太氣拳・意拳統一スレ〜Part4〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元太氣拳士
元太氣拳士と申します。
太氣拳・意拳統一スレはPart4を迎えることができました。
皆様の心ある書き込みおかげだと思います。
今後とも、皆様の功夫向上を心より願っております。

◆禁じ手(何度も過去に議論されてきたので)
一、「太氣拳vs極真」のビデオについて語ること(過去ログを参照して自ら判断して下さい)
一、「澤井先生vs安田英治氏」について語ること(〃)
一、太氣拳・意拳、他流派も含め関係各者を誹謗中傷すること(武術家として当然のことです)

以上、よろしくお願いします。
2元太氣拳士:03/06/19 23:35 ID:Vnm4Ea2B
関連スレ一覧です。

元太氣拳士(3年)、質問答えます。(元祖スレ)
http://yasai.2ch.net/budou/kako/989/989627882.html

太氣拳・意拳統一スレ〜Part1〜
http://sports.2ch.net/budou/kako/1000/10008/1000815853.html

太氣拳・意拳統一スレ〜Part2〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1032215261/

太氣拳・意拳統一スレ〜Part3〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1040821271/
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:47 ID:B0p9Xs6P
澤井先生vs安田英治氏って結局なんだったんですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 04:10 ID:YKtD0Uc3
不慮の事故みたいなモン
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:01 ID:7CzrSqTh
不慮の事故って?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:58 ID:w2v3P4VU
車が突っ込んできた
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:36 ID:LPflU2NW
車が誰に突っ込んだの?
沢井先生?安田氏?

車を運転していたのは?
沢井先生?安田氏?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:45 ID:bqZuuweq
安井ぃ?引っ越し○○○○〜〜♪
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:38 ID:dfQ6bL4g
>4

それは沢井氏の名誉を著しく貶めるような内容なのでしょうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:19 ID:LI3ipCI9
10ゲット
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:26 ID:PJClZFc6
いや、あれだけオープンに「じゃ、やろうか。」って組手バンバンやって、なおかつ強いって評価を得てる武道家が何人いるのかって考えたら、もう立派過ぎるくらい立派。

13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:04 ID:x1QM16Dq
>12

それ沢井先生の事?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:18 ID:bqZuuweq
>>13

unda !
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:34 ID:vU7QVe78
安田氏の前蹴りが澤井氏に当たったってヤツでしょ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:51 ID:7K8yEaSN
最近このスレ、禁じ手を守れない人が多いですね。
17(^^):03/06/21 07:23 ID:uIlmGVY3
>>前スレで軟蘇の法を紹介してくださった方

遅れましたがありがとうございます。
足元、特に足指の付けねと踵で地面を噛むことを過剰に意識するあまりに
カラダのどこかが力んだままになっていたから氣が周り切らず、結果的に
額に違和感を覚えたのかもしれません。

立禅は足腰を強くする為にするのではなく、結果的に足腰が強くなるものなんですね。
少し認識不足でした。

18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:13 ID:hon5OTW5
ohayo~~
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:19 ID:TW21AZI3
本当に真剣にやったら澤井氏のほうが強いよ。
間違いない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:21 ID:mxyky7YN
結局、元太氣拳士って奴がスレを立てるだけ立てて、煽りがあっても傍観者でいるだけで、
で、またパート4と、、、、、。
一番楽しんでるのは意外と元太氣拳士、、、、、。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 02:37 ID:Xcx6N8Jx
>20
だね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:13 ID:jo/07PzB
22ゲット
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:17 ID:QQ7eRr+P
>>22
ゲットって言いたいだけちゃうんかと
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:18 ID:qJibyVr1
>17
少しでもお役に立てた?
なら良かったですけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:27 ID:mLiySXPq
飯島なんとかさんの太気拳のビデオ観ました。
私が未熟者のせいか、岩間氏や天野氏や久保氏のビデオに比べて、
あまりピンときませんでした。
実際のところ飯島氏の実力の程はどうなんでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 12:50 ID:SrLUpfnP
>お気の毒。
まあ、勉強になったと思って、修行に励んでクダサイ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:28 ID:j+tL4kAp
>25
五段練士の免状を貰い、澤井先生の道着も貰った実力は侮れません。
神宮では、全員が五段を貰ったわけではありませんからね。
実力的には、年齢も近い佐藤聖二先生と同じぐらいでは?
飯島氏の竜巻蹴りは、澤井先生も絶賛したということです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:47 ID:Oftwn9qV
>>27
乱発五段錬士です。
力ないですよ。
心配無い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:22 ID:Dew7ZKng
iijima desu.

nanka youkai ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:27 ID:j4NOCEYB
>29

28の書き込みを参照の事
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:44 ID:k3fE4etU
確か、長年やってきて、あとから入ったやつに5段あげるのにあげないわけにいかないだろうといわれたとか、
はやく5段の実力になれますようにと、沢井先生が願かけてあげたとか言われてマスタ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:56 ID:Dew7ZKng
>>31

hontou no koto ittekurete arigatou!
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:12 ID:EosdjRbe
>>31
全然実力本位じゃないじゃん、その段位の出し方。
何だかんだ言っても日本的というか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:46 ID:B4a5QkXd
では、真の実力者は誰?
35教えて下さい!:03/06/24 15:26 ID:I8s4rfW/
立禅をやり始めて三か月以上になります。天野先生の「太気拳の扉」という本を見て始めたのですがどうしても五分以上やろうとするとフクロハギとフトモモが痛くなって立っていられません。注意事項はまもっているつもりなのですがなぜでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:29 ID:KMBh50Zs
立禅をやり始めて三か月以上になります。天野先生の「太気拳の扉」という本を見て始めたのですがどうしても五分以上やろうとするとフクロハギとフトモモが痛くなって立っていられません。注意事項はまもっているつもりなのですがなぜでしょうか?どなたかぜひ、教えて下さい!
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:34 ID:3OBgNGni
痛みは適当なことでも考えて紛らわしなさい
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:37 ID:fJ01yHUF
フクラハギ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:03 ID:EhPZvz3d
なれないうちは高い姿勢でいいよ
あと最初は何も考えずに脱力する
あえて深く沈めてやるという手もある
最初は辛いが2〜3日でなれる
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:24 ID:CF2QA1xe
Mになる事です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:28 ID:k3fE4etU
>>33
練習熱心で、何年も自分を慕ってくれた若者に何もあげないわけにいかないだろう。
たとえ実力は伴わずとも。
>>34
俺は5段の人のほうがいいと思う。第1期黄金時代の方々は好かん。(決して弱いとかそういう意味でなく)
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:49 ID:bcjp7VOE
>>41

aho
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:48 ID:u/nAi2n7
膝故障してるんですけど、立禅やってもいいのですか?
悪化しないですかね?

どこかで立禅は膝関節には負担はかけないと書いてあった記憶があるのですが…
ちなみに生活には支障ないです。2〜30分立ってたり、歩くと痛くなりますが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:13 ID:cEyimV9k
岩間さんが一番強いと言われてるそうですが
どこがそう言わしめてる理由なのですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:31 ID:Q/LCL8DW
>35,36
理由:体が弱い。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:41 ID:6B3AGK2d
>>44

唯一気が出たおっさんなんでしょ。
ビデオ見て笑ったよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:10 ID:V4pWwAz0
>46

笑えるポイントを教えて下さい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:42 ID:kgpmAjH5
このスレ見て笑ってる先生が何人かいる
ちゃねらーではないけど弟子から聞いて見にきて
ネタとして楽しんでるそうだよ
たまに書いたのが誰だか分るのもあるらしい
本人には勿論言わんけど(w
真面目で真剣な質問があったらレスしてみるか・・・と思ってる先生もいるってよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:47 ID:F8cFhbm3
「○○は気が出た!」って傍から見たら訳分かんなくてアホみたいだが凄いんだろうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:50 ID:Opf3nh43
>49

という事は、さらに傍から見たら笑える事もあるという事ですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:54 ID:TDmNlOHA
真面目で真剣な質問大募集
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:57 ID:bcbA5yme
何時も思ってたんだけど例外なく「気を入れる○○先生」
って感じのキャプションの付いてる写真は変な顔してるよね・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:29 ID:bc0mzTsV
昔、島田先生が書き込んだって言われてたような。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:00 ID:5LRGZp/r
>52

じゃあ、変な顔だと気が出てる事になるんでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:26 ID:tzt++Qkl
オナニーして逝った瞬間は気が出ている。
もちろん、変な顔をしている。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:48 ID:6B3AGK2d
>>55

オナニー五段をあげる!
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:00 ID:B6WRsIZw
お前らホントにくだらん連中。
58立禅さん@肩痛いぞ肩:03/06/25 20:08 ID:KNGCrVGu
もうこのスレをくだらない見るに絶えないスレにするのはやめてください・・・・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 21:26 ID:pArfuueq
>58
んなこと言われても、しょせん2chだし・・・
オナニーしたことのない者だけが彼らを責めなさい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:02 ID:ZSHeXiNi
福岡で太気拳を教えている城先生は、かなり強いらしい。
あの岩間先生でも組み手では緊張するって言ってたよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:10 ID:VaisLI8M
>60

太気で強いのか?フルコン(大道塾)のおかげで強いのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:01 ID:ZSHeXiNi
野口さんと城さんが岩間先生の弟子になったのは、組み手でまったく適わなかったからだよ。
そういえば、S先生も数年前に仏子に力試しに来たとか言ってたな。
詳しいことは秘密だけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:22 ID:kgpmAjH5
佐藤聖二先生より強い人っていないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:50 ID:bcbA5yme
>>63
この世には幾らでもいると思われ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:51 ID:NOtlC1PO
やはり岩間最強??
ここでは。

66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:39 ID:ztfrGrfm
太気拳練習者の方から見て、前季号の雑誌「武術」の掲載されていた
台湾の潘岳先生という方の発勁はどのように思われますか?
以前、別のスレに「久保先生の発力の方がすごい」、「あんなに歩幅が
広いのは、、、」などとコメントがあったと思うんですが、個人的には
潘岳先生の発力を行っている写真はすごくインパクトがありました。
潘岳先生も意拳等の練習法である站椿と似たような練習をしているよう
なので(具体的な要点などは異なるかと思いますが)、ご意見を聞かせて
頂ければと思います。宜しくお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 10:57 ID:HkiZ+YUj
>岩間最強??

だとしたら、準岩間レベルはどなた?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:05 ID:6wsTyu1v
桃承光、桃承永さんたちはどうですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:19 ID:j01f2ZUq
>>64
日本の意拳界ではそんなにいないんじゃないの(w
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:30 ID:/sSR68AN
世界の意拳界では?

あ、70ゲット
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 13:34 ID:Kj+hIiOJ
努力、努力!
72名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 20:20 ID:p1NNocjO
>>63
ご本人が「○○さんに比べたら僕はまだまだだ」と、言ってたから
いるのは間違いないと思うよ。謙遜かもしれないが。
でも佐藤先生に全くかなわない実力で、「俺最強」「うちの流派最強」言ってる
人の多さを考えたら、本当に謙虚だと思う。

>>64
範囲を「この世」にしているところが、逆に佐藤先生の強さを理解しているように
見えますな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:15 ID:g0PlErAg
>>72
自分はこの板たまに覗き始めて2年くらいになるけど、
佐藤先生って他の意拳や大氣の先生方に比べてその強さだけでなく人格も評価高いよね。
この2ちゃんで全く悪評を見たことがないよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:17 ID:tMe+csYm
佐藤先生が中国から帰って来て澤井先生に挨拶に行ったら、澤井先生が「こんなのは教えてもらったか?」と独立椿や伏虎椿、その他、神亀出水試力などをしてみせたそうです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:18 ID:g0PlErAg
佐藤先生って(雑誌の写真で見る限りだけど)とても温厚そうな感じ。
でも四天王とかもいてすごそう。林さんて人が強いって聞いた。

76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:28 ID:08aSSlvX
よく名前を聞く強い人たちって関東圏が多いみたいだ
地方には強い先生いないのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:11 ID:YUH07hNq
多分、武術見て書き込んでるだろうから、地方の先生のことはさっぱりなんじゃないかと・・・・・
78師の強さより弟子の強さ:03/07/01 12:25 ID:MU5FFkH3
佐藤先生に習うのが一番いいのかな?
四天王だっけ?その人達も佐藤先生に教えてもらったから強くなったんでしょ?
T先生とK先生のとこが門下生多いらしいけど、弟子の実力知りたいな。
先生方の強さより弟子の強さが知りたいよね。習う者としては。
79_:03/07/01 12:25 ID:+syGHRmB
80二代目 我流 ◆vPVH01dc7k :03/07/01 12:27 ID:MKnbFMuJ
>>384
伝統=対素人専用
という事で宜しいか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:36 ID:q87j/AOb
成る程、一連の伝統の煽りには大氣の人間も噛んでいるのか・・・・

まあ、気持ちはワカランでも無いがな。
踏む。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:47 ID:yadndl3q
>>78
っていうか門下生に強い人が4人いるから
四天王って言われてるだけでしょ(w
>>78さんは「習ってやる」っていう感覚強そうだけど
教える側も人は選ぶと思うよ。

前にも書いたけど、太気拳じゃなくても強い人はいるよ、一杯とは言わないけど。
強い弱いも大事だけど通える距離か、自分が心底惚れる事が出来る先生か・・・
そんなのも続けるに当たっては重要かもよ??

83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:20 ID:QW+hZc3O
>82

同感です。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 21:28 ID:sKir1D4O
>>78
四天王を単なる弟子と見なしているようですが、それぞれが一流一派立てられる
実力者揃いです。そのレベルの人たちが弟子を続けているのが、佐藤先生の
実力と人徳です。

>>82
>教える側も人は選ぶと思うよ。  
 激しく同意。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:40 ID:qYDXiLDI
佐藤嘉道さんってどうなの?結構、大気では古い人みたいだけど・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:40 ID:C73Jh/BU
実力的には仏子が一番だよ。毎週ガチの組み手も含めて5時間も練習やってるんだからね。
澤井さんから五段貰った人も、仏子だったら師範代の下のレベルだよ。
事実、数年前に五段練士の中でも最も武闘派の人が腕試しに行って師範代まで辿り着かなかったからね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:49 ID:yadndl3q
>>86
だからさ、どうでもいいじゃんそんな事(w
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:18 ID:j4+kT/Yv
天野さんはどうなの?
一人だけ孤立してるのかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:19 ID:PnGc+KCt
仏子て何>
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:36 ID:QzhC9fnM
>>89
埼玉の地名だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:36 ID:CE0ppuBx
>>86
>毎週ガチの組み手も含めて5時間も練習やってるんだからね。
長くやればやるほど良いってモノでもないぞ。
集中力の落ちた練習は体力の無駄使い、怪我のもと。

>五段練士の中でも最も武闘派の人
はぁ?誰だそいつ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:22 ID:LL6YrS0d
>>86

その割には爆発力の無い組手してるよね。
猫ジャラみたい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 10:03 ID:bWOayOvu
「猫ジャラ市の11人」って人形劇、昔NHKで放映されてましたね。
94ねこ…:03/07/02 12:09 ID:PbmqHwmE
>>92
素人ですけど、同意していいのかな…
猫ジャラっぽいけど、見る人が見れば凄いんだと思ってました。

爆発力とは?見たことはないのですが、
久保先生の組手などはそういったものなのでしょうか?


95_:03/07/02 12:09 ID:9bXkZJjG
96 :03/07/02 12:12 ID:tcEqTEZu
昔はどうかシランが、今の久保に爆発力など無い。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:32 ID:pDNoDoEy
五段の武闘派っていうとS田先生?
あれに勝てる師範代ってなに?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:05 ID:rjkC+NUa
>>96

呼び捨ては良くないよ。
○○先生と呼ぶのが当たり前です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:14 ID:B4s5D7/J
ねえ、天野さんはどうなの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:38 ID:JWzDAZTi
天野さんは八巻さんに完敗してからメキメキ強くなったよね。
今じゃたぶん実力的には逆転してるのでは?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:02 ID:cLnBVP3J
91
弓削田先生だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:09 ID:NpQuM5h9
ある時点での勝敗で強い弱いは一概に言えないていうのはある。
負けたら死ぬという時代ではないのだから、負けた方が奮起して
強くなることだって十分あり得るわけで。

チャーリー・パーカーだってシンバルを投げられる位下手だったんだから。
(分からない人ごめんよ)
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:15 ID:00hNr0hy
102さん、初来日の東京ドームではミックのMCのときあの人
寝てたもんね^^
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:30 ID:/AC4p1Ys
S田先生出て来るぞ!
変なこと書き込んでると・・・
んな訳ないね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 05:05 ID:MwsRXp3W

今日は西から太気が下り坂です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:40 ID:CAIYF10H
ロバート・ジョンソンもクロスロードで悪魔に魂を売るまでは凡百な
ミュージシャンでしかなかったらしいもんね>>102
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 10:07 ID:NGRFVkuw
俺も手術するまでは、ただの包茎野郎だった・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 11:30 ID:V2LXJDEJ
悪魔に魂を売ってまで強くなりたいのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:59 ID:uEx6RU/a
包茎じゃいけないのですか?
110パーマンZZ:03/07/03 16:54 ID:W0Jc8OXt
横入りしてもうしわけないんだけどさ、
一番近くにある意拳&太気拳ってさ天野さん系列の
伊豆同好会だけみたいなんだけどね、
ここについて知ってる人いる?
ググっても情報少ないんよ〜
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:02 ID:K1J+vIjS
包茎は生きててはいけないんですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 19:03 ID:d6QjwmEf
>>111
> 包茎は生きててはいけないんですか?

んなことは、無い!

手術をする、と言う手もあるよん♪〜
フツーの整形外科で手術すれば保険も使えるから、1〜2万円でOK!


113割礼振興協会:03/07/03 21:37 ID:DvkxO+De
>111
しゃぶる人の身にもなれ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:28 ID:jYZRp/WB
>>104
マジで見てるってよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:44 ID:c/CDfDIU
っていうか、もう書き込んだことあるぞ。
結構前だが。
116名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:57 ID:+PxEgmxX
なんなんですか、最近のこのスレは。以前はどう見ても先生が何人も
書き込んでいて、たいへん参考になるスレだったのに。

でも、遊んでいるのも関係者の気がする・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:04 ID:yBNviviD
>>115
マジですか?
恐い恐い・・・
雑誌で見たけどホント恐そう・・・
なに書き込んだの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 08:31 ID:eCZdrZLJ
>113

毎日洗ってるし、Hの前もちゃんと洗ってるよ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:57 ID:WWDyKzEt
そもそも気ってなんなのかなと思います。
爆発力鍛えるものなのかな。
大きい人と小さい人とが戦っても力負けしないために立禅やって力鍛えるためなのかな。
ウェイトトレーニングしても個々人筋力の差はあるし、運動神経のよしわるしもあるし、限界もあるし、
気とはなんでしようか?そんなたいそうなものなんですか?
立禅5分くらいしかもちません。
足がくがく膝痛くなります。どううしたらいいんでしょう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:58 ID:ehjX3o1i
他の方面の習い事をオススメします。
お茶とか華道とか・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:28 ID:5xkYT+wQ
>>119
まず、習いにいけ。
足ががくがくするようじゃ、よっぽど変な姿勢か基礎体力が本当にないかどっちか。
とにかく、あなたの状態は立禅にさえなってないと重いマフ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:20 ID:iMyFnrt/
島田先生の所は生徒さん何人ぐらいなんですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:25 ID:H3hmU4OJ
>>116
真剣に聞いてくるヤツもいないのに
なんで真面目に返事できるかよ
124やっとわかった:03/07/06 00:39 ID:niDYHkU5
>>103
そりゃ、チャーリ・ワッツだろ! 
と突っ込んで欲しかったのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:06 ID:lJb1X3jz
とりあえず日曜は練習に行け
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:10 ID:ipWG/ns2
T先生とS塾ってどうなんですか?
人望はあるらしいですけど、
先生の実力と指導力。弟子の強さなど御存知の方いらっしゃいませんか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:48 ID:+ZnC9nZf
>>126
お前の100万倍は強いから安心しろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:14 ID:A6G/TRZW
>>126
ハッキリ言って弱いよ!
失望した。
だから辞めた!
今は別の先生のところにいる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:06 ID:TmtmJWzL
何を根拠にそうおっしゃるのか?
教えてください。

また、あなたが納得して習っている別の先生とはだれでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:54 ID:phSErjGm
初心者 女性 イパーイ S塾
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:14 ID:g6YZMl/6
ちゃんとこたえろよこのやろう
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:45 ID:Zb6MNcEU
>128
> 今は別の先生のところにいる。

で、練習体系にグローブ組手なんかがあると…。アヒャアヒャアヒャアヒャ(大藁
133:03/07/07 20:51 ID:vqeqIolc
立禅は集中力がもっとも重要だと言われてますが。
極限まで集中力を高め、そして持続するにはどうすればいいんでしょうか?
134こんなのどうですか?:03/07/07 22:42 ID:qBdmZU76
>133
視線が動くと意識が変化して、重心が動いて体が揺れる。
視線を1点に集中させず、視界全体を均等にボーっと見るようにすると
意識が移ろいにくく、身体もふらふらしない。
さらに、膝を曲げて下方向へ力がかかることのカウンターとして、首筋をスッと立てて上方向を作ることでピターッとしか言いようの無い統一感がでてきてずっと立っていたくなる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 06:32 ID:KMZ0FS0G
体の動きを抑えることで諸々の神経が発達するよ
そしたらひとつレベルアップした世界が見える
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 08:32 ID:aqJYQaPL
>>129
爆発力無いんだよ。
技も昔ながらだし。
彼はあまりにも純粋なんだがセンス無いのは昔から有名な話。
一時期、澤井先生にタイキやめようかと言ったらしい。これも有名。
人柄は良いのだが、やはりできないのは武道経験豊富な人には直ぐに見切られる。
素人には受けが良いが、、やはりそこまでだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 10:18 ID:z9OwoxmD
>爆発力無いんだよ。

オメーがどのお師匠さんの技が爆発力あるとおもってんのかしらんが、しかし爆発力、爆発力・・・って余程この言葉がお好きで。
何かあるとハッケイ、ハッケイ って口にする中武マニアと同じ たとえそれがなくっても別の能力がすぐれていれば勝つやつはかつ

>技も昔ながらだし。

ちょっと鏡で自分の目、見てみ ほら〜、ね。腐ってただろ だからそう見えたんだね〜 しようがないね〜

>彼はあまりにも純粋なんだがセンス無いのは昔から有名な話。

技が変わっていないとか、爆発力がないとか、センスがないとかいろんなことが実によくわかるお方ですねえ。尊敬!!
しかし昔から、昔からって、繰り返しでてくるけど澤井先生の直弟子でつか?
それともあなたのお師匠さんの発言の受け売り?だとしたらサイテーの人間だな。そんなやつについたおまえもおまえ。
類は友を呼ぶ 朱に交われば赤くなる
この2つのことわざをあなたに愛を込めて送ります chu

>一時期、澤井先生にタイキやめようかと言ったらしい。これも有名。

このエピソードからなぜ高木氏がダメだという結論が導き出せるのかわしにはよくわからんので、100字以内で簡潔に答えよ。(15点)

>人柄は良いのだが、やはりできないのは武道経験豊富な人には直ぐに見切られる。

まず自分が見切って、あと実際に勝ってからものを言おうね。まさか、見切った!ってビデオの前で一人寂しくつぶやいてるだけだたーりして

>素人には受けが良いが、、やはりそこまでだ。

やはり、そこまでだ。 かっこいい〜 周りにいじめるおともだちが自分のとこに少ないからってそう嫉妬するなって
素人に受けいれられるのもひとつの才能。
それともこんなカキコして「ヤリー!」とか「ザマーミロ」とか「勝ったー!」なんておもってたりするんで?
おまえは惨めな武道家かもしらんが「やはり、そこまでだ!」
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 10:25 ID:XJCOt/Zm
>>137
通りすがりだが一言。
長々と感情論しか書いてないので簡潔に言わせて貰う。
>何かあるとハッケイ、ハッケイ って口にする中武マニアと同じ たとえそれがなくっても別の能力がすぐれていれば勝つやつはかつ
だったら、太気拳に固持する意味がない。
単純に組手の強さを求めているなら何も太気拳で辛い立禅する必要はないんdから、スクワットでもやって鍛えればいいんだよ。
139一応:03/07/08 11:18 ID:Xvo2y7RL
126さん、これまでの書込み読まれてどうですか?
満足されましたか?
ここで実力やら人望を尋ねるというのはこういう
書込みを招くということです。
ここは、誰が書いているか分からないから書き込む
のだ、という人がメインの場所です。(自分も含めて)
そのため、ここのみの話というのは情報として全く
意味がありません。
こういったものを団体に所属している人が読めば
気分が悪い人もいるのだ、という事を考えたうえで
書き込んでください。
126さんが入門を考えている人という前提ですので
そうでなければ、何を言っても仕方がありませんし
言う気もありません。
失礼します
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:40 ID:AjAZ6UE2
まあまあ、ここは所詮そういう場所。
それを分った上で楽しむ余裕があれば脳内武道お花畑で戯れるもよし、
たまには真面目なレスの応酬に自分なりの応えを見つける者もいるだろうさ。
ぶっちゃけ、ここで色々批判されている有名な先生方の正面に堂々と立てるような者は、
つまらない一人よがりの中傷などしないさ。
小物にいちいち目くじら立てなくてもいいんじゃないか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:58 ID:aqJYQaPL
本当の事言うと乱立するからここは面白いのよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:11 ID:OHJxPbL2
>>137
何か恥ずかしい文章ですね。chu
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:36 ID:aqJYQaPL
>>142

本当にねぇ〜
>>137
澤井先生はお弟子さんを大切にする人だったから、、、
私は一応古いですよ。高木氏はね、ちょいとポイントずってるんだよ。
人は良いから憎めないんだけどね。
他の先生方と交流してても中心解らないからまぁ〜自己流!
表では有名でも裏では嫌われものなんです。
本当の事言ってごめんなさい<_o_>

144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:02 ID:oDobbRRi
>>143
人は良いけど嫌われ者なの??

よくわからんが本当に高木先生が駄目駄目なら
澤井先生が温情で段位出さなきゃ良かったって話だと思うんだけど(汗
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:10 ID:O3U9Yywe
>143
人は良いけど、じゃなくて人の気持ちがわかる人だよ。
これは、昔習った古武道の先生も言っていたが、人の
気持ちがわかる(かならずしも、共感するという意味ではない)
、察する能力のない人間には武術は向かないという教えからすると、
俺は達人レベルだと思うね。
たった2ヶ月しか教わらなかったが(家庭の事情で)、
環境が変わったら、また教えを乞いたい先生だよ。


146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:21 ID:OHJxPbL2
>>143
そしたら反対にこの人つえー!って方はどなたですか?


147名無し:03/07/08 20:46 ID:2dJbBFwf
立ってるだけで強くなれるんでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:46 ID:aqJYQaPL
>>143

そう言う事よ。
温情もあるって事。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:16 ID:fr8DAxhx
高木氏はね、ちょいとポイントずってるんだよ。

これってどいうことですか?

150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:51 ID:KHWPgDDs
143=148?
自己レスですか?

どこの関係者(またはご本人)かわかっちゃいますよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:06 ID:Xr4/Brzp
>>145
アナタが仰りたい類いの良さ、優しさってのはキズの舐め合いみたいなモノでは
決してない、ってことなんでしょ?
相手の気持ちがわかる、尊重できるからといって、相手に甘いこと、都合の良いこと
ばかり言って結果的にジワジワとスポイルしてしまうような見せかけだけの優しさじゃ
ない、ってことなんですよね?

