中国拳法の未来をバカ真面目に語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
煽りは無視で....
2雲呑 ◆dWantaug76 :04/07/22 13:37 ID:TmdYJUCk
2get!
3双按:04/07/22 13:40 ID:0/3g8VtZ
3get!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:41 ID:cxe9hf17
俺は臆病もんです。チキンなget!
5双按:04/07/22 13:47 ID:0/3g8VtZ
過去ログ読まない人のためのFAQ作成運動開始、テンプレ募集
たとえばこんなの

FAQ:中拳なんて弱いに決まってるだろヴォケ!
 A:自分で道場や講演会にいって確かめてきなさい
6双按:04/07/22 13:48 ID:0/3g8VtZ
FAQ→Qでした、
ハズカシー><
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:54 ID:jZIhQR4I
真面目に考えるほど、胡散臭くなるのはなぜ?
8(´∇`)いい気分♪:04/07/22 15:51 ID:Js0pd7in
建設的なスレになることをお祈りしておきます。
9チキンウォーク:04/07/22 16:57 ID:gSFa2lqt
気とか単練とかいかにもヲタが喜びそうな要素が多い為、勘違いする方向に
いく香具師が多いってことだね。
心の奥底に『小よく大を制す』とか、『4000年の技術の集大成』
とかがひっかてるんじゃないか?君らは4000年の技術の集大成に
達しても居ないのにああだこうだと言ってるだけなんじゃないか?
その気とか発勁とか目先の技術で満足してさ(ゲラ)
所詮初歩の初歩ができたにすぎんのだよ。
それで空手とかキックとかと戦おうとしてるのだよ。
要はストレートパンチができるようになりましたーって感じ?
だから弱いって言われちゃうんだよ。
わかってる言ってる?クソマジメとか言ってけど。

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:04 ID:cxe9hf17
>>9
発勁できたぐらいで満足してるやつなんてのがいるのか? そいつ、終わってんな。
11チキンウォーク:04/07/22 17:30 ID:gSFa2lqt
そういう香具師が大勢いるってことさ。
しかも身体操作に細かい要求がなされるので、発勁=秘伝とさらに勘違い
するわけだな。
まあ頭では『これだけじゃない』と理解はしてるんだろうが
潜在的には『秘伝を体得』と満足してるわけ。

満足してしまっているからその後の上達はない。
12チキンウォーク:04/07/22 17:37 ID:gSFa2lqt

そういう香具師にかぎって『俺は武道家』みたいな
なんつうの?能ある鷹は爪隠すみたいなのりでさ。それがまた笑えるって
いうか。でもお腹は子犬のお腹みたいにやわらかくってさ(ゲラ)
13(´∇`)いい気分♪:04/07/22 17:42 ID:OdP9286d
>>8
やっぱ祈るのやめます、逆効果みたい。
14偽ももも:04/07/22 17:42 ID:6qXgRzKJ
>>9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中拳が何で弱いって言われてるか分かってないで、
 批判してっるバカがいるよ。
_____ ______
       ∨
ヒソヒソヒソ
  ∧__∧∧_∧∧_∧  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
15チキンウォーク:04/07/22 17:57 ID:gSFa2lqt
まず気なんかないってこと。
生命エネルギー?(藁)そういうヲタ的要素に拘る香具師が多くて
大した練習もしてないで満足してるってことだな。
そういう中で腕立てとか腹筋とかも満足にできない連中が『能ある鷹』を
気取ってるんだぜ?
空手やキックなどはそういう連中は実際見たことがない。
そういうところをまず掘り下げなさい。
16偽ももも:04/07/22 18:02 ID:6qXgRzKJ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気が生命エネルギーだって。
 ニューエイジでもあまり聞かない話だよ。
_____ ______
       ∨
ヒソヒソヒソ
  ∧__∧∧_∧∧_∧  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:11 ID:cxe9hf17
>>15
気は強さとは直接は関係ないけど、誰でも体験できるものだよ。
東洋医学のノリだと、そもそも気がないと死んじゃうし、気が多くても病気になる。
だから、気があったところで、お話にならない。
って、そういうことは、初歩の初歩の段階で覚えるべきことじゃないの?

腕立てとか腹筋とかも満足にできない奴は、そもそも、武術やってるって言えないだろ。
鉄牛耕地とかは中国でも基本だし。
どっちかっていうと、下半身がムキムキになる傾向はあるけど、上半身だって、ちゃんと鍛えるよ。

だいたい、腕立て伏せもできないようなのばかりって、
そんな低レベルの団体があるなら、みんなのためになるから、ぜひ晒してくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:42 ID:rM3w5rMa
>>17
腕立て伏せをまともに出来る団体をあげた方がはやいだろw
19チキンウォーク:04/07/22 18:47 ID:gSFa2lqt
それは君のとこだからだろ?
団体っていうか、どこでやってるかは知らん。会う香具師会う香具師
がそうだったこと。最初は『へェーマジ?』だったが
後から『はいはい中華拳法ね』みたいな感じになったよ。
ちょっと約束組み手みたいなことしたらフーフーいってさ。
汗ダラダラ流して『じゃあ休憩』とか仕切っちゃってさ(藁)
話をきけば『もうなんでありーの世界でさ』とかいってんのよ。
こういう香具師が大勢いるってことだよ。別に中拳を馬鹿にしてるわけ
ではないぞよ。
もう一度いう。宇宙のパワーなんぞない。どっから宇宙パワー
ってわかったんだ?ちゅうことよ。


20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:49 ID:+AxUkiJr
>>18
鉄牛耕地≒腕立てふせ。誰でもできるだろ、普通に。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:52 ID:+AxUkiJr
>>19
宇宙の気を吸収するとか、天地の気とかって言うのは
名何千年も前の人が言い出した「たとえ」です。
当時は適当な語句が無かったから。
それをそのまま受け取ってる君みたいな人もいるけどな。

22チキンウォーク:04/07/22 19:00 ID:gSFa2lqt
いやだからあ、君を基準としてるんじゃなくってえ
実際そういう方向にいく香具師がいるってことよ。

>>20誰でもはできんだろ。本気でやるなら20回もムズイと思うよ。
まあそれを少なくとも5セットはできんとな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:03 ID:cxe9hf17
>>19
もしかして、チキンウォーク氏は、中国武術のダメグループに縁があって、
俺のほうはまともグループに縁があったのかもな…。
俺の場合、会う人の大半は、みんな中国で何年も修行してきてるし(おかげで大学8年生やった人もいた)、
マトモな生活は捨ててる人も多かった。
(武芸とか武術とかの雑誌に出たことがあって、2chでネタにされてない人も数人含む)

ところで、気は具体的なものじゃなくて、概念なのよ。
東洋医学では、人間の体は、気と津液で満たされてるって認識。
それのバランスで病気になったりする。
漢方薬は、そのバランス調整をするための薬。

相手を飛ばしたりする気は別もの。これは、トリックやコツがある。
これとは別に、宗教系の人は別のものを「気」って呼んでたりするみたいだけど…。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:06 ID:WquLw7pE
さっき宇宙の気を一服してきましたが何か?
休み時間になると、大抵外で一服してますが何か?
25チキンウォーク:04/07/22 19:10 ID:gSFa2lqt
やべまともな事いってるし(ゲラ)
中拳ってのは既に完成されちゃってるんだよね。
だからやる人を選ぶ。だけど適性もないのにやってる人が大勢
いるってことも考えられるね。
適性ってのはあんたらが言いたいようなニュアンスをつかむ
ちゅうか。そういうものがナイト4000年の技術を再現するのは
無理ってことかな。
26猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 19:28 ID:LHAwaZ9f
>チキンウォーク
マジでさ、
ヲタな方向に走りやすい、ってのはわかるよ。
だからさんざんそうじゃダメだって書いてきたわけ。
過去にさんざん書いてきたけど、
4000年てのは嘘。長いものでせいぜい数百年。
俺のはせいぜい200年前後かな。
なんでもかんでも一緒にするのはやめてくれ。
氣についても宇宙のパワーだなんて言っていないから。

で、あなたの言い分はわかったんだけど、
そういうダメダメな妄想を排除していくための手段については
あなたたちの理屈に頼る気はないのな。
例えばその我々なりの具体的な手段の一つが形意拳サロンシリーズ。
中国武術を一派ひとからげに決め付けてバカにするだけだったら
もうおしまいにしてくれ。もうやったんだからね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:33 ID:4Pgxgwf3
中国拳法の人はウエイトやらないの?
壷持ったり空気椅子したりしないで、普通のウエイトトレーニングで筋力を鍛えないの?
筋持久力(しかもローパワー)ばかり鍛えてるよね。
合気道みたいに相手の力が感じられなくなるから駄目なの?
関節技や絞め技でも、脂肪で体重増やして相手の技を潰してちゃ
技の練習にならないけど。

28猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 20:01 ID:LHAwaZ9f
27>ウエイトやらないの?
やりませんね。私のところは。
もちろんウエイトトレーニングとその効果については
かつての職務上、スポーツの経験上、よく知っています。

>筋持久力(しかもローパワー)ばかり鍛えてるよね。
門外漢でウエイトトレーニングを知っている人から見れば
そう見えるだろうこともわかります。

>相手の力が感じられなくなるから駄目なの?
そんなことはありません。
相手を感じる能力を鍛えることは筋力増加に関係ないです。
合気道に関してはそこまで知らないのでコメントできません。

>関節技や絞め技でも、脂肪で体重増やして相手の技を潰してちゃ
>技の練習にならないけど。
脂肪で体重を増やすことを奨励などしていません。
いったいどこの流派でそういうことを行っているのですか?
関節技や絞め技も行いますし、その技を潰すこともしますが、
技を掛ける練習と、潰す練習は別に行うものですし、
脂肪で増やした体重で潰すなんてやりません。
いったいどこでそんなことを教えているのでしょうか?

実態を知らない人が外野から想像でモノを言うのはやめてください。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:10 ID:4Pgxgwf3
站椿の他にもウエイトやってる人達もいますが、
今はそれも主流でもありませんよね。
失礼しました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:33 ID:gvy4nuuN
中国拳法の未来をクソ真面目に語る。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089372793/

先に消費しましょうよ…
31チキンウォーク:04/07/22 20:36 ID:GNGxu0pN
でもそのように頑張ってる人をフォローするような形で
他を寄せ付けない感じにすると、頑張ってない人もフォローする形になり
どこからも意見などはいってこないし悪循環にもなりかねませんよ。
結局中拳弱いといってるのは外部の人間なんですから。
中拳同士で語り合うというのならかまいませんけど、
傷の舐めあいといった形にみられるともかぎりませんね。

32南拳の人:04/07/22 21:14 ID:PgTjfihi
>27
ウエイトやりますよ、普通に。30kgの壺もって四平大馬とかで。ちなみに、私
は技術の練習にはあまり時間を割いておりません。単式や套路に一時間程、あ
とは専ら器具を使った練功を二時間くらいですな。
33猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 21:19 ID:LHAwaZ9f
>頑張ってない人もフォローする形になり
いいえ、過去
独習者やロクに練習すらしていない者、オカルトを語る人間、
科学的に間違ったことをタレ流す輩に関しては
徹底的に批判してきましたよ。
これからもその姿勢は崩しません。
オフでお会いしたり、オフ会に参加したりもしましたが、
馴れ合いや、目的が違うと思ったことに関しては、
手厳しい批判もさせていただいたり、
場合によっては示威行為を用いたこともあります。

>どこからも意見などはいってこないし悪循環にもなりかねませんよ。
そうでなくとも中国の武術にとって建設的な意見は入ってきたためしがありませんよ。
中傷ならばたくさん頂戴していますけどね。
同じことの繰り返しで新しい建設的な「意見」は皆無ですね。
曰く、ウエイトをやらないからダメ、ベンチ○○○kg挙げてみろ
曰く、格闘技の土俵で勝負しないからダメ、K−1に出て証明しろ
曰く、身長・体重の無い人間の技術に意味は無い
etc.
もう聞き飽きました。
もしそのバカの一つ覚えのモノ言いに対して
ハイ、ウエイトやります、防具つけてルールに従って試合出ます、大男のみ戦います
とやったらどうなるか?
それは中国武術ではないものをでっち上げる作業に過ぎません。
目的が違う外野に批判されること自体、迷惑なのです。
逆にチキンウォークさんがおやりになっているものに対して
我々の視点でいちゃもんつけても意味はないのです。
34猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 21:20 ID:LHAwaZ9f
>結局中拳弱いといってるのは外部の人間なんですから。
いいえ。内部でも「このままの形でルールのある他の格闘技とやったら弱い」
ということは充分認識していますし、
先天的に体格に恵まれた上に素晴らしく鍛え上げた人材には
たとえノールールで対峙したとしても、絶対に勝てるなどと言い切るアフォは
いやしませんて。
だからといって外部の方が中国武術を「弱い・役立たず・意味なし」と言うばかりかといえば
そうではなく、「学ぶべきところあり」と感じて習いにこられる方もいます。
そうした理解ある人は、実際に経験した上で
「ウエイトをやったほうがよい」「試合にでるべき」とはおっしゃりません。
<目的が違い、方法論も違う>ことを理解すれば、
上辺だけでモノを言い、批判することが
「外部からのありがたい意見」ではなく「単なる失礼」だとわかるからです。

>中拳同士で語り合うというのならかまいませんけど、
>傷の舐めあいといった形にみられるともかぎりませんね。
ですからそういう風に見るのはあなたたちの勝手です。どうぞご自由に。
しかしそれをしつこく指摘し続けられるのは正直ウザイです。
私は空手やキックボクシングなどの師範や選手の中にも
我々の理解者が現実にいることで充分満足しており、
理解する気のない外野に何かを訴える義務は感じないのです。
ただし内野=少なくとも中国武術を習おう、学ぼうとする人には
妄想を排除して、正しく学ぶだけでなく、
この分野を発展させていって欲しいと願っています。
しかしそれは外野が言う「試合で勝つ」ことを目的としていないのです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:31 ID:4Pgxgwf3
掲示板でお互いに発展しようという意識はないみたいですね
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:36 ID:5AuJjbsL
その発展とやらが手前勝手な妄想だって言ってんだYO!
37南拳の人:04/07/22 21:38 ID:PgTjfihi
もしかして、ここには武術の練功を真面目にやってる人っていないんですか?
38南拳の人:04/07/22 21:43 ID:PgTjfihi
体をいじめぬきながら功を積んでる方がおられないのなら、私は場違い
という事で消えます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:00 ID:hsr2Qup5
掲示板で話せる範囲で強くなる方法を模索したら、
それは全て中国拳法ではないの一言で済まされるよ。

 終 了

40卸骨匠孫通:04/07/22 22:02 ID:dXs8mZXM
下のような記述も有りますし、ウエイト的なものは昔から普通に有ったと思いますが。


石頭術とは、四、五十斤から三、四斤までの思い石を捧げあげる術で、これは
科挙の試験でも武芸の一科目となっていた。

景嘉 口述 小山寛二 訳 「中国武術 神秘達人 酔鬼張三伝」
41猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 22:08 ID:LHAwaZ9f
>南拳の人
>体をいじめぬきながら功を積んでる
南拳の方とは方法が全く違いますが、いじめぬいていますよ。
ひとくちに中国武術といっても
重いものを持たなければいじめぬいたことにならない、
というものばかりではありません。
42南拳の人:04/07/22 22:08 ID:PgTjfihi
>>40
なんかおもしろい話題になったので消えるのやめました。私はそういうことを
実践しています。もちろん南拳のですが。
43南拳の人:04/07/22 22:13 ID:PgTjfihi
>>猫ださん
それはまさしくその通りです!その門派特有の練功はそれぞれに激しくきつい
と認識しております。ただ、ウエイトという観点の話でわかりやすい例をあげ
ただけであります。南拳をやる前に八卦をやりましたが、走圏を正しくやると
死ぬるほど苦しかったです。
44猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 22:19 ID:LHAwaZ9f
うちではウエイトトレーニングは採用していませんが
ベンチプレス100kg
レッグプレス400kg
背筋力計200kg
という測定結果を得ました。
ウエイトをやられている他の格闘技の方からみれば
お話にならないショボイ数字かもしれませんが、
私の武術とその目的にはこのぐらいあれば充分ですので、筋力は追求していません。
もちろんもっと筋力が無くても大丈夫ですし、
これ以上あっても悪いともいいません。
ただしこれ以上の筋力アップにかまける時間があるなら、
もっとやるべきことが他にあるのです。私の武術の場合は。

付け加えるなら、これらの筋力は身体を真面目にいじめぬいて得られたものです。
さらには遠い昔、若いころ、
クソ重たい(かつ臭い)ウエイトを装着させられて鍛錬したこともあります。
45猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 22:22 ID:LHAwaZ9f
ちなみに、重い武器を扱うことを
「その重さをウエイトトレーニングの一種としてやらない」
という前提ではありますが、行っています。
これは重い武器の方が身体操作も武器操作もごまかしが効かないからです。
実際に使用するものよりも重いもので練習します。
46南拳の人:04/07/22 22:26 ID:PgTjfihi
>>44
なんか気にさわりましたか?私のコメントに?門派特有の練功法はそれぞれあって、それ
らは全て例外を作らず苛酷なものだということは、はなから承知ですよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:32 ID:0m6TfU/Z

体を苛め抜いて、過酷なトレーニングを真面目にして

結局、宿命の対決とか、運命の戦いとかには

一度も遭遇することなく、一生を終える人がほとんどなんだよね・・・・。
48チキンウォーク:04/07/22 22:33 ID:2qQ8d+9q
なるほど大体わかりました。要するに分る人にわかってもらえばいい。
ほおって置いてくれ。中傷は聞き飽きてんだと。いうことでよろしいですね。
ではこれ以上何をここで話していくおつもりでしょう?

このスレの役割は弱いと言われている中拳をどうしていくかというスレなのでは?
ほおって置いてくれと言われたらそれで終わりですけど。
ところで猫ださんはどのように発展させていこうと考えておられるのでしょう。
49南拳の人:04/07/22 22:35 ID:PgTjfihi
ただ、きちんと指導者につかず、ついてもぬるい練習しかしてない人達に問いかけた
わけです。「苦しいことからにげてませんか?」という意味で。真摯に武術に取り組
んでる人にそんな失礼をするつもりはないです。まあ、誤解を生じたのなら、謝罪さ
せていただきますが。
50南拳の人:04/07/22 22:40 ID:PgTjfihi
>>47
いいこと言いますね。そうやって終える人生の方が圧倒的に素晴らしいと
思いますよ。では、何故武術を真面目にやるのかという問題にぶち当たり
ますな。別にダンスでもいいだろうと。あっさり言ってしまえば「武術」
が好きだからですよ。それで、好きでやるからには力一杯やるわけです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:42 ID:T9kDr7oS
そもそも、そこまで鍛えている人間はそれを試す事が出来る場に自分から行くので、無問題。

上手く行けばまま、プロに成って劇的な人生を歩めるかもしれんね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:44 ID:KLwkqKv4
なんか猫だニャン ◆lKnekodaJo はオレンジと同じ香りがする。
53南拳の人:04/07/22 22:48 ID:PgTjfihi
>>51
プロねぇ、なりたいですねぇ。私は九州在住ですがアマチュアの総合格闘の大会に
出たりしてます。なんか「武人杯」とかいうやつ。
54雲呑 ◆dWantaug76 :04/07/22 22:54 ID:EAkelhnF
前スレでも「○○に勝てるか?」とかさんざん見て来たのですが、ある時は自分や大切な人を守る為、ある時は病気や怪我の為など、武術は「勝つ」より「(目的を遂行する事に)負けない」為に物でいいのではないでしょうか?

55猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 22:55 ID:LHAwaZ9f
>なんか気にさわりましたか?
すみません。私の書き方の方が悪かったようです。
南拳の人さんのレスが仮に38で終わってしまい、
本当に消えて戻ってこないんじゃないかと危惧しながら、
41を私が書き、何を書けば門外漢の方にも解りやすいだろうかということを
考えながら時間が経過して、
南拳の人さんが42、43を書いているのを確認しないで
43、44を書き込んだのです。
言い争うつもりはありません。大変失礼いたしました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:58 ID:tlyoT+ER
>>53
自分が出てる大会に「なんか〜とかいうやつ」ってなんだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:01 ID:MoQcnUtU
>>52
この初心者め!!w
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:03 ID:CPMYBwl2
真武館の大会ですね
凄い
59南拳の人:04/07/22 23:04 ID:PgTjfihi
試合否定主義の方たちから言わせると、邪道なのでしょうがしかたありません。
路上でやると刑事罰くらいますから。合法的に技術を試せる場所、それは現在の
ところ試合に出るしかないでしょう。
60南拳の人:04/07/22 23:07 ID:PgTjfihi
>>56
だって、大会の名称なんて興味ないもん。ルール的に自由度がきくから出た
んですよ。
>>猫ださん
いえ、こちらこそ無礼をはたらきました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:09 ID:CPMYBwl2
K-1JAPANのモンスターチャレンジにも
ロシアンフックで勝ちまくった中拳の人いたな
メチャメチャ筋肉質だった
62猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/22 23:11 ID:LHAwaZ9f
>48チキンウォークさん
>ではこれ以上何をここで話していくおつもりでしょう?
それはこれからご覧いただければよろしいかと。

>このスレの役割は弱いと言われている中拳をどうしていくかというスレなのでは?
そんな風にスレの役割を決め付けるのはあなたの勝手です。
あなたが「弱いと言われている中拳をどうしていくか」ということに対し
中傷でない本当に意味のある助言をしてくださるなら、どうぞしてみてください。
であれば私もあなたに何の文句もありません。ありがたく拝聴します。

>ところで猫ださんはどのように発展させていこうと考えておられるのでしょう。
面倒がるのを少し返上して(笑)
以前展開していた形意拳サロンのようなものを少し枠を広げてみようと思います。
すなわち、我々の武術の価値は、現代格闘技の方たちが唱える目的以外にある、
それにはもう少し我々が学んできた秘伝(笑)…いや伝承の意図や意味を
公開できる範囲で現代風に解りやすく語り、
その中から「中国拳法の未来」をクソ真面目に考えようかと。
試みの方向性や伝承しているものはやや違いますが、
例えば空手の世界にも↓のような方がいらっしゃいます。
ttp://higaki.info/index.html
是非お読みいただければ幸いです。
最も空手におけるこうした隠された伝承の研究も
「妄想」と笑いとばされるおつもりなら、
チキンウォークさんとは今後何をお話しても仕方がないと考えます。
63南拳の人:04/07/22 23:17 ID:PgTjfihi
チキンウォークさんにお伺いしたいのですが、何をもって地位向上につとめよ
というのでしょうか?
64南拳の人:04/07/23 00:34 ID:KA8XFJ97
いつのまにか誰も書き込まなくなりましたね。
65猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/23 00:55 ID:Jv4bb0u0
>試合否定主義の方たちから言わせると、邪道なのでしょうが
私の場合は試合を否定しているといっても、
現行ルールの試合に「勝つために参加すること」を否定してるだけでして
その枠の中で試せる技術を試行錯誤し、まさに試すために試合に出たい人を否定してはいません。
否定している理由については
「ルール下の試合に<勝つために>参加する」ならば
自流の技術の習得と上達の妨げになることが解っているからです。
それが解る以前は、大会に参加はしないまでも、
そのルールに従って、大会に出ていた方と交流させていただいたことがあったのは
前スレに書いたとおりです。

>合法的に技術を試せる場所、それは現在のところ試合に出るしかない
そうですね。
南拳の人さん的には、
そのルール下で充分技術を試すことができましたでしょうか?
66南拳の人:04/07/23 01:18 ID:KA8XFJ97
>>猫ださん
出るからには勝ちたいですよね、そりゃあ。でも、そこまで勝ち負けにはこだわりませんよ。
ちなみに、技術を試すという観点から考えるにそれは一応の満足はあります。あくまで一応で
すが・・・あと、自分の問題点もいろいろみつかりましたし・・・
67古流柔術家オタ:04/07/23 01:20 ID:xHVBVAJC
まあいろんなタイプの人と交流試合はいい経験になると思う。
古流では実戦では死合だから試合はしないとか言う人がいるが、これは臆病。
試合なら死ぬことはたまにしか無いからね。
68古流柔術家オタ:04/07/23 01:23 ID:xHVBVAJC
気軽にできるのが試合。怖ければマススパーすりゃいいし、当てないフルコンだって
できるし。ムエタイだって同門同志では軽くしかやらないしね。
中武の急所攻撃とかをボイント制にして、試合としての勝敗と武術としての勝敗とか
2種類で採点したりしたらいいかも。
69古流柔術家オタ:04/07/23 01:25 ID:xHVBVAJC
そうそう勝ち負けにこだわらず、今やっている技を試すという感じのチャレンジ
精神が大切だね。
70古流柔術家オタ:04/07/23 01:27 ID:xHVBVAJC
でも軽くなら俺の知り合いの太極拳家もやつているなあー。
まあそれぞれが気楽に試せばいいんだよ。年齢とか目的に応じて
気楽にやればいいね。テーマを持ってやることが大切かな。
71南拳の人:04/07/23 01:28 ID:KA8XFJ97
>>67
確かに。あくまで試し合いですからね。なにせ、最初は寝技の知識なんかほぼなしで参加
してましたからね。武器の使用(主に刃物)を想定してない場合の技術体系はそれはもう
素手のエキスパートって感じです。こうくるか?!みたいな。そういう意味ではいい勉強
でしたよ。
72南拳の人:04/07/23 01:31 ID:KA8XFJ97
もちろん、自己の武術の術理をふまえた上での研鑽ですがね。
73南拳の人:04/07/23 01:35 ID:KA8XFJ97
それに、まったく面識ない人とやるほうが馴れ合いになりませんね。必要最低限
の常識(できるだけ相手を殺さないようにするけど、死んじゃったら仕方ない)
を守って、ルール内で容赦のない攻撃をしてくれます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:36 ID:VANmv7zv
ん?武人杯は寝技できなきゃ勝ち上がれないだが、良くも参加する気に成ったもんだな。
アンタ、何時の奴に参加したんだ?
実は、俺同門の奴の付き添いで行った事在るよ。
(俺の同門の奴は2回戦で負けた)

ひょっとしたらすれ違ってたりくらいは下かもな。
75南拳の人:04/07/23 01:40 ID:KA8XFJ97
>>74
いやあ、意外と何とかなるかと思ってたんですよ。私は2003
年のやつです。
76南拳の人:04/07/23 01:44 ID:KA8XFJ97
つーか、その前の第17回全日本格闘技選手権大会からエントリーしたます。
77チキンウォーク:04/07/23 04:58 ID:sglQhGhW
南拳さん〉〉私の考えはオカルト的志向をすて、
自分の状況を自覚してもらう。まずこれですね。

猫ださん〉〉親切にどうも。最近の連中は文句だけいって自分はこうする
という意見を聞いたことがない。それに比べてこのような話を聞いて少々泡を食った感じであります。
私はこれ以上言うつもり
はもうありません。
私目のようなものにここまでお話していただいて
有難うございます
78南拳の人:04/07/23 07:27 ID:KA8XFJ97
今から出張のため、二日ほど消えます。戻って来た時にレスが伸びてることを
祈ります。
79兼修者(仮名):04/07/23 10:42 ID:JjaPfswd
「勝つためではなく試すため」というのは、普段の対人練習から心がけたいところですね。
試合だけでなくスパーレベルでも、「勝とうという意識」が働くと、「強引にでも一発入れとくか」
となってしまって、その日のテーマを忘れてしまうことがありますから。特に若い内は。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:16 ID:/P38Ks/c
推手の常識だよな。
81古流柔術家オタ:04/07/23 11:35 ID:xHVBVAJC
猫だニャンさん、どこかに連絡先とか電話番号とか書いてあると聞きましたが
教えてください。連絡したいんですが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:56 ID:ywu7IHGU
>チキンウォーク
このインターネット全盛の世の中でヨシみたいな旧態依然とした
オカルト系中国拳法が生き残ってるというのはある意味驚きではあったが、
逆に言うとその手合いは、ほぼ絶滅寸前であることを認識して欲しい。
83チキンウォーク:04/07/23 12:25 ID:UjUmk2Br
へえそう。別に予死のことをいったわけではないんだけどね。
でもそういう輩にあったのはごく最近のことよ。
俺がラッキーだったのかもね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:28 ID:0kqZ3JGr
>82
呉伯焔の残党ですね。
どう見ても本で独習した、カンフー映画もどきのオカルトカンフーでしたからね。
実力はあるのかもしれないが存在自体が気持ち悪すぎ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:57 ID:BvwxVrIv
889 :チキンウォーク :04/07/23 05:16 ID:iG8aqAz2
他スレですんごいの釣りあげちゃったよ。向こうは正論できたもんで、退散(藁)
さて2chでどこまで発展させれるのか?暫く傍観といくかな。

890 :チキンウォーク :04/07/23 09:37 ID:4vTWCHId
予死よ。2chで君のアイドル的存在の彼がサロンより発展した
お話を書いていくそうだよ。
感謝しろよ。この情報を引き出し、君の復活のキッカケをつくった
俺様に。神とあがめよ!!
ゲボハハハハハ!!!!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:04 ID:/P38Ks/c
>>85
釣り師だったのかよ。マジレスして損した。シカトしよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:08 ID:ywu7IHGU
>84
呉伯焔系統の実力って言っても、危険なスパーとか
無茶な練功法による胆力に裏打ちされただけ(藁)のヤクザみたいな力じゃん。
で、その力に100倍ぐらいのオカルトで増量してる。
体にも心にも悪いし効率も悪い。
よくわからん専門用語だらけの説明で騙される人間が結構居るのがまた痛い。
自分が理解できない複雑な話って信じてしまう人間が多いからな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:23 ID:+kTq9dwA
五百円の価値しかないよ。それもないか・・
89チキンウォーク:04/07/23 14:03 ID:kYxRjsAW
>>86ネタスレということをお忘れなく。
まあこの文章から俺の愛を感じることが出来なければ
それこそ私がここで話すことはないでしょうね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:13 ID:BvwxVrIv
>>89

ここもあなたにとってはネタスレなんでしょ?
91チキンウォーク:04/07/23 14:46 ID:kYxRjsAW
うーん場合よるんじゃないかなあ。(外人のインタビュー訳調に)
相手が本気でくればこちらも本気になるしネタでくればそれに答えるし
僕のファンはそれに気付いてきてると思うよ。
まあそれはコテハンなら当たり前のことだと思うよ。

92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:51 ID:BvwxVrIv
>>91

ネコさんが本気で応対してるのにこっちではまじめそうに答えて
裏のネタスレであげつらってるのも場合によるわけね
93チキンウォーク:04/07/23 15:47 ID:4vTWCHId
>>89に俺の2ちゃん道のすべてが込めれている。
少なくとも今回はチキンなりに精一杯 礼はつくしたつもりだがね。
一期一会の精神ってやつでね。
大体 釣ったはったというのは2ちゃん用語でしょう。
俺の言葉に反応した=食いついた=魚のようにってことでしょう。
そういう言葉に煽りとして反応しているようではバリバリの2ちゃんねらー
以下バリちゃんには、まだまだの領域ということでしょうな。

まあこれ以上いうとサロンアルファの話が見れなくなると不味いんで
やめときますね。君もこれ以上弄くらないように。


94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:52 ID:YnLsR97V
問題なのは、中武の技が使えるのか?って所だと思うのだが・・・
自由稽古で使いやすいものを残して、原型が残るのか?
使い難い技は、使う必要があるのか?
空手と同じで。中武の問題は、ここだろう
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:55 ID:BvwxVrIv
> 889 :チキンウォーク :04/07/23 05:16 ID:iG8aqAz2
> 他スレですんごいの釣りあげちゃったよ。向こうは正論できたもんで、退散(藁)
> さて2chでどこまで発展させれるのか?暫く傍観といくかな。

> 少なくとも今回はチキンなりに精一杯 礼はつくしたつもりだがね。
> 一期一会の精神ってやつでね。

>>93
日本人としてこの文章に一期一会や精一杯の礼を感じろというのなら
広辞苑での単語の意味を書き直さなければならないな。
96(´∇`)いい気分♪:04/07/23 16:15 ID:698ka7fV
>>94
「使うため」だけでなく、「鍛えるため」の功法も中武にはありますし、
それらはどちらも門派の理論に沿ったものであると思うのです。
即実戦ではないけれど必要なもの、その辺りの区別も必要だと思います。

使い難いから捨てたとして、
その捨てたものが上達の要だったらまさに失伝ですよね。
一通り保存しておく必要もあるかと思いますし、
私は特にそっちの方に興味があります。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:35 ID:YnLsR97V
保存には賛成ですけど
現状の中武に「使うため」の練習がいっさいないんじゃないの?
全部「鍛えるため」じゃ、強くなれる訳がない
基本功・トウロ・サンダ
全部鍛える為じゃねー
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:11 ID:rEizh7Kp
>81古流柔術家オタさん
猫だ氏のサロン用の公開メルアドなら昔から

[email protected]

で変わっていないハズですよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:25 ID:oI8B+lk0
>>97
使うための練習は公開されてない。
例、太気拳はタントウ、揺りは雑誌に出るたびに紹介されてるが
「差し」や戦い方の練習である「練」は、せいぜい写真一枚。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:50 ID:YnLsR97V
太気は参加しない方がいいよ
総合のルールになんの支障もない戦闘理論なのに、勝つ可能性がないだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:02 ID:oI8B+lk0
>>100
太気の戦闘理論とはどういうものですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:06 ID:BvwxVrIv
>>101

激しく同意。私も思ったのだがYnLsR97V氏が>>94でいっている使えない技ってどのこと?
具体例挙げてください。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:35 ID:kxL6JNDz
>>102さん
質問しても無駄です。
「彼」は、過去スレから時折現れる「総合虫」です。
自分では一切身体を動かさず、雑誌と漫画の知識
のみで意見を吐きます。
私も前スレで、貴方と同じような質問をぶつけて
みましたが、見事に逃げられました(w
104(´∇`)いい気分♪:04/07/23 19:24 ID:698ka7fV
>>97
>現状の中武に「使うため」の練習がいっさいないんじゃないの?

