立禅ってどうなのよ?       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
立禅っていったい何なのよ?
どんな効果があるんだよ?
ほんとに効果があんのかよ?
科学的根拠はあんのかよ?
歴史はいったいどうなのよ?
教えてくれる奴いんのかよ?
2名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 12:34:17 ID:B6Lm9UJO
站椿ってどーすりゃいいのよ(いやマジでTT)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1111558254/

站椿=立禅つーことでよろ。
3名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 12:46:33 ID:Navjm6hl
立禅さん肩いぞ肩に聞け
4カキウチ最強:2005/05/07(土) 12:54:22 ID:4MJSVVhu
カキウチ最強
5名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 13:00:59 ID:MvOcwgDa
少しでも習って自分でやれば分かる事を
パソ前に座ったままで理解出来ると思ってるのが頭悪すぎ
6立禅:2005/05/07(土) 14:47:23 ID:N9gBYmxM
いえ、自分に聞かれましてもちょっと困ります。
自分の場合は師に教えていただいた立ち方をしていましたら、パンチの質が変わったというぐらいなので。
それになぜパンチの質が変わったのかは、わからずじまいなので。
7名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 19:15:48 ID:5pqVh65p
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/22hakuin.htm

この中の なんその法 が日本人には向いてるとおもう。>1
8J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/07(土) 19:19:35 ID:m+pj7mpN
       立禅さんってどうなのよ?
9立禅:2005/05/07(土) 19:22:22 ID:N9gBYmxM
>Jさん
えっ自分は駄目ですか?
10J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/07(土) 19:39:41 ID:m+pj7mpN
>9
書きたかっただけで、意味はありません。
11名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 19:42:41 ID:OYH/ceru
J様は強すぎる。
プロなれ、プロ。
12名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 19:44:19 ID:OYH/ceru
>9
スレ名見て思いついたことを
脳直でタイピングしただけと思われ。
13J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/07(土) 19:47:36 ID:m+pj7mpN
コピペして、さんを付けただけですがね。
14カキウチ最強:2005/05/07(土) 20:01:33 ID:4MJSVVhu




立便にしなさい
15立禅:2005/05/07(土) 23:16:33 ID:N9gBYmxM
あっそれだけでしたか。また自分がアホな事を言ってしまったか不安でした。
16名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 23:18:42 ID:yaZbhyuD
立禅で肩の痛みは取れないんですか?
17名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 23:19:35 ID:2BnsfCzm
>>16
痛みの原因が何かによります。
18名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 23:58:49 ID:mP8Ua9kX
時間の無駄だと思うが・・・
あんなのに時間を割くならもっとミットやスパーやれよと
19名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 00:13:06 ID:O26Xg+oL
>>18
ミット打ちやスパーをやれば強くなるのなら苦労は無い。
20名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 00:02:41 ID:M5MRK1LP
何だかんだで意味なし
21名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 00:17:01 ID:oscU1iZC
ミットやスパーは楽ですか・・
22名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 00:42:31 ID:JMr7+RI1
>>21
楽なんて書いてないでしょ。強くなるには立禅だろうがスパーだろうが大変なのに変わりは無いんだよ。
でも、俺はスパーやミット打ちのほうが楽しい。キツイ練習というのは肉体的なことに限ったもんではない。

23名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 19:09:52 ID:7BVB15kf
立禅をやるとはじめは肩とか痛いですね。
でもそれは自分がスパーとかでガードを上げたりパンチを打ったりする時に肩に力が入ってる証拠なんでしょうね。
そういうおいらは最近あんまり立禅やってないですが、無駄な筋肉や力入ってる所を(?)改善してくれる感じがありましたね。
>>22が申すように、決して楽ではありません。おいらもそっち系の方が好きだし。
時間の無駄といってる時点でアレなんだよね・・・
24名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 11:37:17 ID:rwwLQ4Ww
ミットとスパーだけで十分だよ
25名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 16:56:53 ID:L1ZH2qN0
何のために立禅やってんだよ。
目的意識を持たないと何やったって無駄になるよ。
26名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 17:03:22 ID:N2xk7+w+
>1どうといわれてもねー やればー
27名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 17:53:52 ID:KWer7bCi
立禅ってなんなのよ?
28名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 17:57:29 ID:MdpdI6zc
慄然
29名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 22:43:42 ID:5LRO+pH8
>>27
何なんでしょうね?
30名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 22:45:53 ID:YZCGhKMJ
>>29
なんかのさなぎじゃない?
31名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 22:52:40 ID:IfMIsGUM
生理的な動きを抑えて完全に静止することは動くことより難しい
そこに一つの意味がある
32名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 21:16:52 ID:O15vs67j
ヨガみたいなもんか
33名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 23:55:41 ID:JavwvbyA
四股立ちの事だよ
34名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 23:59:43 ID:wCC0NuLq
ヨガボールでやるのがはやってるらしい
35 ◆Ddl2v9zhRY :2005/05/25(水) 22:43:17 ID:KOTbxJAZ
テスト
36名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 18:12:55 ID:rJF+ygSA
ボブサップも立禅のおかげで強くなったんだよね
37名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:15:07 ID:A8BK7aiF
えっ?
ボブサップって、デビュー以来段々弱くなってるように感じますが....立禅のせいだったのですか?
38名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:25:06 ID:HI3WAQHA
立禅で勃起力はあがらないと思うが 回復にはいいよ。
太るけど消化がよくなるし記憶力はあがらないけど集中力がつくし。
こんなこと書くと怒られるかもしれないけど、
立つようになって太るし記憶力よくなってないし勃起具合がいいよ。
健康にはいいよ。体力とか筋力アップには筋トレでしょ。
39名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:34:20 ID:lPe0ODSE
>>38
体調が良くなるよね。
体調が良くなるから、筋トレとかの効率も良くなる。
40名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:35:21 ID:9jwbq9mT
立禅は、やり方があっていると本当に効くよね。
記憶力については、ある種の時間感覚の変化と関係が
あるかもしれないね。
筋トレの要素もあるけど、一部分が筋肉痛になるほど
やるものではないよね。
ただ、やっぱり「偏差」の問題がつきまとうので、その
あたりには注意しないとね。
そのポイントは、・・・



41名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:42:47 ID:lPe0ODSE
>>40
無理をしないこと。
42名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:44:20 ID:9jwbq9mT
>>41
そこを無理してやっちゃった場合のこと・・・
43名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:51:04 ID:lPe0ODSE
>>42
頭を意識しないようにする。
44名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:51:49 ID:9jwbq9mT
>>43
それは個別論で・・・
45名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:56:47 ID:WsiLrWzX
>効率的な錬功法だったりする
!!!!!!!
あっそうそう 立禅するまえに

安物栄養剤(●ポD)と消化しやすい糖分を含んだ液体(●カコーラなど)を飲むと

おしっこがでやすくなるけどクククッどうなることやら・・・・・

あらふしぎっ めっちゃ偏差になりやすくなる
46名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:20:27 ID:8a3OuM5q
命知らずだとしても絶対に45を試すな。試した奴はレポート提出しろ。
47名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 02:08:36 ID:Kz3wH5/g
酒飲んでやるのと同じだろ輪ロス
48名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 12:00:33 ID:e5D70eKq
「気配・殺気を感じるようになるためには 」スレより

39 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/29(日) 00:13:18 ID:aDifFXHY
リツゼン
人間は止まろうとしても生理的な動きを止める事ができないので
完全な静止に近づくことは体の微細な制御を身に付ける訓練になる
体の微細な制御は神経の鍛錬であるので気配を感じることが出来るようになる
49名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 13:13:14 ID:rF6QMVGl
気が出る。人が強くなる為の最良の手段!
50名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 13:15:05 ID:fVuAmRtu
偏差って?
偏差になるとどうなるの?
51名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 14:13:03 ID:pim+n0N0
うつ病みたいになったり、頭痛、耳鳴りなんかが起きる。
人によっては「悪い霊」にでもとりつかれたみたいになってしまう。
52名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 01:53:15 ID:Pn0InGmz
>>50
人間の脳内にはいろいろな記憶、妄想、幻覚、意識、感覚、空想などが渦巻いているが、
通常の人間の脳はフィルターが付いていて、日常生活に不必要な部分をきれいにカットしてくれているので表層意識には現れない。

禅というのは、ある意味でこのフィルターの開閉を意識的に行う訓練なので、
ある域に達すると通常の人間では意識下に押し込められている感覚、記憶などが表出する。
このフィルターコントロールして常人には意識することさえ出来ない事象を感じることが、ある種の悟りの境地につながる。

自己流の座禅などを誤った方法で行うと、
このフィルターが勝手にオープンになったりして自律神経がやられ体調や精神に異変をきたしたり、
リアルな妄想(霊や神仏)をみたり、狐付きみたいな状態になったりする。
これが偏差。

霊能者、予言者、透視能力者などもこのフィルターが常人とは違う動き方をしていて
常人では関知できない些細な情報を前頭葉以外で処理して能力を発揮している可能性もあると考えられる。


でも、座禅と違って立禅でも偏差になるのだろうか?
同じ「禅」という言葉を使っているが、内容は全然別物の様な気がする。
53名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 04:24:39 ID:x/ILO+0V
54名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 00:15:10 ID:vX95p+2r
>>53
このページの写真を見て、ひいちゃう人も多いのではないだろうか?
55名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 19:51:52 ID:+YiMUrlM
立禅も座禅もやったけど寝禅が一番効果があったよぽ
56hayate:2005/06/10(金) 20:59:59 ID:e3OhVaLA
立禅について:
人間のもっている野性的な本能を呼び覚ます訓練らしい。
例えるなら野生動物の危機感知能力や攻撃に対する反応速度。
57名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 23:06:53 ID:Czi1AwRu
>>56
それもある。
58hayate:2005/06/11(土) 19:47:52 ID:Bb4z1J3H
馬歩とかともまた違うのでしょうか?
ちなみにフルコンに応用するとしたらどっちがいいかな?
59名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:53:49 ID:uYp6xfJg
日常酷使している五感を休める効果があるそうです。
その五感を休めると目覚める感覚があり、それを六感というそうです。
「勘が鋭い」のは、これが敏感な人を指すと。
ただ、六感なのか、妄想なのかが区別できないと、偏差が生じるらしいです。
いずれにせよ、無理をしたり、本や、DVD見ただけで自己流でやるのは危険な
場合もあると。
何事も、最初は先生に付くべきですね。
60名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 20:31:22 ID:t0KdBv9d
>>58
馬歩。
61hayate:2005/06/11(土) 23:09:22 ID:ixHH3gCN
>>59
>>60
ありがとうございます。
62名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:21:25 ID:lwLejOdL
・立禅の目的
初伝:脱力、脚(下盤)強化
中伝:腹(中盤)を作る。深層筋郡の強化。伸筋郡の強化。
奥伝:下盤+中盤+上盤(いわゆるヒットマッスル)の一致。
・立禅の効果
@深層筋郡の活用による、無駄の無い動き。(最小最速)
A深層筋+表層筋の一致による、瞬間的なパワー(発ケイ)
BAが可能にする、敵の筋力防御を超える速さの打突。(浸透ケイ)
63名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:42:30 ID:t0KdBv9d
>>62
そりゃ肉体的なもんだね。
それに付随して内的な効能もある。
64名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:48:35 ID:HXcaiTFR
肉体に関して伝統的教授法で表現すると以下のとおり。
@全身鬆開、入静、渾源一気の発生、姿勢上の基本的要訣の体得。
A呼吸に合わせた陰陽の交換、呼吸に合わせた勁道作成のための導引、
意念による中正勁の作成。
B架式ごとに練るポイントを意識して、架式を下げていく。
65名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:38:03 ID:Um1DQQUt
>>63
>内的な効能もある。
詳しく。
66名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 00:39:48 ID:Um1DQQUt
>>62
効果の項目に防御に関するものが見当たらない件について。
67名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 01:00:31 ID:vWuUFTZx
>>65
本当は、肉体的とか内的とか分けちゃいけないんだけどな。
簡単な話、自分の体の調子が良くわかるようになる。
それこそ、重心の位置からスジ一本の緊張、呼吸のときにどこに内圧がかかっているか等。
それらを感じられるようになったら、揺りや練り、打拳でもっとも威力、効力が出て尚且つ体が楽な場所を
ミリ単位で微調整していくと、しっくり来る部分が見つかる。
基本的に思いっきり動いても、体が楽でガタが来ないようにしていれば間違いはないと思う。
>>66
防御の元になるものは立禅で学ぶんだけど、実際の防御は揺り、練り、差し、打拳で鍛え上げる。
しかし、相対した時点で成立する防御(相手と自分の位置とか、相手の姿勢とか)は
先生に直に学ばないと難しいと思う。
68名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 01:37:58 ID:SLf5Dg8g
>>67
好!
立禅系スレ各所で書き込みの程、よろしくお願いします。
69名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 04:01:48 ID:dgn/S0z/
立禅って寸ケイやら分ケイ打てるようになるためにやるんでしょ?重心移動の技術を体得するため。まぁ振り出しの原理しか知らない人にはわからんと思うが。
70名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 09:53:53 ID:SLf5Dg8g
>重心移動の技術
詳しく。勁は「ゆうけい」で変換すれ。
71名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 13:08:45 ID:dgn/S0z/
70
えー体幹部打撃理論を用いて接触してる拳、掌、肩、肘等の場所から位置エネルギーの利用や重心を集中させて打つ技術。
詳しい説明はめんどいから省く。あとやっぱ「ケイ」出なかった。携帯だからか…。
72名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 17:00:13 ID:DlooMA/v
age
73名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 17:17:25 ID:51CUOpCL
いたずらに神秘化しないほうがいいな。

62ガセイカイ
74名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 01:04:19 ID:ngrKCFUP
>>73 島田先生?
75名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:21:35 ID:XZzs1w5C0
バランスボードの上で立禅やるとなんかいい感じになる。
76名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:32:04 ID:sxZ4EoCXO
>>75
どうかなあ…

下手にバランスボードに乗ると返って変な力みが出る悪寒。
77名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:35:04 ID:YKpGhgWn0
>>75
俺もやったけど、下半身に力み癖がつくと思う。
やるんなら、普通の立禅と平行してやったほうがよいと思う。
78名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:38:40 ID:3oEHY4I40
バランスボードはやり始めのうちは力でバランスを保とうとするけど
慣れてくると力まないでバランスが取れるようになるよ。
足がプルプルしてたりボードがグラグラするようでは力みが取れてないと思う。
79名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 01:37:52 ID:oPEmT9Yx0
バランスボードで力み癖が付くと言うのはバランスがとれていない証拠じゃないかな?
足の力でバランスをとるのではなく、脱力した状態で安定するのが正しいバランスボードの乗り方かと。
80名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 01:26:47 ID:XUFgIq++0
1本歯の高下駄で立禅はどーよ?
81名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 03:23:02 ID:hH7m2IxpO
なんであえて不安定な状態で立禅をしようとするんだ?
ちゃんと立ててからの話ならわかるが。
下手に要素を付加しても、まるで意味ないぞ。
82名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 22:53:57 ID:dv9oXtCE0
立禅て神秘の鍛錬法だよね
83名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 18:16:49 ID:FJYskFFM0
魔術の養成に最適だよね
84名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 21:26:13 ID:cxCQ8KMY0
デタラメイウナ
85名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 12:42:39 ID:NKnVb8kE0
立禅なんて実際にやってるやついんのかよ?
86名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 14:17:58 ID:BeoEFOUJo
昨日、八時間した。
87名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 21:50:41 ID:EBk+Zwov0
誰もいない夜の海岸で立禅やったけど逆にだめだった
88名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 09:43:44 ID:VF3HSTnm0
全ては太気に統合される!
89名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 20:16:17 ID:+7YvkfN40
立禅ですか・・
みなさん本当にやってるんですかね・・
僕は退屈すぎてできませんでした。
自分に合ったことをするのが一番ですよね。
90名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 17:55:32 ID:OEqA2I7P0
退屈なことはやらない、好きなことだけやる。
91名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 18:16:20 ID:op8CCAgI0
立禅を極めてくると、イメトレやリアルシャドーも軽く出来る。
92名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 18:25:28 ID:WHuKSx1L0
立禅というのは内家拳におけるレンコウ法の一つだが
まず内家拳というのは内功を重視する。内功というのは一言で表すのは
難しいのだが、少ない知識から言わせると『感覚のレンコウ』と言った所か。
つまり元々備わっているがさまざま雑音によって打ち消されている感覚を
発見し意識することによってその感覚を磨いていくというのが内功と思う。

この雑音の一つに『無駄な力み』というのがある。まずはそれを抜かなくては
感覚を発見することは難しい。そこで立禅を行うことで力みを捨てる事が
初学の目的といってもいいだろう。
この力みを抜くというのは逆に力みがあることを意識するということになり
既に内功は始まっているともいえよう。



93名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 18:30:37 ID:op8CCAgI0
つまり無視。
94名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 20:52:31 ID:loP4J1MV0
>>64〜71、訳ワカラン。
だけど一生懸命さは伝わった。
95aoki:2005/08/18(木) 00:57:25 ID:denKJr040
              ,,、-‐''"  ̄ `゙`'' ヽ          
             ,、'"   __,,,...、、、..,,_..,,_  ゙ヽ、       
  ,rn       / ,.. -‐''             ゙ヽ、     
  r「l l h.    /-'"  ○     卍    ○    ゙、     
  | 、. !j    /                 ○   i    
  ゝ .f    / ○     __,,,...、、、..,,__ 、..,,_、     i   
  |  |     ,' ,.. -‐'' ´   i   i ,   ``ヽ  .i    
  ,」  L_    / /)   . iillii;;?     .niilli :::   ヽ     
 ヾー‐' |  ((|ソ ,-= ・=== ヾ   - , -==・== 、 ヾ|/)  
  |   じ、  ヾ|||    - ̄  '   ヽ  ̄      ||ノ    
  \    \.  |        /   ヽ        |ノ  
   \   ノリ |      ( _   _ )      ノノ  
     \  ノ ハヽ      /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
      \    ヽ      ⌒ ⌒        /     
     /  \  ヽ    <==ニ==>    丿     
    /  /   \   \   ゝ==─=="   /       
    \ ヽ| / ,   |  丶、      /|\      
96名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 12:34:06 ID:VqVbJeCA0
睡眠学習。
97名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 13:20:20 ID:ESL9cYKZO
太氣は神経を鍛えるんだよ。
98名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 14:29:34 ID:5zdRnS9b0
あお向けにねっころがって
両方の足の裏でボールを持つように
足をあげてたら気感がしねえか?

99名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 18:15:41 ID:ll5IBFhY0
立禅ってなんですか?
100ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/09/01(木) 00:30:35 ID:0LEQxq+m0
立禅やったら100GET出来るようになりますか?
101名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 00:44:08 ID:HRuVYMmMO
>>100
できてるやん
102名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 23:50:32 ID:90B8owc20
みけんに鋭いものを近づけたら触られてる感じしない?
あれを体全部で再現する。

まず気感が大きいときに手の甲に割り箸や紙切れを乗せてみれ。
あるいはシャーペンを軽く握ってみれ。
勝手に誘導される感じがする?したらOK

次は 壁や障害物と手のあいだに見えない風船をはさんでる感じをイメージしてみれ。
そんときゃあ皮膚感覚で風船の感じがしてるはずだから
イメージしろつっても感覚にまかせるだけでいい。
近づきすぎたらぴりぴりくるように誘導してね。

コツがわかったら背中とか足とか
開発したいとこでやってみれ。

一般的に「体にバネがついてる」という説明があるけど
気感がなくてバネのイメージがむずかしい人は
こういう入り方がいいかも。気感があることが前提だよ。
103名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 23:56:08 ID:90B8owc20
>102

気感があることが前提だよ。ってことは気感を育ててね☆
104名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 23:59:21 ID:Hvf9ptt+0
その気感の育て方を教えて欲しいんですが。
105名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 00:07:23 ID:yksder1+0
>>104

長い時間をかけて立つしかありませんよ。

それとコツを知ってて経験がある人について
手取り足取り教えてもらっていくしかないです。

数ヶ月〜一年かけてゆっくり体質が変わっていきますが、
それを待たないと先にいけません。
106名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 01:35:51 ID:mUbfOB5H0
5kg以内で120cmくらいまでのながさの棒
スコップを持ってる人はスコップに土を適当にもってください。
出来るだけ長い時間、それを水平に保ちましょう。
10分くらいは同じ姿勢を保つ覚悟で。
筋肉がはらない様な体の使い方≒立禅かもしれません。
107名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 06:36:52 ID:SsLwHBp60
何と言うか、そんなモノではない。
それだけは、確か。
108名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 06:42:18 ID:SsLwHBp60
>>102>>106
自立訓練法のレベルを出ていないし、体の使い方とかいうモノでもない。
109名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 08:34:40 ID:3MzwmP3e0
意識と筋肉の操作を繋ぐ訓練
抵抗があるというのはそう感じるだけではなくて
実際に筋肉が抵抗を起こしている
110名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 16:10:16 ID:zcGWq4a50
立禅をどれくらいやれば小周天ができるようになりますか?
111名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:06:35 ID:0ZfBVSkQ0
>>110
少なくとも、武術雑誌や武術の本に書いてある立禅ではいくらやっても小周天はできないです。
ただ、立禅をやって気感を得られれば近道にはなります。
本での独習は薦められません。適切な師について教わってください。
目安として、いきなり周天功を行わせるようなところはやめたほうがいいです。
>気感
気感が無い人は、立禅を行っているときに気を感じようとしたり、ましてや動かそうとしたりしてはいけない。
「気のようなもの」を動かす癖がついてしまう。こうなると著しく組手が弱くなる。瞬発力も無くなる。
これになったら矯正するのは至難の技だよ。
112立禅:2005/09/02(金) 23:09:20 ID:l+gCEklt0
道場に通う前に。本屋で格闘技や武道のトレーニング方が紹介されててその中にタントウがありましたね。
なんか人間の持つ闘争本能とか闘争技術が鍛えられるとか。
いったい何年ぐらい、そしてどのくらいの量の稽古をすればそこまでになれるんだろう。
113名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:23:31 ID:0ZfBVSkQ0
>人間の持つ闘争本能とか闘争技術が鍛えられるとか
俺は闘争本能に関しては一ヶ月ぐらいで効果を実感したよ。
なんか、猫が瞬発的に「シャッ」とやるような感覚が出た。
個人的には、タントウそのものは人間の野生の本能を呼び覚まして、体長約1mの大型の猿に
先祖返りする練習だと考えている。だから、拳打ではなく掌による攻撃が非常に出やすくなる。
114立禅:2005/09/02(金) 23:28:59 ID:l+gCEklt0
>>113さん
なるほど。よく雑誌で「野獣の闘気」という宣伝文句がありますが。本当なのでしょうね。
自分は独学でタントウをはじめ道場に通いだしたら。本能かわかりませんが。組み手が凄く楽しかったですね。
115名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:35:52 ID:0ZfBVSkQ0
>>114
ただ、あんまり野獣だと上の相手にはあっさり負けちゃうから「術」が必要になるんです。
で野獣を保ったままで自由に動く練習が揺りであり、野獣のまま術を使う練習が練になるわけです。
116名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:42:44 ID:IkF7QJ3k0
気を悪くしたらすまんが
野生の本能とかハァ?て感じなんだが
全く違うモノやってんのかな
117名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:52:24 ID:0ZfBVSkQ0
>>116
感覚だから人によって感じ方は様々だと思います。
立禅だって「木を抱くように」って言われて一発でできる人もいれば
何にも考えないでやったほうができる人もいるし。
118名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 00:00:29 ID:/qY03lsH0
立禅で強くなれたら苦労しないよ。
119名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 00:03:29 ID:MqqA4dnx0
立禅で強くなるには苦労しますよ。
120名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 00:18:36 ID:5Ssy6Am70
>>118
立禅6時間は苦労以外のなんでもないですよ。
121名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 06:13:07 ID:/qY03lsH0
>>120
で強くなったの?
122名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 09:22:16 ID:fPA5+Llt0
ヤジューのホンノウ。
としたら人間は年中サカリだからビンビンになるはずだな。
123名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 09:43:37 ID:/BSnp6fLO
たしかにビンビンになった。
124名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 21:26:03 ID:5Ssy6Am70
>>121
なったよ。
125名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 11:55:02 ID:GV7XPwBQ0
立禅だけで強くなるのは眉唾だな。
126名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 14:41:04 ID:2+4uLTDr0
立禅でO脚治った。
127名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 14:46:30 ID:zVSkv39M0
まあ、体作りと感覚養うためのものだしね。
128名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 16:28:09 ID:cGh9xk6S0
意識的に重心の感覚を築くってどういう意味?
129立禅:2005/09/11(日) 14:55:02 ID:uw0NvM6i0
最近は立っていると。自然とかかとが上がってくるのですがこれは間違った立ち方ですかね?
前は地面にべったりと足の裏をつけていたのですが。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:04 ID:omvGqQaf0
踵は蟻を踏んで潰しちゃ駄目
抑えて逃がさないくらい
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:14:27 ID:XTXyuIK+0
もう何匹潰してしまったことか・・・
132立禅:2005/09/11(日) 18:00:08 ID:uw0NvM6i0
踏み続けていたのだな自分は。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:36 ID:DDt/aMG8O
骨盤を前傾させないで、いわゆる剣道の「袴腰」の状態にします。

脊椎から腰椎が真っ直ぐになりますね。
これだけで太ももに掛かる負担が減るのが解ります。
この感覚が解れば、踵と地面の間に定規をサッと通すのは簡単!
あとは足の指で地面を掴めばいいのです。

ね、立禅総裁(^O^)/
134立禅:2005/09/11(日) 21:18:55 ID:uw0NvM6i0
>>133さん
それですよね。真っ直ぐ!姿勢が整ってると本当に踵が微妙に浮きますよね。
それにいつもより楽しく立てますね。
アドバイスどうもありがとうございました。
135名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:39:22 ID:ZEKE1b4M0
寝禅の達人
136名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:18:30 ID:0xhu75RZ0
自分の殻を破れ!
137名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:22:27 ID:I6AkeYF70
138立禅:2005/09/25(日) 13:28:02 ID:Qp4h+sw80
自分はボクシングを齧っていた頃がありまして。
時々シャドウをやったりしてるんですけど。
このところタントウを立った後にシャドウをするとなんだか力が抜けてフワフワした感覚になるのですが。
同じような方はいますか?
139名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:23:28 ID:Mo1AKZg+O
立禅を続けて一ヶ月、両腕がシビレたようになり、前身に熱気を感じるようになりました。
140名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:27:15 ID:fumyPOX20
>>139
両腕が痺れるのは腕の位置がまずいんではないですか?
141名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 04:18:39 ID:1wpjswZ+O
(^_^;)
142名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 13:34:27 ID:lz9l9TZvO
140
まずいのでしょうか…。先輩に聞くと、気が出てる状態だと言われました。人によって感じ方が違うようで、初めは心配でしたが通常シビレるような感覚より軽く、ポワンとした気分になり気持は良いです(^o^)
143名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 17:14:24 ID:PpAQn3b6O
普段の血行が悪い人が立禅やり始めるとなる症状

「痺れ」と「じんじん」では全く違うものだから、「痺れ」じゃなければ問題なし。

「気は血の中にある」という考え方もあるが、
根詰めてやると、そんな身体の異変は沢山でてくるし、
意味有るものでは無いから、気にしなくて良いし、むしろ目を向けてはいけない。

「気が出てる状態」なんて言葉も気にしなくて良し。むしろ気にしないように。
144名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 19:45:00 ID:lz9l9TZvO
アドバイスありがとうございます。
そうですね。体が楽になった。コリやすかった体がほぐれる。それだけでも私には嬉しい変化です。
145名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:37:24 ID:iGF9qykg0
>気が出てる状態


ワロス
146立禅:2005/10/01(土) 12:46:11 ID:GZdv3p+N0
今日、立っていたら、内臓がちぎれるような感覚に襲われました。
痛くはなかったのでほっておきましたけど。不思議でしたね。
147名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 13:39:18 ID:xbVU9FPIO
胃がもたれてたんじゃない?
148名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 14:33:53 ID:iXANp3xQ0
>内臓がちぎれるような感覚

テラワロス
149立禅:2005/10/01(土) 14:41:03 ID:GZdv3p+N0
>>147さん
いえ、胃は丈夫なほうです。

>>148さん
いや、笑われてもマジな話ですから。
150名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 18:22:08 ID:cv+ZR8cWO
胴体が伸びたような感じとは違うか。
151名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 18:31:45 ID:QHEnoACx0
あー拘束がとれてきたね
152立禅:2005/10/01(土) 18:46:28 ID:GZdv3p+N0
>>150さん
それに近い感覚かもしれません。

>>151さん
いい兆候なのですね。ありがとうございます。
いなみにいつもより清々しい感じで立てました。
153名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 20:52:13 ID:G28XHGTs0
>152
腰から下が分離しないように注意だけしてください。
154立禅:2005/10/02(日) 11:10:16 ID:gbVJ7U+30
>>153さん
そうですよね。全身が繋がってないと意味がなくなりますもんね。
アドバイスをどうもありがとうございます。
155名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 12:41:30 ID:ZJakNgsb0
>>1
徳晋会(太極拳)の瀬戸先生に聞け!塩田剛三ばりの強さらしいぞ!
156名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 13:29:27 ID:c/XQZKAx0
ヒザを痛めたのでしばらく慄然しなかったら
情けないくらい足が細くなった〜 また始めよう
157立禅:2005/10/10(月) 19:24:20 ID:9vljrE1Y0
最近になって抜群に集中力がついてきまして。
30分が早く感じるようになれたのですが。
集中するにはタントウを楽しむ事が重要だと思って間違いはないですか?
158名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 23:29:18 ID:IZuE0QPI0
>157
楽な状態をさらにうすくして、途切れる途切れないギリギリのラインを楽しんで、
何で楽なのかを味わったら低くしたり色んな禅やってみてはどうでしょうか。。。
159名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 16:36:17 ID:pLUUOS1f0
上の方にも書かれていたんですが、やっぱりカカト側ではなく、つま先側に重心が
来るのが正しいやり方なのでしょうか?
160名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 19:02:03 ID:JyLw4eBa0
>>159
今の君に、誰かが自分の身体に感じたことをここで書いても、
君の為には多分ならない。

