【剣道日本】剣道雑誌について語ろう【剣道時代】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
剣道時代の方がやや玄人(というか高齢者)向けな感じが
あるけど、それでもこの二誌が似たり寄ったりに思えるのは
漏れだけでつか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:37 ID:SU62/wgZ
両誌のオフィシャルページ

【剣道日本】
http://www.skijournal.co.jp/kendo/

【剣道時代】
http://www.taiiku-sports.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 15:06 ID:iTGTv2m6
高校時代 剣日毎月買ってたな〜。
剣日の方が中味濃かった気がする。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:49 ID:n6zCCp4Z
>>3
若い人には剣日の方がわかりやすいと思う。

でも、剣時で最近やってる「○○の技術」はイイ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:12 ID:ciHRJDkv
発売日age

でも剣道時代はまだ置いてなかった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 02:34 ID:LJsOw7ph
タイトル「怒りの全日本選手権大会」
’91年12月号の剣道時代はこのようなタイトルで、史上初の連覇を成し遂げた
選手を「お手本になっては困る剣道が全日本選手権で二連覇を果たしたということだ」
「スピードと勘のみによる当て合い競技となってしまった。それは特に優勝者の剣道に
象徴されており・・」と、ボロクソにこき下ろしていました。あの頃の「時代」の
論調は毎回過激だったのをおぼえています。
7名無しさん@お腹いっぱい:03/11/28 12:58 ID:7gbkaY0j
>>6
私もその記事見ました。ひどい事を書くものだと当時は思いました。
しかし、その選手がさらに優勝を重ねるにつれ、論調が変わっていきましたからね。  
8名無しさん@お腹いっぱい:03/11/28 13:01 ID:7gbkaY0j
剣道雑誌のそういう態度を見て、馬鹿らしくなって剣道やめてしまいましたが・・・  
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 16:17 ID:hMNVxyJ3
>>8 でも剣道が忘れられなくてこんなスレにたどり着いたわけだ。
  また再開すべし!やっぱ自分が満足感があるかどうかが一番重要じゃない?
  
剣日で出してる「宮崎正祐の剣道」かって読んでるんだが面白いよ、これ。
技の解説とかも「胴打ちは苦手なので語りません」とか。竹刀の握り方の解説
とか随所に独創性があって勉強になるね。自分の基本を再確認できる。
108  :03/12/08 12:36 ID:kp4S6WKU
剣道は、忘れてますけどねw。
懐かしさはあるけど。
続けている方々には、エールを送りたいですね。 

どんな分野のマスコミも、同じようにいい加減なのかもしれないが、 
>>6の記事は今でも覚えています。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:19 ID:cnpiaSHW
突然ですが、金髪茶髪ピアス野郎が剣道するのに、皆さんは抵抗がありますか。
と言うのも、以前、剣道日本で「剣道する人間が金髪茶髪はいかがなものか?」
なる記事が掲載されました。皆さんの意見をお聞きしたいと思いまして。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:29 ID:ipXP/gcF
外人系はどうする?
いまどき地毛で黒髪じゃない人間普通にいるんだが。
そういう人にも「剣道する人間が金髪茶髪はいかがなものか?」なんて言ったりするのかな?
まあそういう人がいるか。ハーフの日本人に「お前の血は汚れている。死ね。」なんていう人もいるんだから。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:23 ID:OQ71AmZH
全日本連覇をなさった選手をこき下ろしていた剣道時代。
しかし最近までその選手の生い立ちを語った連載小説を載せていたのも時代。
お偉いさんがかわったのかな。
14名無しさん@お腹いっぱい:03/12/09 18:07 ID:wmVBBchQ
>>13
変わり身が早いだけなんじゃないの? 
15名無しさん@お腹いっぱい:03/12/10 16:06 ID:E5PzXxKP
剣道雑誌が宮崎氏をこき下ろしていたということは、剣道愛好者の中に
同意見の人間が少なからずいたということでしょうか? 
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:29 ID:Oz7ZS13O
>>15 今でも沢山いるでしょ?俺の知ってる人でも良く言う人少ない。
   ただ警察は出世にかかわるからあまり責められないってさ。
  でも宮崎氏の剣道も変わって来たよね。
17名無しさん@お腹いっぱい:03/12/11 18:50 ID:5/47tfsI
>宮崎氏の剣道も変わって来たよね

試合を引退してから、形を整えたんじゃないですか?

宮崎氏の場合もそうだけど、剣道界って形に対するこだわりが強い気がする。
亡くなられた中倉清氏も「中倉の剣道は汚い」とか「変剣」とか随分言われたそうだ。
中倉氏の生い立ちを書いた小説で読んだことがある。
1816:03/12/11 19:13 ID:Oz7ZS13O
>>17 と言うかこの間の警察剣道大会観戦していて思った。
今だと早速同じ神奈川県警の正代選手の連続打ち(片手で高速連打
とかしてとにかく凄まじい上段を使う)
にケチつける人が結構いるよね。俺は惚れ惚れしたけど。
結局、形に頼る人間は(当然それも大事だけどね)創造性に欠けている
と思うんだよね。
1917:03/12/11 20:23 ID:5/47tfsI
>結局、形に頼る人間は(当然それも大事だけどね)創造性に欠けている
>と思うんだよね

そういう人は、「いい剣道」と言われるものをそのまま受容しているんですよね。
それが悪いことではないけど・・・。
剣道というのは、本来もっと多様性のあるものだと思います。
2016:03/12/11 21:09 ID:Oz7ZS13O
>>19禿同。あまり偉そうな事は言えないんだけど、そのような硬い頭を
していると本来の形の意味も薄らいでしまうと思う。
天覧試合DVDの高野、中山両先生の剣道形見たけど連盟で奨励している
ものとは別ものなの!お互いの理合でやっているのだけど、伝統・様式
の教科書としての形を追求する人の頭からは両先生のやっておられた
ような、形を自分流に昇華させるような芸術性みたいなものは育まれ
ないなと思った。偉い先生だから文句言えないな、で終わり。
水が流れを止めれば腐ってしまうように万物は変化していかなければ。


2117:03/12/11 21:24 ID:5/47tfsI
中山先生といえば、以前「剣道日本」の特集記事で書いていたけど、歩み足からの
技とか得意だったらしいですね。
歩み足からの小手面が得意技の1つだったそうです。

中山先生のお弟子さんである中倉清氏も歩み足からの技が、お得意でしたね。
歩み足からの片手面とかね。
同じく中山先生のお弟子さんの羽賀先生も、歩み足で動いていたとか。 

日本剣道形も歩み足で行われるのだから、試合でも存在していいはずなのですが、
見かけないですね。
すり足が基本だと指導されるからでしょうね。

歩み足からの技とかは1つの例に過ぎないけど、どうも剣道の画一化が
進んでいるような気がします。  
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:29 ID:QGLKynwV
多様性をもつ事は良いと思う。
だが個人的には「いい剣道」と言われる剣道には美しさ、というか
美的、芸術的な良さも漂っていると思う。
自分もいつか試合に終われる日を退いたらそういう剣道をしたいと思っている。

その点、宮崎選手の剣道、俺はまた別の意味の美を感じる。
ハッとするような場面での打突、運動神経ならぬ剣道神経と誰かが表現していたが
、同じ人でありながらこんな場面で打てるのか。
そんな感じをおぼえる。
正代選手の連続片手打ち。その影響なのかな?最近は片手で連打をこなす上段が
増えた気がする。それがいいのか悪いのかは分からないけど、正代選手の試合は
見てて惚れ惚れするし、彼の努力は凄まじいものだと思う。
片手素振り毎日2000本?俺も見習おうと思い、振ってみるが500を過ぎた
あたりで手の平の皮がむけてしまった。諸手の素振りとは違って少しかってが違うみたい
だった。

なんて結局ミーハーなだけなんでしょうか、自分・・・w
2316:03/12/11 23:37 ID:Oz7ZS13O
>>21 きっと有信館は歩み足が主流だったのかな?既記した展覧試合DVDには
芳賀先生の試合なども出ていた(それが見たくて購入!)
けどあの当時の人は横面や連続技の応酬が凄いね!
有信館は切り返しのやり方も違うはず。私の師匠が高速歩み足多様する
忍者みたいな先生だったのですがそういう先生もあまりお見受けしなく
なりましたね。中倉先生は合気道の開祖、植芝盛平先生の婿養子だった
時事もあり合気も学ばれていたそうですが、昭和の合気道の達人
塩田剛三先生のビデオを見たところ上記の忍者のような師匠と足捌きが
酷似しておりました。中倉先生の体捌きは合気道からの影響があったの
ではと思いました。
2417:03/12/12 00:17 ID:weOk6QkR
>きっと有信館は歩み足が主流だったのかな?
>有信館は切り返しのやり方も違うはず

その通りです。
切り返しも歩み足で行い、左右面は左右対称に打つのでなく、
不規則に打っていたそうです。油断すると鼓膜を破られたそうです。 

>中倉先生の体捌きは合気道からの影響があったの
>ではと思いました。

おっしゃるように書いてある本を読んだことがあります。
2517:03/12/12 00:22 ID:weOk6QkR
>>23
>芳賀先生の試合なども出ていた

ある文章でみたのですが・・・
福岡の松原先生(明治村大会で何度も優勝している)が、学生時代に芳賀先生に
はじめて稽古をお願いした時のこと。   
つばぜりからの引き小手を何回か打たれ、稽古後には打たれたところから
松原先生の小手が裂けていたそうです。 
2617:03/12/12 00:45 ID:weOk6QkR
「いい剣道」の素晴らしさを重々認めた上でのことだけれど・・・

いわゆる「いい剣道」というのも、剣道の1つのやり方に過ぎないと思う。
「いい剣道」を唯一絶対のものと考えると、どうしても排他的なものになる。
>>6で紹介されていた剣道時代の記事のように失礼なものになってしまう。

江戸時代には、江戸だけでも五百以上の流派があったという。
「いい剣道」も1つの流派と考えたらいいんじゃないだろうか。
他にも流派は存在するということで、共存したらいいんじゃない?

今は、「いい剣道」を信奉する人が圧倒的だから、それを相対化する意味で、
中山先生の系統など、昔風の剣道を発掘する特集を剣道雑誌にやってほしい。 
2717:03/12/12 00:47 ID:weOk6QkR
「いい剣道」を信奉する人が圧倒的だから
         ↓
「いい剣道」が圧倒的多数だから 
2817:03/12/12 18:36 ID:weOk6QkR
>>25で書いた、羽賀準一先生と松原先生の稽古の話の元ネタです。
ttp://homepage1.nifty.com/jik/terunoken9.html 

補足ですが、羽賀先生のお弟子さんが全剣連を飛び出して作った日本剣道協会に
ついての文章です。 
ttp://izayohi.hp.infoseek.co.jp/kendoukyoukai.html  
2917:03/12/12 18:37 ID:weOk6QkR
別に、日本剣道協会の所属する者ではありませんので、あしからず。  
3016:03/12/12 18:49 ID:U5ekePY4
やはり大正生まれの先生方たちもどんどん亡くなられて行く中で淘汰と言うか
死滅しつつあるのかな?一剣会芳賀道場でグぐるとホムペがあるから覘いて
見ると良いかも。代表の卯木先生のこの剣道を残そうと言う熱が伝わってくるよ。
ただ朝練主体なのがちょっと・・
「宮崎正祐の剣道」のインタビューに出ていたけど(>>9も俺)そういった
個性的な剣道をやる高齢な先生がいて竹刀を持ち替えての片手技など、
とにかく凄まじい、と。
私もいずれそういう剣道も身につけたい、と宮崎氏は仰っていた。
宮崎氏、試合でやったら面白いけどやらないだろうな・・
3117:03/12/12 19:29 ID:weOk6QkR
以前、「剣道日本」の記事で読んだけど、金沢の恵土孝吉先生が試合に
出なくなったのは、教職員大会でのある試合がきっかけだそうです。
その試合で、恵土先生は小手胴を連発して何本も決まっているのに一本にして 
もらえなかったそうです。

結局、あまり見たことのない技は審判もとれないんですよね・・・
個性的な剣道も、見たことない人から見れば「変な剣道」にしか見えないかもね。  
3217:03/12/12 19:43 ID:weOk6QkR
全剣連で行われている剣道をスタンダードとするなら、より格闘技的要素を強めたのが
日本剣道協会や一剣会芳賀道場でしょうね。
そして、より「あてっこ」的要素を強めたのが、スポーツチャンバラだと思います。

スポーツチャンバラの創始者の田辺氏は、剣道出身(確か五段、国体出場経験有)。
教え子の子供が竹刀で打たれるのを痛がるので、竹刀にクッションを巻いて 
チャンバラをしてあげたところ、子供がやる足への攻撃をどうしても
かわせなかったそうです。それで、自分の動きに疑問をもってスポーツチャンバラを
創始したみたいですね。
3317:03/12/12 19:57 ID:weOk6QkR
今、韓国が「自分たちこそ剣道の源流」とか言ってますよね。 
韓国の態度には腹が立つけど、見方を変えれば、自分たちがやっている剣道が
拠って立つ価値観を見つめなおすいい機会かもしれないと、私は思います。

勿論、今の剣道が悪いって言う意味では全然なくて、違う価値観で行う剣道が他にも
あるということを知った上で、一人一人が選択すればいいんだと思う。
韓国だけではなくて、日本にも違う価値観で行う剣道があると知った上で、
選択すればいい。  

ちょっと、理屈っぽいな・・・、すいません。
でも、世の中がこれだけ複雑になってきているのに、「剣道だけは違う」という
わけにはいかなくなっているとは、思う。
3416:03/12/12 20:52 ID:U5ekePY4
>>33温故知新と言う訳ですね。いい意味での流派、お国柄などの違いを受け止める
  懐の深さ、欲しいですね。
3517:03/12/12 21:28 ID:weOk6QkR
>>34
>いい意味での流派、お国柄などの違いを受け止める懐の深さ、欲しいですね

そう思います。
本当は、剣道雑誌には、そういう方向で剣道を考えることができるような材料を
剣道愛好者に提供していって欲しいんだけど・・・。
まあ、韓国の問題は試金石になると思います。

私が剣道をやっているころから考えていたのは、こんなところです(>>8は私)。 
16さん、話に付き合ってくれてありがとうございます。  
今後の御健闘をお祈りします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:29 ID:YsRcAxbJ
発展させる為にはさ、(メジャー化)もっとオープンに行こうよ。そんな当たってるのに審判がとらないなんて…。頭堅すぎ。宮崎サンは強い!審判団も旗上げたんだからグダグダゆうなや!
3717:03/12/13 04:38 ID:ayYe12U/
>36こちらこそ。私も離れていた時期があるのでより相対的に見られるのだと思います。専門誌ならではの好企画などあったら見たいものですね。
これは例えですが古流の人達に剣道具をつけて頂き試合をして貰うとか、より実戦的な屋外での試合であるとか(時代劇の御前試合のイメージ)
ルールを変更して試合してみたり(飛び込み面は実戦ではありえないから禁止)とか。「試合など必要無い。剣道の本質は稽古にあり。」と内藤高治先生を表紙に持ってきちゃうとか。
つまり公開実験を通して剣道と言うものを読者や一線級の選手と共に探求し道の深遠に触れて行く事も出来るのは雑誌媒体の魅力であり強みであると思う。保守本流だけで無く時には大胆な所過激な所も見てみたい。
3816:03/12/13 04:41 ID:ayYe12U/
↑名前間違えました17×16○
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:07 ID:wA/ZS41X
日本経済新聞vs全日本剣道連盟
で一部テで盛り上がった"全剣連代表ラスベガス賭博事件"
剣日・時の両紙でも結構熱いトークがあったけど、結局どうなったんだろう?
40妖魔剣聖紺野さん:03/12/13 12:13 ID:DORZDR/C
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:25 ID:7vmtHfk3
更新
実録(中国武術を実際 戦争に使い結果を出した苗刀大刀隊の軍歴である)
日中戦争で日本陸軍の板垣師団に壊滅的大打撃を与えた馬英図率いる苗刀大刀隊の記録を紹介していますのでご利用下さい。
(これは本当にあった軍事記録であり日本国 防衛庁にも記録保管されているされる軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
42関西2ch剣道部:04/01/16 15:21 ID:tG2NSaWq
ちょっと、失礼します。

生野スポーツセンター
大阪市生野区巽西1-1-3
最寄り駅: 地下鉄千日前線「北巽駅」3番出口より西へ15分,市バス「大池橋」より東へ5分

一月31日 土曜日の  17:30〜21:00は奇跡的に
空いてるようですが剣道オフに参加できる方はおりますか?
参加希望者はメールください。
早くしないと埋まってしまう可能性大!
僕合わせて4人集まってくれれば、速攻で予約かけます。

3300円を人数分で割ろうかと思います。
4317:04/01/21 10:34 ID:i9KkEjvQ
時間が出来たんで久々に2ちゃんをのぞいたら・・・ 
まだあったんだ、このスレ。一応追加レス。

>>36
頭固いのは、恵土先生の小手胴をとらなかった審判だろう。

審判が宮崎選手の試合で旗をあげたのは、宮崎選手の技が有無を言わさぬ
明白な一本だったから。
そのような明白な一本をとれる宮崎選手が強いのは、誰もが認めるところ。
その強い宮崎選手でも、>>6のような酷評を散々受けている。
それは、日本剣道界の「いい剣道」の価値基準から、宮崎選手が外れていたから。  

剣道が更に国際化・メジャー化していったら、価値基準の問題は必ずでてくる。
特にオリンピック競技になったりしたら、日本剣道界の価値基準を、諸外国が
素直に受容するか否か?
他のスポーツの例を見ていると、自国の都合のいいように価値基準を変えるよう
主張してくる国も出てくることが予想される。

現在議論されている韓国の問題も、日本剣道界とは別の価値基準を韓国が提出して 
きたという見方もできると思う。 

こうした状況の中で、現在の日本剣道を広めようと思うなら、日本剣道の立脚する 
価値観を見つめなおし(変える必要はないが)、説得力のある言葉で伝える必要が
あると思う。文化の異なる外国に対しては、特にその必要性は高い。  

あなたは「グダグダゆうなや!」というが、剣道が更にメジャー化するためには
議論する必要がある問題だと思うがね。
4417:04/01/21 10:39 ID:i9KkEjvQ
なお追加するなら、日本剣道の価値観を見つめなおし、それを説得力のある言葉で
伝える役割を、剣道雑誌が担っていって欲しいということ。  
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:38 ID:eKouIx4R
>>17さんここで熱く語ってください!

【あれが】剣道の国際化、是か非か?【一本!?】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073122478/l50
46名無しさん@お腹いっぱい:04/01/25 13:01 ID:SFlj49oy
>>
4717:04/01/25 13:05 ID:SFlj49oy
>>45

どういう意味?
上記のような話はスレ違いだから、このスレに書いたらいけなかった?
そうでしたら、すいません。  
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 07:23 ID:8kC4b0HS
>>47
論客щ(゚д゚щ)カモーンってことだと思います。
4917:04/01/26 19:45 ID:PRohwKMU
>>48

どうも。

そこのスレ、一通り読ませてもらいましたが、かなり感情的な応酬が多いように
思うので、参加するのは遠慮しておきます。  
5045:04/01/26 19:48 ID:nyv2ufYR
>17さん>48さんの解釈でオーケーです。
5117:04/01/26 20:05 ID:PRohwKMU
>>45のスレでの、剣道の「一本」の定義についてのスレ主氏のコメントは
私には印象的でした。以下、引用します

>あ、一本の絶対性についてですね。これを定義するのは非常に難しい
>のです。
>説明しづらいのですがその曖昧さが既に魅力のひとつなのです。
>篭手ひとつとっても「あれは袖だった」「いや、あの機会をとらえて
>良く反応し、打ちの出た。あれは一本だ」「いや、刃筋が悪かった」・・
>これ自体が非常にマニアックかつ有意義な議論たりうるのです。
>これで酒を飲むのです。その辺にはもしかしたら脈々と受け継がれた
>流派の名残もあるかも知れません。そしてそういった性質のものなので
>「試合とは第三者が決める物、しかしながら稽古は当事者が一番良くわ
>かっている事。よって試合で負けても稽古で負けるな」と言われているの
>です。ですから競技として不完全である言えますし極端な話、絶対性は
>ありえない。その辺の街に全日本覇者をメッタ突きにする人がちょくちょく
>いる。そんな世界です。結果そうなったのですがこれらの曖昧さは剣道をや
>るものにとっては大変な魅力なのです。これらが失われて完全なる一本が
>出来てしまったらと思うとゾッとします

私も剣道界に長いこといた者ですから、スレ主氏のコメントが正直なものである
ことはよくわかりますが、現代剣道の価値基準の複雑さとそれを剣道界の外の人に
伝えることの困難さを感じます。
5217:04/01/26 20:20 ID:PRohwKMU
剣道の「一本」を一言で定義するなら「気剣体一致の打突」といえるでしょう。
しかし、>>48で引用したスレ主氏のコメントでも書いてあるように、「一本」は
非常に曖昧であるといえるでしょう。
「一本」の概念だけではなく、良いとされる剣道も、また同様に曖昧なものと
言えるでしょう 

ところが、興味深いことには、曖昧であること=バラバラということではなく、
>>6>>16の証言でわかるように、「いい剣道」の価値基準は厳然として存在し、
私が例に出した宮崎選手や故中倉清氏のように、強い非難を受けることもある
わけです。
5317:04/01/26 20:28 ID:PRohwKMU
1つの団体として活動していくということは、好むと好まざるとにかかわらず、
意識するとしないとにかかわらず、ある一定の価値基準を選択していくということ
でもあると、私は思います。
それ故、「いい剣道」とされる剣道が存在し、それに従って各人の剣道が評価される
ということも仕方のないことではあるでしょう。
もっとも、「お前の剣道はいい剣道ではない」といわれた人は、いい気持ちは
しないでしょうが。

問題は、どのような価値基準をとっているのかを説得力のある言葉で剣道界の内外の
人に伝えているか否かだと、思います。
5417:04/01/26 20:38 ID:PRohwKMU
>>43でも書きましたが、剣道が更に国際化・メジャー化していったら、価値基準の
問題は必ずでてくるでしょう。
どのような打突が一本であるのか? そもそも「目指すべき剣道」とは何か? 
他にも無数に問題はでてくると予想されます。
諸外国が、現在の日本剣道の価値基準を素直に認めてくれるか否か?
他のスポーツの例を見ていると、自国の都合のいいように価値基準を変えるよう
主張してくる国も出てくることが予想されます。

現在議論されている韓国の問題も、日本剣道界とは別の価値基準を韓国が提出して 
きたという見方もできると思います。
剣道の価値基準の問題に関する試金石となるのではないでしょうか。
5517:04/01/26 21:01 ID:PRohwKMU
話が大きくなってしまいましたが、剣道家個々人についても、以上のような価値基準の
問題は出てくるでしょう。
現在は、いわゆる「いい剣道」を信奉する方が剣道界の大部分でしょう(私が剣道を
していた頃は少なくとそうでした。現在はどうでしょうか?)。
しかし、>>32で紹介した日本剣道協会や一剣会芳賀道場のように、「違う価値基準で 
行う剣道」は、既に存在します(スポーツチャンバラもその中に入るでしょう)。
また、上記のように、韓国の問題によっても「違う価値基準の提出」は行われるでしょう。

「価値観の多様化」とは言い古された言葉ですが、長い期間でみるならば、まさに
「価値観の多様化」が剣道においても発生してくるのではないでしょうか?
勿論、長い時間はかかるでしょうけど。
5617:04/01/26 21:08 ID:PRohwKMU
このような状況の中、どんな剣道を志向するかは、まさに剣道家個々人が選択すべき
ことでしょう。
剣道雑誌は、その様な剣道家の選択肢を豊かにしていく役割を果たしていくべきでは
ないかと考えます。

長文失礼いたしました。 
5717:04/01/26 21:15 ID:PRohwKMU
なお追加するならば、私はいわゆる「いい剣道」を嫌っているわけではありません。
>>26でも書いたように、「いい剣道」の素晴らしさは認めています。

ただ、私の考えは次のようなものです。>>26から再度引用します。 
>いわゆる「いい剣道」というのも、剣道の1つのやり方に過ぎないと思う。
>「いい剣道」を唯一絶対のものと考えると、どうしても排他的なものになる。
>>6で紹介されていた剣道時代の記事のように失礼なものになってしまう。

>江戸時代には、江戸だけでも五百以上の流派があったという。
>「いい剣道」も1つの流派と考えたらいいんじゃないだろうか。
>他にも流派は存在するということで、共存したらいいんじゃない?

いわば、「いい剣道」も多様化する剣道の中での1つの選択肢と考えているのです。

それでは、皆様のご健闘をお祈りします。失礼します。 
5817:04/01/26 21:22 ID:PRohwKMU
しかし、読み返すと下手な文章だな・・・読んでくれる人がいたら、すいません。
今度こそ失礼します。 
5916:04/01/27 02:51 ID:n/L1yXlN
>>58そう言わずにまた書いて下さい。非常に秀逸に語られていると思います。
  なかなかこう明快に書けるものではないですよ。勉強になりました。

ちなみに>>45のスレ主は私なんです。取り乱している姿なのでクレバーな17氏
に恥じてコソーリ誘ってみたのです。凄い道場破りが来ちゃったから支離滅裂に
なってしまいましたが・・もう随分流れが止まっていたので新風になって頂け
たらと思いまして。
なんか保守論者のステレオタイプだと思われたみたいです。読み返すと誤解も
受けやすい流れになってはいますが。

>>55現在は、いわゆる「いい剣道」を信奉する方が剣道界の大部分でしょう(私が剣道を
していた頃は少なくとそうでした。現在はどうでしょうか?)

表現が難しいですが「スマート」になりつつある印象をうけます。(At 東京)
私などは体当たりで崩したりするタイプなのですが「危険だからやらない」
だそうです。60を越えた方が「今風ではないから・・」と皆に遠慮して突き
技を封じていますね。もったいないなぁ、と思います。私はその先生のズシン
と来る打ちが好きなんですがねぇ。「篭手から突きに変化する技」とか絶妙
なんですが。今は上段保護の理由から胸突きが禁止されてますが私などは中段
でも突くべきだと思うんですが・・
6017:04/01/27 19:24 ID:uVONCwUz
>>59
16さん、お久しぶりです。
その節は、話の相手をしてくださってありがとうございました。

剣道における価値基準の話題は、非常に微妙なもので、下手すると双方が感情的に
なってしまい何ら実りのないものになってしまうことが多いように思います。
また、相手が感情的にならなくても、「そんなことはどうでもいい。そんな事を
考えても修行の役に立たない」的な態度に出られることも多いです。
ご理解いただいてありがたく思います。
このスレに、私の考えを少し書いてみたいと思います 

>表現が難しいですが「スマート」になりつつある印象をうけます。

より格闘技色が薄まったという感じでしょうか?  
6117:04/01/27 19:39 ID:uVONCwUz
>ちなみに>>45のスレ主は私なんです。
>凄い道場破りが来ちゃったから支離滅裂になってしまいましたが

一通り読ませてもらいましたが、かなり感情的な応酬が多くなってしまいましたね。
お互いの価値基準が整理されないまま衝突しているように見受けました。
私なりに極めてラフに整理すると・・・
現代剣道の価値基準を尊重する論者たちVS格闘技色の強い価値基準の道場破り氏
・・・というところでしょうか。

道場破り氏の態度が挑発的で礼を欠いたものであったから感情的な議論になるのも
仕方がないのですが、道場破り氏の主張の中にも興味深いものがあったように
私には思えたので、残念に思いました。

以下、道場破り氏の論旨を私なりに整理した後、私が興味深いと思った問題を
指摘してみたいと思います。  
6217:04/01/27 19:58 ID:uVONCwUz
道場破り氏の論旨を私なりに整理すると・・・(私の意見ではありません)。

武道というからには、闘争時の実用に役立つ技術でなければならない。
武道における人格形成とは、巨大な力を持つ者に伴う余裕・責任感を養うことにある。   
従って強くならなくては、人格形成の問題は出てこない。
            ↓
闘争の概念を広げると無限になるので、限定された場面における技術を
磨くことになる(彼の空手の場合、素手同士の闘争)。
各流派は、各々の目的とする技術を磨くために最適と考えるルールを設定し、
稽古・試合などを行う。
             ↓
ところで、剣道はどのような場面を想定して技術を磨いているのか?
日本刀を持っての闘争か、それとも竹刀での叩き合いか。それとも他にあるのか?
また、「剣道の目的は剣の理法の習得を修行することを通じた人格形成にある」と
いうが、剣道における人格形成とは上記のような「巨大な力を持つ者に伴う余裕・
責任感を養うこと」とは違うのか?同じなのか? 
6317:04/01/27 20:10 ID:uVONCwUz
以上、道場破り氏の論旨を私なりにまとめました。
その中で私の目を引くのは、次の三点です。

・そもそも、武道=闘争時の実用に役立つ技術、なのか?
・剣道は、具体的にはどのような場面を想定して技術を磨いているのか?
・剣道における人格形成とは、具体的にどのようなことを言うのか?