一切無いということは無いですよ。
養生派を自称する私も、実戦のために養生目的ですから。謎

これ以上はもう実際に学ばれてみないとわからないと思います。
ちなみに散打や推手ではありませんよ。もっと大事な事があります。

あ、もちろん中には即実戦性を持つといわれる武術もありますよ、
特に南拳系の武術が有名ですよね。
ただし私が学ぶ内家拳は、ゆっくり、じっくり、時間がかかります。
この様に中武は多種多様ですので一概にも言えません。
(しかも南拳と一口に言っても何種類あるか想像できません)

なんにせよ掲示板で納得しろというのも乱暴な話ですから、
あとはもう信じるか信じないか、
いやいや、やるかやらないかしか無いと思いますよ。

一度見学へ行かれてみてはいかがです?
できれば納得できるまであちこち回ってほしいですけど・・・。
105双按:04/07/23 20:02 ID:hiRY0sQl
チキンウォークは橙色じゃないかと思う今日この頃

こんばんわー
> 一度見学へ行かれてみてはいかがです?
>できれば納得できるまであちこち回ってほしいですけど・・・。

えーその際は一通り見学した後一番えらい人をとっつかまえて
『さっきの練習で本当に戦えるんですか?』
と思いっきり不審そうに言ってみてください
『できれば実際に戦える技を一手かけてみてくれませんか?』
というのもいいでしょう。できる人なら訳もわからずに床に倒してくださるでしょうからw

ちなみにこれは私流のいい道場の探し方です
ここで応対を粗末にするところや言い逃れるところは習う価値無いと思います
106103:04/07/23 20:15 ID:kxL6JNDz
>>104-105

お二方とも、煽りにマジレスしちゃだめですよ。
>>101さん及び>>102さんの質問に答えられない故、
「彼」はとうの昔に逃げたんですから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:10 ID:sjg+Ywh4
全スレからそうだけど、コテハン釣られ杉。
アホかお前ら。
108チキンウォーク:04/07/23 23:03 ID:S6YTc2rL
マイロード、君はこちらの名前がいいと思うね。
私流の道場サーチ>>友達同士の話しならよいが
公共の場では言わん方が
いいだろう。そりゃ土足で人の家に上がり込むような言動だ。痛すぎ。

いかにも理系の合理的な
考えだが礼を無視してまで掴むものに何の価値があるのだろうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:06 ID:OfVOS68P
>>108
いきなりでとっても失礼ではありんすが、
チキンウォークタソは何処県人なの?
110チキンウォーク:04/07/23 23:33 ID:S6YTc2rL
あ?俺?今の時点では南の方とだけいっておこう
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:31 ID:LvK7Ibtg
>>101>>102 特に防御に関する技術ですよ
太気は急所も習わないし、武器もやらないでしょう
防御の技術が優れてるのが太気の売りですよね
当たらないなら、どんなルールでも勝てるでしょ

>>104 中武は一纏めでいいでしょう
日本に来てる中武なんてのは、そんなに無いだろ
日本人で10年以上、中国の老師に習ってる人なんていないだろうし
本物なんて、数えるぐらいしかいないだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:38 ID:LvK7Ibtg
>>いい気分
なんで使うための技術があるのに
使えるようにならないのか。。。

だいたい、君達は自分の道場を見て発言してるか?
中武の道場見渡したら、戦える奴なんて少数派だろ
少数派ってのは、特別な存在。ようは異端者
113双按:04/07/24 00:42 ID:4MGz5A6v
チキンウォークさんいやオレンジさんか
あなたにそのハンドル呼んでほしくないね
少なくともあなたはここでの立場はすでに失ってるから
ご自分のスレにお帰りなさいな
114103:04/07/24 01:02 ID:HMC2AgM9
>>111-112

何だよ、結局本で読み齧った知識と想像でしか答
えられていない。
批判する前に、少なくとも太気のどこかの道場に
行って、貴方の言う「防御のダメさ」を検証して
きたらいかがですか?
115(´∇`)いい気分♪:04/07/24 03:39 ID:VyUU7TJu
>>111 112
君のレスは中武の実情を全く理解していない、
一体何を見てきたんだかわからないが、
学んだことの無い人間が批判的な書きこみをしたところで、
その内容は的外れなものにしかならないよ。
問題点を指摘したいのであれば実際に中武をやること、
それまではこのスレには書きこまないでほしい。
もし建設的な意見であれば大歓迎だけどね。

それじゃそういうことでよろしく。
116チキンウオーク:04/07/24 05:35 ID:nhRKXDBx
わかった・・・・・。ではソーアンよ。
最後に一つだけ言わしてくれ。俺のような意見は他のところでも
あったのではないか?俺は知らんが。2chを『そういうところ』と割り切ってる
のならそれでもいいだろうが、逆に本質をさらしてしまってる以上、まともに
接しようとする人間はおそらくいないだろう。
しかし君の行動力は評価するものもある。だから言ってるのだ。以上だ。
117双按:04/07/24 06:06 ID:9IWwUxUR
>俺のような意見は他のところでも
>あったのではないか?俺は知らんが。2chを『そういうところ』と割り切ってる
>のならそれでもいいだろうが、逆に本質をさらしてしまってる以上、まともに
>接しようとする人間はおそらくいないだろう。

ええ、私のもう一つのHNをご存じのあなたなら言わずもがなでしょうが
反対意見ももちろんありましたが『ほんとにあいつは強いのか?などと実際にためしもしない口だけの連中よりは遙かに好感が持てる』
との意見もいただきましたよ
少なくともあなたに相手にされなくても私は傷ひとつつきませんので安心してお帰りください^^
118質問君:04/07/24 08:25 ID:umwyICvp
中国拳法に空手の背刀にあたる技はありますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:27 ID:Xj65gR9i
>>114
試した事もあるし、弱いのも知ってるのだが
>>いい気分
アホか、理解してないのは貴方だ
生徒の何割が戦えるんだよ・・・一割いたら良い方だろ
自分の通ってる、教室で何人戦えるレベルに育ったんだ?
師範すらまともに戦えないのに・・・
120(´∇`)いい気分♪:04/07/24 08:56 ID:CODW3zal
>>119
いいね、だいぶ解かってくれたみたいで嬉しいよ。
前レスが一番役に立ったのは実は君なんじゃないかと思う。

君が中武を学んでくれないとこれ以上話し合いができない、
話の材料が出尽くしたからもう無いんだよ。
それに君は自分で答えを出してしまっている。
こちらの言い分も充分に解かるはずだよ。

ところで、
>師範すらまともに戦えないのに・・・
君、私の老師と知り合いだったの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:00 ID:blk3pNq/
>>119
弱い根拠を示してみ。どう試して、どこがどう弱かったのか。
答えられるはずだぞ、脳内ヲタでなければな。

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:00 ID:I0iKzAa7
でも正直言って、本当に戦える人がごく少数(日本だけではない)なのは
確か。基本的に自由組手がないので、型ばっかりの繰り返しとなる。
これでは身体操作は上達しても相対感覚はつかめない。
中国人について10年やってる人も、戦いは全くの素人。
いや、型にこだわる分素人よりも料理しやすい。自由に殴らせても全く
当たらず、好きに殴らせても少しも攻撃が効かない。
こればっかりは事実なのでどうしようもない。
123103:04/07/24 09:00 ID:HMC2AgM9
>>119

それで、どこの道場で試されたのですか?
太気の人って、2ちゃんねる見てる割合が高いみ
たいですから、滅多な嘘は吐かない方がいいと思
いますが、貴方が「試したことがある」と言い切
った以上、どこの道場か実名で答える責任がある
ように思えます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:02 ID:y3E+jcht
>貴方が「試したことがある」と言い切
った以上、どこの道場か実名で答える責任がある
ように思えます。

なんで?w
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 11:27 ID:y3E+jcht
ねえなんで?
126オタ:04/07/24 14:05 ID:cEFTvdFa
127オタ:04/07/24 14:06 ID:cEFTvdFa
上は綿中蔵針 太極拳より  多門神道太極拳やってる
128オタ:04/07/24 14:07 ID:cEFTvdFa
ここがある限り中武に未来はないね
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:42 ID:I0iKzAa7
>123
「太気の人が型ばっかり」なんて言ってないよ。
型よりも動き方を重視し、組手もたっぷりやってるから強いんじゃないの、
彼らは。
オレが言ってるのは型ばっかりで自由組手の無い一般の中国拳法さ。
自由組手が練習項目に入ってなきゃ強くなるわけないって話だよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:43 ID:Uczf4Qse
所で、都内だと組手もたっぷりやる大気の道場って何処ですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:33 ID:0aacRmEP
>>121 弱い根拠をここで、ばらしていいのか?
実践者中心で会話してるんだろ、実践者なら書かなくても弱い理由ぐらいわかるだろ
総合でたら、勝たないのぐらいわかるだろ・・・実践者か本当に

太気に限らず中武全体に言える事を少し書くと
まずは、実戦を想定した場合
武器を避けるには、太気の動きは遅すぎる。致命的な欠点なんで技術論は論外

徒手限定という、ありえないルールを作った場合でも弱い
動きが硬過ぎて、ガードごと引っこ抜くと簡単に崩れる
パンチの打撃が弱過ぎて、当てるのが成功しても、あれじゃぁ倒れない。
だからと言って急所の知識は殆ど無い
それと、超接近戦の攻防があまりにも未熟
132南拳の人:04/07/24 19:44 ID:5KGRW/fh
>>131
お願いがあるんですが、初学者とやりあった経験だけでものを言わないでいただきたい。
133131:04/07/24 20:40 ID:v2snJ1+P
>>132 プロレベル(師範)の話しですけど
134131:04/07/24 20:44 ID:v2snJ1+P
>>132 それとも
世の中には、拳種勝ちというものがあるのを理解できないレベルの人かな
勝負する前に、練習内容で勝ち負けは決まってるですよ
個人の努力でどうになるなら武術はいらないのに
それを理解出来てない人が多いよね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:47 ID:vp35BCuA
学校行って来い。
休みでも行って来い。
卒業出来ていたなら入り直して来い。
一生涯出てくるな。
136南拳の人:04/07/24 21:09 ID:5KGRW/fh
すいませんが、拳種勝ちというものはありえません。何故なら、強さは相対的な
ものですからね。練習内容だけで勝ち負けがきまるような単純なものなら武術は
こんなにたくさん存在しませんよ。もっとも、練習の深さで強さは決まるでしょ
うけどね。131さんは何をたしなまれておるんですか?
137南拳の人:04/07/24 21:12 ID:5KGRW/fh
プロレベルといわれるが、そんな弱い師範とか存在するんですか?それが
一番驚きましたよ。
138バカ真面目に粘着を叩く121:04/07/24 22:39 ID:blk3pNq/
>>131
>書かなくても弱い理由くらいわかるだろ
>総合でたら、勝たないのぐらいわかるだろ
>技術論は論外
根拠を示すのに「わかるだろ」「論外」とか省略しまくってどうするw。
前スレの粘着かぁお前。頭の弱さで分かったよ。
総合どころか運動経験ゼロの上にオフ言い出して逃げた男のカスじゃん。

>太気の動きは遅すぎる
>パンチの打撃が弱過ぎ
>動きが難過ぎ
笑わしてもらったよ。
雑誌が唯一の中拳情報源なお前らしい妄想だな。写真は動かないからなw
世の中にはビデオってものもあるんだがな。

>徒手限定という、ありえないルールを作った場合
ルールを作る?なにそれ。
実戦ってのはTVで興行見るだけじゃないんだよ、坊や。

と、いくら突っ込んでもこの人は心を病んでいるので
粘着を続けると思われますので、このへんにしておきます。




139南拳の人:04/07/24 22:53 ID:5KGRW/fh
>>138
なんだ、いたい人だったんですか。真面目に聞いて損した気分ですよ。
心を病んでる人というのは困りものですね。
140南拳の人:04/07/24 22:56 ID:5KGRW/fh
表明している立場は私とは少し違うけど、真剣に武術に取り組まれている猫だ
さんはどこに行かれたのであろうか?
141へたれボクサー:04/07/24 23:25 ID:ixsZWyz5
>>チキンウォーク
まず気なんかないってこと。
気は、あるよ。マッサージで、人間と機械を比べたとき人間のほうが
気持ちよく感じるのは、手の柔らかさと、気(熱)が関係してると思う。
>>27
中国拳法の人はウエイトやらないの?
壷持ったり空気椅子したりしないで、普通のウエイトトレーニングで筋力を鍛えないの?
筋持久力(しかもローパワー)ばかり鍛えてるよね。
そうでもないよ。空気椅子なんか毎日やってると、膝を壊すという欠点があるが、
大腿が発達して蹴りの破壊力はすさまじくなる。
おれは、中国拳法の問題点は、破壊力よりも技術面にあるような気がするが。
単発すぎとか、ディフェンス面とか。あと、ドラゴンボールの世界で物事考える
習性とかそんな感じw
非合理的(非実践的)なイメージがある。
142南拳の人:04/07/24 23:31 ID:5KGRW/fh
>>141
ドラゴンボールの世界て?もしかしてかめはめ波のことですか?確かに
武術をやる前の小学生の頃、気が発射できると本気で思ってました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:57 ID:e7Oiz/fz
>単発すぎとか

マジ言ってるの...ボクシングしか知らないんならわざわざ
煽りに来なくていいよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:04 ID:WOUzYCvf
結局主観に拠って語ることしかできないにも関わらず、
預かり知らぬ他人のことが気になって仕方のない御仁がいらっしゃるようだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:32 ID:r1s8ktqX
古流ムエタイカッコいいよ
中国拳法ダサいし今日のサッカーでも
君が代斉唱でブーイング起こったらしい
http://www.mach-movie.jp/
http://www.ongbak-lefilm.com/
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:52 ID:WOUzYCvf
と、にわかカブレ様も湧き出してくる次第で。
147南拳の人:04/07/25 01:38 ID:hFJF2g51
誤解を生じていると問題なので、131の語っていた拳種勝ちについて。
厳密に言わせてもらうと、拳種勝ちというものは存在します。確かに、優れた内容
を持つ門派とそれよりも内容のおとる門派が闘う場合、前者の勝ちは確実でしょう。
しかし、それは双方の門派においてその人よりも優れた達人が後にも先にも現れな
いというほどの達人同士での闘いに条件が限られます。拳種勝ちというのはこの条
件を満たして、はじめて成立するものであると考えて下さい。
たとえば、柔術がキックよりも優れた内容であると仮定して試合をしたとします。
しかし、キックの世界王者と柔術をはじめて三ヶ月の人だったらどちらが勝つと思
われますか?少々乱暴なたとえですが、つまりはそういうことです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:55 ID:VH54eqCP
>拳種勝ちというのはこの条件を満たして、はじめて成立するものであると
考えて下さい。

現実的にはないと考えていい訳だね?
149猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 02:20 ID:TBOQL7B8
相変わらずくだらない煽りアラシが多いですね。
ろくに知らないことを上辺の先入観だけで批判し、茶化す。
真面目な人をからかいたがるガキんちょ心理は仕方がないものとして
相手にするのをやめます。

チキンウォークさんも他スレでの方言ぶりに加え「一期一会」とは恐れ入りました。
もう語らう必要もないでしょう。

>南拳の人さん
仕事もありますし2ちゃんねるばかりを相手にしてはいられないので、
ときどき間が空くと思いますが、気長にお待ちくださいm(_ _)m
150猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 02:28 ID:TBOQL7B8
拳種も人種もなんの種別も、試合の勝ち負けという目的に対しては諸説あるでしょうけれど、
私の目的には全く関係がないことです。

さて、本題に入りますが、以前紹介しました桧垣源之助さんのサイトのように
中国武術が保存伝承してきたモノの意味を、可能な限りで公開し、
それをもとに、私が目的とすることや、今後のあるべき姿を語っていきたいと思います。
151猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 02:49 ID:TBOQL7B8
まず第一に一部で有害説まで出されている「套路」についてですが、
私にとっては有害どころか、教授システムにおける非常に有効有益なツールと認識し、
私の現在の教授方法では、これを
初日から「ある程度の意味と目的意識を与えながら」継続的に教えています。

かつて私が師父から習ったやり方では
長期間に渡る地味かつ苦しい基本功や立禅を経なければ、
とても套路など習えませんでした。
この伝統的な方法の利点は、
  正しい基本、威力・動作の根幹を養うことができる。
  試練に耐える胆力を測り、人間の資質を見抜くことができる。
などですが、一方では
  特に若者にとって地味で面白くなく、辛く、また意味が解らず、時間がかかり、
  「こんなことに金や時間をかけるなら他の格闘技をやったほうがマシではないか」
  と思わせてしまい、早い段階で脱落者が出やすい。
  そのようにして入り口でつまづいて辞めた人間が「批判者」にまわり、中傷される
といったデメリットがあります。
昔はこの方法だけでよかったのだと思います。
この程度の入り口でつまづく人間は所詮一門の将来にとって不必要な人材ですし、
現在のようにメディアが発達しておらず、2ちゃんの様な場もないわけですから(笑)
匿名でタレ流される中傷が簡単に蔓延することもなかったわけです。
また格闘技ではなく「武術」が必要とされる時代背景があり、
それを志願する人材の確保が現代よりはるかに容易だったのです。
152猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 03:00 ID:TBOQL7B8
現代においては武術が必要とされる職種やシチュエーションはごく限られています。
正直な話
  軍用・金票局といった特殊な職種
  立場上、伝承保存の義務がある、すでに武術を学んできた師範
  武術に特に興味を抱いたごくわずかな人間の「趣味」
  その技術を他の格闘技やスポーツに活かそうとする研究
以外にとっては不要の存在だと思います(少なくとも私の学んだものはそうです)。
従ってダイレクトにスポーツ格闘技に有用有益ではないため、
試合での勝ち負けの論議を引き合いに出して中傷されるのはもっともなことなのです。
153猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 03:04 ID:TBOQL7B8
しかし、上記の通り需要が少ないにせよ「ある」わけですから、
人材、それも資質才能にあふれた人材が、他のスポーツ・格闘技にばかり流れるのは
中国武術の未来にとって好ましい事態だとは思っていません。
流派によっては最悪衰退・失伝する恐れもあり、存在しなくなっては何の意味もなくなりますからね。
154猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 03:18 ID:TBOQL7B8
そこで、なんとか現代に於いて、新たに入門していただく人材の確保の為に
どのような方法が考えられるでしょうか?

ここへ批判中傷にくる人がバカのひとつ覚えで唱えるのは
  格闘技の試合に出て実力を証明しろや
  お前らがいかにインチキか、低レベルかよくわかるだろう
というものです。
この方法=格闘技の試合で勝つ、は確かに宣伝効果はあるでしょうけれど
繰り返しになりますが、そもそも目的でないことの追求であり、
出場するカテゴリーやその試合ごとのルールに特化した練習に
相当の時間を割かないかぎり、
簡単に勝てるほど現代格闘技はレベルは低くないのです。

そして仮にその方向に努力して結果を出しても、
そこで出来上がったスタイルはもはや武術ではないし、
その結果に惹かれて新たに集まった入門者は、
伝統武術を学ぶ覚悟ではなく、
試合で勝つ目的を追いかける人の方が多くなってしまい、
全体として武術の格闘技化の方向に傾くだけです。
目的のために手段を選ばない、つもりが
目的そのものを変遷させ、失ってしまうことになります。
155猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 03:31 ID:TBOQL7B8
では目的を失うことなく、その需要がわずかなものであったとしても、
確実に人材を確保し、成果を挙げる方法はないのでしょうか?

そこで私が考えてたことは先に書いたデメリット
  特に若者にとって地味で面白くなく、辛く、また意味が解らず、時間がかかり、
  「こんなことに金や時間をかけるなら他の格闘技をやったほうがマシではないか」
  と思わせてしまい、早い段階で脱落者が出やすい。
  そのようにして入り口でつまづいて辞めた人間が「批判者」にまわり、中傷される
を排除するような新しい教授方法を考案することでした。

これも先に書いた少ないながらも存在する需要のうち
  軍用・金票局といった特殊な職種
については実技によって最終結果を示せば、
過程や方法論には比較的従っていただきやすいものです。
ただし、武術に許されるほど、時間の余裕はなく、短期間で仕上げなければなりませんし
特殊任務にしか需要が無いので、絶対数は限られています。

さらには
  武術に特に興味を抱いたごくわずかな人間の「趣味」
この類の人たちは、比較的伝統的な時間のかかる理不尽な修行法にも
素で精神的に耐えられる人が多く、それはありがたいことですが、
一方で過大な期待と妄想妄信をしてしまうヲタな人が多いことも事実です。

また最近流行ってきましたが
  その技術を他の格闘技やスポーツに活かそうとする研究
を求める人は、すでにひとかどの研究者、実践者、経験者であることが多く
これもまた、特にこちらのスタンスを変えることなく受け入れてくれる場合が多いです。
156猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 03:36 ID:TBOQL7B8
問題なのは
>資質才能にあふれた人材が、他のスポーツ・格闘技にばかり流れる
ことをどうするか。
です。しかも
  目的を失う可能性のあるスポーツ・格闘技の分野に進出することなく
  あくまで武術本来のスタイルにこだわって
興味を持ってもらい、理解・納得させる、ということです。

そんな虫のイイやり方はないものでしょうか?
157猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 03:42 ID:TBOQL7B8
私は料理の世界にヒントをいただきました。

伝統的な手法、メニューを守る、いわゆる老舗の中に、
確かに本物の素晴らしい味を保存している名店・名流があります。
しかし必ずしもそうした名店名流を継承している料理人が
しっかりと儲け、弟子を数多く育て、衰退することなく、
そして質を落とすことなく繁栄しているかと言えばそうではありません。
158猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 04:04 ID:TBOQL7B8
現代に於いては、こと儲けやシェアに関しては
圧倒的な資本を背景とし、
コスト削減のために高級素材を使用せず、
アルバイトレベルの調理で充分なシステムを構築し、
かといって味の研究を怠らず、
メディアも最大限使いこなしている
ファーストフード業界が、圧倒的に勝ち組ではあります。
加えて
ファミリーレストランなどのレストランチェーン店の多店舗展開。
フランチャイズという仕組み。
そこまでいかないにせよ、
名店老舗もメディア戦略や商品開発を行って、
かつての頑固一徹な伝統から様変わりしてきています。
「料理の鉄人」のようなTV番組やコンビニの企画「料理人○○の△弁当」のようなものが
拍車をかけてきたのは周知の通りです。
そして
ヌーベルシノワ、アメリカンスタイルのSUSHI BARのような
新しいテイスト、洋の東西やジェネレーションギャップを超えて、
食文化のRemixを試みるムーブメントの数々。

しかし、数少ない、昔ながらのスタイルに拘る名匠が、
後継者なく途絶えていく実例も多々あるのです。

この業界における人材の確保は
弟子入り修行という伝統的スタイルと、
料理学校の存在とその多様化にかかっています。

この食産業の趨勢ぶりと、その狭間で消えようとする伝統技術の保存に
いくつかの示唆に富んだヒントを見ることができます。
159猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/25 04:41 ID:TBOQL7B8
今日は前フリということでここまで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:02 ID:NJw2jVJf
んで長々と書いてるけど、結局何がいいたいの?
長すぎて途中で読むのやめちゃった。

毎回思うけどもう少しまとめて書き込んだら?
ここまで書いといてまだ前フリですかw
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:08 ID:WOUzYCvf
学校へ行っておいで。
日曜日でも行っておいで。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:10 ID:Zdja3o1i
熱い心で語る武闘家猫だニャン先生の書き込みが見れるのは2ちゃんだけ!
163南拳の人:04/07/25 08:12 ID:hFJF2g51
>>148
その通りです。机上の空論もいいとこ。
>>猫ださん
興味深くご意見を拝見させていただきました。
確かに、格闘技の大会への参加は中国武術の地位向上の為の宣伝効果を考えてやっております。
とはいえ、まだまだ若輩の身ゆえ下手すると逆効果になりかねないため今のところは立場的に
門派非公開で出場しておりますが。現代格闘技は決してあなどれる相手ではありませんからね。
もちろんそういった参加はあくまで修行の一環としてとらえており、そこで勝つことが目的で
はありませんのでご安心ください。勉強にはなりますが、そこはそれやはり別物ですから。
基本的に武術に対する考え方は私も猫ださんと同じです。後輩に請われ、教授さたこともあり
ましたが、大概基本功の段階で脱落していきました。中には「こんなことの何が意味があるの
か」と正面きって喧嘩を売られたこともあります。まあ、それは後輩の友人で、中国武術に興
味があるという御仁でしたが・・・もちろん基本功の意味と、その先にあるものを実地で丁寧
に説明しましたが。その人は二度と来ませんでした。大学で顔を合わせても逃げ出す始末・・・
ちょっとした悲しい思い出です。やはり、こういう地味なことの繰り返しであるものは現代の
若者には受け入れられないのかと思う日々でもありました。しかし、猫ださんの意見に何気に
目からウロコです。次からの説の展開を楽しみにしております。

164南拳の人:04/07/25 08:16 ID:hFJF2g51
>>160
あなたはまず、己の読解力のなさを恥じることから始めるべきだと思われますが。
他人への批判はそれからにしてください。
165チキンウォーク:04/07/25 08:38 ID:m8h/sogb
>>163 の改行はかなり不満なのだが・・・・・・。
166(´∇`)いい気分♪:04/07/25 08:40 ID:jl1rK6GA
>南拳の人さん
猫だニャンさんの書きこみでもありましたが、
>大概基本功の段階で脱落していきました。
という状況は結構多いのでしょうか?
私も老師からそういう話は聞いたことがあるのですが、
その時点ですでにいくらか軽めの稽古にしているとのことで、
私自身が体験したのはその軽めの稽古の方だけなんです。

もしも入門当初からきつめの稽古をしていたらどうなっていたか、
というと全く想像も出来ないのですが、
今はずっときつい稽古をつけてもらいたいと思っています。
それで「一時間馬歩だけになっても構わない」という風に言った事がありますが、
稽古の時に私一人だけだったら考えても良い、と言う事になりました。
道場に通う人の目的が多様なので、私だけ馬歩一時間というわけにはいかなかったのでしょう。
それからあまり経たない内に私が道場を離れることになってしまったのですが、
今度道場に復帰したら、もっと踏み込んでお願いしようと思っています。

絶対やめないからキツめの稽古を。笑
167南拳の人:04/07/25 09:31 ID:hFJF2g51
>>165
読みにくくて申し訳ない。どのように改行すればよいのか教えてください。
>いい気分さん
多いですよ、かなり・・・全部が全部そうとはいいませんが。さらに、基本功がある程度こなせる
ようになってもそれはまだ入り口に立ったに過ぎず、まだ先は長いですし。先の段階に進んでも基
本功自体は延々と続けなければなりませんしね。でないと、功が深まらない。
そういうことを考えると少々うんざりするのかもしれません。
恥ずかしながら、段階が進んでいった中で基本功をおろそかにしてしまった時期が私にはありまし
て、ちょうど対人練習に時間を割いていた時なんですが・・・段々と重心の安定感というものが失
われていったことを覚えています。すぐに気づいて基本功を真面目にやりましたが、質と量を倍は
しなければならなかったものです。そういった経験もふまえた上で基本功ほど面倒なものはないと
思うんですよね。なにせ、全ての「基本」ですから。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:36 ID:tDS3v0yo
チキンウォークは何処のスレでも歓迎されんなw
169チキンウォーク:04/07/25 09:41 ID:eF2x/+3w
>>167 行をいつもより少なめを心がけよ。
そして最初の行をどうやったか覚えておく。
あとは自分で調節するべし
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:48 ID:tDS3v0yo
チキンウォークお前は武板には居場所無いんだよ!分ってる?w
171チキンウォーク:04/07/25 09:49 ID:eF2x/+3w
別に好かれるためにやってるわけではない。
でもまあ好かれようと思えばいくらでもできるぞ。
172チキンウォーク:04/07/25 09:56 ID:eF2x/+3w
私の意見はガンダムに書け。

173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:14 ID:AbvsxFCK
>>172
お前はニャンニャンだ?(何なんだ?)
174(´∇`)いい気分♪:04/07/25 10:31 ID:jl1rK6GA
>>南拳の人さん
なるほど、ちょっと悲しい話ですね。
でも確かに基本功の重要性というのは最初はわからないですね、
合わなければ仕方が無いとも思うのですが、
基本がわかってきてからが武術は楽しいですし、
せめてそれまでは続けてほしいですよね。
175南拳の人:04/07/25 10:46 ID:hFJF2g51
>いい気分さん
そうなんですよね。まあ、そこで我慢できるかどうかも肝心なんでしょうが。
ちなみに、私はフルコン空手からの転向組でもあったのでなおさらきついも
んがありましたよ、基本功。意味わからんかったし・・・実際、中高校生の
六年やってきたものを捨てて飛び込んだわけですが、最初の頃は何度空手に
戻ろうか考えたことか・・・しかし、ここで戻ってしまったら結局意味ない
ですからね。耐えましたよ。なんやかやでもう十年程昔の話です・・・
すいません。拳種勝ちの辺りが今一歩、ピンと来なかったのですが。人間の考えることは何だかんだといいながら結構似てきちゃうものだと思うのですが、やはり拳種勝ちは起きてしまうものなのでしょうか…?
その技術が成立した土地の状況や民族固有の武器などで、例えば伊賀忍者の林の中で小さく刀を振るような技術の工夫の様な、「あれ?そんな使い方するんだ?」的なものは
できたりする事はあると思うんです。

他には現在格闘技の様に、素手とそのルール内のことを考えた末、例えば柔道みたいに打つことや刃物対策などが
護身の型として残るだけになったなんて話もあるにはありますが…それも、応用次第で十分覆ると思いますし。

人と戦うための動きが出来るまでの教科書が流派で、教科書に書いてあったものをどう応用するかは本人の思考次第…ただ、拳種が成立した諸々状況による特有の技術などで
教科書に少し差が生じていることがあり、それによって有利不利が出てしまうこともあるといったことなら、起こりえることですが。拳種勝ちとはそういった理解でよろしいのでしょうか?
177兼修者(仮名):04/07/26 10:02 ID:TfG42RQN
>>176心霊版で怖い話探すのがマイブーム春間近さん

「拳種勝ち」ですが、これは結局「競技」の土俵で論じることになるんです。
競技なら、ルールに適応した練習内容が具備されていなければ「弱い」のは当然です。

翻って武術では… って結局これまでの「競技と武術」のお話に戻ることになっちゃいます。
それは面倒くさいんで過去ログ参照ということで。
「小さく刀を振る」というのはその武術にとっての「必要性」という点で良いたとえだと思いますよ。

失礼しました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:36 ID:CTAKz9B8
>167
「。」のかわりに改行を入れる感覚でまず始めてみれば。もちろん「。」は入れるけどね。
あと、言いたいことの区切りに改行だけ入れて、上と下の文を分けるとか。

>169
読みやすくするために改行入れて行を増やすんだよ。うましか
179春間近:04/07/26 11:11 ID:q4T7VS6d
兼修者さん

>>「拳種勝ち」ですが、これは結局「競技」の土俵で論じることになるんです。
競技なら、ルールに適応した練習内容が具備されていなければ「弱い」のは当然です。

そっち方面でのお話でしたか。ありがとうございます。ピンときて謎が解けました。(苦笑)
m(__)mログについては早速、探しに行ってきます…。
180兼修者(仮名):04/07/26 11:28 ID:TfG42RQN
>>春間近さん

ピンとこられた春間近さんなら過去ログ読まなくてもいいと思います。
それに前レスは延々と同じような内容が手を変え品を変え続いてるだけですから(笑

「競技」については理解しやすいと思います。
理解しにくい「武術」については、実践者のこれまで&今後の書き込みを参考にすればよろしいかと。
春間近さんが実践者だとしたら失礼をお詫びします。
181兼修者(仮名):04/07/26 11:34 ID:TfG42RQN
>>180
×それに前レスは延々と同じような内容が手を変え品を変え続いてるだけですから(笑
○それに前スレは延々と同じような内容が手を変え品を変え続いてるだけですから(笑
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 11:56 ID:XfNzEWZM
http://www.ongbak-lefilm.com/
これのメイキング見ろ
マジすごい
183(´∇`)いい気分♪:04/07/26 12:04 ID:uwHSzzTC
>>南拳の人さん
ある程度の期間学んでいたものから転向するのは大変でしょうね、
基本功が続くかどうかと言う話にも通じるかもしれませんが、
6年学んだものを捨ててまで学ぼうと思う気持ち、
やはり縁や相性というのもありますよね。

私は複数の拳種を体験して、どれも嫌いではないのですが、
好きな武術はほんの一部でした。

でも中心にそえて稽古しているのはどっちかと言うと嫌いな武術です。笑
好奇心で、ぜひ身につけたいと思ってしまったので、
ある意味気が合ったのかもしれませんね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:05 ID:Ag1pTgeo
>>178
馬鹿って書くんだよ。マジレスだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:08 ID:Ag1pTgeo
>>164
読むのが面倒な位、だらだら書き込んでいるから言った文句に対して
読解力の無さは関係ないと思われ。

本当に理解している人ほど簡潔に伝えられると思うぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:25 ID:BcCV71tj
>185
懇切丁寧に解りやすく書いてるのを「だらだら書き込んでる」としか
読めないのが「読解力が無い」つーてねんだよ、ガキ。
その足りない脳みそで簡潔な文章が読みとれるのか?ヴォケ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:56 ID:Ag1pTgeo
中武の説明で

>現代に於いては、こと儲けやシェアに関しては
圧倒的な資本を背景とし、
コスト削減のために高級素材を使用せず、
アルバイトレベルの調理で充分なシステムを構築し、
かといって味の研究を怠らず、
メディアも最大限使いこなしている
ファーストフード業界が、圧倒的に勝ち組ではあります。
加えて
ファミリーレストランなどのレストランチェーン店の多店舗展開。
フランチャイズという仕組み。
そこまでいかないにせよ、
名店老舗もメディア戦略や商品開発を行って、
かつての頑固一徹な伝統から様変わりしてきています。
「料理の鉄人」のようなTV番組やコンビニの企画「料理人○○の△弁当」のようなものが
拍車をかけてきたのは周知の通りです。
そして
ヌーベルシノワ、アメリカンスタイルのSUSHI BARのような
新しいテイスト、洋の東西やジェネレーションギャップを超えて、
食文化のRemixを試みるムーブメントの数々。

しかし、数少ない、昔ながらのスタイルに拘る名匠が、
後継者なく途絶えていく実例も多々あるのです。

これが懇切丁寧ねw
単に自分の薀蓄をだらだら述べたいだけじゃん。

ちなみにお前の文章はガキだのヴォケだの書いてる単なるラクガキ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:02 ID:Ag1pTgeo
確かに中国武術というのは単なる闘争手段だけでなく
思想や理論においても深いものがあるのかも知れないが、
猫の文章は、分かりやすいものを自ら難しく表現してるに過ぎない。

例えば、簡潔に言い合えば簡単に解決する問題をわざわざ小難しい表現で
言い合って満足しあってる『議論そのもの』が好きな評論家みたいなもん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:09 ID:ap02uAhL
なにを勝手に盛り上がってるン?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:25 ID:IrE5p7qH
何で本論も読まないうちに、前ふりだけにケチつけるのかねえ…
191兼修者(仮名):04/07/26 13:28 ID:TfG42RQN
猫だニャンさんの文章を読みたいと思うならば、猫ださんの文章スタイルを尊重する。
読みたくないなら猫ださんの文章をスルーする。
道場の選択に似てますね。

まあ、読まずに文章スタイルを批判するのも、さらにそれに対して反論するのも自由です。
私は猫ださんの文章を読みたいので、猫ださんの文章スタイルを尊重します。
192(´∇`)いい気分♪:04/07/26 14:25 ID:uwHSzzTC
>188
>例えば、簡潔に言い合えば簡単に解決する問題をわざわざ小難しい表現で
>言い合って満足しあってる『議論そのもの』が好きな評論家みたいなもん。

君が返事をしなけりゃどうやって言い「合う」のさ、
分からない所があれば質問する、それが「議論」ってもんでしょ。
議論好きならなおさら返事は期待できるんじゃないかな?
何か質問してみれば?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:48 ID:Ag1pTgeo
>>192
例えの話しにレスされても困るんだけどw
あの例えはだらだらと長文を書くことに対してだよ。
言いたい事をスパっと書かない(書けない)で自分の薀蓄を交えて
だらだら書く。しかも終わったと思ったらまだ前フリw
これに本論も加わったらどれだけの文章になるんだ?
自分のHPでも持つか、知りたい人にメールで展開でもすりゃいいだろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:23 ID:AogR85xs
>Ag1pTgeo

判らないお前は、そのままスルーしてろ。何もここに書き込まんでいい。だまってろ。
俺たちは、あの前フリから入る本編にワクワクして待ってるんだ。
あの程度の例えも理解できんやつは、黙ってROMってるように。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:32 ID:Ag1pTgeo
>194
>俺たちは、あの前フリから入る本編にワクワクして待ってるんだ。
ネ申の光臨を心待ちにしている信者さんですか?w

>あの程度の例えも理解できんやつは、黙ってROMってるように。
あとで読んでみたけど、別に理解できない内容じゃないぞ。
それでいて別段素晴らしいことをいってるわけでもない。
まあ前フリだから当然かw
それとも信者以外には理解できないのかな?