色々やってみれ。リラックスして気分を大事に。
161立禅:2005/10/11(火) 19:34:00 ID:03FnCw2V0
>>158さん
あーすいません。まだ立つのが楽しくなってきたばかりですのでそこまで楽しめる事が出来ませんね。
でもチャレンジしてみます。もうちょっとリラックスしないと。
162名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 19:47:01 ID:UW6IKA2o0
立禅≒空気椅子(筋トレ)
武術の基本は下半身だからね
163名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:43:47 ID:RYtuOykC0
なるほど、太気は真っ直ぐで意拳はやや前傾というのは本当だったのか。
164立禅:2005/10/12(水) 19:23:30 ID:5vgbJ2VV0
>>162さん
下半身の力を腕に伝える事ですよね。
165名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 18:59:43 ID:v6cXhiJBO
>163
ちょっと解釈が違うかもでつ
ウチは真っ直ぐなまま前傾も後傾もやりまつ
八面考えてまつ
166名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 23:56:42 ID:pPqb6Bx10
>>165
横にもやるところ?
167名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 04:12:51 ID:En/Qb/Cs0
>>165
いやいや、あれは軸の話。
165さんのところは、軸を真っ直ぐにしたまま、前傾も後傾もやるってことだよね?
ところで六面じゃなく八面って?興味あるんで是非教えて下さい。
168名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 11:04:07 ID:gWv7+bCd0
立禅は思い込みが大事。
169名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 14:45:55 ID:OLjhLwFmO
思い込みっていうより勘違いじゃないのか
170名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 14:58:43 ID:cjXfpSpvO
結局、どんなやり方でもいいのか?普通、基本は同じだろ
171名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 15:00:25 ID:YswyTfFs0
>>168 >>169 とかなんとかいいながら「効果は実感」してるんでしょ?w
172名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 15:16:54 ID:gWv7+bCd0
なんとなく効いている気がするけど、プラシーボ効果な気もするこの頃。
173名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 15:33:38 ID:YswyTfFs0
>>172
「りつぜんをやってみる」ということは「多かれ少なかれ効果を期待している」筈。
つまり その時点で既に貴方の言う「プラシーボ効果」なんですね。
174名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 15:52:14 ID:En/Qb/Cs0
>>172
揺(試力)で、身体がまとまったかどうかチェックしてみる。
禅だけじゃなく揺もたくさんやらないと、うまく身体がまとまらないけど。
175名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 00:31:31 ID:xsM2385E0
(*^∀^)ゲラゲラゲラ
176名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 00:33:48 ID:hvwRIZv20
大体タバコすったり、覚せい剤すったりしてる男が
立禅など程遠いな、元龍貴(覚せい剤男・Master/反射道)w
177名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 00:37:23 ID:abOK2U430
最近 禅をして揺りをしてみると下半身がまるでペンギンのように感じられ
るようになった。
錯覚かもしれないけど足裏と股関節がダイレクトにつながった感じです。
股関節から直接足が生えているような・・・
特に前方の動きに対して顕著です。
何かつかめたかも知れない・・・・
178名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 00:40:30 ID:ysS89/Vz0
>>177
(*^∀^)ゲラゲラゲラ
179名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 00:55:48 ID:ELMvNlny0
おれは立禅って言うのは座禅と全く同じだと思う。
ただし立ってることで中心軸が作りやすくなるが
別に中心軸つくるなら、這いの練習があるわけだから
立禅じゃなくて座禅でも良いと思う
180名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 01:08:24 ID:LK6YpZ3s0
>>179
自分の体を敏感にするうえ、足腰も鍛えられるから座禅より武術向きだと思う。
181名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 01:09:12 ID:5mPDrhrC0
>>177
それを気のせいという
182名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 09:54:22 ID:X6Rb79fR0
座禅で全身を一塊にすることは出来ないと思うが
183名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 11:33:14 ID:jDJ+XLGn0
確かに立禅の方が体を敏感にし足腰も鍛えられるから
座禅よりか効果的だと思うが、それらの事は這いの練習で
掴める感覚だろ?
だから確かに立禅の方が効果的だが別に座禅の方でも
問題は無いと思う。それは這いの練習があるからね
184名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 11:35:26 ID:RqmfVO4p0
効果のほどはわからんが
実際これやってみるとかなりきついわw
185立禅:2005/10/16(日) 14:03:35 ID:JhFZ9Lxc0
まあ、きつくないと強くなれませんから。
僕の場合は楽に感じられる時間に慣れたら5分ぐらい伸ばしてやりますね。
186名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 14:42:36 ID:CXeX4ngW0
>>185
オマエの与太話はイラネ
187立禅:2005/10/16(日) 15:07:54 ID:JhFZ9Lxc0
すいません。
188名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 16:44:00 ID:8Pw58BMb0
立禅さんは道場に通うようになってから
長いんで相当に強くなられたんじゃないですか?
189立禅:2005/10/16(日) 17:21:05 ID:JhFZ9Lxc0
>>188さん
これはまたすいません。
僕は心の病気を持っていらい道場には通えてません。
稽古は毎日続けているのですが。組み手をやっていないので弱いです。
早く病気を治して組み手に望みたい気持ちです。
190名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 17:30:23 ID:8Pw58BMb0
>>189
心の病気?
毎日稽古を続けているなら、
大丈夫じゃないですか?
191名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 17:41:37 ID:9ge3+q/p0
>189、190
まあ・・・あんますれ違い過ぎる話題はやめとこーや
192名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 17:51:37 ID:8Pw58BMb0
ですね。
193名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 17:54:03 ID:9cQdudYno
聞いてもらいたいんだろ
194名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 22:12:33 ID:LK6YpZ3s0
>>183
立禅で感覚がわからなかったら、這いをやっても意味無いと思うけど。
195立禅:2005/10/16(日) 22:34:02 ID:JhFZ9Lxc0
スレ違いを失礼しました。
196立禅:2005/10/16(日) 22:39:35 ID:JhFZ9Lxc0
一つお聞きしたいのですが。
ここ最近はよく身体がピクンピクンと動く時があるのですが。これは立禅の効果でしょうか?
197名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 22:55:58 ID:5mPDrhrC0
たんなる筋肉疲労
198名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:10:00 ID:CKP/QWBo0
>>196
バイブのような動きなら単なる運動不足、
よった時の感じなら今すぐやめる、
冷静に小さいときに泣かされたときの感情を想起するようならいい傾向、


199名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:13:13 ID:X6Rb79fR0
>>196
本来自然に動く体を
意識の制御によって静止させる訓練をしているわけで
その反動が出るんだと思う
てか練習者は普通に経験する現象
200名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:16:49 ID:5mPDrhrC0
もしくは顔面神経痛
201名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:30:52 ID:tT17vVRIO
>196
199の人が言ってる事が本当
拮抗させてるから当然体がそうしたくなる。最初は。
202立禅:2005/10/17(月) 18:26:24 ID:3h0pdpc60
>>199さん>>201さん
そうでしたかありがとうございます。
最近になって気がついたらそうなってたので、ちょっと心配になりまして。
普通の現象と聞いて安心しました。
この現象が早く収めないと。
203名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 20:33:10 ID:DoV/2Mcw0
そのコテハンがバカにしてるようでムカつくわけだが。
204立禅:2005/10/17(月) 22:18:36 ID:3h0pdpc60
改名しようかな。
205名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:07:47 ID:qdoQKoLmO
>203
すれ違いな話題に誘導しようとする態度が激しくうざいです
206名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:51:13 ID:HZMAZBWc0
>>204
立禅さん@腹痛いぞ腹

立禅さん@腰痛いぞ腰

立禅さん@足痛いぞ足

いかがでしょうか?
207名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 01:11:45 ID:860xUHbN0
立禅さん@勘違いくん

に一票
208名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 01:32:14 ID:UVKmlSb5O
いくらなんでも・・・面白さの欠片もないのはどうかと思うよ。^^
209名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 19:10:05 ID:860xUHbN0
じゃぁ、立禅さん@妄想。
210名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 10:36:25 ID:BWyo3/LaO
立禅さん@(笑)
211立禅:2005/10/19(水) 20:00:14 ID:QrYKrvE40
自分は勘違いも妄想もしてます。
212名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 23:46:56 ID:0fjgx2mP0
>>211
で、どの名前が気にいったのよ?
213名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 23:48:37 ID:irTwFxYR0
無理やり話題を変えようと必死な奴がいるな。
214名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 23:59:21 ID:0fjgx2mP0
>>213
215名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 12:33:42 ID:rDezRzzrO
立禅さん@( ´,_ゝ`)プッ
216名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 13:26:13 ID:hKBSkapX0
>>203-215
ネタが無いなら無理せず他所へ
217名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 14:02:25 ID:adGFGr0i0
>>216
立禅乙
218名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 14:31:43 ID:hKBSkapX0
>>217
いや、ホントに邪魔だから。
219名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 14:59:34 ID:adGFGr0i0
>>218
キミがね。
220名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 15:18:46 ID:rDezRzzrO
だって、スレタイが
「立禅ってどうなのよ?」
なんだから、立禅の新しいハンドルネームを考えてやるのは、スレ違いでもなんでもないだろう。
どうよオマイラ?俺の考えた、
立禅@( ´,_ゝ`)プッ
ってえ〜のは?
221立禅@( ´,_ゝ`)プッ:2005/10/20(木) 15:20:46 ID:rDezRzzrO

こんな感じになるわけだが?
222立禅@と前立腺は似ている:2005/10/20(木) 15:29:57 ID:AgtloRJV0
書いてみたかっただけだがな
223立禅:2005/10/20(木) 18:51:26 ID:6qDsDHVS0
で、自分はこのスレでどうしろと?
224名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 18:53:36 ID:SUJySC/L0
>>223

どうもしなくていいんじゃないっすか?
何か言われても軽くいなしてしまいなさいと。
いつものコテハン叩きの生贄にされかけただけだとおもいます。
225名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 18:58:25 ID:rDezRzzrO
>>223
だ〜か〜ら〜!
自分から改名って言い出したんだろ!?
どれか決めりゃあいいだろうが〜!
226立禅:2005/10/20(木) 19:02:20 ID:6qDsDHVS0
そうですか。やっぱり自分はしらいないうちにスレを荒らす人間みたいですね。
うざがれているようなので。消えます。
227名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 19:06:25 ID:rDezRzzrO
消えますじゃなくて新しい名前は!?
228立禅@妄想:2005/10/20(木) 19:07:44 ID:6qDsDHVS0
では、この名前で。
229名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 19:32:31 ID:dLpaQ6tH0
>>228
それじゃ、立禅をバカにしてると受け取られるだろが
230妄想人間:2005/10/20(木) 19:36:44 ID:6qDsDHVS0
では、立禅という名前を失くしてこれで。
231名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 19:54:51 ID:SUJySC/L0
>>230

ブルボンさんのハンコツ精神を彷彿しますた。男でつね。
232大岡立禅:2005/10/20(木) 19:56:06 ID:UqZFBio0O
どうよ
233妄想人間:2005/10/20(木) 19:59:30 ID:6qDsDHVS0
>>231さん
お褒めの御言葉ありがとうございます。

>>232さん
大岡なんて名乗れるほどの人間じゃないです。
234妄想人間:2005/10/20(木) 20:20:56 ID:6qDsDHVS0
ちなみに今日はタントウを組んでいたら。
背中と腹の力が抜けそうになるし、腕がプルプル震えてしまいました。
姿勢に問題がありそうです。
235名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:19:45 ID:dLpaQ6tH0
筋力不足だな。
236名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 22:34:16 ID:JIMh8CsF0
>>234
立禅バカ一代
ってどうよ?

腕がブルブルは緊張してるからじゃ?
237名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 22:35:38 ID:JIMh8CsF0
立禅@バカ一代

真ん中に@マークがあった方がいいかな?
238名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 22:38:30 ID:JIMh8CsF0
立禅@バカ一代

なんか自分で気に入っちゃった。

妄想人間さんに採用されなかったら、
自分で使おうかな。
239名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 11:22:39 ID:cSY4Lh180
ドラネコ商会の人が変な立ち方をしていたので、何なのか聞いたら、
竜尾法とかいうもので、小型恐竜のような尻尾を想像することで、
崩されたりした時に尻尾を振って、体勢を立てなおす物らしい。
立禅ではないけどちょっと面白かった。
240立禅@バカ一代:2005/10/21(金) 19:18:07 ID:esA/aM6B0
すいません>>238さんこれからはこのコテハン使わしてもらってよろしいでしょうか?
241名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 19:27:33 ID:ViiL4LkJO
駄目だ
242本物の238:2005/10/21(金) 23:29:59 ID:2fpx5trV0
>>240
元妄想人間さん?
いいですよ、是非使ってください!
ちなみに@は全角の方がカッコイイですよ!
243本物の238:2005/10/21(金) 23:31:28 ID:2fpx5trV0
あと余計なお世話ですが、
妄想人間なんて自分を卑下したコテハンは
おやめなさいよ♪
244立禅@バカ一代:2005/10/22(土) 14:57:31 ID:35W8Z5+J0
>>238さん
嬉しい御言葉ありがとうございます。
使わせていただきます。正直、自分から「立禅」の名前をとるのは心苦しかったので。
自分を卑下してしまうのは僕の悪いところです。
これからも稽古に励み強くなりたいですね。
245名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 15:28:37 ID:vFLEFyZd0
>>244
なかなか良いコテハンを考えてもらってよかったですね。
羨ましいゾ!
246立禅@バカ一代:2005/10/23(日) 20:24:32 ID:+N1/fUgr0
>>245さん
はい、ありがとうございます。
僕もこのコテハンをいただいた時は嬉しかったです。
名前に恥じないようにこれからも日々精進致します。
247慄然#:2005/10/24(月) 06:57:25 ID:47a5R3Gg0
がんばれ
248立禅@バカ一代:2005/10/24(月) 13:13:29 ID:g6Hin/yl0
頑張ります。
・・・・・でも膝痛めてしまい当分の間は立てなくなってしまいました。
249慄然:2005/10/24(月) 17:26:30 ID:47a5R3Gg0
立禅は、気持ちよく立てるのがコツです。
膝を痛めるほどするのは間違いです。
250立禅@バカ一代:2005/10/24(月) 20:01:50 ID:g6Hin/yl0
>>慄然さん
そうなんですよね。最近になってやっと気持ちよく立てるようになってきたのに。
なぜか急に膝が痛くなりました。
姿勢が悪かったのかもしれません。
それにしても立禅は心構え次第で全然変わるものですね。
251名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 20:48:04 ID:fi/GHzuQ0
そんなことよりスクワットやったら?
252名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:23:26 ID:3LLxfJnk0
>>251
スクワットと立禅では、共通する部分を探すほうが難しいですよ。
253名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:43:34 ID:paWAula00
たしかにな

スクワット=自主トレ

立禅=自己満足
254名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:55:56 ID:3LLxfJnk0
>>253
スクワットも自己満足じゃないですか?
スクワットやっていると何か良いことがあるんですか?
255名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:02:17 ID:paWAula00
ぐぐれ
256名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:10:26 ID:3LLxfJnk0
>>255
3点。暇じゃないなら書きこむな。
257名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 03:14:15 ID:Qjb4xR1F0
半禅してると、後ろ足の腿の付け根が張ってこない?
時々姿勢を高くしたり、前後の重心配分を変えたりしないと、あれでずっと立ち続けるのはキツイと思うんだけど。
258名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 21:57:34 ID:q2AJsgl90
昔気功術が流行った頃,立禅をやったことがある。
気功のマニュアルでは,立禅をする際は体内に気の流れをイメージするよう書いてあった。
その気が流れる経路もちゃんと決まりがある。
259立禅@バカ一代:2005/10/28(金) 20:06:59 ID:rKX7ZayH0
なんか最近は体中の力が抜けてしまいます。
グニャッと上半身が折れ曲がってしまう事があるのですが。
同じような体験した方はいますか?
260名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 21:14:34 ID:ai51AhJMO
>259
正直言うと、また先生に習いに行った方が良いです。
2ちゃんでの情報を自分で解釈してやっても、
確実に自己流になるから。
長年やってる人はともかく、貴方にはまだ修正してもらう先生が必要だと思います。
261名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:34:13 ID:0UfQeCWs0
>>259
ようこそ、偏差の世界へ。
そのうち、歩きかたさえ忘れてしまうぞ。
262立禅@バカ一代:2005/10/29(土) 07:28:17 ID:7oE15slX0
そうですか。最後に先生に教えていただいた立ち方をしていたんですが。やはり指導者がいないと駄目なんですね。
偏差ですか怖いですね。自己流みたいにならず気をつけないと。
263名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 23:44:43 ID:VWrj1xB30
>>259
それはヤバイぞ!

道場に逝け!
264立禅@バカ一代:2005/10/30(日) 19:10:28 ID:Aa1bVhu30
あーそうですか。偏差でしたか・・・とりあえず今日も立ったのですが足がちょっと震えるぐらいで後は問題がなかったのですが。やはり道場に行くべきですか?
265名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 19:22:59 ID:kbANA7rtO
当然、行くべきです。
266名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 19:32:44 ID:i06S8VMU0
そりゃ行くべきか聞かれれば当然行くべきと答えるが
267立禅@バカ一代:2005/10/30(日) 21:10:41 ID:Aa1bVhu30
>>265さん>>266さん
正直に言うと病気の症状が出るかもしれないとビビッてたんですが。
近いうちに頑張って行ってみます。心を奮い立たせてもらいありがとうございました。
268名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 00:27:35 ID:+6EVYIBu0
>>267
奮い立つ強い心があれば、

恐れるものは何も無い。
269立禅@バカ一代:2005/11/02(水) 20:04:16 ID:lBwPmBM90
>>268さん
はい、そうですね自分はいままでヘタレすぎました。
何事にも恐れない気持ちが大事ですよね。
ファイターらしく果敢に挑むべしですね。
270268:2005/11/02(水) 22:33:07 ID:I2qkoQUG0
>>269
陰ながら応援してるよ。
271立禅@バカ一代:2005/11/05(土) 12:21:40 ID:vMwQVKL70
>>270さん
はい、強くなってみせます。
272名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:21:58 ID:qGOMwcN10
立禅について初歩的な事から知りたいのですが、お勧めの書物やDVDってどんなのがありますか?
273名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 23:47:30 ID:do/Jv2EA0
技術なら太氣拳の扉
雰囲気なら大氣拳で挑む
がおすすめです。
274名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 11:04:38 ID:L3D15MWPO
立禅@バカ一代さんは道場に行かれたのですか?
275立禅@◇バカ一代 ◆i7EBXv2NPQ :2005/11/12(土) 19:36:28 ID:DuMnuRI/0
>>274さん
あっ某スレでほぼ100パーセント偏差は起きないし偏差ではではないと聞いたので道場には行きませんでした。
でもやっぱり組み手をしないと駄目ですよね。
276名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 00:37:20 ID:XZS1XcNDO
組手は不要
277名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 00:39:25 ID:stUj8+7n0
ミキティがトヨタに就職したけど
ミキティのフィギアの衣装をヤワラが取り上げて着たりしてたら俺発狂しそう
278名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 03:41:58 ID:lvF4x3jo0
立禅極めるだけなら組手いらねーだろ。
279名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 17:22:05 ID:z6ST/b300
解放された身体で天地に充満する無限の気を吸収する。
それを体内で圧縮してその爆発的な力を発する。あるいは相手の持つ気を飲み込む。
これが立禅の真の意味であって、それ以外のものではありえない。
280名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 17:51:44 ID:rob8foXZ0
元気玉みたいなものか。
281名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 18:06:02 ID:0xMuHvLi0
地球の元気バッチコーイ!!
282名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 01:24:20 ID:r32qttcmO
>>275
偏差が起きなければ、ず〜っと道場に行かないんですか?
立禅だけでは強くなれませんよ。
揺り、這い、練り、必要なものは組み手以外にも沢山あります。
283名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 11:58:19 ID:e+iA/UAt0
いつか行けばいいんだよ。
まぁマターリしろ。
284名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 12:43:04 ID:6qZsWCb80
>>275
その人は貴方が病を抱えているのを知っているの?
285立禅@◇バカ一代 ◆i7EBXv2NPQ :2005/11/14(月) 21:25:10 ID:6hAT3eWd0
すいません。正直に言いますとやはりビビリました。
電車に乗っていても恐怖感とかあったりしたので道場にいけませんでした。

>>284さん
どうなんでしょう?そこまではわからないですね。
286名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 23:39:45 ID:GNSeEY3C0
>>285
仙道かヨガに転向した方が良いのでは?
287立禅@◇バカ一代:2005/11/21(月) 20:00:17 ID:BGn2hQxF0
>>286さん
そうですね。正直、ヨーガや仙道がどういうものかわかりませんが。
やはり今の拳法で強くなりたいと思いが強いので辞められませんね。
恐怖感というのも要は通いなれてない処に行こうとすると襲われるだけですので僕の心が弱すぎるというかプレッシャーに弱いだけの話なんでそういう処を治せれば道場にも通えるかと思ってます。
288名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 11:30:23 ID:hHxb9d/O0
>>287

ヒント:通信教育
289立禅@◇バカ一代:2005/11/22(火) 13:08:14 ID:XlZTL2ih0
>>288さん
いやいや最後に師範から教わったやり方で立ってますよ。
いまのところそれで困った事はないです。
上達はしてないでしょううけど、まあ道場に復帰するまでに周りについていけるかどうかですね。

290名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 16:49:57 ID:SZSHPvPDO
太気拳て確か通信講座があったね。
道場に行かないなら(行けないなら)いいかも知れませんよ。
291名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 16:54:49 ID:jAZktaBR0
立禅をやる科学的な根拠は知らんが
実際にやってみるとこれって結構きついわな。
292名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 17:08:10 ID:G32rf72A0
『禅』というからには、科学的根拠や効果を求めて行うのは邪道!
とにかくやってみる事!
それには先ず「正しい形」を身に付けること。
だから自己流はダメなんです。
293名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 18:34:20 ID:SZSHPvPDO
>>292

通信講座はいいかも知れませんよ。
294名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 23:07:08 ID:1xezfPY1O
>289
先生には立禅中でも動く事を教わります。
教わりましたか?

昔、稽古でずっと立っていたら、先生に
「立ったままだと練習時間終わっちゃうよ?」
と言われましたよ。

そこから動かないと実は何も始まりません。
貴方が動くのを先生が見て、きっとアドバイスがあるでしょう。
と、思う。
295立禅@◇バカ一代:2005/11/23(水) 20:37:25 ID:RUiwrU8k0
耳が痛いです。
296名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 12:05:57 ID:a3x3wcsCO
これはもう通信講座しかないね。

(´_`。)
297名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 14:06:28 ID:pZNYLwvpO
>>294
君は何か心理カウンセリングかなんかを仕事にしてる人なの?
298294:2005/11/24(木) 20:58:04 ID:ou4/04gfO
>297
違いますよ。
通ってもいない人が「太氣」を名乗るのが嫌なだけです。

立禅@◇バカ一代さんは完全に自己陶酔の世界にいますから。

立禅をいくらやっても、本人の抱える病気は治らないのに。
299立禅@◇バカ一代:2005/11/24(木) 22:50:37 ID:KBupGUgX0
確かにそうでしょう。道場にもいかないのに太気を名乗るなんておこがましいのも程ほどにしろ!という感じでしょうね。
このスレにいる人間ではないのでしょうね僕は。
300名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 22:54:00 ID:iTNpPsad0
>>299
そうやって卑屈になるのが悪い癖なのだよ。
なんで見ず知らずの294にそんなことを言われる筋合いがあるんだ?
294が本当に太気拳士なのかもわからないだろ?
301立禅@◇バカ一代:2005/11/24(木) 23:01:30 ID:KBupGUgX0
言い返す言葉もありませんでした。
302名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 23:03:58 ID:iTNpPsad0
それが身にしみて解っているならば、立禅よりも先にすることがあるだろう。
303立禅@◇バカ一代:2005/11/24(木) 23:11:30 ID:KBupGUgX0
克服ですね。
304名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 23:35:53 ID:a3x3wcsCO
これはもう通信講座しかないね。

(´_`。)
305名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 00:38:02 ID:h7gWf+b60
立禅って気功を習得する為のもんなの?

俺はてっきり身体感覚を鋭敏にするためにやるもんだと思ってたよん。つーか、気功って何?
306名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 00:41:19 ID:vCSrDLml0
気=生命エネルギー
功=毎日練習・稽古をすること
3072ch運営用ブラウザの秘密:2005/11/25(金) 08:03:56 ID:AHNp2qh/0
元龍貴(2ch従業員創価学会会員・反射道)という人は
ミソギも知らず合気道の薀蓄たれてましたがなwwwww
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。「かちゅ〜しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、
2ちゃん専用ブラウザは、元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能
を削除した.機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。
だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。元来はプロ固定の行動
を運営陣が監視するための機能だし。そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
────────────────────────────────
890 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:13 ID:llfNinho
>弾正   さっきからIDがコロコロ変わってるのは何故です?
────────────────────────────────
891 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:24 ID:MtzKV1hI
ツールを走らせて荒らしの識別コードを探しているときは 私自身のIDも変化するん です。
ちなみにちょっとテストしてみたいので貴方に印を付けました。
1日だけですが2ちゃん内での行動が筒抜けになります。 ご容赦のほどを。
オディゴのレーダーのように登録された人別に表示され 書き込みがあると音が
なって時刻と内容が出てきます。 右下の赤い『あぼーん』のボタンで削除。
その次の青いボタンでIPが表示。 そのまた隣の黄色いボタンで規制画面に入れま
す。個人別投稿規制、つまりアクセス規制やひとりだけ個別に 連投規制やスレ立て規制
も掛けられるようになってます。 ドルさん作です。
────────────────────────────────
892 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:30 ID:bNKSFBgA
ふわぁぁ〜、凄いの持ってるんだね。 ドルバッキーさんが作ったということは
復帰屋さん、削除人さんはみんな持ってるの?
308名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 11:03:18 ID:Id2DVWYlO
>立禅@◇バカ一代

これはもう通信講座しかないね

(´_`。)
309名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 16:31:58 ID:eI37Mn5yO
通信講座通信講座いってるやつは、誰かに通信講座を買わせて内容を聞きたいのか?
310308:2005/11/25(金) 18:32:37 ID:Id2DVWYlO
違いますよ。
(´_`。)

通えないとなると、これはもう通信講座しかないということを言っておる訳ですよ。
(´_`。)
311立禅@◇バカ一代:2005/11/25(金) 22:50:03 ID:zp8eFyl50
通信ですか。先生の教えをなくすみたいでちょっと抵抗ありますね。
312名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 08:04:17 ID:b1vnlBNB0
自分の道場では、立禅を教えてないが、
色々独習して、勝手に立禅を始めてみた。
 
 ここでは自己流はダメだと言われてるが、
数ヶ月後、なぜか、組手をしてて相手が出てくる
タイミングが分かるようになった…。

 これは、立禅と関係あるのだろうか…。 
 
313名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 11:39:41 ID:JGO9muadO
>>312

はいはい凄いですね〜
相手が弱かっただけでしょうね〜♪

( ´,_ゝ`)プッ
314名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 12:02:42 ID:YeUS/HBE0
般若心経を独唱しながら
立禅をする。
効果有り。
315名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 13:11:24 ID:72F/ZvPS0
>>312
立禅とは関係なくあなたが成長したんでしょう。
316名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:41:34 ID:b1vnlBNB0
>>313
いや、タイミングが分かっただけで勝ったとは書いてないw。
それとは、また別な話だ。俺は弱いよ。

>>315
 そうなんですかね〜…。
317294:2005/11/26(土) 19:59:34 ID:VuisVuQ0O
>312
立禅は室内でやってますか?
それとも屋外ですか?
318名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 20:07:12 ID:b1vnlBNB0
>>317
屋外です。
しかも、たぶん、珍しいと思いますが
空手の三戦立ちでやってます。

 見事なまでに我流です(^^;

 でも、腰が落ちて、三戦が安定するように
なりました…(そんな気がする…)。
319名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 20:30:17 ID:6aDwVyPP0
それは良くない
落とすならリツゼンの形で腰を落とすべきだ
320294:2005/11/26(土) 20:46:59 ID:VuisVuQ0O
>318
屋外の方がメリットがあると思います。
視覚に飛び込んでくる情報に身体が反応しだしたのかもしれません。

三戦立ちで立禅をやった後、そのままごまかさない様にゆっくり形をやってみて下さい。

空手にも身体を造るメソッドはあります。

できれば、太氣師範の講習会等に参加してみれば、
「ああ、なるほど」と納得されるかもしれませんよ。
321294:2005/11/26(土) 20:56:21 ID:VuisVuQ0O
>319
そうなんですけどね。
言葉では伝えるのは難しいので、出来る人に教わるのがいいと言ってます。

やるかやらないかは本人次第です。

って言うか、おひさしぶりです。
322名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 20:58:09 ID:6aDwVyPP0
もしかして又あなたですか
よくわかりますね
323294:2005/11/26(土) 21:18:41 ID:VuisVuQ0O
>322
お互いに〜から長いですからね。
貴方の文章は私の脳内変換ではもはや「声」ですよ。
すぐに分かります。

私はあのお二人に会う事が出来たので、
いつか貴方にも会うことがあるかもしれませんね。
324318 :2005/11/26(土) 21:22:05 ID:b1vnlBNB0
>>319
立禅の形でも以前はやってましたが、
正しい立禅の立ち方がわからないので、
 それだったら、ちゃんと習った三戦立ちの
方がいいかな〜…と、三戦でやるようになりました。
 手の方は、まんま拳児でやってた、大木を抱くような
型で、氷の球をイメージしたり、炎の球をイメージしたり
とそんな感じです。 

 腰を落とすと言っても体感的に落としてるだけで、たぶん、
さして落ちてないかと。重心は良い感じで安定してると思います。

>>320
そうなんですかねー。それだったら、今後も続けていく価値が
ありそうですね。ぜひ、型の方もやってみます。

 それにしても、蚊がいなくなって、野外の立禅は
やりやすい季節になりましたね。

 
325名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 22:27:52 ID:5iQAejwM0
外で一人で立禅すると、通行人の眼が気になったりしません?
自分もホントは外でやりたいのですが、恥ずかしくて今だにインドア派です。
326名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 22:35:03 ID:6aDwVyPP0
>>324
参考文献が拳児なのはまずいっす
イメージよりもまず力を抜く事です
その上で大きな球を腰で抱え込むような感じでやるといいです
327名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 23:58:33 ID:po9lT+9U0
>>325
それじゃあ駄目
328名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:22:16 ID:T9ap7lreO
悪いことしてんじゃないから堂々とやれ!さすがに道端ではマズイかも知れんが公園あたりだろ?それさえ出来んのなら取り組む資格すらない!
329名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:39:52 ID:6co9u5N+0
>>325
君には違う武道か格闘技が向いてるよ。
330名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:39:56 ID:1flrksUo0
座禅(椅子つかってやる方法)とか臥禅って、どうやんの?
331名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:40:57 ID:6co9u5N+0
>>330
君には違う武道か格闘技が向いてるよ。
332名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:40:58 ID:7l9P1fcA0
俺もインドア派
恥ずかしくないって奴はちょっと考えたほうがいいぞ
333名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:41:39 ID:6co9u5N+0
>>332
君には違う武道か格闘技が向いてるよ。
334名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:43:20 ID:7l9P1fcA0
壊れたテープレコーダーには(大氣をやるのは)難しい
335名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:46:10 ID:6co9u5N+0
>>334
君には違う武道か格闘技が向いてるよ。
336名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:48:04 ID:7l9P1fcA0
だいたい単練は畳一畳あれば十分できるでしょ
視線を圧迫するって言うなら窓向いてやればいいんだ
337名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:49:13 ID:6co9u5N+0
>>336
君には違う武道か格闘技が向いてるよ。
338名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:50:33 ID:6co9u5N+0
>>336
単練×
鍛錬○
339名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:51:42 ID:6co9u5N+0
>>ID:7l9P1fcA0

君には違う武道か格闘技が向いてるよ。
340名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:52:51 ID:7l9P1fcA0
NG登録しますた
341名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:54:06 ID:FSC3zmQz0
一人で稽古をする事を、単練って、言わなかったけ?
342名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:57:43 ID:ZlKeUf1E0
空間を使うことのきっかけとして意識拡張の感覚をつかみたいなら、外でやったほうがいい。
343名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 00:59:40 ID:7l9P1fcA0
なるほどね
344名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 01:18:24 ID:x8PCXNIM0
>>341
単錬は、トウロなどの動作の一部だけを取り出して、繰り返し練習することを指す。
345名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 02:17:23 ID:7lTjfi+X0
>>326
あ、やっぱ拳児はまずいっすかw
アドバイスありがとうございます

>>325
早朝か、深夜はどうでしょうか?
自分は、日が出る前に川原でやってます。
ひと目が少ないというのは、田舎の特権では
あるかもしれませんね。

 余談ですが、以前、どっかのスレで、夕方の公園で
ジグザクに動く歩法の練習をしてて、

「江頭みたい」

と女子高生に言われた人の話は
笑ってしまった記憶があります(スイマセン)。

346名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 09:23:04 ID:T9ap7lreO
一人練習を「単練」と言うのは間違いか?
347名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 20:39:55 ID:Z9RVmx8k0
これはもう通信講座しかないね

(´_`。)
348名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 12:57:34 ID:no4F1AoqO
わかったよ!

