合気道では自信が持てない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
合気道を始めて4年経ちます。
もうすぐ初段になりますが、正直なところ合気道の技だけで
相手の突きや蹴りを捌けるか自信がないです。

胸倉や腕を掴み合う「取っ組み合い」の状態なら合気道でも
多彩な技がありますが、相手に空手やボクシングの心得がある場合
合気道の技をかける間もなく突きや蹴りを貰ってしまうのでは
ないかと思います。

皆さんはどう思いますか?

2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:28 ID:3S7adeQ7
>>1
当たり前田のクラッカー。
3(゚w・)♪:03/06/26 18:30 ID:gclHWUeE
>1
2ちゃんねる武道板へようこそ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:38 ID:JC2qd8+X
バーリトゥードの練習もしておいた方がいいよ。あと、対武器術も。
5修行者:03/06/26 18:39 ID:7jtCtCeO
その答えは、八光流にあります。
6dhsz:03/06/26 18:41 ID:Lsm3vGd8
ヤクザと友達におなりよ。あるいは穴友達
7はるかぜ:03/06/26 18:44 ID:McaON1Ip
試してみよう♪
8青帯:03/06/26 18:51 ID:k0gN8M3N
今の合気道の道場の多くは打撃の稽古をしていないので、打撃系の武道を
習う事をお勧めします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:08 ID:agWxlWv0
合気だろうが空手だろうが帯持ってるだけじゃ
使い物にならんよキミィ!
強い弱いは君個人の資質と研鑽の賜物たよ。
軽々しくそのような事を口にするのは、同じく修行に励む
師や同志に対する冒涜たと思わんかね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:16 ID:+mrELcnQ
いつものオサーンが現れるのは時間の問題だな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:18 ID:3S7adeQ7
>>10
そのオサーンの固定名教えてw
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 10:18 ID:mIrIiZC6
うちの道場の師範と上級の人はどこで齧ってきてるんだか空手の心得もあるみたいで、
突きを捌く稽古とかやると、こっちがとてもついてけないような突きも見せてくれます。

でも普段の稽古で突きをやるわけじゃないので、帯をもらうか二段まで上がったら
空手も習いに行きたいなあとかこっそり考えたりしています。

>11
愚問ですよw
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:09 ID:QkemnZ0n
合気道を本格的に習った者では無いけれど、
マジレスすると、自分が不得意だと思っているものは
習えばいいじゃないかと思います。

合気道もやりながら、ボクシングなり空手なりやったら
いかがですか?
どちらかというと、伝統空手ないしサバキ系空手が相性良さそうな
気がしますが。
いろいろ体験することはいいことですよ。

14幼児:03/06/27 21:37 ID:+XYEu1QS
合気道で自信が持てないというスレですが、
合気道は絶対的自信を鍛錬し境地を会得する道ではないでしょうか。

確かに、なにかを想定して、それを自由に制する技術の修得も
一つの自信にはなりますが、あくまで、一つの自信に過ぎない。
この考え方は、合気道を用いて自己鍛錬した結果自信持てないのではなく、
合気道の一側面の武術、つまりそこだけを引っ張り出せば、武術であり、
戦闘術という道具になる。

それを武術というなら、武術で自信が持てない
というスレッドに置き換える事ができる。格闘技で最強になったら、
自信が持てるか?という問いだね。そういう自信は、
世界で一等賞にならないと自信はもてないと思う。
しかし、世界は広すぎるから、未知の人間に怯える事になる。

結果的に、強くなろうと鍛錬、稽古、練習する。
その行為そのもので培った物が自信だという事に気づくと思う。

だからひたすら鍛錬に目を向ければ良いが、なかなかそうは行かないだろうから、
色々やってみるのもよいのではないかと思う。気づいたら、自信ついた自分が
そこに在るっていう所ではないでしょうか。
15一修行者:03/07/01 23:40 ID:A2+qDRYM
うんうん。
16はるかぜ:03/07/02 13:17 ID:/5j75Umw
合気道、、いいけどなー。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:34 ID:SmnbbE1Q
オサーンが現れないので良スレで続いてる。^^
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:50 ID:/Q4MenkO
空手の友人いない?
一度、組手のような形で相手してもらえばいいよ。
普通、同じくらいの練習量だったら、空手の突き蹴りは捌けない。
なんでも体験してみるのは無駄にはならないよ。

ヤツ、現れないといいね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:55 ID:+ps4OOK0
ついにきました!オサーン出現!
    ↓
20ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/07/02 14:23 ID:xEfabVxr
ジャラッチャッ チャチャーチャ〜ン♪ミヨヨヨーン…
   シュッ  
   | | | | | | | | 
    ▲ヾ▲ オサーンイワレタヨ・・・
___ミ:::::  彡__
\   ミ:::::: ミ    |\   
  \ ミ::::: ミ.    |  \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:21 ID:HzvEXHxS
いつものおばさんとうじょう
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:18 ID:jElpkdni
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:51 ID:tmBHBtpo
>1
あほう、打撃なんぞ役に立たん。取っ組み合いが強いなら取っ組み合いしちまえば良いじゃねえの。
首相撲があるムエタイなら分からんが、押しだの掴みだのにうるさい打撃系なんぞちょちょいのちょいだとおもうよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:58 ID:Esnz92IX
正面当てがあれば十分。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:17 ID:B4s5D7/J
心身統一合気道が一番凄いと聞きました。
ここと比べれば合●会なんか子供の遊びとまで言われましたが
本当にそうなんでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:27 ID:DlYMQ24/
>>23
伝統空手には投げ・崩し、場合によっては間接技までありますぜ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:38 ID:XiojI6WP
>>25
誰に言われたの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:58 ID:h6kok57M
>24
経験者ですね。
>25
未経験者ですね。単なる煽りだと思うけれど、レスをひとつ。
スゴイのは、健康法なんじゃない?
なんつっても、気圧療法とか、独自のものを打ち出しているし。
でもねー、藤平光一先生(心身統一の代表)が書いている
中国の五行説の否定の仕方なんて、東洋医学をしている者から
したら、すごくお粗末なんだよね。あんまりにもヒドイので
思わずのけぞってしまったよ。
(興味があったら著作を読んでみて下さい。)
別に否定するのは構わんけれど、もうちょっとましな論法を
書いてもらいたいというか・・・。
あれでは単なる(ド素人の)バカ丸出しというか・・・。
これじゃあ気圧療法をやっている方まで肩身が狭くなってしまうの
ではと、部外者ながら心配してしまった。(余計なお世話だが)
あんまり変なことには手を出さず、専門の合気道をちゃんと指導していて
欲しいものですな。

29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:58 ID:wOkvxAvq
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:42 ID:XiojI6WP
>>1
合気道なんだから仕方が無いでしょ
盛り平先生のビデオみてがんばって!
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:04 ID:rupccCqz
>相手の突きや蹴りを捌けるか自信がないです
道場では
突きを捌く練習はやっていないの?
やってはいるけど実践で自信がないということ?
まあ僕も自信がないけど。

僕の合気道の先生は高段者になれば合気道の技にも蹴りがあるといってたけど、
もちろん蹴りの対処技もあるんだろう。

僕の先生は大東流も研究していたから、合気道そのものに蹴りがあるのかは疑問だが。

32名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:04 ID:DLa7iSAF
よくも悪くも合気道の技は公開されてしまっています。他の武道の人といえども
たとえうまくできなくても一つや二つはみようみまねで知っていると思います。
小手返しなど強力な技ですが、こいつは合気道やってたってのがわかれば
相手はこういう技を警戒しつつ攻撃するでしょう。それを防ぐためには、武道の
心得などないと見せかけるほうがいいのではありませんか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 05:19 ID:mAhwStp8
>1さん、私は、蹴り技や試合などをやっている流派の合気道ですが、
自分の経験では、空手やボクシングならば、何とか合気道の技術で対応が可能です。
柔道も立ち技のみならそこそこいけます。
ただ、レスリング、ブラジリアン柔術が相手では、どうしようも
なかったですね。

打撃系が相手の場合は、ある程度の打撃を受ける技術と合気道技を
(組手などで)使える技術があれば、相手の打撃を防ぎつつ組み付いて
関節を狙うなどして戦うことができます。

柔道の場合は道着を着ていては不利なので道着は無しでやれば、
離れての蹴り技と相手が組みに来たところを関節技を狙うことで戦えます。

ただ、レスリングとブラジリアン柔術と交流したときは、合気道の
間合いをタックルで完全に潰されて、そのまま即寝技に持ち込まれたので
どうにもならなかったですね。構えも遠距離で、前傾姿勢を取り
手を脇の横に引いていたので、合気道技では攻めようがなかったです。

合気道でも、ある程度の打撃を防ぐ技術があれば打撃系はそこまで
恐ろしい相手ではないと思います。(無論なめることは禁物です。)
むしろ、立ち技で戦うことをさせてくれない寝技系格闘技の方が、
戦いにくいですね。あと、総合格闘技もやりにくいですね。技術体系に
穴が無いので、弱点を攻められませんから。

ですから、合気道との相性としては打撃系のほうがまだ、寝技系よりも
戦いやすいですよ。もちろんこれは、私個人が感じたことですから、
私よりもより高いレベルの合気道家が行えば、結果や感じ方は
違うと思います。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 05:42 ID:mAhwStp8
>合気道の技をかける間もなく突きや蹴りを貰ってしまうのでは
ないかと思います。


あくまで、私の習っている流派の合気道での場合ですが、
蹴り技は特に問題は無かったです。流派内でやっている打撃スパーの技術で
普通に防ぐことはできました。ただ、フルコン空手の近距離での突きの
回転の早さには驚かされましたが、距離が近いのでクリンチ的に組み付いて
関節を狙えば、何とか対応できなくもないです。

でも、あの回転の速い突きで顔面を狙われていたら、対応できないかも
しれませんでした。(顔面への打撃は、組手で禁止されているので)

そういう意味ではボクシングは脅威ですが、こちらには蹴り技が
あるので戦えないことも無いと思います。

とりあえず、1さんは打撃スパーと合気道技のスパーを経験されてみては
いかがでしょうか?それだけで随分と戦いやすくなると思いますよ。
35浜田 午後:03/07/07 05:29 ID:nvrlKOjA
どの程度の人にたいして自信を持ちたいのでしょうか?
超一流のボクサーにたいして自信を持ちたいというのは
初段では絶望的に無理ではないでしょか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 05:52 ID:089gdiKZ
合気道3段位なら喧嘩で畑山くらい倒せますか?
37胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/07/07 05:58 ID:KIEn7Dm9
合気道って面白そうですよね。
仕事が夏休みになったら昼間にでも習おうかなと思ってます。
柔道や柔術・アマ修斗にも役に立ちそうですし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:11 ID:J0Jlnvz/
>1
胸倉や腕を掴み合う「取っ組み合い」の状態なら合気道でも
多彩な技がありますが、

キミは柔道(初段レベル)やレスリングやってる奴にためしたことがあるのか?
もしフリースパーでそいつらにキミの合気がかかるなら打撃系にもかなり対処できると思うぞ。
39木炭:03/07/07 21:20 ID:3uv2Nken
>>1 打撃練習は全くしないのかい?

  自信うんぬんの議論じゃなく単に打撃練習してないから不安、てとこ
 でしょ?
40木炭:03/07/07 21:22 ID:3uv2Nken
しまった、意見かぶりまくってる…スマンネ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:32 ID:TNMQJpi1
せめて気を出す恵子をすることですね
気で相手をぶっ飛ばすのです
 わたしは、空手系ですが
42三好 ◆0HJqMni0dc :03/07/07 21:45 ID:QUlhqyPJ
 どうも、合気道や少林寺は相手に武道をやっていることを悟らせないようにして、
向こうが舐めて掛かってきたところで不意打ち食らわせるためのものと言うイメージがあるの
ですが、どうでしょうか? 強い弱いを言う以前に、そもそも正面対決するためのものでは無いとか。

>>36
 ”くらい”って言うなぁ〜(;_;
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:05 ID:dcBkj28Y
私も昔、合気道をしていた。君も感じていると思うが、
現在の合気道で打撃に対処できる訳がない。
昔の達人は合気が出来ていたらしい。
合気があれば、問題ないだろうが、現在の合気道界で合気の
出来る人は一人もいない。口だけの人はいくらでもいるが。
君が何千万人に一人いるかいないか位の合気のセンスのある人間なら
可能性はあるのかもしれないが、それに合気の出来る人におしえて
もらってないのだから一生稽古しても時間の無駄である。
本当に強くなりたいなら早く他の格闘技にかえた方がいい。
44JMA:03/07/07 23:54 ID:i3VfbBxh
 >三好さん
 私は少林寺拳法初段ですが、私も少林寺は向こうが舐めて掛かってきたところで
不意打ち食らわせるためのものと思っています。少なくとも、自分から戦いを挑ま
ないよう心がける武道であることは間違いありません。何せ「後手必勝」と言われ
ていますからね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:18 ID:Yr6TW4t3
体重増やせばいいんだよ。
3食ちゃんこ食ってプロテイン10杯飲んで
ウェイトガシガシやってよく寝て太れば
自身つくよ
46古厩:03/07/08 00:18 ID:oi1DHLQa
合気道の技(○×投げとか○教等)は単なる稽古法でしかない事に気づけよ。
稽古法を通して身につけるのは○×投げとか○教が上手くなる事じゃないだろ。
そんな事も気づかない位なら何をやっても結局ダメじゃないですかい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:22 ID:Q3d2D4Cf
17本あれば十分
48古厩:03/07/08 22:27 ID:oi1DHLQa
>>34
> とりあえず、1さんは打撃スパーと合気道技のスパーを経験されてみては
> いかがでしょうか?それだけで随分と戦いやすくなると思いますよ。

ところで>1は誰と何処で戦うつもりなんだ??試合か??(大爆笑)
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:30 ID:QMbH6zau
>>1
4年くらいじゃそう思うのは仕方ないけど、取り敢えずやめずに続けてみ。
>>46の言ってることが分かるようになるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:00 ID:kY72qEVP
>>1さん
喧嘩で相手が空手やボクシング経験者だったらってことでしょうか?
そんなこと言ってたらきりがないと思います。
じゃあ鉄パイプで殴りかかってくる素人は捌けるの?
僕はそっちの方が怖いです。

ちなみに僕も合気道の経験はありますが、「喧嘩売ってんのかコラ」と言われたので、
「悪かった、おわびにキスしてやる」と言ったところ、相手は走って逃げました。
僕は別の人に羽交い絞めにされてたんですけどね。
それも愛気ってことで。
51三兄弟次男:03/07/09 00:18 ID:bdCK441o
>>1氏
私も古流をやってますが、打撃経験のある人と防具つきでスパーとかさせてもらう
ことをお薦めします。無論それが実戦的な稽古であるなどとは思わないけれど、
私の場合、普段の型稽古に役立ってます。目や度胸もやらないよりは鍛えられ
ますし。
>>34
私の場合、蹴りなら、なんといってもローキックが鬼門です。
某コテハンの方々のを頂戴したこともありますが、痛い痛い・・・。
52古厩:03/07/14 22:17 ID:nfvp5Ofb
何で戦う事ばっかり考えるのかねー。
誰が何をやっていたって強い奴には負けるんだよ同じ土俵で戦う限りね
相手が銃をもっていたら戦わないで自分より弱そうだったら戦うのかい。

一体何のために合気道の稽古やってんだ?相手と戦って勝つためかい。(笑)
君たちは戦わない事を考えて稽古できんのか?
だったらやめなよ合気道。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:34 ID:S1+85+Zj
>>戦わない事を考えて稽古できんのか?

そうするために戦い方を学ぶんじゃないの?
54古厩:03/07/14 22:50 ID:nfvp5Ofb
>>53
今のレベルが蹴りやパンチとの比較じゃあミサイルや核兵器との戦い方を
学ぶまでにはまだまだそうとう時間がかかりそうだね。(笑)
まあ健闘を祈るよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:56 ID:+Bv7zmYy
>何で戦う事ばっかり考えるのかねー。

>一体何のために合気道の稽古やってんだ?相手と戦って勝つためかい。(笑)

>君たちは戦わない事を考えて稽古できんのか?

ごめんなさい。これらのつながりが良く分かりません。ご解説を…。
ついでに

>今のレベルが蹴りやパンチとの比較じゃあミサイルや核兵器との戦い方を
>学ぶまでにはまだまだそうとう時間がかかりそうだね。(笑)

小生のような凡人には解読の難しい文章です。こちらもご解説いただければ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:45 ID:zSsZxSJM
>>1

合気道の基本で入り身を習うだろう?
入り身さえ出来れば突きだ蹴りだはだいたいはどうにかなるよ。
入り身投げは、昔の入り身投げのやり方じゃないと
普通の人は変な風にふっとぶだけだから、
効果的なのは「入り身→ラリアット」が一番良いらしい(ラリアットは習わんが
あとは「入り身→小手返し」ぐらいか・・・・?

とにかく相手の正面にたってるのは他の武道の土俵なので何かと部が悪いっぽ。
漏れ、他に極真空手もやってるが、確かに側面の相手を攻撃する技もある、
あるにはあるが、合気道の入り身で相手の手を押さえるように入れば
クリーンヒットはまぬがれそう。
tu-ka空手やボクシング(はやったこと無いけど)は掴んだり投げたりしたりしないから
そこを攻めこめばたぶん強いんじゃない?
密着されて押さえられると多分弱いと思うよ。

ちなみに「一教」とかは受け手がしっかり受けてるから、練習中は上手く行くので
合気道やってる人じゃないと意味なさげ。
新規入会者に指導した時にそう感じた。
アクションが出来る限りオーバーでなく、なおかつ相手が動かなくても決まるワザが良いっぽ。
だから二教の裏で途中受け手が立ちあがらない、とか受け手になにか動作が必要なのは意味なさげ。

まぁ漏れはそう感じた、漏れはね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:28 ID:hq3WaUqq
君の道場では「突き」はあるかい?
「合気」は使えるようになりそうかい?
「氣」を取り扱えるかい?

これらがないなら、対抗できない、制圧できない、身を護れない。
今の合気道界では、ほとんどないだろうな。まだ大東流のほうが
可能性はあるかもね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:39 ID:t1Opgvyc
>>1
基本的に打撃系の格闘技を経験した奴でないと突きや蹴りのスピードやパワーは体感できないでしょう
なんか打撃系の格闘技やりながら合気やれば自信せてくるんじゃない?
一度ほんものの突き蹴りをさばけるもんならさばいてみなって
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:53 ID:yz03IXJ0
実戦を考えた場合
格闘技の突き蹴りはありえないんですよ
格闘技やってるやつはいちど実際の殺し合いを経験したほうがようね
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:57 ID:t1Opgvyc
>>59
まずおまいが打撃系格闘技やってみろw
素人なんか腕に前蹴り軽く入れただけで腕抱えながら逃げていくのに
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 04:14 ID:pwdwv0QL
喧嘩と殺し合いだと間合いが違うんだよ
前蹴りなんてありえない
それと実戦では痛覚なんてものはないんだよ
ゴタクはやってから語りなさい
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 04:18 ID:t1Opgvyc
>>61
一度蹴り技をきわめてから言いなよ
相手が前に手を出して構えてたりしたら前蹴りで手首へし折るよ
痛覚以前に手が使い物にならんよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 08:16 ID:h4ddXw8B
>>61
今まで何人くらい殺したの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 08:18 ID:h4ddXw8B
>>57
合気道をしばらくやって、今はフルコンやってるけど、「気」なんて結局なんだか
分からなかった。
でもね、体捌きとかがちゃんとできれば、気なんて言わなくてもある程度の対応は
できるよ。
「気」に頼らなきゃ駄目っていうのは、基本の体の動きが出来てないんじゃない?
65連続書込み:03/07/15 08:23 ID:h4ddXw8B
>>56
一教は使える。
路上でもフルコン組手でも(試合じゃ反則)、結構かかる。
肘を抑えるんじゃなくて、肘を通して相手の体の中心を制する感じね。
別の流派の合気道の人が、柔道の試合で一教裏を使ったのも驚いた。
その人は柔道も強いし、力も物凄いんだけどね。
66山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:5fHDO77O

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
6757:03/07/15 19:37 ID:hq3WaUqq
>>64
64さんの書き込み見たら「氣」を分かってないことは分かるw
概念そのものを間違えているよ。
68天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/15 19:47 ID:dytBiUtO
>>67
じゃ概念の説明からやれ!
6964:03/07/16 08:02 ID:OEEJ0WP8
>>57
そう。「気」は分からない。
ときどきおじさん達に「君はよく気が練れてるね」なんて言われたけど、自分では
なんのことか分からなかったなあ。
だけどね、気にとらわれすぎて体の動きを疎かにしてる人も多いみたい。
70古厩:03/07/16 22:16 ID:SanoMHOC
>>69
もしそう言われたとすればそのおじさんはまるで気の事分ってないね
71Oniku:03/07/16 22:31 ID:IQYHI3Ic
>>65
長文ごくろうさま。誰も読んでないけどな藁
72Oniku:03/07/16 22:33 ID:IQYHI3Ic
ま、低レベルな議論をするほど当方は暇じゃないんでね。
7364:03/07/16 22:55 ID:keXhUUDE
>>72
そ。合気道の人は低レベルの議論は止めて練習しなさい。
道場の外にはあなたの技に付き合ってくれない強い人たちがいっぱいいるよ。
74天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/16 23:07 ID:oaZ4g2pF
>>73
練習・・・ 
7564:03/07/16 23:22 ID:keXhUUDE
>>74
ん?稽古って言った方がいい?
ハジメ氏のところも、誰か合気道の技で総合の試合で勝ったりする人いないの?
今はほとんどやってないけど、合気道の技術はすきだから、活躍する人とか見たいんだけどな。
植芝先生も他流と戦ったりしてたみたいだし、俺の教わった師範なんかも植芝道場初期のころには
道場破りの相手をしてたそうだし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:24 ID:LbfYl2tQ
Oniku様
では、ハイ・レベルな問題提起をお願い申し上げます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:17 ID:GjHJjkx8
けんかは自分より弱いヤツとやる。強いのとはやらない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 13:40 ID:QjKaC4RN
たぶん>>1は何やっても自信が持てないと思うよ。
79天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/17 15:24 ID:NNKXGGDD
>>75
>ハジメ氏のところも、誰か合気道の技で総合の試合で勝ったりする人いないの?

今のところいないね。
技術だけで活躍出来る世界じゃないだろ、総合の試合は。

>植芝先生も他流と戦ったりしてたみたいだし、

知らないな、そんな話。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:30 ID:Bw3eCRVO
都内で体術だけじゃなく、剣や杖も並行して教えてる合気道道場ないかな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:57 ID:/VkRmiWY
>80
西尾先生系統の道場は剣や杖もやってますよ。
西尾昭二でぐぐってみて下さい。都内にもいくつかあるはず。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:45 ID:5gxNto8A
SA合気道とかいうのはどうよ?
使える合気道なんでしょ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:19 ID:oD6m7Dn2
S宿Sセンでみかける、W大の人たちがそれでしょうか。
(いや、他にもW大の人は多いのだけれど)
見ていて、個人的にかなりイイ(゚∀゚)!! 感じなんでつが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:55 ID:7FEigWXx
>>82
SAやっている人なら使える合気道と答える。
SAでない人に聞いても使えるかどうかは分からない。
つまり誰に聞いてもムダってことだよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:03 ID:qXKSRpV/
藤嵜にきけ
86Oniku:03/07/18 21:49 ID:/85ip2Fn
>>84
私はSA、究めましたよ。それが何か?
ただ、日曜祝日は家族サービスで稽古出来ませんが、それが何か?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:05 ID:z+L/Ek/c
SAもずいぶんナメめられたもんだ(笑
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:25 ID:WQmEIqru
十分使えると思うんだけどなあ。
スティーブン・セガールの合気道やってるビデオみたことあるけど、
打撃のように次々ぶん投げてたぞ。一対多で。
塩田剛三とまではいわんが達人レベルに近いとおもう。
一拍子で投げられる合気道の技には正直あこがれる。
ただし一定レベルまでいかないと何の役にも立たないとおもうけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:24 ID:QlqVhnTQ
スティーブン・セガールって、藤平光一に「仕事世話してやったけどすぐ辞めちゃうし
実力的にも大したことなかった」って批判されてたあのスティーブン・セガールか?
90わがままさかえ:03/07/18 23:24 ID:hjQ5P1l+
合気会二段、養神館無級初心者です。
養神館に入門して以来、いかに自分の基本が脆弱かを思い知らされてます。
合気道をやって全く無駄になることはないと思います。
就職浪人して苦労を重ねて就いた仕事を退職に追い込まれたとき、偶然再開した合気道が心の支えになってくれました。
91幼児:03/07/18 23:49 ID:F6TVHl59
夢中になってれば、自信があるとか無いとか感じる暇がないと思う。

自信というが、自信が無いという場合。その無いというのは、何か?
何が無いのか?わからないとスタートが切れないじゃないか?
もっとも、自分が無いという自覚があるならなら大したものだ。

最強が自信なら、上で古厩さんが、おしゃるように、核ミサイルでしょう。
答は既に、出てるでしょ。また到達レベルの設定を明確にした話なら、
そこを明確にして話せば、答は出てくるだろう。

しかし、核ミサイルにはかなわないぞ。つまりそのような自信を愛するの
だとするなら、人類滅像主義者か?俺はそういうのには反対だよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:50 ID:61b2SQJt
>>89 今は億万長者だす。
    最初のころは良かったなー。今はでぶでぶで見る影もないが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:02 ID:QhWfLANV
>>89
そう、そのセガール。
少なくとも若い頃はすごかった。
現在でも戦うつもりにはなれないけどね。
まあ、藤平光一先生も億万長者の映画スターになる仕事は
紹介できなかったってことだろ?
しかし、達人レベルの人間がそんな批判するかなあ。
本当にそんなちんけな発言したの?
なんかの間違いだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:18 ID:Wcm/cqy/
>>93
武道家だからって聖人君子とは限らないし、またそんなのになる必要もないだろ。
故斉藤先生も吉祥丸先生のことをボロカスに言ってたし・・・・。
原因は岩間道場の土地の所有権を巡ったためという、何とも人間味のある泥臭い理由だし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:34 ID:plpcSUIH
この間ボクシングの部友達とスパーやったけど
ジャブでガードが上に上げられボディーブロー
、フックとモスキート級のパンチといえど
ヘッドギアの上からでも効いた・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:57 ID:Rb/ixjB6
>>91幼児様
文章が難解で、理解できません。

巷に溢れる自己啓発書のような表現を用いられていることのみ、認識
できたのですが…。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:28 ID:vbgkZNhx
そこら辺の合気道道場で教えてるのはほとんど踊りなのが現状だろうが
ちゃんとした合気道かどうかなんてどうやって見分けたらいいんだ?
98天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/19 01:43 ID:rPOWbUkY
>>96
気にするな。あれが幼児のスタイルだ。
ここも参照のこと。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1008882519/l50
99浜田 午後:03/07/19 05:28 ID:aI5ldEp/
>>88

セガールは、評判悪いんだよ。
日本で合気道教えてる女性と結婚し、合気道ものにしてアメリカへ行って
スターになったら、かってに離婚状をくってきてそれっきりらしい。
その女性が本もだしてたはず。
だまされた女も悪いがセガールも最低。

セガールの技はあらっぽくて、すごいなんて思えん。

100幼児:03/07/19 08:58 ID:Xn6R1T0/
>>97
>ちゃんとした合気道かどうかなんてどうやって見分けたらいいんだ?
「ちゃんとした合気道」とはなんなのか?これを自らで明確にすれば、
その目的に沿ったモノに近い事をしている道場は存在するはずだ。

例えば、「武術的に極めて行きたい」「精神の鍛錬に重きを置く」
「基本をきっちりやる所」「理合いを明確にし、追究する道場」等
様々な道場が存在する。

「ちゃんとした合気道」が自分の中で明確になってくれば、
それに沿った道場に、おのずと導かれると思うんだ。しかし、
その「ちゃんとした合気道」が自分で確立できずとも、
あるていど、納得でき(愉快にできるでもよい)る道場で、黒まで取って、
在る程度わかってくれば、自分がどこに進めばよいかは、分かってくると思う。

今すぐ「ちゃんとした合気道」感を自分の中に確立したいなら、
開祖の本でもしっかり読むのがいいと考える。
一方、自分が確立されていない傾向を、自分で認めるならば、
厳しい所でやるのがいいんじゃない?。俺はそう思うよ。

追加:
「踊り」というが、踊りきる事ができるなら、合気道として成立すると
いう考え方もある。
101Oniku:03/07/19 09:25 ID:o8zk1TVY
>>100
長文お疲れさま。
ま、読む気もしないけどね。(笑
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:38 ID:MIq+plPu
>>97
実際に技を掛けてもらったり、稽古して

こんな事して強くなれるのかな〜…→ダメ

「こんな事したら死ぬじゃーないか」「当たり前だ」→イイ!