196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:33 ID:Ag1pTgeo
たかが前フリに長々と例えを使って説明してるのがウザイだけw
197(´∇`)いい気分♪:04/07/26 15:37 ID:OKRoupCO
>193
>例えの話しにレスされても困るんだけどw
例えってのは自分の意見をより明解にするために使うものじゃないの?
それについて返事されて困るってのは嘘吐きの証拠になるよ。
単に煽りや批判だけが目的ならそれでも構わないだろうけど、
そうじゃないなら間違いは認めた方がいい。

もしも本心ならそれこそ質問するべき。

>だらだら書く。しかも終わったと思ったらまだ前フリw
>これに本論も加わったらどれだけの文章になるんだ?
途中で読むの中断したんじゃなかったの?笑
私は例え100レスや500レスに渡ったとしても読みたいと思ってるよ。
猫だニャンさんのレスの読者としての一意見だから参考にしてね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:42 ID:Ag1pTgeo
おれの書いた例えの
>例えば、簡潔に言い合えば簡単に解決する問題をわざわざ小難しい表現で
言い合って満足しあってる『議論そのもの』が好きな評論家みたいなもん。

というのはおれの抱いた猫に対する感想。
議論好きな評論家っぽいね。といってるのになぜ
この例えを通してなぜ

>君が返事をしなけりゃどうやって言い「合う」のさ、
分からない所があれば質問する、それが「議論」ってもんでしょ。

となるの?質問したい、返事をくれなんて書き込んだ覚えは全くないが。




199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:45 ID:Ag1pTgeo
>途中で読むの中断したんじゃなかったの?笑

>>195
>あとで読んでみたけど、別に理解できない内容じゃないぞ。
とかいてますが?

200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:54 ID:AogR85xs
>Ag1pTgeo

いいから、ROMってろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:56 ID:ZsKJrRX/
具志堅があの年で試合できてるの見て
中国武術じゃなくてもちゃんとトレーニング
すれば力は衰えないのかなとおもった
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:57 ID:Ag1pTgeo
>>200
はーい。
203(´∇`)いい気分♪:04/07/26 16:13 ID:s2QGnzJJ
>Ag1pTgeo
事前に猫だニャンさんと議論してたんなら謝るよ、ゴメンね。
それだけ。

>>200さん
私もしばらくROMになります。
完全に中武と無関係の話しちゃったし。
204兼修者(仮名):04/07/26 17:04 ID:TfG42RQN
>>201さん
純粋な「身体」そのものは「衰えない」ことはないけど、
すぐれた「身体操作」によって「衰えを緩やかにする」ことは可能でしょうね。
具志堅さんの場合はTV企画ですし、相手も現役ランカーではなかったですが、
世界を13回も防衛した人の身体操作が悪いわけがないと思います。
中武に限らず素晴らしい身体操作を体現している方はいます。
野球の村田兆治さんは55歳にして140qの速球投げますし。
まあ中武の良さは流派に必要な身体操作を段階的に学べること、と言っときますか。
(現武は他からの吸収も自由?ですから研究している人は体系的に教えてますよ)
205兼修者(仮名):04/07/26 17:12 ID:TfG42RQN
204のように書くとやっぱり「競技」の土俵の話になってしまうなぁ…
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:55 ID:B6MPrd2J
ぐちけんて「ちょっちゅねー」とかいいながらはんしゃてきに
ぱんちかわしたりしたの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:01 ID:xfPK7nO/
なんか中拳てさ試合じゃ勝てないけど実戦では勝てるとか言っている人が多いけど
もし日本の路上でさプライドのトップクラスの選手たちと喧嘩になった時勝つ自信
ありますか?
208GSL ◆C41eDzGMf6 :04/07/26 21:03 ID:C6/7bNOu
あなた、プライドのトップクラスなんて言ったら
人類の大半は勝てませんよw

彼等は人類以前に怪獣ですから。
209207:04/07/26 21:04 ID:xfPK7nO/
もしくは自分の習っている指導者が勝てると思いますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:07 ID:xfPK7nO/
>>208
でもさ中国拳法て実戦じゃ強いんだろ?中国拳法のほうもトップクラスを出したら
勝てるんじゃないの?
211砲台:04/07/26 21:08 ID:ro0s6WUa
猫さんが比喩を使っているのは、
「文章(と空気)の読めないアホ」を締め出すためだ。
読めないって言っている奴は術中にはまっているんだよ。
212GSL ◆C41eDzGMf6 :04/07/26 21:14 ID:C6/7bNOu
>>210
その実戦て例えばどんな状況ですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:33 ID:WMwtJ+5B
>>207
武術経験者数人で囲めば勝てる自身がある。
総合ノリで寝技に持ち込んでくれればラッキー。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:40 ID:B6MPrd2J
>207
頭の悪いキミに教えてあげるよ。
ほとんどは、>>208の意見が正しいの。
そもそも身体に恵まれた人がさらにしのぎを削ってるのがプロ格闘家の世界。
だからリングに上がって彼らに勝てる職業武術家は存在しない。
でも、「護身」と言う目的ならば、戦いを避けることも武器や状況を利用して
まともにぶつからない事も含まれるわけ。
つまり「プロ格闘家と職業武術家」の関係は「一般の平均的男性と女性」の違い
のようなもの。女性が男性にリングの上で勝てるわけない。リングの下でも
まともにやっては勝てるわけない。でも護身のためなら話は別。
スタンガンやガススプレーの使用、警察への通報、エレベーターを使っての逃走
などすべてを駆使して身を守ればいいだけの話。
だから中国武術は元々隠し武器や毒薬の使用までもを含めたもの。
当然、現代にそぐわない内容もあるがプロ格闘技とは発生理由も目的も
異なるわけ。
215チキンウォーク:04/07/26 23:47 ID:Vk3//rue
このスレ自体の比喩

デコレーションケーキに群る虫ども>>おまいら(ゲラ) 

そして虫はデコレーションケーキを平らげることは出来ない。
平らげる前に腐ってしまうであろう。


216猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/27 02:27 ID:jMaKYZ7A
デコレーションケーキ登場。腐るかどうかはご覧あれ。
食えるか食えないか、腐っても食えるかどうかは貴方達しだい。

料理人の世界に於いては、
名匠に師事して厳しく地味な下積みを行いながら修行をする過程で、
皿洗いしながらお客さんの残したソースを舐めて師匠の味を覚えたり、
仕込みで野菜を来る日も来る日もひたすら切ったりと、
基本を延々とやらされながらも観察し磨いていく感性と技のあり方について
実際の調理をやらせてもらえないからといって
その修行方法を疑ったり、文句を言ったり、ましてや外野から
  実践的でない
  意味が無い
  下手でも同じ年数毎日何食も調理している人間にはかなわない
などと批判したり嘲笑したりすることはほとんどなくなりました。
それはそうした修行を積むことの意味や大切さが
メディアを通じて紹介されるようになってから随分経過しているからだとも言えます。
しかし「そうした修行を積むことの意味や大切さ」に関する情報がなかったら
今の若者が辛抱強くそうした修行に耐えられるでしょうか?
おそらく脱落者続出だと思います。
一方で「意味や大切さ」は自分で気がつくべきもの、という価値観も根強く残っています。
私はある料理人が弟子を育てるのを拝見して、
このジレンマを多少なりとも解消している実例に遭遇しました。
217猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/27 02:42 ID:jMaKYZ7A
その料理人は長年名匠のもとで修行したあと独立開業し、
そこそこ繁盛したのですが、自分が弟子を取る段階に至って思うところあり、
店をたたむと、なんと某大手料理学校に入学して勉強してみたというのです。
そこで
長年師匠の下で学び、自分もそのように教えてきた
「自分で気がつくべきもの」
とはいったいなんであろうか、もう一度じっくり考えてみたそうです。
それは<自分で>とはいっても「独創」ではなく、「伝統」に属するものです。
しかし、基本とはいっても奥義に通じる<本質>であり、
具体的には<コツ>に相当するものである場合が圧倒的に多いようです。
即ち
<コツは自分でつかめ>と。自分でつかまないと意味がないと。
一方でこのコツに相当するものに
値段をつけて教える、というスタイルが学校の中にありました。
もちろん学校でも現場でも<コツ>ではない、一般的な知識も教えています。
が、名匠のもとでの修行に比べると<コツ>は習える確率がはるかに高かったのです。
そもそも教壇に立つ講師が一流の腕前をもった料理人でありました。
その料理人はまさに<コツ>を提供することで教授料を稼いでいたのです。
218猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/27 03:01 ID:jMaKYZ7A
一般の学生はともかく、その料理人にとっては
その授業で切り売りしていた<コツ>から学ぶものはありませんでした。
なぜならそれらはすでに自分が習得済みのものばかりだったからです。
逆に、学生が目を輝かせて聞き入るコツではない、ごく当たり前の基本
つまり素材や道具の名称・取り扱い…それこそコツ以上に知ってるハズと思い込んでいた
常識レベルと思い込んでいた知識の中に、
まだ知らなかったこと、気がつかなかったことが山のようにあったのです。
219猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/27 03:06 ID:jMaKYZ7A
そしてやはり<コツ>については自分がつかんだコツの方が勝っているか、
自分に合ったやり方だとしか思えませんでした。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:18 ID:6tLIPxKW
猫さんさあ、書くなら中途半端に書くなよ。
221通りすがりだが:04/07/27 09:16 ID:H6Y94Xhq
中途半端かなあ?
非常に良く分かる説明だと思うけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:18 ID:/VKxnRoN
>220
だまって嫁。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:45 ID:6tLIPxKW
>>222
>だまって嫁。

なんだお前は?w
ここは猫の発表会スレか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:07 ID:7lsijq3B
猫ってなんにも解ってないな
個人の想像だと強くなれないから、武術を習うのだろ
凡人ってのは、突きを習わなければ、死ぬまで突きを思いつかないもんだろ
だから武術ってのは、凡人が習わないと思いつかない常識を教えてくれるんだよ
何も教えないで、真似て覚えろってのは教える物が無い奴なんだよ

形だけ見て、真似するのを猿真似と言って
似て非なるものなんだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:12 ID:/M0RJLKm
>>224
まなぶってのは、まねするところからはじまるってのは、
言葉の歴史からいってもただしいのだが?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:14 ID:7lsijq3B
拳種勝ちにしてもそう
オリンピックに出るレベルの選手の練習内容と
試合に参加するのが目的の練習内容は当然違うだろ
この練習内容を決めるのが門派の伝統なり、師範なのだから
当然、拳種勝ちが存在するに決まってるだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:16 ID:7lsijq3B
真似て覚えられるなら
ビデオ見て覚えられると言ってるのと、同じなのに気付いてるか?

言葉の歴史から言っても間違いだけどな・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:26 ID:zOAlS5+J
猫ってのはチビなんだろ
上にも自分で書いてあったが、デカイのには勝てないんだよな
ようするに、猫の理論は、デカイ人間には勝てない理論体系であり
弱い者が、強い者を倒すという武術理論じゃぁ無いことになるな
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:37 ID:/M0RJLKm
>>227
見取り稽古って聴いた事ない?
まず、まねする。で、ダメだししてもらう。
ビデオのような一方通行とはちがうよ。

それから、「まねぶ」ってわかる?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:38 ID:grRXRx4a
あおりにしても程度が低すぎる。
身体動かして末か?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:43 ID:yoKhMnH8
リア消防、厨房ちゃうんか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:15 ID:ubt2DZYI
もう夏休みですからo(^-^)o
233南拳の人:04/07/27 21:04 ID:oI2UJkLS
>>226
私の意見>>147を読んでいただけましたでしょうか?あなたの言っていることは
拳種勝ちにはあてはまりませんよ。
234南拳の人:04/07/27 21:09 ID:oI2UJkLS
>>136でも触れてますが、強さを決めるのは門派のカリキュラムではなく、あく
まで個々人の練功の深さ練習の質です。そういう意味ではオリンピック選手とそ
の他の選手というのはいい例えだと思うのですが、本質がおもいっきりずれてま
すね。
235南拳の人:04/07/27 21:19 ID:oI2UJkLS
>>207
>試合に勝てないけど実戦なら勝てるとか言ってる人が多いけど
そういう風に批判されたくないから、私は他武道の大会にも出場してるんです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:42 ID:/M0RJLKm
>>235
自分の強さより、他人の目が気になるんですね。へー。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:48 ID:JFESFQVX
煽りの内容でどの程度の人間が見切れっての。
釣られるお前らがいるから粘着がずっといるんだぞ。
もうアホかとバカかと。
238南拳の人:04/07/27 22:06 ID:oI2UJkLS
>>236
他人の目が気にならない人間がいるんですか?少なくとも、自分だけでなく他人
からの評価というものも必要だと思いますが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:41 ID:02rx1XTJ
>234
良い例えですね。

>236みたいのはスルーしましょう。多分スポーツもやったことがなくて、キーボードを叩くと言う重労働を全身から汗を噴出して暑苦しくしているやつでしょう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:48 ID:ltnwNkoO
>>南拳さん
貴方の言うカリキュラムが、門派の理論そのもの
自分で練習内容を考えて強くなれるなら、武術はいらないだろ

なるほど、健康体操家の強くならない原因はここだな
2chにいる奴は、自分の知識で強くなれると思ってるんだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:55 ID:mU3qiBdC
問派のカリキュラムは強くなるのには必要だよ。
だってラバブでいくら深く修行したって、空手の道場行ってる奴の足元にも及ばないだろ。
コレは極端な例だけど、例えば廃れきった古流柔術とか酷いものがある。
簡単な話、世の中には「10年真面目に続けた某武術」<「空手1年」という図式はあるよ。
242229=236:04/07/27 22:57 ID:/M0RJLKm
>>239
そういうふうに言われると心外だ。
人生の半分以上はいろんな武術とかをやってるんだが…。

そもそも他人に強いって思われたいから武術をやるってどうなのよ?
ヤンキー中学生じゃあるまいし、虚勢張ってどうする?
無用な争いを生むだけだぜ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:09 ID:mU3qiBdC
>>242
それもぶっ飛びすぎな意見だと思う。

でも、言いたいことはわかる。
244南拳の人:04/07/27 23:10 ID:oI2UJkLS
>>240
やはり勘違いされてるようなので補足しましょう。あくまで、強さを決める
のは門派のカリキュラムにのっとって行った練習の質です。決して自己流で
やるわけではありません。たとえ、素晴らしいカリキュラムが用意されてい
たとしても、それを真面目に自己を律しながら練功を積まなければ功はなり
ません。逆に言わせてもらえば、たいした内容ではないカリキュラムしかな
くてもそれを必死になって行えばその門派での功はなるでしょう。
>>147
で触れていたことについてもう一度書きましょう。突きと蹴りしかない門派
のカリキュラムを来る日も来る日もそれこそ血を吐きながら練習し、十年を
経た人と寝技から打撃まで内包している門派を週に一度しか練習せず十年を
経た人。どちらが勝つと思われますか?拳種勝ちという概念は後者の勝ちと
いうことになるんですよ。これは少し考えただけでもおかしいことですよね。
オリンピック選手とその他の選手というたとえは、練習の質という意味にお
いてはとても良いたとえでした。しかし、拳種勝ちというものを論ずるには
あまりにも的はずれでしたよ。

245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:14 ID:02rx1XTJ
>242
失礼した。236のみ見て反応してしまった。
246南拳の人:04/07/27 23:20 ID:oI2UJkLS
>>241
そういう特殊な例は問題外なんですが・・・
>>242
気持ちはわかりますが、自分だけ強い気でいても意味ないと思うのですよ。
ただ、格闘技の中で中国武術の地位ってすごく低いですよね?まあ、競技
と武術は別物なんですけど、それ言い出したらきりがないと思うんです。
だから、こういう風にやってる人間もいるぞと・・・私はそう言いたいだ
けなんですよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:28 ID:bxpiJDn8
>241 簡単な話、世の中には
「10年真面目に続けた某武術」<「空手1年」という図式はあるよ。

これは本当ではないでしょうか。
だって、私の知ってる中国武術系の人って本当に人の潰し方を知らないし
教わっても説明だけ、実地練習した事がないんですよ。
彼らの練習って、カッコを順番に並べるだけ(型)ですよ。
ただ、南拳はもともと闘いのためにやるのでそこまで酷くないようですが、
北拳は体操とまったく変わらずいくらやってもカッコだけで強くなれない人が
多いのは事実ですよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:35 ID:mU3qiBdC
>>246
>そういう特殊な例は問題外なんですが・・・
いくらなんでもそれは無いだろう。
>>247の書くような門派が蔓延している以上はそれらも武術のひとつだし。
249南拳の人:04/07/27 23:40 ID:oI2UJkLS
>>247>>248
いや、まあそうなんでしょうけどね。私はもともとフルコン空手出身ですし、専門
に(というか、それしかよくわからない)南派武術をやっているので闘えない武術
家というのがいまいちピンとこないのです。練功法はいろいろ調べたことはありま
すけど・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:48 ID:bxpiJDn8
門派と道場名はあえて伏せますが、一応「名門」とされています。
しかしその技撃性の低さは目を覆うほどでした。
何せ自由に攻撃させても打撃は当たらない、当てさせてあげても
ちっとも痛くすらない、投げや崩しはできないで散々でした。
正直、一年どころか半年空手をやった人にボロ負けすると確信しました。
しかし、その人は「柔道や相撲になら負ける気がしない」などと
言っていたのです。
聞けば、自由組手はまったくやったことがなく、やるのが怖いとのこと。
仕方なしに反撃しないから自由にやってみて、と言ったら上述のごとく。
でも型はカッコよかったです。素人には到底できない動きをしていました。
これは格闘技ではなく民族舞踊だなと確信しました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:50 ID:/M0RJLKm
>>246
もしや、批判されたくないってことより、単純に、
自分が他武道のルールでどこまでやれるかへの興味のほうが強いのでは?
252南拳の人:04/07/27 23:57 ID:oI2UJkLS
>>250
もしかして、八とかまきりをめいんで教えてるところではないでしょうね・・・
>>251
というよりも、他武道のルールで中国武術が勝ったらおもしろかろうなという心
ですかね・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:58 ID:/M0RJLKm
>>252
日拳で、ボクシングに勝った話とかを聴いて心が躍る性分ですね(笑)
私もです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:00 ID:P80SG7IM
>>M0RJLKmさん
今までずっと見てきましたが、なんでそんなに必死なんですか?
別に、中国拳法が弱いといわれてもいいじゃないですか。
自分は、年をとったら健康のために太極拳をやろうかなと思います。
血行促進にいいと思うので。
>>240
やはり勘違いされてるようなので補足しましょう。あくまで、強さを決める
のは門派のカリキュラムにのっとって行った練習の質です。
よく読んでないので、詳細はわかりませんが。練習やトレーナーの質が悪い
と感じたらすぐやめるべきだと思います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:02 ID:PiCSvDbm
>>254
あなた誰?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:06 ID:3vJDMc0c
>>244 カリキュラムの素晴らしさが、門派で違うんですよ
武器を避ける練習を、しない所もあれば、する所もある
組み手を必要とする所もあれば、必要と、しない所もある
極端な話、対○○拳用に作られた武術もある
2年で教師にしてしまう所もあれば、3年間、技を習えない所もある
これ全部、拳種勝ちの要因ですね

個人の練習量の問題を、例にだしてますが
そんなのは拳種勝ちが、有るか無いかの問題とは関係ない
道場によって、練習内容そのものが無いんですよ
257南拳の人:04/07/28 00:12 ID:WCPwCzCZ
>>256
>個人の練習量の問題を例に出してますが
ではオリンピック選手云々の話はどういう意図でされたのですかね?
258南拳の人:04/07/28 00:35 ID:WCPwCzCZ
確かに、対○○拳用に開発された武術はあります。従来の蟷螂拳に対する秘門蟷螂拳
や少林拳用の陳家太極拳などは有名ですね。あと、即実戦性を謳ってるものとそうで
ないもの。しかし、それだけで門派の優劣はつかないでしょうに・・・ましてや拳種
勝ちなど。お手数ですが、147と244をもう一度読んでもらえませんか?私のやってい
る武術は洪家拳なんですが、もしあなたのやっている武術が拳種勝ちしているとして
試合をしたらあなたは必ず私に勝てるのですね?そういうことを言われてるんですよ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:43 ID:8i0psj85
格闘技はいざ知らず、武術において周りから弱いと見てもらえる事はさしてデメリットではなく。
問題なのは、本当に弱い、にも関わらず自分では強いと思ってしまっている点で。
そうして手合いが多い、弱い弱いと云ってみたところで、それは個々の印象に過ぎず。
他をこき下ろすことで自己の安泰を確認したいのでもなければ、ほっときなされ。
260春間近:04/07/28 04:31 ID:lo2LNvQZ
兼修者さん

すっかり遅れましたが、ご丁寧に。恐縮です。一応実践者ではありますが
社会体育推奨で一生楽しんでいけたら良いな派なので。実践者というよりも愛好家なレベルと
思っていただければ幸いです。(苦笑)どこかでお会いしましたら、その時はよろしくお願いします。m(__)m

>>250さん
用法について知ってる限りの私見ですが、用法は制空権を理解するためのサンプルケースとして存在するものであって、その通りに絶対必須で戦わないといけないものではないと思われます。
拳法は制空権の取り合いです。「相手の陣地に入って、こっちが殴るためであり、こっちの陣地に相手が入ってきて殴られないため」の技術です。それを前提に訓練をしたなら、仰られるほど
酷い結果にはならないと思うのですが。

型で攻撃が予定外の所に来て、ポカンとそれを受けてしまったら、当たった方が怒られたという話なんかお聞きになられたことないでしょうか?正にそれだったりします。恐らく250さんのお会いなさった方はそういった
アプローチからではなく、「昔の名人が、この型の順番通りで勝ったと伝わってるから、この順番通りで万事解決できる」といった、そういう思考を取ってしまわれた方なのではないでしょうか。それだったなら、仰られる様な
状態になっても不思議は無いと考えます。

あと「柔道には負ける気が」や「自由組手が怖い(←二通りに取れますが)」など印象に残ることが多かったとのことですが、それは中拳の問題というよりは、深く突っ込むと社会病理の方に話が転じるものなので。(汗)
ですので、そういった件だけで総論はしないでいていただけたら嬉しいです。ご無礼ありましたら申し訳ないです。失礼しました。的外れでしたら、穴があったら入りたい気分になりまくりますです。(´・ω・`)ショボーン

261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:24 ID:lzFlJYXv
       人
      (__)
      (__)
ウンコー  (・∀・,,)ウンコデクマガツレタウンコー!!
     O┬O )
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
             \     ∩__∩
               \   /     ヽ
                \ |●  ●  |
                   \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
                   .. |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:30 ID:lzFlJYXv
                    / jjjj       _
                  / タ     人 {!!! _ ヽ、
        人        ,/  ノ     (__) ~ `、  \
       (__)        `、  `ヽ.  (__) , ‐'`  ノ 
       (__) _      \  `ヽ( ・∀・ )" .ノ/
      ( ・∀・ )   ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '  
     / ) ヽ' /     、 `、   i. 、   ¥   ノ  
    γ  --‐ '    λ.    ; !   `、.` -‐´;`ー イ 
    f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/ 
    !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    { 
    |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\   
     !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.   
         〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   ) 

263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:33 ID:SS8DO3k+
>261
諸問題の提起、正におっしゃるとおりだと思います。
しかし、まさに学習者にカン違いさせたままそれを矯正せずに
なおさら型の外形のみを以って訓練の主旨としつづける事には
大きな疑問を感じました。
その人はそれらの経験があってもなお、いまだに型の順番が練習の
メインとなっていてどうしていいか自分でもわからないようです。
「武術は戦うものである」と言う大前提のもとに「どうしてこの型をやるのか?」
と言う認識や、相対しての攻防練習はまったく訓練に入っていなかったように
感じるのです。
昔には武術を習う人にはそれらは敢えて提起しなくてもよかったのかも
知れませんが、現代ではそれらは訓練体系に組み入れなければ永遠に最初から
それらを当然のように訓練している武道・格闘技系には勝てないと思うのです。
264チキンウォーク:04/07/28 09:43 ID:9xybD35d
柔道や相撲になら負ける気がしない→自由組み手は初めてで怖い(ゲラ)
そういう香具師はイロイロ弄って楽しまないと。ダメだなあ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:46 ID:uDh63/sl
>>257 オリンピックの例で出したのは
現代ではコーチの考え方そのものが、門派だと言う事ですよ
コーチの用意した練習内容で選手の強さが決まるでしょ
才能は練習をする時点で、求められるんです
才能の無い人は練習に耐えられない

>>258 必ず勝てますよ
自分が専門にしてる所には飛び道具があります
避ける練習してますか?練習してなきゃ必ず当たりますよね
極端な例でしたが、掴まれたら負け。離れたら負け。蹴られたら負け。
練習してなきゃ、その状況では素人と同じなんですよ
道場に無い練習を独自にしだしたら、道場を否定してるのと同じですね
道場の練習じゃぁ勝てないって事でしょう(拳種負けです
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:10 ID:wl083KG+
で、あなたは堅守の優劣を述べることでなにが言いたいわけ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 11:36 ID:RI3tC4AS
拳種勝ちとか言えるのは流派の祖か伝承者ぐらいだぜ?
週に1・2回道場通ったヤツが言える事じゃねえよ。
おまけに「必ず勝ちます」なんざ妄想もいい加減にしろ。
打ち合った事無いヤツはコレだからイヤなんだよ。

南拳の人さんの言ってる事の方が実感こもってる。
ボク、強い武術習ってるから強いんですみたいな考えは捨てろ。
どんな強い武術があっても、努力してないヤツは弱いんだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:07 ID:hY++5qxv
どんだけ努力しても、システム的におかしなもんだったら
せっかくの努力も才能も思いっきり発揮できないだろ。
そういった意味でも拳種勝ちってのは存在するぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:12 ID:hY++5qxv
武術・流派に頼ってるんじゃなくて、頑張った分だけ
より良く効率的に自分の力を引き出してくれるのが良い武術・流派。

同じだけ頑張って習ってても、おかしなところで習ってたら
余計なものや非合理的な部分が多すぎてそれこそ上記のような良い流派に
比べてわざわざ何倍も努力をしなければいけない。

拳種勝ちを説いている人は、別に流派に頼って強くなるって言ってるわけじゃない。
同じ努力をした人間がどれだけ強くなるかの比較だろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:26 ID:hY++5qxv
例えばAとBの二つの異なる流派があったとして、両方共に前蹴りの技術は
存在しているとする。

Aの流派は、対人稽古をしっかり取り入れているところ。
Bの流派は、型を重視しているところ。

そこに同じ力量の人間が入門したとして

Aでは、基本の空蹴りをしっかり行い、次に相手と向かい合わせになって約束稽古。
そしてミットで威力を養い、実際に自由組手で動く相手に蹴る練習をする。
以上を繰り返す。

Bでは、基本の空蹴りをしっかり行い、次に型の中での前蹴りをしっかり学ぶ。
次に相手と向かい合って型の用法での使い方を学ぶ。
以上を繰り返す。

これで比べると同じ前蹴りを習ってても、実際に打ち合う場(試合など)で
前蹴りを出すと差がはっきりする。
Aは基本を学び威力・タイミングも効率よく学んでいるので、動く相手にも
きちんと対応できる。
Bは基本を学びフォームはきれいだが、自由に動く相手にはタイミングも分からず
威力もあまり無いのでほとんど使えない。

極端な例だが、これを拳種勝ちといえなくはないか?
実際Bを学んでいても、自分で他流派や仲間内で自由組手をやっていれば
補えるかも知れないが、Aはそのような時間を他に作らなくても道場内だけで
Bの居残り分を十分学べる。Bの道場以外での努力を他の練習に費やせるので
更に差がつく。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:29 ID:PiCSvDbm
そういうこと。
ラバブを真面目に10年と空手を真面目に十年が同じじゃあ悲しいだろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:41 ID:6c0yUaDP
>>270
Aは正しいフォームが身につかない可能性があるよ。
初心者相手だとそこそこ強くなるんだけど、そこから伸び悩んだり…。
そういうときって、型に戻って考え直すって必要だよ。
それから、Bのほうがケガの危険は少ないよね。
結局、A、B、どちらがよいかは、指導者と練習者の問題だと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:43 ID:SS8DO3k+
>270
これは拳種(材料)と言うより練習法(料理法)のちがいでは?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:44 ID:hY++5qxv
>>272
基本の空蹴りをしっかり行い と書いてますが。
フリーでの空蹴りじゃないですよ。『基本の蹴り』ですからフォームはきちんと
指導されています。

275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:51 ID:hY++5qxv
>>273
同じ種類の技を例えに出してますので、確かにこれだけだと料理法の違いとも
とれますね。
ただ、これが明らかに技術体系が異なる流派でもおなじことですよ。

276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:55 ID:hY++5qxv
この自由攻防を視野に入れるか入れないかが
同じ流派でも指導者毎に違うのなら拳種勝ちというのは考えにくいかも。

でも『流派』として自由攻防を否定しているところとそうでないところ。
『流派』として技数・型に則った戦い方以外を否定するところ。そうでないところ。

これは差がでるよね。
277双按:04/07/28 12:58 ID:4OxLodUL
>Bでは、基本の空蹴りをしっかり行い、次に型の中での前蹴りをしっかり学ぶ。
>次に相手と向かい合って型の用法での使い方を学ぶ。
>以上を繰り返す。
> Bは基本を学びフォームはきれいだが、自由に動く相手にはタイミングも分からず
>威力もあまり無いのでほとんど使えない。

型の中の前蹴りの用法だと崩しや前振りの当身などをかけつつ相手がよけられないような状態にして一撃を急所に蹴り込んだり
する技の中の攻撃法としての前蹴りのはず ・・・(つまり単発蹴りは用法ではありえない)
そもそも型の用法をやっていて『相手が自由に動き回る』状態でよけられるような蹴りになるわけがないと思いますが。

278(´∇`)いい気分♪:04/07/28 13:00 ID:1lCTgYhR
ROMから復帰♪

ろくに稽古しない道場より、
きっちり稽古した道場の方が強くなれる。

でもそれは拳種勝ちじゃない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:01 ID:RI3tC4AS
>どんだけ努力しても、システム的におかしなもんだったら
>せっかくの努力も才能も思いっきり発揮できないだろ。

いや、だからさ。
武道・武術・格闘技問わず、システム的におかしいもん習ってたら
それもそいつの「道場を探す努力」が足りないんだよ。
なんで他のせいにするの?
道場のシステムが悪けりゃ辞める。足りなきゃ出稽古に行く。
全部、自分自身が強くなるために、自分自身で決めるコトだろ?

268・269書いた人、自分が負けたら拳種のせいにする?しないだろ?
武術・格闘技関係ナシ。
弱いのは自分で、強くなるのも自分。

オレ、なんか間違ってる?

280双按:04/07/28 13:02 ID:4OxLodUL
>>279

私は同意です
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:05 ID:Wn8XvkE2
拳法弱いじゃん
空手やキックに勝てないんじゃなくて
戦おうともしない
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:09 ID:wl083KG+
見る目がないって単純な話じゃないの?
283(´∇`)いい気分♪:04/07/28 13:15 ID:1lCTgYhR
>>279
まったくその通りだと思います。
延々続く砂漠の中にオアシスを見つけたようなレスに心が洗われます。
284兼修者(仮名):04/07/28 13:26 ID:/ExeiIm2
少し落ち着いたようだけど@拳種勝ちの定義 A拳種と道場 B競技と武術
人によってバラバラみたいだったから、混乱していたのでは?

