日本の剣術・居合術 PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中山博堂
激動のPART1 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1003506186/

まともに語ろう居合道
2居合使い:02/02/05 09:02 ID:wo199UYv
遂に出来た!PART2。

今回はほんと、技術論を中心にして逝きたい。
3プロ中のプロ:02/02/05 10:20 ID:YlPBKNWG


みんな感情論はやめて技術論で
僕とキャッチボール!!



4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:50 ID:CFF16k97
自称「居合使い」と「太極剣家」と
「プロ中のプロ」が居なくなるなら、スレに参加したい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:52 ID:GMH+7KFy
AFOがいるから面白いのだよ

で、一発目の話題は?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:14 ID:MAxzNQUJ
取敢えず「太極剣家」は去ってくれ!中国人は大嫌いなんだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:22 ID:MAxzNQUJ
↑同感。
日本の武技に口だすな
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:25 ID:MAxzNQUJ
↑ IDが一緒じゃね〜か。マイッタ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:26 ID:MAxzNQUJ
↑ 自爆
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:02 ID:NBjsU/xy
>>5 〜 >>9にリアルアフォがいるスレは、ここですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:22 ID:+od0ox4+
age
12居合使い:02/02/05 16:49 ID:wo199UYv
では、とりあえず話題提供を。

立合いの技術において、詰まる所左右の受け流しと突きの巻き返しさえ
自由自在になればその他の技術ってほとんどいらないんじゃないの?
無論切り落としなどの技術は目を見張るものがあるし、その他の技術が
悪いわけでもないんだが、日本刀の性質上、これ以上の技は不要の
気がする。相手が小手斬りに出てきても足捌きと受け流しの応用で
受け返しにできるし、袈裟斬りも胴斬りや真向斬りなどいろいろ変化できるでしょう。
日本刀は振りかぶる動作がもっとも隙になるのだが、受け流しや巻き返しの性質上
防御の瞬間が振りかぶりだから、隙がなくなるし。
剣術専攻の皆さんの意見はどうですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:12 ID:IfXQ/U6/
トンボから袈裟以外、何もいりませんが、何か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:34 ID:a1Ah10GK
>>12
何書いているのかよく分からんが、分かるところは同意。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:48 ID:FvS/x9qO
>>12
まったく話しにならん。

たかが居合を使うだけで不遜にも程がある。
せいぜい、自分に都合の良い立合いでも想い描いてなさい。
>左右の受け流しと突きの巻き返し
何を言ってるのかよくわからないが、おそらくチャンバラ(殺陣)の見過ぎ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:25 ID:XT1Xcvk6
>>12
よくわからないので質問です。

>突きの巻き返し
具体的にはどういう動きなんでしょう?

>左右の受け流し
12さんは袈裟斬り、胴斬り、脛斬り、斬り上げにも受け流しが使えるんですか?
ちょっとイメージしにくいのですが。

も一つ。12さんは正眼の構えから戦う人ですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:00 ID:66pQXnTc
>>15
何を言ってるのかよくわからないのに「話にならん」は無いでしょ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:42 ID:4fLFB64b
>>15 愚の骨頂のカキコ発見
   アソタどうせ居合い知らない子供でしょ
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:19 ID:FvS/x9qO
うるせーよバーカ。
こんなクソスレ見てんじゃなねーよブタ野郎。
20居合使い:02/02/05 23:27 ID:wo199UYv
私の専門はあくまで居合ですから、自身の未熟をもあえてかえりみずに
こうして剣術の方々にお話を伺っているんです。

15さん
私の言う技法は私の知る限り、殺陣では見られない技法のように思いますが。
どうでしょう?

16さん
私は基本的には正眼です。もしくは平青眼。他はほとんど構えません。
無論、斬り上げやすね斬りに対しての想定ではありませんが、正眼相手に
そういう無謀な攻めはかえって向突きなどをくらいますし、そういう攻め方は
しないだろうと踏んでのことです。袈裟の角度ですが、角度が真向に近ければ
より縦の動きの足捌き、角度が横の払いに近ければ、より円の動きに足を捌いて
受け流しを応用することが可能です。この受け流しの応用については木刀で実験済みです。
突きの巻き返しをご存知無い方が結構いらっしゃるのは驚きですが、
念のため説明をいたしますと、日本剣道形の4本目の突きの返し方がその技法です。
あれは表だけですが、これは表裏どちらからでも巻き返せます。

私見でまだ試してはいませんが、すね斬りも上段からの振り下ろしであれば、
受け流し技法を応用することは出来ると思っています。
21名無し@お腹いっぱい:02/02/05 23:50 ID:h1vvYVJ9
中村泰三郎は、手足を縛られた中国人を斬って喜んでいた基地外である。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:21 ID:67/b6S+f
>正眼相手にそういう無謀な攻めはかえって向突きなどをくらいますし、そういう攻
>め方はしないだろうと踏んでのことです。

まさかとは思いますが、「待」の技法だけ使うつもりじゃないっすよね?
23居合使い:02/02/06 00:35 ID:z+1uSgTC
いいえ。
巻き返しなどは攻めでも使いますし、体棒などでも有効な攻めの
手段の一つです。無論、隙あらば斬る、は鉄則です。
しかし、気で勝って体で応ず、が理想ですから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 05:21 ID:g3ahee8I
>日本剣道形
剣術のいろはも解らない連中が集まった武徳会の棒振り踊りじゃねーかよ。
4本目の仕太刀のどこに必勝の理合があるんだ?
脇構えから正面に打ち込んで相打ちてのは何だよ?訳わかんねーよ。
しかもそこから相中段?万にひとつくらいの確率だな。
打太刀が突いてくるのはいいが、「巻き返し」なんて、オマエらアホか?死ぬ気か?死にたいのか?
一足一刀の間合いだぞ。「絶対に巻き返せねーよ」
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 08:52 ID:R3pjlnA+
>>24
まだまだ修行未熟にして寂ハイですな〜
26居合使い:02/02/06 10:40 ID:z+1uSgTC
25さん
一足一刀ほども間合いがあれば十分巻き返せますよ。
それでなくても、形における間合いなんぞ、どうとでもできますしね。
突いて来る際に足捌きで左足を前に出す余裕がなければ後に左足を引いてから
右足で前に出てもいいですし。巻き返しは、剣道ほどの動体視力を必要としません。
それから、剣道形には様々な批判がありますが、あれは各流各派の技を煮詰めたものです。
よくよく抽出してみれば、剣術の理合いがそこにありますよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:54 ID:g3ahee8I
>日本剣道形の4本目の突き
バカにつける薬はねーよ。
仕太刀の右肺を突く?何だそりゃ?「最初からはずれ」なんだよ、突きが!
まるで、かわしてくださいといわんばかりだよ。そんなもん巻き返してどうすんだ?
そもそも、日本剣道形の相中段てのが、謎だよ。敵に自分の右を突かせるような構えが
あるわけない。そこまで弱弱しい構えしかできない相手に突きを入れるのも理解できない。
相中段の時点で仕太刀の負けは決定だよ。なんなら俺が打太刀やってやろうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:04 ID:KLNOAZ5g
↑あんた喧嘩売ってるかんじだね。他からみて不愉快だ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:05 ID:jQgoPgYr
↑このぐらいの反論がなきゃー面白くないYO
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:46 ID:qszBs6Jt
↑ここは2ちゃんねるだYO!!
31プロ中のプロ:02/02/06 18:17 ID:RmR4k3nX
実戦で使う技はホント単純でほぼ一挙動でキマル。
プロ仲間全員は知ってると思う。

皆さんも中村先生の著作によりそれがわかると思う。

しかし、型稽古は不要か?と言われれば否定する。
プロは抜、即、暫で相手が気づかないうちに斬るのが最上作であるが
相手に気取られ鉄パイプ、バット、刀で受けられたり逆に仕掛けられたりした場合、
プロの用語で濫戦になった場合に身についた動きは有効。

32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:21 ID:uDYE9Ij9
>>31
今日は仕事あったの?
あったならご苦労様。

最近、日本に帰ってきたんだ。
今度、会えるかな?


33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:39 ID:g3ahee8I
プロ厨につける薬もねーな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:42 ID:xHPW4dQU
>>31
英語でレス入れてみろ!
って、他スレで突っ込まれてこのスレに逃避してきたのか?(w
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:06 ID:5g3HrESf
相手が気づかないうちに斬るのが最上作なら円月殺法が最強ですな(藁
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:59 ID:/aq4NiyJ
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>31がご迷惑かけましました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>31
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:02 ID:F3d/LQP7
382ch中の良心:02/02/06 21:37 ID:15KKyw9D
専用スレが有るから病人は隔離して、彼の煽りに乗らない様に。

「プロ厨の風呂ってウザ過ぎ」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1012815412/
39^v^)y-~~      :02/02/07 00:05 ID:Yp/hH8MK
>激動のPART1 
たしかに・・・がんばってね ぱあと2
40:02/02/07 09:05 ID:u+EPBvRr
>21
>31
高齢になったが中村泰三郎さん紹介しようか?
41居合使い:02/02/07 10:48 ID:3KUipBYH
27さん
右肺なんて突いてこなくても、喉だろうが水月だろうが巻き返すことはできますよ。
そんなところに拘っているなんて剣術自体を理解されていないように思われてしまいますよ。
要は、あの剣捌きが大事なんですから。
それにしても打太刀やってくれるとはありがたいですね。是非ともお願いしますよ。
42:02/02/07 11:03 ID:USsd7KX3
>27さん
>41さん
拝見します。
43プロ中のプロ:02/02/07 12:07 ID:A+eSQpAb
>>41
プロは横浜在住の時、中村先生に何度かお会いしている。

生涯にあるか、無いかの斬りあいに備えて各員一層奮戦努力せよ!!


44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:33 ID:Bzs0nHLf
>>41
あなたが日本剣道形しか知らないのなら、相中段、(あるいは相晴眼)の恐ろしさを
知らないのでは?
巻き返しとか、剣捌きなどと言っているようでは...たとえ稽古でも打太刀が突いて
くるか否かは、あなたの実力次第ですが。>>12のコメントを見る限りでは、無理ですね。
45居合使い:02/02/07 13:54 ID:3KUipBYH
私はね、巻き返しをあまりに皆さんがご存じないようなので
一例として剣道形を取り上げたまでですが、それで何故それしか知らない、
となるか不思議に思います。

一つ皆さんに言いたいことがあります。
たった一部の言葉のみに対する批判なんて意味ありませんよ。
もっと具体的な技術論を拝聴したいですね。
いけないならナゼ、というそこを明白にしてもらわなければ
批判も不毛、答えることも不毛となってしまいますよ。
実力が・・・なんて技の研鑽をする人間の次元の言葉とは思えません。
46プロ中のプロ:02/02/07 14:05 ID:A+eSQpAb
まあ御子茶間が多いので反応が単純で直裁ですな?

居合、制定居合は前なんか否定されてるけど
座って抜くはないとか?

何本目か忘れたけど諸手突きは初動の抜きも突きも使える技ですね?
プロなので部屋の中でも使えるし歩いて抜き斬る(突く)技なんて
もろ実戦に使えます。

歩きながら射撃するのはまだ珍しいのにゼンケン連にしては上出来ですな?


47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:11 ID:T4J2lBHG
プロ中のプロ情報発見
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:03 ID:Bzs0nHLf
↑ちょっと口紅がキツすぎるかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:04 ID:DX52PUy/
50流れ武芸者:02/02/07 23:25 ID:yWITuJPE
なんだから>>12について私も一言。
自由自在って言われると技術論にならないので(笑)そのつもりで発言するけど
これ読む限りでは足捌きも含むんだよね?・・・だったら
流派的な技法ってあるわけだけど、そう言うのを適宜に無視する限り、
足(体)捌き・受け流しから留めって流れでだいたいの型って出来てるわけだよね。
受け流しが巻き返しになったりとか、パターンで流派の特色も出る訳だけど。

受け流しや巻き返しと言うのは割と応用範囲の広い技法なので
鍔競りや続飯付け、逆に刀を触れさせないことなど細かい事を言わなければ
とりあえずは同意できるよね。
どうやって自由自在になるのさ?と言うような根元的な話を置いて置けば、ね。

それから足捌きによるかわしを含めると、
>左右の受け流しと突きの巻き返しさえ
の範囲が広すぎる気がするね。だからその意味では「否」とならざるを得ない。
この辺の理解が余り広範囲だと、詰まるところ

「そんな受け流すとか言うような技術は本物の剣術じゃない!○○剣術じゃ!
真の剣術はただ近寄って打つ!これだけじゃよ!」

みたいなどこかで聞いたような話になりがち(笑)
51プロ中のプロ:02/02/08 10:29 ID:KvmRmhBK
プロが使う技は単純だが
素養、トレーニング、いざと言うときの備え(第2の反射運動)、シャドウ、体操として
型稽古励もうぜ?
52太極剣家:02/02/08 15:17 ID:aQLjEmK1
>居合使いさん
太極剣の実践的局面じゃ、すくなくとも俺のまなんだかぎりじゃ巻き返しさえ使わない。
肩口方向に受け流す大きな動作もない。
だからあなたの言うことは賛同できる。
多局面をそうていして攻防動作をまなぶのもいいが、一局面をピックアップし強力に練り上げてくのもイザってとき強力な強みになる。

>プロプロ師匠
この理念どうっすかね?↑
ところで師匠は太極剣との実戦けいけんってある?あったらあの引く方向の発力(トウケイだね前かいたけど)とかどうやって対処するのかとか聞きたいっす。
53太極剣家:02/02/08 15:26 ID:aQLjEmK1
>6〜9
アチコチでキャンペーンご苦労!

>4
自称ね?立ち合いは酷らしいから表演だけでも見てからいってくれっつーてんだが。
泣いて道路から全力投石してくるAFO以外まだだれもマトモニあいにきーへん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 17:48 ID:u6Ge9jrx
>>49 なかなか面白い物有難う
>>53 激しく同意
55しろおと:02/02/08 21:35 ID:3egNZCh6
プロ中のプロさん。
危険なお仕事をされているそうですが、日本の剣術が役に立った場面など、
もしあったらぜひ紹介してください。
鉄砲や爆弾などは、剣では防ぎようがないと思うんですけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:53 ID:nRZwvNRl
いろんな流派があるので個人的な意見でしかありませんが、受け流しと巻き返しだ
けでは攻めの意識が弱くなってしまう気がします。切り落し系の攻防を一拍子で行
う技は自分が振りかぶる等の攻撃動作に入ってから使えるところに利があり、受け
流しを主体にするよりずっと能動的に戦いを組み立てられます。
あと付け加えれば、もちろん居合い使いさんも当然ご存知でしょうが、ある程度の
余裕さえあれば受け流しや巻き返しに嵌まらないように攻撃することは簡単です。
受け流しや巻き返しは確かに非常に効果的な技ですが、やはり他の技と連携して使
ってこそ使えるものではないかと思います。
57居合使い:02/02/09 04:53 ID:G62peZKQ
50さん、56さん
お〜、やっとまともなレスをいただけました。
そうですね〜、受け流しの意味を私自身もかなり広い範囲で使っているので
なんとも言えませんな。自由自在に使いこなす方法は形の稽古で。
最初は順番にゆっくりと、次第に速くして実戦のスピードへ、それから形の順番
ランダムに変え、最後に自由組手式に、とすればある程度の自由が得られます。

「待ち」の剣法の恐さは気の攻めと位の優位にあると思います。そこにわずかな
隙を一箇所だけ作ってやって自然に引き込む。言うだけ簡単ですが、これがやれ
ていれば受け流し、巻き返しは単体で使えると踏んでいたのですが、やはり、
56さんの言われるとおり連携で繰り出していった方がよいかもしれませんね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 08:57 ID:ntK4a3q7
イアイ? アンナ ニホントウダンス シナイダンス ト タイサ ナイゼ。
ソレニ シロウト ドモハ イアイ ノ シンズイ ハ ”キル”コトダト サッカク シテヤガル。
エンブデ 2-3ホン キッテミセレバ モウ オオヨロコビ。
デモネ、モトモト キレル ニホントウ。 ソレデキルコトガ ソンナニ スゴイ トオモッテルジテンデ 
スデニ オバカノ ナカマイリ。
オシエテモ ダレモ キレナイナラ トモカク ヤリカタヲオソワリ キチントレンシュウスレバ ダレデモ キレル。
シナイダンスヲ シテル コゾウドモ デモ テトリアシトリオシエコミャ アットイウマニ ジユウジザイニ
キルコトガ デキルモンサ。
ソレナノニ ヤツラトキタラ ナンカ スゲエ カイキョ ヲ シテ ジブンガ ツヨクナッタ ヨウニ サッカク。
ナカニハ オオマジメナ カオデ”センセイ ワタシ ケン ノ ココロ、イナ ソノシンズイニ フレタキガシマス”。
タメシギリナンテ ナラエバ ダレデモデキル。
クロウシテ ミニツケタ ケンノ ギジュツヨリ タメシギリ ナンテイウ アタリマエノ ホウヲ アリガタガル。
モノヲシラナイ シロウトホド アツカイヤスイノネ。
ダカラ テヲ ヌイタ エンブデモ ドウドウト コウカイ デキルノサ。
アリガトヨ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:45 ID:iyOQrtX5
>>58
読みにくいが、主張には納得だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:44 ID:0MRs8sxU
竹刀剣道で人は斬れぬ!っていうスレにあった「戦ふ日本刀」のコピペだが…

支那兵を斬り損じた曹長は、其の隊でも名うての剣道家であり、その時も可なりな自信を以て
駆けつけたのであつたといふ。ところが見事に失敗したのである。何故か。
それは刀の先つちよの方で首筋を平に叩いたからであつて、斬つたのではないからである。
いくら力を入れたからとて、叩いただけで斬れるものではない。ところが竹刀剣道の修練のみで
固めたところの腕前で、斬る事の修練が無いと、誰でも一度は叩いて見てから考へ込ませられるのだ。
点取り剣道の間合ならばそれで宜しく、この程度に叩けたら申分ないが、実戦剣道の間合になると、
刀の中央の辺が斬撃目標の部位に触れる位まで進出して、深く引つ切らなければ目的は達しられない。
幕末の剣豪平手造酒が、竹刀剣道では見込みなしといふ折紙をつけられて、其の師から破門されたが、
物斬りでは彼の右に出づる者が無かつた。
だが併し、現在の剣道といふ観念は、大衆的にも竹刀剣道独尊であり、それで一家をなし、職業と
している人達の頭は、竹刀で叩き上げた筋骨以上に固いから話しても無駄である

半世紀以上前でさえ、これが現実なんじゃないの。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:19 ID:ee0lMBIb
>太極剣家さん

素朴な疑問なんですけど、刃の入った太極剣って、
日本で手に入るものなんでしょうか?

実際に使う使わないは置いておいて。
62剣厨:02/02/09 15:58 ID:k/gR2Rng
剣術の場合。
一対多(主として4人)を想定しているので、敵(3人)を足捌きでかわして
残りの一人を受け流しを使って相手の懐に踏み込んで斬る
って、感じなんですが?

一対一の居合いと、また意味合いが変わるのでは?<受け流し
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:23 ID:GwY0OGFy
>>61
合法では当然手に入らないよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:39 ID:mzLWXngK
>>61
武器やに逝けば必ずと言っていいほどエクスカリバーがあるので
それでも買って我慢すれ、勇者になれるぞ(藁)
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:12 ID:FpDPJqAf
>60
平手造酒は架空の人物だぞ!あんまし笑わせてくれるなよ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:24 ID:5HY09iuC
>>65
それは悪かった。
>点取り剣道の間合ならばそれで宜しく、この程度に叩けたら申分ないが、
>実戦剣道の間合になると、刀の中央の辺が斬撃目標の部位に触れる位まで進出して、
>深く引つ切らなければ目的は達しられない。
ここだけ読んで判断して下さい。
67プロ中のプロ:02/02/09 22:11 ID:+d46ciId

刀は身を守る道具だ・・・・・太極拳、中国拳法に優れた情報があれば大いにそれらから啓示を受けるべきであろう?


昔の人は森羅万物を真摯に観察し武道への啓示を受けていたはずだ・・・・

68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:25 ID:lcfwdeNH
you've got to get!.....out of here!
you SMF!
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:54 ID:1G93pMF5
中国拳法の剣法や刀法も比較の為であれば書き込んでも良いと思うんだよ、興味深いしね。
けど自称プロの電波は要らない、役に立たないし興味も湧かないからね。取り敢えず荒れる
元だがら、ココには書き込まないで欲しい。せっかく専用スレが有るんだから。
70流れ武芸者:02/02/10 01:01 ID:cTUAEkMz
>>57
全く同意。意外にまともなレスでひとまず安心しました。
前スレ見てた経緯から、議論になるか心配してたんだけど。

で、このレス読む限りでは待ち(所謂後先)主体で考えてる様だけど
居合使いさんはある程度わかってそうだから参考程度に留めておくけど
足を止めずにまず「先」の仕掛けがあって
相手もそれがわかるので「機先を制して」打ちこむ。
この間の攻防それ自体が重要なのであってこの場合は打ち込まされた方が
負ける事になるんだよね。
ここの対処技法自体も勿論大変重要だから
この様な議論があるのは大変有意義だと思う。
でもこう言う技術論は結局好みによる主張が罵り合いになる傾向があるのは
前スレ参照すればわかるよね。だから技術論においては技量の問題は置いておいて
もっと記号的・統計的な比較論が必要だと思うよ。

この「間」の速さ自体を稽古するのが剣術の本懐な訳だけど
居合の真髄は実技的に「抜かない」事で、その為に様々な抜き方や変化を
稽古するものだと個人的には考えているので(と言うか伝書からの結論)
抜けば剣術になるのは古伝の通りだと思う。
などと居合の話を絡めてみたり。

何だか思う思うばかりで悪いが(笑)
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:13 ID:1G93pMF5
つまり間合いの制し方と言うか、機先の取り合いが居合いの神髄だと?。
72流れ武芸者:02/02/10 03:30 ID:zU1uGdUG
その一部分ではあるよね。まあ間云々は剣術の話としての発言だけど。
この辺は共通するから問題無いだろうか。

勿論帯剣の状態から「抜ける事」などが前提での話だよ。
まあそれ以上は理念的な事と絡んでくるので、大雑把に説明するのは難しいねぇ。
73プロ中のプロ/首都制圧中!:02/02/10 05:16 ID:cnSU+Bze


一部図書館厨房を成敗したおじさんが逆恨みされたようにプロへの不当な評価が流布してると見た。


居合とは何か?刀と銃を道具として糧に使っている私のプロの視点を開陳しよう?


居合とはごく限られた間合いの中での飛び道具である。
以下、その理由。

1.抜き打ちする。(拳銃での抜き撃ちとまったく同じ。斬撃って言葉もある。
2.上記を附強する実証として戦場の刀の位置が拳銃や突撃銃と同じ位置にある。
3.拳銃の抜き撃ちが衣服やホルスターの材質、設計、部品で進歩したように刀の抜き打ちも時代によって進歩しホルスターにあたる拵えも進歩してきた。

4.居合が飛び道具の自然工学的根拠は刀の弾性係数によって抜き付けが決まる事実がある。
居合の有段者、手練れは鞘を割ることが多い。一つには刃が当たる為の研削だが、もう一つは
刀身を捻ることによりバネのような抜き付けが可能になるのである。
いわば、巨大なスイッチナイフのようなものを鋼の弾性と腕の筋肉で現実化しているのである。

5.上記の附強的実証としてダイカスト合金の居合刀と真剣ではまったく抜きつけの冴えが違うのが経験上分かるはずである。
なぜならば模造刀の弾性係数は鋼に比し一桁少ないのである。


以上、識者の見解、賛同を待つ!


74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 06:08 ID:QBG4HHyg
>>73
あんた、プロ厨ウザ過ぎスレッドでも同じ事書いてるじゃん?
どこからコピペしてきたのか?おぢさんにいってみな?
…プロ厨口調って以外と難しいな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 09:58 ID:/aiNoDW9
プロ中へ。
悪いけど出て行ってよ。
生半可な知識をシタリ顔で話されても、場が荒れるだけなんだ。
どうしても語りたいなら、自分でスレ立ててくれよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:05 ID:0dIN0vFu
>>74 >>75 無知なお前こそイラソ人

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ウ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ル
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  セーバカ
 UU ̄ ̄ U U  \____________


77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:08 ID:R7ePteuq
>76
というわりにはアンタのカキコも内容無し(藁
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:14 ID:dBNpxteg
>77
プロ厨のお友達だぜ(藁
まともな事なんか書けるわけねえじゃん(プ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:10 ID:9pV9zm/J
>76
それは本人かと思われ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 07:36 ID:jozyZzVa
81居合使い:02/02/12 13:39 ID:1/144BGY
70さん
まったくもって同感です。
偏った技術論は罵り合いになりやすいですね。失礼しました。
居合の真髄は抜き打ちに有り、です。ですから・・・てこれも流儀によるとは思いますが、
抜かざる事ではなくて生死の見切りが重要だと思っています。
82居合使い:02/02/12 14:18 ID:1/144BGY
プロさん
鞘割っているうちは一流じゃないですよ。
83:02/02/12 16:39 ID:3/CpYpya
↑まったくその通り!
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:15 ID:dnyWa8ls
マンガなんかで日本刀が折れるシーンがありますが、
日本刀って折れるものなのですか?

鉄でできてるし、強い衝撃は与えたら折れずに曲がりそうな気がするんですけど。
イメージ的に。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:59 ID:C2trOCcE
折れたほうが漫画的にカッコイイ。
86剣厨:02/02/12 19:27 ID:UZtYh3NS
剣術では切っ先三寸残して抜刀する馬鹿いないよ。
まぁ、鞘というのは、消耗品で一回でも抜いたら、鞘が削れるという意味で
鞘代という意味の言葉が出来たんだが……

>>84

ヤキが入りすぎてると折れるよ。
ミネ側も堅いから折れやすい。
名刀は、折れず曲らずと昔から言うしね
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:21 ID:8v/2FOXY
>>84
俺も真剣を手にとったことは2回しかないんでアレだけど、
そもそも人間の力では折れないような気がする。
(岩とか、金属の柱とかに叩きつけても)
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:34 ID:77ucp8JZ
 太刀は良く曲がったそうだけれど?、大抵一回の合戦で鞘に入らない程曲がるから
鞘は捨ててしまうのが普通だって。ただし折れるのはよほどの事、良く切れても折れて
しまう様なのは使い物に成ら無い、曲がっても殴る事位はできるから。なんで、試し
切りでも折れる刀を作る刀工の作は購入を見合わせたそうな。
89剣厨:02/02/12 23:54 ID:UZtYh3NS
>>88
元禄刀見れば、こりゃ折れるぞ、ってわかるよ。
刃紋で絵を描くなよ……
あと、打刀は消耗品だったから、戦国時代の奴は品質が悪い。
しかも、杖代りに使ったり火箸代りに使ったり……
江戸末期の方が、実用的だよ。値段の割に良く斬れる。
付くのにも適した形してるしね。
90居合使い:02/02/13 00:48 ID:wQ5zFFX0
室町の刀は新刀と比べて粘りがあるから人斬るにはいいんじゃないの?
現代刀の方がキメが細かいかな、古刀より。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:00 ID:dq0K6IHF
プロ中のプロさん。
お仕事でボディガードをされているそうですが、仕事中に剣術や居合いが役に
立ったことがあれば聞かせてください。
また実際、刃物や徒手で拳銃など相手にできるものなんでしょうか?
92剣厨:02/02/13 09:14 ID:cu+1kzoA
>>居合使いさそ

室町刀が、良いというのは、禿胴。
でも、買えねぇよ。。。

安くて切れるのは、幕末だと言いたかったのです。
室町刀への回帰現象で、良い写し刀が多い
93:02/02/13 09:30 ID:jeB+Qbk3
>>65
平手造酒は実在の人物だぞ。
1844年8月に斬り死にしているんだ。
1854年に講釈師の宝井琴凌が講談にしたもんだが、
本名を平田深喜と云ってな「平田深喜の御見分書」というのが
飯岡町教育委員会に残っているよ。
94プロ中のプロ:02/02/13 13:04 ID:oBpDn21Z
2/9,10アメリカ大使館関係者(家族)の一人を護衛した時の武装は脇差にバックハーネスをつけ
背広の下にかくしてた。クライアントの希望で新宿、池袋など日本の歓楽街を案内した。

仮想的はやくざと外国人、アメリカ人はモスリムから憎まれてるから日本での上得意だな?

実際、抜いた時は過去数度だけ、相手がひきそこで終わり。


あと、潜伏先で休んでたらマンションの下の自販機ブッタ叩いている音と騒ぎ声が聞こえたので
ちょうどその時居合を部屋でやっていたので上半身裸で抜き身の真剣ぶら提げて
降りて逝った。

『おまえらうるせーぞ?おじさんに言い訳してみな?』って近づいて逝ったらチンが4−5人原付バイク2台で逃げて逝った・・・。


まだセイリュウ刀の中国人なんかにはぶつかったことはありません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:39 ID:SLPAOtSq
>94
お見それしました 有名なプロさんともしらず
あのとき逃げたチンの一人はぼくです
それにしても驚きました
裸で日本刀の抜き身をぶらさげて出てくるなり【 】いい啖呵張って
高倉健の撮影でもやってるのかと目をうたがったもんです
いや〜おそれいりました

ところで居合やるような心がけの人は外で刀を人目にはさらさないって本当ですか
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 16:42 ID:mHG0UBCf
そりゃそうです。勝負は鞘の内にありますから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:02 ID:PPvPvL61

キ チ ガ イ に 刃 物
98プロ中のプロ:02/02/13 18:37 ID:VIVLUvI7
>>82.83

鞘を割る。=刀身にひねりを加えている。
刀身の重さと断面係数は慣性力として抜くときのエナジーの担体となる。
このとき刀身自体をバネのように変形させ開放し弾性エナジーも活用する。

それがプロの或いは昔の武道家の抜き方。

流派によっては刀身を変形させないので模造刀でも同じように抜ける。
プロが模造刀で抜くと塑性変形を起こす。

流派の違いを超えて心有る人はこのスイッチナイフみたいな抜き方を嗜むべきである。
鞘は単にカバーじゃ無く発射台だったんだ!

このレスで啓示をえた人は幸運であろう?これがネットのおもしろさだ・・・・・

本物を知る人は運も掴めよう・・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:04 ID:ca+ZfwQs
ハイハイでかいジャックナイフ持ってるんだね、電波垂れ流すのは
専用板でやってね。お子さまに用は無いの聞き分けてちょうだいね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:53 ID:YU7ZO0oE
だすれで100げとー
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:57 ID:xyJOAdh+
他のスレでやってくれないか?自己愛を垂れ流すのは?
そのくらいの機微はわかりそうなものだろう?
102流れ武芸者:02/02/13 22:49 ID:nFfRa94J
>>81
遅レスごめんね。

私も練習の中心は抜き打ちだから、言ってることは分かってるつもりだけどね。
103居合使い:02/02/14 00:05 ID:27PrqLRG
鹿島神流のスレの話題の黒田先生の居合のこと。
スレ違いなのでこちらで言うことにする。
あの先生、確かに速いことは速い。でも切っ先の飛び方、刀の軌道、
体の入れ方がおよそ「斬ることのできない」かたちなんだよ。
それを以って「斬れる」と言っているから実際斬れるものか疑問なんだよ。
実際斬ったことはないんじゃないかな。あの体使いで。
無論、黒田先生は流儀の宗家だからそれを否定しているわけではないけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:12 ID:ordNmdT6
>>103

>あの先生、確かに速いことは速い。でも切っ先の飛び方、刀の軌道、
>体の入れ方がおよそ「斬ることのできない」かたちなんだよ。

どの型をみてのこと?
まさか「真之太刀」をみて言ってるわけじゃないでしょ?

>それを以って「斬れる」と言っているから実際斬れるものか疑問なんだよ。
>実際斬ったことはないんじゃないかな。あの体使いで。

あなたの言う「斬る」ってどう言うこと?
据え物斬りを基準にしてるの?

参考までにあなたの流儀と、
「この人は凄い(黒田先生より上だと思う)」
って人がいたら教えてください。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:17 ID:xbLgg0YW
黒田先生ねぇ。失礼な言い方だが、正直、大道芸っぽく見える。まあ「型は実戦の
雛型(だっけ?)」ということらしいから別にそう見えても構わんのかもしれんが、
吸い込まれるだの、彼はやられるのが分かってるから打ち込めないなんだの言って
るのを聞くと、なんだかなぁ〜と思うかな。足止めて型やりゃそうなるわな。
型はもういいから黒田先生の実戦用の技がどんなもんか見てみたいな。新しいビデ
オは出ないのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:32 ID:pHh8pAK5
そういや黒田氏の煽りスレって、あんまり見ないよな。
2ch的に美味しくない人なのかな。
107居合使い:02/02/14 01:36 ID:27PrqLRG
私の言ってるのは、黒田先生の形じゃなくて
抜き打ちのこと。よくやるでしょ、あの先生。

斬るっていうのは斬るんだよ。
スエモノ然り、生物しかり。
でも、あれではスエモノもきついと思うよ。(抜き打ちのことね)

流儀名は、身元のばれやすい世界だから勘弁。
この人はすごい、と思ったのは・・・まあウチの先生かな。
だから習ってるんだし。残念ながらそれ以上と思える先生は
お目にかかってないな。今のところ。
108太極剣家:02/02/14 01:46 ID:BhTKv78F
>61
入るんじゃないっすか?材質をべつにして俺つかってるの刃入ってるが。
会でもらったものだから入手経路はわからへんが、ンな珍しいんかな、刃入りって。
で実は俺家族が警察関係だった手前真剣のサーベルもってる、いがいに手なじみ宜しい。

>間の攻防のこと
あくまで俺学習の太極剣での話だが、じりじり詰めて一足一刀(俺これよくわからへん)の間合いで刀閃かせ合うって理念はなかったような気がする。
実際中国の一部じゃ正式の決闘でも剣を合わせた状態からはじめる風習がのこってるもの、どーせそこまでは必ずいっちゃうってことで。
日本はなんで違うんだろ?
数少ない実戦経験からだとヤッパそこまでは持ってけちゃったもんだが。
フワリト粘っこく相手目先に剣チラつかせると、相手に動きが感染してしまう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:00 ID:NnksEuNl
>居合使いさん
ところで黒田さんは竹刀の竹?一本放り投げて空中で切るそうですが、
これは簡単な事なんでしょうか?
当方剣と縁の無い人間なので良く分からないモンで。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:02 ID:bpS+z+TS
>>105
黒田先生は、「型は実戦の雛型"じゃない"」と言っています。
こうやって、曲がって伝わっていくんだね、、、
111居合使い:02/02/14 02:02 ID:27PrqLRG
竹刀でなくても若竹くらいなら放り投げて斬れますよ。
112109:02/02/14 02:03 ID:NnksEuNl
いや、軽い物の方が切りづらいという話を
なにかで聞いた事があったもので。
113居合使い:02/02/14 02:07 ID:27PrqLRG
軽いものは刃筋の正確さと剣速が伴えば斬れます。
初っ端はきついですが、斬りなれている人にはさして難しいことでは
ないんじゃないかな。斬った巻き藁がすとんって真下に落ちるレベルの
人なら問題ないでしょう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:16 ID:pHh8pAK5
>>111
三つとか四つとかに切り分けるとか言うやつでは?
それにしても黒田氏はそんなことが出来るのだろうか?チョト疑問。
もっとも、映像を見るまでその場での受身なんて信じれなかったから
あんまり偉そうな事は言えんけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:19 ID:ordNmdT6
>>113
居合使いさんはかなり使える方のようですね。
是非一度拝見したなあ。

もしよろしければ、
「居合使いさんの試斬を拝見させていただくOFF」の実現に向けて、
OFF板にスレッドたてていいですか?
116居合使い:02/02/14 02:21 ID:27PrqLRG
114さん
なにそれ?抜刀道の燕返しみたいなことやるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:21 ID:ordNmdT6
おっと失礼、104=115です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:49 ID:1RXoDb64
>>116
著作に書いてなかったけ?放り投げた竹を落ちる前に幾つにも切るとかいうやつ。
これ見た時できる訳ねーよ、と思ったけど剣術ってこんなこと実際にできるの?
祖父のエピソードなんかはもっと疑問だけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:52 ID:TK46PXmr
実際、黒田さんの実力どうなの?
おれ、剣術・居合は素人だから分かんねえけどよー。
120居合使い:02/02/14 03:34 ID:27PrqLRG
115さん
私の試斬なんか大したもんじゃないですよ。
でも、黒田先生の説明はそれでも疑問が残るほどだ、ってことが
いいたいんですよ。

118さん
一回ずつ放り投げるんじゃないの?
もし一回で4分割に出来るとしたらそりゃすごい。
121114=118:02/02/14 03:45 ID:Zqjz56C8
>>120
信じられないけど一回でするらしい。でも、これってビデオとかになって
ないから眉唾に感じるんだが・・・。

122流れ武芸者:02/02/14 09:28 ID:jVBw9bDl
なんだかなあ…流派の家元であろうと居合使いさんだろうと、
他派をののしるだけなら新スレ立ててやって?

