、私だって他の迷惑にもなるようなこと考えるよ、時々。ただ実行に移さないけど。。
若いときは何でもやってみたかった。いろんなところをのぞいたし、いろんな『経験』も
積んでみたかったよ。。。
あなたはいかがでしたか? 何もなかったですか? 子供時代に大人に叱られたこと、、、
あるいは生涯忘れえね幼少時代の深い傷とかはありませんでしたかね??

教えて。
424あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/17(金) 23:48:25 ID:0TfSgyp3
>>405
>それなのに師匠の言うことを聞かず、相手が怪我すると分かってて喧嘩にあけくれた松山先生の方が
>どう考えてもおかしい。しかも習ってる空手を喧嘩で使い続けるなんて、私利私欲の自己満足じゃん。

若かりし頃のことだから、相手が怪我をするんも・・とかいうよりも、試してみたかったん
じゃないかな。自分がどれほど強くなっているかをです。。
だから、私は、松山先生が荒れていた時代、、と書いています。若かりし、荒れた時代の話であり、
師匠も困り果てて苦肉の策として、近所で迷惑掛けていた野良●を捕まえ松山先生に突き出し、
突けと命じたようですね。そして、心に刻んでその殺人拳を封印しろ・・二度と人間相手に
その正拳を使うな、この馬鹿者!!・・と厳しく戒めにしたのではないでしょうか。。
以来、松山くん・・はこのことを心に刻んで今日にあるようです。

※あなたも以降は●を使ってください。あなたの書き込みは●好きには絶えられない言葉が並びすぎ。。

>知ってるんでしょ? ならまず●なんか連れてくる前に弟子を破門しなよ。
>自分が教えた空手悪用されてるんだよ。喧嘩で使えと教えてるなら別だけど
>違うなら松山先生教え破りまくってんじゃん。実際、他人様の肋骨を折り続けて
>怪我負わせています。

その通りですね。でも師匠は何とかしてそういう松山先生を更生させてやりたかったのですよ。
師匠の氣持ちわかりませんか? 弟子を持ったことないでしょうね。。
いろんな子供がいるんですよ。みんなイタズラが好きであり、故意もあれば偶然もあれば、
みんな一時期、大人に怒られるような生活をすることもあるのではないですかね。
そういう時期、、反抗期というか、不良期というか、そういうのあるんじゃないですかねー。
まあ、もちろん、一切悪いことをしない、考えない、大人の言うこと、社会のルールを完全
100パーセントで守っている・・。そういうあなたのような方もたくさんいるとは思いますが。。
425あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/17(金) 23:50:19 ID:0TfSgyp3
でも、このあとのあなたの引用には無理があります。

>師匠がいわく、 『身をもって 正拳の恐ろしさ、●を使ってその心に永遠に
>刻めい。もう人に手を出すな!』 と・・・。厳しい言葉を吐かれたようです。。。

苦肉の策・・、そして吐いた厳しい言葉は私は立派な師匠だと思います。自分の飼い●?・・
誰でもそんなことしないでしょ。野良で他人に迷惑を掛けていた●ですから、
まあ保健所に掴まえられてあちらに行っことを思えば、●も最後のところは、人間様の
役に立ったのですからそれで成仏しているのではないでしょうか。。

万引き、ピッキング・・いろんなこと知っているようですが、いずれも今回のことに
摩り替えての事例としてはまったく当てはまらないとおもいます。ズレていますよ。
ダシに使った●は前述の通りですから。。

それよりも、荒れに荒れている松山くん・・をあなたが指導者だったらただ単に辞めさせる
か、警察に通報するか・・どうなんですか? 私は、技術を教えるのではなく、技術の指導を
通して何を生徒に学ばせるかが大事だと思っていますから、その子に対してのできるだけの
指導的努力はいたしますよ。。イタズラが好きな子、元々暴力的な子、すぐ逆らう子、
キレやすく喧嘩っ早い子・・・
子供たちを集めていれば、その数の分だけ、いろんな子供たちに出会います。
426名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 23:55:11 ID:97LBoqMW
セ、セ、先生! 先生の書きこみの内容には賛成なんですが、「●も最後のと
ころは、人間様の役に立ったのですからそれで成仏しているのではないでし
ょうか。。 」はまずいんじゃないかと思いますよ。
もうちょっと、表現に気をつけてくださいまし。
427名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:07:02 ID:epe9N0bu
おぃヒケ゛、

おまえハジメやっつけてこいや。
428あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 00:11:16 ID:dQepQkaF
>>424-425は、 >>406 に対しての書き込みです。

>>407
>そもそも犬に人間のルール当てはめてどうすんだよ。犬は困らせようと思って
>噛み付いたの? 相手が怪我すると分かってて喧嘩し続けた人間の松山先生と違って、
>犬は動物の本能や習性で噛み付いただけなんだからさあ。噛み付いた、即悪い犬?

ここは人間社会だからね。人間に危害を加える動物がいたらその処分にみんな動く
でしょ。。まして近時でも有名な悪の●であれば、大人たちが・・子供でも襲われたら・・
と考え、猟銃を持って集まり野●狩りすることだってあるはずですよ。。

>その上で、師匠は自分の体を使って好きなだけ突かせればいいじゃん。
>そのかわり一般人には手をだすなってのが道理だろこの場合。

師匠だって人間だよ。まして現役を退いていればそりゃ身が持たないよ。
松山先生のは殺人拳・・ということでそうであってはならない、と師匠が苦慮して
考えた結果の行動でしょう。私はこの場合は、人間で試される前に・・何とか松山の
心に突き刺さるほどの印象を与えて禁じ手にしてやらねば、と思った師匠のひらめき
はまあほぼ正解かなと思います。正解としなければあとはどんな指導方法が
あったでしょうか。私には思いつきません。万引き少年の家にドロボウに??
比喩がぜんぜん違っていると思います。相手は言わば野獣ですよ。万引きの相手は
人間です。。ズレたお話です。
429名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:20:26 ID:hakC8yom
>>428
 ちょっと、話を蒸し返すのは気が引けますが、オイラはだからといって殴り殺し
ても良いというのは間違っていると思いますよ。
 その犬というのは、どの程度の悪さをしていた犬なのでしょうか?そんな野獣
のごとき犬であれば、とっくに保健所に連れて行かれて殺されているでしょう。
ということは、こそ泥程度の悪さをしていた野良犬ということでは?悪さをして
いるのだからどんな殺し方をしても良いというわけではありません。
 これを正解というのであれば、もはや教育ではないですよ。
430名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:23:44 ID:hakC8yom
>>428
 また、あごひげ先生が松山さんの師匠のひらめきはほぼ正解というのであれ
ば、掲示板に犬を殴り殺したことを、これからも訂正せずにそのまま堂々と載
せていてはいかがですか。
正解であれば、子供が読んでも差し支えないでしょうから。
431あらごるぅ〜ん♪:2005/06/18(土) 00:26:48 ID:hDfE2dEE
もう●の話やめれ。
おもしろくない。
あごし毛センセもやめれ。
あんたが相手にするに値しない。
だいいち、松山氏のことであご氏をここで糾弾するのはすじちがいだ。
オラはもっとおもしろおかしく茶化して煽れるあご節ををきぼんぬ!

みんなあきてるだろ。
432あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 00:29:16 ID:dQepQkaF
>>407 >>429 >>430

>どんな理由があれ、生き物を自分の都合で無理やり身動きできなくして殺すことに正義は
>ありません。松山先生、断れたのに結局正拳の威力自覚するという個人的な理由のため
>殺したんでしょ。言い訳、正当化、被害者づらはやめてください。

あなたの言うとおりだとは思います、私も動物が好きだし、シーズーも二匹買っていたんですよねー・・。
16歳と17歳で死んだのですが・・泣きました親子で・・。今でもいつもそばにいるような
氣持ちで、夫婦で二匹の思い出話にふけることが多いです。。。
が・・、松山先生の今回の件は・・、若かりし、荒れに荒れていた時代のことなんです。
そのまま荒れていたら松山先生は今は何をしていると思いますか?殺人を犯して服役中かも
しれませんよ・・。そういう意味では、師匠の判断は・・あなたの言うとおりの正義
ではありませんが、手段としてはけして百パーセント悪いとも言い切れないのではと私は
思います。なぜならば、私にも、あなたにも、それ以上の更生させる方法が見つからない
ではないですか。。。ほかに何かいい方法ありましたでしょうか。。
433名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:30:32 ID:hakC8yom
昨日のあごひげ先生のフォローは良かったが、今日のフォローは火に油を注いで
いるよ。犬を殴り殺したのは、昔の過ちだったのか?それとも師匠のひらめきは
正解だったのか?これは大きな違いだよ。
434名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:30:58 ID:ft6dZfd6
>>430
少なくとも、その時代の話でしょ。今と昔では動物に対する考え方は大きく違う。
今は野犬もいなければ・・いたとしても、すぐに通報されて処分されるじゃない。今の
全ての子供達にそれを想像させること、それを認識させるのは難しいでしょ。
あの掲示板に書いた松山さんは安易過ぎたと思う。そこは反省すべきだと思う。
435あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 00:31:24 ID:dQepQkaF
>>426
そうですね。あなたの言う通りだと思います。でも人間なんて・・、あなたも私も・・人間はみな
毎日罪を犯しながら生きている。。人間様に食べられて成仏しているということですよ・・。
魚さんも、豚さんも・・そして大粒の涙を流す牛さんもみんな殺して食べているのですよ。
だから、座禅会・禅のつどいに行くと『この命をいただきます』と合掌して食べるんです。
野獣を・・、一人の人間の厚生のために使った、そして役にたった・・これは、この野獣に
とっては人間様たちのお役にたったということで、まさに、成仏してくれたことて゜しょう・・
と私は解したいと思います。。いかがでしょうか。
実は、メールによると、松山先生は、遠くの山にかついでいって穴を掘りうめて手を合わせて、
成仏してくれるようにと拝んだそうです。そしてなんどもなんども山にのぼってお詫びに
行ったそうです。お詫びをしながら、この殺人拳・・あとは使うまい、と封印したのですよ・・。
一方野獣は、もしかしたら、そういうことがなければですよ・・・、
子供か老人かに噛み付いて重症を負わせるなりをしていたかも知れないのです。
このほうがぞっとしませんかね。。もしかしたら近所の子供が噛み○されたかも
しれないでよね、、、考えたくないです、もちろん。

>>426 さんの言うことは私もよく分かるんですよ、、きっと●好きの方でしょ。私も同じで
すから。。
436あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 00:32:33 ID:dQepQkaF
おれまあ、、、12:31 だよ。
この辺で寝せてください。過労死したくありません。

では皆さん、おやすみなさい。
437名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:35:41 ID:fDkNksdB
一つだけ言っておくと、有志で行う野犬狩りで猟銃を使うのは、
ほぼ間違いなく違法行為になります。
猟銃を「正当に」持っている人は皆そのことを知ってます。

ちなみに他人の財物である飼い犬を殺すと、「器物損壊」の罪に問われます。
野良犬を撲殺しても刑事上は罪に問われません。
法律は人情味に欠けますね。
438あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 00:37:43 ID:dQepQkaF
>>434
>あの掲示板に書いた松山さんは安易過ぎたと思う。そこは反省すべきだと思う。

あなたの言うとおりです。私は、松山先生を・・弟として、烈火のごとく怒りました。
あなたの言うように、少し頭を冷やして考えて見よ、自己中心的すぎるではないか・・と。
そして他人の目もよく考えて書き込みせよ、と。。。数度メール交換をしました。
心底のお詫びをしてきました。

その上で、昨日かな・・。謝罪し、さらに、私の真意はと説明書きしていました。
一度謝罪し、私にも心底迷惑を掛けたと深くお詫びしてきたものに対し、あとはどうしろ
というのでしょうか。。。

教えてください。松山を逮捕しろ・・ですか?
439あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 00:39:11 ID:dQepQkaF
>>437 あなたはいつもすごいですね。法律にたけている方と言えば・・スマートなかたですね。。

はい、もう寝ていいかな・・。目が真っ赤らしい。。
440あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 00:42:51 ID:dQepQkaF
ID:yB8MzwcW ID:kao7hXNz  もういいかい?

>>431 ありがとう おやすみなさい。。
441あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 00:48:00 ID:dQepQkaF
ID:yB8MzwcW ID:kao7hXNz さん、
今日はこれかい。
>>429 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/18(土) 00:20:26 ID:hakC8yom
>>430 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/18(土) 00:23:44 ID:hakC8yom
>>433 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/18(土) 00:30:32 ID:hakC8yom
全部答えているからね。

さて、
以下をよく読んでくれないかな。。
>>431 :あらごるぅ〜ん♪ :2005/06/18(土) 00:26:48 ID:hDfE2dEE

ということでもう●の話は終わりにします。さ よ う な ら 、 お 疲 れ 様 。
442名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:53:35 ID:fDkNksdB
いつも?
このスレには滅多に書き込まないのですが。
まあいいです。おやすみなさい。
443名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:54:32 ID:ft6dZfd6
>>438
>あとはどうしろというのでしょうか。。。

あとは、安易に不特定多数の人の見ている場にあのような書き込みは今後しないことでは
ないでしょうか。
どうしてその何十年も昔の話がここまで尾ひれはひれとなるのか、、よく分からないもの
があります。
あごさんの説明は私にはよく分かりますよ。師匠なり、昔の人は命に対しハードな面が有り
ました。今みたく・・こんな責められる時代ではなかったし・・・野犬が問題になり咬まれた同級
生もいた・・・、近くにあるハム工場で豚殺される肯定の話も聞かされた・・ジイサンが飼っている
ニワトリをしめる姿も見た事がある・・・・そんな時代がありました。
しかし今は、こういう話には過敏な時代なのです。
でもさ、よく格闘家の話で牛とか熊と戦ったとか、そんな嘘か真かの武勇伝ありますよね。
444あらごるぅ〜ん♪:2005/06/18(土) 00:55:06 ID:hDfE2dEE
野良犬を撲殺しても刑事上は罪をとわれない、、、、ってね。
特別法上は?
刑事課の扱う法律と生活安全課の扱う法律は違うでしょ。
445あらごるぅ〜ん♪:2005/06/18(土) 00:59:40 ID:hDfE2dEE
し、しまったぁ〜〜(-_-;)
あご氏の終了書き込みあったんだな、、。
ボケツをほってしまった(^○^)

ごめんよ〜♪お・し・ま・い

あらごるぅ〜ん♪
446名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:01:34 ID:/ajSLZIJ
小野寺といい、松山といい所詮は類友。商売カラテの卑しい輩。
447名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:35:32 ID:9EQ542rN
546 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/16(木) 08:34:51 ID:nB4zhjh8
>>544
あー、犬ね、やるやる。こうね、チワワなんかをね、庭の木に吊してね、
至近距離から思い切り正拳突きをね…って、やるかボケーーーー!アホか!
犬がかわいそうだYO!ここに書き込んでる暇があったらそいつ通報しろ!
448GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 01:35:49 ID:40K9s2gh
暫く見ていない間にいささか凄い事になっていたようですね(苦笑
ちなみに、商売空手は仮にそうだとしても卑しくもなんともありませんよ。

それは、世の商売をしている人達すべてを侮辱する事にも(笑
449あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 07:21:04 ID:dQepQkaF
おはようございます。。さあ、今日も氣合いだー!!
あらごるぅ〜ん♪さん、シメ ありがとうございます。

あとは何だろう・・。何を聞かれていたかな。太極拳と氣功の話だっけかな。

GSLさんお久しぶり。時々来てください。
今日は、高校三年生5人のうちの最後の一人が最後の県予選に出場、最後の団体戦
組手です。きっと今日も上に行くでしょう!!  氣合い入れろー!!
・・これを取れば、
千葉県インターハイに8種目(男子3人、女子2人)です。こんなにうれしいことは
ないです。感涙!・・ご指導ください。
450あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 07:44:44 ID:dQepQkaF
忍人先生ありがたいです。弟分の松山先生をよろしくお願いします。
松山先生は忍人先生のような方を求めてさまよっているかもしれません。
頑固一徹、生真面目、、でも素直ないい人です。是非大阪に誘ってください。
おねがいします。

◎修空館道場掲示板 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
忍人先生登場!松山先生と・・極真のからみあり。
451名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 09:17:25 ID:8o9aa4+x

 _..                ,,.-'ヽ 
   ヽ "゙ー-、、         / : :!
    i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
     i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
     ヾ_:::,:'           -,ノ
     ヾ;.              、;, 
       ;;   ● , ... 、, ● ;:
       `;.       ●  ,; '  
       ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、       
      ;'            ;:          
       ;:            ';;  
452名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 09:21:14 ID:1294Uou3
あげ
453名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 10:11:21 ID:nunTw0ul
あごひげ先生いいなぁ…。
454あーりまん:2005/06/18(土) 10:33:33 ID:rf02Zl2U
「整体入門」は遠く過去に・・・(笑) 
あごひげ先生はじめ皆さん、あまりにご無沙汰してしまいましたが、
あーりまんです。また折々によろしくお願いします。とても強烈な
進行になっていたようですが、スレの進みの速さはやはりあごひげ
先生スレならでは、なんだかんだ言って皆真摯なとこあるなぁと思い
ましたね。こう言うとまた絡みアオリのネタかもですが(笑)

夏のインターハイ予選の話題が出てますが、皆さんいい成績残されて
ますね。うちは中学生以下はスポーツ少年団の交流試合というのが
県単位であるんですが、小学生の組手では毎年苦戦します。やはり
子供はあんまり間合いがどうとか言うより、単純に思い切りよく
手数出したほうがポイントたくさんとれるというところがあるので、
メンホーの安心効果で思い切りよく行ける!という感覚を先に体感
させることはその後の伸びを左右すると思います。跳び箱とぶ時に
マットがないと怖いですからね・・・。

さて、整体入門で覚えた活元体操で背筋を伸ばしてから頑張るぞー
455GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 11:19:03 ID:40K9s2gh
あごひげ先生の生徒さん達、大活躍しているようですね。
K大学に行ったT君も元気にやっていましたし。

後は、個人的にですが伝統派空手の世界の中でももっと脛ポートの様な物も普及した方が良いと思っています。
どうにも、券サポーターは良くても脛サポートの類いは軟弱だと考える方々が結構おりますが、
私は趣味も兼ねて、フルコンやキックの人たちとも稽古をする時がありますが、
けして、軟弱でも何でも泣く、むしろ激しい稽古をするための必需品といっても良いと思っています。
実際、足にサポーターをつけてやると、自分と相手にも安心して技が出せるので、蹴りの練習がどんどんできます。


日本人選手全般が世界的に見てあまり蹴りを使わないのは、この足にサポーターを付けて稽古をしないのも
大きな要因になっていると思うくらいです。
456あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 13:55:21 ID:dQepQkaF
待ってましたー!!コテさんたち。
今、午前の雄勝道場から帰ってきました。午後の第二道場の稽古に出ます。夜は本部道場です。

■あーりまんさん、名前を忘れそうでしたよ。とうぞこのスレに常駐お願いします。
メンホー効果の話も聞きたいし、活元体操、とやらもどんなのか教えていただきたいです。

■GSLさん、いつもありがとうございます。大学生に声掛け、是非よろしくお願いします。
和道会では・・・東京○大の主将しているT(和道ナショナルチーム?)が修空館出身です。
Tの帰りを首を長くして待っている、、とお会いしましたら声を掛けていただきたいです。
サポーターの話、もう少し詳しく聞きたいですね。※教えていただいた件、買いました。
457北欧在住:2005/06/18(土) 14:08:23 ID:mfyDZ29f
北欧の松涛館空手道場で稽古をしています。空手用語(蹴り技の名前)について教えて下さい。
先週の稽古で蹴りを中心にやったのですが、情けないことに↓の質問に答えられませんでした。
宜しくお願いします。OSS!

@西村先生の写真(↓参照)は裏回し蹴りと思うのですが、他に名前はありますか?
ttp://www.tsuwamono.jp/4semina_ns12.htm
こっちの先生が「キンキゲリ!?名前なんだっけ?忘れた!」と申してました。
A普通の回し蹴りとは逆の弧を描き、上足底で蹴るのは「逆回し蹴り」でいいのですか?
B回し蹴りのように弧を描いて蹴込むことを何と言うのですか?
(弧を描くといっても非常にゆるいカーブなので、見た目は横蹴り蹴込みと
 区別がつかないくらいなのですが。。。)
Cハツ蹴りは漢字でどう書くのですか? これは蹴り出しが前蹴りの要領で、相手の
脇とか脇腹を蹴るもので、小さい回し蹴りっぽいかんじです。
458GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 14:17:54 ID:40K9s2gh
なんと!彼も修空館出身でしたか…!
通りで、組手を見ていても松濤館チックな筈です。
私は東京○大の人間とはあまり交流はありませんが、(どちらかといえばその宿敵の方とw)
今度、会う機会があればその伝言伝えましょう。

ちなみに、足につけるサポーター類ですが現在の全空連のルールでは、全空連公認の脛につけるサポーターがあります。
(これは全空連の試合で付けても可なサポーターなので、現在日本の一部のトップ選手達は既に使用しています。
ちなみに、海外では既に多くの外国人選手たちが使用しています)
これは、主に中段の回し蹴りの時に、相手の肘等で脛を痛める事を防止できますが、
練習用限定で足の甲に付ける付けるサポーター類が現在、空手系のショップで何種類か販売されています。
個人的には。こちらの方がお勧めです。
足の甲に付けれると、上段蹴りを安心して多用できますから。
そんなに高くは無いので、試しに幾つか購入されて使用させて見て下さい。
確実に組手の練習時に子供たちが蹴りを出しやすくなるはずですから。


ちなみにキックやフルコンタクト空手で使用されてる脛サポーター類は、脛から足の甲まで全部を覆ってくれますが、
これだと、足を固定されてしまう感じになるので、伝統派空手の試合の練習向きではありません。
459名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 18:46:17 ID:1294Uou3
挙げ
460あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 21:39:23 ID:dQepQkaF
>>454
>やはり子供はあんまり間合いがどうとか言うより、単純に思い切りよく
>手数出したほうがポイントたくさんとれるというところがあるので、
>メンホーの安心効果で思い切りよく行ける!という感覚を先に体感
>させることはその後の伸びを左右すると思います。跳び箱とぶ時に
>マットがないと怖いですからね・・・。

あーりまんさん、ありがとうございます。
その後の伸びに左右するかどうかは私にも分かりませんが、今現在の状況としては
たしかにメンホー効果ありです。先日の県小中大会に初めて出たのですが、和道、糸東、
剛柔、と他流の子供達の動きのいいのにはとてもビックリしました。
たしかに、間合いがどうのというよりも、手数を多く出させる中で本人なりにポイントを
かせげる技を体得させていくことのほうが得策かなあとさえ思います。
一本勝負の松涛館空手の教えとはまるで違う組手になっています。いいことなのか、
残念なことなのか、私にはまだ分かりませんが、少なくとも子供達は伸び伸び
怖がらずに組手をするようになったことはたしかです。。。

>さて、整体入門で覚えた活元体操で背筋を伸ばしてから頑張るぞー
教えてください。検索すれば出てくるかなー。
461あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 21:40:58 ID:dQepQkaF
>>457 北欧在住 さん。
初めまして。すみません、私も・・詳しい方の登場を待ちたいと思います。
@裏回しか、浴びせ蹴りか・・
A逆回しだと思う
Bどういう蹴りか文章だけでは想像がつかない・・。
C前蹴りに行くように抜き足を取ったところから回しに変える、でしょうか。それなら私も
使ってました。名前は分かりません。@と併用して、どちらに行くか分からない攻撃方法でも
いいかもしれませんね。
あとは、あおり蹴り、三日月蹴り、などもありますね。
でも松涛館ではそんなに蹴りの種類は多くはないのではないでしょうか。。
詳しい方の書いてくれるのを待ってます。

>>458 GSLさん
>練習用限定で足の甲に付ける付けるサポーター類が現在、空手系のショップで何種類か
はい了解しました。子供たちが伸び伸び蹴りを出せるようになるのであればそれは素晴らしいと
思います。早速調べて取り寄せます。
ずーっと、東京○大のT選手のようなスタイルの教え方をとってきました。でも、先日出場した
小中大会では、小学生の低学年までが高校生のような動きをしていて、全然怖がらずに
中に入ってくる、、あるいは技そのものが単調なのはほとんどなくて、一本で終わらずに何本でも
連続で突いてくる・・と、とても驚きました。先日、GSLさんにメールで教わったことも
含めてこれからメンホーにも慣れるように、というよりは、メンホー活用で子供達の動きが
良くなるように頑張って指導していきたいと思います。これからもポイントがあれば教えて
ください。
462あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 21:50:22 ID:dQepQkaF
皆さんに疑問点を一つ・・教えていただきたい。

普通は、自然体は八の字立ちなのでしょうね。形でも構えるときは 逆ハ の字
に立ちますよね。

でも私は子供達には自然体平行立ちを取らせるようにしています。理由は、立った
状態においてもいつどんなときでも素早く金的を守れるようにする、ということと
あとは、経絡的に見て、肝・脾・腎の流れを考えた場合ということです。
平安初段では、最初の動作では右下半身を瞬間的に内に締めることを
しませんでしょうか。。

いかがでしょうか。松涛館ではみんな 逆ハ の字で立つでしょうか。
他流はどうでしょうか。
自然体八の字立ちの意味と有効性を教えてください。
463あーりまん:2005/06/18(土) 21:52:02 ID:XxMJMTYg
>>456あごひげ先生
ありがとうございます。出来るだけ来させていただいて、
自分も勉強したいと思います。しかしコテ荒氏のおのおの方
も不来だとさみしいような気もしますね。

>>457北欧在住さんにまず。私見ですが、
@内廻し蹴り
A協会(私は協会なので)では裏廻し蹴り?でしょうか。
 内廻しの変化とも考えられますね。
Bそれはやはり蹴込みでしょう。
C三日月蹴り。

Aはあるフルコン系(今はポイントに転換した
ようですが)では「掛け蹴り」と呼ぶようです。
もっとも、踵で引っ掛けるように蹴るという
特徴がありますけど。

私はAで上足底で蹴るのは難しいと感じます。

464あーりまん:2005/06/18(土) 22:03:42 ID:XxMJMTYg
>>462あごひげ先生
これも私見、というか経験によるものですが、形の開始前に
結び立ちで礼、その後は平行立ちになるのが協会では普通だと
思います。形の途中、あるいは最終挙動では、形によっては
八の字立ちで立つものもあります(観空大など)が、開始前に
八の字立ちというのはないような気がしますね。

大学時代の監督(自身は剛柔流出身)は、平行立ちのつま先を
さらに内側に向けて立ち、つま先から伸びる線がベクトルを
作って、突きなり蹴りなりの焦点を作るようにせよと言って
ましたが、なるほどと思ってます。

八の字立ちは人間が自然に立ったときのスタンス、足先の
開きに近いのではないでしょうか。まさに「自然体」である
ことが最大の意味だろうと思います。
465あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 22:18:14 ID:dQepQkaF
あーりまんさん、ありがとうございます。

>>457
>Cハツ蹴りは漢字でどう書くのですか? これは蹴り出しが前蹴りの要領で、相手の
>脇とか脇腹を蹴るもので、小さい回し蹴りっぽいかんじです。

これは自由組手の際に、前蹴りに行くように抜き足を取り途中から軌道を変えて蹴る、
と私は解釈しました。
で、三日月蹴りは平安五段で左掌を構えたところに蹴るので違うのではと思いますが。。。
いずれにしても私にはよく分かりません。

>>464
>その後は平行立ちになるのが協会では普通だと 思います。
逆らってごめんなさい。
私の記憶では、結び立ちからそのまま左、右と開いて八の字立ちにすべてなると思います。
それが協会形の用意だったと思います。

剛柔の先生の
>平行立ちのつま先を さらに内側に向けて立ち、つま先から伸びる線がベクトルを 作って、
>突きなり蹴りなりの焦点を作るようにせよと
これはすごくいいと思います。

つまり、陸上で大きな形をする協会は、悠然と構える自然体であり、小船の上で格闘した
剛柔系は立つ時点で相手の攻撃に備えていた、ということでしょうか。。。
466あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/18(土) 22:29:32 ID:dQepQkaF
今日は早く寝ます。

『神なる力』の忍人さん、ありがとうございます。
あごひげ掲示板 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
467天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/18(土) 23:10:20 ID:X4beIcy0
>>462

膝頭の方向とつま先の向きの関連性。
陽経と陰経側の筋肉の大きさの違い。
四頭筋の上端の位置。

などは何か関係があるのでしょうかね。

経絡の流れ・・・陰経が陽側に来るのは捻りがかかって
不自然という意味でしょうか?
468あらごるぅ〜ん♪:2005/06/19(日) 01:37:05 ID:UJ0qwaqr
ところでさぁ
基本組手でさぁ
前蹴りどうやって受けるように指導してるぅ〜ん♪
おいら下段払いはおかしいとおもってるぅ〜ん♪だけど、、、。
尺骨って脛骨より細井じゃン?あたりようによっては折れちゃって当然。
とうこつ側で受ける方がよいかと、、、
どうなんだ?
469名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 07:35:23 ID:OVWqujtR
今更だが、>>220の仲里周五郎先生凄くない?ちょっと感動した。
このスレ技術的には終わってるが、いい物を見れて良かった。
470あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 07:42:07 ID:bWXwaDUe
どなたか蹴りに詳しい方いませんか?何流の方でも構いません。
>>457 北欧在住 さんの疑問に答えられないでしょうか。お願いします。

