【社会】ビタミン剤は病気の予防にはならない 健康は新鮮な野菜と果物から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
体に足りない栄養素を補給し、健康を保つというイメージのあるビタミン剤だが、
オックスフォード大学の研究チームが行った調査の結果、ビタミン剤を飲むことは
心臓病やガンといった深刻な病気の予防にはならない、という研究結果を発表した。
40〜80歳の、心臓病や糖尿病などの患者2万人を対象に、5年間に渡って行われた
実験では、患者の半数に、一日に必要とされるビタミンC、ビタミンE、ベータ・
カロチンを含むビタミン剤を、残りの半数には何も含まない擬薬が与えられ、
各グループの健康状態が比較された。その結果はどちらも変わりなく、ビタミンEが
脳機能の衰えを若干遅くすることが認められたものの、ビタミン剤を摂取したから
といって心臓発作や脳卒中、ガンなどの病気を予防し、骨や目などの健康を助ける
効果が認められなかった。
ビタミン剤を摂取したグループにはまた、悪性コレステロールが微量ながらも確実に
増加する傾向さえ見られたが、こちらは深刻な病気になるほどの量ではなかったという。
調査を行った研究チームでは、本当にビタミンやミネラルを摂取しようと考えるなら、
ビタミン剤に費やすお金で、新鮮な野菜や果物を買って食べた方が効果的としている。
ビタミン剤の摂取を促進する団体では、「これらの調査結果はごく一部の被験者による、
短期間のものであり、信憑性はまだ薄い」とし、また「もともとビタミン剤は心臓病や
ガンの治療薬ではない」との見解を示している。
英国では現在、1,000万人がビタミン剤を摂取しているとされ、その売上げは1996年
から昨年にかけて3%の伸びをみせている。(略)
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/020705/news020705_1.html
2名無しさん@3周年:02/07/06 10:32 ID:2aJ8yDDd
2
3元祖1ch\(^o^)/同盟本舗:02/07/06 10:33 ID:Ign5ir4U
きえろ(`w\)/
4名無しさん@3周年:02/07/06 10:33 ID:2ys6ulQz
何をいまさら

>>3
オマエモナ
5名無しさん@3周年:02/07/06 10:33 ID:yBUiWOU2
3get
6名無しさん@3周年:02/07/06 10:35 ID:M1Dgd4ar
ビタミンCタブレット酸っぱくて(゚д゚)ウマー
7名無しさん@3周年:02/07/06 10:37 ID:2SuJVMuM
夏トマト激ウマ!
8名無しさん@3周年:02/07/06 10:41 ID:+9YUeDl7
野菜嫌いの中田英はどうするかな。
9名無しさん@3周年:02/07/06 10:42 ID:9nV3hNln
野菜を食おう。
10名無しさん@3周年:02/07/06 10:42 ID:KbR6Cb+e
>8
果物(゚д゚)ウマーっていってた
ミスチルの歌にあったな。
「♪ビタミン剤が主食の暮らしで ヘルスメーターにも笑われ」
12名無しさん@3周年:02/07/06 10:44 ID:3X6gpW/U
サプリメントイミない??ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
13名無しさん@3周年:02/07/06 10:44 ID:z8NMLbdL
>実験では、患者の半数に、一日に必要とされるビタミンC、ビタミンE、ベータ・
>カロチンを含むビタミン剤を、残りの半数には何も含まない擬薬が与えられ、
>各グループの健康状態が比較された。

半数が偽薬って事は、薬以外で十分なビタミン摂取してたって事じゃん。
すんげー馬鹿な調査の気がするんだが?

オックスフォード大学の研究チームか…

ここの誰よりも頭がいいんだろうな…
>>1
要約

オックスフォード大学の研究チームの発表
「ビタミン剤を飲んでも、心臓病、ガンなどの予防にはならない」

ビタミン剤の摂取を促進する団体の反論
「別に心臓病やガンの治療薬じゃないし!」
16名無しさん@3周年:02/07/06 10:50 ID:3X6gpW/U
>>13
ああそういうことか・・・。
しかも
>心臓病や糖尿病などの患者2万人
て・・・。
もう病気なってる奴にビタミン剤投薬してどうすんだ!!!んな暇あったらその病気の薬くれてやれ!!
17要約2:02/07/06 10:53 ID:3X6gpW/U
オックスフォード大学の研究チームが5年の月日をかけ、患者約2万人に対して調査を行った結果、
ビタミン剤は心臓病やガンの治療薬ではないことが判明した。
18 :02/07/06 10:53 ID:mN3fnZrW
>半数が偽薬

客観的な調査には必要なのよ。コレ。
19名無しさん@3周年:02/07/06 10:54 ID:wsK/kIIM
>ビタミンEが脳機能の衰えを若干遅くすることが認められた

効果あるじゃん(w
20名無しさん@3周年:02/07/06 10:55 ID:XCmqbWGW
プラシーボ
21名無しさん@3周年:02/07/06 10:56 ID:lwoGLzeT
だったら毎日新鮮な野菜と果物を届けて下さいー(w
22名無しさん@3周年:02/07/06 10:57 ID:nKcH4yKR
それでもグリーンソース飲み続けるよ?
23名無しさん@3周年:02/07/06 10:58 ID:h4lCmNR3
ふむっ、とりあえずビタミンEを摂取すれば良いわけだな。
24名無しさん@3周年:02/07/06 10:59 ID:3X6gpW/U
ビタミンってアミノ酸なのですか?
25名無しさん@3周年:02/07/06 11:01 ID:nKcH4yKR
ピ ュ ー リ タ ン 必 死 だ な 。
26名無しさん@3周年:02/07/06 11:06 ID:nKcH4yKR
缶 ピ ー で も 吸 う か 。
ど う せ 癌 に な る ん だ ろ 。
27名無しさん@3周年:02/07/06 11:08 ID:M1Dgd4ar
>>26
それやばすぎ(W
28名無しさん@3周年:02/07/06 11:09 ID:emGTt+01
今更な研究だな。
自然の食品のほうが良いに決まってるだろうに。
29 :02/07/06 11:11 ID:qaoWBOuH
果実と果汁100%(濃縮還元)の差も調べろよ
30名無しさん@3周年:02/07/06 11:17 ID:c1UchLAq
  、、、、∧(∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜’   ミ,,゚Д゚彡< オックスフォードも馬鹿ばっかりだな。
. ~しヘ.ノ””しヘ.ノ   \_______________
31名無しさん@3周年:02/07/06 11:19 ID:nKcH4yKR
オックスフォードは良い大学ですね。
32名無しさん@3周年:02/07/06 11:21 ID:J6+6nQbp
なんか最近、健康に気をつかうのがアホらしくなってきたよ。
人生なんて、長生きすりゃ良いってわけでもないしさ・・・。
33(・・:02/07/06 11:23 ID:XFtvMeO5
ビタミンEを摂取し続けると、脳内の血行が良好になって
知能が向上すると聞きましたが何か?
34名無しさん@3周年:02/07/06 11:25 ID:h4lCmNR3
ビタミンEだけ摂取すればよしっ!
後は、日頃の食事で何とかしるっ!
35名無しさん@3周年:02/07/06 11:28 ID:nKcH4yKR
アンチオキシダントミラクルも嘘?
36名無しさん@3周年:02/07/06 11:29 ID:5Wz/Tgas
俺も最初ビタミン剤を飲み始めた頃は
妙に身体が軽くなったような気がした。
だけど続けているうちにそれが感じられなくなった。
これは続けても無駄だと思いやめた。
思うにビタミンは毎日ではなく
身体が欲している時、適時取るのがベストなんだと思う。
37名無しさん@3周年:02/07/06 11:30 ID:+EJuuJYz
逝って来ます・・・
   //| ブラーン、ブラーン
 ∧//ヽヽ∧
( / ⌒ ≡ヽ )
 | |   ≡| |
 ∪ / ≡ ∪
  | ||≡||
  ∪∪ ∪∪
38名無しさん@3周年:02/07/06 11:32 ID:9r1yyKmd
化学肥料で窒素が過剰に投与された野菜はヤバくないか?
39名無しさん@3周年:02/07/06 11:33 ID:nKcH4yKR
今からセサミン飲みます。
グリーンソースとメガビタミン、捨ててきます。
40  :02/07/06 11:34 ID:CrDdZz0C
ビタミンには病気を治療する力は無いが
病気を防ぐ効果は期待出来るんでないの?
41名無しさん@3周年:02/07/06 11:35 ID:L3aKccLm
実は痴呆の原因のアルミが大問題でしょ。みんな黙ってるけど。
42名無しさん@3周年:02/07/06 11:36 ID:NPAK1JkG
43名無しさん@3周年:02/07/06 11:37 ID:mITm1PCR
口内炎が出来やすい体質だったけど、明らかにビタミンEを
取り出したら減ったけどな。
出来ても治りが早くなった。
44名無しさん@3周年:02/07/06 11:38 ID:ISqWYtWJ
ビタミン剤やカルシウム剤を多用すると
体がビタミンやカルシウムを吸収する力が弱まって(怠けて)
普通の食物からの栄養吸収を妨げる事になる・・とか聞いたことがあるな
45 :02/07/06 11:38 ID:jyTJxGMI
カゴメのトマトジュース(塩入)が最高にうまい。
デルモンテはちょっとまずい
46名無しさん@3周年:02/07/06 11:39 ID:M1Dgd4ar
>>45
そこにタバスコ1滴。
4745:02/07/06 11:42 ID:jyTJxGMI
>>46
心の友よ
48Kitty Guy:02/07/06 11:43 ID:tviD9vly
ビタミン剤の摂取云々より
添加物や環境ホルモンの類を
いかに摂らない様にするかのほうが
大切なのでは?
49名無しさん@3周年:02/07/06 11:45 ID:mITm1PCR
>>48
ビタミンCには、添加物による体の酸化や紫外線による
ダメージを中和する作用がある。
50名無しさん@3周年:02/07/06 11:45 ID:3L0Yos56
ビタミン飲むと肌の調子は良くなるよな。
51 :02/07/06 11:47 ID:VTI9NjOA
この実験における、ビタミン剤以外の食事が知りたい。

1.栄養バランスのとれた食事
2.栄養バランスが偏った食事+ビタミン剤
3.栄養バランスが偏った食事のみ

この3者を比較して
1と2では健康状態に明らかに違いがある
2と3では健康状態に差がでない
という結果だとしたら
ビタミン剤に効果が薄いことは納得できるのだが。
52名無しさん@3周年:02/07/06 11:59 ID:yVl5N2Bo
俺の飲んでるマルチビタミン&ミネラルには
一錠あたり
ビタミンC  daily value 1667%と書いてある。

外国のは詰め込めるだけ詰め込んでいるって感じだな。
どれだけ吸収できるのかしらんが。
>>44
俺も聞いたことがある。


あと、過激な恋愛板で聞いたんだが、亜鉛を飲むと○○が濃くなるらしい。
54名無しさん@3周年:02/07/06 12:03 ID:6eIUBAJw
たしかにビタミン剤を飲むと体の調子がよい。
プラセボ効果以上のものがあると感じているよ。

ただビタミン剤に依存して生鮮野菜を食べなかったり、
ビタミンの取りすぎはよくない。臓器障害を起こす危険さえあるし。

激しく疲労しているときにビタミン剤を摂るのは有用だと思う。
55レコバφ ★:02/07/06 12:05 ID:???
>>44
だからビタミン剤を多用する人は
何十種類も用意して毎日違うビタミン剤を
摂取しなくちゃいけないらしいです
dat逝き
しかし、亜鉛 亜鉛って馬鹿じゃねーの?
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1017904929/l50

57名無しさん@3周年:02/07/06 12:08 ID:M1Dgd4ar
>>53
それは本当。
http://www.nebuta.co.jp/tengu/aen/top.htm
ここ見てくらさい
>>57
((;゚Д゚)ガクガクブルブル


本当だったのか…
59アニ‐:02/07/06 12:09 ID:4+fjzDRY
>>53
マジ ○○を飲むと精液が濃く、多くなる

あと体内に蓄積もできるので、毎日採らなくてもいいよ
60名無しさん@3周年:02/07/06 12:11 ID:66ArphTZ
  、、、、∧(∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜’   ミ,,゚Д゚彡< やっぱり青汁だな。
. ~しヘ.ノ””しヘ.ノ   \_____________


61名無しさん@3周年:02/07/06 12:11 ID:BjN2iubt
>>48
環境ホルモンは否定されてる。
>>59
Σ(゚д゚lll) 伏せ字の位置が逆です!!
63名無しさん@3周年:02/07/06 12:12 ID:z8NMLbdL
>>54
ビタAの取りすぎが悪いのは聞いたことあるけど、
(ただしカロチンはなんぼ摂取しても大丈夫)
他のもなん?
64名無しさん@3周年:02/07/06 12:13 ID:lnCWz6Rh
ネズミ講工作員必死だな。
65名無しさん@3周年:02/07/06 12:13 ID:faIMgqJa
ヤッパ ホット青汁ダナ
66名無しさん@3周年:02/07/06 12:13 ID:rovCiwYu
何こんな当たり前のことをわざわざ報道するんだ?
ビタミン剤が万病に効くなんて事を信じてるヴァカがいるとは思えないのだが・・・
67名無しさん@3周年:02/07/06 12:14 ID:cqfyxkNA
ビタミン剤飲んだらニキビが治ったから効くと思うんだけどな・・・
68名無しさん@3周年:02/07/06 12:14 ID:yVl5N2Bo
69名無しさん@3周年:02/07/06 12:14 ID:GJsFY5E3
野菜食わせるための策ですか?
70名無しさん@3周年:02/07/06 12:14 ID:yVl5N2Bo
もう一回


>>66
71似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:15 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 一日に必要とされる量を投与して効果がない?
        この研究者は電波れすか?
        一日に必要ということはビタミンCとかで100mgとかれすね。
        こんな量は普通の食事で普通にとれるのれす。
        サプリメントを与えられなかったグループとほとんど差はないのれすよ。
        当然、ほとんど効果がかわらなくて当然なのれす。
72名無しさん@3周年:02/07/06 12:15 ID:BjN2iubt
>>1では、
>調査を行った研究チームでは、本当にビタミンやミネラルを摂取しようと考えるなら、
>ビタミン剤に費やすお金で、新鮮な野菜や果物を買って食べた方が効果的としている。

となってるが、これは新鮮な野菜と偽野菜でちゃんと検証したのか?
7366:02/07/06 12:16 ID:rovCiwYu
うーむ・・・
ビタミン信者がこんなに多いとは・・・

ビタミンは単に身体に必要不可欠なものであって、欠如は病気を招くけど
大量に摂取したからと言って病気が治るわけじゃないと思うのだが・・・
74似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:16 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< ビタミン剤には二つのとりかたがあって、一つは一日に必要量をとること。
        もう一つはさらなる薬効をねらって量を多めにとることです。
        前者なら多少の健康維持には役立つれしょうが、薬効なんてありませんよ。
        そのくらいもオックスフォードの研究者はわからないのれしょうか?
>>1の要約

オックスフォード大学の研究チームの発表
「ビタミン剤を飲んでも、心臓病、ガンなどの予防にはならない」

ビタミン剤の摂取を促進する団体の反論
「別に心臓病やガンの治療薬じゃないし!」

関係ないけどマメ知識
「亜鉛を摂取すると、○○が濃く、多くなる」
76名無しさん@3周年:02/07/06 12:17 ID:6K/VI5O8
>>72
偽野菜ってのが良いな。
77名無しさん@3周年:02/07/06 12:17 ID:/kzbkSu0
私コンビニでDHCのビタミン剤買って飲んだら、
2日目から肌荒れはじめて、やめたらまたすべすべに戻った。
なんだったんだ、あれは。。。
やっぱ、野菜果物だいじだね。
78名無しさん@3周年:02/07/06 12:17 ID:cqfyxkNA
>>73
アール・ミンデルに洗脳されてますが何か?
79名無しさん@3周年:02/07/06 12:18 ID:M1Dgd4ar
ビタミンCを有効に効かすには、寝る前に数千cc取る事らしいです。
小便すると過剰なビタミンCは即排泄されてしまう。と。
さらに体悪くなりそうだけど・・・
まぁ、この研究の目的が明らかにされてないから、
あんまり議論ができないのは確かだね。
81名無しさん@3周年:02/07/06 12:18 ID:n8Y6vyV1
>>73
当たり前のことをいうな、カスが。
82名無しさん@3周年:02/07/06 12:18 ID:6v8IKrFU
欠乏症はまずいが
過剰摂取しても体内蓄積(有害)か、排泄物として出るだけ

野菜をあまり食わない連中で試験しないとなあ
83名無しさん@3周年:02/07/06 12:18 ID:ISqWYtWJ
>>77
それはDHCだからだろ
84似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:19 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 多めにとって薬効があると言われているものはビタミンCとビタミンEが代表れすね。
        Cの場合は一日100mg程度が必要量れすが、300-1000mgをとると
        効果が増すと言われています。
        ビタミンEの場合は10mg程度が必要量ですが、100-200mgくらいれしょうかね。
        普通より多めにとることで薬効があると言われているビタミンれす。
        どちらも抗酸化性があるのでわかりやすいですね。
85名無しさん@3周年:02/07/06 12:19 ID:66ArphTZ
>>82
なんだか忘れちゃって申し訳ないが、ビタミンで取り過ぎるとヤバイものがあったハズ
86:02/07/06 12:20 ID:8y79Mq5d
>>51
の言う通りだな
8779:02/07/06 12:20 ID:M1Dgd4ar
ccじゃない、mgだよ・・・鬱の前に死んじまうです・・・
88似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:20 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< とりすぎてまずいビタミンはAとEとかれすね。>>85
        特にビタミンAは過剰摂取はまずいのれす。
89名無しさん@3周年:02/07/06 12:21 ID:4QbsCCuy
がん徹底予防術 [5]最新! がん予防食品大研究
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q4/20011212.html

これだな。サプリの罠。
90似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:21 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< したがって、一日必要量をサプリメントでとっても薬効はない、
        なんて言い分はほとんど言いがかりに近いと思うのれすよ。
9166:02/07/06 12:21 ID:rovCiwYu
>>51
欠如してるものを補うと言う面ではビタミン剤は効果があるだろ
それ以上の効果はないと思うけど
水溶性ビタミンはとりすぎても大丈夫。どうせ流れるから。

特にビタミンCは、体にあんまり吸収されん。
1日50mg必要なのだが、2000mgくらいとっても吸収されるのが12mgくらい。
93名無しさん@3周年:02/07/06 12:22 ID:z8NMLbdL
カキエキス製剤とか、亜鉛いっぱい入ってるみたいね。
飲んでみたけど、何の変化もみられずガツカリ。
94名無しさん@3周年:02/07/06 12:23 ID:yVl5N2Bo
肝油ドロップは子供にたくさんたべさせるとだめ。
95ミスタービーン:02/07/06 12:23 ID:qNjYZIh5
漏れはオックスフォード大学卒だよ

>>79
お前はバカか
96似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:23 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< ただビタミンCも過剰摂取が続くとまずいらしいですよ。>>92
97名無しさん@3周年:02/07/06 12:23 ID:cqfyxkNA
24時間体内にとどまるビタミンCってEster-Cだっけ?
>>88
似非リーの言うとおり、油溶性ビタミンはまずい。



「ビタミン」でひとくくりにしてるけど、物質的に何ら関係のないモノですよ。>文系の方
99名無しさん@3周年:02/07/06 12:23 ID:mI80VSGM
>>88
油溶性のを摂りすぎるとだめなんだっけ?
100名無しさん@3周年:02/07/06 12:23 ID:66ArphTZ
>>88
多謝
10166:02/07/06 12:23 ID:rovCiwYu
一日必要量を補うものがサプリメントじゃないの?
過剰に摂取するものなの?
102名無しさん@3周年:02/07/06 12:25 ID:cqfyxkNA
ドライタイプのビタミンEは体に溜まらないんじゃなかったけ?
103名無しさん@3周年:02/07/06 12:25 ID:uLYummai
業界も大変だな
相手がオックスフォード大学じゃ(w
104似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:25 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< そうれすね。>>99
        そもそもいくらビタミン剤の効果を欲したからといって、
        極端な過剰摂取はまずいと思うのれす。
        適量を知ってそれを摂取したらいいのれすよ。
        24時間は無理れすね。>>97
        タイムリリース方式のビタミンCなら6-12時間は体に残るらしいのれす。
        アメリカでは人気れすね。
        日本ではなぜか販売がないような気がします。
105 :02/07/06 12:26 ID:sWiyXKD1
一日何mg必要って基準自体
誰がどういう了見で決めたんだい?
前々から不思議に思ってるんだが・・
106名無しさん@3周年:02/07/06 12:26 ID:uaK5CZ/D
水溶性ビタミンも、取り過ぎると
腎臓を酷使して、機能低下するよ。
107似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:26 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< マルチビタミンとかマルチミネラルとかはそうれすね。>>101
        しかしサプリメントで人気なのは「大量に摂取してより積極的に
        健康状態を作り出そう」という方式なのれす。
108名無しさん@3周年:02/07/06 12:27 ID:tVm0P2fV
野菜(゚д゚)ウマー
109名無しさん@3周年:02/07/06 12:27 ID:rovCiwYu
しかし2万人を相手に5年間続けられた研究に対して
「これらの調査結果はごく一部の被験者による、短期間のものであり、
信憑性はまだ薄い」と言い切る団体は凄いよな
110似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:28 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 日本では厚生労働省が作成しているのれす。>>105
        もともとビタミンCは60mgくらいだったのが最近100mgに増えました。
        こういう数値は国によって異なるのれすよ。
そもそも大量に必要なもんは体内で作る。
チョットしかいらんから食物から摂取するように出来てる。
112名無しさん@3周年:02/07/06 12:28 ID:D5I8homS
ビタミンCはしみ対策に使ってるんだけど
これは効果的ですか?
偶然ですが緑茶をいちにち3リットルのむのね。
その相乗効果ではだがきれいになった気がするんだが。。。
いみないんだったらやめるからおしえてち。
ゴメン嘘
114名無しさん@3周年:02/07/06 12:28 ID:6MtYn++R
>>88

ビタミンAは、ベータカロチンで摂取すれば、多めにとっても大丈夫。
必要に応じて、ビタミンAに変換されるよ。

>>84

ビタミンB類も大量摂取するのがいいです。
でも、日本の法律で、一定量異常のBが含まれるものは医薬品
扱いになっちゃうんだよね。
115名無しさん@3周年:02/07/06 12:29 ID:Lvwmihni
ま、普通に考えても錠剤飲むより
野菜や果物を食べるほうが健康的だとは思う。

ただ中国産はカンベンな。
116名無しさん@3周年:02/07/06 12:29 ID:rovCiwYu
ビタミンは人間の身体に必要不可欠だけど、人間の身体では作り出せない
物質の総称と聞いたような気が
117名無しさん@3周年:02/07/06 12:29 ID:yVl5N2Bo
メガビタミン・ショック
118似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:29 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< ちなみにエセリーはビタミンCとビタミンEをとっています。
        ビタミンCは250mgを朝晩、ビタミンEは100mgを朝晩れす。
        主に「抗酸化性」のメリットをねらって飲んでいます。
        あとはゴマを大さじ一杯くらいと、トマトジュースを一杯。
        これは毎日じゃないけど、気が向いたときにとっています。
119名無しさん@3周年:02/07/06 12:29 ID:ZqIzddCZ
ドリンク剤もビタミンもただの気休めだよ〜ん。
飲んで効いたという人もいるが、あれは思い込み。
それで楽になるのなら、どんどん飲んでください。
原価はただのようなもんだから。
120名無しさん@3周年:02/07/06 12:29 ID:f9Le5uFp
農薬だらけの野菜や発がん性物質をふり掛けられてる果物なんて食いたくありません
121名無しさん@3周年:02/07/06 12:29 ID:j9Y7SY8n
>>89 から引用
----------------------------------------
フィンランドの実験
かつて、野菜に含まれるβカロチンががんの予防に効果があると注目されていました。
そこで実際に人に対して介入実験が行われました。
肺がんのリスクが高いとされる喫煙者29133人に対し、
半分の14560人に毎日20mgのβカロチンが与えられました。
その後の追跡調査で、βカロチン摂取群が18%も多く肺がんになりました。
このことより、単一の成分の摂りすぎは逆効果にもなることも考えられています。
----------------------------------------

サ プ リ 業 界 必 死 だ な
122ココ電球:02/07/06 12:30 ID:YhETwLlD
味噌汁>>>>ビタミン剤
123名無しさん@3周年:02/07/06 12:30 ID:tVm0P2fV
野菜食べろよ
124名無しさん@3周年:02/07/06 12:30 ID:rovCiwYu
と言うかちゃんと薬飲めよ。お前ら。
俺なんてザイロリックのおかげで尿酸値が高くても普通に生活できるぜ。
もう四年は飲んでるけど。
125名無しさん@3周年:02/07/06 12:31 ID:rovCiwYu
>>121
つーかこれ人体実験て言わないか、普通。
なんか背筋に冷たいものが・・・
126名無しさん@3周年:02/07/06 12:31 ID:D5I8homS
じゃあいみないと。。。やめよう。。
127名無しさん@3周年:02/07/06 12:31 ID:M1Dgd4ar
>>112
緑茶はええぞ
128名無しさん@3周年:02/07/06 12:32 ID:cqfyxkNA
>>104
ゴメンナサイ勘違いでした。Ester-Cは10‐12時間しか体にとどまりませんでした。

Ester-C(血液と同じ弱アルカリ性にしたビタミンC、普通のビタミンーCは強い酸性)
129ミスタービーン:02/07/06 12:32 ID:qNjYZIh5
文系ってアホですね
130似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:32 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< ビタミンBは尿が黄色くなるのがいただけませんね。>>114
        あれがなければもっと積極的にとりたいのれすが。
        ビタミンEも一緒にとるとより効果的です。>>112
        みのもんたの番組でゴマと蜂蜜を毎日摂取するとシミが減るってやってました。
        真偽はわかりませんが、ゴマはミラクル栄養価の高い食品です。
        ゴマリグナンという強力な抗酸化物質が含まれています。
        エセリー一押しの健康食品れすよ。
        炒りゴマをすったものじゃないとだめれすけどね。
131 :02/07/06 12:32 ID:sWiyXKD1
>もともとビタミンCは60mgくらいだったのが最近100mgに増えました

↑ こういうことする基準がよくわからんのよ
もともとの60にもどういう科学的根拠があるわけ?
132名無しさん@3周年:02/07/06 12:32 ID:rovCiwYu
>>126
プラセボ効果は期待できると思うけど
133名無しさん@3周年:02/07/06 12:33 ID:D5I8homS
ビタミンCってじゃあ何一つ焼くに立たないってこと?
134名無しさん@3周年:02/07/06 12:33 ID:WARAjCGb
普通の食事だけでビタミンやらカルシウム取ろうと思ったら、
めちゃくちゃテマ(or金)がかかる。
どうすればいいの?
135名無しさん@3周年:02/07/06 12:33 ID:VuKlXHhn







      実は擬薬がビタミン剤以上に効果的な薬だったという罠














136名無しさん@3周年:02/07/06 12:33 ID:6MtYn++R
たしか、ビタミンCに、グレープシードかなんか足すと血液中に
残留する時間が飛躍的に増えるんじゃなかったけか。
137似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:34 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< サプリメントなんて嫌って人はトマトジュースを毎日飲みましょう。
        ゴマも摂取しましょう。
138名無しさん@3周年:02/07/06 12:34 ID:eavF86l9
脂溶性と水溶性があって「脂溶性」は取りすぎるとダメらしい。たとえば
「脂溶性」A・・蓄積
「水溶性」C・・排泄 など。  
139似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:35 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< さぁ。>>131
        それ以下だと健康上不都合がでやすいって長年の研究結果じゃないのれすかね。
140名無しさん@3周年:02/07/06 12:35 ID:rovCiwYu
>>134
そのためにサプリメントがあるんじゃないか?
141名無しさん@3周年:02/07/06 12:35 ID:D5I8homS
ごまアレルギーなのでしんでも食べません。
緑茶はつづけます。っていうかペットボトル
に自分でひやして飲んでるだけなので
健康とか頭になかったけどビタミンCはしょっくだな。
142名無しさん@3周年:02/07/06 12:35 ID:0RJ6WQhQ
この結果ってレフリーに見てもらって評価されているの?単なる発表とちゃうの?
143名無しさん@3周年:02/07/06 12:35 ID:vzeDXqzb
マイナスイオンと言い、サプリメントと言い、なんだかな〜だな。
144シュウナイダー:02/07/06 12:35 ID:LXE+VMo6
どーん
145名無しさん@3周年:02/07/06 12:36 ID:YtSw+LU4
A○W○○や、D○○にとっては、痛い記事だね。
両社の栄養補助食品は使ってないけどね。
146名無しさん@3周年:02/07/06 12:36 ID:38uYDhVQ
>>133
酸化防止作用はあるっしょ?