ここで窺い知れるのは、居合使いさんの流派では物を切るとき
対象に正対すると言う事ぐらいで別に半身でも物は切れると思うけど
そうじゃなけりゃ切れないってことが言いたけりゃ論理的に根拠を述べるべき。
自分がそうじゃなきゃしっくりこないなんて理由だったら話にならないよ。

黒田氏が竹刀を切るところは、私も写真で見たきりだけど
切り分ける云々はおじいさんのエピソードでしか聞いた事無いな。
黒田氏の文章等ははっきり言って納得行かないものが多いだろうし
師伝を重視する人には「頭おかしいんじゃないかこのおっさん」
とか思えるところもある。

これでも私、黒田氏のファン(笑)それでもだ。
でもね、自分の流派のやり方から、他人のやり方を分析しようと言うのは
間違いの元だよ。そう思わないかい?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:11 ID:uNb3ofSH
源の義経だか誰だかが、落ちてくる木の枝を十くらいにしたって話をどっかで聞いた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:22 ID:ltJKMp0z
それを信じている訳じゃないだろ。
125居合使い:02/02/14 12:08 ID:27PrqLRG
流れ武芸者さん
では、私が黒田先生の斬れるという斬り方に何故異論があるか、述べておきます。

まず、軌道と切っ先の飛び方。斬る場合、切っ先は鞘からの軌道から大きく跳ね上がり
その勢いで対象物に叩きつけ、斬る。しかし、かの先生の切っ先は鞘から離れると
ほぼそのままの勢いで対象物に向かう。これは切り付けの抜き方に近い。

それから切っ先のこと。横一文字に斬るとき、全剣連などでもそうだが、切っ先下がり
になり、拳は肩の高さにある。しかし、斬る形とは拳は基本的に胸の高さ、そして
切っ先は水平、自分からみればやや切っ先あがりになるくらい。

さらに半身のこと。斬る瞬間は空手の突きのようにしっかり腰入れて対象物の
さらに横を斬るつもりで斬り、最速は対象物に当たる瞬間、力の最大は切断したあと
くらいにこなくては切断はむずかしい。ところが半身では切断に行く間にそれ以上の
体の入りがままならないため切断までいかないし最速も対象物より手前になりがち。
手首をこねる抜き方では対象物に当たる瞬間に十分な速度と力が出なく、これも弾かれる。
拳の位置の移動が少ないということはそれだけ手首をこねているとみてもいい。

私は黒田先生に教えていただいたわけではないので、あくまで見た感じと著書の写真や
解説に対しての意見でしかないことも付け加えておきます。
126プロ中のプロ:02/02/14 12:15 ID:6T141kR/


ふ、居合使いは関西系の流派だな?



127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:06 ID:Z2tKiHRl

 ヤメテ
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ←>>プロ厨
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'

オメーはすっこんでろ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:51 ID:sRu3eeOC
>>125
これって黒田先生がその動きで切るのを見ればいい事じゃない?
本人も切れなければ意味がないと書いてあるんだし。
見るのはむりでも自分の師に聞けば答えてくれるだろう。古流の居合の宗家
なんて珍しいんだから面識があるかもしれないし、他流の宗家が自分の考え
では無理のある動きを良としているのなら、自分の解釈に疑問が出るだろう
から、師匠に疑問をぶつけてもいいんじゃない?
流派の優劣ではなくじぶんの解釈についての疑問だから、他流のことをとや
かく言うな、と言われることもないだろうし。
そのとき間違っても
>私の試斬なんか大したもんじゃないですよ。
>でも、黒田先生の説明はそれでも疑問が残るほどだ、ってことが
>いいたいんですよ。
なんていわないように、まず大目玉をくらうことは間違いないから。
それと、もし、聞くことがあるのなら黒田先生の祖父の話の是非もキボウ。
居合なんてダンスだ!って辛口のレスが前にあったけど、川に浮かべた木版
を斬る話や竹刀の竹を上に投げて落ちる前に幾つにも切り分けた話などが出
来るなら言われることはないだろう。

(ちなみに引用したレスはダンスを体の動きで表現することを目的とする体
操という意味で書いたのであり、けっして両方を貶めるものではありません。)

129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:22 ID:58IH84zo
>>128
ネタに本気レスすんなよ〜(藁
120>のようなレスする奴が居合を習っているわけねーじゃん(藁
ッてゆうかお前も煽りじゃん。
どこに転がっても嫌夷番が未熟なボケと言いたいだけなんだろうが!!
特に最後の居合=ダンスってのを煽りに見られないような配慮は確信犯だな(藁
まあ嫌夷番のこの後のレスが楽しみだな。。。





130プロ中のプロ:02/02/14 16:38 ID:YZ/g3EYj


てゆうか
私の98の理論見て己の鞘が何故割れないか深く考えた奴いないの?
居合やってる人で5段ぐらいだったら極意が分かるかもしれんが・・・
物が斬れる程度の2,3段クラスかな?ここの常連さんは?


131居合使い:02/02/14 19:06 ID:27PrqLRG
128さん
私自身、何度も書いている通り抜き打ちでも斬りますが、一応先生に聞いたところ、
「そんなエピソードなんかウソだ!ほんとなら見せてみろ!」って一蹴されましたよ。
ちなみにそんなエピソードとは黒田先生や祖父のはなし(柿の木片手斬りとか)です。
それから竹刀斬りですが、やはり一回放り投げるごとに一回斬るのを繰り返して、みたいですね。
まあ、どんどん軽くなるからそれだけの剣速と刃筋はあるといえますが。
そしてウチの流儀の高段には黒田先生と面識のある方はいます。
しかし、その方にしてもそういうエピソードあたりには明快な回答はいただけませんでした。
斬れなければ意味がないと書かれているだけに是非それを拝見したいですな。

2ちゃんねるでは黒田先生はウケがいいようですが、一体そのうちの何人が黒田先生の実際を
見たんですか?「斬れる」といわれ、その早抜きでそう思ったならそれは早計というものですよ。

プロさん
鞘が割れるのは必要以上に鞘に刀が残っている証拠。それはバネではなくブレーキですよ。
だから鞘が割れるうちは一流じゃないんです。本当にうまい人は鞘も削らないほど無駄なく
抜きます。

129さん
ネタ?本気ですよ。
黒田先生があれで本当に斬れると証明してくれれば、
私だけでなく、多くの居合道家に自分の修行の見直しをさせてくれることになるんですから。
居合発展のためには是非とも証明してもらいたいところです。
今のところ、経験上の意見として、あれでは斬れないと言っているんです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:35 ID:boMid6X3
ほんとなら見せてみろ、って小学生じゃないんだから。
まあ、実地に見ても、黒田氏は凄いと思うけど。
それから何か鞘割れるから偉いみたいな話ってアホみたいじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:42 ID:iqjndq2e
>それから何か鞘割れるから偉いみたいな話ってアホみたいじゃない?

プロ中の戯言は無視して!こいつはアホです(W
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:05 ID:Nptr/ti7
黒田先生の動きはビデオなり講習会なりで実際に見ることが出来るけど、
居合使いさんの言うところの「斬る」居合ってのを、
どこかで見ること出来ないでしょうかね。

実際に見ることが出来るものに対して、
見せて頂けないのに、居合使いさんが
「あれは駄目だ」と言ってるようなので、
こちらもどう判断して良いのやら。
135居合使い:02/02/14 23:13 ID:27PrqLRG
今年なら某空手大会の模範演武で抜き打ちの試斬が見れるはずです。
その他の予定は、今のところわかりません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:15 ID:Nptr/ti7
>>135
どこでやる空手大会ですか?
見に行きたいので教えて頂きたく。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:25 ID:D4Kj/A7W
>131
そうそうあの先生の本には疑問をもつよな。
まるで講談のような話がでてくるし、ひさしぶりに探して読んだけど、凄いエピソードは祖父のばかりだな。
本人が出来るのならみれるのに、、、
読んでたら結構祖父の弟子が出てくるから、その人たちが2chに書き込んでくればもりあがるかも。
それと竹の話だけどあれって>123のまねをしたら4つぐらいにはできたって書いてあったよ。
黒田先生にできるかどうかはしらないけど。


138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:26 ID:lBzjnhdq
>136
見るより、やりましょうよ。
しっかり練習すれば3年でほとんど自在に斬れますよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:45 ID:Nptr/ti7
>>138
どこで習っていいかわからないから、
色々見て回りたいんです。
140居合使い:02/02/14 23:55 ID:27PrqLRG
片っ端から尋ねてみて、「ここだ!」って思える場所に入るのがいいでしょう。
周りの評判だけで、自分に合わない場所でやっても長続きしませんよ。

うろ覚えで申し訳ないけど、その空手の大会は東北のほうじゃなかったかな。
脈で演武することになったらしいから。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:31 ID:pC18Wc3H
居合使いさんの師匠があれは切れないって言うのなら分かるけど、一修行者が切れない
と言うのはちょっと…。
師匠が居合使いさんとは違う考えかも知れないし。
142居合使い:02/02/15 04:34 ID:4TzfWv9E
先にもう言いましたが、私は黒田先生を否定しているわけではないですよ。
これはあの先生の意見に対する疑問です。
しかも、無意味な誹謗中傷ではなくちゃんとした根拠に則って、です。

それと、ここの掲示板ではそういう技術論は無しですか?
ここにくる人がここのレス見て少しでもヒントを得られるほうがよくはありませんか?
その為の検証ですから、べつに他流批判や誹謗中傷をしているつもりはありません。
それでもお気に障ったのなら、どうぞ私のことは御構い無く。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:47 ID:RPEWTBqF
あのさ、>>142
結局、あなたの言ってることはもしかしたら間違い無いかもしれないんだけど、
ビデオなり講習会なりで、実物を見る事の出来る黒田先生に対して、
流派も明かさない、自分の段位も明かさない、
一度観たいという意見もはぐらかしている、
あなたの言うことをそう簡単に納得はできないよ。
あなたの流派が単なる田舎の井の中の蛙集団で、
自流派マンセーなだけかもしれないんだから。
他流派に対してあれだけ批判しているんだから、
目に見えるものを示さないかぎり、
ただの卑怯者だよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:48 ID:607NFGDC
あのさ、>>142
結局、あなたの言ってることはもしかしたら間違い無いかもしれないんだけど、
ビデオなり講習会なりで、実物を見る事の出来る黒田先生に対して、
流派も明かさない、自分の段位も明かさない、
一度観たいという意見もはぐらかしている、
あなたの言うことをそう簡単に納得はできないよ。
あなたの流派が単なる田舎の井の中の蛙集団で、
自流派マンセーなだけかもしれないんだから。
他流派に対してあれだけ批判しているんだから、
目に見えるものを示さないかぎり、
ただの卑怯者だよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:55 ID:thwUb1lt
>>143

煽るのは、まぁ良いけど、二重カキコはなぁ
(´_ゝ`)(プ
146流れ武芸者:02/02/15 10:07 ID:MpmTPgAh
>>125
ふむふむ、だいたい分かりました。

>軌道と切っ先の飛び方
ここの説明だと、居合使いさんの抜き付けは切っ先3寸まで緩やかに抜き、
直前から速さを増して、鯉口から離れるとき勢いよく円く抜くやつで良いのかな?
確かに黒田氏の発剣ではどちらかと言うと鞘なりに真直ぐ抜くから
いくら速くても切る勢いが足らないんじゃないか、と普通は思うよね。
居合使いさんの言う「斬る」「切り付け」の抜き方と言うのは、
一般語として通じないのは分かってるかな?

>切っ先のこと
これは明らかに勘違いだよ。
黒田氏のやり方では、鞘から離れた瞬間に切っ先が胸から水平に抜き出される。
自分から見て上向き云々は体感的表現だろうが、切っ先下がりにはならないはず。
今自分でもやってみたけど、ちゃんと水平になるよ。

>さらに半身のこと
まず確認しなきゃいけないのは黒田氏の主張はこういう加速度運動を否定して
抜いた瞬間から切れる居合を目指していると言う事だよね。
厳密には誰がなんと言おうと加速度運動になるには違いないんだけど
この様な言い方をする事で異なる身体運動によって達成しようとしているわけだ。
で、黒田氏のパフォーマンスにおいて「加速度のピーク」は他者に比べ
かなり早い時点で訪れる事は、理解できているだろう。だから速いんだし、
速きゃそれだけ威力もあるって事じゃないか。

体の入りは右半身に切りつけるとき、身体全体としては左回りに回転し、
右半身から入っていくわけだから、
物理的には体の入りが不充分とは言えないといって良いだろうね。

手首をこねる云々は
これまた居合使いさんの経験ではそう見えるんだからしょうがないけど
これは運剣に合わせて自然に柄を前腕につけるよう指導されているはずだから
手首をこねているとみてもいい、と言うのはちと思い入れが強すぎかと。

あと残る問題は腕の運動量が比較的小さく、切っ先の奇跡も直線的だから
威力が小さく、だから切れないんじゃないかと言うところだろうか。
しかしながら、
これを全身運動で生起させるのが黒田理論の醍醐味じゃないのか(笑)

とか書くとなんか切れそうじゃん?理屈の上では。
これ以上は直に見る機会が無い限りは確認の仕様も無い(笑)
147流れ武芸者:02/02/15 10:09 ID:MpmTPgAh
うっかり下げちゃったage。
148128:02/02/15 10:18 ID:MTdfaaLm
居合使いさん>>128に対する>>131の返答はおかしくないか?
黒田先生の動きで斬れるかどうかを居合使いさんが師匠に聞けばすむのに、きいたのが、
>それと、もし、聞くことがあるのなら黒田先生の祖父の話の是非もキボウ。
とレスした祖父の話だけじゃ、はぐらかされたように感じる。
結局、居合使いさんの意見が、本人だけの物なのか師匠と共通の物なのか分からないままだ。
意見の重さ
師匠>居合使いさん
だろうから、そこのところが聞きたかった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:42 ID:gG1Zsu99
>>146
真面目に書くなら誤字するな!
(切っ先の奇跡も直線的だから)奇→軌

150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:47 ID:gG1Zsu99
↑125居合使い
151鹿の舞:02/02/15 11:13 ID:bZFuW8ex
確かに居合使いさんの言うとおり、ほとんどの市販されているビデオでの黒田先生の切っ先は
走っていません。が、たしかビデオで紹介されているのは真、行、草の表の型がほとんどで、
手で刀を抜かずに「体捌き」による鞘からの抜きを紹介しているだけ。表の型のメインの目的
は「体捌き」の修練以外に無いと黒田先生自身ハッキリ言明していますよね。次に続く
「柄取り」「観念太刀」の型も「体捌き」を強調していて切っ先がどうのとは、一言も触れて
いませんよね。
次に続く「切附」「向掛」のことを言っているのでしたら、貴方は・・・。

また、黒田先生は手先で刀を操作してはいけないと、これまたハッキリ口にしています。
体捌きによる「斬り」こそ居合術の本懐であるともね。
ユックリ抜いてこそ相手に速さを体感させられるの言葉どおり、早抜きはやらな
いんだけど、黒田先生どこで早抜きをやっていたのかな〜〜?

もちろん「体捌き」とは体躯の動かし方であるのは言うまでもありません。
152流れ武芸者:02/02/15 12:27 ID:TSVe8iI9
149-150ってさあ…
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:40 ID:NjD82lGO
>152
最近こういう楽しみが出来ていいよね(w
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:15 ID:w2ovnDix
居合使いさんが言及してるのは「横払」や「斜払」のことじゃないか?
黒田氏を初めて見た時は俺も居合使いさんと同様の印象を持ったが、
今では流れ者武芸者さんと同じ意見だね。
俺はあれで斬れると思うよ。
つーか、誰でも形と試斬じゃ微妙にフォーム違うだろ?
形と全く同じ試斬なんか見たことないね。
黒田氏も実際に斬る時はちゃんと斬れるように形を変形するんじゃないか。
あれだけ体捌きが出来る人なら楽勝だろ。
155居合使い:02/02/15 14:04 ID:4TzfWv9E
流れ武芸者さん
>ここの説明だと、居合使いさんの抜き付けは切っ先3寸まで緩やかに抜き、
いえいえ、私は鯉口切ってまもなく加速に入ります。鞘内に三分の二以上刀が
残っている状態から加速しますので。そして鞘なりに私も抜きますが、
それが黒田先生のものとは大きく異なります。鞘から切っ先が跳ねていない、というか
なんというか・・・。

切っ先下がりのことですが、黒田先生の著書などにみる一文字は
抜きつけた時、軒並み切っ先が下がっていましたので意見をしました。

>物理的には体の入りが不充分とは言えないといって良いだろうね。
そうでしょうか。運剣は右手による右回りで右半身を左回転にすると
貫通する力を殺しているように思いますが。

鹿の舞さん
>体捌きによる「斬り」こそ居合術の本懐であるともね。
それはそうでしょう。手先だけで斬れませんから。
しかし、流れ武芸者さんも触れていましたが、全身で斬るから
手の運動は少なくなるというのはちょっと違うように思います。
全身で抜くからこそ、四肢の先端である手の運動量はそれなりになると思いますが。
156居合使い:02/02/15 14:10 ID:4TzfWv9E
154さん
試斬では切っ先を敵付にはせず、流してしまいますし、
鞘のうちの加速のタイミングを変えますのでなるほど形とは違います。
しかし、体の捌き、運剣は形でも試斬でも変わることはないと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:31 ID:MhgIWwhS
居合使いさん東北のどの空手大会で演武するの?
158居合使い:02/02/15 16:20 ID:4TzfWv9E
私が演武するわけではありません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:55 ID:jJ0Us5YV
漏れも見た〜い!
居合使いさんのお師匠様がでるんでしょ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:04 ID:BXZwgywh
居合い刀が4〜5万で売ってるんだけど、
これって使えるのかな?
次世代携帯と同じくらいの値段なんだけど。
161160:02/02/15 19:05 ID:BXZwgywh
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:12 ID:sXsO54Da
抜刀術とはどう違うのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:32 ID:RztXAZV+
>162
抜刀術というのは戦前の日本軍が作った即席剣士養成技術にすぎません。
居合道とは別物です。戦後その流れを組む術者が”抜刀道”とか”真剣道”
とか称していますが、すでに団体としての統一は有名無実であり
各人が勝手に宗家を称し、諸団体が乱立、実態は単なる見せ物と化しております。
あのような大道芸は、まともな武道家が学ぶものではありません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:18 ID:7Tw2E3r7
居合刀ってそんなに高いものなの?、居合いの稽古に耐えられる丈夫な
「模造刀」の事だよね。真剣では無いし、妥当な値段かと思うのだが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:12 ID:cc6yNNr+
>164
安い物で一振 1万2-3千円、普及型なら大体2-5万円の枠のなかに納まります。
だから例えの品が特別に高いと言うわけではありませんし、真剣に比べたら大変安いです。
あと、”使えるか?”とのことですが、練習用には十分かと。
ただ、ご承知の通り、居合の外には使い道の無い物ですので、
ちょっと興味があって・・・ぐらいだと買ってから後悔するかもしれません。
166160:02/02/16 03:03 ID:9o51k469
>>164-165
身長に合わせて調整ってなってるから、
すっぽ抜けとかしないのか?と思って。
どちらかというと、興味ありで習いたいレベルなんで微妙です。
ありがと。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:57 ID:Lw2rUzjq
久しぶりに見たら最後は黒田氏スレか、、、、、。
日本刀の切れ味を以ってすれば女子高生が上から刀を振り下ろしただけでも
巻き藁くらいは斬れるから、刃筋さえ通せば切れる。だから、スピードが付
いていれば切れると思うんだが、、、、。
居合使い氏の先生がする演武は私も見たいな、できれば直接会って黒田氏が
斬れるかどうかを聞きたいな。
だから居合使い氏には詳細な大会のはなしを希望。
168流れ武芸者:02/02/16 11:09 ID:quNyQidN
>>155
なるほど。
黒田氏は抜き出してから抜き終わるまで同じ速さといっているから、
どちらにしても…てことだね。
鯉口からの軌跡について軽く補足しとくと、
明治の剣士、田宮流の富樫小三治と言う人が発見したと言う「林崎流指南秘伝之書」
によると、形悪之事として腰引き刀横にあたるを悪とす、とあり、
同書には腰をれ候得ば、気しずみ申候。
    柄手にぎりつめ候得ば、刀あたりよわく御座候。
    鞘手ひねり候得ば、刀横に出申候。
この三つを「形三くせ」と言うそうな。
また「田宮流居合心和剣秘之巻」には「指南之秘事」に
柄前能手掛り、尤柄手出さざるを能とす。
腰ひけず、刀道直に近く抜を能とす。
などとある。なんとなく分かるよね?

ま、この辺り、林崎系じゃなきゃ別にどうでも良いかもしれないが(笑)
それにここの居合での基本は刀を当てて摺り付ける様にするようだから
少し現代の居合のイメージとはずれるけれども。

ちなみに今居合術精義見てみたけど確かに切っ先下がってるね。
でもこれは、柄を握り締めてはならないとしてやっている以上は
仕様が無いような気も。どうしても止めの姿勢でも水平に維持しなきゃいけない?

腕の運動量についてはこれはちょっとやってみれば良いよ。
正体だろうが右半身だろうがそれほど位置や長さは変わらない。
まあいちいち左に送る人は違うわけだけど。単により大きい必要は無いし。
この辺がネックかも?

体の入り云々はこの貫通力って、慣性、てことで理解して言いの?
普通右回転で右に抜きつける方が運動量がプラスプラスと言うイメージで
大きい気がするかもしれないけど、実際には運動量として捉えるなら
左回転右抜きでもさして変わらないはずなんだけどね。
むしろ左回転による慣性力で刀の前進運動が強化される理屈もあったり。

ついでに言っとくと正体したままの右半身右回転、左半身も右回転しながら
前向き右肩前方に抜くのが上級の抜き付けだって居合術精義から読み取れたり。
169流れ武芸者:02/02/16 11:22 ID:q2DiLekx
おっと補足。
左回転による慣性力、じゃあ分かりにくいかな。
右半身に左回転する際の刀の進行方向に対して反対方向への運動
による慣性力…か。余計紛らわしいじゃないか(笑)

>168で分かると思うけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:40 ID:ajJhfW9a
私の道場では、
先生がお膳立てして、2ヶ月に一回希望者で
先生が許可した場合に限り、先生立合いのもと、
試し斬りをさせてくださいます。
私も先日許可をいただきました。
標的とか、刀とか一切当方では準備しなくていいので気が楽なのですが
ただ、そのさい月謝以外に別途10000〜20000円ほどお金を徴収されます。
(金額は標的の数等で上下します。あと標的の数は一つ胴なら上限3個)
不景気なので、残業もあまりないし、ちょっと高いかな、という気も
しますが、せっかくのチャンスですから、これから頑張って斬って
まいります。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:41 ID:VR0VR9py
流れ武芸者さん、刀を加速させて力積を大きくすることが斬るために必要なこと
だと考えていますが、居合使いさんは腰を入れて斬ることで刀に体重を乗せて、
力積を増やしていると思います。
居合使いさんは手段の違いについてはなしてるのでは?
172流れ武芸者:02/02/16 12:09 ID:BmQ+JOGc
>>171
いやだからさ、
私は手段が違っても切れる可能性はあるんじゃないかといってるんだけども
居合使いさんはそれじゃ納得いかないってんで
こうしてレス入れてるんだよ(笑)
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:16 ID:NDQsck2N
なんかもめてるけど、比較的中立・公正な立場に立ってて黒田氏の抜き方にも詳し
そうな流れ武芸者さんあたりが豚肉でも試し切りして結果報告すればすっきりする
んじゃないですか?
あと、黒田氏に習ってる(てた?)っぽい人もいるけど、そういう人はさっさと自
分で試し切りして報告すればいいと思うのだが。それとも単に熱烈な黒田氏ファン
なのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:24 ID:FQXrCcJy
>173
>豚肉でも試し切りして
おいおい 細切れ100グラム買うわけじゃないんだぜ(w
かっこよさげにいうなら 自分でやるか、
君が屠殺場から、豚一つ 流れ武芸者さんに調達してやれよ。
それから、その時かかった金は君が払ってやれよな(w
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:49 ID:NDQsck2N
>>174
試し切りのことよく知らんのですが、竹にトンカツ用の豚肉とか巻いて斬る
だけじゃ駄目なの?かなりでっかい塊でやるの?巻き藁は女子高生でも斬れ
るって上にあったから、よりリアルな設定を、と思ったのですが(まあそれ
でも確かに金はかかるが・・・)。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:08 ID:yywpQuYD
竹にトンカツ用の豚肉を巻いて、
炎で豪快にあぶって食べたら、うまそう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:30 ID:3+t93XrQ
>>173
黒田氏の弟子はネット禁止のようだからファンでは。

>>175
骨付きじゃないといみがないんじゃ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:55 ID:gmvO0lc9
スペアリブならブロックで買えるけど?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:00 ID:DsLT6hsY
>178
多分174は”屠殺場でぶら下がっている豚1頭”を
イメージしていると思われ。
(ロッキーで主人公がサンドバック代わりにしてたアレね)
180居合使い:02/02/16 21:11 ID:m655ZEOh
巻き藁で十分でしょう。証明するだけなら。
畳表一畳を抜き打ち横一文字で斬れれば、人間の素っ首叩っ斬る位の
威力としてみていいでしょう。
しかし、いつかは試してみたいですな。肉斬り。

170さん
一回2万!?高いですね〜。
私の場合試斬にかかる費用はだいたい1回3千円くらいですよ。
自作の巻き藁ですから。

皆様
宗家ではなく高段の先生が斬ります。
詳細は残念ながら分かりません。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:38 ID:5hhHWXeR
戦前の新聞に溺死した牛のくびを切り落としたという記事があったが
これって凄くない?
牛の骨格なんてあんまり知らないだろうから骨にあたりそうな物だけ
ど、それで真っ二つなんだから。

>>179
すげー金かかりそうだな、うーん、精肉業者さんで吊るしているよう
な大物を斬ることが出来るのか?これは経験者がいたら聞きたいな。
は!!ひょとして現代刀はそうやって格を決めてるのでは!?(W
182梅菊:02/02/16 22:42 ID:Nt6lD83k
頌春。
みなさん新年も楽しく剣術を語り合って生きましょう。

最近来新奇な技術が流行りみたいで少々驚きです。
何処も基本は同一とばかり考えていたことが覆された気分で、
実に面白いものです。

試斬りの話は、
自分の関わった流儀では積極的には行わなかったものの、
流儀の武術観や自得した体感などから云えば、
矢張り攻防動作と濃密に繋がるあり方が求められるべきところが大きいのでは。
つまり目標を静的に定めそこに力・速度の最大点を求めるのではなく、
極め所を豊かにする為最大速度点は相当に早い位置で、
寧ろ減速度的に動かす刀法が(一つとして)求められるのではないかと(←厳密測定は体験ないので判りません)。
自分はどの軌道上に不意に障害物が置かれても結果としては斬れるべしと指導されたものです。
飽迄一つの基本ながら、
腰を切ることは固より腰を入れることも戒められてはいました。

抜きに関わらず、
右半身を左回転させる術法は少なくとも自分には可成斬新なので驚きました。
その様な基本も存在したのですね、
俄に意味は判りかねるけれども(←否定、ではありません)。
自分は一応右全半身を(右回転と云えば右回転で)貫通力を殺さず”ずらす”術法にて常に行っていました。
無論左半身は残します、
抑止力として働くので。
流儀によっては、
この身体使いで斬りの対象物を正対より右45度→右90度と遠ざけてゆき腕を段階的に磨き上げて行くものです。

183梅菊:02/02/16 23:23 ID:Nt6lD83k
123さん、
源義経が一本の柳の枝を7回、
松林左馬助が同じく12回斬ったとの逸話は伝えられます。
無論一回の放上げ軌道上にてではありません。

121さん、
逸話の出所には不通暁ながら、
それは有得ないと云えるでしょう。
投上げ斬りは一定長の丸竹の方が竹片より大分難しいものです。
但し”空中にて”2回斬るとなると俄然話は変わってきます。
竹片は斬れ易くとも飛び去りやすいからです(←この辺り、斬れ易さと飛び去りにくさは完全一致という訳ではありません)。
丸竹でも2回斬りの体現者は現代では殆ど絶無状態でしょうし、
竹片2回ともなると全剣術史通じ数える程でしょう、
と云うより正確にはいるかいないかの問題となります。
3回の世界は更に風景が異なります。
下へ→上への太刀筋が加わらざるを得ないからです、
2回でも下へ→上へでは割と不可能に近いでしょう。
4回は・・・この様な噂が流布すること自体練習状況に疑問を感じてしまいます(←失礼。)。
「難しいのでは・・・」などでなくはっきり(殆ど)不可能と斬捨てる武術観も大切かと思います。

プロさん、
>>98
抜きは
鞘をレール状に用い刀速を助長し後同時切先に充分な重みを感じ生し抜き動かす(←腕はカラの体応え)
鞘は空気状に感じ刀は割と直線的に上記の全身的ずらしによりより純剣的動きで発し動かす
の何れかが基本とばかり感じていたけれども、
その様に鞘を強力に弾性的に用いた術法も存在したのですね。
但しそれでは田宮伝よろしく腕を制されても抜け届く抜きとは繋がりにくい気もするけれど・・・
まあ、
基本は一つではないのでしょうし、
異なる形から通脈するものかも知れませんし、
俄には判りかねるけれども。
それから塑性変形するとは、
以後使えなくなるということでしょうか?
両振りという意味なのでもう一方向からも力が加わるということですか、
それはどうやって。
これ又俄に判断し難いのだけれどもそれは弾性歪の間違いでは。
冶金学的には、
変形とは永久歪の意味の筈です。

184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:40 ID:Dp+oKJfC
>183
プロはアホです・・・
放置してください。
185170:02/02/16 23:56 ID:vt9sgWGr
今日試し斬り。
無事に終りました。
日本刀は斬れる、想像以上に斬れました。
ただ、興奮したのか、鞘引きをするとき
軽く体をひねってしまい、講評の時に先生から注意をうけました。
まだまだレベル低いです。

>180
居合使いさん。
そうですか、ご自分でつくられるのですか!
さすが、ですね!私も経費節減をかねて
自分で作って見ましょうか・・・
試し斬り、なんか病みつきになりそうです。


186居合使い:02/02/17 00:49 ID:PNP3KMYv
170さん
お疲れ様です。
そして、抜き打ちでの試斬は試されたのでしょうか?
試斬技は形に活かすこと、形と使い分けることが出来なければ
かえって弊害になると私は教わっています。そこら辺も参考にして
今後も研鑽を重ねていってください。
187プロ中のプロ:02/02/17 01:00 ID:y+VUWDpn
ほう?梅菊さん久々の御登場。

骨付き肉での試し斬り大いに結構!
蛇足ですが

護身スレで有名な武道家横山氏はコーヒー缶を日本刀で斬る演武をしたことがあるそうです。
アルミ缶なんかはナイフ雑誌の御用記者がクズナイフの宣伝で斬って子供ダマシしてますが
スチール缶を斬るのは難しい。シームレス溶接のところでナマクラ刀や腕が未熟だと刃こぼれします。

肉よりは手軽に手に入りますが中身が入ってないと切れにくいので場所に注意を・・・


188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:16 ID:6+GieNOX
珍しくまともな事書いてるな……
189流れ武芸者:02/02/17 07:59 ID:FlCgZOWr
>>182
>右半身を左回転させる術法
ちょと誤解があるね。
みぎはんしん、ではなくて
みぎはんみ左回転だよ。右一重身て言う方がよかったかね。

>最近来新奇な技術が流行りみたいで
こう言う言い方するから引っかかるんだよ。自覚無い?
でもまあ
>どの軌道上に不意に障害物が置かれても結果としては斬れるべし
これは同意。そうあるべきだよね。
しかし、半身で抜いたり切ったりなんて、幾らかの流派で
見かける方法の一つだから新奇なんて言われるようなものではなくて
古典的なものだと思うよ?
普通は正体での技術と両方備えるものだと考えていたけど、
そうでないのも多いのかなあ。

ちなみに、個人的には試し切りって興味無いんだよね。
真剣を所有してればやるだろうけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:02 ID:5vDzxeMl
>189
大塚先生によると、昔は居合というのは一子相伝というか
他言無用というか、秘儀的な色合いが強くて、技術は各々が
独自に工夫して身につけた。だから同じ流儀であっても師範により
差異がでたのだ、という事です。だからどちらが正しいというより
師範の個性で差が出たのではないでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:44 ID:2JJ/vUDY
>>187
アルミ缶ってカッターナイフや100円包丁でも簡単に切れちゃうんだよね。
192:02/02/17 13:57 ID:ChUjv51u
はじめまして
抜刀術等をやっているものです
>98
>鞘を割る。=刀身にひねりを加えている。
これだと刃筋が通らないような?
また力の流れが複雑になるため
相手に機を読まれ易くなるような気がします。
そこのところどうなんでしょうか?

