伝説のロシア人世界チャンプ ユーリ海老原 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
サーシャを語る前にこの天才ボクサーについてもう一度語ってください
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 10:51
2
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 10:53
>>1
あんまり過去にこだわるな
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 10:56
衝撃の新事実!!

アマデウス大阪=ユーリ海老原

5ごぢら:03/05/16 11:03
ユーリならアルバチャコフが好きだった。
あの人、共栄ジムのパンチングボールを壊しました。

>>5
おいおい
>>5
warata
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) タテンナッテ  Λ_Λ 
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ
   ( ´Д`) クソスレ     | l    l |     /    ,\ 
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>1 )ノ:゚.;.:;

9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 12:36
いま協栄でトレーナーしてるんだっけ?
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 12:52
高校時代、机にユーリー海老原って彫ってる女がいた。
ファンだったんだろうけど、マニアックすぎて爆笑した。
>>10
その女って後にユーリと結婚してなかった?
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 14:34
サーシャとは別格
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 14:37
>>1
漏れもユーリーが一番好き

良スレage
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 15:11
90年代半ば何人かの日本のジム所属の世界王者がいたがさすがに
ユーリは別格だったね。同時期王者の川島が安定王者ならユーリは
プロフェッショナルって感じで圧倒的だった。それだけにくだらない
テレビ出演だけはしてほしくなかったが。
>>14
金なかったんだよ。世界王者なのに。
引退後、「世界チャンピオンになったのに、家一つ買えなかった。」
と言っていたとか何かに書いてあったな。
1615:03/05/16 15:18
あ、さげちゃった
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 15:22
試合前(日本人との防衛戦だったと思う)の会見で乱闘寸前になったことがあった気がするが、相手誰だったかな?
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 15:23
渡口
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 15:28
>>15
なんか泣けるな・・・
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 15:29
この人フライ級だっけ?
5キロのダンベルもってシャドーやってるの見てビビッタ
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 18:04
タイでやった対ムアンチャイ第二戦は衝撃的だったな。
最後の方はほとんど公開リンチだった。
もう少しでKO出来そうだったラウンドで、終了30秒前にゴング鳴らされたのは
今でも覚えてる。

兎に角、あの芸術的な右クロスには惚れ惚れしたな。引退式は行きました。
スーパーフェザー級時代の畑山の初防衛戦(有明コロシアム)を見に行った時は、
いきなり隣に座られてビクーリしますた(w 試合どころじゃ無かったよ。
すかさずサイン貰いますた。
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 18:14
>>15
ベンツも買えなかった

じゃなかったっけ?
23_:03/05/16 18:15
2415:03/05/16 18:28
>>22
あ、そうかも。
ベンツじゃ家より安いな…。
25高校生:03/05/16 18:37
ユーリの試合はミッドナイトボクシングではじめて見ました
水野とかいう人との試合だったけど素人の僕でもとてつもなく強いボクサーだと言う事がすぐわかりました
もっと試合見たい
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 18:46
あの右ストレートもう一度見たい 左ボディも
 
27ハチ:03/05/16 19:23
うん、最高やったね
世界獲る前の方が良かったかもね
V2までがピークやったんちゃうかな!?
パンチ力無くなっていったな
28  :03/05/16 19:33
世界チャンピオンになったのに家もベンツも持てなかった
哀れだろ・・・

誇り高き男にあまりに似つかわしく無い言葉を吐かせた日
本のボクシング界って一体・・・
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 20:02
搾取がよっぽど酷かったんだな
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 20:46
現役当時からユーリはギャラの面で不満を言っていたような記憶がある。
金平はユーリ程贅沢させてやってる選手はいないと言っていたけど。
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 21:33
チャコフ・ユーリ → ユーリ・海老原 → ユーリ・アルバチャコフ
ユーリは海老原という名が嫌いだったのに、このスレのタイトルは...
3231:03/05/16 21:39
勇利・海老原だった。
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 21:43
全盛期のユーリと中沼どっちが強いかな?
34動画直リン:03/05/16 21:43
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 22:09
33、お前バカ?
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 22:54
ユーリって 今、福島県かどこかで トレーナー
してるんちゃうか?
37三好 ◆0HJqMni0dc :03/05/16 23:10
 末期の頃は見ててつらかったなぁ。ボクシング見始めたのがその頃だったから、
この競技の残酷さを象徴しているように思えた。
ラウル・フアレス戦の初回、勇利の右ストレートをフアレスが
首の動きだけで外した時に「終わった」と思いました。。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/16 23:22
たしか、世界とった当初で、既に視力が0.7だったからな。
最後の方の試合では、かなり視力が低下してたんじゃないかな。
右ストレートの精度が下がったのは、右拳の負傷や、相手が研究してきたというのもあるだろうが、
視力の低下によるのが大きい気がする。
40三好 ◆0HJqMni0dc :03/05/16 23:23
 引退間近の頃は両眼の視力が0.2ぐらいになってましたっけ
確か、飯田-渡久地戦が渡久地の脳梗塞で中止になったときに
勇利にも代理出場の打診があったのに固辞しましたよね。
モチベだけでなく視力の事もあったのかな。。
42三好 ◆0HJqMni0dc :03/05/16 23:54
 試合前の予告番組で、ポーズ取りながら「最高の試合見せます」って言ってた
事があったのですが、誰との試合だったか覚えている人いますか?
 実際の試合内容はその台詞とは正反対なことに・・・
43酔狂亭拳闘 ◆Boxoi9HesM :03/05/17 00:05
>>31さん 海老原をリングネームに入れることを大変
嫌がっていました。
ロシア語で「イェーヴァーツ=性交する」に発音が大変
似ていたからでしょう。
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:10
ユーリのビデオでてないよな?
教材としては最高だと思うんだけど。
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:13
>>44
教則ビデオはもちろんないが、ムアンチャイと日本タイトル獲得あたりの
やつはあるよ。
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:15
ユーリが日本王者のときの初防衛戦の相手
挟間俊はユーリに舌を出して挑発してました
本人いわく、「思った以上にパンチが当たった」
らしいが、強烈なボディを食らってTKO負けだった
ささるようなボディだった
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:16
9回も防衛して金ないってマジか?
どんなにジム側に搾り取られようと1億程度はあるんじゃないのか。
なんか福島のジムでトレーナーやってるって聞いたけど・・。
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:18
ユーリって異常に接近戦下手だったよな。
アッパーもド迫力だったけど、ショートで打てないし。
49コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/05/17 00:23
>>21
ムアンチャイとの1&2戦は語りぐさやねー。
俺も必殺クロスには驚愕!!((ガクガクブルブル))したなー。

>>36
福島県の「いわき協栄ジム」のはず。
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:25
ムアンチャイ1のKOシーンカメラのアングル悪いYO
51ティエンポ ◆nWa8JtVELc :03/05/17 00:25
>思った以上にパンチが当たった
それでも負けないのがユーリ。カオサイも然り。
大体1〜3Rぐらいまでは当てさせてくれる選手は強い中にもけっこういる。
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:26
>>48
ちょっと腰高だったからね。フックからアッパーといった、
アングルの異なるパンチはあまり打たなかった。
自分から接近する時はちゃんと腰低くしてたけど、
相手に懐に入られると、ほとんどブロッキングの防御に費やして、
隙を見てアッパーや右ストレートを応戦するくらいしかしなかった。
足を止めた接近戦では、打ち合い苦手だったみたいだね。
>>46さん。
勇利のボディーブローといえば俺はウーゴ・ソト戦のフィニッシュに
なったレバーを思い出します。。 「ドスン」ではなく、肝臓の入って
いる箇所を「プルンッ!」って感じで、「こういうのがホントに効く
ボディなんだろうな〜」と思いました。。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:35
ムアンチャイ戦のビデオ見たいなあ
リングジャパンか?
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:36
>>54
なんだったか忘れたけどツタヤ(新宿)にある
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 00:38
>>54
「ユーリ海老原 栄光への道」だ。
57コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/05/17 00:44
当時の協栄って鬼はビデオ2本、ユーリは1本、もっと前の人では具志堅とか
あるのにナザロフがないのが寂しい。
俺はナザロフそんな評価してへんけど、大好きなんよ!

大・大・ダイ・大・だ〜〜い好き?・  ←アマデ氏風。
しかし、あのビデオの主題歌(?)は一体・・・・・
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:28
>>47
獲得試合と2回目の防衛戦までは前王者にオプション握られてるから
200万円ずつくらいとして200×3=600万円
3回目から500万円ずつとして(ユーリの試合は客が入らないし視聴率も低い)
8×5=4000万円
計4600万円×0.66=3036万円
王者になってから最終試合まで5年だから約600万円/年。
結婚してれば生活するだけで精一杯。何も残らないよ。
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:33
徳山も視聴率低いし、客入らないのに、一回3000万とか行ってんだろ?
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:37
>>60
そんなに行くの?うそだろ?
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:45
>>61
なんかで言ってたぞ。
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:45
ユーリと徳山が違うのはユーリに協栄ジムが投資をしてたってこと。
王者になる前から毎月生活費・住宅費・渡航費など。
その投資に対する見返りを成功した時にその分を回収のは正常なことじゃないのかね。
グレート金山みたいに何もサポートが無い状態だったらそうじゃないが。

まあユーリが不運だったのは欧米のトップ選手とのビッグマッチが実現しなかったこと。
マイケル・カルバハルやウンベルト・ゴンザレスが全盛期にユーリのフライ級タイトルに
ラスベガスで挑戦、という試合が実現してたら1試合で5000万円くらい貰えたんじゃない
かな。
ナザロフはトベラとの再戦やガマチェ戦で金稼げたけど。
>>62
テレビ局からも客からもたいした金が入らない。
ならばどこからなんだろ。
それ、ユーリでももらえそうなルートなのかな?
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:47
マークジョンソンと統一戦の予定あったんじゃなかったっけ?
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:50
>>65
時期的にありえますね。
国内では、井岡、ブエノに挑戦する前の川島なども噂に上りましたね。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:51
ユーリはロシア人ホステスに暴力振るったクズ
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 01:52
>>64
ルートねー・・・。
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 02:01
ユーリの奥さんって美人?
村上龍との対談でちょっと出てたけど、
いい人そうだった。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 02:06
ユーリはサービス精神や明るさに欠けてたな
もうちょっと日本語を使うようにして、溶け込んでれば
違ったファンやスポンサーを獲得できてたかもしれない
当時から日本人の女性と付き合ってたんだし、何とか何なかったのかな。
まあ現役時代は殺伐としてたのかもしれんし、元々の性格やソ連時代に
育ってサービス精神なんてあんまり持ち合わせてなかったんだろうけど
この点、チューは豪州やアメリカでも親しみを持たれる性格をしてる
やっぱりプロは見た目の印象と性格も重要だよな
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 02:07
外人が世界王者になって日本でメイン興行張るなんて本当に客入る
んかいな商売になるんかいなと思ってたよ。
ミッキーロークをメインに持ってくる協栄の商売上手。
ローク目当てに集まった客と視聴者、マスコミの前でこれ以上ない名試合
を見せるユーリ。売り出しは大成功だったね。
海外で強い相手を倒して勝ったナザロフの日陰者っぷりと比べるとユーリ
は恵まれてたように思うよ。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 02:14
>>70
日本という国の閉鎖性・暗さのせいもあるんじゃないかな。
ナザロフは「自分の子供は日本社会にショックを受けている」と言っていた。
実際、ロシア軍団はほとんどジムとアパートの往復だけで家にこもってたらしいし。
その辺を鏡のように反映したあの態度だと思うよ。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 02:27
当時のナザロフのインタビューで
「日本人は街で喧嘩をしないことに驚いた」って言ってたよw
キルギスでは殴り合いの喧嘩は珍しくないそうだ
どこまでほんとか分からないけど
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 02:42
>>67
その事件の真相はどうなんだろうね 
なんかそのホステスが殴られた写真とかあってユーリの顔は写ってなかった
顔が写ってる写真もあるけど「見せたら殺される」とか言ってたな
ファンとしては信じたくないが・・・・
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 02:59
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 06:36
松本大洋の「ZERO]てボクシング漫画でホールのどこかに、たしかチャコフ・ユーリと落書きがあった
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 09:50
今大洋が描いてるマンガの主人公はユーリって名前だよ。今でもファンなんだな。
78野茂英雄大先生 ◆8vnwRWMJUg :03/05/17 10:33
故金平会長の話によると、晩年のユーリはダメダメだったってさ。
練習しないでウォッカばかり飲みまくりで生活がかなり荒れていたようだ。
それでも防衛し続けたのは、彼の才能なんだろうね。
もし、酒に溺れず練習をきっちりと積んでいたなら、20回は防衛できたよ。
勝ちつづけてもファイトマネーが上がらずにやけになったのかもしれない。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 10:36
ユーリ・・・本当に人を殺してそうな、あの氷のような目が
たまらんかった・・・北野武監督の映画に出て欲しい。
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 10:40
「童顔の暗殺者」とか「死刑執行人」とか「ヒットマン」とか、
物騒な仇名を持つボクサーは多いけど、勇利にこそそんな仇名を
つけてほしかったなあ。正にスナイパー、って感じだった。
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 10:42
>>80
ユーリのようなチビはその辺のチンピラに募こられる罠。
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 10:50
スレ違いだが、バレラって童顔か?
メキシコじゃ、ああいうのを童顔って言うのか?
83野茂英雄大先生 ◆8vnwRWMJUg :03/05/17 10:52
ユーリは日本でなく、アメリカでデビューさせたほうが良かった。
協栄も馬鹿だよな。ユーリやグッシーなどの世界に誇れる人材を
持ちながら、アメリカ進出をしなかった。グッシーはそれなりに
海外に出たが、ユーリはもっとビッグマッチを組めたはずだよ。
ルイシトやパッキャオのようにアメリカでも有名になれたのに。
84野茂英雄大先生 ◆8vnwRWMJUg :03/05/17 10:55
>>82
今は老けてるけど、10年以上前は童顔だっただけ。(当たり前だが)
つまり若いくせに倒しっぷりがいいから、あんな名前になったんだろ。
タイソンが鉄人ではなくなった今も、鉄人とコールされるのと同じ。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 10:55
>>82
モラレスに比べれば童顔なんじゃない?
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 11:02
>>84
なるほど、昔は可愛い顔だったわけね。
>>85
そりゃ、モラレスのガイコツ顔に比べたら・・・w
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 11:11
>>86
お前昔のバレラをリアルタイムで見てないなんてホントかわいそうな奴w。
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 11:25
ユーリはデビュー以来ずっと観ていた。強かった。試合はみんなビデオにとって何回も観た。
確か人口数万しかいない少数民族出身で誇り高かった。電気もきて無いような実家に電気洗濯機を買って送ろうとしていたという話とか、
海老原という名前をつけられたとき、国の人にお前は民族の名前を捨てたのかと詰め寄られたという悲しくなる話も聞いた。

とにかく私の中では最高のファイターだった。日本で素晴らしいファイトを見せてくれて感謝している。
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 11:34
オスカーも現役でいる限り ボーイよばわりだしな
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 11:35
>>83-84
死ね、アマデウス
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 11:38
なぜもっと日本語を使わないのか、と親しい人に
聞かれて、「日本語で話したくない人間がいるから」
と答えたらしいね。
92アマデウス=野茂、自作自演の証明:03/05/17 11:42
  480 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 投稿日:02/10/04 02:57
  >> 478
  そいえばさ、アマデウス大阪の今度のジョッピーvs保住
  の予想はどうなの?

  481 名前:野茂英雄 ◆8vnwRWMJUg 投稿日:02/10/04 07:39
  >> 480
  ワシが思うに、ジョッピーは明らかな調整不足、観光気分で
  乗り込んできたんやないかと思う。それでも地力の差で、
  練習のつもりのジョッピーが終盤にKOするだろうな。

  484 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 投稿日:02/10/04 09:41
  >> 481
  ・・・・・・野茂さん何ですか?「ワシ」って(ワラ
93高校生:03/05/17 12:29
「栄光への道」見ました 凄い迫力ですね 防衛戦が見たいです
「ケメロボの狼」って言われてましたよね・・?
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 16:31
>>76-77
そうか「吾」か。 大洋はスピリッツでの質問で
 問.あなたが選ぶ'96「有名人」Best1の人を教えて下さい。
 答.ユーリ・アルバチャコフ        て答えてたな。
「ゼロ」はてっきりマービン・ハグラーがモデルかと思っていたら、いま思うと結構ユーリの方が近いかな。特に顔や孤独なところなんか。
>>95
ZEROの連載の方がユーリ戴冠より2年くらい早いよ。
9795:03/05/17 17:07
9895:03/05/17 17:10
>>96
たしかにユーリがタイトルを獲ったのは92.6だけどデビューは90.2でゼロの連載90.10〜91.3に先行しているよ。
モデルかどうかは確かに怪しいけど少しは影響を与えたかも・・・
ユーリとはあんまりかぶらんなあ
>>98
防衛しても人気出なくて視聴率上がらないってのは
渡辺二郎あたりですかね。
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 18:08
大洋は孤高ゆえの孤立感漂う選手って好きみたいね。
野球では桑田が好きらしい。リカルド・ロペスとかも好きそう。
ピンポンのスマイルなんかは女のコにも人気あるけど実写にしたら
ユーリや桑田みたいな相当マニアックなキャラだぜ。
あと小柳ゆきが体を鍛えてユーリみたいになるとかユーリみたいな人が好き
とか言ってたな。なんでユーリを知ってんだろう。
102高校生:03/05/17 21:57
どうやったらユーリみたいな右ストレート打てますか?
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 22:38
>>102
ギュッて。
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/17 23:27
>>103
ワラタ
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 01:00
何故、勇利アルバチャコフじゃないんだ?
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 01:08
>>101
ただたんに、ユーリの試合見たんじゃないの?
それで惚れたと。
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 01:29
ぜひ、全盛期の(日本チャンピオンになった頃の)
ピューマ渡久地と闘って欲しかった!あの頃の渡久
地がベストでリングにあがったら、勝てたかも・・・
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 02:12
寂しい 今日一言もしゃべってないよ 
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 09:45
>>107 同感
最初の対戦が決まったとき、すごく待ち遠しかった。
ユーリ優位と思ってたけど、試合がキャンセルになって悔しかったな。
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 09:49
あの時渡久地が勝ってたら・・・勇利のその後も
変わってたかもね。
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 12:25
日本にとどまらずにビッグマッチやってほしかったね。
カルバハル、ゴンザレス、ロペスとやって勝てれば家ぐらい買えたかもしれない。
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 12:27
モレの予想では、
カルバハルには勝てる。
ゴンザレスはう〜ん・・・展開次第。
ロペスには勝てなかっただろう。
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 17:40
ロペス対ユーリかあ・・・しびれるカードだね。
たぶん超ジミな展開になっただろうけどw
114コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/05/20 00:29
確かに、日本はじまって以来の名チャンピオンと言うても過言でないユーリ
だけに世界を股に掛けて名選手つスーパーファイトせんかったのはモッタイナイ!!
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 00:36
畑山ぐらいからボクシングの試合見始めたんですけど
ユーリのビデオを見て驚愕しました 彼が現役の時にボクシングに興味を持ちたかった
116コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/05/20 00:40
>>115
惜しいねー、もうチョット前やったらねー。
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 00:40
もうなんちゅうか、全盛時のユーリに比べたら畑山のボクシングなんて新人みたいに見える
118コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/05/20 00:49
>>117
あんのー、比べるものが・・悪いかと・・笑

ユーリは完成されたテクニシャン+パワー(Mr.モ-マンタイ)
畑はテクニックはそうでもないけど、自分の距離での打ち合いにはめっぽう強い
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 00:55
>>118
>自分の距離での打ち合いにはめっぽう強い

そうでもないだろ。
得意な距離が同じなチェにはヒットアンドウェイ。
接近するもラクバシンにはパワー負け。
接近戦が終わってるセラノは攻略したものの、
リックには接近させて貰えず、ロルシーに至っては何も出来ず。
120コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/05/20 01:02
>>119
ロルシーとラクバとは格が違うと思うぜ。
畑やったら雀とセラノがめいいっぱいやと思ったけど。
しかし、ナザロフもスパーの接近戦でボコられたぜ。
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 01:06
>>120
スズメと互角かよ
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 01:07
>>119
ロルシーにいたってはなにもできずって結果論で言ってるんじゃないか?
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 01:09
>>122
結果論っていうか、
>自分の距離での打ち合いにはめっぽう強い
への回答だよ。それに、結果論で何が悪い?
12ラウンド戦って何も出来ないんだから、
結果論というより実力そのまんまだろ?
124コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/05/20 01:30
>>123
まー、色々な見かたあるから。
俺は少なくとも畑の元でモーションと同時にのびるフックをもの凄く買ってるねん。
まぁ、ロルシーにはあんなモンやったけど。

>>121
雀はシャレやん。(一応、念のため)
125正誤 ◆BBKINGwXWo :03/05/20 01:33
>>124
元で → 手元で
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 01:35
テクニックってのは日本のジムではあんま教えてないような気がする
なんかパワーで勝負する選手が凄く多い 
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 04:06
ユーリが世界王者になったころは面白かったな。
辰吉・鬼塚・井岡・平仲が世界王者だったし、大橋も現役、渡辺・竹原が昇竜の勢い
の日本王者。川島が衝撃的に日本王座奪取。
日本ボクシング界が黄金時代以来の活況を呈してた時期だった。
あまり長く続かなかったけどね。
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 04:10
ユーリのファイトマネーは固定だったので稼げなかった
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/20 04:35
124にて、
今だに自分のミスを認めることの出来ない
アマデウスの進歩の無さが証明されたなw

