武神館?プッ
最強論とかはしてなくて、質問に対する純粋な回答だとしても、
>>939みたいなレスが出てくるので避けた方がいいかもしれませんね。
941 :
マスク・ザ・レッド:04/11/02 20:33:40 ID:X+gP2HAd
そういえば明日(11/3(文化の日))東京の明治神宮で古武道の演武大会がありますね。
(確か日本古武道振興会主催の)
幾つかの流派の棒術を見ることができると思います。
確か開会式が朝10時だったと思いました。
942 :
つちのこ:04/11/02 22:04:50 ID:vIr7Wc3r
そういえばその日(11/3)は神奈川で
全剣連杖道の講習会と段級審査もありますね。
開会式は朝9時半だったような。
>941
うちの流派も出ます。棒術あり。
>942
昇段試験頑張ってください。東京はこないだ済んでます。
山根流棒術のビデオ(英語ナレーション)を購入
おもしろかった(^−^)参考になるなぁ…
空手系の棒術をやっていたけれども、自流の動きがどうも遅いというか不自然というか
そんな風に感じているので、山根流の動きが新鮮に目に映りました
つなみぷろだくしょん!のでつか?
ボクも持ってマース!
イイ!
>>945 さいです
あの打ち方って、棒の重みをうまく利用してると思うんです
即実性があるというか
(逆に言えばうちの流派の動きがどうも形式的というか様式的というか…)
上手になるには鍛錬工夫は欠かせないでしょうけれども
それなりに見てすぐ使えそう
(手の内ですべらせたりするやり方に慣れないとすぐは無理か?)
演武されてた方は、月刊空手道でも何度か記事が載りましたね
うちは空手系ではないですが、やはり手の内で滑らせる持ち替えがあります。
それと打ちも棒の重さを利用します。
入門したばかりだと腕の力だけで打とうとして、却って打ちが弱くなることが多いようです。
武器術は、動きが派手ではないのに様になっているところは、ちゃんと人から人へ技が伝わっているのだなあと特にそう思います。
948 :
琥珀:04/11/06 11:26:07 ID:nmaCH8mg
大分盛り上がって来ましたね!!
ここらでそろそろ棒術オフやりたいなあ・・・
949 :
マスク・ザ・レッド:04/11/10 17:16:25 ID:CemnFw1V
そうですねぇ。>琥珀さん
まぁ、お互いに技法が違いすぎるでしょうから、「技術交換会」という感じになるでしょうね(^^)
冬〜春くらいで考えましょう。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:04:07 ID:roxIsZiW
棒って何年くらい寝かせた樫の木なのですか?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:43:41 ID:wcnn5YTW
樫でも柳でも黒檀でもいいよ
鉄棒でもグラスファイバーでも
塩化ビニール管でも洗濯乾燥棒でも
旗竿やモップの柄でもいいと思うよ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:45:26 ID:r+/MKJw+
>952
ありがとうございます。
ただ、棒を選んでいるのではなく、純粋に好奇心から
何年くらい寝かせたものか知りたかったのです。
棒って何年くらい寝かせた樫の木なのですか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:48:06 ID:nO8Jbjna
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:07:42 ID:jKvRbrwA
>955
普通にすぽチャンだろ?そこの団体もすぽチャンから独立したところだし
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:06:24 ID:ORT/brDW
肉棒
960 :
マスク・ザ・レッド:04/11/28 10:42:28 ID:OBU/fM2u
>棒って何年くらい寝かせた樫の木なのですか?
以前、古武道の道場にお邪魔したとき、道場の壁に掛かっていた棒は江戸時代のものだと先生は語っておられました。
もともとはかなり太い木を長細く削ってから乾かし、狂いが生じた後に少し削り、また乾かし、狂いが出たら削り....と、繰り返して最後の棒の太さにする。
そうしてできあがった棒はほとんど狂いが生じず、非常に良いものになるのだそうです。
当然、材料費、手間暇ともひじょうにかかるため高価になり、現在でもそのような棒を求めると10万円くらい請求されるそうです。
当然、普通に武道具店で売っている6,7千円の棒はそのようなことをしていません。それだけにナナメに掛けておくとすぐに曲がってしまうんですよね(^^;)
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:04:28 ID:V3MW8msG
棒は多少曲がっていても
色や形がいびつでも関係ないよ
物干し竿や釣り竿でも
長弓や枝切りばさみ(ロング)でも
使いこなせてナンボだろ
物マニアやるなら
居合い道とかの方が向いてるよ
オイラは市販の
赤樫の6尺棒、190cmの白蝋棍、
両端が細い柳の6尺棒の3つを主に使ってる。
練習が楽なのは柳。
鍛錬には赤樫。
表演には白蝋。
962 :
961:04/11/28 14:20:01 ID:V3MW8msG
後、使っているのは自製の両節棍。
赤樫の空手六尺棒を切って五尺棒とし、
25センチの鉄鎖を付け、
50センチの同じ太さの赤樫の棒をつなぎました。
棒と鎖のジョイント部分は
ヌンチャク用のベアリングジョイントを使用。
槍相手の練習試合では
槍をかなり容易に巻き取れるので有利です。
木刀相手では並の剣士相手なら、まず無敵です。
薙刀相手だと、まだ経験が無いのですが、
動きと間合いを学習されたら、互角になりそう…。
>>961 枝切り鋏はアタマだけ重いし、持ち替えはできても手の内で滑らせられないから
使いにくいだろう、とマジレスをしてみる。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 05:40:55 ID:HpyyIJRu
ラワン材安くうってるけど
においがちょー臭い
あと鉄のパイプの長いのでもいいかも
しれないけどかなり重い。
木材って燃える以外は実はかなりよい
工業用の材料なのかも
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:13:22 ID:bNDzDgDB
966 :
マスク・ザ・レッド:04/11/29 12:53:44 ID:Kw3FYBdf
>20ミリ〜30ミリの太さで190センチの丸棒
そうですね。数を揃えて稽古するなら良いかも。
沖縄の道場でも、子供達には「日曜大工」コーナーで売っている丸棒で稽古させているところはけっこうありますし。
967 :
マスク・ザ・レッド:04/11/29 12:55:49 ID:Kw3FYBdf
>棒は多少曲がっていても
う〜ん....「多少」がどの程度かにも寄りますが、こちらはあまりオススメしませんねぇ(^^;)
振ったときの感触が狂うので自分は曲がった棒は捨ててしまいます。
もったいないとは思うんですが....