@に関しては「『勝ち拳種』のペーペーが「『負け拳種』の達人に勝つ」
と「同じだけ努力した場合、『勝ち拳種』が勝つ」の2つの定義があるみたいだし、

Aに関してはもう落ち着いたようだけど、
「ダメな奴はどこにでもいるようにダメな道場もある」で済む話題と、
「その拳種は無駄が多い。非合理的。弱い」的な意見が混同し、

Bに関してはいつものことで、
「何を目的として、そのためにどんな練習をするのか」をはっきりさせないと、すれ違いのままでしょ。
競技なら「試合に勝つこと」が目的で、「ルールに適した」練習をする、とハッキリしている。
それに対して武術で道場ではなく流派を否定するとはなんとも大胆な意見だと思うんだけど、
一体その流派が何を目的としてその練習をしているかを把握して発言されているのだろうか。

と言ってみたり。純粋にこの議論が楽しいのならお邪魔しました。
285兼修者(仮名):04/07/28 13:27 ID:/ExeiIm2
>>春間近さん
こちらこそよろしくお願いします。
他スレでお見かけしたらレスするかもしれません。
286通りすが李:04/07/28 13:54 ID:wI5k63TM
兼修者(仮名) さん
機種依存文字はやめて下され。マックだと日・月・火に見えるんですよ。

胆力を鍛えるカリキュラムがない流派が中国武術には多い気がしますな。
例えば組手をやらなくても、タントウ等でも胆力付きますよね??
そういう練習が無いから当たったら痛いだろうとかで、
習った技を出すことが怖くて出来ないとか。
だから初めから肝がすわっている人間が強くなる例が多い様な気がしますね。
まあ厳密に言えば胆力と肝がすわっているというのは違うんでしょうが。
287双按:04/07/28 13:56 ID:4OxLodUL
> これで比べると同じ前蹴りを習ってても、実際に打ち合う場(試合など)で
>前蹴りを出すと差がはっきりする。

私の知ってる知識の範囲内ですが

Aはおそらく相手とフットワークで動きあいながらコンビネーションやフェイントを繰り出し
蹴りを当てようとするでしょう。

Bは一方で相手と間合いを計りあい、相手の攻撃が着たら受けるか流すか歩法でかわす
なりしつつ間合いを一気につめ、当身かくずしかポジショニングで相手の反撃を封じ
急所に蹴りを入れる、そのまま終わらずにあてを投げるか倒して止めまでいく

とまあ私はこうなると思いますが、最終的にはスタイルの違いでは?
288双按:04/07/28 13:57 ID:4OxLodUL
>あてを投げるか倒して止めまでいく

相手を投げるか倒して止めまでいく

の間違いでした(^^;
失礼
289兼修者(仮名):04/07/28 14:04 ID:/ExeiIm2
>>286通りすが李さん
申し訳ありません。マック使ったことないもので知りませぬでした。
以後気をつけますです。

やはり視野を広げるという意味でも他を知るということは大切ですね。
いや、武術にこじつけてごまかしてるわけではありませんよ(ウソ
290猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 14:27 ID:Ra7TdP67
さて、間が空いてすみません。

名匠の老舗で修行、その後独立開業、
弟子をとるが人を育てることに疑問を感じ、
店をたたんで大手某料理学校に学びなおしてみた料理人

その経験を通して理解、整理したことは以下の通りです。

伝統的な老舗では、
  作法しきたり上下関係を含め下積み修行が厳しく、耐えられない若者は脱落しやすい
    しかし昨今そうした修行に信用とプライドを持てるだけの情報がメディアから提供されてはいる。
  最高の素材、調理方法、味を目の当たりに修行できるが、<コツは自分でつかむもの>。
    レシピは守るべき掟。細かいコツは職人の世界同様。技は盗むもの、あるいは自分で工夫。
  全体として、人間性・技量の成長ぶりを観察され試されるなかで時間が経過していく
    独立は許されてなるもの。後継者になる者にはより多くが与えられる。

一方、料理学校で学んだ、伝統店修行との相違は
  入学金・授業料への対価として、カリキュラムに沿った豊富な内容が等しく与えられる。
    しかも講師は一流名店の料理人に見劣りしないラインナップ。
  最高の素材から粗悪な物、化学調味料まで、あらゆる現実が学べ、<コツ>さえも教わるもの。
    名店修行時代、自分で創意工夫し、ようやくつかんだ<コツ>の方が良いと感じた。
  基礎知識・技術と免許の取得の予備校の領域を超え、独立開業に充分なレベルまでの教授内容が存在。
    受講者のニーズに合わせた道が開かれている。実務経験だけは得られない。

こうして料理学校で複数のカリキュラムを終えたこの料理人は、
新たに店を構え、その店は大繁盛しただけでなく、
そこから何人もの実力のある弟子を育て、
多店舗展開ではなく、それぞれ独立させ、そのいずれもが成功を収めました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:46 ID:Wn8XvkE2
勉強するのだって
テキスト読んでドリル解くだろ

テキストだけ読んで公式全部覚えて
ドリルとかないのが中国拳法。

問題のほうをガンガンやってでてきた
公式から解き方と一緒に覚えて行くのが
現代格闘技とかスポーツ化した武術。
292猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 14:47 ID:Ra7TdP67
この料理人は単純に名店修行と学校の双方イイとこ取りをしたのではありませんでした。
さらにもう一工夫凝らしてみたのです。

すなわち、
  修行者に下積みそのものではなく、
    それを自主的に行わないと行っているものとの間に明確な差がつく仕組み
  <コツ>そのものは教えないが、
    修行者が<コツ>を創意工夫するなかで、方向性の間違っているものについては
    何故ソレがいけないのかを可能な限り、いつでも即座に教える。
  料理学校、あるいは他店との弊習を認める、薦める。
    ただし、目的にそぐわない、方向性の違うものの弊習はさせない。

これらの工夫は、非常に大きな意味を持ち、結果をもたらすのですが、
ここで私が最も驚いた<結果>とは、
ここから育ち独立した弟子の店のスタイルは、
新しい感覚を取り入れた従来の風習に拘らない店ではなく、
いずれも伝統名店かと見間違うようなものばかりだったのです。
293猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 14:49 ID:Ra7TdP67
>292
いいや、現代格闘技とかスポーツ化した武術では
公式や解き方が少なすぎるから、もはや武術ではないんだよ。
294猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 14:52 ID:Ra7TdP67
私は先の料理人の話を
伝統的な武術の教授スタイルと近代格闘技の図式の例えとして話しているのではありません。

この料理人が見識を広め、伝統的修行法を改めたことによって、
結果伝統的なスタイルの店ばかりがいくつも誕生したという事実に、
中国武術の未来を考えるヒントがあるのではないかと考えたわけです。

そこで、下準備としていくつかの実験を開始しました。
295猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 15:05 ID:Ra7TdP67
その実験場のひとつがココ、2ちゃんねる掲示板の利用=サロンです。

ここに可能な範囲で情報の開示を行います。
それはかつて雑誌各社が行ってきたものと違い、
ダイレクトに質問・批判・中傷を受ける環境での情報の開示となります。
修行上悩んでいる実践者の生の声が拾えるだけでなく、
実際の内門修行を知らずに妄想でおバカな間違い理論を振りかざす人の考え、
他流・格闘技・スポーツの世界の人がどのような考えでいるのかを
簡単に得ることができます。
中傷はもう充分過ぎるほどいただいたので、これ以上は全く必要ないですが(笑

<修行者の間違った方向性を正す、間違ったやり方にかけてしまう時間のロスを無くす>
この目的のためには、
間違った意見や批判が大量に出てきたことは、大いに役に立ちました。
296猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 15:13 ID:Ra7TdP67
ここ数年間で
発勁スレ・太極拳スレ・形意拳スレ・形意門サロンスレなどで開示した情報をもとに
掲示板の反響を超えて、私に直接DMで質問される方が現れ、
すなわちご本人的に掲示板にはかけないような質問の数々の中に、
私にとって、指導上の問題点を示唆する重要な情報が沢山含まれていたのです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:15 ID:1tFtt6T1
ああ・・・今まさに、とんでもない試みが成されようとしている・・・



本屋さん!!カムバックプリーズ!!!

そしてまた、猫さんとの議論展開をしていって頂きたく存じます〜♪
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:26 ID:RI3tC4AS
>>291
オマエ、勉強っていったら学校と塾で教わるだけで自習とかしないの?
ドリルが無いからどうしたの?あきらめるの?
武術や格闘技に興味持ってるヤツが、他力本願でどうするんだよ。
299猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 15:29 ID:Ra7TdP67
そこで、私なりに先の料理人を見習うだけでなく、
伝統中国武術の意義と教授法の見直しをはかり、
現時点(2年前のことですが)で私が考えられる無駄を排除した教授スタイルを考案して、
師父に提案し、指導実験の許可を得ました。

そこで立ち上げたのがリアルサロンです。

指導方法公開にあたり、師父にはいくつかの条件を出されました。
現状では一般論にまで拡大されることは許されておらず、
私の流派の教授方法にとって利益をもたらす開発のみに主眼を置いています。
もちろん習う側にとっては単に実験台にされるということではなく、
必ず意味と効果のある結果に結びつくような指導を実践してきました。

実際の受講者は初心者などではなく、他流を数年〜十数年経験した方もいらっしゃいました。
リアルサロン誕生から1年半が経過しましたが、
そこで指導した内容は、
従来の私の流派での3年〜5年分に相当する内容の教授に値するものになりました。
それは他流経験者である参加者の皆さんにも明確に実感できたとの感想を得ています。
300猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 15:32 ID:Ra7TdP67
>298
自習?他力本願?
武術は相手あってこそ成立し、師匠の管理下監視下にあってこそ
間違いや無駄を排除できるんだよ。
ま、君は好きなんだろうから死ぬまでドリルをやってなさい。
301猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 15:50 ID:Ra7TdP67
少し間が空いてしまいましたので、もう一度前提を引用しますと、
私の目標は

>  特に若者にとって地味で面白くなく、辛く、また意味が解らず、時間がかかり、
>  「こんなことに金や時間をかけるなら他の格闘技をやったほうがマシではないか」
>  と思わせてしまい、早い段階で脱落者が出やすい。
>  そのようにして入り口でつまづいて辞めた人間が「批判者」にまわり、中傷される
>を排除するような新しい教授方法を考案すること

でした。すなわち入り口段階の時間短縮と興味を喚起させることが肝心です。
しかし、どうしても避けてはいけないことがあります。
辛く地味な練功のほとんどは休むことなく自主的に時間をかけなければ
やはり身につかないものが多いという事実です。
この点については、それ以外の教授の中で
<それを耐えて実践するだけの価値がこの武術にある>
と納得させるだけのモノを提供するしかありませんでした。

結局1年半で3〜5年の密度を与えられたことで、目的は充分に達することができました。
すなわち、これ以降は伝統的手法に立ち返っても、
修行者のモチベーションは容易には消えないだけの自身があります。

ただし現行のリアルサロンでは新たなる実験がはじまっていますので、
コレ以降は伝統手法に切り替わってしまうということではありません。

ちなみに伝統修行を望まれた方…我が流派への入門希望者には
試験・条件を課した上、ソレを見事クリアした方のみ受け入れを行っております。
こちらは現在のところ1名しかいません。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:52 ID:RI3tC4AS
>>300
日本中のすべての道場が自分が学んだのと同じレベルの道場だと思ってるの?
君が良い師匠に良いカリキュラムで学べたからって
他の道場の師匠も練習内容も知らず、言うとおりにしていれば強くなれると?

>自習?他力本願?
>武術は相手あってこそ成立し、師匠の管理下監視下にあってこそ
>間違いや無駄を排除できるんだよ。
>ま、君は好きなんだろうから死ぬまでドリルをやってなさい。
拝師弟子や内弟子の言い分だね。
いいね、出会いと時間とお金に恵まれた人は。
口伝を得られない普通の道場生はせいぜいドリルでもやっときますよ。
死ぬまではやらんがね、当然だけど。
303猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 15:58 ID:Ra7TdP67
では本日はこれまで。
304猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 16:06 ID:Ra7TdP67
>302
>他の道場の師匠も練習内容も知らず、言うとおりにしていれば強くなれると?
そんなことは言っていないし、そこに不安や疑問を感じた人に、
DMでアドバイス差し上げるなりリアルサロンに通っていただくなりして
ちゃんとケアしてますよ。

>いいね、出会いと時間とお金に恵まれた人は。
>口伝を得られない普通の道場生はせいぜいドリルでもやっときますよ。
これもいままで何度も過去に書いてきましたが、
良き師父との出会いや信頼関係を築けないのは本人の中に必ず問題があります。
あるいは努力が足りな過ぎなのです。
それでもそれなりに頑張ったつもりで結果が得られない、納得がいかない方には
DMやリアルサロンで真摯にお相手してきましたので、
あなたに憎まれ口をたたかれる覚えはありません。

>死ぬまではやらんがね、当然だけど。
では何もつかめず終わってください。あなたの自由だ。
305兼修者(仮名):04/07/28 16:20 ID:/ExeiIm2
>>猫だニャンさん
お疲れ様です。続き楽しみにしてます。

>>302さん
中武を大切に思う気持ちを感じましたよ。
306通りすがりで修:04/07/28 16:48 ID:wI5k63TM
>>289兼修者(仮名)さん
どうもです。まあマックは少数派ですからね〜

自分は猫さんの話好きですけど。302氏の意見にも同感出来ますね。
みんながみんな武術家として生きて行ける訳では無いっすからね。
だがしかし自分も口伝を得られない普通の道場生ですが
ドリルを気が済むまでやってみようとは思っている。それこそ死ぬまで。
口伝や真伝と言われる物を一切授からなくても、学生なりに基本や対練をしっかり鍛錬出来れば、
達人にはなれなくてもいっぱしの使い手にはなれると思っているから。
太気拳なんて別にみんな澤井先生に拝師していた訳ではないんでしょ??
自分は太気の人間に鼻骨と目頭欠かれたけどその人はただの練習生だったし。
まあ自分の実力はさておいてもめちゃくちゃ強かったぞ!!
あとは286で書いたように胆力も必要だと思う。
307兼修者(仮名):04/07/28 17:02 ID:/ExeiIm2
>>306通りすがりで修さん

いや〜、289書き込んだ後に、半角カタカナもまずかったのかなって後悔してました。
武術・PC両方、今後ともご指導お願いします。
308通り須加李ー:04/07/28 17:18 ID:wI5k63TM
>>306兼修者(仮名)さん
ご指導なんてとんでもない!!依存文字の時は特に興味の有る話題だったもので。
自分は書き込んだ通りただの道場生で愛好家でしか有りませぬ。
兼修者さんと同じく、自分は武術と空手の兼修者です。
309通り酢ガリ:04/07/28 17:24 ID:wI5k63TM
>>307でした。すみませぬ。
あと兼修者さんは名前で想像して兼修していると思っただけで
兼修していなかったらすんません。
310兼修者(仮名):04/07/28 17:48 ID:/ExeiIm2
>>309通り酢ガリさん
毎回微妙に名前が変わりますね(笑

私に関してはご指摘の通り、中武とフルコンです。
中武がメインで、フルコン道場に出稽古に行ってる感じです。
以前にも書きましたが、私はフルコン組手に「実戦の仮定」を求めてはいません。
私の所属する中武の道場にはなかった「本気で遠慮なく抵抗してくる頑丈な相手とスパー」
がやりたかったからです。

猫だニャンさんをはじめ正統な中武の方から見れば邪道かもしれませんが
私レベルでは他を知ること、他を経験することを有意義に感じてます。
311春間近:04/07/28 17:53 ID:BTuSWbdq
>>250さん
笠尾先生フリークという程度しか業界事情詳しくは無いのですが、そこは申し訳ないですが早計ではないでしょうか。
あんまり自分ごとは言いたくないのですが、私、不意討ちでパッカン殴られたりすることあって、かなりドキドキいたしましたですし。
常時は、先輩方の一部から「指摘」程度で時折あるくらいでしたが、怖い先輩に頭突きされたことなどあった時等は、ちょっと欝になりました。(;´Д`)

ちなみに、路上の現実やらの血生臭い話とかと違います。ちゃんとした社会体育としての団体でお世話になっていますが、そこでのことです。2ちゃんなので説得力が無いといわれてしまえばそれまでなのですが。(汗)
空手も指導が分かれるように、中拳でも会派によってテーマは変化します。健康レクレーション、その延長、興味ある人入門編、大会目指して大進撃、
哲学としての武術追求、護身術、ザッとあげただけで六テーマくらいに分けられます。ということは、指導もそれだけ多種多様ということにならないでしょうか。

なので、やはり、このまま総論として印象を確定なさってしまうのは、残念なことだと思います。出会われた方に関しては、手が痛くなったら降ろすなどでなしに
一時間だったら一時間、禅の類を組みまくりつつ腕の間の制空権を意識。腕下ろす時も、アッサリ下げないで一分くらい掛けつつユックリ降ろす。型の際も、技学ぶというよりは 身体を徹底鍛錬するつもりにて、禅関連で得た制空権を崩さない様にやってみられては。

根拠は、基礎でダメ出しもらってしまったとき、一年間、私やったことがありましたというだけなのですが。(汗)失礼ありましたら申し訳ないです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:55 ID:15DejB+A
なんで猫は弱いのに頑張ってるんだろうか・・・
自分で体重別の枠の中に入って閉じこもってる奴
猫のは、伝統舞踊なんだから、強い弱いの話しに出てこなきゃいいだけの話
そうじゃなきゃ、あきらかに自分より強い人間がゴロゴロしてるんだから
人に教えるなんて事をせずに、自分を高める努力するだろ

成長途中の人間の言う事は、コロコロ変るんだから全部嘘だろ
発言が変らないなら、成長してないんだから才能無しって事
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:56 ID:PiCSvDbm
>>312
理沙ろへどうぞ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:04 ID:2x2XX+G7
オリンピックに出たいのに、町道場で稽古しても強くならないだろ

オタクって自分の知識でなんとかなると思って妄想してるから
個人の努力でなんとかなると思ってるんだろうね。
もう少し、真剣に稽古してみなよ
個人の努力は当たり前で、強さは指導者で決まるの
だから良師が必要なんだろ
315どう思う?:04/07/28 18:10 ID:1ZAL6noo
「建物は小さいけど美味い店があるんだよ」
「小さい店が美味いわけない」
「食べたことあるの?」
「食べたことはない。食べなくてもわかる。」
「食べたことないのになんでわかるの?」
「建物が小さい店が美味いわけないから」
「はっ?食べたことあるの?」
「ない。食べる必要もない。」
「だからそれで何故美味くないと言い切れる?」
「建物が小さい店が美味いわけないだろーが。バカだな」
「だから食べたことないのに(以下略)」
316兼修者(仮名):04/07/28 18:13 ID:/ExeiIm2
>>通り酢ガリさん
あと、こんなことを書くと当然お叱りを受けると思いますが、
個人的に「胆力」といいますか、度胸、覚悟チックなことに関しては、
夜の街のケンカが1番だったと思ってます。
3対4ぐらいでやってるところに急に相手のお仲間さんが
5、6人加勢に来た時なんかは何とも言えない気持ちになりましたし、
何を持ってるかもわからないってのも不気味です。

「戦闘能力・人数・得物の不明な相手」ってのはやっぱり怖いです。
もし帰宅した時に薄闇の部屋の中に覆面の男がいたとしら
普通はビックリし、そして警戒するでしょう。
しかし正体が隣のサラリーマン1人だとわかれば、
その後のこちらの精神状態はかなり違うと思います。

また邪道なことを書いてしまった…
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:16 ID:6c0yUaDP
>>314
え! オリンピックに出たいんなら、表演じゃん。
あれは体操で強さとは関係ないっつーの。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:27 ID:cDyTK60y
太極拳のチャンピオンってスイシュやったら弱いの?
陳正雷 王西安 陳小旺なんかの弟子も大会で優秀な成績を
収めてるけど彼らは駄目なの?
319双按:04/07/28 18:36 ID:4OxLodUL
>>318

日本語になってないです(^^;

○太極拳のチャンピオン=何の種目チャンピオンですか?
○スイシュ=単推手から散推手までいろいろあるのですが
○大会で=同じく何の大会?
○駄目なの?=何の協議で?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:41 ID:QZ+e1dNY
>>315 それを言うなら猫の場合
「材料費300円で上手い中華作れるわけないだろ」
「食べたことあるの?」
「食べたことない。食べなくてもわかる」
「食べたことないのになんでわかるの?」
「材料費300円で、中華が作れるわけないから」
「はっ?食べ事あるの?」
「ない。食べる必要ない」
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:43 ID:PiCSvDbm
>>320
高級なものは作れんが、上手いものなら300円でも何とかなるよう。
もともと中華の食材は安いしな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:44 ID:5975WBIf
ケンカに胆力が必要なのは当然ですよね。
なにせ死ぬ可能性も否定できないのだから・・・
しかし、胆力養成の方法としては当然のことながら取り入れられない。
若くて無鉄砲なヤツか遵法精神に欠けてる人間は以外にはねw
だからこそ実際の護身の場面に近似的な場面設定としての試合は有効だと思うな。
但し、その拳種の技術を保てる形という条件つきでね。
ま、色々難しいんだろうけど。

>>318
推手の強さってどの位、有効なんですかね。
どっかのHPでは否定されてたけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:44 ID:QZ+e1dNY
320の場合、材料費ってのが体重
そんな事よりも、チビが強いわけないだろ
そんな常識を知らないのか
猫も認めてるだろチビだから弱いって
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:45 ID:956fjkSI
>314
街の水泳教室にとりあえず国体選手はいますが・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:48 ID:xnbStzUO
「チビは弱い」という事を頑なに信じる不思議な宗教の信者が居るスレはここですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:48 ID:5975WBIf
>>314
オリンピックに出たら研究されちゃうんだが・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:52 ID:1ZAL6noo
>>325さん
しかも彼は「相対性」という言葉も知らない予感。
328通りすがりくそん:04/07/28 18:54 ID:wI5k63TM
兼修者(仮名)さん
うーんなんていうか、初めはそういう肝がすわる的なのでいいと思うんですが…
自分で言っておいてなんですけど、胆力と肝が座っていると言うのはやはりちょっと違うんですよね
町の喧嘩とかだと自分は怒気が出てしまい怒りにまかせて暴れしまい武術的な胆力と離れてしまうんですよ。
>>「戦闘能力・人数・得物の不明な相手」ってのはやっぱり怖いです。
と言うのは同意です。でも強くは成りたいですがどちらかというと
身体能力的な物の追究だと思っています。胆力も然り。誰かをたおす度胸では無いと思うんです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:55 ID:L5FxznIs
「中国人の家庭でしか出していない激ウマの料理があるんだって」
「そんなものが美味いわけない」
「食べたことあるの?」
「食べたことはない。食べなくてもわかる。」
「食べたことないのになんでわかるの?」
「世間の評価に晒されない内輪の馴れ合い料理が美味いワケがないから」
「はっ?食べたことあるの?」
「ない。食べる必要もない。」
「だからそれで何故美味くないと言い切れる?」
「美味しくないから世間に出せないんだろーが。バカだな」
「だから食べたことないのに(以下略)」
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:00 ID:L5FxznIs
「猫の家庭でしか出していない激ウマの料理があるんだって」
「そんなもの腹の足しにならないだろ」
「食べたことあるの?」
「食べたことはない。食べなくてもわかる。」
「食べたことないのになんでわかるの?」
「どんな優れた技術で調理しようとも、一口サイズの食い物じゃ腹が満たされるワケがないから」
「はっ?食べたことあるの?」
「ない。食べる必要もない。」
「だからそれで腹の足しにならないと言い切れる?」
「猫のエサが食えるか。バカだな」
「だから食べたことないのに(以下略)」
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:02 ID:xnbStzUO
          |     |/(-_-)\|
          |     |  ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) チビハツヨイワケガナインダ,チビハヨワクナクチャイケナインダ,チビハ....ボクミタイナチビハ...
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
332どう思う?:04/07/28 19:06 ID:1ZAL6noo
>>329
>>330
コピペして改変するならもっと巧く変えてくれ〜。アホさが際立ってるぞ…
333猫だニャン ◆vpgAZXLCnA :04/07/28 19:06 ID:L5FxznIs
名前つけるの忘れてたよ。>329-330
というわけで「小さい人間は弱い」「猫のは舞踊」って意見は毎回聞き飽きたので
違う話を聞かせてくれ。お馬鹿さんよ。
334猫だニャン ◆vpgAZXLCnA :04/07/28 19:07 ID:L5FxznIs
>アホさが際立ってるぞ…
ありがとう。
335猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 19:08 ID:L5FxznIs
トリップ付け間違えた…
336猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/28 19:09 ID:L5FxznIs
てなわけで、本日もリアルサロンに逝ってまいります。みなさんヨロシコ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:13 ID:mWMOthkx
unnko
338どう思う?:04/07/28 19:13 ID:1ZAL6noo
おっと猫さんでしたか!見事な成り切りアホっぷりでリアルで煽り君と間違えたわ…
つーわけで…「美味いか不味いかは食べてから言え!」ってことだな…
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:19 ID:hY++5qxv
>>338
あわてて訂正しているが、アホみたいな書き込みを猫がしたって
事は変わらない。
矛先が違うだけで、猫もアホさが際立つ煽りをしてるってこった。
最低だね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:28 ID:hY++5qxv
成り切りでもなんでもない普通にリアルな煽りだぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:43 ID:RBf8jmC/
実力を示す機会がないので、師の言葉が絶対で横のつながりが全て。
これは日本舞踏や茶道の世界に近いよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:52 ID:cDyTK60y
>>319
説明不足ではあったが,文法的にみて日本語にはなってんだろ?
バカじゃなきゃ何が言いたい文章なのかワカルダロ?
343双按:04/07/28 20:02 ID:Db2uosu7
>>342
文法的には日本語だけど
相手にできるだけ誤解を呼ばないようにする努力が欠けてますよ(^^;

> バカじゃなきゃ何が言いたい文章なのかワカルダロ?

ではあなたが誤解を呼びにくいようにかみ砕いて説明して下さい
344双按:04/07/28 20:23 ID:Db2uosu7
一応煽りと思われないために私の解釈ですが

> 太極拳の(表演の)チャンピオンって
>スイシュ(強い弱いと言っていることから競技推手でしょう)やったら弱いの?
>陳正雷 王西安 陳小旺なんかの弟子も(おそらく表演)大会で優秀な成績を
>収めてるけど彼らは(実戦か競技推手)駄目なの?

345302:04/07/28 21:03 ID:9eivTxAF
>>304
>あなたに憎まれ口をたたかれる覚えはありません。
オレもあなたに
>ま、君は好きなんだろうから死ぬまでドリルをやってなさい。
なんて憎まれ口をたたかれる覚えは無いですよ。

>辛く地味な練功のほとんどは休むことなく自主的に時間をかけなければ
>やはり身につかないものが多いという事実です。
オレはこれを自習と書いたんだけど?
あなた宛のレスでも無いのに、文意を誤解して噛み付いてきたのはあなたが先。

あなたと比べたらオレの練習や技術はたいした事ないでしょう。
でもね、様々な事情で拝師弟子になれなかった人間としては
自分でひとつずつ、技術を理解していかないといけなかったもんでね。
頭悪いからさ、自分で体感しないと理解できないのさ。
あと、あなたは自分の環境や運、縁を低く見過ぎだよ。
ゼロから自分のすべてを賭けられる武術に出会う、ってのは
あなたが思ってるより難しい、って事さ。

スレ汚し、スマン。
346「こんな長いレス書いてあなたも必死ですね」とか言い出しそう...:04/07/28 21:12 ID:cDyTK60y
>>343
子供のケンカかよ!オマエ友達いないだろ?
こんなことでいちいちツッコミが入るなんてビックリするわ

『有名な老師につき、太極拳の表演大会で優秀な成績を収めた表演の選手でも
実際に他者と手を合わせてみると実力をみせることができないものなの?』
いう意味の書き込みです

(「他者と手を合わせるというのは具体的には
どのような状況でどのようなルールを想定してるいのですか?
強さとは状況やルールによって決まる相対的なものです」なんてツッコミは勘弁してくれよ
マジでそんなこと言い出しそう...)

>>317
>え! オリンピックに出たいんなら、表演じゃん。
>あれは体操で強さとは関係ないっつーの。

という書き込みに反応してのレスだよ だから表演の話をしていることは、流れを見ればあきらかだろ?
(いいえ私にはちっともあきらかではありませんとか言い出しそう...)

あっレスはもう返さなくていいよ 相手すんのツカレルから
マジで ツカレル...
 




347双按:04/07/28 21:25 ID:Db2uosu7
すまんすまん

もうちょっと別の意味で話してる可能性があったんでね

> 『有名な老師につき、太極拳の表演大会で優秀な成績を収めた表演の選手でも
>実際に他者と手を合わせてみると実力をみせることができないものなの?』
>いう意味の書き込みです

一番無難な意味でよかったです

ご自分で調べて手合わせに行けば?
探せば何人もいると思いますので
348双按:04/07/28 21:35 ID:Db2uosu7
ちなみに

>「こんな長いレス書いてあなたも必死ですね」とか
>オマエ友達いないだろ
>(略)・・・なんてツッコミは勘弁してくれよ
>私にはちっともあきらかではありませんとか言い出しそう...

なんて考えもしませんでしたしあなたの勝手な想像ですからおツカレに成らなくても結構ですよ(^^;
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:49 ID:Metma1D3
>302
言い方はあんまりだと思うが共感はするよ
猫氏の問題は彼自身があまりに幸運であったことだ。
今より偽者が幅を利かせていた時代に本物にめぐり合い
正しい練功法、口訣を受け、達人達との交流や、
現代格闘技との交流で腕試しをしたり、
凡そ中国武術を志す人間にとっては理想的な縁があった。

本物であるが故の錬功の苦しさはあっただろうが、
本物に巡り合えなかった苦しさに比べたらいかほどのもんか。
350双按:04/07/28 21:59 ID:Db2uosu7
>>349

でも中には若い時に中国拳法で将来飯を食うことを決意し
同じ流派の日本の支部道場を無視して宗家の元に押しかけて
拳法を習った人もいるって話です。猫さんが言われてるのは
本当に巡り会えなかった人は巡り会うために
それなりの努力をした結果そういうことを言っているのかということなのでは?
甘いリンゴが落ちてくるまで手を伸ばさずに下で口を開けているだけの努力しかしてなかったか?
と私は解釈しましたが。

ちょっと最後の文章はきつめな言い方かもしれませんね。すいません(^^;

351(´∇`)いい気分♪:04/07/28 21:59 ID:oXVR7VLx
>>349
今まさに本物にめぐり合ってその苦しさを味わっているわけですね♪
352双按:04/07/28 21:59 ID:Db2uosu7
ちなみに宗家って中国在住です(^^A;
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:09 ID:GTAhDOli
そんな行動力があればこんなところで
恨み言なんていってないだろ

ま、出会えたとしても>302みたいな性根じゃ
信頼関係結べなくて結局は真伝・口伝を得られないだろうがな
354いつもはROM男:04/07/28 23:20 ID:2YI1/trz
>291は中拳を見下した発言。たぶんいつもの粘着だと思うが。
要は中拳はドリル=実戦が足りないような内容の事をいってるようだ。

で、それに>298は反論してる。
実戦=ドリルは自分で求めろ、と俺は読んだ。

で、>300の猫氏が>298に
>ま、君は好きなんだろうから死ぬまでドリルをやってなさい
明らかに猫氏誤爆してると思うが。
それともそういう奴なの?

それで意外な所から叩かれた>302=298が慌てたらしく変な反論始めて(ry



355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:24 ID:PiCSvDbm
誤爆は無いな。
ドリル云々を「練習問題をやっていれば(師がいなくても)できるようになる」
と読みとったのか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:31 ID:BeeG13mV
中武の連中って身長160cm代の強い奴がいるという認識が常識なのか?
身長160cmの中年オヤジにしては強いんだろ
そんなチビに負けるのは、自分が弱過ぎるだけなのに気付かないの
357302:04/07/29 00:35 ID:buu+9OJd
>それで意外な所から叩かれた>302=298が慌てたらしく変な反論始めて(ry
その通りw
「なんでやねん!」って猫さんにツッコミ入れたくなったよ。
勝手に誤解して勝手に誤爆して「死ぬまでやってろ」って、おい、って感じで。
ま、無礼に無礼で返すオレもレベル低いわな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:43 ID:W7qq9Uiq
>>356
オメーは知らなくていい・・・女とか体格に恵まれない弱者に
こそ武術が必要なんだよ。
体重別の世界で筋トレと肉の叩きあいやって自己満足に浸っていればいい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:12 ID:5BJPdYe5
八極拳の李英老師も猫さん程の身長なんだが・・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:13 ID:CCssQWOH
体格に恵まれてる強者が格闘技をやってるんだが
真面目に、弱者が勝てると思ってるのか?
おとなしく健康体操って言ってればいいじゃないか
なんで小学生みたな身長の奴が、強くなろうとしてるのよ
夢を見せてくれる人(達人)も、今はいないんだろ
361猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 02:51 ID:UMofhzSm
>291
>テキストだけ読んで公式全部覚えて
>ドリルとかないのが中国拳法。
套路を覚えて用法を学んだりはするが
試合が無いのが中国拳法。
>問題のほうをガンガンやってでてきた
>公式から解き方と一緒に覚えて行くのが
>現代格闘技とかスポーツ化した武術。
試合をガンガンやってでてきた
攻防技術とその理合を学んでいくのが
現代格闘技とかスポーツ化した武術

354さんがおっしゃるとおり、中国武術を見下した定番の粘着だと思います。
ソレに対して私は
>293 :猫だニャン
>いいや、現代格闘技とかスポーツ化した武術では
>公式や解き方が少なすぎるから、もはや武術ではないんだよ。
試合を数こなして得られる公式は、
所詮そのルールの試合にしか有用でない限定された公式であって
武術の用を成さないもの。スポーツと武術では求めている目的が違う…

とまぁ過去に私がさんざん書いてきたことを比喩したつもりでした。
362猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 03:06 ID:UMofhzSm
そこへ

>298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 15:26 ID:RI3tC4AS
>オマエ、勉強っていったら学校と塾で教わるだけで自習とかしないの?
師父に教わる以外に自分なりの練習だってやるだろ普通。
>ドリルが無いからどうしたの?あきらめるの?
中国武術に試合がないからってあきらめないよ。俺は。
>武術や格闘技に興味持ってるヤツが、他力本願でどうするんだよ。
師父の教えだけに頼ってないで、試合がしたきゃ自分で試合にでるまでよ。

と読みました。そもそも291が言うドリル=試合と認識していたからです。
363猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 03:12 ID:UMofhzSm
そこで

>300 :猫だニャン ◆lKnekodaJo
>298
>自習?他力本願?
自分なりの練習?師父の教えに頼らず試合?

