《《《《《 超肉体改造  》》》》》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1剛力王
格闘家、リフター、ビルダーの皆さんジャンル別に肉体改造を
語りましょう。
2拳闘家:02/07/15 18:42 ID:CZMcZm8S
今ボクシングやってる17歳です。ボクシング歴6年で、もうすぐ
プロテスト受けようと思ってます。子供の頃から思ってた事ですが、
「何故日本のボクサーは非力なのか・・・。」僕は本格派を目指します。
革命を起こしたい!ホリフィールドが肉体改造で成功を収めた様に、
僕もボクシングと並行してトレーニングジムでボディービルダーに
指導して頂いてます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:05 ID:FKvSEb/Q
いい事と思うぞ。俺は極真やってて、ボクシングのことは余り分らないが、
日本人が世界に出た時の非力感は否めないからな。肉体改造して世界でも
当り負けしない体を作るべき。サッカーの韓国代表の様に。
4脳内筋肉:02/07/15 19:21 ID:6/H771Pl
物事には順番というものがあるだろ。
先ず技を身に付けてからパワーじゃねぇの、あ?
ウエィトやって、ちょこっとパワー付けて、なんか威力が上がった気に
なって喜んでる厨房が多いよね(w

をいっ!そこのお前! お前だよお前!筋肉厨房のお前だよ、早く気づけヴァカ!
突きはな、脇を締めて突くんだよ、脇を締めて!城西の田村みてぇな突き出して
んじゃねぇよ、オラっ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:11 ID:eqdonw+F
>>2
私はボディービル歴20年になります。私も非常に良い事だと思います。
というのも、やはりウエートトレやサプリメント等に関する知識はボディービル
界が一番進んでいると思うからです。体を作り成功を願います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:16 ID:d3twawnP
>>4
の言うことは正しい
スピードつけてから筋肉つけてったほうがいい
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:25 ID:QFibgYeH
ヒクソン見たら分かるよね。
見てくれの筋肉ではなくて、使える筋肉だよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:28 ID:6q3FhrY+
ヒクソンの筋肉?
柔術には使える。
しかし、空手には使えん。
さらに、ボクシングにも使えん。
ましてや、パワーリフティングには使えん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:29 ID:eqdonw+F
まずは、基礎体力を着けること。それから始めて技術だよ。
そして、技術的トレーニングと並行して筋トレ。早い段階で体作らないと
そんなに簡単に体なんて作れないからね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:33 ID:eqdonw+F
ちなみに、リフターの筋量は凄いよ。ただボディービルの様に
極限の減量しないから余り筋肉ムキムキに見えないだけだから。
11詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 22:06 ID:7o6NyOn2
《《《《《 詩人  》》》》》
なんかこれだけですごい肉体改造出来た気分です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:10 ID:wzZMCdU+
剛力王見て、ゲーリー・グッドリッジと金井兄弟に憧れファンになりました。
そこで。高校時代相撲で鍛えたパワーでアームレスリングに兆戦したいのですが
何処でやっているのか、何処で習えるのか分りません。大阪近郊でやっている
所を教えて下さい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:28 ID:T4I8fx/X
>>4
緑や数見や八巻の体見た事有るのか?本当に強い奴は、あれ位の筋力持ってるんだよ。
世界を目指す奴は着目する所が違うよ。サッカー日本代表の中でも中田の
ウエーとトトレは話題になってたらしい。世界を肌で感じた中田の答えの一つが
世界レベルと国内レベルの筋力の差。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:31 ID:PDzzVj+r
>>13
だからさ、中田が筋肉つけるのはいいんだよ。
土台になってる才能と技術があるんだからよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:41 ID:jiRXpBAp
俺の意見じゃ初めにスピード(瞬発力)次にパワー(筋力)最後に技だと思う。
技は何十年もかけて練っていくもんだと思うが年取ってからスピード付けようと
してもなかなか付かないし、筋力をつけようとしても無駄に力むことになる。

初めに(若いうちに)しっかりスピードと筋力をつけといて技を練りにいく段階で
無駄な力を無くしていく方が結局早道だと思うよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:48 ID:T4I8fx/X
大切なのは、スピードを出す”コツ”みたいなものを覚える事と
選手の筋力に対する理解力。これが判らず漠然とやってても結果は
出ない。
17脳内筋肉:02/07/15 23:56 ID:vmo+cM17
ま、君らには「先の先」や「後の先」という世界は永遠に見えんのだろうな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:58 ID:T4I8fx/X
白けた。荒しか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:02 ID:bugMnTNq
技術に欠けるヤツに限ってパワー主義

肉体的に自信の無い輩に限って技術論に走る
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:05 ID:XDGRyDsy
>>19
その二つの要素を融合する事ができた選手が世界に行く。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:17 ID:hVdogGAh
スポーツ全般に言えることだと思うが、中高の部活で
ロードワークばかりさせるのも問題ではないだろうか?
肉体が未発達な時期は筋力よりも技術を優先させるべきだろう。
運動部の顧問をやる教師は運動科学くらい学んで欲しいものだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:17 ID:QdqTB9RI
日本の格闘技のトレーナー程、遅れたトレーナーは居ないよな。
モーリス・グリーンなんてメダル取る2年前までは一般的な選手だったらしい。
それを、何とかいう博士みたいな人が極限の筋トレをさせ肉体改造させ、
尻の筋肉が背筋まで達する程とんでもないトレーニングだったらしい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:25 ID:lPwuFKVx
ふと思ったんだが、スレタイの「超肉体改造」っておかしい?
超肉体を改造したら超々肉体になるのか?
スーパーウルトラマンみたいなものになりたいのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:35 ID:QdqTB9RI
超肉体改造て、意味の無い使えない肉体にならない為の科学的
肉体改造の事じゃないかな。超使える凄い身体能力みたいな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:05 ID:AB16i5yy
>>21
お前こそ基礎の運動科学学べ。
人生で最も筋トレの効果が現れるのは中学生の間。
20才とくらべて、実に三倍近くの効果が現れる。
若い内から筋力トレーニングをするのは方向性としては全く間違っていない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:17 ID:rftTRKAl
>>25
骨格ができてないのに筋肉つけるのか?
それはイクナイ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:30 ID:AB16i5yy
>>26
でも科学的にはそっちのが正しいの!
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:30 ID:SZXJi461
以前に筋肉を効率的に付けるべく考えたことがあります。
目的にそった部位にまず付けるのが先決。
その部位とは、一カ所じゃない、一カ所ずつやると時間がかかるから、
まとめて付けよう。
すると、パンチを打つフォームで付けよう。フォームにウエイトをかけよう。
というやり方をしました。野球のピッチャーみたいなやり方になりました。
自転車のゴムタイヤ使いました。大リーグ養成ギプスみたいなのも作りました。
効果はモチロン有りました。スピード筋力両方上がりました。
ゴムを柱にくくり、引っ張る方法では、足腰もかなり鍛えられました。
それによりフォームも改善されました。
気を付けることは、伸筋に効かさなくてはいけないため背後からゴムを顔の前に引っ張らなくては
いけないこと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:30 ID:bqNmRnZA
筋トレを否定する武道
少林寺拳法
合気道

↑だから弱い
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:37 ID:bqNmRnZA
日本のプロ野球選手がメジャーに行って、
最も違いを感じる事は、筋トレに費やす時間だそうです

イチローだって着痩せしてるけど、筋肉すごいよ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:49 ID:w8hAtM1M
イチローはメジャー行ってからウエートトレで10キロ程体重
上げたらしいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:52 ID:w8hAtM1M
>>25
知らなかった。中学の顧問が「まだ早い!」って言ってたからやらなかった。
知ってたらがんがん筋トレしてたのに。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:00 ID:SZXJi461
>>32 やり方にもよるのでは。
骨をのばしたいときは、筋トレは良くない場合があるのでは無かったかな?
小学生・中学生で筋肉ついたけど、その代わり背が伸びなかった話はよく聞くから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:00 ID:AB16i5yy
>>32
俺もそうだった。知ったときには愕然としたよ。
もっと筋トレやっときゃよかったと心底思ったなぁ。
ちなみに筋肉のつきやすさを示すグラフがあるんですが、
20才から以後は徐々におちていくのに比べ、中学生から二十歳くらいまでは急激な下降線を描いています。
高校生と比べても、中学生の時期の筋肉の発達のしやすさはとても高いです。
実は本格的なウェートトレは中学生の頃からやるのが「筋肉をつける」という観点からすれば最も効果的なんですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:03 ID:hoyk9xZT
>>33
体操選手は背が低い人が多い気がするけど
関係あるのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:12 ID:w8hAtM1M
>>34
やっぱり・・・。日本で野球なんかの場合、子供の頃から素振りを
ガンガンやらされてるが、無意識のうちに、筋トレになってるから
野球選手はいい体格してるんだろうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 04:41 ID:HX7mJ8is
皆さん、パワーリフティング始めたら?面白いよ。なんたって
自分の進化が数字で分るから辞められなくなるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:49 ID:AWnyfM+j
技は力の中にあり。まずパワー、次ぎにスピード、最後に技術。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:17 ID:rftTRKAl
スピードと技は互いにぶつかり合わないでしょ
だから先にこれやって その後パワーのほうがいいと思うよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:18 ID:bjdbaIgf
キントレに中学も恍惚老人もない。
しょせん、どれだけ重いもの挙げたかで筋肉の発達が決まる。
さ、ジジもボクもバーベルだ。バーベル。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:46 ID:i8vTbjJU
さあ!今日も極限のトレーニングに兆戦するぞ!地獄の一丁目にちょっくら
行ってくらぁ!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:02 ID:2tXuHsZc
何しに行くのですか?鍛錬法教えてください。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:22 ID:AB16i5yy
>>42
大方ベンチか何かで極限まで上げてくるんだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:29 ID:Q0I9Evrw
>>43
挙げて来たよ。しんどかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:45 ID:AB16i5yy
>>44
オツカレー
それにしても平日の昼間からベンチ上げ放題とはいい身分だな。
人のことはいえんが(w
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:49 ID:Z6W+NMQV
>>43
何か言いたそうだな。ベンチをしたら駄目なのか?>41がビルダー
だったらどうする?リフターだったらどうする?競技にあった極限の
トレーニングするだろ。もしかして馬鹿?>>41頑張ってこい。
>>43は力の強い奴に虐められてたのか?
4743=45:02/07/16 16:52 ID:AB16i5yy
>>46
おいおいどうした、落ち着け(w
俺もウェートは普通にやってるよ。
っていうか43のレスに侮辱のニュアンスはないだろ。
「大方」ってので辞書引いて見ろ。「おそらく」、「多分」て意味だから
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:57 ID:BbIezsEv
今時ウェート否定する時代遅れもいないだろ
4943=45:02/07/16 16:59 ID:AB16i5yy
正直>>46にはワラタ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:03 ID:Z6W+NMQV
>>43
ごめんね。昨日荒しが来てたから。またかと思って。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:05 ID:O+Ke3nwL
>>46
あらしは放置しないと駄目だよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:06 ID:Z6W+NMQV
>>51
了解。
53 ◆MaCho29I :02/07/16 17:06 ID:nMvmjrvI
(´‐`)。○ (スピードつける≠パワーをつける=筋肉付ける って間違ってるよなぁ…)


『重いものを担げば身長が伸びない』は日本人の持つ典型的な迷信だそうです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:08 ID:JSmuwqHq
生活をトレーニングにする。

6:00起床
6:30自転車(5kmぐらい)
7:00バイト(スパゲティ屋)
〜15:00終了
16:00学業
〜19:30終了
19:30練習(基本30分・組み手90分・筋トレ)
〜22:00終了
22:30自転車(7kmぐらい)
23:30帰宅 就寝

この繰り返しで、
素晴らしくスタミナ・パワーのある肉体となった。
が、常時疲労と疲労感は残る。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:28 ID:xDERVQPV
俺なんかよ〜建設現場で朝の7時から17時迄炎天下の直射日光の中、
ず〜と力仕事だ。力抜けるのは休憩中だけ。昨日よその現場で二人
倒れて、一人死んだらしい。俺も冬に6キロも筋力付けたのに一気に
8キロ痩せた・・・。地獄の夏は始まったばかり。長〜。10代の
若者よ、勉強しろよ。地獄に落ちたくなかったら。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:29 ID:AB16i5yy
>>55
リアルすぎ。長生きしろよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:32 ID:xDERVQPV
>>56
最低45までは生きるつもりだ。
58マジレスだけど、、、いい?:02/07/16 18:39 ID:V85qGKLC
どの格闘技でもいいけど「その道に入るまでに体を造っておけ」という人がいるけ
ど、それって間違ってないか? 技の稽古で鍛錬された身体こそ、その道に最も適
した身体に仕上がるんじゃないのかな? その上で、さらに強化したい個所を補う
意味で筋トレを付加するっていうのならアリだろ。でも、最初から筋トレで造った
身体で武道を始めるっていうのは激しく違う気がするよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:59 ID:Ito2ucUM
<56
でも走りこみでスタミナはつけといてもいいんじゃないか。
練習にもついていきやすくなるし。
ただ筋肉隆々でスタミナがないのはたしかに
入門早々組み手リンチにあう確立大だが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:03 ID:In7/ZuHY
ボクシングジムとかだと入りたての奴は基礎体力づくりを2、3か月やらされたりする
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:08 ID:8SW4KVc1
入門前に体を作ると言っても、限度がある。バッキバキすぎても駄目。
ただ昔中学の頃、トレーニングしたこと無かったんだけど、無謀にも
地元の名門サッカークラブに入って、余りにもハード過ぎて
夏を越せなかった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:15 ID:/ZhwSRkt
 才能のない俺は、がちがちに筋肉をつけて打たれ強くして、
くっついて下段とボディフックのラッシュしかありません。

 100キロまで増やしてようやく黒帯とまともに当たれるように
なりました。フルコンの緑帯です。
63雷電 ◆yJwwmqhY :02/07/16 20:00 ID:8SW4KVc1
筋力トレのしかたが分りません。今は10キロの鉄アレイでベンチプレス
やってます。良い方法あったら教えて下さい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:08 ID:3+YmieEx
今一番最先端科学トレーニング。まずウォームアップ。自分の最大挙上重量の
50%で5分休憩
70%で5分休憩
90%で5分休憩
90%で5分休憩     ここまではウォームアップ
             ここから本番セット
70〜80%で一分休憩 
70〜80%で一分休憩
40〜50%で終了。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:55 ID:vuIwAt/p
凄い量だな。そりゃ強くなるわ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:44 ID:ZI/5fg2C
>55
現場力仕事って何? 色々あるよ?
揚重?鳶?左官?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:51 ID:dyOH3cv/
>>25
いやー始めて聞いた!中学生ってテストステロンの
分泌能力がまだ完全ではなくて、20代後半から30代前半
がその分泌量のピークのはずでは?
ジムや部活などでの経験的にも中学生のウエイトトレイニーよりも
20代後半から30代前半のトレイニーのほうが
遥かに筋力、筋量の増加率が高いような感じがするが。
筋肥大や筋力の向上にはテストステロンやインシュリンに
かなうものはないのでは?
HGHはこの頃(中学生)のほうがはるかに分泌されるらしいが・・
HGH自体はアナボリック効果はさしてないのでは(相対的に)

>20代後半から30代前半が>実に三倍近くの効果が現れる。
とはいったいどういうことでしょうかな?
そのような文献が手元にあるのなら是非掲示をお願いしたい!

6839:02/07/17 01:38 ID:zhTByTDo
>>53
確かにスピードとパワーは肉体的にはぶつかり合わないだろう
パワーもつけばスピードもつく ようは体の動かし方だからな
しかし精神的なところでは パワーばかりに目が行ってしまうのではないだろうか
スピードをつける そのやり方が技であり 早い突きは威力もある
力はあくまでも+α(ウエイトは否定しない 鍛えたほうが強いのは当たり前)
と考えたほうがいいような気がする
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:36 ID:NxIy+muD
ボールの遠投をやってみれば、必死で筋肉付けたのに
スピードが落ちてるのか、ついてるのかはっきり判ると思う。
筋肉ついてスピードが上がったときだけ遠くへ飛ぶから。
筋肉あっても腕の振りが遅ければ、遠くへ飛ばないんだよ。
もちろん、投球で使う筋肉は伸筋で、ヒッティングマッスルのはずです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:42 ID:K4MjTxAz
>>67
25じゃないけど俺もそのハナシ知ってる。
厨房なソースで悪いけど確か中学校の保健体育の教科書で見た。
リア厨ではないよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:53 ID:hAWjKUBu
なんか凄い本格的なスレになってきたな。難しいけど面白いね。結局
何をどうすれば、イチローや室伏になれるの?
72 ◆MaCho29I :02/07/17 09:26 ID:WI6aJyjN
>>58
ではこちらもマジレス。どんな格闘技であろうと使わない筋肉はありません。
だから、事前に筋トレ等で全身の筋肉をレベルアップさせておいた方がより洗練された体になります。
では何でやっている格闘技によって体が変わって見えるかと言えば、それぞれの格闘技でで使う筋肉に
差があるから、その格闘技独自の体に変わります。

>>39さん
筋トレでスピードでなくパワーばかりに目が言ってしまうのはたしかに悪い事だと思います。
パワーばかりあってもスピードが無ければ意味が無いですし

>>69
それはフォームに問題があるのでは?しっかりとしたフォームで投げれば筋肉が無駄なく働くと思いますよ。
ちなみに、ボディビルダーに体力測定を行ったところ、オリンピック選手並みの瞬発力があったそうです。
7369:02/07/17 14:01 ID:NxIy+muD
>>72 そのとうりだと思います。スピードとは、フォームに依るところが大きいと
思います。瞬発力だけを計ってもダメなのです。屈筋も瞬発力を当然持ってますから。
(ボディビルで作る筋肉は、ふつう赤筋で瞬発力用のものですから騒然)
屈筋と伸筋と両方が同時に働くと、スピードが無くなります。綺麗なフォームで
屈筋の働きを最小限に抑制し、伸筋の能力を十分に出したとき、パンチ、ステップイン、ダッキング、パリィ、
剣の振り下ろし、関節技、寝技、等の各スピードが出るのです。しかし、筋トレ以前と、
筋トレ後のスピード測定は難しく、その方法の提示として、一例を挙げさせていただきました。
また、合気・発勁と言われる技術も伸筋を主に使っていたはずです。
 蛇足ですが、パンチや、キック用のスピードガンってあるのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:33 ID:58MEg7hV
頭ごなしに筋トレは駄目と言う人がいますけど、もし、伸び悩んでたら、
一度とり入れて下さい。今の格闘技界のトップ選手の殆どが、結果を出してます。
ウエートをしない事で有名な慧舟繪の宇野選手も、ケビン山崎氏のもとで
ハードなウエートトレで現在アルティメットで活躍中です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:49 ID:gdDW89Ur
>>66
型枠解体です。ハッキリ言って地球で一番過酷な肉体労働です。これやった後
足場鳶や土方やったら、滅茶苦茶楽に感じる。ホントに重いもの担ぎっぱなし。
重力の違う惑星に居るみたい。ケツ煽られて息継ぎする暇も無く。それでいて
給料激安。怪物的肉体が完成したので、一攫千金狙ってアルティメットに
出場するつもりです。夏はライト級。冬はウエルターで。遂に海を渡る時が来たか・・・。
76:02/07/17 18:18 ID:KODMpBoz
俺は型枠大工です。ウエイトも多少はするけど現場での作業こそがトレーニング
と信じてナチュラル・パワーを養成してます。
仕事の後の道場での稽古はツライ!
77マジレスだけど、、、いい?:02/07/17 18:39 ID:+B0zzeqw
>>72-73
いや、だから、フォーム=技の稽古が最も重要だと言ってるわけ!
基本の稽古って、つまりフォームの刷り込みでしょ?徹底的な反復練習に
よる、肉体と意識下への。その前段階で、たとえ間違ったフォームであっ
ても、初心者〜中級クラス相手だったら、パワーだけでなんとかなってし
まったりするじゃん。で、「漏れは技を極めた」と誤解しちゃったりして、
そんな羽目に陥るヤシが多いのがこの業界なんだけど、それ以上の上達は
望めないんじゃないかなという話だよ。

78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:49 ID:SnXIy9H/
やはり、一つ上の志を持っている人は若い頃から、より強靭な肉体を
目指すべき。世界レベルでパワーが無いと言われる外国選手が日本の
トップ選手と戦った時の力強さたるや・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:47 ID:7cDPqIKh
ウェイトしてからシャドーをしてロードワークすると翌日の筋肉痛が楽になるね。
80 ◆MaCho29I :02/07/17 20:11 ID:5q8dwkau
>69さん
素晴らしいお話有難うございます。参考になりました。
パンチやキックのスピードガンは残念ながら無いと思います…
ボール蹴るなどして間接的に計るしかないでしょうね…

>マジレスだけど、、、いい?さん
そういう方々は技の稽古を先に行った場合でも、さらなる技術ばかり追い求めて、
肝心の基礎体力には見向きしません。
上達していく方々は、今一番何が足りないのかがはっきり分かり、尚且つすぐに
足りない部分を補う人達です。
それで考えると、技術は指導者がいないと学ぶ事は出来ないが、基礎体力は一人で出来るから
技術を学ぶ前に基礎体力を付けた方がいいのです。
先に基礎体力さえつけば、より技術習得の方に集中できるのですから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:45 ID:kmwPufCT
極限のトレーニングしにちょっくら、地獄の一丁目に行ってくらぁ〜。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:47 ID:cjbWOMkI
一つ大切なのは、筋力とパワーはまた違うからね。筋力というのは速度の無い
止まった状態での力だから。スポーツで大切なのは、仕事率とパワーだから。
パワーを付ける為のトレーニングの方法知ってる?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:03 ID:K4MjTxAz
>>79
ウェイトしてからシャドーすると動きはアホみたいに遅いのだが・・
効果はあるのかな?
84BR ◆yg8JCewY :02/07/17 22:12 ID:uZwEfwYs
>>83
多分クールダウン程度のシャドーじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:14 ID:cjbWOMkI
>>83
ユーリがウエートした後、ジミン氏の指示でシャドーしてたよ。
僕の経験ではやはり、パンプアップしていてスピードが出ない。
筋トレ後の有酸素運動は筋肉の発達を阻害すると聞いた事がある。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:22 ID:uGGJwVxm
>>82
パワー=スピード×筋力という事でしたら、所有する本に
MAXの60〜40%15〜20回7〜10セット
でやると効果的とか書いてあるけど本当のところどうなんでしょ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:38 ID:cjbWOMkI
>>86
人間が発揮できる最大パワーは最大筋力の30%です。一般に
パワー発揮を高めるトレーニングは30%の負荷を用いて、できるだけ
早く上げ下げする事によって、最大筋力をあまり増加させる事無く
最大発揮パワーを増加出来る。この論拠は最大筋力の30%の
負荷で最大パワーが発揮される点にあります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:19 ID:+3UkATpy
ウェイトした後のシャドーは本当にスピードが出ないね。
でもやった方がスタミナつくのかな?
ウェイトした後のミットってパワーやスタミナトレーニングになるの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:22 ID:Y/mtmol+
疲労物質の乳酸は積極的休養を取った方が排出が早いと聞きます。
ウェイト後のシャドーやクールダウンランなどの目的はそれかと。
90マジレスだけど、、、いい?:02/07/17 23:36 ID:jpGeTjkk
>>80
技術の何たるかが理解できない初級者には、筋トレなんて百害あって一利
無しだよ。これ、前に誰か言ってませんでした?突きを強くしたから腕を、
蹴りを強くしたいから脚をって具合に素人考えで筋肉をいじりまわして却
って怪我をしやすい身体になっちゃうんだよ。
打撃系じゃないけど、最近の力士に怪我が多いのは、筋トレと偏った高蛋
白質な食事で無闇に身体を大きくしたことが原因だという医者が言ってた
な。実際、筋トレばりばりのヤシって、捻る力にスゲー弱いよな。
9183:02/07/17 23:39 ID:K4MjTxAz
>>89
それじゃ結局軽めのシャドーはやったほうが筋肉の回復が早いって事?
>>85は反対のことを言ってるみたいだけど・・
なんかよくわからんなぁ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:08 ID:xMl4zNd7
>>90
君が思ってる程初心者は無知じゃない。頭では理解している。
それを、どうやって自分の物にするか模索している。百害あって一利無し
なんて暴論だよ。筋トレしないスポーツなんて聞いた事が無い。
中学の全てのスポーツ部が筋トレは取り入れてるよ。特に初心者は
技なんて教えてもらえない。まずは体作りからでしょ。じゃないと
逆に怪我や事故につながる。
9369:02/07/18 01:15 ID:nRqOQOA0
>>90 に対し、>>92 に賛成。
& 最近の相撲取りは、四股を満足にやっているのかと疑うことがTVを見ていて
あることはある。貴乃花の故障は内臓疾患などであって、ケガじゃない。
筋トレはするが、基本の四股はおざなりになっているという悪い例である可能性が高い。
 それだから、俺はフォームにウェイトをかける方法がいいと思う。>>28
また、バーベルあげるときも、片手で傾け上げをし、片足は宙に浮かし片足は地に着けるという風にして、
武道的?ウェイトレをすれば、連携無き各部の筋肉のみ発達してのフォームの崩れを
最小限に抑えることが出来るのでは無いかと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:31 ID:gMqYCF4L
>>93
頭の方は大丈夫ですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:44 ID:spx2PDMF
>>94
何か反論があるなら言った方が良いよ。じゃないと何の論拠も
無いただの荒しにしか見えないから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:41 ID:y050Zs6M
それにしてもパワーリフターの選手は凄いな。100キロオーバーの体で
100メートル11秒代ザラ、10秒代の奴もいるらしい。バク中や
バク転も得意とか。あきれるぜ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 14:17 ID:2R7K59An
俺も超肉体、作ろうかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:22 ID:YvDUmcr0
質問です。
一般に腹筋は回復が早いと言われていますが、筋トレの期間はどれくらい開ければいいのでしょう?
毎日やっても問題ないのですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:46 ID:3tds5yhy
いろいろ種類が有るみたいです。
超回復とか、インターバルとか、
武道の場合は、紅筋だけでなく、白筋も必要ですから、
トレーニング法は多岐にわたるだろう。ここなんかどう?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tiken/tore-ninngu.htm
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:59 ID:KUWMWmVE
>>98
腹筋は24時間で回復するので毎日やってもOKです。
個人的にはローラーがお勧め。超効くよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 02:05 ID:aHQUxVRy
>>96
100KGオーバーで11秒代ってほんとかい?
すっすげぇー
100kgオーバーでフルスクワットどれくらい挙げれば
11秒代出せるかな?というか11秒代のリフター達は
何キロくらい挙げてるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 02:30 ID:oDulu3rt
>>101
400k前後。怪物だよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 02:33 ID:7ahYTVEa
>>102
はぁぁぁぁ!!??
本当にそんなに挙げんの!?
すげぇなぁ・・・・まさに超人じゃん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 02:42 ID:oDulu3rt
三土手大輔やトップリフターは、トータル1tオーバーだからね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 04:35 ID:aHQUxVRy
>>102
あっいやーあのー三土手さんではなくて・・(汗)
他の11秒代で走れる100kgオーバーの
リフター達で普段のトレのスクワットの重量を?
ベルトだけでのフルスクワットは何kgで何レップスくらい
をどのくらいのセットでされてるのでしょう?
ギアつけての試合での記録よりもそちらのほうが知りたい!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 04:50 ID:aHQUxVRy
昔、ベンジョンソンがスクワットでマックスが290kg
とあったが。どのくらいの深さかわからんが(多分パラレルくらいじゃないかと)
まあ、当然だがノーギアだからそれでもすげぇーと思った。
体重は75kgだしね。175cmで
100kgオバーの人間で11秒代ならニュージーランドのラガーや
NFLの選手みたいな体型は別にして、
日本人で170cmくらいの100kg超のリフター体型ならどうだろう?
やっぱトレでも300kg前後でフルSQのセット組んでんのかな?