私の知っている流派の一つでは
抜きつけの瞬間剣先を指で押さえ
爆発的な速度を得る流派もあるので
一概に否定できないのもポイントです

>試し切り
真剣を使えば刃筋が通るかどうかだけの話の上
試す機会が限られるので
模造刀を使ってダンボールを切り
その断面の精度を確認するのが有効だと考えます
193太極剣家:02/02/17 19:01 ID:6AjYfvKx
>ALL
切断にこだわる必要ないと思われ。
剣術はカスメレバ折わりだからと思われ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:24 ID:VCA0fQ0T
>193
居合ノ 居ノ字ハ オノレノ カラダ。
合ノ字ハ リンキオウヘン ノ コトワリ ヲ イウ。

ダカラ ドンナ トキデモ、ドンナ カタチデモ 
アイテヲ カナラズ キリステル ギジュツガ イルンダヨ。

ツマリ イチゲキ デ アイテ ヲ コロセヌ イアイハ オドリ。
オドリニ ナラヌ ソノタメノ ”試斬”ダ。

”試斬”ガ フヨウ ダト??
ケンコウタイソウ ノ フロクノ 大極剣 ゴトキト 居合ヲ 
ドウレツニ ロンジルナヨ バカヤロウ(ワラ
195:02/02/17 20:17 ID:ChUjv51u
>193
>切断にこだわる必要ないと思われ。

日本刀において物を切断できない状況として
次のような状況が考えられます
1・目標物に当たっていない
2・刃筋が通っていない
3・振りが甘い
4・手の内が甘い
これらの事は明らかに技が未熟であることを示しています
したがって「切断」はこだわるべき事柄であると考えます
196太極剣家:02/02/17 20:21 ID:6AjYfvKx
>194
うーん?読みにくくてたまらん。サスガ俺のにほんご読み取らなかっただけあるな。
読めへんから俺もハズレタコメントすっかもしれん、そこはしゃくりょうしてくれな。

>おどりにならぬそのための試霧だ
ここのつながり説明してくれなきゃはじまらんよ。なんで試霧やんなきゃおどりになるんだ?
試しは試しだろ、問題は現実斬れるカラダやらギジュツが練れてるかじゃないのか?
俺はたまにチャックはするが。柳罵倒だからちょいと気が利いてれば斬れるとかって話もあるが。

>試霧がふようだと??
ふようとまではいってないぞ。

>けんこうたいそうのふろくの太極剣ごとき
こりゃ違うぞ。そく実用的じゃないし実戦に適用できるようにつくってくのに苦労いるんは事実だが、武術ってイザってときゆうづう利く土台のカラダ練り上げるんが大事なワケだろ。
そのための方法論が太極拳にゃあるんですぞ。
剣を基本ってしないのは日本とちがうが。武器は手の延長って。
日本じゃ逆に素手は武器の縮小ってなってんのかな?

>と居合をどうれつにろんじるなよばかやろん
どうれつにろんじてるか?られるのがそんなイヤか?
居合がすぐれた伝統なのはよそうできるが、ひかくするワケじゃないが太極剣だってそれなりすぐれてるぞ。
どこがどうれつにろんじられちゃいけないんか具体的おしえて下さいよ。


197太極剣家:02/02/17 20:38 ID:6AjYfvKx
>断殿
俺書き込んでるさいちゅうに書き込まれてた。わかりやすい解説ありがとう。
1は>>193読んでなさそうだな。2、3、4はうなづける。
だが2、3、4できてなきゃカスメルのもできないですぞ。それ前提にいったんだが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:25 ID:ke3yubew
遅レスでアレだが、今の時期に、畳屋に行くと
引越しシーズンのため、古くなった畳表を、タダか、格安でくれるよ

ウチの試し斬り料、いつもタダだよ。
畳屋さんも、最近は処分するのに、料金がかかるらしく
タダで持っていってくれと言われます。

電話で、取置きしてもらうがヨロシ
199たびたびスマソ:02/02/17 21:29 ID:ke3yubew
>>太極剣家 サソ

>>195の(1)は、単に当ってないと言うより
モノウチを正確に対象物に対し当てていないと言うことと思われ
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:42 ID:dt/V5W1Q
─200ゲット!!!!──────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐───────  ─‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―--/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ───── | | /‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―..| |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
201:02/02/17 22:43 ID:wOHpjisT
>199
補足ありがとうございました
>太極剣家さん
すみませんこちらの前提にズレがありました
個人的には2.3.4は一生を掛けても
極めるのが難しいと思ったので
こちらの前提で書いてしまいました
未熟者ゆえ太極剣という物を理解していないので

195以外に実践的な理由として
・相手が甲冑を着ている場合も想定している
・こちらが甲冑を着ている場合も想定している
・確実に相手を倒したい
・あらゆる状況下で普遍的に相手を倒したい
・刀に血糊が付くのを嫌う
・日本刀はその形状と使用方法の問題で
 一撃で決められなかった時のリスクが大きい
・複数回刀を振る事は、太刀筋が読まれやすくなり
 また機も読まれやすくなる
奥義等を含めるとさらに多くの理由が挙がりますが
即答できる実践的理由だけでもこれだけあります

さらにそれ以外にも
・芸術性
・外部へのアピール
・宗教的観点からの問題
他があります

これらの点について
太極剣ではではどうなっているのでしょうか?
202:02/02/17 22:59 ID:wOHpjisT
長々とすみませんがもう一寸

>剣を基本ってしないのは日本とちがうが。武器は手の延長って。
>日本じゃ逆に素手は武器の縮小ってなってんのかな?
合気の構えを始めとして武器術と体術は密接な関係にありますが
基本的に武器術と素手はある程度割りきって考えるのが普通だと思います
根拠としては薄いかもしれませんが
目録などに
「陰術 陽術 ○○術を修め」
(○内剣以外の武器名)
等と言った記述がある事がある
というのが上げられます

まあ流派によって違いはありますし
初心者には「武器は手の延長」
と教えた方が伸びが速いのも事実ですが
203居合使い:02/02/17 23:01 ID:PNP3KMYv
ちょっとははしの腰折ってすまないが、小耳にはさんだはなしによれば
小野派一刀流の笹森先生とこはタダで剣術教授してるっていうはなしは
本当なのか?
204:02/02/17 23:03 ID:wOHpjisT
うぅ
解りにくい日本語ですみません
205おくづみ公一:02/02/17 23:04 ID:fkuCcYNG
─205ゲット!!!!──────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐───────  ─‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―--/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ───── | | /‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―..| |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
206:02/02/17 23:07 ID:wOHpjisT
↑これなんですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:42 ID:ePb/d21x
>>203
実際にただかどうかはわからんが、
キリスト教の教会だからな、あの人のところは。
もしかしたら、それでボランティアで教えているのかもしれん。
208アスリート名無しさん:02/02/17 23:43 ID:w1X6eVP7
>>205は、その昔格闘板を荒らしまわり、とある柔道家や拳法家
三人それぞれと個別に立ち会って3回秒殺された
(マジ。ギブアップ負け)NHもしくはネモフという
ヘタレ妄想家ですので、無視してください。
209:02/02/18 10:51 ID:waXDFoFD
武術としてみた場合、剣術はそれ単体では成り立たず
他に何らかの業を高い水準で身につける必要があると考えています
個人的には
古流各流派の体術・合気
を学ぶのが良いと思っていますが
他に相性の良い武道・格闘技が有れば教えてください
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:10 ID:5/pQqnZr
>>205
へたくそ おまえは
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!!!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________

211居合使い:02/02/18 16:34 ID:hMKZ6mEe
209さん
個人的な意見ですが、武道の弊習はかなり問題ありでしょう。
その流派にもともと含まれる柔術などならともかく、
そうでないものを学ぶとなれば、どちらかにしっかり軸をおいて
もう片方はあくまで嗜み程度にしなければどちらも中途半端で
終わってしまいますよ。

で、剣と弊習するならやはり合気道じゃないでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:15 ID:7G4xY+wK
東京23区内で居合道を教えてくれる道場ってどんなところがあるのでしょうか。
できれば流派も併せて教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
213 プロ中のプロのおじさん:02/02/18 18:18 ID:deywZrtR


NTTイエローページで居合道場の欄があるからそれみなよ?


214:02/02/18 19:28 ID:U8r04rZ1
>211
まあ多芸は無芸とも言いますからね

合気や体術は、だいぶ前から教えるばかりで
最近面白くないんですよ
215居合使い:02/02/19 01:00 ID:epERulm+
212さん
吹毛会の無外流。
有信館の夢想神伝流、神夢刀流。
関口高明の無双直伝英信流。
上2つはホームページがあります。
全剣連でやりたいのなら剣連の事務局に聞いてみたらいかがでしょう。

断さん
私の知人で武産合気免許の先生がいらっしゃって、今度キックのチャンピオンが
入門するから見学に来いって誘われています。あまり関係ないですが。
216:02/02/19 08:31 ID:8xBh0iED
>215
>私の知人で武産合気免許の先生がいらっしゃって、今度キックのチャンピオンが
>入門するから見学に来いって誘われています。あまり関係ないですが。
キックですか
技の基本は足腰に有るので
以外に上手くなるの早いかもしれませんね

確かに関係無い話になってしまいましたね
反省
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:10 ID:MnJ9yk7K
プロレタリアン教授出なくて寂しい
どうしてますか?
218梅菊:02/02/19 23:40 ID:iQcO264f
そう云えば
教授
刀さん
フェンサーさん

はどうしたのでしょう。
しばらくぶりに来てみると、
面子が入替っていて聊か寂しくもありました。

流れ武芸者さん、
お久しです、
壮健そうで何より。
半身で抜いたり斬ったり、
は、
極普通、
の筈です・・・。
右はんみ左回転は、
個人的には左右はんしん別別に使う以外馴染が無かったもので、
つい右はんしんのことと思ってしまいました。
左回転は、
確かに大砲等が放弾時砲身が後退すること宛らに拮抗力的に合理的な技術であろうけれども、
拮抗力の一方として飛出すのが右腕では斬撃に乗る物理量として少し小さく軽くないでしょうか。
或いは流さんの体応えとして左回転が強調されているということで、
実際上は右はんしんは右へ行っているのでしょうか。
確かに従来抜きは腰乃至腹で割るが如くともされるのでそれもアリでしょう。
個人的にはそれは、
偽造硬貨宛らに左右はんしんがずれる動作故の「左(はんしん)→左(回転)」の錯覚で真実は全体として右に行っており(←固より左は残ります)、
且つそれが剣術的動作の醍醐味かとも感じているのだけれども。
まあ異なる基本も有得るでしょう、
全体的によくは解りません。
回転とは、
厳密な意味での言致でしょうか(←それは厳密には回転動作は含まれざるを得ません)。
家、
個人的に野球等の舶来的動作が嫌いでして少し気になったもので。
それだけです。
徒な長文化の段失礼。
とまれ、
再び宜しくお願いします。


219梅菊:02/02/20 00:00 ID:HLtTiP5T
居合使いさん、
お久しぶりです。
居合使いさんは、
合気道もやられていたのですか?
合気道(や体術)は自分経験無く、
如何な武術か全く概像も掴めていないけれども、
剣と合致する体系ならば何時か学んでみたいとも思います。
そう云えば居合と合気道は、
文字面でも合の字が共通しますね。
家、
ただの思付きです。

プロさん、
珈琲缶からの御話で、
若干話題は逸れるけれども、
自分の知人で武専系剣道を嗜んだ人がいまして、
まあ基本を延延と繰返す体系で現代剣道と古流との中間的存在を成すものだったそうで、
それで培われた握力で彼は珈琲のスティール缶を握りつぶすことが出来ました。
握力は90キロ以上でした。
因みに自分は握力、
利腕の左でも40キロ未満です。
でも、
剣速や斬撃の比較では若干様相が異なったものでもありました。
みなさん握力及び肉体的基礎体力等は如何程のものなのでしょうか。
尚、
自分は珈琲等舶来品は摂りませんし、
それが為購入し斬試すということもしませんでした。
剣士は、
身土不ニです。
ああ、
プロさんは戦闘士なので事情は異なりますね。

220流れ武芸者:02/02/20 01:54 ID:9tXSdRqr
>>218
「左回転」は勿論見た目の回転方向を示しているのであって、
私自身(術者)の体感では右はんしん右回転・左はんしん左回転で正解だよ。
ただ、話題の流れ的に体捌きを云々言うと分かりにくそうだったからね。
それに>>182のレス見た限りでは梅菊さん(なんて読むの?ちなみに)の
この時点での認識では正体での抜き付けで考えてたんじゃないかと思ったのだけど。

…つーか、このレベルで分かってるなら
書かなくても推測できるんじゃないかと思ったのに(笑)

>実際上は右はんしんは右へ行っているのでしょうか
については秘術也、口伝(笑)いや実際にはたいした事じゃないが。

>半身で抜いたり斬ったり、は、極普通、の筈です・・・。
私はそう思うって言ったよ(笑)
ただ居合使いさんはそう考えてなさそうだったから、そう言う人も居るんだねえ?
と言う意味で。
221流れ武芸者:02/02/20 03:37 ID:b8jRJ0V7
ちょと質問。
全剣連系の流派を好きじゃない人いるけど、
じゃあ皆は今の田宮流とか、片山伯耆流なんかはどう思う?

いや、たまたま見て気になってただけなんだけど。
222居合使い:02/02/20 04:47 ID:rpnzm1Wa
梅菊さん
私は前に自分で言ったとおり、武道の弊習は否と考えていますから、
専門的には習っていません。しかし、武産合気の先生など知人に
合気道の高段の方もおり、そういう方々から合気道の動き、剣士に必要な
最低限の徒手による対処法などを時折教えていただいているだけです。
合気道の動きはまさに剣術そのもの。斬る、突く、刃を返すなどの動きを
応用している技術です。

流れ武芸者さん
全剣連は真伝と比べて同流の古流の形ですら術理が分かっていない動きかた
だからスピード以前の問題ではないですか?
田宮流は近代に入ってほぼ失伝状態にあったものを伝書をもとに空想で
組み直した形だと聞いていますが。これは古い人で当時全国レベルの人なら
よく知っていることだと思います。伯耆流はわからんですが。
223:02/02/20 09:48 ID:1ByIkDYD
>梅菊さん
はじめまして
>合気道(や体術)は自分経験無く、
>如何な武術か全く概像も掴めていないけれども、
>剣と合致する体系ならば何時か学んでみたいとも思います。
合気は体の理を使い相手を制する武術です
人間の体の理が解ることにより、体の動かし方が解るようになります
体術は柔術等古流の素手武術の総称と考えれば解りやすいと思います
基本的に素手で武器を持った相手に立ち向かう業で
帯刀したままでも使えるようになっています

合気は体捌きなどに行き詰まった時に
体術は剣術に疑問を持った時にやってみると良いでしょう
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 10:20 ID:4fMhy9bs
全剣にはいると、たとえその流派が剣術でも
制定やらされるので、うざい。。。

漏れの友人が不憫でならんよ。。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:11 ID:6TBqcFQz
>>222
質問します。
>全剣連は真伝と比べて.…

の真伝とはなんですか? 直伝英信流のこと?
226居合使い:02/02/20 12:39 ID:rpnzm1Wa
真伝とはその流儀本来の、という意味で使わせていただきました。
つまり全剣連に所属している団体は流儀は同じでも正統のそれとは全然ちがう、と
いうことです。
227プロ中のプロ:02/02/20 13:25 ID:tloi8Mnn

居合は古流と制定でいわばダブルスタンダード!
でも空手だって流派によって突き方握り方まで違う。
統一されてるのは竹刀剣道と柔道ぐらいか?
合気道も道場によって違うし・・・・

しかし、プロが使える居合と踊りの居合とある。どれがそうかはそれで飯食ってる
先生方いるので言えん。

制定でも諸手突き、三方きり、四方斬り、袈裟斬りは使える。

ナンに使えるかは聞かないでくれ・・・・・・


・・・・・・今、俺はとおい目をしているか?・・・・・・・


228居合使い:02/02/21 02:23 ID:BBf/DRk7
制定の諸手突きは夢想神伝流の「行違」「門入」から、
三方切は全剣連独自、四方切も各流の四方敵想定の形を参考に独自、
袈裟切は伯耆流の「磯波」から作った技のはずですが。
一貫性に欠けるよプロさん。
それと四方切のどこが使えるんだ?正中線は外さない、相手を気で殺す、の
どのあたりが実戦的なのでしょうか。かなりカッコだけだと思いますが。
229アスリート名無しさん:02/02/21 02:44 ID:tTtO9iiY
>制定の諸手突きは夢想神伝流の「行違」「門入」から、

それは顔面当て・・・
230アスリート名無しさん:02/02/21 02:49 ID:tTtO9iiY
夢想神伝流は中山博道と弟子の動きが全然違う。
まあ、剣道型も博道と高野が演じたのと
戦後のとは全然違って見えるが・・・
231居合使い:02/02/21 03:30 ID:BBf/DRk7
229さん
いえいえ、228の通りです。
参考にしている形は上記2つの形ですよ。
232流れ武芸者:02/02/21 03:37 ID:uu8VIvC7
>>222
田宮流については、それは初耳。でも確かめ様にもつてが無い(笑)
そういや妻木正鱗氏は英信流の山本晴介氏に教えを受けた、とか読んだような。

でも全剣連系でも小さい流派じゃ、真伝もヘッタクレも無いじゃない。
で、あの一動作ずつ区切って行う型の風格とか、どうなんだろうね、と思って。
制定型の影響などあるのかな?
233居合使い:02/02/21 03:46 ID:BBf/DRk7
流れ武芸者さん
山本氏だけでなく無外流の塩川氏など、結構いろんな先生方が関わっておられたはずです。
234修行中の者:02/02/21 08:13 ID:JoYvgXRM
>230
それは私も学んでいる流派なんですが
私の先生によると、
中山先生は、細かい規則より、技の意義に
主眼を置かれてご教授をされた為、各人の
技を細かく型にはめようとなさらなかった
とお伺いしております。
弟子に当たられる諸先生方の動きが同じ技で
も差異があるのはその為とも思いますが?

235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:26 ID:dsFy6r2S
居合使いさん レスありがとうございます。
再度しつもんします。
>222 全剣連は真伝と比べて同流の古流の形ですら術理が分かっていない動きかた
だから。。。。

この点詳しく説明していただけませんか。
236居合使い:02/02/21 11:49 ID:BBf/DRk7
うーん。詳しくねえ。
細かいことなんだけど、それは明らかに実戦ならそうならない形、拍子で
抜いているということ。うまく表現できなくて申し訳ないが、目付けや体捌き、
それから緩急の付け方、細かいこと言えば手の位置や刃の位置など、実際相手をつけて
組太刀にしてやってみれば全剣連でやっている古流はアラが多い。
無論、これは自分の流派を参考にしていっていますが、他流でもどうも
そういうことがあるらしい、と聞いています。
237プロ中のプロ:02/02/21 12:42 ID:Zy+JS9sN

居合使い。
いいね〜わかってるね〜?神伝じゃないな?居合使いは?


確かに制定はNHKが作ったテレビドラマみたいに優等生だけどピンとこねーよ?
この前の連休朝ののワカゾーくんのドラマは良かったけど・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:56 ID:5COaI9/G
居合使いさん
たびたびの質問で恐縮です。
居合使いさんの流派を仮りに直伝英信流とした場合(別流派でしたらその派で)、
全剣連の同流派と比較して、この技はこんな差があると云う一つの例をとって
貰えませんでしょうか。
全剣連の組太刀がアラが多いが居合使いさんのはこうだといった具体例を是非御教示
下さい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:30 ID:nQQk2ARg
居合使いさん

居合使いさんは全剣連で無いことはわかりました。他の連名(全居連、大日居連、
勉強不足で他は知りません)に所属してたら教えて貰えませんか。
或いは所属無し?かどうか参考にできればと思ってます。宜しくお願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:45 ID:rtU0UgVb
全剣連って「剣の理法の修練による人間形成の道」とか言ってる訳だから
剣道も居合も目的じゃなくてあくまで手段なんだよ。
それをあえて理合がどうの言うことはピント外れ。(無意味ではないにしても)
そして全剣連が今一番はやっていることも事実。
どうもここは全剣連嫌いが多いみたいですね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:18 ID:vo3GjQWO
>>240さん
全剣連の好き嫌いは別にして国際大会も全日本や各種大会は全剣連に所属しなけりゃ
出られない。
これどう思う?
242俺は240じゃないけどね:02/02/21 21:53 ID:QnkX9XM7
>241殿
愚問だね。
ご存知の通り、戦前の武道を仕切ってた組織は大日本武徳会なんだけど
各種の大会やルール、それに今日行われてる武道の原型はほとんど
戦前の大日本武徳会時代にできたわけ。
全日本剣道連盟、っていうのは、戦前の大日本武徳会の正嫡の子孫なの。
(だから、京都の武徳殿は全剣連の物なんですよ)
だから剣道や居合で日本を代表する様な各種の大会は、大日本武徳会から引継ぐ
形で全て全剣連が仕切ってる。いい、悪いは別としてそれが事実。

243太極剣家:02/02/21 23:24 ID:+mlnhhQA
>断殿
>201
うーん?ポントーにゃ部外者の俺にはイマイチ切断へのこだわりとつながり見えてこない気もするが、とにかく豊富にこんきょ列記してくれてカンシャ!
甲冑は中国の合戦用は日本のよか軽いからおんなじ着ての想定だとどっかしら体の操作ちがうんだろうね。
ただ空いてる部位は人間であるいじょうダイタイおんなじだ、よって甲冑兵法も想定するからこそあさくひっかける斬り方もじゅうしされる。
甲冑ごと切断は柳葉刀でもむずかしーぞ。それにあさく斬るってのは肉の途中でとまるってことじゃないよ。
でそんで一撃であいて倒れてくれるかって言えば、うーん…すくなくとも動きにぶるしすくなくともそこまで行けた相手がさらににぶるワケだからね、メリットはある。
とくに多人数あいてでは。ひとりひとり切断してたら間に合わないキケンあるしね、確実に切れ味もにぶってきちゃう。
柳葉はふつーに振れば斬れてしまうもんだからポントとーつかい勝手ちゃうのかもしれん、まー無責任な発言かもだが、切断を無意味って否定してるワケじゃない。
こだわるかどうかの問題いっただけ、あさくうけとめてくだされ。
ところで太極剣の型って、合戦の国だけあってヤッパ意念は多人数相手も想定するものだ、だからあちこち転位する。
日本の独演型って――あるとすれば――どーなのかな?対多人数もそうていするのかな?
芸術性ってのはものすごく同意、太極拳でも真価。

>202
太極拳じゃ、素手は器用にできちゃうからそのまま武器にゃつかえない、素手が武器みたく重く道具みたいにできたらはじめて武器に入れるってなってんですなコレ(。_。)qが。
じっさいには各関節のすきまに充実感やらでてきて腕とかほかのものみたいに力がつたわってくのわかるようなると、たしかに力が剣先につたわってくのがわかるです。

244太極剣家:02/02/21 23:30 ID:+mlnhhQA
太極剣ってヤッパ遠心力ってかんじなんだよなぁ。読んでるとイパーイあってわからへんが、ポント―ってちがうのかね?
245修行中の者:02/02/21 23:50 ID:npfawBqe
>244
日本刀で切るときのポイントは下半身だと思います。
足の親指に力をいれて腰をきめ、逆に上半身は出来るだけ
リラックスさせて剣を走らせます。あとは刃筋が立っていれば
自然に切れます。様はいかに効率的に剣に力を伝えるかがポイント
になると思います。大極剣のことはよく知りませんが剣に力を
集中させる技術がそういくつもあるとは思えませんので原理的には
両方とも意外に近い物であるような気も致します。
246太極剣家:02/02/22 00:21 ID:U4+9ReFJ
↑なるほど親指っすか。今みちみち書き込みながらこの携帯電話ふってみてるけど、大地にはんぱつして力もらうっていう太極拳じゃ先天ケイってものだねそれは。
どっちかてーと「拳」で多用されるかなぁ、「剣」じゃ後天ケイっていってかふくから力つたえる方法おーい気がする。
スピードの問題からかな?腰は状況ではいったりはいらなかったりきめが目まぐるしくかわってくるからね、一言じゃなんともいえんです。
なんにせよ原理つきあわせるの面白いね。

247太極剣家:02/02/22 00:23 ID:U4+9ReFJ
ところで俺けんきゅうしたとこじゃ、日本は歩きの文化中国は立ちの文化っておもってんだけど。
みんなどう思う?
248居合使い:02/02/22 01:20 ID:WGrxArrT
238さん
流派の形を出すのはまずいので、それはちょっとムリです。
簡単にいえば拍子が違う。体捌きがおかしい。手の位置、刀の角度などがちがう。
ひどいのになると、「もしかするとあの形かもしれない・・・」くらいにしか
思えないものもあります。

239さん
うちはどこの統一組織にも属していません。
が、基礎教養として全剣連も全居連も抜きます。

プロさん
形そのものというより動きとして、その2つを使っているんです。
249流れ武芸者:02/02/22 03:15 ID:OjfzPhsf
>>246
私は陳式の単剣・単刀をやるけど、太極剣家さんは何派?
私は陳式の器械は基本的に拳術と同じ身法で行うが
器械によって個性がある分を套路で訓練すると言うふうに解釈してるんだけど
どうだろか。それはそれとして
剣であんまり遠心力って感じは無いなあ。刀はそんな傾向もあったりするけど。

日本刀の操法の原理はアバウトな言い方をすると「浮き」と「滑落」、「体捌き」
じゃないかと。

>>248
>>238は仮に英信流(や剣連)の型の何某から具体的に説明して欲しいって
意味だと思うんだけど。私も聞きたいね。
250居合使い:02/02/22 03:44 ID:WGrxArrT
形を具体的に説明すると流儀がばれるでしょ。
他流の形をああだこうだ言うわけにもいかんし。
古流に関しては私と同流のものに意見をしたまでです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 08:13 ID:hFQlGuN6
全剣連加盟でもいい人は沢山いますよ。
逆に古流だから絶対凄いという事も無いし。
玉石混交は習い事の宿命だから、それはしょうがないと思う。
ただ、全剣連に加盟してる所が多いから、数の比率で下手な所も全剣連所属が
多いだけのような気がするのですが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 08:18 ID:rn7i5CrJ

>>242さん
そんなこと分かってますよ。武徳会の話じゃない。
240さんが全剣連嫌いが多いと云うからの話!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 08:26 ID:rn7i5CrJ
居合使いさん
<238. 239 です。
レス有難うございました。
254:02/02/22 13:02 ID:IxOYjPl2
>太極剣家さん
一回日本刀握ってみればなぜ切断にこだわるか解ると思いますよ
>甲冑は中国の合戦用は日本のよか軽いからおんなじ着ての想定だとどっかしら体の操作ちがうんだろうね。
私のところでは肩と足があまり持ち上げられない事になっています
>甲冑ごと切断は柳葉刀でもむずかしーぞ。
ご存知でしょうが、甲冑ごと斬るための技が剣術にはいくつか存在します
>それにあさく斬るってのは肉の途中でとまるってことじゃないよ。
当然です
>とくに多人数あいてでは。ひとりひとり切断してたら間に合わないキケンあるしね
そのための体捌きです
>確実に切れ味もにぶってきちゃう
日本刀はある程度切ったらただの鉄の塊です、そうなった場合でも使えるように
相手を切断する練習をしているとも言えます
>日本の独演型って――あるとすれば――どーなのかな?対多人数もそうていするのかな?
独自かどうか知りませんが、多対一を想定するのが普通です
>素手が武器みたく重く道具みたいにできたらはじめて武器に入れるってなってんですなコレ(。_。)qが。
>じっさいには各関節のすきまに充実感やらでてきて腕とかほかのものみたいに力がつたわってくのわかるようなると、たしかに力が剣先につたわってくのがわかるです。
面白い考え方ですね、確かにその通りだと思います
今度新人を教える時の参考に指せてもらいます

あと、戦場で人を斬って腕を磨いたとある老人の話によれば
「小器用な技はいらん!確実に倒せる一撃が必要だ!ゆえに技は真直ぐと突き後は一文字に触れ!」
だそうです、剣先で斬るような動きをするとそう言って熱く語ってくださいました
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:25 ID:cbP/QyXT
剣術をやっているんですが、
日本刀というか刃物が好きじゃないんですよ。

なんか怖いのですよ。 武術的に怖くはないのですが、刃物自体がなにか
「はもーの」って感じで、切れる時を想像しちゃうのかな・・。

別に自分が斬られるイメージがイヤという訳ではなく、
とくに相手をリアルにイメージできてしまうのがダメなんですよ。

だから、私の剣術はあくまで木刀で相手を攻撃したイメージです。

254さんのお話は面白いのですが、全然ダメな部分なんです。
決して流血がダメじゃないのですけど、
やっぱ、ホラー的に感じるでしょ。

ただ、拳法の延長としてこの世界に入って、「剣」を磨くことで
、格闘技的にはかなり高度なことができるようにはなりましたが、
人を斬るイメージなんて、なんか、ぜんぜんダメです。

ハッケイといったイメージならどこかアニメ的でいいんだけどね。
アニメでも斬る映像はあるし、ゲームの鬼武者のバッサリ感は好きなんだけどねー。
くだものナイフでもなんか怖くないですか。

256:02/02/22 13:31 ID:IxOYjPl2
>255
刀に飲まれてますね
でもそれはそれで良いのでは?
257プロ中のプロ:02/02/22 15:30 ID:WbffO8we


私は道具として素手を、ナイフを、脇差を、刀を、銃を使っている。
しかし、それらの道具を偏愛してる人の心理は分からん?
料理人は包丁に対する愛着はあるが偏愛はしていないぞ?

平時には大事に扱われ、息も掛けない女にも触らせない刀も戦場では石で研がれたり、
杖代わりに使われたりする。


刀に飲まれず、またぞんざいにも扱わず、手入れは正しくそれがプロじゃな?


258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:02 ID:8L2v3I3M
>241
それは違う団体、流派でも同じことをやればいい。
それが認められれば規模は大きくなるだろうし。
俺も「はやっている」って言っただけで、いい、悪いは言ってないし。
ただ、現代人にとっては切れるの切れないのよりも居合でもやって
楽しく暮らそうって考えのほうが受けてるってこと。
もちろん全剣連でもマニアックな人はいるけどスポーツ感覚の人のほうが
圧倒的に多いと思う。
259太極剣家:02/02/22 17:33 ID:9znLzV1w
>断殿
くりかえすが俺はこだわる必要ないっていっただけで否定はしてないっていってるんだけどね、だからぎゃくに肯定にこだわる必要も無いワケでなんかこだわってるように感じるが、まーHNがそうだし仕方ないっすかね。
ちなみに説明はおおくてていねいでカンシャだが、イマイチ切断とのつながりが具体的にみえてこない気がする。

>一回に本当握ってみれば
やってるのは中国武術でも日本人だからね、剣道経験はあるし木刀はしょっちゅう…つーか今でも握ってる。だが真剣の日本刀はにぎっ…たことはあるが技術としてやったことないのは事実。
だがこっちも刀剣って一致点ありそうな技術に関してはゼロじゃないんだから、そこをなんとか文面でつたえあるってのがこういうところの交流じゃないの?
まーどっちでもいいですが。

>独自かどうか知りませんが、多対一を想定するのが普通です
あ、そうなんだ。おぼろに知ってる範囲じゃ日本の型って一対一をよくみかける気がしますが。
あと俺は独演って言ったよ、まぎらわしいけど独自って表現はわかっててつかわれたのかな。

ほかは微妙にひとつひとつ前提がちがってたりするから、なかなか難しいね。つたわり辛いんだなって思う。
本来俺はスレちがいだから、これからはもっとくっきり質問側にまわるが。

>戦場で。。。
これは一筋縄でいえる問題じゃない。実は俺も実戦なら目撃やら当事者としてやら関わった経験なくもなくすくなくもない。
くわしくはかけませんが…。ひとつだけぼそって言うと、剣先で引っ掛けるうごきも有効じゃなくもないですよ…。

なんにせよ日本刀しらんくせにいろいろ無責任かいてることは失礼したよ。
260げんさい:02/02/22 17:54 ID:g43OqepP
僕15歳なんですよ(^^)僕毎日居合剣術、励んでます!
ちなみに、僕の技は、抜刀連・壱式・弐式・参式です!って書いてもわかり
ませんよね(^^)。ま、とにかくいえることは、抜刀、速いです!
すいません・・・話変わりますけど、舞踏大会ってあります?ものごく
戦いたいです・・・(^^)よかったら教えてください!!!!!
261太極剣家:02/02/22 18:07 ID:9znLzV1w
>流れの武芸者サソ
チミも生きてたんだね!相も変わらず文章のクセつおいが、ナーニ武術やっててクセのひとつも強くないようじゃ何も掴んでない証拠!っておもってるからね、どんどんそのきもちいい口舌きかせてくだされよ。
ココってチミふくんでクセつおい人おおいね、プロプロ師とか。
俺は規定32式太極剣(こんぽんは楊式だね)と陳式伝統剣やってます。
剣と刀はひっくるめっていってしまった。スマソ。
剣のほうが遠心性「小さい」のは事実、あるにはあるが。
これも鍛錬の段階の問題で、俺がそう作ってきたってだけだからねェ。やり方二転三転するのかもだしね、なかなか一致してかたれる問題じゃないんですかね。
日本刀の原理は浮きと滑落、なーる!
浮きは、太極剣じゃふつうどっしりのイメージあるけどホンとはスピード重視なんです、で前書いた先天ケイって伝達ルートながいって理由でつかわれるパーセンテージ低い。
このとき両足はヤッパふまない!つーか考えない。うごき滞るですから。これが浮きってのとつながるのかな?
学習範囲が未熟だからわからへんのかも。
滑落ってのは呉式に多くみられるっぽいうごきだね、これもやってないから体でわかってない。
俺の流派じゃ歩法はまんじゅう表面をなでるようにってやった、くっきり滑って落っこちるって概念はなかったぽかったですかね。
強く意識して鍛錬してみるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 20:27 ID:ERgOQtK4
とりあえず辻斬り部にでも入部してくれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:10 ID:uTqTnwza
 太極剣家さんが遣ってるのは制定式の太極拳で、専用に考えられたサーベル型の
太極剣なんですね?。刀の方は何か学ばれているんでしょうか?、可能なら剣との
違いを教えて下さい。
264流れ武芸者:02/02/23 02:14 ID:JPtGD5VI
>>250
うーん、何だか上手く伝わってないなあ。
全居連の型でもなんでも良いから、具体的な傾向の話が聞きたいだけなのだけど。
身元ばれるので流派を明かさない人が言う事?とか思ったり。
まあいいか、少し残念だけど。

>>261
ひどいこと言うねぇキミィ!
あだしゃ素振りスレにはよく出てるよキミィ!
こっちの前スレは荒れ出したころさっさと逃げたが(笑)

何だ、やってるの同じじゃん(笑)制定剣はよく知らないけど。
器械はとりあえず拳術の一路習熟してからやるものだから
基本的に剣で身法を導く方向で正しいんじゃないかな。

>日本刀の原理は浮きと滑落、なーる!
まあ他の人はまた違うかもしれない(笑)
浮きは、浮き且つ沈み、だから
陳式太極単剣で言えば、一足出るとき軸足に体重をかけて
上体を沈めながらスー!と前に出る、あの感じが近いかな。
護膝剣なんかは下から上だけど感覚としては(つまり実質は違うと言う前提で)
あれが分かりやすいと思う。

切り相に際してのしっかり切落すか触る様にして浅く切るかは
言っちゃあこれも好みの問題なので、まああんまり拘らなくても。
ただ傾向としては古い流派ではそれこそ両方備えているのちらほら見かけるし
比較的新しい江戸中期以降の流派には
こう言う地味な技法を嫌うものもがあるよね。
それから、居合流派ではかなり肉薄した状態で摺り切る型が結構あるね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:14 ID:Vfbf7h6X
時代が時代だったら太極剣家は桐野利秋の餌食。
266:02/02/23 10:54 ID:1ihNOC+r
>太極剣家さん
>剣先で引っ掛けるうごきも有効じゃなくもないですよ…。
私のところの流派にも
刀を振りかぶった相手の脇の下に刀を当て動きを制す
右後方の敵のこめかみを叩くような感じで斬る
前方の敵の顎を下から斬り上げる
とかまあ他にも色々切断以外の動きがあるため
切断以外の動きを全否定するわけでは有りません
解りにくい文章ですみませんでした
267修行中の者改め居合練習生:02/02/23 17:32 ID:pnMyeSeD
>266
断さんこんにちは。
別スレで拝見したのですが、
ワックスで刀を手入れする方法が知りたいのですが・・・・だめですか?

