サプリメント&栄養補助食品・統一スレッド2”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
効果的な摂取法やお勧め品など、こちらでどうぞ。


前スレはこちら↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1006082867
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:38 ID:Erah5Mnw
2ゲットやっといていい?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:06 ID:uRQekDYk
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 06:55 ID:rTUQyMAc
age
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 03:13 ID:WCgu6bhS
アミノタブで何かいいヤツ無いスか。
6名無しさん@お腹いっぱい:02/07/04 09:58 ID:IBRCJsSD
やせるのに効果的なプロテインの摂取方法てあります?
また脂肪燃焼効果の期待できるプロテインを教えてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:33 ID:+CkginT/
>>5こんなのは?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24674002
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=120872
>>6筋肉がつけば自然と消費エネルギーが増えますよ。脂肪燃焼はアルギニンかな?
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=50209
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:46 ID:5cBnQCTs
一番人気のプロテインは何でしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:57 ID:nIzuFNJ3
オプチの100%ホエイ。4・5kg7000円!最高!負担が減り
心おきなく飲める!
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:05 ID:ED+59weQ
2.5Kの間違いじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:04 ID:+6OdyWl8
>>10
4・5だよ。値段は店によるけどね。違う通販の店みたら17000円だった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:01 ID:m972PjkI
どこの店ですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:32 ID:GCQOhLYI
>>12
アドレス分らないけど、検索ロボでBODYPLUSUSA.COM
で表示されると思うよ。たしかウエートゲイナーなんかも4・5で
3990円位だった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:06 ID:a7qIfdGo
昨日アミノ酸タブレットを買った。今178cm53kだが少しは
増えるかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:34 ID:yiMS709a
>>14
ハードなウエートトレすればね。摂取するタイミングきょうつけないと
ムダになるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:39 ID:yiMS709a
>>13
ビビッタ!安い!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:41 ID:qA2p8BHZ
プロテイン摂取もいいけど、あの屁の臭さはなんとかならんものか・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:36 ID:eueMGejQ
>>13そりゃ個人輸入して送料・関税、消費税を別計算すれば安いと言えるよね。
>>16送料は普通にプロテイン2個ぐらいで7000円以上するし下手すれば関税がかかります。
>>17タンパク質の摂取が多すぎるのでしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:40 ID:89A9YRNK
>>13
安いのは嬉しいですが品質はいかがなものでしょうか?
利用されてる方のご意見を伺いたいです
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:57 ID:Gfh2m7Z9
>>14
つーかあんたサプリメント摂る以前にちゃんと飯喰ってますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:54 ID:xBPGoCa5
>>19
オプティマムはサプリメントとしては評価高いメーカーですよ。さらに上記に
あるヤツは低温イオンろ過だかなんかしていてかなり高品質ですよ。ウィダー
とかよりも良いんじゃない?実際にアメリカのビルダー達の間では人気の商品
だし。アイアンマンなんかにも載ってるよ。品質はかなりの物。と言うか上記
の場所は安すぎますよ。オレも正直ビビッた。
オレの知ってる通販では2.2kgで1万円だしさ。さらにそこに送料、関税、消
費税が加算ですよ。今までそんなの買ってたのかと思うと泣けるくらい安いで
すよ、4.5kgで7千円は。オレはさっそく注文しましたよ。通販によっては恐
ろしい事に2万くらいするところも過去にあった。なんで7千円なのか疑問だ
けど買う方にとっては高品質で安いにこした事はないからねー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:08 ID:v0CKL5/t
>>9
誰かこの場所分かったらリンク先をここに張ってちょうだい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:40 ID:NBYsAket
>21
全然高品質ではない。まともにろ過してたら蛋白含有率70%台になるわけない。
もっと勉強して発言するべし
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:41 ID:hbziXWFQ
>蛋白含有率70%台になるわけない
その根拠は?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:00 ID:NBYsAket
>24
http://www.proteinfactory.com/in_wheys.htm#
オプティマムのホエイは成分の99.9%が質の悪いWPC
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:37 ID:x0J43pqP
>>25
読めねー!英語読めねー!
27中段突き:02/07/04 23:49 ID:YKsw+Zfd
オプティマム、大手なのにねー。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:19 ID:0cWqb9BR
>>6
CLAっていうサプリは脂肪燃焼に効果抜群。
人体に影響はない、全く安全なサプリだから大丈夫。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:47 ID:uRWlwv/Q
>>26
簡単に訳すと、オプチの行っている製法では使えないプロティンしかできいので
用心してくれって事です。
あとは細々とインチキ振りを示す話が載ってるだけです。

ここで英語を翻訳できるんで気になれば自動翻訳して読んでみてください。
http://ime.nu/www.teenpalaceproductions.com/metgalls/jennifer/index.htm
3029:02/07/05 02:06 ID:uRWlwv/Q
>>26
うお、間違えた。ダウンロードしていたサイトのアドレスになっとる(汗

こっちが翻訳できる所。
http://www.excite.co.jp/world/text/
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:27 ID:ZwgRfNfj
>>21
>実際にアメリカのビルダー達の間では人気の商品だし。
デザイナーの方が人気あるんじゃないの?

>アイアンマンなんかにも載ってるよ。
日本かアメリカ版か知らないけど、雑誌はすぐ宣伝記事書くよ。
アメリカは特に露骨。
って言うか雑誌社がサプリ出してるしw
大体、スポンサーの悪口なんて書けないよ。
そう言えば某誌がサターンを高品質メーカーとか書いてる
けどあれはネタなのかな?(爆)

>>27
3〜4年前ある雑誌に、成分分析の結果、数種類のサプリメントに
ラベルの表示通り入ってないと暴露されてました。
今はどうだか知らないけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:47 ID:/b4Ccqe6
オプチが悪いというより徳用プロテインはどこも質が落ちる
デザイナーが出してるビッグホエイもしかり
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:18 ID:DDlcVKG0
>>29
やべ、プロティンが流れて来ちゃったよ。補給しないと。
34釣り吉三平:02/07/05 13:46 ID:hwJcxJ3m
>>22
>13見た?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:49 ID:+ZBy7teS
おもろい
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:47 ID:yRtDuRJI
成分表示の嘘は高品質と言われてるプロラボでも起きました。
ザバスやウィダーだって怪しい物です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:28 ID:rLB15pbV
>ザバスやウィダーだって怪しい物です。
何をもってこうまで言い切れるのかが謎。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:05 ID:PgYfkF0q
サターン、ウィダーは成分表示の工作は有名。
知らないやつが素人なだけ。

>>13
味はどうなんですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:10 ID:Ja0071FP
ちっとも知らなかった・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:10 ID:7RttWOlz
>>37国内産だから安心と思わない方がいいですよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 11:09 ID:6VuGOlaf
でも実際日本国内でも表示成分の嘘の表示で業者が摘発されてるからプロテインも怪しいよね。
国産って言っても原料はニュージランド産とかでしょ、コストが安いのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:09 ID:RwX2Dini
プロティンの原料国が「惑星ゼクルレス・アベーダ・トニハテ」となっていた。
大丈夫だろうか・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:59 ID:iPMJJVxf
それ欲しい(w
44>>42オモロイ:02/07/06 23:28 ID:3VCtM0d4
「原料国」なのに「惑星」だという罠
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:47 ID:FUr5Yf+3
ワラエネェ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 10:47 ID:F6atANYn
ボディプラスで買った人何日位で届きましたか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 12:21 ID:njgsJK43
結論。結局プロテインなんか、安いのがいいんだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 12:24 ID:T/v7FQuk
>>47
でもオプチは悪性品質だよ。最低だよ。
ただ純粋にガゼインよりも上で、並のホエイよりも下くらいのが4キロで
7千円で買えるなら良いかもしれんがね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:02 ID:hfTWSoKt
悪性品質といううより味があんまりよくないことだね。
元々コストパフォーマンスに優れていることが特徴だし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:21 ID:T/v7FQuk
>>49
いや、絶対品質悪いって。
普通に考えろ。4キロで7千円でホエイが買えると思うか。さらにタンパク率
が70%台なんて考えられん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:03 ID:tvkNfAih
>>50
違う。あの店が異常に安いんだよ。あのプロテイン他の店じゃ25000位だよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:05 ID:lWsVoz9i
>>51
マジ?恐ろしいくらいの値段差だなそりゃ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:56 ID:F6atANYn
誰か頼んだ人乾燥教えて 送料幾らぐらいで何時届いた?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:49 ID:KxIP7KkJ
>>53マジレスしてやるよ、ネットリションで2.3kgプロテイン×4個+アミノ酸類で90ドル前後の送料。
FedEXで3日、4日だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 09:55 ID:7vC9rhUS
プロテインタダでくれるサイトハケーン!
http://www.newclassicsystem.com/yybbs/yybbs.cgi
グランビアのCMFって何?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 14:47 ID:crmSxv5Q
あの、異常に安い店のオプチ4・5プロテイン結局、手元に届く時は幾らなんだ?
そこが知りたいんだよ皆。誰か電話番号知ってる奴調べてレス頼む!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 14:53 ID:IhDpzolO
>>56
送料、関税なとで約1万円らしい。大量購入しないと送料とかもほうが高い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:29 ID:crmSxv5Q
>>57
ありがとう。1万でも劇的に安い。物は良いらしいから買いだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:21 ID:vRRK02Xu
>>57
注文してからどれぐらいの期間で届くの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:01 ID:ymJm6YtV
>>59
海外通販は大体一週間だよ。在庫があれば二日。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:58 ID:iNRKaJ70
>>58
物自体は劇悪らしい。ガゼインプロティンよりも劇悪だよ。上のリンクを見よ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:14 ID:ywHN54gi
おまえら毎日何グラム飲んでんのか教えてよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:19 ID:02Jvu7Rg
別に良いんじゃないの?だって仏の牛肉よりは断然優れてるんだよ?単価も肉のいいところより高いんだし・・・
64サプリメント:02/07/08 23:27 ID:7RGH8wFU
バイオゲンプロあります。
www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/index.htm
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:02 ID:Fqa53vJf
アミノ酸タブ買ったんですけど、どんだけ飲めばいいもんですか?
飲むタイミングはやっぱトレーニング直後ですか?
66台所番:02/07/09 01:07 ID:dnDHMLS+
>419
This is a all nonsense.
67419:02/07/09 01:08 ID:OsfposXU
>66
いや、スッドレ間違えてるって(^_^;)
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:02 ID:QmwX2Iz2
>>62
筋肉増やすなら体重1kgあたり2g摂れ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:02 ID:SUeVNrvv
>>61カゼインより品質が劣化と思ってるのはめでたいね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:33 ID:L4WDphQ2
>>69
ガゼインでも80%のタンパク。ホエイなら通常85以上。
だがしかしオプチは70%。さて、これでも劣悪な商品でないと言えるかな?
説明できたらお前、オレは自分の精子を毎日プロティンとして飲んでやるよ(w
ちゃんとオプチの劣悪説明読めよ。英文だけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:42 ID:JBUSNd4X
オプチ買っちゃった。。
ここのグルタミンやクレアチンも粗悪品なのでせうか?(涙目)
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:53 ID:zO+4djVz
>>71
粗悪なんじゃなくて、書かれてるほど素晴らしくないってだけ。マンセー
マンセーで説明が書かれてるからな。通常品と考えれば良い。書かれてる
ほど超特別ではないってだけ。普通って事。
アメリカとかの商品はアピールのために信じられないくらい高品質を自称
するからね。だから商品が悪いんじゃなくて普通の商品なのにとてつもな
い売り文句があるってだけ。別に悪くないよ。ザバスだのウィダーだのと
あるけど品質に大差ない。

一つ分かりやすい例を出すと、ジャンプの広告とかに載ってるプロティン
やタブレット。飲んで一週間で筋肉質になりました、とかあるよね。しか
し現実プロティン摂ってる人やトレーニングしている人は爆笑しちゃう訳
よ。んな訳ねーだろ、と。オプチの宣伝もそんな感じなだけ。広告は派手
だけど中身は普通と言うこと。ただオプチの場合、通販の値段を見る限り
値段が安いので笑って許せる訳よ。普通並の成分あれば満足だし。でもジャ
ンプとかのプロティンは劇的に高いので許せない。違いはこんだけ。悪く
もないし特別に良くもない。至って普通のホエイプロティンと考えれば良
いよ。グルタミンやクレアチンも同様だね。クレアチンで粗悪品と確認さ
れているのは中国製だけだし。クレアチンをお湯で割って飲んだ時に甘み
があると粗悪品らしい。味でわかるんだとクレアチンは。甘くなければ大
丈夫だ。中国製品のクレアチンが使われた場合は甘いらしい。
7371(涙目):02/07/09 12:08 ID:JBUSNd4X
>>72
長文マジレス、ありがとさんです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 14:02 ID:cyDj/AJd
中国製のクレアチン。絶対飲んだらあかんよ。100%ガンになるらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 14:09 ID:ys1Hfn1A
>>72
>粗悪なんじゃなくて、書かれてるほど素晴らしくないってだけ。
ラボテストレビューの記事読んだ事ありますか?
ラベルの表記通り入って無いのは、粗悪だと思うんですが・・・。
今はどうなってるか知らないけどね。
7675:02/07/09 14:37 ID:ys1Hfn1A
書き忘れ
その本を出してるとこは、オプティマムの大半は
高品質(ラベル通りに入ってる)って言ってるみたいだよ。
個人的には、例え1部の商品でもラベル通りに入ってなかったら
信用出来ないと思うけどね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:39 ID:L4WDphQ2
>>74
なんじゃそりゃ。毒か中国産は。
>>76
嫌なら買わなければいいじゃん(w
値段考えればちょっとくらい何か入って無くても良いよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:12 ID:Kt91G/em
>>65
アミノ酸の摂取タイミングはトレの直前、直後、睡眠前。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:30 ID:le8IOE80
>>77
今、深刻らしいよ。どれに使われてるか分らないから。アメリカマーケット
を蝕んでるらしい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:08 ID:fi01FY96
バーベル何キロ挙がる?ベンチ
81774:02/07/09 20:25 ID:l/O6kjxS
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。







82 :02/07/09 20:43 ID:8tKr+PJd
>>81
肉はともかく、魚は昔から食べていると思いますが。
また、鯨肉文化の復活を望みます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:00 ID:9dapsDZD
>>81
肉食でしか補充出来ないアミノ酸もあるのだけど?どうよ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:24 ID:cVFpcBGM
漏れはカスミを食べて生きてますが何か?
85  :02/07/09 23:48 ID:DibQRaGd
鯨肉は獣肉と魚肉の良い部分を兼ね備えているまさに万能食だが
唯一の弱点は「金欠にはツラい」という事だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:51 ID:YLi9Cv6I
AGE!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:54 ID:hSz/X9nU
鯨肉は汚染も少し気になるところではあります。
しかし、鯨肉禁止は武道家の弱体化を狙ったアメリカの陰謀ではないだろうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:12 ID:a2otonuC
やっぱささみが良いみたいだけど上手い食べ方教えて下さい ちょっと味気なくて食べにくいです
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:30 ID:6EKJYw1A
格闘技やるんだったら肉食わんことには、闘争心湧かねえよ。
特に牛を生で。
栄養学の専門家も生牛肉は闘争心と関係あると認めざるを得ないと言ってましたが。
大体ベジタリアンで格闘家って矛盾というかなんか変。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:43 ID:2Yne4VxV
>>88
蒸すか茹でるかして表面が少し白くなるまで固める。
薄く削ぎ切りにしてワサビ醤油で頂く。
これぞ蕎麦屋直伝「鳥わさ」也。


…火を通さないと身体に悪いって?知らねェなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:54 ID:XljJuHCs
(・∀・)81イイ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:34 ID:ShUh2WmR
    (゜A ゜)
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:53 ID:NwTGxroz
>>90
中は生ですか。寄生虫とか大丈夫かな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 01:36 ID:iwvGG5hS
薬局で売ってるクエン酸ってそのまま飲んでも大丈夫なモンですか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 04:06 ID:FuopwPyN
>>94
そのままって、粉のまま直に飲むって事?
大丈夫だけど舌がおかしくなると思うよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 05:15 ID:6j8qNMAg
【社会】ビタミン剤は病気の予防にはならない 健康は新鮮な野菜と果物から
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025919163/
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:52 ID:cJPAVAv8
亜鉛って疲労回復にいいの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:42 ID:TDLfwzms
>>97
疲労回復にいいのはビタミンB群。
亜鉛は怪我の回復にいい。
亜鉛は只でさえ不足しがちなミネラルなうえ、汗で体外に出てしまうから
武道家には必須といえる。
金があるのなら毎日牡蠣を食え。ないのならサプリで取れ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:36 ID:ulQRBeBv
いい亜鉛を教えてください!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:43 ID:g0GhAdFo
グルタミンと亜鉛どっちが疲労回復に良いんだろうね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:45 ID:ulQRBeBv
ヤフオクで検索していたらこんなの発見した。ムサシってプロテインあったんだ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d18338230
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 08:19 ID:rB7IUmCG
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:23 ID:7QH1ZODB
↑高くない?
これが安いし亜鉛も多いと思うが。http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48089628
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:22 ID:rB7IUmCG
>103
これはキレート剤で亜鉛酵母ではないよ
亜鉛酵母でも安すぎるのは効かないみたい
翌日の体感が違うとよく聞くけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:11 ID:i5rzwujE
中国製サプリの品質について話題が出たと思ったら、
タイミングよくこんなニュースが。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:50 ID:B97HT1nW
>全国の医療機関から厚労省に情報提供があった計10人の患者以外にも、
>少なくとも3人の女性服用者が肝障害を発症していたことが、読売新聞の調査でわかった。
中国製品は問題続きですね。
農薬問題も然り。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:09 ID:vlBOLrCv
中国恐ろしき・・・。
キレート剤と亜鉛酵母ってどうちがうの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:42 ID:T5ZANyEm
日本で売ってる亜鉛は酵母由来のものだけ。
キレートってのは、ミネラルの吸収率を高めるためにアミノ酸でミネラルをはさむように加工したもの。
キレート亜鉛の方が吸収率が高い。
でも日本では売ってないので輸入するしかないし、日本人には酵母由来亜鉛の方が体質的に向いている、
との意見もある。

まずはファンケルや小林製薬のサプリ、もしくはエビオスなどのビール酵母食品を数ヶ月試してみることを勧める。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:57 ID:Ql6vSx3X
>>105
中国嫌い
製品だけでなく何事に関しても無責任過ぎ
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:24 ID:QSd6sRuM
>>109
超超超激しく同意!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:33 ID:bbJ+ZakA
もう一回侵略、決定だな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:48 ID:QSd6sRuM
世界を蝕む前にな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:55 ID:HfFAUqCC
日本は既に蝕まれてる
国内の外国人犯罪者数の59%は中国人
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:59 ID:jpfBdKB9
>>108
http://www.beeluck.co.jp/kenko/shohin/supajinku.html
亜鉛酵母の方がキレートよりも吸収はよいです
もう少し勉強して書き込んでね
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:01 ID:QSd6sRuM
中国、韓国この害虫を駆除しないと取り返しがつかなくなる。
116ゴールデンハンマー:02/07/12 22:03 ID:b59zb8dC
 エネルゲンは無果汁と大書きしてるのに、原材料の2番目に“果汁”と
書いてある。なして?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:10 ID:C8a5kUKk
>>114
ソースを示していただいてありがとうございます。
では私もキレート亜鉛の方が吸収率がよいとするソースを示します。

ttp://www.best.gr.jp/zinc.html
>気をつけたいのが、サプリメントの選び方だ。日本で発売している亜鉛サプリメント
>は、酵母由来のもので、硫酸亜鉛よりは吸収がよいが、米国産のキレート(結合)
>型亜鉛にはかなわない。

酵母由来の亜鉛も「天然のキレート」と言えますしね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:46 ID:a2vWKjM+
結局業者は自分の都合のいいように言う物なんですね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:47 ID:ZvypN0BD
>>117
残念ながらそのソースは全く信用に値しません
ちゃんとデータ出してるとこをソースにしましょう
http://216.239.35.100/search?q=cache:zpEJsvJ7f6gC:www.sportron.com/studies/biologic/zncust3.pdf+chelate+zinc+yeast+absorption&hl=ja&lr=lang_en&ie=UTF-8
亜鉛酵母が一番吸収が優れてます
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:58 ID:ZvypN0BD
英語読めない方のために簡単に解説しますと硫酸亜鉛、キレート亜鉛、亜鉛酵母の生物学的利用率−吸収率や体内残存濃度をトータルに考えた時の効率−は亜鉛酵母が最も優れていたということです
121極論:02/07/13 00:20 ID:MFpcRVRe
まぁ個々人の相性ってモンもあるし、やっぱ自分の身体で
人体実験すんのが一番じゃないですか
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:22 ID:58KLNmBz
血中での生体利用効率
硫酸亜鉛 100%
キレート 102%
亜鉛酵母 172%

肝臓での生体利用効率
硫酸亜鉛 100%
キレート 129%
亜鉛酵母 187%

亜鉛酵母イイ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:30 ID:pAlAt9mc
>>119
英語読めないんで教えて下さい。
22年前のデータなんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:40 ID:MMnsx3nl
きびしー突っ込み(w
125HIDEO ◆MerMUXO. :02/07/13 00:47 ID:mDAzGw94
武道とはちょっと関係ないのですが、最近、ビフィズス菌を飲んでいます。
『ビィフィーナ レギュラー』(森下仁丹株式会社)です。

仕事でストレスがたまるので、お酒をかなり、飲むのですが、便が下痢ギミでし
た。しかし、これを飲むと結構、便が固まってくる感じです。
あと、口内炎に時々なるのですが、ビタミンをB群をのまなくても、ビフ
ィズス菌のビタミン生成によって、口内炎がおこりずらくなっている
ように感じます。
似たような症状の人には、いいかもしれません。
126119:02/07/13 00:50 ID:GY44Oj4+
ほらよ、もうちっとあたらしいやつな

1. Vinson J.A., "Comparative Human Bioavailability of Zinc", Nutrient Availability Chemical and Biological Aspects, Royal Soc. Chem., 1989.

'The Zinc Yeast was more absorbed and retained than other forms of Zinc and is thus the form recommended for human consumption.'



127HIDEO ◆MerMUXO. :02/07/13 00:53 ID:mDAzGw94
ちょうど、ぼくも、亜鉛を呑んでいます。製品は、『天然酵母亜鉛』(ウェルネス
ジャパンB)です。
疲労回復ではなくて、性力減退のため、飲んでみました。効果は、ちょっとだけ
ある感じかなーって程度です。具体的な話は、ちと恥ずかしいのでパスさせて
ください。
年齢がいっている人は試してみても悪くはないかなって感じはしています。
みなさん、効果はどうなんでしょうか?
128HIDEO ◆MerMUXO. :02/07/13 00:55 ID:mDAzGw94
そうだ、ネットに詳しくないひとのために翻訳のページを書いておきます
ね。
http://www.excite.co.jp/world/url/
です。
129119:02/07/13 00:57 ID:h25C/sDx
Vinson J.A., "Zinc Bioavailability", Unpublished Data. I 988

The Zinc yeast was the most bioavailable form of Zinc in both the plasma and the liver.'

キレート派も苦しい突っ込みしてないで少しはデータ出したら?
じゃおやすみ(W

130名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:04 ID:wgBzljpw
>>119
お前態度デカイな
よくスポ板でみかけるタイプだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:09 ID:fgdhd85n
簡単に和訳
>>126=亜鉛酵母は他のタイプの亜鉛よりもより多く吸収されて体内に保たれるので
人間が摂取するにはこのタイプがよい
>>129=亜鉛酵母は血漿および肝臓での生体利用効率がもっとも優れてる

132名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:13 ID:fgdhd85n
>>130
123や124みたいのがいれば怒って当然かと(W
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:49 ID:rfUJN6or
亜鉛より他のネタに変えてくれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:51 ID:7tODS9cf
上記にあるオプチのホエイプロティンって結局買っても大丈夫なの?
135108:02/07/13 08:07 ID:98UOfYAH
私の不勉強でしたm(_._)m
今後、このスレには書き込みをいたしません。
ROMに徹することにいたします。

114氏を始め、スレの住人の皆様には今後も有用なレスを期待しています。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:49 ID:L8ANg2Ww
亜鉛って精力減退に効果あるの?最近全然ムラムラのは暑いせいかと思ってた。
オプチのホエイは俺も使ってるよ、他の徳用プロテインより蛋白質保有は多いし、フレーバーも豊富だからね。
特にアミノ酸はコストパフォーマンスが良くて愛用している。
他の人は粗悪品だぁ!って言ってるけど体感できるほど違いは俺には分からない。
ただチャンピオンの徳用ホエイは一番相性が良かった気がするね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:07 ID:pNOc7wdr
ちょっとお聞きしますがカフェインやポリフェノールは
プロテインと相性が悪いって本当っすか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:11 ID:GqlF4nzp
クエン酸てどうやって摂取するの?
副作用とか注意することありますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:00 ID:YEI5mW9C
>>138
グレープフルーツジュース飲め。
140138:02/07/14 01:16 ID:GqlF4nzp
薬局で売ってる粉のクエン酸だーよ。
前、誰か疲労回復に効果覿面とかいってたーよ。
誰かやってる人ー?
141138:02/07/14 01:21 ID:GqlF4nzp
中華、購入したんだけど
理科室にある薬品みたいな入れ物に入ってて飲むの怖いんです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:23 ID:YEI5mW9C
実はグレープフルーツジュースを200cc飲むだけで
一日に必要な量以上のクエン酸を摂取できるのですよ。
サプリメントとして摂取するのはよくわからん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:31 ID:faZMEwAk
梅干し食ってます。あとオレンジジュースやグレープフルーツジュースを
プロテイン溶かすのに使ってます。そんぐらいかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 09:08 ID:ZNXnRyYO
>>138
人によっては、空腹時に飲むと胃にくる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 15:34 ID:MxOiZ48Q
サプリメントはガンガン摂取すると翌日の筋肉痛が軽減されるから助かるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:24 ID:KwlhNJF8
ガリがごっつくなるには
やはりウェイトUP系のプロテインのほうが(・∀・)イイ!のだろうか?
よくスレではウェイトUP系はたんぱく質の量が少なく
糖質が多いからダメと言われているが
ウィダ―のやつは糖質少ない(そのかわり炭水化物多い)けど
どうなんだろう?