どの問題も、剣道における価値基準の問題に関係してくるように思います。
私なりに考えるところはありますが、それを書く前に、16さんの意見を伺いたく
思います。上記の3つの問題について、どのようにお考えですか? 
6417  :04/01/29 14:10 ID:qNt73xwC
時間が空いたので、覗いています。

16さんは書きこんで折られないようですね。 
それでは、>>63で書いた3つの問題について、先に私なりに考えたことを書きます。  
6517  :04/01/29 14:59 ID:qNt73xwC
まず、武道=闘争時の実用に役立つ技術、なのか?
現代では、日常生活において、武道の練習により得られる技術を使用する機会は 
ほとんどありません。
しかし、現代でも武道全般についてこういう側面があることは否定できないと
私は考えます。
少なくとも、武道の練習により得られる技術は、それ自体では暴力と変わりません。
私は、武道とは、「社会的に承認された暴力」だと思います。 

「社会的に承認された」というところがポイントで、社会的承認を得るために、
道場以外で武道で得た技術を使用することを原則として禁止されたりするなどの  
縛りがかかっているのだと思います。
社会的承認を得た暴力としては、他には正当防衛行為がありますね。

剣道でも武道=闘争時の実用に役立つ技術という側面があることを認める以上、
剣道における人格形成の問題についても、道場破り氏が言うような「巨大な力を
持つ者に伴う余裕・責任感を養うこと」は重要な要素であることは現代でも
変わりがないと、私は考えます。
6617  :04/01/29 15:00 ID:qNt73xwC
もっとも、現代において純粋に「武道=闘争時の実用に役立つ技術」ということを
貫いていては、社会的承認を得られません。
そこで、武道全般において、社会体育の側面を強調するという傾向があります。
ここに「社会体育」とは、「体育を通じた教育のシステム」と定義しておきます。
「剣道とは人格形成の道である」という場合、この武道の社会体育の側面を言って
いるものといえるでしょう  

>>59で書いていただいた「剣道のスマート化」も、剣道の社会体育化の強調の
流れの中で起きているのではないかと、思います。

剣道における人格形成が具体的にどのようなものかがわかりにくいのは、
以上のように、剣道における闘争術と社会体育の両側面が、混合している
ためではないかと、私は思います。
6717  :04/01/29 15:32 ID:qNt73xwC
次に、剣道は、具体的にはどのような場面を想定して技術を磨いているのか?

日本刀を持っての闘争でしょうか?それとも竹刀での叩き合いでしょうか?
私はそのいずれでもないと思います。
私は、現代剣道はその独特の価値基準にしたがった技術を磨いていると  
考えます。

これは、例のスレで16さんが引用した井上氏のインタビューからも明確に
わかります.以下引用します
6817  :04/01/29 15:33 ID:qNt73xwC
Q:「あてっこ剣道」と言う言葉がありますが、昔と違ってきて、試合で勝つ為の技
ばかりになってしまって、いわゆる日本刀で切るような技がなくなってきたと
指摘する人が多いです。そのことに関してどう思われますか?

A(井上先生):竹刀の操法と刀の操法が違うわけではないのです。
すりあげ技にしても抜き技にしても根本の原理は変わらない。
得物がちがうだけです。ただ昔は、斬ったらへその位置まで切り上げろ。
と言う真剣勝負の精神はありました。明治の終わりから大正の初期でも
そうでなければ剣道でないという気持ちはあったんです。ところが、これは
大変勉強になったことですが高野先生(剣道をつくった先生)はよくこう言い
ました。「新聞を巻いてやれる剣道でなければダメだ」「剣道は割り箸でも
やれるんだ」と。私は学生時代はその意味がよくわからなかったのですが今は
わかります。剣道は相手の隙を打つものだ、と言うことなんです。強く打つとか
一刀両断ということよりも相手を攻めておいつめてできた隙をさっと打つ。
そういう打ちを求めるのが剣道だと。だから今の剣道だって、審判がそれを
ちゃんと見極めれば立派になるんです。山岡鉄舟は自分の流儀を無刀流と言っている
でしょう。心刀、つまり心の刀で切るから無刀流であると。私はやっとこのごろ
その言わんとするところが分かって来ましたけれど、もちろん若い人はそんなこと
がわかるはずがない。だから、まず、審判員や指導者がそういうことを教えなければ
いけない
6917  :04/01/29 15:33 ID:qNt73xwC
Q:(今の試合は)軽い打突はとらないように、本当にしっかりした技をとろう、
という意思統一があるようです。

A:高野先生がおっしゃるように、剣道というのは、強い技だから一本、では
ないんです。軽くてもいい。気合が入って機会をとらえていれば一本です。
拳にちょっと当たった打ちでも、ハッとした隙を見事にとらえていて「まいった」
というような打ちはあります。相手が構えを崩していないところに、いくら力を
こめて打っても一本ではありません。どういう機会に打ったのか、どういう隙を
打ったのかと言うことが大事で、そこを見極めるのが審判です。
審判や審判を指導する人がもうすこし勉強しなければいけない
7017  :04/01/29 15:34 ID:qNt73xwC
このように、「真剣で斬るためには、とにかく強い打ちが必要だ」という基準でも
なく、「真剣であれば、かすっただけでも斬れる」という基準でもない、現代剣道に
独特の基準が存在するわけです。
>>51で引用した16さんの文章にある、剣道における「一本」の不明確さも、以上の
ような事情があることが一因と考えられます
7117  :04/01/30 19:16 ID:R0VBE2UJ
あと少しだけ追加レス。

以上のような現代剣道の価値基準を、道場破り氏のように批判しようとは、私は
思いません。これもまた、現代における武道のあり方の1つなのだと思うだけです。

ただ、その価値基準を唯一絶対のものだとすることは、剣道の豊かな可能性を
摘んでしまう結果になるのではないかと思います。
>>32で紹介したスポーツチャンバラのように、現代剣道から新しい武道が発生した
例もあります。また、発想を少し変えることによって、現代剣道の内部でも 
新しい技術が生まれたり、忘れ去られた技術がよみがえったりする可能性もあると
思います。
大切なのは、剣士一人一人の発想ではないでしょうか? 

剣道雑誌は、豊かな発想で自由に剣道を行っていくための視点を提供していって
欲しいと思います。  
72 17:04/02/03 22:30 ID:DTxRE8CI
最後に(最後に、最後に、と言いつつ、しつこく書いてます。すいません。)

「現代剣道は独特の価値基準を有する」と繰り返して書いてきたが、独特の
価値基準を有することが、あまり意識されていないことが真の問題ではないか。
現在の価値基準を変える必要はないが、どのような価値基準で行われているのか、
まずは「意識する」ことが全ての出発点ではないかと考える。
73栄花アゲ:04/02/06 22:32 ID:BBiNrNFU
今日の11時からのNHKは要チェックですよおまいら

また「ただ一撃にかける」放送しまつ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:41 ID:aR4AMdey
>>73最近よく再放送してません?
7573:04/02/07 15:50 ID:dQM1HFOx
番組が文化なんとか賞とったからです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:00 ID:V/5gLfmN
2000年の剣道日本の上段特集が読みたいんですがまだ買えるでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:13 ID:hp136O7h
剣道日本のバックナンバーを見ればわかるのじゃない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:42 ID:wUY/HGzA
age
79名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 09:04 ID:Xdf/LmbX
剣道日本=やや現代的
剣道時代=かなり保守的

以前はそんな感じがした。最近はそうでもないのかな? 
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:30 ID:4LToHw0f
剣道を剣道界の内で通用する言葉で剣道を語るのはよくあるが、結局剣道界内部の
価値観の再確認をしているに過ぎない  
剣道界の外の言葉で、剣道を語るのは本当に難しい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:41 ID:4LToHw0f
例えば、一本についても、「真剣で斬るためには、とにかく強い打ちが必要だ」
でもなく、「真剣であれば、かすっただけでも斬れる」でもない現代剣道に独特の
基準を剣道界の外部に対してどうやって説明するのか?
困難を伴うように思われる。  
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:51 ID:4LToHw0f
曖昧なのは、一本という概念だけではない。 

気、剣先、間、位、格・・・
このような抽象概念は、自分の身をもって体得することが大事であり、言語化する
必要はないと教えられた。
確かに、練習によって体得すべきものではあるが、対象の曖昧性が上達にとって
障害となっていることもある。
言語化することのメリットはあるように思う(デメリットもあると思う)。  
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:09 ID:4LToHw0f
言語化とは、先のような抽象概念を否定することではない。
それらの中身をより明確にし、深めていくする事だと思う。
その様な意味の言語化は、剣道全体をより深く考えていくことにつながると思う。
このような意味の言語化は、科学化と言い換えてもいいかもしれない。

より明確にすべきは抽象概念だけでなく、具体的な練習方法もそうだろう。   
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:56 ID:ZJzYaoIP
切り返し・かかり稽古などは、より効果的な練習方法が他にあると思うのだが・・・
より合理的な練習方法が開発されて欲しいと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:02 ID:QQD43o9b
通りすがりの者です。
素人の下らない質問で申し訳ありません。
もし真剣で立ち会ったら剣道家と居合家では
どちらが斬り合いに向いてますか?
実は居合を習い始めたくて迷っているんです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:21 ID:U0rP2sV9
>85
ホントにくだらない質問です。

居合をやりたかったらそんなくだらない質問する間に
さっさと始めることをお勧めします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:15 ID:wQV1i6eM
>85
86の言うとりくだらない質問だな。今の時代、真剣で立会いなんかしたら殺人罪で
捕まるよ。居合やるのだったらさっさと初めてください。
ちなみに剣道の基本理念は、居合にあると思います。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:37 ID:ttPkJdAX
剣道雑誌の役割って何だろう?
9017:04/03/14 18:59 ID:7/h810a5
久しぶりに書きこんでみたいと思います。
「もう書かない」と思っていたのですが、剣道関係のスレを色々読んでいるうちに
書きたくなってきたので。

剣道関係のスレを色々読んでいて思ったのですが、相変わらず剣道界というのは
一定の強固な価値観のもとにまとまっているなあ、という印象をもちました。

例えば、いわゆる「正剣」についても、そうです。剣道界は「正剣」が好きですね。
「正剣でなければ強くなれない」と言い切る方もおられました。
「非・正剣」といわれる(私は、そうは思わない)宮崎選手があれだけ強いことを
見ても、「正剣でなければ強くなれない」とはいえないと思いますが・・・
まあ、一定の価値観からものを見ているということですね。 
9117:04/03/14 19:16 ID:7/h810a5
また、「基本」という言葉も、好んで使用されますね。
大雑把な図式化をすると次のようなものになるかと思います。

正剣─→基本ができている─→年齢を重ねても強くなる合理的な剣道
非・正剣─→基本ができていない─→年齢を重ねると弱くなる非合理的な剣道

しかし、これも「非・正剣」といわれる故・中倉清氏(私は、そうは思わない)が
年齢を重ねても非常な強さを保っていたことからすれば、真実と異なると言わざるを
得ないと思います。

このように見てくると、「そもそも基本とは何か」という疑問さえ持ちます。
宮崎選手や故・中倉清氏が基本を体得していないとは誰も思わないでしょうから。 
9217:04/03/14 19:32 ID:7/h810a5
宮崎氏に対する批判の典型的なものは>>6に、故・中倉清氏に対する批判については
>>17を参照してください。

このような剣道界独特の価値観は、時として人物評価にも現れることがあります。
私が以前読んだ記事では、次のようなものがありました。

故人となった某九段が、お弟子さんと稽古していたときのこと。
お弟子さんが、かつぎ技を使用したところ、某九段は「かついでまで人を打ちたいか。
そのような下種な考え方の人間とは稽古をしたくない」と言い、激怒したそうです。
そのお弟子さんはすぐに謝罪しましたが、一年以上稽古を拒否されたそうです。

某九段の激怒は教育的配慮によるものでしょうが、かつぎ技をいやしい技とし、
かつぎ技を使用する者も同様にいやしい人間と見ていることが分かります。 
9317:04/03/14 19:58 ID:7/h810a5
私自身は、以上のような剣道界の価値観を否定しようとは思いません。

剣道関係のスレに参加している剣道関係者の多くが真面目な方とお見受けしました。
剣道界の価値観である「正剣の追求を通じた良き人格の形成」を素直に実践して
おられることと無関係ではないと思います。   
実社会においても、そのような真面目さは有用だと思います。

ただ、いわゆる「正剣」とは異なる剣道の価値も認め共存していく懐の深さがもっと
剣道界にあると、更に良いとは思います(私が思っている以上に、柔軟な考え方を
有する剣道関係者もおられるでしょう)。  
9417:04/03/14 20:32 ID:7/h810a5
異なる価値観を認めつつ、自分の価値観を創造的に広げていくことは困難なことだ
と思います。
異なる価値観に迎合すれば自分を破壊してしまう恐れがあるし、自分の価値観を
主張することだけでは大きな成長は見込めない。
どのような方針で動いていくか、重大な決断となります。 

国際化競技化の進展が問題となっている剣道界も、現在このような重大な決断を
迫られていると思います。
9517:04/03/16 19:54 ID:qYSIzyN9
こんばんは。この間の続きです。

様々の剣道関係のスレを読んでみて、よく問題とされるものや、私が個人的に疑問と
考えたものをまとめてみます。

・剣道は武道かスポーツか?
・そもそも武道とスポーツの相違点は何か?
・道と術との相違点とは何か? 
・正剣と非・正剣とに共通する「基本」とは何か?
・正剣は、それ以外の剣道に比べ何が「正しい」のか?  
・一本の基準は絶対的なのか?
・そもそも目指すべき剣道とは何か?  

他にもあるでしょうが、思いつくままにあげてみました。
どれも、論者により異なる曖昧さを多く含んで知るように思われます。
価値観により左右されるものであるから当然ですが。 
9617:04/03/16 20:06 ID:qYSIzyN9
しかし、興味深いことには、曖昧=バラバラではなく、>>52で書いたように、  
一定の厳然たる価値観が存在するわけです。 

このような剣道の特性について、興味深い書き込みがあるので紹介します。 

>剣道の技術の特性は
>その発達過程に超因するところの複雑性にある。剣道の起源は平安中期の日本
>刀の発現にさかのぽる。その後、様々な刀法が生まれたが、江戸時代になり
>木刀を用いた形稽古が中心となり、中期以降、竹刀を用いた稽古を始めたこ
>とから竹刀と防具を用いた剣道が主流になり現在に至っている。そして、
>日本刀から木刀・竹刀とその武器(媒介)が変化してもそれを日本刀の代用
>として取扱うところに剣道の技術の特性がある。現在の剣道競技において
>も日本刀の操法から受け継がれた技術と竹刀独自の技術が混在しており、
>剣道の技術の解明の妨げになっている。
9717:04/03/16 20:08 ID:qYSIzyN9
時間がないので、またいつか書きます。
9817 :04/03/18 21:21 ID:krMkBukM
>>96の続きです。 

日本刀の操法から受け継がれた技術と竹刀独自の技術が混在しているというのは、
面白い指摘ですが、>>68-69であげた一本の基準などを見ていると、現代剣道独特の
発展を遂げた感じもします。 
9917:04/03/18 21:29 ID:krMkBukM
「日本刀の操法から受け継がれた技術と竹刀独自の技術の混在」というよりも、
むしろ格闘技的技術と社会体育的規範の混在といったほうが、より正確かなと
私は思っています。
例えば、「剣道は剣の地方の習得を通した人格形成の道だ」というような場合、
社会体育的規範がより明確に出ているように思われます。   
10017:04/03/18 21:47 ID:krMkBukM
以前書いた図式を再掲します。
正剣─→基本ができている─→年齢を重ねても強くなる合理的な剣道

「正剣」でなくても強くなることが可能であることは>>90-91にも書きましたが、
上記のような図式で剣道界では教育が行われます。
>>92のような特定の技を低く評価し、人格評価と結びつけさえするのも、そのような
教育の一環と捉えることができます。

私自身の感想を述べさせてもらえば、特定の技術についてのそのような価値付けは
竹刀技術の発展という面から見れば大きな制約といえますが、「物事に真正面から
当たれ」的な教育が身体運動を通じてなされていると見れば、それなりに意味が
あるといえるのでは、と思います。

いわば、剣道は技術を育てるシステムとしての側面と、教育システムとしての側面を
有するといえるのではないでしょうか? 
10117:04/03/18 21:55 ID:krMkBukM
>>93で書いた剣道関係スレの参加者の方々に感じた真面目さも、そのような教育
システムの成果だといえると思います。

これから国際化に伴い、剣道も徐々に変化を遂げていくのでしょうが、技術育成
システムとしての側面と、教育システムとしての側面がそれぞれどう変化して
いくのか、楽しみです。
そして、その中で剣道雑誌がどのような役割を果たしていくのかも楽しみです。  
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:27 ID:KJGfo93e
ageる頃合いだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:36 ID:pUC9KXYm
>>101
模範的な意見ですな。
だから剣道は発展しないわけだ。
10417 :04/03/25 09:00 ID:t3jgBIAm
>>103
>模範的な意見ですな。
>だから剣道は発展しないわけだ

模範的な意見というか、物事は善悪両面があるということが、私は言いたいのです。  
別に現状を絶対的に肯定しているわけではありません。
だから、韓国の問題とかをきっかけにして、日本の剣道の価値基準を見つめなおす
べきであるという意見を、このスレで以前書きました。 

教育システムとしての剣道の価値観の強固さは、その様な「真面目さ」も生み出すが
、自分を絶対に変えようとしない「依怙地さ」につながっている面もあります。
私自身、剣道界にいる頃は、上述のような剣道界の価値観の強固さは好きでは
ありませんでした。例えば、非常に曖昧で強固な「いい剣道」についての価値観とか、
正直に言えば大嫌いでした。

しかし、上述のように、そのような剣道の価値基準が、「真面目さ」という
プラスの価値に転化しうるもの(常にプラスとは限らない)を生む教育システム
になっているとすれば、一概に「剣道は曖昧で不完全だからダメだ」というように
全否定してしまうのは間違いだと思います。

剣道の是非を問うとか、「そんなことでは剣道は発展しない」とか評価をする以前に、
まず剣道のプラス面・マイナス面を素直に見つめるべきではないか、と思い、
自分なりに考えをまとめて、今まで書いてきました。
私みたいな考え方は、現在でも剣道界では少数派だと思います。 
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:17 ID:GU70iLRo
おれにゃ、小難しいことはわかんねーや。
とりあえずもっと強くなりたい。
稽古稽古のみだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:24 ID:7lc5J33a
>>17
レスが自己完結しすぎ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:09 ID:90aFVtEl

●○大学剣道総合スレ 1本目○●
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1080484214/l50
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:53 ID:vTp0ZUx2
確かに自己完結だね〜。論難、非難されないように周到に気配って
網羅してる書き方だから、仰ることごもっともなんだけど模範解答的
だなぁとも思う。いや、それはいい事なんだけど、そこが弱点かもし
れないとも思った。

 >>17氏をレスペクトする意味でも、少し苛烈なことを言うね。

 「他の剣道の価値を認め共存」していく事と、「真面目さ=
(17氏の言う意固地さ)」が、両立不能に限りなく近い事なのに
、官庁答弁がそうであるようにさらっと流している。どうやって
意固地さと柔軟性を両立させるのか、どうやって日本の剣道の
美点を守りながら国際化するのか、どうやって韓国剣道という
偽者を世界に席巻させず、暗黙知的な剣道の価値を、合理的、
明確さを求める「国際的」競技剣道の変質から守るのか、とい
うのが無いのよ。

 こういう環境だと「両立、共存」ではなく、「侵食、変質」
のほうが問題になると思う。>>17氏の立場ではそれは「変化」
に過ぎないんだろうけれども、>>17の主張する社会教育的な意
味でいまの「正剣」を了としている人たちにとっては死活問題
になる領域だよ。

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:54 ID:vTp0ZUx2
 なぜなら試合剣道の論理が国際化されて「正しい剣道」が、
ただの形のようなものへ次第に降下していく事になるなら、
>>17の言うフローチャートは実質だけでなく名目上も成り立た
なくなってしまう。いまの競技柔道がそうであるように、ポイ
ント制で試合に勝つ事を最重視していく、いまのような緩やか
な変化とは比較にならない新しい「kendo」になるだろう。
そうなった時にポイント制以外の価値が剣道に存在して云々、
なんていうのは古流の題目や剣禅一体でやっている人たちくらい
にしか残らなくて、部活剣道レベルでは、>>17の言う社会教育
的側面の最後の残滓まで取り払われる事になる。そうすれば、
社会教育的な意味(物凄く曖昧な意味での「武道精神」)を軸
に地域社会で偉そうな事を言ってたオジサンや警察官や教員達
は立場が非常に狭くなる。

 >>17氏のを見て思うのは、まず現在の剣道界の主流が、どれほどの
環境変化があっても大筋で変化無く進むだろうという意識があるよ
うに思う。いってみれば大派閥の寛恕寛容を求める立場で、だから
(言い方悪いけど)玉虫色で済むんだけど、もし剣道が本当に国際化
された時のダメージってどれ程のものなのか、ちゃんと見つめてる?
現代剣道のプラス面マイナス面も含めて、>>17氏が自分で言っている
「いまの姿を見るべき」というのは全く首肯するけれど、そっくり
お返ししてみたくもなるよ。人から聞いた理念上の言葉ではなくて、
自分の言葉として考えてみて欲しいと思った。傍観者でなく、自分
の理想とする剣道界の姿を剣道界や社会に反映させたいならば。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:56 ID:vTp0ZUx2

11117 :04/04/09 13:21 ID:/XP3q8Q6
久しぶりに書き込みます。
このスレを読んでいる方もいるようですね。ありがとうございます。
昼休みを利用して少し書きこんでみたいと思います。 
11217 :04/04/09 13:27 ID:/XP3q8Q6
vTp0ZUx2さん 

>>108-109を興味深く読ませていただきました。
以下、目に付いたところをコメントさせていただきます。
11317 :04/04/09 13:41 ID:/XP3q8Q6
>どうやって意固地さと柔軟性を両立させるのか、どうやって日本の
>剣道の美点を守りながら国際化するのか、どうやって韓国剣道という
>偽者を世界に席巻させず、暗黙知的な剣道の価値を、合理的、
>明確さを求める「国際的」競技剣道の変質から守るのか、というのが無いのよ

国内において暗黙の前提とされている価値基準を、国際化しつつ守っていくのは
至難の技です。その点は同意。
しかし、「守る」にしても、そもそも守るべき対象を明確にせねば守りようがない。
だから、守るべき対象を明確にする意味で、色々書いたわけです。   
11417 :04/04/09 14:11 ID:/XP3q8Q6
>こういう環境だと「両立、共存」ではなく、「侵食、変質」
>のほうが問題になると思う。

同意。だからこそ、上記のように守るべき対象を明確にする必要があります。

>社会教育的な意味でいまの「正剣」を了としている人たちにとっては
>死活問題になる領域だよ。

現在のように一枚岩的な状態にならなくなるということは、あるでしょう。
しかし、「正剣」を愛好していく人は多く存在し続けるのでは?

あなたが例に出した柔道にしても、戦前からの流れを引き継ぐ「高専柔道」出身の
中井氏が、ブラジルの「柔術」を日本に広める草分けになったりしています。
決して、現代のオリンピックなどで行われる試合柔道一色ではないように思います
11517 :04/04/09 14:28 ID:/XP3q8Q6
>>109については、書きたいことが沢山あったのですが、時間がきてしまいました。
又、夜に書き込みます。
11617 :04/04/09 21:53 ID:/XP3q8Q6
「高専柔道」出身→高専柔道の影響が残る北大出身  

続きです
11717 :04/04/09 21:56 ID:/XP3q8Q6
>もし剣道が本当に国際化された時のダメージってどれ程のものなのか、
>ちゃんと見つめてる?

あなたが言う「国際化された時のダメージ」とは、次のようなものですね。

>試合剣道の論理が国際化されて「正しい剣道」が、
>ただの形のようなものへ次第に降下していく事になるなら、
>>17の言うフローチャートは実質だけでなく名目上も成り立た
>なくなってしまう。いまの競技柔道がそうであるように、ポイ
>ント制で試合に勝つ事を最重視していく、いまのような緩やか
>な変化とは比較にならない新しい「kendo」になるだろう。
>そうなった時にポイント制以外の価値が剣道に存在して云々、
>なんていうのは古流の題目や剣禅一体でやっている人たちくらい
>にしか残らなくて、部活剣道レベルでは、>>17の言う社会教育
>的側面の最後の残滓まで取り払われる事になる。そうすれば、
>社会教育的な意味(物凄く曖昧な意味での「武道精神」)を軸
>に地域社会で偉そうな事を言ってたオジサンや警察官や教員達
>は立場が非常に狭くなる  
11817 :04/04/09 22:14 ID:/XP3q8Q6
確かに、競技化が進み剣道の技術が変質したり、今までの価値基準を守っていた
人たちの言うことが説得力を失うことも多少はあるでしょう。
しかし、大きくは変わらないと思うし、国際化が進んだからといって変わるべきでも
ないと思います。

理由は以下のふたつ。
その1(変わらない理由)
宮崎選手が、あれだけの回数全日本選手権を優勝しても依然として厳しい目で見る
人が剣道界には多いのを見ても分かるように、「正剣」の価値は非常に重い。

その2(変わるべきでない理由)
上記のような日本剣道界の価値基準を曲げるのは、自らのセールスポイントを
捨てるに等しい。
大体、自らが是とする剣道をやろうとしないで、強さも、他への説得力も
あったものではない。   
11917 :04/04/09 22:24 ID:/XP3q8Q6
もちろん、韓国なんかは日本とは別の価値を提出してくるでしょう。
競技化が進めば、他の国でも色々出てくるでしょう。
それでも、日本は変わらずやっていけば、日本剣道のファンは必ずついてくると
思います。 
12017 :04/04/09 22:37 ID:/XP3q8Q6
上記のような理由から、日本は(というより、剣士一人一人は)、自分が
選択した剣道を遣り抜けばいいと思います。
それがどのように評価されるかは、他が決めることです。 

国際化が進めば、韓国など他の価値基準に魅力を感じる国や人もでてくるかも
知れません。それは仕方がないと思います。
何よりかっこ悪いのは、他の評価を気にして自らが是とするところを曲げること
ではないかと。 
12117 :04/04/09 22:53 ID:/XP3q8Q6
最後に
>人から聞いた理念上の言葉ではなくて、
>自分の言葉として考えてみて欲しいと思った。
>傍観者でなく、自分
>の理想とする剣道界の姿を剣道界や社会に反映させたいならば

私が書いたのは、全て自分で是非を考えた言葉です。念のため。

それから、「傍観者」というのは、当たっているかもしれません。
剣道も辞めてから久しいですし・・。
自分が辞めたのは、宮崎選手の剣道に関する余りにひどい酷評の記事を読んで、
「正剣」といわれるものに大きな疑問を持ったからです。  
でも、長いこと剣道をしていたので、剣道に対する愛着は今でもあります。

別に自分が理想とする剣道界を反映させたいとは思いません。
このような場所で、自分の考え方をまとめてみようと思い、書いてみました。
12217 :04/04/09 23:13 ID:/XP3q8Q6
補足。

>いってみれば大派閥の寛恕寛容を求める立場

最初は、そのように考えていました。 
しかし、日本剣道協会や一剣会芳賀道場、スポーツチャンバラなどをみていると、
剣道をやるうちに疑問をもち、独自の価値観で別の道を歩んでいます。

別に、大多数と異なる考えをもっていても寛容を求める必要もないのでは
ないかと今では思っています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:43 ID:Gu6I526m
>>17

 まずはレスありがとう。面白く読ませて貰いました。

 内容の前にひとつ思ったのは、掲示板に関する考え方の違いがあるのかな。
 完全匿名であれば不特定多数に対して送り、代名詞的に組織や特定団体
について叙述し受け取り手に説得、翻意を求める文体を用いても、自身の
意見は私見として留保できるという考え方。例えば「〜の必要性があるの
では?」というのはあくまで>>17>>17による>>17の為のものなんだね。
私的ではない社会的構築物に対して「必要性」と言う場合は何らかの訴え
かけをしてるものとばかり思ったんだけれども。考えてみればこの場は
アンダーグランドに片足ひっかけてるんだから、そういうのが通じても
おかしくはないんだよね。そこまで含んで「このような場所」を選んだ
とすれば>>17のいままでの文章は理解できるんだ。(違ってたらごめん。)
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:55 ID:Gu6I526m
>>17