生体内は解らないが
少なくとも缶ジュースでは変質防止になってる
147名無しさん@3周年:02/07/06 12:36 ID:1IO3QQGh
>>112
鰯の頭も信心から 小麦粉でもシミの特効薬と信じて飲むと 飲まなかった人と有意の差が出ますです
クスリだとハイチオールCがおすすめ 二日酔いにもききますです
148名無しさん@3周年:02/07/06 12:36 ID:/kzbkSu0
食事カウンセリングのスレはここですか?
149名無しさん@3周年:02/07/06 12:37 ID:6MtYn++R
>>130

尿が黄色くなるのは、ビタミンB2の影響。
それ以外は問題なし。

>>137

ゴマはすりゴマね。
そのまま食ってもウンコにそのまま出てくる。

>>134

マルチミネラルが最近コンビニに並んでるね。

>>124

財路リックは尿酸の生成を抑える薬です。
あたりまえ。
150名無しさん@3周年:02/07/06 12:37 ID:D5I8homS
今ってビタミンC擁護派と総じゃない派っているようですが。。。
俺は亜鉛を飲むことにしよう。それが堅実だ。
152似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:37 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< とりあえずアンチサプリメントの研究集団でも、ビタミンE
        をとると脳機能の低下を遅くできることは認めてるわけれすね。
        ビタミンEは強い抗酸化性をもっています。
        お肌にもいいです。
        フォーエバーヤングを目指す人は必須のサプリメントれすよ。
153名無しさん@3周年:02/07/06 12:38 ID:7YjqLrRz
健康板で昔から議論されていたよ。
ものすごく詳しいビタミン博士がいたけど、
やっぱりその人もビタミンは「補助的な物」という
スタンスでした。
154名無しさん@3周年:02/07/06 12:38 ID:Kpkq4zQv
過剰なびたみんCは蓚酸になるからやばいんよ。蓚酸カルシウム→沈着
あれだな、ホウレンソウは湯がいてから食えってやつな。
155名無しさん@3周年:02/07/06 12:38 ID:yVl5N2Bo
栄養学の崩壊ですな。
156名無しさん@3周年:02/07/06 12:38 ID:3MP8k4lW
>>112
ビタミンCは野菜か果物でとりなされ
緑茶は細胞活性を抑える効果があるから生殖細胞も活性が落ちるのさ。
過剰に飲むと子供が出来にくい身体になるよ。コーヒーよりはいいけどね。

コーヒー、紅茶の飲み過ぎは尿結石の元にもなるしなー
157名無しさん@3周年:02/07/06 12:39 ID:nK8Z1B+n
サプリメントなんか
普通にまともな食事とってりゃいらんだろうが
158名無しさん@3周年:02/07/06 12:39 ID:38uYDhVQ
あまりに少ないと壊血病になることは間違いない>ビタC
159名無しさん@3周年:02/07/06 12:39 ID:D5I8homS
信心って素人としてはいやなんですよね。
薬の力て信じたいのはなぜ?
160名無しさん@3周年:02/07/06 12:39 ID:rovCiwYu
このページお勧め
http://www.metamedica.com/
161名無しさん@3周年:02/07/06 12:40 ID:/kzbkSu0
疲れとかで肌荒れ気味なのってB2きくんだっけ?
162似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:40 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 亜鉛は日本人は欠乏しがちなミネラルれすね。>>151
        男としては髪の毛や性欲に影響するのでできればとりたいサプリメントかも。
        ただ大量にとっても意味はありませんから不通の量をとればいいかと。
        あと海外の亜鉛サプリメントは日本で使用が認められていないタイプのものもあります。
        あんまり体によろしくないこともあるので、ファンケルあたりが安心だと思います。
        あと亜鉛にも抗酸化性がありましてビタミンCやEと連携して働きます。
163脂溶性ビタミン:02/07/06 12:40 ID:cqfyxkNA
脂溶性ビタミンには、ビタミンA、D、E、Kなどがあります。脂溶性ビタミンは、
油に溶けた状態で、動物や植物に存在しています。これらのビタミンは、体内
に入ると、主に、肝臓や脂肪組織で貯蔵されます。その時間は約48時間と
いわれています。
 
脂溶性ビタミンのうち、A、D、Kは、体の脂肪に蓄積されるので、摂りすぎると
過剰症となり、健康を害することもあるので、摂りすぎには注意しましょう。
脂溶性ビタミンのなかでも、ビタミンEは、過剰症の心配はありません。

脂溶性のビタミンのサプリメントで胃がもたれたり、湿疹ができたりする人は、
過剰摂取を避けるために、脂溶性ビタミンの効果を持ったまま、水溶性に形を変えた
「ドライタイプ」のサプリメントを摂るといいでしょう。

サプリメントとしては、ほとんどが濃縮された形で、カプセル状で売られています。
胃の摘出手術をしたり、胆汁やすい臓の分泌の少ない人など、脂肪や油類を摂れない
人が脂溶性ビタミンを摂るときは、必ず乳化剤(レシチンなど)の入ったものを一緒に
摂るか、または、水溶性の錠剤や粉末タイプのものを摂るとよいでしょう。
164名無しさん@3周年:02/07/06 12:40 ID:6MtYn++R
>>161

チョコラBB
165名無しさん@3周年:02/07/06 12:40 ID:7YjqLrRz
いきなりビタミンに目覚めて、急に摂取した後
3日坊主で飲むのを止めると
ビタミンでもリバウンドが起きるらしい・・・
細くながぁ〜〜〜〜〜く続けるのがいいらしい。
>>162
亜鉛は濃密な性生活の為に♥
167名無しさん@3周年:02/07/06 12:41 ID:I0FdgFyn

次はどんな手で金儲けを考えるのでしょうか?
168名無しさん@3周年:02/07/06 12:42 ID:D5I8homS
細胞活性を抑えるのを目的として世にだしてるってこと?
169似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:42 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 普通にまともな食事をしている人でもちゃんと一日に必要量を
        とれている人って本当に少ないのれすよ。>>157
        ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、亜鉛などなど。
170名無しさん@3周年:02/07/06 12:42 ID:Kpkq4zQv
「オックスフォード大学の研究チーム」がおづらの頭髪ぐらいアヤシイ!
171161:02/07/06 12:42 ID:rovCiwYu
・抗酸化ビタミン剤、心臓病の再発予防に効果なし
・ビタミンE剤、透析患者の心筋梗塞を予防
・ビタミンE補給剤、循環器疾患のリスクを下げず
・ビタミンCの投与で血圧が13mmHg低下
172似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:42 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< いやん♪ >>166
173名無しさん@3周年:02/07/06 12:43 ID:uaK5CZ/D
レンジで加熱したカボチャと豆乳と氷と
ヨーグルトをミキサーに入れてかき回せば
ビタミンE、βカロチン、カルシウム、ビタミンBが
かなりとれるし吸収もいい。
あとは抹茶飲んで、トマトでもかじればビタミンCもとれる。
174名無しさん@3周年:02/07/06 12:43 ID:VP7WsPO9
アメリカ食品医薬品局のビタミン,ミネラルに関する警告

@ ビタミンA:妊娠中に摂りすぎると、出産障害を起こす危険性がある。1日に2万5000IUを摂取すると、
        重症の肝臓障害、頭痛、関節の痛みなどを起こす、

A ビタミンD:RDA(10mg)の10倍を数ヶ月にわたって摂取すると、カルシウム濃度が異常に高くなり、
        腎臓障害を起こす可能性も。初期症状としては、吐き気や喉の渇きが挙げられる。

BビタミンEの多量摂取:消化剤などとの併用の場合、内出血の可能性も、

C 鉄分:子供には、この摂りすぎはかなり危険。大人も摂りすぎると、心臓病の危険性がある、

D セルニウム:1日に5〜50mgを摂取すると、脱毛、神経障害を起こす危険性がある-など。

175名無しさん@3周年:02/07/06 12:44 ID:D5I8homS
びたみんCがいっぱい入ってる野菜ってなんですか?
176名無しさん@3周年:02/07/06 12:44 ID:q/ZZo9I5
まあとりすぎたら害っていったら水だってそうだよね。
ビタミンに関しては、一部のミネラルにくらべれば、神経質になりすぎんでもよいよーな。
かぼちゃ食ったらAは抜くくらいなことはしたほうがいい気もするけど。

>>似非リーマソさんの語尾が「です」なのはどういうときれすか?(>>84とか)
177名無しさん@3周年:02/07/06 12:45 ID:D5I8homS
じゃあトマトっていいんですね。
>>173
じゃがいも
まちがえた

>>175
じゃがいも
180似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:46 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< エセリーは特に「れす」にこだわらないのれすよ。>>176
        だから「です」を使うこともたびたびあります。
181名無しさん@3周年:02/07/06 12:46 ID:D5I8homS
無図化しすぎるんですが。。。
182似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:46 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< トマトジュース。>>175
183幻のノーベル賞:02/07/06 12:46 ID:sjs5ir5v

ビ タ ミ ン っ て 本 当 は

鈴 木 梅 太 郎 の 「 オ リ ザ ニ ン 」 だ よ な っ


184名無しさん@3周年:02/07/06 12:46 ID:Kpkq4zQv
今の季節、キュウイフルーツ最高!びたみんCイパーイ、食物繊維イパーイ!
うんちイパーイ!
185161:02/07/06 12:47 ID:rovCiwYu
>>183
ビタミンBだっけか
186名無しさん@3周年:02/07/06 12:48 ID:p7EVft2g
オレはプロティン摂ってるが全然マッチョになんねーし。ジャンプの広告
信用できねーよ。効果無し。プロティンは知能の低いバカが騙されて飲む
インチキステロイド。プロティン飲んで本当に筋肉が少しでも付いた人が
居たらオレは自分の射精した精子をプロティン代わりに毎日飲んでも良い
よ。

ビタミン剤も同様に健康になったって感じがしない。1週間飲んだけど小
便が濃くなっただけで全然身体が健康になったって気がしない。

あと栄養ドリンク。風邪の時に飲んだけど治らなかった。風邪薬の方が効
く。無駄な金使った。

以上が過去のオレの経験。みんな詐欺には気を付けろ。
187名無しさん@3周年:02/07/06 12:48 ID:D5I8homS
じゃがいもか。。。ジャガイモって頭痛くなるときてありません?
188名無しさん@3周年:02/07/06 12:48 ID:yvVnvXR3
コンビニの弁当やインスタント食品などを常食に
している人はビタミン欠乏をおこす可能性は大きいでしょう。
だからといってビタミン剤を飲んだから大丈夫というものではない。
母親の作ってくれたむかしからの食事をキチンと食っていれば
問題無し。素材の味を生かしたものが良いのはいうまでもない。
189名無しさん@3周年:02/07/06 12:49 ID:0HGZCd/b
野菜ジュースって効果ある?
カゴメの「野菜生活」とか。
190名無しさん@3周年:02/07/06 12:49 ID:rovCiwYu
>>186
風邪薬も効かないぞ。症状に合わせた薬飲めよ。
191名無しさん@3周年:02/07/06 12:49 ID:D5I8homS
小食でむっちりな友達がいるんですがこれはなんでですか?
本人もなやんでるんですが。。。
192名無しさん@3周年:02/07/06 12:49 ID:Kpkq4zQv

  お マ イ ら 、 薬 よ り も 日 に あ た れ !

193名無しさん@3周年:02/07/06 12:50 ID:WARAjCGb
>>186
プロテイン食っても、筋トレやらんと筋肉はつかんよ。
>>191
深刻っぽい!
ニュース速報+よりも適切な板がある予感。
195156:02/07/06 12:50 ID:3MP8k4lW
ビタミンCは防腐剤(細菌の繁殖を抑制)にも使われるぐらいだからね。
細胞の活性を抑える力は相当なもんだと思う。
196    :02/07/06 12:50 ID:gZigdei5
似非リーさん

僕は毎日トマト一個はたべてます(もちろんゴマも緑黄色野菜もとってます)

で、トマト一個とトマトジュースどっちが健康にはよいのでしょうか?


197名無しさん@3周年:02/07/06 12:50 ID:rovCiwYu
>>192
サプリメントは薬じゃないぞ
薬の名誉のために一言いっておくが
198似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:51 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< ネタにマジレスするのれす。>>186
        プロテインはそれ相応の運動をしなかった意味ありませんよ。
        ビタミン剤を1週間飲んで健康を実感できたら神です。
        栄養ドリンクはアルコールとか入っていてしゃきっとするだけ。
        風邪をひいたときはこまめな水分補給とビタミンC補給が基本です。
        ビタミンCは白血球と一緒に風邪のウイルスを直接攻撃してくれる健康の味方れす。
        3時間おきくらいに100-300mgのビタミンCをとるとかなり早く治ります。
        風邪薬は風邪の症状を減らすだけで治す効果はありませんよ。
199名無しさん@3周年:02/07/06 12:51 ID:rovCiwYu
少しくらい不健康な方が長生きすると思うぞ
200名無しさん@3周年:02/07/06 12:51 ID:D5I8homS
キャンプいてジャガイモあらてて私を見て
「ちゃんと洗わないとボツリヌス菌が」ていわれた。。。
>風邪薬は風邪の症状を減らすだけで治す効果はありませんよ。

コレだ。
202名無しさん@3周年:02/07/06 12:52 ID:gF9uIJ+S
>>186
ジャンプの広告・・・プッ
203名無しさん@3周年:02/07/06 12:53 ID:MNNHEK5X
>>198
W杯オワテから初めて似非リー見たなあ
204    :02/07/06 12:53 ID:gZigdei5
似非リーが某板のベヅータ様にみえるYO!!
205カゴメ社員:02/07/06 12:53 ID:/kzbkSu0
トメイトジュースは最強です!!
一日一本が現代人の常識かと。
僕たちのマストアイテムだよ。
206似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:53 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< リコピンに限っていえばトマトジュースに軍配があがります。>>196
        それはトマトジュースは濃縮されているからです。
        また熟し切ったものを使っているのでリコピンが多い。
        逆に普通のトマトを食べる場合はオリーブオイルなどで熱すると
        リコピンの量が増えるそうです。
        もちろん生で食べても健康には抜群にいいのれすけどね。
        ちなみにリコピンとはトマトに含まれる強力な抗酸化物質のことです。
207 :02/07/06 12:54 ID:H5LoNDxw
似非リーは健康オタか
208名無しさん@3周年:02/07/06 12:54 ID:rovCiwYu
>>201
いや、それはその通りだと思うけど

しかし195では細胞の活性が低下するとあり
198ではビタミンCと白血球が一緒にとある
矛盾してるぞ
209名無しさん@3周年:02/07/06 12:55 ID:yVl5N2Bo
ビタミンR
210名無しさん@3周年:02/07/06 12:56 ID:0HGZCd/b
野菜ジュースって効果ある?
カゴメの「野菜生活」とか。
211多分においおい:02/07/06 12:56 ID:GwV+WJoB

そういやエセリーは結婚式は終わったんすか。
いまさらでなんすが。
212似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:56 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 某サプリメント誌に「風邪は一週間で治る、風邪薬を飲むと
        7日間で治る」なんて笑い話がのってあったものれすよ。>>201
        最近はちょくちょく+にも来てますよ。>>203
        カゴメの高いのれす。>>205
        あとトマトジュースを毎日飲もうと思ってる人は迷わず
        「無塩」タイプを選んでください。
        せっかくの健康ジュースなのに塩なんて摂取したら意味ないのれすよ。
213名無しさん@3周年:02/07/06 12:57 ID:D5I8homS
そして食べるときになったら自分が皮ごとじゃがいもくてた。
むいて食べる私に「なんでかわむくの?」
ってみんなのまえで。。。男の子もいたから
私かわ捨てるなんてことしないわとでもアピールかい。
ふん!どうせどうせ。
214似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 12:57 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< それはマドリーのことだと思うのれすよ。>>211
        結婚するのはマドリー、窓際リーマンれす。
        細胞の「酸化」を防止するという意味だと思いますよ。>>208
215名無しさん@3周年:02/07/06 12:57 ID:mSsJpYK3
ガイシュツだけど 被験者がどんな食生活を送っていたのかの統計もないと 結果の有効性に疑問が残る。
心臓病や糖尿病などの患者さんは 一般の人以上に食事に気を使っているのではなかろうか。
カップラーメンとポテチだけで過ごす若者での結果も知りたい。

216名無しさん@3周年:02/07/06 12:57 ID:MNNHEK5X
IDすご
217名無しさん@3周年:02/07/06 12:58 ID:rovCiwYu
>>215
食事に気を使っていて病気になったんだから、ビタミンには
病気を予防する効果はないと言うことだな
218多分においおい:02/07/06 12:59 ID:GwV+WJoB

>>214
あ、そういやそうだった。
窓際リーマンがケコーン式だったな。スマソ。
>>214
なんでトマジューには塩分加えたタイプがあるのか
よぅわからんすよね。飲みやすくするためっすかねー。
219名無しさん@3周年:02/07/06 12:59 ID:Mc1fJNGW
うちの父親は肉はあまりたべませんが、好き嫌いが激しく、野菜も食べませんでした。
その結果、先週ガンと診断されました。
220195:02/07/06 12:59 ID:3MP8k4lW
>>208
白血球とビタミンCについてはここ見て
ttp://www.ai-ken.net/dic/ba/bi3.html
221名無しさん@3周年:02/07/06 13:00 ID:D5I8homS
美容にビタミンC使ってた私も明日からトマトジュース。
みんなありがとう。ホントに感謝。
222似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 13:00 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 塩が入ってるとウマーと思う人が多いかられすよ。>>218
        トマトジュースを「健康のため」と思って飲む人より、
        「ウマー」と思って飲む人の方が多いのれしょう。
        あたりまえだけど。
223名無しさん@3周年:02/07/06 13:01 ID:BjN2iubt
>>212
>せっかくの健康ジュースなのに塩なんて摂取したら意味ないのれすよ。

数100mgのナトリウムなんて、気にする量じゃないだろ。
それで美味しくトマトジュースを飲めるんならいいんじゃないか?
224名無しさん@3周年:02/07/06 13:01 ID:D5I8homS
塩分てきにしたほうがいいのか?
225似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 13:01 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< ゴマー。>>221
226名無しさん@3周年:02/07/06 13:02 ID:rovCiwYu
塩が入ってないトマトジュースなんてまずくてまずくて
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:02 ID:Ec4x6Y07
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン!!
サプリメント、ダメなのか・・・ショック。
野菜と果物食べることにしよう・・・。
228名無しさん@3周年:02/07/06 13:02 ID:nKcH4yKR
似非リーさん、個人輸入してますか?
229220:02/07/06 13:02 ID:3MP8k4lW
似非リーマンは皆に語るならもう少し詳しく&わかりやすく書いてくれ
半端な内容だと混乱を招くから

230名無しさん@3周年:02/07/06 13:03 ID:rovCiwYu
1の結果を裏付けるような報告が・・・
「野菜と果物で、脳卒中と心臓病の死亡率が低下」
http://www.metamedica.com/news2002/2002062601.html
231名無しさん@3周年:02/07/06 13:03 ID:D5I8homS
ですからごまアレルギーなのれす。。。
232 :02/07/06 13:03 ID:H5LoNDxw
てか,トマジューってざらざらしていて嫌い
トマトを丸ごとかじった方が断然ウマイ
233似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 13:03 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 日本人は塩分過多になりがちなのれす。>>223
        規則正しい食生活で塩分も必要量内の人ならいいと思うのれすが。
        なるたけ無駄な塩はとらない方がいいと思うのれすよ。
        まあ少量の塩でウマー度が大きくかわるなら塩入りでもいいと思いますがね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:03 ID:Ec4x6Y07
そういや、ゴマも健康にいいんだっけ。
あと、納豆とか。
235名無しさん@3周年:02/07/06 13:04 ID:D5I8homS
よくしてる皆さんは子の薬はいいですよっていうものはありますか?
236名無しさん@3周年:02/07/06 13:04 ID:rovCiwYu
モスバーガーのトマトはやけに美味しい気が・・・
237名無しさん@3周年:02/07/06 13:04 ID:uaK5CZ/D
納豆キナーゼが血栓予防に一番いいという噂だけど。
238  :02/07/06 13:05 ID:gZigdei5
エセリーのおかげでトマトジュースがはやって、トマトジュース特集がテレビ
で組まれる予感...
239名無しさん@3周年:02/07/06 13:05 ID:M1Dgd4ar
>>231
釘しゃぶるといいよ
>>218
塩分というかナトリウムがないと味を感じられないから

だったりして。
241名無しさん@3周年:02/07/06 13:06 ID:rovCiwYu
上にも書いたけどザイロリック。痛風患者だから当然な。
風邪引いたときにはイブプロフェン。俺はのど痛くなる症状が主だから当然な。
242似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 13:06 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< あんまりかみ砕いて書くのもしんどいのれすよね。>>229
        興味を持った人はぜひサプリメント系の本を一冊読むことをオススメするのれす。
        そこらの図書館に必ずあるのれす。
        ただサプリメント系の本には宗教のごとく強烈に書いてるものもあります。
        どこまで信じて、どこから信じないか、各人で判断した方がいいれすよ。
        国内で買えるものしか使ってないのれす。>>228
        楽天で海外のもの買えますしね。
243多分においおい:02/07/06 13:06 ID:GwV+WJoB

トマジューは塩分ヌキの方が(゚д゚)ウマ-。
あのザラザラ感がええんすよ。>>232
トマト丸ごとだと、あのタネの部分がドロドロしてて
ちょっとそこが萎え。

>>236
ああー、なんかすげーうまく感じるっすよね。
244名無しさん@3周年:02/07/06 13:06 ID:rovCiwYu
ナトリウムナトリウム言うなら胃薬もまずいだろ・・・
245名無しさん@3周年:02/07/06 13:06 ID:Hrz64680
30代後半の
ちょっと勢力の落ちてきた人には
のこぎりやしエキスだね。

これ飲めば中指の人は人差し指に
人差し指の人は親指の角度に復活します。

おしっこも詰まった水道管かまるで
全開消防ホースのように波動砲化します。

しかし、若い頃のように電車のゆれでも勃起しちゃうくらい
敏感になるので注意が必要です。
246くまくま:02/07/06 13:06 ID:DjS0Rof+
にんにくも粘る血流にいいよ。血液さらさら..
247名無しさん@3周年:02/07/06 13:07 ID:yVl5N2Bo
ナトリウム漏れ、もんじゅ
248名無しさん@3周年:02/07/06 13:07 ID:rovCiwYu
血液がドロドロサラサラってのもなんか胡散臭いのは俺だけだろうか
249似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 13:08 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 納豆は眠る前に食べるといいらしいれすね。>>237
        ゴマは炒ったものをすりつぶしで食べるのれすよ。>>234
        小さじ一杯から大さじ一杯くらいでたいそう健康にいいらしいのれす。
        一緒に蜂蜜をとるとお肌のシミ対策にもいいらしいのれす。
250 :02/07/06 13:09 ID:H5LoNDxw
精液がドロドロさらさらってのはあるけどね
251似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 13:10 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< さてご飯を食べてくるのれす。
        アディオス。
252名無しさん@3周年:02/07/06 13:11 ID:uaK5CZ/D
>>248
要するに血行がいいか悪いかだよね。
食べ物より、軽い運動が一番だと思う。
ウォーキングとか、ジョギング。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:12 ID:Ec4x6Y07
>>249
ゴマをすりつぶして、ってのはよく聞く話だね。
やっぱ、吸収しやすく、とかそういう関係かな。
254名無しさん@3周年:02/07/06 13:13 ID:6RdQs/RQ
ネイチャーメイドのマルチビタミン、アイアン、カルシウムを
毎日欠かさず飲んでますが何か?
 明らかに以前に比べて体調はいいと思う
255名無しさん@3周年:02/07/06 13:13 ID:M1Dgd4ar
似非リーのサプリQ&A講座。続き待って升
256 :02/07/06 13:13 ID:H5LoNDxw
2chのミノモンタ
257多分においおい:02/07/06 13:14 ID:GwV+WJoB

>>253
汚い話っすが、ゴマとかって
そのままンコで出てきませんすか?
やっぱすり潰すのが吸収しやすいのやもしれんすね。
258名無しさん@3周年:02/07/06 13:14 ID:/rMw0Qth
コンビニで各種ビタミン買ってる奴は・・・
259名無しさん@3周年:02/07/06 13:14 ID:nKcH4yKR
>254
男なら鉄は必須だね!(皮肉
260名無しさん@3周年:02/07/06 13:15 ID:rovCiwYu
>>257
ごま油にすれ
261名無しさん@3周年:02/07/06 13:18 ID:hL3QJ1cA
ビタミン剤にもピンからキリまであるからナー。
安物ビタミン剤は腸の中をホント通過するだけだぞ。
値段と効果って言うけど、
安物はマイナス効果か・・・
かといって生薬由来のビタミン剤ってほんと高いんだよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:18 ID:Ec4x6Y07
>>257
イヤン(;´Д`)

ゴマはそのままだと、消化しにくいのかもですね。
西瓜の種とかもそのまま出てくるだろうし。
263 :02/07/06 13:19 ID:H5LoNDxw
>>261
で,野菜を食えと言うオチに
264似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 13:30 ID:rrR3M+WH
( ´D`)ノ< 出かけてくるのれす。>>255
        すいません、またあとで。
        バーゲンタイムなのれすよ♪
265 :02/07/06 13:31 ID:H5LoNDxw
まだいたのカヨ(藁
266名無しさん@3周年:02/07/06 13:31 ID:hL3QJ1cA
つまり貧乏人は野菜を食えと
267多分においおい:02/07/06 13:32 ID:GwV+WJoB

>>260
ゴマ油か。
>>262
そうなんすよね。ゴマもそのままだと
ワシの身体に何も影響を与えないままスルーして
ンコについて出ていくだけとは、悲しい限りっす。
>>264
いてらさい。
268名無しさん@3周年:02/07/06 13:33 ID:rovCiwYu
金持ちこそが農薬のないいい野菜を買えるのだ
貧乏人はサプリメントで我慢するしかないのだ
269名無しさん@3周年:02/07/06 13:35 ID:yVl5N2Bo
chelate加工されたヤツがいいです。。
270名無しさん@3周年:02/07/06 13:37 ID:CjZ1qs1a
アメリカ食品医薬品局のビタミン,ミネラルに関する警告

@ ビタミンA:妊娠中に摂りすぎると、出産障害を起こす危険性がある。1日に2万5000IUを摂取すると、
        重症の肝臓障害、頭痛、関節の痛みなどを起こす、

A ビタミンD:RDA(10mg)の10倍を数ヶ月にわたって摂取すると、カルシウム濃度が異常に高くなり、
        腎臓障害を起こす可能性も。初期症状としては、吐き気や喉の渇きが挙げられる。

BビタミンEの多量摂取:消化剤などとの併用の場合、内出血の可能性も、

C 鉄分:子供には、この摂りすぎはかなり危険。大人も摂りすぎると、心臓病の危険性がある、

D セルニウム:1日に5〜50mgを摂取すると、脱毛、神経障害を起こす危険性がある-など。
271名無しさん@3周年:02/07/06 13:38 ID:oyEHdvEc
野菜は野菜で農薬漬けなわけだが・・・
272名無しさん@3周年:02/07/06 13:38 ID:EC+5oOd0

アホな自然回帰ヲタの情報操作だな
273名無しさん@3周年:02/07/06 13:40 ID:Hrz64680
みんな〜!!