これ↓
http://www.weider-jp.com/shop/pro/28mm_15130.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:18 ID:4iw9qpWy
>>146
プロテインは含有率の高いのにして、
ご飯(ライス)いっぱい食べた方が
効くような気がします。<ガリがごっつくなる
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:59 ID:KwlhNJF8
>>147
食が細くてご飯(ライス)いっぱい食べられないんです…
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:35 ID:RdWybC5R
>>148
強力わかもとを飲みましょう。
食べるのもトレーニングの1つですよ。
身体を壊さない範囲で、徐々に食事の量を増やしましょう。
150146:02/07/15 13:45 ID:KwlhNJF8
俺、軽量級ボクサーのようなやせマッチョなんです。
筋肉はそれなりについてるんだけど体重(体格)がぜんぜん太らんのよ。
だからやっぱウェイトUPのほうがいいのかと思って…

>>149
そっか、わかもとが良いとはよく聞くけど
マジで飲んでみようかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:25 ID:wzZMCdU+
ウエートゲイナーとプロテイン飲めばいいのに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:39 ID:b9471fbo
              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´∀` )<最近いいネタ仕入れ場ないんだよね〜。。。
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
           ゚o
            〇
       (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
       ( ̄\ ふふ。俺はここで仕入れて毎晩フィーバーだぜ!
       (  ゚Д゚)y─┛~~ http://got.to/hadakaa
       ( ̄ ̄       炉利にはタマラナイゼ!サンプルはタダ!
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


153名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:32 ID:pa0dTPcF
量が食えない時はメシとオカズをミキサーにかけてしまうという荒業も有り
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:22 ID:4EpefyG3
ウエートゲイナーってなに?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:23 ID:v/8GseD9
糖と炭水化物って一緒じゃないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:40 ID:Q0I9Evrw
>>154
体重を上げる為に摂取する物。プロテインみたいなものだけど、一気に上がるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:35 ID:dIqq1lD6
>>155
糖は炭水化物の分解過程で発生するもの(だったはず)
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:29 ID:LBh9UHMg
食事を吸収して栄養に変える力を強くする事で
体重のアップや継続が常に行えるようになるので
サプリメントに頼りすぎるのもよくないよ。>太りにくい人。

ビルディングでは「いっぱい食える奴が勝つ」という格言もあるくらいだし。
159155:02/07/17 02:11 ID:jh3+MZly
>>157
サンクス
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:11 ID:gguGNIqA
ドリアンイエーツは一日に2万キロカロリーと言う異常な食生活だったと
聞くしな。
161 :02/07/17 09:03 ID:sI3lE7fk
>>160
グレックコバックスかビクターリチャーズと勘違いしてない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:33 ID:oARcA3HG
酒飲んだ次の日にウィダーのアミノペプチド飲んだら調子が悪くなったんですけど
ホエイよりもペプチドの方が肝臓に負担かかるんでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:08 ID:T/hz3yCU
プロテイン飲むと肝臓に負担がかかるの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:57 ID:cjbWOMkI
一度に20g以上プロテインというより、タンパク質を摂取するとね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:59 ID:ZK4y4UiJ
>>164
あまりに大量に飲んだ場合ね。
20gとかなら全然問題ないよ。安心して。
166ケリサル:02/07/20 02:14 ID:8HBsyEEx
体重56Kですがプロテインを一日3階飲んでますが大丈夫でしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:19 ID:yA6Mdjra
>>166
一回に摂取する量による。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:32 ID:fxB9xTcm
>160さん
異常中華、あの筋量だからそれだけ摂取しないと維持できないんですわ
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:07 ID:Fgu3+Pln
試しに一度に100gのプロティンを一日10回飲んでみた。合計1キロ。

結果、屁が臭い上に滝のように小便が出るし嵐のような下痢になった。腹が
張るし胃腸がねじ切れるように痛くて脂汗が出てきた。
結論として笑いを取るためでも実践はしてはいけないと悟った。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:13 ID:A4M1WTvw
>>169
神ではないが勇者と呼べる。
たとえそれが蛮勇であっても。
171ケリサル:02/07/20 18:56 ID:8HBsyEEx
アミノ酸2000mgの奴取ってるんですけど一日どれくらいで効果あるでしょうか?
成長目的で飲むならば筋肉トレーニングと寝る前どちらが良いですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:41 ID:O20ef/w6
>>171
一度に100gで一日に10回飲んでください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:09 ID:IOO1KCzX
>>171
答えになっていないようで申し訳ありませんが、両方。
ただ、寝る前はアミノ酸でなく、カゼインなどのプロテインで十分という説があります。
理由として以下のとおりです。
吸収が早いフリーフォームのアミノ酸は、急に体内のアミノ酸量が増える代わりに、
逆にアミノ酸量が減る時間が早いため、摂取間隔が大きい夜間は消化の遅いプロテインのほうが
体内のアミノ酸量が一定に保ちやすいというものです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:07 ID:pep+cnBK
牛乳はガゼインだっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:32 ID:wn4+53wX
>>174
ホエイとカゼインの両方だ。チーズを作るときのゴミがホエイ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:11 ID:IuJA2pYx
>>175
なるほど。ではホエイよりもガゼインの方が質は良いんですね。
今まで高い金だしてゴミ買ってたオレって一体・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:48 ID:1BFC2XxE
いやホエイは吸収が良いしカゼインもいい面がある やっぱりホエイは良いよってかウエイじゃなかったっけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:10 ID:inM36e0D
俺は普段はホエイはスポーツドリンクか水で飲み、寝る前だけは牛乳に混ぜて飲んでいる。
ホエイは牛乳と混ぜると蛋白質が混ざって吸収が遅くなるからちょうどいいと思ってる。
>>171成長って筋肉の成長なの?それとも高校生とかの身体的成長期を指しているの?
179174:02/07/21 13:05 ID:nIVIzUGl
>>175
なるほど、ありがとう。


>>177
発音はどっちでもいいんじゃない。
Whatをホワットと言う人もいれば、ワットと言う人もいるし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:49 ID:lAmze+Qw
>>175
ゴミと言うか、使われない不要な物。
昔は使用方法を知らなくて捨ててたらしい。
ヨーグルトの上澄みの液もホエイだったと思うよ。
181173:02/07/21 21:07 ID:UBhTeHju
>>176
ホエイはBCAAが多く含まれるためにカゼインよりも筋肉作りに有利なプロテインです。
もちろんゴミじゃありませんよ。
いっぽう、カゼインは消化時間が遅くなるので、比較的長い時間、体内のアミノ酸量を
一定に保つために便利なプロテインです。
質の良いプロテイン、悪いプロテインが存在するのではなく、
目的・摂取タイミングによく合致したプロテインが存在すると考えたらいかがでしょうか。
>>179
英語の発音をカタカナで表記することが無謀な行為かもしれませんね。
ちなみに、ウイダーのカタログではホエイと表記してあります。
182171:02/07/23 08:26 ID:nFfvfb+u
高校生なんで身長とかの成長です
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 08:26 ID:nFfvfb+u
アミノ酸のアルギニンとかってプロテインと一緒にとると成長促進効果はなくなるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:01 ID:+vLvtlcp
>>183
それ以前に、経口投与のアルギニンに成長ホルモンの
分泌促進効果があるかどうかが疑問。
グルタミンの方は、複数の実験で証明されてるみたいだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:02 ID:ks2BO/mA
打撃系やってますが、しょっちゅう拳や脛をいためてサンドバッグなどが出来ないときがあります。
そういった時に回復が早くなるサプリはないでしょうか。
9月に試合があるのに左脛がもう3週間も壊れてます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 14:31 ID:Ca0U8EmZ
>>185マジで休養の方を薦めます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:04 ID:iUt4fNl3
プロテインをあんまり飲むと亥がやられるって聞きましたが皆さんはどんな方法で防いでますか?
知り合いに水を多めに取れって言われたんですけど・・・どれぐらい摂っていいかわかりません
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:14 ID:fOFfAxDs
200ccで割れば大丈夫、残るようなら更に追加すればいいからね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:46 ID:Uto7btRx
ニキビを防ぐサプリメントは何が良いですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:25 ID:dux0s1a1
>>189
クレアラシル。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:10 ID:s4I1JnqU
クレアラシル飲ンダラオナカ痛クナリマシタ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:42 ID:pTsQOX/W
クレアラシルって飲む物だったっけ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:43 ID:2iYxkJcq
いや・・・水分かなり取らないといがやられるって聞いたんですが・・・・
未消化だとガスがでて臭いし・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:57 ID:fnJwTnB+
そう、水分は多く摂らなきゃ駄目。
200ccで割っても少ない。というより、その水はプロテインを飲むための水でしょ。
そういう事意外にたくさん水は摂る。
超一流のビルダーは一日10リットル近い水を飲む人もいる。
一日に何gの水を飲んでるか知らないけれど、
俺は一日80gのプロテインを摂って水は2リットルほど飲んでいた。
個人差があるので、参考までに。自分の体で判断するのがいい。
ただ、最低でも1リットル以上は飲むようにしたい。
ちなみにションベンはたくさん出るがそれは仕方ない。
195名無しさん@お腹いっぱい:02/07/27 04:39 ID:GRdCscC2
>水分は多く摂らなきゃ駄目

何故なんでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 05:12 ID:X9Jw5q/D
タンパクの分解に水が要るから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 07:55 ID:H4PGxMY8
肉離れや関節いためたときってサプリ系で効果あるんかな
やっぱ電気療法がいいのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:52 ID:MkfVzr3v
関節痛にはグルコサミンだったっけ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:12 ID:gIgmdowj
内臓器官痛める。水取らないと
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:22 ID:BzIqNnxx
基本的な質問で申し訳ないのですがマジレスお願いします。
プロテインなのですが粉末と錠剤(カプセルを含む)とありますよね。
粉末に対しては一般的には体重1キロに対し1グラムが
1日にの摂取量の目安と理解しているのですが、錠剤のほうはどうなのでしょうか?
パッケージなどでは錠剤は1日2〜4錠となっているように思います。
錠剤そのものが一般的なものより大きいはいえ、
これでは粉末に比べて随分少ないように感じるのですが・・・。
成分、吸収率などに違いがあるのでしょうか?

別スレからのコピーでスマン
201名無しさん@知ったかぶり。:02/07/28 11:54 ID:4fA4V2Zn
カタログ見ると一般的に錠剤はたんぱく質の比率が少ないです。
プロテインの錠剤は水で飲み下すものではなく、かじって食べるものが多いと思います。
摂取量については、たんぱく質の成分比と一粒あたりの重量から自分で計算してください。
製品により異なるので、何粒と答えることは、ここでは出来ないです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:58 ID:f4md6MYf
パウダータイプより錠剤のような固形タイプは生産過程でコストが高いため品質にも差が出る。
203名無しさん@知ったかぶり。:02/07/28 15:58 ID:4fA4V2Zn
>>200
勤務先、学校のスケジュールの都合など、錠剤タイプにこだわる理由を教えてくれれば、
もっと具体的なアドバイスをしてくれる方が出てくると思います。
204200です:02/07/28 22:25 ID:AtP7TCzB
>201さん、202さん、203さん、ありがとうございます。

私は長年「プロテインは粉末だ」という固定観念がありました。
少なくとも近所で販売されている錠剤のプロテインはダイエットや美容が主目的のものでした。
しかし専門店やネットなどで見ると、それが自分の情報不足だということがわかってきたのです。
粉末に対する不満は微々たるもので、
溶かしたプロテインを入れた容器が少し洗わないととんでもなく、くさくなるとか
こぼした後の処理が大変だとかの、自分でも恥ずかしくなるほどの小さなことです。
水筒に入れて外に持っていく時は飲み終わった後すぐに洗うようにしていますが
めんどくさいし「家で洗えばいいや」と思ってあとで後悔するのも多々あります。
帰り道での空の水筒がうっとうしいこともたびたびです。
また自分は単純な人間で頭でわかっていても、ついつい「少ないよりはいいだろう」と
「のど沸いたから麦茶の代わりに」とかプロテインを飲みすぎてしまう傾向があります。
そこで「錠剤のタイプならほとんど解決するんじゃないか?」となったわけです。
一日何錠と決まっていればそんなにオーバーすることもないんじゃないかとも思っています。
ところが実際購入してみようとすると200のような疑問が出てきたのです。
やっぱりこれはダイエット用なのかなぁと・・・。

私は周期的に「肉体改造」のマイブームがくる程度の半端者です。
単純に人から見て「いい身体してるね」と思われたいだけで
「喧嘩でどう・・・」「持久力がどう・・・」「瞬発力がどう・・・」とかの興味までまだありません。
あまっちょろい考えなのは自覚していますがトレーニング方法も含め
いいアドバイスをよろしくお願いします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:05 ID:gNXBwOT8
味・効き目・価格、の三点のいずれかを考慮して
皆のおすすめのプロテインを教えてくれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 13:42 ID:5NyGSvOQ
>>205
用途による。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 20:45 ID:wL79iTzA
高校生はカルシウムもとろう
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 11:14 ID:3/hd+lIw
漠然とした質問されてもこっちは答えられないよ。
209妄想空手:02/07/30 23:11 ID:IxAz7F2x
トレーニング法はこのスレをどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1026724924/l50
多少いい体になりたい程度なら、サプリメントより普段の食事を見直してみては、
いかがでしょうか。
そのほうが、お金がかからないと思います。
ただ、体を引き締めることが目的なら、プロテインも便利だと思います。
スポーツ板のトレーニング関連スレも勉強になりますよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 07:14 ID:bVvO2HTx
パワードライブ最高だよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 19:26 ID:c6fiCKod
>>200
あなたの体重とかどれくらいトレーニングをしてるかわからない
からなんとも言えないけど
体重1キロに対し1グラムは多くはないでしょう。
国内産のプロテインを使っているならトレーニング直後は
20じゃなくて40グラムを取ったほうがいい。
後は直後は炭水化物もたんばく質と同じくらい大事だから
体重1キロに対し1グラムから1.5とったほうがいい。
あと水を沢山飲んでください
これを実行するだけでも全然ちがうと思います、がんばってください
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 19:33 ID:ow3TlZHF
錠剤ってさあ、よくトレーニング中に摂取とか表記されているけど
トレーニング後じゃないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:46 ID:tO4bPP5K
http://www.newclassicsystem.com/
ここのチェインアーマーというアミノ酸を使ってるのですが今3万以上買うとプロスコア100というプロテインがもらえると書いてあります。
でも売り物の説明はしっかりしてあるのですがこのプロテインの説明は「ペプチドの含有率が他に比べて高いため味は?」だけです。
チャンピオンニュートリション社とはどんな会社でプロスコア100とはどんなプロテインなのかご存知の方いらっしゃいますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:56 ID:fm3+fFqk
>>213
>チャンピオンニュートリション社とはどんな会社
アメリカでもネクスト社と並んで高品質で有名なメーカーですよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:49 ID:z7a7Je/9
同じメーカーのピュアホエイは飲んだことあるけどおいしかったよ
メーカーが同じだから味も似てるんじゃない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:44 ID:7phrGFFJ
CHAMPIONのHPより
High in essential amino acids (EAA’s)
Over 50% BCAA/EAA ratio for maximum recovery
Highest Level of Hydrolysis for maximum absorption of protein
Hypoallergenic (no milk allergy)
Glutamine rich whey protein
Taurine enhanced
Lactose free

Ingredients:
Proprietary whey protein blend (hydrolyzed whey proteins, whey protein concentrate and isolate), natural and artificial flavoring, amino acid blend (L-glutamine, taurine, L-histidine, L-valine),
xanthan gum, potassium citrate, aspartame*, Sunett® (acesulfame-K).





217名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:07 ID:cau2g5UM
空手の先生やら松井ショウケイやらがとにかく喰え!
喰ったらつよくなる!とかいうけど本当ですが?
なんの論理性もないきがするのですが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:32 ID:1fAPBaHP
食わないと弱くなるだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:32 ID:zB3Q187J
>>217使ったエネルギーは口からではないと回復できないからね。
でもハードな稽古後の食事を無理矢理食うのは本当に苦しいからね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:48 ID:uXMOgOTz
稽古前んにプロテインを摂ると痩せやすいと聞いたのですが本当ですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:51 ID:QBBOSr6h
>>217
大量に食う→エネルギーが補給され、体も作られる→強くなる

単純且明快也
222妄想空手:02/08/03 09:03 ID:YRiQvIRI
>>220
私、それやって体重増えました。
食事全体のカロリーを減らすことが最優先です。
カゼイン、大豆など吸収の遅いプロテインは
トレーニング前に摂取すると、終わったときに、
吸収される頃合になると考えられます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 09:07 ID:2CEikJX1
>>222
では減量するためにはどのタイミングでプロテインを摂ったらよいのでしょうか?
224妄想空手:02/08/03 11:43 ID:YRiQvIRI
>>223
基本的には、ウエイトなどパワートレーニング後が、よろしいと思います。
ただ、プロテインは体重を減らすためでなく、
トレーニングで傷ついた筋繊維を修復するための、
材料と考えてください。
それで、筋肉量が増え、基礎代謝量が上がるため、減量につながると考えられます。
有酸素運動の後、あまりプロテインは必要でないと思います。
225妄想空手:02/08/03 19:30 ID:YRiQvIRI
補足します。
間食が欠かせない方は、お菓子をプロテインに置き換えることも、
減量に有効だと思います。
プロテインの種類は、運動直後は吸収の早いホエイプロテイン、または
ペプチドタイプのプロテインがよろしいでしょう。
間食の場合は、大豆プロテインが適していると思います。
理由は、吸収速度が遅いため、腹にたまり空腹感を抑えること、
そして、大豆蛋白は基礎代謝量を高める働きがあることが上げられます。
大豆プロテインが不味くて耐えられない場合は、きな粉(たんぱく質30%)を
食べてください。まだましだと思います。
226リー:02/08/03 19:37 ID:N74Lg53Y
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 12:56 ID:7UB5yIb7
>>225
ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:16 ID:EF+Z/pAF
ホエイが一番イイよ!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:19 ID:QW05QuS0
外回りの仕事なので、汗とともにミネラルが流出して
筋肉がつりやすくなっています。
何か良いサプリメントはありませんか?
230妄想空手:02/08/05 12:52 ID:Q+HzJPyW
マグネシウムを取るといいのでは。
下記参照
http://www.kenko.com/sports/contents/2001/1128/sports_1.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:04 ID:bm6gfFJc
>>228
だから場合によりけりなんだって。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:47 ID:KBCbVf1W
ネイチャーズベスト社のMRPのアイソピュアって
使ったことある方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、味、溶けやすさ、効果の程を教えていただきたいのですが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 14:09 ID:Jf3LHVhv
なんかここって前スレや1から呼んだりすると同じ質問が延々と繰り返されてる
だけだな。まず質問前に読み直した方が良いぞ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:30 ID:q/5WeABK
みんなはめんどくさがって読まないのでしょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:49 ID:KBCbVf1W
age
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:09 ID:4ZLWzQc+
質問がある人はまず「全部読む」若しくは前スレ一括表示でキーワード検索するがよろしいかと。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 13:04 ID:DpSh+TsQ
しかし同じ質問のループと言えばスポーツ板のプロテインスレッドなんか毎回同じ中傷しているな。
夏場はみんな体重が落ちた?俺は食後・就寝前プロテインと運動後にアミノ酸を摂取しているけど、やっぱり1kgは体重が落ちたよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 13:15 ID:1aWc7oD0
俺は全然体重落ちてないよ
むしろ2,3kg落としたいくらい
239妄想空手:02/08/10 15:49 ID:CHnrGvIw
私は増えました。
プロテインを起床、運動前、運動後、間食時に摂取しています。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:31 ID:EdLYkj7v
秋には総合の大会があるからそろそろ減量の準備を始めなくては。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:09 ID:h+ynfdMQ
クレアチンって筋収縮を高めるサプリメントですよね。
ということはローディングを止めたらすぐにもとの状態に戻ってしまうのでしょうか?
筋肉が付いたり、増えたりするわけではないのですか?
普通のプロテインにした方がイイのかなあ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 17:15 ID:5wETvKMn
あげ
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 20:50 ID:holIR+ky
《《《《《超肉体改造》》》》》スレの最新のカキ子は正しいのですか?
調べてちょーだい。
244osara:02/08/18 11:55 ID:LJUIkhiT
今月のたーざん読んでサプリたくさん買いこんできました。

ビタミンとか1日3粒とかって書いてあるんですが、一度に3粒がよいのか朝夜分けてとって合計3粒がよいのかよくわかりません。
245妄想空手:02/08/18 13:33 ID:NY9xP9lo
まず、製品付属の説明書をよく読んでください。
基本的に、水溶性のビタミンB群は小便で体の外に出やすいので、
回数を分けて取って下さい。
しかし、製品によっては消化器の中で徐々に吸収させていくものが
ありますので、まずは製品の説明を読み込むことが必須です。
246OSARA:02/08/18 21:15 ID:Y3gDusS+
それがネイチャーメイド(アメリカ製)の黄色いビンのやつでコンビにでも売ってるやつなんですよ。
説明書なんてなくてビンに1日3粒とか書いてあるだけなんです。l
とりあえず
マルチビタミン B c E ベータカロチン DHA 亜鉛 カルシウム+d
買ってきました。

ターザンによるともはや痩せた日本の土壌からの食事では100パーセントの栄養を取るのは不可能だそうです。
なんでも厚生省だかどっかで発表している数値は最低限必要な数値で健康な生活を送るための数値ではないとか。
日本人に足りないのカルシウムだけじゃんって安易に考えてたんだけどね。
とりあえずしばらく飲んでみます。
247妄想空手:02/08/18 21:42 ID:NY9xP9lo
>>246
ネイチャーメイドは「タイムリリース式」ではないですよね?
タイムリリース式でなければ水溶性のビタミンCとBは、回数を分けて飲んでください。
脂溶性のベータカロチン、Eは一度にとっても大丈夫だと思います。
しかし、反対に脂溶性のビタミンは体内に蓄積されるので過剰摂取は避けてください。

失礼なことを言うようですが、マルチビタミンを飲んでいるなら他のビタミン類は
不要ではないでしょうか。むやみに大量摂取するものではないと思います。
なんとなくよさそうだからではなく、自分の体調から、欠けているビタミンのみを
考えて取って下さい。
248OSARA:02/08/18 21:50 ID:Y3gDusS+
>247
へえーお詳しいですねえ。
ターザンにも自分の生活状況からの摂取量が出ていましたんでちょっと調べてみます。
やはり分けてとった方がいいものもあったんですね。
うーん奥が深いや。
ありがとうございます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:17 ID:yzDKgJ36
>>13
でオプチのプロテイン買おうとしたんだけど、
送料だけで8000円を越えるんだけどこんなに高いもんなの?
送料って?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 12:36 ID:G6n0DQe8
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 12:47 ID:7JLTJDP7
クエン酸って、どういうタイミングで何グラムとればいいんですか?
また、トレーニングしていない時もとったほうがいいんですかね
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:21 ID:xCmxDmCc
クエン酸って本当に効くの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 20:01 ID:kTwya6+G
>>249
海外からの航空便だから。
少量だけなら、違うとこで買った方が良いよ。

>>251
空腹時は胃にきやすいから、食後に2〜3gで良いらしいよ。

>>252
疲労が激しい時には効いたよ。
あくまで、体験談ですけどね。
単価も安いから、試してみてはどうでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 21:59 ID:YErctVir
クエン酸って、つまるところ酢だろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 04:22 ID:t+HpsdvW
梅干しだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:31 ID:CUQgquK5
肌の油分を多くするには何をとればいいのでしょう
257妄想空手:02/08/21 21:25 ID:HVHx9l6v
武板よりも美容板や健康板で聞いた方がいい質問ですね。
258OSARA:02/08/24 13:40 ID:OOU1Rv1G
今月のターザン見てサプリメント(ビタミンとか)とり始めましたが調子良いです。
毎日便がでるようになりました。ターザンによるとビタミンcを普通に摂るとそうなるそうです。
たまーに買ってましたがお勧めです。
259妄想空手:02/08/24 16:07 ID:R2c1oUM9
>>258
報告お疲れ様。
ただ、厳しいことを申し上げますと、今までの食事で十分な野菜類を
摂取してなかっただけでは。
サプリだけだと配合されている栄養分しか取れないので、普通の食事の
見直しも必要かもしれませんね。ターザンにも食事の特集号が
あったはずです。あと、ターザンの記事そのままだと、金がとても
かかりませんか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:30 ID:Z4srIq1M
>>259
某テレビ番組で言っていたのだが
現在は野菜に含まれてるビタミン等の成分が少なくなってきているので
普段の食事から充分に摂るのが難しくなってきているそうだよ
261妄想空手:02/08/25 08:57 ID:zTAL5ihk
>>260
258さんの、今まで毎日便通がないと受け止められる書き込みで
私は野菜不足を疑いました。
当方、総合ビタミン・ミネラル剤こそ摂取していますが、
毎日、きれいな一本糞が出るので、サプリだけで便通が改善するのは
少し極端な気がしました。
また、サプリの特徴は配合されている成分のみ含まれていることです。
そして、加工されていない食品は多様な栄養素が取れるメリットがあります。
いくら、現在の野菜の栄養素が少なくなっているといっても、
サプリだけでは取りきれない成分も含まれていると思います。
したがって、栄養補給は普通の食事を中心に考え、
それぞれの事情において足りない栄養素をサプリで補助したほうが、
健康的な生活につながると思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 06:48 ID:JKuPMkEf
コラーゲン摂取のため、ゼラチンを買ったのですが、
一日にどれ位摂取すればいいのでしょうか?教えてください、おねがいします。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 06:53 ID:JKuPMkEf
すみません、あと、パウダータイプなんですが、
やっぱりそのまま水で流し込むとよくないでしょうか?
どのようにして摂取すればいいのでしょうか?
何個もすみません。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:39 ID:vStu4kCB
>>263
漏れはトレーニング1時間前に30gぐらい取ってる
飲み方は、薬を飲むように一気に水で流し込むようにしてる
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 17:11 ID:o9DD53Xl
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48346358
これって国内産よりはるかに品質がいいの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:39 ID:JKuPMkEf
>>264
ありがとうございます。物凄い量ですね。10gぐらいだとやはり効果は期待できないでしょうか?
>>265
スペリオルアミノタブですよね?僕は使っても効果は体感できませんでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:39 ID:9q2g2cxf
>>266俺はBCAAと合わせて使用したらかなり効果体験できた。安いし。
268おめこの匂いが大好き。:02/08/28 01:22 ID:hJs14ss3
くさいおめこなめたいです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:13 ID:29GAMGSf
え? 何よそれ。おこめか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:08 ID:KmC9N5hx
>ありがとうございます。物凄い量ですね。
>10gぐらいだとやはり効果は期待できないでしょうか?