>>463
あーりまんさん、
そう言えば、、三日月蹴りと言えば・・あの平安五段での左掌蹴りは昔は『あおり蹴り』と
私は教わりした。教本も何も持ってない時代ですから先輩の言葉として残っています。
>踵で引っ掛けるように蹴るという特徴がありますけど。
踵で引っ掛ける蹴り・・・あーりまんさんが言っている蹴りとは違うと思いますが
私の中での、『踵で引っ掛ける蹴り』は演武でよくやると思います。
相手の右追い突きに対し左斜めに入り、相手の脇を膝蹴りするようにあげてから途中から
体を斜めにしながら踵で引っ掛けるように相手の後頭部を蹴る、、というやつです。
実はこれは私が教わった、総本部元研修生の先輩が演武でよくやっていましたが、
たしか 『かすみ』(蹴り)と言ってました。

>>457 北欧在住 先生
ということで、答えにならずに申し訳ございません。
そのうちに誰かが詳しく答えてくれることを願っておきます。懲りずにつづけて
こちらに来ていただけませんでしょうか。いろいろ疑問を持ちながら空手に励むこと、
そしてその疑問を公開してみんなで考えること、これは大変素晴らしいことだと私は
思います。北欧って、ノルウェーとか・・寒いほうでしょうか。私はヨーロッパには
行ったことありません。海外でのお話も聞かせてください。よろしくお願いします。
※すみませんが、以下の掲示板は協会の方もたくさん見ており、何らかのヒントに
つながるかも知れないのでコピーをお許しください。良かったら掲示板にもどうぞ。
あごひげ掲示板 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
471あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 07:51:24 ID:bWXwaDUe
>>469
>>220の仲里周五郎先生 見ました。いいですね。あれはヨーロッパでしょうか。
どこの国の言葉でしょう。先生は推定85歳くらいでしょうか。お元氣ですね、すごいです。
中に入ったときに上手に膝を使うのがポイントということでしょうか。。

他流・・流派に関係なく他の空手の動画も見たいですね。

472北欧在住:2005/06/19(日) 08:05:51 ID:rw4arNFI
あごひげ先生&あーりまん殿、レスありがとうございます。
道場の先生が本当に技の名前を思い出せなくて困っているのがBなんです。
変形三日月蹴り+横蹴り込みという説明をしてくれたのですが。。。しょうがない
ので名前が判明するまで「バナナ蹴り」と呼んでいる始末です。
Aは上足底でも難しくないです。蹴り足はあぐらをかくようなかんじになります。
あぐらをかくかんじで両膝が床につかない人には難しいかもしれません。近い
間合で使う技です。
Cの捌蹴りはおっしゃるとおり、前蹴りにみせかけて、実は組み手構えの相手の
肘の下をすり抜けて脇腹を蹴るというものです。漢字は私が常駐している国際
雑談スレで書き方をおしえてもらいました。
他に映画のマトリックスリローデットの冒頭シーンでトリニティーが足を後ろに
振り上げ自身の頭ごしから相手の顔面を蹴るというのがあり、それも道場で練習
しました。上段蹴りは3ポイントというせいか、従来の基本技以外にもいろいろ
やっています。

>>468
普通、下段払いも外払いも両方やりませんか?
473あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 08:16:20 ID:bWXwaDUe
>>467 :天津飯 先生
先生のおっしゃっている意味が難しすぎてよくわからないのですが、、、すみません。
陰経(日の当たらない側、肝・脾・腎)と陽経(日の当たる側、胃・胆・膀)ですが、陰経に刺激を
与え続けることはその人の氣力、精力に関わることなので、立ち方そのものはあけっぴろげに
開かないでつま先を正面に向けたほうが体的にも精神的にもよかろうと私は思います。
>>464あーりまんさんの
>大学時代の監督(自身は剛柔流出身)は、平行立ちのつま先をさらに内側に向けて立ち、
>つま先から伸びる線がベクトルを作って、突きなり蹴りなりの焦点を作るようにせよと言って
↑↑これなんかは技術的にも立った時点では優れていると思います。
松涛館の立ち方が、自然体 \ / なのは私が考えるには、、空手はもともと身に寸鉄をおびず、、
つまり武器を持たないということで、例えば禅での正座・礼などでも頭をしっかり床に向けて下げますが
相手に対しては心にも身体にも何も持っていませんよ、という意味かなあと思います。
一方、武術的な礼では、正座して礼をするときに1.5または2mくらい前方を見て相手がいつ自分を
襲ってきてもOKの状態で礼をします。これは、自然体の時点でつま先を || に向けることと同じ
意味かなあと思いますがいかがでしょうか。||にすると、その時点でつまり 『用意』 なのですが、
\ / で用意、と言うにはちょっと違うかなあとも思うのです。知っているかた、教えてください。
474北欧在住:2005/06/19(日) 08:20:32 ID:rw4arNFI
あごひげ先生おはようございます。日本はもう朝なんですね。
協会スレやナショスレにも質問しようかなと思ったのですが、
マルチはうざいかなぁと思って。。。でも月曜の稽古までに
知りたいです、嗚呼〜
ちなみに私、先生でもなんでもない普通の初段です。

475あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 08:23:30 ID:bWXwaDUe
>>472北欧在住先生
すごいですね。ずいぶんと勉強してらっしゃいますね。文章では分かりにくいところ
あるので機会があったらいつか実際に教えてもらいたいです。
>Cの捌蹴りはおっしゃるとおり・・・
これはハツ蹴りと読むのでしょうか。相手の肘の下をすり抜けて・・というのは
私が書いた踵で引っ掛けるうごきに似て居るのかなあと思いますが、、文章では
私の読解力もありますので残念です。
476あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 08:25:12 ID:bWXwaDUe
>>474
いや、先生達よりも先生らしい。書いていることはもう高段者ですよ。。。
じゃ、・・さん・・で行きます。おゆるしを。
477北欧在住:2005/06/19(日) 08:30:05 ID:rw4arNFI
>>475
かすみ蹴りという名前なのですか。勉強になります。
欧州ではわりと流行っている技で、組手の試合でやっちゃう人がいます。
478北欧在住:2005/06/19(日) 08:32:09 ID:rw4arNFI
>>476
いや〜、そんなことないです。。。
なんか書くペースに追いつけなくてスマソです。
捌蹴りはハツ蹴りであってます。
479& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/19(日) 08:42:43 ID:cOZjwHer
>空手はもともと身に寸鉄をおびず、つまり武器を持たないということで、

それは本土の話。
480あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 09:02:04 ID:bWXwaDUe
>>468 :あらごるぅ〜ん♪
いつもありがとうございます。
私も、基本組手の前蹴りの受けについてはずーっと疑問というか正解が得られていません。
総本部合宿に行ったときに指導員をつかまえては前蹴りの受け方を教えてもらっていました。
>おいら下段払いはおかしいとおもってるぅ〜ん♪だけど、
ですが、総本部の先生は下段払いで受けよ、と全員言います。基本組手ですから。。
しかし、総本部の先生方同士が実際に前けりを受けて居るときは、同じ下段払いでも基本どおりの
下段払い、つまり平安初段で使う下段払いではないのです。。
ポイントは 『腰を切る』 です。下段を払うけれど、腰を思いっきり切るので、後ろ足はやや曲げて
前屈と後屈の間くらいの立ち方をして下段で受けていました。
私は昨年まで8年連続で総本部合宿に行きましたが前蹴りの受けについての解明は一つの宿題でした。
なぜならば、それ以前は、子供達の指導では、蹴りに対し、左下段払いで受けつつも左足を伸ばして
右後方に、逆方向の下段払いで受けるように教えていたからです。このほうが知らない相手や大きな
相手の蹴りを受けるには間合い的にもいいと思っていました。
でも、総本部の先生方に聞いて、あるいは一本組手を通じて学んだことは、そういう形ではなく、
しっかり腰を切る・・ということだったのだと思いました。以後は、右後方に逆の下段払いで
受けさせることはしないで、総本部の先生たちのやり方を真似して受けさせています。
ただ、少し慣れてきたら、相手の足の内からだけでなく、外から撓骨側で引っ掛け手流すように受ける
受け方もやらせています。
総本部で一番怖い思いをしたのは、この一本組手でした。初めて行ったときに、最初から2時間、
ずーっと五本組手と一本組手だったのです。いつ殺されるかと恐ろしい思いをしました。
一本組手の前蹴りでは、植木先生と当たるとみんな一発で吹っ飛ばされていました。
私の番に来たとき、、、私は絶対に逃げられないと覚悟を決め、瞬間に中に入って十字受けで
受けたのです。植木先生はうんうんとうなづいていました。。。助かったーと思いました・・。
481あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 09:05:32 ID:bWXwaDUe
>>468 :あらごるぅ〜ん♪ さん。※上が呼び捨てになってました。ごめん。
>尺骨って脛骨より細井じゃン?あたりようによっては折れちゃって当然。
>とうこつ側で受ける方がよいかと、、、
えーと、足のすねは、脛骨とヒ骨(ヒは、月に非です)です。細いのはヒ骨です。腕のほうは太いのが
撓骨で、細いのが尺骨です。。。ヒ骨と尺骨はどちらもたしかに細くて頼りないですが弾力性があり
比較的鍛えようによっては折れにくいと思います。でも折れていると人もいるんでしょうね。

>>477-478北欧在住さん。
出かけます。
ありがとうございました。

>>479
沖縄、本土、、、違いを教えてください。。では出かけます。
482名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 09:20:37 ID:cOZjwHer
>>481
空手が武器術を含むのは、沖縄では常識だよ。
今でも素手と武器は併用して習うよ。
冨名腰先生も初期には棍やサイを教えていたはず。
483名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 09:26:39 ID:Guoy058y
協会も初期には武器術やってましたよ。
484あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 09:27:43 ID:bWXwaDUe
急いで・・。

>>482 なるほどです。
ただし、そうすると私が考えるには・・。

唐手の時代から・・身に寸鉄を帯びず・・とした空(色即是空空即是色の空より)の手と
した船越先生のお氣持ちが伝わるようです。空手は暴力ではない、人間形成を究極の目標として
稽古すべきものである、、、としたということでしょう。

私の道場にもいろんな武器を置いています。一時は準備運動代わりにヌンチャクを子供達に
させていた時期もありました。

では。
485あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/19(日) 09:30:37 ID:bWXwaDUe
>>483 いつから変わったでしょうか。。船越先生と武器術の関係、知りたいですね。
総本部に行くと、○中先生、いつも棒を振り回して・・あっいや、すみません。
あれは杖道(?)でしょうか。。
486名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 12:07:16 ID:kHVfFfya
今も武器と併用して空手の稽古しているところ、あるのだろうか。協会では聞いたことない
487名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 17:05:04 ID:kHVfFfya
>>480あごひげ先生。
>初めて行ったときに、最初から2時間、
>ずーっと五本組手と一本組手だったのです。いつ殺されるかと恐ろしい思いをしました。

その相手はみな指導員だったとか ですか

488名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 19:45:58 ID:NK+FN13j
■さ あ 夏 、 燃 え ろ ! 修 空 拳 児 ! 氣 合 い だ ー !
489名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 19:52:59 ID:5SYPSJ9U
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/07(火) 09:28:20 ID:T4tQ91Au
697 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/26(木) 17:18:06 ID:dSQXScY2
あごひげ先生にいろいろお聞きしたい。煽りではありません。
落ち着いたらでいいですから答えてください。

1 別組織になって変わったことはあるか
2 別組織になって気付いたことはあるか
3 別組織になって困っていることはあるか
4 別組織になってうれしいことはあるか
5 別組織になり会員数の増減はあったか
6 別組織になり会員への負担の程度は変わったか
7 今後の大会参加をどのように考えているか
8 昇級昇段の審査会をどのように考えているか
9 協会や他流との交流はどのようにしていくか
10 空手以外の行事ではどんなことをしているのか
11 保護者の組織はどのようになっているか
12 組織への加盟に必要な手続きはどうなっているか
13 組織に加盟した場合の締め付けはあるか
14 子供にどんな空手を教えようとしているのか
15 最後に、あなたにとって空手とは何か

答えはあごひげワールドでいいです(プッ
490名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 20:04:06 ID:5SYPSJ9U
:::::::::::::::::::::::::::.,,,,,,_:::::,,,,:,:::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::”''“`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::,,,、,wv;,,,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::_,i="”::::::::::::::::::`'''ri,_:::::::::::::::::::::::、
'i、:::::::::::'゙°:::::::::::`''''''"::::::::::::゙゙'*::::::::::::::_,ぐ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: `'e_:::::::::::.,,,,iil°:::::::::::::::゙lii,,,_::::::::::::_,z'°< おぬしたち!
  .゙゙'!r,,,,illlllll°:::::::::::::::::::゙llllllli,,,,,r!'"     | 氣合じゃ!!!
    ..,illlllllllll::::,,iiillllllliii,,::::,lllllllllli,、      \_______
   : illllllllllllll,:lllllllllllllllllll!,,llllllllllllli,    
   : llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:    
    :lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll′   
    `゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙:     
     : ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙`     
       `゙゙!!lllllllllllllllll!!゙゙゛       
         : ゙゙゙!!!!゙゙`          
                       
491名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:06:05 ID:SXh699MB
わっ
492名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:07:45 ID:UpQegOMb
>>485
あの、、あなたが宮城の悪行人の、あごひげさんですか?
493名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:10:34 ID:UpQegOMb
昔2chやめる!とか言ってて、またやってるんですか?w
気合が足りないでつねwww
494名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:13:03 ID:RbxH7cc/
>>493
いろいろな意見を伺うのも指導者のつとめだとお考えになっているからやめていないのでしょう。
495名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:25:38 ID:e/JjRK+c
指導者は有言実行でありたい。
496名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:41:16 ID:RbxH7cc/
言葉を翻してでも進むべき道を再度探すのも指導者の道かと。
497名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:42:57 ID:UpQegOMb
>>494
前は、かなり痛い存在だったけど、今は少しマトモね。
前は精神異常者かと思った。
でも、、まだちょっと、、、
498名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:45:22 ID:UpQegOMb
私、人生「気合だ!」って生きてる狭い人生を生きる人間って嫌なのよね。。。
499天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/19(日) 22:21:55 ID:TpvZgMzO
>>480
あごひげ先生の敬愛する中山先生はつねひごろから
ちいさなちからで大きな力を生む受けでなければならないと
言っておられました。
中山先生自体からだが小さかったこともあってその様な
研究されたのかもしれませんが、
私も中山先生から直接そのようにセミナーで教えを受けたことがあります。
その観点から考えれば・・・・どうでしょう?
どのような受けが理想なのでしょうね。

お教えください。
500名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 22:33:02 ID:XQMp+Y5h
硬気功でしょうか?
あごひげ先生は出来ますか?
http://fileserver.uechi-ryu.com/videos/juko_kai.wmv
501名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 23:12:15 ID:FW0OQstx
492 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/19(日) 21:07:45 ID:UpQegOMb
493 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/19(日) 21:10:34 ID:UpQegOMb
497 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/19(日) 21:42:57 ID:UpQegOMb
498 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/19(日) 21:45:22 ID:UpQegOMb

やめれ 自演大好きかあちゃん。みんな知っちょるぞ。
502名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 23:50:16 ID:PYP4ZNpE
はげ!
503名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 23:54:47 ID:kHVfFfya
学習してるあごひげ先生は荒らしが去るまで無視を続けるだろうな?
504あらごるぅ〜ん♪:2005/06/20(月) 00:03:47 ID:PUd0JgTo
荒らしは嫌いでも煽りだ大好きなんだぞぉー!
煽りがいてこそのあごしげ掲示板だと思っているに違いない!
・・・
と言っておこう。

そう!ちいさな火の粉を大きな炎にぃ〜〜
ホレ ホレ ホレ ホレ
風をおくるのじゃぁ〜〜。

あホレ! あホレ! あホレ! あホレ!
あ〜〜〜むなしいぃ〜〜(-_-;)
505名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 00:21:54 ID:bli0gdyr
あごひげ先生 好きです!
506名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 00:27:54 ID:4nyJk7zP
おれもですw
507名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 00:32:59 ID:s0Rl1fk+
てめーら   モーホーだな!
508名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 01:13:34 ID:bli0gdyr
by
509名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 06:49:56 ID:4nyJk7zP
はい
510あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/20(月) 08:30:18 ID:Y8FtofeE
>>489
忘れてました。すみません。でも最初のほうはどこかで答えていると思います。
徐々に書きます。

>>492
私たちは、悪行人の輪の中に子供たちを置いておくことが耐えられずに独立しました。
悪行とは、差別であり、偏見であり、大会でのエコ贔屓です。子供たちを置いておく環境
とは言えないということが親たちの間からも長年にわたりたくさん出ていました。
私は『教育とは何ものにも偏しないこと』だと思っています。
組織は大きくなればいろんな膿みも出てくるようです。その膿みを取り除く勇氣が
組織にないと、守りに入り、トップは名誉や地位の安定を優先するようです。
空手界という体質上、私のように思って居ることをズバズバ言う人間は、先輩達の
中でもたくさんおりましたがいずれもが煙たがられ除外されていきました。
まあ、過去はもうどうでもいいのですが、出された問題には対処していきますよ。
良かったら具体性と正論をもって襲い掛かってきてください。

>>499天津飯先生
>ちいさなちからで大きな力を生む受けでなければならない
そうでした。ありがとうございます。
私は、東北大会でどこかの県にきたときに、県の○起先生に一人紹介をいただき、
中山先生にお会い、というか直立してオスッと挨拶しました。
小さな身体に眼光だけは、厳しく、かつ、優しく底光りしていたのを覚えています。
以来、先生の氣鎮丹田そのものの物腰というか姿勢は永遠の目標であり、、、人格完成に
いたる指標だと思います。
小さな力で受けるからこそ、基本が大事なのだと思います。振り回すような、ボクシングか
軍鶏の喧嘩か分からないような組手ではなく、突き受けでは捻り、そして半身で腰を
切る・・・理論的にもしっかりしている中山空手が好きです。
ベスト空手の中にある中山先生の教えを忘れないようにしていきたいと思います。
天津飯先生、昔の話もっと、是非してくださいよ。
511あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/20(月) 08:31:00 ID:Y8FtofeE
>>500
硬氣功の一つでしょうね。氣功には軟氣功と硬氣功があります。硬氣功は、武術氣功とも
言われ、レンガを割ったり、火の上を歩いたり、身体を痛めつけたりして、肉体と精神を
鍛えます。動画・・すごいですね。あの横蹴りでなんともないなんて常人では考えられません。
でも、あの瞬間の意念と呼吸がポイントかと思います。最初からできるものではなく
少しづつ鍛えていったものと思います。空手は攻撃性重視で稽古していますが、
実践的には守りも想定して実はあのように昔の人は肉体を最優先で鍛えてきたのでは
ないでしょうか。
私にはできません。そういう順序を踏んでないですから。

>>504 :あらごるぅ〜ん♪ さん
>荒らしは嫌いでも煽りだ大好きなんだぞぉー!
>煽りがいてこそのあごしげ掲示板だと思っているに違いない! ・・・ と言っておこう。
はい、当たり!
寂しい掲示板よりはにぎやかなほうが、それは家族が多いのと同様でいろいろ兄弟喧嘩とか
あっても楽しいと思うよね。よろしくお願いします。
512名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 09:29:04 ID:U/j9qtDw
>>510
>振り回すような、ボクシングか 軍鶏の喧嘩か分からないような組手ではなく、・・・

 あなたはボクシングをバカにしているのですか?ボクシングは決して振り回していませんよ。
やったこともないのにどうしてそんな見下げるような言い方ができるんですか?
『教育とは何ものにも偏しないこと』と言っておきながら、舌の乾かないうちに自分が偏った
見方をしているようですね。
 一度、ボクサーと手を合わせてみて下さい。決して振り回していないことがわかります。
513名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 09:40:17 ID:4nyJk7zP
すぐ反応する人はたた1人 もどき
514あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/20(月) 09:51:32 ID:Y8FtofeE
出かける前に。

>>512
ボクシングの皆さん、ごめんなさい。
協会の直線的な空手からすると下から斜めから、いろんなところから来るので振り回される
イメージがありました。言葉に氣をつけます。
身長の高いボクサーとやったことあります。とんでもないところからバンバン拳が飛んできた
ように記憶しています。でも協会空手で当てられるのは慣れてたので我慢し
すきをついて下から前蹴りを出しました。。。

では。
515名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 10:12:43 ID:U/j9qtDw
>>514
こんな素直なあごひげ先生が・・・・・・好・・き・・・・・・。。。
516名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 12:11:18 ID:BZavOQKd
>>510
>振り回すような、ボクシングか 軍鶏の喧嘩か分からないような組手ではなく、・・・

 あなたは軍鶏をバカにしているのですか?軍鶏は好きで喧嘩なんかしていませんよ。
人間に無理矢理やらされてるんですよ。どうしてそんな見下げるような言い方ができるんですか?
『教育とは何ものにも偏しないこと』と言っておきながら、舌の乾かないうちに自分が偏った
見方をしているようですね。
 一度、軍鶏と手を合わせてみて下さい。決して喧嘩を好きでないことがわかります。
517名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 12:35:59 ID:3L8MDHmp

いや…それはちょっと無理があり杉w
518名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 13:28:50 ID:uHqlZr9y
ん?あごひげって2人いるの???
前って、もっとイライラしてたのに全然違う!
でもトシのわりにはイマイチ欠けるね。

だいたい2chやってる時点で・・・苦笑
519名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 13:37:24 ID:k1D83yks
>>516
軍鶏の皆さん、ごめんなさい。
協会の直線的な空手からすると下から斜めから、いろんなところからつっついて
来るので振り回すイメージがありました。言葉に氣をつけます。
身長の高い軍鶏とやったことあります。とんでもないところからバンバンくち
ばしが飛んできたように記憶しています。でも協会空手で当てられるのは慣れ
てたので我慢し、すきをついて首を絞めて食べちゃいました。。。
520名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 13:41:16 ID:uHqlZr9y
過去ログ見たけど、あごひげってニートじゃん。
他のスレに来ないでね。
気持ち悪いから。
521名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 14:04:19 ID:BZavOQKd
>>520

 あなたはニートをバカにしているのですか?ニートは決して空手なんて疲れる事していませんよ。
やったこともないのにどうしてそんな見下げるような言い方ができるんですか?
『教育とは何ものにも偏しないこと』と言っておきながら、舌の乾かないうちに自分が偏った
見方をしているようですね。
 一度、ニートと手を合わせてみて下さい。決して空手なんてしていないことがわかります。
522偽・あごひげ:2005/06/20(月) 14:13:29 ID:k1D83yks
>>521
ニートの皆さん、ごめんなさい。
協会の汗だくの空手からするといろんなところで就職活動もしないので、悪い
イメージがありました。言葉に氣をつけます。
身長の高いニートとやったことあります。とんでもないところから金を無心し
てきたように記憶しています。でも協会空手で疲れるのは慣れてたので我慢し、
すきをついて金を取っちゃいました。。。
523あーりまん:2005/06/20(月) 15:52:26 ID:3CDeNrFs
>>465以降、あごひげ先生
えっ、「結び立ち」から「八の字立ち」が開始前の立ち方なんですか!
お恥ずかしいですが、知りませんでした。子供にも平行立ちで教えて
ましたよ。全国大会でもそこまで指摘されたことはなかったのですが・・・
今後の検討課題です。

>>520以降は、「ニート」の意味分かってるのかなぁ・・・?

524あーりまん:2005/06/20(月) 16:20:37 ID:3CDeNrFs
>>523の続編ですが、騎馬立ちのつま先がどうしても開きがちに
なるので、これはもう意識のところから内側に持っていかないと、
ということで、平行立ちの時点で既につま先を内側に入れる感じで
立てと言ってます。正確には虎趾を中心に踵を外に張り出す感じ
ですが、この踵を外に出すという感覚は、騎馬立ちだけでなく
蹴上げ、蹴込み、後ろ蹴りなどにもつながっていくと思います。

>>560あごひげ先生
メンホーがないからビビって動けない、それは思い切りの良さの
裏腹に起こりうると思います。しかし、それはメンホーがなくとも
怖いわけで、思い切り行ける!という感覚を知ったうえでメンホー
なしの怖さを知るのと、最初から萎縮した気持ちで怖いままなのと
では差が出てくるように思えます。少なくとも、子供(我々でもそう
ですが)の気持ちが溌剌とする。楽しくなる。これはモチベーションを
持たせる上で大事なことです。安全だから思い切り行けるというのは
協会空手でない!と叱られそうですが、少なくともひとつの練習方法
としては有効なのは、あごひげ先生はじめ皆さんも認められるところ
ではないでしょうか。
525名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 17:18:59 ID:4nyJk7zP
上に
526名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 18:50:56 ID:BZavOQKd
>>523

清朝の末期に尼意 東と云う功夫の達人がいた。
世は乱れ時代の流行廃りに翻弄される人々拳法家を見るに漬け彼は悟りを開いた。
今日を生きるべし幾年先の事を小人が幾ら考えても無意味で有ると・・・
小手先の技を得るから人は戦うのだと・・・
この時に門人達に尼意 東は有名な言葉を言ったとされる。
その言葉は「戦ったら負けかなと思っている。」と「今の僕は勝ってますよ!」
の二言である。

現在の日本で尼意 東の残した格言と生き様を実戦する若者の事をニートと呼ぶ。
功夫の達人である尼意 東の名前から由来するのは言うまでも無い。

民明書房刊
527名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 21:48:38 ID:4nyJk7zP
上に
528名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 23:33:50 ID:Pd8gdLo2
上げて寝
529469:2005/06/21(火) 06:43:55 ID:a55v8IF6
>>471
>中に入ったときに上手に膝を使うのがポイントということでしょうか。。
私にとってはあらゆる挙動が勉強になりました。体の使い方、詰め、捌き。
中でも力みの無い自然体で動きに無駄が無いのが凄いと思ったところです。
仲里先生の動画、他にもないでしょうかね?
530469:2005/06/21(火) 06:51:01 ID:a55v8IF6
ちなみにこの仲里先生、「殺すにはこう!」って平然と殺人方法を教えてますけど(笑
531あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/21(火) 07:22:59 ID:keFNhIAM
>>526
>尼意 東と云う功夫の達人
すみません、知りませんでした。解説ありがとうございます。闘わないで勝つですか・・。
中国にはいろんな達人がいます。しかもみな見せ掛けではない人格者であろうと思います。
ところで、功夫の達人 尼意 東をヤフーで検索しようとしても
出ませんでした。もう少し調べたいのですがどこを見たらいいでしょうか。

>>523あーへりまんさん
八の字立ちで正解です。私のところの子供たちも平行立ちをさせていました。つま先が
開いていては素早く動けないのではと思っています。
ですが、全国大会では他の道場で八の字が多かったと思います。
>この踵を外に出すという感覚は、騎馬立ちだけでなく
>蹴上げ、蹴込み、後ろ蹴りなどにもつながっていくと思います。
私はあーりまんさんの考えはすばらしいと思います。

>子供(我々でもそうですが)の気持ちが溌剌とする。楽しくなる。
>これはモチベーションを持たせる上で大事なことです。
思い切りの良さというか、子供たちがメンホーなら当たっても大丈夫と思ったときの
動きというのは、子供それぞれに体格的な特性があるので、みなそれぞれに
違うように思います。センスのもともといい子はよく練習もしていないのに
いつのまにか何とかして中に入ろうとしている子もいます。
こういう子はいっぱい汗をかいて・たのしい、やりがいがある・・と
思って稽古していると思います。道場では、今回、約100個ものメンホー
が買われました。7/3昇級審査会までは基本に徹した稽古をしています。
過ぎたら次は、7/30~31東京、8/7県スポ少のメンホー組手に対応できる
稽古をしていきたいと思います。
あーりまんさん、素手素面 → メンホー に変化しての注意点、
メンホーに適する稽古方法などあったらなんでもいいですから教えてください。
532あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/21(火) 07:25:48 ID:keFNhIAM
>>529

469さん、ありがとうございます。
また何かいいのありましたら紹介してください。
>私にとってはあらゆる挙動が勉強になりました。体の使い方、詰め、捌き。
>中でも力みの無い自然体で動きに無駄が無いのが凄いと思ったところです。
なるほどね、そういう見方ですね。ありがとうございます。
533あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/21(火) 07:28:33 ID:keFNhIAM
そのままあげておきます。

>>469 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/19(日) 07:35:23 ID:OVWqujtR
>>220 小林流十段、仲里周五郎先生セミナー
http://fileserver.uechi-ryu.com/videos/nakazato.wmv
534あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/21(火) 07:46:12 ID:keFNhIAM

修空館の掲示板http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgiには
こちらにおなじみの先生方も書いてくれました。

皆さんの対応はどのように??
まず礼儀、そして大きな声(挨拶、返事、氣合い)、を徹底させていきたいが皆さんの
道場ではどんな工夫をされているでしょうか。。


投稿者:あごひげ 投稿日:2005/06/18(Sat) 13:30 No.7165
■最近のショック・・・もう忘れたいですが、忘れないでしょうね。
ある道場に行ったときの話。。いつ行っても、これまで何度指導しても・・子供達も
ママ空たちも私が道場にオスッ!と入っても立ち上がらない(礼をしない)のです。
で、、私・・怒鳴りました、子供たちにビンタしました。。結果、とても空氣が悪くなり、
一人の一般ママ空は『暴力は教育にない、何が教育空手道か・・』と捨て○○フ?・・、
その人は退会しました(※現在は今居るママ空たちの努力で礼をしてくれるように
なっています)。。。が、これとは別に一方・・最近、黒帯の親たちから、
『館長最近子供たちに甘い、もっとビシビシ以前のように厳しく叱ってほしい』
と言われました。。昔はもっともっと厳しかったのだが、チョー厳しい時代の館会長は、
決まって全国大会一ヶ月前になると・・『館長、最近子供達たるんでますね、
喝入れてください、』と言われていましたっけ・・。

◎一方では暴力と決め付け、一方ではもっと厳しくと言い・・・。一体私はどっちを
取ればいいんだろう!?(ご意見も求む)


以 下 、 略
535名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 09:34:46 ID:juS9plSC
536名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 11:45:41 ID:pRhERZ0+
劉衛流 佐久本嗣男先生 アーナン
http://www.jutsko.com/userfiles/image/sakamoto%2086.wmv

あごひげ先生も佐久本先生好きですよね?
537名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 13:05:11 ID:U7QFyCZ+
あごひげせんせいもよろこぶでしょう。
顔の向きうんぬんは置いといて切れ、気迫、いいですよね。

あとないかねー動画。
538名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 13:35:14 ID:HLNZ72q/
仲里先生のとこじゃないけど、小林流の稽古風景。外人。

ttp://xpstream.winisp.net/OKDGuest/demo.wmv
539名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 14:45:28 ID:juS9plSC
上に
540名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 14:48:17 ID:PNnK++3T
541名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 16:23:12 ID:VGCE5TFb
↑もっとあごひげ先生に分かり易いのにしてあげた方が良いのでわ。
542名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 17:49:12 ID:ESbWbxj9
ん〜〜〜
543名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 18:10:18 ID:5y+MiPvC
第6回松涛杯の一齣
http://www.jutsko.com/Site%20Junior/video%200304/JKA%20Osaka.wmv

見事な足技だと思いますが、あごひげ先生も好きですよね。
544名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 18:15:56 ID:VGCE5TFb
↑そうそうこんな感じ。
545あご:2005/06/21(火) 19:30:04 ID:HBMYsXj4
ん〜〜〜 氣にいった!