死ねよ、コンスタンチン=アマデウス
130アマデウス大阪:03/05/20 04:58
こんすた君はワシの性奴隷である。ワシの精液排泄専用の生きた便器なのである。
131山崎渉:03/05/28 12:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/01 21:01
今の引退したユーリでも中沼や坂田に勝てるような気がしますがどう思います?
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/01 21:59
>>132
体重が・・・今どれくらいなんだろ?
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/01 22:04
>>133
そこまではわかりませんが前にK1の天田をスパーでボコボコにしたのを
見まして やっぱ強い奴はいつまでも強いだなーと
中沼や坂田レベルなら今でも勝てるんじゃないかと・・・
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/01 22:07
天田って相当デカイだろ
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/01 22:12
天田はユーリに会えて感動していたようですがユーリは天田のパンチの
打ち方から何から何まで否定してましたね
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/24 00:53
ageru
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/24 01:28
トレーナーやらせても凄そう。弟子は全員同じスタイルになりそうだがw。
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/24 03:07
こないだ駅前で奥さんらしき人と一緒に歩いていたところを
すれちがった。
すごい小さい感じがしたけど、
尊敬してる人を見ることができてめちゃめちゃジーンときた。
140アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/06/24 03:13
徳山も立派、西岡も旨い。でもユーリのつよさと美しさはレベルが数段違うね。最近、日本で高度なボクシングを見れなくなって淋しいよ。
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/24 03:38
>>140
徳山も西岡も関係ない。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/24 03:44
>>141今の日本を代表する選手ってことでしょ、たぶん
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/24 05:03
西岡が今の日本を代表する選手なわきゃないでしょ プッ
144山崎 渉:03/07/15 14:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/07/26 04:58
というか、日本であんなキレイなストレート打てる奴がいるか?
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/07/26 05:09
ろすけ
うぜー
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/01 20:37
同じボクサーとしては見習うべきところが多い選手。

148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/01 20:40
世界的にもすくねーよ
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/01 20:45
ボクサーに対して美しいと思ったのはこの人だけ
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/01 21:12
僕さーボクサー
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/01 22:24
奥さん、室蘭出身だから比較的近くの
札幌にジムを持つって話が以前あったような・・。
道産子にとっては嬉しいニュースだったのになぁ。
今後、ありえるのか?
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/01 22:28
映画に出て欲しい。セリフなしでもOK。
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/01 23:48
大学生の時ジム通っててユーリが俺のお手本。
ジャブとワンツー、華麗なフットワーク。防衛戦が最高の教材だった。

154山崎 渉:03/08/02 01:41
(^^)
155・・・ :03/08/09 03:39
辛口の2ちゃんねらーでもユーリのボクシングにケチをつける人はほとんどいないね
かくいう私もその一人
ビデオ「ユーリ海老原 栄光への道」は格下相手ばかりとはいえパワーとスピードは圧巻
収録されている世界初挑戦のムアンチャイ戦は11年前の試合だけど未だに色あせない
良い試合だと思う
156リアル・マッコイ:03/08/09 10:02
あえてケチつけるとしたら、ムアンチャイを敵地で粉砕してから後の防衛戦か。
ワンツー主体のボクシングに限界が見えた感じだ。KO出来そうな予感すら感じなくなってしまった。
よいワンツーが打てれば立派な武器になると教えてくれたのだが、
それだけでは、世界ランカー相手ではすぐ攻撃パターンを読まれてしまうと教えてくれたのもユーリだった。
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/09 10:36
>>156
ユーリは後半の防衛戦は全然練習してなかったと言う噂がある
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/09 11:08
>>155
>辛口の2ちゃんねらーでもユーリのボクシングにケチをつける人はほとんどいないね

んなこたーない。サムディオ戦は実質負け、韓国式ファイターのようなタフでガンガン打ってくる
タイプには苦手意識を持っていたし、実際大苦戦してた。
ノンタイトルの小林宏戦の苦戦も汚点。
体が堅く、攻撃パターンがバリエーション不足であったのは事実。
まあすばらしいKOを見せたし、総合的に一流ボクサーだったって事に異論はないが。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/09 11:22
ボクヲタは無敵だった 口だけなら誰でも無敵だ
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/09 11:27
ユーリ、渡久地、田村智範、神藤、岡田、大場貴志・・・
あの頃のフライ級は凄い人材がゴロゴロいたな(遠い目)
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/09 11:28
伝説のTY18番はどんな試合だったの?
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/09 17:35
age
柔軟なボクシングでないのが欠点だと思うが相手によってスタイルを
変えない所が魅力だったんだなまた。
しかしロシア人ってなんでみんなああプライド高(すぎ)くて偏屈
なんだろうね。ミルコとかも似た性格だろ。
だがそれもまた魅力だったり・・・。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 02:45
王座を取った試合の相手のタイ人って以外に強いのでは?
↑ムアンチャイを知らない無知房
ムアンチャイが弱く見えるほどユーリは強かった。
ただムアンチャイは打たれもろいところはあったけどね。
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 12:43
「ユーリ海老原 栄光への道」都内で売ってるとこないかな・・・・
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 15:12
軽量級なんざお遊びw
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 15:13
ユーリとサーシャだったらポテンシャルはどっちが上ですか?
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 18:24
答えるまでもないだろ・・・
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 18:33
ユーリが上にキマットル
172ティエンポ ◆3Yh3eWdaTI :03/08/12 18:38
ムアンチャイは強かったです。晩年ながら張にも勝ってます。
ヒメネスにも勝ってます。カルバハルに負けただけでした。
なにげに2階級制覇してるし。

でユーリに2連敗で日本での評価を下げたのか、晩年に仲里に負けたのが評価を下げたのかわからないけど。
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 18:43
仲里とムアンチャイの試合結果を教えて下さい
隠れムアンチャイファンです
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 18:44
ユーリがプロキャリア中唯一喫したダウンはムアンチャイの右ストレート
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/12 18:44
ムアンチャイ男前だったなー
176ティエンポ ◆3Yh3eWdaTI :03/08/12 19:10
4Rストップだったような。KOだったかも・・
177仲里vsムアンチャイ:03/08/12 19:11
全ての衰えを晒して棄権負け

消化不良
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/13 00:06
>>174
ちがうぞ。後楽園ホール時代にも一度ダウン喫してる。
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/13 00:52
1R終了と同時にダウンをくらったムアンチャイの驚愕の表情が忘れられん。
180 :03/08/14 09:36
ムアンチャイは詫間シン似
181山崎 渉:03/08/15 14:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/25 03:13
ユーリは体操の小菅麻里似
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/27 23:49
マジかっこいい
ユーリvs川島がどうとか言ってる香具師って本気なのか?
モノが違うだろうよ(w
でも防衛戦後半のやや決定力に欠けるユーリなら川島の防御を
崩せずに判定負の結果も十分ありえると思う

うろ覚えだが、ボクマガかワーボクのインタビュー記事で川島
と対戦したら?と聞かれたユーリが(冗談交じりに)今対戦す
れば負ける と言っていた記憶がある
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/03 09:53
ユーリvsマーク・ジョンソンどうよ?
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/03 11:24
マーク・ジョンソンが安全運転に徹すればポイントアウト・・というか
つかまえきれずに判定負け、かな?  正直、IBFに流れて安堵した漏れ。
ユーリは寒冷地帯に生息していたため、目が一重
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/03 23:56
セーンより強いがマークジヨンソンより弱い。
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/04 19:36
やけに出入りのいいボクサーに弱かった。大場にはKO出来てもジヨンソンやチタラダには判定負けかな。
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/04 21:20
ボクシングマガジンで引退後「正直、プロの世界チャンピオンになれるとは思わなかった」
という言葉がすごく印象に残っている。自信家だと思っていたのに意外に思った。
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/29 17:38
ムアンチャイIのクロスカウンターは
漫画みたいだった。
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/29 18:32
>>192
また見てみた。
確かに漫画みたいにきれいに決まってるよね。
194遊離:03/09/29 19:07
ユーリものすごく強かったけど、デフェンスはブロック中心で
地味だったような印象がある。もっともそれ以上に右ストレート
が派手だったから。
引き込んで右一発でダウン取るなんて芸術的な印象さえあった。
もっと防衛してほしかったし、出来ると思ってたけど、渡口戦で
骨折したのも影響したかな?
対戦相手にもよるけど、マーク・ジョンソンあたりだったら結構厳しい
かも・・・どちらにしてもすごいチャンピオンだった。
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/29 19:10
ユーリは引退するとき9回も防衛したのにベンツも買えなかったってぼやいてたな。。
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/29 19:55
>>195
当時からギャラが不当に少ないって囁かれてた

197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/29 20:08
あんなに強かったのに印象が地味
輸入ボクサーの宿命かねえ・・・
198チャコフ・ユーリ:03/09/29 20:12
ヤノフスキーって良い環境整ってたら、世界獲れたと思います?
映像はA級トーナメント決勝の一試合しか見てないので、僕には
判断つきません。

しかしあの年はグッシーもライト級に出てたし、日本人選手は
かわいそうでしたね。
一緒に来日したのに一試合しか見てないの?
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/30 14:32
91年ごろ、ニュース23に出てたのを憶えている方
いらっしゃいますか?
当時大学生で、下宿先のテレビでロシアから来た
輸入ボクサーってことでやってたんですけど。

内容は、田舎から上京した、夢を持った若人の
国際版めいた感じで進んでいって、観ている
こっちも「ガンバレ!」って感じで淡々と
話が進んだんですけど、、、、
いざ試合開始となったら、もう公開リンチで
度肝抜かれた記憶があります。
「ウソ!こんなに強ええのかYO!」
って、ちょっと同情入ってたんで、いい意味で
裏切られたなあ、って。
上司にくっついて飲みにいってユーリと席を一緒にしたことがある。
凄い寡黙な男だったよ(暗いのとも違うんだけど)

ロシアの中でも気候とか経済厳しいとこに住んでたからだって
自分で笑ってた

201の言うことが本当なら、強くて誇り高き男の姿
を知るファンにとってはちょっと淋しい

わけわからんサラリーマンと酒飲むなよ・・・ユーリ
203201:03/09/30 20:04
変な感情移入してる>>202の方がわけわかんね
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/01 00:34
>>199
地方に住んでたので、ヤノフスキーなんて見られ
なかったんですよ。ユーリも名古屋ではムアンチ
ャイ第一戦放送してないし。

初めてユーリ見たのは初防衛の陳戦ですよ。じゃな
くて、ヤノフスキーって強かったのですか?って話
なんです。
彼を タシュタゴールの拳狼 と呼びたい。
>>204
名古屋でもやってたぞ。確か、当日PM11時くらいから録画を。
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/01 02:23
>>201
貴様にユーリと酒を呑む資格は無い
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/01 03:53
>>207
お前は酒の前にまず口の利き方でも憶えたら?(w
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/01 04:47
>>207
あんなチビと酒を飲むのに資格など必要ないわww
210207:03/10/01 06:04
俺も別に呑みたくないでつ
一介のリーマンが、
ユーリ・アルバチャコフと酒を同席できただけでも
ラッキーだと思えよ。
 (;´∀`)
上司がたにまちやってたんですよ
たまたま酒場で一緒になるわけないじゃんよ・・・


213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/01 10:12
ユーリの、ファイトマネーが不当に安かったってのは嘘です。当時、毎試合20万$が手取りでした。例の発言の後、先代金平会長がユーリを叱責し、ユーリが謝罪したそうです。本人曰くジョークだったと釈明したそうです。
自分と比べて明らかに弱いであろう辰吉は、薬師寺との一戦で
一億稼いだ。それに比べれば不当に安い、という不満はあったのかもしれない。
対ムアンチャイ第二戦は、10分ほど試合開始が遅れていた。
ユーリがKOで斬ってくれたから良かったものの、
判定までもつれていたら、放送時間内に終わらなかった。

あの試合は、そんな余計な心配をしながら見ていた覚えがある。
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/01 14:02
>>206
だよねー俺録画したから。高校時代の俺はその試合の
KOシーンを何回も見かえしてからジムにかよってたなぁ。
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/01 17:42
>>213
おまえあいつの家みたことあんのかよ・・
それと、謝罪なら公の場でさせるはずなんだが、どこでしたの?
218名無しさん@腹打て腹。:03/10/13 00:15
ユーリがラスベガスで試合してたらどうなったと思います?

対チキータ・ゴンサレス、カルバハルなんか噂になりまし
たが。

金平会長は何故断ったかなー?明らかに金になったと思う
が・・。
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/25 20:54
>>218
ユーリがライトフライまでウェイトを落とすのを拒否したんじゃなかったっけ?
ゴンザレスとカルバハルって対戦したんだっけ?
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/26 04:39
ゴンサレスがユーリとやるの渋ったんじゃなかったっけ?
ファイトマネーが折り合わないような事聞いた事あるけど、
かなり昔の事だから忘れた。。

でもデラホーヤはライト時代にナザロフを避けたって噂は覚えてる
ユーリの方が有利というどうしようもないヤジが忘れられんw

まー日本ボクシング界は自分のことしか考えないから
ユーリに北米進出のチャンスがあったところでコストに
折り合わないマッチメイクはしないだろうね。
223名無しさん@腹打て腹。:03/10/26 14:37
そうそう向こうがユーリを避けたと聞いた。
デラホーヤがナザロフ避けたのは正解だったかもねー、当時は。

ゴンサレスはカルバハルに2勝1敗じゃなかった?初戦が打ち合って
逆転KO負けしたんで、以降はアウトボックスして判定2連勝。
え?ゴンザレスってアウトボクシング出来んのかよ。
225名無しさん@腹打て腹。:03/10/29 16:13
ゴンサレスは万能型だったでしょう。晩年は知らないけど。
張正九、李烈雨に勝ってた頃はえらく評価高かったですな。

日本人で勝てるやつは見当たらないねえ。
226アマデウス若松 ◆KK7nC4pXzc :03/10/29 17:57
ビデオで見ただけだが、この人のパンチのスピードは異常だ。
パンチもそうだけど、ここ一番のクイックな動きが速杉。
相手の左ジャブを外によけてから合わせる右クロスなんて
背筋が凍る。
もしユーリの体格やパワーを補正してロイ・ジョーンズと戦ったとしたら
ロイは倒されてただろうな(ユーリを誉め過ぎ?)
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/29 21:57
フライで何人倒したんだよw
230コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/10/29 23:58
>>218
ベガスでロシア人軽量級でユーリはあまりにも知名度低かったからちゃうかな??
軽量級の場合日本のほうが収益が見込めるんやなかろうか??
(とは憶測ではありますが・・)
しかし、知名度と存在を世界に知らしめるチャンスでもあったんやけどねー。
チキータやカルバハルとやったら歴史に名を刻む試合になってたかもなーー。ザンネン
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/10/30 00:03
自演野郎死ね
渡辺二郎が統一した頃から見始めた(当時はガキだったが)漏れとしては、
渡辺とナザロフとユーリだけは相手を選ばない本物のチャンピオンだった
と思う。
記憶違いでなければ、ユーリってスパーでナザロフを圧倒してたらしいよね。
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/11/30 21:32
age
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/11/30 21:34
大した相手とやってないんだよな
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/11/30 21:35
ゴンザレスがアウトボクシング得意なこと知らない奴がいるんだ
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/01 22:32
ユーリ・・・俺の中では最高のボクサーだった。
ハグラーと共に、生きる力を与えてくれた。
「ユーリ海老原」たけし軍団にいそうな名前にも関わらず、
最高のボクシングを見せてくれた彼。すごかった。
一度、当時世界チャンピオンだった井岡とスパーしたことがあった。
グリーン津田に通っていた知り合いは常々言っていた。
「(ヘッド)ギアはめたら、井岡さんは誰にも負けへん。最強や。
ギアはめて試合やったら、チャベスも倒すんちゃうか」
車に乗っていながら引き攣り出され、素人の酔っ払いにボコられた井岡。
私は「そんなわけあるかい」と鼻で笑っていた。

しかし、ユーリとのスパーですべては判明する。激しい打ち合いの中、
鼻血を出し、ダメージを負っていたのはユーリだったのだ。
確かにこのスパーのときのように獰猛で、パワフルな井岡は見たことがなかった。
ショックだった・・・
強さには、色々な種類があるのを知った。
でも、酔っ払いのおっさんにボコられる強さはいらない、と思った。
やっぱ、ユーリが最高!
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/01 22:35
>>236
ぼこられた?軽く小突かれた程度じゃないの?
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/01 22:37
「ユーリ海老原」たけし軍団にいそうな名前にも関わらず、
藁他。座布団一枚アゲ
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/01 22:40
うん。いい文章だ。オチもなかなか良かった。
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/01 22:41
あの時のスパーはユーリ52キロ井岡56キロ、ユーリ14オンス、井岡12オンスで
全然公平ではなかったんだが。ていうか、
>ギアはめて試合やったら、チャベスも倒すんちゃうか

プププ
ギアはめてやったら最強って・・・
ギアがズレて視界が悪くなった時を狙うのが上手いとか?
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/03 20:59
そのスパーの映像チラッとみたことある
試合前の調整時期でやや本来の動きでないユーリではあったが
井岡がコンビネーションを上下に打ち分けて互角以上に
わたりあってたので、これで井岡も完全にフライ級で通用するパワー
がついたと思って、期待をしながらTV観戦したセーン戦・・・

やっぱりスパーの強さと試合の強さは別だと再確認した
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/04 00:19
ムアンチャイとの第一戦、1R終了間際にみせた
左ジャブに合わせた右ストレートなんて
マンガみたいな見事なクロスカウンターだったな
相手にライトクロス打たせて、それをスウェイでかわして
左フックカウンターってのも、絶妙だった。
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/04 23:26
>241
違うよ。痛くなくてダメージ少なくなるから強くなんだよ。
素手だと何もできなくなっちゃうんだ。やっぱ怖いよね〜
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/04 23:49
来年の決勝グランプリの8人

マイクタイソン(ボクシング)
サップ(アメフト)
曙(相撲)
ボタ(ボクシング)
武蔵(空手)
ブリッグス(ボクシング)
ホースト(キックボクシング)
ボンヤスキー(キックボクシング)
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/04 23:55
わりとイイ線いってるけど
その頃はサップと曙はプロレスに
シフトしてK−1GPの8人には
主催者推薦でも無い限り
出場は無理そう
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/04 23:59
石井元館長はユーリをリスペクトしていた
何故尊敬と言わずにリスペクトって言うんだろ?
いつ頃から流行り始めたのかな。
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/12/05 19:28
ユーリのボクシングは芸術作品
まあいいじゃん。
希少な知ってる英単語なんだから言わせてやれ。
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/01 05:17
ユーリのことは、死にそうなほど鋭く美しいパンチを繰り出すボクサーとして、
未だに記憶に焼き付いて離れない
DVDならないのかなぁ>ユーリの試合
253_:04/01/01 05:25
錦糸町で彼がぶん殴ったロシアのホステスのうちの一人は
知り合いです。マーシャ(あだ名というか呼び名)という
女でいきなり部屋に来てなんか叫んだあとそこらじゅうに
いたホステスどもを片っ端からぶっ飛ばしたらしいです。
サーシャにぶっ飛ばされたマーシャも今ではモスクワで結
婚をし1児の母です
254:04/01/01 13:40
俺が、現役四回戦の頃後楽園のエレベーターで殺気を感じ
後ろを見たらユーリが彼女といたよ。俺、ミドルだったから
小さいなーと思ったが、その殺気はすさまじかったな。
やはり世界王者は違うと思ったよ。
もう10年近く昔の話だけどね。
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/04 03:54
ゆーり
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/04 04:02
ビデオ売ってないですか
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/05 03:05
徳山の右の切れはユーリのそれに匹敵する様に感じた。
重さはユーリの方が上だけど。
ゆーりって身長どの位なの?
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/05 04:45
>>257
匹敵するわけないだろ。
あの人、毎度毎度「右が切れてる」って試合前に言ってるけど
KO率が3割を切ってる人が言う切れだからね。
260アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/01/05 07:34
ユーリと徳山の右の違いは筋力の違いもあるけど、
拳の握り、腕のしなりの違いだろうな。

ユーリの右、とくにムアンチャイ初戦での右は写真を見ると
驚くほど曲がっている。まさにコークスクリューのように
回転していっている。
261アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/01/05 07:40
徳山がユーリと匹敵するとは思わないけど、
唯一、徳山が勝る部分がある。
「ずるさ」だ。ユーリはクレバーだったが、ずるさは
なかった。だから晩年、あまり強くないタイのボクサーにタイトルを取られた。
防衛戦でも苦戦があった。サムディオ戦は微妙な判定だった。

しかし、徳山は相手のよさを殺して、相手に打ち込ませないずるさがある。
それは反則ではない。「絶妙」としかいいようのないテクニックだ。

飯田もそういったずるさがあった。
ユーリはプロ入り前に高い能力で完成されていたから、プロでの「ずるさ」が
備わらなかったのでしょうね・・あれで10代から日本で育てられていたら
どうなっていたのだろう・・案外、早い段階で目を痛めたりして現実以下の
戦績に終わったかもしれませんが。。

今になって思うのですが、一視聴者としてユーリの世界戦を見続けた自分
としてはユーリの戦いは上積みの無い長い消耗戦だったように感じられます。。

あの右が必殺では無くなってからの未来を感じさせない戦いは、ソ連邦崩壊後の
曇天模様の極寒の地、ロシアとオーバーラップしますな。。。
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/05 14:07
対戦者が右のガードを絶対下げなくなってからユーリの必勝パターンが死んじまった
綺麗なボクシングだったのになー・・・。
晩年は泥仕合が多くて悲しかったよ
ユーリってロシアではじめての世界チャンピオンらしいけど、ソ連時代も
含めてはじめてのチャンピオンなの?
ズルさ上手さは、防衛戦を重ねるごとに身につけていったと思うよ。「彼なりに」ね。
試合直前に風邪を引いて、ガタガタのコンディションで上がった時も、
悪いなら悪いなりのボクシングをしていたし、渡久地戦では、4Rに右の拳を
骨折しても、それを隠し通して最後KOしてる。
>>264
そう
267 :04/01/05 23:11
顔がイイヨナー 狼の目だ
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/05 23:18
ユーリ・アブラチャコシ強かったね
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/06 00:06
試合中に拳骨折した防衛戦も巧く戦ったよね
後から見ると片手かばってるけど
試合中は気付かなかったし
>>268 イマイチ
270リドルガ・ペロス  ◆aEFZkjvBAA :04/01/06 00:30
>269 間近で観戦していた元チャンプの上原さん(だったかな?)
は、音で骨折したと分かったらしいけど、あれは相手陣営も
気付かなかったのでは? そんなプロとしての冷徹さも
ユーリの魅力ではあったけれど、同時にキャリアの終焉を告げた
瞬間でもありました。。
ユーリは、リカルド・ロペスと同じように「ずるさ」が無くても勝ってしまうボクサーだったと思います。
それほど突出した一流のボクサーだったと思う。