>みなさまへ
些事ですが同じNHの人が別の所にいるみたいなんで、NH変えました。
ものの数にも入らぬ私ですが、今後ともよろしくおねがいします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:13 ID:kKnYfz6e
居合使い様

以下引用
>全剣連は真伝と比べて同流の古流の形ですら術理が分かっていない動きかた
>だからスピード以前の問題ではないですか?
>田宮流は近代に入ってほぼ失伝状態にあったものを伝書をもとに空想で
>組み直した形だと聞いていますが。これは古い人で当時全国レベルの人なら
>よく知っていることだと思います。

>真伝とはその流儀本来の、という意味で使わせていただきました。
>つまり全剣連に所属している団体は流儀は同じでも正統のそれとは全然ちがう、と
>いうことです。

>山本氏だけでなく@無外流の塩川氏@など、
結構いろんな先生方が関わっておられたはずです。

>形を具体的に説明すると流儀がばれるでしょ。
>他流の形をああだこうだ言うわけにもいかんし。
>古流に関しては私と同流のものに意見をしたまでです。

居合使い先生を塩川先生門下の吹毛会の方だと思ってROMしています。
確かに形稽古の錬り方で、それぞれの先生で、その使い方は多少異なるように思います。
ただ上記を読んでいますと
ご自身の先生だけが、”真伝”だという風に
おっしゃりたいように読めますが如何でしょうか?

先日、吹毛会のビデオを拝見しました。
吹毛会以外で、稽古されていない技が何本かありました。
(わからなければ関係者に教えてもらってください。)
なお「三角のカネ」については、居合使い先生がもし吹毛会の方でしたら、
塩川先生の高弟ということで英信流の先生がビデオに写ってましたので、
その方に聞くとわかるかもしれません。
真伝云々に関しては、
他の連盟の先生方のホ−ムペ−ジがありますから
自身の先生に教えていただいたまま公開の場で他を批判することなく、
教えを請うこともよろしいかと思います。

あまり書き込む時間がありませんが、
思うところあって書き込みました。レス出来ないと思います。
それでは。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:55 ID:w1A5dUot
居合使い氏の居合が無外流!?
それなら居合だけしかしないのはもったいないYO!!
というか剣術を習っていないと辛くな〜い?
270プロ中のプロ:02/02/24 00:23 ID:2G7P/MEx
>>太極剣家氏

あなたは常に公平な物の見方をしていて読んでいて気持ちいいですな?大人の武道家ですな。

日本刀は他国では多分直したりしたであろう反りを、逆に斬る目的に利した特殊な道具です。

機会があれば居合や飾りに使われる模造刀を一回素振りされて見て下さい。

その円運動に反りがあるための特有なクセがあるのが分かるはずです。
しかし、そのクセは慣れてくると大変魅力的なものです。
木刀とも違う独特な手ごたえです。

271奴をコケにするもの:02/02/24 00:45 ID:26ZWniwY
>270
あいかわらず知ったかぶりしてんなプロ中(藁

>日本刀は他国では多分直したりしたであろう反りを、逆に斬る目的に利した特殊な道具です。
藁藁藁 湾刀ぐらい世界中にあるぜ猿。

>その円運動に反りがあるための特有なクセがあるのが分かるはずです。
教えてやる、猿。日本刀の円運動に独特の技術がいるのは”両手”
で振る為、そして、両手で振る為に長くせざるを得なかった柄が
反りと連続して”同じ方向に”反っているからだぜ(藁
だから、日本刀は他国の湾刀にくらべて振る時に独特の技術がいるのさ。

”刀の刃に反りがあるから”クセがあるんじゃねえんだよ(激藁

参考までに教えてやる。他の国の湾刀(サーベルや柳刃刀)は片手で使うから、力を最大限に生かす為
柄は反りと反対方向に反っているか、まっすぐかどちらかが普通なんだぜ(藁
わかるか、猿(藁

オマエの浅い知識は、はっきり言って”ウンザリだ”。
272プロ中のプロ:02/02/24 01:02 ID:2G7P/MEx

ふふふふふふ・・・・

無礼だが分かり易い解説を書いたので大人の武道家、プロボデイガードとして
キミの才能は認めてあげよう?

キミも立派なプロ中隊の一員だ(関東圏なら一緒に国を守ろう!)


273居合使い:02/02/24 01:16 ID:mW6722UF
私のお流儀については何度も言うとおり狭い世界なので公開はいたしません。
流儀について話せばいろいろ小難しい問題もあるし、2ちゃんだからといっても
自由な書き込みができなくなりますしね。



274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 07:12 ID:ncARRbCS
抜き終わったあと、手首は返していいんですか?
平行にしたままだと手首が痛い
275hoge:02/02/24 09:51 ID:VliopBed
>>271

>日本刀は他国では多分直したりしたであろう反りを、逆に斬る目的に利した特殊な道具です。

って云うのは、本当でつ。

鋳造と鍛造の刀の製法と、ダマスクス鋼などの話も参照のこと
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:04 ID:cZHxmPGZ
奴コケ氏はべつに否定はしてないよ。
特殊な道具は世界中にあるってことでしょ。
277奴をコケにする者:02/02/24 11:23 ID:CGcGSW4t
hogeさん。
貴方は、多分心鉄をいれた刀身が焼き入れ時に反る事を言っていると思いますが、
私が言いたかったのは、
”斬る為に刀身を湾曲(反りを持った形)させることは普遍的に行われていた”ことで
それをもって日本刀を特殊な道具と呼ぶ事は理にかなっていない、と言ってるわけです。
日本では、心鉄をいれる事で焼き入れ時に刀身が反るという現象を利用して湾刀をつくった、
という事であって、”効率的な切断の為に刀身を反らせる”という目的は同じなのですから…

あと蛇足だけどNHにある”奴”はhogeさんじゃないからね。
誤解しないで(^^;)念の為・・・
278:02/02/24 12:57 ID:ddiMZ9E/
>修行中の者改め居合練習生さん
カーワックスによる刀の手入れは次のような手順です
1・カーワックスをスポンジや柔らかい布等で刀に塗る
2・余分なワックスを柔らかい布で拭き取る、多少ワックスが残っていても良い
3・刀を使用する前に軽く拭く
注意点・コンパウンドは使わない、使うと刀が痛む
   ・スポンジや布などで刀を扱う時は、力を入れず優しく扱う
長所・時間がかからず楽
  ・鞘滑りが滑らか
  ・汗や水に強く、コーティングが落ちにくい
  ・多少の錆ならこれで落とせる
  ・手入れを怠っても割と大丈夫
短所・良く手入れされた刀の持つ香りが無くなる
  ・本来の手入れの仕方を忘れてしまう

この方法は大変便利ですが
人に(特に刀にこだわりを持つ中年)に見つかった場合あまり良い目で見られません
また、刀に対する態度としてもあまり良いものではないでしょう
この方法をやるやらないは個人の自由ですが
この方法を使う時は人目につかないところで行うことをお勧めします
ちなみに私は、練習用の居合刀だけこの方法で手入れしています
279居合練習生:02/02/24 22:02 ID:eWvINyO9
断さん
レスありがとうございます。
私の道場は全剣連系でどちらかというとスポーツ系居合ですが
確かにワックスの話しをしたら、いやがる人もいそうです。
喧嘩したくないので、気を付けます。
ありがとうございました。
(スポーツ系居合、と書いたのは
別に卑下してるわけじゃないです。
道場の目的が”居合を通した人格形成”
道場訓は”良き居合人は良き社会人”ですから。
ちなみに私はこの道場訓が結構気に入ってたりします・・・)
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:05 ID:TJ5UE6Qq
古流の剣術に興味があるのですが、やはり始めるには剣道等で基礎みたいなのを習っておいた方が良いのでしょうか?
281:02/02/24 23:41 ID:sSB6iUqg
>280
必要無し
それよりも柔道・空手等といった
基礎体力を養える格闘技を学ぶ事をお勧めします
近場でそれが学べれなければ
十分にスポーツをやって日々鍛えると良い
282おねむ:02/02/24 23:46 ID:6PfKqRHe
>>280さま

はじめまして。

>やはり始めるには剣道等で基礎みたいなのを習っておいた方が良い
>のでしょうか?

流儀によりけりでしょうね。逆にそれが足かせになるところもある
ようです。
主催者が剣道をやっている流儀ならいいかもしれませんが・・・。
流儀によってそれこそ剣の握りから異なるケースもありますから。
まず気に入った流儀を選択して、そこに行った上で、先輩諸兄に
相談の上決められた方がいいかと思いますよ、一般的には。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:22 ID:z+ikDMHO
>>278

コンパウンド抜きって大事!だよね。
ウソ表示って可能性もあるけど、天然カルナバロウ100%とあるものがいい。
妙なアブラが入ってると酸化して錆びる恐れがありますね。
284:02/02/25 10:00 ID:Ju1DCnF2
>283
よく知ってますね
あなたも刀ダメにした事有るんですか?
まあ私は色々試して2回ほどダメにしましたが
285プロ中のプロ:02/02/25 10:08 ID:u3iwVQGs

ほう?若手もガンバってるな?100%天然ワクスって結構、特定の業界にはあるよな?
コンパウンドつかったらヒケ傷つくるから古刀にはダメダメじゃな?

流動パラフィンや天然ワクスを使うと食べ物を切ったり自分が怪我した時も
安心だな?

戸山流の一部の田舎剣士が刀身にCRC使っていたが刀身そのものには良くても
柄巻きや鞘に悪いのでやめれ。ウルシなんか禿げまくるぞ?

天然ワクスは鞘にもいい?

今日のキミたちは80点あげるぞ?


286:02/02/25 13:03 ID:Ju1DCnF2
>285
やった!80点だ!
何とか合格点

というのは置いておいて
>100%天然ワクスって結構、特定の業界にはあるよな?
結構簡単に手に入りますよ
>流動パラフィンや天然ワクスを使うと食べ物を切ったり自分が怪我した時も安心だな?
別にそんなに多量に塗るわけではないし、食べ物も斬らないので
そんなこと考える必要はありません
>戸山流の一部の田舎剣士が刀身にCRC使っていたが刀身そのものには良くても
うん、戸山流の人はよく塗ってるね、でも剣術について言わせてもらえば
あの流派は刀を使うということをきっちり意識していて優秀であると言えます
したがって田舎剣士という表現は失礼に当たる
>柄巻きや鞘に悪いのでやめれ。ウルシなんか禿げまくるぞ?
柄巻きや鞘に塗る馬鹿はいません
もしかして塗ったとか・・・プロがそんな間抜けなことしませんよね
>天然ワクスは鞘にもいい?
いやぜんぜん

まあ一部不穏当なところも有りますが
40点てところでしょう

287:02/02/25 13:07 ID:Ju1DCnF2
>居合練習生さん
>居合を通した人格形成
重要な点です、下手に型にこだわる道場より良い道場だと思いますよ
288プロ中のプロ:02/02/25 14:51 ID:j6c/SLZ+

ほう?275も本物の刀使いだな?

今日は結構,本物多いので先生は教えることが無くて寂しい〜〜〜!


・・・・今、俺は遠い目をしてるか?・・・・・・・・

289:02/02/25 15:22 ID:Ju1DCnF2
>プロ中のプロさん
じゃあ縦突き・横突きの違いについて語ってください
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:24 ID:NAtMRPNc
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1010421303/l50
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫について語れよ。いい加減に。

どうしようもない奴等だな。お前等。
291プロ中のプロ:02/02/25 18:21 ID:Ja2yh2Ni
↑まあ、オタク系武道の賛同者、反対者ともこの程度ってことで・・・・

さて、突き方だがプロは仕事で使ってるので肋骨を抜く場合は寝かせる。
縦は諸手つきなど型にあるが添えて斬りなんか実際にやったら指が飛ぶ。
226事件の中村泰三郎先生の著書に出てる。

まあ、何でも実証じゃな?
292居合練習生:02/02/25 21:11 ID:wtdyLGUF
>287
断さん、ありがとうございます。
もし話せば先生も喜ぶと思います。
書いてしまってから言うのもおかしいですが、
実を言うと、反発されるのではないかとちょっと心配でした。
このスレでは、そういうの嫌われてるみたいでしたから・・。
断さんは居合以外でも色々な武術の経験があるみたいですね。
楽しみにしております。これからもよろしくお願いします。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:49 ID:mh9jFNCu
>>286
オイ!コンパウンドって……打粉って物が有るのに何故コンパウンドを使うの?。
それに錆止めには丁子油だろう?、此処に書き込む連中は本当に知っていて書いて
いるのだろうな?。創意工夫も大事だけれど、基本を覚えようよ。
アッ因みに打粉でもスレ傷が付く事には変わり無い、錆びが浮いたとかそう言う
時以外は余り使わないのは確かに事実です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:39 ID:pcuwlUiS
>>293
本人もその手入れ方法は練習刀にしか使わない、って言ってるよ。
それに真似する人は自己責任でするんだから、別にいいのでは?
295:02/02/25 22:56 ID:JXoafcda
>293
278を読んでください
あと、丁子油に不満があるからワックス使うんです
296:02/02/25 23:00 ID:JXoafcda
>居合練習生さん
私はあんまり色々やってませんよ
古流やってると
体術・武器術・合気術
は最低さけて通れないので、これを一つと考えると
あといくつかカジッタ程度です
297:02/02/25 23:24 ID:JXoafcda
>プロ中のプロさん
実は289は引っ掛け問題でした
縦突き:刀の刃を縦にして突くこと
横突き:横方向に突くこと
291の答えの寝かせるとは、恐らく平突きのことですね
引っ掛けてごめん
298太極剣家:02/02/25 23:30 ID:bMt0cvVJ
>263
HNはひびきの関係で剣だが刀もそれなりやってますよ(笑)。
伝統陳式のほうでね。
いや、サーベルはぐうぜんもっててしかもヤケに手なじみよかったからりようしてるだけで、専用にかんがえたとかタイソウなもんじゃない。
なんであんなあうんだろ?サーベルの歴史しらへんからわからんが、だれか考察してほしーなァっておもったり。
刀とのちがいは話おっきくて一言じゃむずかしいけど、まーちょくちょく。
まず剣はヤッパ不利な武器だからね、そのぶん刀よかくっきり剣法(13コある)わけて打たれる。
豊かなそうさ要求されるんだね。
斬る系の剣法ひとつとっても きる・きりおろす・ふりおろす ってわかれる。
「きる」のは近間で寸ケイっぽく斬る技と身体操法、「きりおろす」のはブッタギルっぽいヤツで剣が自然にとまる操作をする、「ふりおろす」のは剣をとおくに投げる感じで自然に下に斬る操作になってるヤツだ、
剣はとめない、日本の素振りには無い操法かもしれへん。
こういうふうに細かく剣法がわかれて連綿とうたれてくのが剣の特徴。第一にはね。
刀はからだが上下におっきくうごいて斬り上げるふうなことはしない。
刀は遠心性で、ひとつはからだの中心からってふうの遠心性でおおきく斬り回すヤツで、あとひとつは刀に従う遠心性で、そんなふうに操作される。
刀に従うってのはたとえば相手の斬りに刀をつけるのでも刀から出てからだがついてけるようにする、ってことなんです。
拳でも剣でもジャブふうのうごきはほんとにゃあノロイってことで体からうごくようにって徹底するもんだけど、
それとちがった意味で 手→かろやかに体 ってほうに回路くみかえるぶぶんがはいってくるんだ。

わかりにくかったかもね、人によってちがうかもしれへん。
ちょっとサワリってことで。ナンか参考なってくれれば。
299:02/02/25 23:42 ID:JXoafcda
>298
剣を振りまわすような動きをするってことですか?
300太極剣家:02/02/25 23:44 ID:bMt0cvVJ
>265
その斬りのさん俺よくしらへんが、ンな強いんなら世が世なら俺俺をおびやかす強者からじゅんにねらって消してくよ(w
マトモにゃァやりあわないでね、かりに俺がねらう立場なら確実にけせる。
それにコタチであしらえる相手でも十人でかかる、石橋をたたいてなおわたらない!
それが真の兵法ってもんだ。
あ話がちゃうか(w
他流に人にナンかいうと問題こじれるからな、あんまつっこまん…

301263:02/02/25 23:58 ID:9CJm9NIG
そうでは無く、制定式が考案された際に合わせてサーベル式の「太極剣」も
考案されたそうです。ひょっとしたら、軍用を念頭に置いていたのかも知れ
ませんね。
302263:02/02/26 00:00 ID:ypmdvj26
オット忘れてた、ご説明有り難う御座いました。
303太極剣家:02/02/26 00:08 ID:MuQMFVG3
>流れの武芸者サソ
>>264
うーん、ナンか口調がわらえた(w
素振りスレ…あったのか、ンなマイナースレ。いや悪い意味じゃないよ。
前スレって過去ログよんじゃないが、あんな荒れてたのキミやプロプロ師いたからなの?
それはいーが。
素振り。なんで中国に素振りってないんだろ?中国はじっくり低く前脚・後ろ脚両方きたえる発想だけど、
日本は後ろ脚じゅうてんの素振りってあるのかな。
で俺の陳式はもともと二路的でそれに子路やらが逆輸入されたものなんだよね、だから一路と二路ごうせいしたのやってることになる(w
ホンとのとこ 老架→一路→器械→二路 が王道らしいが。
だがこれはこれで優れてる、つーか最高のもんだと思って練ってる。最高っておもってなきゃやってらんないし。
なんにせよ 一路→器械 ってかんがえと 一路プラス二路である程度体できて→器械 っての一致点あるしそのたうりっておもう。
浮きと沈みは参考なったよ、ありがとさん!
俺はまだ上下相随のいっかんで脚ぬいて上半身がうく感じしかもててないからね、あれが全身まではきゅうしてはじめて浮きなんだろうね。
そこまで鍛えなきゃいけへんね、まだこれから!

304太極剣家:02/02/26 00:30 ID:MuQMFVG3
>プロプロ師匠
>>270
どもども。ポントー。木刀ともそんなちゃうですか!
機会めつけて絶対振ってみます!ヤミツキんなりそうだなァ(w
深遠なり日本剣術。

>271
俺のは柄逆反り。手を捏ねないで、つまりスピードころさないで連戟にいいね。
だか片手になれちゃえば木刀でもおんなじく扱える。つーか両手操法わすれてしまった。
中国剣〜中国刀〜日本刀の反りの意味ってまだこれだってモノつかめてないな俺。

>263
書いてる途中にレスはいってたね、解説ありがとさん!
そっかあ、サーベル式てそう由来あったんだ…

>断殿
振り回すプラス振り回される、ですね。
振り回すのは、そういっても体の近間とおることおおいけど。
手じゃなくてたとえば背骨とかふかいとこに糸ついててそっからプンプン回る感じがおおいですよ。
剣のふりおろしは L(顔みぎむき)←こういうキセキえがいて最後に下でもとまらないってヤツで、
振り回す感じとはちょいちがいますです。
305:02/02/26 00:38 ID:9WJCLLXv
>対極剣家さん
>剣のふりおろしは L(顔みぎむき)←こういうキセキえがいて最後に下でもとまらないってヤツで、
>振り回す感じとはちょいちがいますです。
その動かし方だと次の動作が・・・左半身が前になる形になり
それを利用して相手の側面に入るとかやるのかな?

もしそうだとすると
剣による威力より歩法・足はこびが重要になるのかな?
306流れ武芸者:02/02/26 00:57 ID:ZVqucCJj
>>303
前スレはね、もっとずっと最初の方でさっさと逃げたので…
勿論プロプロの出始めた頃にはもう居なかったしね。

中剣で素振りに相当するのは重複動作の反復練習辺りで良いんじゃないかな。
307プロ中のプロ:02/02/26 10:47 ID:mirwey4Z


↑ふ、不肖、プロは逃げも隠れもせん!!

ふ?プロは実践の人なので用語の詳しいことはちょっと?(流派間でも違うしね?

金属刀身で定寸で反りあるのなら模擬刀、真剣ともに素振りで手ごたえありますよ。

ここは結構ホンモノが集まってるのでホッとするね?



308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:40 ID:Nk2gZniA
プロさん
あなたはこのスレになくてはならない存在です。
息抜きに最適。大ファンですよ。
誰がなんと言おうと屁のかっぱでがんばってるからたいしたもんです。
エールを送りましょう。

露天フロがんばれ!
309薩摩っぽ:02/02/26 14:02 ID:u9gFdbgB
>>300
桐野は明治維新で活躍した示現流の遣い手でナカムラハンジロウ
陸軍少将にもなった人呼んで゛人斬り半次郎 ”。
310:02/02/26 14:27 ID:cWf631BJ
>309
郷氏出身の剣客で意外に知識人で
西郷さんを担ぎ上げて西南戦争起こした人だっけ?
311薩摩っぽ:02/02/26 15:49 ID:tU5LLQTU
>310
あたしゃ半次郎が好きでね〜
゛桜島さ〜ん おいはこの腕一本で 世にたて申〜す”
男の中の男ってもんでしょうか。
312居合使い:02/02/26 16:36 ID:1yJMxfW6
中村半次郎は無教養だし身分も郷士以下。
西郷さん担ぎ上げて戦争起こした張本人の一人。
剣の腕は凄まじかったらしいが、歴史の資料では
中村半次郎による天誅の記録は本人の手記による一回のみ。
さわやか系な人だったみたいだね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:23 ID:dW5nLAx/
>312さん
自顕流と示現流のちがいおしえてくれますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 20:17 ID:qxxOCqFO
ついでに神夢想無楽流ってなに?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 20:33 ID:JHO6l+W1
>>314 自分で調べろ ボケ
>>313 お前が答えてみろ ボンクラ
>>312 ?????
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:07 ID:AlU/wRUa
>314
神夢想無楽流ってなに →お神楽だよーん(藁
自顕流と示現流のちがい→字が違うよーん(藁


317:02/02/26 21:27 ID:uO+hPQhX
>311
もしかして鹿児島の方ですか?
私は糸瓜の味噌汁が好きでねェ

良いですね、中村半次郎
と言うよりあの時代の薩摩の面々は味が有って良い
自分が時代に取り残されていることに気付きつつも
その生き方を変える事ができなかった

>居合い使いさん
半次郎は確かに無教養でしたが
自分の日記にニヒリズムの混じった詩を書いたり
鹿児島に私学校を創設するほどの人物で
相当高い知性の持ち主だった筈です
まあこの辺は鹿児島の老人にでも聞くと熱く語ってくれます
おそらくあなたが読んだ資料は新撰組が好きな人が作った資料じゃないですか?
その行動理念の違いから、新撰組が好きな人にはえらい嫌われる人ですから
まあ馬鹿じゃ西郷軍の指揮官にはなれませんよ

>313
居合い使いさんでは無いが
示現流:総合武術 太刀・小太刀を使う
自顕流:剣術   野太刀・太刀を使う
だと思った、詳しくなくてゴメン

>314
神道夢想流
だったら解るけど
神夢想無楽流
はしらない
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:26 ID:0C59FYrT
居合使いさんがすでに述べられてますが、半次郎は”人斬り”と言われるほどには
殺人をしてはおりません。実際は朴訥で素直な性格の良い男だったようです。
これは断さんも書いていますが、いわゆる”教養”とは無縁ながら、会津開城
の際の逸話にもあるように、物事の理解のはやい聡明な頭脳の持ち主でもあったようです。
そんな男がなぜ”人斬り”扱いされてるかというと、
半次郎は、西郷に気にいられて出世したのですが、
彼は、城外郷士の出身だったので、城内士からは嫌われていました。また
それ以外にも、彼の出世を、やっかんだり、不思議がったりした人達が
”アイツは幕末に人を殺しまくって出世したんだぜ”
というお話しをこしらえて、それが”人斬り半次郎”の
もとネタになった、というのが真相の様です。


319居合使い:02/02/26 22:43 ID:1yJMxfW6
断さん
知性と教養は別のはなし。
半次郎どんは議論の時、自分の藩のことを尊藩、相手の藩を幣藩なんて
言って一生懸命唾とばしたもんだから失笑されたなんて逸話が残るくらいだから。
それに、彼の剣術修行を始めた当初の目標は上士連中を見返すためだったし。
彼の知識は寄席の知識なんじゃないかな。彼は西郷さんの付き人として随分議論にも
参加しているようだし。西南戦争の結果からみれば大局的な物の見方の出来ない半次郎どんが
西郷さんを殺したようなもんじゃないの。剣客はしょせん剣客だったってことよ。
個人的には好きな人物だけどね。半次郎どん。
320流れ武芸者:02/02/26 23:03 ID:eilaVHMR
>>312
詳しく調べた事無いけど写真は結構好きだね(笑)

>>313
自顕流は示現流の支流で薬丸派と呼ばれるとおり薬丸兼陳と言う人が始めました。
…なんか字が違うような(笑)まあともかく
蜻蛉の構えの更に高い位(右腕を殆ど真直ぐ伸ばす感じ)から、
横木と言ってx状に組んだ足場に横たえた木枝の束を用意して
走りこんで膝をつきながら打ち、そのまま連続して打つ横木打ちが稽古の主を占め、
型も太刀、小太刀ともに同じ様に打ちこみます。膝はつかないけど。

示現流の方は伝統的な立ち木打ちと型で構成されています。
型はタイ捨流の影響を強く受けた燕飛などと、
源流から伝えられた十二の打ちがあります。ちょと大雑把だけど。

>>314
神夢想無楽流はおそらく林崎無楽流と同根のものでしょう。
長野無楽斎槿露の弟子が唱えた流儀でそれ以前は林崎田宮流であるとか
長田宮流などと呼ばれました。これの直系的流派で現在見られるのは
林崎新夢想流ぐらいでしょうか。これは一宮左大夫系で、
他にも幾らかの流れがありました。上泉伊勢守の子孫四郎が立てた上泉派が
現在の民弥流にあたります(長野無楽斎は上泉伊勢守の主筋の長野家の人でした)。
321314:02/02/27 00:20 ID:j00dbThk
なるほど、林崎無楽流ですか。
どうもありがとうございますです。
今度はそっち方面で検索かけてみる事にします。
322薩摩っぽ:02/02/27 08:42 ID:sg3Mk6JW
示現流のこと
薩摩のタイ捨流を学んだ東郷藤兵衛重位が1588年に京都にのぼって、天寧寺の僧
善吉から自顕流剣法(開祖十瀬長宗)を教えられ、薩摩に帰って後「示現神通力」
と云う観音経の言葉を選んで示現流にかえたんです。
1604年に島津家久の命でタイ捨流の東新之丞とたたかってこれに勝ち、
一撃必殺の示現流が薩摩のお家流になったと教わりましたが.…
323:02/02/27 09:27 ID:Vn2uJlwu
>318
そでね、半次郎の人斬りの話って
一種類しか聞いたこと無いし、多分それが真相だろうね

>居合使いさん
まあ資料の上だけ見ているとそうなるね
でも鹿児島の老人方の話聞いてるとまたイメージ変わるよ

>薩摩っぽさん
それだけ詳しいって事は
示現流対柳生流
の話とか分りますか?
子供のころ聞いたのですが失念してしまったので
教えていただきたいんですが
324流れ武芸者:02/02/27 17:37 ID:sxkQiBYZ
そーいや薬丸派の野太刀自顕流と
源流の天真正自顕流で違うんだった。まあいいや。
325太極剣家:02/02/27 22:15 ID:JxC7Uu4o
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:19 ID:GEhzsf2K
薬丸自顕流は通称「かぼちゃやっとどん」と呼ばれた薬丸某氏(失念!)が開祖です。
「やっとどん」の「やっ」の部分は薬丸の「や」で「〜どん」というのは愛称です。
なぜ「かぼちゃ」のあだ名がついたかというと禄が五石しかなくて、いつもかぼちゃを
食べていたからだそうです。さて、この流派は形を習ったら後はひたすら自分で業を磨
くというものだったようです。使い手でポピュラーな人は桜田門外の変で唯一冷静に対
処したと言われている人なのですが、現場の人が習う剣である事からも判るように名前
が残っていなかったりする事も。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 06:33 ID:FZdif9V/

         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ 
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ

328:02/02/28 07:51 ID:C3B8/Cpc
>対極剣家さん
びびっちゃったじゃないかぁ(w
329薩摩っぽ:02/02/28 09:07 ID:3nxWIhPH
薬丸派で知ってること
野太刀示現流(野太刀派、また薬丸派とも云う)は東郷重位の最高速で、
慶長12年生まれの薬丸刑部左衛門兼陳(一に兼速)がおこしたもので、
元禄2年8月5日83才で死去してる。
松原山塔司放光院に祭られています。
大山綱良、桐野利秋、桐野十郎太らはすべてこの薬丸派の末で桐野は自ら工夫して
中村流居合を称したそうです。

330さすけ:02/02/28 11:10 ID:bZ2q1WpP
剣道以外に、乱捕り(なんていうのかわかんないけど、かかり稽古?
みたいなところをする古流ってのは無いのかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:54 ID:z82E3UUI
>>330
新影流系なら、袋撓で、打ち合いするよ。
防具付けないから、カナーリ恐怖。
青眼に構えられると、まじ汗かく。

真剣で組立ちするとこもあるみたいだし…
332居合使い:02/02/28 14:08 ID:EYmW1u30
断さん
そのビックリ映像私のPCに取り憑いちゃって削除できないんだけど。
333”削除”方法(コピペ):02/02/28 14:17 ID:8SrT83Nc
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
 ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除(madka.log、ozawa.logは無いかもしれないので
 無ければ気にしない)
3.C:\Windows\Win.iniを開き
 run=ozawa.exeと書かれてるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
4.PCを通常起動
334さすけ:02/02/28 14:17 ID:bZ2q1WpP
>>332
たしかそれウイルシだよ?
335:02/02/28 14:48 ID:C3B8/Cpc
>さすけさん
>>325
ってウィルスなの?
たまにしか使わないパソコンで開いて
画像消してから
そのまま電源落としちゃったから気付かんかった

>太極剣家さん
人の信用裏切るような事しちゃいかんよ

>333
ありがと

>居合使いさん
多分私のにも住んでますね

被害無いから良いけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:25 ID:cheduxc9
にらんだとおり太極剣家は悪党だ

太極剣家よ二度と出てくるな ぶった切るぞ

337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:43 ID:isjCJH5S
>>333 のように親切な人もいれば、太極剣家のようにバカもいる。
断さんこれブラクラ(ブラウザクラッシャー)といって2Chによくしかけられてる
から注意したほうがいいよ。
338居合使い:02/02/28 15:52 ID:EYmW1u30
333さん
ありがとう。やってみます。夜カキコしててあの顔で突然「キャー」なんて
いわれた日にゃ鳥肌もんですからね(笑
339居合使い:02/02/28 16:43 ID:EYmW1u30
333さん
すいません、3番目の手順のところなんですけど、
どこでどうやって開けばいいのでしょうか。2の削除まではやったんですけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:52 ID:R8lKeYsa
すみません、自分ではやったことなかったから。

C:\Windows\Win.iniを2の手順と同じように検索してみて下さい。
341340の続き:02/02/28 17:05 ID:R8lKeYsa
その検索されたファイルをクリックすると、メモ帳が開いて
上のほうにrun=ozawa.exeってあると思うんですが。
342居合使い:02/02/28 17:23 ID:EYmW1u30
ありました。無事ばい菌を駆除することができました。
ほんとうにありがとう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:28 ID:AFkHpjdf
こちらこそコピペだけで無責任だったので、
無事に済んで本当に良かったです。
344:02/02/28 19:50 ID:C3B8/Cpc
>337
うぃ、今後注意します
家に帰ったらさっさと駆除します
・・・・・・
でも後3日は帰れねーだろなー
せめて風呂は入りてー
練習してー

関係無い話でごめん
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:20 ID:Z9xJWt54
太極剣家マジ氏ね
346居合練習生:02/02/28 20:59 ID:L4qdlq74
333さん、情報すいませんです。
質問する手間が省けましたし、
おかげさまでもとに戻りました。
ありがとうございました!(^^;)
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:41 ID:EpT61BkO
ZIPファイルの内容には気をつけんと。
まあ、システムが壊れるようなものではなかったようですね。
アンインストールの手間を考えると、冗談にしてはキツすぎるんでないの?太極拳クン。
348:02/02/28 22:46 ID:C3B8/Cpc
あのファイル
ダウンロード前:演舞かなんかのMPGかな?
解凍後:・・・ギャグ
実行:ドッキリ!

今後は気をつけます
システム壊すようなモノ拾ったら怖いし
349太極剣家:02/02/28 23:56 ID:KAO3QrMn
>>325は余裕で俺じゃないよ。
日本伝合気柔術スレの139でもおんなじの貼り付けて騒ぎ起こしてるヤツ。
さっするにまえも大東流系スレでしつこく俺を騙ってたのと同一人物だ。
武道板に巣食う騙り屋さんだね、迷惑ふりまいてる。
氣っちゃんってひとも騙られててめいわくしてた。
俺があんなレスするワケァないってぐらいわかりそうなものだが。
どこもおんなじだね、こういうの適正に判別するのも武術のたしなみだと思うよ。
ナンかシラケタ、ココはもう去るよ。

350名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:59 ID:OQiNrvol
>>349
トリップをつけるなりの防護策を立てなかったお前が悪い
勝手にシラケテろ
351:02/03/01 00:03 ID:uKfCRAI5
>太極剣家さん
別に去らなくても良いけど
て言うか去らないでほしいな
もし
>>325は余裕で俺じゃないよ。
が本当なら卑劣なやつもいるもんだね
あと、私ごときの未熟者では
ネット上での区別を完全につけることはできません
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:03 ID:hvKI/O+h
漫画なんかでよく出てくる斬鉄ってのは本当に可能なんでしょうか?
可能な場合、それは鉄が折れるんではなく本当に斬れているんでしょうか?
353283:02/03/01 02:10 ID:Nk5bMlbe
>>284
だいぶ古いレスだけど。
縁あってビルマの刀術やりました。錆びるんだなコレが・・・
丁子油はまっさきにやってみたけど、あんまりいい事なかったので
いろいろ聞いて試してワックスに行きつきました。
354居合使い:02/03/01 02:20 ID:sOpCCsNI
353さん
古来日本には兜割りという斬鉄の試斬技がありますね。
その詳しい成果のほどはわからんけど。
鉄でも斬れることはよ〜く知ってます(泣

断さん
私も影武者の識別なんて出来ません(笑
355:02/03/01 08:06 ID:KYFHKDiq
>353
>ビルマの刀術
ビルマの刀術、初耳です
体捌きや足捌きが日本のそれとどう違うかぜひ聞きたいので
教えていただけるとうれしいのですが

>居合使いさん
斬鉄、夢の有る響きです

やっぱり影武者の識別なんてできませんよね
なんか良い方法無いですかね
356:02/03/01 10:09 ID:KYFHKDiq
>352
結論から言うと、斬鉄は可能
ただし居合使いさんが例に挙げた兜割を含め
斬鉄系の技には大きな動きが必要な上
機も読まれやすいので、実用性に欠ける

まあ薄い鉄板とかならふつーにきれるけどね
兜、鎧まで行くとちょっと
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:02 ID:8B0jGWTe
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ )    
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
|
358太極剣家:02/03/01 23:57 ID:uXX7R0+8
↑これは?