健康話で盛り上がってる中申し訳無しがこんな話を知ってるかい?

それは、たとえば、深夜2時草木も眠る丑三つ時、それは突然と訪れるそうだ…
何の前触れもなく突然目が覚める、今まで熟睡していたのが嘘のようないきなりの目覚めだとゆう…

時間を確認すればまだ深夜、また寝ようかと思い横になるが眠れない、
いくら寝ようとしてもどうしても寝付くことが出来ない。
しばらくするとなぜか足元のほうに何かの気配がする…明らかに人の気配だ。
この部屋に居るのは自分ひとり、まさか泥棒か?

確認するために上半身を起こす。そして暗闇の中を目を凝らす…だれもいない…
  その瞬間、背筋に言いようのない悪寒が走る…そしてまるで蛇に巻きつかれたかの様に
体の一切の自由が利かなくなる。

しばらくして、みしっ みしっ と足音らしきものが聞こえ出す、明らかに何かが移動している。
自分のうしろに回り込もうとしているようだ。

… 

真後ろまで来る、すぐ後ろ、息づかいが感じられるぐらいの…
とてつもないほどの恐怖を感じながらも金縛りで体はうごこない、脂汗が噴出す。
そして強烈な視線を後ろから感じ続ける、
どれくらいの時間がたったのだろう…

ふいに奴は、…その後ろの奴は自分のことをのぞきこむのだ

なんと 、 そいつは

驚くことに

自分の顔!そう自分の顔なのだっ!

そいつこそ 「 バブドー 」その日から3日以内に確実にその人に死を運ぶ。 恐ろしい死神であるとゆう・・・
274名無しさん@3周年:02/07/06 13:41 ID:oyEHdvEc
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
275名無しさん@3周年:02/07/06 13:43 ID:3X6gpW/U
>>273
なんか面白くもないしどうでもいいしコピペっぽいし 死ねよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:44 ID:dQiAWUIs
>>273
余りの脈絡の無さにワロタ
277名無しさん@3周年:02/07/06 13:47 ID:7slQRWOS
>>252
食べ物も大事だよ。
運動だけでも足りないし食べ物だけでもだめ。何事もバランスよく

>>248
あるあるの表現はアレだけど、あるある流にいうところのドロドロ血が健康状の
よろしくない状態なのはたしか。
278 :02/07/06 13:47 ID:2BoFMWCx
通常の食生活をしていればビタミンなんぞ必要ないだろ。
問題は通常の食生活をしてない人じゃないか。
まぁ、現代日本人は後者のほうが圧倒的だと思うが。
マイナスの行動、例えば個人的に言えば煙草を吸うとか
そんなことしてる人は恒常的なビタミン欠如になるから
サプリメントで補う必要があるんではないの?
今回の被験者は既に病気にかかっている人で、予防云々言うのは変だな。
それに患者なんだからそんなひどい食生活やら習慣をしているともいいがたい。
つまりスタートの時点でちょっとつまづいてるよな、このテストは。
279多分においおい:02/07/06 13:48 ID:GwV+WJoB

>>273
小学生でもつまんないと言いそうな内容で。
280名無しさん@3周年:02/07/06 13:49 ID:Hrz64680
http://pc.2ch.net/pc/kako/1007/10073/1007374845.html
  ↑
ここからコピペしますた。
つ〜かここに書き込んだのも
自分なんだけどね。
281名無しさん@3周年:02/07/06 13:49 ID:EC+5oOd0
>>273
アイルランド神話のバブドのことかな?
282名無しさん@3周年:02/07/06 13:50 ID:/eOWKI2X
ビタミン剤を200年続けて飲むと通常の野菜からのビタミン供給では足らなくなり
一生ビタミン剤を飲まないと行けないという。常にそれを摂り続ければ身体に取って
はそれか通常の常識となり、多量にビタミンを要求するようになる。野菜だけで補う
のは不可能で、一生錠剤を飲み続けなければならないと言われている。
長生きする人は気を付けて。
283名無しさん@3周年:02/07/06 13:52 ID:7slQRWOS
>282
200年って(w
284名無しさん@3周年:02/07/06 13:53 ID:Hrz64680
>>281
お!
詳細キボンヌ
 
285名無しさん@3周年:02/07/06 13:55 ID:9OFXAWjk
>>237
納豆キナーゼは前、医者板でも話題になったけど論文も出ているから期待できる。
ただし、心臓関係の薬で「ワーファリン」を飲んでいるヤシは医者と相談汁!
昨日のみのもんみたいだな。
ソースの一つはここな
ttp://www.jafra.gr.jp/nk2.html
286281:02/07/06 13:55 ID:EC+5oOd0
>>284
面倒なんでぐぐってください。
ていうか、知らんかったんかい?
287名無しさん@3周年:02/07/06 13:58 ID:Hrz64680
>>281
知らなかった。

んじゃぐぐってきま〜す。
288名無しさん@3周年:02/07/06 14:00 ID:rovCiwYu
>>285
普通にバファリンと言えよ
かっこつけるなよ
289名無しさん@3周年:02/07/06 14:02 ID:rovCiwYu
やべ。小児用バファリンの事だったか。ワーファリンって。
逝ってくる。
290名無しさん@3周年:02/07/06 14:03 ID:yVl5N2Bo
バファリン、ワーファリンは違うョ
291名無しさん@3周年:02/07/06 14:03 ID:yVl5N2Bo
抗凝固剤と抗血小板剤な
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:08 ID:yi6WKMYj
タレントだか女優だかでいたなサプリメントとミネラルウォーターだけで
生活してる奴。効率悪い生活じゃねえのこれって
りんごとトマトと納豆のほうがウマーだしその他の栄養も採れると思うんだが
293名無しさん@3周年:02/07/06 14:08 ID:rovCiwYu
ごめん。小児用バファリンと、ワーファリンなのか。
大人用バファリンは関係ないのね。
294名無しさん@3周年:02/07/06 14:10 ID:9OFXAWjk
>>288-290
ワーファリンの代わりに、成分は違うが同じ効果を期待してバファリンを使って
いる場合もある、これも納豆食う時は石と相談しろ。
295名無しさん@3周年:02/07/06 14:14 ID:6eIUBAJw
>>294
小児用バファリンな。
296名無しさん@3周年:02/07/06 14:15 ID:9OFXAWjk
バファリンの小児用は主成分のアスピリンとダイアルミネートの量が少ない
だけだぞ。
http://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base.html
ここで調べれ!
297名無しさん@3周年:02/07/06 15:17 ID:rovCiwYu
ちょっと調べてみると
バファリン330とバファリン81ってのがあって、この二つは同じモノで分量が違う。
昔の小児用バファリンが今のバファリン81なのだな。

今の小児用バファリンはアスピリンとは異なるものなのだな。

素人がうかつに言うもんじゃないやな。恥じさらした。
298薬剤師:02/07/06 15:21 ID:niD6kbq4
市販されている小児用バファリンと処方される小児用バファリンは成分が違います。
ご注意を。
299名無しさん@3周年:02/07/06 15:22 ID:z8NMLbdL
ビタミンに限っていえば、野菜よりレバーのが手っとり早いぞ。
あらかた揃ってるハズ。
亜鉛とかミネラルなら、貝を喰うべし。
300名無しさん@3周年:02/07/06 15:22 ID:mLLLdXyN
サプリメント会社を儲けさせるのが、みんななんでそんなに嬉しいのかね。
たいてい在日がやってるんでしょ?サプリメント会社って。
301名無しさん@3周年:02/07/06 15:25 ID:+oQ4w86k
>38
イオングループのグリーンアイシリーズは化学肥料不使用をうたっています。
302名無しさん@3周年:02/07/06 15:26 ID:wnbeMz7s
ファンケル→満点野菜
DHC→植物ステロール・マルチビタミン・マルチミネラル
・マルチ海藻

本日注文しますた。
303名無しさん@3周年:02/07/06 15:29 ID:g6LZeWEo
既にマルチビタミン剤とか買い貯めしてるんだが。
ビタミンB欠乏症なんでB剤も毎日飲んでいるが
体調の悪いときはウナギでB補給した方が確かに効く。
304名無しさん@3周年:02/07/06 15:32 ID:pUIaaUAz
>>303
ヒトの体液はビタミンB豊富だからお勧め
305名無しさん@3周年:02/07/06 15:33 ID:z8NMLbdL
>>38
野菜に窒素やりすぎるとまずくなるから、
農家は気を使って施肥してるよ。
306名無しさん@3周年:02/07/06 15:34 ID:dnKtHkO2
>>304
摂取して効果があるほどビタミンBが豊富ってことは、
それだけ失われてるってことか?何か嫌だな。
307名無しさん@3周年:02/07/06 15:34 ID:WARAjCGb
>>299
今夜はレバー食うか。
308名無しさん@3周年:02/07/06 15:34 ID:0yH9JeR5
プロティンとか飲んでも本当に筋肉付くの?または付きやすくなるの?
309(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/06 15:36 ID:4NyxhmFk
>>308
なるんでない?


嫌やナァ。(゚д゚)ウマーはチョコラBBを主食として愛してるのにー。
310名無しさん@3周年:02/07/06 15:36 ID:H6zFcO/m
イオンってLGの電化製品しか置いてないの?
311名無しさん@3周年:02/07/06 15:41 ID:bKyO7ssw
>>308
ちゃんと適切な運動をしていれば効果的に筋肉がつくよ
312名無しさん@3周年:02/07/06 15:42 ID:rovCiwYu
そもそも俺達引きこもりだからさ筋肉を使うことないだろ。
あまり筋肉つけても意味ないよな。
313名無しさん@3周年:02/07/06 15:49 ID:z8NMLbdL
キナコミルクで十分、とも良く言われるけどネ>ぷろてぃん
314似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/06 15:51 ID:lkqhzzog
( ´D`)ノ< ただいま。
        DHCを買うやつはちゃねらー失格であります。>>302
        エセリーもいままで買ってましたが・・・。
        チョコラBBを常用する意図はなんなのれすか?>>309
        運動しないと意味ないですよ。>>308
315名無しさん@3周年:02/07/06 15:53 ID:xd/MYmU3
オメーラもっと青汁飲めよ
316名無しさん@3周年:02/07/06 16:07 ID:z8NMLbdL
野菜ジュースって加熱すると意味無いかな?
カゴメの綺麗に赤野菜ジュースとキムチの素でつくるスープが激ウマで、
良くつくるんだけど。
317名無しさん@3周年:02/07/06 16:10 ID:xd/MYmU3
青汁スープにしとけ
318名無しさん@3周年:02/07/06 16:25 ID:MVem0lhs
>一日に必要とされるビタミンC、ビタミンE、ベータ・カロチンを含むビタミン剤

なんでビタミンB群が入ってないんだろ?
これが一番重要なのに。

それに一日に必要とされる量・・・ってのも?
必要最低限の量の投薬じゃ効果は薄いんじゃないかな?
319名無しさん@3周年:02/07/06 16:36 ID:3MP8k4lW
>>309
チョコラBBはヒトの胎盤入ってるって噂なかった??
320 :02/07/06 16:36 ID:Q0N5yHeX
今、2chで話題になっている朝鮮銀行3兆円問題について
比較一覧を作ったので、ご一読下さい。

ネパールの子の学費に換算すると20億人を卒業させられるだけの額です。
(一人1500円で10ヶ月通えて、卒業できる)

バングラディッシュでは750万の村を救える金額です。
(一つの村を支援するのに約40万円)

アジアやアフリカで600万個の井戸を掘る事が出来る金額です。
(井戸一つにつき約50万円)

アフガンの子に寄付できる学習机とイスに換算すると30億人分になります。
(机とイス、1セットで1000円ぐらいです)

カンボジアで地雷除去できる範囲に換算すると500億平方メートル(畳100億枚分)になります。
(6000円で100平方メートル(畳60枚分) の地雷除去作業が可能)
(500億平方m=5万平方km カンボジアの総面積は18.1万平方km)

新東京タワーなら50本建設できます。
(新東京タワーは約600億円です)

この事で議論したい方はこちらへ・・
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025095398/

抗議したい方はこちらへ・・
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1024671188/
321 :02/07/06 16:42 ID:H5LoNDxw
エセリーお出かけ長いよ
322名無しさん@3周年:02/07/06 16:44 ID:vQ5EBFcc
>>320
でもそういう計算は
「もしも中国人が一人一円ずつ俺にくれたら・・・」
てのと同じで非現実的。
323 :02/07/06 16:44 ID:m77Caj6h
何を当たり前のこと研究してんだか……
324名無しさん@3周年:02/07/06 16:50 ID:CjZ1qs1a
健康食品はマルチ商法が多いから気をつけよう
325名無しさん@3周年:02/07/06 16:53 ID:8QU976z+
何気に良スレ
326 :02/07/06 16:54 ID:Q0N5yHeX
>>322
そうかなぁ。ちょっと違うと思うけど。
少なくとも日本政府は>>320で出来る事よりも、報道すらできない
公的資金注入を選んだんですよ。
十分比較した結果、朝鮮銀行に3兆円を投入する事を決めているんですよ。
327名無しさん@3周年:02/07/06 17:43 ID:qh57ZNqH
おまえら馬鹿だな。
あのなー2万人が5年間も律儀にビタミン剤を毎日飲み続けたと思うか?おまえら馬鹿氏ね!
つーかビタミン剤で病気が治るわけねーだろ?
根本から間違ってんじゃねーかよ!おまえら馬鹿氏ね!
あるとしても予防だ馬鹿。
328 :02/07/06 17:46 ID:/rMw0Qth
>>327
まあ落ち着け馬鹿
329名無しさん@3周年:02/07/06 17:50 ID:qh57ZNqH
心臓病や糖尿病などの患者2万人を対象にしてるくせに
結論がなんで
>ビタミン剤は病気の予防にはならない
なんだよ!
(゚Д゚)ハァ?
誰か説明しろコラ殺すぞボケ!

330名無しさん@3周年:02/07/06 17:56 ID:aTH4fGLn
俺は親が進めるんでスピルリナとかいうの飲んどる。
何がいいのかさっぱりわからんが確かにここ10年病気してないっす。
331名無しさん@3周年:02/07/06 18:00 ID:ESDdHHFr
どころで「焼き梅干し」は本当に体にいいのか?
332名無しさん@3周年:02/07/06 18:04 ID:/BSykoUS
DHCのマルチビタミンとビタミンCを飲んでるが、
まぁ、特に変わったことはないな。
333名無しさん@3周年:02/07/06 18:10 ID:opyACHNi
ビタミンCを500mg/日飲んでます。ここ10年は風邪ひきません。
少なくても私にはCが風邪予防です。(特異体質か?・・バカか?)
・・・・ガンとかは対象にしているが風邪なんか対象にしていないのでは?
334名無しさん@3周年:02/07/06 18:10 ID:Y3qrL4Kj
肌が荒れたり、口内炎が連発で来た時はB2を大量に摂取するけどな。
自分の場合はそれだけで大丈夫。ひとによるだろうけどね。

普段から飲む必要ってそんなにあるかなー。
あんまり安いもんじゃないし。
それに今年は病院行っても、自費でしかビタミン剤出してもらえないでしょ。

まあとりあえず、こういう医学系の研究報道の場合は
どこに発表したのか(学会発表なんざ信憑性ゼロでもできる(w)、
雑誌の名前くらい書いてほしい。
335名無しさん@3周年:02/07/06 18:34 ID:S1hxRwUv
>>186
プロテイン=たんぱく質
336名無しさん@3周年:02/07/06 18:54 ID:7slQRWOS
レバーはたしかにビタミン・ミネラル豊富だけど、食べ過ぎると脂溶性ビタミン過剰
になってこのスレのどっかでも出てた健康上の問題がでるので気をつけてね。

ビタミン・ミネラル補給には卵もよいです。
卵、コリステロールを気にして食べない人がいますが卵は体内のコリステロール
バランスを変えないので気にせずたべませう。
337名無しさん@3周年:02/07/06 18:57 ID:/zt7pSuN
口内炎できた時ビタミンB摂ると治るけどね。
338名無しさん@3周年:02/07/06 18:59 ID:rovCiwYu
>>337
そりゃビタミンBが不足して口内炎が出来たんじゃないのか
つーか内服薬なんてまどろっこしい。
時代はアフタッチだよ。貼り薬が一番。
339名無しさん@3周年:02/07/06 19:00 ID:NPAK1JkG
死ぬ時は死ぬ  運命論者。
340名無しさん@3周年:02/07/06 19:11 ID:7slQRWOS
ビタミンBっていってもいろいろあるので。
B群まんべんなく入ってればいいけど一応
http://www.iris.dti.ne.jp/~mjc/havb.html
http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0306054.html
こういうところ見て細かいところチェック。
口内炎はB2の不足が主。
341Kitty Guy:02/07/06 19:15 ID:as0XgWbu
紅茶キノコは調査したのかなあ・・…
342名無しさん@3周年:02/07/06 22:46 ID:9B5WO5XD
ビタミン剤で寿命?は変わらんようだが
ビタミン剤を飲むと飲まないでは

・美容にはどうなんだ?
・風邪をひいてしまう頻度はどうなんだ?

333-334が答えてくれているようだが、みなさんはどうでしょうね
343名無しさん@3周年:02/07/06 22:49 ID:9B5WO5XD
柘植という作家の本(サバイバー系の雑学本)に書いてあったんだが
北極熊?かなんかの肝臓はビタミンAが豊富すぎて
人間が食べると死んでしまうそうな

どこかの寒い地方の兎の肝臓も、食べすぎか、一度でも食べると
ダメとか書いてあったような…
脂溶性ビタミンのAやEなんかの大量摂取は注意と言うことっすかね
344名無しさん@3周年:02/07/06 23:09 ID:/yYUWIli
>>343

ビタミンEの過剰摂取は危険だけど
ビタミンAはベータカロチンの形であれば
過剰摂取の心配はありません。
345名無しさん@3周年:02/07/07 01:30 ID:hclEBR/K
アメリカ食品医薬品局のビタミン,ミネラルに関する警告

@ ビタミンA:妊娠中に摂りすぎると、出産障害を起こす危険性がある。1日に2万5000IUを摂取すると、
        重症の肝臓障害、頭痛、関節の痛みなどを起こす、

A ビタミンD:RDA(10mg)の10倍を数ヶ月にわたって摂取すると、カルシウム濃度が異常に高くなり、
        腎臓障害を起こす可能性も。初期症状としては、吐き気や喉の渇きが挙げられる。

BビタミンEの多量摂取:消化剤などとの併用の場合、内出血の可能性も、

C 鉄分:子供には、この摂りすぎはかなり危険。大人も摂りすぎると、心臓病の危険性がある、

D セルニウム:1日に5〜50mgを摂取すると、脱毛、神経障害を起こす危険性がある-など。
346名無しさん@3周年 ◆ASHorGAg :02/07/07 18:24 ID:vFaIV9nm
ファンケルでいいのか?
347名無しさん@3周年:02/07/07 18:25 ID:PMn1S9iL
お前らちゃんと飯食えよ。
348:02/07/07 18:26 ID:67oNu9PX
中学生で解ると思うけど、油溶性のビタミンは取りすぎると危険だからねー
肌の老化防ぎたいのなら、Cが有効だよ。
349似非リーマンφ ★:02/07/07 18:30 ID:???
( ´D`)ノ< CとEを一緒にとるとなお良いのれす♪
350名無しさん@3周年:02/07/07 18:33 ID:vbD24Gd3
おいらの主食はトマトジュースと納豆とじゃがいもです。…長生きできるかねえ?
351:02/07/07 18:35 ID:67oNu9PX
>>350
たぶん早死にしますw
好きなものはしっかり食べる。これ長生きの秘訣。(病気の可能性もでるけどねw
352名無しさん@3周年:02/07/07 18:35 ID:mBxiJy6U
野菜大量摂取でガンや心臓病が予防できるのかどうかが最大のポイントだと思うんだが、クソ既出ですか?
353似非リーマンφ ★:02/07/07 18:37 ID:???
( ´D`)ノ< ジャガイモにマヨネーズをたっぷりかけていたりしなければいいのでは。>>350
        長生きできるかどうかは知りませんが、主食にするのはいいことれすね。
        他のものも食べるのれすよ。
        がいしゅつじゃないのでなんかあったら教えて欲しいのれす。>>352
354*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/07/07 18:38 ID:eZ1ej0Ei
日本人の場合は食生活もそうだけどストレスも大きな要因かと・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 18:39 ID:CaxfO64P
野菜食べなきゃ!と食べ放題でサラダを食べ。
コンビ二のサラダを食べ、
自炊しない奴は、“がん”で死にます。
中国人の農薬たっぷりの野菜ありがとう!!
356ココ電球:02/07/07 18:40 ID:LkFVO+41
何言うだ!
マヨネーズは万能健康食品。
357名無しさん@3周年:02/07/07 18:40 ID:7TGczfRJ
ビタミンCはアスコルビン酸という酸!!

358350:02/07/07 18:53 ID:vbD24Gd3
>351 心配にはおよびませぬ。三つとも好物でし。…まあ、そんなに裕福じゃないから、そういうのばっか食べてるってのもあるんだけどね(w
359名無しさん@3周年:02/07/07 19:11 ID:WlPF2cYi
>>344
ビタミンEは実際摂取過剰になるくらい取るのはほぼ不可能らしいから気にしなくてもよいらしいけど。
ベータカロチンは体内でレチノールに分解されるので結局取りすぎれば過剰に吸収されちゃうと思います。
確かにベータカロチンのままなら吸収はされないでしょうけど現実的には無理では?
360名無しさん@3周年:02/07/07 19:15 ID:McrUwMfd
青汁にレモンを絞って飲むと結構イケルぞな。
361名無しさん@3周年:02/07/07 19:16 ID:e0cldrl+
>>352
直接的なデータはないと思うけど、肉類の過剰摂取で
心筋梗塞などが増えることは分かっているから、
人間、食べられる量に限界があることを考えると、
肉を減らしてそのぶん野菜が増えれば、
結果的にはそれほどひもじい思いをせず、健康にはいい、
という結果になると思われます。
362ビタミン剤って、:02/07/07 19:19 ID:wKUIk6wy






              栄養補助食品だよね




治療薬じゃないよね。(ぼそ)
363名無しさん@3周年:02/07/07 19:21 ID:zrURtm5r
>似非リー
焼き梅干しは本当に体にいいのか?
364(゚Д゚)ハア?:02/07/07 19:21 ID:y+tdG/R3
>心臓病や糖尿病などの患者2万人を対象に、5年間に渡って行われた実験では

元々病人じゃねーか。

>調査の結果、ビタミン剤を飲むことは心臓病やガンといった深刻な病気の予防にはならない

ってどういう事よ?
365名無しさん@3周年:02/07/07 19:22 ID:QXCdUOAR
ビタミン剤のビタミンは脂溶性だぞ。過剰に摂取した分は排出されない。
錠剤マニアは気をつけたほうが良いよ(野菜や果物のビタミンは水溶性)。
366名無しさん@3周年:02/07/07 19:22 ID:tMlxoy1r
なに喰ったって死ぬときゃ死ぬんだよ
367名無しさん@3周年:02/07/07 19:24 ID:2POW8cRl
一昔前はリノール酸がいいとか逝ってたけど、いまじゃリノール酸はよくねって?
リノール酸じゃなくオレイン酸がいいとな?そんでリノレン酸か?
ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/rinorusanSINWA2.html
時代と共に変わる栄養学(プ
368名無しさん@3周年:02/07/07 19:31 ID:3eNpFdMl
> マヨネーズは万能健康食品。
キューピー勤務の方はレスをご遠慮ください。
369:02/07/07 19:45 ID:M8+Gtwjb
ビタミン剤はだめ。
ということはやっぱ「ニュートリ」だね。
370名無しさん@3周年:02/07/07 19:46 ID:Wh1A2SnV
てか、がんに効くのはビタミンというより、植物性食品に含まれるポリフェノールじゃないか? >1の文章だと、まるで天然ビタミン>>>合成ビタミンって言ってるみたい。でも、それとこれとは違うよねえ?
371名無しさん@3周年:02/07/07 19:48 ID:T0vyLpy1
>>361
>直接的なデータはないと思うけど
あるぞ
http://www.metamedica.com/news2002/2002062601.html
372名無しさん@3周年:02/07/07 19:49 ID:ZNdt7DI0
あーだこーだ気にする方がストレスが溜まって健康によくない。

マターリ生きるのが一番いいのさ。
373名無しさん@3周年:02/07/07 19:52 ID:gbwKrXSb
そういやサッカー部員全員で
毎日牛骨カルシウム錠剤のんでたなあ
374名無しさん@3周年:02/07/07 19:55 ID:qqSeRlxi
アフリカの飢餓的貧困的な状況下でも効果はないのか?
ビタミン剤を送るボランティア団体があるが。
375名無しさん@3周年:02/07/07 19:55 ID:WCVcAa7Z
CCレモンでビタミンCはちゃんととれるの?
376名無しさん@3周年:02/07/07 19:56 ID:2MPmgYu1
>>367
> 時代と共に変わる栄養学(プ

なぜに「(プ」なんだ?
たいていの学問が時代と共に変わることぐらい小学生でも知ってると思うが。
377(゚Д゚)ハア? これがちょうさか! (゚Д゚)ハア?:02/07/07 19:56 ID:kwgxF1xT


   >心臓病や糖尿病などの患者2万人を対象に、5年間に渡って行われた実験では

元々病人じゃねーか。

>調査の結果、ビタミン剤を飲むことは心臓病やガンといった深刻な病気の予防にはならない

ってどういう事よ?


378マジな話:02/07/07 20:00 ID:xXdJlQJ9
肉は食べない。サプリメントは摂らない。乳製品も不要。
主食は無農薬玄米、根菜類をきちんと食べ、少食。これ最強!!
379名無しさん@3周年:02/07/07 20:02 ID:hDmO8fKr

あ ん な 錠 剤 で 

健 康 に な る わ け が な い 。

ち ょ っ と 考 え れ ば わ か る 。
380名無しさん@3周年:02/07/07 20:02 ID:0dVwjNZW
>>378
「無農薬玄米」って手に入るの?
381名無しさん@3周年:02/07/07 20:02 ID:r0jwLpgo
やっぱり身体に良いのはマイナスイオンだな。
382名無しさん@3周年:02/07/07 20:03 ID:kwgxF1xT
>>378
脚気にご注意。(w
383名無しさん@3周年:02/07/07 20:03 ID:jXhdUANX
化粧品と同じくサプリメントは気持の問題だよ。
384378:02/07/07 20:04 ID:xXdJlQJ9
>>380
簡単に手に入るよ。
385名無しさん@3周年:02/07/07 20:04 ID:4rNI7UaB
みのもん見ると栄養学がいかに胡散臭いかよーわかる
386名無しさん@3周年:02/07/07 20:04 ID:kwgxF1xT
>>383は飲んで言ってるの?
387名無しさん@3周年:02/07/07 20:05 ID:kwgxF1xT
>>385
みのもんたが栄養学だと思うのはかなりDQNだよ。

あれはDQNおばさん向けのワイドショー前菜番組だから。
388378:02/07/07 20:06 ID:xXdJlQJ9
>>382
20年、超素食だがいたって健康。体格は筋肉質ですが... 何か?
389名無しさん@3周年:02/07/07 20:06 ID:epi4Uz3c
アメリカ人が馬鹿みたいにサプリメントをむしゃむしゃ20粒も食べてるのを見ると
日本に生まれてよかったって思う
390名無しさん@3周年:02/07/07 20:07 ID:whFC+Bur


もともとビタミン剤は心臓病や
ガンの治療薬ではない



391名無しさん@3周年:02/07/07 20:07 ID:ww5piQMM
俺はフリスク派
392名無しさん@3周年:02/07/07 20:07 ID:Heqi/8xS
>382
玄米食ってりゃ大丈夫じゃねーの?
393名無しさん@3周年:02/07/07 20:08 ID:2MPmgYu1
>>377
> 元々病人じゃねーか。
> どういう事よ?