という感じ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:09 ID:Rik3Vf4t
踊りというのはいい例えだね。踊りというか相手と踊るダンスだよ。
いかに相手に踊ってもらうかを練習する。
上手にリードすることが肝要。
自分勝手に動いてちゃ、相手も踊ってくれないわけさ。
104天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/19 12:38 ID:P6la8P3z
Onikuってキャラ変えた?(^∇^)
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:44 ID:2COHgfoQ
ウ ン コ ス レ 発 見 ! 議 論 す  る 価 値 な し 
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:12 ID:yhkOHLaL
下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当
下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当
下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当
下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当
下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当
下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当
下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当
下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当下段当

107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:07 ID:FtRrYod6
>>1
合気道の演舞見たこと有るけど、
相手に触れなくても手をかざすだけで倒してたぞ。
アレを使えば良いじゃないか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:23 ID:yCLfJGVG
自身持てないのは正常な感覚。
ヘタに自身持って合気道で実戦に挑んだりするとえらい目に遭う。
109Σ(ノ°▽°)ノ:03/07/19 16:35 ID:hVi8f250
>99

合気道の事は知らないけどセガールはアメリカでも評判悪いよ。
なにしろ、自分の子供のベビーシッターまで妊娠させちゃったんだからね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:57 ID:H4eVehXF
真の合気道はグラップラーバキの38巻あたりに書いてあったぞ!
愛器を極めたら、技は無用!
111功 ◆nsVoutyAEM :03/07/19 17:59 ID:6n7rlMj9
高校の頃空手部の後輩に「功さんは目が恐くて突っ込んでいけない」と言われた
これが気だったのか。漏れもよくわからんけど
112功 ◆nsVoutyAEM :03/07/19 18:01 ID:6n7rlMj9
自分が合うか合わないかだな、ちゃうんか?
113須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/19 18:03 ID:Zq7ARSzK
セガールがいいか悪いかはよくわかんないけどセガールは自信たっぷりだと思う。
114功 ◆nsVoutyAEM :03/07/19 18:09 ID:6n7rlMj9
>>113
須加バカさんは柔道か何か組技系を基本として色々な武術について
考えているんですか?
115須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/19 18:15 ID:Zq7ARSzK
そんなに専門的なもんでもないんですが、まぁ首突っ込みたがりのウザイ奴とでもおもってくらはい
後こんなのもやってます↓
http://hokusupa.55street.net/
116功 ◆nsVoutyAEM :03/07/19 18:23 ID:6n7rlMj9
面白そうですね。
僕も柔道はやってましたが、当時から力を使わない投げというか、手首の返し
などで崩して相手に低く(体勢)入り、投げてました。
117須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/19 18:25 ID:Zq7ARSzK
力を使わない投げと言うと色々と語弊や勘ちがいする方も出てくるやも知れませんが、本当に綺麗に入ったときに力はあんまりいらないのは確かに事実ですね。
もっともそこに到るまでは技術は当然としてパワーも結構要るとは思いますが。
118_:03/07/19 18:27 ID:kiu2BfE+
119功 ◆nsVoutyAEM :03/07/19 18:29 ID:6n7rlMj9
そうですね、昔の事なんで感覚に後天的な見方が入ってますが
自分を軸に相手が回転してくれるような感じで、とても自然なんですよ。
中国武術の会の人らにも決めまくりました。柔道は結構バカにされてたので
見返せたと思います。
120須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/19 18:31 ID:Zq7ARSzK
実際他の武道武術の方とスパーしてみるのは楽しいですよね。

もっとも打撃の方は威力セーブしてくださってるからこそではあるのですが。(W
121功 ◆nsVoutyAEM :03/07/19 18:36 ID:6n7rlMj9
肉屋で拳法やってる方に、スパーで右ストレートに合わせて一本背負いで投げたこと
があったんですが、結構先を読めれば決められる感覚はありますぜ。
そういう意味では威力も関係ないところあるんじゃないですかね。
相手の人もなにやられたか分からない顔で、顔が笑っていて面白そうでしたよ。
これが合気道と関係あるかと考えてますけど
122名無しさん@・・・・:03/07/19 18:37 ID:czALTiRK
私は合気道を10年間続けて結局やめてしまいました。
理由はカンタン。「実践には、何一つ役立たないから」

その後、キックボクシングを2年間続けてプロライセンスを取得し、現在は
まだ白帯ではありますが、柔道をやっています。

合気道よりもこうした攻撃系の武術の方が必ず役立ちます。現に2年前、東京
多摩市の聖蹟桜ヶ丘駅近くのコンビニ前でカツアゲされていた学生をミドルキック
1発で助けることができましたから。合気道では残念ながらこうはいきません。
123須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/19 18:38 ID:Zq7ARSzK
そこら辺は個人の感覚の差ですが、やっぱ顔面とか当てるのが得意な人が相手のガチスパだと精神的な怖さもありますしね。
バイトいてきます。
124功 ◆nsVoutyAEM :03/07/19 18:41 ID:6n7rlMj9
>>122
合気道の道場ではどんな内容の稽古をやっていたんですか?
お約束の決まり事で、更にダンスのようなものですか?
125功 ◆nsVoutyAEM :03/07/19 18:41 ID:6n7rlMj9
>>123
また2ちゃんで会いましょう
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 06:38 ID:UkGxbqZT
俺も中学から合気道してきたが、今2級だけど。
袴はいてる有段者より強いとは思うよ。
俺が思うに、なぜ合気道は弱いっていわれるのかは
技の応用が出来ない人が多すぎだから。
たとえば、練習中で片手取りの二教をやるとする
もし、思いっきり捕まれてて、二教の技がしかけられなくても
級、有段者問わず必死になって二教で相手を抑えようとする
なぜ、無理してその技を返そうとするのか・・・。実践だったら時と場合によって
技を変えるのが当たり前なのに、有段者でさえその事を知らずに
必死になっている。思いっきり捕まれても、ちょっと当身を入れれば
つかんでいる力は少なからず弱まる、その時に技をかければいい
そういった応用が、合気道を学ぶ上で一番必要じゃないのかと思ってるけど
師範がこの技を練習しろと言うかもしれないが
時と場合によって、二教ができないなら、他の技で相手を転ばせればいい
その発想を練習のとき自分で心がけてやればいいとおもう
それが、合気道で強くなる秘訣!
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:02 ID:gyB+YWM8
それはある意味正しい発想だよ。
型稽古でも一教ができない場合に二教に変化するという
意味の技もあるしね。
たーだ、そればっか考えてるとほんとに効く技が習得できない。
相手が強い場合、下手すると逃げばっかりうって、どれも効かない
ということになりかねない。
思いっきり掴まれても、それはそれでできるんだよ。無理して
返すということじゃなくてね。
それは有段者になってからの課題かもしれんが。きみのとこの
有段者はその稽古をしてるわけ。
128段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/07/20 11:22 ID:1JdgWEvj
>>126
おめぇは何を学ぶかから始めろ
129良一(一舟):03/07/20 13:21 ID:E7+puTch
>>126
そういう議論はやはり現実の戦いを想定して考えるべきでは?
130はぐれ大東:03/07/20 22:18 ID:W+WCnBeY
>126の言うことはごもっとも。
補足すれば、気がどーこー言いすぎて
力を無視しすぎる。確かに、パンチ一発
蹴り一発で倒れそうな合気道家は多いし(自分も含む)
他の技に切り返すことができない人も多い。

でも、そんなこと言ったら、試合のある格闘技やったほうがいいと思うんで
結局、合気道は打撃・投げを身につけた人がやるか、
もしくはロマンのわかる人、虚弱体質で他の武道ができない人
がやったほうがいいかな。と
131功 ◆nsVoutyAEM :03/07/24 01:58 ID:nIrxJQza
近所の合気会道場のHPを見た印象では武道というか社交場といった感じ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:08 ID:mf56ylKh
>>126の言っていることは、一見もっともなように聞こえるが、果たしてそれで良いのか?
技ができないときに、別の技に行くという発想は確かに必要である。
しかし、こればかりにとらわれてしまい、抵抗されたときに技をかける訓練をしていないと、
本当に押さえられたときに、全くなにもできない。
実戦では、誰でも必死になって攻撃して来るし、抵抗もする。
そんなときに、役に立たない演舞の技術しか持っていない合気道家がいかに多いことか。
合気道が他武道からバカにされている理由がここにある。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:24 ID:HfkDzkOg
昔なんかで読んだことがあるんだけど、
中国拳法やってる中国人と極真やってる日本人対戦した時に、極真やってる奴は極真に自信があるからガンガンいくのに対して、中国拳法の人は自分のやってることに自信が持てなくなって逃げ回ってたそうです。
これは、中国拳法が悪いという意味ではありません。自分のやってることに自信が持てるくらい必死でやれば、なんでもいける。。。。みたいな
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 09:15 ID:T6Yz87Bn
>>133
それはそうなんだけどね、合気道の道場内で自分の技にかかってくれる人だけを相手に
してても自信は持てない、っていうのが>>1のそもそもの疑問じゃないの?
135トニースタイなーマグロ:03/07/25 16:04 ID:rBs6nDzF
以前新聞で桑田投手がシーズンオフに柔術を学んだら、その後体の使ってない
筋肉が鍛えられて、以前よりも球威が増したと書いてあったが。
皆さんは合気道を始めて身体能力が向上した経験はありませんか?
太極拳など長くやってられる方は「ちょっとした動きがスピィーディになった」
といことがあるみたいですが。
私は強さよりもむしろこういう身体能力向上という面で合気道に興味があります。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:34 ID:YAqMk/IN
>>135 人ごみでぶつからなくなった
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:31 ID:u+c0Rg8e
自分、合気道始めようかと思ってるんですが
そんなにダメなんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:34 ID:rzvYHcJq
>>137
駄目ではないが、強くなりたい喧嘩に勝ちたい目的なら
他の武道、格闘技を推奨。

あとは道場見学、体験入門して自分で決めれ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:17 ID:VObqt1Yr
>>137
50キロくらいのウエイト上げられ、その力の「出し方」を生かせば一般の人にはじゅうぶん効きます。
20キロくらいのウエイトを上げられるなら、タイミングを合わせる事を「真剣」に考えれば一般の人には効きます。(肉体労働者クラスが相手でも)
タイミングも合わなくて人並みな力もなければ、それこそ、「気」を使ってくれる弟子にしか効きません。
でも、弟子には効きます。いいじゃん。
フルコンタイプの他の武道、格闘技の人とやる時は別メニューを自分で考えた方が無難です。
ベンチプレスより動作をともなった負荷をかけるとかすると有効でした。
でも、間合いでしょーね。入り身は他武道の人には週2,3回の稽古では使えません。
専門家に任せましょう。
やり過ぎなきゃ体にもいいし、殴り合いと違い稽古の後はビールも飲めるので社会人にはお勧めです。
何事もやり過ぎはいけません。意味不明の脳内達人が多いので気をつけましょう。
ボキはお勧めしますよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:14 ID:tGv+gP/+
>>138-139
レスさんくすです。
ちょっとだけ疑問なんですが、あなたたちはつまり、経験者さんなんですか?
141愛の松明 ◆XYfKKMcKJ6 :03/07/26 21:35 ID:Fw0jVNlr
達人の場合、崩し方が違うと思います。
それは、言葉で説明しづらいのですが、やはり接触した瞬間すでに崩されている
というか、腰を落として技に掛かるまいと頑張っても、為す術もなく崩されると
いう感覚です。確かに年数を稽古すればある程度の所までは上達するのですが、
それ以降の技の進展にはその人の持つ天性に根ざす何かがあるように感じます。
が、やはりそうは言っても合氣道修行者の目指すところは開祖やその高弟達の
達した技のレベルであることは言うまでもありません。
それともっと簡単な識別方法として、実戦において使えるか否か?!という
メルクマールもあるでしょう。いずれにしても目的は自ずと決まってくるのでは
ないでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:42 ID:XlbyxTSq
合気道は実は習得する方法論という点では未完成なのかもしれませんね。
143愛の松明 ◆XYfKKMcKJ6 :03/07/26 22:03 ID:Fw0jVNlr
>>142
そうですね。少なくとも継承する志のある立場にあれば常にその方法論を
模索し続ける使命があると思いますね。勿論簡単なことではありませんが…
やはり、一部分の達人・名人が独り占めしている感はあります。
そこを何とかすることが所謂工夫の余地というべきなのでしょうね。
144138:03/07/26 22:28 ID:2cnr3KuV
>>140
経験者というほど経験はないけど入門はしてます。

現在1年程やってますが、合気道の体の動かし方、
相手の崩し方等の技術的な面は面白く、為になる
ものなので、それを習うと考えれば損ではない。

でも、同僚の極真習ってた香具師とスパーリングまがいの
ことをたまにやるけどまず勝てませんな。
蹴飛ばされて軽くあしらわれて終わり。
まあ、型しかやってない人間が1年ぐらいで
フルコン経験者に勝てというのも無理があるが・・・。
145140:03/07/27 02:37 ID:PGMd8idH
>>144
教えてくれてありがとう!
合気道だけでは足りない感じなんですね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 06:27 ID:5BGv+C+e
139だけど6年やってましゅ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:32 ID:pAIkxRZX
1年といえば型をいくつか覚えたレベルではないでしょうか。
合気道らしい下半身の強さとか身体の動かし方はその程度の
経験ではとても身についたとは言えないと思います、

と書いてる自分は今1年半。当分実戦適用は無理っぽいですが、
合気道は試合をしない分、崩し方や捌き方の理合をじっくり
学ぶものだと思っています。

試合だとどうしても力や素早さといった運動能力に頼って
しまいがちですから。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:01 ID:5BGv+C+e
>>147
違うと思う。
力やすばやさの運動能力も劣るヒトは一般のヒトにも技はきかないだろうと思います。
崩し方や理合をじっくりとか言ってる袴はいてるヒトで力自慢の入門者のスパー希望に「おし、やろう!」と答えたヒトは俺のまわりでは皆無です。
あんたらコウダンシャがそうだから、他流とやる時データ不足なんだよ!!!とかなんとか思っちゃったりしたりします。
ボコられた時。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:36 ID:pAIkxRZX
>148
ま、その辺は自分が高段者になる過程で答を出せれば、
ということで一つ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:45 ID:aXdrh7la
>>148
>>力自慢の入門者のスパー希望に「おし、やろう!」と
答えたヒトは俺のまわりでは皆無です。

逆にここはそんな人多いです。袴ははかないけど
http://homepage2.nifty.com/shodokan/
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:51 ID:TDoJNTnc
植芝盛平先生が最初に道場を開いたとき、
入門者の条件として「他の武道で目録以上の技量を持つ事」だかがあったと聞きます。
これには激しく同意します。
俺の解釈では「合気道とは武道上級者が達人になるための練習体系」であると思う。
弱者が強者になるためのシステムとは言いがたいと思う。
車に例えると、
柔道、空手、ボクシング等は「運転免許の取り方から教えてくれる」が、
合気道は「F1レースでの勝ち方」を教えてくれるところではないの。
152151:03/07/29 00:05 ID:jdDOK5yu
ボクシング経験者です。合気道には興味を持ってます。
しかし、門外漢ながら、今の合気道の「営業方針」には疑問を持ってます。

前の続きですが、
大体、「相手の力を利用する」より、「自分の力を利用する」方が分りやすいし、
使い易いんですよね。 
他の武道では「相手の力を利用する技」って上級技術。
上級者でもいつも成功するテクニックではない。
それを中核に据えているってのは、俺のような凡人には近づけないって思っちゃいます。

合気道の技は本当に精妙だと思います。
でも精妙過ぎて、ごく一握りの天才のみが身に付く体系に見えてしまいます。
合気道業界(こんな言い方すみません)もそのあたり、よくご存知だと思うんです。
「我々の技術は素人には習得困難である」って言えればいいんだけど、
今の時代、それじゃ商売になりません。
「相手の力を利用する」
→「だから女性の護身術にも向いているし、誰でもできますよ」って言っちゃう。
一般人々にも合気道はソフトなイメージが定着してる。
うーん、いいのかなぁ。
本当はその反対であるべきじゃないのかな。
「相手の力の利用」ってあなた、ほんっっとに難しいよね。
「女子供は到底、近づけない、剛の者の修行場所」が合気道であるべきだよね。
植芝盛平先生の当初の理想からすれば。
生意気書いてすみません。でも、俺の言ってる事、間違ってます?






153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:05 ID:lERIWysb
良スレになってきましたね。151さんの言うことにかなり同意するんですが更に追記すれば
現代合気道は「武道上級者が達人になるための練習体系」にすらなってないんじゃないでしょうか?
戦後スポンサーが弱体化した盛平翁に変り、吉祥丸さんが一般大衆をターゲットとした経営をするようになって技や練習体系自体も変形しているように思うのですが。
それでも当初しばらくは柔剣道等の高段者が集まってたんでしょうが最近は戦後合気道の純粋培養世代のため(以下略)
154天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/29 00:15 ID:lMpDdAGo
>>152
別に技術なんてもんは修得困難なことはないよ。
相手の力を利用するなんてもの簡単。
ただその指導方法が悪いし、本気で強くなろうって者が少ないんだ。
大体、合気道に入って来るようなのは「闘争心」に欠けてるんよ。
しっかりした目的もなく、何の気になしに入って来て適当に型の稽古してって奴がほとんどだろ。
そんな奴らが経営を支えてんだからしゃあないやね。
155OralSex一郎:03/07/29 12:41 ID:r/Qsyrnu
>>154
口だけなら空でも飛べるしな(笑
だいたい、お前、実戦の経験あんのか?
無ければ152にレスつけんなよ。
156Oniku:03/07/29 13:52 ID:doPChvFU
こちらにも私のHN使ってる方が現れているようですね。
困ったものです。

>86で「私はSA、究めましたよ。それが何か?」と書かれていますが、それはSAに
対して失礼ですし、何より私個人が思っても無い事を書かれるのも困ります。

私のHN使われてる方、ちゃんと自分のHN作って書き込みをして下さい。
申し訳ないが、あなたの書き込みの内容では私のHNはあげられないねぇ〜。(笑

157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:55 ID:5F9cGgL8
・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピー、保存、引用、転載等される場合があることを承諾します。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
158Oniku:03/07/29 14:13 ID:doPChvFU
私個人も基本的には151さんの「合気道とは武道上級者が達人(ってのは言い過ぎだけど
。笑)になるための練習体系」で間違いは ないんじゃないかと思います。
私なら「合気道とは、武道上級者のための練習体系」と言わせていただきたいかな。

ただ、根本的な問題は、天下無敵さんが書かれたように「指導方法が悪い」と言う点
にあるような気がします。

習う目的が個々の人で千差万別なのは しょうがないからこそ、そのそれぞれに対して
ちゃんと指導出来る稽古内容・技術が要求されているんじゃないでしょうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:14 ID:dj2cujlF
>>154
>しっかりした目的もなく、何の気になしに入って来て適当に型の稽古してって奴がほとんどだろ。
>そんな奴らが経営を支えてんだからしゃあないやね。

俺はそれが悪いことだとは思わないよ。開祖だって「武は愛なり」って仰ったのでは?
合気道をやるひと全員が命をかけているわけじゃない。

健康法として、美容として、仲間とのふれ合いを求めて等々、目的は千差万別なはず。
それを否定するのは良くないんじゃないのかな?

あなた(天下無敵)所に習いに来る人全てが、本当に究めようとしている人ではないはず。

運営上、やはり、いろいろな人がいて、それを全て拒むこと何て出来ないのでは?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:22 ID:dj2cujlF
>>156
まぁ、別人だと思っておりましたよ。(笑
氣の研スレ(過去倉庫行きで閲覧不可能だとは思いますが)でも
「何だかOnikuを語るスレになってしまったな」というレスが
ありましたが、ずいぶん話題になっていましたから。
ずっとROMしている厨房がいるのでしょうね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:51 ID:M0QtPxJq
>>154
これぐらいの自信を持って合気道教えてる道場は
東京には無いものか・・。
162天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/29 20:59 ID:VKdIFTO/
>>159
>健康法として、美容として、仲間とのふれ合いを求めて等々、目的は千差万別なはず。
>それを否定するのは良くないんじゃないのかな?

俺がどこで否定してるんじゃい。

>運営上、やはり、いろいろな人がいて、それを全て拒むこと何て出来ないのでは?

俺は金になるんやったら喜んで教えるぞ。
いい加減な合気道を。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:04 ID:rUeg5B+h
>>155
今論じているのは実戦の事ではないはずです。
一度、彼の演舞を生でご覧なさい。そうすれば彼の本当の凄さが判るはずです。彼を端的に言い表すと、

覚者は
他者の言によっては
傷つくことなく
迷者は
他者の言によって
容易に傷つく

僕は彼対して爽やかな涼風の如き合気道家だと思っている。
164天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/29 21:06 ID:VKdIFTO/
>>163
おいおい。
お前、大丈夫か?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:13 ID:Kh1uszlE
 岩間以外で岩間スタイル習えるところって無いの?
166天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/29 21:14 ID:VKdIFTO/
>>165
アホか。
167オティムティム22歳:03/07/29 21:15 ID:IIBIPlzq
合気道なんかよええじゃん
168人工黄門sunshine double(Ωω):03/07/29 21:18 ID:rUeg5B+h
163の続きです。

>>158
おお、お久しぶりです。
私もかつて丹下天膳というHNとしてOnikuさんと議論したことのある者です。

私も以前習った先生(師範)から、昔は合気道は銃剣道の有段者でないと
入門できなかった!というお話を伺ったことがあります。

天下無敵さんの仰る、
>しっかりした目的もなく、何の気になしに入って来て適当に型の稽古してって奴がほとんどだろ。
>そんな奴らが経営を支えてんだからしゃあないやね。

というご発言ですが、私が習った先生もどちらかというとそのタイプでしたね。(苦笑

生徒を募集するのに、実際に習ったのは、当時の道主(吉○○先生)なのに、
開祖から直伝に習ったと自己宣伝しておりました。
そして、宣伝のためのポスター(電信柱などに貼る)には、

「美容と健康。そして、護身、練丹の術を伝授」などと大きく書いておりました。

台所事情は常に苦しく清貧の思想を自で行く生活を送っておりました。

でも、そんな師匠はどこか憎めない人でした。
169人工黄門sunshine double(Ωω):03/07/29 21:31 ID:rUeg5B+h
失礼。柔剣道でした。×銃剣道
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:08 ID:OFjm836Z
>>169
おぬし、やけに天下無敵をヒイキしてるな。菊だろ( ´,_ゝ`)
HNがそれを表している。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:30 ID:OFjm836Z
>>163
おまえは病院で見て貰ったほうが良いな。(クスクス
カナーリ、やばいぞ(プププ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:00 ID:8TVK2prH
夏の風物詩ですから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 05:50 ID:NjURSHGI
合気道では強くなれないんだろうか・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:05 ID:kKLb/R13
>>173
なれるはずないじゃありませんか。

だいたい、天下無敵なんてHN付けてる奴が一番、最弱です。
もしも、本当に強かったら、極真空手に挑戦するとか、大相撲の力士を
氣で倒すとか、実際に「行動で示して」欲しいですよ。(´ー`)

しかし、だいたい合気道家って、「理屈」ばかりですよね。
理論理屈を言ったりすることは得意な人が多いですよ。
が、では現実に戦いを挑まれると「争そわざるの理」とか何とか言っちゃって
誤魔化すのです。
本当に強いとか実戦とか言うなら、口だけでなく、実際に見せて欲しいものです。

が、今までそんな例は一度もありません。

揚句の果てに、「武田惣角は強かった。だから俺も強いんだ!」みたいな
出鱈目な事を言って素人を煙に巻くのです。
175174:03/07/31 22:17 ID:kKLb/R13
それから、これは全てに通ずる法則として覚えておいた方が良いでしょう。
老婆心ながら話させて頂きます。
それは、「自然法則に逆らう事を言う輩は詐欺師である!」ということです。

例えば、人間は年をとりますが、年をとればとるほど強くなると言うことは
ありえないということです。よく勘違いして騙される人がいるので強調して
おきますが、柔道などでオリンピックで金メダルを取った強者でも、ボクシングの
チャンピオンで頂点を極めた人でも、年をとって力は衰えます。
そして、若い現役と対戦すればかならず負けます。

が、どういうわけか、合気道は錯覚している人が多いせいか(教える人が錯覚
して勘違いしている場合もある。又は酔っている)年をとればとるほど強くなる
と思っているのです。が、それは間違いです。
よく、白髪の老人が複数の強者を投げ飛ばしているイメージがありますが、
あくまであれは劇画の世界だと心得ましょう。
人間いずれは死にます。時間の流れと逆流して若返るなんてことがないように、
年をとって、触れずに投げ飛ばす、、などと言うこともありえないのです。

だから、言葉でそういうことを言う人には要注意です。
まして、高い月謝を要求されても、一歩引いて冷静に考えるべきでしょう。

要は常識的な判断を常に持ち合わせることです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:25 ID:N58Miyyi
139だけど、上記の内容は現実だろうけど極論すぎるし一般論すぎる。
そんなの誰でも判りきってることだと思う。とくにボクサーなど打撃の人とスパーしてる合気道やってるヒマジンには。
もう少し情報入れた書き込みにしてよ。マンガの内容信じる奴ァ、いねーよ。
聞き飽きたし見飽きた。それこそ脳内達人脳内武勇伝のようにね。
>>173
そこらのあんちゃんなら倒せるよ。あとどの武術もそうだけど自分で強くなるコツというかなんというかを見つけるのであって、道場が強くしてくれるわけではない。
塾だって同じでしょ?変なとこなら変えればいいし。
あと、いわゆる強く(?!)なっても自分は何も変わらないよ。もともとの自分の力を武術方向に出力先を変えるだけだからね。
そこらを間違うと近所のキチガイ合気道親父のようになる。って俺の師匠か?!嘘です、師匠。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:32 ID:qSQJLcb6
合気道やってる奴のほとんどが腰抜け。
だから、口だけの奴が多い。

腰抜け野郎の集まり。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:04 ID:w2IrTrd/
>>177
遠吠えしていないで、どこか道場破りでもしておいで。
岩間道場か養神館本部辺りがいいと思うぞ。
君が腰抜けでなければ、どこかで会えるかも知れないね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:15 ID:BsSIm96x
養神館だったら白帯でもゴツイのいるぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:47 ID:jTT+Q8+0
>>178-179
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!