>武術は相手あってこそ成立し、師匠の管理下監視下にあってこそ
確かに対人練習がないと武術ではないかもしれないが、
師父の教えに従ったものでないと門派の要求する武術ではなく

>間違いや無駄を排除できるんだよ。
似て非なるモノが育ってしまったり、結局修行上遠回りをすることになる。

>ま、君は好きなんだろうから死ぬまでドリルをやってなさい。
それでも試合が好きなら、流派のアイデンティティーを捨てて試合だけやってればいい

の意味を込めました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:14 ID:4cmRlQCG
格闘技が実戦で弱いと考える馬鹿がいるんだね
365猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 03:19 ID:UMofhzSm
この段階ですでに、この298さんが
<師父の教えを信頼していない、師父との信頼関係を築けていない人物>
であろうと感じていたのですが、

まさにその直後自分からそれを告白してしまったワケで…

>302
>拝師弟子や内弟子の言い分だね。
>いいね、出会いと時間とお金に恵まれた人は。
>口伝を得られない普通の道場生はせいぜいドリルでもやっときますよ。
>死ぬまではやらんがね、当然だけど。
と書いてきたので、
このような言い草なら師父の信頼を得られなくて当然、と確信したのです。
>>304にて厳しく批判させていただきました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:22 ID:IhrJa8Iy
北海道で地下鉄乗った時にシルバーシートの一角を言うところのDQNが占領して騒いでた。
たばこも吸ってた。俺なんかはびびっちゃってみてみぬふりしてたんだけど一人の若者が
「おまえたちいいかげんにしなさい」と紳士的に注意した。
なお、食ってかかるDQNに「いいかげんにしないか!」と渇を入れ、次の駅で全員放り出し
「なんだか、かえってご迷惑かけました」とみんなに謝っていた。車内からは若者に賛美の拍手。
なんて立派な人だろうと思っていた。
彼には意外なところで再会した。ゴングプロレス名鑑。
「北海珍念」
彼の写真が載っていた。
367猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 03:33 ID:UMofhzSm
で、時間を置いて298=302さんは

>345 :302
>>辛く地味な練功のほとんどは休むことなく自主的に時間をかけなければ
>>やはり身につかないものが多いという事実です。
>オレはこれを自習と書いたんだけど?
と私の文章を引用して「自習」の意味を説明なさいました。
先に書いたように、私はそもそもの発端である291で「ドリル」を「試合」、
<中武には試合が無いからダメダメ>発言と捕らえていたので、
298=302さんの「自習」が私の書いた「辛く地味な練功」とはとても読めなかったのです。
ですから
>あなた宛のレスでも無いのに、文意を誤解して噛み付いてきたのはあなたが先。
とおっしゃるなら、そのことについては確かにあなたの文意ではなかったのですから
お詫びいたします。
368猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 03:33 ID:UMofhzSm
しかし、そうすると…「自習」=「辛く地味な練功」だとすると

>298
>オマエ、勉強っていったら学校と塾で教わるだけで自習とかしないの?
師父に教わる以外に「辛く地味な練功」やるだろ!
となってしまい、
以後の私の解釈
>ドリルが無いからどうしたの?あきらめるの?
中国武術に試合がないからってあきらめないよ。俺は。
>武術や格闘技に興味持ってるヤツが、他力本願でどうするんだよ。
師父の教えだけに頼ってないで、試合がしたきゃ自分で試合にでるまでよ。

全くつながりが無いものになります。

298=302さんには是非
>ドリルが無いからどうしたの?あきらめるの?
>武術や格闘技に興味持ってるヤツが、他力本願でどうするんだよ。
の正しい解釈を説明していただきたい。
すなわち最終的に伺いたいのは、
>291
>テキストだけ読んで公式全部覚えて
>ドリルとかないのが中国拳法。
の「ドリル」をなんと読み、この発言に対して何を言い返そうとしたんですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:38 ID:nr01wZTM
370猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 03:53 ID:UMofhzSm
>349さん

>猫氏の問題は彼自身があまりに幸運であったことだ。
>今より偽者が幅を利かせていた時代に本物にめぐり合い
>正しい練功法、口訣を受け、達人達との交流や、
>現代格闘技との交流で腕試しをしたり、
>凡そ中国武術を志す人間にとっては理想的な縁があった。
それを幸運と呼ぶなら幸運かもしれません。
しかし
>本物であるが故の錬功の苦しさはあっただろうが、
>本物に巡り合えなかった苦しさに比べたらいかほどのもんか。
これはおかしな話です。
巡り合い信頼関係を築くまでの苦労を体験していない方に
巡り合えなかった苦しさが勝るなどと断定はできないでしょう。

>350 :双按さん
がおっしゃるように
>本当に巡り会えなかった人は巡り会うために
>それなりの努力をした結果そういうことを言っているのか
であるし、
353さんがおっしゃるように
>そんな行動力があればこんなところで
>恨み言なんていってない
と思います。というか、いまだに探し続けるべきなのでは?
20年かかって師に出会った人もいます。
しかし出会えてもそれははじまりに過ぎず、
本物の苦しい練功と、師父との信頼関係を築く苦労が待ち構えており、
真伝を得られる保証などどこにもないのです。
にも関わらず今日もそれにむかって努力を怠らない人がいる…
そんな人達を知っているだけに、
師に巡り合えずにあきらめている人の言い分には、なにかと賛同しかねるのです。
371猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 04:07 ID:UMofhzSm
ましてや
>今より偽者が幅を利かせていた時代
ではない今日、
いくらでも師を探す手段はあるはずです。
表の世界で生徒を募集している本物の老師が何人も居ます。
月謝さえ払えば習うことができ、
あとは信頼関係を築けるかどうかだけではないですか。
昔ならいざ知らず、
今、それができないのは、努力が足りないとしか思えません。
それとも
10年20年師を追い求めて、もはや疲れてしまったというのであれば…
…仕方がないですね。
それはそれでかわいそうだとは思いますが、
追い求めた夢が手に入らなかったからといって批判する側に回らず、
頑張っている人を応援していただけないものでしょうか?

子供のころからプロ野球選手になることにあこがれていた人が、
甲子園に出場を果たすぐらい青春をかけて努力し、大学、社会人野球まで
あきらめずに努力し続けたけれど、
結局プロからスカウトされず、入団テストにも落ちた。
だから野球を憎み、プロ野球に文句をつける…悲しいじゃないですか。
372猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 04:15 ID:UMofhzSm
私が展開したい話とはだいぶ反れてしまいましたが、
「中国拳法の未来をバカ真面目に語る」という意味では
師を探すこと、信頼関係を築くこと、それをあきらめないことは
中国武術の未来にとって、まさに必要不可欠な要素です。
その意味でよい機会を与えていただいたと思い、
298=302さんに感謝いたします。
度重なる無礼な発言、たいへん失礼いたしました。お詫びいたします。
373猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 04:19 ID:UMofhzSm
>369さん
うぅっ!まさに漢のドリルだっ!思わず欲しくなる…いや世代的にアレなもんで…
本物を追求するとはこういうこと…ですね。作者に脱帽です。
374砲台:04/07/29 07:43 ID:0YbDJG+9
漢のドリルにはやはりキャタピラだろうか。
そして、拳士の足はやはり鳥のごとくなのだろうか。
鳩を見ても物思う今日この頃。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:08 ID:/znylVMm
猫って持論の展開だけでも前フリだとか言ってやたらダラダラ書くけど
誤爆の言い訳も異常に長いな。
もっと言いたいことを要点まとめて伝える練習しなさいよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:32 ID:LSKZ8o8r
素人やチビが探す良師なら、中年でそこそこ強い人で良いと思う
問題なのは、180cm100kgを超え、総合やフルコンなどを真剣にやったあとに
良師と思える人が存在するか?って所でしょう
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:35 ID:OPl2fCrB
疑問なんだけど、ちびは弱いってずっと言い続けてる奴は何か
やっているわけ?
378302:04/07/29 09:35 ID:jIydRN7d
>>猫だニャンさん
いや、その、ま、なんと言いましょうか…
こちらこそ調子に乗りすぎまして。お許しください。

オレはドリルの部分を用法の実践と捉えました。
もちろん、約束組手から試合も含んでの発言です。
オレが学んだ道場は防具つけてスパーもやる方針だったんで。
道場で先生に教わった用法を、道場が終わったあと有志で反復し
道場の無い日は格闘技経験者の友人に相手して貰って
疑問が出てきたら先生に訊く、それの繰り返しです。
…なんか、マズイっすか?

猫だニャンさんのお話にチャチャ入れる形になってしまいましたが、
新しい教授法に期待しています。
ちなみにオレはジェットモグラより海底軍艦の方が好きです。

いや、ドリルといえばゲッター2だな、やっぱり。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:36 ID:LSKZ8o8r
スポーツはルールー限定の強さと言う人がいるが
中武の老師こそ、限定した強さを持ってる人しかいないんじゃないの?
技が上手くても、自由攻防になると弱い人しかいない
まぁ中年や老人じゃ弱くて当たり前だけどな
だが、年を取っても強くなれるってのは嘘だろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:46 ID:Ou7ZWp4E
>>375
掲示板で極めて正確に意味を伝えようとしているんでしょ。
すげえ神経使うと思いますが。ただ、レスの展開によっては
脱線の可能性もあるので、スルーも必要かも。致命的でも何でも
ない攻撃は防御の必要などない・・・・・失礼しました。
381B型末っ子:04/07/29 09:56 ID:xYuKOMNj
猫だニャン様

>20年かかって師に出会った人もいます。

私もそうです。いくつかの拳種を渡り歩き、それぞれの師も文句ない人達だったのですが、
自身の環境、自らの精神的未熟さが、彼らを生涯の師と仰ぐ機会を奪ってしまってました。
今の巡り合せは幸運としか言えないのは事実なのですが、
しかし今日まで諦めずにきたのもまた事実です。
時間を作るために、収入の大幅減も覚悟しての転職。
それを支えてくれると言ってくれた配偶者には感謝してもし切れない想いです。

>しかし出会えてもそれははじまりに過ぎず、
>本物の苦しい練功と、師父との信頼関係を築く苦労が待ち構えており、
>真伝を得られる保証などどこにもないのです。

全く仰る通りです。特にこんな自分などが容易に階層を上げられるとは到底思えない
奥深い門派の方に拾って頂いてしまったので・・・
真伝なぞ滅相もない、とも思い、しかし真伝に至らなかった時、
自分は妻の想いも師の愛情をも、裏切ってしまう事になるのだろうなあ・・
とも思うと、胸が苦しいです。。。
妻や師の哀しむ顔だけは見たくありません。。。

382猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 09:58 ID:UMofhzSm
376
煽り屋さんの皆さんの淡い期待を裏切って申し訳ないが、
例のヨシくんは現実に180cmを余裕で超える身体に恵まれ、
フルコンも真剣に取り組んだ上で、真正の中国武術に出会い、
(一時期、あの痛い老師に関わってしまったのは事実ではあるが)
今、良い師の下で、正に実力を伸ばし続けているこれからの人だよ。
難癖つけてぐちゃぐちゃ言うだけで
実際に彼に合いに行かなかった人がほとんどだったけど
会った人間ならわかるさ。
黙タンさんを非難する資格なんか誰にもないよ。
あのヨシくんが敬服する武術の存在を知れば以後黙るさ。

>376
>問題なのは、180cm100kgを超え、総合やフルコンなどを真剣にやったあとに
>良師と思える人が存在するか?
ここでチビの私の薀蓄に横槍入れてるヒマがあったら
リアルでヨシくんに会いに行って確認することだね。
中国武術が身体の大きいフルコン実践者にとって価値がないかどうか、をね。
それ以外に確認する方法はないだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:05 ID:OPl2fCrB
あおりに時間を割くくらいなら、もっと有意義な話をしたいですねぇ。
384猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 10:06 ID:UMofhzSm
302さん

>オレが学んだ道場は防具つけてスパーもやる方針だったんで。
>道場で先生に教わった用法を、道場が終わったあと有志で反復し
>道場の無い日は格闘技経験者の友人に相手して貰って
>疑問が出てきたら先生に訊く、それの繰り返しです。
では自習の試合やスパといっても先生公認であり、
技術が中国武術のソレでなくなることをちゃんと防げる
環境で真剣に学ばれたのですから素晴らしいことです。
何も問題ありません。
なんにせよ、きつい口調で理不尽に攻め立てたようで、ごめんなさい。

>ちなみにオレはジェットモグラより海底軍艦の方が好きです。
激しく同意です。
ってか海底軍艦のプラモがなくてフルスクラッチで自作したとき、
仕方がないのでジェットモグラのドリルを使った厨房のころを思い出します。

>ドリルといえばゲッター2だな、やっぱり。
ゲッター2は…胸から上はいいのですが…赤いアンヨがセクシー…
385猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 10:11 ID:UMofhzSm
>技が上手くても、自由攻防になると弱い人しかいない
>まぁ中年や老人じゃ弱くて当たり前だけどな
>だが、年を取っても強くなれるってのは嘘だろ
やっぱり私は幸運だったと考えるべきかもしれませんね。
師叔の前で「自由攻防になると弱い?」「中年や老人じゃ弱い?」
だなんて試しに言ってみるぐらいなら
人間サンドバッグになったほうがマシだと思っちゃいますから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:15 ID:LSKZ8o8r
ヨシって誰よ?猫は過去を踏まえて話すのは止めた方が良いな
さて、ここで問題なのは
ヨシなる存在が総合やフルコンでどの程度の実力だったかだな
どうせ、ヘタレだから他所へ移ったんだろ

それに紹介するなら、師を紹介するべきだろ
実践者にとって、生徒なんてどうでも良い存在なんだからな
ここで薀蓄言ってる暇があったら稽古でもすることだね
387(´∇`)いい気分♪:04/07/29 10:25 ID:ualp1DP2
>>386
老師は誰かの弟子なわけですが、どうでもいいんですか?
388猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 10:29 ID:UMofhzSm
>381 :B型末っ子さん
そうでしたか。でも出会えてよかったですね。
あきらめない姿勢、そして理解ある奥様に敬服いたします。

かつて表演の世界で第1人者と呼ばれた二人の選手が
一人は早々と実戦武術名流に学び、今まさに大成されようとしており、
一人は近年までご自身が納得のいく本物に出会えなかったと聞きます。
後者に対しては
「表演の世界のトップに居て、いくらでもコネクションがあり、
  公表されている習った先生の中にも本物が居たのに、それを
  本物に出会えなかったと言うなら、今から学ぶものだって
  到底身につくわけがない」
という陰口をよく耳にします。
そうした陰口に負けないよう、言わせないよう、精進して頑張ってください。

また、現在の道が本物であればあるほど、
過去に修め切れなかった武術も、必ずやその意義を見出すことができると思います。
私は修行の過程で本門でないものを外門に勉強しに行かされたことがありました。
当時本門に比べて学習も理解も浅かったのですが、
今振り返ると、それらから学んだことが改めてよく認識することができ、
やはり大事な宝物であると思えるのです。
389猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 10:30 ID:UMofhzSm
ヨシくんを知らないとは夏休みから2ちゃんを始めた厨房くんですか?
390猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 10:33 ID:UMofhzSm
>ここで薀蓄言ってる暇があったら稽古でもすることだね
キミが弱いだの役に立たないだの考えている人間の薀蓄を
聞いちゃってるし煽りに無駄な時間割いてるキミは
さらにバカのお手本だね。
そんな暇があったらここにこないで稽古でもすることだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:36 ID:n7q8Onow
>>389
ヨシはオマエだろw
392猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/29 10:41 ID:UMofhzSm
さすがに2ちゃんの事情説明まで新人君の相手をしてられないので
以降放置することにします。では出かけますのでまた夜に…
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:42 ID:n7q8Onow
>>392
逃げるなw

394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:48 ID:zYg6I1HM
>>猫 煽ってる訳じゃない
あまりにも良くいる駄目駄目中武老師代表的な発言を
連発するんで指摘してるだけ
395双按:04/07/29 10:53 ID:0XIoKqKj
>>393

ネコさんがいらっしゃらない間過去ログを読まれては?
過去ログも読まずにまた同じ質問が来ると正直付き合う方はげんなりだから
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:58 ID:zYg6I1HM
過去ログ読めない環境の人もいるのを忘れずに
同じ事を繰り返すのが嫌なら、参加しなきゃいいだけ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:59 ID:63YMI9OO
>>394
無知丸出し。まずは、武板の過去ログ読んで、武板事情を勉強してきてね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:07 ID:zYg6I1HM
>>397 読めないって書いてあるだろ
無知丸出しだな お前
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:12 ID:T6vNGpwT
夏休みになると鞭丸出しが増えるんですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:12 ID:et2BUAJV
過去ログ読まないのはその人の自由。説明を求めるのも自由。で、それに応じるかどうか
も当然猫さんの自由。「説明するのが当たり前」って態度は萎えるな…
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:17 ID:zYg6I1HM
過去ログ読まないと会話できない人間なんだから
始めから放置してればいいんだろ
会話に参加する資格なしだろ
そんな人間は、自スレ立てて閉じこもってればいいだろう
402双按:04/07/29 11:29 ID:0XIoKqKj
>>400
>「説明するのが当たり前」って態度は萎えるな…

あれだけの長文書き込むエネルギーがどれだけの精神力を費やすかわかりますか?
それだったら過去ログを参照くださいのほうが書き手としては相当助かりますが
403400:04/07/29 11:39 ID:et2BUAJV
おーい双按さーん、相手が逆、逆。私は「過去ログ読めないから経緯を説明しろ」ていう
態度が萎えるって言ってんの。
404(´∇`)いい気分♪:04/07/29 11:48 ID:ualp1DP2
>>401
このスレは全体的に猫だニャンさんを受け入れる姿勢があります。
そこに飛び込んで「参加しなければ良い」等と言っているのはあなただけです。
見かたによってはここが猫だニャンさんの自スレ相当の場所になりますから、
あなたが無視さえしていれば何も問題は無いはずですよ。

ここでの猫だニャンさんへの批判的な書き込みは、
このスレの多くの参加者&ROMを敵にまわす事になりかねません。
もし話し合いをしたいのであれば友好ムードでいきましょう♪

でもって過去ログ読めない→猫だニャンさんと話が出来ない。
のは、猫だニャンさんに説明する気が無いのであれば、諦めるしかないでしょう。
猫だニャンさんに説明の義務が無いのは明白ですよね。

ただ、レスの流れを読んでいけば色々ヒントがあると思いますし、
もしかしたら親切な人が関連のレスを貼り付けてくれるかも?
405双按:04/07/29 11:50 ID:0XIoKqKj
>>400

ありゃ、大変失礼しました。もうしわけありませぬm(__;)m
406302:04/07/29 11:51 ID:jIydRN7d
>>猫だニャンさん
これがHN302での最後の書き込みになると思いますが。

>ってか海底軍艦のプラモがなくてフルスクラッチで自作したとき、
>仕方がないのでジェットモグラのドリルを使った厨房のころを思い出します。

ファンになりましたw
これからも書き込み期待してます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:09 ID:/znylVMm
>このスレは全体的に猫だニャンさんを受け入れる姿勢があります。
そこに飛び込んで「参加しなければ良い」等と言っているのはあなただけです。
見かたによってはここが猫だニャンさんの自スレ相当の場所になりますから、
あなたが無視さえしていれば何も問題は無いはずですよ。

見かたによっては自スレだ?w馬鹿丸出しだな。
だったらきちんと猫がスレたてろよな。
賛同者が多ければ何でもOKなのか?

ここのコテハンどもは猫を擁護してるだけの存在だなほんと。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:13 ID:SX2fKp2B
形意スレとサロンは読んでおいた方がいいかも。現在html化されているスレ
初代形意拳スレ http://yasai.2ch.net/budou/kako/986/986248931.html
形意拳統一スレッドpart1 http://sports.2ch.net/budou/kako/1007/10072/1007213530.html
形意拳統一スレッドpart2 http://sports.2ch.net/budou/kako/1021/10217/1021742238.html
形意拳統一スレッドpart3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1043223572/l50
◆【劈拳】マターリ形意門サロン【三年】◆ http://sports.2ch.net/budou/kako/1029/10297/1029749262.html
◆【鑽是】マターリ形意門サロン【身也】◆ http://sports.2ch.net/budou/kako/1034/10344/1034441333.html

409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:18 ID:et2BUAJV
「俺がわからないって言ってるんだから説明しろっ!」と駄々をこねる坊やがいるスレはここですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:33 ID:/znylVMm
「俺は過去に語ったんだから説明しないもん!」と面倒くさがるチビがいるスレならここです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:37 ID:OTG6PvS8
>>410
そりゃめんどくさいと思うが…
その労力について何も考えないのか?
412(´∇`)いい気分♪:04/07/29 12:45 ID:swc9hOfT
>>407
全く私のレスを読んでないね。
あぁ、読む気がないのか、ごめん気づかなかったよ。
413兼修者(仮名):04/07/29 12:46 ID:k566wnX2
前も似たようなこと書きましたけど…
スレタイに即したレスをするのが前提で、
猫だニャンさんはご自身の観点からスレタイに即してレスしている。
それを読むも読まないも自由。意見を言うのも反論するのも自由。
猫さんとは全く異なる観点からレスのも当然自由。有意義な発言なら大方に歓迎されるでしょう。
そしてあからさまな煽りにはスルーが一番と。

批判への批判や、既出の煽りへの真正直な対応などで、スレの本旨からずれるのは
避けるよう努力したいところです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:52 ID:/znylVMm
毎回指摘されても相変わらずスルーできない
バカコテハンがいるな。
415チキンウォーク:04/07/29 12:55 ID:dhNHVXAy
まあ自演も満足に出来ない
君らが新田、公田を伝授されるなんてドリームなわけだが(ゲラ)
とりあえず頑張ってちょ。十年二十年先に向かって。
その前に嫁探しした方が良いかも(ゲラ)

世紀の大発見みたいな感じだけどさ、技術的なものを学ぶことにあたっては
それは普通の考えと思うがね。『まあそうだわな』って感じ?
伝統の世界ってのは閉じられた空間だからそれに気付きにくいってのも
あるだろうけど。
ちょっと違うかもしれないけど
イタリアの料理人ってのはイロイロな店に転職して技術を高めるって
いうね。客観的に自分と同じ技術を見てイロイロなことに気付くってことかな
俺的には『わかってきたようだね』って感じかな。

試合をやんなくたって宣伝はできると思うよ。
素人全員に麻穴とかついて動けなくしたり5メーターくらい吹っ飛ばして
『頑張ればこういうこともできます』とかやればドンドン人が集まると
思うけど。 だめなのそれじゃ?ダメか(ゲラ)
後は段位性とかは?これが出来たら次の段階みたいな。
目標が立て易い。基本だろうが必死でやるぜ。
『何がダメなんだー』とかいってさ。
要はやる気とかは動物的な脳部分をつかさどるところを刺激してやれば
いいんじゃないの?
416(∇` )いい気分♪:04/07/29 13:19 ID:swc9hOfT
煽りだと知ってたら相手にしなかったさ。
417(´∇`)いい気分♪:04/07/29 13:21 ID:swc9hOfT
このスレに関しては完全なROMになります。
猫だニャンさんの書き込みで思う所がありましたから。
それではさようなら。
418チキンウォーク:04/07/29 13:28 ID:dhNHVXAy
なんでいつもソーアンとセブンイレブンはワンセットなの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:31 ID:OVIp1JYI
バカ真面目に語る

やだ。以上

このスレ修了
420双按:04/07/29 13:35 ID:0XIoKqKj
>>418

何で無家拳と珍墜はワンセットなの?
421チキンウォーク:04/07/29 13:36 ID:dhNHVXAy
何がヤナの? このイノシシ野郎が。
422他スレ413:04/07/29 13:39 ID:S7sOWnLg
前フリが長い長いと言っている人間がいるみたいだが
俺に言わせれば形意サロンすらつい最近で、真の前フリから
今回の議論まで正味3年以上が経過しているので、ンなの
全然大した量じゃねえyo!!




とか思う。



2001年頃に内家の核心について語ったようなそうでないような
今から考えると相当前に振られた前フリ過去ログ。


発勁の出来る人をご存知ですか?
http://yasai.2ch.net/budou/kako/989/989778870.html

発勁の出来る人をご存知ですか?PART-2
http://yasai.2ch.net/budou/kako/992/992934284.html


423チキンウォーク:04/07/29 13:43 ID:dhNHVXAy
天才スレ嫁や 猫だ大先生も言ってたろ?
この役立たずのイノシシ野郎!!




おっこれでいこ♪自分でいってて気持ちいい(ゲラ)

424兼修者(仮名):04/07/29 13:44 ID:k566wnX2
>>(´∇`)いい気分♪ さん

私の発言を不愉快に感じられたならごめんなさい。
スレが荒れ放題になるのを止めたくて413書きました。
特定の方を対象に発言したわけではないんです。
425双按:04/07/29 13:47 ID:0XIoKqKj
>>422

ほほう、これは結構ためになりそうですね
じっくり読んでみます ノシ
426他スレ413:04/07/29 13:58 ID:S7sOWnLg
あと、微妙にみんなあまり有効活用してないみたいだけど
2ちゃん用の過去ログ全文検索システムがあるので
さらにとんでもなく暇な方は適当なキーワードをぶちこんで
過去ログをさらってみましょう。

既に言い尽くされた議論が本当に多いから。



http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:06 ID:/znylVMm
>>424
いいんでない別に。
居たって猫マンセーしかしてないんだしさ。
428(´∇`)いい気分♪:04/07/29 17:46 ID:mUfVvNPa
>兼修者(仮名)さん
タイミングが良すぎて誤解を与えてしまいましたね。
兼修者(仮名)さんが思っているような事はありませんから気にしないでください。
レスした通り、猫だニャンさんとその他の方のやり取りを見ていての決断です。
一言で言えば、もう弾切れなんです。笑
もしこのスレが続いていたら、その内に弾丸補給して爆撃に来ますんで、
そのときはまたよろしくお願いします。
兼修者(仮名)さんの揺るがない姿勢は立派だと思います。
私も自分が悪いとは思ってませんが(笑)、反省する点がありました。
でもそれは兼修者(仮名)さんのレスとはあまり関係が無いのです。
だから謝らないでください、むしろ私が謝らなければいけませんから、
水に流していただけると嬉しいです。


完全ROM宣言撤回しちゃったな・・・まあいいか、
とりあえず当分の間ROMになります。
429(∇` )いい気分♪:04/07/29 17:49 ID:mUfVvNPa
そうそう・・・ってコラ!
430(∇` )いい気分♪:04/07/29 17:51 ID:mUfVvNPa
>>429
ノリツッコミで乗り切ろうと思ったのにレス指定すんの忘れてた。
ま、分かるからいいか♪


それじゃね。
431チキンウォーク:04/07/29 19:01 ID:6n8g4d8X
今後はソーアン一本で行った方がいいよ!!
432(∇` )いい気分♪:04/07/29 20:00 ID:JdE2LhW+
私の専門は八卦掌だ、一本に絞るなら穿掌を選ぶよ。
なんであんたに技を指定されなきゃならないんだ!
433双按:04/07/29 20:06 ID:oidOzPu9
ちゃうっしょ、私といい気分さんが同一人物で別IPから書き込んでると思ってるだけ

チキンウォークは昔それでしばらくやってたけどある時うっかり別名で同じIPやっちゃったことがあって笑い飛ばされた
から私たちがそれとおなじと思ってるんでしょう。

おとなしく化勁でながしましょ^^
434バカの相手:04/07/29 20:45 ID:iwVzPJnQ
オレンジ馬鹿すぎ(w
435彩雲:04/07/29 20:48 ID:91O33iZC
自分は中国拳法のことは太氣拳と太極拳しか知りませんが、思うところがあるので
書かせていただきます。K−1戦士だった故アンディ・フグは晩年に太極拳を愛用
していたと聞いたことがあります。自分はアンディ程のレベルの格闘家がどんなこ
とを考えて練習しているのか、知るよしもありませんが、彼ほどの技量の持ちぬし
が、太極拳になにかを感じたとすれば、「実戦的でない」という理由だけで中国拳
法を否定してしまうのはどうかと思うのですが。また、筋肉主義でいくところまで
いったフルコン空手が太氣拳の立禅等を導入した例もあります。実際に目に見えて
効果のあらわれないものを淘汰してしまおうという考え方は結局は格闘技界全体に
とっての損失となるのではないでしょうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:53 ID:63YMI9OO
>>435
アンディの場合は精神面が気に入ったらしいよ。
フルコンの場合は、年齢のせいで体力落ちた人や、伸び悩んでる人の逃げ道。
437彩雲:04/07/29 20:59 ID:91O33iZC
甲野先生の例を見ても、アマチュアの剣道家に負けたとかいろいろいわれて
いますが、結局「古武術」という新しい鉱脈を現代に提示しえた。中国拳法
の中のだれかが第二の甲野氏とならないと誰がいえましょうか。

ただ、甲野先生は剣術は弱いのでしょうが…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:02 ID:bCLTzYUP
>>435
なぜ、太氣と太極を平行学習するのですか?
439彩雲:04/07/29 21:13 ID:91O33iZC
と中国拳法を擁護してみましたが、中拳がわにも改善すべきところがあるの
ではないでしょうか?
甲野先生がアマ剣道家にうたれたという例を出しましたが、身体理論ばかり
いくら追求してもそれを実践する訓練をしなければつかえるものではないと
思うのですが…。心道流の宇城先生もいっておられたような気がするが、実
際に当てる練習(サンドバック、ミット等)やそれを対人でつかう練習(約束
組手、自由組手等)をしなければ有事のときに自分の技をつかうことなどでき
ないのではないでしょうか。
最後に、猫さんへの非難があるようですが、猫さんのウェイトの数字を見た
けれど自分とたいして変わらないので驚きました(中拳にもこんな人がいるの
かと)。あれくらいの数字を出す人間であれば、身長が低いことなどそれほど
問題にならないのではないか。
440彩雲:04/07/29 21:15 ID:91O33iZC
435>>実際の動きについてかじったことがある、という意味です。
441(´∇`)いい気分♪:04/07/29 21:41 ID:C3W1qyCt
>>双按さん
彼がソーアン一本で行った方が良いよ、と言ったのでそれに答えたまでです。
私の中で、「一本」と数えるソーアンは太極拳の技だけですから、
それ以外に答え様がありません。
442彩雲:04/07/29 21:41 ID:91O33iZC
もうひとつ(というより最大の問題だと思うが)中国拳法の持つカルト的な
イメージが、中国拳法批判へと人を向かわせる原因なのではないかと思うの
です。(ジャンルは違うが)たとえば将棋ですが、昔は博打の一種くらいの
扱いをされていて、将棋指しは博徒のようなイメージをもたれていた時代が
あった。それをプロ棋士やアマチュアの愛好家、そしてメディアがながい年
月をかけて変えていったのです。(具体的にいえば会所での賭け将棋の禁止や
少年少女の将棋大会の主催、プロアマ交流試合、地方での公演活動、随筆等
の出版、メディアに露出する際の洗練された応対などなど)
中国拳法の方でも、たとえば硬式空手の大会に参加して実績を残すなどして
少しずつでもイメージを改善する努力をなされてはいかがでしょうか。(大
会に参加して実績を残すことは外に向かって開かれたイメージを持たせるこ
とになる)実際、硬式空手の大会で活躍する流派もあるようですし、自前で
オープントーナメントを開くのもいいと思います。とにかく外にむかって「
開かれた」印象を与え、また自分たちもそのことが修行の新しい契機となる
のであれば試合を無碍に否定することはないむしろ大いに検討すべきである、
と思うのですが…。
以上、無礼とは知りつつも書かせていただきました。
443(∇` )いい気分♪:04/07/29 21:44 ID:C3W1qyCt
というわけで何やら妙な疑惑が発生した様なので、
発展途上の意見も無駄ではないと信じてやっぱり書き込みます。

ま、本格的に用事で2ちゃんねるから離れるまでね。
444チキンウォーク:04/07/29 21:50 ID:LxBKNprN
ロムルっていつまででてんだよ(ニヤニヤ)
ハッケショー?
あんなにゴタクを並べて たのに初めて聞いたなぁオイ。
ところでそのリアクション
アチャーって感じだなぁ。もうちょっとなんかあんべよ(ゲラゲラ)
君はオフとかもでてんだから気を付けなされよ。
マイロード君(はあと)
ちなみに俺の場合、同じ会社で同じパソなんだからアイピーだって同じにきまってる。
445(∇` )いい気分♪:04/07/29 21:55 ID:C3W1qyCt
>彩雲さん
試合を否定している道場というのはあまり無いと思いますよ。
大会もいくつかありますし、ただ、「知られていない」事はあるとは思います。
私としては、2008年北京オリンピックで採用されるという表演競技に備え、
より伝統拳を人目に触れさせる必要が出てくると思っています。
つまり表演会ですね。
より道場レベルでの、小さな表演会が増えれば、
もう少し中武の情報が広まるのではないかと思います。

武術を芸術の一分野として見れば、
当然発表会に相当するものがあるべきと思うのです。
ただしいわゆる表演競技だけではいけません。
ただただ拳を打つ、そういう表演会が実現すれば良いと思うのです。
何も試合で強さを紹介するだけでなく、
中武という存在そのものをアピールする事も必要ではないでしょうか?
ピアノは弾けない、でも知っている人は大勢いますよね。
一曲だけ弾ける、そう言う人も結構いるものです。
中武がそういうレベルまで普及してほしいと私は願っているのです。