つまり、英国人の9割以上が「40〜80歳の、心臓病や糖尿病などの患者」ってことだろ。
394名無しさん@3周年:02/07/07 20:08 ID:bKYRc0ph


主婦通の最新流行は、前菜の『思いっきり』を見て、主食の『ジャスト』を見る。これフルコース。
395名無しさん@3周年:02/07/07 20:09 ID:ww5piQMM
とりあえず、「発掘あるある大辞典」みときゃいいんじゃねーの?
396名無しさん@3周年:02/07/07 20:09 ID:8LTGHad+
>>373
物忘れが激しくなったりしませんか?
397名無しさん@3周年:02/07/07 20:09 ID:KPBEqDkM
>>383
ある意味正しいかも。
サプリ飲んで調子がいい場合、飲んでいるために調子がいいのかわからん。
サプリ飲んで調子が悪い場合、飲んでいるせいなのか、飲んでいるからその
程度の調子の悪さで済んでいるのか、それとも関係なく調子が悪いのかわからん。
誰か答えてくれ!
398名無しさん@3周年:02/07/07 20:09 ID:R15eNOfu
>>392
最近の玄米(発芽玄米)って、昔に比べてずいぶんおいしくなったよね。
399名無しさん@3周年:02/07/07 20:10 ID:d7u40JYJ
あるある見てれば全て解決
400名無しさん@3周年:02/07/07 20:10 ID:bKYRc0ph
>>393
元々病人を基準にガタガタ言っても話んなんねーな。>(研究チーム)(w


まぁ、病人はさっさと医師の診断を受けなさいってこったな。(プ
401名無しさん@3周年:02/07/07 20:11 ID:YzGL17ub
みのもんとあるあるは医者板で叩かれていたな...ボソ
402名無しさん@3周年:02/07/07 20:12 ID:aHbEkjwi
インシュリンダイエットしようと思って
医者の知人にその話をふったら、
「無駄。返ってよくないからやっちゃダメ」
ってきっぱり言われちゃった。
理由は教えてもらえなかったけど。
403名無しさん@3周年:02/07/07 20:12 ID:R15eNOfu
>>397
飲んで体調が改善しないなら、止めたほうがいい。
説明書にそう書いてあるんじゃないかな。
404名無しさん@3周年:02/07/07 20:14 ID:uKGZniaI
>333
わたしも同じ
毎年ひどい風邪何度もひいて
1週間は寝込むタイプだったんだけど
VCを1回500-1000で3回/日摂ってたら
1回も風邪ひかなかった
一緒にハチミツレモンも飲んでたから
どれが効いたのかはわかんないけど

今は安いからネイチャーメイド飲んでるけど
shiff飲んでたときの方が効いてた感じするな
405名無しさん@3周年:02/07/07 20:14 ID:psW+DYAO
ビタミン剤通は

『マルチビタミン』+『ビタミンC』

これ最強。
他に買う必要無いし、安い。何より、適切にとれば過剰症が出ない。

まぁ、どうせ許容量を余裕でオーバーして、ビタミンの過剰症とか出て
うなってたりするんだろ?>アンチビタミン剤派

使い方が悪いんだよ。使い方が。

406名無しさん@3周年:02/07/07 20:17 ID:fCOup2Zp
俺最近ビタミン剤飲み続けてるけど
かなり体調いいよ。ニキビがあきらかに減った。
DH○のコンビニで売ってるヤシ。
407名無しさん@3周年:02/07/07 20:17 ID:Ks19wqJC
>>403
改善を目的としない、つまり調子のいいヤシは飲む必要ないし、服用は予防目的でもないと。
408名無しさん@3周年:02/07/07 20:17 ID:8LTGHad+
ビタミン錠剤を常に手元においている人とは、結婚したくない。
なんとなく汚染されてる感じがするw
409 :02/07/07 20:18 ID:/8ANTBDA
ビタミンB剤を飲むと、尿が黄色くなるので、体には効いてると思うのだが
410名無しさん@3周年:02/07/07 20:18 ID:ww5piQMM
もやし食ってりゃ健康健康!
411名無しさん@3周年:02/07/07 20:19 ID:M3zZBFTW
>>406
DHCのやつって、割高じゃねー?
412名無しさん@3周年:02/07/07 20:21 ID:TgtMyfMV
口内炎にすぐなりやすい性質だけど
ビタミン剤飲んでいたらならないよ。
飲まないと一ヶ月位でなるのに。
以前はアムウェ○のヤツを知合いから買ってたけど高いから
406と同じDH○のコンビニで売ってるやつに変えた。
でも問題なし。
413名無しさん@3周年:02/07/07 20:22 ID:Ygk/bu55
>>404
生活習慣、毎年の気候の変化、その年その年によって流行る風邪にもよって
風邪のひき方も変わると思うけど。
414名無しさん@3周年:02/07/07 20:22 ID:a6d4hmwU
ネイチャーメイドは安いよ。効果は薄目だけど。
415名無しさん@3周年:02/07/07 20:22 ID:uvEErlLN
宗教やれ宗教、肌がつるつるしてんぞ、おばさんとか。w
416名無しさん@3周年:02/07/07 20:22 ID:R15eNOfu
>>409
オレは逆にあれが怖い。腎臓にすごい負担がかかっているような気がして。
417名無しさん@3周年:02/07/07 20:23 ID:vcr/d0Bq
1日3食カロリーメイト(チーズ味)で健康に!
418名無しさん@3周年:02/07/07 20:24 ID:Ygk/bu55
昔この板にアスコルビン酸を瓶で買っているヤシいなかった?それが最強!>>405
419名無しさん@3周年:02/07/07 20:25 ID:2MPmgYu1
この記事のソースはどこにあるんだろう。
ox.ac.uk 内には見当たらないんだが、どこかの通信社にあるんだろうか。
420名無しさん@3周年:02/07/07 20:29 ID:a6d4hmwU
>>418
アスコルビン酸=ビタミンC

421名無しさん@3周年:02/07/07 20:32 ID:m7XGdeCU
だいたい、ビタミンやミネラルなんてのは、食事から取るのが一番だって。

…と言いながら、漏れタバコ吸うんで、抗酸化物質のセレン(セレニウム)だけ飲んでる。
肺癌予防(のつもり)。
422名無しさん@3周年:02/07/07 20:32 ID:R15eNOfu
>>419
直接のソースではありませんが、BBCで同様のをみつけました。
http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_2096000/2096672.stm
423名無しさん@3周年:02/07/07 20:34 ID:Ygk/bu55
>>420
>>418はアスコルビン酸の粉末な。
424名無しさん@3周年:02/07/07 20:36 ID:XGi2E1QT
ミ,,゚Д゚彡<俺は中3のとき受験があるんで風邪引かないよいうに、と
      ビタミンB冬中飲んでたら風邪引かなかったけどなあ。
425名無しさん@3周年:02/07/07 20:36 ID:F+2s+t+O
・おかゆのうす〜いやつ
・タクアン
・みそ汁

だけで、正直坊さん
マジ長生き
あんまくよくよ心配しなさんな
426名無しさん@3周年:02/07/07 20:37 ID:Ygk/bu55
>>421
サプリのセレン売っているんだ。
昔、セレン(粉末)を使って実験してたけどな、吸ったらやばそうだったよ。
427名無しさん@3周年 :02/07/07 20:40 ID:uOSiWY2Q
俺みたいに偏食だから、ビタミン剤で補給してる人は……。
まったく見当違いの研究でしんみり。
野菜喰えるなら、そりゃ飲まねぇよ! アホか!
428名無しさん@3周年:02/07/07 20:40 ID:LgVomMz5
亜鉛のカプセル飲んでます。いいですよムホ
429名無しさん@3周年:02/07/07 20:42 ID:ukS2xFuI
あくまで不足を補うもの。
ビタミン剤を服用するから野菜を食べないのではなくて、
野菜が不足しているな、と思ったらビタミン剤を服用しよう。
さようんら。
430406:02/07/07 20:42 ID:fCOup2Zp
アスコルビン酸って何に貴君ですか?

DH○のヤシって割高?本当?
431419:02/07/07 20:42 ID:2MPmgYu1
>>422
thx. そこ読んだら "The British Heart Protection Study " というのが
あるようだから、探してみます。 >>377 の疑問が、誤訳によるものではない
かという気がするので、ソースを読んでみたいと思ってます。
432名無しさん@3周年:02/07/07 20:47 ID:B6bBwL1n
ビタミン剤に頼っていると人の身体はビタミン剤からしか
栄養が摂取できなくなってしまうと聞いている
ビタミン剤の過剰摂取は死を招く
433名無しさん@3周年:02/07/07 20:55 ID:Gjblksqn
>>425
しかも夜はキャバクラで豪遊
でも長生きする坊さん
なんで?
434名無しさん@3周年:02/07/07 21:05 ID:2MPmgYu1
>>397
だからプラシーヴォもやってる。>>1 をよく読みませう。
435名無しさん@3周年:02/07/07 21:08 ID:LZZpj8VA
ビタミン類の常用で意味があるのは抗劣化作用のある
ビタミンCとEだけだよ。
この2つは取ってると明らかに「老いにくく」なる。
これ以外は取りすぎると危険な事になったり、意味が余り無いので、
不足してるときだけ取るものだね。
436名無しさん@3周年:02/07/07 21:09 ID:eDHDwbij
「はだしのゲン」でムスビが、ビタミン剤じゃぃ
とかいってヒロポン打ってましたが。
437   :02/07/07 21:11 ID:qbwbahto
致命的な病気を防ぐには役にたたんかな?と言っているのだろうけど
日々の体の調子を整えるには向いてるんじゃないか?
どっちにせよ、必須ビタミン成分であることには変わりないんだし。

ま、死ぬときゃ死ぬってこった。
それまでにやることやっとくためのサプリメントと思って飲みねぇ。
438名無しさん@3周年:02/07/07 21:12 ID:iAm0Xw2U
カルシウムは錠剤で取ると余計にカルシュウム不足になるって
最近ニュースで見たな
439名無しさん@3周年:02/07/07 21:14 ID:R15eNOfu
処方されたものは別として、
「あー、おれはビタミンBが不足してるなー」
ってのは、素人見立てのしかも自覚症状によるものだから、
誤解(誤診?)による弊害もあるかもしれんね。
すくなくとも、理解を深める必要はありそうだ。
440名無しさん@3周年:02/07/07 21:16 ID:Ojbv0jTx
ビタミンEの過剰摂取を心配している人が居るようだけれども、
ビタミンEは大量(3000IU)に長期間摂取しても副作用が無い事は証明されてるよ。
ただ、50IU→100IU→150IU→200IUというように徐々に摂取量を増やすようにしないと
ほとんど吸収されないんだけどね。

ダイエットしてる人とかニキビを気にして油物を押さえてる人はDRYタイプにした方が(・∀・)イイ!!よ。
441名無しさん@3周年:02/07/07 21:17 ID:7RqEa2v/
カルシウムなんて、ちょっと気を使えば十分に摂取できそうだが。
442名無しさん@3周年:02/07/07 21:20 ID:R15eNOfu
一方で、無理に食物から摂取しようとして、食事が偏るよりマシかな、と思ったりもする。
あーもう、今日はもやしだけでおなかいっぱい、ごはんいらなーいって。
443名無しさん@3周年:02/07/07 21:22 ID:msn01R7Y
まじかよ!
訴えてやる!
444 :02/07/07 21:23 ID:znPu+7rb
ドライタイプの方がいいんですか?なぜ?
445名無しさん@3周年:02/07/07 21:23 ID:6w0Stfdq
現在普通の炒りゴマを
口の中で液状になるまで噛み締めながらレス。
446  :02/07/07 21:27 ID:51N4orEz
>>1
#40〜80歳の、心臓病や糖尿病などの患者2万人を対象に、5年間に渡って行われた
#実験

既往症の患者に予防検証って???
447名無しさん@3周年:02/07/07 21:32 ID:Ojbv0jTx
>>444
普通のビタミンEは脂溶性だから油が無いと吸収できない。
Dryタイプは水溶性だから油を抑えてる人でも吸収できるのです。

ただ、デメリットも有って脂溶性と違い体内にとどまる時間が短時間なんです。
448名無しさん@3周年:02/07/07 21:33 ID:lTnPo3AP
カルシウムはマグネシウムと一緒に取らないと吸収されないよ。
2対1の割合で取るのが理想的だといわれている。
だからカルシウム単体の錠剤を飲んでても意味が無いどころか逆効果になりかねない。
マグネシウムも含んだ錠剤を買いましょう。
449444:02/07/07 21:40 ID:znPu+7rb
>>447
なるほど〜。今度買うときはドライタイプにしてみますね。

関係無いけど、友達がビタミンEのカプセルをハサミで切って
中身の液体を目元に塗ってた。美容液より(・∀・)イイ!って。
私は怖くて出来ないけどね。しみになりそうで。
450オリザニン:02/07/07 21:41 ID:r7Hv71yH

ビタミンの本当の第一発見者は鈴木梅太郎だった…
451似非リーマンφ ★:02/07/07 21:42 ID:???
( ´D`)ノ< 焼き梅干し・・・、何れすかそれ。>>363
        梅干しは体に良いので一日一個食べてるといいれすね。
        その情報は間違っています。>>365
        マルチビタミンって学生などの一人暮らし必須のアイテムだと思うのれす。
        親御さんは必ず送ってあげてください。
        DHCを買うやつはちゃねらー失格であります。>>406
        エセリーも買ってたけど・・・。
        セレンは量が多いと毒になるミネラルです。>>421
        セレンとして売られている海外ものはたいがいが毒になりかねないものばかり。
        やめた方が無難だと思いますよ。
        エセリーも万人にビタミンCとビタミンEの併用をオススメしたいのれす。
        体の老化防止&健康維持&美容に最適なのれす。
        どちらも上限になる量がかなり高く普通に使う分には問題になりませんし。
452似非リーマンφ ★:02/07/07 21:43 ID:???
( ´D`)ノ< ビタミンEは直接肌に塗って使う方法もあるのれす。>>449
        化粧用品とかにはよく入っていますよ。
        上手な使用方法などもあるでしょうから、安易にススメはしませんが。
453名無しさん@3周年:02/07/07 21:44 ID:dstRSJ03
ミネラルは、アミノキレートされてるものを…
454おにぎり元締(経験値200):02/07/07 21:45 ID:dEl0iaYd
>>449
友達にすぐに止めるように言え。
腐るぞ。
455名無しさん@3周年:02/07/07 21:48 ID:grJLG89T
>>378
>肉は食べない。サプリメントは摂らない。乳製品も不要。
>主食は無農薬玄米、根菜類をきちんと食べ、少食。これ最強!!

無農薬→有機栽培(農法)で最強。ただし肉骨紛肥料はゴメンだけどね。

関連:大腸癌の予防
http://daichou.com/yobou.htm

あと、肉食文化圏のフィンランドは大腸癌患者数が他の肉食文化圏の国に比べかなり少ない。
フィンランド人は野菜をめちゃくちゃ食べるてるからとのこと。
因み世界最大の牧畜国にニュージーランドが最悪。
日本も大激増中↓

http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/figures/f13_j.html
456:02/07/07 21:48 ID:eXxpdY7k
ビタミンC。。。お肌のためね

ニュースリム。。。スリムな体でいたいから

エステミックス。。。私達の秘密ね
457名無しさん@3周年:02/07/07 21:57 ID:/EZahd3l
サプリメント摂ってるけど、
あの糖衣錠が気にかかるんだよね。
毎日、着色料や糖を摂取してるわけでしょ。
458名無しさん@3周年:02/07/07 21:57 ID:lTnPo3AP
どのビタミン剤を買おうか迷ってる人はとりあえずビタミンCとビタミンEを勧めるよ。
値段も安いし。
特にビタミンEは通常の食事ではなかなか必要量取れないので錠剤でとる価値が高い。
459名無しさん@3周年:02/07/07 22:01 ID:20FaaTqa
とりあえず、Eはチョットだけど効果があるんだ。
Cは、個人的に、肌とかに効果を感じる。

ま、でも、あれだ…。『スパシーボ効果』だ。(w
460名無しさん@3周年:02/07/07 22:01 ID:lsBVYlLu
>>378
>肉は食べない。サプリメントは摂らない。乳製品も不要。
主食は無農薬玄米、根菜類をきちんと食べ、少食。これ最強!!

修行僧の人って、大体そういった粗食のはずなのに
すごく血色いいんだよね。老僧でも、肌がつやつやしてる。
461名無しさん@3周年:02/07/07 22:08 ID:9yuD3+rs
>>451
梅干しを焼くと新特効成分(ムメフレール)が生まれるという話
(思いっきりテレビでやってた)
>>455
(店で売ってる)有機野菜ってのも嘘くさいよな
もし本当に化学肥料を使わず毎年生産してたら土がボロボロになるぞ
462名無しさん@3周年:02/07/07 22:36 ID:cmgv0Ysa
エセリーの話しが一番説得力あるな(藁
463レスくらはい:02/07/07 22:39 ID:vq2EJjhG
喫煙者もしくは元喫煙者はベータカロチンをサプリで摂ってると
発癌率が高まるそうだけどレチノール型からビタミンAを摂るなら
問題ないんだろうか。
ソースオブライフとかグリーンソースとか飲んでる人で
タバコ吸ってるまた長い間吸ってた人は気になると思うんですが。



464名無しさん@3周年:02/07/07 22:41 ID:/qefCylk
野菜ジュース飲むのが良いよ。
カゴメで働いていて毎日野菜ジュース飲んでる人の体内年齢はかなり若いらしいよ。
効率よく摂取できるし毎日続けるのも楽。
465名無しさん@3周年:02/07/07 22:44 ID:QeE+7dJm
あれ、消化吸収ってすごいエネルギーいるわけじゃん?
それ錠剤でピュアなのぶち込み続けてたら
消化吸収能力落ちるんじゃねえの?
466名無しさん@3周年:02/07/07 22:53 ID:O4c18tR9
>>462
>エセリーの話しが一番説得力あるな(藁
サプリ業界人も顔負け、ちゅうか・・・(w
467名無しさん@3周年:02/07/07 22:58 ID:AOvP0VbP
ここのスレ見て、エセリーに感心した。
漏れもトマトジュースとゴマを摂取するようにします。
468名無しさん@3周年:02/07/07 23:06 ID:1zwZ+4HD
> もし本当に化学肥料を使わず毎年生産してたら土がボロボロになるぞ

それ逆、化学肥料使うと土がボロボロになるんだよ。
有機をやってるとこは土にホントに気を遣うんだから。
気を津か湾やつが、化学肥料や農薬に頼るんだろ。

有機野菜かどうか疑わしければ、売り子に聞くといいよ。
根菜類で有機と言ってれば在る程度信用できるが、
葉物や果物類は生産者や流通が信頼できるとこでないとね。
いずれにしろこれらは無農薬というより、低農薬と思った方が
いい。


食うのは簡単だが作るのは大変だぞ。
お百姓さんに感謝して食べましょう。
469肌は簡単に綺麗になる:02/07/07 23:07 ID:lYWgrLHb
 肌って簡単に綺麗になるよね。以下に最低メニューを書く。

 寢起き・帰宅時には必ず洗顏(泡で撫でるやり方).デキモノにはオロナイン.
ビタミンCを一日2000mg+チョコラBB適量,摂る.
 和食菜食中心.ファーストフード禁止.変な添加物を避ける。外に出るときは
(肌色タイプの)日燒け止塗る.
 枕は清潔に保つ.どんなにしんどくても,最低,髪をお湯で濯いでから寝ること
(汚れた枕に顔を押し付けるから).
 顔の寢皺と,顏面の偏りを付けないように,同じ向きばかりで寢ないこと.
明け方の半睡半覚時に気が付いたら、顔が崩れないように顔を護ること.

 ”肌の綺麗は七難隠す”これは本当だ(体験済み)

 お前らも今日から「綺麗な人」になりませんか☆
470:02/07/07 23:42 ID:gOscXQuf
471名無しさん@3周年:02/07/08 04:19 ID:D448LY6l
ビタミンC。。。お肌のためね.....つーかサイボーグかおまいら

ニュースリム。。。スリムな体でいたいから.....スリムって言わねーだろその体

エステミックス。。。私達の秘密ね.....秘密多すぎ、おまいらホントの姉妹か?
472名無しさん@3周年:02/07/08 04:22 ID:bVJ4w5Wl
総合ビタミン剤飲んでたら1年後に腎盂結石でけた。

今は飲んでない。
473名無しさん@3周年:02/07/08 04:26 ID:KQsYGuX5
口内炎が出来た時、ビタミン飲むとすぐ治るよ、マジで。
474名無しさん@3周年:02/07/08 04:28 ID:rH4gmehe
教育テレビで独身男性は毎日外食ならせめて野菜ジュースをのめ
といっておったよ。
475名無しさん@3周年:02/07/08 04:31 ID:KQsYGuX5
ビタミンの悪口をいうやつはゆるさない

なんて、言ってみる。
476セリエ(´д`)あ?:02/07/08 04:38 ID:yNT0Q8OL
>>465
ビタミン剤は刺激が強すぎて消化器系に負担をかけると聞いたことがある。
477名無しさん@3周年:02/07/08 04:42 ID:JiohnSZg
>イオングループのグリーンアイシリーズは化学肥料不使用をうたっています。

着色料、糖分、イースト、塩分などが入っていたら意味ない。

VCって黄色のが多いけど着色料でしょ?
アスコルビン酸って黄色じゃなかった気がする。
478哲学者:02/07/08 04:42 ID:aHFyQGjG
やっぱり、ビタミンKでしょう、摂取するなら
479名無しさん@3周年:02/07/08 04:44 ID:KQsYGuX5
ビタミンQは??
480名無しさん@3周年:02/07/08 04:50 ID:cPVhOsEG
気休めになるならそれでよし。
481名無しさん@3周年 :02/07/08 04:53 ID:dtyHHHoN
嫌ビタミン厨うざい
482ふりっぷ:02/07/08 04:56 ID:RK8FOnil

現代では誰もが知っているビタミンCも、その存在が明らかになるのに何百年もの
歳月を要しました。
ビタミンCは生体内における各種の物質代謝に関与していますが,最も重要な作用
はコラーゲンの生成と保持です。
ビタミンCの不足によりコラーゲンの生成と保持ができないと体じゅうの血管が
ボロボロになり、出血性の傷害が各器官に起こる「壊血病」になります。
483ふりっぷ:02/07/08 04:57 ID:RK8FOnil

ところで、ビタミンCが不足すると何故コラーゲンの生成と保持ができなくなり血管
がボロボロになるのでしょうか。
それは、 血管を構成しているコラーゲンが合成できなくなるからです。
コラーゲンに存在する特異的なアミノ酸のヒドロキシリジンとヒドロキシプロリンは、
リジンとプロリンがビタミンC によって水酸化されて初めて作られるのです。
血管だけでなく、皮膚や骨など全身の組織も支えるているコラーゲンの生成に、
ビタミンCは必要不可欠なのです。
484名無しさん@3周年:02/07/08 05:13 ID:Ug3IpOlx
ふりっぷ=似非リー??
485名無しさん@3周年:02/07/08 06:02 ID:CD7PEQqf
今さら、野菜や果物を口から噛んで味わって、ビタミンを摂取するのと、カプセル錠の物を単に水で飲むのとでは、明らかにどちらが健康的かわかるだろ
486ふりっぷ:02/07/08 06:06 ID:RK8FOnil
>>484
いんや。
オレのはあるサイトからのコピペ。
似非リーは(たぶん)キチンと自分で持ってる知識。

オレは薬とかサプリメント系に頼るのは好きじゃないんでその辺の事に疎いんだよねー
487cおっぱ:02/07/08 06:08 ID:Tqe4Nj88
>英国では現在、1,000万人がビタミン剤を摂取しているとされ、その売上げは1996年
から昨年にかけて3%の伸びをみせている。

企業の目を気にせずきちんと研究結果を発表するたいどは
日本も見習わねばなるまい。研究者魂
488名無しさん@3周年:02/07/08 06:13 ID:/QwpX9pK
消費税を3%に下げたからといって、景気が回復するなどありえません!
489名無しさん@3周年:02/07/08 06:16 ID:KQsYGuX5
国民に一律500万円を支給すれば、ケイキがよくなるのでは??
なーんて、関係ないじゃん。

マルチビタミン、Bコンプ、VAAM粉、まるしげげんきっすを飲んでるよ。
490名無しさん@3周年:02/07/08 06:21 ID:v2Gd2Hxn
ビタミン剤を飲み続けてると、体内で食物からビタミンを取り出す機能?
が衰えてやばいと聞いたけど。
491名無しさん@3周年:02/07/08 06:22 ID:DK2ewMjN
ビタミン剤飲んでるのがかっこいいみたいに思ってて
ろくに料理もできないクソ女がうちの会社にいます。
妙な理想のOL像を持っていてやたらと必死ですが
実際のところ、全然女としての魅力が無いです
周りから見ててかわいそうに思えてくる時もありますが
たいてい他のアホな言動のせいで同情心は薄れます。
492名無しさん@3周年:02/07/08 06:28 ID:KQsYGuX5
基本は食事と運動。
それを補助するものとしてのサプリメントでよろしいか??
493ついに:02/07/08 06:34 ID:mufPtK6C
ばれちゃった。
494名無しさん@3周年:02/07/08 08:02 ID:AyCZOyU0
必要なビタミン、ミネラルを食事だけから摂るのは大変だよ。
ちょっと野菜ジュース飲んだだけじゃぜんぜん所要量に足りない。
俺は野菜ももちろん食べるけど、サプリも摂る事にしている。
495ろくに読まずにカキコ:02/07/08 08:11 ID:XDQzxUy7
DHCとかのサプリは効果なしってことか
496名無しさん@3周年:02/07/08 08:15 ID:BY6jcGBW
最近の野菜や果物はそれ自体栄養価が落ちてるらしいけどな。
少ない土地で多く作らないと採算の取れない農業のせいか。
今後の品種改良は栄養価を重視して欲しい。
497名無しさん@3周年:02/07/08 08:17 ID:ecvKTHGT
ビタミン剤飲んだら濃い黄色の尿が・・・いいけどさ、
498 :02/07/08 08:19 ID:5TCBIdWx
糞でも食ってろ!
499名無しさん@3周年:02/07/08 08:21 ID:M246spmx
>>497それはビタミンB

500名無しさん@3周年:02/07/08 08:28 ID:Q9Pwr8X1
500
501名無しさん@3周年:02/07/08 08:30 ID:Q/1dKiUz
騙された気になってビタミンCとEを1ヶ月取って見ろよ。
どうせ安いから、試してみるだけなら大した事じゃないだろ。
502名無しさん@3周年:02/07/08 09:18 ID:5JYThHwP
>>77
((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
503名無しさん@3周年:02/07/08 15:05 ID:KQsYGuX5
運動もしないでサプリに頼っているから、こうなるのだ!!