それならわからないでもないな

152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:23 ID:ndVE9MSn
中心がわかってないとはよく言われてますね。
弟子の人のほうがよく表れてるなんて。
153一応:03/07/08 22:27 ID:7DqXLoPP
140さん、すいません、私は超小物なのでついお約束
で反応してしまいました。しばらく脳内で爆発力を練ってみます。
その一環として、質問というかお願いがあります。
148さんは、澤井先生にいつ頃習われていたのですか?
当時、ご自身で体験された澤井先生の技、エピソード、神宮
での出来事等何か書いて頂けないでしょうか?
澤井先生に会うことが出来なかった人間にとっては、
どんなお話でも貴重なものなので、できる範囲でお願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:42 ID:P9Hzfodb
大氣拳で云う中心は具体的には何ですか?
中心をどうすればどんな効能があるのでしょう?
立禅や揺り、組み手をやれば自然とわかるものでしょうか?
経験豊富な皆さん、ぜひ、教えてください。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:59 ID:ndVE9MSn
俺はよくわからないんだが、とにかくリツゼン。物を落とさなくなるまで、背骨が太く感じるまで。
守るべき「中心」は相手の攻撃線を読めなきゃ見えない。自分の身を守るようにそこに手をおく。離れて拳推手やるようなもんだと思う。
俺はできないよ。想像だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:00 ID:ndVE9MSn
背骨感じれれないうちは疑問をもたないほうがいい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:41 ID:bAmCzXOM
爆発力って立禅で養うの?
158名無し:03/07/09 00:02 ID:tgtYG/+w
爆発力を養うのにはベンチプレス、スクワット、デッドリフトが基本ですね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:23 ID:DCV0J1ZC
太気拳でもバーベルやるんですか!?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:26 ID:FD5hcLWD
単なる筋トレは爆発力が死ぬ
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:48 ID:Ix+K9eCl
148てめ〜脳内太気だろ、本当に弟子だったんなら素性あかせやコラッ!
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:08 ID:HIQW18lf
>>161
止めとけ止めとけ、くだらねえ。
俺は太気じゃないけどあんなの大勢いるって。
心の貧しい人なんだからさ、せめて電脳空間位では優しくしてあげようよ。
もし実社会で出会ったらありとあらゆる手段を使って潰せば良いんだからさ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:15 ID:r1IN1SFX
反射速度
伝統派>>>フルコン>>大氣

技の威力
フルコン>>>伝統派>>>>>>>>>>大氣
こんなもん。

立禅やって相撲でも強く成るってか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:19 ID:D/NyoRlT
相撲は強いで、兄ちゃん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:19 ID:wrlIpR83
>>126さん、あなたが居たのは何時頃の話?誰とやって弱いと思ったんですか?
俺はここ数年の新参者だけど、辞めて行った人でそんな強い人っていたかなあ。
記憶にあまりないんですよ。何人か強い奴居たけど、辞めて行った人でそこまで
吹聴癖がある奴って、ホント、記憶にないです。ひょっとして、大先輩?

166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:27 ID:JAiGaemh
大気拳士の強いは一般の空手家のちょっと強い程度
167165ですが:03/07/09 02:59 ID:wrlIpR83
済まん!俺の書き込みは128さんに対してです。失礼しました。
166さん。まあ、そういう事。せいぜいがとこ、全日本に出るくらい。
所詮はまだ師について修行を積まなければいけないレベルのなかで、少しは強い、
って言う程度です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:49 ID:tgtYG/+w
>>163
戦ったことあるのか?
極真の数見さんは意拳の戦い方で世界制している。強いといえる基準にはならないか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 09:40 ID:0yOP3C51
>>168

ならない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:18 ID:tgtYG/+w
数見は別に意拳の看板背負って出た訳じゃないし…
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:37 ID:EAuR0skQ
今まで意見の看板を背負って大会に出場した方はいるんですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:39 ID:0yOP3C51
>>172
いない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:53 ID:7jglBGJK
>>146
それを聞いてもどうしようもないと思うが?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:58 ID:zGdC/9zG
>148
>自己レス気付かれて、焦って逃亡(笑
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 11:39 ID:0yOP3C51
>>175

いるよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 12:30 ID:uSjjRmFR
>174
なんで?
興味ある人おおいでしょ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:27 ID:GFxgzvXq
>>168
戦った事?
在るよ。
真剣勝負じゃなかったけど顔面有りで。

俺は、伝統上がりなんだが、伝統時代に突きの出だし全然見えないという経験を何度かしたが、
大氣の人の攻撃は全然見えた。
後、威力も足りない。
あれでは、鍛えている人間を倒すのは難しい。
俺の師範は大氣の人と親しいみたいで偶に習いに行くんだが、
そこで指導している若い人と組手をした。

因みに、立禅やハイ・煉りを否定する訳じゃないが、
俺には合わないとやっていて解った。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:54 ID:FD5hcLWD
まあその通りだな
でも武器、打撃投げありを想定してるからな
力を出し切るだけが戦い方じゃないと思うよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 18:07 ID:AGJPxP1Z
>>128 の状況の人、リアルに知ってるんですが…
本人?その人に濡れ衣をかぶせるための騙り?

まさか本名出すわけにはいかんだろうし…
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 18:36 ID:Q67cSs4m
>>180

出して見たら?
182一応:03/07/09 20:01 ID:cTaJGpZV
分かっておられると思いますし、余計なこととは
思いますが、名前は出されないようにお願いします。
団体としてお弟子さんやお弟子さんだった
方の経歴を明確には出さないようにしていますし、
180さんが書かれてあるとおり
こういった匿名の掲示板で本人かどうかなんて
分からない事ですから。
失礼します
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:46 ID:XYveTPUR
180が思い切って書いてくれたら、大気祭りに突入なのに・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:48 ID:PE7CgPCP
ネタだよばかもの
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:49 ID:Q67cSs4m
>>184

えらく説得力あるね。
笑いました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:23 ID:Jg/Vxjba
双子の承栄老師のDVD2枚(推手・散手)を観た。

(感想)
・身体全体が同時に、ばね仕掛けのように動いていた。
・変化が速い
・一発一発は弱いような
・弟子があっさりかつ不自然に倒れすぎ。で、あっさり立ち上がる。
・明らかに弟子自ら地面を蹴って、後ろに吹っ飛ぶ場面有り。
(結論)
同じクラスのボクサーの動きに比べて、見劣りした。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:33 ID:C0Jw2azt
武の山の、登る道は違えども、頂きは同じなり。

時には道の険しさに絶望し、時には今見える風景を堪能し
時には独りで道を切り開き、時には同好の士と支え合い。

互いに山頂で出会えたなら、宴を開いて、各々の来し方を語ろうではないか。

まだ、道の途中。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:57 ID:uPZaTqEP
立禅を、仕事の合間をぬって毎日30分行っています。
田舎&団体に今は所属していないので、自分が強くなったのか
弱くなったのかまったくわかりません(10年前にフルコン経験有)
今はただ大氣を信じて一人で練習しています。
仕事が忙しく、納得いく練習はしていませんが、
毎日30分はやるようにしています。この毎日、というのが
結構それはそれでつらい。
189柔道家:03/07/09 22:09 ID:EtsXD84e
>188 あなたは立派だ。頑張って下さい。
190一応:03/07/09 22:14 ID:cYxZ3/Ao
182だと、128さんに相当する
人間が実在しているから、名前を出すなと
読めないことも無いので訂正します。
128さんが実在する人かかどうか(私は知りません)
が問題ではなく、出されてしまった名前に相当する
この件とは関係の無い人が、偶然にもいた場合の事を
考えてください。
という事でした。
失礼しました
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:16 ID:86lOK0CR
>>188
立禅って、仲間で立っていると苦しさも緩和するけど、同じ時間を一人だけで立っていると辛いからね。
頑張って下さい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 08:06 ID:Jnd0OATG
そう、頑張ろうね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:50 ID:gMlkQzDu
T木さんが嫌われてるのは本当なんだよね。理由は
 
 1.筆頭練士なる尊称を勝手に捏造
 2、あのN野氏と組んで売名行為
 3.I間氏の威を借りる卑屈な姿勢
 4、陰で後輩の悪口、中傷(K保氏などに対して)

 
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:52 ID:KotmH2oZ
>>193
3番は、実際にI氏の一番弟子なんだからいいんじゃないの?
確かI氏に一番最初に5段練士を貰ったのがT氏でしょ?
弟子が師匠と行動を共にするのは当たり前じゃない。
それに他の先生の陰口なんて聞いたことないよ。
そんなこと言う人じゃない。むしろ、褒めてるぐらいだよ。
ウソばっかり並べ立てちゃ駄目だよ。
個人名を上げて攻撃するのはサイテーだと思うよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:53 ID:pE9rjlig
大氣と、鉄鎖掌を、混ぜると、究極的に、つよくなる気がするが、どうか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:56 ID:1sVI3Kqo
>>195
鉄砂掌ではないけど、大氣のビデオで誰だったか忘れたけど、立ち木に腕や指の関節なんかを打ちつけているのがあるね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:16 ID:HMcw6hXj
>>195
指先の感覚が死ぬんでないかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:26 ID:pE9rjlig
197なるほど・・・。大氣は、せんさいでっすからねえ。1りある。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:31 ID:1sVI3Kqo
排打功が鉄砂掌と同じ効果があるんだけど、大気や意拳でやっている人いないのかな?
あと、立禅の中にもあるけどこれは伝わってないみたいだけど・・・
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:56 ID:YwDVAzAX
Tって、神宮時代、初心者いじめて全員やめさせたって本当?
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:38 ID:170YKLSd
1000GEX掲示板に中国拳法板が出来ました
中国拳法やジ・クン・ドーに関する話題を扱います
格闘技精神論も含みます
http://1000gex.net/kungfu/

1000GEX掲示板
http://1000gex.net/        
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:40 ID:4/kdnkmS
会社で立禅しています。ちゃんと就業時間は守って、就業前の15分と
就業後の15分間行っています。10年〜前に、フルコンを4年ほどやりました。
そのときから立禅ははじめていましたが、ここ3年ほど毎日こつこつと
やっています。誰にも言わないけど。会社の中には、元柔道部、元空手部の
今は全く練習していない威張りちらし先輩達がいるので、立禅しているとは
言いません。武道をやっているとは一言も言いません。
やせているもので、元武道部の先輩達からはよく「てめーみたいな
ひ弱な人間はな・・・(略)だから仕事もできねーんだよ!」と言われますが、何も口答えはしません。
現在の会社の社長が大学武道系のため、これらの先輩がどんどん出世していきます。
時々むかつきますが、家族の生活のため「いや〜、そうっすねえ」と苦笑いをして
ごまかしています。
立禅は隠れてトイレでやっています。あくまで自分のために、一生やっていこうと
思っています。このような太気へのかかわり方も有りではないでしょうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:56 ID:tYvnwSAl
>>193
え〜そうかな?中傷なんて聞いたことない。
A野、S田先生がよく激しい組手をしていたことや、
K保先生のことなどを懐かしそうに話してましたよ。
SS先生とも仲いいし、S田先生は遊びにくるし(たま〜にね)
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:12 ID:GPk0aoXZ
204さん、ありでつ。がんばってくらはい、でもやめるときはそいつら
ぶっ殺してよいと思いまつ
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:17 ID:H1lTempN
>>204
えらいよ!!
貴方みたいな人がホンモノの武道家だよ(涙
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:38 ID:XlALQ3Dv
>204

感涙。でもトイレでの立禅は気が汚れやすいので気をつけてください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 01:08 ID:QCAaSkoD
>>204
大賛成です。100人いれば100人なりの太氣への関わり方があって良いと思います。

週に2日、5時間/日の練習をするよりも、毎日1時間コンスタントに練習する方が、
社会人である以上何倍も難しいです。実直に自分の信じた道を修すれば良いので
す。例え技術的により高度な道があろうとも、自分の意思で継続する事の尊さは何
モノにも替え難いのです。頑張って下さい。


閑話休題

高木先生を事実無根の中傷で貶めて楽むゲスどもは、恥という単語の意味を知れ。
武門に関わる男であるのなら、第三者への発言は「相手に面と向かって同じ事が言
えるのか?」を、常に己が胸に突き付けた刃と解け。それもできずに匿名性に胡座を
かき武道板に蟠踞するのなら、己は武道を修める資格の無い臆病者であり、単なる
武道オタクと心得よ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 01:10 ID:S+mCnzD8
質問です。猪木アリ状態になったら
太氣拳・意拳ではどうやって対応するの?
211165ですが:03/07/11 01:38 ID:SI+yj2l7
209さんが、いい事を言った!いくら2ちゃんとは言え、廉恥の心を忘れた奴に
武道語る資格はないな。言いたかったら正々堂々と正面切って言いに来いって!
所詮わしらは力の世界に生きているんだから、二人きりになったらよう言わん
ことを吹聴しているんじゃねえよ!!
212トイレ立禅野郎2:03/07/11 01:45 ID:ZnF6gypB
>>204

これからはトイレの中もすぐ暑くなる季節ですが・・・・
お互いガンバりましょう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 02:21 ID:GPk0aoXZ
165さんの言うとうりです。
色々言うなら道場破りしにくればよろしい。
204さん一緒にがんばろう^^
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 02:45 ID:iwAbm4c/
204さんは武道家だ!
そこらの「〜やってんだぜ!、〜やってたんだぜ!」
と強がってるやつより日々の努力をおろそかにしない
人間のほうが芯のある強さがみにつく!
なんかもっと自分もがんがる(ここだとこういうの?)
と思いました!
ひさびさにイイ話しだ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:22 ID:5x3M2slu
同感
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:20 ID:shv3OrOv
>204

あんたはえらい!
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:57 ID:3FWX9jKP
暑さに負けず頑張ろう〜〜!
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 14:22 ID:7nDQQZEF
沢井先生は、雑誌の取材でいいところを見せようとして、
得意の寝技を疲労しようと、巴投げをしようとした所を前蹴りを入れられた、、、

と聞いたことがあります。

沢井先生の先生である王先生という方が、「剣道には気がある」と
おっしゃっていたということですので、沢井先生の割と無念無想で
立禅から体を動かしていく稽古は剣道のいいところが今日まで
生かされているということかな、反面、柔道の投げ技と王先生の
武術とは、割と相性が悪いのかな、などと愚考します。

姉川氏という方が、沢井先生が大東流の技に興味を持たれ
一手二手教えたということを書いており、あるいはそれがきっかけで
逆手という技が柔道の技の代わりに作られたのかも知れません。

乱文乱筆ですが、沢井先生のファンということでご容赦ください。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:37 ID:3FWX9jKP
>>218

許さん!
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:42 ID:9gbEgNYT
204です。皆様暖かいお言葉を本当にありがとうございます。
家庭があり、小さいアパート住まいのため家ではなかなか練習できません。
そのため会社でやっています。書いたとおり、私の会社では元武道部系の
人たちが幅をきかせていて、ガタイがでかい、声がでかい、飲み会で盛り上げる
人たち=仕事ができる、という感じです。それを否定はしません。得意先と飲み、
社内の上司を持ち上げる飲み会を盛り上げるのも、私にはできないスキルです。
ただ、体が小さくて無口な人間を馬鹿にする・皆の前で罵倒するのが我慢できません。
仕事を一から教えている後輩の目の前で罵倒されると、面子丸つぶれです。
でも、そんな気持ちや、出世コースから完全に外れている絶望感のような
気持ちを練習にぶつけています。私にとって一日30分の練習時間は、自分の
存在意義を確認できる貴重な時間なのです。トイレの中で立禅と揺りを行っていると
自分が躍動しているような、すごい充実感があります。
辛い時、疲れている時も、あえて行うことで「自分はやったんだ」という
自信と達成感があります。毎日の練習は細かく手帳につけています。立禅・揺りの
種類(太気、意拳両方やっています)と、気づきなどを書いています。
気づきは、重心に関する発見や、自分にしっくり来たイメージ(例:この
立ち方の時は、ゴムがつながっているイメージよりも、水の中で風船を押す
イメージのほうが○○の部分には感じやすい、骨盤の動きと頭の動きの関連性の
気づき等・・・)
この手帳は私の宝物です。家族にも見せていない宝物です。本当に辛い時、
行き詰った時は、数年分のこの手帳を見ると、なぜか問題が解決します。
221碑文谷:03/07/11 21:06 ID:lljcwh2M
220さん。
私も自己錬ですが、毎朝、4時起きで犬の散歩の後15分、6時半に
出社後、15分やっとります。もう1年半になります。
多分、一生続けていくでしょう。
お互いにがんばりましょう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:44 ID:PqBWQrKJ
なんか、立禅マラソンみたいになってきましたね!
223けむる。 ◆3Cyv5fAHaA :03/07/12 00:58 ID:xeK7X00s
>>221
うわ、近所の地名が(www
俺は形意拳ですけど・・・お互い頑張りましょうね!!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:19 ID:FXeATvUx
>>204さん、みなさん。

私は太気が好きで、でも遠方なので通信教育やってます。
でも「通信でなんて無理!」みたいなことを見ると少々弱気になります。
しかし、204さんのような方もおられることを知り、道場に通わずとも
できると感じ入りました。
私も朝と夜、昼休みはやはり会社のトイレでw20分づつ立っています。
お互いがんばりましょう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:09 ID:fNyKogIt
試合をする格闘技と違うから月一回とか
週に一回でも道場に行って間違いを
指摘してもらってあとは自己練習でも平気かもね。
太氣&意拳って体の修正(うまく言えないけどさ)の部分も
あるしね。

226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:14 ID:Aephzcc8

 。。。単なる、健康法じゃあ、ありませんか。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:21 ID:VTyVJFrD
ま、そう言う事。
補強にはいいが、格闘技としたら意味無し。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:30 ID:oa69jkzE
ま、そう言う事。
学生(現役)時代にはいいが、卒業したら意味無し。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:52 ID:PxJDyuiH
先日亡くなったS塾の顧問のH先生が太気始めたのは40半ば。小柄でやせ型。理容師らしく指先極細の典型的なアーティスト。
それが、終わった後のビールを飲みたいが為に何年も続けていたら、最後にはカレンバッチ氏と互角に組み手が出来るようになっていた。
推手では、自分より何倍も体重がある人をいとも簡単に崩してしまっていた。一度、教えて貰おうと思いつつ、願いが叶わなかったことは非常に残念だ。
でも、あの人の存在そのものがS塾生の目標になっていたことは事実。ゆーっくのーんびりだけどまずはそういう先輩を目指して頑張らねば。
230:03/07/13 01:12 ID:5AOlDMSI
自分は我流で立禅をやっている者です。天野敏先生のビデオもしくはDVDを購入しようと思うのですが、どれが一番良いでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:16 ID:bi68mT3W
腕回しだけは、毎日欠かさずやっているけど
皆さん、どう思いますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:25 ID:CWPx3oVb
腕回しってどんなん?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:45 ID:CWPx3oVb
とりあえず動かすだけじゃ力が溜まらん
リツゼンで力溜めてから練る
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:12 ID:UKv7P+pk
身体変わった人いる?
235:03/07/13 20:37 ID:M7ctors9
天野敏先生ってどうなんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:39 ID:5VLqsdfR
>>232
腕回し練りっつー練りの1つです。腕をグルグル回すだけに見えるが、それ
だけじゃないのがミソ。これ以上は言えませんが、悪しからず。

でも233の言う通り、禅で基礎を養って気を溜めないと、他の試力や練りは
無意味です。みんな、禅をやりませう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:50 ID:fFhNO+aA

 立禅すると・・・性欲が強くなった気がするのだが・・・
 やりかたがまずいのか?
 みなさん、どうだい?
238225:03/07/14 01:34 ID:fmEPuVYn
もともとエネルギーの回転が悪かったのが
禅をやってから正常に戻ったものと思えばよいかも?
性行為に前向きになったってことですか?性欲自体がアップ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 06:45 ID:A77hFyyd
俺もなる
多分気が溜まってくるんだろうな
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 07:51 ID:Fpb1s5Xs
240ゲット
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 07:53 ID:A77hFyyd
最近打拳が出来てきた
進歩を実感
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 12:13 ID:Mgu/N3V2
今度でた格通の意拳のコ−ナ−で久保氏が、
ウェイトとの併用は駄目と言ってますが、
腹筋背筋腕立て伏せも駄目なんでしょうか?
あとチュ−ブトレ−ニング、木人を使ってのトレ−ニングも駄目なんでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 12:21 ID:qHGz4Djs
感覚つかむまでやめといたほうが無難だと思うよ。
244名無しさん@お腹いっぱい:03/07/14 12:54 ID:MOoaWUK6
自分はウェイトやりまくってます。体力に頼るのが悪いのであって、体力があるのはいい事だと思うからです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:14 ID:AZxxhL/w
ウエイト自体は意味がないからやっても無駄だけど基礎体力をつるまたは維持していくのは必要。
具体的に腕立て数種で合計100回腹筋背筋数種で合計200回ぐらいが目安。てゆーかァそのくらい出来なくては戦えない。
晩年の澤井先生も毎日やっていたし澤井先生の伝記を書いたS先生も勧めてる。
あと太気・意拳の体系では心肺機能が強化されないのでロードワークも併用するといい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:32 ID:dIPC5Nim
いやらしい見方になるけど、
他の鍛錬法との併用を勧めてないのは、
自分の流派への囲い込みにも思える。
カルト教団の洗脳みたいに。
247244:03/07/14 13:55 ID:9ElxxN75
いまどきウェイトを否定するなんておかしいと思う。力は無いよりあった方がいいに決まってる。その上で立禅をしっかりやってから這いをやる、と。あれがいいこれが悪いじゃなく全部をやればいいでしょう。寝技だってできる環境にいるならやった方がいいよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:13 ID:chy8TF8a
そうよねえ
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:20 ID:AZxxhL/w
ウエイトで部分的に鍛えるというのが駄目なんだよ。
筋肉の繋がりを考えて全体を鍛えなければ意味ないよ。
意拳の極意は全身の筋肉の繋がりなんだからね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:26 ID:chy8TF8a
250ゲット
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:26 ID:YG/FX3nr
ウェイトが、意拳や太気拳に効果があるなら王向斎がスデに取り入れていただろう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:33 ID:3N7rcWib
意拳や太気拳の皆さんがフルコン系の大会に出ないのは何故?
ウェイトを否定する意拳や太気拳の皆さんが、
ウェイトでバリバリ鍛えている選手を破って、
優勝しなくても大会で良い成績を出せば、
ウェイトを否定する説得力にもなると思うのだが・・・?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:41 ID:YG/FX3nr
>>252
じゃーなんでフルコンの数見とか一流の空手家が習うの?
254252:03/07/14 15:52 ID:hWLaurC9
一流の空手家が習いに来るよりも、
意拳や太気拳の皆さんが出場して大会で良い成績を出せば、
より大きな説得力になると思っただけです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:57 ID:wQ5rbliG
因みに、よく言われる数見のスタイルだが、
別に立禅やってからああなったんじゃ無く。
数見は元々、腰を落としたスタイルだった。

既に色帯の頃から今のスタイルの原型は出来ていた。
立禅を本格的に取り入れてるのは、世界大会前くらいから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:01 ID:YG/FX3nr
盧山は立禅や這を取り入れて腰を落とせるようになった。
それに大事な世界大会前に取り入れる事に意味があるんじゃないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:10 ID:wQ5rbliG
>盧山は立禅や這を取り入れて腰を落とせるようになった。
その話はどこから?
あの人確か元々伝統だから腰は落としてたんじゃ無かったけ?

数見に関しては、別に立禅やったから飛躍的に強くなった訳じゃない。
彼は、元々色々なトレーニングをしてる人だけど?

現に、高久はどうだ?
思いっきり、立禅やらを取り入れてウエイトの量を減らした結果、
全盛期とは比べようもない程、精彩を欠いてしまった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:11 ID:A77hFyyd
空手と意拳は別物だから仕方ないな
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:15 ID:A77hFyyd
ウェイトは培った脱力を潰してしまうから悪いと言われる
力むという行為の上に成り立っているから
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:16 ID:YG/FX3nr
>>257
>盧山は立禅や這を取り入れて腰を落とせるようになった。
自伝の本に書いているよ。
>あの人確か元々伝統だから腰は落としてたんじゃ無かったけ?
盧山って根っからの極真だよ。

本来、立禅とウェイト併用否定派なんで高久に関してはチョットわからないけ。
ただし、もしかするとどちらも中途半端なやりかただったのかな?って気がするけど...
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:30 ID:A77hFyyd
ウェイトで身に付く力はリツゼンで付く力とは別物
力が通るまでは弱くなるよ
それが認められないなら仕方ないけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:26 ID:c0Bj39WZ
フルコン出身の人が太気を始めたら、ウェイトなどで力む癖がついてるから
何もしてない人が太気を始めた人よりも立禅のときに力を抜くのにかなり
苦労するらしい。推手も空手出身の人のほうがへんてこな事が多いとか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:55 ID:59RiWp6L
あ〜の〜
数見さんって思いっきりウェイトやってますが?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:09 ID:AURejmqZ

 俺はウエイトやってるが。。。立禅も続けてるよ。。。
 ただウエイトだけやってた時に比べて、パーツ、パーツに鍛えた部位が
 立禅によって統合されて、全体的にバランスよくパワーアップしていく
 感じがするよ。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:22 ID:aW3IRSLi
自分はウエイト(筋力アップ目的で)やってますが
よく考えると、体を使うのは武術をやってる時だけでなく
(当たり前だけど)災害時に重い物が自分の上に乗っかった
時に押し上げる力や登る力も必要と考えてる。
あと、かっこいい体になりたいものですから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 04:29 ID:GT6gbeuA
岩崎達也は?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 04:34 ID:RjcNW5Rz
>>266

痛烈なお馬鹿です。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:11 ID:ZnYDq+Vw
>>263
別にやりたいならやればいいよ
リツゼンで付く力がどういうものかわかるようになってからな
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 10:40 ID:wZhqc8Gn
分かるようになるまで10年20年30年40年かかったら意味がないだろうが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 10:44 ID:IAn7zRGO
そんなこと言ってる奴が1年も続けられるわけないって(w
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 10:54 ID:wZhqc8Gn
なら一年以上続けたら、リツゼンで力がつくの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:00 ID:IAn7zRGO
俺は熱心じゃなかったから5年ぐらいかかったな
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:01 ID:IAn7zRGO
最初からいつになったら出来るとか言ってる奴は
すぐに飽きて辞めちゃうよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:17 ID:IAn7zRGO
ようするに分別が付かないうちから自己流に解釈して
効果が出なくても文句いうなよってことだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:18 ID:fmF3ivNZ
>268

リツゼンで付く力ってどんな力なんですか?
カルト宗教の神がかりみたいなものですか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:21 ID:IAn7zRGO
そうそう
波動拳が撃てるようになるよ
277山崎 渉:03/07/15 11:28 ID:5fHDO77O

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:57 ID:3fNWg3CS
>276

K1に出場して波動拳つかえばいいのに。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:57 ID:IAn7zRGO
相手が死んじゃうよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 13:00 ID:5dyLVP9K
波動拳を使える師範がいたら教えて下さい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:45 ID:RjcNW5Rz
いないよ。
282_:03/07/15 19:27 ID:3XQlhYmm
いくら立禅やっても、アマレスやブラジリアン柔術の強い奴には勝てないよ。立ってるだけで強くなるわけないじゃん(笑)。誰かプライドに出て強いって証明してくれや。まぁ誰が出ても半頃しにされるだろうけどね。プッ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:44 ID:fayhLDqi
>>282
あの〜既に証明されているんですけど・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:46 ID:AloWF9Bl
おまえはかわいそうなやつでおまけにおつむもちょつとよわいようだねまだわかいのにきのどくに
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:48 ID:fayhLDqi
>>284
その書き込みみて誰もがお前を真正DQNと言う。
もっと、人生大事に生きろよw
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:52 ID:Vzs9rHEr
>>284
漢字くらい少しは勉強しようよボクチャン。
小学生でも、その文章に漢字入れて書けるぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:01 ID:AloWF9Bl
おまえていどの○○むにもよめるようにはいりよしてやったんだがそのおもいやりすらかんじとれないほんとのばかだつたんだねじようぶつしてください
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:06 ID:fayhLDqi
>>287
完全無欠の真正DQNだな。
相手するだけヴァカを見るから降りる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:29 ID:i205NwGo
>>229
なにげにすごくね?
S塾の顧問のH先生って誰?
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:32 ID:i/vchpYH
といいながらぬすみみているのがちんけだところできまつしけんはおわったのかおなにーのあとのてぃっしゅぐらいきちんとしまつしとけおつむのよわいおやをあまりしんぱいさせるなワラ
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:35 ID:Vzs9rHEr
>>290
ウゼー!!
基地失せろ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:38 ID:i/vchpYH
ついしがんがれよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:55 ID:Rk73Cad2
立禅を立ってるだけと解釈するやつは、やったことないかよほど才能がないか頭が固いかだな。
ちょっとセンスあるやつなら見よう見まねでやっても、それなりの効果を体感できると思う。
まあ、俺はリツゼンだけで勝てるとは思わないが優れた練習法のひとつではあると思う。
太気の人が言う「リツゼンだけやってれば強くなる」ってのは別の意味ね。
294タントー:03/07/15 23:42 ID:uxxMkSTt
向前発力で人倒れるぐらいの力出せる人います?(倒れるというのはふっ飛んでころぶような感じで)
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:09 ID:TgZMYoCY
久保先生は筋力トレーニングを全面否定されている。意拳の訓練法に文句があるやつは
戦いを挑めばいいだろう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 09:05 ID:yrU9J7Jw
>283

既に証明されているとの事ですが、
プライドに出場した意拳や太気拳の方がいらっしゃるんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 11:36 ID:AxM6Xz8R
>>296

青空道場で半殺し!
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 11:59 ID:WErGzHdd
青空道場ではなく、多くの人がいる前で結果をだしたら、
より説得力があると思うんですけど・・・。
ひょっとしてオカルトですか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 12:28 ID:zr97q3E1
出たいだけで出れるものではない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 12:59 ID:gfKdVzDF
オカルトだから出ないのでは・・・?