 で、内容について少し。

 例えば柔道にしたって試合柔道一色「ではない」なんてことは誰だって
解る事だと思う。未だに地域社会で柔の道を語っている人だっていなくは
ない。ただ>>17が出した高専柔術の継承例がいまの剣道界の「正剣」派が
暗黙に求めているであろう組織一元化の論理と全く相反した事例だよ。
いわゆるブラジル柔術は「柔『術』」であって「柔『道』」ではない。
>>17の言う社会教育的な領域を含んで発展を遂げた「剣道」に対して
、いまの剣道協会の人がどこか海外に教えにいって広げた「ケンジュツ」
が広がったって、それは「剣道」が広がったなんて事は、少なくとも日本
国内にいる>>17の言う「正剣」愛好者はまず思わない。

 論点をぼかさず核心を言えば、なんでいまの「正剣」愛好者から見て
柔道は堕落したスポーツになった、なんで「正剣」から見て競技剣道は
醜悪なものに見えるのか、という点で、>>17の言う「何を守るべきか」
というのも実はこの裏返した場所をきちんと掴んでいるかにある。
>>17は「正剣」を嫌いだったけど公平に理解する、という立場(のよう
に思える)。言うなれば国内にいたけど宗教研究者であって宗教信者で
はない。それはいい事でもあるけれど、こと>>17が同意した「侵食から
守る」という立場になると弱いと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:04 ID:Gu6I526m
 国際化しても日本剣道のファンはいるだろうしやってればきちんと
ついてくる、というのは、ある意味正論だけどある意味すさまじい
暴論的楽観論だよ。例えば食料政策で、洋食に比べて和食もいいと
ころがあるじゃないかと見直されてるからいいじゃないか、という論法。
50年前に比べて和食の領域は1/10に減っても、こういう論法を立てる
と頭の中だけでは五分五分のように感じられる。じゃあ見直された
和食の良い所は、確かにごく一部の料理研究家とか好事家は覚えて
たり「復権」させたりするが、既にその時には大多数の人間は異文化
の食品の味覚に慣れたのに加えて食品添加物と味覚麻痺に陥っていて
何が日本料理の「素材の味」だったかなんてはっきり言うが完全に
忘れている。極端に言えば、浸食を認めるという事は、いまの古流と
同じように、伝統芸能の一部として生きていくという事を選択するに
近い。これは勿論極論だけれども、>>17が公平に言っていると思って
いる私見が、この極論の反対側にあると思う人間がいるという事を
これから考えを纏める時に理解して欲しい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:29 ID:Gu6I526m
 で、最後に一つ。
 >>17に習って私見として少し纏めれば、日本剣道界は何を守っているのか。
まず、社会教育的要素は>>17向けに書いたもので、私見としてのダメージは
違うよ。

 私見だから断定的に書くねw 
 日本の剣道は殺生の道具としての実用的な用途、実践戦闘訓練術としての
身体格闘技的要素、殺生を忌み諸物の調和に自らと他者を活かさんとする
大乗仏教的要素、自己を練磨し境地を求道する小乗仏教的(禅宗的)要素
があり、これを競技の器に盛った西欧スポーツのポイント制的な要素が撓
競技以降強く加わって今日に至っている。

 剣道の本質、保守すべき対象とは言うなればこれらの血塗られ、昇華し、
練磨された日本の歴史であり、その精髄は自己に対する限りない練磨と他者
に対する感謝の精神を、命掛けのやりとりの場に埋め込んだ日本の美学の
一体現形態である。これをスポーツへ、或いは一格闘術へ、或いは一精神論
の手段へと解体しようとするならば、何れも日本史の一断面を切り裂くに
終わり、剣道が保持している日本史の一つの体現形態と、それ故に日本社会
に対して、例え現体制から白眼視されても主張できる発言力や魅力は衰微
し、剣道の鼎の軽重は著しい動揺を余儀なくされるだろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:39 ID:Gu6I526m
 守るべきものがこのように広範であり、かつ言語化し得ない暗黙知の領域
を含む。その事は、普段明示的な理解を避けている日本剣道の持っている、
光隠明暗乾坤たる歴史性の深甚さを物語っている。暗黙裡に言を尽くさず
守らんとしているものは、言を尽くしても語りえないからであろう。

 さりながら明示化、合理化された智を好む現代日本社会に置いて、灯篭
の美に固陋しても益する事なしと言うなら、一つ象徴を上げる。形骸化著
しきとされる現代剣道に置いて、上記の精神を体現するのは、審判規則第
12条細則2中の「相手の上体前面に付いてその気勢、姿勢が充実している
と判断した場合」一本と為さず、にある。相手が「参った」事を見做さな
い限り一本と見做さないという立場は、ただ「気勢」の域に留まらず、
相手に対する感謝と敬意と尊重の上に競技が成立している事を条文として
組み入れたものであり、フェンシングに見られるような西欧スポーツ的な
機械的客観主義と全く相反した精神が銘打たれている。

 こうした暗黙裡に、サイレントに守られた価値に対して、公平主義、
個人主義の論理を持って内部的論理の選択的解体を許容した場合、喪われる
ものは計り知れず、そして取り返しがつかない。喪った後に影響力を取り
戻すのが如何に困難であるか、流浪の民となった者が安住の地を見つける
事が如何に難しいか。自由を謳歌し気ままに見えるものが如何に安住静謐
を求め、そして叶えられずにいるか。その妥協と怨嗟が定住の困難から一
時逃れんとする者達に甘美に見え、そしてその格好良さを選択的に摘んだ
結果、彼らには見えなかった怨嗟と怨念の渦にも次第に飲み込まれる事と
なり、覆われた視界の闇の暗きの広さに唖然として救済を求めんとも、
その時は既に彼らに投げかけられる一条のロープすらないという事をも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:47 ID:Gu6I526m
>>17

 私見に対して極私見で返してごめんねw
 まぁ言ってる事解るし、宮崎先生の剣道に対して90年代初頭の
人達が投げかけた言質の苛烈さに対する怒りも解る。ただその頃
高校生だったけど、あんときの爺どもが何に怒っていたのかも
解らんではなかったのよ。爺達の言ってること、やってる事、やり
方が正しいか否かは別としてね。それに今の宮崎先生の剣道は90年代
の者とも明らかに違うし、消化していっているんだけど、危険なのは
90年代的の過剰反発に対する反応を原体験にした視点に据わる事じゃ
ないのかとも思う。解るし、それだけに留まらないのも解った上で。

 いま一つだけ言えば、>>17に対してじゃないけど、「世界はこう
動いているから日本もこう動かないといけなくて、だから剣道も
こう変わらないといけない。だからOO(例えば茶髪金髪の剣士
がいてもいいじゃないか)」というのはやめて下さいと言いたい。
私見としてw 情けなさ過ぎるじゃないですか余りにもww
12917 :04/04/10 14:40 ID:Jhw/l/jF
>Gu6I526m氏(何か名前でもつけてくれませんか?番号でも構わないので)

コメントありがとうございます。
一通り読ませてもらいました。

>内容の前にひとつ思ったのは、掲示板に関する考え方の違いがあるのかな。

そういう理解で結構です。
まあ、自分の考えをまとめるということと、自分のような疑問を問うてみた時、
どのようなリアクションが返ってくるのか見たいというのも、当然あります。 
13017 :04/04/10 14:45 ID:Jhw/l/jF
>>17は「正剣」を嫌いだったけど公平に理解する、という立場(のよう
>に思える)。言うなれば国内にいたけど宗教研究者であって宗教信者で
>はない。

「正剣」を嫌いなのではなく、「正剣」の中身を考えることもなく受容し
それから外れる剣道を排斥する態度が嫌いなのです。
「公平に理解する」態度というのは同意。そうありたいと思っています。 
13117 :04/04/10 14:57 ID:Jhw/l/jF
>それはいい事でもあるけれど、こと>>17が同意した「侵食から
>守る」という立場になると弱いと思う

私の立場は、様々な考え方を持つ流派が共存するあり方が理想というものです。
「剣道界の「正剣」派が暗黙に求めているであろう組織一元化の論理」から
出てくる、国際化による侵食からの防衛の仕方とは異なるのは当然です。

仮に、私の考え方が実現したとすれば、現在独占的な存在である「全剣連流」の
剣道界全体に占める割合は相対的に低下しているはずですので、組織一元化論者が
賛成するわけはないと思います。

江戸時代には、江戸だけでも五百以上の流派があったということですが、私の立場は
先祖がえりを目指すものといえるかも知れません。  
13217 :04/04/10 15:40 ID:Jhw/l/jF
>国際化しても日本剣道のファンはいるだろうしやってればきちんと
>ついてくる、というのは、ある意味正論だけどある意味すさまじい
>暴論的楽観論だよ

外国人で剣道に興味の人間が存在する以上、剣道が国際化していくのは
避けられないことです。 その様な外国人の中には、「全剣連流」を素直に受容して
くれる人もいれば、そうでない人も現に存在します。

知人に、海外青年協力隊で外国人に剣道を教えた経験をもつ人がいるのですが、
彼が教えに行っていた地域では、剣道を学ぼうとする人たちと質疑応答する時間が
もたれていたそうです。
そこでは、以下のような様々な疑問をぶつけられたそうです(他にもありますが)。 
・剣道はそもそも何の役に立つのか?例えば、護身の役に立つのか? 
・なぜ右手右足前という決まった形でなければならないのか?
・一本の基準はどういったものか? 
質疑応答の結果、納得して入門する人もいれば、納得しない人もいたそうです。

どうせ国際化が不可避ならば、より良いやり方を模索すべきです。  
「全剣連流」は、己の取る思想・技術について説得力のある言葉で語り、実行し、
ファンを逃がさないようにすることが重要だと思います。 
13317 :04/04/10 15:42 ID:Jhw/l/jF
>>126-128についてもコメントしたいことがあるのですが、仕事です。
また夜に書きます。 
13417 :04/04/10 19:49 ID:Jhw/l/jF
予定より、早く仕事が終わりました。続きを書きます。

>>126-127は、私なりに大意を取るとこんな感じですかね。
「剣道は、日本の歴史を背景にした日本の美学の一表現形態であり、言語化し得ない
 領域を多く含む。これを解体することは、歴史の一断面を切り裂くに等しい。
 そして、一度破壊された場合、取り返しのつかない事態になる」
13517 :04/04/10 20:03 ID:Jhw/l/jF
剣道を語る場合、「伝統」とか「歴史」とかはよく使用されるけれど、そういった
言葉を聞くと、どうしても疑問を感じてしまうんですよね。  

確かに、日本の歴史から剣道が発生してきたことは事実だけど、今行われている
剣道はかなり伝統的なものからかけ離れている。    

例えば、>>21でも少し書いたけれど、現代ではすり足が基本とされるけど、剣道の
理合を示すものとされる「日本剣道形」では歩み足で動いている。
古流の形も同様。
「日本剣道形」も歩み足で行われるのだから、試合でも存在していいはずだが、
見かけないのは、すり足が基本だと指導されるから。  
13617 :04/04/10 20:15 ID:Jhw/l/jF
剣道に限ったことでもなく、日本人は明治あたりから歩き方そのものがそれ以前と
変わったという話です。

現代の歩き方は西洋式の歩き方であり、明治以後の軍事教練と兵式体操により
教え込まれたものであり、それ以前は「ナンバ」と呼ばれる、手を振らずに歩くか
手を振るときは右手右足、同時に前にでる歩き方だったそうです。
私はこれを「日本的思考の原型」という本で知りましたが、ナンバについては、
最近、武術家の甲野善紀氏によってもとりあげられました。  
13717 :04/04/10 20:26 ID:Jhw/l/jF
歩き方を変えさせられたのは、西洋式の軍隊を導入しなければならないという
政策上の問題からだったそうです。

剣道の話に戻ります。 
「剣道は足が大事」とかはよく聞く話ですが、なぜすり足が基本とされているのか、
余り検討がなされないままのように思います。
上記のようなナンバの話もさほど有名ではないですし。
「伝統」とか「歴史」を大事にするという姿勢からは、かけ離れているように思います。  
13817 :04/04/10 20:33 ID:Jhw/l/jF
「一度破壊された場合、取り返しのつかない事態になる」ということですが、
伝統から断絶して、現代剣道という新しい流派が生まれているという気さえします。  
13917 :04/04/10 20:48 ID:Jhw/l/jF
別に、現代剣道が伝統的なものからかけ離れていることが悪いということでは
ありません。
Gu6I526m氏や、他の誰かを批判していっているわけでもありません。
私も、剣道をしているときは、そんな感じでしたし。

まあ、良くも悪くも剣道界は厳格な価値基準を持っているなーと思います。  
14017 :04/04/10 20:50 ID:Jhw/l/jF
>今の宮崎先生の剣道は90年代の者とも明らかに違うし、消化していって
>いるんだけど、危険なのは90年代的の過剰反発に対する反応を原体験にした視点に
>据わる事じゃないのかとも思う。解るし、それだけに留まらないのも解った上で

これ、もう少し説明してもらえませんか? 
14117 :04/04/10 20:53 ID:Jhw/l/jF
>「世界はこう動いているから日本もこう動かないといけなくて、
>だから剣道もこう変わらないといけない。だからOO(例えば茶髪金髪の剣士
>がいてもいいじゃないか)」というのはやめて下さいと言いたい

同意。
しかし、主流の価値観を何ら検討することなく受容していることは、誰しも
多いのではないですか。
もちろん私も含めてですが。 
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:00 ID:Gu6I526m
>>17

 レスありがとう。仕事を邪魔してるみたいで悪いし、あまり長く細部の
事実関係を詰める場でもないと思うから、大雑把で済まないが要点だけ。

 「江戸時代には、江戸だけでも五百以上の流派があったということですが、
私の立場は先祖がえりを目指すものといえるかも知れません。」

 うん。>>17の立場は突き詰めればこれなんだよ。
 考えを纏める役に立ったかな? 「いままでそう言っていた筈」と
思うかもしれないけど。ここから演繹される事は、>>17が言っていた
社会教育的な要素を加味した「正剣」から社会的影響力を殺ぎ取る事
を意味し、そこから>>17が設定した「正剣」の良さなるものを、自ら
が破壊する立場に立つ事を返す刀で自分でやっちゃってる事なんだよ。
だから「公平でありたい」という気持ちとは裏腹に、(>>17の設定
する)「正剣」を斬り捨てる立論になっている。>>17が自分の考えを
纏めると言うなら、自分が言っている事の帰着先をも見て欲しい。
考えを何ら検討する事なく、というのはそういう事でもあるんだよ。

 極論を書いたのは二つ目的があって、一つはこういう思想は現実に
照らせばかなり穴があるけれども、剣道日本の「聞き書き剣道史」等
の往年の剣士や社会的指導者層の発言にかなり良く見る事ができるから。
いま一つは、これは「穴だらけ」ではあるが、捨て去るに至れないもの
があるから。
 
 例えばすり足、歩み足の指摘はかなり前から言われていること。
(ちなみに歩み足も基本で教わったけどね。) 伝統剣道と現代剣道の
変質論で言えば、桃山時代末期、江戸時代初期、中期、後期、末期でも
それぞれかなり違うもので、>>17の立論の立て方では、逆に「伝統剣道」
というひと括りは否定されるべきものになる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:18 ID:Gu6I526m
>>17

 その上で、だけれども現代剣道が技術的側面では>>17の言う「伝統剣道」
とかなりはっきりした断絶を産んでいるという指摘には全く同意。なにせ
自説だしねw 稽古法にしても日本古来というよりは、近代明治国家や、
軍事的必要性からの変質が大きいのも同意。このあたりは剣道史を齧った
人なら皆大枠で同意するところじゃないかな。突き詰めれば「大和魂」
がせいぜい百年弱の歴史しかないという事も一つの極論として言いえる。

 だけどじゃあ現代剣道に守るものがないかと言われれば、こちらの立場
ではあると感じてる。多数の流派に分かれれば行き着く先は必ず機能的
格闘技と同じ論理になる。格闘技と同じ論理というのは、表面上の強さこそ
が決定的に影響する世界。流派が分かれれば相互に意識疎通は困難になる
から、機能的な尺度でしか測れない。そこへ行くなら機能的側面以外の
何ほどかを守ろうとする剣道芸術論は崩壊せざるを得ない。>>17がいくら
日本剣道(「正剣」)にはファンがつくといっても、それは悪いけれども
玉虫色以上のものではなく聴こえる。その程度のことで壊れるなら壊れち
まえよと言ってるように聴こえる。

 海外で剣道をやってみたい人がいる、だから海外の人にも解る、明示的
なものにするべきだ、というのは、解るんだけど、危ないわ。顕示知(
書き表されて伝えられるもの)の限界は剣道の場合は大きいから。勿論
その努力は買うけれども、それに頼る弊害を知っておいて貰いたくもなる。

 実際にやって失敗した例が山のように転がってるのに、そこから学ぼうと
も対応を詰めて良くしようと考え抜いて胃を痛めずに「やってみなけりゃ
わからない」「戦略の失敗は戦術で補える筈だ」っていうインパール
的な発想が嫌いなのかもしらんけど。>>17は個人の意見を纏めるためだか
らこれ以上は言わないけれどね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:40 ID:Gu6I526m
>>17
 
 もう随分長くなったわぁ^^;

 宮崎先生の剣道の変質とかも書いておきたかったけど、長くなるし、指摘
してる人も剣道雑誌とかでいるから、興味あるなら確認してみて。(研究
熱心な>>17ならできるだろうし。)

 あのね最後に一つ言いたい。見て解る通り>>17向けじゃないし、
ここで話す事でもないかもしれないけど一つ言いたい。

 なんで剣道は国際化が必然なの?

 なんでかというと、剣道で食うわけじゃないし、食えるわけでもないのよ
、日本国という国は。アボリジニみたいに売るものがなくて、文化遺産を
商品にして稼がないと経済の中でやってげないっていう国なら解るんだよ。
だけど、日本社会は社会の全面に渡って他国の歴史の浅い文化の浸食を
甘受して生活をもう得てる。もう得てるのにどうして屋上屋を重ねて剣道
まで捨て去ろうとするの? 

 何がしたくて剣道を国際化をするの?

 国際化はそう見えるかもしれないけど、剣道のようにローカリティを
アイデンティティのコアに持つ競技にとっては必然でもなんでもないよ。
十分避けられる。国際化したから剣道人口が増えるなんていうのは、
寒村に道路引けば人が来てくれるに違いないと考える村長と同じで、
全く逆に離れていくよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:41 ID:Gu6I526m
 例えば弓道のどこが国際化されてる? 弓道は西欧にアーチェリーとい
う競技化された世界があって、弓道そのものが国際化される余地は少ない。
勿論性格が緩やかに変わってるけれど、それは日本社会の変化に合わせた
もので、国際化を求めなくても次世代に活きていけるものの形だよ。剣道
はどうしてあれではいけなくて、どうして国際化必然論に傾くの? 

 どうしても子どものように聞いてみたかったwww
 実際は倍くらい書きましたが長すぎると蹴られ続けました。こないだ
もそうだったんだけどね。伝わらない事の多い稚拙さを願わくばお許し
あれ。

 じゃあ、おやすみなさい。
 そして改めて>>17へ。無礼者に丁寧に応じてくれてありがとう。
14617 :04/04/11 08:23 ID:ttPkJdAX
>ここから演繹される事は、>>17が言っていた
>社会教育的な要素を加味した「正剣」から社会的影響力を殺ぎ取る事
>を意味し、そこから>>17が設定した「正剣」の良さなるものを、自ら
>が破壊する立場に立つ事を返す刀で自分でやっちゃってる事なんだよ

そうですね。
「正剣」が単なる一流派になったとき、現在のような社会的影響力は
持ち得ないでしょうね。 
14717 :04/04/11 08:38 ID:ttPkJdAX
>流派が分かれれば相互に意識疎通は困難になるから、機能的な尺度でしか測れない。
>そこへ行くなら機能的側面以外の何ほどかを守ろうとする剣道芸術論は
>崩壊せざるを得ない。

現在でも、「正剣」と「非・正剣」では意思疎通が困難になっている面があります。
流派が分かれていくことで、、「正剣」の価値基準が受容される領域は限られた
ものになると。そういう意味ならば同意です。
完全崩壊まではいかないと思います。
受容する人間は現在より数は減っても存在し続けるはずですから。

ただ、「機能的な尺度でしか測られなくなる」というが、流派が分かれるという
ことは、異なる尺度が複数発生してくるということだから、そこでいう「機能」は
簡単に比較できないのでは?
たとえて言うなら、現在の空手界のようなものでしょう。

結局、そこの団体のルールになれている人間が優位に立つというに過ぎないと。  
14817 :04/04/11 08:45 ID:ttPkJdAX
>その程度のことで壊れるなら壊れちまえよと言ってるように聴こえる

ほんの少しそう思わないこともありませんw。
「正剣」信奉者たちの「非・正剣」に対する無自覚な差別・攻撃を見ているとね。
しかし、やはり「正剣」の価値基準は残るべきだとは思う。  
14917 :04/04/11 09:05 ID:ttPkJdAX
現在の「正剣」の価値基準だからこそ、普通の老人でも若者と対等以上に稽古が
できるというところがあります。
「正剣」の規範にそって活動するのは、経験が長いほうが有利ですからね。
現在よりも格闘技的要素が強くなったり、「当てっこ」的要素が強くなってくれば、
やはり若者が強いでしょう。

「正剣」の価値基準というのは、老人の権威を保つのに役立っているといえると
思います。善悪は抜きにして、現実としてそうではないかと思う。

このように考えると、宮崎選手がなぜあれほど攻撃を受けていたか分かる気がする。
攻撃は無自覚に行われたと思うけど、「非・正剣」の宮崎選手は、「正剣」信奉者たちに
とって自分たちの権威を切り崩す危険があるものね。
15017 :04/04/11 09:11 ID:ttPkJdAX
宮崎先生の剣道が変わったそうですね。
最近の宮崎先生の剣道をみていないから推測するしかないけど、より「正剣」の
価値基準に適合するものになったんじゃないでしょうか?
あくまで、推測でしかありませんけど。  
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:15 ID:6YM1g7Gg
>>17

 大筋で特に加える事はないよ。あとは認識の違いの問題だけど、
>>17の公平な主張は、それでも価値基準は守られるべきだと思う
けど、>>17の論理を詰めれば価値基準は崩壊、>>17の言い方で
言えば受容者は縮小せざるを得ないということ。

 もう一つだけ。機能を詰めた場合>>17の言うように簡単には
比較できない。だから「簡単にしよう」「統合化されたフォーマット
を作ろう」という動きが出てくる。その時には、最大公約数を求める
ために戦闘機能的に還元されたものしか通訳しようがなくなる、
ということ。まぁ、>>17の言う通り、今の(極真を含む)空手界くら
いになると思う。そしてそれは>>17の言う「正剣」支持者からすれば
、ぞっとしかしない未来だと言う事。だって暴力団御用達の要素だけ
が限りなく拡大されるだけだから。

 要するに>>17の言ってることが、「正剣」の無差別な攻撃者以上に、
過激に「正剣」を潰そうとする論理構成になってることに自覚的に
なってくれてれば、この場では、それででいいんよ。

 こんなところで、まとまったと思います。
 じゃ潰されるほうの稽古をしてくるww 相手してくれてありがとう。
15217 :04/04/12 19:31 ID:1izxqqWP
こちらこそ、ありがとうございました。
議論させていただいて、色々考えるところがありましたので、まとまってきたら、
また後日、このスレに書いてみたいと思っています。
それまでに、このスレが落ちているかも知れませんが。   
15317 :04/04/14 08:50 ID:7/h810a5
どうも。仕事前にこれを書いています。

時間がないので、本格的な意見をまとめるつもりはありませんが、一言二言
書いてみたいと思います。
本格的な意見のための前書きとでも思っていただきたい。
15417:04/04/14 09:13 ID:7/h810a5
剣道には、広範な暗黙知的領域が存在し、それを言語にするには限界があるという
意見について。

暗黙知的領域について言語で表現していくのは限界があるというのは、同意。
しかし、それは文化について言語で表現すること一般にいえることだと思う。
言語で表現することで、自己理解が深まるという利点もある。

別に、国際化に伴い、外国人にアピールするために言語による表現をしたいと
いうのではない。
あくまでも、自己理解のため。
「剣道」という文化について理解するために、このような場所を借りて言語表現を
しているということ。
15517:04/04/14 09:20 ID:7/h810a5
>流派が分かれれば相互に意識疎通は困難になるから、機能的な尺度でしか測れない。
>そこへ行くなら機能的側面以外の何ほどかを守ろうとする剣道芸術論は
>崩壊せざるを得ない

機能的側面以外の、文化的特色を守ろうとするのは、よく分かる。
しかし、「流派の分化」と文化的特色の防衛は両立するのではないか?
本格的に意見をまとめるときには、検討したいと思う。 
15617:04/04/14 09:22 ID:7/h810a5
「前書き」ということで、今日はこの辺で。それでは。
15717:04/04/18 20:01 ID:krMkBukM
こんばんは。
現在の自分の意見をまとめてみたいと思います。

まとめ その1
現在の剣道には、「正剣」の価値基準が厳然として存在する。
「正剣」の価値基準に従って、剣道の技術は発達するし、教育が行われる。
「正剣」と異なる剣道は、厳しい批判にさらされる(以前の宮崎選手、中倉清氏等)。

まとめ その2
基本的に「正剣」の価値基準に従って、稽古・試合・段審査という剣道の三局面は
運営される。「正剣」の価値基準の反映のされ方は、其々に異なる。
ただし、試合については「正剣」の価値基準をぶち壊しかねない要素を
有しているので、上記の三局面の中では一番低い価値とされている。  

まとめ その3
「正剣」の価値基準は非常に複雑・微妙であるため、経験が長いほうが有利となる。
剣道において、高段位の老人が非常に権威・実力を持っているのもそのため。
ちなみに、段位は「正剣」の価値基準を理解・実践しているかの1つの目安ともなり、  
それなりの権威を有する。
15817:04/04/18 20:11 ID:krMkBukM
まとめ その4
最近の韓国を中心とする「剣道の競技化・国際化」の問題は、「正剣」の価値基準を
ぶち壊しかねない危険を有する重大な問題である。
筆者の処方としては「流派の分化と自流の更なる結束」であるが、「正剣」の
価値基準の受容者は、いずれにせよ相対的に減少するのではないか(私見)。

大体、こんなところです。
それぞれについて書きたいことはあるのですが、時間がないので又後日。 
15917:04/04/21 01:04 ID:t9U9XODh
まとめ その4についての補足。

韓国の問題に対する処方として「流派の分化と自流の更なる結束」としたが、
韓国の問題を抜きにしても「流派の分化」はゆるやかに進むと、私は考える。
韓国の問題は、その流れを速めるだけでは?
なぜなら、そのほうが自然だから。

目指す目的が異なれば、当然手段も違ってくるもの。
「全剣連流」から、日本剣道協会やスポーツチャンバラが分化していったように。
16017:04/04/21 17:29 ID:t9U9XODh
もちろん、「剣道の起源」については、もっと日本の言い分を諸外国に宣伝すべきと
思う。「嘘も言い続けると本当になる」が韓国の戦略のようだから。 
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:06 ID:NGV2wGGf
どうこう言っても、マジ強い女性の中には、控え室ではタバコスパスパ、
遠征先のホテルでは同士とセックス、中絶しまくってもまた妊娠なんてザラ。
162名無しさん@お腹いっぱい:04/04/27 12:39 ID:zHz1hlxK
タテマエが崩れてくると、本音が剥き出しになるよな。
欲望剥き出し。仕方がないのかもしれないが。 
163御調子与三郎:04/04/27 12:53 ID:oMvTuvWY
神奈川県警の正代選手の上段からの片手連続技は、かつて早稲田大学の選手だった人の影響のようです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 05:09 ID:AzzGlByh
警察剣道って何がどう凄いんですか?
16517:04/05/01 20:07 ID:hlTItt7x
「試合をさせたら若い者が強いよ。でも、剣道はそういうものではない。」
以前、ある先生から言われた言葉です。
それでは、剣道とは「どういうもの」か?
それを明確に知りたいと、当時の私は思いました。