凸〔°皿°♯)
349名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 01:55:16 ID:GSnI+5kz0
オチンチン
350名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 18:48:39 ID:xqMpty0m0
天野敏ってどうですか?
ビデオいっぱい出してるみたいだし、創始者に習ったって言うし。
351名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 18:53:02 ID:xqMpty0m0
sageてしまった
352名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 10:13:28 ID:bRELWvQ/O
自分で会いに行ってみればいいんじゃない



353名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 11:07:30 ID:g9FWLMgkO
バカ一代はどうした?
354名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 11:32:57 ID:IfCoc1da0
>>350
でかい人が強いのは当たり前。
すごくもなんともない。
355名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 17:45:22 ID:LcdpNSHy0
>>352>>354
近くに立禅おしえてくれるところなんてないから
本とかビデオだけで独習しようかと思って。どうせなら評判のいい人の
もので勉強したほうがいいだろうと思ったんだけど天野敏は評判悪いみたいね。

じゃあ誰がおすすめですか。
356名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 17:57:30 ID:rJOtr1/x0
独習か・・・・・・・・・・・・・・・・・

天野先生のでいいと思うよ。
つか他の人ので立禅とかの映像見たりして独習できるようなのって無いだろ。
357名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 18:02:42 ID:LcdpNSHy0
>>356
そうですか。やっぱり人によって意見が分かれるんですね。
とりあえず天野さんのもので勉強します
358立禅@◇バカ一代:2005/12/04(日) 17:28:09 ID:+F+PIKBw0
えーと「どうした?」と言われても困ります。
最近はたいした変化もないので書く事がないです。
いい事なのかどうかはわかりませんが、腕が重く感じるようになったりしてますね(負荷があるとか立っていて辛いとかではなく)。

当たり前の事なんですけど、もっと集中力が欲しいですね。
359名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 19:23:40 ID:faqsTRB+O
>>358
道場に通うとか通わないとかってどうなりました?
やはり通いは無理なので通信とか2ちゃんねるで続けるのですか?
360:2005/12/04(日) 19:32:24 ID:b76WlWUi0
野次馬は廊下に立ってろ。
361名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 20:43:13 ID:faqsTRB+O
>>360
あなたは2ちゃんねるで立禅を続けているんですか?
野次馬は廊下で立っていろの意味がわかりませんが......
362名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 21:43:43 ID:Vsa5oPiqO
求められてもいないカウンセリングをしだす奴は他板でも厨房扱いがデフォルト
363名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:46:57 ID:faqsTRB+O
あっそ!


♪〜( ̄。 ̄)
364立禅@◇バカ一代:2005/12/06(火) 19:58:27 ID:+Itw1XCQ0
すいません。僕が来るとスレが荒れてしまいますね。
とりあえず今は道場に復帰出来る時が来る時にまでに身体を鈍らせてはいけないのでリハビリだと思って続けています。

道場へ通えないのは確かに僕の甘さなのですが。
仮にいま無理矢理に復帰しても周りの道場生の方に迷惑をかけてはいけないので気が引けてしまうのです。すいません。
365名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 14:39:33 ID:/QB56p770
君は自分が道場生だったころ、体や心が弱い人が稽古に来ていると、「迷惑」だったんだね。
366名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 15:24:21 ID:eoOV7ngf0
>>364
後遺症経験があるから貴方の気持ちは分からないでもないけど。だが、迷惑とか
そういうことを考えると多分…永久に機会は来ないよ?

精神医に逝こうと、立禅しようと根本的な所での心の病は治るとは正直思えない。
結局は自分の問題なんだもの。いつかを待ってても結局は永久にそのまま。誰も
変われないし、誰も君を理解もできないよ。悲しいことだけど。

自分の問題を解決したければ、自分でどうにかするしかないんだわ。沢山の問題に
出遭って、怒られたり、恥かいたりしながら進むしかない。だから、俺は無理矢理
復帰して練習汁と君には言いたい。

それが出来ないなら、悪い事は言わん。気功にでも路線変更した方が良い。無も蓋も
無いけど武術は人と戦うんだって。ある意味最大の迷惑行為。哲学的意味合いも派生
するけど、相手を怪我させたり悪くすれば殺してしまう様な方法学ぶことなんだよ。

社会性も大事だし、他人を心配するのも大切なことだよ。でも、迷惑とか、そういう
観点で語るなら、武術は一番それに近い所にあるものなんだって。最期は君の問題
だから偉そうな事はいえないけどさ、他人が本気で気になるというなら、武術は君に
向いてないかもしれん。

気功に転向とかも本気で考えたらどう?煽りや説教じゃなくてさ。本気でそう思う。
もっとも単に道場の雰囲気が合わなくて…変わった瞬間、楽しくなったなんてことも
あるから。そう根深い問題でない場合も考えられるけど。







367名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 16:15:35 ID:0HvoEovh0
病気は俺らではどうしようも無い
道場に行けないのも仕方ないんでしょう
ただここの住民は今の状態を良しとしている訳ではないということを
判って欲しい
368名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 16:17:25 ID:0HvoEovh0
毎日一時間ほど立つだけでも立派だけどね
369立禅@◇バカ一代:2005/12/07(水) 22:03:24 ID:RwFHWhOJ0
そうですね。自分でも今の状態は良くないと身にしみてわかります。
無理矢理復帰する事も真剣に考えるしかないですね。
自分がどれだけ出来るかやってみます。
自信がないのが難点ですが。
370名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 17:59:59 ID:YhtTQrzz0
素人カウンセラうぜ
371名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 02:28:05 ID:i0X7U/WL0
>>369 立禅さん
きっと病院でも言われているんじゃないかと思いますが、無理矢理は
症状を悪化させかねませんよ。負け癖がついたら最悪です。
病院にかかっているなら、無理する前に相談してみたらいいかも。
>>366さんの話も一理あるけど、タイミングが大切じゃないかな。
以前に少し書いてありましたが、身体がぴくっと動くのは、
寝ていてストレスが解消している時にみられる現象と
似ているので、むしろいいことかと。
最後に、立禅は自律訓練法に多少通ずるところがあるので、
そういう意味でもいいのかも。
372名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 09:03:30 ID:TP4/LFX2O
いつまでもいつまでもウダウダウダウダ言ってると、気がついたらお爺さんだよ。
373名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 11:34:35 ID:TbpM3yXSO
>>372
それはお前の実生活だろ
374372:2005/12/14(水) 13:28:39 ID:TP4/LFX2O
>>373
馬鹿? それとも在日? 日本語読めないの? オマエ俺の日常生活を見たのか?

( ´,_ゝ`)プッ
375立禅@◇バカ一代:2005/12/14(水) 18:45:37 ID:gOame/hM0
>>371さん
はい、そうですね。無理は禁物らしいです。
自分のペースを守らないといけないみたいですね。
タイミングは本当に大切でしてなにかきっかけみたいなものがあるといいと言われています。
タントウは自律神経に本当にいいですよね。タントウが終わると気持ちがすっきりしますので鬱にはいいです。
強くなる為に毎日立っていますが、病気にもいいのは嬉しい事ですね。
最後に道場の先生にお電話でご指導いただいたのですが。リラックスして気持ちよく立ってくださいと教えていただいたので、先生の教えどおりに立っています。
道場に復帰してもちゃんと練習についていける程度に鍛えておきたい処ですね。
376名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 21:24:49 ID:SGyBn7GSO
↑この人にアドバイスしても無駄。
だから立禅君ももう聞くな。
377名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 22:52:55 ID:ViOuW+3WO
378名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 22:54:53 ID:kZkqXYbB0
379366:2005/12/15(木) 16:36:59 ID:2iQwpL2q0
>>375
一応最期に言う。自律訓練法の類や気功の一種は議論も起こってるが一部精神病には逆効果
ということも覚えといた方がいい。>>371氏の言いたい事も非常に分かるんだが、暗示に掛かりやすい体質の人や、

自虐気があったりする人には鬼門になる度合い高い。禅のやりすぎでハイテンションになったとか、
逆ギレしたとき信じがたいくらい暴走したなんて経験ある人、探すと結構いたりする。さほど精神に問題を持たない
人でもそんな心配が付きまとう。

単純にストレスで体調壊したとかだったら、禅は良い効果を持つのは確かだし、ガッツを持つ事を持てと自分に言い聞かせて
ノイローゼを克服した人の話も実際ある。だが、根本的に自信が無いとか妄想が止まらない等々だったら、正直やめた方が良い。
妄想が増幅されて収集付かなくなったり、鬱気分が増幅されて永遠に終わらなくなる末期症状も本気であり得る。

貴方のペースについては、俺の関知するべきことでないし、とやかく言う気も無い。だが、書き込みを幾つか読ませてもらった限り、
外ではなく内に篭る速度が増すばかりで、根本的に動く気が無いとしか思えなかった。無理やりにでも稽古逝けといったのは、それが
最大の理由だったりする。

具体的な目標を定めず「いつか」で心を病んでいるというなら、逆効果でしかないと思ったんだよ。貴方が自分で決断するしかない事だが、
今のままだと練習復帰の為の練習じゃなくて、妄想を拡大する為の練習に知らずとなってるように感じられてならないということ。

押し付けぽくて悪いが、オフ板の推手オフでもなんでもいいから、まずは対人稽古の機会を作って出陣した方がええと思う。無理は禁物大いに
結構。だが、一人でいたところで自信なんぞ絶対つかんよ。経験積み重ねて、そこから得るしかないんやもん。ともかく、道場逝くか、それとも
自主練習会でも探せ。それだけ。健闘と症状改善を祈る。以上。




380名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 16:36:59 ID:EXc5DI5/O
ヒント:ビデオと教本
381名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 21:19:26 ID:WsRsmYKL0
 
382立禅@◇バカ一代:2005/12/16(金) 23:20:00 ID:CPxOh97s0
ありがとうございました。よく心得ておきます。
383名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 00:16:11 ID:ptG+tXFW0
タイミングは確かに大切。しかしヘタに意識するあまり、動けなくなるって場合も
ありますよね。武術でも日常の生活でも。
タイミングを狙い過ぎて、何もできないまま時間が過ぎて行き、妄想だけが膨らんで行く…
というのは、好きなコに告白できず、一年近く悶々としている俺の事ですがw
立禅さん、自信ないもの同士、共に勇気出して行こうぜ!
384名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 15:51:22 ID:wpCWNatXO
(´_`。)これはもう通信講座しかないね。
385奈良県警吉野署・大阪府警此花警察署に郵送中:2005/12/17(土) 15:55:36 ID:fmDdsPQD0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■元龍貴★2ch従業員宣伝スレ■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元龍貴のHP 反射道 http://www.hanshado.org/ 
元龍貴通販サイト・コンタクト http://www.contact-o.jp/
入身転換反射・ブログ http://contact0507.blog10.fc2.com/
創価学会2ch板 http://society3.2ch.net/koumei/
反射道名古屋サークル http://hanshanagoya.fc2web.com/
寸止め4級で【天下無敵/元龍貴の入身転換反射道【万有愛護】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1036143169/
覚せい剤妄想で【天下無敵】元龍貴 入身転換反射道 2 --【万有愛護】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1038591477/
合気道3段と法螺吹いて【天下無敵】元龍貴の入身転換術反射道3【万有愛護】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1042470356/
天下無敵●ボブ・サップに勝つ!●万有愛護
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1035090302/
ボブ・サップに勝つには合気道しかない!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1034613197/
柔道と合気道のどちらが実戦で有効か
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1034514230/
【新春】まとめてかかって来んかい!【スパー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039933798/
続・まとめてかかって来んかい!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1041315981/
大改造!ヘタレJを徹底的に鍛える打撃講習会スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1046788540/
386名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 20:29:04 ID:IOfrgbdi0
そうだな
387名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 20:57:24 ID:6zOmhDT6O
禅というよりも、根元は中国拳法の持つコンセプトだな。
やたらと相手を壊す技や考え方を内蔵しているから
自然と傾向として攻撃的になる。
本当に使える人間は逆に自分の弱さも自覚しているから
概念に支配される事は無いが、
大半の人間は大して使え無いから自信の無さの裏返しで、
妄想だけが膨らんで、やがて精神に異常を来す者が出てくる。

異常とまで行かなくとも考え方が染まり攻撃色が強くなる。
俺の身近でもそんな奴がいたよ。
388名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 22:52:48 ID:8pJmKZ+H0
禅(立禅)などは、やっていると暗示が入りやすい
脳波になるようなので、その時に攻撃的なことばかり考えていたり、
妄想ばかり持っていると、そうなることはあるのかもね。
389立禅@◇バカ一代:2005/12/18(日) 18:51:51 ID:ynU5wD6m0
そうですね。僕に足らないのは勇気と心の強さだと思います。
もう少し頑張ってみればいけるかもしれないのにいつもプレッシャーに弱く肝心なところで逃げ出してるので。
あともう少し頑張ってみます。道場に行く前から勝手に自分は駄目だと決め付けてしまい怖気づいてるので。
妄想ばかり膨らませて自分のくびをしめているところが僕のいけないところですね。
390名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 22:47:07 ID:7ueQ78zZ0
>>389
同じようなの何回も読んだよ。
391名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 23:32:21 ID:7t8DvIgz0
>>387
朱に染まれば…の格言じゃないが、殺人や大怪我に関係する芸を学ぶ秘匿集団だとでも
連呼するような集団に参加してたとしよう。善悪とかは問題じゃくてさ。確かに、性格が
歪む可能性は大だね。

だが、それは心の強さは関係は無い。教師を職とする人が家族に「ちょっと説教うるさい!( *゜д゜)、」
などと逆ギレされて反省したというような職業の態度が一般生活でも出てしまう話を聞いたこと無い?

どっちかといえば、その類の話だよ。だから、ちょっとだけ話が違うと思われるが。人生の最終決断を下すのは
自分自身しかいないわけだ。環境要因は一杯あるが、それでも最終選択権は本人にある。だが、精神を病んでいるときは肝心要の自分自身が無いといってもいい。
392名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 23:38:32 ID:7t8DvIgz0
>>391

(一部文章を消しちゃったからつながりが無く見えると思うが、そこは勘弁して_| ̄|○ )

どっちかというと、人生の決断を下す自己があるか無いかの問題の方がメインだということだよ。
あんまり好きな話題じゃないんだが。(汗)

立禅だけど、神経系に働きかける力がとても強い。副作用として喧嘩ぱやくなったりもする。各種気分を増幅したりも。
それを自己が曖昧な人がやるとどうなるか?凄い人もいるぞ?例えば真剣な話をしていても唐突にエロ妄想が浮かぶこともあるよな?

禅をしていてもそれは同じだ。だが、一部精神をやった人だと、そこに過剰反応したりするんだよ。「あ!今、邪悪な想念を抱いた!俺の体に悪魔が憑依する!
もう一回修行を最初からやり直さなきゃ!」で、結局、仕事も行かず怯えきって徹夜の梯子とかね。ちなみに、実話な?(汗)

他の例だと立禅を教えるのに八の字ではなく平行に立てと説明したとしよう。流派も色々あるが、よもや分度器で図る勇士はいないだろ?だが、「実際に分度器で計ろうとする人」もいるんだって。
そこに過剰反応し、「練習を止められない人もいた」。言葉通りの意味としてとってくれ。痛々しいを通り越して教えたこと事態が失敗としか説明の仕様が無い。

他にも似たようなのから、全然別なのも合わせると切がない。いずれも外(=武術として相手に向き合う)に注意を向けられず、内から出てきたものに喰われちゃった話といえる。

内面を見つめることも必要なのは立禅や中国武術系に手を出した人は皆、多かれ少なかれ考えたことがあると思う。実際治療効果が高いというのもある。でも、心の病気の場合は そんなのもあるから安易には勧められないと言わざるを得ないんだよう。

どうしても教えるというなら、神経を緩める為の体操とでも銘打って、意念の事には欠片も触れん。それこそ神宮伝説じゃないが細かい事を忘却するくらい組手をする覚悟でも無いなら人生マイナスに転ぶ可能性が高まるとすら思う。
勿論、これは極端すぎる話だよ。だが、一歩おかしな方向に転ぶと本気でそんな怪獣墓場送りになるよ。「意識に拘りすぎると自殺する」という意拳の先生のコメントがあったが、まさにそれ。
393改行大失敗:2005/12/19(月) 00:03:28 ID:1Jf0vNVr0
>>391
じゃあ、そうならない為にはどうしたらいいかといえば結局、対人がんばるしかないんだね。
出来ないなら引退して、気功にでも転向するしかないと思う。これ以上は蒸し返しになるから、
これで本当に最後にするが、その辺は厳しいけど、覚悟せないかんことだと思う。

そんな感じの話。…自分で書いてなんだけど、読みにくい文章だなぁ…(汗)

追記
>>389の立禅氏、自虐はもう良いよ。言いまくってると切が無いし。
失礼な事も書いたが、貴方が良いと思った方法で最期までがんばってね。

誰だって聖人君主じゃないから、負ければ嫌になることもあるし、俺だって
手痛い目にあって止める時が来るかもしれない。だが、そん時はそん時で、
なんとか考えるつもり。

だから、貴方も気楽にね。返事を求めたわけじゃないからレスは不要だよ。
394名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 00:08:35 ID:NrxMf1hj0
>>389
ウ・ン・ザ・リ!
395名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 00:50:47 ID:7OVxEfWH0
ちょと書かせてくれ
禅(座禅、立禅)どちらでもなるが、静かにして、意識に焦点をあてつづけると
無意識に意識がいくようになる。
どういうことかというと、フツウの人が「無意識に」考えたり、行動することを
「意識的」にとらえることが出来るようになるということ。
これがコントロールできればいいんだが、ふとした瞬間に、無意識の領域に気付く
そゆときに「記憶に残る」のは、自分の嫌な部分であることが大半

それが極端になると、あまりに嫌な部分が残るので、自虐的になるか
その記憶を無視して、ナルシストになる
どっちみち「それ」に囚われているダケ

今はただ単に、自虐が表に出てるってこと

しばらく禅止めて、ナンソの法で、比較的短期間でもとにもどる
396名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 01:14:09 ID:fXvaXJEW0
無意識の領域は広大過ぎて掴みにくいですよね。
自分は相手の無意識が志向していることを読もうとするとき
はっきりとした意味や概念を追えるということはすごく稀で、
概念を方向性という記号に直して意識を整えています。
相手の意識がはっきり分かるときは生生しいもんですが
そんなものだと受け入れてしまえばいいと思います。
自分の意識も思いのほか毒々しく汚くて、
素早く動けるようで執着や思い込みで身動きがとれないものが「本性」だと・・・・・。
本性という言葉は便利だと言われますが、実体を伴ったものだと嫌というほど知らされますね。
397名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 23:23:15 ID:ZZ0CGaQd0
これはもう通信講座しかないね

(´_`。)

398名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 21:03:29 ID:e1TNZlmt0
今日、はじめて立禅やってみた。
五分強くらいだったが脚がガクブルだ。
399名無しさん@一本勝ち:2006/01/02(月) 23:45:37 ID:HFpYjKbU0
年明けたけど誰もいないのか?
400名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 00:05:56 ID:bTrRQLw5O
>398
気にすんな。
気が向いたときに、気が向いただけやればいいよ。
5分持っただけでもよし。
401名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 01:18:22 ID:1E6AXsoi0
ああ、この感じだな・・・ というような調度いいセットポジションって
あるじゃない? 地面と全身が繋がってるようなそのフィーリングを基準にして、
後はあまり無理に力まないようにやってる。

同じ姿勢に飽きたら、少しづつ揺らしてみたりしつつフィーリングを研ぎ澄まして
いくような感じ。
でもまあ、どちらかというと辛いというよりは、退屈という印象が強いなw
402名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 02:17:52 ID:h91VT09W0
肉体的に辛いうちはスタートラインにも立てていない状態なんだよ。
形がきまって辛くなくなると余裕が出てきて無性に退屈に感じる。
しかし、それでも続けると脳内麻薬とかが分泌されて、「ハイなんだけど物凄く冷静な状態」になる。
403一年生:2006/01/03(火) 13:16:30 ID:+fa9eGGCO
>>398-402

僕と同じく初心者の方々のようですが、通信講座をされていますか?
立禅をしていると頭が、ぼーっとして景色が回転する感じがしますが、
これは偏差なのでしょうか? また通信講座には、このような問題を解決する方法が載っているのでしょうか?
404398:2006/01/03(火) 23:41:09 ID:XrcznZMT0
通信講座はやってません。
このスレと他のネットの情報のみを参照してるので、同情等で習ってるわけでもありません。

毎日一回五分ほどやってるけどまだ脚がガクブル。立ち方が悪いのかなあ。
あ、ぼーっした感覚とかもないです。単に五分間退屈なだけ。
405名無しさん@一本勝ち:2006/01/05(木) 13:17:30 ID:m1sQVInP0
ガクブル我慢して毎日30分ぐらいやってみれ。
立ち方以前に体ができていないと思われ。
406名無しさん@一本勝ち:2006/01/05(木) 20:58:12 ID:DkJFG+K/0
退屈と感じたり、ハイなんだけど物凄く冷静な状態とゆうのは、
空手でゆうと青帯ぐらいの段階だとおっしゃっていました。
407名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 00:25:47 ID:uWD1/CUY0
立禅やってる時は何を考えていればいいんですかね?
408名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 00:32:34 ID:l9uEkXFF0
今日の夜食のおかずについて
409名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 01:26:57 ID:KvSk5LY60
立禅やりながら、音楽とか聞いてちゃダメなの?
410名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 01:36:59 ID:sBiaVwFa0
タントウやりはじめて一年未満。
最初は人気の無い場所を探してやっていたけど最近は寒くて部屋の中でやっている。
半禅が左右で20分、プラス立禅が10分出来るようになったが、部屋の中ではTV見ながら
やっている。そういえば外でもMP3を聞きながらやっていた。
こういうのってやっぱりよくないのだろうか。
支部の先生や先輩に聞けば怒られる気がして、ここでカミングアウトしてみた。
411名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 09:37:36 ID:5PO8a9QL0
1週間に1回外の木のうっそうと茂った所でやること。反応力をきたえるためです。山篭りはなぜやるのか、考えてください。
412名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 13:38:08 ID:sBiaVwFa0
>>411
ありがとう。それやってみます。。
それと独自の練習方法があったら皆さん教えて下さい。
僕は練習日以外は推手の相手がいないので、風呂に入るとき
湯船に浸かって手を伸ばし、水の抵抗を受けながら手を回します。
ぬるくなったお湯を追い炊きで暖かくするまでの時間だから
10分ぐらいかな。
413名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 15:53:37 ID:gjOj3Xj+0
立禅中の呼吸はどうしてるべきなんでしょう?
普通にしてるつもりでも、組んでいる時と解いた後は深さとかがだいぶ違ってしまうんですけど。
414名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 16:58:41 ID:iMVUo+9M0
>410
よくないね〜。
クソつまらんだろうけど、テレビとか音楽とか止めて、自分と向き合うほうに意識を使って行かんと無駄に時間ばかりかかるよ。
できれば、朝、日の出を狙って屋外で立つ。
周りが開けてると、空間把握のための意識拡張をしやすい。
空間と地面と自分の関係を二本足で柱として立つことによって作っていく。
ヒントは、全方向に均等に動いているから拮抗して止まって見えるというように作っていくこと。
面白いことに、動きの全方向の意味がわかると、その拮抗による中心は一種の中立になって無風状態になるんだよ。
台風の目のように。
すると意識も揺らがない。
台風が渦を巻くように、武術で螺旋を使うのは、その中心を使うためでもある。
いわゆる天地人の関係は、三者でワンセットで、かつ循環しているという実感が出てくれば、立禅そのものが快感になってくるし、意識が乱れることもない。
そうすりゃ、技の根幹が変わるよ。
理屈じゃない。
立ち続ける価値はある。
コマは止まっているように見えるが高速で回転している。
だから、ゆっくり套路をやるからゆっくり動いているとは限らない。
必ずしも速いパンチを打ち出す必要もない。
415名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 17:08:48 ID:YHli/o/30
初心者で退屈なんで数息観と組み合わせてるけど駄目ですか?
数を数えないと終わりが見えてこず退屈なんですよ・・・・・・。
416名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 17:50:46 ID:8BWrVR730
>>413
呼吸を整えてから りつぜん ・・・・・順序が逆ですよ。
りつぜん→自然と呼吸が整ってくる これが正しいのです。
ですから、あまり呼吸の仕方をどうこう考えない方がいい。
それに囚われてしまうから。
417名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 20:15:32 ID:AjToZhUh0
>>410
音楽を聴きながら、テレビを見ながらでもきちんと立てていればいいんだけどな。
それには、まず「きちんと立てている」という感覚が得られなければダメだ。
そして、その感覚が得られれば立禅は退屈なものではなくなるよ。
>>415
立禅している最中、ずっと数えているのか?それは良くない。
途中1分でも30秒でもいいから、数えない時間を作ろう。
418名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 23:21:10 ID:LSOvvYfT0
坐禅では数息観は基本なんだが
やっぱ立禅とは違うのか?
419413:2006/01/07(土) 23:21:11 ID:zHkamXZ80
>>416
レスありがとうございます。
どうも立禅中の呼吸が普段より少し浅い感じがしていたものですから。
気にしないようにします。
420名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 01:28:28 ID:crDGwzI50
>>418
座禅は本で読んだ知識しかないから何とも言えません。
太極拳には無駄な意識を無くすために、呼吸を数えさせるところがあると聞いた事はありますが
それも初歩のうちだけだそうです。
421名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 10:33:26 ID:1UZqogeaO
体が出来てない人が立禅やりすぎると戻って来れなくなりますよ。
422名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 13:03:40 ID:IDnU9cQO0
>>419 
りつぜんの後
「あれ?どういう呼吸してたんだ?」とか
「なんか深い、ユックリした呼吸をしていたような気が・・・」
なんて思えるのが理想ではないでしょうか?