という訳で300ゲット
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 16:24 ID:s0J3Wqj7
何故「プライド」に拘るのか?、他のパーリトゥードゥやK―1等では駄目なのか?。
「〜は何故プライドに〜」系の、似スレを乱立させる意図は何か?。
また強さを証明させてどうしたいのか?、入門するのか?。
そもそも格闘技をやっているのか?、格闘技に興味くらいは有るのか?、それともディベートを楽しんでるだけか。
立禅でもスクワットでもいいからやっているのか?。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 16:52 ID:Gj9NoVyj
イマドキこの世界は公衆の面前で実証せんと説得力無く認知されないだろ。
よってPやKに出ろ!とは言わんが、せめてそれなりの相手との公開試合は必須。
他流批判するからにはそのくらいしないと口だけ番長だぞ。
できなきゃオカルト扱いされても仕方ないわな。


303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:26 ID:AxM6Xz8R
>>302

言いたい気持ちは十分わかるが、
オカルトとはどう言う事だ?
いつから太氣拳がオカルト扱いされるようになったんだろう?
そんなに極端にお話を進めるのも問題だよ。
でも、オカルトの方が結構強かったりする。
ヘヘヘ(・。・)試合しない?へへ!?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:29 ID:vBV6QOS+
なるほど、それなりの相手との公開試合をやらないから強いんですね。
よ〜く分かりました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:34 ID:yJ8sLJCR
公開試合をやらないと納得しないとダダを捏ねている香具師のいるスレはここですか?
つーか、本を出してどこで毎回稽古しているかも書いているんだから納得できないなら行って確かめればいいじゃないのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:46 ID:k2KZ9DT6
公開試合で恥をかきたくないだけでしょ。
はいはいよ〜く分かりました。
これからも机上の空論や能書きをたれ続けて下さい。
じ〜っくりながめさせて頂きます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:50 ID:zshnt9lG
極真が最強を名乗って試合をしているけど、誰もが極真最強なんて思ってない。
つまり、公開試合したからって全ての人に認知される事はないってことだし、認知させる必要もない。
>>306
>これからも机上の空論や能書きをたれ続けて下さい。
お前自身の事だろう?
ここで能書きタレル前に行って体験して来いよ。
さもなきゃーお前はただのヘタレだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:54 ID:yJ8sLJCR
>>306
>公開試合で恥をかきたくないだけでしょ。
チミも相手してもらって負けて恥をかきたくないからネットで能書きたれているんだろう?
309:03/07/16 18:11 ID:10wLv+4z
激しく同意

まあ俺もこ奴も、運痴な2チャネラーだから勘弁してくれ。
ああでも無い、こうでも無いと語り合っているだけなんだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:00 ID:kyU5D1Cd
太氣関係の奴等って煽りにすぐ反応するね。
頭も弱いんだね。
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:03 ID:yJ8sLJCR
>>310
なるほど煽りね。
だから、チミは怖くてネットでしか能書きたれる事しか出来ないんだねw
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:05 ID:Gj9NoVyj
。302の者だが、俺が言いたかったのはK氏が「他流に後ろは見せん」的な発言を目にしたので、だったらその証明義務
があるなと思ったわけ。しかも実戦を売りにしてる訳だし。それと「文句あんなら稽古場行け」言う香具師がいるが
自分のフィールドでやったって公平性が保てないわな。ルール、中立なレフェリー&ジャッジの不在、アウェイによる
不利・・・。だから第三者を立てた上で完全決着ルール(初期UFCあたり参考に考える)でオープンな試合やれば
皆が納得すんでしょ。まーやんないだろーけど。最後に師範の人達が実戦うんぬん言わなけりゃ誰も突っ込まんぜよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:11 ID:yJ8sLJCR
>「他流に後ろは見せん」的な発言を目にしたので、だったらその証明義務があるなと思ったわけ。
だから、誰とでもやってるだろう?
極真だってデカイ事いっても自分のフィールドでしか試合しないし、他流の試合に出る事は禁止してるじゃない。

315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:28 ID:0NZPqeQ5
証明しろ云々はK-1なりUFCなり出てる奴らが言え
選手でもないおまえらが言う資格はない
おまえらは虎の威を借りる狐だ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:49 ID:Gj9NoVyj
>>314 メジャー&実力者とはやってないだろ。極真とやったとか言い出すなよ。
顔面やってるとこが顔面への免疫ないとこと顔有りでやってドロー(全体的に見て)じゃ
「完敗」ってことなんだよ!ボクサー、キックボクサー、柔道家、柔術家あたりのそこそこ
のとやってから言ってほしいね。公平な場でね。
それと極真はもう「最強の」から「最良の」空手に変身しとるよ。・・だいぶ謙虚になったね。
317♂♀:03/07/16 19:57 ID:Yrctm4RJ
どの格闘技にだって強い奴はいる。だから太気に凄く強い奴がいてもおかしくない。ただし柔道みたく圧倒的な競技人口のチャンピオンと比較すると弱いだろうが。ここで煽ってる奴は本当に強いのか?この世界では実際に強くないと、正論だって通らないぞ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:12 ID:8/U+wq6/
310はせいしんかんていをうけたほうがいいおやもせ○はくだしいいかげんおやのせつくすをぬすみみておなにーするのはやめろよなしゆげいでもならつてるのがおまえににあいだワラワラ

319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:13 ID:0NZPqeQ5
ジサクジエン
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:22 ID:zr97q3E1
太気は最強です。他のカクトギなんか雑魚です。と誰か関係者かなんかがいってたのか?
別に証明する義務も何もないしなあ。信じてくれなくても一向に構わんし。
321:03/07/16 20:50 ID:rCc0NNCt
立禅での脱力はどのようにやったらよろしいんでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:01 ID:4e8rKgYw
息を吐くたびに、苦しさを感じるたびに、より力を抜いて身体を
支えるように努める。自分に問いかけ、自分でその、つかみ所もない
ような答えを探すんだ。「こうやってやります」みたく具体的に示すこと
はできないと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:18 ID:4rTkWX0/
>>321
「ふう〜にゃら〜ぷすぅ〜」
とでも唱えましょう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:59 ID:e3ip/a+K
>313
貴方は格板に行ったほうがいいのでは?
K氏が「他流に後ろは見せん」と発言されたのかは知らないけど、
もしそうだとしたら挑戦してくればいいでしょ。ルールに注文あれば
すればいい。貴方が他流の人であれば。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:51 ID:mv0kgawo
>>324

 他流だったら、とにもかくにも「やる側」の人間だろうけど
証明ショウメイと言う連中はずーっと「見る側」のままのヤツだ。

だから、構わないで練習しようぜ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:40 ID:EpABCr+L
>>325
全くもって同感。

「証明しろ」ってうるさいヤツとか「○○(有名選手)に勝つにはどうしたらいいですか?」とか
突拍子も無い事に興味を示すヤツほど、単なる頭でっかちかやっててもダメなヤツが多い。
他人に最強を証明させてそれに流れるよりも、目の前の同門相手に勝つ事に専念するべき。

頭の中でどんなに上手く殴りかかっても、相手は同じ位置で当るまで待っててくれないのだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 08:14 ID:YQuQHIWH
要は、意拳太気拳は犬小屋の中で吠えるしか出来ない犬という事ですね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 08:16 ID:+dLm9ua6
>>327
そりゃお前だ(爆笑
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 09:15 ID:w1Wg3xeK
>>327
そりゃお前だ(爆笑 2
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 11:09 ID:v3mwNx4E
330ゲット
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 12:59 ID:/bDebfDU
犬が怖くて犬小屋に近づけない人間が何いってんだか
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:01 ID:AMbn3ZLf
おや?負け犬が何か吠えてるな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:04 ID:mvrsttUp
>331

あんたは偉い!本当にいい事を言った。

という訳で333ゲット!
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:31 ID:XPevZ5jE
K保氏やその他師範の人達は実力者なんだろうと想像する(T木は違うみたいだが)
ただ少人数の内輪で一人強い人間がいてもその人の真の実力を測るのは困難だ。
レベルアップし、お山の大将にならない為には他流との実戦は必要不可欠と思う。
というのも以前太気の人とスパー(顔あり)したけど倒しちゃったものでして・・・。
ちなみに当方伝統空手2級のヘタレでありますた。


335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:33 ID:ZpccWu+J
>334

あんたは偉い!本当にいい事を言った。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:50 ID:/bDebfDU
>>334
そんなやつはバシバシ倒しちゃっていいですよ。
俺は太気擁護派だけど、やっぱ神宮みたいなスタイルじゃないと強くなりにくいシステムだと思ふ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:16 ID:U6EJuU1q
>336
擁護派って、お前大氣の人間じゃないのか。評論家か?
それにしては、“神宮みたいなスタイル”って、まるで見てきたような
ことを言ってくれるじゃねぇか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:02 ID:jY1Ur2kU
俺も大氣側だけど336と同じでロクに組み手もしないで強くなれるはずがない。
毎週本気で組み手やっほうがいいと思う。組み手もせずにつよくなれるはずがねー
それで怖いからとか負けるのがやだとか言う奴人は・・・・感じです。澤井先生だって
毎週組み手させてたし50すぎても組み手してたし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:09 ID:/bDebfDU
評論家でつよ。太気やってる訳ではないし。でも、まあ問題点は見えるよ。
むしろ部外者だから言えるし。やってたらいえないですよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:10 ID:nBILHkPK
太気の理想は合気道をコンパクトにしたような感じ(相手の攻撃を瞬時に捌きつつ自分優位の状態にする意)
であり、ガツンと強力な打撃を食らわせ相手をKOするという感じでは無いと勝手に思っているのだが・・・。
ゆえに護身としては意味があるかもしれんが、強力な格闘家などが相手だと厳しいのではないか?
まあ武道だからやられなきゃいいわけで・・・。逃げるが勝ちって言うしー。
が、もし否と言うなら公の場で実証しないと永遠に???のままだよ。(弱いとは言わないがずっと認知されない)
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:13 ID:pCxKZ2nb

 340、別に???のままでいいじゃないか。。。
 認知される必要はないだろう。。。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:26 ID:WBUnaI/u
>>341
大いに禿道。
何を認知させる必要があるのでしょうか?
武道、武術の基本は護身をその底辺に置くというのが自論ですが、全ての人が一流の格闘家と対等に戦える必要は微塵もないでしょう。
単純に一般生活での危機を脱出できるレベルの技術や腕前で十分価値あるものと考えます。
それを、意拳や太気拳、もっと言えば中国拳法を学んでいる人全員が認知できなければいけないかの如く捉えるなんてナンセンスとしか言えません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:31 ID:sOSiqhPw
>>341

>>340みたいなのが少なくなるんだったら・・・認知されたいねえ。ゼヒ
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:57 ID:nBILHkPK
部外の強い人とやらないと客観的な実力もわからないままだし、技術の向上も
見込めないよ。同門であのルールじゃガチはできんしな。ただでさえ生徒少ない
んだから・・・。内輪だけじゃ井の中の蛙で終わるぞ!世の中強いのはゴロゴロいるぞ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:12 ID:WBUnaI/u
>>344
>部外の強い人とやらないと客観的な実力もわからないままだし、技術の向上も見込めないよ
実態はどうかわからないけど、極真も他流派の試合出場厳禁ですよね。

346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:18 ID:nBILHkPK
>>342
実際のとこ一般生活での危機を脱出出来るレヴェルとやらに達している人間すら
君らの中じゃ少ないと思われ・・・。実戦を標榜すると突っ込まれるのよこの世界。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:23 ID:8sCKE7/v
オレは太氣の人間じゃないが、他人が「他流試合に出ろ!」なんてゆうのは
単なる覗き見趣味の表れだと思うゾ>>344
殿様か何かのつもりなのかよ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:24 ID:WBUnaI/u
>>346
それはあなたがた自身で証明されているでしょう?
つまり、そんな底レベルならだれもフルコンの人など習いに来ないでしょう?
でも、現実は大会で優勝するレベルの人も習っている事で証明されているでしょう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:27 ID:pFan3cqa
フルチン必死過ぎw
反論するだけボケツ掘っているフルチンかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:30 ID:WBUnaI/u
>>349
へんな煽りは止めていただきたい
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 05:00 ID:xYQvD9lT
高みの見物決め込んでる奴には
指図されんのも嫌だ
うせろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 13:58 ID:ohlHkZRS
いやだよ〜ん
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:10 ID:nBILHkPK
>>351
実際太気歴2〜3年の人と5〜6人やったけどね〜・・・もち顔ありフルチンで
皆技術が難しくて消化(実践)しきれてないんじゃないかとオモタ。
原因は本人のセンス&努力不足か?それとも師範の指導力不足か?
もう何年かすれば花が咲くとでも言うのか?

354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:14 ID:sj+gn6f5
>353さん

あなたはフルコン経験者ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:20 ID:mj+uCl9P
>>353

karate は無理よ。
今だけ強いんじゃない(#^.^#)
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:10 ID:xYQvD9lT
>>353
2〜3年じゃやってることの意味がわかるようになるかどうかってレベル
太極拳だったらそんなこと考えるかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:10 ID:7RfDn0mN
太氣の人たちは競技人口が極端に少ないからいつまでも妄想に浸れるんだね。
せいぜい身内だけで誰が強いだのあの先生は凄いだのいつまでもほざいてな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:13 ID:Sl01jpNi
>>357
どうしても意拳、大氣拳がしゃくにさわるのであれば道場に
挑戦しにけばいいのでわ?別に大氣拳の方々は自分たちが最強で
他は糞なんていってるわけでもないし・・、大会に出れ!とか言わないで
そっとしておきましょう
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:17 ID:Nd0z7s3T
>357


あんたは偉い!本当にいい事を言った。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:25 ID:O1bbzcCr
>せいぜい身内だけで誰が強いだのあの先生は凄いだのいつまでもほざいてな。
そういうふうに思えるのは何故?
それこそチミが妄想にふけっている証拠じゃないか?
で、チミ自身はそんな噂の強い太気拳の先生全員と対戦して勝っての話なんでしょうね?w
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:27 ID:Nd0z7s3T
>360

あんたは偉い!本当にいい事を言った。
これからもオカルトや机上の空論をものともせずに頑張ってください!
応援しています。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:30 ID:O1bbzcCr
ハッキリいって、このスレでたんなるギャラリーは出て行けよ。
実践者だけで話しようぜ!
強い、弱いは二の次。
それが武道、武術ってーもんだろう?
珍走団を煽るギャラリーみたいな糞は必要ない!
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:32 ID:O1bbzcCr
>>361
お前机上の空論じゃーない話なんだな?
で、誰と、何時、どこで、やって、どんな結果か言って味噌!
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:39 ID:pFan3cqa
逃げた?珍走団系ギャラリー
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:43 ID:O1bbzcCr
所詮ゲラーリもといギャラリーかw
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:30 ID:+eezRnlQ
煽るなら
 実際行って
  戦えや
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:11 ID:2k+jwodD
煽るなら ボコってしまえ ホトトギス
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:00 ID:nBILHkPK
歴2、3年じゃーまだまだひよこ的な発言があったが、
それじゃ他の神秘系武道と変わらんぞな(曰く10年後20年後には・・・)
3年有ったら一般武道なら黒帯取得可。街のあんちゃんにカラまれてもヘーキレベル。
そんとき太気の人は「あと5年、いや10年待って〜」って言うの?
そういう時こそ対処できんで武道とは呼べんぞ(格闘家とやれとは言わずとも)
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:27 ID:EGs6oWAV
<<355
K真カラテG支部にはすごい人がいるよ。御年55にも
なろうっていうのに、若手に胸かしてガチンコフルスパー
毎回させてくれる。背はかなり低いけど(160ない位)、全身筋肉の塊。
技はまさに一触即発という感じで、覚悟のない技をだせば
さっと入られてマシンガンラッシュ&上段への見えない外回しor内回し。
若手はみんなズタボロにされる。
僕が今少しでも人より強いとすれば、あの人のおかげ。
僕は今K真はなれてキックやってるけど、あの人はいまでも
尊敬してる。
空手は若いときだけっていうのは間違ってるよ。

>>all
立禅って最高だよね。(僕は太極拳の方にならったんだけど)
ところで、立禅で功成れば、腕が重たくなる(腕は垂れているので
特にそう感じるので、たぶん体全部が重くなるんだと思う)
という現象が証のひとつとして出るそうだけれど、そうなった
人を実際見たことある人いますか?
そこまでいけば、腕を預ければ人は重くてつぶれ、抛れば人が飛ぶ。
こうなると拳術が楽しくなる、というけれど(鄭曼青・談)。
確かに立禅やると体も心も、何ていうか・・・
ニュータイプ(w みたいになるが、でもやっぱり力のある大きな相手には
負けないのが精一杯。(いちおう自分は朝晩40分〜一時間づつ位立禅してる)
王向斎や張占魁の伝説は事実だ、と確信させてくれるような方の話が
きければ、うれしいな。
まあ、いなければ僕がなるつもりだけど。

ながながと雑文ゴメンね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:28 ID:xYQvD9lT
見たことなら沢山あるけど
自分が出来るかは別の話だよ
371名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 23:58 ID:nYbpGPkm
>部外の強い人とやらないと客観的な実力もわからないままだし

何を根拠にやってないと判断してるのか・・・。公開練習会に他流派の人が
挑戦に来てたが、全員五段錬士の弟子に返り討ちにされていた。

それ以外にも、他武道をやってる人がのぞきに来て組み手をして、
それをきっかけに入門する場合も多い。
彼らが内部の人間になるから、「他流派とやってない」という妄想が浮かぶのか?
批判は結構だが、せめて裏付けくらい取ってからにすべきだ。

それから本を読んだだけで大気拳を教えてる偽者も確認している。
初心者の自分と同レベルの元空手仲間が、組み手を申し込んで判明した。
そんな連中と、正式に学んだ人たちは全く別物だ。本物を甘く見ないほうがいい。


372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:30 ID:kuoCqhKm
>370さん
見れるあなたがうらやましいです。僕はみたことありません。
互いに拳足を交換する中で、そういう状態になるというなら
僕もわかるんですが、、、(引進落空してから下へ・前へ発力する、
という感じ、ただし僕の場合意図的にやろうとするとうまくいかない、
流れの中で偶々そうなる)
この感覚の先にあるのかと思っていたんですが、
話によれば文字どおりに重くなるといいますから、、、
 
久保先生は、見るからに強そうですし、練習量もすごいそうですから、
その次元にあられるかもしれませんね。僕は本で読んで感銘をうけて
天野先生に私淑していますが、大氣の先生方はみな素晴しいと思います、
何十年も拳を練り続けてきた方ばかりですから。
僕はいま良師を探している最中です、もしかしたら皆さんの
ところにお世話になるかもしれません、そのときはよろしく。
じゃ、さよなら。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:38 ID:T82VjDIn
>>371
他流他流って、実力者は来てないだろ。
自流他流問わず強い奴は何やっても強いの。
俺の知る限り太気全体の選手層は薄いと思うぞ(上達が困難なせい?)
それと、正式に学んだとか、本物は・・とか何?秘伝でもあんの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:49 ID:V14lYzbO
371の書き込みはいかに太気の連中が身内だけの狭い世界でやってるかよくわかるね。
こういう狭い世界ほど「あれは正統」とか「あの人は本物」とか言い出すんだよ。



375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:14 ID:vXsAXYft
Pとかkに出たって実戦とは違うもんだから意味無いよ
自分が強くなるには認知度なんて関係無いしむしろ
強い事を知られてない方が楽
リングの中で強い奴が路上で強いということもないしね
376371:03/07/19 03:12 ID:dMC455kf
私のレベルが低いため、つまらない書き込みをしてしまった。
真面目に大氣拳を練習している方々にお詫びします。
もう余計な事は書きません。

>>373>>374
私の書き込みを大氣拳修行者の一般的意見と見なすのだけは
やめていただきたい。私は現在、練習に参加していない挫折者です。
真面目に練習に打ち込んでいる人ほど、こんなところに反論を書かないので
代わりのつもりで書いてしまったが、余計な事だった。

すでに無関係な自分が、関係者顔して書いてはいけなかった。
しかし、たとえ離れても、大氣拳と大氣拳関係者のすばらしさは忘れられない。
その気持ちから、余計な事をしてしまった。

373には反論したいが、そういう理由でこれ以上書けない。
ただこれは、大氣拳とは無関係の私個人の負けでしかない。
勝手に大氣拳を名乗ってる者に勝っても、大氣拳に勝った事にはならない。


大氣拳関係者の方々、皆様の強さを求める真摯な態度を尊敬しています。
その気持ちから逆にご迷惑をおかけして、本当に申し訳有りませんでした。

377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 03:18 ID:tT9s+bAg
>375さんみたいな人がいるから中拳やってる人間がばかにされるんだよ。
少なくともミルコやノゲイラ、ヒョードルは路上でも強いだろ。
 自分は中拳やってるし、好きだけど中拳の人間は現実を見ようとしない人が
多くて嫌になる。
 リングでは負けても路上ではミルコ等に勝てるとでもいうのだろうか?
リングでも強い人間は路上でも強いと思うよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 03:42 ID:T82VjDIn
>>374 
つまり太気=カルト?

>>375
リングと路上の違いは、それこそ「本物」の他流とやるか
ドロドロのストリートファイトでも経験してから言ってほしいね。
じゃないと内輪だけのマスターベーションで終わっちまうぜ。
経験して見えてくるものがある。視野広げよーぜ。
あと、強いと思われてた方が色々と得だしょ。逆よりは。















379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 03:56 ID:T82VjDIn
>>377
いいツボ突いてるね〜。
この業界、カン違い大杉!
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:56 ID:eMt+MnZl
リングでも強い=路上でも強い

確かに実戦とリングは違うが、この等式は確実になりたつ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:15 ID:ON1ekN9F
リングなら強い=路上じゃダメという人もいるというだけで、基本的に強いやつはどこでも強い。

太気でも普通の人が1年から3年やってれば相当強くなるよ。
でも、求めてくる人が他流経験者の場合が多く、まれにくる初心者はイタイ人や虚弱な人が多い。
そんな人はどこでも1年から3年では対したことならないだろう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:23 ID:dbUkUpfb
いいんじゃない。どこの道場でも強い人もいればヘタレもいる。
ただ太気拳の競技人口が少なく、選手層が薄いのは事実でしょ。ほとんどアマチュアだし、
今の段階で太気の人の強さにばらつきがあるのは避けられない。
毎週壮絶な組み手をやって、強い者しか残らないシステムにすれば、みんな実力者
ぞろいになるだろうが、負け組がみんな辞めてしまえば太気はそれこそ幻の武術になっちゃうよ。
今の先生方はその反省をふまえてどんな人にも門戸を開放していると思う。
もともと強い選手を集めて他流試合をすれば、確かにいい成績は上げれるだろうが、俺はむしろ
へたれや虚弱な人が、進歩は遅くともフルコン相手に素手素面の組み手ができるようになることの方が驚き。
その人がプライドに出れるかどうかは別だけどさ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:01 ID:48+5hmGH
>>382
言いたいことはわかるけど、そもそも大氣や意拳は先人たちが生涯をかけ、命をかけて築いていった
武道なのに壮絶な組み手などをやって辞めていく人間は結局どっかのクラブやカルチャーセンターと
かんちがしてるように思う。そんな中途半端ものは結局武道をうけつぐことは不可能に思う。
384名無し:03/07/20 22:45 ID:dqtmW8E5
「強いか弱いか」が話題になる時点でやはり弱いんだと思う。総合格闘技やブラジリアン柔術を「強いか弱いか」なんて言わないでしょう。強いに決まってるからね。あと格闘技が強くて喧嘩なら弱い奴なんていないよ(ワラ。リングで強い奴は路上でも強い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:55 ID:4UQXISjJ
うんにゃ、いるよ、一応チャンピオンなんて肩書き持ってた人だけど、気が弱くてケンカ駄目なの。
「もし怪我させたら」「もし刃物出されたら」「もし…」なんて人。

だから、どの流派で強いか?なんて質問は〜無いよ。
太気の誰が弱いとか、強いとかならまだわかるにしても、それ自体が弱いとかいわれても困っちゃうんだよ。
だって、ブラジリアン柔術だって、総合だって弱い人いるよ。強い人もいる。
技術の話になると、柔術だけではむりぽな状況は出てくるし、一概には言えない。
総合は、まあ、人によってどこまで技術があるかまちまちだろうし。
太気拳がいわれる理由は、あまり有名ではないからでしょ。
たとえば、太気の戦い方、具体的に知ってる?
あの、ビンタのはたきあいではないよ。あれは、練習。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:04 ID:rT46WH7s
どんな戦い方なの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:37 ID:DiPm8K24
>>384