そして現在思うのは、「どういうもの」かが明確になれば、剣道において守るべき
ものがハッキリしてくるのではないかということ。
剣道における広範な暗黙知的領域が、少しは明らかになるのではないか?
ここに書き込むことにしたのも、そのような動機からでした。  
16617:04/05/01 20:17 ID:hlTItt7x
今まで書いてきたように、剣道は独特の価値基準によって動いています。
「刀で切ること」でもなく、「早当て」とも違う、独特の価値基準。
それは「正剣」という言葉で代表されるように思います。

「正剣」の価値基準は、技術の評価基準というだけではなく、剣道の世界にいる
人間相互の関係にも強い影響を与えています。
剣道において、高段位の老人が非常に権威・実力を持っているのも、「正剣」の
価値基準によるところが大きいように思います。 
16717:04/05/01 20:48 ID:hlTItt7x
前述のように、現代剣道は技術的側面において伝統的なものとはっきりした断絶を
産んでいます。従って、現代剣道において「守るべきもの」の理由付けに
「伝統」や「歴史」を持ってくるのは説得力にかけるように私には思えます。 

突き詰めていえば、「正剣」に対する思い入れだけが「守るべきもの」の理由付け
になりえると考えています。 

私自身は「流派の分化」を理想としていますが、その様な思い入れに対して敬意を
払うべきだし、「正剣」の価値基準は残るべきだと思います。
なぜなら、「正剣」の価値基準は1つの巨大な文化であり、それを支持する人が多く
存在し、「正剣」の価値基準に従った人間相互の関係が既に形成されているから。
16817:04/05/01 20:54 ID:hlTItt7x
その様な思い入れに→「正剣」に対するその様な思い入れに
16917:04/05/02 08:44 ID:yqKQ99/I
続きです。

「守るべきもの」の中身は、「正剣」の価値基準とそこから流出して
くる人間関係・技術評価システムの総体だと思います。
「正剣」の価値基準は、前述のように、現在の剣道界では支配的です。 
 
17017:04/05/02 08:59 ID:yqKQ99/I
しかし、剣道の競技化・国際化の進展は、「正剣」の価値基準を壊しかねない危険を
有しています。

競技化の進展は「形はどうあれ勝つこと」という価値観を多かれ少なかれ含みます。
国際化の進展は「日本と異なる価値観の提出の可能性」を含みます(韓国など)。
要するに、競技化も国際化も、「正剣」の価値基準と異なる価値観の提出がなされる
可能性がある点で、「正剣」の価値基準を崩しかねないわけです。

異なる価値観の提出は、既に日本剣道協会やスポーツチャンバラによってなされて
いますが、競技化・国際化の進展は、現代剣道の中から剣道の変容を促す可能性が
あるように思います。
17117:04/05/02 09:00 ID:yqKQ99/I
時間がないので、また今度。
17217:04/05/02 20:15 ID:yqKQ99/I
続きです。

前にも書いたように、「正剣」の価値基準を信奉する人が大勢いて1つの文化を
形成している以上、「正剣」の価値基準は残っていくべきだと、私は思います。
しかし、「非・正剣」の価値基準を持つ人たちがでてくるのは避けられません。

「流派の分化」は、国際化とは関係なく進むのではないかと思います。
国際化はその流れを速めるだけでしょう。
それは、国際化がこれほど問題となる前に、日本剣道協会やスポーツチャンバラが
分化していったのを見ても分かります。   
17317:04/05/02 20:32 ID:yqKQ99/I
「流派の分化」の中で、「正剣」の価値基準は今ほど絶対的なものとはなりえない
と思います。
私の論理を詰めていくと「正剣」の価値基準は崩壊ということになる、と書いて
おられた[>>151]けれども、そうなってしまうか否かは「正剣」信奉者の方々の
思い入れにかかっているといえるでしょう。

私自身は、、「正剣」の価値基準の受容者は相対的に減少するものの残っていくと
考えていますし、そうあってほしいと思います。
自分の信奉するものを簡単に捨て去るようでは・・・と思います。 
17417:04/05/02 20:54 ID:yqKQ99/I
最後に

矛盾した考え方が共存していていい、それが人間の文化だと、私は思います。
世界を見ても、イラクもあればアメリカもあるように本当に多様です。 
剣道だって本来はそうでしょう。だからこそ、江戸時代には江戸だけで五百以上の
流派が存在したわけです。

「正剣」も「試合剣道」も「日本剣道協会」も「スポーツチャンバラ」もその他の
流派も、全ての流派がそれぞれの特色を出してやっていって欲しい。
そのような混沌としているかのように見える状況の中から、何か本当に凄いもの、 
スケールの大きなものが出てきたら、楽しいだろうなと思います。

それでは。 
17517 :04/05/07 09:30 ID:s3M25626
>>143に対するコメントを補足

>海外で剣道をやってみたい人がいる、だから海外の人にも解る、明示的
>なものにするべきだ、というのは、解るんだけど、危ないわ。顕示知(
>書き表されて伝えられるもの)の限界は剣道の場合は大きいから。勿論
>その努力は買うけれども、それに頼る弊害を知っておいて貰いたくもなる

要するに、現在の剣道には言語化されてないタブーが沢山あると。それは同意。
別に、現在の剣道をかりやすい物にする必要はないと思うが・・・
他の価値観で行う剣道をやってみたい、という人たちは、これからも出ると思う。
別に国際化とは関係なく、「流派の分化」は進むと思います。  

「いろいろな剣道があっていいと思う。これ以外は剣道ではない、というのは
間違いでしょう」
17617:04/05/07 09:32 ID:s3M25626
結局、一人一人が、自分が魅力を感じるものをやればいいだけだと思います。

それでは。
17717:04/05/07 09:33 ID:s3M25626
>>175
かりやすい物→分かりやすいもの
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:57 ID:GMf8lNiQ
最近、剣道時代にはうんざりさせられる。
若手、中堅剣士の技術論は皆おなじようなこといってるし、
私はこれで痩せた みたいな 私はこれで八段にうかった。
とにかく、私はこうしている、のようなのが多すぎ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:14 ID:MXmXamgT
あくまで参考程度なら良いのだが明らかにマニュアル化させようとしてるのは
感心できんなー こういう風潮が過去剣道界をおかしくさせたのに気づかないのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:18 ID:LythbsmX
>>179
>こういう風潮が過去剣道界をおかしくさせたのに気づかないのか?

どういう風におかしくなったの?

181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:45 ID:MXmXamgT
>>180
なんていうか一時期、全剣連が認めた基本打ちが全てでありそれ以外は認めない
って風潮があったじゃない 宮崎が全日本優勝するまで彼も随分、叩かれたみたいだし
「あんなの剣道じゃない」みたいな言い方されてた時が以前はあった。
この全剣連マニュアル通りにすると正面打ちの打ち合いしかできない・・・
上段?相手を見下してるから失礼だ 二刀?持っての他 引き技?見苦しい
なーんてのが暗黙の了解みたいに思われてた事があったように思われ
マニュアル化してしまうとどうすれば段審査に受かるかと言うよりも
こうすれば段審査に受かると言う趣旨が違うものになってしまう。
あくまで参考にって事で。自分で考えないで鵜呑みにするだけじゃ
上達はするかも知れないが成長はないと思う。 長文スマソ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:51 ID:QbPKzCuv
>>181の言うような風潮は、基本的に今も変わってないと思う。   
剣道界は良くも悪くも保守的だ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:50 ID:A3y5oLDE
>上段?相手を見下してるから失礼だ
これの起源っていうか、言い出しっぺって誰だかご存じですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:05 ID:QbPKzCuv
>マニュアル化してしまうとどうすれば段審査に受かるかと言うよりも
>こうすれば段審査に受かると言う趣旨が違うものになってしまう

もう既にそうなっている感じがする。
「段審査に合格しやすい剣道」というものが厳然としてある以上、
段審査の合格を練習の目標とする大多数の剣道家が、それを目指すのは当然。
>>178で紹介された剣道時代の論調も、そのような大多数の剣道家のニーズに
応えたものといえよう。

こういう状況であれば、宮崎選手のような独自の剣風を持つ人間は生まれにくいし、
生まれたとしても迫害を受けることは目に見えている。
宮崎選手がそうであった(現在もそうかもしれない)ように。  
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:20 ID:rTIyDvx8
確かにまだまだこのような風潮と頑なな保守的ぶりは残ってはいるのは
間違い無いとは思うがそれでも少しずつ変わっては来てると思う。
全日本選手権で引き技が出るようになったのもその例の一つじゃないかな。
段審査も一昔前なら胴は絶対打つなって言われてた事もあったけど
今はそれほどうるさく言われないように思われ。

なんにせよ今現役もしくは宮崎選手世代の人達が全剣連に食いこむような
な時代がくればだいぶ改善されていくと期待するのだけどねー
18617:04/05/28 01:32 ID:QRCR/db3
久しぶりに書き込みます。一点だけ。

一番の問題は、「正剣」も1つの剣道のやり方に過ぎないことを大多数の剣道家が
認識していないことだと思います。 
他スレでも「宮崎氏のような剣道は、レベルが上がれば通用しないと思っていた」と
書いておられた方がいましたが、剣道界における「正剣」の価値観の刷り込みは
このように強烈です。
18717:04/05/28 21:48 ID:QRCR/db3
「正剣」の価値観の刷り込みが妥当か否かは、微妙な問題だと思います。
以前書いたように、社会教育的にみれば長所もあると思いますので。  

私自身は「流派の分化」は自然の趨勢だと思っています。
「流派の分化」が実現していったとき、各流派は自流の練習が単なる暴力の練習に
陥らないような、社会教育的な要素を自流の体系の中に持つべきでしょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:34 ID:+qI8gx2O
「試合剣道」という言葉もあるように、試合を軽視・差別しているにもかかわらず、  
試合を普及の手段(特に少年に対する)に使用している剣道界。

何か、無理を重ねているような気がするが・・・ 
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:03 ID:D8LaxuI6
>>183
それは「保守的」と言うよりも上段の性質がイケイケなスタイルなワケだから
仕方が無いみたいだよ。より「攻撃的」なスタイルなので。
古くは撃剣時代にも高野佐三郎先生が若かりし頃に大会で目上の大先輩通称
「鬼岡田」に対して左片手上段をとった。鬼岡田は「若造が生意気な!」と
怒り高野先生に血反吐を吐かすほどの突きを食らわした。大怪我だったらしい。
この一件で高野先生は復讐を誓い秩父の山奥から江戸の山岡鉄舟の道場の
門下生になった・・こんな経緯からも上段の持つ意味が解る気がする。
だから先生に対して上段をとるって意味は「教えを請う」人間のスタイルでは
無いんだろう。どうしてもやりたければ先生に稽古前に断っておけば今時だったら
了解してくれるとは思うけど。八段戦でも「失礼」の一言があってから挙げる
人が多いらしい←今月の京都大会の記事に出てた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:30 ID:xWmcXUxM
そもそも、剣道が変わっていくことについて、皆さんは賛成?反対?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:32 ID:xWmcXUxM
ちなみに、私は賛成。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:41 ID:AqW5uqDI
正直、剣道を見ていて、特徴のある剣士は少ない気がする。
というか、更に少なくなったんじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:55 ID:eXGOnDhc
>>191 そうだねーでもある意味宮崎さんみたいな個性的な人はいるよね。
   ただ剣連は様式化を推し進めているね。歌舞伎や能みたいに伝統
   に拘って変に権威付けしていくのは止めて貰いたいね。
   「段審査は藍染の胴衣で」みたいなね。この不況の時代が読めないと
   見える。まあ剣連なんて役人上がりの国立派閥の人間の巣窟らしいから
   世間と金銭感覚も乖離しているんだろうな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:37 ID:AfBfmdh3
このスレ素敵だ…。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:45 ID:AqW5uqDI
段審査で締め付けてるし、様式化が進むのは仕方がない。

しかし、様式化が進むのは全剣連が推進しているからだけではないと思う。
元々、様式化が好きな人が、剣道界には多いよ。   
胴着とか、防具とか、剣道のやり方とか、かなり拘りがあるものね。   
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:32 ID:yV2QoTw/
>>195
様式を絶対的な価値観としている事に問題があるんだよね。
そこからは何も進まない。水は止まったら腐る。仕方がないで済ましては
いけない。本来剣道なんて無骨な人間がやるものであったと思う。
礼儀が先か闘争心が先か。俺は後者だと思う。
剣連の推進する「剣道の様式化」は時に「コムド」のように空々しく感ずる
時がある。なんだか、剣道を舞踊やお花みたいにしてゆく気がしてならない
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:37 ID:ilV/f5xV
>仕方がないで済ましてはいけない

全剣連のみならず、剣道界一般において「剣道の様式化」を望んでいる人が多い
のではないか?そういう意味で「仕方ない」と言った。
剣道界の多数がそれを望むなら、それでいいじゃないということ。  

私自身が、「剣道の様式化」に賛成というわけではないよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:48 ID:vHJ5vPVl
自分の意見は無いわけか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:59 ID:ilV/f5xV
>>198
自分の意見を言えば、「剣道の様式化」には反対。
個性は人それぞれ異なるものなのに、1つの形にはめ込んでいくのは、  
やはり無理があると思う。

ま、理想とするやり方が似ている者同士が集まって、自分たちの考え方を実現すべく
やっていくのがいいと思う。

ところで、あなたの意見は? 
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:51 ID:GKF36mfC
>>199
馬場先生じゃないけど「剣道の芸術性」ってものを考えた時に
創造性は欠かせない要素であると考えるので「個」を潰す様式化には
反対だね。統一性を持たせる必要が必ずしもあるとは限らない。
ただ、現在には本物のカリスマ性や影響力を持った「高野佐三郎」「中山博道」
「内藤高治」「斎村五郎」「持田盛冶(字あってるか?)」みたいな先生方
がいないからその「個性」の見極めが出来る人間が居なくなってきている
のではないだろうかとも思う。剣の本質が何かとは一概には言えないものだが
大東亜戦争を知っている世代は「戦い」から遠ざけたいのであろうか?
何故剣連が様式化を推するか考える時に彼等の「実戦」と「求道」とのバランス
感覚について我々は意識しなくてはならない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:50 ID:zP2+JadM
1つの組織を運営していくには、一定の価値観の共有が必要となる。
その価値観を承服できない者は、究極のところ、その組織を去るか、その価値観に
適応するか、選択を迫られることになる。

今の剣道界はまさにそうだと思う。
以前、例として出た宮崎選手や中倉清氏は剣道界の価値観に一応適応したものと
考えられる。宮崎氏の剣道の変化も「適応が進んだ」という文脈でとらえることが
出来ると考える。
組織を去った例としては、日本剣道協会やスポーツチャンバラが想起できる。 
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:04 ID:zP2+JadM
>>199で「剣道の様式化」は反対と書いたが、「反対」というよりは、やはり「無理」
と言ったほうが正確だろう。
どんなスポーツ・武道にも「正しい何々」みたいなものは存在するだろうが、
個性・体質の違いといったものはそのようなものを超えてしまう。

>>200は「剣道の芸術性」という言葉を使用しているが、芸術ならばなおのこと  
何を善と思うかは人それぞれのはず。
現在の剣道界のように、一定の価値観を大多数が信奉しているというのは、
長年の全剣連の教育の成果とはいえ、不自然だと思う。 
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:42 ID:GKF36mfC
>>202
その「無理」を行っているのが連盟なわけだ・・

>現在の剣道界のように、一定の価値観を大多数が信奉しているというのは、
>長年の全剣連の教育の成果とはいえ、不自然だと思う。

結局「守破離」の「守」を頑なに守るのが安全パイってなってるんだろうか 

204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:13 ID:r6trvAuj
>>203
>結局「守破離」の「守」を頑なに守るのが安全パイってなってるんだろうか

マニュアルを無批判に受容するだけでは「守」にもなっていないような・・・。
私見だが、「ある様式こそが絶対に正しい」という空気が広がってしまっていて、
その様式の正しさを議論することさえ遠慮されるようになっているのではないか?
いわゆる「空気の支配」ということだと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:31 ID:r6trvAuj
>>181の引用
>上段?相手を見下してるから失礼だ 二刀?持っての他 引き技?見苦しい
>なーんてのが暗黙の了解みたいに思われてた事があったように思われ

このような暗黙の了解、タブーともいえるものが剣道界には多く存在する。
上記のような暗黙の了解にも、その是非を問うことを憚る「空気の支配」が
あるように思われる。

私見だが、このような「空気」を形成しているのは全剣連だけではないと思う。
確かに全剣連は「剣道の様式化」を進め、「空気」の形成に一役買ってはいるが、
元々、剣道界にはそのような「空気」が広がる土壌が存在するのでは?
私は自分が経験した事しか知らないが、特に一般愛好者に形式化を好む人たちが
多く存在したように思う。 
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:29 ID:fQlyYBMh
>>205
予定調和ってやつだね。教育的側面を強調して生き残ってきたから
しょうがないんだけど。

ではhide.さん率いる「いちに会」なんかは又全剣連とはちょいと違う
点も出ていると思うけどあそこの稽古会行った人いるのかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:37 ID:72+MFXVA
>いちに会

そこ知らなかったので検索して、HP見せてもらった。
上から強圧的に押し付けることなく、自然に剣道を学んでもらおうという感じ。
全剣連のやり方(要するに剣道界一般のやり方)よりは、時代に適合していると思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:51 ID:72+MFXVA
剣道界の価値観と衝突するか適合するかの選択は、重要なテーマだと思う。
ほとんどの人はこのテーマを意識することもないが、意識しないほうが幸せという
ところもある。

武術研究家・甲野善紀氏のところに通うある剣道家がいるそうだ。
その人は「今行われている剣道が唯一絶対に正しいのか」という疑問に苛まれ、
「自分が納得できない剣道を人に教えることはできない」と考えて、ある大学の
剣道指導者に決定していたにもかかわらず、その職を蹴ってしまったそうだ。

私が剣道を習うのだったら、教条的指導をする指導者より、そういう人に習いたい。  
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:23 ID:72+MFXVA
竹刀剣道になった時点で、教条的になることはある程度予測できたのかもしれない。
例えば「一本」ということについても、結局のところ剣道家一人一人の脳内に
あるものは異なるはず。
とりあえずの決着をつけるには、目上の権威者によるしかない。  

他流試合は凄惨なものになることが多かったそうだが、「一本」の概念がお互いの
脳内で異なる以上、KO決着で判定するしかなかったのだろう。      
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:39 ID:72+MFXVA
目上の権威者(現在なら高段者)の審判が必ずしも正しいとは限らないというのは
周知の事実だが、とりあえず今まではそれでやってこれたわけだ。
その背後には、一枚岩的な剣道界の価値観の存在があったように思われる。

>>208で書いたような剣道家の登場は、剣道界の価値観の動揺しつつあることを
意味するように思われる。    
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:57 ID:72+MFXVA
>>202でも書いたように、一定の価値観を大多数が信奉しているというのは、
長年の全剣連の教育の成果とはいえ、不自然だと思う。
今のように多様化しつつあるのが常態といえよう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:58 ID:72+MFXVA
もっとも、剣道雑誌の記事などをみると、むしろ画一化しつつあるのではないかと
いう気もするが・・・ 
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:11 ID:4RGE3hV1
>>211
単純にですね、大人が気軽に参加できる大会が頻繁にあれば良いと思う。
そうすれば段以外の目標が出来るから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:31 ID:viN40aJZ
>>213
試合が多くなったとしても、基本的には画一化されたままだろう。 

なぜなら、試合においても「剣道の様式化」は進められているからだ。
全剣連(というか、剣道界一般が認める)が推奨する剣道でないと、試合で勝っても
あまり評価されなかったりする。
全日本選手権で何度も優勝しているにもかかわらず、大変酷い批判にさらされた
宮崎選手の例を想起すると分かりやすかろう。

一言でいうと、剣道の試合における目標は単に勝つことではなく、「正しい剣道で
勝つこと」だと、剣道界一般では考えられているのだと思う。  
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:38 ID:viN40aJZ
要するに、段審査であれ試合であれ、全剣連の推奨する剣道を普及させるための
手段ということになろう。

もっとも、試合の場合勝ち負けが付くところから、選手が必死になり「様式」から
外れた形になることが結構ある。
従って、競技化が進み勝ち負けにこだわるほど、「様式」から離れる可能性もある
ように思われる。  
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:29 ID:giprmNxw
>>215
ただ、客観的な位置として「俺は段は無いが強い」というのがわかれば
年とっても試合主体な人とかは様式から逃れて剣道できると思う。
以外なんだが剣連以前の武徳会系の爺さんなんかは宮崎さんのこと褒めてる
人も結構いるね。昔の方がああいう人がいたらしい。それは氏の創造性を
買っているんだと思う。良く考えてみればそうだ。俺の習ってた先生の得意技
は左右の胴の切り替えしだったしね。今じゃだれもやらない技だ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:15 ID:viN40aJZ
>ただ、客観的な位置として「俺は段は無いが強い」というのがわかれば
>年とっても試合主体な人とかは様式から逃れて剣道できると思う

そうだと思う。
>>215で、競技化が進み勝ち負けにこだわるほど、「様式」から離れる可能性もある
と書いているのも、その趣旨を含む。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:21 ID:viN40aJZ
>以外なんだが剣連以前の武徳会系の爺さんなんかは宮崎さんのこと褒めてる
>人も結構いるね。昔の方がああいう人がいたらしい。それは氏の創造性を
>買っているんだと思う。

柔道でも、戦前は講道館とか高専柔道とか武徳会とか色々分かれていて、それぞれに
特色があったというが・・・。
剣道も、戦前のほうが自由だったのだろうか?
現代の剣道界は、やたら頭の固さが目に付くように思う。      
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:31 ID:viN40aJZ
戦後においても中山博道の一派とかは、現代の主流とは結構違う剣道をしていた
ようで、その生き残りの中倉清氏は「変剣」とか酷評されていたし・・・

保守派の脳を柔らかくしないと、試合を多くするとか制度を変えても剣道の様式化は
進むだろう。憂鬱なことだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:32 ID:viN40aJZ
また戻ってきて書いてしまった。  
まだ仕事が残っているというのに・・・ それでは。  
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:27 ID:RzfBMU2l
>218
中山博道ってなんで高野佐三郎より全然年下なのに大家になれたんだろう?
・・・それは置いといて戦前は修道学院、有信館、武専ってとこだろうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:20 ID:F03dhxGi
>>221
あと、国士舘、東京高師とかもじゃない?。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:33 ID:F03dhxGi
結構、地方にも特色のある剣士がいたみたいだしね。
国士舘の馬場先生の話でも、地元に軍人で片手面の名手の人がいたという話を
読んだことがあるし。
流派が分かれていた頃の名残があったんだろう。  
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:40 ID:kq68Ju9J
俺、爺さんと良く剣道するんだが良く篭手抜き片手横面喰らう。
横面って視界から竹刀がフッと消えて横から来る。しかも痛い!
しかもしなって撒きついてくるから後頭部まで痛い時がある。
「悪い悪いつい出ちゃう」って言うんだがかわせないのは結構ショック
だったりする。剣道で横面復活させたらかなり剣道がかわるなって思った。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:48 ID:7ULt+xG0
>>224
復活もなにもありますがな 刃筋正しく打った後、体捌きしてれば取りますよ
とは言え珍しい技である上 当たっても大抵姿勢が崩れるんで一本取るのは
困難を極めますが先日の試合で決まったところを見ました。
片手突きを抜いての半面でした。ちょっと偶然ぽかったけどw
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:09 ID:8WLiuU7C
武徳会系に限らず、高野系・中山系の道場で修行した先生達は現代剣道を
原則として貶さないのにたいして、戦前の学生剣道出身者(つまり半端者)
に限って『われわれの時代は〜』とか『今の剣道は〜』とかブータレるが
残念な事に全剣連を牛耳ってきたのは後者の連中なんだな
漏れが子供の頃通ってた道場の館長は、戦前高野系道場で修業していた先生
だったけれど、試合の前には『思いきっリやってきなさい!』の一言しか言
わなかったし、どんな形でも勝てば『頑張ったな!』って誉めてくれたよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:10 ID:tDfPqYsP
>>225
ん?横面だよ?真横から耳叩く奴だよ?貴方の言ってるのは
左右の面だと思うが・・片手半面とかじゃないですか?

でもその片手技の打ち合いって見てみたいもんだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:11 ID:7ULt+xG0
>>227
本当の意味での横面のことだったのねー 今は半面も横面も同じ意味で使われるから分かりづらい・・・
全剣連発行の指導要領を見てみると練習としては45度くらいと書いてあるが実際にはこめかみより上で
あれば水平に近い打ちでも取るようです。何故こめかみ以上、上かと言うと昔のように全ての横面を
認めてしまうと鼓膜破く人続出とのことらしいです。確かにそりゃそうだろうなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:42 ID:vMDG1oXr
剣道の人って段位を重視してますよね。
どうしてなんですか?
高段位=高人格とかいう公式でもあるのでしょうか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:00 ID:F03dhxGi
>戦前の学生剣道出身者(つまり半端者)
>に限って『われわれの時代は〜』とか『今の剣道は〜』とかブータレるが
>残念な事に全剣連を牛耳ってきたのは後者の連中なんだな

今の剣道界のトップは、確かに頭固い。
「戦前の学生剣道出身者」というのが、そうなのか・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:07 ID:F03dhxGi
>試合の前には『思いきっリやってきなさい!』の一言しか言わなかったし、
>どんな形でも勝てば『頑張ったな!』って誉めてくれたよ

こういうのが一番いいと思うね。特に子供の教育には。
今の剣道界で流布している『今の剣道は〜』的な理屈なんて、碌でもないと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:11 ID:F03dhxGi
>>229
>高段位=高人格とかいう公式でもあるのでしょうか

別にそういう公式はないと思うが、勘違いする人はいる。  
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:19 ID:KkmeY8sj
>全日本選手権で何度も優勝しているにもかかわらず、大変酷い
>批判にさらされた 宮崎選手の例を想起すると分かりやすかろう。

栄花直輝選手は、全剣連的にはどういう評価なんでしょうね?
私などは世界選手権のドキュメントを観て、武道の深遠さを感じいったわけですが…
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:21 ID:F03dhxGi
>>233
正剣ということで、評価は良いと思うけど。  
235英幸:04/06/09 21:35 ID:LRjvusAB
>>234
栄花さんは正統派なんじゃないですか。今風に言えば「正剣」って
感じ。あの「突き」で名を上げたが得意技は抜き胴だと思う。

ただ、「警察剣道がリードして行く」現在の流れを嫌う人達多い。
それを証拠に警察は人口の割に8段受からない。
試合剣道だから「理合」を求めるべき段審査では駄目なんだって。
「プロ」よりも市井で一生懸命やってる人を受からせたいらしい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:18 ID:7ULt+xG0
抜き胴が得意というよりも選手としてはあまり身長があるほうではないので面に
こられる故に抜き胴も出す機会が多いのでは?と思います。
私の印象では中心割って入ってくる面ですね。強烈な突き技のイメージもあるので
より効果があるのだと思われ・・・ 先入観除いても物凄い威圧感でした。びびりまくり・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:13 ID:Jj1GGIot
>>235
>「プロ」よりも市井で一生懸命やってる人を受からせたいらしい

一般愛好家の励みになるからね。
皮肉っぽくいえば、いい宣伝になるということ。 
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:58 ID:pKER2sIx
>236さんは栄花さんとやった事あるの?スゲー!
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:43 ID:v0HJsxwg
>>230
全剣連の会長は、長い間東大(一高)剣道部出身者って事になってたからね
確か東大以外で会長になったのは、第一回天覧試合に出場した河合さん
(京大剣道部出身)だけじゃなかったかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:42 ID:TDiaO56t
>239
そういう組織な訳か
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:11 ID:z6hVuX7i
>>240
そう、次の会長も、もう決まってるからね。
国松孝次元警察庁長官(元東大剣道部主将)だよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:48 ID:Jj1GGIot
>>239 
情報ありがとう。 

結局、「剣道の様式化」はそういう人たちが進めてきたんだね。 
社会的地位の高いエリートの集まり(全剣連の上層部)が、自分たちの
推奨する剣道を剣道マスコミや専門家を使って宣伝・流布し、「剣道の様式化」を
進めて、剣道愛好家たちを「教育」しているという感じがする・・・  
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:01 ID:Jj1GGIot
宮崎選手が何回目かの全日本優勝をしたときに、剣道日本に大会の講評が
掲載されていた。
講評者は、八段の先生方や警察官のバリバリ、実業団で活躍する選手など。
宮崎氏に厳しい評価だったという点では、全員一致していた。
一言でまとめれば、「勝ったのは凄いが、正しい剣道とは言えない」。