>>350
トリップのつけかたって知らないんだ。じつはメルアドのとりかたも。
あとリンクのはりかたも(青文字なんて俺にはゆめのゆめだ…)。
だから俺があんなの貼れるワケない、つーかアレ有名なブラクラで5回はみてるよ。
蛇足だけどこんごひがいさけるため教えてくれないかな。
疑心暗鬼になられちゃ話もむずかしいしね。
359350 ◆qXAQxUxI :02/03/02 00:00 ID:JxKo34x7
正直スマンかった
トリップは名前の後に#任意の文字列でつけられます
例:350#sage(今俺が名前欄で使ってる奴)
みたいな感じで
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:46 ID:lMa8QiSd
てなわけでコテハンな人はトリップつけましょー。
361梅菊:02/03/02 01:16 ID:jq5n0xvM
遅まきながら。

流さん、
>>220
丁寧なご反応ありがとうございました。
そうですね。
自分は流さんのお話は撒餌として使わさせて頂いているつもりです。
流さんがわかって謂っていることは自分も理解しているつもりですし、
あの題材で内容の流れ的に矢張り一言謂ってしまいたくなることも、
流さんにはご理解頂けていることでしょう(笑)。
右はんしん右へ云云の部分は、
いや実際には大した事でありそうですね(笑)。
追追聞出して行きましょうか(笑)。
投稿名は、
表記が めきく で
慣用的に めっく と呼ばれています、
本名かは内緒だけれども(笑)現実の呼称を使っています。
きくちゃん 乃至 きっちゃん とも呼ばれるので、
別の掲示板ではそれでも通っています、
見掛たら宜しくお願いします。
剣術関係の検索を辿り、
問題在る掲示板とは露知らず(笑)不用意に参入してしまったので、
そのまま使ってしまいました。
でも身近な人物は観ていない筈なので大丈夫な筈。

断さん、
>>223
こちらこそ初めまして。
これ又丁寧なご教唆ありがとうございます。
合気や体術、
本当に体験してみたいですね。
自分剣は幼少に嗜んだだけで(←でもまあまあ打込みました・・・)、
ここでも云はば一青年の懐古趣味の投稿の風情で、
現実に剣に行詰る機会はありたくとも無いながら、
矢張り新しい世界に触れることは楽しいものですし。
然も自分の触れた世界と通脈するものならば尚良いですし。
剣と合気・体術の関係の実相は、
折折語って行って下さい。
楽しみにしています。


既に進んだ話題で盛上っている所横槍失礼致しました。







362梅菊:02/03/02 02:26 ID:jq5n0xvM
プロさん、
>>270
そうそう、
あの刀の反り感覚ですね!
あれは本当に独特なものですよね!
中中剣に無経験な方には(←或いは経験者でも?)共感頂けないものだけれども。
あの感覚が体の髄に刻込まれると、
例えば自分の場合、
何でも、
姿勢動作をはじめ、
言語を操ることも、
物を見ることも、
全てあの感覚が基準に働いて統一されてしまいます。
年月と共に大分薄まってはいれども、
恐らくは一生涯消えないものでしょう。
近年来は振子と鍵盤感覚が優勢的です。
いけませんね、
これでは(笑)。
刀の反り感覚は日本人としても、
また一人間としても一生涯の宝と成りますので、
プロさんに限らず、
みなさん保持強化されて行くことを僕は望みます。

314さん、
神無想無楽流は。
祖流として神田七兵衛勝重がはじめ長野無楽齋槿露に就き次いで沼沢甚五左衛門長政(田宮流)に学び、
神田(かんだ)無想流を創始しました。
四代を挟み、
坂井宇兵衛次長が無想無楽流を興しました。
一般にこちらが件の流儀とされるけれども、
事実は後二代を挟んで、
黒河内左近兼孝が神無想の創流者とのことです。
尚、
更に二代を挟み、
凡そ会津藩伝のあらゆる流儀を集大成し
神無想一刀流剣術を作上げたお人が彼の
黒河内伝五郎兼規(←左近と血の繋がりは無い)
です。

影太極武者さん、
>>325
実社会同様最低限の投稿規律は守りましょう。
以前僕の投稿名を横用した方ですか?
前作スレッドにて自分が叩かれたことも、
遠因は件の横用行為でした。
反応した人人が振上げた剣の下し所が無くなったが為に、
のち他の僕の投稿内容に引掛り叩き始めた、
と云う経緯です。
そうではないかと。
この様な行為は慎みましょう。
自分の様に平生友人も無く共通の話題も無く、
淋しさの余り死んでしまいそうなところを、
僅かに昔執った剣柄と云う事を縁に、
参入している人間もいるのですから。

363断 ◆aEe3ePcc :02/03/02 08:49 ID:ew3kUcsx
>359
情報サンクス
これからはトリップ使います
夢の中に行かない程度に

>太極剣家さん
疑心暗鬼は怖いです

>梅菊さん
日本刀を構えた時の腰の落ち着き方は
なんか良い感じです
364314:02/03/03 19:32 ID:L14YjjJ2
おお!梅菊さん詳しい情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:25 ID:9wdVfWk5
     ∧_∧
   /,( ´∀`)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \丶_●‐●  <  >>314 うるせー馬鹿
      〉  , レ〉   \___________
     (~~▼~|)
      > )ノ
     (__)__)
366314:02/03/05 02:06 ID:Tol8kYZ8
照れるよ テヘッ
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 06:45 ID:ib0QN8K8
居合ってキモいやつが多い
368断 ◆aEe3ePcc :02/03/05 09:33 ID:MS6rM2Tx
>367
「キモい」の定義を明確にせよ
それが無くては話が進まん
369プロ中のプロ:02/03/05 11:05 ID:4wKBIT/b
フ−−ン、
武道板でもブラクラ貼り付ける奴いるんだ?
でもコテハンじゃないよ。まあ確かにたとえIDやトリップつけても匿名なので
根拠薄いが騙りじゃなきゃそんなことしないよね。

太極剣家は流派の違いを超えて公平なものの見方をしているよ。
自論を堂々と語る人がブラクラなんてくるわけない。

まあ、ブラクラ書いたイタズラもの含めて2ちゃんなんだけどね?
PC壊れたらシャレならんけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:04 ID:qmgcyRqG

     llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:16 ID:0SznikHz
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 369‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
逝って良し!

372名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:36 ID:SRLMapEL
>>371
オイオイ、プロプロだからって問答無用かよ。
今回はしごくまっとうな事を言ってると思うが?。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:59 ID:EoMi0r57
       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:06 ID:EoMi0r57
        .,. ‐''¨¨^^ ̄  ̄^'.'ー 、       
     ._,-'.´`_‐'¨`¨'‐、 ,-'.¨´¨'-_ ::^'     
    ./::::::::::::.!     ! !     !::::::: ` 、   
   ^:::::::::::::::::.|    へi iへ   . .|:::::::::::.:::::^、  
  .,′ :::::,.-.''¨'、     i_._i_    ,:'¨''-::::::::::::::_'、 
 ..゙::::::.,/ __   `'''‐‐'''!::::::::!'''‐‐'''´  .__^、::::::::::.!
 !:::::,/    ^^''''‐‐   '--.'   ‐‐'''''^^  ゙、::::::::!
 !:::::,!  .```````¨    .|    ¨``````` !:::::::!
 !:::::!  ‐‐‐'''''''^^^    |   ^^^''''''‐‐‐  !:::::!
 !:::::!    \,.      |      _./   !::::.!
  'i::!    、 ‐^''- ,,._  |  _,,.-'''´     /:::::i
  ゙、:\  ノ    .゙、 `゙^''''''^´        ノ:::: ′ 
   ゙:、::' 、:\   ,./            ./:::ノ  
     >,:::::::゙¨'.゙「            ..'',::::. ′  
    ノ::::::::::::::::::ノ'''''''''>'''''''<'''''''''''''''''l゙ r'′   
   i゙:::::::::::::::::::ノ゙゙゙゙゙゙゙゙(、、、、、、)¨¨^、¨¨^'\    
   :::::::::::::::./    \┴ ノ   .i.:::::::::::`、   
   .゙!::::::::::::|    、、、、、、、.、、、、、、、 .i:::::、:::::: '、 
    !::::::::::|    i         i  .!:::::゙i ノ:.′゙':
    .|::::::::::|    \      ,ノ′.,!::::::ト_   ..!
     |::::::::::\._  `' ─--ー'′ ._,‐::::::::| `'‐''′
     .|::::::::::::::.゙.'' -、、., _  __,,._,‐::::::::::::::::|     
     |::::::::::::::::::::::::::::::::::.;::::::::::::::::::::::::::::::::|     
    ノ''''''''''.'' '''  ─‐ト------ :.、、:.、、.|     
     |          |          ^:   
     ´''ー‐-ー‐ー.‐  ⌒´゙.ーー.─‐.‐‐‐‐′━━━━━──


375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:08 ID:EoMi0r57
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、  
    彡"     ..______.  ミ.  
    :::::             ::;       なんちゃって!
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、 
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)   ヒョイッ
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノミ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ //
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:09 ID:EoMi0r57
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡   
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))  ジィーッ
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:10 ID:don6kwAz

     ∧_∧   ん、春厨の季節?
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:43 ID:pKdUe6DL
”プロ中が来ると荒れる”とかいう
part1から続く法則は健在と言う事かい。
あーあつまらん。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:50 ID:tk4ssgBV
柳生の宗厳、厳勝、利厳、三厳、厳秀、宗俊、俊方、宗矩、友矩、宗春、
みんな一文字つながりあるのに、柳生主馬というのがみつかったけどこの人物だけ
つながりがない。しってたら教えてもらえませんか。
380流れ武芸者:02/03/06 09:45 ID:mGoKsGYx
正伝新陰流他、新影流系資料をあたったけど該当者無し。
心眼流系もあたったけどこれも外れ。検索も該当無し。
関係無いけど柳生松左衛門と言うのがあったけど。宗厳の中間だとか。

と言うわけで、私はお手上げ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:23 ID:VnyG2UDu
流れ武芸者さん 
レスありがとうございます。松左衛門という人が中間だとすれば主馬はもそういった
類の人なんでしょう。
382プロ中のプロ:02/03/06 15:17 ID:CrFvIK6f


このスレは真面目に答えてるのでアラシは禁止する!




383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:21 ID:0YkTupxz
厨にそんなこと言っても効果無いよ。
ていうか、キミで証明されてるし。
プロ厨さん。
384 :02/03/06 18:44 ID:582vLeu6
> 柳生松左衛門
彼は、石舟斎のうちだち相手で、
技量を認められて、柳生姓を賜ったんじゃなかったっけ?
あと、松右衛門だとおもわれ。
385流れ武芸者:02/03/07 11:04 ID:2lOKACDH
資料柳生新陰流の「柳生新陰流縁起」によれば左だたよ。
宗厳甥作右衛門と言うのもいたり。関係無いか(笑)

主馬というのも、通称でなく下の名が分かるとまだ分かりやすいかもだね。
386薩摩っぽ:02/03/07 12:28 ID:9INIufa+
>>379 主馬のことですが

三厳の隠密調書「月見集」を江戸柳生邸に届ける旅の牛之助(柳生隣村、狭川庄板
原野の郷士で挟川新左衛門助信の子。更名して小夫浅右衛門といい、紀州藩師範として
小夫流を称した)が美濃街道で変な浪人と道ずれなったのが朝鮮人の李朱明。
縁あって江戸柳生家の門番になって、沢庵和尚の推薦で二百石の知行で柳生家の家来
になったようです。
尾張の柳生利厳の出戻り娘を嫁にもらって柳生姓を許され柳生主馬が誕生したわけ。
387断 ◆aEe3ePcc :02/03/07 12:27 ID:eEuKPwZJ
刀降っててマメやタコができる所ってどこでしょうか?
先日新人の手を見たら右手の指の付けねにのみできていました
私は左手の指の付け根と左人差し指が主なので
ちょっと気になってます
388 :02/03/07 12:53 ID:oDftD/D4
>>385
http://members.aol.com/shinkageryu79804/yuraitoenkaku.html
ここによると、右になってます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:51 ID:CgyWfw34
>387
オイオイ!それはキューティーハニーの新章から持ってきたネタかい?。
初心者は右手の人差し指の付け根、だったっけ?。
390断 ◆aEe3ePcc :02/03/07 22:53 ID:3aGZZUiN
>389
ごめんキューティーハニー見て無い
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:01 ID:c0pPmHu1
>387
左手小指の付け根の下あたり。
392居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/07 23:09 ID:3+IS9DIW
>387
右手の中指〜小指の付け根に一列、
あと左手の小指〜中指の付け根に一列です。
・・・・うううタコだらけ・・(T_T)
ああ、まだレベルが低いです・・・・
393断 ◆aEe3ePcc :02/03/07 23:12 ID:3aGZZUiN
左人差し指は特にヒドイ
右人差し指もたいがいですが
394流れ武芸者:02/03/08 09:17 ID:SUEtHnUG
>>388
なるほど、この系統の実質的な開祖になっているんだね。
型の名目から共通するものを追う限りでは
宗矩と同じくらいの伝授を受けた様だね。

>>386
出来れば出典教えてください。
それとも小夫何某で検索できるのかな?
395プロ中のプロ:02/03/08 17:18 ID:HL5C3i5w
学生時代協会の空手やってる時は拳タコと指の付け根にタコ出来た。
あとキザミ足の練習で足裏の皮めくれて硬くなったな?

居合やってる時は左手にマメが出来て剣道8段の伯父に誉められた覚えがある。
左脇腹にも刀を差すので黒く硬化していた。

.45は外国でしか触れないのでタコ出来ない。親指に安全装置を押さえながら
射撃するタコが出来るはずだが・・・


ふ、今は背中に背負った脇差の形に背中にタコがある・・・・・
昔の忍者はこうだったのかな?


・・・・・今、俺はとおい目をしているか?・・・・・・

396:02/03/08 18:44 ID:t1Ogqt1k
 久しぶりに書き込みます。
PART2ではお世話になりました。

>395プロ中のプロさん
 忍者は背中に刀を背負う事はしません。
普通に腰にさしています。
もし背負うことがあるとすれば逃げるときでしょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:06 ID:lCg2EBkO
タコができるほどよく逃げている忍者かもしれないじゃないか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:38 ID:fs7WXWB4
プロ中は全身タコだらけ(W
よーするに頭がタコと言う事さ(W
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:04 ID:uBlXXrZJ
・・・失礼ですが、いったいどちらにお住まいなんですか?
関東でも関西でも、双方で場所決めてから今度、実際にやりましょうよ。
こっちは打撃でも組技系でも、いちおう試合にて経験済みです。
総合でもなんでも結構ですから、できれば制約の少ないルールでお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:26 ID:LcQp+tFr
>399
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 399‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
>総合でもなんでも結構ですから、できれば制約の少ないルールでお願いします。
・・・真剣使用。三秒で終らせてやる。

401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:49 ID:6V++iE++
 強烈に笑った!おもれー
402断 ◆aEe3ePcc :02/03/08 22:22 ID:Jhk8wvKJ
>400
真剣はまずいでしょ
居合刀にしようよ
あと暗器も使わせてもらうとか
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:14 ID:DJ5wnhAp
バールのようなモノは?
404断 ◆aEe3ePcc :02/03/09 09:46 ID:Os9u3VQL
>403
結構振るの難しいよアレ
金属バット逆手に持つほうがまだ簡単
405居合使い:02/03/09 12:20 ID:/JidbD4o
久々にカキコ。
なんか西と東で戦争するの!?
どうしてそういう話題になったか、誰か教えてくださいな。
・・・もしやプロさんの忍者発言から?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 12:21 ID:eBzeqXzQ
>>405
刀もって酒飲みに行くキチ害がいるから
407居合使い:02/03/09 12:28 ID:/JidbD4o
おう、そこの君。威勢がいいな。
そこまでいうからにはお相手していただけるんでしょうな。
408405:02/03/09 13:16 ID:eBzeqXzQ
俺はキチ害とは無縁でありたいから無理。
キチ害は遠巻きに見て楽しむもの(w
409断 ◆aEe3ePcc :02/03/09 13:41 ID:CitvPOi1
>居合使いさん
お久しぶりです
東西対決などと言う大それたものではなく
>>399
の意味不明な書きこみから始まったネタです
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:45 ID:Mef+ti75
TBS「世界不思議発見」を観れ
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:59 ID:Mef+ti75
第770回 宮本武蔵
新説 巌流島の決闘
2002/03/09(土) 21:00〜

武蔵の一撃に倒れる小次郎… あの有名な巌流島の決闘。
しかし、実は小次郎を殺したのは武蔵の弟子たちだった!?
剣豪(?)ミステリーハンター井口千寿瑠が巌流島の新説を徹底検証!
412断 ◆aEe3ePcc :02/03/09 23:15 ID:CitvPOi1
>411
そんなのやってたの?
完全に見落とした
まあTBSなんて学会でもトンでも扱いされてる説を
平気で流しちゃう筆頭だし、とくに世界不思議発見はアレだし
まああんなのありがたがって見ているようじゃ、全然ダメダメのダメだね

以上、強がって見ました
ホントは見たかったです
413居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/09 23:32 ID:Ecr0hLvi
>412
断さんおひさしぶりです。
亀な情報ですが、本日確認したところ、同門の手のタコは、右手のみはゼロ、
左右両方3 左手のみ1 (なお、全員左右とも人差し指のつけねはタコなし)
先輩や先生の手は見てません(失礼なので)
414プロ中のプロ:02/03/10 01:30 ID:RYP/RHhs
ふ、居合使いの発言は森田健作や村野ナントカのスポ根的爽快さがあるな?

決して悪いやつじゃないぞ?みんな苛めるな!

>>413さん
いい道場ですな?茶巾絞りだとそうなりますかな・・・
プロも第4指、第5指の付け根にたこできました。示現流は左ヒ切断とかいうので右手が
主流かもしれんが?


415居合使い:02/03/10 01:36 ID:I7metAMm
居合だと右手にも左手にもタコできますよ。
皮の柄巻きの人はあまりタコは出来ませんが・・・。
416プロ中のプロ:02/03/10 01:40 ID:RYP/RHhs
ふ、居合使い。キミのゆうとおりだ・・・・

私が全身タコ人間だと?・・・・そういえばシモネタ言うの忘れてた・・・

私の暴れん坊将軍のカリした直下にもタコがある・・・理由は聞かないでくれ?


・・・・・・・・否、俺はとおい目をしていた・・・・・・・・・

417総合野郎 ◆RY4nDA0w :02/03/10 01:45 ID:l4z0cxHM
世界不思議発見みた。

一応資料は1988年に発見されたものらしいね。
「巌流島の決闘で一撃で小次郎を屠るも、その後蘇生。
それを隠れていた武蔵の弟子が、集団で撲殺。」
がその内容。
番組では、「実は細川藩の佐々木家謀殺説」と解説してたけどね。

スレチガイだが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:22 ID:A4qa9AMK
んでもって、宗矩が朝鮮人の主馬に柳生の娘を娶らせたので、それ以来
江戸と尾張が不仲になった・・・

って、なんかに書いてあったような・・・
419断 ◆aEe3ePcc :02/03/10 09:10 ID:7dfSuMg1
世界不思議発見情報ありがとうございました
なるほど、武蔵は倒したは事は倒したが、止めを刺さなかったって事ですね
それなら十分に考えられますね

>居合練習生さん
なるほど、貴重な情報ありがとうご材増した
う〜ん、私がやっているのが居合じゃないせいか
私が止めにこだわりすぎて、手の内が崩れているかどっちかですねきっと
420居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/10 10:55 ID:jJI7ozwa
>415
居合使いさん
はじめまして。Part2から参加させてもらっております居合練習生と申します。
居合使いさんは、色々な柄巻きを試されたのですか?やはり上級者の方はちがいますね・・・
(私は買った時と同じだったりします(細かい修理はしますが同じ状態に戻してるだけです))
私は剣道のみでしたが、昨年から剣道・居合併習に入りましたので、正直、居合使いさんの遥か下のレベルをさまよっております。
もろ全剣連ですし、なにやらレベルの低い質問などする事があるかも知れませんが、よろしくおねがいします。

>414
プロ中のプロさん
はじめまして。Part2から参加させてもらっております居合練習生と申します。
そんなすごい道場じゃないですが、大変ありがとうございますm( )m
プロ中のプロさんはたしかフーリガンスレの1さんでしたよね?
そちらの方も是非がんばってください!

>419
断さん
おはようございます。フーリガンスレの連載、いよいよ大団円に向けて動いてますね!
しっかり読ませていただいてます。あと、断さんのおかげで合気道にもすこし興味が
出てしまいました(^^;)習うのは時間的にチョット無理そうですが…(T_T)
421断 ◆aEe3ePcc :02/03/10 12:16 ID:PHhUhaev
>居合練習生さん
おはよう、合気習うのは自分の壁にぶつかった時でいいよ、歳とって殻でもやれるから
あと、自分が何かを極めたと思いこんじゃった時にやると、目から鱗だよ
まあ欲を言うのであれば、合気やる前に柔道何年かやっておくともっと良いんだけどね

言い忘れていましたが、私の右手の指のつけににもたこは有りますが
左手に比べると貧弱なんですよ
422居合使い:02/03/10 13:17 ID:I7metAMm
居合練習生さん
剣道の弊習でしたら全剣連で十分でしょう。
私は柄巻きは木綿、正絹、人工皮、牛本皮と試しましたが
一番手になじんでまめが出来ないのは本皮でした。
ただ、本皮は一年もすると皮がつるつるになってしまったので今の愛刀には
タコに目をつぶって正絹巻きを使用中です。
423断 ◆aEe3ePcc :02/03/10 13:21 ID:PHhUhaev
>居合使いさん
柄巻ですか今度機会があったら試してみます
と言ってもタコはほとんど無視してますけどね(w
下の人のてを見てちょっと気になっただけ
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:23 ID:My6QdG8w
>406
>刀もって酒飲みに行くキチ害がいるから

逆もまた存在するらしい

「今日もグデングデン...」
酒が好き、当然毎日飲んじゃう。いかんアル中が...肝臓が...。
あ〜あの女どうしてるかなぁ? 思考もうメチャクチャ...。
だってもうハシゴ酒3軒だもんなぁ〜。でも、もう一丁行くぜぇ!!
ものが三重に見える目で見つけた ”JAZZ居酒屋○○○○”??
なめてんなぁこの名前...ガラガラ...店に入ると日本刀ぬいたオヤジ...。
酔っててもこれは恐いぜ。おまけに居合いぬきだってよ...。
フフフ、こいつがオーナーか。イカしすぎてるじゃんコイツ。
何ぃ?おつまみ・酒一律350円でその場で精算のシステムだぁ?
刀ぬいてる奴が言うセリフかよ...。上等じゃねえか、安いじゃねえか...。
こっちはおつりが数えられるかどうか分からん俺になってるんだぜ...。
日本刀と一律350円か...一人じゃいけない男の店だ...。
ウプッ...。


>422
柄巻きに皮を使用してはいけないという記述を見かけた事があるのですが、理由はやはり
血が滴った時の手の緩みにあるのでしょうか?ソースを忘れてしまって長い事自分の中で
謎となっています。耐久性とか汗をかいた時の感触は素材によって変わりますでしょうか?
425居合使い:02/03/10 17:59 ID:I7metAMm
さあ、どうでしょう。私は人を斬ったことはありませんのでね。(w
稽古に対する耐久性なら本皮でしょう。大事に使えば10年近く大丈夫
と知人の先生がおっしゃっていました。本皮は使っていると皮が締まってきて
いい感じです。人工皮はつかっていると柄巻きが緩んでくるので観賞用の
コスト削減のためにはお勧めです。ただ、皮は汗をかくとめちゃめちゃ滑ります。
やはり伝統的な正絹柄巻きが実戦では一番なような気はしますが・・・。
汗をかくと皮でも正絹でも大なり小なりすべりますから、夏場などは
松やにや野球のロージンで対処すれば滑らないです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:10 ID:QVwicFeV
 エーット柄は鮫革で覆って絹糸を菱形に巻いていると思っていましたが、
色々とチョイス出来るものなのですか?教えて君で申し訳ないですが……。
427居合使い:02/03/10 18:21 ID:I7metAMm
普通に鮫皮で覆ったあと、木綿、絹、人工皮、本皮どれで
巻くか、ということです。菱はつくりますが、巻き方によっては
肥後巻き(?)のように菱をつくらないもの、片手巻きのように肥後巻き
と普通の巻き方の中間のものもあります。菱も、ひねってつくるか、
編んでつくるか、ただ交差させてつくるかなど、いろいろあります。
鮫皮モロ出しで柄糸を巻かないものは太刀や小刀にはよくみかけます。
428居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/10 19:23 ID:jfuCgG0V
>422
居合使いさん。
レスいただきありがとうございます。(あと425の情報参考にします。ありがとうございます)
ちなみに私の居合刀の柄は本鮫敷きに本綿巻きというオーソドックスなものです。
(古備前無銘、といいたいところですが、正体は合金製居合刀です(^^A))
名刀でもなんでもないのですが、結構気に入ってます。
今度、オリジナルの銘をつけることを目論んでます・・・)

>421
断さん アドバイスありがとうございます。剣道+居合道で前進します。
でも、極めた、と信じられるような自分になる日はまだまだ遥かな先のようです(^^;)
429426:02/03/11 02:14 ID:+ScqIg7b
有り難うございます、居合い使いさんはこしらえも色々試していらっしゃるのですね?。
刀のこしらえをそのように替える時は、結構費用がかかりませんか?。
430居合使い:02/03/11 07:48 ID:EO6ExBvl
木綿、正絹、まあ人工皮まではさほど(貧乏だから痛いけど)ではないですが、
本皮になると人工皮の倍くらいするので費用はかかります。(泣
431断 ◆aEe3ePcc :02/03/11 09:19 ID:DNqHNkdw
>424
コェェ

>居合練習生さん
世の中、おそらく何事においても極みなど存在しません
だから「極めたと思った時」なんですよ
つまり勘違いしてる時

居合刀、汗で滑るけど気合で止めてる(w
で、強く絞り込んで止めるため
強化合宿とかやると、手の皮剥ける
それを防ぐために柄に包帯巻く
するとさらに刀がぶれる
で、強く絞り込んで止めるため
強化合宿とかやると、手の皮剥ける



なんて事になってます
終わった頃には手がすごいことに
以前柄が壊れたりもしました
432初心者:02/03/11 11:31 ID:aP30/rjV
いま夢想神伝流やってるけど夢想神伝重信流って何ですか?
433流れ武芸者:02/03/12 01:33 ID:1mxJ0R0J
夢想神伝流の事です(笑)
いや冗談はさておいて土佐英信流下村派の一派だと思いましたが。
…とか書いとけば詳しい人が書き込んでくれると期待したり(笑)
434まさ:02/03/12 02:17 ID:rCV9tTK9
空手をやってる女性とメール交換がしたいです。よかったら
メール下さい、僕は25歳。東京です。
435もさ:02/03/12 10:06 ID:4T5S6fNA
辻斬りをやってる女性とメール交換がしたいです。
よかったらメール下さい、僕は52歳。南京です。
436初心者:02/03/12 11:13 ID:1mxJ0R0J
流れ武芸者さん
レスありがとうございます。
うちの師匠も先輩も重信流のこと(知らないのか)おしえてもらえなっかったものですから
437居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/12 22:54 ID:shEpwrK8
>431
こんばんわ断さん。
そうですか、勘違いですか・・・ああ、それなら四六時中やってます(汗)気を付けます(W
柄が壊れるほどの稽古は凄いですね。私はそこにいきつくまでにダウンかな・・・

気合で止めると言えば、実は、はじめの○ヶ月、居合刀での抜き付け、うまく止められませんでした。
(いまも完全じゃないけど・・)で、才能が足りないのかと思ったりして(それだけが原因ではないですが)
鬱になり、先生に相談したら、「左手が遊んでんじゃ絶対止まらんぞ〜」
止める瞬間、右手だけでなく、左手も鞘を押さえつける要領で力を入れてブレーキに参加、
つまり右手じゃなくて全身で刀を止めるという単純な事が解っていなかっただけでした。
・・・レベルの低い話しですいません・・・・(T_T)



438居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/12 23:25 ID:DWV+Qs3w
改めて読み返すと、要するに”左手の使い方が下手です。いまも苦労してます”
といいたいだけですね、私・・・文章力なし・・・・(泣)
439:02/03/13 01:07 ID:3rD/om0c
 >居合い使いさん
 革巻きの柄はすぐに千切れてしまって使えないと聞きましたが…
私は使ったことが無いのでなんともいえませんがどうなのでしょうか?
440居合使い:02/03/13 01:19 ID:B+ahNIW0
刀さん
さあ。私自身本皮をそんなに長く使ってないのでわかりませんね。
ただ、前レスの通り、聞いたはなしによれば大事に使って10年もつ代物らしいです。
ま、うちの先生は皮が千切れてて接着剤で補強、なんてことしてるぐらいだから
なんとも言いがたいですが・・・とにかく毎度毎度手入れが行き届いていれば使えるって
ことじゃないですか?寿命云々はそれくらいしか分かりませんが、本皮が使いやすいのは
事実です。かなり。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 08:36 ID:JP0SDq9i
442プロ中のプロ:02/03/13 10:03 ID:pFMR6qWB
居合の有段者で古刀を使ってる人で柄巻きを皮にしてる人多い。
エナメル塗ってあるので滑って危険。
さらに高級な奴は皮巻きの上にウルシが塗ってある。
たまに演武する分にはいいかもしれんが手に汗がつく練習では近くにいないほうがいいな?

柄巻きは戦場では自分で巻き直したというがプロ使用はナイロンベルト使って欲しいところだ・・・・
血を吸っても雨や汗でもクサらんし洗えるしな?

ふ、プロは正絹の柄まきをアロンアルファでポマードみたいに固定しているからほぼナイロンベルト化してるか・・・・・
443断 ◆aEe3ePcc :02/03/13 11:14 ID:s30sGfDT
>居合練習生さん
柄が壊れると言っても正絹が切れたり、柄頭が飛ぶ程度です
初めての人は大抵、2日目は箸を持つのも辛い状態になってます(w

分っているとは思いますが、刀を止めるのは
こしを落ち着けて、奥歯をかみ締め、腹筋で上体を制御し、
左手で絞める事を意識すると綺麗に止める事ができます
あと、刀を振る前の状態から、刀を振りきった後の状態へ
自分の体の形を移行させると考えると
無駄な力が入らず綺麗に振る事ができ
刀を止める事も簡単になります

>プロ中のプロさん
>ふ、プロは正絹の柄まきをアロンアルファでポマードみたいに固定しているからほぼナイロンベルト化してるか・・・・・
まじですか!?
手触り悪そう
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:25 ID:vT3i67dT
>>436
重信流は18世を中山博道が継いだとか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:33 ID:vT3i67dT

全国に重信流やってるひとかなりいる
わたしも17前に5年ほどやってたことあるけど
446 :02/03/13 16:07 ID:QoTbCYpz
古流だと、自分の流派用の拵えに作り替えるだろ?

うちは、木削って柄から作らされたぞ。。。
447:02/03/13 17:53 ID:NnOOf5sP
>居合い使いさん
 なるほど、解りました。
革巻きの柄は使わずに今まで通り絹巻きでがんばります。

 私の刀、大きいから併せの柄がなくてお金がかかるのですよね…
大きな大会などの前は毎年悩みます。
448断 ◆aEe3ePcc :02/03/13 17:55 ID:s30sGfDT
>446
私もやった事有り
鞘が壊れても柄が壊れてもとりあえず壊れたら全部自分で直す
当然道衣も自分で補修するし、他の暗器も同様
それが面倒だから、道具を丁寧に扱うようになった(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:19 ID:C/QZNfMz
古流の剣術の稽古ってどんな感じなのでしょうか?
何か素振りばっかりやってるイメージなんですが・・・

あと、○○流古武術ってなってる道場はやはり剣術だけでなく十八般全てをおしえるのでしょうか?
450断 ◆aEe3ePcc :02/03/13 21:54 ID:s30sGfDT
>449
私の知っている流派では
失伝していないその流派の技
剣術・体術・武気術・・・・etc
を日替わりで教えているところが多いです

443補足
刀を止めるべき位置にし、ゆったりと持つと体が無理無く刀を支えている事が分る
したがって刀を止めるべき時にはその状態を作れば、自然と刀は止まるといえる
ではなぜ刀がとまらないか?様々な要因が考えられるが
その中で見落としがちなのが上体の崩れである
それを防止するために奥歯や腹筋を使う事が有効である
451居合使い:02/03/13 23:55 ID:B+ahNIW0
プロさん
エナメル塗った皮の柄巻きとは、初耳でした。
皮巻きは最初はザラザラで、もろ皮の感触なので最初は手になじんで滑らないし、
いい事尽くしだったですが。使ってるとツルツルになって光沢帯びますよね。
しかし、アロンアルファって、補修だけじゃなくてそんな使い方するんですね。
452断 ◆aEe3ePcc :02/03/14 00:02 ID:nRuiymDz
>居合使いさん
今度皮巻き試させてもらいます
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 08:38 ID:FlF7GZdk
454プロ中のプロ:02/03/14 12:33 ID:AZbwsh98
居合使いさん。
エナメルとは普通の皮手袋なんかの仕上げです。私が見たのはエンジ色とか
深緑の渋い皮を使って巻いてました。
居合使いさんのところでは素皮使ってるんですかな?
レンズ磨きのセーム皮や作業用の皮手袋、溶接手袋、鉄扇の握りなんかは
素皮なんで白っぽいですが汗でブヨブヨになりませんか?

正絹巻きをアロンアルファ漬けにすると硬くザラザラになります。
流派によっては使えないかも知れません。断さんのワックス刀身と同じハイテクです?

まあ刀油だって昔は丁子油(黄色)しかなかったのに今は流動パラフイン(白)のほうが
主流になってる・・・・

時代によって変わる。(軍刀の拵えだってロックボタンのあるハイテクじゃ!)

本当はナイロンベルトの柄巻きとカイデックスシースがええ・・・・・・・

455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:33 ID:2vnSzzjw
いあいチャンネル?
http://jbbs.shitaraba.com/sports/928/iai.html
456居合使い:02/03/16 04:46 ID:Awl9oWwa
プロさん
・・・そうですか。本皮は使ってると締まってきていい感じだったですが。
人工皮は緩くなるらしいですけれどね。
457居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/16 18:49 ID:glDGGpBS
屋外での練習用に”地下足袋”というものを購入いたしました。
試してみたところ、私的にはスニーカーより素足に近い感じで具合がよかったです。
(あと、地下足袋で歩くと足の親指と人差し指の間こすれて、私的には靴よりも気持ち良かった・・・)
458断 ◆aEe3ePcc :02/03/16 23:59 ID:RntpYBkQ
>居合練習生さん
地下足袋は、ゴム底のヤツが歩きやすくて良いですよ
究極は 地下足袋+草履 足元がこけの生えた岩だろうが滑りません
・・・あまり剣術とは関係ありませんが

私のところでは、野外練習は素足でやっています
土が一番足の裏が痛みません
459流れ武芸者:02/03/17 06:54 ID:di6+zawA
ゴム底、メーカーの問題かもしれないけど
すぐ破れてしまって、個人的にはいまいちだったよ。

個人的には草履か素足かってところに落ち着く。
まあスニーカーでも別にかまわないような気もするが(笑)
460居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/17 08:00 ID:FNCxWxL4
断さん おはようございます
流れ武芸者さん はじめまして

レスとご意見ありがとうございます。
・・なるほど、やはり究極は素足ですか。
もうじき春が来ますし、そしたら私も思い切って素足にしてみましょうか。
はやく上達したいです…(^^;)
461断 ◆aEe3ePcc :02/03/17 09:51 ID:qPoCtKb1
>流れ武芸者さん
モロ下駄足なので、ぴったりサイズの合うスニーカー履いた事ありません(泣
だからスニーカーでやると、どうしても下半身が落ちつきません
サイズが合っていれば、きっと良い感じなんでしょうね
草履はかなり良いですね、特に踵がはみ出す、縦に短い物が良い感じです
462:02/03/18 07:35 ID:ZhZv+4n0
武器といえばやはりこのお店でしょう。
日本刀や西洋剣からナイフ・ダガー・ハルバードまでいろいろ売っています。
http://www.kamakuranet.ne.jp/~sankaido/
通信販売はおこなっていないそうです、あしからず
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:51 ID:9OJDGsfq
``r(^^;)ポリポリごめんなさい(^^:
これからは小川ちゃんの悪口は言わないようにきおつけるので許してやって下さい(^^;
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:53 ID:9OJDGsfq
神戸じゃないけど、ウチとこにもおるわ。>カササギ
とある飼育施設から逃げ出したんが繁殖したらしい。
一時より減ったけど。
465流れ武芸者:02/03/18 22:34 ID:jaWzUYS7
>>460
いや、真冬でも素足じゃないと(笑)
最近やってなかったんだけど、1月1日だけは必ずやってる。
温まるまでが冷たくてさあ…ほんとに感覚無くなるんだよね、早く始めないと。

>>461
スニーカーの欠点は座構えがしづらいんだよね。
爪先立ちしづらいし。
466断 ◆aEe3ePcc :02/03/19 11:51 ID:dgYDQFrT
>流れ武芸者さん
>スニーカーの欠点は座構えがしづらいんだよね。
>爪先立ちしづらいし。
確かにそうですね、やはり素足が一番ですね
雪駄もかなり良いので、足元が冷たい時に使って見てはいかがでしょうか
467名無し:02/03/20 00:06 ID:0M+n997w
みなさん、決闘になったら、どう攻めるんですか? やっぱり得意技使うんですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:34 ID:wJ5u/pPd
会社勤めなモンで、地下足袋はさすがに使えない。
代わりに「たびぐつ」を愛用してます。カンフーシューズの底をゴムで
張り替えたような靴で、意外と耐久性もある。何より安い!

