180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 05:55 ID:lZXNE4eY
にが約対がんがれ!
>>180 ありがとう。M(__)m
頑張るよ(T.T)
183 :
md:04/02/22 14:07 ID:OugBpEvW
歩くときには軸を意識したらいいと思う。
ただし、各人の個性により、単軸でも二軸でもいい、己の
武術に生かせる軸。
そしてこれは硬い軸ではない。柳のようにしなやかに連動する軸だ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:20 ID:Xb+LVq7w
考えるな、感じるんだ
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:31 ID:4oMrH5nY
稽古を重ねた結果だ。周囲の奴がどう言おうと関係ねーだろう。
186 :
md:04/02/22 16:44 ID:1A4xC9n9
バスケットと古武術という本を読んだ。
効果が上がっているらしい。それはそれでいい。しかし。
やっているいことは、NBAクラスならみんなやっていること、
別に古武道やらなくてもいいこと。
ただ、若い人には「神秘の古武道」として教えた方がよくがんばるのだろう。
また、現代スポーツ理論は筋肉主義、スタミナ主義で関節運動学的に動きの
本質を考えていないから、古武道の方法論を取り入れたのだろうね。
大事なのは、甲野さんの技術を学んだのではなく、甲野さんの言ったことを
ヒントに自分で考えたこと。強くなりたいのなら、「OOの神秘メソッド」
を学ぶのではなく、「自分で考え、勉強し、工夫する」ことだろう。
高校バスケ部の有効技法は古武道のみに存在したわけではなく、一流の
外人なら使っていた技術。古武道の考え方は有効ではあるが、それを
信仰してはいけない。
古武道で勝ったとか言えば、ドラマティックではあるが、現実は
「古武道を足がかりに自分たちで工夫した」ことが力になっているの。
古武道の体動は、それ以上でも以下でもない。いいものはあるが、
それだけにとらわれると大事なことが理解できない。
一番大事なのは、自分の流派の基本を、いろんな流派との比較や、関節運動学、
他のスポーツ等と比較し、きちんと査定し、自分の体に聞き、
自分の基本として正確に、丁寧にやるべきだろう。
187 :
md:04/02/22 16:52 ID:1A4xC9n9
ただ、バスケットという運動変化の激しい競技には、
ナンバの動き(同体動、順体動)は非常に相性がいいと思う。
監督さんの目の付け方はいいと思う。何でも古武道の動きに
分類してしまうのは?だが。
砲丸投げのような、全身の力を連合して大きなパワーを得るために
は逆ナンバ(逆体動)が必要だ。
何でも古武道がいいという意見も、古武道は古くさい過去の遺物という意見も、
両方とも間違い。本人の目指すものには何がいいかを考えて自分で
選択すべきだろう。
188 :
md:04/02/22 17:11 ID:1A4xC9n9
TVの陸上番組で、ヒロヤマハルミのコーチが、「もっと地面蹴って」
と言っていた。ヒロヤマ氏ぐらいならどんな走りでも速いだろうが、
コーチがもう少し走法を勉強し、まず自分で実験し、それを行かした方が
いいのではと思った。とユーかどの世界でもベテランの頭は固くなるんだね。
マラソンの様な省エネが必要な競技は、重力を利用した、同体動的な、
小山氏の言う初動負荷走法の方がいいように思った。
蹴ったらいかんと思った。
結果はよくないようだね。坂もっちゃん?折れマラソンはみないから。
189 :
ミヨC ◆0HJqMni0dc :04/02/22 17:36 ID:VvJovVqq
ムチャ亀レスですが―
>>41-55 ですねぇ。
ボクシングのクラウチングスタイルは、背筋を後ろ足の角度に沿わせて
傾けているのであって、背骨を曲げているのじゃありませんものね。
だから、ボクサーは猫背だと言うのは間違い。実際に猫背になっている
ボクサーは下手っぴの証拠だそうな。
>>135 mdさん
>引き金を引くタイミングが読めたので、その瞬間、射線上から逃げたのかな?