968 :
琥珀:04/11/29 15:33:50 ID:BqCmma9P
レッド様どうもです〜
私の棍も車に入れておいたらすげー曲がってしまったので、
感覚が鈍りミリ単位で技がずれます・・・もうつかえない〜
昔は闇雲に太い棍が鍛錬になるから良いと思っていたのですが、
最近は知人に教授頂いた手の内の重要さと、
お師匠の先生に超細い棍で喰らった打撃の威力にビビリ
あんまり太いのだと操作性に欠けるなあと考え直しました。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:08:53 ID:bNDzDgDB
繊細な日本武道の棒術と
実用重視の中国長棍術の
差が出てくる議論だなぁ
>>969 漏れは両方やってるけど、必ずしもそうじゃないよ。
細くて短い片手で操る武器だと、中国武術も繊細になる。
同じ太さ・長さの武器はないから直接の比較はしにくいが、
武器の特性によるところが大きいと思われ。
>>960 最近私の棍が少し曲がってきたと思ってたのですが、
壁に立てかけていたのがダメだったのですね。
ということは、横に倒して保管すればいいのでしょうか?
972 :
琥珀:04/11/30 09:05:46 ID:lBnQh2lR
あっと。私は中国武術です。
勿論繊細な技術は必要としますよ(笑)
でも結構全体的にはおおざっぱな技が多いと思います。
それを精密にしていくのが稽古でしょうね。
手の内の事を教授して頂いた知り合いは古武術の方です。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:15:49 ID:PDtG/jso
紐でくくって吊るすと良いとどこかで見た
杖とか木刀とかのスレとかも参考にすると良いかも
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:17:45 ID:PDtG/jso
結ぶのは片方だけだったはず
杖だと出来るけど棒だと難しいかな?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:13:40 ID:DzqQwR0X
ひどく曲がった棒で練習する棒術は
なんか仙人が身長ほどの長い枝杖で
戦ってるみたいで風情がある
976 :
マスク・ザ・レッド:04/12/04 10:02:46 ID:qS/4+nSt
そういえば東洋の「仙人」や西洋の「魔法使い」が持っている棒はどちらも先端がコブみたいになってるイメージですよね。
仙人や魔法使い....の、モデルとなった人々はあのような棒をもっていた....というイメージがもともとあった、ということでしょうか。
当然、「歩行補助+護身」として重宝されていたのでしょうね。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:07:16 ID:v24k3/E5
日本の劇画や映画に出てくる
政財界のフィクサー爺は
瘤だらけの杖を持っていて
しかもそれは仕込み杖だったりする
仕込み杖は銃刀法違反です。(マジ)
979 :
琥珀:04/12/06 09:25:27 ID:fdBIW2hU
友人の結婚式に来ていたシルクハットの兄ちゃんが
何故か持って来て見せびらかしていました・・・タイーホですな。
980 :
マスク・ザ・レッド:04/12/07 18:52:37 ID:5IuJrgn9
逮捕かどうかはともかく....
自分の車は武器満載です(^^;)
助手席側には6尺棒が数本。
トランクには、木刀、手裏剣、サイ、トンファー、ヌンチャクなどがゴロゴロ。
古武道の稽古の時にはさらに日本刀がプラス。
まぁ、すべて稽古用具ではありますが、検問に遇ったりしたら多少ヤバイという気がしないでもありません(^^;)
令状がなければトランクの中は拒否できるかと思いますが(?)、
見つかれば、道場・会社・自宅などに連絡され、
裏が取れるまでは帰らせてもらえないでしょうね。
982 :
マスク・ザ・レッド:04/12/07 20:36:04 ID:5IuJrgn9
はっはっは。
自分の師匠も鞄の中に入れたヌンチャクを
「これは何だね?」
と、警察に質問をうけたことがあったとか(^^;)
とはいえ空手着も一緒に鞄のなかにありましたし、
「空手の稽古道具です」
の一言でお咎めなし、でした。
先日の手裏剣で逮捕....とかのニュースも、よほど逮捕された人物は挙動不審だったのでしょうか??
その人がそうかは別として、凶器携帯禁止規定の新設(第2条第4項)として、新たに、
刃物、鉄棒、木刀その他人の身体に危害を加えるのに使用できる物を、
公衆に対し不安を覚えさせるような方法で携帯することが禁止となりました。
というわけで、980を取った方は次スレを立てるか、どこかのスレに統合するか、
誘導をお願いします。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:51:17 ID:GlSjGDWh
流派の段の免状とかがあればそれ見せればダメかな?
>>985 袋に入れていれば何も言われないよ。
たとえ槍でも。
さすがに種子島はわからないが。
987 :
爺:04/12/07 22:19:51 ID:NGoy+O/4
>>983 そうなんですか!φ(.. )メモメモ
私も気を付けなくては…(^^;)