できない事は無いけどやはり薄いと思う。
目に見える効果を期待するなら体重×1グラム以上は必要だと思う。
俺はそれで効果が実感できたから×2グラムぐらいまで増やしたら肝臓痛めた。
体中に湿疹ができた。
直った後はゆっくりと体を慣らしていって今は×2.5から×3ぐらい捕ってる。
2グラム越えると効果が顕著になった。
271266:02/08/29 03:01 ID:zxr8yUPJ
>>270
ありがとうございます。
今60キロだとしたら、そのうち一日150gとかとる必要があるんですか?
コストがかなりかかりそうですね・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 09:32 ID:wwpqAU0A
コラーゲンの粉末をとってるけど、一日10グラムぐらいかな
一応目安は1〜5と言われたけど、故障カ所が多いので
20グラムとると体毛が濃くなるらしい
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:51 ID:81WVyh38
>今60キロだとしたら、そのうち一日150gとかとる必要があるんですか?

YES、俺の場合だと朝起き40g、昼に40。
トレーニングする日はトレーニング二時間前に40、寝る前40。
夕食の時とる事もあるけどめんどいからその日の体調を見て決めてる。
あと一度に30〜40しか吸収できないとかいう説はあまり信じていないので、一度に50取る事もままある。
274266:02/08/30 01:44 ID:Iw+nXM5W
>>273
ありがとうございます。
それだけ摂取するということは、プロテインはあんまり摂ってないんですか?
あと、272さんがおっしゃられてる事とは相違が・・・
275空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/08/30 02:11 ID:9eQarwwW
えーと、以前、アスリート名無しさんというコテハンで親切に
色々ご指導して下された方、いらっしゃいませぬか?もしくは、
BCAA5000という粉末の製品(確か6800円)について詳しいお方、
に質問します。これを稽古前30分にオブラートで約10グラム近く
飲んでますが、アクエリアスで飲んでいいでしょうか?それと、
アスリートさんから紹介して頂いた、「チェインアーマー」は
やめまして、同じ会社のヤルキが起きるサプリ(ニューなんとか)
を8個飲んでます。以上の方法で効果は大丈夫なのでありましょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 13:17 ID:BVEsmvJ6
みんな金持ちなんだねー
貧乏人はそうすりゃいいんだー
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 13:46 ID:nN50lICM
>>276
副業で稼ごう
278272:02/09/01 00:54 ID:+1oER7oF
おいらはコラーゲンそのものの粉末だから、一日あたりコラーゲン10グラム摂取。
723さんは、ゼラチンを摂取しているんじゃないのかな?
ゼラチン80グラムだとコラーゲンをどのくらいとることになるのかおいらには判りません。
売ってるコラーゲンサプリとかだと、書いてある数字通りに飲めば、一日2グラムぐらいだよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:42 ID:yNpXEGIe
異性化リノール酸って効果あります?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 07:33 ID:0KO/6n6R
 
281妄想空手:02/09/07 08:46 ID:45eCHNxI
>>275
基本的にBCAA(アミノ酸)は蛋白質を含まない飲み物なら、
どの飲み物で飲んでも大丈夫です。他の質問はわかりません。
遅レスだから、読まないかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:06 ID:ZegJLq7i
あちこちでアミノ酸が良い良いって言うんで味の素の{アミノバイタル」買ってきました。
特別安く14袋入りで1300円。
やっぱり空手の稽古前30分とかウエイトトレーニング前30分に飲めばいいですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:40 ID:Dh11pjHg
>>282それで合ってますよ。できれば稽古後30分以内に摂取することも忘れずにね。
284空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/09/07 16:49 ID:WzcBdMD3
>>281
妄想空手さん、有難う御座います。
安心しました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:51 ID:ZegJLq7i
>283さん
ありがとうございます。
2箱買ってきましたんで継続的に効果を確かめてみます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 17:43 ID:LHEsbcoX
ダイマタイズのトランスポートっていうサプリメントのこと教えて下さい。
287さびお:02/09/07 18:28 ID:B8fR9n7C
オス!質問なのですが自分は毎日、ポポンS、アミノバイタルを飲んでいるのですが、
格闘技の本に「体の吸収力には慣れがあり、同じサプリメントを長期間摂っていると
以前よりも効果が薄れてくることもあるので、2週間ごとに種類を変えてみてください」
と書いてあるのですが、どれくらい効果が薄れる物なのでしょうか?
また、皆さんが実践されているサプリメントのローテーションがあれば教えて欲しいです。
288266:02/09/07 19:21 ID:PYKqTNgg
>>278
272さん、ありがとうございます。
コラーゲンの粉末ってどういった場所で売ってるんですか?
289妄想空手:02/09/07 19:39 ID:45eCHNxI
>>288
薬局の健康食品売り場に美肌用として売られています。
また、ザバス・ヴィダーなどのスポーツサプリメントメーカーからも
販売されており、こちらは薬局やスポーツ用品店で
購入することが出来ます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 19:55 ID:8KXhOfjK
>>286
クレアチントランスポートシステムの事?
291   :02/09/07 21:23 ID:r9jOjkPC
>>281
最近アクエリアスってアミノ酸が配合されたんだよね。
するとBCAAとは食い合わせが悪いと言う事か。
292空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/09/07 22:15 ID:WzcBdMD3
>>291
いやBCAAがアミノ酸ですので、アクエリアスにアミノ酸が配合
されても食い合わせが悪いことはないのでありまして、つまり、
同じ種類のものを混ぜるだけじゃないのですか?
293266:02/09/08 01:14 ID:7aMSOKcp
>>289
妄想空手さんありがとうございます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 06:19 ID:zwQPrR57
>>290
そうです。どんな効果があるとか…すんません素人なもので。
295290:02/09/08 19:29 ID:sBDOblxk
>>294
クレアチンとデキストローズとLグルタミン等が入ったタダのクレアチン。
血糖値をあげる事で、クレアチンの吸収促進を狙った物。
普通の人なら、通常のクレアチンで充分だと思うよ。
クレアチンの効果が体感出来ない人は、クレアットがお勧めです。
クレアチン自体の効果については、検索したらすぐに出て来るよ。



296名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:45 ID:lcqfaUWC
ウィダーのカット&シェイプとかって効くんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:33 ID:AtPmKxhe
>290
ありがとうございました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 20:05 ID:R9RvCmWF
クレアチンを1日に20gぐらいを3回食後にのんでたら3日目の今すごいパワー
がぁ!!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:17 ID:7r+GhNVM
>>298
20gを3回に分けたの?
300298:02/09/10 21:51 ID:R9RvCmWF
うん、すごい効果あるよ!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:02 ID:QeSeMfBq
体重が60キロなんですけどプロテインも60g取ったほうがいいんですか?
そこまでハードなトレーニングしてないから30gでいいかと思うんですけど
もし取るならトレーニング前後、と寝る前20gずつですかね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:12 ID:IzPZ8Psd
>>301
足りないよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:57 ID:1UVt1Vgz
過去ログでいろんなサプリスレ見たが
やっぱ米国産が良いのかな?
デザイナープロテインが良いらしいが…
あと国産だとグリコが評判高いが
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:06 ID:Jpar1t3d
>>301
個人差があるから数字にこだわるな。
試してみて、屁がくさくなったらそこが限界。もうそれ以上は消化できないという意味だ。
305妄想空手:02/09/12 20:18 ID:Do2G5MNF
一般的に体重を増やしたい場合は、一日に蛋白質を除脂肪体重1kgにつき
2gほど、減量をしたい場合は1gほどが目安です。
もっとも、体重が減ったり、疲れが異常に残るということがなければ、
無理して量を増やすこともないと思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:22 ID:QpV/ie51
よく「屁が臭くなったらプロテインの取り過ぎ」と言われているが
生まれつき屁が臭い俺のような人間はどう判断すればよいのだっ
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:31 ID:vIqjXMsg
とりあえず人前ではやめとけ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 03:24 ID:jFOhmFag
>306
それって腸が悪いんじゃない?
オレも超臭だったよ。
車ですると30分はニオイが残る
ある意味殺人兵器。

食べ物を野菜や果物中心に変えて
健康的な生活送ったらいつのもにか治ってたよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:29 ID:Sp9fAA/C
>>306
それとオリゴ糖をとれ。ビヒズス菌がふえるから。
ふつうに売ってる緑豆のもやしが効果的だ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:45 ID:gOqEHEz1
マルチビタミンとかって摂取すると違いが体感できますか?
どうもビタミンは普通の食事でもたくさん取れるのに摂取する必要
あるのか疑問に感じてるので。
もちろんアスリートは普通の人よりたくさんの栄養を取らなくては
いけないっていうのは知ってるんですけど、それは普通の人よりたくさん
野菜を食べれば解消するんじゃないんでしょうか?
311妄想空手:02/09/13 18:13 ID:/iA0Y5jb
>>310
自分の場合、疲れのめけが相当違います。
そして、それだけの野菜を食べること自体大変ですし、
調理法によってはカロリーオーバーになってしまいます。
312名無しさん:02/09/13 18:20 ID:gOqEHEz1
>>311
妄想空手様どうもです。相当違いますか?
自分の場合グルタミンをとると、本当に凄く効果を体感でき、
次の日にはほとんど筋肉痛が残らないんですが、
そこまでの効果は期待できますか?
313妄想空手:02/09/13 22:44 ID:wCtn6I45
>>312
グルタミンは摂取したことがないのでわかりません。申し訳ない。
プロテイン摂取のみの場合との比較です。
参考までに、自分が飲んでいるビタミン剤はエスエス製薬の
マルチビタミンゴールドAです。
もっとも、トレーニング直後にグルタミンを摂取するのは
理にかなった方法ですね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:15 ID:Bbu/SOqt
グルタミンはどこのがいいですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:52 ID:sVnNffGm
マルチビタミンのかわりに
ビール酵母を摂取するのはダメですか?
316 :02/09/14 00:00 ID:w5l4BFEJ
ネイチャーメイドのマルチビタミンって舐めると辛いよね
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:21 ID:+ZZ5PgK8
>>316
そんなに効くの?
QPこーわぐらい効くのかな?
318 :02/09/14 07:16 ID:w5l4BFEJ
>>317
いや効くんかどうかは知らんけど。というかビタミン自体
「お〜効いてる!」って実感できるモノなのか疑問。
たんぱく質の代謝とかにいいはずだけど、やっぱ気づかないよ普通。
319妄想空手:02/09/14 08:51 ID:SyMdMUd8
>>318
あくまで私の実感ですので。科学的な調査に基づいたものではありません。
プラシーボ効果があるかもしれません。

グルタミンは身体組織が損傷されると回復のために使われるために
トレーニング直後には特に不足するアミノ酸です。
そのため、サプリメントで補うことは効果的な回復方法だと考えられます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:30 ID:6Gn28/Qr
http://www.newclassicsystem.com/bodytect.html
ここにグルタミンの説明があります
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:23 ID:goMmfz7a
タンパク質はカルシウムの吸収に相性がよくないって聞いたんですが、どなかた詳しい方いませんか?
プロテインとカルシウムの錠剤を一緒に飲んでいるのですが、時間をおいた方がいいのでしょうか?
既出ならすみません
322名無しさん:02/09/14 20:51 ID:u5khyJjN
>>313
ありがとうございます。とりあえず一か月分だけ注文してみました。
それで効果が感じられれば続けて、感じられなければやめようと思います。
グルタミンはかなりおすすめですので、ぜひ試してみてください。
これはケチらず、10g位をプロテインを飲む20分位前に摂ったほうが
自分の場合効果を体感できました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:43 ID:0kX5oBqC
>>321 それは初耳です。大豆や多くのミネラルとは相性が悪いですが。

カルシウムの錠剤は固形食と摂取した方がいいと思います。
吸収うんぬんよりもまず、胃酸で錠剤を溶かしきることの方が重要です。

あと、カルシウムをサプリメントとして摂るなら、夕食時がお勧めです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:31 ID:kMK8C9ce
高価なサプリメント摂ったからって稽古しなけりゃ何もならん
サプリメントには二種類あるゾ フィジカル系とメンタル系だ
メンタル系でお勧めは「モダフィニール」やる気が起きない時にこれはイイ
さあ2錠飲んでウッシャッー!!!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:40 ID:9Q7eG4PG
稽古後にクエン酸を飲むと疲れがとれやすいと聞きましたが、本当でしょうか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:56 ID:GtbKFkOq
クエン酸高くないですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:44 ID:iyKseBZB
>>326
プロティンよりははるかに安い
328321:02/09/15 22:45 ID:yFnhJHjO
>>323
サンクス
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:46 ID:7ZKWzFRv
>>326
サプリとして販売してるのは高い。
薬局で買えば安いよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:05 ID:bSW8t5gq
グルコサミン買ったら腐った煮魚のような匂いがするんですが・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:18 ID:dxOC6l8+
クエン酸マツモトキヨシで売ってますか?
ダイエーで買おうとしたら、やばい位高かったので・・・
332おめこの心 ◆9qoWuqvA :02/09/16 17:13 ID:Cvdeqn1c
キミィ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:15 ID:oNR361OV
稽古の後に、ジョグメイトプロティン食ったらら気分が悪くなってゲロ吐いた。
喉ごし悪いしクサイし。バニラ味はうまいのかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:40 ID:RXdQziyV
>>333

危険だね
ジョグメイトプロティンの成分をよく見た方がいいよ
アレルゲンが入っているかも
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:47 ID:sQgRhEw2
>>331
マツキヨは知らないけど、大きめの薬局なら大抵あるよ。
500gで1000円前後だったよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:11 ID:dxOC6l8+
>>335
ありがとうございます。でもダイエーの値段忘れちゃったので、
比較できません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:00 ID:PSToKUGf
>>330そりゃ当たり前サメの成分が入ってるんだから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:09 ID:b5srqCrI

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 09:00 ID:PSToKUGf
いいプロテインってどんなのよ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:58 ID:PSToKUGf
用途にもよる。
341おさら:02/09/18 20:29 ID:TcoVVP5O
このスレで評判悪かったアミノバイタルですが、今までアミノ系何も摂った事のないおいらが使ったところ効果あり。
自主練前に摂ったところいつもよりも疲れなかった。
とりあえず2箱買っちまいましたんで使い切るつもりですが、評判悪いんで使い切ったら違うのにしようと思い
http://www.456.com/cgi-bin/456/sportsupple.cgi?start~0-A0~筋肉強化と体力増強
いちばん上のBCAA2000と下から3番目のクレアチン購入することにしました。
コストとかどうですか?
もっと安くて良いものがあったら教えてください。

それとZAVASのタイプ1ストレングス(瞬発・筋力系)使用します。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:16 ID:yvA1syUX
BCAA500ミリが120粒で2500円?
高い
話にならん
1週間もたんがな
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:28 ID:Thdb4lbJ
>342
安いとこあったら教えてください。
アミノ2000使ってるけど高くてなきそうです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:58 ID:Hu3OG1Fn
>>343これは安いんじゃない?量も豊富だし。http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48386970
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:00 ID:CrUEAFbX
BCAAだけのがほしいのかいろんなアミノ酸が入ってるのがほしいのかによって変わってくるぞ
346少林寺@初心者:02/09/19 18:30 ID:WLjPaR6k
ウイダーのホテイプロテイン(プレーン)は最悪!
異常に臭い・・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:36 ID:8tLj28Do
>346
なんかバター臭いんやろ?
倦怠は魚臭い
グリコかザバスなら問題ないで
348少林寺@初心者:02/09/19 19:53 ID:5fkOt11b
安くて味もいい、それでいて成分のいいプロテインってある?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:28 ID:YZuXxb4Z
>>348
チャンピオンニュートリションのピュアホエイか
EASのシンプリープロテイン
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:29 ID:7rzr9HbN
>>347
でもザバスはダマになって飲み辛いで。
ウィダーが一番マシだと思うが。
外国製はベタ甘やし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 12:48 ID:A7JTRLRz
>>349+にプロラボホエイも入れておいてくれ。
徳用プロテインは全体的に7割ホエイで残り炭水化物とビタミンの添加だね。
352おさら:02/09/20 18:18 ID:0V3OMCkR
>342
割高ですかあ(泣
>345
BCAAだけです。
今日大きなスポーツオーそりティというお店に行ったらBCAA粉末で売ってました。
こっちの方がプロテインのようにやっぱりコストと効き目も良いのでしょうか。

353おさら:02/09/20 18:24 ID:0V3OMCkR
今までザバスの高純度使ってましたが、お店の人に相談したところバランスタイプをトレーニング前にとったほうが良いと教えていただきました。
お店の人はウエイトゲインという大きな袋のが良いと教えてくれましたが、初心者なので缶のweiderウエイトアップビッグというのを選んじゃいました。
お店の人は眼で「ウエイトゲインの方が良いんだよー」と訴えてたので、プロテイン摂る習慣がついたら次はそれにします。
高純度のも、格闘技打撃用というそのままの名のがあるんですねえ。
店員さんはそれにしろと言ってたので今のZABAS使い終わったらそれにします。

ところで空手の稽古前とか後にも摂ったほうが良いのでしょうか。
筋肉量をふやすトレーニングではないので摂っても肥るだけですか?
初心者質問ですみません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:36 ID:PCE/fd/k
2週間前位からbigwheyを買って飲んでいますが、表示が英語なので
読めません。なのでいつも各部位ごとトレーニング3分後以内くらいに
スプーン一杯分摂取しています。
トレーニング直後何分後にどれくらい飲めばいいんでしょうか?
また腕の部位をトレーニングした後や腹筋トレーニング後など
部位別がいいんでしょうか?教えてください。初心者なもんで。
355妄想空手:02/09/20 20:27 ID:iXbUsFy+
>>353
稽古後が良いと思います。疲労回復につながると思います。
太るかどうかは一日の摂取カロリーによって違いますので
一概に答えられません。
>>354
部位ごとでなくて、一まとめのトレーニングを終わってからで十分です。
時間はトレーニング3分以内で間違いありません。トレーニング直後、
早ければ、それに越したことはありませんが、それほど急がなくても
20分以内ぐらいで大丈夫だと思います。
量は一回あたり20から40グラムほど摂ってください。
356353:02/09/20 22:24 ID:lOPyvj7h
妄想空手さんどうもありがとうございます。
稽古後の疲労回復でしたらバランスタイプの炭水化物、糖が多く入っているのが良いのですか?
ウエイト前にバランスタイプ、ウエイト後に高純度と2種類持っていますのでどちらが相応しいのでしょうか。
また、バランスタイプの者を稽古2時間くらい前に摂ると疲れにくかったりしますか?
いろいろ質問してごめんなさい。
357354:02/09/21 02:23 ID:gM21fGbe
>>355
サンキューです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:41 ID:IyPUAZtA
筋力落とさずにウェイトダウンを狙っているんですが、トレーニング前後じゃなく、
食事の一部としてプロテインを摂るのは有りでしょうか?

高タンパクな食事にするために、従来の食事を減らす代わりに、減った部分をプロ
テインで補うって考えなんですが。
359妄想空手:02/09/21 12:52 ID:QabuPiCE
>>356
個人差があることなので的外れな答えかもしれませんが、参考まで・・・・
一般的には、運動前に運動のためのエネルギーとして糖質を取ります。
摂る時間はトレーニングの30分から1時間前ほどが良いと思います。
そして、運動後にトレーニングで壊れた筋繊維の修復用として蛋白質をとります。
また、トレーニング後にはトレーニングで失われたグリコーゲンを補給するため、
糖質もとる必要もあります。しかし、人によってはその糖質が脂肪になってしまう
時もあるので、トレーニング後の糖質補給は一概に言えません。
正直、他の人の体験談もお聞きしたいところです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:42 ID:GIMv9m/o
総論として「食事」はトレーニングの前後どっちで摂るべきなのかな?
前に糖質後にタンパクってのは脇に置くとして。

普通の「家族の食事」をそんな風に出来ないでしょ?やっぱ飯食って
トレーニング>サプリメントでタンパク補充、なのかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:30 ID:eLSepTt7
>>360
食事の時間帯にもよると思う。
まぁ最終的には個々人で決めるべきでしょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:48 ID:ROYt5VrB
なんか昔、オプチマは粗悪品と聞いたのですが本当でしょうか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16104546これは大丈夫でしょうか
363362:02/09/26 10:49 ID:ROYt5VrB
あとこれって凄いんでしょうか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21495063
364どかーん:02/09/26 12:35 ID:bxNqQswC
プロポリスって使ってる人いますか?
365ばこーん:02/09/27 22:54 ID:rqSpdpvK
359レスについて皆どうしているのか知りたいっす。
俺的には
二つのタイプのを混ぜちゃうね。
きんとれ前はバランスタイプのを20グラム、80パーセントのを10グラム
後は糖質を撮るためにバランスタイプ10グラム80パーセント30グラム
就寝前80パーセントを10グラム

プロテつかってる人体験談語ってください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:31 ID:kL89zERK
練習前後の糖質はカリウム補給の為にバナナで統一してます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 07:43 ID:38g+gJDx
http://www.protein.ne.jp/
ここでいまプロテイン4個とグルタミンのセットがめっちゃ安い
4個だと人によってはけっこう使い切るのに時間がかかるかも
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 10:23 ID:KSPSDlV/
>>367そこより安いところなんって一杯あるよ。たしかそこは関税は自己負担じゃなかった?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 11:47 ID:65sbO5mH
ここにも業者の書き込みがあるのか。
書いてもいいけどちゃんとリサーチして本当にお得な情報を提供してもらいたいもんだ
370実地報告:02/09/30 05:01 ID:UjUIxREF
今日、ケンタイのホエイプロテイン徳用3.1kgイチゴ味が届きました。
正直、巨大なピンク色の袋は家族に“気味悪い”と不評です。
早速味見。
以下は30gに対しミネラルウォーター400mlで飲んだ際の判定。

溶け易さ:◎ 溶け残り・ダマ無し
味:薄い 甘いのが苦手な人はいいかも
匂い:特に無し 
難点:イチゴ果肉がウザイ いらん

備考:これでプレーンの徳用より1000円高なら特にイチゴ味である必要は無いかも?
   というか寧ろイチゴ果肉が邪魔なので安い分プレーンの方がいいかも。
371OSARA:02/09/30 18:26 ID:8ONy3ejp
現在クレアチンローディング3日目
今から道場稽古行って効果のほどを確認してくるよ。
おっす。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:03 ID:QICHpPxA
クレアチンって3日くらいで効果でんの?
373371:02/10/01 01:45 ID:kLogSWiO
効果ないみたいでした。
というよりも基本の後の受け返しで後ろ回しのときに肘で押されてスっ転びまして足がぶっ壊れて自分だけ稽古中断(w
転ぶときに真裏に人がいてぶつかってしまい変な風に転んでしまいやした。
冷やしてるけど大丈夫かなあ。
374妄想空手:02/10/03 15:59 ID:U4rNvL0f
ちょっと気になるニュースが出ていました
クレアチン摂取が問題になっているみたいです