同時期のジュニアバンタム級王者川島同様、視力がかなり悪かったのが敗北の原因では??
年齢的な面もあったと思いますが。
あと、モチベーションが維持できなかったってのもあったのかも。
ギャラの問題とかでね。
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/06 10:01
ユーリで衝撃的だったのはワンツーが同時に出るとこ
ワンツーではなくワンで2発出る。あれにはびっくらこいたなー
かっちよかった。
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/06 10:30
そのコメントとすごい似てることを鬼が徳山の試合で言ってたよね
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/06 11:46
ボキャの無さは勘弁してやれよ。でも言えてるよ。
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/10 03:42
ユーリ・バウリン
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/03 07:44
右ストレートに比べジャブは余り有効で無かった気がする
右に頼り過ぎてたかも。
もともとそんなに過度にジャブに依存する選手じゃなかったからね。
あくまでコンビネーションで攻める選手だったのが、だんだんパワー
偏重の組み立てになっていった・・・。
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/04 17:31
>>28
>誇り高き男にあまりに似つかわしく無い言葉を吐かせた日
>本のボクシング界って一体・・・

超カメレスだが、
勇利の境遇を嘆くのはいいが、それにかこつけて日本のボクシング界を貶さんでも
いいだろ。
こういう例は本場でもあるだろ。
リカルド・ロペスなんかは勇利よりも偉大な王者だと思うが、彼はアメリカの
ボクシング界では不当にギャラが低く(確か一試合500万円ぐらい)
そのため試合枯れになったりしてたはずだ。
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/06 23:28
日本チャンプ時代のユーリはほんとに次元が違う思いがする。
漫画みたいに倒すんだもんな。日本のファンの好みに合わせたのか、
だんだん力任せのスタイルになっていって、磨り減っていった感がある。。
マスゴミに対してもどんどんガードが高くなっていったし、チャンピオン時代は
かなり辛くもあったのかもな。
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/07 01:28
>>277
渡久地戦での左ジャブの連打はキレてたよ。
あの試合は言葉とは裏腹にそうとう仕上げてきたのが判った。
あんだけ挑発されてたから内心は燃えてたんだろ。
本気で仕上げた時のユーリの動きは凄い。
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/07 02:02
>>281

途中で右を負傷して左に頼らざるを得なかったからそうなっただけだと思うよ。
ユーリは頑固だから右偏重のスタイルは負傷でもなければ変えられないんだろう。
絶対右で倒してやるという欲を抑えられない性格のように思える。

ただ、いざとなったら左だけで戦っても世界ランカーを沈める力があるのは恐れ入る。
最初から幅を広げていけばもっと強いチャンピオンだったかもしれない。
デビューしたての頃は、手打ち連打で押すスタイルだった。
その後、ユーリの試合を見てなかったが、世界戦時、カウンター一発で
相手をなぎ倒すスタイルに変貌していておどろいた。
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/07 08:38
ユーリは晩年切れがなくなって急に倒せなくなっていったけど
あれはやっぱ衰えだよね?
対戦相手に研究されて倒せなくなったは違うんじゃないか?
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/07 10:23
飲み過ぎです。取り巻きが悪かった。
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/07 10:28
>>285
詳しいな、関係者?
詳細キボンヌ。
>>284
衰えかもしれないし、モチベーションの関係で練習しなくなったのかもしれない。
世界奪取前後と、ラストファイト前後の体だけ比べてみても、筋肉のつき方が
全然違う。若いころは細かい筋肉の隆起が凄まじかった。
ラストファイトは、ある意味、負ける段取りが決まっていたというか。
チャチャイとサムディオ、ユーリが最も苦戦した2人で暫定タイトルを争い、
暫定王者になったチャチャイは、ユーリとの試合までに防衛戦もこなしていた。
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/02/07 16:35
モレル、ムニョスあたりとの試合を見てみたい。
勇利が統一戦をしようとしたときに勝手に防衛戦を入れちゃって
出来ないと突っぱね、勇利が調整試合を入れようとすると急に
統一戦にこぎつけなかったっけ。>チャッチャイ
ブランクを長引かせて、その影響をフルに利用しようとしてた節がある。
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/12 23:38
チャチヤイはかませ犬
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/17 12:32
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/17 15:40
Good Bye Yuri...
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/17 16:14
プライドの高い人だったと思うけど、日本に帰化する力士並とはいかなくても
もっと(言葉や考え方等を含めて)日本に馴染む努力を続けて欲しかった

母国に帰ってどのような仕事をするかは知らないが、もしボクシングの選手育成
に携わるなら第2のユーリを連れて、いつか日本に戻って来て欲しいと思う
295FG ◆v6RnPfIK5g :04/04/18 05:06
ユーリ帰っちゃうんだねぇ。

お疲れ様でした。
296:04/04/24 20:07
さよならユーリ。

記念カキコ
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/26 00:43
age
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/26 00:49
>>292
こんなところにも現在のロシアの好景気ぶりが表れているね。

ダスビダーニャ、ユーリ
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/26 03:23
>>261 どうでもいいが、クレバーってずる賢いってニュアンスだったんじゃなかったっけ?この場合の頭が良いはインテリジェンスだろ。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/09 07:36
勇利VS川島
観たかったなぁ。
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/27 20:01
亀田あたりなら今でも余裕だよ
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/10 01:35
ユーリ・アンドロポフ
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/10 01:37
↑なんじゃそりゃ
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/13 08:52
ユーリを最初に日本に連れてきたのは
プロレスラーのアントニオ猪木って
ほんとですか?
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/14 04:06
>>304
ウソのようなホントの話。
猪木はアリ戦のおかげで当時の旧ソ連アマボク界の
お偉いさんにも知られてたらしい。

306コンスタンチン君:04/06/14 09:12
いわき協栄で指導してたらしいが、評判をきいたことあれへんなー。
結果は残せたのかな=ユーリ?
ユーリ戦ってDVDとか売ってないのかな
というか発売して欲しい、すごく見たい
(P2Pではたまに見かけるけど当時のテレビの録画?)
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/22 22:36
10年位前に京都で防衛戦やったと思うけど、
そのときの認定証を持ってる。バイト先の店長がくれた。
協栄ジムの関係者が打ち上げパーティで忘れていったらしい。
本人にお返ししたいです。

309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/23 13:21
>>307
見たいよねー。あの敵地タイで
見事に勝利した試合が忘れられない
310アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/06/23 13:26
>>309

タイで再戦したときのレフェリーは、ストップ速さで有名な
リチャード・スチール。

でもタイマフィアに恐れて、なかなか試合を止めようとしない。
レフェリーのゴタクがいかにいい加減なものかを理解するいい試合です。

311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 22:59
この速さなら言える








漏れは童貞
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 23:04
ユーリ今はロシアにいるんだよね。
事業はうまくいってるのかなぁ。
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 23:06
>>312
まじで?
前に夜中のバラエティ番組でパチンコやってたのに。もう帰ったのか。
昨日のテレビ中継でユーリの映像が出たときに
ユーリってすげーなと驚いてるヤシがいっぱいいたが、
もうユーリを見たことない世代のファンがいっぱいいるんだな。。
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 12:23
>>313
本当だよ。
多分日本では人間関係に疲れたんじゃないかな。
協栄系列のいわき市にあるジムの会長やってたけど一人に近いのが性に合ってそう。
でも日本との関係は保っといて欲しいな。
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 12:31
徳山×キリロフ戦で同じロシア人って言う事でコメントしてたから、
時々日本にも足を運んでるんじゃないの?
あらためて昨日見たが、やっぱりすごい。狼みたいだった。
スレ違いで申し訳ないが、一時期協栄にバルセロナ(?)で金とった選手が
来てたのだが彼らは結局1試合して帰ったのかな。
テレビでも特集組んでて、ディズニーランドで遊ぶシーンとか撮してたのだが・・。
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 14:21
まぁ、あれだ
金があれば日本より住みやすい国、住んでて心地よい国は腐るほどある
日本は住むには最低レベルだからしょうがない
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 14:34
最初はチャコフ・ユーリ
チャンプになった時(初挑戦)はユーリ海老原
その後ユーリ・アルバチャコフ



海老が嫌いらしい
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 15:07
ユーリ海老原アルバチャコフもあったな、確か
本名でやりたかったらしいね
「エビ」という発音はロシア語では「まんこ」という意味らしい
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 15:55
>>317
ユーリって強いだけじゃなくて美しいんだよね
フライ級なのに竹原の試合よりも迫力あった
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 16:02
>>322 それがイヤで海老原を使いたがらなかったんだよな
ユーリのビデオが激しくホスイ・・・。昔出てたような気がするんだが。
ボクシングの教科書として持っておきたいなあ。
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 16:08
最後のムアンチャイの倒れ方すごかった
死んだ?と思うぐらい 
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 16:17
>>318
北朝鮮のチェ・チョルス?
だったら1試合だけして後はしなかったよ。
確かオリンピックではライトフライかフライだったけど
あの時はフェザーになってて動きが悪かった。
多分それと北朝鮮のイメージで売れないから切られたんじゃないかな。
その後中国で数試合して全勝だったらしいけど最近は試合してないぽい。
>327 Thank youです。
そうです。チェ・チョルス。もう一人”ガリ勉”ってあだ名の奴もいたね。
確かに特集の試合見てる限りでも、世界には遠い感じはしてたけど。
あんなに在日あげて応援してた割には、最後はバッサリなんだな・・。
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 16:45
>>328
がり勉???
サッパリ分からない・・・。

ユーリはがり勉タイプぽく見えるかも。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 17:07
ユーリ・辰吉・川島・ナザロフ・(+鬼塚)
あの頃は本当に素晴らしい選手がたくさんいたよな・・・。
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 18:04
西岡、佐藤、仲里、小松、西沢さん

今も素晴らしいよ
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 18:08
>>331
shine
ユーリの正確無比な精密機械のようなボクシングやライトカウンターは凄かった。
緻密で正確性を求める日本人が好むタイプのボクサーだったと思う。
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 20:21
>>333
それは言えるね。語りたがりの多い日本人にはピッタリのボクサーだった。
とにかく俺は、あの殺し屋のような目が好きだったな。ゴルゴ13みたいな人間が
実在してたらああいう目なんだろうなって思ったw
335アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/06/29 20:32
ちょっと前、K1の天田がユーリの右をミットで受けて
「これ、絶対倒れますよ」と言ってた。
いかに体重差があろうとも、ユーリほどのパンチとテクニックと勇気が
あれば、日本のヘビー級には勝てる。
これは間違いないだろう。
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/30 00:26
ユーリとムアンチャイの試合
昨日のタイトルマッチよりも
はるかに照明が明るかったのは何故?
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/30 00:30
>>335
TVで?ジムで?
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/02 05:39
最強。まさに最強。
339アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/07/02 06:09
>>337
K1の番組でやってたよ。ユーリのパンチをうけて天田は
マジで冷や汗かいてた。

しかし天田自身もアマボクで活躍したボクサーである。
いまや、立派なおとうちゃんになってしまったが、彼のボクシングに対する
レスペクトは忘れてはならない。
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/02 06:38
>>339
レスペクトてw

発音が違うよアマデウス君。てか天田って全日のミドル獲ったの?
それとも」ライト・ヘビー?
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/02 06:53
アマデウスは無学
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/02 07:07
アマデウスは無職
343坂井 利郎 ◆4a2rKfkfJU :04/07/02 07:09
ユーリの右はたしかに強いですね
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/10 18:31
ロシアンスナイパーage
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/10 18:51
>>339
何年か前にやってたやつだろ。俺も見たぞ。
ユーリは凄いが天田がカスなだけだろ。
ヘビーが相手でもピンからキリまであるだろ。
お前はいつも極端なんだよバーカ W
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/10 19:18
ロシアの選手で強いの最近出てこない
何でだ?
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/10 19:21
ばらばらになったから旧ソ連でもロシア、と表記されないだけじゃない?
ユーリはロシアのアマでも突出した存在だったんでしょ。
ジミンもアリを除けばユーリがボクシング史上NO1だって
言うくらい惚れこんでた選手だったし。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:16
>>346
ランカーは増えてるんでそのうち世界挑戦する選手が増えると思う。
アマの土壌は強固だけどプロ興行が少ないんで
プロ転向する選手が少ないんだろう。
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 05:11
そういえばスラフ・ヤノフスキーはどうしてるかなぁ。
あそこまで同じテンポでポンポン打って
相手のアンチも当たらせない選手もいないだろう。
チャベスに挑戦するって話もあったね。
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 22:18
921 名前: アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A 投稿日: 04/07/12 21:28
アマデウス大阪 謝罪します。

ワシは、プロボクシングの元日本王者ではありません。
なりゆき上、そう発言してしまいました。
関係諸氏に多大なるご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 19:23
>>348
ユーリは世界選手権あたり以外あんまり知らないな
ジューの名前はよくボクマガで見たが

353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/14 02:44
ジューはアレでアマ時代は縦横無尽にリングを横切るタイプだったて
世界選手権の記事に載ってた。
アマ時代がベストだったのかもねぇ。
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/14 05:09
こないだのテレ東のイーグルVS小熊坂戦見て、あまりの実況の小熊ひいき振りに激しくムカついて、
ユーリの試合はこうじゃなかったと思うけどな、と悲しくなったのだが、
考えてみたらユーリって防衛戦のほとんどを外国人選手とこなしてるんだな。
それも、前チャンプ&トップコンテンダーが半分を占めている。
ムアンチャイとの再戦、サムディオ、ソト、そしてチャチャイとの2戦。アルシニエガもか?1位3連戦はさすがにないか。
日本人選手とやって無いんだから、ひいきのしようがないよなあ。

それだけ、当時の同階級の日本人に人材がいなかったのか。
世界挑戦してるの、WBAのデビッド・グリマン・メンデスとセーンに挑戦して失敗した井岡くらいみたいだし。
今より世界挑戦の敷居が高かったのか、やるだけ無駄だからみんな避けたのか、どれなんだろう。
渡久地が無敗のまま失踪、川島が転級と、人材のエアポケット的な階級ではあったみたいだけど。
王者がユーリとセーンの無敗コンビじゃ、腰もひけるとほ思うが。

唯一の例外が渡久地戦だが、実況の様子はどうだったんだろう。見て無いから分からない。
試合内容的には拳を痛めながら押しまくっての中盤KOだったようだから気になるな。
実況の雰囲気を知ってる人いたら教えてくれないだろうか。
>>354
渡久地戦は比較的中立な実況と解説だったよ。
渡嘉敷がユーリの出来がいいって褒めまくって、
渡久地は接近して打ち合えってひたすら言ってるだけ。ゲストの鬼塚は
渡久地に肩入れしまくってたが、全体的にはユーリに最大限に
敬意を払った中継だった思う。
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/14 05:32
好きな試合のひとつだね。実況は(つか会場のファンも)かなり渡久地びいき。畑山VS坂本戦みたい。渡久地も3R左ボディで足止めて右ストレート一閃、少しチャンスはあったかな。ユーリは拳を痛めたことを敵陣が見抜けない程の技術と連打を見せた。
あのころはまだ川島もチャンピオンだったんだなぁ。。。
同じ頃にケージもタイトル持ってたはず。
結構タレントがいたもんだ。
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/14 06:14
>>355-356

両者ともありがとう。ただ、実況の特徴については意見が分かれてるようで、どっちなんだーという感じだが。
渡久地びいきはあっても、ユーリへの敬意もあった、6対4から7対3ってとこだったのかな。
イーグル小熊戦は、実況&解説に悪意は無いにしても、ワンサイドの試合内容と反比例するかのごとく9対1だったからなあ。
当時熊本在住で、深夜にやってくれてたユーリ戦がソトのを最後になくなっちゃったから、それ以降見れなかったんだよね。
『栄光への道』もみたいなあ。
>>358
栄光への道は必見。(失礼だけど)相手が弱いから、とにかく
ユーリのKOマシンっぷりがまざまざと見せ付けられる。
世界戦以降のユーリとは違った、カルチャーショックを受けるような
ボクシングだよ。世界取っ手からユーリはスタイル変わったなぁ。。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/24 18:54
そりゃ相手のレベルが高くなったから
マークジョンソンには10回やって1回勝てるかどうか
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/24 19:03
>>360
いや、強い相手もいたって。
最近の日本人チャンプみたいに
弱い日本人選手やロートル外人だけに
勝ってたわけじゃないし。

362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 03:21
>>360
そこまで離れてないだろ。
前期だったら互角だと思うよ。
>>15
家じゃなくベンツだろ
当時のジョンソンは強かったからなー。
一時期ファイター化してボクシングが粗くなってたが、
穴は感じさせなかったな。ユーリでも敵うかどうか。
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 10:00
パーラとかエリックとユーリってどっちが強いの?
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 10:05
ユーリは出入りの激しいタイプに脆い
サムディオに負けてた
自分の得意な選手には滅法強い
ムアンチャイしか見てなければフライ級至上最強
と錯覚してしまうよ
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 22:14
面構えっつうか目つきが良かったよね。この人は
サムディオ戦は疑惑判定だったの?
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/27 19:20
>>368

疑惑判定、ってほどじゃないと思うが。
正式なポイントは知らないが、試合をTV観戦した感じではイーブンかユーリの僅差勝ちってとこ。
12Rを明白に取ったことで勝ったかな、と思った。
サムディオはパンチがなくて、手数とヒットはそれなりにあっても、効いたってのがなかったのがユーリにとってはよかったのでは。
逆にユーリは、何度か右一発でサムディオを亀にしたりしてたし。その辺の見栄えもあったと思う。

ユーリの弱点があるとしたら、出入りの早い相手に弱いってことと、サムディオ戦で渡嘉敷が指摘してたが、ウィービングが出来ないってことだとは思う。
世界レベルのボクサーが相手の場合、右クロスに持ち込む前に1発入れられて止められてたし、きっちりガードもされてた。
少なくとも世界レベルじゃ、一流ではあってもキングオブキングスってレベルじゃなかった。拳を痛めやすかったのもKOパンチャーとしては辛いとこ。

ただ、相手のレベルは高かった。1位が多く、本場メキシカンや中南米の選手も多い。
そうじゃなくても韓国の車のようにOPBF数度防衛&返上しての挑戦者とか。タイは前王者ムアンチャイに後の王者チャチャイだからなあ。
渡久地くらいだろ鉄板で勝ちが予想できたのは。彼にしても穴が多く全盛期過ぎてたのに国内じゃ無敵っぽかったしなあ。
日本人王者じゃとても考えられないマッチメークだと思う。
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/27 19:38
サムディオ戦があーだこーだ言うやつはジョフレオタだよ(きっぱり)
371366:04/07/27 20:11
疑惑と決めつける程ではないがラスベガス方式のように
ジャブや細かいパンチを評価したらユーリが負けてた(俺的に)

>>370
ジョフレオタじゃありませんが
寧ろ逆だろ
オールドファン程ジャブ軽視してファイタータイプを評価してないか
当たってもないのに前進してパンチ出してりゃ強いと錯覚
する
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/27 20:21
このスレ見ると、ユーリの試合を見返してしまう。
特に車戦。試合後のユーリの喜びようがすごいんだよなあ。
KO勝ちしたソト戦とも比べ物にならんぐらい。
勝利者インタビュー後、満面の笑顔でフックのシャドーを披露して、リング周囲に詰め掛けた観客との握手も、四隅すべてを何度も回るという感じ。
KOできなかったものの、挑戦者が「根性」を見せた打撃戦で押せ押せの勝ちで、観客が盛り上がったからうれしかったんだろうか。
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/29 05:47
チャンピオンになる前はマスゴミに対してもガードが低かったな。
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/31 04:20
この人はロシアンフック打たないの?
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/31 09:33
いい選手だったね。
ムアンチャイ戦はゲストのキューティー鈴木があまりの凄さに、口をあけて固まってた
のが笑える。
あの試合は猫パンチ目当ての客が多かったから、みんな同じだったのだろう。
ユーリが日本に来たのは観る側にすればラッキーだった。
なかなか、こんないい選手、いい試合は観れないからね。
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/31 11:29
>>521違う違う
前日の夜にプロレスラーのチンポしゃぶって
顎が外れたんだよw
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/31 11:30
375の誤りでちゅ
今後、ユーリ以上の伝説をつくれる輸入ボクサーって出てくるかな?
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/31 12:09
東京三太はすでに超えてますが...
いや、日本国内での活躍で。
>>380
難しいだろうね。
ユーリがデビューした時とは状況が違うからね。
当時は旧ソ連の選手がどんなボクシングをするのか物珍しさもあったし
他にもヘビー級のヤコブレフや五輪金メダルの禿もいたし、ユーリ以外
にも注目が高かったからね。
その中で勝ち残ったのがユーリだからね。
実力的にはナザロフも相当なものだったが、如何せん軽量級のユーリと
中量級のナザロフでは、日本では興行面でナザロフは不利だったからね。
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/02 16:46
ユーリはなぜか見た目が日本人に近かったから、
違和感なく応援しやすかったんじゃないか。ナザロフのほうが
怖くなくて親しみやすそうだけど。
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/02 16:53
東京三太<勇利  じゃないか?強さを示すパフォーマンス的に。
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/02 17:42
>>380
イーグルに期待するしかないかも。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/02 19:35
そういえばWOWOWで今日放映する映画に、ミッキー・ローク出てるらしいね。
386コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :04/08/02 22:52
>>383
ほとんど日本国内で闘ってるから勇利の力は何とも言えへんところも多い。
(ムアンチャイ戦のぞく)
それに比べれば三太はたいしたものだ。デラ坊ともやっとるしね。
やや劣るが、チュー兄ィと並ぶボクサーだと思うよ。
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/11 21:13
ユーリの公式ページ発見!
http://www.jap.co.jp/ebihara_yuri/
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/11 21:16
>>387
お?ユーリも随分変わったなぁ・・・こんなに可愛かったっけ?
ってか結構俺好みじゃん。
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/11 21:28
warata
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/11 22:08
海老原時代のユーリか?・
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/12 01:49
www
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/12 01:59
2ちゃんでは勇利を朝鮮系にしたがるようだけど
それは本人がキッパリ否定してたな。
自分はリベリアのショルツ族であって朝鮮系ではないと。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/12 02:19
>>392
誰もそんなこといってないでしょうが。
ジューの間違いじゃねえか?
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/12 02:22
>>392
いや、以前そういう書き込みが結構あったんだって。
ロシア人なのに東洋系の顔だから朝鮮系だっていうのが。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/12 06:25
ロシア人て東洋系結構いるでしょ
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/12 09:07
勇利はショルツ族の誇りを持ってる。
朝鮮系にされたらそりゃ怒るよ。
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/13 21:18
蛯原友里(えびはらゆり)ってモデルがいるけど、芸名?本名?
坂口けんじとキューイフルーツのCMにでている女性なんだけど。
本物?のユーリが世界取ったときの試合、日本人ではまずみられないほど
すごかったよー
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/15 15:54
>>394
確かにロシアと北朝鮮の国境付近のロシア側には
朝鮮系ロシア人も多くいるが、仮にユーリが民族的に
近いからといってそれが何だというんだ?