「呼吸を整えるために立つのでなく、正しく立てば自然と、勝手に整う」という
認識でよいのではないでしょうか。
423名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 13:31:13 ID:C+5xU3dq0
>>415
別に廊下に立たされてる訳じゃないんだから、
決められた時間立ってればいいってもんじゃないだろう。
やってて面白くないならやめたほうがいい。
424410:2006/01/09(月) 16:13:44 ID:CgQCd7RM0
>>414,417
アドバイスありがとうございます。
ついつい怠けがちになるので・・・
がんばって3年後の稽古をやってるつもりで立ってみます。
425名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 21:34:35 ID:sgZ5OO8J0
膝が痛くなるのは立ち方が悪いんだろうなあ。
426名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 00:04:17 ID:EgSilTnX0
悪いでしょうね。
屈伸だと膝にばかり負担がかかります。
開合によるねじりを使って、アーチのように力を分散してやれば、全体で支えられます。
逆に言えば全身の力を統合するとも言えます。
427名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 23:03:00 ID:twr5M8ne0
立禅するのに、食事や風呂の前後、就寝前、起床直後など
やって良い・悪いというのはありますか?
428名無しさん@一本勝ち:2006/01/13(金) 11:57:11 ID:rWvKr6//0
電車の中でやるとジロジロ見られる
429名無しさん@一本勝ち:2006/01/13(金) 14:09:20 ID:3iHwNE+s0
>>427
ただの武術的な立禅なら無い
430名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 04:31:50 ID:YFdReYWn0
こないだテレビ見てたらなんか超能力者みたいなのが
集中する時の脳波を計測する、みたいな場面があって
比較対照として気功の偉い人(?)が出ててその人の脳波も
計ってたんだけれど、その気功の先生、頭に計測器つけた状態で立禅してました。
写ったのは一瞬だったけど、やっぱなんらかの変化があったのかなあ。。
431名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 07:25:05 ID:fIF0MWXx0
脳ミソ
結構、赤く反応してたよ。
超能力少女は普通では反応シナ部分が赤くなっていた。
432名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 15:53:46 ID:dwo3py/60
最近立禅を本で読んでやり始めました
30分それほど脚ががくがくせずにできるようになりました
最後のほうは楽しくて終わりたくないという気持ちがします
また、立禅の最中に、動きたくなってくることがありました
今後も30分でやっていくつもりです

立禅でつらいときに小鳥のさえずりなどが聞こえると勇気づけられますね

『立禅で挑む』、『立禅の扉』、『王郷齋列伝』を購入しました。
まだ読んでません。
433432:2006/01/15(日) 22:21:53 ID:V/CZcCuhO
訂正

書名は『太気拳で挑む』『太気拳の扉』でした
434432:2006/01/15(日) 22:28:51 ID:V/CZcCuhO
訂正

書名は『王郷斉伝』でした
435名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 22:55:21 ID:NFYHeugT0
>432

お前バカだろwww
436432:2006/01/16(月) 05:31:32 ID:Mtc7L/IqO
あ、ウケたww

スレ汚しごめんね
437名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 11:40:12 ID:kU6nNmeY0
偏差が起きるメカニズムってどんなんですか?
438名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 21:43:15 ID:DZBkChT/0
>>437
人間の脳は普段、五感から得られる情報を適切に判断して処理している。
例えば、本を読むこと集中しているときは周りの音は聞こえなくなる。
これは別に耳が無くなって聞えなくなったのではなく、脳がいらない情報と判断したためだ。

しかし、座禅や立禅などを長時間続けると、脳からしてみれば非常に不自然な状態のため
脳が混乱し、情報の処理能力が普段とは変わってくる。
例えば、近くを歩く人の足音は全く聞えないのに、遥か遠くで枯葉が落ちる音だけが鮮明に聞えたりする。
これを正しく導くと、普通の人よりも適切な情報を得たり処理したりする力が付く。

しかし、これらを正しく導かなければ、脳の情報処理能力に変な癖を付けることになる。
例えば、誰もいないはずの部屋なのに耳元で話す声が聞こえたりする。
これは情報を処理する力が変化してしまったため、普通はいらないと判断される関係ない音を拾ってしまったためだ。
こんなことが何回も続けば、その人(の脳)は不安になり、それが引き金となってさらに情報処理能力を劣化させ
過去の記憶を無作為にフラッシュバックさせたり(走馬灯現象)、想像したものを知覚したりしてしまうようになる。
ここまでくれば立派な病気だ。

もちろん、偏差はこれだけではない。
439名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 22:05:13 ID:2wJLfSyz0
437ではないが、立禅する際に偏差にならないように
するにはどうすればいいのだろうか。
440名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 23:06:31 ID:DZBkChT/0
>>439
きちんと師に習う。
441名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 06:29:05 ID:mVPV2T/eO
土日と平日の夜しか空いてない
週に一回か月に1,2回の通いで済ませたい
健康が目的なので太気拳の組み手はやりたくない(健康に直接関係ないし、ケガしたくない)
武術には大変興味ある
しかし立禅(半禅など含む)、這いだけ教えて欲しい(健康が目的だし、多忙だから)
優れた師につきたい(偏差を起こしたくない)
つくば在住なので東京なら土日は通える

といった条件で教えを受けることは可能ですか?
太気拳に入門なんて大げさなことはしたくなくて(他に熱中すべきことを抱えているのであまり武術に力を注げない)
カルチャーセンターで習うみたいに気軽に参加したいんですが無理でしょうか
442名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 11:37:38 ID:8tQAIWs60
>>441
太極拳の方がいいんでないの?
443名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 13:34:29 ID:s3iCBqvz0
韓氏なら1月1回
444441:2006/01/17(火) 17:45:46 ID:mVPV2T/eO
数ヶ月続けてきた立禅をやりたいので太極拳はちょっと、、、
445名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 21:51:59 ID:xm817QRV0
>>441
「武術には大変興味がある」
「組み手はやりたくない」
どう理解すればいいの?
446名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 22:10:48 ID:9flN5oyS0
自己保全
447441:2006/01/17(火) 22:11:59 ID:mVPV2T/eO
多忙でなければ組み手も含め本格的に武術に触れたいという意味で、
多忙なので健康に直接関係ある部分だけいいとこ取りしたいという意味です

誤解があったかもしれませんが、武術的に強くなるのが目的ではありません
暇があった昔なら大好きな武術に打ち込む時間もあったでしょうが残念なことに、武術に興味を持ったのは最近です
まあそれはそれとして、とにかく今回立禅を習いたいというその目的は、健康です

だから武術に興味がある云々は忘れて下さい

健康マニアというか医療関係の人間なので、立禅が健康にどれくらい良いのかに純粋に興味があります

太極拳でも立禅があるらしいですが、よく知りません
太気拳なら立禅ばかり教えてもらえるのではと勝手に思い、太気拳にしました
448441:2006/01/17(火) 22:26:16 ID:mVPV2T/eO
太気拳にしましたと書きましたが、なんら自信のない選択です

太気拳に限らず、立禅をきちんと教えてもらえる所があればいいんですが
449名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 22:35:57 ID:ZdDG+LzV0
話し聞いてると太極拳のほうがいいと思う
第一ずっとリツゼンなんてつまんないよ?
450名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 22:39:09 ID:yueUyB+HO
誤解なきように書いておきますが、「立禅」とは太気用語です。
他流には他流の立つ方法や用語があります。
「立禅」が一人歩きしているような昨今ですが、よく調べてみてからでもいいのではないでしょうか?
451441:2006/01/17(火) 23:17:48 ID:mVPV2T/eO
太極拳のほうがいいですか?何故ですか?

立禅をしたい理由は数ヶ月続けてきたことです
せっかく続けてきたのできちんとした教えを受けたいです

立禅は太気用語なんですね
中国武術は太気拳しか本できちんと読んだことがなかったので、他流にも立禅があるのかなと勝手に思ってました
無知ですみません
たしかに調べてから習うべきですね
立禅で偏差が起こるのを知り若干あわててました
452名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 23:43:01 ID:ds7gpHuA0
>>451
率直に言って、君には向いてない。
453441:2006/01/17(火) 23:51:46 ID:mVPV2T/eO
率直に言って頂いて構いませんが、詳しくお願いします
454名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 23:59:13 ID:ds7gpHuA0
>>453

>土日と平日の夜しか空いてない
週に一回か月に1,2回の通いで済ませたい
健康が目的なので太気拳の組み手はやりたくない(健康に直接関係ないし、ケガしたくない)
武術には大変興味ある
しかし立禅(半禅など含む)、這いだけ教えて欲しい(健康が目的だし、多忙だから)
優れた師につきたい(偏差を起こしたくない)
つくば在住なので東京なら土日は通える

といった条件で教えを受けることは可能ですか?
太気拳に入門なんて大げさなことはしたくなくて(他に熱中すべきことを抱えているのであまり武術に力を注げない)
カルチャーセンターで習うみたいに気軽に参加したいんですが無理でしょうか


これを素直に読んで向いていないと思った。
太気拳は養生としての側面もあるが、第一に武術である。
武術は精神性の向上もあるが、第一に強くならなければいけない。
その為には組手もしなければいけないし、多かれ少なかれ怪我もする。
455名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 00:10:03 ID:Crc1eQdB0
健康太極拳の第一の目的は養生のはずだし
トウロもやるから退屈しないと思う
痛い思いをすることもないだろう
そこらへんのカルチャースクールでも教えてる

>とにかく今回立禅を習いたいというその目的は、健康です

俺はリツゼン4年やったけど別段健康にはならなかったな
456名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 00:10:38 ID:fJj6ie3+0
野球そのものに興味が無くバッティングだけやりたくて野球チームに入りたいと言ってるようなものだな。
457441:2006/01/18(水) 00:10:49 ID:TV+P7tO6O
参考になりました

ケガはまあ仕事柄印象が良くないかなと。そこらへん妥協できはします

強くなりたい思いはあります
ただやるなるならトコトンやる主義なので、時間的にきついかなと
そこで強くなるためでなくかる〜く健康のためと割り切って考えようかなと。
458441:2006/01/18(水) 00:16:38 ID:TV+P7tO6O
なるほど太極拳も検討してみます
養生の効果もあるらしいですが、立禅で健康にならなかったですか、、

>>456
えと武術に大変興味あります
強くなるには時間的に厳しいかなと思っただけです
毎日15分以上の立禅なら可能ですが
459名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 02:02:57 ID:yV7tMPaS0
俺も441さんと全く同じ考えで、一年前某支部に習いに行ったわけだ。
すでに太気の本を読んでいたので、練習の半分は立禅や這だけと
聞いても驚かなかったよね。知らない人は驚いてすぐ辞めちゃう事もあるみたいだけど。
で、ある程度事前にやっていたんだけど自分の立禅を先生に直された。
やはり本だけ見てもダメだとよくわかった。
這も本で見たのとは大分違っていた。本というのは「拳聖〜」ね。
半年しないうちにバランスがよくなった。足腰が強くなった。
ふくらはぎは勿論太ももの裏まで筋肉がついて驚いた。
暇なときは立禅をして「手持ち無沙汰」という言葉が俺の辞書から消えたw
しかしねえ、健康の為だけだと最初は思っていても、ついつい先輩達を
追い抜きたいという意識がふつふつと出てくるものだよキミイ。
460名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 02:41:38 ID:HxZmdVr30
>459
総裁様でしょうか?w

私は意拳を学んでおりますが。
立禅(タントウ)が神経や大脳を鍛える、という側面から考えると
養生目的で始められてもいいのではないでしょうか。
>441さんは医療関係に従事されているとのことですし。
ただ、初めはやはり正しい姿勢や意念でもって立禅に臨む必要があります。

養生トウ⇒技撃トウ⇒太気意拳にハマる、という青写真。
461名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 17:03:07 ID:e7+G0utkO
ビビアソはどういう姿勢でオシッコしてるの?教えてYO…
ハァハァ(´Д`;)
462459:2006/01/18(水) 17:11:56 ID:alO7c37Y0
そういやこの正月、宴会で何十年かぶりで高校の同級生に会った。
整体の先生になっていて結構業界では名が知れているとの事だ。
仕事の関係で「気」に興味を持ったらしく西野流に興味を話を聞きにいったらしい。
西野氏も太気を習っていたのは有名だよね。
そこで俺が太気の話をして、太ももまで筋肉がついた話をしたら
「それは正しい方法だ」みたいなことを言っていた。
まあそれだけだけど。
463名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 17:16:28 ID:Gs9uzEsQ0
入門しないでセミナーに参加すればいいんじゃないか?
464名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 23:26:15 ID:A9t8lf+t0
確かにちゃんと立てていて意識が体全体に及んでいて
自分の姿勢の状態が自分でわかっていて
修正を行いつつ立てていられるのならば
音楽を聞きながらだろうがテレビを見ながらだろうが
それでイイんじゃないかと思いますよ。>410さん。

ただし!
音楽は聴いてもアップテンポはだめ。
イメージの広がるような、静かな感じのヤツがいいと思います。
(島田先生のDVDの立禅でかかってるようなヤツが良いと思います)
テレビも見てても薄目で(ああ、なにかテレビでやってるなあ)程度で
見るでもなく、聞くでもなく、と言う感じであれば良いと思いますよ。
あとは見ながらでも、聞きながらでもいいから
時折、己の体の声を聞くような感じで。
そうすれば15分とかあっと言う間ですよ。

あと自己流でも良いから揺り、這いも行わないと
立禅の意味が薄れてしまいますのでご注意を!
最初は分からなくてもやっていくうちに頭より先に体が理解してくれます!
立禅、揺り、這いで大体30分を目安にやってみましょう。
初心者なら最後にスクワット50回で〆。
単純に足腰の鍛錬が出来てないと立禅、這いから出る動きが死にます。
澤井先生は60歳を過ぎても毎日6キロ歩いてたそうです。
基礎体力が出来てないと、立禅も這いも揺りもただの盆踊りですよ。


465名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 00:31:28 ID:ee/341dl0
初心者ですが、じっと立っていると足がガクガクしてきて身体が揺れてしまいます。
ガクガク揺れながらでも立っていたほうがいいでしょうか?
とりあえずやめて、揺りでもやった方がいいですか?
466名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 00:37:59 ID:usOw058b0
>>465
5分ぐらいで揺れるのならば、無理にでも立っていれば2,3日で慣れて揺れなくなる。
467名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 00:56:44 ID:RLn0weC40
>>441
太気は大抵の所が養生部も設けてるから、太気でいいと思うよ。
基本的な部分も本とかビデオ出してくれる天野先生のとこでいいんじゃないか?
島田先生のところも養生部あるけど、まぁ通いやすい所で決めればよいかと思う。
468名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 01:18:53 ID:YURmxjfT0
>>465
普段より落としてやれば2〜3回で足が強くなるよ
足から力みを抜いていく感じで
469名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 02:49:30 ID:ee/341dl0
>>466
>>468
ありがとうございました。
私が初心者すぎってことですね。がんばってもう少し続けていきます。
470名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 03:15:26 ID:pL8XKU7v0
目をつぶってやるんですか?
それとも開いたままでやるんですかね?
471名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 06:24:48 ID:SGnQ/ANB0
>>467
ちゃんとした所は名前だけ「養生部」
内容は「武術班」と同じ
472名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 13:36:21 ID:nJdZmBti0
島田先生のDVD二弾が出るようで。買うつもりです。
疑問なのですが、前のDVDでは推手のことに触れてなかったんですが
あそこは推手をやられているのですか?
それとも即実戦なので必要とされてないのでしょうか。
473名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 05:36:16 ID:T9MdBNqf0
やってはいても、実戦で使う人、使える人がいない。だからある意味面白くない。
474名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 06:36:39 ID:c+UZ7Aaa0
太気よりも
法輪功の方が良い教え方だった。
475名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 13:08:17 ID:2aOeFUL10
>>467
教えてくれる人が気を使ってくれてる気がする。
476名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 23:25:23 ID:rIk2a3190
>>470
気功的なものに関して初心のうちは目をつぶるのは良くない。
できるようになったら適切な方法を行なう。
477名無しさん@一本勝ち:2006/01/22(日) 00:05:32 ID:f6uJnWRo0
ぶっちゃけて言うと
俺は酒飲んでやってたりもする。

酩酊してる時はやらない(やれない?w)が
変な話、二日酔い防止にもなってるような気がするのだな、これが。
まあ、もっとも10年近く立禅やってるから身体がそうなってるのかもしれないなあ。
難しい意念とかなんてさ、いらないっていったら怒られるかもだが
自分の身体の状態を把握し、姿勢を修正できてればそれでいいんじゃね?
イメージがどうのこうの、より、まずは重心と。。。
誤解を招くかもしれんが背骨のイメージ。
何をやるにも地面に対し背骨が垂直。
這いでも練りでも揺りでも崩拳でも背骨は垂直。
垂直のまま動き、垂直のまま止まる。
垂直だから、足で動けば中心線が動きに連動する。
垂直だから、止まっている事が難しく、意識して修正する。

つう訳で、鏡月1本空けて書いてみたが、気がついた。
俺、酔拳に移籍すればいいんじゃねwwww
明日ビデオ借りて来ようかなwwww
478名無しさん@一本勝ち:2006/01/22(日) 00:20:49 ID:PM3SI8+W0
立っている時には重力のおかげで
下方向の力に対して上方向の力で拮抗しているといえる
このとき前後左右に力は働いていない
そこに力を働かせるために意念によって筋肉に負荷をかけるんだと思う。
479名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 23:41:22 ID:w2Hs1jbN0
腕が疲れます。
膝も痛いです。
480名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 01:12:52 ID:CNNkTdLwO
アゲ
481名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 22:37:19 ID:4oM7iOdU0
上下の力ってなに?どこで感じるの?内股?頭?骨盤?膝?
全然感じがつかめない。
482名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 23:52:30 ID:8H1hsHqo0
>>481
まずは足の裏で感じてみよう。
483名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 22:16:44 ID:hg5hlQBG0
>>482 レスサンクス。
足の裏で上下の力とは思いつかなかったよ。
納得はできるとこまで行っていないけど、しばらくやってみよう。
当面のお楽しみが出来ました。
ありがとう。

484名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 23:26:04 ID:I7bl71lh0
>>481
初心者向けに・・・・
上下の力の始まりは腕の下側が基点と思います。
感じられたら首から上 肩から下を分けて見てもわかりやすいです。
感じられたら1年かけて全体に広げてください。(すぐできる人は、いません)
最初のころは、背骨が綱で綱引きをイメージして支点を移動させて見てください
立禅が楽になる(体が軽くなる)ところが見つけられると思います。

485覚せい剤中毒☆元龍貴☆児玉幸一☆高木泰三 :2006/02/01(水) 23:34:29 ID:kW3iyGB80
覚せい剤中毒★元龍貴★児玉幸一★高木泰三
【40代2ch従業員トリオプロフィール】2chのニートを狙い撃ちした
マルチ詐欺投資金トンヅラ持ち逃げ男(覚せい剤中毒3馬鹿トリオ)
ANBS (アンチネットワークビジネスシステム)や世界健康センターという
組織を設立し 癌が治る神命水に投資すれば次月からお金がもらえると
銀行振り込みさせ、投資額が貯まると法人を計画倒産し、投資金を
トンヅラ持ち逃げする「利殖商法」とい詐欺の常習犯人です。
■利殖商法とは?警察HP http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
■児玉幸一の個人情報 〒889-0611宮崎県東臼杵郡門川町門川尾末8668番地
★ 盆栽(瑠璃瓢箪)の販売(2ちゃんねる掲示板管理スタッフ)http://www.hotclick.tv/ 
[email protected] 瑠璃プロモートジャパン http://ruribyotan.com/shop/k_shop.cgi 
★TBSCチームビルダーズ・サクセスクラフhttp://tbsc.nmif.com/?ID=heiwa
■元龍貴(覚せい剤中毒)禁断症状で島根大学合気道部の学生へ暴行犯
大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1Fcontact 入身転換反射道(詐欺武道)
■高木泰三(覚せい剤中毒者) 東京都目黒区鷹番2-7-19-102
■その他詐欺マルチ仲間 <office-yamazaki・management・service>
★山崎泰男(覚せい剤中毒者)東京都多摩市豊ヶ丘1-60-7
http://tokudane.niigata-inet.or.jp/komoku.asp?ID=274&cid=12
http://yms.pos.to/whc/vip.htm  http://yms.pos.to/whc/vip.htm
★二村榮子 [email protected] ★西村孝 Tks office 滋賀県大津市堅田
★古川淳実 http://yms.pos.to/junmi/ ★前園輝美[email protected]
★小山令鼓 東京都練馬区中村南1-33-19-104
486名無しさん@一本勝ち:2006/02/02(木) 22:47:54 ID:bgekBd/o0
>>484
うーん...、まずはレスありがとう。
腕の下側って、二の腕のあたりのチカラコブの反対側あたりの事だよね?
ヒジで机を押さえつけて、その反力で頭が押し上げられる感じっていう感覚と近い感覚ですかね。

「背骨が綱で、綱引きをイメージして支点を移動させて....」 ふむふむ...なるほど。
背骨の位置とか骨盤の角度とか肩の位置とかっていつも悩んでるけど「綱引きのイメージ」が、この辺の一つの答えかもしれないな。

内股とか股間とか骨盤の辺りの感覚は、その次の段階ですかね?

これだけ教えてもらっただけでも、しばらく楽しめそうです。

有り難うございます。


487名無しさん@一本勝ち:2006/02/02(木) 22:56:29 ID:daK6W1xa0
>>486
そこまで聞くなら習いに行ったほうが良いよ。
太気が習える範囲になかったら、太極拳とか他のもので感覚を養えばすぐに感じられるはず。
どうしても時間が無ければDVDという手もある。
島田先生の立禅のDVDは太気拳以外の武道格闘技経験者にもわかりやすくてオススメだよ。
488481:2006/02/02(木) 23:01:48 ID:bgekBd/o0
上の書き込みは481です。書き忘れたので。
ちなみに、いろいろ教えてもらってる自分の現状をご報告しておきます。
ネットや本でリツゼンを知り、自分であれこれやりはじめて約2ヶ月。
初めてしばらくして、両手の指とか掌の間に目に見えないなにかがあるのを感じてから、リツゼンが俄然面白く成ってきています。
初めは肩の痛みに耐えられませんでしたが、それもやっとヒジを下に押しつけるイメージで克服しつつあります。
リツゼンの重要な感覚として上下の力があると言われていますが、実感としてまだなんのことやらつかめていません。


489名無しさん@一本勝ち:2006/02/02(木) 23:12:45 ID:daK6W1xa0
>>488
指導者に習っていれば、六面矛盾力(上下、前後、左右、360度)まで感じられるようになってたと思うよ。
490484:2006/02/02(木) 23:53:40 ID:Ek78b04h0
>>486
>腕の下側って、二の腕のあたりのチカラコブの反対側あたりの事だよね?
>ヒジで机を押さえつけて、その反力で頭が押し上げられる感じっていう感覚と近い感覚ですかね。
A野先生風に言うとそんな感じぃです。
入門当日に教えてもらうことの一部です。
上下の力の入り口の手前の前です。
違った角度では、島田先生の立禅のDVDにも表現されてます。
>内股とか股間とか骨盤の辺りの感覚は、その次の段階ですかね?
立禅だけではヒントに乏しいので上半身のストレッチ、
スワイショウを十分やってから
禅の感触の違いを感じてみてください。
さらに新しい物を見つけられると思います。
お互いがんばりましょう。
491名無しさん@一本勝ち:2006/02/03(金) 21:56:29 ID:HvXJSPba0
島田さんのDVDがよく出てきますが、久保勇人や天野敏のはどうなんでしょうか?
492名無しさん@一本勝ち:2006/02/03(金) 22:17:15 ID:J9tkmguq0
>>491
天野先生の「太気拳挑戦講座 立禅」はセミナーを撮影したもの。
立禅の形を主に意念でこと細かく説明している。
しかし、太気拳ではない僕にはあまりピンとこなくて面白くなかった。

島田先生の今回のDVDは、立禅に必要な最低限の決め事を教えているようで
中国武術だけではなく、日本武道、格闘技の人もとっつきやすいと思う。
何よりも、なぜ立禅をやるのか?をはっきりと明言しているため
何をどうすればよいかが非常に掴みやすい。
493481:2006/02/03(金) 23:00:34 ID:DEUcc2Fc0
>>484 さん
ご丁寧にありがとうございます。
そんなことを「入門初日」に教えてくれるのですか?オレも道場に入門したくなってきました。

しかし、立禅って、たったこれだけの事なのにいろいろと悩みどころや発見がありますね。
リツゼンがなんかの役に立つ実感を得られる所までたどり着くかどうかとかは疑問だけど、
上述した、手の間に目に見えないけど確実に何かの存在を感じて以来、リツゼン自体が楽しい。

ちょっとした事で結構悩んだり楽しんだりできますね。
494484:2006/02/03(金) 23:49:18 ID:dOS69yyQ0
>>481
いろいろ書きましたが自分に言い聞かせる意味で言いますと
結局は、長く続けた者のみが見つけることのできる境地があります。
つまり「続けた者勝ち」です。続けられたものが達人であり
続けられなかった者が一般人です。
良い指導者は、指導力、カリスマ性により弟子を長く引きとめ、長く禅を
行わせることで大成の道を示します。
何の道しるべもなく3年5年10年とたてるものはなく先人のたどった道を確認
せずにはいられず門を叩きます。
上下 6面 などは、独習する上でいい道しるべになります

>そんなことを「入門初日」に教えてくれるのですか?
教えてくれますが理解するには、1-2年かかります。初日に習ったことが5年目に
このことだったか!!と思うこともあります。
同様の事柄も段階によって解釈が変わります。
正しい目も禅で養えますのでがんばってください。
495名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 00:18:28 ID:YFrwf9ji0
立禅の格好をしている時しか感じないものには何の意味も無い
496名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 00:24:33 ID:JyYTKSAu0
うん、だから立禅のまま、単純な動き→複雑な動き・・・・と進むわね。


497名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 18:35:07 ID:e/VKheyIO
立禅より高岡氏が推薦するゆる体操の方が、太気学べないなら、手っ取り早く確実だと、さんざん立禅やったあとに気付いた。
498名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 19:10:10 ID:L75VdY4y0
俺、立禅やって野獣になった。
499名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 19:29:28 ID:JGmVaAhH0
>>497
あ、俺と同じだ。
俺も立禅からゆるに鍛錬を移した。
厳しい立禅をやってたから止める時に悩んだよ。
でもゆるにしてから体の切れが段違いによくなった。
500名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 09:26:29 ID:wNQb5MQwO
俺はまだ立禅やめるのこわくてやってる。でも、比べれば比べる程、ゆるの方がわかりやすい。目指してるのはどっちも同じでしょ。
501名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 09:55:57 ID:XwK0XNqMO
>>497
>>499
>>500
宣伝部乙
502名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 14:13:59 ID:APoG3z2x0
ゆるには、全方向均等に同時にベクトルが働くという概念があるのかな?
空間とのつながりの問題は?
抱球するなどして、体を円形に保つことによって、音叉を振動させるように場を形成することはしているのだろうか?
なぜ、基本的に杭のように動かないのかわかってるんだろうか?
立禅とゆるが一緒だとは思えない。(ちなみに高岡氏の講習に出た上で言っている)
503名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 16:20:04 ID:nmjmHQKo0
両方やればいいじゃん










と頭の悪い事を言ってみる。
504名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 20:43:25 ID:wNQb5MQwO
いや、立禅は指導者に習えたらいいかもしんないけど現実、大気普及してないし地方にいる人は独学でやるしかない。独学なら、ゆるの方が理解しやすいかと。
505名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 20:59:00 ID:GGVqZciu0
でも、立禅の解釈もまちまちなんだよなあ。
506名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 21:02:37 ID:GGVqZciu0
でも、公園で立禅はできるけど、ゆるはできんなあ、恥ずかしくて。
507名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 21:07:18 ID:goS+xfHc0
だいじょぶ。人目につくとこで立禅することが恥ずかしくなってるならなんでもできるよ。
508名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 04:09:07 ID:utx5jsrs0
500過ぎたし、そろそろ解かり易くまとめて下さい
509名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 06:16:03 ID:46rcpSVj0
立禅で強くはならない。
元々つよい人が立禅に嵌り易い。
だからといって立禅は強さに影響はしない。
510名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 06:18:03 ID:04GmZptTO
立禅の解釈なんか色々あるみたいだけど、俺が思うに全身を指のように器用にして効率的な筋肉の使いかた学びその過程で中心もできてくるものかと。ダメかな?
511名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 06:34:06 ID:46rcpSVj0
>>510
あなたの方法で強くなる又は、試合に勝てるなら、いいんじゃない?
けど、その方法じゃ誰も強くならないよね。
中心も出来てないんだよね。やっぱダメなんじゃない?
512名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 06:34:36 ID:RlaGzmsl0
>>509
武術にご縁が無いようで。
他で頑張って下さい。

513名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 06:39:16 ID:0fVGpWU10
立禅は武術か?
514名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 06:39:55 ID:46rcpSVj0
>>512 大気って武術だったの?
誰が誰が武術として使った歴史があるのかな?
それとも町の喧嘩って武術なのかな?
515名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 07:01:28 ID:RlaGzmsl0
>>514

日本語勉強せぇよ。
516名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 15:09:47 ID:J2TcrpxL0
立禅は人を野獣にします。
517名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 19:48:56 ID:CpIvpeNm0
>>516
これだな。立禅をやると野生の勘と動きがでてくる。ただそれだけだ。
518名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 20:01:47 ID:0559Gbc30
武術は人工的なもんだべ?
勘も動きも人工的に作り出すものであって
野生の人間の姿というわけじゃない
519名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 20:11:28 ID:CpIvpeNm0
>>518
「武術」はそうだよ。ただ、人工的な動きはどうしても遅い。
「逃げ惑う猫を斬り殺せたら達人級」「餌付けした犬に切りかかったら物凄い速さでかわされた」
みたな話は掃いて捨てるほどある。作為を持った技は野生動物の反応スピードには敵わない。

だからまず、静功で体と神経、ついでに脳を整えて「野生の人間」にするんだ。
それから始めて、人工的な技を入れていく。
武術の修行には「凶」という段階があり、これは人を傷つけるといった意味であまり良い意味ではない。
この段階が「野生の人間」状態。これだけではただの粗暴なバカですこぶる弱い。
だが、ここに知恵が入ることで、普通の人とはワンランク違う反応スピードや勘が得られる。
520名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 20:27:18 ID:0559Gbc30
だからそれが「野生」ではないというの
人間を野生に戻してもそんな風にはならないだろ
521名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 23:01:11 ID:r7hMQR880
>>519
立禅や静功自体野生とは程遠い。
野生動物は常に動いてる。
じっとしている事は殆どない。
522名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 09:23:11 ID:MQTc+uD80
ぼくは立禅で野獣になりました、というのは、たとえであって、
立禅をやったら、野獣のようなするどい感覚や反射がみについたということじゃないか?
べつに野生化したわけではないだろう。
523名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 09:32:12 ID:zywOGv1F0
知り合いの剣道やってるヤツが、
三段の試験受ける前に立禅やったら、
師範や指導員からすごく集中力がついたと誉められたって喜んでいた。
524名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 11:07:38 ID:NNzzIVe/O
立禅@バカ一代は無事に道場に復帰したんだろうか。。。?
525名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 11:47:53 ID:H87Ti2zk0
緊張と弛緩。
526名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 12:33:53 ID:PP+/WNht0
「立禅で野獣になりました」って、なんか憧れるな。
527名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 14:04:54 ID:BCDxR6B60
>>522
それを真に受けて「野獣になるんだ」という書き込みが良くある
良い例えじゃないと思う
528名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 16:08:39 ID:RcVNcF570
池の中を鯉がゆっくりと泳いでいる。
そこに石を落とす。
鯉はさっと体を反転させる。
気の感覚はこれに似ている。

だそうだ。
529名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 16:31:15 ID:2zKEbfSdO
じっとして内部感覚を研くもの。
だから動かない。
禅でもいいが、やはり、武術に近い動きがいい。
極論すると、空手の型で止まるもよし。
ただ、意拳の立ち型の方が、体得しやすい。
530名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 16:40:49 ID:VZ5EFSg20
鯉はさぁ水の音にビビッて逃げるの。
いっぺん水の中に入れた石から手を離して落とすと
あたるんよ。ゴンって。
531名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 16:46:50 ID:6Aw+F1720
沢井さんだっけかそれ。
532名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 17:01:47 ID:VU9okTLQ0
おれは立禅で鯉になった。
533名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 18:29:40 ID:I32MKCzp0
みんな、約2時間前に530が凄くイイこと言ったぞ!
534名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 19:50:09 ID:5ud33kqt0
バッタを手のひらの上に乗せる。
ばったが飛び跳ねようとした瞬間、
ちょこっと手を下げる。
バッタは、跳躍力を失って、
手のひらから飛び跳ねることができない。