ヤフーニュース 医師が爆弾証言、一流選手は薬づけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021003-00000018-ykf-spo
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 17:06 ID:+aCmPWD1
>374
???クレアチンが薬物扱いされてる???なんじゃこりゃ???
クレアチンはサプリメントだから一流どころがみんな使ってて当たり前じゃないか。
それを薬漬けって…。この医者何が狙いなんだ?
>フランスの食物安全局は99年、長期の使用は発ガンの恐れがあるとして、使用を禁止
禁止されてるのは正直知らなかったが発ガン云々は余程の粗悪品での話じゃなかったっけ?
日本代表にだって摂取してる人は必ずいるはず。この記事がきっかけで糾弾されるなんて事に
なって欲しくないが…ここはアイアンマン誌上でクレアットの人の反論を期待したいが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:13 ID:lPln46hB
クレアチンは食物からも摂取できるから薬ではないはずだよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:23 ID:+aCmPWD1
>376
全くだよねぇ。ホルモン剤の類とはわけが違う。
何が狙いでこんな事言ってるんだろ?何かの逆恨みか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:54 ID:gQX7urvk
ヒュンダイマネーが流れてるのか? モレノのように。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:49 ID:ycLK4Pkl
なるほど一生懸命発ガン性物質を取り続けてたわけだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:06 ID:BWRYXZFA
アジア大会であの国がメダル不作だからです。
381 :02/10/04 00:26 ID:7scXR19v
安いメーカーだとクレアチンが1キロあたり5000円で売っていて、購入を考えて
いたのに、フランスで禁止されているっていうニュース見てから考え直しています・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:31 ID:Joi6xgJf
クレアチンに限らず安過ぎるプロテイン・サプリメントは注意が必要。
特に外国製。中国製ダイエットサプリメントのような例もあるし。
「初の被害者」にならないように注意されたし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 09:12 ID:671jg7SG
クレアチンで発ガンするのか・・・。
じゃ牛肉や刺身は食べれないねw
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:50 ID:73/PAsdk
まったくその通りですな。
といっても3gでも食事からだとムズイけど。


まあ、ムサシでも摂ってなさいってことだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 10:45 ID:lGD71Ugy
ムサシはクソだよ。高いだけ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:09 ID:Po9d/S9R
結構飲んでいたけど余り効果無いような
アミノバイタルとネイチャーメイドでした
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:25 ID:4YM0qCPg
ッていうかクレアチン飲んでも効果が体感出来るほどではないね。
あんなものに金払うのなら他の物かったほうがよい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:26 ID:Po9d/S9R
結局美味しいご飯を食べて寝るのが一番かも
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:56 ID:AHv2o9i+
効かない人は全然効かんらしいねクレアチン。
ムサシはどこでも評判悪いけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:58 ID:nWYNO2Re
関節サプリの話題はのびないですねえ。
格闘技をやっている人こそ必要な気がするのですが。
もしくはどっかに関節サプリ話が盛り上ってるスレッドってありますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:37 ID:V/m3ltLb
この前初めてバーベルスクワットやったら
2日後に腰痛が来ました
たぶんバーベルスクワットのせいだと思うのですが・・・

とりあえず腰が痛いんです 腰の関節が
上の間接サプリで思い出したので質問させてもらいますが
こういう腰の痛みはどういうサプリを摂るといいんでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 05:39 ID:CkjIqofY
>>391
とりあえず病院に行くのが良いと思うよ。
効くかわからないけど、グルコサミンとコンドロイチンでも取ったらどうかな?
393妄想空手:02/10/07 08:24 ID:sdbvnthI
>>391
サプリメントより、最初はバーのみでフォームチェックから
始めたほうが良いと思います。スクワット・デッドリフトは
横方向に体の向きを傾けるとすぐに腰が壊れます。
それと、整理運動のストレッチも忘れずに。
筋トレのみに限って言えば、正しいフォームで行えばそれほど関節に
負担をかけることはないと思います。
>>392
コラーゲンはどう?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 15:50 ID:N6eQJUuj
>>387
>>389
普段から肉とか魚を大量に食ってる人にはきかないのかもね
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:13 ID:uGVXy1PO
大量ってどれぐらいだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:28 ID:zdAGv1YF
>>394
体質らしいんだけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 17:31 ID:+WaALc33
オイラはクレアチン飲んだら
プロテインより効果あったような感じなんですけど
体重がアップしやすい、筋肉が張っていく感じがするetc。気のせいかもしれないけど。

フランスで禁止されてると知って、ちょっとビビってます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 18:16 ID:d4t3JGdC
>>393
>コラーゲンはどう?
安く手に入るなら良いと思うよ。

>>395
確か刺身1kgでクレアチン10gを取れたと思う。

>>396
クレアットを試してみたらどうかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 20:00 ID:tnzir6Ba
スポーツ板で海外サプリの評判を聞いてきたけど、店によって危ないみたいだね。
400誤身術:02/10/08 20:03 ID:aHAI6IQv
薬や健康食品使うぐらいなら、
米と肉・魚と野菜をバランス良く十分食えよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:48 ID:14w/wt1C
>>400
>薬や健康食品使うぐらいなら、
>米と肉・魚と野菜をバランス良く十分食えよ。
時間の都合とか様々な理由で、食事だけでは取れなかったり
取りにくいから摂取してるんじゃないの?
それと、米と肉・魚と野菜で全てのサプリの代用になるの?

サプリに頼り過ぎるなって意味なら同意。
402独り言:02/10/08 23:36 ID:CTW+Z1lW
>米と肉・魚と野菜をバランス良く十分食えよ。

それらだけでは摂取し切れない栄養素をカバーするのがサプリメントだと思うんだよなぁ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:20 ID:oZgX/J0A
質問なんですけど、取り合わせの悪い栄養素ってありますか?
○○と△△は一緒にとっても効果があまりないっていった感じでお願いします。
404妄想空手:02/10/09 20:38 ID:VFUgp0NL
自分が知っているのは、
鉄はカフェインに結合しやすいので、鉄サプリを取ったときは
コーヒー・お茶を避ける。これは常識でしょうか?
アミノ酸ですと脳を覚醒させる『チロシン』と落ち着かせる
『トリプトファン』を同時にとってはいけないことぐらいです。
405403:02/10/09 20:50 ID:oZgX/J0A
レスありがとうございます。

>鉄はカフェインに結合しやすいので、鉄サプリを取ったときは
コーヒー・お茶を避ける。これは常識でしょうか?

知りませんでした。自分はサプリメントに関する知識はほとんどないんで、みなさん知ってることを教えてください
406誤身術:02/10/09 21:40 ID:lfH4LHn9
>>401 >>402
食事だけで取りきれない栄養って何がありますか?
時間がないのなら、幕の内弁当のようにいろいろなものを一度に食べれる物があるでしょうし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:31 ID:MXLL2Fvh
>>406
食事だけで必要量のたんぱく質をとるのは結構難しいと思いますが
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:39 ID:dV/181YC
>>406
一般人ならいざ知らず、毎日汗を流して鍛えてる人は、水溶性のビタミン、ミネラル
たんぱく質、カルシウムなどなどが不足がち
アイアンマンなんかみてると、野菜を1日5〜6食分とれとか書いてあって、現実問題
無理です。
プロホルモン等の薬物と、サプリは分けて考えて下さい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 02:19 ID:Usru3uI9
お風呂はいる前にマルチビタミンを飲むのは止めた方がいいかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 02:31 ID:HEjnTLQ7
クエン酸はクレアチンの吸収を妨げるらしい。
クレアチンと一緒に飲むならビタミンEを。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 02:35 ID:Usru3uI9
あとクレアチンは炭水化物と一緒に飲んだら吸収が早くなるらしい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 07:46 ID:kU/KjWEd
>>406
どうやって米と肉・魚と野菜だけで、1日に必要なクレアチンを取るか方法教えて下さい。
あとホエイの取り方や、関節痛めてる人の為にグルコサミンやコンドロイチンも。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 09:30 ID:83UpZRRY
V12ってどうですか?
414403:02/10/11 18:07 ID:dHpeKDo2
>お風呂はいる前にマルチビタミンを飲むのは止めた方がいいかな?
これは、汗をかいて水溶性ビタミンがですからですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 18:44 ID:EluEWxgk
>>413
普通のクレアチンが効く人には、大して変わらないらしいよ。
とりあえず、海外のアイアンマンの記事は鵜呑みにしない方が良いよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:23 ID:5vuPyf5R
マイオスタチン・バインダーって知ってる方いますか?
アメリカでは、コレを飲むと化け物みたいにでかくなれると話題騒然らしい。
動物に使うと、運動なんてしなくても筋肉ムキムキ、体重3倍。
メーカーによると、コレに比べるとプロホルモンなんてオモチャらしいです。
しかも、ステロイドやめると筋肉が縮むけどこれはやめてもそのままらしい。

メーカーは「副作用がないからやめる必要は無い。ボディービル続ける限り
使いつづけろ」とのこと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 09:17 ID:/89GZu3a
「マイオスタチン」でぐぐってみたら、けっこう出てきた。
牛や馬とかの研究報告ばかり……成長因子なのか?
http://www.copymart.gr.jp/publish/user/pdf/053.pdf

製品化が待たれますな(つうか売ってるトコ教えれ)
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 15:59 ID:9YDH0Ioc
>>417
アイアンマンの8月号に載ってた記事なんで一度アイアンマンに問い合わせてみては?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:05 ID:1GfyRfbS
>>416
あるサイトの転載だけど

>掻い摘んでいうと、その物質(藻類の1種)がどうかして
>奇跡的に消化系まで運ばれたとしても
>(これは炭水化物なのであり得ないことですが)
>これがマイオスタチンを阻害するという証拠は全くありません。
>この製品の広告用文書に引用されている研究の多くは
>動物からマイオスタチン遺伝子を取り除いた研究ですから、
>かなりの信仰の飛躍だと思いませんか?

>それに以下の専門家がこの製品はインチキだとしています:
>ライル・マクドナルド
>エルジー・ヴォルク
>エリック・セラノ
>ブライアン・ヘイコック
>ウィル・ブリンク
>マウロ・ディ パスカレ博士

>ただしティム・パターソン(バイオテストの最高経営責任者)は、
>これを画期的進歩だと称えていますが、あなたならどちらを信じますか?
>私ならティム・パターソン以外なら誰にでも賭けますよ。

ちなみにバイオテスト社は「マイオスタット」と言う商品を販売してます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:50 ID:0vIbpWrx
>>419
なるほどね。やっぱり長い期間経て定番化する商品じゃないと信じられないね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:34 ID:v/viJwCx
422OSARA:02/10/23 22:30 ID:f4N7I1Gs
http://www.kentai.co.jp/  ウエイトゲイン3000
http://www.ggmania.jp/main.html ファイティングプロテインストライカータイプ

筋トレ前 ウエイトゲインを10グラム 下記の高純度プロテインを20グラム
筋トレ後         30グラム             10グラム
筋トレ日、翌日就寝直前                    10グラム
摂ってます。
何でも筋力トレーニングの後には糖を摂らなければ体内のタンパク質を分解すると聞いたことあります。
そのことからバランスタイプのをトレ後に摂ってますが、その逆の説も聞きますし・・
どっちが良いのでしょう。
ド素人なので何が良いのか、また摂り方等分かりません。
プロテインでフルコン系の空手に良いと思われるモノがあったりしたら教えてください。


423名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:27 ID:I20XFkVX
筋トレしない日も毎日取らないと駄目だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:36 ID:NYAfqKTu
>423
マジっすか?
俺筋肉痛がないときは飲んで無い・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:40 ID:7uXblik5
上の方に安いプロティンは危険だと書いてあったんですけど、ウィダーと言う
プロティンはどうでしょうか?3キロ1万円で買ってしまいました。マッスル
フィットとか言うの。普段はザバスを使ってたんですけど安いと思ったウィダー
とか言うメーカーに手を出してしまいました。
聞いたこともないメーカーなんで不安になりました。このウィダーってのもか
なり危険な部類に入るんでしょうか?栄養も対して無いようだし、なんか怖く
なってきた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:09 ID:aKia/qf/
ウィダーはかなーりメジャーだと思うが....
品質はしらんけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:13 ID:I20XFkVX
>>424
筋肉痛というより超回復期間は必要
でも、普通は超回復したら筋トレをすぐにやるので結局は毎日
取ることになってしまう
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:14 ID:x1ZV6QsW
大豆プロテインってきな粉の味がしませんか?
きな粉を食べても同じような効果が有りそうな気がしてなりません。
429インストラクター:02/10/24 14:21 ID:eHb9SMSD
>>425
ウイダーはザバスと共に日本ではかなりメジャーだぞ。
わけのわからない高い外国のものほどわけのわからないのが多い。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:13 ID:7uXblik5
>>429
そうなんですか?情報感謝します。
品質についてはどうなんでしょうか?ザバスを100としたらウィダーはどれくら
いの品質なんでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:19 ID:1eXQdsOM
>>430
ハッキリいってそれは分らない問題だと思うよ。少なくとも有名メーカー
ならどれ選んでも間違い無いと思う。若干成分が違うけど、自分が
トレーニングで何を求めているかによって、選択が変る。成分表見て
何がどれだけ入ってるか調べれば?成分が分らなければここで聞くなり
検索すれば答えが出るし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:46 ID:bplW7k7P
ウィダーって基本的なデータしかなくてアミノ酸がどれだけ入ってるのか
明記されてないよな。前まで書いてあったのに。
誰か現在のウィダーマッスルフィットの詳細データ分かる人居る?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:49 ID:vr+LfwF2
>>432
直接メーカーに問い合わせれば?明確な答えが帰ってこなければ文句言って
ここで書き子してね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:11 ID:v0un0FDX
結局は補助食品なんだからちゃんと栄養のあるもの食べてよく運動してよく休む事が第一でしょう。
サプリメント飲んだだけで目に見えて短期間で身体が変化したら絶対ヤバイよ
435妄想空手:02/10/24 20:15 ID:XFEaPUrg
>>428
両方とも同じ大豆食品だから当然だといえますね。
きな粉は蛋白質がおよそ30%で蛋白質の割合が低いです。
あと、プロテインにはミネラル、ビタミンが添加されていることが多いです。
きな粉のメリットは値段が圧倒的に安いことです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:22 ID:sVP/51EB
ウィダーとザバスは品質的には殆ど差が無いと言っていいと思います。
どちらも森永・明治という日本のメジャー企業が母体なのでかなりの高品質。
もちろん海外のプロ志向のモノと比べた訳ではないけど。
個人的な感想を言うなら味はウィダー、バリエーションはザバス。
ウィダーは全般的に溶け易く味も良。逆にザバスは溶け難くマズイが品数豊富。
あとは個人の好みなので自分の身体で人体実験を繰り返して良い物をチョイスしましょう。

キナ粉は確かに安価ですが、脂質が高く蛋白質の割合も低いです。
よほど経済的な事情がないのであれば代替品に用いるのはどうかと。

練習の無い日はあまり蛋白質の吸収が良くないようです(詳しくは知りませんが)。
練習のある日はプロテインを1回30gずつ摂取してますが、無い日は1回の量を
20g程度に減らして摂ってます(総摂取量は変えてませんが)。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:02 ID:z9PilKv6
>>434
高校の時に柔道部の顧問にアナボルって錠剤とプロティンを飲まされてたぞ。
当時滅茶苦茶筋肉質になりましたよ。たった3ヶ月くらいで別人のように。
「飲まなくても良いけど勝ちたければ飲め。みんなやってる事だから大丈夫だ」
と言われてアナボルとプロティンを3年飲んでた。
栄養補助食品と言ってもちゃんとした武道系の顧問の言うとおりに飲めば劇的
な変化は期待出来るよ。変化がないのは素人の証なのでは?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:09 ID:bCA/tbam
>>437
>アナボルって錠剤

それってステロイドじゃ・・・。
栄養補助食品超えてるよ(W
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:52 ID:z9PilKv6
>>438
は?なんでステロイドなのよ。アホじゃないのかアンタ。ステロイドってのは
注射だろ。アナボルは錠剤だった。
440438:02/10/25 12:09 ID:bCA/tbam
>>439
いや、残念ながらステロイドには経口タイプのもあるんだよね。
いつの話か知らないけど「たった3ヶ月くらいで別人のように」っていうんであれば、
まずステロイドじゃない?
昔「アナボルネーチャー」ってそれっぽく名前をつけたメーカーの、単なる
アミノ酸があったりしたけど、そんなんじゃないだろうし。
商品名からすれば「アナバル」という、オキサンドロロン属性のステロイド
じゃないかな? もしくはシクロヘキシルプロピオン酸属性の「アナボ」?

あなたよりも「みんなやってる事だから大丈夫だ」って言った先生が凄いな。
いい悪いは別として。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 12:20 ID:ZGjJgEcm
>>440
ステロイド博士発見。
凄い知識ですね。ついでだから聞きたいんですけどクレアチンって本当に
筋肉増強とかに意味あるんでしょうか?良く水分を多めにとってください
と雑誌に書かれてるから毎日2リットルウーロン茶飲んでたら激しい下痢
になって痩せたんだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 12:49 ID:mhT7oNRB
>>441
モノには限度というものがあります。
443438:02/10/25 13:20 ID:bCA/tbam
>>439
440の補足。
ごめん。肝心なの忘れてた。「ダイアナボル」があった。
一番ポピュラーなヤツだけど、かなり前にアメリカでは製造禁止になったはず‥‥。
属性はメタアンドロステノロン。その系統のかもね。「Dianabol」だから。
これも経口タイプ。

属名を書いたのは薬品だと分かって貰えるかなと思って。
441さん、クレアチンに関しては詳しくありません。博士じゃないし(W
誰かおながいします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:30 ID:3fI4YSH7
アナボか…
健忘とか脳の萎縮とかあったよね。
(これはステロイド全般か)

オレの知り合いもステロイド飲んでて大会の記録良くて
結構いい会社に体育会系のコネで入ったよ。
まぁ体育会系の縦のつながりがあるから
そのまま行けば出世街道まっしぐらだけど
健忘で仕事が覚えることできないから
精神病院にまっしぐらで入院(もちろん会社やめて)

とりあえずステロイド飲ますような先生なんて
自分の進退のことしか考えてない先生だよな。

教え子が将来アホになろうが壊れようが
卒業したら関係ないわけだし。

まぁ437もどんだけ飲んだが知らないけど気をつけたほうがいいよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:13 ID:3fI4YSH7
>441
クレアチンって肝臓や腎臓に負担がかかりすぎるから
水を多めに飲めって書いてるんだよ。
ちなみに長期間また大量摂取すると腎臓壊すこともあるみたい。

ちなみにクレアチンは筋力増強に効果がないみたい。
もともとクレアチンを飲むと瞬発力に磨きがかかるので
ソーサやマグワイアが飲んでいて有名になったんだよね。
(簡単に言えば筋肉が速筋系になる感じ、筋は増えない)

でなぜかソーサやマグワイアの筋肉がすごいから
クレアチン=筋力増強っていうふうな話が出てきたみたいだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:16 ID:9TXKlLdJ
ステロイド云々とは関係なく、一瞬「柔道部の顧問にアナル、ホラレますた」
と読んだ俺。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:11 ID:v85/uo20
>>445
>ソーサやマグワイアが飲んでいて有名になった

アンドロステンジオンとはまた別にそういう話があったの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:30 ID:KP4iEWxJ
若いころにステロイドを摂取してた437の人生に乾杯

437よ その後体に異常がなかったかどうか教えてくれ
あと、どのくらい効果があったかとか
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:57 ID:2zxdl3L8
健忘症、脳の収縮・・・・。知らなかった。何度手を出そうかと思ったか。
しかし経済的な理由から使った事は無かったけど。プロで大金稼ぐためなら
まだしも、俺のような素人の趣味程度なら絶対使わないほうが良いな。
仕事覚えられなくなったら社会で生きていけないよ・・・。
450名無しさん@お腹いっぱい:02/10/25 18:07 ID:PP6Vffcg
ウーロン茶は、油分を分解(?)する性質があって脂っこいものを食べた時なんかは良いのですが
飲みすぎると消化器系の粘膜をいためます。
クレアチンのせいではないと思います。

クレアチン単体には、筋肉を増やす作用は無いですが、たんぱく質といっしょ
にとると、筋肉がより増えるってきいたんですけど?
あとクレアチンは目下研究中のものでもあるので、副作用なんかは無いということに
なっていますが、心臓、肝臓、腎臓に影響があるらしいです。
1日に150グラムクレアチンをとってみた事がありますが、トイレがものすごく近く
なったぐらいで、あんまり実感は無かったです。
4日目ぐらいで調子が悪くなって、中止しました。
ちなみにそん時は、プロテインも1日に250グラムとっていましたので、調子が悪くなったのは
そのせいかもしれません。
451438:02/10/25 22:10 ID:IQoFfMIb
>>449
>経済的な理由から使った事は無かった

実はサプリメントに使う金を考えたら、ステロイドの方が安く上がるんだよね。
スタックじゃなくて単体or2種類くらいで使う話だけど。
それでも、あれこれサプリに費やすくらいなら、プロテインとステロイドだけで
かなり筋肉の発達&パワーアップには“格段に”効果がある。
ま、購入先が定価じゃなくてピンハネしてれば高いのは当然だけどね(高いイメージ
があるから、知らない相手には高く吹っかけても疑わない)。

でも、理由はどうあれ、手を出さなかったのは正解でしょう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:20 ID:DoDO2YzC
>>450
クレアチンは1日大体10〜15g程度が限度じゃなかった?
それ以上摂取してもションベンになって出てくるだけだし、内臓に負担もかかる。
運動前に3〜5g程度でいいんだよ。
150gは明らかに摂り過ぎ。

プロテインは1日大体除脂肪体重×2〜3gぐらいが限度だったような気が。
250gというのは相当重量級でない限り摂り過ぎかと…。
肝臓に負担がかかる上に、消化しきれない蛋白質は脂肪として蓄えられてしまうし…。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:30 ID:7uOFgYMm
>>452
蛋白質が脂肪になるわけねーだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 03:16 ID:jkhLGJgl
>>453
本気で言ってるのか?
気をつけないとおデブちゃんになるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 03:35 ID:cXGS6Nf6
437は今頃震えてるかな。3年もステロイドを服用したとは・・・。
456名無しさん:02/10/26 12:39 ID:wSWPykRF
>>452
わかってます(笑)
ただ、いっぱい飲んでたくさん練習したら強くなるのかと思って実験しただけです。
お金の無駄なのでおすすめできません。
ちなみに、250グラムは10グラム×25回とか、50グラム×5回なら
そんなに調子は悪くならなかったですが、250グラム×1回をやった次の日に、
水のような便が大量に出て怖くなったのでやめました。
その時クレアチンは、30グラム×5回を3日飲んで、4日目はさらに
その1.5倍ぐらい目検討で飲んでました。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:04 ID:94ocOgBw
437は脳が収縮して勉強も仕事も覚えにくくなってるだろうな。
記憶力が低下してるから、何をやっても不器用で物覚えが悪い。
だから、格闘技の世界見ても分る通り、筋肉ムキムキで血管はちきれそうなほど
浮いてる奴は完全にステロイド使ってるから、パワーはあるが脳が縮んで
頭蓋骨と脳の間が広くなってる分滅茶苦茶打たれ脆い。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:17 ID:wBOsMw+O
>>441
お湯に溶かさないと下痢する事あるよ。

>>443
ダイアナボルならタイの薬局か日本の通販で買えるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:26 ID:+KH5m4Zd
>>457
ムキムキ、血管はちきれそう、滅茶苦茶打たれ脆い・・・なんかまんまヴァンダレイ・シウバ
だな。攻撃力はあるのにちょっとパンチ食らうとヨロけるし。
喧嘩ならオレでも勝てそうと思うことがあるし。プライドだったら殺されるけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:24 ID:94ocOgBw
>>459
そう。あと、コールマン、ランデルマン、グッドリッジ、シャムロック
バンナ・・・・etcブラジルやアメリカで探せばまだゴロゴロ
出てきそう。
461438:02/10/26 18:50 ID:UWTKs/gU
>>458
情報サンクス‥‥でもオレもう足洗ってるし(W
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:08 ID:kC8LTnVE
ブラジル辺りだと>>453程度の知識しか無いヤツも多そうだから(偏見)
プロテイン飲む感覚でステロイド使ってそうだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:26 ID:pLZJxuin
>>462
体で吸収しきれなかったタンパク質が脂肪になるなんて常識だよな。
こんな事知らずに講釈たれる奴がいるとはね。
464インストラクター:02/10/28 02:12 ID:UyFTnEkh
たんぱく質が脂肪に変わる事は絶対にありません。ただプロテインや蛋白質の多い食品にもカロリーはあるので、
摂り過ぎると脂肪がつくが、たんぱく質そのものは脂肪にはならないよ。
あと、クレアチン燐酸は瞬発力を出すのに使われる物質で、トレーニング効果を出すために、トレーニング前に摂取したり、試合の前に摂ります。
体内で生成される物質ですので、危ない物ではありません
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 03:54 ID:pCUsSt11
protein=蛋白質
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 10:27 ID:6l9gEbQg
>>464
>たんぱく質が脂肪に変わる事は絶対にありません

何のインストラクターか知らないけど、消化→吸収→代謝の過程をもう一回勉強してくれ。
トレーニング雑誌なんかじゃなく、生理学の本で。
もしかして市販のアミノ酸を飲んだら、そのままタンパク質になるなんて
人に話してないだろうな?
467名無しさん@お腹いっぱい:02/10/28 12:26 ID:QfU0OsoE
トレーニング雑誌にも書いてあるよー
何勉強してんだよー
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 12:32 ID:X+cEgaok
クレアチンって筋肉内部で水分を吸収して膨らむ、だから腕が太くなったように
見えたりするってマジ?