中でも、八段の先生の一人は次のような酷評を述べていた。
「高校生の延長のような剣道では、勝っても評価できない」。

もう随分前の話だが、厳しい評価で全員一致していたので今でも覚えている。
今思えば、全剣連の「教育」の成果だろうと思う・・・  
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:38 ID:z6hVuX7i
>>243
漏れの大学のセンセー(陸軍士官学校⇒裁判官⇒教授[&全剣連役員])は酷かったよ
全日本選手権の前日の講義で「役員である私がこんな事を言ってはいけないんでしょうが
剣道界のことを思えば宮崎君にはもう勝って貰いたくはないですね!」って言い切ってたもん
でもこういった風潮は当時の全剣連の多数意見だったんだよね
宮崎さんにとっては、納得のいかない審判もだいぶあっただろうに、あれだけの成績を残した
のは立派の一言だよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:47 ID:XFo37wUM
>>238
北海道在住でしたので勝ち上がれば嫌でも当たる事に・・・
試合ではないですが栄花(兄)古川和男、林朗、諸先生に稽古をつけてもらった事も
あります。こう見るとみんな突き技凄いんだよなー 突き技あるから面も生きるし面が
生きてるから他の技も生きる。こんな剣道したいですねー
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:31 ID:Jj1GGIot
>>244
>でもこういった風潮は当時の全剣連の多数意見だったんだよね

そうそう。私の先生も似たような事を言っていた。  
ま、今でも基本的には剣道界の風潮は同じだと、私は思うけどね。
そのあたりは、あなたと認識の違いがあるかも知れない。

宮崎氏に関しては、当時色々な記事を私が読んだ限りでは、肯定的なコメントを
した人は二人しか見つけられなかった(他にもいたかも知れないが)。 
一人は熊本県警の亀井先生。
曰く「モノが違う。打っていっても、その場所にいない。」
もう一人は、警視庁の岡本選手。
曰く「これだけの非難の中で、自分の剣道を貫くのは凄い。自分もそうしたい。」

警察などの現役選手たちの本音はどうなのだろう?聞いてみたい気もする。 
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:44 ID:z6hVuX7i
>>246
金沢大の恵土先生とPLの川上先生も肯定的なコメントをしてたよ
特に川上先生は連覇直後に「全日本剣道選手権史上初の連覇を評価すべき
であるのに、全剣連の役員から批判が先に出るのいかがなものか!」って
かなり強い口調でね
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:19 ID:ut2Mk33R
例の左手上げて面胴小手を隠す防御の仕方についても一時期、反則を取れないものか?
って議論されていたと聞いた。「試合の公正を害する行為」で何とかしようとしていたらしいが
いくら勝たせたくないって言ったってこれはないよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:48 ID:sKofWsjn
>>248
恵土さんは「あの構えは逆胴を取るようにすれば一発で無くなりますよ!」って言ってたが
例によって基本を重んじるお偉いさん方は「逆胴を有効にするのは望ましくない!」って見
解でそういうわけの分からん理由で取り締まろうとしたとか
剣道界は80年代になって戦前派の大物の先生が相次いで鬼籍に入られてから、官僚的になって
急激におかしくなったね、例えば戦後初の八段戦で優勝した伊保先生は政治的なことに興味が
なかったから、なかなか九段に昇段させてもらえなかったのに対して、現役時代(?)伊保先生
に全日本選手権の決勝で敗れた小沼先生は東大剣道部の師範を務めたからっていう事で60代で
九段を貰ってるんだもん
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:02 ID:J6317dcc
てか、北海道にすんでれば直輝さんたちとやろうと思えばいつでもやれる。
合宿は古川先生と栄花英幸先生いたし、林さんだってたまにあえるし
直輝さんは、朝練にいたり養心館にいけばいる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:22 ID:3TPa3mbP
>>248
「三所避け」は古流にはちゃんとある構えの一種らしいよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:48 ID:XY2cJLhk
>>247
情報ありがとう。

恵土先生も川上先生も、日頃から思うところがあったのかもしれない。

「日本剣道の思想」という本で知ったけど、恵土先生の強さは誰もが認めるところ
だけど、彼の剣道のやり方だと昇段審査は合格できないという噂があるらしい。
川上先生も八段審査を何回も落ちているし(今は合格されたかもしれない)。

お二人ともあれだけ実績があっても、大変なのだと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:57 ID:XY2cJLhk
>>248-249
「現代的防御」についての情報をありがとう。

>恵土さんは「あの構えは逆胴を取るようにすれば一発で無くなりますよ!」って
>言ってたが例によって基本を重んじるお偉いさん方は「逆胴を有効にするのは
>望ましくない!」って見解でそういうわけの分からん理由で取り締まろうとした
>とか

呆れる・・・。お偉いさん方は、本当に頭が固いし、やり方が汚い。  
ルールによって縛ろうとするよりも、恵土先生の意見のほうが真っ当だと思う。

ところで、宮崎氏が全日本選手権から退いた現在、選手の人たちの剣道ってどう?
お偉いさん方の意向通りになっているわけ?  
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:07 ID:XY2cJLhk
>例えば戦後初の八段戦で優勝した伊保先生は政治的なことに興味が
>なかったから、なかなか九段に昇段させてもらえなかったのに対して、
>現役時代(?)伊保先生に全日本選手権の決勝で敗れた小沼先生は東大剣道部の
>師範を務めたからっていう事で60代で九段を貰ってるんだもん

九段に昇段するには、剣道の実力・人格もさることながら、政治的なことも
しなければならないというのは聞いたことがある。
本人がするか、周囲の者がするかは、人それぞれだというが・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:05 ID:6kLzj8cg
「三所避け」って邪道扱いされてるけど、よく考えたら合理的な構えだよね。
一つの構えで面・胴・小手を守る構えなんて、そうそう無いでしょう。

それにこの構えも「自分からは攻められない」という諸刃の剣なんだから、
なにも邪道扱いせずとも「究極の防御の構え(ただし攻撃はダメダメ)」という
位置付けしてれば問題ないと思うけど…
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:19 ID:h0Capq/A
>>253
>ところで、宮崎氏が全日本選手権から退いた現在、選手の人たちの剣道ってどう?
>お偉いさん方の意向通りになっているわけ?

高校生とかは三所から鍔ぜり〜引き技ってのが主流でしょ。
玉竜旗の試合がネットで見られるから見てみれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:15 ID:MVYlE840
>>248
恵土先生の直言居士振りが最大限に出たのは平成3年の石川国体の時だね
衆知の通り国体は会催県が優勝するのが慣例化してて、そのために各種団
体はあれこれ趣向を凝らすものだけれど、石川剣連は元警視庁主席師範で
全剣連お気に入りの某範士を審判長待遇で開催一年前から招聘しようとし
た折、恵土先生は大反対して「疑惑の判定で勝つよりは正々堂々と負けた
ほうがいい」って会議の席を立っちゃたとか
もちろん某範士は招聘されて、その結果疑惑判定連発の末全部門で石川県
はめでたく優勝したわけだけれど
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:27 ID:b7VoN8jB
251>>
三所避け、どのような流派にあるのでしょう?
ぜひ知りたいものです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:43 ID:O+BZyyvE
国体の剣道はヒドイらしいね。
剣道やってた人に聞いたら、
開催県の選手がバンバン面入れられてるのに一本にならない、
それが普通、とか言ってた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:53 ID:2cM9PKoA
>>259
こないだの静岡の国体もネットで映像見れるぞい
もっともダイジェストだから「疑惑」的シーンは無いけど。
国体なんてやめちゃえばいいんだよって思わない?
意味ねえよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 07:24 ID:ifWGRKJN
>>258
鞍馬流だね、あそこの第15代宗家の柴田衛守は、警視庁の主席師範を務め
大日本帝国剣道型制定委員会の主査も務めたから、あの構えは現代剣道と
全く無縁ってわけじゃないんだけれどね
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:30 ID:rtqRTdt/
>>256
>高校生とかは三所から鍔ぜり〜引き技ってのが主流でしょ。

「三所避け」が多用されると、構えたところでは余程の実力差がない限り
中々打てないからね。
高校生のほうが、若くて全剣連マニュアルに染まってない分、ある意味
合理的なのだろう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:33 ID:entjvALY
柾木流の木刀術の方が凄いでしょ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:07 ID:IEv1pyLT
三所避けが流行るそもそもの原因は、逆胴を認めない全剣連の姿勢にあるじゃない?
変に技を限定し過ぎるから、その弊害が出てきてるのさ。

などと言ってみる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:46 ID:psChyYRJ
三所避けには突くのも有効だよね。

しかしあれね。「三所避けがいけない」のは竹刀限定の競技的な構えだから
いけない。刀法の理合に適っていなければ本末転倒。と、言うのはまあわかる
だがそれって剣連が刀法自体をおざなりにした結果なんじゃないか?

それに>>264さんも言っておられるが、逆胴、体を左に捌きながら打つ右胴
(30年前まで胴は抜かずにこう打つものだった)胸突き、横面(これがあると
技のバリエーションが滅茶苦茶増える。天覧試合DVDでの芳賀準一先生など参照)
これらが省略されて「退化」させてきているのに「刀法」云々言われてもね。
これは様式化プラス権威化、つまり格式、高級感のある技は認めて三所などは
認めない、いかにもお勉強の得意な人々の発想だね。憶えるのは得意だが
作り出す事は苦手。そう考えると剣道協会ってのは中々天晴れな団体だな。
いや、おれは思いっきり全剣連剣道なんだけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:38 ID:rtqRTdt/
このスレ、面白いね。ついつい読んでしまう。

>>265
>体を左に捌きながら打つ右胴

以前ビデオで、乳井義博先生がこの技を教えていたのを見たことがある。
見た当時は「珍しい技だ」という印象だったけど、昔はそのやり方が
普通だったとはね・・・。
この技に限ったことでもないが、昔の先生方のビデオを見るとあまり見かけない
技が沢山出てきて、剣道界が今も失いつつある技術の多さに暗然とする。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:39 ID:Ln35PehP

体育学者必見論文(現代社会における東洋と西洋の体育運動の比較検討)
(財団)水野スポーツ振興助成金研究成果報告書掲載

日本スポーツ史学会に招聘された中国国家体育運動委員会 閻海老教授からの依頼による

今なぜ気なのか?

気ブームのスポーツ史的意味を探る著作記載
中国政府体育運動委員会所属中国人民体育出版社編集委員会 副主任 閻海老教授による
現代社会における東洋と西洋の体育運動の比較検討の論文を紹介していますので
体育学者 スポーツ医学者 学校体育教師 日本武道学会会員 武道武術家 愛好家の方
ご利用ください

当ホームページは日中体育武術武道の文化交流による普及を目的とする啓蒙運動として行なっています
歴代日中剣道連盟http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:12 ID:vh0lUKTu
>>266
展覧試合のビデオだと面〜胴とかの連続技が見られるね。しかも一本一本の
打ちが凄く強そうなのが印象的。「武専のかつぎ」と言われるかつぎ技も
出てくるし。あれは伝説の人物が多数出てくるね。斎村五郎先生とかね。
余談だが宮崎茂三郎先生の銃剣術との異種格闘技戦での突きが圧巻だね。
269258:04/06/13 00:38 ID:CHsYyHOY
>>261
(三所避けは)鞍馬流だね。

ご教授ありがとうございます。
ただ、私はある大会にて鞍馬流の演武を拝見したことがあるのですが、
三所避けにつながるような構えや型はなかったように記憶しています。

大会の運営を手伝っておりましたので、かなり近くで拝見させていた
だいたのですが、中段と上段と八双を主としていたと思います。

できれば、三所避けにつながる、構えの名称や型の名称など教えてい
ただけないでしょうか。私自身、多少古流を学んだ者なので、現代剣
道との接点が思わぬところで見つかると嬉しいものです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:00 ID:/kKXkdMJ
直心影流の友人に三所避けについて話てたら「それ、○○の構えじゃん」
って言われた。そいつは他の流派にも精通してたから確信はもてないけど
もしかしたら直心かも?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:59 ID:I1f/PHpk
かつぎ技も、消えつつある技の1つだな。
堀口清先生は、かつぎ技を使用した弟子と半年くらい稽古すらしなかった
そうだけど。そうやって「教育」してるんだな 

上位の人が下位の人の技術を、言葉で限定するのは剣道界ではよく見られる。  
「三所避け」なんかもそうだと思う。
「そんなのやっていたら、伸びない」とか言って。
突きとかも上位の人には使用してはいけない、とか言う人もいる。
「失礼だ」とか言って。 
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:13 ID:I1f/PHpk
下位の人とやるときに、上位の人が自分にハンデをつけるのは分かるけど、
その反対をやるのはいかがなものか?
少なくとも地稽古では下位の者には自由にやらせるのが、上位者の練習にも
なるのではないかと思う。

そういう稽古をやるうちに、自然と上位者推奨の剣道(現在では、それが全剣連
ご推奨の剣道と重なる事が多い)が刷り込まれていくのだろう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:15 ID:I1f/PHpk
そういう稽古をやるうちに
    ↓
そうやって下位の者の技を限定する稽古をやるうちに 
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:30 ID:8FKrFoKy
様式化が進んでいるのは、連盟のせいだけではないと思うな 
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:15 ID:n8iw2FTb
>>274
剣道に関しては、反体制派の旗頭(?)である講談社が体制派の象徴と言うべき野間道場
を所有してる超体制派であって、体制派のスキャンダルが表に出てこないんだよ
今から十数年前にカナダで世界大会があった時に、その帰途出場選手(大半が警察官)達
がラスベガスのカジノに立ち寄った事実を反体制派がリークして、そのスキャンダルを
てこに従来(現在)の段位制を初めとした剣道界の弊害にに踏み込もうと企てた事
があったんだけれど、この手の類に首を突っ込みたがる講談社(週刊現代:日刊現代)
が動かず、腰砕けに終わっちゃたし
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:29 ID:S/saKDr+
三所よけは、古流の場合、右受け流しと言って
あまりにも普通の防御なので〜〜の型とかあまり気にしてるヤツ居ないと思う。
敵刃は、あのような切っ先落としの斜めに構えて受けないと
こちらの刀が叩きおられる。
全剣制定居合でも受け流しという技して出てくる。(左側の三所よけ)
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:34 ID:jQ+PO44V
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:50 ID:8FKrFoKy
>>275
>剣道に関しては、反体制派の旗頭(?)である講談社が体制派の象徴と言うべき
>野間道場を所有してる超体制派であって、体制派のスキャンダルが表に
>出てこないんだよ

なるほどね。カジノの話は、さほど問題とされずに終わった印象があったが、
こういう裏があったということか。
そういえば、有名剣道家のスキャンダルって、私が知っているだけでも
ここ数年で結構あったのに、あまり取り上げられてないなあ・・・   
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:58 ID:Z0LYAYb6
まあでも4年前のシカンの話は流石に取り上げられたな。
ベガスのカジノでギャンブルするのは別にいいんじゃねえの?
法律違反じゃねえだろう。お前らだって行ったらやるでしょ?
開いた時間に何やろうがいいんでないか?勝負師が集まってりゃなぁ。
280258:04/06/15 00:16 ID:6H9c/erd
>>278
三所よけは、古流の場合、右受け流しと言って

ご教授ありがとうございます。
受け流しですか。すると、三所避けは受け流しを「構え」にしたもの
なのですね。受け流しは攻防の際に生ずる形の一部と思っていたので
意外です。
結局、三所避けは古流の構えとしてはない、ということでよろしいの
ですね。
スレ違いなので、この辺でやめておきます。ありがとうございました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:28 ID:sDDMRuDr
>>280
いや、あるよ。下から上に篭手を斬り上げる為の構えだと思った。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:28 ID:sDDMRuDr
>>280
いや、あるよ。下から上に篭手を斬り上げる為の構えだと思った。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:38 ID:PRgoaJ/F
>>279
士舘事件の時は、むしろ全剣連側のほうが激怒してたじゃん
士舘側は当初その年の全日本学生大会の出場辞退と首謀者の退学処分で
お茶を濁すつもりだったらしいけれど
全剣連が働きかけた結果、文科省に理事長が呼び付けられて
廃部処分を促された(命ぜられた)って話を聞いたが
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:26 ID:RT8akm0F
カジノの件は別に大した話でもないと思う。

シカン事件や、その後の有名剣道家の起こした数件の事件はまずいだろう。 
日頃「人格形成」を強調する全剣連からすれば特に。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:48 ID:1l8KaG6C
時代錯誤覚悟で言うがT氏は切腹すべきだったかもね。大洋の中山みてえだし。
あ、あっちは小学生か。あ、時代錯誤で「昔だったら15で元服」だったの
かな(いわら
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:22 ID:2X1icZfQ
T氏以外にもいただろう。
やはり、「人格形成」を目的にすると、現実と乖離する場合があるな・・・
「人格形成」を強調せざるを得ない事情もわかるけど。  
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:36 ID:2X1icZfQ
自分たちの推奨する剣道が唯一絶対に高尚であるかのように宣伝する全剣連の
上層部は、いい加減にしたほうがいいと思う。
「人格形成」などという剣道界でよく言われる言葉も、自分たちの推奨する
「様式化された剣道」に高級感を加えるロジックに過ぎないように思えてしまう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:43 ID:ZSvtJ1JQ
戦後,全剣連が官僚組織になっちゃったのは仕方のない面もあるんだよ
GHQが、剣道禁止令と公職追放令を出して、戦前専門家だった先生方は
剣道再開までほとんど動きが取れなかったから
逆に剣道再開にこぎつけた功労者は,東大剣道部出身者達だからね
っていうより当時の日本では英語でGHQと交渉事をするなんて
東大出身の官僚ぐらいにしかできなかったわけだし
問題なのは剣道が再開され公職追放が解かれた後、戦前派の先生方が
祭り上げられて実権が無くなっちゃった事かな
長年国士舘大の剣道部長を務めた大野先生は「俺は全剣連の『相談役』って
事になっているけれど一度も相談なんて受けたことはないよ」って晩年もら
していたそうだから。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:53 ID:2X1icZfQ
一番の問題は、全剣連が他団体に比べ大きくなり過ぎたことでは?  
比較対象がなくなって、全剣連独特とも言うべき技術的・道徳的タブーが
絶対的真実のように受容されるようになっていたのだろう。

多様であった時代を知る戦前派の先生方が次第に実権を失っていったのも、
その様な状況に拍車をかけた感じがする。 
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:07 ID:2X1icZfQ
>>288
>戦後,全剣連が官僚組織になっちゃったのは仕方のない面もあるんだよ

同意。現在まで東大剣道部出身者達が剣道界で重要な役割を果たしてきたのは事実。
だが、今後も中央集権的な体制で「剣道の様式化」を進めるのは、無理だと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:25 ID:FrJv58Yp
>>290
>>「剣道の様式化」を進めるのは、無理だと思う。

そうだとしたら良い事だと思うのだけれど根拠はあるのですか?


292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:45 ID:nyFfdJFv
>>289
段位発行権を握ってるわけだから,いわば巨大な家元みたいなものか

>>290
第五代会長の大島功先生みたいに,戦後検察官として一線にいながら
全日本選手権に出場し続けていた豪傑もいたけれど,今後会長になる
人たちはどうかね?下手をすると天下りの温床になりかねないかも

>>291
全日本選手権、大学剣道、高校剣道のいずれも上位に行けば行くほど
全剣連の標榜する様式美とは,かけ離れた剣道をやっているわけだから
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:06 ID:gudt2vwr
>>292
>段位発行権を握ってるわけだから,いわば巨大な家元みたいなものか

同意。全剣連流といっていいんじゃない? 

>第五代会長の大島功先生みたいに,戦後検察官として一線にいながら
>全日本選手権に出場し続けていた豪傑もいたけれど,今後会長になる
>人たちはどうかね?下手をすると天下りの温床になりかねないかも

彼ら官僚たちが一概に悪いとは思わない。組織の維持に彼らは必要だろう。
また、全剣連会長になるのに剣道の実力が必要不可欠とも思わない。  
ただ、剣道の可能性を狭めてしまうので、「剣道の様式化」については
賛成できない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:17 ID:gudt2vwr
>>291
>そうだとしたら良い事だと思うのだけれど根拠はあるのですか?

あらゆるスポーツ・武道において「正しい何とか」というのは存在するだろうが、
体質や個性、その場の気迫といったものはそのようなものを超えてしまう。
体質や個性等を「様式」で完全に封じ込めてしまうのは無理だと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:38 ID:gudt2vwr
大リーグの長谷川投手が書いていたが、日米で野球の指導の仕方に違いがあり、   
日本の野球は全体に形にこだわるそうだ。
確かに、打者の構えを見ると、特徴のある構えの人は少ない(皆無ではないが)。
これに対し、アメリカの野球は、機能にこだわるらしい。
例えば「打つ」ということを例に取れば、どれだけ飛んで来るボールにインパクトを
与えることができるかという点では各指導者で共通項があるが、形にはあまり
こだわらないそうだ。
そういえば、大リーグのバッターは特徴的な構えの人が多いように思う。

「剣道の様式化」が進められるのも、ある意味日本的なのだろうか?
それとも、剣道に特有のことなのだろうか・・・  
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:02 ID:jGaecE7l
>>295
野球も「野球道だ」と言うおじさんとちもいたしね。
王貞治育てた荒川コーチは剣道合気道有段者だし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:01 ID:QppVhqNK
>>295
元々現代剣道は維新後何十もあった流派を一つにまとめたものだからね
本来もっと個性が認められてもよさそうなものなんだが、
剣道界の三勲とも言うべき、高野佐三郎・内藤高治・中山博道の各先生方だって
各々,小野派一刀流・北辰一刀流・神道無念流の出身なわけだし。

>>296
バットの代わりに日本刀を持たせて,吊るした紙を切らせたとか
野球にどれだけ効果があったか疑問だが(w
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:11 ID:jGaecE7l
>>297
いや、世界記録樹立したんだから効果あったんでないか?
問題は馬鹿が形だけそれの真似して「真剣でやるようでなければならない」
とか、それは王さんのスタイルにあっただけであるのに絶対的真理みたいに
言い出す事なんだよな。あれ?形だけ真似する馬鹿って・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:45 ID:Olpnk9eC
>形だけ真似する馬鹿

「馬鹿」ではなく、形式主義者、権威主義者だと思う。
世の中には沢山いるし、剣道界にも沢山いる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:52 ID:Olpnk9eC
>>297
>元々現代剣道は維新後何十もあった流派を一つにまとめたものだからね
>本来もっと個性が認められてもよさそうなものなんだが

いつのまにか予定調和の世界が広がってしまったわけだ。
今月号の剣道時代でも、岡山の石原先生が「昔の京都大会のほうが個性的だった」
という趣旨の発言をしている。  
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:33 ID:WnqHE6JR
昇段審査用の技しか練習しないからみんな剣道が似てくるんだよな。
審査も技と形だけしか見ないから。気とか攻めとか本来無形であるはずなのに。
ただ過程を重視するというのは日本文化の特徴だと思うし、非常にいいことだと思う。
結果だけを追い求めると刀法から外れた当てっこの剣道に成ってしい、
結果として、合気も交剣知愛もない棒を振り回すだけの暴力に成り下がってしまう。
外国人にはいくら説明しても攻めとか過程の重要性が理解してもらえない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:26 ID:EvRozQr3
>ただ過程を重視するというのは日本文化の特徴だと思うし、
>非常にいいことだと思う

それはそうだろう。
しかし、過程を見る目が現在あるのか(私自身も含めての話だが)?   
今までこのスレで出てきた例(例えば宮崎選手)を見ても分かるように、
形式を固定的な価値観で判断しているだけのように思うが。   
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:26 ID:EvRozQr3
例えば宮崎選手→例えば宮崎選手に対してなされた酷評 
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:44 ID:EvRozQr3
>結果だけを追い求めると刀法から外れた当てっこの剣道に成ってしい、
>結果として、合気も交剣知愛もない棒を振り回すだけの暴力に
>成り下がってしまう 

結果だけを追い求めるなど、厳密にはありえないだろう。 
結果を出す為には当然過程を重視しなければならない。
「打つ」という結果を出すために「攻め」・「守り」等の過程があるように。
それは「試合剣道」、「当てっこ剣道」といわれるものでも同じだと思う。 
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:48 ID:EvRozQr3
>外国人にはいくら説明しても攻めとか過程の重要性が理解してもらえない。

過程が重要なのは、そうしないと結果が出ないからでは?
外国人が理解できないとしたら、「こういう結果を出すためには、こういう過程を
踏まなければならない」という因果関係がハッキリしないからだろう。   
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:04 ID:EvRozQr3
要するにこういうことだと思う。

「打つ」という目的を達成するために、一定の過程を踏まなければならないのは
どんな剣道でも同じ。レベルが上がれば上がるほど、そう。    
ただ、現在の剣道界では、一定の様式に従った剣道でないと、「当てっこ」とか
「試合剣道」といった批判を受けやすいということ。
以前、宮崎氏が受けた酷評を想起すれば分かりやすい。
誰も、宮崎氏に「攻め」等の過程がないなどとは思わないだろうが、一定の形式と
異なる剣道をしていたが故に、上記のような批判を受けたわけだ。

私見だが、「攻め」など一定の過程を踏んでいるかを正確に判断するには、
様々な形式の剣道を見る必要があると思う。しかし、全剣連が推奨する剣道が
大部分となっている現在では、正確な判断は困難ではないかと考える。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:54 ID:WnqHE6JR
結果を出すために過程を重視するのとと、
過程そのものを重視して結果は付随の物して捕らえるのはまったく違います。

例えば一本にする為に残心を示すのか、
それとも理合としての残心に価値を置くのかでは変わってきます。
剣道形に見られるような上段残心や、
古式に見られたような相手鍔元を抑えての残心が見られなくなったのは、
一本にする為に審判にわかり易い、審判が一本にするような
残心の形を重視した結果ではないでしょうか。
左足で踏み込んだり片手技が見られなくなったのも審判が取らないからではないでしょうか
実際、中段から左足で踏み込んだら一本にならないを思っている人も存在します。

逆に剣先を大きく右に寄せて構える人がいるのは
左篭手は打たれても一本にならない事を前提にしてるからでしょう

一本にする為だけなら真っ直ぐ打っていく必要はありません。
首を傾けながら打っていっても一本になることもあります。
極端な話竹刀を立て両手を胸元に引き付けて
ボクシングのように頭を大きく振って試合をすればまず負けないでしょう。

それを禁止する為に禁止事項を増やしたり、
一本になる為の条件を増やしていけば結局剣道は一本化されてしまいます。

つまり一本にする為の過程(形)を重視するのも
合格という結果を求めるために、審査に合格するための形式を重視するは
同じ形式主義に他なりません。

それから私は宮崎選手を特に批判したことはありません。
常に相手の竹刀を殺して出るところ、防御の状態からでも打つ機会を狙っているところなど
見習うべき所は多いです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:16 ID:EvRozQr3
>結果を出すために過程を重視するのとと、
>過程そのものを重視して結果は付随の物して捕らえるのはまったく違います。

>一本にする為の過程(形)を重視するのも合格という結果を求めるために、
>審査に合格するための形式を重視するは同じ形式主義に他なりません

あなたの言いたいのは、自分の理想とする剣道の実現が主であり、審査の合格とか
試合での勝利とかは、二の次であるということ?それならば同意。

>それから私は宮崎選手を特に批判したことはありません

別に、あなたが批判したとか書いてないが・・・。
「過程」の捉え方があまりにも一方向の価値観でなされることが剣道界一般で
多いように思うので、その一例として、以前剣道界で宮崎選手が一方的に
批判されたという事例を出しただけ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:24 ID:VkqJ09Qa
うーん。これは各々が自分の剣でそれらを表現してゆくしか無いのだろうか。
宮崎さんがそうしたように。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:40 ID:l+OjEP5b
そう言えば、先月号に桜木哲史先生が出てた。・・・大分に居るんですね。
 驚きです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:24 ID:uj6PLI8u
>>310
あの人強いよね。カッコイイ剣道する。桜武館って前は東京にもあったと
思ったけどな。習いに行くにしても遠すぎるなぁ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:02 ID:OJpwK9Ge
>>311
 友達が居るので調査して貰ってます。ホンと綺麗な剣道しますよね。
また、報告します。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:33 ID:uj6PLI8u
>>312
おお!そうなんですか!一本決めて残心とった後に血振りのように体の前で
竹刀の剣先を下にするスタイルが凄く美しいです。又、面を打った後に
無駄な力無くスーッと抜けて行く姿も。是非、報告お願いします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:34 ID:uj6PLI8u
>>312
おお!そうなんですか!一本決めて残心とった後に血振りのように体の前で
竹刀の剣先を下にするスタイルが凄く美しいです。又、面を打った後に
無駄な力無くスーッと抜けて行く姿も。是非、報告お願いします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:14 ID:kB9q+dRT
桜木先生はものすごく個性的な構えだよね
足幅(横)は肩幅と同じぐらいで、竹刀の握りは『わしづかみ』だから
学生のころ剣日の増刊号を読んで真似したけれどあの構えでは全く撃てなかった
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:11 ID:1afS4vDf
>>312
「足で打つ」先生だよね。確かに右手が凄く被ってる構え。実は真似してる。
最近名前を聞かないなぁどうしたんだろう?と思っていたら後進を育成して
いたんだね。桜木さんが優勝した連盟30周年記念の選抜優勝大会では38の
竹刀をつかっていたとは驚き。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:23 ID:iT08aQkl
桜木先生は現在大分市内で桜武館を開いて、小中学校を相手に指導をしてるそうです。
 でも、他県の将と言う事らしく、大分の連盟トップ?(誰?教えてくれなかった)
と反りあってるらしいです。
 先日の国体選手選考会で、初めて大分で腕前を披露したらく、とても息を呑むような
、突きと面を見せたようです。(結果は負けたみたいです。)

 気になるのは、友達も多くは語ろうとしませんでした・・・
 どうしてなのかな?・・・

他にも情報あらば、よろしく!
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:50 ID:3gkOT5Q9
もう少しだけで良いから、居合と杖のページが欲しい
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 08:28 ID:jEPLvjVC
>317
誰にまけたんだろう?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:32 ID:ex7ZErn0
桜木先生の義兄である馬場先生は今,どちらにいますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:12 ID:72D/X5fu
他所のスレ見てても思うが、やはり剣道の様式化が進むのは
全剣連のせいだけではないよ。
要するに好きなんだよ。皆、そういうのがさ。
変わるのがいいかどうかも、よくわからないけど。
多くの人間が、それで楽しんでいるわけだし。
ま、変わるとしたら全く違う剣道を好む他団体の出現しかないかもね。 
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:21 ID:72D/X5fu
正確に言うと、日本剣道協会とか他団体は既にあるわけだが、規模において
現状では全剣連とだいぶ差があるしね・・・。
様式化された剣道に疑問を持ち出すと、今の剣道界で生きるのは大変だ。
疑問なんて持たない方が楽。
現に疑問を持っている私が保証するw 

  
     
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:29 ID:Jn8aik8e
>>322
口先だけで何も出来ない負け犬が自己陶酔ですか?
皮肉屋気取って「疑問なんて持たない方が楽」なんて、
信念貫くだけの行動力も気概も無い奴が偉そうな事言ってんじゃねーよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:42 ID:72D/X5fu
>>323
「疑問を持っている」と書いているだろう?
言われなくとも信念もってやっている。噛み付く前によく読め。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:50 ID:Jn8aik8e
立場や考え方が違っても疑問とか理想なんて多かれ少なかれ誰でも持ってる。
疑問を持たない方が楽なんていってる奴のどこが信念持ってやってるんだ。
お前一人が考えてるみないな事言ってんな、って言ってんだ。
お前こそよく読め。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:04 ID:72D/X5fu
じっくり考えていたので、書くのが遅くなってしまった。まだ読んでいるだろうか?