気はこのようなことを可能にする感覚である。

わかったかな? コオロギよ。
535名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 20:31:51 ID:mgjvAzVi0
楊露禅の鳥の逸話の引用だと思うが、原理は違うよ。
バキじゃないんだからw
あれは、全方向を均等に使うことで、筋力を発揮するための支点を消すんだよ。
基本的にそれように訓練してない人間は、複数のベクトルに対して、対応できない。
それを、全方向=球によって一切の隙や取っ掛かりを無くすんだ。
四正と四隅は四方八方、すなわち球を表す。
そして無意識的な混乱にあわせて固定するんだ、体と意識を。これが「拿勁」だね。
だから、バッタや鳥の蹴り出しに合わせて、手を上下する微細な感覚を磨くよりも、初めから無力化という罠を張っておけばいい。
そのほうが、簡単だし確実だ。
いくら、微細に反応ができるようになっても、反応は遅れる可能性がある。
内家拳は、そういうとこ突き詰めてるよ。
相手より先に勝負始めてる。
よって推手の意味合いも、センサーを磨くということではやっていない。俺んとこじゃ。
立禅も、全方向へ均等に動いているから、拮抗して動いてないように見えるんであって、ただ止まってるわけじゃない。
でないと、空間とのつながりの問題にシフトできないよ。

536名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 00:43:46 ID:+U/JPUH80
ケインよ、
この小石をわしの掌から取れるようになった時が、
お前がこの寺を出て行く時だ。

…燃えよ、カンフー。
537名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 01:16:41 ID:ubSn0Z7E0
バカバカシイ
538名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 02:41:01 ID:U2rEzvK40
>>535
姚承栄師や天野師は立禅をそう説明してますな。
でも、沢井先生は「一度形をきめたら、やたら手・足・腰をうごかさないでジッと立つ」と言ってる。(実戦中国拳法 太気拳)
岩間師も「獣の闘気」で全方向云々などの説明はしていませんね。
なぜこんなに指導者によって違うのだろう?
539名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 02:48:07 ID:Cji3rA+H0
意拳かそうでないか、では。
深く突っ込むとあれだが。
540名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 03:04:20 ID:nq/ay6hH0
段階の問題
完全に止まる事が出来なくて完全な動きが出来るわけがないということ
541名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 03:34:51 ID:nq/ay6hH0
ちなみにそれが段階の問題とわかるのは実践者だけなのだ:p
武術にはそういう事がたくさんある
542名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 04:00:09 ID:w1uS6vnG0
>抱球するなどして、体を円形に保つことによって、音叉を振動させるように場を形成することはしているのだろうか?
>なぜ、基本的に杭のように動かないのかわかってるんだろうか?

kwsk
543名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 06:13:30 ID:Hb1/cHyf0
>>538
太気拳や意拳じゃないが、同じ門派でも伝承者によって内容がかなり違うっていう例がある。俺はその辺をいつも不思
議に思うんだけど、結局は人によって習った内容が違うという事じゃないかね。昔は今以上に誰に、何を、どのくらい
教えるかについて厳しいだろうし。

習える人皆が全伝とか真伝を受けられる訳ではないだろうし。教えてもらえないなら自分で研究して補うっていうのも
結構多かったんじゃないかね。そんで同じ○○拳ではあるが、指導者によって内容や解釈の違いが出てきたんじゃな
いかと。
544名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 06:39:37 ID:+emmWlyg0
法輪功なら地方にも多い
しかも、太気より気の鍛錬度なら上を行っている。
545名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 16:23:11 ID:RGOrgIZIO
中拳はアスリートのコツを格好つけた名称で呼んでるだけ。それにオタが反応するだけ。ゆるトレやってトロトロミルクとかいってりゃ強くなる。俺も最近まで站套信者だったけどな!
546名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 19:03:39 ID:ZQhRElci0
秘法超能力仙道気功法やってる。
高藤聡一郎先生のやつ。
ビデオと本で。

馬歩と馬歩行。(つまり立禅と這いにあたると思うのだけど)
あと、掌、腕、脚、足の鍛錬を硬気功でやってる。
もう3ヶ月以上やってる。
とりあえず普通の人のパンチや蹴りなら跳ね返せるようになった。

普段から強いと自称している空手3級(つまり茶帯)の友達とためしにやってみたら、
ぼこぼこに殴られ、蹴られたけど、最後には相手を捕まえて、
片手で押さえつけて、喉仏をつまんでやったらギブアップしてくれた。

これって立禅の効果と同じですか?
547名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 22:57:01 ID:F7Vs5uqB0
ゆるの方が野生動物に近いと思うけど・・・。
あの波打つ動きは野生動物そのもの。
548名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 23:16:20 ID:+eYKVHxR0
洗脳の技術に、弛緩法って、ゆるによく似たやつがあるよ。
高岡氏は、わかってやってるんだと思う。
もともと、どこかの宗教関係だったんだろ?
549名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 00:08:19 ID:UuAoTXuE0
≫546

あなたが強くなったと感じるなら、
立禅の効果と同じです。
なぜなら、内功の効果のほとんどは、
本人が物理的なトレーニングで強くなったのを、
たまたまやっていた立禅に結び付けたものである場合が多いからです。
あなたの場合も、
硬気功で体力が付いたのが本当のところでしょう。
550名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 11:49:46 ID:AaJk/8vc0
>>548
立禅も似たようなものじゃん。
洗脳やオームの修行にも立禅と同じ動かないで長時間同じ姿勢をとらす
やり方があるよ。

あと、ナチスやソ連には長時間立たせる拷問(思考力を奪って自白させる)
が存在してたよ。
551名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 17:55:10 ID:ik4ZqSzC0
>>550
立禅もタントウも実際には動きますよ。長時間同じ姿勢で止まるなんて指導しているところあるんですか?
552名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 18:00:00 ID:lOIERngS0
動くとは振動するということだ。60ヘルツ以上のはやさで振幅は1mm以内。慣れるとまわりからみると止まっているように見えるだけ。
原理は超高速びんぼう揺すりといっしょ。あれで反応力や筋やスタミナなどを鍛える。
553名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 19:35:20 ID:wJGkmrLJ0
どっちも変性意識になるとかじゃないの?
554名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 19:35:52 ID:6dOPAzaJ0
え立禅って動くの?
又新しい理論が出てきたな。
俺が習った時は「少しでも体を動かしたら駄目」って教わった。
まあ俺はそれで効果が出たけどね。
体を動かさないように意識すると雑念が消えるんだよね。
結構お勧め。
立ってる時間が長く感じてる人は動かさないように意識してみると
良いと思う。
555名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 19:52:36 ID:UceUFIcB0
全方向に動いているから止まっているんだよ。
556名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 20:10:26 ID:ik4ZqSzC0
>>554
お前は「自分が習っていたところが間違っていた」という可能性を考えられないのか?
太気拳にしても、天野先生、島田先生ともに立禅しながら常に微動しているだろ。
動かないって、どうやって位置を調整するんだ?痛いのも辛いのも我慢して立っているなんて
立禅でもタントウでも無いよ。
557名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 23:15:56 ID:XSuk5jrE0
>>556
横レスだが間違ってる呼ばわりとはずいぶん決め付けるね。
俺は立禅は詳しくないが座法での周天法の場合でなら
静止を強調しても呼吸で体を緩められることを知ってるから
そういう教え方も有りだとに思えるがねえ。
558名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 23:24:02 ID:t0LqudCT0
静止と張る事どちらも重要
こういうのは自分で得る他無いから
会得するまでわからないのは無理ないが
俺はまずは静止を勧める
静止とは生理的な微動を制御する事だ
完全に静止することが出来なくてどうして完全な動きが出来るのか?
559名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 23:32:35 ID:t0LqudCT0
>>556も自分の先生を信じるのはいいことだけど
会得した物を話してこそ説得力が増すというものだ
560名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 23:33:30 ID:HbPdpLod0
立禅中に数息観や軟酥の法ってやっていいの?
561名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 23:34:36 ID:t0LqudCT0
聞いたこと無いからわかんね
562535:2006/02/20(月) 23:35:20 ID:C3bBQi2v0
>538
うちの考え方は、全方向=球=無方向と考えます。
ひたすら動かないことによって、無を求めるのは座禅に繋がると思いますが、全方向も拮抗して動かないと言う現象を見れば
ある意味一緒ですよね。
表現方法は違えど、同じことを求めてると思います。
ある方向から見れば矛盾に見えることが、見方を変えれば矛盾していないのが螺旋の妙ですし、内家拳を解いていく鍵だと思います。
ですから、秘伝と言うのは誰にでもわかるが誰にでも見つかるわけではない禅問答のようなものです。
563名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 23:48:11 ID:ik4ZqSzC0
>>557、558
「絶対の静止」は重要だけど554はそんなこと知らないと思うよ。
彼の言う「立禅」がどんな形を想定しているのかは解らないけれど
有名な渾元トウならば、常に重力がかかる地球上では動いていなければ形を維持できない。

読み返すと、少々意地が悪い書き方だったな。スマソ。
564名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 23:51:16 ID:qrH/tzOz0
立禅しながら目つぶってもいいの?
565名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 00:06:35 ID:MyCRSbC20
>体を動かさないように意識すると雑念が消えるんだよね。
これを読む限り意味は捉えてると思った
ダウジングにおいて人間の潜在意識が振り子を動かすように
このレベルの動きは意識で抑える
566名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 00:26:30 ID:zKVIBTDk0
>>552
>60ヘルツ以上のはやさで振幅は1mm以内。

60ヘルツ以上の速さってどゆこと?
スプーンを叩いて振動するくらい?な訳ないよね?
イメージが浮かばないんで、もちっと具体的にお願いします。

>抱球するなどして、体を円形に保つことによって、音叉を振動させるように場を形成することはしているのだろうか?

これ分かる人居ます?

場を形成するって、よく聞く、切り取った空間の性質を把握するって事ですか?
わかんね。
567名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 00:33:19 ID:h2yelb6u0
>>566 メール欄を見てください
568名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 12:05:17 ID:Vt/+XlRGO
理屈ばっかこねてないで、ボクサーやレスラーと戦ってみな。自分の理論がどれだけ未熟かわかるから。
569名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 17:42:04 ID:3hME+fNS0
>>556
君は切れ易いねw
天野先生、島田先生とも
538が書いた
>沢井先生は「一度形をきめたら、やたら手・足・腰をうごかさないでジッと立つ」
という意識で立ってると思うけどね。でも人間だから自然に動く。
俺の習ったやり方みたいに厳格に動かないようにしても動いてしまう。
こんなのは普通に考えれば解る事だと思うけどな。

それとも天野先生、島田先生は常に微動させようとして立っているの?
570名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 20:07:53 ID:GcwlQQwj0
立禅の形をとって、何もせずに立っているだけで強くなれると本で読み、
アホみたいに信じ込んでしまったおれの友人は、最初は5分から始めて、
毎日立っていた。
3ヶ月ぐらいすると、どうやら30分ぐらいは持ちこたえるようになった。

ある日街で3人のDQNにからまれた。
自分ではどう動いたのか知らないが、必死で戦ったら、
3人のDQNは逃げて行ったとさ。

1080年代半ばの話だ。

なんか、すげぇ話だな。
571名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 20:56:57 ID:VTgYxl2t0
かなり古い話だな
572名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 21:09:26 ID:hhW/HNAG0
平安時代にもDQNがいたのか
573名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 23:03:58 ID:/QnwDj3T0
まあ、アンチはセンスが無かったんだよなw
ただ立ってるという感覚から変化していかないんだったら、諦めろ、あんたらには武術は無理だ。
574名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 23:05:59 ID:ymQLxxV30
意拳のような高い姿勢でだめなら
ためしに椅子に座ってやってみれ。
寝禅も併用してね。
575名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 02:56:33 ID:58LWqSRp0
>>552が嘘なのは判ったが

>>502は嘘なのか本当なのか?
502 :名無しさん@一本勝ち :2006/02/16(木) 14:13:59 ID:APoG3z2x0
ゆるには、全方向均等に同時にベクトルが働くという概念があるのかな?
空間とのつながりの問題は?
抱球するなどして、体を円形に保つことによって、音叉を振動させるように場を形成することはしているのだろうか?
なぜ、基本的に杭のように動かないのかわかってるんだろうか?
立禅とゆるが一緒だとは思えない。(ちなみに高岡氏の講習に出た上で言っている)
576リリ l ・ー・リ :2006/02/22(水) 05:49:44 ID:RFWsuZ9U0
「ゆる」に空間の概念などあるわけないのですよ。
そもそも「ゆる」は体操であって武術ではないのです。
577名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 10:07:46 ID:juxg3skp0
理由はわからないが、
立っていたら強くなったって話は、
色々な本で見受けるが。
578名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 10:56:49 ID:2fXckn4J0
立禅は全ての深層筋を鍛えてるから能力は上がるよ。

ただヨウ承栄老師は意念を使って必ず微動するって教えてるし久保勇人先生
の本を読んでも微妙にヨウ承光先生とヨウ承栄先生の教えは重心の位置とか
違うし意拳継承者の間でも微妙に違うのは何故なんだ??
579名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 11:09:08 ID:C8iffjYi0
ある高名な空手家の弟子が入門当時、
毎日前蹴りあげばかりやらされ、
理由がわからず辟易していたところ、
DQNにからまれ、
どう動いたのか気がつかないうちに相手を倒していて、
あらためて師の偉大さに気付いたという話だが、
立禅もそんなものなのか?
580名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 13:46:17 ID:Q5AZMrgR0
>>578
久保さんは意拳に太気拳の一部も取り入れてるのかな
581リリl・ー・リ:2006/02/22(水) 13:56:54 ID:RFWsuZ9U0
>>579
前蹴り上げは実はすごい効果があったりするのです。
ちゃんと意識してやればバランス、脚力、深層筋全てが鍛えられて
さらには様々な蹴り技にも発展するのですよ。
足の脱力にも一役買いますです。
582名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 14:41:15 ID:TPtnAfFJ0
>>581
578ですが良ければ意見お願いします。
583リリl・ー・リ:2006/02/22(水) 15:05:11 ID:RFWsuZ9U0
>>582
立禅は先生によって形や重心の意識などは多少異なってくるのです。
さらには修行の段階によっても異なってきますので、「現在の自分にあった形」が
見つかればそれが一番なのですよ。基本的な遵守事項はいくつもありますけど、
それさえ満たしていれば細かい所はそんなに気にしなくてもいいのです。
意念についてはあまり強く意識しないほうがいいと思いますです。
あれらのイメージは感覚が出来上がった後なって初めてわかるものなのです。
はじめからそればかりを求めては本質を見失ってしまうのです。
一番重要なのは「バランス」と「空間感覚」なのですよ。
584名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 15:58:11 ID:N3DQS6PuO
最近の武術理論の風潮からすると、バレエダンサーが格闘技やったら、相当な強さになる気がしてきた。
585名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 18:20:20 ID:Dtx60AnR0
>>583
なるほど
でも重心の位置とかは原則として守らなきゃいけない
事になってるんじゃないんですか??
586502:2006/02/22(水) 20:36:47 ID:G6olQgqu0
>575
本当だよ。
ただし、「抱球するなどして、体を円形に保つことによって、音叉を振動させるように場を形成することはしているのだろうか?」
については、あまり語られないから、異論が出るかもしれない。
なぜ、抱球した時に手を付けないでわざと離すのか?ただ球を抱くなら指先を付けてもいいのではないか?
でも、タンチュンがもともと吐納導引法ならば、気功としての側面を考えるならば、体で一つの地理風水を表現していると言える。
太極拳にしても身体各所でいろんなボールを回転させるけど、それは単なるイメージじゃない。
これは経験者なら当たり前のように分かる事だ。
ただ単に、体の中に気を回すことだけじゃなくて、空間にさまざまな球を想定していくことによって、空間と人との間にあるつながりを明確にしていく。
天と地と人は三者でワンセットであって、ただ空間と地面が無関係にあるところに人が勝手に動いているわけではない。
ただし、通常は天地人のうち人が強く出すぎて、天地とのバランスが悪い。
先人が「天地と一体になりなさい」というのは精神論ではなくて、具体性をもつ方法論だ。
人という一本の柱が、杭のように立って天と地を繋ぐ。
それで得た様々な感覚そのままに動く。
套路は手が上がれば姿勢は下がる、前に出る分だけ後ろを補完する、など常に球の大きさを補完して変化させない。
だから、ある意味スタートから終了まで何も変化していない、相手と向かい合ってから打つまで一切の重心変化を見せない。
周りの空間ごと迫ってくる、もしくは気がついたらすぐ目の前にいる、「動かないのが一番速い」に繋がっている。
587名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 20:50:36 ID:3TpKa3h/0
背をまるまった状態=腹圧と背筋のバランスを調節している状態。
上半身の感覚をつかむのには背なかの筋肉のゆるみがなくてはむずかすい。
ので最初は頭部は「つられた」感じから出発し
脊柱のまわりまで感覚をひろげ開発していくと
結果的に背をまるめる方向になっていく。
意識的に背中をまるめるのではなくてあくまで結果的に。。。。
背中の呼吸筋群を鍛え意識できるようになると胴体部の開発はさらに加速するだろうが
指導者にその場で姿勢を直してもらいながらすること。
588Taikirika リリl・ー・リ ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/22(水) 22:06:48 ID:RFWsuZ9U0
>>585
重心は拇指球に置くのが原則なのですが、立禅中は微動するので拇指球周辺と
いったほうがいいのかもしれませんです。久保先生の本を読んでいませんので、
ヨウ兄弟先生がどう違うのかはわかりませんです。ごめんなさいなのです。
でも、立禅を長く続けていれば自分の体がピタッと決まる位置が必ず解ってくるハズなのですよ。
頭で考えるよりも自分の感覚を信じて任せるのが上達の秘訣なのです。

>>587
すごくいいことを言っているのですよ。
天・地・人を繋げるというのは澤井先生もよく言っていたことなのです。
抱球を意識しすぎて背が丸まって、顎が前に出てしまうのはとてもいけないことなのですよ。
顎を前に出す癖がつくと組手でぶん殴られてガクブルなのです。
いい先生に直接指導を受けるのもすごく大事なことなのです。
太氣はマンツーマンに近い形じゃないと色々不都合が多くて困るのですよ。
589Taikirika リリl・ー・リ ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/22(水) 22:10:58 ID:RFWsuZ9U0
>>586->>587は別の人なのに勘違いしてしまったのです。ごめんなさいなのです。
590名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 22:23:48 ID:knLWN48g0
>>581

579です。前蹴り上げは一番先に習う技だし、
甘く見ていましたが、これからは稽古に励みます。
ありがとうございました。
591Taikirikaリリl・ー・リ ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/22(水) 22:53:54 ID:RFWsuZ9U0
みー、頑張ってくださいなのですよ、にぱ〜☆

とにかくバランスを第一にしてくださいなのです。
無理に軸足の踵を上げたり、蹴り足に力を入れてはだめなのです。
太氣の「這」と胴体力体操の「丸める」動きをやれば驚くほど楽に高く足が上がる
ようになるのです。できれば取り入れてみてくださいなのです。
それと膝上げを充分にやっておくと感覚が掴みやすいのですよ。
592502:2006/02/22(水) 23:10:03 ID:tLYZwcrj0
>588
私は意拳系ではないんですが、共通性の多さに驚きましたねー。
はじめはただ「動かずに立っとれ」って言われただけでした。
全方向が三節による二重螺旋によって矛盾なく表現できると理解した時、天地と繋がるきっかけを掴みましたね。
言われるように意念、先にありきではなかったです。
むしろ、出て来た体感覚をあえて言葉にすれば、様々な意念法として整理できるような気がします。
矛盾を不可能であるとして、見た目の合理性を求めるのがスポーツ的とするなら、古伝は矛盾を矛盾でないとみなすには、どう言う見方をすればいいかを見つけるものだと思います。
593名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 00:14:14 ID:AkL74f320
まあぶっちゃけ立禅で強くなるには才能が必要なんだよね。
で才能の無い人達が意念とかを使いだしてどうにか強くなろうとしたんだよ。
でも結局強くなれないのがパターンだよね。
594名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 00:22:24 ID:KBMsJUKoO
才能もそうですが、1番大事なポイントがあるとすれば

「素直な身体」か?です。
誰も書かないので書いたまでですが。
595名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 00:50:45 ID:7Rvw6hoC0
>>591
話は変わるんですけど
孫立意拳の摩擦歩のスピードが太気拳の這いと比べれば
速い動きだなと思ったのですがヨウ兄弟師範の摩擦歩って
スピードは太気拳の這いと比べた場合どうなんですか??
596現太氣拳士:2006/02/23(木) 08:19:44 ID:kqJn0dk/0
何か難しい展開になっていますが、要するに○○さえ完璧に決まれば、簡単に天と地は繋がります。
因みに最近のスキージャンプを見て特に思いました。

確かに、螺旋とか、共振とかなんでしょうけど、形が決まれば勝手にそれらは働き出します。
(コロンブスの卵でもありますが)
様は、三角と、作用反作用です。
597名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 12:47:45 ID:Ihdavdlt0
パントマイムの練習をしよう。
598名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 13:05:45 ID:Xqpa4loL0
かかとを上げる立禅って、間違ってないか?
いつからかかとをあげるようになったんだろう?
599名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 13:06:10 ID:kxHFVDWC0
螺旋とか、共振,三角と、作用反作用

?????????????????????????????????
600名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 13:22:11 ID:uGd2s/A20
>>598
まず何が間違っているかを提示したまえ
誰それの先生と違う、という事ではなく理屈で。
601リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/23(木) 14:08:53 ID:qUFDzXWQ0
>>593
意念は既に感覚を得た先人がそれを自己の内で整理するため、後進の者の手掛かりに
するために誰にでも解りやすいイメージとして言語化したものだと思うのですよ。

>>594
もう一つ付け加えるなら「続けられること」なのです。

>>595
意拳を専門に学んだことはないので詳しいことはわからないのですけど、
這も摩擦歩も目指す所は同じだと思うのです。
這で重要なのは「立禅の空間感覚とバランスを保持したまま移動する」「地面を蹴らずに重心移動で歩く」
「腰の高さを一定にする」「前足で地を掴んで後ろ足を引きつける意識を磨く」ことなのですよ。
これらができれば自然と「足で大地を引きずるような感覚」が生まれてくるのです。
はじめから足に負荷がかかるイメージを追い求めてはいけないのです。
特に前足による引きつけは重要なのです。この意識によって深層筋が開発されて膝蹴りや前蹴り上げが
楽に出来るようになって足の動きががバリバリにれべるあっぷするのですよ。
太氣において「這=歩法=蹴り技」なのです。

ゆっくりやるのは丁寧にやってより感覚を掴みやすくするためなのです。
つまりは感覚さえ維持出来るなら別に速く動いたってかまわないのですよ。
実際に組手時のスピードでやる速い這の練習も必要なのです。
でもゆっくりやる方が鍛錬としては質が高いのですよ。
自分にとってしっくりくる速度を見つけてくださいなのです。
602ラスカル:2006/02/23(木) 14:11:17 ID:qasWMUlE0
立禅は‘骨’を錬るんだよん!
603名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 14:28:53 ID:Ihdavdlt0
>>602
それ「も」やっている。
本来は「易骨」「易筋」「タントウ功」と分けるべきだと俺は思う。
604名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 14:32:00 ID:9GRZ9t8r0
>600
単純です。かかとあげると地面についている部分が
前足底だけになり、アーチを一箇所しか使えなくなる。
(足底と足趾間のアーチは除く)
足底部のアーチは厳密には三角形を形成する3箇所ではなく、
台形を形成する4箇所だと私は思っているので
使えるアーチをあえて減らしてまで踵を上げるメリットがあるとは
到底思えないからですね。

それと武蔵も踵踏め、と言ってるしwww
605名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 17:50:44 ID:7u6whJSp0
どうも高岡氏の影響が大きいよね。
立禅にしても昔は丹田とかの記述が多かったのにいつの間にか
軸と重心の話題が多くなった。
606リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/23(木) 17:58:03 ID:qUFDzXWQ0
太氣の立禅は初めから「氣沈丹田」を否定しているのですよ。
607名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 18:07:32 ID:51umdFDMO
>>604

素人さん乙
608名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 23:10:50 ID:SOMbIzzn0
>>606
摩擦歩の事だけど速く動いたら深層筋は鍛えられないと
思うよ。ゆっくり動くから内転筋やらを鍛えられてるんであって。
609リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/23(木) 23:21:42 ID:qUFDzXWQ0
>>608
もちろん鍛錬としてはゆっくり動くのが原則なのです。
速く動くのは組手に備えてなのです。
それに速く動く=雑に動くではだめなのです。
最終的には組手の速さで動きながらも感覚を維持できるように
ならなければいけないのですよ。速いのも遅いのも両方大事なのです。
610名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 23:47:10 ID:0/RDQ+zU0
立禅と同じなら、組手の時でも速く動く必要は無いんじゃないですか?
まあ、ハイレベルの要求ですが。
しかし、総じて良いことを述べられてると思います。
611名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 00:02:02 ID:SOMbIzzn0
>>609
太気拳、意拳は丹田を否定してるって本当ですか?
背筋を伸ばせば自然に丹田は意識出来る場所だと思うけど
612リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/24(金) 00:02:26 ID:qUFDzXWQ0
>>610
>立禅と同じなら、組手の時でも速く動く必要は無いんじゃないですか?

そうかもしれないのです。
物理的な速さを超越した本当の達人は無駄に動かずただ歩いて打つだけだと思うのです。

しかし僕はまだその段階には程遠いのです。
バランスと空間感覚を維持ながら闘うので精一杯なのです。
今の感覚もこれから先どんどん変わっていくと思いますですよ。
613名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 00:05:50 ID:uGd2s/A20
>>611
内なる球(丹球)と外なる球をリンクさせると習ったど
614リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/24(金) 00:09:48 ID:O03kHy5x0
>>611
みー、否定しているというより重視しないだけなのです。
意識を一点に集中させるのではなく全方向に向かわせるのを是としているのです。
ただ骨盤を巧く使えるようにすることはものすごく重要なのですよ。
615名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 00:28:54 ID:etio9D8R0
立禅の感覚を保ったまま少林寺72芸の鉄橋板をやる。
足を硬い椅子などからクッションにかえてしたら意味がわかる。
硬いと緊張しやすくなるけど柔らかいと緊張しない。
クッションとクッションのあいだは立禅の感覚が保てる程度の
幅におさえてやる。広く間をあけすぎないこと。背中のしたに
落下時に備えて台かクッションをおくと落ちて背中を打っても怖くない。
616名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 10:13:36 ID:hE0UsdvN0
這いで養われる蹴りの強さは副産物です。
這いで得られる本当に大切な事は他にあります。
○が○に向かう事と、○○を相手に○○○○事。
そう言った事を伴わなければ這う意味が無いですよ。
617名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 11:14:26 ID:3eaxKzXf0
螺旋とか、共振,三角と、作用反作用 kwsk
618名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 11:18:54 ID:wjevHxq+0
「りつぜん」というからには、太気拳の方々と思いますが、
理論ばかりに走らずシッカリと鍛錬、組手もやって下さい!
巷の ド付き合いもしたことのない自称中拳家のようにならないで下さい!
619名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 13:07:15 ID:q5dMRW3m0
>>614
琉球王家の上原清吉の御殿手も丹田は、あんま意識してなかったんじゃ
なかったけ?
620名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 13:52:50 ID:wjevHxq+0
意識するのでなく、自然と気付くのが理想。
意識は、人によって 思い込み・自己満足・妄想(『俺は極意を悟った』的な)を生ず。
621名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 14:32:49 ID:zirJokT+0
立禅の気功的側面を重視して、丹田を開いていくことをやる考え方はあるよ。
王樹金氏とかは王コウサイ師に習ってるけど、天道の影響かなんかで気功重視だと思うし、その流れの瀬戸氏もそうじゃないかな。
上中下丹田を軸に体を開いていくと、それぞれ身体各所の三節にリンクしてるので、それに沿って動きや意識を統合していけるから、ポイントさえ理解すればある意味わかりやすいんだよね。
芋づる式にわかっていくというか、修行のための地図が手に入ると言うか。
でも、そのやりかたも一つの有効な方法論の一つに過ぎないんであって、丹田を意識しないことがダメだということではないと思う。
私の練習は丹田を重視するものだったけど、意拳、太気拳の理論とすり合わせてみると非常に共通しているよ。
空間との兼ね合いなんか特にね。
これの理解が進んで来ると、速度の問題は解決してくる。
答えは言葉にしてしまうと簡単だけどね。
「出ると引くは同時になされることによって、重心変化は相殺される。人間の反射は重心変化を読み取って発動するから、重心変化の無いものに反応はできない。
よって、止まっているように見えて実は動いているものに対して無力化されて崩されるし、打撃に対する防御反応も封じられてしまう。
重心変化の相殺は視覚情報も錯覚させるから、空間ごと動いてくるように見えるし、また相手の動きが消えるように見えたりする。」
空間と地面と自分と言う3つが一つのサイクルする球だから、その大きさを重心変化の相殺で変えないようにする。」
これが、ある種の門派のひとつの骨子となっている。
まあ、こういう考え方もあるよと言うことで、一つの提示をしてみた。
622リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/24(金) 14:53:37 ID:O03kHy5x0
>>616
みー、伏せないで教えてほしいのです。