典型的な《ネット弁慶》

181名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:58 ID:PUYNSDNH
>>178,179
なんで「自分のとこに来い」って言わないかね。
>>179なんて「ゴツイの」だって。合気道と関係ないじゃん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:01 ID:BsSIm96x
口だけ野郎必死だな(藁>>180-181
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:17 ID:N58Miyyi
くちだけくちだけって、こちくだけだろ!!
184181:03/08/01 16:04 ID:PUYNSDNH
>>182
俺は合気会3段、養神館3段だけど、フルコン始めるまでは口だけだったよ。
組手なんてしたことなかったから。
あんた>>179からすると養神館か?井上先生とか千田先生によろしくな。
185天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/01 16:06 ID:+Y0TDJpO
>>184
「自分のとこに来い」

http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/
186181:03/08/01 16:20 ID:PUYNSDNH
>>184
ハジメ氏を見てみたい気はあるんだけど、ちょっと遠いなあ。
それと、俺は素晴らしい先生から合気道を教わってたから、ほかのところに
行く必要は特に感じていない。
それより、「どこそこに行け」とか言ってる>>178とか>>179に活を入れた方がいいんじゃない?

あなたのネットでの言動には賛同しないけど、「自分のとこに来い」って言えるのは
素晴らしいと思うよ。
187天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/01 16:23 ID:+Y0TDJpO
>>186
>ハジメ氏を見てみたい気はあるんだけど、ちょっと遠いなあ。

そっか、残念。
また俺が近くに行った時にでも見に来てくれ。

>それより、「どこそこに行け」とか言ってる>>178とか>>179に活を入れた方がいいんじゃない?

今まで散々入れて来た。
もうヘタレ合気道野郎など相手にする気なし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 16:38 ID:ulEbSRpD
>>154 大体、合気道に入って来るようなのは「闘争心」に欠けてるんよ

闘争心むきだしで練習しようとすると怒られるという罠
189怪我に注意:03/08/01 17:28 ID:lv+ZO7TE
うーん、確かに合気道やってる人って型ばっかりで弱いひと多いけど強いひともいると思う。
だけど解剖みるとすごく合理的な技だし、実際軍隊で教えられている格技にも似たような技がたくさんある。
空手でも柔道でも古流でも完全にすべてを網羅してるのってそもそもほとんどないから
打撃、関節技、寝技をバランスよく習得すればいいんじゃないでしょうか?
それから血の気の多い皆さん、くれぐれも怪我だけはしないでね。
そういうやつに限って麻酔の注射するだけで泣きさけんでるから。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:30 ID:VhHuVqqg
うちは
「もっと闘争心むき出してこいよ、むかついたら俺を殴れ殴り倒せよ馬鹿。お前闘争心ないのか」
とかなんとか先輩がいうなあ。いうだけだけど。
でもそれを言ってくれるあたりその人好きだったりする。するだけだけど。

ハジメさんの所見にいきたいんだが田舎ものには辛いなあ。いつか行ってみたい・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:39 ID:BsSIm96x
口でならなんとでも言える。
ネタにしか聞こえないよ。>>1-190
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:42 ID:rr6l11V5
これはある意味Onikuさんと意見が同じですが、やはり、合気道は
所詮は「型稽古」なのです。つまり、実戦ではない。
(それから、試合=実戦という認識ではないのであしからず。)
今までのレスの中で一番恥ずべき書き込みは>>178だと思います。
178は自分だけ恥をかくのならまだしも、合気道を真剣に学んでいる全ての
稽古人を冒涜する発言をしています。
178のような人間がいるから合気道が他武道の人々から軽く見られるのです。
つまり、型稽古だけしていると、口だけの人間を作り出す危険性があるという
ことの証明を178は示しました。
よくこんな会話を聴くことがあります。「ボクシングなんてダサイし弱いよな
俺なら小手返しで一発で相手を倒してみせるよ」
「四方投げで相手を殺したくないから、俺は実戦では合気道を使わないように
しているんだ!」

あ〜〜情けない。これが負け惜しみ、犬の遠吠えの現実なのです。

178は恥を知るべきです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:47 ID:rr6l11V5
型稽古をしているだけの人間が陥る錯覚、誤解、勘違い。
全ての稽古人が陥りやすい落とし穴があります。
178を笑うことは簡単ですが、自分が178になっていないかを反省して
みることも大切なことです。
今の時代、なかなか実戦で戦うことは少ないでしょう。ましてや、たまに街で
小競り合いがあっても(つまりstreet fight)そこで合気道で相手を制した
経験のある人は少ないと思います。
つまり、『経験もないのに178のように知ったかぶりして語る。』これが
病理の根本原因であると思います。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:49 ID:rr6l11V5
>>189
>うーん、確かに合気道やってる人って型ばっかりで弱いひと多いけど強いひともいると思う。

それも慎重に考えることが必要です。
つまり、合気道を習っていて強くなったのか、元々喧嘩が強かったのかを。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:53 ID:rr6l11V5
むかし、何かの雑誌である高名な合気道師範(故人)のインタビューを読んだ
ことがあります。
「自分は強くなりたくて、空手と柔道を習っていた。つまり掴まれたら柔道を
つかい、離れたら空手で打撃をあたえる」

高名な師範でもそんな発想です。そしてこの人は後に合気道の道へ。

合気道に進んだが故に、試合もなく、実戦のない道に進んだわけで…。
それが幸運だったのか、不運(成長の妨げ)だったのかは知る由もありません。

が、明快に断言できることは、この人は永遠に宮本武蔵について語る資格を
持たなかったということです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:23 ID:r5LyUN4l
まあ、少なくとも合気道の稽古だけやってりゃ
強くなれるという可能性は薄い罠。

実際、いざ使わなければならない状況に陥った時
技が思い通りに、最悪でもそれなりに出せる人は
なかなかおらんかも。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:44 ID:n1badT3S
別に悪口を言うわけではありません。
が、率直に感じたことをご忠言申し上げます。

ハジメさんの発言(2ちゃんでの)には賛同できません。
なぜなら、



「人の話を聞こうとしない」さらに、に「自分ばかり押し付ける様な性格」

だと思うからです。

つまり、優れていると思う反面、なにか相容れない気持ちになるのはこれが
原因であると思いました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:49 ID:n1badT3S
まぁ、でも、優れているとは思います。

合気道界(というかvirtualnetにおける)みのもんたとでも言うべき偉人(ホメスギ)
かもしれませんね。ハジメさんは。

だから、ある種の尊敬の念があります。(これには歯止めが掛かりません)

が、やはり、こんな人を尊敬してしまう自分は堕落しているのでは??という
不安に襲われるのも事実です。

ハジメさん。 あなたは隅田川の緩やかな流れの如くネット上で活躍しております。
そして、その事実は認めざるを得ません。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:31 ID:dGJkKOzc
だいたい「合気道は実戦においては当て身が七割なんだぜ!」って偉そうに語ってるやつはよく見かけるが
通常の合気道の稽古で当て身の稽古なんかしてる道場無いじゃん。
こんなんで自信なんかつく方が間違い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:34 ID:t+5Z8J5G
合気道って言うのはね生まれた時からの修練のみが可能にする武道で
塩田剛三以外の人間が合気道家を名乗っちゃ本当はダメなんだけどね
201胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/08/02 01:47 ID:de/IGxSZ
ハジメさんの所の合気道は面白いですよ。

明日もお邪魔させてもらいますが、為になりますよ。
202胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/08/02 01:48 ID:de/IGxSZ
基本的に打撃と剣しかやってないみたいでしたが、
他所の合気道は違うんですかね?
203_:03/08/02 01:49 ID:6XgvwO4H
204天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/02 02:21 ID:/7QLkO3T
>>202
違うね。
明日はちょいと周囲を見回してご覧。
大東流系やあやしい系合気道が見られるよ。
205天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/02 02:24 ID:/7QLkO3T
>>198
>が、やはり、こんな人を尊敬してしまう自分は堕落しているのでは??という
>不安に襲われるのも事実です。

堕落を恐れるな!
とことんまで落ちろ!
そしたらもう、上に上がるしかないぞ。
迷わずに済む。(^∇^)
206天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/02 02:30 ID:/7QLkO3T
さあ、明日(土曜日)も何人か体験者が来るぞ。
だから稽古はとても優しい。(^o^)
チャンスだ!
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/toyonaka.htm
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208Alice:03/08/02 09:26 ID:4MwUpqDB
202さんへ:道場によって違うみたいですよ。
ナイフ術とかとりいれてるとこもあるし。
サンボとかを組み込んでいるとこもあるし。
基本的に上級者はなんでもありみたいですね。
ちなみに試合やってる流派もちゃんとありますよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 10:12 ID:Pe5Om2JT
「人の話を聞こうとしない」さらに、に「自分ばかり押し付ける様な性格」
210Tako:03/08/02 20:48 ID:0DySnMYl

Onikuさんお久しぶりです。

>>158

>私なら「合気道とは、武道上級者のための練習体系」と言わせていただき たいかな。

さて、武道上級者が何故に合気道を学ぶ必要があったのでしょうか?
その辺の時代認識を明確にしていないとあくまで推測・推論の域を出ない
という事になりかねません。
おそらく、その時代(つまり開祖の黄金期)には柔道(柔術)剣道等の
練達者にとっては合氣道とは新鮮なイメージで捉えられていたのかもし
れませんね。今で言う格闘技の新ジャンルみたいな扱いであったのかも
しれません。だからこそ、他の武術の上級者(高段者)が入門してきた
のかもしれません。

だとすると、Onikuさん、あなたの意見は間違いではないものの正確
な把握であるとも言い難いと思います。(揚げ足をとって申し訳ないのですが)
ただ、私としては大東流を学んでおられ、さらにはSAを修行されておられ
るあなた様に安易な認識を持って頂きたくはないという思いからご助言させ
て頂いた次第です。
ただ、流石はOnikuさんですね。以下の文節には感銘いたしました。

>習う目的が個々の人で千差万別なのは しょうがないからこそ、そのそれぞ>れに対してちゃんと指導出来る稽古内容・技術が要求されているんじゃな>いでしょうか。

これはやはり鋭いご指摘で氣の研で高弟達から直伝で習っているOniku
さんならではのご発言だと思います。
211Tako:03/08/02 20:48 ID:0DySnMYl
思えば、過去スレッドでOnikuさんとの交流をさせて頂いてから早くも
2年という年月が流れました。
が、その間、私も勿論、稽古を重ねて参りましたが、冷や汗が出るほど上達
とはほど遠い境涯であり、今Onikuさんにご報告できる成果はありません。
が、今後とも精進努力して参りたいと思っております。
この空の下、あなたもどこかで稽古をしているかと思うと熱い思いが滾って
まいります。
また、何かで交流できたら幸甚に思います。
212Tako:03/08/02 21:07 ID:0DySnMYl
御免なさい。補足です
>>私なら「合気道とは、武道上級者のための練習体系」と言わせていただき たいかな。

この練習体系というまでに昇華されていたかどうかは判らないと言うのが私の考えです。
つまり、武道上級者にとって体系化されているほど明確ではなかったのではないか?
という疑問もあるのです。たとえば、その当時、いわゆる大日本剣道型というものが
ありましたし、足の裁きなどはその時点での完成を確認されておりました。
中山博道師とう著名な人物の存在がそれを証明しております。ま、長くなりますので
割愛しますが、私の考えもあくまで仮説ですのでその辺のことをご承知ください。>Onikuさん。

話は変わりますが、Onikuさん。私も稽古の日々を重ねておりますが、
一番難易度の高いのは、
捨て身投げ、腰投げ、前方かさね、掛け落とし、返し落とし等です。
213新しい歩みはyosinoから!:03/08/02 22:03 ID:3hrh0BTb
>>205
ありがとう。ハジメさん。やはり私も落ちるべき所まで落ちる覚悟が出来ました。
やはり、最初から私はあなたが現代合気道における救世主(メシア)であることを
狂信しております。私が睨んだとおり、あなたは隅田川(東京都)の流れのような
悠久の彼方からの使者だと思います。
東京では、ハジメさんのような、お方がどうしても必要です。
お忙しいとは思いますが、是非、また、遠征にいらして下さい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 11:13 ID:QchsFthb
>>208
総合スレとかならありだとは思うけど
どうなんだろう・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 11:14 ID:QchsFthb
>>107
マジすか!?
やつは天才だからね・・・
どうしてあんなに強いんだろう
216天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/03 14:26 ID:MhRgpR7L
隅田川ってどんな川か知らないなあ。
道頓堀川みたいなもんかい?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 16:12 ID:yOog4pNe
大阪在住です。
天心道場か昭道館に興味有り
どなたか関係者・現役道場生の方どんな感じですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:45 ID:grqQLtuz
>217
天心道場と昭道館では内容が違いすぎるんではないかい?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 18:17 ID:YCJl9Bzk
合気道、、、、、うちの師範を
みたらそんな事いえなくなる。。。。。

漏れも、師範みたいに強くなりたいなぁ。


>>1
確かに合気道は型稽古ですが、
眼・体・気持ちの3つをちゃんと強く出来れば
怖いモノなしだと思います。師範の自慢しか出来ないけど、
実際、殴りや蹴りより強くなれます。(努力しだいで)
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 18:17 ID:CGRxPZx0
どっちも駄目ということに変わりはない。
221217:03/08/03 18:59 ID:yOog4pNe
218さん。私は合気道には全くの素人なのです。
何の知識もありません。映画を見て興味を持ったぐらいです。
何かやりたいけどなぁとはずっと思っていましたが,30後半なので今更フルコンもなぁと。
で,映画見て共感するものがありやってみたいと思うようになった次第です。
天心道場と昭道館の違いもさっぱり分かりません。
両道場の違いのさわりでも御教授願えればと
内容の違いを教えて下さい

222オティムティム22歳 ◆zRMZeyPuLs :03/08/03 19:11 ID:hmrKEUh/
お前ら、全員クソだぜ!
223218:03/08/03 21:14 ID:6DPwJ5UF
天心道場=合気会、詳しくは知りませんがHPと道場主の著書でみるかぎり通常の合気会の稽古とさほど変りないと思います。
道場主はNHK「まんてん」の主人公の義母のモデル。月謝高めなのは芸能人好きなことと関係あるのか?

昭道館=乱取合気道。ゴム短刀を用いて乱取りを行います。知人が何人かいますが高段者は相当手首の力が強いです、逆に弱い人はよく手首や肘を故障するようです。
幻想を抱かせないことは評価できますがここの練習だけで同じだけ練習したフルコン空手家や柔道家と互角に戦えるかと?マークがつくでしょう。
224新しい歩みはyosinoから! :03/08/03 22:05 ID:EhfONARO
>>216
隅田川とは、東京は浅草の脇を流れる川のことです。

はるのうららの すみだがわ と花(日本歌曲)で歌われる川で御座います。

《(古く墨田川・角田河とも書いた) 東京都市街地東部を
流れて東京湾に注ぐ川。もと荒川の下流。広義には岩淵水門から、
通常は墨田区鐘ヶ淵から河口までをいう。流域には著名な橋が多く
架かる。東岸の堤を隅田堤(墨堤)といい、古来桜の名所。
今、隅田公園がある。大川。》

古くは大川(おおかわ)と呼ばれて江戸の庶民に親しまれてきました。
剣客商売(池波正太郎著)でよく出て参ります。夏には花火大会が開催され
ます。ご参考までに…
http://www.asahi-net.or.jp/~ea8t-mcd/kenkaku.htm
余談ですが、この隅田川沿いに今戸リバーサイド体育館があり、私はそこで
斉藤守弘師範の講習を受けたことがあります。(´ー`)

225名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:30 ID:MK/DqPKz
>SA合気道とかいうのはどうよ?
使える合気道なんでしょ?


合気道SAですね。

自信がつくかどうかと言われれば、付くと思いますね。
実際に組手で先輩から身を持って合気道技の実践性を
教えられますから。また、試合もあるので試合で勝てば
自信がつきますよ。

ただ、他武道と戦って勝てるかと言うと、SAは組手が強制では
ないので組手に対する取り組み方しだいだと思います。
当然、合気道SAに所属をしていても型稽古しか練習していなければ、
さほど他流の合気道とは変わりませんから。

一応、フルコンタクトで打撃なども行いますので,試合ルールで勝てるような
きっちりとした鍛え方をしていれば、それなりに戦えますよ。

個人の才能の問題で打撃系の選手に勝てないことはあるかも知れませんが、
少なくとも合気道という武道が打撃系に勝てないとは思わなくなります。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:36 ID:LUzs2E3U
>225
SAの打撃はフルコンやボクシングの打撃と違いがあるのですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:49 ID:MK/DqPKz
>SAの打撃はフルコンやボクシングの打撃と違いがあるのですか?


蹴り技は、フルコン系の蹴り方に近いですね。ただ、合気道技の間合いで
使うことが前程なのでかなり近い距離で使います。

下段回し蹴りは、フルコン空手では『落とすロー』という種類が
SAでは基本の蹴り方です。また、蹴るときは背足ではなく膝の下を
当てます。

手技は、合気道の原理を元にしているので空手の
腰を入れて打つ打ち方ではなく、腰は回さないで重心の移動を重視して打ちます。
ただし、試合では掌底を使いますのでこの場合は空手などの打ち方に
近くなります。

ボディーへの掌底の練習が基本として組み込まれていないので
打撃スパーでの掌底の打ち方は、空手やボクシング出身者の方が
うまいですね。

もっとも試合では、手は組手争いを行うので掌底はあまり使われません。

228名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:06 ID:5TKOtzLE
>合気道の技は本当に精妙だと思います。
でも精妙過ぎて、ごく一握りの天才のみが身に付く体系に見えてしまいます。
合気道業界(こんな言い方すみません)もそのあたり、よくご存知だと思うんです。

たしかにそれはありますね。SAの技術体系(型+組手)に沿って
きちんとした稽古を積めば、普通の才能の人でもそれなりに
戦える合気道家にはなれますが、誰もが合気道家らしい戦い方が
できるわけではないですからね。

合気道の理想的な戦い方ができる人は、一部の才能のある人だけですから。

それ以外の普通の人は、ただの立ち関節技格闘術や
中途半端な立ち技総合格闘技みたいになることが多いです。

ですが、できる人は少ないですが相手の力をうまく利用した組手をする
選手もいますので、単なる手首の取り合いになってしまう場合が多いのは
試合ルールが問題なのでは無く、選手の才能の問題ですね。

229名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:14 ID:5TKOtzLE
フルコン空手でも誰もが数見選手や塚本選手のような組手をできるわけでは
無く、相撲空手と揶揄されるような形になる人もいますので、合気道でも
試合を行えば理想的な戦い方ではなく「単なる手首の取り合い」になってしまう
選手が出てくるのは仕方の無いことかも知れません。
この辺は、柔道の「柔よく剛を制す」空手の「一撃必殺」が実際には難しいのと
同じ事ですね。

私の偏見かも知れませんが、
競技のある柔道や空手の選手は、そのことを理解している人が多いですが、
型のみの合気道の人は「相手の力を利用する」などの合気道の理想を
型稽古を行っているだけで自分も体言できるのだと勘違いしている人が
多いように感じます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:14 ID:FgvwuD2f
>>合気道の理想的な戦い方ができる人は、一部の才能のある人だけですから。

ちょっと思ったのだけれど、理想的な戦いというのはこの場合どのような状況を指しているのだろうか?
格闘技の様なイメージしているのだろうか???
だとすれば、それもまた妄想の域を出ない想定だよね。
だって、実際の戦いのケースなんて多種多様すぎてとてもじゃないけれど、こうだ!
なんて言えないと思うけれど?
合気道家だってしっかりと稽古を積んでいる人ならば十分強いでしょ。
殴り合いが苦手でも騙し打ちでも良いから間接かけちゃえば良い訳だし。
別に、向かい合って「スタート!」でやらなきゃ行けない道理はないだろ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:17 ID:hHSKNtip
>227
SAの普段の稽古では掌底では無く、拳で稽古してるって事ですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:21 ID:5TKOtzLE
ちょっと思ったのだけれど、理想的な戦いというのはこの場合どのような状況を指しているのだろうか?


戦い方と言ったのが誤解を生んだのかも知れません。申し訳ない。


「相手の力を利用する」「触れた瞬間に勝負がついている」
などの一般的に合気道の理想的な形と言われている動きや術理を
体現できることを言ったつもりです。

233名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:28 ID:FgvwuD2f
>>232
俺も、別に合気道の人間では無いけれど部外者がイメージだけであの様なレスは打つのはどうだろうか?
空手家が部外者に「お前ら一撃必殺じゃねーのかよ」とか、
柔道家が「柔よく剛を制するは何処にいった?」とか言われたら気分が悪いだろ?
そもそも、競技はその流派の一部分を競う為のモノでしかないのだからその競い合いに成るのは当たり前の事だと思うのだが?

空手家だって喧嘩の時にフルコンは顔面を殴らない?
伝統派は当てない?
違うだろ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:29 ID:5TKOtzLE
>SAの普段の稽古では掌底では無く、拳で稽古してるって事ですか?

型稽古では、拳も掌底も両方使います。


正面突きなどは基本にあります。また掌底も顔を狙う
前打ちと言う物が基本にありますが、打撃スパーで使いやすい形では
ありません。

打撃スパーでは、重心移動を使い威力を出す基本の
掌底打ち(前打ち)ではなく、空手的な腰を入れた打ち方の方が
使いやすいですから。

SAの試合では手による打撃はあまり必要ないので、必然的に
打撃は蹴り技の方が練習される傾向がありますね。


235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:29 ID:mWsjzsSe
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:39 ID:5TKOtzLE
>空手家が部外者に「お前ら一撃必殺じゃねーのかよ」とか、
柔道家が「柔よく剛を制するは何処にいった?」とか言われたら気分が悪いだろ?


別に空手や柔道を馬鹿にするつもりはまったくありません。

理想どうりの戦い方を実際に行うのは、そんなに簡単にできることでは
ないということを言いたかっただけです。

その簡単ではない柔道や空手の理想を体現するために
努力されている方々は素晴らしいと思いますよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 02:28 ID:5TKOtzLE
それから、私も試合=実戦と考えているわけではありません。

あくまで、技を磨くための稽古方法の一つだと思っています。
238須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/08/04 06:52 ID:vSFZqO+V
柔よく剛を制すの意味がまた勘ちがいされてる。(ショボーン
239弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/04 10:41 ID:3nk2hqGn
>>227
僕は合気道の間合いは遠いものだと思ってます。
昭道館合気道も柔道よりも間合いが遠いものと考えているようですが。
SAはどちらかというと近いものと考えているのですね。
ふむふむ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:45 ID:VlhLRxf7
間合いというのは本来戦う状況とその人の能力によって違うものであって
武道による違い、ましてや流派ごとの違いは本来あるはずはないのだが…。
241_:03/08/04 11:46 ID:CrvtWFr+
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:00 ID:RH5IGerC
>>239
SAは「現代格闘技」特にフルコン、キック等に対応した合気道だからだろう。
富木は短刀の間合いだから、どらちかというと古流柔術に近いのか?
243弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/04 12:22 ID:3nk2hqGn
>>240
まぁ大体の話ですよ。当然おっしゃるとおりだと思います。
244天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/04 14:29 ID:t/9R+Dni
>>224
説明、ども。
でも見ないことにはイメージわかないな。
道頓堀よりは立派そうだが。(^o^)
245天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/04 14:29 ID:t/9R+Dni
つまり合気道SAは打撃や試合を採用して、単なる型稽古だけの踊り合気道よりはマシだが、
さらに上のレベルに行くためには努力と才能が必要ってことか。
実戦のための技術向上よりも、競技における技術向上が目的で、練習のレベルもそれなりということが言えるかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:40 ID:kvQUMiFI
俺は出来るだけ、間合いを詰めろ。
って、言われた。腹パン喰らうかもしれないから、
どちらかの手を腹に構えとけとも言われた。
247伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/04 14:55 ID:cUrH1Vdc
>>221
217さん、こんにちは。

もしよければ吉野愛氣塾の豊中教室も
一度体験してみてはどうでしょうか?
うちは剣と打撃を基本にした実践的な合気道です。
そんなに体力なくても大丈夫だし(私も体力ない女です)、
武道初心者もいますので、気負われることもないと思います。

ご参考までに
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/toyonaka.htm
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:12 ID:kvQUMiFI
合気道SAって、群馬にありますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:13 ID:kvQUMiFI
ちなみに自分は里○さんに
教わってます
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 20:05 ID:MGfLyzVz
>>247
東京には無いのですか?
251伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/04 20:23 ID:cUrH1Vdc
>>250
東京にはないですね。
でも講習会をすることがあるかもしれません。
「誰も同好会を作ってくれないのでしゃあない」そうです(笑

http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/merumaga.htm
↑無料のメルマガに登録しておけば
講習会等があればお知らせがのります。
よろしければどうぞ。
252Oniku:03/08/06 19:50 ID:l5eKC5oI
人工黄門sunshine double(Ωω) さん、Takoさん お久しぶりです。

さて、「武道上級者が何故に合気道を学ぶ必要があったのでしょうか?」との事
ですが、私個人の解釈で考えますと競技系の武道・格闘技をされている方の場合、
どうしても相手を殴る・投げる・叩く事(つまり勝敗を競う事)に重きが置かれ
相手に多少 殴られたり、叩かれたりする事に平気となり、一本取る事のみに終止
し結局「居着く身体になってしまう」傾向があるように思うのです。
(もちろん これは稽古の仕方次第で解消出来る事ではあるのですが)

で、合気道の場合、試合を(本来は)しませんし、個々の技を深く突き詰めていく
事よりは技の流れを重視するように思いますので「居着かない身体」を(硬くなった
身体をほぐす為の)練習するのに ちょうど良かったのではないかと考えています。

ただ、以前から書いているように合気道の練習体系は完全ではありません。
なぜなら相手を攻撃する技術の練習をしないからです。きちんと相手を攻撃出来る
技を持たない者同士が いくら合気道の形だけを稽古しても、形は覚えられるでしょう
が実際に使えるかという事は甚だ疑問ではあります。だから昔は『柔剣道の有段者
でなければ稽古出来なかった』のかもしれませんね。

3年稽古したり、せめて黒帯になったら他流を学びましょうと言ってるのは、上記の
事を解消させたい為でもあるのです。

ただ、以上は私個人の考えなんですけどね。

253Oniku:03/08/06 19:55 ID:l5eKC5oI
と、近況についてですが、SAは仕事の勤務先の変更に伴い稽古出来なくなって
しまいました。

最近はD東流以外に、大変興味深い技術体系を見つけまして もっぱら関心は そちら
にいってしまっています。(笑




254天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/06 19:58 ID:1cZPJ+sl
ホイコーロとか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:00 ID:iD4rK44U
>>244
ご多忙と存じますが、東京方面にも是非、講習にいらしてください。
貴ウェブサイトをいつもチェックしています。
256天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/06 20:15 ID:1cZPJ+sl
>>255
多忙ではないの。誰も呼んでくれないの。(´・ω・`)
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:56 ID:/gNt1WKw
しかし、時代は確実に流れております。
かつては、高名な師範がまだまだ年齢的にご健在であった頃はその師範に
師事することが技芸上達の道であると信じて多くの人々が集いました。
それは、岩間であり、和歌山であり、或いは他流の開祖に直に習った師範に
習いたいというのが多くの修行者(稽古人)の願望であったと思います。

が、しかし、如何せんそういう大家の先生方はお歳をめされている現状に
あるなか、やはり我々が求めているのは『若き実力者。心と体と技の面で
抜きんでて優れた師範』なのです。
258天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/07 20:59 ID:Q3znF4Pw
>>257
心と体ねえ。
俺には縁のない話だな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:01 ID:/gNt1WKw
そういえば、昨日テレビで、勝新太郎さんが、一番最初に、
子母澤寛原作の座頭市を演じる際に、『目の見えぬ者がどうして人が斬れる
のだろう?』という疑問から壁にぶつかった際に、植芝盛平翁を訪ねてその
疑問をぶつけたという実話が紹介されていました。
その時、植芝盛平先生は「氣」と一言助言したとテレビでは紹介していました。
260天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/07 21:03 ID:Q3znF4Pw
>>259
そりゃ困った助言だなあ。(^∇^)
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:18 ID:/gNt1WKw
>>260
あ、でも、番組では、そのアドバイスで自信を持ち、座頭市は大成功した
と紹介してましたよ。(^_^;)
262天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/07 21:21 ID:Q3znF4Pw
>>261
ほう。
勝新太郎は自信を得たのに、多くの合気道修行者は自信を得ないのか。
さらに困ったもんだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:24 ID:/gNt1WKw
>>262
そうですね。(・ω・)
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:53 ID:INz4Pe21
SAみたいに間合いが近いと、柔道のような投げ方のほうが
有効じゃないのと思ってしまうんだが、そんなことはないんだろうか。
その点、富木は近い間合いの柔道、遠い間合いの合気道みたいな
表現をしてなかったっけ?