もう一つ。アイアンマンコって雑誌でクレアチンを善玉ステロイドと書かれてる
けどステロイドの一種なの?
469名無しさん@お腹いっぱい:02/10/28 12:46 ID:QfU0OsoE
ステロイドに匹敵する効果があって(??)、副作用もないし(?)ドーピング検査でも
ひっかからないからではないかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 14:53 ID:uWkJGGUq
それってT100じゃないのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:16 ID:/5Q9m6az
>>470
T100はステロイドに認定されてないだけで効果はまんまステロイド級だろーが。
今に禁止されるよアレは。
クレアチンは某雑誌で善玉ステロイドと明記されてるよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 16:24 ID:u5PntDWJ
クレアチンは10年に一度のサプリメントだって。プロテインができた頃
の衝撃度だったらしい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 17:21 ID:X4KvCsqr
衝撃度だったのか
474名無しさん@お腹いっぱい:02/10/28 18:04 ID:QfU0OsoE
T100って使ってる人いる?あれってステじゃないの?A100と一緒にとんなきゃいけないの?
あとクレアチンウォーター飲んでる使徒いる?こうかある?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 20:31 ID:NAO63ugV
そこらの話題はむしろこっちのスレ向き
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032966436/
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 06:26 ID:P+IaWEPx
464 :インストラクター :02/10/28 02:12 ID:UyFTnEkh
たんぱく質が脂肪に変わる事は絶対にありません。ただプロテインや蛋白質の多い食品にもカロリーはあるので、
摂り過ぎると脂肪がつくが、たんぱく質そのものは脂肪にはならないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 18:20 ID:Zj+8AX7L
T100頼んだらT1000がやってきて玄関に立ってて焦った。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:02 ID:7TnpSLw+
>>477
お前はジョンコナーの保護者か?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:55 ID:MBf5hZ+e
T100がステロイドと認定されていなければボクシングや、サッカー、
五輪で使用してもかまわないって事。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:48 ID:4cRJpOdl
>>476
冷静に考えたら>>464 は釣りのような気がしてきたぞ

いくらなんでもこんなバカなインストラクターはいないだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:31 ID:kM91t2df
>>479
T100自体が禁止されてなくても、T100の使用のせいで
テストステロン等のホルモンレベルが基準値を超えてたら
ドーピングで陽性になるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:22 ID:HyHEsM8X
>>478
関係者です。ターミネーターに狙われてます。あなたの武道でヤツを倒してください。
結構強いんです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:34 ID:ekWasO3o
結構強いどころじゃ済まんだろ(笑
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:13 ID:2PQE6RNy
T1000相手じゃ生身の人間に勝ち目ないな。
骨法の出番かな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:47 ID:bW1Kd4p/
昨日雑誌で読んだのですが、ボブサップはステロイドなど禁止の薬物を一切していないらしいです。
かわりに1日400グラムのプロテインを飲んでるらしいですが・・・
たぶん彼は嘘をついてますな
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:19 ID:QPLW1xYd
>>485
オレはサップはステロイド系ではないとは思うな。ステロイド系の筋肉とは
質が違うし。
ただプロティン400グラムはちょっとねー・・・嘘くせー。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:42 ID:wRgQWEpy
400はあり得ないよね。彼も元一流スポーツ選手なんだから
それなりの知識はあるはず。でも、そんなこと言ってはぐらかすって事は
何かあるんだろうね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:20 ID:2qxuN1V+
>>486
彼の体重を考えたら、400gは普通だよ。
体重1kgに対して最低2gは取らないとダメだし。
プロビルダーのグレックコバックス(185cm180kg)
は、800〜1kg取ってるらしいよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:23 ID:wRgQWEpy
い、い、い、い、いいいいいい、いいいいい〜一キロ!?!?!?

ちょっと検索してその人の体見てみます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:32 ID:wRgQWEpy
プロビルダーのグレックコバックス(185cm180kg)



↑この人探したけど画像が出てきませんでした・・・。
どなたか画像持ってる人いませんか?見たいです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:35 ID:2qxuN1V+
>>489
ごめん「グレッグ」だった・・・。
検索したら
http://www.musclebearz.com/greg.htm
http://www.darkwoods.net/bodybuilder/male/bb/gallery/kovacs01.html
があったよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 15:08 ID:cb0LqRPH
ageます
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 15:11 ID:GzUQO/2j
>>491
ス、スゲー!!なんだその生物は。どう鍛えたらそんな体になるんだよ。
プロティンってそんなに効果あるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 15:31 ID:I5DFglaU
>>491
ありがとうございます。
はんぱじゃないですね!サップでも勝てそうに無い・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:35 ID:yEbb2ro3
>>493
プロテインよりは寧ろトレーニングと素質だろうこりゃ。
東洋人には死んでも無理だな
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:47 ID:/96W3hpk
>>495
マッスル北村って人も凄いぞ。最近見ないけど前にテレビで見たとき
の体は凄かった。薬も使ってないと言ってたし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 04:27 ID:1VlHOl3S
>>496
薬(ステロイドじゃない)の副作用で死んだよ・・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 09:48 ID:bXioBb6M
マッスル北村さんがなくなったのは炭水化物を全く摂取しない、
という方法で減量を行ったためだそうです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 10:17 ID:HnGZBYoJ
>498
表向きはそうだと言われているけど
実際はステロイドや薬とからしいよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 15:21 ID:mVP2Oew6
>>497
どうして薬使うと死ぬの?メンツァーの師匠の死んだし、k−1のフグも
良い体してたが、もしや・・・。亡くなる前に筋肉の衰えに頭を悩ませてたみたい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 15:48 ID:/96W3hpk
>>499
アイアンマン読め。北村さんの日記ではステロイドは使ってないと神に
誓ってる。もし破れば死んでも良いと言うくらいの意志をもってトレー
ニングに励んでいた。そんな人が薬を使うとは思えない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:06 ID:HnGZBYoJ
>501
誓うぐらいなら誰でもできるよ。

ちなみにステロイド使ってる奴らは
顔の肉と動いている筋肉をみればだいたい解る。

ステロイドを使うと体内に水分がたまる。
格闘家はそんなに問題ないけど筋肉を見せるボディービルダーにとってその水分は致命的。
(簡単に言えば水ぶくれ状態になるので筋肉が綺麗に見えない)
それを防ぐために利尿剤を使う。とくに試合前は強烈なのを使用する。
ステロイドだけでも問題があるのにこの利尿剤によって死に至るケースが多いとも言われている。

海外でもいまだに利尿剤を使用して倒れたと思われる事故が多くいまだに減る傾向はない。
実際北村もこのタイプと言われている。
たしかに炭水化物を摂取しない減量方法で腎臓をいわして死に至ることもあるが
実はその方法で死ぬのは難しすぎる。

まぁ「ステロイドで死んだ」と書くと死人に鞭打つ行為になるし
業界内外問わずに社会的に問題が大きくなるので無難な死因にしたと言われている。

>500
フグもやっていたとか言われているよ。
あの撃たれ強さと筋肉の質は異常。
もろアゴにクリーンヒットしてもよろけないことがあった。
(脳がゆさぶられるので人間ならなんらかの防御反応が絶対にでる)
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:15 ID:G/zeXiyW
>>502
書き込み読んでマーク・ケァーが頭に浮かんでしまったダメなオレ。
フグは絶対にステロイドだろ。体が普通じゃないし。努力した上にステロイド。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:37 ID:uvBW0TpN
>>500
フグは白血病です
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:58 ID:KjWreEgA
>>501
もしあれでナチュラルなら、薬を使えばオリンピアに出れるよ。
ただし、使ってたとしてあの身体は凄いと思う。

>>502
利尿剤を使うのは、コンテスト当日か前日だからそれはありえないよ。
マッスル北村は、コンテストに向けての減量中に死んだんだし・・・。
それならインシュリンやIGFー1の摂取による、急激な低血糖の
可能性の方が高いと思うよ。

>実際北村もこのタイプと言われている。
利尿剤説は初めて聞いたけど・・・。

>>504
高橋正人氏(日体協公認スポーツドクター)が雑誌で書いてたけど、
ステロイドの副作用で、白血病になる可能性もあるらしいよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:34 ID:VEj9ktJU
ゴールドジムのファイティングプロテインのんでるよ
507    :02/10/31 21:38 ID:9JGZHqGo
溶けやすいのはどのメーカーですか?
あと、溶かすのはポカリなんかのスポーツドリンクでいいですか?
解説には「牛乳に溶かしてください」ってかいてありますが。
508妄想空手:02/10/31 21:56 ID:HSAxosxp
>>507
自分が試したものは、
ウィダー アミノペプチド・ホエイプロテイン(ココア)
ザバス ザバスシリーズ ストレングス(銀色の袋 一番安いタイプ)
いずれもしっかりと溶けました。
ただ、ザバスのプロシリーズ(黒の袋 高価なタイプ)は
カタログにも書いてありますが、ダマが出来るそうです。

スポーツドリンクで大丈夫です。冷たい飲み物で
どれでも好きな味の飲み物を選んでください。
実は、ホエイプロテインの場合、牛乳で溶かすと
ホエイと、牛乳中のカゼインと結合してしまい
特徴である吸収の早さが生かされないので牛乳はベストでは
ありません。
しかし、水で飲むとあまりおいしくないので、私は牛乳で飲んでいます(w
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:57 ID:960S4yEr
すてろいど怖いよ〜〜〜
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:08 ID:BVRBO9op
>>509
俺、26の時どうしてもストリート・ファイトしなければいけない
状況になったことあるんだ。しかも相手は身長185位で体重が
120kgはあったと思う。プロレスの道場に入門したての奴。
俺自身、相当極限のトレーニング積んでたんだけどさすがに勝てる気が
しなかった。そこで2ヶ月間ステロイド使って戦ったら何とか勝てた。
ステロイドは尋常じゃないぐらい凄い。経験者の俺が言うんだから
間違い無い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:14 ID:KjWreEgA
>>510
何をどの位使ったの?
あと、体重は何kg増えました?
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:24 ID:MkZZJVgI
>>510
なんでそんな状況になったのか興味しんしん(w
しかも、鍛える時間があるなんて
詳細キボンヌ
513空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :02/10/31 22:24 ID:H1eaSu0b
>>510
それと、アンタの体格と極限のトレーニングって
何をやってたかも知りたい。で、ステロイドなる
ものがドウイウ作用をもたらしてアンタを勝利に
結び付けたのかも知りたい。よろしく。
514?@?@?@?@:02/10/31 22:51 ID:9JGZHqGo
>>508
ありがとうございました。
実は私、ザバスの黒いのでだまができるのが気に入らなくて‥
カタログに書いてあったんですね。よく読むべきでした。
ココア味とかありますけど、あの味は牛乳に溶かす事を前提に作られているんですか?
だとすると、「おいしい」と書いてあるのを買っても、
全然美味しく飲めないことにもなりそうですが‥
515     :02/10/31 23:03 ID:9JGZHqGo
それと、牛乳を使うと、乳脂肪がありますから、
シェイカーをよーく洗わないと不潔になりませんか?
とくに夏場。
めんどくさがらずによく洗えってことでしょうが‥
516510:02/10/31 23:12 ID:BVRBO9op
使った薬T100(ステロイドじゃないか?w)。あと、一日5食+
MRP、プロテイン、BCAA、グルタミン、グルコサミン、
クレアチン。体重は無理やり10kg近く上げました。

状況は友達にすら言った事無いけど2ちゃんねるだから言います。
10年近く付き合っていて結婚して当たり前だった女を取られ
絶対にぶち殺すと誓って文句言いに行ったんだけどこいついは勝てない
と思いできなかった。そこでもともと使いたかったT100を使う決心が
つき更にハードなトレを積んだ。ハッキリ言って筋の伸びが凄まじい。
筋トレは毎回絶対に強度が上がる。毎日体がパンプアップし無敵に
なった気がしてました。毎日ロードワークしてたのですが距離まで
伸び体も疲れにくく、気力が沸き毎日やる気満々。
トレーニングですが高強度トレを1分インターバルで5セット、続けて
3分インターバルで5セット。その後50レップス×5セット。
例えば、トレが終わった後筋肉の形が変形し、肉離れ寸前まで毎回
追いこんでました。筋トレの前は、自分は子供の頃から空手をやってる
のでハードに鍛え込んでます。で、戦ったのですが相手はさすがに強く
最初、「こんな筈では・・・」って感じで(秒殺できると思ってた)
焦りましたが、こちらの方がやや力が強く場慣れしてる事もあり
次第にペースはこちらに。しかも相手はスタミナが全然無く、
足を引き倒し顔面に肘打ち連打からパンチの雨嵐。そして戦意消失。
顔面ストンピング、引きずり回して塀に頭をぶつけ背中へ渾身の蹴りを
数発。全ての打撃に一撃必殺の強さを感じ、組んでも力ではマズ負
けなと思うほど明らかに強くなった。特に引く力が上がった。組んで
引きずり倒す術を知った。
517510:02/10/31 23:15 ID:BVRBO9op
体格書くの忘れてた.身長178cm体重86kg。
518名無しさん@お腹いっぱい:02/10/31 23:16 ID:W94LnPdq
ザバスの黒袋はまずい
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:19 ID:VEj9ktJU
>>516
女を取られるのはお前のせいじゃないか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:22 ID:RI+WSo87
ホエイならP−ゾーンのホエイオブチョイスが最強
タンパク質96.1%
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:25 ID:RI+WSo87
http://www.newclassicsystem.com/wheyofchoice.html
ホエイ オブ チョイスはホエイ プロテイン アイソレートのパウダーで、タンパク質の含有率が高く(無水物換算で96.1%)糖質の含有率が低い(0.6%)ので、他の牛乳由来のプロテインで下痢などを起こす乳糖不耐症の方も安心してお摂りいただけます。
ホエイプロテインのタンパク質はβラクトグロブリン、αラクトアルブミン、グリコマクロペプチド、免疫グロブリン、プロテオースペプトン、ラクトフェリン等で構成されています。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:49 ID:YMM8bl1Z
ウィダーのホエイプロテインおいしいココア味はマジにうまいぞ
水で溶かしてもうまい
牛乳だとなおうまい
523516:02/10/31 23:49 ID:BVRBO9op
>>519
正にその通りですが・・・・・・・。しかしそそのかしたのは奴です。
俺の女と知りながら・・・・。
俺って面白く無いから・・・・・。
車の免許も持ってないし・・。
524  :02/10/31 23:57 ID:e86md7Ac
>>516
よくやった!尊敬するよ。10年付き合って
そんなふりかたする女は別れたほーがいー
でしょ。でも免許くらいとろーよ。
つーか、ネタにマジレスか?
525516:02/11/01 00:01 ID:6nn2668v
ありがとう。因みにネタじゃないよ2ちゃんだから言っただけ。
普通の掲示板じゃ言えないしw
なんかスッキリした!じゃ、おやすみ。
526妄想空手:02/11/01 00:53 ID:D1c9Synd
>>522
牛乳はおいしいと思いますが
水は味が薄すぎて正直まずいと思いました
主観的なものなので自分で試すしかないと
思いますが
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:36 ID:RJ7s00/5
オレも来週ボブ・サップと喧嘩しないといけない。
理由は簡単。落ちていた100円玉を先に見つけたのはオレだと主張しあい、
口論になりました。来週までにボブ・サップに負けない肉体が必要になりま
した。
現在165cm体重41kgです。死の予感がします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:40 ID:dM9rHesy
>>527
俺がギザ10を5枚やるからそれで我慢しろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:52 ID:C+rfwQZE
>527
ボブサップと喧嘩ならいいほうだよ。

オレなんて事務所に言われて
今日からボブサップと漫才コンビ組まされたよ。
何言っても「アイム、ビースト」しか言わない、
しかもボケがボブサップじゃなくて
あいつがツッコミやし。
ツッコまれたら死ぬちゅうねん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:29 ID:RJ7s00/5
>>529
負けた・・・アンタ天才だよ・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:27 ID:qbycunos
>>525
釣り逃げかよ!(W
532  :02/11/02 00:51 ID:Ac764NI/
>>530
え・・・つまんないよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 19:38 ID:bhUGs2pR
アミノ酸age。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:25 ID:7kxFvJyZ
ボブサップを高田馬場で見たんだけど
535     :02/11/03 22:41 ID:94VefeDO
サップの一番恐いのは、
身体能力だけでなく、
モーリス・スミスが師匠というところだと、
個人的に思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 08:52 ID:xpGMlWxi
>>535
本当かよ。モーリスが師匠なの?嘘くせー。
537 :02/11/04 10:27 ID:9+kTuNnQ
最初にヤマノリフッ飛ばした時、
セコンドにモーリスいたじゃん。
今は所属変わったんだっけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:21 ID:PSIyZPQC
最初はモーリススミス・キックボクシングセンター所属になってたが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 15:02 ID:SgFS7yc4
age
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 15:22 ID:HtBL106h
アミノ酸って筋疲労を取ったり、筋肉痛を軽減しますよね。たんぱく質と違ってすぐ吸収されるから。
筋肉そのものをつける、成長とかには効果はあまり無いのですか?
あるとしても、プロテインにはぜんぜんかなわないとか・・・。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 15:54 ID:u7biVXII
>>540
蛋白質が分解されると何になるか、それを調べてからもう一度考えてみ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:08 ID:nC1lMaDj
ボブサップ、ドラマの逮捕しちゃうぞにでるらしいよ。
その回だけ見ようかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:54 ID:cxd1WYM5
540だけど、アミノ酸とプロテインでは含まれるアミノ酸の量がぜんぜん違うし、アミノ酸は
筋修復、エネルギー生産に使われるから筋生産には使われるのかな、と思ったんだけど。
544     :02/11/09 20:47 ID:0MQnEXlu
おれはどっかの本で読んだとおりに、
トレーニング後、疲労回復のためにBCAA飲んで、
それが吸収された20分後にプロテイン飲んでる。
店のあんちゃんにも同じ事言われたから、
信じていいと思ってるんだが‥
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:53 ID:VksDbEE5
>>544その使用法は間違っていません。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:10 ID:nhCe+7Oi
アミノ酸は練習の直前直後に飲んで、その後にプロテインかな。
タブレットが携帯に便利だったけど、最近BCAAのパウダーに
変えようかと。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:25 ID:FOpT7zBx
BCAAってトレーニング中にエネルギーになる成分の事ですよね?
で、その成分が練習中に消費されすぎると筋肉を分解してエネルギーに
変えるのでしたっけ?なら、練習前や練習中に飲んだほうがいいのでは?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:35 ID:nhCe+7Oi
>>574
使ってる人は大体直前直後と練習中に飲んでるよ。
タイミングは好き好きだけど。俺は前と後だけ。

高ぇんだよBCAA・・・。
549    :02/11/10 08:37 ID:sq0B3LiZ
BCAA高いですね。
俺はそのなかでも特に高いムサシを
買っちゃいました。
でもやっぱり、疲労回復として効いてると思います。
今の(中サイズ)はたぶん今月中頃に使い切るのですが、
次に買うのはどれがコストパフォーマンス良いですかね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:45 ID:esA9S8vQ
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:46 ID:esA9S8vQ
↑ここ前にも話題になったけど、普通の店の半額以下で売ってるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 14:24 ID:odxu60Qf
結局、

プロテインも体内で分解されて結局アミノ酸になるので、最初からアミノ酸の状態で摂取するのと
効果は変わらない。
ただし、分解する時間がないので、アミノ酸として摂取する方が吸収時間が早い。
その代わり、体内で消費されてしまうのもはやいため、長時間血中アミノ酸濃度の高レベルに
保つにはプロテインとしてとった方がよい。

ということでよろしいか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 14:33 ID:esA9S8vQ
九州の早いモノと遅いモノを使い分け、常に良い具合で蛋白質が効き続ける
状態を保つのがベストと思う。寝てる時なんかもアナボリックタイミングって
言うし、寝てるあいだにも筋肉が分解されていくらしい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 14:58 ID:SxAv6czW
>>550
URLが間違ってるね。
そこは海外直送だから送料が高いよ。
まとめて買わないと他業者とあまり変わらないよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 15:17 ID:yJA9HEf9
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18351172
これってムサシと比べてどうなの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 19:53 ID:wHDZKwrZ
http://www.newclassicsystem.com/
BCAAに限っていえばここのは質がいいらしいよ
557    :02/11/10 20:56 ID:sq0B3LiZ
>>553
ボディービルダーたちは夜中に起きてプロテイン飲んでるらしいね。
身体には良くは無さそうだけど。
彼等は筋肉のために全てを投げ打ってるからね。
マネ出来ん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:44 ID:yJA9HEf9
高いなぁ〜。俺には手がないよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:22 ID:D2wtYxHC
????? ? ????? ?????
??????????????? ??? ??????????
???????????? ?? ???? ??????
????????? ????????? ????????? ????


560名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:30 ID:DJhM9Lis
やっぱりBCAAパウダーとカプセルじゃあパウダーの方がコスト的にはかなり良いのだろうか。
吸収もよさげですね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:52 ID:Didt+5/X
BCAAは独特の匂いと味があるのでそれを嫌う人はカプセル
562     :02/11/11 08:16 ID:QK40PNBm
なんかさ、
カレー粉か何かの匂いじゃない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 10:18 ID:4Zf8xNj/
あとは道場とかにもって行くには携帯性に優れたカプセルがいいね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 02:47 ID:rc1vcsnI
俺はどでかいカバンにサプリメント詰め込んで道場やジムに通ってるけど
邪魔だし面倒だわ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 17:09 ID:DYTCsWrk
今日発売のアイアンマンによると運動前にBCAAをたくさん飲むと疲労しにくくなるんだって
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 17:11 ID:DYTCsWrk
ちなみに表紙はシウバ!(w
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 18:35 ID:DHunz+wv
>>565前スレから散々既出なんだけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:30 ID:nJ7j8JFT
だからそんなにBCAAを買える金があったら・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:08 ID:cP8WFgeh
>>568
あったら何!?!?!?
570418:02/11/19 19:32 ID:pCl9xwTp
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:11 ID:2dZhLZLP
BCAAでもグリコのは高いけど品質がいいと思うし効果は期待できると思うよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:45 ID:R9iNd93b
>569

「風俗に行く」 だと思うな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:51 ID:cHl4H7C7
>>566
マジ?
シウバなら買いやすい。ムキムキのオッサンとかだとレジに行きにくい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 07:41 ID:rXc5iuHG
CLAを使ったら脂が抜けやすくなった気がするよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:38 ID:rXc5iuHG
576 :02/11/22 11:51 ID:6gCHIYLk
>>552
>プロテインも体内で分解されて結局アミノ酸になるので、最初からアミノ酸の状態で摂取するのと効果は変わらない。

↑この部分が違います。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 22:28 ID:KTPsqcra
先生!正解は何ですか!?
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 22:32 ID:3UuayNiz
モマエラ格闘家ならファイティングプロテイン飲むよな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 23:22 ID:GDtazwLv
>>578
俺が過去に何回も質問したが無視されたよ・・(T-T)
で、味はどうなの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:30 ID:YdGAs/qz
>>579
ストライカータイプはホエイ主体のヨーグルト味。
グラップラータイプはカゼイン主体のバニラ味。

どっちも割りと飲みやすい感じですな。
両方とも目的別に栄養の配合が微妙に違います。
俺は総合やるので2種類を飲むヨーグルトに混ぜて飲んでます。
金が…(⊃Д`)
581579:02/11/23 00:38 ID:x4ghn6ng
>>580
返事サンクスdesu
でも、このプロテイン売っている所少なくないですか?
サバス、健体、ウィダーとかに比べると・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:42 ID:YdGAs/qz
>>581
今どこに住んでます?
東京近辺なら普通に大量に売ってるので場所教えますよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:45 ID:YdGAs/qz
>>581
どこに住んでます?
東京近辺なら売ってる場所いっぱいあるんですが…
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:46 ID:YdGAs/qz
すんません。2重カキコになっちゃった。
585579:02/11/23 00:52 ID:x4ghn6ng
東京じゃないですよ
北関東の某県です・・ゴールドジムのプロテインを売っている所は
知っていますがファイティングプロテインだけが無いんです・・・
明日、埼玉の方に用事があるので売っている所を知りませんか?

