居合・抜刀の魅力は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
抜刀を始めて*年。
ますますその魅力にとりつかれると共に、上級者の芸術作品のような動きに感激するこの頃。
皆さんにとっての居合・抜刀の魅力とは何でしょうか。
稽古後の酒がうまいといった下世話(?)な話題から崇高な話題までマターリと語り合いましょう。


(居合・抜刀の問題点や不満などについては別スレにてお願いします)
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:11 ID:KtLtWI9K
私の場合、最初は抜刀術をバカにしてました。
現代では刀を使う機会などありませんからね。
他の武術が目的だったのですが、その指導者の方が抜刀もやっており、
ついでという感じで内心は嫌々はじめたのです。
ところが数ヶ月でその面白さに取りつかれました。
高を括っていた刀がなかなか振れず、それが段々と自分の思うように振れていく面白さ。
そんな経験が大きかった気がします。
3踏み込みの鬼:03/07/06 16:12 ID:+mEmpSj0
崇高な2
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 05:25 ID:ANNgYiKj
ところで何流?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:53 ID:hk1g3pBn
特に流派にはこだわらず、それぞれの方のきっかけなどを
お話していただければいいと思います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 11:53 ID:2//HjkRz
日本刀は霊器だという人がいますが、居合をしているとその片鱗を感じることができます。
(あくまで個人的な感想なので単なるモノだという人もいるでしょうが・・・)
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:31 ID:NZWdbqfJ
アバンストラッシュと飛天御剣流をおさめてから無敵の居合い使いになりますた
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:47 ID:qK96/0iV
携帯でミロ!('◇')ゞラジャ
http://hkwr.com/
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:52 ID:iETsKn06
>>6
その意見に一票。
ウチに伝わるのは無名の肥後。
そんなのでも単なる金属ではないヌメーっとした妖気?みたいのがあって抜くときは怖いです。
10山崎 渉:03/07/15 11:49 ID:5fHDO77O

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:07 ID:C5mOeVtF
伊勢住千子正義 千子派の最後の刀匠で18代の新新刀を見たことありますが
持つと重いんですがバランスも良いもでよかったです!
でも、中段に構えると人の頭が軽く振り下ろしただけでパカッ!っと
西瓜のように割れるような気がしてしかたなかった。
何度持ってみてもそう感じた。
最後の村正だけあって妖刀だ。。。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:41 ID:lYRwOLfI
>>9

殺傷能力の高い武器なので、そう感じるだけじゃない?
ライフルだって本物は木と金属の塊とは思えない迫力があるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:10 ID:WOxQGKKd
居合道は御刀を使うことにより、
1.武士の心と魂に直接ふれ、稽古時には体感も出来ること。
2.「静なる禅」と「鞘の内(中)」は、実生活にも活かすことが出来る。
3.(私事ですが)茶の湯と共に精神統一が出来ること。

が魅力です。
14ドージョーシンカゲ:03/07/18 00:50 ID:iaXabdlv
人間が殺しあうと言う極限状態を(擬似)体感する事によって、
精神の鍛錬を行なう事が出来る。
究極に追い詰められても冷静に思考し対処することが出来るようになる。

・・・はずです。目指してます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:03 ID:fyL9QE+v
全く刀を持ったことのない人は稽古や手入れ時に自傷事故をおこす
おそれがあり、居合は常日頃安全に刀を使う訓練として最適。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:06 ID:FIXSiOUp
>15
全く刀を持ったことのない人はそもそも普段から
刀を使う稽古や刀の手入れをしない、だろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 06:54 ID:eT+47QAp
私ゃ剣道三段ですが,初めて真剣持って巻藁つーか巻畳表を
袈裟掛けに切った時に,切れたのにそのままのっかってました。
はじめは失敗したのかと思いましたがね。
なんか気持ちよかったです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:50 ID:4+nO1H+q
御刀の扱い方に慣れていると、学芸員の口がありそう…。
所詮大学の学芸員課程の博物館実習では、
なかなか御刀の扱い方なんぞやらせてくれないからなぁ。
居合道で慣れています と云えるのは強いかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:42 ID:xFqpE12C
>18 うちの流派、真剣(本当に斬れる刀)は3段以上じゃないと持たせてもらえません。
   学芸員さんになって「居合道で真剣を扱い慣れてますよ」と言えるような人は
   3段以上持ってる人なんだぁ…と、ちょっと憧れる。
20Σ(ノ°▽°)ノ ◆qCkFTzgQYs :03/07/23 18:09 ID:Q1OoK1ly
ふ〜ん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:56 ID:ge8D9DzB
居合と抜刀って違うもんなの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:14 ID:ABmWPnWZ
あは〜ん
23ドージョーシンカゲ:03/07/27 22:16 ID:YZ4HOGrp
>>21
大森流居合→陸軍戸山学校(軍刀取り扱い講習)→戸山流抜刀術
たぶん同じ事じゃないの?

間違ってたら訂正してください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:22 ID:cflf16IB
江戸以前は居合と言わずに抜刀術と言ってたらしいぞ>夢想流や鐘巻
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:20 ID:uX2KnmcT
>24
現在、抜刀術と言えば、(居合もするけれども)真剣を用いて実際にものを切る
ことを主眼においた武道であって、居合は(ものをきる人もいるけれども)古伝の
業を煉ることに主眼を置いている武道であるといえるのではないでしょうか。

もちろん、「○○抜刀術兵法○○伝○○流」という居合の流派も
ありますから、歴史的な用法としてはまた別の話でしょう。
26むいむい:03/07/28 23:47 ID:2DGJuhWW
抜刀術と言うのは居合いと立会いの総称です。
刀を差して座して抜いて切るのが居合い、刀を差して
立ったままの状態で抜いて切るのが立ち合い。
物を切るのは斬試術ですが、剣術も立ち合いという場合もあるし
流儀によっては立ったままの抜刀術を立ち合い居合いなどと
称するところもあるから区々。。。
そして抜刀術は剣術の一部です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:24 ID:pwHH4l7K
>>26
ウチの流派も同じ考え方です。
ところでスレタイでは魅力について語るんでしたね。
いざ、書くとなると難しい・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 09:34 ID:zLoyAiwV
>>25
正確には、抜刀術と書いてイアイと読んでいたのを江戸時代に居合と漢字を当て
そのうちの戸山流の流れを汲む者が、現在抜刀道と改めたらしいぞ。
江戸以前から有る流派の伝書だとそう言う書き方している。
関口流や、鐘巻流、林崎・信重抜刀術、新田宮辺りまでは、昔から抜刀術とかいてイアイと読ませている。

だから、居合と抜刀術はほぼ同じで、
抜刀術と抜刀道(試斬や立ち居合)が別物。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 09:36 ID:PGWhCD91
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 09:40 ID:hhpGlyEq
>28
>だから、居合と抜刀術はほぼ同じで、抜刀術と抜刀道(試斬や立ち居合)が別物。

居合と抜刀術がほぼ同じ物と言うのは間違いではないけど、微妙なところがあると思う。
居合は座して行う抜刀術と言う意味合いも強い。だからこそ、あえて「立ち居合」と言う言葉も存在する。
古流では居合とか居捕りに対して、立ち居合いとか立合が存在する事が多い。
もう少し加えると、居合、立合、行き違い(すれ違い)の3つの区分けがあったらしい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:38 ID:zLoyAiwV
現代居合は、
座>立
の順でウェートが置かれているもので
立>斬>座
だと抜刀道。
現代の抜刀術だと、剣術用法(行違や対多数)に重点が置かれているという事かなぁ。
ウチは、剣術なんで居合専門じゃないが
居合型だと、立と座が同じ理合で型(名前同じ)が作られている
裏と表みたいなもんだ。
間積もりや下半身の鍛錬に役に立っている。

32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 15:27 ID:2TWCfDxI
居合の魅力を言葉で表すのはなかなか難しいですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 05:15 ID:f59WQwRb
真剣と居合刀(模擬刀)では魅力も違いますか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:13 ID:qIVusSQw
言葉は、流派によって異なった意味で用いられる。
自分達の意味付けを一般化しても、他の流派で用いる者と、意見の相違が生じ、互いに不審を抱くことになる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:19 ID:lqI92h61
>他の流派で用いる者と、意見の相違が生じ

その辺は、皆、承知の上だと思いますが。
(2chの現状を見るとそうとも言えないか・・・)
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 03:08 ID:5IS5qVn+
気になったので少し調べてみたのですが分かりません。
居合をやる有名人(政治家・実業家)にはどなたがいらっしゃいますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 04:46 ID:Z3nW92Xj
タモリが昔、居合を習ってたのは有名だよね。2段だったかな?

後、滝田栄も抜刀道か居合をやってたよな。作家の津本陽も中村流抜刀道をたしなんでますな。

居合の楽しさは、虚から実に転ずるとこですかね。攻撃姿勢をとる前の段階から始まって、抜刀、技を行い、
納刀して、また虚に戻る。最初から構えをとる剣術とかとはまた違った妙味があります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:50 ID:Z3nW92Xj
あと、福沢諭吉も立身流の居合をやってましたっけか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:37 ID:bzMoeXyv
おまえら大神源太アニイを忘れてるぜ!

(でも宣伝には使えんな・・・。・゚・(ノД`)・゚・。)
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:17 ID:ml51j55B
居合の競技人口はどのくらいあるのでしょうね。
古流でやっているところなどは表に数字が出ないのでしょうけれど。

千の単位?万の単位?十万の単位?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:19 ID:/095u5jg
必携
 軍刀(旧日本政府 文部省 陸軍省 認定教本)を読む事で、日本国と中国の
歴史的事実がわかりますので、日本武道 中国武術の視点から、それぞれ各人の
立場による日中の歴史認識を知り、日中両国の恒久平和を願う礎となる資料を、
是非ご利用下さい。
 また、一般の方にもおすすめします。

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:13 ID:OgtF0gqk
http://www2.odn.ne.jp/ryuseiken/
わざわざ体育王国に出てアピールするわけがわからん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:37 ID:ql0p2/Cf
いまやパフォーマンスの1つなんだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:04 ID:v657ExJy
大げさだったねw
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:23 ID:Bw+Tzykd
サル?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:17 ID:wH+ZG3x8
今日、座頭一をみました。
僕もああゆう風に成りたいです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:29 ID:1o5PnjPo
あういうパフォーマーでスピーディーな居合も習得したいよなあ〜。
友達とか恋人になんかやって〜、せがまれた時に見せる用と、理合いを考えたマジ用の
二種類あればいいのにな
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:09 ID:KsmIOd0m
キミみたいなアフォが居合を腐らせていくんだな。ま、いいけどさ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:51 ID:iVokPl8W
いいのかYO! 
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 02:19 ID:P9uAUyb7
スポーツ抜刀術を創ればいい!






あかん、どう考えてもそっちの方がメジャーになる…………
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 05:36 ID:Bjg7s1ob
居合いとか抜刀の試合ってどんなかんじ?
俺が前見たのは演舞みたいなのだったんだけど、
どこ当てれば一本とかそういう試合あるの?
53龍宝:03/09/25 07:04 ID:3zfXrHYs
>>51
居合に限ってはスポーツ式を採用してもそれはメジャーにならない気がする。

>>52
そういう試合は無いんじゃないかな。稽古の一環として打ち合いをするところは
あるだろうけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:42 ID:atz50tUP
もっと曲芸的なことやってる流派あってもいいと思うんだよな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:13 ID:bQIq8Sf2
古流の居合の魅力は、あほな宗家にごますっていれば昇段できる事。
そのかいあって私もここまで上がって来ました。
先に入っているのに私より下の奴らざまー見ろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:55 ID:zkjJHl96
く、くやしい!今までの俺の地道な努力は一体何だったのか?ビンボーが悪いのか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 14:31 ID:ZatgDkCl
恥ずかしくないのかおまえら?
居合のどこか武道なんだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:54 ID:MUm+FUPe
質問です。
真剣で抜刀の練習をしていて、納刀しかけたとき
抜き身を振りかざした乱心男が疾走して来たとします。
距離は約20m、逃げるのは無理だ!