>>256
しまった、爆笑してしまった・・・
265はるかぜ:03/08/08 05:22 ID:6uq2HnsU
合気道はね、捕まったらお終いなのよ。
その前に決めるの。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:44 ID:zUf+8Yk0
>>264
富木はSAよりも歴史もあるし実用性もあると思う。
Onikuは何か勘違いしているな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:45 ID:xId6oDvM
四方投げ?そんなもん脇締めたらきかねーよ。
小手返し?そんなもん腕つっぱったらきかねーよ。てか空いた手で殴れ。


合気道は糞。当身やチョップも威力無さ杉。


268天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 10:59 ID:wnn1h4oY
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:15 ID:RMR9VExv
>>268
結局、あまり人から尊敬されていないみたいね。
でも、別に武道家・合気道師範だからといって人格者である必要はない。
あと、開祖に直接習っていない(そもそも開祖に会ったことすらない)事が
不人気の原因だろうな。つまり歴史がない。
箔がつかないんだよ。実際。
いくら威張ったところで、いくら自慢して、自称の自己宣伝したところで
植芝盛平直伝でないことは致命的なんだろうね。
270天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 13:19 ID:wnn1h4oY
>>269
>あと、開祖に直接習っていない(そもそも開祖に会ったことすらない)事が
>不人気の原因だろうな。つまり歴史がない。

俺はまだ若いんでなあ。
そういうのが好きな奴は、大先生方のところに出向いてお話を聞かせてもらえばいいしな。

>植芝盛平直伝でないことは致命的なんだろうね。

今じゃあ、ほとんどの人が致命的だな。
合気会道主もかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:12 ID:xId6oDvM
>>268 遠すぎるよコノヤロウ。
    あんたのとこの受け、誰も踏ん張らないんだな。
272MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/08 16:27 ID:sg1yp8I6
>271
>     あんたのとこの受け、誰も踏ん張らないんだな。

踏ん張ったら殴られるんだよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:29 ID:zKNuHvKo
状態を見極められないから踏ん張るんだろう
見極められるならかかる前に避けるか逃げる
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:53 ID:xId6oDvM
>>272 ガードすりゃいいじゃねえか
275伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/08 16:59 ID:E1XstCYg
>>274
その時点で負けてるんじゃないですか?
276MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/08 17:02 ID:sg1yp8I6
>274
ガードした後はどうしたらいい?
277天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 17:03 ID:wnn1h4oY
>>274
ガード出来ると思ってるんか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:03 ID:jbEzjB7E
受け身自体が、技からの脱出法を兼ねてるしねぇ。
誘いに釣られた時点でもう負け決定なんだが。
武器を意識しているから、遠間にみえるが、近間でも一緒
誘って釣るという行動自体は、全ての武術共通ではないのかなぁ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:06 ID:zKNuHvKo
そういう後手が二、三手重なるともう駄目
最初の一手を抑えられない人間が次の一手を抑えられるはずがない
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:09 ID:zKNuHvKo
攻めのガードというのはありなんだろうか
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:10 ID:XuqMayhE
その辺が合気道の練習の限界じゃないの。
自分から、この技をやるから手を持てって言って、掛けられなかったら殴るっておかしい。
それなら、最初から自由に殴る蹴るってさせなきゃ駄目じゃないの。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:12 ID:zKNuHvKo
それで何か身につくの?
283MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/08 17:14 ID:sg1yp8I6
>281
> 自分から、この技をやるから手を持てって言って、掛けられなかったら殴るっておかしい。

殴るってのが 君の言う 掛けに相当するんだけど。

> それなら、最初から自由に殴る蹴るってさせなきゃ駄目じゃないの。

演武にはプログラムがあるのでね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:14 ID:jbEzjB7E
技そのものは、トドメに過ぎないから
技をかけるまでの過程(駆け引き)を大事にしたい物だ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:15 ID:xId6oDvM
>>275 そうか?五分だろ?
>>276 手解くなり脱出すりゃいいだろよ。
>>277 ガードできねーような踏ん張り方するやつばっかじゃねーだろ?
>>278 受身って脱出法なのか?例えば小手が回るより早く受身しろっての?きつくねー?
>>279 そりゃ受けと捕り両方のこといっとんの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:16 ID:hILhfR1B
>>285
漏れ合気道始めて半年だけど、
自然とそれが出来るよ。
変なんだろうか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:17 ID:zKNuHvKo
>>285
その五分という発想自体が甘い
先手を取られているという意識がない
288MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/08 17:17 ID:sg1yp8I6
>285
> 手解くなり脱出すりゃいいだろよ。

ガードする前に脱出したら いかんのか?
289伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/08 17:17 ID:E1XstCYg
>>285
踏ん張ってるのは自分だけなのにどこが五分ですか。
290須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/08/08 17:19 ID:2Oafu102
投げられそうになる(ッつーかこの時点で不利な状況になってる)

踏ん張る

殴られる

ガード

どんどんじり貧。

そもそも手解けるぐらいなら始めから投げられそうになってないと思う。
291天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 17:20 ID:wnn1h4oY
>>281
>その辺が合気道の練習の限界じゃないの。

ああ、練習なんてやってる合気道はそんなことだな。

>この技をやるから手を持てって言って、掛けられなかったら殴るっておかしい。

違うな、最初から殴るに行ってるんだなありゃ。

>それなら、最初から自由に殴る蹴るってさせなきゃ駄目じゃないの。

当然だな。
稽古でガンガンやらにゃあいかんよ。
292天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 17:21 ID:wnn1h4oY
>>285
>例えば小手が回るより早く受身しろっての?きつくねー?

全然。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:24 ID:zKNuHvKo
易しい問題から解いていかないと難しい問題を解く能力はつかない
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:29 ID:jbEzjB7E
1+1=2はできても
1+1=2を証明するのは大変だぞ。
簡単な物こそむずかしい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:33 ID:ua8E9T6k
ボブ・サップに勝てる合気道家は日本にはいないんですか!

あらかじめ言っておくが
「いるわけねぇだろ!ヴォケ!!」
系のレスはいらん、どうせレスるなら予想外なレスしてみろや
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:34 ID:zKNuHvKo
合気道家でなくてもそう言う人は沢山居るようだ
297MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/08 17:34 ID:sg1yp8I6
>295
予想可能なレスだろうけど


「何で勝てるのかはっきり言っとけ!」
298天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 17:44 ID:wnn1h4oY
>>295
ボブ・サップに勝つには合気道しかない!
http://sports.2ch.net/budou/kako/1034/10346/1034613197.html

天下無敵●ボブ・サップに勝つ!●万有愛護
http://sports.2ch.net/budou/kako/1035/10350/1035090302.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:47 ID:7HpZjXaC
>>295
勝てる合気道家は少なくないです。
実際、極真空手の高段者(参段以上)の人でも倒せる自信のある合気道家は
多いと思います。ただ、残念ながら対戦するchance(機会)が無いことが多く
証明することは出来ませんが。
ほとんどの場合、相手の力を利用しますから、「相手が強ければ強いほどこちら
が有利になる」ということです。
もちろん、これは合気道の4段クラスの話です。
300MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/08 17:49 ID:sg1yp8I6
>299
> もちろん、これは合気道の4段クラスの話です。

301天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 17:51 ID:wnn1h4oY
四段クラスじゃあ、ほとんど無理だろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:51 ID:ua8E9T6k
>>297
合気道家と格闘家と勝負するなら格闘技にきまってんじゃねーかYO

ここで「ルールは?」なんで下らないツッコミいれんじゃねぇぞ?
だが知りたいヤツもいるだろうから敢えて答えてやろう・・・
「武器の使用以外の全てを許可する!」だ!
303天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 17:52 ID:wnn1h4oY
>>302
298を読んでからレス入れろ。
304299:03/08/08 17:53 ID:ua8E9T6k
おっと一つ忘れたルールの追加だ
「1対1」だ!
305299:03/08/08 17:55 ID:ua8E9T6k
>>303
んな面倒なことするわきゃねぇだろヴォケ!
でも教えてくれてアリガトね!!
306MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/08 17:56 ID:sg1yp8I6
>302
> 合気道家と格闘家と勝負するなら格闘技にきまってんじゃねーかYO

お前の中で決まってるのかどうかなんて 知らんわ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:59 ID:7HpZjXaC
「まさかつあがつ」という言葉があります。
だから、合気道は最強なのです。
そして、「最強であることをひけらかさないで、謙虚に相手に勝ちを譲る」
これも合気道の真の強さの一つです。

だから、今まで亜流が沢山出ては消え、出ては消えてゆきましたが、
やはり、勝敗は勝負をする前に決まっている。

これが、合気道なのです。
308天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 18:22 ID:wnn1h4oY
正勝吾勝=入身転換

謙虚。

この俺のためにあるような言葉だ・・・
309伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/08 18:29 ID:E1XstCYg
>>308
謙虚がですか・・・?
310MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/08 18:34 ID:sg1yp8I6
>309
実に謙虚ではないですか。


有名な人の前では。。。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:57 ID:vlq7FOxq
なんか、要は合気道は読みが早くて先手が取れるから
負けないし自分から受身取るんですよって感じだな。

…そんな先のことなんて分かるのか?実際わかんねーから
みんな頑張ってしのぎ削ってんだけどよ。

目で知覚してからの0.2秒、あんな練習してて埋められんのかね
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:04 ID:zKNuHvKo
目で知覚してるのは遅い
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:07 ID:vlq7FOxq
気とか音とかぬかすのかボケナス
314天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 20:08 ID:ttEFLRg3
気だ!
315伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/08 20:08 ID:E1XstCYg
>>311
>目で知覚してからの0.2秒、

先だって言ってるのに…さきじゃないですよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:11 ID:zKNuHvKo
>>313
俺は目で見なくても攻撃するタイミングがわかるけど
それでも遅いんだって
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:12 ID:vlq7FOxq
遂にぬかしやがったな。
>>315 も「気」って言いたいんだな。

おまえら夏厨なめんなよ、なんだ「気」って!?
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:12 ID:zKNuHvKo
知るかそんなもん
出来るんだから仕方ない
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:14 ID:vlq7FOxq
>>318 ある日開祖が夢枕に立って悟ったクチか?
320天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 20:15 ID:ttEFLRg3
>>317
ここらへんがヒントやな。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054918467/548-588

これでわからんかったら・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:15 ID:zKNuHvKo
ある日出来ることに気づいただけ
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:15 ID:jvQS/V+c
フルコンタクト誌で合気道をキックに役立てている選手の
特集があった。
どこの流派だろう?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:17 ID:zKNuHvKo
まあ俺のは勘が鋭いだけだからハジメの言ってるのとは違うけどね
324天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 20:22 ID:ttEFLRg3
>>323
勘というのは人に伝えられんからなあ。
名人必ずしも名コーチにあらず。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:25 ID:zKNuHvKo
でも勘も神経的なもので術の部分では無いと感じてる
いつまでも頼れるものじゃない
326意念:03/08/08 20:27 ID:+dmPL4PA
極真の分支部長をしている人間です。身長体重は人並み以上、空手15年以上大気拳5年以上の武歴です。素晴らしい先生に出会い、合気を稽古中ですが合気道は強いですよ。
327意念:03/08/08 20:27 ID:+dmPL4PA
極真の分支部長をしている人間です。身長体重は人並み以上、空手15年以上大気拳5年以上の武歴です。素晴らしい先生に出会い、合気を稽古中ですが合気道は強いですよ。
328天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 20:27 ID:ttEFLRg3
>>325
そうやな。
勘というのは鈍りもするし、その時のコンディションで変わるからな。
329意念:03/08/08 20:43 ID:Zsy78P6K
太氣の稽古を積み、技の初速と無構えでの反応には自信が有ったのですが、53才の合気道家に初撃を簡単に崩され四方投げで投げられました。合気道は素晴らしい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:43 ID:FiwB7f9/
259の話、勝新が植芝盛平翁を訪ねてってのは知ってるけど、
>植芝盛平先生は「氣」と一言助言した
ここが漏れの知ってるのとは違う・・・

この手の伝説はこうやって作られてくんだなぁ・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:50 ID:zKNuHvKo
>>329
大気やってれば先の先を取れるようになります
勘というのは五感の延長ですから
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:51 ID:zKNuHvKo
意と動作のタイムラグを消していくことが鍵ですね
333cd:03/08/08 21:49 ID:jvQS/V+c
合気道をやっていた。合い機会。
打撃がなかったので、またその道場では、なあなあ稽古だったので、
実戦に不安を感じて空手に行った。組み手なれしたころ思ったのは、
「合気道の真髄と同じなのでは?」ということ。俺は間合いを重視
していたから(とゆーか接近戦では相手のほうが回転が速い)ね。
どの武道がいいかではなくて、教える人のレベルと習う人の意気込み
そして向き不向きなんだろうね。今でも長い棒を持って相手と戦うとすれば
剣道と合気道の中間みたいな動きになるなー。素手ごろなんて死語になった
これからの時代、こういう武器と密接に融合した体術はいいかも?
他流派が言うのもなんだが、腰をひねらない剣の延長の突きを研究すれば、
また、けりもそういうけりを工夫すれば、打撃家相手に打撃戦でも結構いけると思う。
間合い感覚をきちんとすれば、コンビネーションやラッシュもあんまり関係ないから。
俗に言う合気上げ合気投げ的技法も、「実戦では相手は手首なんかつかんでこない」
といわれ軽視する人もいるが、実は大勢でかさにかかるとき、なぜかあいては
合気道合気柔術の多人数がけ体勢でつかみかかる。これって日本人の本能?
伝統を継承しているものは、一見無意味に見えても、わかる人には価値がわかる
ものかもしれない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:17 ID:lGA+p1Tj
>>308
>正勝吾勝=入身転換

いやぁ〜、これはなかなか出来ない発想です。
というか、コロンブスの卵ですね!別にお世辞を言うつもりはないが、
やはりあなたは非凡の輩だ!

合気道は自分の野心や下心を消去する。そうすると自然に邪気が取れる。
そして、常に相手の幸せを祈る気持ちで技をかける。
つまり愛氣道です。この心がけを大切にすることこそ開祖のご意志に叶う
修行者の心得ではないかと私は思っています。

そういえば、昔、観た時代劇(テレビ)で、『隠密同心』というのがありま
したが、そのなかで、悪い奴らを殺しに行くときに画面にテロップが映り、
ナレーションで、「おんみつどうしん、心得の条」というのがありました。

で、一番感動的なのが「生きて屍、拾う者無し」というのがあり、それには
さすがの私も感動しました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:29 ID:NU8NiiNB
>334
「死して屍、拾う者無し」じゃないのか?

336名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:30 ID:lGA+p1Tj
>>330
330さんの知っている勝新のエピソードを教えて下さい。
いずれにしても、私は時代劇が大好きです。
で、植芝盛平翁がどんなアドバイスを勝新にしたにせよ、それに感動した
勝新が人に感動を与える時代劇ヒーローを作り上げたのでしたら、それは
それで素晴らしい事だと思うのですが…。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:32 ID:lGA+p1Tj
>>335
失礼!そうでした。「死して」が正解でしたね。(汗!

どうも、最近ハジメさんの影響のせいか、間違えが多くなって…(笑
338天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/08 22:34 ID:ttEFLRg3
>>337
あっそう!
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:46 ID:lGA+p1Tj
>>333
あなたの投稿は「♪聞いてアロエリーナ〜」の類(たぐい)ですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 08:48 ID:MX2idOdH
やはり、盛平直伝というお墨付きが有るか無いかでその指導者の集客力(弟子集め)に
大きな差が出ることは事実。が、しかし、やはり時代は流れている。
もはや、直伝を名乗る弟子は老齢化して、現在の第三世代では直接盛平翁の指導を
受けている人はいないであろう。
天下無敵さんの演舞で杖を使った演舞は、過去の著名師範を超える凄さがある。
それも事実。

私が個人的に尊敬し、実力を実感した師範は、
東京・調布の大谷先生。(御高齢者)
東京・小平の小林先生(初期の内弟子をされていた)
そして、元先生。(言わずと知れたお方)
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:26 ID:vixLGPfR
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:57 ID:GFra6Cnp
>>340
その集客力という表現は卑しくないか?
神聖な道を学ぶのに集客とは何だ!集客とは。
どうやら、あんたはこの道の面汚しらしい。
21世紀はそういうエゴを捨てないと生き残れないよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:08 ID:GFra6Cnp
>>Onikuさん、
あなたを同じ道人として尊敬するよ。
ただ、やはり、最近はどうやら根気が無くなってきているようだね。
いろいろ学んでいることは良いことだと思うが、やはり、折角、習った
合氣道を途中で投げ出しては、いわゆる、「元の木阿弥」さんになっちゃうよ。
つまり、いろいろと手を拡げることは良い事なんだが、やはり虻蜂取らずに終わる
可能性があると言うこと。そのことは忠告させてくれ。 (心)
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:06 ID:JDcx6zRk
>>340
ハジメを尊敬するというあなたはやはり奇人だろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:27 ID:JDcx6zRk
そして、その奇人が歴史を変えて行くんだろうな(良くも悪くも…)
346天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/09 12:26 ID:PGVQVu9P
>>342
>その集客力という表現は卑しくないか?
>神聖な道を学ぶのに集客とは何だ!集客とは。

な〜〜にが神聖な道だ、ボケ!
他の道をバカにしてんのか、コラ!
生徒や会員なんて客だ客。
客だからこそ大事に扱うってもんだ。
弟子なら踏んだり蹴ったりだぞ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:14 ID:VJG/PJ/t
亀レス
合気道家と、他武道の交流が無いといわれましたが、
ちょっと昔にはあったのでは?
群馬に住んでいますが、師範の所に道場破りまがいの事をしたヒトが
いたそうです。
4・5回そのような事があったそうです。(全勝)
本人が強ければ、勝手に相手は来るものではないでしょうか?
348天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/09 13:16 ID:PGVQVu9P
>>347
そういうのを合気道では交流って言うのか。
ふ〜〜〜ん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:06 ID:ffXHNrST
結局「気」ってなんなんだ。

>日々の物事を行き当たりばったりでなしに綿密な計画を立て、その通りに実行するよう努力すること。
>そのためには何事にも正面から向かい、怖れずによく見極めることの出来る目を養うこと。

>例えば、パンチから目を逸らさないで見る訓練なども大切だ。

やっぱり目で見るんじゃないか。
それとも反射速度じゃなく判断するまでの速度だといいたいのかよう。
350Oniku:03/08/09 23:43 ID:KRgIwo9E
>天下無敵! ◆sBAKA1sNcE
ご無沙汰しています。そうですね。
最近はK朗法に興味の対象が移行してしています。
私には かなり味わい深く勉強になる事が多いですね。

>264さんへ
『富木はSAよりも歴史もあるし実用性もあると思う。
 Onikuは何か勘違いしているな。』
どの辺りをでしょうか?ご説明ください。
351Oniku:03/08/09 23:51 ID:KRgIwo9E
>343さんへ
ご忠告ありがとう。でも、私個人は投げ出してしまっているつもりはないのですよ。
T平先生に習った事も、O本先生に教えていただいている事も、全て私の中に刻み
込まれていると考えています。

それでも まだ私個人の資質の無さで、両先生からの教えで解決出来ない事が多い
ので、そこの部分を解消する為に色々と試行錯誤しているような状況なのですよ。
(笑

これが、ある意味 伝統芸能の世界であれば純粋に その教えだけを保持している
事を誇れば良いのでしょうが、我々の世界は そうも言ってられないでしょう。
そこがツラい部分かと思うのですよ。(笑
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 07:09 ID:GZ9S1Deb
>347
自慢話は聞いて半分、見て半分といったもさ。だってオイラも群馬県人、同じ業界人だが、つおい師範がいるなんて
聞いた事ないもん。それをノコノコと県名を出して発言するのは、恥かしいから止めれ。田舎者だと笑われるぞ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 07:16 ID:M5er+PkT
群馬県合気道連盟の荒井師範はすごい!
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 17:48 ID:6WSnS+V6
>535
ごめんね、そんなローカルな先生知らない。それに実名出しちゃイケナイよ。どんな迷惑かあるか
しれないでしょ?せめて荒○先生くらいにしておいてね。もう遅いけど・・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:06 ID:fO1RqUOV
お前モグリか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:23 ID:+3mzDqan
>>354
○なんて付けても同じだ
罪悪感が軽くなるだけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:24 ID:T37qGIC+
いや、535て書いてるから予知能力者でしょ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:34 ID:aHxIa/oQ
天下無敵(元先生)コンピューター画面の見過ぎで視力の低下にご注意ください。
小生もネット見過ぎて、目を痛めました。(・ω・)

359名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:36 ID:+3mzDqan
それはなれてないからだね
初心者が力むのと同じだ
360天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 18:37 ID:zuFnYCH4
気遣ってもらってありがたいが、>>359に同意!
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:28 ID:5xqrfgN1
結局「気」って、やってるうちに身につくモンだよね。

自称夏厨へ。
結局あなたはこの武板のヒトの話に
ついていけないだけ。
そんなにしりたいのなら、道場逝け、道場。
時間とヒッキーから転身する勇気があるならなww
362MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/10 19:29 ID:bXpfxwY0
>361
> 結局「気」って、やってるうちに身につくモンだよね。

多くの人は わからないままやってると思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:32 ID:5xqrfgN1
まぁ、漏れも最初はそうだったけど。
364天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 19:39 ID:zuFnYCH4
>>363
おお、身についたのかあ!?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:01 ID:+3mzDqan
気てのは表現するのが面倒くさいその他色々みたいなもんだと思う
その中にはもちろん勘や気配も入るがそれが全てではない
366天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 20:03 ID:zuFnYCH4
>>365
わけわかめ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:09 ID:+3mzDqan
だって気て言っちゃえば説明しなくてすむもの
368天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 20:10 ID:zuFnYCH4
>>367
あそう。
説明しなくてわかるの?
369断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/10 20:10 ID:siTmbTor
気は体の芯を通っている何かです
指先にも通すことができ
剣に通すことができます

気が通ると、体や剣に異様な一体感が生まれ
不思議現象が起こります
370天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 20:11 ID:zuFnYCH4
>>369
>不思議現象が起こります

見たことない。
371断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/10 20:12 ID:siTmbTor
まじっすか?天下無敵!さんなら感じたり見ちゃったこと有ると思ってたんですが?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:13 ID:+3mzDqan
今の自分にとって気は気配だけど
それだけじゃないのはわかるし
それ以上は今の自分には説明できない
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:21 ID:zPRMzXwu
>>362
つーことは、認識してなくとも身に付くものなのか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:21 ID:+3mzDqan
誰に聞いても「何か」としか表現できない
感じることは出来ても理解は出来てない
375天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 20:24 ID:zuFnYCH4
>>371
全然。
当たり前のことにしか見えない。
376断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/10 20:26 ID:siTmbTor
後ろの風景見えちゃったり
剣からの視点で物が見えちゃったり
周りの人間の動きが手にとるように
わかるようになりませんでしたか?
377天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 20:32 ID:zuFnYCH4
>>376
当たり前だな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:33 ID:+3mzDqan
ハジメはそれについて説明できるということだな
ぜひ聞きたい
379天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 20:36 ID:zuFnYCH4
何桁もの暗算が出来たり速読が出来たりすることが不思議か?
それと同じだよ。
稽古してある程度出来てくればわかることだ。

要は稽古すりゃあいいだけのこと。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:37 ID:+3mzDqan
ふむ
381MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/10 20:47 ID:bXpfxwY0
>373
認識できないものは身に付いているかどうか判断不能
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:52 ID:o4fQe2Th
>>377
他にどんな当たり前の事があるんでしょうか?
また、当たり前でないことはどんな事があるんでしょうか?
383天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/10 20:55 ID:zuFnYCH4
>>382
当たり前のことは、当たり前なので思いつかない。
当たり前でないことは知らんから言えない。
384伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/10 20:59 ID:YHL0tpIT
不思議なことはないですね…
例えば手がくっついて離れないような技も
最初は不思議でしたが、今では理屈は納得できます。
私はまだ出来ないけど出来るようになると思います。
摩訶不思議な世界ではなくて、理屈があるわけですから…
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:01 ID:o4fQe2Th
>>383
当たり前のことなら、当たり前のこと書いてくれればいいと思うんですが・・・
思いつかないほど当たり前のことを、どうやって気によるものか、
気以外のものによるものなのか判断できないと思うのですが・・・
386天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/11 02:30 ID:BQLE1vnw
>>385
気がどうこうなんて話はしてないが・・・
387ここまでのまとめ:03/08/11 12:18 ID:8AOPzTYh
合気道では気が分からないと自信がもてない





388伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/11 12:24 ID:1YHgULA/
>>387
合気道は気を鍛錬するものですから…
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 12:29 ID:8AOPzTYh
いや、分かっててもできねーとだめか。

でも分からんものは出来るようになるはずも無いからまず分からなければいけないんだな。
分かるようになるための稽古と、
出来るようになるための稽古があるのかな。
390天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/11 12:31 ID:sntkZj2a
391断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/11 13:18 ID:eoEHzZcu
ぬうう〜・・・不思議なことではないか・・・

確かに全ては地道な稽古の延長線上であり
それができるようになるために
練習のカリキュラムが古来より組まれてはいるが

不思議ではないと言い切れるのはすごいです
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:18 ID:Dr05QLSV
で、>>385への答えは?
393天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/11 20:19 ID:sntkZj2a
>>392
それが>>386だよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:46 ID:AZv+uAzZ
どちらにせよ、合気道なら
殴りや蹴りは返せるよ。
でも、技が無駄な動きが一切無いので
逆に鍛錬して、3段ぐらい取らないと
技を殴り蹴りに対応してつかえない。

って、ことでよろしいでしょうか?
395天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/11 20:49 ID:sntkZj2a
>>394
全然駄目。
無駄な動きがあればもっと早く使えるようになるのか?

参段になるのに何年かかると思ってる?
段位なんて関係ないよ。
やることをやりゃあいいだけだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:02 ID:KSKhvCkQ
合気道やりたかったなー。これこそ日本独自の武道て感じ。
オラボクシング選んじゃったからねー・・。
397功 ◆nsVoutyAEM :03/08/11 21:06 ID:q/QNi0tX
>>396
あなたはこの物凄い気迫をどう思いますか?
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ama-aiki/zentai_ude.jpg
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:09 ID:3Joq0AWw
俺もボクサーだよ。
今は殴りあう事が少ないので、若いうちにバシバシ殴りあったらいいと思う。

宮本さんも、兵法を知ればすべてに通じるって言ってるじゃない?