586名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:01 ID:YdGAs/qz
うーん…
僕の知ってる一番北の端でも池袋なんですが…
他には新宿、渋谷などいろいろ。
埼玉はまずいかないのでちょっと。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:04 ID:w4J7yFuc
>>582
通販とか個人輸入より安いですか、もし安ければ
教えてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:04 ID:w4J7yFuc
ちなみに新宿が一番近いです
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:06 ID:YdGAs/qz
>>587
東急ハンズなんかではいっぱい売ってますけど、
僕の見たところでは全部税抜きで4800円でした。
通販はもっと安いんですかね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:09 ID:YdGAs/qz
すんません、新宿は勘違いで、
池袋なら東口パルコのLOFTの通用口のある階のスポーツショップで売ってます。
渋谷なら宮益坂の回転寿司『大江戸』のあるビルの3階、
もしくは渋谷東急ハンズで普通に売ってます。
591579:02/11/23 01:13 ID:x4ghn6ng
通販と店頭販売じゃあまり変わりが無いような・・
東急ハンズですか・・もうちょっと足を伸ばして見ますかね〜
>>589さんどうもありがとうございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:13 ID:w4J7yFuc
どうもです
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:29 ID:2CepRZcv
通販だと送料分よけいにかかるんでは?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:52 ID:JJIT2zWn
いくらかまとめ買いにすれば送料は安くなるはず。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:51 ID:Uaj653HI
ファインティングプロテインって効果高いの?
単なる宣伝文句にしか聞こえないんだけどね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 09:57 ID:HCbE3pIN
ザバスの競技用プロテインってのも単なる栄養成分とホエイかカゼインかソイってだけの誇大宣伝文句にしか聞こえないね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:16 ID:2Wjchu8/
それにしても、日本のプロテインと海外アメリカのプロテインの
値段の差は尋常ではないな。アメリカ製の国際送料と関税を足した
値段が日本のプロテインと同じ値段だからな。
もっと国産は安く出来ない物なのか?日本に輸入されたアメリカ製の
プロテインに値段を合わせて作ってるのか?アメリカ製のほぼ倍だよな。
アメリカ人が羨ましいよ。
598空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :02/11/27 20:23 ID:IOPy5sl6
あのー、みなさん、すみません。下の書き込みを別スレ
でしたんですが、このスレが専門家が多いと考え直し
ましたので、同じ内容ですが貼り付けておきますので、
ドナタかお答え下さい。お願いします。
>>ゼナドリンで体脂肪を燃やし、ALCで集中力を
アップし、BCAAでスタミナを維持している。一回のコスト
が大変だけど、これで体重が93kから75kくらいまで
落ちれば、まっイイカ!ってな感じだけどなぁ…。誰か、
ゼナドリン(エフェドリンなしのヤツ)についての感想
を教えて下さるまいか。頼みます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 08:35 ID:IxtPvb21
>>597っていうか国内産とか言ってるけど原料は海外から輸入しているんだよね。
600空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :02/11/28 19:01 ID:KYQn0Z/S
600ゲットーーー!!
ってな事でウカレテはいかぬ。おぉぉぉーいいい、
誰か、598>>について答えて下されよ!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:32 ID:aU5ZDK2G

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」!1日わずか1カプセルで痩せる!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:33 ID:LeYuHem9
>>598
「ALC]って共役リノール酸の事?CLAじゃないの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 07:18 ID:r4c0tB/X
>>602
アセチルLカルニチンじゃないかな?
604空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :02/11/29 08:25 ID:Aquxz3g3
>>602
603さんの仰っている通りです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 08:33 ID:r7pnS6Cp
先輩から亜鉛のサプリメントをたくさんもらったんだけど
亜鉛ってどんな効果があるの?疲れに効く以外に。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 09:31 ID:kiIBGIiO
亜鉛不足は味覚障害になるとか、髪の毛や精液などの原料になるとか
糖尿の改善に役に立つとかかな
新しい細胞を作るのに必要らしいから
飲んでおいても損は無いかと
ただ飲みすぎると物によっては下痢になるみたい
あと人によっては射精の時にドパドパたくさんでて凄く良いっ聞いたよ
607605:02/11/29 09:56 ID:8KNyyuhZ
なるほど、でも先輩はどっから手に入れたんだろう?
10個もくれるって事は一つ700円くらいだから7000円か。
薬屋にでもつとめてるのかな、どうせなら亜鉛だけじゃなくて
他の種類をいろいろもらいたかったと言ったら贅沢でしょうね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:17 ID:08uIJR97
ゼナドリン、
麻黄抜きの新バージョンはワシには効かなかった。
食欲減退効果がやっぱり元より低いんよ。
609空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :02/11/29 10:22 ID:raWEfyvg
>>608
でも、エフェドリン入りは心臓が危ないそうで…。
ソコマデやる気ネェモンナァ。いや、どうもありがと
御座います。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:12 ID:sX1tQ5wE
アミノ酸は脂肪燃焼にいいのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:31 ID:uNFCfbZF
>610
っていうか、それ摂っとけば米食わなくても筋肉落ちないってことじゃない?
専門的にいうけど、筋肉の異化を防げるってこと。(って、余り突っ込むな
それと、マジで風邪ひかなくなんぞ! 免疫力を高められるんだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:57 ID:197jZZxs
最近疲れがとれない・・・仕事辞めて次までの繋ぎにアルバイトをはじめた
んだけど、前までがコンピューター系で楽だったのに今度は肉体労働系
になってしまい疲れがとれない。もう一ヶ月になるけどあまりの疲れに
ついに通ってた大道塾空手の道場も辞めてしまいました。肉体労働の後
に道場で学ぶと体がボロボロ、翌日眠気がありやる気が無くなり疲労が
抜けずに辞めたくなってしまう。
今までプロティン、クレアチン、チョコラBBと取っていたけど通用しな
いくらい疲れがたまってます。
疲労回復とかには何が良いんでしょうか?次の就職さえ決まればこんな
クソアルバイトさっさと辞めてしまうんですけど、今は耐えるしかない
んです。月給にして12万ぽっち・・・一日働いて。精神的にも辛いです。
なんか良い疲労回復方法があったら教えてください。
最近は夜8時に寝て朝6時に起きてるんですけどまだ眠いし疲れてる。
なんか良い方法ないですか?復活したらまた道場行きたいです。でも再
入門で白帯にならないかが不安でならない。元々黄色帯だから大したこ
とないんだけど(w
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:15 ID:uNFCfbZF
>612
医者に相談した方がいいよ。
それにしても毎日10時間寝るのは、
いくら毎日憑かれるとはいえ寝過ぎじゃない?
寝過ぎると俺も疲れて心臓は除脈、全身倦怠、思考力記憶力欠如、
ってこと、結構あったりする。
まねとにかく、折角黄帯までいったんだから、またやれたらいいね!
614某スレ1:02/11/29 18:57 ID:mp7P56eV
すみません。今、小生はサプリメントを牛乳でのんでるのですが、
吸収効率は水と比べどうなんでしょうか?
やはり水の方が高いのでしょうか?
ちなみにのんでるサプリはビタミンBとC、それとカルシウムです。
誰かマジレスお願いします。
615工房:02/11/29 20:15 ID:uffLPrXb
高校で空手をやっているのですが組み手で打ち合ってると体力がもちません
無酸素運動ができないからでしょうか?
なにか体力&一瞬のスピードが上がるいいさぷりまんとがあったら是非教えてください
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:21 ID:aoZsSICY
ビタミンBとC、それにCaだったら水でも牛乳でも吸収に大差なし。
基本的には水で飲むべきだけど。
水溶性のビタミンなんかは体から溢れさせとくのがいいとか。
カルシウムは何飲んでるかわからんけど非常に吸収が悪い。
薬局に行けば最初からイオン化された液体のカルシウム
(電解カルシウム)売ってるぞ。
ビタミンにしてもカルシウムにしてもプロテインにしても体の中に積み上げるようなもの。
激しく体動かしてる人は常に消費しちゃうんで自分に合った量を早めに見つけるべし。
まあ基本は日々の食事なのは間違いないんだけど。
おすすめは【ルミンA】他のサプリメントの効き目も変わるぞ。
簡単に云うと細胞賦活剤。試してみ。
617  :02/11/30 03:38 ID:DjJ1Au9x
>>612
グルタミン、アルギニン効果はぐぐれ
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 13:37 ID:wb5uvpVi
>>612
クエン酸も良いよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:22 ID:C7PA9VS2
>>611アミノ酸を取っていても摂取カロリーが消費カロリーを上回れば体重が増加する。
アミノ酸は効率よく筋肉に栄養が回りやすいって考えた方がいいよ。
>>615高校生の成長途上も体であんまり無理しない方がいいよ。
620某スレ1:02/12/02 00:29 ID:4Cazmjae
>>616
ありがとうごさいます。返事が遅れました・・・。申し訳無い。
ちなみにカルシウムはネイチャーメイトの奴です。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 09:56 ID:487tP9RY
615>組み手で打ち合ってると体力がもちません 無酸素運動ができないからでしょうか?
肩の力入ってない? 力は一瞬。後はリラックス。だよ。
622 :02/12/02 10:31 ID:d1LNePij
>>612
サプリメントを考える前に
もっといいバイト探したら?
地域や年齢にもよるとけど、
肉体労働一日中で月12万はひどいと思うぞ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 04:00 ID:5sxcSfDZ
俺も肉体労働なだけに気持ちは分るな〜。俺は毎日4時起きで、
仕事終わるのが8時。最近、体の左半分が痺れて治らなくなった。
トレーニングは意地で続けてきたけど、全く減量なんかしていないのに
ビルダー並の体脂肪率だ。必死でウェイトゲイン飲んでるけど
効果無し。グルタミンも多めに摂取してるけど効いてるかどうか
分らない。幾ら寝ても夜なんて疲れ過ぎていて全く眠れない日もある。
眠っても体感的には10分程寝たかなって感じ。実際は9時間睡眠
心掛けてるんだけど・・・。早く正月休みこないかな〜。温泉旅行
にでも行って痺れを治そ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 04:05 ID:stv/ZEIv
>>623
起きたばかりですか・・
日本の基礎を支えてるんですね。がんがってください。
体にはお気をつけて。
625うう:02/12/03 04:36 ID:m583l4SW
≫623。感動した…。ガンバッテ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 12:57 ID:SfFuy7t8
みんな頑張ってんだな。
オレなんか17歳で高校辞めてからは現在まで7年間一度も仕事してねーよ。
宝くじで18歳の時に100万円当たってから夢を見るようになった。
親から金取って競馬とパチンコで大成しようと頑張ってるけど親は泣くばかり、
働いてと言いながらさ。いつかオレはパチンコと競馬で大金持ちになるまで仕
事なんかするつもりはない。
でもこのままでは行けないんでジムで鍛えてる。サプリメントなんかプロティン
だけで十分かと。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 13:06 ID:yAkpP2cu
鍋食え!鍋!
一日4食鍋!
それプラスプロテインあんどアミノ酸。太る。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 13:33 ID:MJkubXGw
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 14:29 ID:B8jFp27A
>>627
上の商品の販売元は、過去に色々してて評判悪いから避けた方が良いと思う。
例(異物入りBCAAを高品質と偽り販売)
(苦情を言った客&業者に嘘の言い訳等)
詳しくはスポーツ板の過去ログを・・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 14:59 ID:MJkubXGw
そうなのですかライブホエイは安いからお得だと思ったのですが。
ならEASホエイプロテインの方が安心して飲めるのでしょうか?
631    :02/12/03 22:35 ID:2/iFxZHJ
>>627
相撲部屋か?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:00 ID:5s2goTgn
>>626
お前若いのに大したもんだな!俺も何時かはそんな自由な暮らしを
手に入れて見せるよ。俺は雲のジュウザに憧れてる分けだが、言っても
分らん罠。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 10:53 ID:lyL0D/3S
>>632
俺はわかるよ( ´,_ゝ`)
イキロ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:31 ID:RDtFOFHx
格闘技をしながら働くって本当に大変なんだよね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 17:40 ID:+aXZad3k
>>632
ジュウザって「ユリアー」とか言ってラオウに殺されたヤツだろ。
強い強いと思わせて置いてあっさりと死亡。南斗の人たちが頼み込んでいたから
相当強いと信じてたのに。
ちなみにオレは北斗の拳ではリンにあこがれている。いつかあんな女にブチ込み
たい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:17 ID:Axj+hV53
アミノ酸とホエイプロテイン買うならどっちでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:43 ID:Q8I3y+Tj
量にもよるがホエイ
638かなづち:02/12/05 02:03 ID:iHRfH7we
>>635
ジュウザ強いじゃないかよぅ。
ロッキー君のモデルにまでなったキャラだぞ!
・・・ともっと分からなくする罠。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 03:11 ID:6Z4u3Uv+
>>638
燃えるお兄さんでしょ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 05:42 ID:n1kkx7X9
この話題を知ってるということは25-30代か
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 05:53 ID:QfZajSrY
ウィダーだっちゃ。








642名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 07:31 ID:Axj+hV53
>>641何?
プロテインの方が割安かな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 08:32 ID:7LnnMXIX
ムサシがいいとおもうんだがどう?
644 :02/12/05 09:12 ID:Hs6xPtzr
何しろムサシは高いからな。
俺はウィダーのマッスルフィットの3kgをのんでる。
大学生協だと税込みで9200円ちょっと。
ガクセ−さんは金がない(古い?)ので
コストパフォーマンス重視です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 10:11 ID:Axj+hV53
>>644カゼインが3kgで9200円だと↓のホエイが9kgで22800円ってお得じゃない?
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=209194
ムサシのクァンが5000円だよ300gで。クァンって総合アミノ酸だよね?下のオプチマと比べて見たらどっちが品質が上なのか。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19115471http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=206413
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 10:13 ID:Axj+hV53
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:53 ID:S8KGdziG
ムサシがいいのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 20:22 ID:yrqgqEU5
クエン酸はどうして疲労回復とかにいいの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 20:24 ID:eza1Iafc
>>648
クエン酸は酸っぱいですよね。だからです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 10:48 ID:FV48lZaX
酸っぱいならビタミンCを含む物ならなんでもいいの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 14:28 ID:G6KLOezt
>>650
何故ビタミンC?
652 ◆qi9L1tY8RQ :02/12/08 16:17 ID:6x4BRe8e
tes
653 ◆.l3Q3ORut2 :02/12/08 16:17 ID:6x4BRe8e
tast
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 12:53 ID:tJgyK50t
age
655( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :02/12/09 19:39 ID:DRZXS3ZO
ザバス(+д+)マズー
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:31 ID:tJgyK50t
ザバスのプロテインは本当に溶けにくいしマズイですね。
倦怠のホエイ超徳用は魚くさいし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:44 ID:cZk1nhGF
>>656
味なら海外製が1番だと思うよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:23 ID:UUReYRhi
>>656
昔に比べりゃ随分マシになったがね・・・。
659( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :02/12/09 23:25 ID:99kYwVsw
これはコーンスープだ!って言い聞かせながら飲むわけだが・・・。
やっぱマズー
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 06:57 ID:wLHK6AcB
味も溶けやすさも気にしないから、あくまでコストパフォーマンス重視
もう輸入ホエイマンセーだね
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:02 ID:MQm00ddW
噂で聞いたがビックホエイの製造が中止になるって本当か?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:27 ID:pwZx96wq
店員がアミノ酸はトレーニング効率を上げるためのもので、筋肉をつけるならプロテインを飲んだ方が良い。アミノ酸を飲んでも筋肉はつかないって言ってたけどマジ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:27 ID:RGNWA43Y
>>662
付かない事は無いけどプロテインのが付きが良いって事では?
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:06 ID:sRk6aQWO
>656
ザバスほんとにまずいね。
オレンジジュースとかに溶かしちゃだめなのかな?水、牛乳に溶かせと書いてあるけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 06:53 ID:4M38UY+a
>>664
水や牛乳よりは果汁の方が良いと思うよ。
減量中とかなら別ですが・・・。
666( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :02/12/11 12:13 ID:5IdpEwej
あんなもん水に溶かしたら俺二秒で吐くと思う。
カルピスに溶かすと意外にいいですよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 09:54 ID:erRuzyYS
668( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :02/12/12 11:35 ID:vbG019XZ
そのザバスさり気に開封済みですか・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 14:57 ID:erRuzyYS
あやうく入札しちまう所だった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:36 ID:qwGx6am+
『初公開(中国国内では国家主義により公開されたことがない極秘資料です)
K-1ファンも納得すると思う:
中国国家武術協会承認 人間国宝 武術家 馬賢達による、
開門八極拳「破法」での招法の一つ、「麻眉」を映像にて公開
していますので御利用下さい。』
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 20:54 ID:xfmsZ3W8
プロテインはやっぱ狂牛病が怖くて飲めないや。肉を食べて何とかしてます。
672( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :02/12/12 20:59 ID:eRImJqiE
??
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:25 ID:qcfn1RDq
>>671
プロテインで狂牛病怖がるぐらいなら大抵の加工食品は食えなくなるよ。
それにもし感染してるとしたら騒動になる前に食った分で立派に感染済みでしょ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:06 ID:jRwDb9WU
どうなんだろ。安全って言われてるけど、成分表示すら信用できない時代だしね。
プリオンは分解されにくいって言うし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 07:34 ID:7jGjAnx8

>>671
じゃ、乳製品は全部無理だね
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 07:39 ID:IgMk/UFa
>>666
普段はジュースで飲んでるのですが、
この前始めて水で飲みました。
(プロテイン自体はバニラ味)
これも強くなるため‥
と思って思いきって飲みました。
マズー
677CURRY:02/12/13 16:55 ID:P7czmPZX
プロテインは使ってないけど栄養補助の為に、ビタミンとミネラルとアミノ酸は
使ってる。使い始めてから風邪引かなくなったよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 19:12 ID:ol4yzKRf
乳酸に対して体が抵抗力を付けやすくするらしいからね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:21 ID:Xo+I0gbZ
結論がでたら教えて下さい。
それまで寝てますw
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:21 ID:Xo+I0gbZ
結論がでたら教えて下さい。
それまで寝てますw
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:18 ID:Ntz8W8Av
>>680何の結論を出すの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 17:26 ID:NbsYQz62
最初のほうのサターンが糞というのは笑えたけど「Universal」のネタないの

「HardFast」とかメチャ効いたけど・・・・・・・・


683名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 17:39 ID:NbsYQz62
↑Universal ココ
http://www.universal-zone.com

業務用のボンドの様なでかい容器(wに入って 一回に結構な量摂取
しないといけないのと成分結構多いので怖いのでやめた。
「Hardfast」の成分
http://www.supplementen.com/DE/tekst/shop/descriptions/1194.html
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:19 ID:Ntz8W8Av
age
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:02 ID:r116qGWV
ボブサップはホエイプロテインを付属カップで6カップも飲んでいるらしいね。
清原も5LBサイズは2週間で無くなると聞いたし。飲めば飲むほど疲労回復やパワーは上がるのかな?
686    :02/12/20 23:03 ID:jIoxh2C9
少なくとも、肝臓が一度に処理出来る量を超えたら
ウンコになるだけでは?
肝臓も悪くするだろうし。

でも「肝臓が一度に処理出来る量」って
具体的にどのくらいなんだろ。
687 :02/12/20 23:16 ID:Gpj54/uR
>>686

スポーツ板にはその話は100回でてます
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:18 ID:cPHVdy/d
>685
だけどボブタンのパワー源は99%は
捨てろ井戸じゃないかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:01 ID:H9chlLWx
>>685
飲めば飲むほど・・・という訳ではない。
何事にも限度はある。サップや清原の場合は筋量を維持する為にも
大量の蛋白質が必要なのでプロテインを大量に摂取する。
一般人や普通のアスリートがやったら腹下すだけ。

>>686
分解許容量を越えた蛋白質は、体内で脂肪に変えられ蓄えられる。
個人差はあるが大体1度に20〜40g前後。
屁がやたら臭くなったら摂り過ぎなので要注意。
690       :02/12/21 00:23 ID:XiCudTxM
>>689
やっぱり俺は取り過ぎか!
屁だけじゃなく、なんか体臭も
卵臭い気がしてたんだ。
(飲んでるのはホエイだけど。)
危ない危ない。あやうく肝臓壊すところだった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:32 ID:iv7a9n05
ちなみに
ボブは
インテリで薬科を専攻
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:57 ID:H9chlLWx
>>690
一度に大量に摂り過ぎなのかも知れませんな。
一回20〜30g前後を目安にして食間に飲むようにしてみては如何でしょう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:05 ID:d8A+1Jhh
アミノ酸も摂取しすぎると変なゲップが出るよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 19:34 ID:dgSgmWXE
ボブサップ、IQ130だってよ。
オマエらの3倍はあるな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 20:11 ID:+LjZY/mO
>694
あほか?

オレはIQ40あるから
ボブサップは3倍もないだろ!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:01 ID:oyBa9cWU
695はかけ算も出来ない。
IQ以前の問題ですな
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:03 ID:NAXUL6Ka
>>695
IQ40ってある意味すごいかも(w
猿でもそれ以上なかったっけ?
698名無しさん@お腹いっぱい:02/12/21 22:18 ID:geUBWQ0X
100で普通、130以上が天才といわれてるんでしょ。
40しかなかったら四角と三角を分けることができるレベルじゃないか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 06:40 ID:VJyH+aTj
>>696
馬鹿野郎!俺は足し算も出来ないぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:51 ID:tXPIy5tR
IQ40で漢字が使える >>695 ってすごい
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:03 ID:IoKn7ypN
ラグビーの大八木は現役時代「足し算をよく間違えた」そうだが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 09:17 ID:/rAlNZUy
俺はIQ20ですが何か?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:01 ID:GLJPbiBQ
>>695は神

>>702
黙っとけハゲ
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:50 ID:j2QAZs7f
うっさいハゲ
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:08 ID:eVNAEVE6
止めなさいみなさん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:13 ID:hvRO6iVf
“あらゆる武道・格闘技で世界一になれる才能”と”IQ200の頭脳”

生まれた時に天から授かれるとしたらどちらを選ぶ?
漏れは断然後者!
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:54 ID:6aAYnlnp
IQ200ありゃ格闘技を科学的観点から研究・理解する事が可能。
解剖学を極めて人体破壊のエキスパートになれる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:11 ID:AFngrJwi
>707
でも、ある程度の身体能力がないと勝てないのでは?

IQ200の辰吉でも
ボブサップには勝てないだろうし…

ボブはリーチが長すぎるからね。
プライドやK1にでてる一番ノッポの奴より
手を上に上げたらボブのほうが上にくるらしい。


>706
格闘技の天才は富も名声も女も手にいれて幸せそうだよね。

IQ200も何でも手に入れそうだけど
幸せかどうか別じゃない?
よくIQの高さと幸福度は比例しないっていうからね。

ということはIQ40の695は幸せなのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:37 ID:6aAYnlnp
>>708
いや、IQ200もありゃあ栄養学・運動学・生理学・バイオメカニクス他
色々と極められる筈。格闘家の肉体を造り上げる事なぞ造作も無い。

ただIQ200もあったら、まず先に「戦いの虚しさ」を知ってしまう可能性も…
710ああ:02/12/24 07:18 ID:F26lFxnM
あげ
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 09:42 ID:eVNAEVE6
サプリメントとは違う話になってるな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 09:38 ID:5kevp97a
ライブホエイっていいの?安いんだけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:02 ID:gSy6VruZ
682の「HardFast」はみんなしらないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:42 ID:dD2ZISGZ
>>712
あそこの製品はスポーツ板で聞いた方が良いよ。
ちなみに僕なら、もう少し足してデザイナーの徳用を買います。

>>713
昔飲んでたよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:20 ID:VocMGw8z
>>714
効果どうだった?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:44 ID:MxyEB3Fh
>>715
>効果どうだった?
ハードファーストのかな?
特別な効果は無かったよ。
体重は増えたけど、普通のプロテイン系との差は無かったです。
今で言うミールリプレイスメントかウェイトゲインって感じでした。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:52 ID:uIgoYrL+
>>716ハードファストってプロテインのように筋肉を構成するモノとして補給
するモノのじゃなくて、トレーニングをハードにできるようにまた運動後は
アンチカタボリック状態にするものじゃなかったの?ただあの大きいスプーン
に一日8杯も怖くてのめねぇよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 19:27 ID:+v5W58gr
>>717
>トレーニングをハードにできるように
少なくとも僕には特別な効果は体感出来ませんでした。
そう言う意味で
>今で言うミールリプレイスメントかウェイトゲインって感じでした。
って書きました。
1回に2杯しか飲んでなかったから、量が足りなかったのかも知れないけどね。
それと6年位前の話なんで、今の製品は知りませんよ。
現在も販売してるなら、デザイナーみたいに
マイナーチェンジしてるかもしれませんから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:31 ID:2QE+qQTB
安全なのかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:01 ID:HOsAeZ6A
デザイナー徳用はいくらぐらいなの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:18 ID:jBnXsgbc
今日からザバスタイプ1ストレングス飲みはじめます!
筋トレする前にスプーン一杯で後にもう一杯飲むつもりです。
ただスプーンには20ccと書いてあるのに、缶にはスプーン三杯で21グラムと
書いてあった気がしたのですが・・・。その辺のこと教えてください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:19 ID:7ZBRUDmq
スプーンのサイズはメーカーによってまちまち。
漏れはお菓子用のグラム計量スプーンのデカいヤツ
(すりきり40グラム)買ってきて使ってます。
723おさら:03/01/07 16:43 ID:c4N4qrlq
>721
今クレアチン休止中なのでクレアチンの入ったプロテインを休止して自分もそれ飲んでます。
ウエイト1時間前にそれ3杯水で飲んで直後に2杯+糖質系プロテインを2杯シェイクして飲んでます。
筋肉は糖をとらないと再生しないからそのザバスだけだとあまりよくないらしいよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 20:17 ID:a3o9Cqn6
>>516
凄いな
いつ見ても感動してしまうよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:03 ID:VFr4mBUH
体重60キロだと平均してプロテイン毎日どれぐらい飲むべき?
1日の食事でどれだけとってるかなんか計算すんの面倒だし
120グラム必要なのはわかってるが
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:08 ID:cpqT9uNj
>>725
>120グラム必要なのはわかってるが
だったら聞く必要は無いと思うが・・・。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:00 ID:LrGNfZPn
>>723
水で飲めます???牛乳でもきついのでホットココアに砂糖をぶちこんでそこに
スプーン一杯のザバスいれてます。シェイクして暴発しました(W
今現在体重60なんですが一日に摂ってるザバス60グラム位じゃ効果ないですかね?
できればもう少し体重ふやして(これでも自力で8キロ増やしました)筋力もつけたいです。
728おさら:03/01/07 22:14 ID:+mt8Isoz
>727
慣れですよ。(w
自分はWEIDERのプロテインシェイクの器にプロテイン入れてシェイクして飲んでますよ。
クエン酸ミックスしたりして(w
ZAVASは溶けにくいから大変ですよね。
プロテインも単体じゃなくてミックスしてもおもしろいですよ。
炭水化物系とか入れると良いと思う。
それとウエイト後は糖の多く入ったプロテインを飲もう。
それと寝る前にZAVASを付属の計量スプーン1杯飲むと良いですよ。
大きなスポーツ店とかだとサプリの専門家がいるからいろいろ質問するといいカモね。
目的によってプロテイン摂る物も量も変わってくるし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:56 ID:LrGNfZPn
>728
クエン酸ってよくでてきますよね?チェックしてみます。
高校生には痛い出費ですが(W
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:36 ID:R8kUH13m
>>729
薬局で買えばクエン酸は400gで1000円程度だから、
高校生でも大丈夫だと思うよ。
今のところここが最安値かな?
ttp://www.tfoods.com/page/cargo/data/080.html
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:41 ID:LdC/eD3i
ほんまにグルコサミンって関節にいいのんか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:05 ID:RbPjKi7C
みんな金持ってんだね。親父がリストラにあってからというもの・・・
うらやましい、バイトしても金ないから炭水化物ばかりタンパク源なんて
夢のまた夢だし、プロティンも買えない・・・
ただし、炭水化物類は安いから体重はいくらでも増える
脂肪が多いけど・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:48 ID:VXKuor50
>>730
どうしてクエン酸を入れるの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:49 ID:BAmyy9p2
プロテインって毎日何グラム飲むのが一般的ですか?
735:03/01/08 18:04 ID:dk8blIII
たくさんだ

736( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :03/01/08 18:31 ID:1G4wRKDH
普通にトレーニングしてるのなら
一日のたんぱく質摂取量が〔体重の係数×2.0〕cぐらいになるように調整。
食事で届かない分をプロテインの摂取で補う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:25 ID:BAmyy9p2
>>736
わざわざみんな一日のたんぱく質摂取量調べてるんですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:04 ID:XbwhXtp2
>>737だいたいのね。
ホエイは以前はガボガボ摂取していたが辞めた今では4kgも体重が落ちてしまった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:19 ID:R8kUH13m
>>733
疲労回復の促進もあるけど、単なる味付け。
酸味が効いて(゚д゚)ウマー
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:46 ID:k7QGjX0o
>731
俺は使ったこと無いけど、アメリカせのグルコサミンを関節痛に悩む祖母に上げたらだいぶよくなったと言っていた。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:16 ID:VSte1B/D
プロテインでお薦めって何?スポーツ板のを見てもあまり良い業者がいないみたいだけど。
できればチョコかイチゴ味が希望。倦怠のイチゴは糞マズイってのは本当?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:19 ID:BHfHZmu/
>>741
マズくはないが、毎日飲みたい味でも無い。
味から言えばウィダーが一番マシ。
743( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :03/01/10 23:29 ID:Wx1ma7kU
頑張ってザバス飲めゴルァ
カルピスに溶かせばけっこう旨いぞゴルァ
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:29 ID:bexGqtI7
これは旨いのかな?チャンピオンは質が高いと聞いたけど。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30712096
>>743カルピスって吐き気はしないの?
745三好 ◆DTccA1B1SM :03/01/11 00:46 ID:vT7nQo0F
 エンセン井上が、「同じサプリメントだけ飲み続けていると効き目が弱くなってくる。
いくつかのブランドのサプリメントを用意し、2週間ごとに替えて飲むと良い」
と書いているのですが、どう思われます?
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:48 ID:BalptrUa
人それぞれです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:55 ID:eGuSbY5P
>>745
プロテインやビタミン等の基本となるサプリメント以外は
取らない時期を作った方が良いらしいよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:05 ID:fzI7j9lp
ザバス(缶)もう終わりそうなんですが、少なくないですか?
ザバス袋verありますか?
749( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :03/01/11 22:48 ID:e/cktEod
>>745
正論。薬なんかもそうだけど、身体が慣れちゃって
効き目が弱くなる。
だからむしろ変えるべきはブランドっつーより成分かな。
プロテインでいうならトレ後はホエイ、寝る前は大豆、みたいに
交互に摂取という感じにです。
まービルダーでもない限りそこまで気にする必要はないとは思います。
>>748
あります
750大石鍬次郎:03/01/11 23:17 ID:D0HDa1z2
>>748
あるぞ。大体800gちょいぐらいだが。
マッスルフィットなら超徳用3kgバッグがある。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:16 ID:0s/8jTT+
>>750でもだいたい800gも5000円以下、超徳用も10000円近くと高いよね。
>>744のは6700円+送料だけど2.3kgの重量にしては安くない?もしかして炭水化物ばっかり入ってるタイプなのかね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:21 ID:8rNfMQ3V
>>751
別に安くないよ。海外製ならあれで普通。
下の方に書いてるけど約80%がたんぱく質だよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:12 ID:7Mw0W6rD
ふと思ったんですが。
体重60×2=120
ザバス一缶360
3日で終わり???
質問ばかりですいません
754( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :03/01/12 23:19 ID:eUumrQV8
あなたはプロテインでしかたんぱく質を摂らないわけじゃないでしょう?
と意地の悪い書き方をしましたが要するに
食事で届かないぶんをプロテインで補うわけで。
納豆とか鶏肉とか卵とかを食うように心がけとけばあなたの体重なら
ザバス1.2キロパックで一ヶ月持ちますよ。
それにあれはあくまで目安なんで
コスト気になるなら体重の係数×1.5cぐらいにしてもそんなに問題ないです
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:24 ID:7Mw0W6rD
そうなんですか。

次回は1.2キロ買ってみます!
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:34 ID:77MUJydj
だいたい1日で平均的にどれぐらいたんぱく質ってとってるのかな?
757大石鍬次郎:03/01/12 23:40 ID:PHQLiPka
気になる方はこちらでどうぞ。


すぐわかる栄養成分ナビゲーター
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:44 ID:IairQC+A
>>756俺は疲れてるときは食事もプロテインもガバガバ飲んでるよ。
筋トレの疲れがない場合はあんまりプロテインも摂らないけどね、最近は倦怠の3kgプレーンしか摂取してないけど。
他のメーカのでおいしいのとかあります?
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 07:55 ID:mAtAMCY1
ウィダーのおいしいココア味ですかね。知ってるのでおいしいのは。
健鯛のいちごホエイはいちご粒が多くて、うざ〜
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:57 ID:47obeawB
みなさん一日でたんぱく質食事でどれぐらいとってますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:16 ID:aX7knvc3
栄養剤の話てはないんですけど相談があります。
最近肘関節がメチャメチャ痛い。てのひらを上に向けて腕を前にピンと伸ばす
だけで肘関節にもの凄い激痛が来るくらい症状が悪化してます。あと5キロの
鉄アレイを持ってカール運動をするだけで右腕などは肘が外れそうになります。
何か肘がズレたようになって一気に脱力+激痛が来ます。
つい一ヶ月前までは25キロのダンベルでカールしていたんですけど、仕事で
腕捻って肘痛めてそのまま無理して仕事していたらこんな結果になってしまい
ました。腕を伸ばすだけでもう泣きが入るくらいマジで痛いんです。
このような症状を緩和してくれるようなサプリメントって有りますか?今はこ
の状態でトレーニングが全く出来なくなってしまいましたが一応プロティンと
クレアチンとマルチビタミンを補給してます。
とにかく肘がおかしい。外れそうになるし腕伸ばすだけで肘に激痛、寝ていて
も寝ているときに腕を伸ばしてしまい涙が出るような激痛で目が覚めます。も
う我慢も限界に達しました。トレーニングしている人でこういう症状になった
人が居たら改善方法を教えてください。もう生活する事にも支障が出ます。最
悪飯喰ってて突然肘が外れそうになって脱力して箸を落とすこともあります。
かなりやばいです。
やっぱ病院直行した方が良いですかね。なにか良い方法知ってましたらお願い
します。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:27 ID:L5lmuoUg
病院いけ お大事に
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:31 ID:aX7knvc3
やっぱ病院行きですか。
ここならもしやトレーニングのし過ぎで肘痛めた人いるかなーとか
思ったんですけどね。
明日休みなんで病院行きます。さすがに日に日に悪化して行って本
当に困ってました。骨折した事のある人だと分かると思うんですけ
ど、朝起きると肘が硬化しているんですよ。ギプス外した直後のよ
うに肘が堅くなっててお湯で暖めないと伸ばせない。一度力入れて
伸ばしたら涙が出た。そんくらい痛かった。
どうしちまったのかわからないけど今肘がとんでもないことになっ
てます。
自宅で簡単に治療できる方法が分かれば良いんですけど朝まで解決
方法が書き込みされなければもう病院行きます。もうダメっぽい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:17 ID:m0644TRA
そこまでなっちゃったら、どっちにしろ一回病院で診てもらう事をお勧めします。
対処といってもまずそこからかと。
無理せず、お大事に・・・
765大石鍬次郎:03/01/13 23:21 ID:6WI9jbIX
とりあえず病院で診てもらわん事には・・・。
病気・障害で最も悪いのは「“とりあえず…”の放置」だそうだし。

まぁ医師の診断を仰いだ後に、関節補助サプリメントでも摂るがよろし。
お大事に。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:24 ID:YBu0QAhz
>>763
病院入ったらちゃんと報告してね
767山崎渉:03/01/14 00:10 ID:H4G0Qv6y
(^^)
768761:03/01/14 15:41 ID:DPzi3APA
病院行って来ました。
恥ずかしながらつまんない結果を報告します。あまりにも下らない結果だった。
右腕ヒビ入ってました。んでそのまま仕事していてもう一つ骨に亀裂がありまし
た。いや、痛い訳です。良く我慢してたなと呆れてました。
関節が痛いのかと思っていたらヒビがはいってたんですねー。しかも亀裂も有り。
右腕一つで二カ所も骨を痛めているとは思っても居なかった。
つまんない結果ですんません。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 16:12 ID:BJPD7kav
>>761危なかったね。早く直してトレーニングできたらいいですね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 16:35 ID:O8/sweU3
最近、プロテイン飲んでないなぁ…
稽古はサボってないけど…。
筋トレしたんだから飲めば良いのに
忘れてしまう…。

亜鉛もクレアチンも採ってないなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 18:46 ID:JXZjjLWI
あのさ、右腕にヒビと亀裂なんてのでガタガタ抜かす程痛いのかね。ヒビ
なんてちょっとしたケガだろ。亀裂ったって骨に縦線とか入って割れる前
みたいなモンだろ。
ここのヤツ大げさすぎ。オレは打撲でも稽古した事がある。気合いが足り
ねーんだよ(w
772( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :03/01/14 20:40 ID:dLGXoCzW
ワロタ












って言って欲しいか
773素人:03/01/15 04:57 ID:Rlu+rT1d
アミノ2000がいいとか良く聞きますけど、飲むと具体的にどうなるんですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 07:31 ID:lnAu5tXE
>>773
アミノ2000と言うかアミノ酸自体が良い。あとアミノ2000と言うのは
アミノ酸がたったの2cなんで粉末のアミノ酸を買った方が経済的に良いと思
います。あくまでも携帯用として持つなら良いんですけど。

で、具体的な効果ですが、知っているとは思いますけどアミノ酸と言うのはタ
ンパク質の元であり細かい物です。プロティンに比べて体内で分解する必要も
ないし吸収妨害もないんで飲んで数分で吸収が始まります。疲れている時や運
動直後なんかの早急な栄養補給として使えます。ただ2c程度だとちと足りな
いかと・・・
あとアミノ酸はステロイドです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 07:58 ID:o0mN/D8l
>あとアミノ酸はステロイドです。

また誤解されそうな書き方を・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 10:45 ID:Y+QWbFII
最後の最後でネタになってる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 10:48 ID:lBmOTE1t
アミノ酸粉末のだと保存が大変じゃないですか?
1月以内に使い切らないとまずいとか。
だったら保存の効くカプセルの方が良いということもありますね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 11:05 ID:Y+QWbFII
アミノ酸粉末のを買って一日20gくらい使えば良い。
下痢になっても使い続ける。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:48 ID:+PB0BE90
そんなに保存が大変かな?心配なら冷蔵庫に保管するとかがいいんではない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 13:28 ID:VAv12YbP
プロテインが安い所はどこでしょうか。
普通のスポーツ店の1.2kgが4500円って普通ですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:55 ID:ZIsJ2c7Q
>>774
解説有難う御座います
782名無しさん@お腹いっぱい:03/01/18 20:14 ID:NRaX/AZS
クロムだけって売ってないですか?
ギムネマとかはいってないやつが欲しいんです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:29 ID:ged8WPTn
亜鉛って体にいい物なの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:41 ID:83+gQWLh
>>783
精力が付きます。
牡蠣に多く含まれます。
今は季節なのでどうぞ。
785大石鍬次郎 ◆CBy96yFh9A :03/01/19 23:30 ID:QcvWjwjU
>>780
安く買いたいなら馴染みのスポーツ用品店を使うか、あとは通販。
安さで言えば海外製品がオススメだが、好き嫌いが別れる傾向もある。
海外(主にアメリカ)製品は概ねビルダー向けの配合がされてるようだし
何より味が…如何にもアメリカ人好みの手加減無しにベタ甘な味だし。
一応、紹介はしとくけどあとは自分で決めた方が。

ttp://www.fan.hi-ho.ne.jp/binbox

国内製品だと一番安いのはウィダーのマッスルフィット3kgパックか
健体の徳用ホエイ3.1kgパックぐらいしか思いつかん。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:11 ID:1XSxbqsL
>>758ここは評判の悪い海外サプリメント屋の中では真っ当だよね。
ヤフオクとか薬事法違反を平気で犯している連中よりは高いと思うけど信用はできると思うね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 15:34 ID:H9s5aB5t
アミノ2000を飲むと筋肉がつく ということではないのですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:08 ID:1XSxbqsL
>>787筋肉はもちろんつくよ。それより特筆なのはアミノ酸はプロテインより吸収の早さが優れているって事です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:24 ID:5tSTC5d+
>>787
アミノ酸もプロテインもあくまで材料。
飲んでるだけじゃ意味なし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:31 ID:ZBXSVDr5
http://www.airsgym.com
http://sunhiroaujp.hp.infoseek.co.jp/index2/index2.htm
ここも個人輸入代行みたいだね。値段は他のショップと大差ないかな?
http://ez-supli.hp.infoseek.co.jp/ez-supli_001.htmここは早々と閉鎖のようで・・・。
791OSARA:03/01/21 12:18 ID:JxXhW1Ce
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:23 ID:ZBXSVDr5
>>791BCAAの成分が低いと思うけどね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:28 ID:f8B6tiWK
>>788
吸収の早さが優れていると何か利点があるのですか?
>>789
筋トレしてアミノ2000を飲んだら筋トレするだけより筋肉つきますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:08 ID:Stwpf8df
>>793吸収が早いとそれだけ疲れが取れやすいんだよ。
ウェイトトレーニングをしたほうがもちろん筋肉が付く、それは当たり前。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:46 ID:NF58NowW
>792
もしスペックが高くて値段も貼ってある物より安いのがあったら教えてください。
>793
まずはプロテイン飲みなさい。
優先順位はアミノ酸よりプロテインです。
よりパフォーマンスの向上を望むお金持ちがアミノ酸を使うのです。
796vvv:03/01/23 15:47 ID:jOH2dAq4
http://jsweb.muvc.net/index.html
     ★こんなサイト見つけました★
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 08:49 ID:l0AuaXEf
>792
BCAAの数値が高くて安いとこ教えてください。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:17 ID:LM9CHmPm
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:10 ID:vCCKSWEN
>798
BCAAのカプセル安い。
サンキュ
1回2グラムとして60円か。
いいね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 07:04 ID:P/z/kh5I
激しく禿同
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 12:42 ID:m7K68hB/
トレーニングは毎日やらないほうが良いようですが、
ストレッチとかは毎日やっといたほうがいいんですか・・?
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 13:16 ID:6Zw3HA/p
サプリの基本はマルチビタミンでしょうな
これが切れると風邪をひきやすくなる人多い
803アターエフ:03/01/26 13:23 ID:nCKUGdmD
サプリメント採るなら副作用勉強してからの方が良いよ。ビタミン・ミネラル事典て本がオススメ
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 05:16 ID:oL4FCwL8
亜鉛って効果を体感できますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:33 ID:+bTQv7JM
今日大塚製薬のチューブ式のプロテイン買ってきた。
詳しい使い方かいてないのだがw
あれは1回で全部食べ(飲む?)てしまうような物なのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい:03/02/01 22:04 ID:Dn1PkU4Z
イソフラボンってどうよ?
807アターエフ:03/02/01 22:33 ID:TTbzSyDS
亜鉛サプリメントは、太ってる人ならのんどいて損無いけど、中量級位なら要らないんじゃない?アミノ酸の方がプロテインよりも色々と便利。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 01:04 ID:ZkhLTYCl
簡単に筋肉を就ける方法を発見した。
トレーニングに併用してアナボルとT-100を混ぜて飲み、プロティンは30gを
一日に三回。
トレーニングは朝晩の二回ハードに行う。
これだけでたった3ヶ月で見違えるようなモリモリ筋肉になった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 11:30 ID:lsnaUWX+
性欲がモリモリになるサプリメントは?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 11:33 ID:Zrsf8Eyb
>>804
味覚障害のある人になら効果ある。
治療に医者が使ってる。
そういう意味合いでのみ効果は体感できるものと思われます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 03:46 ID:FXnZbg6j
T-100って本当に効くの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:55 ID:wD3I8LdJ
しつこいけどT−1000って強いの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 20:20 ID:KAPmBKNh
>>808

そりゃステロイドを使えば筋肉付くだろうさ
副作用はどんなのが出た?
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:53 ID:iZ00dO/z
>>813
T-100ってステロイドなんだ(w
815名無しさん@お腹いっぱい:03/02/09 20:09 ID:e9DA8cXA
>>814
>トレーニングに併用して『アナボル』とT-100を混ぜて飲み

アナボリックステロイドはステロイド、T−100はプロホルモン
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:19 ID:R+N1ct6h
>>814
アナボルってステロイドじゃないんだ?w
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:00 ID:Br2nN+Ek
>>816
アナルなら知ってるけどアナボルってなんだ?
ステロイドって名前がステロイドって物質じゃないの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:16 ID:ZGELdlod
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:37 ID:Br2nN+Ek
>>818
サンキュ、愛してるぜ(167cm107kgです。結構マッチョ)
ステロイドって薬があるんじゃないんですね。しらなかった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:40 ID:aTn81UuZ
そんだけ頭悪くてよく107kgまで鍛えられたな。
全部脂肪か‥?
821 :03/02/09 22:03 ID:SCWJwl88
凄い!俺より20センチもチッチャいのに何だその体重!?ネタだろうが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:45 ID:EXutC+W1
脂肪
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:14 ID:uAITSzN6
筋肉
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:59 ID:zl8FseXZ
保全
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:48 ID:tiUGxf5+
age
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:00 ID:syO5ftiu
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:02 ID:DFDFSIWn
誰かGHホルモン使った事ある人いますか?
海外の友達が副作用が少ないから「お前も使えよ」
って言われて今考え中です。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 07:31 ID:+5gHbuas
>>827
成長ホルモンの事ですか?
本物なら値段もかなり高いはずだし、副作用も多いはずですよ。
末端肥大(手足や顎の巨大化)・巨大舌・内臓肥大
糖尿病・白血病等になる可能性があるらしいです。
829?c?n?Z??P:03/03/07 12:06 ID:H9WJIDNI
どのタイミングで飲むのがいいのですか?アミノ酸は
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:33 ID:SRNXUq1/
>>829
寝るちょっと前と、体動かした直ぐ後。

アバウト過ぎる?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:37 ID:SRNXUq1/
体動かすちょち前もアルよ。
832?c?n?Z??P:03/03/08 10:41 ID:H9iMbj9M
スピードアップに有効なサプリメントでいいのありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 20:06 ID:vlokSaSq
>>832
飲むだけでスピードアップするサプリなんてないよ
でもあえて言うなら「突撃錠」
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 20:42 ID:GzrEwGrH
>>832
定番だけどクレアチン
飲むだけじゃ大して効果無いけどね。
835山崎渉:03/03/13 16:26 ID:jgCggR0u
(^^)
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:32 ID:XaTS0Wxi
 イラク戦後の石油・復興ビジネスは米国企業が独占!
アメリカ政府がイラク戦争後の復興・石油ビジネスをアメリカ企業に
独占させる方針を伝えたことに対して戦争に関して最大の同盟国であった
英国の企業も排除された形となり英国でショックと困惑が広がっている。
http://www.guardian.co.uk/comment/story/0,3604,912428,00.html

アメリカはイラク復興費用を負担しない方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030313-00000106-mai-int

イラク復興費は年2兆円 米シンクタンク
http://www.cnn.co.jp/usa/K2003031300969.html

米政府、イラク復興費用の負担はしない意向を表明
EUへイラク戦争後の復興費用の拠出を要求 EUは拒否する姿勢
http://asia.news.yahoo.com/030310/afp/030310073044top.html

 パウエル長官はイラク攻撃が始まった場合の難民、
周辺国支援やイラク復興に向けた日本の協力を求めた。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200302/22/20030223k0000m010081002c.html

政府は11日、米英両国によるイラク攻撃後に打ち出す国際貢献策として、
ヨルダン、トルコ、エジプト、シリアの4カ国とパレスチナ自治政府に対し、
計10億ドルから最大で13億ドル規模の周辺国支援を行う方針を固めた。
http://www.sankei.co.jp/news/030312/0312sei013.htm

米国を震え上がらせ(攻撃され)るイラク原油のユーロ建て輸出
http://www.yorozubp.com/0303/030305.htm

イラクの核開発疑惑はアメリカの捏造(ロイター)
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=TWEACWZKR5QFECRBAELCFEY?type=topnews&StoryID=2347116
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:58 ID:Yh3q3S5L
あげとかなきゃ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:59 ID:Yh3q3S5L
それ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:10 ID:qigwdUMV
プロティン飲んでるヤツは将来ステロイドによる弊害で悩まされて
死ぬんだろうな(w
ザマーねーな筋肉バカども。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:57 ID:g3r0oe7i
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:44 ID:Q3aZmmiO
>>839
きみはどこまで無知で「あほ」なんだろ。
プロテインってのは、ただのたんぱく質の抽出物でし。
ステロイドとは全然別でし。

…と、ヒマなのであえて釣られてみる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 02:20 ID:47mgq7EF
実際プロティンを理解してない人は多いよ。
飲むだけで筋肉が付くとかさ。薬の一種だという人まで居るよ。
あとプロティンときな粉の違いが分かってないのも多い。きな粉
もプロティンと変わらないとかね。吸収率、各種栄養素の違いな
どを分かってなかったりね。これが実に多い。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 14:47 ID:zKYGvYBN
だからさぁ 大塚製薬のチューブのプロテインの食べ方キボンヌ!
説明書とかないんだよう 一度に全部たべるの?
購入した人ならわかるとおもうけど あれなら水に溶かす方が
数段マシなような気がするw ちょコレート味なんだけど甘過ぎで
一度に全部は絶対無理w
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 21:51 ID:j2Jc+0NW
>>843
プロテインに慣れていない人はあの程度がちょうどいいような気がする
プロテインと考えずおやつと考えれば結構おいしいと思うけど、どうかな?
ミネラルウォーターを飲みながら食べれば一気に食べられるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:19 ID:ZaFF/Bf7
普通にウィダーとかのプロティンをオレンジジュースとかで割って飲んだ
方が美味いって。変なの買うなよ。
846名無しさん@お腹いっぱい:03/03/23 22:41 ID:/fliWhZi
それよりも、口に入れて水で流し込んだほうがいい。
ザバスだろうがケンタイだろうが、吐き気なく飲むにはこれが一番いいと思う。
847ヌシ:03/03/23 23:05 ID:JMmQOX62
>>843
あの大塚製薬のチューブ式はやたらと極真(松井)が会誌で宣伝していた。
しかも正式な「広告」としてではなく効率的なプロテイン摂取の「実用例」として。
なんかアヤしい。
>>846の言うように普通にザバス(赤)から始めた方が良いと思う。
飲み物は牛乳かコーヒー牛乳がオススメ。普通に飲める。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 08:17 ID:bJ4RRFf4
っていうか、ねじ式のプロテインシェイカーにあらかじめ、徳用プロテイン20グラム入れて、持ち運べばいいだす。
ホエイだったらくせがないし、水に溶けるし、練習時の水のあまりで溶かせばいいし。
ちなみに、漏れのおすすめは、ウィダーのおいしいココア味だ。
ザバス0も気になるが・・・
ちゅ〜ぶ式は、甘すぎるぞな。
849通りすがり:03/03/26 16:23 ID:Ok2ACsUt
プロテイン飲んでるのに脂肪率がどんどん増え、現在25%ですが、何か?
それにウエイトトレもしてますが、筋肉はぜんぜん付きませんが、何か?
それから、
「オナニーすると……」スレ見て、
射精は男性ホルモン分泌してよろしい、というの読んで、
毎日してますが、
ぜんぜんパワーアップできませんけど、何か?
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:02 ID:96OO4HqL
>>849
>プロテイン飲んでるのに脂肪率がどんどん増え
プロテインは、ダイエットの薬ではありません。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:46 ID:uZDg1Dq5
>>849
走れ
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 13:55 ID:egvRfD2W
>>851
メロス
853名無しさん@お腹いっぱい:03/03/27 14:23 ID:acRjRu3y
>>849
毎日はよくない。
体に疲労をためてはいけない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:38 ID:fG9YmgEu
Let's onany!
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 06:33 ID:1w8rMJwH
皮下脂肪落としたいんだけど、バイオテストのHotRoxってどうよ?
誰かもう人体実験した人いる?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:15 ID:DeTkxNrl
 サプリメント摂取による障害って、どんなのがありますか?
 以前、アリナミンV毎日飲んでいたら、腎臓悪くしたって話を聞いたのですが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:58 ID:1HDamV5I
age
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:09 ID:iwYSdSfe
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36392991
これは安い部類にはいるのか?国内で見かけるBCAA5000とは違うの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:36 ID:PbrgbaKO
クレアチンってどう?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:44 ID:KRV9Mpn3
>>858
2カプセル中、計1000mgだけど1瓶の中に何粒入ってるのか書いてないから
比較しようがない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:28 ID:L84NfKm3
>859
効く人と効かない人がいるらしい
俺は効かない人
熱湯で溶かしたり面倒くさいよ。