>>621
なんとなく解るのですが、とても難しいのです。
623621:2006/02/24(金) 15:01:36 ID:zirJokT+0
>622
ワシの

  ぬ
   る
    ぽ

を、ガッ してしまうから、わからなくなってしまうのです。
624リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/24(金) 18:11:29 ID:O03kHy5x0
あれは…仕方がなかったのですよ。
ボクはぬるぽスレの掟に従っただけなのです。
625名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 18:37:03 ID:SkRxRoD10
立禅は立つことが目的です。
強くなるために立禅するのは邪道です。
只管立禅。
これこそ極意への道。
626名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 19:21:48 ID:Aw1Ev+sq0
まあ、わからんでもないが日本じゃ無理。
インドあたりでやってください。
627名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 10:52:31 ID:vhXb27GZ0
ただひたすら立つ。
その先に何かがある。
628名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 16:13:05 ID:osevUKT50
息子が立たなくなって久しいなぁ…。
629名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 18:36:40 ID:caXnmM1N0
立禅やると、「たつ」ようになるって本当ですか?
630名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 22:06:14 ID:3QZHyT5n0
>>629
ば〜か
631名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 22:46:41 ID:nBPAwWMB0
>>629
ば〜か
632名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 22:50:47 ID:W1G9Gd4C0
座禅の立ってるバージョンだろ。そのまま。
633名無しさん@一本勝ち:2006/02/27(月) 18:05:21 ID:tgxkH8pnO
ああ、そうそう、一緒一緒。
よくわかったね、エライぞ。
634名無しさん@一本勝ち:2006/02/27(月) 23:28:39 ID:oY8lpWZS0
立禅もいいが、秘伝超能力仙人気功法もいいぞ。
635名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 17:33:22 ID:8Cj/+wQ70
>634
聡一郎?
636名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 17:47:31 ID:8H5BUzhj0
気功ねえ・・・・ほーりんこーの所為でスッカリ イメージ悪くなったね。
たしかに、オタクというか、キモいヤツが多いのも確かなんだが・・・・
偏差ってヤツなんだろうね。
637名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 17:58:46 ID:8Cj/+wQ70
いや、元からイカれてるんだよ。
残念ながら中国武術にはたくさん入ってくる。
仕方がないけど練習きつくしてお引取り願う。
常識がどうこういうレベルじゃないんだよなあ。
入門直後に「あなたは前世で私の家庭教師でした。」と言われた時にはさすがに絶句しました。
もう、ホラーに近いw
638名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 18:19:25 ID:vxu8H1z/0
>>637
凄いの来るよな。全く指導を聞かず延々と端でゆる体操する奴とか
人が来るたびに「あなたは人を飛ばすことはできますか?」とか聞いてまわるやつとか。
639名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 23:31:56 ID:gQD4pQoG0
秘伝仙道超能力気功法は体を強くし、武功にも役に立ちます。
640名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 23:36:31 ID:Iy4rTlEF0
立禅を毎日15分やっていたら、
膝と足裏母指球のあたりに痛みが少し残ったままになった。
取り敢えず止めるべきですかね?
641名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 01:05:21 ID:sH0JWoU+0
俺も以前気功にはまってて、前世がどーのこーのまではいかなかったけど
丹田がどーだとか一時散々言いまくってた時期ありました。
色々あってやめましたが、全て妄想でした。
気功で精神が強くなったとか、エネルギーがどーだっても思い込みでした
恥ですね。汗
あれが偏差ってやつなんでしょうか?w
だから気功とかで一生懸命になっちゃってる人の気持ちがわかります。
というか、個人的に偏差の正体も見えてきた気がします。
642名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 10:50:59 ID:5WlkRSoI0
>>641
私も随分ハマリマシタ。
ある日「これは違うのではないか?」と思い教室をやめました。
今、思えば「躁鬱状態」だった気がします。
座禅と同じく「何か力を!パワーを!得よう」なんて懸命になると逆効果ですね。
643名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 12:02:58 ID:GyuFAk0p0
気功の信憑性を疑うのは、ユリゲラーのスプーン曲げの信憑性を疑うのに等しいが。
世は無明に満ちているのか?
644名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 15:35:19 ID:YReaKknq0
>だから気功とかで一生懸命になっちゃってる人の気持ちがわかります。
>というか、個人的に偏差の正体も見えてきた気がします。

詳しい解説をおながいします
645641:2006/03/01(水) 16:09:47 ID:S6mQqp+O0
>644
説明すると回りくどく言うことになるので文章が長くなります。
やめときますw
646リリl・ヮ・リTaikiRika ◆Wt0vK/bxy. :2006/03/01(水) 20:40:17 ID:VsmvEZYd0
気功は未知のエネルギーで人を飛ばしたり、超能力を発揮するようなオカルトではないのです。
特殊な体操と意識操作で肉体の様々な部位の可動性や柔軟性を高め、深層筋を鍛え、
全身の血行を良くするという健身と肉体開発が一体となった純粋な鍛錬法なのですよ。
特に矢山式小周天気功は武術的にも非常に高い効果があるのです。
647641:2006/03/01(水) 21:33:20 ID:k0GR7bFV0
俺の経験で言わせてもらうと
むしろ人を飛ばしたくて習ってる人のほうが健全なんじゃないかって思います。
648名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 22:04:14 ID:z6bEBgqY0
なんで?
649641:2006/03/01(水) 22:35:01 ID:k0GR7bFV0
長くなりますが、俺の見たり体験したことをぶちまけます。
人を飛ばそうとしてやってると、現実の壁にぶち当たるはずなんです。
相手が体重ある人だと飛ばないだとか。
もしくは相手が飛んでくれてることに気づいちゃうとかw
飛ばす飛ばさないでやってると、そういうことに気づいてやめてく人が多いです。
こういった現実の壁にぶち当たるってのは健全なんです。
でもこれがエネルギーウンヌンだと大変です。
なにしろ自分の内面のことなので、いくらでも取り繕えちゃいます。
例えば立禅。
やってると手とか背中がゾワゾワすることは多々あります。
太気の先生とか長年習ってる人からすれば、そんなのはどーでもいいことなのですが
エネルギーがウンヌンで求めてる人(昔の俺とか><)には
「やば!!WWエナジーきたああああ!!きっとこれは丹田からのエネルギーに違いない!」
などと、身体の当たり前の現象をありがたがったりします。
そして、あろうことかその現象を求めて気功をすることになる。
んで、その現象が起きないと
「やばい・・・今日は気の力が弱い・・なんでだろ正中線が貫かれてないのかな?」
などと、自分で書いててもアホじゃないのかということを思うのだwww
650名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 22:38:33 ID:GSG83Z/p0
>>649
貴方は武術に向いてないんで辞めた方がいいです。
651名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 22:48:04 ID:sk3KKuEg0
実際のところ偏差ってどうなんですか?
自分がやってる武道の構えのポイントがビデオなんかで語られる立禅のポイントと似ている
ので興味をもってます。といっても正式に教わる環境に無いんですけど。
652641:2006/03/01(水) 22:48:28 ID:k0GR7bFV0
でもあの当時はそれが変だとは思ってなかった。
むしろ自分の肉体が開発・進化してると思ってた。
道場も複数通い、俺と似たようなことを言ったりやったりするはたくさんいたので
なんの疑問ももってなかった。
そんな俺も、今思えば鬱だったのか、気功に疲れてしまい練習もやめた。
そこから1年くらいして、あれは妄想だったと気づきました。
653名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 23:11:01 ID:q0kBgkf00
秘伝仙道超能力気功法は硬気功も含んでいます。
小周天とか大周天などもありますが、それよりも武功として役立つ面が大きいです。

これを否定することは、Mr.マリックや
ユリ・ゲラーの超能力を否定するのと同じで、
厨房です。
654名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 23:27:37 ID:OStQ/JRG0
>>651
普通に練習してれば大丈夫ですよ。
調子が悪くなったら休めばいいんです。
>>652
そういう思い込みは厳密に言えば偏差ではないよ。
655名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 00:00:30 ID:2vgL1h8z0
641さん、よく立ち直った。偉いよ。
656名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 00:06:04 ID:HRpM9UCx0
>>652
やりかたが足りなかったんだよ。
それと間違っていたんだろうね。
657名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 07:42:28 ID:60oXoYyo0
そろそろ立禅に戻りましょう。
658名無しさん@一本勝ち:2006/03/04(土) 00:38:57 ID:YaYtMTBy0
立禅って足が慣れてくると、今度、肩がきつくなって手が下がりますね。
あれは下がったなりに気分を大事にして続けるんですか?
それとも、もとの位置にもどしていいんですか?
659名無しさん@一本勝ち:2006/03/04(土) 12:50:42 ID:GXSKTfmM0
肩がきつくならないポジションを探す。
660リリl・ヮ・リTaikiRika ◆Wt0vK/bxy. :2006/03/04(土) 18:56:24 ID:6pIaXKu80
>>658
少し腰を落としてみるのです。
そうすると自然と手が上がるのです。
逆に腰が上がると手が下がるのです。
こういった体の自然反応に逆らって無理にカタチを作るときつくなってしまうのですよ。
661621:2006/03/04(土) 19:17:01 ID:2gou0mvf0
>660
いいことおっしゃる!
内家拳の球の大きさを変えないのと一緒ですね。
662名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 12:26:58 ID:1qpHXQ9C0
前に立禅で野獣になった人がいたけど、私は秘伝超能力仙道気功法で野獣になりました。
663名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 12:31:21 ID:BiU2vjvd0
>>659
>>660
ありがとうございました。
664名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 15:16:29 ID:v3uBiq7J0
ほかに野獣になった人いる?
665名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 15:36:10 ID:cypeFKf80
スーフリの和田とか?w
666リリl・ヮ・リTaikiRika ◆Wt0vK/bxy. :2006/03/05(日) 18:03:49 ID:Ve7CfxKR0
まさに肉欲獣なのですよ
667名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 18:05:19 ID:1BJxCeI50
若い頃は毎晩野獣だったけど、最近じゃ・・・。
668名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 18:44:29 ID:rYu5seOU0
立禅で勃起力を回復できるんでしょうか
669名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 18:47:16 ID:IKI5YcMs0
足腰と勃起力の関係からいえば、馬歩タントウのほうが即効性あると思います。
670名無しさん@一本勝ち:2006/03/06(月) 08:41:33 ID:ibwLBFIG0
タントウは実に様々だな。
意拳と融合した武術は少なくないが、それぞれにオウコウサイ師の遺されたエッセンスがあっていい。
671名無しさん@一本勝ち:2006/03/06(月) 09:20:18 ID:BoyVrrhr0
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの五流以下の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。五流以下の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は四流大学」だと法螺を吹いている。


672名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 18:11:20 ID:xf8r7Rfo0
立ってる時、思考はどうするのさ。
673名無しさん@一本勝ち:2006/03/09(木) 19:32:30 ID:d77VqDlR0
無念無想
674名無しさん@一本勝ち:2006/03/09(木) 22:51:33 ID:6ufkDYpo0
>>671
偏差つながり
675名無しさん@一本勝ち:2006/03/11(土) 11:27:56 ID:aYWHYa1U0
意と一致させるなら、まさに動いて撃つ瞬間を思考したほうがいい事にならない?
676名無しさん@一本勝ち:2006/03/11(土) 19:17:54 ID:T9wPTi/X0
>675
動くってどういうことか、動かないってどういうことか、もう一度考え直した方がいいと思うよ。
677名無しさん@一本勝ち:2006/03/12(日) 19:48:07 ID:/bSbO2k1O
使い回し用テンプレ「おつ!ブッ!」


or乙!=3 ブッ!!>>1000
678名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 10:45:15 ID:htXyigeA0
意念ってのはこの方法で簡単に分かるぞ。
椅子に座ってても出来る方法だ。

@机の上に2つうんこ(うんこからうんこまでの距離をうでの太さくらい離して置く)を置く。
Aうんことうんこの間に腕を据えて、よーいどんで腕相撲を開始する。
そのときこう妄想する。うんこは常に君に迫ってくる。もしくは、君が好きだからぺとって
くっつきたがっている。君はうんこから逃げたい。もしくは、うんこ≒ストーカーだから、
キモイから逃げたい。逃げたいけど前門のうんこ、肛門もとい後門のうんこの板ばさみで
動くに動けなくなってる。そういう場面を想定すればいい。うんこは擬人化してもしなくても
いいが、リアリティを追求した方がいいと思うならそれぞれの好みに応じてすればいいんじゃないの?

うんこがベタすぎて想像したくないという君には別の方法がある。
次の場面を妄想しよう。
@きみの目の前には大好物のカレーと眠っている乙女(ただし、寝返りをうって服のすそから隠さねばならない部分が半分はみだす等なまめかしくて色っぽい)がいるとする。
A君は 眠っている乙女にいたずらをしたいが理性でかろうじておさえている状態
 かたや、乙女はカレーの匂いで目を覚ましそうな状態。
B君は、カレーを先に食って乙女の安眠をうながしいたずらをするか
 もしくは、乙女のあられもない姿を正し、いたずらをせずにカレーだけを持ち去るか
 もしくは、乙女を起こしていっしょにカレー(2皿ある)を食べながら団欒をするか
 という選択肢(他にも考えられる)があり、短い時間の間に行動をきめなくてはいけない。

この設定では、君はおおいに悩むだろう。

つまり、意念という小難しいことは考えずに筋トレをしよう。
679名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 11:53:04 ID:z/DvkVM10
>>678
うんこで思い出したが

限界までウンコを我慢している自分を想像する。
腰を落とすときに便座に座る気持ちで座り、限界まで我慢していたウンコを出すときのように肛門を緩める。
ウンコがドバドバ出たあとの開放感を感じながら、腰を突き出すように「尻の割れ目を締める」
決して肛門を必要以上に締めないこと。

これで一番しっくり来ない股〜胸がだいぶ楽になると思うよ。
680名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 23:15:51 ID:lXuZ9R370
燃料投下きぼん
681名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:33:48 ID:myo/xudv0
うんこで思い出したが、

子供の頃、他人のうんこは臭いのに、自分のうんこってなぜ臭くないのだろうと不思議だった。
今は、自分のだろうが他人のだろうが臭い。
682名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 12:42:45 ID:p0lFJ9IrO
立禅続けてなにか変化を感じてる人いる?
俺は約一ヵ月になるが単に慣れてきただけって感じORZ
683名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 12:46:16 ID:xKhXDkvF0
体質が変わるまでが長い
それまでは長時間やるべきかもしれない
近道あるかもしれないから色々聞いてみたらいい
684名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 14:38:14 ID:bt/GoR850
>>681 それがナルシズムの真実らしいぞ。いやマジで。
685名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:04:49 ID:yG843SfN0
>>682
もともと何かやってたんじゃない?
立禅で短期間で得られる感覚は、立禅だけのものじゃないから
ヨガとか仙道とか太極拳とか空手をやっていると、既に会得している場合もある。
686教えてください:2006/03/17(金) 16:19:31 ID:6C0N2OYK0
立禅の時間の目安は?
今、一日に5分からはじめて、一分ずつ伸ばしてようやく15分。
途中で、腕がぷるぷる。

毎日、長時間やってる人から見たら、屁みたいなもんですが、どの程度、行えば良いのでしょうか?
また、途中で休憩はさんで、トータルで一時間とか、二時間でも良いのでしょうか?
687名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:25:57 ID:yG843SfN0
>>686
精神的に辛いのに我慢して立つ必要は無いと思う。
だらだらと2時間立つより集中して15分立つほうが効果がある。
立禅の感覚を30分維持して毎日たつのが良いと思います。
688名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:45:05 ID:ZJi1DUbe0
>>687
立禅やったこと無いようだ

逆だ。特に最初は。
放松できないのに集中なんて…
だらだら継続長時間。これ。そして何も求めない。
689名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:48:26 ID:xKhXDkvF0
まあ練習の方向性を会得してるかどうかで全然違うからな
690名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:56:49 ID:yG843SfN0
>>688
俺も最初はそう思っていたけど回り道だよ。
上でも書かれていたけど、感覚を維持して立たなければゆる体操の方がマシ。
立つことで感覚を得て、その感覚を壊さないように放鬆していかないと。
691名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 17:18:52 ID:ZJi1DUbe0
王向老師曰く
「長く立っていればわかる。」
「不意の攻撃に対する反応が出来ないと意味が無い。」

感覚は受けるもの。感じるもの。放松しているから感じるもの

まあ認識の違い。解釈の違い。自分の解釈で進むのも一つの選択
感覚、認識、理解を言葉で伝えるのは非常に困難(ほぼ不可能)
失礼しました。

私が老師から教えられたことは、4つの要点。
それで必要十分でした。

以上
692名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 17:27:51 ID:xKhXDkvF0
不意の攻撃に対する反応は確かに身に付いたな
体が反応した後から攻撃に気が付いたということがよくあった
そういう意味ではリツゼンは真の護身術と言えなくもない
693名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 17:43:40 ID:xKhXDkvF0

格闘技やってると不意の攻撃に反応してしまうようにはなるんだけど
その状態では攻撃に気が付いている自分が居ると思う
そこからワンランク上で
攻撃されたことに自分が気付いてなくて
体が勝手に反応してくれた感じ
694名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:04:30 ID:ZJi1DUbe0
その反応が思う壷。

その自動(定型)化された反応をリセットし
不定形可変の対処を導き出す。
のが立禅の効果の一つです。
695名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:07:01 ID:1fvAQhC70
>>691
王先生はファンソンなんて説いてないのでは?
696名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:11:58 ID:ZJi1DUbe0
それで?
697名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:21:15 ID:xKhXDkvF0
ふむ。俺もまだまだ精進が足らない。
698名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:46:47 ID:1fvAQhC70
>>696
間違いに気づいたのなら特に言う事はなし
699名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:58:29 ID:ZJi1DUbe0
間違いって?
聞いてたんじゃないの?それとも指摘?

なにをもって説いてないと言っているのか?
放松の意味が解っているのか?身体で?結果として

全ての方法論が、言葉で表現されることはない。
時々で口伝されるもの。師の導きで発見するもの。
言外の伝授を知らない人。
教えられてない。聞いてない。と師のせいにする
不幸な人が多いようです。
700名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:59:13 ID:wQG4FjXb0
>私が老師から教えられたことは、4つの要点。
>それで必要十分でした。

よければ参考までに聞いておきたいです。
701名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 19:03:01 ID:aZGf6EME0

 直ぐに突っ込み入れてくる人ほど「立ってない」ものです。
 身体、感覚、感性でなく、頭、理屈で知ろうとしているのです。
 頭で考えなくなるまで立ってないんです。
 それではいつまで経っても解らない
702名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 19:14:36 ID:4LR1orfs0
禿同

立禅とは立つことが手段であると同時に目的です。
立っていれば、強くなることなんて、何も意味ないことが分かりますよ。

諦観の境地ですな。

東京のど真ん中で立っていても、心はチベットにあり。

この境地です。
703名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 19:56:46 ID:xKhXDkvF0
えー
704名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 19:58:56 ID:p0lFJ9IrO
俺ははなから強くなることなんて考えてない。養生の効果がもたらされるかどうか検証するためだけに取り組んでる。答えはまだ見えてこないが。
705名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 20:03:18 ID:xKhXDkvF0
養生効果なんて当てになんないよ
706名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 21:54:31 ID:4LR1orfs0
立禅とは、無想の境地を目指すもの。
効果を考える、すなわちこれ邪念なり。
ひたすら立つべし。

「只管立禅」

これを本義とすべし。

さすれば邪念、妄想いつしか消え、
煩悩の毒蛇はいつしか足元を去り、
病ありても病なく、
貧富、強弱、明暗、陰陽、すべからくその差を滅し、
かくて我と他は一体となり、
敵なく、味方なく、己すらなし、の境地に至るのである。

「心頭滅却すれば、火もまた凉し」

よく励めよ。
707名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 23:03:02 ID:6f5rmzrQ0
>>706
それだったら座禅の方がよくない?
708名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 07:03:56 ID:+M2hJwr20
立って立禅、寝て臥禅、座った姿勢で座禅なり。
ただし、立禅を主とするがよし。
709名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 07:27:18 ID:NKZYPbUI0
>>699
いつどういうかたちでファンソンを説いたのか?教えてください。
710名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 11:45:24 ID:/BztSlxa0
立禅と座禅は全然別の物なんじゃない?
単に立っているとか座っているとかの外形的な違いではなくて、本質的に違うものでしょう。
座った状態で立禅的な状態になる事もできるし、立ったり歩いたりの状態で座禅的な世界に入り込む事ができる人もいるし、多少は両方の区別が付かない領域もあるのかもしれないけど、本質の部分は別物だよね。
706さんのは、完全に座禅の言葉だと思うんだけど。このような心持ちで立禅するのは立派なことだと思うけどね。
立禅って言葉は、分かりやすいけど誤解もしやすいと思う。
711名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 12:41:33 ID:Km8MSmMSO
立禅は全方向を求めて、球をつくり反転して無方向に至る。
座禅は初めから無を目指す。
究極は同じかも知れないが、武術は動なので、全方向から入るべき。
712名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 13:05:40 ID:27WuTw/E0
おれ空手やってんだけど、
澤井健一先生の書いた「実戦中国拳法 太気拳」よんで、
這いとか練りとかよくわかんないから、
立禅の真似だけして立っていたら、
空手がめきめき上達したよ。
これって立禅の効果かな?
上達したのは始めて3か月めぐらいから。
あっ、ちなみに伝統空手です。
713名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 14:36:21 ID:A55faoIS0
座禅は、全く力がかかっていないため止まっている。
立禅は全方向に均等に力がかかっているため、プラスマイナス0で静止している。

例えるなら、座禅は絶対零度へと近づく手段、立禅は0を基準にプラスにもマイナスにも転じる練習。
714名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 16:50:27 ID:vkJleJv/0
712ですが、おれのは立禅になっているんですか?
715名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 17:31:27 ID:gjGYg+QCO
医者から見離された慢性病の人たちが立禅でどんどん快方に向かい、また弟子に医師が多かったのはなぜ?
個人の境地がどうだとか強さとかより人類共通の問題に対する何らかのヒントがあるならそっちを解明する方が興味深い
716名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 20:31:49 ID:A55faoIS0
>>714
空手がめきめき上達しているならできているだろう。
717名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 22:48:19 ID:9pBMHPRH0
>>716

安心しました。これからも励みます。
718名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 00:33:08 ID:Q8suGoUX0
いやいや、安易すぎw
719名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 00:46:54 ID:dpCSI+deO
ちゃんとした指導者がいないと危険なんだけどな
無理して長時間やって命落とさないようにね
720名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 10:38:25 ID:5/1B+VfO0
立禅やって空手強くなっているおれですが、
死ぬこともあるくらい危険なんですか?
心配なので、一応自分の状態を報告しますね。
まず、立ち始めて2分位で、
体か暖かくなり、気持ちいいです。
4分位で、足や腕が疲れて来ますが
我慢は出来ます。
6分から10分の間は、
手足は重く、疲れていますが、
リラックス感があって、
すごく気持ちいいです。
10分過ぎると、
ひたすら時間との戦いと言った気分で我慢します。
15分たつと、もう我慢できなくて、
おわります。

これって、ちゃんとしてますか?
721リターンズ(w:2006/03/19(日) 11:41:06 ID:NX5UUGow0
>720
とりあえず、はじめは何でも立ってみないとわからないから、それでいいと思う。
ただし、今の状態だと、ただ止まってるという拘束状態から抜け出せないかもしれない。
キーワードとして、「全方向に動いているから、つりあって動いて見えない」という状態をいかに作るかが一つの壁となる。
これを具体的に作っていくために、意念や姿勢の指導をうけることが必要になる。
我流ではまず、「動いているゆえに動いてない」という発想の転換は困難だろう?見たままただ立っているだけになってしまう。
だから、拘束感があって苦痛なんだよ。
その辺をクリアするための指導を受ければ、立っているということが、求心力と遠心力の螺旋状の拮抗ということがわかる。
台風の目と同じように中心部はある意味ニュートラルだ。ただ我は在る。
この状態になれば、時間の感覚が変わってきて、1時間くらいの時間経過はあっという間だ。
しかも、とても気持ちいい。天地を繋ぐ垂直線に陰陽の二重螺旋状に絡む体感覚が出てきたら、人は人のみで機能してるわけでなくて、天地人一体で動いていることがわかるようになってくる。
この辺がわからないと、勁を運用するのに天と地の力を借りるという本当の意味は理解できないし、空間を圏として相手と自分が陰陽一体となった上で転換することによって、罠にはめることはできない。

この辺の理屈は指導無しでは身に付かないと思うよ。
ちゃんと習いに行ったほうがいいよ。


722名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 11:54:21 ID:Wu4U8xnJ0
>>720
呼吸法等を併用しないかぎり問題ありませんよ。
偏差なんぞおきません。
しかし15分は少ないですね。
1時間くらいやってみてはどうですか?
1時間やると、足はガクガクでしばらく震えが止まらなくなります。
また腕もメチャクチャ痛くなります。
でも何ともいえず、体がスッキリして気持ちよくなりますよ。
15分や30分だと立禅の醍醐味は味わえないと思いますよ。
723名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:08:32 ID:ri6I6GWT0
空手やってるおれですが、
丁寧なレスありがとうございます。
まずは時間を伸ばしてみます。

立禅の真似ごとをやりはじめてから、
組手での見切りが抜群にうまくなったと、
指導員から誉められています。
あと、相手につかまれても、
うまく力をはずして、
いなせるようになりました。
724名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:27:05 ID:gj4WtVriO
>>720
全然ダメですね。
何分やったらどうなるとか気にならなくなるように頑張ってください。


>>722
一時間やって足がガクガクなるということはまだ初心者さんですね。
ガクガクならなくなるように頑張ってください。
725一角:2006/03/19(日) 14:37:52 ID:4+q2wohz0
>>720
スルーしようと思いましたが、ちょっと見かねて書かせていただきます。

私は、あなたが「ひたすら時間との戦いで我慢」となる以前、
つまり、まだリラックス感と爽快感が残る10分くらいの時点で
終わりにしたほうが良いと思うのです。

いきなり30分〜1時間をこなしてしまう人もいますが、人間というものは
一人ひとり、身体の使い方や意識の持ち方が微妙に違っているのです。
先生がいれば、その状態を見ながら時折姿勢をチョコチョコと修正して
くださいますが、あなたは独学ということで、それもかないません。

しばらくやっているうちに「このまま余裕で、もう少し長く立っていられるな」
と思うようになれば、その都度時間を延長していけば良いのであって、
効果を急いで無茶する必要はないと思うのです。
726名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 19:36:02 ID:kkHoeyHv0
偏差やら魔境やらに気をつけた方がいいに越した事はない。
727名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 19:57:38 ID:IcNOBPRD0
意念使うんだけど、あくまで「体の動きにフィードバックさせる」という前提でないと、イメージだけこねくり回すことと間違っちゃうんだよね。
例えば、空間を使うための基礎練習として「仮想の壁を押したり引いたりする」というのがあるけど、仮想の壁の圧力を体感覚として感じることが必要であって、イメージで「壁押すぞ〜」って考えまくることじゃない。
知り合いに禅をかなりやった人が言ってたけど、一つの解けない課題を考える、ということをやってる間に、おかしくなってしまう人が結構いるそうだ。
俺がやった練習でも、頭には絶対回すなと言われたよ。
周天法としては不完全じゃないかと思ったけど、結局門派で様々な解釈があって、武術的には問題なかった。
ただし、頭部の上丹田の開け方、使い方についてはリスクがあるので、やはり実伝を要する。
まあ、やっぱ独習は止めとけ。
728641:2006/03/19(日) 20:11:10 ID:TVml2lMa0
ひさしぶりにのぞきましたが
やっぱり頭にいくのはやめたほうがいいんでしょうねえ。

729名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 23:00:51 ID:atuFEop50
>>725

貴重なアドバイス、ありがとうございます。
あせらず、ゆっくり、無理なく続けます。
730名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 01:41:54 ID:yiskkt8M0
ここに来ている人はみな立禅に一家言あるようだけど、
座禅を立禅と対比している人はちょっと筋違い。

座禅は禅というジャンルの一部分でしかない。
「座禅」だけを何かのメソッドとして取り出してやることには意味がない。
まず仏教あっての禅。禅あっての座禅。
けして身体的な変化やら意識がどうだ、感覚がどうだということを開発する為に座禅はない。
そういうのは瞑想であって座禅ではない。
そして禅の本義から言えば立禅はまったく禅ではない。
731名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 10:23:03 ID:8YEZt1bV0
>>726
その通り!
意念を意識しているうちに「気が出た」なんて思い込んでしまい、
気功治療(手かざし)なんて始めて、裁判沙汰なんて少なくないからね。
それなりの勉強、資格がない限り、日本ではそういう事しない方がいいんです。
それと「相手の突き蹴りを全て捌ける」と思いこんでしまい、恥をかく人もすくなくない。
これも一種の偏差であり、魔境です。
732名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 10:32:57 ID:8YEZt1bV0
今、やっている ジェット・リー主演映画の主人公は、気功のし過ぎで
肝臓を悪くしてしまったんですよ
733名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 17:52:47 ID:uA8776jwO
気孔の話はスレ違い。こういう輩こそ本質と自らの思い込みの違いに気付かなくなるんだろうな。
734名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 23:40:37 ID:TVyqdMnB0
ところで立禅立禅言うなら一指禅なんてどうなのよ
武術じゃないけど
735名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 00:27:45 ID:lAMjv7eJ0
>>734
「少林寺内勁一指禅」のことか?馬歩で立って指を順番に曲げるやつ。
736名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 00:32:48 ID:sccjeZpV0
>>735
指一本で人を空中にうかしてしまうことはできません。
The MOMOTAROH にかいてあった一指禅は嘘です。
737名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 00:45:37 ID:U0wBcpCC0
少林内勁のほう
738名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 00:46:20 ID:lAMjv7eJ0
「少林寺内勁一指禅」っていうのは、手を前に差し出して馬歩で立って
それぞれの手指と足指を順番にゆっくり曲げる静功で、どちらかといえば養生功の意味合いが強い。
本来は、予備式から収式まで結構長いもの。
吉丸慶雪氏の「発勁の科学」の最後のほうに載っている。
739名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 00:51:57 ID:U0wBcpCC0
例えば、意拳タントウ養生功と比較してみて
どう効くか効かないのか検証してみたい。
養生といえばね。
>一指禅
740名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 00:53:52 ID:lAMjv7eJ0
>>737
錬功法として考えれば、比較的簡単だし、偏差も無いだろうし、健康にもなるし
気を発する基礎にもなるしで良いものだと思うよ。
741名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 01:08:16 ID:U0wBcpCC0
発力のほうは発勁で、気を発するというのは外気のほうなので・・・
一指禅のほうで出すのは外気のほう???
742名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 01:43:01 ID:lAMjv7eJ0
>>741
内気を満たすことで外気を出せるようにする。
今、たまたま過去ログ漁ってたら良い説明文が出てきたからコピペするよ。

>少林内勁一指禅功は、各指を引き下げる事で十二正経と奇経八脈を通し、内気を養し外気発放を可能とする。
>足指も使う事は使うが、メインはあくまで手指となる。
>何故か?手指が十二正経のある経の起点又、終末点であり五指が中医論の五臓六腑に各指対応しているから。
>足は指による動きの影響を支える。足指には手指程に動きの妙は望めない。
>各指を動かし、それに対応する経を刺激し経絡を通す。
>これは外気功の基礎になり得るし、内気を高め健身にもいい。
>が、その病への治療効果としては主に内科系のものになる。
>よって、外科系のリハビリや治療には今一つと思う。
>偏差も殆ど皆無だし、いいものと思うけど。
>又ただの一指禅、二指禅は、少林系の指の硬功である。
743名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 02:29:48 ID:QvxoWFaN0
最近うんちしたときとか人差し指や親指がこそばゆくなるんだけど関係あるのかな
744名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 13:39:16 ID:iWbVEiKJ0
俺は最近下腹が振動するようになった。
これって普通かな?
745名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 21:44:30 ID:0FQskBz30
>>744
異常ですから止めた方がいいです。
746名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 23:17:17 ID:iWbVEiKJ0
じゃあ頑張って続けてみるよ!
747名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 23:58:23 ID:lAMjv7eJ0
独学でやるなら片足の「独立椿」のほうが良いと思うよ。
偏差なんか気にしなくて良いし、立禅の身体面の効果は多分に出るし
見よう見まねでやるならこっちのほうがオススメだ。
748名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 11:56:57 ID:eR92dLcg0
>>733
気功的効果抜きに「りつぜん」を捉えている段階で危険!
749名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 12:30:00 ID:R3tv6BcT0
満足に平歩の「木庄功」が出来ないのに
大功力木庄の「独立木庄」が出来るわけない…。

750名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 13:17:19 ID:rPC41+jc0
>>749
独学じゃどうせできないんだから、少しでも効果が高いほうをやったほうが良いと思うよ。
仮に、きちんとした立禅で身に付く力を100とすると、独学の立禅は1だが独立椿は2か3ぐらいにはなる。
751名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 13:22:41 ID:URAhEdrl0
立禅やってるとうんこしたくならない?
752名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 13:25:09 ID:5PYXhImk0
うんこしてると立禅したくなる
753名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 14:37:16 ID:R3tv6BcT0
749です。
>>750
そう思うんであれば、そうなんでしょう。
人それぞれですから…。

ただ私の経験を述べただけですから…
754名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 14:44:32 ID:eR92dLcg0
>>751
用便を済ませてから練功に入るのが常識です
755名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 16:03:46 ID:URAhEdrl0
でもある意味便秘の人には良いんじゃない。
756名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 23:38:19 ID:fdEyNq3/0
うんこしたくなったら、そのまましちゃう方がいいんですか?
757名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 23:54:36 ID:fdEyNq3/0
立禅ってオナニーしながらやってもいいんですか?
758名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 08:32:01 ID:E8yxZPpw0
一応便所へ行ってやることやってその後集中する。
759名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 22:55:06 ID:q3nenNyP0
膝が痛くなるのは立ち方が悪いのか単に鍛え足りないのか。
立ち時間減らそうかな。
760名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 00:31:34 ID:U8wxpWkV0
>>759
立ちかたが悪い。癖がついているだろうから、素直に習って矯正してもらえ。
761名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 01:05:56 ID:0Kh9fHaO0
オナニーした後はやる気が出ないんですが、どうすればいいのですか?
762名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 01:10:41 ID:OKfVXeC50
>>761
そのまま臥式のタントウに移行します。
763名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 20:47:16 ID:BnEh+U4m0
>759
開合で立って緩める。
屈伸で立たない。
764立禅初心者:2006/03/28(火) 10:50:00 ID:4nXr0BVW0
皆さんの貴重なご意見、非常に参考になります。

さて、ちょっと質問させてください。

@立禅で両腕がブルブル状態になっても、とにかく限界まで続けたほうが良いのでしょうか?
A腕が疲れきったら、腕を下ろした状態で立禅を続けてもかまわないのでしょうか?
B目いっぱい、限界まで頑張って、1時間と、10分ずつをインターバルをいれて細切れの
 6回で1時間では、どちらが立禅の修行目的にかなっているのでしょうか?

