●空手が日本の伝統の一つってこと忘れないで

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 18:03 ID:Kpo74dmV
琉球は言語的には中国よりも朝鮮よりも日本に近いです。
というか日本語圏です。
65本土の人間だが・・:02/12/13 18:09 ID:n8ZcLslF
>>59
>>62
欧米の方は、型をまじめにやりますよ。
型を馬鹿にしてるのは、本土の日本人だけだと思う。

なにしろ、外国人は組み手の前にも型をやる奴がいる位だからな。

66本土の人間だが・・:02/12/13 18:12 ID:n8ZcLslF
67本土の人間だが・・:02/12/13 18:15 ID:n8ZcLslF
>>63
>>64
日本史の教科書だけでも、琉球が中国、朝鮮とどれだけ縁が深いか分かるから、
読んでみな。
それでも、諸般の事情で歪めている部分は有るけどな。
チョンとは逆方向にね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 18:19 ID:78T8+3/1
>>67
この場合、問題にしているのは朝鮮の武術がどれだけ琉球のそれに
影響を与えたかでしょ?
その時代、朝鮮半島ではどんな武術が盛んだったの?
テッキョンの継承者はまだ存在していた?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 18:20 ID:Kpo74dmV
>>66
別に間違った事書いてませんが、、、
70本土の人間だが・・:02/12/13 19:06 ID:+oo/YDBH
>>68
両国とも、盛んな武術は無い。と思う。

韓国には、スバック(テッキョンの一つ)などの格闘技が有ったと言う事だが、
それが信じられんのでしょう?

ただ、両方とも、中国の影響が強かったから、中国武術は流入していたんでは無いか。
って言われてるだよ。
7168:02/12/13 19:20 ID:78T8+3/1
>>70
>韓国には、スバック(テッキョンの一つ)などの格闘技が有ったと言う事だが、
>それが信じられんのでしょう?
その武術が当時、韓国で盛んだとして、
それが、沖縄の武術にどう影響を与えたのかが、解らない限り全て仮定の話としか言えないと思う。
せめてその「スバック」という武術がどのような・・いやそもそもテッキョンという武術の
スタイルさえ解れば、比較検討が出来るんだけどね・・・

>ただ、両方とも、中国の影響が強かったから、中国武術は流入していたんでは無いか。
>って言われてるだよ。
それは、空手の歴史を語る上では常識では?

「空手」としての歴史はおよそ100年程度だけどその時間をかけて、
着実に本土の文化や思想も入り交じり、その地位を築いているのだから
仮に沖縄が今、国として独立したとしても空手は日本国の文化と言っても
間違っていないと思うんだけど。
72本土の人間だが・・:02/12/13 19:47 ID:BCXT/kme
>>71
【歴史捏造】空手対テコンドー【電波発信中】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039657825/l50

ここは、カラテの歴史を語るスレなので、こちらに移行してください。


73名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:01 ID:zQJBNZxE
日本空手協会HP
http://www.jka.or.jp/index2.htm
>空手道の原点は、松濤 船越義珍先生であります。 
>先生こそは、唐手術の名称を勇断と信念を持って「空手道」と改称された、
>文字どおり空手道の開祖であります。

凄い捏造だよねw
船越氏が空手を使う前から、空手という表記法は在った訳だろ?
花城長茂「空手組手編」が、初出のハズ。
それとも、道を付けたのが船越だって事か?


>世界各国で空手道の普及と指導に当たっておりますが、
>日本が生んだかけがえのない武道文化を、正しい姿で継承発展させることこそが

>日本空手協会は、昭和33年4月10日文部省認可(委社第180号)認可
>昭和23年5月結成

つまり、空手道というのは、船越義珍が成立させ、
中川の1958年結成の日本空手協会が、正統な空手道を名乗るべき組織だと言う訳だね。
って事は、他の流派は全て偽者の空手道なのかな?

どっちにしろ、
沖縄古来からの伝統を受け継ぐカラテと呼ばれる武術と
船越の門下が作った空手道と言う流派の区別が、
日本では付いていないと言う事か???
ちょうど、
古い時代の日本で柔道と柔術の区別がアイマイだった事や、
あるいは朝鮮においてテッキョンとテコンドーの区別が付いていなかった時代があるのと同様に・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:25 ID:p2bBYuj6
>>58
シルムと沖縄相撲が交流しているのは最近の話ですね。
シルムが沖縄相撲の起源というわけではありません。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:50 ID:MsqLkR2M
>>74
アホか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:05 ID:p2bBYuj6
空手だけでなく沖縄相撲まで朝鮮起源にするつもりでしょうか?
許せません。
7775:02/12/14 16:09 ID:MsqLkR2M
>>76
空手、相撲ともに朝鮮起源などとは語っていませんし。
また、ここは空手についての歴史を語るスレなので、
>>72のスレの方に、そういった話題は書き込んでください。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:14 ID:p2bBYuj6
アホ呼ばわりしたことに対する謝罪はないわけですね。
あなたは上で空手の歴史を曖昧にしテコンドー擁護しようとしている人ですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:28 ID:xcCfiZw9
>>75
何に対して批判しているのですか?
批判すんならソース出せ!
8075:02/12/14 17:45 ID:jwiDDVWZ
>>79
批判などしていませんよ。
ただ、空手の歴史を語っているだけです。
多少、2ちゃん的表現を使っているので、感じが悪く感じるのかも知れませんけど…
8175:02/12/14 17:57 ID:jwiDDVWZ
>>78
テコンドーの擁護ではありません。
日本的家元制度の導入の中で、歪められて伝えられる事が多い空手の歴史を
正しく語り直そうと言う考えでの書き込みですので、
私の書き込みに対して、反論があるなら、論理的にソースを示しつつ、
書き込みによって返答してください。