もっとくれ〜〜


by agohige
546名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 21:15:04 ID:VGCE5TFb
清朝末期の拳法の達人『尼意 東』

http://www.happy-page.jp/neet.jpg

民明書房刊『中国の闇の武術家列伝』
547名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 01:12:23 ID:K31sfUNZ
貼っといてあげるねwww
あごひげ先生からもこのしつこい根暗の達人に何か逝ってやって下さいw

>793 :競技の達人:2005/06/21(火) 10:17:10 ID:KWdPNtf1
 皆さん、お久しぶりです。やはりこの2ちゃんという場では、お互いの書き
込みに誤解が生じたり、その場の思いつきで書くために、後になって、「こういう
書き方はまずかたな」とか、「これじゃ誤解されるな」という場面が多く、う
まく表現できないと思い、しばらく書き込みは止めていました。
 今後も書き込みはほとんどしないつもりですが、一つだけ。来月売り(9月号)
のJKFanで、「極め」と「引き手」に関する科学的検証を某先生に依頼しその記
事を掲載します。
 もちろん、これですべてが解明されることはありませんが、何でもかんでも
神秘的なベールに包んでしまうことはしたくなかったので、この場で思いつきで
書くことは止めて、専門家に依頼した次第です。

 来月の内容をチラッと漏らすと、
1、突きの時に拳を捻っても、捻りによって衝撃力が増すことはない。(銃弾との比較は間違い)
2、引き手を強く引くことで突きの威力が増すこともない。(偶力で引き手を説明するのは間違い)
 という点を説明しました。
 しかし、「じゃあ、捻らなければいいのか」とか、「基本で引き手はとらな
くてもいいのか」ということではありません。あくまでも「力学的な効用はない」という
だけで、用法としては全くの別問題です。
 期待して下さい。
548天津飯:2005/06/22(水) 02:02:32 ID:fAEQF2sw
↑貼るなボケ。

世の指導者にはいろいろなひとがいます。
そして、みなそれぞれに思考する。
だから切磋琢磨があり、しのぎを削る論争があり、
その世界の発展があるのだと思います。
ただ単に紛争を触発し面白がるだけでは
なにも発展しない。

549名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 06:24:16 ID:ZAbTp/JR
天津飯様に禿げしく同意。

両陣営から嫌われるID:K31sfUNZ
お前って奴ぁ・・・
550名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 06:36:23 ID:slsIPJ3i
あごひげ先生
土光突きの大先生が >捻りの意味や引き手の意味を、迷信まがいの理屈
だと

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109953449/832
:Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/22(水) 02:40:11 ID:AFRkiD/H
いずれにしても、捻りの意味や引き手の意味を、迷信まがいの理屈で教えてる指導者が少しでも減るのはよいことですね。
551名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 06:48:19 ID:slsIPJ3i
伝統空手の、突きの捻り&引き手の効果 は全くなく、土光突きはきわめ
て有効であるとお2人のコンビネーション空手は説明しているだと
552名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 10:00:01 ID:0D33kwmS
◎一方では暴力と決め付け、一方ではもっと厳しくと言い・・・。一体私はど
っちを取ればいいんだろう!?(ご意見も求む)

 あごひげ先生、はっきりとご意見も求むとご自分で書いているんですから、
例え先生に批判的な書き込みがあっても感情的になって反論しないで下さい。
批判がいやならば最初から「批判は書かないでください」と書けばよろしい。
 七誌さんの意見もある意味では正論だと思います。七誌さんへの反論を書き
込んですぐにご自分で削除したようですね。でも、「2ちゃんから来たようで
すね。」はいただけません。ご自分も今や立派な2ちゃんねらーですよ。そし
て会員にも2ちゃんをご自分から紹介していたではあ〜りませんか。

 感情的にならず、「自分はこういう信念でやっています」と、淡々といい続ければ
いいのではないですかな?体罰に関して、肯定派と否定派に分かれるのは仕方がない
のです。
553名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 11:07:11 ID:TVPKMwYG

目付け、呼吸、気合、気迫、パーフェクトではないでしょうか。
http://www.okinawan-shorinryu.com/video_clips/karate.mpeg
554名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 12:58:53 ID:Y36dWZM7
いいね
555名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 13:01:53 ID:u1MhEa9d
>>553

Cannabis

High for a night
Slow for a month

って、どういう意味ですか?
教えて下さい。
556名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 13:11:12 ID:uxPFWyH0
>「2ちゃんから来たようですね。」はいただけません。ご自分も今や立派な2ちゃんねらーですよ。

秀同。いまやあごひげも立派な魑魅魍魎の1匹。それもボス格の魑魅魍魎さ。
自分だけは違うとか思っているのかい?おいおい、自覚しろよ!
557名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 13:34:34 ID:TVPKMwYG

体罰容認派ですが、ビンタは良くないと思います。
http://www.jutsko.com/userfiles/image/belgique%20france.wmv
558あーりまん:2005/06/22(水) 14:40:55 ID:vkDTS1sD
>>531あごひげ先生へ
自然体での開始のこと、了解しました。実情とは違うケースが
見受けられるかと思いますが、「正しくは八の字立ち」だという
認識をしておきたいと思います。ありがとうございました。
メンホー効果、防御が甘くなるのがマイナスですが、思い切り
のよさにつながるのはプラス効果ですね。小中学生のレベルで
+−の利益考量で考えると、それでも+があると感じてます。
全国レベルの選手はまた別ですけれど。
559あーりまん:2005/06/22(水) 14:59:15 ID:V3MNuk21
「ビンタ」についてですが、学校教育が体罰を完全に排除する
体制にある以上、社会的には容認され難い、これが大勢の認識
だろうと思います。しかし、ビンタをもって叱ってなお子供が
受容するには、相応の人徳、愛情に裏づけされた熱情といった
真っ直ぐな想いがなければならない、それがあれば、子供は
ビンタも含め叱責を受け入れると思うのです。実際、ビンタ
でもって叱るのは難しいですよ。思慮もなく手だけ出すのでは
人を教える資格はないだろうと思います。

ただ、子供に「悪かった、これからは同じ事をしないように
しよう」と思わせることが目的なわけですから、その目的を
達成する方法はいろいろあり得るので、その方法論を考える
ことは非常に意義のあることだと思いますね。


560あーりまん:2005/06/22(水) 16:31:34 ID:V3MNuk21
休憩時間にちょと書き込み揚げ

「民明書房」って実在しないんですよね。
むかし、『魅!男塾』によく出てましたが
、解説はリアルなものだったのでホントに
してる読者も多かったのではないでしょうか!
561名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 16:38:04 ID:0G+Uyxkw
ビンタは良くないと思います。
ビンタは女子供がやることです。
回し蹴り先生みたいにゲンコツがいいです。
562名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 17:32:12 ID:IB5v6NoQ
あげます
563名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 18:26:12 ID:vYrP+pv9
げんこつも暴力
暴力はいかん いかん いかん いかん

それで
うるさいのどうする
言っても分からんやつどうする
こちらだけ頑張ってもだらけてんのどうする

大会近いときイライラしないか
正座でふだけていたら怒らないか
指導者はやさしく育てられたのか
叩かれなかったか
叩かれてグレなかったか

空手はもともと暴力や
暴力だとわかってその練習する
痛さを知って人の痛さみが分かる人間になったかも
強さを知って拳をしまい込むことのできる人間になっているかも

いろんなことあっていいじゃん
げんこつ、ビンタ大いに歓迎
わんぱくでもいい、子供は逞しく育てんとな


どや

564名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 21:06:03 ID:tJRw9MN8
名無しで563のような自分に酔っぱらったような都合のいい意見を書いて
今度はあごひげのコテで賛成のレスを返す。見苦しい程のマッチポンプだな。
565名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 21:40:25 ID:jAsi/lqv
中国が未だ明の時代に回教徒出身の暗殺拳の達人がいた。
名を楊 玉玲(ヨウ ギョクレイ)と言う。
名の通り女人であるのだが拳法修行に夢中に成る余り風呂や洗面も怠り周囲の人々に悪臭を振りまく有様。
加えて拳法家としての腕は大したものなのだが性格容姿も醜悪で中国の武術史からも一切その名を発見する事は出来ない。

今日の日本でこう言った人々(ここで言えば564)の事をヨゴレなどと言う事が有るが、その語源の由来は彼女の名前すなわち
ヨウ ギョクレイ〜ヨウギョ レイ〜ヨウギョレイ=ヨゴレ
と成ったとされる説が中国史研究家の間でも有力とされる。

民明書房刊『消えた女暗殺拳』拠り抜粋
566天津飯:2005/06/22(水) 21:51:23 ID:fAEQF2sw
スポーツ化しようが、なんであろうが、日本武道を志す者、
その身だしなみをととのえ、その言動を律し、
その生きざまは清廉であることを、その目標としるべし。
汚れを美化することなかれ。
567名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 22:23:42 ID:sxxW3P0C
>>561

自演でつか?
568名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 22:28:03 ID:Uz+iDYze
挨拶できなかった位で子供にビンタしてどうする。
まあ、「あごひげ流教育」と言い訳はいくらでもできるだろうけど。
この件は、子供を叩いている指導者は肯定するし、叩かない指導者は否定するだろうし。

それはそれとして、どうして子供の顔を叩くのかな?。
お尻にしたまえ!お尻に。
569名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 00:08:31 ID:WPATHTdm
あなた達はビンタなどと軽々しく論じているがビンタの恐ろしい由来を知っていりんですか?

『武陰打』ブ・インダ

中国宋代、都の西沃省に勢力を誇った武術の秘密結社。
その首領である亜 呉(ア・ゴウ)は全国制覇の野望を抱き、『武陰打』
という拳法を編み出し、人々から恐れられた。その秘奥義・武陰打とは、掌打(カラテで言う所の掌底)である。
組織の首領である亜 呉は部下が命令に背いたりした場合に二度と裏切らない様に他の者への見せしめとして
処刑方法に自分の必殺技、武陰打を使ったと言う。

昨今の我が国の教育問題で取りざたされる体罰の一種に平手で頬を打つ事をビンタなどと言うが、ビンタの名称の由来は
武術の秘密結社『武陰打』を率いた武術家、亜 呉の必殺技(武陰打・ブインダ)が訛って
日本に伝えられビンタと成った事は語るまでも無い。

民明書房刊『ビンタの由来と中国武術の秘奥義』
570天津飯:2005/06/23(木) 00:17:47 ID:OWpj784W
↑あんた。
昨日の朝飯なに食った?
何でそれを食べたの?
それを朝食で食べた根拠は?歴史的にそれを食べるに至った経緯は?
その意味は?
・・・
それと同じこと
571名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 01:37:43 ID:si7MnQ+G
あごひげ先生はビンタが下手なのかもしれないですね。
ビンタにも様々なやり方があり、上手下手があります。
当代随一のビンタの使い手といえば、
なんといってもアントニオ猪木寛至先生でしょう。
猪木先生の『闘魂注入ビンタ』は、被術者に怒りや悲しみを与えるどころか
逆に至福の喜びや勇気を与え、見る者すべてを感動の渦に巻き込みます。
猪木先生のビンタを詳細に分析すれば、そこに科学的にも武道的にも優れた
理合が存在することが分かるはずです。
猪木先生はビンタの前に必ず被術者のお腹に拳を当てて、丹田に気を充実させ、
十分落ち着いたところで、「いくぞ!」「バシッ!」と施術します。
被術者をじっくり観察しながらタイミングを計っているのです。
これが下手糞な施術者ならば、丹田もタイミングも関係なく、
いきなりビンタを施してしまい、文字通り被術者を「上気」させたり、
「気を動転」させたりすることでしょう。
これでは教育効果など全く期待できず、被術者は深い悲しみや激しい怒りに
見舞われることになります。症状が悪化すれば自殺の可能性も出てきます。
恐ろしいことです。たかがビンタ、されどビンタです。
あごひげ先生もぜひ猪木先生をお手本にして下さい。
572名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 07:29:40 ID:yuVRfQUL
あごひげさんのビンタ  その1

ママ空の皆さん、 ●●● - 2005/06/18(Sat) 13:36 No.7166


館長、お疲れ様です。ご父兄の皆さん、ママ空の皆さん、子供達へ。
いろいろ考え方があるかも知れませんが、館長のビンタは愛情から生まれた躾のためのものです。憎しみから生まれた暴力ではけっしてありません。長い間もちろん怪我をしたこともありません。なにより子供達の館長を見る目を見てください。きらきら輝いていますよ!
私の子育ての経験からも自信を持って言えます!
皆さん、これからも子育てと自分の成長のために頑張ってくださいね。今、忙しく過ごしていることが本当に大事な一瞬だと言うことがきっと後にわかります。フレーフレー修空館!
573名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 07:33:39 ID:yuVRfQUL
あごひげさんのビンタ  その2

Re: 私も一言・・・・・  ●●●- 2005/06/19(Sun) 09:16 No.7173


今色々な事件がある中、子供を叱られ、退会したなんて、私には考え
られません、叩かれたことも無い人が、人を死ぬ位叩いたりするんだと、
私は思います。時には厳しく、そして寺子屋、芸能祭、の時など、こども
達と笑い、そういう館長の、メリハリある、指導が好きです。厳しいと
思う人は、退会すればいいと思いました。何だか、わけわからないこと
言ってすみません、私は、子供に、辞めたいと言われた時もありました、
いつまでも親は、こどもを守れないから、こどもには、厳しい体験を続け
させ、強くなってもらいたい、人と助け会う心が身に付いてもらいたいと
願っています、我が息子は、楽な道を選ぶ子です。館長、どうか今まで
道理に、厳しいご指導をお願いします。
574名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 08:32:38 ID:03TrzEko
〜 愛すればこそ 〜

「オイ!お前たち!!」道場で顎鬚は子供らを叱正した。
顎鬚「お前たち、俺がどうして怒ってるのかまだわからんのか!俺に挨拶しなかったからじゃない。
   どうでもいいやっていう、お前たちの心が許せんからだ」
田村「いい加減にしてくんねぇかな〜」森田「はぁーあ??」
顎鬚「まじめに聞け!お前らがやったことは裏切りだ。いいか、早朝練習に出るお前たちのために、
   毎朝早く起きてご飯を作ってくれたお母さんたち。汚れた胴衣を毎日毎日洗ってくれた山崎君。
   仕事を休んでまで応援に駆けつけてくれた人々。そういう陰で支えてくれた大勢の人々の信頼を、
   お前たちは手ひどく踏みにじったんだ!俺はそのことをいってるんだ」

顎鬚は続けていた。
  「俺は他人を顧みない優等生よりも、お前らの方が好きだ。しかし、今日のお前ら最低だ。
   それは館長をなめているからだ。生きるってことをバカにしている。いま自分がやっていることを、
   ひたむきにやらないで、この短い人生でいったい何が出来ると思ってんだ。よく考えて見ろ!
   相手は館長なんだ。両親よりも歳上、どでかい背丈、頭の中だって、そう変わらんだろ!
   それが何で挨拶できないんだ。お前らゼロか!ゼロな人間なのか!いつ何をやるのもいい加減にして、
   一生ゼロのまんま終わるのか!それでいいのか!お前らそれでも男か!悔しくないのか!
   玉川!脇田!森田!」
575名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 08:33:26 ID:03TrzEko
森田「悔しいです!今までは挨拶無しが当たり前だと思ってたけど、にやついて誤魔化したけど、
   いまは悔しいです!チキショー!!」
顎鬚「悔しいのは誰でもそう思う。でも思うだけじゃダメだ。お前たちそれでどうしたいんだ。
   どうしたいんだ!」
森田「挨拶したいです!」田村「館長に挨拶したいです!!」
顎鬚「ちょっと待て。館長はたったいま怒鳴られた相手だぞ!」玉川「敵を取りたいんです!」
顎鬚「しかしな、館長に挨拶するためには、並大抵の努力じゃできないんだぞ!
   血ヘドを吐いて死ぬほどの練習をしなきゃならん!」
森田「はい。やります!」
顎鬚「誰も助けてくれるわけじゃない。どんなに苦しくても言い訳はきかないんだぞ!
   お前たちそれでも挨拶したいか!」
玉川「挨拶したいです!挨拶したいよー!」子供一同、挨拶する決意をする。

これほどの熱情が、ひとりひとりに秘められていようとは。顎鬚の胸に感動が突き上げた。

顎鬚「よーし。よく言った。俺が必ず挨拶させてやる!そのために俺は、これからお前たちを張る!
   いいか、ビンタされた痛みなど3日で消える。だがな、今日の悔しさだけは絶対に忘れるなよ!
   森田、がんばれよ!よし、歯を食いしばれ!」森田が張られすっ飛んだ。
ママ「光男!」大三郎「見ろ、先生の涙に濡れたげんこつを」

顎鬚は子供ひとりひとりに言い聞かせながら張っていった。
それは顎鬚にとって、子供との絆をより深めたいという願いから発した行為であった。これは暴力ではない。
もし、暴力だと呼ぶ者があれば、出るところへ出てもよい。顎鬚はそう思っていた。
子供たちは目覚めた。
576あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/23(木) 08:50:24 ID:QJs8pbIU
ここ数日焦ってます・・。7/3にJEK初の昇段昇級審査会があり各種の
文書やらなにやらその作成、準備にてんやわんや。がんばります。
>>536
佐久本先生のアーナン、見たいと思ってました。いいですねー。
>>540
八光流の先生もそんな感じです。でもその感覚をつかむのがとても難しい。
>>543
松涛杯のいいですね、もう少し見たいですね。
○木先生の前蹴り、○中先生の回し蹴り、現役では○山選手の後ろ蹴り・・動画ないですかね。。
>>547
私たちが何十年も稽古指導していることをそのまま大衆紙で否定するわけですか。
ずいぶんとまあ、お偉い方なんだなあと思います。伝統流派の親分たちが知ったら
どう思うでしょうか。お一人お一人にインタビューをどなたかしてみてください。
科学的証明ってそれは物理的に機械的にやるものであればぜんぜん当たりませんよ。
人間は物ではないです。物と人間の違うところ、それは『感覚』です。五感のほかに
人間には第六感まであるんですから。。ましてその構造は、石のように固まった物体
でもないのですよ。。。
私はその本買っていないので、見た方がおりましたら是非主張を紹介ください。
このことについては、私の弟分の実践派、極真三段、道場主もどこかで、引き手の効果、
捻りの効果、極めについて強烈に発言していたと思います。
>>550-551
すみません。その土○突きのアドレスありませんか?見たいです。
・・迷信まがいの理屈・・、兄弟、それはないでしょう。。。
するとその土○突きは迷信まがいの理屈ではないのですね。
是非、そのアドレスを見せてください。
>>552
>肯定派と否定派に分かれるのは仕方がないのです。
そうですね。あなたの言うとおりです。ご迷惑をお掛けしました。
577あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/23(木) 09:14:45 ID:QJs8pbIU
>>553
>これを見たかった!・・と思いました。目付け、氣迫、いいです。
形はこのようにしてやりたいですね。
ニコニコ柔和な顔?それでは勝てません。仙人、達人ではないですから。
>>556
はい、ありがとうございます。
ただ私がみんなと違うところは、自分を全部さらけ出して出ているということです。
いいか悪いかは別にして、私の信念です。。
>>557
はい、このビンタはよくないですね。
>>558 あーりまんさん。
>思い切り のよさにつながるのはプラス効果ですね。小中学生のレベルで
>+−の利益考量で考えると、それでも+があると感じてます。全国レベルの選手はまた別ですけれど。
その、全国レベルではどう違うのでしょうか。。今度見てみますが。
>ビンタをもって叱ってなお子供が受容するには、
>相応の人徳、愛情に裏づけされた熱情といった真っ直ぐな想いがなければならない、
はい、そうですね。がんばります。
>>563
>わんぱくでもいい、子供は逞しく育てんとな
そうですね。うちの子供たちは叩かれても帰りにはみんなバイバイ・・です。
>>568
>お尻にしたまえ!お尻に。
修空館は、どういう訳か女の子が半数います。普通は十人に一人か2人でしょ。
ママ空は三十人・・。うちはとにかく女の子、女子が多いのでチョー明るい道場なんです。
お尻を叩いたらそれこそセ○○○って言われてしまいます。
578名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 09:21:02 ID:L4v9eGiD
今は学校でも体罰がなくなってきていますが、体罰がなくなったことによって最近の
子供の質が落ちています。学校崩壊、授業崩壊、家庭崩壊・・・、世の中はすさんで
います。私は学生時代にも家庭の中でも体罰を受けたことがあります。私はそのとき正直に「悪いことをしてしまった」と言う気持ちでした。そして悪いと思えばもちろ
ん憎しみもなにも起こるはずはありません。悪いことをしたらそれ相応の罰が必要です。
言葉では意味がないですし通じないこともあります。違いますか?
それでも体罰は一切悪だからやめろと言うのですか?体罰と言うのは学校だけでなく家でのことも
含まれます。体罰にも種類があると思うので何かを相手に伝えようとしてする体罰で
あれば問題は少ないです。天秤にかけたら効果のほうが大きいです。

579あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/23(木) 09:43:53 ID:QJs8pbIU
>>571
猪木先生の名前が出てきましたね。。
そう言えばいつだったか、最近氣合いが入んないので館長の顔を見にきました。。
とか何とか昔ひっぱたいたやつが尋ねてきました。。
猪木ボンバイエ、私も好きです。氣持ちは同じですね。闘魂注入のつもりでやってます。
その瞬間から子供たちには氣合いが入り、道場内は引き締まります。
稽古の効率効果をあげるためにはどうしたらいいかは、指導者それぞれの性格とか、
生きてきたものとか、いろいろ皆違うでしょうから、それぞれのタイプ別でも
私はいいと思います。そのあとの子供達の顔、そして帰りの顔、次に来たときの
顔がすべてを物語るのではないでしょうか。。
>猪木先生はビンタの前に必ず被術者のお腹に拳を当てて、丹田に気を充実させ、
>十分落ち着いたところで、「いくぞ!」「バシッ!」と施術します。
なるほどです。

>>572-573
ありがとうございます。まあいつか皆さんうちの道場に一度来てみてください。

>>574-575
創作でしょうか。すごいですね。
>顎鬚「よーし。よく言った。俺が必ず挨拶させてやる!そのために俺は、これからお前たちを張る!
>いいか、ビンタされた痛みなど3日で消える。だがな、今日の悔しさだけは絶対に忘れるなよ!
そう感じてくれたかどうか、そのあとは、私が道場に入ると全員立って挨拶してくれる
ようになりました。
580あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/23(木) 09:49:44 ID:QJs8pbIU
>>578
ありがとうございます。実は、、、
修空館では八番目の道場なんですが、トンネルをくぐらないと行けない、一時間も離れた
いわば陸の孤島のようなところです。○○道場から、当時ちょうど10人の会員が
1時間かけて別の道場に通っていて、小休止のときに、『○○から10人も会員が遠路来て
くれているんですねー、』、『ありがたいから、月に一度とか、そっちに行こうか・・』と
あちらから来ていたママ空たちとの雑談の中で話したら、『ウワーッ是非来てください、』
みたいに盛り上がって日程を検討。そしてどうせなら毎週・・として、○○道場の設立を
考えたのでした。※土曜の午前に行っています。
そのとき、親たちに一言言われています。『館長、実は、○○というところは閉鎖的で
他の武道もあるけれど親たちのイザコザ、喧嘩が絶えないところなんですよ・・』と。
今はあのときの言葉がなるほどと思っています。
だからこそ、他の道場にも出てきて交流して、子供だけでなく親も学べ、とさかんに指導
しています。○○以外の道場では、私だけでなく、指導者が道場に入ると一斉に規律し
オスっ!と元氣よく挨拶します。これは伝統ですがみなさんのところではいかがですか?
挨拶されると指導者としてはナンと言っても氣持ちがいいです。よーしっ今日も
頑張るぞーって思います。挨拶や返事は、習い事だけでなく物事を進める上での必須
科目ではないでしょうか。そしてそれをどう教え込むかでみんな苦労していると思います。
武道ですから、まず靴の脱ぎ方を教えたい、そして、心の締まりをもって道場に
入るときはしっかり挨拶して欲しい・・。そこができれば、稽古でも返事、氣合いは
出せる、と信じて何十年も指導してきました。
○○道場、陸の孤島ゆえになかなかこの辺の指導がうまく伝わらず苦労していました。
一回では他の道場の空氣のようにはいかないかも知れないが、でもだいぶ進歩していて
私が道場に入る、そして小休止から、『やるぞー!』の号令でみんなも氣合いが入る
ようになってきました。あのビンタを活かしてほしい。○○道場はママ空を含めて
31人が在籍。。また土曜日行くからな、氣合い入れて稽古しような!!
581名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 10:09:29 ID:2hFeTqrk
空手をやってるのにビンタぐらいでなに言ってるんだ。
なかには竹刀で叩きながら指導してるところだってあるぞ。
子供はある意味動物と同じところがあって、体に教え込まなければ覚えないのだ。
もちろん中には逆効果になって一切拒絶する者もでてくる。が、そんなのは捨て置けば良い。
582名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 11:10:13 ID:03TrzEko
一発どつかれたら

どついて

どついて

どつき返すんがプロや

     by 赤井英和
583名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 11:57:43 ID:M5SYvvMG
457 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/23(木) 11:30:01 ID:vZAdy9Bl
現在の空手家にはカリスマがいないよね。。。
往年の田中、飯田、大石、津山、矢原、山本、森(日本空手協会所属)etc・・・のような
素手による一本勝負の中で極限まで戦える人って今はいないよなぁ〜
いつの間にか空手もスポーツ志向になっているような気がする。これもオリンピック参加種目
になるためには必要なんだろうけど、すべてを欧米諸国に牛耳られてしまっては日本の伝統空手
も終わってしますような気がするな・・・
国際ルールの試合では手足が長く、根本的な資質の違う欧米の選手に見劣りすることのある
日本選手だけど真剣勝負(協会ルール)になったら日本選手は絶対に負けない気がする。
ましてや協会の指導員(研修生含む)に勝てる空手家は、日本のみならず世界を探しても
いないだろうな。やっぱり空手は「武道」であって「スポーツ」ではないと思う!!
584名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 12:48:36 ID:etdrOGDu
あごひげ先生お忙しいようですね。毎日少しづつでもいいです。