>お前一人が考えてるみないな事言ってんな、って言ってんだ。

誰もそんなことは言ってない。其々の人が色々考えているに決まっている。 
「疑問を持たない方が楽」と書いたのが、皮肉であることは確かだがね。
 
立場や考え方は違えど、一生懸命やっている人間の「努力」やその成果を
貶めるつもりはない。
嫌いなのは、そのような他人の「努力」やその成果を認めずに、一方的に
自分の価値観で切り捨てる態度。宮崎正裕氏の事例とか見てて、そういう人が
多く見受けられたので、上の皮肉を書いた。

あなたは、俺の書き込みがその様な態度に見えたから、「お前」や「信念貫く
だけの行動力も気概も無い奴が偉そうな事言ってんじゃねーよ」とか、
書いたのかも知れないが、それは誤解。

もし、上の書き込みがそのような誤解を招いてしまったのなら申し訳ない。
謝罪する。
重ねて言うが、俺は一生懸命やっている人間の「努力」やその成果を
貶めるつもりはない。

ただ、あなたも、「お前」や「信念貫くだけの行動力も気概も無い奴が
偉そうな事言ってんじゃねーよ」といった言葉は、できれば取り消して欲しい   
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:21 ID:/Vxh9K9P
桜木哲史先生は八段をもうあきらめたのかな?今の古くさい剣道界に意見を言うに
は八段を取ってからでないと認められない気がする。人によっては負け犬の遠吠え
と取られてしまう可能性がある。桜木先生のような人だからこそなおさらそうして
欲しい。まあ七段の桜木先生もカッコいいんですが・・・
328アマチュア:04/07/04 17:08 ID:RJomOEQx
よく八段は専門家と言うが,
その前に専門家とはなんぞや,
と疑問を持つべきです。

戦前と戦後は,…特に今の全剣連が
出来てから剣道の質が変わったと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:55 ID:T6MIrImH
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:57 ID:jS8jmeBl
>?2?クン Sのタコ・フジ段の取得どころか受験資格も危ういのを、過去の身震いする行伏に有るのを知らないとはあんたモグリだろ?
今月も偉そうに月刊雑誌ニッポンで司会進行なんかやってるけど、RK〜NTクビになったの色々あるんだな〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:27 ID:/Vxh9K9P
何となくそれは感じてたけど。しかし雑誌に出て意見する以上は責任があります。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:59 ID:/5fqNm//
>>330
詳しくきぼn
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:37 ID:89bRzWe4
↑「教えて下さい」だろ それに知ったところでどうすんのよ?
まあ、武道を生涯修行する人物にはあるまじき行為とでもしとこうか。だいたいSのどこが格好いいのよ?
義兄だか義弟だかも本丸の○○にはある一件でなれなかったしな・・・。
熊○の一件でなんか憂鬱になってきた・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:34 ID:FU+D4rDX
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:36 ID:89bRzWe4
やっぱり身内には甘いよな 
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:15 ID:gO2GWl1+
>>330
で?あなたはRKの時に習ったの?NTの時に習ったの?
佐渡強いか?負け犬課のどっちかだな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:30 ID:Aft1NzEe
佐渡強いって何ですか? 
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:51 ID:fXq8c9KW
>330
>>「教えて下さい」だろ

やっぱ体育会系はチンピラみてえだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:40 ID:gO2GWl1+
 
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:17 ID:zRkYuU9N
336 338 粘着気質 気の小さいヤツ 空港で「自己責任」の垂れ幕持って立ってヤツ
プッ(笑)
age
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:42 ID:3MYwgEEz
330と333と340は同一人物なんだー
 まぁ、剣道も強くなくやられてばっかだから、ココで書き込みかー^^;
2チャン慣れしてるはー・・・
まぁ、RKを鍛えられて落ちこぼれて、試験の解答用紙の裏に悪事を書き込んだ
輩か?
 今頃,竹刀も握れないだろ〜〜
 
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:44 ID:E0VpFbvk
こんなとこに文句書くやつの性根なんかたかが知れているよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:53 ID:5dVC/pNc
今月号の日本は熊本いじめ事件についてコメントしていたね
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:50 ID:JwvY0sVd
保守
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:03 ID:neI+4vfy
剣道日本は熊本の事件についてコメントしてたが、
剣道時代はコメントしてなかった。 
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:22 ID:UTv8egRc
守旧派そのものという感じの雑誌
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:05 ID:VDskgbuz
>>346
どっちが?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:25 ID:kIxmSWbO
剣道日本のコラムを見たが、いじめに対する論調は、2ちゃん並の憶測と感想しかないですね。
独自に取材した結果の論評というものはないのでしょうか?
酷使菅事件のときも「悲しい事件」と事実をオブラートで包んだような雰囲気を先行させて掘り下げが全くなかった。
御用記事や提灯記事ばかりで考えることを放棄している気がしてならない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:31 ID:gTXQAHwX
>>348
まったくシカトの某雑誌よりは遥かにましかと。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:59 ID:IAbT//qG
剣道時代の沈黙が、同誌の立場を逆に物語っている。 
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:10 ID:u35hzH8f
>>349
「時代」も一番最後のページの編集後記にコメントのってるぞ。
一応ジレンマはあるみたいだね。
>>348
報道機関じゃねえんだからあんなもんだよ。韓国への妙な気遣いは頼り無い
「日本」だが矢沢の「武道館の床問題」など鈴木氏は市井の剣道家としての
主観を述べる姿勢を持っているのは評価出来るよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:58 ID:g4N7ehqe
剣道雑誌の役割というのを考えさせられるな。
>>351の言うような「市井の剣道家としての主観を述べる姿勢」が
求められているような気がする。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:42 ID:7b8a5zXc
もっと自由な発想でやってほしいね。試合企画したりとかね。
剣連では不可能なさ。レギュレーションとか変えてさ。
なぎなたとか長刀とか銃剣道とかも入れてのオープントーナメントとかね。
何も先生に教えを乞うスタイルだけが能じゃない。
保守本流以外認めないってのは狭量だといわれても仕方が無い。
「面白い」企画だってあっても良さそうなもんだけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:06 ID:54Nn9w7p
剣道自体についても剣道界についても、もっといろんな意見が
出てきていいはず。

そういえば、武術家の甲野善紀氏が剣道界の問題点について誌上討論しようと
「日本」で呼びかけたところ、剣道界側の志願者は0だったそうだ。
甲野氏が著書で述べていた。  
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:40 ID:/1ruJB6J
ではなぜ保守的狭量なのか。その原因は何かを考えるひつようがあるのでは?
356羽賀先生:04/08/25 13:22 ID:Dx9RcDbq
全日本剣道連盟と言う団体について
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1093402890/l50
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:40 ID:RmF3FtEb
>>351
「時代」の編集後記のコメント読んだよ。

独自の調査はしない。
警察の発表はそのまま承る。
一件落着・目出度し目出度し、と言うことだね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:31 ID:UEsB6zG6
「時代」の編集後記のコメントを読んだ。
「時代」は、この事件について触れたくなさそうだと思った。
359 名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:28 ID:PiMDEl65
>>355
無理だろうね。既存利益というものが完成されている。精神では若造に負ける気はしないが、
体がついてこん。というお年よりに優しい組織と構造だから革新的なことや新アイデアなどは
否定しひたすら自己利益を守ろうとする。
たいしたことない組織だがでかいから始末に困る。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 08:58 ID:Eu6YDp9e
競技人口が激減しているというのは本当?
漫画「バガボンド」とか売れているし、増えそうなものだけど。
やはり、守旧的なところがネックなのだろうか・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:30 ID:GUEVh4uP
↑「バガボンド」と剣道人口は関係無いって鈴木編集長も
言ってたでないの。
経験者まで含めると競技人口はとてつもなくデカイから、
潜在的需要をにらんでCMとかドラマとかによく使われる
けど・・・売れそうにないなあ。 
「剣道マンガは当たらない」なんてジンクスまであるし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:52 ID:tdIMhdPg
つーか、漫画にあこがれて入門してきたような連中は、速攻止めるだろ。
あまりの現実とのギャップに。少なくとも、彼らが夢見た剣は剣道界の
「正剣」とは違うだろうから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:04 ID:/LwbHrW2
キャプ翼読んでサッカー始めた奴だって居るんだから大丈夫だろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:45 ID:c/B/CuvN
私は、村上もとか先生の「龍」を読んで剣道を始めました。
内藤高治先生の教訓に心酔しておりますので、剣道界の正剣もすんなり受け入れられました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:44 ID:XleQ1nVf
剣道合宿で怪我⇒傷害だって
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1094176783/l50 
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:15 ID:6cQYO9ck
六三四の剣は誰が書いたんだっけ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:36 ID:El6XL5fU
「龍」と同じ作者、村上もとか先生です。

六三四の剣の続編か、龍で取り上げた武専の物語を
ぜひ村上先生のお願いしたい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:20 ID:GSzFlryk
武専だけだとちょっとなぁ。見てみたいけどだれを主人公にするんだ?
黒住龍四郎先生とか斎村先生かな。
>>364は小説の「修道学院の青春」読んだ?内藤先生もいっぱい出て来るよ。
一番面白いのは黒崎、乳井の修道学院の黒鬼、白鬼の話しかな。
369364:04/09/09 18:47 ID:U66c9b42
>>368
おお、貴重な情報ありがとうございます。
その小説は初耳です、さっそく探してみます。
370368:04/09/10 12:57 ID:3hll1SL4
>>369
剣道日本から出てるよ。高いけど読みごたえあり。あとそのあたりの話だと
戸辺(戸部?)新十郎の明治剣客伝、これはブックオフとかに売っているの
をたまに見かける。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:26:46 ID:VpXBPqz+
村上もとかの「龍」といえば、一番好きなシーンは第6巻「蟻の心」で、
龍が杖で真剣を持った襲撃者を相手に闘うシーン。

ああいうシーンを見ると、剣道ってやはり実戦で使えるものなんだなあと
(当たり前だが)思ってしまう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:33:08 ID:8Z10RBNh
剣道時代の9・10月号の白水清道氏の特集でチャゲ・アスのアスカが出てきます。
アスカは、かなりの剣道少年だったみたい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:07:21 ID:RPYOo3bJ
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      修道館の青春を買って財布カラッポでも
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:14:44 ID:1059mPTG
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      本のタイトル間違えても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:07:27 ID:A77yIVOq
今月の剣道日本を今すぐ見てみろ。
最悪だ。
冗談抜きに、最悪の内容。日本人が認めちまったよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:15:41 ID:HfxNEgHh
?何を認めたんだ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:27:50 ID:A77yIVOq
大きいのはこの二つ。

・朝鮮剣術500年の歴史。
・独自武道としてのコムド。


…ようは、これ↓を全肯定する内容。韓国は大喜びだろ、「日本人が認めた!」って。


◆雑誌 剣道日本5月号のコーナー 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
>韓国剣道の歴史についてはいずれ詳説しようと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:42:18 ID:W5KvrBMd
「剣道日本」という雑誌の今月号で、剣道は韓国が起源である
という捏造を容認する内容の記事が掲載されています。

http://www.skijournal.co.jp/kendo/book/0411/main.html
2004年 月刊剣道日本 11月号

剣道世界紀行
韓国◎平川信夫

剣道日本編集部 Tel.03(3353)6631  Fax.03(3353)6633
  [email protected]

韓国の捏造に対しては、2ちゃんで抗議の声を挙げ続けた結果、
全日本剣道連盟も「剣道の起源は日本である」旨をHPに記載する
などして、対応した経緯があります。
にも関わらず、なんの検証も無しに韓国の言い分を掲載するのは
問題があるのではないでしょうか。電凸して下さる方がいましたらぜひ
お願いします。
一応参考までに↓

剣道の起源は韓国にあり?! part25
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087729558/
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:47:13 ID:l3v2Ijy7
むしろ、いい傾向なんじゃないの?
今までアングラでしか語られなかった韓国の妄想が
白日の下に晒されて。
これでいろんな反応が沸き起こってくるでしょ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:53:44 ID:A77yIVOq
>>379
一応俺もそれは考えた。
けどすでに広島とかで韓国伝統武道として市を挙げて
応援宣伝されたりしてる状況だと、このコラムは逆効果になりかねん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:28:35 ID:RmgYPsb1
>>378にもあるように、
今ハン板では、不満に思う事や明らかにおかしな事に対し
電話やメールで抗議やどういうつもりなのか問いただす活動がされています。
黙っていたのでは何も変える事はできません。

この問題も黙っていれば既成事実化され、剣道が日本の文化では無くなってしまうかも知れないのです。
ですが、経験者の方が声を挙げれば、そう簡単に無視する事は出来ないと思うのです。
出来る事なら、直接電話を掛けてもらいたいのですが、それが無理なら
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1096372943/l50#tag51
このスレで電話依頼を出してもらえれば、住人が電話してくれます。

私は剣道をやったことはありませんが、剣道は日本の文化だと確信しております。
この文化が、韓国なぞに奪われるのが我慢ならないのです。
日本の文化を守るためにもどうかよろしくお願いします。

スレ違いの話題、長々とすみませんでした。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:14:46 ID:h9n5dSdv
>380同意です。

このコラムを信じるお人好しがいるだろうということは想像にかたくありません。
(現代でもアポロは月に行っていない、地球は平面だ、などと信じている人間がいるから)

また、韓国で「日本の専門紙にも韓国起源だと書かれた」とすでにお墨付きを与えた状態です。
その後の号で訂正記事を出したとしても、事情を知らない日本人観光客が韓国の道場でその記事を突きつけられたらどうでしょうか?
洗脳されて日本に帰ってきて、土産話として韓国起源説を広めたら、やはりそれを信じるお人好しが現れるでしょうね。

このコラムは致命的です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:45:34 ID:hykPkoeO
祭りに出ただけで、広島市がねつ造に荷担してると言うことにしたがるのは
何でだ?
住所氏名さえ書けば、どんな団体でもでれるぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:43:11 ID:gtwV3kDV
編集部に電話しました。男性編集部員との会話をまとめます。

・「韓国起源説」がネットで問題視されていることは知らなかった。(電話を受けて初めて知った)
・ 編集部としては「韓国起源説」に賛成も反対もしていない。
・ 平川信夫氏から送られてきた原稿を校正した後に掲載しただけ。
・ 氏本人がこの意見に賛成しているか確認していない。

抗議も何も「問題がまだ発生していない」というのが編集部の認識でした。
我々抗議派もやり方変えないとこのままクムドの暴走と捏造はとまらないとおもいます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:40:10 ID:qI71dAOP
問題は
・こう言った剣の技法などと言うものは世界中でそれぞれの発展が有ったものだとしながらも
コムドが剣道に類似している事(詳しい事は知らないが有ったとしてもルールのマイナーチェンジとか防具の形が違うとかそれ位?)
・その上で他国(アメリカ等)で剣道と言うのは日本ではなく韓国が発祥なんだよと言って普及させている

剣道を取り入れたとは認めているもののこれは朝鮮から昔に日本に伝わったものだからあくまで技術の逆輸入に過ぎない
とする態度は朝鮮勢法は剣道とは別のもっと高い技法を伝えているという主張とは矛盾する
なぜなら朝鮮から剣技が伝わったと言う彼らの主張は十何世紀も前の話だからだ。
その間に日本の剣技も独自の発展(彼らが主張するところの日本剣術よりも高度な技法を持つ朝鮮剣技が取り入れるほどの)をしているはずだからである。
続く
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:05:47 ID:qI71dAOP
続き
結局2ちゃんねるで言うところの嫌韓厨である自分としては貴様等にそんなちゃんとした歴史文化があるはずないだろうこの捏造や野郎が!
と言いたい所であるがそもそも韓国と言う国にそこまで興味、知識がない人にこんなことを言ってもしょうがない(わかってもらうのに時間がかかる上に話が脱線する)ので
結局最大の問題は朝鮮剣法は独自のものであるとしながらも
アメリカ等で剣道は日本の物だと思うかも知れないが実は韓国が起源なんだと言ってコムドを普及させている事の
ダブルスタンダードに有る。問題とするならここらへんの話と侍、武士道などの関連文化も自分達の発祥だと主張している事も問題とすると良いのではないだろうか
ちなみに月刊剣道日本編集部で言うところの問題は、コムドは剣道の起源でより深い技術、理念を内包したものだ等と言われ勘違いした外人が多数入門している事実からしても既に起っていると思います。
まあ簡略的に言えば、普及・認識されている剣道の皮をかぶってコムドをより高度なものとして紹介・普及させているのが問題と言う事です。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:09:09 ID:V8jy1+cA
テコンドーの普及方法とまったく同じやり方だな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:09:21 ID:qI71dAOP
↑文章乱れてますね、すいません
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:24:23 ID:jU3siJCU
双方の人的交流に問題があったことを示しているように思うけどね。
韓国批判は逆効果をもたらす可能性も。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:07:05 ID:EmQ7QA7h
age
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:36:26 ID:njstU61y
´_ゝ`)もいもいー
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:01:21 ID:qEsSg//F
うんこー
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:38:27 ID:rfOoXu3i
「剣道日本」はうんこと認定されますた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 07:17:41 ID:6OT8aB9a
>>393
うぜーんだよキモオタ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:57:55 ID:ua4Sv5fY
火中(?)の人物、平川先生を全日本東京予選が行われた綾瀬の東京武道館で見た。
背がでっかくてニコニコしたおじさんと言った印象。受け付けのあたりにずっと
居て、後輩達に「よう!今日良かったぞ!」などなど気さくに話し掛けておられた。
凄くオーラが漂っていたな。あの人に直接剣日の記事についての批判等をする
ってのはかなり度胸のいることだと思った。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:25:40 ID:73RXYqrr
剣道の起源について、誌上討論をすべきと思う。

    
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:45:51 ID:lPFo0/6W
熊本のかめい八段って出てきたの?雲隠れしてたらしいけど・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:01:20 ID:5MxQX/Kb
>>369
討論したって韓国の武術史の学術的研究が十分なされてない以上水掛け論になるだけだろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:21:37 ID:B39gxYFH
存在しない韓国の武術をどうやって研究するんだ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:21:13 ID:5MxQX/Kb
そうやって全否定から入ったらそれこそ水掛け論だろ。
もっと大人の対応しようぜ。
韓国人じゃないんだからさ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:28:55 ID:PWIQBkz7
>369
俺もすべきだと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:06:38 ID:C5WrhPjy
チョソなんて論争の相手にすべきじゃない、香具師等の捏造癖は許容範囲を超えてるから
何年か前に、日本の某出版社を懐柔して,「1910年の日韓併合は国際法上無効!」ってキャンペーン
を張らして、頃合よしと見て、英国の国際法学会に訴えたところ「国際法上完全に有効!」って
見解が出されて、以後萎んちゃったし
最近だと、「『日本海』の名称は無効、『東海』を採用汁!』って喚いていたが、これも国際地理学会
に敢無く却下されてる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:03:00 ID:JKWZp7IT
で、今月の剣日は件の平川氏の寄稿についてはノーコメントだね。
鈴木編集長は今月で引退、月岡氏が新編集長だってさ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:02:49 ID:pOlyCY+q
10年前は剣日派だったけど、この前たまたま本屋で
両方読み比べてみたら剣時も結構内容濃くなってるね!
両誌がもっとシノギ削りあって内容濃くしてって欲しいね!
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 05:41:03 ID:nk9U6Q13
韓国の武術専門雑誌マルス(mars) 2001. 5/6月号から引用

世界海東剣道連盟でいう海東剣道の歴史(要約) ..「海東剣道は高句麗
サムラング(q注 samuraiの語源だそうです)の土台を成す..伝統武技で
私たちの誇らしい文化遺産中一つだ..近世には 長白山師匠から
キム・チョンホ総裁に継承発展して..活発な海外活動島している」

海東剣道が 最近 創始されたのなら, 一体キム・チョンホ総裁は
誰から海東剣道を学んだのだろうか? 長白山師匠とは誰だろう?
海東剣道の元老たちは 元々どんな武術出身で, 何を ど黷セけ
学んだのだろう? 揉み消して明らかにする事ができなかったこの事実を
法院が明らかにしたから 希代のコメディーに違いない.

水原地方法院 城南支部の第5回 公判調書..この 証人尋問調書を
検討して見れば いくつかの事実が分かる.

1...海東剣道はキム・チョンホさんとナ・ハニルさんが一緒に作ったという事実であり,
2...海東剣道の名称はツェテミンモックサが作ったということで,
3...初期にキム・チョンホ, ナ・ハニルさんはシムゴムド道場をしている途中で看板を変えたということであり,
4...海東剣道はシムゴムドとギチォンムンで派生された剣道というのだ

まで 高句麗サムラングが修練したと宣伝して来た海東剣道創始者たちの
行動を推し量る時, 法廷での証言は無気力 極まりない.とにかく証人宣誓まで
して証言したことだから, 私たちも事実で受け入れるしかない.

...ナ・ハニルさんの 証言によれば '尋常剣法, 本国剣法は一緒に作ったことで,
双手剣法は自分が作った'と言う. 海東剣道創始者をもっては 初めて高句麗武術ではなく,
自分たちが作り出した剣術なのを証言した意味ある法廷証言に違いない...

406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 05:43:29 ID:nk9U6Q13
日本語(もっと詳しく)
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/haedong-ja.htm
韓国語(大韓剣道会が判決を引用しているが)
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/haedong-ko.htm
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:29:28 ID:W6K/vJHU
406>ってことはこれはいい情報か?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:03:08 ID:oKiwC0vl
嫌韓厨が出てくると完璧スルー状態だな
消えろ屑
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:00:28 ID:fnSoEx/N
剣道日本先月の胴の特集はよかったっちゃ
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:03:54 ID:v1JQHRTS
>>409
以前の面技特集が糞すぎたからな
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:52:44 ID:xQV0i1lX
あの胴技は学校で使ったら怒られそうなヤツばかりだと思ったんだが
一応マシなのもあったが
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:35:55 ID:kNR/SjVI
第1話 平川信夫暗殺、第2話 市街地在日討伐戦、第3話 日米合同半島征伐戦、

第4話 朝鮮の意地、第5話 日本海での死闘、第6話 友との別れ

最終話 泰平の世
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:05:37 ID:ZbkJI2WN
>>411
道場でも怒られそうだが
自分的には小柄な人の胴技が勉強になったかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:22:09 ID:7q6SmDXR
剣道日本の江島先生の記事(1から先月号まで)だけ読みたい・・・。
どなたかうpを
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:27:34 ID:u6waamJw
>>414
さすがにうpできるボリュームでは無いな。防具屋さんとかにおいてある
奴でも立ち読みするしかないな。東京に住んでるなら綾瀬の東京武道館には
武道関連図書を閲覧できるコーナーがあるので利用できるのだが・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:07:13 ID:6NVQk2+Z

ttp://webcat.nii.ac.jp/

↑ここで「月刊剣道日本」で検索すると
剣道日本を置いてある図書館がわかるよ(すべてではないかもしれんが・・・)。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:09:34 ID:5+KHG8s5
保守
418hi-san:04/11/17 23:32:30 ID:Fm6J2cZh
2雑誌のカラーは大分違いますか?読み込んでいる人教えてください
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:25:53 ID:gjWMvOmX
民主と自民の違い程度では?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:56:27 ID:DW0hGnPt
>>419
確かに「日本」はNステ系だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:15:36 ID:8okvt6y4
「日本」のDVD見た!画像綺麗、カメラの位置が俺は良いと思った。
欲を言えば画像の色が全体通して黄色身が強いことかな。
おっと、これは重箱の隅をつついちまったな(w

大満アシです。

422名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:35:57 ID:u3S7iWND
剣日、DVD目当てで購入。
観客席でフラッシュをパカパカ光らせてたガキがいたのぅ…。

まわりは注意しないのかね(;゚Д゚)
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:18:34 ID:iO/RCkkR
今、DVD見た。これはいい手だねえ。
もっとやってくれい。西川教士の解説いいなあ。

画像、これは
はっきり赤いよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:37:32 ID:Mf6PGzg+
>415 平成十年愛媛インターハイの結果をもう一度見たいんですが、そこで見えますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:57:58 ID:Xaqh0Joj
先月から、組太刀の特集がやっているが、あれはなにげに良い記事だ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:07:58 ID:9W987G+n
剣日のDVDかなりいいね。
いい試合(選手)をセレクトしてると思う。
あれがついてあの値段なら申し分ないね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:09:13 ID:+gOdbRYz
保守
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:10:28 ID:G2wn9f90
保守
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:57:40 ID:nuOI6lC7
保守
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:19:30 ID:jUthw7uZ
全日本とった時代の鈴木君の記事は良かった。轟剣友会の子供は
鈴木君や岩下君に習えるなんて羨ましいね。
俺がならいてーや。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:27:41 ID:TPQK4OiR
剣道と暴力

Nステ系剣日らしい記事
時代には絶対に載らないだろう
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:38:22 ID:eGiJDlKC
>>431
内容はどんなだった?
 