もっとも、無理そうですけどねw
論理的に語ることなんてw
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:18 ID:IiwkYN2K
>私の書き込みに対して、反論があるなら、論理的にソースを示しつつ、
>書き込みによって返答してください。

>もっとも、無理そうですけどねw
>論理的に語ることなんてw

オマエモナー

>>75>>77>>80>>81
反論も何も内容が全くないな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:31 ID:pphVq9U2
75さんあなたのレスには反論しようにも
反論するだけの内容が成りません。

具体的にどのような事を言いたいのでしょうか?
まとめてもらえると助かります。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:32 ID:et6TSTI4
型で優勝してたおねーさん Sかな?ハアハア
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:40 ID:5p89oh1S
75はテコンドーの歴史捏造を誤魔化すため、
沖縄と本土の対立を誘っているとおもわれ。
8675:02/12/14 20:44 ID:rz58GiY0
>>83
無ければ結構です。
>>85
それは違いますよ。
元々、空手の歴史を知りたいと思っているだけですし、
他のモノの擁護をする場合にも、
あまりにも暴論が空手の歴史を語る方の中にいらっしゃる事があるためです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:50 ID:9zTbKwXJ
極真ノマスター大山ツヨイ!ワタクシタタカッテコトアル!
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:57 ID:pphVq9U2
>>86
>元々、空手の歴史を知りたいと思っているだけですし
そういう事でしたら、なおさら貴方の主張をもう少し、
明確にするべきだと思います。
今現在、貴方の言いたい事をちゃんと把握している人はいないと思いますから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:02 ID:FL3N2rlL
75はやまちゃんだよ(爆
9075:02/12/15 00:09 ID:5MkoGOXN
>>88
主張ですか?
ただ、単に、真実が知りたいだけです。

例えば、明確に出来る部分は明確に、アイマイな部分は部分として、
見分けられるような様々な知識を集めたいと言う事です。

ですから、そちらからも自流の歴史なんかを書いてくれると嬉しいです。
9175:02/12/15 00:20 ID:5MkoGOXN
では、キッカケになるように一言書き込むと、
例えば、船越義珍氏は、「空手に流派無し」と言っていたにも関わらず、
現在では、何故か、その流儀を名乗る方達が、

フルコンやアメリカ系の空手を亜流扱いや馬鹿にしますよね?
また、剛柔や糸東流などの事なども、時に馬鹿にしている人がいます。
これは、何故なんでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:20 ID:PeDnchGt
儀間真謹・藤原稜三著 「近代空手道の歴史を語る 」が一番詳しいと思います。
まずはこれを読んで、その後参考文献にあたるとよいです。
空手サイトを適当に引用するだけでは駄目ですね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:22 ID:98x6/qjF
読売テレビ
午前1時35分〜
辰吉丈一郎スペシャル
“ドキュメント・32歳の逆襲”


明日試合だから、今日は絶対見るべし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:24 ID:PeDnchGt
おっ、なんだ松濤館叩きでしたか。マジレスして失礼。
9575:02/12/15 00:37 ID:5MkoGOXN
>>92
書籍に当たるという作業はこちらでもやっているのですが、
多くの場合、匿名掲示板では、ネット上のソースの方を要求する方が多いので、
リンクを張っている訳です。

また、一人で全ての文献を当たれる訳では無いので、
貴方が上げた書籍なども含めつつ内容を概説して頂ければ嬉しいです。
勿論、強要はしませんけど・・・

>>94
叩きではありませんよ。
実際に、説明してくださると良いんですが・・・
大体、叩きと呼ばれる人種が出来る原因の一つは、上記のような部分があるのは事実では?

96名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 01:16 ID:PeDnchGt
75さん、あんた何がやりたいの?