軍手やなんかを売ってる店には必ず置いてるはずだから、試してみてくれ!
色は白、紺、黒があるが無難な黒がオススメだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:57 ID:0kuT+gYl
全居連の、あるホームページみたら居合をはじめて9ヶ月で2段、5年で6段になってる人がいる。
全剣連じゃ10年やらなきゃ6段になれない。
全居連の段位って重みがないと思った。
たいして修行もしないで6段だの7段だのは兎も角10段なんてのがうじゃうじゃいる。

まあいいか。それで楽しんでるならそれはそれで
470断 ◆aEe3ePcc :02/03/20 09:34 ID:jQ6RX2LZ
>名無しさん
本来ならば型どおりに動くべきなんでしょうが
私はそれで確実に勝つ自信はないので
最も自信のある、上段からの打ち下ろし、止、正眼
を使うと思います

・・・抜刀術なのに構えからなのは、私がしょぼいからです
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:31 ID:G7E6PITV
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:31 ID:G7E6PITV
473居合使い:02/03/20 12:50 ID:t0n4ksyh
469さん
居合に限らず武道修行ってのは年数じゃないと思うけどね。本来は。
全居連のその人がどれだけやっているかは知らないが、毎日稽古した9ヶ月と
週2回の9ヶ月では腕がそれこそ数年分ぐらい違う。
昔の剣術家には3年で免許皆伝とったとかいうはなしもザラだし、年数の貢献度
で段位をだすのか、ほんとに実力で段位を出すのかによるものではないかな。
まあ全居連の段位ってちょっと・・・っていうのはあるけどね。
組織自体がいい加減な感じもあるし・・・。
474居合使い:02/03/20 12:55 ID:t0n4ksyh
467さん
決闘では形通りに刀は振らない。
でも双方抜刀動作から始まるならやっぱり抜き打ちから仕掛ける。
あと、連続攻撃になるとやっぱり普段の形の中のコンビネーションが
でるとは思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:07 ID:IjhbwH0C
居合で決闘語るのってなんか気持ち悪い。
居合なのか立ち合いなのかどっちだ。
476居合使い:02/03/20 13:13 ID:t0n4ksyh
あなたはアホですか。
居合しかやらんから決闘は出来ないとお思いで?
477剣厨:02/03/20 16:33 ID:lkUcWTmB
居合いって決闘用技術だろ?

478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:11 ID:SxZ0O8Dq
>>477
それは違うと思う。
479467:02/03/20 20:33 ID:gR+jo9mg
なるほど。ありがとうございます。 普段の稽古で、きっちりやってる方は、実戦になっても、刃筋や無駄ない動きが、 無意識でできるんですね。 しかし、みなさん本当に誇りをもってらっしゃる。 みなさんのような人は、 決闘を覚悟してらしてる。 真に敬服します。
480居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/20 23:15 ID:DnvdPSfX
>465
>いや、真冬でも素足じゃないと(笑)
はい、思いきって素足を試しました・・・・寒くはなかったのですが
公園は細かい砂利があって・・・・明日釣り具屋で草履を探しに行って来る予定です。
>469
へえ・・・そうなんですか?
でも一生懸命やってる人はどの団体でも素晴らしい人ですよ、きっと。
481断 ◆aEe3ePcc :02/03/21 09:29 ID:CFPQ07VK
刀変えようかな
思いきって抜くのが難しいくらい長いやつに
でもどのくらいの長さが良いんだろ

居合の定義
居合道・・・・・・抜き打ちから仕掛ける剣術の技法、また、剣の使い方全般
剣術。抜刀術・・・座った状態からの技、立った状態からの技を立ち合いと言う

で、475さんは剣術・抜刀術の意味で入ったんじゃないかな?
ここは居合の人間が多いようなので、私は居合の解釈に合わせているつもりですが
482断 ◆aEe3ePcc :02/03/21 09:58 ID:CFPQ07VK
決闘で抜き打ちを使う場合、皆様はどこを狙って抜き打ちをしますか?
私が決闘で抜き打ちを使うならば、下から跳ね上げるように顎を狙うつもりです
理由は
・下からの斬撃は体捌きで捌くのが難しい
・外した場合でも、連続して次の動作ができる
・普段から念入りに練習している
です
483剣厨:02/03/21 10:33 ID:gzIA9d+P
漏れは、居合やってる奴と、一対一で見合った状態になること自体が
兵法的には、負けたも同然だと思っている。(当方剣術)
戦術的失敗…

で、抜打ちで仕掛けるのなら、
横一文字に、胴狙い>受流し>正中一文字ってかんじ

理由は>>482と同じく、普段から念入りに練習している。
484居合使い:02/03/21 15:33 ID:Nioqrops
私なら敵が上段に刀振り上げた脇の下を横一文字に・・・ってのが
理想だと思っているけど、おそらくそんなキレイに勝てないのだろうなあ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:41 ID:yHOoLgfL
469さん、473さん
かなり前に全剣連・全居連の組織統合(全剣連への統一)の話が持ち上がり、
統合後の段位はそれぞれの連盟で取得していたものを
引き継ぐという合意がとりかわされました。
しかしその合意の直後から全居連は統合後の高段位欲しさに
段位授与を乱発し、全剣連の不信を買ったため、
統合の話は消滅したという経緯があります。

この事実を見ると469さんのおっしゃることにも同意できます。
ただ、一般論としては473さんのおっしゃることの方が真っ当な気がします。
486断 ◆aEe3ePcc :02/03/21 18:27 ID:CFPQ07VK
刀同士の決闘に絶対は無いでしょうね
型どおり動けたとしても、刃筋が立っていなければ無意味
結局修行量がものを言うような気がします

>剣厨さん
居合の抜き打ちは別格ですからね、正面からとなると分が悪い
相手が居合と分っていれば、事前に刀を抜いて構えておき
ただ一撃に賭ける事もできるのですが、それも所詮賭け
練習通りの動きができるならば、体捌きで間合いを殺しますが
実際には相手も動いていますから、そう簡単ではないような気がします

>居合使いさん
理想的に決まったら、非常に綺麗な形ですね
しかしその動きはポピュラーであるため警戒され
また、対剣術を学んでいる相手には、前進される恐れもあります
487流れ武芸者:02/03/22 02:43 ID:Vyab9nzd
おお、久しぶりに技術論。やっぱりこうでなくちゃ(笑)
でも断さん、>>481の定義って逆だと思うんだけど、気のせい?

本当はこう打つ!て決められないような気がするんだけどね、
その場になれば実力が出ちゃうと言うだけで。
個人的には平抜きに小手か拳を切るのが確実だと思うけど。
切りかかるのに手が出ない人はいないからね。
で、後は剣術。

>居合使いさん、剣厨さん
>>483-484はちょと怖いな(笑)
間に合う合わないはその場で考える事じゃないだろうけど
私的には切り上げるにしろ水平にしろ胴切りよりか自分の身に近いところ、
退き外せば拳、踏み込めば上腕からせいぜい腋下ぐらいまでで選択したいなあ。
身を護って勝つことを重視するなら切り上げた方が良いかも。

>断さん
>事前に刀を抜いて構えておき
>ただ一撃に賭ける事もできるのですが、それも所詮賭け

抜刀に合わせて張り破ると言う手もあるよ。
必ずしも賭けとばかり言えないんじゃないかな。

体捌きで間合いを殺すってことは
相手の抜きの間から外すってことで考えて良いのかな。
結局最後のぎりぎりまでは真直ぐ行くしかないからねえ、
難しいところだね。
488断 ◆aEe3ePcc :02/03/22 13:02 ID:YErF6efU
>流れ武芸者さん
481の定義逆かな?私は抜刀で481の下の定義使っています
居合での定義は本職ではないので、細かいところは分りません

>抜刀に合わせて張り破ると言う手もあるよ

>体捌きで間合いを殺すってことは
これは、水平の抜き打ちの場合を例にすると
相手の抜刀に合わせ右足を踏み出し、相手の右側面に回り込んだり
左後方に一旦離れるなどの動きの事です
これを行うと、比較的簡単に刀を持った相手を取り押さえられます
489居合使い:02/03/22 14:17 ID:yJP6DRT5
技術的に言えば、居合の私の場合は兎にも角にも自分から動かない。
動くけど、それは敵に仕掛けさせるため。相手に仕掛けさせてこちらが応ずる。
これが理想。抜き打ちが決まりそうなら前に言ったとおりだし、決まらないとしたら
抜き打ちざまに受け流すか体捌きによる一番小さい動作で抜く。
間合いの問題だけど、相手に応じるやり方なら斬れる。と思う。
490流れ武芸者:02/03/22 23:28 ID:8/KvOO3e
>>488
定義は難しいと思うよ、何せアバウトだからね。
流派によるし。
立ち合い云々は立ち業に対しても言うし、試合の事も同じ様に使うしね。
剣術で居合と言う場合でも立ち業しかない流儀もあれば
座業も立ち業もある流儀だってある。だいたい5本ずつぐらいの規模とは言え。

立ち合いと言う語に対して居合、と言うのは個人的にはどうかな、と思うし。
居合は居合としか言えないと考えてるよ。思考停止と言われてもね。
技法的には抜刀からの連続技、でしかないが。
だから剣術での居合は居合或いは抜刀術などと言われて
居合の剣術と言う言い方は無い、と言う事だと思う。と言うか聞いたこと無いし。

>>489
とりあえず私は古伝にしたがってまっつぐすらすらと仕掛けるねえ。
とまるとは てきのとまりをうつぞかし われはとまらじわれはとまらじ
ま、これは居合の術歌じゃないけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 20:00 ID:r+WGs6G/
剣術とか居合って流派がいっぱいあるけど素人の俺はどれを始めれば良いのか解らない。
何か演舞大会みたいな感じの初心者でも流派の違いが解るような機会はないのでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:07 ID:kd5r8RoI
>491
4月20日(土)に東京のどこかのスポーツセンターで、
日本古武道振興会主催の演武会があります。
剣術・居合・柔術その他いろいろな武道の演武が見られます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:38 ID:SSL053hN
age
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:06 ID:nttNcwWW
レプタリアンや太極剣家も去ったしプロ中も影をヒソメ屁りくつの技術論なんて
いってるひとかたまりの連中だけじゃつまらなくなった
スカッとした燃えるような居合のはなし誰かしてよ
495梅菊:02/03/26 17:12 ID:QGyPkoTB
 ↑

斬れる時はスカッと空気の如く斬れます。

燃える、
と迄は行かないけれども、
手刀斬りも全身を有効に動員させれば、
相手皮膚が火傷程度は起こしたりもするものです。
496梅菊:02/03/26 17:15 ID:QGyPkoTB
非常に時期外れ乍ら。

314さん、
>>362の自分の投稿は、
無想 × ⇒ 夢想 ○
でした。
相済みません。
497お子様:02/03/26 19:33 ID:0b3wdy3F
板違いかもしれませんけどお聞きします。
脇構えからの攻防を知りたいのですが、どなたか教えてください。
498厨房GT-R:02/03/26 22:11 ID:BdIueBGE
漏れもバカだから脇構えムズカシイYO
脇構えから振りかぶるのがギコちないYO
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:10 ID:kkT2EFS5
>>496
いえ、なんとなくわかってたので大丈夫ですw。
それより、そこらへんの本屋の本読んでもわからなかった情報をありがとうございました。
ちょっと知りたかったものですから。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:26 ID:z12DZCHk
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15576822

これで鍛錬ができるというのは本当ですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 03:29 ID:kzUrU4b3
とりあえず、出品者の根性を叩きなおしてやりたい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 07:42 ID:Ico5caHO
脇構えからだと
@正眼に構えた相手の拳めがけて牽制するように逆袈裟に切り上げる
A上段に構えた相手の脇の下を逆袈裟に切り上げる
とか出来そうな気がする。いずれにせよ先手を取らないと意味なしですが。
503流れ武芸者:02/03/27 09:12 ID:gFtEJpZ8
>>500
できるね。
何年も続けられるかどうかがミソ。

>>497
ぜんぜん板違いじゃないと思うよ。

逆袈裟に撥ね上げるのは上で挙がってるので付け加えて
順袈裟に肩、小手を切る、腋を横に払う、相手の切り込みないし構えを張る、
などが考えられるね。
間合いに入るまで手を秘匿したり、
相手の切り込みを引出したりするのに有利な構えだと言えるね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 10:45 ID:gvvPe+Qv
居合道中興の祖と云われた中山博道師のことお聞かせください
505お子様:02/03/27 12:03 ID:g75T80uT
みなさん脇構えの剣ありがとうございます。
別スレ(剣術VS西洋の>447)に現代剣道の二刀に対する方法のひとつと
書かれてたので、どうすりゃいいのかな?と思った次第です。

やはり構えの持つ性格上、先を取らないと致命的でしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:58 ID:GlIh/lHI
>504
中山先生のはなしするにゃいまどき4、50台の連中じゃむりだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:34 ID:1o7ORFOG
人を斬ってみたい、と少しでも思った事ありますか? 私はあります。 これってまずい事なんでしょうか。 
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:36 ID:8mBLBoy2
>>507
思うだけなら構わんだろう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:44 ID:tLeRFZ43
甲冑剣術だと脇構えって合理的だよね。槍.棒なんかにも応用利くし。
素肌のときはどうかなー
あまり好んでとるもんじゃない構えのような気が
やっぱり相手の青眼は怖いです
間合いに厳しくないとなー
あくまでも僕個人のレベルでの意見です
510梅菊:02/03/28 22:13 ID:z4UZ/ax7
御子様、
余談乍ら、
物理的な迅さと云うより、
応変性を求めるならば、
刃を上に向けた脇構えも良いものですよ。
自分も重宝します。
511居合使い:02/03/30 05:48 ID:9ts1uicL
梅菊さん
刃を上に向ける?ってもしかして脇に、というよりも腕に刀のっけるような
アレですか?

脇構えはもともと甲冑をつけた場合に本来の意味がある構えと聞いています。
素肌剣術においてはちょっと使いづらいものがあるんじゃないですかねえ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:22 ID:GK/jpVek
斬撃を防げるような鎧きてどれくらい動けるんだろう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:38 ID:STeQVbgH
居合で最も重要なのは一つ一つの挙動ではなく
むしろ体が静止している時(挙動の前・間・後)の精神性だそうです。
冷静さ、気迫の強さ、残心などのことでしょうか?
そんなもの審査員に見抜けるものかと思うのですが、
ベテランの審査員にもなると見抜けるんだそうです。
冷静なフリをしてすましていようと、
気迫をこめたフリして目をカッとむいてみても無駄だそうです。
本当かなぁ?
514 :02/03/31 10:52 ID:PrwYFW1l
>>513
ウチの流派(古流剣術)は、気迫の強さを表情に出しては、
駄目って言うことになってる。
殺気を読まれるからね。

まぁ、ウチの場合、残心中に斬りかかったりするし(w
515アブドーラ・タンバ:02/04/01 11:29 ID:iobPtH8/
516断 ◆aEe3ePcc :02/04/01 21:56 ID:iLFmBY6p
>512
意外に動けますが、足が上がりません
走り回るのはよほど体力が無いと、ちょっと無理です
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:17 ID:NH0DNRUw
>>512
チタンで特注すれ
518梅菊:02/04/03 01:14 ID:7G0m4OZ6
居合使いさん、
腕に乗せる構え・・・ではありません、
と云うよりその構え自体自分は余り知りません(;^^)。
自分のは普通に脇構えで刃が上に向くものです。
うーん、
矢張り介者でないと使い辛くはありますねえ。
自分のこの構えは、
相手が星眼の場合ですね。
相手八双或いは左上段では間の攻防でぶつかるので難しいと思います。
物理的に刃を正面に持って来るのが迅いと云う(僅かな?)利点(普通の脇構えに比して)はあります。

513さん、
はじめまして。
正に上記の構えの場合顕著な様に、
構えがしっくり来ると(飽迄)”自然に”目付きが鋭く変わってしまう、
などと云った部分はありましょうね。
構えの工夫においては、
極端な話頭蓋骨まで使ったりするので。

519名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 08:45 ID:95ZEJrTS
>514
残心中に斬りかかってくる相手を制するのが残心のこころ構え。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:41 ID:sx4ii7iW
本当に居合いの抜きが、すでに刀を抜いてある者の切下しよりも
速いのか?示現流のとんぼの構えからの切り下げには勝てないだろう。
居合いの実効性うんぬんをうたがっているのではなく、やけに賞賛されている
ので疑問を呈してみた。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:44 ID:qOALIwLk
あ、それ俺も気になるなあ。
そういう測定実験のデータって無いんだろうか。
522流れ武芸者:02/04/04 03:31 ID:F8RZo43V
>>520
示現流の蜻蛉の構えからの切り下げが早いって言うのも
迷信くさいと思うがなあ(笑)

まあ一般的にみられる居合流派の抜打ちと
示現流の打ちを問わず上段からの切り込みを比べた場合は
大概間に合いそうにないような気もする(笑)
個人的には間に合わす自信あるんだけどね。とりあえずの一般論として。

でも示現流の段の打ちの一本目、立の太刀は
打太刀の蜻蛉の構えから切り込むのを
抜き打ちに切り上げて受け止めるんじゃなかったっけ。

なんだ、間に合う事が示現流自ら保証されてるじゃないか…なんてね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 08:26 ID:X3IVyi35
東京23区内で無双直伝英信流学べるいい道場無いですか?
技術的な話題じゃなくてスマソ
524断 ◆aEe3ePcc :02/04/04 08:48 ID:LOTCwkyQ
>520
う〜ん・・・微妙
データを取ったことが無いから、確かな事は言えませんが
私の所でも、上段からの一撃を抜き打ちで止め次の一撃に繋げる、という動きが多く
また、上段からの切り下げは抜き打ちより機が読みやすい感じがするうえ
個人的には剣の速さも、抜き打ちのほうが速いので
上段からの切り下げを抜き打ちで止める事は可能であると考えます

しかし抜き打ちで相手の動きを止めれなかった場合
仮にこちらの抜き打ちが当っていても、確実に殺させるでしょうね

まあ結局は使い手の腕次第
525居合使い:02/04/04 11:06 ID:zJT/TMzI
示現流ではありませんが、上段から踏み込んで振り下ろすだけのよりは
速く抜くことができます。とりあえず参考までに。
526 :02/04/04 14:31 ID:ATPio+cY
抜き打ちで相手を確実に殺すのは
難しそう。。。つか、漏れがヘタレなだけか?

527立合い系:02/04/04 20:19 ID:9HdzCz/1
上段からの打ちこみより、抜き打ち動作のほうが速いのではないだろうか?
抜き打ち>蜻蛉から>上段 だと思う。

抜き打ちは片手だし軌道も無理がなくスムーズだと思うので。
528デムパ発見:02/04/04 23:05 ID:mVIjP0/6
525 :居合使い :02/04/04 11:06 ID:zJT/TMzI
示現流ではありませんが、上段から踏み込んで振り下ろすだけのよりは
速く抜くことができます。とりあえず参考までに。


529名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 08:15 ID:PuZ/5SWC
このスレおもしれぇわ
530断 ◆aEe3ePcc :02/04/05 08:19 ID:M1g4W/aq
やはり上段からの切り下げよりも
抜き打ちが早いのは共通の認識のようですね

>526
私も難しいのではと思っています
特に水平に抜いた場合即死させられず、相打ちになりそうです
抜き打ちで勝負をかけるなら、相手の手足を切って
反撃できないようにするのが現実的かと
後は切り上げて顎狙うとか

>528
どこがどう電波なんでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:34 ID:WVmaaqdO
居合やってる人は抜き打ちに慣れてるから抜き打ちが早い。
剣道をやってる人は振り上げ、振り下ろしの筋肉が発達してるから抜き打ち、つまり横に振るより上段からの振り下ろしのが早いと思う。
剣道と居合どっちが速いかはやってる人次第って感じじゃないの?
532煽りじゃないよ:02/04/05 12:45 ID:peFJU53e
まずは、人体の構造について考えてみよう。
話はそれからだ。
533断 ◆aEe3ePcc :02/04/05 13:01 ID:M1g4W/aq
>531
>やってる人次第って感じじゃないの?
この部分に同意はしますが、剣道は刀の振り方の目的が違うので、比較対象としては弱い
そもそも居合以外の剣術・抜刀術で上段からの振り下ろしを、抜き打ちで返す動きがある以上
基本的には抜き打ちのほうが速いと考えるべきでは無いでしょうか?

>532
まず、抜き打ちと上段からの切り下げの、身体の使いかたの差を考察せよという事でしょうか?
534 :02/04/05 13:42 ID:POPHFqdi
片手突業、最強と言うことでいいか?(w
半身なので切り下げをかわせるし
抜き打ちは届かないし、これ最強。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:20 ID:i51W7XDF
>そもそも居合以外の剣術・抜刀術で上段からの振り下ろしを、抜き打ちで返す動き
>がある以上基本的には抜き打ちのほうが速いと考えるべきでは無いでしょうか?

向かい合った状況、相手の構え、標的などにより色々やり方があるだけでは?
単純にヨーイドンで始めて剣先到達までの時間で抜き打ちの方が速いというなら、
そもそも技として覚える必要がないというか、剣術の型はすべて抜き打ちから始
まって然るべきでは?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:24 ID:i51W7XDF
>535
言葉が足りませんでした。
剣術の型はすべて抜き打ちから始まって、抜き打ちを外されたところ
からの技を習得するものとなって然るべきでは?
でした。
537 :02/04/05 16:33 ID:POPHFqdi
>>535
>剣術の型はすべて抜き打ちから始まって、〜〜
てことにはならんだろ。
横一文字をかわしてから、斬激
とか、
フェイントをかけて、抜き打ちさせてから切り落としなどの
業もたくさんあるし。



538:02/04/05 16:45 ID:0pWJC169
こんにちは。
初めて書きこみします。

私は今、漠然と、剣術や棒術、槍術などを習いたいなぁ・・と思っているところです。
詳しいことはわからないのですが、
とりあえず、石川県内にそのような道場はないか(あれば見学に行こうかと思っています)
探しているところです。
この掲示板を利用している方でご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてもらいたいと思って書きこみをしました。

よろしくお願いします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:55 ID:FWMKyTLE
うちの親父(七段教士)が
天井から紙を糸で吊って
切る練習してたけど、難しいのかな?
540sage:02/04/05 16:58 ID:20U9Zn3j
>>537
仮に「基本的」に抜き打ちが最速なら、相手と向き合ったときに刀を抜き放ったりせず、
鞘の内から戦い始める戦闘スタイル(るろうに剣心みたいなの)がメインになった筈は?
ということが言いたくて書いた例えです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:02 ID:20U9Zn3j
間違えて名前欄に打っちまった。鬱だ(以下・・・)
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:22 ID:EY15RKx1
石川県なら金工大で古流教えてたはず。
あれは体術から武器術までやってたと思ったぞ。
図書館には伝書もあったなぁ。
ちなみに漏れは習ってないが。
543立合い系:02/04/05 18:47 ID:1K1JFypR
剣道のスピードの要因には、竹刀の軽さがありますね。
それに、面を狙うにしても、必ずしも上段にとる必要もない。
しかし、木刀や真剣となると、手首のスナップを効かせるのは少し難しくなる。
大上段など、刀を思いきり後ろに振りかぶると、自然と手首のスナップを効かせる打ち込みになりますが、
この時のスピード感には、多少の錯覚があると思います。
速いようでも剣先は常に拳の後から追いついてくる形で、理屈ではありますが、剣先を移動させる距離も
抜き打ち以上に長くなります。

先ほど>上段としたのは、木刀、あるいは真剣を両手で頭上まで振りかぶるというのが前提で、
左右の片手上段なども、考慮していません。
544520:02/04/05 19:52 ID:w/j3qeHx
いやあなんとなくではあるが納得した。抜き打ちで、切り下げてきた者の腕を
切ることを考えればたしかに抜き打ちが勝りそうではある。ただ以前に何かの本で
抜き打ちが抜き身の刀の切り下げに勝てるわけがないって書いていたので
どんなもんだろうかと思っていたが。勉強になりました。
545断 ◆aEe3ePcc :02/04/05 20:09 ID:A4TlkfFJ
え〜と、切り下げと抜き打ちの動きについて
自分なりに刀を振りながら考えてみました
なお、切り下げで上段の場合しか考慮していないのは
蜻蛉の構えを習得していないからです

抜き打ち:ほぼ直線的に手を動かす、刀は柄が腕に当った所で止まる
切り下げ:上段に構えた位置から円を描くように振る、刀は任意に止める事ができる

簡単に言ってこんな所では無いでしょうか?
そうしたら直線的に動く抜き打ちのほうが速いと考えられます
何か間違いがあったら指摘してください、マジレスお願いします

>535&536
抜き打ちができない状況も考えてしかるべきでは無いでしょうか?

>尊さん
542さんが言っている、金沢工業大学でやっている正伝長尾流体術がありますが
師範が高齢のため最近は稽古は学生同士のみになっているようです
546立合い系:02/04/05 21:03 ID:1K1JFypR
私も、抜き打ちと切り下げのスピードを比較するというのは、なかなか面白いテーマだと
思いました。

抜き打ちの場合、構えや踏みこみ動作なども素早さの要因ではないでしょうか?
腰のヒネリなど体のバネが良く効くように思えるし、刀を振りぬく方向へ踏みこめば
敵の攻撃をかわし、いわゆる貫き胴が使えるでしょう。

蜻蛉の構えからの打ちこみに関しては私も何と言って良いか、部外者には謎であります。
ただ、太刀筋は斜めになるので、垂直に振り下ろすよりも、やはり体のバネが効きそうです。
加えて、修行の激しさでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:38 ID:6OKJ6CFf
おもしろそうなので、両方やってみて弟に横で見させて感想を
きいたところ、切り下げの方が早い感じがするとの事。
(それと袈裟切りの方が、切り下ろしよりスピードが早かった様に感じたとの事)
相手の間合に入る直前に抜刀を完了しないと受けるどころか、死ぬような気がする。
それに型稽古での上級者の切り下ろしは、初心者にありがちな
”切り下ろし前に剣先が一旦下がる”動作が無い分、
実戦では早いし、読めない様な気がする。


548名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:02 ID:L25OqGZt
示現流の一番の怖さは掛け声だと思います。
549立合い系:02/04/05 22:46 ID:1K1JFypR
今回の話題の面白さは、ヨーイドン、からのスピードだけに焦点をあてて論議している
ところだと思います。

私も立合い系なので、547さん同様、打ちこみのほうが速いです。
が、居合のマネごとをしてみると、抜き打ちの動きには可能性を感じています。
これでがら空きの胴を狙われたら、と思うとぞっとします。
540さんの疑問にもありますが、理屈だけでいえば抜き打ちが有利とも言えますが、
抜き打ちを使うにも相当の修行が必要で、そこに理屈どおりにいかない難しさがあると思います。
550断 ◆aEe3ePcc :02/04/06 01:26 ID:HWv41q1n
立合い系をやっている方々は、打ちこみの方が速いようですね
結局練習量で決まるという、すごく当たり前の結論になってしまいそうですね(w

>540
抜き打ちは長い刀には向かず、鎧をつけた相手を即死させるのは難しいと考えられ
また、敵が複数の時いちいち抜刀・納刀を繰り返していたら、圧倒的に不利です
そのため主流にはなり得なかったと、私は考えています
憶測の話しでごめん

>547
>(それと袈裟切りの方が、切り下ろしよりスピードが早かった様に感じたとの事)
面白い、という事は蜻蛉の構えが右に方よって構えられているので
やはりかなりの速さがあると予想できますね
・・・示現流の人発言してくれないかな
>”切り下ろし前に剣先が一旦下がる”動作が無い分、
そうですね、真面目にやっていれば2・3年で剣先下がらなくなりますよね、はい
551アスリート名無しさん:02/04/06 01:35 ID:KOn26k/9
両手と片手と言う問題はどうですか?>抜き打ちと切り下ろし

後、佐川博男先生なんか、ほとんど直線で切り下ろしてましたね。
高齢になったからずるしてるだけという見方もあるけど。
552居合使い:02/04/06 01:58 ID:C0sMLClO
なんか私の発言疑ってる人いるみたいだね。
そりゃ全剣連みたいなのじゃ斬れんし遅いかも知れんがウチんとこでは
体の使い方などがかなりちがうし、実際それを間合いを外してやりあってみたりしてるから
実証済みだよそれくらい。

553断 ◆aEe3ePcc :02/04/06 07:58 ID:7sxT9iok
>アスリート名無しさん
片手の切り下ろしは確かに速いですね
アレならばもしかすると・・・という気になります
>後、佐川博男先生なんか、ほとんど直線で切り下ろしてましたね。
佐川博男先生の実力を疑う必要はありませんが、かなり例外的な存在のような気がします
が、もしかすると私の知らない体の使い方で、立合いの方々は剣を振っており
切り下げも直線的に振る方法があるのかもしれません、この辺の意見を立会い系の方々に聞きたいです

>居合使いさん
>そりゃ全剣連みたいなのじゃ斬れんし遅いかも知れんがウチんとこでは
>体の使い方などがかなりちがうし、実際それを間合いを外してやりあってみたりしてるから
同意しますが、居合道・抜刀術の抜き打ちが全剣連のものと違うように
立合いを専門としている方々の切り下ろしの体の使い方が
居合道・抜刀術のそれとは違う可能性も有るので
一概に全否定するべきでは無いのでは無いでしょうか?
抜き打ちが速い人と、打ちこみが速い人の体の使い方自体の比較が必要ですね
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:55 ID:nTzrVgSz
そもそも、抜打ちが、切下げ行動に対する業なので、有利なのは当然かと。
しかも、立会いの利点である、ジャンプ切りや、ダッシュ切りなどの長距離の
間合と、様々な構えによる多彩な攻撃方法は、このケースでは無視でしょ?

立会い系が、つねに抜刀状態で上段に構えてるわけじゃないし……(つか、そんな奴いねぇ)


ウチは、立会い系なので、トンボからの袈裟斬があるのですが、
正中に切下ろすのに比べて、レンジが広いので体サバキではかわせません。
抜打ちしても、相打ちになるような気がします。
振りかぶり動作もないし、わりと早く切下ろせますよ。
束で相手を叩くイメージで直線的に切下ろすので、
刀の移動距離が短いからねぇ。

555立合い系:02/04/06 11:13 ID:6fIiZ4+L
私自身、居合に対し上段で斬りかかるのは無謀だと思いますね。
切り下ろしのスピードが問題ではなく、体捌きが怖い。
こちらは真っ直ぐ突っ込むしかありませんが、抜き打ちは横へ逃げてかわすことができる。
たとえ片手打ちでも、同じことだと思いますが。スピードに差が有るとはいっても、
相打ちじゃないでしょうか?
556断 ◆aEe3ePcc :02/04/06 12:20 ID:7sxT9iok
>554
蜻蛉からの袈裟はやはり強力な技術ですか、なるほど
>そもそも、抜打ちが、切下げ行動に対する業なので、有利なのは当然かと。
それを言ったらお終いです(w
>抜打ちしても、相打ちになるような気がします。
抜き打ちで胴を狙った場合そうなりそうですね
蜻蛉に対して抜き打ちで、振り下ろす手を狙った場合はどうでしょうか?
その辺のお話もぜひしてください
ちなみに私は、その場合相打ちになりにくいのでは?
と考えています

>立合い系さん
そうですね、抜き打ちでは
刀を抜きつつ相手との軸をずらす動きを行いますからね
557断 ◆aEe3ePcc :02/04/06 12:21 ID:7sxT9iok
切り下げの方が絶対有利だという確信を持っている人
もしここを見ていたら、ぜひ書きこんでください
558人気アイドルグループ・荒らし(今は1人):02/04/06 14:11 ID:qNJT1LA1
斬る斬る斬る斬る斬る斬る斬る斬る斬る斬る斬る斬る斬る斬る・・・・・・・・・
武者ぁぁぁ〜〜!!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:10 ID:Q0gBYlrl
普通に考えて、力負け。片手で水平に斬る。両手で斬り降ろす(+重力)。
受けても負けるし、抜打ちの速度も劣るし、何より抜打ち側は異常にタイミングを取るのが難しい。
体を捌き易いとか言ってる人もいるが、抜打ちの構えから自在に捌くには上半身と下半身を分断する稽古が必要。これは容易ではない。
両手を後ろ手にくくって缶蹴りができるようになれば誉めちゃる。
560554:02/04/07 03:56 ID:a5Gkj6Jg
>蜻蛉に対して抜き打ちで、振り下ろす手を狙った場合はどうでしょうか?

そうですね。
打ち太刀稽古のときは、相手の手首を狙います。
たぶん、最も有効でありますが、>>559が言うとおり
相打ちのリスクを覚悟できるかどうか?
が、ネックかと?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 08:38 ID:s/5boJub
単純なスピード合戦なら 抜き打ちも切り下げも互角。
居合では対上段の技法も少なくないし、稽古でなら綺麗に決められる。
ただし、実戦なら相手は殺すつもりで振り下ろしてくるから、
多分剣の速度は稽古の時より早いよ。
いつものペースで抜いたら”あれ?”ってことになるかも。
それに喧嘩でもなんでもそうだけど、相手が殺気だってかかってくれば
こっちもそれに合わせて殺気だってくるから、冷静な判断ができるかどうか・・
抜き打ちで十分勝てると思うけど、冷静を維持できるレベルになる為には・・・
やっぱりガイシュツだけど稽古の量できまるのでは?