399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/15 16:28
ほんまや民族だのどうだの、日本人なんて一番民族意識や誇りもないような国民が
ロシアだチョンだアラブだとか。
日本は今も世界中に恥の種をまきつづけているというのに。

アメリカン、アフリカン、ヨーロピアンから見れば
俺たち日本人は朝鮮も中国もモンゴルも同じ「黄色い猿」にしか見ておらんだろう。
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/15 16:39
ショルツ族は世界で2万人しかいないと言われてる。
朝鮮族とは全く違う。コンスタンチン・ジュウの祖父は朝鮮系ロシア人。
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/15 21:24
モンゴル系ロシア人もいるな。
テレビのドキュメンタリー見てたらラクバ・シンそっくりの人が。
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/15 21:31
ラクバシンそっくりの人なんて、日本でも
高校の野球部とかに一人はいると思うよ。
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/16 00:30
>>399
なんでヨーロッパ人の視点に従う必要がある?
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/16 00:31
>>398
ユーリやズーを生み出すとはやはり朝鮮人の血は優秀なんだ。
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/16 00:38
「自分は朝鮮や中国の先祖を持つわけじゃない、ショルツ族だ」
ってのは勇利本人が主張してたんだよ(アメリカのリング誌でも読んだ)。

「ヨーロッパ人にとって黄色人種が全て同じだからそんなことにこだわるな」
ってのは勇利本人の意向を無視した勝手な考えだな。
白人は白人で、ゲルマン・スラブとラテンを一緒にしたら怒るだろうけどな
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/16 16:24
つまりキムタクも俺もおんなじようなもんだってことだろ
じゃあユーリも徳山もヂューも
ヨーロッパ人からすればみんな同じってことか
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/16 17:35
>>408
ズーはちょっと違うだろ。
イギリス人のボクシングファン何人も知り合いにいるけど
誰もズーを東洋人とは思っていない(完全な白人とも思ってないけど)。
むしろパッキアオやウィラポンが日本や韓国のボクサーと同じに
見られてると思う。
ハメドがインタビューで日本のボクサーについて聞かれて
「すまないがほとんど知らない。そうだ、何とかギャラクシーってのが
いたな。あれはいいボクサーだった。」
と答えてた。
日本人からすればユーリは東洋人って感じがしないなぁ。
見た目は東洋人だけど
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/20 20:03
ギリヤーク民族に近いね。
ジューとは全然違う民族?
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/21 01:17
>>413
全然違う。ロシア極東地域に古くから住むアジア系の容貌をした少数民族。

余談だが極東のロシア軍に配置されたスペツナズ(ロシア特殊部隊)には
これらアジア系ロシア人が多く所属し、極東有事を想定した
日本・朝鮮半島・中国に対する侵入訓練を行っている。
なおスペツナズには五輪選手などスポーツエリートが多く含まれている
ようなので世が世ならユーリも選抜されていたかもしれない。

415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/01 04:06
なんで長州力とCM共演してたのか謎
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/01 06:53
>>415
アレだからだろ
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/01 07:22
最初猪木がソ連(当時)から連れてきたからだろ。
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/01 19:09
>>416
ああアレな
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/07 12:35
ユーリとのスパー自信をつけた元プロボクサーです。
かわいがってくれてありがとう。
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/20 08:10:11
若干、浅野忠信似
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/28 23:03:29
ユーリの試合収録したVHSかDVDないですか?
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 05:13:33
ユーリが自分のルーツに誇りを持ってるから朝鮮系として
見られたくないって話なんだろ。朝鮮系でないと否定したら
朝鮮人差別にいきなり飛躍するってのもいかにも2ちゃん的だな。

ユーリは見かけがアジア人っぽかったから、日本でもわりと
抵抗なく受け入れられたんだろうな。周りではハーフだと思ってる奴も
結構いた。
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 05:16:55
>>423
ユーリって純ロシア系なの?
目は、細いよね。でもカコイイ
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 06:01:40
一番強かったね。
接近戦のジャブ、圧巻だった。
もう一度みたい。
今のボクサーは毎度、力いっぱい打つけど
ユーリーは倒す最後のパンチだけ目いっぱい打つ
後は力を抜いたパンチの連続だったよ
何か見えるね。ボクシングの奥道
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 06:10:41
>>424
純粋なロシアっていうか、上にあるように、ロシアの少数民族の
人だね。少なくとも日本人の血は入ってない。
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 06:13:57
強すぎ。
パンチ早すぎ
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 06:19:08
相手の左ジャブを外側にヘッドスリップして打ち込む
右クロスの速さと強さにはびびりました。
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 08:05:00
この間、久しぶりに徳山vs川嶋のあまりの放送時間の、名勝負で見たけど、
フットワークがむちゃくちゃ軽やかでびっくり。
右ストレートのあまりの速さにまたびっくり。
この選手見てた時、中学生くらいで、ボクシングにもそんなにハマってなかったから、
結構倒すけど、結局詰め切れないでKO出来ない選手っていう印象だったけど、
こんなにレベル高かったんだと再発見した。
栄光への道が欲しいッス。
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 13:55:00
2ちゃんみたいなところで「知り合って、個人的にビデオをダビングしてあげる」
のは法律に触れるんだろか。栄光への道ぜひ見せてあげたい。。。
ユーリってカザフサタンとかその辺の人みたいな顔してる。

関係ないけど第二次世界大戦でソ連軍のスナイパーはモンゴル系が多かったらしい。
横長の切れ目で視力が良いためスナイパーに向いていたとか。。。
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/01 02:15:45
やっぱユーリはスナイパー顔だよ。
無表情で獲物を追い詰めるユーリの冷たい目にゾクゾクした。
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/01 20:10:29
>>430
見たい見たい見たい!!
特に日本タイトルとかの頃のユーリ海老原が見たい。
>>433
是非見せてあげたいよ。あんまりコロコロ簡単に倒すから
驚くよきっと。世界取った後のユーリとはかなり違うボクシング。

ダビングしてあげたいが、渡す手段がないからなー。
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 00:03:39
見てえええええええええええええええええええ
変則的な選手やサウスポーには弱かったかも。
苦戦ではないが、サウスポーのスニガにダウン喫したり(スニガの流血で5回TKO勝ち)。
>>435>>433
メアド晒すことができれば、ダビングしたの送るよ。
当時はマークジョンソン最強

439429:04/10/05 01:22:16
>>437
俺、433-435じゃないけど、お願いできますか?
でも、法的にどうなんだろう。問題ない気もしますが気になります。
とりあえず、ダビングの話は抜きで、メアド晒しますんでボクシングについて情報交換しませんか?
>>438
それは否定できないかも・・・。当時のジョンソンは化物。
でも対抗馬をあげるとしたらユーリを推したいね。ファンとしては。
441アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/10/05 01:26:26
ユーリに敬意を表するならば、やはり
ユーリ・アルバチャコフと呼ぶべきであろう。
海老原なんて、ユーリ自身が望んでつけたものでないことは明白。
442433:04/10/05 06:17:13
>>437
とりあえずメールください。よろしくお願いします。
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 07:02:29
>>441
ユーリ海老原ってリングネイムだったのは事実でしょ?
敬意もへったくれも事実を述べただけ。

あんたはガッツ石松を鈴木ゆうじと呼ぶの?
バーカ
444アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/10/05 09:17:01
>>443
その名前は、ジム側がいやがる本人におかまいなく命名し使用させたもの。
その事実を知れば、リングネームをそのままワシは使わない。
ボクサーへの敬意を持つものとしては当然の気持ちであろう。

決まったことをスグに受け入れてしまうなんて、
おまえ、批判能力ないのか、ばーか
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 09:27:34
まぁ、リングネームの件でも、揉め事があったけれど
最終的に「勇利アルバチャコフ」に決まった時は、うまいこと
まとめたなぁ、って関心もしたよ。

同じく漢字名を模索したナザロフは・・orz
446荘 ◆Xh3iKtYI3c :04/10/05 09:33:21
ロシアでは『えび』という言葉は良い意味ではないんだよ。
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 09:36:05
アマデウスさん。昨日セレブスレで経営の話してたけど
結局逃げたの?逃げるの好きだね。それで平気でコテ使って
レスしてるんだからどういう神経してるんだかね。
アマちゃん。
448アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/10/05 09:37:13
故金平会長のプロモート力、発想力はさすがだと思ってた。
でも、なぜユーリの日本名にこだわるのかはワシは理解できなかったね。
日本名がないとスポンサーがつきにくいといわれてたけど、
そんなことないのは、スポンサーはもちろん視聴者も知っていたと思う。

ま、あえて言うならユーリは「アリガトウゴザイマシタっ!」だけじゃなく
もっと日本語を話していればもっと一般から人気が出てただろうね。
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 09:40:39
ザ・逃亡アママウス・チキン
アマちゃんにミドルネームやるよ。
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 10:51:06
ムアンチャイ1と渡久地戦を生で見れたのは俺の財産!
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 10:57:44
俺も渡久地戦見てた。まだボクシングに興味がなくて
親父が見てたのを一緒に見てた。
初めて見たのに戦慄を覚えた。
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 11:18:42
渡久地戦って公開処刑だろ。
あんなに凄いラッシュは、ハーンズがデュラン倒した時と同じくらいだった。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 14:23:33
渡久池戦は単なるミスマッチ。
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 14:29:59
結局、ユーリ海老原って名前を受け入れて試合に出たのは本人なんでしょ?

だったら、おれらはユーリ海老原って呼んでしかるべきなんじゃないの?
やだったら、拒否して試合にでるなよ。
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 14:35:20
>>448 ユーリ・アルバチャコフじゃあスポンサーなんかつくわけないじゃん。
イーグルなんて名前変えてるのに、さらにスポンサー名までつけて本名の
かけらのないやつまで今現在いるってのに、、、、
456アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/10/05 14:53:07
>>455
デン・ジュラパン(イーグル京和)に民族意識がないとは思わない。
だが、ユーリは当時、名前の大切さを痛切に感じていた。
海老原という発音はロシア語で卑猥な言葉だったという人もいた。

ワシらボクシングファンは、選手のこだわりを知っているならば
それを理解してやることは出来るはず。

だいたい、勇利アルバチャコフなんて、漢字で語呂合わせくっつけて
このボクサーが日本人だなんて思うバカがどこにいる?

「スポンサーがつかない」なんていってたのは、故金平さんだけだよ。
だから、世界挑戦のときに、みっきー・ロークなんぞ連れてきて茶番を
した。あれが無駄な演出だったのは皆が知ってる。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 14:53:16
まあ俺らが外国で「チンチン山本」ってリングネーム付けられる見たいなもんだ。
つうか、ここで呼ぶ分にはユーリでいいだろ。
アマデごときのカキコにレスを消費するのはもったいない。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 15:24:15
チャンピオンカーニバルのピューマ対ユーリ、やってたらなぁ…。渡久地が悪いんだけどさ。
460アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :04/10/05 15:25:14
>>458
つうか、スレタイに気をつけろって言うとんじゃ、ボケが
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 15:41:07
ユーリ・アルバチャコフ、だとファン以外は日本とは縁もゆかりもない
外人、としか思わないからでしょ。
ムアンチャイ・キティカセム対ユーリ・アルバチャコフ、だと
外人同士の試合をなんで日本でやるの?ってなるでしょ。
じゃあ勇利がいいかな。
つうかもうユーリが新規ファンを獲得することもない。
ファン以外がどう思おうがあまり関係ない気もする。
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/10 02:57:51
プーチン!プーチン!
ユーリ!ユーリ!
464455:04/10/10 03:06:34
>>456現実をみろ、ばかたれ!!
イーグルはイーグルって呼ぶんだろ? 本名では呼ばないでしょ?
だからユーリ海老原って名前で試合してたんだから、そういうふうに
呼んでしかるべきでしょ?
ガッツ石松のこと、鈴木ゆうじって呼ぶの?

ばかはきえろ!! ユーリ海老原は海老原なの!!
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/10 03:15:55
>>456
>「スポンサーがつかない」なんていってたのは、故金平さんだけだよ。
じゃあ、リック吉村の場合はどうなんだよ? ずーと世界戦やりたいのを
がまんしつつあれだけ日本王者を防衛し続けてたのをお前はしらないの?

憶測で適当なこと言ってんなボケじじい!!
勇利って日本人だと思わせるためのリングネームだと
思ってる奴がいたとはw
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/10 14:43:35
このスレでアマデウスが言ってる事に賛成。
外国人に変だったり、嫌がるリングネーム付けさせるなよ。
日本人が外国でやられたらどういう気がするんだよ。
ユーリ・アルバチャコフなんてかっこいい名前じゃん。
そのまま使えばよかったよ。
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/10 15:07:09
>ユーリ・アルバチャコフなんてかっこいい名前じゃん。
確かにかっこいいな。しかし今とその頃では時代背景が違うんだ。
俺達ボクシングファンは、良い選手は国籍、人種に関係なく拍手するが
そうでない日本人は今でも多い。なおさら当時は多かったはずだ
イチローに対するスタンディングオベレーションはアメリカ人の良心 うらやましかった
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/10 17:45:40
まぁユーリはともかく、東京三太はないよな・・・イケメンなのに。
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/10 17:53:47
三太の名付け親は誰なの?ひどいセンスだと思う。
つうかリングネームのことなんざどうでもいいんだよ。
アホデウスに同意している奴は荒らし。
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/11 00:22:01
K−1みたく派手な宣伝で大きな興行がうてる
ならタイトルマッチがホーストVSボヤンスキーといった
外人同士でも問題無い。K−1自体のミーハー人気で客が来るからな。
しかし今も昔もボクシングの興行は収益が知れてるから
必ず日本人が絡む世界戦じゃないとテレビ中継すら危うい。
ユーリの名前を無理に日本人っぽくしたのもそういう興行背景から
くる苦肉の策。ただそこまでしてもユーリのタイトルマッチは確か
マイナー局のテレ東しか付かなかったはず。
個人的にはボクシングもレベルが高い外人同士の方が面白いと思うんだが。
たいした防衛歴も無い畑山なんかを無理にクローズアップするのって
K−1が武蔵をプッシュするのと同じくらいくだらないと思う。
K−1ファンが武蔵や中迫の試合なんかより外人同士の試合を望むのと
同様だと思うんだけどねえ。ボクシングファンも。なんで未だに
ボクシング業界が弱いとわかっている日本人選手絡みの興行に頼るのか不思議。
中・軽量級でも南米やタイの強豪同士の試合でいいじゃん。
ボクシングは技術を楽しむって側面もあるし、
それはぱっと見じゃ分からないからね。全体的に
派手なKOで決まる可能性はK1に比べりゃ低いので、
ボクシングに対する理解がないと客が呼べないよ。

それこそ日本チャンプ時代のユーリみたいなのが
発掘できればいいけど、そんなのそうそういるわけじゃないし。。
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/21 22:20:46
ロシアは国力の復活と共に再びスポーツ振興に
力を入れだしてるから、またユーリのような
優秀なボクサーを輩出するかもね
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/21 22:32:58
コンスタンチン・ジューもロシア
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/22 12:11:13
>>468
ユーリが活躍していた頃でもサッカーのジーコやアルシンド、ラモス(帰化済みだが)
は大人気だったけどね。
それに日韓W杯で日本で行われた試合は外国チーム同士でも大盛況、
韓国で行われた試合は韓国以外のチーム同士のは不入りだったんだけど。

一概にユーリがイマイチ人気なかったのを「日本人は外国人を排除する」みたいに
日本人の特性みたいな話に飛躍するのはいかがなものかと。

イチローがアメリカで受け入れられてるのはチームスポーツだからという点もある。
日本でジーコやラモスが受け入れられたように。
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/22 13:10:19
おいおい、ジーコは受け入れられて当然だろ。
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/22 13:12:38
>>477
代表監督なんてやるより遥か昔、
鹿島の選手だったころから受け入れられてたけど?
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/22 13:14:43
アメリカで一番人気のスポーツは断トツでアメフト。

北米4大スポーツの中でアメリカ人選手の占有率が高いのも断トツでアメフト。

これは偶然だろうか?
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/22 13:18:16
>http://www.sanspo.com/sokuho/1017sokuho011.html
>米大リーグ機構を解雇された日本人女性が16日、機構内に反日、反アジア的雰囲気があり、
>解雇は不当として340万ドル(約3億7400万円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。
>不合理で攻撃的な反感」に始終、悩まされたという。ある幹部は、日本人に対する
>侮蔑(ぶべつ)的表現である「ジャップ」という言葉を使い、
>また別の幹部は日本の顧客を「スチューピッド(おろか)」とか
>「モロン(間抜け)」という言葉でののしったという。
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/28 20:26:20
http://www.sankei.co.jp/news/041028/kok083.htm

ユーリの故郷でガス爆発
>>478はジーコという人がどんな人だったか知らない模様
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/30 16:16:42
ユーリ戦とても見たい
テレビでの再放送情報とかないですか?
教えてください
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/31 10:44:58
ユーリはなんで小林宏と試合したの
マジで全くわけわからん
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/31 11:01:17
>>483
俺、ここのスレの人にビデオ見せてもらった。
いい人だったよ。
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/31 11:02:19
>>485
offってこと?
487:04/10/31 11:33:21
s
488AAA:04/10/31 11:36:38
オレの知人がユーリと対戦した。
KO負けだったのだが、
試合中にニヤッと笑われた瞬間が、一番怖かったって。
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/31 18:20:18
>>482は合コンの前だけ必死になってJリーグ名鑑読んで選手名暗記してった野球ヲタ。
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/31 18:51:19
>>484
たしかに訳分からんタイミングで訳分からん相手だった。
調整だったとはいえ、何故に小林?というかんじは俺もした。
しかもユーリがウエイトオーバーでグローブハンデ・・・
ユーリ何してんの?と思った・・・
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/31 18:54:52
日本のジムで数少ない、応援してた選手だね。とくちなんかより全然いい
492d:04/10/31 20:18:02
>http://www.sanspo.com/sokuho/1017sokuho011.html
>米大リーグ機構を解雇された日本人女性が16日、機構内に反日、反アジア的雰囲気があり、
>解雇は不当として340万ドル(約3億7400万円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。
>不合理で攻撃的な反感」に始終、悩まされたという。ある幹部は、日本人に対する
>侮蔑(ぶべつ)的表現である「ジャップ」という言葉を使い、
>また別の幹部は日本の顧客を「スチューピッド(おろか)」とか
>「モロン(間抜け)」という言葉でののしったという。
>>489
まあ、お前が必死だというのはわかったよww
まあとにかくカッコよかったよ。
雰囲気があった。
>>488の「試合中にニヤッと笑われた瞬間が、一番怖かった」ていうのはすごくいいね。
他にそれで絵になりそうなチャンピオンて最近いるかな。
なんか皆ぬるそうだけど。
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/06 01:31:33
まさにロシアンスナイパー
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/08 22:16:38
ユーリーは最高のボクサーさ、ずーっと。
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/08 23:12:03
ユーリってピークの期間が、短いボクサーだった気がする。
あのムアンチャイ戦での体全体のキレや精密なボクシングの組み立ては、
ムアンチャイ2戦目以降は見る事がなかったような…
やっぱ、ジミントレーナーが言ってた、ウォッカの飲み過ぎで視力の低下
とかからきてたのかな、ユーリはちょっと自身過剰な所があったし
私生活は、あまり節制してなかったのかも。
ロシア人はアル中の人口比率が世界一だそうだ。
冷・寒帯の冬を乗り切る為、ウォッカを飲んで体を温めるのだが、
ウォッカは度数が尋常じゃないからな
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/09 01:35:00
ユーリは経営に乗り出してからボクシングが低下していった
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/09 05:44:26
ここ見ててユーリの試合見たくなって押し入れからビデオ漁ってきた。
テープにカビ生えてた。強引に見てやった。

ムアンチャイ1戦目。
1ラウンド終了間際の右クロス。
3ラウンドのムアンチャイのスイング気味の右。
同じく3ラウンド、今度はユーリの左フック。
痺れた。

そして・・ミッキーローク。
1ラウンド終盤の猫パンチ。
唖然とするキューティ鈴木。
ニヤニヤする鬼塚と井岡。
差し障りの無い解説をしようとすればするほど墓穴を掘る渡嘉敷。
開き直る鶴太郎。
痺れた。
>>493は合コンの前だけ必死になってJリーグ名鑑読んで選手名暗記してった野球ヲタ。
もういいよ。ご苦労。
>http://www.sanspo.com/sokuho/1017sokuho011.html
>米大リーグ機構を解雇された日本人女性が16日、機構内に反日、反アジア的雰囲気があり、
>解雇は不当として340万ドル(約3億7400万円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。
>不合理で攻撃的な反感」に始終、悩まされたという。ある幹部は、日本人に対する
>侮蔑(ぶべつ)的表現である「ジャップ」という言葉を使い、
>また別の幹部は日本の顧客を「スチューピッド(おろか)」とか
>「モロン(間抜け)」という言葉でののしったという。
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/26 16:52:48
ユーリは今どこに住んでいるのかな?
故郷?
それともモスクワとか大都市?
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/30 17:58:15
>>497
本当にウォッカ飲み過ぎだったの?
酒が好きって噂は聞いたことあったけどそこまでなのは知らなかった。
もっと長く防衛できてもおかしくなかったがそのせいだったのかな。
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/30 18:04:44
違うべ?渡久地戦で拳傷めなければ、もっと防衛できてたろう?。
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/30 21:57:11
>>497
ていうか普通そんなもんでしょ。
最高の状態をそれほど長く維持できるわけない。
それでも充分楽しませてもらったよ。
トグチ戦は、衰えつつあった勇利がファンに見せてくれた
最後の傑作だったと思う。