231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 01:11 ID:5MkoGOXN
>>229
松涛館の2段位の奴って、極真の緑帯あたりによく倒されるよねw
と煽ってみる。
9775:02/12/15 01:18 ID:5MkoGOXN
>>96
ここでは、まじめに話しつつ、
他では普通に2ちゃんねらー
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 01:20 ID:PeDnchGt
やっぱり松濤館を叩きたいだけなのね。ではご自由に。
9975:02/12/15 01:21 ID:5MkoGOXN
煽ってる奴には煽り返すってだけの事だが、何か問題あるかな?
10075:02/12/15 01:24 ID:5MkoGOXN
230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 01:04 ID:+SeiKyWa
フルコンも何だかんだ言って結構今日のテレビ見てるんだね。

>内の道場の元正道会館の黒帯のイラン人(身長185センチ位体重80キロ位)は、
>国体3位の成績をもつ人(身長170位、体重65キロ位)の人に何回か、
>中段突きで、KO取られてるよ。

それは仕方ないよ。国体出るような選手がフルコンの黒帯なんかに負けるわけないじゃん。


という、松涛館スレの住人の叩きに対して、事実を書いて煽っただけなんだが?
それに対する反応がどんなものかって言うのを期待してね。
結果は、自分達が先に煽って置きながら、
一方的に叩きだというレスが、スレを超えて付いた訳だが・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 12:37 ID:P6VjOl/H
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 12:42 ID:ZRcJz2el
日本の伝統ではないだろう、まだ100年そこそこで伝統とか言われたら、剣道、弓道とか立つ瀬ないよ(藁
103おまわりさんの味方:02/12/15 13:08 ID:4o52nKwa
カラテと言えば沖縄ですね。ですから「日本人にカラテが合っているか」は
まだ実験段階なのです。あと100年、日本人がカラテを続けないと分から
ないと思う。在日の方が「カラテに合っている」のは、その実績から容易に
窺い知る事が出来ます。(足が長いためか。)
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:11 ID:ZRcJz2el
沖縄の人って足長いのか?アムロちゃんとか確かに長いけど、今の沖縄からは一流の選手でてないみたいだから足が長いのが合ってるかどうかは難しい点では
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:41 ID:XvJ2rgIy
近代柔道とて、講道館にて成立。これをもって過去の柔術が否定される訳でもない。
空手が中国武術の影響を受けたとて、中国武術が否定される訳ではない。
さらに言えば、空手が中国武術の影響を受けつつ成立したのなら
同じく、ムエタイやボクシングの影響を受けたり、あるいは、対ムエタイ、対ボクシング
の戦い方を意識した打撃方法・捌き方を加えていく事はおかしい事ではない。
発展的な変異と言えるかもしれない。
ただしこれをもって、伝統空手を否定する訳ではない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:57 ID:8lXhr+bO
>75
>>100
それはこの事をいってるのか?
231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 01:11 ID:5MkoGOXN
>>229
松涛館の2段位の奴って、極真の緑帯あたりによく倒されるよねw
と煽ってみる。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 01:23 ID:5mF8GUbA
>>231
詳細キボン

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 01:27 ID:5MkoGOXN
>>232
某地方大会での結果

ちなみに協会スレでこの後あんたを一方的に叩いてる人間なんていなかったが?
それにそもそもその発端になったのもフルコン系の奴のしょーもない煽りからだろ?
協会の人間を非難したいのならちゃんとその前後も調べとけ!
どう言おうともあんたのレスからは「協会を叩きたい」という臭いがぷんぷんするんだけどね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:03 ID:8lXhr+bO
後、もうひとつ、
煽りで楽しむのも良いが、その流派を煽っておきながら、
その流派の人間とどうして、冷静に語れると言うんだ?
アンタの考え方が今一つ良く解らない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:06 ID:jo52bP+4
ちょんと曲チンが工作してるので気ぃつけなさい
マジですよ〜
自分で調べるのが一番よ
だって工作員に邪魔されないからね
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:13 ID:LwbViMx1
>>95
>書籍に当たるという作業はこちらでもやっているのですが

具体的に何読んだかあげてみて。その内容も。
110364:02/12/16 11:24 ID:Ba1qN4OI
ここから引っ越してきました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1028285832/l50

八木明徳先生著「男明徳の人生劇場」読みました?
全空連と沖縄空手の確執ついて少し触れられています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 11:39 ID:c2jvsm8D
>>75
極真の緑帯び程度に良く倒される2段がうようよいる県ってどこですか?
それもこのレスだと伝統スタイルの地方大会ってことでしょ?
ちょっと信じられない話なので・・・・
その程度では、貴方の身元等解り様が無いので、是非教えてください。

察すると・・・・沖縄?、剛柔??それとも小林の人達???
11275:02/12/16 12:31 ID:yMR4m7dC
>>111
沖縄では無いですし、
その大会も全空連ルールではなく、極真ルールの大会なので、
伝統の人が弱いと言うよりも、極真ルールの大会なので仕方が無いことだと思います。

どっちかって言うと、伝統派の人がフルコンの人を煽ってたので、2ちゃん的な乗りで野次を入れただけなので、
あんまり気にしないで下さい。
113名無しさん@お腹いっぱい。
【起源】空手の発祥の地は?【発祥】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1030533168/


こんなスレを発見。