そんなとき抜いたまま迎え撃ちますか?
それともいったん納刀して戦うんでしょうか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 19:49 ID:q9onV5HA
同じ足の速さなら20メートルもあれば十分逃げられる。
5メートルに訂正汁!
60堅の字 ◆8IjDo/eb.c :03/10/03 20:16 ID:LfafZmmR
>>58
20メートルもあれば、逃げ出したり、
完全に納刀してから戦う事も出来るかもしれません。
ただ、59の言う距離だとあまりに近いので、それだったら抜刀したまま
迎え撃つと思います。
私がもしそういう状況に置かれたとして、そんな冷静に対処できるかはわかりませんが…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:20 ID:dOsICWoC
居合・抜刀の魅力・・・確実なる死

62龍宝:03/10/03 20:23 ID:/Md0lp+0
>>58
敵が走りながら間髪入れず斬り付けてくるなら
納刀状態から迎え討ってもいいけれど
もし構え直して勝負にきたら抜いたまま立ち合う。
63名無しさん@お腹いっぱい:03/10/07 18:27 ID:NLwHmvNU
龍宝さんの会員ページ
『【アンケートのお願い】
完全な匿名制です。一旦第3者のサーバを経由しますので、あなたのプライバシーは守られます。』
真っ赤な嘘です。全部誰が書いたかHP担当がわかるようになっています。
こいつがこんな事書いてきたと直ぐに報告しているそうです。
会員の皆さんめったな事は書かない様に!!!!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:00 ID:6C24nJVc
↑なにこれ? 龍宝氏のHPあるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:13 ID:g3YKk5mA
誰かここいってる(いってたことある)人いる?・・・わけないよな。

http://www2.wbs.ne.jp/~nck/suiou/
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:13 ID:iCvYnLZ4
居合道、抜刀道ってそんなに道場は無いよね。
以前どこかのスレで必ず、褌着用って有ったんだけど、
本当にパンツ(ガラパン、ボクサーとか)じゃ駄目なんですかね?。
やりたいんだけど、どーも褌ってのに抵抗があるんです。
67龍宝:03/10/18 23:39 ID:LyvfSevt
>>66
そんなこと規制してる方が圧倒的少数のはずですから心配要りません。
普通にトランクスやブリーフでも無問題です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:03 ID:T95LWz71
ちょっと確認させていただきたいんですが
居合というのは「抜くと同時にに相手を斬る」ではなく
「どんな体勢でも抜く」に主眼を置いてるものなんですか?
ログを見る限り居合道は、それを用いて敵を退けることは
そんなに重視していないように見えるので。
敵に勝つためには剣術、剣術をいつでもどこでもつかえるように居合、
というかんじですか?
69( ´∀`):03/10/19 01:05 ID:1vIlPaNi
ドウナンデスカ?
70龍宝:03/10/19 02:54 ID:4/ORUmnp
>>68
鞘の内で斬ることも如何なる状況からも対応することも両方重要です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:47 ID:T95LWz71
>70
お答えをいただいてみれば単純ながらまったく仰るとおりですね。
どうしても素人は人を斬るのに最も適切なやりかたは?
みたいな考え方になってしまっていけません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:21 ID:wB4ie9F+
居合は、生活と戦場のハザマを埋める、いわば隙間産業です。

73( ´∀`):03/10/19 14:28 ID:1vIlPaNi
アリガトウゴザイマシタ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 06:53 ID:72NU1uu8
第38回全日本居合道大会写真
ttp://value.zero.ad.jp/iai/
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:29 ID:kXVKMHqi
壇崎先生逝く
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:29 ID:Z1YVpbp/
やはり居合とは、相手の先の先を取るわけでしょうが。
だいたいの技本(といっても、神伝流と直伝流しか読んだことありませんが)
「相手の殺気を感じて」とありますよね。
これって難しいんじゃないかと。
こっちの思いこみだったら相手殺害するだけだしねェ。
やっぱ、相手が刀に手を掛けようとしてからでも
後から反応して切り伏せる抜刀速度が大事なんだろうか。
77龍宝:03/10/28 01:21 ID:4b3zdOuS
>>76
一方的な勘違いだったとしてもそう取られるような行動は避けるのが
当時の常識だったようです。礼、気遣いを怠った方が悪い、と。
伊藤一刀斎の奥義無想剣は開眼した時に斬ってしまったのは罪もない女性
だったとか。現代では異常なことですが、そういうことなのでしょう。

居合は先の先を取る場合もあれば後の先にて応じることもあります。
いずれの場合にても敵の心の起こりを敏感に感じ取ることが重要になってきます。
動作の起こりに反応していては敵が術者ならば間に合わないですし。
心の起こりを察知する稽古法もあるにはあります。
あなたの言うとおり抜刀速度も大事です。
それと後の先には敵の先を察知しながらも敵を働かせるものととっさのことに
回避し応じるものとあります。

結論。居合は難しいってことですね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:34 ID:/96mKrLx
>心の起こりを察知する稽古法もあるにはあります。

ここでお聞きするようなことではないのかもしれませんが、
もし、よろしければお聞かせ願えませんでしょうか。
79龍宝:03/10/28 02:16 ID:4b3zdOuS
上記の稽古法はある方の好意で教えていただいたもので、
これはいい、と思い自分の稽古に取り入れているものなので
私がここで詳しく公表することは控えようと思います。
簡単にいうと打太刀と仕太刀で行う稽古です。
出端技の稽古みたいなものでしょうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:39 ID:QnTNeypf
一昨日から居合をはじめました。上達するコツなんかありましたら教えてください。
81史上最強のマンコ:03/10/28 09:40 ID:a6RV95ms
抜刀はさや走りじゃなくて、最後に気合を入れて鞘を引いて懇親で打ち込む
これが抜刀、居合なんですよね。

るろうに剣心に騙された
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:46 ID:2hq7RzzG
>>80
必殺技の名前を叫ぶといいらしい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:52 ID:QnTNeypf
>>82
しょうりゅうせんーーーーー
84龍宝:03/10/28 11:32 ID:4b3zdOuS
>>80
先生の言うことをよくきいて毎日刀を振れば上達します。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:45 ID:zJF3DtHn
疲れたらちゃんと休憩するってのも上達のコツ。
ダラダラしながらやると、型がどんどんだらしなくなる。
集中力がある内だけやるのも一つの方法。
最初は数こなす方が良いと思うけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:23 ID:QnTNeypf
助言ありがとうございます。居合は面白そうなのでがんばって練習して腕を磨きたい
と思います。
87龍宝:03/10/28 12:24 ID:4b3zdOuS
最初は速さよりも正確さ。ゆっくり大きくやることですな。
がんばってください。。。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:10 ID:zmH5Del0
PS2の「侍」と時代劇の「子連れ狼」に影響されて
居合いに興味もったんだけど近所に道場がない(´・ω・`)
実物みたいよー。かっこいいんだろうな。

時代劇の拝一刀の居合いって動きは正しいのですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:12 ID:UFXhvPQJ
ゲームはゲーム殺陣は殺陣、
正直居合も剣術も見て格好いいって思えるようなもんじゃない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:29 ID:QnTNeypf
俺は居合のあの雰囲気好きだしかっこいいと思うけどな
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:31 ID:UFXhvPQJ
俺も、時代劇の中ではかなり好きな部類だ。
殺陣師がいいんだろうね。
それに比べタケゾウはなぁ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:56 ID:3HVXnsnO
月のない夜、江戸の町(東京ではない)での辻斬りに最適。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:55 ID:Z1YVpbp/
俺的にはゲームや漫画だけに憧れて
居合はすべきでないと思いますがね…。
まあ、それがきっかけで居合の魅力に気付けば良いんですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 11:23 ID:KwnIhxB9
後世に編纂された現在の居合、英信や神伝などとちがい
神夢想林崎流では、三尺三寸の刀を今でも抜いてると聞いたのだが
詳しい人は居ませんか?
1尺足らずの懐剣で敵を制する業などもあるらしいのですが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:44 ID:GCXcdyLM
明治神宮で見たことあるよ。
抜いて振り回すだけの演武とは違って居合の原点が見える。
96:03/10/29 17:49 ID:Z57xcLYh
この前武道の先生に居合のビデオ見せてもらったけど
カッコイイー。
一回やってみたいなぁなんて。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:30 ID:rjFH/OV0
武道板的には漫画から居合いに入ったヤツはアウトですか?
98断 ◆417iLoveLc :03/10/29 19:30 ID:Qi8Hi6XF
OKじゃない?入り口がなんでも
真面目にやってれば問題無し
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:52 ID:rZx3bc0z
問題ないと思うよ。
入った動機がどうであれ剣の道を真直ぐ進むことができる奴はできるんだから。
その逆も然りだからね…

ところで、福岡で居合をやってる所ってあるかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:49 ID:1Ag6voHb
すみません、
自分はこれから日本刀の剣術を学びたいと思っているのですが
どなたか居合道と抜刀道の違いを教えていただけますでしょうか?
101龍宝:03/11/01 17:09 ID:6xb8IV0K
>>100
其の話は以前したよ。どっかの居合・剣術系スレで。
検索してみてくらはい。。。
102ガジロー ◆4xa2dRUG0o :03/11/02 19:29 ID:aJjMJcIv
>>99
神伝流、直伝なら福岡にいくらでもあると思いますよ。
一度福岡武道館に行ってポスターでも眺めてみてはどうでしょうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:11 ID:08PBYZsu
居合、やってみたいですね。
岡山だといい団体ありますか?石川五右衛門とかあずみとか
漫画から興味あります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:34 ID:2QrKojRG
>>99
マイナー好みなら
福岡藩公式剣術の
新影流
ttp://members.aol.com/shinkageryu79804/index.html
自剛天真流
ttp://www.elder-web.net/~jigoutensin/
なんかもチェックして見れ。剣術だけど居合も習える

>>103も同様に
居合以外も習える竹内流なんかどうよ?
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/t-arakawa/doc/takeuchi.html
ttp://home.att.ne.jp/zeta/Genpu-kan/homepage.html
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~rumiya/nissinkan.html

初実剣理方一流甲冑抜刀術
連絡先
すんでるところが福山寄りなら
ttp://www.aa.aeonnet.ne.jp/~hakuunsai/
ココで居合と槍が習える
ttp://www.shintaido.com/text/koryu-dojo.html

105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:17 ID:9grRwQKV
栃木になにか良いところはありませんか?
電話帳とか見てみても、なかなか良いところが見付かりません。
・・・流石田舎だ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:04 ID:jgxH9ZdC
龍宝は居合スレで何度も叩かれて、その度にコテハン変えてるヘタレ。
本家スレで相手にされないからって、傍流スレでエラぶるなよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:33 ID:ttcHOKmg
むかしビデオで見た、黒田鉄山の動きは美しかったな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:13 ID:0S2E6oYq
>106
言ってやるなw
またキャンキャン遠吠えこいてコテ変えるだろww
109龍宝改め一法斎:03/11/04 10:09 ID:5uzlgWAc
こういうことでつか?