そうです太気拳はヘタレでブラジリアン柔術が最強です。
だからブラジリアン柔術を習って、好きなだけ強くなればよいです。
そしてリングで強くなって実戦でも最強になってください。
で、お好きな方法で世間に証明すれば?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:36 ID:Vt2Cf+6P
>>385
おれチョット見に逝ったことあんだけど、はたきあいでないのは指導者だけだった。
「あれは練習」って言うけど、組手であの動きになるっていうことはあれがすべてなんだよ。
組手で出来んことは実戦でそれ以上の動きはできないだろ。以下になることは有っても。
尚、指導者の方は捌きが大変素晴らしかった。ただ打撃力に関しては疑問が残ったが・・・。
389388:03/07/21 03:08 ID:Vt2Cf+6P
俺は太気の理想は、合気道の動きをコンパクトにした感じではないかと思う。
つまり、相手の攻撃を瞬時に極小の動きで捌きつつ反撃するというもの。
しかし、このような超高度な技術のマスターは超困難であり、極一部の天才で
なければ実現不可能と思う。例えば捌きまではできても倒すのはムズカシイとか。
他の武道でも同じか?            ・・・以上私個人の感想ですた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 06:32 ID:V13SG96Z
俺は合気道は外から入ってくる関係に特化したものと考えている
自分から生まれる関係はないように感じる
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 06:33 ID:V13SG96Z
大気は合気道を内包するが
合気道は大気を内包しないのではないか
392384:03/07/21 06:40 ID:1MPCH09m
385と387が釣れた。煽りにマジレスしてるあなた達!このスレを汚してるのはあなた達なんですよ!煽りやネタにマジレスすると、それが結果的に荒らしになってしまう事にいい加減に気付きなさい!
393名無しさん@お腹いっぱい:03/07/21 07:54 ID:O/ro1ujs
釣り氏は、釣れるから面白がって釣り続けるのです。放置すれば済む事です。あからさまな煽りにマジレスしてる方達!スレ汚しは、あなた達の方なんですよ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:34 ID:hjaa2Qdj
釣りしたり煽ったりするやつが一番スレ汚しているんだよ。

>>388
あくまで、組み手てのは練習だし、事故を起こさないためにもある程度の力をつけるまでは、はたきあいにしたほうがいいと思うよ。
KOするのが目的ではないんだし。あくまで、お互いの実力を高めあう練習だし、潰しあってたら練習にはならないと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:09 ID:CLVrwkUZ
太気って発力の練習あるのだろうか。だから師範たちは体の捌き方
はすごいけれど、打撃力がいまいちなのでは。王老師に沢井さんは発力習って
いなかったのだろう。意拳習って久保さんが急に強くなったのも発力教えて
もらったからではないだろうか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:21 ID:+zsQCjtu
 有名な安田英治さんは関東学生空手選手権を制した実力の持ち主だった。
つまりある程度測定可能な実力の持ち主なのです。
 禁じてといわれつつも安田氏の話題が出てくるのは安田氏との対戦をから
澤井氏の実力や大山氏の実力がある程度推測できることが一つの大きな理由
でしょう。(ただ単に煽りもいるが)
 現在の極真のように実戦から乖離したルールで競っている場合、試合での強
さが即実戦の強さにならないとは思いますが、K−1やプライドなどの選手は
実戦でもかなりの実力だと言っても良いと思います。
 
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:48 ID:zuSPjCjv
俺は太気やってるけど、このスレを読む限り部外者の意見のほうが
まともでしょ。
総合、K1で強くても実戦は別みたいなことを言うからコケにされるんだよ。

空手やキック、総合の人達とやってみると自分達が井の中の蛙だってことが
よくわかると思う。
どんな優れた技術論があっても(論じても無意味だけど)その流派の
強い弱いは選手層の厚さによるところがおおきい。
しかも中国拳法の場合もともと体が弱くて神秘的な強さにあこがれる
もやしちゃん達が多いことを考えるとかなうわけはない。

と否定的なことを書いたけどそれは同時に、弱い=技術論が未熟
という図式がなりたつわけではない、ということも言えます。

それと、部外者のカキコの仕方も無礼ではあるけどそういう意見を単に
煽りととらえずきちんと認識することはすごく重要だと思いますた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:17 ID:Vt2Cf+6P
>>397
うまい!!そのまとめ方。完璧に胴囲。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:32 ID:V13SG96Z
違うな
K-1に出ろ→どうしてお前の為に出なくちゃいけないのか
ということ
400名無し:03/07/21 15:03 ID:O/ro1ujs
ようするに「強いなら、ちゃんと証明して下さい」という事なのでは?そういう場に太気が出てないから、稽古方法も普通の格闘技とかなり違う為、まやかしや脳内と思われてしまうのでしょう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:05 ID:V13SG96Z
自分だけ高みの見物決めようという根性が気に食わないんだよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:34 ID:qzBww2N9

 まあ、単刀直入にK−1出場っつたってなあ。。。
 実績を伴わないとなあ。。。
 前段階として、なんらかの打撃系の試合に出場して、優勝するとかさ。。。

 まあ、K−1に出ろっつう人は、無責任に放言するだけじゃなくて、
 それなりの状況設定をセッティングする義務があるんじゃないかなあ。。。
 例えば、いつ何処で、どんな試合があり、その大会の為の参加費、会場まで
 の交通費等をあらかじめ用意した時点で、第三者に大会参加の申し込みを打
 診するとかねえ。。。
 試合に出る意思の無い第三者に、試合させたければ、それなりのリスクは伴
 うんじゃないかなあ。。。
 ただ、試合に出ろ、Kー1に出ろ。。。っつうだけじゃあなあ。。。

 別に、太気寄りじゃないんだが、公平な第三者として言わせてもらったよ。
 
 
403_:03/07/21 15:45 ID:O384ieYN
太気で一番強いヤシでも予選でKO負けするから無理。K-1やプロ修斗でつまんねー試合してる二流でも、脳内の太気なんかとは比較にならないほど強い。K-1なんかに出したら氏んじゃうよ(藁
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:49 ID:6WdgqHXM
>>403
チミもそうやって脳内しているギャラリーヲタクンか(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:17 ID:/LnNbQfa
太気は、強いと思うよ。
(指導者レベルの人)
俺、キックプロでやってたけど、
横浜に講習会に行ったとき、
太った師範みたいな人に
ボコボコにされた。
406_:03/07/21 17:26 ID:iToIs3oc
オマエが弱いだけだよ。どうせプロとか言ったって戦績2勝3敗とかだろう?キックのプロなんて誰でもなれるしな。プッ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:36 ID:JXi6XsE4
>>406
で、チミは彼に勝てると?(プゲラ
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:45 ID:/LnNbQfa
15戦7勝7敗1分
2勝3敗よりは、良いかと…
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:48 ID:6WdgqHXM
>2勝3敗よりは、良いかと…
>405のどこにそんな戦跡書いているんだ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:01 ID:/LnNbQfa
405本人が
カキコしました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:29 ID:OhM2+NEw
久保さんに公式な場に出てきてもらいたいな
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:10 ID:LD83dkc0
>>411
バラバラにされるよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:53 ID:LD83dkc0
>>411

バラバラにされるよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:03 ID:L1SPCQWU
パラパラをおどるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:46 ID:LD83dkc0
aiya~~~~

416名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:21 ID:X9yneAAJ
講習会でボコボコにされるんですか?
やっぱり恐いんですね・・・
40になって始めようかという人間には無理ですね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:36 ID:hjaa2Qdj
まずされないと思う。
もし、心配ならそのうま知らせといたら。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:48 ID:QxO+iuJo
>>422
煽りにのりすぎ。「バーカ」、「バカって言ったほうがバカだもん」
レベルです。

たぶん部外者がイラだっているのは、「強い強い言ってるくせに証明しねえ」
ってことでしょ。だとしたら、
「強い強い言ってるくせに」→自称してるのは一部です。空手でもキックでも
自流が最強っていう人間は一定%いるはず。
「証明しねえ」→これは証明しなくていいのでは?皆それぞれの理由でやって
いるのであって強さを証明したい人は競技のあるところにいくでしょ。
そっとしといてください。

>>403
そこまで言われるとムカつくなあ。






419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 07:26 ID:glP9/1L1
澤井先生自身メジャー所には負けまくってるからなー
 王郷斎、女兆宗勲、王樹金、大山倍達、安田、芦原 等
420ボクサー:03/07/22 07:44 ID:BvcD+mF5
立ってるだけで強くなれるのを信じてる位だからな。おまいら麻原の空中浮遊だって信じてるだろ(笑)?50年後には気の力ってか(笑) まぁ頑張って毎日立ってろや!ちゃんと食事とれよ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:15 ID:NL7Ckk+X
>>419

君より一万倍強い!
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:40 ID:u7Z6GKZK
>立ってるだけで強くなれるのを信じてる位だからな
こう言う錯覚、妄想しているアンチもある意味珍しいな(w
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:44 ID:9XOB1pT0
>>419 お前見てきたの?
そんな凄い人と組み手こなしてきているだけでも相当凄いと思うが。
組み手をしたら、相手を殺してしまうとかいって逃げ回ってるような先生
がたより一万倍凄いよ
424165ですが:03/07/22 10:00 ID:hRMinQBj
420さん、ボクサーってちゃんと飯食っているの?俺はヘヴィ級で減量ない
んだ!なんてハッタリはかまさんように。念のために言うけど、ボクシング
一般を馬鹿にしているわけじゃないからね。
でも、煽り方に品がないバカみかけると、反応する俺も同レベルかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:04 ID:u7Z6GKZK
師   弟子 
王郷斎→姚宗勲
王樹金→王福来
大山倍達→安田、芦原

澤井氏は師弟に負けてんだよね。
まー王郷斎→姚宗勲ってのは自分の師と兄弟子だから負けても問題ないけどね・・・

426名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:38 ID:NL7Ckk+X
>>425

あなたは何者?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:40 ID:u7Z6GKZK
>>426
超有名な話だよ。
428419:03/07/22 11:39 ID:glP9/1L1
>421 そうですね私は澤井先生より全然弱いです。私は拳聖じゃないし。
 >423 実際見たわけじゃありませんが、その場にいた人や本人から聞いてますが
それじゃダメなの?
 みんな王郷斎老師がイングルや澤井先生、八田先生を倒したところを直接は見てない
けど事実として認めてるよね?幼稚なこと書き込むと太気全体の知的レヴェルが疑わ
れますよ。直接見たことしか事実として認めないなんてアホなこというつもりかよ。
 武術家なら戦うのが当たり前で戦いもしない武術家と澤井先生を比較して澤井先生
は凄いとか言うなよ。空しくないか?似非武術家と本物の武術家(澤井先生)を比べ
たら本物が凄いに決まってんだろ。本物の武術家ならやはり勝敗は重要な要素だと
思うけどね。
429名無しさんじゃないということで:03/07/22 11:55 ID:E/M9v4tl
仮の話ですか、
合気会の渡辺師範に対する澤井先生の攻撃はやはり途中で止まって届かないと思いますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:54 ID:Y9a05/5R
慄然してると骨盤が傾いてるのを感じてイマイチ集中できないのですが、整体に行って治したほうがいいですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:37 ID:aKDFGCyQ
国手sage
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:37 ID:JlOQZmxw
>>430
行ったほうがいいですよ
体が歪んでると技も上達しませんよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:33 ID:ce5qzO55
太気のひとの書き込みは幼稚で頭の悪いのが多い。
 立禅を慄然とか書くなよ本当に太気やってるのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:52 ID:EwtGYDN+
変換できないの。辞典がつかえないの。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:03 ID:RE1tgW7+
>>433
40歳以上ですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:23 ID:AkusK7ax
太氣拳やってる人ってかわってんだよ。
俺もそうだけど(^。^)

437名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:27 ID:R3XbB3t0
>>436
そだね。
こんな訳わからん武道やるのは
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:57 ID:83nL7kJL
>>428
>みんな王郷斎老師がイングルや澤井先生、八田先生を倒したところを直接は見てない
>けど事実として認めてるよね?幼稚なこと書き込むと太気全体の知的レヴェルが疑わ
>れますよ。直接見たことしか事実として認めないなんてアホなこというつもりかよ。

ここは禿同。
結構負けたことをああだこうだ言い訳する人がいるのが残念。
>>425は結構有名な話。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:40 ID:KaIXeD3M
>>425、427 
澤井先生と芦原氏の件は、芦原氏が著書の中で触れていたが、これを試合と見るか、単なる指導中
の出来事と見るか、人それぞれで結構。但し王福来氏との試合を見たという奴は、いつどこで見たのか?
或いは誰からか聞いたというのなら、問いただしに行くので、名前を公表してくれ。
公表なければ、あなたのデタラメと見なします。
尚私の見聞では、澤井先生と王樹金先生はお互いに研究のため交流はしていた。しかしそれは
試合ではない。王福来氏は王樹金先生の高弟として澤井先生の高弟と組手を薦められたが、行わなかった。
王樹金先生が亡くなったあとも、王福来氏は澤井先生門下と交流があった。
上記王福来氏と澤井先生の試合についてウワサを流した者がいるのなら、捜して本気で追求するので、必ずや
回答を頂きたし。
440ヒントだけ:03/07/24 02:17 ID:eSO1tDT2
>439 マジレスするとこの話は事実なのだが(王福来氏に澤井氏が負けた
話) 2つルートがあります。1つは王氏の方から広まっている。だから
誠明会ルート。王福来氏に問いただすのが一番手っ取り早い。これが一番確実で
すよ。
 もう一つは太気ルートがある。その場にいた弟子がいます。太気の人間なら
確実に誰もが知ってる初期の高弟です。ご迷惑がかかるのでご尊名は書けませんが
 そういう人は限られているのでご自分で当たられてみては?
その方に聞いてもきちんと答えて下さるか判りませんが、礼を尽くして興味本位で
ないことを理解していただければそのときの模様を語ってくださるかも知れません。
441438:03/07/24 02:23 ID:ETK306iS
>>439
俺は>>425>>427じゃないが知ってる限りの話を。
俺の場合は関節伝聞。直接見たわけじゃない。
その話の大まかな流れは
中華料理店で沢井先生が王福来先生に頭突き
→王先生が頭突き返して澤井先生倒れた
って感じだった。
たしか沢井先生が随分年取ってからの話だったと思う。
王樹金先生が亡くなった後、
演武会があってその時沢井先生が・・・って感じだった。
(俺は部外者で何処まで詳しく書いていいのか判断つかんので>>425に任せます)
あとね、
>上記王福来氏と澤井先生の試合についてウワサを流した者がいるのなら、
>捜して本気で追求するので、必ずや回答を頂きたし。
気持ちは分かるけどあまりこういう事は書かない方がいいかと・・・
絶対に出てこないから。俺もそんな風にかかれちゃったらソース出せないし。
人に迷惑かかるって分かってて実名なんて挙げられないよ。
>>439さんがどれだけ凄い先生であっても強い人であってもね。
因みにこの話は何度か出て来てる筈。過去ログ漁ってみるといいよ。
442438:03/07/24 02:26 ID:ETK306iS
>>440
かぶったね。ま、そんな感じです。
443ヒントだけ:03/07/24 02:35 ID:eSO1tDT2
 老婆心ながら忠告しておきます。439さんはとても良い人で太気や澤井
氏に対してとても愛着を持ってらっしゃるようにお見受けしますが、この
ような調子の書き込みはどうかと思います。
 あなたの挑発的な書き込みによって知らなければ良かったと思うような事実の
書き込みを誘発しかねません。回答しなければデタラメとみなすなどと高圧的な
書かれては事実を知っている人は本当のことを書き込まずにはいられません。
 おそらく事実を知ったときあなたはこの書き込みを後悔するでしょう。
 激情に駆られてここの書き込むのはもう止めにした方がいいですよ。
444三好屋:03/07/24 08:57 ID:KaIXeD3M
>>440、441、443 情報有難うございます。
王福来先生の件は過去もいくつか書き込みがあり、既に事実の如く扱われています
私は澤井門下としてこの件を確認すべきと思っている。王福来先生よりの情報で
あれば、直接王福来先生に確認する。太気拳の初期の高弟からのルートとは、あなたが
その人間から直接聞いたかどうか知りませんが、私が知っている早期の先輩は、
このようなことをみな知りません。
王樹金先生が亡くなって演舞会があって…とは五反田でおこなわれた地曳先生主催のやつ
ですか?その演舞会には確かに王福来氏も参加したし、澤井先生も招待された。
私もその場にいたが、このようなことはなかった。
中華料理屋とは王勝之先生の北海園のことですか?私も頻繁に足を運んでいたが聞いたことは
なかった。
それよりも王福来先生と澤井先生の関係からすれば、互いにそんなことをするとは思えない。
要するに“事実だ”とあなたが言われることを、私はまだ理解できません。
後は自分で確認してみます。忠告TKS!
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:34 ID:ETK306iS
>>444
例えば安田先生との立会いだって高弟の方が
やれ靴下はいてたからだとか何だとか・・・
写真が残っていたって色々言い訳していますよね。
ましてや何の証拠がなければ幾らでも何とでも言えます。
そのような事実は444さんが見聞した限り無かったと仰っていますが
逆の話(王福来先生に勝った)だって出てます。
これは太気拳の方から伺った事があります。
沢井先生はお亡くなりになってから「拳聖」などと呼ばれ
神格化されつつあるから負けたという話は無かった事になっていくと思われます。
そして俺はそれでいいと思います。
沢井先生は多くの優れたお弟子さんを残し
日本に中国拳法を紹介した多大な功績がある先生ですから。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:53 ID:ntM2x/io
本に出ていない、マスメディアに出ていないから真実ではないって思うのは危険かと。
葦原の本にしても、葦原=空手なんだから大氣に遅れをとった話は出さないし(もっとも、本の話は事実だけど)
もっと行間を読む必要があるのでは?
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:57 ID:6QL7LBsJ
もうどうでもええわい。
ここは!
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:02 ID:ntM2x/io
>>439
>或いは誰からか聞いたというのなら、問いただしに行くので、名前を公表してくれ。
煽るわけではないが、だったら先ず自分がどこの誰か晒して聞くべきでは?
しかも、その攻撃的な書き方ならなお更って思うが?

>>447
まーそう言わずにさー
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:11 ID:ntM2x/io
>>444
>王樹金先生が亡くなって演舞会があって…とは五反田でおこなわれた地曳先生主催のやつ
ですか?
>その演舞会には確かに王福来氏も参加したし、澤井先生も招待された。
>私もその場にいたが、このようなことはなかった。
あれって、20年くらい前の演武会でしょう?
で、あなたがそのばにいったってことは澤井門下で20年以上のキャリアがあるって事?
そんな人が、あんな挑発的なカキコしちゃうの?
だから大氣って(以下省略)
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:05 ID:6QL7LBsJ
>>448

だってさ〜どうでも良いことばかりじゃん!
死人のお話ばかり(O.;)
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 17:25 ID:v+kq1eAT
澤井先生が最強でなくたっていいじゃない。ちなみに佐藤聖二先生が太気を習い始めたのは、
王勝之先生から「非常に強い先生がいる」と澤井先生のことを紹介されたから。王氏側から
澤井先生がかなりの実力者と見られていたのは確かでしょ。それで十分だと思う。
あの王コウ斉だって、晩年になるまでは試合に負けることもあったというよ。
それより太気が面白いのは、年取っても続けられることと、立禅でどうして強くなれるのか
ってことだよ。例えば筋トレやって強くなるなら、ボディービルダーのチャンピオンは、格闘技
も非常に強いはず。そうならないのは、闘うためには筋トレ以外の要素があるわけで、
立禅を科学的に分析していけば、強さを追及する人にとって、太気は色々なヒントを提供して
くれると思うがどうだろう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:55 ID:dmuAtYCQ
「闘うためには筋トレ以外の要素があるわけで」って何当たり前の事書いてんだこいつ。
本物の馬鹿だろ、死ねよ。
453臥龍仙人:03/07/25 01:02 ID:22/cWwD+
王向斎が筋トレが効果あるなら自分でやっていたし、公表していたでしょう。
某拳法家の如く弟子にすら否定していた練功法を自ら密かにしていた人ではないですから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 06:27 ID:tPSYMYXo
 >444
 王福来氏との組み手について聞きたければ、某教士7段に聞いて。
年代的に30年くらい前の話だから練士の人でも知らない人が多いのは当たり前。
 久保さんや佐藤聖二さんは小学生くらいだから知らないだろうな。また好んで話す
ような内容じゃないし。
 福来氏に直で聞くのは身内に確認してからでも遅くない。意気込んで会いにいっても
恥じをかくだけ。
 教士7段の人は物凄く限られてるからあなたぐらいのキャリアならば全員に会うことは
可能でしょう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:17 ID:YDnZrAIr
>>451
最近このスレッドの雰囲気が若干変化したように思えてずっとROMしていました。
様々なレスがありましたが正直疑問に思うものも多かった。
が、ここにいたって久しぶりに気持ちがスッキリするレスに出会いました。
知ったかぶりして伝聞を振りかざして過去に執着(?)する人達よりも、
451さんの発言はさくっと心に届きました。
過去ではなく現在や未来にとって一番大事な事を
非常に判りやすく伝えられたような気がしました。

ありがとうございました。
これからもこのスレッドを見ています。
もし良かったらまたレスしてください!!
452のような夏厨レベルのレスつけるような雑魚は放置の方向で(w
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:24 ID:CklNYA7h
ええと、最近ブクオフで「拳聖澤井健一先生」という本を買って太気拳に
興味を持った者です、中国拳法は興味を持っていましたがどうも抽象的な
イメージしかなく、うさんくさいのも多いので(松田留置とか)代わりに
ボクシングやってました(前述のボクサーの人とは関係無いです)
んで、一通り読みましたがなんとなく中拳の実像というか戦闘スタイルが
理解できて新鮮でした。太気拳はインチキではなさそうですね。
チラホラ名前を聞くので興味はありましたがメディアになかなか出てこない
ので文章での情報しか知りませんでした。
ところでこの本、身体の使い方については書いてあるんですが、肝心の
極めの部分はないんですね。蹴りは使わないそうなので恐らくは手技での
打、後は、投、極(関節)を使うと思うんですが、打に関しては普通の
打ち方なんですかね?勁とやらを使うんでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:30 ID:4drF5mPx
力抜いて伸びきるような感じで打つ
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:35 ID:GzAqroT8
>454
オランダは無理でしょう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:54 ID:+uF+fen+
>457
なーんだ。そんだけかよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:00 ID:4drF5mPx
そういえるのはわかってない証拠だべ
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:14 ID:SAnmC2B5
>>456
そもそも太気拳に極め(KOor制圧)の概念なんぞ無いと思われ・・
つーか有ったとしても実践できる人は???
少なくとも私は見聞無し(師範の動きは素晴らしいが極めに関しては不明)
ゆえに「他流とやれ」等の突っ込みが入るのでは?それとも秘伝でも有んのかね?

462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:16 ID:zAsaHuH1
特定の使い方があるわけではなくて
体の使い方が打拳に生きてくる感じじゃない?
大変だけどな
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:26 ID:4q38lkcy
サワイさんは柔道もやってたからじゃない?ヤン(カレンバッハ)に
寝技の手ほどきしてあげてたらしいし。
打撃だけでタックル全盛の現在通用すんのかな?ミルコみたいに反応が
早く且つ強く的確にしないと生半可な打撃じゃ突っ込んでくると思うが。
蹴りも全然やらんの?大気拳?わかんないなー中拳
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:07 ID:kUMSHsPG
このスレの雰囲気って、大氣やりながらも疑問持ってる人達が
必死に「心強いレス」を待ってるような、そんな気がしてならない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:22 ID:8dNRIVvx
島田先生・・・来るかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:48 ID:LaJ1d4+q
>>465

島田先生!20年前はお世話になりました。
ただ今、故郷で一人稽古してます。
お元気でしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:06 ID:NQtIR9/Z
>>464
そのとーり!!
指導者からの福音を待っているのです。
って、まるっきり宗教じゃん!
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:10 ID:VPj0wItr
渋谷の通り魔事件で、格闘家と名乗る人とボクシングしてる人が
被害にあったそうだが、太気拳は刃物に対しての対処方法なんかも
稽古体系にあるのでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:14 ID:QnW3+raH
大気で学ぶのは身法
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:44 ID:lm3476H2
太気で学ぶのは辛抱
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 05:23 ID:Tj3tCIX2
>469
昔、通っていたS塾という道場では、毎回、ナイフ取りや後ろから襲われたときの対処法、それに逆技などをの護身術を教えて貰っていました。
立禅や這いや推手などはあまり教わった記憶がないのですが、ナイフ取りなどは、無意識に身体が動くほどに練習させられました。
その際、T先生は常々「それぞれの太気の先生には特徴があります。わたしに教わったと他の太気の人に言うときは、ナイフ取りや逆技が完璧に出来なければなりません」と言われてました。
T塾では澤井先生が編み出された実戦の為の細かい技術体系を教えて貰えます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:38 ID:pHC7Sdse
>>470
身法って何? 詳しく教えてください
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:00 ID:NKjKGPCR
>>471
辛抱って何? ついでに詳しく教えてください
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:03 ID:Dh1UbH4z
太氣拳で岩とか割れますか?
476臥龍仙人:03/07/28 21:18 ID:hz84sYG1
>>475
割れません。
割れないといけない理由が何かありますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:17 ID:Dh1UbH4z
>>476じゃあ強くなれるの?
30キロ、40キロの体重差を克服できるぐらい強くなれますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:56 ID:w0UDKsDd
>>477
強くなれる。

体重差は一律にはいえない。
名コーチのいる野球部の二軍は格下のガッコに勝てるか?みたいな
質問だからなあ。
ただのデブのシロウトなら、太気拳やらなくたって勝てることもある。
鍛えぬいたヘビー級なら、青春をかけて鍛錬したら勝てるかも知れん。

太気拳は優れた武術というか優れた練習法だけど、向き不向き
だってあるし、同じ人間のやることだからそんなに超絶的なものでも
ないよ。上の例でいくと名コーチがいてもモノにならないヤツは
やっぱりモノにならないし、努力してモノになっても一流になるか
どうかはやっぱり個人による。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 05:54 ID:WPQ+0rEl
現実的に闘わなくてはならなそうな体の大きい人は、だいたい90〜100キロくらいの
人だと思うんです。
んで体重差30〜40っていうと、自分の体重は50〜70キロですよね。
だとしたら動きが遅くならない程度に体重を増やせばおk!!!(強引ですねw)

私も習い始めて数年ですが、予備知識が邪魔でしたね。
太気・意拳関係の本を読んでて
潜在能力がどうとか、火事場の力とか、気とか、なんとか筋とか・・・・。
立禅やってても頭の中で、手が震えるから気が〜〜とかそんなのばっかり
考えてて、振り返ってみると恥ずかしい限りです。
やっぱり武術である以上、拳の当てる角度とか自分と相手の位置・距離感覚など
覚えなければならないことがたくさんありました。
太気・意拳は頑張って続ければ絶対に強くなれる拳法だと思います。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 08:20 ID:RyQkcKzn
 ところで王福来の話はどうなったの?
 あれだけ大見得切った以上、このまま書き込みがないと沢井さんが
ボコられた話は真実だと看做される。
 
 まあ、漏れの情報でも事実なんだけどね。でも沢井門下としてはっきり
させる!!といってる人がいるんならハッキリさせて欲しい。
 結果がどうあれちゃんとカキコしてね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 08:51 ID:lcAF9lOY
>>480
これについて信用に足る情報を持っている人がここにそうそういるとも
思えないので書き込みがない=ボコられたのは実話! 
というのはいかにも短絡的。

あなたの情報が事実ならそれでいいじゃん。

澤井先生が武術家として尊敬されているのは最強の名をほしいままにした
からではなく、年老いても実戦至上主義でいたからでしょ。
誰だって負けるよ。無敗なのは自分のピーク時で勝負から引退した人だけ。

というわけで俺は勝った負けたは知らないけど負けてるならそれを大気側
も認めればいいと思う。

>このまま書き込みがないと沢井さんがボコられた話は真実だと看做される。
という論拠不明の言につられ発言してみた。
482名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 16:38 ID:c2Ydkg53
「どっちが強い」論争は、直接戦えば結果が出る。しかし過去の噂話は
論争する両者が戦っても、勝った方が正しい事にはならない。

今回の場合、人の名誉を傷つける内容の書き込みなのだから
伝聞した話を事実のように主張するのはどうなのだろうか?
例え証拠は示せなくても、「見た」と主張するならわかるのだが。