107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 05:34 ID:dQGjibaw
凄いね〜!!75kで290k!さすがロケットスタート。
発射!爆発!みたいな。俺72kで最高80kだからね。明日から
150k目標にがんばろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 09:48 ID:Xheq/lAw
あ〜眠た。ロードワーク、行ってコヨ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:56 ID:EkMPUNUr
俺は数ヶ月に1回だけ1週間は筋トレをしない時期を作ってるよ。
1週間は道場だけとロードワークのみ、それで完全に疲労抜いてみて自分が成長してるか確かめている。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 17:19 ID:HXeUQpM4
俺なんか、週に3キロづつ上げていってるよ。極限の世界だよ。2年後は
いったい何キロになってるだろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:53 ID:uuqXHO2g
>110
  ...と、思いをはせてるうちは楽しい、が、もうすぐ壁があらわれるよ。
  同じメニューを繰り返すだけだと頭打ちになっちゃうよ。
112 ◆MaCho29I :02/07/19 19:03 ID:w3DOQj5o
>>90
素人考えで筋肉をいじくりまわす奴は、フォームでも素人考えでいじくりまわします。
筋肉なら、バランスが悪くなっているだけなので弱い部位を鍛えればすぐに元に戻りますが
フォームであれば、意識から改善しなければいけないので、なかなか戻りません。

>>93
>バーベルあげるときも、片手で傾け上げをし、片足は宙に浮かし片足は地に着けるという風にして、
>武道的?ウェイトレをすれば、連携無き各部の筋肉のみ発達してのフォームの崩れを
>最小限に抑えることが出来るのでは無いかと思う。

一部の筋肉だけ発達させてしまうと、全体のバランスが崩れるので結局はフォームが崩れてしまうと思います。
鍛える時は全身をバランス良く鍛える事が大切です。

>>98
腹筋は毎日やっても大丈夫ですが、一日おきにやっても超回復の効果が十分得られます。
大切なのは、筋肉痛時は行わない事。何故なら、その部位は現在筋肉修復中という意味だからです。

>>109
たまに一週間程度の休養は、筋肉に対して良い効果があるようです。
http://www.weider-jp.com/mf/clip/clip_main.html#clip01
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:32 ID:bucgSxjR
超ハードに鍛えた時、筋肉痛が3,4日引かない時が有るのですが
安静にした方が良いのでしょうか?超回復の時期を逃してしまう様な気が
するのですが、実際はどうなのでしょう?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:33 ID:LVIN/d+Q
お前ら技の稽古しないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:34 ID:zZZhGBtU
>>113
筋肉痛がある=超回復どころか回復すらしてない
116 ◆MaCho29I :02/07/19 22:38 ID:yytLGBsg
>>113
超回復は「同じ条件で筋繊維が傷つかないように筋繊維を強化する」ことをいうので
筋肉痛があれば、筋肉痛が引いた後に起こります。
だからといって「腹の筋肉痛が引かないから、腕の筋トレも控える」では無いので注意。

>>114
技の稽古ができれば、それを優先して行う。
技の稽古が出来ない時に筋トレをするのが基本だと思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:00 ID:hK3fetne
ココにいる連中のレベルでは、基本稽古で筋肉痛になるだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:39 ID:cRvoORKI
>>117
ここでは、お前みたいなカスの、ワンランク上の次元の話をしてんの。
119詩人 ◆jojoCryY :02/07/20 00:44 ID:hYWa8jtB
>>116 超回復について
つまり「筋肉痛直った。よし筋トレだ!」はまずいってことでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:14 ID:cRvoORKI
ずっと気になってた事ですけど、筋トレで筋肉痛の時は、バッグ打ちや、
シャドーなんかも辞めた方が良いのですか?>>87を読んで思ったのですが、
バッグを全力で打つと、30%のトレーニングですよね?じゃあやっぱり
休むべきかな?
121ケリサル:02/07/20 01:43 ID:8HBsyEEx
腹筋を鍛えたいのですが腹の上に重りをつけてあyるのと過渡クランチどちらが効果的でしょうか?良い方法があったら教えて下さい
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:08 ID:yA6Mdjra
>>121
腹筋ローラー最強。千円程度と安いんだし騙されたと思って買ってみろ。
初めて使った翌日にはかつてない筋肉痛が貴方の腹直筋を襲うことうけあい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 03:33 ID:pdDKpYMZ
>>122
漏れも軽く3回で翌日腹筋氏んだ記憶があるわ


…弱すぎか…
124ケリサル:02/07/20 12:58 ID:8HBsyEEx
ローラー壊れてしまって反動がつかないんですけど大丈夫でしょうか?20回ぐらいやってたらバキっていって鉄が折れました
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:03 ID:h4Ijex9s
>>124
まさかゼンマイのついてるやつじゃないだろうな?
あれは女子供が使うものだ。
小細工無しのローラーを使え。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:25 ID:cp8JY60A
>>114
技の稽古だけで強くなれるとおもてる厨房ハケーン。
技は力の中にアリとは有名な言葉。
というより、部活なんかだとオフには集中的に筋トレとかするだろ?
127 ◆MaCho29I :02/07/20 16:43 ID:qCLx/TqI
>>119
筋肉の回復は
1.まず切れた筋繊維を繋げる(筋肉痛はこの時発生)
2.筋繊維をトレ前の状態前に回復させる
3.超回復
となるので、筋肉痛が引いた直後にやるのはあまりお勧めできません。
ちなみに超回復が起こるのは、休息に入ってから24時間〜48時間後に起こります。
128ケリサル:02/07/20 18:55 ID:8HBsyEEx
とりあえずローラーぜんまい切れてしまったけどやってみます
体脂肪率8%切ってるのに何故か腹は(汗)
129114:02/07/20 19:00 ID:PfhfH5GR
>>126
お前は本当に「技は力の中にモハメド・アリ」と思ってるのかと問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい! ただ単に「ハケーン」とか言いたか
っただけちゃうんかと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:05 ID:blXvjOZm
>>129
皆、技を磨きつつ、筋トレしてるの。君と違って。
131126:02/07/20 19:44 ID:cp8JY60A
>>129
ごめん、実際半分くらいハケーンと言いたいだけだった(w
でもやっぱりパワーは必要だって。
例えば投げとかで組んじゃうと技見せる前に筋力の前に振り回されちゃうことだってあるし。
もちろんその逆で、技が未熟でも筋力を鍛えまくることでカバーできるかもしれない。
やっぱ理想としてはどちらも鍛えることだよ。
132114:02/07/20 19:49 ID:5Y9ZPDkO
皆してねぇし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:52 ID:cp8JY60A
>>132
皆してないなら君だけムキムキになれば仲間内ではかなり強くなれるとオモワレ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:00 ID:u9AUkrn2
>>132
今こそ目覚める時だ!練習仲間に話さず、秘密裏に。そして革命をおこせ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:43 ID:IOO1KCzX
>>132
筋トレだけじゃなく食事も考えて下さいね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:57 ID:8HBsyEEx
皆体脂肪はナカナカ下がらないと言うが正直やり方が甘いんだと思う
自分は二ヶ月で10%以上落とした事があるし
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:51 ID:IOO1KCzX
>>136
トレーニング、食事メニューを発表していただけると、
参考になるのですが、お願いできますか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:07 ID:cP9Ur1q4
ここに結構書かれてますよ。
http://www.kentai.co.jp/
139 :02/07/20 23:08 ID:u4AsHO2H
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:18 ID:BKm9+EMK
↑何このスレ?意味不明。超回復の事なんか、全然載ってないジャン。
141 ◆MaCho29I :02/07/21 01:21 ID:bJREoA+7
>>140
悪かったなヽ(`Д´)ノ

ただのネタスレなんで(;´Д`)<ナンデドコノキントレデモショウカイサレルンダ…
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:23 ID:2WYw28SF
改造とは違うだろうけど、鼻を鍛えることって出来る?
顔面、特に鼻を殴られると涙が出てくるんだけどこれを防げるような鍛え方ってあるんでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:28 ID:BKm9+EMK
無い。南無。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:30 ID:nKhdaNJ9
>>142 成形手術ってどお?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:11 ID:POrDUeBR
>>142
軟骨が砂になるまで殴られろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:17 ID:T9ql83sS
無茶です。>>142様
眼球を打たれ強くするには・・・?と言ってるようなものです(泣)
もうディフェンス技術の向上しか手はないのでは。。。
147鷹爪 ◆ieSaG47w :02/07/21 02:24 ID:8ciIZQfW
>>142
それはキュウショウだから鍛えるのは無理では?
148136:02/07/21 04:22 ID:1BFC2XxE
食事は特に気にせずに朝と昼は普通に食べて、夜は5時くらいから9時位までバイトに行く
(肉体労働系 ジュースの積み込みだった)夕飯は牛乳にプロテインを溶かして
それと少し腹が張る程度に食う その状態でバイトに行く あるならファットバーナー系とかも使った方がいい
そして帰ってきたらプロテインを牛乳に溶いて飲む これだけバイト4時間って言うのがアレだけど
普通に筋肉トレしたら多分一時間もかけないでいいと思う 体脂肪の太らない奴は大体有酸素運動をやっていない
更に短期を目指すのであればサプリメントで栄養を強化して昼は水物とかで済ます
149136:02/07/21 04:24 ID:1BFC2XxE
太るじゃなくて減らないに訂正
2ヶ月って書いて歩けど本当はもっと短時間で減ると思う
バイトしたのは一月だけだったし 体脂肪計で計ったのが二ヵ月後という事で
自分でも体重計乗ってるのに体重代わらずに筋肉だけ付いてくるから・・・と思った
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 05:04 ID:kKWFmyKK
ちょいと疑問なんですけど、いわゆる部位鍛錬(ビール瓶で臑叩いたり、砂袋に
突き蹴りとか)とか硬功(立木に体当たりとか、鉄砂掌とか)にも超回復みたい
な理論とかあるんですかね。その、傷ができたとか、そういうんじゃなくて。
 自分はまだ血のションベンは拝んだことない、というか、そこまで打ち続けられ
ないですが。・・・武道板だから、こういう方面の改造もありだよな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 07:08 ID:fkyFXv3Y
骨は強くなるの知ってるけど、打撲でダメージ受けた筋肉に超回復あるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:49 ID:1BFC2XxE
腹筋って殴って鍛えられるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:20 ID:inM36e0D
みんなはベンチプレスとかはどれくらい上がりますか?
俺は総合格闘技していて173cm、67kgでベンチは80kg×5回、スクワット140kg×12回とまぁ総合してる割りには非力なんですが。
154142:02/07/21 12:47 ID:/2DhyfVt
レスありがとうございます。ヤパーリ無理ですか・・・。
殴られた時以外にも不意に鼻をぶつけたときに涙が出るもんですから、恥ずかしくて。
鼻血も一緒に出てきたらそれこそ恥死しそう。

155名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:50 ID:8MKYaP/o
>142
鼻の軟骨をつぶせば多少よくなるかも
156鷹爪 ◆ieSaG47w :02/07/21 14:25 ID:NaTN18Ko
>>150
>部位鍛錬(ビール瓶で臑叩いたり
この鍛錬は良く聞きますが、いまいちよく分からないので詳しく教えてください
157剣道屋:02/07/21 14:33 ID:PgWKIiFv
>>150
剣道は血尿とお友達。
十代の頃は3,4回の練習に一度。
二十歳過ぎてからは、毎回。
何故かは知らんが、女性はあまり出ない。

あまり関係ないので、sage
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:07 ID:B5Ua538g
>>157
あら、女だからってバカにしないで下さる?血くらい出ます!月に一回、必ず!
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:33 ID:KIAUvtby
ベンチは体重が上がれば十分。
極真の八巻は体重120Kでベンチ130Kそれでグランドスラム
160150:02/07/21 17:59 ID:rFFTUun7
>156
 うーん、簡単に言えば、硬いモノ(巻きワラ、樹、砂袋、猛者になると鉄骨や
レール)を叩いたり蹴ったりする。あるいは硬いモノ(ビール瓶とか棒)で叩い
たりして、打撃部位(主に肘、膝から先)の皮膚やら骨やら頑丈にして、鉄拳鉄脚
を仕上げること。でもって一撃必倒ウリャー!とやる。
161150:02/07/21 18:29 ID:rFFTUun7
・・・何か、スゲェ誤解を招きそうなので、補足。打撃力を強めるための練功
なので、手先、足先だけを単純に打ちつけりゃいいというものでもなく、姿勢、
打ち方、意識の持ちようなどが重要。でないと、打撃力は伸びず、ただ障害
起こすだけ。つまり諸刃の剣というヤツ。
 おれは、掌面、手刀、手の甲、前腕の骨で樹を打ってる。あと、体当たり
とか。個人的に、イチョウや杉は手応えがいい。杉は、パンチもいける。最初
はゆるく、次第に強く。何より、リラックスして勁力(打撃力で可)で貫く
ように意識することが肝心。長い目で見て、少しずつ練り上げる。焦ったら
障害であぼーん。指が動かなくなったりする。
 参考になるものとして、今月号の『空手道』。藤本先生が手刀の鍛錬でコン
クリやレールを打ってる。あと、中村日出男氏もしくは拳道会がらみの本。極真の
ロウヤマ氏が出した本。板垣(バキのな)の本でも、雰囲気は伝わる。過剰なほどに。

 
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:34 ID:jsd3dABT
八巻はベンチ200オーバーと聞いたけどネタ??
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:10 ID:WH/tKWA1
>>161
空手道は嘘だろ?俺も立ち読みしたけど、ビール瓶を手刀で切ってる写真
あったけど嘘だよ。あんなお爺が・・・。胡散臭い雑誌だ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:12 ID:WH/tKWA1
それから八巻がベンチ130kなんて嘘。本気で筋トレしてない俺でも、
130k上がるもん。嘘ばっかだよ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:13 ID:+lTn8buA
 20年くらい前の藤本師範の実演写真で、空中に投げたリンゴを貫手で一刀両断・・・ってのがあった。
 
 すげー。。。
166鷹爪 ◆ieSaG47w :02/07/21 19:23 ID:asukD2Ek
>>160
ありがとうございます〜
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:25 ID:WH/tKWA1
なんかさ〜、胡散臭い中国人がよくやってるじゃんそーゆーの。
そっち方面に走ったら駄目だよ。そういう事やってるオッサンって、
ガチで闘わないよね。「俺はこんな事が出来る!」みたいな。
奇人変人養成所じゃないんだから。格闘家なんて強くてナンボでしょう。
限界を感じた奴がそっち方面に走るんだよ。きっと。ホントに
破壊力のある打撃をもってる一流所は骨をどんなに鍛えてもコンクリ
なんて全力で殴ったら100%骨折するよ。
168137:02/07/21 20:53 ID:UBhTeHju
>>148
丁寧なレスありがとうございます。肉体労働のバイトが一番強力に効いているように、
感じますね。
私の体験としては、朝食前のジョギングが、一番減量に効果的だと感じていますが、
皆さんはどうでしょうか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:56 ID:KIAUvtby
八巻ベンチ130は極真関係のスレで本人?か相当近しい人がご登場して、決着したと思いますが。
170150:02/07/21 21:16 ID:LqjMlW+W
>163
人はロマンを忘れちゃいけません。あのお爺が嘘なら、我々が爺ィになったときに
やればいいのだ。ビール瓶切ったから強いなんて言うのは無意味もいいとこだが、
切れるほどに強烈な手刀には意味があると思わないかなあ?

>167
 胡散臭い日本人ですが、なにか?(笑
まあ、やってんのが中国武術だし、俺自身、怪しいと人目を忍んでやって
るんだから言わんでください。レールやコンクリは極端な例だよ。
でも でも砂袋を打つ空手家はよくいるし、相撲取りだって鉄砲柱打ってるんだろ。
相撲取りだけでなくラグビーやアメフトとかでも体をぶつけ合うわけだし。
上地流なんか、聞くところでは硬功のカタマリじゃん。おれがいろんな部位で
打つのは、そこが打撃に使う部分で、技に必要だからだし、それしかしないわけ
じゃないしな。あと、樹を使うのは、打った感じがいいのと、やれる場所がないって
のもある。
>破壊力のある打撃をもってる一流所
でなくても、全力で殴れば壊れるわさ。骨なんてしょせんカルシウム。その、
サンドバッグを打つように打つモンじゃないんだから・・・拳道会は知らんが。 
 スレ違いだと思うけど、おれの練功法について言うなら、手の重さを感じるように、
目標物に落とすように打つ。型どおり、全身を動かす。緩から急。間違っても
ガンガン打ち込んだりはしない。それはミットやバッグでやること。むしろ、
感覚や意念を育てるのが大事。

あと、おれは戦闘能力を上げることと、体をひとつの武器に仕立てることにしか興味
ないので。一応言っとく。理想は内勁駆動型サイボーグ(笑

つーか、おれの質問の答は?つまり、打って、打たせて壊す訓練をした後の回復。さらに、
それをやったとき、対象箇所の筋トレはどうすればよいのか(腹筋とか、前腕、肩とか)。
171150:02/07/21 21:21 ID:LqjMlW+W
えらい長くなった。スマソ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:02 ID:pM6gKGQl
ホント、超肉体改造って感じになってきたな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:14 ID:RDQzTxdo
>>2
君凄いよ。その若さでそんな哲学もってるなんて。将来、世界チャンピオン
になれるよ。絶対。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:18 ID:RzPkjTfV
う〜ん、なんか試割りについて誤解してる人がいるみたいなんだけど…
確かにこれ割れるから凄いでしょ? これ切れるから凄いでしょ?
って意味合いもないこともないが
自分自身との戦いって意味合いの方がつよいと思うのね
普通の人がブロック殴って壊そうって思わないでしょ?
空手とかやってる人だって普通の人と同じでブロック殴ったら痛いのよ。
でも殴るの。殴って壊すの。壊れなかったら壊れるまで殴るの。
そこが普通の人と違うとこなの。
163はそんな事できないでしょ?
また、やろうとも思わないでしょ?
でもやれる人は確実に貴方より凄いの。
そういう事
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:33 ID:Jup0pT5r
真木ヒサオ(梶原一騎の弟)の著書で試し割りの裏側暴露してたよ。
ビール瓶ヤスリで軽く削ってからワイヤー巻きつけて炙ると簡単に
切れるようになるんだって。
切れるというか、衝撃が加わったときにその部分から剥離するらしいけど。
昔の空手家(大山とか)がやってたパフォーマンスの殆どはトリックだって。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:41 ID:jPmQNLKk
大きな大会なんかでやる杉板割りにもトリックがあるんかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:49 ID:gnlSlFOj
十円曲げもですかね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:50 ID:gnlSlFOj
どうすれば十円曲げられるようになりますか?
179詩人 ◆jojoCryY :02/07/21 23:51 ID:fP7cbPhd
>>127
ありがとうございます。がんばってみます。
180うみぶた:02/07/21 23:59 ID:JwSjmk4e
試し割りのなかでは、氷柱割は特にたやすいぞ。
製氷室から運ばれてすぐの氷柱(氷の中が霜降り状態になっている。)
は、人間の繰り出す打撃では、まず割るのは不可能、硬い。
 割るコツは、氷をしばらく放置して、氷の中の霜降りが無くなり、透明
な状態になるまで待つ。この状態の氷は体重を乗せただけでたやすく割れる
ぞ。見た目はダイナミックだけど簡単だよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:59 ID:Jup0pT5r
>>176
杉板割りは持つ手に対して木目を縦にして持つとパコーンと割れるとか。
あと四角柱状の木材を折ったり割ったりする場合も後ろ半分まで切れ目を入れておくんだって。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:43 ID:b+cEiZ7J
>>153
俺はただの健康の為に22歳から始めたホームトレーニーだけど、今3年目で
ベンチ60kg×70回出来るようになった。これ以上プレート無いから
何キロ挙げられるかわからんけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:45 ID:q7rXFcd0
>>182
多分MAX110kgくらいでは。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:52 ID:b+cEiZ7J
>>183
俺、そんなに挙がるの?ビックリした!でも無理かも・・・。
185マッチョドラゴン:02/07/22 04:28 ID:VtrzD/wM
>187、60キロを70キロはハッキリいって凄いと思う。でも、さらにデカくなるためには、新しくプレートを買った方がいいYO。
186少し鍛えると:02/07/22 08:31 ID:TKv7+uQ3
筋肉がでかくなってしまうんですが、どうすれば良いでしょうか? 
スリム系マッチほどでなくても良いんですが、あまり身体をデカクしたくないんですよ・
でも腕立てとか少しやっただけで腕は太くなるし胸板は厚くなるしで困ってます。
取りあえず有酸素運動を中心に低重量高回数のトレ―ニングをやってますが、
あまり効く(?)感じがしないんですよ。
食事は肉、脂はあまり取らず魚と野菜中心。プロティンを少量取ってます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 10:41 ID:COr8F0YN
>>186
>>87を参考にすれば。最大筋力を余り増加させること無く、最大発揮パワーを
増加出来るらしいよ。それとカーディオトレーニングを取り入れるのもいいよ。
188詩人 ◆jojoCryY :02/07/22 10:58 ID:CGlM5NM7
>>186
 そう!そうなんですよ!なんかジムいって全力で頑張ると三日間筋肉痛
になって色々太い困った。
 筋肉をつけると言うより、筋肉を締めたいのですよ。
 >>87のやりかたでいけるのでしょうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 11:31 ID:lp26hVIK
>>186
一応、>87は常識だよ。特に階級のある打撃系格闘技では必須。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:26 ID:Mz+BokJm
>>169
結局どのような結論になったのでしょうか?
八巻130なんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:32 ID:caqw/3XB
オレは一時ベンチ100キロを50回とかできたぞ。ダンベルの片方40キロ
使ってたし、腹筋も200回を朝晩やってた。
かなりマッチョだった。
でもトレーニング辞めて5年くらいかな。今じゃタダのデブになった。またト
レーニングしようとしたけど今度は持ち上がらないし腹筋も贅肉が邪魔で出来
ない。かなりヤバイ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:08 ID:XSERoxh4
>>87のやり方って、具体的にどんなトレーニングをすればいいんでしょうか?
これまでそんなトレーニング方法があると知らず、ゆっくり負荷をかけてました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:20 ID:6Ikgr95c
>色々太い困った。
ワラタ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:00 ID:+2isDQ8m
>>191
MAX260ka?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:53 ID:0mbhIbQ+
貫手の鍛え方を教えて
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:15 ID:XSERoxh4
>>195
指立て
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:24 ID:CJSeFrIV
>>192
最大挙上重量の30%(最高で100kg挙げられるならは30kg)で、
素早く上げ下げする。このトレーニングは、パワーを付けるモノであって、
最大筋力を上げるものでは無い。>>82
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 19:05 ID:XSERoxh4
>>197
ありがとうございます!
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:29 ID:JDt1MifO
>>170
同類ハケーン?鬼哭街知ってる?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:32 ID:/6Wniyxa
>195
爪を立てるように指立て。そして、軽いボールなどから始めて、毎日
実際に突く。静止状態で支えられるだけでは使えない。バケツなんかに
消毒した砂を入れて突くのも、アナクロに見えるが確かに良い。傷には要注意。
 突き方によって難易度も指の負担もまるで違う。手首と指をまっすぐ
伸ばして突くのは、カッコイイし強力だがかなり難しい。おれには使えん。
201170:02/07/22 21:45 ID:/6Wniyxa
>199
 当然。奴本人はともかく、あのボディは燃えで萌えで、仮にも中拳
やってる人間なら「手術してくれ」という感じ。その、金に糸目は付けず。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:08 ID:2p5/2z0U
あわせて百キロくらいの重りをまとめておいておいたら床が抜けた
大家さんになぐられた
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:32 ID:XSERoxh4
>>202
パワフルな大家さんだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:43 ID:nqpl25Rg
やっぱりタバコは格闘してる人はすったら弱くなるんですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:07 ID:VhhvW7ZJ
>204
だ〜か〜ら〜
武道家なのにタバコすってる…スレでも書いたが
強くなるんだよ!
馬場ハマキすってたろ!?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:10 ID:oHVtND2Q
ブッチャー、エリックだって、葉巻すってるだろう!?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:12 ID:7wm39k/t
金的やられたら痛いし鍛えられないし。
去勢しよう!
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:14 ID:VhhvW7ZJ
ニコチンの量と肉体の強さは比例するんたよ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:17 ID:RPI4lBXs
葉巻って吸わないよ、吹かすだけ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:19 ID:7wm39k/t
目潰しされたら痛いし鍛えられないし。
去眼しよ・・・って訳にはいかねー。
どうしよう・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:20 ID:VhhvW7ZJ
>209
そんなこといってるからキミはよわいんたよ!
思いっきり肺まですいこんでみたまい
翌日の己の強さにビク〜リするよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:20 ID:0mbhIbQ+
誰か肉体改造を薬物を使わずに催促で鍛える方法を教えて下さい
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:21 ID:uJQS4++o
葉巻ってタバコみたいに吸っちゃったらどうなるの?
死んじゃうのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:23 ID:VhhvW7ZJ
>212
高須クリニックだな
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:24 ID:/DbAwCGd
今日はレスが早いね
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:26 ID:RPI4lBXs
>>211
いや、葉巻はそーゆーもんなんだけど
フレーバーを楽しむ嗜好品だから

>>212
機械の身体に脳を移植

>>213
ゲホゲホすると思う
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:27 ID:uJQS4++o
高須クリニックって強くなる改造してくれるの?
強くなるってチ○ポがじゃないの?(藁)
格闘に強くなる改造ならショッカーでしょ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:35 ID:VhhvW7ZJ
ショッカーってどこにあんだよ!
知ってんなら教えてくれよ!
219超肉体:02/07/22 23:53 ID:WsDqB2di
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:03 ID:9HSYZhnT
>>219
キモい
221超肉体:02/07/23 00:06 ID:B9gxMr5d
http://sapporo.cool.ne.jp/noheziheno/musasiheno.jpg

これでも喰らいやがれ、クソクイ野郎どもが〜!!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:08 ID:XefpJvvr
>>219
誰?この細い人・・

223超肉体:02/07/23 00:10 ID:B9gxMr5d
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:13 ID:XefpJvvr
合気八極道っていったい何??
225詩人 ◆jojoCryY :02/07/23 00:42 ID:YrcsIvoe
 正直、回数こなすのがしんどいです。高重量を数回やるのが楽で楽で。
226ところで:02/07/23 01:32 ID:5vGGFf6W
どうして筋肉でかくしたくないんだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 05:17 ID:bcbiTMwr
マッチョが嫌なのかもしれんが,そう簡単にはマッチョにならんよ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 06:42 ID:ubaUjew2
俺はマッチョになりたいね!人造人間キャシャーンになるよ。
そして25歳までに最強になる!今日から6年間女を忘れる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 08:24 ID:nFfvfb+u
バーベル皆さんは一日何回ぐらい持ち上げてますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:04 ID:5HYS2VTU
俺は朝食後、その日の鍛える部位を15回×3セット。夜は15×5セット後、
40〜50を3セット。一日置きに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:40 ID:plQ81eC2
>>229
オレはバーベルじゃなくてダンベルプレスをする。バランスを取るのに
良いし、なかなか効率が良いらしい。格闘家なんかは多くがダンベルプ
レスをするらしいし。
で、自宅でやってたらバランス崩して片方40キロのダンベル落として
床に穴開けて怒られた。頭に落ちたらアウトだった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:19 ID:L2G4tmYE
ビルダーはベンチはバーベルじゃなくてダンベルを使う人が多いよね。
可動域が広がるのが主な理由だけど研究者はプロのアスリートにもダンベルを使う事を薦めてるよね。
何でかって言うと、インナーマッスルってが鍛えられるらしい。
マシンよりバーベル、バーベルよりダンベル、の方が持ち上げた時にそれを保持する筋力が必要なのよ。
その微調整する能力が真の筋力であってパフォーマンスアップに繋がるらしいのよ。
ちなみに古来よりアスリートがマシンを使って成功した例はほとんど無いそうです。
ついでにダンベルプレスはジョイカトラー(とにかくすごいビルダーだと思ってくれ)がMAX90キロ。
MAXジムのオーナーもベンチだと200上げるけどダンベルプレスだと90キロぐらい。
その差がムダに力んでるんだと俺は思ってる、例えば4回を切る重量でベンチをやると、
筋力は増えないけど記録があがる、つまり体がウエイトリティングに好ましい力の出し方や、
筋肉につき方になっちゃうらしいのよ。
でも根本的に筋量が増えてないから他の競技をやった時にパフォーマンスの向上は期待できない。
いかにウエイトリフターにならないようにするか?と考えると少し理由が判るきがする。
筋量をふやした後はいかにビルダーにならないようにするか?ってのを考えるべきだと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:22 ID:plQ81eC2
ダンベルプレスはバランスがマジでムズイ。
死にかけたオレが保証する。軽いのからやらないと頭に落とす。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:15 ID:mf3Eyume
ダンベル・フライやってたら真剣にフックのパワーとスピード付いたよ。
早くスパーやりたいなー。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 13:56 ID:dEPHtHGZ
やはり、武道で使う体は片手片足でウェイトだということですね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 14:19 ID:uZG6FwOC
50メートルダッシュ×10。これ取り入れてみ。無敵に1歩近づくで。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 16:57 ID:uzqm+7g9
サンドバッグ1分×10これで無敵になりつつある。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:42 ID:dEPHtHGZ
電信柱に体当たり。これで無敵にちょっとちかずいた気がする。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:58 ID:g8cu5LZi
コンクリートの壁に頭突き。これで天国にちょっと近づいた気がする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:17 ID:HR19pzeG
自分のおなかに毎日5回フック。これを100年続けても無敵に近づかない気がする。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:26 ID:dEPHtHGZ
100年続けられたら、天皇からなんぞ貰えるぞ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:33 ID:ALEVpaUw
知らない親父に八つ当たり3年。
根性が付く。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:34 ID:m6Aak0in
ソープへ逝く
度胸と快楽が得られる
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:40 ID:BxdpAk+f
ある日歩いていると急に自分が強くなったような気がすることがありますが
それは本当にあなたが強くなったので、自信を持って喧嘩を売るなり買うなりしてください。
また同様にある日急に自分が弱くなったような気がすることがありますが
それは単なる気のせいですので、気を落してはいけません
245名無しさん@お腹すいた。:02/07/23 21:31 ID:HR19pzeG
>>244
おかしいよぅ。体が疲れてるから弱くなった気がする。
あと、自分が弱くなったとか考えてたら、モチベーションも低く、実際弱くなってる。
弱くなったような気がするのは気がするだけでなく現実と思われ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:34 ID:8EWHEsp3
>>244
バキとか読むと自分が強くなった気がするのですが・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:35 ID:gH4QYhX/
俺は怖い物なんか無い。極限の鍛錬で、恐怖を克服した。
248 ◆MaCho29I :02/07/23 23:51 ID:NzNm6Gbq
>>186
少しやっただけで急に筋肉は急にでかくなりませんよ。それは錯覚の可能盛大。
毎日腕回りや胸囲の計測データを取って、それで明らかにでかくなっていれば
こちらが間違っている事になりますが。

>>188
筋肉を鍛えてることは、筋繊維が太くなる=実質上筋肉が大きくなる
ということなので、締めるというのは無理でしょうね…
いちおう、>>87の方法で筋繊維をあまり肥大化せずにパワーをつけることは
可能ですが、限界はすぐに来ますのでご注意を。


というか、パワートレーニングは最大の60%では?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:59 ID:nFfvfb+u
筋肉を破壊して鍛えるというプロセスですがこれはやっぱり軽い重さで回数をこなしても意味がないという事ですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:19 ID:UTHoD7+T
初心者の俺がダンベル使うと、自分でも力が散ってるのがわかる。
目的の部分に効かせにくい。
まだまだマシンで充分!
もっと先の話だな、、、
251 ◆MaCho29I :02/07/24 00:19 ID:lkXotlxP
スマソ。ずっと「筋繊維」って書いてきたけど「筋線維」が正しかった…
>>249
筋線維にはFG線維、FOG線維、SO線維と3つに分かれていて、
FG、FOG線維は早く縮むけど持久力が無く、SO線維は逆にゆっくり縮んで
持久力があります。
低負荷高回数では、一回の動作も比較的早いので高負荷低回数と違い
SO線維が傷つきやすく、結果的に筋持久力が上がります。


つまり
高負荷低回数 → 筋肉の瞬発力大up 筋肉の持久力小up
帝負荷高回数 → 筋肉の瞬発力小up 筋肉の持久力大up
となります
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:22 ID:fOFfAxDs
最近は毎日筋トレ後や稽古後の夜中に縄跳びしてを10分→ロードワークを30分→シャドーを12分としています。
走ると筋肉は落ちるのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:37 ID:1QNqUs+b
毎日30分普通に歩いてんですけど
筋肉つきますかね? 脂肪おちますかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:39 ID:dud1VpGv
>>252
やり過ぎ。軽いクールダウン程度にしないと筋が痩せる。それからプロテイン
飲んで筋肉に栄養を与えないと、筋肉が分解してエネルギーに代えられて
しまう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:47 ID:NrRNGkBv
筋肉を肥大させるトレーニングと、
パワーを付けるトレーニングを並行してやる場合、どういうローテーションがいいですか?