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:08:40 ID:8B27uUru
最初に北欧の誰かの暴力に否定的な詩みたいなのがあって、後は読者の投稿。
自身体罰を受けた強豪校高校生のものが読み応えがあったな。
対照的なのは、体罰のお陰で今の僕があります、みたいなの。
そういう意見もありだとは思うが、書いている奴が思いっきり頭悪そうだったので、説得力ゼロ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:31:06 ID:kgE02LKb
剣道と暴力かあ…。なんか切っても切れなさそうな関係だね。
自分は小3の時、キチガイの若いコーチと掛稽古したんだけど、
そんときまず面打って、胴打って、もう一回面に行こうとして
「おめえ、そんな弱く打ってて本気のつもりなのかよ!!」と怒鳴られ
竹刀で背中ぶったたかれた。まだ体がめちゃ小さかったからその弾みで
前のめりにトットトってかんじでつんのめって、道場の柱の角に激突…。

おかげで左肩におおあざできて、大泣きだった。親はそいつがその後も
一度も謝んなかったことに怒って、時間帯を少年部から一般部にした。
辞めようと思ったけど、他の爺ちゃん先生とか中年の先生から「頑張れ」
言われて稽古つけてもらったからなんとかその後も頑張れたんだよなあ。
10年たった今でも、あれは鮮明に覚えてる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:24:30 ID:R1KEAzgB
最近 剣道界も事件が多いな。
昔から大なり小なりあったのかもしれないが。 
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:48:01 ID:tt4ujByg
剣道だけでなく、どんな事においても暴力はいけない
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:50:21 ID:l8Z4D3gE
【コムド問題】 韓国が剣道の国技化を開始【六】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1103947929/l50

難しい問題だけどたまにのぞいてみてね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:43:51 ID:KlLMdJjC
保守
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:01:54 ID:7lvFZJST
ビデオ整理してたら、昔の全日本のがでてきたんで懐かしく見ていたら…

ちょうど96年(平成8年)のやつで、宮崎氏が4度目の優勝をした大会ですが。
表彰式に移る時に選手達が一部映ってました。何か懐かしいなあと思っていたら
茶髪にしている選手がいました。もしかしたらテープの劣化とか光の加減・勘違い
かもしれないんですけど。
あの当時、自分の通ってた道場にも茶髪のお兄さん・お姉さんはちらほらいたから、
最初は別に気にならなかったんですけど染めてる人がよりにもよって…という
選手だったので、うわぁという印象でした。今は黒々な感じですし、全日本で優勝も
したし上位進出は当たり前の選手ですが、こんな時代もあったんだと思いました。

このスレの最初の方に茶髪・金髪のことがでてたんで書き込みました。
自分は中学・高校生の時とかは嫌でしたが、大学生になってからは自分も少し
染めているせいかあんまり気にしなくなっています。
やはり染めるのはまずいのかなあ…?
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:11:07 ID:F9ykGwYA
俺一時期髪の毛オレンジだった
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:51:30 ID:sAP3BlUk
今更なことですごい失礼なんですが、ここでも最初のレスの方で言われてた
正代選手のことで質問がありまして。
自分、ここ数年受験やらで剣道から離れててこの前やっと剣道に関心が向くように
なったんですが2003年のDVD見てて正代選手の、上段の構えから左手のみでの
高速連打にビックリしました。諸手で攻めないのは右手に何か怪我などを負っている
からなのでしょうか?全然知らなくてすみません。
私はあの上段での戦い方は不快には思いませんでした。個性的で良いと思います。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:05:09 ID:sAP3BlUk
すみません…もう一回読み返したら163のを見てわかりました。
勝手に憶測すみませんでした。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:08:31 ID:XaVE8dyz
ぬるぽ
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:43:35 ID:w3RPYSib
>>449
ガッ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:41:35 ID:O0i2VmCi
日本武道武術関係者にお知らせする信頼できる
正確な 中国武術史 を紹介していますので
ご利用下さい。
(中国政府認定の現代中国武術界最高峰の明代より続く
歴代武術継承人 馬明達 歴史学大学教授による歴史上
の中国 日本 朝鮮 剣刀武芸交流考)
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:39:01 ID:wFXmBBOa
今月の剣道時代読まれた方いますか?千葉の染谷さんが表紙です。
なんだか若手選手たちの小さい頃の写真と本人のコメントつき…
ネタがないのかなあ。あと栄花兄弟(直輝さん中心)の伝記みたいなのもありました。
個人的にこっちは結構面白かった。こっちにも直輝・英幸さんの小さい頃の写真付。
幼少期の写真で釣ろうとしてるのかな?まあどの選手もかわいい豆剣士でした。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:49:05 ID:32i6Q46W
剣道日本の「力の入れ方・抜き方」特集は興味深いんだがちと難しい
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 07:51:37 ID:u4IbH/M8
脱力
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:45:08 ID:iGs5/ZtW
日本、誌面では2002年12月までのバックナンバーが売り切れ
ネットでは2002年6月までしか売り切れになってない
欲しかったのがあったのに、そりゃないでしょ・・・
ああ、ネットじゃなくて誌面でチェックしときゃ良かった
【ヒロセの キチガイ伝説 残部余り過ぎ】

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/f3298/hon1.htm

【ギリュ〜「恥」範の セクハラ内部告発】

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1097265632/

【ヒロセ恥メ と 犬式惨打】

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/f3298/
451名無しさん@一本勝ち:05/02/18 19:14:37 ID:R753sYya
祝 2008年北京オリンピック開催記念

※明るく豊かで活力のある生活を目指す青年の皆様へ
日本と中国の親善武術武道文化交流の礎となる苗刀試合規則
(苗刀とは擂台「試合場」にて 面 胴 小手 脛当てを着用し
竹刀を用いて一対一で打突しあう運動競技種目であり稽古を
続けることによって心身を鍛練し人間形成を目指す武術武道です)
を公開していますのでご利用下さい。

套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道連盟 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm


452名無しさん@一本勝ち:05/02/18 22:01:26 ID:KgSSyFtE
俺も昔の剣道日本で関東三強(高輪、桐蔭、習志野)の特集やってたの欲しかったんだよな。
もう在庫もないみたいだけど。どうにかして手に入れる方法は無いのかね。うーむ。
同期の連中だから気になってるんだけどね、買い損ねちまった。
453名無しさん@一本勝ち:05/02/19 00:40:43 ID:yb789usN
剣道日本の1月号と2月号で剣道形の特集をやっていて、
とてもおもしろいと思ったのだが、太刀の7本目までで、
3月号で小太刀はなかった。
小太刀の解説もやってほしいと思うのは俺だけだろうか。
454名無しさん@一本勝ち:05/02/19 01:20:31 ID:wZoCg4Bd
>>453
でもあれってあの人個人の勝手な解釈で、別に色んな文献とかを研究して出して結論じゃないんだよね。
いちいちもっともらしく聞こえるけど、特になんか証拠があっていってるわけじゃない。

高野佐三郎がいってる先々の先や先後の先の気に関して何も言及してないし。
昔は頭部じゃなくて顔面を切りつけたって話だって根拠は二天一流の面に面布団がないってだけで
面布団はなくても竹刀や袋竹刀で実際頭を打ち合っていた可能性、
もしくは面金とは別に頭に何かを巻いていた可能性もあるわけだし。
古流や居合いで頭でなく顔面に切りつけるように伝わっている所が在るのかのかそういう考察もなされていない。

研究の第一歩としては悪くないんだけど、
ああいう個人の解釈をまるで正しい伝統みたいに雑誌に載せてしまうのはどうかと思うんだよね。
455名無しさん@一本勝ち:05/02/21 09:31:12 ID:ko1Yx31G
著者自身の剣道修行をもとにした個人的考察と書いてるぜ。
いいんじゃないの?

ところで、高野佐三郎がいってる先々の先や先後の先の気とか
二天一流の面ってどういうことだ?
どこにも書いてなかったが、詳しく教えてくれ。
456名無しさん@一本勝ち:05/02/21 10:52:26 ID:BlhGdeML
>>455
個人的考察なのは分かっているけど
それにも当然自分の主張を裏打ちする根拠なり証拠なりが必要だと思う。
ただ「なんとなくそう思う」で良いのなら、どんな馬鹿にも出来るし、
2chのレスと大差ない。
あんなんじゃ大学生のレポートとしても通らないよ。
誌上で考察を主張するならもう少しそれに責任を持って欲しいと思う。

高野佐三郎に関しては彼の著作の中で形の解説をしているんだけど、
そういうメジャーな文献くらいは目を通して欲しいということ。
二天一流の面に関しては、
昔面は頭ではなく顔面を切りつける技だったっていう下りがあると思うんだけど
それは初太刀の価値がどうのこうのという特集の中で、
同じ筆者が二天一流の面の形を根拠に主張している事なんだよね。
457名無しさん@一本勝ち:05/02/22 11:59:09 ID:ENRJfuss
>>462
あのー剣道日本は「雑誌」であって別に学術書じゃ無い訳。
458名無しさん@一本勝ち:05/02/22 13:40:35 ID:47IVPTim
私も読んでみましたが、あの記事は既存の解説書や全剣連の講習会で教えられる
こととは全く違う視点で書かれているから面白いんじゃないですか。

過去の書物の引用から導き出された学者的な論じゃなく、剣道をはじめ杖道や居
合道を修行してきたその人の経験から導き出された「私はこう思う」という修行
者の論だからこそ、同じ修行者として「なるほどそういう考え方もあるのか」と
いう意味において参考になると思います。

全てにおいて賛同はできないけれど、少なくとも剣道形に対する見方が広がった
ことは確かだし、できれば私も小太刀の解説も読んでみたいと思いました。

457さんが言ってるように、剣道日本は雑誌なんですから、全剣連等に遠慮するこ
となく、いろんな先生方や選手の人の様々意見や考えを載せてほしいと思います。
それをどう読むかは読者の自由でしょう。
459名無しさん@一本勝ち:05/02/22 17:11:28 ID:ENRJfuss
そうそう、形というものを「勉強する」ものから「解釈」するもの
であると捉える意見はもっとあって良いと思う。

高野先生と中山先生の剣道形を見たが、各々の理合があるため
現在の剣道形と違う動きをしている。俺はこのお二方の剣道形を
見てから形が面白くなった。
460名無しさん@一本勝ち:05/02/28 08:13:04 ID:VIFPmEjg
>>458
>剣道日本は雑誌なんですから、全剣連等に遠慮することなく、〜

そんな事できるわけない(w
461名無しさん@一本勝ち:05/03/03 13:20:41 ID:vXQhEcfq
>>459
おれも持田範士と斎村範士の形を見たことある。
今は刀の角度とか腕の位置とか形ばかり煩く言うけど、
二人の形を見ていると大事なのは形じゃなくて
やっぱり気と攻めと縁だよなと思う。
形だけ見れば二人の方は今と比べて雑に見えるけど、
油断したら本当にぶった切られそうな迫力がある。
462名無しさん@一本勝ち:05/03/03 18:39:48 ID:Kyj1xmyt
そうだよね。
何のための形なのかという説明がないままに形の練習させるから、
角度だとか位置だとか、「かたち」にばっかりこだわるようになる。
その形が教えようとしている本来の目的をもっとはっきりさせる必要があると思う。
463名無しさん@一本勝ち:05/03/04 15:03:25 ID:n+5+t1HW
>>467
クラシック音楽の指揮者が楽譜を「解釈」し、その指揮者なりの
音楽にしてゆくのと同じように形も高度な人間が行えばただの
カタチだけであった剣道形に命が吹き込まれるわけだね。
すると俺なんかはまだ音楽室で「ドーレーミー」と習ってる
段階ってわけか。

中山博道と高野佐三郎のお二方なんて、打太刀がわざと間違えて
違う部位を打ち、そこを合わせる、なんて高度な事をやってたらしいぞ
それを観衆の前でわざとやっちゃうもんだからみんなが
「高野先生もお年をめされたから。。」とか言ってたらしい。
「いざと言うときに使えずに何の形か」ということらしい。
464名無しさん@一本勝ち:05/03/05 01:34:57 ID:DRwpynmM
今月の「剣道時代」の“あの面を打つ技術”読みました。
色々ためになることが書いてあって勉強になりました。でも1つ気になる点が…

T鍋選手の飛び込み面の技術の説明で「(打ち込みは)拳銃のスコープ
でいうなら、照準をジーッと合わせて〜」って所が繰り返しありましたが、
スコープって何でしょうか?拳銃もったことないんでわかりませんが、
覗き込んで丸十字になってるあれでしょうか?
465名無しさん@一本勝ち:05/03/05 01:48:41 ID:Fs1RAlvs
そうだよ
466名無しさん@一本勝ち:05/03/13 01:37:56 ID:PAeiUcLb
ほしゅ
467名無しさん@一本勝ち:05/03/13 14:22:49 ID:ai1anVfJ
木刀による剣道基本技稽古法ってどうよ?
正直意味があるとは思えないんだが
468名無しさん@一本勝ち:05/03/14 16:43:40 ID:y3+HB5lm
角まさたけ先生が笑ってる顔の写真が出ているのが
なんだか嬉しかった→日本

寺地種寿さんの無表情な顔が威圧感ある→時代
すげー怖いんだろうな。
469名無しさん@一本勝ち:05/03/16 22:48:17 ID:9PULl/MA
そんなことより捏造大国韓国と戦おう。
戦わないでおいて、なにが武士道であろうか。


http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107170651/l50

470名無しさん@一本勝ち:05/03/17 15:50:28 ID:+2B2vOHB
剣道
471名無しさん@一本勝ち:05/03/17 16:13:44 ID:SCStUKkZ
みなさん、剣道やってるんですか?

472名無しさん@一本勝ち:05/03/17 16:16:31 ID:qqkuEUog
やってるよ
473名無しさん@一本勝ち:05/03/18 18:26:52 ID:4nff+qzo
>474
ケンジロウさんは明るい感じだけどねぇ 
474名無しさん@一本勝ち:05/03/18 22:22:48 ID:4RLxQ5cS
ケンジロウさんって暗いよねぇ
475名無しさん@一本勝ち:05/03/20 02:00:11 ID:jAkGki+H
寺地さんたちをあまり知らないって言ったらぶっ飛ばされるのかもしれませんが…。
種寿さんと賢二郎さんってご兄弟なんでしょうか?修行不足です…
476名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 15:58:26 ID:TWQvQTJL
>481
有名な4人兄弟ですぜ
477名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 18:00:38 ID:LQ/T+i4e
寺地さんの記事読んだ。「道場では笑うなと教えてます」だってさ。
原田が優勝出来ない原因はKC庁のそのストイックさにあると見るが、
どうか?
478名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 18:18:30 ID:G0oSpJ5S
千葉仁、西川清紀、岩佐は勝ってるけど?
島村も警察大会で勝ったし
479名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 18:29:51 ID:LQ/T+i4e
寺地さん以降の話し。原田の去年の選手権の負けなんてもろに
気負いすぎだと思うもん。鈴木は、良くやったけども。
480名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 23:14:44 ID:G0oSpJ5S
岩佐は寺時以降じゃね
481名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 00:19:46 ID:ZcKWHf2K
>476
ありがとう、教えてくれて。そんなに兄弟いるんですね。
種寿さんは確か東大剣道部の指導もしてらっしゃいますよね。
>477
原田さん、確かに優勝がいつも遠いですよね。自分が小学生の時、
初出場で宮崎さんと決勝試合をした原田さんをTVで見て、「すごいなあ。
きっとポスト宮崎とか言われるようになるのかなあ」とか思ってました。
きっと2・3年後には優勝するものだろうとうちの道場の師範も言っていました。

去年の全日本、やはりTVで見ていましたがおっしゃる通り気負ってる風な
かんじがしました。近本さんとの準決勝は正直、私見としては近本さんが
03年同様勝つんかな?と思っていました。けれどあの面が決まったことで、
「ああ、きっと原田さん優勝だろうなあ」と予想しました。
鈴木さんの粘りは本当にすごかったですね。『剣道時代』でも原田さんが
言ってましたけど、早く終わらせたいって原田さんに思わせてしまうぐらい
粘り強かったというの素晴らしいことだと思います。

TVで解説者が「原田は『優勝しないと警視庁では評価がもらえないんだ。
いい所までいっても負けたら自分の評価はゼロなんだ。』と言ってました」
と言ってました。それを聞いて結果重視なんだ。大変なんだなあと思いました。
宮崎さんが昔連覇をした時に言っていた「全日本に出場できただけでも本当に嬉しい」
っていうのとは、はるかに違って気負いが随分あるなあと思いました。

それに8年ぶりっていうのもあったみたいですね。若い特練さん達が力をつけて
きている中での焦りとかもきっとあるのかもしれませんね。去年は確か小関さんに
予選で負けて2位通過で全日本だったそうですし。
きっと今年こそ獲ってくれるんではないかなと期待しています。
長々とすみませんでした。
482名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 00:31:55 ID:CHIs2TP6
というより、原田兄弟の気負い方は結構有名な話らしいよ。
弟の方も試合に出れなかった頃や上級生になってからも相当なストイック具合だったらしい。
そんな原田兄弟だが内村のストイックさにはひいたとかひかなかったとか。
483名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 00:52:13 ID:ZcKWHf2K
>482
あぁ、気負いはそんなに有名なんですか!全然知りませんでした。
西川さんとか石田さんも、原田さんはかなり真面目で稽古も真面目に
よくやるから、好印象だ〜的なことおっしゃってましたね。
真面目ゆえのストイックなんでしょうかねぇ。
もうちょいリラックスというか気楽に構えるとよろしいのかなあ。
484名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 01:01:21 ID:K1qT6l7a
原田本人も敗因は入れ込みすぎたことって言ってたしな
485名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 01:36:00 ID:/XcezHlc
>477
自分もあのページ読んだよ。歯を見せるな!って…。うちには無理かも。
それにしても警視庁特練・武専共に多すぎだよ…。一体何人いるんだ。
それと岩佐さんも外れたんですね。なんだか寂しい。岩佐さんは第二機動隊で
「強い警官育成」に取り組んでるみたいですが。
全日本優勝して、インタビューでの「たまたまです!」発言が懐かしいです。
あと深谷さんの抜き胴はすんごいかっこよくて綺麗で好きだった。参考にもなりました。
486名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 14:31:33 ID:bCRa3xxc
今月の剣道日本に載ってた三橋範士の先の説明はすごくわかりやすかった。
487名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 01:14:05 ID:adAsS02c
誰かいないかー
488名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 23:57:31 ID:NT5bH1jg
いるよ
三橋先生の話は興味深かった
今月の剣道日本で一番良かった記事だと思う
489名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 16:25:19 ID:sAQXz1we
機会保守
490名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 23:43:16 ID:ZNKLMySU
剣道日本が変わった気がする
というか、ますます二誌の差が無くなってきている
491名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 09:06:42 ID:u0XHRsL4
>>490
いま剣道雑誌はどういう傾向があるのですか? 
 
492名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 10:45:31 ID:hzg28Zs2
今月の剣道日本は見てないけど、時代はちら見しました。
小手のとこと高橋先生のページしかちゃんと読みませんでしたが。
岩佐さんの「自分も小手を打つ前に小手を見てしまっているのでは!?」
ってな所は思いっきり自分も見てるんで直さなきゃいけないなと思いました。
視線を変えないでって難しいですねぇ。
高橋先生は所轄に行ったんですね。16年間特練ってすごい。デスクワーク頑張ってほしいです
493名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 00:13:05 ID:MLRbQIsX
剣道日本の中学生の作文がよかった
自分と境遇がすごく重なったヤツがあった
494名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 14:43:29 ID:bd8SRG/1
剣道時代の進学先掲載のやつって、あれ個人情報保護法にひっかかる
ギリギリの所なんかなあ。あれ見ても普通に「へぇ〜あっそう」としか感じない。
それに、本人のコメントにもDQN丸出しのがいて普通にひいた。
剣道の技だけなんてケチってないで、頭脳ももっと磨いてください。
495名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 01:14:18 ID:oRB/bmLJ
日本にも同じようなの載ってたぞ
496名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 07:36:46 ID:6+dDB3uP
>>495
今更そんな事知ったかぶられても・・・
497名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 01:59:26 ID:m6AIORhp

>>496
??
498名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 08:16:32 ID:V4SyK3Ex
昔、剣道をやっていたのでたまたま見ていましたが、
S木氏は、故郷(九州)に戻っていたのですね!!
社会的に抹殺されていたものとてっきりおもっておりましたが、
499名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 02:01:22 ID:q850/ur+
データバンクでは例えば何がDQNだったんだ?
500名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 03:52:31 ID:KoqlDiTj
>499
…?どのレス?
501名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 12:08:29 ID:GZm1QpnC
>>494じゃないが俺も幾つかはひいたぞ。
502名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 12:20:12 ID:NadPknKt
>>500
>>494だよ。あまリ深く読んでないからどんな事が書いてあったのかとおもてさ。
503名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 13:40:31 ID:KoqlDiTj
>494のレスって自分が書き込んだやつだっ!気分害してたらスマソ…。
いや、剣道日本の方は結局読めなかっただけど、時代の方は読んだんです。
パラパラ見てたら、何か色々進学先がでてて、へぇ〜と見てました。
大半の人がまともなコメントを寄せてましたが、一部の高校生が
「気合いだあぁぁぁ〜!!!」とか何とか誰かさんの真似事を書いてまして
もう読んでるこっちが情けなく恥ずかしくなるぐらいのDQNぶりでして…。
こんな活字として残る物に対して。呆れたと言うか一瞬でひいてしまいました。
剣道は強いとしても中身がともなってないんじゃないのか?と思いました。
他にもあったけどそれがあまりに強烈すぎてダメでした。
504名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 15:03:23 ID:scS2F1Gk
>503
茨城の女の子可愛くなかった?
505名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 21:53:48 ID:RyFvYzcf
文章にひき、写真にひいた
チンピラみたいな顔よく出せるな
動物園の珍獣見てる感じだったぜ
506名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 00:44:52 ID:deWN0Du8
か、顔は仕方ないんじゃないか?w
誰かそんなにチンピラみたいな椰子いたかな?
507名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 00:58:42 ID:Z9WBygqm
確かにもう一寸マシな写真を使えとは思った。
Tシャツとかで写ってる奴らはやる気あるのか?

てかみんなコメントまでいちいち読んでるんだね。
508名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 04:07:39 ID:ht+TbDuM
あ、それは確かに思ったかも。
もし仮に俺が載るとしたら、高校生だったら制服着るだろうし、大学生だったら正装で写すだろうな、とはね。
何人か私服だったし、私服にしてももうちょっとマシな格好して、男は髭剃れと。
あと、感銘を受けた本で漫画とか剣道時代、剣道日本とは絶対に書きたくない罠。
小学生の頃読書感想文で読んだ本でもいいから何か本の名前書けばいいのにな。
あれは確かに馬鹿っぽいわ。
509名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 04:22:05 ID:s6TCZAeR
>>508
あれって先生がチェックとかしないのかな?
510名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 04:25:50 ID:ht+TbDuM
>>509
どうなんだろうねぇ。
まぁ先生がチェックするなら目標とする選手は先生の名前書かなきゃマズイわな。
俺のいた高校も大学もあれに載るほどの選手は輩出してないから分からんなぁ。。
511名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 05:54:24 ID:eQTXATW0
剣道日本の場合は学校に依頼が届くから、
先生がチェックすべきだと俺は思うがな・・・
剣道時代の方は自宅に送られてくる場合もあるみたい。
512名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 06:42:30 ID:deWN0Du8
へー そうなんだ。
って言っても時代の方はここ二年くらいだよね、まだ
513名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 22:48:52 ID:LrTXZ5Q1
チンピラって立命館宇治の多和田雄介???
514名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 23:50:50 ID:VNabTKzL
平気で他人の氏名書ける奴の気がしれん。
515名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 00:51:56 ID:9z1HXevy
良い評判ならともかく、悪い評判はせめて伏字を使おうぜ、な?
516名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 02:48:15 ID:W3wD7Fvw
>>513にひきました。
他の人たちは名前書いてないのに・・・学校まで書いてるもん。
517名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 09:49:44 ID:ZleNL6EC
御免、気を付けるべきだった。以後注意します。
518名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 05:25:35 ID:YpyuSfhn
保守
519名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 00:34:47 ID:PwDMkyiE
高校生のコメントが多少ふざけてるのも別にいいんじゃない?
全員真面目だとおもしろくない。多少派手にしてても高校生なんだからいいとオモ。
ほとんどの人は引退前まで坊主頭だったんだから
520名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 02:22:14 ID:phAF24tO
今月はまだ両方内容見てないけど何か目を引く特集はあったかな?
521名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 11:37:48 ID:Bp/pr5e3
時代の方は「先を取って勝つ技術」です。千葉仁・東良美・船津晋治・井口清・鍋山隆弘
などの方々が語ってます。結構良かったです。こちらは購入しました。
日本の方は「突きで左手は強くなる」みたいな内容で、突き技が得意な
栄花直輝・安藤戒牛・岡田圭に突き技についてのインタビューと
実際にやってもらってる所の説明などです。
522名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 16:42:10 ID:ojnRmBDM
俺は爺さん先生方の昔話が好きだな。
こないだまで「時代」でやってた松本先生の解説書みたいのは
良くわからんが..
523名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 22:01:10 ID:kk+MBqfr
7段戦の記事はどうよ
524名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 14:39:10 ID:9cfwaUbV
分かりません
525名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 08:30:46 ID:8P4ldZ2z
韓国・中国の真の姿を知らない人は
『世界情勢・東アジアニュース+』板へ急いで!
まずは可及的速やかにビザ解禁問題を知ってくれ。
その後は各個判断して欲しい。報道規制によって我々日本人が
知らないところで陰謀が動いてる。
肯定も反対も、とにかく知ることから始めよう。
526名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 12:16:10 ID:qlNvGTtH
>>529
蓮尾さんって全国的にはあまり知られてない人だけど決勝まで
いくなんて凄いね。やっぱり続けてるといいことあるんだな
527名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 22:03:20 ID:fnPYfHFO
よし俺も頑張るか
528名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 19:22:33 ID:MGcEoQp3
test
529名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 23:19:41 ID:NgsU3zfI
もうすぐ発売日だからAGEとくよ
530名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:22:24 ID:yoYNEgv6
>529
ageどうも。
さっき見てきたけど、今月はどっちもいいなあ。
日本の方は「ひき技」が気になった…。時代の方は「体さばき」と
「損する&得する素振り」だそうですね。
“田崎流”っていうネーミングセンス具合はどうなんだろ?
まあ期待してるけども。>剣道日本
531名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 01:51:06 ID:VqGUi1Ip
嫌韓厨がウヨウヨ
532名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 21:57:05 ID:Yazl8ICc
剣日の馬場先生の指摘に禿胴。
いま剣道は直線的すぎると思う。
533名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 09:09:12 ID:hjPFopZW
時代の「がんばれ!都道府県」が「がんがれ」に見えた・・・・orz
534名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 10:19:21 ID:w+SrZ2Cu
馬場先生は相変わらずファッションリーダーですね。
535ニト:2005/06/02(木) 01:31:23 ID:RRQSdQ03
恐れ入ります。OFF板から来ました。
少し宣伝させてください。

【関西】剣道居合なぎなたフェンシング【剣士】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1117567480/l50

●関西にお住まいの「剣」を使う武道・スポーツをされる方!
 みんなで集まってワイワイ楽しみませんか?

●お互いのスポーツの良いところを理解して、他流試合等も
 企画したいとおもいます。

●剣道・居合・なぎなた・フェンシング・スポーツチャンバラ
 銃剣道・短剣道・杖道・棒術・槍道・鎖鎌・・・
 剣、得物を使う武道・スポーツであれば何でも参加オッケイ!