大氣に有利な話は自分が見ないと信じないのに、不利な話は
「直接見たことしか事実として認めないなんてアホなこというつもりかよ。 」と
言うのはおかしい。

「有名な話」は真実の根拠にならない。真実とかけ離れた「有名な話」は
たくさんある。噂話は真実より流す側が面白い話のほうが広まる。



483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 19:09 ID:+Axf3pAq
自分が聞いて信じた話を信じていればいいんだな。
誰も止めはしないし。
ただそれを他人に信じろと強要するのは無理だな。
亡くなった人の「どっちが強い」話で盛り上がるより、
今現役で強い人の話を聞きたいと思うのは俺だけじゃないと思うぞ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:24 ID:bp3S9NoS
弟子に負けたからとか、書き込む奴気持ち悪すぎ
氏ねよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:55 ID:nDeQM9yJ
昔、太気やってました。
 先生の語る澤井先生の話を素直に信じてました。
 でもね嘘だらけでした。安田氏との対戦も靴下はいてたと信じてました。
 友人にもそう言いました。でも写真という動かぬ証拠を見てしまいました。
靴下ははいていませんでした。空手着を着ていました。KOされていました。
 私の先生にそのことを問い質しました。先生は何も言いませんでした。
若かったので信用していた先生が嘘ばかり言っていたことに失望しました。
 結局この流派には自浄作用が無いのだと思いました。弟子としては自分の
先生の言うことは信じたいし信じるものです。でも多くの太気の先生はその
関係を利用して都合の良い嘘を平然と述べるのです。そして信じた人間は
結局傷つくことになるのです。
 やはり都合の良くないこと、負けたこと情けない話も誠実に受け止めること
が必要だと思います。
 王コウサイ先生は黙っていれば分からない自分が負けた話をきちんと話して
います。澤井先生は証人も沢山いて、証拠もちゃんとある話すら嘘で固めて
います。そのことを太気の先生方はきちんと考えるべきだと思います。
 
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:14 ID:frpl3duN
>>485
確かに「神格化」している傾向はあるかもね。
無敗でなければ神にあらず、と。
俺自身は澤井先生の業績を素晴らしいものと思う。
もちろん「人」として。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:34 ID:nDeQM9yJ
>>486
 平然と嘘をついて人を騙す事を「神格化」というのなら太気はまさに
「神格化」だらけです。
 あなたに信じていた先生に裏切られた人間の気持ちが解りますか?
平然と嘘をつく人間を師として尊敬出来るのでしょうか?
 創始者が嘘で固められたものならばその技術も嘘で固められたいる
可能性も高いと思います。嘘だらけの環境にいると嘘にも慣れてしまう
のでしょう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 17:39 ID:EZLTa+Nz
嘘を嘘と・・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:03 ID:Jci3ZcEF
>>485
高○先生?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:38 ID:GdeLhn+J
>485
その師範が誰だかしらんが、その師範がウソだとわかっていておまえに
意図的にウソをついたとどうしてわかるのか? 
おまえの勝手な結論だろうが。
 
>多くの太気の先生はその関係を利用して
 都合のいいウソを平然と述べるのです

意味不明。どういう関係をどう利用してうそをつくんだよ。
おまえ妄想が大きくなってんな。それとも単なる煽りか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 00:00 ID:NU9NSqVu
結論


   太気=宗教



         やな
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:23 ID:LhZTO0n7
 >489どういう関係って師弟関係でしょ。ちゃんと読んであげれば?
 意図的な嘘かどうかは俺には解らないが安田氏の一件に関しては写真が公表され
た時点でデマを流した人間は陳謝して正しい事実関係をきちんというべきじゃないのか?
そういうことが無ければ意図的に嘘を流してると解釈されても仕方ないだろう。

 このスレを読むと他の人間も指摘しているが太気拳の人間は読解力が低く幼稚な反応
しかかえってこない。たかが2ちゃんといえどももう少しましな書き込みをすべきじゃ
ないのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:37 ID:ibFOH4Kv
王向斎自身、日本人に中国拳法の秘伝を教えたくなくて嘘立禅を教えたと言う罠。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 09:43 ID:YoSOJjIO
おい、はやく誰か心強いレスをしてやれよ。太氣信者が離れちまうぞ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 09:45 ID:VEqbRvuo
>>487
精神が未熟で脆弱すぎる。
己の器量の小ささを威張ってどうするんだか
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:19 ID:yacM4Wby
王向斎は澤井健一なんて名前知らないらしいよ。佐藤さんが中国に留学したとき姚宗薫に会ったときも八田という日本人は知ってるが澤井なんて知らないって言ってたらしい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:33 ID:u5xM3PBR
澤井さんの話だと、王向斎とは相当親密な師弟関係みたいな口振りだったけど、
だったら、二人のツーショット写真があてもいいと思う。
そもそも、習えたのだって澤井さんが軍関係者っていう無言の圧力があったんだから、
写真くらい簡単に取れたと思う。
498486:03/07/31 12:28 ID:GtKQIyG1
>>487
>あなたに信じていた先生に裏切られた人間の気持ちが解りますか?
俺も某柔術で似たようなことあったよ。
でもあなたの気持ちは分からない。
俺の場合、強さを示せない、嘘が多い先生。で、辞めた。信じる以前の問題。
>平然と嘘をつく人間を師として尊敬出来るのでしょうか?
それはあなたの問題。
俺なら、自分より強く、教わって納得がいけば師事する。
塩田剛三先生も「植芝先生は銃弾を〜」とおっしゃっていたが、嘘だと思う。
でももし存命なら教えを乞いたい。

あなたは(ネタでないなら)ピュアすぎる。
嘘も誇張も無い理想郷みたいに世界は作られてない。
清濁併せ呑む器量もまた必要かと。



499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:48 ID:iebEY8GB
>>496

そんな大嘘どっから来たんだろう?
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:25 ID:ifY2iap9
>>498に激しく同意
 オウコウサイ老師は例外的に嘘をつかないことを信条としていた高潔な武術家
だっただけで太気みたいな嘘吐き連中は武術界には腐るほどいる。
 実は俺も太気経験者なんだけど、ある先生は「俺はボランティアで(太気を)
やってるわけじゃないんだ。商売なんだから商品イメージを守る為なら嘘でも
何でもつくよ。」って言ってて当時は失望したけど、今ではその先生は経営者
としては正しくて、能力が有るんだなあーと(ある意味で)尊敬している。
 こうかくと嫌味ぽくて結局煽っているように思われるけどそうじゃなくて
この不況で団体をやっていく事は大変だし、流派を存続させる為にはハッタリや
嘘も必要なのだろうと思う。本家との交流による権威付けやカリキュラムを
設定して末永く月謝を徴収するシステムなどは武道を商業化する為には必要な
ことなのだろう。
 へたに武術に高い理想を持つと逆に良く無いよ。お金や名誉が大きく絡んで
いる大人の世界だから。そのへん割り切ろうよ!
501名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/31 22:08 ID:vYHGi0w7
大気拳を経験した人間なら、アンチが経験者を騙って嘘を書いてるとしか
思えないんじゃないかな。何しろ「先生の実力」という現実に触れているのだから。

>>487
>創始者が嘘で固められたものならばその技術も嘘で固められたいる
可能性も高いと思います。

論理が飛躍している。嘘をつく事と実力は別問題でしょう。例えば、「あいつは
嘘ばかりついているから囲碁も弱いに違いない」と判断していいんですか?
それからあなたは「澤井先生に関する嘘」とやらを知るまでは、自分自身で
自分の先生の実力が判断できなかったんですか?
知ったとたん弱く見えるようになったとしたら、それこそ宗教ですね。

>>492
匿名だし誰でも書けるから、勝手に関係者と決め付けるのは失礼なんじゃない?

>>499
書き込む直前に考えたんでしょ。

>>500
>実は俺も太気経験者なんだけど、

同じアンチが一人で何役もやってるようにしか見えない。



502名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:27 ID:vNizXnMz
僕は最近始めたんですけど。
もちろん澤井先生にお会いしたこともないです・・・
先生もあまり沢井先生を神格化したような話はしませんし
澤井先生に興味はあるのですが、目の前の先生の圧倒的な強さ
もちろん手加減してはくれてるのでしょうが、それを目標に頑張ってます。
503486:03/08/01 00:10 ID:uw1wN3CQ
>>501
>それからあなたは「澤井先生に関する嘘」とやらを知るまでは、自分自身で
自分の先生の実力が判断できなかったんですか?
知ったとたん弱く見えるようになったとしたら、それこそ宗教ですね。
このあたり激しく同意。
498で俺が書きたかったことを綺麗にした感じ。
でも
>論理が飛躍している。嘘をつく事と実力は別問題でしょう。例えば、「あいつは
嘘ばかりついているから囲碁も弱いに違いない」と判断していいんですか?

こういう例えを使う人が
>>500
>実は俺も太気経験者なんだけど、

同じアンチが一人で何役もやってるようにしか見えない。

こういう切り捨て方は良くないね。
「〜のようにしか見えない」のは貴方の問題であって、
それを断定するなら、まさしく「論理の飛躍」。












504名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:27 ID:52JK/B5D
まあ、何にせよ嘘をつくのは善くない事であることには変わりはない。
2ちゃんは便所の落書きみたいなもんだけどこういうところで叩かれるから
昔みたいなミエミエの嘘は少なくなったし、Y田氏との立会いの件もはっきりした。
そういう意味では多少武道の健全化に役立ってるんじゃないかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:12 ID:0oGry9cX
まあ、何にせよ嘘をつくのは善くない事であることには変わりはない。
2ちゃんは便所の落書きみたいなもんだけどこういうところで叩かれるから
昔みたいなミエミエの嘘は少なくなったし、Y田氏との立会いの件もはっきりした。
そういう意味では多少武道の健全化に役立ってるんじゃないかな。
私は何の役にもたっていないけど、頭も悪いし弱いけど、便所のらくがきだからゆ
ら許してお願い!
506501:03/08/01 22:26 ID:O0owfDlT
>>503
ご指摘ありがとうございます。私の書き込みを見て、あなたがそう思うのも
無理ありません。なにしろ「論理の飛躍」どころか「論理の欠如」ですからね。
ただ、これには理由があるんですよ。

結論から書くと、私は485=500だと思ってます。他のアンチの書き込みは、誤解や
「木を見て森を見ない」部分はあっても全くのデタラメは少ないと思います。
しかし485と500は中傷のためだけの創作にしか見えません。
ここまでひどい作り話を書く人が、何人もいるとは思えない。
それらの理由で、私は500は485と同一人物だと判断しています。

しかし私はアンチを説得する気も、第三者に自分の主張を認めてもらう気もない。
なにしろ何を書いても、「騙されてる信者の虚言」で片付けられるから。
私としては500にだけ、少なくとも一人はそう思ってる事を伝えられればいいん
です。だから根拠は省略しました。






507501:03/08/01 22:28 ID:O0owfDlT
それに500の書き込みは、反論するのもバカバカしい書き込みです。
例えるなら、あなたの近所に仲の悪い人がいて、こんな噂を流しました。
あなたの子供が万引きをしている、と。
あなたはその噂を否定して回りますか?その前に抗議しますか?

実はあなたには子供がいません。それを近所のみんなが知っています。
それでも噂を打ち消す気になります?私なら相手にする気も起きませんよ。
そのくらいバカバカしい話です。

具体的に反論するなら、大気の先生方はほとんどの方が本業を持ってます。
仕事をした残りの限られた時間を、いかに有効に練習に割り振るか苦労されて
います。実際、大気が商売になるのならそんな苦労はしてないでしょう。
これではバカバカしい理由としては足りないでしょう。しかしこれ以上書いても
「信者の虚言」にされるので、これについてはここまでにします。

ただ、これは私の知る数人の先生の話です。先生は他にもいます。
500の言う先生が実在して、そのような会話をしている可能性も否定できません。
とくにその先生がNさんだとしたら、私にも信じざるを得ません。
ただNさんを大気拳の先生と認めるのは、大気関係者が納得しないはずです。
それに500が実話だとすると、私には不可解な部分を感じます。






508501:03/08/01 22:29 ID:O0owfDlT
500の先生は騙すべき相手(500を書いた人)に、なぜそんな話をしたのでしょう?
夢を見せて金を巻き上げる相手に「俺はボランティアで(太気を) やってるわけ
じゃないんだ。商売なんだから商品イメージを守る為なら嘘でも 何でもつくよ。」
なんて言いますかね?
部外者ならともかく、商品を売る相手(弟子)にはそんな話しないと思いますが。

もしかしたら500さんは高弟で、先生も特別に気を許していたのかもしれませんね。
他にも暴露するべき話がたくさんあるでしょう。ぜひ公開してほしいものです。

ところで、そんな話を知ってる人は限られるでしょうね。500さんは先生に身元を
特定される心配はないんですか?
私なら知ってる人が他にいない話を、とても公開できません。
もしかしたら誰でも知ってる話なのでしょうか?もしそうなら、それでも道場経営が
うまくいくなんて信じられません。
よほど強いならともかく、実力もないのに権威付けとハッタリでごまかしている先生
なんでしょう?そのうえ嘘つきなのになんでついて行く弟子がいるんですか?

以上のことから私には500の書き込みは作り話にしか思えません。


509名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:26 ID:49JZI6Dk
ここもいろんな奴が出てくるな。
どうでもええけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:40 ID:9Wz6xe9k
殺伐としてきたな。古き良き時代の太気至誠拳法やな。
どうでもええけど。

(「嘘でも何でもつくよ。」言うたんは、Nさんと違うやろ。)
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:13 ID:iXK7zTjW
a
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 05:59 ID:OinDJwSk
age

514ソースやきそば:03/08/04 16:45 ID:CUI92md1
大気は嘘か。じゃあ、やらない方かいい。
青年男子は柔道と剣道で十分だべ。
ここでも話題にしなくてよろしいと言いたいところだが、お前ら好きなんだよなあ。
おまけに「どうでもええけど」かい、毎日見ているくせに。

最近、大気はじめる奴増えたが、すぐやめるも確実に増えた。
ハンパ者がわずかの経験で、知ったかかい。
訳知り顔のコメントしている人、
こういう中途半端がいっぱーーーいいるようになっちまっただ。
やってほしくねえな。調べます。簡単簡単。
あんまり調子にのっとると大変だで。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:45 ID:hOnC/p7d
深く落とすとくタントウ全体が安定するね
脚力も付くけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:05 ID:JCFv7zGF
>>515
私も同じことを感じてます。
ついては質問ですが、安定しやすい→バランス感覚の訓練としての意味が薄れる
ということは無いのでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:17 ID:9C79fEHE
安定して震えを抑えられるということは
それだけ制御が行き届くということでは。
だから神経も鍛えられると思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:40 ID:u7lkQMbF
立禅のときは微動しますか?
519餃子王:03/08/05 21:05 ID:NWaPChHx
>518さん
古典には、「精神、身体の松、緊の転換を強調せよ」と書いておられる。
また、「動即是静、静即是動」ともある。これをそなたが、自分で体認
出来るまで、立つしか無いのう・・さてさて、練習じゃ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:18 ID:eqRNbA4y
一生立ってなさ〜い!!
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:11 ID:3ZIhDFgN
チンポコを意念を使って、立ちっ放しにしてたら、気が充実するのか。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:12 ID:V8b7pEZQ
一生立たせてなさ〜い!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:23 ID:8xac43AI
太気拳・意拳のSEXへの応用というのは考えられませんか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:53 ID:xGwijPzU
omaenoyononakahenotukaimitiwokanngaero
525立禅さん@肩痛いぞ肩:03/08/09 19:57 ID:MofexMqB
太気・意拳が宗教でしょうか?違うと思います。
みなさん他武道や武術をおやりにならってらっしゃる方々は、みなさん自分のいまの道で強くなれると信じているからこそ修業出来るんじゃないでしょうか?
太気をやってる方々もそれと同じ心境なんじゃないでしょうか?
太気を煽る人達とも一緒で太気で強くなれると信じているからこそみなさん修業に励まれてるんだと思います。

澤井先生についても同じ事で確かにいろいろな噂があるのは事実でしょうが。
強かったのも事実でしょう。
だからこそ沢山の方々が教えをこうようになり結果強いお弟子さん達を育ててきたんだと思います。
ですから他流派の方々もアンチの方も煽る暇があったら稽古に励んではどうでしょう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 01:33 ID:6mEA87Xe
最近太気拳の誹謗中傷ばかりで、意拳の話題ないですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 01:40 ID:YPQnzmMV
2chだからね。
528526:03/08/12 19:06 ID:uEEpYl+3
>527
 そんなこと言わずにさぁ、意拳を語ってよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:26 ID:Uv8Dd/cS
保守age
530実のある話しよ!:03/08/14 20:57 ID:HURIcfek
孫立さんのところ以外で、本場の意拳の道場って東京にないのかな〜
前、日本意拳協会ってあったと思ったけど最近聞かないし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:08 ID:5Z/jqkXa
>>530
久保氏のところは練習メニュー的にほとんど意拳だと思うけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:46 ID:aEwSyHsx
>>530
佐藤聖二先生は姚宗薫先生が亡くなるまでの二年間、習っていたらしいよ。
当時、姚先生から直に習うのだけでも皆の羨望の的なのに、一般の練習生が終わった後の特別な組み手の練習にも参加していたらしい。
なんでも当時の練習生の中では姚兄弟の他10名程しか参加出来なかったらしい。
日本人では勿論佐藤先生だけらしい。そういう意味では日本で本当の意味で意拳を伝えられるのは佐藤先生だけだよ。
その前には王樹金先生の後を継いだ王勝之先生から太極拳や形意拳、八卦掌も学んでたらしい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:51 ID:bDOSicO3
高木先生と島田先生はどちらが古いの?
534500:03/08/15 07:28 ID:Md9aRp37
501さん、オレと485が同一人物だなんて太気なんて止めて小説家にでもなれば?
大体、500も485も創作と言い切っているが485はどこが創作なの?
 安田氏の一件で太気がデマを飛ばしたのは本当だし、オレ自身本当のことを知って
裏切られた思いをしたよ。まあ485は大げさだと思うがね。信者さんは本当のことを
してきされると創作だのナンだの加害者の癖に被害妄想が酷くないかね?
 オレのカキコについていえば他の弟子の前であんまり嘘つくなっていうのも
まあ可哀相だから二人きりのときに諫言したんだけど、逆ギレされたわけ。
 挙句の果てに「商売なんだから商品イメージを守るために嘘でも何でも付くよ!」
と云われた訳。ちなみに俺の身元がわれても一向に構いません。
 信者は創作だと決め付けないとアイデンティティーが保てないだろうな。
太気は他の武術を貶めたり澤井さんの弱さを嘘で固めたりするから叩かれる。
 澤井さんの戦績を知ったら太気なんかやる気にならないのでその点は同情する。
ただ今の太気の指導者は中拳では相当の実力者であることは確かで実力に関しては
何も言うことは無い。ただ商売とはいえあまり人を騙さない方がいいよ。
それだけ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 08:52 ID:7j6s30Gg
嘘を吐くのはよくないし
信用を守りたければなおさら。
大気というブランドを守るためにはどんな嘘でも平気で・・・
というのは、あまり誉められない

なにより、武術をある程度は仕方ないにせよ、商売にしちゃいかん。
つーか、商売にならんだろ? まともにやれば
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 10:23 ID:9p0LzeiK
>>534

>>500
あなたは誰に習っていたの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 10:33 ID:SeuVxS6b
商売にしている人って数えるほどしかいないな…
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:13 ID:+nip5yxu
>>534
澤井さんの戦績とはいかなるものなのか?
空手最強と一部で評価の高い、無門会と戦ったら、経験者としてどんな戦いになると予想されますか?
例えば、大氣拳代表10人対、無門会代表10人では?
澤井さん対富樫さんでは?
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:20 ID:016SgKkX
>538
なんでいきなり無門会が出て来るんだよ、バカだろおまえ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:23 ID:NWmFiJxb
太気拳で最強なのは佐藤聖二先生。これは誰もが認めること。
組み手をしていると目の前から消えるからね。
気付いたら横や後ろから崩されてしまい、何も出来ない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:50 ID:0QGItctx
>>540
煽るつもりではないが、君の実力がないからそーなるんでしょう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:51 ID:+nip5yxu
>>539
>なんでいきなり無門会が出て来るんだよ?
だから空手最強と一部で評価の高い。と、書いてるんですけど・・・。
あなた読解力というのが無いんですね。
馬鹿に馬鹿って言われてもなあ・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:10 ID:016SgKkX
だからなんでいきなり空手と比較すんだよ、バカだろお前。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:32 ID:+nip5yxu
>>543
それは過去に極真空手との交流があったので、比較するのに一番解りやすいと思うからです。
いきなりレスリングと比較するほうが的外れだと思いますが・・・。
バカだろお前は、そのままそっくりお返しします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:36 ID:+jmktzTm
責められてるのは他者と比較することでしか価値を見出すことが出来ない価値観だぞ
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:55 ID:+TzBkuqu
>>540
>太気拳で最強なのは佐藤聖二先生。これは誰もが認めること。
大方は認めていない。そう認めてるのは弟子達でしょ。

547名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:57 ID:y0E+2vC5
安田英治は元・江上空手なんだろ?沢井健一は他に誰に負けたの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:57 ID:uJrDf5n6
>>542
>だから空手最強と一部で評価の高い。

どの一部で高いの?
549501:03/08/15 15:53 ID:wtPu039m
>>534
>485はどこが創作なの?

ローカルルールに反するので、「澤井先生vs安田英治氏」について語る気はない。
それについては今まで何も語った覚えがない。私が創作と見なしているのは、
むしろ別の部分。

>485=487
>創始者が嘘で固められたものならばその技術も嘘で固められたいる
 可能性も高いと思います。

534を読むと、あなたは大気拳の現指導者の実力は認めているよね?
なら上の文章は、大気経験者が書く文としてはおかしいと思わないのか?
大気の先生を知ってるなら、「技術も嘘で固められたいる」と書くはずがない。
一月でも経験すれば、先生と推手なり組み手をして実力は確認できるはず。
「実力があっても歴史を偽るのはよくない」と書くのなら、まだわかるが。




550名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 17:47 ID:8Ept9Vti
>530

今更なんですが、孫立氏のどこが「本場の意拳」なの?
もっと他にあるんでは?
551501:03/08/15 17:50 ID:wtPu039m
>>534
>澤井さんの戦績を知ったら太気なんかやる気にならない
>今の太気の指導者は中拳では相当の実力者であることは確かで実力に関しては
何も言うことは無い。

現指導者の実力を認めながら、澤井先生の戦績を知るとなぜやる気をなくすのか?
今では直接確認できない澤井先生の実力より、自分を直接指導する先生の実力の
ほうが重要だと思うのだが。 

>太気は他の武術を貶めたり

それは大気の常識なんですか? 私の知ってる先生は、大気最強論を唱えたり
他流派を馬鹿にすると注意されますよ。その先生が少数派かもしれないが。

>ちなみに俺の身元がわれても一向に構いません。
 
そこまで書くなら先生の名前晒したら?もちろん伏せたほうがいいけど。
他のウソ話も暴露してよ。私が知ってる先生が大気の少数派かもしれないので、
ぜひ参考に聞かせて下さい。ところで実力が本物なら、なにについてウソを
ついているわけ? 弱い奴が自分を強く見せるためにウソをつくならわかるけど。
私の貧困な想像力では、どんなウソついているのか思いつきません。

別にあなたの話を理由もなくウソと決め付けないけどさ、同じくらい鵜呑みに
できないってこと。あなただってこちらの話、信じないんでしょ?
こっちを信者というのは構わないけどさ、あなたには言われたくないね。



552名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:51 ID:wd8RyH07
この話、きりがないからやめようよ。
俺は太気に関心があって、経験者にいろいろ教えて欲しい
こともあるけど、こう殺伐としちゃ〜な〜。
以前の良スレに戻ってほしいよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 19:06 ID:dG+Q6OUV
今、>>552がイイ事を言った。
554501:03/08/15 19:11 ID:wtPu039m
>>552
ごめんなさいね。私はもうやめます。
555552:03/08/15 19:52 ID:wd8RyH07
>>501
ありがとう(*^_^*)
556山崎 渉:03/08/15 20:39 ID:uf5ggeAa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:30 ID:pTlSBvSf
私の知っている太気拳指導者(複数)が私に向けて話した話し。
 
 ・澤井氏と大山氏が一緒にやくざに捕まった。澤井氏は泰然自若としていたが
 大山氏は泣きまくっていた。
 ・芦原氏が亡くなってから芦原氏を批判(聞くに堪えない罵詈雑言)
 ・同じく、塩田氏がなくなってから「塩田氏は澤井氏から逃げまくっていた」
 と言うはなしを弟子に植え付ける。
 ・お馴染み、安田氏との対戦で靴下を履いていた。
 ・雑誌上(武王)で郭雲深の半歩崩拳は澤井さんだけが受け継いでいるとトン
 デモ発言。(澤井氏は五行拳すら間違えて覚えている。)
 ・王樹金や王福来に負けているのに両者に勝ったかのように触れ回る。
 
 他にも色々あるけどちょっとひどいよ。創始者自体が空手を否定していたのに
 KOされているだけのことはある。501さんの先生は少数派だと思います。
  発言者の名前を晒したいけどやめておきます。でも古い太気の人なら殆ど
 特定可能だと思います。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:27 ID:UM/sw/lA
>557
武王ってことはI先生か。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1051634113/l50
青木嘉教・主催のオフ会へのお誘い

205 :青木(本人) ◆22nxliyr7s :03/08/16 01:05 ID:3dI9zquq
お前らうるせい、ごちゃごちゃ言わんと出てこい。
こっちでオフ会してやる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:09 ID:Isfv2iGE
太氣拳を習いたいのですが、密度の濃い指導を受けたいので
少人数でやっているところがいいんですが・・・
どこがいいのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:56 ID:J0UuZo/z
>>560

密度の濃い、といっても手取り足取り教えるモンじゃないからね。
そういう意味では、どこでも一緒。
強いてあげれば、家に近いところに行くといい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:56 ID:DPTm5rTH
次々出てくるな〜捏造話・・・
マス大山伝説と張るな〜こりゃ。
この流派って・・やっぱ宗教だったんれつね!
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:44 ID:fB7jUP5G
スレ違いかも知れないのですが^^;
申し訳ありません、質問させて下さい。

護身術と空手と言うのは同じ事を言うのでしょうか?
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:13 ID:x1PBLmlB
なんじゃこりゃああ〜
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:33 ID:GClKHYjF


空手道に対抗できる中国拳法の基準、中国武術の歴史的意義
および社会性、中国国家武術協会認定 人間国宝 通臂拳家 郭瑞祥氏
による馬英図伝劈掛拳を映像によってそれぞれ公開していますのでご利用下さい。

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 08:06 ID:V04jlg00
で太氣拳・意拳ってオカルト?
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 10:28 ID:wL+d/L3Q
<<568
そう思いたければ、勝手に思っていればいいじゃん
そんなこといちいち聞くなんて、おまえ気持ちわるいぞ
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:33 ID:QXxORonL
<<569
オカルト必死に信じてるおまえの方がキモイよ、カス。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:10 ID:YYOYRrI4
オカルトかどうかは知らないが、昔指導されていた人には
ナイフ持っても勝てないと思ったよ。
あんなに強くなれるのならオカルトでも別にいいし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:35 ID:SisjxupF
570はオカルトを信じたいやつなんだな。
汗流せよ、ひきこもってなくて。
すっこんでろ、ひきこもりカス。カスはお前だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:28 ID:L6nWnr+9
>>568 >>570
とりあえず568と570は物凄く格闘技の実力がありそうだ