HNなんて目印みたいなもんだからコロコロ変えても問題なし。
変える時は気分の問題で変えてるだけですから。
むしろ人をヘタレよばわりする人の居合を見てみたいものですな。
110一法斎改め居太刀:03/11/04 10:12 ID:5uzlgWAc
こっちの方がよろしいかな。。。何となく。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:18 ID:0S2E6oYq
アンタ働いてるの?
112居太刀:03/11/04 10:26 ID:5uzlgWAc
私の身分については既出ゆえ検索すべし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:16 ID:KehP8pqV
どうやったら黒田鉄山みたいな速くてヌラリとした動きができるのだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:45 ID:+Z3UMSy3
>>113
今の10倍稽古しろ。もしかするとできるかもしれんぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:59 ID:KefIELyp
黒田先生てどんな人ですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:00 ID:2QCxheKh
下村派のことしりたいっす。
117107:03/11/05 00:30 ID:i/YwRy92
>>115
ビデオがたくさん出てるよ。
居合や剣術、柔術に興味あるのなら、絶対見た方がいいよ。
俺は何年も前に見ただけの門外漢だけど、あれは凄いと思った。

118居太刀:03/11/05 00:34 ID:qjFoqoHG
まあ、木刀で木刀を斬ったりとか色んな意味で信じられないことやれる
みたいですな。黒田鉄山先生。実際にやってるところは見たことないけど。
居合に関しては、ウチとは全然違う。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:43 ID:k+LeLidL
あの納刀だけは認めない。
120居太刀:03/11/05 00:53 ID:qjFoqoHG
蹲踞して納刀というのはウチの流派にもあるものだよ。
でも蹲踞の時ああいう風に片足を投げ出してはしないけど。
あれは柔術とかの相手を押さえ込んでいる形なんだろうか。。。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:30 ID:f9W89UHb
鉄山の居合を目の前でみてえな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:01 ID:P8WzW42l
神夢想林崎流に関して興味があるのですが、何かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
東京と山形に伝系があるようですが、内容的にも系統的にも違う流派なのでしょうか?
出来れば習ってみたいのですが、ネットを調べても情報がなくて。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:09 ID:+HmD/mL7
>>122
山形県の奥山先生という方が御宗家だと思いますが。
あと、東京では小野派一刀流の笹森先生のところで稽古しておられると思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:17 ID:P8WzW42l
>123
このご両者の先生方は同じ流れの神夢想林崎流を学ばれていらっしゃるのでしょうか?
奥山先生に関しては以前に、雑誌の記事で僅かに拝見した事があるのですが。
かなり長い刀を使われる流派との記憶があります。
演武などを拝見した事がないので、判断に迷っております。
関東だとどうも、皆、土佐居合系が殆どな感じがありますので。(黒田師範のところなどもあるにはありますが)
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:30 ID:uY8bcvuR
>>124
私も古武道大会で演武を拝見したのみですので、系譜等の詳細は知りません。
申し訳ありません。
拝見した限りでは、かなり共通していた様な印象は受けたのですが・・・・
両先生とも、かなりの長刀(三尺以上)を遣われ、非常に近い間合いでの技でした。
土佐系とは全く違う様にお見受けしました。
126居太刀:03/11/06 01:43 ID:lTzgAXj+
神夢想林崎流は三尺二、三寸の刀でもって九寸五分の刀を制す刀法ですな。
奥山先生の抜刀に関して言えば、う〜ん。。。まあ、そんな感じ。
笹森先生のは知らない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:48 ID:az6I5v5K
ろくに演武を見ようともせず、ネット上の情報だけを頼りにするキミの根性に乾杯!
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 02:10 ID:yUix0zl3
笹森氏の居合は
津軽藩に伝わっていた神夢想林崎流みたいっすね
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 03:29 ID:sH3GMSSN
どうも東北地方各地に神夢想林崎流居合が広範に渡って伝わっていた
可能性があるようですね。

>127
笹森氏の演武は小野派一刀流の演武はそれなりに拝見した事があるけど、長刀や居合の演武は見た記憶がないよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:37 ID:az6I5v5K
だから見に行けっつーの。引篭もってこんな所に書き込んで立ってラチ開かん罠。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:14 ID:0dnA4BYv
既出かもしれませんが、(立合もありますが)
居合はなぜ正座の状態から始まるのでしょうか。
132居太刀:03/11/07 00:26 ID:HOqsKacL
奥山先生の正面に走り懸かって横一文字に抜刀という形を見る限り
神夢想林崎流抜刀術というのは神速の抜刀をするものではないのかもしれないと
感じた。加えてその形では正面の敵に対して刀が抜けていないようにも
感じた。

>>131
立ち技のための足腰の鍛錬、制約を設けることによって身体の働きを
得ようとするため、もしくは本当に座した状態からの理合による技であればこそ
座した状態から始まるのだと思います。何故正座からかといえば当時の日本(江戸時代)
では正座の習慣が確立された上、室内は狭かったためその状況から稽古できる技が
考案された、とも考えられます。正座の習慣が出来る以前の流派でも正座の技があるのは
時代の流れの中で技を変えていった為だと思われます。
133居太刀:03/11/07 00:34 ID:HOqsKacL
訂正。横一文字じゃなかった。
どちらかいうとこの流派は抜き付けで斬るよりも素早く抜いてから
斬る、という感じなんだろうか。。。
形の中では敵と対座しているとはいえ完全に敵と違う方向に刀を伸ばして
斬っているがあれでいいんだろうか。。。
134居太刀:03/11/08 01:18 ID:C1rRCn28
あげ。

>>132-133
しかし、解説には卍抜きによって神速の抜刀を可能にし、
八方いずれにも対応して抜ける、と言われてるからなぁ。。。
もしや初太刀で倒すことは考えていないのだろうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:47 ID:KErLv4c4
鍛錬のため
居ても迫ってくる相手に合わせられるような身法・体捌きを得るため
剣術でも腰を深く落として(いわゆる介者剣術的な)型を練る事で
同様の効果を狙う
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:52 ID:KErLv4c4
体幹が働くようになって初めて腕脚が活きる
137名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 21:16 ID:wrN98p8w
居合、やってみたいんですけど、神奈川県にいい団体ありますかね?

138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:15 ID:Mo2O4tH+
居合の流派で居合と体術が習える所ありませんか?
柔術の竹内流のような総合?(棒、槍、薙刀、鎖鎌・・・・・
ではなくて居合主体で体術がある流派です。
居合はもともと体術や小具足が一体だったときいたんですが
そんな流派しりませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 08:15 ID:CIaAbiiq
全剣に入ってない某片山流は、柔術と剣術も失伝することなく
細々とやってる
140レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/11/10 17:59 ID:T3oAXOql
誰か卍抜けの技法について、詳しい術理を教えてくれないかの。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 17:06 ID:gIqeCKrq
飯田橋付近で教えてくれるトコ
知りませんか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:28 ID:oCElGvSF
いや、新宿あたりでキボンヌ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:05 ID:MRjgNWEY
刀を抜いて構えている相手に居合で勝てるの?
どう考えても無理だと思うんだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:12 ID:RqqPSJvX
一見、最もなたとえだが、素手で立ち向かうことだって出来るんだから、やり方次第。
145居太刀:03/11/12 15:38 ID:5/dQw/dG
そこが妙味。妙味というのは簡単ではないよ。

ちなみに徒手だと鉄小手くらいはないと剣には勝てないです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:47 ID:nZK9P+gs
>139
>全剣に入ってない某片山流は、柔術と剣術も失伝することなく
細々とやってる

片山伯耆流の事ですか?
あそこは柔術は復元ではありませんでしたか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:13 ID:V30QNv+K
武道の武の字もやったことのない30のオサーンですが、この年からでも
習って大丈夫でしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:38 ID:1kjIQWaW
余裕です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:44 ID:fpb2j9re
無理な可能性 大
体力的とか技術的なことではなく
誰がなんと言おうがやり遂げるという気概が無ければ続かない
誰かに背中を押してもらわなければ進めないようでは駄目
やりたければ自分からどんどん進んでいかなければイクナイ
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:15 ID:otQgXc8W
>>144
同じ刀と言う武器を持ってるのに一方的に不利になるのはねぇ。
居合が有利な状況って、互いに刀を納めた状態で刀の間合いに入ってる状況だけじゃん。
間合いの外で刀を抜いて構えられたらどうしようもない。
151居太刀:03/11/13 12:21 ID:aAj8f5lC
居合は刀の間合いにすでに入っていて相手が構えていたら
厳しいと思うけど、一足一刀もしくはそれ以上の間合いで
相手が構えている分には問題ないと思われ。

それと両手斬りよりも居合の方が若干間合いが広いと思う。
152居太刀:03/11/13 12:22 ID:aAj8f5lC
近間で剣を抜いていて構えられているのにこちらはまだ納刀している状態
ってあるんだろうか。。。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:29 ID:I4AY9kqw
ていうか、居合に有利、不利なんてないと思うんだが。目の前で刀を抜く人間を見て黙ってる奴もいないと思うし。
抜き身を持ち歩いてる奴に遭遇する可能性は限りなく0に近い。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:41 ID:y2L71+bH
現代に残っている居合流派で開祖の林崎の技法を最も純粋に残しているのは
どこの流派なのだろうか?
155居太刀:03/11/13 14:11 ID:7IKlFNHn
>>154
普通に考えれば神夢想林崎流じゃない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:41 ID:kf7/1heA
>>152
斬られてます(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:53 ID:1kjIQWaW
あるんじゃないの?物影に隠れられてた場合とか…それに限らずどうしても防衛に徹さなければならないシチュエーションの時の練習はどの流派でもあるんじゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:11 ID:I4AY9kqw
あるんですか?
159断 ◆417iLoveLc :03/11/13 20:25 ID:FJgooY9s
どうして自分の攻撃が出遅れた・失敗した状況をかんがえんかね
160居太刀:03/11/13 22:14 ID:7IKlFNHn
間に合わんから捌く、不意に来るのを斬るというのと
既に間合いの中で構えられてしまっているのは
違うと思いますが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:59 ID:gvTbwCTF
抜刀でトマホークを両断
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:16 ID:P3MV2B3v
ものすごく居合を勘違いした話し合いをしてるね、君ら。
知識のソースはチャンパラものの漫画や小説ですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:23 ID:t2FWUa7d
断はもっともらしく嘘を語るので放置しましょう
164居太刀:03/11/13 23:51 ID:7IKlFNHn
>>162
居合と一口に言っても各流派ごとに理念や技術、理合や
価値感はまったく違うので全く違うとはなかなか否定も
し難いのが厳しいところ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 05:49 ID:c21H5GdN
武道伝書集成 第一集
 田宮流兵法居合
筑波大学武道文化研究会

は面白いよ
あと窪田清音の一連の著述書を見てみたいよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:06 ID:88qgPmEa
基本的に刀を納めた状態から戦いはじめるのが居合だろ。
なんでそう言う状態から始めるのかと言えば、相手が刀を抜く前に殺すというのが目的と言うことでは?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:51 ID:C20lmEm0
>>165
武術叢書にあったと思いますよ。窪田清音。ちょっとした事典という感じ。
168居太刀:03/11/14 10:29 ID:hQcaN/3d
>>166
居合はそこまで単純ぢゃないです。
169須加バカ1:03/11/14 10:39 ID:wIYJCK9n
最近、物事は単純な方がいいのではないかと思うようになりますた。
げふんげふん。
170断 ◆417iLoveLc :03/11/14 10:43 ID:OqIpKx1n
>須加バカ1さん
単純な方が良いですが、それにいたるまでには
複雑な思考錯誤を繰り返すべきだとも思います
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:57 ID:c21H5GdN
>>167
情報 感謝します
年末に神保町にでも行ってみるか
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:11 ID:4win/7Av
>>166
鉄砲が戦闘に導入された結果、素早い動きが
要求されるようになったためでは?
同様の刀の変革は幕末の短銃普及期にもあり、
このときは勤王刀のような突きに適した長刀の
出現をみた。
173居太刀:03/11/14 23:18 ID:wojRk1jG
>>172
居合の誕生には諸説ありますね。
林崎は純粋に立合いで勝てる技術を追求した結果鞘の内にたどり着いたし
戦場で槍などの大物が使用不能となった場合いかに迅速に対応するか、と
する流派もあれば、礼法や刀の扱い方、鍛錬としてやる流派もありますからな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:03 ID:vcys581k
居合膝って右左を入れ替えると、槍または銃を
かまえた足軽の姿に似てゐる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:59 ID:M5Xz2PxK