私の父親の知人に、素手でも拳銃に勝てると言ってのける八重垣流の師範が
いました。その人が全く同じことを言ってます。
ちなみに狙いをつけずに乱射されると、そのタイミングを読み取れないので、
対処できないのだそうです。
……私正直このテの話(ry)なんですが。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:14 ID:80YASi3x
歩く姿が欽ちゃんである
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:08 ID:Km2C1afX
姿勢で抑える
192 :
ミヨC ◆0HJqMni0dc :04/02/26 20:49 ID:T6Um/gZP
むちゃ亀レスもういっちょ。
>>49 >で、徳山なんかは姿勢が良い
徳山のお父ちゃんは伝統派空手の道場主で、徳山自身も幼い頃から
仕込まれていたそうですから、それが関係しているのかもしれませんね。
>>152 マゾヒストでなければ務まらないしね
193 :
TOMO:04/02/26 21:23 ID:/9HVMTkI
的に正確に撃つ射撃能力と動いてるものを撃つ能力は別みたいだね、
いくら植え芝開祖でもICPO射撃やショットガン、サブマシンガンじゃむりだったかな
とはいえ、銃器にたちむかうのは対テロリストの部隊でも一か八か。
銃口が体につくまで、(銃を持った相手の銃口が自分の体につくまでは、
相手に逆らうなと結うのが、基本らしい。相手が本気で撃つ気ならそれ以前に
うごかなければいけないが
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:18 ID:bqpS3rIt
袴履いて歩け
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:09 ID:5HrlRRYk
保守
保全sage
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:54 ID:DyCaKJyM
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:18 ID:ThXWWK9a
最近全然歩いてない
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:21 ID:qCHT/iMY
ランニング中に誰にも気付かれぬようにさりげなくナンバ走り
歩きだけじゃなくて、日常の動作全部武術の動きでしかできないよ。
意識なんか全然しない。むしろ武術でない動きをやろうとすると
ぎこちなくなっちゃう。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:52 ID:roE55BUe
人ごみの中を歩く
目立たず
ぶつからず
居つかず
滞らず
遮らず
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:22 ID:8PA2YTX7
人がいっぱいいる所だとたまに居つくことがあるなぁ・・
お互いよけようとして同じ方向に動いたり。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:56 ID:WioxByjB
>お互いよけようとして同じ方向に
そこでワンフェイントいれるんですよ(w
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:12 ID:3bKf9Uts
歩くってのは力み等のない効率的な体の動作であり、武道の技も同じであるべき という意味かと思ってた。
>>204 中国武術では歩き方も習うけど。武術の体の使い方で普通に歩く。
見た目はあんまし違わないけど、普通に歩くより速く歩ける。
>>204 実際には効率的ではないね
左右に重心が振られてそれを踏ん張って歩いている
これがフットワークになると顕著に出て遅い
左右にぶれないようにすれば踏ん張りもいらず
早く動けるようになる
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:31 ID:1gKRgdoR
打撃系で極端に猫背に構えるのはどうなんだ?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:01 ID:KR+hNZ82
>>207 ボクサーによくいるタイプ。
シャドーするときの癖が日常でも引きずってるヤシ。ずっと猫背のまんま(w
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:09 ID:/uPVpujR
人ごみを、太極拳の「カッポ」で歩いてみると、縦横無尽、誰にもぶつからずスムーズに歩けます!