862名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:46 ID:d/UIz3Td
>>860
Optimum Nutrition社 BCAA(アミノ酸)1000(200カプセル) 
って書いてるのは違うのですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:55 ID:QFYFa5t4
>>862
あ、ホントだ。200カプセルだから一回3カプセルでやく2ヶ月、
2カプセルだと100日分。安い!!
国産のアミノバイタルとか1袋数百円だからかなり安い。
あとは中身はちゃんとしたものなのか、Optimum Nutrition社 が信頼されてる
メーカーなのか調べた方がいい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 18:03 ID:d/UIz3Td
>>863
オプティマムはあんまり信頼されてないよ。
865山崎渉:03/04/17 11:01 ID:hhZQdihf
(^^)
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:30 ID:YHwuPQI2
age
867質問です:03/04/19 12:42 ID:5HfMTeye
「筋肉革命」「マッチョサプリ」という錠剤は
効目のほうはどうでしょうか?誰か体験者、
いらっしゃいませんか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:48 ID:8jMK0TEZ
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:49 ID:wi2N1wCk
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:49 ID:4YyDZ3B4
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:49 ID:tml3OsC1
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:49 ID:riXLeYaK
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:49 ID:Ky6Ny2a/
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:49 ID:GlExb6vD
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:49 ID:AfbY4iWd
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:49 ID:TLQAYHol
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:50 ID:JXg1rg6K
今時クレアチンを熱湯で溶かしてる奴なんていねーよ。何年前の知識だ?w
878アスリート名無しさん:03/04/19 12:56 ID:QWisULsy
熱湯で溶かしてますが?
雑誌等には間違った知識として載ってるが
ボディービルダーとか一流アスリートも熱湯で溶かしてるらしいが?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:08 ID:SpmyYdoo
>>878
マイクロナイズドクレアチンなら水でも溶けるよ。
効果に差があるかは知らないけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 02:36 ID:Od5f0Zeq
881山崎渉:03/04/20 05:40 ID:hf/WiSDK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:18 ID:4s95SIoe
「筋肉革命」「マッチョサプリ」という錠剤は
効目のほうはどうでしょうか?誰か体験者、
いらっしゃいませんか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:22 ID:D3z7+FNJ
age
884ともとも:03/04/25 21:10 ID:mhbrUM1D
プロテインて運動後に摂るんですか。運動前ですか
よくわからないので教えてください
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:52 ID:edvHh1lL
どっちかと言えば後だろ。
運動1時間後から筋肉が最もタンパク質を必要とするらしい。
運動後はもちろんですが、食事後など一日数回摂る方がいいらしいよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:18 ID:CqzLRdUr
「筋肉革命」「マッチョサプリ」という錠剤は
効目のほうはどうでしょうか?誰か体験者、
いらっしゃいませんか?
何度も同じ事ですみません。
なんとかお答えくださりませ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:53 ID:NoQ1jdJB
>>886
グルタミンペプチドとBCAAとアルギニン
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:56 ID:CqzLRdUr
>>887
成分の説明ではなく、これが効くか
どうかでございます。
どうかよろしくご指導下さい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:40 ID:xTFHgXGy
>>888
どのぐらいの量が入ってるの?
少量で高いならやめとけ
890889:03/05/01 22:53 ID:xTFHgXGy
>>886
プロ(ボディビルダーとか格闘家とか)はこのへんを使ってるようだよ。量とか比較してみては。

http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/goldgym_supple_4200.html
BCAA,アルギニン

http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/goldgym_supple_1400.html
ホエイペプチド

http://www.newclassicsystem.com/
BCAA、ホエイペプチド

http://net.meiji.co.jp/shop/servlet/product.shop.DispProduct?TEMPLATE=savas02.html&PROD_ID=35&CLASS_ID=1020
ホエイペプチド

http://net.meiji.co.jp/shop/servlet/product.shop.DispProduct?TEMPLATE=savas02.html&PROD_ID=37&CLASS_ID=1020
BCAA

http://www.weider-jp.com/shop/pro/28mm_4011.html
グルタミンペプチド

891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:50 ID:AA8vuiQB
プロテイン飲んで死んだ人とか、体に異常をきたした人とかいます?
一応調べたんですが、まったくその話題がないので・・・。

それと、172cmで60kgとやせ型なんで、体重を10kgほど増やしたいです。
ウィダーインゼリーにプロテインってゆうのがあるときいたんですが、あれってきくんですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 07:18 ID:86QwHJ0E
>>891
太りたいなら、高カロリーの物を大量に食べたら?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:29 ID:i1t4Y8JZ
>>890
詳しい解説有り難う御座いました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:59 ID:U3Xb4mRu
>>891
あれは、中に含まれているプロテイン(タンパク質)の量が少なすぎます。
したがって、効き目はほとんど期待できないと思います。
プロテインパウダーが無難だと思います。
ウィダーでもザバスでもお好きなブランドで試してみてください。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:52 ID:N2Jmxfiu
>プロテイン飲んで死んだ人とか、

プロテインって単なるたんぱく質ですよ。それで死んだら
食事をするたびにみんな死ぬことになると思いますけど。

ただ、とり過ぎると内臓を痛めることはあるそうですが、普通に使用する
範囲ではそんなに危険は無いと思います。

まあ、一日にプロテイン2キロとか使ったらどうなるかは解らない
ですけどね。(笑)
896891:03/05/02 23:02 ID:l5RGa/Dd
>>895
ステロイドと間違えたのかもしれませんw
友達でプロテイン飲んでた奴がいるんですが、そいつのニックネームは「プロテイン」
恐ろしくバカにされるんですが、みなさんはそうゆう経験ありませんか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:02 ID:/s+auRVc
>>896
筋肉増強剤を飲んでるとか言われた。薬じゃねーてっの。
しかし国産のプロテインは買う気しないな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:22 ID:AjN9sDyV
おいしいプロティンの飲み方を教えてください。
母が病気でプロティンを飲まなければならないのですがマズイと言って
飲んでくれません。このままでは母は死んでしまいます。助けると思っ
てアドバイスをお願いします。
かつては格闘技板でスレッドもたてたんですけど荒らしにあって潰され
てしまいました。日に日に痩せゆく母が心配でなりません。医者からは
プロティンを飲まなければ死ぬとまで言われています。どうか母が安心
して飲めるよう、おいしいプロティンの飲み方を教えてください。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:37 ID:H+UWEuxF
>>898
パルスイート(ノンカロリー甘味料)を入れて甘くしてみれば?
俺いつもやってる。
そのプロテインは医者が指定したメーカーの商品ですか?もし指定が無ければ、
味的に飲みやすいのはウイダーの”アミノペプチド・ココア味”がおいしいよ。
ほとんどミロに近い。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:50 ID:BGJSbnBL
ウイダーは美味しいよね、
ウエイトアップビッグ(バニラ味)もいいよ(^^)
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:18 ID:b1xEibdo
>>898
肉でも食わせろよ
902osara:03/05/04 08:43 ID:aeq1vGmR
http://www.456.com/pages/category.php4?id=3-7&456SESSID=9571b9822f5f29563b8ca4f58fc51237
俺の飲んでいる日本製のプロテインもおいしいとはいえません。
でもここの1と3はおいしいと評判です。
俺はのんだことないけど試してみれば?
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:24 ID:m5KEIs/R
>>898
素材そのものの味なら飲むヨーグルトで溶かすのはどうでしょうか?
ココア味は普通の牛乳で溶かすのが一番。
また、牛乳とジュースを混ぜ合わせたものに溶かすのも
気に入っています。
また、余計なお世話かも知れませんが、
溶かすときは必ずプロテインシェーカーを使ってください。
コップに入れてスプーンでかき混ぜただけでは、全然溶けません。
お大事に。
904名無しさん@お腹いっぱい:03/05/04 11:33 ID:T9+rWMJq
>>895

プロテイン500グラム、クレアチン250グラムのんで、ものすごい下痢をしたことがあります。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:41 ID:VcK139RQ
>>904
プロティンはどうあれクレアチンは一日5g程度と言われてるのに250gも
飲むと肝不全起こすぞ。
死ななくてよかったな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:06 ID:lZM2kaNa
>>904
ホントにそれだけの量を飲んだの?
マジに死ぬぞ。
それだけの量を食品に換算してみればかなりの量だぞ。
桁か単位を間違えたの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:08 ID:b1xEibdo
プロテインはともかく、クレアチン250gは下痢や脱水症状を
引き起こしそうでヤバイと思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:05 ID:VcK139RQ
>>907
いや、そんなもんじゃ済まないぞ。
オレ一度クレアチンを500gをジムのバツゲームで一気飲みしたこと
があるけど体がガクガクと震えだして内蔵が痙攣して激しい吐き気が
してきて膝もガクガクしてきて死にそうになったんだからさ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:51 ID:fNTYQsgf
ゴールドジムのプロテイン使ってるんですが品質はどうですか?
けっこう高いんでなかなかカブのみできないんですけど内容がいいって書いてあったんで
使ってます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:29 ID:lQhVd2j4
>>908
どうしてそんなことしたん?
911ハル:03/05/06 16:15 ID:mrp/Wkvk
最近武道を始めたんで、トレーニングに夢中です。
でも、いくら食べても体重が増えないんで、今さっきオリンピックで思い切ってプロテインを購入してきました。
(明治のサバスホエイプとかゆうやつ
(制服で行ったからめっちゃ恥ずかしかったなー(。・_・。)

身長172cm 体重60kg
細めな体ですTT
ウェイトトレーニングをしなくても、腹筋や腕立てでもプロテインを飲んでる効果はあらわれますか?
それと、だいたいどれくらいで効果を実感できますか?
アドバイス待ってまーす♪
912ハル:03/05/06 16:33 ID:mrp/Wkvk
あと、飲むのってトレーニングの後に1回とるだけでいいのでしょうか?

ん・・・。バイトの時間だ。。。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:53 ID:lD+sLpOs
一日二回ぐらいか?トレーニング量や体格によって人それぞれ。
食事に肉や魚が多ければ一回でも良いかも。もったいないし。
トレーニングが夜なら、朝とトレーニング後とか。
食品だからカロリーオーバーになると脂肪がつくよ。
プロテインって難しく考えないで単なるタンパク質だから。
初心者なら腕立て、腹筋、スクワットでも一ヶ月もすれば力こぶや胸が出てくるよ。
でも5キロや10キロとか目に見えた体重増加ならバーベル使ったトレーニングじゃないとダメ。
91420歳学生:03/05/06 16:59 ID:uAjElGV9
>>911
プロテインは薬じゃないから飲んだら効くってもんじゃないよ。
それに自重を使った筋トレはあんまり体重増えない。
いくら食っても体重増えないって事はキミはたぶんハードゲイナー。
ハードゲイナーは体でかくするの苦労するんだよ。俺もそうだから。
俺は17歳からウェイトトレーニング始めて1年で175cm60kgから
70kgまで増えた。今は80kgぐらい。後武道って何やってんの?
俺個人の体験で言えば打撃系より組み技系の方が体重増えやすいね。
それとプロテイン飲んでも普段の食事をしっかり取らないと意味無いよ。
俺は1日5食。プロテインは朝・練習後・寝る前と1日3回取る。
プロテインは外国産の方が安いからそっち使ってる。

915美容:03/05/06 17:16 ID:UaylO8AM
成長ホルモン(筋肉増強)バイオゲンプロここにあります。
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/beauty-sapurimento.htm
916 ◆738wHO4wFo :03/05/06 17:20 ID:x8MAWPKE
精子のんでも効かないの?
917性飲研究所職員 理香子:03/05/06 17:56 ID:qpXUZM+8
精子は高たんぱくな食品ですが、
DNAの塊といってもいいものです。
摂り過ぎは通風のもとですし、
近頃の医学によれば、
同類を食すことで脳に異常プリン体の発生(狂牛病症候群)がおきることが確認されています。
異人種ならともかくご自分の物だとイチコロと思います。
できるだけ猿とか犬とか、猫の精子を召し上がりください。
生姜醤油で臭みをとったり、いろいろ工夫してご賞味を♪
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:02 ID:vfqTyVDk
>>917
お願いだからコピペで使わせて下さい(切実
919ハル:03/05/06 23:46 ID:mrp/Wkvk
>>913>>914
ありがとうございます。
やっぱりウェイトトレーニングしなきゃダメかぁ。
ガリガリの体でジム行くの恥ずかしいなぁ(。・_・。)

オレがやってる武道ってのは、テコンドーです。
主に腹筋と足の筋肉が欲しいんですが、昔やってたフルコン空手もまたはじめるんで、
やっぱり腕力も欲しいです。

トレーニングは夜にするんで、朝とトレーニング後に1度ずつプロテイン飲んで、1ヶ月ほどすごして見ます。
1ヶ月たってもほとんど体重が変わらないようだったら、ジム行ってみます♪

アドバイスありがとうございました^^
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:52 ID:XxAudWt9
亜鉛摂るようになってから 毛深くなってオナニーも増えた!やっぱ男性ホルモンや体の回復、免疫にいいみたい。
921ハル:03/05/07 00:58 ID:TVphn7Ey
飲んだー!想像してたよりは口当たりいいなー。

てか、計算してみたら1日2回飲むと9日しかもたねぇYO!
360mgで3000円はやっぱ高いか^^;

外国製のものって、通販じゃなくても買えます?
普通の店においてありますか?
922:03/05/07 18:22 ID:YXzzdjR5
1kg以上のお徳用買え
923904:03/05/07 20:58 ID:nLwkwSY1
>>905 906 907
まだ何も知らないアホだったころ、プロテインは飲んでれば勝手に筋肉がつくと思っていたころ。
雑誌を立ち読みしたら、クレアチンなるものがあると書いてあるので買ってみた。
1週間は1日4回5グラムずつ飲んでいたのだが、一向に効果がでないため腹が立ち、
捨てるならと100グラム飲んだ。面白半分にプロテインも100グラム。(当時は毎食後大体100グラムとってた)
3時間ぐらいたっても体に異常が出ないので、クレアチンを150グラム飲んだ(残ってたの全部)
その日の夜、ものすごい吐き気、腹痛、膨満感、水のような便(というか砂交じりの水)がこれでもかとばかりに出て、
死ぬかと思った。上から洗面器に吐きながら、下からも出すという貴重な経験をした。

汚い話ですみません。
924:03/05/07 21:09 ID:0WzpzhGW
今はクレアチンを使ってるの?
925堕天使:03/05/07 22:02 ID:GztmjL2J
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:41 ID:ZBkifU9q
age


927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:51 ID:Fjje5m0c
砂混じりの水…ガクブル
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:47 ID:TMi53A8x



929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:16 ID:1kvkRnBH
未完成物質を完成させるのが、内臓の働きなので
完成された栄養剤などを飲むと内蔵は働きが鈍るので
弱体化する。私は一切取らない。
930空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :03/05/17 12:01 ID:Ym0fJWcM
>>929
完成された栄養剤ばかりを飲んだらそうなるかもしれないが、
通常、普通の食事をしそれ以外に補助としてサプリを摂るのであって、
それがために内臓の働きが弱体化するなどはありえない。戯け話も
いいかげんにせい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:36 ID:TFrcPF5L
昔の話題で恐縮だが、
アメリカから個人輸入したゼナドリン(エフェドラ入り)を服用後に
稽古したら、稽古後に呼吸困難で倒れて死にかけました。
稽古中はすこぶる快調だったんですけどね。稽古後にすごく気持ち悪くなってそのまま倒れた。
「や、やばい。オレ、死ぬかも・・」って思いました。マジで。
その時は通常の半分の1錠服用でしたが、説明書通りに2錠服用してたら死んでたかもなぁ。
932空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :03/05/17 13:52 ID:Ht1thGz9
>>931
ということは、同じ様な効果のサーンブテロールも危ないですかね?
ゼナドリンには、エフェドラなしがありますが、こっちの方は危険度
はないにしても効目がどうでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:20 ID:Zh2DvnT3
ウエイトとかではなく武道の練習後に
(普通の)マッサージを受けられる恵まれた環境にあるのですが、
筋肉の超回復に対して悪影響があるでしょうか?
それとも武道の練習なので超回復とかは考えなくてもいいのかな?
934OSARA:03/05/18 10:17 ID:n41jOcBK
俺の場合ゼナドリン(エフェドラ入り)を服用後稽古するとなんかやる気でない、
アミノ酸効果でつかれにくいって言うんだけど、ゆうさんそうんどうじゃなくおいこむひとには向かないかもね。
931さんの様な状態になるのを体が危機を感じてせーぶしてたんかもしれない。

俺は寝る前に服用して、朝も服用したらめまいをおこしてたおれこみました
確かに体重は減ったが、連続服用してたら髪まで抜けてきた。
エフェドリンは危険だよ。
他のもの(最高自らの命)を犠牲にする覚悟がなければやめたほうがいいと思います。

>932
vaamの方がいいかも。
俺は両方使ってるけどVAAMのパウダータイプは使用中体感できるよ。
ゼリーやぺっとぼとるはいみなしみたいだからやめよう。
935OSARA:03/05/18 10:19 ID:n41jOcBK
ちなみにゼナドリン俺は2錠服用。
体重78キロでした。

なお、Jゼナは全く意味なしです。
薬局で売ってるけど買わない方がいいです。
売り出してもすぐ売り切れてるほど人気だけどね。
936空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :03/05/18 11:30 ID:2oEworIY
>>934
お答え有り難う御座います。早速、バームパウダーをスポーツ飲料にブレンドして
使用したいと思います。
937空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :03/05/18 17:44 ID:03HFap50
>>935
Jゼナってなんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:50 ID:uPXo05Y+
>>898
おや、懐かしいなあ、そのスレッド作ったの俺だよ、三年ぐらい前だっけ。
実はそれネタでもなんでもなくてマジだったんだ、あれからどうなったはかかない方がいいよね?
あんだけネタだネタだと叩かれても頑張ってレスしたけど、、、まあ2chだったよね。
かなり詳しく病状まで書いたりしたけど、やっぱネットじゃ伝わらないもんだよね。
2chで聞くのがバカって意見もあるかもしれないけど、あの時はしょうがなかったんだ。
時間もなかったし、より多くの情報が欲しかったからね。
他の小さなサプリ掲示板を少し回ったけどシャクリーなんて誰も知らなかったしね。
でも2chでも知らなかったんだっけ・・・・、何だかブルーになってきた、やっぱ人生は糞だよね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:15 ID:lvGPQPya
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:54 ID:frb4x4W0
>>937
エフェドリン無しの日本版ゼナドリンの事だと思うよ。
941空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :03/05/18 21:07 ID:tvW2BgFq
>>940
なるほど、有り難う御座います。
942山崎渉:03/05/22 01:51 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
943空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :03/05/22 20:05 ID:BQFqBg2V
同種の質問が以前もあったようですが、もう一度再確認という事
でドナタカお答え下さい。
1.BCAAの商品は色々あるけどコスト的にGood製品を教えて下さい。
2.これってやっぱり、稽古前10g、稽古中5g程度摂取必要ですか?錠剤
だと相当な数になると思いますが(例・BCAAダイナマイトだと一錠499mg
だから、稽古前に20個、稽古中に10個ということになり、この商品が一瓶120錠
ですから、4回分しかないことになり、値段が2800円だから、一回単価が700円
ちぃーーと高いと思いますが)。
 以前、アグルさんにお尋ねしましたが、彼にとっては大した出費ではないみたいで、
BCAAは安いから問題ないとのお答えでした。でも、オレにとってはヤッパきつい。
どなたか、以上の質問にお答え下さい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:14 ID:79paaiO9
アンドロステジオンってどうですか?通販で売ってたけど、使用する上での注意点とか教えて下さい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:22 ID:KGKDaA8w
>>944
>アンドロステジオンってどうですか?
財布が軽くなる効果があります。
筋量アップには何の役にも立ちません。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:29 ID:XRWh6kBk
マグワイヤは使って筋肉付きましたよね?効果あるんじゃないですかね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:35 ID:nmgoflae
>>943 
1 BCAAについては、LAニュートリション製のものが200g
で3200円、というのが最安値だと思います。
ただし、これの中身は協和発酵で製造したものらしいので、直接薬局で買えれば
凄く安上がりになると思います。ただ、私は数箇所回りましたが買えていません。

2 この手のサプリは効果が実感できるレベルの使用量を探る必要が
あります。ちなみに私の場合、グルタミンなら10gで充分効果を
実感できます。「BCAA15g」というのはマックスの効果を期待する
使用量だと思うので、それはそれとして、まずは自分なりに効果が実感できる
最小量を探っていけばいいのではないでしょうか。BCAAは現段階ではまだ割高ですし。

あるいは、今のうちはホエイプロテインに含まれるBCAAで満足しておいて、
ビタミンを充実させ、BCAAはいずれ値ごなれしてきたら試してみる、
なんてのはどうでしょうか。

948空手虫 ◆b7dhPV6Nj6 :03/05/23 01:18 ID:f/aR2ZeR
>>947
 ご丁寧なご指導有り難う御座いました。やはり、LA製のBCAAですか…。
3200円で200gはヤハリ魅力ですけど、パウダーだから持ち運び
が出来なかったので、今はタブレット製品にしとりますです。でも、
考えれば、薬局から空カプセルを買ってきて携帯用を自分で造れば、
この商品が一番割安ですなぁ…。
 BCAA15グラムについては、ご指導通り、色々と実験していきたいと
思います。いやどうも、大変参考になりました。有り難う御座います。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:00 ID:4EkW1Mwh
調子こいて胸の筋肉つけすぎちゃった
今まで来ていた服が着れることは着れるけど
筋肉がつきすぎたせいで妙にあわなくなってしまった・・・
冬場だったら目立たないけど夏は目立つなー
俺は筋肉を隠したいタイプなので夏用で
何かいいファッションないかなー
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:20 ID:VAVBDvy0
アミノ系のサプリで安いやつって
アミノ酸1000mg当たり幾らくらいかな?

俺の知ってる安いと思ったヤツで50円/gなんだけどもっと安いのある?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:02 ID:X2oBSkHI
味の素のアミノバイタルって良く無いのかなぁ…。
6袋で780円ぐらいだとおもったんだけど
ああいうものは即吸収できるプロテインって考え方で良いの?
プロテインにも色々あるんだろけどさぁ…。
俺がいま飲んでるのは
●稽古前にアミノバイタル(5g)&亜鉛&プロテイン(30g)
●稽古終了時にアミノバイタル(5g)&亜鉛
●就寝前に牛乳でとかしたプロテイン(30g)
ウェイトやってなきゃ意味ないって聞いたけど
それ以前に筋力が無い場合なんかは飲まないよりは効果あるわけでそ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:04 ID:EjSga4qV
亜鉛の意味がイマイチわからんぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 16:26 ID:lVJERqyx
アミノ酸は体脂肪を燃えやすくする効果があります、
筋肉を付けるモノではありません。
筋力が無くてもデキル限りの重量でやるべき!
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 16:29 ID:h4i143Pu
>>953
>アミノ酸は体脂肪を燃えやすくする効果があります、
>筋肉を付けるモノではありません。
釣りですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 16:52 ID:bNilG8NM
>>951
稽古で筋力に負荷はかかっているのでプロテイン・アミノ摂っていいです。
アミノはプロテインの中からその時々必要な成分だけを取り出したものです。
アミノは即効性があります。今の摂り方でいいと思います。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:04 ID:P+q6UMDS
アミノ酸てプロテインみたいなものなんですか
脂肪が燃えるとか稽古や試合前に飲むと動きがよくなる効果もあるんですよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 18:46 ID:U2gTZK+C
脂肪が燃えるアミノはたぶんバームとかに入ってるやつでしょう。
アミノバイタルでも色々種類があるでしょ?脂肪燃焼と明記されてるものです。
正確に言うと飲めば脂肪が燃えるのではなく、
血中に脂肪が出てきて、その間にジョギングなどの有酸素運動で脂肪を燃やしてしまう
という原理です。だから飲んでも運動しなければまた脂肪は吸収されますので同じです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:11 ID:F2pc5AUj

相変わらずココは武道板の中でもかなりの良スレであるわけだが…そろそろパート3立てない?
959名無しさん@お腹いっぱい:03/05/27 22:40 ID:+ugl39+B
ゼナドリンのエフェドラ無しを海外通販で買いました。
朝2 夕2と、計4カプセル飲んでますが、体調に不備は
今のところ起きてません。まだ2週間ですが、初めて飲み始めた時は、
夜寝る前にも2カプセル服用したときがありましたが、何も変化は
ありません。私の体には、これ、効かないのでしょうか・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:18 ID:Oer1oofJ
>>959
体脂肪を減少させるサプリは次から次へと出てきます。
たとえば食品の脂肪を包み込むキトサンは、
実際、一回使用量では豚カツ一切れぐらいだとテレビでやってました。
ゼナドリンの効果はわかりませんが、
メーカー、雑誌広告、テレビがタイアップして商品を流行らせようとしてるのは明らかです。
96112:03/05/28 00:52 ID:/khnAeW8
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 06:48 ID:iPIm7M/1
>>959
どんなトレーニングしてるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 07:57 ID:M3sVqeZo
ニュートリライトが名実共に世界一ですよ。

カールルイスや、他オリンピック選手、芸能人多数愛用。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:00 ID:1++w7PSg
アンドロステジオン通販で買ったんだけど、使用方法、注意点、効果教えて下さい
965山崎渉:03/05/28 16:15 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
966951:03/05/28 20:58 ID:CbPoU4Yn
>>955
レスありがとうございます。
しばらくこれで続けてみるです。
>>956
亜鉛はスタミナアップと聞いていたので
飲んでるんですがアレですかねwブラシーボですかねw
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:55 ID:/PEx/DT2
パート3立てたよ

☆サプリメント&栄養補助食品・統一スレッド V ☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054266828/
968名無しさん@お腹いっぱい。

以下は>>967(パートV)でおねがい