と前スレで書いたらスルーされました。涙
446チキンウォーク:04/07/29 21:57 ID:LxBKNprN
>>433まじ? 
447チキン:04/07/29 21:59 ID:LxBKNprN
443だった。
いつなの?ホントの用事って。
448南拳の人:04/07/29 22:11 ID:TraKK2ZH
>>265
そんな理屈で勝てるとか断言されてもなあ・・・
まあいいです。核ミサイルの使い方を練習する門派が拳種勝ちの最上位、世界
最強。それでいいかな拳種勝ち(苦笑)
門派の内容に差があっても、強いかどうかはそれを操る人間のレベル次第で、
そこをふまえたうえで拳種勝ちは現実的ではないと再三言ってるんですが、伝
わりませんなあ・・・
あと、皆さんとなんか話がかみあわんなあと思ってましたが、やっとわかりま
した。私の言っている武術の門派というのはあくまで、実戦の実力があること
が前提となっております。システムのおかしい(実力のない、闘えない)団体
個人等は最初から論外ですので・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:16 ID:OTG6PvS8
ある一定以上の物には拳種勝ちは無いが
技術体形により、得意不得意はありえる。
こんなもんじゃないの?
450南拳の人:04/07/29 22:19 ID:TraKK2ZH
>>449
まあそんな感じでいいと思いますよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:37 ID:be5BKcBj
>>449 拳種勝ちあるだろ
拳銃ならわなきゃ撃てないだろ
銃を習った人に、もう負けてるだろ
なんでルールの中に閉じこもるの?
なんでもありだろ
452南拳の人:04/07/29 22:44 ID:TraKK2ZH
>>451
そこまでいくともう武術云々の話じゃなくなるんだけどな。
いいじゃん、核保有の門派が拳種勝ちの最上位って言ってるんだから・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:26 ID:aFmakSyl
>>452 砲術ってあるんだよ
本当にレベル低いな。戦う気ないなら武術の話しなきゃいいのに
健康体操でいいだろ。なんの問題があるんだよ
戦う相手選ぶなら格闘技だろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:36 ID:aFmakSyl
>>448 貴方の考えの次元が低過ぎるんですよ
武術ならなんでもありなの。理解できる?
その上で道場で何処まで教えてるかって事なの
道場で教えてない事を、独自にやるなら。
道場の稽古で勝てないという証拠(拳種負け
研究や対策が必要って事は、既に進化の必要がある証拠(拳種負け
どんな相手がどんな武器を使ってくるか解らないのが前提で成り立ってるのが武術
その上で何処まで対策が練れてるかが、拳種勝ちの要素
徒種限定、武器限定のレベルの低い話がしたいなら
伝統舞踊でしょ。何世紀から銃があると思ってるのよ
455南拳の人:04/07/29 23:38 ID:TraKK2ZH
>>453
知ってるよ。陽流砲術とかだろ。福岡に教えてるとこあるからね。
つーかな、術の優劣の話じゃなくて兵器の優劣の話になってるからもう面倒
くさいんだよ。そういう戦いがしたいんなら相手をするよ。刃物がよければ
刃物。鈍器がよければ鈍器。銃器がよければ銃器でな。
もちろん洪家拳の体の使い方で扱うから拳種は洪家拳だよ、文句あるまい?
中国武術は常に他のものからも技術や鍛錬法、道具の操作法を取り入れてき
ている歴史があることを忘れんでくれよ。それはもう中国武術じゃないとか
いう覚悟のない反論は一切認めんからな。
456南拳の人:04/07/29 23:44 ID:TraKK2ZH
>>454
なるほどね、そういう意味での拳種勝ちですか。そういうことなら
良く理解できる。私の言ってるのと前提が違ってたな。それならそ
うと最初からそう説明していただきたかった。
457兼修者(仮名):04/07/29 23:44 ID:8il010Q6
>>(´∇`)いい気分♪ さん
独自の表現でどんどんレスしてください。楽しみにしてます。
ところで前スレの表演についてですが、「非戦闘的なイメージ」につながって、
余計にアラシさんにつけ込まれることを危惧してノーコメントとさせていただきました。

>>南拳の人 さん
こんばんは。総合の試合に出られてるそうで、うらやましい。
私はもう落ち着いたのでフルコン道場は続けても、他の現武に手を出す元気はありません(笑

ところで「拳種勝ち」についてはもう議論をやめてもいいのでは? と言おうかと思ってましたが
>>454>>455の流れに興味があるので静観させていただきます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:49 ID:PFXR6GIt
そこでだ、現代銃専門なのは軍隊
軍隊の銃専門の彼等に、銃を持って勝てるのか?
軍隊だって中武と同じように、理合い沿って鍛錬するの。
ようするに拳種勝負をする、一番の強敵

ここで圧倒的に拳種負けしてるのが解るだろ
やってみなけりゃわからない、なんて馬鹿なハッタリはやめてくれよ
459南拳の人:04/07/29 23:49 ID:TraKK2ZH
>>454
ところで、あなたは>>131から私と拳種勝ちについて議論されてる方な
んですかね?
460南拳の人:04/07/29 23:51 ID:TraKK2ZH
>>458
いや、その理屈は通ってるよ。その点に関しては異論はない。
461( ´▽)いい気分♪:04/07/30 00:26 ID:qvLRzH1j
>>兼修者(仮名)さん
独自の表現・・・うーん、最高の誉め言葉です♪

私自身は過去スレで表明したとおり養生派を自称しています。
そのために基礎、基本、套路、推手、散打等の訓練が必要であり、
伝統武術のカリキュラムを実践し身につける事を目的としています。

更に以前伝統拳の完成時期について宗教的な表現をしましたが、
あれは私の本心で、天意に従った中で有効な稽古大系と言う事です。
伝統拳はいわば天然のルール下で最高の効力を発揮するのであって、
人工的なルール、例えば火を使う、例えば法律的な制約、
それらの影響を受けてしまうと伝統拳の想定からは外れてしまいます。
しかし現代において法律的な制約を無視する事はほぼ敗北を意味します。
そこで伝統拳を現代の実戦に使うためには、専用の訓練が必要になるわけですね。
格闘技もまた然りです。


と、ちょっと本心書きすぎたかな、まあいいや、わけわかんないだろうし。笑
ちなみに伝統拳という表現はこの場合適切ではありませんが、ご容赦ください。
仮に表現すると「太極拳」としか言えませんで、あしからず。
462南拳の人:04/07/30 01:57 ID:ytP3w9ew
しかし、>>131で書き込まれていたことに対しては納得してないんだが。
463バカの相手:04/07/30 02:11 ID:s2WBrASS
>>458

ところで、「銃に勝てる」なんてトンチキなこと
を言ってる香具師って誰よ?
「拳種」勝ちなんだから、ここでの前提は「徒手
」と考えるのが普通だろ?
「極端な例」を持ち出してまで何を必死に訴えた
いんだ?
464南拳の人:04/07/30 02:27 ID:ytP3w9ew
>>463
そう思っていただけましたか。
固定ハンドルになってないので、同一人物かもわからないですが。
>>458の理屈自体は間違ってないのでいいのですが、なんか話題の本質をずらされ
ているような気がするんですが・・・
465兼修者(仮名):04/07/30 02:38 ID:4awG6YqE
>>:( ´▽)いい気分♪さん (AAが微妙に「変化」してますね)
私はいい気分さんや猫だニャンさんのように、いわゆる内家拳ではなく、本門は別です。もっとラフな(笑
(過去ログ読んだら、猫だニャンさんは内家拳について「自論」を持ってらっしゃるようですね)
また、中武に対する認識も、純粋に中武を修めている方と私では違うと思うんです。
私は以前にも「武術と競技の違い」を主張しながら、一方で「中武は中武」とか、「中武は古武術」的な発言をしました。
それは>>454>>455の「拳種勝ち」の議論じゃないですが、
中武は「限定したルール下での優劣(競技のことね)」では、当然「そのルールに特化した競技よりは不利」です。
(これについて今更どうこう言うのはよしましょうや。常識ということで)
かと言って、「何でも有り」では現代銃器に対しては不利です(458さんの意見ですね)。
これは一般論として無理がないと思うんです。だから「中武は〜」「〜古武術」と認識してます。
あ、中武で学んだ身体操作は文句なく役に立ってますよ!
466兼修者(仮名):04/07/30 02:39 ID:4awG6YqE
>>以下は皆さんへ
とはいえ、銃が有りなら中武は無力なのか、存在価値がないのかといえば、そうとも言い切れないでしょう。
いや、圧倒的不利なのは当然ですが(笑 しかも「競技」的に考えれば絶望的です(笑
ただ、ここも「競技」的考えと「武術」的考えの「違い」が出ると思うんです(「優劣」じゃないですよ!)。
今まで何回も繰り返されてきた「競技と武術」で、「競技」については共通の認識があるでしょう。少なくともある程度は。
でも「武術」の認識については皆さんバラバラなんじゃないですか? まるで「拳種勝ち」の定義のように。
467兼修者(仮名):04/07/30 02:42 ID:4awG6YqE
ちなみに私は現代において「武術」を定義し始めたら際限がないと思ってます。まるで人生と同じで。
「殺人芸術」と胸を張って雑誌に書く武術家がいれば、護身術と同視している人もいる、
競技と混同している人もいれば、軍隊と比較される方もいる。
「等身大の武術」と一口に言っても、私のようなハンパモンと、猫だニャンさんでは受け継いだ武術のレベルが違う。
ただひとつ言えるのは、少なくとも現代において武術は多様性を持ち、さらに人または流派あるいは道場によって
目的が違い、それに伴い練習内容が異なるということ。

学生時代にいた「勉強に特化した人」「専門スポーツに特化した人」「容姿に特化した人」「トークに特化した人」
いろんな人がいたけど、「人生に成功した人は意外な奴だった」ってのは大人なら誰でも知ってること。
逆に特化コースでにフルイにかけられても登りつめた奴は別格ってことも知っている。
468兼修者(仮名):04/07/30 02:43 ID:4awG6YqE
話を銃器に戻せば、南拳の人さんの「拳種勝ち」関連のレスで、

>そういう戦いがしたいんなら相手をするよ。刃物がよければ
>刃物。鈍器がよければ鈍器。銃器がよければ銃器でな。

とあります。南拳の人さんには失礼かもしれませんが、これは完全に「競技」の考え方でしょう。
少なくとも「1対1、対戦相手を認識し、使用武器種類を明らかにして」というルールの。「安全」が保障されないだけで。
これって実戦じゃなくて「試合」だと思うんです。ってか、相手が応じなきゃ成立しない戦いでしょ?

まあスレの流れ上、普通の展開なら軍隊が話題に出た瞬間に「競技」の土俵に立って、
「軍人が格闘技の王者含む上位を独占できるのか?」
という理屈をかますのがこれまでの恒例でしたが(笑
469兼修者(仮名):04/07/30 02:45 ID:4awG6YqE
ここで皆さんの「戦いの想定」について聞いてみたいです。
精神性や人道を重んずる「武道」ではなく、
あくまでも戦闘に関する技術芸を追及する「武術」を学んでいる皆さんがを想定する「戦い」を。
「戦時」的なのか、「「喧嘩」的なのか、「試合」的なのか、「護身」的なのか…
「法遵守の戦い」なのか、「事後の法手続きまで見越した戦い」なのか…。
別に統一する必要もないし、共通認識を持つことも必要ないでしょう。
ただ、「何を想定して何を練習しているか」がバラバラなままで議論しても、すれ違いのままですよ、と思うもので。
470兼修者(仮名):04/07/30 02:47 ID:4awG6YqE
最後に…

>>いつかの通りすがりさん
私は怒りに任せて喧嘩したことは最初の1、2回です。
あくまでも「練習の一環」なので、それは冷静にこなしてましたよ(笑
…私は武道家じゃなく武術修行者なので、

>>猫だニャンさん
怒涛のご批判レスをいただくことを覚悟しております。


まあ、夜中にカキコするのも初めてなので、スルーされて終わるような気もしますが(笑
明日の仕事を考えると、怖いのでもう寝ます…
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:53 ID:ALv49xYq
過去ログよめっつーならこっちもな

○○猫だニャン○○
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/993/993998341.html

中国武術はボクシングよりも過酷である
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/993/993344085.html
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:15 ID:KqSVTTRq
違う意味で次元の違う人のようで
473猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/30 06:22 ID:MQX7jV9+
彩雲さん、ご意見拝聴いたしました。
ただ、
私のいとこがプロ棋士なので
少なからず将棋の世界のこと、歴史も理解しているつもりですが
将棋はあくまで将棋のルールや本質を変えずに、
将棋という枠を維持しながら社会に認められていく努力をしたのであって、
棋士がチェスや囲碁の大会に参加して今日の地位を築いたのではありません。
従って中国武術が硬式空手の大会に出たらどうかという意見には
やや違和感を覚えます。
474猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/30 06:33 ID:MQX7jV9+
拳種勝ちの話に銃を持ち込んだ馬鹿がいますが、
銃を出したら総合だろうとフルコンだろうとムエタイだろうと
同じ話になるわけで、議論するまでもないことです。
「武術格闘技は全て銃の前に意味ねーだろ」スレでも作ってそっちでやってくれ。

ちなみに私の師は
軍用の白兵戦や工作活動上の徒手・サバイバルに関する教官でしたから、
銃と徒手に関する話も掘り下げられなくないですが、スレの趣旨から離れるのでしません。
ただ
>「軍人が格闘技の王者含む上位を独占できるのか?」
>という理屈をかますのがこれまでの恒例でしたが(笑
これについて、ひとつだけ。
軍人は基本的にかなり強いです。相当鍛えられています。
スポーツ格闘技ではなくてどちらかといえば武術的に。
ハリトーノフやミルコの強さの何割かは
そうやって培われたものだと思います。
475猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/07/30 06:38 ID:MQX7jV9+
>兼修者さん
>「何を想定して何を練習しているか」がバラバラなままで議論しても、
>すれ違いのままですよ
そうですね。
もう少し私もこの部分のスタンスを解説する必要があるかもしれません。
忙しいのでまた明日になってしまいますが、
皆さんのお立場をお聞かせください。
そして「何を想定して何を練習して」中国武術の「どんな未来を望んでいるのか」も。

ではまた今晩深夜あるいは明日早朝に…
476南拳の人:04/07/30 07:29 ID:ytP3w9ew
>兼修者さん
いえ、全然失礼とかではないですよ。性格上、どうしても比武の方に傾いてしまうもので。
これって、武術的にはまずいよなと思ったりもする昨今です。化するのが苦手なんですよ
ね、まだ未熟者ゆえに。
>>458
さて、拳種勝ちについてはそれぞれの考え方もあるからもうやめようかと思ったりするの
だが確認の意味を込めて問うておこう。
>>458の主張する前提のもとでの拳種勝ちはあるということは認める。では、私の主張する
「徒手」における拳種勝ちは「現実問題」としてありえるのかね?
477南拳の人:04/07/30 07:40 ID:ytP3w9ew
そして「徒手」にて闘った場合あなたの勝ちは「絶対」なのか?
それが「絶対」だというのならそれを証明してくれ。もちろん立ち合い
で。応じてもらえるなら詳しく話を煮詰めよう。
よもや、そんな条件は武術としてありえないという逃げに走ったりはすまいな?
>>131であれだけ豪語してくれてるわけだし。
中国武術を健康体操と馬鹿にするのだからそんなことはせんだろう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:55 ID:hUDXDNE2
>>441
くだらん言い訳してんなよ。
何回も何回も煽りに反応して誤爆までして ほんとバカだなお前。
ROM宣言はどうしたんだよ。ひっこんでろ。
479南拳の人:04/07/30 07:57 ID:ytP3w9ew
そうそう、ただ「立ち合う」と言うだけだと具体性がないので一つ提案しておこう。
全国津々浦々どこかでオープントーナメントやってるから、同じ大会に双方出場というのは
どうかね?そこでお互いがあたればよし。そうでなくてもよい成績を残した方の勝ちという
ことで。武術的には本旨がずれている危惧はあるが、かなりわかりやすいうえに合法的だと
思うぞ。どれに出るかは話し合いで決めよう。ルールがどうとか言うのはなしだぞ、こちら
だって条件は一緒なんだから。
480(∇` )いい気分♪:04/07/30 08:03 ID:tBB8Y1hW
よーし、今回の煽りは無視しようっと♪
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:10 ID:hUDXDNE2
じゃあ煽りじゃなく♪
本当に出てこないでもらえませんか。
兼修者さんや南拳の人さんなどの書き込みは非常に興味が
そそられますが、あなたの書き込みは煽りに対してどうのこうのや
武術的にどうこうの話しに養生派?のスタンスで書き込むもんだから
正直読んでてイタイです。
思うところがあったのならしばらく静観されては?
482(´∇`)いい気分♪:04/07/30 08:17 ID:tBB8Y1hW
>>兼修者(仮名)さん
私の養生派っていうのは結局は功夫重視の発想です。
もし武術を使おうとすれば、想定する条件は際限無く広がってしまい、
私の頭ではそのへんを割り切って考える事が出来ないのです。
だから、いざとなれば功夫で培ったものが生かされると信じて、
ひたすら功夫を深める道を目指しているのです。
正しく功を練れば健康が得られる。
ということでこれを養生派と私は呼んでいます。

もちろん本当にいざというときに生かされるのか?
という事についてはいろいろな場面でチェックしてます。
現在、功夫は充分に信用に足る、といったところです。
もし何かきっかけがあれば、この考えも変わるかもしれません。
あるいはより正確な表現になるかもしれませんね。

私の取り組み方はこんな具合です。
バリバリ実戦で戦うというのは、残念ながら性に合わない様です。
試合はしますけどね。
483(∇` )いい気分♪:04/07/30 08:31 ID:tBB8Y1hW
>>481
言い分はわかりましたがそれなら我慢するか無視してくださいな。
私には私のスタンスがあり、それを基準に書き込んでいる。
問題があるなら具体的に私の考えについて指摘してくれればいい、
自分が間違っていると思ったら訂正する余裕は持ってるよ。
興味が無いから出て来るなって言われてもそれには従えないね。

ちなみに妙な人が「同一人物説」を唱えたから、
もし他の人もそんなこと思ってるなら迷惑がかかると思って復帰してるんだ。
なんにせよ後一ヶ月以内に姿消すから少し待っててよ。
484(∇` )いい気分♪:04/07/30 08:34 ID:tBB8Y1hW
>>481
あとね、私に一貫して意見があるならコテハンにした方が良いよ、
私は名無しは皆別人だと思って話すからさ。
またイタイ発言読みたくないならね。笑
485兼修者(仮名):04/07/30 09:08 ID:ub637tGi
>>猫だニャンさん
軍人のお話は異論ありません。
>中国武術の「どんな未来を望んでいるのか」

これは大切な論点ですね。

>>南拳の人さん
私も競技試合キライじゃないですよ。
ただ、年齢的にキツくなってきてますが(笑

>>(´∇`)いい気分♪さん
自ら戦火に飛び込むことは私も本旨ではありません。
若い頃のケンカうんぬんは、あくまでも「練習の一環(オイ」で、
今はできるだけ争いは避けてます。

>>皆様へ
「何を想定して何を練習して」中国武術の「どんな未来を望んでいるのか」
についてご意見をください。
私に関しては前スレで一度書いたのですが、必要があればまた書きます。
486(´∇`)いい気分♪:04/07/30 09:48 ID:PvI4/uH2
>>兼修者(仮名)さん
私はザ・ブルーハーツが好きでして、
その中の「本当の瞬間はいつも死ぬほど怖いものだから」というフレーズが大好きです。
私は喧嘩とは縁遠く、実戦経験が無いなんて悩んだ時もあったんですが、
命がけの本気の瞬間ってのは武術に拘らなければ他にもあるんですよね。
まあこれもまた実戦派からするとちょっとズレた話題ですけど・・・。

ちなみに命がけの攻防は経験ありです。っていっても相手は動物ですがね。
腹がすわって「覚悟」というものがわかりましたし、
あの時、武術の経験が無かったら死んでたろうなーって、思います。

もちろん人間はもっとズルいんで、お話にならないかもしれませんが。笑
487双按:04/07/30 09:49 ID:SgJ10f2/
> ちなみに命がけの攻防は経験ありです。っていっても相手は動物ですがね。

熊とか?(^^;
488( ´▽)いい気分♪:04/07/30 10:08 ID:PvI4/uH2
>>双按さん
>熊とか?(^^;
コラコラ・・・汗
そんなのが目の前にいたら戦略的逃走しますわな。
それこそ銃の登場でしょう。笑

普段おとなしいと思われていて、CMにも出るようなやつですよ。
でもあいつは例外です、皆一緒だと思ってると痛い目にあいます。(と煽りに揺さぶり)
といっても、本当下手したら死んでましたね・・・。オソロシイ
打撲だけで済んだのが奇跡に近いです。

といってもその動物の専門家は平然と扱えるわけですが。笑
やはり「プロは強し」です。
489チキンウォーク:04/07/30 10:19 ID:iz5wmf7k
ワンセットプリーズしてないっすけど(ゲラ)
ハッケshowスレ見たんだけどさあ、ゴタクヤのセブンイレブンクン
チョコチョコしか書いてないね。どうしたのよ。君の得意分野だろゥ(ニヤニヤ)

ソーアン君さあ もうやめトケ。皆あたたかい目で気使ってるのに
きずかなきゃ。その漂流教室の博士君的ポジションは貴重な存在で
もったいないのよ。ね? でさあソーアンはモウやめて
『バンカライノシシ野郎』に改名してくれたらもう俺も来ないからさ。
たのむよ一つ ホントはスターになりたいんだろ?ヒシヒシと伝わってくるぜ
ビートが!!
夏の話題一人占めだ!!
それを俺がさせてやる!!さあ!!さあさあサマー!!(ゲラゲラ)
490とおり須加リクソンX:04/07/30 10:24 ID:OPLi6KFd
>>兼修者(仮名)さんお返事有り難う御座います。

自分は武術を習ってはいますが道は大切だと思うのですよ。空手で散々言われて育ったので。
ですので若い頃の様に血気にまかせた路上での喧嘩はもうしません(若いつもりの30代…)
理由は上記と、喧嘩では自分が思っている技術や胆力は身に付かなかったからです。
勿論それは兼修者(仮名)さんも同様ですよね。もっと自分より上の人と練習せねば!!
そういう意味で太気拳の方との組手は大変に胆力をつけさせて頂きました。
澤井先生の言われた「愛のある組手をしなさい」が少し分かった気がしましたw

>>「何を想定して何を練習して」中国武術の「どんな未来を望んでいるのか」

自分が目標として掲げているのは、
「自動車やバイクを運転する時には無意識にハンドルを扱いブレーキを踏む事が出来る」
これを武術でやれる体を造りたいのです。ただこういうシステムが前に議論されていた、
「口伝や秘伝等の伝承」を伴わないと出来ないのであれば自分には一生無理ですねW
どんな未来を望んでいるかは「武術は技術である」が一般に浸透する事ですかね。
未だに「ハッケイを身につけて触れるだけで相手を倒したいのですが…」
と言う20歳位までの若い子が一日体験に来て大いなる理想や未来を語り、
終わったら息をきらして二度と来ないというのが年に1.2度は有りますので(苦笑
あと術でも道や礼は大事ですよね。結局残る人間はそこら辺も出来る人です。
ではハンドルひねりも尽きてきたのでここらで失礼いたします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:40 ID:8kCDbmlu
亀レスだが>>434は「バカの相手」なる人物の勘違い。 チキンと蜜柑は別人。なお「バカの相手」氏がチキン本人の照れ隠しなのかどうかまではさだかではない。
492兼修者(仮名):04/07/30 11:17 ID:ub637tGi
>>(´∇`)いい気分♪さん
>相手は動物ですがね
>人間はもっとズルいんで

確かに「頭」は中・外ともに人間の有効な武器ですね(笑
しかし、相手が「思考する人間」だからこそ通用する場合もありますよね。
冗談もハッタリも通じず、雑菌まみれの牙を持ち、
逃げようにもやたらと足が速いので、私は動物の方がイヤです(笑 

>>通りすがりさん(これからもレスしてくださいな)
道・礼について
私は術はあくまでも術だと思ってます。
ただ、それを治める人が道・礼を大切にすることには大いに賛同します。
それは人道的にも素晴らしく、また武術としても「敵を作らない」ことにつながりますので。
私は中武に「えげつなさ」も教わりましたが、
「これはやらない」と自ら決めていることもあります。
「殺傷」ばかり追及すると、精神衛生上よくないですしね。
それに私のようなオッサンにとっては明るい社会生活を営むことの方が大切です。

私の戦いの想定は「戦時」ではないので、
自分にも相手にも後遺症の残るような戦いはしたくありません。
(不意打ちで軽症で済ます方がマシと思ってます。この辺がダメ?)
493兼修者(仮名):04/07/30 11:25 ID:ub637tGi
492追記
自分より上の方とのお手合わせについて

まさに「武道」的精神を学ばせていただいてます。
喧嘩とは全くの別物です。
(いや、何かさっきのカキコだと私がただの「ヒキョウモン」みたいなので、
フォローを兼ねて)
494( ´▽)いい気分♪:04/07/30 11:45 ID:PvI4/uH2
>>兼修者(仮名)さん
要約が上手いですね。笑

>逃げようにもやたらと足が速いので、私は動物の方がイヤです(笑 
普段おとなしい動物は、身の危険を感じると命がけで逃走するのかもしれません。
多少身体が傷つこうが全く意に介さない様です。
考えて見れば当然で、死ぬよりずっとマシですからね。笑
かなり学ぶべき所がありましたよ。
彼らは安全な状況にあっても常に命がけなのです。

ちっぽけな恐怖心に負けて命を落とすより、多少傷ついても全力で対応する。
これがまさに「愛」なんじゃないかと、奴らをみていて思いました。


でも実行したら馬鹿だと言われました。涙(478参照)
495(´∇`)いい気分♪:04/07/30 11:47 ID:PvI4/uH2
通りすがりさんの話、私も楽しく聞かせていただきました。
496兼修者(仮名):04/07/30 12:21 ID:ub637tGi
>>( ´▽)いい気分♪さん

いやぁ、子供(小学校低学年)の頃、
友人が獣に猛ダッシュで追いかけられ、すぐにつかまり、
足を噛まれた現場を目撃しました。
何というスピード、迷いのなさ、的確な攻撃(笑
しかも雑菌という毒手拳のおまけ付き!(笑
すごいものだと思いました。
子供心に「奴には冗談も通じない。そして逃げ切れない」と確信しました。

私は現在、虚勢を張ってやたらと吠える獣には「蹴殺」の気を送って威嚇しますが、
「こりゃかなわん」と思うような立派な獣に対しては
気配を消して刺激しないように心がけてます(笑

こんなこと書きながら、実は相性いいんですけどね、犬とは。
(このレスの獣とは勿論犬のことです)
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:29 ID:/pIe8uQ7
拳種勝ちが理解できれば良い。「証明する必要は無い」
貴方自信の中で「南拳」は拳種負けしてる武術だという自覚があるのだから
勝負する必要は全く無い。

もし、南拳の道場の稽古だけで、大会に出ているなら勝負しても良い
それなら拳種勝ちの勝負が出来る。
しかし、個人の才能の勝負をしたいなら、ここでの論議の勝負はなんの意味も無い
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:37 ID:/pIe8uQ7
発言を見てると、猫なんて特にルールに逃げ込んで、お遊戯してる代表だよ
相手がどんな武器を持ってるか解らないし、相手の身長だって選べない
そいう敵を想定せずに、技術論を展開してるのだから
伝統舞踊としての、技術論とみないと発言内容が可笑しくなる

だって、どんな事を言っても、チビだからデカイのには勝てないんだろ?
猫の言うとおりやっても「勝てない」技術論なんだろ
ようするに勝つ事を意識してない技術論、「踊り」だろ

踊りなら踊りでいいじゃない
誰も歌舞伎見て演者を否定をしないよ。素直に凄いと思える
ただ歌舞伎やって強くなるような発言はするべきじゃない
どうせ「勝てない」んだから
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:39 ID:kz1GU5DL
ザ・グレート・カブキの強さも知らない若造が。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:40 ID:lJAiHS3w
>>497の文章の意味は「私は口だけですから勘弁してください、ごめんなさいm(__)m」っ
てことですかね??誰か翻訳して〜。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:42 ID:dQxxfg2F
>499
毒霧吹いた
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:43 ID:Zi0p271C
>>498みたいな奴がいるから中国拳法は弱いとか言われるんだろうな。
503( ´▽)いい気分♪:04/07/30 12:49 ID:YgQ4+4Lk
>>兼修者(仮名)さん
犬でしたか・・・まあ、虎みたいのがそこら中にいたら怖いですけどね。
ただ犬より数倍でかくて力も強い連中に囲まれていたものですから、
しばらくは犬に噛まれるくらい痛い内に入らないなんて気分でしたよ。

>私は現在、虚勢を張ってやたらと吠える獣には「蹴殺」の気を送って威嚇しますが、
虚勢を張った犬にそんなことしたらもっと吼えるでしょう?笑
私は気にしていない風を装ってかつ仲良しオーラを放って通過します。
用も無いのに近づくのはお犬様に失礼かもしれませんね。
504双按:04/07/30 12:54 ID:SgJ10f2/
>>503

虎に仲良しオーラを放って通過したのか・・・・・すごすぎる(@@;
505双按:04/07/30 12:55 ID:SgJ10f2/
私は野良猫相手に仲良しオーラか気にしていないオーラの練習をしているのですがなかなか難しいですね><
506兼修者(仮名):04/07/30 13:04 ID:ub637tGi
>>:( ´▽)いい気分♪ さん
>虚勢を張った犬にそんなことしたらもっと吼えるでしょう?笑

確かに。それで黙らせたら、まるで「ラオウ」ですな。
(確か”オーラ”で虎をフリーズさせていたような…)
>496の小学校の話は本当ですが、後半はほんの冗談です。

>犬より数倍でかくて力も強い連中に囲まれていたものですから

犬にもよるとは思いますが、相当な体験をされたんですね〜
生還おめでとうございます!

507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:06 ID:AqOyi5pZ
>>606 オーラなんて通用しないよ(笑い
犬猫の目線を意識したり、風向きを意識したり、音を消さないと
中武の気と同じ、オーラってのはそういった総称
意識で、出したって出ないし、消したって消せないんだよ
508双按:04/07/30 13:09 ID:SgJ10f2/
>>507

と私も思っていたんですよね。でもできる人はできますよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:10 ID:AqOyi5pZ
>>500 勝負するって言ってますよ
>>502 猫の事ね。確かに中武を駄目にしてる代表だね
前スレ呼んだけど、やってる事は人より「力が強いだけ」みたいだし
だから身長制限に引っかかる功夫なんだろうね
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:12 ID:AqOyi5pZ
>>508 やはり・・・オーラが出ると思ってるんだ
511兼修者(仮名):04/07/30 13:13 ID:ub637tGi
何か私のレスがスレ汚しになってきて申し訳ない。

一応>>507さん
ラオウだとかオーラとか書いてる時点で冗談だと察してください(笑

次からは本旨に戻ってバカ真面目にレスします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:13 ID:hjncdJri
>498
チビが弱い理論&猫技術は役立たず論を
いつまでも延々とただ繰り返してるアンタ、いいたい事はもう解ったけどさ、
おまえさんがそれを口にする権利があるのかい?
自分の身長体重とやっている武術または格闘技が何なのか、はっきり書いてみなよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:14 ID:xHhsodTN
「戦いの想定」なんですが。
オレの場合、まず実際にややこしい状況があって
その状況に対応するために中国武術を学んだ人間なので。
あくまで武術は道具で、もっとシンプルに言えば暴力という認識しか無かったです。
学び始めたガキの頃は、ですよ。
今は・・・なんの為にやってるのか、自分でもよくわかりませんね。
514双按:04/07/30 13:18 ID:SgJ10f2/
>>510

オーラというか気というか、そんなものが実際あると思いますよ。
太極拳やってるとだんだん知覚できるようになってくるのですが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:21 ID:AqOyi5pZ
>>514 体温調節が意識で出来るようになっただけでしょ
516双按:04/07/30 13:21 ID:SgJ10f2/
実際にそういうものがコントロールできる人は

向かい合っただけで強烈な殺気を放って相手に『いま俺はやられた!』と知覚(錯覚)させたり
あるいは一方で殺気を0にして仲良しオーラや無関係オーラを出しながら行動し相手に『今いつ突きを出してきた!?』
と思わせることができるということかな?
517兼修者(仮名):04/07/30 13:23 ID:ub637tGi
私がきっかけ作ってしまったのでフォローしますが…
気やオーラについても定義をはっきりしなければ話がかみ合いませんよ。

北斗の拳に関しては自信を持って「冗談」と断言できますが(笑
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:26 ID:AqOyi5pZ
殺気とかってのは
「相手が強そう」「この状況はやられる」「この間合いは危ない」
などの自分の体の意識に敏感な人が、感じる物でしょ
相手が何か不吉なオーラを出してる訳じゃない

もしオーラが解るようになったんなら、自分に敏感になった証拠でしょ
素人は何にも感じないのが良い証拠
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:26 ID:hUDXDNE2
>向かい合っただけで強烈な殺気を放って相手に『いま俺はやられた!』と知覚(錯覚)させたり
あるいは一方で殺気を0にして仲良しオーラや無関係オーラを出しながら行動し相手に『今いつ突きを出してきた!?』
と思わせることができるということかな?