筋肥大目的の負荷重めの筋トレ→一日休む→パワー目的の負荷軽めの筋トレ
って感じでやろうと思ってるんですけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:06 ID:3jj/byww
低負荷のトレーニング、たとえば腕立てでも、うんと
ゆっくりやると、10回くらいでへばっちゃいますけど、
普通に腕立てやるのと、効果に違いはでるんですか?
257 ◆MaCho29I :02/07/24 01:09 ID:lkXotlxP
人間動けば筋肉を使います。そして人の体は使っている筋肉を落とそうとはいたしません。
あるとすれば、>>254でいわれているように、エネルギーがとにかく足りなり時とぐらいです。
後は、いまある筋肉は絶対に使うことは無いような筋肉の使い方をしていても筋肉は落ちますが。

>>255
ピラミッド式トレーニング(第1セットは負荷を低くし、2セット、3セットに移行するにつれ、負荷を
大きくして、回数をその分減らす)という方法もありますよ。
258 ◆MaCho29I :02/07/24 01:14 ID:lkXotlxP
>>256
>>251でも書きましたが、ゆっくり動作を行えば筋線維に長い時間負荷をかけることになるので
高負荷低回数と同じような現象が起こります。

ちなみに筋肥大を起こしたければ、最低8時間の睡眠をとると筋肥大の効果が大きいようです
と言う事でおやすみなさい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:16 ID:JZBWEqbo
>>254
プロテインは高くて手が出せないんですが、
なにかいい代用品はないでしょうか。
ご存知でしたら、御教授宜しくお願いします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:23 ID:5y2ARDii
>>259
食事を魚と鶏のささみの塩茹でなどにする。で、これをいつもの倍食べる
かわりに、ご飯を半分に減らす。
サプリメントとしては、やはり、プロティンが一番安い。なるべく
大きい袋で、砂糖が、あまり入ってないのを選ぶことだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:59 ID:3jj/byww
>258
ありがとうございます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:15 ID:SoizZ+VI
>>259
料理の本見たら、大豆や、コウヤ豆腐もタンパク質が多いぞ。
ビルダーが言ってたけど「大豆と肉で筋肉つけた」らしい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:18 ID:SoizZ+VI
>>256
雑誌で見たんだけど、最近の研究ではスローより、むしろ普通のトレの
方が効果があるみたい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:29 ID:RI/9P5js
ブルワーカー効きますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:38 ID:SoizZ+VI
鉄下駄効きますか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 04:09 ID:tPJV/Rka
大豆は蛋白質多いけど、蛋白同化作用を抑制する成分が入ってた気がする。
267筋トレ初心者:02/07/24 04:58 ID:iuYWTrVo
>>197
パワーと最大筋力のちがいがわかりません。最大筋力が上がればパワーもあがるんじゃないんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:43 ID:yrieyfzN
パワーと筋力の違いのメカニズムを説明できる方いませんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:50 ID:1Qi4WzkV
パワーという場合には実際には力積を指している場合が多いです。
最大筋力x筋出力時間=力積
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:06 ID:tPJV/Rka
パワー=出力=動力=仕事率でないの?
単位は馬力とかワットとか。

筋トレ業界では違うのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:25 ID:yrieyfzN
凄い事になってきたな。DQNの俺にはもう何の事か・・・。
272 ◆MaCho29I :02/07/24 14:07 ID:rVQ1jxoc
パワーは瞬間に発揮できる力(瞬発力)
最大筋力は筋肉が一回収縮するときに発揮できる力

ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/kt7setumei.htm
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:31 ID:ThlJlMO0
筋力は、速度の無い、止まった状態での力。パワーはスピード×質量。
いくら最大筋力が優れていても、スピードが無ければパワーは
生まれない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:08 ID:twhUw/UJ
負荷大きい多種目の筋トレ+ロードワークなどは長期に続けてやるには気力が結構いるよな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:32 ID:vkcc9+0Z
>>259
プロテインは、そんなに高くないよ。一回分100円ちょいだから。
それか、クレアチンだな。これは凄い効き目だからきっと驚くよ。
しかも目茶安。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:09 ID:808K/Sli
だから…前スレでも書いたが
サバ缶! これ最強
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:30 ID:vkcc9+0Z
ボディービルのチャンピオンが言っていたが、トレーニングが20%
食事が、80%て位食事が大切らしいぜ。最低でもプロテインは取りたいね。
格闘家なら。苦しい筋トレするだけ無駄だ。元になるものがないんじゃ・・・。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:37 ID:808K/Sli
>277さん
食事の重要度が80%って言っておきながら
最低でもプロテインは取りたいねは矛盾しとります。
プロテインに代表されるサプリメントは全て
「栄養補助食品」なんでございます。
あくまで天然の食物を重視すること!
サプリメントを神聖化したらアカ〜ン!!
補助なんですから。補助!
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:41 ID:fcQc9Hay
>>275
九レア陳って高いもんだと思ってた。
プロテインとどう違うの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:51 ID:NrRNGkBv
>>257
ありがとうございました。

皆さんプロテインはどのくらい飲んでますか?
一応一回20gと書いてありますが。
281 ◆MaCho29I :02/07/24 22:59 ID:9lXzkMyn
クレアチンは3種類のアミノ酸でできた物質です。
アミノ酸でできているので、筋肉への吸収が早く、瞬発的な動作に
大きな役割を持っているそうです。

>>280
たんぱく質は一度に40g以上摂取すると肝臓が死ぬので要注意。
40g以下でも最低3時間経たないと分解しきれない模様。

自分は大さじ2杯です。これいじょうにすると溶けにくいし飲む量も多いので。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:11 ID:iUt4fNl3
痩せマッチョな体を作るための最速トrウェーニングを教えて下さい
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:43 ID:JZBWEqbo
>>282
回答・地道な努力
284詩人 ◆jojoCryY :02/07/24 23:58 ID:Q3jOEEin
>>283
 いや、きっと「痩せ」マッチョの作り方なのでしょう。
 筋肉太くなるんですよねなんか。しくしく。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:04 ID:perPUGvb
>>281
>クレアチンは3種類のアミノ酸でできた物質です。
アミノ酸から作られるが、アミノ酸で出来てる訳じゃ無いです。

>アミノ酸でできているので、筋肉への吸収が早く
アミノ酸では出来てません。

>たんぱく質は一度に40g以上摂取すると肝臓が死ぬので要注意。
過去数年間1度に40g以上取ってましたが、まだ死んでませんよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 03:14 ID:KCOBb4nH
そういやスポーツ板で1日100g×10の1kgを試した勇者がいたな。
287内弁慶:02/07/25 03:18 ID:dWsSj5bU
1度に40g摂ってはダメってのは、肉の食い過ぎはダメって事?
焼き肉なんかではかなりの量を食うけれど・・・
継続がダメって事ですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 03:34 ID:D+/75ikE
>>286
猛烈な下痢をするわ、腹痛を起こすわ、屁は臭いわ、散々だったそうだが。

>>287
蛋白質は一度に分解出来る量に限界があって、それを超過して摂取された分は
脂肪に変えて蓄えられるそうな(うろ覚えなので詳しい方ちゃんと教えて)。
また蛋白質の分解は肝臓に負担がかかるので、大量に摂ると肝臓がヤバだという話。
死にはしないけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 06:04 ID:7HChaXRL
それにしてもクレアチンはいいな。今スポーツの世界でこれ使ってない
トップアスリートは、いないらしいっす。こんなに急激に筋力アップして
爆発力も持久力も驚異的に付くのに何でドーピングに引っ掛らないの?
これ、辞められないね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 08:28 ID:jfOGj8xp
>278
食事(栄養)について考えた方が、筋肉がつくと言う事だと思われ
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 09:07 ID:3f0Dkh9P
俺も一度クレアチン試そうかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 13:42 ID:IzrK5x2r
クレアチンの取り方教えて下さい。
ホエイプロテインと同じで筋トレの後に飲めばいいの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 13:52 ID:c+/CfZhH
このクレアチンって良いのかな?
ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=100845
摂取タイミングで最初の1週間は毎食後1回5gと寝る前5gであとは運動後5gで合ってたよね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:07 ID:01HN+iTk
お前ら理論だけだね
きちんと3食とって土方やれ それで十分だ
仕事があるやつは
ランニング10km スクワット200 懸垂できるまで
腕立て、腹筋、背筋100づつ ブリッジ3分
これで十分だ 自重トレでいいんだ
プロテイン、アミノ酸、ステロイド、クレアチンなんてとるな必要なし
このメニューがまず半年できたら、次の質問に聞きにこい いいな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:04 ID:dux0s1a1
↑おいおい軽すぎるだろ。中学生の体育じゃねえぞ。
大体、サプリメントやアミノ酸とステロイドを一緒にするな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:31 ID:IzrK5x2r
>>294
うぜーよ氏ね。
煽るのはステロイドとプロテインの区別がつくようになってからにしろ。
第一オマエ自身そのメニュー毎日やってんのか?あ?
まぁ厨房的トレメニューではあるが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:40 ID:USwiFTEu
>>294こういう自己満足な練習して中途半端な自信を付けて道場に入ってくる馬鹿はどこにでもいるよなぁ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:41 ID:GUTITC7u
>>293
1キロ6000円かあ・・
貧乏人の俺にはキツイな
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:18 ID:55z+q04a
>>298
それ高い。大型のドラッグストアでは大体3割引位。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:25 ID:55z+q04a
>>294
土方だけで、強くなれるわけ無いやろ!西成に腐る程おるゆーねんw
この時期肉体労働出来るか!皆ガリガリになってるやんけ!
それにそんなメニュー半年もやってられるかぁ!最低その10倍
やらな、気すまん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:29 ID:p60vYMES
でもそれくらいできれば体力は十分

















302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:11 ID:FnjULG25
>>295-296-297
口ごたえするな!!!! 
罰として明日から一週間、ジャンピングスクワット300回追加だ
また口ごたえするとメニュー増やすぞ 
とりあえず半年やりとげたら俺んとこに質問にこい いいな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:15 ID:55z+q04a
>>302
もっと〜もっと激しく〜〜〜〜あーそれじゃ効かない〜〜ううっ・・・・
・・・・・・・・・・・ふ〜〜。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 20:43 ID:KCOBb4nH
まあなんにせよ、体作るには金も時間も根性も理論も必要だ。
305 ◆MaCho29I :02/07/25 20:57 ID:HIQWl5SB
>>285
すんません、クレアチン間違いだらけでしたね…
>過去数年間1度に40g以上取ってましたが、まだ死んでませんよ。
マジですか…凄い内臓ですね…
実際に40g以上たんぱく質摂取し続けると肝臓に大変危険です。
知人が一人、破壊されてますから…

>>294 302
そんだけできれば自重だけじゃ筋肉全然つかないです…
306もうひとつの肉体改造:02/07/25 22:05 ID:tZfbLQ2m



別の話題になるけど、柔軟体操ってどうしてる?
また、どれくらい時間かけてる?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:11 ID:jfOGj8xp
俺だって40グラム以上、1日4回取ってるが何にも無い
酒やタバコじゃないのかな?あるいは食事でもたんぱく質中心だったか
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:14 ID:n9sIpKBg
>>305
破壊されるとどんな症状が?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:19 ID:Jex2Cull
でもさ,マシンとか使わないでも筋肉ついてる人いるじゃん?
あれはどういう説明をするのよ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:29 ID:l9ZxyAY0
>>309
柔道とかアマレスとかで組み合ってできたナテュラル筋肉か又は

折れの友達ですげー筋肉の奴いるけどウエイトやんないよ
サンドバック殴ったり、組み手してるだけ自重トレもしないみたい 稽古も週2ぐらいしかこないのに
適当に練習してんのにめちゃくちゃ強い
いるんだよな たまに生まれつき強い奴って
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:34 ID:h+u7XHxa
>>308
痛風
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:35 ID:oCojIQbC
プロテイン飲むと汗が臭くなると聞いたんですがほんとですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:35 ID:Jex2Cull
高回数うでたてやっても筋肉付かないとか言う奴は格闘技やったことないのか?
事実ついてる奴いるだろ?
314BR ◆yg8JCewY :02/07/25 22:39 ID:h+u7XHxa
自分の場合は尿酸値が高くなっていて.
いつ痛風にかかってもおかしくない状態になっても
自覚症状はまったくなく血液検査をしてわかりましたから


只今尿酸値安全値内なり
315 ◆MaCho29I :02/07/25 23:02 ID:HIQWl5SB
絶対筋肉はつかないとは言ってないですよ。
いちおう低負荷でも筋肉はつけられます。でも3桁ぐらいの回数ができる負荷でやると
筋線維にはあまり傷がつかずに、筋線維が疲れるばかりであまり効率がよくないのです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:07 ID:Jex2Cull
俺の読解力のもんだいなのですか...
そうともいえない鼻息の荒さを感じますが。。。。
317 ◆MaCho29I :02/07/25 23:17 ID:HIQWl5SB
>>316
大丈夫です。私も2ちゃんねるでムキに成る程厨ではありませんので。
逆に、自分の知識に段々自信が無くなってきていますが(;´Д`)
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:27 ID:Jex2Cull
トレーニング関係の理論ってどんどん新しいのが出てきてかつほんとに正しいのか
よくわからないのが困り者ですねぇ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:47 ID:9xYkBvfz
こないだ病院で色々と検査してきたら「γーGTPが高いよ」と言われた(T-T)
二十代なのに・・・。
「はっ、もしやプロテインの摂り過ぎではっっ!?」と思い、尋ねてみたが
お答えは一言。


「アンタのは酒の飲み過ぎ」


シクシク…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 08:19 ID:pTsQOX/W
低負荷高回数でつくやつは、やっぱりテストステロンが
わっさーって大量にでてて、高負荷でやればさらなる
巨大化ができんのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 10:08 ID:7hTSo5yB
>>305
ではこれらは危険な商品ですか?
http://www.ccchain.net/cargo/mrp.htm
早急に販売を禁止しないとダメですね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 10:18 ID:tCGGBOkP
メーカーどこか忘れたが、1回の使用量で、タンパク質が100gも
取れるやつあったな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 11:36 ID:m6Ge6+yv
ってことは最低でも100gを摂取しなければいけないのだな。
うんなに飲めるかいな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:28 ID:QsS7VxjJ
>319さん
いや、それあるよ。
漏れもプロテイン摂りすぎて肝不全になったことある。
医者はなにかと酒、タバコのせいにするからねぇ〜…
でも肝不全になるぐらい摂取してた時期の筋量アップはハンパじゃなかった。
まぁ内蔵壊すくらいの覚悟がないとバルクは増やせねぇってこった。
ステだってそうじゃん?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:54 ID:h4o963jd
ていうか、あんたらビルダーでも相当キャリアあるんだろ?普通の奴等が
こんなに摂取しても体壊すって。
326名無し募集中。。。:02/07/26 17:31 ID:kZNkxJcs
40g以上は良くないってことだけど、
それって1回40g以上はダメってことなの?
時間を置いて接種すれば何g食らっても大丈夫なのかな?

327名無しさん@お腹いっぱい:02/07/26 18:19 ID:bEIGJFnm
聞いた話だが、1回に摂取するのは40g以内。
1日に摂取する量は体重×2gくらいがいいらしい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:52 ID:2oubHc9C
プロテイン無い時に豆乳飲んでるんだけど、これって効果ないんだろうか。
主成分が大豆だから少しはあるように思うんだけど・・・誰か知ってる?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:01 ID:OJ1Katn3
バーベル家でやりたいんだけど
安全で かつ 安い メーカってありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:03 ID:jxLss6zj
MUSASHIはなんであんなに不味いんですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:57 ID:CFeqqjXM
>328さん
筋肉を太くしたいという意味で豆乳を飲むのならNOです。
なぜなら植物性蛋白質だけではアミノ酸が不完全なため
筋発達に結びつかないからです。
動物性のものと一緒に豆乳を飲むのなら効果的です。

>329さん
安全でってどゆ事?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 09:02 ID:m9+eO8PC
>>329
パワーラックやスミスマシンは、まあ安全だ。BMとか安いよ。
その他にもベンチセーフティーがあったな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 18:38 ID://p69rvY
大型犬の犬と毎晩走っているんだけど、犬のペースっていうか相手のペースで走るとかなりキツイよね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:47 ID:MkfVzr3v
犬と走るとコッチがバテてんのに「もっと走ろーよー」とせっついてくるのがイヤ。
普段は散歩に連れてってもロクに歩かないクセに・・・嫌がらせか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:19 ID:tW3MDZXd
やっぱ犬も走るのは気持ちがいいのだろうか?
でも相手のペースで動くとスタミナが倍必要になるって痛感したよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:49 ID:btnc2ESu
水泳は効果有る?
好きな運動水泳しか無い・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:56 ID:gY0NBJIv
>>336
武道は何もやってないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:00 ID:btnc2ESu
柔道やりたかたけど、現場の事故で両手首と左足ポキポキ
数年経っても痛い箇所だらけ
リハビリしつつ体を鍛えたいなあと思いまして。
339337:02/07/28 14:20 ID:gY0NBJIv
>>338
貴方の健康状態を考えずに失礼な質問になってしまいましたね
すいませんでした
340 :02/07/28 14:43 ID:gOGRiTts
>>338
水泳は、関節の負担が少ないから良いと思うよ〜。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:51 ID:fqT5Okky
今は海遊びにしょっちゅうしているけど、かなり体力が消耗するな。
特に足がパンパンになってしまう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:59 ID:4fA4V2Zn
水の中で空手の基本動作をすると、結構効きます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:36 ID:CqeT6twa
器具を使わず負担の少ない運動として水泳のような水中での運動は最強だと思う。
体を動かすとき常に一定の負荷がかかるし、まっすぐ浮くだけでも背筋腹筋を使う。
さらに関節への負担も少ない。それでいて真面目に泳ぐとかなりの運動量。
>>338泳げ!夏だし気持ちいいぞ〜
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:46 ID:gOGRiTts
そう言えば、水球の選手って凄い身体してるけど
やっぱウェイトトレーニングしてるのかな?
345 :02/07/28 16:55 ID:fxmjPRCj
水泳選手は身体を浮かすためにある程度の脂肪が必要だから
食べる量はすごいらしいね。スレ違いゴメソ
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:28 ID:qnm0AcTE
>>338
意外と水泳で体を鍛えるのは難しいのです。
初心者が一人でやると
疲労を感じるとすぐ休んでしまうため、
自分ではたくさん泳いだつもりでも大したことないのです。
それなりの水泳経験者に泳ぎを見てもらい、
自分の限界を把握して、サークルを組んでもらいましょう。
>>344
結構アンバランスなウェイトトレーニングやってました。
ベンチはみんな良くやります。
あと、腹筋とスクワットも。
先輩に背筋を鍛えるべきではと意見すると、
「つかわねーからいらねーんだよ」と一喝されました。
最近では、広背筋:大胸筋=3:1の比率で鍛えるべきと
言われてるようですが。
>>345
いくら食っても痩せてしまう競技です。
現役時はわざわざカロリーの高いものを選んで食ったりしてました。
347344:02/07/28 19:25 ID:gOGRiTts
>>346さん
レスどうもです。
まさか、ここに水球の経験者が居たとは・・・。
以前TVで水球の選手が、10kgか20kgのプレートを持ったまま
立ち泳ぎをしてたの見て驚愕した記憶があります。
348筋トレ初心者:02/07/29 05:20 ID:ie6W5FhS
プロテインって筋トレしない時も飲んだ方がいいんですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 06:40 ID:Z+7xIXaO
>>348
良い。筋トレ後も48〜72迄が超回復の時間帯だから常に筋にタンパク質を
与えた方が良い。それにプロテインには色々な栄養素が含まれてるし
大豆系は癌の抑制効果もあるらしい。
350346:02/07/29 06:47 ID:FTwmSke7
>>347
プレート持っての立ち泳ぎは
水球始めて2週間目から命じられました。
あれはきついですよ、手が使えませんから。
15キロ20秒×10セットとか最後の方は沈みながらやってました。
上級者になれば、プレートを頭上に掲げながらプールを往復したりします。

水球がスポーツとして特異なのは、休むことが許されないことです。
足のつかないプールで、壁を掴むのは禁止、
競泳練習でも壁を蹴らずにその直前で水を蹴ってターンします。
酷いところは小便もプールの中で済ますように言われます。

現役時は172cm、70kg、体脂肪8%で、胸囲は105ありました。
これでも、チームの中では2番目に太かったのです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 12:42 ID:z4BSAwua
今,本で水球の選手の体見て来たけど、凄まじ過ぎ!ドラゴンボールの
キャラみたいな胸板と超逆三角形。かっこ良すぎ!美しい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 14:41 ID:negDcHRL
172で体重70キロ、一見重いようだけど体脂肪が10%切ってる、ほとんど筋肉って事か。
普通の人間は普通は10%切りません。
15ぐらいあってもガリガリのやつはいる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:16 ID:tkKGleFH
そーいえば吉川こうじも水球やってたんだよね
いー体しとるね
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:18 ID:MLJZ07YX
>>353
少林拳法もやっていたYO
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:19 ID:MLJZ07YX
少林寺拳法だった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:21 ID:tkKGleFH
少林拳法やってたのか
道理で強いわけだ
前、ワンツースリー事件で相手の鼻と肋骨折ってたよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:27 ID:MLJZ07YX
前田明とは毎日の様に会ってるらしい。
358÷虎:02/07/29 15:34 ID:Mg1kabfy
>>356
顎もだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:40 ID:z6n1I5I4
>>酷いところは小便もプールの中で済ますように言われます。
なんてハードなんだ!!!
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:54 ID:EeSYtAdL
海ならまだしも、プールでかよ!
ハードすぎ!
ハードにもホドがあるってもんだ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:11 ID:+ImPDx4L
173cmで65kgなんだけど、ウェイトトレーニングで筋肉付けて中量級に上げるべきか悩んでいます。
362筋トレ初心者:02/07/29 17:28 ID:ucgV9ZdY
>>49
そうなんですかぁありがとうございます!!
超回復って何ですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 21:29 ID:eCHMC/wi
>>362
一時的に超人になる時間帯。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:20 ID:G6hhTuur
>362
ベホイミみたいなもんだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:23 ID:eCHMC/wi
>>364
違う違うw
366 :02/07/29 22:29 ID:XInr9s2Q
>>362
FF2のキャラの成長方法もしくはサイヤ人の成長方法
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:35 ID:P+fSf9+V
>>362
「なんでこいつこんな激しい運動してるわけ?筋肉ボロボロじゃん。
 またこんな運動したらこいつ壊れちまうよ。んじゃあ回復したら
 同じ運動してももう少し楽に出来るように運動前より少し筋肉を強くしておいてやろう」
という体の機能。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:22 ID:Ek5nanHl
超回復してるよ俺。今最高に感じる。
369筋トレ初心者:02/07/30 02:43 ID:NxVCt1xs
超回復終わる時間ってどれぐらいですか?一日ぐらいですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:52 ID:iE+QXhV1
>>369
腹筋やふくらはぎなんかは24時間。
他は48〜72時間。
基本的にでかい筋肉ほど回復が遅い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:57 ID:U6ZAb/wY
腹筋とふくらはぎが一番早くて、太ももが一番おそいんでしたっけ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 03:04 ID:co9dN0vD
前腕も早かったと思うけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 11:03 ID:2qJs8Xsj
基本は、超回復でワンランクレベルアップさせて、ハードトレでそこから
更に超回復させる。超回復→超回復→超回復・・・。根性無い奴には出来ない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 15:14 ID:8YY5p06V
脊柱起立筋が最も遅いよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 15:50 ID:5c5fnvCs
筋トレ中にアミノ酸の摂取も疲労回復にイイよ!!
俺はいつもBCAAカプセルを使用してる。
376空手家でもプヲタ:02/07/30 17:49 ID:jeKOPycl
このメーカーのプロテインやサプリメントは良い、ここのはダメっていうのはあります?
私はウィダーのホエイとゴールドジムのサプリメントを1ヶ月前から使い始めました。
なんか良い感じがします。

あと知り合いのビルダーからプロラボのピュアホエイを貰いました。
これどうなんでしょう?2`以上入ったでかいビンでビクーリ!
377妄想空手:02/07/30 23:05 ID:IxAz7F2x
基本的に超回復は小さい筋肉が早く、大きい筋肉が遅くなります。
ちょっとした、補足です。

>>376
ホエイは他のものより、味がいいので結構好きです。
アミノ酸の構成比などの要素より、毎日飲むものなので味で決めています。
国産のではウィダーのココア味が一番良いと感じています。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:12 ID:zJImrB5b
>>373
普段の練習はそれほどキツイものじゃない。毎回、追いこむわけじゃないし、
根性より、むしろ、根気のほうが問題だ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:18 ID:jyO7DWKU
うん確かにウイダーは美味い、というか癖がない。
ジュース、牛乳なんでもOK、変に甘くないしね。
ただ半分カゼインなんだよな〜〜。
380名無しさん@お腹いっぱい:02/07/31 00:21 ID:Ct/gcKZn
俺ふくらはぎの筋肉痛が4日続いてるんだけど・・・
ちなみに睡眠時間は8時間程度です。
381筋トレ初心者:02/07/31 12:49 ID:raI1srHw
背中の筋肉を鍛える方法ありますか?
あと懸垂ってどこの筋肉が鍛えられるんですか?
382話題の銀座にある写真館です:02/07/31 14:21 ID:BCz6mj62
テレビでも放送された低料金で質の高い
写真館が銀座にあります
元日本テレビのカメラマンが社長です
気軽に御予約下さい!
予約方法や料金などくわしいことは
ホームページでね(・∀・)
http://www.artwedding-ginza.co.jp/
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 14:25 ID:SSZvm9O4
肉体改造なら火の呼吸。
筋力だけじゃなく、神経系、集中の持久力などが鍛えられる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 14:32 ID:fm3+fFqk
>>383
パンオタ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 14:51 ID:JwrmLI1Q
パンオタってなに?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 15:51 ID:qcHJG2fb
>>381鉄棒をもつ手の幅で負荷のかかるところが違う。
387妄想空手:02/07/31 21:00 ID:LhTswFo5
>>381
基本的には広背筋を鍛える運動ですが、やり方間違えると、上腕二頭筋に効いてしまいます。
バーベルを使う種目ですと、バーベルローイング、デッドリフト、グッドモーニング
といった種目が背中に効きます。デッドリフトや、特にグッドモーニングは危険なので
行うときは間違っても体を横に傾けないでください。背中の緊張を解くと
腰が壊れます。
>>385
パンクラスおたく。船木さんがヒクソン対策のために火の呼吸を習得しました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:25 ID:KSQPOBCL
体脂肪率が少々高くとも体重が重いのと無駄がなく筋肉量がおなじくらいで体脂肪率
が少ないのとどちらがつよいのだろう?
威力とかどうなんだ?
389 :02/07/31 22:35 ID:q6vcTLyF
脂肪は減らしたほうが強くなるよ。
スピードや技のキレさらにスタミナが全然違う。
体脂肪率11〜13ぐらいがベストだと思う。
これは競技にもよるけど。相撲は脂肪もつけて重くしたほうが有利だ。
体のぶつかり合いにはとにかく体重があるほうが有利だから。
でも柔術や打撃系は無駄な脂肪がないほうがいい。
どちらの競技もキレてる肉体の持ち主がトップ選手だ。
390空手虫(成虫):02/07/31 23:19 ID:5cS6zxK/
鉄アレイ3kgと5kgで出来るベストな筋トレ教えてよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:30 ID:1kGFzxGd
>>390
ムエタイ出身の巨漢(186cm104kg)をKOできるだけの実力があれば鉄アレイなんぞつかわなくても十分です
392空手虫(成虫):02/07/31 23:33 ID:5cS6zxK/
wネタだから
鉄アレイ買ったのでトレーニング方法教えてくれや
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:58 ID:b71QOxwM
>>390
既出だがこのスレはどうだ
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1020242529/
394筋トレ初心者:02/07/31 23:59 ID:EmejlSGK
筋トレって何歳からやればいいんですか?
395空手虫(成虫):02/08/01 00:16 ID:GC+orumd
>>393
うん、なかなかのスレだね。
396空手虫(成虫):02/08/01 00:18 ID:GC+orumd
394
体の発育が終わってかららしい。
20過ぎがいいんじゃん
397空手虫(成虫):02/08/01 00:26 ID:GC+orumd
なんで柔道や柔術系の選手ってデブ系が多いの?
打撃系はマッチョがほとんどだと思うのだが
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:00 ID:oPvAAzQP
そういうものなんだよ。深く考えるな。
399柔道ももも:02/08/01 02:04 ID:H3pMzil5
成虫はどっか飛んで毛
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:09 ID:innj64Rj
>>397
柔道はナチュラルにデカク(デブ)でもともと腕力が強いのが
多いが、打撃系はある程度成人に近くなってから
始める者が多く、比較的非力で華奢な者がウエイトで体を大きく
するので、こんな感じになる。

401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:33 ID:cau2g5UM
>397
色々な要因があると思うけど、組技系より打撃系のほうがスピード重視であるのと
ウェイト分けされているか否か、くらいかなー。
だって打撃系でウェイト制限がない競技ってK-1くらいでしょ。

組み技の選手でもウェイト制限がある修斗だとバキバキじゃん。
402空手虫(成虫):02/08/01 08:45 ID:GC+orumd
>>401なるほどね
やっぱり細かいウエイト製がある打撃系は常に減量を気にしなくてはならないから
太れないんだよね

柔道などは太ってなんぼみたいなところあるから
403空手虫(成虫):02/08/01 08:49 ID:GC+orumd
俺はナチュラル系になりたい。
404空手虫(成虫):02/08/01 08:57 ID:GC+orumd
鉄アレイ使うと、いろんな筋肉鍛えられるね。
体の内側の筋肉に有効だよ。
鉄アレイ最高
405空手虫(成虫):02/08/01 09:08 ID:GC+orumd
誰かたち組技と寝技おしえてくれないかなーーー
406空手虫(成虫):02/08/01 09:16 ID:GC+orumd
1週間で寝技おぼえられる?
407空手虫(成虫):02/08/01 10:26 ID:GC+orumd
誰か時給300円ぐらいで立ち組み技と寝技おしえてくれねーーーーー

408空手虫(成虫):02/08/01 10:29 ID:GC+orumd
俺もう成人だから、今更町の柔道場いけないんだ
めっちゃはずかしいやん

でも、柔道技覚えたいよ。

体育会系じゃないやつに柔道おそわりたいんじゃ
単純に柔道技すべてを経験してみたいね

409空手虫(成虫):02/08/01 10:36 ID:GC+orumd
体育会系じゃなくて頭脳派の柔道家おらんのんか?
頭脳派っつても、冷静に科学的に技の分析の出来て、そこそこ強いやつね

時給300円払うから教えてくれ
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:00 ID:cau2g5UM
いっぱいおるよ。
愛知県にはT快高校ってのがあってそこの先生の一人は石井館長みたいに
論理的だった。やっぱ進学校で強い柔道部にはたくさんおるでしょ。
411空手虫(成虫):02/08/01 12:02 ID:GC+orumd
>>410
そうなのか
高校生なら時給1000円で教えてくれるかな?

412空手虫(成虫):02/08/01 12:11 ID:GC+orumd
時給じゃなくて日給1000円でも教えてくれる人いるかな?
413空手虫(成虫):02/08/01 12:14 ID:GC+orumd
とりあえず1通りの技を数回練習してみたい。
414空手虫(成虫):02/08/01 12:16 ID:GC+orumd
1日2〜3時間の練習で100時間ぐらいあれば、頭で理解できてある程度
体に馴染むでしょ
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:41 ID:GNBx7ft7
1000円くれるなら、俺が教えてやるよ。どこに住んでるの?
416410:02/08/01 17:53 ID:cau2g5UM
それはわからんけど、出稽古みたいな感じであいさつさえすれば快く教えてくれると思う。
まじでいってんならその人の情報提供します。 
417空手虫(成虫):02/08/01 18:21 ID:GC+orumd
>>415
中部地方
>>416
半分マジレス
家の近辺の道場だと俺の年齢的に総合道場しかなくて、諸費用が5万以上掛かるかので
躊躇してるんよ。
町の柔道場は月謝6000円前後で安いけど、小学生中心だからイキズライ。

多分総合の道場で柔術やレスリング系の勉強すると思うけどね
高いからすぐ辞めたら勿体無いし悩んでるんや
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:24 ID:fZv9DQK5
>>417
交番行ってポリに警察所で無料で柔道倶楽部みたいなのやってないか聞け。
中学の時何回も捕まって柔道無料で教えてもらった。30人位いたぞ。
ボクシングは嫌いか?あれなら安いし何歳でもカッコイイ。女にもモテル。
芸術的肉体美とイメージ的に。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:08 ID:NMr1cf5N
>417
僕の言ってる学校は中部地方一の進学校で男子校。
名古屋市にあり、車道(くるまみち)というえきにあります。
T階学園です。もう分かるでしょ?
420 :02/08/02 01:49 ID:mczenqLx
>>397
柔術選手にデブは少ないよ。柔道も80キロあたりまではデブは少ない。
筋肉量の関係から90キロを超えるとどうしても脂肪が多くなってしまう。
外国人のようにステロイドを使わない日本人では特にそういう傾向にある。
柔道の吉田も78キロ級では筋肉の塊だったが90キロ級に挙げたら脂肪がついてしまった。
レスリングを見ても日本人重量級にはデブしかいない。
まあ個人個人に筋肉量の限界があり、その人が一番動ける筋肉量、脂肪量があるから
自分で探していくしかないでしょ。
ヒースヒーリングやリコロドリゲスは以前は相当のデブだったが、
減量してから実力が増した。
減量といってもボクサーのような無理な減量は弱くなるだけだろうがな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:39 ID:dfY11vE0
ロードワークしてるとスネの内側が痛くなった・・・。
422空手虫(成虫):02/08/02 14:30 ID:sFyhzZ12
>>419
頭良すぎる学校だと気疲れしそうだよね
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:13 ID:x6tDcC2h
ハムストリングってどの部分ですか?ふくらはぎ?教えてチョンまげ。
あ!それと「T100使うと筋肉が伸びた」と、よく“伸びた”という
表現が出てきますが、実際どういう症状なのですか?
424妄想空手:02/08/03 09:14 ID:YRiQvIRI
>>423
大腿屈筋群・太ももの後ろの筋肉で、足を曲げるときに使います。
ふくらはぎはカーフといいます。
大腿屈筋『群』なのでハムストリング『ス』というのが
正確な表記の仕方です。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 17:12 ID:v/X9LyLd
こら〜!お前等!土方で鍛えた俺様に勝てるのか?かかって鯉やゴルァァ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 19:09 ID:0fGGv98U
土方で出来上がった筋肉って偏りがあると思われ
427妄想空手:02/08/03 19:32 ID:YRiQvIRI
とび職は、バランスがいいから結構強いと思うのだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 20:34 ID:l+Qplljk
いや、型枠解体こそ最強さ。ハードすぎて痩せるけど・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:35 ID:JviEAVg2
>>427
お前良いこといってるよ。
力よりバランスの方が格闘技において重要だよ
たとえ200kgのパンチ力があってもバランスの悪いやつは試合の中で100kgぐらいに半減してしまうよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 12:28 ID:wl48TMHn
パワー・リフティング全米記録保持者のユージ・ゴメスとかいう選手今
日本のボクシング界でなかなか強いらしいね。パンチ力が凄いって聞いた
けど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 16:31 ID:lelRXmxh
アイソメトリックはもう時代遅れなんでしょうか
教えて君でスマソ
李小竜がやってたような、、、
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 16:36 ID:2F5jFdAc
ユージ・ゴメスのパワーの記録は?クラスは?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 17:32 ID:kxXElPWY
>>432
ごまん。わかからない。っ資料多すぎてて、さがその大変。。
434妄想空手:02/08/04 20:52 ID:dKFMR24U
>>431
アイソメトリック・トレーニングでは筋肉が関節を固定した状態で鍛えられるため、
トレーニングが行われる角度以外では効果が少ないという欠点があります。
また、1964年頃このトレーニングを行っていたアメリカンフットボールの選手に
肉離れなどの故障が続出したという報告があるそうです。
ブルースリーは地面と平行に棒の高さを変えられるラックや、
二本の棒の中央を長さを調節できる帯で結んだ器具でトレーニングしたそうです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:47 ID:hbTjYEgy
>>433
きもい。体悪いの?震えてるよ。
>>434
アイソメトリック・トレーニング・・・?いいい意味おしえてて。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:48 ID:hbTjYEgy
あげ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:50 ID:hbTjYEgy
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaggggggggggggggggggggeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
438:02/08/05 01:23 ID:oN3daDeL
>>419
東海かよ。懐かしいな。 地下鉄車道駅の近く、三河屋は学校の帰りによく行ったな。
今でもあるんか?
439 :02/08/05 02:29 ID:FOSNqWUf
ユージゴメスはベンチプレスで150キロだったそうだよ
ボクシングやってからはさすがにもっと落ちてるだろうけど。
キックの武田幸三も最高150キロまでいったそうだよ。
武田も今は腕立てや懸垂しかやってないそうでマックスは落ちてる
440妄想空手:02/08/05 12:47 ID:Q+HzJPyW
>>435
アイソメトリックトレーニングとは
静的筋肉トレーニングともよび、筋肉の長さを変えずに
刺激を与えるトレーニングのことです。
壁など動かないものを全力で数秒、押すといった運動です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:44 ID:T3MwU2xU
>>440
妄想空手さん、レスポンスありがとうございます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 14:22 ID:y8e8ddyv
エキセントリックが効く
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 15:17 ID:j/p3D728
>>439