もちろんムアンチャイとの初戦も良かった。ムアンチャイも
強かったし、挑戦者というよりまるでチャンピオン同士の
統一戦のような風格のある試合だった。
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/01 09:53:02
晩年のユーリは挑戦者に研究されてきちゃってたんだよね。
右の防御を徹底されるようになって調子を落とした。
しかたなしに右を側頭部に当てるんじゃなくボディにもっていったり工夫していたが
凄みという意味では半減してしまった。
渡久口は防御の徹底もできないぐらい挑戦者としてはレベルが低かっただけ。
復帰後の渡久口は何の輝きもなかったから。
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/01 15:30:45
日本チャンピオン時代からのユーリを見れば、相手の格を
差し引いても渡久池戦ではもう随分落ちていたように思う。
世界を取ってからだんだんボクシングもパワー偏重になって
ムラが激しくなって言った感じがするよ。
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/01 16:19:37
>>508

防御の徹底と言っても相手は一流世界チャンプだろ?
トグチでなくともムズイだろう
あの試合でユーリは完全燃焼してしまった
だから一年のブランクの後はユーリのボクシングではなくなっていたよ
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/01 17:00:18
でも、周りが言うほどユーリが渡久池を意識する理由もなかったし、
完全燃焼する試合ではなかったな。試合前にゴタゴタ周りが騒いで
渡久池が挑発してきたので普段よりはモチベーションが高まったかも
知れないが。
トグチも最初から打ち合わずに足を使いタイミング良く右のカウンターを当てて、
ユーリが一瞬棒立ちになるシーンもあったりして研究の成果は伺えた。
ただ試合中に右手を骨折しつつも、おくびにも出さずに連打したユーリはやはり一枚上手だった。
試合後に出演したスポーツ番組で、右手は示していただけと語っていたが、普通は骨折した
腕であれだけ連打できない。やっぱり一流のチャンプは違うと思っただけに、チャッチャイ戦での
衰えぶりは、何となく見てて淋しかった。
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/02 01:16:45
チャッチャイ戦の前、なんとかノンタイトルの調整試合でも
はさめなかったのか。チャッチャイはもっと前にユーリとの再戦が
決まりかけたが、チャチャイ陣営がノンタイトル戦を強引に
はさんだりして試合の日程を遅らせにかかった節がある。
ユーリは潔く負けを衰えを認めて引退しようとしたが、ジミンコーチの
無念さが気の毒だった。
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/03 00:33:14
ユーリの試合、どっかがDVD化してくれないかなあ・・
ユーリの契約局ってテレビ東京だったっけ?
全国区じゃないとキビシイんだよなあ>DVD化
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/04 17:39:00
チャチャイとの試合の時に、勇利がパンチを出そうとしながらも出せずに、苦笑いしている場面が悲しかった。頭と体の反応がズレてしまったのだろう。
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/04 19:47:09
>>516
それ、協栄ジムの人も言ってたね。何度も右クロスを
狙ってるのが分かったけど、出せなかったって。
518 :04/12/09 19:42:02
顔つきがいいよね。映画とかでKGBから
派遣されたスナイパー役とかはまりそう
とにかくムアンチャイとの2戦はDVDでもビデオでも良いからフルラウンドを見たい
俺が勇利の存在を知ったのはアルシニエガ戦からなので、
全盛期の姿は ユーリ海老原 栄光への道 というビデオでダイジェストでみただけ(正直凄かった)

タイでのリマッチもムアンチャイ鼻血流してダウンして1戦目に劣らず結構強烈なKO(TKO?)
だったみたいだし、TV東京もボクヲタの為に売ってくれないかな

出しても売れないからと言われたらそれまでだけどさ
520 :04/12/11 01:20:10
畜生。最高の画質でユーリの軌跡を見てえなあ・・
どこか(クエストあたり)DVD化の英断をしてくれよん
521統一世界ヘビー級チャンピオン:04/12/11 01:26:58
敵地、タイに乗り込んでも動揺一つ見ず
淡々と、仕事を終える
百戦錬磨の職人という感じが良かった。
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 03:34:28
昔ジムに通ってた頃ユーリの試合は教科書だった。
美しいワンツーとピンポイントのカウンターはまさに逸品。
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 09:25:38
体が硬いし、右だけ気をつければ怖くない選手だったユーリ
海外では無名なんだよね
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 15:35:57
そういって挑み、結局返り討ちにされた挑戦者9名。
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/26 04:01:50
>>523
つうか日本のジムに所属してチャンピオンになった選手なんて
海外じゃみんな無名だし。そもそも「海外」ってのがどこを指すのか?
ってのもあるが。
もしもそれが欧米を指してるんなら、あちらは軽いクラスを軽視してる
フシがあるから無名で当然。
辰吉も畑山も徳山も海外じゃみんな無名。ただユーリがこの三人と
違うのは日本のジム所属で海外じゃあ無名でもテクニックは、
はるかに上ってこと。

526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/26 04:24:33
フライ級で世界的に有名になるほうが難しい。
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/26 04:40:30
ユーリ・アルチャバコフとは別人なのかね?
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/26 05:39:45
チャコフ・ユーリ・ヤコブレビッチのことです。
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/26 05:56:10
>>525
辰よしはメキシコでは結構有名らしい。
ユーリはアメリカのボクシング専門誌でPFPの何位かに入ってなかったっけ?
向こうでもフライ級にしては異例の注目度だったはず。
アマでの素晴らしい成績もさながら、
芸術的なボクシングだったからね。
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/27 18:28:23
>辰吉も畑山も徳山も海外じゃみんな無名。ただユーリがこの三人と
>違うのは日本のジム所属で海外じゃあ無名でもテクニックは、
>はるかに上ってこと。

川島郭志もそうだったぞ。

>>530
マーク・ジョンソンよりはいつも下だったと思う。
あのときのジョンソンは正真正銘の化け物だったから
仕方ないって。多分世界取ってパワー偏重に傾いていった
ユーリでは勝てなかった。世界初挑戦前後のユーリなら
ジョンソンのディフェンスのあらをついてKOできたかもしれないって
程度だよ。
つかマーク・ジョンソンと戴冠時期あんまり重なってないし。
ジョンソンはユーリが氏名挑戦者として
迎えていた可能性もあったんだな。恐ろしいことだ。
ユーリと関係ないけど、バレラも川島の指名挑戦者になった可能性あるんだよな。
いまはもうJライトまで逝っちゃったけどなぁ。
カルバハルとチキータは有名
>>537
そりゃ、数少ない例外だって。しかし、カルバハルも
いかに人気があるとはいえ、単独ではイベントが
成り立たなかった。カルバハルはユーリに挑戦する
なんて話もあったらしいね。ユーリなら勝てたと思う。
もったいない。
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/03 19:45:45
タイソンのDVDボックス出たんだから
ユーリのも出して欲しいよな
DVD烈しく出してほしい。

昔、Darban(スペル違うかも)ってアパレル系の一面広告で新聞に出てたことあったよね。
Yシャツ姿で胸元開けて、ファイティングポーズとってるやつ。
取ってたんだけどどっかいっちゃった・・・(T_T)誰か持ってたらUPしてくれー

小柳ゆきが「好きな男性のタイプは?」って質問に、時間ギリギリで
ユーリ・アルバチャコフ!って言ったのにはすげー萌えた。
写真集「Yuri」を持ってる人いる?
偏に飾らないから、ボクサーの日常が背景と溶け合って
いい感じの写真集になってると思うんだ。見たいわ。
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/11 14:10:04
アマゾンのユーリ海老原 栄光への道がいつまでたっても入荷しない件について
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/12 00:32:02
ほんとロシアンスナイパー、精密機械というニックネームが
ぴったりの鋭いパンチ放ってたよなあ
引退した直後だったと思うがなんかの雑誌に奥さんのインタビュー記事載ってた。
日本語は結構しゃべれるんだけど自分の言葉をマネて覚えたから
全部オンナ言葉になってたとか。(○○なのよ〜みたいな感じかな)
ファンとしてはいろいろとても興味深い話だった。

その中で書いてたものなんだけどユーリは故郷のロシアで(当時)スポーツジムの経営をしてたらしい。
でも経営は厳しかったみたい。
奥さんが「経営者には向いてないみたい・・・」って言ってたのが印象的だった。

引退後あまり裕福じゃなかったっていうのはそういうこともあったからなんじゃないのかな。

545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/23 17:55:00
クエストに「ユーリ海老原 栄光への道」DVD化きぼんぬメール
を送ってみた
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/23 22:37:32
ユーリ見た人みんな「殺気があって怖かった」って言うね。
ジムの会長とかそんな立場だと不利かもね、これ。
いい人なんだろうけど、どっか怖い。
>>546
試合中のユーリって鬼のような顔してるよ。
人間じゃないみたい。
>>547
そこがイイ!
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/27 18:08:01
当時、某大学のボクシング部に所属していて、
どういう経路からか忘れたけど、
ユーリVSムアンチャイ初戦のチケット数枚が回ってきて、
見に行こうと思えば行けたのに、
結局後輩に譲るかなんかして、
試合見に行かなかったことがある。

このスレざっと読んできて、
生でユーリを、
それもムアンチャイ戦を見られるなんていう、
一生もののチャンスをみすみす逃したのが、
惜しくなってきたよ。

しかし、リアルタイムでユーリの試合を見続けることができたのは、
いまになってみると本当に贅沢なことだったのだな、と思う。
>>549

俺は生で会場で見たけど、場内騒然だったぞ。
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/29 17:09:52
ムアンチャイ戦は1,2戦ともに凄かった!
地方在住者でたまに放映がある世界戦をTVで観る程度のレベルですが、
30年来で、第1戦3R(ダウン応酬)は、一番ドキドキした。
あれでユーリファンになった口です。ソト戦のユーリも強かったなー。
階級違うけど、リカルドロペスとやって欲しかった・・・
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/29 17:22:50
とりあえずカルバハルとやって欲しかったな
ユーリが勝つと思うけど
カルバハルならユーリは勝てるだろう。ロペスとなると微妙かな。
体格の差で勝てるかな。

ムアンチャイ2はユーリのベストバウトと呼び声高いね。
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/29 18:14:22
ボクシングやり始めの頃、深夜、テレビを見ていたら、
ちょうどユーリが日本タイトルに挑戦した試合が放映されていて、
ぼんやり見ていたら、ステップといいパンチといい、
最小限の動きで相手を簡単に倒しちゃうのに驚いた。

力任せに殴り倒すというのではなく、
流れの中で出るシンプルなワンツーで倒すという、
本当に理に適った、物理の実験のような、
あの時のユーリの姿が、
以来、自分の理想のボクシングのスタイルになった。

川島や辰吉をお手本にしなくて、
本当によかったと思う。

いまでも綺麗なワンツーを打てるボクサーが好き。
昔、レンタルでユーリ海老原 栄光への道というビデオ借りたけど
狭間という選手に放ったワンツースリーは速すぎて
普通の選手の倍のスピードで打ってた。

ダイジェスト収録だったけど狭間も相当食い下がったように思う、
しかしユーリのなぶり殺しのような試合だった。
フライ級のイメージが変わってしまった試合として今でも記憶に残ってる。

近所の小さなレンタルビデオ店に置いてたけど、閉店したのでもう
このビデオが見れないのは残念、ビデオデッキもう1台買ってでも
ダビングしとくんだった。
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 00:48:54
ほんとDVD化して欲しいよな。
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 01:09:45
なんと言っても、圧巻だったのはアラン田中とのデビュー戦。
もう凄いの一言だった。
後は、幻の鬼塚とのスパースリップ気味ながら鬼塚がダウン。
しかし、スパー後ユーリ胸に痛みを訴え検査を受けたらアバラ折れていた。
その後、先代金平会長の指示で、後にも先にも一度しか行われなかった
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 01:11:22
>>557
豪華スパーだな!!
ユーリも手を抜くタイプじゃないし、その2人はしないほうがいいと思う
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 01:45:33
俺あの当時ジムに通ってたけどユーリーはホントに綺麗なボクシングをしていた
ね、単調なリズムの繰り返しで練習もジミンとマンツーでやってたよ、スパーの
相手がいなくて3階級上の選手もボコッテたね、オニじゃ相手にならなかったね
センスが違いすぎ最後の方は年もあったし減量もきつかったんじゃないかな?
ちなみに東京三太は東京とサンタクロースが好きだったかららしいそしてスパーでは
グッシーはパンチを当てる事ができなかったね、動体視力が半端なくよかった、
天才だね。
>>559
ユーリ、ゴンサレス、ナザロフと同じジムで見てたなんてすげーうらやましいなぁ。
伝説のゲーコク人ボクサー達じゃんか。
近くで練習みられるなんて、繰り返すけどほんとうらやましぃよ。
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 02:27:43
>>560
あの時はボクシングブーム真っ只中って感じだったからね、でもグッシーは強かったけど
あまりうまい印象が無かったな、畑山も練習してたけどグッシーにはパンチが
ほとんどあたらなかったね、まぁ、ハタケは作られたスターだったからね。
あの当時日本でうまい選手は川島しかいないんじゃないかなぁ〜
星野もかなりうまい選手だったね。
>>561
星野は化けたよなぁ。
モヒカン後頭部強打KO負けは寒いギャグかと思ったよ。
横山とやるまでは「うまいけど弱い」て評価だったでしょ。
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 02:53:01
星野は日本タイトルに挑戦する前に3連敗もあるし、6敗してKO負けが
4度もある
普通だと世界戦なんかやることも考えられないような実績だった
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 03:02:19
>>562
確かに評価はいまいちだったよね、でも初めてみたときにセンスのいい
ボクシングするなぁ〜って感心したけどね、パンチが弱いんだよね、ハート
もあまり強い印象が無いけど、センスなら歴代のボクサーの中でもかなり
上位なんじゃないかな?
ボクサーは減量とトレーニングの仕方を勉強しない(当時の自分も含めて)
選手がほとんどだからね、やり方さえ分かっていたらもう少し違う選手生活
生活ができたボクサーはおおかっただろうなぁ〜
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 03:04:04
オーランドカニザレスはすごいボクサーだった!!
アランブレッドには2戦とも勝ってたはず。>星野
星野は体作りからかなりしっかりやってたし、トレーニング
方法も研究してディフェンスへの意識も高かったから
いい選手になったね。素材という点ではやはりユーリみたいな
選手とは比較にならないのかもしれないが・・・
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 04:56:57
星野は一度引退してからカムバックしてからは体つきが見違えるように変わって打たれもろさもなくなった
あの肉体改造は見事だった
惜しむらくはもう5年ぐらい早くに世界戦モードに入れたらっていう気もするけど
リカルド・ロペスが大きな壁だったな
リカルド・ロペスと試合するのが夢だって言ってたね。
本人も勝てるとは微塵も思ってなかったのか、試合開始ゴングが
鳴ったらいきなりロペスに抱きついて投げ飛ばして、とりあえず
「マットに這わす」ことだけしてみたいって言ってたよ。
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/31 20:05:38
ユーリではポンサクに勝てない
何のネタですか。
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/02 03:51:38
ここを見ている格闘技ビデオ製作関係者の方がいらしたら
ユーリの試合をDVD化ぜひお願いします。
俺が昔聴いてたBO GUMBOSという
10年前のバンドのビデオやCDが
有志の署名活動によって最近めでたく再発された

ユーリの試合も同じようになればいいがなぁ
どこに嘆願メールすればいいんだろう
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 01:14:27
ユーリと川島ならどうなんだろ?
ユーリを川島がさばききったら感動もんだよな
一発当たったら終わりだろうけどな
渡久地よりは期待できそう
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 01:38:56
>573 ユーリとは噛み合わないだろう
  ユーリ>>川島
  右ストレートで脆いアゴ一発さ
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 01:46:25
プッレシャーを強くかけてくる選手のパンチは結構貰ってたし、実は、
アンタッチャブルというほどアンタッチャブルじゃなかったからね、川島は。
攻守の切り替えもそれほど巧くなかったし。

無駄な動きが無くてあまり目立たなかったけど、
固いブロックと最小限の動きで相手の攻撃を防ぐユーリの方が、
ディフェンスも上だと思う。
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 01:48:29
いやユーリの攻撃はワンパターンだし、それほど追い足も早くない
向かってくる相手には強いけど川島タイプの技巧派には弱いと見た
しかもサウスポーだし川島にも勝ち目あると思うよ
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 01:53:54
ユーリはサムディオの前後左右の動きに最後までパンチを
合わせ切れなかったから、川島には苦戦するのでは?
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 01:57:58
ユーリはズルサもない正統派チャンピオンだった
ワンパターンながらあの絶妙なジャブからワンツーは
川島でもかわせないぜ
クビ捻るだけじゃ、次のパンチで寝かされる
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 01:59:26
ってゆうか、日の浅いボクヲタ共は川島って言えばツウのつもりでつから。
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:01:36
ていうか川島以外にユーリに勝てる可能性があるボクサーが日本にはいない
ユーリはディフェンスはそう上手くはないだろ。
攻防の切り替えはスムーズだが、戦法に幅がなく
単調だったのも事実。だから格下相手でも倒しそびれる
こともあった。
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:08:16
ブァーカwなめきって練習してないだけ。ユーリに勝てる日本人はまずいなかった。これが事実。だから鬼も川島も皆フライから逃げたんだろ?
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:12:00
またなにやら香ばしいのが来たな。
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:13:40
ユーリ最強
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:35:23
川島とユーリじゃ、フットワークでもユーリの方が上でしょう。

川島って結構ベタ足だったから、イ・スングみたいな大振りファイターのパンチをまともに貰う。

ユーリのプレッシャーは川島では凌げないと思うな。
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:37:41
おいおい、川島が李にまともに貰ったパンチなんて
ダウンした時のくらいだろ。
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:39:02
ユーリだったら、李みたいな大振りパンチは一発もまともに貰わないと思うけど。
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:40:24
ユーリを絶対視するあまり、ディフェンスまで神格化しなくても
いいだろ。決してパンチをもらわない選手ではなかった。
589587:05/02/03 02:43:06
鬼塚だって李のパンチはほぼ完封してたし、李のパンチ貰ってるようじゃ、アンタッチャブルとは言えないでしょう。

川島もいいボクサーだったと思うけど、ディフェンスは過大評価されてると思う。

本当にディフェンスのいい選手は、あんなに大きな動きはしないから。
590587:05/02/03 02:46:15
ユーリを絶対視しているつもりではないんだけど、
川島のディフェンスを絶対視する世論に、
かねて異論があったのでちょっと書かせて貰いました。

当時、リアルタイムで両選手の試合を見ていて、
多分、ディフェンスに徹すれば、
ユーリは川島以上のアンタッチャブルをやってのけることも出来るだろう、
と思っていたもので。
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:52:46
ユーリは高度に攻防のバランスが取れた選手ではあるが、
そのバランスを崩したらあんな攻防一体のボクシングは出来ないよ。
戦い方から何から全部決まっている選手。防御に徹するユーリ
なんて想像が出来ないし、それをやってプレッシャーを除いたらもっと
被弾することも考えられるよ。一つ一つの要素はもちろん高レベルだが、
あくまで全体のまとまりを見て何ぼの選手でしょう。
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:54:29
世界戦では川島は倒そうと意識しすぎてたからな
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 02:58:36
川島が12R常にユーリの右に回り続けられたら勝てる
594アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/02/03 03:00:04
ユーリが苦戦した試合、サムディオ戦を思い出すが
サムディオはサイド、前後に動き、サウスポーともオーソドックスとも
区別のつきにくいスタンスから手打ちのパンチをまとめてきた。
いうなれば、サムディオは「円」を描くボクサーだったと思う。

川島は確かに非常にクレバーなボクサーだった。
しかし、ユーリが苦手とする「円」を描くボクサーという印象は受けない。

抽象的な分析だが、川島はユーリを惑わすだけの動きはないと見る。
595587:05/02/03 03:00:35
ああ、なるほど、ユーリの防御力はオフェンスと一体になって初めて可能だったものだと。
攻撃は最大の防御なり、を地で行くスタイルだった、というのはわかる気がします。

自分が川島をいま一つ好きになれないのは、
防御は防御、攻撃は攻撃、と、
攻防がバラバラだったからかな。
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 03:08:20
>>595
まあ好き嫌いはそれぞれだからどうこう言わないけど、
川島位のスタイルなら攻防分離とまでは行かないのでは。
しっかりカウンターも取るし、ポジショニングもしっかりとって攻撃する。
メリハリがついたスタイルと好意的に表現したいね。

防御はしっかりやって、相手の攻勢が止んでから確実に反撃って
傾向はむしろユーリのほうに見られた気がするよ。良し悪しの問題ではなく。
ユーリの場合はその反撃への移行が非常にスムーズで、まるで一連の作業に
感じられるんだよね。ラウンドの最初から最後まで。
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 03:13:40
たつよしはブエノに勝てたか?
598587:05/02/03 03:14:00
>>596
たしかに、そう考えれば、川島のスタイルも魅力的かも。

漫画のキャラでいえば、川島は「リンかけ」の支那虎かな。
>>590
リアルタイムって…
このスレのほとんどリアルタイムで観てた奴らだろ。
きみ、二十代前半以下かな?
600599:05/02/03 03:41:51
あ、付け加えとくけど
俺も川島とユーリじゃ「ユーリの方が有利!」だと思ってるよ。
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 07:49:49
>>577

あれ見てて、あ、この人体固いのかな、とか思ってしまった。
正中線がブレないのは強そうだけど、空手家みてえ、とか。
ボクサーって、もっと体ふるもんだと思ってから。
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 09:38:44
川島って世界戦でダウンとったことあるっけ?
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 09:59:13
李戦
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 11:59:51
それはとられた試合
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 12:06:29
川嶋の試合は安心して見られた。最近では唯一の王者。
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 17:20:28
↑あれで安心して見れのか
不細工(川嶋)な方か?
まあ、川島が勝つってのはありえないだろ。
あの程度のパンチが仮に入ってもそれでユーリが止まると思えないし。
ユーリのパンチ入れられたら止まるの目に見えてるし。
渡久地戦よりしょっぱい試合になるぐらいじゃないの。
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 18:07:48
なんで必要以上に川島を卑下するかねえ。
「あれで」はないだろ「あれで」は。
川島じゃなく川嶋を「あれで」っていってるんじゃないか
川島と比べると本田秀伸なんぞディフェンス一辺倒で下手くそに見える。
611名無し:05/02/05 03:37:36
ユーリの試合のテレビ放映で特筆すべきは、
テレ東のアナの実況とトカちゃんの解説がかなりいい、
ということだね。