と苦言を呈してみる。
504名無しさん@3周年:02/07/08 15:22 ID:56TCznRU
飲み始めの頃はおなか壊したりする時があるよ。
それだけ効いているということ。
505名無しさん@3周年:02/07/08 15:31 ID:+hLeVadH
サプリメントとやらに無駄金を費やした方々、お疲れさまでした
506名無しさん@3周年:02/07/08 16:16 ID:kWDQpjym
>>468
よく読め
> もし本当に化学肥料を使わず毎年生産してたら土がボロボロになるぞ
> もし本当に化学肥料を使わず【毎年】生産してたら土がボロボロになるぞ
肥やしなんかに気をつけても畑を休めないと無理>有機野菜
だが、ほとんどの有機野菜は同じ畑で毎年生産されてる
これ如何に?
というお話
507似非リーマンφ ★:02/07/08 20:51 ID:???
( ´D`)ノ< ちょっとエセリーの話をまとめてみるのれす。
        まず一人暮らしなどで不規則な食生活をしているという自覚のある人。
        貴方はまず「マルチビタミン」と「マルチミネラル」の導入を考えてください。
        この二つに薬効なんてありません。
        ただ少なくてもビタミン欠乏症やミネラル欠乏症による不健康は防げます。
        コンビニ弁当やカップラーメンばかりの生活をしている人はぜひ導入してください。
        基本的に日本で販売しているファンケルやネイチャーメイドでいいのれす。
        海外のものは栄養素の保有量がばかでかかったりすることが多いのれす。
508似非リーマンφ ★:02/07/08 21:01 ID:???
( ´D`)ノ< 次に煙草を吸っている人。
        煙草はビタミンCを破壊するのれす。
        従って体内のビタミンC保有量は普通の人よりずっと低くなるのれす。
        ビタミンCが少なくなると体の免疫力はさがるし老化も早くなるしお肌もがさがさ。
        したがって煙草を吸う人は多めのビタミンCをとるといいのれす。
        1000mgくらいはとった方がいいと思うのれすよ。
        ビタミンCは3時間程度で体外に排出されてしまいます。
        回数をわけてとるといいのです。
        さらにできれば海外で売っている「タイムリリース方式」が望ましいです。
        この方式のビタミンCだと6-12時間程度体内にとどまります。
        
509名無しさん@3周年:02/07/08 21:03 ID:B+U247fo
つうかおまえら普通にごはんと味噌汁と魚と生野菜食えよ。
なんでそこまでコンビニだのカップラーメンに拘るのかわからん。
510名無しさん@3周年:02/07/08 21:05 ID:B+U247fo
狂牛病で肉止めたら調子良いぞ。
やせたし、体調よいし、快食快便。
やはり日本人はごはんと味噌汁と海苔と焼き魚、そんな所だな。
511名無しさん@3周年:02/07/08 21:06 ID:B+U247fo
果物なんぞ
適当に食っていればいいじゃん。
桃でもぶどうでもなんでも食えば良い罠。
ビタミン剤よりましだと思う。
栄養学的にはしらんけど。
512似非リーマンφ ★:02/07/08 21:08 ID:???
( ´D`)ノ< さて次は万人におすすめしたものです。
        それはビタミンCとビタミンEの併用です。
        この二つのビタミンはお互いの力を高めある作用があります。
        そしてともに抗酸化物質として有名です。
        簡単に言うと体の細胞が錆びるのを防いでくれるわけで、つまり老化予防です。
        またお肌にもいいし病気にもなりにくくなるし良いことが多いのれす。
        活性酸素を抑えるべく抗酸化物質を使わない手はないのれす。
        具体的にはビタミンCが500-1000mg、ビタミンEが100-200mgが適量だと思います。
        この量だったら体に負荷がかかるようなことはまずありません。
        前述ですがビタミンCは回数を分ける必要があります。
        エセリーはタイムリリース方式のビタミンC250mgと100mgのビタミンEを朝晩飲んでいます。
        
513似非リーマンφ ★:02/07/08 21:09 ID:???
( ´D`)ノ< ビタミンAはそれほど不足しないビタミンなので無理にとる必要はありません。
        またこのビタミンはとりすぎると毒です。
        妊婦などに悪影響も及ぼします。
        過剰な摂取はお気をつけあれ。
        ビタミンDは太陽を浴びると体内で生成されます。
        部屋に閉じこもりがちの人はカルシウムと一緒にとってもいいかもしれません。
514似非リーマンφ ★:02/07/08 21:11 ID:???
( ´D`)ノ< ミネラルですがまずカルシウム。
        これは男女ともに日本人は不足しがちです。
        成長期のお子さんは特に多めにとるようにした方がいいのれす。
        巨人の松井は毎日牛乳を1リットル飲んでいたとか。
        カルシウムの吸収にはマグネシウムやビタミンDなどが必要です。
        牛乳でとるなら豆乳も混ぜて飲むといいと思うのれす。
        女性などは簡単にサプリメントでとってもいいと思います。
515似非リーマンφ ★:02/07/08 21:13 ID:???
( ´D`)ノ< 貧血をしやすい人は鉄をとってみましょう。
        赤血球を作る鉄分は不足しがちです。
        心当たりのある女性あたりはとってみましょう。
        男性で心強いミネラルは亜鉛です。
        亜鉛が不足すると脱毛や性欲減退につながります。
        これも不足しやすいミネラルなので適量をとってみてもいいでしょう。
        あと勘違いしてる人が多いのれすが、大量にとっても性欲増強効果はないのれす。
        少なくても医学的にはないとされています。
516似非リーマンφ ★:02/07/08 21:18 ID:???
( ´D`)ノ< 次にサプリメントではなく食品にうつります。
        強くオススメしたいのが「ゴマ」「トマトジュース」「ヨーグルト」です。
        まずゴマのことから。
        ゴマは食物繊維やビタミンEや亜鉛など栄養素たっぷりです。
        服部先生は「ダイエットするとき食事の量をちょっと減らすかわりに
        ゴマだけはしっかりとる」としていました。
        そしてそれ以上に大切なのはゴマリグナンという抗酸化物質が入っていることです。
        この物質の抗酸化性は非常に強力で我々の強い味方です。
        フォーエバーヤングを目指すなら必須のアイテムです。
        ゴマは炒りゴマをすりつぶして食する必要があります。
        殻のままで食べても無駄です。
        また吸ったものはじょじょに参加されるので、できれば食べるときに擦ってください。
        電気屋さんで1000えんちょいで電動ゴマ擦り機などもありますよ。
        エセリーはめんどいのでむしゃむしゃ噛んでるのれす。
        
517名無しさん@3周年:02/07/08 21:19 ID:PsAf3c5h
えせりーまんの独壇場だな
誰も反論できない(藁
518似非リーマンφ ★:02/07/08 21:20 ID:???
( ´D`)ノ< さらに抗酸化物質は続けます。
        それはトマトジュースです。
        カゴメやデルモンテで有名ですね。
        カゴメの方が美味しいけど高いのれす。
        トマトにはビタミンの他にリコピンという強い抗酸化物質が入っています。
        トマトが赤くなると医者は青くなるって有名ですね。
        毎日一杯のトマトジュース。
        普通の野菜ジュースを飲むよりずっといいと思います。
        無塩タイプ推奨です。
        普通にトマトを食べるのももちろんいいことれすよ。
        ただトマトジュースの方がリコピンは多めなのれす。
        あとオススメなのがトマトケチャップ。
        これは凄い濃縮されてるのでリコピンいっぱいれすよ。
519似非リーマンφ ★:02/07/08 21:24 ID:???
( ´D`)ノ< あと、トマトは生で食すより熱した方がリコピン増えると聞きました。
        オリーブオイルでちょっと熱したトマト料理などオススメですね。
        次にヨーグルト。
        これは胃腸の調子を整えてくれます。
        特にファーストフードや肉料理で中性の状態に傾いた腸を
        正常である弱酸性に戻してくれる効果があります。
        腸は栄養を吸収してくれる大切な器官であります。
        ここが正常じゃないと「体全体の老化が早まる」のです。
        日常的にヨーグルトを食するようにしましょう。
        即効性としては「毎日朝昼晩3回×100g以上」を一週間続けましょう。
        それで腸の状態は良くなるそうです。
        ある病院では胃腸の病気の人には500mg食べさせるそうです。
520名無しさん@3周年:02/07/08 21:26 ID:osvKR5ZP
エセリー様に質問です。
毎日、糖衣錠を摂っていて身体に悪くないでしょうか。
521似非リーマンφ ★:02/07/08 21:27 ID:???
( ´D`)ノ< エセリーのオススメはだいたいこんな感じでしょうか。
        他にもいくらでも健康に役立つものはあると思うのれす。
        例えば労働で疲れがちの体にはクエン酸の補給。
        お酢や梅干しなどがいいですね。
        あと書き忘れましたがゴマは小さじ一杯くらいでも効果はあります。
        エセリーは大さじ一杯くらいとってます。
        また蜂蜜と一緒にとるとシミが減り、体の保水力が向上するとか。
        乾燥しがちの人は試してみるといいかもしれません。
522名無しさん@3周年:02/07/08 21:28 ID:3OLp3wBb
健康食品や錠剤イパーイ採ってる人は、逆に身体がなまける
花も枯れる手前までほっといて水を遣り出せば、毎日適切に水をやるより
綺麗に長く咲く。
523似非リーマンφ ★:02/07/08 21:28 ID:???
( ´D`)ノ< さあ、どうでしょうね。>>520
        あんまり小さなことを気にする必要もないと思うのれす。
        そもそも体に悪いものなんていくらでも体内に入っていってるわけだし。
        小さなことを気にすると耐えられなくなりますよ、この世の中。
524名無しさん@3周年:02/07/08 21:28 ID:KXJgYiNv
後からまとめて読むとするか。
525名無しさん@3周年:02/07/08 21:29 ID:3OLp3wBb
やたら気にすることも病気の元だわな。
526名無しさん@3周年:02/07/08 21:30 ID:B6t+qDwL
>似非リー
普通に読み物として面白かった
527似非リーマンφ ★:02/07/08 21:31 ID:???
( ´D`)ノ< あと天然のビタミンと合成のビタミンなんてありますが、どちらも同じです。
        騙されて高い天然ビタミンを買わないようにしてください。
        ビタミンEだけは天然と合成で吸収率が違いますが、そこらで売ってるものは天然です。
        心配する必要はないと思います。
        あと疲れてる人はビタミンB群の導入も考えてみてください。
        これもビタミンCと同じく3時間程度で排出されるタイプです。
        ビタミンB2が尿を黄色くするので、それが嫌な人はだめですね。
528名無しさん@3周年:02/07/08 21:31 ID:khy4b20M
似非リーに質問
ヨーグルトは飲むヨーグルトでもOK?
529似非リーマンφ ★:02/07/08 21:39 ID:???
( ´D`)ノ< もちろんれすよ。>>528
        一度に100mg以上を目指しましょう。
        あとダイエットする人は必ず一日三食とりましょう。
        食事量を減らしてダイエットしても無駄です。
        一瞬でリバウンドします。
        また下手なダイエットは体に障害を作り出すこともあります。
        ダイエット中は「マルチビタミン」「マルチミネラル」「カルシウム」
        などは絶対にサプリメントで補給するようにしましょう。
        食事量は「普通の人の量」を目安にちょっと減らすだけ。
        食べ物をほとんどとらないみたいな馬鹿な方法はやめてくださいね。
        エセリーとっても悲しい。
530似非リーマンφ ★:02/07/08 21:41 ID:???
( ´D`)ノ< ついでですがビタミンCは酸なのれす。
        お腹が弱い人にはきついかもしれません。
        そういう人はエスターCという中性化されたビタミンCをとるといいかも。
        吸収性が良くてお腹にも優しいです。
531528:02/07/08 21:42 ID:khy4b20M
>>529
ありがとう似非リー。
すごいためになるスレになってる。
532似非リーマンφ ★:02/07/08 21:43 ID:???
( ´D`)ノ< サプリメントは薬でもなんでもないのれす。
        食品に入ってるのと同じ栄養素をまとめただけのもの。
        だからお子様にもいいかもしれませんね。
        もちろん体重比で量を減らす必要はありますが。
533名無しさん@3周年:02/07/08 21:44 ID:1ih4muag
はら坊がCMしてる満点野菜注文しますた。
534名無しさん@3周年:02/07/08 21:44 ID:w1HEaMeC
>>459
プラセーボ
535名無しさん@3周年:02/07/08 21:45 ID:Q/1dKiUz
http://www.sankyo.co.jp/healthcare/kusuri/vita/02.html
こういう感じの良さそうだな。
ビタミンC、EがメインでBも少しって感じ。
536名無しさん@3周年:02/07/08 21:45 ID:PsAf3c5h
>>534
初心者だな?スパシーボ効果だよ
537似非リーマンφ ★:02/07/08 21:46 ID:???
( ´D`)ノ< スパーシボってのは2ch用語なのれす。>>534
        高いのれす。>>535
538名無しさん@3周年:02/07/08 21:47 ID:MmidwwYl
>>532
合成ものになれると分子構造の大きさから
そのうち天然物(普通の野菜からも)
の吸収率が悪くなるんじゃなかったっけ。
539yy:02/07/08 21:49 ID:u2BfVKRg
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://senden.minidns.net/-^o^-/



540名無しさん@3周年:02/07/08 21:49 ID:JIPAD4Ay
ハーイ エビバディ コンニチワ!ユッキーです。 俺のホームページにきてくれてありがとう。元気のないやつは元気になって、元気なやつはよりパワフルになってくれよな、そしてパワフルなGENKI GLOBEを一緒に創り上げようぜ。
人間はみんな寂しがり屋です。素直な気持ちになってナチュラルな気分で俺たちは歩んでいこう。
そして愛し合う人間同士でサクセスストーリを創り上げよう。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/7226/profile.html
541似非リーマンφ ★:02/07/08 21:50 ID:???
( ´D`)ノ< 天然も合成も同じれすよ。>>538
        医学的にはそうされています(ビタミンE除く)。
        ただ一部の天然販売業者は天然じゃないとだめだーと洗脳活動してるようです。
542名無しさん@3周年:02/07/08 21:51 ID:MmidwwYl
>>541
わかったOK
543名無しさん@3周年:02/07/08 21:51 ID:l0+P5YnX
似非リーさん、ヨーグルトの常食は白内障になるという意見もありますが?
http://www.mitomo.com/doc/c49.htm

日本人には乳糖を分解するラクターゼという酵素がないらしいですよ。
544名無しさん@3周年:02/07/08 21:58 ID:GsDwxUAC
>>538
分子構造に違いが無ければ、体内システムは、
天然も合成も見分けが付かない。

天然の方は、色素とか色々な不純物を
含んでいるのでビタミン以外の効能が
あるかもしれないが、肥料由来の
窒素化合物とか余計なものも取り込んで
しまうかも。
545似非リーマンφ ★:02/07/08 22:03 ID:???
( ´D`)ノ< あんまり言いたくないのれすが三友の記事は電波入ってます。>>543
546名無しさん@3周年:02/07/08 22:07 ID:yOXUgChR
ビタミン=新鮮な野菜や果物
って、安易な発想のような気がする。

シュウ酸の問題とか、考慮してないだろう・・・。
547名無しさん@3周年:02/07/08 22:12 ID:lQtL2AIW
むー。似非リー凄いね。

ビタミンB群に付いて記述が少ないので一言。
ビタミンB群はエネルギーの代謝に必須のビタミンなので、体がだるい時や
頭を使わないといけないときに飲んでおくと良い。
体が軽くなって、頭の回転も速くなる。
エネルギーが効率よく使われるから血色も良くなる。
夏ばてにもとても効果的。

ついでに便通が良くなるから、便秘持ちの人は毎日適量を飲むべし。
吃驚するほど快便になるぞ(゚д゚)ウマー
548名無しさん@3周年:02/07/08 22:12 ID:WvZh0x4q
ビタミン=ビタミン剤
ってのも安易な気がする。
549名無しさん@3周年:02/07/08 22:13 ID:5A3wTuOa
新鮮な野菜と果物は何処で買えますか?
550名無しさん@3周年:02/07/08 22:15 ID:eBbmBmPA
肌とかへの効果はどうなのよ
誰が深刻な病気の予防でビタミン剤採るんだよ(w
551名無しさん@3周年:02/07/08 22:22 ID:OwyYZOuK
エセリーさん、板違い承知で書かせてて下さい。
自分、アトピーなんですが、脱ステ中で食事を見直そうと思っています。
で、特に重要な物とかオススメとかありますか?
何か御存じでしたら、教えて下さい。
お願いします。
552名無しさん@3周年:02/07/08 22:25 ID:n8PDcEYS
似非リーさんは、これらの知識をどうやって身につけたのですか?
レスを読んでると、実践している人にしか言えない内容なので、
とてもためになります。
553名無しさん@3周年:02/07/08 22:27 ID:SLuJL+xK
>似非リー
おいおい、セレン、コエンザイムQ10,リポ酸にもふれてくれよ!

>ALL
アンチオキシダントミラクル読んでみんさい。
554名無しさん@3周年:02/07/08 22:32 ID:SLuJL+xK
>ALL
カバカバ(KAVAKAVA)を飲んだほうがいいよ。
日本に居ながら南国気分を体感できる。
555名無しさん@3周年:02/07/08 22:32 ID:q7M/SQnh
お茶・コーヒー好きはこれらとサプリメントをなるべくずらして
取るように心がけると良い。 タンニンと結合してミネラルの一部は
吸収されにくくなるし(鉄とかは特に)
カフェインの利尿作用で水溶性ビタミンは速効で排出される。

カルシウムとかの排出量も多くなるので通はブラックコーヒーとか
言ってないで(今時そんなこと言ってる香具師もいないと思うが)
コーヒーと長くつきあいたいなら牛乳いれてカフェオレとか
カフェラテにして飲むべし。
556通りすがりの薬剤師:02/07/08 22:43 ID:lQtL2AIW
>>551
横レス失礼。
朝御飯に納豆と味噌汁(なるべくインスタントを避ける)がいいよ。
野菜も沢山食べるといい。腸内環境を整えるのが良いと思う。
漏れも昔アトピーやったけど、肉は出来るだけ避けたほうが良かったよ。
バター、卵も断った方がいい。動物蛋白は魚で補給する。
ビタミンB群はビタミン剤で補給してたよ。
勿論、これは漏れの個人的な体験なので体に合わなかったら直ぐに止めてね。

>>553
生化学の教科書がベストだと思うよ( ̄ー ̄)
557名無しさん@3周年:02/07/08 22:45 ID:L1ojEH3C
>>554
2ちゃんで煽られて落ち込んだときに、KAVAKAVAが僕を優しく癒してくれます
558似非リーマンφ ★:02/07/08 22:48 ID:???
( ´D`)ノ< アトピーに関してはあまりわからないのれす。>>551
        ある人には効いても、ある人には効かない世界ですからね。
        ただDHAがアレルギーに効果があるとは聞いています。
        サプリメントで試されてみてもいいかもしれません。
        あとお肌の潤いも大切だと思うのれす。
        ゴマ&蜂蜜なんて試してみてもいいかもしれません。
        アトピーに関しては本当に難しい問題ですよね。
        少しでも良くなるように祈っております。
559名無しさん@3周年:02/07/08 22:50 ID:KQsYGuX5
りーまんさんのお勧めは、
マルチビタミン、マルチミネラル、カルシウムですね。

井筒屋で買った、ネイチャーメイドのマルチビタミン(ミネラル入り)と
低脂肪乳でいかかがでしょうか?
ついでに、家に転がっていた、これまたネイチャーメイドのBコンプ。
あと、まるしげぎんきっす(オリゴ糖入り黒酢)と
ついでに、エフェドラ入りのAゼナドリンなんてどうでしょうか?
560似非リーマンφ ★:02/07/08 22:50 ID:???
( ´D`)ノ< 大半が本でしょうか。
        あるある大辞典みたいなテレビも活用してるのれす。
        あとはネットで少々。
        ある程度深く知識を得ておいて、実践は緩やかに。
        これがエセリーのモットーです。
        健康食品とかは極めるのは不可能ってほどたくさんあります
        ある程度わりきって自分に必要なのを選んだらいいと思うのれす。
561似非リーマンφ ★:02/07/08 22:52 ID:???
( ´D`)ノ< エセリーのオススメはあくまで「ビタミンC」「ビタミンE」なのれす。>>559
        生活環境によっては「マルチビタミン」や「マルチミネラル」を。
        女性などは「カルシウム」を。
        あとは「ゴマ」「トマトジュース」「ヨーグルト」はオススメれす。
        ネイチャーメイドは安くていいと思いますよ。
562似非リーマンφ ★:02/07/08 22:54 ID:???
( ´D`)ノ< セレンは強力な抗酸化物質ですがとりすぎは毒です。
        海外で売られているセレンは毒になりかねない量のものばかり。
        単独でセレンをとるのはやめた方がいいと思います。
        ファンケルの亜鉛には少量のセレンも入っています。
        これを使うのも手ですね。
        コエンザイムQ10,リポ酸に関しては知識がありません。
        すみません。
        
563名無しさん@3周年:02/07/08 23:07 ID:SLuJL+xK
>似非リーさん
puritan.comで買うとしたら、何??
リスト作ってちょ。
564似非リーマンφ ★:02/07/08 23:08 ID:???
( ´D`)ノ< puritan.comっていったい・・・。
        アドレスをどうぞ。
565名無しさん@3周年:02/07/08 23:09 ID:Bm6G5mRg
あるある大辞典並のいいかげんな研究っぽいな。
566名無しさん@3周年:02/07/08 23:11 ID:SLuJL+xK
567名無しさん@3周年:02/07/08 23:22 ID:KQsYGuX5
>>563
井筒屋USAにしたら?日本語だし安いよ。
美容板でも結構人気
568名無しさん@3周年:02/07/08 23:25 ID:F0fk2FSs
えせリーはどこのビタミン剤飲んでるの?
Shiffのビタミン剤って高いけど
効きそうだけどどう?
あとファンケルのってどうかな?
569551:02/07/08 23:27 ID:OwyYZOuK
エセリーさん、本当にありがとうございました。
頑張ります!
570_:02/07/08 23:33 ID:lB0AmaCG
いや、とりあえずV−C欠乏したら壊血病になるし……

オクスフォードは何がしたかったのかね?
571名無しさん@3周年:02/07/08 23:42 ID:5Q6IYtDZ
アミノバイタルってどうよ?
まだちょっと高いからみんなで試し買って値段下げさせようよ
572名無しさん@3周年:02/07/08 23:43 ID:KQsYGuX5
VAAMの粉がが良さげだよ。
マツキヨなら結構安かったりする。
573名無しさん@3周年:02/07/08 23:43 ID:ZzWkENf1
>>571
あれって清涼飲料の奴とは違うの?
#清涼飲料は99円ショップで買えた
574似非リーマンφ ★:02/07/08 23:44 ID:???
( ´D`)ノ< あえて言いましょう。
        英語のサイトは読む気がしないと。>>566
        エセリーはビタミンCは楽天のサイトから買ってます。>>568
        ビタミンEはDHCの使ってましたが、なくなりしだいやめる予定です。
575名無しさん@3周年:02/07/08 23:44 ID:KQsYGuX5
>>573
571はパウダーのことを言っているのかな?
水のほうはパワー不足なきがする
576名無しさん@3周年:02/07/08 23:44 ID:eldgNMj6
577名無しさん@3周年:02/07/08 23:50 ID:/n2sjnXw
>551
DHCカタログではシソの実油・プロポリスが
サプリではいいようだ
578名無しさん@3周年:02/07/08 23:56 ID:sTviCnE5
ビタミンCと亜鉛摂ってるんだけど毎日凄く体がだるいよ・・・
ダメだよこれ・・・
579名無しさん@3周年:02/07/08 23:58 ID:5Q6IYtDZ
VAAMの粉ですね、気にしてみます>>572
アミノバイタルって値段の高いプロもあるけど、ナトリウム0mgの普通の粉を選択するのが通だと思うです!>>573-575
580名無しさん@3周年:02/07/09 00:12 ID:4aDTuB7R
「ビタミン剤の摂取を促進する団体」
ってのが世の中にはあるんだね。
581名無しさん@3周年:02/07/09 01:13 ID:uSt1TP5i
俺のオススメは、すった黒胡麻と黒豆きな粉と黒砂糖を混ぜたモノ。
これをコップ1杯の無添加豆乳か牛乳に大さじ2杯程入れて飲む。
この間は、紫芋の粉を入れてみた。
今度は緑茶をミルで挽いて入れてみようかな。
作り置きしておくと、重宝するよ。安上がりだし。
これにビタミンCととマルチビタミンの錠剤を併用してる。
582551:02/07/09 01:47 ID:hmhQylV/
えせりーさま。。。
胡麻は最初からすってあるすりごまでもいいんでしょうか?
583似非リーマンφ ★:02/07/09 01:56 ID:???
( ´D`)ノ< できれば最初からすっていないタイプの方が好ましいです。>>581
        一度すってしまいますと酸化して栄養素が落ちていきますので。
        面倒でも食べるたびにするといいかもしれません。
        エセリーはゴマの風味が好きなのでご飯にふりかけのように
        かけて食べていたりもしました。
        いまは面倒になったので眠る前にむしゃむしゃ噛んでいます。
        たまーにですがゴマアレルギーの人もいるそうです。
        違和感を感じたらすぐやめた方がいいですよ。
        ここ一週間ほどゴマと同時に蜂蜜も大さじ一杯とってるのれすが、
        確かに保湿されてきたような気もするのれす。
584582:02/07/09 02:00 ID:hmhQylV/
おお〜
えせりーさまさんきゅーです!
585名無しさん@3周年:02/07/09 02:02 ID:Ua687Yuu
似非リーは、スマドラとか詳しい?
586似非リーマンφ ★:02/07/09 02:04 ID:???
( ´D`)ノ< スマブラ(N64)ならやったことがありますが、スマドラは知りません。
587瀬戸際シャーマン:02/07/09 02:09 ID:dJWWODR3
( ´D`)ノ< 瀬戸際は毎日スリゴマをたっぷりかけた豆腐と
         やきうめぼしを食べて健康生活気取りなのれす
         れすが、馬鹿か?というほどコ−ヒーと酒を飲むのれ
         ほとんろ意味がないのれす(w
         似非リー、涅槃れまつのれす
588似非リーマンφ ★:02/07/09 02:14 ID:???
( ´D`)ノ< 「涅槃れまつのれす」ってどういう意味れすか? >>587
        確か涅槃って煩悩を消した状態のことれすよね。
        エセリーは愛の権化なので煩悩を消すのは難しいのれす。
        それにしてもセトシャー久しぶりれすね♪
        元気そうでなによりなのれす。
        ゴマは肝臓を強くするので酒飲みには最適れすね。
        焼き梅干しというのはちょっと情報不足でわからないのれす。
        煙草を吸わないだけましですよ。
        エセリーの友達に煙草とコーヒーを飲みまくる人がいて臭いのれす。
        ところでお酒を大量に飲んだあと、寝る前に一杯のコーヒーを飲むと、
        二日酔い予防にいいらしいのれす。
589名無しさん@3周年:02/07/09 02:17 ID:XtpMmSXr
エセリーにはこれがお勧め。
エセリーが言ってる奴はみんな入ってる。1か月分約2500円。

http://www.rakuten.co.jp/earthpure/412355/110040/
590名無しさん@3周年:02/07/09 02:17 ID:PDGuuxY7
>>588
>「涅槃れまつのれす」ってどういう意味れすか?