ゴメスは軽量級のわりにはかなり強いね!
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 15:22 ID:0sGuPr8+

ゴメスもうちょっと、打たれ強いと期待できるんだけどね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 16:01 ID:wCp/vHG2
ゴメスのベンチ150と武田の150は意味が違う。ゴメスは高校生
の時の、50kg級だから。驚異的だよ。
446 :02/08/05 23:30 ID:Cb4fn4aG
確かに武田は90キロ近くまで体重を増やしての150キロ。
本気でヘビー級を狙ってK-1に出たかったらしい。
今の肉体も相当なものだよね。
ゴメスは凄すぎる。
でもやっぱりプロはテクニックも相当だからね。
テクニックで単純な力以上のものを発揮できるのでしょう。
ウェイトリフティング選手の競技模様をスローで見ると瞬発力と力はもちろんだが、
相当凄いテクニックだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:10 ID:qGNK8foR
90キロ・・・
そんな増やしたこともあったとは驚き
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:12 ID:gJDGup5w
ショッカーにお願いすれば改造人間にしてくれます。
最も昆虫をモチーフにされてしまいますが。。。強く慣れるのは確実。
449419:02/08/07 05:16 ID:AzthQxRB
>438
三河屋あるけど場所変わったよ。満クリがうまかったなー。
ちなみに校舎もぶっ壊されて、新しいのができたよ。
ちなみに俺は水泳部でした。
450 :02/08/07 21:34 ID:erxwBWlJ
俺は身長172センチ体重77キロ。体脂肪率は18%。
ベンチプレスは120キロ、スクワットは140キロ。
バーベルカールは40キロで10回。
5年間ヴァンダレイシウバのようなムキムキ肉体を目指していた。
だがミーハーな俺は少林サッカーを見て以来、ブルースリーや昔のジャッキーチェンのような
しなやかな肉体を目指すことにしました。そっちの方なら実現可能だし。
筋力的にはもう十分だからあとは脂肪率10%まで減量するぜ!
体重70キロまで減量すればばっちしですかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 00:32 ID:wV8n/joB
べつにシウバはむきむきじゃないでしょ。
ベンチ120上がるならあれくらいならできるんじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:16 ID:bMqlXSMI
>>450
ちょっとバーベルカール弱いな〜。
453 :02/08/08 06:03 ID:4gyG1CL2
>>451
シウバを近くで見るとむきむきなんてもんじゃないよ。
180センチで脂肪がないのに体重95キロだし。
特に背中と肩が凄すぎる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:06 ID:hQGyMgX+
いっちょみんなの記録を公開してみない?
俺は174cm、67kg、体脂肪(分からない)
ベンチプレスは75kg×10、スクワット140kg×10、バーベルカール40kg×10、レッグカール45kg×10
ちなみにやってる格闘技は顔面ありの空手。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:31 ID:OebR+Krx
181cm 99kg 体脂肪(なんか水没して計る奴で18.75%)

ベンチノーギア155kg×10rep スクワット190kg×8rep
バーベルカール120kg×5rep(チーティングしてる) 
ダンベルカール40×10rep
レッグカール、エクステンションはマシンをこまごま調整。
チニング50回が日課。水曜、日曜が完全OFF。
最近消防師をやめて、総合格闘技に専念中。
総合ルールでの戦績は0勝一敗一分け。(よわー)
フルコン時代は多分勝ち越してる。20戦くらい経験。
柔道は弐段だけ取ったけど昇段試合以外に経験なし。

ボート部出身なんで背中はいいけど、腹は弛み気味。
あごが弱め。首は太いとおもうけど・・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:31 ID:KXHjwHXg
折れ身長177体重90ベンチ145デッド200スクワット125腕周り40きょうい105握力右90左88
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:39 ID:ds4gXJMo
片手懸垂ってできる?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:03 ID:KXHjwHXg
片手は無理!でも懸垂連続15回なら出来る。片手は怪我しない会?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:43 ID:DTBSdjQz
>>456
体重90kg&ベンチ145で胸囲105cmは少ないのでは?
460ラングフォード:02/08/08 16:54 ID:pS5QNd1P
身長178体重75kg25歳。極真歴4年、柔道歴七ヶ月、
ボクシング歴6年、現在ボディービル3年目。

ベンチ:160kg
デッド:腰痛めて測定不能(というかやっていない)
バーベルカール:80kg
ラットプル:90kg
スクワット:150
レッグカール:100kg×20回
片手懸垂:3回
握力:右85kg 左70kg
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:54 ID:KXHjwHXg
マジです。肩幅が55センチと狭いせいか?でも胸板は厚いですYO!
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:56 ID:KXHjwHXg
>460
ベンチは何年で160キロ達成ですか?折れは4年で145キロだYO!
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:58 ID:giTwHvKA
>461
肩幅55cmは十分広いですよ。
胸囲が小さいのは背中(広背筋)が小さいからでは?

464名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:02 ID:KXHjwHXg
>463
背中はデッドオンリーですがほかは何をしたら背中が大きくなりますか??
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:08 ID:giTwHvKA
>464
ネガティブ重視でラットプルやワンハンドローをされてみてはどうでしょう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:10 ID:KXHjwHXg
thankyou!!
467ラングフォード:02/08/08 18:10 ID:3P2RXgdU
>>462
一応、昔から格闘技やってたんで、ボディービル始める前で110kg
挙げてました。3年前からトレーニングジムに通い出して、劇的に
伸びました。やはり、器具が揃ってるし、何と言っても高強度
トレーニングを心置きなく出来る様になったというのが大きいですね。

順調に強度を上げてたのですが、150kgの壁を越えるのに1年近く
かかりました。この壁にブチあたってから、プロテインや、アミノ酸を
摂取するようになって、なんとか160まで到達しました。

しかし、160kgが挙がるかどうかはコンディション次第という
レベルです。五日空けるとマズ挙がらないでしょう。
今、特に力を入れてるのはバーベルカールですね。100kgの
バーベルを思いきり反動をつけて5レップス×5。

これを始めてから、体の中心部のコアをかなり強化できたと思います。
あと、前腕と背筋もかなりバルクアップしました。しかし、この
反動をつけるやり方は、かなり腰に負担がかかります。グルコサミン
飲まないとね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:37 ID:40aQk4/Q
>>456
身長177で体重90、ベンチ145kgで胸囲が105?どんな体型だ。
三角形?ちなみに俺177cm70kgで胸囲115だけど・・・。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:03 ID:os43+QQk
身長168cm体重64キロ
ベンチ55kg7回、スクワット65kg10回
もっとがんばります。
470 :02/08/09 01:11 ID:w5FGQtMb
>>469
このレベルでも一般人と比べると結構腕力あるほうなんだよな。
俺は高校2年でベンチ85キロだったけど学年1,2番だったよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 02:32 ID:tbTTy1rW
身長155cm体重55キロ 19歳
胸板89cm 握力 右65左59
ベンチ80キロ10回、スクワット100キロ8回
そろそろ本気でビルダーになりたいと思っているココロ
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 07:12 ID:uvgmAL2X
>468
真上から見ると正方形に近い、みたいな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 16:26 ID:LRAS5C4Y
>>471
それが本当なら、怪物だ。
474469:02/08/09 18:01 ID:os43+QQk
一応大学生なんだけどクラスで上のほうにいると思う。
ビー部とかのやつにはかなわないけど。
大学はいるとキャラの絶対値が上がるから、体力あるやつはどんどんつくけど、
ないやつってとことんないじゃん?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:14 ID:Mt2imzH7
筋トレして一般より腕力はあると思うのだが、なぜかスパーで力負けするよな。
やっぱバランス・スタミナ・タイミングとか大きく関係してるんだよね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:36 ID:ZmTH4Qlm
>>475
君は自分が思っている程、実は腕力は無い。腕力で他を圧倒するには
もっと圧倒的な、ズバ抜けた腕力が必要だ。ゴメスの様に。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:22 ID:lR5aaJtN
>476
中日の?
478妄想空手:02/08/10 08:44 ID:CHnrGvIw
>>477
上のレス読んでくれよ

ここの皆さん、すんごいパワーですわ
ホームトレーニーの限界を感じます
479477:02/08/10 12:49 ID:lR5aaJtN
ごめん、ボクサーね。よんでなかった。

しかしキックとかでミドル級の選手とかすごいね。
どうやったら脂肪をつけずにあんだけ体重がふえるんだろう。
俺なんかいくら筋トレしても練習すればするほど体重が落ちる。
悲しい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 12:59 ID:DpSh+TsQ
>>476いちおう体重は65kgでベンチは85kgはあがるんだけど、やっぱりウェイトの重量とスパーの力強さは違うのかな?
まぁ道場のスパーリングの相手はみんな70kg以上あるせいかも、でも5kg違うからって言い訳はしたくはないし。
481バルタン星人 ◆YxG.yP/. :02/08/10 13:04 ID:mGFzX8np


   (V)∧_∧(V)  
    ヽ(・ω・)ノ 477さんは太ってるの?
.     /  /
    ノ ̄ゝ
482477:02/08/10 13:57 ID:lR5aaJtN
身長169cm体重63.5くらいだよ。
大学の実習がいそがしくて3月は74キロくらいあったんだけど、学校が楽になってから
2ヶ月に一回試合をするようになって体重が激減してます。
ウェイトをしているのに体重は減っていく、月に2〜3キロは減るかな。
ウェイト週2はしていて、筋肉がデカくなるのも実感できるけど、体重は減る一方。
筋肉だけで体重を増やすのがいかに難しいか実感する今日この頃です。
483477:02/08/10 14:04 ID:lR5aaJtN
ちなみにウェイトした後はプロテインを摂っています。
ご飯は一人暮らしなのであんましっかり食べません。
朝おにぎり一個、昼食堂で定食、夜はおかず一品とおにぎり二つ、

って感じですね。意識して脂肪は摂らないよう心がけています。
あとできるだけたんぱく質を多くして炭水化物を少なくしています。

一日1500〜2000kcalくらいだと思います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 14:23 ID:n6zOd4kg
>>486
ベンチの強度だけでは駄目。下半身を徹底的に強化して、それを上半身に
伝える為に“コア”も徹底的に強化した方が良い。強い奴はコアと下半身が
やけに強いからね。「体に鉄の芯が入ってるのか?」って奴いない?
それが、コアの強さなんだ。それと下半身を鍛えるとキックだけじゃなく、
パンチも強化される。鬼塚勝也が言ってたけど「パンチは下半身で打つ
と言っても過言ではないという位、足の力は大切」らしいです。
485バルタン星人 ◆YxG.yP/. :02/08/10 14:31 ID:MMMajs+O
>>477さん
今までが太りすぎでしたね。
脂肪食を減らすなどの食事制限をしながらウェートトレーニングをすると、
痩せて脂肪が無い人は少しずつ体重が増え、
太ってて脂肪が沢山ある人は脂肪が少なくなるまでは体重が落ちます。
御貴殿の経験したことと一緒です。
月に2〜3キロの割合で減ってるのなら、心配するほどの痩せ方では有りません。
そのうち痩せるのが止まって太る方へ移行するでしょう。
ご飯をしっかり食べないのはいけません。
筋肉増量にとって何が必要なのかを考え、
栄養豊富な物ばかり選んで食べるのも一つの考え方ではありますが、
如何せん、我々は栄養が有る物を取れば取るほど体内に栄養が蓄えられるサイボーグではなく、
今まで何万年、或いは何百万年かけて、
身の回りの食べ物を消化するように適応してきた生き物の一種です。

と言うわけでこちらのスレッドにも顔を出してみて下さい。
〓〓和食のスレッド2〓〓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1020867324/
486妄想空手:02/08/10 16:00 ID:CHnrGvIw
>>483
まず、カロリーが少ないです。2,000kcalでは残念ながら基礎代謝(寝ている状態の
消費カロリー)程度しかないのです。倍の量の食事を取って下さい。
そして、炭水化物も筋肉を大きくするために大事なものだと言われてます。
炭水化物は除脂肪体重1kgあたり、5g程度、たんぱく質を2.5kg程度とって下さい。
エネルギー源がなければ、筋肉が太くなるのは難しいのではないでしょうか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 16:49 ID:u/G1Zd9H
>>483
エネルギー源がなくなると、体はエネルギーを求めて筋肉を分解して
エネルギーに変えようとします。ボクシングの世界チャンピオンの佐藤選手は
自分で言ってましたが、かなりの大食いらしい。食べなきゃ練習できないから
相当食べるらしいっす。
488477:02/08/10 17:37 ID:lR5aaJtN
>みなさん
ありがとうございます。自分でもすくないかな〜とは思っていましたが少なすぎなようですね。
もっと食べるように心がけます。

ただいい感じでおなかの回りの贅肉はとれてきてると思うんですね。
だから筋肉をつけつつ、脂肪をなくしたいんです。
それでもやっぱり食べたほうがいいですか?

筋肉をつけて、脂肪をなくす食事法・・・知ってたら教えてください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:12 ID:1tprjuzf
身170、体76、ベンチ120、スクワット190(今は、膝の怪我で半年ほどレッグカールでごまかしている)
デット100、 バーベルカール50
トレ歴5年です。
空手のためだったんだけどビルダーになろうとおもっています。  
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 20:20 ID:tZ3OPaJ7
>>489
わかるよ。皆そのパターンではまっていくんだよ。俺のようにアームの
試合にでも出たら最後、究極を追求してしまう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:48 ID:OR6Kl10q
ウェイトを追求していくと稽古よりウェイトの方を重視してしまう罠。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:55 ID:FuiYV4Nf
数字が目に見えるから単純に面白い。体が劇的に変化していく。
はまるね。
493名無しさん@お腹いっぱい:02/08/11 07:09 ID:QeO/JqyZ
>>488
僕もそれ知りたいです!!
カロリーは一日1500キロカロリーぐらいに抑えて、
毎日5キロ走ってるのに、痩せない。それどころか体重と体脂肪率も増えることもしばしば。
当方体脂肪率16〜22%。一週間の間に同じ時間に計ってもこれだけ変化します。
筋肉をつけて、体脂肪率を減らす方法、誰か教えてください。おねがいします。
494日東専駒:02/08/11 10:20 ID:WfKmOpDL
おれ月間200km走っているけどデブです。
身長170cm、体重72kg
ベンチ 70kg 3回
デッド 75kg 8回
スクワット 85kg 8回
495 :02/08/11 11:08 ID:2FyLUfKl
>>493
カロリー計算が間違えてるのでは?食事内容は?

>>494
消費カロリーより摂取カロリーの方が多いからでしょう。
フルマラソン42キロで約3400キロカロリー消費するが、
脂肪1キロ消費させるためには7000キロカロリーの消費が必要。

筋肉をつけつつ脂肪を減らすにはボディビルダーの減量時の食事法が
一番参考になるでしょう。
1週間に0.5〜1キロ体重を減らすペースで低脂肪高たんぱく
1日6食に食事を分ける方法です。
それでもなかなか筋肉を付けながら減量するのは大変のようです。
でもボディビルダーは高いレベルの筋肉量ゆえに減量によって筋肉量を
失いやすい状態だからと考えられます。
あれほどの筋肉量がない普通のレベルであれば
筋肉を少しづつつけながら減量していくのは可能だと思います。

ボディビルダー食とウェイトトレーニングを継続していけば
1週間0.5〜1キロペースでの減量が可能だと思います。

496名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 11:09 ID:9unLogbt
↑まったくデブじゃないな

デブの脳内基準
体脂肪率 30%以上
497妄想空手:02/08/11 12:45 ID:cobZDMlD
>>493
>>494
この季節だと意外に水分補給のときにカロリーを取ってしまいます。
ポカリスエットの場合、500mlで、135kcalあります。
また、プロテインを溶かすときに、牛乳を良く使いますが、
成分無調整牛乳で500ml、約600kalほどです。
498 :02/08/11 12:51 ID:2FyLUfKl
>>497
成分無調整牛乳で500ml、約325kcalだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 12:55 ID:L8nrCgPY
>>497
600kcalは多すぎでは?
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 13:02 ID:YJ/mLGZf
でかくしてから絞った方が早い。
501 :02/08/11 13:18 ID:2FyLUfKl
>>500
たしかにそうだが、あまり太ると痩せるのが至難になる。
ボディビルダーも腹筋の輪郭が見えなくなるまでは太らないそうだ。
体脂肪率が19%以上になったら要注意。カロリーのとりすぎ。
502妄想空手:02/08/11 15:55 ID:cobZDMlD
>>498
失礼、計算間違えました。その通りです。
503バルタン星人 ◆YxG.yP/. :02/08/11 16:15 ID:AejsHorV
      _,,___
    _,-'´/| /i゙
  /-;;(〇:!':() フォッフォッフォッフォッフォッ!
 / (__ノ((ii)/  わしは病気になったおかげで半月で10キロ痩せたぞ!
,i゙ (__ノ\,||
i゙~゙'ヽ__)|ミ||、
   .,!ヽ)|ミ!!.|
 ̄l´---ヽi゙)-'''´~ ̄ ̄~`'''ー-、
,:'´~ ̄ ̄ ̄ ̄~`'''ー-、-ー'''´ ̄
:::::::::::____,,,,,,,--ー'''´ ̄ー-,,,,,,__
-ー'''´ ̄~゙"'''ー-,,,,,,__----ー'''´
`''''''ー--------ー'''´
ロロロ/ ≡|ヽ|
ロロ/   |  i,
ロ/ ≡,i  ≡i
,' ,i   ,i\  ゙i,
. ,! ≡,i ゙i, ≡i
. ,!   i  ,!  ,i
. |  ,i  .|  .,i
. .!,≡i    !,.≡|
 ,!  i    ,!   i_____,,,,
. |  ゙i  (___,,,,,,-ー'´
..丶iヽ!
504 :02/08/11 19:43 ID:cEPDTLPr
筋肉も落ちてちゃ意味ない
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 20:07 ID:YJ/mLGZf
>503
そのケースは胃が縮んで食えなくなるのがつらいね。
506バルタン星人 ◆YxG.yP/. :02/08/12 01:45 ID:Bd3ZcIWP
動くと痛いので散歩も出来ません。

   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 15:17 ID:uTG0+sWA
>バルタン聖人
あんたが好きだ。
508493:02/08/12 17:52 ID:72CHnQEY
>>495
>>497
朝食  ノンオイルツナ缶一個79キロカロリー、プロテイン入り牛乳200mlで228キロカロリー合わせて307キロカロリー
昼食  ノンオイルツナ缶一個79キロカロリー、野菜ジュース確か190gで34キロカロリー合わせて113キロカロリー
夕食  ご飯一杯約230キロカロリー、若鶏の胸肉皮なし210g226.8キロカロリー、フレンチサラダドレッシングありで、カロリー不明
プロテイン入り牛乳200mlで228キロカロリー。合わせて684.8キロカロリー
間に牛乳を飲むので、大体1500キロカロリーです。
  
509質問です:02/08/12 18:00 ID:BmYb6Rl0
ボディビルのコンテストに出れるような体を作るのには
早い人で何年ぐらいかかってますか?
ちなみに、175cmの80kgでおそらく体脂肪は23%ぐらじゃないかと思います。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:07 ID:ZSb4sgDa
>>509
超高強度+食事管理+サプリメントで1年〜1年半。

4週間で27kgの筋量増を可能にした「コロラド実験」を詳しく
知ってる人いないかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:11 ID:gGgf+cgu
みんな偉いな〜。
俺の目標はポ子珍で濡れタオル上げることだ。
512質問です:02/08/12 18:18 ID:BmYb6Rl0
>510
一年半ですか!? それは、経験上のお話ですか?
本などでの話ですか?

しかし、4週間で27kgは…その反動なんかないんですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:36 ID:ZSb4sgDa
>>512
経験上です。ただステロイド使ったけどね。
514質問です:02/08/12 18:49 ID:BmYb6Rl0
>513
老子はいたのですか? 独学ですか?
私としてはとりあえず、まだ契約はしたくないのですが、
それだとやはり5年はかかりますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:09 ID:aHZLGshf
>>514
読解力がなくてスマソ。文の意味が分らない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 20:00 ID:Z2uPp6Y0
>>510
ここ見て
http://www.ironman-japan.com/article/cololad/cololad.html

>>512
>しかし、4週間で27kgは…その反動なんかないんですか?
マッスルメモリーを最大限に使った実験だから、一般人には
あんまり参考にならないよ。
517質問です:02/08/12 20:16 ID:BmYb6Rl0
>515
スンマソ、 ステロイド使用の際にグルと呼ばれる専門家がいると本に書いてました。
(果てしなき渇望)
契約というのは、ステロイド使用=悪魔との契約 ということです。
失礼しました。
>516
そうですよね。特異な一例として参考に致します。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 20:30 ID:095ouoBV
いつもは自重を使ったトレーニングばかりしてるんですが、484さんの言うコアとは、どうやって鍛えれば良いんでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:05 ID:94nSDTTc
コロラド実験か〜勉強になった。(ガクガクブルブル。
それにしても“コア”って何?どこ?どうやって鍛えるの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:11 ID:9nX5SxpB
腹筋背筋のことでねーの?
521 :02/08/12 22:40 ID:a7rQEGFE
>>508
まずドレッシングをやめたほうがいい。
脂肪分がアル。
それでも1ヶ月ぐらい体重が変動しないなら
もっとカロリー減らしてみれば。
週1回は普通の食事するのも大切。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:05 ID:elApIpAg
ここは動物実験のスレですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:19 ID:yiJ/VW+U
えーと、、、学生時代は色々とスポーツをやってたんですが、、、
デスクワークの多い仕事についてしまって以来、
なんだか、乳首付近(藁)に少し贅肉が付いてきてるような気がしてますです。
この付近の筋肉を効果的に鍛えるには、どのようなトレーニングが向いてるでしょうか?
ちょっと場違いな質問でスンマソ、、、
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:30 ID:hT+QBDuR
とりあえず、お昼にカツ、唐揚げの入った定食を食うのをやめるべしだな。
にしんそば等にするべきだな。残業後の深夜に脂っこい物をたべるのなんか
絶対ダメです。
525523:02/08/13 00:43 ID:yiJ/VW+U
最近は脂っこいものは可能な限り避けてますです、、、
水分補給はもっぱら水のみ、、、

やっぱ年なんだろうか、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:01 ID:hT+QBDuR
天ぷら、フライは衣を全てはぎ取って中身のみ食べるべし。
食べるものは、すしのような物に限定すべし。
ビールは止めるべし。
ご飯は茶碗一杯のみとし、おかわりは厳禁。
胃袋をいっぱいにする以外の集中するものを見つけるべし。
理想の体型を食事の時は思い浮かべるべし。
運動は汗が出るまでゆっくりするべし。
汗が出始めたら、そこからちょっとの間がんばるべし。
がんばれるテーマソングを決めるべし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:01 ID:ICyacGV3
>523
低インシュリンダイエットはいかが?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:12 ID:9fAbqTWl
>>523
もしかして、埋没乳首?
単純に走るだけでも、乳首が外にでるね。理由はよくわからない。ボクの
経験だ。
それじゃなかったら、拝むような形で、10秒間、力をいれれば治ると
思う。
529471:02/08/13 03:19 ID:Sxd63/HW
>>523それは、世に言う「霜降りタイプ」だと思われ。
運動していた頃と食べる量が変わらないため、
太ってしまったタイプ。
このタイプの太り方は太った分はすべて脂肪となってしまったため、
現在の生活強度を測り、摂取カロリーの見なおしをシル!です。
まずは避ケル!食材と食ベル!食材と分ける事から始めてみませう。
530妄想空手:02/08/13 08:53 ID:FhY588gZ
>>508
プロテインの摂取を食間に変えてみてはいかがでしょうか。しかし、そのメニューで、
ふらふらになりませんか?あと、筋トレも忘れてはいけません、一応確認しておきます。

>>523
手の幅を肩幅の倍程度に広げて腕立て伏せ。ベンチプレス。ダンベルフライ。
531趣味空手:02/08/13 09:38 ID:NGCUI/42
軽く減量しようと思い(5`程度)とりあえず油ものを控えています。
牛乳も控えるべきなのでしょうか?ちなみに一日リットルは飲んでいます。
低脂肪乳などは体に合わないので飲めません。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 10:15 ID:T/oSLYRd
牛乳1杯で1日の摂取脂肪の17%を摂取。
太りやすいんだよ。しかも、飽和脂肪酸。コレステロールばっちり!
デブと高血圧、血管の硬化一直線だよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 10:17 ID:A5Uo0x/D
カルピス原液で飲んでます。
534471:02/08/13 10:29 ID:EXwpcs8X
牛乳は500МLのパックはバター17.5グラム、
200МLの牛乳瓶2本だと14グラムの脂質も供に取ることになりますです。
牛乳より塩素とフッ素抜きの水にした方が(・∀・)イイ!です。
しかしバランスも取れている優良食品の一つなので
低脂肪のものを飲むという手もアリ!
535523:02/08/13 11:32 ID:QatvAmEF
いろいろとサンクスです。

>526
揚げ物およびビールは一切口にしてませんです、、、
運動は適度に実行チュウ、しかし微かな脂肪が、、、

>527
体を動かす方がいいので、、、

>528
埋没はしてませんです、、、

>529
学生時代に比べ忙しいので、食べる量はかなり減ってると思います、、、

>530
ダンベルがあるので、暇をみつけて実行してみます
536趣味空手:02/08/13 11:48 ID:NGCUI/42
>532〜534
ありがとう!う〜ん、大好きな牛乳だけど少なくとも減量中はやめときます。
低脂肪や無脂肪乳のものを飲むと下痢するんですが、飲んでるうちに下痢しなくなる、
と聞いた事があるんですがどうなんでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 15:38 ID:M/NSXpYW
動物実験age!
538 :02/08/13 22:47 ID:1pR/rx8X
霜降り太りは筋肉を動かすほど脂肪が燃焼するので
比較的簡単に脂肪を落とせるそうだよ。
脂肪をつけながら筋肉を付けたタイプがこれ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 23:23 ID:TGwcmqHs
>>536
乳糖不耐体質ではないでしょうか?
大半の日本人が先天性の乳糖不耐体質だそうなので、飲んでりゃ治ると
いうモンでもないそうです。残念!
豆乳か、アカデイ牛乳に切り替えられては如何でしょう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 23:38 ID:ClBb/eVE
内臓脂肪と皮下脂肪ってどちらが落ちやすいのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:07 ID:ok4dXhhl
僕は空手やってるんですが空手に効果のある
プロテインってありますか?
今まではプロテインのまずに大豆とか食ってたんですが最近
あまり効果が出なくなってきたのでプロテイン飲もうと思うんですが
いろんな種類があってどれ飲んでいいかわかりません。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:10 ID:hFWnnqIE
>>541
プロテインよりクレアチンモノハイドレードの方が効果あるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:28 ID:2vl9pPzp
プロテインはどれも同じでしょ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:29 ID:ax35g8IY
嘘を教えるのはやめれ
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:33 ID:n+q0WwMH
>>540
たしか皮下脂肪。

>>541
空手に対する効果、というのがどーゆーモノかはわからんが
ザバスのXXシリーズに空手用があった気が。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:52 ID:hFWnnqIE
>>544
俺が言ったクレアチンに対して嘘だと?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:55 ID:ax35g8IY
>>546
俺は>>543に言ったんだよ
読めば分かると思うんだが?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:04 ID:hFWnnqIE
スマソ
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:05 ID:ax35g8IY
気にしなくて良いよ
むしろ素直に自分の否を認められるのは立派だから
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 04:21 ID:AY3AgQEE
ん〜。なかなか道徳的な良スレだな〜。
551妄想空手:02/08/14 09:05 ID:iduMVOJ/
>>545
プロテインタイプ1ストレングスという商品名です。ダブルエックスは違う商品となります。
>>541
肉、食べたらどうですか。体重を増やしたいのなら、
カロリーを増やすことが一番大事だと思います。
あと、伝統派かフルコンで体作りが違いますので明記したら、どうでしょうか。
あと、プロテインは増量の場合、ホエイプロテイン、
減量の場合は大豆プロテインが適していると思います。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:57 ID:k6RBKH55
>>540
内臓脂肪。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:00 ID:df9Gqn4q
>>545>>552は意見が分かれてるね
どちらが正しいの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:05 ID:GXWIrn8w
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:07 ID:df9Gqn4q
なるほど
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:41 ID:2vl9pPzp
いや、でもちょこっと炭水化物が入ってるだけだったりとか、味が違ったりするだけちゃう?

ザバスの競技別の成分を見たが、大差ないなぁ都思った記憶あり。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:46 ID:mIcHxXDO
昔話。
もともとパワーリフターだったんだけど、K-1がはやりだしてきた頃に
衝動的にキックボクシングを習い始めた。
当時トータル400キロちょいのヘタレ(体重は68キロ)だったんだけど、
ジムの会長からは「基礎があるから教え易い」といわれあれよあれよと言う間にプロになって
デビュー戦。
あっさりと1RKO勝ちしました。
蹴ったミドルがモロに入ったんですが、その時の感触は端的に言えば「スネがカラダにめりこんだ」
ものでした。一発で悶絶だったので華々しいデビューだと言われました。
控え室で相手が挨拶に来た時、
「あなたは強いです。あんな蹴りはもらったことがない」
......まだまだ遅い俺の蹴りに当たってくれたあなたには今でも感謝です。(笑)

2戦目は1月後にちょっと強いのと試合を組まされて負けました。
典型的なパンチ&ローの選手だったんですが、俺に経験が足りず対応の仕方がわからないうちに
ボコボコにされ判定負け。
負けたんで今度はこっちから挨拶に言ったら、相手に言われました。
「なんで歩けるん?あんだけ蹴ったんだよ?...自信無くすなー俺」
.......筋量とパワーだけでは勝てないと悟りそれからタイへ修行しに行きました。

558名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 13:05 ID:Wdfh+1rP
fumu、fumu、
それからそれから
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 13:54 ID:TIZh/8l3
>>557
なんか読み入ってしまいました
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 15:47 ID:2vl9pPzp
いや、文章上手いよ、うん。
561ひろ:02/08/14 16:20 ID:xJpKgiS+
続きキボン。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 16:33 ID:zemHJBg3
話しを折って申し訳ないが
皆さんはEMS運動についてどう思われますか?
電気刺激での筋肉増強運動のことね
わたしは、まだはじめたばかりですが、効果ありそうだと思えています
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 16:46 ID:XNwkdqtD
>562
効果無いんじゃない? 
それだけで効果上がるなら病院なんかで寝たきりの人に使えると思うが、
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 16:50 ID:oZG3YChK
寝たきりの人の大腿四頭筋を最弱モードで鍛えるというのはいいと思うんだが、
両親に言ったら大変不評だったヨ
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 17:14 ID:jFtMFHb7
ベンチプレスとかスクワットのMAX重量に
バーベル自体の重さは入れるのですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 18:21 ID:sIAtTWVb
寝たきりでマッチョになるのはなんか嫌だなー

>>562
効果がありそうだと思うことがプラスに作用するんじゃないかな.。
567バルタン星人 ◆YxG.yP/. :02/08/14 19:31 ID:vqIyKV7E
>>565
入れる。
568妄想空手:02/08/14 19:53 ID:iduMVOJ/
>>562
マッサージには良さそうですね
569ひろ:02/08/14 21:21 ID:xJpKgiS+
アブトロ・・・?
あれはアメリカの大学で「効果無し」
と太鼓判もらったと新聞・テレビで発表されてたけど・・・
本人の気持ちで、きっと作用する!!と信じよう
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 21:23 ID:F6o2OcwD
それがホントなら、製造元を訴えればいいぞ。時間無駄にしたんだから。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 21:23 ID:GIS7nInm
アブトロニックのパチもんがテレビショッピングで3個9800円で売られてますがなにか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:58 ID:Wdfh+1rP
PCジャンクショップで一個500円ですがなにか?
573バルデラマ。:02/08/14 23:15 ID:2vl9pPzp
いや、でも筋肉が収縮することにより筋肉が疲労して超回復するなら理論的には
間違ってないんじゃないですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:16 ID:+1vH2Dti
体験したけど超回復が起きなかったような気がする
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:17 ID:0qKvMIYt
でどうやって筋力の向上を測るの?
>>573
576557:02/08/15 02:22 ID:fvWPLaKJ
タイに行ったらタイ人の強ええこと強ええこと!
練習では体重が10キロは下の子供にボコボコにされました。
なによりも驚いたのが首相撲でいとも簡単に投げられてしまうこと。
体格の差や筋量はどうみても俺が上なのに............