いやいやいや・・w
兼修者さんがせっかく冗談だとしてくれてんのに、まだ本気まがいなレスつけてんの?
しかし気の話しは普通に会話出来る内容なのに、なんでこういう中武関係者が
発言すると一気にうそ臭い感じになるんだろう。
520双按:04/07/30 13:29 ID:SgJ10f2/
>相手が何か不吉なオーラを出してる訳じゃない

オーラを出すのは相手だしそれの変化を知覚するのは自分
ポーカーフェイスとかもその類だと思うよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:31 ID:AqOyi5pZ
兼修者さんは冗談のつもりでも
双按さんは素ですよ(笑

兼修者さんの問い掛けですが
私が思う、武術はなんでもありの状況で勝つ技術だと思います
どんな技術でも「勝つ」事を外せば、踊りだと思ってます
522兼修者(仮名):04/07/30 13:33 ID:ub637tGi
現実的な「気」について話すのもいいかも知れませんね。
今から外回りなんで、帰ってきたら参加させていただきます。
(てか、過去に語りつくされてるのかな?)
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:35 ID:xHhsodTN
>>512
498とか509とか書き込んでるのは
ホントは寂しがりやで可哀想な子なんだよ。
チョットだけ、学校や家庭のストレスでイライラしてるだけで
実際に会ってみると、おとなしい、普通の子だったりするんだ。
ま、そのストレスをぶつけられる猫さんはいい迷惑だろうが。

そっとしといてやれ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:35 ID:AqOyi5pZ
>>520 だから出ないって
双按さんが感じられるぐらい、成長したんですよ
顔の緊張具合で相手が怒ってるか、笑ってるかの表情を読み取るのも自分
バレーなどの笑顔を見て、笑ってると思ってるのも自分
踊ってる方は必死で、笑ってる顔を作ってるだけ
525双按:04/07/30 13:38 ID:SgJ10f2/
営業スマイルと本当の笑顔って違うよね?
526通りよはんそん:04/07/30 13:38 ID:OPLi6KFd
>>兼修者(仮名) さん。通りすがリックス!!ですw
(いや、何かさっきのカキコだと私がただの「ヒキョウモン」みたいなので、フォローを兼ねて)

いえいえ、皆さんも自分もそんな風に思ってはいないと思いますよ。
自分も技として卑怯な技は習っていますし、大好きです。使い安いからw
矛盾していますが、そういう事も踏まえて道を考える様になったというか…
自分には空手時代から長い付き合いの兄弟弟子(自分が紹介して中武にも入門)がいますが、
理想はそいつと自分が力一杯組手をしてもお互いに怪我をする事がないレベルになりたいです。
最近3年目にしてやっとの事基礎が有る程度身に付いたと先生からお言葉を頂戴しましたので。
これからはもっと対練や愛のあるw組手にも力を入れて、よりレベルアップを目指します。

>>(´∇`)いい気分♪ さん
恐縮です。またいい 名前が出てきたら書き込みさせて頂きます。
自分も(´∇`)いい気分♪ さんの養生的な目的にはフル同意です。

動物の話が出たので一つ皆さんにお聞きしたいのですが、
中国以外の武術・武道でも動物拳てあるんですかね???
どこかのHPに中国武術は動物拳に進化(退化?)した
武術の方がすげえぜみたいな事が書いてあったんで…
ってこれ聞いたら又ハンドル考えなくっちゃw
そういうもんなのか??では日本の武術はどうなの??と思ったので。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:39 ID:AqOyi5pZ
それを見抜けるのも、自分
528(∇` )いい気分♪:04/07/30 13:40 ID:YgQ4+4Lk
>>双按さん
猫はやっかいですよ、まさに道を体現する者の様な気がします。
だからそもそも敵対しないじゃないですか、
攻撃の意思の無い相手には何をしても無駄だと思います。
相手がこちらに攻撃の意思を持っていれば通用するかもしれないですね。
その時こそ、化勁の出番ですよ。
不毛な煽りが相手だと化勁は成功しないでしょう?笑

>>兼修者(仮名)さん
>生還おめでとうございます!
まあ、タネを明かせば危ないのは一頭だけだったんですよ。
ただ大勢に囲まれた環境で、下手すると命落とすのは本当です。
あ、やっぱり危険か・・・。ハハハ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:40 ID:SXfPxXQ9
猫煽りの香具師は、メール出してから発言してくれや。
待ってると言ってる相手にコンタクトもとらずに、匿名板でなに言ってんだか・・・腑抜けが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:42 ID:hjncdJri
>509
オフでお会いするかぎり、猫さんのは人より「力が強いだけ」などでは断じてないよ。
それに身長制限に引っかかる功夫って言い分にどれほどの意味があるのか?
猫さん、身長180の人間、つまり身長差20cmの人間もあしらってたよ。
てことは猫さんが仮に身長185や190には通用しなくても
猫さんの技術を学んだ180のヤツは、猫さんがそうであるように
自分より20cm大きい2mの人間相手に、まさに猫さんの技術を使って戦えることになる。
これが相対性ってもんだろう。
猫さんの技術が無制限に大きな巨人相手に通用するしないを論じる時点でバカ丸出し。
猫さんが中武をだめにしているというなら、
あんたらが中武をダメにしない具体的な方法を書いてみそ。
そのまえに自分の身長体重と流派を申告しる。この卑怯者!
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:43 ID:AqOyi5pZ
>>526 あるよ。猿なんかよく使われるね
532通りすがりっX:04/07/30 13:47 ID:OPLi6KFd
使い安いって何だよ!!易いだろ!!!バカじゃネーの!!死んでしまえ・・・・・・俺
あと動物云々は調べて見ろバカっていう煽りは無しで・・・ただ会話がしたいだけなので。
煽る位ならスルーで宜しくお願い致します。
533双按:04/07/30 13:48 ID:SgJ10f2/
527>>

演劇の名人がやっても見分けつく?
534双按:04/07/30 13:50 ID:SgJ10f2/
> 不毛な煽りが相手だと化勁は成功しないでしょう?笑

そうか彼らは本気で敵対しようとしてないでからかってるだけだからね。
敵対心がないからうまくいかないのか。勉強になります
535通りすがりっX:04/07/30 13:50 ID:OPLi6KFd
>>531さん
書き込んでいる間に早速お返事が。
猿ですか??面白そうだ!!ソースなんてお聞き出来たら嬉しいです。
536双按:04/07/30 13:52 ID:SgJ10f2/
ポーカーや麻雀やっててうまい人のハッタリ見抜ける?
の方がたとえはいいかな?

それはそういう雰囲気というかオーラをうまく調節して相手に自分の状態を誤認させることができる人がいるからでしょ?

537(∇` )いい気分♪:04/07/30 13:56 ID:YgQ4+4Lk
私定義のオーラの話。

相対的なものであり、それを主観で確認する事はできない。
敵に飛ばしたオーラが反射してきてからこそ実感が出来るもの。

動物は敏感で、人間の微細な動作を見逃しません。
でも人間も見てはいるけど、見逃しがちです。

1cmの動作を1mmの動作へ、
敏感な動物は、1mmの仲良し動作を感知するわけです。
人間には1mの仲良し動作が必要かもしれません。
でもそれを受け入れるかどうかは不確定です。
だから誰にでも証明できるものではありません。

冗談の範囲でおさめるべきテーマです。笑
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:56 ID:AqOyi5pZ
>>双按さん
見抜く見抜かないは、自分の実力ですよね
気やオーラを感じるのも自分の実力

オーラや雰囲気じゃなくて、行動や表情で見せてるんでしょ
相手の状況を誤認してるのも自分。素人はなんにも感じないでしょ
539通りすがりっX :04/07/30 13:58 ID:OPLi6KFd
気について話題になっているので自分のトンデモ理論も聞いて下さい。
自分は気は細胞から発生する微弱な静電気の集まりだと思っています。
気功という動作等をする事によって手に細胞が生んだ静電気を集めることが出来るとw
それを病んでいる部分に添えると磁気や温度で血行が良くなり一定の病気は良くなる事もある。
・・・どうですか??トンデモでしょ??本気で聞かれません様にw
540(´∇`)いい気分♪:04/07/30 14:00 ID:YgQ4+4Lk
>>はんそんさん(略してすんまそ)
>自分も(´∇`)いい気分♪ さんの養生的な目的にはフル同意です。
あぁ、それは嬉しい事です♪

>どこかのHPに中国武術は動物拳に進化(退化?)した
>武術の方がすげえぜみたいな事が書いてあったんで…
とりあえずこれには私は反対です♪
質問の件に関してはわかりません。お力になれませんで残念。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:02 ID:SXfPxXQ9
インドのカラリパヤットだっけ?いろんな動物の型があるよね。
542双按:04/07/30 14:04 ID:SgJ10f2/
>>538

ニコニコしながら殺気ひとつ出さずにわけもわからず床にたたき伏せられたり
見えない殺気の拳に打ちぬかれた経験がおありですか?

543通りすがりっX :04/07/30 14:04 ID:OPLi6KFd
>>(´∇`)いい気分♪さん
通りすがりっXに固定しました。
自分も反対なのです。良かったです。今日は仕事が暇なので書き込みが進みますw
544双按:04/07/30 14:06 ID:SgJ10f2/
> オーラや雰囲気じゃなくて、行動や表情で見せてるんでしょ

演劇系のご経験まったくないようですね
545( ´▽)いい気分♪:04/07/30 14:09 ID:YgQ4+4Lk
>>すがりっくすさん(勝手に改名してすまそ)
電気的な影響は、単に人体が帯電している&神経の電気信号のせいだと推測してます。
つまり人間というのは電気的な信号で情報を処理しているということで、
強い刺激=強い信号=しびれる発勁!
もちろんそのためには浸・・・以下略。
私のも本気で聞かないでください。ハッハッハ

これまた稽古には直接の関係は無いと・・・あぁ空しい。
546通りすがりっX:04/07/30 14:10 ID:OPLi6KFd
>>541さん
おおっ!!カラリパヤットがありましたね。思い切り忘れてた。
昔地元にインド祭りの一貫でカラリパヤットが来た事があり見に行きましたが、
ヘビの型とかは本当ににょろにょろしていて「これどうやって戦うんだ??」と思いました。
ただ他の演武は身体能力の高い、それはすばらしいものでした。
そういえばどこかでカラリパヤット等の動物拳が中国に仏教と共に渡って中国武術になった
と書き込んでいる方が前にいたことも思い出しました。有り難う御座います。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:12 ID:BxXJg9Zu
>>535 スレ違いなので誘導をお願いします。

>>542 出来るし。ありますよ。
ただこれは格の違いがないと出来ない。受けてが尊敬してくれてないと無理
ようは、出すのじゃなく、感じる側の素質ですね
>>544 演者の気持ちを読み取るのは観客
観客が分かるように演じるんでしょ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:14 ID:SXfPxXQ9
殺気を感じるって、でも相手が背後とかでもあるよね?
視線を感じるとかなんとか・・・意がどうたら・・・気と意・・・オーラ?・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:17 ID:BxXJg9Zu
>>548 視線を感じるのも、自分でしょ
見てる人を感じれるように自分がなるの
550通りすがりっX :04/07/30 14:17 ID:OPLi6KFd
>>( ´▽)いい気分♪さん
これまた稽古には直接の関係は無いと・・・あぁ空しい。

そうなんですよ〜稽古に密接に関わりがあるのならもっとみんな研究すると思うんですよ。

今まさに、みんなで気功をして俺の静電気理論を照明してくれ!!!!!
そして何の動物の型をすれば一番気が出るのかや、その気を人に当ててみんなを健康にして、
原稿用紙400文字で表現するんだ!!!!地球の平和が掛かっているんだみんな宜しく!!!
551通りすがりっX:04/07/30 14:20 ID:OPLi6KFd
>>547さん
失礼致しました。その件に関してはもう触れません。
気の話もそろそろ止めますねw
552双按:04/07/30 14:21 ID:SgJ10f2/
>受けてが尊敬してくれてないと無理

尊敬してくれないと無理な状況のものしか受けたことがないということですね

553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:25 ID:BxXJg9Zu
>>552 そうですよ
貴方が想像してる方も、素人に殺気をだしても感じて貰えないでしょう
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:26 ID:ee1JHJ4C
受ける側の資質なら、動物の方がいけるかもね
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:31 ID:BxXJg9Zu
双按さんは、雰囲気に飲まれやすいタイプなんでしょうね

宗教信者と話してるみたいですね
神を見た事ない人には、理解できないんだよってね
そういう態度なんでしょ。もう会話する必要ないんでは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:32 ID:BxXJg9Zu
動物には、いけるでしょうね
まだ鳥を落とすような技術は手に入りませんが
研究中です
557( ´▽)いい気分♪:04/07/30 14:36 ID:YgQ4+4Lk
【蟷螂拳】象形拳総合スレッド【五獣拳】
なんちゃって♪

すがりっくすさんの意向に従い私もこの話はやめておきますね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:36 ID:SXfPxXQ9
李酪農が降臨か?
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:37 ID:hUDXDNE2
>>555
双按さんは、雰囲気に飲まれやすいタイプなんでしょうね

宗教信者と話してるみたいですね
神を見た事ない人には、理解できないんだよってね

読んでて全く同じ感想を持ったw
きっと何言っても無駄。
560双按:04/07/30 14:38 ID:SgJ10f2/
> 神を見た事ない人には、理解できないんだよってね

神かどうかはわからないけど経験知の世界であることは確か。
見たことない人に信じさせるにはまだ未熟だったってそれだけです
おつきあいありがとうでしたm(__)m
561双按:04/07/30 14:41 ID:SgJ10f2/
>いい気分さん

> 猫はやっかいですよ、まさに道を体現する者の様な気がします。
>だからそもそも敵対しないじゃないですか、

実験相手にはちょうどいい対象ですねw
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:43 ID:ee1JHJ4C
>>560
ちょっと「経験知」の話とは違う予感。

焦点は、「殺気のようなもの」は、送信しているのか受信しているのか、という点では?
また、送信していないものを勝手に受信できるのか?
受信側だけでなく送信の強度を強化することが出来るのか?
などと考えていくと、結局意見のズレがなくなっていく気がする。
563双按:04/07/30 14:45 ID:SgJ10f2/
>>562

で私は送信していると主張ししかもその強度を調節させることで受信側に錯覚を起こさせることが可能であると
いうことですね。もちろんBxXJg9Zu氏のおっしゃるように受信側のレベルが上がることによって受信側が学習し
その錯覚を起こすための閾値が高くなる(錯覚を起こさせることがシビアになる)
ということもみとめますよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:47 ID:BxXJg9Zu
>>560 殺気を出したり、出さなかったり。気を使ったトリックなど
その程度の技術は出来る人は沢山います
ただ出来る人は、自慢する程の技術じゃないから、普通はなんとも思わないの
そいう技術を平方と言って習える所も日本にはある
565双按:04/07/30 14:48 ID:SgJ10f2/
でも違うのはBxXJg9Zu氏のおっしゃるように

>素人に殺気をだしても感じて貰えないでしょう

ではなくて逆にその殺気が受信側のレベルが上がることによって
ハッタリか本物かを見分ける能力が上がる(つまりレベルが低いと簡単に殺気の影響を受ける)
ということです
566通りすがりっX:04/07/30 14:48 ID:OPLi6KFd
>>( ´▽)いい気分♪さん
【蟷螂拳】象形拳総合スレッド【五獣拳】なんちゃって♪

これも面白そうですね。また別の機会にw

>>560 双按さん
見たことない人に信じさせるにはまだ未熟だったってそれだけです

信じさせるというのはちょっと語弊があると思いますよん。
信じさせる行為は信じて貰うという事と全く違う事ですから。
神が見えても他人に見えなくてはそれは自分の中でしか真実では有りません。
神を信じさせる事は脅迫であり信教の自由に反します。
神を信じて貰う事は布教だと思っております。
因みに私は無神論者で死語の世界なんて信じてなかったんですが、
子供が死産してから自分の都合で死語の世界を造る事にしました。
でないと自分が死んでも子供に会えませんからね。
567双按:04/07/30 14:49 ID:SgJ10f2/
もし

>素人に殺気をだしても感じて貰えないでしょう

ならば素人や一般人はまったく殺気を感じないことになります。
そんなことはないと思いますけどね。
568他スレ413:04/07/30 14:49 ID:aeQEcdMo
>「何を想定して何を練習して」中国武術の「どんな未来を望んでいるのか」

どういう事を想定しているという事は特になし。
あえていうならば人生におけるあらゆる事態を。
練習しているのは内家拳。

起きてる時も寝ている時も座ってる時も飯食う時もクソする時も
24時間365日全ての瞬間を内家拳で在り続けるのがうちの
理想らしいですよブラザー。



望んでいる未来は少林サカーのラストの街行く人皆少林拳の
内家拳版DETHよ。
569(∇` )いい気分♪:04/07/30 14:49 ID:YgQ4+4Lk
>>双按さん
うーん、すでに戦うべき相手ではないということです。
不要な争いは避けるのが太極拳ではありませんか?
この猫に実験するにはまず武器を持って戦いを挑まねばならないのですよ。
この場合猫が太極拳の使い手なら自分がどうなるか、わかりますよね?

ただ『柔と拳と道』の呼吸法に関する記述で興味深い文があります。
この場合、猫を相手にする実験は、この方がいいですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:50 ID:BxXJg9Zu
>>562
意識で思うだけで「出る」「出ない」の話ですからね
私は出ないという主張
自分は、表情や行動で相手にわからせるんだと言ってます
571双按:04/07/30 14:54 ID:SgJ10f2/
>殺気を出したり、出さなかったり。気を使ったトリックなど
>その程度の技術は出来る人は沢山います

つまりBxXJg9Zu氏はこれらのいわゆる『殺気』や『気』は=『表情や行動で相手にわからせるんだ』
ということでよろしいですよね?
572通りすがりっX :04/07/30 14:55 ID:OPLi6KFd
>>568 他スレ413 さん
望んでいる未来は少林サカーのラストの街行く人皆少林拳の内家拳版DETHよ。

良いこと言った!!じぶんは内家拳では無いですが、みんなが少し前の中国みたいに
公園で武術をしている未来に乾杯!!!
573双按:04/07/30 14:56 ID:SgJ10f2/
> 起きてる時も寝ている時も座ってる時も飯食う時もクソする時も
>24時間365日全ての瞬間を内家拳で在り続けるのがうちの
>理想らしいですよブラザー。

私の理想もそれですよブラザーG(>▽<)
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:56 ID:SXfPxXQ9
>568

行住坐臥
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:58 ID:BxXJg9Zu
「出る」「出ない」の話ですよ
内功的な気は色々な意味がありますからね
確かに自分の体は意で導くんですよ、ただ意を相手に伝えるには
「表情や行動で相手にわからせる」って事です
576双按:04/07/30 14:59 ID:SgJ10f2/
いい気分さん>

> 不要な争いは避けるのが太極拳ではありませんか?

ですな。まだ修行が足りませんです。><

> この場合猫が太極拳の使い手なら自分がどうなるか、わかりますよね?

化勁されますね;;
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:02 ID:BxXJg9Zu
>>568 貴方のは宗教。行住坐臥も宗教の言葉だしね
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:06 ID:BxXJg9Zu
>>569 いい気分の「化」の意味はいつも違うよな
武術なんだから、戦うのが前提にあっての「化」なんだよ
戦わない事を目的にしてると思ったら大間違い
「化」っていうのは
中心を狙ってくる相手を導き、相手の重心を奪う事をいうのでしょ
戦って始めて「化」の必要性が出てくるの
579チキンウォーク:04/07/30 15:07 ID:xNuD/Pfy
511 :兼修者(仮名) :04/07/30 13:13 ID:ub637tGi
何か私のレスがスレ汚しになってきて申し訳ない。

一応>>507さん
ラオウだとかオーラとか書いてる時点で冗談だと察してください(笑

次からは本旨に戻ってバカ真面目にレスします。


>>でもワンセットは熱く語っ(ry


兼修者君そなたも悪よのう。
素質十分!! 店をたたんで料理学校に逝く準備をしナイト(ゲラ)
580双按:04/07/30 15:08 ID:SgJ10f2/
>意を相手に伝えるには
>「表情や行動で相手にわからせる」って事です

私は送信者が背中向きでもその意の違いを意図的に感じ分けさせられた経験があるので
『殺気』や『気』って本当に発しているんだなと感じたんです
581通りすがりっX:04/07/30 15:08 ID:OPLi6KFd
>>575さん
私も貴方の指摘でもうスレ違いの話は止めたのですから(誘導はしていないが・・・)
貴方も中国拳法の未来の話を致しませんか??私は気なんて出ても出なくてもいいじゃんと思う。
そんなこと考えるレベルからはもっともっと下の人間なのでね。
575さんも双按さんもその話は「殺気スレ」を立ち上げて下され。
みんな冗談でやっていた議論な訳ですから。(違うかな??)
私は猫さんの話がそろそろ聞きたいなあ〜
582双按:04/07/30 15:09 ID:SgJ10f2/
>>578

私は争い自体を化するという用法もあるのかと思ってました(^^;
583(∇` )いい気分♪:04/07/30 15:10 ID:YgQ4+4Lk
>>578
だからそう言ってるんですが・・・。
584他スレ413:04/07/30 15:11 ID:aeQEcdMo
>>567
>ならば素人や一般人はまったく殺気を感じないことになります。
もちろん全員じゃねえですが、そういう人はいます。


だから、いくら楽だからとか

スマートに事を済ませられるからと、

離れた状態でどうこうするモノを用法の内に組み入れるとかえって
目もあてられんぐらいボコにされる場合があるですよ。


凌空勁とか透空勁ってなこれらは昔立ち読みした陳炎林の
「太極拳総合教程」だかなんだかで

「まあ、そういうもんもあるにはあるが
 『あるんだなあ』ぐらいに思っとけや」

てな記述がある(超意訳)のは多分そういう事でわ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:14 ID:tsrk0oV3
>>582
相手に抗わなけりゃいいだけよん。
文句言われたら、そういう考え方もありますね、って言って、以降スルー。
ダメな弟子は、独立させて体よく追い出すのがよい、って言うでしょ?
586双按:04/07/30 15:18 ID:SgJ10f2/
>>584

私が読んだ本には対峙したときに『 離れた状態でどうこうするモノ』を掛けて
効かなかったら今度は間合いを詰めて(以下略)というのを読んだことがあります^^
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:19 ID:BxXJg9Zu
>>580 それを何回もやってると、勘違いが頻発しますよ
出してないのに、出してる気がするなど
>>581
中武の未来を語る上で、中武に関係する話をするのはアリだと思いますが
>>582 それでは推手の前提が可笑しいでしょ
>>578 言ってないでしょ。無視するのと化とは違いますよ
「化」してるんだから、積極的に相手に付き合ってる訳でしょ
588他スレ413:04/07/30 15:22 ID:aeQEcdMo
>>577
ある意味、そう。
589チキンウォーク:04/07/30 15:23 ID:xNuD/Pfy
猫ださーん あなたのファンがオカルトゾーンに引き込まれてるよー
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:24 ID:SXfPxXQ9
ここの流れすげー早いな。ちょっと2〜3のスレ覗いてここ戻ってくるともう、五レスくらい進んでる。

でも、いい加減にしないと、スレタイの話をしようと思ったときには、900番台くらいになっちゃってるぞ。

ただでさえ、猫さんの話は長いんだからw
充分、取っておいてやんなきゃ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:26 ID:BxXJg9Zu
中武の未来を語る時に
「オーラ」「気」ついて論議して「定義」するのは大事だと思うけど
592( ´▽)いい気分♪:04/07/30 15:28 ID:YgQ4+4Lk
>>587
>不要な争いは避けるのが太極拳ではありませんか?
どこに無視=化と書いていますか?
593通りすがりっX :04/07/30 15:29 ID:OPLi6KFd
>>587さん
中武の未来を語る上で、中武に関係する話をするのはアリだと思いますが

そりゃそうです。だがしかし、お互いに持論を認めさせようという気が見えるのですが?
お見受けしたところ私には双按より貴方の方が経験がおありな気が致します。
が・・・どちらも頑固そうですよねw
(∇` )いい気分♪さんのいう化は口合気的なものでしょ??貴方も本当はわかっているくせに〜
594(∇` )いい気分♪:04/07/30 15:30 ID:YgQ4+4Lk
>>591
掲示板で結論の出るテーマでないため、
不毛な論争が続くだけです。
だからこのスレにはふさわしく無いんですよ。
595通りすがりっX:04/07/30 15:31 ID:OPLi6KFd
>>593 お見受けしたところ私には双按より貴方の方が経験がおありな気が致します。
双按さん呼び捨て失礼いたしました。
596チキンウォーク:04/07/30 15:33 ID:xNuD/Pfy
最初からそういう話をしていくから
オカルト野郎が藁藁とわいてくるわけ。

>>590 ワンセットが誤爆の穴を埋めまくってるからね。
あれでオーラとか言ってちゃあ料理学校はマダマダだね(ゲラ)
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:36 ID:hUDXDNE2
いい気分と双按は同じ中武の人間からも敬遠されそうな
ヲタ臭とヲカルト臭がひどいな。
598チキンウォーク:04/07/30 15:39 ID:xNuD/Pfy
>>594 自分で言ってて何言ってんの?(呆れ顔)
599チキンウォーク:04/07/30 15:41 ID:xNuD/Pfy
>>597 ワンセットって呼んだ方がいいよ。いつもいっしょだから。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:42 ID:BxXJg9Zu
>>592 確実に違うだろ。
相手を化するには、相手の意思に触れてないといけない
誤魔化したり、何も発言しないのでは「化」じゃない
相手を知る手段が含まれていなければ「化」にならないだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:48 ID:BxXJg9Zu
>>593 猫・双按さん・いい気分♪
この三人は中武の駄目な奴等の代表的な発想の持ち主だから
彼等の発言を導きだせば、問題点が浮き彫りになると思ってる

だってさぁオーラ(気)が出るんだってよ
猫も言ってたでしょ
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:51 ID:hUDXDNE2
>猫・双按さん・いい気分♪
この三人は中武の駄目な奴等の代表的な発想の持ち主だから
彼等の発言を導きだせば、問題点が浮き彫りになると思ってる

なるほど。中武をバカ真面目に、なおかつ未来を語る上では晒し上げるのが
一番の近道なわけだ。
つか、ソーアンだけ「さん」付けなのにワロタ。
603(∇` )いい気分♪:04/07/30 15:53 ID:YgQ4+4Lk
>>600
それはもう化勁に入っている状態でしょう。
それ以前の状態も当然あり、
化勁すら避けるのも一つの手段であり、
必要が無ければ戦わないのが太極拳のありかたではないか?と言っているんです。
だから化勁に限って言えばあなたと同意見であり。
太極拳のあり方に関して反論があるのであれば、そのレスは正しくありません。
604双按:04/07/30 15:58 ID:SgJ10f2/
> 彼等の発言を導きだせば、問題点が浮き彫りになると思ってる

過去ログ解析がんばってくださいね^^
ネコさんのが読むの一番大変だと思うけど
605双按:04/07/30 15:59 ID:SgJ10f2/
あと発言導くよりネコさんのリアルサロンにいかれては?
その方が一番わかると思いますけど
606チキンウォーク:04/07/30 16:03 ID:xNuD/Pfy
>>601なんでソウアンさんなの? お前も誤爆だな。
607(∇` )いい気分♪:04/07/30 16:03 ID:YgQ4+4Lk
>>605 双按さん
多分それが一番わかりやすいのでしょうけど、
それは学びたい人間が来たときに言うべきセリフだと思います。
608双按:04/07/30 16:04 ID:SgJ10f2/
そっか、ネコさんすいません発言取り下げます><
609(∇` )いい気分♪:04/07/30 16:06 ID:YgQ4+4Lk
>チキンウォーク
一番誤爆してるのはあなただけどね♪
610チキンウォーク:04/07/30 16:07 ID:xNuD/Pfy
やべっ釣られたか?
611双按:04/07/30 16:08 ID:SgJ10f2/
存在自体が誤爆かと、なんかみてて哀れなくらい必死に他スレに宣伝してるし(^^;
煽り以外に楽しみないんだろうね
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:10 ID:0m8rhbk4
だってさぁオーロラ(気)が出るんだってよ
ガッツも言ってたでしょ
613チキンウォーク:04/07/30 16:11 ID:xNuD/Pfy
一日中必死なのはそっちでしょ?
俺はジャズ気分♪でそちらの誤爆を鑑賞させてもらってるよ(ゲラゲラ)
614双按:04/07/30 16:16 ID:SgJ10f2/
もちろん一日中必死ですよ。
それだけ大事なものだし時間とお金を割いて練習してますからね^^

鑑賞するよりエネルギー使うんですよこれが(^^;
615(∇` )いい気分♪:04/07/30 16:16 ID:YgQ4+4Lk
>>611
双按さん、猫に勝負を挑んじゃいけませんって・・・。
616(*´▽)いい気分♪:04/07/30 16:17 ID:YgQ4+4Lk
ゴメン鶏だった・・・。
617双按:04/07/30 16:17 ID:SgJ10f2/
みかん色した鶏ね^^
618(∇` )いい気分♪:04/07/30 16:21 ID:YgQ4+4Lk
兼修者(仮名)さん、このスレの伸び見たらぶっ飛ぶだろうな〜・・・


楽しみ♪
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:21 ID:tOzBZAbQ
鶏歩=チキンウォーク

中国武術系の用語や人名を別の字で当て字して
コテハンにする人物といえば・・・
酪農の数多ある人格の一つ
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:22 ID:BxXJg9Zu
>>603 会話というのは接触ですよね
太極拳で言うなら、手と手を触れた常態ですね
ROMは、遠くで見てる状態ですね
いっさい読まないのが、貴方が言ってる太極拳のあり方ですね

実際、2chを読むと腹が立つからという実践者は多いと思いますよ
621(´∇`)いい気分♪:04/07/30 16:23 ID:YgQ4+4Lk
オレンジ色だったり牛乳絞ったり歩き回ったり、
大変みたいですね。鶏さん。
622双按:04/07/30 16:30 ID:SgJ10f2/
> 実際、2chを読むと腹が立つからという実践者は多いと思いますよ

2chやインターネットの書き込みなんてレベルが低すぎてお話にならないといってる
人もいますね。実際その人に実力見せてみろやゴルァ!
と突っかかっていってあっさりやられて転向したのが私ですけど(^^;
623( ´▽)いい気分♪:04/07/30 16:35 ID:YgQ4+4Lk
>会話というのは接触ですよね
>太極拳で言うなら、手と手を触れた常態ですね
具体的には会話をしている時点で既に推手、あるいは戦闘状態ですね。

>ROMは、遠くで見てる状態ですね
そうですね、この時点では無視と同様です。

>いっさい読まないのが、貴方が言ってる太極拳のあり方ですね
そうではなく、話す必要がなければ話さないと言うだけです。
どうやら私のレスが誤解を与えてしまった様ですが、
必要なら話す(戦う)、必要無ければ話さない(戦わない)。それだけです。

前記の猫の例えは、猫に戦意が無いので戦いを挑む必要が無いという意味で、
戦意の無い相手にわざわざ攻撃をしても反撃に合うぞ、という話です。
624通りすがりっX :04/07/30 16:37 ID:OPLi6KFd
>>620さん
いっさい読まないのが、貴方が言ってる太極拳のあり方ですね

だんだん屁理屈に聞こえて来たのですが・・・もうお止めになった方が・・・
(´∇`)いい気分♪さんは2ちゃんを楽しんでいますが、
貴方や双按さんはなんか一生懸命に持論の力説の場としているように見受けられます。
あと一貫した主張はコテハンを付けないといちいちID確認しなきゃいけないので面倒ですよん。

実際、2chを読むと腹が立つからという実践者は多いと思いますよ

これはあなたの意見でしょう。ロムっていない人間を味方にしようとしてはいけませんね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:51 ID:tsrk0oV3
せっかく>>585で書いたことがムダになってしまったようだ。秘伝レベルのことなのに…。
626双按:04/07/30 16:54 ID:SgJ10f2/
あと>BxXJg9Zuさんのおっしゃったように確かに他の人との手合わせのときは
尊敬や遠慮といったものもありますが
少なくとも>>622のときは最悪相手を張り倒して
警察のお世話になることも考えたくらい思いつめてたし(だれかさんにイノシシ呼ばわりされるわけだw)

実際にオフや道場で習うときもよくいたずらにフェイントを入れたりして
相手の想定外の行動をとってそれでも応用変化にすばやくつなげる人のみを尊敬していますよ。
627通りすがりっX :04/07/30 16:54 ID:OPLi6KFd
>>625さん
相手に抗わなけりゃいいだけよん。
文句言われたら、そういう考え方もありますね、って言って、以降スルー。
ダメな弟子は、独立させて体よく追い出すのがよい、って言うでしょ?