日本の剣道有段者必見
(高校生 大学生にも、お勧めする。)

日本剣道と日本刀

内容

@剣道発達以前の日本刀
A江戸時代以降の剣道と日本刀
B竹刀と日本刀
C稽古と実戦         など。

歴代日中剣道連盟
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
軍刀編、引用の事
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:30 ID:USchNTf/
>歴代日中剣道連盟
何なんだよ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:49 ID:NlGfFsia
>>173
>林崎は純粋に立合いで勝てる技術を追求した結果鞘の内にたどり着いたし
>戦場で槍などの大物が使用不能となった場合いかに迅速に対応するか、と

立会いと言っても刀を抜いて「いざ尋常に勝負」っていうのじゃなくて、街中のストリートファイトだな。
これなら先手必勝だから居合がかなり有利。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:02 ID:JeBWyZNg
>戦場で槍などの大物が使用不能となった場合いかに迅速に対応するか、と

つーかさすがにこれは無いだろ。戦場での刀はほぼ首切り用なんだし。
戦いで使うとしても集団戦では居合は役に立ちそうに無い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:15 ID:TTBj2G8V
さ〜て、今年の正月は何人記念昇段すんのかな。何がめでたくて昇段させるのか!!
あ!銭が目当てですか。んじゃしょうがねえや。やつら〜へただけど銭持ってっからな〜
どんどん儲けて世界へ飛躍して下さい。笑われないようにな!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:27 ID:vJMA3HOs
ド素人の質問ですが、
素人がイメージする通常の居合の構えからの抜刀と、
左片手の脇構えからの斬撃では、どちらが迅いんでしょうか?

前者なら問題無いですが、なんとなく後者のほうが早いような気がします。
もし後者だったら、ボタン一つでぱっと開く傘と同じように、
操作一つで抜かずともぱっと刃身から離れて落ちる鞘を開発するのも
武道に寄与することになるような気がするのですがいかがでしょう。
私見では、鞘から抜くという行為が行動の制限になるのなら
抜かずとも良い鞘を考案するのは急務とさえ思います。

江戸末の剣豪平山行蔵が、三尺以上の太刀を使っていたが
刺客に襲われたとき、とっさに抜き合わせたが抜ききれずそのまま戦い、
刺客に逃げられた上にあたら名刀が刃こぼれしてしまった、
という話を読んでそう思いました。
これは大太刀を佩いていたせいで起こったことで、
短いものなら問題無いというならいいんですが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 03:43 ID:0uLRs9iE
>>180
> 素人がイメージする通常の居合の構えからの抜刀と、
> 左片手の脇構えからの斬撃では、どちらが迅いんでしょうか?

後者が早いに決まってる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 05:36 ID:YQ3EWONS
>139
某片山流?そんな流派あるの。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 05:58 ID:3qG63YrT
184居太刀:03/11/17 10:24 ID:auDfMei0
>>180
刀は重いです。抜刀ではその重さを腰に差している
鞘のおかげで剣速を上げるまでは(はなれの瞬間までは)
感じることなく抜けます。よって前者の方が剣速は速いと思います。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:52 ID:GnXY+ly8
>>184
説得力ゼロ
186:03/11/19 04:02 ID:O8Ieuhb6
鞘走りしますから抜刀がはやいでしょう
極端な言い方になりますが、脇構えが体捌きで抜き付けるのに対して、抜刀は体捌きに鞘を利用して速度を上げているのです

少なくとも左脇構えと抜刀なら、私は抜き付けるほうが格段に速いです
187:03/11/19 04:24 ID:O8Ieuhb6
わかりにくい文ですね

片手で脇構えから切り付けるより、抜刀なら鞘が柄尻を操作してくれるんですよ。よりコンパクトに鋭く切り付けるように。
両手での脇構えと同じことを片手でやっているようになるんです。


まぁ鞘離れとかは、やってみないと感覚がつかめないですから
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 07:01 ID:SeFZiEzW
>185
どこが説得力ゼロなのかな?
そこんとこキチンと説明してほしいな。負け犬君。
189:03/11/19 07:52 ID:O8Ieuhb6
188氏
まぁまぁ 居合をしらない素人さんは、鞘から抜くという時点で「鞘が邪魔をしているから、最初から抜いている方が速いだろう」と思っているんですよ
だから居太刀氏のいう、鞘があるから離れの一瞬まで重さがないから速いという言葉の意味がわからないのでしょうから

ところで私の説明は、意味が伝わりますか?
文にして素人にも理解させるのは難しいです
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:48 ID:6igjvt8L
そりゃさや付でしか訓練してなければそうなるだろう。
でも比べるのならさや無しで抜きつける訓練を同程度やってなきゃ意味が無い。
少なくとも素人がやればさや無しの方が早いし、
それに脇構えより居合抜きのほうが早いかなんて語る意味すらない。

初の言ってることはまったく論理的でないよ。
191断 ◆417iLoveLc :03/11/20 14:58 ID:X6i2lvQI
1000gの木刀振り回すのと450gの竹刀振りまわすのどっちが早い?

鞘の中にある間は、刀の重さが限りなく0になる
そのため初動で居合で鞘を抜くまでの間は非常に早く抜くことができる
横に構えると刀の重さ自体を受けるため早く振る事は出着ない

また、鞘があると言うことは直線的に抜く必要があると言うことで
当然手も抜きつけが終わる位置まで真直ぐ動く
鞘がない場合は振りまわす形になり、どうしても手の軌道自体が円形を書く
これは相手側から見てわかりやすい上、距離的な問題でどうしても遅くなる

居合は東京→名古屋を東名を使って移動するようなもの
脇に構えて振るのは車に荷物を載せ東京→長野→名古屋と移動するようなものだよ

到着時間はバカでも分かるだろう?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 15:05 ID:nq2vhfBT
納刀した状態から抜刀するのと、脇構えから敵に斬り付けるのでは、根本的な技法自体が違うの
だから、あまり比較する事自体に意味を感じられないのですが。

193断 ◆417iLoveLc :03/11/20 15:05 ID:X6i2lvQI
>>192
あなたが一番正しいです
194居太刀:03/11/20 16:12 ID:mgA9TKgC
>>190
素人と比べられても。。。(苦笑
ちなみにウチの流派は脇構えからの斬り上げもちゃんと稽古してますよ。
それと鞘がなければ抜きつけるとは言わないと思うのですが。

>>191
東京名古屋間で一番早いのはヒコーキでし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:27 ID:6igjvt8L
>>191
> 1000gの木刀振り回すのと450gの竹刀振りまわすのどっちが早い?
>
> 鞘の中にある間は、刀の重さが限りなく0になる
重さは0でも摩擦あるだろ


> 到着時間はバカでも分かるだろう?
さや付は新幹線で移動するようなもの、レールはあるが摩擦からは逃れられない。
さやなしは飛行機だろ、レールは無いが摩擦も無い。

論理性ゼロ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:37 ID:rJzQPo5Z
非常になさけない例えで申し訳ないんですが……。
デコピンをする際、単に曲げた中指を伸ばすより、
親指で中指を押さえて、引き絞る感じでためてから弾いたほうが
速く強くなりますが、抜刀にもそんな感じのタメる要素があるんでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:51 ID:rN+12HM0
>>191
>鞘の中にある間は、刀の重さが限りなく0になる
あの、動かす時は結局、重い方がより慣性と摩擦力が働くんですけど?
結局抜いて構える時は軌道が多少円描くだけで、摩擦力が無い分、振り始めからずっと加速出来る。
つまり速度は抜いてからの方が早いの。両手だから慣性も一気に振りぬけるし。斬る力にも優れる。
鞘の中からじゃ、左手に重さを負担させて、一見重さが感じられないようにしてるだけ。
結局、抜き始めたら、右手には「重さ+摩擦+慣性」がかかるから同じ事。抜き始めたら左手軽くなるでしょ?
軌道も複雑だし片手だし鞘の摩擦で鞘から抜き出るまで負担がかかり続け、威力も減衰する。鞘はカタパルトという人がいるが、
摩擦がかかって邪魔なだけでカタパルトなわけないw只の隠れ蓑だね。
198:03/11/20 18:50 ID:h/vU829s
>>195
>重さは0でも摩擦あるだろ
 あります。摩擦はね。
 だだ、あなたは刀を鞘から抜いた経験はおありですか? そんなに重さとして感じるほどの摩擦なんてありませんよ。
 摩擦は存在していますが、摩擦を負担と感じるような抜き方をしている時点で間違いです。

>>197
 摩擦がかかっていないぶん、重さがかかっていますよ。
 鞘から刀身を抜く摩擦と、刀そのものの重さはどちらが負担になりますか?
 196氏のデコピン理論にもありますが、鞘によって溜めが生まれます。そして断氏のいうように直線の最短距離を走るためのカタパルトにもなります。
 また、私が>>187でも書きましたが、鞘によって片手で両手で操作していることと同じ事ができます。
 左手で重さを消し、右手一本で両手で振りまわしていることと同じ事をしているのです。

 ところで>>180氏の質問は左片手脇構えからの切りつけだったのですが、いつから両手になりましたか?
 ちなみに両手では逆に自分の腕が邪魔になって、体捌きでの斬撃となります。
 たぶん同程度の腕なら、両腕での左脇構えからの斬撃よりも抜刀のほうが速いと思いますけどね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:49 ID:Fw/0sY8S
摩擦を感じるような抜き方をしているのは俗に『手抜き』と言われるそうです。(俺の周りだけかも)手先だけの操作で抜こうとすると刀の長さによっては摩擦を感じる事になるそうです。身体で抜くよう努力して下さい。『腰で抜いて腹で斬る』正にこれです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:55 ID:YQ6hwaGb
つか、摩擦かかる奴は素人だろ?
音が鳴るだけでへたって言われるのに。
脇から、ブルンと肩を軸に振るのと
人差し指の力を抜き、小指を絞る力だけで薙る手首を中心とした
20-30度しか回転しない居合の剣線がどっちが速いかわかろうに。
剣先の移動距離だけとっても、居合の方が少ないだろ?
まっすぐ抜いて小指を絞るだけと。
構えから振り回すのがどっちが速いか?
まぁ、素人には実践させてみるしか理解できないと思うけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:04 ID:YoOjkdMJ
貴様ら。議論は結構だが


落 ち 着 け 。


居合とは精神面も鍛えねばならないだろう?
ならば、イヤミや汚い言葉は使わぬべきだ。

個人的な意見を述べさせて貰えれば。
小難しい理論抜きで、実際に脇構えからの一撃よりも
抜刀からの一撃のほうが早いと思う。
俺がやったら、ね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:13 ID:Fw/0sY8S
結局人それぞれだろうね。俺も抜刀かなぁ…間合いによると思う。でも脇構えの方が気分的に楽だと思う。納刀に構えた場合とっさに他の構えに変えられないから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:18 ID:n1+Y0b6b
>201
197前後で摩擦がどうしたと騒いでいるのは10中8.9
191 :断 ◆417iLoveLc  が 嫌いで嫌いで(×30ぐらい)たまらない
脳内居合道専門の自称”理系の大学生”R(L?)教授殿でしょうから
なまあたたかく放置してあげれてください。

そのうち自分が勝ったと勘違いして勝手に消えていきますよ(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:37 ID:W140Lxaj
>180
> 素人がイメージする通常の居合の構えからの抜刀と、
> 左片手の脇構えからの斬撃では、どちらが迅いんでしょうか?