沖雅也の遺書を引用しただけだと思われ
591名無しさん@3周年:02/07/09 02:22 ID:XtpMmSXr
マルチビタミン派の方は

http://www.rakuten.co.jp/earthpure/412351/442396/

これ。1か月分約3000円。
592似非リーマンφ ★:02/07/09 02:24 ID:???
( ´D`)ノ< エセリーは余計なものが入ってるの嫌いなのれす。>>589
        ちょっと各種の量が多すぎると思います。>>591
        ごめんなさいね。
        どういう意味なのれしょうか。>>590
593名無しさん@3周年:02/07/09 02:27 ID:XtJWmbgA
つーか噛めるもん食えよ。
594名無しさん@3周年:02/07/09 02:29 ID:XtpMmSXr
。・゚・(ノД`)・゚・。
595名無しさん@3周年:02/07/09 02:32 ID:m9SBPe/o
>>578
多分典型的なB群不足。
B1とB6とってみそ。

マルチビタミン勧められてるのは意味があるんだよん。
596名無しさん@3周年:02/07/09 02:32 ID:jAW/TplI
健康ヲタキモイ。
「×××がオススメ!」とか「〜に最適。」
おまえは端から端まで、ピンからキリまで同類の商品を検討して
よくよく考えてそう判断したのかと。問い詰めたい。
つーか企業の販促文体を真に受けてシターカぶってるヤシなんだろう。
597瀬戸際シャーマン:02/07/09 02:32 ID:dJWWODR3
( ´D`)ノ< 毎晩飲んでるのれす>コーヒー
         つーか飲み過ぎはマズーと知りつつ
         一日中飲んでるのれすが(w
         涅槃れまつは>>590のとおりれす
         涅槃には死ぬことの意味もあるのれす
         「先にあの世れ待ってる」ということれす
598名無しさん@3周年:02/07/09 02:33 ID:PDGuuxY7
>>592
あらゆる煩悩(ぼんのう)が消滅し、苦しみを離れた安らぎの境地。
究極の理想の境地。
ということ意味で、現世ではおそらく到達し得ない境地であるので、
「天国」という解釈でよろしいのではないかと
599名無しさん@3周年:02/07/09 02:33 ID:kyq6zcnW
おまえら疲れ目に効くのは何バイタミンですか?
600名無しさん@3周年:02/07/09 02:35 ID:dSanCK4/
>>595
B1とB6って何に入ってるんだよ・・・
だめだ、ついに日課のトレーニングもままならないくらい体が
だるくなってきた・・・助けて・・・とりあえずアーモンド食ったよ・・・
601名無しさん@3周年:02/07/09 02:35 ID:l24Ryoid
毎食カツサンド食ってるとして、これに合わせる栄養剤は何がいいのよ?
マルチビタミンとカルシウム?
602哲学者:02/07/09 02:36 ID:l4g/muV0
ビタミンKこれ最強
603名無しさん@3周年:02/07/09 02:36 ID:XtpMmSXr
>>596

>おまえは端から端まで、ピンからキリまで同類の商品を検討して
>よくよく考えてそう判断したのかと。

いいえぜんぜん。
10箇所くらいウェブを廻って、
5社くらいからいろいろ取り寄せてみて一番いいと思ったものを挙げただけですが。
604似非リーマンφ ★:02/07/09 02:37 ID:???
( ´D`)ノ< セトシャーったらお亡くなりあそばれるのれすか?>>597
        もっとこのひろゆき妄想マトリックスワールドで遊ぶのれすよ♪
605名無しさん@3周年:02/07/09 02:38 ID:PDGuuxY7
>>599
ブルーベリーエキスなんかどうだ。
606名無しさん@3周年:02/07/09 02:39 ID:XtJWmbgA
いいから精進料理でも良く噛んで食えよ。
607名無しさん@3周年:02/07/09 02:39 ID:XtpMmSXr
>>600

青汁いいですよ。高くて、途中で断念したけど。
食生活のバランスが崩れると、とにかくだるくなる。
これは、実体験としてある。研究に夢中で、飯はコンビニって言う毎日を過ごしたらそうなった。

で、青汁飲んで1週間位したらだるさがスキーリとれたよ。
608599薬局から:02/07/09 02:40 ID:kyq6zcnW
そのエキスの錠剤を買って飲んでも効き目なしなのかな
609瀬戸際シャーマン:02/07/09 02:41 ID:dJWWODR3
( ´D`)ノ< どうせれすから似非リーに質問れす
         ユンケルとかは本当に効くんれすか?
         瀬戸際の知り合いの医者が言うには
      「あんなもんはアルコール他が入ってるから一時的に元気になるだけだ」
      「ポカリを人肌に暖めて飲んだ方がマシ」
         と断言してるのれすが
 
610名無しさん@3周年:02/07/09 02:41 ID:m9SBPe/o
>>600
ビタミンB摂取はやっぱり豚肉かな。
麦飯もいいよん。
これらとネギ・タマネギ・ニンニクなどを同時に取るようにするとさらに効果的。
611名無しさん@3周年:02/07/09 02:41 ID:kyq6zcnW
最近近くを見るとボヤケルんだ 遠くならばっちりさ
612名無しさん@3周年:02/07/09 02:42 ID:XtpMmSXr
>>600

ああ、だるいってのは病気の危険性が高いから(腎臓とか、肝臓とか、うつ病とか)
あまりにひどかったら、病院に逝って血液検査してもらったほうがいいですよん。
613名無しさん@3周年:02/07/09 02:42 ID:dSanCK4/
>>607
いま調べてみたら、自分の食生活からビタミンB1とB6がずっぱり抜けていた・・・
たまに鶏肉食うくらいだし・・・
やばい、でもビタミンB1とB6の食品は特殊なので毎日摂るのは不可能に近い・・・
やはりサプリメントに頼るしかないのか・・・
だるいよー・・・
614名無しさん@3周年:02/07/09 02:44 ID:dSanCK4/
>>610
肉あんまり食わないんだ・・・
たまねぎとネギはたまに食ってるが・・・
あうう

>>612
実は鬱病と肝炎は経験済み・・・
でもこれは・・・そういうのじゃなくて確実に体がだるい・・・
やべえ・・・
615名無しさん@3周年:02/07/09 02:44 ID:m9SBPe/o
>>609
アルコールとカフェインが入ってるのを「放火魔と消防士を同時に呼ぶようなもんだ」と
言ったのは唐沢俊一でしたか。
ダウン系とアップ系の薬物が同時に入ってるのでいわゆる「効いた」気がするのです。
もちろん疲労回復物質もいろいろ入ってますが(その代表は糖分(笑))あの効果は
いわば一人マッチポンプによるものです
616名無しさん@3周年:02/07/09 02:45 ID:XtpMmSXr
>>614

だるいって、正直あんまりいいことじゃないから・・・
漏れの場合は不摂生でだるくなったから良かったけど、過去に肝臓やってるなら病院に
逝ったら?
617似非リーマンφ ★:02/07/09 02:46 ID:???
( ´D`)ノ< レバーとかいいんじゃないれすか? >>600
        体を動かしてるのにだるいなら結構やばいのれす。
        まずサプリメントの摂取をやめてみましょう。
        ドリンク剤は常用するものじゃないと思いますよ。>>609
        確かに各種ビタミンや栄養素が入っていますから効かないということはないでしょう。
        ただそういう栄養素ってのはとったからすぐ元気になるようなものじゃないのれす。
        なんとなく元気になったような気がするのはアルコールなどのおかげでしょう。
        エセリーも受験勉強のときは飲んでいましたが、それ以外では飲みませんね。
        気休めとしてたまに飲むのはいいと思いますが。
618名無しさん@3周年:02/07/09 02:48 ID:XtpMmSXr
>>617

漏れは受験生のときリポビタンを常用して、空き瓶かもいの上に並べてったら、部屋を一回りしちまった。
2キロ太ったがね。
619名無しさん@3周年:02/07/09 02:48 ID:dSanCK4/
肝臓をやってるときのダルさって、なんかふらふらするダルさなんだよね。
でも今のダルさってのはずっと疲れてる感じ。力が入らないのよ。
ずっと寝起きみたいな。
620名無しさん@3周年:02/07/09 02:50 ID:XtpMmSXr
>>619

腎臓かな〜
621名無しさん@3周年:02/07/09 02:51 ID:dSanCK4/
B1は完璧に摂取してないな・・・
俺、食生活が単純だから自信もって言える。
豚肉なんて一月に一回も食べないもん。
たまに豆腐を少し食べるくらいだ。
622名無しさん@3周年:02/07/09 02:51 ID:dSanCK4/
>>620
腎臓って何で悪くなるの?
酒?酒は好きなんだが・・・
623名無しさん@3周年:02/07/09 02:51 ID:m9SBPe/o
>>619
典型的なB群不足の症状です。
肉をあまり食べないのだとするとB中心のサプリとるしかないかも。
豆・麦も食べるようにしてください。
624名無しさん@3周年:02/07/09 02:53 ID:PDGuuxY7
>>619 dSanCK4/
これはもうサプリメントがどうのこうのというより、
病院で一度、健康診断を受けた方がいいと思いますよ。
625名無しさん@3周年:02/07/09 02:53 ID:dSanCK4/
>>623
やっぱりサプリか〜
豆・麦って普通食べる?
みんな食べてる?
俺はたまに大豆かピーナッツくらいしか食わないぞ・・・
626名無しさん@3周年:02/07/09 02:54 ID:XtpMmSXr
>>622

分からん。でも、血液をろ過しないから老廃物が体を循環してそれはそれはだるくなるみたい。
もっとも、だるさが出る前にむくみが出るはずなんだけど。
627名無しさん@3周年:02/07/09 02:54 ID:4euCEc0h
>>619
知り合いはそういう状態になって病院行ったら、すい臓やられてたよ。
628名無しさん@3周年:02/07/09 02:54 ID:q4iIRpZ4
なんか、サプリまんせーみたいなスレになってるな。
629名無しさん@3周年:02/07/09 02:55 ID:m9SBPe/o
>>625
豆腐or納豆は毎日食べてますよん。
麦飯も毎日。
630名無しさん@3周年:02/07/09 02:55 ID:XtpMmSXr
>>628

漏れは、一時期マンセーだったけど。
実際、だるさとかなくなって、活力が戻ってきたからな。
631名無しさん@3周年:02/07/09 02:56 ID:dSanCK4/
むくみなどは無い・・・
今日はずっとだるいけど、いつもはここまでだるくないんだけどな。
すい臓の可能性もあるのか。
やべえな。明日もこのままだったら病院逝くか。
632瀬戸際シャーマン:02/07/09 02:57 ID:dJWWODR3
( ´D`)ノ< >>615 やっぱそうれしたか
         カフェインとアルコールが一緒に入ってるなんて
         滅茶苦茶れすね
        >>617 知り合いに毎日飲んでるのがいるのれす
 
         為になったのれすよ、瀬戸際はそろそろ落ちて
         酒とコーヒーをのんれ寝るのれす
         ・・・・・・・ん?
633名無しさん@3周年:02/07/09 02:57 ID:dSanCK4/
>>629
漏れも納豆は毎日食ってる。
麦飯はねー、なかなか難しいよね!
634似非リーマンφ ★:02/07/09 02:58 ID:???
( ´D`)ノ< ぜひとめてあげてください。>>632
        「命を粗末にするな」と。
        めんどくさいから酒とコーヒーを混ぜて飲むのれすよ。
635名無しさん@3周年:02/07/09 02:58 ID:XtpMmSXr
>>631
それを薦めるよ。
個人病院より大きな病院のほうが検査結果とかすぐ出るから…
636名無しさん@3周年:02/07/09 02:58 ID:hXyy9z34
ビタミン剤は病気とかで消耗してるときは必要だが
ふつうの人がさらに健康になろうとして摂っても意味がないらしい。
一定量を超えるとすべて尿などで排出されてしまうからだ。
637似非リーマンφ ★:02/07/09 02:59 ID:???
( ´D`)ノ< 誤りです。>>636
638名無しさん@3周年:02/07/09 02:59 ID:XtpMmSXr
>>636

過去ログを・・・
639専門職:02/07/09 03:00 ID:8wzxOaWh
ビタミンCと一口に言っても、いろいろある。
素人的に言うと、ビミョーに違うんだよ。
それは全部のビタミンで言える事。
市販のビタミンは吸収率をまったく考慮に入れていないので、
ほとんど体内に吸収されずに体外に排出されるものがほとんど。

特定のメーカーの名前を書くと販促と言われるんで書かないが、
長期的視点でみると、
マルチビタミン以外は飲んでも意味がない。
ビタミンCが体内で役に立つには、ビタミンB1が必要だったりするから。
そんな関係が複雑に絡み合っているので、
特定のビタミンだけ過剰に摂取すると不健康。


簡単な効果確認方法。
二日酔いが出るくらい酒を飲み、
マルチビタミンを3日分くらい飲んでから寝る。
次の日に二日酔いにならない会社の製品を飲み続けるべし。

640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:00 ID:tw4gyPQt
煙草吸って大酒かっくらって好きなもの好きなだけ食べて
(肉好き・魚はたまに・・・。野菜はほとんど食べない)
でも、このあいだの血液検査で全然健康体だったのは
青汁を飲んでいるからでしょうか?(野菜食べるよりは楽だと思って。)
以前はサプリ飲みまくってたんだけど、ほとんど尿に出てしまって
意味ないと言われたので青汁に変えました。
吉牛とか、大好きです。生活はガタガタです。
食べても太らないので、きっと絶対にどこかが悪いんだと思ってた・・・。
641哲学者:02/07/09 03:01 ID:l4g/muV0
ビタミンBはでるんだっけ?
チョコラBBを飲むとすごい黄色になると、女友達からきいたが
642瀬戸際シャーマン:02/07/09 03:01 ID:dJWWODR3
( ´D`)ノ< >>634 それをみた毒婦が旦那に保険をかけ毎日(略
643名無しさん@3周年:02/07/09 03:01 ID:4euCEc0h
>>639
>二日酔いが出るくらい酒を飲み、
 マルチビタミンを3日分くらい飲んでから寝る。
 次の日に二日酔いにならない会社の製品を飲み続けるべし

なんか怖いな。
644名無しさん@3周年:02/07/09 03:01 ID:XtpMmSXr
BとかCは大量に取って積極的な効果を期待するものなので。

あと、ビタミンCはグレープシードと摂ると血中に滞留する時間が劇的に伸びるみたい。
645名無しさん@3周年:02/07/09 03:03 ID:dSanCK4/
>>639
思い当たる節がある。
どうしよう・・・
646名無しさん@3周年:02/07/09 03:03 ID:EYo59Utq
>エセリーさん
昔から口内炎になりやすい性質です。コンビニ中心の生活で仕方ないのですが
それでも同様の食生活の方よりなりやすいと思います。
ただ単にB2不足なだけですか?
今は毎日DH○のB・マルチビタミン・C・カル&マグ・E
をとっているのでなりにくくはなっています。
安くてコンビニで買えるので重宝してるのですが
DHCなだけに心配です。
647似非リーマンφ ★:02/07/09 03:04 ID:???
( ´D`)ノ< ビタミンBとビタミンCは3時間程度で尿で排出されます。
        もちろんある程度は体に吸収されます。
        だからこういったものはいっぺんにとるのではなく、回数を分けた方がいいのれす。
648名無しさん@3周年:02/07/09 03:05 ID:PDGuuxY7
>>639
>特定のメーカーの名前を書くと販促と言われるんで書かないが

この際だから、おもいきって書いてくれ。
649名無しさん@3周年:02/07/09 03:05 ID:XtpMmSXr
>>640

青汁飲んだら、高めだったコレステロールと高めだった尿酸が劇的に減ったな・・・
青汁って、含まれている成分は少ないけど、劇的に吸収力がいいんだよな。
マルチミネラルなんか、キレートされてないものだと下手すると5パーセント位だって言うし。
それに比べると、青汁は理想的だとは言うね。
650名無しさん@3周年:02/07/09 03:05 ID:dSanCK4/
>>648
漏れも教えて欲しい・・・
信者になるから・・・
651似非リーマンφ ★:02/07/09 03:06 ID:???
( ´D`)ノ< ちゃねらーとしてDHCは使わない方向が望ましいのです。>>646
        口内炎はビタミンB群が不足するとなりやすいといいますが、
        あとは生活リズムや脂のとりすぎや体質にもよると思うのれす。
652名無しさん@3周年:02/07/09 03:06 ID:q4iIRpZ4
業者ウザイ
653名無しさん@3周年:02/07/09 03:07 ID:dSanCK4/
そういえば最近口の中が荒れがちだった・・・
やはりB群が・・・
654似非リーマンφ ★:02/07/09 03:08 ID:???
( ´D`)ノ< マルチビタミンと二日酔いってどこにも関係性がないのれすが・・・。
        それにビタミンCそのものは一つれすよ・・・。
655名無しさん@3周年:02/07/09 03:10 ID:dSanCK4/
>>654
お酒分解するのにビタミンBかなんかが消費されるんじゃなかったか・・・
656( ゚D゚) :02/07/09 03:10 ID:hKOcuBZ9
似非リーマンφ ★ さま
>>654

もしかして年収1000万円は非課税にのスレにいらっしゃったからですか?
657名無しさん@3周年:02/07/09 03:10 ID:m9SBPe/o
DHCじゃないところで、私はネイチャーメイドのマルチビタミン&EPAwithDHA愛用だよ。
658646:02/07/09 03:10 ID:EYo59Utq
子供の頃から口内炎にしょっちゅうなっていていつも苦しんでいた。
ある時、B不足が原因と知って、「口の中はビタミンBの栄養素が豊富で
それを使用し補っているため口内炎になる」と仮説を立てていた(w
思い込みの激しい子供だった。
659名無しさん@3周年:02/07/09 03:11 ID:7M4CX3cn
>>639
偶然だが、土曜の夜にそれをやりました。
確実に二日酔いの出る量の日本酒を飲んで、
寝る前にマルチビタミンとBコンプを1日分呑みました。
いつも、朝に呑んでいるから、2日分って事になるのかな??
水は海洋深層水マリンゴールドがたまたまあったのでがぶ飲み。

翌日、二日酔いは全くありませんでした。
ってことは、ネイチャーメイドは良く効くって事かな??
660専門職:02/07/09 03:11 ID:8wzxOaWh
業者じゃないよ。
だから、お勧めのメーカーとかも書かないから(w
これ書いたら、いきなり信用力が落ちるし・・・

あと、ビタミンを分解する時に、大量の水分が必要だから、
水も摂取して下さい。

簡単な効果確認方法2
ビタミンCを摂取して、すぐおしっこが黄になったらダメ。
Cなら水溶性だから多少の過剰摂取は、何の問題もないので
安心して試して下さい。
661名無しさん@3周年:02/07/09 03:12 ID:XtpMmSXr

あの〜、確かにビタミンとかって単品でとっても効果薄いみたいだよ。

抗酸化目的でCとかEとかとっても、それでフリーラジカルをやっつけることはできても、
その結果また別の酸化物質を生成する反応が進んでしまって・・・
そのあたりの反応は結構複雑みたい。酸化物質もいくつかあるみたいだし。
詳しいことは分からないけど、いろいろ混ぜて摂らないと、結局効果薄いみたい。
662名無しさん@3周年:02/07/09 03:12 ID:Gp8+HJUX
似非リーマン の独壇場スレはここですか?
663名無しさん@3周年:02/07/09 03:12 ID:2OsTfCRQ
 野菜って言っても今の農薬や、化学肥料まみれの、野菜・果物はねぇ・・・
現代の軟弱野菜・果物は、昭和の初期と比べて。ビタミンなどの栄養価は半分
以下にまで減ってるよ。
 たくさん食っても、化学肥料のせいでシュウ酸が多いいし、肉と食ったら
たんぱく質と結びついてニトロソアミン(発癌物質)になるよ。
664名無しさん@3周年:02/07/09 03:12 ID:dSanCK4/
よしゃネイチャー冥土か!!
漏れの飲んでるビタミンCもそこのだから丁度良いや。
本格的に信者になろう!って決めたとたんなんだか体のだるさが半分になったぞ!
なんでだ!!
665名無しさん@3周年:02/07/09 03:13 ID:4euCEc0h
>>660
半日くらい経って黄色ならOKですか?
666似非リーマンφ ★:02/07/09 03:13 ID:???
( ´D`)ノ< 違います。>>656
        ビタミンCを飲んでおしっこが黄色くなった記憶がないのれすが。>>660
667名無しさん@3周年:02/07/09 03:16 ID:XtpMmSXr
メラトニンUSAってところで出してる、ドクターワラックシリーズはむちゃくちゃ効いたな・・・
14000円もして1ヶ月間しか使ってないけど。液体サプリ。

寝る前に飲むと、目覚めがぜんぜん違う。
668名無しさん@3周年:02/07/09 03:17 ID:EYo59Utq
>>663
今の土壌にも栄養がないから、昔ほど野菜の栄養が無いって
熱く語っていたな>知り合いのアム○ェイ君

それと「天然ビタミンでないと」とも言っていた。
合成でもいいとのことで安心しました>えせりーさん。
669名無しさん@3周年:02/07/09 03:17 ID:XK7jYbP7

         /.,/′              .゙'''゙...厂「>v                         
       .,r゙_/                   、.l  ゙))、.,                       
      ./゙,/′                   .. |  ,r)|》(\                      
     .,ノ./′                  .v 、、}.| .r|lフi|l|, ..〕、.,_                    
     ,ノ./′           ._,,,yyyyr==lllW!Wlz|r|i《゙巛llllli「、`^┴=v,                  
    ノ ノ          .,,yr!'゙|lllllllllllll|||l|iiiiil;爻=rミリi|llllrリlll|′|     \                
    ,l゙.ノ         ,ylllll゙《ミ リlll;|l《|ミリ《llllllllllllllll|《リ;lllllll八 :《}     .゙)                
   :「.ノ        .zlllllllllli ミ》..|》巛!ミリizy⌒ア《llllllllllllllllllll《zi《,,_     「''ー、.,             
   .ノ ノ       ,illllllllllllllll .《.》.}《;||《;7v¨^*u,_ .¨アlllllll|;l;;|丁¨゙⌒.′  .:|   .¨'ーv_         
   .h_\      」lllllllllllllllllll rl!{i〕.巛 .^7i()._yr'''゙^'ー .{ll|》|゙|;;|〕      〕      .¨''┐       
    ゙\\.   ,illlllllllllllllllll;lll |ミ;ll《 ミ)  ,y「^':;yzzvy‐.|.ミl)|¨,illi     :v}  ,.、、、.、,.  .^'v      
      ゙'->y ,illlllllllllllllllll;ll;ll!]》l|ll} 〕 ,ノミv;i;llllllllll;レ′ノ {》 .iilllllli     .\ ..┘    . ̄\).     
        ゙'‐ミllllllllllllllllllllllll;ll!];l《'《| .} .「'`ノ¨゙》|ミ¨′ .「 》.' .l;llllllli      ゙\        .^'r    
         .lllllllllllllllllllllllll;ll.l|;lリ .〔. .}          ,}  |`|l;lllly_      .^'-,,_      .\   
         .《lllllllllllllllllllllllll;l|l|l|y、〕 .′         ,「  |''/.゙゙リl;;《>z      ¨'-v     .^-uy.
          .《llllllllllll;lllllllllllllリlllllllll}          .′ .iレ゙/´゙l|《《|),゙)z_       .゙''-y,,yyzllllllllllll
          ゙《;llllllllll|llllllllll|;:.ア¨         _,、    .,「 .´゙;z「:|厂ノlト!゙\        .゙^巛lllllllllllll
           .゙《lllllllll;|lllllllllllhv.,_   >r‐' ._yilll「 }   .,ノ  .,ノ゙ .ノ  ノ〔《 .''\.         ゙ア《;lll
           .ノ'リlllll;ll|;lllllllllllllll|i}^′   . ̄リiy .」'  .ノ ._/ .,r'゙ ..ノ`'il:「ミリu!}゙\         .¨フ
           i′llllllli》l|;llllllllllllllllllll|lllzzzrzvz=|干─-冖″,/  ノ .´  .y干] illllz         
 v_         }  |l.フllli|llllllllllllllllllllllll;l《フレ: ´._. `^'冖7¨´ .´,/丿    ゙冖 .\lllllllllly        
  .^゙゙゙ー、,_     |  《 .゙|lll|lllllllllllllllll|;lll|゙.┘ ,,.r冖ーv、..,フiミ-'´ .:┘        iフllllllllllllllliy      
     .¨''ー、, _  .┐ ゙> .]《lllllllllllllll|∨ .^''″   ^'' n .^¨`             ゙̄|llllllllllllll;h、     
         ¬v、|iy_,,,.,,、、ミ;lllll|lli¨;|′ --‐.冖  ーv,フr.   . , .  ,z'\._,ノ'l、    .「リ巛″ ァ\_   
             ,vzlllllllllll||干|》个   . .,.,,,,,、,、,,,_{ソy ‐:./,:;z《lll! .゙|》  ゙)yll|ミy/゙/  ,ノ,、 ¨‐v,_ 
            .,i゙  ゙゙ア《lll|r'″.ノ  . ̄   .^'hu¨¨゙三,rlミi;lllllllllll″    ゙゙'l;l゙リ《:ソ‐v<彳    .⌒
           .ノ     .¨干、.,_|   、,,v--¬''^゙¨^゙エ二zlllllllllll「      ..,.′ ゙冖─)(v、  _,.v  
          ._r'′        ⌒^'''冖ヽ '''' ^¨`´   .´¨゙^リ′      》゙        .¨゙《lト ^=y
         .,ノ′                        .,/′                 ″  


670名無しさん@3周年:02/07/09 03:17 ID:PDGuuxY7
>dSanCK4/
だからぁ、一度、人間ドッグにでも入って、ちゃんと検査受けたほうが
いいって。
671似非リーマンφ ★:02/07/09 03:18 ID:???
( ´D`)ノ< メラトニンは眠気を誘うサプリとして海外では人気がありますね。
        ただいちおうホルモンなので摂取はなるべくやめた方がいいと思います。
        抗酸化性も強くて将来性楽しみな存在ではありますがね。
        まだ恐いのれす。
        
672名無しさん@3周年:02/07/09 03:18 ID:dSanCK4/
>>667
それって危ない薬だろ
673名無しさん@3周年:02/07/09 03:19 ID:XtpMmSXr
>>671

ああ、メラトニンUSAって会社の名前。
メラトニンも扱ってる。

で、メラトニンの抗酸化作用は現在では否定されてるみたい。
674名無しさん@3周年:02/07/09 03:19 ID:dSanCK4/
>>670
ありがとう。
でもいま腕立て伏せとか出来るようになってた。
かなり回復してきたみたいだ。アーモンドのおかげかも。
675名無しさん@3周年:02/07/09 03:20 ID:XtpMmSXr
>>674

分かりやすい体だな。
676哲学者:02/07/09 03:20 ID:l4g/muV0
だからケタミンとれって、ビタミンのなかまだから
677名無しさん@3周年:02/07/09 03:21 ID:XtpMmSXr
>>672

いいや。普通のマルチビタミンミネラルだよ。
ただ、ミネラルの吸収率が100パーセント近くて以上に高いらしい。
液体で、オレンジの腐ったような味。
678似非リーマンφ ★:02/07/09 03:21 ID:???
( ´D`)ノ< はやっ! >>674
        メラトニンUSAはエセリーも知ってるのれす。>>673
        一時期メラトニンに興味があったもので。
        抗酸化性は否定されてるのれすか。
        知りませんでした。
679名無しさん@3周年:02/07/09 03:23 ID:dSanCK4/
>>676
ケタミンって何に含まれてますか?
680名無しさん@3周年:02/07/09 03:23 ID:XtpMmSXr
>>678

そう。あと、30歳未満の人は控えたほうがいいみたい。
681 :02/07/09 03:25 ID:Yu/TcV4k
682哲学者:02/07/09 03:25 ID:l4g/muV0
>>679
ビタミンKのことです
683 :02/07/09 03:26 ID:Yu/TcV4k
アメリカ人ってSSRIをサプリメント感覚で飲んでるって聞いたけど凄いね
684名無しさん@3周年:02/07/09 03:26 ID:4euCEc0h
>>682
新生児に飲ませる血管強くするやつだっけ?
685名無しさん@3周年:02/07/09 03:27 ID:dSanCK4/
>>682
卵入り納豆食べてるから大丈夫みたい。

いまカキコの合間にワイドプッシュアップ20×5できた。
かなり回復してきた。
明日からちゃんとビタミンB意識して摂るよ・・・
心配かけた・・・
686名無しさん@3周年:02/07/09 03:31 ID:PDGuuxY7
>>683
今はSNRIのほうが人気があるんじゃないかな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:33 ID:tw4gyPQt
うーむ、過去ログ読んでたら似非リーさんのおかげで
「あるある」を続けて三回見たかのような気分になってきた
不健康な生活と嗜好だからこそ気になる健康
死ぬまでは元気で居たいから、私もゴマと蜂蜜とヨーグルト始めます
胃腸が弱くて胃潰瘍とか何回かあるんだけど、それにも良さそう>ヨーグルト
688名無しさん@3周年:02/07/09 03:35 ID:l24Ryoid
>>687
蜂蜜ヨーグルトって売ってたわよ。
689名無しさん@3周年:02/07/09 03:36 ID:N/jBA5k4
ビタミン剤を飲むやつって何考えてるの?