399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:19 ID:DfFi86LI
しかし「殴る蹴る」(まあ実戦?)を裁くのに自信がない人間を「初段」
に認定する合気道界は問題ありだと思う。別に1のせいじゃないけどね。
普通の空手とかでもそうだな。町中のケンカよりきびしい想定をして道場で
稽古せんといかんと思うが。
昔は剣道場とかで死者とか出てたし、スポーツなのにボクシングジムですら
良く?出るし。なにも死者出せと言うてないけどそのくらい覚悟してやるべ
きだ。

とまあかなり無茶な事いいましたが議論すべき価値はあるかと。
400断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/11 21:19 ID:tO2IjITm
400
401天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/11 21:21 ID:sntkZj2a
>>399
別になし。
402断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/11 21:32 ID:tO2IjITm
初段ってのは
「流派の動きが身につきましたよ」って程度じゃないの?
よって捌けなくとも初段あげても良いのでは?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:15 ID:ik+PTAz6
なあなあハジメ先生の杖?か棒を使った演舞の動画ってないの?
前の方で褒められてたけどさ
404天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/11 22:54 ID:sntkZj2a
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:16 ID:ik+PTAz6
>>404
棒を使った演舞ってのはどれ?
406天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/11 23:23 ID:sntkZj2a
見てわからん者は聞いてもわからん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:26 ID:4sem5UlB
>>404
ありがとう。
PRIDEの桜庭選手、シウバに負けちゃったけど、
出来れば元先生に入門して出直して欲しい。
そうしたら、何かを掴んで再出発出来る可能性があると思いました。
別に褒めるつもりもヨイショする氣もないし、お世辞も嫌いだが、
元先生、やはりあなたは合気道界の丹下段平だと思う。
泪橋の下(山谷のど真ん中、大阪で言えばあいりん地区)に丹下拳闘クラブは
ありますが、吉野には吉野愛氣塾あり!ありがとうございます。
これからもホームページ応援しています。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:29 ID:ik+PTAz6
やっとみれたが、そんなに合気道家の中でレベルが高いの?前でレスしてた方
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:30 ID:4sem5UlB
打撃の捌き方は、柔術系でも千差万別だし、方法論も違う。
が、やはり、元先生は独自の視点から新しい(既存の方法の再開発)方法を
提案していると思います。
かつて大山総裁は空手バカ一代でしたが、あなた(元先生)はまさに合氣道バカ一代。
梶原一騎先生がもしもご存命なら、きっと元先生をモデルにした劇画の原作を書いた
ことでしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:33 ID:ik+PTAz6
>>409
方法論が違うってのは似て非なるものって事ですか?
ハジメ先生はただ、本質を直接伝えてるんじゃないのですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:33 ID:gE2h4T/B
>>408
三人居る一般人の中で上から二番目位にレベルが高いです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:34 ID:ik+PTAz6
>>411
そんなにハイレベルなんですか。驚きました
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:35 ID:4sem5UlB
>>407 のレスで丹下段平や、泪橋について書きましたが、あくまでそれは
「あしたのジョー」の世界で、もちろん実在する地名でも人物でもないです。
あくまで、比喩として使わせて貰いました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:41 ID:4sem5UlB
ただ、見る人が見れば、元先生のことは判ると思います。
もちろん、いろいろな人がいて、それぞれ評価の仕方もあるでしょう。
ただ、私は私なりに今までシビアな観察者としてさまざまな道場に出入りして
きました。○の研究会、○氣会、○神館、又、同じ会派でも岩○等、
そして、他流では武○稽古研究会(甲○師範)等、かれこれ20年真剣に稽古
してきて、そのうえで、元先生の実力には脱帽した次第です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:45 ID:ik+PTAz6
>>414
20年稽古してあなたはどのくらい自分自身が強くなれたの?
相当に稽古したみたいですが、そのうえでハジメ先生に脱帽するってのは
なんかな〜って思うんですが
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:54 ID:4sem5UlB
ある会では4段まで稽古しました。もう一つの会では三段まで。
あと空手も稽古しており段位は三段です。あと銃剣道もかなり執心しました。
まぁ、別に段位なんてあくまで目安ですし、本当の実力を示すデーターにすら
ならないのですが、元先生に脱帽する修行者は多いと思いますよ。
特に他流で辛酸をなめてきた人に多いのでは。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 07:52 ID:s5wPBmw4
Onikuさん、失礼しました。
私が勘違いしていました。>富木等。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 07:54 ID:Q5lZ/q5/
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 07:58 ID:s5wPBmw4
↑、なんですか?これは?
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 10:35 ID:WjVxLmUZ
個人的に相手を支えた状態を一番実感できるのは肘当て呼吸投げかな。
合気会では天秤投げって言うらしいけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 10:50 ID:lLtVDjio
合気の気はやる気の気。
自信がなくてもいいのです。
がんばる気持ち、信じ続けることがたいせつなのです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 12:24 ID:d9s4sz7U
現実はキビシイ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 12:27 ID:d9s4sz7U
理由無しに何かを信じるなんてできない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 12:49 ID:lHx8vAdh
>>417
研究会時代のOnikuさんを知っています。
ハラの出た人でした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:06 ID:lHx8vAdh
失礼、もう一度やりなおします。
研究会時代のOnikuさんを知っています。
腹のできた人でした。(スマソ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:34 ID:19Tn/sdW
亀レス。
初段のことについてですが。
実は漏れもそう思う。捌けない相手に段位を与えるのはどうかと。
つーより、稽古に問題があると思う。
殴り(蹴り)を想定し、つらい稽古をしなければ。
これだから、合気道はなぁなぁ武道だといわれる。
強いヒトだとホントにつよいのに、半端者(漏れもこれに含む)
が多すぎて、打撃系になめられるんだよなぁ。
ホントは強い武道なのに・・・・・・・。
ちなみに漏れは3段以上になるまでやめないつもり。
427天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/12 14:40 ID:mnXgW1vF
>>426
だから参段以上だったらどうだってんだよ。
段位をなんだと思ってるんだ!
428426:03/08/12 14:45 ID:19Tn/sdW
>>427
一つの目標にすぎませんが何か?
429天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/12 14:46 ID:mnXgW1vF
>>428
何のための目標?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:47 ID:19Tn/sdW
>>421
合気って、いみちがくない?
431天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/12 14:48 ID:mnXgW1vF
>>430
お、がんばれ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:49 ID:19Tn/sdW
何のための目標ねぇ。
そうだな、目標というか目安というか。
とりあえず自分の実力がどの程度のものか、っていうのかなぁ。
少なくとも打撃よりは強いじゃない?
だから、極める。っていいかたはよくないけど。

スマンうまく説明できん。
433天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/12 14:55 ID:mnXgW1vF
>>432
つまり明確な目標ではないわけだな。

>少なくとも打撃よりは強いじゃない?

えええっ!
そうなんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:59 ID:19Tn/sdW
師範の話しか出来ないけど、
少林寺(少林拳だったかな)拳法4段と空手(極真のはず)3段に
道場破りもどきに来られて(3・4回)、全勝したんだもん。
空手の方は秒殺だったし。ポカーンって感じ。
435天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/12 15:04 ID:mnXgW1vF
>>434
そいつらが弱かっただけでは?
師範は何段で何年くらいやってる人?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:08 ID:19Tn/sdW
確か5段で、何年やってるかは知らない。
でも、群馬県の合気会常任理事だよ。
437天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/12 15:10 ID:mnXgW1vF
>>436
じゃあ、比較しようがないな。
「打撃より強い」なんて言えないし、習ってる者が強くなる保証もない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:13 ID:P9mb7jDB
合気道に限らず習い事はそんなものでは?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:14 ID:19Tn/sdW
うん、まぁ。
でも努力はするつもり。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:15 ID:19Tn/sdW
>>428
フォローあんがと。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:16 ID:P9mb7jDB
擁護したつもりはない
甘ったれんな
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:23 ID:WjVxLmUZ
>>434
秒殺以外に合気道で勝てる道なし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:26 ID:19Tn/sdW
>>442
どうだか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:29 ID:P9mb7jDB
もみ合いして勝てるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:34 ID:P9mb7jDB
もみ合いして勝つ過程をしりたい
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:46 ID:6/kSq+pV
>>434
合気道にも強い人がいるのは知ってるけど、極真3段ってのは嘘だな。
極真の3段ってのは全日本上位経験者か、支部を持ってる指導者クラスだろ。
わざわざいまどき道場破りに行くような奴いないよ。
段位詐称じゃないの。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 19:34 ID:Yq8qyZ7i
おそらく436は、合気道を始めたばかりの新人なんだろうけど、あまり師範特定する発言はいただけないよ。
武勇伝にしたって若い頃の話しでしょ。もし本当にこれを見て道場破りが来たらどうすんのさ。確かに合気道は続けるかぎり
上達するけど ”強さ”ってのは、ある年齢から落ちるもんだよ。
自分とこの師範が最強と思うのは仕方ないけど、せめて合気ニュースに特集を組まれるくらいの全国区の師範でないと…。
井戸の中の蛙と言われるだけだし・・・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:39 ID:r8BiVNfW
井戸の中の蛙→天下無敵
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 00:35 ID:0oKvDcXb
>>426
同意者がいたか・。消極的な意見のみになって叩かれそうだったんで
スレ離脱したが。
>半端者(漏れもこれに含む)が多すぎて打撃系になめられるんだよなぁ。
というより普通に一般DQNにも舐められる罠。ですよな。
まあ別に舐められても我が道を行くからいいですて人もいるだろうけど
現実だしね。
強い人は見た事ないが居るだろうとは思う。俺はボクサーだけど打撃系の
代表的な欧米格闘技ともいえるボクシングやってるからこそ純日本的な
合気道に興味を持った。だが練習風景などを見る限り(部活とかだけどね)
とてもボクシングその他の格闘競技のトレーニングの必死さ、苛烈とは
掛け離れたなぁなぁ練習ばかりだと正直思った。もちろん逆の所もあるだ
ろうが一般的な意見ではそう見られると思う。

ところで三十路から合気道やっても無駄?・・だよな。
ちゃんとしたたしかな物であるなら一生をかけてもいいと思うが。どっか
ねーかなぁ・・。
450天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 00:41 ID:e6RmZRDd
>>449
俺は30で合気道に触れたし、常々合気道は30過ぎてからがよいと考えている。

>ちゃんとしたたしかな物であるなら一生をかけてもいいと思うが。

確かなものはお前自身にこそ求めるものだよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:10 ID:e+SbeFRv
>>450
商売とは別ということですかね。
批判してるわけじゃありませんので怒らないでください。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:16 ID:mpRqqfSw
>450
>常々合気道は30過ぎてからがよいと考えている。

なんで?具体的かつ科学的な理由を求む。理由適当言っちゃいかんだろ
未経験者に
453幼児:03/08/13 08:25 ID:GiyGy2Yl
>>452
私も30過ぎてからという考えには共感する。
もっと具体的に言うなら、結婚し、子供がおり、人の死を観、
色々な争い、強さ、弱さを観、肉体の限界を経験し、自分の無力さを
味わい、泣き。自分の良さ、悪さの繰り返しからくる現象に嘆き、
その結果、強さとは?。弱さとは?。自分とは?守る物事とは?
そして生きる意味を探して疲れ、死を考え、同時に生を尊い、
こういう自分と世界に関するものが確立されつつある年齢という事だ。

そして今のような死が切迫していない環境。あるいは人工的環境では、
30才くらいであるということだ。こういう事は科学的という問題ではなく、
我々自身の心の問題だ。つまり年の功というものだろう。年の功は尊い。
単なる経験主義とは違う。

そう、「神」という概念にビビらない年と言ってもよいかもね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 09:03 ID:8Z94N5ul
天下無敵!は、合氣道を30から始めたのか?
で、いまおそらく40歳くらいだから、キャリアはセイゼイ10年くらいか?
え?
すごいな。あんた。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 09:25 ID:2ZDXCDIW
天下無敵の場合、打撃を30年くらいやってるんじゃなかったっけ?
合気無くても普通に強いだろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 09:53 ID:FaVab14a
カナーリ適当じゃん....全然プッシュになってないよ。
文体位工夫しよう、自演がバレバレだぞ。
>>449
30過ぎて始めるのはやる気があれば止めはしないが若年から始めた者より
不利なのは否めないね。良い道場見つけて覚悟してやらないと。
人にもよるし目標にもよるが、趣味なら武だの技だのいわないで割り切って
コツコツやる事をお勧めする。
457天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 10:05 ID:nOrNnPeM
>>451
>商売とは別ということですかね。

当然!(^∇^)
もっとも、若年者には道なんか説いちゃいないがな。
特に子供たちには突き蹴りなど、空手しか教えちゃいない。

>>455
強さのレベルがまったく変わった。
まるでお話にならん。
合気道を始める前の俺など、指一本で悶絶してしまうな。(^∇^)

>>456
>文体位工夫しよう、自演がバレバレだぞ。

幼児を知らないこいつって、武板のモグリか?

>若年から始めた者より不利なのは否めないね。

不利ということもない。
合気道開祖が合気道を始められたのがいつからか考えてみてもわかるな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:06 ID:wD88cZU9
>404
ttp://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/doga-sample.htm

いちいち金を取るな、セコイ!

ページ最下部のアクセス解析、バナー画像を小さくするのは規約違反じゃないのか?
タダで使わせてもらってるくせに・・・セコイ!
459天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 10:41 ID:nOrNnPeM
>>458
お前みたいに超セコい奴がいるから、わざとセコくしてあるのだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:48 ID:wD88cZU9
>>459
言葉の反射に不覚にも笑った
461天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 10:49 ID:nOrNnPeM
>>460
精進しろよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:51 ID:wD88cZU9
>>461
お前もな
463天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 10:55 ID:nOrNnPeM
>>462
もちろん。
俺の精進について来れる者がいないほど。
464ID:wD88cZU9:03/08/13 11:01 ID:wD88cZU9
たしかにお前さんの精進についていくのは並大抵の人間では無理だろうな。
俺は俺のペースで頑張るよ
465天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 11:04 ID:nOrNnPeM
>>464
そうだ。
お前にはお前の道がある。
それが田んぼの畦道だっていいじゃないか。
自信をもって堂々と歩け!

頑張れ!
466ID:wD88cZU9:03/08/13 11:08 ID:wD88cZU9
>>465
金八先生みたいな事を言うなあ。
感動したよ。金八ファンなんでね。
また寄らせてもらうよ、ありがとう
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 11:18 ID:bmM+GM7K
合気道拾得者がプライドにでたらどうか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 13:36 ID:mtO+f+a7
拾得=他人の落とした物を拾うこと。「現金を拾得する」
習得=学問・技芸などを習って身につけること。「英語を習得する」

良かったな?少し利口になれて( ´,_ゝ`)プッ
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 13:42 ID:HdeqHuUy
>>468あまりに恥ずかしいぞ。
>>467はわざとだろ。
470天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 13:47 ID:nOrNnPeM
>>469
>>468もわざとじゃないか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:08 ID:WwQ52N+9
>>467はわざとだろ。
なんで赤の他人のアンタにそんなことがわかるんだ?
472469じゃないけど:03/08/13 14:17 ID:hiG/5OBf
>>471
合気道「しゅうとく」という言葉を知ってる人間が
「習得」と「拾得」を間違えるわけない。

「既出」を「がいしゅつ」と読んでしまというのとは
ワケが違う。

・・と、マジレスしちまった
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:25 ID:WwQ52N+9
言葉を知っていても正しい漢字を書けるとは限らんよ。
まぁ467がその良い例だな。
ところでわざと「拾得」にしてなんか意味あるの?ひょっとしてウケねらい?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:27 ID:e+SbeFRv
俺は合気道未経験者でただ少しだけ興味があるだけなんだが、合気道しかやったことがない人は体力がない人が多いんじゃないのかな?
合気道やる前に他のスポーツなり武道やった方がいいのではないかと思う。

俺は剣道を6、7年かじって柔道に転向したんだけど、他の者に比べてずいぶんと上達が早かった。
柔道で使う筋肉は剣道で使う筋肉と似てるよ(教えてくれる人によって違うから、柔道関係者は不快に思ったらごめんね)。
ただ、柔道やっていた人が剣道をやることもあるけど、かなりへたっぴな例しか見ていない(ここも柔道関係者の方、ごめんなさい)。
475天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 14:55 ID:nOrNnPeM
>>474
>合気道やる前に他のスポーツなり武道やった方がいいのではないかと思う。

同意。
しかし体力の問題じゃないな。
合気道ではそんなに体力なんているもんか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:06 ID:e+SbeFRv
>>475
体の使い方ですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:26 ID:HdeqHuUy
合気道「だけ」で自信を持った人にはろくなのがいない。
478天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 15:32 ID:nOrNnPeM
>>476
だな。なんにでも共通する部分はあるものだ。
何か真剣に打ち込んだものがあれば、それを足がかりに気づきを与えやすい。
別に武道じゃなくても、陸上でも野球でも卓球でもいいんだ。

剣道から柔道が比較的スムーズなのは、間や中心のことが身についている場合があるからじゃないか。
逆の場合が難しいのは、柔道ではあまり間や中心を意識した稽古を行っていない場合があるからだろう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:33 ID:G165dI6e
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:55 ID:b6pJgx5g
つーかなんか申し訳ないんですが<天下無敵! ◆sBAKA1sNcE >←貴方が
言ってる事はうさん臭いというかかなり抽象的な言葉でごまかしてる気も
するし一日中ネットに張り付いてるみたいだしハッキリいうととても武道
の求道者に思えないんだけど、正直な気持ち。
本当に合気道でそれなりのレベルなの?松田留置みたいに実は空手の方が
得意でも中堅が好きっていうのと似たような事やってんじゃ...?
それすらなんか怪しく思えてきたなー。
481天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 19:00 ID:F2+zD2KJ
>>480
そう思おうとお前の自由だよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 20:13 ID:SAHiAdsj
480さんがプロだとしてお話をさせて頂きます。

天下無敵!(元先生)の実力は確かです。
演舞を実際に見れば判りますが、ゆっくりした動きでも実際には速く感じます。
逆に速い動き(杖・剣等)は速いのにゆっくり見えるときがあります。
それから、入り身は絶妙なタイミングです。一見すると無造作に入っているように
感じますが、生演舞を見れば判ります。精妙な間合いで入っています。
まぁ、あまりほめることは好きではないし、ヨイショとかほめ殺しと間違えられる
のも心外ですので、これ以上は控えますが、「百聞は一見にしかず。」
やはり、実際に自分の目と全身の五感で関知されることをお薦め致します。
その真偽は、あなた様が本物のプロならば判ると思います。

日々鍛錬。日々内観。そして、探求を志す東京(隅田川)の一稽古人より。
483482:03/08/13 20:16 ID:SAHiAdsj
それから、天下無敵!(元先生)へ。

やはり、ネット上では誤解を受けることがありますね。
でも、それがあなたの魅力であり、また大いなる欠点(愛すべき)であると
思います。また、つい調子に乗って書き込みしているように感じる人もあり
ますし、実際に調子に乗って書き込んでいる場合もあるかも(笑
お体ご自愛下さい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:47 ID:A/f17vyy
>>483(482)
まぁ、色んな信仰があるからね。そしてそれを自由に選べる権利もある。
白装束の集団(p,Waveとか言う)が世間を騒がせているけど、あれを
信じている人も世の中にはいるわけだ。
それも個人の自由だ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:00 ID:GJaCGM9Q
482がトリップ晒すか天下無敵とやrと殆ど同時刻に2、3個カキコしてID
比べれば自作自演の線は消えるかな。やるやらないは強制はしないし、その
結果たとえ別人というのが判明しても482が殆ど信者でチョッチキモいという
のはまた別の話しだが。
486MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/13 23:15 ID:1L7obmG2
>>485
> 482が殆ど信者でチョッチキモい

激しく同意しとく
487天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 23:34 ID:F2+zD2KJ
まだ俺の自作自演だなんて言ってる奴がいるんやなあ。(^∇^)
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:36 ID:A/f17vyy
>>486
ま、でも、安易に同意しないほうが良いのでは?
主旨がないと結局空洞だからね。
あんたみたいに主旨のない奴は他者を批判する資格があるかどうかを
まず最初に考えてみた方が良い。
他人の意見に安直に乗っかるのはお前(MkII ◆SvM8Ucf5mY )の悪い癖。
それともそれがあんたの武道スタイルなのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:38 ID:A/f17vyy
>>487
つまり、あんたには、483(482)のように他人を引き寄せる魅力があると?
それとも、隅田川って、あんたのお弟子さん?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:39 ID:A/f17vyy
天下無敵! そして、その弟子の隅田川。

面白い構図だ。(^∇^)
491天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/13 23:54 ID:F2+zD2KJ
>>489
>つまり、あんたには、483(482)のように他人を引き寄せる魅力があると?

人の好みは様々だからな。
でもな、この武板の俺の仲間たちは、すべてネットを通じて集めたものだ。
MkIIだってそうだし、生徒の伊那爾だってそう。

またここも見て、俺に魅力があるかどうか自分で判断してくれ。
「合気会の熟女アイドル師範スレッド」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059997358/l50
492MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/13 23:55 ID:1L7obmG2
>>488
ほう、俺のウォッチャーなんていたのか。

> あんたみたいに主旨のない奴は他者を批判する資格があるかどうかを
> まず最初に考えてみた方が良い。

主旨の無い奴と言ったが 俺の事をどれだけ知ってるのか挙げてみ。
それとも ここだけ見て言っただけかな?

> 他人の意見に安直に乗っかるのはお前(MkII ◆SvM8Ucf5mY )の悪い癖。
> それともそれがあんたの武道スタイルなのか?

安直に乗っかるのが悪い癖?
おまえ俺のこと知って言ってるのか?
493天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/14 00:01 ID:ffgDXKWN
ID:A/f17vyyは武板の合気道事情知ってるのか知らないのか、はっきりしないな。
いや、させてないと言ったほうがいいのかも知れんが、その分辻褄の合わないことが多くなるぞ。
494485:03/08/14 00:15 ID:1yS1dSyh
まあいーんすけど・・暇ならこれ見て下さいよ。ボク板でコテハン3つも
4つも使ってる「アマデウス大坂」って奴がいるんだが、、自演がバレた
瞬間だ。この後彼は問い詰められたら、野茂はワシの肉奴隷であり・・なん
つーてごまかすのがパターンとなっている。一例として覗いてみるもいい
かと・・。この板の会話怪しすぎなんだよな。

      92に注目↓
about:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1053049815/-100
495485:03/08/14 00:22 ID:1yS1dSyh
「ワシ」の一言がすべてをさらけ出した訳だが、文体や物言いが似通ってる
のはこの板でも見受けられるな。
これ以上は追求すまい。だが会話がキモいのは自覚しといてくれ。
やはりこれからも合気道には距離を置いておいた方が良さそうだ。
496MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/14 00:24 ID:KQmTFlM+
>>494
暇だけど興味ない
497天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/14 00:25 ID:ffgDXKWN
>>495
>やはりこれからも合気道には距離を置いておいた方が良さそうだ。

つまり俺のことやMkIIの癖のことなんかも詳しく知っちゃあいないってことだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:34 ID:XZHuvnDd
知りたく無いというかなんつーか・・・
499幼児:03/08/14 09:04 ID:OzDMU6qr
>>474氏にの発言は貴重な体験的意見なので、関連意見を述べたい。
カメレスで空気の読めないたわけ者だがお許しあれ。

武術歴というのは、身体運動歴と言い換える事ができる。
あと精神的には武術における死生観の構築度とも言える。

だから武道キャリアとは身体運動歴と広義にとらえると分かりやすいと思う。
身伸運動は武術における共通点もあるし。集団競技は、状況判断を鍛錬する。
野球でもなんでも身体運動は武術と=だと考える。違うものが武術に存在する
ならば、それがその個人の身体運動歴に上乗せさ、統合されるということだ。

さらに、それらを身につける修得技術の鍛錬も身体運動歴に含まれる。
だから私は武道歴のみから個人の武道あるいは武術の表現を判断する事は
できないと思うがいかがかな?

簡単に言えば、個人の身体能力の進化促進遍歴は、我々自身の好きな身体運動を
やってきた結果遍歴ともいえる。つまり我々は出会うべくして合気道に出会っている。
そして仮に合気道こそその身体能力(全自分力)の進化の道具として
統合されている体系と思われるのなら、合気道が我々にとって今、最善の選択であると言える。
そのように思えるなら合気道で自信(自分を信じる事)は持てるはずだ。
500断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/14 09:19 ID:Zgqu0PbE
500毛と ずさ
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 09:31 ID:rdeb9uBa
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 09:47 ID:lxeoj+bg
MkII = ハゲ

を理解すれば充分だ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 09:50 ID:rdeb9uBa
504断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/14 09:52 ID:INLs7hPB
>>503
神業過ぎ
505MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/14 09:57 ID:573QA6Pr
>>503
スバラ
506幼児:03/08/14 10:01 ID:OzDMU6qr
>>501
受け入れよう現実をだ。
だが、現実をうけいれちゃうと、戦う必要が無いことに気づくと思う。
だから戦わないとスレッドは伸びない。
戦った方がココの為には良いと思うが、私にはそれはできない性。
トホホっだね。ま、諸君続けてくれ。
507482 ◆GmgU93SCyE :03/08/14 13:17 ID:vmruzl3j
自作自演だとか疑惑を掛けご迷惑させてしまいました。>元先生。
今後は、トリップつけてレスいたします。

あと、文体がどうのこうの、癖で判るのどうのと書いている人達は
もう一回国語をしっかりと勉強してください。
というか、様々な文学作品読まれることをお薦めします。
少しは知性や思考力(自己分析力)がつくのではないでしょうか?

重ねて、元先生ご迷惑をおかけしました。

BY 日々鍛錬。日々内観。そして、探求を志す東京(隅田川)の一稽古人より。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:50 ID:rGb4LgM0
強くなることが格闘技の全てじゃないだろ?
ことに合気道はさ。そんなことも分からない厨房ばっかりだから困るよ。
509天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/14 13:54 ID:L4micBhK
>>508
格闘技なんて言ってるお前が厨房!
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:55 ID:rGb4LgM0
>>509
気違いは引っ込んでろよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:08 ID:eHTG9tzl
強くなることが格闘技の全てだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:27 ID:ea8Pqm1Z
>>511
その通りだが君のおつむが弱くなっているのはなぜ?
格闘技してないの?
513天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/14 14:30 ID:L4micBhK
格闘技の話はここでな。
http://sports3.2ch.net/k1/
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:31 ID:rGb4LgM0
>>511
おっまた馬鹿が来たか。
じゃあさ、何に対して強くなるんだ?
人間に対してだけか?
道具は使っちゃいけないのか?
どうしていけないんだ?
卑怯だからか?
どうして卑怯じゃいけないんだ?
世界一強い人間はクマに勝てると思うか?
強いってなんだ?
強さをどうやって計るんだ?
つもりになるのか?
憶測だけか? 推し量るだけか?
結局自分に克つんじゃあないのか?
年老いたら何を目標にするんだ?
515須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/08/14 14:34 ID:q9KW7tjh
だってルールあるじゃん格闘技って。(w
516天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/14 14:35 ID:L4micBhK
>>514
>年老いたら何を目標にするんだ?