「左片手の脇構え」どんな構え?
205居太刀:03/11/20 22:50 ID:mgA9TKgC
おそらく逆脇構えで左手は添えているだけの状態から
右片手による斬り上げをするということでは?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:51 ID:fwgEsDzd
たしかに・・・・
文字通りに考えれば、”左手一本で右脇に構える”ことなんだろうけど
物凄くへんちくりんな構えだな。
自分の右手が邪魔になるという信じられない構えだ。

この構えから抜刀より早く振れる、と信じる
>>181は頭がおかしいのか、刀に触ったこともなんだろうな(ry
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:53 ID:fwgEsDzd
>205
それなら単に”逆脇構え”と書けば済むことでは?
一般に”左片手○○”というときは、左片手がメインになるのが
普通だと思うけど・・・
208居太刀:03/11/20 23:16 ID:mgA9TKgC
>>207
確かにそうですね。しかし揚げ足取りに
終始するよりはと思いおそらく言いたいであろうことを
好意的に連想して書いてみますた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:18 ID:fwgEsDzd
補足すると >206は>204へのレスね。

210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:25 ID:fwgEsDzd
>208
了解。
逆脇構えという表現を知らない時点で素人さんだと見切って
暖かく(?)見守ってあげてたわけですな・・・
211居太刀:03/11/21 00:21 ID:btE8bHJj
>>210
ご本人自身が「ど素人」と言っていますし、
そのへんは考慮したつもりだす。
212断 ◆417iLoveLc :03/11/21 10:35 ID:ZNSRVU/z
つーか、片手で振るより両手で振る方が早いって意味がわかんないね
両手で片手より早く触れる要因は、手の内や最後の極めの部分近辺であり
この場合は関係ないでしょう

>>195
ハイハイ、そうですか

>>196
無い

>>197
動摩擦係数が1を超えることなんてマズ有り得ないんだが・・・
それ以前に、音を立てない・油を塗るって言う、多重の摩擦に対する対策が施されているんだが・・・
流石だね
>鞘はカタパルト
こんな事言う人、久しぶりに見たよ
剣術スレ素人のフリしてるけど、ホントは長いのがバレバレだよ

>>203
私もそうだと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:19 ID:bosskciJ
>>212
重さが0になると言うことは摩擦は極大になる。
摩擦が0なら重さはさやが無い状態と同じ。
どちらにしろ>>191
>鞘の中にある間は、刀の重さが限りなく0になる
と言うのは物理的に大間違い。

居合のスピードは
1・さやとの摩擦
2・剣の軌道
によって低下する。
さやに入っている以上油を塗ろうが音が無かろうが摩擦が完全に0になることはないし、
剣の軌道もさや駆る抜けるまでと抜けてからの軌道が別になるため、最短では無い。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:38 ID:bosskciJ
>>200

> 剣先の移動距離だけとっても、居合の方が少ないだろ?
> まっすぐ抜いて小指を絞るだけと。
> 構えから振り回すのがどっちが速いか?

あなたの言うとおりだとするならばさやの無い状態でまっすぐ抜いて小指を絞るのが一番早いと言うことになる。
さやが無ければこの動きができないのか?
どちらにしろさやから抜いてから小指を絞ると言う2段階の動作があるためただ振りぬけるだけと言う1段階の動きより早くなることはありえない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:54 ID:dwHmgBns
2段階に変化する動きは、敵から読めないし便利だぞ?
鞘から抜けるまでどの角度で刃が来るかわからないしね。
遅い始動から早い展開てのは、体感速度が違う
武術の場合、実際その速度よりも体感速度がモノを言うのでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:07 ID:dwHmgBns
あと、鞘がない状態で、居合と同じ動きをすると
片手で操作することになり、剣先がぶれやすくリスクが大きいと思われ。
鞘の中で十分に速度を稼いでから片手で振るのは楽だが、止まってる状態からだと一瞬剣先が下がる。
しかも、そんなことをするくらいなら、右前の逆担ぎ八双から左前に
スイッチしながらの袈裟気味の横一文字のほうが速い。
217居太刀:03/11/21 17:15 ID:Q/kePNhp
>>214
軌道のないところで真直ぐ刀を抜き出すのは非常に難しいでしょう。
また鞘内の加速で重さを感じないからこそ、貴方のいう二挙動の動きが
一挙動に、一拍子の振りになるわけです。
ただ横にぶん回せばよいのならも鞘の軌道的制約を受けない抜き身で薙いだ方が
早いでしょうがより大きく、より速くという対敵動作においては抜刀の方が
速いでしょう。

>>215
見た目以上に速い事は確かに重要ですが、絶対的なスピードも重要だと思います。
剣においてはその威力や技術的なことも考えれば、特に。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:30 ID:Zw9P8nwm
抜き身からの切り込みも
居合からの切り込みも
「上手の人」は速い
抜き身か居合かの差を気にする必要が無いほどに
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:17 ID:+o7ub7Fa
>ID:bosskciJ

お前の言ってることってさ〜、すご〜くもったいつけてるけど
“身長180cmの男と160cmの男が風に向かって走るなら小さい方が必ず勝つ!(断言!)
“なぜ?”
“小さい方が空気抵抗がすくないからな…”(決まった!)
という漫才に出てくる「とんでも陸上監督」と同レベルのような気がするね。
220居太刀:03/11/21 21:36 ID:Q/kePNhp
>>218
そうですね。剣速的にはそれが正解だと思います。
で、あとは居合の利点といえば動きが消えて見えること。
剣速以上に速いってことぐらいでしょうか。


でもやっぱり重い刀の片手斬り上げは抜打ちの方が速いなぁ、私の場合。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:53 ID:hIQthBLX
東京都の大田区、品川区で居合の道場をご存知ありませんでしょうか?
探しているのですが、道場が見つからないのですが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:03 ID:b+x8nMWk
おいお前ら!教育テレビ見てますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:22 ID:fl9Yjo8h
>>219
> お前の言ってることってさ〜、すご〜くもったいつけてるけど
> “身長180cmの男と160cmの男が風に向かって走るなら小さい方が必ず勝つ!(断言!)
> “なぜ?”
> “小さい方が空気抵抗がすくないからな…”(決まった!)
> という漫才に出てくる「とんでも陸上監督」と同レベルのような気がするね。

180cmの人も160cmの人も無風時のタイムが同じならそうなりますね。
何か問題がありますか?

224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:25 ID:fl9Yjo8h
>>216
>あと、鞘がない状態で、居合と同じ動きをすると
>片手で操作することになり、剣先がぶれやすくリスクが大きいと思われ。

なら結局刀はさやにふれてることになりますね、この状態で「音がしない」なんていっても意味が無い。
「音がしない」といのなら刀とさやが触れていない状態で抜きつけないと。
剣先がぶれるようじゃ最短距離というのも怪しい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:27 ID:rWDbGMdX
とりあえず武術家じゃないのな君たちは
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 07:25 ID:VetrYY+8
摩擦小僧必死だな(w
180あたりからこのスレに粘着してるけど
でもなんでこいつこんなに必死になってんだろ?

>「音がしない」といのなら
おまけに字打ち間違えてるし。
顔真っ赤にしてパソコンに向かってるのが目に浮かぶようだな(苦笑
227居太刀:03/11/22 07:55 ID:pKWVyyKs
>>224
刀と鞘は触っていても音鳴りはしませんよ。
普通鞘は刀身にあわせて寸分の狂い無く作られており、
刀身には油をひいてありますから。厳密に言えば音はでているでしょうが
それは耳をすまして聞こえるかどうかという程度で、それは鳴っているとは
言えないでしょう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:57 ID:fl9Yjo8h
>>226
「必死だな」に「打ち間違い」に「目に浮かぶ」か
まともな反論出来ないからって醜態をさらすのはやめましょうよ。
居合の恥ですよ。

>>227
>それは耳をすまして聞こえるかどうかという程度で、それは鳴っているとは
>言えないでしょう。

そりゃまたいい加減な解釈ですな。
摩擦と最短の軌道と言う問題は解消されてないと言うことはよく判りますが。

229名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:58 ID:IfxxV3TN
>223
漫才の問答にもマジレスしちゃう君に
哀れみをおぼえるのだけど、まあいいや。

つきあってあげると、
君の仮定、「無風時に同じタイム」でも、現実世界では

>小さい方が必ず勝つ!(断言!)とは限らないよ。例えば
同じタイムでも、実は180pが余力満々で出したタイム、
160pが青息吐息で同じタイムということならどうだい?
“小さいほうが勝つ”とは必ずしもいいきれないだろう?(ry

君は多分両者が同じように全力で走るシーンしか想像できないから

>180cmの人も160cmの人も無風時のタイムが同じならそうなりますね。
>何か問題がありますか?

とか大まじめで反応してしまう(ry
君のレスからは、君の思考力(想像力)の貧困を感じるね。もっと精進しなさい。

・・もっとも、漫才の問答にマジレスしてる時点で君は馬鹿丸出しだけどな〜
230居太刀:03/11/22 09:13 ID:Aiw2eMG+
解決されていると思いますが。
解釈がいい加減と言えるのは毎度剣をミリの狂い
もなく振れるならばそう言えるでしょうが、
そんなことは無理ですから人間の感覚で認知
できる範囲で解釈する方が武道の技の捉え方として
自然でしょう。

それとマラソンの例えで、運動能力に差をつけて
考えるのは如何なものかと思いますよ、この場合。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:15 ID:SWYk/w7i
摩擦にこだわる人はさ・・・実際、居合なり剣なりやってるの?
なんかやっていない人間が実際の抜刀の体感を持ち合わせないまま
頭の中でごちゃごちゃシミュレートしてそこから導き出した結論が正しいだろう
だから現実の抜刀の感じもそうに違いない・・と主張してるようにしか見えない
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:16 ID:ZpiUkHz8
>>221
無外流、英信流ならネットで簡単に調べられる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:30 ID:IfxxV3TN
>230
ご意見ありがと。
ただ、流れ的には摩擦名無しの書いた>>213を読んで
俺が>>219を書いて
それに>>223がついて
>>229 という流れ。
つまり真面目な議論じゃないから、大真面目に考えんといて〜
>231
俺も219でそれをいいたかった・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:27 ID:lRi6YG3k
床が十分に滑らかなら、重いたんすを動かす際には
持ち上げて運ぶよりもそのまま押したほうが楽に動かせる。
これは運動の方向と違う向きにかかる力を
人間ではなく、床が受けてくれるからだ。

抜刀における、右手にかかる力と鞘との関係も同じことなんだろうと思う。
235( ´∀`):03/11/22 11:07 ID:tXpDwxFE
わかりやすい!
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:13 ID:/t2UNcqV
無外流って剣術だった流派から抜刀の部分だけ抜き出して今の無外流になったの?
辻月丹とは無関係?
237居太刀:03/11/22 14:30 ID:Aiw2eMG+
現在の無外流居合は高橋家に伝わった居合兵法と
刃引之形を基に中川申一師範が改変したものでしょう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:08 ID:/t2UNcqV
そうでしたか。ありがとうございました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:23 ID:ssORwXuO
禅っぽく無我意流? それとも無甲斐流?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:17 ID:I/Y4k8jQ
どこかに甲野さんのスレありませんか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:43 ID:ZKAc4ajJ
>240
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1068238530/l50
でも中身はグシャグシャの中傷合戦だぞ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:30 ID:jcCSY9w/
>>234
楽に動かせる代わりにスピードは落ちるし、
単位時間あたりはともかく全体的な移動エネルギーの量は手で持った方が小さいですよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:31 ID:jcCSY9w/
>>234
なんか物理と言うか、中学校の理科の知識も無いんだな……。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:58 ID:ey/CNkrE
いや、あなたは押せば動かせるたんすを持ち上げようとして、
助けを呼んでいればそれでいいですから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 04:01 ID:jcCSY9w/
マジで小卒なのか?まぁいいや。

少なくとも一人で持ち上げられる程度の重さの箪笥なら、
引きずるより担いで動かした方が早いのはわかるよね?