難しいことはいいから稽古のこととか日頃感じてのことないかなあ
585名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 13:48:25 ID:u/BKp7i8
464 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/23(木) 13:16:46 ID:vZAdy9Bl
鎖国的だと言われてもしょうがないけど、、、
もともとは協会ルールが全日本でも採用されていたのはご存知ですよね???
それを、協会バッシングにより連盟が徒党を組んだこともご存知ですよね???
それだけ、協会の空手に対する影響力は大きいものがあるのではないでしょうか!!
他の流派のカリスマって誰かいます?ご存知の方教えてください。
名前だけのカリスマは要りません。それなりの神話を持っていらっしゃる方を
教えていただけますでしょうか?
586名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 14:39:55 ID:oBMyoZri
465 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/23(木) 13:26:35 ID:oBMyoZri
>>464
とりあえず、餅つけ!お茶でも飲んで落ち着いてから改めて話し合おう。
587名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 14:41:54 ID:oBMyoZri
↑の>>464は、↑のまた↑の464だから。。。
588あーりまん:2005/06/23(木) 14:42:23 ID:leDvkjAo
>>577あごひげ先生
全国大会に行くレベルの小中学生は、こわごわ組手するという
壁は一応破った者たちです。相手が高校生、一般でも、攻撃する
ときには捨て身の心境で飛び込んでこれる、そこまで腹をくくれる
ようになった子供達ですね。メンホー効果は、それ以前の子供達に
特にあると感じています。全国レベルの選手には、出会いを厳しく
するように指導しています。出会いに臨む真剣味は、メンホーの
有無ではだいぶ違うだろうと思います。逆に、あまり出会いに拘ると
居付く傾向があるとも感じます。なかなか難しいですね・・・。
589あーりまん:2005/06/23(木) 15:05:42 ID:leDvkjAo
なお>>558の、
>ビンタをもって叱ってなお子供が受容するには、
>相応の人徳、愛情に裏づけされた熱情といった真っ直ぐな
>想いがなければならない、

言葉を足しますと、このご時世、ビンタで指導できる指導者は
少なく、一般的に言って難しいことだと言う意味ですので、その
点よろしくお願いします。うちの支部長も九州生まれのもう還暦
迎えられた親父ですが、市民体育大会の行進で整列したときに、
隣のサッカーチームの中学生が列を乱してわいわい言ってるのを
「いまは整列するときじゃろがぁ〜!」と言いながら見ず知らずの
中学生のアタマをバシッ→バシッ→(叩きながら前のほうへと移動)
父母が見てないか大丈夫かとハラハラしましたが、ピシッと締まり
ましたね。自分にはまだできないと思いました。
590名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 15:27:00 ID:oBMyoZri
>>576>>547
>激しい修練も鍛錬も、運動力学的・生理学的な法則に立ってこそ、はじめて合
理性があり、効果も出てくるのである。
旧来、口伝され、長年月にわたって空手道の1先蹤者(せんそうしゃ)が、血
と汗にまみれた貴重な体験から割り出して、工夫・創造したいろいろのわざに、
科学的なメスを入れれば入れるほど、その合理性が裏づけられ、さすがにと今
更のように感心させられる。
しかし、一方においては疑問の残る点もあり、これについては今後の研究によ
る解明と、不撓不屈の実践に待つとしても、科学の裏づけを尊重することによ
って、空手道はよりいっそう、高次元への飛躍が望まれることはたしかであろ
う。

 と、伝統流派の親分は書いているわけだが・・・
591ぷっ:2005/06/23(木) 17:08:51 ID:C+hYR0OV
576では
>伝統流派の親分たちが知ったら
どう思うでしょうか。お一人お一人にインタビューをどなたかしてみてください。

590
たった一人のどこの馬の骨かわからね親分の言うことではねー
592ぷっ:2005/06/23(木) 17:10:06 ID:C+hYR0OV
ID:oBMyoZri
これは○ヒマ人か・・・・名無し専門に落ちぶれたのな
593名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 17:18:20 ID:+gx8zXgi
>どこの馬の骨かわからね親分

おいおい、名の有る人の発言だったらどーすんだい?
594エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/23(木) 17:34:06 ID:/FqNMtCa
>>590
中山正敏先生著
「空手道新教程」
序章/ 空手道修練の基本について
1 科学する空手道

からの抜粋みたいですね

久しぶりに読み返してみよう
595名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 17:40:50 ID:+gx8zXgi
なるほど、物凄い「馬の骨」ですな( ̄▽ ̄)
596エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/23(木) 18:10:14 ID:/FqNMtCa
パラパラとめくってたらひねりと偶力のことが書いてあったので抜粋します

3 突きの基本技術/直 突《ちょくづき》

 一般に突きといわれる場合は、直突のことである。ちょうど槍を手元から真一文
字にくりだすように、肘を伸ばし前腕を内方にねじりこむようにしながら、拳を正面
の目標にぶち当てる。これによって目標は大きな衝撃力を受けるわけである。

 要因 2 スピード
 
 〜略、突きだす時、他方の手をできるだけ速くひきつけることは、偶力《ぐ
うりょく》を利用してスピードと力の増大を図るという意味をもっている。
597名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:10:24 ID:1+SknZuh
>>591
それはまずかったな。煽りたちの揚げ足とりの思うツボって

しかしなその超大物の言うことを逆手に取ってうまいこと考えよるって
しかもチョー大物が言うところの理論潰しって
中山正敏先生著
「空手道新教程」
の理論つぶしだぞ


598名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:13:55 ID:1+SknZuh
>>547。(偶力で引き手を説明するのは間違い)

>>596他方の手をできるだけ速くひきつけることは、偶力《ぐ
うりょく》を利用してスピードと力の増大を図るという意味をもっている。

って
結局は中山理論つぶし
日本空手協会の誇りを踏みつけるものだなこれって
599名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:16:33 ID:1+SknZuh
協会総本部に>>547を報告すべし

これじゃ益々協会がハジかれてるって
実践で証明しろって
600名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:17:52 ID:1+SknZuh
さいど

協会総本部に>>547を報告すべし

601エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/23(木) 18:27:44 ID:/FqNMtCa
中山先生は科学的なアプローチを否定してないですよ

月○先生もひねりや引き手自体を否定しているのではないので
批判をするのはJKfanを一読してからでもよいのではないでしょうか
602名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:52:34 ID:1+SknZuh
>月○先生もひねりや引き手自体を否定しているのではないので

否定してるって

>>547
1、突きの時に拳を捻っても、捻りによって衝撃力が増すことはない。(銃弾との比較は間違い)
2、引き手を強く引くことで突きの威力が増すこともない。(偶力で引き手を説明するのは間違い)



協会総本部に>>547を報告すべし
603名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:54:03 ID:1+SknZuh
完全否定
604名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 19:00:44 ID:L4v9eGiD
中山空手を否定してます。驚きました。協会がこれを捨て置くことは
師範の人たちの怠慢!給料泥棒です!
605エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/23(木) 19:06:19 ID:/FqNMtCa
>しかし、「じゃあ、捻らなければいいのか」とか、「基本で引き手はとらな
>くてもいいのか」ということではありません。あくまでも「力学的な効用はない」という
>だけで、用法としては全くの別問題です。

完全否定でなく違う解釈のしかたがあるということだと思うんですけれども

別に月●先生の意見が空手会のスタンダードって訳でもないので、もっと鷹揚に
構えてれば良いと思うのですが
606名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 19:12:43 ID:+gx8zXgi
意見を述べることが「誇りを傷つける」とは…ヤレヤレ┐(´∇`)┌
議論が出来ない奴らがいるのはこのスレですか?
607名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 19:28:43 ID:L4v9eGiD
一度言った言葉は消せません。完全否定了解しました。
608名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 20:05:31 ID:1+SknZuh
さいど

>>601
>>602

609名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 20:07:26 ID:1+SknZuh
610名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 21:26:51 ID:8REr06Ad
中山正敏先生著
「空手道新教程」
序章/ 空手道修練の基本について
1 科学する空手道
3 突きの基本技術/直 突《ちょくづき》
一般に突きといわれる場合は、直突のことである。ちょうど槍を手元から真一文
字にくりだすように、肘を伸ばし前腕を内方にねじりこむようにしながら、拳を正面
の目標にぶち当てる。これによって目標は大きな衝撃力を受けるわけである。

要因 2 スピード
〜略、突きだす時、他方の手をできるだけ速くひきつけることは、偶力《ぐ
うりょく》を利用してスピードと力の増大を図るという意味をもっている。




http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109953449/793
793 :競技の達人:2005/06/21(火) 10:17:10 ID:KWdPNtf1
来月売り(9月号)
のJKFanで、「極め」と「引き手」に関する科学的検証を某先生に依頼しその記
事を掲載します。
来月の内容をチラッと漏らすと、
1、突きの時に拳を捻っても、捻りによって衝撃力が増すことはない。(銃弾との比較は間違い)
2、引き手を強く引くことで突きの威力が増すこともない。(偶力で引き手を説明するのは間違い)
 という点を説明しました。


611エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/23(木) 22:35:55 ID:/FqNMtCa
ですからね

>しかし、「じゃあ、捻らなければいいのか」とか、「基本で引き手はとらな
>くてもいいのか」ということではありません。あくまでも「力学的な効用はない」という
>だけで、用法としては全くの別問題です。

と書いてあるじゃないですか、完全否定とは読めません
その用法というのを読んでから賛否を問うても良いと思うんですね

私が持っている「空手道新教程」は昭和44年発刊のものです
そこで中山先生は疑問の残る点は今後の研究による解明が望まれるとおっしゃってます
36年たった今新たな解釈を出したとしても中山先生の功績が汚されるものではないでしょう

わざわざあごひげ先生と●井先生の対立を煽るような書き込みはいかがなものでしょうか
612名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 22:50:42 ID:XmoytliM
>>605
>別に月●先生の意見が空手会のスタンダードって訳でもないので、もっと鷹揚に
構えてれば良いと思うのですが

たしかにスタンダードではないがそれをメディア(それも自分の子飼のスタッフを使って)まで動員して
協会空手を真っ向から否定しているんです。
鷹揚になんていってたら協会が下に見られるだけでは?
613名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 23:05:44 ID:XpEgf9VK
>>604
> 中山空手を否定してます。

そういうこと。所詮中山空手なんだよ。
本来の空手じゃない。
614名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 23:08:27 ID:IY4njFyU
引き手を偶力の観点で解決しようとしたら、かなり威力で損すると思うが…。
速度は上がるかもしれんが。

拳を捻るのは…自然だからじゃないかなあ。
このやり方になれてるせいもあるんだろうけど、捻ると撓骨が仕事してくれる気がする。
615名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 23:15:29 ID:XpEgf9VK
中山さんは大学で6年やっただけだもん。
616エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/23(木) 23:22:21 ID:/FqNMtCa
身体の中心を軸として腰を回すと突き手と反対側の腰も後ろに回ってしまうのでロスが出るんじゃないかと・・・
軸を突き手と反対側の体側に置き、壁を作ることを意識させるために引き手をとるのではないかと愚考
617名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 23:53:08 ID:8REr06Ad
>>612 協会空手を真っ向から否定しているんです。


中山正敏先生著
「空手道新教程」
序章/ 空手道修練の基本について
1 科学する空手道
3 突きの基本技術/直 突《ちょくづき》
一般に突きといわれる場合は、直突のことである。ちょうど槍を手元から真一文
字にくりだすように、肘を伸ばし前腕を内方にねじりこむようにしながら、拳を正面
の目標にぶち当てる。これによって目標は大きな衝撃力を受けるわけである。

要因 2 スピード
〜略、突きだす時、他方の手をできるだけ速くひきつけることは、偶力《ぐ
うりょく》を利用してスピードと力の増大を図るという意味をもっている。





http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109953449/793
793 :競技の達人:2005/06/21(火) 10:17:10 ID:KWdPNtf1
来月売り(9月号)
のJKFanで、「極め」と「引き手」に関する科学的検証を某先生に依頼しその記
事を掲載します。
来月の内容をチラッと漏らすと、
1、突きの時に拳を捻っても、捻りによって衝撃力が増すことはない。(銃弾との比較は間違い)
2、引き手を強く引くことで突きの威力が増すこともない。(偶力で引き手を説明するのは間違い)
 という点を説明しました。
618名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 23:54:58 ID:IY4njFyU
>>616
ロス、つうか行って来いで相殺というか。
スピードが…ってのはそういう事で。

移動追い突きだと、「取っ手を引っ張り込むように」あるいは貴方の言うように「引き手側の背中を壁にぶつけるように」引き手で体を持って行く…
なんてやれば相殺されないままの突きができるよね。
619エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/24(金) 00:02:38 ID:/FqNMtCa
基本の突きで肩を入れない理由の一端もその辺にあるんですかね
私が思いつくぐらいだから、何を今更って感じかもですが
620名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 00:15:06 ID:g/zfFqgK
>>619
でしょうね。
基本の通り割って入るなら、肩を入れちゃ邪魔になるでしょうし。
肩を入れなきゃ打てない位置から打つな、という話かも(笑)。
621名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 00:36:22 ID:HxXBqrr7




ところで・・・「広島の松山先生」とやらが実在しない人物であることについては誰も突っ込まないんですね。

みんな、あごひげ先生の自演をニヤニヤしながら見てる感じなのでしょうかねえ?
622あごるんるん♪〜:2005/06/24(金) 01:03:28 ID:Q1LaqsWu
>>621 ところで・・・「広島の松山先生」とやらが実在しない人物である・・・
 な わ け ね え だ ろ !るん


>>競技の達人レス(るんがいちぶぱっすい♪〜) 
しかし、「じゃあ、捻らなければいいのか」とか、「基本で引き手はとらな
くてもいいのか」ということではありません。あくまでも「力学的な効用はない」という
だけで、用法としては全くの別問題です。期待して下さい。

agoさんよ、まず買え、そして嫁。それから批判しろるん♪〜。
↑でも用法として引手は必要だと言っているんるん♪〜
623名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 01:46:58 ID:f0uMPQSX
何で用法としてはひつようのか?
達人の受け売りではない、るんるんさんとやらの
意見を聞かせてほしいな。
624名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 06:05:00 ID:HxXBqrr7
>>622
>な わ け ね え だ ろ !るん


だってそんな人いないよ。
むしろ何を根拠に「な わ け ね え だ ろ !るん 」だ?
625あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/24(金) 08:02:06 ID:Wmjvq9Vf
>>622 :あごるんるん♪〜さん、ありがとう。
>>617の対比を読むと、これは完全に・・『協会のバイブル』とも言える中山先生のベスト空手
を意識して書いていることです。そもそも 偶 力 という言葉は空手界では他に使っている
こともあるのでしょうか。中山先生が初めて物理的論証として捉えて使った言葉
なのでしょうか。知っていたら教えてください。
これだけの先生の本、、、ベストセラーと言われている空手界で最もポピュラーな教本に
否定的な見方をするのであれば、一度空手協会に行って総本部師範との技術的やり取りを
してからにしてはいかがでしょうか。必ず言葉のあとに・・あくまでもこういうことですが・・
と一行入れることも忘れていない、つまり、そこまであとのことを心配されるなら、です。
移動基本に異議・・のときもそうでした。極めについても、沖縄には極めということばはない、
とか。あるいは、唐手を空手に変えていった船越先生・・という言葉にも反論していたと思いますが。
アジア派遣の協会の先生との確執を長期にわたって書き記していたこともありました。
協会嫌いが正直にちょくちょく出てきているように思います。
ちょっと名が知れたからかどうか分かりませんがおごりではないかと思うのです。
いかがでしょうか。

>>576参照
626名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 08:07:53 ID:AU5dIozr
>沖縄には極めということばはない

確かにないよ。
627あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/24(金) 08:12:25 ID:Wmjvq9Vf
>>594 >>596 エリスロさんのおかげで中山先生の記述に目を触れることができて感謝です。
中山先生関係のホームページはないでしょうか。。。

以下、>>576の書き込みをコピーしておきます。
他の流会派トップ、親分さん達の見解も知りたいです。どなたかアップしてほしいです。
協会四級の方は、中山首席師範の技術的解釈、我々のバイブルを・・迷信まがいの理屈・・と
一刀両断したつもりでしょうか。私もしょっちゅう失言していますが
これは大きな失言だと思います。達人さんを応援するにも氣をつけたほうが
いいと思います。   ※もう出ます。。


>>547
私たちが何十年も稽古指導していることをそのまま大衆紙で否定するわけですか。
ずいぶんとまあ、お偉い方なんだなあと思います。伝統流派の親分たちが知ったら
どう思うでしょうか。お一人お一人にインタビューをどなたかしてみてください。
科学的証明ってそれは物理的に機械的にやるものであればぜんぜん当たりませんよ。
人間は物ではないです。物と人間の違うところ、それは『感覚』です。五感のほかに
人間には第六感まであるんですから。。ましてその構造は、石のように固まった物体
でもないのですよ。。。
私はその本買っていないので、見た方がおりましたら是非主張を紹介ください。
このことについては、私の弟分の実践派、極真三段、道場主もどこかで、引き手の効果、
捻りの効果、極めについて強烈に発言していたと思います。
>>550-551
すみません。その土○突きのアドレスありませんか?見たいです。
・・迷信まがいの理屈・・、兄弟、それはないでしょう。。。
するとその土○突きは迷信まがいの理屈ではないのですね。
是非、そのアドレスを見せてください。


628名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 08:13:38 ID:AU5dIozr
ベストセラーだと正しいの?

検証することはいけないの?
629あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/24(金) 08:16:46 ID:Wmjvq9Vf
>>626
はい確かにそのようです。私が言ったのは、沖縄に極め(という言葉)がないから、
協会の言う空手の極め・・
というのはもともとないんだ・・みたいな記述をどこかでしていた、ということです。

今は、極めの話ではなく、捻りと引き手の話です。

では、出ます。
630あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/24(金) 08:23:49 ID:Wmjvq9Vf
>>628 空手界で最も売れている本という意味で使われていた言葉です。
検証することはいいとおもいます。でも、中山対比だとしたら、それをバイブル
として技術を全国の数万に伝えている空手協会との、ある程度の事前の
やりとりも必要ではないのか、ということです。

現に私も、或いは他の人たちも同じだと思いますが、、
突きはこう出せ、こうすることによりすごい破壊力が生まれるんだ、
引き手はこうしろ、こうすることにより突き手が早くなりパワーが増すんだ、、、

と毎日毎日指導しているわけですから。
また、その本、父兄も買うんですよ。私たちの立場はどうなるでしょうか。。
一人だけいい子でしょうか。。


では今度こそ。
631名無しさん@一本勝ち :2005/06/24(金) 08:26:24 ID:AU5dIozr
> 人間は物ではないです。

それは正しい。
だけど、ベスト空手には突きの説明として、人間の中に機械(シャフトとギア)の絵を書いている。
中山氏が機械で説明してるのは間違いってことか。
632あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/24(金) 08:30:12 ID:Wmjvq9Vf
あーー 早く出なきゃ・・・

>>631
あのね、それは読者に分かりやすく書いている画期的なことだと思います。
あの方も画期的なことをしたいのでしょうが、、私は、スジ、やり方がちょっと
間違っていないか、と言っているのです・・・では。

太極拳のおばちゃんたち待っているのです。
633名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 08:30:48 ID:AU5dIozr
>私たちの立場はどうなるでしょうか。。

これが本音だな(笑
間違いを暴かれるのが怖いだけ。
634名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 08:39:16 ID:4Eb7fHeO
ということは

暴く!

が目的か。



あご師範に同意!
635名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 08:48:00 ID:AU5dIozr
ということは

保身!

が目的か。(笑
636名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 08:52:45 ID:cACI/3eG
なんだかね〜あごひげ氏にとってはさ、自分が全空連を批判すること・世界チャ
ンピオンの形を批判すること・協会総本部の先生にしつこく食い下がること・は
「自分の信念に基づいた正しいこと」で、誰かがあごひげ氏の信じることに反論
するのは「思い上がり」なわけだ。
スジとか言うならさ〜、世界チャンピオンの形の動きを掲示板で批判した時には
当然事前にご本人に意見を聞いたりしたんでしょうな〜┐(´∇`)┌
637名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 09:01:41 ID:jn3ii3ch
 あごひげ先生、これ以上私の書き込みに関して反応するのを止めてもらえませんか?
あなたがでてくると物事が変な方向に進んでしまいます。
 あなたは読解力が著しく低いようです。ご自分の主観や感情ですべてを判断してしま
うようですね。一度学習塾に通って勉強しなおしてください。
なぜ、誰がコピペをして対立させようという意図にこうも簡単に乗ってしまう
のですか?あなたの考え方では世の中喧嘩が絶えなくなりますよ。
 私はエリスロさんのように空手の技術を考えてほしくて書き込みをしていま
す。あなたがそれを必要以上に協会を持ち出して煽っているのをわかりなさい。
 偶力は空手道新教程がおそらく最初だとは思いますが、それ以後も偶力を用いて説明
している本は複数あります。今や空手界の一般論として定着しているものです。
>>614>>616のように考えていただければそれで良いことなのです。事実、中山先生の
逆突きの写真を見ると、前脚に軸を移して突いていらっしゃいましたが、これを協会否定
というのであれば、中山先生は率先して協会を否定していたという変なことになります。
続く・・・
638名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 09:02:18 ID:eoRI1RIM
問題のすり替えに躍起か・・・●人

名無し得意技だからな
639競技の達人:2005/06/24(金) 09:02:50 ID:jn3ii3ch
すみません。一度書き直していたら、HNが消えてしまいました。637は私です。
640競技の達人:2005/06/24(金) 09:12:24 ID:jn3ii3ch
>>576
>人間は物ではないです。物と人間の違うところ、それは『感覚』です。五感
のほかに人間には第六感まであるんですから。。

 その感というものも、ある程度は科学的に検証できるのですよ。

>>625
>移動基本に異議・・のときもそうでした。

 この時もそうでした。あなたは最後まで私の文章を読まずに最初の文だけで
判断してしまいましたね。それを指摘されて「私は最初の内容でその後を読む
かどうかを決める」とか書いていましたっけ。

>極めについても、沖縄には極めということばはない、とか。

 極めをいう言葉は本当にないと思いますよ。だから、極めはないとは書いて
いません。もし、私が書いたのであればそこをコピペしてください。説明しま
すから。
 事実、私も指導の時に、「もっと極めを強く」と言っていますが・・・。

>あるいは、唐手を空手に変えていった船越先生・・という言葉にも反論して
いたと思いますが。
 
 あれ?これは記憶にないのですが、どこかでしていましたか?もしあればど
こか教えて下さい。

>アジア派遣の協会の先生との確執を長期にわたって書き記していたこともあ
りました。

 これは本当です。
続く・・・
641名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 09:12:44 ID:l8SxbcIi
639名無しカキコがバレバレということですかー


やっぱり
642名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 09:25:28 ID:VKwTFMrZ
バイブルの検証・・・いいじゃありませんか。一つの検証結果が全てでは
ないのだし、検証の視点を変えたり、違う検証の仕方によっては別の結果
が出ると思います。あごひげさんは技術論に感情的になるが、あごひげさ
んほど協会会員、上層部は過剰に反応してないのと思いますよ。

あごひげさんだって協会組織の不道理に疑問があって動いたわけでしょ、
達人さんは従来の技術に疑問をもって検証しているのだし同じではあり
ませんか。

お二人とも前向きに行動しているのですがね・・・・・。
643名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 09:39:32 ID:ikMhhGzW
642 でも見下した言い方はやめたらいい。学習塾に行けとか。感情的な誘いをしていますからね。やっぱり驕りですかね。
644名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 09:52:32 ID:4VQYpILs
頭がいいと自分でおもっているやつは実は嘘にもたけている。
見下す はね
645競技の達人:2005/06/24(金) 10:01:49 ID:jn3ii3ch
>>630
>と毎日毎日指導しているわけですから。
また、その本、父兄も買うんですよ。私たちの立場はどうなるでしょうか。。
一人だけいい子でしょうか。。

 一人だけいい子ってのもねぇ。一度書き込みしただけでこれだけの批判がで
ているんですよ。現にあごひげ先生はご丁寧にご自分の発言を>>627でまたまた、
コピペをしている。
 「間違っていることならば気づいた時点で改めればいい」それが教育ではないですか?
陸上競技もそうでしょう。私たちが子供の頃は盛んに「ももを高く上げて足を遠くに着地
させなさい」と教わってたのが、今は様々な調査の結果、それは間違いだと訂正されてい
るでしょう。
 空手も常に考え続ける事が必要ではないですか?でなければ技術は退化してしまいます
よ。

おしまい・・・。
646名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 10:28:47 ID:T3gjnkyl
お、広島の松山先生の件はうまくスルーしたな。
実は松山先生って極真のことあまり詳しくないんだよね。
三段なのに…トホホ…
647競技の達人:2005/06/24(金) 10:39:54 ID:jn3ii3ch
もう一つ書きます。私も普段の稽古では「引き手を強くしっかり取れ」「極め
をもっと強く」と指導しています。問題はどの時点で用法としての引き手や極
めを教えるかということだと思います。

一つの例をあげれば、引き手は相手を掴んで引き込む意味がありますが、相手を
掴まない時も、突く手と反対側の手はまったく使わないのかというと、そうで
はありません。
JKFan2月号で、桧垣源之助先生が写真9と10で二軸の身体操作を説明されて
います。中山先生は、歯車によって身体の中心を回転させて突くことを解説さ
れましたが、中山先生ご自身の逆突きの写真を見ると、しっかりと前脚股関節
部に軸を移して、二軸の操作をされています。これも用法です。

 同じ引くという動作でも、完成に至る過程としての突きと実際に効かせる突
きでは、感覚的に異なってくるはずです。
 その違いを理解するにはただひたすらに突き続けていけばわわかる時があり
ますが、確実に誤解されずに使えるには、科学的検証は不可欠だと考えます。
 
 ですから、文章を表面的にだけ解釈して誰々の批判だと言われても困るので
すけどね。
648名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 11:52:58 ID:1JL4On4W
>>646
何で? 根拠は?
本人に 直に言ってからにせい。
あごひげさん経由で。
まあ 殺されてこいや
649名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:08:54 ID:ikMhhGzW
考え続けることと決めつけて完全否定することは違う。
650名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:10:28 ID:T3gjnkyl
>>648
松山先生に会ったこともないお前が何故そんなムキになってるの?
651名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:16:07 ID:cACI/3eG
さーて、「競技の達人」氏が本丸に切り込んで持論(反論?)を展開したわけだが、
これに対する「あごひげ」氏の反応や如何に?

1 「ここは私が建てたスレです。アナタは書き込まないでください」
2 (自分が先に反応したことも忘れて)「スレ違いの内容を書き込まないでください。」
3 (自分が先におごりとか思い上がりとか書いたことも忘れて)「礼を失した人と話す気はありません」
4 無理に理論で反論しようとして失言オンパレード
5 完全無視
6 完璧な理論展開で達人氏を論破

さあ〜どれかなあ〜( ̄▽ ̄)
652名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:23:28 ID:1JL4On4W
俺 松山さんは凄い人だと思う。本当に会ってみたい。そして直に話してみたい。
書き方は激しいけどね。でも空手に対する求道心は誰よりもあると思う。
あのあごひげさんも一目置くくらいだからなあ。
批判できるなら 本人に直に言え ってことよね。
「テメエ 3段かよ!」って
ここで批判せずに。
653名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:26:24 ID:1JL4On4W
>>651
やっぱりからむんじゃないですかね。
無視はせんでしょう。


たぶん。
654名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:34:50 ID:IYfnxNPr
>651

1+3+4 と思う。

あるいは、
1のみ、かな。
655名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:38:49 ID:T3gjnkyl
>>652
批判じゃなく、そもそも松山先生って人が広島の極真には存在しないんじゃないかと言っているわけなんだが。
656名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:40:48 ID:g/zfFqgK
>>655
どの極系団体にも?
657名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:40:49 ID:4VQYpILs
ところで土工突きはどうなりましたか?
658名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:54:46 ID:T3gjnkyl
>>656
そう。
659& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/24(金) 13:05:06 ID:MdZemEVB
4 無理に理論で反論しようとして失言オンパレード
660名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 13:29:20 ID:sBT8r7nj
>>639
>>641
そういう方なんですね。ウソ偽りで塗り固められた虚像さんですか。
名無ししていなければそういうことはありえませんし
キックボクシング経歴さくしょう詐欺もしていましたし

屋根裏部屋て何ですか?インターネットの屋根裏部屋ですか。
661名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 13:54:41 ID:l8SxbcIi
>>651
面白い方だなあー
俺は7番だと思うww


7、●人の詭弁語りに嫌気がさして呆れてものが言えなくなる。
662名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 14:21:33 ID:sBT8r7nj
7番に一票
663名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 14:33:40 ID:ENJTlFS4
>>660
ほんとにね、一度名無しで書き込まなきゃ絶対に名無しにならない。
結局名無しで煽りまくってたったわけだね。

>あごひげ先生、これ以上私の書き込みに関して反応するのを止めてもらえませんか?
あなたがでてくると物事が変な方向に進んでしまいます。
 あなたは読解力が著しく低いようです。ご自分の主観や感情ですべてを判断してしま
うようですね。一度学習塾に通って勉強しなおしてください。

そんなに言うんならわざわざ復活してまで人の嫌がることを書かなければいいだけの話だろ。
自分の生徒にだけ指導していればいいだけのこと。
わざわざ発表する意図は現行の理論を否定して、新しい理論を打ち出し真新しさで関心を集めて
売り上げを伸ばしたいだけだろ。
メッキがはがれたらこんなにも汚い人間性がでてきたね。

664名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 14:41:51 ID:ENJTlFS4
>>626>>628>>631>>633>>635>>636
あたりが達人の名無しカキコだろ、まったく
665名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 14:44:53 ID:4kh2hoh+
あごさん擁護の人は都合のいい部分だけつまんでくるのなw
666名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 14:45:06 ID:cACI/3eG
あごひげセンセも現行の協会を否定して新しい組織を作ったんでないのかい?大差ないじゃん( ̄▽ ̄)
667名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 14:51:06 ID:gsERSdDz
>>666
あごひげセンセも現行の協会を否定して
−−−それは違う。あごひげさんは県本部の行状に、でしょう。
あこびけさんはたしか県本部の中で努力したにもかかわらずに逆効果だったと嘆いてたとおもった

>>663 の同意
668名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 14:54:36 ID:gsERSdDz
>>664

見た
669名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 15:09:38 ID:gsERSdDz
4級の人(笑


625 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/24(金) 14:59:19 ID:quqRUOwA
>>623
>1、突きの時に拳を捻っても、捻りによって衝撃力が増すことはない。(銃弾との比較は間違い)

僕は子供の頃、「ネジが回転するとどんどん入っていくように、拳を捻れば突きも食い込んでいく」と教わりました。
銃弾は回転してるから破壊力が増すというのと同じような理屈だと思います。
こういうトンデモな教え方をする人が少なくなれば結構なことと思います。
捻りながら突きを出すことで、腕が固まりエネルギーが伝達しやすくなるのは確かだと思いますから。
剣を構える時に、雑巾を絞るように持って固めて構えろと指導するのと同じと考えています。
670名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 15:11:29 ID:FGVQ8zFm
>固めて構えろ

(笑)
671名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 15:23:28 ID:gsERSdDz
はいい人だなあ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109761013/l50

630 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/24(金) 15:12:01 ID:quqRUOwA
>>629
了解です!
http://202.181.99.195/~x2007139/movie/hanshado/kyogi.wmv


631 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/24(金) 15:18:44 ID:gsERSdDz
630 :Master

ありがと!