以上、アドバイスをお願いします。

765名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 11:42:51 ID:rf64b3j0O
頑張ってはいけません。
始めたばかりというので、
つらい部分=間違ってる部分
と判断してください。

一時間やるなら、
つらくなったら止め→位置やイメージを変えて再度開始
を繰り返せば良い。
766名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 12:03:17 ID:zpLkwbbWO
立禅が平歩で立つのは根源力を感じ易くし、半禅は構えに等しい状態で根源力を探り体感する。その他、意拳的に手形や姿勢を変化させ色々な状態で根源力を探り体感し模倣する。根源力とは六面力、争力、阻止力、三角力、斜面力、螺旋力、滑車力、楕円力、回旋力、左右変化等。
767名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 12:48:54 ID:zpLkwbbWO
これ等の根源力以外にも中や日等武術的な勁力や力、身体操作を模倣し探り体感する。これ等の作業にまず意念を利用して意識想像する。意念はまず皮膚で実感し筋肉を緩め骨が整体しながら整体力を探り、呼吸を内観し腹膜、横隔膜、肋骨、関節、筋膜、筋肉、骨から呑吐力を探る
768名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 13:00:00 ID:dE9nnBz70
×根源力
○混元力

混元力:先天的(生来ある)力と後天的(学習による)力を総合した力。
    ここで言う力は、広義の力であり「筋力の強さ」はもとより
    「巧みさ」「理解力」など様々な意味を含んだ力。
769名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 13:06:13 ID:zpLkwbbWO
根源力を探り体感出来て来たら、根源力を使い変化等を探る。六面力が体感出来れば前後左右上下に変化出来るので、六面力、螺旋力、三角力、斜面力、整体力、滑車力、呑吐力等を使い左右前、左右後ろの変化を探る。常に身体全体にバネで各関節が繋がっている意念を持つ。
770名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 13:06:51 ID:dE9nnBz70
>>764

私も師に同じ質問をしました。
答え:「やりたいようにやりなさい。」

禅問答のようで、その当時は意味不明したが、
これが最良の「答え」だと解りました。

アドバイスになっているかどうか不安ですが…
771名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 13:08:29 ID:zpLkwbbWO
誤字すまん。
772名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 13:28:47 ID:dE9nnBz70
すごいなー色んな難しい「言葉」知ってて
>)766,767,769

俺こんな難しい言葉知らんなー
言葉知らんけど、ずーっと立っとったら、知らん間に
力強うなって、人が勝手に飛んでいくようになった。
すごいなー
773名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 13:30:43 ID:zpLkwbbWO
変化が出来れば、変化から禅をバネを感じながら繰り返し、相手を想像して実戦的な意識や気分を模倣する。どんな状態でも渾元力が癖の様に感じられたら、渾元力や身体に身につけた技術への執着を消して森羅万象に溶け込む気分を養う。研究訓練稽古し基礎からこれを繰り返す。
774名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 13:43:32 ID:zpLkwbbWO
誤字脱字や内容はしょってるからおおざっぱだけど、俺がやってる立禅はこんな概要だよ。とにかく稽古は基礎から応用を常に繰り返し、新たな身体操作や意識を発見してはそこに縛られず捨て忘れる事が、無意識の技に繋がると思う。
775修行の質問ですA:2006/03/28(火) 16:06:27 ID:4nXr0BVW0
>765,770
さっそくのアドバイスありがとうございました。
自分なりに、試行錯誤してみます。

それと、もう一つ。
立禅をやりすぎると「偏差」と呼ばれる状態になることがあると聞きました。
ひどいのになると、見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえたりするので
夜は立禅を行わないほうが良いと聞いたのですが、本当でしょうか?
また、「偏差」を予防する方法をご存知でしたらお教えください。
776名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 16:33:27 ID:qyoMW1du0
この間立禅していたら、知らないうちにヒマラヤに立っていた。
立つのやめたら、世田谷の公園に戻っていたよ。
なんだ、幻覚かと思って、家に帰ると、妻が俺の肩に付いたヒマラヤカズラの花びらに気付いたよ。
また行きたいな、ヒマラヤ。
777名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 16:44:16 ID:bHvQc+xU0
>>775
真っ暗闇の中で、長時間やったりしなければ大丈夫だよ。

正しくやっているつもりでも、見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえることがあるかもしれない。
そういうときに、自分は覚醒したとか、功が成ったとか、あるいは魔に取り付かれた、偏差になった…
と思い込んでしまうことが大問題であり魔境なんだ。
>「偏差」を予防する方法
778名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 16:49:31 ID:bHvQc+xU0
ありゃ、書き込んじまった。

>「偏差」を予防する方法
重要なのは、正しい方法でやること、無理をしないこと、調子が悪いときはやらないこと。

変調を感じたら、足の裏を良く揉み解して、全身を気持ちよい程度の力で叩く。
意識を体の外に向けて、変調が収まるまで過ごすのも効果が高い。
意識を体の外に向ける方法は「軟蘇の法」が解りやすいと思う。
779名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 16:49:45 ID:IA8/wCAF0
世田谷の公園で謎の凍死体ハケーン
780名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 16:55:09 ID:dE9nnBz70
770です。

すみません「偏差」については知りません。
10年ほど、1日あたり長いときで2時間。
大体30〜40分程度やってます。
夜中にもよくやりますが、そんな状態に
なったことがありませんので…

想像ですが、意識が一方方向に向き過ぎた場合
そう言う状態になる事もあるのではと感じる時もあります。
「見えないものが見える。聞こえないものが聞こえる。」
状態は、裏を返せば、
「見えるべきものが見えない。聞こえるべきものが聞こえない。」
状態と解することができるかと思います。
781名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 17:03:58 ID:7MyCjOdx0
ちょっとやったくらいで「気が通った」「掌から気が出るようになった」
「人を飛ばせる」なんて言い出すのは明らかに「偏差」の影響です。
782名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 17:20:16 ID:N548wyRj0
>>776
ちょwwおまwwwそれ空間転移wwww
783名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 17:30:22 ID:uqqWcqvj0
>>780
毎日30分以上10年もやれば、間違いなく気は出てますよね。
身体のどの箇所へでも気を動かすことができるとか、
手から出した気を足に通すとか。
偏差については呼吸法を併用しない限りでないと思います。
武息などやると偏差を起こす危険性は限りなく高くなると思いますが。
784名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 17:41:00 ID:GAqttMR40
一日10分でもいいから歩いたほうがいいよ。
785名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 19:04:58 ID:hSi4tsgo0
>>770
10年立禅をやれば、小周天はできますか?
786名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 19:56:24 ID:7KYNCbDs0
>>785

それは分からんが、
ヒマラヤには行けそうだな。
787名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 22:16:37 ID:mwk6866D0
昔、盧山初雄の本で初めて立禅を知った時、長らく立禅をやると、牛乳のような
小便が出ることがあるとか書いてあった。
出た人いる?
788名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 23:06:17 ID:bHvQc+xU0
>>785
小周天功は、きちんとしたところで習えば2,3年で周るようになる。
武術の一環として行なう場合は、自然に周るようになるまで無理をしないこと。
立禅で10年かける気ならばまず大丈夫だと思うけど。
こういう「行」の分野に及ぶものは、重篤な偏差、魔境に非常に陥りやすいから独学は絶対にやめたほうがいい。
>>787
立禅ではないけど、長時間の組手で物凄い疲れたときにトイレに行ったら
物凄く小さくなったチンチンから、小便のように精液がだらだらと出たことは1回だけある。
精神的な疲労がピークに達すると、興奮しなくても勃起したり、勃起していないのに射精してしまうこともある
と、何かで読んだことはある。
789名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 00:10:40 ID:DjVd+H0z0
俺は、2週間禁オナした挙句、小便してる時にイッちゃったよ。「あ〜っ」ってひどく情けない声が出たw
790名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 00:49:19 ID:GX2oCK8U0
>>775
もし毎日立禅やっていって、いらいらする事が多くなってきたと感じたら、練習の前後にスワイショウとか
なにかしてストレス発散するようにした方がよいです。

毎日毎日根つめて練習すると、反動で、本当に体は色んな反応を起こしたりイメージを湧き上がらせてきます。
起きた事をそのまま人に言うと頭おかしい人扱いされるのでご注意を。
それと、そういう物が出ても、それに固執したりとか追求したりだとかしないように。

あと、中が動いてるのがつかめてない段階というか止まってるようで止まってるみたいな状態で、
イメージと体が乖離するような練習(気持ち的には体が移動してるのに体が全く動いてないとか)
を立禅中にやるのとかもあんまり良くないです。
791名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 00:55:37 ID:nRUYuk0J0
ふォーっ!!!!

┓(●O●)┏

次回はデューク更家の健康ウォーキングを語るふォーっ!!!!

            ↓
792名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 11:29:28 ID:wb/muBf50
ということは、世田谷の公園からヒマラヤへの移動はやはり妄想ですか。
面白い報告だと思っていましたが。
793名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 19:59:45 ID:ysd0EQTq0
沢井健一の本を読むと、相手に身体を打たれた時にはその部位に気を持ってくれば
痛くないとか、相手を打つ時に手に気を持ってくるとかいうニュアンスのことが
書かれていますが、これは立禅で身体に気を蓄積し、その気を体中に自由に移動
させられるように訓練し、実際の組み手、闘いで、その気を利用すると受け取って
いいのでしょうか?
794名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 20:10:44 ID:Yfkh4KI8O
どう見てもよくありません、本当にありがとうございました。
795名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 20:25:08 ID:+AzctcxC0
>>793
全然違います。
そんなことでは百年経っても太氣の片鱗すら掴めませんよ
796名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 21:34:25 ID:tbW06Pm3O
ジャンプの読みすぎだねw
797名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 21:43:12 ID:RuNlyazr0
>>796
でも確かに沢井健一が何処かで言っているのを読んだことあるよ。
沢井健一が嘘を言ったとでもいうの?
798名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 22:06:46 ID:jm59hy2y0
ヒント:魔境
799名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 22:24:50 ID:s1MDpZD40
797氏が言ってるのは「澤井健一先生」だよ。
佐藤先生が書いたやつだよ。
800名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 22:30:49 ID:+AzctcxC0
ニュアンスはともかく

>立禅で身体に気を蓄積し、その気を体中に自由に移動
>させられるように訓練し、実際の組み手、闘いで、その気を利用する

この解釈は駄目駄目。
太気拳における「気」はこんな胡散臭いものではない。
801名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 22:33:43 ID:BxNt/8SH0
>>800
それでは「沢井健一先生」に書かれているその主の内容は
具体的にどう解釈すればよいのですか?
802名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 22:35:08 ID:ndTVyC7m0
澤井健一は気のことなんか何もわかってないよ。
ちゃんと教えてもらえなかったから自分で勝手に
想像して言ってるだけ。
803名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 22:43:52 ID:BxNt/8SH0
でも硬気功では頭で石を割る時や槍で喉を突く時には、気を頭や喉へ持っていく
と明言しているよ。つまり原理としては必ずしも間違っていない訳だ。
804名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 22:44:59 ID:OTEJZRFA0
>>801
攻撃時は抵抗感を感じるようにする。打たれたときは、相手の攻撃のポイントを微妙にずらす、ということです。
805名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 00:08:41 ID:17aifxWX0
「腕の中はシリンダーのように空洞になっていると想像する。
手刀を構えてすっと頭上に上げると、
そのシリンダーの中を水銀のようなものが肩の方に落ちる。
手刀を振り下ろすと、肩にあった水銀のかたまりが、
重みを伴って手刀の方へ素早く移動し、威力となって作用する」
みたいなことも書いてあったな。記述はうろ覚えで不正確なんだけど、
だれか詳しく覚えている人いませんか?
「拳聖 澤井健一先生」の中の一節。
806名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 00:24:18 ID:Ujlhe23E0
>>805
たしかにそんな感じで、内部で物が移動するような感覚はあるな。
807名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 00:24:51 ID:4HS5PKRD0
>>785
770です。すみません。小周天って解かりません…
気と言うのもよく解かりません。
ただ体調は良くなりました。
壊した頸や膝、足首が調子よくなって左右上下バランスよく
身体が使えるようになってきました。
集中力や記憶力も良くなってきたようです。

人と向き合った練習をしても、相手が勝手にバランスを崩したり
力を使ってる感覚が無くても、「重い」とか「力が強い」とか言われたりするよう
なりました。
808名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 00:29:29 ID:paZNn8xCO
俺今小五でボーイスカウトしてんねん
んでこの前募金運動したんねん
募金箱持ちながら白眼剥いて立禅していたぜなんか
妄想が暴走して射精しそうになったわ
シャラオーラ〜
亀三男某タイマンじゃ
809名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 00:48:49 ID:XZ6PRsyw0
>>808
くだらない
810名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 00:56:54 ID:OkEobEya0
晩年の澤井氏は完全に魔境に堕ちてました。
そのせいで病魔に侵され、苦しみながら死んでいったのです。
今思うと自ら弟子たちの反面教師となられたのかもしれません。
811名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 05:38:27 ID:qQ69+RJ7O
810なんじゃそりゃ!気を入れるとは気分や意念によって気感も利用した神経や体液、体組織等を合理的に総動員した身体操作を表現してるんだろ!型や形から入らない内家拳特有の技を現わしてる。ジャンプの見すぎだ、正気になれ!
812名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 12:49:57 ID:U79BvT740
こうやって自分がひょっと参加して見るとよく解りますね。
批判的な方も賛同的な方もどちらも、書物による知識によるもので
実体験によるものは非常に少ないようですね。

813名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 13:24:08 ID:PNZ44r+J0
じゃあ実体験な。
ある夜立禅を組んでたら、
猛烈に下腹部が熱くなり、塊となって胃のあたりに上がってきたので、
やばいと思って下に行くように意識で引っ張ったら、
ぐぐーって股間に走って、びんびんになって、
どばーってなってしまった。
それから、時々そうなります。
814名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 13:33:42 ID:paZNn8xCO
立禅って
エネマグラの一種でドライオーガズムを伴う快楽ゲームだよ
815名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 15:01:36 ID:FSv2SriT0
エネマグラを使用しながら、立禅をすると、大変な経験ができるよ。
ビンビンとかドバーとかそういうレベルじゃないよ。
816名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 16:02:43 ID:paZNn8xCO
ろうやまも
MYエネマグラ持ってるみたいで
弟子に薦めていたよ
エネマグラしらないなんて
男として不完全だから使いなさいっていっていたよ
817名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 18:27:03 ID:tnFX0b1M0
「沢井健一先生」に書いてある通り、踵を浮かせて、腰を落として、毎日立禅を
しています。30分位やっています。既に3年位立ちますが、相変わらず、終了後
足は痛いです。何年位やれば、足が痛くなくなり、何時間でも立っていられるよ
うになりますか?皆さんの経験を教えてください。
818名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 18:30:08 ID:Ujlhe23E0
>>817
酷な言い方ですが、何年やっても無駄でしょう。
やり方を間違えています。
819名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 19:10:05 ID:OkEobEya0
踵を浮かせるだけじゃダメです。
バレエダンサーのようにつま先で立って足首を伸ばしてください。
820名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 23:02:08 ID:UE4TvkgV0
>>817
何度でもいいます。
立禅は独学でやっても脚力の強化以外の効果を得ることはできません。
そもそも何時間も立つ必要などありません。
踵を浮かすのも重要なのは外形ではなく特殊な意識を伴った身体操作の結果として
踵が虚になるのです。これを知らずにやっても全く意味がありません。
そして立禅の後に揺り、這い、練りをやらねば立禅の効果を実際の闘いに生かすことはできません。

>>819
あなたのオリジナル禅ですか?
821名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 23:16:58 ID:x3xOpq8P0
長時間立つやり方もあるよ、意拳系の考え方ではないけど。
目的が少し変わってくるけど。
でも、沢井氏がとんでもない馬鹿力を出したというエピソードに類することは、そのやり方でできる。
822名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 23:39:43 ID:paZNn8xCO
みんな頭でっかちで間違いばかりだよ
それでは自己満足で意味ないよ
823名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 00:05:31 ID:nrfYeRux0
長時間立ってられるようなやり方じゃ意味ないよ。
座禅でも組めば?
824名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 11:34:48 ID:9q+qNsPx0
私も長年やっていますが、長時間は立てませんね。
一時間後には足がブルブルふるえがとまらなくなります。
終了後の回復が、昔より今の方が早くなった位ですね。
825名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 11:36:18 ID:9q+qNsPx0
ところで立禅の究極の型はおそらく馬歩でしょうね。
皆さん、馬歩ではどれくらい立っていられますか?
826名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 11:45:25 ID:luo3QLxE0
 
 こんなとこで とやかく言っててもダメ!
827名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 12:16:08 ID:yGMo61/HO
立禅するときはけつのあなを閉めたり開いたりすると良いよ
828名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 14:27:21 ID:WCeN5MrE0
それをやってたら、 立禅しながら勃起したり萎えたりするようになりました。
829名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 18:32:18 ID:3BlphiIk0
>>825

5分が限度ですね。
830名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 19:09:50 ID:9P6PdJhd0
「立禅の『究極』の『型』」って…
それも「『馬歩』でしょうね。」って…
をゐをゐ…

すごいな…
831名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 19:11:46 ID:9P6PdJhd0
それを答えて
「5分が限度ですね。」って…

ぅぐっ…
832名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 20:58:26 ID:7vljCP1m0
俺は3分かな。
833名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 21:13:39 ID:3BlphiIk0
>>831

だって正直そうなんですよ。仕方ないじゃないですか。
ほかの人はどうなんですか?
834名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 21:15:45 ID:SHod7MSm0
一、二回低い姿勢で組んだら割と慣れない?
835名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 22:40:05 ID:GK5THpia0
マジレスで30分。
最長3時間。精神崩壊しそうになったが、立ち上がったら破門にすると言われて耐えた。
テンション上がりすぎて強烈な殺意に支配されたが、打つときはその意識を凝縮して打て、と言われて妙に納得した。
836名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 22:45:04 ID:N9w707EV0
膝が痛い。
837名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 23:32:23 ID:6DnLZNzd0
馬歩で3時間って本当ですか?
物理的に無理なんじゃないかなあ?
それとも訓練で簡単に出来るようになるのだろうか?
馬歩で30分じっと立っているビデオがあったら、自分は買うと思う(笑)。
838名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 00:09:20 ID:bdnEaQ850
意拳、太気拳等の立占木庄工力と
馬歩立占木庄と同じように捉えてるのか…
ふーん
839名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 00:42:11 ID:rf84ugpI0
>>835
かなり無茶な稽古してるな…。
もしや髭大王先生のところか?
840名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 01:05:30 ID:AN35PmZ20
雑誌「武術」に台湾とか大陸で立禅をやって膝を壊す人が問題になっている
という記事が載っていたと思う。

馬歩とか低い姿勢は特に膝に負担が掛かるから注意した方がいいよ。

841名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 11:04:20 ID:7YWqzR/P0
達人になる為には運も必要で、例えば、こういう無茶な訓練をして、多くの修業者
が身体を壊し、脱落していき、その中で、運良く、身体を壊さなかった人が最終的
に達人になるというケースも多々ある。達人になるためには、努力+運が必要だ。
そういう意味では、将来達人を目指すなら、そういうリスクを負ってでも、やり
続けることは大切だろう。
でも、本当に三時間もできるのだろうか?
自分はそういった光景を目にしたことがないので、ちょっと信じられない。
沢井健一式のほんの少し腰を落とした形の立禅なら、できると思うけど・・・。
842名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 15:03:49 ID:z6duqLD00
>>841

ぼくはどんなに頑張っても5分しかできません。
こんなんで大丈夫なんでしょうか?

でも組手ではものすごく強くなっているんで、
喧嘩でも負けない自信がついたよ。
実際に喧嘩はやったことないけど。
843名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 20:01:04 ID:mD4o27Z20
筋肉ではなく関節に負担をかけると長くできるが壊しやすい。
無理に長くやる必要はない。
844835:2006/04/04(火) 23:56:24 ID:/hqqG+0q0
あ、誤解があるようなので・・・
偉そうに3時間と書きましたが、これは師を不注意で怒らせてしまった挙句のことで、姿勢をきちっと維持できたわけではないんだよ。
しかし、手を抜けば破門にされるので、立ち上がることもできず、潰れるわけにもいかず、まさに地獄でしたな。
物理的に無理では?と言われるが、世の中には5時間とか、8時間やられる人もおるそうなので、私なんぞとてもとても。
30分と言うのは、やってれば、体が開いてくればできるようになるよ。
はじめは10分が壁で太ももに負担がかかるんだけど、これが急にふくらはぎで支えられるようになる。
そうすると、一気に20分くらいに伸びる。さらに足首で支えられるようになってくれば、自重を感じなくなってきて、地と張り付いているとか、深く突き刺さっていくような妙な感じになる。
ポイントは、屈伸を使わずに開合で姿勢を作っていくこと。開合の相反する方向の捻じりで立つから、あの理不尽な形で立てるし、ちゃんとした円トウにもなる。
膝を痛めるのは多分屈伸して馬歩をやるからで、きちっとしたねじりでアーチを作れば、負担は分散するし、身体の深い部分が開いてくる。
簡単な検証方法があるから書こうか?

845835:2006/04/05(水) 00:16:13 ID:u9UBK10m0
足だと分かりづらいから手で説明する。
脇につけた拳を打ち出すときに、外への捻じりを継続していくといつのまにか内側へ捻じられる。
この時、捻じりの交点が肘に来るようにする。肘は伸ばしきらないようにする。(円トウに該当する)
このときワザとギンギンに力んでみる。これを仲間に力を入れて押さえてもらう。
すると、あっさり動かされてしまうはずだ。これが馬歩の初期の状態。
次に捻じりの感覚だけ残して、腕の力をどんどん抜いていく。ただし、捻じりまで無くさないように。
そして同じように押さえてもらう。すると全くどの方向にも動かされなくなる。そして押しているほうは力が入らなくなってくる。
これを足で馬歩としてやる。
リラックスして自重を感じなくなるくらいまでできるようになれば、馬歩をいろんなところから押されても動かなくなるよ。
手は体重を支えてないから割りと分かりやすいんだよ。足は体重支えてるから困難だけど、それだけにできるようになれば技自体が一気に変わる。
846名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 04:02:53 ID:3zE19P8M0
835さんは陳式の方ですか?
847名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 04:41:33 ID:u1dv7tz80
>脇につけた拳を打ち出すときに、外への捻じりを継続していくといつのまにか内側へ捻じられる。

もうここでついていけないんですけど。ずっと外側だよ?
848名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 04:47:24 ID:3zE19P8M0
というか、馬歩の説明なのに
足じゃわかりずらいから手で説明ってどゆことでしょうか?
馬歩をしてるときの腕や手の説明ってことでしょうか?
これから足の説明があるのかな?
849名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 09:24:30 ID:PRlCnNh/0
想像ですが、835さんの説明は、多分
脚の各部分(足、足首、脛、膝、腿、クワ、骨盤、仙腸関節)交互に
内旋、外旋を立体的に掛ける(掛かるように)使う。
ってことなのでしょう。
間違ってたら無視してください。
850名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 09:28:07 ID:Cyh/P0Dl0
835さん、大変参考になりました。ありがとうございます。
851名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 13:12:55 ID:7mZRmVMu0
腕は自然に内側に捻られるものだから
外側への捻りと拮抗させるってことだよね
852名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 19:53:20 ID:Hb5AvxT/0
>>847
手を腋の下の位置にまで引いて、掌を上向きにして拳を握り「肘から先だけ」を外側に捻って突いてみな。
そのとき、肘から上、上腕部分はどう捻れているか?
853835:2006/04/05(水) 21:27:45 ID:1amFytpd0
あ〜、カキコで説明するのは難しいですな。
なぜ足の説明を手でするかと言うと、「三節」の考え方としては手足は共通するからですよ。
前に他所でも書いたんですが、人体ってマクロもミクロも全て3つの節なんですわ、一目瞭然なんだけど。
根節、中節、梢節。上中下丹田。頭、腕部領域、脚部領域。肩、肘、手首。股間節、膝、足首。そして天人地
その中でも真ん中、中節は陰陽の螺旋の交点になります。
これは、中節が一方にしか曲がらないことによるんですね。肘も膝も背骨も曲がるのは一方向で、逆は反るだけでしょう。
この特性によって、開と合は表と裏として相反しているけど矛盾せずに同時に拮抗して動く、すなわち静止しているように見えるわけです。
螺旋と言うのは便利なもので、陰陽の二重螺旋は四正四隅上下全て方向があります。すなわち球です。
だから、立禅も馬歩もあれは、全方向に動いていると言えるし、球であるといえる。
で、身体各所で二重螺旋の8の字を作っていくと、これは繋がって統合されるわけです。
その統合のポイントが、「三合」とかなんですな。馬歩なんかでも門派ごとに合わせるポイントとか姿勢とか明確でしょ?
あれ、一個でもずれるとクソの役にも立ちません。拮抗しているところが一箇所でも外れれば全て破綻するからです。
逆に身体が繋がって統合される独特の感覚が分かると、その感覚に頼れば、身体は自動的に統合されちゃうわけです。
854名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 21:58:08 ID:6TWK6/1Y0
>その統合のポイントが、「三合」とかなんですな

外三合と内三合についてご説明下さいm(__)m
855835:2006/04/05(水) 21:59:47 ID:1amFytpd0
だから、849さんの言われることは正しいと思うんですけど、どこでも当てはまるがゆえに、マクロとミクロがごっちゃになってはいけないんですね。
分ける区分は、三節単位でそれが統合されて、もっと大きい三節として見ることができる。
これは、中国の古典的宇宙観に合致してます。
同じ構造のミクロとマクロだから、人と宇宙は同じであると言えるんでしょうね〜。
さて、螺旋構造はオッケーとして、じゃあ、これをギンギンに力めば強くなるんじゃないの?と思いがちです。
俺も、そう思ってましたw
でも、これは武術で要求されるリラックスと相容れない。大体リラックスしたら弱くなっちゃうじゃん?
これをどう解決するか?
普通は、捻じりからリラックスすると、全部なくなっちゃうと思いますね?これじゃ意味無いです。
ここが盲点になっていて、実は、捻じりとリラックスは両立するんです。
むしろ、力みは流れを遮断してしまうので、実質弱くなっている。
ねじりの芯をもしくは意識を残してリラックスすれば、力むよりはるかに強くなります。
そして、それは技の「重さ」に繋がってきます。
そうすると、技の威力を上げるのは、どれだけの時間や回数自分にネジを巻いたか?、そしてその意識を身体に乗せれるかかに関わってきます。
856名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:12:04 ID:XSoIs/tL0
で、835さんは陳式の方?
857835:2006/04/05(水) 22:30:38 ID:1amFytpd0
ん?ノーコメントw
858ラム丸:2006/04/05(水) 22:31:14 ID:f4TeNRdq0
おぉw(゜O゜)w
835さんの書き込みは『三々原理』のレポートを読んでいるようだ(゜o゜;)
どの武術でも同じ様な認識になるという事なのだろうか・・・(??)
859835:2006/04/05(水) 22:45:08 ID:1amFytpd0
『三々原理』って知りませんでした。
中国語わかんねえしw
検索したら王西安氏の写真がでてきたなあ。
無関係だけど。
860ラム丸:2006/04/05(水) 23:05:05 ID:f4TeNRdq0
『三々原理』は835さんのコメントとほぼ同様の事を言っていますね。
書物になっているかは知らないですが、ネットでヒットするって事はもう出版されているのかな?
私が聞いたのは、王西安関係の経由で聞きましたよ。
技術を説明するのに便利ですが、たしかに書き込みとなるとメンドクサイですねw