246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 04:27 ID:fwFM/72b
お前ら他でやれ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 05:15 ID:ey/CNkrE
確かに楽になる状況と言うのが考えられ、実際楽だという人がいるのに
そんなわけは無いと言い張るのがおかしいでしょ。
自動車が登場したばかりの時代に、100km/h位の高速度で走りながら窓を開けたら
車内から空気が抜けて死んでしまうはずだ、理屈に合わないと言い張った学者にそっくりだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 08:53 ID:jAnPBOL2
>242 243 245(全員同じID:jcCSY9wだけどね)
187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 02:07 ID:jcCSY9w/
居合道っておろかですね。
もうひとつの居合スレがアホウのすくつになってらりるれ。

その愚かなスレに住んでるアホウを誰も説得できないんだから
摩擦粘着君も大した事ないな(w
それから君の文章だけど、巣窟、は”すくつ”ではなく”そうくつ”とよむのだよ?
普通のパソコンなら一発で変換できるけど・・?
・・・・ひょっとして読み方しらなかったの?(苦笑
まあ、居合人をアホ呼ばわりする前にきちんとした日本語を勉強しなさい、ってことだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:16 ID:jAnPBOL2
(続き)
どうでもいいけど、ID:jcCSY9wの摩擦粘着、
あんたもいい加減にしておいたほうがいいよ。いくら粘着しても笑いものに
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:17 ID:jAnPBOL2
・・・いや粘着にこれを言っても無駄だった(w
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:18 ID:HK/m+5nL
すくつは、2ch語だが?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:24 ID:OnJG8Z47
摩擦君の様な非実践者の揚げ足を取っているつもりの妄言にもう付き合う必要ないよ

実際抜刀の時、鞘との摩擦により生まれる抵抗により 抜く動作に支障をきたし
剣速が鈍ることは無い 
 やりもしないで頭の中でごちゃごちゃ考える「理屈」より 
 実際体を動かして そうなる と言う「結果」のほうが大事

それと摩擦君には
抜き身の時の切り込みと居合の時の切り込みの時間差に関するデータの提出を希望する。 
「例え」に挙げた状況下でどれだけ差が出て居合側が遅くなるのかの根拠となるデータを
もちろん剣を握るのもおぼつかないド素人の奴じゃないをネ
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:26 ID:OnJG8Z47
人を「あほう」呼ばわりするなら まともな言葉使いしろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:29 ID:HK/m+5nL
おれは、あんたが粘着してるのかと思ったよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:39 ID:3VxGoQzK
なんども言う。
貴様ら。


と り あ え ず 落 ち 着 け


居合とは精神も鍛えねばならんだろう?
下らんイヤミや悪口はさけて、上品に議論せよ。

ってか理論云々言うよりも、今そこで刀を持って
自分的にどっちが早いか実証すればいちばん良いだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:24 ID:EyMx276l
居合は実践には役に立たんよ。
つか、実践に役立つものなんて習ってドーするよ?
タイーホでおわり。今は戦国時代ではない。
257居太刀:03/11/24 01:44 ID:lUUdAcj0
居合でもちゃんとやればそれなりだと思いますよ。
刀法の理を知ってそれを実践していれば、それなりには。。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:17 ID:a7U+I2uA
それなりって、具体的にどこでどう役に立つのさ
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:15 ID:M2Sxi3pH
っつーか。居合やってねー奴はここに来るなって…。
暇人か?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:07 ID:EyMx276l
それなり以上のものではないってことだな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:42 ID:X2GoE1zf
剣術(立合)系の型もちょっとやり方、腕の軌道を変えれば交叉法な拳術型の出来上がり
素手にも応用可能に 形意拳タイプの単式の型(普通の技を連続でやる連環式じゃない)
相互作用で剣を練れば拳も上達 拳を練れば剣も上達 (゚Д゚)ウマー
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 06:17 ID:Oh6rKUYA
>>256
居合は不意打ちに最も適した剣術。
実戦では不意打ちこそ最強だよ。
263信じるも八卦信じぬも八卦:03/11/25 15:29 ID:jf1eTgec
>>256
私は相手との距離によって抜きつけるかそのまま切りかかるか決めますね。
抜きつけても1刀ではなかなか人間を殺すのは難しいです。
古流でも抜きつけた後は、かならずトドメをさしますし・・・

相手との距離が遠く刀を出して構える暇があるのなら、私は抜きつけずに
構えてそのまま切りかかると思います。
なんたって片手と両手では刃筋の通りやすさや威力、信頼感が違いますし

後、私の刀は抜きつける時普通の方より大きな音がします。
何回も試し切りをした為すこしずつ曲がったのだと思います。
新しいのが欲しいけど・・・なかなか買えないですねw
264居太刀:03/11/25 17:58 ID:RQd2M8QU
>>263
刃筋は両手斬りよりも片手斬りの方がよく通ると思いますが、どうでしょう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:29 ID:7SLHK9ki
>>258
やわらの技にそのまま転化できる。
266信じるも八卦信じぬも八卦:03/11/25 21:37 ID:jf1eTgec
>>264
言われてみればそのトウリな気がします。
抜きつける時の方が断然安定しますしね。
私があそこで言いたかった事は、片手で巻き藁を切るのは難しいけど
両手なら簡単に切れると言う事です。
まぎらわしいことを書いてすいませんでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 09:32 ID:NYxEyi3e
>>262
実戦では
多対1
不意打ち
は基本だからね。
これそ想定していない剣術は実戦的ではない。
居合は不意打ちに特化した素晴らしく実戦的な剣術。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 09:36 ID:MQahuCHV
確かに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:01 ID:3blv5Cxh
私は、居合いは剣術の中の一つの技術だと思っているのだけど、
居合い(抜刀)が大きく一人歩きしているのには当時の武士の
ニーズがあったのではなかろうか。
完全なる不意打ち、突発的な斬り合い、急な襲撃への備え等等、
いろんな状況で先手をとるために必要だったのではなかろうかと。
乱暴な話、ゆっくり準備できる状況ならば、槍でも鉄砲でも持ち出してくれば
いい訳だし。

270居太刀:03/11/26 11:34 ID:GKg90hzk
一口にいえば居合は護身剣術でしょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 03:27 ID:IihwD05R
先制攻撃の護身術ですよね。
核兵器における相互確証破壊の法則のようなもんです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 03:37 ID:PzCzDCA3
>>252
>  やりもしないで頭の中でごちゃごちゃ考える「理屈」より 
>  実際体を動かして そうなる と言う「結果」のほうが大事

頭の悪い結論だな。しかのその結果というのも厳密に計ったものじゃなくて目分量だし。
それこそ居合側から厳密な剣速の資料を出せば終わりなのにそれが出来ないからもつれてるんだろ、
情けない。

273:03/11/27 04:10 ID:cYhIaTr4
そんな資料は持ってないですし、遅ければそもそも居合の術理が成り立たないんですがね
鞘から抜く術で、十分な剣速が得られると先人が研究してつくった体系ですし

まぁ、もうどうでもよくなってきました
摩擦が気になる人は、居合をやらなきゃいいだけです
鞘のあるなしの剣速の資料をだせなかったのは、どちらも一緒なのですから
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 04:16 ID:z5GobFzT
決定的な問題になる程に居合抜刀において摩擦は重要な問題なのだろうか?
そんな事よりも滞る事なき、滑らかな身体運用の方が重要ではないのか?
別にワインのコルク栓を抜く程に刀を抜くのに負担が掛かるわけじゃあるまいし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 05:54 ID:IihwD05R
>>272
そもそも居合は刀を抜いた相手に使うもんじゃなくて、刀を納めた相手に使うもんだからな。
抜き身の刀より遅くても問題ないし。
やられるより前にやる、相手が刀を抜く前にやる!
ってのが居合の極意だ。少々振りが遅くても問題ねぇよ馬鹿が。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 06:00 ID:IihwD05R
>>273
遅くても成り立つよ。
抜き身を相手にするわけじゃないんだから。
脇構えの相手に居合で勝負することなんてありえない。
そういう状況は先の先を取れなかったと言うことだから居合の負けだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 06:12 ID:IihwD05R
居合と言うのは相手に抜かせず自分も抜かないと言うのが究極の境地。
その次が相手が抜く前に斬る。

先に相手に抜かれた時点で己の至らなさを恥じるべきだな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 07:37 ID:QNoCiwLj
>>277
>先に相手に抜かれた時点で己の至らなさを恥じるべきだな。

抜刀に抜刀で対応するなんて、不意打ちに対して、早抜きで対する事であって、かなり異常な状態だと思うのだが。
拳銃の早抜き勝負じゃないんだから、そう言う変な事を言うもんじゃないと思うが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 07:48 ID:IihwD05R
>>278
剣筋じゃなくて殺気を見るのが居合だろ……
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 07:53 ID:X7N3uiGy
相手が抜く前に”斬る”とか言ってるが
そもそもお前は人を斬ったことがあるのか?
お前の町には今でもサムライが刀を差して歩いているのか?
自分に都合の良いバーチャルな世界でサムライごっこしてるだけだろ(w

居合なんぞ過去の残像。
その残像に漫画家や小説家がくっつけたイメージそのままに
”不意打ちに特化した剣術”とか言ってる馬鹿を見ると笑いたくなるね。
お前は毎日町でチャンバラしてるのか?
毎日上意打ちをしてるのか?毎日暗殺剣を振るっているのか?
と聞きたい。特に時間は決めないが問い詰めたい。
摩擦が居合に影響あると信じる奴もイタイが、”斬る斬る”だの
”先制核攻撃の相互確証破壊の原則”とか大真面目で言ってる奴もイタイ。
イタイ奴がイタイ奴に噛み付いている風景は猛烈にイタイ。
これが居合か。むなしいぞ(w
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:13 ID:QNoCiwLj
>>279
>剣筋じゃなくて殺気を見るのが居合だろ……

本気で言っているの?
で貴方は殺気を見る事が出来るようになりましたか?
殺気が見えても対応するだけの技術がなければ、無意味では?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:50 ID:IihwD05R
摩擦君復活か。
ご苦労なこった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:52 ID:IihwD05R
>>281
殺気が見えなければ先の先なんて出来るわけが無いだろ。
いい加減にしろよ。
284ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/11/27 08:53 ID:5rD1u42A
ここは水掛け論なイントラネットですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:55 ID:IihwD05R
>>280
居合を学んだことも無いハンチクはこのスレから消えなさい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:04 ID:X7N3uiGy
>284
同意!
>285
大ハズレ。居合といっても流派は一つじゃないことを忘れないようにね♪
ただあまりに空しい議論の繰り返しを見てるとなさけなくてね。
いいかげんに卒業したら?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:19 ID:YgCjek4V
>272
>厳密に計ったものじゃなくて目分量だし。