632 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/24(金) 15:18:58 ID:quqRUOwA
ほかにも色々ありますよ。
協会4級で挫折しましたから程度です。
http://www.hanshado.org/050410.htm
http://www.hanshado.org/050414-2.htm
http://www.hanshado.org/050509.htm


633 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/24(金) 15:21:02 ID:quqRUOwA
「固めて構えろ」については以下を。
http://f13.aaa.livedoor.jp/~aikia/021008.htm
672名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 15:24:51 ID:gsERSdDz
あごひげさん

Masterは、3級はもらえませんか?
673あごるんるん♪〜:2005/06/24(金) 16:56:26 ID:Q1LaqsWu
1 「ここは私が建てたスレです。アナタは書き込まないでください」
2 (自分が先に反応したことも忘れて)「スレ違いの内容を書き込まないでください。」
3 (自分が先におごりとか思い上がりとか書いたことも忘れて)「礼を失した人と話す気はありません」
4 無理に理論で反論しようとして失言オンパレード
5 完全無視
6 完璧な理論展開で達人氏を論破


最初は5で挑むが、我慢できなくなり6を目指して反撃開始。
しかし結果的には4となってしまい耐え切れず、2から1と3に移行して5に戻る。
おおむねこんなところだろう。
674名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 16:59:30 ID:l8SxbcIi
↑この人 よほどのアホちゃん。ただの遊び人るん


>>671

この人、恥ずかしくないのだろうか不思議です
こういう人にバックアップしてもろてる達人てたかが知れてますな(爆ワラ
675名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 17:07:53 ID:gsERSdDz
ですね。

ぜんぜん●人のバックアップになってないけど
676名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 17:29:33 ID:U1Zum6Rv
マスターにバックアップしてもらってるはむしろアゴw
677名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 19:59:52 ID:XB88Og/o0
>>674

お前の無知さ加減に笑ったヒトのが多いだろうよ。
678名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 20:12:41 ID:l8SxbcIiO
アホですか?
679名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 20:36:04 ID:XB88Og/o0
オマエガナー
680名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 21:05:04 ID:l8SxbcIiO
IDが
お前 00点
おれ 110点

な! w
681名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 22:41:40 ID:ENJTlFS40
達人さん必死ですね。
達人さんもいろんな書き方や絵文字も覚えて名無しでがんばってる。
情けないお人だ・・・・
682協会一途:2005/06/24(金) 22:52:52 ID:TQOw7lRz0
では、皆さん引き手を早く引いて突き拳をゆっくり出すことが出来ますか?
偶力とかそういうことは抜きにして身体的にそうなんではないですか?
まー器用な人はできるかもしれませんね・・・
確かに教えるにあたってはもう少し突っ込んだところで話をしなければいけませんね
683名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 22:55:44 ID:LAwmnePp0
できるよ。
反対に引き手を引かなくても突きはだせるし。
684名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 22:58:27 ID:ENJTlFS40
>>682
あれ?達人さんいつから協会になったんですか?
685協会一途:2005/06/24(金) 23:01:07 ID:TQOw7lRz0
協会どうのこうのは抜きにして皆さん引き手を早くして突き拳をゆっくり出す
ことが出来ますか
身体的に無理があると思います。(よっぽど器用な人を除いて)駆け足を
早くかけるには手の振りを早くしろというのと同じでわ
686名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 23:04:29 ID:ENJTlFS40
>協会どうのこうのは抜きにして

いや抜きにはできないってw

>同じでわ

ご苦労様です。こんな若者の言葉までお使いになって(涙)
6872ch覚醒剤プロ固定元龍貴(反射道):2005/06/24(金) 23:08:30 ID:kjGGwFjs0
688あごるんるん♪〜:2005/06/24(金) 23:21:27 ID:Q1LaqsWu0
>>674
そうさ、おれはただ2chで遊びたいだけるん♪〜
アホって言った人がアホなんだって昔ママに言われなかった?????るん♪〜
689あごるんるん♪〜:2005/06/24(金) 23:30:18 ID:Q1LaqsWu0
とりあえず達人に対するアゴの反応見たくて、こうやって待ち構えてるん♪〜
一人で寂しいよ、あご先生出て来いるん♪〜

>>683
同意るん。オレも出来るし、そういう練習は普段からやっているん♪〜
片手で突くときに、反対の手は開いてほっぺに当てて、「ウフッ」を交互にとかね、るんるん♪〜
690名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 23:39:33 ID:g/zfFqgKO
>引き手を速く、突きをゆっくり

2〜3回は違和感があったけど、できたよ。問題なし。
実はコレ、引き手をしっかりとって、かつ突きの力みを抜くいい練習かも(笑)。
691名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 23:40:40 ID:/tZYhYvB0
初心者に教えるときは前手の肘を早く引けは有効だが・・・・・ねぇ〜。
692名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 23:51:03 ID:GFD8a3Xu0
氣合いだー!!


by ago
693あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/25(土) 07:30:28 ID:kIbq1kKy0
ずいぶんとまあ相変わらず人をこけにするような書き方をされています。
>>643
これなんかまだやさしい言い方なんです。今まで、何かというと、お前の頭
何とかしろ、教育をやり直すのはお前だ・・なんて煽ってましたからね。
名無しもたしかに何回もバレています。>>660-663ネームが消えてしまったことも
何回もありました。書いて戻すと前の名前が出て醜い煽りがバレていたのもありました。
学校の先生が低レベルな子供に向けて言っているのでしょうが。。
少なくとも私は、年上には、、相手に指を突き立てるようなそういう言い方はしません。
さらに、出てくるのはいつもの問題のすり替え。読解力が異常に発達して
いる人はやはりすごいと思います。感心してます。

では、今日は一日三回の空手なのでここにはいません。
あっ、番号で言うと8番です。7番も出てましたから。
独り言、つぶやきですからほっといてください。では。
694名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 07:56:07 ID:I9bj/OorO
あごひげ先生の反応は、けっきょく2と3だったな。
695名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 08:16:23 ID:jL0RWxeBO
やっぱり理論的な反論は無理だったか。あとは拳で決着つけ・・・
696名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 08:34:52 ID:kIvCU9rKO
驕りとか思い上がりとかの言葉は人をコケにしてはいないんですか〜( ̄▽ ̄)
697名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 09:03:36 ID:/dJLB3P90
あごさん頑張れ!氣合いだぁ−−−−。

お情けで勝利を取れ!
698名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 09:40:24 ID:StMjuhhLO
あごひげ先生
以前、協会立ち上げてからのことを質問しましたがまだ途中です。
699・・・:2005/06/25(土) 12:51:18 ID:laLB5tFF0
続くならこちらにコピーせよとのことでした。
700名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 14:01:01 ID:Mri5sxM60
あごひげさん、我々の誇りであります中山空手を守ってください。

よろしくお願いします。
701名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 14:15:10 ID:K/gXaTut0
自演の達人なんかに負けるな!
がんばれー
702nakayama:2005/06/25(土) 17:18:46 ID:nM9XQVmH0
尚武のこころ(日本教文社)より
「サムライ」 故三島由紀夫先生:故中山正敏先生対談
 
・・ 敵は空気の中にあり
三島 
・・ 私は、芝居とか劇場関係の仕事をしてきましたので、芝居を観ていると、この役者はおなかをこわしているとか、一昨日あんなことをしたから芸が冴えないのだとか、この大道具はどこのだから色が悪い・・・・と、そんなことが目について芝居が楽しめない。
・・ いろいろなオーソリティの話を聞いてきましたので、私はなんでも物事をこれとこれがにているという風に考える。
・・ 先生から空手を教えていただいて、いろいろな型をみると、日本舞踊だとか狂言ににていると思うし・・・。
・・ 騎馬立ち、これは私ができなくてよく先生に怒られるのですが、これなどは狂言の腰と同じですね。
・・ ある時タクシーの中で友達と「空手の型は舞踊に似ている」という話をした後、私が降りると、運転手が怒りだしたんだそうです。「いまのダンナ、いったいありゃなんだ!神聖な空手を踊りに似ているとは」って。
中山
・・ それはおもしろい話ですね。
三島
・・ 腰ですねエ、やっぱり・・・。
中山
・・ 腰は強くなければだめですが、弾力性がなければいけないですね。その腰を強くするためには、足のバランスがよくなければならない。
三島
・・ “騎馬立ち”なんてものは、馬に乗れば背中に幅がありますから、膝がイヤでも外にむいて、下には鐙(あぶみ)があって靴に拍車がついていますから、拍車がヘタにさわらんようにどうしても指先が内側にむきますね。
・・ ところが空手ではなにもない空気ですから・・・。その痛いことなんのって!
中山
・・ やはり空手がむずかしいというのは、たとえば馬に乗って“騎馬立ち”はやりやすいけれども“突き”や“蹴り”の基本的なものは全部空気ですね。
703nakayama:2005/06/25(土) 17:23:24 ID:nM9XQVmH0
三島
・・ しかし敵というものは、前からそう考えておりますが、空気の中から現れるんじゃないかと。
つまり空気を馬鹿にしていると、敵というものは永遠にやってこない。
・・ “男子門を出づれば、七人の敵あり”といわれるが、その敵は空気のことですね。
いつでも空気に接していれば、必ず敵が現れて、その空気の中が敵になると。それを考えていないと、
武道もバカバカしくなる。やっぱり空気相手のものというわけですね。
中山
・・ 時々日本舞踊の先生が空手をやりに来られるんです。なぜかというと、男役の型が多いので、
男役の腰の安定感がどうしても舞踊だけでは体得できないので、ほかのいろいろなものをやって吸収したいと。
三島
・・ 日本舞踊及び狂言の、あの腰の強さはたいしたものですね。それから歌舞伎で“ハコにわる”
というのがありますね。先代のは羽左衛門あたりまでは、助六で、花道にハコでわりますと実にきれいな
形になっている。ところが死んだ団十郎は、だんだんモダンな体格になって足が長くなりすぎた。
こういうふうに塔の型になっちゃう。
・・ ところで先生に教えていただきますと、非常に理論的で方法がわかりやすいのでありがたい
のですが、だいたい芸道は、理論を軽蔑しておりましたですね。
中山
・・ 舞踊にしても武道にしても、やっぱり体技ですからね。無論、理屈じゃなくて、実際にやらな
ければいけないでしょうけれど、ただ十年かかってできたものが、十年かかってできるようになるのじゃ
いけないので、早くヒントを与えて、上達させるということですね。
・・ 昔私たちも最初に空手をやり始めたときは、それ突け、やれ蹴れということばかりで、
むずかしいことを注文されても、それをなんとかやらなければならない。そこに武道としての修行の方があるということでしたけれども、ただそれは非常に少ない人数の、エリート養成の修行ならば可能なことですがね。
三島
・・ マン・ツー・マン・システムということですね。
704nakayama:2005/06/25(土) 17:24:33 ID:nM9XQVmH0
中山
・・ しかし多くの人に空手を知ってもらい、単にうまくなることではなしに、やはり空手
によってなにかそこにもってきてもらいたいというのが、空手指導の目的ですからね。そこに体型
づけた裏付けがないと・・・。
・・ 私も昭和23、4年ごろまではむちゃくちゃな稽古をやり、指導もそうでした。
・・ 外人の指導が始まってから、まず何のためのそうするんだという質問がくるんです。
それに対していろいろな面から、生理学的に、力学的にも説明しなければ納得しないわけですよ。
・・ ですから空手の指導体型が確立されたのは、昭和30年前後からだと思います。
三島
・・ 私はよくいうんですが、西洋のものの考えはなんだろうかというと、結局問いつめると
方法論だと思いますね。
・・ 方法論というものは、体得するものじゃなくて、方法を与えて、“おまえやってみろ”
というと必ずいけるのですね。簡単にいえば、はしごだと思います。
・・ 西洋人の考えというのは、二階がありますとですね、はしごがあれば二階に上がれる
じゃないかという考え方ですね。日本の昔の考え、二階があった場合、はしごがなかったらどうやって
二階に上がるかということから考える。ある人間は縄をかけて二階に上がってみるでしょう。
ある人間は柱をよじ登って上がってみるでしょう。
・・ 向こう側に真理があるとする。真理に向かってどうやっていくかということは、
任すわけですね。西洋はまずはしごを考えて、それから真理へいく。
・・ 明治の日本人が学んだことは、まずはしごでしょうな。そうかといって一番悪いことは、
はしごをもてば、なんでもできちゃうということでしょうね。二階に上がればこと足れりと思う。
そこのプロセスの大事さというか、発明したものの苦心ということがわからないのでしょう。
中山
・・ なるほどね。それでよくわかりました。たとえば、私の「ダイナミック空手」を読んで、
おまえのいう方法を忠実に勉強している・・と、それでこれができたから、茶帯をくれとかいうような
手紙が来るんです。
三島
・・ なるほど。
中山
・・ 先生のいわれる“はしご説”ですね。
705nakayama:2005/06/25(土) 17:25:00 ID:nM9XQVmH0
三島
・・ もう一つ、西洋人は“なぜ”ということをいいますね。日本人は“問答無用”というか、
“なぜ”はいらんじゃないかという考えですが、しかし、これは日本人の考えとしては貴重だと思うんです。
中山
・・ 私もそういうことで、ずいぶんまよったですからね。外人指導ということについてですね。
三島
・・ このごろの若い者は、“なぜ”システムになりましたね。
・・ なぜ日の丸を尊ばなきゃならないのだとか、君が代をなぜ歌わなけりゃならないのか、
というのも“なぜ”ですよね。
中山
・・ そのうちこんどは、“なぜ”を超越しちゃって、“ナンセンス”になったりね。

706nakayama:2005/06/25(土) 17:45:27 ID:nM9XQVmH0
カラテとは? 〜日本大百科全書より〜99:06:17:03:50:23
空手 カラテ

徒手空拳(クウケン)をもって身体の使用可能なあらゆる部位、とくに手脚を組織的に鍛練
し、その一突一蹴(ヒトツキヒトケリ)で不時の敵を倒しうるように修練された護身術。勝敗を
究極の目的とするものではなく、有形無形の試練を乗り越え鍛練を基礎とし、その汗
のなかから人間完成への努力を図って、自己の可能性と礼とを深く窮めていく武道で
ある。四肢を合理的に動かし、しかも平常あまり使用することのない筋肉をも十分に
使用するので、身体の発達が一方に偏する心配のない優れた体育でもある。生理的に
は、正しい呼吸法によって精神を統一し、健康を生み出し増進する体術でもある。
〔発生と歴史〕空手は元来「唐手」と書かれ、沖縄において発達完成された護身術で
あるが、その発生の過程で中国拳法(ケンポウ)の影響を多分に受けている。古くは単に
「手」とも称し、その発生の事情のゆえに秘法視され、教える者も学ぶ者も家族にす
らわからないようにひそかに習練が行われたとされる。これは明治30年代、首里師範
学校で公開されるまで続くが、この秘密性が唐手の性格に深い影響を及ぼしているこ
とは見逃せない。それとともに、その威力のあまりの大きさに、霊妙唐手とか神秘唐
手とかうたわれたのである。
707nakayama:2005/06/25(土) 17:45:57 ID:nM9XQVmH0
 この唐手がいつの時代から沖縄に存在したのか、確かな文献が残されていないので
口伝によるしかないが、1430年ごろ長年の戦乱時代をよく統一しえた中山の尚巴志
(シヨウハシ)王の極端な禁武政策と、1609年(慶長14)沖縄を制圧した薩摩(サツマ)藩による
武器禁止令により、武器をもつ敵からわが身を護(マモ)る唯一の手段は徒手による護身
術しかなくなったとされる。これらの事情を契機として、14世紀ごろ沖縄に大量に流
入した中国の文物の一つとしての拳法が、秘密性の強い唐手へと高度に発達していっ
たのである。
 沖縄の手(テ)は、那覇手(ナハテ)、首里手(シユリテ)、泊手(トマリテ)など沖縄の地名によっ
て流派が分かれる。東恩納寛量(ヒガシオンナカンリヨウ)に代表される那覇手は昭霊流とも称し
、体格の大きな人に向く重厚なもので、中国拳法の南拳に似ている。糸洲安恒
(イトスアンコウ)が集大成した首里手は昭林流(小林流)ともよばれ、軽快な北拳に似る。
これらの基となる中国拳法は、5000年の歴史をもつとされるインドのヨーガ、中国の
カンフー(医療体術)、三国時代の外科医華佗(カダ)が考案したという五禽(ゴキン)の
術、達磨(ダルマ)大師が身体鍛練のため少林寺(河南省)において弟子の僧たちに授け
た易筋経(エキキンキヨウ)が、それぞれ大きく影響しているとされる。
708nakayama:2005/06/25(土) 17:46:30 ID:nM9XQVmH0
〔日本本土における発達〕日本本土における空手の黎明(レイメイ)は1922年(大正11)、
当時沖縄尚武会会長であった船越義珍(フナコシギチン)が文部省に招聘(シヨウヘイ)されて上京
、体育展覧会に沖縄の特技「唐手」を演武、紹介したときに始まる。その後の唐手(
空手)の興隆は、彼の人格的魅力とその指導力によるところが大きく、学生を中心に
修業者が増え続け、24年から35年(昭和10)までの勃興(ボツコウ)期には、慶大、東大
、第一高等学校、拓殖大、早大、商科大(現一橋大)、法大など相次いで空手部が創
設された。これに刺激を受けた関西でも、29年ごろ、麻文仁賢和(マブニケンワ)(糸東
(シトウ)流創始者)、宮城長順(剛柔(ゴウジユウ)流創始者)、本部(モトブ)朝基、屋比久
孟伝(ヤビクモウデン)などの指導者が渡来し、それを機に立命館大、関西大などに部活動
が始まった。この大学生間での高揚がその後の空手道に幸いした。つまり、大学生の
知性と日本武道の伝統と感覚が、霊妙神秘な唐手術を科学性のある近代空手道へと育
成していった。これらは、31年、船越による「唐手」から「空手道」への改称へとつ
ながる。「空」の字は禅の理念に基づき、とくに「道」を加えたのは術偏重を戒め、
武道としての精神面と倫理性を強調する趣意によるとされている。なお空手という字
句は、1905年(明治38)花城(ハナグスク)長茂が著した『空手組手編』が文献上の初出と
される。
709nakayama:2005/06/25(土) 17:47:23 ID:nM9XQVmH0
 1942年(昭和17)から43年ごろは、全国の主要大学の空手部を中心に第一次最盛期
を迎えた。終戦後一時停頓(テイトン)したが、46年(昭和21)大浜信泉(ノブモト)早大教授
がGHQ(連合国最高司令部)、文部省と交渉。古来よりの護身の面のほかに、競技
、つまり他のスポーツと同様にルールを設けて試合のできるような近代スポーツ空手
道が研究されて再開を認められ空手道は「君子の武道」として、新たな歩みを始めた
。47年には早大の道場において初めて各流合同の演武会が行われ、49年船越門下によ
って日本空手協会が結成される。翌年には全日本学生空手道連盟が結成、ふたたび学
生や各流派を中心に隆盛期を迎えた。また、空手道の新しい1分野を開くものとして、
57年第1回全日本学生空手道選手権大会が開催され、同年日本空手協会も第1回全国空
手選手権大会を東京体育館にて公開した。
 その後、各流派も一定のルールの基に全国大会を開催、1964年、流派を越えて全日
本空手道連盟が結成された(初代会長大浜信泉)。
710名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 19:59:17 ID:rXORrTsy0
無題 投稿者:競技の達人 投稿日:2005/06/25(Sat) 19:44 No.7235
私の書き込みを消している方は、ここまであごひげ先生が他人を誹謗中傷してい
ることを容認しているのでしょうか?
2ちゃんだろうがどこだろうが誹謗中傷は許されるものではありません。


1、私たちが何十年も稽古指導していることをそのまま大衆紙で否定するわけですか。
ずいぶんとまあ、お偉い方なんだなあと思います。
2、これだけの先生の本、、、ベストセラーと言われている空手界で最もポピュラーな教本に
否定的な見方をするのであれば、一度空手協会に行って総本部師範との技術的やり取りを
してからにしてはいかがでしょうか。必ず言葉のあとに・・あくまでもこういうことですが・・
と一行入れることも忘れていない、つまり、そこまであとのことを心配されるなら、です。
3、移動基本に異議・・のときもそうでした。極めについても、沖縄には極めということばはない、
とか。あるいは、唐手を空手に変えていった船越先生・・という言葉にも反論していたと思いますが。
アジア派遣の協会の先生との確執を長期にわたって書き記していたこともありました。
協会嫌いが正直にちょくちょく出てきているように思います。
ちょっと名が知れたからかどうか分かりませんがおごりではないかと思うのです。
いかがでしょうか。
4、はい確かにそのようです。私が言ったのは、沖縄に極め(という言葉)がないから、
協会の言う空手の極め・・ というのはもともとないんだ・・みたいな記述をどこかでしていた、
ということです。
5、と毎日毎日指導しているわけですから。
また、その本、父兄も買うんですよ。私たちの立場はどうなるでしょうか。。
一人だけいい子でしょうか。。
711名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 19:59:46 ID:rXORrTsy0
6、あの方も画期的なことをしたいのでしょうが、、私は、スジ、やり方がちょっと
間違っていないか、と言っているのです・・・では。
7、ずいぶんとまあ相変わらず人をこけにするような書き方をされています。
>>643 これなんかまだやさしい言い方なんです。今まで、何かというと、お前の頭
何とかしろ、教育をやり直すのはお前だ・・なんて煽ってましたからね。
名無しもたしかに何回もバレています。>>660-663ネームが消えてしまったことも
何回もありました。書いて戻すと前の名前が出て醜い煽りがバレていたのもありました。
学校の先生が低レベルな子供に向けて言っているのでしょうが。。
少なくとも私は、年上には、、相手に指を突き立てるようなそういう言い方はしません。
さらに、出てくるのはいつもの問題のすり替え。読解力が異常に発達して
いる人はやはりすごいと思います。感心してます。
712・・・:2005/06/25(土) 20:02:03 ID:rXORrTsy0
館長は今練習中です。また明日朝早くからの会議資料を作らねばならず昼空手
夜太極拳ゆえにあさって月曜日にお相手をお願いしたいとのことです。
待っていただけませんか?
713名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 20:44:01 ID:StMjuhhLO
>>610を見ればこっちのほうがムカつく。中傷どっちだ



>>643 >>663の言う通り。

714名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 21:03:58 ID:Gn4+PF9+0
715名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 21:08:49 ID:K/gXaTut0

Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:18 No.7242


私もコピーはしてあります。もし、ダ○○○の件を言っているのでしたら、あなたはとてつもない勘違いをしていますよ。

ダ○○○ってなんだ?
716名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 21:10:00 ID:Gn4+PF9+0
717日本教育空手協会FAN:2005/06/25(土) 21:27:13 ID:DrCHVuel0
あごひげせんせい、隠れ部屋とやらのURL貼っちゃいましょう!
公開して晒すのが一番だと思いますよ。私も見てみたいし。
718名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 22:36:46 ID:RGN+Lrce0
あごひげ党応援あげ!

見ましたぞ
719名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 22:38:35 ID:RGN+Lrce0
今日という日は

どの御仁もアイデーの末尾が ゼロ すげぇぇぇ

このスレだけ?

あごひげ大地震の前ブレ?
720名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 23:17:40 ID:6WFSxfJg0
馬鹿じゃねーの!
自分達で自分と同じ位の体重の黒帯にでもミットを持たせて試せば一目瞭然じゃん。
あーだ・こーだ議論する問題でもない!
あごひげ先生式の突きと競技の達人式の突きとをナ!

競技の達人センセの突きが追い突きや逆突きの要綱を充たしてるならミットの受け手は浮かされて後ろにスッ転ぶか何mかタタラを踏んで後ずさるハズ。

あごひげセンセのは論外だろう。
受け手はその場にいるよ。

反論は知らないよ!
それが現実であり真実なんだからね。

721名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:20:37 ID:XEUZZ95z0
age
722名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:28:50 ID:XEUZZ95z0
あごひげ先生は、舎弟の松山先生を出すと思われる。

殺人拳の松山先生は、引き手をしっかり取り、正拳を出す人だぞ。

松山先生はつおいんだ・・・・・
723名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:32:45 ID:XEUZZ95z0
あごひげ先生は柔道2段だぞ。

高校時代は重量挙げの名手だった。

瓦割り、ブロック割りでも長年、拳を鍛えているぞ。

つまり、突きも半端ではない。

724名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:36:35 ID:NhTV2fieO
つーかさ、口で勝てないなら最初から無視しておけばいいんだよな。煽りのコピペに乗せられて中途半端な
批判をしなけりゃいいのに…(´-ω-`)
725名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:37:17 ID:f228N3DS0
松先生は全然ここを見ていないようですよ。
でもあごひげ先生の事だから、強引に引っ張り出すかも。
あごひげ先生とはそういう人です。
726名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:51:29 ID:XEUZZ95z0
●人

715 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/25(土) 21:08:49 ID:K/gXaTut0

Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:18 No.7242
私もコピーはしてあります。もし、ダ○○○の件を言っているのでしたら、
あなたはとてつもない勘違いをしていますよ。

ダ○○○ってなんだ?


717 :日本教育空手協会FAN:2005/06/25(土) 21:27:13 ID:DrCHVuel0
あごひげせんせい、隠れ部屋とやらのURL貼っちゃいましょう!
公開して晒すのが一番だと思いますよ。私も見てみたいし。


>>610 >>643 >>663
727名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:54:35 ID:iyplkQ720
厨房がよくやるよね「俺は、○○の○○を知ってんだぞ。」
728名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:07:32 ID:tosIYtzf0
あごひげ掲示板の過去ログ読んだけど、松山先生ってかなり面白い人。
歳は40過ぎなのに童顔で20代に見られることもあるけどドスのきいた顔だとか・・・どっちやねん(笑)

笑ったのは松山先生の考える「極め」の解釈↓

『私が、本当にこれが極めで、これが残心だ!と感じ取れたのが、あごひげ館長先生もご存知の李小龍(ブルースリー)です。
ドラゴン危機一髪の製氷工場で社長の息子をとどめのボディブローで仕留めた際のあの気合や形相。血を吐いて倒れこんだ相手を見据え、睨むような目つき。
あれこそが残心であると思いました。
そして、拳をググッとふるわせ「うおお!」と心の中で叫んでいるような気が、拳に乗り移っています。あれが極めではないでしょうか。
 私は極真の道場を持ち、指導をして、更に長年極真をみて、稽古していますが、残念ながら、極真でも残心、極めが欠けています。
(欠けるといいますか、無に等しい)胴の殴り合いローキックの蹴りあいで極めも残心も無い状態です。この現実は非常に悲しいです。』
729名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:16:01 ID:tosIYtzf0
>>722
松山先生は「殺人拳」ではなく「殺犬拳」だと思われるが・・・。
ま、その話も100%ネタ臭いけどね。
730名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:23:18 ID:XEUZZ95z0
age
731名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 05:59:58 ID:T9folgCi0
あごひげさんこれなに???
昨夜こびーしてたよ


Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:41 No.7246


ではここの中の文はすべて消しますネ

これには・・・

ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。


資は出せません。約束でいた・・・。皆さんも同じです。どうぞ2ちゃんねるへ。資も公開していただ・・・と

732名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 06:04:29 ID:T9folgCi0
それから誹謗中傷だと騒がれていることについても説明を。
何かがあって遠慮してるの?

おいおい裏取引かい????

松山さんは本当はどこの人?広島にそんな人いねえらしいかもなので。
733名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 06:06:49 ID:T9folgCi0
これも説明してくんろ
しないか・・・・・無視はヤメ


726 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/26(日) 00:51:29 ID:XEUZZ95z0
●人

715 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/25(土) 21:08:49 ID:K/gXaTut0

Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:18 No.7242
私もコピーはしてあります。もし、ダ○○○の件を言っているのでしたら、
あなたはとてつもない勘違いをしていますよ。

ダ○○○ってなんだ?