果物とか野菜をたべれば、生きたビタミンが数種類、安いコストで手に入るのに。
690似非リーマンφ ★:02/07/09 03:37 ID:???
( ´D`)ノ< サプリメントも安いですよ。>>689
691似非リーマンφ ★:02/07/09 03:37 ID:???
( ´D`)ノ< ビタミンCとビタミンEだけなら月600円くらいのものじゃないれすかね?
692名無しさん@3周年:02/07/09 03:42 ID:7M4CX3cn
>>688
がんばってくださいね!!

そんなに簡単に出来ないから、せめてサプリって言っているんじゃないの?
693名無しさん@3周年:02/07/09 03:44 ID:7M4CX3cn
ごめん!誤爆!
>>689でした・・・
694似非リーマンφ ★:02/07/09 03:44 ID:???
( ´D`)ノ< さてエセリーは寝るのれす。
        またこんな時間になってしまった。
        エセリーはこう考えています。
        長生きするかどうかは天が決まること。
        けど「生きている間は健康でいたい」。
        だから積極的に健康を探っているのれす。
        ゲホゲホいいながら生きるのはまっぴらごめん。
        だからタバコもやりませんよ。
        親愛なる2ちゃんねらーの皆様も、少しでも健康な生活ができますように。
        おやすみなさい。
695名無しさん@3周年:02/07/09 03:44 ID:4euCEc0h
おやすみ、エセリー。
696名無しさん@3周年:02/07/09 03:46 ID:7okIICri
エセリー氏ね
697名無しさん@3周年:02/07/09 03:53 ID:gu3Tyi/G
ビタミンBとCを間違えていた660は逃走しますたか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:54 ID:tw4gyPQt
似非リーさん、乙カレー。
699名無しさん@3周年:02/07/09 03:58 ID:/dFFUV0W
つーか毎日、新鮮な果物、野菜なんて無理(;_;)


金がかかりすぎ。高い!


食べ物だけでも、安くしる!
700名無しさん@3周年:02/07/09 04:00 ID:V7nfeVUS
なにやってんだよオックスフォード
似非リーが株をあげただけじゃねえか
701名無しさん@3周年:02/07/09 04:00 ID:nwaxuNyB
>>694
ありがとう。
通りすがりで思わずプリントアウトしました。
702名無しさん@3周年:02/07/09 04:02 ID:984Z3oWl
>>699
グレープフルーツは一つ80円。
ぶどう(デラウェア)は人房70円。
バナナは一本2〜3十円。

そんな高いか?缶ジュース一本我慢すりゃいいだけだが。
703名無しさん@3周年:02/07/09 04:02 ID:984Z3oWl
>>701
?????
704名無しさん@3周年:02/07/09 04:03 ID:dSanCK4/
>>697
いや、アルコールを代謝するのはビタミンB1だから間違ってない。
705名無しさん@3周年:02/07/09 04:04 ID:dSanCK4/
>>702
それではビタミンの量・種類ともに全然足りませんが・・・
706似非リーマンφ ★:02/07/09 04:04 ID:???
( ´D`)ノ< 就寝まえに立ち寄ったのれす。
        お願いがあるのれすが、人名辞典の方になにかカキコしてくれると嬉しいのれすよ。
        暇があったらお願いします。
        エセリーこれ読むの結構好きなのれす。
        それでは本当におやすみなさいなのれす。

似非リーマンφ ★(えせりーまん)
http://kishadego.s3.xrea.com/cgi-bin/ziten/ziten.cgi?action=view&data=199
707名無しさん@3周年:02/07/09 04:05 ID:wdIH5SPs
>>699
雑草を食べなさい
良薬口に苦し
708名無しさん@3周年:02/07/09 04:06 ID:7M4CX3cn
>>697
やはりそう?
以前、チョコラBB飲んでてそうなったから自分の勘違いだと思った。
その後は、Bだけ単発で呑む事無くなったから....
(マルチビタミンだったからね)

でも、やはり黄色くなるのはすぐに排出されているって事だよね・・・
黄色くならないのは効かないのだと思い込んでましたよ、ははは。
709名無しさん@3周年:02/07/09 04:12 ID:gu3Tyi/G
>>708
ビタミンB2だろ黄色くなるの。
スレ読んでると書いてるよ。
710名無しさん@3周年:02/07/09 04:13 ID:yvMiCeyw
食物から消化してこそ
深化を発揮するビタミン
711専門職:02/07/09 04:21 ID:8wzxOaWh
おお。すまない。板から離れてたよ。

ビタミンB2は、それ自体が黄色の色素体で、尿が黄色くなる
のはそのためです。それ自体は問題ありません。
吸収率は悪いかもしれないが、ビタミンB2が入っているんだから、
まだマシです。
ビタミンCのイメージは何故か黄色で、着色の色ですな。
こっちだと吸収率以前の話になっちゃいますんで。
ビタミンC自体は無色です。
712名無しさん@3周年:02/07/09 04:22 ID:7M4CX3cn
>>709
いや、だから660の話です。
確かに527で書いてあるけど、どっちかなーって思っていたのさ。
713名無しさん@3周年:02/07/09 04:23 ID:9OglBHGu
今の野菜肉果物全てビタミン公表値を遥かに下回ります。
店で買える天然物なんて最早この世に存在しない。
714名無しさん@3周年:02/07/09 04:24 ID:7M4CX3cn
>>711
なるほど、了解しました。
Cで着色が強いのが良くないメーカーって事ですね?
誤解してました。
715名無しさん@3周年:02/07/09 04:37 ID:JdssYZuk
食物からとれるなら、食物でとるべきですね。
足りない分を補助できればいいですね。
ビタミン(サプリメント)を健康のために積極的にとるのならば、食物からはとりき
れないとの意見もあるようですけどね。

そのときに、ビタミン剤(サプリメント)といってもピンキリなので注意。
合成品なのか天然品なのか、粉末、錠剤、液体?違いはいろいろありますが
自分にあったものを選び、品質の劣るものは避けたほうがいいですよ。
例えば錠剤、固めるために添加物を入れているわけで100%ビタミンで出来ている
とは限らないですよ。
716名無しさん@3周年:02/07/09 04:54 ID:V7nfeVUS
660 名前:専門職 投稿日:02/07/09 03:11 ID:8wzxOaWh
業者じゃないよ。
だから、お勧めのメーカーとかも書かないから(w
これ書いたら、いきなり信用力が落ちるし・・・

あと、ビタミンを分解する時に、大量の水分が必要だから、
水も摂取して下さい。

簡単な効果確認方法2
ビタミンCを摂取して、すぐおしっこが黄になったらダメ。
Cなら水溶性だから多少の過剰摂取は、何の問題もないので
安心して試して下さい。

711 名前:専門職 投稿日:02/07/09 04:21 ID:8wzxOaWh
おお。すまない。板から離れてたよ。

ビタミンB2は、それ自体が黄色の色素体で、尿が黄色くなる
のはそのためです。それ自体は問題ありません。
吸収率は悪いかもしれないが、ビタミンB2が入っているんだから、
まだマシです。
ビタミンCのイメージは何故か黄色で、着色の色ですな。
こっちだと吸収率以前の話になっちゃいますんで。
ビタミンC自体は無色です。
717名無しさん@3周年:02/07/09 04:57 ID:V7nfeVUS
着色剤の色がすぐ尿に出るような会社のサプリは
ビタミンの吸収率も悪いといいたいのか?
718名無しさん@3周年:02/07/09 05:10 ID:7M4CX3cn
着色料は体に良くない。
そんなのを使っているメーカーは良くないって事では??
おそらく・・・
でも、効果確認方法って題目だから・・・?
これをCからBに変えても意味が通じるから、そうかと思ってしまった。

着色料とビタミンCが化学的に結合していない限り、別々の吸収率なのでは?

711を素直に解釈すれば、やはり着色料が良くないってことかな。
>吸収率以前の問題の話
ってところから。

719名無しさん@3周年:02/07/09 05:13 ID:gu3Tyi/G
>>660
無理があるよ(ワラ
720専門職:02/07/09 05:14 ID:8wzxOaWh
ビタミンC
L(+)-Ascorbic acid = C6H8O6
こんな説明が欲しいですかあ?

>ビタミンCと一口に言っても、いろいろある。
そんな事言い出したら、ここから矛盾だらけだよ。
二日酔いになれ、とか言ってるしな。

細かい事に拘っても仕方ないと思うんだがな。
体に良くもない商品に騙されない。って事が論点だからさ。
ビタミン議論がしたいんなら別板のほうが良いと思うぞ。

俺の持ってる知識を説明しても読んでる人はおもしろくないだろ。
ちょっと分野が変わったら、無知だからできないし(w

まあ、選ぶ基準を単純に記憶に残るように書いたつもりだから、
それで役にたたないのなら俺の実力不足だ、スマソ。
721出戻り二士(素):02/07/09 05:17 ID:daFnn587
>>715
100%ビタミンで出来てりゃ健康に悪いと思うけど。特に脂溶性。

まぁビタミンにせよなんにせよ何かを過剰に摂取して健康にということ
できないということで決着。
722名無しさん@3周年:02/07/09 06:08 ID:4FxHmfBH
このスレにはサプリの有効性を示すソースが無いな。
ぐぐっても出てこないし(業者のソースは当然ダメ)。
ま、サプリ摂ってかえって癌に罹りやすくなるようなら人体実験もできんか。
723名無しさん@3周年:02/07/09 06:15 ID:7M4CX3cn
>>722
>サプリ摂ってかえって癌に罹りやすくなるようなら人体実験もできんか。

?ソースきぼーん?
何かガンになり易いっていう研究結果でも検索出来たの??
724名無しさん@3周年:02/07/09 06:19 ID:4FxHmfBH
725名無しさん@3周年:02/07/09 06:19 ID:PgFwxYwi
日本の食生活ではビタミンCは取りすぎの人が多い。
むしろ減らすべき。
足りないのはカルシウム。
726名無しさん@3周年:02/07/09 06:20 ID:cvTiVp0q
愛情もな
727名無しさん@3周年:02/07/09 06:56 ID:7M4CX3cn
>>724
ほんとだ、既出だ。
単一成分の取りすぎがまずいのでしょ?
でも、これはベータカロチンしか実験してないみたい。

でも、このスレの流れとしては、マルチビタミンとかでバランス良く取ろう。
あくまでも、サプリは補助。
って流れじゃなかったっけ?

なら別に問題無いんじゃなかろうか??
728名無しさん@3周年:02/07/09 07:14 ID:d3bL+jLn
ゴミ食ってないで野菜食え
729名無しさん@3周年:02/07/09 09:47 ID:IW5YFzJv
青汁試して一週間くらいになるけどかなりイイ!
クソ暑いからはっきりわかる。なんかへたばらない
んだよね。
ビタミン類は前から飲み続けてて、健康ではあるん
だけど。
730名無しさん@3周年:02/07/09 10:23 ID:+l9H7NA3
青汁ってやっぱり普通の野菜ジュースよりいいのかな。
カゴメとかのだったら、1リットル200円くらいで安く買えるんだよね。
731名無しさん@3周年:02/07/09 11:06 ID:XZfGweo9
健康オタに早死にされると何かやるせないな。
732名無しさん@3周年:02/07/09 11:14 ID:jbX4xP39
>>727
脂溶性ビタミンの採りすぎは毒だってのは健康ヲタクの常識だよ。
正直、ビタミンAなんて単体で飲むべきじゃないと思う。

マルチビタミン+症状によってBかCを飲んで、
あとはトマトでも齧ってれば普通は十分。
733名無しさん@3周年:02/07/09 11:44 ID:A8RP1HNA
野菜ジュースはあのザラザラ感がなあ。後味悪すぎる。
あれさえなければいくらでも飲めるのだか。
カゴメの超技術力で解決しる!
734名無しさん@3周年:02/07/09 11:45 ID:2ArTCo5B
青汁飲んでる。不味い(笑
735名無しさん@3周年:02/07/09 11:46 ID:JMD/uJlZ
りんごジュースで割れ
736名無しさん@3周年:02/07/09 12:01 ID:p9ozae2O
塩分に気をつけた魚中心の日本食がいちばん。
「塩」も精製された単一成分でこれも一種のサプリだな。
737 :02/07/09 12:44 ID:e0pLmM6V
毎日野菜ジュース飲んでヨーグルトに蜂蜜かけて食ってるのは
体にいいことだったんだなあ
738名無しさん@3周年:02/07/09 12:50 ID:A0Qi7iMr
大昔の人間の骨が出てきて、足の骨にすすみたいなのがあったとな。
どうも人参ばっかり食べていて、ビタミンAが蓄積されたみたいとのことだった。

工房の時、予備校の学食にかぼちゃが体にいいからと言って、ぼちゃばっかり食べると
癌になると北海道の癌になった牛の記事がはってあった。

ばっかり食はやめれということだな。
739名無しさん@3周年:02/07/09 12:51 ID:CPv6AE+D


    ま ん 汁 の む と 元 気 1 0 0 ま ん 倍
740名無しさん@3周年:02/07/09 13:00 ID:QS68uylD
>>738
(´ー`)y-~~かぼちゃの種、おいしいのです。
741名無しさん@3周年:02/07/09 13:15 ID:m9SBPe/o
かぼちゃの種は私も好きです。
っていうかおやつのお茶うけは大抵ミックスナッツ(松の実、かぼちゃの種、ひまわり
の種、くこの実、etc...)
ミネラル・ビタミン補給にこういうのもいいです。
742名無しさん@3周年:02/07/09 13:19 ID:GymDVBcO
ttp://plaza27.mbn.or.jp/~iso99999/kurashi/health.html

塩はにがり入りを、砂糖は使わないにこしたことはないのだが、必要なら粗糖 (精製度の低い砂糖。
黒砂糖より使い勝手が良い) かオリゴ糖を使うとよい。

砂糖などの糖分を摂ると、すぐに消化・吸収されて、血糖値が急に上がる。そこに膵臓からインシュ
リンがドバッと分泌されて、糖分を摂る前よりも血糖値が大きく下がる。この間わずか1時間。この状
態が、最近中学生が 「壊れている」 原因ともいわれる低血糖症である。こんな事を何年も繰り返
せば、膵臓がイカレて糖尿病になる。しかし、分子量の大きいデンプンの場合は、消化・吸収に時間
がかかるため、体にかかる負担は小さい。

免疫力アップのために、β−カロチン、ビタミンC、ビタミンEはセットで摂ること。単独だと副作用を起
こす危険がある。

アルコール、煙草、そして特に砂糖がれっきとしたドラッグである事を肝に命じておこう。いずれも身体
的及び精神的依存性が高く、長期的な害が大きい。
743名無しさん@3周年:02/07/09 15:35 ID:dSanCK4/
にがりは体に悪いよ。
かといって精製塩はもっと体に悪いが。
744名無しさん@3周年:02/07/09 15:39 ID:dRryTiPb
>>743
どーしてでしゅか?
745名無しさん@3周年:02/07/09 15:44 ID:dSanCK4/
>>744
にがりって不純物だからだよ。
たくさん摂ると寿命を縮める。
昔の人間の寿命が短かったのも、
一因に粗末な精製法で作られたにがりたっぷりの塩を食ってたというのがある。
かといって純粋な塩化ナトリウムも体に毒。
746名無しさん@3周年:02/07/09 15:46 ID:7JTEZ49M
女 性 が 吹 い た 潮 か ら 塩 分 を 補 給 し た ら ど う で す か ?
747名無しさん@3周年:02/07/09 15:48 ID:dRryTiPb
>>745
ほんじゃ、こんだけ環境が汚染された中で作られたにがりはもっとやばいでしゅね。
748名無しさん@3周年:02/07/09 15:48 ID:Z5QVvBUN
>>746
そ う い う サ プ リ メ ン ト を 作 っ て 売 っ た ら い か が で す か ?
749名無しさん@3周年:02/07/09 15:49 ID:dSanCK4/
>>747
ダイオキシンの比じゃねーな。
女性の潮のほうが健康に良い筈。
750fsianasan:02/07/09 15:49 ID:87puYty2
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)意(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)意(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
751名無しさん@3周年:02/07/09 15:51 ID:dRryTiPb
>>748
いや、それからとれた乳酸菌で作ったヨーグルトが最強です。
752( o|o)+≡≡≡≡≡:02/07/09 15:51 ID:x9JmWWWA
ようするに
なんでも程々にってことだね
753名無しさん@3周年:02/07/09 16:04 ID:m9SBPe/o
にがりが身体に悪いって、てっきり「最近の海は汚染がすすんでいるので危険物質
がイパーイ」というはなしかと思ったら…>>745

普通に塩分とる範囲なら、健康に悪影響があるほどにがり、というか有害不純物を
取るのは無茶ですけど。そこまで有害不純物を摂取したらその前に塩分のとりすぎ
で病気になります。

塩化ナトリウムもとりすぎがいけないのであって精製されているかどうかは別に
関係ないのですけど。
754名無しさん@3周年:02/07/09 16:12 ID:d3bL+jLn
健食ヲタに何を言っても無駄
755名無しさん@3周年:02/07/09 16:14 ID:7M4CX3cn
反発くんに何を言っても無駄
はやく大人になってね!
756名無しさん@3周年:02/07/09 16:15 ID:dSanCK4/
塩化ナトリウム自体の取りすぎは別に体に悪くないよ。
余った分は尿になって出てくる。
過剰な減塩信仰のほうが危険。
757名無しさん@3周年:02/07/09 16:18 ID:Z5QVvBUN
もともと減塩調味料は泌尿器系の食事療法してる人向けだと思うんだけどね。
最近はすし屋でも減塩醤油ふつうに置いてるね。
758名無しさん@3周年:02/07/09 16:19 ID:m9SBPe/o
>>756
またウソを書く。
759スレッド保存委員会 ◆kozyhTSs :02/07/09 17:59 ID:V5sJ3AW6
>似非リーマン氏、、、フォーエバーヤングって言うフレーズ非常にそそられたぞ(w
760名無しさん@3周年:02/07/10 00:09 ID:nwA1XcTl
age
761名無しさん@3周年:02/07/10 09:36 ID:ofp6PK0S
>>756
取り過ぎは悪いだろ。
過剰な減塩信仰も危険だけど。
762眠男 ◆bdvZ9bpk :02/07/10 12:19 ID:95l26exe
全部レスを見てないのでガイシュツネタも多いと思いますが。

・トマトジュース飲むとお通じがかなりよくなりません?
・夏は汗かくから塩分もある程度とった方がいいんじゃないの?
 今は無塩にこだわらなくていいのでは?
763眠男 ◆bdvZ9bpk :02/07/10 12:40 ID:95l26exe
サプリはマルチビタミン、マルチミネラル中心かな。
ガイシュツじゃなくて効果あったのは
イチョウ葉エキス+霊芝エキス
かな。これってスマドラの領域?サプリに入るのかな。
どっちにしてもスレ違い失礼。
764名無しさん@3周年:02/07/10 13:20 ID:t/6Pfaso
1日に必要な食塩は500mgと言われています。日本人は平均13gの食塩を摂っているので、
どんなに減塩を頑張ってもナトリウム不足になる事はありえないと思われます。
765名無しさん@3周年:02/07/10 15:24 ID:WZ4oOhsb
塩の取りすぎで体壊した人なぞいません
766名無しさん@3周年:02/07/10 15:28 ID:XNMuBzgL
>>765
釣りですか?
767名無しさん@3周年:02/07/10 16:13 ID:qL1QUDr0
>>766
いるならつれて来い
768名無しさん@3周年:02/07/10 16:27 ID:Ydk7J0L9
>塩化ナトリウム自体の取りすぎは別に体に悪くないよ。
>余った分は尿になって出てくる。
>過剰な減塩信仰のほうが危険。

減塩するとどんな危険があるんですか?
769名無しさん@3周年:02/07/10 16:50 ID:qL1QUDr0
どんどん体が弱っていきそして死んでしまいます
770ジョウイン:02/07/10 17:10 ID:M5BzO39L
>>768さん。塩分まったくとらない死にますよ、たしか。違ったかな?!
771名無しさん@3周年:02/07/10 17:16 ID:GWMipZaV
>>769
>>770
肉や魚にもナトリウムは含まれているので、それはあり得ません。
772名無しさん@3周年:02/07/10 17:20 ID:J6aQ+Klg
この日本でどうやったら塩分欠乏症になれるんだよ。
773名無しさん@3周年:02/07/10 17:28 ID:kTb+UxZ0
塩 屋 必 死 だ な !?
774名無しさん@3周年:02/07/10 17:40 ID:WQ/CAAYI
775名無しさん@3周年:02/07/10 18:19 ID:kuBVvmM+
>>765
お前が醤油を1g飲み干して、それでもまだ命があるなら信じるよ。
776名無しさん@3周年:02/07/10 18:47 ID:+IKCPuYO
>>770
山のオサルやサバンナのライオンがどうやって生きてると思ってるんですか(^^;
(たしかにナトリウム補給に汗なめたりしますけどね)
777名無しさん@3周年:02/07/10 19:51 ID:GmoeENtL
そりゃ塩分まったく採らなきゃ死ぬだろうさ。
塩分が不足すりゃーものすごーく塩が欲しくなるから、
気をつけなくても大丈夫。
778名無しさん@3周年:02/07/10 21:32 ID:WUg4IQSG
合成されたヴィタミン剤なんて、効かないのがほとんど。常識!
食事で採るのが困難な場合に、天然もののヴィタミン(ほとんど普通の食材に近いもの)
をとる。 キイレーションの問題。

まず、コンビニとかで売ってるのは、ほぼだめ。
ファンケルのはまだまし。(ものによるが)
ホーネンのベータカロチン(ほとんどデュナリエラとレシチン)はよく効いた
が、今は製造してない。(買う人が少ない、保存がきかない、よって、儲からないため)
ホーネンのβカロチンは、風邪でのどが痛い時などに4錠ほど飲むと、6時間後
には、治った。 実例が10件以上あるよ。しかも、治らなかった人は0人。
それが、今はない! バカな消費者が買わなかったからだ。
779名無しさん@3周年:02/07/10 21:36 ID:PUZIA3y5
合成は光学不活性なんじゃろ?そんなら飲んだ量の半分は天然と同じじゃないの?
780名無しさん@3周年:02/07/10 21:56 ID:WUg4IQSG
>>779
光学不活性って言葉知りません。ヌマソ

しかし、成分がほぼ同じでも結果が異なる複雑さがある。
キーレーションが重要であるには違いないが、それ以外にも複雑な現実がある。
(例、納豆を混ぜるのと、混ぜないのとでも成分の変化が認められる。)
私は友人の多くを使って、いろんなニュートリションを実験してます。

3年ほど前までの話だが、欧州とアメリカでβカロチンの大々的な実験が行われた。
欧州では5万人で8年間、米で5万人で5年間だったと思う。その結果、双方に
違いが生まれてしまった。双方のβカロチンが違ったからだ。
いずれにせよ、βカロチンは肺がんには効かないようだったが。
米でV.E.の5万人5年間の調査では、いろいろと効果が確認されてる。
前立腺がんには、驚くべき効果があったそうだ。
このヴィタミンEはどんなものを使ったかは知らない。(これが問題なんだが)
ようするに、ほんの少しの成分の違いでも、結果のには大きな違いがでてくる
のは確かなようだ。
781名無しさん@3周年:02/07/10 21:56 ID:xBJryBpZ
ていうか健康関連の話題だと必ず電波な主張が出てくるな。塩分の摂取量
はWHOの基準で6g/日 FDAで2.5-3g/日 また必要量は1g/日程度とされている。
10g/日以上摂る日本人は明らかに異常。
日本でナトリウム不足になるような食事をしてたらナトリウムうんぬん以前
に餓死する。
ダイオキシンや添加物なんぞよりナトリウムの過剰摂取で死ぬ人の方が桁外
れに多いんだし、健康オタってアホなやつはとことんアホ。

782名無しさん@3周年:02/07/10 22:00 ID:WUg4IQSG
>>781
カリュウムを採る事でましになる
783名無しさん@3周年:02/07/10 23:01 ID:hSp2LAdj
カドミウムがオススメ
784名無しさん@3周年:02/07/11 00:48 ID:ZzZDJHLw
テルミウムはオススメしません。
785名無しさん@3周年:02/07/11 00:51 ID:tYoLD5iU
>>778
ハア? 構造が同じなら効果も同じだろ
ビタミンCが何種類もあるとでも・・・

あなた生気説でも信じてますか?
786名無しさん@3周年:02/07/11 04:45 ID:sEsBWsws
>>771
昔どっかで遭難した人が圧倒的塩不足になってふらふらになったそうです。
肉や魚から塩分を搾り取ってなんとか生き延びたようです。
787名無しさん@3周年:02/07/11 04:47 ID:BnBaACHK
ビタミンがピクミンに見えた。
788名無しさん@3周年:02/07/11 09:50 ID:8nRUFVd8
>心臓病や糖尿病などの患者2万人を対象に、5年間に渡って行われた
こんな氏に掛けの奴等を調査してどうすんだ?
789 :02/07/11 10:01 ID:nkFfq5wR
>>751
もれなく大腸菌、カンジダ菌、クラミジア、トリコモナス原虫が添加されてます。
790名無しさん@3周年:02/07/11 10:10 ID:P+x+V2vd
合成ビタミンと天然ビタミンの生体に対する作用の違いの評価も行われていないのに
こんな調査結果意味あるの?
791名無しさん@3周年:02/07/11 10:37 ID:jPYtOyXF
合成と天然は化学的に同じものです。
792名無しさん@3周年:02/07/11 10:49 ID:A63cdFRT
1日800kcalしか摂っていないし、毎日5km走り腕立てと腹筋をやっているのですが
体脂肪率が27lから一向に減りません。腕の力は強くなりましたが。
もう僕は痩せられませんか?
793名無しさん@3周年:02/07/11 10:56 ID:56o+Wt20
>>785
ヴィタミンCとはアスコルビン酸の事。もちろん純粋なものはそれそのもの。
変わりはありません。
バラの実のヴィタミンCには、不純物が一杯入ってます。

こういう事がありました。
バラの実には多くのアスコルビン酸が多く含まれているので、それをどんどん
精製していったわけです。するとアスコルビンサンに近いものになっていった
わけです。その過程で不純物つされていたフラボノイドなどが捨てられていき
ました。その結果、健康効果は減っていったわけです。
つまり、その時代では、不純物はただのゴミと思われていたわけです。
同じ事はαカロチンにおいてもありました。βカロチンばかりの健康効果に
目をやり、αカロチンは捨てられていたわけです。今αカロチンの健康効果が
見直されています。

補足
厳密な意味ではCは一つです。しかし、日常会話においては、一杯あります。
鉄も同じです。カルシュウムもです。しかし、どのようにキーレーションさ
れてるかで、結果は大きくことなります。
鉄とカルシュウムには動物性のと植物性のがあります。
鉄は動物性のほうがいいとされてます。
カルシュウムは植物性のほうがいいとされてます。


あなたは、鉄が不足したからといって、くぎや鉄板を食べますか?
食べても効果ありませんね!つまりキーレーションされてないわけです。
極論を言うなら。
・鉄が不足→くぎを食べる。
・ビタミンが不足→合成ビタミンを食べる。
同じ事です。 どちらも意味なし。
794名無しさん@3周年:02/07/11 10:59 ID:jPYtOyXF
なんで意味なしになるんだ?
極論もここまでくるとアホを通り越してなんか哀れだな。
なんで自分の意見を相手に伝えるときにこう極論を使ってねじ伏せようとするのかね。

そもそも「不純物」なんて他の食事からとってるだろうが。
おまえは毎日サプリメントしか食べないのか?
795名無しさん@3周年:02/07/11 11:00 ID:Xxe/CyTa
>>792
何日やってんの?
1週間やそこらでどうこうなるなんて思わないほうがいいよ。
あと、その方法続けてたとえ痩せたとしても絶対戻る。
摂取カロリーの栄養分の内訳を書き出してみ?
添削してやるよ。