ぜひココで武道・格闘技歴をご披露願おうw
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:19 ID:Y6B8I5f5
禅を組んだあとに牛乳をゴクゴクッと飲むと100%の確率でオレは食中毒にでも
なったかのような壮絶な下痢に襲われてしまう。
皆さんはそんなことないのかなァ?
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:03 ID:6XsV8eC3
王○来氏が澤井先生に勝ったという話は「○○から聞いたんだけど」と言っているのは
○拳連盟の人達がいつも絡んでいるみたいです。恐らく自分の師○曳氏がへたれなので
王○来氏を名を出し「私は王○来氏からも直接習ったんだ。」と言って後輩達に対し自
慢し威厳を保とうとしたからでしょう。そして王○来氏を神格化する為に「王○来氏は
あの澤井先生にも勝ったんだぞ〜」とか言って、そのうちその嘘が具体的な嘘に進化し
広まったのでしょう。実力で示せない情け無い連中なんでしょうね。恐らく王○来氏や
○曳氏本人はそんな事は言い出せないだろう。太気の怖さを知っているだろうし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:13 ID:2F2+W3cz
>>576
事実だよ。
つーか、大氣ヲタ必死だね(ゲラ
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:20 ID:6XsV8eC3
おっやっぱり○曳氏の弟子か。必死になってきたね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:23 ID:2F2+W3cz
プッ!
チミのお話は、澤井先生は負ける筈はない。そんな話は嘘に決まっている。って願望だろう。
願望と事実は違うんだよ、ボクチャン。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:27 ID:6XsV8eC3
ほうほう。では王○来氏や○曳氏って強いの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:32 ID:2F2+W3cz
呆れたね〜
流石は2ちゃんだって事か。
その聞き方は、チミの>>576は願望だったって、白状したようなもんだ罠w
ボクチャン、寝言は寝てから言うもんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:41 ID:6XsV8eC3
で、王○来氏や○曳氏って強いの?
やっぱ言えないよね〜
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:02 ID:2F2+W3cz
>>582
澤井氏負けちゃったんですけど〜?w
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:24 ID:6XsV8eC3
○拳連盟君ごめんね答えにくい質問しちゃって。
俺昔太気拳の人に負けたんだけど○拳連盟の人ってスパーもやって
くれなかったんだ。で、このスレ見た時○拳連盟の人が言ってた事を
思い出して暴露しちゃったんだ。あん時も同じように「で、あんたは
強いの?」なんて聞いちゃって○拳連盟の人を困らしちゃったんだ。
俺にとって太気の人は凄く強かったのでその先生の澤井先生ってもっと
強いのかな〜なんて思ったけど、○拳連盟はね〜
だから○来氏や○曳氏って強いの?って聞きたくなった訳よ。
もうこの質問は気にしないで無視して!
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:32 ID:2F2+W3cz
だって、澤井健一氏一発でやられちゃったもんね。
そりゃー触れたくない事実だよねw
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:40 ID:6XsV8eC3
でもね〜 傍から見てると本当かな〜って思うよね。
他の人ならわからないけど王○来氏や○曳氏じゃね〜
もしそんなに凄いんなら弟子が育たなかったのかな〜
○拳連盟の人ってほんと能書きだけだもん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:46 ID:2F2+W3cz
澤井氏をそんなに買いかぶらないほうが身のためだよ(クス
まー強くあって欲しい、無敵であって欲しいって希望的願望は分らない訳はないけど、
事実は事実としてきちんと受け止めなくっちゃボクチャン立派な大人になれないよ(爆
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:49 ID:2F2+W3cz
あとさー澤井氏が負けた事実は、澤井氏門下でも知られている事実で、一方的に勝った側からの話だけでもないって事も
キチンと知っておこうねボクチャンw
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:54 ID:2F2+W3cz
これ以上、いたいけなボクチャンの儚い夢を壊すのは忍びないんで後は、その勝ったって意拳の人にでも聞いてみなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:00 ID:6XsV8eC3
いや〜 俺が感じるのは○拳連盟の人が情けないって事実だけかな。
誰が強くても弱くても関係ねーけど秘伝だなんだって言ってる連中の
話はね〜。実際今太気のところと○拳連盟のどちらかに行って試合を
しなきゃなんないんだったら楽に勝てそうな○拳連盟に行くな〜。
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:10 ID:6XsV8eC3
とりあえず現時点では
澤井先生のお弟子さん>王○来氏
澤井先生のお弟子さん>>>>>>>>>>>○曳氏
じゃないの〜
そうでなかったら○拳連盟の人って思いっきり先生不幸してるよな〜
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:27 ID:uU7KUUJx
違うよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:47 ID:6XsV8eC3
そうだよ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:11 ID:UkldecVw
>>587

身の為ね〜〜
えらく自信ありげで@@;
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:10 ID:B8WBU9vr
柔拳VS大氣をやればこの話ひとまず決着つきますな・・・・
見て見たいよ〜〜〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:51 ID:UkldecVw
おお〜
どなたか対決しきってくださいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:56 ID:zmCqZvGN
おおお〜何やら、
2F2+W3czは相当の実力ありそうだからココで武歴を公表してもらおうかw
(ついでに太気に負けたという6XsV8eC3氏も)
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:04 ID:iEUcw+ze
>>596
見れないでしょ?
柔拳の人で太氣に挑める人っているの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:11 ID:uD+dnQ6Q
水を差すようですが、584さんも585さんも
双方の団体に所属しているとは言われていません。
(これ以外の話も殆どがそうですが・・・)
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:40 ID:BdPjUf9k
ちらっと牛乳の話が出て気になったんだけど。
大気って食べ物には何か気を使ったりするの?こうゆうの食べると
どうもよくない、とか。
結局は個人で気をつけなに収まってしまいそうな気がしつつ、質問です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:23 ID:ivxDHx2e
馬鹿か!?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:53 ID:hgsSzuvi
腐った牛乳を飲むときはお腹で発力しましょう
水さしてすんませんww
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:09 ID:I6/MAFKb
>>599
全然いないって事はないんじゃない?
実際カナーリ凄い人も極少数ながらいるらしいし。
絶対量比べたら太気の圧勝だと思うけど。

ってかクダラナイね・・・
一生懸命練習する事に価値があるんであって
勝ち負けはそれについてくるものだと思ってる。
勝ったら慢心せずに更に精進すれば良いし
負けたら次は勝てるように精進する。
武術の現代的意義ってそこにあると思うけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:30 ID:MVRp54um
ま、噂の発生源は判ったみたいだしね。
事実は ↓
王○来氏が澤井先生に勝ったという話は「○○から聞いたんだけど」と言って
いるけど○拳連盟の人達がいつも絡んでいるみたいです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:43 ID:I6/MAFKb
>>605
よくワカランがそう断定していいものか?
というか可能性としては晩年の沢井先生だったら
王氏に敗れる可能性は十分あったと思う。
李存義老師だったか、晩年立ち会って破れた事があったと聞くが
年取ったらどんな名人でもそれなりに衰えるものだし・・・
普通は老人を舐めて若いのが挑んでいくものだが
沢井先生の場合自分から挑む事が多かったみたいだから
相手も油断しなくて負けたという事は十分に考えられると思う。
実際そうした例はある訳だし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:44 ID:lekhWK//
もーいいよこの話。
結論・・・どっちも目くそ鼻くそ!!
でいーじゃん。
実際そーだろーし(ふっ
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:46 ID:I6/MAFKb
>>607
そりゃそうだ。
本人同士が知ってればいい事で外野はどうでもいい罠。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:27 ID:099Okdth
澤井さんは最晩年の頃、岩間さんと組み手してて何度も足を払われて倒されていたそうだ。
それでも澤井さんは必死に岩間さんに挑んでいったそうだ。なんか悲惨な感じがする。
でも、それが達人の真実の姿なんだよね。多分、8ミリに残っている組み手だと思うけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:38 ID:YSegUV52
澤井先生の亡くなる一年くらい前はもうほんとに闘える状態じゃなかったらしいねー。
その2,3年前からは、動き自体が悪くなっていったそうな・・・・。
それでも先生自身の闘志は失われていなかった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:43 ID:6NG+9Chb
気を悪くしないでほしいけど、「悲惨」って言葉は全然相応しくないと思う>>609
その逸話からは武道家としての恥も外聞も超越したプライドや厳しさ、それに
何よりも澤井先生の人間的な度量の大きさをオレは感じてしまう。
「恥をかいて強くなるんだ」ってのは澤井先生の言葉だったっけ?

ま、ただ単にやり返そうと思って躍起になってただけなのかもしれんがw
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:04 ID:sW2Z3LOQ
尚雲祥の晩年のエピソードで、各地で道場破りをしていた若くて大柄の拳法家2人を
たたきのめしたというのがあったけれど、当時高齢だったほとんどの著名な武術家が彼らと
戦うのを避けたという話も紹介されている。また意拳のようそうくんが、晩年車いすのまま
自分を襲ってきた暴漢を吹っ飛ばした話もある。
ただ、70歳が20−30代をたたきのめすのはきわめて難しいと思う。2人がそれをできたのは
史上に残る達人で、歳をとっても実戦を想定した鍛錬を続けたからだと思う。
沢井先生も好手だったけれど、尚雲祥と同じにはできない。
それに沢井先生の腕前が中国拳法でどのレベルにあるかもはっきりしない。
たぶん中の上くらいが正当な評価と思うよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:19 ID:/02FUKNo
晩年の話、知らなかった。
澤井先生は尊敬に値する人ですな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:52 ID:KeVXI9aV
マジな話、強さというところなら
最盛期の沢井先生<現在の錬士、教士、それに準ずる人
だと思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:57 ID:HhORr0Md
> 最盛期の沢井先生<現在の錬士、教士、それに準ずる人

ん〜、どうなんだろう…。
その中では、澤井先生だけが王コウサイ師を見てるからなぁ〜。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:20 ID:AIE7UGK8
今は久保さんが強いんでしょ?
なんか凄そうだよね・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:41 ID:kMfYNZaZ
沢井先生が麻雀中に発声したら対面の人が心臓麻痺で死んだ事が数回あったって本当ですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:36 ID:hqd4tEHP
以下は一般論です。
拳法をやっていく意義を考えれば
初代の澤井先生より、現在の錬士たちの方が
強くなってなきゃいけない筈ですよね。
いつまでも「百年前の創始者が最強です(たとえです、タトエ)」
「でも、もう死んじゃっていませんケド」「でも強かったんですよ〜」
てんじゃ、そんな拳法既に死んどる。

とかいうふうに思ってしまう漏れは中拳者失格ですかそうですか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:47 ID:QiCNhgDo
以下は一般論です。
合気柔術をやっていく意義を考えれば
先代の佐川先生より、現在の十元師範たちの方が
強くなってなきゃいけない筈ですよね。
いつまでも「今は無き師範が最強です(たとえです、タトエ)」
「でも、もう死んじゃっていませんケド」「でも強かったんですよ〜」
てんじゃ、そんな合気柔術既に死んどる。

とかいうふうに思ってしまう漏れは合気柔術失格ですかそうですか。
620なんで。:03/08/31 18:11 ID:odg7figA
今日始めて立禅したあとプールで泳いだらめちゃくちゃ泳ぐのが速くなったけど
これってやっぱし立禅のおかげなん? あとこれって一時的なことなん?
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:59 ID:XtLW40qs
以下は一般論です。
MSをやっていく意義を考えれば
初代のガンダムより、現在のガンダムたちの方が
強くなってなきゃいけない筈ですよね。
いつまでも「一年戦争のファーストが最強です(たとえです、タトエ)」
「でも、もう壊れちゃっていませんケド(ア・バオア・クーで)」「でも強かったんですよ〜」
てんじゃ、そんなガンダム既に死んどる。

とかいうふうに思ってしまう漏れは連邦軍失格ですかそうですか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:05 ID:RVSSGJS1
>>620
一時的
それを日常的に繰り返すことで
だんだん体がそうなってくる
623600:03/08/31 20:25 ID:odg7figA
>>622
答えてくれてありとう、
これから毎日立禅がんばとうとおもいます。
しかし、なんか体が疲れているのに眠たくならんのはなんでだろう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:34 ID:ZVFr2eF9
いまテレビでやってる「睡眠障害」?
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:55 ID:Nirf/1+8
>>621
そんなあなたは連邦軍失格です。
なぜなら、ガ○ダムは最初のが一番面白かったからです。
ファーストガン○ム、これ最強!w
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:28 ID:mCOwcj5U
今、先生やってる人が「師は私の10倍強かった」といっても、現在の10倍というわけではないということ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:50 ID:nv+1bMnR
久保氏と佐藤聖二氏がトップ2っぽいですね。
実際はわかりませんけど、憧れます。

でもそれより自分が強くなりたい。
指導力ではどなたが優れていますかね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:44 ID:XDvAZx2G
やはり↑のお二人では?
島田氏も興味ありますがどおなんでしょう?
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:10 ID:s6LICasT
島田先生のお弟子さんが秘伝に自分の武術暦書いてたよ。
30歳ぐらいの人だけど武術暦15年で総合とかいろんなのやってた人みたい。
もしかしたら、それなりの経歴がないと入れなかったりして。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:16 ID:nxkWgUUT
エリートというか、それなりの武道歴がないと入れない?
初心者を入れないというのは、レベルの高い指導ってことですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:29 ID:vDPyBAdC
@指導力+A弟子のドリョク
Aを忘れている人、けっこう多いあるね。
世間の評判でついていく先生決める?
自分の体で感じたらどうです?

選ぶほどの能力ある?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:30 ID:10X0cuFv
でも何年もやってから気付いても遅いからな
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:31 ID:s6LICasT
>>630
629は想像だよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:03 ID:tbfAbcrx
ほとんどの太気の先生がソフト路線で行ってるなか、島田さんは
あいかわらずのハード組手を最初からするから、武道暦がなければ
とてもやってられないのかな? と629を読んで思ったりもしましたが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:21 ID:0aC0VaqT
島田氏に弟子入りしたい
そして、青山一品でたらふくご馳走になりたい
636600:03/09/02 13:15 ID:TaUsgrZS
立禅するとき体のどこを動かすの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 13:40 ID:wLpMsAwJ
>>636
殆んど動かさないよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:07 ID:TaUsgrZS
>>637腕を少しだけゆっくり動かすてきいたんだけど?
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:10 ID:QQzNqoMk
それは次の段階
まず止まって出来るように
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:35 ID:p3W8Nk/U
君たち。。。

何処で習ってるん?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:40 ID:TaUsgrZS
久保さんのとこ 640
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:47 ID:WsO88ZhD
日本に立禅を初めて伝えた澤井健一氏からして、王向斎に嘘を教えられてって話だから、その弟子の誰に習っているかを議論しても、、、
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:50 ID:QQzNqoMk
もう勘弁してくださいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:47 ID:BgERv0mS
>このスレに来てる人達
あなたなら誰に師事する?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:02 ID:a7D76ShD
>>642
その王?齋氏も郭雲深氏に嘘教えられたって話しだし、
その郭雲深氏も季洛能氏に嘘教えられたって話しだし、
その季洛能氏も載龍邦氏に嘘教えられたって話しだし、
その載龍邦氏も曹継武氏に嘘教えられたって話しだし、
その曹継武氏も姫際可氏に嘘教えられたって話しだし、
その姫際可氏も岳飛氏に嘘教えられたって話しなんだよなぁ、、、
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 02:33 ID:e8m5lZp+
>>644

私は孫立先生です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 08:14 ID:e8m5lZp+
>>641

あたしゃ、違うよ。
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 17:41 ID:gkD8EwqW
太気拳の組手ってどんな種類があるの?

というか、どんな感じなんだろう?ハイキックとか顔面パンチが飛び交うの・・?
普通の稽古の時の組手の様子、誰か教えてクレクレ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 17:48 ID:SVkVvOYB
>>649
自分で見学しにいけ カス野郎
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:27 ID:2F3flWTG
>>650

そりゃ言い過ぎよ。
652野人・岡野:03/09/05 22:03 ID:zfM97J+J
立禅は血栓作ってエコノミー症候群になりやすいから
よく水分取ってから行なうように!
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:11 ID:ZXq65Yg2
↑ホント?健康にいいんじゃないの!?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:15 ID:VSnLAf63
だから、言ってるじゃん。
1時間も連続で立ち続けるのは、反って悪影響が大きいって。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:19 ID:bd+gIBoB
フワフワはどれぐらいやったら全身に出てくるのかな
ある程度やってると体が馴れて来るのかあんまり感じなくなるよね
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:59 ID:DJw/tk8J
イスに座ってるだけでエコノミ症候群になるんだから,あれだけ静止状態で
立ってると血行不良引き起こすのは当然だろう
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:02 ID:bd+gIBoB
リツゼンはただ立ったり座ったりするのとは違う
外見は動かなくても意念によって中を動かす
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:11 ID:VSnLAf63
>>657
>外見は動かなくても意念によって中を動かす
まさか、意念で血液まで動かすって言い出すんじゃないだろうな?
んーな事言ってるから他の武術からバカにされるんだよ。
じゃー実際、椅子に座っていても自由に足を動かしているのにエコノミー症候群に何でなるんだよ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:12 ID:bd+gIBoB
満遍なく動かさないからだろう
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 10:03 ID:Va+d52zm
>658
意念で触ってもいない物体を動かしますが何か?
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:01 ID:VSnLAf63
>>660
やってもらいたいもんだよ。w
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:05 ID:VSnLAf63
>>660
意念で触ってもいない物体を動かすオフ会を是非開催してくれ!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:17 ID:lpGz6P5v
漏れもこのカキコをキーボードに触りもしないでやってますが何か?
でも、あがり症なので人前に出ると必ず失敗してしまいますが何か?
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:21 ID:VSnLAf63
>>663
ビデオで撮影してうpしてください。
おながいします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:34 ID:3P8ZiW2s
エコノミー席の椅子は狭いし圧迫されるから駄目なのよん
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:39 ID:QtFpMiQ4
666ゲット!
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:39 ID:VSnLAf63
オーメン!
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:54 ID:tcM3EWzc
またカルト臭してきたな・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:49 ID:G813iKBB
1時間程度でエコノミークラス症候群になるか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:55 ID:NcQyiq99
700
671BR:03/09/06 20:02 ID:BW9CDcn3
>>669
椅子に座りっぱなしで死ぬなら漫画家はとっくに絶滅してるって話があったな…
672 :03/09/06 21:58 ID:DJw/tk8J
狭いエコノミークラスの座席だけでなく最近はファーストクラスや
他の状況でも起こる事がわかっている (空気の乾燥も関係あるとか)

まあ運動不足の人が窮屈な姿勢→血液の滞留→血栓だろう。
普通に座ってるだけなら起こらないが諸条件が重なって発症
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:09 ID:sGDBxpFi
水分を補給しないのも原因らしいけど。
スポーツ選手がなるくらいだから普段の運動不足ってのはどうなんだろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:28 ID:Ry2yO91j
>>652
でも別に我慢比べって訳じゃないんだから、
何もエコノミー症候群になるまで、
じっと立ってるだけ、なんて事はないでしょ。

漏れも昔習った時には、
時間が経って体が固まってきたら(疲労で力んできたらの意)
半禅から立禅(他)にチェンジしてもいいって言われたよ。
それらを含めて、別にただ突っ立っているだけの練習じゃないでしょ。

って、なんだか日本語がヘタだ、スマソ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:07 ID:Kq9qkWpC
>654,656

立禅は我慢比べではない!
…と言いつつも、毎日2時間から3時間立ってるが、
血行不良その他感じたことなんかない。
やり方間違ってるんじゃない?

立禅やってたら血行はむしろよくなるはずだけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 12:55 ID:LZQKLEWB
最近大気をはじめたものですが「腕のハリを意識しなさい」と先生に言われてます
でも立禅中 腕のハリといわれても要は、力を入れるということですよね
こないだは、力を抜けといっていたはずなのに?
自分なりに張りを意識して立っていると血行が悪くなるのか手がしびれてきたりします
腕のハリって何?
誰かアドバイス願います



677名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:01 ID:wrSDqAP6
最初から張りというとわからないよね
力まずに立ってくるとそのうちフワフワが出てくる
張りのこと考えるのはそれからでいいんじゃないかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:13 ID:LZQKLEWB
>677
レスありがとうございますフワフワって手が上に浮く感じの事ですか?
膝と腰が下に下がる反作用で手が上がるのを禅の姿勢で押しとどめているような感じの事ですか?
それは、最近感じられるようになった気がします。
あせりは、禁物とわかっているのですが・・・
アドバイスをお願いいたします。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:17 ID:wrSDqAP6
そのフワフワが膨張して張ってきたなあて感じ
力抜いてるけど抱えてる風船が大きくなるから手も張るなあみたいな
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:18 ID:wrSDqAP6
よく指を伸ばし気味にすると良いと言う
681678:03/09/09 13:28 ID:LZQKLEWB
>679 680
レスありがとうございます
手の内側の風船が膨らむ感じよくわかります でもこれだと腕の内側
が張るように感じられます ちなみに前頭部に意識を集中するとそんな感じになります。
外側の張りってまた違うものなのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:40 ID:wrSDqAP6
内側が張ってれば問題ないでしょう
手がそれに貼りついてるんだから
押すようにとかも同じようなものだと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:41 ID:wrSDqAP6
前頭部とかはあんまり考えたこと無いです
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:47 ID:wrSDqAP6
手という入れ物に隙間があると内側外側が違うように感じるかもしれませんが
手がフワフワに乗ってる状態になるとまた違うんじゃないでしょうか
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:27 ID:6jRonqwq
>684
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:43 ID:4o6D+LbQ
内纏と外纏を同時にやれば、動いてないように見えて全方向動いてるって聞いたんですけど、本当ですか?
687元厳誠塾生:03/09/12 21:16 ID:sTYt5y12
昔厳誠熟で空手をやっていた者です。厳誠塾の組み手は、顔面・金的・つかみ・投げOK、噛み付きとひっかき以外は何でもありの野蛮な組み手でした。
太気拳の島田氏、天野兄弟、古川氏(西東京)、水原氏(大阪)、横見氏(岡山)、などそうそうたるメンバーが厳誠塾の出身です。
おそらく厳誠塾の野蛮な組み手が太気拳に合っていたのでしょう。
彼らは、厳誠塾に太気拳の方法論を取り入れようとして、当時の田中師範と対立し分かれていきました。
ちなみに、島田氏はその年の厳誠塾全国大会の優勝者でした。
で、何を言いたいかといえば、太気拳で強くなりたかったら厳誠塾の黒帯を取ってから行くのがいいのではということです。
太気拳オンリーの純粋培養ではなかなかうまくなりません。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 08:07 ID:9BGF2azi
>>687
そんな事あるかい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:30 ID:Um6jAHA2
姚兄弟も厳誠塾だったのか?w
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:36 ID:M8oJcnmt
実は王向斎も厳誠塾だったんだよ!
きっとそうだよ!
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 06:19 ID:t0NsSWLt
君ら面白いぞ。w
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:16 ID:xt9fUcEy
当然、澤井健一も厳誠塾ですね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:25 ID:zWDYDELs
太気拳や意拳では背骨を軸に頭の重みで腕を振って攻撃をすると聞いたのですが間違えてますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:40 ID:ddtZ3PCQ
>693
 背骨を軸に…は正しいが、その続きはいまどき珍しい
 激しい間違い。
695686:03/09/15 13:43 ID:IfdLrrAA
すいません、できればどなたか私の質問にも答えていただければと・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:52 ID:ASju6hKY
>>695
>内纏と外纏を同時にやれば
同時には出来ません。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:55 ID:RBOBTfmY
まあ言わんとすることはわかる
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:14 ID:RBOBTfmY
要するに両方向に力を掛けることで均衡させるってことでしょ
確かにそうやるよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:09 ID:/6Mh1gSN
大気、意拳の剄道はどうなってるのですか? 
立禅、練り、這いで出来るものなんですか?発力の練習で作るものなんでしょうか
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 23:44 ID:qtpmMRma
定歩発力の時頭を動かすけど、おじきをするみたいに動かしたらいいんすか?
誰か教えて
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:41 ID:EiGCAJ2K
頭は「動く」のであって「動かす」のではない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 07:10 ID:MO6yO3Yq
>>701
どういうこと?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:54 ID:v8ClizEm
這の重心について質問させてください
前進で後ろ足を持ち上げるときは、つま先にかかっていると思いますが
後退で前足を持ち上げるときって重心は、踵?つま先?
つま先のほうが自分的には、安定しますが体の動きからいくと踵のほうが
正解のような気もするし・・・
独習者ゆえビデオ書籍では、どうしてもわかりません
誰か教えてください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 17:26 ID:hIojItWI
つま先重心がニュートラルポジション
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 03:25 ID:LGZKJnv4
    ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |

706名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 12:28 ID:dB2dP1is
田森さん 今はいいともの時間だけど重心について教えて下さい
707猿 ◆AFbudE2nQc :03/09/19 22:18 ID:vpIWbmwb
様々なスレや過去ログで、
立禅は腰を巻くとか骨盤を後ろから前へと
書いてありますが、
それは腰を前に突き出す感じ(猿の交尾でチンチンを突き出す感じ)ですか?
それとも、腰を引いた感じ(猿の交尾でチンチンを引く感じ)なんですか?
御時間にゆとりがあるときにでも教えていただけたら幸いです。
皆さん宜しくお願いいたします。
あと黒助さん、もしまだいらっしゃるなら、是非お願いいたします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 01:47 ID:fWHV03SH
立禅やってたらへその下の筋肉が押すと痛くなってしまったんですが
病気でしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:57 ID:aoLmMhbQ
>>708
それは「立禅をやってたら」ではなく
「女とやってから」の間違いでは?
710太陽学園教師:03/09/22 05:14 ID:Sotlcw9y
立禅LET`S BEGIN!
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:19 ID:A6D4v/dY
なぜ意拳には点穴がないの。点撃法(急所うち)もアバウトだし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 12:36 ID:oulvpYLw
実戦では顔ぶん殴る方が速いからじゃない?