717 :日本教育空手協会FAN:2005/06/25(土) 21:27:13 ID:DrCHVuel0
あごひげせんせい、隠れ部屋とやらのURL貼っちゃいましょう!
公開して晒すのが一番だと思いますよ。私も見てみたいし。


>>610 >>643 >>663
734名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 06:08:39 ID:T9folgCi0
あごひげさんよ
あんたは殺人拳を従えて知能拳かよ


ま、スレ面白くしてくだせ
735名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 12:30:23 ID:/wfOy12kO
あご
736名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 13:27:13 ID:Zvr/SmA00
赤の勝ち!!!
737名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 16:01:20 ID:tosIYtzf0
松山先生はことあるごとに時代が違う時代が違うとか言ってるけど、たかだか40そこそこの人間だよね。
大山総裁が亡くなったのはたった10年前だし、20年前だって極真はバリバリ競技志向だったよ。
昔は凄かったなんてのはそのまたさらに大昔の話じゃないかと思われるんだがなんなんだろね。

で、昔からある広島の極真って大濱支部長のところだろうけど、あそこは昔から別に武術志向でもなかったよ。
なんかカッコつけたいのは分かるんだが、言ってるそばから社会の窓のチャック全開な感じがしてそこはかとなく間抜けなんだよな松山先生。
738名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 17:26:24 ID:f228N3DS0
>>737
ここでピーピー鳴きなさんな。
あごひげ、松山両先生の悪口は直接ね
739あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/26(日) 17:37:51 ID:ar95lTI80
今強化稽古が終わって・・次は太極拳。1時間さき。
急いで、松山先生のことだけ書きます。

>>737
まあ人氣が出てるからジェラシーだとは思うが。。
一つだけ教えておくと広島に殺人拳の松山先生・・そういう人いません。
100人もの門下生を抱える道場主、はその通りです。私は実に肉体的に精神的にも
強い人、、学ぶべきところが多い人と思っています。
中国地方に松山という友人がいて、ハンドルネームを広島の松山と
しただけなんですよ。2ちゃんねるですからね、実名出す人いないと思いますよ。

良かったら松山先生の技術と心術について今まで書いたことへの疑問、質問を
出してくださいよ。メールで伝えますから。

では、まず風呂。カラダ臭いのと口が臭いのはオバちゃん達に嫌われます。。
740名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 17:40:36 ID:NhTV2fieO
人氣?誰が?
741名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 17:57:49 ID:uucJWEwjO
あごひげさんと松山先生は兄弟!

二人ともウソのない人間。さわやかだな。
742名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 17:58:44 ID:tosIYtzf0
ジェラシーって・・・何に対して嫉妬するのさ。
おかしな人をおかしいと言ったらジェラシーってのも変だよあごひげ先生。
「松山」というのが本名でなくHNなのはわかってるよ。
「広島」ってのは後からの付け足しHNだね。
「門下生100人」というのは今は30人くらいになったとか言ってたんじゃなかったっけ?
それと、「門下生」というからには極真だと支部長じゃないとそういう言い方はしないんだけど、中国地方・・いや、全国に範囲を広げても該当者ナシっぽいよねえ・・・。

別に「松山先生の技術と心術」に対しては「疑問、質問」はないよ。
見て笑ってるだけだから。

ただ、あの人の存在が「極真」をバカっぽく見せてる感があるからねえ・・・。
743名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 18:03:21 ID:uucJWEwjO
やっぱり女の腐った嫉妬、焼きもちだな。


おー赤面だわい w
744名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 18:07:03 ID:yKlzI3JOO
>2ちゃんねるですからね、実名出す人いないと思いますよ。

なるほど実名出すのは馬鹿ばかりだw

745名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 18:07:35 ID:DZbusEJAO
顎も含めて顎関係は国語を理解できないんだろうか?
746名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 18:07:54 ID:KCQP+BDwO


↑お前だけずいぶん必死だな(w


747名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 18:09:35 ID:KCQP+BDwO
顎信者の>>743のことね。
748名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 18:36:08 ID:/wfOy12kO
ねたみそねみ


ぷっ
749名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:02:29 ID:/gywp84+0
あごひげさんこれなに???
昨夜こびーしてたよ


Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:41 No.7246


ではここの中の文はすべて消しますネ

これには・・・

ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。


資は出せません。約束でいた・・・。皆さんも同じです。どうぞ2ちゃんねるへ。資も公開していただ・・・と
750名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:04:40 ID:/gywp84+0
説明して。


732 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/26(日) 06:04:29 ID:T9folgCi0
それから誹謗中傷だと騒がれていることについても説明を。
何かがあって遠慮してるの?




733 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/26(日) 06:06:49 ID:T9folgCi0
これも説明してくんろ
しないか・・・・・無視はヤメ


726 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/26(日) 00:51:29 ID:XEUZZ95z0
●人

715 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/25(土) 21:08:49 ID:K/gXaTut0

Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:18 No.7242
私もコピーはしてあります。もし、ダ○○○の件を言っているのでしたら、
あなたはとてつもない勘違いをしていますよ。

ダ○○○ってなんだ?

717 :日本教育空手協会FAN:2005/06/25(土) 21:27:13 ID:DrCHVuel0
あごひげせんせい、隠れ部屋とやらのURL貼っちゃいましょう!
公開して晒すのが一番だと思いますよ。私も見てみたいし。

>>610 >>643 >>663
751名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:07:03 ID:/gywp84+0
無題 投稿者:競技の達人 投稿日:2005/06/25(Sat) 19:44 No.7235
私の書き込みを消している方は、ここまであごひげ先生が他人を誹謗中傷してい
ることを容認しているのでしょうか?
2ちゃんだろうがどこだろうが誹謗中傷は許されるものではありません。


1、私たちが何十年も稽古指導していることをそのまま大衆紙で否定するわけですか。
ずいぶんとまあ、お偉い方なんだなあと思います。
2、これだけの先生の本、、、ベストセラーと言われている空手界で最もポピュラーな教本に
否定的な見方をするのであれば、一度空手協会に行って総本部師範との技術的やり取りを
してからにしてはいかがでしょうか。必ず言葉のあとに・・あくまでもこういうことですが・・
と一行入れることも忘れていない、つまり、そこまであとのことを心配されるなら、です。
3、移動基本に異議・・のときもそうでした。極めについても、沖縄には極めということばはない、
とか。あるいは、唐手を空手に変えていった船越先生・・という言葉にも反論していたと思いますが。
アジア派遣の協会の先生との確執を長期にわたって書き記していたこともありました。
協会嫌いが正直にちょくちょく出てきているように思います。
ちょっと名が知れたからかどうか分かりませんがおごりではないかと思うのです。
いかがでしょうか。
752名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:07:38 ID:/gywp84+0
5、と毎日毎日指導しているわけですから。
また、その本、父兄も買うんですよ。私たちの立場はどうなるでしょうか。。
一人だけいい子でしょうか。。
6、あの方も画期的なことをしたいのでしょうが、、私は、スジ、やり方がちょっと
間違っていないか、と言っているのです・・・では。
7、ずいぶんとまあ相変わらず人をこけにするような書き方をされています。
>>643 これなんかまだやさしい言い方なんです。今まで、何かというと、お前の頭
何とかしろ、教育をやり直すのはお前だ・・なんて煽ってましたからね。
名無しもたしかに何回もバレています。>>660-663ネームが消えてしまったことも
何回もありました。書いて戻すと前の名前が出て醜い煽りがバレていたのもありました。
学校の先生が低レベルな子供に向けて言っているのでしょうが。。
少なくとも私は、年上には、、相手に指を突き立てるようなそういう言い方はしません。
さらに、出てくるのはいつもの問題のすり替え。読解力が異常に発達して
いる人はやはりすごいと思います。感心してます。

753名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:08:27 ID:/gywp84+0
投稿者:・・・ 投稿日:2005/06/25(Sat) 19:56 No.7236
館長は今練習中です。また明日朝早くからの会議資料を作らねばならず昼空手
夜太極拳ゆえにあさって月曜日にお相手をお願いしたいとのことです。
待っていただけませんか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:04 No.7239


そうでしょうか。何もないところから煙はでま・・・。
例えば私もお○屋の資料いただいています。
ここでの自○も。
あとこれ以上は書きません。
ですから消しておきますね。お互いのた・・・。
754名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:10:12 ID:/gywp84+0
Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:08 No.7240


その自○というのは、どのような状況で書き込みしたものか、あなたはご存知ないようですね。
すべて館長の側からの説明で、納得しているのではないでしょうか?あなたもそこまで言うのであれば、
一度お会いしませんか?これはおそらく館長の支持ではなく、あなた自身のご意見だと思いますので、
あなたにトコトン事実を説明しますよ。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:12 No.7241


それではその○はここでされませんでしたか?何度されましたか?
現物と説明はよろしいです。こちらにありま・・・。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:18 No.7242


私もコピーはしてあります。もし、ダ○○○の件を言っているのでしたら、
あなたはとてつもない勘違いをしていますよ。

755名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:10:49 ID:/gywp84+0
Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:21 No.7243


上記の件は、ある方の名誉に関わることなので、ここでは公にかけません。だから、私も事実を述べずに静観してきました。ただ、そこまで言うのであればとことん説明しましょう。よろしければ私までメールをください。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:31 No.7244


ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。

私もあと離れますから、いい加減にしてください。
すべての資は5・6人に・・たそうでわたしもそのひ・・・

ということで消しますよ、
756名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:12:03 ID:/gywp84+0
Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:36 No.7245


これらの書き込みは消さないのですね。では、そのコピーを全部私のメールに添付してくれませんか?それらにお答えします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:41 No.7246


ではここの中の文はすべて消しますネ

これには・・・

ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。


資は出せません。約束でいた・・・。皆さんも同じです。どうぞ2ちゃんねるへ。資も公開していただ・・・と

757名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:13:43 ID:/gywp84+0
Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:44 No.7247


ここを離れたいのですが

消していいですか

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:54 No.7248


このままで離れるのはまずくあり・・・。

もしかきこが続くようでしたらこの箱の文はそのままあちらにコピーし・・・。

お早く返答を。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:58 No.7249

お返事できませんものネ
758名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:15:46 ID:/gywp84+0
ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 21:17 No.7250


返事が送れてすみませんでした。私もパソコンの前に張り付いてばかりではないのですよ。ちょっと、外に出ていたもので。
では、消してください。メールをお待ちしています。
759名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:18:07 ID:/gywp84+0
これはどういう意味かいのー



e: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:31 No.7244


ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。

私もあと離れますから、いい加減にしてください。
すべての資は5・6人に・・たそうでわたしもそのひ・・・

ということで消しますよ、
760名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:55:03 ID:/gywp84+0
e: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:31 No.7244


ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。

私もあと離れますから、いい加減にしてください。
すべての資は5・6人に・・たそうでわたしもそのひ・・・

ということで消しますよ、

761名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:58:29 ID:esK2huPU0
達人先生がどのような言い訳をなさるのか是非メールを公開してください。
762カキウチ最強:2005/06/26(日) 23:43:59 ID:BCpm5Sq9O
カキウチ最強
763名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:02:08 ID:DkJg2UyR0
gtger
764名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:12:52 ID:DkJg2UyR0
758 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/26(日) 22:15:46 ID:/gywp84+0
ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 21:17 No.7250


返事が送れてすみませんでした。私もパソコンの前に張り付いてばかりではないのですよ。ちょっと、外に出ていたもので。
では、消してください。メールをお待ちしています。
765名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:15:40 ID:DkJg2UyR0
どうして達人は何も言わずに、消してください、となったんだ?

ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。



これは達人に取りさぞや恐ろしい内容か。
766名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:16:43 ID:DkJg2UyR0
偉そうにしておいてから何の返答もせず進めるとはどういうことか。
767名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:23:29 ID:DkJg2UyR0
Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:08 No.7240


その自○というのは、どのような状況で書き込みしたものか、あなたはご存知ないようですね。
すべて館長の側からの説明で、納得しているのではないでしょうか?あなたもそこまで言うのであれば、
一度お会いしませんか?これはおそらく館長の支持ではなく、あなた自身のご意見だと思いますので、
あなたにトコトン事実を説明しますよ。



ママ空に会いたい?
会うわけねえだろ。
なぜ、トーンを降ろすんだ?


Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 21:17 No.7250


返事が送れてすみませんでした。私もパソコンの前に張り付いてばかりではないのですよ。ちょっと、外に出ていたもので。
では、消してください。メールをお待ちしています。
768あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:31:32 ID:Z3+Jmb330
今日もでてこないね
769名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:32:12 ID:DkJg2UyR0
717 :日本教育空手協会FAN:2005/06/25(土) 21:27:13 ID:DrCHVuel0
あごひげせんせい、隠れ部屋とやらのURL貼っちゃいましょう!
公開して晒すのが一番だと思いますよ。私も見てみたいし。


>>610 >>643 >>663


751 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/26(日) 22:07:03 ID:/gywp84+0
無題 投稿者:競技の達人 投稿日:2005/06/25(Sat) 19:44 No.7235
私の書き込みを消している方は、ここまであごひげ先生が他人を誹謗中傷してい
ることを容認しているのでしょうか?
2ちゃんだろうがどこだろうが誹謗中傷は許されるものではありません。


誹謗中傷は許されないとかなんとかほざいていながらこれ何よ

これはどういう意味かいのー
つまり隠れ部屋URLの資料かい。
その資料が多数に渡っている、か。
770あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:33:58 ID:Z3+Jmb330
辞書で調べてみましたるん♪〜

じさく-じえん 【自作自演】
--------------------------------------------------------------------------------
1 脚本を書いた人や作曲した人が、その作品に役者としても出演したり、その曲を自分で演奏したりすること。

2 準備から実行までのいっさいを自分でやること。
771名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:34:02 ID:DkJg2UyR0
e: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:31 No.7244


ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。

私もあと離れますから、いい加減にしてください。
すべての資は5・6人に・・たそうでわたしもそのひ・・・

ということで消しますよ、


Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 21:17 No.7250


返事が送れてすみませんでした。私もパソコンの前に張り付いてばかりではないのですよ。ちょっと、外に出ていたもので。
では、消してください。メールをお待ちしています。



なんだそりゃ
隠れ部屋のURLと資料公開せよ、
772あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:35:46 ID:Z3+Jmb330
ダ○○○

・・・ダッシュ?
773名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:36:43 ID:DkJg2UyR0
自演の達人のことか?

あごるん
774名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:37:32 ID:DkJg2UyR0
ダメ達人やろ
775あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:38:17 ID:Z3+Jmb330
どの範囲を自作自演というか、あいまいな気もするなあと思ったるん♪〜
776あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:39:31 ID:Z3+Jmb330
ダイナモ?
777名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:40:24 ID:DkJg2UyR0
ダメるん

778名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:40:35 ID:ZgS4+BtLO
もういいから別の資料ないのですか?
779あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:41:14 ID:Z3+Jmb330
あごせんせ〜ってほら、けっこう大げさに騒ぐから。子供みたいに。るんるん♪〜と
780名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:42:06 ID:DkJg2UyR0
ダメ達人もなー
781あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:42:56 ID:Z3+Jmb330
なるほど、「だめるん」、、、これかもねぇ〜〜〜って
な わ け な い だ ろ ! るんるん♪〜
782あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:43:59 ID:Z3+Jmb330
だっこく?
783あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:45:01 ID:Z3+Jmb330
あ、わかった、これるん♪〜



だっぷん

どーだるん??
784名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:47:27 ID:DkJg2UyR0
e: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:31 No.7244


ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。

私もあと離れますから、いい加減にしてください。
すべての資は5・6人に・・たそうでわたしもそのひ・・・

ということで消しますよ、


Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 21:17 No.7250


返事が送れてすみませんでした。私もパソコンの前に張り付いてばかりではないのですよ。ちょっと、外に出ていたもので。
では、消してください。メールをお待ちしています。


ダメるん だっぷん バーイ!
785あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:47:35 ID:Z3+Jmb330
ダップンだけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお尻のことはいか・・・。

どうるん??
786あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:50:33 ID:Z3+Jmb330
ダツゼイだけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお職(汚職)のことはいか・・・。

これではないなぁ、るんるん。
787あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:53:09 ID:Z3+Jmb330
ダツモウだけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお禿(おはげ)のことはいか・・・。
788あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:57:16 ID:Z3+Jmb330
ダイエーだけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あと押売のことはいか・・・。
789名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:57:17 ID:ZgS4+BtLO
アホですか
790あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 00:59:53 ID:Z3+Jmb330
あごせんせいが、あほせんせいですかと789が聞かれていますよるん♪〜
失礼な人ですね、まったくるん
791名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 01:04:20 ID:cz1FeGqS0

コピペするならするでちゃんと全文しろよ!ヌケサク!!
792あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 01:04:53 ID:Z3+Jmb330
こら789、あごせんせいにそんな失礼なことを言ってはダメではないかるん。
以後気をつけなさい、るん。

あごせんせい、ちゃんと教育しておきましたるん。
793あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 01:07:47 ID:Z3+Jmb330
ダメ人間だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとおにのことはいか・・・。
794あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 01:08:30 ID:Z3+Jmb330
ダイダイだけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお餅のことはいか・・・。

お正月ならコレるん
795あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 01:10:51 ID:Z3+Jmb330
ダンサーだけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あと踊りのことはいか・・・。
796あごるんるん♪〜:2005/06/27(月) 01:13:07 ID:Z3+Jmb330
ダイソーだけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお金のことはいか・・・。
797あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/27(月) 07:51:16 ID:/ACMvgrM0
当日は、昇級審査と昇段審査を同時に行い、午後は審査員の先生方によって反省と
強化指導を行います。審査内容は、JKAをそのままですが、今後少しずつ変えます。
JKA要項と今回違うところは、形を二つずつやってもらうこと。八級以上は、
平安初段と級の形、三級以上は鉄騎初段と得意形、初段の子は、抜塞大と得意形と
しました。無級は、太極初段をしてもらいます。次回2月の審査からは、
八級以上は、自由組手につながる、構えや攻撃を段階を追って一つずつ入れていきます。
また、蹴りも多様化時代なので後ろ蹴りほか、上級になれば入れて行きたいと
思います。
受験者は合わせて150名を超えると思います。まだ数字をつかんでいません。
会員カード、級位証、段位証、JEK旗、審査票、会員登録用紙、また各種の
役員指導員の委嘱状発行、それからJKA段位を保持する会員にはそのまま段位
発行、大会行事の看板、また昨日は新聞でデカデカと、全国大会出場、インターハイ
出場の選手紹介とともにNPO設立の告知をいたしました。
すべてが初めてのこと、新しいものを作っていくことは大変なことではあるが
やりがいがあります。あと一週間を切ったところで追い込みの準備をしてまいります。
いろいろ手伝ってくれている、NPO事務局長、総務、関東地区本部長、
常任理事などに迷惑をかけてきましたがもう少しです。
皆さん、独立して良かったかどうかは、私たちの意氣込みが作るものです。
これまでに、NPOに独立したからといって退会したものは一人もいません。
新生、『子供たちを主人公に置いて活動する』NPO日本教育空手協会を、みんなの力で
盛り上げていきましょう。
当日の係り分担も全体メールで流しますのでよろしくお願いいたします。

>>702-709
こういう資料はとてもありがたいです。船越先生、中山先生の資料、など、
是非いろんな資料をご紹介ください。ありがとうございました。
798あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/27(月) 07:58:20 ID:/ACMvgrM0
通りすがるさん、すみません、こちらにコピーさせてください。

お久しぶりです。ありがとうございます。
>第1回大会は個人的にエントリーは出来るのでしょうか?
>この大会は色々な流派が集まる大会になるのでしょうか?
>メンホー有りなのでしょうか?

個人的エントリーでもなんでも構いません。是非、メール、ご連絡ください。
教育とは、『偏らないこと』だと思います。今まで旧来の組織体制、大会審判などの部分で、
呆れる・・ような経験を子供達も親たちも目の当たりにしてきましたから、
少なくともそういうことのない、頑張りがいのある試合参加にしようということで立ち上げた
協会なので、全部の流派が参加できるように、全空連ルールにするつもりです。
要項も作りました。ただし、私たちの流派は松涛館流、船越先生、中山先生の空手です
から、その精神と技術を絶対に忘れてはならないし継承していくという氣持ちは変わりません。
流派は問いませんし、メンホーです(青少年はカデットを採用します)是非ご参加ください。
私は、第一回は、他の道場さん、他流が全部メダル賞状を持って行ってくれないかなあ
と思っています。人は、悔しいと思ったときが本当の出発のときです。
NPO日本教育空手協会は、会員、指導者が一丸となりとても順調に来ていますが、
私は刺激がほしい・・。負けて、悔しがって子供たちも、指導者も、そして親たちも、
よし、この試合で勝てるように頑張っていこう・・というお互いの確認が出来る試合に
なればいいなあと思っています。参加者一同が、返事・挨拶・氣合い・・、燃えて燃えて、
それでなおかつ純粋に今後に向けたそれぞれの反省点が出るように、私たちも準備万端にし、
立派に大会を終えたいと考えています。

良かったらご連絡ください。
要望、アイデアなどありましたら是非、また書いてくださいね。
799あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/27(月) 08:18:55 ID:/ACMvgrM0
※メール kancho@氣syuku.com
■11月6日に、NPO日本教育空手協会主催の以下大会を開催いたします。
お問合せください。『教育空手杯争奪 第一回NPO教育空手道練成大会』


第1回NPO教育空手道練成大会開催要項
(ご案内)
先生方、
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度、『教育空手道』の普及にあたり、青少年健全育成の一環として、表記の大会を
開催する運びとなりました。記念すべき第一回大会ですが、徐々に全国に輪を広げ、ゆくゆくは
大会名に 『全国』 を付けられるよう頑張っていきたいと思います。
  
つきましては、本大会趣旨をご理解いただき、是非ご参加をいただきたくお願い申し上げます。
疑問点や要望などありましたら遠慮なく申し付けください。
800あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/27(月) 08:20:18 ID:/ACMvgrM0



1、大会趣旨  
・『教育空手道』 の名のもとに、参加する子供たちのみならず、指導者、保護者など、
会場全体が一つとなり、教育、子育てにつながる大会にします。
・現行ルールにプラスして返事、挨拶、氣合い、試合態度を厳しくした審判をおこなうことで
『教育空手道』 の大会である空氣を作ります。
・教育とは、偏よらないということだと思うので、流派にとらわれず、趣旨に賛同をいた
だくことで オープン大会とします。

2、日   時  
平成17年11月6日(日)午前8時開場、9時開会式。
役員係員は8時集合。審判打ち合わせ会議 8時30分
3、場   所   
『河南体育館』(国道108号線沿い)
4、主   催  NPO法人 日本教育空手協会
5、後   援  ・・

※是非、ご連絡ください。
メール kancho@氣syuku.com

801名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 10:03:17 ID:0D0s71hK0
応援上げで候
802名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 11:14:45 ID:z3kJlygl0
資料の公開と自演の開示をしてたもれ
803名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 15:30:21 ID:93Pu3qGp0
マジれすだが、本気で正拳突きがいらないなんて思う香具師は空手が弱い。(脳も?
基本の動きが理解できないのはセンスも努力もたりない。
自分より体のでかいやつ、重いやつらに対抗するのは相手よりもはるかにこちら
が技術的に上でないと倒すのは難しい。基本は基本、基本をおろそかにしては
ならねえ。
804女性差別撤回委員会:2005/06/27(月) 15:42:33 ID:8iijU1P30
>>743
やっぱり女の腐った嫉妬、焼きもちだな

論拠のない不当に女性蔑視を助長する表現は、
ひかえてください。
子供の教育にもよくありません。
あごひげ先生よろしくお願いします。

805名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 15:52:26 ID:ZgS4+BtLO
女性はやきもちが強くキレやすい、特に自尊心の強い女はね。

そして、それ以上にひどい腐った男もいることでしょう。
806キックとフルコン経験者:2005/06/27(月) 16:17:15 ID:gitLd6hm0
大会のルール、教えてください。

それと、青少年とありますが、
40歳以上でも出れますか?
教育を重視する大会である以上、暴れたりの迷惑は絶対かけません決意ですが。

807名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 16:22:23 ID:te6l4/aw0
あごひげvs松山  はプログラムに組んでるんですか
808名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 16:38:27 ID:ZgS4+BtLO
はい大会のメーンイベントです w
809名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 19:36:01 ID:te6l4/aw0
                                   ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
                                         ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
                                          ゙、';|i,!  'i i"i, 
                                           `、||i |i i l|, 
                                            ',||i }i | ;,〃,, 
                                            .}.|||| | ! l-'~、ミ 
                     _____               ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \            {/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \          Y,;-   ー、  .i|,];;彡
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |         {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |         ゙(____ ||^!,彡ミ 
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l           ヽ ___ /;;'゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ |/\/ ;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /  ;;;;;;;;''''/_  / | |      _,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-''' 
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥ '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
810名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 19:48:52 ID:te6l4/aw0
あげひげvs松山戦観に行こう                                   ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
                                         ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
                                          ゙、';|i,!  'i i"i, 
                                           `、||i |i i l|, 
                                            ',||i }i | ;,〃,, 
                                            .}.|||| | ! l-'~、ミ 
                     _____               ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \            {/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \          Y,;-   ー、  .i|,];;彡
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |         {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |         ゙(____ ||^!,彡ミ 
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l           ヽ ___ /;;'゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ |/\/ ;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /  ;;;;;;;;''''/_  / | |      _,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-''' 
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥ '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
811名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 01:03:15 ID:eiw4k/9s0
755 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/26(日) 22:10:49 ID:/gywp84+0
Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:21 No.7243


上記の件は、ある方の名誉に関わることなので、ここでは公にかけません。だから、私も事実を述べずに静観してきました。ただ、そこまで言うのであればとことん説明しましょう。よろしければ私までメールをください。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:31 No.7244


ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。

私もあと離れますから、いい加減にしてください。
すべての資は5・6人に・・たそうでわたしもそのひ・・・

ということで消しますよ、
812名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 01:03:58 ID:eiw4k/9s0
756 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/26(日) 22:12:03 ID:/gywp84+0
Re: ・ 競技の達人 - 2005/06/25(Sat) 20:36 No.7245


これらの書き込みは消さないのですね。では、そのコピーを全部私のメールに添付してくれませんか?それらにお答えします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ・ ・・・ - 2005/06/25(Sat) 20:41 No.7246


ではここの中の文はすべて消しますネ

これには・・・

ダ○○○だけで・・・。ですか?
説明は不要・・四回も言い訳・・・わたしもみ・・・。
あとお○のことはいか・・・。

ひぼ・・とおっしゃられますが
バカとかお前の頭がどうたらこうたら・・・ませんでしたか。


資は出せません。約束でいた・・・。皆さんも同じです。どうぞ2ちゃんねるへ。資も公開していただ・・・と
813天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/28(火) 02:16:06 ID:GVUdvmOa0
ここはいつから誹謗中傷の場に変ったのですか?
そんなことが教育空手のスレには不要なこと・・・
大人のあなた方ならわかるでしょう。
双方やめましょう。
気にいらない書き込みは無視すればよいこと。
己の主張は又別の方法でやりましょう。
他人をさげすんでも、技術も理論もかわりはありませんよ。
恥ずかしいことはやめて、本来あるべきスレッドの姿をとりもどしましょう。
皆がその基本的な暗黙のルールを守ろうではないですか。
そうでしょ?
あらしてどうなる?
面白がってもあなたにどんな利がありますか?
あなたが誰だかいつか分ったとき、大変な思いをするのはあなた自身ですから。
さあ!発展的にゆきましょう。
煽るならもっとばからしく、流せるものに・・・
たたきならもっと理論的に技術とか精神とか・・・
それが武道家でしょう。
ね。
814名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 07:18:05 ID:CMZl8PzXO
広島の極真で門下生100人の大道場主の松山先生…あなたが誰かいつか分かったときショボイと思われるのはあなたですから…。
815あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/28(火) 07:56:07 ID:sDiNutGf0
>>803
>自分より体のでかいやつ、重いやつらに対抗するのは相手よりもはるかにこちら
>が技術的に上でないと倒すのは難しい。基本は基本、基本をおろそかにしてはならねえ。

はい、そうですね。じゃ空手の基本は何だろう。一番最初にする稽古はなんでしょうね。
うちは三十数年、必ず、正拳突き用意!から始めます。突きの正しいコース、突きの捻り、
極めにスピードをつけるための引き手、立ち足、姿勢、目線などなど。これを信じて
ずーっと同じ稽古をしているわけです。流行だからと急にK−1スタイルやボクシング
スタイルに構えることもしません。基本は基本。指導者も子供達も意識は一つ。
毎日毎日、おんなじことを繰り返し、肉体をたかめ、精神をたかめる。これからも
ずっとずっと同じように正拳突きから入って磨いていくことでしょう。