そんな彼等は合理的な筋力トレなんぞやったことはありません。
「パンチを強くしたかったらサンドバックを殴れ。蹴りを強くしたかったらサンドバックを蹴ろ。
首相撲が強くなりたかったら首相撲をしろ。当たり前のことじゃないか。」

よせばいいのに試合もしました。
もちろん、ルンピニやラジャなんて出れるはずもなく田舎の草試合です。
結果は思い出すのもイヤなくらいに悲惨なことに。
両脇腹はミミズ腫れの青タン、赤タンだらけで、
腕は蹴られすぎて上に上がらなくなってしまい、しばらく頭を洗うことができませんでした。

577名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 02:36 ID:Jx8YmhQ8
ウェイトをやると握力が上がると言うのは本当ですか?
握力60kgぐらいしかないので・・・
もし握力が上がるならウェイトをやりたいんですが。
578557:02/08/15 02:52 ID:fvWPLaKJ
試合前にセコンドに
「俺は多分負ける。でもどんなに悲惨になってもタオルは入れないでくれ。最後までやりたい。」
そう言ったことを試合が終わった日の夜に激しく後悔したのは言うまでもありません。(笑)

後日、ジムの子に教えてもらったんですが、
俺の相手の陣営と観客は大変なことになってたそうです。
相手陣営のボスは「なんで日本人なんか相手にしてKOできないんだ!」と激怒して
選手を殴りつけていたそうだし、
観客は俺が5R終わるまでリングに立っているとは思っていなかったんで、
賭けは大番狂わせになり、大騒ぎだったそうです。
(俺の試合は俺が負けるラウンドが賭け対象になっていた)

ボロボロになってた俺はそんなことに気がつく余裕もなかった............
579ミロ:02/08/15 03:55 ID:hvFBP64E
>>557
本当に強い奴はよけいなことはしないんだな。
580妄想空手:02/08/15 08:20 ID:rJWhB96H
>>577
マシンではなく、バーベル・ダンベルを使えば、それなりに強くなると思います。
カール系の種目が握力強化(前腕部)につながります。
リストカールが直接、前腕部を鍛える種目となります。
581ポール:02/08/15 08:26 ID:H63C84nK
デッド・リフトも握力相当強化できるよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 12:51 ID:XFoQ2Pi1
>562
寝たきりの人用の、医学的に使用されているアブトロあります。
あくまでも、寝たきりの人のためのものです。
1000万ぐらいします
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 12:58 ID:bBXnPB19
>>580
前腕をトレーニングする頻度は毎日でも大丈夫ですか?
前腕の回復力ってどんなものなのでしょうか?
584577:02/08/15 15:34 ID:YR7qjO3c
>>580さん、>>581さん

ありがとうございます。
参考にしてトレーニングしてみます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 16:45 ID:3JTRpoOU
今月号のアイアンマンに載ってる“超高強度・拷問ワークアウト”はきつそう
だね。シュワルツェネッガーの“森の中のスクワット・マラソン”なんて
怪物か化け物しかできないよ。
「私達はよく森の中で死ぬようなスクワットを行ったものだ。1日目私達は
250ポンド(約115kg)のバーベルを森に運び込み3時間ぶっ続けで
スクワットだけを行った。最終的には55セットも行ったのではないだろうか。」

トム・プラッツも凄い。ジムに到着すると、彼は充分なウォームアップを
行い、225ポンド(約100kg)のバーベルを用意して、10分間の
スクワットを行うのだ。そう、10分間ぶっ続けでスクワットをおこなうので
ある。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 16:55 ID:W+0XlJPI
彼らにとっては100キロって、どうでもいいような重さなのかな
587でも。:02/08/15 17:00 ID:oClm0ukk
実際に戦えば俺のほうが強いよ。
588サプリメント:02/08/15 17:02 ID:Dvcn7RH2
育毛剤ミノキシジル5%ロゲインはいかがでしょうか。
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/index.htm
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 18:00 ID:P/WVFE67
俺も森の中のスクワット・マラソンします。
590妄想空手:02/08/15 18:21 ID:rJWhB96H
>>583
前腕部は小さい筋肉なので疲労回復は相当早いです。
したがって、リストカールや、錘がついたロープを巻き上げる運動のように
純粋に前腕部のみを鍛える種目は毎日でも可能ではないかと思います。
しかし、運動の効果は一日おきでもそれほど変わらないと思います。
また、ダンベルカールのように、上腕二頭筋を同時に鍛える種目は
二頭筋の疲労回復のために、やっぱり毎日トレーニングをせず、
丸一日以上間隔をあけてください。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:41 ID:pi0nrdwR
>>590
毎日と一日置きの効果が大差ないとのことですが、それは何故なのでしょうか
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:16 ID:j75Mi/2J
>590じゃないけど、貴方は多分強度が低いとか、余り追いこんで
いないのだは?ハードであればある程インターバルが1日から2日、3日と
必然的になります。例えば、上の方にある“森の中のスクワット・マラソン”
後のシュワちゃんは一週間歩けなかったらしいです。しかし森へ行くたびに
3〜5mmずつ着実に足が太くなってた様です。
593妄想空手:02/08/15 21:44 ID:rJWhB96H
>>591
申し訳ありませんが、私の経験的なもので科学的根拠に基づいたものではありません。
しかし、推測するなら592さんが指摘するように強度の問題と
他の部位を鍛える種目であっても、バーベルを持ち上げ、支えること自体が、
握力を使うことになるので、集中的に鍛えなくても自然と鍛えられて
いるのではないかと思います。
594ひろ:02/08/15 21:57 ID:7aPcVT8C
デッド・リフトてどんなやつですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 22:09 ID:j75Mi/2J
>>594
床に置いてるバーベルを背筋が伸びるまで引き上げる。
596ひろ:02/08/15 22:12 ID:7aPcVT8C
>595

早レスさんくす
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 22:56 ID:XFoQ2Pi1
グッド・モーニングてどんなやつですか
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:07 ID:nqzLYXXK
「おはよう」てなヤツです、はい
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:12 ID:XrnG/M6F
高木ブーがCMしてるヴァームって本当に効果あるんでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:49 ID:rgQHlejG
このスレ最初から読んだんですけどプロテインってトレーニング後に飲むんですね。
毎回トレーニング直前に飲んでた・・・・・・・ヤバイのかな?。。。。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:55 ID:dW648y1b
トレーニング直前に飲むならアミノ酸の方がいいのでは?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:01 ID:r4LTAvOd
>>600
自分の飲んでる製品が、どれくらいの時間で、吸収されるかが問題。

後に飲むってのをなんか、難しく書いていた人がいたけど、普通は、
1時間くらい前にプロティンを飲んでおくのがいいとされている。
この場合に、糖をいっしょにとると良い。
具体的にはキャラメル2つぶ。もしくは、ブトウ糖2、3錠。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:53 ID:3IwH6JsL
>>602
嘘〜?逆じゃないの?前に飲むと、タンパク質が唐に変わってエネルギー
補給として使われるんじゃないの?プロテインに限らず食事も。
愛アンマンにそう書いてなかった?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 02:00 ID:xGjOx5Cx
>>602
トレ前はカーボでトレ中はBCAA
トレ後40以内にホエイプロテインとカーボを
摂るのが理想
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 02:07 ID:dW648y1b
>>603
摂らないと筋肉がエネルギーとして分解されちゃうよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 02:15 ID:3IwH6JsL
>>605
トレ前は炭水化物でいいんじゃない?トレ後はタンパク質で。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 08:42 ID:Uw8vAHHw
このスレ、アイアンマン流行ってるの?本格的だね。6月号で特集やってたよ。
8月号にも簡単に書いてたから報告します。
        『アナボリックタイミングって何だ?』
アナボリック・タイミングとは、“今なら最高にアナボリックの状態ですよ!”
と叫んでいる状態の事で、このタイミンングを逃してしまうと、筋肉の発達を
効率よく行う事が出来なくなるのだ。つまり、このタイミングを逃さずに
体が筋発達の為に必要な栄養素を十分に補給すれば、確実に発達するはず
なのだ。目的のフィジークを得る為には、ワークアウト直後からの“3時間”
が勝負なのである。特に3時間の内の最初の45分はアナボリックな作用が
最も強化されてる時間帯であり、この時に何を食べるかによって、筋発達は
大きく左右されてしまうのである。アナボリックタイミングは緒君等がが
どのようなワークアウトを行うかによってチャンスガ大きくなったり
小さくなったりもする。つまり、適当な低強度のワークアウトしか
行わなかった場合と、がんがんにハードな内容のワークアウトを集中して
行った場合とでは、アナボリックタイミングの大きさが全く異なるのだ。
ハードなワークアウトを行う事で、アナボリック・タイミングのチャンスを
大きくし、その上で必要な栄養素を体に補給していけば、筋肉は発達する。
アナボリックタイミングが確実に効いてる時、タンパク質や炭水化物を積極的
に摂取すると、それらの栄養素が筋中に吸収される確立が高くなるのだ。
アナボリックタイミングは他のどんなタイミングの時よりも栄養素を確実に
筋中に取りこんでくれる。だから筋肉を発達させたいと願うトレーニー達は
このチャンスを逃すべきではないのである。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 09:11 ID:jR4y1ZB1
続き。
読者の中には、アナボリックタイミングを限定せずに、できるだけ一日の内に
何度もプロテインを摂取しているという人もいるだろう。確かに私達の身体は
摂取されたタンパク質を一日中活用している。疲労を回復させる為、筋肉に
同化する為、その他の臓器や組織で使用する為に、タンパク質は常に必要と
されているわけであるが、どうして筋肉を発達させたいアスリート達にとて
アナボリックタイミングは特別重要なのか。このタイミングにタンパク質を
補給すると、筋肉に同化されるスピードが普段と比較にならない程速いからだ。
つまり、普段の同化スピードを遥かに上回る超高速での同化が可能となり、
おまけにこのタイミングの時は、筋中のタンパク質を受け取る受容体が
積極的に、血液中に溶け込んで運ばれてきたタンパク質を受け取るのである。
つまり筋中へのタンパク質の同化(筋発達)が確実に、猛スピードで
行われるわけだ。だから発達が確実に得られ、反応が顕著に見られるのである。
私達トレーニーは筋肉を発達させるために、様々な要素を練りこんで
ワークアウトを行っている。高強度で行ったり、あえて低強度のワークアウトを
混ぜたりしてプログラムを組み立て、実行しているわけだが、筋肉を発達
させるという大仕事を成し遂げる為には、どんなに充実した素晴らしい
ワークアウトを行っても、それだけでは中途半端なのだ。ワークアウト後に
補給する栄養の事も考え、それを実践する事で、一つの仕事がなされたと考える
べきなのである。
609妄想空手:02/08/16 09:45 ID:OyQkV6c7
割り込みしているかもしれませんが・・・・・・
>>597
簡単に言うと、バーベルを担いで上体が床と平行になるまで
お辞儀します。
そのときに、軽くひざを曲げてください。
個人的にはデッドリフトより脊柱起立筋に聞かせやすいと感じています。
いささか危険なので軽い重量で正確なフォームを覚えて行ってください。

610 :02/08/16 11:35 ID:W+m9BIrm
>>585
やっぱりスクワットは高回数のほうが効くと思う。
15〜20回ぐらいで鍛えたほうが脚の疲労感が高い。
パンプアップが全然違うよね。
それにしても凄いトレだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 12:17 ID:Deeq8W4i
マンネリを防ぐ為の変化なのかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 13:21 ID:BLsdw/yi
>>608さん
つまり、プロテインの摂取はトレーニング後が良いと言う事ですよね?
613557:02/08/16 13:35 ID:9rQLpCZR
よほどパワーの差がなければそれだけってのは無理だ。
技術にやはり駆逐されてしまう。
立ち技では芸術の域まで高められたムエタイに実際に接してそう思った。

筋量があれば相手の打撃をモロにダメージ食らわなくても済む。
でも、練り上げられた技から繰り出す打撃にはたいして効果はない。

じゃあ格闘技=技術なのかと言われれば「そうだ」とは言い難い。
筋力があれば試合は有利に進められる。
力負けしてると相手にふっとばされてばかりで心理的に不利。
それに、技術を習得する過程において筋力があるとラクだ。
指導者が「やれ」と言われたことがやりやすい。

筋トレなんか全然しないタイ人の身体は細い。
でも要所要所はすごい筋肉がついていた。
特にふくらはぎなんて太腿よか太いんじゃねえか?ってくらいだった。
ムエタイの蹴りはカラダのバネで蹴ると言われてるけどバネだけじゃない。

筋力があるから技術を習得できて、
土台となる筋力があってこそ技術を発揮できる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 13:38 ID:Deeq8W4i
>608
ものによって吸収されるまでの要する時間が違ったりする。
アナボリック状態になったとき、まだ胃にありますじゃ意味が無い。
615557:02/08/16 13:40 ID:9rQLpCZR
なんておもしれーんだろうムエタイって!
そう思って練習が楽しくなってきたある日、彼女が妊娠してしまいました。

俺は合計で5戦しか出来なかった。
ランキングの隅っこに名前が載った矢先のことでした。


皆さんに夢を託します。
暑いですけど練習頑張ってください。
616600:02/08/16 15:46 ID:7oCUMNhG
う〜ん、プロテインの摂取タイミングは結局どちらがいいんですかね。
練習直前後ってところでしょうか。アナボリックタイミングを調べに
ちょっくら本屋にでも行って来ます。

>>557
おもろいです。なんか急に現実に引き戻されたってかんじですけど(w
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 19:02 ID:0R5a4c91
>皆さんに夢を託します。
暑いですけど練習頑張ってください。
引退すんの?
そこまでやってて、もったいないよ〜
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 19:07 ID:wMCP0nKU
彼女が妊娠したら何で引退しなきゃいけないんだ!考え直せ!
俺の様に後悔するぞ!君はまだ若い!!頑張れ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 19:10 ID:JMwpr3Z6
557さんは何歳なの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:06 ID:e8GlBSLL
なんで生でヤったんだ!アホか!
621557:02/08/16 20:24 ID:9rQLpCZR
>617さん
すいません。もう引退してから5年になります.............

>618さん
ははは........あなたもですか。
未練タラタラ後悔バキバキですよ、ホント。
だもんで、2年前までお世話になったジムでミット持ち&セコンドしてましたから。

>619さん
31歳になりました。


なんとなく2ちゃんねるって掲示板を知り、なんともなく書きこんでしまいました。
キックの世界では筋トレを軽視する傾向があるのでちょっと語ってみたくなったのです。
........ただ、よくよく考えてみるとスレ違いじゃないのか?と思うようになってきたので
終わらせました。


よろしければ残りの3戦のことも書きますが、いかがなものでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:26 ID:PVZJTRh/
557さんの書き込みを楽しみにしてるので、いつでもお願いします
623557:02/08/16 20:28 ID:9rQLpCZR
>620さん
ゴムはつけていたんですが........終わってみたら裂けていました。
それ以来コンビニで売ってるゴムは大嫌いです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:29 ID:r+iGev0s
>>623
禿同!
625奇レンジャー:02/08/16 23:55 ID:FO3/Hra4
>>557
ばっちこぉぉーーーい!!状態です、ハイ。どうぞつづけてくらはい。
626アイアンマンから:02/08/17 03:46 ID:od+tbdst
@ワークアウト直後に摂取するもの:クレアチンとDリボース

Aワークアウト終了20分後に摂取するもの:Lグルタミン

Bワークアウト終了30分後に摂取するもの:アミノ酸、炭水化物、
メソキシイソフラボン、Lアルギニン、Nアセチルシスティンの組合せ

Cワークアウト終了後に何度も補給するもの:水

Dワークアウト終了1時間後に摂取するもの:高炭水化物、高タンパク質、
低脂肪、マルチビタミン、ミネラル、フォスファチジルセリン

Eワークアウト終了3時間後に摂取するもの:ミールリプレイスメント
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:07 ID:hZrNml3X
貧弱な体を鍛えてる最中です。
このスレ見て、マシンからバーベルのトレーニングに変えてみたけど
やっぱり全然違いますねー。
バーベル持って、フォームに注意してるだけでも結構きつい。
これからはバーベルでやっていきます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:22 ID:L7jYPs8O
>>627
てっとり早く強くなりたいなら、T100使ってみな。脅威の効果だから。
二ヶ月で+40kg位強度上がるよ。ステロイドじゃないから安心しな。
ドーピングのもひっかからないし、副作用もないから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 07:04 ID:ZhGJUf17
T−100使ってますが何か?無敵ですが何か?対戦相手殺したけど何か?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 09:02 ID:j7jSrBgM
あげるなら、もっとおもろいカキコしる!
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:31 ID:hJVxINlX
よくマンガ雑誌とかの広告でみかける
「SPARTAN SE-X」ってどうよ?
632素人:02/08/18 21:34 ID:KGRRWmp7
T100ってなんですか?
どこに売ってるの?
633557:02/08/18 21:38 ID:iNZoPo+Q
タイでの生活は朝5時起床でそのままジョギング。
起きたばかりに走るのは身体によくないとは言え、
日中は気温35℃オーバーで湿度は限りなく100%に近い国では
走れるのは早朝くらいのもの。
昼なんか走ったら熱中症間違いなしだからしょうがないのだ。
そしてそのままストレッチ体操、縄跳び、サンドバック、ミット、首相撲で終わり。
朝メシ食べたらあとは涼しくなる夕方まで寝るだけ。
夕方はジョギングはないけどスパーリングがメニューに増える。
でも大抵がバキバキのガチンコスパーではなくて、ほんのお遊び程度。
こう書くと適当そうだけど実はそうではなかった。
動き自体は遊びもいいとこなんだけど、蹴りとかパンチとかは本気のスピード。
要はカウンターのタイミングを身体に染み込ませて
反射神経を鍛えるものだった......と思う。
(ボスにはっきり意味を聞いたことがないんで)
634557:02/08/18 22:09 ID:iNZoPo+Q
食生活は当然ながらサプリメントなんてどこにも売ってない。
だから食事ですべて補うしかないわけだけど、
ジムで出てくる食事は栄養学なんてカケラもないようなやつばっかし。
毎食毎食、御飯におかずをぶっかけたのばっかりだった。
おかずは野菜炒めみたいのだったり、魚と野菜の煮物みたいのだったり.........それも辛いのなんの!
辛いのはわりと好きだったんだけど、アレはちょっと許容範囲をオーバーしていた。

身体が小さくなるのがイヤだったんで毎日買い食いしてたけど、
それでも栄養は足りてなかったと思うし、それどころか摂取カロリーの絶対量も全然足りなかったと思う。

加えてあの暑さ!
毎日毎日のガブガブと水を飲みまくった。
こんなに飲んだら夏バテすんじゃねーか?ともちょっとは考えたけど飲まずにはいられなかった。


そして............やっぱりみるみる痩せていった。


あの時期は自分が強くなっていってるって言う風には思えなかった。
メキメキとうまくなってると言う実感はまるでなかったし、
逆に「タイまで筋肉を落としに来ただけじゃねーか。俺は馬鹿か?」とまで思っていた。

でも、ここで日本に帰ったらなにしにタイまで来たのかわからない。
パワーを失い、技術は未だ習得してないままじゃ帰れねえ!!!

そんなこんなで所持金が尽きるまで約4ヶ月タイにいました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 22:15 ID:R25cWrMg
ふむふむ。それから・・・・?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 22:23 ID:i4EKUvr6
>>632
サプリスレでもT−100は議論されてたよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 22:36 ID:3bMb4HUJ
>>633
ムエタイおそるべし!
638627:02/08/18 22:52 ID:CbrLogSc
T100 教えて頂きありがとうございます、早速検索してみました。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/body-gear/newpage8.htm
でアイアンマンって雑誌の紹介記事が載ってますね。

う〜ん、これってどうなんですかねー。
628さん 629さんが仰られている通りの効果が期待できるのであれば、超肉体改造というのにピッタリのサプリメントですよね。

試してみたい気持はありますが謳ってる内容がおいしすぎて、ちょっと尻込みしてしまいます。

男性ホルモンを模倣した物らしいので、女性に使えないのと性欲が高まるのが副作用と言えば副作用になるのかも。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 23:59 ID:4DxWErU7
T−100はマジで良いよ。筋量よりも筋力が伸びる。今アメリカでは
人気爆発で手に入らないらしいよ。45日分で10000万は安いし、
45日あれば劇的に筋力アップできる。(ハードトレで)
友達に内緒にして使うと面白い。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:01 ID:wx27DhGH
>45日分で10000万は安いし

高イヨ!(笑
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:52 ID:XGOX+zhP
>>640
あの劇的効果を知らないのか?例えるなら、4回戦止まりのボクサーが
日本チャンピオンになる位の効果だぞ。一度、プロテインと価格比較してみ。
日数とね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 02:01 ID:16/s7YZy
言いたい事はわかるがワロタ
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 02:08 ID:EkLNo0/O
なんかT-100ってネットでは凄い凄いと言われてるけど
俺のジムで使ったやつの話し聞くと効果無かったと言っていたけどな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 03:12 ID:2zCIJhRm
いくら良い物使ってても追い込むようなトレーニングしなきゃステロイド
でも効果無し。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 03:20 ID:16/s7YZy
つーかステロイドはトレーニングの上限を外す為の物だが。
ナチュラルの2〜3倍はいけるらしい。

サプリメントはトレーニングを無駄にしないための物かな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 05:40 ID:1frvOJfC
T−100も限界を超える為の物なのかな?ステロイドと効果が同じだから。
でもホントにドーピングに引っ掛らないのかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 05:49 ID:W2qU38w9
>45日分で10000万

コレが「\10000」の間違いでないなら恐ろしい価格だ(w
一万円なら試してみたい気もするが…何処で買えるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 07:25 ID:GU9YJzRN
サプリ業者の謳い文句には乗せられない事だよ。
アメリカではたいした話題にもなっていないよ。
644みたいなのは典型的な業者の常套句だ。
ステロイドを摂ればたいしたトレをしていなくても
筋力や体重の増加は体感できるからな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 07:51 ID:VyCYYp0s
1-テストステロンもそこそこに効くけど、まあ効果の高さより
副作用の少なさでいいかな。
筋力強化ならアンドリオル(ステ)か一番いいのは
テストの注射がいい。
で筋肥大、筋力強化どちらも最大限にしたければダイアナボル(ステ)
がいいだろう。
最強はダイアナボルとデカのスタックどろう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 09:14 ID:QNp5kVi+
>>649
コロラド実験は結局、薬で27kgの筋力を4週間で付けたと言う事ですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 09:31 ID:VyCYYp0s
>>650
あれはメモリーマッスルを最大限に利用された形になったので
脅威的な筋量の増加というより驚異的回復といったほうがいいかも。
ステの使用の真意はわからんね。
ネガティブ重視で少ないセットで追い込むトレの効果を見るための
研究でしょう。

652名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 09:37 ID:TjVIKsN4
そういう薬って、副作用はどんななんでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 10:33 ID:GCKmGTFD
>>641
やっぱり一億円は高いよ
654627:02/08/19 20:44 ID:jQus6yB3
リンク間違ってました。
アイアンマン紹介記事はこちらでした。
http://www.ironman-japan.com/new/4.html
ごめんなさい
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 00:47 ID:WO6Raqju
一億円を安いといえる>>639>>641て凄いな〜
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:10 ID:LesABM/G
>>655
フッフッフ。君とはサラリーが違うよ。
657557:02/08/20 01:10 ID:w3+UqQp0
帰ってきてから真っ先にやったことは風呂に入ることでした。
タイでは湯船にお湯張って入るなんて習慣はないんで水シャワーオンリーです。
滞在中はとにかく風呂に入りてえと熱望していたんで、ひさしぶりに入る風呂はメチャメチャ楽しみだったんですが……….風呂にある鏡に映った自分の身体をなにげに見て凍りつきました。

誰だコイツ?

逆三角形だった身体は「こけし」みたいになってます。
「気をつけ!」の姿勢ができないくらいにあった脇の下の筋肉は見事にありません。
さらに太腿は細くなって――身体を正面から見た時の脚の筋肉(大腿筋?)――いました。

やりたくもない肉体改造は確実に成し遂げられていました。
658557:02/08/20 01:12 ID:w3+UqQp0
しかし翌日、ジムに行ってみると会長から言われた言葉は
「余分な肉が落ちたな。よかったな」
と言うものでした。
「???」
言ってることがよくわかんない、落ちたのは筋肉だと言うと
「だから余分な筋肉が落ちてよかったって言ってるじゃねえか。まあ、練習してみろや。」
頭の中をクエスチョンマークだらけで動いてみると……….我ながら動きがいい。
「どうだ?」
「身体が軽いっす。でも、それは日本が涼しいから動きやすいだけだと思うんですが。」
「それだけじゃねえよ。おまえはキックやんのに余分な肉がとれた。身体が軽くなったんだから動きがよくなったんだよ。」
「………そんなことってあるんですか?それに必要ない筋肉なんてあるんですか?」
「あのなあ…….俺らはボクサーなんだよ。人を殴り倒す筋肉がありゃいいんだ。
みてくれだけの筋肉なんていらねえにきまってんだろうが。」
「………」
659557:02/08/20 01:13 ID:w3+UqQp0
「おまえ以前はきをつけが出来なかっただろう?ボクサーにゃ脇の筋肉はいらねえんだよ。
脇に筋肉があると普通にガードの腕を上げた時に筋肉が邪魔してどうしても広くなっちまう。
だからちゃんとガードしようと思えば、その脇の筋肉を使って腕を締めなきゃちゃんとガードできねえ。
でもそんなこと試合中にずーっとしてりゃ疲れる。
人間の身体は正直だから疲れるようなことはしなくなる。だからガードが甘くなる。」
「……………」
「なくなってよかったな」
「………….脇の筋肉ってヒットマッスルじゃないんですか?」
「そうだよ。でも発達させる必要はない。ガードできなくさせる筋肉なんていらねえよ。」
660557:02/08/20 01:14 ID:w3+UqQp0
太腿の筋肉もいらねえ。あると蹴りのスピードが遅くなる。でも、カーフとハムとケツの筋肉はいる。
蹴りは全身で蹴るモンだが、今言ったのはその基点となるもんだから鍛えなきゃいけない」
「でも太腿に筋肉があればローとか受けた時に………」
「ローがきたらきっちりカットしろよ、馬鹿。リングの上は我慢大会の場じゃねえよ」
「………」
「首の筋肉も鍛えなきゃダメだ。パンチや蹴りをくらっても首が強ければもつ。
それに首が強くないと首相撲で勝てねえ。首相撲が弱ええ奴なんかどうやったってキックじゃ勝てねえよ。」
「………」
「タイ人の身体は足はヒョロヒョロだけどカーフは凄い。腕は細いけど三頭筋はちゃんとある。
体幹は横に広がってないけど背中に筋肉があって厚みがある。
首から肩にかけての筋肉はしっかり鍛えてある。必要なとこに必要なものがある。
だから全身がバネみてえなんだ。おまえの以前の身体は確かに筋肉の量はあった。
でもあれはキックやる奴の身体じゃねえ。遅いんだよ、あれじゃあ。」
「………」
「キックの試合やって勝つ奴はボクサーに決まってんだろうが。ボディビルダーじゃねえよ」
「………じゃ俺、タイに行ってよかったんですかね?なんか強くなったって気が全然しねえし、
逆に筋肉落ちて弱くなったってばっか思ってたから………」
「しょうがねえ馬鹿だな。ちっと待ってろ。試合組んでやるよ」
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:14 ID:TPlwy1Nd
正論なのはわかるが…しかし何か釈然とせんなソレ…。
662557:02/08/20 01:18 ID:w3+UqQp0
会話形式ですが、当時一言一句同じセリフだったかどうかはさだかではありません。
(さすがにそこまで記憶力はよくないんで)
むしろ違うと思いますが、大意はこんなだったと思います。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:32 ID:dr6HFcq7
続きお願いします。試合どうなったのか楽しみです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:53 ID:wnK6RPOz
絶対的な戦闘力は落ちたんだろね。
階級内の相対的な戦闘力は上がったんだろうけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 08:12 ID:owHY2h0G
打撃以外の技が使えないのなら、
その会長の言ったように絶対的な戦闘力も上がってるんじゃないの?
動けるってことはそういうことでわ。
格闘技は戦闘技術なんだから、その試合で強くなってるなら絶対敵戦闘力も
強くなってないと意味が....。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 09:56 ID:XMdpqpON
キックやムエタイ、ボクは体重の階級がきっちり分かれてるからね。
もし、体重での階級がおおざっぱなら、つけられるだけ筋肉をつけた方が
良いとは思うけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:49 ID:5DmYrags
有名なボディービルダーのページを見ていると
食事で牛肉の赤身をよくとっているようなのですが
赤身のかわりに牛スジなどではいけないのでしょうか?
肉体改造したいなぁ…
と思っているのですが牛肉の赤身が苦手で…
牛スジならなんとか食べれるので、赤身と変らないようなら
牛スジでいこうと思うのですが。
もしくは赤身の代わりになるような、食品を教えていただけないでしょうか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:52 ID:QtbHU++u
鳥の胸肉。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:54 ID:5DmYrags
>>668
どうもありがとうございます。
牛系はどうも苦手なので、胸肉でいってみます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:00 ID:QtbHU++u
皮は剥がせよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:02 ID:6Dnni2s2
>670
仮性では、やはりダメですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:03 ID:A1nzL3O6
牛スジでもOKでしょ。
たしか筋が強くなっていい、とかいって勧めてるプロビルダーもいたような、、、。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:06 ID:VhGgP8UZ
>>670
はがしますです・
>>671
仮性でも常にむいておくほうがよろしいかと。
>>672
牛スジでもOKなんですか。
さすがに毎日胸肉は飽きそうなので、牛スジも織り交ぜてみます。

どうもありがとうございました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:07 ID:A1nzL3O6
ついでに鳥は胸よりもササミの方がいいのでは?
油も少ないし(まったく無いレベル)何よりバカ安です。
プロビルダーもよく食べてますし、パンクラスの舟木選手も愛用ですね。
自分はいつも酒蒸しにして食べてます。
低カロリーマヨネーズかドレッシングをつけて食べるととても美味しい。
安いササミは若干臭みがあるんですが日本酒といっしょに煮るか、漬けて蒸すと臭み消しになり繊維も柔らかくなります。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:08 ID:HC0Bq/91
空手(フルコン)をやってるんだけど、「プロテイン」は必須なのかな?
一度は試したんだけど飽きるし、美味しくないんだよね・・・
ウチの道場では皆、飲んでるんだけど・・・
「納豆」とか「豆腐」で補えないかな?
それだけじゃ足りないなら「プロテイン」を飲むんだけど・・・
誰か教えてくれませんか?