562断 ◆aEe3ePcc :02/04/07 10:19 ID:BtZ5Syuk
>559
力負けは認めますが、上段からの一撃を刀で受け止めるわけでは無いので無意味
と言うか、抜き打ちの技術が片手で水平に切る動きに限定されている時点で甘すぎ
実際にヤリ合うとして、タイミングを取って抜くとは考えられません
相手の正面を外しつつ、間合いに入った瞬間仕掛けるほうが現実的です
というかタイミングを取るにしても、さほど難しいとは思えません
体捌きについても、構えてから捌くわけでは有りません
捌く動き自体が、通常の姿勢から構えへの移行段階になっています
と言うか、構えてから捌くこともそれほど難しくありません
あと、抜き打ちの速さ甘く見過ぎです

>560
やはり手を狙うのは有効ですか、まあ遠い所に有る胴体を狙うより合理的ですね
抜き打ちの技は大なり小なり相打ちのリスクがあると思います
それを減らすための練習で有ると私は考えています

>561
激しく同意
563風魔:02/04/07 11:51 ID:3KoPpZTP
日本の古武道である剣術にすごく興味があります。過去の最強剣士は誰かとか
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 12:09 ID:MgvVGfi+
ちょっとスレ違いなのでご遠慮ください。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 12:32 ID:EsYq1f8I
日本刀や居合刀の刃ってなんで反ってるんですか?厨房質問ですみません・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:31 ID:M7vwWpJK
>563
>過去の最強剣士は誰かとか

それ専門のスレがあったよ。そこに行って見たら?
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:54 ID:Q0gBYlrl
>>562
斬り合いにおいて、全部自分が思った通りに運ぶと思ってる?
剣術よりも剣術理論研究の方が向いてると思うよ。
>タイミングを取って抜くとは考えられません
>構えてから捌くこともそれほど難しくありません
これ、人前で言ってみてよ。笑われるから。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:14 ID:Q0gBYlrl
大体、
>体捌きについても、構えてから捌くわけでは有りません
の時点でトンデモだね。
569断 ◆aEe3ePcc :02/04/07 22:25 ID:BtZ5Syuk
>567
怒らせちゃったかかな?もしそうだったらごめんね
私の流派の練習は型重視なので、私が理論に偏るてるってのは有ると思いますが
ここは掲示板で、実際に体を動かして見せる事はできないわけだから
話の内容が理論に偏るのはむしろ当然だと思いますが
したがってより納得できる説明をするべきであると、私は思います
>>タイミングを取って抜くとは考えられません
これはね、恐らく実際に真剣同士の決闘になったら
タイミングを取れるほど冷静さを保つ事ができず
自分の間合いに相手が入った瞬間抜いてしまうと思うからこう書きました
>>構えてから捌くこともそれほど難しくありません
ちょっと言いすぎたね、これは
しかしこれをやるための型稽古であり、あらゆる状況・姿勢で抜ける稽古を
居合・抜刀術をやっている人間が行っている事は理解していますか?
立ち・座り・歩きは言うに及ばず、右腕が固定された状態、相手が柄を握った状態、投げ技をかけらながら・・・etc
での抜き打ち及び体捌きを練習しています
抜き打ちにおける構えと言うものを、刀を抜く直前の状態だとすると
構えたまま体捌きを使えないのは、本人の稽古不足に他なりません
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:40 ID:E9dpmfcv
面白い話題が挙がっておりますね。当方居合については存じません。厨房な質問
で恐縮ですが、御教授お願い致します。

示現流の使い手が向こうから、あからさまに敵意剥き出しで走ってくる場合でも
居合を使われる方は刀を抜かずに立ち会われるのでしょうか?また、この場合居
合の使い手は、その場に留まるべきでしょうか、前進するのでしょうか?

571断 ◆aEe3ePcc :02/04/07 22:52 ID:BtZ5Syuk
>570
厳密には居合の使い手では有りませんが、抜き打ち系という事で
私の考えを書かせていただきます
相手が示現流と分かっていれば、刀は絶対抜かない
体捌きにかんして言えば、本人が最も練習している動きをすれば良し
572立合い系:02/04/07 23:43 ID:MgvVGfi+
>>567
掲示板の書き込みによる表現には限界がありますから、言葉尻だけをとらえるのではなく
どこにどのような真意があるのか、もう少し考えないと。

というわけで、この場においては剣術を理論で語るのもいたしかたないでしょう。
自分の思い通りという意味ではなく、自分ならこうする、という意見を交換しているはずです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:51 ID:nfFBW4Dx
>567
このような時の居合は(流派にもよりますが)
ちょっと”御都合主義”ともとれる設定がされていたりします。
そこが立合い系の方からみると”おいおい”なところなんでしょう・・
ぶっちゃけた話し、相手が対等の技量で、しかも撃尺の間に入られたら、やっぱり居合が苦しいでしょう。
だから、居合側は相手の間合に入る直前に抜刀し、後は通常の剣術と同じように後の先をとって
勝つんです。ですから、居合で勝つ、といっても実際は立合い系の理合いと同じです。
第一、相手の撃尺の間に入ってから抜刀するのでは間に合いません・・・
574断 ◆aEe3ePcc :02/04/08 07:47 ID:uWkXLPaX
>573
本気でぶっちゃけ話ですね、特に後の先と理合いに付いて

抜刀術の型稽古をやっていて「これはないだろ」と思う事があります
立合いを専門にやっていない人間でもそう感じる場面があるのですから
恐らく立合いを専門にやっている方から見たら、もっと酷いのでしょうね
私は体捌きの練習と割りきって練習しています
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:56 ID:4OUpHjyQ
型だけが残った居合は剣術には勝てないって事ね。
576断 ◆aEe3ePcc :02/04/08 12:13 ID:BOTOSH6W
>575
あおり?マアイイヤ
抜き打ちの技術を求めるのであれば
型を軽視するべきでは無い
抜き打ちの技術は気が遠くなる程の型稽古を繰り返し
始めてスムーズに使えるようになるもの
型で基礎を学んでおけば、応用は幾らでも利く
それ以前に勝てる勝てないは個人の問題
577立合い系:02/04/08 13:08 ID:7J42xQh2
知らない人は型というものを誤解しているし、実際に稽古しなければ、理解するのは
難しいでしょうね。
578     :02/04/08 13:17 ID:PfBFJCzk
時間がたってからわかることって多いですよ。
一度、その師範や流派についていこうと決めたのなら
全部飲み込んでから自分にとっていらないものは
あとから捨てるべきです。いらないはいらないなりにいるということが
わかります。
579居合い若葉マーク:02/04/08 14:09 ID:0Dvo4qj0
剣道は経験があり現在弐段です。今度居合いも始めました。居合いの最初の
練習で感じたことは、素振りの際の刀の切っ先の軌跡が剣道と全く違うことでした。
ポイント制のスポーツである剣道と、相手を倒すための居合いの違いでしょ
うか、剣道の竹刀の切っ先が比較的最短距離で相手のポイントを叩くのに対し、
居合いの剣の切っ先は相手を切るために遠心力と刀の重さを最大限に生かすた
めに大きな円を描きます。おのずと使う筋肉も違ってきますし、刀を止める
ことが大変です(抜刀術系の居合いなのでその辺が顕著なのかもしれめせん)。
あと、居合いの技で逆袈裟は怖いですね、剣道をやっていてもあれはよけられ
ません。わき腹のアバラ骨の終わったあたりからみぞおち目指して切り込む
なんていう説明を聞くと気が遠くなります。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:06 ID:EQgybgQw
>579
やっぱそれぞれに長所・短所がある、
ってことですかねぇ・・。
581チェリー:02/04/08 15:18 ID:OD8tmpsp
>>573普段は納刀して歩いているわけですから、いざケンかが始まったら、
にらみ合いから何時どちらが抜くかという、お見合いになったりするわけです。
チンタラ・マゴマゴ抜いたりしてたら、空きだらけで、やられちゃうわけです。
空き無くパッと抜刀して構えられないといけないでしょう。
居合をすれば、もちろん柔術も格段に上達しますね。
582チェリー:02/04/08 15:37 ID:OD8tmpsp
納刀したまま互いに近寄り、取っ組み合いの間合いになってしまったら、
悲惨です。納刀した刀が邪魔になるし、相手に取られないように
押さえていないといけないので、手が使えなかったり、
そういうわけで柔術の高度な技を使わないといけなくなってしうので、
大変不利です。自分が2本差で相手が身軽な格好をしていると、カナリ不利です。
583 :02/04/08 17:34 ID:SX1q0pc6
>>581

立ち会い系の抜刀は、受け流し動作を含んでいるので
むしろ、隙がないと思われ。

居合い系の抜き打ちと、立ち会い系の受け流し抜刀が同時に行われた場合
刃の移動量が少ない受け流し抜刀の方が圧倒的に早い。
大抵、受け流されてしまう。

まぁ、どちらが後の先をとるか?という戦術論だが…
584十八羅漢:02/04/08 19:51 ID:Hd7JlssJ
ふとおもったのだが、居合に対して突き、それも相手の左腰辺り(ようするに
そのまま突けば抜こうとする右手に当たる)をつけば、結構居合を封じられるのではないか
と思ったのだが?どうだろう。
585断 ◆aEe3ePcc :02/04/08 20:26 ID:uWkXLPaX
>立合い系さん
私の道場では、稽古は基本的に素振りと型と試し切りばかりですね
立合いの技術でも、型稽古は重要だと思いますが
そこの所どうなんでしょうか?

>578
うん、はじめいらないと思っていた型も
体術との組み合わせや、上位の技を学んでいくと、その重要性が見え
その型に対するイメージが変化するのが面白いです
でも演舞用の技はいらない、あれはホントに大道芸だ

>チェリーさん
居合が生れた理由の一つですね
刀を差している時に投げられると、しっかり対処できないと悲惨
刀が折れてくれればまだ良いのですが、折れないと、もおなんと言うかね・・・。

>583
はじめに言っときますが、居合・抜刀術は抜き打ちをベースとした剣術です
抜き打ちの技術に対する研鑚は立合い系の比ではありません

>十八羅漢さん
良いアイデアだとは思いますが
一歩下がりつつ抜き打ちされると思います
後、右腕をつかんで固定しても
腰の移動とひねりと左手の使い方で抜き打ちを放てます
ちなみに柄を握られた場合は、柄を握らせたまま投げ技?を掛け
相手が崩れた所をきる事ができます
でも良い線行ってます、体術で抜き打ちを封じる事は可能です
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:14 ID:4OUpHjyQ
>一歩下がりつつ抜き打ちされると思います
上にも誰か書いてるけど、そんな事を言うとすぐに話が終わっちゃうじゃん

斬り下ろす→空いた胴を抜打ちされると思います
出会い頭に抜刀する→居合の抜き打ちの方が速いでしょう
どう考えても斬り下ろす方が強い→私なら抜打ちで打ち勝つ自身があります

もうちょっと建設的な話をしませんか?
587断 ◆aEe3ePcc :02/04/08 21:52 ID:uWkXLPaX
>586
そいつは悪かった、ゴメン
確かに建設的な話の方が好ましいですね
でも私は
切り下ろしに対し胴を抜き打ちするとも
私なら抜打ちで打ち勝つ自身があります
とも言ってませんよ、ここまで読んでの私の考えは

斬り下ろす→空いた胴を抜打ちされると思います
 抜き打ちで胴を狙った場合、相打ちもしくは抜き打ちが負ける可能性が高く
 切り下ろす手を狙う方が現実的である
どう考えても斬り下ろす方が強い→私なら抜打ちで打ち勝つ自身があります
 はっきり言って両手での切り下ろしのほうが断然力が強く、力負けするのは当然
 したがってしっかりと受け流しの型を行うか、受ける事を考えずに動くべきである

です、それに専門的に抜き打ちを稽古している人間と専門的に立合いを稽古している人間で
互いの抜き打ちのどちらが勝るかを比べる事自体愚問だと思うのですが
588流れ武芸者:02/04/08 23:31 ID:1ft7Q+w6
しばらく見ない間にレスが進んでる(笑)

好みで言い合うと罵り合いになるって、以前にも言ったよね。
とりあえず流派間での稽古量の比率から、いずれの技法の優れたるか、なんて
測れると思うんだけど、どうよ(笑)

本当に示現流の稽古積んでる人なら、立ち木打ちとともに
下から上へ切り上げる抜き打ち、抜き、または東郷家で言う「立」の太刀、
かなりの修練積むはずだよね。

居合の稽古って主に何をやる?型だよね。抜き付け、切り下ろし。
記号的に考えようよ。
私の考えでは抜き付けから切り下ろしの瞬間では居合の方が優位だし、
一方で示現流的には上段から連打する方向になれれば優位に立てる、て感じかな。

この両者間での優劣を分ける違いが興味深いんと思うんだよ。
589チェリー:02/04/09 00:43 ID:YwLAes3W
居合なんて、ただ、すばやく抜くだけのもので、
それ以上でも、それ以下でもないのではないでしょうか?
振りかぶって襲い掛かってくる敵に気づくのが遅くなるか、
早い目に気づくかで、どのように抜刀するかが決まるだけのことでしょう?
いきなり暗殺のように襲い掛かるという状況を想定した型も居合にあるようですが・・
居合が必殺技で万能という方が居られるならばば、それは幻想だとおもいます。
 居合をどのように使えば実戦的かという話題より、
居合の型が難しくて、どういう所に気をつけて練習したら良いかという話でしたら、
この掲示板は生きてくると思います。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:15 ID:EzSYwkDI
で、何振り持ってらっしゃるの?
そういう話もききたいわぁ
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 03:18 ID:IruUTF1R
>>589
いつぞや聞いたアメちゃんの意見を思い出すなあ・・・
「わざわざカタナをしまって対決するなんて無意味ダネ!最初から
抜いとけばいいじゃんhuh!」
みたいなことを言ってた。(意訳だけどホントだよ)

まあ、寿司屋はサカナ切って飯にのっけるだけ、消防士は火に
水をかけるだけ、みたいな見方ができれば世の中もバラ色だあね。
592断 ◆aEe3ePcc :02/04/09 09:01 ID:8mj62Hmq
結局練習量でそれぞれの動きの、速さ・精度が決まるわけですから
お互い自分の得意な状況を作れば相手に勝てると言え
したがって自流派の得意な状態、苦手な状態を知る必要がある
って所でどうでしょうか

私のところでは
得意な動きは体術と抜き打ちで、遠い相手には抜き打ちを、近い相手には体術の後抜き打ちとなっています
一応抜いた後の型も練習しますが、立合い専門の相手に抜いた後の技で勝るとは考えられません
また、技は基本的に相打ち覚悟で出すものなので、常に勝てるとは言いきれません
さらに、相手が体術が上手い場合、絶対に負けてしまう状況と言うものが有り
その状況に持ちこませないため、普段の立ち振る舞いにも気を使っています
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:37 ID:r2CL3rDE
>得意な動きは体術と抜き打ちで、遠い相手には抜き打ちを、
>近い相手には体術の後抜き打ちとなっています

どうでもいいけど、この人ってゲームヲタ?
言ってる事にすっごく格ゲー臭が漂ってるんですけど。
594チェリー:02/04/09 17:29 ID:YwLAes3W
>>593いや、古流の人でしょう。ぼくのとことおなじだよ。
しかし、「立合い専門の相手に抜いた後の技で勝るとは考えられません」
て、とこは違うな。
木刀での組討の型は練習して無いということでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 17:44 ID:hNzNod+7
>>594
の理論だと、居合いが最強って事だな。(符

立って良し、座って良してこと?

そのうち、このスレで、制定でも勝てる!
とか云う奴が出てきそうだ(巻藁
596チェリー:02/04/09 18:01 ID:YwLAes3W
少なくとも、僕は剣での勝負なら負けたくないという
意気込みで修行してます。
これは、理論では有りません。
意気込みでス。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:12 ID:r2CL3rDE
>得意な動きは体術と抜き打ちで、遠い相手には抜き打ちを、
>近い相手には体術の後抜き打ちとなっています
絶対アレだって。体術の後、何で抜打ちするんだよ。適当に刺せばいいじゃん。
遠い相手には抜打ちってのも良く分からん。ゲームキャラみたいに波動みたいなのが5mくらい先まで届くのか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:24 ID:eyObGJub
で、何振り持ってらっしゃるの?
599チェリー:02/04/09 18:48 ID:YwLAes3W
>>597そういやーそうだね。刺すより普通に斬だけど。
でも、相手が起き上がってこないうちにすばやく抜いて
打ち込むのは、抜き打ちと表現したくなるでしょうね。
相手が走ってくる(歩いてくる)想定であれば、
タイムラグを考慮に入れなくてはいけないので、
一般の徒手の間合いに比べたら相手がまだ遠い時に、
我は抜き始めなくっちゃいけないと言う意味でしょう。きっと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:34 ID:eyObGJub
で、何振り持ってらっしゃるの?
601チェリー:02/04/09 22:41 ID:YwLAes3W
五本以上持っている人手を挙げてっ。
(私は真剣は一振り)
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:55 ID:Iz7wjMOc
そうこなくちゃ!
私は2振り、両方とも登録証付きだけど安モンだよ
603居合使い:02/04/09 23:16 ID:WeCp5ux3
私も二振り。
604断 ◆aEe3ePcc :02/04/10 09:33 ID:+O7zZhTd
>チェリーさん
そうです、古流やっています
そのため体術と剣術の境目が結構あいまいです
間合いについては、刀有利の間合い→遠 体術有利の間合い→近 です
投げた後の動きは、まあ抜き打ちに限らず色々やりますが
ここでは解りやすく抜き打ちとしました、あと、刀が鞘の中にある状態から
刺す所まで持って行くのは、無駄な時間が有るため危険です
組み打ち野型も練習はしていますが、同程度の練習をした立合いの専門家に勝てるとは思いません

>602
真剣は一振り
605居合い若葉マーク:02/04/10 10:34 ID:KGjl1uZo
<居合いと剣道>
居合いと剣道の両方を経験してみて感じたことを書いてみます。
剣道・・・臭い(防具、稽古着の染めの匂いは強烈)、足の裏の皮がスルメの
ように硬くなる(風呂に入るたび軽石でこすっている)、掛け声がうるさい、
荷物が多い、叩かれると痛い(高段者の面を受けると星が出る)。
居合い・・無臭(ちゃんと肌着を洗濯すれば)、飛び込むような技はあまり無
いので(飛び上がったりする技はあるが)足の裏にかかる負担は少ない、掛け
声がないので静か、剣道より荷物が少なくてすむ、叩かれないから痛くない。
以上を総合すると居合いは案外女性にも向いているスポーツかもしれません。
本身の刀は二振りもっています、あと居合い刀が一振り。真剣は居合い用と
試し切り用で使い分けています。居合い用は樋が入って鍔も透かし鍔で軽量化
し柄を皮巻きにしたもの、試し切り用は身幅が広くて重いもので安いものを
探しました。刀の重さは 居合い用(真剣)、居合い刀、試し切り用の順に
重くなります。居合い刀より本身の刀のほうが軽かったのは意外でしたが、
重いものを振り回すと肘を痛めそうなので、稽古でももっぱら本身を使って
います。もちろん怪我や事故には十分注意していますが、緊張感があって
いいものですよ。
606:02/04/10 19:06 ID:nhGDPX79
夢想神伝流に、ついて、教えてください。他の流派との、戦い方の違いや、教え方
など。それから、道場の場所など。できれば、杉並区内で稽古している、所を
教えて下さい。
607hello:02/04/10 20:56 ID:x6VWinqQ
亜細亜大に入ったものですが、居合道部が無双直伝英信流でした。
一応入部しました。しかし入ってみて、どうも型しかやらないようだとわかり、
正直微妙なところです。

まあせっかく入ったんだから抜き打ちくらいできるようになりたいと思います。

それで、立会いにも非常に興味があるのですが、都内で
夜遅くまでやっている道場ってどこかにありますでしょうか?

自分でも探してみますが、もし「知ってるよ」という方が
いらっしゃいましたらご教授くださるとありがたいです。
608最強芸じゅつ:02/04/10 21:58 ID:6k/a6O2e
私は居合道部ですが居合は女の人がやると
言うよりは、年を取ってからでも始められ、
死ぬまで追求出来るものだと、本当に実感し
ています
609中拳スレ違い ◆h8hhoXwg :02/04/10 22:04 ID:y9iPvlFf
一通り読ませてもらったけど、
>604 あなただけ浮いてる感じ
610瀬戸内水軍:02/04/10 23:00 ID:JVFvQ5tb
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1017209810/l50
田中普門氏の居合の実力はどんなものですか?
611断 ◆aEe3ePcc :02/04/11 08:26 ID:C+JIf5QS
>609
そだね
じゃ、私はこのスレからしばらく消えるよ
気が向いたら又戻ってくるけど
612:02/04/11 09:12 ID:3+7axm8+
断さん
消えることなんてないよ。
理解できないやつ気にしてたらこのスレ盛り上がらないから
613居合使い:02/04/11 11:10 ID:Un6gz+my
居合を死ぬまで抜こうと思ったら多分無理。少なくともウチの流儀では。
お年寄りにやさしいのはゆっくり抜いてるトコだけじゃないの?

夢想神伝流について
大正・昭和期の剣豪中山博道先生の創始した流派。技は無双直伝英信流に立脚
したもの。関東では最大流派。関東の大学居合は国士舘を除けば全部この流派。
それと宗家というものがない流派だから道場によって技や形の本数が全然違う
こともあるとかないとか(英信流は宗家が多すぎだけど)。
典型的な現代居合て感じ。技も組織も。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:30 ID:ER+c8WJX
断さんは理論も知識も言動もしっかりした人なのに
>>579

>>609
見たいな馬鹿のせいで消えるのかよ、もったいねえな

とりあえず
>>579
>>609
はアホ
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:32 ID:ER+c8WJX
でも断さんは断さんで煽りに弱すぎ
もうちょっと強くなろうや
でも
>>579
>>609
はアホだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:34 ID:ER+c8WJX
わりい、上の>>579
>>597
の間違い、579ごめんな

でも
>>597
>>609
はアホだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 14:40 ID:tpiW24MN
自作自演スレは、ここですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:37 ID:RAPSJ3yN
いや、向かいのお宅です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:10 ID:3+7axm8+
>617
>618
へたな漫才してないでサッサとねんねしろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:08 ID:f6+iuyYP
30過ぎて居合に興味がでました。
皆さんは若いうちからやってらっしゃるんですね。
剣道もやったことがないので何をどうしていいかも分かりません。
派手な打ち合いより型っていうんですか?ああいうのが好きです。
関係ない話でごめんなさいね。
これから調べますが札幌あたりでお奨めの居合を教えていただけるところってありますか?
621:02/04/11 20:37 ID:JpvkM5W5
居合使いさん。夢想神伝流に、ついて、教えてもらい有難うごいます。高円寺か、
阿佐ヶ谷あたりに、居合の、道場を知って、いたら是非、教えて下さい。
622お子様:02/04/11 22:13 ID:eNDlvbJ7
教えてクンのお子様です。
別スレで疑問ができたのでお聞きしてもいいですか?

槍、なぎなた等に対する剣を用いた戦術ってどんなものがあるのでしょう?
槍の突きならば、剣道をそのまま応用して、裏か表に開いてかわすと同時に
槍を落として、そのまま突き(等)にいけると思うのですが・・・
可能でしょうか?

もし、よろしければお答えください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:35 ID:NZD7VI9j
>622
刀を使用した槍止めの技はあちこちの流派で工夫されてるけど、実用性となると”?”
歴史的に見ると
倭寇は、中国の槍と戦うときは、逆袈裟槍で槍の柄を切り落としたリしてたみたいです。
あと戦国時代では、下から切り上げて槍の柄を切り飛ばしたり、睾丸を狙ったりしてたみたいです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:00 ID:C011BYoI
>>622かわしただけなら、直ぐに石突きが来るので、
相手の腹がある方向に打ち払い、時間を稼ぎ、
その隙に付け込まないと、いけなかったように思う。
それで園部秀雄が負けているらしい。
625居合使い:02/04/12 03:26 ID:aGpPB8F8
園部師範は斎村先生に負けたんだっけ?

槍の突きは剣対剣の技の巻き返しの技法が一番有効なんではないかな。
間合いの問題があるから所詮応用せねばならんだろうし、尾張かん流だと槍の矛が
フェンシングの突きのように撓って回転しながら突いてくるからそれすら困難
かもしれんけど。要は相手が来るときにこちらも飛び込める攻防一致技での対応しか
ないんじゃないかな。ということ。

薙刀は。脛打ちをナントカするのが肝心。それが万全じゃないとそれに気をとられて
打ち込まれるし。

何にしても剣で長モノに対抗するのは不可能ではないけど分が悪いのもたしか。
そこを認識しなければ勝てないか。なんか当たり前のことしか言ってないな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:24 ID:JyIDF3Fi
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/12 00:33
http://www.l-wise.co.jp/sword/sdata04/bd201-01.jpg
ほら、西洋剣だけど登録取れてるぞ
http://www.l-wise.co.jp/super-jsa/auction.cgi?num=334&mode=detail
江戸時代に作られた洋剣だ
16万円だけどな

日本刀好きの方に、この商品の鑑定をお願いいたします。
どんなもんでしょ。


627名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:39 ID:BI5TcjYx
↑商売じゃないだろうな、ご法度だよ
鑑定するなら他所でどうぞ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:50 ID:2HXPgu+9
>613

私のやっている古流も早く抜くことが信条ですが、
お年よりの方も頑張って稽古しています。
てゆうか、居合のご宗家ってたいてい高齢者じゃないでしょうか?
高齢者をナメているようなら古武道(特に居合などの型武道)
はやんない方がいいですよ。
古武道は死ぬまでやることにこそ意義があると思われ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:44 ID:BI5TcjYx
>628さん
まったくそのとおりです
歳を重ねればどうしも体の動きが鈍くなる
居合使いとやらも自分が老いてゆけば分かるでしょうよ、
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:03 ID:gyeV6Ev2
>歳を重ねればどうしても体の動きが鈍くなる
その分、技は冴えてくるけどね
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:25 ID:VmVWSVye
>>630
冴えてる部分がない人もいるだろうけどね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:59 ID:BI5TcjYx
>631
多分自分のこと云ってるんだろうけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:12 ID:VmVWSVye
行きつく果ては老人崇拝!!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:48 ID:BI5TcjYx
よくできました
おまえの親はしあわせものだ
老人崇拝結構けっこう!!!
635626:02/04/12 16:47 ID:OnjfURq4
ID:BI5TcjYx
>>627
武道をたしなんでらっしゃるのに心の狭い(w
たまたま見つけたので評価をしてもらおうと思ったのだが・・・。

こんな程度の事もフランクに語れないくせに>>634のような煽りだけは一流なんだな。
武道人の資格もないぞ、お前(w
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:51 ID:VmVWSVye
まあとにかく、老人が丹念に冴えたところをメンテナンスするのは、
そこに男の誇りがかかっているから・・・ではなく、単に筋力が落ちて
そういう部分に頼らざるを得ないからなのかもしれませんが、
若いうちにそういう筋力とは別の部分に気付かせてくれるような老人は
崇拝していきたいものですね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:46 ID:bSDEmk9v
人生の先達に敬意を払えないような>>634は死ね
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:31 ID:8oo1af3/
>626
 鑑定する訳では有りませんが、これはインドネシアのクリス・ナイフを
写した様に見えますね。クリス・ナイフは曲がりくねった刃で有名ですが、
実際には真っ直ぐな短剣状の物も有ります。
 問題はそんな物が江戸時代にどんな経路で岐阜県は関まで届いたかです、
どうも年代の方は怪しいと言わざるを得ないのですが?。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:37 ID:ey0qppsJ
老人の強みってのは結局のところ、
膨大な時間を過ごしてきたということそのものにあるだろうね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:22 ID:xGSQw5xa
 上の方で斬撃の早さが示現流より早いって胸を張って書いていた方って
示現流は本当は斬撃の早さがウリの剣術だって知ってて書いてんのかな?
まあ、結局は個人の練度によるものだけど、示現流は早さを追求する剣で
居合いに通じるものがあるんだけど。
641居合使い:02/04/12 23:31 ID:aGpPB8F8
形を抜く分には80になっても抜けるでしょう。
だが、斬れる居合とか強い居合、つまり実戦の居合とか居合術となれば
話は別。そういうことを言ってることに気がつかないのかな?
宗家は=流儀の存在であるべきだからそういう居合をやれる、少なくとも
そういう居合をしていた人間でしょう。別に何も問題ないと思うけど?
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:20 ID:9AVTrPWS
>>638
江戸の刀鍛冶が写してつくったんでしょ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:13 ID:X75+86+I
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22725419
刃渡り96cm以上の日本刀
こんなの始めてみたよ!
644sai:02/04/13 22:03 ID:/iFJknkg
抜刀するときは鯉口を親指で隠せ
これが抜刀のコツ
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:34 ID:Osb5YIt+
戦国の合戦では刀は二本手に持って片方で槍を払って
もう片方で切りつけるのが基本だったと言う話があります。
だから刀は2本腰にさす形になったとか。
室町時代の合戦の絵巻物に両手に刀を持った武者がかかれています。

詳しい知識があるわけではないんで申し訳ないんですが
居合というのは戦国より平和な剣が剣術として隆盛した頃に
作られたのではないでしょうか。
だから、対槍とかを真剣に考えるのもどうかと思いますよ。

少し前の話題でもうしわけないですけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:41 ID:tKLzOEwo
>642
君は馬鹿かね?(デスラー風に……
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:41 ID:1fNYSFlE
>>646
オマエモナー
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:26 ID:EQ0mA7wY
確か現存する日本刀で最も長いのが全長225cmだっけかな…
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:12 ID:wjCB7ZIV
 そう言う刀そのものに関する書き込みは、”同田貫って、良い刀なの?”スレにでも
書いて下さい。あと趣味板には複数あります、詳しい人も多い様です。
 >842さん、リンク先の内容を見ます限り江戸時代に岐阜県、関(推定)で作られた
写しと読みとれます。現実問題として、鎖国の解かれた極一時期にしか当てはまらない
気がしますし、おそらく有り得ないでしょう。別に関でなくとも、同じ事です。加えて
江戸という地名はそれこそ江戸時代の話で、時代と地名を書き間違えたとも思えません。 
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:49 ID:1fNYSFlE
長巻ってのもあるよね
野太刀とか・・・
長いのの抜刀って難しそうだね
剣客商売で六尺の刀を目にもとまらぬ速さで抜刀する剣客の話があったのを思い出した
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:23 ID:WFLtA4EP
 大雑把に言って一尺30Cmだから6尺で180Cmか……、
柄の長さにも依りますよね。刃渡りが持ち主のリーチより長い様では
物理的(或いは人間工学的?)に不可能なはずですが。
652お子様:02/04/15 00:49 ID:2JM/8JVu
お子様です。返レス遅れてすみません。
お答えいただいてありがとうございます。

>623さん
逆袈裟で下から槍を殺してしまうのですか。
たしかに意表はつけそうですね。うまく崩せれば、
こちらの間合いまで持っていけそうですね。

>624さん
なるほど、言われて気づきました。
たしかに刃だけでなく柄(?)の部分でも攻めてきますね。
あたりまえのことなのに失念してました。
先を取るのが難しそうだから後の先をと考えたのですが。

>居合使いさん
間合いをいかにして取るべきか。やはりそこに集約してしまうのですね。
巻き技もうまく巻かないと逆にこっちのほうが巻き返されちゃいますね。

>645さん
二刀ですか。二刀・・・いい案だとは思います。しかーし、私には無理です。
一刀だってまともに扱えないのに二刀なんて恐れ多い。
せっかく教えていただいたのに失礼な返答申し訳ないです。

みなさんありがとうございました。大変勉強になりました。
真性の教えてクンですが、また御教授ください。
653流れ武芸者:02/04/15 00:50 ID:ipdftoQ3
私的には三尺三寸までが「抜き打ち」出来る長さの限界だと思うけど。
勿論大変背が高ければその分は延長可だけれど。

鞘捨てたり、他人に持ってもらえばいくら長くても良いんだけど(笑)
あんまり長いと手槍や薙刀の方が扱いやすくなってきちゃうしね。
654流れ武芸者:02/04/15 01:06 ID:gn0MXs5q
>>652
槍合いはなかなか試せなくて難しいんだけれど、
興味深いテーマではあるね。

一つには「長い刀」だと思って刀を付けて行って隙を待つ方法があるね。
巻技や打ち落としも基本的に同質の方法だ。
大事なのは刀術と同じでこちらの太刀を生かして敵の槍は逸らす事。
ま、当たり前の事しか書けないけど。

石突きを警戒するのは手槍や薙刀では当然だけど、
勿論敵も近くに刃があるのを警戒している訳だからねえ、
セオリー通りなら摺り落として先に刺す事が出来るだろう。
けど、この辺は微妙だからね。すぐ腕の問題云々になっちゃうしね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 04:59 ID:5jVUtg6R
あげても良い?
656650:02/04/15 11:58 ID:OwwLbZ/h
池波正太郎『剣客商売』のくだんの浪人は六尺の刀を、右手で限界まで抜き、その後柄から手を離し、刀身をつまんで引き出す作業を数回おこなって抜刀した、との記述がありました。
それが早業だったので一挙動で抜刀したように見えた、と。ま、小説ですから(w
657 >>650:02/04/15 14:34 ID:ngY7+1Ui
うちの伝書にも、そういう風に抜けと書いてあるよ。
刀身をつまんで抜く。
居合いじゃなければ、早く抜く必要ないし。
658名刹:02/04/15 16:10 ID:Yw8v2Xa8
槍は刀の天敵。相当鍛錬しないと、10日くらいやりの練習した
やつに対してでも負けると何か以前聞いたことがある。
659:02/04/15 18:02 ID:C0ptRl6E
はじめまして、一応示現流系流派(流派ではそうではないといっていますが)を少々。まだまだなんですが、謙虚に修練しております。結構激しい感じの掲示板だなと思いつつ
友人から紹介されて見ておりました。あまり東郷さんのところや、皆さんほどは詳しくありませんが、話に加えてください。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 07:49 ID:TPQfuUzJ
二刀というのはやっぱり合戦中の技法な訳で甲冑相手が基本の戦術なんだろうな。
居合で勝つには間合いを読ませないで懐に入るとか、そういう技法が
いるんじゃないだろうか。

剣道3倍段くらいののりで難しいことかもしれない。
661居合使い:02/04/16 10:26 ID:8x8WX/Zm
一刀、もしくは居合で槍に対することに拘らなければやはり
二刀流が最有効手段だろうね。真剣でも女性の扱うような
2尺3寸以下の軽量級の刀なら十分片手で扱えるし。

居合は前スレでも言ったと思うけど平時の武道だから根本から
槍などの合戦用大型武器を想定していないと思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:28 ID:UayOkTEw
前半のコメントには同意しかねるな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:12 ID:vi+esSAy
居合が平時の武道とはしらなっかった
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:06 ID:jIPc2TRt
居合使いの肩を持つわけじゃないけど、居合を合戦でバンバン使った人がいるか、
と訊かれれば、「?」だと思うよ。
665:02/04/16 14:29 ID:ERJD47DS
抜いた状態の方が、槍に対して、対応しやすいということでしょうか?
僕の稽古している流派でも、槍を打ち落とす技がありますけど、抜き身を前に
突き出して前かがみの構えをとります。ほかの流派はどうなんだろう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:01 ID:LgQhCp+0
>>663

居合は、平時の武芸です。
たとえば、江戸時代では、武士らしくない振舞いであり、芸事としか見られていません。
戦国時代には、打刀術そのものが、裏芸だったしねぇ。

プ(´,_ゝ`) ってかんじでいいじゃん。

武士は、弓道、これ最強。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:04 ID:FmOv3Wo1
>666
武士は、弓道、これ最強。

寝言言ってんじゃねえの。
武士は、鉄砲、これ最強。

・・・って激しくスレ違いなんだけどな。
668HAPPY NEW YEAR!:02/04/16 20:45 ID:NkD3Y5q9
>666
そんな笑わないで、まだこの世にあるし、武士らしくない振舞いであり、芸事としか見られていません
っていったらいけないんとちゃう?
669居合い若葉マーク:02/04/16 21:40 ID:ZVN81jCP
666さん、弓道の強さを主張されることは構いませんが、そのために居合いを
引き合いに出して、幼稚な間違った知識で芸事なんて言っていると恥を掻くの
はあなたですよ。居合いには命がけの戦いの中で生まれた刀の扱い方のノウハウ
と刀を持つ者の心構えが凝縮されています。ただの芸事や裏芸であったら400年
に渡って承継されはしなかったでしょう。居合いを始めてその気概のすさまじさ
に怖ささえ感じました。ひゅんひゅんと刃音のする道場で黙々と稽古をする
人たちの前でそんなもの芸事だと笑えればあなたは最強の武道家かもしれません。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:22 ID:f56z0Ns+
わっはっはっはっはっはっはっは!!!!