日テレやフジの実況の下品さに較べると、
あのテレ東のアナウンサーの実況は、
基本的には冷静でいながら、
ここぞという時の感情移入のメリハリは、
聞いていてとても気持ちがよかったし、
その相手役を務めるトカちゃんの解説も、
とてもフェアで説得力があった。
久保田でしょ。
渡辺二郎の実況なんかもやってたし、数少ない実力あるアナだな。
高柳も数こなすうちにトップレベルだしボクシングのアナウンサーてレベル低いなぁ。
個人的にTBSの宮澤って好きだったんだが。
「チャレンジャーがもーれつにもうれつに!」
「鬼塚耐える、鬼塚耐える、鬼塚耐える、李が今度は狙い撃ち右アッパーカットあーアッパーが当たっ(ry」
613611:05/02/05 03:51:18
いま、久しぶりに対ムアンチャイ戦のビデオ観てるのだけど、
あの伝説的な第3ラウンドの攻防での、
ダウンを喫した後のユーリのターボのかかり具合は凄いね。

ダウンをものともしない怒涛の攻撃も凄いけど、
最小限の動きでムアンチャイのワンツーをかわすヘッドスリップとか、
鳥肌ものだね。フットワークも凄い。

ゲストのキューティもポカンと口あけて完全に試合に惹き込まれてる。

614名無し:05/02/05 03:53:29
>>612
そうそう、久保田さんだった。
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/05 04:09:56
キューティー?
616611:05/02/05 04:12:21
ゲストがキューティー鈴木だった。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/05 04:53:28
久保田さんは普通に実況してると思ったら、何か起こると
いきなりテンション上がるから聞いているほうも油断できない。
俺はやっぱり芦沢さんが好きだな。
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/05 14:14:06
アラン田中戦で見せた速射砲のような連打や、ムアンチャイ戦の後半で見せた細かい連打を、後の試合でもうまく使っていればなあ。
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/05 14:20:18
世界とってからのユーリはパワー偏重のスタイルに傾いていったね。
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 04:16:08
当時一緒にユーリーと練習してたけど川島に付け入る隙はあったと思うよ
ユーリーのボクシングは教科書通りワンツーなんかほとんど肘が開かないし
軸も体が硬いこともあってほとんどぶれなかったからね、ディフェンスもガードは
高いし何より動体視力がよかったんだよね、だからまともなのは日本チャンピオン
時代は調整さえ上手く行っていればパンチなんてほとんど当たらなかったよね
ノンタイトルでしょぼいのやっちゃったけどW
世界に行ってから明らかに足を使うのやめちゃったよねあれからパンチをもらうように
なったんだよね、年齢から来る体力の衰えもあったのは確かだけど世界5戦目以降
のユーリーなら川島も結構戦えたはず世界的にみても川島のディフェンスは
かなりレベルの高いものだったからね、多分川島は先入観と言うか相手の事を
考えすぎて自滅するタイプのような気がする、普通にやってたら最後の試合も
負ける相手ではなかったような気もするし、とにかく2人ともいい選手だった。
噛み合うタイプには強く、合わないタイプには
苦戦しがちでアルシエニガ、フアレスあたりには
KOしてもらいたかった
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 12:44:50
>>620
ペニャロサは強敵だったよ。川島の右ジャブにあわせる
左クロスなんか、ユーリがよくやる技と同じ。外にかわしざま
ストレートを叩き込むあの技ができるやつは一流選手ばかりだよ。
それでも川島に勝てない相手ではなかったと思うけどね。僅差
だったし、川島は熱があって体調がよくなかった。

フアレスってのはかなりやりにくいタイプなんじゃないかね。
この前川嶋が苦戦したとか言って散々中傷されてたけど、同じような
ミスマッチという前評判でユーリに挑戦したときもかなり食い下がった。
ダウンは2回分はスリップだったと思うし、意外にポイントが競っていて
びびったよ。
ユーリVSトグチの試合をリングサイドで観た
試合前に輪島と平仲と大橋と畑中にサインもらった
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 09:48:25
渡久地戦が一番楽な防衛戦だっただろうな
当時の渡久地は世界レベルじゃなかった
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 10:08:32
確かに渡久地は全盛期過ぎてたな。しかしディフェンス重視のスタイルで、らしさがなかったのがいけなかった。玉砕で行った方が面白い試合になっただろうな、
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 11:55:39
渡久地はかわいそうだね、ユーリーさえいなければ世界も狙えただろうに
日本のプロモーターがもっと気を使って配慮してやればねぇ〜
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 03:09:42
>>622
確かにペニャロサは強かったね、体も強いしバランスも悪くない当時はパワーも
スタミナもあったよね、サウスポーも苦手なように見えなかったし川島にはハード
な相手だったことは間違いないけどそれでも次やれば負けねーんじゃねぇーの?
って思っちゃうなぁ〜
サイドステップも良かったし(あれは多分オーランドカニザレスのパクリだな)
動きが好きだったなぁ〜
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 21:39:29
ペニャロサは力の割には活躍できなかった選手。
選挙出たりしなかったらなあ
>>572
> 俺が昔聴いてたBO GUMBOSという
> 10年前のバンドのビデオやCDが
> 有志の署名活動によって最近めでたく再発された
> ユーリの試合も同じようになればいいがなぁ
> どこに嘆願メールすればいいんだろう


これこれ、ここ「復刊ドットコム」
http://www.fukkan.com/
DVDで見たい見たいと思いつつ、今の今まで思いつかなかった俺も馬鹿だった
ボクシングを好きになったすぐ後にユーリがタイでムアンチャイをKOした試合を見て衝撃を受けた
ムアンチャイがダウンしたラウンド、残り時間まだあったのにゴング鳴らしてタイって凄い国なんだなぁと思った
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/23 13:21:00
米ボクシング誌オールタイムヘビー級ランキングで歴代1位の評価!
リディック・ボウ最強!

1位 リディック・ボウ
2位 ムハメド・アリ
3位 ジョー・ルイス
4位 ロッキー・マルシアノ
5位 ジャック・デンプシー
6位 マイク・タイソン
7位 ジャック・ジョンソン
8位 ラリー・ホームズ
9位 ジョージ・フォアマン
10位 イベンダー・ホリフィールド
>>630
その試合に近い時期、日本でも似たようなこといやってるから
お互い様なんだけどね。ただ、全体的な卑怯さではタイにはかなわない。
井岡とナパのことですね
>>632
えっ 日本でもそんな事あったの? 誰の試合ですか?
あ、>>633が井岡とナパの試合とレスしてくれてたんですね
見落としてレスしてしまいました

井岡、ナパ戦でそんな事あったんですか
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/23 21:59:39
>>630
そうそう。それでもユーリが相手に有無を言わせない
勝ち方したから、余計にかっこよかったんだよなあ。
アウェーで完全勝利。精神的に弱い日本人選手だと
ああいう状況では勝てそうにない。
チャッチャイとの第1戦目の玄人好みの試合について語ってYO
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 03:23:11
エビハラ…ロシアでは放送禁止用語です。
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 03:26:14
「レマン湖」って日本のテレビで言えるやんw
>>635
ゴング鳴らすの早かったし、試合も押されて引き分けだったかと
タイのファンが日本大使館に押しかけた
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/25 04:32:18
639
ぶーっ!ま、まあ一応湖がついてるから。ロシアでエビハラって言えば「あれ」そのものの言葉ですから。昔ミスター・ボボが九州ではミスター・ポポに名前が変えられてたのと同じですな。
ボボ・ブラジルだっけ?
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/26 22:15:22
>>640
国辱モノのインチキでした。
あの試合一発で井岡の大ファンから大アンチになりましたもん。
ニュースステーションで流して久米が取り上げてた記憶がある
ゴング早く鳴った時、
「こんな事日本では考えられないです」みたいな事言ってた間抜けな解説者いたよね?
おいおい近年あったろ、とテレビに突っ込んだ記憶が漏れにはあります。
でも、井岡のときは30秒程度のごまかしだったが、
タイランド・クオリティでは1分ごまかしたからなw
井岡の報復とも思えないし、そのくらいならばれないだろうと
考えてそうw
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/27 20:24:26
右が無ければ並みの選手
右が無ければなんてバカな仮定してどうすんのww?
649名無しさん名無しさん@腹打て腹:05/03/01 17:26:52
ムアンチャイ第一戦、ソト戦、渡口戦……と左でも見事なダウンを奪ってるんだよね。
渡口戦なんてほぼ左一本で戦ってたようなもんだったというし。
たしかに最大の武器は右ストレートだったけど、ユーリは左もよかった。
むしろ右に頼りすぎてしまったのが、晩年の苦戦の原因だったと思う。
人気を意識してKO狙いすぎたのか、右頼みのボクシングに
変わっていったね。日本タイトル取る前後は高速コンビネーションが
漫画みたいに決まってたのに。対戦相手にお前らわざともらってんのか
って聞きたくなるほど見事に決まってた。世界取ってからだんだん
コンビネーション自体を打たなくなってったな。
当時のソトの前評判は高かったよね
実際、良いボクサーだったし後に世界チャンピョンになったし
ソト戦はいい試合だったね。
戦意喪失しないでソトががんばってくれればなお良かった。
「かぶりを振った、だめだー!」
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/04 00:55:22
強かったねアルバチャコフ
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/04 19:13:57
マークジョンソンと戦わなくてよかった
対戦したらユーリはボロ雑巾にされてたよ
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/04 19:41:33
>>654
それはない。
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/04 20:47:49
>>654
たしかにジョンソンは強かったけど
ユーリにも勝算はあると思うよ。

657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/05 00:32:27
ユーリの試合のビデオって売ってる?
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/05 02:10:55
>>657
ビデオ自体はあるけど実質的にほとんど購入不可能な
状態だからDVD化きぼんぬなのだよ
659名無しさん名無しさん:05/03/05 02:52:46
セーンに勝てるのはユー利しかいないと当時思ってた
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/09 22:38:13
>>659
あながち的外れでもない
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/19 23:10:52
渡久地師匠との記者会見でキレたときの勇利は怖かったわ〜
>>661
一瞬にして表情が瞬間冷凍されるんだよねw
本人曰く「あれはファンサービスです(笑)」と言ってたが
演技なら俳優目指せるよ。
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/10(日) 07:52:31
,,,,,,,,,,,,,,
[|,,,,★,∩ 
( ゚∀゚)彡 ユーリ!ユーリ!
(|゚゚ :⊂)彡
i[]=|=;;| 
し ⌒J
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/10(日) 10:08:31
ジョンソン対ユーリかぁ…。実力は五分、二人ともカウンター狙いで勝負は噛み合わないと思う。
665名無しさんは名無さん@腹の打て腹。:2005/04/10(日) 10:29:03
ユーリとポンサクってどっちが強いかな?
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/10(日) 11:11:11
ポンちゃんにはユーリの右が当たると予想する。ユーリの判定勝ちかな。
667名無しさん名無しさん@腹打て腹:2005/04/10(日) 11:37:57
タイで試合した時、けっこう現地で嫌がらせされたらしいよ。エレベーターに閉じ込められたりしたとか。
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/10(日) 11:38:53
でも勝ったやん
669名無しさん名無しさん@腹打て腹:2005/04/10(日) 12:20:41
そう、見事に勝った。気持ち良かったな。
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/10(日) 12:23:22
>>111 >>112 >>130 >>222 >>664
ユーリ>カルバハル>ゴンザレス>ジョンソン
全盛期比較でこんな感じでしょうか?
ポンサクはこの4人よりは下とみます。
チタラダ>ポンサク≒セーン
671308:2005/04/10(日) 19:04:38
やってみないとわからないけど、俺は勇利が好きなので一番強いと思う。
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/10(日) 19:22:54
エレベーターに閉じ込められるユーリw
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/10(日) 19:33:31
>>672
何の話?
674名無しさん名無しさん@腹打て腹:2005/04/10(日) 20:02:49
ムアンチャイとのリマッチの時タイでエレベーターに閉じ込められたという話。
675名無しさん名無しさん@腹打て腹 :2005/04/13(水) 21:18:03
ユーリも強かったがナザロフが強かった。ちょうど当時デラホーヤも出てきた時期
だけど、ナザロフ戦は避けてたみたいだね。今はそりゃデラが上だけどいつ戦うの
かというのは重要な要素。ナザロフこそもっと評価が高くてもいいと思うな。
長州と一緒に浄水器のCMに出てたな
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/13(水) 22:55:49
渡辺二郎vsユーリ・アルバチャコフ
絶対ユーリが勝つよね!ね!
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/13(水) 23:56:55
グッシーナザロフ VS 具志堅
階級はかなり違うがテクニックではどちらが上かな?
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/14(木) 00:00:32
ナザロフ対坂本見たかったなぁ
まあナザロフが勝つだろうけどさ
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/14(木) 00:16:14
坂本はフックを大振りし過ぎで当たらず
逆にナザロフはジャブを的確に当て、足が止まった坂本を終盤にKOかな
>>670
ジョンソン>ユーリ>チキータ>カルバハル

ジョンソンが一番下なわけねえ
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/17(日) 17:37:35
,,,,,,,,,,,,,,
[|,,,,★,∩ 
( ゚∀゚)彡 DVD化!DVD化!
(|゚゚ :⊂)彡
i[]=|=;;| 
し ⌒J
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/17(日) 20:49:14
こないだユーリと井岡のスパーリングのDVDもらった。
ユーリ鼻血まみれになっとった…。
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/18(月) 19:42:08
>>683
なんだ井岡ごときに鼻血ブーじゃユーリって
たいしたことないのな
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/18(月) 22:51:20
井岡は相手が偉大であればあるほど凄い動きができる選手だったと思う セーンソープルンチットにも3回までは勝ってたし
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/18(月) 22:53:43
3回までってw
誉めてんのか馬鹿にしてんのかわからんなw
スパーは強かったって言いたいわけねw
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/18(月) 23:54:53
ユーリはスパーだと思って油断していたら
井岡が本気で打ってきたんじゃない?
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 00:26:40
ちなみにだが、ポケモンのエビワラーはユーリ海老原のパクリってことにはみんな
気付いているよね。
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 00:58:23
>>684
馬鹿?お前は全スパーが試合通りのポイント奪ったりKO目的か?
>>685
でユーリより何が勝ってるんだ、井岡の?
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 02:44:26
井岡は韓国の連続防衛記録持ってる凄い選手(ウィラポンの比じゃない)に勝ったよね 井岡に記録更新を止められた 飯田にも実質勝ってたし
>>690
本気で言ってるのならニワカ
>>692
世界タイトル17連続防衛(L・フライ級の世界記録)のユー・ミョンウやね。
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 04:06:05
オレ昔協栄行ってたけど、ユーリはスパーでは結構やられてたよ。
普通のジム生とのスパーでも鼻血まみれにされた時とかあったし(その選手は「ユーリ怒らしたら怖そうだからもうスパーやりたくない」とか言ってたw)
試合じゃみせなかったけど鼻血も本当は出やすい体質なのかもね。
日本人とスパーリングに対する考え方も違うっぽいね。
ユーリは「スパーはタイミングをつかむためのもの」といって
マジで打ち合うことはあまり考えなかったようだし。

ナザロフはノーヘッドギアで上の階級の桑田とかをボコってたけど;

ちなみに、井岡とのスパーでは井岡は小さいグローブで、ユーリは
大きいグローブ使ってた。
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 10:40:14
>>692
柳に勝ったって言ったって、こないだのウィラポンもそうだったが、
長期防衛してるってことはピーク過ぎてるって事だろ(一般論)。
たしか柳だって敵地防衛初めてだったし。
ユーリに試合で勝てる見込みが極めて低かった井岡をスパーさせただけ。
そんなスパー=練習で手ごたえあったなら世界戦組んでるに決まってるでしょ。
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 00:41:19
もし、ソ連時代よりプロボクシング興行がロシアでも行われていたら、
そして日本人選手のようにずっとホームである自国でのみ試合していたら、
(つまり判定に助けられることもあれば、)
ユーリは余裕でカントのフライ級連続防衛記録を塗り替えていただろう。
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 01:03:44
階級は違うが・・・
リカルドロペス VS カオサイギャラクシー を見たかったな
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 12:08:35
八尋か誰かもユーリ相手に優勢にスパーしたらしい。
まあ、我らがプリンス圭司はスパーでもきっちりやられちゃったけど。
天才は天才を知るの言葉通り、ユーリも圭司の才能を認めてたって事だね。
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/25(月) 19:32:35
井岡って亀田にスパーでダウンくらってなかったっけ?

それにしてもグッシーって今なにやってるの?誰か知ってたら
教えて。
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/25(月) 19:34:59
>>699
ロペスを殺す気かよ?
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/27(水) 16:44:00
ユーリ、この前うちのジムにきた
うちの会長と知り合いらしくて、何人かとスパーしてくれることになった
こっちはチャンスだ!と思ったねえ
ユーリの試合はたくさん見てたから研究済み
相手はこっちの実力を知らない
しかもユーリ余裕こいてギアなしでやると言い出したもんだ
俺とユーリとのスパーが始まり、しばらく手を出さなかった
するとユーリが「カモン」と挑発してきた
俺は思ったね
かかった!と
ジャブ打つ格好してユーリの右クロスをブロックしながら、思いっきり右アッパー
つきあげた
ユーリの顎がガクンと跳ね上がる
畳み掛けるように左フック、右クロスを叩き込む俺
ユーリが体勢を立て直した瞬間、俺は右ストレートをボディに叩き込んだ
丸くなるユーリ
その後、持ち直したユーリと互角のスパーが最後まで続いた
ユーリは言ったよ
「おまえ強いな。でもあんまり驕るなよ。さっきの状況じゃどっちが有利なんだ?」
俺は言った
「おまえだろ(笑」
ユーリのビデオって出てないのかな?あったらほしいんだけど
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/29(金) 15:11:24
>>704
テレ東関係者を当たるとか。
同局で10年ぐらい前に放映があったKO特集でユーリコーナーがあったが、
(他にタイソンとか新人戦のKO特集などやった番組)なかなか良い編集だった。
アラン田中などは気の毒なぐらいたこ殴りにされてた。
>>703
ワロタw

それはともかくユーリの小走りってかわいいよな
あの丁稚ぶりは一体なんなんだw?
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/30(土) 00:33:57
>>704
ほんとDVD化されてほしいよな
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/30(土) 00:56:04
>>700
それでも表彰会か何かで会ったときに「絶対やるからね」て
ユーリへの挑戦を直接アピールしてたらしい
状況、戦力を省みない能天気なまでのポジティブさ。
これぞケージイズムだよ。
ケージはその後、記者の所にかけよって
「ユーリは眼光が鋭くて怖かった。」とおっしゃっていますた。
さあて昔の試合のビデオをDVD化しようか・・と考えて1年以上
このGWにやっと第1段階着手。対象はユーリ&ナザロフ。
ただユーリの初期の映像があまり残っていなかったのが残念。
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/05(木) 13:21:02
ユ−リは喧嘩強かったの?顔に似合わず血の気多そう
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/05(木) 13:24:04
喧嘩ってゆうか戦闘民族
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/05(木) 21:42:09
「ソ連」育ちで、さらにボクシングやってる時点で・・・・・・・・・・
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/06(金) 00:13:15
ユーリの試合収めた映像と岸本早未のPV集が
今、俺がもっとも欲しいDVD
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/06(金) 00:54:29
>>703
おまえレス欲しがってるだろ?
まあまあおもしろいぞ、ほめてやる。
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/06(金) 00:55:04
>>703
漫画ばっかり読んでちゃダメだぞ(笑)!
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/15(日) 18:11:22
まあユーリをモデルにしたキャラが刃牙っつう漫画に出てくるけどな
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/15(日) 18:22:29
ユーリが衰えを見せ始めた頃にマークジョンソンは全盛期を迎えたのかな。
ファレスとやった頃のユーリならジョンソンには勝てなかったかも。ただ、
ソトを倒したユーリであれば、カルバハルには負けなかっただろうね。
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/15(日) 18:47:22
ユーリって鬼塚くらいかっこいい
馬鹿自慢イラネ
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/23(月) 19:27:14
ユーリのロシア語表記をアルファベットっぽく「イオリ」と読んだのだろうか、
ムアンチャイ1で「イオリ」コールが起こってたような気がする人いないだろうか?
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/23(月) 19:29:25
ロシア人ホステス暴行事件の真相が気になる
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/28(土) 01:23:16
,,,,,,,,,,,,,,
[|,,,,★,∩ 
( ゚∀゚)彡 ユーリ!ユーリ!
(|゚゚ :⊂)彡
i[]=|=;;| 
し ⌒J


724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/28(土) 02:17:01
>>723
いつも思うけどこれ結構かわいいな。
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/28(土) 17:10:19
http://boxweb.hp.infoseek.co.jp/alltime/fly.htm

オールタイムランキング▼フライ級ベスト10

 1位   パスカル・ペレス
 2位   ジミー・ワイルド
 3位   ミゲール・カント 
 4位   勇利アルバチャコフ
 5位   リカルド・ロペス
 6位   具志堅用高 
 7位   パンチョ・ビラ
 8位   マーク・ジョンソン
 9位   海老原博幸
10位   大場政夫

カントより下なのかなユーリ?
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/29(日) 18:03:50
>>725
個人的にはユーリはもうちょっと上かな。
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/29(日) 18:07:43
ジミーワイルドて言われてもわかんねーしな。
マイティアトムとか言われてた奴かな。
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/29(日) 18:10:36
>>727
それだ。体重45`でKOの山を築いた強打者だね。

・・・もちろん動いてるのを見たコトなんて無いがな。。。
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/29(日) 23:23:56
パンチョ・ビラとか入ってるのはどーなのよw
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/30(月) 00:20:23
日本の雑誌で時々ユーリよりも海老原さんを上に評価しているのがあるけど、
ちょっとやり過ぎな気も。ユーリはすごいよ。
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/30(月) 00:24:43
>>725
日本人多いな
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/30(月) 09:41:54
日本語のボクシングサイトだから日本人多いのはしゃーないな
やっぱこの手のランキングではF原田はバンタム扱いか
フライ扱いならトップ3は堅いと思うが
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/30(月) 21:21:03
ユーリはまさに旧ソ連が生んだ芸術
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/30(月) 22:01:17
>>730
俺はさすがに海老原の試合を見たことはないけど、リカルドロペスが日本に来た
時に一番強い日本人ボクサーは海老原だって言ってたよ、ユーリじゃなくて、
昔の海老原ひろゆきだって、それから一度海老原のビデオを見たいと思ってる
けど、手に入らないんだよねぇ、残念
>>725
日本贔屓も甚だしい
もうギャグかと