676名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:10 ID:QtbHU++u
ウチの近所のスーパーはササミより胸肉が安いんだ。
皮剥がしてから蒸して細く切って豆板醤ソース(油無し)で和える。
ゴマをかけて和製棒々鶏で食す。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:12 ID:QtbHU++u
>>675
フルコンならある程度のウェイト・筋肉は必須だから飲んだ方が良。
マズいなら牛乳と混ぜるとかハチミツ入れるとか自分なりに工夫を。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:46 ID:uMRjpWna
プロテインはチョコ味かココア味に限るね。牛乳入れて飲むと何杯でもいける。
シェイカーに入れて振っては駄目だよ。どろどろの“タン”みたいになって
気持ち悪くて飲めなくなる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 02:00 ID:QtbHU++u
シェイカーに入れる時は先に水なり牛乳なりを入れてから
プロテインを入れないとモノによっては“ダマ”になる。
ミキサーを使うのも一つの手段。


ザバスは「ダマになるのは純度が高いから」と謳っているが、
純度で大して変わらないウィダーは全然溶け易い。
メーカーの製法によって溶け易さには大きく差が出る。
680675:02/08/21 02:00 ID:9JI83/Ka
>>677>>678さん
サンクスです。また飲みながらトレーニングをします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 02:26 ID:A7/r4MVw
問題は、納豆や豆腐で栄養を補えるかどうかじゃなかったのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 02:44 ID:YuwlXC3P
別にいけるんじゃない?
だってツナ缶一個たんぱく質17、5g(いなばスーパーノンオイル)だよ。
プロテインの一回分(21g)はたんぱく質13〜17だから変わんないよ。
値段もウィダーの700g4750円と変わんないし。
いけると思います。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 04:10 ID:4dWBw192
でも吸収率から言うとどうなんだろうな。
植物性蛋白質が動物性のそれと同じ吸収率って事は無いだろうし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 04:17 ID:YuwlXC3P
ツナは無しってこと?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 07:22 ID:6kGDIS7Y
昔、筋肉隆々なヤツに
「筋力トレーニングは筋肉痛になったら失敗」
っていわれた事があるんだけど、
筋肉痛になるまでウエイトやったらよくないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 08:17 ID:CKFN4Bqo
>>685
これ見てみ→>>592プロが一週間歩けなくなる位追い込んでるよ。
こんな事やって→>>585
687妄想空手:02/08/21 08:38 ID:HVHx9l6v
>>684
ツナ、納豆や豆腐、すべて良質の蛋白食品だと思います。
しかし、アミノ酸スコアがいささか低いので、効率があまり良くない可能性があります。
しかし、ダイエットでなく増量が目的ならおいしく大量に食べる手段を考えたほうがいいと思います。
また、増量のためにご飯などの炭水化物の量を増やすことも必要です。
>>685
筋肉痛が治るまで次のトレーニングを無理してやる必要はないと思いますが、
筋肉痛になるまで追い込むことは必要ではないでしょうか。
もっとも、ストレッチなどの整理運動しだいで筋肉痛を少なくすることは出来ます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 12:52 ID:rO3yPoT9
>>686
シュワルツェネッガーなんかは、ステロイドを使っているから、そんなむちゃ
なことをしても、筋肉が修復されるのが間に合うが、普通の人は、アメリカの
プロボディービルダーの真似はしないほうがいい。

また、筋肉の修復の速度は、食事やトレーニングのほかに個人差がある。トップ
の人間は、普通の人の数倍早いので、なんでもトップのマネをすると、修復が
おいつかないうちに、また、筋破壊を行うことになり、パフォーマンスは
悪くなっていく。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:05 ID:rFzbC7LX
>>557
サップに勝てるタイ人はいないがな〜〜〜〜
けけけけけけっけけ〜〜〜〜
ガリ弱ッ!!!!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:10 ID:rFzbC7LX
>>628
バリバリにドーピングにひっかるっつーの。
アメリカで合法なだけ〜〜〜〜
けけけけけけっけけ〜〜〜〜
弱ッ!!!
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:48 ID:7PvY1YwW
>>688
まぁシュワさんの事はおいといて
別に筋肉痛になるくらいならいいんでない?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:50 ID:Lbpan2uT
ID:rFzbC7LX

きちがい?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 14:04 ID:rIYG/pET
>685
ビルダーの中にもそれいう人はいる。
筋肉痛は行きすぎで、その直前こそ
最高の効果を生むのでアール理論。

筋肉痛ってときどき1週間くらい続くでしょ。
規準がよくわからないけど。
とりあえず、こういうのでサイクルが狂うの
は回避できる。

ただ漏れはよくわからんから、筋肉痛が
でた方が、足りてる事が確認できていい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 14:07 ID:T2eXZwgN
>>689,690は
スポーツ板でブチギレ筋肉バトラーなんてゴミクズのような
スレッドにせっせと書きこんでる我流って言うやつだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:48 ID:bF5xtvhc
>>685
筋肉痛になると筋繊維の損傷してるってことだから
超回復が遅れて筋力アップの効率が悪くなるってことだと思われ
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:52 ID:38tNXe52
>>694
大丈夫。>>690なんざ誰も相手にしないから。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 16:21 ID:n0vtdTed
筋肉痛にならない筋トレなんか鍛えたうちに入らないよ。
698685:02/08/21 20:15 ID:UbxsVJ5x
教えてくれてありがとうございます。
いろいろ理由があるんですね。
筋肉痛に為ってもならなくてもトレーニングしないよりは全然良さそうなんですね。

じつは、僕はすごく気が弱くて、そんな自分を変えたいです。
体もすごく貧弱なので体を鍛えて良い体格になれれば、少しはこんな自分が
変えれるかもしれない、と思ってます..。
699685:02/08/21 20:23 ID:UbxsVJ5x
過去に、そういう自分を変えたくて極真空手に入門しましたが、
同じくらい初心者のはずの女子のローキックで倒れて
痛くて動けなくなってしまい、とても悔しかったです。
現在身長166cm、体重48kgです。
トレーニングして60kg位になるのにどれくらいの時間をかけるのが
良いと思いますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 20:51 ID:8PuYMbQg
人間社会の荒波の中で生きていくには頭だけ鍛えても駄目だ。
肉体も鍛えてコンプリート社会人にならないとな。
肉体が強くなれば本当の精神的強さを手に入れられる。何があっても
微動だにしない無敵艦隊を目指せ少年。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:08 ID:fUbmr9bs
>>695
本気で言ってるのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:10 ID:fUbmr9bs
>>695
本気で言ってるのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:17 ID:irUDuct1
>>699
年齢はいくつ?
それによっても変わってくると思われ。
まだ成長期なら無理すると身長の伸びにも影響するし。


>>695
筋繊維が壊れないとトレーニングにならないのでは?
704685:02/08/21 21:52 ID:UbxsVJ5x
21歳で大学生です。
歳の割に細いので年齢いうの恥かしかったんです..。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:53 ID:IAUz5zB3
>>695
もうちょっと勉強した方がいいよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:22 ID:H+B5/odM
>>704
体重で目標を設定するやり方ってやったことないなあ。
高校の頃、毎日ラグビーやって、昼休みに
軽くベンチとカールをやってたら、
1年で6Kg位は増えた記憶があるけど。

あれは漠然と上腕の力が欲しくてやっただけだし、
目標値も特になかった。
試合で実感したくらい。

参考に成らなくてゴメン。

誰か教えちゃれよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:47 ID:lQpjqwr2
>>704さん
うーんと、自分も貧弱で参考になるかわかりませんが。

今年の5月にウエイトトレーニングを始めて、
体重52kgから7月末で62kgになりました。

特別なやり方は特にしてないはずです。
ジムに行ってインストラクタの指示通りのメニューを行い
終わってからプロテイン飲みました。
筋肉をつける目的は、フルコン空手で当り負けしない体を作る事です。

こんなんで参考になるかな?

ところで
現在もジムでトレーニングしてますが62kgで
ピタリと体重増加がストップしました。
8月中はずっと60〜62kgを行ったり来たりです。
強度は少しずつ増やしてるのに体重が増えないのはなぜなんでしょうか。
708557:02/08/21 22:59 ID:PCOgA7Yc
3試合目。
相手はルーキーの奴だった………はずだったんだけど、
相手がなんか事故にあったらしく試合4日前くらいに対戦相手変更になった。
慣例に従い対戦相手のジムから代役が立って……..それは2試合目の相手だった。

「マジっすか?」
「おう。で、向こうから代打選手減量が間にあわねえから契約体重にしてくれって話が来たんで了解しといたから。
向こうの方が上背があるからしょうがねえっちゃしょうがねえんだけど困った時はお互い様だし、
おまえも減量がラクだろうが」
「はあ」
「気合入れろ。おまえがタイに行ってる間に相手は2戦してる。強くなってるぞ。」
709557:02/08/21 23:05 ID:PCOgA7Yc
試合当日。
なんか知らないけど相手は人気選手になっていた。
えらくデカイ横断幕が後楽園ホールにかかっていた。
当時、パンチ&ロースタイルはKO率が高いと言うことで
お客さんからも(フツ−の観客は判定勝負より白黒ハッキリつくKOが好き)
興行サイドからも(観客が盛り上がる)もてはやされていたからだと思う。

んで、試合はなぜか5Rになっていた。
俺の戦績から言えば前座もいいとこなのに,
相手の格が上なので試合のリザルトが真ん中くらいに持っていかれてしまい、
必然的にフルラウンド闘うハメになってしまったのだった。

会長がそんなの聞いてねえって掛け合ってくれたが、
相手陣営と理事会が首をタテにふってくれなかった。
簡単に理由を言えば、リザルトは変更できないのは暗黙の不文律であったし、
かと言ってリザルトの真ん中に3Rの試合を混ぜるのは興行的におかしいからと言うものだった。

向こうは上背があるから契約体重はベスト体重に近く、ほとんどルーキー相手に5R。
条件は完全にこっちが不利。


俺は成り行きでかませ犬になってしまったのだった。
710557:02/08/21 23:06 ID:PCOgA7Yc
こっちのジムサイドはえらく悲観的になっていたんだけれど、
俺自身はなぜかそうはならなかった。
正直、事の重大さがよくわかっていなかったんだと思う。(笑)

そして試合。
入場の時の声援の差がまったく違う。
ホントに相手は人気選手だった。
観客は口々に「ブチ殺せー!」とか「そんな奴1RでKOだー!」とか騒ぎまくりで
こっちは完全にアウェーの身。

中央に行ってレフェリーからお約束の注意事項を聞く。
セコンドに戻ってうがいしてマウスピースを噛み締めながらゴングを鳴るのを……..あれ?
マウスピースは?
俺のマウスピースは誰が持ってんだ?
711557:02/08/21 23:07 ID:PCOgA7Yc
……….一度ケチがついてしまうと物事はどんどん悪くなるものだ。
俺のセコンドについてくれたのは3人。
で、そのうちの2人はキックの選手だったけど、もう1人はまだ練習生だった。
実際に試合を間近で見るのはよい経験になるからと言うものでセコンドにしたのだけれど、
それがまずかった。
極度の緊張からその彼が控え室に俺のマウスピースを忘れたのだった!

「おい、どーすんだよ!」
「すいません!今すぐ取ってきます!」
「帰ってくるまでちょっと試合始めんのを遅らして………」

カーン!
ゴングは無常に鳴り響く。

始まっちゃったよ。
「しょうがねえから行け!次のラウンドには間に合うから!それまで顔は打たれるな!」

簡単に無茶言うなよ、おい……….
712557:02/08/21 23:13 ID:PCOgA7Yc
口頭で伝えると簡単だし、すぐに終わるもんなのに文章ってえらく面倒です。
正直、自分自身こんなに時間がかかるとは思っていなかった。

つくづく物書きの方々は凄いんだと思う今日この頃です。
713557:02/08/21 23:27 ID:PCOgA7Yc
>707さん
始めて3ヶ月と言う時期から推測するに、
身体が筋トレすることに慣れてきてしまったのではないかと思われます。
もしかしたら毎回毎回同じメニューを毎回順序よくこなしてはいませんか?
それならばウェイトを軽くしてレップ数&セット数を増やしたり、メニューを変更したり、
順序を変えたりして身体を「びっくり」させるのが効果的だと思われます。

714名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:29 ID:hOhGttGW
>>712
読んでておもろいです(w
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 02:27 ID:yLiRTknD
>>712さんは此処のスレでは「神」だね。
皆、次レス楽しみにしてるもんな。
716名無:02/08/22 02:37 ID:cvu7Jx6L
本当に期待してますので、がんばってください。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 07:20 ID:xWZJ2wC+
やっぱ何気なく周りの人間見てるけど、人って各々色んな物語があるんだんね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 09:12 ID:LIcweLUT
>>713さん
なるほど「びっくり」ですね。
ちょっと工夫してみます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 18:15 ID:Lnikw4Uw
カーフてどこの筋肉?
720続き希望:02/08/22 18:54 ID:HRPVFvCF
>>712さんのスレ楽しみです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 19:04 ID:N3OhYkp+
>>712さん、おもしろいね。続きが楽しみ。
722妄想空手:02/08/22 20:02 ID:ielb8+5G
>>719
ふくらはぎです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 21:54 ID:/gMyWJt2
クレアチン買ってみたけど、なんかあやしい粉みたいで少しコワヒ(藁

これって空手のドーピング検査とかひっかかるんですかね?大丈夫かな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 22:02 ID:3s8S4Gt3
ひっかからんよ;
ただのサプリメント。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:15 ID:xMG4nFaV
>>724
わざわざお答え頂きありがとうございます。そうですか、、、ドーピング検査は大丈夫
ですか。よかったです。

あと、自分でも少し調べてみました。

クレアチンの副作用

ヒトを対象とした、クレアチン摂取の効果に関する研究はまだ十分では
ありません。動物実験の場合に相当する量 を摂取しようとすると、1日10グラム
ほどになると思われます。私たちの体に含まれるクレアチンの総量 は約100グラム
と推定されますので、これは相当な量です。このように多量のクレアチンを
摂取すると、分解産物であるクレアニチンの血しょう中の濃度が増大し、結果 的に
尿量が増加して腎臓や心臓に負担をかけると思われます。実際、クレアチンを常用
していた選手が腎機能障害を起こしたという報告や、心不全で死亡したという報告
も出てきています。健康を考えるなら、肉や魚にも十分量 (100g当たり約200mg)
含まれていることを認識し、やみくもな摂取はまず避けるべきでしょう。
それでも利用したいのなら、摂取量 を注意しながら、ペリオダイゼーションの
一期間に絞って用い、継続使用しないことが重要と思われます。

健康体力研究所「石井直方教授のコラム」より

・・・・・らしいです。取りすぎもヤヴァイみたいですね。

726557:02/08/23 00:19 ID:YwitMlGH
俺はマウスピースをしてないと言う恐れと、
もっともコンセントレーションを高めなければいけないゴング直前に慌てまくっていた
と言う心理状態から立ち直ろうと必死だった。

落ち着け落ち着け!
大丈夫だ!
大抵は最初のラウンドなんかお互い様子見みてえなモンじゃねえか!
ボディはくらってもいいからガードを高くして終始前蹴りで距離を取っていりゃ
このラウンドは楽にしのげる!

だがしかし、相手は強引に前に出てきた。
俺にとっては意外な行動だった。

おいおい、なんなんだよ。
なんとか廻り込んで距離を取ろうとするがどんどん詰めて来る。

………….こっちがマウスピースをしてないのがバレたのか?

いや違うな。

コイツとは前に闘ったことがあり、その時は俺は終始防戦一方だった。
攻め続けたけどKOは出来なかったから今回は俺をKOしようとしているんだ。
727557:02/08/23 00:20 ID:YwitMlGH
一瞬にして悟った俺は気を引き締めてかかる。
相手の突進を前蹴りではじく。
蹴りが入ったまま相手は前に詰める。
これじゃ止まんねえのかよ。

じゃあ今度は突進に合わせてミドルのカウンター!
馬鹿みてにまっすぐ突っ込んでくりゃ俺でもこれくらいは出来るんだ。
これなら止まるだろ………止まらねえのか!?

相手はモロに被弾しているのにもかかわらず、これでもかと前に出る。
俺は一瞬、驚いてまっすぐに下がってしまい………背中がロープにあたった。
詰められた!
ヤバイと思う間もなくラッシュにはまった。

違う!
コイツの狙いはKOなんて甘っちょろいもんじゃない!!
コイツは俺を秒殺する気なんだ!!!
728557:02/08/23 00:25 ID:YwitMlGH
すいません。
今日は仕事から帰ってくるのが遅かったんでこれだけです。
明日頑張りますので御容赦下さい。

私の話なんぞに興味を持ってくれた方がいることに結構驚きです。

願わくば私の話からキックボクシング自体に興味を持っていただけることを.......
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:25 ID:SV0gnc9i
わくわく
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:30 ID:uOjbihBK
期待しています、面白い!
731名無し:02/08/23 01:02 ID:ic6xuAwK
キックボクシングにも興味出てきました。
557さんの話は人をひきつけますよね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 01:33 ID:OFzgIokO
557さんがHP開いたら人気出るよ!!面白い!このスレで語るだけでは勿体ない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 01:37 ID:RIs8jJwT
>>557さんの次レスに期待!
その辺のしょぼい小説より面白いかも・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 01:39 ID:MJBvCl7N
俺の中で557氏の話が、人から聞いたオモロい話ランキング第二位にランクイン。
因みに一位は「拉致されてマグロ漁船に乗せられた男の話」。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 01:59 ID:r0QP/lBH
>>734
マグロ漁船の話はどこにあるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 02:06 ID:ZoH64cO8
>>734
うpきぼんぬ
737734:02/08/23 02:15 ID:MJBvCl7N
いや、2chで見たんじゃなくて実際に聞いた。本人から。
書くとやや長いけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 10:28 ID:yQw1Lm+L
>>737
是非カキコしてくらはい
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 15:54 ID:JQ3U0vnH
557タンのカキコはやっぱモノホンなんだろうね
どこぞの脳内キックボクサーのカキコとは中身が違う
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 16:30 ID:f99Mstes
しかし、マウスピース無しってきついな。口の中歯が折れてぐちゃぐちゃだろ・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 16:34 ID:zAqaJzFO
質問ですが、あと3週間以内で体重を2kg落とさなくてはいけません、ウェイトや道場稽古した日も毎晩縄跳びとロードワーク、シャドーをしていますが、なかなか体重が落ちません。
やはりプロテインの摂取は止めた方がいいでしょうか?
一日100gはホエイプロテインを摂取しています。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 18:43 ID:p03kevTo
正直言って筋肉より身長が欲しいです
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:48 ID:aH8TWnUN
>742
それは筋肉を極限まで発達させた男の言葉だ!
一生は・や・い!(w
744557:02/08/23 22:53 ID:YwitMlGH
ガードを固める間にパンチが顔に被弾した。
にぶい衝撃と同時に鋭い痛みが口の中からした。
たった一発でアゴが動かされ、自分の歯で口の中を切ったのだ。

やられたと言う焦燥感と殴られた痛みで頭に血が昇り冷静さを失った。
ブン殴ってやる!!

打ち合いだ。
歯を食いしばってパンチに耐えて殴り返す………がすぐに正気に戻った。

あまりにも分が悪すぎるのだ。

こっちはロープを背負い、殴られるたびに口の中に新しい痛みを生む箇所が増える。
どんなに歯を食いしばっても歯と歯は滑るもの。
むしろ、食いしばれば食いしばる程パンチの衝撃によって動かされたアゴと
自分の噛む力が合わさって口の中を深く鋭く傷つける。
さらにはパンチの衝撃をアゴの力で耐えることができないから一発一発がやけに効くのだ。

…………冗談じゃねえよ。全然ワリにあわねえって。

ガードを固めて直撃を防ぐ。
相手はガードの上から殴り続ける。
一瞬の間を置いて後楽園ホールのお客さん達から地響きのような歓声があがった。
ハタからみたら完全に一方的になっているんだろう。
745557:02/08/23 22:56 ID:YwitMlGH
やべえ!
ガードしっぱなしじゃスタンディングダウンを取られちまう!
手を出せー!!

ラッシュが少しゆるんだと思った時に打ち返す。
しかし、すぐに相手はラッシュを再開させる。
一発殴り返すと5,6発は殴り返される。

ジリ貧だ。
冗談じゃねえよ、これじゃホントに秒殺されちまう!
逃げろー!

足を使って廻りこもうとした時に………クラッと意識がとんだ。
うおっ!
やべえ効いてるっ!
その時、たぶん相手のセコンドが張り上げたデカイ声が聞こえた。
「効いてるぞ!!!倒せー!」
746557:02/08/23 22:57 ID:YwitMlGH
マジヤベえっ!
これじゃスタンディングダウンじゃねえ。TKOだ。
動けー!……………ダメだフラつく!
じゃ、どうするよ?
足はフラつく、距離は離せない、打ち合いはできない………
八方ふさがりになった時に身体が勝手に動いた。

クリンチ。

あ、そっか!!
首相撲に持ち込めばコイツは殴れねえ。

相手の首に自分の腕をロックする。
膝だ!
レフェリーにただ相手に寄りかかったと思われたら終わりだ!!

膝蹴りを出す。
出せるか?………出せた!
よし、まだいける!
残り時間は?………もうすぐこのラウンドは終わりだ!
踏ん張れー!絶対に手を離すなー!!

カーン。
ゴングだ。
助かった………救われたんだ。.

「ぐああっ!!」
お互いコーナーに戻る時に相手が吼えた。
なんとなくわかった。
やっぱりコイツは最初っから倒す気だったんだ……….
747557:02/08/23 23:00 ID:YwitMlGH
コーナーに戻って椅子に座り込む。
はあはあと呼吸をする。
もっと酸素をくれー!
そう思っていたら突然、口に瓶を突っ込まれた。
ゴキッと口の中で異音がした。
瓶の先が歯に当たったのだ。
いてえっ!
瓶の中には水が入っていて、うがいをしろってことなんだけど……誰だコラ!

かたわらには練習生が心配そうにこちらを覗きこんでいた。
……….また、おめえかよ。
瞬間的にみなぎる殺意。

とりあえずうがいをしてジョウゴのラッパに水を吐き出す。
真っ赤だった。

やっぱしな。

そして舌を動かして全ての歯を確認する。
………..よかったー。全部ちゃんとあるよー。
丈夫な身体にホントに感謝した。
748557:02/08/23 23:02 ID:YwitMlGH
練習生君がペットボトルを出して俺に尋ねた。
「飲みますか?」
そのペットボトルの中身はジム特製のヤツのものだった。
中身はハチミツとレモンとクエン酸がブレンドされているものだったのだが……..
この野郎。ちっとは考えろよ。
口の中がズタズタになった今、そんなモンを飲んだらどうなるかわかってるんか?

首を横に振った。
喋る元気がないし、喋りたくもない。
とにかく呼吸だ。
体力の回復だ。

セコンドが俺に話しかけた。
「おい、マウスピースだけどな………」

おうおうおう!待ってたぜちくしょー!

そこで練習生が会話に割って入った。
「すんませんっ!」

なにっ!?
まさか控え室のどこにもなかったって言うんじゃねえだろうな?

「持ってきましたっ!」

ほっ……
安堵もつかの間むくむくと怒りが込み上げてきた。
神に誓って…….こいつは後で絶対に殺してやる!!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:04 ID:edgCD+IT
>557
よっ!!がんばれ557!!
750557:02/08/23 23:13 ID:YwitMlGH
ただいま執筆中です。

書き込みありがとうございます。
嬉しい反面、相当なプレッシャーとなっており、
週刊誌の漫画家あたりになってしまった心境です。(笑)
なんか大変なことになってきた......

マグロ漁船の話は私も聞きたいです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:16 ID:SV0gnc9i
>>750
続きが楽しみです
752734 ◆nWQYHvl. :02/08/23 23:35 ID:4AtyDBei
まさかここまでマグロ漁船の話を聞かれるとは思わなんだ…。
正直ビックリ(笑
ご要望にお答えして、記憶の糸を手繰って書き起こしてみましょう。
記憶の怪しい点もあるかと思いますが、スレ違い同様ご容赦を賜りたい。


俺にこの話をしたのは友人Tの義理の兄(Tの姉と結婚して義兄になる前の話)。
便宜上、ここでは彼を“K氏”と呼ぼう。
K氏は現在でも“コゲてるように見える”ぐらいの黒い肌をしている。
断っておくが彼は生粋の日本人である。
では何故生粋の日本人である彼がそんな肌の色になってしまったのだろうか。
それは彼が22歳の時に起きた出来事が原因である。
(続く)
753734 ◆nWQYHvl. :02/08/23 23:46 ID:4AtyDBei
K氏が22歳の時、当時住んでいたアパートに来客があったそうな…夜中の3時に。
ドアを叩く、というよりはドガドガ蹴りつけるような音がしてK氏目を覚ます。
ビビッたK氏が警察に電話するより早くドアが蹴り破られて、明らかにそれっぽい
ニーちゃん達に侵入されてしまう。

ちなみにここで言う「それっぽい」と言うのは「背中に般若とか昇り竜とか描いてそう」という意味。

ニーちゃん達K氏を見つけるなり、いきなり腹部にボッコボコ蹴りを見舞う。
訳が分からぬまま一方的にボコられるK氏が動かなく(動けなく)なったところで
ニーちゃん達K氏の口に布キレを詰め込んで外へ運び出す。
外に待機させてたおベンツ様(のトランク)に乗せられてK氏はそのまま事務所へGO。
(続く)
754734 ◆nWQYHvl. :02/08/23 23:54 ID:4AtyDBei
事務所に連れ込まれた後、再び殴る蹴る。
「それでも最初よりはちょっとヌルかった」とはK氏本人の弁。
K氏が死を覚悟した辺りで、背中に一際派手な絵が描かれてそうなオッサン登場。
オッサンK氏の顔を数秒間マジマジと見下ろし、「違う、コイツやない」と一言。
意味もわからずK氏が呆然としていると、今度は先刻までK氏をボコボコにしていた
ニーちゃん達が全員オッサンにボコボコにされていったそうな。

「オドレらガキの使いもよう出来んのか!終いに殺すどボケェッ!」

素手とかゴルフクラブとか木刀でニーちゃん達を張り倒しながら関西弁でそう叫ぶ
オッサンの姿は本当に、本当に怖かった…とK氏。
ちなみにK氏、岩手県と福島県のハーフで修学旅行の京都以外関西には行った事が無い。
当然、関西弁にも免疫は無い。オマケにこの状況ではビビるのは当然。
ニーちゃん達が程好く血塗れになったところで、オッサンK氏の方へ向き直る。顔には
返り血がベットリ付いていたとかいないとか。
K氏はその顔を見て、その日2度目の死の覚悟をしたそうです。
(続く)

755名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:01 ID:l0GitO4G
わくわく♪
756734 ◆nWQYHvl. :02/08/24 00:16 ID:f9YjvgJx
意外に物腰が紳士的(でも返り血がベットリ)なオッサンの話ではどうやら人違いの様子。
オッサンの話では、発端はK氏の叔父だったという事だった。
K氏の叔父は表向きはシッカリと正業を持っている社会人だったのだが、裏ではそこそこ
法に触れるような事にも手を出して小金を稼いでいる、と言ういわゆる“小悪党”だった。
時代劇で言えば“越後屋”の小番頭ぐらいのポジションである。
そのK氏の叔父は、オッサンの組とも少なからず関係を持っていたのだが、ある時新しい
事業を始めると称して多額の金を借りていったまま行方をくらましたのだという。
それまでに幾度か不義理を働く事があったらしいが、その持ち逃げがトドメになって、見事
K氏の叔父は追われる身となった訳であるが…このK氏の叔父なんと偽造身分証で
そこら中のヤバ系サラ金から借りられるだけ借りまくったのだそうな。
そしてそれに使われたデタラメだらけの偽造身分証の中の一つに、K氏の住所がシッカリ
書かれたものがあったのだという。

実はK氏、大学入学とアパート入居の際の保証人の判をその叔父に頼んでしまっていたのである。
保証書のコピーか何かから詳細な住所を割り出されて勝手に使われていたらしい。
勿論、叔父がそんな小悪党だと知る訳も無いK氏にとっては寝耳に水。
それでもK氏の修羅場はまだまだ続くのであった。
(続く)
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:12 ID:yAgSRuee
何か凄い話になって来ました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:59 ID:dbZSkXMD
つまらん突込みですまんが、ヤクザって広島弁だと思ってました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:39 ID:PSgsuOza
広島弁も大して変わらんよ。イントネーションがちょっと違うくらいで、
関西人以外にはその違いはほぼ分からないでしょうね。
大阪近辺の関西弁は微妙な巻き舌が特徴です。スペイン語みたいに舌を巻きます。
「オド(レ)らガキのツカいもようデキんのか!シマイいにコ(ロ)すどボケェッ!」
( )の部分が巻き舌と推測される
760557:02/08/24 19:05 ID:rEoJuHNS
でもその前にだ…….好き勝手殴りやがってあの野郎。
秒殺だ?ナメたこと考えやがって!
マウスピースさえ来りゃこっちのもんなんだよ!
反撃開始だ!

ゴングが鳴る。
椅子から立ち上がり自分の身体を点検する。
ダメージはまだ残ってるけど呼吸は戻っている。
大丈夫だと自分に言い聞かせる。
相手は初っ端からまた突進してくると思っていたら、今度は間合いを取ってきた。
なにっ?
また倒しに来るんじゃねえのか?

こっちから踏み込むと相手は距離を置く。
俺のダメージがどれくらい残ってるのかを見てるのか?
嵩にかかって襲ってくると思ったのになんて嫌な野郎だ。
こいつは強い………….ん?

よくよく相手を見るとやけにフットワークを使って動きまくっている。
こいつはベタ足気味だったのに………
まさか………
強引に詰めると相手は大きく逃げた。
間違いねえ、時間稼ぎだ。
打ち疲れて呼吸が戻ってなくて体力を回復しようとしてるんだ。
チャンスだ!!!

761557:02/08/24 19:08 ID:rEoJuHNS
踏み込んで首を捕まえる。
相手はやけに動きが悪くあっさりと捕まえる。
捕まえるまではおとなしかったが捕まえた後は妙にもがいて逃げようとする。
逃がすかー!
腕を相手の首にロックして振り回す。
膝を入れると「ふはーっ!」と相手がでかい息を吐いた。
やはり呼吸を制限してこっちを騙そうとしていたのだった。

ふはははは!
やっぱりそうか。
よっしゃ、本場仕込みの首相撲をくれてやる!
腕を首に巻きつけて締め上げる。
首を振り回し直接、脳を揺さぶる。
そしてボディに全身のバネを使ったヒザ!

やりたい放題だった。
相手は首相撲に対しての対処法をほとんど知らなかった。
762557:02/08/24 19:12 ID:rEoJuHNS
俺がタイでみっちりとやってきたのは首相撲だった。
元々、タイでは練習時間の多くに首相撲をすると言うこともあるが、
俺はとにかく練習した。
別に好きでやってたわけでもなんでもなく、ただ体重が10キロは下の子供に
コロコロと転がされるのが悔しかったからやりまくったのと、
滞在先のジムのミット持ち(トレーナー)がホモでやたら積極的に首相撲を教えてくれたからだ。(本当にホモ。ボスからも「あいつはホモ」と言われた。)

しかしうまくなった実感はまったくないまま帰国したのだけれど…..いける!
効きまくるぞ!
よっしゃー!体力を回復なんてさせるものか。根こそぎ奪ってやる!