796名無しさん@3周年:02/07/11 11:04 ID:jPYtOyXF
>>793
そういうことは天然のビタミンCをとったときの吸収率。
および合成のビタミンCだけをとったときの吸収率。
この二つの信頼できるデータを書き出してはじめて説得力が生まれるよ。

確かに天然の方が若干ながら吸収率がいいのは事実だろう。
他の成分が吸収を助けたりするからね。
だからって気にする必要があるほどの差じゃない。
しかも吸収を助けてくれる成分も配合しているサプリメントもいまは多い。
天然信仰はただ高いものを買わされるだけの宗教商売の犠牲者。
まともな科学者や医者はどちらでも同じだと断言している。
797名無しさん@3周年:02/07/11 11:07 ID:yDRg4OWP
サプリは科学ではなく信仰である。
貴方が効果があると信じた時、その効果が現れるのである。
798名無しさん@3周年:02/07/11 11:10 ID:yYEAZI7y
野菜からの摂取とビタミン剤からの摂取では、
何が違うのかを述べるには至っていない中途半端なレポートだな。
799名無しさん@3周年:02/07/11 11:14 ID:ijp/UYt/
>>793
大工さんが釘を舐めるのは、打ったあと木の中で錆びて抜けにくくする効果と、貧血予防(鉄分補給)の効果もある。と聞いたことがある。
800名無しさん@3周年:02/07/11 11:15 ID:jPYtOyXF
>>798
つまりかわらんってことだろ。
801名無しさん@3周年:02/07/11 11:19 ID:7+/z00Fl
合成、天然に分けると、その差異の中で比較的
広く知られているものは立体的な構造の違いです。合成、天然とも
物質を作っている原子の種類と数は同じで、分子式で表せば同じ
ものになりますが、その原子の立体的な配置の仕方が異なるのです。
立体的な構造が異なれば性質も違います。
802  :02/07/11 11:20 ID:vqS1nlPU
なんかサプリメントってまともに栄養あるように作ると商売になんないらしいよ。
803名無しさん@3周年:02/07/11 11:20 ID:6IAiZko8
>>793
貧血治療の一環で、釘リンゴを勧めてる医師がいますが?
リンゴに釘を4本差し込んで、冷蔵庫で3日ほど放置します。
割ってみると、鉄分が染み出して釘の周囲が黒くなります。
その黒い部分を食べると、吸収も良いそうですよ。
804腎臓悪い人が:02/07/11 11:22 ID:nAeTB2/l
塩分沢山採ったり、生野菜やくだものからカリウム沢山採ったり、赤身肉ばくばく食うとすぐに死ねますな。
効く効かないはともかく
サプリを気軽に採れるっつのは
それだけで健康な証拠みたいなもんだ
805新☆京都県民がらすき( ゚ペ)ノ< ◆RAGE5ze. :02/07/11 11:22 ID:1jbP+08N
要するにな、食べ過ぎ飲みすぎに気を付けて好き嫌いなく食べ
適度に運動と勉強をして規則正しい生活でも送ってろ
806名無しさん@3周年:02/07/11 11:32 ID:A63cdFRT
>>795
もう3〜4ヶ月くらいです。つーか体重も減らないし…?不思議だ。
食ってるものは昼前−ふりかけご飯丼いっぱい程度 夜鶏肉とかタンパク系を100Gくらい、
あとときどき果物とかサプリメント。
喉渇いたときに麦茶を飲みます。以上。
807名無しさん@3周年:02/07/11 11:37 ID:jPYtOyXF
>>801
はいはい。
>>806
病院いけ。
たぶん病気。
808名無しさん@3周年:02/07/11 11:38 ID:56o+Wt20
>>794
私はたまにしかサプリ採りませんが。なにか?
人をバカよばわりするにはそれなりの根拠があるはず。根拠は?
809名無しさん@3周年:02/07/11 11:43 ID:56o+Wt20
>>796
昔はそういう科学者が多かった。
アールミンデルのビタミンバイブルを参照よろしく。
時代は変った。
810太ってるやつって:02/07/11 11:45 ID:7BXyX5lp
そんなに食ってないのになあ、
って本人が言ってはいても
やっぱりどこかで補給している奴多い。
811名無しさん@3周年:02/07/11 11:47 ID:jPYtOyXF
>>808
釘を食べることとサプリメントをとることを同列にして意味なしとしてるからアホだと言ってるんだけど?
おまえサプリとってるんじゃん(ワラ

アホ以下だな。
812名無しさん@3周年:02/07/11 11:52 ID:56o+Wt20
>>811
同列じゃないのか?
くぎは鉄だぜ!
813名無しさん@3周年:02/07/11 11:53 ID:jPYtOyXF
>>812
釘=食べ物
サプリ=食べ物

もしこうなら同列だね。
814名無しさん@3周年:02/07/11 11:57 ID:56o+Wt20
食べ物の集合が幽霊集合、よって意味なし!
815名無しさん@3周年:02/07/11 13:18 ID:lidHIQOj
口内炎が出来た時、Bを飲んだら明らかに治るのが早くなったんだが・・・

サプリはまったく意味を成さないのなら、この事実はどのように説明できるの?
まさか、暗示効果とかほざくのかな・・・

極端な事を言って、みんなの関心を引こうとするのはやめた方が良いよ。
マジで。
一人の愉快犯にかきまわされているなー(W
たぶん、彼も本気でおもっちゃいないよ。
こう書くと反論するか無視すると思うが・・・
816名無しさん@3周年:02/07/11 13:24 ID:/5MV6CEi
とにかく最強のビタミンはなによ?
Zか?
817名無しさん@3周年:02/07/11 13:28 ID:ox8wzWrm
>>815
予防じゃねーじゃん。
818名無しさん@3周年:02/07/11 13:29 ID:GL0UgfSw


牛乳のめ

819出戻り二士(素):02/07/11 13:33 ID:jw21W9Yp
>>817
予防になるよ。ビタミンBなんとかの不足症状の一つが口内炎だからね。

不足を改善することによって不足症状を予防できるのは当然。
問題はメガビタミン理論等に見られる「多量に〜〜をとれば健康になれる」
という妄想の類。この妄想を信じてビタミン類の錠剤を摂取している人たち
がアメリカにもイギリスにも日本にもたくさんいるということ。
820出戻り二士(素):02/07/11 13:35 ID:jw21W9Yp
あとソースを見る通り、この実験で否定されてるのはガンや心臓病の予防でしょ。
821名無しさん@3周年:02/07/11 13:36 ID:lidHIQOj
>>817
あげあしはやめれ
人工は予防不可、対症は可。
天然は予防可、
とでも、言いたいのけ?

随分と都合の良い話だね!

全く意味がねぇて話が出ているから、こう書いたの。
わかる?僕?
ハンバーガー食いすぎて、キチガ●になったのかな?
822切れる子どもは砂糖不足:02/07/11 13:39 ID:23lJFrJN
高田明和「砂糖は太る」の誤解 (講談社BLUEBACKS,77,2001)には
脳のコントロールがうまくいかない理由に「砂糖不足」をあげている。

私たちの脳は、精神を安定化させるような物質、それは神経伝達物質と言いますが、神経と神経が情報を交換する時に、この間に出されるものなのです。それがどうしても必要なのです。そのためにはその原料が必要で、その原料は主として肉の中にあるのです。
 お肉を摂るとトリプトファン以外の物が脳に入ってきますが、トリプトファンは非常に入りにくいのです。ところが、ブドウ糖があるとトリプトファンを優先的に脳に運んでくれるのです。
http://sugar.lin.go.jp/japan/kiko/jk_9904b.htm#seishin

823名無しさん@3周年:02/07/11 13:42 ID:7F8CvBDD
>>819
口内炎の原因はVB2の不足だけに限らないです。
不足で起った場合は効くし別の原因の場合は効きません。
824名無しさん@3周年:02/07/11 14:16 ID:R33zfELF
>>815
効果が立証されてれば医薬品になってないか?
それを医者なり用法なりに従って服用するのがベターと思われ。
口内炎は治ったが発癌の要因が増えますたでは・・・。
でもま、医薬品にもいろいろあるけどね。

>>1
>ビタミン剤を摂取したグループにはまた、悪性コレステロールが微量ながらも
>確実に増加する傾向さえ見られたが、こちらは深刻な病気になるほどの量ではなかったという。
>>121
>このことより、単一の成分の摂りすぎは逆効果にもなることも考えられています。

>>822
農畜産業振興事業団
http://sugar.lin.go.jp/
なんてモロ生産者側じゃないのさ。信じらまへん(w
825訂正:02/07/11 14:17 ID:R33zfELF
信じらまへん→信じられまへん
826信じられまへん:02/07/11 14:30 ID:aTyQQv1a
>>742 とか

確かに、ここの話はほとんどが信じられるかどうかの話なんだYO_NE
827名無しさん@3周年:02/07/11 14:32 ID:t2VUraMp
>>822
精製白糖と黒糖にも違いがあると思う。

この調査では単一単味のビタミン剤が心臓病やガンの治療薬にはなりえないが
食品(多成分)からバランス良く食べることまでは否定していない。
つまりバランス良く食えということだろ。
例えば骨のためにカルシウムだけをサプリで摂るのはサプリ信者。
骨にはリンも必要だしカルシウムの吸収を助けるVDも必要だし、骨にミネラルを
沈着させるためにVKも必要だしコラーゲンなどの元になるタンパク質も適当に
摂取しなきゃ意味がない。そういうことを言ってるんだろ。
どうしても不足するならサプリで補えば良いが信仰までいくのがおかしいということだ。
828名無しさん@3周年:02/07/11 14:37 ID:jgpqHsXp
このスレを「繊維」で検索すると、二つしかなかったのですが。


お前等皆大腸ガンで死んでください。
829名無しさん@3周年:02/07/11 14:41 ID:t2VUraMp
>>826
精製糖より黒糖のほうが良いのは本当だよ。でも>>742に書いてあるのは
少しおかしいように思う。
黒糖からビタミンやミネラル分を除去してしまったのが精製糖だから。
分子量の大きいデンプンを摂取しても一時的な血糖の上昇は起るし。
問題は血中から細胞内に取り込まれた糖がスムーズにエネルギーに変換させる
ために必要なビタミン・ミネラル(補酵素の元になる)が不足すること。
つまりエネルギー効率が悪いために血中にいつまでも余剰の糖が存在すること
が問題なんです。なんにせよ食い過ぎはダメだけど。
830名無しさん@3周年:02/07/11 14:43 ID:LiuFjE61
で、なに食っときゃいいのか端的に教えてくれ。
831  :02/07/11 14:44 ID:NU1gusLs
かぼちゃのたね
832名無しさん@3周年:02/07/11 14:47 ID:pt3/huRP
>>828
話が広がってサプリまでいってるが、基本的にビタミンスレだよ。
繊維の話をしたかったら、自分でネタをふりなよ。

833似非リーマンφ ★:02/07/11 14:49 ID:???
( ´D`)ノ< 野菜ジュースにも食物繊維はいっぱいです。>>828
        ゴマも食物繊維がいっぱいです。
        要はゴマとトマトジュース飲んどけ。>>830
834名無しさん@3周年:02/07/11 14:54 ID:PU/2g3l5
このスレ検索したけど「マゴハヤサシイ」って出てないな。
要はこの7種を食っとけってこった。
835似非リーマンφ ★:02/07/11 14:57 ID:???
( ´D`)ノ< 孫
        林
        サイ
836名無しさん@3周年:02/07/11 15:04 ID:pt3/huRP
「ナチュラル」「天然」などといっても偽者は多いから注意。
石油は天然資源、それから作ったプラスチックは天然、こういう理論がサプリメント
には多いから注意。無精製で、しかも栄養素を壊さないように、作っているところは
少ないですよ、手間ばかりかかりますからね。

へたなサプリをとるなら、食物を食え、ビタミンを取るまえに、たんぱく質と食物繊維を
十分にとれですね。
837似非リーマンφ ★:02/07/11 15:05 ID:???
( ´D`)ノ< ビタミンとタンパク質&食物繊維は役割が違うと思うのれすが。>>836
        その心は?
838出戻り二士(素):02/07/11 15:16 ID:jw21W9Yp
>>823
それも当たり前。
わざわざ言うことでもないと思うよ。

それはそうとエセリーって記者になったんだね。なんかすごいや。
839似非リーマンφ ★:02/07/11 15:21 ID:???
( ´D`)ノ< ひろゆきたんにタイミングよくメールを送っただけですよ。>>838
        デモシーって幸子たんスレにいた人れすよね?
        なんか懐かしいのれす。
840名無しさん@3周年:02/07/11 15:21 ID:aTyQQv1a
健康は新鮮な中国野菜から
841名無しさん@3周年:02/07/11 15:22 ID:3ziWJExV
>>838
言っとかないとわからんやつがいると思ったから書いた。

口内炎ができるのはすべてVB不足のせいでビタミン剤を買って飲んだのに効かなかった
からビタミン剤はすべてダメ

みたいな思考のやつ。
842名無しさん@3周年:02/07/11 15:23 ID:l8apk2y/
そして農薬漬けになる罠。
843名無しさん@3周年:02/07/11 15:24 ID:pt3/huRP
>>836
役割は違う。でもビタミンをとる前に十分な栄養素をとるのを忘れてはいかんよ。
十分な栄養素をとったうえでのビタミンだよ。
その中でも、たんぱく質は重要、食物繊維は不足がち。
844似非リーマンφ ★:02/07/11 15:29 ID:???
( ´D`)ノ< 日本は肉食社会だからタンパク質は気にしなくていいような。>>843
        食物繊維ってどういう風に役立つのれしょうか?
        お通じが良くなるくらいしか思いつかないのれす。
        教えてちょんまげ。
845名無しさん@3周年:02/07/11 15:30 ID:WmB1l9X2
レス読まずに書きこ。
1.野菜・果物など一切採らずにサプリでビタミン類を摂取。
2.野菜・果物をキッチリ採って、サブリ無し。
この二つで調べないと駄目だと思う。サプリは代用として耐えうるかという事。
漏れは食べつつ、サプリも摂ってるよ。
846名無しさん@3周年:02/07/11 15:35 ID:lidHIQOj
脳味噌の栄養は糖分だけ。
そう聞いた私は受験期間中に甘いものをばくばく

そして、太ってしまったいう・・・・

やはり、程ほどが良いのだね、既出だが。
程ほどのサプリ摂取なら、どうであれ問題は出ないのでは?

とりあえず、常識的に飲めば害は無いみたいだから、飲んどきましょう!
847名無しさん@3周年:02/07/11 15:36 ID:Ci+AInhK
>>840>>842
健康は有機JASマーク表示の新鮮な中国野菜から
848出戻り二士(素):02/07/11 15:43 ID:jw21W9Yp
>>839
そうそう。幸子たん元気かね。

>>846

過ぎたるは及ばざるがごとしだね。
栄養補助食品なんだから不足分を補う以上の効果はないからね。

本当は物によっては多少、多量に摂った効果というのが出ることもあるけど。
849似非リーマンφ ★:02/07/11 15:46 ID:???
( ´D`)ノ< 幸子たんスレの同窓生れすね。>>848
        あの頃のニュース速報は活気があって良かったものれす。
        しかしあれからお互いに別々のところを歩みながらここに辿り着く。
        オックスフォードのおかげなのれす。
        南無阿弥陀仏菠薐草食下手胃名
        
850信じてください:02/07/11 16:02 ID:RHJrQCFN
>>840>>842>>847
ポストハーベストかぶってても、国内で加工すれば、
すべて「国産」野菜です。
851名無しさん@3周年:02/07/11 16:05 ID:5B7nLj0V
似非リーに質問
ブルーベリー系のサプリはホントに眼にいいのか?
852名無しさん@3周年:02/07/11 16:08 ID:/SRJOSGN
サプリメントには保険機能食品と国が効くと認めている
ものがあります。
2chネラーはDHCをのんだらまずいですか?
853ビタミン剤かぁ:02/07/11 16:08 ID:RHJrQCFN
抗酸化ビタミン剤、心臓病の再発予防に効果なし。
冠動脈疾患の既往がある人に、βカロテン、ビタミンC、
ビタミンE、セレンをビタミン剤として3年間投与したと
ころ、再発予防効果がないばかりか、コレステロール降
下剤の効果を弱める結果だった。
http://www.metamedica.com/news2001/2001120701.html
ビタミンE剤、心筋梗塞や脳卒中の再発予防ならず。
心筋梗塞や脳卒中になった患者が、ビタミンEの錠剤を
4.5年間飲んでも、再発を予防できなかった。
http://www.metamedica.com/news2000/2000011901.html
854名無しさん@3周年:02/07/11 16:09 ID:5B7nLj0V
>>853
過去ログ読め
855名無しさん@3周年:02/07/11 16:13 ID:Q5c5gqqE
ぐぐりましょう
「食物繊維 ダイオキシン」
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%A3%9F%E7%89%A9%E7%B9%8A%E7%B6%AD+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
「食物繊維 大腸癌」
http://www.google.com/search?q=%E9%A3%9F%E7%89%A9%E7%B9%8A%E7%B6%AD+%E5%A4%A7%E8%85%B8%E7%99%8C&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja

食物繊維は偉大でありますよ。
腸に溜まる発ガン性物質、ダイオキシン等を排出させてくれるのだ。
なんせ亜鉛等のミネラル分まで排出させちゃうほど。

で、牡蠣鍋(亜鉛+食物繊維)等を食する場合は、
ポン酢(ビタミンC)で食べるとこれ吸収されやすくなるですね。
いやいや理にかなった知恵なのです。
856ビタミン剤かぁ:02/07/11 16:15 ID:RHJrQCFN
失礼
>>661ですね。
でも、信じられない人は、信じない。
生産者側の論文かもしれないし。
857似非リーマンφ ★:02/07/11 16:24 ID:???
( ´D`)ノ< そりゃ良いれしょう。>>851
        エセリーはちょっと目がしばしばする時期があったのれすが、
        ヨーグルトにブルーベリーを入れて食べてるうちに治りました。
        疲れたときとかはいいと思いますよ。
        だめであります。>>852
858出戻り二士(素):02/07/11 16:29 ID:jw21W9Yp
ビタミンADEKは脂溶性だから過剰摂取厳禁ね。
「ダケ」と覚える・・・とはぼう薬科大での教え方らしい。有名なのかもしれんが。
859似非リーマンφ ★:02/07/11 16:29 ID:???
( ´D`)ノ< そのURLによるとこうあるのれす。
        心強い結果れすね。
        「これらの抗酸化物質を投与した群では、血液を体外に取り
         出して調べた、LDLコレステロールの酸化に対する抵抗力
        (ラグタイム)は、じっさいに35%も高くなっていたという。」
860名無しさん@3周年:02/07/11 16:36 ID:5B7nLj0V
>>857
ブルーベリーのなにが眼にいいの?
(つーかなにをとればいいのかビタミンB群、Aとかでいうと)
ブルーベリーのサプリは高いので安くすませたいんだが
房な質問すまん
861似非リーマンφ ★:02/07/11 16:43 ID:???
( ´D`)ノ< アントシアニンという成分れす。>>860
        ヨーグルトにブルーベリージャムを入れるのが一番手っ取り早いと思います。
        なるべく当分少なめのね。
862名無しさん@3周年:02/07/11 16:45 ID:o3iFWY2f
>>860
目薬のほうが50倍の効果。
863名無しさん@3周年:02/07/11 16:45 ID:5B7nLj0V
>>861
サンクス
864心強い結果:02/07/11 16:50 ID:RHJrQCFN
>>859
そうれす。
そしてそのURLは、こう続くのれす。

>>にもかかわらず、冠動脈の狭窄や病気の発生を予防するうえで
>>効果がなかった。
>>そればかりか、抗酸化ビタミン剤により、コレステロール降下剤
>>(シンバスタチン)の心臓病予防効果が弱められる結果だった。

わけわかんめ。
865心強い結果:02/07/11 16:58 ID:RHJrQCFN
キノコ系の健康食品で一時的に免疫能が高まっても
2-3カ月後には、服用以前より免疫能が落ちてしまう
ことが多い、というのと似てますね。
薬として開発されると、信仰心のある人には否定されて
しまうし。
866似非リーマンφ ★:02/07/11 17:00 ID:???
( ´D`)ノ< 抗酸化性と「心臓病再発」は関係ないってことでしょう。>>864
867名無しさん@3周年:02/07/11 17:00 ID:Y2W6ITcb
>855
>食物繊維は偉大でありますよ。
おいおい。
オレは新聞で
食物繊維の摂取と大腸癌の発病には関連がない
って、研究発表を見たことあるゼ。
868似非リーマンφ ★:02/07/11 17:03 ID:???
( ´D`)ノ< 食物繊維が必要なのはわかりますがビタミンとかの栄養素と
        比較して上位にするのには無理を感じるのれす。
869名無しさん@3周年:02/07/11 17:12 ID:3L936P/r
ファンケルを卒業して昨日エッセンシャル・マンを注文しました。
グリーンソースのほうがいいかな。
870抗酸化力:02/07/11 17:37 ID:wVJoImxo
>>866

>>心血管疾患の予防のために抗酸化ビタミンを用いることを
>>正当化できる根拠はほとんどない
すなわち
>>「心臓病−抗酸化仮説の終焉」を思わずにはいられない研究
(米国ワシントン大学のグループによる研究)

とゆーことですね。
了解

ところで
>>予防的な要素の強い分画であるHDL2コレステロールの血中
>>濃度が、抗酸化ビタミン剤の投与で下がってしまった

というのは、抗酸化力っていいことずくめじゃないよってこと
ですかねぇ。
871眠男 ◆bdvZ9bpk :02/07/11 18:58 ID:Q7sTf+eu
(:´-`).。oO(カルシウムが足りなさそうな人も混じってるな…)
872名無しさん@3周年:02/07/11 23:37 ID:BKMYQi/n
>792=805
>もう3〜4ヶ月くらいです。つーか体重も減らないし…?不思議だ。

まず摂取カロリー少なすぎるとかえってやせません。
矛盾するようですが、代謝を進めるためにはある程度はカロリーとらないといけません。
また、摂取カロリーが少なすぎると身体の細胞は脂肪をためこもうとする傾向を
強めます。

ほんとうに一日800kcal程度の食事で5km走るような生活を3〜4ヶ月も続けていたら
身体どっかおかしくなってても不思議ではありません。
平熱は今どのくらいですか?筋肉増えたのにあまり高くないんじゃありませんか?

5km走る持久力が一応あるなら食生活を改善すれば3ヶ月でかなり体脂肪率は下げられ
ます。
次のような本を読んで勉強してみてください。
体脂肪を燃やすための運動・食生活の情報が載っています。
「決定版 体脂肪を燃やすスポーツトレーニング」(宝島社新書、藤原裕次)
「脂肪を燃やす、しなやかな筋肉をつくる
 図解!最新スポーツトレーニング」
私も一時期痩せずに悩みましたが、この本の情報で痩せました。
このページも参考になると思います→http://www.nco.co.jp/REPORT%20CONT3.html
873名無しさん@3周年:02/07/11 23:38 ID:BKMYQi/n
ちょっと訂正
「脂肪を燃やす、しなやかな筋肉をつくる 図解!最新スポーツトレーニング」(
宝島社文庫)
874名無しさん@3周年:02/07/11 23:50 ID:Xu+9oit6
>>872
ネタに決まってるジャン
こんな気持ち悪いやつが実在するわけネーヨ
875名無しさん@3周年:02/07/12 08:07 ID:DeaJLIQO
age
876名無しさん@3周年:02/07/12 09:43 ID:hoA8TJQY
お菓子っぽい甘くて噛んで食べるタイプのサプリってあるじゃないですか
ビタミンCがレモン何個分とかいって
砂糖を消化するのにビタミンCが使われるって聞いたことあるんですけど
じゃあ砂糖+ビタミンCってあんまり意味無いですか?
ジュースとかの食物繊維やビタミンミネラル入りをうたったのも健康によくないですか?
877名無しさん@3周年:02/07/12 12:18 ID:Efy0k+pQ
エセリーってもしかして20代?
涅槃でまつのネタがわからないということは・・・
878似非リーマンφ ★:02/07/12 13:01 ID:???
( ´D`)ノ< エセリーは永遠の19歳なのれすよ。>>877
        ひょっとしたら30代と思われてますた?
        まだピチピチのプルプルれすよ。
879名無しさん@3周年:02/07/13 00:28 ID:0FgCOCJx
あげる
880名無しさん@3周年:02/07/13 00:31 ID:FJ1wVymG
>砂糖を消化するのにビタミンCが使われるって聞いたことある

これが間違ってるので心配無用(w
881名無しさん@3周年:02/07/13 06:38 ID:lSW6aSFU
やっぱり、サプリは補助的に取りましょう。
882名無しさん@3周年:02/07/13 09:01 ID:lsaIN7JU
>>881
サプリメントという言葉の意味解ってますか。
883名無しさん@3周年:02/07/13 10:50 ID:lSW6aSFU
>>882
サプリメント【supplement】
(1)補遺。付録。
(2)栄養補助食品。特定の栄養素を主成分にして作る。

スレを全部読んでるの?
884名無しさん@3周年:02/07/13 11:11 ID:3X+Q7CeY
近くの八百屋でトマト35個280円で買った。
トマト食いすぎるとウンコが赤くなるよ。
885名無しさん@3周年:02/07/13 12:58 ID:MZKp37zZ
>>883
>>881のレスが
「白い白馬から落馬した」なみの馬鹿な言葉だという意味だろ
886名無しさん@3周年:02/07/13 13:38 ID:oNhNgAu6
age
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 14:20 ID:m7nVFcwA
オレはいつも1.5Lのミネラルウォーターにアスコルビン酸とクエン酸(肩こりなもんで)
を小さじ1杯ずつ(3gぐらいか)溶かして普通に水のつもりで飲んでいる。すっぱさに
はまるとやめられん、さっぱりするし。
888名無しさん@3周年:02/07/13 14:49 ID:MZKp37zZ
>>887
自分はすっぱさがいまだになじめないのでオブラートに包んでるYO!

889名無しさん@3周年:02/07/13 15:15 ID:+KfEiIry
古の昔の武士の侍が馬から落ちて落馬して、短い刀の短刀で腹を切って切腹し,死んだと思うや息絶えた
890名無しさん@3周年:02/07/13 15:22 ID:HDX6pVmI
やっぱり、栄養補助食品は補助的に取りましょう。
891名無しさん@3周年:02/07/13 15:24 ID:eX5W90Wr
>>887
俺はレモン使ってるがやっぱり似たようなことやってる人はいるねぇ。
微妙な酸っぱさが疲れとれる感じでいいんだ
892名無しさん@3周年:02/07/13 16:55 ID:SLzU+ApC
>51
あんたの言ってることはすごく頭がいいと思うし、
このスレ読んだみんなが
「違うんじゃねえか」
って感じた点じゃないかと思う。

だいたい、病気の人にビタミン剤与えて、
改善しなかったから何だよ?

「心臓病の人に栄養バランスの取れた食事を与えたが、特に改善はしなかった。」
って言ってるのと同じじゃん。

だからって、栄養バランスの取れた食事は不要なのか?

それくらいのこともわからない研究者って……。
大学の名前で恐れ入っちゃわないように注意ってことだな。
893名無しさん@3周年:02/07/13 17:06 ID:Z/0/akRl
合成物のビタミンは光学異性体が混じってるから効果が少ないだとか逝ってるヤシ、
もし光学異性体が混ざってたら、それは不良品だ。
効果がどうこうじゃなくて毒になっちまうんだから、そんなもん製品に混じるわけないだろ。

ちなみに、以前アメリカで光学異性体の混じったトリプトファンが売られて
死亡事故が起き、ドえらい騒ぎになった。
894名無しさん@3周年
>>892
抗癌作用とか制癌作用とかそれらの効果が立証されていないからサプリなの。
それが立証されて副作用がなければ医薬品になっとりますね。
「サプリ」のうちは何処まで行ってもサプリ。