736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/30(月) 22:14:10
>>734
ほんとDVD化してほしいよな。
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/30(月) 22:37:44
>>735
このBOXウェブってサイト自体は信頼性高いのかな?
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/31(火) 06:38:10
>>737
ていうかこんなん個人的な好みでしょ。
お前も好きにランク付けすればいい。
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/31(火) 06:50:09
>>725
具志堅はJ.フライ級の選手だし トップ10入りはいかにも無理があるな
現役だとポンサクレックがベスト10に入る可能性あるね
海老原はリアルタイムではほとんど知らないけど 強打に加えて
たとえ両方の拳を痛めてもポイントを取れる技術があった
カントはパンチ力こそ4回戦ボーイ並みで体格も小さかったけど
自分の距離をキープしてパンチを当てる技術は芸術的だった
ジミー・ワイルドやパンチョ・ビラみたいな戦前のボクサー除けば
このランキングはいい線いっていると思う
有利って今、何してるの?
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/31(火) 10:12:27
呼吸
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/31(火) 14:32:17
>>739
>具志堅はJ.フライ級の選手だし トップ10入りはいかにも無理があるな
超同意
ユーリとやったら、グッシー倒されちゃうと思う。1階級でも意外と差はアリ。
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/31(火) 21:13:21
>>742
やっぱり知名度は武器になるってことだね
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/04(土) 01:29:22
まさに伝説。まさに芸術。
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/04(土) 02:10:27
タイトルとったときの試合は凄かったなあ
スピードが凄すぎる
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/04(土) 03:01:46
ユーリのデビュー戦はまさに衝撃的だったな
3階級上(スーパーバンタム級)の日本ランカーを圧倒して
3ラウンドストップ勝ちだものね
ペレストロイカファイトの目玉はヘビー級など重量級だったのが
一気にユーリのハイパーボクシングが注目されるようになった
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/04(土) 03:04:09
角田角田角田角田角田
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/04(土) 03:34:35
>>746
ほんとに3階級も上だったの?
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/04(土) 04:35:12
>>746
それで感動しまくった板垣がユーリ似のキャラに
全階級制覇とかいうトンデモ設定つけたんだな。

まあ確かに衝撃的だったが。
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/05(日) 02:14:12
,,,,,,,,,,,,,,
[|,,,,★,∩ 
( ゚∀゚)彡 ロシアンスナイパー!ロシアンスナイパー!
(|゚゚ :⊂)彡
i[]=|=;;| 
し ⌒J

751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/09(木) 21:26:25
ユーリの正確無比なパンチはまさに狙撃だね
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/09(木) 23:03:21
祖国ロシアで試合して欲しかった
どんだけ強かったのだろうー、地元のユーリ
防衛戦を重ねるたびに、少しずつ衰えていったように思う
良かったのはタイでのムアンチャイ戦までかな
挑戦者も研究して、まともに右を喰わなくなってたにせよ
カントの防衛記録は越えてもおかしくなかった

ビデオ「ユーリ海老原 栄光への道」で、1人だけ1,5倍速で動く
ユーリをみて、やっぱり現在のパーラやポンサクと比べても
その強さは光ってた
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/13(月) 23:48:32
ビデオ「ユーリ海老原 栄光への道」で、1人だけ1,5倍速で動く>
ユーリをみて>

超うらやますい。漏れはもはや記憶の中にしか無いよ・・
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/13(月) 23:57:35
おれも記憶の中にだけ。
唯一持ってる動画はnyで落としたムアンチャイ@のみ。
渡久地戦のビデオもどっかにあったはずなんだけど見つからない。

756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/14(火) 02:06:04
フライ級なんだけど畑山や竹原の試合より迫力あるよ。
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/14(火) 02:16:33
ユーリは来日して3年目、プロ13戦目でムアンチャイを倒して世界取ったけど
ボクシングの完成度からして 5、6戦目でも世界王者になれただろうな
そしたら防衛回数も13、4度で具志堅に迫ったんじゃないかな?
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/15(水) 12:59:12
ムアンチャイ第1戦の1R終了のゴングと同時に打ったクロスカウンターは凄かった!まさに芸術。
亀田も、仮にユーリと同時代であんな大口叩いてたら
アホ扱いされたかも
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/19(日) 02:36:06
>>755
お願いしますmxで共有してください・・・
>>759
今でもアホ扱いされてる
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/19(日) 17:19:19
アホの坂田ならぬアホの亀田か・・・
ムアンチャイの第二戦にユーリの全てが出ている。正確無比なパンチに加えて冷静な戦略家としてのユーリがよく分かります。たぶんあの試合がベストでしょう。
でも俺はWBA王者だったセーンの方が上だったと思うけどね。ちょうどともに8回目の防衛戦が同じ時期に行われたけど、ユーリはすでに王者になって4年経っていたのに対し、セーンは2年。非常にハイペースでなおかつハイレベルな相手に防衛戦を行っていた。
まだウーゴ・ソトや後にタイトルを奪われるチャチャイを退けていた頃のユーリなら
セーンと戦ったところで、鮮やかにとはいかなくても充分捌き切れたと思うが。
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/22(水) 21:19:51
だからDVD化するか誰かmxで共有してくれえええええ

ユーリの試合見た杉
トグチ戦とダイジェストのビデオなら持ってる。画質悪いけどね。
そんなんで良ければダビングするけど。
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/22(水) 23:21:35
ミスターノープロブレム
>765
期待するほど面白くないぞ。確かに強かったが、アマエリートにありがちなワンパターンボクシングだったのも事実。
ムアンチャイT.U、ウーゴソト、最初の防衛戦(名前忘れた)、チャチャイTは面白かった記憶があるが。(こんだけ面白い試合があれば充分か)
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/23(木) 09:06:02
>>768
渡久地線も面白かったから、その試合をあわせれば世界戦10勝の
うち6試合も面白い試合になるYO!
今日はユーリのタイトル獲得13周年です。ムアンチャイって今何をやっているのかな。
あの試合はユーリの強さばかりが際立った印象だったが、中盤はしつこくボディをたたいてユーリを苦しめた。
逆転KOの多いチャンピオンだったから、このままズルズルペースを取られて終盤に刺されてしまうのか、と思った次の瞬間のKOだった。
いやいやムアンチャイも強かった。緊張感ある試合だったよ。
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/23(木) 19:29:57
>>770
ムアンチャイ強かっただろw
お前の目は節穴か?
773770:2005/06/23(木) 19:53:12
>772
ワシ、ムアンチャイの強さを称えて書いたつもりだったんだが、文章悪いかな。

あの試合は(ニュースなどダイジェストで放送されたやつだけで見ると)ユーリの強さばかりが際立った印象(になる)が、中盤は(ムアンチャイが)しつこく(ユーリの)ボディをたたいてユーリを苦しめた。
(ムアンチャイは)逆転KOの多いチャンピオンだったから、(ユーリは)このままズルズル(ムアンチャイに)ペースを取られて終盤に射されて(=KOされて)しまうのか、と思った次の瞬間の(ユーリの)KO(勝ち)だった。

と言う意味ね。
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/23(木) 21:43:06
初防衛戦の相手だった韓国人ボクサーが、試合後のコメントで
「あんな右ストレート、避けらんねえYO!」
っつってたな。
コロコロ倒されてたけど、なんとか判定まで粘った。結構面白い試合だったな。
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/27(月) 20:40:10
何気にあげてみる。
ミッキーローク目当てに会場に詰め掛けた
ボクシング音痴のお姉ちゃん達さえも熱狂させてしまったユーリ様は偉大なり。
ムアンチャイとの二試合は鳥肌がたつほどの凄さだったな。
世界タイトルマッチであれだからな。
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/27(月) 20:42:10
タイでのリマッチはムアンチャイが死ぬのではないかと心配したぞ。
>>776
ムアンチャイも母国タイでの世界戦とあって
極限まで粘ったけど、ユーリの右は正確で強すぎたね

顔面鼻血まみれでふらつく足取りで、勝敗は誰の目にも明らかなのに
なんとか立とうとしたムアンチャイの姿が印象的だった
実は俺はユーリが日本で完全にKO勝ちした第1戦より、この第2戦の方が
ビデオを引っ張り出して見る回数が多い
杉浦さんも、日本のスタジオで永久保存版といってたな
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 18:41:47
 ,,,,,,,,,,,,,,
[,|,,,★,,|]
( ・∀・) ユーリノシアイ DVDカシテクレ
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 19:32:38
リカルド・ロペス板に行くとロペスの方が強いって意見だらけだが、
実際やったら俺はユーリが勝ったと思う。たとえ夏のメキシコでも
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 19:39:37
おいおい、リカルドロペスにはかてねぇよ
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 20:26:30
微妙・・確かに凄い試合になりそうだが
でもロペスが負ける姿は想像できん
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 20:28:26
死ぬほど地味な展開で判定まで行く可能性もあるし、
勇利初のKO負けの可能性もある。勇利は好きだけど、
俺もロペスが勇利に負ける絵は想像できないなあ。
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 20:29:30
ロペスってアルバレスに負けてたのにプロテクトされたロペスの事?
中途半端な釣りはやめてね
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 20:53:54
>>780-782
ロペスってユーリほどのパンチ持ってる選手と戦ったことないからね。
2階級差もあるし、ロペスのオーラが薄まっちゃうだろうな
判定だろうけど、派手にユーリのKO勝ちもあるね、ロペスの細いあごに一発で。
>>783
ま、ピーク過ぎてたロペスだから・・・・
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 20:55:47
色んな意見が出たね。面白いな。
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 20:59:38
ユーリよりサマンや大橋の方がパンチ力が上だと言われている。
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 21:00:35
パンチ当たれば確かに倒せると思うんだが
ロペスがそれをさせないだろうなあって感じ
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 21:04:12
ホントに強いやっとやってないロペス
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 21:11:44
>>787 少なくともスピードはユーリが段違いで上では?
>>788 2階級も体格大のチャンプの圧力前だと、あの華麗な防御保てないのでは?
階級違う選手を比べること自体に無理あるんだけどね
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 21:26:36
身長差ってどれくらいあるんだっけか?
ロペスが166だろ?ユーリは?
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 21:27:08
ロペスは確かに評価されるべきチャンピオンだったけれど、
日本人は過大評価している気もしないでもない。
どっちが強いかはともかく、カバハルやチキータの方が
ボクサーとしては好きだ。
名のある奴と戦ってやろうという姿勢は、
たとえ負けたにしても尊敬に値すると思う。
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 21:32:11
ロペスが大橋戦で来日していた時、試合前の公開スパーリングで
日本フライ級のランカーを軽〜く倒していましたよ。
フライ級でも日本ランカーレベルではまったく相手にならないと思う。
当時はまだユーリは日本チャンプにもなってなかった。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 21:34:37
ロペスはヒクソン並みに過大評価
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 22:04:12
>>791
ユーリは162
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 22:08:01
4センチ差か・・微妙だ
ユーリが160以下ならロペスが圧倒的有利なんだがなあ
微妙だ
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 23:13:09
>>793 日フライ級ランカーとユーリが同格はないんじゃない?
日本ランカーとユーリって差大きかったと思ってるんだけど。
あとユーリってデビュー時すでに世界ランカーの実力あったんじゃないかな。
>>796 どうかなー?
リーチ差は分るけど、根本的な骨格というか体格差って結構デカクない?
一階級上のパンチはアホみたく重いと思ったんだけど。
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 23:18:21
日本ランカーは試合でもユーリにばたばた倒されてたぞ。
相手が弱いと強さは引き立つものかもしれないが、それでも
ユーリの世界戦に行く前のKOシーンは鳥肌もの。ゲームみたいだよ。
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/01(金) 21:45:40
ムアンチャイ第2戦は衛星中継で東京のスタジオ解説は井岡さんだったね。
2分30秒でゴングが鳴ってしまい、東京に切り替わったときのアナ
「日本では考えられないですね!」って井岡さんにフルなよwと思った。
ふられた井岡さん目が泳いでたし。
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/01(金) 22:38:32
「モンダイナイ」
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/01(金) 23:04:03
ユーリの「ノープロブレム」って、ちょと流行ってませんでした?
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 05:28:00
>>799
おれも当時、その放送見てたよ。
ユーリファンには有名なシーンだね。
ああいう露骨なことされたから
その後、きっちりボコった展開が
余計に気持ちよかった。
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 08:02:57
日本人でもないユーリの試合を衛星中継か・・・
あの頃はまだ景気が良かったんだね。
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 08:04:52
亀田人気のいまだからこそ
本物を語らなきゃだよ。
亀が世界を獲れるならユーリは宇宙一だw
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 08:15:07
実際のところムアンチャイとの二戦は面白かったね。
噛み合ってたし。
ダウン応酬の後、戦慄の失神KO一戦目、倒されながらも必死で立ち上がるムアンチャイが熱い二戦目。
その後の防衛戦のテレビ放送冒頭で、ムアンチャイ二戦目の様子が悲しげなメロディー(MSGのなんとかって曲)をBGMに
流れていて、スローモーションで何度も倒され、顔面を血に染めてふらつきながらも必死で立ち上がるムアンチャイの姿に目頭が熱くなったオイラ。

806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 08:20:18
ムアンチャイってタイ人初の二階級制覇ボクサーで
各階級3回防衛してたんだよね。
決して弱いボクサーじゃないのに弱く見えちゃったほど当時のユーリは強かったな。
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 08:59:06
このスレ見て、ムアンチャイとの2連戦のビデオを
ヤフオクで落札してしまいましたw楽しみだ。
リアルタイムでユーリを見たのって、負けたチャチャイ戦だけなんだよな・・・
後追いでトグチ戦と、ダイジェストのビデオを見ただけ。
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 09:10:23
いま録画ビデオを探してムアンチャイ×2を観た!
倒されたあとのムアンチャイ凄いな。
ちょー酔っ払い状態で足元ふらふらしつつロープにもたれて頑張るムアンチャイ。
立ち上がり方が凄いよ!倒れてから速攻で立とうとしてる。休めよっ!
これは自国で戦うタイ人の誇りなのか?
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 09:19:30
ムアンチャイってハンサム(死語?)だよね

同じアジアでもタイ人って筋肉質だよね
810ゆーり:2005/07/02(土) 09:21:42
ドウモアリガトゴザマシタ
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/03(日) 17:07:33
戦慄の右クロスあげ
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/06(水) 01:59:41
世界王者になってから、右クロスばかり喧伝されてたけど、世界を獲る前は
あんまり右クロスっていうイメージは無かった

もちろん右ストレートは最大の武器だったけど、あんまりクロスで打つっていう
イメージは無かったなあ
813アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :2005/07/06(水) 02:08:40
ユーリの右、テレビなどでは分からないけど、ボクマガなどの写真では
本当にしなってる。ヒジが捻じ曲がっているかのようにしなってる。
人間の腕がここまで歪むのかと思うくらい。

右ストレートの打ち方の教科書のようだったユーリ。
自然にかつすばやく突き出された拳にインパクトの瞬間にのみ拳を
固めることができたからこそ打てるパンチ。
ムアンチャイを最後に倒した右はショートだが、ロングでもショートでも
威力あるパンチを打てるのは筋肉を硬直させる微妙なタイミングを身体で
会得しているボクサーなんだろうな。
814アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :2005/07/06(水) 02:10:49
だから、右だけじゃなく左も絶妙なタイミングで飛び出した。
ムアンチャイを最初に倒したのも右からの左。
日本王者時代には痛烈な左ボディフックで相手を悶絶させてもいた。
完璧なボディを打ったあと、かえしの左フックまでの速さ。
タイソンやレナードがいくら早いといっても、あのときのユーリの
パンチのつなぎまでの速さにはかなわないだろう。
俺が記憶してるのはタイ人とやった負けた試合。

タイ人があいつは自分のためにやってる。俺は
国のために戦ってるから、負けるはずがないといってた。

ほんとにタイ人が勝ったから、びっくりした。
816アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :2005/07/06(水) 02:17:14
あとにも先にももっとも芸術的な右クロスはユーリの試合で見せてもらった。
陣との試合。韓国のボクサーらしく手数と肉迫で脅威的に前進してくる
陣だが、左を出したその一瞬をユーリに絶妙なクロスを当てられている。

あの足および上体の動きは、アリがリストンをTラウンドで倒した歴史的な
試合の右と同じだろう。バックステップして右足に一度体重が乗るが
その反動をすべて右パンチに乗せられる打ち方。テンポを置いて打つのなら
誰でも出来る。アリやユーリは、体重が右足に乗ったと思った瞬間には
もうパンチが当たっている。恐るべき速さだ。
この速さを生み出すには、普通に右足に体重を乗せてから右足を内側に
回転させながら腰に乗せて背中から肩、腕〜というパワーの連動では間に合わない。

右足はすでに発射準備されており、ヒザも臨戦態勢に入っている。
つまり、バックステップした時点でもう足は右ストレートを打ち始めている
態勢ってことだ。
817アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :2005/07/06(水) 02:21:07
そういえばイサイアス・サムディオとの試合。
この試合、意外にもユーリは苦戦を強いられる。
たてよこななめという三次元での動きを多用するサムディオに
惑わされて得意のジャブと右が当てられない展開が続いたまま試合は
終了。あの試合は、正直微妙な判定だったと思う。

818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/06(水) 09:31:44
>>815
そりゃ初戦で言ってればサマになったんだろうけどなw
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/06(水) 20:10:03
多大な国家サポートがあった旧ソ連時代のアマボクは
ハイレベルだってってことだな。
ユーリのような天才ボクサーを生むんだから
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/06(水) 20:13:08
天才はつくられるものじゃあない
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/06(水) 20:58:14
無論、環境だけではなく、ユーリ自身に天才ボクサーたりえる
素質があったことも認めているよ。アマ時代の戦績も半端じゃないし。
ユーリは強かったけど何処かの糞コテはうざくて臭いレス
ばっかだね
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/06(水) 23:26:26
>>822
誰かに対するレスじゃなくて
自分だけで長文かいてるのが笑えるけどな。
まぁ、読んでないけど。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/06(水) 23:44:44
>>817
たしかにサムディオ戦は凡試合だったが、あれでユーリの負けはなかったように思う
アマデウス自作自演警報発令中

826807:2005/07/07(木) 19:43:27
ムアンチャイとの2試合見ました。いやー緊張感ありましたね。
個人的には、打ち合いの多かった第1戦の方が面白かったです。
でも第2戦の殺戮ショーも凄かったな。比較的静かな展開から
急に激しくなったのでびっくりした。

あと、今と違ってとにかく放送に金かけてますね。
色んな意味で面白かったです。やっぱり勇利はかっこいい!
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/08(金) 10:49:19
ユーリは最後負けたのは精神的なものだったと思う。
金銭的な不満が大きかったようだし、嫌になったんじゃないかと。
小林宏だっけ?あの試合観て思ったよ。
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/08(金) 11:02:45
>>819
でも人口比から考えればキューバのほうがずっとアマボクで上だったってわけだな。
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/08(金) 23:50:12
日本人の奥さんとは別れたの?
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/09(土) 01:00:52
俺もそれ気になる
知ってる人いれば教えてほしい

仮にロシアにまで嫁を連れて行かずに
婚姻関係を清算して、1人でロシアに帰ってたら
嫁がかわいそうだな

でも昔チラッとTVでみたけど
あの嫁さんはかなりあっけらかんとした性格
みたいだから、ロシアだろうが日本だろうが
どこでもやっていくだろうけど
どちらかと言えばイケイケギャル風だった記憶が。
他人の奥さんなんて何でもいいけど
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/11(月) 01:11:35
緻密かつ戦略的な戦いができるボクサーでしたね
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/11(月) 01:29:19
勇利アルバチャコフ
サーシャよりパンチ強くて見てて爽快。サーシャは「もういいから早く終われよ」って何度も思う。差がありすぎても、KOできないと相手可愛そうになってくるな
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/16(土) 15:06:44
ウーゴ・ソト戦はハイレベルだったなー
灼熱の有明コロシアムで生観戦だったよ
シマッタ・・

>>834 生感染乙。 テレビ画面みてて「こりゃたまらんわー」ってくらい
蒸し暑いのが伝わってきたよ。

勇利って暑い時期の方が良い試合してるよね?
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/16(土) 17:46:12
気の毒なくらいガラガラだったわ有明
たしかにソト戦、ムアン2と灼熱下で見事に実力者を倒してるな。
極寒地元ロシアでの試合観たかった
ちなみに、小林とのノンタイトル戦も生で観たが
あんなに分りやすく手を抜いた試合も珍しかった
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/16(土) 21:02:08
かなり前に離婚したよ。引退してすぐぐらいに。
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/16(土) 21:24:05
あららー
>>837
小林戦はTV中継でTBSの中村つーアナウンサーが文句ばっか垂れてて頭に来た。
>837
そんなことないだろ。俺もあの時、生感染していたけど結構入っていたほうだろ。
あれでガラガラなんて、、ちょっと高望みしすぎだぞ。川島と間違えていないか。
TVゲストだった佐竹(格闘家の方)が猫背で、姿勢悪いなぁと思った覚えがある。
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/18(月) 08:50:41
そういえば今晩、試合する徳山って王者時代にあと一回
王座防衛してたらユーリの記録と並んだのにね。
徳山をユーリと同等のレベルとほざきだす徳山オタが
現れそうで恐ろしいなw
>>842
仮に防衛回数だけ並んでたとしても
試合内容・技術が段違いなわけで。

朝鮮高校ボクシングも旧ソ連アマチュアボクシングの流れをくむものかもしれない。
徳山は基本を外れたスタイルだしユーリの強さとは比べるべくもないが。
>>845
それは言えるね。一時、北朝鮮は五輪向けのスポーツコーチや
社会的なインフラ作り、果ては軍や治安機関の組織形勢まで
何でもソ連邦から教えを乞うていたから。
>843他
逆にどうしてそこまでユーリを持ち上げるのかが分からない。
ユーリも試合内容は悪かったぞ。
サムディオ戦、アルシニエガ戦、川嶋の初防衛の相手(名前忘れた)…