点穴、八景、(神秘としての)気、(使えない)型。

これらを排除して合理的に練り直した意拳は中拳の良心ですな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 12:38 ID:lUdZVojH
伝統とフルコンの違いみたいなもんだと思うよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:04 ID:03sr6itz

世界中の映画ファンが驚嘆し大ヒットした映画「少林寺」の
英雄、李連傑(ジェットリー)が直接指導され憧れ模範とした
映画「少林寺」武術 総指揮 人間国宝 馬賢達 国立大学
中国武術教授指導による、大通臂一桂鞭の大通備翻子拳を
映像により公開してますのでご利用下さい。

 * この大通備翻子拳の公開映像は、現代のスポーツ医学では
理解が困難だと思われる霊活経絡学による戦術(気学を運用した突発的
な初動の速い縦横無尽に動く連続呼吸動作戦術)に基づく再現性のある
武術運動ですので、
医師、体育学者に学術研究資料としてお勧めする

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:30 ID:PlYBksNh
>>711
あるんじゃないの?最後のほうに。

ウェイトトレーニングはしません、器械を使っていれば武術に必要な筋肉はつきます、型を練れば(ry
といわれ続けている中拳だけど、実は独自のウェイトトレーニングがあったりして公言しない理由は
「効果が非常に高いから」とのこと。
点穴なんかの効果が高いものは教えられにくいんではないかと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:38 ID:5cipJyUR
>>712
発勁が失伝したから平気で顔面有りなんって事やているのが意拳なんですが何か?
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:44 ID:1i7m92hD
>>716
お前前も同じこと言ってただろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:52 ID:5cipJyUR
>>717
はぁ?
初めてだが、図星を突かれて悔しいか?w
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:23 ID:79VR1tvb
>716
どこでもいいから入門して発力体験してこい。
それはともかく漫画みたいなはっけいが無くても強い人はめちゃくちゃ強いと思うがどうか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:40 ID:qYkZ6Ql9
顔面とか鍛えられない箇所殴られると効くからな
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 16:53 ID:lmdJFJgm
そもそも太気拳の師範よりも実力がある中拳家っているのか?
たいていのところは、脳内で簡潔していて格闘技の餌食
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 20:51 ID:N/gwULX8
>>719
出来ますが何か?
だからこそ、顔面に当てたときの結果がわかるんですが何か?
チミは判らないのか?
>>721
いるよ。
チミが知らないだけだろう?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:44 ID:ya3XkfH4
722さん確かに太気が一番みたいな書き込みはむかつくだろうけど、
強い弱いは流派じゃないってことで技術的なことを
教えていただく訳にはいきませんか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:51 ID:XpQ6Yn1n
722さんじゃないけど、太気の技術って言葉で説明してもできないと思うよ。
725719:03/09/27 23:03 ID:ol/pzsxI
>722
つまりはあーゆう質の打撃ではない、顔面に効くハッケイがあり、意拳か形意拳かのどこかの代で失伝したとおっしゃる?
なるほど。どのような技術だったのだろーか?まだ出来る人がいると?
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:35 ID:0h+w4Wa+
>>718
他のスレだったか知らんが
俺は前に同じやり取りをした覚えがあるんだがなあ
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:40 ID:0h+w4Wa+
>>725
ハッケイは暴発することがあるから
止めていてもフルコンのような練習は危険
それをやっているのはハッケイが失伝しているからだと言いたいのよ

まあ俺は外野の意見だと思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 12:28 ID:Fs7twSVN
やってないやつに限って、ハッケイハッケイいうんだよな
なあ、そのハッケイというやつを腹に喰らうと、どうなるの?
鍛えていても死ぬのか?
そんな凄い攻撃手段があるなら、ボクシングの世界は
中国勢がベルトを独占しているはずだが。

だぶん、グローブしたら使えないんだろうな、ハッケイって

729名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 12:35 ID:Fs7twSVN
あと、具体的にどの流派に、ハッケイが存在するのでしょうか?
タツヨシあたりをハッケイで倒して、世界戦の切符を手に
いれて、大金を手にしてのんびり暮らしたいので、ぜひ教えてください

730名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 14:50 ID:0h+w4Wa+
>>728
俺も一度だけ本物が出たことがあるが当たったらやばいぞ
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:28 ID:+/2DECCP
>>729
ちょっと説明。
たとえば、岩を砕くようなハッケイを撃つ場合(硬気功)、精神統一して一気に打ち出すと言う感じになる。
相手が岩ならともかく動き回り、攻撃してくるような相手に使うのは無理。
しかし、ハッケイは暴発するという性質があるように、戦いの中で自然に出ることがある。
コレが百発百中で出るように体を練るのも方法。
ただ、当たるかどうかは別問題。ボクシングでも同じじゃない?チャンピオンクラスの人は案外自然にケイを使ってるのかもよ。

>>730
力が後ろに抜けるようなパンチ食らったことありますが、あれを顔面に食らったら死ぬと思いました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:31 ID:0h+w4Wa+
湯血が走るって知ってるかな
ザワザワした力が全身を抜けていく
練習中に一回だけ出たんだけどあれはやばい
土壁なら穴開くと思う
その前に手がひしゃげるかもしれないけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:11 ID:rVwZz/sF
妄想。すぐに病院池。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:17 ID:+/2DECCP
>>733
お前のレベルが低すぎて理解できないだけ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:19 ID:0h+w4Wa+
まあ土壁は誇張して言ってみた
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:29 ID:Fs7twSVN
ということは、使えないんだね
相手は岩じゃないんだし。
そんなレベルの低い技術は、淘汰され、無くなるのは当然だ(あればの話だが)

どこの流派か知らないけど、かなりの電波ハッケイだな。
言っておくけど、普通のパンチでも当たり所が悪ければ死ぬよ。
顔面に喰らったら死ぬと思わせるパンチなんてザラだ。
せいぜい、土壁でも相手にしてろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:40 ID:0h+w4Wa+
当たり前だろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:43 ID:0h+w4Wa+
どこのハッケイでも最終的にはそんなもんだと思うよ
そのような非日常を日常に近づけていくのが鍛錬というもんだ
739:03/09/28 19:08 ID:/aSZxR4m
剣道でいう気剣体の一致みたいなもんで、特別だと思うのが間違いと聞きました。
あとは自己暗示みたいですが、別に難しいものでもないらしいです。
まぁ稽古次第ですがね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:12 ID:+/2DECCP
>>736
馬鹿だね。後半部分読んでね。
ハッケイをまるで必殺技のように考えている電波は君ではないかね?
要は打ち出した時の感覚、当たったときの感覚がまるで違うだけのただの攻撃だ。
俺は意識せず自然にケイが出るようにするのが意拳、太気拳だと考えてるし、そのための発力、打拳だと思う。

741:03/09/28 20:52 ID:cDQrvXqH
以前北京の中意武館の日本分館があると雑誌で見たことがあるのですが
情報をお持ちの方がいましたら教えて頂けないでしょうか。見学しようと
思っています。確か横浜だった記憶があります。よろしくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:45 ID:uBvjRx3G
最近仕事の都合で伊東に転勤いたしました。
伊東に太気の道場があると聞いたのですが
こちらに道場に通われてる方はおられますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:38 ID:nRH0bEGR
>740
全然違う。
太気は確かに強いし、意識の使い方は優れてると思うが、内勁の概念は殆ど無い。
勁道を作るっていうのは、新しい肉体操作の構築だ。
チャンピオンクラスでも、知らないうちに勁を使ってるなんてことはありえない。

744名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:42 ID:HoA8vptu
インドから中国へ呼吸法に関する文化的影響があり、両者がまとめて東洋文化として西洋に輸出されている。
それらは吐く息の時間と吸う息の時間との時間配分がもたらす生理的な影響に関する知識からなる。
スポーツへのヨガの影響というのはままあるので、知らないで使うというのではないと思うよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:56 ID:0h+w4Wa+
>>743
ナイケイが無かったら明示的に殴らない練習でどうやって戦うんだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:35 ID:J1HG7CIQ
ここでいう発勁ってやっぱり漫画的な必殺技なのかな?
だとしたらその発勁とやらがなくても
顔ぶっとばして勝てればいいんじゃない?
てかその方が話が早い。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:39 ID:YR+x9DDA
>>746
>顔ぶっとばして勝てればいいんじゃない?

それができりゃ誰も苦労しないよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 07:06 ID:tBwF3p0V
>742
伊東ならハトヤだろう
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:17 ID:tYRF6zgp
>>747
ん?必殺技としての「発勁」を身につけるor実戦で使うより、
顔殴る方が現実的だって言ってるのでは?
「発勁」の方が苦労しそうだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:54 ID:/DMRvozx
730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 14:50 ID:0h+w4Wa+
>>728
俺も一度だけ本物が出たことがあるが当たったらやばいぞ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 16:31 ID:0h+w4Wa+
湯血が走るって知ってるかな
ザワザワした力が全身を抜けていく
練習中に一回だけ出たんだけどあれはやばい
土壁なら穴開くと思う
その前に手がひしゃげるかもしれないけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 17:19 ID:0h+w4Wa+
まあ土壁は誇張して言ってみた


ID:0h+w4Wa+ こいつ気持ち悪ぃ
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:20 ID:O3AJaR+J
素人の門外漢だけど、発剄は浸透力ある打ち方じゃないの?
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 18:24 ID:XsqOOMiN
うーん奥が深いね!浸透力だとしても浸透力の出し方がわかんねw
足で打って手を投げるような(?)
打ち方練習してんだけど、どうなんすかね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 18:29 ID:lAMMaR25
詳しく話してみそ
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:00 ID:VaZkMf6h
軽い物で叩くより重い物で叩くほうが(力積が大きい)浸透力出ると言う事?
ビーチボールよりボウリングの玉ぶつけた方が威力大
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:17 ID:DvyRTPBN
それも一理。肩、腕に力を入れないと腕が重くなって威力は高い。相手の体にめり込むような感じになる。
でも、もっとすごいのがあるらしく、例えば針で刺すような打撃。威力を集中して突き抜けるようにするらしい。相手の体にも自分の手にも衝撃はないが相手には鋭い痛みが抜ける。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:55 ID:FLsh4zMi
756さん  
それどうやるんすか?
まー手を投げるような打ち方すらできん俺にはまだ早いか・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:01 ID:+PJwCqcN
相手を打つっていうより、相手に拳が吸い寄せられるように打つと効くよん。
そのとき、鎖分銅みたいに拳だけを重く感じて、腕に極力力を入れないのがコツ。
拳の握りも握りこむんじゃなくて、開こうとするのを止めてる感じにしないと手が負けマス。
簡単だからやってみそ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:26 ID:9bN+Ij74
わかるけど
身体が出来てないとどの道出来ないね
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:37 ID:Rq/v7D4i
>>757
針のような打撃。できません。全くわかりません。ただ、あるのは間違いないです。

手を投げるような
腕に力を入れると腕の重さ(5キロぐらい?)のうち何割かは自分が背負ってしまう。
まずは力を入れないで腕を上げられるようにする。リツゼンしてればできるようになるよ。
それができるようになれば勝手にできるようになるよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:21 ID:p+GDEBhS
意拳の悪いところはきちんとした体の使い方がなくて、あいまいな力の出し方しか
示せないところ。意拳の発力なんて適当にそれらしく打つだけで、重心のかけかた運び方
など一切ない。私は意拳経験者だが、形意や八極の打ち方を見せてもらったことがあるが、
力の出し方にきちんとした方法論があった。全重心をかけて踏み込む力を利用する形意や八極は
鍛えた人が打てば、衝撃波が体に残り、内蔵を損傷する破壊力にもなりうるのは想像できた。
しかし、意拳はそういうことはなく、ボクシングの延長のような戦い方。強いけれど破壊力には
疑問が残る。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:30 ID:Rq/v7D4i
その人のセンス次第なところが多いのはわかるけどそこまで自由なの?
いきなり意拳やるのはやばいのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:47 ID:GS6c5D4M
>>761
意拳に方法論がないのではなく、
761やその先生にないだけだろ。
ちゃんとした指導者に就けばそんなことない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:09 ID:tZbr6qXa
>>761
打ち方を「見せて」もらっただけでしょ?
(形意拳や八極拳がどうこうとは言わないよ)
じゃ、実際に意拳の「できる」人に打ってもらったらどうよ?
乏しい知識と想像力だけで言い切ってるけどさ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:41 ID:p+GDEBhS
意拳の発力の出し方に疑問があったので、形意拳や八極拳の道場を見学したり、
実際、体に打ってもらったりしたよ。763さん、方法論があるなら教えて。あの打ち方で
浸透力ある打ち方ができるならね。私の経験では瞬間的に力をぶつけることはできるけれど、
内蔵を損傷できるようなレベルの拳は、あの打ち方ではほとんど無理だと思う。形意の先生に
「なぜ意拳は踏み込みによる推進力の力を捨てたの」と聞かれたが答えられなかった。
私の理解では王向斎師が知らなかったか、力の方向性がわかりやすい打ち方を嫌って、
威力を犠牲にして瞬間的な速さを優先したと思った。でもあの打ち方では体格が大きな筋肉の固まりの
ような人にはかなわないとおもう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:51 ID:p+GDEBhS
764さん。意拳という名を日本で初めて紹介したのは私のいた団体ですよ。
私の言うことが理解できないあなたは意拳をやったことないでしょう。意拳の
発力の練習をしたことがある人なら私の疑問は理解できるはず。形意拳や八極拳
の方がこと力の出し方については合理的であると。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:22 ID:5ow5+NwJ
言ってることはわかる
5年程やった人間が悩む点はそこだと思う
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:25 ID:5ow5+NwJ
動きは出来てくるけど
手押しから先に行けない
打撃にならないという壁
練習次第と言えばそれまでなんだけどね
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 07:40 ID:RvjRAezc
手押しから先には行けるが、ボクシングの延長のような感じがする。
だから相手をダウンさせることができても、形意拳や八極拳のようなものとは
破壊力は全く違う。わかりやすく言うと顔面にパンチ食らってもふらふらするような
衝撃。場合によっては気絶するかなという程度。でも形意拳や八極拳の場合は
これをくらったら、危ないと思うほど。全身でつっこんでくる感じ。当たるかどうか
は別だけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 08:40 ID:Q5bv76/F
意拳じゃなくて太気拳なんだけど、八極拳もやった経験から。
太気拳は星飛雄馬で、八極拳は番場蛮。

スピードと変幻の星飛雄馬だが、球質が軽いのを打ちこまれる。
これはいちいち解説せんでもいいでしょう。

パワーの番場蛮は、プレートを踏む位置でカモにされる。
狙いをつけて体勢を整えて間合いをベストに持って行って・・・と
威力を出すための技には、そのぶん制約が多いんだよ。

さらに続ければ大リーグボールも出来るだろうし右手投げに
変えてパワーも身についた星飛雄馬になるかもしれないが
大回転魔球を身につけようとするなら、溺れ死ぬのがオチだ。

方向性が違うというだけで、やってみりゃ「隣の芝生」ですわ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:12 ID:hbhXL/5O
踏み込みによる推進力とか言ってるけど ただ歩法ができてないんじゃないの?
772771:03/10/03 10:14 ID:hbhXL/5O
歩法で発力できずに歩法から身法に切り替えてから発力しようとするからだよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:47 ID:oHvgiGcl
age
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:55 ID:B4gff1ss
>>770

馬鹿けや?
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 14:30 ID:L/epiwEG
発力する時って推進力の力を使わないか?定歩じゃなくて歩法つけてやったら
沈む力を前に行く力に変えたような推進力を生かしてる感じになるけど。
踏み込みもバンッ!とは踏み込まないけど前足の先の部分を一瞬グッと地面に
突き刺すような感じで踏むのは踏むのだけど、761さんの言ってることはそういう
こととはちがうのかな?


776771:03/10/03 15:15 ID:hbhXL/5O
>>761
>>767
歩法の際 仙骨、尾骨が後ろにあるから そんな弱い発力なんだよ 要するに下半身の力が全然 生かされてないわけ わかる?  骨盤の位置が後ろよりなんだよ(藁
恥さらすのやめておけw
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:18 ID:5ow5+NwJ
それはケツが出てるから腰で折れてるってことか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 19:05 ID:L/epiwEG
意拳の突きは威力がないって書いてたたけど、姚承光氏はかつて試合で相手に
アッパーを食らわして頚椎を損傷させたことがあるらしいがそれでも形意拳
や八極拳に比べれば威力がないっていうのかな?ボクシングでも格下相手
とやったとしても頚椎損傷させるほどの威力のあるパンチを打つやつは
いないと思うけど。ましてや承光氏なんて体小さいのに。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 19:11 ID:5ow5+NwJ
>>778
八曲やってる奴の突きはトラックを挟んでも威力が届く
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:24 ID:+L1fFp/4
>ボクシングでも格下相手とやったとしても頚椎損傷させるほどの威力のある
>パンチを打つやつはいないと思うけど。

そうかなあ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:25 ID:TrA/48Rh

中国拳法における身体や意識等の基本要訣を習得してないとダメなのよ
意拳教えてるとこにいくと、タントウや試力をまず最初に教わると思うけど
あれをいきなりやって、なおかつこの練習の意味などを「そのうちわかる」
とか言われたらえらいことですよね。
多分最初に細かく教えても理解できないと思われてるから、大雑把なことしか
教わらないはずなのよ。
これはツライ!。w

まあとにかく、基本的なことを習得しておく必要があるよね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:41 ID:yV09GSvE
仙台で大気拳か意拳を教えている所はありませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:06 ID:jkb+ESfz
そもそも意念だけで合理的に体が動くわけない。発力は順歩の場合、推進力の力少しだけ
使っているが、全体重を乗せるイメージではない。みんなほかの拳は大きく足を踏み出して重心移動するのに
意拳はほとんど立ったまま。丸く構えたら力を乗せられないのはわかるけれど。
中国拳法というより、中国拳法とボクシングが融合したのが意拳という感じ。
発けいは失伝していると思う
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:15 ID:5ow5+NwJ
形があると楽やね
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:02 ID:InSU023a
>>783
あなたは高名な先生でつか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:18 ID:ITENnrSQ
足を踏み出して重心移動しながら発力の練習もありますよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 11:50 ID:nZeu/KDp
足を踏み出して重心移動しながら発力はあるけれど、移動しながらも打てると
言う性質のもので、威力を養成するものではないと思う。
私が疑問を感じているのは他派は、威力を形成するのに、きちんとした身法が
あるということ。もっとわかりやすく言うと、明けいから入る。意拳はたったまま
打つ練習をするのが基本。これはいわゆる暗けいなのではないかと思う。しかし
こういった練習法では、ボクシングのようになってしまう。私は意拳の優点の一つに
いつ何時でも重心が崩れない、すきがない構えにあると思っている。この構えならば少し体を変化させるだけで
相手の攻撃を避けられるし、攻撃できる。自分の構えを崩さず、拳を打つということは
すべて打つ拳は暗けいにする必要がある。だから意拳は踏み込んで打つ身法を捨てたのだと思う。
ただ、これは王向斎の弟子たちがそれぞれ、他派を学んだ人だったからと推定する。
つまり威力ある拳はあるが、その先を求めていた人たちだった。私は以前八極の道場を訪ね、技を見せてもらった。
当たったら大変なことになると思える破壊力だったが、かわせるなとも思った。そこで先生に「当てるのは大変でしょう」
と言ったら「そこが一番苦労している」と正直の答えて頂いた。なぜ李書文はひか掌にこだわっていたかがわかる感じがした。
太気の岩間先生のビデオを見ていると相手の拳が一切当たらないけれど、こっちもこづくぐらいの拳の威力。カレンバッハと互角だったというが、
おそらくはカレンバッハの拳はかわせても、うち倒すことはできなかったと見る。
結論を言うと、意拳は確かに強いが、発けいは捨てたに等しい。威力より変幻自在に動く、「当てる」「当てさせない」ことを
優先した。だから習う人はそれでもいいと割り切るか、他派で破壊力を養ってから入るべき。

788771:03/10/04 13:41 ID:rffHWuG/
>>787
発想が少ないんだよ! 仙骨と尾骨が 自由に動かない(後ろよりだから)そのうえに下半身の感覚が少ないから もし5年もやってるんだったら それくらいできるだろうw
要するに仙骨、尾骨を 尻尾のように自由に動かせないから移動中に推力が出ないんだよ


789名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:50 ID:dzOvSPKa
>私は意拳の優点の一つに
>いつ何時でも重心が崩れない、すきがない構えにあると思っている。
構えではないが、這なんって、メチャクチャ隙だらけ
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:33 ID:+fhwZBrY
789さん這いは練習メニューですからそんなこと言われても・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:01 ID:dzOvSPKa
意拳、太気拳には形がないといいつつ構えについて議論すること自体ナンセンス
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:03 ID:dzOvSPKa
続き
>意拳、太気拳には形がないといいつつ
と、言いつつ立禅の形という話をすることもナンセンス
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:05 ID:knfWRmNp
別に形意・八曲のだけが八景じゃないっしょ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:44 ID:C5NAyG/A
>>792

大馬鹿よね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:38 ID:+fhwZBrY
頸道とやらの解説きぼんぬ!
ってかお願いします!
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:33 ID:JbE9SdUH
頸道なんて意拳にはない
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 14:37 ID:vo/pGjDT
>>787

「見た」とか、「思った」だけで武術がわかるならだれも苦労しないよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:13 ID:YgQ0x6CE
剄の通る処が剄道?
剄力とケイドウが出来ればスッと剄が通る感覚が生まれるのだろうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:16 ID:u1UpEkVh
意拳をやってる人間は他の流派も結構こなせる
形を明確に打ち出しただけだけだから造作もない
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:03 ID:xkcKLTAM
>>798
勁道ってのは体に埋もれてるモンじゃなくて、方法論を感覚で
分かるように「たとえ」にしたもの。偶然にスッと通ったりする
わけじゃなくて、ある意味、思いこみに近いもの。

勁道は思いこみでも、方法論は確かに存在するわけだから
流派ごとに勁道というのは「実在」する。


>>799
いい方にトゲがあるけど、それは実感したことがある。
だけど形のない意拳の外見をマネるように練習してきた人だと
単なる変なクセになってしまうね。

801名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:11 ID:SXO/+kFV
800さんつまり方法論を脳内に回路として組み込んで、
動けるようにしたもんってことでOKっすか?
802800:03/10/05 23:24 ID:xkcKLTAM
>>801

方法論を、感覚やタイミングや動作の連携としてカラダで感じるための
やり方だから、やっぱり勁「道」って言うのがしっくり来ますな。

方法論を脳に組みこむだけだと、まさに畳の上の水練になってしまう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:19 ID:NYxtFlDL
じゃ立禅も頸道作ってるってことでOK?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 07:19 ID:cxyRT0+a
立禅も頸道作っている。極論で言えばそうだが、あれで威力ある浸透けいが打てるようになるとは
思えない。経験者からいうとだ。
805800:03/10/07 02:50 ID:3OVsWBZg
>>803

スマン言葉が足りんかった。
力をいうものをA地点からB地点へと伝達する「道」を意識し、感じる
ことで力の伝え方を学ぼうというのが勁「道」。

立禅はそういうのを敢えて忘れ、全身を1つにして動こう、それも
イキナリ無意識でやろうというものだから、勁「道」とは言えんと思う。
それを暗勁だと呼んでおられた方もいるようだが、暗勁の定義は
よく分かりません。

しかし「道」ではないのは確か。あえて言うなら勁体とか、勁細胞・・・・かな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:26 ID:W9uHK9Xw
800さんサンクス。それじゃ駄目なんかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:32 ID:TSs52Hlg
いや、勁道ははっきりしてると思う。
意拳は套路を採用しなかったから、わかりにくくなってしまったんじゃないだろうか?
型武術は、型という制限の中で段階を踏んで身体を練っていくから、そのあたりは明確だよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 08:59 ID:vhYU8i5i
太気拳やって型ある武道やるのと、
型ある武道やって太気拳やるのは、
どっちが良いんかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:53 ID:vhYU8i5i
もし頸道が力の流れってか通り道を感じることなら、
ボクシングやら他の格闘技やらの選手が自得するってことも
あるんでねーか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 11:10 ID:A1gW7+4V
ageage
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 11:12 ID:wXGQC6/y
あるだろうね。
脇をしめろとか、アゴを引けってやつがボクシングだと頸道になると思うよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:13 ID:LZ3HUZBp
あの 女の子が たくさんいる 道場は ありますか
出会い系の 武道 やりたいんです
東京 横浜方面で 詳しいかた おられましたら
よろしく おねがいします
愛気 じゃなくて 合気だ
合気で いいとこ あったら 教えてください

813名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:42 ID:Wxlay88v
>>812

出会いたいなら武道はやめたほうがいいぞ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:46 ID:1idAQmcC
出会いたいなら武道 合気道は手を取って教えられるから良いよ イヒヒヒヒヒ
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:46 ID:FdXiZUuc
合気道は確実に他武道よりも可愛い女の子がいる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:55 ID:jZPk5c0Q
武道女の性格は腐っている。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:31 ID:8kxi0APi
相手いないでもできる推手の練習あったら教えて!
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 07:58 ID:oKyXWlgf
どーして 武道女は くさってるんでしょ
経験豊富そうですね816さん
815さん ありがとう あいき の 道場 さがします
いってきます
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 09:14 ID:8kxi0APi
817だけど誰かお願い!
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:17 ID:ikIDoUwv
812ですけど 817さん 知ってるでしょ その程度のことは
んでも 問われりゃ 答えるのが 世の なさけ
風を 相手に すればいい
いつも 先生に いわれませんか
力を さがせって
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:28 ID:3YZre1VC
推手は、お互いに激しく崩し合うほうがいいのか、至誠塾のようにお互いの協調を
重視するほうがいいのか、どちらが良いのですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:00 ID:5yQebpH8
>>821
まず はじめのうちは感覚で確かめることが大事だとおもうね! いきなり潰しあってもしょうがないと思うけど・・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:30 ID:26d8ft06
>>821
相手に協調すれば
手を乗せてるだけで自分で崩さなくても崩せるポイントが見えてくる
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 22:38 ID:8kxi0APi
820さん詳しくお願いします!
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 23:01 ID:3YZre1VC
>>821,822
解答ありがとうございます。なるほど、やはり協調を重視してやるのがいいということですね。
一緒に練習してる相手がレスリングかなんかと勘違いしているのか、すぐにムキになって
崩そうとしてくるのでついついこっちも熱くなってしまいますが、今度からは気をつけることに
します。
826825:03/10/10 23:02 ID:3YZre1VC
レス番間違えました。
825は>>822,823です。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 23:04 ID:26d8ft06
なれるまでは厳しいけど
相手が力入れようとした瞬間を捉えて崩せるようになるよ
自分の制空圏がわからなければタントウの状態を崩さなければ
相手に入られることは無い
実際手を動かさなくてもスイシュは出来る
828817:03/10/11 00:01 ID:VXo5xaKm
誰か詳しく教えてください!
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 02:32 ID:dizGVLPC
>>825

最初のころ、「やたらとグイグイ押す人だなあ」と思った人もいたりしたけど
いくらやっても涼しい顔でやってるのを見て、はじめて体重を相手に預けて
推手をしていたんだと気付いた次第。

そういう人は、こっちが力を入れても崩されるし自分だけ疲れてしまうし、
逆に力を抜いても押しこまれてしまう。

そこで、力を抜くわけじゃなく丁寧にやる事を心がけて上達できたと思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 07:37 ID:YvKTOxB3
進んでは戻り進んでは戻り
なかなか身につかないけど
のんびりやっていこうと思った
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 08:04 ID:mMyfIqta
820です みんな いい 感じです おれなんか でる 幕じゃない
個性の ちがいは あれ 5分 10分の 推手じゃなくて
1時間以上 やっていると そのうち 先生 いわれる
禅は 試力で 試力は 発力で 発力は 禅っていうのが
なんとなく わっかてきますから 自分の 持ち味が なんとなく
確立された あたりから 他道場の 人の 感覚を 勉強して
おしえあって やってるうちに ああ これが
先生 いってた 風と 推手するってやつか なんて かってに
おもっちゃたりするんだけど 気のせいだよね
打撃いれる 推手は 緊張が さきばしるけど 禅の 要求を おたがい
レベルが 同じくらいの もの 同志が 聴きあいながら やるのは
とても いいことだと 思う でも それに なれると
ハードな 奴に めちゃくちゃ されたりとか 笑
むずかしいけど ここには たくさん がんばっている 人たちが いるから
励みに がんばります なんて ぜんぜん 練習しないんだけど
あっ 女の いない 道場いかなくちゃ もう 練習 はじまってる
またね
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:02 ID:VXo5xaKm
まずは立禅ってことですかね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:58 ID:VXo5xaKm
ってわけで小一時間立禅してきましたw
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:51 ID:yphILF9S
831
脳の検査をオススメします。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:34 ID:7rE7dYhb
まーそんなん言わんでまったり行きましょう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:24 ID:Mr7RZ9D2
今日は1時間43分。13分、30×3本でした。
背骨がいい感じに意識できました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:29 ID:1lNzXR/8
意念で動いているという理由より、現実に1時間以上肉体を静止しているのは如何なものかと・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:00 ID:Mr7RZ9D2
動いてないわけじゃないよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 08:13 ID:gtKR7Gng
立禅って動いてなくても、内面は活発になっているんだとはいうけれど
そりゃ確かに汗は掻くし、しんどくもなる。
ただ得られるものの正体が全然わからない。
最近はいろんな本がでてるから参考にはなるんだけど、立禅=力とか
未だにわからんのですよ。
たとえば30分くらいやってしんどくなってきて、それでも続けると
フッと楽になったりするけど、それがどうなんだと・・・・・。
自分の中だと、推手>組手>這>>試力=立禅 なんです。
試力=立禅とは書きましたが、正直この二つはいらないんじゃないかなーってw
俺は間違ってますね。ハイ
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 08:29 ID:EmgW2g9Q
灰やってる時間リツゼンやったほうがいいくらいだよ
動けば動きが変わってるのがわからないかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:18 ID:gtKR7Gng
うーん
確かに禅がうごくと這になるのはわかるけど、それだったら最初っから這でも
いいんじゃないかなーって思ってしまうのですよ。
動きの質の変化とかもあるんだろうけど。
以前にも書いたんだけど、禅ってわかんですよ。w
推手あるじゃないですか。
先輩や先生に手をとってもらうと、当然敵わないわけですよ。
んで普段どうやったらいいかなーって一人で模索してると、それが試力みたいに動いてみたり
這になったりするわけですよ。
でもそれで試力が大事とは思えないんです。
なぜなら組手や推手などをやった結果そういう考えに至ったからです。
例えばですよ?
求めるものが同じだという前提として同じ人間が二人いたとしましょう。
片方は立禅や這などをガンガンする練習をしたとして
もう片方は推手と組手をガンガンするとしますよ?
3〜5年後は後者のほうが圧倒的に強いんじゃないかって思うんですよ。
まあこれは単純すぎる考えなんですけどね。w
つまりそれくらい立禅等に疑問を持ってるってことなんです。
否定はしません。ただ疑問だけが沸々とわきあがるんです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:07 ID:YbnM7eNh
リツゼンができてないんじゃないか?
しんどいと感じてるうちはダメだと思ふ。
俺は動きの質、反射神経が異常に良くなったけどな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:57 ID:EmgW2g9Q
>>841
感覚的には水の入ってないヤカンを沸かしても意味が無いというのに似てる
スイシュは相手が居て比べられるから脱力も進むけどね
身体を練るっつーのは大事よ

俺はリツゼンやった後は灰やらなくても灰っぽくなるけどなあ
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:29 ID:EmgW2g9Q
やっぱりリツゼンが何かと言われても答えられないな
そっちの方向から探るのもありなのかもしれない
成果が出たら教えてください
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:45 ID:Mr7RZ9D2
師範によっては最初にどう変わるか何故変わるかを
具体的にわかりやすく教えてくれる。
その後にポイントの説明聞いて実践する。
で、やってみると確かに違う。
そのまま何日かすると、もっと変わってくる。
自分はそういう経験を最初にしたんで全く苦にならんです。
なんというか何年も続ければ、
どんどん変わってくるって言葉が、素直に信じれるんですね。
私は良い師範に出会えたことが最高の幸運でした。
あとは自分の努力次第なんで頑張りたいですね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:08 ID:SLTxRYZF
あの〜、人を施術する仕事をしてるんですけど、それで
普通と違う力の働きを勉強していきたいんですけど
意拳は日常での力使い方が変わってきますか?
他に参考になる武道などがあったら教えていただきたいんですけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:17 ID:aoRihICh
変わると思いますよ!
ただ気とかそういうのじゃないですけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:28 ID:ncbXe77L
立禅や這いをやらないってのは拳法としては「あり」だろう。
太気拳や意拳以外にも拳法はいろいろあるから。

そんなに立禅や這いに懐疑的なら、
太気拳や意拳にこだわる必要は全くないと思う。

結局、立禅や這いの効能を科学的にメカニズムで説明し、
数値化し、グラフ化してくれないと、立禅や這いをやる
意義を見出せないし、退屈だし、しんどいから耐えられ
ないよ〜!!!
ということなんでしょ?