年老いたら格闘技なんてやらんだろ。
それともプロレスの話か?
ありゃあ金のためにやってるんだろうなあ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:38 ID:rGb4LgM0
>>515
じゃあルール無しというルールではどうだ?
今までに無いだけでこれから先ずっとあり得無いとは限らないだろう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:39 ID:rGb4LgM0
やっぱりころにゃんか。さすがだ・・・
519須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/08/14 14:40 ID:q9KW7tjh
それは既にあるんだな。でもそれは格闘技ではない。なんだろなー。(W
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:43 ID:lxeoj+bg
>514
それだけ分からん事があるなんて、お前はそうとうなバカだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:53 ID:rGb4LgM0
>>520
テスト問題を生徒にやらせる先生は、答えを知らないとでも言うのか?
相当頭悪ぃなお前・・・・・
522天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/14 15:09 ID:L4micBhK
>>521
格闘技なんて言ってるお前が先生だってぇ?(^∇^)
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 15:11 ID:rGb4LgM0
>>522
もういいよ、揚げ足取りは。
お前ら口喧嘩最強でも目指してるのか?
ばいばい
524天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/14 15:14 ID:L4micBhK
>>523
ばいばい、格闘技オタ!
525:03/08/14 15:21 ID:mmEVeVJP
526482 ◆GmgU93SCyE :03/08/14 15:22 ID:lxdYRDdD
>>523
次元が低すぎる。と言うか気の毒(視野が狭いから)

by 隅田川
527:03/08/14 15:26 ID:mmEVeVJP
>>523
それも含む

BUY 四万十川
528:03/08/14 15:40 ID:mmEVeVJP
>>517
既に日本語からおかしいよ
529猿@揚げ足取りのプロ:03/08/14 15:42 ID:mmEVeVJP
本日から
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 16:01 ID:rGb4LgM0
ばいばい

と言うとしこたま釣れるな。
弱虫ばっかりじゃんw
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 16:20 ID:2Vz1lkbF
合気道ってやっぱどちらかとうと護身術ですからね。
空手やボクシングとは別次元ですもん。

532猿@揚げ足取りのプロ:03/08/14 16:20 ID:mmEVeVJP
>>530
また来たの?なんかネタ出して
533猿@揚げ足取りのプロ:03/08/14 17:09 ID:mmEVeVJP
>>541
俺も危険な株指摘したとき削除されたが・・・
534猿@揚げ足取りのプロ:03/08/14 17:10 ID:mmEVeVJP
ごめん、上の間違い
535猿@揚げ足取りのプロ:03/08/14 18:34 ID:mmEVeVJP
aiko_kinosita20: http://welcomepasosure.hp.infoseek.co.jp/all.zip?/image/uplo
aiko_kinosita20: これね
aiko_kinosita20: わたしのHPね
aiko_kinosita20: 写真も、載せてるから
aiko_kinosita20: 見てね
x_x_saru_x_x: ?
x_x_saru_x_x: ダウンロードになりますよ
aiko_kinosita20: どうぞ
x_x_saru_x_x: HPでしょ
aiko_kinosita20: DLして下さって結構ですよ
aiko_kinosita20: いやなら、しなきゃいいじゃん
x_x_saru_x_x: だから
aiko_kinosita20: 誰よ。初めてのくせに
aiko_kinosita20: なれなれしい!
536断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/14 20:33 ID:tqhMz+8m
合気道さいこー
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:43 ID:URsofA9A
>探求を志す東京(隅田川)の一稽古人

いつも思うんだけど、こいつの書き込みって、わざわざ固定ハンドル使う程の内容でもないんだよね…。

恥ずかしくないのかね? だいたい天下無敵!尊敬しているなんてアホちゃうか?

538詩人 ◆JoJoDisvNw :03/08/14 21:24 ID:knLmkc0k
 みんなすてきだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:37 ID:K8HkNm3C
>>516
「ウソが平気でばれる事がなんでもない人がいます。でも必ずツケが来ます」
540断 ◆kQaEe3ePcc :03/08/14 21:41 ID:tqhMz+8m
すてきなステッキ
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:38 ID:xZN0f3yy
キモ臭いスレだな。武術武道が格闘技よりも高尚だとでも思ってるわけか?
格闘競技やってる奴等は今頃明日のトレーニングの為に寝てるよ。
んでおまいらはのんびり2ちゃんやって井の中で他人を見下している訳だ。
御立派ですなぁwガンガッテ脳内武道を極めて下さいねっと。
542天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/15 00:25 ID:mLyjjxVT
>隅田川氏。
武板で俺を褒めてもキショイだけなので、チャットに参加されたし。
Yahoo!IDとYahoo!メッセンジャーを取得して、以下のURLの「HAJIMEの部屋」に。
http://chat.yahoo.co.jp/c/roomlist2.html?.rmcat=552003856&identity=chat_pf_2&client=Java&.dsplist=user
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:33 ID:N0D6e4D/
結果:強いかどうかは別として、相手を傷つける覚悟があればおk。
情けがあったら負けると思へ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 07:26 ID:tPEyKqXo
風に揺れる草だと思え。
刈り取るだけだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 09:10 ID:p4G4glmg
>>535のzipファイルは何よ?
解凍したら実行ファイルがでてきたんだが
546天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/15 11:45 ID:hhoCuhTy
吉野愛氣塾メールマガジン第八十号
「気!」
吉野愛氣塾の気の稽古の一端をご紹介。(^o^)
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000098755 
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:35 ID:8edVEg6j
テレビ番組で「マネーの虎」というのがありますが、
そのなかでラーメンを「あってり麺」と称して出てきた人がありました。
合氣道を入身転換術 反射道 とするのはそれに似ていますね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:36 ID:8edVEg6j
結局その「アッテリ麺」の人は、
「オリジナリティがなく、ラーメンじゃないか!」という指摘を受けて
マネー不成立になったのですがね。(藁
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:19 ID:88rMAlwi
>>539
超大国アメリカはいままですさまじい嘘をついてきてるがツケがあまり来てないような・・・
550合気道最強!:03/08/15 16:09 ID:vgon9zae
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:13 ID:hhoCuhTy
菊ちゃんご苦労。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:13 ID:5JpkgeW1
>549
祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり、猛き者も久からずやですな。
553山崎 渉:03/08/15 20:47 ID:X3pPLlxN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
554隅田川 ◆GmgU93SCyE :03/08/15 22:14 ID:Z9+nBHxp
>>542
天下無敵!(元先生)
ご忠告痛み入ります。さっそくご指示に従いたく存じます。
それでは、私はここを去ります。ご機嫌よう。
555天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/15 22:58 ID:hhoCuhTy
>>554
☆万有愛護☆ HAJIMEの部屋 ★天下無敵★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1060951534/l50
556山崎 渉:03/08/15 23:13 ID:X3pPLlxN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 08:12 ID:O3I1zVV5
MkII ◆SvM8Ucf5mY よ。


sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1060959137/

>>11 を見てみ。


558名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:18 ID:uaZThY0q
>547
入身や転換は付属で反射が一番重要なのか…。
559天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/16 10:59 ID:e8Ly9RS6
たとえば

入身・・・求愛、プロポーズ
転換・・・婚約、結婚
反射・・・赤ちゃん誕生
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:03 ID:XFr5By5h
>>559
ではあなたは入身は大得意だが
反射が大の苦手ってとこか
561天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/16 11:03 ID:e8Ly9RS6
>>560
なんで?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:43 ID:Z9LlF27N
合気道をやたら人に教えたがるバカオヤジがいるんですが、ウザイです。
そんなに人にイバリタイのでしょうか。
563天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/16 11:49 ID:e8Ly9RS6
>>562
可哀相にいばられてんのかよ。
いばり返してやれよ。教える側に回ってよー。
ヘタレ合気道とはいえ、それくらいの気概持てよ。

目には目、歯には歯だぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:58 ID:WtM/A6Zn
話しは少々飛ぶが、個人的な感想を言わしてもらえば、今の合気道は、「柔よく剛を制す」という思想に凝り固まりすぎている気がする。
それは確かに真理なのだが、同時に「剛よく柔を断つ」というのも真理であると言う事。
どちらも実は真理であって、分かちがたいのが真実ではないだろうか?
陰陽思想というのがあるが、あれに従うと、「柔の中に剛があり、剛の中に柔がある」というのは当たり前のことなのだが、現行の合気道の練習体系は、どうも片側しか強調していない感じがして、それが様々な問題を生んでいる気がする。

大体合気道修行者にこう言う論争を吹っかけると、合気道しかやったことがない奴に限ってヒステリックに自己防衛に走るもんなんだが、他武道を経験してきて、「剛」の部分にも自信があるやつは、余裕のある対応をするね。
合気道も、ある程度のレベルまでは、「剛」を重んずる練習を行い、しかるべき後に「柔」を学んだら良いのではないか?
「剛」の裏づけがない「柔」にはあまり意味がないと感じるのだよ。
565天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/16 12:04 ID:e8Ly9RS6
>>564
>今の合気道は、「柔よく剛を制す」という思想に凝り固まりすぎている気がする。

どこの合気道の話よ、それ?

>合気道しかやったことがない奴に限ってヒステリックに自己防衛に走るもんなんだが、

まずお前が合気道を知ってから発言したほうがいいんじゃないか?
「気がする」「感じる」だけでなしによー。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:04 ID:u7DusKEA
そういう話を見ていつもおもうんだけど
柔も剛も抽象的で曖昧なんだよね
もうちょっとはっきり言わないと意味がないと思うんだよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:10 ID:WtM/A6Zn
>>566
数見肇が合気道を学んでいるのは、知っているかい?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:11 ID:u7DusKEA
誰が何を学ぼうが勝手だが
柔と剛はどうした
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:19 ID:uaZThY0q
>566
つまり嘉納はバカって事ですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:19 ID:u7DusKEA
柔と剛は速い遅いの違いと似ている
技によって区別されるものじゃないな
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:21 ID:u7DusKEA
相手を叩いてめり込んだら剛の技
相手が勢いでひっくり返ったら柔の技
ぶっ飛ばせば関係ないっつーことですね
572天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/16 12:23 ID:e8Ly9RS6
>>569
なんで564,566の話に嘉納先生が関係あるんじゃ?
573天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/16 12:24 ID:e8Ly9RS6
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:25 ID:u7DusKEA
>ぐにょぐにょぐぅいんぐぅいんぐぅいんぐぅい〜〜〜〜ん!

575天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/16 12:28 ID:e8Ly9RS6
みんなは前戯、つまり「ぶるぶる」を軽視しすぎだ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:29 ID:u7DusKEA
はあ
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:44 ID:u7DusKEA
ようわからん
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:36 ID:XzrynZJ6
合気道で自信が持てないならやめれば。
おたくの先生はどうなのよ、強いの?弱いの?
弱かったらその道場にいる必要ないね。
強い先生探すのも良し。ボクシングやるのも良し。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:39 ID:GcH45NGo
>>1
よ、群馬に来い。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:28 ID:JoAtxedo
>>568

数見から直接聞いた話なのだが、彼はある時期最強の突きとは何かを求めてひたすら拳を鍛えることに励んだのだ。
それこそどこぞのマンガにあるように、拳を鍛え、筋肉を鍛え、場合によっては薬を使うことも厭わず、最強の突きを追い求めたのだと。
しかし、追い求めているうちは、「一撃」で倒す突きは手に入らなかったのだ。

ある時期から、他人に薦められて入門した合気道で彼の考え方はがらりと変わった。
「自然が一番である」という合気道の思想を学んだ彼は、あることに気がついたのだ。
「利かせてやろうと思ってうったパンチは絶対に効かない」
ということを。

では究極の突きとは何か?
「疲れたなと思ったくらいのときに、無心でふっと出した突きが、実は一撃で相手を倒す突きであった」
と彼は語っていた。

「真理とはまつげの先の如し」
究極の突きとは、むしろ力を抜くところから生まれてくることに彼は開眼したのと。
それ以来、彼の組み手は一回り大きく成長し、現役最強の道へと彼をいざなっていったのだと。

実は今日の数見があるのは、合気道のおかげなのである。

ここで大切なのは、数見はきちんと、「剛」とは何かを求めてきちんと修行を積んだからこそ、「柔」の何たるかに気づき得たということであって、最初から「力を抜くところに究極の突きがある」などといわれても、初心者にはにわかには理解しがたいであろうと言う事なのだよ。
そこのところがきちんと分かるような練習体系を作れないものかな?、ということを問うているのである。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:21 ID:QhVRxSHR
>580
そういう意味では合気道はいろんな武道やスポーツにも応用できる。
心身統一合気道はそこを体系だてて練習している。
古くは王選手、最近ではゴジラ松井なんかも習ったらしい。

力を抜く(脱力)というと、筋肉を弛緩させる事と間違ってとらえる
人がたまにいるけど弛緩じゃなくてリラックスをする事。

サッカーやってても筋肉をガチガチにして力いっぱい蹴っても
ボールは飛ばない。しなやかにリラックスして蹴れると会心の
ゴールが決まる。力は使っているんだけど決して力んではいない。
無心で蹴れた時が一番威力がある。

こういう境地をどんな時にも使えるようになるのが合気道の極意。


582MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/17 01:13 ID:EwSI4e/g
>>557
見たよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 08:37 ID:A5vSGogy
>力を抜く(脱力)というと、筋肉を弛緩させる事と間違ってとらえる
>人がたまにいるけど弛緩じゃなくてリラックスをする事。

脱力って必要の無い筋肉を弛緩させる事では?
動作に必要な筋肉のみを使用して必要の無い筋肉は弛緩させる、これが力まない事つまり脱力だと思っていたが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 08:43 ID:5NO2UmVS
>>581
脱力というのは流派によって捕らえ方が違うけど
極力弛緩しなければ出来ない体の使い方もあるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 08:44 ID:5NO2UmVS
>力を抜く(脱力)というと、筋肉を弛緩させる事と間違ってとらえる
>人がたまにいるけど弛緩じゃなくてリラックスをする事。

脱力の意味を探る中でここで取り違えると大きく踏み外すね
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 08:46 ID:5NO2UmVS
例えば体の移動力を乗せたパンチなんかは
最後の一瞬まで筋肉を固めちゃいけない
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:07 ID:Rdne1YeV
次に力を入れるために抜く、脱力する。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:44 ID:QhVRxSHR
583のとらえかたでいいんじゃないかな。
筋肉は同じ場所でも拮抗する筋肉がある。(伸ばす筋肉があれば
縮める筋肉がある)
必要なほうの筋肉だけを使うことがリラックスだと思う。
当然力は使ってるし、筋力が大きいにこしたことはない。
ただ、使い方が悪いとそれが100%発揮できないんだ。

力を抜くというと全面的に弛緩しちゃうのが間違って
いるということだろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:46 ID:NKATPXIW
合気道の準備運動(体操?)ってゆる運動ですよね。

うちの道場はそうなんですけど、皆さんの所はどうですか?

590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:02 ID:p733OxtN
サンドバック叩けばワカルンジャナイ?
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592:03/08/17 16:57 ID:QhVRxSHR
うざい。やめろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:11 ID:5NO2UmVS
>>588
脱力とは何かをもっと追求せよ
594:03/08/17 20:45 ID:QhVRxSHR
自分で述べてみよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:50 ID:5NO2UmVS
>>584
>>585

>>594は本当にそれでいいのかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:52 ID:5NO2UmVS
屈筋伸筋なんて自分で確かめようもない俗説だわな
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:15 ID:QhVRxSHR
ああ、また伸筋論をいいかげんに当てはめる輩が・・・
あれはおかしな説だが、ここで言っている事とは
まったく違う。
あれは折れない腕を伸筋で解説して、それをすべて氣だと
言ってしまっているおかしな説。
折れない腕は伸筋を使っているさ。だが別のテストではまた
違う筋肉を使っているし、そもそもあれはリラックスを体得
させるためのテストにすぎない。
また、リラックスも氣の一部(もしくは氣を出すための必要事項)
であるだけ。
まだ先があるのさ、Hさん。
598天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/18 03:12 ID:T1eXk03W
「吉丸氏の伸筋論を叩く」
http://f13.aaacafe.ne.jp/~aikia/021029-1.htm
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 06:50 ID:5EGf5N1/
>>597
まあ合気道は特別脱力をうたってるわけじゃないからね
リラックスも気も否定しないけど
脱力を強調する武術でもそのように自己解釈してしまう人が居る
そういう所では安易に解釈せず
きちんと向き合うことが必要だと思うんだ
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 07:49 ID:5EGf5N1/
>>598
人間の体が動くにはまず意識が先に動くよね
力んで縮む意識よりもリラックスして伸びる意識のほうが
筋肉にも伸びる影響を与えるのでは?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 07:50 ID:5EGf5N1/
筋肉→人体に訂正
602喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/08/18 12:30 ID:IbQ2d1vb
定期age
603一服:03/08/18 23:57 ID:LwXB6f59
私はバカと呼ばれようが、狂人と呼ばれようが、
脱力とかリラックスによる等と言われる、
自分が想定する力と異なる力の発現の発見は、
力学で説明できる現象ではないという立場で稽古している。

何故ならば、自らの体をもって証明したい(会得したい)からだ。
同時に力学を、私自身の知覚能力のなさによる、未知覚の力学ならば、
知覚した時点で説明がつくと同時に、あらたな知覚が私に芽生えたという事だ。

もし新たな知覚があり、かつ、今の科学(一般概念)で説明できない事だとしても、
私は身をもって証明したいと思う。そのほうがロマンがあるじゃないか。
私は夢をでっち上げておきたいね。
604名無しさん@お腹いっぱい:03/08/19 00:42 ID:2kZ3ql6Y
このスレで合気道は強いか弱いかを皆さん語り合っているようですが
合気道の技は稽古のまんまきめようとせずに技を応用した方がいいと
思います。私は埼玉県内の中学生なのですが(厨房ですみません・・・)
理科の授業中に授業中に同じクラスのDQNに喧嘩を売られ、取っ組み合いと
んりました(そのDQNから襲い掛かってきました。決して私からではありません)
そいつは私に掴みかかってきたのですが取っ組み合っている内にそいつの
口の上前歯の歯茎の辺りから血が出てきました。それを見た私はチャンスだと
思い、合気道の入り身投げの形(後頭部を持ち、反対の手で相手の首を押さえる形)
を相手にかけました。稽古のように相手を転がすことはできませんでしたが
私に固められている間そのDQNは何もできませんでした。しばらくして
そいつを放しましたがそいつはその後私になにもせず自分の席へと戻っていきました。
長文スミマセン、私みたいな厨房に言われるのもアレでしょうが合気道の技は稽古のまま
きめようとは思わないほうがいいです。実戦では相手は稽古の様には動いてはくれません
ちなみに上の文は妄想ではありません、実体験です。
605名無しさん@お腹いっぱい:03/08/19 11:08 ID:pecTGG+X
×取っ組み合いとんりました
○取っ組み合いとなりました

でした。誤字すみません・・・・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 11:44 ID:K+EsYEt/
>>604
まぁ、相手が素人では比べようがないので・・
ボクシングや空手の選手と戦って勝てそうですか? 無理でしょ

どうも、合気道は色んな格闘技・武術を経た後にやるべき
なのではないかという気がする。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 12:07 ID:ZWcxNWYl
もともと合気道は、日本の武道だから、ボクシングやらカンフーやら
を想定してないのでは。
刀で戦って、取っ組み合いになった時とか、そんな時本領発揮なのではないかと・・。
対外国の格闘技の型とか、新しく出てきたらおもしろいのにな。
608天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/19 12:12 ID:74zEJWPd
>>607
みんな一緒。
踏み込んで斬ればいい。
609天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/19 12:18 ID:74zEJWPd
あるとあれ太刀習って何かせん唯一筋に思ひ斬るべし
下段をば陽の心を陰に見て打ち突く剣を清眼と知れ
左右をば斬るも払うも打ちすてて人の心はすぐに馳せ行け
上段は敵の心を踏み定め陰の心を陽にこそ見れ
上段は吾も上段このままに打ち突く槍をくつして勝つべし
すきもなくたたきつめたる敵の太刀みな打ち捨てて踏み込みて斬れ
前後とは穂先いしづき敵ぞかし槍を小楯(こたて)に斬り込み勝つべし
せん太刀を天に構へて早くつめ打ち逃しなば横に斬るべし
太刀ふるひ前にあるかと襲ひくる敵の後に吾は立ちけり
立ちむかふ剣の林を導くに小楯は敵の心ぞと知れ
中段は敵の心をその中にうつり調子を同じ拳に
敵下段同じ構への中段に上り下りに移りかむるな
敵の太刀弱くなさむと思いなばまづ踏み込みて敵を斬るべし
敵人の走り来たりて打つときは一足よけてすぐに斬るべし
取りまきし槍の林に入るときは小楯は己が心ぞと知れ
人は皆何とあるとも覚悟して粗忽に太刀を出すべからず
ふりまはす太刀に目付けて何かせん拳は人の斬るところたれ
まが敵に斬りつけさせて吾が姿後に立ちて敵を斬るべし
道のためまがれる敵をよびさまし言(こと)むけすすめ愛の剣(つるぎ)に
呼びさます一人の敵も心せよ多勢の敵は前後左右に
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:12 ID:mVnovhwl
THE日本!!
611一服:03/08/19 21:52 ID:dQwzS5OI
ごぢゃごぢゃ言わずに、合気道が全てで、よそ見はしん!
という者はおらんのか?よそ見するからこのスレッドのタイトル
「合気道では自信が持てない」となるのではないか?

合気道しか見えなければ、自信も糞もないと思うがいかがか?
仮に、私が、諸君の言う「弱い」としよう。でも合気道が弱いのではなく、
私の鍛錬がたらん、という事だけだ。
612兄貴:03/08/19 22:00 ID:HIwegRPL
思考停止の精神論者である611は放っておくとして
607氏の補足として、合気道について思うこと何点か。

合気道は確かに数百年の長い伝統を持つ武道で、戦闘を生業にする武士の間で継承されてきたわけだ。
動乱を生きぬくための術としての合気道であったから、当然、原始合気道は戦場で役に立つ武道であった。
さもなければ、数百年に渡って継承されることはありえない。
戦場で使えないものを武士が取り入れ、残すとは思えない。

では、現在と昔では何が違うのか。

もちろん練習の形態が違うのは当然だが、以下の二点ではないかと考える。

@主たる継承者であった侍達が、剣術や槍術、相撲などで、十分な「剛」の基礎体力、戦闘力を備えていたこと
頭脳労働者が主となった現在と違って、命のやり取りの戦乱の世であるから、侍達の基礎の戦闘能力は現代の武道家なぞを遥かに超えるレベルにあったであろう。
となれば、「剛」を知っている侍達は、合気道の教える「柔」の脱力についても、理解をしやすかったのではないか?

A想定される相手が鎧を着ていたこと
合気道の基本練習である「しっこう」(膝を交互に出しながら進む動き)はあれは、鎧を着た侍が前に進むときの動きである、鎧を着ているならば合理的な動き方である。
また、基本練習の体の転換で相手の手首をつかむのは、相手が剣や短刀を持っていることを想定しているからだろう。
現代において不条理とも思える動きが多く残っているのは、鎧を着て、剣をもった侍同士の戦いから生まれた動きだからではないか?
素手、軽装が当たり前の現代社会においては適合的でない前提となってしまっている。
それゆえ、合気道には現代武道では不可欠になった「スピード」という概念が抜け落ちてしまっている。


こんなことは、開祖は百も承知だったし、その上で現在のような体系にしたのだろうが、そのうち前提が違うこと、適合的でないことが忘れ去られてしまったのではないか?
もちろん、治安の良い日本での事だったから、今のような形でも護身術としては通ったのだろうし、「争うな」の教えにはそれなりに共感はするが、現代の合気道は、その分進化、変化への活力や柔軟性を失ってしまった感があるわな。

613一服:03/08/19 22:09 ID:dQwzS5OI
>>612
納得。勉強になった。
614天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/19 22:09 ID:74zEJWPd
>>612
>合気道は確かに数百年の長い伝統を持つ武道で、戦闘を生業にする武士の間で継承されてきたわけだ。

(゚Д゚)ハァ? 
615天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/19 22:10 ID:74zEJWPd
>>613
納得したんかよ。(^∇^)
616一服:03/08/19 22:14 ID:dQwzS5OI
>>615
アプローチが私とは違う点で、そのような考え方もあるという点で
納得という意味。
617天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/19 22:16 ID:74zEJWPd
>>616
なーる。
お前は「争い」は嫌いだかな。(^o^)
618一服:03/08/19 22:21 ID:dQwzS5OI
>>617
そういうこと。争いは嫌いだ。「違う」からね。
でも避けてはいない。めんどくさいだけだ。
同じ意味だね…。
619直リン:03/08/19 22:21 ID:ACvHM1Fu
620一服:03/08/19 22:26 ID:dQwzS5OI
でも、この「合気道で自信が持てない」というタイトルはいいね。
思わずそうじゃないと言いたくなる。
では失敬。諸君活発に議論してくれ。
621合気マン:03/08/19 22:33 ID:F5lRUR5B
初段ではわからんよ うちの師範はよく合気道は八百長だよっておっしゃっておったし 活法しかやっておらんのやろ 殺法は人格が伴わないとおしえてもらわんやろし
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:48 ID:SrH4+zOA
合気道は比較的新しい武術だぞ。
もとになったのは惣角の大東流だが、その原点には
御式内という武術があった。
これは名前から見ても、のっぱらで甲冑をつけての合戦
の武術ではなく、城の中を想定したものではないかな。
623一服:03/08/20 08:23 ID:7pcVZtPH
諸君は、合気道の修業体系である武術をつかまえて色々、歴史観や、
そのた現象を語ってくれて、大変勉強にはなるのだが。
つまり、合気道は武術であり、武術によって自信をつけるにはどうするか?
という事を話題の中心に置くならば、私は、元氏が盛んに言っているように、
フルコン空手に代表されるような、場があるものがよいと考える。

というより、町の殴り想定に合いに近いでしょ。それに面白いでしょ。
その上で、様々な武術等に共通した理合いや、心の問題に目覚めたら
別の体系をすれば良いと思うが、いかがかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 09:30 ID:5NMvptZs
>>623
フルコンを体験して
急所がらあきにならないなら意味があるけど
真ん中がら空きになるんじゃ意味ないよ
実践の場の一撃で倒されてしまう危機感覚が徐々になくなってしまう人が多いと思うよ
625天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 09:46 ID:KETC2nkt
>>624
戦えないよりゃ、ず〜〜〜〜っとマシだ。
合気道の奴って攻撃の仕方知ってんのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 09:59 ID:bawfgb1w
小走りでへなちょこ手刀。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:23 ID:SrH4+zOA
それが包丁だったら怖いだろ
628天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 12:24 ID:KETC2nkt
>>627
別に。(^∇^)
629心也:03/08/20 12:43 ID:sCMcy6RQ
初チャット〜エヘッ!(キモッ)さてさて皆さんお話きいてると可愛そうですね。
皆さんがそんなことで悩んでいるのは素晴らしい師に恵まれなかったからなんですね。
先ほどお話で出ていましたが,合気道とはもともと戦で使われていた実践総合格闘技なわけです。
まぁその当時に今のように会得に何か月もかかるような実践ですぐに使えないようなものでなくわりと単純な力任せのもの
でしたでしょうが...とにかく実践で自分から攻撃できないはずがありません。
本題に戻りますが 合気柔術の技のひとつひとつをよく考え真剣に取り組んで見てください
そこには 攻撃のしかた 殺し方 殴り方 があふれていますよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:49 ID:LBDuMdgz
どの時代のどの戦いで合気道が使われたんだ?
631天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 12:50 ID:KETC2nkt
>>629
>初チャット〜エヘッ!(キモッ)

(゚Д゚)ハァ? 