ユーリは中間距離で戦うファイターにはめっぽう強かったが、そのほかのスタイルには結構苦戦している。
仮に徳山と戦ったとしたら、徳山のジャブにかなり苦戦すると思うぞ。
最終的にはユーリが僅差判定で逃げきる思うけど。
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/18(月) 22:47:43
ユーリの元嫁はボクオタで確かユーリが駆け出しの頃会場でユーリを見かけて
声をかけたのがなれ初めだった筈。「あれ?、あの人チャコフユーリー
じゃない?」って。
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/18(月) 22:52:57
この人対戦相手のビデオを観ないんだよね
自分のコンディションさえ整えれば、負ける訳ないと思っていたらしい
>>847
徳山は技術的にはカウンター打てないし、スピードが違う。
コンビネーションが違う。一発の威力も徳山とは比較にならない。
シンプルなスタイルの中に、見るものは徳山よりはるかに多いよ。

実際に対戦したら、まあ晩年のユーリじゃなければ
判定はないでしょう。ユーリが苦手なのは細かく接近戦で
パンチを出してくる突貫ファイターだし、徳山みたいなのは
やりやすいんじゃないか。
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/21(木) 20:02:13
意外と試合巧者同士だから意外と名勝負になってたかもよ
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/21(木) 20:24:10
渡久地との試合は、渡久地が積極的に前に出始めたあたりで
そろそろ終わりだな、って感じだったなあ。
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/21(木) 20:43:30
>>847
根本的にユーリが別格ボクサーだとは思うでしょ?
>>852
このあいだ久しぶりにビデオみたけど、5ラウンドから全然右のパンチだしてないね。
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/21(木) 23:00:54
渡久地戦は楽勝だっただろ
はっきり言ってミスマッチ
>853
別格のボクサーだとは思う。

Jバンタム:タピア=カオサイ>ユーリ≧川島=文成吉=徳山>鬼塚=川嶋
フライ:ユーリ≧セーン≧マークジョンソン≧ロメロ>グリマン
Jフライ&ストロー:ユーリ≧ゴンサレス=柳≧カルバハル=Rロペス>チャナ

こんな感じかな。今にして思うとこの時代のフライ級は充実していた。グリマンも決して弱くないんだけど。
PFPではなくて単純比較ですので悪しからず。
>>856
ジョンソンの評価が低いな。ユーリ,セーン,ジョンソンは時代は微妙に
ずれてるけど、ジョンソンが一番じゃないの?
あと鬼塚=川嶋、川島=徳山ってのはちょっと。。
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/21(木) 23:59:09
>>855  全く同意
>>856-7 ユーリ>ジョンソン>セーン(>>>〔爆略〕>>>井岡)如何?
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/24(日) 01:53:00
個人的にはユーリ>ジョンソン

まあこれは人によって違うんだろうけど
2人が戦ってたら玄人好みの試合展開になってたと思う
俺は玄人も素人も必見の、一秒たりとも目の離せない試合になったと思う。
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/25(月) 21:03:07
なんでボクシングってこうもDVD出ないのかねえ。
見たくも無いk1やらプライドやらのはいっぱい出てるのに
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/26(火) 18:28:18
今ユーリはどうしてるんだろう
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/26(火) 19:40:46
>>862
シベリアで木を数えて暮らしています
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/26(火) 20:27:09
まさか大橋みたいに激太りしてないだろうな
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/26(火) 21:06:40
ソビエト連邦が健在なら国家英雄として
国からいろいろ援助してもらえたのにな。
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/26(火) 21:51:05
>>861
俺もそう思う。
おそらくは著作権なんかが高いんだろうね。
それで大量に売れなかったら割に合わないんじゃないの。
俺は穴がない、と言われてるハグラーが観てみたいんだけどね。
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/28(木) 06:47:30
>863

シベリアで木こりか。日本人と結婚してたけど離婚したんかな・・。
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/02(火) 21:53:05
またユーリのようなシャープな東洋系ロシア人チャンプが出てきて欲しいね。
東洋系ロシア人なら日本人の階級だろうし。
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/09(火) 10:40:29
あの雑誌に良く出てた彼女が奥さんだったの?
どうでもいいけど、好みのタイプを聞かれて
「伊藤みどりが可愛い」と答えていたので
びっくりした。ロシア人には受ける顔なのか
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/15(月) 20:57:23
伝説にするには勿体無いのでDVD化きぼんぬ
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/15(月) 20:59:43
>>869
ロシア人といっても少数民族だから独特でしょう。
しかしホントに日本人みたいな顔してるね。
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/18(木) 19:05:31
ゆーりかっこよすぎ><
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/23(火) 20:41:29
ユーリ・ヤコブレヴィッチ・アルバチャコフ
ユーリの試合ビデオ数えてみた

ムアンチャイキティカセムvsユーリ海老原
ユーリ海老原vs陳潤彦
ユーリ海老原vsイサイアス・サムディオ
ユーリ海老原vs車南勲
ユーリ海老原vsウーゴソト
ユーリアルバチャコフvsオスカー・アルシニエガ
ユーリアルバチャコフvsラウルファレス
ユーリアルバチャコフvs渡久地

韓国人との2戦と渡久地戦は面白かったな
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/25(木) 20:34:38
>>875
結構、強烈な相手ばっかだよな。
ほんと凄いよユーリは。
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/26(金) 10:16:55
この人、吉野家に連れていかれてたら
「こんなうまいもの初めて食べた」と大感激したらしい。
普段の超質素な生活はジムの搾取のせいか。いくら強くても
外国人であるがゆえ不人気低収入。八百長判定の鬼塚が大人気裕福なのに。
日本人はボクシング見る目ないね。ファンがレベル低すぎ。
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/26(金) 10:21:52
同時期の鬼塚、辰吉、薬師寺が大人気で財産築いたのに、
なんでユーリは薄給なのよ。
本物のユーリこそ長者になるべきなのに。
日本のボクシングは、ジムも排外的ファンも狂ってる。
実力で選手を評価しない異常な世界。
ユーリはアメリカでやるべきだったね
でもユーリ全盛の頃は今ほど軽量級は
注目されてなかったし、カルバハルやゴンサレスも
ユーリとの試合には応じなかっただろうな
ユーリは日本でやったのはボクサーとしては正解だろ。
待遇面で不満があっても、キャリアの積み方としてはよかったんじゃないの。
>>877 >>878
はいはいお前は見る目あるね。
882D・キリロフ:2005/08/27(土) 07:39:54
二代目ユーリを継承します。
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/27(土) 09:13:12
結局、日本のボクシングファンは閉鎖的、差別的なんだよ。民度低い。
あの偉大なユーリを認めず薄給で苦しめた。9度防衛でも質素な生活はひどい。
その一方、薬師寺はベンツより数倍高いフェラーリを乗りまわしていた。

結論。日本のボクシングファンは何もわかってない。
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/27(土) 09:16:59
>>879
アメリカでは軽量級の外国人(とくにモンゴロイド)では
対して稼げなかっただろ。
リカルド・ロペスだってファイトマネー1000万円も行かなかったんだし。
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/27(土) 09:34:46
K1だと外国人も人気者になれるのに
(アンディなんて佐竹や武蔵よりもずっと日本のファンに愛された)
なぜボクシングだと駄目なのかね。
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/27(土) 11:01:21
883そりゃ 協栄に言えよ。
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/27(土) 18:35:01
>>883
まあ実力よりもスター性やジムの力関係で実力不相応にギャラが
高騰しちゃうのは日本ボクシング界の悪しき慣習だな。

ただちゃんとタイトルマッチ組んで、ソ連初のプロボクシングチャンピオン
を生んだという功績は協栄を認めて良いとおもうけど。
弱小ジムだと良い選手抱えててもタイトルマッチ自体を組めないところも
あるんだから。
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/27(土) 19:53:29
>>887
ジムの力関係はともかく、スター性がギャラに影響するのは外国でも同様だろ。
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 03:50:34
まあユーリはチャンピオンになってぼくらの記憶に残ってるんだから
いいじゃない。ソ連でアマだけやってたら日本人がユーリのような
素晴らしい選手を知る事もなかったかもしれないし。
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 04:13:12
ユーリって辰吉とか亀田とは違うオーラがあった。闘争心と言うより殺気があった。普段はニコニコしてるから余計怖い。
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 05:04:27
試合中のユーリは平気で人を殺しそうな冷たい目をしていた。
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 05:11:55
日本語達者にならんと、日本人はなかなか好感を持たない。
礼儀云々でたたかれた時期もあったが、朝青龍なんかは、
実力+巧みな日本語でファンの心を掴んだわけだし。
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 06:47:25
>>891
暗殺者のような目と正確な狙撃のようなパンチだったしね。
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 07:04:28
アンディ・フグは全然日本語達者じゃなかったけど
日本人に好感持たれてた。
プロレスのブッチャーやハンセンも(ハンセンは日本語堪能だったと思うけど
公の場では全然喋らなかった)。
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 10:36:45
ハンセン、奥さん日本人だけどしゃべれんよ。
南部のど田舎で奥さんがホームシックになったら、
日本人留学生の女性探して話し相手にさせてたよ。
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 17:51:43
別に無理に日本人に媚びて人気とる必要もないんじゃないかな。
ユーリにちゃんとした実力があったからこそ10年以上経った今でも
おれたちもこうやって評価してるわけだし。

それに冷徹で孤高なイメージもキャラ付けとしてはアリだろ。

897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 18:42:46
アルシニエガとファレス戦は、予想以上に苦戦してた。
俺は中盤以降KOすると思ってたのに。
あの時点で衰えたな〜と思った。
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/28(日) 19:03:58
陳とやった試合の右クロスやムアンチャイの一戦目のクロス凄かった
あんな正確に狙われてるのわかったら相手はジャブ怖くて打てなくなるよな
>>897
苦戦というより手ぇ抜いてたって感じしなかった?
チュー並に恐ろしい選手なのに、相手をなめきって安全運転する印象があった(特にソト戦以降かな?)。
「ベンツも買えなかった」や「日本語(日本人じゃないあの故人)で話したくない人物がいる」発言からみるに、やる気が衰えていたんでは…。
ユーリは実際は日本語をかなり勉強していたはずだが。。
リスニングに関してはほぼ不自由なく聞き取れたらしいし。
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/29(月) 07:05:52
ファレス戦のとき解説者のトカちゃんが「かつての必死さが無くなった」とか
結構厳しい解説してた記憶がある。
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/30(火) 19:27:42
そりゃそうだ。
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/30(火) 21:23:51
全盛期のユーリならヒョードルでもスタンドでKO
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/30(火) 21:39:13
畑山vsロルシー戦の前にTBSに出てたよね。
達者とまではいかないが、それなりに上手に日本語しゃべってたよ。
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/31(水) 10:03:11
勇利って語学力云々じゃなくて単に無口だったんじゃ?
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/08/31(水) 10:15:17
ソ連でも人種が理由で差別受けたことあったらしいよ。
少数民族だからね。
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/01(木) 07:48:47
ユーリが薄給だったのはジムの責任じゃなくてファンの責任。
当時のファンは辰吉、鬼塚を熱狂的に応援してて拳闘大ブームの時期。
なのになんで最強のユーリの視聴率、観客数が少なかったの。
彼の世界戦は空席めだってたよ。人種差別としか言いようがない。
これはどう考えても程度の低い日本のファンの排他性の実証だろ。
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/01(木) 07:53:16
地元判定で王者になった奴が大人気で、
真の最強のユーリが空席ガラガラって事実。
日本のファンは拳闘を愛してるんじゃなくて、
日本人を応援したいだけなんだよ。程度低いね。

いくらがんばっても強くなっても、認められぬ苦しさ。
ユーリは、日本人ファンの排外性に傷ついた異形の英雄。



909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/01(木) 10:21:51
外国人でも差別せず応援する、むしろだらしないファイトをする日本人
(武蔵とかね)には容赦ないブーイングを送りいいファイト見せる外国人を応援する
KやPのファンのほうがずっと次元が高いということですね。
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/01(木) 10:36:30
鬼や辰の熱狂的なファンは、彼らがリングを去るとボクシングに興味が無くなる、そして、離れて行く。
最初からボクシングが目当てじゃなくて、選手のファンなだけなんだよ。

 何の考えも無い。会社の女の子が、「辰吉?良いよねー」と言っていた。「天才だと思う?」と聞くと、「うん」と言うのである。
そこで、「どこが天才だと思うの?」と聞いてみたら、「テレビで言ってるジャン。天才なんでしょ?」
と逆に質問されて、苦笑いした。

 所詮、この程度の連中が騒いでるだけのレベルでしかないわけよ。辰も鬼も。

 ユーリを好む人は、本格派だよな。

 ファンにもレベルがあるんだよね。
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/01(木) 10:40:22

 鬼の試合の時に、客席に居た渡辺二郎さんに、アナウンサーがインタビューしたら、周囲に居た、鬼のファンのチャラスカしいギャルが、驚いて、「この人誰だろう?」
と目を丸くしておった。

 時代なので仕方ないが、「ボクシングの神様だよ。極めた人だよ。」
 と内心思った。
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/03(土) 15:59:18
以上、寂しいヲタ親父のひとり言でした。乙
渡辺二郎は例の事件なんかもあってスルーされてるけど、
日本のボクシング史上屈指の名王者だよな、ユーリもしかり。
同じように人気は無かったけどナザロフもパンチがあって凄いボクサーだった、
自分は地味だけどヤノフスキーが好きだったな、あのリックに何もさせずに完封勝ちしたり
もっと早くドイツあたりでプロに転向してたら間違いなく世界王者になってただろう。
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/07(水) 20:30:51
ロシア人格闘家のヒョードルが人気あるんだから
ユーリもロシアン・スナイパーとかニックネームつけて
演出してたらもっと人気でたかも
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:04
リカルド・ロペスとやったらどうかな?
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/11(日) 23:54:51
ユーリはもう日本にいないの?
917コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :2005/09/11(日) 23:58:08
>>916
確か1年くらい前まで福島のいわき協栄におって、帰国したはず。
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/12(月) 00:12:34
帰っちゃったのか…
引退してからしばらく日本にいたから、そのままずっといるかと思った
最後にテレビ見たのはウッチャンナンチャンの番組だったなあ
結構笑いとってた
919コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :2005/09/12(月) 00:18:09
奥さんは日本人やったんですけど、どうしたんでしょうね?
ロシアにはベッピンさんがいっぱいおるからなぁ〜。
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/12(月) 00:35:20
>>919
前に別れたとか書いてあったけどホントかどうかはボクはわからないッス
でも帰国したならそうかもしれないですね
>>919
アマデウスのくせに!
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/17(土) 01:14:39
チョシュとユーリ
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/21(水) 17:12:20
ユーリとウィラポンはどっちが強い?
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/21(水) 17:18:05
リーチ同じくらいだけどパワーの差はかんじない、スピードはユーリがうえ
だからユーリのが強くない?
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/21(水) 17:29:12
階級違うけどユーリの右でウィラポン倒れそう。
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/21(水) 21:04:09
全盛期のユーリって近い階級の相手なら
誰でも倒せそうな凄みがあったよな

かといって荒々しく無く、まさにソ連が
生んだスマートな芸術作品のような
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/22(木) 00:10:22
先日パーラー対坂田の試合あったけど
やはりユーリと比べるとレベル低いよね
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/24(土) 18:39:41
ユーリカコイイよユーリ
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/24(土) 18:50:02
朝青龍勝って2敗の琴欧州と並んだ!
こうなると、やはりロシア生まれのモンゴル育ちの強い横綱がユーリか・・・
無理に世界チャンプなならなくても世界ランカーあたりで
金儲けするってことはできないの?
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/29(木) 20:11:24
ユーリの方が有利!
>>930
できませんなあ。世界タイトルは博士号と同じで、
取らなきゃ食えないが取っても食えないってところありますよ。
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/29(木) 23:42:30
ユーリはソ連時代のアマボクエリートだったけど今のロシアも旧ソ連からの
伝統でアマボクで五輪金メダルとることはプロでチャンピオンなる
のと同じくらい、またはそれ以上に尊敬されるらしいね。

934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/09/29(木) 23:49:03
ユーリ離婚したの?
教えてエロい人
あんまり知らないけど、それでもユーリがいた所の会長というのがクズだというのはよくわかる。
ユーリが嫌がってるのに無理やり「海老原」とかいう名前付けようとして、ユーリは、それでもいいからアルバチャコフは
入れて欲しい、とまで折れてるのにそれをも拒否して名前を押し付けたあげく、「すごい人なんだからありがたく思え」
みたいな事をTVで平気でいえるあの馬鹿振り。
子供心に、「こんなクズって本当にいるんだな」、と思ったものだ。
今思い出しても吐き気がする。
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/03(月) 20:56:37
今ならヘンな名前を付けられる事も無くロシアにいながら
プロデビューできたかもしれないね。
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/03(月) 22:17:27
途中から海老原は取れて勇利アルバチャコフになったのは何故?
会長が実権を手放したとか?
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/03(月) 22:36:11
>>930
ヘビー級ならばできないこともない。マイケル・グラントはアンドリュー・ゴロタとの北米タイトルマッチで、1億数千万円のファイトマネーだった。
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/04(火) 19:29:29
>>937
本人の実績が凄くなってきたからジム側も本人がいやがるような
無理をあまり言えなくなってきたんだろ。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:03:41
 今僕は中学3年なんですが父がボクシング好きで昔のユーリのビデオを見て
 凄いなこの人と本気で思いました。川島より徳山より強いんじゃないですか?
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/05(水) 23:03:35
>>940
あれはもう日本人の育つ環境じゃ発揮できない強さだね。
本人の才能+旧ソ連の高いアマボク技術の中で
揉まれたおかげもあるだろうけど

942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:21:46
 940ですジム通ってますが今までストレートにあまり
 力入れてなかったんですがユーリを見て強力な武器に
 できると思い練習しまくってます。
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/06(木) 03:29:43
>>940確実にユーリの方が強いね
つーか、ユーリの試合を観た時、クロスカウンターってほんとに出来るんだ、とビックリしたもんだ
それも、1試合中に何発もやっちゃうからスゲーッ
944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/06(木) 03:32:05
ユーリの試合見たい
徳山は論外としても、川島でもきついだろうな。川島戦は見てみたいカードだ。
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/06(木) 04:30:46
もう10年以上前だがユーリとスパーした。まぁ今の亀田じゃ相手にならない
な。 ユーリは今何してんだろう。
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/06(木) 09:55:11
鬼塚とどっち強い?
鬼塚って、なんちゃってチャンピオンのあの人ですか?
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/06(木) 20:13:37
ユーリの試合DVD化汁!
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/06(木) 21:22:10
鬼塚と比べるなよ
ユーリVSフライ級時代のパッキアオは?
川島がペニャロサに負けた時に噂はあったな。<川島対ユーリ

ほぼ同時期に、両選手共
視力低下が原因で試合に負けて、引退しちゃったけど。
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/08(土) 01:22:17
>>950
まあ鬼塚も日本人レベルでなら
天才肌のボクサーだからじゃないの?
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/08(土) 01:35:43
>>951
あの頃のパッキアオならユー利がさばいてたんじゃない?
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/09(日) 00:02:19
階級細分化前と仮定して、ユーリとロペスがフライ級でやったら
ユーリが勝ったと思う
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/09(日) 00:54:32
正直、全盛期のユーリは無敵に近いものがあった
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/10(月) 06:36:50
五輪でのメダル獲得数が表すように旧ソ連のステートアマ育成技術は
ハンパじゃなかったからな。
そういう環境で鍛えられてたボクサーはやっぱり凄いね。
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/10(月) 06:44:11
おまいら過大評価しすぎだつーのw
日本じゃなくアメリカいってりゃ>>957みたいな選手になったろうけどな。
ナザロフやヤノフスキーも。
時代的に旧ソ連人がアメリカでデビューってのは難しかったのか?
>>958
過大評価じゃないよ。それなりにボクシングがわかってリアルタイムで
ユーリの試合を見てた人間は当時も今もユーリの凄さ・実績を評価している。
むしろボクシングにたいして詳しくない人間でもユーリの試合に感銘を受けた
人は多い。

勇利がアメリカでやってたら日本でやってた以下しか稼げなかっただろうね。
リカルド・ロペスの待遇見りゃわかるじゃん。
軽量級の外国人なんてアメリカじゃ全然稼げないのが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:30:57
 パッキャオは大金稼いでるよ
>>961
ロメロとかタピアとか大金稼いだ軽量級ボクサーもおるが?
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/13(木) 11:11:38
>>963
ヒント:外国人
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/13(木) 11:19:52
>>963はレス付ける書き込みすらしっかり読まないようだw
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/13(木) 11:36:21
3〜4年前に綾瀬でみかけた。顔とか超小さかった。
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/13(木) 16:25:08
>>961=>>965
>>962には何の反論も出来ず見てみぬフリのようだw
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/13(木) 16:29:56
パッキャオが大金稼ぐようになったのはバレラ戦からだが
>>967はたった一つの例外だけで論破したつもりになっているようだw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:12:34
 ちなみに関係ないがフィリピンパブでお姉ちゃんにパッキャオ
 知ってる?と聞いたら皆知ってた
フィリピンパブなんていくのは大部分がオッサンw
さすがボクヲタはオッサン率高いなw
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/14(金) 20:03:17
おっさんだって、やるときはやるでー!
>>971
20代前半の俺もいますよ。
>>973
大部分とかオッサン率高いと言ってるだけで
皆無とは言ってないと思うがw
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/15(土) 14:11:33
フライ級近年20年では最強とみます
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/15(土) 14:33:24
次のスレタイはユーリ・アルバチャコフでお願いします。

個人的スレタイ案
美しくも破壊的な右カウンター ユーリ・アルバチャコフ Part2

長過ぎてダメだがw
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/15(土) 15:05:48
ソト戦のレベルの高さが印象的だな〜 あれがホントの世界戦
勇利にしようよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:54:44
 戦慄のロシアンスナイパーがいいな
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/15(土) 18:18:53
馬鹿だな
ジョンソンやポンサクにユーリは勝てない

あんな分かり安いストレート読まれまくりw
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/10/16(日) 01:16:19
>>979
おお、それいいねカッコいい。
まさに狙撃手のごとく射抜くようなパンチだったし。
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。
ユーリのクロスは芸術