●全くの未経験者も参加可能!
 それではよろしくお願いします!
536名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 01:17:10 ID:f0CIynNQ
馬鹿のせいでスレが止まってるな
537名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 12:51:55 ID:pY8B9vMJ
>542
馬場だよw
538名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 13:03:19 ID:Y/IgXDMk
馬鹿じゃなくて馬場のせいらしいよ
539名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 13:05:07 ID:4qOJF7rR
>>536
おまえババだろw
540名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 23:18:27 ID:V5AoMGaN
age
541名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 23:23:27 ID:Xwa99CNS
馬場先生と稽古したことある人いますか?
西海の小天狗の異名があるそうですが、どんな剣風なのでしょう?
542名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 02:44:13 ID:P1j3//Jn
>>537
誰だって?
543名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 20:30:16 ID:Xg71IJRL
.
544名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 23:14:31 ID:4AgNyhVK
茨城のかわいいってやつ!守谷の事?かわいいかぁ?
545名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 18:47:22 ID:QxCJEOkK0
さげ
546名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 18:04:22 ID:GgOftPh/0
今月の時代にGAISF関連の記事が載りましたね。
これで少しでも危機感を感じてくれる人が増えてくれると良いのですが…。
547名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 21:56:04 ID:e2rIVFvD0
コムドのこと?でも、韓国のコムドも派閥があって対立しているとか。

国際的な剣道段位はどこが所管しているの?全日本剣道連盟か関係機間?
一説には欧米人の中に韓国で段位とった人がいるらしいが・・。

日本のKENDOとKOMUDOは違うというのが奴等の主張なんだから、
国際的な水準設定し、かつ国際的に剣道成立過程の話を昇段審査に課せば
いい。そういう論調で記事掲載してくれないかな。

剣道形、袴もちゃんと基準設けないと。
KOMUDOと自立傾向を見せるのなら日本の剣道が関わりを持ったり、国際的な
大会などで彼等を迎える必要も義務もない。無差別試合じゃないんだし。
そもそも、国際剣道連盟とかオリンピック問題とかどうなっているんだろ。

もっと詳しく掲載してくれないかな。
548名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 09:48:18 ID:zvsBPK5K0
>553
寄稿だったので、その人の主観で書かれていたよ。
「時代」は自分のところではスルーだけど寄稿を載せるんだよね。
君も寄稿してみたら?
549名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 12:07:40 ID:9Wn9aqFY0
嫌韓厨がレスすると冷めるな
550名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 07:44:37 ID:AfITcR9p0
sage
551名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 00:35:46 ID:/T+JzeDr0
いやageようぜ。
552名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 16:10:10 ID:NDgWWchO0
>>549
もし>>547のことなら、しっかりした見解、自分の意見を書いてるじゃん
それを厨とは何事だ
553名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 03:23:40 ID:qlKyo2PU0
嫌韓馬鹿は空気が読めない。
554名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 10:13:43 ID:QD973c650
嫌韓しか言えないのか?
555名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 23:21:26 ID:NWoi+NHv0
はよ来月号出せや
556名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 18:32:27 ID:yCJjY2aX0
9月号発売になってたから、時代の方買った。
竹刀操作の技術良かったよ。
でもスポーツドリンクのページ…
自分は個人的にはアミノバリュー飲めないなあ。あれ泥臭いというか
土臭い気がすんのは自分だけ?まあ中身はいつも同じではないんだろうけども。
557名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 18:34:23 ID:Sd4tYo6h0
UP
558厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/25(月) 19:17:04 ID:JyisVtNZ0
剣術雑誌ってなにのか?
ていうか、剣術のスレ自体無いな。

まあ、其れよか、もっとちゃんとした内容のスレを創って欲しいけど。
試合とか格闘技と稼動でもいいから。
559名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 01:02:23 ID:DZElzYri0
「剣道時代」の方の、最強ドリンクのページで北条兄貴と写って
おいしそうにお〜いお茶パッケージの中身飲んでる人って誰なんでしょう?
横顔だから全然わからん。わかる方いらっしゃいますか?
560名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 17:00:25 ID:VBHXp26J0
日本の方を買ったけど、三橋範士の特集はすごい。
オレ的永久保存版。納得できる部分がかなり多かった。
561名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 17:17:24 ID:kdfRfe6a0
乳井流剣道指南は、剣道と言うより剣術そのもので
目から鱗な技がいっぱいある
562名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 20:33:17 ID:uDsfeNHh0
勝てない
563名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 23:22:36 ID:5tnVYeISO
…?何に?
564名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 23:17:10 ID:AIjOV6bR0
自分に
565名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 06:48:11 ID:FBiqBhkn0
栄花(兄)激やせしたね。
最初、弟の方かと思ったよ。
566名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 17:39:16 ID:1l92yw0Q0
>565
だよね。自分も最初は直輝さんかと思った。痩せたら兄弟似てきた希ガス。
今年が厄年に当るから色々身体的に心配になって減量したって言ってたけど
病的なぐらい痩せてたね。
567名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:04:07 ID:cxfKQF2a0
負けない
568名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 02:32:45 ID:WK02/06H0
剣道形、袴もちゃんと基準設けないと。
569名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 02:44:05 ID:mam5L+S30
 
570名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 23:37:03 ID:OrDZfLeG0
今月号をぎりぎりゲット
571名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 08:31:21 ID:edTVyONE0
今度の剣道日本は玉竜旗のDVDが付いて来るらしいけど、
今年の玉竜旗の試合が入っているの?
まさかダイジェストとかじゃないよね
572名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 14:39:06 ID:4Dcjk8/p0
雨谷次男久しぶりに見た
573名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 21:08:52 ID:ljER1gUU0
>>571
全試合なんてDVD1枚に収まるわけなかろう
574名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 22:13:51 ID:BbW+yF690
>>573
全試合なんて何処にも書いてないだろ
575名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 14:08:08 ID:spnxjVCV0
>>574

>まさかダイジェストとかじゃないよね
どういう意味にとれる?
576名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 17:01:41 ID:LpYcSXIs0
「鍔迫り合いばかりの試合(それも2回戦)もノーカット収録されてるんだよね?」って意味にとれる
577名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 20:15:13 ID:4sKcLL9IO
ダイジェストならネットでも見れるのに、とかそんな意味なんじゃないの
578名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 23:39:42 ID:Yx4lNMsm0
で、結局中身は何ナノ?
579名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 21:34:36 ID:jwZvZe5/0
この馬鹿まだ言ってるのか・・・
580名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 00:10:28 ID:wgEkN+MW0
>>579
?
581名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 18:48:05 ID:D9U0DPgn0
>今度の剣道日本は玉竜旗のDVDが付いて来るらしいけど、
>今年の玉竜旗の試合が入っているの?
>まさかダイジェストとかじゃないよね

文句あるなら見なきゃいい


582名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 19:40:02 ID:boOIj7rn0
>>578>>580
ホームページ見りゃ分かるだろうが知障
583名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 22:44:54 ID:wgEkN+MW0
>>58, 582
必 死 す ぎ
584名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 23:26:38 ID:pr+Zs22j0
580=583もまた
必 死 す ぎ
585名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 16:46:17 ID:o6hEF1lN0
必 死 す ぎ
586名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 14:33:35 ID:eCOJQYWPO
せっかくの良スレが
台 無 し な ん だ よ
マターリ情報交換でも汁!
587名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 00:20:39 ID:QnyELsaL0
見たやつ感想を
588名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 05:10:03 ID:QMbg+y1AO
DVDでインタビューされてた栄花の兄貴久しぶりに見たらかなり痩せてた
589名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 09:17:35 ID:KWmpCpqrO
栄花兄?
インタビューされてたっけ?
590名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 15:30:59 ID:QMbg+y1AO
剣道日本の玉竜旗のやつだろ?栄花兄出てたじゃん。インタビュー終わった瞬間アチーとか言ってた。
591名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 00:10:13 ID:xqurul2x0
んだんだ。アチーだよね。
たしかにやせてるので,兄じゃなくて直輝さんかと思ったけど,ちゃんと見たら栄花英幸さんだった。
592名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 22:57:10 ID:ZFBruklZ0
オモス
593名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 01:49:33 ID:NlxEDGCl0
ラモス
594名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:00:35 ID:Re7lgWD90
どーでもいいけど、高校時代
練習試合場で布団持ってきて寝ることが夢でした
気持ちイーだろな
595名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 08:13:22 ID:WEz3TO4H0
俺なんか一刻も早く帰りたかったがw
596名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 06:23:02 ID:Mhjm0O+tO
俺も練習試合なんか早く終わらんかなーって朝から思ってたよ。
597名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 15:51:03 ID:9LrrpFUQ0
剣時の表紙は、見出しが毎回なんとなくウケるけど
11月号のは特に…「千夏やったね!皇后盃」ってなってたw
「やったね!」って…。もうちょいまともでもよかったんじゃ。
598名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 23:39:29 ID:jbGDa+wY0
そういやなんで剣道日本と時代って発売日同じなのかな。
月初めと月終わりって感じで分けるよりもメリットがあるのかな。
599名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 03:29:22 ID:ugvbPP6mO
そういえば同じだね。
お互いに意識しあってるとか。相乗効果売り上げを狙ってるんだ
と自分は思ってたよ。全日本とかの晴れの大会の号とかたぶん一番売れるから、
きっと一緒の方が儲かるんだろうね。
ああいう時の号は決められなくて結局どっちも買っちゃうんだよね。
600名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 07:30:00 ID:onXe2cWGO
マジレスすれば、締め切りが同じだからでは?毎月25日ぐらいに原稿送って、それが次の月に発売だったから
601名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:16:01 ID:3AC31kXK0
マジレス?
締め切り日が基準ってwwww。本末転倒。

発売日が同じだから締め切り日が同じころになるんでしょ。
602名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 01:04:55 ID:aIMnQtVZO
今月の剣時の表紙は宮崎史裕さんだね。団体優勝後に
なんてグッドタイミングな。ってことでage
603名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:08:59 ID:c7wRbeHW0
時代買った。世界選手権の候補者が36→26に搾られてた。
しかも教員がかなり減ってて3人になってた…。
田崎選手とか佐藤(充)選手とか川上・坂本・内田選手が切られてて
ちょっと寂しい。2006年のも10人ほとんど警察で固めるんだろうなあ。
まあ、勝てりゃそれでいいけど、平均年齢かなり高くなりそうな悪寒…。
下手すりゃ20代いないってこともありそうで怖い。
604名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:22:58 ID:qR07Rj+KO
全日本女子、森さんがその子ばりなのが何かウケたw
605名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 03:22:00 ID:DO8NcGG10
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1127447845/l50
ネットウォッチ板 いちに会を語るスレ


606名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 23:05:22 ID:opXq+ta30
剣道久しぶりにやってみるか
607名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 00:13:08 ID:gBpgklpG0
>>606
なんて、私も思ってます。
防具とか持ってるんですか?
608名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 00:58:43 ID:Lj8ZTYYB0
今月号はどーよ
609名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 02:24:28 ID:NMeQf3GQO
11月号のこと?
610名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 21:35:37 ID:lHYoS8fk0
剣道日本最近見てへんなぁ〜
高校の時はOBが買ってきて部室においてたからみてたけど。
久しぶりにみたいなぁ〜
あれ近所のちっさい本屋さんじゃぁ売ってへんもん;
611名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 08:25:33 ID:NSchJCJVO
HP見たけど、剣道時代の12月号、表紙がなんでまた栄花さんなのかなあ。
二年前くらいにも栄花さん表紙はってたのに。よほどネタがないんだなあ。
来年になったら表紙は若い世代がいい気がす。
その方が購買力も上がると思う。
612名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 00:11:08 ID:bxc8bVJt0
ho
613名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:57:45 ID:/TIMTSPD0
シュ
614名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 11:08:35 ID:P4Hz7222O
今月の25日に出る分の表紙は決定してるの?
してなければ原田さんなんだろうけど。
615名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 11:57:54 ID:AUVpr81CO
剣日は今年に入ってからは毎回八段の先生が表紙だし今回も普通に八段の先生と思うけどな。時代はよくわからん
616名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 12:35:28 ID:fUuTjETSO
>614
今月発売の1月号の表紙には原田さんは間に合わないと思うよ>時代
毎年優勝者は2月号の表紙になってたはず。インタビュー間に合わないしね。
去年の1月号の表紙は北条将臣さんだったよ。警察団体戦で優勝したし、
全勝賞穫ったことで。今年も神奈川県警が穫って連覇したし、
警察個人も高鍋さんが穫ったから、高鍋さんか団体戦で貢献した
神奈川県警の誰かな気がする。でも皆勝負所で各々必ず貢献してたしなあ…。
個人的には正直皆で表紙がいいw

2月号には原田さんと内村さんのインタビューが載るよ。例年から考えると。
日本は多分来年も八段の爺さまな気がする。
617名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 23:05:47 ID:rDIWNeIm0
DVD付き剣日マダー?
618名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 00:32:37 ID:PEY71mALO
>>617 まだだよw
619名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 12:10:12 ID:e2btGkf/O
剣日って今年も付録でDVDだすけど、
第51回大会の時みたいに全試合の決まり手とか入賞者インタビュー
いれたりとかしないのかなあ?あれ結構好きだったんだけど。
生観戦してたけど決まった瞬間のやつだけでも、もう一回見たいよ。
620名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 07:50:17 ID:Wn83N+taO
時代の目次でたけど、「11月3日を「剣道の日」にしよう」ってのに
ドン引きしちゃったよ…。いくらなんでもなあ。
621名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 23:39:33 ID:Euf40zbu0
剣道家っていうのは剣道が好きなあまり、剣道が至上の哲学、芸術、文化だと
思い込んでいる人が多いね。剣道がつよければ、すなわち人生を悟った思想家や
哲学者になれたと信じきっている人の文章をよく剣道雑誌で目にする。だから11月3日を
剣道の日なんて剣道を美化しまくるようなことを言うのかなぁ・・・・記事読まないとどうしようも
ないけれど。

個人的には、剣道を趣味或いはスポーツだと割りきっている人や、技術論のみを語る人の記事の方が好きだな。
じいさまの昔の稽古の様子を書いた記事も悪くないけど。
622名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 00:06:14 ID:39Du84QDO
剣道日本の一月号予告でたね。
DVD、今年もいい試合載せてくれたなあ。嬉しいよ。
しかも去年よりボリュームアップしてる。
宮尾−鈴木戦とか本多−北条戦、清家ー安藤戦、磯合ー高橋戦、
あと大熊ー磯合戦に、小関ー北条戦、内村ー米屋戦まで。その他まだあったかも。
どれも良かったし、また見直したいやつ、是非載せて欲しかったのばっかだ…
623名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 00:00:40 ID:cC6IGRLf0
DVD,各試合ごとの対戦案内が格闘ゲーのようだな。
624名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 08:02:22 ID:zHxLfnezO
うん、載せてる試合はすごく良かったのばっかだったからいいんだけど
選手紹介の仕方はなんか去年までぐらいの方が個人的にはいいな。
落ち着いてる感じで。あと今年のには準々決勝以上のスローもついてたけど
つんざくようなBGMがちょっと…
625名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 02:05:28 ID:yR+B5VKaO
剣道日本で北条が原田との準決勝に臨む前、
「みんなが原田の優勝を願っている」と感じたと言ってたけど
あの時、あの場所の雰囲気は確かにそれは言えた。見てる方も痛い程感じたし。
当の選手達なんてもっと何百倍も感じてたんだろうけど。
北条には失礼だけど、内村との決勝なら原田が勝つだろうかと
思ったりもしたけどでも自分はやっぱり北条応援してたなあ。
本多・小関に勝てるとは、正直思ってなかった。
団体戦の時は、調子悪かったのか抜き胴決められたり鮮やかな面を
何本も決められて悲しいくらい良い所見せてなかったから、
全日本は正直一回戦もヤバいかもとも思ってた。
ベスト8まできただけでもう充分代表の役割果たしてたのに、
三位なんて…本当よく頑張ったよなあ。
あの準決勝は決勝に劣らず感動した気がする。
626名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 02:24:03 ID:Qip6UimdO
弟の方が華やかな戦績を引っ提げてるからね
俺も兄貴が頑張れたのはうれしかったよ
627名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 02:56:23 ID:yR+B5VKaO
>626
忠臣は全日本学生個人・団体両方優勝とか関東は団体優勝したり
あと個人もだっけ?華々すぎて忘れてしまった…。明治の星だったねえ。
全日本選手権にはもう四年近く出られてないけど、
来年こそは出場してほしいです。警察大会では自分の仕事を着実に
こなしているし、確実性が感じられるから、
こちらもどことなく安心して見ていられる。
全日本でも今年の警察大会で見せてくれたようなあの粘り強い攻めの剣道を
是非披露してもらいたいです。
628名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 19:32:23 ID:nhOMLTIA0
米屋選手の掛け声が非常にかっこいいでつね
629名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 00:18:58 ID:74+fBI1GO
実際に生で見てた時は、DVDの何十倍もかけ声が凄まじい
上にとてもかっこいかったよ>米屋選手
1回戦では原田弟にコテ決めた拍子に自分の竹刀ぶっ壊しちゃったりw、
2回戦では笹川さんと転倒しまくりのまさに激闘を見せてくれたよ。
大いに期待を裏切りませんでしたw!内村さんとの3回戦が
米屋選手的には一番燃えてたんじゃないかな。この時も竹刀壊れてた。
こっちまであの「よーとっとっとー!」の凄まじいかけ声と気迫は
ビシビシ伝わってきたよ。自分は生で初めて米屋選手の試合見たんだけど、
意外と低くて野太いかけ声にまずビックリしますた。
「おりゃー!」って叫んでる所(DVDにもあるね)が一番かっこいかった。
出場選手の中でも特に気合が充実してました。打ちもめちゃくちゃ強かった。
630名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 23:50:36 ID:h5uW3voo0
私は剣道時代のほうが読み応えがあって好きなのですが、ここ数年文体の個性があまりにも強いのがちょっと気になります。
それと、有名選手の技を特集し、名前を着けていましたよね。「射抜き面」「大砲突き」「一気突き」などなど…。
で、それを定着させようとしている。後の号の試合観戦記などで「ここで安藤選手が得意の「たぐり面」を出す」(←引用ではありません。)という使い方をする。私の頭が固いだけなのかもしれませんが、どうも違和感を覚えるというか。
編集側の自己満足のようにも思えてしまうのです。うーん、みなさん、どう思われますか?
631名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 00:09:57 ID:4XTyzWgA0
時代はレイアウトも含めて文章センスなさ杉。
高校生の作文レベル。
特集も選手に書かせてそれを貼り付けてるだけだで、
独自の視点みたなものは無いし。
試合のレポは日本より詳しくて好きなんだけどね。
632名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 03:03:25 ID:LrYgel2OO
>630
わかるわかるよー、その気持ち。自分も違和感感じてるよ。
「またたき面」とか命名したりしてるけど普通に飛び込み面でいいじゃんか
と思ったりする。選んでる選手も何となく編集部好みの面子。個性的な剣風の選手はあんま載せない。

時代は文章が何か偏ってるというか。1月号とか特にそんな気がする。
原田さんが優勝したことはそりゃあ自分も嬉しかったけど
「原田よかったおめでとう、みんなが君を待っていた」って大見だしで
載せられてもなあ。普通にドン引きだったよ。「みんな」って一くくりに
されても正直困るんだけどなあ。皆さんそれぞれ他の選手も応援されてるわけだし
(自分は北条さんと松本さんを特に応援してた)、皆が皆原田さんの優勝に
諸手上げてってのは正直無理がありすぎる気がする。
本当、そういうふうにしようねーって一生懸命もっていこうとしてる
感があるんだけどなあ。どうなんだろ。

なんか去年の全日本選手権の号でも
「がんばれ原田明日がある、みんなが君を待っている」ってな感じで
何かアンパンマンの歌の歌詞チックな見出しがでてたけど
比較すると、結局編集者の選手の好みで熱入れて書いてるか
そうでもないか何となくわかる気がする。今年は予想した通り興奮めいた
文章が多くてある意味笑えた。極めつけ「11月3日を『剣道の日』にしよう」
ってのには顔が半笑いになっちゃったよ。。
まあ選手の大写し写真とか試合結果の詳しさはいいと思う。
でも「〜の技術」は選手にとってもネタバレになってるからあんま…なんかなあ。
面白いけど、原稿書いてる選手が何となくかわいそうになってくる。
633630:2005/12/01(木) 06:33:19 ID:qvrrrwML0
>631さん
高校生の作文レベルとまでは思わなかったのですが、確かに人によってはそう感じるものだと思います。何か普通の文章とは違った雰囲気を持たせようとしているので、その結果「高校生?」と感じさせるところがあるのかも。

>632さん
わかっていただけますか。
なんか文学っぽくしたいるのか、編集者の好み(クセ?)が強いのか…一歩間違えると内輪うけっぽいんですよね。
技術シリーズは失礼ながら選手の方とは次元が違いすぎるので、おおいに参考になってますが(笑)。
日本と時代を同時に購入して1か月くらいかけて少しずつ読んでいます。内容が濃い時代のほうに読む時間を掛ける比率が多いのですが、夢中になっているときに突如「絶妙小手!」とか出てくるとそこで一気に冷めてしまいます。
634630:2005/12/01(木) 06:50:22 ID:qvrrrwML0
>633
したいるのか
→しているのか
です。失礼しました
635名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 14:17:21 ID:Tdp66pksO
日本の方が積極的に面白い企画を打ち出したりしてるもんで
個性を出して対抗していきたいんじゃないのかな
全中出場の別冊子まで作るくらいだし
636名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 14:25:57 ID:4XTyzWgA0
個性どころか陳腐になっていってる・・・内容も文章も・・・
637名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 14:18:45 ID:bfw1acap0
>630
わかるよ。会田みつをみたいな変なところで平仮名つかったりね。
「しないって、いいなぁ」とかそのうち見出しに出そうだもんね。
連載載っけてる堂本さんの影響なんだろうな。
638名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 16:29:03 ID:6bkm1ZYlO
>637
そういえばそうだね>平仮名
たまに読みにくいっていうか「ん!?」と思ったりする。
日本は来月号で上段の特集くむけど
時代って上段特集やらないね。あれも編集部の意向?
あと気になったんだけど、時代の表紙ってここんとこ何年も
既婚者の先生方ばっかじゃない?いや別にいいんだけど、三年かそこいら前には
「新時代の旗手」とかってんでこれから伸びていきそうな若手を
表紙にしてたけどもうあれやらないの?未婚者は門前払いなの?
639名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 18:07:53 ID:b3pHmS2w0
さすがに既婚か未婚かまでは気がつかなかった・・・。
そうなのかね。結婚を境に剣風も円熟して、ベテランの粋に
入るのでしょう。
640名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 15:36:13 ID:fkJ6iN4K0
祝 2008年8月8日 北京オリンピック開催記念

1929年 中国国民政府設立 国立中央国術館における、武術教員養成所 教材「苗刀」に基づいた苗刀試合規則を、全日本剣道連盟現役青年選手の模範練習によって現代に甦らせた映像を公開します。

 孫文提唱「尚武精神」の理念に基づき、唐豪(留学生)などによる日本剣道防具一式の国費による購入(1927年)によって導入された「国立中央国術館第一次国術考試『撃剣部門』(1928年)」
において、日本剣道防具および竹刀を採用した教員選抜試合が国策として実施されました。この事実は、漢代より連綿と続く日中刀剣術交流の歴史と実技が現代に至るまで両国の政治を動かし、
国家規定の最高教育(日本国文部科学省 高等教育局に相当)の場で学ばれ続けていることの一例を示すものであります。
 この例のように人類の文化として継承されるべき武術武道とは、自衛(防衛庁)、治安維持(警察庁)、および学校体育文化(文部科学省)において、公共性をもつ法制度として
位置付けられるだけの価値を有するもののみであります。従って民間の私利私欲による闘争の次元に止まる武術は、時代の進展の中でその存在意義を失い、歴史的必然として淘汰され失われるものであります。

 全日本剣道連盟の有段者の皆様はぜひ、歴代日中武術武道文化交流の礎となる、苗刀試合規則(実戦で有効と考えられる袈裟斬り、足斬り等の技術を復活させた)をお試し下さい。
 なお本苗刀試合規則は、昭和60年2月17日開催 日本武道館開館20周年 日中親善武道演武交流大会の理念(本項目資料中「松永光 文部大臣(当時)による祝辞」参照)を継承発展させることにより、
日中親善武術武道文化交流の礎となり、日中両国の友好を深め、恒久平和を目指すことを目的として制定したものであります
(歴代日中剣道連盟HP中、「競技『苗刀』普及のあり方 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/renmeiki/framepage7.htm 」参照) 。

套路有害説
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

641名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 13:56:13 ID:hRC5QT2i0
D・V・D!
642名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 11:00:45 ID:2j/vUGTbO
雑誌媒体では、今はホントにトータル何種類くらいなんですかね?
643名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 16:26:30 ID:rE7i+ckW0
ここを見ている編集さんへ。

ある意味タブーだった
あれがアエラで載っているけど、そちらは黙殺ですか?
644名無しさん@一本勝ち:2005/12/21(水) 11:36:32 ID:EVMWho06O
剣道日本は載せるだろうけど、時代は黙殺するだろうね。
今月発売のにはどちらも間に合わなかったんだろうね。
目次見ても載ってる気配ないし。

時代の方は予告とは内容がちと変わってたね。一足一刀の終わりの辺。
645名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 03:16:42 ID:q1FuTaAB0
一般紙にこれだけ取り上げられたら、「時代」もきちんと自分の雑誌の
テーぜを提示して欲しいね。
無視だったら、腐っているのだ剣道界。がっかりさせて欲しく無いね。
まあエリートを排出する大学には良い講師を派遣したりと、もともと
パイプ作りには余念が無いのが剣道の世界ではあるが。。
時代はもうそういう世界を黙認出来なくなっているからな。
646名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 10:40:25 ID:ikNxzKGI0
日本のほうは編集者のひと言欄で載ってますよ。
他人から突っ込まれるまでは黙殺するつもりだったの?と思った。

時代は見てないので分からない。
647名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 11:21:32 ID:3Kix/mPs0
昨日書店行ったら、時代がものすごい売れ行きだったよ。
7冊在るうちの残り一冊しかなかった。
隣にあった剣道日本は7冊全部あって全然売れてなかったw
やっぱり原田が表紙だから?一足一刀とかあったし買おうかどうしようか
迷ったけど結局買わなかった。あとちょっとしたら国会図書館でもいって
必要なところだけコピーしようかなあ。
でも日本は買っとくかなあ。今金欠だからすごく悩む…。

>646
載ってましたか>日本
暗黙の了解事項だからきっと黙殺するつもりだったんでしょうね。
そんなんじゃまずいと思うんだけどなあ。
648名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 11:43:30 ID:AGuFPlx4O
日本読んでたら、原田選手が優勝インタビュー受けてる写真に
自分と友人がオペラグラスで見てる姿が写ってた…。恥ずかしーorz
649名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 12:14:04 ID:q1FuTaAB0
今月のは間に合わないんだろうけど来月は絶対に取り上げて欲しいね
650名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 10:51:53 ID:EYmyon760
何があったのですか?
無知ですいませんが、教えていただけないでしょうか?   
651名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 12:06:32 ID:3KieBD6L0
>650
全剣連が今年の11月30日の六段審査(東京武道館)で、
会場にはいなかった橋本元首相、鴻池、臼井、久間議員達が
六段に昇段してたんだよ〜。彼らだけは衆議院内の道場で他の人達とは
別に行なったそうな。内容は立会い、剣道形で他の受験者とは変わらない内容
だったそうだが、「剣道形なんて忘れてしまった」なんて言う奴まで
いたらしい。最悪…そんなんが六段なんてなあ。
「警備上の問題があったから、彼らだけ別に行なった」なんて全剣連は言った
らしいけど、4人全員受かったなんてね。久間だったか臼井だったかは
「これは『名誉六段』です」なんて言ったくらい。
詳しくは先週発売のAERAをどうぞ!まだあるかな?
652名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 22:36:58 ID:baAkChjY0
>>651
ありがとうございました。
653名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 18:33:52 ID:T5O6AzK+0
しっかしこのスレも息長いよね〜
654名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 20:47:19 ID:YlI7uBlvO
本当だねー。03年の暮れからだしもう二年たってんのか。三年目突入だね。
655名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 00:54:23 ID:+7dE0ZVp0
ほしゅしてます
656名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 04:11:45 ID:7zfPnk/w0
堂々と名誉段を与えたらよかったのに、密室でやろうとするから問題になる。  
657名無しさん@一本勝ち:2006/01/13(金) 13:07:20 ID:EwNOHTsV0
あげます
658名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 13:43:49 ID:SVTJ28g20
あげよう。
今日は雪で稽古中止・・・
659名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 17:37:45 ID:jhd0EpLC0
なんていうか、両方とも老人の説教めいた部分が多すぎるような気がする。
660名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 18:52:23 ID:b9EkYqRE0
うん、それは感じる
661名無しさん@一本勝ち:2006/01/24(火) 10:59:01 ID:BB4BiuyC0
剣道雑誌に限らず、剣道の世界全般に言えること。 
662名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 20:15:45 ID:MROLeoBwO
何だかんだで両誌とも例の件にかなり言及してるじゃないの
663名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 21:30:46 ID:02s3XXj20
えー?何の追求もなされていない、スタイルで「問題視してますよー」
ってやってるだけに見えたよ。あの記事ではなんにも変わらないね。
664名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 19:16:36 ID:L8pFyPrT0
「幕末の志士も今の竹刀剣道と同じ様なことやってたんじゃないの?たぶん
 だって練習内容かってに変えたら怒られるじゃん。フツー」
って感じの記事に、そういえばそうだね。と納得しつつも今になって疑問再燃
やっぱり真剣で斬り合うことを前提にしたら稽古の時の動きも変わるような気が
まぁ、坂本龍馬の稽古風景なんて見たこと無いからわからんけど
665名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 10:26:11 ID:l7gFcnRl0
指南役なんかで、殿様に稽古付けてると思えば
別段違和感無いな。
名誉段なんて戦国時代でも普通にあるし。
666名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 00:40:16 ID:AIf0EtVJO
オカ板でもないけど666げと!
667名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 21:53:37 ID:n2SZ3nz50
堂々と表彰でもしたらよかったと思う。
実際、剣道界に色々と便宜を図っている人たちなのだから。    
668名無しさん@一本勝ち
もう遅い