そういう人はあまり太気拳や意拳に向いてないんだろうな。

別の方法論で才能が開花するかもしれないから、太気拳や
意拳以外の流派に行くのもひとつの手ではないかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:37 ID:+iAYnqIK
昔の書き込みで見たけど
心意六合拳はそんな感じらしいぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:49 ID:aoRihICh
自主練は立禅しかしてません。
やっぱ他もしたほうが良いかな〜?
851ヽ( ・∀・)ノ イエーイ:03/10/14 02:43 ID:wBRqKIOm
>>848
確かに。でもそんな事のたまうヤツ多いからなあ。

数値化しなけりゃ納得できないほど自分の体と才気を信じられないなら、武道なんてやんない
方が(・∀・)イイ!!んじゃないのか?と思う事しきり。澤井先生なら「君には他にもっと向いたスポ
ーツがあるよ」と一蹴するんだろうな。

上達の保証なんて誰もしてくれないし、ましてや他人がどうかしてあげられる類のモノでもない。
例え如何なる結果になろうとも、結果は全て自分に帰す。良い結果を自分で楽しむも、悪い結
果に苛まれるも、どんなに文句垂れた所で自分で享受せねばならない。それは「結局は全て
自分の責任」って事に他ならない。こんな事は武道に限らず、世間一般でも全くそうじゃないの
か?それを「優れた師範や流儀に就いたら、誰でも少ない努力で強くなれる」なんて、世の中
舐め切ってないか?脳内妄想はとっとと捨てるべき。

牛を水呑場に連れて行くのは飼主の仕事。水を飲むののは牛の仕事。

大山倍達の箴言だな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:30 ID:aoRihICh
そうだね。でも自主練ってホントきついな。
空突きやら空蹴りを毎日1時間って、
ある意味で毎日立禅1時間続けるより遥かにきつくない?
信じられるなら立禅って素晴らしいw
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 12:22 ID:UooC/J8t
>>839
それを言いにくい環境だからみんなあまり言わないと思うけど
同じ思いの人は結構いると思うな。
実際、立禅の時間と強さにあまり因果関係が見えないし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:20 ID:REzgjrdg
>立禅の時間と強さにあまり因果関係が見えないし。

そうなんだよな、ダメな人でも詳しかったり長時間立ってる人がいるのは
いいけど、逆のタイプを見るとへこむ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:50 ID:QqgZj37c
試しに立禅やってみたら背中のあたりを涼しいものが上がってきた。
あと体が上に押し上げられていくような不思議な感覚もあって、
手に浮力がついたみたいになって、腕が勝手に上に上がっていった。
立禅には何かあるよ。
856 :03/10/14 13:52 ID:oIdpKf4y
ここ無料でチャットが見れるよ! 加護チャンに似た子もいる
今お気に入りに登録すれば・・・
「ぷるるんチャット」
http://waris.h.fc2.com/
AVも無料で見れる!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:19 ID:6o3l9WSG
立禅は時間じゃなくて中身だってことを知らない人って多いね。
15分だっていいんだよ。内容がよければ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:29 ID:aoRihICh
>>857
まだ内面が充実してないんである程度時間かけねばと
思ってるんだが、それも駄目ってかわかってないってことなのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:37 ID:re0Sp4Qv
>>855
禅に何かあるのは感じられるけど、それを組手に生かすのが難しい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:40 ID:re0Sp4Qv
>>854
だね。強い人に限って立禅の時間が一番短かったりするYO!
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:41 ID:nhjFuGiK
内容のあるリツゼンを1時間できる人はいないというのが普通の考え。
だが、世の中には内容のあるリツゼンを8時間とかやれる人もまれにいる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:26 ID:CtRPQaxl
島田先生は30分以上はやったことがないっていうようなこと言ってなかった?
いかに空手でならしたとはいえ、
入門最初から「内容」があったとも思えないのだが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:30 ID:+iAYnqIK
誰が言ったとかじゃなく
自分の言葉で語れ
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:47 ID:nhjFuGiK
>>862
たとえば、1時間立ってるうちに20分だけ、スーっとなったとする。
他人から見れば1時間立っているように見えるが、その人にとっては20分。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:52 ID:vA4hMjRu
師範曰く「太気の先生はみんなそんなに練習しないよ。」

で、たまたま神宮時代に練習されていた方とご一緒する機会があって
「立禅でもしましょうか?」と誘われて、小一時間ほど立禅。


(師範のウソツキ…。)
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:52 ID:9tGU6g1D
age
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:56 ID:vZZ1tm0y
八卦家なら立禅なんて一走圏に如かずとか言うんだろうな
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:04 ID:6o3l9WSG
内容ってのは如何に神からエネルギーをもらうかってことなんだけどな。
869855:03/10/14 23:40 ID:rp38rJFh
>>868
そういう考え方は危ないよ。
そのての考えから宗教がらみにはまってダメになった先生がいる。
「太気拳・意拳」の先生ではないけれど。
最終的には動物霊やら地獄霊やらを後ろにいっぱいくっつけて、
もう見てられない。
主体性が無くなるから、自信も無くなって、だから変なのに使われる・・・。

技術は技術、気というエネルギーがあったとしても、
その気を使うのも、それも一つの技術。
「神様が体に入って自分を使ってくれる」的な考えにいくとおかしくなる。
植芝先生みたいに植芝神社作って
「わしは神じゃ!」
とか言い出したらもう無茶苦茶だよ。
喋ることが支離滅裂だから弟子も育たなかったしね・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:44 ID:GqkhbNx6
>>869
>動物霊やら地獄霊やらを後ろにいっぱいくっつけて
そちらの方が発力をつけるより難しいと思うのだが・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:47 ID:6o3l9WSG
868だけど
動物霊・地獄霊が見える(わかる)んですか?
気というエネルギーとは? やっぱり神的なエネルギーでしょ?
それを意識して立禅やるから、それを知らない人よりパワーアップするんじゃないの?
872855:03/10/14 23:49 ID:rp38rJFh
動物霊に使われるなんて何も凄いことじゃないよ。

人間的に堕落すれば必然的に欲に目が眩んで、天狗になって、
本能と欲望だけで動くようになって、しかも人間不信で
自分に自信の無いダメな人になる。

霊的な部分を抜きにして普通に説明すると、ただそれだけの話。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:54 ID:6o3l9WSG
868
>人間的に堕落すれば必然的に欲に目が眩んで、天狗になって、
本能と欲望だけで動くようになって、しかも人間不信で
自分に自信の無いダメな人になる。

↑こうゆう人って動物霊に使われている可能性高いんですか?

874名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:56 ID:6o3l9WSG
868
そういえば瀬戸氏の道場に曼荼羅のポスター貼ってるね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:57 ID:wBRqKIOm
>>870
ワラターヨ。

そだね、そんな力が身に付いたらおもしろくて弄り甲斐が山盛りだ。
876855:03/10/15 00:05 ID:CkDB7MjO
武道と宗教がむすびつくとろくなことがないです。
しかもその宗教に走った先生がそれなりに強い場合には、
弟子も変に納得してしまうし、タチ悪い。
とにかくそれだけ覚えていてほしい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:05 ID:2yOyyfv4
何ですかこのスレの展開は?夏はもう終わりましたよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:13 ID:/7jqJOBj
科学的に考えると、立ってるだけで強くなるわけが無いと云うことは皆ご存知だろう。
やはり霊的のものや神の力があると云うのが真実だろう。
才能がなくても長時間立禅することで、それなりの「気」と云う
自然的な力が入ってくるが、俗に才能があると言われる人は、
神のような存在から意識的であるにせよ無いにせよ、他人とは
違う巨大な力を得ている。故に短い時間しか立禅しなくても強くなれるのである。
879855:03/10/15 00:33 ID:CkDB7MjO
体が柔らかかったり勘が良かったりするんじゃないの?
あと頭がいいとか・・・。
大東流の佐川道場あたりだと大学の偏差値に比例して強いらしいし(笑)
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:51 ID:HoiY5GfW
オレ個人は立禅や座禅で所謂神秘体験を色々としたけど、そのお陰で現代宗教ってモノの
正体の一端がおぼろげながら把握できるようになった。
神秘体験を契機に宗教に嵌っていく人達とは逆パターンなんだろうけど。

ちなみに京極夏彦の『鉄鼠の檻』なんかは核心を突いてて実に面白い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:52 ID:/7jqJOBj
>>879
確かにそれも一理あるが、ただ立っているだけと云う立禅
に的を絞って話をすると、その理論に無理があるのは明白であろう。
例えば役小角などは「孔雀明王呪」という秘法によって空を飛ぶことが出来た。
岳飛に神が降臨して形意拳を誕生させたのは容易に想像がつくし、
弟子の郭雲深も超常的なものに気がついたからこそ超人的な強さを身につけたのだろう。
王向祭も、間違い無く神の力を感じて立禅をしていた。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:06 ID:qwETuniH
>岳飛に神が降臨して形意拳を誕生させたのは容易に想像がつくし、

そしてこのスレにはデムパが降臨したのか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:24 ID:SuUaydfj
確かにそれも一理あるが、ただ立っているだけと云うスレ
に的を絞って話をすると、荒れないこと自体に無理があるのは明白であろう。
例えば>>878などは「何でも神の力」という妄想によってレスをつけることが出来た。
>>878にデムパが降臨して引きこもりとなったのは容易に想像がつくし、
弟子の>>881も超常的なものに気がついたからこそデムパな妄想を身につけたのだろう。
>>881も、間違い無く神の力を感じてレスを書いていた。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:54 ID:XUecUoUQ
滅茶苦茶やな
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 03:27 ID:Y2DnwrtK
意拳太気拳がいつからオカになったのよ!?
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 09:09 ID:/sf+OVb8
883みたいな書き込みって凄く詰まらない。よくあるタイプだけど。もう少し考えたら?
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 09:23 ID:YP5CNYI1
推手って揺りの対人形だし、その揺りも立禅で体を練ってからって
言われる。立禅は前に出た四如のような状態に体を持ってくもの
だろうし、六面力等の養成に当たってはオカルトの入り込む余地はない
ある程度説明がつくものだから神云々じゃない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 13:39 ID:XUecUoUQ
普通に考えるとすれば>878は釣りだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:56 ID:tAHlLo17
今月の秘伝読みました?
ヨーガの先生が意拳関係のこと語ってたましたけど、周天って大事なのかな。
あれ読んだ時は「ええ!?!?」って思ったよ。
だって周天関係は意拳だといらないって聞かされてたから、ちょっとショック。
それとも部外者の話として黙殺したほうがいいのか・・・・・。
どう思います?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 19:05 ID:XUecUoUQ
ボールを回転させることで前に進むというのはあるらしいけど
そんなのよっぽどやった奴だけだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:12 ID:bc2wD12r
リツゼンをやってると、あたかも他人が自分の体を動かして戦っているような気になることがある。
これを、神だとか霊だとかと言い出すとタカギさんみたくなる。
動物を降ろしてその霊力で戦闘力を上げる?ために、尿道にカテーテル入れたり、肛門をいじったり頭蓋骨をいじったり…etc
人間が自分より下等なものになる必要性など無いだろう。

リツゼンがただ立ってるだけになってたら論外。ちゃんと先生について習おう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:26 ID:3AObFjia
でも瀬戸さんの強さ見ると、神のエネルギーなのかな?
って思っちゃうYO!
あの人は動物ってゆーか恐竜の霊力だけどね(w
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:42 ID:YP5CNYI1
瀬戸スレ最後は柔道スレになっちゃったねw
ここでもスレ違いにならんように気をつけないと。
あの人んとこの立禅についても知りたいわなw
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:49 ID:PEySMrZV
>891
高木さんってそんなこと言うんだ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:49 ID:bc2wD12r
1日8〜10時間のリツゼンが有名だけど、少林寺拳法時代の身体能力も飛びぬけていた。
もともと強い人が気功を練った結果と俺は考えてる。
瀬戸さんも若いうちから気を練る練習をメインにするのは良くないみたいなこと言ってたし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:51 ID:bc2wD12r
>>894
太気拳の高木先生ではありませんよ。
うっかりしてた。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:59 ID:YP5CNYI1
>>895
瀬戸スレに書いてあったね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:21 ID:Px0N6UaK
長時間やる方が神とか仏のパワーがいっぱい吸収できるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:28 ID:tAHlLo17
どうしても神様の方面にもっていきたいらしいですね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:32 ID:Px0N6UaK
そうゆうわけじゃないんですけど・・・。
やっぱ、それが一番わかり易いってゆうか・・・。
結局それしかないんじゃないかと・・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:03 ID:lzNIFGYv
神とまではいかんけど、自分を有名人とかと思い込ませて、パフォーマンスを飛躍的にあげるって手法を、旧ソ連でやってて成果をあげてたよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:29 ID:AnsOJHgP
868以降は太気拳や意拳をやってないやつの書き込みだろう。

信心深い人が鍛錬によって何かを悟得したときに、神が降臨したとなどと
表現することがあるかもしれないが。

指導者がどんな文脈で「神」だとか「霊」だとかを言っているのか理解しない
でオカルトチックにあれこれ解釈してみてもしょうがないよ。

>>869
植芝神社なんてあるのか?合気神社は茨城にあるのを知ってるが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:33 ID:sqPkY4yY
神宮で稽古していた人達は、神の力とかについてどう思っているんでしょうね?

Aさん「あははは! 馬鹿だな〜」

Bさん「実は行き着くとこはソコなんだよな・・・」

どちらが多いんでしょう?
904 :03/10/16 02:09 ID:nKf+ZiUl
だ〜か〜ら〜〜・・・
言ったでしょー。


やっぱ宗教じゃん!
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:17 ID:t+GW6P1R
・・・やめませんか?
オカルト板に行かれた方が…
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 06:38 ID:8bia2gZi
前に長時間立つと筋肉が硬直するから良くないと言っていた人が居るけど
それぐらいやったほうがいいんじゃないかと思う
リツゼンの目的の一つは形を身体に覚えこませることだから。
それだけなら血液の流れも悪くなるだろうけど
リツゼンはそれだけじゃないからね
実際やってると血の巡りが良くなるのがわかるし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 08:22 ID:bSS3vekr
オカルト板じゃなくてさ、真剣に霊力や神の力との関わりを知りたいんだよ。なにが、やめませんか? だよ。せっかくいい質問が出てるのに、シラケる野郎だな。だったら答えを書いてくれよ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 08:35 ID:8bia2gZi
そんなものは、ない
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 08:38 ID:8bia2gZi
あれだろ
太気はオカルトってことにしたいんだな
デブオタきもいよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:43 ID:Bv5lKzbI
907消えろ。うぜーよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 11:10 ID:Xm8bGAkC
ここ太気スレですよね?。w
えっとー、やっぱりオカルト板いったほうがいいですね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:09 ID:4Q206woz
>>891
高木一行さん?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:31 ID:uEKsUnoX
>>912
大当たり。

>>神だの何だのいってるやつ。
少なくとも、太気、意拳にはそういう概念は無い。他へ行け。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:49 ID:RR9B5FLl
神が降臨した
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 15:34 ID:Xm8bGAkC
それとも今月の秘伝のヨーガの記事のせいで、神様方面に向かったのかな??
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:03 ID:8bia2gZi
図星だったようだ
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:06 ID:bSS3vekr
でも神様仏様が存在するのは事実だよ。
意拳・太氣拳との関係あるなしにね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:14 ID:uEKsUnoX
>>917
俺には神も仏もいないように思えるけどな。
いるんなら殺人事件とかおきないはず。そんなものも止められないならいないのと同じ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:47 ID:8bia2gZi
俺は神様を信じてるけど
大氣とはまるで関係の無い話だ
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:56 ID:8bia2gZi
リツゼンは自分の中の処理と割り切るべき
でないと心のバランスが崩れて頭がおかしくなるぞ
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:58 ID:CIAv4OWc
宗教を現代科学で分析すると、
良く練り込まれた、芸術的な哲学ということになる。

武術の氣の概念も、そのうち科学で説明できるようになるだろ。

と、いうわけで、オレ等は体術としての立禅にはげもうゼ。
健康にいいってだけなら、ただリラックスして立禅の姿勢で
立ってるだけでも随分と効果があるよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:20 ID:t+GW6P1R
本当にやめませんか・・・って言いてえよ。

少なくても太氣・意拳じゃそんなもん認めてない。
ここは太氣・意拳スレだ。単純にスレ違いだ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:30 ID:OOvgf3Rl
気功の立禅(タントウ功)の中には、超能力がつくと称して脳内を意守したり
深い瞑想状態に入るものもあるが、偏差(動きが止まらない、幻覚をみるなど)が
起こりやすく、その危険性が指摘されている。偏差は脳内ホルモンのバランスが
崩れたものと考えられており、進行すれば精神病になりかねない。
もし神様とか霊とかのイメージを持ちながら立禅すれば、集中力のある人ほど
幻覚が現れる可能性があるよ。禅宗ではこれを禅天魔といって、修行者は避ける
ように教えられている。
 太氣拳の‘気’は「身体が支配する空間意識」といった意味合いが強く、
気功法の‘気’と微妙にニュアンスが違う。ましてや神や霊とは切り離して
考えた方がいいよ。

924名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:39 ID:kov2paJq
なんかDSみたいだね
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:57 ID:4Q206woz
>>923
魔境と呼ばれてるんじゃないの?
真言亡国、禅天魔、念仏無間・・・・・。日蓮も言ってたな
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:39 ID:mT11Rn5g
神のエネルギーというより、宇宙エネルギーというのが正しい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:06 ID:/PMJgTCT
> 武術の氣の概念も、そのうち科学で説明できるようになるだろ。

無理やろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:40 ID:+OE/1tUC
立禅も這いも・・「体の一致」を到達の目標としてるのではないですか?
剄が繋がるにしても、自覚症状での辿り着く点。
眼から情報の入る動態視力に反射の限界があるがゆえ、一致させた身体の反射に委ねる。
身体の反射を掌るのはインナー筋郡。ウエイト・トレでは鍛えられない。
先生と呼ばれる方達は相手の顔など見ていない。
相手の身体操作を感じ取り、そのまま己の反射で攻撃する。

929UFO:03/10/17 02:44 ID:7B/o6UxD
>>926
あっ! 実は僕も宇宙エネルギーだと思ってたんですよね。神道や密教について研究したけど、武術の気とは結びつかなかったんですね。いったいなんのエネルギーかと研究を重ねた結果、辿り着いたのが[宇宙エネルギー]だったんだ!
こういうこと書き込みすると怒られちゃうからもう止めるね。でも自分の研究結果と同じこと思ってる人がいて嬉しかったんだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 07:39 ID:qepEMoBV
ということでオカルト話題終了!
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 08:23 ID:GFHaLtm+
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:35 ID:SRnAGIFs
この画像はどう解釈すればよいのやら・・・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:40 ID:OC0UqvXu
少なくとも、武術を学んだものの動きではない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:28 ID:q2sbl8qs
画像・・・猫の喧嘩みたい。
これに咬みつきが加われば、犬の喧嘩だ。
まさに、「獣の闘気」、「闘う時は獣になれ」。
太氣拳・意拳の組手って、こんななんですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:57 ID:JrT7Sw63
931へ
何のつもりで見苦しい醜態をさらしているのですか。
自分たちだけで何をやろうがかまわないですが、少なくとも
「太氣拳」の名を騙り、先生の顔に泥を塗るようなことだけは
止めてもらえますか。
限度を越えています。
 

936名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:30 ID:7B/o6UxD
宇宙とか言ってるから駄目なんだ。太氣の究極は神の力だ。それを知らないから猫みたいな組手になるんだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:37 ID:ks4+CFMk
私は、大気拳至誠塾の通信講座受講生です。
大気拳至誠塾の組手を初めてみました。
動画のガメガメさんは、大気拳至誠塾サイバー道場の管理人日誌から想像していた
より全然いい動きをしていました。
ガメガメさんの先輩は戦っている時の姿勢がいいと思います。
立禅、這をやりこむと、戦っていても動画のように姿勢がくずれなくなるのではないでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:56 ID:089NjuWr
皆さんの練習メニューはどんなもん?
俺1日1時間程度しかしてねーべ・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:22 ID:/OwNVHCy
> 俺1日1時間程度しかしてねーべ・・・

ウチもそんなもの。
柔軟体操して、立禅30分、試力挟んで、這い20分、かな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:44 ID:jwL+E89O

おうこうさいは後ろから↓のように蹴られても
弾き飛ばせましたか?

ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1066398628673.mpg
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:17 ID:Ux28b0+7
相変わらず時間の長短でしか価値を計れない馬鹿者が多いもんだな。
馬鹿ってゆうか可愛いそうだな。
よく考えろや。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:26 ID:Q36iUs8D
分かっている人には、短時間で済む練習かもしれない。
分かりかけている人には、長時間追求していく価値があるかもしれない。
分からない人には、派手な動きの無い分、手がかりが得難いかもしれない。
つまり、休むに似たり。
そういう意味では、門戸の広いのか狭いのかよくわからない
武術というか練習方法かもしれない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 07:39 ID:gPGhfLK1
>>937

あの蚊のじゃれ合い組手みたいなのが??
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:08 ID:2x2KDEVe
>>941
一生懸命何かを掴もうとしてんだからイイじゃん。
そういうお前の実力はどうなの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:23 ID:C0qO7vHA
だってあの映像はガメガメさんが習い始めて一年ちょっとの頃の組み手でしょ。
ガメガメさんは、「もともと運動が苦手」だったって書いてたし。
あの映像のコメントには
「世界初の、下手なやつの組み手っす。これを観た外人がこれが太気拳だと
思わないようにいずれ英訳もつけないとやばいと思います。マジに。」
って書いてあるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:28 ID:8549mcAb
>>945
ガメガメさんですね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:25 ID:yl2bnI35
ガメガメさんは、932以降の書き込みのようなことを言われるのは、
承知の上で公開してるんだろ。
それから数年たった今では動きが全然違うんだろうし。

あの動画の動きがヘタクソなのかどうかは別にして、
普通、自分の恥ずかしい姿は見せたくないもんだろ。
太気拳を世に広めんがために、ネタ半分にしても
あえて自分のはずかしい(と少なくとも本人はそう思っている)姿をさらす
ガメガメさんは、漏れ的には神!

逆に自分に自信があるからこそできるんじゃないかな。

ちなみに漏れは太気やってるが、至誠塾生ではありません。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:07 ID:hFmhX4Oa
ガメガメさんの姿勢には好感がもてるが、今の組手は公開してるのかな?
恥ずかしい過去の映像だけ公開しても、太気を広めることにはならないような・・・。
今の強くなった(んだよね?)組手の映像とセットで公開することによって、
その成長ぶりがわかり、はじめて過去の映像も生きてくると思うのだが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:24 ID:t0FiSlgq
至誠塾のビデオ見られません…画面が真っ黒。なんでだ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:22 ID:N91K0NJR
>931
って、何をどうすれば動画が見られるんだ?
写真しか写ってないぞ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:10 ID:MoaDhZbO
ちゃんと見られますが何か?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:17 ID:xahRPDk4
ガメガメって何?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:30 ID:oufxxWLg
大映映画の作品参照のこと
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:00 ID:fpNbQmC7
神のパワーの話はおもしろかったナ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:12 ID:IHerYKcM
とりあえず立禅。
まったりまったり。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:24 ID:hXqxslWz
↑何ソレ?
957955:03/10/21 00:42 ID:IHerYKcM
>>956
何が?
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:01 ID:RHGD7UkW
妙な話を再開してすまんが、あの映画のMATRIXって(特に最初のやつ)、
なんか意拳に通じるもんがないか?別に神とか救世主とかは、どうでも
いいが・・・「速く動こうとするな。速いと知れ。」なんて痺れましたわ。
  まあ、俺だけだろうな(涙
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:16 ID:llkV1I25
>>958
そんな低レベルなことで痺れるなんて・・・。
マトリックス( ´,_ゝ`)プッ
(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:23 ID:E7L1+YEb
>>958
意拳に通じるかどうかしらんけど俺もそのセリフ好き。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066033477/40
961名無しさん@お腹いっぱい。
>>958
想像だが、「燃えよドラゴン」の中で月を観た弟子に「考えるな!感じるんだ!」とかいってたのがもモトネタかと思いましたよ。
第三部は「無法を以て有法と為し、無限を以て有限と為す」となりそう。