>>804
はい、私も時々そういう言い方しますから氣をつけねば。我が道場でもママ空が約三十名
だけでなく、子供たちの約半数が女の子ゆえ、、、時代の移り変わりをここでも感じます。
後援会(保護者)の各道場の会長、副会長、会計など役員はすべて女性。女性たちの
意氣込みがそのまま道場の元氣になっていると思います。
816あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/28(火) 07:58:03 ID:sDiNutGf0
>>806
ご質問ありがとうございます。
ルールについては>>798 にも書いているように全空連スタイルのルールで、メンホー
などの防具を身につけてポイントを争う競技空手です。私は、本当は、協会形式のルール
が好きであり、素手素面の一本勝負こそが武道空手(あの緊迫感)・・と感じているので
それでいきたかったのですが。。
世の中の趨勢が全空連ルールになっているということ、
教育とは何ものにも偏らないこと
広く流会派との交流を通じて子供たちに学ぶ範囲を広げてやりたい、
と思うことから、全空連ルールの試合としました。
私の弟分の松山先生(極真三段道場主)が近くだったら、言わば伝統空手とフルコンの
二本立てで試合を開催してもいいのですが今はそういう状況にはありません。
世の中の趨勢・・・、@全空ポイントルール、A協会一本勝負、Bフルコンルール、
こんなでしょうか。オリンピックの道が閉ざされているのもこれらのルールの違い、
意見の相違が邪魔しているのでしょうね。伝統とフルコンが相容れないのは
分かりますが、全空がルールを複雑化し協会ルールと掛け離れたことでこういう
三つに分けられた見方ができると思います。ここが一番残念なところです。。
そういうことで806さんのご希望に添えられなくてすみません。

>>807
はい、松山先生が来てくれるならもっと大きな会場で、飛行機代こちら負担でも
いいですね。いつか是非お会いしたいと思っています。お会いして兄弟喧嘩を
してみたいです。。
817あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/28(火) 08:03:00 ID:sDiNutGf0
>>813
天津飯先生ありがとう。荒らしとは言っても以前のようではないですし、今の状況は
むしろ寂しいくらいです。ところで、私は、今回の件、どうして協会の皆さんは
誰も何も?反論しないのでしょうか、と不思議に思っています。突きと引き手の
理論は私たち空手マンの生命線ではないでしょうか。これまで何十年も、そしてこれからも、
子供達の前で、正拳から稽古に入っていくのです。
でも、時代の流れということで、他の皆さんは、もっと効率のいい稽古方法を編み出して
いるのでしょうか。天津飯先生はいかがでしょうか。先生の時代の稽古方法と
先生が今現在指導しておられる稽古方法は変わっていますか?
変わりつつありますか?特に基本の部分でです。
正拳突きから稽古を始めるのは伝統はだいたいはそうではないのでしょうか。
それとも協会だけでしょうか。捻りをしない縦拳の流派もあると以前聞いたことが
ありますがそれはごく一部でしょう。空手の特徴は・・突き受けでの手首の捻り、
と今まで私は何十年もそのように説明してきました。。。

>>814
書き込みありがとう。
弟分の松山先生がショボイかどうか会って見てはいかがですか?
どうせ彼はここは見ていないしあなたが何を書いても伝わることはありません。
会いたいのではないですか?
メールで教えますよ。
お会いしたらどういう方か私にも教えてください。東北からはなかなか会いに
行けないのですよ。
私はお会いしたら、正拳、極め、引き手、前蹴り、について技術交流をしたいと
思っています。
818競技の達人:2005/06/28(火) 08:54:45 ID:1u6yAkZ90
>>813
 天津飯さん、お気遣いありがとうございます。
>>815>>817
 あごひげ先生、一度これに関して説明させてください。

>はい、そうですね。じゃ空手の基本は何だろう。一番最初にする稽古はなんでしょうね。
うちは三十数年、必ず、正拳突き用意!から始めます。突きの正しいコース、突きの捻り、
極めにスピードをつけるための引き手、立ち足、姿勢、目線などなど。これを信じて
ずーっと同じ稽古をしているわけです。

 私も全く同じことを最初に指導しますし、「極め」も「捻り」も「引き手」も
うるさく指導します。
これは空手の稽古としては当然のことです。先日のセミナーでは、ボクシング等の
パンチと空手の突きの違いを説明もしました。
 私は稽古方法を否定しているわけではないのです。事実自分のクラスでも同じプ
ロセスで指導しています。
 ただ、私が言いたいのは、「引き手は偶力の利用によって威力や速度を増す」
というのは、力学的には間違いであるということです。これに対するご意見や
批判は大歓迎ですが、これは物理をかじった人であれば容易にわかることです。
 では、引き手は必要ないのかというのは短絡的すぎます。引き手は、力学的に
はマイナスに作用して、実際に使う段階では一考の余地がありますが、突きを
高度に仕上げる過程としては、大切な要素ではないかと思うのです。

 基本とは、技を作り、さらに高度に仕上げる為のものです。ですから、基本と
同じ形で戦う必要は全くないと考えます。高度に仕上げる為の一つの方法として
引き手があるのであれば、強く引き手を引いてそれが力学的にはマイナスに
作用しようが、関係はないのです。最終形として実際に戦った時に威力があれば、
それで良いと考えます。
 ですから、皆さんには引き手は何の為にあるの?というのをもう一度考えてほ
しかったために突然ではありますが、全空連スレに書き込んだのです。
819競技の達人:2005/06/28(火) 09:06:09 ID:1u6yAkZ90
>>818の続きです。
 例えば、盲目的に基本を信じてしまうと実際の組手において、「突いた後に脇
まで拳を引きなさい」とうるさくいう指導者がいます。でも、突いた後に脇まで
引いたのではその後の防御が疎かになるし、例え百歩譲ってその一撃で相手を倒
したとしても、脇まで突いた拳を引くような大きな動作はどう考えても無駄だと
思うのです。

 捻りに関しても、「空手に捻りは必要ない」といっているのではないのです。
空手に捻りは必要です。でも、捻ることで威力が増すことはやはりないのです。
でも、捻らずに突いたらどうなるかというと、たぶん突きは弱くなるはずです。
なぜならば、正拳で突く場合と縦拳で突く場合の使う筋肉が違うからです。例え
捻らなくてもそういう筋肉の使い方をすれば、物凄い威力を出すことが可能です。
事実、日本拳法の突きなどは、本当に凄い威力ですよ。
 でも、大多数の空手の流派は拳を捻って正拳で突きます。当流も同様です。
これは捻ったほうが自然に突きに必要な筋肉を動員させるような身体の使い方を
しているが為です。

 因みに私の場合は、生徒に対する指導は当然正拳のみですが、自分で何かも
のを叩く場合は、身体の使い方によって正拳と縦拳を使い分けています。でも、
私の場合は本当に威力を出したい場合は、縦拳のほうが突きやすいのです。
820名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 09:15:26 ID:ZPaz08+l0
自分は桧垣氏のいうように、相手を掴んで引っぱりながら突くっていうのがしっくり来るけど。
821競技の達人:2005/06/28(火) 09:23:02 ID:1u6yAkZ90
>>819の続きです。

ですから、私は既存の基本を否定しているわけではなく、基本の目的や方法論を
述べたいと思っています。当然、その中では過去に書かれた書物と食い違う点も
多くあるでしょう。
 しかし、我々の子供の頃の教科書と今の教科書を比べてください。新たな証拠
が発見され、今までの説が違うとわかった時点で書き換えるではありませんか。
私は高校まで野球部に所属していましたが、当時は、「ピッチャーは卵よりも重
いものを持つな」「肩を冷やすので水泳は厳禁」試合後も肩を冷やさない為に
ピッチャーはすぐにサポーターをしていたものです。今は、全部逆ですね。

 どこの会派がどうのではなく、少なくとも私が空手を習い始めた時点では、
「当たった瞬間に捻りこむことで威力が増す」「引き手を強く取れば威力が増
す」と指導されてきました。ですから、どこの流派を意識しているわけではな
く、一般論として浸透していることに対して、本当にそうなのかもう一度検証
してみませんか?というのが私の意図です。

 空手の突きや蹴りを考察する時、「技を作る時は中心軸で、使うときは二軸
で」という考えで、技を考えていくと、すんなり基本の意味が説けるのではな
いかと思います。
 私は引き手と捻りの検証を某先生に依頼しましたが、その内容はどちらかと
いうと空手に対して肯定的ではありません。ただ、それは空手が弱い、空手の
技は間違っているということではなく、「空手はこうだと誤解されている。実
際にはそういう使い方はしてはいけないのだけれど・・・」という点がいくつ
かありました。
 ですから、今回は某先生の原稿はそのまま出させていただきますが、将来的
には「実は空手の場合はこういう使い方をするのですが、これだと力学的には
どうなるのでしょうか?」式の質問をして、検証してゆこうと考えています。
822競技の達人:2005/06/28(火) 09:25:50 ID:1u6yAkZ90
>>820
私も引き手の主な意味はそこにあると思っています。しかし、技を仕上げる時
点で引き手を意識することで、それ以外の効果も得られるのではないかと思い
ます。
823名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 09:58:54 ID:kKatvXAi0
ああいえば条優か
824名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 10:06:18 ID:W6pLlPaD0
おー、達人先生だ!
達人先生、有効な腰の高さの検証も将来的に行って頂けないでしょうか?
沖縄空手では現在の空手よりむしろ腰高だったと聞きます。
腰を必要以上に低くして練習することは弊害を生みませんか?
特に高校空手で良く見る極端に沈む中段突き、アレはイカンと思うんです。
825名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 10:08:54 ID:kKatvXAi0
達人スレでやれ
826名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 10:11:59 ID:tDuIDOsLO
>>815同感。

817天津飯氏のお考え聞きたい


>>818
だったら>>793 こういう言い方はやめれ

腹たつわ

827あーりまん:2005/06/28(火) 11:04:37 ID:6EbM8lrS0
力学的な見地からは「引き手」によって威力が増すことは
ないけれども、その他の点で「引き手」の効用は認められる、
こういうお話ですね。「突きの捻り」についても同様。
じゃあその効用はなんなのか?これはひとつの主張・問題提起
なのだから、それを検証していけばいいでしょう。
非常にいいスレだと思います。
828名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 11:15:22 ID:/aM8OO1E0
1988WUKO世界大会女子組手53s級決勝 迫祐子選手
http://www.jutsko.com/userfiles/image/Cairo%20fem%20-53Kg.wmv
829名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 11:22:16 ID:/aM8OO1E0
1988WUKO世界大会男子組手75s級決勝 林晃選手
http://www.jutsko.com/userfiles/image/Cairo%20men%20-75Kg.wmv
830名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 11:55:54 ID:AtxhUqAC0
>でも、捻ることで威力が増すことはやはりないのです。
でも、捻らずに突いたらどうなるかというと、たぶん突きは弱くなるはずです。

捻らなければ弱くなるということは捻らないよりも捻ったほうが強くなるということ

>当時は、「ピッチャーは卵よりも重
いものを持つな」「肩を冷やすので水泳は厳禁」試合後も肩を冷やさない為に
ピッチャーはすぐにサポーターをしていたものです。今は、全部逆ですね。

そんな例は例ではない
捻りも引き手も物理的効果がない、ということは、
野球なら、木や金属よりも竹材のバットのほうが有効である、というくらいの主張
831名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:07:02 ID:ZrBnpLQM0
まあこれは武道板での基本に入る認識だと思うが、達人さんは全てに関して「我田引水」で「自分の説・結論が先にありきで議論が出来ない」という点を理解しよう。
海外指導云々や元高校教諭だっただけに経験と知識と口・カキコは素晴らしいが、如何せん実績が自分の子供達以外にない。それもまだ上でも高校生レベルだ。
自分の子供達の成績がよければ「いい指導者」であればそんな指導者はいくらでもいるのでとても実績とはいえない。 
実のところ「達人さんの理論や見識」というものの実証は何一つされていないという事実を理解してある程度差っぴいて氏の話を聞くべしと思う。
832名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:45:39 ID:hYEQ3tm+O
自分だけ有名人きどりです。こじつけはやめてほしいです。
物理かなんかわからないが人間相手の効果とは違うでしょう。
833競技の達人:2005/06/28(火) 12:45:58 ID:P3lj1LJW0
>>824
>有効な腰の高さの検証も将来的に行って頂けないでしょうか?

 これも既に依頼済みです。ただし、難しいのは「この位置に持ってくれば
一番威力が出る」「この位置であれば前後左右に動きやすい」「この位置で
あれば左右には動きづらいが前後には素早く動ける」等、「これに関しては
一番」という検証は可能と思いますが、オールマイティ的な腰の高さはどこ
かというと、こういった例を無数に出さなければいけないので、結論はなか
なか出すのが難しいと思います。
 依頼してあるものは、単純に「どの高さが突いた時に一番威力が出るか」に
絞ってお願いしてあります。
834名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:54:33 ID:AtxhUqAC0
あのー、あなたの屁みたいな理論は聞きたくないので他所でどうぞ。
理論よりも先にやることがあるようです
屋根裏
835名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:56:52 ID:AtxhUqAC0
あごひげさんも誹謗中傷の説明をしたほうがいい
双方が屋根裏で密談の上どうぞ。
自演は達人さんが多いようだけどなあ
836名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:58:36 ID:AtxhUqAC0
とにかく達人よ
組手の実績がゼロの達人で花あ
あとはここではやめて。
837名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:00:28 ID:AtxhUqAC0
>>833これも既に依頼済みです。

つまりこれも屋根裏部屋から書いているのかい。
838名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:01:48 ID:e6M7Qj/n0
>>816
>兄弟喧嘩を
してみたいです。。

あごひげ先生 殺されるんでねえかい
839名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:04:12 ID:e6M7Qj/n0
>>833
自分で検証して プロに依頼するのはわかるけど。
そういった努力無くて さあ依頼 はプロ?としておかしい。
840名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:07:05 ID:d+5/TmRQ0
元龍貴(Master)のテーマソング 

キン肉マン GOGOマッスルのメロディーで歌いましょう。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8665/animemidi.html
@2ちゃんに〜 自作自演でカキコ〜  クスリで、徹夜でかき〜こ〜
あ〜つ〜め〜る〜シャブ中情報〜  クスリ〜・違法板をつか〜って〜
ハジメは(脳内のみで) 武道家(のつもり) 反射〜道〜
スレ立て (オフ会宣伝) 見事に (レイプ覚醒剤)
ああ 自分に 実力が無いから まともな〜仕事が〜 できないのさ〜〜
2chプロ固定GOファイト 元龍貴〜〜!!

A息子の〜茶パツを注意され〜〜 徹夜で〜誹謗中傷かき〜こ〜
ねむけ〜を〜覚ましてかき〜こ〜  覚醒剤を〜つ〜か〜って〜
息子は(悪くない)教師を(やめさせろ)  教育がなってない〜
覚醒剤(トリップ)見事に(刑務所・逮捕) ああ、2ちゃんに〜、関係が〜ないように〜
隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜  2chプロ固定 斉藤正則GOファイト〜

B 2ちゃん〜の〜 オフで知り合い〜  自殺を〜したいと、タイ旅行〜
拳銃〜パソコンにかく〜し〜   タイーホ、懲役〜3〜年〜
猫侍は(映画スター)大五郎(の子役) プロ固定〜
拳銃(105万円) 自殺女から(ボッタクリ)

ああ、元龍貴と〜関係が〜ないように〜  隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜
大阪府警〜(妄想扱い) GOファイト 富川晶宏プロ固定(猫侍)〜

※捜査のはいったタイ元龍貴トビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&mid=&board=1835401&sid=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9
841名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:15:04 ID:4E83AIxY0
■■2ちゃんねる従業員★斉藤正則覚せい剤で逮捕■■
警視庁は東京都練馬区のフリーカメラマン(2chプロ固定) 斉藤正則(49)
=覚せい剤取締法違反罪で 起訴=と知人で調布市の独立行政法人 宇宙航空研究開発機構職員
小嶋淳子(40)ら3容疑者を窃盗の疑いで逮捕した と21日発表した。(朝日新聞)
「夜中、インターネットに中学校の教員らを誹謗中傷する 書き込みをするため、
眠らないように覚せい剤を使った」と供述している。
2ちゃんねるプロ固定とは? http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html
842名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:35:18 ID:G1IDk6qv0
>>610ご立派
>>627-630否定
>>637-639面目躍如
>>663胴衣
>>664当たり
>>717何これ


それをメディア(それも自分の子飼のスタッフを使って)まで動員して
協会空手を真っ向から否定しているんです。
鷹揚になんていってたら協会が下に見られるだけでは?

843名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:03:29 ID:hfV9hHLy0
基本は基本 正拳も基本 
たとえば歩くのは基本だし 走るのは発展だ。ジャンプは応用かな?
マラソンと100mの短距離は走るのは同じだけど使う筋肉も身体の使い方も
まるで違う。
どこで走ろうが(つまり空手のこと)そのフィールド内ならその場に合わせて
鍛錬すればいいだろうけど、子供のころから走ってばかりかな?シーソーや
ジャングルジム、跳び箱を経験したはず。
なにがいいたいかと言うと、限界まで走る以前にいろんな事を経験したはずだよ
空手は素手または簡易武器で室内また屋外で戦う武道でしょ?
格闘経験のない素人を手っ取り早く強くするためにまず正拳でないの?
指導する立場の者は「ある程度正しい正拳突き」を後輩たちに伝えないといけない
空手の正拳突きを否定されるのは迷惑だ。
844名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:04:36 ID:qDnic89j0
アホか。
なんだ、子飼いのスタッフて。

漫画の読み過ぎだ馬鹿たれ。
845名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:07:32 ID:hYEQ3tm+O
じゃ


屋根裏部屋の密談てな〜に?
846名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:08:09 ID:hYEQ3tm+O
じゃ


屋根裏部屋の密談てな〜に?
847名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:08:28 ID:hYEQ3tm+O
じゃ


屋根裏部屋の密談てな〜に?
848名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:09:47 ID:qDnic89j0
つか、ここでアンチ達人やっている奴は何様なんだ?
幾ら何でも無礼にも程があるだろう。

気に入らなくとも最低限の礼儀位もっておけ、ばかもん。
匿名掲示板だからといっても空手をやっている人間ならば最低限もっとおかないと行けないモノだろ。
武道の名がなくぞ。
849名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:11:04 ID:hfV9hHLy0
違うな



逆だ
850名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:12:15 ID:qDnic89j0
同じだな。

ここで、アンチ達人やっている人間の品性の悪さは嫌でも解る。
そういう人間に空手を口に出してもらうのは良い迷惑だな。
空手をやっている人間にとって。
851名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:13:17 ID:qDnic89j0
それさえ在れば俺は何もいわんよ。
好きなだけ叩けばいい。

本人もそれは覚悟して書き込んでいるんだろ。
852名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:17:57 ID:hfV9hHLy0
詭弁も品性かい
853名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:20:07 ID:qDnic89j0
知った事か。
見ていて見苦しいレスはするなと言っているんだ。
言葉と違って残るんだぞ?
その上他流の人間も平気で見るんだぞ?

いわば道のど真ん中で喚いているのも同然なのに気づけ。
854名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:54:42 ID:GxtS+fbs0
天津ご飯だよー
855名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:57:15 ID:qDnic89j0
茶化すなバカモン。
856名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:59:51 ID:TcDukQF20
天津飯さんは協会以外の松涛館流でしょう。
857名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 18:18:46 ID:tDuIDOsLO
天津さん
突きに関してはどんな考えを持っていますか。
858刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/28(火) 18:22:59 ID:9CcNTY900
この掲示板柔道禁止。
空手の形式に嵌った話禁止。
合気道の施行での合気道禁止。
外国格闘技を話しに揚げる事禁止。
下らない、組織や個人を挙げる事禁止。
これらは、ちゃんと守ってください。

ちなみに、剣道のようにやってるつもりで闇雲を続けてる物も禁止です。
全て不毛になってしまいます

こう言うスレは、議論をなくして。
雑談に内容を問えなくなるので困ります。
859名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 19:22:14 ID:GxtS+fbs0
あげひげさん
860名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 19:34:47 ID:LzDqcFVb0
>その上他流の人間も平気で見るんだぞ?

だから? 正拳使う使わないこだわってる上地の人間なんていまだかつて
見たことない。たまたま流儀にないだけで、現在正拳取り入れてる道場多し。
861名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 19:36:24 ID:OVAx5jKMO
>その上「他流」の
ですよ。
落ち着け。
862名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 19:41:50 ID:LzDqcFVb0
あちゃー(ノ∀`)
863名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 19:44:43 ID:OVAx5jKMO
>>862
ドンマイ。
864名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 19:54:40 ID:7Qj7pbd3O

品性を言う人の品性が疑われています。達人さんは、年上のあごさんに向けてお前の
頭教育しろ、バーカみたいなことをなんども野次てましたが。元教師かなんか少しく
らい弁がたつからとそういう姿勢は品性が優れていると言えるでしようかと思いま
す。
865名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 19:59:18 ID:di+CC6nw0
> 空手の正拳突きを否定されるのは迷惑だ。

誰が否定してるんだ?
866名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 20:10:18 ID:7Qj7pbd3O
完全否定
867名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 21:19:01 ID:IkkaseTJ0
>>843
以下同感!

>格闘経験のない素人を手っ取り早く強くするためにまず正拳でないの?
指導する立場の者は「ある程度正しい正拳突き」を後輩たちに伝えないといけない
空手の正拳突きを否定されるのは迷惑だ。
868グレイゾーン:2005/06/28(火) 22:03:34 ID:RcWSpf0t0
空手界は、基本練習の見直しの時期に来ているのかも知れません。
海外で指導を少し経験した私は、どうしてそうなるのか?という疑問を何回も受けました。
その経験から、今でも正しい動きを、体感で身につけるだけではなく、頭でも理解し、説明できるように模索する思考は変わりません。
空手は、相手がいて初めて使うものですし、格闘技です。
空手の稽古を精神の修行の為だけに使用するのは間違いであると考えます。
どう相手を制するか、どう相手にダメージを与えるかというものを、長年研究され続けてきたのが空手であり、身につければ武器になるのです。
強くなる為や、技術の研究を続けずに習ったことを、そのまま教えたのでは、発展はありえないと考えます。
歴史がある事は、現在も続いているから歴史であり、使えない物が後世に残るとは考えられません。
教わったまま後世に伝える空手と、研究し新しい発見、事実、議論が大事になると思うのです。
ベスト空手は、あの時代にあそこまでの研究と、空手の理解は、ベストだったのではないでしょうか・・・。
否定ではありません。
私は、今の練習体系で良いとは、考えていません。
もっと良いものをと、古い空手の文献や、最新のトレーニングにアンテナを立てています。
昔はこうだった。だから今も同じで良いのでしょうか・・。
自分も先生と呼ばれる立場になり、先生が勉強しないと教えられないと思います。
正しい歴史があって、初めて新しい発見があるのだと思います。

869グレイゾーン:2005/06/28(火) 22:25:10 ID:RcWSpf0t0
私の突きに関しての考えを少し書きます。

自然に腕を伸ばせは、関節や筋肉の構造上、手の甲が上を向くことから、手の甲を下にした構えからは、回転する動きになるのだと考えます。
脇が空くと体幹から離れ、力を伝えにくい事から、最後まで脇を締め鎖骨の前に支点を持ってくると理解しています。
最後まで拳の甲を下に向けたまま腕を伸ばすと、若干距離が伸びません。ですが、この出し方も利点があり、脇が空きません。
その為、最後にだけ返すと指導している人もいるようです。
手が動き出す最初は、手の甲が下です。この距離は、この状態が一番力が出ます。
中間距離は、縦拳になり、この距離では、縦拳が力が伝わるのでは無いでしょうか。
正拳に関しては、正拳が力が出る距離があると考えています。
相手に当たる時は、すべて正拳と誤解し、近い距離でも拳の回転をし、肩が上がる人をたびたび見かけます。
無理に回転させる事は無いと考えています。
皆さんは、どういう考えですか?
870名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:21:42 ID:3Vvx3vJj0
グレイゾーンさんはとてもすばらしい人格者であり、その理論はとても的を得ているものが多いと思います。
>>868
これはもっともなことだと思います。

>どう相手を制するか、どう相手にダメージを与えるかというものを、長年研究され続けてきたのが空手であり、身につければ武器になるのです。
強くなる為や、技術の研究を続けずに習ったことを、そのまま教えたのでは、発展はありえないと考えます。
歴史がある事は、現在も続いているから歴史であり、使えない物が後世に残るとは考えられません。
教わったまま後世に伝える空手と、研究し新しい発見、事実、議論が大事になると思うのです。

空手は武道であり格闘技です。グレイゾーンさんのおっしゃることは正しい。
ただし今の空手界の発展の方向性は競技でいかに優劣を競うかであり、人を倒す武術ではありません。
つまりせっかく人を倒すために長年練られてきた技術がだんだんただ早く相手に触るためだけの技術になっているということです。
これは進化しているのではなく武道としては退化しているのではないでしょうか?
競技で勝つことだけを目標にしていては武道による人格形成など望めるわけもありません。
まずはしっかりとした基本を身に付け、相手を倒せる技と力を身につける。その上で競技が成り立つのでは?
相手を倒せるつまり破壊する力があるからこそ、その使い道に注意し、相手に敬意をはらう。
これこそが武を道とたらしめている意味だと思います。
今の競技偏重の方向性は間違っている!
871名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:29:34 ID:QOQNw6YM0
>まずはしっかりとした基本を身に付け、相手を倒せる技と力を身につける。その上で競技が成り立つのでは?

甘い
両立などありえん
872名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:30:03 ID:M3pHhdzX0
>しっかりとした基本を身に付け

しっかりした基本って何?
873名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:31:01 ID:QOQNw6YM0
>>872

なんだろね
874GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/29(水) 00:02:32 ID:aJWJQzqt0
さすがにグレイゾーンさんは理路整然と纏められますね。
私も突きに関しての考察は全く同じです。
というか、達人さん、このスレにも書き込んでいたのですね・・・・
全空連スレにも時々で良いので復活して欲しいものです(笑


ところで、時々引き手の意義を考えていましたが、具体的に相手を引き込むという用途以外にも鍛錬としての効果はなんだ?
と考えたところ、屈筋では無く伸筋で突きを出す為にあるのだという結論に現在なっています。
突きを出す時、その突きが伸びる人間と伸びない人間が居るわけですが、突きを出した時、屈筋優位な使い方で出せば。
当然ブレーキがかかりやすいわけですから、伸びる訳も無く、伸筋優位でだせば、ブレーキはかかりにくくスムーズに出るわけです。
無論、他にも幾つかの理由は関わってくるでしょうが、少なくとも私が知る限り実力者の人間は皆、この伸筋を使えて居るように思います。
まるで、メキシコのプロボクサーの様に(笑
で、只でさえ屈筋優位といわれる我々日本人が伸筋を使う為には力みが天敵な訳ですが、
引き手はこの力みを生じない為の突きを錬成する為にも在るのだと思います。
私が最近習った弾き手は決して回転ドアの様な体の使い方はしません。
というか、それはタブーです。
無論、解っている人たちも多く居るとは思いますが、回転ドアな体の使い方をしている限りは、
達人さんが書いている事がまま、引き手や手首の返しを否定している様にうつるのかもしれないと思います。
私自身、改めて引き手を指導されてかえってその有効性に感動を覚えた程です。
空手の基本は実に良くできていると思いますよ。

それが解って来ると例えば檜垣先生の引き込む為とか、達人さんのいわれている事とか、
中山先生の仰られている事が繋がってきますよ。
875天津飯 ◆gT9goYUX5Y :2005/06/29(水) 00:05:40 ID:WnaZN0YO0
あごひげ先生様、競技の達人様、勝手なことを書きます。それについては何も知らないばか者が適当なことを言っていると
先生方の大きな器でうけとめてください。

>818>819
についてはあごひげ先生もよくお分かりであると勝手に想像しています。
ただ、どこか1点でも不同意があるからこだわっておられるのだと存じます。
あごひげ先生のお立場からすればそれは当然のことかもしれないとお察しします。
達人先生のお立場からすれば、これらの書き込みはある意味あごひげ先生への大人の歩み寄りというか
なにか接点はないか?との和解のアプローチだとも読み取っています。
日本の空手道の行く末を真剣に考えるがための斬新な意見と、伝承されたことを守りながら、自らの創意工夫を
しながら、大道場を作り上げてきたあごひげ先生との接点・・・難しいようで実は単純なところで見出せるかもしれません。
それがどういうところで収まるのか・・私には分りませんが(無責任ですね)
しかし、生徒たちはおそらくもっと敏感かもしれませんよ。
私は根っからの協会人です。しかし、協会の空手も年をおうごとに変っていると思います。
そんななか、意固地にしていると道場生がかわいそうだと思ったこともあります。
ここらで、ある程度互いを認め合う部分を探してもよいかなぁ〜って。
そんな気もしています。ただ、譲れない部分があって当然だとも思います。
譲れないところは譲る必要はない。それは自分流にやればよいではないですか。
それが悪なのでしょうか?それはあって当然だと思います。
だめでしょうかね?
そこにこのスレやナショナルすれがもっと発展するヒントがあるような
そんな気がします。

これにて私はこのスレから御免させていただきます。
諸先生方いろいろと風来坊にいろいろと教えていただきありがとうございました。
今後はネット上ではなく、生身の自分の心と身体を鍛えてゆく努力をしてゆきたいと思います。

ありがとうございました。
876GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/29(水) 00:08:48 ID:aJWJQzqt0
私自身、色々な格闘技の人たちと交流をしましたが、
時々言われる事が、「突きの伸びが凄い」でした。
これ、日本拳法やボクシングの方からも言われました。

私程度の底辺の人間でもそう言われる訳ですから、空手の基本にはそういう効果があるのだと思います。
877名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:17:05 ID:mR4e/0u70
>>874
安心しなさい、あなたが理解したと思っている引き手は勘違いしているだけだから
馬鹿すぎてつっこむのがあほらしいけどね
878名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:18:49 ID:wERw4EWZ0
あごひげ先生はプロ。
他は素人
以上
879名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:21:16 ID:mR4e/0u70
>>870
同意
880BSE:2005/06/29(水) 00:22:45 ID:JCcU9nb+0
私自身、色々な女性たちと交流をしましたが、
時々言われる事が、「腰の回転が凄い」でした。
これ、シロートやプロの方からも言われました。