とても良いことを書かれていたのですね・・・済みません。
私も書き込み過ぎましたので、そろそろ消えます。仕事も溜まったしねw
そろそろ猫さん来てくれないかな〜
628( ´▽)いい気分♪:04/07/30 16:56 ID:YgQ4+4Lk
>>625
「柔と拳と道」の「チンプンカンプン」の項をお読みくださいませ。
いろいろ考えさせられるものがあります。

特に武術を学ぶ人間が、そうでない人間へ説明することについて。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:59 ID:hUDXDNE2
>>625
>少なくとも>>622のときは最悪相手を張り倒して
警察のお世話になることも考えたくらい思いつめてたし(だれかさんにイノシシ呼ばわりされるわけだw)

そこまで思いつめる性格だから、その先生とやらの催眠術もどきも
簡単にかかるんだろうな。
多分組手したら面白いくらいフェイントやはったりに弱い部類だろう。
630(∇`;)いい気分♪:04/07/30 17:02 ID:YgQ4+4Lk
>>626
そこで私のレスの・・・あ、あれっ?
・・・書いてなかった。照

えーと、これは双按さんに質問というか、送ります。
「尊敬と殺意は有る意味同じ事」では無いですか?
双按さんのお話を聞いていると、どちらでも「トリック」は可能に聞こえます。
631双按:04/07/30 17:04 ID:SgJ10f2/
少なくとも相手に尊敬の念がないと実演できないようでは型レベル

相手に殺意や害意があっても同じく実演できる人は実戦レベルと解釈してます
632(´∇`)いい気分♪:04/07/30 17:06 ID:YgQ4+4Lk
>>双按さん
尊敬も殺意も害意も無い人間にも効きますか?
633双按:04/07/30 17:08 ID:SgJ10f2/
どうでしょうね?
少なくともスズメバチが目の前を横切ってもまったく反応のない人には効かないかも
634チキンウォーク:04/07/30 17:13 ID:xNuD/Pfy
おーい誰か 【ソーアン、気分の独り言会話道場】立ててくれー
635( ´▽)いい気分♪:04/07/30 17:17 ID:YgQ4+4Lk
ということは武術に無関心な人には効かないわけで、
多少なりとも興味を持つ人には効く要素があるわけですよね。

その方の所へ会いに行く時点で必要な準備は整うわけですから、
それをある意味では「尊敬しなくちゃ効かない」と表現する事も間違いではないと思います。
もちろん大いに語弊はありますけどね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:19 ID:L5kerPMp
中拳のことは良く知らないんだけど
山田編集長はどういう位置付けなの?
あとバーチャファイター作ったオッサンが
中国の達人に会いに行く、という企画が10年前の雑誌で有った
んだけど、それに出てきた八極拳の呉連技という
人は本当に強い人なの?
中拳て誰が本物で誰が偽物なのか良く分からないんだよ。
詳しい人教えて。
637双按:04/07/30 17:26 ID:SgJ10f2/
少なくとも相手を尊敬することを条件にしてしか効かないような用法しか知らない人は
中武批判者ではなくても私も尊敬しませんし時間を割いてわざわざ習いになんて行きません。

そして私は実際に相手に害意を持ちそれでも相手を倒す術が本当に存在するのかということを
己の身をもって検証しに行ったんですよ。それでもやられたわけですしね。今では負傷者もださずに
その場を収めたその方を尊敬してますよ^^
638兼修者(仮名):04/07/30 17:29 ID:ub637tGi
ただいま… すごい!! 100以上レスが伸びてますね。
…やはり客観視できない「気」という話題はマズかったですかね。
ちょっと荒れてたみたいだし。
私の予想ではまず体動に関する「気」から議論していって、
それから彼我の感応的な「気」の話題に移り、
最後に明鏡止水だとか無想拳の話題になるのかと思ってたんですが。
この話題がマズいなら私もこれ以上ほじくりません。

>>通りすがりっXさん
HN決定おめでとうございます。これからもレスよろしくお願いします。
639兼修者(仮名):04/07/30 17:39 ID:ub637tGi
「何を想定して何を練習して」中国武術の「どんな未来を望んでいるのか」
についてご意見をくださった方々へ。
ありがとうございます。参考にさせていただいてます。
環境や年齢も影響したり、きっかけだって人それぞれですもんね。
これについはまだまだご意見を募集しています。よろしくお願いします。
640通りすがりっX:04/07/30 17:44 ID:OPLi6KFd
>>兼修者(仮名)さん
ちょっとおふざけが過ぎてしまい、荒れる要因の一員になってしまってお恥ずかしいです。
次回からは真面目なレスを付けさせて頂きます。ではまた来週(終業時間ですw)
641(∇` )いい気分♪:04/07/30 17:45 ID:YgQ4+4Lk
>>双按さん
>少なくとも相手を尊敬することを条件にしてしか効かないような用法しか知らない人は
>中武批判者ではなくても私も尊敬しませんし時間を割いてわざわざ習いになんて行きません。

それはこれまでのレスで充分に理解しています。
その上で話しているのですから、違う話をしようとしているのですよ。

まずは、尊敬していれば当然の様に効くわけですね。
そして、レベルが高ければ殺意を持った相手にも効く。
これをもっと言えば、その人を知ってさえいれば効くのでは無いですか?
目の前にその人がいる、それだけで効く準備が整うのではないでしょうか。
そうでなければ殺意を持った相手に効かせるなんてできませんよね。

これは当然尊敬している事が条件ではありません。
しかし、尊敬というのは目の前に人がいる、という認識の上位に当たると思います。
だから「限りなく下位にある尊敬」が条件である、と表現してみたのです。
これは殺意と同義になるかもしれません。

まあ、いつもの私のひねくれた解釈ですから、
どうでもいい話かもしれませんね。
642(∇`;)いい気分♪:04/07/30 17:47 ID:YgQ4+4Lk
>>兼修者(仮名)さん
真面目に話し合えばその発展もありえたでしょうが、
始まりが冗談でしたし。

・・・・私か。
643兼修者(仮名):04/07/30 17:54 ID:ub637tGi
なんか話題のキッカケつくっといて逃げるのもイヤなんで、
私のスタンスも書いときます。

私はいわゆる内家拳ではありません。教授方法はもっとラフ&ルーズです。
で、「気」についてですが、まず体動に関して。
内家拳なら内三合ということで、厳密な理論構成があるのでしょうが、
私が学習した範囲では、
「意識することで効果が出るなら、実体があってもなくてもどうでもいい」
というものです。
要するに、「その方が効果があるからそうしなさい」ということです。
で、「もっとこうした方がよい」というのが、コツですわな。
644監視者:04/07/30 17:56 ID:eBRXYyyo
相手に向ける「気」については中拳に限った話ではないし、
別スレ作った方がいいかもね。荒らしが群がるし。

あと、チキンは鶏肉か臆病者であって、鶏そのものとは違うんだが、
隔離スレ作った方がいいかもね。荒らしが群がるし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:02 ID:tsrk0oV3
たてました。

それは『気』のせい!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1091178096/
646兼修者(仮名):04/07/30 18:07 ID:ub637tGi
>>645さん
ごめんなさい。すぐ終わるのでここで書かせてください。

次に彼我の感応に関して。
これに関しても同じようなもんです。
「こんなやり方がある」「こうやったら反応するだろ」といった感じで習ってました。
そして、皆さんの議論にもありましたが、私はこれを「絶対視」してません。
大体、ものすごく厳密な実験をしないと5感かそれ以外かは判明しませんから。
以前TV番組で、目の不自由な方が第6感に優れているのかという実験をしてました。
(その番組では「第3の目」と言ってましたが)
しかし実験では、聴力が常人よりも優れているという結果に終わりました。
これは1例で、決して第6感を否定しているわけではありませんが、
「厳密な実験をしてみれば意外と普通の能力ということもある」といいたいのです。
647兼修者(仮名):04/07/30 18:12 ID:ub637tGi
で、彼我の感応についてですが、絶対視していない理由は、
「気」か「内臓脳波含めた純粋な身体か」もわからない。
とにかく使えればいい。ということと、
「中武の道場で使える」「喧嘩で使える」「フルコン組手で使える」
「ライトスパーで使える」
ものがイコールではないからです(当然ですが)。
で、攻撃面においては身体を使ったフェイントと同列の扱いです。
防御に関しては最初から考えてたらやられるので
どこまでが気なのかは不明です。

で、理想は無想拳と。簡単ながら、こんな感じです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:13 ID:Zi0p271C
>>578
それだけではないよ。
649(∇` )いい気分♪:04/07/30 18:35 ID:YgQ4+4Lk
>>兼修者(仮名)さん
そういえば、老師が教えるより先に知識が入ってくるというのも、
武術の普及の弊害?ではありますよね。
私など先入観が強すぎて、よく老師に指摘されていたものです。
まあ先入観といっても素人考えだからたかが知れてて、
本物に出会えば吹っ飛んでしまうものですけどね。笑
650兼修者(仮名):04/07/30 18:46 ID:vXNr7cQx
>>(∇` )いい気分♪ さん
そうですね。
書籍で拾える知識だったら実践者より詳しい人もいるでしょう。
その情報の真偽、正確さは別として。
それでも(∇` )いい気分♪ さんがおっしゃるように、
実際に習えば机上の知識はどうでもよくなりますね。
651(*´▽)いい気分♪:04/07/30 18:55 ID:YgQ4+4Lk
>>兼修者(仮名)さん
そうですね、でも理論は机上で語って実践は身体で、ですよね。

私の老師は、最低限の知識があるくらいなら構わない感じでした。
もちろん知らないのであれば説明はしてくれますが、
一度言ったのに忘れてると、ちょっと怒られます。汗

覚えているのに出来ないのは、単に努力不足か・・・。
652兼修者(仮名):04/07/30 20:53 ID:4awG6YqE
>>(*´▽)いい気分♪さん
>理論は机上で語って実践は身体で

異存ありません。650は「口だけ、知識だけじゃどうにもならないよ」の意です。

また深夜にのぞきに来るかもしれません。よろしくお願いします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:04 ID:8kCDbmlu
いい気分さん、チキンは気のパワー否定派。むしろ双オ安さんの気の体験談のほうがミカン色。
654ユニ ◆1VTAFUCkVM :04/07/30 21:08 ID:/alTigOK
ふぅ、一人目終了です。
655( ´▽)いい気分♪:04/07/30 21:52 ID:YgQ4+4Lk
>>兼修者(仮名)さん
>異存ありません。650は「口だけ、知識だけじゃどうにもならないよ」の意です。

了解です♪
656( ´▽)いい気分♪:04/07/30 22:06 ID:YgQ4+4Lk
>>653
双按さんのは気の体験談じゃないでしょ。笑
気と無関係じゃないだろうけど、あなたのはちょっと表現が違うよ。
657たとえ達人になれたとしても女の子にはもてませんよ!:04/07/30 22:07 ID:ALv49xYq
中拳が強いかどうかはともかくとして
中拳やってるやつはイタイやつ多すぎ!

とにかく理屈くさい うんちく好き
興味のない素人や女の子にまでうんちくをたれる
相手がひいてることにきつ゛かない
自分が興味があることには他人も興味があると信じて疑わない
はっきり言って空気がよめない

プライドは高いから他者の攻撃にたいして過剰に反応する
笑って受け流すことができない
他人を敵か 味方かでしか認識できない
敵と認識した相手には重箱の隅をつつくようなあらさがし
味方には甘いが、いったん敵にまわると激しく憎む(あくまで勝手な思い込みなのだが..)

ゼッータイ女にもてないタイプがそろってるのが中拳
(あと変な髪形 変な服きたやつが多い これはどうでもいいことではあるが、女にもてない
一因であることはたしかである)





658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:07 ID:Ony/ckBQ
 或る水族館の水槽で、ひさしい間、飢えた蛸が飼はれていた。
地下の薄暗い岩の陰で、青ざめたハリ天井の光線が、いつも悲しげにただよっていた。
 だれも人々は、その薄暗い水槽を忘れていた。
もう久しい以前に、蛸は死んだと思われていた。そして腐った海水だけが、
埃つぽい日ざしの中で、いつも硝子窓の槽にたまっていた。
 けれども動物は死ななかった。蛸は岩影にかくれて居たのだ。
そして彼が目を覚ました時、不幸な、忘れられた槽の中で、幾日も幾日も、
おそろしい飢餓を忍ばねばならなかった。どこにも餌食がなく、食物が全く尽きてしまった時
彼は自分の足をもいで食つた。まづその一本を。
それから、最後に、それがすつかりおしまひになつた時、今度は胴を裏がへして、
内臓の一部を食ひはじめた。少しづつ他の一部から一部へと。順々に。
 かくして蛸は、彼の身体全体を食ひつくしてしまった。外皮から、脳髄から、胃袋から。
どこもかしこも、すべて残る隈なく。完全に。
 或る朝、ふと番人がそこに来た時、水槽の中は空つぽになつていた。
曇つた埃つぽい硝子の中で、藍色の透き通った潮水と、なよなよした海草とが動いていた。
そしてどこの岩の隅々にも、もはや生物の姿は見えなかった。
蛸は実際に、すっかり消滅してしまったのである。
 けれども蛸は死ななかった。

彼が消えてしまった後ですらも、尚ほ且つ永遠にそこに生きていた。古ぼけた、
空つぽの、忘れられた水族館の槽の中で。永遠に――――おそらくは、
幾世紀の間を通じて――――或る物すごい欠乏と不満をもつた、人の目に見えない
動物が生きて居た。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:25 ID:b/QK89tR
>>657
気が済んだかい?
660バカの相手:04/07/30 22:33 ID:s2WBrASS
>>657

わざわざ、自分の体験談を語っていただいたとこ
ろですが、「ご苦労さま。」&「ご愁傷さま」以
外に掛ける言葉が見つかりません…
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:28 ID:BWg+9ZPJ
知識の話だけど
良師についた弟子が先生になってる所は(現在はこのパターンが多い)
知識ゼロの先生が多い気がする
本で書いてある事は、殆ど実際には習わないし
否定する方が多い気がする
662(∇` )いい気分♪:04/07/30 23:37 ID:YgQ4+4Lk
>>661
本に書いてある事と、口伝で伝えられる様な秘伝的な理論を混同しないでね。
それに本だって全ての門派を代表してるわけじゃないんだから、
相容れない門派だって当然あるだろうさ。
そもそも本が二冊あればその意見が食い違ってる事だってあるじゃない。

もちろん中には知識ゼロ同然の良師もいるだろうけど、
あなたはそんなにたくさんの老師と交流があるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 05:29 ID:4bqHOepr
>>662 口伝をいちいち文章として覚えてる人はいないと思うよ
文章として伝えてるはずも無い
そして、口訣本を実際に師から貰えた人は日本に何人いるの?

本屋で売ってる本を適当に見て、経験に照らし合わせて
適当に自分で解釈してるんでしょ。特に2chにいる奴は殆どこのパターン
知識に詳しい人が多いけど、道場で習った知識じゃないんだろ
そんな知識に時間を取る道場があるとは思えない
664(∇` )いい気分♪:04/07/31 07:22 ID:d5v4sDnm
>口伝をいちいち文章として覚えてる人はいないと思うよ
>そんな知識に時間を取る道場があるとは思えない

まあ勝手に思ってればいいよ。
665チキンウォーク:04/07/31 07:50 ID:7/sJaUR+
      ↑口伝=虎の巻みたいなものと思ってる香具師

本っていうのは読ませる為にトンデモ理論みたいなことを最初にかかげる
もんだよ。でも結局回り道して同じようなこといってるもの。
666黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/07/31 08:19 ID:IMr+kkh9
いつ、どのタイミングで、どんなシチュエーションでそれを言われるかだろう。口伝は。
ちょっと口訣とは区別いるだろ。

>>661 言いたいことはわかるよ。
     ほんとにできる人は難しい事柄を、「シンプルに、自分の言葉で」話そうとする。
    だから知識量は低く見えるし、ほんとに低いかもしれない。
    知識を蓄える時間があるなら、自分で考え研究する時間にあてる人達だからな。    



>チキン
    どうも意図が見えないんだが、要は
    「2chはおキレイにするな」ってことなのか?
    あまりにも節操ないぞ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 08:26 ID:9IpMFlY5
>ほんとにできる人は難しい事柄を、「シンプルに、自分の言葉で」話そうとする。
 だから知識量は低く見えるし、ほんとに低いかもしれない。

だらだら長文書く猫とは正反対だなw
668監視者:04/07/31 08:32 ID:cm0K1drf
ガンダムの次スレはチキンの蒸し焼き用だな
669チキンウォーク:04/07/31 08:44 ID:dEw4HuNN
モッキー>>意図か? 別にどうってことはない。
素朴な疑問をつきつけてるだけさ。なぜか敏感に反応するのは
それはそれでおもしろいけどな(ゲラ)
タダシ質問に答えられないということはその時点で『ただのヘタレ』
確定。ヘタレでいいなら答えなくてもいいということになる。



のう監視者とやら。(ゲラ)
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:58 ID:mhFWEz/7
猫さんみたいに師について20年以上中国武術やっていて、まして教える側になる人が、訣文や古典を知らないほうがおかしい。
できる人がシンプルに自分の言葉で、といっても孫禄堂なんかはまさにできる側の人で、あれだけの著作を書いたのだし。

>口伝をいちいち文章として覚えてる人はいないと思うよ
ウチは文章で伝わり、覚えさせられましたが何か?

>文章として伝えてるはずも無い
あらららららイタイですね。
自分がちゃんと習っていないことの告白というか、ただの負け惜しみですね。
もちろん決められた明確な文章で伝えない流派もたくさんあるでしょう。知り合いのところがそうだしね。
でもオタクのところもそうだからといって「ヨソも、す・べ・て」訣文や伝書がない、と
決め付けるのは頭がおかしいとしかいいようがない。どうじん2世と呼んであげよう。

>そして、口訣本を実際に師から貰えた人は日本に何人いるの?
最低でもそういう伝え方をする流派の数だけいるでしょうね(w

>本屋で売ってる本を適当に見て、経験に照らし合わせて
>適当に自分で解釈してるんでしょ。
ウチとこマンセーな出自の証明のしようがない口訣を語るより、共通の話題として語れるから取り上げたんでしょ。本屋さんとか。しかも、そういう公刊書に載っていない情報についても随分書いていたとおもうけど。
また言わせるんですかね。過去ログ嫁って(w

>道場で習った知識じゃないんだろ
>そんな知識に時間を取る道場があるとは思えない
10年20年のうちに習う時間なんていくらもあるでしょ。
ウチも連続してそんな時間をわざわざもうけやしないけど、大事なことはその都度説明されるし、なにしろ道場の練習の後、先生を飲みにつれていけば時間なんていくらでも・・・ですよ。
そういう俺は8年しかやってないけどね。
671('A`)ヤな気分オンプ:04/07/31 10:03 ID:9IpMFlY5
また出てきたねスゴイのがw
672チキンウォーク:04/07/31 10:11 ID:dEw4HuNN
ワンセットにポテトがつきますた。
673(∇`;)いい気分♪:04/07/31 10:30 ID:PNnw+rV+
>>鶏さん
うちはセットメニューは扱ってないです・・・。
674監視者:04/07/31 10:37 ID:wzyjzxk8
気分氏が遠からず2chから離れると知って熱心につついているだけ。
チキンと会話して何かが得られると思う人だけ会話すること。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:48 ID:U3XrNB0x
チキンは煽り専門だからね、いつも。
発言内容は予想がつく。ゲラ
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:54 ID:UW11aM5W
>チキン
のう監視者とやら。(ゲラ)

「のう」ってあたりに中高年の加齢臭がでてますよ。
677( ´▽)いい気分♪:04/07/31 11:01 ID:PNnw+rV+
>>675
次の発言の予想をどうぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:45 ID:U3XrNB0x
予想通りの発言をする人が現れる。
679チキンウォーク:04/07/31 12:00 ID:G1iiIPs4
土厨がワラワラと沸いて来たな。

君たちなあ!!ここは猫ニャン大先生が語るスレということを
忘れてないか? この俺様は露払いをしたまでよ。


猫先生!!ご依頼通りアホは別次元に葬り去りました。
ちょっとインポッシブルでしたがコンプリートさせました。
さあ御存分に脳の叫びをお書きください!!
以下678−999 貴様ら 妄書くなよ。
680( ´▽)いい気分♪:04/07/31 12:20 ID:k6EKx7OH
>679
シャクにさわるので失敗させてみる。
681チキンウォーク:04/07/31 12:26 ID:1vatbM7a
ごめんやっぱ書いていいよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:29 ID:/tIS3Sky
猫ださんは師から制限かけられてるのと、公に生徒を募っている立場上
誤解を招かないための例え、長文なんだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:03 ID:sBtjO7ZQ
気については前にサロンに書いてあった気がする。
オーラはどうかしらんがね。
「気」や「オーラ」を持ち出す場合、
自分なりに捉えている概念と定義をきっちり提示しないと、
似て非なるモノについて、議論はあるけど答えが出ない、って事になりかねない。

オレは気とかオーラの概念より、
猫だニャンさんが今からやろうとしてる武術の教授法に興味があるね。
頭で考えた事や心で感じた事を言葉にするだけでも難しいのに、
それを文章で提示しようとしてるんだから、長文読む程度で文句は言わない。
文句どころか、その労力に敬意を表す。オレはね。

ちょっと落ち着いて、待とうぜ。
684チキンウォーク:04/07/31 14:26 ID:1QOYsBzy
そのために気スレをオッタテたでしょうが。
知らないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:32 ID:U3XrNB0x
>>679
君はやっぱり予想通りのことを書く。ゲラ
686コピペ推奨:04/07/31 14:49 ID:6aHsLa9x

「西村博之」という人間がいるのを知っていますか。
両親は創価学会です。母親は在日朝鮮人です。
http://web.archive.org/web/20021013080546/http://sun.freehost.ne.jp/~planetj/scoop/index.htm

これ凄いね
687双按:04/07/31 16:16 ID:adKMTqqs
うちの道場では口伝というかやり方はあんまり言葉じゃなくて
直に技を師からかけられて教えてもらいますね(^^;

師の技を再現できなくて困ってますけど
688チキンウォーク:04/07/31 16:35 ID:2G0sg7cG
それは基本が出来ていないからです!!ソーアンさんは基本功を
いったい何時間やられてるのですか!!
689双按:04/07/31 16:53 ID:adKMTqqs
今日は1時間半くらいでしたねえ
690双按:04/07/31 17:00 ID:adKMTqqs
私なんぞタントウ一時間くらいしかやったことがないヘタレですから
もっと精進しないと><
691チキンウォーク:04/07/31 17:05 ID:2G0sg7cG
えっ?1時間ハン・・・・マジですか?
ソーアンさん それじゃお話になりませんよ。ダメダメです。
最低五時間はやってください。朝4時起床!!7時まで3時間できますね。
テレビ!!3時間は見てるでしょう?そうやって無駄をハブけば幾ら時間が
余ると思ってるのですか? 現代本物の中国武術をやられてる人は
十時間はやっているの。あなたはもう20代を終えようとしている。
武術以外のことも考えなくてはならない。もう時間はあまりありません。
こんなトコで燻ってはいてはいけません!!
とにかく生活の全てを基本功に費やして!!
2ちゃんは禁止です。今から三年間はでてはいけません!!いいですね。

692双按:04/07/31 17:16 ID:adKMTqqs
口だけではなくあなたが実際にしてみたら?
693チキンウォーク:04/07/31 17:17 ID:2G0sg7cG
形意拳の達人と言われる方々も基本をやり始めて3年間はやっていても
よく分からなかったといいます。

ソーアンさん10時間ほどやったとしてもこれほど時間がかかるのです。
2ちゃんなんぞやってる暇があったら基本をやってください。
師のやっていることは今は分からなくてもいい。
その内わかるようになります。これが『黙粘師容』です。
兎に角何かを極めるとなったら『基地外』になりなさい。
まわりの雑音はどうでもいい。それがあなたの逝き方なのだから。
さあこの板を離れるのです。ここは雑音が大きすぎる。
ここは私にまかせて!!さあはやく!!
694チキンウォーク:04/07/31 17:24 ID:TKRgB+HZ
わかってくれたようですね。三年後には違う彼を見ることが出来るでしょう。
よかったよかった。
695双按:04/07/31 17:26 ID:adKMTqqs
あ、ごめん今猫さんの過去ログ解析中です^^
相手できなくてごめんね鶏さん
696双按:04/07/31 18:00 ID:adKMTqqs
それに基本功以外に通常練習とそのおわった後の練習が基本功の倍近くあったからへとへとなの
ちょっと休ませてくんなまし
697双按:04/07/31 19:27 ID:adKMTqqs
っていうか過去スレ読むとオレンジって三年前から猫さんに粘着してるんだね
そんなに猫さん好きなら一度手合わせしてもらえばいいのに・・・
というわけで相手するのがばからしくなってきたので私も
今後化勁することにします(^^A;
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:52 ID:3RPJAnjk
>>697は双オ安さんの勘違い。 チキンとオレンジは別人。 猫さんにからんでいるのはあくまでチキン個人。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:13 ID:3sVE5H3S
おいらは
チキンの前世は酪農家で
そん時に双按タンにいぢめられすぎたから
オツムが逝ってしまって
双按タンを目の敵にしてるのかとおもった
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:01 ID:dQtNAgcM
>>666 子弟の関係にない人の口訣・字訣は参考になっても
それは独学の範囲だから、道場で教えるは絶対駄目でしょう
意外と子弟の関係で落ちてくる口訣・字訣は日本には無い所が多いと思う
ましてや生徒に伝わるわけない。

>>670 猫の知識はあくまでオタクとしての知識だろ
701(∇` )いい気分♪:04/08/01 00:31 ID:Uxl+o/k0
>>700
ずいぶんオタクの評価が高いんですね♪
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:48 ID:5Wydcglh
本人にしつもん〜〜〜〜〜〜!
チキンウォークあんたの前世は誰?オレンジ?李酪農?
703チキンウォーク:04/08/01 05:23 ID:/MAG1TQq
誰でもいいだろが、ハゲジジイ!!
猫だ氏の気持ちもわからんでもない。
まあ
過去スレ嫁というのが一番だろうが、ヒマなんで答えてやろう。
俺様はラッキーではない。
ではなんであれほど出没していたものが消えたのか?
俺様が目障りだから潰してやったからさ。最初は面白かったんで泳がしてやっていたが
同じ事しか言わなくなったんでお払い箱ということだ。
オレンジというのは正直しらん。なぜ予死が目の色を変えてさわぐのかが不思議だが
別に俺様には関係ない。
だからソーアンのこの度の発言は『シリメツな発言で狂ったか』としか思わなかった。
前世についてだが、ない。
設定は『本屋のジバク霊』だがな(藁)
本来は
人生の中で培った正義感をペンで走らせる男だということだ。おい、ここファイルしとけよ。
704黙嘆RTB ◆EXqq29ijmo :04/08/01 07:19 ID:ALu8+Mg1
>>667 何をいう、猫ださんがどんだけ噛み砕いてかつ制限潜り抜けて言おうとしてるか、
    文章の雰囲気でわからんか?

    長文だからシンプルで無い、ということではないよ。

>>700 しかしそれなら、口訣字訣の一字一句全て師匠に直接解説していただいた、という人は
    本土でもあまりいないんじゃないのか?
    結局は師匠からいくつかのヒントをもらいつつ、自ら解読していく作業によらざるをえない
    状況は同じだと思うんだが。

      そこで知識オタかどうかの話に戻るんだが、やはりスレの流れにおけるどのタイミング、
     どのシチュエーションで「それ」を書き込むのか、にかかってくるはずだ。
    実際武術をやってる者としては、知識の「量」で判断せず「書くタイミング」で判断するにあたって、
    猫だ氏と知識オタとは似ても似つかないと思うがどうだろうか。 
705チキンウォーク:04/08/01 07:28 ID:bS+6b46O
イジメテいたわけではない。いじめられていたんだろう。彼はサロンに助けを求めてたくらいだからな。元氏もいい負かすことはできなかった。
情報を湾曲させた論に直接正論を付き付けても勝てるわけがないがな。
706猫だニャン ◆lKnekodaJo :04/08/01 08:27 ID:oIKerTkT
留守にしすぎてレスが増えまくって、
話題があっちこっち行ってなんだか書きづらくなったな。
とりあえずチキンウォークに質問。
中国武術のどんな未来を望んでいるんだい?
俺は今晩あたりからまた書くよ。
9:00開始なのでリアルサロンに出かけます。
707双按:04/08/01 09:06 ID:jPWEjA0W
チキン=無家拳でオレンジじゃないということか
そいつは失礼した。じゃあチキンはチキンとして化勁させて頂きます

チキン=李酪農
は明らかにちがうよね
知識量と口調と実戦経験が違う
708('A`)ヤな気分オンプ :04/08/01 10:14 ID:znyHG4ww
>>706
猫が出ると余計書きづらい。
毎回長文のあとに必ずこう書いてくれ。
「長文スマソ」
それで少しはましになる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:44 ID:T3Qs1yaX
長文なので、読めない人、読みたくない人は飛ばしてください。では?
読みたくない人は読まなきゃ良い
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:42 ID:GEteu1Z2
ORさんを呼ぶのはやめましょう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:50 ID:tXXJG4ks
粘着がいなくなったらコテハンの馴れ合いスレに。
小物のコテハンウザい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:58 ID:kqqZr0qZ
猫ださん浸透剄スレにも来てください。みんな自己流理論で飽和状態になってます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:44 ID:dgE3BEqR
>チキンウォーク
過去世について聞かれると凄くパニくるなw痛いな〜
よほど前世はみんなに寄って集っていぢめられたんだなw
いくら名を変えても自己理論をほざけば、またどうせ袋叩きにされるからって。
現生は嘲り専門になったかw可哀想すぎ(笑泣

で、前世は誰なの?w是非ともお聞かせ下さいマセw
714ちきんうぉーく:04/08/01 17:45 ID:dgE3BEqR
俺は腐ったミカンなんかじゃね〜!
715チキンウォーク:04/08/01 17:58 ID:SyFhyTng
ソーアン〉〉勘違いしてるのは君だけ。
人生縮図がわかるね。口調?おい2ちゃんだよ?インターネット、わかる?
イノシシ君(ゲラ)

猫先生>>後で書きます
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:14 ID:dgE3BEqR
>>715チキンウォーク
>>ソーアン〉〉勘違いしてるのは君だけ。

そうか?w
で、713の答えは?逃げんなよw
717チキンウォーク:04/08/01 18:37 ID:JW/xs7FS
逃げるかハゲ猿野郎が。俺が書いたことは過去スレに書いてあることなんだよ。
親切に書いてやったのに、逃げるとか分けの解らん事いってるし(苦藁)
煽りが甘いんだよ!!ハゲ猿が

いいか?これだけ入っておく。人に徒労をかけるならそれなりの
礼が必要だということをな。まあ夏休みということで特別に相手してやろう
ガンダムスレに来い!! 貴様の聞きたいことブチマケロ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:41 ID:dgE3BEqR
前世の名を聞いてるんだよwアホ?日本語読めないの?

>逃げるかハゲ猿野郎が。
だったら今直ぐ名乗れよ!叫んで誤魔化してるんじゃねーよww
719チキンウォーク:04/08/01 18:50 ID:JW/xs7FS
もうすぐ猫だ先生が書くっってんだろ。ボケじじい
レスの無駄使いなるだろうが。ガンダムに書いたぞ見て答えろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:03 ID:dgE3BEqR
ここに書けよ!何逃げ続けてるんだよwお前本当に痛い奴だな〜w

前世の名だけは聞かないで下さい(号泣)って土下座しろw靴底を舐めろw
そしたら許してやるw日本語読めた?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:07 ID:IT7f96H6
悪いが自演にしかみえない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:11 ID:dgE3BEqR
ちきん〜自演と思われてるぞ〜早く答えろ〜!
それとも必死に嘘名を考えてるのか?李みたいに「突然性記憶障害」を起こして黙んまるか?
723チキンウォーク:04/08/01 19:18 ID:JW/xs7FS
こう言う奴はよくいるよ。なんか知らんが勝手に勝利宣言してる香具師。
他の香具師に叩かれて消えると言う。気をつけろよ。
ところで
いい事を教えてやろうかソーアンよ。お前にとって最大の悲劇を!!!!!
          お前の生みの親は俺様だ。

724名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:19 ID:X5VGS66r
な、なんだってー(AA略
725チキンウォーク:04/08/01 19:21 ID:JW/xs7FS
がっはっはっは!!!!! だからマイロードにしろと言ったのだ。
726チキンウォーク:04/08/01 19:22 ID:JW/xs7FS
>>722 ガンダムみろちゅうの!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:07 ID:vh+TxAgA
粘着よりコテハンの方がタチ悪いわ。
中拳の未来は暗い。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:26 ID:dUzHMBbG
チキンウォークここじゃ名乗れないワケがあるんだろ?wいぢめられっ子w
何がガンダムだ!ド・オ・タw

前世名を語れない理由を書けよ!もしくは必死にあれこれと逃げ続ける理由でも可w
それとも「もう聞かないで〜(血涙)」って靴底舐めるか?w
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:27 ID:dUzHMBbG
それに漏れはソウアンじゃねーよw
730( ´▽)いい気分♪:04/08/01 20:34 ID:o3O4aHJi
チキンウォーク本人がガンダムスレで答えるって言ってるじゃないか、
なんでここで質問してるのさ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:38 ID:dUzHMBbG
↑チキンウォークをいぢめて遊んでるだけw
732( ´▽)いい気分♪:04/08/01 20:45 ID:o3O4aHJi
>>731
本人が答えるって言ってるんだし、他でやってくれないかな?
ここでこれ以上いじってももう何も出てこないと思うよ。
ある意味彼は言動が一貫してるし。笑
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:51 ID:dUzHMBbG
チキンウォークが自分への嘲りをみなソウアンだと思う所で誰か分るねw
言うことが一貫してるのもw

いや、失礼したwこれで消えます。

チキン良かったな^^また気が向いたら弄ってあげるよwそれまで一杯嘘考えとけよw
734チキンウォーク:04/08/01 21:03 ID:2w4HDQEu
なんか勝手に騒いで納得したようだな。
今度はコテつけてこいよコディ!!(ゲラ)
735(∇` )いい気分♪:04/08/01 21:56 ID:o3O4aHJi
>>チキンウォーク
ところで>>706の質問には答えないの?
736チキンウォーク:04/08/01 22:26 ID:JW/xs7FS
テレビ見るから明日。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:02 ID:3yLNiWfk
暗黒なかよしガンダム会話道場2ch出張所

952 :チキンウォーク :04/08/01 18:48 ID:JW/xs7FS
無家軒です。


953 :チキンウォーク :04/08/01 19:00 ID:JW/xs7FS
大体俺の名前を知ったからってなんなんだ?
いってるコトは変わらんと言うのに
後は 無家剣、ショルダーベア、ナイカセブンティーン
ボディ忠野とかあったなー(シミジミ)
名前を変えても皆さんにわかってもらえるここがミソだなあ。
それにくらべてソーアンはキャラ被ってるし(ゲラ)
今度は龍をイメージしたものを考えるかなあ?



738( ´▽)いい気分♪:04/08/01 23:14 ID:o3O4aHJi
コピペが面倒そうなのでお手伝い♪

954 名前: チキンウォーク 投稿日: 04/08/01 19:07 ID:JW/xs7FS
おいなんとか言え。釣られたのか?クソッ
まっ所詮名無し=精神的へタレということなのだろう。
煽ったのは予死、ソーアンあたりか?
WWを連発するのが浸透のあたりにいたな。

955 名前: チキンウォーク 投稿日: 04/08/01 19:19 ID:JW/xs7FS
うっそーん♪(ゲラ)

956 名前: チキンウォーク 投稿日: 04/08/01 19:26 ID:JW/xs7FS
と思ってたほうがいいだろうな


ということで続きはガンダムスレでどうぞ。
739他スレ413:04/08/01 23:27 ID:6SErI6GV
……実はみんなあんまり未来について語ってないぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:41 ID:NdRfoKtL
チキンウォークみんなに嫌われてるな〜ww

>>今度はコテつけてこいよコディ!!(ゲラ)
本当にアホやね〜漏れはコデンでもねーよwwwwwwww
741雲呑 ◆dWantaug76 :04/08/02 00:45 ID:9HlvYN+z
鶏歩さん、双按さんの名付け親(?)になってしまったのは浸透勁スレのイチさんかと記憶しているのですが、わしの記憶違いでしょうか?煽ってても未来をバカ真面目に語って無いとおもうのですが・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:01 ID:JJ0QJGRp
と言うことは無家軒の前世はイチ?とか
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:42 ID:+yPukQpv
イチは最近2ちゃんには来ないが
744チキンウォーク
まっじっくり悩め悩め(ゲラ)
魔法でいうラリホーみたいな
もんだな。かなり静かになったろ?あれがくると、無駄スレが増えてかなわん。
名付け親は名無しだ。
ここがジレンマの味噌よ
名付け親は誰?名無し?イチ?ヨシ?毛海王?冗談?ワンタン?
(ゲラゲラ)まあ冗談だと思えばいいんじゃないか?
出てきてもにっこり微笑んでやるさ。