徹底して首相撲。
わりとあっと言う間にゴングが鳴って2ラウンド目が終わった。
きっちり3分間のはずなのにこっちが攻めてる時は短く、
やられっぱなしの時は長く感じるものだ。
763557:02/08/24 19:13 ID:rEoJuHNS
インターミッション

日本では一般に首相撲は人気がない。
K―1ではルール的に禁止されているがムエタイでは日常的におこなわれている。
パっと見はただお互いが身体をくっつけて忘れた頃に膝蹴りを出すつまらないものだが、
見るものが見ればこんなに面白いものはない。

組んだ状態からの膝蹴りは見た目は地味だけどえらく効く。
大抵はボディに膝を当てるが首を押し下げて顔面に入れることが出来たら
一発でダウンは間違いない。
さらには膝蹴りはジャッジのポイント加算が一番大きい。
試合を組み立てると言う面においても有効である。
764妄想空手:02/08/24 19:14 ID:R2c1oUM9
タイはニューハーフの本場ですよね。
パリンヤーみたいなトレーナーだったのでしょうか。
765557:02/08/24 19:15 ID:rEoJuHNS
ルール上、足を引っ掛けて相手を倒すという行為は反則として禁じられている。
が、事実上ムエタイには「投げ」がある。
足さえひっかけずに投げれば反則ではないのだ。
腕の力だけで投げるなんてそんなことが可能なのかと言われれば充分に可能。
芸術の域にまで高められた技術と体重移動、そしてタイミングや駆け引きによって相手をキャンバスに叩きつけることができる。
投げられるととても体力を消耗する。
このことは柔道等の経験者なら容易に御理解いただけると思う。
そして、倒されて立ち上がると言う動作も体力を消耗させる。
ルール上は存在しない「投げ」なのだから投げたところでポイントに加算
されることはないのだけれど、ジャッジに対する印象は悪くなる
766557:02/08/24 19:17 ID:rEoJuHNS
首相撲は差し手の応酬になる。
相撲でいう下手(したて)−直接相手の首に腕を巻きつける−の取り合いだ。
下手を取った方が首相撲のイニシアチブを取ることが出来るし、
単に相手の首に腕を巻きつけて締め上げることもできる。
キッチリ締め上げればやはり体力を奪う。

首相撲は距離を置いて闘うパンチ、キックの応酬とはまったく異質な闘いなのだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:04 ID:JwBWueS7
試合の続きキボンヌ
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:07 ID:X/3gNOM6
盛り上がってまいりました
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:08 ID:BQ4O7lxc
734,557 両氏ともおもしろいので
感謝の意味を込めてage
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:14 ID:JwBWueS7
マグロ漁船もワクワク
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:24 ID:qXSkHXee
ここは当初のとのスレとは方向が変わってるけど、おもろい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:58 ID:aOFrpy+q
(・∀・)ホンデ ホンデ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:26 ID:Z4srIq1M
>>768
「盛りあがってまいりました」は本当は盛り上がってない時に使う・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:44 ID:B8lcu7h2
>>773
そんな事ないよ
他板でも普通に使ってるよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:52 ID:Js4Q/ugS
レッグプレスとスクワットの違いは?
効果のね。
776734 ◆nWQYHvl. :02/08/25 00:20 ID:NCJHSnLQ
オッサンの話はまだまだ続く。
よ〜く見ると顔に薄いキズがいっぱいある顔を近づけてK氏に話し掛ける。

オッサン達のグループは組の中で“回収担当”にあたるグループである事。
オッサン達は数日以内にK氏の叔父の身柄を確保し、同時にカネも回収しなければならない事。
K氏の叔父の居所を調査していた際に、デタラメばっかの住所の中から1個だけ実在する住所が
見つかり、それがK氏の自宅であった事。
ニーちゃん達はそうとは知らず、K氏の叔父が居るモンだと思い込み夜中の襲撃に踏み切った事。
結果、人違いであった事 etc…。

ココからオッサンの恐ろしい交渉がスタートするのであった。
(続く)
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:27 ID:9adaITxf
>>776
はやく、はやく、はやく!
778734 ◆nWQYHvl. :02/08/25 00:41 ID:NCJHSnLQ
オッサンがK氏に提示した条件は次のモノだった。

・自分達としてはカネの回収は最低条件である
・カネの回収期限は残り数日である
・本来なら業界内で言う“ケジメ”を取らなければいけない(早い話が死んでもらうという事)

しかし現段階で当事者のK氏の叔父はカネとともに行方不明。回収出来るアテは無い。
かと言ってカネの回収期限は迫っている。なんとしてでも回収しなければいけない。

「時間があったらニィちゃんに保険かけて沈んでもらうちゅう手もあったんやけどなァ」

サラッと恐ろしい事を言うオッサン。しかしよく考えればK氏命拾いである。
しかしオッサンもっと恐ろしい事を言い出す。

「だからっちゅうてニィちゃんそのまま帰す訳にもいかんのや。ウチのボンクラ共が
ニィちゃんドツいてもうたやろ。警察駆け込まれたりしたらウチらも面倒なるけんなァ」

傷害で告訴されたりしたら面倒な事になるので帰せない、と言い出したんである。
(この場合の“帰せない”は“死んでもらう”とほぼ同義である)
K氏は神に賭けてもそんな恐ろしい事をする気は無かったので、絶対訴えないから帰してくれと懇願。
しかしオッサンは信用しない。
K氏はここで死んでなるものかと何とかオッサンに頼み続ける。
ところがオッサン、またとんでもない事を言い出した。
(続く)
779734 ◆nWQYHvl. :02/08/25 00:52 ID:NCJHSnLQ
“ケジメ”は後回しでも何とかなる。時間さえあればK氏の叔父は探し出せる。
しかしカネは数日以内に回収しなければならない。
さらにどうにかしてK氏のクチも封じなければいけない。かと言って殺して埋める程の
余裕は時間的にも人員的にも無いし、後々面倒である。

そこでオッサンの提案。

「ニィちゃん、当面フネ乗ってくれへんかなァ…マグロ漁船。話ぐらい聞いた事あるやろ」

借金で首の回らなくなったヤツがよくマグロ漁船に出稼ぎに乗せられるという話は聞いた事が
あったが、まさか自分が乗る事になるとは思わなかった(当たり前だ)K氏は驚愕。
しかしオッサン何事も無いようになおも喋る喋る。

「なに、1年も2年も乗れとは言わん。とりあえず3ヶ月や。」

3ヶ月の間にK氏の叔父は捜し当てる。3ヶ月もあればまず間違い無く見つかる、とオッサン。
しかしカネは先に回収しなければいけないので、K氏の3ヶ月分の給料を前借りしていくという。

「なに、心配いらん。もし○○(K氏の叔父)が見つかったらすぐ呼び戻したる」

カネは返せるかどうかわからないが、見つかり次第帰れる。最長でもたった3ヶ月、という
オッサンの誘い文句にK氏は乗る事にした。
どのみち乗らなかったら8割方死ぬんだから乗る以外無かったんだけど…。

「よしゃ、ほんなら行こか」

オッサンが立ち上がった。
(続く)
780734 ◆nWQYHvl. :02/08/25 01:02 ID:NCJHSnLQ
まさか“今から行く”と思ってなかったK氏はまたビックリしたが、ヘタに逆らって
オッサンの気が変わったりしたら大変なので何も言わなかったという。

外に待機したままのおベンツ様(今度はシート)に乗ってオッサン達と港へGO。
アタマから血を流したままのニーちゃん達に連れられて、相当なボロい船の前に連れてこられる。
これで外海のマグロ漁船まで連れて行かれるらしい。

オッサンは何やらウサン臭い連中と賃金交渉をしていた。
K氏曰く「ここで逃げていれば良かった」との事。

「注意して聞いてればあの会話が日本語じゃなかった事ぐらいすぐ気付いたのに…」とK氏。

そして交渉がまとまったのか、オッサンは現金が入っているであろう分厚い紙袋を見せつつ
「おおきに毎度ありぃ」と言い残してベンツでその場を去っていった。

K氏はこの時真剣に「助かった…」と胸を撫で下ろしたという。
しかしホントの修羅場はこれからやってくるのだった。
(続く)
781734 ◆nWQYHvl. :02/08/25 01:11 ID:NCJHSnLQ
「何ボサッと突っ立ってんだチャッチャと用意しねぇかコラァ!」

ニーちゃん達を殴り倒してた時のオッサンの80倍ぐらいおっかないオッサンが突然
K氏のケツに蹴りを入れてきた。
首根っこを引っつかまれてボロ船に乗せられ(放り込まれ)る。
どうやらそのオッサンが船長らしい。しかしヤクザに頼まれてヒトを運ぶような奴だから
恐らくまともなカタギではあるまい、とK氏は推測したとの事。

ボロ船の内部にはK氏とオッサンの他には誰もいない様子だったが、何故か毛布が大量にあった。
しかも明らかに“使われてました”と言わんばかりの乱れようで。
この辺りからK氏、沸々とイヤな予感が湧き始める。

「なんだか生きて帰ってこれる感じがしなかった」とK氏。

(続く)
782734 ◆nWQYHvl. :02/08/25 01:24 ID:NCJHSnLQ
ちなみに関西弁部分は回想と推測で書いているので細かい言い回しに
誤りがあるかも知れませんが、ご容赦を。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 02:17 ID:o/JCVA4V
ここ、マジで脱線してるけど両方とも面白いっす。>>734さん>>557さん頑張って
執筆してください(w
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 04:43 ID:wpHhvRHg
うん、おもろい。
785妄想空手:02/08/25 08:59 ID:zTAL5ihk
>>775
スクワットのほうが腹筋や腰の強化につながると思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 13:54 ID:2OlAzDP7
わくわく
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:11 ID:5+V7Pdnp
>>557>>734の両氏の話が面白いのでageます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:47 ID:LSnivjOg
プレッシャーになるかもしれないが、ここまで読みいったのは正直久しぶり
789レッドシャドー2002 ◆mMK9IDmU :02/08/25 23:05 ID:oJZg5bbI
なかなかおもしろいage
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:27 ID:eNvXEP+5
>785
さんきゅー。
791557:02/08/26 00:06 ID:WieDhOaV
ゴングが鳴って3ラウンド目が始まった。
相手は詰めてこなかった。
またこっちから詰めて首相撲にもっていって泥沼に落としてやりたかったが、
泥沼に落とすこっちの身もヤバかった。
首相撲がうまい奴は相手を疲れさせながら自分はラクをすると言うことも出来るようになるが、
当時の俺はまだまだ付け焼刃の技術しか持ってなくてそんなことは出来なかった。

離れて闘おう。
よく自分が苦しい時は相手も苦しいんだから前に出ろとか言われるが、
この時はちょっと無理だった。

こちらからはほとんど仕掛けない。
時折相手が詰めてくるとミドルキックのカウンター。
それでも突っ込んでこようとした時は腹にヒザ蹴りを合わせ、頭が下がったところで首相撲に持ち込んだ。
でも俺には長く首相撲をやるスタミナはなかったから、すぐに投げ捨てた。

792557:02/08/26 00:07 ID:WieDhOaV
前に出ようとするとカウンターで合わせられると言うことをずーっとやられると勘違いを始める。
「ダメだ。なにやっても通じない。前に出れない」
さらに疲れているとか、ハートが折れそうだと言う状況にあると往々にしてパニくり始める。
……..少なくとも俺がタイでさんざんやられた時はそうなった。(笑)

実際には対処法なんて色々ある。最たるものは「単純に前に出ない」と言うもの。
フェイントかけるとか、足を使って廻りこむとか、
間合いをとって探りあいを始めるとかなんでもいいのだ。

この時相手は見事に術中にハマった。
さらに相手にとって不幸なことに俺をナメきっているセコンドと、
ノリノリな彼を知っている観客が追い討ちをかけた。
「なにやってんだー!前出ろ前!相手はへバってるんだぞー!」
「ラッシュだラッシュ!そんな奴さっさと倒せー!」

かくして彼は突っ込んで迎撃され、踏み込んで打ち返されると言うことを延々とゴングが鳴るまで繰り返し続けた。
793557:02/08/26 00:27 ID:WieDhOaV
コーナーに戻って機械的にうがいだの水を飲んだりした。
疲れきっていた。
セコンドの指示はあまりよく憶えていない。
イニシアチブは俺の方に来ていたが、
完全にスタミナ切れとなっていて試合を組み立てるどころじゃなかった。
1ラウンドも神経を張り詰めてカウンターを合わせ続けるという作業は当時の俺には上出来すぎだったのだ。
代償として差し出したものは泥沼のような精神的な疲労だった。


4ラウンド目。
相手は距離を取ってきた。
そして……ヒット&アウェイのローキック。

セコンドの指示だな、ちくしょう。
基本に戻って足を潰したところでまたパンチのラッシュする気だな。

俺はローをカウンターで合わせることはできなかった。
ローキックをカウンターであわせるのは結構難しいのと、
タイ人はローキックをほとんど蹴らないのであまりやったことがなかったのだ。
794557:02/08/26 00:33 ID:WieDhOaV
……カット(ヒザを上げてスネで蹴りを受ける)しかすることがねえや。
このまま耐えてなんとかチャンスが来るのを待つんだ………と自分に言い聞かせたが、
これは後々反省するに大間違いだった。

前述の通り、足を潰されたら敗けは必至。
俺はバテきっていたので、相当に遅い蹴りだったのだけどカットすらままならない状態。
現状維持はジリ貧確実。
しかし2ラウンド目は首相撲に持ち込んで優位になることができた。
相手は首相撲に関しては弱い。

…………これだけ条件が揃っていれば、俺のとるべき行動は「詰めて首相撲」だったのだ。
でも、「疲れるから」「前に出るとパンチをくらう」と思い出来なかった。
そもそもが前ラウンドでイニシアチブをとっていたにもかかわらず、
相手の出方をみると言う消極的なことをしていたのだ。バテきってハートが折れていたのだと思う。
(後日、セコンドについた奴から「前に出ろって言ってるのに出なかった。足を使えって言っても動かなかった。
あれでもうダメだと思ったね」と言われた。)
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:38 ID:lRKAbLcH
つづきが読みたいです
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:07 ID:+P92Ezg1
age
797734 ◆nWQYHvl. :02/08/26 01:53 ID:dXYtAUKG
K氏は小学校の時フェリーに乗った以外は釣り船にも乗った事が無い。
ましてや波の高い夜の海を異常な速度でガタガタ揺れながら疾走するボロい船に
乗った経験などあろう筈が無い。
当然の如く胃の中から酸っぱいモノがこみ上げてくるが、船室は外側から鍵が掛けられ
外には出られなくなっていた。

「逃走防止だと思ってたが、今思えば投身自殺防止だったんだなアレは…」とK氏。

仕方ないのでトイレでもないものかと部屋を探すと、部屋の隅にちっこい穴が開いてたという。
何の穴か確認する間も無くK氏はそこに滝のようにリバースしたそうな。

船は相変わらずガタガタ揺れながら爆走し続ける。
電球1つも無い船室ではどれ程時間が経ったのかもわからず、K氏は不安と船酔いで延々
リバースし続けたという。
全く眠る事も出来ないまま、(K氏の主観で)数時間も移動した後、K氏は暗い船室から
表へ引っ張り出された。
(続く)
798734 ◆nWQYHvl. :02/08/26 02:03 ID:dXYtAUKG
そこには今まで乗ってた船より一回りぐらいデカいだけの、やっぱりボロい船があった。
“マグロ漁船”というからには馬鹿デカい船を想像していたK氏は少しだけ安心した。
安心したせいか初めて船長のオッサンに話し掛ける。

「この船に乗るんですか?」
「おう、そうだ。この船じゃ外海に出るには危ねえからな。コイツで運んでもらうんだよ」
「外海?ココ外海じゃないんですか?」
「バカタレ、遠く見てみろ。まだ陸が見えるだろうが。」
「…(呆然)」
「オメーを今からコレに積んで○○○○海の漁船まで直で運んでもらうんだよ」
「○、○○○○海ィィィッ!!?」

K氏、死ぬ程ビックリ。“外海”とは聞いていたが、まさかそんな遠くまで行くとは思わなかった。
(○○○○部分には一部地名が入る為削除、理由は後述)
K氏の驚きをヨソに、船長はとっとと船を寄せる。
そして寄せられた船から、明らかに日本人ではない男が顔を出した。
(続く)
799734 ◆nWQYHvl. :02/08/26 02:17 ID:dXYtAUKG
「ほれ、コイツだ」

荷物を渡すように船長が“謎の外人”にK氏を引き渡した。
K氏、真剣に「自分が売られた」事を自覚する。
ここまで来たら覚悟を決めよう…と思い、自ら船に乗り込む。

「×◎#&$%¥@*?」
「………は?」

謎の外国人が“何かを”尋ねてくるのだが、何を尋ねているのか…というか何語なのかも
わからない。仕方ないのでK氏、必死の愛想笑いで誤魔化すも理解された様子ナシ。
謎の外人も「ダメだこりゃ」というジェスチャー(?)をして、K氏との会話を諦める。
その瞬間、再びK氏はモノ扱い。またも襟首引っ掴まれて船倉へと投げ込まれる。

そして船が○○○○海へ着くまで、K氏は船倉でリバースし続けたのであった。
(続く)
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:17 ID:9jE+Lb/i
ワクワク
801734 ◆nWQYHvl. :02/08/26 02:30 ID:TrEzna5n
船倉には隅っこの穴さえ無く、K氏は部屋のそこら中を転げ回りながらリバース。
胃液も出なくなって胃が痙攣を始めた頃、ようやく船が止まる。

「●△$”&%@*%!」

謎の外人、再び登場。どうやら出ろと言ってるらしい。
自主的に出る前に外に引っ張り出されると、外には恐ろしい光景が広がっていた。
もう日が昇っている空間には、見渡す限りの水平線。
周囲を見渡しても陸が見えないんである。

「この瞬間が一番ビビッた」とK氏は後に語る。

さらに、それまで乗っていた船の横に、数倍はあろうかという巨大な船が横付けされているのだが
それが赤錆だらけで“これでもか”というぐらいボロい船であった。
(船の場合も横付けと言うのだろうか…。知ってる方教えて下さい)
よ〜く見ると漁船っぽいアイテムが赤錆だらけの船体から微妙にハミ出している。
どうやらこのボロい船が件の“マグロ漁船”であるらしかった。
(続く)
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 04:32 ID:Y7xVfEp8
それからどした?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 10:51 ID:9g/gM1Ko
おいおい、偶然発見したけどおもしれーじゃねーかYO!
仕事の負担にならないくらいでいいので、がんばってください(´∀`)ノ
804557:02/08/26 19:56 ID:WieDhOaV
踏み込んでのロー。
気が抜けているのでミドルを合わせきれない。
してんだかしてないんだかよくわからないカットの後に返したミドルは、
足の甲で当たればいい方で大抵が空を切る。
執拗に左脚を狙われた。
序々になにも出来なくなってジリ貧になりつつあった


転機は偶然からやってきた。
相手のミドルともローとも言えない蹴りが金的に当たったのだ。
鈍い痛みが走りうずくまる。
痛ってー!!!
試合が中断されお約束のアナウンスが入った。
「ただいま、偶然の…………」
その時、観客席からあからさまに笑い声が聞こえたことで俺の頭の中はスパークした。

..............フザけんなよ、おい!!
なんで俺はタマ蹴られて笑いもんになんなくちゃいけねえんだ?
俺りゃさらしもんじゃねえぞ、ちくしょう!!
アッタマきた!!!
ぜってぇこのまんまで負けらんねえ!!

立ち上がって試合再開した時には「怒り」の感情に支配されていた。
殴る。
次のラウンドにスタミナ切れで動けなくなってもいいからこいつをブン殴る!!

ハートが甦ったのだった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:00 ID:eV03VB+H
んで?それで?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:08 ID:pWCWXqhr
>805
なぜ偉そうなんだ?おまいは
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:09 ID:eV03VB+H
俺の勝手
808557:02/08/26 20:18 ID:WieDhOaV
試合再開。
ほとんど体当たり状態で強引に首をつかみにいった。

首相撲しかねえ!
俺がこいつに勝てるのはこれだけだ!

つかみにいくと相手は必至になってふりほどこうとした。
やっかましいわー、コラー!!
タメを入れて渾身の力でヒザを入れる。
ぐにゃっとした感触がした。

意外にもたった一発でおとなしくなり、2発目で「ぐふっ!」と言ううめきが聞こえた。
4発目の時に相手は俺の首にかけていた腕を振りほどいて自分の腹の前に持ってきた。
イヤがってる!効いてるんだ!!
それから5,6発と入れたが腕が邪魔で直撃できない。
ちくしょう、仕切りなおしだと投げ捨てた。

……………。
…………………。
………………….あれ?
こいつ立ち上がってこねえぞ?
さっさと立ち上がれや、コラ!
まだ気が済んじゃいねーぞ!!

…………….間をおいてレフェリーがカウントを始めた。
なかなか立ち上がらないからダウンとみなしたのだ。
809557:02/08/26 20:19 ID:WieDhOaV
ダウーン!!!

さらに間をおいて場内アナウンスが流れた。
レフェリーはカウントを続ける。
観客とセコンドは大騒ぎだ。

え?え?え?
どういうこと?
呆然としているとレフェリーがカウントを数えながら腕で俺を払った。
あ、そっか。
ダウンなんだからニュートラルコーナーへ行かなきゃいけねえんだ。
でも………なんで?
なんでアイツ立ち上がってこねえの?
理解できないまま突っ立っていた。
カウントどんどん進む。
相手のセコンドは必死に叫びまくるが、相手は身悶えはするが起きてはこない。

ニュートラルコーナーで俺は、
「なんで?なんで立ち上がらねえんだ?どうしたんだ?さっさと立ち上がらねえと負けになっちまうぞ、おい。」
他人事のようにそんなことを思っていた。

カウントの途中でレフェリーが両腕を振った。
ゴングがガンガンとやかましく鳴らされた。
810557:02/08/26 20:20 ID:WieDhOaV
セコンドがリングの上に上がってきて俺に抱きついてきた。
「やったー!勝っちまったよ!それもTKOだぞ、TKO!!」
お客さんはえらい騒ぎだ。

でも、状況が理解出来ない俺は呆然としたままだ。
とりあえず相手陣営に挨拶をし、小っこいトロフィーとKO賞とか言うのを貰って、
リング中央でお客さんにおじぎする。
拍手が返ってきた。

視界の隅っこで相手が腹を押さえたままひっそりとリングから消えていくのが見えた
俺は今日の試合を反芻して、そして理解した。
俺はこの試合でまともに入ったのはヒザ蹴りとミドルのカウンターだけ……
……….あ、そうか!腹しかやってねえよ!
だから腹がダメになっていたんだ!
……と言うことは、4ラウンド目は組まれたくねえからってヒット&アウェイだったんだ。
相手もヤバかったんだ……気がつかなかった………
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:20 ID:eV03VB+H
うん、うん
そんで?
812557:02/08/26 20:20 ID:WieDhOaV
ふと周りを見渡すと薄暗い会場の中にリングだけが明々とライトに照らされている。
うわ………このライトの光はなんて気持ちいいんだろう。
………勝ったから俺はここに1人で立てるんだよな。
ずっとここに立っていてえ…………

ようやく勝ったと言う実感が湧いてきた矢先に、リング下にいたカメラマンに構えてくれと言われた。
あ、写真か……….えええ!!!俺なんか撮るの?!

今まで前座風情の輩にはありえなかったことに一瞬でパニくってしまい、
どんなポーズとったかはよく憶えていない。



了。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:23 ID:eV03VB+H
終わりなの?
ほかの試合の様子も聞きたいな
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:27 ID:H6JA3p16
おもしれー!
あんた才能あるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:33 ID:GNFGwnFZ
後背筋鍛えたいのですが、器具無しでいいやり方ないでしょうか?
はじめの一歩とかではタイヤにハンマー振り下ろしてましたが、
近所迷惑になりそうで、、、
816557:02/08/26 20:47 ID:WieDhOaV
この試合のことははっきりと憶えています。
あまりにも色々とありましたし、
人生の転機にもなった試合ですので忘れようにも忘れられない出来事ですから。

できるだけ細かく臨場感溢れるように書こうと思ったんですが、
文才が追いつきません。

余談ですが、マグロ漁船の話がめちゃめちゃ面白いので、
こっちも負けずに脚色しようかとも思いましたがやめました。(笑)
話のネタ的にインパクトはあちらの方が遥か上ですし、文体も面白すぎです。
とてもかないません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:48 ID:eV03VB+H
>>816
充分楽しませてもらったぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:05 ID:7i2qh+XX
面白かった!!また話を聞かせてください。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:14 ID:w9gF+5YO
徳山強かったな。
820557:02/08/26 21:20 ID:WieDhOaV
あ、いけない。
今日の書き込みの一番最初に来る文を忘れていてしまった!


ハートが折れた奴の末路は敗北しかない。
なぜならば自分のハートが折れた奴は踏ん張ることができないから。
相手に負け、自分に負けた時に試合は終わる。

なによりも最悪なのは試合中にハートが折れたことを自覚することは絶対に出来ない事。
ゆっくりとゆっくりと身体に廻る毒薬のように序々に序々に蝕まれて、
ようやく自覚することができるのは負けが決まった後………


これはジムでミット持ちしてる時にも練習生に必ず言ってた言葉ですし、
格闘技を目指す方に絶対にいいたい言葉なんで書き足します。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:38 ID:JDPVrEOP
557さん、とてもおもしろかったです。感謝です。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:47 ID:BgrBOcIT
おもしろかったです。勇気付けられました>>557

負けの試合でもいいですから、こんど書いてください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:50 ID:3qy+NMkB
>557さん
長文は読み飛ばしてしまうものなのですが
とても読み応えありましたよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:11 ID:hKwMQ5ER
楽しませてくれてありがとう。
825妄想空手:02/08/27 00:16 ID:UeMrGYQ5
>>815
近所の公園の鉄棒でチンニング
背中を意識しながら腕立て伏せ
パートナーを見つけてタオルなどを肩甲骨を引き上げるようにして引っ張り合う
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:23 ID:nFDotROe
>>557さん
感謝です。とても楽しめました!!
827ひろ:02/08/27 00:26 ID:eNwft37Y
>557さん

スペシャルさんくす

とてもいかったです
828734 ◆nWQYHvl. :02/08/27 01:51 ID:BaoOYvNE
(オイオイオイ、マグロ漁船てコレかい。こんなの嵐が1発来たら折れるんじゃないのか?)

K氏は真剣にそう考えたそうな・・・要はそんぐらいボロかったらしい。
驚いているK氏にお構い無しに縄梯子が錆び錆びの漁船から降りてくる。
縄梯子を伝って降りてきたのは・・・2人。しかも片方は日本人っぽい。
しかし肌の色がアジア人の許容範囲を若干越えてるぐらいの黒さ。妙な色合いである。

「タラップ壊れてるから縄梯子で登ってくれ」

なんだか久々に聞いたような気がする日本語。しかし紛う事無き日本語である。
「妙に懐かしい感じがした」とK氏。
実際は十数時間前までヤ×ザと立派な日本語で会話してた筈なのだが・・・。

指示通り縄梯子を登ってボロくてデカい漁船に乗り込む。
漁船の中には、それ以降の地獄を予感させる光景が広がっていた。
(続く)
829734 ◆nWQYHvl. :02/08/27 02:04 ID:BaoOYvNE
船の中はマグロを釣ってる様子も無く、十人近い連中がゴロ寝していた。
顔立ちを見てみると、割と日本人が多い。大陸系の顔立ちもチラホラと見える。
が…しかし、みんなハンパじゃないレベルに焼けてるのでどうも判別しづらい。
どこを見ても黒、黒、黒。

「“褐色”とか“小麦色”とかいうレベルじゃなく、マジで“黒”」とK氏。

コイツら全員同じ境遇(=借金→漁船送り)なのだろうか…と思うと暗鬱な気分に。
とりあえず最初に縄梯子で降りて来た日本人に話し掛けてみる。
(続く)
830734 ◆nWQYHvl. :02/08/27 02:13 ID:BaoOYvNE
「すいません、あの・・・」
「あ、オレ鈴木(仮名)。よろしく」
「あの、鈴木さん・・・」
「あんまり聞くなよ」
「・・・は?」
「アンタもそうだと思うけどココに居る連中はみんな何かしら有ってココに居るんだよ
だからあんまりアレコレ詮索しない事。それがルール」
「はぁ・・・」
「まあ漁が始まればそんな余裕は無いんだけどね」
「漁って・・・今はやんないんですか?」
「マグロは回遊魚だから群れを見つけないと漁になんないの。○○○○海たって
広いからね。見つけたら漁開始」
「見つけたら・・・ですか」
「そう。それまでは何も無し」

どう見ても魚群探知機なんてシャレたモノが付いてるようには見えない船を眺めて
K氏は言い様の無い不安に襲われたという。

「オレ本当に日本に帰れるんだろうか・・・」
(続く)
831734 ◆nWQYHvl. :02/08/27 02:23 ID:BaoOYvNE
とりあえずジャージとTシャツ一枚という寝巻き姿も同然のK氏は船員服を借りて
船内を案内される。その日はマグロの群れに出会う事も無く終了。

船員達はタコ部屋に詰め込まれて鍵を掛けられてしまう。鍵は外からしか開かない。
「投身自殺防止用だよ。時々おかしくなって飛び込む海にヤツがいるから」と聞かされ、
K氏青褪める。
鈴木氏(仮名)に「聞くな」と言われた割には、他の船員達はわりとズケズケ聞いてきた。

やれ、何をして此処に来ただの
やれ、借金は幾らだだの
やれ、来る時の船で吐いたかだの
やれ、シャバに家族は居るのかだの・・・

考えてみれば日中働いているか、さもなければ真っ黒に焼けるまで甲板でマグロ待ちで
おまけに夜中は日が沈めば眠る生活である。話をするぐらいしか楽しみが無いんである。

「刑務所の囚人と同じだね」とK氏。

心配をヨソにわりと他の船員と打ち解けたK氏。
しかし数秒後にK氏は驚愕の事実を聞かされるのであった。
(続く)
832734 ◆nWQYHvl. :02/08/27 02:25 ID:BaoOYvNE
× 飛び込む海にヤツがいるから
○ 海に飛び込むヤツがいるから
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 04:13 ID:nIT4tWAS
貴様、なかなか気になるタイミングで切りやがるな
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:10 ID:UFJijk8h
どきどき
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:05 ID:oIKjZYhp
期待age
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:07 ID:grq2lR0b
ホントおもしれえ
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:36 ID:8/a/pBv4
734さんの話も面白いよー。

でも、557さんまじおもしろいです。これなら金払ってもいいです。
1冊1000円くらいで10試合分くらい書いてくだされば・・・(笑)
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:11 ID:x6ybh6WM
ちっきしょー!ガキの頃、見てたアニメみたいなタイミングで終ってやがる。
こうなりゃ待つしかないな・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:13 ID:kz2POVMI
二人には専用のスレを立てた方がいいのでは?
840妄想空手:02/08/27 21:21 ID:UeMrGYQ5
スレ名提案
【ムエタイ】衝撃・肉体実話【マグロ漁船】
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:16 ID:Xh4v/5Yi
ワケわかんねー(w
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:39 ID:9q2g2cxf
もうスレの趣旨が変わってるし、いや良スレには間違いないんだけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 16:16 ID:nBSK8qJK
速く続きが読みたいYO!
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:31 ID:BSpD0Y+h
おもしろスレあげ
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:53 ID:I0mIzYyG
流れに水を差さずに行きましょう
わくわくしながら待ってます。1000以内に収まるかな・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:38 ID:5cxbCmNb
もはやスレ名がただのカモフラージュになってる・・・
ここの書込みを読めるのは本当に幸運だなぁ
毎日、楽しみにしています!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:39 ID:oELMdnfz
いっその事みんなのアマでもプロの試合経験を文章で書かない?
できるだけ長文で書くこととか条件つけて。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:41 ID:hQuG7BZm
>>847
それならスレ立てた方が絶対良いって!
盛り上がること間違いなし
849557:02/08/28 21:26 ID:V3YOhy2E
私の話が面白かったと言ってくださるみなさんへ!
是非、あなたが興味を持っている格闘技を実際におやりになることをおすすめします。
(それがキックだと私はとても嬉しいのですが)
実体験はよりスリリングでファンでエキサイティングなものです。
人生を変えてしまうほどに。

プロになるほどやれとは申しません。
ちょっとかじるくらいでも結構です。

今、あなたがお持ちの知識に体験が加わると今まで以上に、
あなたが興味を持っている格闘技が好きになります。
同じ試合でも今まで見えてこなかったものが見えるようになれます!