>合気道とはもともと戦で使われていた実践総合格闘技なわけです。

あはははは。(^∇^)

>合気柔術の技のひとつひとつをよく考え真剣に取り組んで見てください

剣術とか空手とかやったほうが早いぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:53 ID:LBDuMdgz
つか、合気道は合気柔術を理解しないと使えないのか?
そんなもんだったら、しない方がまし。
進化どころか退化してるじゃん。
633心也:03/08/20 13:52 ID:JYZZ1CJc
いいね〜その喧嘩腰。
まぁその話はおいといて本題に入りましょう。
合気柔術って合気道から退化してんの?おいおいなんだよそりゃ〜初めて聞いたぜ。
いくらなんでもそりゃ〜ありません。
さて豆知識!
普通の人より強くなりたかったら柔道や空手やりなさい一ヶ月真面目に稽古すればすぐにつよくなれます。
(普通の人)よりはね!
なぜ普通の人よりって所を強調したかというと〜空手や柔道では同じ用に格闘技をやっていて自分より体格が勝っている人には勝つのが難しいからです。
柔道や空手が階級制になっているのがいい証拠ですね。
だから俺は合気道を選びました。確かに合気道は強くなるのにとても時間がかかります,
けれど合気道には体格の差は関係ありません,だから本当に強くなれる。
カモン!反論!
つ〜かお前らほんとに合気道やってたの?
人の意見に対してその態度はとてもひつれいだよ!
それじゃ〜強くなんかなれません!合気道は他の格闘技と違って人格を伴うんですよ。
634天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 14:02 ID:KETC2nkt
>>633
>だから俺は合気道を選びました。確かに合気道は強くなるのにとても時間がかかります,
>けれど合気道には体格の差は関係ありません,だから本当に強くなれる。

時間がかかるって一体どれくらいよ。
お前はどれだけかかってどれほど強くなったんだ?
ちょいとその強さとやらを見せてみろよ。

>人の意見に対してその態度はとてもひつれいだよ!

日本語も満足に使えないアホが、何言ってやがんだ。(^∇^)

>合気道は他の格闘技と違って・・・

格闘技?(^∇^)
635心也:03/08/20 14:11 ID:NjsTXtoQ
漢字の不具合については誤ります。
すみません。
で!
あのさ〜これって合気道について話し合ってるんでしょ〜?
君そんなことやってるの アホらしくない?
日常生活でもそんな話しかたすんの?
まぁいいけど...それよりどうやって強さ見せるの?
教えてください!
636天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 14:17 ID:KETC2nkt
>>635
>日常生活でもそんな話しかたすんの?

ま、大体はな。

>それよりどうやって強さ見せるの?
>教えてください!

動画でもアップしろよ。
それが出来なきゃ、武勇伝でも詳細に語れや。

お前、合気道何年やってるんや?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:23 ID:OvHbXKrQ
群馬の○見さんは良い師だよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:27 ID:OvHbXKrQ
おもったんだけどここの住人って、単に合気道を毛嫌いしてるだけ
のヒトがちらほら見えますな。
639天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 14:33 ID:KETC2nkt
>>637
たまにはそんな奴もいるだろう。
どこのスレにもいるぞ。
気にすんな。
640名指しさん:03/08/20 14:34 ID:OvHbXKrQ
>>天下無敵!
>>637じゃなくて、>>638じゃないの?
641天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 14:36 ID:KETC2nkt
一緒の人間だし、わかりゃいいやん。
642心也:03/08/20 14:37 ID:e+nTWxQ7
大きなお世話 ですが〜友達いないでしょ?
やっぱり人の気持ちを考えられない人は合気道ではつよくなれません!(絶対)
結論!! あなたの場合,合気道を語る前に人格を作りましょう!
合気道暦は十ニ,三年です。
ん〜広島合気会の副会長の門下生で,先生教えていただいております。
場所は海上自衛隊の道場です。
643心也:03/08/20 14:39 ID:e+nTWxQ7
ああっ! また間違えた!
先生に教えていただいております。
に訂正です!
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:40 ID:LBDuMdgz
いや、合気柔術を理解しないと出来ないような武道なら
合気道はしない方がましと言いたいだけだ。
合気柔術が退化してるんじゃない。
>>633

ところで、どの戦で使われたんだ?
あと初チャットって何?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:41 ID:VLUkQTaX
とても合気をしておられる方の発言とは思われません。
嘆かわしいです。ここにいる人は私も含めて本当の合気の
使えない人ばかりです。
646天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 14:42 ID:KETC2nkt
>>642
>大きなお世話 ですが〜友達いないでしょ?

俺はおそらくこの武板でも最大派閥?だがなあ。
ここでも見てみるか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059997358/-100

>あなたの場合,合気道を語る前に人格を作りましょう!

何を今更。もう散々語って来た後だ。(^∇^)

>ん〜広島合気会の副会長の門下生で,先生教えていただいております。

今ひとつ意味がわからんが、広島合気会ってのは合気道を格闘技って教えてるんかい。
それと12,3年やってどれだけ強くなったんだ。
早く語れよ。お前の人格は問わないから。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:46 ID:LBDuMdgz
相手のこと考える暇があったら、
相手を自分の思い道理に動かす方法も考えろや?
殺そうとやってきた人間とも友達になるのが愛氣だろ?
口の悪い書き込みをいなせないようでは、ヘタレ
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:46 ID:VLUkQTaX
天下無敵さん。そいつ弱すぎですから語れないですよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:54 ID:OvHbXKrQ
>>645
まだこの世に合気を又は気を使えるヒトが
生きているのかと(ry
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:56 ID:LBDuMdgz
>>649
砂○先生なんか、人を超越(ry
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:57 ID:OvHbXKrQ
>>650
マジですk(ry
さり気に650ゲッ(ry
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:03 ID:VLUkQTaX
さり気にできませんでしたね。
次はがんばってね。
653心也:03/08/20 15:06 ID:e+nTWxQ7
格闘技であるとか護身術であるとかうちの道場は曖昧です。
何より先生が気さくな方で説教をすることが好きでないからです。
先生は言葉より行動で示すタイプですね。素晴らしい人格者です。 

天下無敵さんとはもうお話したくはないのですが。
あなたはひどく(強さ)にこだわられているようですね。
たしかに 争いを好まない私でも喧嘩や他流試合をしたことがあります。
もちろんそれは 大切なものを守るために仕方なく戦ったわけで,それを基準に自分がどれくらい強いかなんて語るほど俺は傲慢ではありません。
なにかあなたの話しかたを聞いていると合気道の本質である(争わないこと)がとても欠けているように思われます。
というか人として話しかた間違ってるぞ!
654天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 15:07 ID:KETC2nkt
気くらい、いくらでも使ってるぞ!(^∇^)
655天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 15:09 ID:KETC2nkt
>>653の言う正しい人としての話し方、登場の仕方ってこれか?

>初チャット〜エヘッ!(キモッ)さてさて皆さんお話きいてると可愛そうですね。
>皆さんがそんなことで悩んでいるのは素晴らしい師に恵まれなかったからなんですね。

価値基準の違いかな。(^∇^)
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:10 ID:riuLdgGu
>>653 2chなんかでまじめに話すからだよ。
   
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:13 ID:LBDuMdgz
いや、それ以前に、

>天下無敵さんとはもうお話したくはないのですが。

争いを好まない奴(自称)が、煽ってるように見えるのは俺だけか?
こいつが合気をまるで理解できてないのだけはよくわかった。
合気を護身術と勘違いしてるだけだな。
徒格も混ざってそうだが。
658心也:03/08/20 15:15 ID:e+nTWxQ7
優しく手で制して 正しい道に導いてあげるのが合気道です。
なんか合気道をただ貶したいだけのようにきこえてきた...
同じ合気道やってる人として,とても寂しい...
この考えに賛成な人集まれ!
659伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/20 15:20 ID:/GoTS1IG
>>658
>優しく手で制して 正しい道に導いてあげるのが合気道です。

賛成でーす。
660伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/20 15:22 ID:/GoTS1IG
私の先生の教えのままです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:42 ID:Utc4oyLu
>>633

ところで少し前の柔道の試合で、小柄な秋元という選手が高校全日本を制したのですが。
柔道は階級による力の差はありしも、個々の体格に対する攻撃方法が確立されていて
貴方の言うほど一階級、二階級程度の体格差など、あまり半でにならないのですが。
662心也:03/08/20 15:55 ID:EMy/IpEs
なんか賛成してくれて嬉しいです!ありがとう!
なんか俺も熱くなりすぎたところもあるな,うん!
柔道で確かにそうかもしれませんが ハンデ だということに変わりがないのでは?
どう考えたって日本人は外人に運動能力が劣るわけだし,年をとったおじいさんが昔どんなにすごかったとしてもを若い人には勝てなくなるわけだし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:01 ID:LBDuMdgz
笑い殺す気か?
664天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 16:01 ID:KETC2nkt
新喜劇でも始めるか・・・
665伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/20 16:02 ID:/GoTS1IG
合気道なら勝てるのですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:03 ID:LBDuMdgz
釈迦の手の中で踊る悟空を見たかのような、展開に唖然。
667心也:03/08/20 16:18 ID:etqepzgh
身体の小さな人が大きな人を倒す技術が一番長けているのが合気道です。
これだけは言い切れるね!
もちろんルールのあるスポーツのなかでだとわかんないけど。
やっぱり相手の力をそのまま利用できるしね!合気道は!
なんたって力がほかと比べるとぜんぜんいらない!
668伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/20 16:22 ID:/GoTS1IG
>もちろんルールのあるスポーツのなかでだとわかんないけど。

じゃ、柔道を引き合いに出しても意味がないですね。
669MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/20 17:02 ID:UlDx1c22
>>658
> 優しく手で制して 正しい道に導いてあげるのが合気道です。

久々に武板で合気道に対する正論を聞いた。
感動した。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:06 ID:riuLdgGu
いまのところ、限定条件下でも体格差を克服できることを実証したのは柔道であり、
合気道はそのような実証は何もない。
























…ということですね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:07 ID:riuLdgGu
よって、柔道は合気道よりも合気道である。
672天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 17:09 ID:KETC2nkt
パチパチパチパチ・・・!
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:09 ID:riuLdgGu
合気道家も限定条件下で優位性を主張するけどその条件をけして公表しない
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:11 ID:riuLdgGu
その公正さにおいても柔道は合気道より合気道なのであった
675MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/20 17:15 ID:UlDx1c22
>>670-671
今日はすばらしい意見によく出会う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:15 ID:LBDuMdgz
剣道が一番合気つかえるね。
677天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 17:17 ID:KETC2nkt
>>676
素晴らしい!
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:20 ID:LBDuMdgz
身長体重性別で極端に差が出ないし、合気と剣は表裏一体
やはり、剣道サイキョ










アホらしくて書いてて鬱になるぞ
679天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 17:21 ID:KETC2nkt
悟空はどこへ行った?
680MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/20 17:28 ID:UlDx1c22
>>679
世界の果ての5本の柱に印をつけに
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:32 ID:NNBxFYNK
天下無敵さんって、極真の万年緑帯あたりで、妙に技の種類だのに詳しいだけで、
組み手は風邪気味とかで避け続けてたのが、合気道をちょっと習ってみて、
羊相手なら大きな顔ができると思った人なんじゃないかな。

違ってたらスンマソン。
682天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 17:36 ID:KETC2nkt
>>681
実際そんなもんだった。
683弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/20 17:56 ID:GliKJJKI
>>681
僕も最初そう思いました。
684弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/20 17:57 ID:GliKJJKI
あれ?良く見たら本人のレスがついてるや・・・・。
今日は駄目な日か・・・。帰ろう。
685天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 18:00 ID:KETC2nkt
>>684
駄目な日って生理か?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:04 ID:AUpNgRxf
わかった。正しい合気道家の作り方

剣道家、柔道家、柔術家、etc…を、
鍋でこまめに灰汁を取りながらよーく煮詰めて、
上澄みの汁をこせば出来上がり。
687天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 18:06 ID:KETC2nkt
なかなかうまい表現だ。
今日はマジでレベル高い。
688弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/20 18:09 ID:GliKJJKI
>>685
僕の頭の悪い日。
というかステーキ食いながらワインを飲みましたから。うぃ〜。

「酔っ払いの書き込みにろくなものはない。」
これ290のルールのひとつ。
689天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 18:12 ID:KETC2nkt
>>688
>ステーキ食いながらワインを飲みましたから。うぃ〜。

てめぇ〜、金持ちだって自慢してんのか?
690MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/20 18:13 ID:UlDx1c22
>>684
> 今日は駄目な日か・・・。帰ろう。

帰る場所などもう無いぞ。
我々は進むしかないのだ
691伊那爾 ◆INANI/OgCA :03/08/20 18:15 ID:/GoTS1IG
>>690
えっ、もう帰れないのですか…?
知らなかった…
692弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/20 18:17 ID:GliKJJKI
>>689
オーストラリアからの輸入肉は安いです。
ワインもコンビニで買えば、ワインだかワインでないんだかわからないようなのが買えます。
肉もワインもまだ残ってて合計800円くらい。
ステーキ、ワイン=高級品ではないのです。
段位は実力と関係ありません。

>>690
勇退。
693天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 18:20 ID:KETC2nkt
>>692
>ステーキ、ワイン=高級品ではないのです。

毎日インスタントラーメン(卵入り)しか食ってない俺には高級品じゃ!
694MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/20 18:21 ID:UlDx1c22
>>691
なんと迂闊な・・・
695弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/20 18:23 ID:GliKJJKI
お、面白いこと思いついちゃった。

勇退離脱!

なんちって、うははははは。
やっぱり駄目だ・・・帰ろう・・・。
696天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 18:26 ID:KETC2nkt
ああ、帰れ帰れ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:54 ID:ikKFIylw
愛器道って基地外しかいないみたいね。

基地外だから愛器道なんかやるの?
それとも愛器道なんかやったから基地外になっちゃったの?

おしえてよ、低脳たち
698天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 19:55 ID:KETC2nkt
どっちも言えてるんじゃないか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:34 ID:ZuTyf7dB
緑帯が教祖様かよ。
そんじゃ打撃系に対処できるわけねーだろ。

それにしても、こんな隔離スレあげんなよ。
700天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 20:47 ID:KETC2nkt
>>699
合気道を始めだした頃の話なんだがなあ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:50 ID:KSZfl/tr
合気道やってる香具師って、技を重要視しすぎて、体力をまるっきり鍛えてないようだね。
702天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 20:51 ID:KETC2nkt
>>701
>技を重要視しすぎて、

それもない。
703MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/20 20:52 ID:gjUsUW+F
>>701
>体力をまるっきり鍛えてないようだね。

鍛えてる奴も多少は いる様だ。
704まみ:03/08/20 20:56 ID:aFMlWkJI
何かここ性格の悪い人たちばっかりだね〜。
まっついいけど〜
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:00 ID:rdLeGLWY
ようは合気道で大切なのってタイミングとスピードだろ。
706MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/20 21:01 ID:gjUsUW+F
>>705
へぇー
それは知らなかった。

もっと詳しく
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:01 ID:KSZfl/tr
>705
人に教える場合は、ハッタリが大事です。       
708MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/20 21:04 ID:gjUsUW+F
>>707
それは知ってた。
709天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 21:09 ID:KETC2nkt
>>705
合気道で大切なのは気だ。
スピードなんか要らない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:10 ID:llscgSSV
>>704
武板そのものが性格悪い人のすくつ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:12 ID:KSZfl/tr
ハッタリがすべて 東洋の神秘
712天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 21:13 ID:KETC2nkt
神秘なのか?
713やっし ◆9yEBHMTKXU :03/08/20 21:58 ID:WAOXBgO2
>>658
ぼくもさんせ〜い(^o^)

いやあ,ホント武板でこんな正論を聞けるとは。
今度それをよくおっしゃられている方が島根で講習会を開きますよ。
広島なら結構近いですから是非いらしてください!



714名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:50 ID:rdLeGLWY
>>709
そりゃ一番大事なのは気だけど。技術は?
715心也:03/08/20 22:51 ID:QxcdhS7R
へ〜そうなんだ,ぜひいきたいですね!
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:53 ID:TIkuOS2y
気は技術だろ
717天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/20 23:00 ID:KETC2nkt
悟空再登場!(^∇^)
718やっし ◆9yEBHMTKXU :03/08/20 23:29 ID:Cx/33AFT
>>715
レスありがとうございます。
いまのところ,多少の変更はあるかもしれませんが,9月28日の日曜日を予定してるようです。
場所は島根の県立武道館と言うところです。日時のご都合があいましたらよろしくお願いします。

わざわざ来ていただくので,主催された方が人を集めているところだったみたいでして,伝えておきますね。
気さくな方らしくてどんな団体の方でもかまわないと言うことですから,もし興味のある方がいらっしゃいましたらご一緒にどうぞ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:31 ID:ikKFIylw
うるせーぞ基地外
720心也:03/08/21 00:47 ID:J/eB7Lf/
そうですか!
で!先生は誰なんですか?
とっても興味あります。
721やっし ◆9yEBHMTKXU :03/08/21 01:00 ID:M1lqV4wu
>>720
合気会の方ではないのですが,反射道というのをご存知でしょうか?
その団体の,元 龍貴先生という方です。
722やっし ◆9yEBHMTKXU :03/08/21 01:04 ID:M1lqV4wu
ちなみにその方のホームページへのリンク。
http://www.hanshado.org/

当日はお願いしますね(^o^)
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 14:52 ID:CQZEbHiE
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2get!!!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:03 ID:rLC9w8XR
売るせーきちがい
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:12 ID:rLC9w8XR
合気道ってピンキリすぎて、
馬鹿にされやすいよなぁ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:14 ID:/FPHPe+3
武心塾空手と試合してください。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:15 ID:rLC9w8XR
>>762
誰にいってるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:16 ID:rLC9w8XR
すごいヒトはホントにすごいのに。
729天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/21 15:19 ID:POk7hnCv
>>726
これか?
かっこいいHPだなあ。
http://homepage3.nifty.com/busin/
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:24 ID:LYtjaNHT
ハジメのページも見習って欲しい
731天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/21 15:25 ID:POk7hnCv
めんどくさい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:25 ID:LYtjaNHT
と思ったけど派手なだけであんまり中身無いな
指導員紹介はわらった
733名無しさん&rlo;お腹いっぱい。:03/08/21 15:26 ID:rLC9w8XR
>>731
そーゆーこというなよ。
734名無しさん&rlo;。いぱっい腹お:03/08/21 15:28 ID:rLC9w8XR
逆さになってしまった。
735天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/21 15:28 ID:POk7hnCv
俺は武板とチャットで忙しいのだ。
あんなものを作る暇はない。
736名無しさんlo:03/08/21 15:28 ID:rLC9w8XR
なんで?がつくんだろ。                      
737名無しさんlo:03/08/21 15:28 ID:rLC9w8XR
なんで?がつくんだろ。       
               
738天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/21 15:29 ID:POk7hnCv
さ、稽古に行ってこ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:33 ID:BXZgR11z
ハジメって極真とかの試合に出たら全日本で150位以内にはいれるかなあ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:42 ID:26qfa5o5
彼の志は高い。
日本中を自分の弟子に、という野望をもってます。
アイキでも極真にこれだけ勝てるってとこ見せたいはず。
けどチキンです。

Wうまくバランス取れてますね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:51 ID:baJInNky
天下無敵ってハジメとか言う奴だろ。
試合会場に立っただけでもらすようなやつだよ。
742740:03/08/21 16:07 ID:26qfa5o5
おっ。
菊鬼一匹釣れた!
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:42 ID:BXZgR11z
>739
やっぱり暗示投げじゃムリだろうなあ。
自分の弟子じゃないんだから睨むだけでは相手は倒れてくれないよな。
どこまでいっても自己満足か。<無い気道>ってか?
744心也:03/08/21 16:57 ID:5jiDIOW7
いや〜たしかにあれには首をかしげますね〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:26 ID:M7xZPC6u
そんな低レベルで大口たたいたんだ、心也。W
746くぉp:03/08/21 18:22 ID:GjG2lAqY
そりゃハプキド−では自信が持てませんよ。
747はるみ:03/08/21 21:13 ID:baBwAFF4
名無しさん、こんなにチャットして一体いつお稽古しているのですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:03 ID:LUB8E3WJ
749:03/08/21 23:17 ID:FukdhJgi
ははっ!それ俺も思ったな!
750:03/08/21 23:24 ID:FukdhJgi
名無しって口だけじゃん!
一日中パソコンの前に座ってるような奴にえらそうにされたくないね!
かかっ!
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:38 ID:aGAgoFLE
釣り… 自覚なき釣りが今始まった…
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:05 ID:e61ZbAmP
影=ハゲ
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:12 ID:KpmgUJEC
自分の名前と似たHNでしょぼいカキコされるとせつなくなるな
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:18 ID:EFs7bbNh
>>753
もう秋だしな。
755:03/08/22 14:32 ID:54+5o2f6
>>758
ワラ田。
756天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 14:35 ID:dI8QeDnf
むむ。
757天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 14:36 ID:dI8QeDnf
では笑われねば。
758天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 14:37 ID:dI8QeDnf
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:40 ID:kYW1R8H8
がっかり
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:47 ID:kYW1R8H8
ボケられないなら無理することないのに
761天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 14:49 ID:dI8QeDnf
そうか。
あの動画じゃ笑われないのかあ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:50 ID:kYW1R8H8
今更感があるね
763天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 14:53 ID:dI8QeDnf
>>762
お前にゃ吉本ワンパターンギャグの世界はわからんようだな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:53 ID:kYW1R8H8
それが通じるのは関西人だけ
765天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 14:54 ID:dI8QeDnf
>>764
うちは関西人のセンスがわかる奴しか相手にしてないからちょうどいいな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:59 ID:kYW1R8H8
このスレに関西人が一人も居なかったらどうするんですか

767天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 15:02 ID:dI8QeDnf
>>766
現にいるやん。(^∇^)
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:03 ID:kYW1R8H8
誰?
769天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 15:06 ID:dI8QeDnf
伊那爾とMkIIは確実。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:08 ID:kYW1R8H8
身内に見せても仕方ないのでは
だいたい笑ってくれるのか
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:09 ID:KpmgUJEC
もうね、おまえらがなんと言おうと漏れは合気道で
自信持つよ。ああ、笑うがいいさ。

 
772天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 15:14 ID:dI8QeDnf
>>770
2ちゃんなんだから身内だけに見せてるわけでもない。
お前が確実にいる関西人は誰だと言うからあげたまでだ。
773天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 15:15 ID:dI8QeDnf
>>771
本当に駄目ですね。あははははは。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:16 ID:KpmgUJEC
ウワーン!!芸人にワラワレタヨー!
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:21 ID:kYW1R8H8
つまらん
お前の話はツマラン
776MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/22 17:27 ID:3xag2fzC
>>770
> だいたい笑ってくれるのか

新喜劇メンバーが笑ってどうする
777GINSA ◆KIef/mrG7. :03/08/22 17:46 ID:eG1jiZF6
とうとう・・・芸人か。

金にならん 芸人やな。(笑)
778天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 17:48 ID:dI8QeDnf
>>777
お前は芸人じゃないのか?

俺は芸人よりは芸者と呼んでほしいがな。
779GINSA ◆KIef/mrG7. :03/08/22 17:56 ID:eG1jiZF6
俺?
芸人になりたいとは思ってるがな。どうもなれそうにない。

食えない芸人にはなりたくないからな。(笑)
780天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 17:59 ID:dI8QeDnf
>>779
ではお前は芸人や芸者を食わせられる人間になれ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:47 ID:ZolmXXE5
人を食った方はたくさんいるようですが
782天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 19:52 ID:dI8QeDnf
そうか、多いんか。
783GINSA ◆KIef/mrG7. :03/08/22 21:51 ID:isHYxlcG
>ではお前は芸人や芸者を食わせられる人間になれ。

それは、大変な使命やな..。責任思いなぁ。
784天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 21:57 ID:dI8QeDnf
>>783
そやど。
お前の双肩には日本の、いや、世界の行く末が掛かってるんや!
785GINSA ◆KIef/mrG7. :03/08/22 22:09 ID:isHYxlcG
えらい、大袈裟やな。

しゃぁないな、未来の文部省大臣やからな。(w
786天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 22:23 ID:dI8QeDnf
>>785
こんな言葉間違っても使わんとってくれ。

>文部省大臣
787GINSA ◆KIef/mrG7. :03/08/22 22:27 ID:isHYxlcG
あら。
今はなんて言うんかいな?

  最近は分からんからなぁ〜 (笑



   さて。寝よ。
788天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 22:29 ID:dI8QeDnf
合宿頑張れよ!
さぼるなよ。

ちゃんと「押忍!」って言うんやぞ。(^o^)
789:03/08/22 22:33 ID:7aGWwJ92
>>1
合気道を実戦に活用するときは「あて身」が主体になるそうですから、
相手が打撃系でもバッチコーい!とはならんのですか?
というか、合気道ってタイミング命なのでは?と思うので、機を見て
にげちゃえばいいんじゃないでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:38 ID:IDPX3VkB
いや、おれは無理やりにでも自信を持つことにしたから
逃げない。

ちびりながら「バッチコーイ」ですよ。文句ある?
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:57 ID:djZuYH/y
>>788
ア、アカン、足がつった!
ア、アカン、足がつった!
ア、アカン、足がつった!
ア、アカン、足がつった!
ア、アカン、足がつった!
ア、アカン、足がつった!

かわいいね、ぼく。
792天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 23:03 ID:dI8QeDnf
おお、そやそや。
俺に笑われるから足攣らんようにせえよ。

バナナ食っとけ。
館長にもたくさん食わせとけよ。
793わし:03/08/22 23:10 ID:N8yVsHsK
いや剛技も練習すべき。
柔技だけじゃつらいゾ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:12 ID:kPgO7/wc
>もうすぐ初段になりますが、正直なところ合気道の技だけで
相手の突きや蹴りを捌けるか自信がないです。
故塩田剛三師範は、大陸で名だたる中国拳法の達人や国内でもボクサーや空手家のパンチをテも無くかわしてます。
ようは、現在の合気道界では他流に対して戦う稽古をしていないのが問題なのでしょう。
一度近くのボクシングジムや空手道場を尋ねて、当身や突き・蹴りに対して如何戦うか・・
見取り稽古しては如何ですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:27 ID:gBDerGx4
見るだけか。
796天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/22 23:31 ID:dI8QeDnf
>>794
また塩田先生の話かよ〜〜〜。
それでお前はどれほど出来るの?
797一服:03/08/23 12:34 ID:V/MLKQLX
私はね。また聞きや、その本人の実感以外の事は、噂だと考える。
我々は噂を生死にゆだねられない。
また噂が前提にある言葉は全て、あまり有益な情報ではないとも思う。
だた、どんなレベルの低いと思われる本人の実感から得られた
確信なら、耳をすまして良く聞く。

想定での話でも、検証に相当する事柄を提示する事はできるはずだ。
この「提示」ができるか?というのが自信ではないかと思うが
諸君はいかが?求める物が楽しさではなく、自信ならば、なおの事だ。

おしゃべり好きが多勢なら、私の居場所はないけどね。
とりあえず失敬。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 13:02 ID:QlTjmS3Y
>>797
まさにバカの壁だな。
こういうやつは一番信用できん。
799はるかぜ:03/08/23 14:42 ID:UaSW7PYo
すまん俺さ、798氏より信用できそう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:02 ID:D3HzUUJN
はっぴゃくげっと
801弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/23 20:52 ID:lvLalNIY
はぁ、なるほど。はるかぜさんはそういうのが好きなのか。

僕なんかは798を積極的に肯定するわけではないが、797は信用しかねる。
確かに噂の話はただのおしゃべりだけど、
人の実感の話なんて基本的に翻訳不可能。

同会派内でも分かり合えるかどうかぎりぎりなのに、
見たこともない人では掲示板の内容だけではどの程度か、何のことかは判断しかねる。

他人が理解できるかどうかわからないものを掲示板に「こう実感しました!」と書いても、
誰がどうコメントできるのか?と思ってしまう。
ま、あくまで僕がそう思うだけですが。

例えば797の方は他人の確信でも耳を澄まして良く聞き、
想定の話でも検証できるという主張らしい。
僕には信じられない事、出来るならば素晴らしい事だ。

今までも自分が信じられない境地を実際に見せてもらう事でそれを糧にしてきた。
機会があればその場を見せていただきたいと思う。
802一服:03/08/23 22:02 ID:V/MLKQLX
>>797
で書いた事が私の自信の表現一つだ。人を信ずるかとか自分を信ずるとかは、
それぞれ好きなようにすればいいと思うよ。私の事を色々批判、解釈しても
自信にはつながらない。でもおしゃべりの楽しさはあるね。
803弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/23 22:16 ID:lvLalNIY
>私の事を色々批判、解釈しても自信にはつながらない。
そりゃそうだ。
自信は基本的に顔と顔を合わせた場での経験が積み重なって出来るものだと思います。
一人稽古で「む?こうじゃないか!」と思っても
稽古行ったらあっさり他人に止められて、「ああ、全然関係ないや」とおもうこともしばしば(笑)

しかし、なんか聞いた事がある口調ですね。
解釈はすれど、批判なんかしてないんですけども。
自分はまだ信じられない事が出来るらしい。是非見せてもらいたい。と思うだけです。
804弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/23 22:24 ID:lvLalNIY
合気道か・・・まだ自信がもてないな。
何が出来たら、自信がもてるんだろうか・・・。
805MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/23 22:39 ID:93Dscx+y
>>804
偉そうに演武
806弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/23 22:41 ID:lvLalNIY
>>805
それでは僕の場合は自信に繋がらんのです。
そういう自分で自分を見て評価しませんから。
807MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/23 22:43 ID:93Dscx+y
>>806
いやいや、大勢の前で偉そうにできると言うのは結構なものですよ。
808弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/23 22:45 ID:lvLalNIY
>>807
大衆など愚民だと思えばいい。
ふははははは、人がごみのようだ!!
809MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/23 22:51 ID:93Dscx+y
>>808
その大砲で私と勝負するかね?