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:57 ID:AG2Jvb8F
詳細きぼん
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:53 ID:D8Cpim7l
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:24 ID:eWiSSZJs
ぶつかりそうな間合いになったら、
同方向の手足を軽く前に出します。
この時、体は捻られていないので、
足を下ろす前に、ぶつからない方向に方向転換します。
この時、肩がぶつからないように体を捻れば…
ぶつからずに真っ直ぐ歩けるはずです。
多人数掛けのイメージで歩く…
合気道関係者以外には解りにくいかな?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:00 ID:mLeHqsJD
一身重
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:16 ID:RnukLHsE
のしのし歩き
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:23 ID:5QVBQmtD
>>207-208 強いプロボクサ−は、実はそんなに猫背ではないよ。
筋肉の盛り上がりとガ−ド姿勢をみて、勘違いして、必要以上に背中を丸めてしまう素人さんが多いが。
基本は肩はリラックスしていて、丹田に力が入った自然体。
これはどんな武術でも同じだろう。
無駄な力は抜き、いつでも自在に体重移動ができる自然体。
人間はそれぞれ癖があるから、実はこれが難しい。そういう意味では日常‘ただ歩く’ことのなかにすべての基本があるともいえる。
>>215 このスレでマジレスですか
ならば俺も言わせてもらう
中年になると意識しなくても歩く時は自然にブッてなるよ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:06 ID:cfvM7w2W
>212
いや、できる人は個人レベルでやっているよ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:13 ID:cfvM7w2W
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:23 ID:MJKOOXLN
本にたとえればわかりやすい。
表紙を前にして歩いてるから面積が大きいぶんぶつかりやすいのであって
背表紙を前にして歩けばぶつかりにくい
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:38 ID:cfvM7w2W
甲野さんが、昔の飛脚はナンバではしり速かったと書いていましたが、
それは誤りみたいです。
昨日、どこかのスレに、飛脚の時速は8キロと書いていました。
1時間に8キロだから、マラソンの43キロは5.3時間かかります。
到着が速いのは、交代で昼夜関係なく走るから(人海戦術)みたいです。
で、思うに
@飛脚は郵便箱を担いでいたから、どうしても体をひねる走りにできない。
Aまっすぐな舗装されている道ではなく、段差のある曲がりくねった、
でこぼこのところを走るから、現代走法ではけがをする。
B天狗に技を教わったと言うことをまことしやかに言う人のいる
時代の話をまともに信じてはいけない。
と言う理由からナンバ走りしていただけで、現代にタイムスリップして
競技をさせれば、現代走法になっていくと思われます。
確かに、山道を上るとき、下るときは自然にナンバになります。
ナンバが万能に優れた走法では無いと言うことでしょう。
それなら廃れるはずがない。
末次選手の走りも、「ナンバの利点を取り入れた現代走法」と言うことでしょう。
で、武道のように、動きの変化や上下動の激しい運動では、
このナンバの動きが向いているのかもしれません。
でも、やっぱり、直線距離を速く走るのなら、現代走法を基本にして、
無駄な動きを無くしていくというのが正解でしょう。
倒れ込む走法というのは、あくまでナンバや逆ナンバとは位相(phase)
がちがうので、これとナンバを同じとするのはよくないでしょう。
223 :
時速8キロか:04/07/07 23:34 ID:DvOxz7kE
一キロに7分半なわけだ。
小走り程度。
荷物とか、荒れ地とか、草履とか条件は悪いが、
現代競技として走るのには向かないね。
ただ、山道を歩くと、ナンバにはなる。
体には楽な歩法なんだろうね。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:12 ID:ohdZrcIJ
柔道やると普通あるきかたも侍みたいな
エラそうな歩きかたになる。
必要以上に安定してるようなやつ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:18 ID:QZlxOOnQ
植芝盛平が究極
226 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:16 ID:2mLOcFry
二軸歩法の映像を見たが、確かに速く走れそうな気はしない。
ただ、重心は安定しているように思う。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:07 ID:3+Md8YSQ
ある本でナンバが取り上げられ、
胴体をひねらないから内蔵への負担が少なく疲れにくい、
とあった。
しかし。人間の背骨ひねる動きの可動域が広いのはもともと腰椎ではなく胸椎であり、
無理にウエストをひねる動きより疲れないのも当然かと思うんですよう。
なんばと言われている動きのいくつかはこの事(胸椎云々)のことでなかろうか。
「ナンバ」とは、「とうもろこし」のことである。
これ本当!!
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
age