目分量で十分・・・というか想定が目分量しか出来ない人間相手のものなんだから
人の眼にどう映るかが 速く観えるか否かが大事

機械で測れる実速度なんて意味なし 
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:12 ID:HNwX6aiY
だから抜刀で抜刀に対抗するのは行違だって
現代居合の中の技名に同じ(当然理合も同じだが)のがあるから、勘違いする奴が多すぎ。
立会・抜刀・行違は違うもの
289断 ◆417iLoveLc :03/11/27 10:46 ID:SlhGso1Y
重さmの物体sが空中にある時、物体にかかる力をMとします
それを空中で静止させるためにはMと同じだけの力M’が必要になります
人間が物体を引っ張る力をFnとし、人間が引っ張る事により水平方向にかかる力をFとします
物体は落下しようとするので、Fnは当然mg’とFの合力となります
また、FはM'・Fnとともに直角三角形も作ります

      M’     Fn
      ↑     /
      │   /
      │  /
      │/
   S→ □−−−−→F
      │
      │
      │
      ↓
      M

よって人間が物体を水平方向に引っ張る力Fは
F=√(Fn^2ーM^2)=FnCOS(FnSF)
290断 ◆417iLoveLc :03/11/27 10:47 ID:SlhGso1Y
重さmの物体sが地上にある時、物体にかかる力はMであるが、同等の垂直抗力が働くため無視できます
物体sを地上で水平方向に引っ張ると、摩擦力Fmが生まれます
Fmは物体の重さと摩擦係数により変化しμMで表されます(Fm=μM)
そのため物体を引く力Fは、FnからμMを引いた値になります

 μM←ー□−−−−−−−→Fn
        −−−−−→F

よって人間が物体を水平方向に引っ張る力Fは
F=Fn−μM

ここで、空中の物体を水平に引っ張る力をFk
地上の物体を水平方向に引っ張る力をFtとします
Ft−Fkが正であれば、同じ人間が同じ物体を動かす際
空中の物体を移動させるより、地上の物体を移動させる方が
大きな力で移動させられる事になります

Ft−Fk=(Fn−μM)ー(FnCOS(FnSF))=(Fn−μM)ー(√(Fn^2ーM^2))

メンドクサイのでこの程度にしておきます、後は各自実数でもいれてみてください
ちなみに自動車のブレーキパッドでもμは0.3〜0.4程度です
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 12:10 ID:X7N3uiGy
摩擦粘着・・・かと思ったら断しゃんか。
彼とまだ対話するつもりなの?
無駄〜な努力のような気がするんだけど・・・?
もうやめようよ(苦笑
292断 ◆417iLoveLc :03/11/27 12:26 ID:SlhGso1Y
うん、これでもうやめる

μが1以上にはマズなり得ない以上
鞘と刀のμがわからない以上
人間の力Fnがわからない以上
ドンだけ話ても時間の無駄だからね
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 12:27 ID:aI3LMfo4
みんなもっっと素直に居合しないと上達しないよ。
294初心者:03/11/27 12:38 ID:EoCs7T7R
質問
居合始めるにあたって、
居合刀の値段
登録や置場所
試し切りのワラの値段
他かかる費用など、
教えて下さいm(__)m
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:54 ID:H9XV3IhS
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:10 ID:g8WXLQ4y
過去ログ読んだ、マジで居合やってるやつってアホばっか?
煽るやつも煽られるやつもまったく同レベルの馬鹿じゃん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:16 ID:g8WXLQ4y
>>290
あのー、これって力と仕事の区別がついてないような気がするんですが?
同じ距離を動かすなら地べたの方が力は少なくて済みますが、仕事量は逆に増えますよ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:22 ID:g8WXLQ4y
>>292
マジで止めた方がいいと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:24 ID:QNoCiwLj
>>283
本気で言っていたのか。
だとしたら大先生か、とんでもない勘違い君だね。
それとも居合の世界では「殺気が見える」と言うのは比較的低い段階で修得出来る技術なのかい?
俺は柔術付随の居合抜刀術やっているから、そこまでの極端な教えは受けた事がないよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:25 ID:CwHHe7tP
>>296
死ねカス
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:34 ID:3kR4qJG5
>>283
ぷううううウウウウゥゥゥゥゥッッッ!!!!!!
マジでいってのボクぅ?
居合ってこんな電波が受信できるなんて素敵だね。
プひゃら!!!
302ガジロ- ◆4xa2dRUG0o :03/11/27 15:04 ID:Wf1nNhOw
プひゃら!!!



いいですね、これ。7点
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:10 ID:eiyPH9L/
北斗の拳ですな
304居太刀:03/11/27 15:21 ID:hlA6bWXe
居合では抜刀している相手にも対応できなければなりません。
故に実速度も大事です。対戦相手から消える速さも大事ですし
気の起こりを捉えることも非常に大事です。
そして居合は先制攻撃だけではなく後の先なども多用します。
実際、刀(居合用ではない)を振ると分かりますが非常に重い。
バランスのこともありますし、居合用真剣が比較的軽い物が多いこともあります。
こうなってくると実は抜き身よりも鞘の内の方が剣速を出すのには適しているわけで。
ただ、その反面居合は動作的な起こりは抜き身よりもはるかに大きいです。
それを如何に補うかと言えば呼吸であったり間合であったり、敵の動くところに隠し
たりするのではないでしょうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:48 ID:EoCs7T7R
真剣を所持するには、どうすればいいの?
しまう場所や登録も必要?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:05 ID:4JKzWjZW
もちろん必要だろ
307:03/11/27 17:52 ID:cIq0cECi
>>299
>>301
 殺気が見えなくてどうしますか?
 殺気なり気の起こりというものが、それこそ欠片も感じられずに武道武術を学んでいるとすれば……相当の初心者なんだとお見受けします。
 ひょっとして気を電波みたいなものだと勘違いされていらっしゃるのですか?
 気の起こりとはすべからく動作に発露するものです。
 ちょっとした視線の動きから、足の運び、一瞬の呼吸の変化と様々な情報が『気』の発露です。
 無論、達人ともなればそんな無駄な予備動作も起こりませんし、それこそ無念無想の境地に立てれば発露すべき『気』もなくなるのでしょうがね。

 殺気が見えないということは、まるっきり相手の動作を察知できていないということです。
 それこそ素人ならともかく、それなりに学べば感覚でわかりそうなものですが……

 ちなみにこんなことは居合に限らず、どんな分野の方でも身につけていらっしゃいます。
 初心者は初心者なりに、熟練者は熟練者なりに。

 299氏の学ぶ流儀で『気』をどう定義しているかは知りませんが、私の流儀では単純明快なものですから初心者でも見抜くかたもいらっしゃるでしょう。
 無論、私が下手という説が一番濃厚なのですがね(笑
308ドージョーシンカゲ:03/11/27 19:01 ID:diHJIch/
>>307
知らなかった。殺気ってそういうものだったのか。勉強になりました。
309通常の名無しさんの3倍:03/11/27 19:26 ID:FcIuWEQ2
居合いの本スレはここでいいんですか?
都内に住んでて、居合いに興味を持ったんですが、道場って都内にあります?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:10 ID:OtnZGaAF
>307
299氏(=301氏?)の学ぶ流儀
(=脳内流)の履歴はこんなもんでしょうか?

飛天御剣流に憧れ、剣の道を志す。

居合道場の入口まで来るが怖くて入れず挫折。
(または入っても続かず挫折:全ては道場が悪かった事に脳内変換済)

やむなく自分で模造刀を購入、ビデオと本と”秘伝”を頼りに独習する。
(実際は適当に振り回したり抜いたりしただけだが、本人は奥義を自得したことに脳内変換済)

すぐに飽きて挫折。そのときのとぼしい経験と自分の思い込みを頼り今日に至る。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:11 ID:cO7MCQY3
>>310
一つ質問。
殺気が見えるとの事ですが、いつも誰の殺気を感じて稽古しているのですか?
対練稽古の場合に、殺意、憎しみを意図的に抱くように、道場では指導されているのですか?

私には居合の知人も居ますし私自身、抜刀をやりますが、そう言う変な話は聞いた事がないのですが。
それと勝手に人の武術歴を妄想するのもいいですが、見ていて恥ずかしいですよ。

もしや、あなた自身の経歴ですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:23 ID:3kR4qJG5
>>289
なんか体育会系が無理してるのがもろだしだね……痛ましいよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:42 ID:Yq709mnB
>311
怒りに目がくらんで307と310を混同してるみたいだけど、
馬鹿丸出しだよ?
日頃自分が自演大好きだから他人もするとか思ってるわけかな?

ところでお前、なんでそんなに必死なの?
ひょっとして・・・図星だったの?(カワイソ・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:49 ID:RkKP/UTz
>それと勝手に人の武術歴を妄想するのもいいですが、見ていて恥ずかしいですよ

根拠もなく勝手に307と310を同一人物と妄想してしまう311君も、見ていて恥ずかしいですよ(プ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:50 ID:FcIuWEQ2
居合の業界って、どこもこんなに内部はドロドロなんでつか?
なんかコワイ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:51 ID:aI3LMfo4
>309
くさるほどあると思う。
317居太刀:03/11/27 22:22 ID:iDl0hTbw
>>311
殺気と言えば稽古では語弊があるかもしれません。
ここで皆さんが言う殺気とはいわゆる打ち気と同じもの
だと思いますよ。打ち気は初さんの言うような外見的な部分からも
察せられます。それを見る、消す、という稽古をすると
動作に現れる前にわかるようになります。これが気の起こりを
捉えるということでしょう。
318:03/11/28 00:17 ID:mVDcZ9PT
>>308ドージョーシンカゲ氏
 そんなもんです。うちの流儀だと。
 もっと単純に言ってしまえば、道端で迷子の子供が不安そうにしているとかでも『不安な気』の発露といえます。
 話しかけようとした人間には、『話しかけようとした気』があるということです。
 まるで予想もしなかった相手から急に話しかけられると、驚いたり反応が鈍くなるのは気を察知していなかったため無意識にでも対応がとれなかったのだと言うことになります。

>>310
 299氏が学んでいる流儀のことについては、私ではなんとも言えません。
 あくまでも私の流儀では>>307ということで、ウチが絶対に正しいわけでもありません。
 299氏の流儀の考え方ですので、部外者がどうことはいえないと思われます。

>>311
 前半は私に対する発言だと思われますのでレスしますね
 基本的なことは>>317で、居太刀氏の書き込みと同じものと考えていただいて結構です。
 確かに『殺意』を感じて稽古しているわけではありませんね。
 しかしながら居合の教本などでも「敵の殺気を感じたるに」などとあります。
 打ち込もうとする相手の気とは、殺気と捉えて稽古するべきではないでしょうか?