私程度の底辺の人間でもそう言われる訳ですから、空手の基本にはそういう効果があるのだと思います。
881GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/29(水) 00:24:52 ID:aJWJQzqt0
>>877
まあまあ、そんなにトゲトゲしないで。
もう少しマッタリできませんかね?
882BSE:2005/06/29(水) 00:29:57 ID:JCcU9nb+0
>>881
キミが伸筋、屈筋と言い出した時点で877につっ込まれても当然な結果でアルわけだが。
883GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/29(水) 00:33:40 ID:aJWJQzqt0
突っ込まれるのは寧ろ歓迎ですよ。
でもまあ、マッタリいきましょう。

空手には色々な面があるのですから、どこかの国の宗教の様に唯一無二なんて在って無きがごとしですよ。
日本は元々、多神教ですしね。
それぞれ空手に関して考える事を述べれば良いのでは無いでしょうか?
皆、空手を好いてやっている訳ですから、空手を争いの元にするのは悲しいでしょう。
884名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:34:12 ID:mR4e/0u70
何故こんな馬鹿が空手の基本を理解した気になっているんだ?
話にならん
885GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/29(水) 00:34:35 ID:aJWJQzqt0
まあまあ。
886名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:44:19 ID:xgaPxLfD0
まあ達人=GSL?という話は置いておいても迷惑なやつらだな
887GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/29(水) 00:48:48 ID:aJWJQzqt0
随分嫌われたモノですね(苦笑

どうしましょうか?あごひげさん。
私は、このスレに今後二度と書き込まない方が良いでしょうか?
888あごひげさんじゃないけど:2005/06/29(水) 01:07:25 ID:/SqHMgSJO
>>GSLさん
いえ、出来れば今後も書き込んで下さい。
889日本教育空手協会FAN:2005/06/29(水) 01:55:57 ID:rHQk4/jd0
GLSさんがくるとあご先生が困っちゃうんだよ〜。
なかなか正論で責めてくるからねぇ。
あご先生とメール交換したんでしょ?さしさわりのない範囲で何か教えてヨ。
890GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/29(水) 02:42:02 ID:aJWJQzqt0
あごひげさんには私が聞きたかった事に答えてくれたので、今度私からそれを聞く事は有りません。
私は、あごひげさん達人さん共に交流があるので、お二人のいざこざにもう直接関与する事は有りません。
お二人の言い分をきいていますが、矛盾が有ります。
どちらかが間違っている。もしくは勘違いしているという事ですが、
まあ、考えても解らない事は考えない主義なので。

後は、時間が解決すると思っています。
どちらも空手に真摯に取り組んでいる者同士なのですから。
891名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 06:47:12 ID:0ZSAs/Qx0

経歴捏造疑惑の松山先生はいなくなっちゃったね。

今度出てきたらいろいろ聞きたいことがあつたんだけどね。
892あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/29(水) 07:46:08 ID:DFEbIjPB0
急いで。

>>891
松山先生とはメールでいろいろ意見交換しています。今は

@正拳は捻っても強くならない、威力にまったく関係なし
A引き手を引いても引かなくとも同じ、引くことでスピード強くなり
突きの威力が増すというのは間違いである。

について。
私とまったく同じ考えです。
ここでは、今ざーっと見て、コテさんたちはいろいろすばらしい理論を並べては
いるが、人体に当たったときの感触とか、捻りこまれたときの衝撃とかではなく
筋肉理論に終始しているように思えます。

私が最初から言っていることは、この2点ですから。
それを最初から、@Aは正しいとして進めていないでしょうか。
それが何十年も正拳突きを自分でやり、子供たちに指導している人たちの言うことで
しょうか。(またお叱りを受けそうですが・・)
私自身は以前に、何度も、極めについて説明するときに、突きの捻りについて
を人体や顔面でとらえて書いてきました。
松山先生も同じでした。今日は時間がないのであとで紹介します。
893あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/29(水) 07:50:56 ID:DFEbIjPB0
>>891 GSLさん
>どちらかが間違っている
そうです。そもそも屋根裏部屋の存在、私の掲示板での自演についてでした。
さあ、どちらでしょうかね。私も知りたい。
そしてその具体的資料は何人かの側近、問合せの人にわたっています。ここに
出すことはありません。約束です。プライバシーの問題ですから。
>>864
これもそのように、私の受ける感覚も、どちらかが間違っているのでしょうか。
私は、空手界に新しい流れを作るような方は、
そういうことではあってはならないと思っています。
※ですから、ここには書いてほしくない。ちょうど、今回のことを意識した、正拳の捻り
と引き手に関するスレッドができたようですから、そちらで書いてください。

唐手→空手・・・青少年の暴力にならないようにと仏教思想から空を取り入れた。
スポーツである前に武道の空手です。武術を通り越して道のつく空手道を
私たちは長年おこない、趣味から長じて今は指導者となって多くの未来ある子供たちに
影響を与え続けているのです。
教育とは偏しないこと。ですから、空手の審判でも、エコヒイキそういうのは
審判ではないし、絶対にあってはならないし、何とかして審判員の資質の問題を
変えていかなくてはならない・・・。
ここ20年、そして10年と、世の中全体の質が悪くなりました。子供たちを
取り巻く環境も最悪です。。何とかこの道を通じて世の役に立てないでしょうか。。

ちょっとパニック、7/3 、NPO設立後初めての昇級昇段審査会を行う
のでその準備、手配、刻々と迫り焦っています。
では。
894名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 07:57:00 ID:U81sX+i40
>>892
> @正拳は捻っても強くならない、威力にまったく関係なし
>A引き手を引いても引かなくとも同じ、引くことでスピード強くなり
>突きの威力が増すというのは間違いである。

>について。
>私とまったく同じ考えです。

だったら何が問題なの?
895あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/29(水) 07:58:49 ID:DFEbIjPB0
>>894

何の問題とも思わない人の感覚が私には分からないということです。
では、しゃっとだうん。
896競技の達人:2005/06/29(水) 08:22:57 ID:9IzKdhST0
>>893
 あごひげ先生、もういいでしょう。お互いに誹謗中傷はやめましょう。私も
やめます。天津飯さんのおっしゃるとおりです。ただ、屋根裏部屋という意味
が本当に分かりません。どこかのチャットのことですか?まあ、いいでしょう。
らちがあかないことはやめにして、技術のことを書きます。

 あごひげ先生が昨日も突きについてこちらに書きましたから、私もこちらに
書き込みます。同じ土俵で意見を交わしたいもので。
 まず、私が練習方法をK-1かボクシングのようにしているというのは大きな勘違い
です。私は私の習ってきた、そして研究してきた空手としてやっています。
 正拳突きも引き手も拳の捻りも行なっています。

 まず、「ものを叩く場合と人を叩く場合は違う、人間には五感もあるし六感
もある」という意見ですが、私も同じとは思っていません。ただ、人間という
のは感じ方で錯覚もするものです。その錯覚が一番怖いのです。
 私も、そういったバイオメカにクスに詳しい先生に自分のフォームを見ても
らうと、「自分はこういう感覚で動いていたが実際はこうだった」ということ
がいくつかありました。

 これらの意見で、あごひげ先生を納得させようとは思っていません。
 ただ、私は「極めはない」とは一言も言っていないし、どこかに書いたこと
もありません。逆にあごひげ先生に「受動筋力主導の極めと能動筋力主導の極
めのどちらですか?」と、訊いた覚えがあります。
 私も「極めを強く」と言っています。ただ、その「極め」とは何かをみんな
で考えようと思い、極めについて語りたかっただけです。ですから、極めの感
覚の違いで討論になることは歓迎ですが、極めがないと言われると私はそう書
いた覚えがないので答えようがありません。
897名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 08:46:02 ID:Gqed2K8j0
>>547
>私たちが何十年も稽古指導していることをそのまま大衆紙で否定するわけですか。
>ずいぶんとまあ、お偉い方なんだなあと思います。伝統流派の親分たちが知ったら
どう思うでしょうか。お一人お一人にインタビューをどなたかしてみてください。
>科学的証明ってそれは物理的に機械的にやるものであればぜんぜん当たりませんよ。
>人間は物ではないです。物と人間の違うところ、それは『感覚』です。五感のほかに
人間には第六感まであるんですから。。ましてその構造は、石のように固まった物体
でもないのですよ。。。
>私はその本買っていないので、見た方がおりましたら是非主張を紹介ください。
>このことについては、私の弟分の実践派、極真三段、道場主もどこかで、引き手の効果、
>捻りの効果、極めについて強烈に発言していたと思います。

↑ これ同じじゃないって言ってるようだけど。
あごひげさん、最初から読んでみなよ。
898名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 08:49:54 ID:Gqed2K8j0
> 現に私も、或いは他の人たちも同じだと思いますが、、
>突きはこう出せ、こうすることによりすごい破壊力が生まれるんだ、
>引き手はこうしろ、こうすることにより突き手が早くなりパワーが増すんだ、、、

>と毎日毎日指導しているわけですから。
>また、その本、父兄も買うんですよ。私たちの立場はどうなるでしょうか。。

↑ ここで言ってることは、@とAとは違うってことじゃないの?
899名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 09:02:56 ID:VDtFLpx7O
なんと言うか…人を指導した経験があれば「自分の主観(感覚)」と「客観的事実(実際の動き)」との齟
誤については嫌ってほど実感してると思うんですけどね〜
900名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 09:11:01 ID:ReODJOJq0
897 897
あんた何言ってん?
あごそんは捻りも引き手も有効を解いて松山先生も同じだったと


今日は899のように携帯からあるいは七誌でのカキコ増えるだろ
901名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 09:19:23 ID:VDtFLpx7O
ん?まさか俺のこと自演だと思ってんの?
このスレ、えらい力の入れようだな。ハジメ
金でももらってんのか?
903名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 10:04:11 ID:OCpBshtLO
>>902 ウソは教育にないから書くな

904名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 10:06:41 ID:EzzCxYbI0
>突きはこう出せ、こうすることによりすごい破壊力が生まれるんだ、
>引き手はこうしろ、こうすることにより突き手が早くなりパワーが増すんだ、、、

「こうすること」の説明きぼー
905名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 11:32:55 ID:tRAeKBKu0
あごひげ先生に

男 義 を 感 じ る


ガンバレー
906名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 11:54:47 ID:W4Jr6imMO
正常な会話とはまずお互いを認めてから行うものです。

>>717

>>896屋根裏部屋と言えばブログかチャット。密談だとしたらどこかのチャットか
い。

例えばチャットであご氏のことあれこれ言いつつカキコしてたとしたらそれは屋根裏部屋

しかもそれが数人で組んで話をしてたとしたら、やっぱ密談。

そして自演。いつどこで、どんな形で、何度もかどうか。見たい。

次に、以下のことはどうなのか。あったのかなかったのか。

>>864



>>896>らちがあかないことはやめにして、技術のことを書きます。



それはない・・・・・・・

あごひげさん、プライバシーとはどういうことですか。

はっきりしたほうがいいはっきり。


907名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 12:14:04 ID:FhSG+7Lg0

外人が制作した協会形分解ビデオサンプル
http://www.midwestkarateassn.com/clips/ka1clip.wmv

あごひげ先生はどんな分解が好きですか?
昇級昇段審査に分解はありますか?
908名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 13:14:12 ID:fAJV/P4Q0
正拳突きは踵を上げない。
足決めて腰(軸)を切って脇を開けず拳を放り打つ。
ウチでは一の号令で三本、五本、七本、九本、十一本まで突く連続突きと、
普通の一本づつ突く突きをやる。
前屈立ち移動稽古でも同様の突きをやる(あと受けを入れたり)。
正拳から稽古するが、特に違和感はないなぁ。


この正拳命。
909名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 16:10:36 ID:udurOXSL0
ご存知と思いますが、船越義珍先生が、唐手術の名称を「空手道」と改称、
本土に広く空手を紹介されました。
船越義珍先生が昭和25年5月に最高師範に就任されて結成せされた団体が
日本空手協会です。
昭和32年10月東京体育館に於いて、第1回全国空手道選手権大会を開催し、
初めて空手道の試合化に踏み切りました。
昭和33年4月10日に文部省に認可され、以降、空手道公益法人として、
国内はもとより、世界各国で空手道の普及と指導に当たっている団体です。

あごひげ先生の古巣です。
http://www.jka.or.jp/index2.htm
910名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 17:01:36 ID:GjkSCdxp0
>>908 
11本突きはすごいですね。突きは本数が増えると上半身が前傾しただのパンチですが
しっかりとした形で全力でつけばかなり強い突きができるようになりますよね。
ただ本数ばかり増やすとよけいな力を加えることになりますから意味がなくなるかも
・・・。
911名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 17:31:50 ID:udurOXSL0
あげ
912名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 19:23:37 ID:D7DEgkAB0
913名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 22:03:27 ID:OCpBshtLO
age
914名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 22:40:21 ID:xh+8SMTY0
>>892
>人体に当たったときの感触とか、捻りこまれたときの衝撃とかではなく
筋肉理論に終始しているように思えます

衝撃を感じるようでは脱力の意味がない
915名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 22:56:52 ID:OCpBshtLO
衝撃を感じないほどの脱力ではむしろ意味がないね。
916BSE:2005/06/29(水) 23:26:40 ID:JCcU9nb+0
オイオイ大丈夫か偉い先生方?

>@正拳は捻っても強くならない、威力にまったく関係なし
A引き手を引いても引かなくとも同じ、引くことでスピード強くなり
突きの威力が増すというのは間違いである。

こんなの自分で試せばすぐ分かる事じゃん!

>人体に当たったときの感触とか、捻りこまれたときの衝撃とかではなく
筋肉理論に終始しているように思えます。

はぁ?そりゃまたどんな理屈で?
前にも言った筈ですが証明出来なければ妄想でしか無いですよ。
もう足が決まってから突く時点で笑っちゃうんですよ! そりゃパンチだろうって。
捻りこむ衝撃って何?
味わって見たいもんだ。
遊足や浮足って知ってます?
917名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 00:30:54 ID:mviLwcFy0
↑自分だけ何でも知っているような口ぶりだな
よほどのブォケ w
918名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 00:34:55 ID:Q5soukh00
曲心会(ハーレー3337)さんでしょう。

身法 互練之会
http://plaza.rakuten.co.jp/sinpogorennokai/
919名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 00:43:24 ID:Q5soukh00
ついでに
忍人(石影塾、ゆらぎ)さんの突き
http://www.contact-o.jp/news/news11.htm
920名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 00:48:46 ID:Q5soukh00
◆◆◆お互いに有り難う御座いましたZ◆◆◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118846936/l50
921名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 01:46:39 ID:mviLwcFy0
ミットうちで何が分かるン
アフォか
顔面で受けてみたら分かるでな
922名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 07:05:19 ID:U5VZdcgx0
>>919
こんなので金取って教えてるのか(W
教わる奴も教わる奴だが・・・
923名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 07:50:09 ID:tny1IsiNO
>>916
あなたはどこかで何かを証明したことがあるのですか?
オフ会で証明‥っていうレベルじゃないところで。
924名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 09:22:37 ID:fbn2qCs50
905 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/15(水) 00:22:04 ID:qRP8tTmv
人は、なりたいものになる。
逆を言えば、なりたいものにしかならない。
その程度でよければその程度である。

犬をつるして叩けば、何か得られただろうか。
走りまくっている犬ならたいしたものだが、つるした犬ですよ。
そんな経験は捨てろ。
何の意味もない。

いやしくも極真などと名乗るな。
恥ずかしい。

906 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/15(水) 00:24:21 ID:2Pk6M0HW
そういえば「牛殺し」とか言ってた吉外が作った流派なんだっけ?

917 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/06/15(水) 00:43:41 ID:2Pk6M0HW
「犬を吊るして突いた」というキチガイじみた行為を糾弾するのに

「闘う気も無い牛を撲殺した」のを売りとした吉外が創った流派の名前を出す

どうしようもない馬鹿
925あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/30(木) 09:43:49 ID:EHS7nVJ50
>>924
実践と理論では足元にも及ばないから松山たたきをしているのかな?
武道家うんぬんを言う人がいましたが。武道家うんぬんというよりも世の中全体の
乱れ、世の乱れの縮図がここに見えるのだと私は思います。

ここでの皆さんの書き込みですが、、、2ちゃんねるならではなのでしょうが、
どうもここの人たちは、自分達の意見を固めてしまって回答はこうだから君たちあとは
考えなさい、まだまだお勉強が足りないよキミィ、、、学校の先生が鬼の首でも取った
ような顔をして子供たちに自慢し見下げるように言う・・
そういう言い方に聞こえてならないです。
もっと基本的にお互いを尊重しあってすすめるならば、そこはこうです、という言い方
ではなく、私はこう思うがどうですか、という言い方になると思います。
2ちゃんねる、しかも相手に自分の顔が見えないということですから、
言わばそういういい方は無礼極まりないと思います。話は続きません。
私は、武道家うんぬん以前に、人間社会を構成する一員かと疑ってしまいます。
まあそこが2ちゃんねる、ということであれば仕方ないですが。。
926あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/06/30(木) 09:47:33 ID:EHS7nVJ50
>>907
分解いいですね。空手の分解はとても面白いと思います。また基本的な意味は意味
としていろいろとみんなで考えてみるというのもいいと思います。
太極拳では、先生によって言い方が皆違います。みな違うから少しづつ動作も
異なっていたりします。私はそういう先生方と話をするときに空手だったらそう
いう場合はこんな感じで、というふうに話したりします。
そういうふうにお互いのものを出すととても楽しいです。
ただ基本的な分解というのはビデオで紹介されている方法でいいと思います。
動画の外人さんも、協会ビデオからのものが多いのではないでしょうか。
もしあれば他の分解も見たいです。よろしくおねがすいいたします。
全空連では、分解型試合・・というのでしょうか。あれは素晴らしいですね。
先日、初めてここで見てビックリしました。
ただ、協会には、捕り・・があります。形は四方八方に囲まれた場合を想定して
どう闘うかを研究した結果その稽古方法として生まれたのではないでしょうか。
総本部の先生方の捕り、とりわけ、25年くらいも前に日本武道館で演武した
田○師範のあの捕り、氣迫、真剣さ、氣は最も印象に残っています。
あとは矢○先生でしょう。矢○先生のもすごかったと思います。
でもビデオがない・・。どこかにあるかなあ、、もう一度見てみたいです。

>>912
すごいですね。空手の動画をここで見れるというのは、JEKスレならではにして
いきたいですね。よろしくお願いします。

私は正拳の捻りと引き手は空手の命だと思っています。今、松山先生とメール交換
していますが実にたのしいです。私は松山先生の実体験と理論に納得しています。
先生の了解も得ているのであとでコピーします。
ところで、
JEK(日本教育空手協会)を設立して初めての昇級昇段審査会の開催にあたり
少々パ二くっています。ということで今日はここまで。
ここ数日書き込みがすごく多くて全部読みきれていません。
すみません。
927名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 10:06:27 ID:rUerzDXJO
ほとんどの書き込みは、捻りと引き手を否定しているわけではないので、どのように大事かを論じていけばお互いに噛み合うのではないでしょうか?
928名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 10:24:58 ID:tny1IsiNO
>>925
松山先生の「理論」はアホ丸出しに思われるし(極めとはブルース・リーのプルプル…とか)、
「実践」については複数のボクサーとケンカをしただの犬殺しだのという子供じみた自己申告しかないわけで、ようするに「イタい」ので叩かれてるのでしょう。
929名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 11:35:12 ID:fWTpn2Ep0
小林流の形いくつか。

ソーチン 協会のソーチンでなく糸東流などに伝わる新垣派ソーチンですね。
http://xpstream.winisp.net/OKDGuest/Arakaki_Sochin.wmv
クーサンクー大 観空大ですね。
http://xpstream.winisp.net/OKDGuest/Kusanku_Oshiro.wmv
セイサン  半月ですね。
http://xpstream.winisp.net/OKDGuest/Seisan_Shimabukuro.wmv
ジオン
http://xpstream.winisp.net/OKDGuest/Higa_Minoru_Jion.wmv
ウーセイシ  五十四歩ですね。
http://xpstream.winisp.net/OKDGuest/Useishin_Vince.wmv
パッサイ大
http://xpstream.winisp.net/OKDGuest/Passai_dai_Onaga_82.wmv
930名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 11:38:25 ID:YTtB41Rs0
おっ

929v あごひげ先生よろこぶでしょう、動画

928 あごひげ先生かなしむでしょう、誹謗
931名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 11:49:35 ID:fWTpn2Ep0
932名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 12:47:29 ID:U9zN6unx0
>実践と理論では足元にも及ばないから松山たたきをしているのかな?
実践って犬を虐待すること、理論ってブルース・リーの極めはプルプルだろっ(ゲラ

>武道家うんぬんを言う人がいましたが。武道家うんぬんというよりも世の中全体の
乱れ、世の乱れの縮図がここに見えるのだと私は思います。
ヒゲも乱心しまくっていただろうに。
933名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 12:51:36 ID:gRofynel0
↑ アホ 無視
934名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 12:56:10 ID:9QXxSfVkO
あごひげ先生、頑張ってください。きょうも暑いですね〜〜
935名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 12:57:55 ID:rfj/13iV0
ぬるぽ法人
936名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 16:46:08 ID:gRofynel0
あげ
937BSE:2005/06/30(木) 17:44:39 ID:h3M8c+I40
>>921
>ミットうちで何が分かるン
アフォか
顔面で受けてみたら分かるでな

そうそう顔面で受けてね・・・ってアフォか!
どんな殴り方しても効くワイ!

ミットで十分わかります。
体ごと後ろに持ってかれるからね。
938名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 18:13:51 ID:Gm860hxi0
この人やっぱアフォ

>体ごと後ろに持ってかれるからね。

それじゃ何も空手してない人だっていいだろ。
体のでかい人が押し突きでも、殴り突きでも好きなように叩けば吹っ飛ぶさ

お前のやってんのは空手ではないな。
939名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 21:21:41 ID:U5VZdcgx0
>>938
たしかにミットの持ち手を飛ばすだけなら素人でもできるわな。

この猿の得意技は相手の背中に飛び乗りチョークスリーパーを決めるという通称「子鳴きジジィ」だそうだから・・・
ま、そりゃ空手ではないな。
940名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 21:36:22 ID:/l9QAsZC0
>>916
>捻りこむ衝撃って何?
>味わって見たいもんだ。

じゃあミットで受けたって分からんわな。
味わって見たいならやっぱ顔面だよな。
俺たちは、素手素面だよ。当たったら痛いなんてもんじゃない。
一日に何試合かやりゃあ、当分はあご動かせなくて流動食。

ミットと腹は同じだろ。ミットと顔面は違うぞ。
そんな押し相撲空手なんかやってるからミットの感触しか白根円だろ。
空手やってるなんて言うな。空手には基本があるんだからさ、基本が。
ただ振り回すのは空手って岩ねえ。

941名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 21:40:07 ID:/l9QAsZC0
>>916
>遊足や浮足って知ってます?

そんな若干名のオフ会連中が使っている造語知ってて自慢すんじゃねえよ。
屁みたいなこじつけ理論、にもならねえこと言うな。
942名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 21:46:26 ID:zd5AFSA90
929=動画、上半身の動きだけじゃないですか!
腰を落とした基本が出来てないんで、あれでは誰でも練習程度でマスター出来ると思います。
943名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 22:17:29 ID:mkzk85E9O
944名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 00:03:58 ID:p3iUyrcl0
あげます
945名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 00:39:16 ID:lfwWxBRx0
最近、どうも、言葉遊びでもないのでしょうが、いろんな言い方を作り、いろんな解釈を披露して、これが正解と言わんばかりの「ヘンタイ」と称する人たちが氾濫するようになってきています。
しかし、何のことはない、基本から外れた解釈を好き勝手に新しく面白くただ作っているだけのようにさえ私には見えます。
一時の流行かも知れませんが、私たちは、空手道なら何が最も大切なのかを忘れてはならないと思うのです。
946名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 01:31:30 ID:SEK2muFU0
あごさんのコピ−かな、奈々氏で本人かな。
947名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 01:55:05 ID:knDothEJ0
ヘンタイさんたちは、言葉は違えど中山先生が提唱された
「受極一如の空手」を追求している方たちなので、
多少の無礼は大目に見てやってください。
極真で遠回りしたことが彼らを焦らせているだけですから。
948あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/07/01(金) 07:01:40 ID:s4Wx/z+40
>>929 >>931
空手の動画ありがとうございます。またお願いします。
949あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/07/01(金) 07:02:48 ID:s4Wx/z+40
>>947
>中山先生が提唱された「受極一如の空手」を追求している
そうでしたか。頑張ってください。
私は修空館の掲示板 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgiには
次のように書きました。
コピーは構いませんが、途中を変えないでください。名前とかでプライバシー
の問題があるのなら○○にしてください。
松山先生の松山はハンドルであり、本人に(すべていいようにと)了解を
もらっているのでそのまま書きます。

・・・・・
国士無双さん>空手の正拳こそ最強と信じます。

こういう空手マンが増えてくれることを願っています。
何のスポーツ、武道でも、『基本』というのがあります。その基本から逸脱した
ものはスポーツでも武道でもなく、例えば殴り合いだったらそれは少なくとも
空手とは言わないと思います。空手道と言えば正拳だと思います。拳の回旋(捻り)
による効果、そして、この捻りと引き手を同時に使うということは・・・
松山先生の言う
>正拳 拳の強さは勿論、腰の回転、引き手、拳の握り、捻り、脇の締め 
>それらがあわさって正拳が生まれると思います。
これででいいと思います。
最近、どうも、言葉遊びでもないのでしょうが、いろんな言い方を作り、
いろんな解釈を披露して、これが正解と言わんばかりの人たちが氾濫するように
なってきています。しかし、何のことはない、基本から外れた解釈を好き勝手に
新しく面白くただ作っているだけのようにさえ私には見えます。一時の流行かも
知れませんが、私たちは、空手道なら何が最も大切なのかを忘れてはならないと
思うのです。
空手道は正拳が命です。松山先生の正拳論をメールでいただきました。同じ考え
でした。うれしかったです。
950名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 09:10:44 ID:L04qjKYwO
949

あご先生にどうか〜ん!!
951名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 09:56:26 ID:tIi+4EdO0
正拳が命なら、形に受けや蹴りはないはず。
組手試合でも絶対に蹴りを使うなよ。
おれは受け突き蹴りすべてが空手の命だと思っているから。

952名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 12:06:28 ID:L04qjKYwO
そんなのあったりまえ
953あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/07/01(金) 15:54:02 ID:C6WaibCk0
新スレを立てました。どうぞよろしくお願いします。

■■■■■ NPO法人 日本教育空手協会W ■■■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1120199694/l50
954名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 13:05:56 ID:2VKtDyVNO
はい
955名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 14:11:09 ID:+9qXVEyN0
■■■■■ NPO法人 日本教育空手協会W ■■■■■


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1120199694/l50
956名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 11:47:38 ID:7G9sc4+PO
あげるよ
957名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:13:28 ID:Qndase4T0
スレ終了
958名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:13:43 ID:Qndase4T0
スレ終了
959名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:13:55 ID:Qndase4T0
スレ終了
960名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:14:06 ID:Qndase4T0
スレ終了
961名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:14:23 ID:Qndase4T0
スレ終了
962名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:14:32 ID:Qndase4T0
スレ終了
963名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:15:08 ID:Qndase4T0
スレ終了
964名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:15:20 ID:Qndase4T0
スレ終了
965名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:24:39 ID:Qndase4T0
スレ終了
966名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:24:49 ID:Qndase4T0
スレ終了
967名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:44:40 ID:Qndase4T0
スレ終了
968名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:44:50 ID:Qndase4T0
スレ終了
969名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 14:44:21 ID:eUEzIg/fO
始まり
970名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 15:21:51 ID:eUEzIg/fO
七夕
971名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 20:10:49 ID:8+9amQfp0
祭り
972名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 12:08:30 ID:OPlajp69O
仙台七夕
973名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 13:42:47 ID:WegPOU/X0
IOCはこれを受けて同日夜に理事会を開き、新採用候補のゴルフ、7人制ラグビー、空手、
スカッシュ、ローラースケートの中から入れ替え競技を選定。9日の総会に提案し、3分の2以上の賛成があれば採用する。
974名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 16:04:49 ID:1EmE7O3l0
あげ
975あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/07/08(金) 23:22:49 ID:BCWZiXYk0
そうですね。ここのスレ早く1000までお願いします。
しりとりしましょう。


仙台七夕 → たこやき
976あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/07/08(金) 23:31:11 ID:BCWZiXYk0
刻み突き
977痒ケツ〜貼魔王 ◆v3lPbFAZNI :2005/07/08(金) 23:56:51 ID:BCWZiXYk0
キックだ
978痒ケツ〜貼魔王 ◆v3lPbFAZNI :2005/07/09(土) 00:06:22 ID:5s/9qtnB0
寝る
979名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 15:57:59 ID:RGExmSajO
上げ
980名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 18:15:44 ID:/eOU4i8P0
あご
981名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 21:33:02 ID:HSMIIbG00
ひげ
982名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 22:30:17 ID:Gqyq8kdB0
さん
983名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 22:32:12 ID:Gqyq8kdB0
バン
984名無しさん@一本勝ち
ザーイ