ただ、プロレス好きな方には.........あれは「ちょっとやってみるか」って訳にはいかないとは思いますんでコメントしようもありませんが(笑)
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:52 ID:E7drLgUJ
>>849
また面白い御話を期待しております
851734 ◆nWQYHvl. :02/08/28 23:42 ID:N6dl3uTs
事の顛末を同僚(と呼ぶべきだろうか)に話すK氏。
しかし「とりあえず3ヶ月乗れ」というヤ×ザのオッサンの話に差し掛かった時、
全員が妙な顔をしてK氏を見た為、K氏ちょっと戸惑う。

「・・・あの・・・何ですか?」
「そのオッサンが“3ヶ月”って言ったの?」
「はぁ」
「で、そのオッサンは港でカネ受け取って帰ったんだろ?」
「はい」
「あぁ、やられたなアンタ」
「・・・は?」

微妙にイヤな空気を感じ取り、微かに冷や汗をかくK氏。イヤな予感がした。
・・・そして数秒後に、そのイヤな予感は的中してしまった。

実は“3ヶ月でいい”等というのは真っ赤な嘘で非合法の借金回収に使われる
常套手段なのだという。
大体ヤ×ザ絡みの金融で金を借りるような輩は(今回は厳密には借りた訳ではないけど)
その時点で既に人生にオープンリーチがかかっているような輩ばかりで、宝クジに連続で
当たりでもしない限り、まず返せるケースは無いのだと言う。
となれば回収する手段は必然的に限られてくる訳で、以下のようなものが一般的となる。

・保険をかけられて海へダイブ、もしくは山奥へ一人旅行(片道切符)
・内臓を売りにアジア圏内へ一人旅行(同じく片道切符)
・マグロ漁船(大抵は片道切符)

(続く)
852734 ◆nWQYHvl. :02/08/28 23:51 ID:N6dl3uTs
しかし、前者2つはリスクも高くそれなりの専門的(イヤな意味での)技術も
必要となる為、大抵はマグロ漁船のような過酷な労働で回収する事になる。
しかし幾ら過酷な労働と言えども、そんなに法外な賃金が貰える訳ではない。
当然労働は数年単位、ヘタすれば一生働く羽目にもなる。しかしそれをバカ正直に
言ってしまうと誰も行かない。当たり前だがトンズラするヤツも出て来る。
それを防ぐ為にも

・3ヶ月で借金返済
・終われば綺麗サッパリ自由の身

というエサをチラつかせてバカを引っ掛けるのだという。
当然3ヶ月で返せる訳は無い。
いかにマグロ漁船が過酷と言えどもそこまで高賃金では無いし、何よりその程度の借金なら
わざわざ業者側がリスクを負って漁船に乗せてやる必要は無い。

(余談だが額が少ない場合は別業者から返済名目で借金をさせて雪ダルマ式に膨らまして
トドメを刺してやるのだとか…事実なら恐ろしい話である)

K氏のケースは漁船行きを承諾しなかった場合“命の危険があった”ので仕方無いとも言えるが…。
(続く)
853734 ◆nWQYHvl. :02/08/29 00:03 ID:A07gUzh5
漁船にはK氏の他にも、借金の末に甘言に乗せられて連れてこられた日本人が何人か居た。
そのうち数人はやはりK氏と同様に「3ヶ月漁船で稼いだらチャラにしてやる」と言われて
連れてこられた人達だった。

「3ヶ月なんて大嘘だよ。オレなんてもう×年も乗ってるよ」
「船長に“約束が違う”って詰め寄ったら“向こう×年分の給料を払ってある”って
言われたよ。最初の港でヤ×ザ連中に持ってかれたカネがそうらしいんだけど」
「逃げようにも海の上だし、たまにどっかの港に停泊してる時はカギ掛けられてる上に
部屋ごと監視されてるからね。狭いぶんヘタな刑務所より厳重だよ」

口々に言う台詞に気が遠くなるK氏。
しかし何とか逃げ出す手段を講じようと意識を必死で繋ぎ止める。

「何とか逃げ出す手は無いんですか?」
「無理だろうね」
「オレ達が乗せられてくる随分前に船長の隙をついて無線で助けを呼ぼうとしたヤツが
居たんだけど、結局失敗して海に放り込まれたんだって」
「・・・」
(続く)
854734 ◆nWQYHvl. :02/08/29 00:05 ID:A07gUzh5
奇しくも今「松本紳介」を見てたらマグロ漁船の話が出てきてビックリしました…。

(こちらはあくまで日本の漁協がやってる“ちゃんとした”マグロ漁船の話です、念の為)
855734 ◆nWQYHvl. :02/08/29 00:17 ID:A07gUzh5
話はどんどんイヤな方向にエスカレートしていく。

無理矢理連れて来られた日本人や、日本にオーバーステイしていた強制送還ギリギリの
アジア人(詳しく書くと色々マズいので)などが多い為、当たり前だがビザだのパスポートだのを
持っているヤツは一人も居ない。
取っ捕まったら船長ともどもアウトなので、船長は「もし海上警察に捕まったらお前ら全員
保護される前に射殺する。それがイヤなら死ぬ気で逃げろ」と公言しているらしい。

「船長が撃つ前に向こう(A国)の海上警察に射ち殺されそうだったけどね…」とK氏。

A国領海内には貿易船を狙った海賊(と呼んでいいのか?)が出没するらしく、海上警察は
警告無しで即座に発砲してもいいらしく、K氏も乗船中1度だけ銃撃戦を見たという。怖くて
参加はしなかったそうだが。船長はバンバン撃ち返してたとか。

・・・イヤな話はまだまだエスカレートするのであった。


856734 ◆nWQYHvl. :02/08/29 00:26 ID:A07gUzh5
あ、(続く)を忘れた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:32 ID:jIPv7FML
実話かよ・・
858レッドシャドー2002 ◆mMK9IDmU :02/08/29 00:42 ID:RxqIFT6a
実話なのか、ネタなのか分からないですけれど、非常におもしろいです。
859557:02/08/29 00:57 ID:Z6fUF9ej
>A国領海内には貿易船を狙った海賊(と呼んでいいのか?)が出没するらしく、海上警察は
警告無しで即座に発砲してもいいらしく........

少なくともタイのアンダマン海では海賊がいるのは事実で、
保安してるのは海上警察ではなく軍隊ですが、いきなり「戦争」に持ち込むそうです。
タイにいる時に聞いたことがあります。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:36 ID:ijXsMOli
すげー。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 04:26 ID:mXoQoMmC
ヤンマガのカイジより面白い!
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 05:04 ID:SeDzop8I
>>849(557さん)
自分は総合格闘技をやっていて今度打撃対策のためにキックのジムに通ってみようと思っているのですが・・・
ジムではこういう理由の入門者にも快く教えてもらえるものなんでしょうか?
何か歓迎されない気がして・・・ジムにもよるとは思いますが。
863557:02/08/29 20:58 ID:Z6fUF9ej
>862さん
おっしゃる通り、ジムによると思います。
総合を嫌ってるジムもいくつかありますし、
ジムの扉を叩く者には訳隔てなく対応しているジムもあります。
今現在は時流が圧倒的にキックよりも総合人気ですので、むしろ総合も教えよう
と興味をしめしているところが大多数です。
........肝心の教える人のアテがないという面で諦めているところがほとんどですが。

正直に事情を話された方がよろしいと思います。
その方が後々の練習等に生かされるはずですので。

少なくとも「道場破りだなコノヤロウ!!」って怒鳴られ周りを囲まれてタコ殴りってことは
ないと思います。(笑)
864734 ◆nWQYHvl. :02/08/29 23:41 ID:ckUMTl8t
Q・脱出する方法、または脱出出来た事例は無いのか?
A・「成功した」と確認出来た事例は皆無である。

Q・どのようにして脱出したのか?
A・漁の最中に海へダイブし、そのまま陸の方向へ泳いで行ったヤツがいたが
  泳ぎ着いたかどうかは不明。距離から考えるとおそらく溺死。

Q・全く、一例も無いのか?
A・己の身体を顧みない覚悟があれば不可能ではない。過去に数例ある。

Q・どのような方法か?
A・停泊中に、備え付けの歯ブラシを半分に折ったものを飲み込んだ××人が居た。
  急遽港の医者に運び込んだが、食道に刺さっており大病院に運ばれる事になった。
  パスポート等の問題が明るみに出る前に船は逃げるように出港。そいつはまんまと
  自由を勝ち取ったカタチになった。
  以来、真似するヤツが出ないように備え付けの歯ブラシは部屋に一つだけになった。
  釘を飲もうとしたヤツも居たが、流石にそれは「港に着く前に死ぬぞ」と止めた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:45 ID:Q0d4qNWT
すげーな、おい。
866734 ◆nWQYHvl. :02/08/29 23:56 ID:ckUMTl8t
漁は完璧に船長のカンとその日の気分で変わった。
船長のヤル気が無い時は日がな一日ダラダラ甲板でマグロ待ち。
妙にヤル気が出てる時は船長のヤマ勘に従い、ボロ漁船で海を疾走。

船長「あそこだ!あそこにマグロが居る!間違い無いぞぉ!」
船員「(心の中で)やれやれ、またか・・・」

船長のカンは年末ジャンボ並みの確率でしか当たらず、大概は船員が海を見渡して
海の色が違うポイントを狙っていたのだとか・・・凄まじいアナログっぷりである。
しかしマグロが獲れないと船員の食うモノが無いので船員は必死である。
別にマグロでなくても獲れさえすればある程度は食えるのだが、諸事情によって
生でしか食えない為、マグロが一番いいのだという。

(諸事情:船内の炊事設備はほとんど機能しておらず、煮炊きが出来ないのである。
 甲板でマグロを焼こうとした事もあるが、船長が「煙で海上警察に場所を知られる」と
 許可しなかったそうな)

(続く)
867734 ◆nWQYHvl. :02/08/30 00:17 ID:qd4pUB1P
この船長もロクな噂の無い男だったらしい。
元A国のそれっぽい組織の構成員だったとか、今でも時々“いけないお薬”の受け渡しを
手伝っているとか、人を殺して海に逃げてきたとか、etc、etc・・・。

噂の真偽自体は定かではなかったそうだが、少なくとも船長が極度の癇癪持ちで日本の若者より
すぐにキレるという事と、日本のヤ×ザとも関係のあるA国マフィアと繋がりが有るという事と
このボロ漁船が明らかに他人名義の物であるという事だけは確かだった。
(非合法な手段で他人からせしめたモノだったらしい)

漁の時は指示を出すだけで、自分はロクに出て来ない。
引き上げ途中の網に足を取られて、船員が海に引きずり込まれた時でさえ助けにも
来なかったとか(見てなかったという話もあるが)。
そのクセ不漁に終わると船員達に当り散らす。K氏もよく殴られたそうな。

「××語で怒鳴ってるから殴られてもなんで殴られたのかわかんなかった」とK氏。

結局K氏は脱出するまでこの船長と×年間を過ごす事になるのだが・・・。
(続く)
868734 ◆nWQYHvl. :02/08/30 00:41 ID:qd4pUB1P
×年後にK氏は他の船員と共にこの船を脱出する。

正確に言うと“脱出”ではなく、“保護”であったのだが。
深夜に海上警察の船に発見され、逃げる間も発砲する間も無く取っ捕まりそのまま
A国本土まで連行されていったんである(何故か船長は気付かなかったらしい)。
船長は現地人(A国人)であった為、そのままA国の裁判に引っ張られたがK氏ら
船員は外国人であるため、一端各々の国の大使館や領事館などに引き渡された。
K氏は他の船員数名とA国の日本大使館へ引き渡されそこで身分照会を受け、めでたく
日本へ帰国出来る事となった。

しかし帰国する際に現地当局に「この事は日本に帰っても口外しないように」と言われたそうな。
訳も分からず大使館(うろ覚え)職員に聞いてみると、それにはA国のお国事情が絡んでいるという。

A国は観光事業がメインになっている国であり、イメージ的にも

「拉致された外国人が領海内で非合法労働に従事しており、実質野放し状態だった」

などというのは好ましくないのだという(当たり前だ)。

要するに「無かった事にしとけ」と言う訳である。
こっちは数年間過酷な目に遭ってきたというのにそれはないだろう・・・とK氏をはじめ
帰国が決定した全員が思ったが、大使館職員に

「ヘタに逆らって事を荒立てると国外に出られなくなっちゃうから・・・」

と、なだめすかされて諦めたそうな。外務省の弱腰は昔からだったらしい。
ともあれ、K氏は×年を経てようやく日本へと帰国した。
(続く)
869734 ◆nWQYHvl. :02/08/30 00:48 ID:qd4pUB1P
帰ってみれば失踪届けは出されてるわ、TVの人捜しスペシャルなどに両親が出演してるわ
肝心の叔父は逮捕されてるわ、総理大臣は変わってるわでビックリだったそうな。

“奇跡の生還”というような見出しで当時の地方紙にもそれなりにデカく載った。

(これまで散々地名や国名を伏せた原因はコレである)

ただ新聞紙面にもA国の名前や詳細な事情は載せられていなかったという。
圧力をかけたのがA国なのか、それともK氏を拉致したヤ×ザなのかそれは未だ不明。

K氏は過酷な状況に陥ったにも関わらず、五体無事で帰ってきたが、強烈な紫外線に
×年間も晒された皮膚は完全に“焦げたような色”になってしまい、もう戻らないと言う。

「皮一枚で済んだと思えばラッキーだけどね」とK氏。
(ラストへ続く)
870734 ◆nWQYHvl. :02/08/30 00:55 ID:qd4pUB1P
この話を書くにあたり、〆に何か欲しいと思い久々にK氏に電話をしてみました。

オレ「例の体験で何か教訓は?」
K氏「そうだねぇ、夢も希望も無い状況でも生きてさえいりゃ何とかなるって事かね。
   あと人生はいつ何が起こるかわからないって事とか(笑」

相変わらず、K氏は明るい男でありました。
K氏があの過酷な状況を乗り越えられたのは、自分の身に起きた不幸さえも笑い飛ばせる
このポジティブさ故ではないかと思います。

「人生諦めなきゃ大概何とかなる」というK氏の金言を以て、このマグロ漁船エピソードの
〆にしたいと思います。
長々とオレの駄文にお付き合い頂きまして有難う御座いました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:02 ID:hE0VEyin
〆(・∀・)イイ!ブラボー
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:54 ID:HQ4+THx9
有難うございました
久しぶりにのめり込みました
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 03:50 ID:ctv9Naos
>>734
どうもありがとうございました。
普通に暮らしていればまずわからない、裏社会の事が少しわかりました。
とてもおもしろかったです。文才ありますよ!
このスレに載せるだけではもったいない気もしますね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 04:46 ID:6IDRO/oN
>873
スレ違いだという事を除けばな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 05:18 ID:vjbZ8I6y
スタンディングオベーションしたいぜ!!
876862:02/08/30 06:50 ID:uvUBqxaS
>>863
557さん、お答えありがとうございます。
やはり正直に目的を話したほうが良いのですね。
あれから探してみたところ、組技・総合のクラスもあるジムを見つけました。
そこなら大丈夫そうですね。
どうもありがとうございました!
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 08:49 ID:2lPaykju
いい話しだ。面白かったです。ありがとう!でも明日から楽しみが一つ減った、、
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:57 ID:yVy3lDrg
皮膚が黒くなった程度(スマソ)とは言え、結果的にK氏は肉体を改造できたんだろ?
十分スレにあってるよ(w
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:11 ID:kmoWXWv5
面白い!!良かったよ!惜しむべくは武道板って人が少ないからこの良作が人目にあんまりつかない事かな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:14 ID:K3i+eCyb
マグロ漁船の話も面白かったけど
557さんの他の試合のレポも読みたいぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:57 ID:v3EweCzD
>>734
パチ!パチ!パチ!ありがとう。おもしろかった。
私、これから借金を背負う予定ですので、なんだか他人事に思えなくて、
なんだか、やる気出てきました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:59 ID:1bzcprsv
どっちも面白かった!
このスレ、前半は役に立ったし後半は面白い。
まさに良スレと言えるな!
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 17:43 ID:loUwQNzx
あんたらふたりのおかげでリアルで名スレが育つのを目の当たりにできたよ。
あらためて>>557>>734両氏にブラボー!!&thanks!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:12 ID:1iFX9XOi
いいスレだからあげとく
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:04 ID:VaUgafAC
>>557さん、>>734さん
ありがとうございました。とても楽しめました!!
886734 ◆nWQYHvl. :02/08/30 23:30 ID:8Pj93t1L
反響が予想以上にデカくて嬉しかったり驚いたりです。
オレ個人としては結局“人サマの体験談”なのでインパクトでは>>557氏の話に
及ぶものでは無いと思っていたんですが・・・。
実際、>>557氏のムエタイ話はすげぇ面白かったし。
是非とも他の試合の話も聞かせて欲しいです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:49 ID:Ee/z2XDb
マグロ漁船てべんりだなと思いますた
逃亡の恐れなくがっぽり搾り取れる
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:46 ID:P7SKhEM/
>>879
スレの杜に送れば載るんじゃないかな?
http://www.aa.wakwak.com/~rewmew/
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 19:32 ID:Y2dW2zTT
良スレage
890557:02/08/31 20:52 ID:A3aEhY1S
マグロ漁船の話、面白かったです。
734さんのフランクな文体が絶妙でした。

今ではアッケラカンと笑って話しておられるK氏に是非お会いしてみたい。
一緒に呑んだら面白そうだなー!!!

>皆様へ
............続きを書いた方がよろしいのでしょうか?
反響がびっくりするくらいにあったことに調子にのってしまい、
自分に文才がないのを忘れて書いてしまいそうなんですが........(笑)



891名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:04 ID:PXbF1QhB
>>890
文才有りますよ
すっごく面白かったもん
続きが楽しみです
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:32 ID:ihOAnZ6G
>>890
楽しみに待ってますよ
長くなってもいいので
詳細にお願いしますね
893734 ◆nWQYHvl. :02/08/31 23:19 ID:5xx7uUZc
>>890
お褒めに預かり有り難い事です。
稚拙な文章力でしたが精一杯書かせて頂きました。

ムエタイ話、是非続きをお願いします。
新スレ立てて書いて頂いてもいいんじゃないでしょうか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:43 ID:uRWHokW9
あの557さんに質問なんですが、キックの選手って
普段から生脛でスパーしてるんですか?

895名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 08:47 ID:aoWAsEHU
キックの話、面白かったです!この試合において、ムエタイでの肉体改造の成果はどうでした?首相撲が大きな収穫ですかね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:45 ID:feLhQA6P
優良スレage
897557:02/09/01 22:34 ID:jMIUyVhF
>894さん
私のジムや友好関係を結んでいるジムではスネパッドをつけていました。
多分、どこも同じだと思います。
そもそもが、ボクシングジムでスパーをする時はヘッドギアをつけるような感覚と同じです。
練習で怪我するようなことしてもしょうがないですし。

タイでは生脛です。
パッドなんてどこにも売っていませんし、そもそもスパーではお互いに本気で蹴りませんので。


>895さん
蹴りのスピードが速くなったとか、ガードがうまくなったとか言われましたが、
それは肉体改造の成果なのか、技術が向上したからなのかは私にもわかりません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:05 ID:Xarflpqa
>>557&>>734 
初めてこのスレに来ましたが、思わず全部読んでしまいました。面白かった!ありがとう!
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:13 ID:s16qMwmt
アホやこいつら。
全然おもんないっつーの。
サップの前ではカスのガリタイ人弱ッ!!!
けけけけけけけっけけ〜〜〜〜
弱ッ!!!!!!!

けけけけけけ
900氏 ◆y999yUZI :02/09/02 00:52 ID:9OVH2IdI
♥♥
( ゚氏゚)<ここまで読んだ♥900ゲト
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:59 ID:WJq4b99S
保守age
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:08 ID:5OQvtxeP
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1029123373/793-

>>734氏の話を勝手にパクってるアフォハケーン
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:58 ID:ib0Sd8Hs
734本人だったら笑えるな
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 11:45 ID:1mIqpi2S
>>899
何言ってんの?ウザイよ、お前。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:56 ID:Kd3edJHB
age
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:03 ID:2OD50rnY
格板の人が、まぎれこんでいるようだね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:05 ID:p6tSaCqJ
いいスレだったのにね
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:59 ID:7Y0olZMS
週5〜6で
ジョギング5キロ
腕立て60回
腹筋120回
銀チューブ(腕、背中、肩)各40回
ストレッチ

やってるけど上手いように結果がでません鬱
はじめて一ヶ月です
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 03:01 ID:d3LltSVF
>908
競技は何をやっているの?
それだけのメニューをこなせば結構いい感じになってくると思うんだけど。
栄養が足りてないとか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 03:14 ID:7Y0olZMS
栄養・・・足りてないかもです

1日の栄養
 牛丼1杯
 (+たまにごはん1合)
 プロテインと栄養補助剤
 後はちょっとお菓子食べたり食べなかったり

競技はとりあえずなにもしてないです
今19で昔、空手やってたんでまたやろうかなと思ってとりあえず基礎トレ中
今は脂肪が燃えてるてる段階なんでしょうか?・・・
911:02/09/05 03:14 ID:7Y0olZMS
>>908です
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 03:24 ID:d3LltSVF
う〜ん、競技をやってないのに体を鍛えるという発想はあまりよく
理解できない。

やっぱ人間必要だから努力するわけで、テストないと勉強しないでしょ?
だからとりあえずはじめてからでいんじゃない?

やっぱ結果が出る出ないは明確な目標がないとわかんないでしょ。
試合に勝つとかね。実際続かないと思うし。

ただしウェイトを始めるのはおもしろよ。
数値が明確にあらわれるから。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 03:30 ID:d3LltSVF
あとストレスたまるからちゃんと食べた方がいい。
一日5キロ走るのを8キロに増やして、普通にご飯食べたほうがいいよ。

いまの君は栄養が足りてないから筋肉を分解してエネルギーにしてる
状態だと思う。
脂肪が燃焼するのは有酸素運動してるときだからゆっくりでいいから長く
走ること。それで痩せられる。

肉体改造を頑張るのはいいことだけど、それが生きる目的になったらダメ。
学生なら勉強を一生懸命やった上で趣味としてやんなさい。
仕事や勉強に支障をきたすほどストレスためてやるもんじゃない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:34 ID:vvsHS32r
全然栄養足りてない。
まず、タンパク質が全然だめ。そもそも総カロリーも足りない。
もっと食べてプロテインを補給した方がいい。
915908:02/09/05 23:59 ID:xgzNiyjb
>>912
>>913
>>914
アドバイスありがとうございます
やっぱ栄養が足りませんね・・・もっと栄養取ってがんばります
あと道場見学も
916908:02/09/06 00:21 ID:b264Pmy1
すいません質問なですがカロリーを普通に取っても上記のように8K走れば脂肪は減るんですか?
なんか沢山食べると脂肪が減らそうで・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:31 ID:fVJ1WnEs
今朝目覚めたらメチャ腰が痛かった、稽古の後汗を拭かずに着替えずにいたから腰を冷やしていたかも、近頃は蹴りを出すと腰が痛くてローしか蹴れなかったし。
918体的には:02/09/06 00:52 ID:ZRr5022U
飯喰わない

飢饉発生と誤認

基礎代謝量へらしてしのぐ

燃料を消費する筋肉は分解してエネルギーに

大事な燃料である脂肪は必死に溜め込む

なんとか生き残れたよ(゚д゚)ウマー
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:04 ID:w5N8zSY7
>>916
慣れれば減っていくが、最初は蓄積するため増えます。
中学時に陸上してたので思ったことは、毎日8000走れば腿筋が
確実についてきますが腿筋はなかなか落ちませんので、種目によって
重荷になるかもしれないです。
あとジョギング後には必ず流しを入れましょう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:09 ID:XRRPoJfM
>917
そりゃマズいって。
冷やしたくらいでそこまで痛かならないし、
後々まで腰の問題は尾を引くから。
ストレッチを時間かけて念入りにやった方がいいよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 03:54 ID:VOFMyNcd
>916
100%減ります。間違いない。
普通に食べるってことは普通に生活して太らないってことでしょ。
さらに走ればそんだけ消費カロリーが増えるんだからやせるに決まってんじゃん。

あと加えとくけど、君らが思ってるより筋肉をつけるということは非常に困難
な作業であると思う。だから走った程度の運動で筋肉がついて体重が増えるなん
てまず無い。ってか絶対やせる。

よく格闘家が一年で十キロ体重増量とか言ってるけど、どんなにうまくやっても
半分は脂肪でしょう。ほんとに筋肉で体重を増やすのは難しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:25 ID:7Ed5DFy4
豆腐食え!ツナ(ノンオイル)食え!ササミ食え!
10〜15回で限界の来る運動を部位別に1〜2日おき3〜5セットやれ!

ところでみなさん、背筋はやっぱり器具無しで鍛えるのは難しいですか?
下手にやると腰痛めそうだし。
腕や腹筋は懸垂とかダンベル利用してかなり筋肉がついたのですが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 12:24 ID:6sBIdkfa
922さん、懸垂で背筋つきませんか?あと腕立てや拳立てでも顎をあげてやれば背筋上部に結構効くと思うんですが。
924妄想空手:02/09/06 12:36 ID:BB06CkPI
>>922
ダンベルがあるならデッドリフトをやってみたらいかがでしょうか。
広背筋はダンベルローイングが効くと思います
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 03:14 ID:rqKQwgN1
ハイプーリーよりローウィングの方がいいらしい。
なぜなら一度により多くの筋肉を使うので。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:46 ID:yT59aNms
そろそろ次のスレッドを・・・・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:47 ID:W1gAgx7o
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:52 ID:ttr92rrr
>>927
腹筋しか見えないけどわざと?
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:09 ID:vzkr6DuD
>>927
画像のアップが00:33で此処への書き込みが01:47
このタイムラグは何故でしょう?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:10 ID:TTgYtvxP
あげ
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:59 ID:3dkY+gRl
筋肉増強にノンオイルシーチキンがいいって本当ですか?
スーパーにマグロのやつが売ってたけど・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:36 ID:4kZcVVxP
>>931
筋肉増強には基本的に高タンパク低脂肪の物を摂れば良いのだ。
オイル無添加のシーチキンも良いし、ササミや卵でも良いのだ
933キック僕さぁ:02/09/10 23:02 ID:d72vSeKT
どうも。
現在27歳男で、
・身長180センチ
・体重73キロ
・体脂肪率12〜13%(これはまあ参考までに…)
なのですが、体重を65キロ位を目標に落としたいのですが、
格闘家(キックですが)として、どうすればよりよい減量となるでしょうか?
相談に乗ってくれる方いませんか?
934931:02/09/10 23:26 ID:eo0hnbba
>>932
レスどうも明日、シーチキン買ってこようと思います
やっぱ砂糖を取るのはまずですかね?
最近クリーム入りのパンとかあんこを食べてるんですが・・・
あんこは大豆だし体にいいかなと思ってるんですけど

>>933
沢山走るってのはダメですかね?
上半身、下半身にある余計な脂肪を落とすってことで
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:26 ID:GGv4vhjk
>>933
走り込みの量を増やす。
スパーまで量を増やすと身体がもたないので、シャドーの量を並行して増やす。
脂質の多い食品を避け、高蛋白の食品を中心に。

水分を抜いて体重を減らすやり方は試合前だけにしよう。
日常的にアレをやってると寿命が縮む。
936キック僕さぁ:02/09/11 00:05 ID:F7AyBJtG
>>934 935
ありがとうございます。
やはり有酸素運動で行くのがいいですか。
その場合の炭水化物&脂質を控えて高蛋白の食生活ですが、
高蛋白(プロテインを含む)の食事をしてしまうと落ちが悪くなりますよね?
というより、ここ数週間落ちないんです…
この際、蛋白質も控えてみるとどうでしょうか?
ご意見お願いします。

あ、水は飲んでます笑
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:17 ID:IzPZ8Psd
>>936
蛋白質摂取しないで落とした場合、落ちてるのは脂肪じゃなくて筋肉だから
減量成功してもパワーもスピードも落ちると思う。
普段からプロテインとか取ってないならともかく、急激に摂取量が減ると筋肉も激減するよ。
キツイとは思うが有酸素運動と食事制限で脂肪を削った方が長期的にはいいと思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:50 ID:LkoPSR7n
新スレ立ててみまちた。
《《《《《 超肉体改造 2》》》》》
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1031676547/l50
939938:02/09/11 01:51 ID:LkoPSR7n
スマソ下げ忘れてた。
940メリル:02/09/11 14:26 ID:5SA96Hrm
プロボクサーは粗末な存在。
悪い見本の進路。
ププッ
941922:02/09/11 14:36 ID:T6d2yB3y
>>924
ありがとうござ〜い(´∀`)ノ
検索したらわかりやすく解説してあったので、さっそく試してみます
942557:02/09/12 00:00 ID:wphbB1wn
>933さん
ウェルターにて試合に出るということでしょうか?
今現在、体脂肪が12、3%と言うことでしたら、恒常的に65キロの体重を目指すのは
残念ながら事実上不可能と思われます。
それでは練習に耐えられる身体でなくなってしまいますので。

今、プロテインを飲んでいますか?
もし牛乳で割って飲んでいるようでしたら水に変えてみてください。
それだけであなたの身長ならあと3キロ落とせます。
943キック僕さぁ:02/09/12 00:28 ID:ufRs2Cps
>>937
プロテイン辞める=筋量ダウンですか…
もう3年は飲みつづけてるので辞められないってことですね〜
アドバイスありがとうございます。

>>942
プロテインは牛乳で割ってました。
牛乳→水、で−3キロならこんなに楽なことは無いですね。
じゃあ、とりあえず60キロ台を目標に頑張ってみます。
でも味変わるとマズく感そうだ…

ありがとうございます
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:14 ID:Ko1CQnrU
1000取りしないんですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:29 ID:kgb+2fKg
>>944
真の武道家はそんな事しない
946キック僕さぁ:02/09/14 13:42 ID:nEVnpztx
水で割ってもそんなに不味くなかった。
落ちるといいなあ〜
947557:02/09/14 15:03 ID:Dviot+Nh
食事はどんな感じで摂っておられるんでしょうか?

夜7時以降の食事は一切絶ってください。
そのかわり水をガブ飲みしてください。

それじゃあ練習してから腹が減るって?
.......そんな時はとっとと寝るべし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 09:37 ID:5/nm/CA2
>>934
ツナはタンパク質補給には良い食材です
アメリカのマイナーリーグのキャンプではいつでも食べられるようにツナサンドが常備してある聞いたことがあります

アンコは小豆ですが,タンパク質は豊富です
アンマンには肉マンとほぼ同量のタンパク質が含まれており,成長期の子どものおやつとしてはおすすめです
ただ,糖分が気になるので減量中の成人は控えた方がいいでしょう
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 10:16 ID:5hjqmusz
>>948
アンマンは肉まんよりカロリーが高い。脂肪が多いから。
しかも植物性蛋白だから、あまり筋肉の肥大に役立たない。
却下。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:17 ID:3NcnTtdD
ツナもノンオイルに限るよね。
今日納豆のたんぱく質見たら以外に低かった。1パック7gくらい。
それだったらツナ食った方がいいね。豆腐はどんなもんでしょう?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:20 ID:D0fZ9ave
>>949
脂肪が多いのは肉まんだと聞いたこと有りますが・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:30 ID:bSW8t5gq
アンマンの餡はゴマ油で小豆のカスみたいな粉末を練り合わせたヤツだから
(特にコンビニのヤツとか冷凍食品とかは)カロリー高いよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 04:34 ID:7n01Ouhd
ナギスケかなんかで見たけどアンマンがダントツで高かった気が・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:57 ID:g/zsPQY/
あたりめはどうだ
955少林寺@初心者:02/09/18 21:39 ID:SC0dtyEI
漏れは身長173cmで体重53kg(中2)なんだけど、2kgダンベルで一日に
どれくらい筋トレをやったらいいかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:44 ID:e7WiRpxt
>>955
ダンベルより懸垂や腕立ての方が良いよ。
957少林寺@初心者:02/09/18 21:57 ID:SC0dtyEI
懸垂とか腕立てが全然できない・・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:17 ID:x848/8iG
>>956
え?ダンベルより腕立ての方がいいの?
初めて知った・・・

筋トレやったとき血管内の血が貯まるけど別にまずい事じゃないよね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:28 ID:22lFWWPw
ヘタにダンベルやるより腕立ての方がいいかもね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:35 ID:Q55PZvw/
中2の成長期ならヘタにダンベルやるより腕立て腹筋の方がいいんでない?
961少林寺@初心者:02/09/19 02:05 ID:1VAY4JXu
腕立てのコツとかあったら教えてください。
腕立てをやるとすぐに肩が、痛くなってしまう・・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:30 ID:nqa+IW22
あまり深く落とさないとか・・・
あまり手の幅を広げ過ぎないとか・・・

体型によって向き不向きもあるので、自分なりのフォームを心掛けて。
963少林寺@初心者:02/09/19 15:57 ID:vyNAb9Sd
アドバイスしてくれてサンクス
964名無しさん@お腹いっぱい。
>>961
漏れも以前準備体操なしでいきなり腕立てやったら肩を痛めたことがあったよ。
結局ローテーターカフを痛めていたみたいで、
そこをトレーニングしたら痛みは大分楽になった。

自分なりの教訓としては
腕立てなんてかなりお手軽にできる感じがするんだけど、
ちゃんと準備体操とかをしておかないと、
大胸筋とか三角筋よりも先にローテーターカフのような弱小な筋肉にダメージがくることがある
ってことを身にしみてわかったって感じでしょうか。

>>962にあるようにフォームに気をつけることは言うまでもないんだけど、
一応参考までに。