 実際のところ、私も本当に殺気というものは感じたことはありません(鈍くて気付いてない可能性はありますが……
 しかし試合で向けられる気迫や、剣道や居合高段者の静かな迫力などは何度も体験してきました。
 そういった体験・体感があれば、私のいう意味も理解して頂けるのではないかと思います。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 07:46 ID:D4XAjgCv
>>304
>そして居合は先制攻撃だけではなく後の先なども多用します。

後の先はしょせん次善策後の先をとるなら居合にこだわる必要は無い、
居合は先の先がキモだよ。
320ガジロ- ◆4xa2dRUG0o :03/11/28 07:52 ID:kWXgNzsp
どうしても居合を不意打ち技術にしたい人がいるみたいですね。

ほんとに居合を少しでも齧ればそんな底が浅いモノではないというこ
とが分かると思うのですが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 07:55 ID:D4XAjgCv
>>320
居合を実戦の剣術ではなく、お遊戯にしようとするやつは我慢ならん。
お面お胴が好きなら居合をやる必要は無い。
322ガジロ- ◆4xa2dRUG0o :03/11/28 08:10 ID:kWXgNzsp
>>321
頑張って実戦居合の普及に努めてください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 08:13 ID:iFsxatBt
>311
殺気を感じる稽古、というのは実際の道場では”先(せん)を読む(先を取る)”
という稽古内容に置きかえられています。(少なくとも私の道場ではそうです)
相手の攻撃の起こりをとらえる(先を取る)ことは武道の王道です。
その為の工夫精進は初心者から上級者まで等しく行い、また奨励されるものです。
それが放棄された稽古というのは???としか言い様がありません。

まさかと思いますが、311さんは殺気というのは漫画みたいに
”ゴゴゴゴ・・”と擬音がしたり、”まばゆい光が噴出する”ものだと思ってそれが
見えたり、聞こえたりする為の稽古を初氏がしているとか思われたのですか?
だとしたら凄く恥ずかしいですよ(苦笑
324:03/11/28 08:54 ID:mVDcZ9PT
>ガジロー氏
 居合先制不意打ち至上主義な方は、そういった技術を磨けばよろしいと思います。
 私から見れば、それは居合のなかで確実に存在する一面ですから。

 ただ、それだと居合の半分しか学ばなかったということになりそうですが(笑

>>323
 例えに思わず笑ってしまいました。
 311氏は、私が殺気を見ると書いたので、そのままストレートに受け取ったのでしょう。
 打ち気とか攻撃の起こりとか、いろいろな表現がありますが、剣術という生命のやり取りをするものという遺風を考えて私の流儀では殺気と称しますので。

 まぁ、ゴゴゴとかピカーッとかなるとわかりやすいので、そうなってくれたら嬉しいですね。
 合気道開祖は竹刀や銃弾が光の軌跡になって見えたので、それを躱せば身体には当たらないという境地に達したそうですし。
 私もそうなれれば、光ったり唸ったりした時点で抜刀することにします(笑
325311:03/11/28 09:17 ID:pYTWBQ10
>>313
>>314
307と310へのレスが混信していますね。我ながら恥ずかしい限りで。
こう言うヘマから足元をすくわれるのは癪ですが、致し方ありますまい。
ちなみに311=299です。後は知らない。
326断 ◆417iLoveLc :03/11/28 09:45 ID:p1T5kgNe
>>297
全くだ!
アホでごめんね

>>312
じゃ、間違ってる所直しといて
そんなに難しくない筈だから
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 12:58 ID:CLq6THNl
>>321
やれやれ……君の言うことにも一理はあるが二理はないよ。
328ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/11/28 13:21 ID:iKPPU7uh
実際は居合い,剣術,剣道と全てやるのが正しいと思う。

という意見は厨房なんでしょか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 13:35 ID:CLq6THNl
>>328
理想と言えば理想だが、どれも極められずに中途半端に終わる可能性もあるしね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 14:00 ID:m+oLrl0B
>323
起こりを捉えるとゆうことをいいたいんじゃないか?
331ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/11/28 14:16 ID:iKPPU7uh
>>329
極めるのではなく,練習方法をそれぞれ取り入れるという感じで。

防具着用の竹刀稽古
木剣を使った稽古
真剣を使った型稽古

無理かな。
332居太刀:03/11/28 15:33 ID:LPQhsIC9
>>331
そういうことはすでにやってます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 15:37 ID:m+oLrl0B
>331
うちの流派には組太刀もあるからなー。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:02 ID:+RYfnYAW
やはり中村先生のところが最良かな
335信じるも八卦信じぬも八卦:03/11/29 20:13 ID:wj85CTRV
>>328
昔は居合も剣道も両方するのが良いとされたそうです。
居合で刀の扱い方を習い、剣道でかけひきを習うと言う事を
聞いたことがあります。
古流でも、居合と組太刀を両方するのは珍しくないですし、
居合の流派でも稽古が進むにつれ、太刀打ちの位
という対人稽古があると思います。
参考程度にどうぞ。
336:03/11/29 21:49 ID:RS+KwSWy
剣居一体ですね
かなり以前から、その重要性は剣道居合道界でも言われています

更に時代を遡れば、剣も槍も柔も総合的にやれとなって、現在の総合格闘家のようになるでしょうね
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:57 ID:7xDAYzNi
居合と剣道の両者をやる事の利点は学習者にその気があれば、剣道が竹刀による打突術ではなく、
剣による斬突術として生きて来る事でしょう。
しかし意図的に無視すれば単に二兎を追うだけと言う事にもなりかねません。
それ程に現代の剣道家から斬ると言う技術は独立した存在になってしまっていると言えるでしょう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:55 ID:yENX/GPM
剣道は剣道流になってるからね。もし古流で竹刀稽古するなら流派の技術体系にあった稽古方法をとった方がいいと思う。
339ドージョーシンカゲ:03/11/30 01:59 ID:AMovSzs2
竹刀に素面でやってみたけど、恐怖感がないからいつもよりすごい動きが出来て、強くなったと勘違いした。でもすぐそれに気付いて止めました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:16 ID:ueM6GU/u

反対する人の意見が物凄く浅い知識に基づいているのが気になります。
世間はこんなもの?

http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20010813c.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:17 ID:ueM6GU/u
↑間違えました。すみません。


342名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:08 ID:qwNb1hnR
             ∧_∧ お後がよろしいようで・・・・・・
        ∬   ( ・∀・ )
     ┌───┐/,   つ
 ∬  │終 了 (_(_, .)
     └─┬─  人 しし.'
      ∬ |  (;;:::.:.__.;)  プーン
   (T_(::):';: ((:_:.__〃;;:;;:.)      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:41 ID:xJovnBrM
初心者なのでスレ違いだったらすいません。
検索すると、剣禅一如は宮本武蔵が沢庵和尚から学んだという記述と
剣禅一如は柳生宗矩が沢庵和尚から学んだという記述があります。
どちらが正しいのでしょうか?
344居太刀:03/12/09 10:58 ID:Afbe793J
剣禅一如は誰のもの、というものでもないと思いますが。
武蔵、宗矩、辻月丹・・・剣禅一如を唱えた剣客は古今たくさんいますから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:53 ID:eCLbOoYi
っていうか武蔵と沢庵の関係は吉川英二の激しい創作だとおもうのだが。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 06:14 ID:JP/s8W7j
>>344
新スレがあったのに気がつきました。
上げてしまってすいません。

>>345
やはりそうなのですね。
今日、五輪書と兵法家伝書を注文してみます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 11:46 ID:bGm+dnxF
>>312
武板において、某研究者と断の相手をするのはタブーだよ。
武道の次元を超えて光の彼方に旅立ってしまっているから。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:04 ID:UsznF3oy
コテ叩きうざい
断はOFFで実力と理論を実践し証明している、断に文句があるならOFFで凹ませてくれば?
>>374じゃ無理だと思うけどね、ネットで吼えるだけの狗だしな
某研はどうでもいいけどな
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:23 ID:5AbrNISa
断さんはオフにくる珍しい人ですからね。
普通の古流や合気系の武術の人の多くはえらそうな言うだけの
口だけ番長ですが、あの人は例外ですから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:30 ID:bGm+dnxF
へー、強いの?スパーとかやるんでしょ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:33 ID:bGm+dnxF
>>348
やたら過敏な反応だけど、本人さんですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:34 ID:UsznF3oy
断はたまに2chで突っ込んだこと書きすぎる、理解できないやつには妄想に見えるんだろうな
そもそも断の剣は純粋な剣術じゃないから、剣しか知らないやつには理解しにくい
剣の中でも居合いとか言う狭いものの見方じゃ、断の考え方はわからんかもな
断は剣の理屈で殴り合いや取っ組み合いができる男だしな
353断 ◆417iLoveLc :03/12/10 13:10 ID:fzns9beB
断私刑隊隊規
一、 断を発見次第荒す、煽る、苛め抜く
一、 断と和むべからず
一、 スレの治安維持に努める
一、 断にキリ番をとらせない
一、 断以外のコテハンに対する私刑は禁ず

右条々に相背き候者は反芻しる!者也
断が居なければ武板の未来は安泰です。

(隊歌)
漢で逝きたい 漢で死にたい
今日も断を いじめて いじめて いじめぬく
初志貫徹 徹頭徹尾
日の丸の赤は 赤誠一途
日の丸の丸は 取った敵の首を包んだ布につく血の丸
嗚呼 我ら断私刑隊 今日も断を
いじめて いじめて いじめぬく
我ら最強 断私刑隊
354断 ◆417iLoveLc :03/12/10 13:11 ID:fzns9beB
て言うネタが素手に既出

ちなみに1年前くらい
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:07 ID:bGm+dnxF
コピペウザいです
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:33 ID:bGm+dnxF
UsznF3oy=断
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:25 ID:dxdp3V7c
居合い練習しようが何しようが人間じゃ俺には勝てないよ
358居合をはじめたい。:03/12/15 01:19 ID:zFXovMss
23歳ですけど、今から居合をはじめて平気ですか?
武道の経験は空手があるけど、級どまりでした。
剣道は授業で経験ありますけど、はっきり言って才能は無かったです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:29 ID:7i02mNHZ
じゃ、見込みありません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:48 ID:ZynuX/y1
>358
とりあえず、他の居合スレも見て判断しよう。
過去、何度もそーゆーしつもんはあがっているはずだ。
そして、答えは、是。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 14:53 ID:43KbK9dc
>>358
大抵居合始めるのって、早くても大学の部活からでしょ。
そう考えると、23才なんて余裕余裕。俺も始めたのその歳からだし。
それに、うちの道場のほとんどの人達は、40才超えてからの入門者だよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 07:36 ID:++A5Sjzo
>>361
その40代の人たちは、みな剣道経験などないんですか?
363ガジロー ◆4xa2dRUG0o :03/12/20 08:57 ID:j6eW47B7
下手に剣道経験ある人は逆に居合を習う時に苦労する、と言ってみる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:57 ID:qjINvgf7

2008年

 I O C

北京オリンピック開催記念 
 
中国武術専門の中国国宝映像によるホームページですので皆様でご利用下さい。

(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った初動の速い世界最速スピードと
思われる戦術を映像により公開しています。)

套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道史

 ※映画ラストサムライを見る方に必見 
内容 日本剣道と日本刀(軍刀編を見る事)
 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
365361:03/12/22 02:08 ID:uStvGLxz
>>362
 少なくとも、うちの道場ではほとんどいないよ。
 多くは、老後の(老後用の)趣味・御稽古事といった感じでやってる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:32 ID:r6oQGFAw
更新
実録(中国武術を実際 戦争に使い結果を出した苗刀大刀隊の軍歴である)
日中戦争で日本陸軍の板垣師団に壊滅的大打撃を与えた馬英図率いる苗刀大刀隊の記録を
紹介していますのでご利用下さい。
(これは本当にあった軍事記録であり日本国 防衛庁にも記録保管されているされる軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:52 ID:+Zqes6o7
歴代日中剣道史はクソ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:12 ID:rGhjzuX5
日中剣道史はよく出るけど、中国拳法って強いの?
よく剣道や居合を馬鹿にする奴がいるけど中国拳法はそれ以上に雑魚でしょ、
動きが早くてピョンピョン跳ね回っているのは単なる軽業師。
太極拳はラジオ体操。
せいぜい、魁男塾とバーチャファイターの良いネタレベルの拳法でしょ。
369桜田武士:04/01/24 23:39 ID:h/UTo175
>>363
正しい剣道をみっちりやっている人達は現在の居合道の主流派系技術体系をもつ
流派では早期上達も望めます。
370信じるも八卦信じぬも八卦:04/01/24 23:44 ID:VoPm0sXj
剣道連盟の制定型の基本は剣道も居合道も杖道もいっしょ・・・
と思うけど
371名無しさん@お腹いっぱい。
ひむらばっとうさい