で、835さんが同じ様な事を書いていたから、結局どの武術でも同じ様な認識になるのかなぁと。
まぁ、人間の身体を使うものだから当たり前と言えば、当たり前の事なのかな(^^;)
他武道の高段者でも、その話になると『おぉ〜!この感覚の事ね!』って理解してくれるし。
861名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 12:33:42 ID:soObQz7WO
835さんが言っていることって、
掌を壁や机に置いた状態で、肘関節だけをぐりんと内側に回す、
それを空間動作でやってみる、
ってこととカタチ的には同じなんでしょうか?
それなら、私も他武道で最初に教わりました。格闘の武道ではないですが…。
あと、>>845にある、「押させてもらう」ってのは、
どこをどの方向になのかも聞かせて頂けませんか。
もう、ご本人としては相当面倒でしょうし、
申し訳ないとも思うのですが。。
862名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 12:37:56 ID:soObQz7WO
↑「押さえてもらう」の間違いでした。。orz
863835:2006/04/06(木) 13:19:55 ID:Ld9kh4gyO
ラム丸さんの言われるように、共通する部分ってかなりあると思うんですよ。
ラム丸さんのお知り合いの武壇系八極の方と、以前少しスレ上で技術的な話をした際にも、共通の多さに驚いた事があります。 まあ、みんな一緒だと言い切れるほどの実力や見識なんてありゃしませんがね。
864835:2006/04/06(木) 16:14:41 ID:i0AAvfvN0
誤解なきよう、上の実力見識云々は、私のことですから。
865835:2006/04/06(木) 16:55:44 ID:i0AAvfvN0
>861さん
ええ、イメージしやすいように空手なんかの基本の右中段突きで考えましょう。
脇にある、突く手は拳の手のひら側が上向いてますね?
それを出しながら、小指側に捻る。
そうすると、肘が身体を擦りながら正中線に入ってきます。
そこで、なおも前に出していくと、左肩が下がって体が開こうとしてしまう。
身体が開いてしまうと、捻じりに逃げ場ができて、上っ面だけのねじりになってしまってエネルギーは逃げてしまう。
つまり、身体を遠心的に使うんじゃなくて、中心に向かって求心していく必要があります。
だから、足を捻じっていく時でも、よくある、いきなり内側へ捻じって行くんじゃなくて外側へ捻じらなければなりません。
身体が開かないように、引き手を有効に使って身体が開くことにカウンターを当ててやると、さらに求心します。
そのまま捻じりだしていくと、小指側のねじりは親指側へ変わります。
ただ単に、拳のみを捻ってるわけではありません。
拳のみを捻ると、捻じりのポイントが、肘ではなくて、前腕になってしまいますんで。
机という地面の代わりを用いて手を訓練するのは理解を助けると思います。
それを、踏ん張りの利かない空間でできるようにすると言うことです。
体中でこれができれば、有機的に繋がってきます。
三合の問題もここで分かります。
どことどこを合わせれば良いかは、それぞれ違います。
ただ位置関係を合わせただけではあまり意味無いですが、身体を繋ぐポイントを見つける指標にはなります。
これは、硬い訓練でもあります。どれだけギンギンに捻じって身体を繋ぐ感覚を得るか?
しかし、それはあくまで準備と言うか前提であって、その方向性にずっと行くわけではないのです。
リラックスとどうつなげていくか?
ここに意識の問題が入ってきます。

866名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 18:55:06 ID:RYUjxlMq0
なんかすごく難しいんですね…
高い姿勢で長い間立ってたら
勝手に身体にいろんな方向に力が加わってる
と言うか、力が出てると言うか…
そんな感じが湧いてきました。
難しいことはよう解らんです。
867名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 20:50:05 ID:oWJLn8gQ0
良い事にお気付きですね。凄いです。因みに太気においての外捻り、内捻りは○○の○のキモに成ります。これが出来るとスムーズに○○の後ろ側を○が通ります。イイ!
868名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 22:00:18 ID:9FxRNhD00
>>866
文字で見るから難しく思えるだけだよ。
基本的にはそれで良い。
869名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 22:03:19 ID:j8lztzeo0
http://www.youtube.com/watch?v=t4to-vX2srU

りつぜんなら、こうやらにゃ
870名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 22:04:26 ID:9FxRNhD00
>>869
おお!ついに世界中に配信されることになったか。
871無記無記名:2006/04/06(木) 22:37:58 ID:23vo8Wdm0
何かのサイトでつま先に重心を乗せた方がいい
と読んだんですが、それであってますか?
そういうふうにやるとフクラハギが簡単につかれて長時間出来ません。

ちなみにそういう本やサイトを見ただけで習ってはいません
872861:2006/04/06(木) 23:07:46 ID:soObQz7WO
835さん、ご丁寧にどうもです。
お蔭さまで、今までの脚の開合がカタチだけのものだったとよっくわかりました。
「アーチ」の意味もナルホドです。
ご覧の通り初学者もいいとこですんで、馬歩でとなるとトテモトテモですが、
改めて探求の楽しさを味わえました。
866さんと同じく全部を理解、体現する段階はきっと随分先になるでしょうが、
大きな気付きを頂けて感謝してます。
873名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 22:06:45 ID:xhXmIjOV0
835氏、為になる話どうも!
願わくばもっと色々聞かせて欲しいな。
874835:2006/04/07(金) 23:22:08 ID:1O2Sy5SJ0
いえいえ、皆さんといろんな意見交換ができるといいすねー。
とりあえず、何を以って下半身を鍛えるというのかと言う問題提起ができてよかったです。
「馬歩もスクワットも一緒」つーわけではないんです。
875名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 22:28:26 ID:+8+SFDB00
重心を拇指球にって、拇指球に体重を集中させていいんですか?
段々痛くなってくるんですが。
876名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 15:45:10 ID:bYaahgSb0
立つ時に脳に気を昇らせて、脳が熱くなる感覚を保って立ってるんだけど。
これは偏差に繋がるかな?
877名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 18:42:07 ID:Nsn6x2C20
偏差につながるどころじゃないね。危険!
脳に気を持っていくなら“涼しい気”を持っていくべき。
その上でその“涼しい気”を頭頂から体にふりそそがせていく。
そうしてずっと立っていると、とても気持ちよく立っていられる。
878名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 20:18:48 ID:2C1hopIK0
>>876
清涼感を感じるようにするといいよ。
879名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 21:30:14 ID:GL/ioYjE0
太気や詠春はタントウ時、気をどこどこへ送る云々関係ないっしょ。
880名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 21:59:33 ID:bYaahgSb0
>>877>>878
清涼感ですかなるほど。確かに清涼感を感じると気持ちよくていいですね。
危険な状態になる前にとめてくれてありがとうございます!
881名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 22:18:54 ID:FbIoJcbF0
そういえば詠春のタントウって明らかに変だよなw
882名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 22:36:36 ID:qdPIjFFU0
ん?どのように変?
883名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 01:14:52 ID:WrdEVwvI0
腰を前に突き出してのけぞる。
思いっきり内股。
884名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 01:25:28 ID:3AHxSQM+0
で、それの何が変なの?
885名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 01:27:59 ID:WrdEVwvI0
明らかに変じゃんか。
そんなこともわからないの?
886名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 01:50:48 ID:3AHxSQM+0
どこも変じゃないじゃん。 嘘じゃないなら変なところ明らかにしてよー。
できないなら、実は何もしらなくて嘘だからできないのぉ?
887名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 01:52:09 ID:vshoRLB40
どんな人が何を目的にどんな風にしてるのを見たのか知らんけど、その形によっても得ることの
できるものは有るし、外見の形とか気にしない方が良いよ。
888名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 01:54:10 ID:exuRjK930
すでにどこかの古武術オタクのアイススケート指導者が
「イナバウアー椿」というのを開発してるだろうな。
889名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 11:28:03 ID:ls0hqKNS0
腰を前に突き出してのけぞるタントウしてる奴いるか?
890名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 11:31:45 ID:9iY4TlLa0
のけぞるってのがどれくらいなのか全然こっちには伝わらないから。
891名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 11:35:31 ID:d97fHtfg0
だからネットなんかで語るのは無意味だし、誤解を生じるんだよ!
892名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 11:55:47 ID:ls0hqKNS0
こんなとこでネット否定しても仕方ないだろw
893名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 12:38:32 ID:d97fHtfg0
>>892 
ネットは否定してねえよ。 
汗を流して自分で掴むべきことを、想像の範囲でウダウダやってることを否定してんだ。
りつぜんの効果・体験談を語るのは大いに結構。
「やり方」を文章だけで語るのは間違いの元=身体を壊すってことさ。
894名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 12:51:47 ID:2kdLit2+0
まあ各門派がそれぞれのタントウのやり方を持ってる…ってことでいいんじゃないの?
外部からは変に見えても、その門派の体系の中では重要な鍛錬方だったりするわけだし。

そもそも、立禅・タントウ自体、門外漢から見ると「変」なわけだしね。
895名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 15:03:50 ID:ls0hqKNS0
まあ詠春は基本姿勢自体カンガルーみたいにのけ反ってるからな。
896名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 16:05:20 ID:kSnN7qt50
>>893
やり方=体験談・効果じゃないのか?
本で読んだ知識・想像と実体験をこんな掲示板の書き込みで区別すること自体
難しい。

立禅のやり方については最初は基本に沿ってやるべきだけど、ある程度やった
ら自分でどんどん試行錯誤すればいいと思う。
正解は一つじゃない。
腰を落としても落とさなくてもいい。
気を巡らそうが巡らすまいがいい。

897名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 20:36:22 ID:WqUofa030
そうだ。その通りだ。功を練っている者から見ると
ウェイトトレーニングは非常に変なものだ。

功を積む上で、一番重要なのは「基本」
つまり「拳拳服膺」だ。
898名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 23:21:07 ID:WrdEVwvI0
確かに詠春のタントウって変だよね。
899名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 23:41:57 ID:4dW8+dZe0
がーっ!リフレインすなーっw
900名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 01:05:01 ID:xOT/QiDd0
変なものは変でしょ。
変だから悪いとか間違ってるとか言うつもりはないよ。
でも他の拳法とはかなり違う。
それを変じゃないって言い張る方がおかしいよ。
901名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 01:48:57 ID:1ZPgZtvy0
そうか!詠春は鶴と蛇(一説には狐)以外にカンガルーの姿勢をも取り
入れてたのか!目から鱗。なるほど国際的な流派な訳だ。
902名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 02:10:25 ID:NWmu912i0
>901 そんなことを言ったらテコンドーに失礼だ
903名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 02:53:02 ID:msKrz+4E0
詠春のタントウってそんなに変なの?
何か興味が沸いてきたな。
詠春やってた後輩がいるんで、明日奴に見せてもらおう。
904名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 17:29:39 ID:6ZSWfVEq0
日本語わかってないようだ≫900
「変だ」と言うのは、他に「正」があり
「正」では無い、「亜流」「異形」のものを言い。
一般的に「変だ」と言う言葉は否定的に使われる。

門派の方法論を「変だ」と言うことは、
その門派を「蔑んでいる。」「馬鹿にしている。」と
当然解釈される。
905名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 17:34:31 ID:58KvKnhc0
まあ、気持ちは理解できるけど、できれば「これこれこういう理由で、あのように立っている。」と説明しておくれ。
そうすれば、みな納得できると思う。
タンチュン自体も門外漢から見りゃ、なにボーっと立ってンの?って言われるんだから。
そいつらに説明することを思えば楽だと思うが、どうよ?
906名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 18:03:21 ID:6ZSWfVEq0
なに考えてんだろー
「変だ」とか言いがかり付けられて
ご丁寧に「解説」する奴いると思ってるのかねー

因みに俺は、詠春じゃないから…
おかしな日本語指摘しただけですから
907名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 18:25:22 ID:58KvKnhc0
あ、いや俺900氏じゃないし。
908名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 19:01:06 ID:6ZSWfVEq0
全体のスレの流れからいったまで。
「変だ」とは言って無くても、あまり丁寧な文章では無い様に思える。
まあ俺がとやかく言うもんでもないが…
どでもいいや、あまり参加する価値なさそうだし
お邪魔致しました。
909名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 19:15:12 ID:9OE7ImYP0
あまり自分の流派にこだわる必要はないと思う。
素人も歓迎。
晩年王コウ斉は健康法として「立禅」を一般に普及させた訳だし、そう
いった健康法としての「立禅」の中から、武道では想像もつかないよう
な、気づきが出てくる可能性もないではない。
“自分だけが正しい”という考えより、“自分はこうしている”“こう
いう風にやったら、こんな効果があった”というような、情報交換の場
となることの方が得るところは大きいと思う。
910名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 19:18:27 ID:FoasSA/n0
野生動物だって体調が悪くなれば生存本能にまかせて薬草になる草を食ってるかもしれん。
人間だって養生のために立禅をする。おなじことだ。
911名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 22:42:00 ID:ebnQMwYG0
なんで、みんな肩が疲れないの?
912名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 23:39:50 ID:9fQaPA0G0
>>911
俺も脚より肩のほうが疲れてしまう。
913名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 23:43:19 ID:P1T6yEYH0
肩の力を抜く。背中のほうの力で腕を吊り上げるようなイメージをする。
914名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 23:48:03 ID:Mw1i2X6p0
肩胛骨から腕がはえてるような感じ
915名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 23:52:16 ID:dOEOID870
脇の下が伸びる感じ
916名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 00:06:46 ID:FQ6hnazE0
>これこれこういう理由で
詠春のバヤイ原則として、あのタントウの姿勢を保持したまま動き、戦うので
という理由じゃないの。多分太気でもそうでしょう。
917835:2006/04/12(水) 00:06:46 ID:k9MCqWiT0
肩に筋肉付きすぎると、下に引っ張られちゃうんだよねえ。
逆にピッチャーやれるくらい肩にストレスが無いと、天に引っ張られるように手がどんどん上がっていって、下げるのに苦労することもある。
そうすると全方向とか感覚的に分かりやすくなってくるんだけどね。
パイプを通して流れを良くする練習も積極的にしないとね。
918名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 00:26:19 ID:cG/Mw5HC0
そんなこたぁ無い
919名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 07:20:18 ID:sC6+k6qI0
肩は胸の前に構えると疲れるから、いつも腹辺りなんだけど駄目なのか?

聞きたい事があるんだけど…。
ちなみに俺さ、立禅やる前から空気椅子まがいの馬歩やってんだけど。
タッキーが番組で少林寺に修行に飛ばされた際に、修行の一環としてやらされて
たん奴なんだけど、誰か知ってる?
四股に近い形で、腰と膝の高さを同じぐらいにして耐えるんだが一分弱しか
持たない。_| ̄|○
これってやっちゃ駄目なのか?平行してもokなのか?

流れをぶった切ってスマソ
920名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 08:35:32 ID:uMea2YrJ0
それに近いトウがあるからそれやったほうがいいな
こんなん

 ○
 |
_| ̄|
921名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:14:04 ID:sC6+k6qI0
>>920
ランジ(大きく踏み出したような格好)に似てるけどok?
それでやはり、不動の状態で姿勢を維持して時間を伸ばしていくの?

って、それともこれ半禅?
922名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:47:23 ID:uMea2YrJ0
調べてみた
ランジでおk
最初クラウチングスタートのような格好から
前足と後ろ足で地面を蹴りながら立つ
手は丹田の前で下に向ける(収式みたいな感じ)
猫背にならない
923名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:49:37 ID:uMea2YrJ0
後ろ足の膝は前足のくるぶしの位置の状態から立ち上がってね
924名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:13:12 ID:sC6+k6qI0
>>922,>>923
ありがd。

実はどっかの小説の一文なんだけどさ。
曰く、東洋系武術の鍛錬は同じ姿勢で長時間耐える事、だとか。
(俺は詳しくないので一概に全ての東洋系の武術が何処までそうなのかはし
らないっす。スマソ)
それ以来、色んな姿勢(腕立て伏せやら腹筋やらetc)で不動で耐える訓練や
ってるんです。
んで、ランジもその一環としてやってますた…今はやってないけどw

ま、それは置いとくとして>>923は後ろ足の膝が前足の踝の位置にあればい
いという事だよね?
改めてありがd、頑張るよΣd(´∀`*)
925名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:16:51 ID:N8OI5lZV0
>913 :名無しさん@一本勝ち :2006/04/11(火) 23:43:19 ID:P1T6yEYH0
肩の力を抜く。背中のほうの力で腕を吊り上げるようなイメージをする。

>914 :名無しさん@一本勝ち :2006/04/11(火) 23:48:03 ID:Mw1i2X6p0
肩胛骨から腕がはえてるような感じ

>915 :名無しさん@一本勝ち :2006/04/11(火) 23:52:16 ID:dOEOID870
脇の下が伸びる感じ


わからないでもないけど、これらはあくまでイメージであって、
その通りにやろうとしても、現実痛くなるんだよなあ。
ってか、イメージしようとすればするほど、肩周りを意識しすぎて疲れるというか・・
926名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:21:20 ID:uMea2YrJ0
静的なストレッチと思ってやりながら
肩が落ちるの待つしか無いんじゃね
927名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:41:07 ID:oc9D/U4r0
痛くなるんだったら挙げなきゃいいじゃん。
「しょうほう(木庄)」だけが「(木庄)功」じゃないんだから…
最初は、無極(木庄)か「ていそう(木庄)」でやれば…?
王向斎先生も手の位置の指導はかなり大雑把だから…
俺の知っている範囲で…
928名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:49:38 ID:EDBApd290
りつぜんと平行して 丹田を意識して 木刀・模造刀の素振り をするといいですね
929913:2006/04/12(水) 13:36:42 ID:Bypv1BTQ0
>>925
肩の力を抜く=肩〜上腕を意識しない。
あくまで背中、広背筋あたりをイメージする。
組み技系出身の人は、鳩尾あたりを意識するとよいみたい。
930名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 15:45:30 ID:N8OI5lZV0
なるほど。皆さんありがとう。
10〜20分ほどはなんとかなっても、それ以上だと三角筋が痛くなってくるんだよね・・・
背中イメージしても、現実として三角筋稼動してるもんなあ。
931名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 20:52:05 ID:oc9D/U4r0
腕を挙げてそのままの姿勢を保持していると
そのうち上肢帯筋である棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、大・小円筋が
肩甲骨と上腕骨を固定することに働き、肩甲骨を体幹部に固定するために
大小菱形筋、広背筋、前鋸筋などの肩甲骨周りの筋が働くようになります。
こうなると三角筋、僧帽筋は使用しない要になります。
深層筋である棘上筋、棘下筋、肩甲下筋や背部の筋は元々姿勢維持の
役割がメインであり、一定の姿勢を保つことは腕や足の筋と比べ
負担となりません。
932名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 20:55:43 ID:dKAgF+5U0
同じことが馬歩とかにも言えるんかもな?深層筋。
933名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 22:58:15 ID:fht5YGjO0
>>930
腕をあげるといっても、ちょっとした腕の挙げ方で気感が異なってくる。
手のひらを下にするのと上にするのでは全く効果が異なってくる。
三角筋に関していえば、腕を真横に水平にあげて立禅するのも面白いと思う。
腕に気が通ってまるで太い棒になったような感覚が生じ、とても気持ちよい。
934名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 01:59:40 ID:RFH0F9/a0
つまり、アッパーを練習しろってことですね!
935名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 08:21:50 ID:pjphJhy10
ふむふむ。。とすると三角筋が痛くなるのはやはり変な力みが抜けてないんですね。
ありがとう。
936名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 18:36:59 ID:Q1zwqvxo0
三角筋に負担をかけたくないなら、両腕を真上にまっすぐ伸ばして立禅してみれば
よいと思う。
指の先から気が入って両腕をジンジン流れていく感じがしてたまらなく気持ちよい。
手首を反るようにして行うと更につよい気感が得られる。
937名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 21:19:26 ID:w8Gg3F8L0
小指のみをほかの指よりわずかに外向きにするといいよ
小指以外の指を内側にむけるでもおんなじか
938名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 01:47:47 ID:jIjRSLjO0
タイキの立禅でも気がどうのとか考えてやるの?
939名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 01:30:30 ID:McaQS3w60
人それぞれ。
940名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 23:12:44 ID:one78QAo0
詠春のタントウは基本的に気云々とか入静を否定してると聞いた。ある意味
潔いとオモタ。人それぞれ気云々勝手とはタイキは割とと曖昧なんだね。
941名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 00:01:57 ID:qzZBJt3s0
>>940
気で理解したほうが早い人もいれば、筋肉、神経で理解したほうが早い人もいるし
何も考えないほうがいい人もいる。
942名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 23:31:15 ID:0ZN+r4Vo0
>>940
でも変だよ。
943青ペン先生:2006/04/19(水) 00:16:51 ID:RvVwe9YfO
>>936は釣り。
手を真上にあげるとジンジンするのは重力で血が下がって血管内が貧血状態になるため。気とは関係ない。天の気と丹田の気をゴッチャにしないように。
944名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 01:36:29 ID:fS2J+y7h0
では詠春のタントウは何を目的にして
どんな状態を達成と言うのだろう?
945名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 01:47:35 ID:KUiwoVXC0
>>936
それじゃ昔‘心霊空手’でネタ扱いされてた聖士会館みたいじゃないかwwwww
946立禅初心者B:2006/04/19(水) 14:56:59 ID:wQ/1s5OV0
ようやく、20分できるようになりました。(これを1時間もやってる人がいることがすごい)
ところで、立禅の効用ですが、足腰の鍛錬の他になにがあるのでしょう。
経験者の情報求む!
947名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 15:02:19 ID:8ci8DOWi0
気合の鍛錬・・・・・・
948名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 15:28:04 ID:kVXKh8/S0
とりあえず、楽に気分よく一時間でも立てるように工夫。
効用は今言っても、多分全く実感がないから意味無い。楽になってからでいい。
949名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 16:46:23 ID:+BaoD2Nq0
テレビみながらでもOK!て本当?
950名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 17:40:02 ID:kiF7gNRu0
>>943
気感が弱いの?
気を体内で自由に巡らせないの?
手を真上に挙げると指先から気は入ってくるし、また指先から出すことも
できるよ。
指を真上に伸ばすことにより、体の姿勢がよくなるから、気が経路を
流れやすくなるのかもしれない。
ちなみに“ジンジン流れる”と書いたけど、ビリビリした気感を流すこと
もできる。
とにかく指や手や腕をほんの少し動かすだけで気感は全く異なってくる。
951age:2006/04/20(木) 07:36:39 ID:+jABerkY0
age
952名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 10:37:13 ID:t2uD+w2c0
音楽を聴きながら、テレビを観ながらでも良いのですか?
953名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 15:14:50 ID:Buhun0+w0
「武道的身体のつくり方 身体革命を読み解く」の中でヨガ的タントウというの
が紹介されています。
方法はタントウ(というより馬歩といった方がいいかもしれませんが)の姿勢で
ヨガの「火の呼吸」を行うというもの。
この種の方法は以前から某仙道の流派の秘伝などとしてよく知られていました。
個人的にはこの方法を行うと偏差で頭をやられてしまうのでやっていませんが、
著しい効果を挙げた方などいらっしゃいませんか?
954名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 15:32:48 ID:xDRHKnMb0
馬歩自体が、気を上昇させる訓練だと聞いてるが。
収功をキチンとやれば問題なさそうな気ガス

ってか、馬歩が一分弱を切れないんだが、何か妙案ある?
955名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 18:08:07 ID:HvFpXSp00
>>953
火の呼吸ってかなりハードだからなあ。
俺は座ってやっても調子が悪くなる一方だった。

でも、あれだけハードだと、上手くやれば効果は出るだろうね。
956名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 21:47:31 ID:LoZwF4vD0
>>946
>ようやく、20分できるようになりました。

俺とよく似た人がいるね。俺も初心者だ。
俺も昔同じ質問をしたら次は反応が良くなると言われた。
その後それを実感している。まだまだ俺ごときは低レベルだが。
957名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 10:05:57 ID:PgIt2mqD0
>>955
座式ではうまくできても馬歩の姿勢だと丹田呼吸も難しい。
よほどうまくやらないと頭を熱でやられる。
初心者向きではないと思う。
958名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 14:29:03 ID:GQj3HM3b0
オレもようやく20分ぐらいできるようになった。
でも、最近は何となく20分が経過してしまったいるみたいで、イマイチ集中力がない。

立禅の最中は、どんな意識を持ってやればいいの?
意念とか模ケイとかを必ず持ってやった方がいいのだろうか?
959名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 18:47:57 ID:0L3Jkz4c0
>>958
なんとなく20分で問題ないよ。
その感覚を維持したまま、自在に動けるようになろう。
960名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 19:28:41 ID:SWcVf+A/0
りつぜん時は、テレビみてても音楽かかっててもOK!って本当ですか?
961名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 19:52:51 ID:0L3Jkz4c0
>>960
感覚を維持できるならね。
最初から音楽聴きながら、テレビ見ながらじゃ無理でしょう。
それに、できてくると音楽なんか煩わしくなるよ。
962名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 21:54:41 ID:nG9FPwpV0
「テレビ見ながら立禅してもOK」というより
「テレビ見てる時すら立禅すべし」ってこと。
963名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 11:05:39 ID:NAc1woQi0
オナニーしながらでもいいの?
964名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 11:06:59 ID:2n/zCYuf0
「オナニーしながら立禅してもOK」というより
「オナニーしてる時すら立禅すべし」ってこと。
965名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 11:08:07 ID:3jJlNeIf0
立禅、地味だけどこれ結構きついな。
966名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 11:47:25 ID:2aEnhJWp0
>>961 >>962
ありがとう御座いました。
なにか「発想の転換」みたいな物に気付かされました。
967名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 12:52:07 ID:izl9IA6l0
謝明徳の鉄布衫功という本が翻訳されているんだけど、
これ主に立禅の本。これ買った人いませんか?

http://www.e-ep.jp/cgi-db/s_db/kensakutan.cgi?j1=4-7825-tt-099
968名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 15:00:22 ID:uRWoNZGJ0
>>967
「鉄布衫功」って壁や立木に体当たりしたり、剣山みたいなので体擦ったり
屋根から跳んで受身したりするんじゃなかったっけ?
969名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 16:39:18 ID:hCzk/LUn0
>>964
精を漏らすと気も漏れる。
ある段階に達するまでは精を漏らしてはいけない。
したがって
「オナニーしてる時すら立禅をすべし」
というのは間違い!
「オナニーするなら立禅するな!」
というのが正解。
970名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 18:25:26 ID:tVWJNLJt0
ネタにマジレスすんなよw
若いときゃ、少しだけ自制気味にすればいいよ。
それより食い物と睡眠のほうが疎かなんじゃないか?今の人は。
性欲押さえすぎると、歪むよ。
ストレスで早漏やインポになりかねん。
971名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 18:28:35 ID:QiJMK4Ul0
時々ぬいとかないと製造能力が落ちるよ。
972名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 15:14:15 ID:qo1TDI040
>>967

原書なら買って読んだ。
973名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 21:37:35 ID:iRoatJKE0
>>967
で、原書を読んでどうだったの?
「買って読んだ」だけだと、小学生の日記レベルのカキコだよ。
974名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 23:02:27 ID:nsUvW2z70
どうって?
975名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 23:14:29 ID:CjChAgw70
>>967

なぜか、ヨガのポーズが出ています。基本的には気功の本かな。39Pの太陽神経叢
なんて言葉は、2004年の本にしては古い言葉ですね。今はおじいちゃんしか
使いませんよ。
976名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 20:58:23 ID:ieYxR+o90
どうでもいいよそんなくだらない本。
977名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 22:41:24 ID:hVFcqXt90
立禅って腕を前にして膝を曲げるという姿勢に意味があるんですか?
いろんな武道・格闘技でやっている人がいるとか聞くけど、その武道・格闘技固有の構えのまま
じっとしているのに意味はありますかね?
978名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 23:06:52 ID:eIIoW4D+0
あると思うよ。

訳は↓の人、ドゾー
979名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 23:09:02 ID:d17WRy7z0
構えが体に染み付くんじゃね
980名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 01:14:56 ID:H/7AKksm0
空気イスってトレーニング法も知らんのか!
981名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 01:21:14 ID:TMs4bjPf0
>>977
根節、中節、末節の考えに則しているのね。
具体的には、肩、肘、手首と股関節、膝、足首が対応している。
ついでに言えば、首、鳩尾、腰もこれらと対応している。
こいつらを、バラバラに動かすのときちんと対応させて動かすのには雲泥の差が出るから
この感覚を得るために立禅では、肘と膝を曲げるわけですよ。

だから、これに則していない構え(ボクシングのピーカブースタイル等)でじっとしてても
体が強張るぐらいしかならないと思います。
982名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 07:14:59 ID:g/hDYWm40
>981
じっとしてても中級者未満なら割と効果はある。
初心者はただ構えているだけで強張ってくるから、そこが力みにあるんだと自覚しやすい
983名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 08:35:34 ID:nyLJOUDKO
立禅をやるときの呼吸はどんな呼吸方ですか?時間はどのくらいやるんですか?
984名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 19:56:30 ID:920nWy2z0
>983
呼吸法は人に教えるときは自然呼吸。
自分でやる時は、天地からガンガン集めて柱状や球状に空間と自分と地面の三者関係で圏を作って粘で拡張収縮させる、が、人には薦めない。

時間は人に教えるときは「5分でも10分でも、気持ちのいいようにおやりなさい」という。
自分でやる時は、最低でも2時間くらいはやる、が、人には薦めない。
985名無しさん@一本勝ち
私は立禅はもちろん、大氣拳にも興味があるんですが、
NPO法人太氣至誠拳法気功会の新宿道場って、
具体的に新宿のどこに道場があるんでしょうか?

HPを見ても所在地が書いていないので……。