3分間だけ待ってやる。
810弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/08/23 22:55 ID:lvLalNIY
これは僕の妄想ですが、奉納演武と言うのがあるということは、
演武というのは神仏への供物たるものだと思うのです。
素振り一本でもいいから
神にお供えできるような、
こう・・・晴れ晴れとしたよどみも引っ掛かりのない澄み切った一刀が夢ですね。


あ、3分たった?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:00 ID:ROImlwT8
まあ幼児は涎垂れ流すぐらいしか能がないからな。
812:03/08/24 01:11 ID:AzsZFMiU
ふ〜ん...じゃ〜お前はどれくらい偉いの?
証明してみ!
どうせ実生活でそんな大口たたけないだろうに...
聞いていて哀れ...
813向上?たん ◆it07Tr1ZcU :03/08/24 01:44 ID:ppK8WwAf
>>810
弐百九拾くん! その意気だ!
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:10 ID:Hhbnmo3B
HAJIMEちゃんは合気道で食べているの?
815一服:03/08/24 08:32 ID:fq0JQpl0
>>814
元氏は自信で食べていると思うよ。私はそういう見方をする。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 08:36 ID:ROImlwT8
>>812 なんでここで偉大さを証明すんだよ(w

よーく流れをみててみろ、最終的には垂れ流してっから。
817天下無敵! ◆sBAKAWxYuQ :03/08/24 11:31 ID:97daMMic
天下無敵! ◆sBAKAWxYuQがヒッキー・武道ヲタの質問を聞いてあげるYO♪
天下無敵! ◆sBAKAWxYuQは共同体で連続体で群生体だから
無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(^∇^) エェー こっちが嫌になるほど質問しろYO

雑談したり答えたりする人はみんな天下無敵! ◆sBAKAWxYuQだYO!
名前欄に「天下無敵!#_en7oc~G」って書けばキミも今日から天下無敵! ◆sBAKAWxYuQだYO!
*天下無敵! ◆sBAKAWxYuQはコテハンじゃないYO!
*天下無敵! ◆sBAKAWxYuQはおっぱいが大好きだYO!
(おっぱいの成分は優しさからできているYO)
818一服:03/08/24 12:17 ID:fq0JQpl0
>>816
垂れ流しをやってるんだから、垂れ流して見えるのは当たり前だろ?
あなたは自信をもってもらって良いぞ!ご自身の見識に。
そういうのも一つの自信だ。
819:03/08/24 13:12 ID:mbBai5KC
合気道開祖も実践では当身が六割投げが四割ってちゃんと言ってるしねー
でも相手の動きが読めるようになったら 十分 投げだけで対応できるとも言ってた!
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:30 ID:CgcvZdev
合気道を名乗って道場破りOKおいでおいでと言ってるのは天下無敵さんだけだろう。
821:03/08/24 13:42 ID:mbBai5KC
どうなのかねーそもそも道場破りなんてやるひといないし...多分 迎え打つ気がある人は結構いると思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:56 ID:+I7VGtVk
漏れは柔道部でした。顧問がかわり合気道の先生になった
顧問は柔道わかんないので合気道教えてくれた
一年位たって皆開眼してきた。弱小チームが県大会でも上位に入れた
相手の技をかけてくるときの気が体で感じるようになった
投げ技に入る時も無の状態から一気に爆発させる感じができるように
なってきた。もちろん相手の力も利用するのもうまくなってた
その辺のドキュソ兄ちゃん怖くないし合気道はすばらしいと思う

823:03/08/24 14:21 ID:mbBai5KC
だよね〜合気道って柔道の対にあたる存在だけどなかなか使えるところあるよね!
824:03/08/24 14:25 ID:rfNf0QnD
上の影は、影にやりこめられ、惨めで悔しい思いを
味わった粘着です。
825:03/08/24 14:29 ID:mbBai5KC
ウザイ 消えろ↑
826影〜!:03/08/24 14:33 ID:rfNf0QnD
>>825 イジメられっ子こそカーチャンの萎びた乳吸ってなw
827天下無敵! ◆sBAKAWxYuQ :03/08/24 14:37 ID:ROImlwT8
ほんとかよ
828:03/08/24 14:43 ID:mbBai5KC
はは!まじで?
そんなこと考えたこともないで!
じつはお前がやってんじゃん!
まぁはよーされ偽者がおるとまじウザイ
資本主義 の副産物が!
まぁお前にこんなこといっても低脳だからわかんないだろうけど〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:43 ID:ROImlwT8
ほんとだ・・・

おれもハジメくらいのガタイあればなー。
830:03/08/24 14:49 ID:yilZEqSb
>>828 はいはいw ヘタクソ。
テメーで墓穴掘っちまって....ぷっ!
しかしよ〜、どこ行っても笛吹けど踊らずで惨めだなw
831:03/08/24 15:02 ID:mbBai5KC
オツムよわーまぁドンマイ
まぁウザイから話し掛けんな消えろ!
話がそれる
832:03/08/24 15:22 ID:ROImlwT8
うん、おれもそう思う。
833:03/08/24 15:30 ID:ROImlwT8
で、なんの話をしてたんだ?
834天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/24 16:06 ID:ChMObLIN
>>817
菊ちゃん。
正体確定して逃げにかかったのか? (^∇^)

さてさて、菊ちゃんの呼びかけに応えて、一体どれほどの者が協力してくれるかなあ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:47 ID:fwfDXsRB
いざ会ってみて、お互いびびってなぁなぁで手打ちした無敵&菊
836たろー ◆GSebCrd75M :03/08/26 17:52 ID:nq9gUe/3
合気道で棒やってるとこない?
杖とか薙刀ならしってるんだけど。
837名無しの通りすがり:03/09/01 13:33 ID:YgBR8dpk
>>836
スレ違い。
棒術スレや、棒・杖・鎖鎌etcスレや武器術スレにいきましょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:46 ID:s3LSn/lW
>>822
はい、嘘。
839名無しの通りすがり:03/09/01 14:45 ID:YgBR8dpk
>>838
あなたの存在を否定します
840やっし ◆9yEBHMTKXU :03/09/04 13:43 ID:Iqw3N6kt
吉野愛氣塾山陰講習会の日程が決まったようです。
主催者の方がわざわざ連絡してくれました。学生風情にお気遣いありがとうございました。

以下のホームページに詳しい講習内容がアップされておりますので参照してくださいとのことです。

吉野愛氣塾山陰講習会
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/shimanesemi.htm

心也さんでしたか。よろしければお願いします。とのことです。
では。
841速水厚志 ◆2iKjFLU2Bw :03/09/04 16:09 ID:xBX2oYod
>>822
一年ぐらいで柔道が強くなったら苦労しないよ。
合気道が好きなのはわかるけど他の武道を引き合いに出して
貶めるのは感心しないな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:27 ID:Kl/twzfX
またクマを柔道技で撃退したニュースが。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030904/20030904a4810.html
だれかクマを入身でぶん投げたり四教で泣かせたりする奴はいないのか。
腰投げは微妙なところ。
843はるかぜ:03/09/06 10:48 ID:XfrODrgc
あのさ、、良く探し出してくるよねぇ。。
844名無しの通りすがり:03/09/06 13:19 ID:r2ADMOGj
(´-).。0(昨日対柔道技の稽古したなぁ。合気道で。まぁ、禁じ手といわれてる奴だけど。
       四教ってかなり痛くないですか?入り身投げが出来なくて今困ってるんだよなぁ
       いえ、独り言ですが)
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:30 ID:bpXaHJBi
クマだクマ。クマを倒せうわぁぁ〜〜!
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:44 ID:thj3V8fM
今度群馬アリーナで合気道の演舞をする事になりました。
ちなみに自分の合気道歴は8ヶ月です。(6級保持)
2分間の演舞だから、さほど緊張しなくてもいいよ。と言われましたが
なんか、こんな自分が出ていいのか。そんな不安にかられます。
群馬県の合気道家(一般も来る)が一気に集まるので。。。。

緊張しない方法ってありますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 23:46 ID:AJDndw+9
臍下の一点に心を鎮めて統一するのだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 19:07 ID:ig/HWP97
丹田にですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:22 ID:jrdieLwW
演舞会、逝って参りました。
1教の表・裏(4回)
1教の投げ技(同じく4回)
入り身投げ(時間が終わるまで)

だいたい、3分程度でした!
>>847サンありがとう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:31 ID:NVPeOGC3
自信をつけるには組手をガンガンにやるといいよ。

SAで組手をやってる友人は、自分自身の実力については
まだ自信を持てるほどではないけど、合気道技の有効性については
そんなに疑問を持ってない見たいだし。

やっぱり組手で先輩から技の実践性を身を持って知らされるからじゃないかな。
型稽古で決められるのと、組手で実際に本気で抵抗している状態で
技を決められるのでは、技に対する信頼度がだいぶ違ってくると思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 14:26 ID:uFsmwLAp
いえ、もう型という範疇を超えていました。
型稽古もかなりやっていれば、打撃も怖くない
と先生にいわれましたが、なるほど。ッてカンジで。

二人がかり(二人ともケッコウ本気)でやっていましたが、
バシバシ倒していて、気持ちよかったです。
あれはちょっとヤラセじゃないかも。。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 13:47 ID:L50l3f3B
基礎体力だね。
合気道の技を全く出さずに、
サッカーや野球やってるやつらと
互角以上に渡り合える体力がないと論外だよ。

試合がない分、自分のペースで練習できるのが良いのであって、
他人をどうこうしようと思ったら
それなりの運動能力がないとね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:52 ID:BLHzbUB/
>>852
あ、ちなみに自分は体力・筋力が、そのような奴らに比べて全然ありません。
って、そんなに力があるんなら、武道を習う必要が無い。
運動能力の面では、テニスをやっていたので、反射神経はあります。
あとは、技に磨きをかけること。だと思う。。。

ちなみに先生(師範)から蹴り・殴りの避け方をおそわり、実際使っています。

実際合気道をおそわってから、色々自信はつきました。
ちなみに今6級を持っていますが、殴りに対応が出来そうです。
まぁ、なにしろなぜかチョッカイ出してくるのが、いっぱいいますから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:20 ID:vWdNUShZ
柔道やってる香具師に四方投げってできんの?
どう考えても無理っぽい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:26 ID:JoPkvrUI
>柔道やってる香具師に四方投げってできんの?
本ではよく、この技で柔道家の腕折ったとかかいてあるけどね。
じっさい無理っぽい。合気道は黒もってるけど柔道の人とやりあったら
以前やってた空手やキックの技のほうがでそう・・・
もっと稽古すます・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:28 ID:JoPkvrUI
>柔道やってる香具師に四方投げってできんの?
本ではよく、この技で柔道家の腕折ったとかかいてあるけどね。
じっさい無理っぽい。合気道は黒もってるけど柔道の人とやりあったら
以前やってた空手やキックの技のほうがでそう・・・
もっと稽古すます・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:31 ID:vWdNUShZ
よく知らんのだけど、四方投げって、ぐるりって回るやつでしょ。
あんなに回ってる間になんでもできそうだけどなあ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:33 ID:GS6c5D4M
>>854
>>855

みんな合気道の本読んでないのかな?
四方投げで投げてやろうとして、無理やり四方投げという形にもって
いってもダメだって。
合気道の技は柔道や相撲の決まり手とは違うんだって。

合気道やめちゃった漏れが言うのもなんだけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:36 ID:vWdNUShZ
合気道やめっちゃった奴が本読んでゆっててもなー。
やっぱり、柔道の方が強い、という結論か?
860859:03/10/02 23:38 ID:vWdNUShZ
あ、嫌味な言い方でスマソ。
誰か、俺合気道やってるけど、柔道家投げたよって人出てこないかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:44 ID:GS6c5D4M
>>859

合気道やってるヤシなら本ぐらい読んでて当たり前だろう。
お前だってよく知らんくせに合気道語るな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:44 ID:v4ndSLVH
>柔道やってる香具師に四方投げってできんの?

ちょっと難しいね、柔道の連中は引く力が強いから腕を伸ばす
四方投げは厳しい。俺は相手に腕を曲げられたら別の技にスイッチ
するけど。自由組み手で自然に出てくる合気道の基本技は小手返し
入り身投げ、一教くらいなもんだよ。後はバランスを崩してころが
すか当身、というか9割当身になってしまう、あくまでも俺の場合。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:45 ID:ZsqNY2ab
正面当て
864858:03/10/02 23:51 ID:GS6c5D4M
>>859

あ、漏れも861に挑発的な書き込みしてスマン。

そもそも柔道家投げるような機会がなかなかないな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:15 ID:5LK8k2zH
四方投げはやり方次第で、腕曲げられてもできるよ。
廻り方もいろいろ大事な事があるんだが。
下手な廻り方をすると後ろに引っ張られる。
でも来ると分かっている技をかけるのは柔道でもなんでも
難しいと思うが・・・
866はるかぜ:03/10/03 09:07 ID:owmcxJx9
うちの大会の試合でえげつない転回小手返し(四方投げ)ばんばんでてるよ。
なんどか食らってるけどきつくて嫌な技だ。 あ、富木合気道ね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 09:39 ID:f0FuuRQv
富木の四方投げは捨て身で体重のせてくるからきついよなー
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:28 ID:HkfhrlzT
>>866
富木合気道の画像とかある?
あと、試合の公開とかしてる?見てみたいんだ。

コテハン見ると、ハジメとか言う人の仲間かと警戒しちゃうんだけど、違うようね?

>>862は富木じゃないのかな?
869万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/03 12:11 ID:RtF7RX0y
>>868
>画像・・・

アニメならここに。
http://homepage2.nifty.com/shodokan/kyogi10.html

>違うようね?

残念でした。
http://members13.tsukaeru.net/hansha/jukuchoembu.htm
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 12:45 ID:lA5S0M8J
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 13:04 ID:CpHw6FtQ
合気道やってるやつと組み手したことがある。当方フルコン。
そいつは合気道以外にも他の格闘技の本とか読んでて、俺はそれを批判的には
考えず、研究熱心だなーと思ってた。
で、実際にジャブを2発ぶつけたら手でピシピシと器用に捌いてきて、「お、さすが少しは
研究してる」と思った。んで、ちょっと力を込めてそのまま同じ前手でストレートを打った
ところ、十字受け?のようにしたそいつの手が女子供のような非力さで上にはじけ、俺の
拳はそいつの胸にあたった。「ひぅ」とかいう悲鳴だった。
普段なら気にせず打ち合いを続ける程度の手ごたえだったが、そいつは5分くらい変な
呼吸が治らなかった。
俺はその間、始める前に「合気道には試合がない。つまりルールに縛られないんだよ」
「関節技には慣れてる?うまく倒れないと折れるよ」と言っていたそいつの笑顔を
思い出しながら、傷つけずに済む会話の切り出し方を考えていた。辛い時間だった。
別に嫌いなやつじゃなかったので。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 13:41 ID:1wmMAqa9
確かにあてない約束組手ばっかりしてるヤツは
ガードごと潰されるともろいですね。
そういう事も想定してるヤツは別ですが。

それに打撃を受けた事ないと小さな衝撃でも身体が驚いてパニックになることが
あるから、しょうがないですよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 14:38 ID:4ibpVhYh
あまり過少評価して負けるなよ。
必要以上に構えるのもどうかと思うが。
所詮稽古した奴が勝つ罠。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:35 ID:E8VSQrNz
目をついたら一瞬で負けてしまうスタイルで合気道を評価しないように
875はるかぜ:03/10/03 16:21 ID:OHuwkZQB
>868 コテハン見ると、ハジメとか言う人の仲間かと警戒しちゃうんだけど、違うようね?

知らないのか? はじめ先生は俺の心の師匠だよ♪
関東大会が10月19日に上尾の新体育館であるよー。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 16:25 ID:lA5S0M8J
26日は全日本
877868:03/10/03 17:37 ID:mAmyM64O
>>875
>知らないのか? はじめ先生は俺の心の師匠だよ♪
う。かかわりたくない。

>関東大会が10月19日に上尾の新体育館であるよー。
こっちはサンクス。(w

878はるかぜ:03/10/03 17:40 ID:OHuwkZQB
えー、かかわってよう♪
879868:03/10/03 17:43 ID:mAmyM64O
俺は合気道はじめて3ヶ月だけど、ああハジメってインチキだなとわかるようになった。
まあ、スレ違いだしやめよう。
880やっし ◆9yEBHMTKXU :03/10/03 18:15 ID:sn3RVlhw
>>879
て,天才や!(;゜゜)

合気道五年やってますが,そんなのわからんわぁ・・・。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:19 ID:oF1k5SIg
>>879
市販が悪いんじゃないのかな?
882万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/03 18:21 ID:RtF7RX0y
>>880
あれっ?
僕はいつも「こんなもんはインチキ」だって言ってないかな。(^o^)
883やっし ◆9yEBHMTKXU :03/10/03 18:23 ID:sn3RVlhw
>>881
是は僕に対するレスですかね?

師範っすかねぇ。いや師範というよりは,僕の修行不足かなぁ・・・。
とりあえず見ただけではHAJIMEさんがインチキとかわかんなかったんで会いに行ってきたんですけど,
インチキにはおもえんけどなぁ。

868さん,会いに行ったんすか?
884やっし ◆9yEBHMTKXU :03/10/03 18:25 ID:sn3RVlhw
>>883
はっ!?
そういえば・・・ついこのあいだも・・・

でも,そのインチキにボコボコにされたような気も・・・
洗脳かっ!?
885868:03/10/03 18:26 ID:mAmyM64O
俺は天才なんじゃなくて、普通の感性を持っているんですよ。
実際、才能はあるわけですが。

じゃあ、最後の質問です。
ハジメ一派の出てこない合気道スレを教えてください。
合気会でも養神でも富木でもいいから、
普通に武道をやってる人たちのスレってないんですか?
うざくてうざくて。
886万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/03 18:27 ID:RtF7RX0y
>>884
すぐにバレないようにこの10数年、インチキの技術を磨いたのだよ。
887やっし ◆9yEBHMTKXU :03/10/03 18:28 ID:sn3RVlhw
>>885
ないんじゃないすかねぇ?
どこいってもいますがな〜(´ー`)
1人いたら,30人は覚悟した方が・・・
888やっし ◆9yEBHMTKXU :03/10/03 18:29 ID:sn3RVlhw
>>886
て,鉄壁のインチキぶりだ!
889万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/03 18:30 ID:RtF7RX0y
>>885
武板に来なければいいのでは?
890はるかぜ:03/10/03 18:37 ID:OHuwkZQB
ヤーン♪ 868ちゃん 素敵♪ww
お会いしたーい♪  東京?
891万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/03 18:38 ID:RtF7RX0y
>>890
かかわりたくないそうだ。(^o^)
892868:03/10/03 18:41 ID:mAmyM64O
これだけ、土砂降り的にレスするのは、なんらかの危機感を感じてるからなんだろう?

東京だから会ってやってもいいけど、たぶん、殴るよ。
893はるかぜ:03/10/03 18:42 ID:OHuwkZQB
訂正! はじめ先生は心の師匠ですが私は
「hajime一派」の一員ではないよぅ♪
さ! おいでぇ♪ww
894はるかぜ:03/10/03 18:44 ID:OHuwkZQB
あ!レスが挟まったww
ヤーン♪殴らないでぇ♪
富木の技を知ってもらいたいだけだよぅ。
葛西辺りにこれるー?
895万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/03 18:46 ID:RtF7RX0y
危機感ですかあ。

はるかぜさん、何か感じる?
896はるかぜ:03/10/03 18:49 ID:OHuwkZQB
え?w
ほら、俺鈍感だからwww
897万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/03 18:52 ID:RtF7RX0y
僕も鈍感なとこはとことん鈍感で。(^o^)
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:44 ID:gN/OQPwx
>>894
道場と時間を言ってみ。行ってやるから。

>>895
なんで弟子にふるんだ?
合気道ってのは、受と取のアウンの呼吸でやってるだろ。それか?
899はるかぜ:03/10/03 20:50 ID:6AcXN3/u
西葛西駅のダイエー隣だ。 毎水曜夜に稽古してるよ。
楽しく稽古しよーぜ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:00 ID:gN/OQPwx
葛西なんとかクラブか?
じゃ、水曜日、楽しみにな。
なんだったら、ハジメもよんどけ。
901はるかぜ:03/10/03 21:05 ID:6AcXN3/u
うーん、はじめセンセは関西だから無理だろうなぁ。
俺とサシで稽古でいいべー?
くればすぐわかるよぅ♪
902万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/03 21:29 ID:RtF7RX0y
よかったね、はるかぜさん。
903はるかぜ:03/10/03 21:35 ID:6AcXN3/u
はい!はじめ先生♪
いろーんな人に富木合気道を知ってもらいたいですからねぇ♪
904862です:03/10/04 00:56 ID:BTskA1Fz
一気にレス入ってきているねー。
865さん、はるかぜさん、Thank you 参考になります。
曲げられた腕に四方投げを施すのは肘に手を添えながら入っていけば
いいのかなー、そういえばうちの道場にもそんな四方投げをする人が
一人いる、こんどきいてみよ。
富木合気道では試合で ばしばし四方投げが出るのですか、突きをさばいて
四方投げってやつは難しい技ですよね。俺ももっと勉強が必要です。

もう20年近く合気道やっているけど養神館、富木合気道に殆ど接したこと
がないんですよ。もっと見聞を広げないと と 自戒。
905はるかぜ:03/10/06 07:09 ID:azVwSyMV
>862さん、ども。
俺も肘を通して相手の中心を攻めるが大切って思いますね。
あなたは東京?w
いつでも体験稽古にいらしてください♪
交流をしていきましょうね。
906OB委員:03/10/06 14:58 ID:AekZqyqp
『第44回全日本学生合気道演武大会 』
10/11(土)日本武道館 10時開会
入場無料、席は余裕タップリ(笑)。
主催:全日本学生合気道連盟
後援:(財)日本武道館
 出場流派:至誠館、養神館、富木 等

激しめの演武をみていれば、その場は自信つくよ。

>904
よろしければ見学いかがです?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 16:49 ID:qd/vrNtL
はじめまして。合気道に興味があるのですが、毎週3回の練習をコツコツ
続けたら、平均的素養の持ち主なら何年くらいで、標準レベルに達しますか?
教えてください!
908はるかぜ:03/10/06 16:51 ID:jR4W7JUE
一年もあれば。。。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:09 ID:qd/vrNtL
>>908
え!?そんなに短い期間でそれなりに身に付くものなんですか??
910天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/10/06 17:19 ID:NCyMId8Z
身につくっつ〜か、標準レベルってことだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:27 ID:qd/vrNtL
そこが標準ってことは、1年くらいでやめてく人が多いって言う皮肉ですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:27 ID:iEHN1Era
標準レベルって、どんぐらいですか?初段ぐらいと思っていいですか?

ハジメ先生のとこの反射道って、対剣から来ている合気道を、現代向けに打突系の攻撃を
意識して再構成した合気道みたいな感じなんですか?
913天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/10/06 17:35 ID:NCyMId8Z
>>912
再構成ってことはないし、特に打撃を意識もしていない。
ただ現代人は剣だけではピンと来ないから打撃をやってる。

いろんな武術の人にわかりやすいように整理してるって感じかな。
914はるかぜ:03/10/06 17:48 ID:hSXCInE/
一年は52週間有る。 3×52×2h=312時間も稽古できる。
コツコツ=きちんとした取り組みとするならば初段近くまで行くんでない?
915天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/10/06 17:53 ID:NCyMId8Z
今の平均的な勤労者じゃあ、一年に300時間の稽古なんて難しいな。
はるかぜだって無理じゃないのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:57 ID:qd/vrNtL
そんじゃ、平均的素養のやつが結構いけてる!ってところまで到達するには
どのくらいですか?(何度もスマソ)
917天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/10/06 17:59 ID:NCyMId8Z
そんなもんわからんよ。
918はるかぜ:03/10/06 19:51 ID:HlVv/2DQ
>915 はじめ先生。
いや、907氏が週3の稽古をこつこつっていうんで、、、
ちなみに30代前半に私は週4の稽古+αしてた事ありましたww
約2年間ほどww  当然かみさん、ぶちきれですww
その後すっぱり1年間、道場稽古にいきませんでしたね。
熱病の時期はあるもんです。

>916さん、、、んーーーー、、、、、、3年。
919天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/10/06 19:57 ID:NCyMId8Z
>>918
その頃とは時代が違うよなあ。
うちのサラリーマン生徒たち忙しすぎて、週に一度の稽古も危うい。
920はるかぜ:03/10/06 20:30 ID:HlVv/2DQ
週1回の稽古のクラブって多いと思うんです。サラリーマンさんは当然時間の
やりくり大変でしょう。 だから最近道場稽古以外の稽古意識を持ってもらおうと
計画中です。 方法はテキストになる予定です。ご縁が有って同じクラブで研鑚
してる訳なので運命として受け入れてもらおうと思ってます。だってこうでもしないと
技の数ばかり増やしたがるんですもんww二言目には「段までどれくらい?」です。
週1回の道場稽古2時間なんてあっという間に終わっちゃいます。技は家で復習
して流れを覚えちゃうのは当たり前って思うんですけどみんながそうは思ってないですね。
それで貴重な道場稽古時間をまた最初からって浪費する。道場では1週間に日常で
考えた事をチェックする時間としたいですねぇ。エスカレーターをやめて階段を勢いを殺して練りあがってく
など日常で出来る動作(稽古)をレベルに合わせて一枚づつ渡していきたいって思ってます。
バインダーに綴じたらテキストのできあがり。 これなら、うーん、、、、、2年ww
921916:03/10/06 23:02 ID:qd/vrNtL
>>918
レスサンクスコ!3年か。おれは10年以上かかるものだと思ってました。
興味でてきたです。。
922はるかぜ:03/10/07 03:36 ID:uBd18pCd
>916さん。  さ、はじめるべ! うちのクラブでwww
923名無しさん@お腹いっぱい。
動体視力と反射神経あれば、合気道最強だと思う。

でも↑あるんだったらどんな格闘技やってても強いはずだがな