俺、最強?最狂?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 08:46 ID:RwlJnQj/
この雑魚どもがぁ!!
672666:02/04/17 10:13 ID:2g0ucXY+
だから、弓馬の士ってことばくらいしってる?
このスレ住人・・・
まぁ、偏差値は低そうだけど。

武道武芸=弓と馬ていうのは常識だろ?

つか、たった400年で喜べる君たちがすごいね。
羨ましいです。はい。

>>669
> ひゅんひゅんと刃音
そんな風斬り音が出てるようでは、まだまだ駄目だね。
もっと修練を積め。
ピチッ!とかピシッ!とかいうのならまぁまぁだけどな。

あなたこそ戦国時代、江戸初期にどう刀を使っていたか?
史書をひもといてみた方がよろしいかと?
試しに古刀かってみな?
切っ先が焼き入って駄目な奴とか多いぞ?
槍、弓、馬のサブウエポンってことが、すぐ分かる。

>>667

禿胴。
砲術最強に改めさせていただきます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:01 ID:neSq4LeG
あ、プロプロじゃん。久しぶり。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:54 ID:79qEPgJa
へえ、プロプロか?

どこで間違った知識を仕入れてきたのかね?
>>672のコメントを添削してたらキリがねーな。真っ赤かだよ。
>史書をひもといてみた方がよろしいかと?
マンガですか?

675名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:30 ID:rQjmtG09
>>666
座頭市の居合の見すぎ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:36 ID:rQjmtG09
あっ そういや〜弓を持って一晩中縄張りみはってる奴、田舎にいたなぁ〜
>666でおもいだしたよ
あれ案山子だっけ
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:15 ID:VFRGFX1f
>>669
なんかここまで盲信してるヤツって、逆にひく・・
678流れ武芸者:02/04/17 16:22 ID:NEbIilpd
歴史板行って下され(笑)>672
それでもちょと言っとくと
平安期以来の武士の習慣で言えば十八搬収めるべきであったろうし
室町以降ではそもそも戦術の変遷があって騎馬自体が減少していったので
本格的に兵法が現れたのもこの時代。
江戸時代に至っては武芸自体が芸事で儒学や算術の方が武士の習いでした。
…てな具合が常識的な事だと思うが如何に。

江戸時代からは鉄砲はそもそも
幕府の許可無しには江戸に持ち込む事が出来ない御禁制、
いくら頭がおかしくとも槍や弓もって普段から出歩くわけには行かなかったろうし
馬に乗る事自体身分で制限されていたので
居合・剣術が流行るのは自然な事だろうね。て、常識的な事ながら。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:32 ID:79qEPgJa
流れ武芸者さん>
私は日本史板もよく覗いてますが、672のようなアホはお呼びじゃありません。
デタラメすぎます。

私なら、
ゲーム板行って下され(笑)>672
てとこです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:00 ID:zt0zaFb2
>>666 672
みたいな、ネタレスにマジレスを返すから、
居合ってキモいやつが多い
みたいなスレが立つのでは???

どうでも良いことなのでsage
漏れも、>>666に吊られてクチにはいるな・・・ウトゥ
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:05 ID:Ii3QrRvx
>680
質問です。キモいってどう云う意味?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:22 ID:JX0Azs0w
>>681

居合ってキモいやつが多い <スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1013081430/l50
に書かれている奴らのことだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:25 ID:Ii3QrRvx
↑よくわかった
アホクサ
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:57 ID:v1JNOeSd
人を切ったことのある人いる?
事故でもいいからさ〜。
人切り包丁なんだから、一度もくらいは切ろうよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:06 ID:Ii3QrRvx
>684
ずいぶんとくだらないこといってますね〜
自分の指でもきったら
どこぞの組のおにいさんのようにどうぞ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:54 ID:U+K1dD3N
家に泥棒が入ってきたらどう対処します? やっぱ問答無用で斬っちゃいます?
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:37 ID:Ii3QrRvx
斬る必要があるの?
688sai:02/04/18 22:20 ID:79pJ9Am5
人殺しの原理
  ×
脱殺の原理
居合による交差法の研究
居合は日本刀の操作原理を知るために
演練するのです。


689アッチョンブリケ:02/04/18 23:50 ID:LH170P/O
>>684自分を切ったことならある。(;A;)
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 08:04 ID:VAtbW9iX
千人斬りとはいかないが百人以上は斬ったかな〜
691初心者:02/04/19 11:27 ID:FacpBBxi
東京?神奈川方面で、黒田先生のように、体の使い方など教えてくれる
道場や流派ってありませんか?
近くにあったら見学したいと思うんですけど..
黒田先生のとこは電車で2時間かかるのできついです。
竹内流や立身流や小野派一刀流が近そうです。
692居合使い:02/04/21 01:01 ID:xRaIkd5U
百錬自得、教わる技術は所詮そのまま自分の体には通用しません。
技を見てここだ!って思った道場に入って自分で研究しながら練っていくのが
一番と思いますよ。まずはとにかくいろいろ見てまわることをお勧めします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:39 ID:M96+8GgO
第98回全日本剣道演武大会に出場される方はいますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 07:57 ID:VEoVAWXj
居合使いってHN恥ずかしく無いのかね
自己顕示欲と愚昧の固まりみたいなヤツ
695:02/04/23 10:28 ID:6kgFMnOB
>694さん
そんな言い方酷ですよ。
だいいち場がしらけてしまうしもっと明るい話題で盛り上がりませんか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:59 ID:7AzcD4zH
>694
彼はまだ若いから、仕方ないのですよ。
「若気のイタり」ってやつですな。
697居合い若葉マーク:02/04/23 13:12 ID:ysTOHH+i
 居合い使いさん、断さん、流れ武芸者さんなどの書き込みを楽しく拝見して
おります。否定的に見るより肯定的に見たほうが楽しめると思います。人の
悪口や言い争いではなくて、お互いのためになる情報を交換し合いましょう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:27 ID:ureN3Bmh
>>694
同意。居合を極めたと自称してるのと同じだもんな。恥知らずと言うべき
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:42 ID:eak9wWs1
>>694
実は居合のイメージダウンの為に書き込んでるんじゃないのか?(w
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:46 ID:So+Vos3+
他人をバカにしても、自分は偉くならないよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:17 ID:sF0E9HRQ
>698と>699は>694の自作自演でしょう?少なくとも>>698>>699はほぼ確実だ。
反論されたからって、間をおかずに擁護論が続くと怪しまれるだけだぞ。(特に
>>の使い方が同じで一行しか書かず、文字数も同じ位だとね)
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:32 ID:Xr62WYIe
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3548/index.htm
703699:02/04/23 22:41 ID:v3nFTAzW
>>701
残念。698も694も俺じゃないぞ。
引用符の使い方は>>が一番スタンダードだし一行しか書かないのはネタスレだから。

あんたが思ってるほど居合使いを嫌う奴は少なくないってこった
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:15 ID:vd3oFqwp
>699
あんたが思ってるほど居合使いを嫌う奴は少なくないってこった

剣関係に限れば同意。
居合使いさんは前スレで結構敵造ってたからね・・・
三角のキョスイさん(だったっけ?)なんかアンチすごかった。

でもさ、パート2なんだし、昔のことは水に流したら?
705698:02/04/23 23:27 ID:ureN3Bmh
>>701
残念(w
その程度の推理しかできないのかよ(プ
コテハンマンセーも程ほどにしとけよ。武道にスター性なんか必要ないんだから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 07:51 ID:xna1ipVx
>>705 言ってやるなよ。持ち上げられていい気になってる居合使いを冷笑するスレなんだからさ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:29 ID:n4MPcNlQ
とうとうこのスレもおしまいだなぁ〜
708どんちゃっく:02/04/24 20:10 ID:uTdlILnR
居合の名称は、どこからきたの?
戦場ではなく、お互い室内に居てっていう意味でしょうか?
野外のお茶の席でも良いんだけど。
納刀したところから始まるケンカっていう意味だろうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:17 ID:xna1ipVx
>>708
本義は居合わせた時に即時対応する為の技術だったのだが、
今では健康の為の正座運動型ばっかりで昔の洗練された体系は殆ど見る影無し。
710居合使い:02/04/24 23:09 ID:tCJUA3JP
709さんの言うように居ながらにして合わす刀法、を居合といいます。
正座の形は正統九代・林六太夫守政のころに小笠原礼法を取り入れて完成されました。

711名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:13 ID:z4JeS4xQ
そうかい?
泰平の世に足腰のなまちまった武士の足腰の鍛錬の為に始めたのが居合の
正座の型って習ったよ。だって考えてみなよ。刀差したままでお茶飲むの
昔の礼儀作法には無いよ。
712居合使い:02/04/24 23:17 ID:tCJUA3JP
なんか知らんけど、歴史ではそうなってるようです。
正統七代・長谷川英信は江戸中期くらいだからその二代あとだって
長い江戸時代で言えば中期でしょう。711さんの発言も許容範囲の
年代じゃないでしょうかね?
713711:02/04/24 23:31 ID:TP5X5xcD
>712
ごめん。べつにいちゃもん付けるつもりは無かったんだ。
ただこちらの道場ではそのようにばっさり教えられたからね。
公式な歴史では多分貴方のいうとおり、そうなんだろうと思うよ。
スマソ。しかし足腰がなえてんのは現代居合人の大半も同じだけどね。
特に剣連御用達の神○流の皆様の稽古見てると足腰弱そうで(w
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:57 ID:OTl9TzYq
最近の『剣道日本』(だったと思う。うろ覚えでスマソ)に
古武道大会の紹介が載ってた。
香取神道流の大竹さんが正座から飛び上がって抜き打ちしてる写真の
解説が、現在の居合道界のレベルを端的に言い表してると思います。

〜現代の居合道では忘れられているが、
 人を斬るためには高い運動能力が必要であることを
 改めて思い起こさせる・・・

だってさ。
そういう『剣道日本』に出てる居合の七段、八段の写真を
見ても、全然なってないから、見てられないんだよね。
やっぱり、英信流系統はグズの集団だわ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 08:01 ID:DhYnn4Tg
夢想神伝流の奴に限って
居合いに歴史がどうのこうの言う罠。
歴史なんか無いだろと、小一時間問いつめたい。
716:02/04/25 10:08 ID:4vwYexkM
>>714
そういう『剣道日本』に出てる居合の七段、八段の写真を
見ても、全然なってないから、見てられないんだよね。

どうなってないのか、見てられないのか説明してもらえませんか

717五代:02/04/25 11:24 ID:InLvk0v0
こちらには初めまして、皆様のような豊富な知識や真剣での経験が皆無な
もので控えておりましたが、つい賑やかさに釣られました。
先祖が薩摩藩の勘定方の士族でして(本家では、「宗」字と「重」字を
賜っております)、お子様手習い程度に家伝の示現流の手ほどきを受けました。(宗家とは雲泥の差の僅かな内容だけなのですが)
どなたかが書かれておられましたように、「抜き」は、基本となる左右の
連撃とともに、散々に鍛錬するものと教わりました。
「抜き」は、有名な「抜き即斬」の究極でありますが、斬り上げたところの
そのままその位置から一気に袈裟に切り落とすなどの、繰法上の単純な
合理性を追究してある面も重要かと思っております。
「とんぼ」も、構えたらまず撃つ、駆け引きの前に撃ちに出る、撃つと自ら
思う前に撃つ、と言われておりました。
居合や剣術上の専門知識は全く存じ上げないので、真に稚拙な表現でしか
ないのですが、これが私が存じ上げております家伝の示現流です。
もちろん、真正な宗家の伝承とは大きく異なるものだろうと思われますが、、、お恥ずかしくも、僅かにでも皆様のご参考にでもなりましたらと
思いまして。
718どんちゃっく:02/04/25 15:52 ID:hLDKdVV2
>>708です。>>709>>710さん、ありがとうございます。
>>717さん、うちも、彦根藩の士族のです。
しかし、殿様がむざむざ暗殺され、
そのため、あまり大っぴらにいえません。
肩身が狭いです。
719五代:02/04/25 17:01 ID:JgfZe+9B
すみません、正確を期しまして訂正と少し補足を致します。(自己レスです)

>(本家では、「宗」字と「重」字を賜っております)
は、もともと古来より「重」字を継承しておりましたところが、これが島津家
御禁制文字と定められました折に、代わりとして「宗」字を賜り永くこれを
継承するようになっておりました。維新で藩が解体になって許しがあり、私の
曾祖父から両字を復活させております。

>>718さん、つながるものはお一人お一人にとりまして、他に比べようなく
価値あるものと思います。各世代の無名の血族の内にも、果てしなく重い
個々の人生が積み重ねられているからです。どうぞ大切になさって下さい。
720711:02/04/25 23:07 ID:tWuj2ooR
>716
714は多分煽りだからほっときなさいよ。
ちなみに711で私が”現代居合人足腰弱そう”って言ったのは、
実際に居合やってる人みて、その人の足のお皿の上の方に何本か”しわ”があったから
”ああ、あまり足を鍛えて無いな”って思ったの。
足腰が弱いと体の上下を一体で使えないから、刀を振ればおかしな動きになるけど
そこでバランスを無理に取ろうとすると、上半身と下半身が斬る目的を離れて別々に
なってくるからまずいの(そうなると踊りだよ)




721名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:24 ID:fsIJNdxc
これから居合やりたいと思うんですが、居合練習刀と模造刀って違うんですか?
模造刀で居合の練習はできないんでしょうか?
初心者にぴったりのやつがあれば教えてください。
質問だけでスマソです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 09:02 ID:3exG+UD/
723居合使い:02/04/26 12:49 ID:/72tpJCm
721さん
模造刀のなかに種類として居合刀というものがある、と思っていただければほぼ正解です。
斬れない合金刀で、バランスがよく、拵えも練習に耐えうるだけの耐久力があるものです。
ちゅか、前スレや前レスに同じ内容があったと思うからそこを参照してください。
724薩摩っぽ:02/04/26 13:13 ID:fOA5dwy6
>>717 719
いい話でしたね
725714:02/04/27 23:15 ID:vLZqm53V
>>716
>>720
>どうなってないのか、見てられないのか説明してもらえませんか

全部。

確かに俺は煽りだが、
書いてる内容は煽りじゃないよ。


(以下、マジレス・・・)
写真を一目見たらわかるでしょ?
体のバランス、無駄な力の入り具合(肩の上や首筋に変に力が入ってる)、
切先への力の集中、股関節の鍛錬の未熟さ・・・
一々あげればきりが無いです。
居合は刀を持ったショーダンスなんだから、
せめて、ダンスなりの技術の高さや体のキレが無いと話になりません。

神道流の大竹先生が正座から飛び上がって抜き打ちしていた写真ですが、
あんなものは、本来どこの流派でもあったものだし、
あの程度のことができなければ話にならないでしょ?
(表舞台で演武するかしないかは別の話です。)
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:13 ID:Og+LURiL
>>714
全面的に禿胴
727流れ武芸者:02/04/28 03:09 ID:KYIcycEa
>>717
いえいえ、こういう伝承の方が貴重かもしれません。
理解の方向も正確に伝承されている様で、素晴らしい。
読んだ感じ、だけど(笑)

>>725
抜討之剣のこと?香取流のは正座じゃないような気がしたけど、まあいいか。
跳躍して良いかどうかは流派によるので、なんとも言いがたいね。
ある意味古い流派のお約束、て感じで。

英信流の真向なんかは地味で好きなんだけどな(笑)
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 08:41 ID:HCLRWn5z
>714=725
君の発言だるまちっくで面白い。
それはさておき、コテハンの煽り士が居ないとスレが居付くから
どうせ煽るならキックの鬼の向こうをはって
”居合の鬼”とでも名乗って煽りいれてくれyo!(w
729714=725=煽り:02/04/28 14:30 ID:QQ+Qkwzj
お言葉に甘えて、たまにレス入れます。
ただ、居合の鬼なんて名乗ったら、
居合使いやプロ中のプロやと同レベルに落ちてしまうから、
勘弁してください。

>>726
表舞台で演じるか否かは別だが、
あの程度のことはいつでも出来るようでなければ話にならない。
ごく普通の運動神経のいい人間なら
一目見たらすぐに真似てしまうレベルのことを
もったいぶって、中山某がどうとか、試合で何連勝とか、
もうみっともないからやめてほしいんだよね。
あと、私の体の使い方がどうとか意識の形がとか説教する馬鹿。
日光江戸村のJAC軍団やゴレンジャーの爪の垢でも煎じて飲め、
なんて思いませんか?
出来る奴は理屈も何もなしに簡単にこなすもんだよね。
730726:02/04/29 23:11 ID:+i1HqDil
最近の居合いの試合は、ほんと、剣舞だよな。
いや、剣舞の人に失礼だな。(スマソ

審査員好みの型を、綺麗に演じればいい、としか思ってないのだろうねぇ。
斬れる業ってのは、その人の体型に合わせてちゃんと微調整がされてないと生けないのになぁ。

で、結局、居合いって、いつの時代のどんな状況に役に立ったの?
なんか、居合い万能論が、このスレの趣旨みたいなので気になります。
上の方で、平時だのなんだのってレスがあるから
良い答えを期待してたんだが、荒れて流れてるので、質問し直しです。


731hello:02/04/30 01:23 ID:BtSG3qIQ
>730
先輩が言うには、
「戦国時代、槍とか武器を敵にやられたとき、
すかさず刀を抜いて隙を作らないための技術だ」

とのことでした。これもひとつかな、と。
732太極剣家:02/04/30 03:18 ID:9qlHbcjW

へー、日本の剣術にも跳躍動作ってあったんだ?参考にナターヨ。


>729

>出来る奴は理屈も何もなしに簡単にこなすもんだよね。

そのとおりだが同レス内にコテハン挙げてることから書き込んでるヤツラにも何かいいたそうだね、そうはいっても掲示板とかってどんな頑張っても文字のやりとりなんだから理屈っぽくみえちゃうのは当然ちゃう?
しんちょうに何かかこうとすると長くなるし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 11:39 ID:UN1vElzb
>>730
居合やってると結構剣舞がさまになるよ。
居合も剣舞も紙一重
734730:02/04/30 11:58 ID:/S8Fjq/Q
>>733
ほう。
剣舞もやってみたいね。
なんか、体裁きとか足運びが、すごそう

>>732
立ち会い系なら、跳躍どころか
螺旋の動きとかで刀を受けたりもするぞ。
化ケイを使うのは中拳だけにあらず。

ダッシュして相手の懐に飛び込んだりするし・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 11:59 ID:WY9A4Ef+
>>730
試合に関しては私も同感です。
ただ、試合があれば、「勝ちたい」と思うのは自然なことだと思います。
特に若い人・学生には、そういう人が多いでしょう。
高段者の先生には、「最近の学生の居合では人は切れない」
「型を正確に抜くだけで、そこから進歩しない」などとおっしゃる方もいます。
私も同感です。
しかし、実際に審判が旗をあげるのは、「型を正確に抜いてる人」だと思います。
試合に臨む者・審判をする者、双方の意識を変えなければ、現状は変わらないでしょう。

私も>>731さんのいうように聞いてます。
しかし、今の居合と少し違うような気がします。
お互いに鎧を着て戦っている最中に抜刀するような想定の技を、
私は知りません。
鎧を着ていない相手の不意の攻撃に対処する技が多いように思います。
やはり、平時の武道だと思いますよ。
>なんか、居合い万能論が、このスレの趣旨みたい
「相手が斬りかかってくるが、自分はまだ刀を抜いていない」という、
圧倒的に不利な状態から、その差を埋めるための技術、
或いは、相手がこちらの殺気に気付く前に不意をついて倒す技術だと思いますので、
「いざ、勝負」という状況で他の武器・技術と比べること自体おかしいとおもいます。
736見習い剣士:02/04/30 12:55 ID:ufNvM8eB
735にドーヰ
ホントは居合だけでなく撃剣の両方をたしなんでこそ
剣の腕が上達すると思うが、如何
737流れ武芸者:02/04/30 19:19 ID:Z9d3h9tJ
んー、なんだかスレがおかしな方向に。
いや、こうやって議論の様に進んでいく方が良いかな?

各人で認識が別にあって良いと思うので、
私的には居合万能でも、いいや剣術のほうが有利、だろうと
どっちでも良いんだけど(笑)

ほら、居合であっても戦国末と昭和以後では
同じ流派であっても違う可能性があるでしょう。
今は割かし勢い強く抜き打って、斬れるように!なんて感じに練習するけれども
古い時代の伝書では必ずしもその様には書かれておらず、
肉薄しながら抜いて摺り切るような刀法を前提として
記述されているものもあるくらいで、こうなると一見同じ技法であっても
間合いも身法も大きく変わってしまうよね。
今の評価基準では駄目かもしれないが、
古法では甲冑の隙間を切る事も可能になる。必要かどうかは別として(笑)

誰か言ってた気がするけど、刀なんて触れれば斬れるんだなんて言うと
少し乱暴だけれども、それ以前に斬る事が出来ていれば問題無いわけじゃないか。
剣術と居合なんていくら突き詰めても同じにはならないけれど(笑)
補い合わなくても全然問題は無いと思うんだがね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:48 ID:iWNd6JEh
居合はね、平和な時代に刀の扱い方を教えるための体系。
抜いた後、一々納めてから戦うわけではないから、
その後の部分として、剣術も据物斬りも修行する必要があるでしょう。
更に広がれば組討も必要になるはずです。
(知り合いの剣道人は「剣道の稽古でも組討もやってる」とのこと。)
と、いうわけで、体力の無い人間、運動神経の鈍い奴が
何をやっても無駄なんじゃないかね?
英信流に限らず、居合やってる奴見てると腹が立ってくる。
739hello:02/05/01 01:03 ID:xnRQfreN
>738
だから、隙を作らない事だと思うんですよ。
いつなんどきも油断するなっていう心構えを作るためには、
居合いの教えは結構理にかなってることもあると思うんです。

もちろん抜刀したら剣術の勝負なんで、平行して剣術を
学んでいないとやられると思います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:40 ID:UGEtqYAZ
居合の人が剣術をやるのはいいことかもしれないけれど
究極的には居合の人は抜いた時には勝ってなきゃいけないのでは
ないのですか?
抜刀の場合は居合と違って何とかして抜く事を考えているし、
刀が鞘に居たまま立ち合うことを想定していないから剣術の
補助と言う立場をとるけど、居合は違う形を目指しているのでは
ないのでしょうか?
と、抜刀術の立場からちょっと口を挟んでみました。
741hello:02/05/01 01:58 ID:xnRQfreN
>740
う〜む。そう言われてみるとそれもあるかも…
精進します。

居合いって、字義通り見ると敵と居をあわす、
つまりタイミングを合わせるって感じに見えるんです。
この解釈はどうでしょう?変かな
742716=738=煽り:02/05/01 15:36 ID:mm1gfb0/
>>740
稽古ならいざ知らず、一対一で向かい合って「よーい、ドン!」の
勝負ばっかりなわけ、ないでしょ?
それから、抜刀も居合も本来同じことです。
(アホの戸山流が、いい年こいて刀を力任せに振り回して、
 遊びながら「抜刀術」と名乗る、笑止千万の場合を除く。)

ただ、歴史上、各人各様の解釈の仕方があり、
加藤清正が、
戦場で鑓(ヤリ)を失ったら直ぐに抜き合せて付け入る隙を与えないため、
家臣に居合を奨励した、
などの故事も多く、自分なりに意味づけするのは悪いことではない、
とも思います。

>>741
まず、日本語では「居る=座る」。(古文の時間に習わなかった?)
つまり、立会いに対して、お互いに座った状態を、
居合わせるといい、居合という。
居=タイミングという意味ではないことを、まず理解してください。
日本語では、タイミングは「間」「呼吸」などと呼びます。
なお、実際の居合の形では、
介錯や上意討ち、闇討ちや不意打ちの仕方を教える場合も多く、
居合発祥以後、平和な時代に刀の扱い方を教えるための形が
追加され、意味合いが変わってきたのではないかと思います。
おっしゃる想定は、居合の稽古の段階の組居合にあたりますが、
あくまでも稽古です。
居合はそれよりも更に広い範囲をカバーするようになっている、
と言えるのではないでしょうか。
743hello:02/05/01 18:48 ID:xnRQfreN
>742
うわー、すっかり忘れておりました。
居合わせるか。そうですね。うわー

勉強してきます
744太極剣家:02/05/02 01:49 ID:4efoavDo

>730
>ダッシュして相手の懐に飛び込んだりするし・・・

なるはど。彩りがあるんだね日本の剣術って。
ヤッパ歩み足とかおーいのかナー?


>738

余計な話だが中国じゃ抜刀(ベルト抜刀とかしかしらへんが)って平和な時代のかたなのあつかいかたにとどまらないね。
暗殺術ってカタチで多用される。
時代観のちがいもあんのかな?中国じゃ常に非平和ってみかた。
あと居合やってる奴見てると腹が立ってくるのは極端だとおもうぞ。


>742

よくしらへんが抜刀ってさ、なんとか抜いてなんとしても剣術にもちこみたい的イミ(をふくむ)のほうじゃないの?
居合とはそこがちがうんじゃ?


ジャマシタ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:31 ID:Bu8UJCJs
どうでもいいけど、剣道しかやってないヤツで居合を馬鹿にしてるヤツに刀を振らせると凄く笑える事になった(w
皆でクスクス笑ってたら、怒って刀を叩きつけて折ってどっか行ったけどね。もちろん弁償させました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:46 ID:Bu8UJCJs
まずね、振りかぶった時に右に剣線が倒れてるの(w
何も考えずに力任せに振っている証拠(w
しかもこの重さは初めてで戸惑ったらしく、それでも手首で振ったものだから、
振った後刀を止める事ができずに手首がフニャッて下を向いたりして、とても見てられなかった。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:49 ID:70HxAn0N
明日京都の演武大会見に行くんですが
通ぶってみるにはどこを見ときなさいって感じですか?
748お子様:02/05/02 22:58 ID:o7PXdXKv
>745=746?
自分も剣道しかやってないの耳がイタイのですが
その方はきっと手の内を忘れてしまわれたのですね
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:29 ID:pjML22XP
>745=746
残念だけど、実際道場にくる剣道家は君の言ってるのとは反対に
ほとんど全員、真剣が”軽い”ことに驚くの(w
日本刀は1`前後しか無いし、バランス良く造ってあるから。
じゃあ、彼らが始めからうまく振れるかと言うと下手。
振り下ろす時顎と腹の使い方が全然下手。あれでは斬れないね(w
あと彼らは柄巻きが始めてで、どうもいつもと勝手が違って結構戸惑う見たいなの(w 
(つまりそれで始めての時は手の内が死んじゃうわけ)
”重さが始めてで戸惑っている”としか見れないようじゃ、
君もあまりレベルが高く無いな(w

あと、刀を叩きつけて折っちゃったそうだけど、刀ってそう簡単には折れないよ(w
説明するのウザイから、実際に自分の刀を棟打ちでも平打ちでも好きなように叩きつけて
みてちょ。ボクの言ってる事が正しいってわかるから(w
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:51 ID:030aIENX
>>749
刀って持って軽い割に、振って重いよね。
あと、その「折れた」刀って、鋳物の居合用じゃないのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 10:13 ID:8Otr83ht
>>727
教えてクンですまないのだが、「古い流派のお約束」なの?
香取神道流位しか知らないので他をキボーン。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 10:26 ID:5IDAJkXx
教えて君が多いですが話になりませんね。
自分の技術・知識を披露する。というのは手の内をさらけ出すことです。
そこでの自分の技術・知識がネット上で公開されてしまうわけですよね?
そんな馬鹿なことは出来ません。
第一あなたの言っていることは要するに「商売ものをタダで寄越せ」と言っているのと同じことですよ。
正直言って甘えすぎです。
望めば何でも手に入ると思ったら大きな間違いです。
自分には、あなたのその甘い考えを直接会うことで、叩き直して差し上げる義理も義務もありませんから
ほっときますが、師とは、そう簡単に巡り会える者ではないことを知っておいてください。
753751:02/05/03 10:32 ID:8Otr83ht
ありゃ、怒られちったい。自分もとある流派の修行者なので感覚はわからないでもない。

が、だったらこういう掲示板の意味はないんじゃないか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:17 ID:UHQKUKTe
>>752
怒りすぎ
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:57 ID:7utSOexK
プライドスレのコピペだよ>752
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:21 ID:N5DhKHBJ
>>755
なんかIDがエロい
757751:02/05/03 21:51 ID:Idfs9I/A
コピペってやっぱり意志表示?

再度教えてクンです。
「お約束の古い流派」のものだが、ヨソでもやってる?寡聞にして聞かないが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:48 ID:p5qZVnXg
>>757
やってる流派は複数現存する(と、いうか当り前)。
表舞台で演じるかどうかは別。
特に、運動能力の退化した老人の場合、
絶対に人前では見せない。(万一失敗すれば大恥だから。)

まあ、運動能力に乏しく、従って屁理屈ばかりが達者な、
刀マニアが居合をやるケースが多いから、老人に限らず、
演武会でやるわけも無いんだけど。
プラス、人前で見せるとすぐに真似る恥知らずが多いから、
どうしても流派内で隠しておくことが多くなるわな。

アホの英信流や戸山流には何を言ってもわからないので、
一々反論してこないでね。
「うちではやってない」とか言われたって、
元々変テコな踊りをやってる連中には、
説明したってわかるはず無いもの。(w
あんなにゆっくり半立ちになって、右手でゆっくり刀を抜いて、
左手が死んで、右手は力みまくって、
同じ場所に居ついて、腕力で刀を振り回して、
納めだけ速くて、ドタ足で・・・。

(自分のことを棚にあげて申し訳ないが、やっぱり言わせてくれ。)

見てらんねえ。
田舎の祭りで棒切れ振り回してる子供のほうが、はるかに上手。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:31 ID:lNJVi6+u
>>刀折られた!? 逃がさずぶち殺ろしたほうがいいと思います!
760流れ武芸者:02/05/04 09:58 ID:MSMcstUN
>>757
はて、私も多くは知らないけど、
竹内流柔術で型を始める前に跳躍する型があるのと
林崎新夢想流では膝を小太刀で切り払うのを飛び越える形で表現される。

これくらいしか知らないが(笑)
そもそも古い流派ってあまり知らなかったり。

それからこの程度の事を秘するなんてのは寡聞にして知らないが
まあ人によっては型・技そのものが「見せたくない」物だからねえ。
今そゆ事やると失伝しそうな気もするが(涙)
761朝木紗枝:02/05/04 17:22 ID:hAoQw55M
 前略

 はじめまして
私は最近、居合いを始めようと思っています。
 手始めにと先日も道場に見学に行ったのですが、何と言うか…
軽い気持ちで行ってしまい何かとても失礼なことをしたような気になってしまいました。
道場の皆さんはとても真剣に練習なさっていて、スポーツクラブや部活のような軽さが全然無く
て、その雰囲気に圧倒されてしまいました。
スポーツクラブに入るのと、道場に入門するのとでは気構えからぜんぜん違うものですね。
とても勉強になる「見学」でした。
次回正式に入門する際には、きちんと挨拶と心構えを決めて望みたいと思っております。
 
 さて、道場でも幾つか聞いたのですが、居合いを始めるにあたって必要なものとは何でしょうか?
まずは「居合刀」これはどれ位の物を用意すればよいのでしょうか?
次に「居合道着と袴」ですが、正直よく分かりません。日本人のくせに着物のことすらよく知りません。
白と黒、両方そろえたほうが良いと聞きました。
「居合い用の帯と膝当て」これはどういったものなのでしょうか?
これら以外に何か必要になるものはありませんか?
もしよろしければ皆様にご教授願いたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。

かしこ

762751:02/05/04 19:47 ID:w2AZki7X
>>758
>>760
レスどうもです。
自分の知ってる流儀の中には両足を地面から離すことを禁忌事項にしているのがあるので、
(大きな)跳躍動作は特徴的なものだと思ってました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:42 ID:oYLSKnA7
>>760,761
仕方ないよ。
今時、先天的に運動能力の高い人間は武道なんてやらないもの。
ましてや、古武道なんて。

どう?皆さんの子供時代、運動神経の鋭かった子って、
たいてい、野球やサッカーみたいなスポーツをやってたんじゃない?

結局、今の世に流行らないもの、不要なものなのかもね、武道って。
流行ってたら、もっとまともな人材がいっぱい集まってくるでしょう。
しかし、生まれついて能力が高く、努力を継続する才能(根性)にも
恵まれた人間は、たいてい、実業界やスポーツに行ってしまいます。

武道にはそのスポーツ網の目から零れ落ちた人たちが。
居合など古武道には更にそこからも漏れた人たちが。
そこでも端にも棒にもかからない人たちが、
合気道や中拳に逝き。

普通人として存在できない程度に、
人間的能力(人格、対人関係能力、知力、体力)の低い
モヤシかフヤケタ肉塊か、存在だけでも気持悪いヤツラが・・・
(あえて人間とは呼ばない。)
DSとか肥田式とかの新興宗教のオカルト健康体操へと逃避してゆく・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:24 ID:haErABvl
>武道にはそのスポーツ網の目から零れ落ちた人たちが。
居合など古武道には更にそこからも漏れた人たちが。

・・・・すると俺のやって来た事はなんだったんだ・・・・
そうか、おれは武道の落ちこぼれだったのか・・・・・・
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱・・・・・・まぁ、いいか(w

でも763の意見には結構同意したりする(藁
第一、子供の基礎体力は年々落ちて来てるし、型の反復では運動神経の良い子は
退屈でやめるだろうし。たまに大学生とか入って来ても社会人になるとやめていくし。
でけっきょく残るのは”老人とおばさま”。手荒な稽古なんて、無理。

765太極剣家:02/05/04 23:53 ID:EHqgozAE

>>763

うーん、子武道とか合気道をぬかしてるってことはキミのいう武道って空手とか少林寺拳法とかのことか…。

マジレスすっと「武道的運動能力」ってあるよ。
ハバとびや高飛びがダメでもさ、高さとハバあわさった難関とびこすのに異様にすぐれたヤツもいる。
自転車をふつうにタテにとびこすのがシュミとか…(実は俺だったり…w)。
そんなこんなで実践的(実戦的)運動能力って、あるとおもう。


あとカンケーないが誰か中村流剣道ってしってる?さいきんきーたんだけど?
あ、戸山流とかじゃなくて。
766どんちゃっく:02/05/05 16:50 ID:lavfAq1r
>>765オリンピック競技種目の柔道・レスリング・ボクシング・フェンシング、
プレイ人口の多い剣道を忘れているよ。
767太極君:02/05/05 19:07 ID:yqZecQ66

>どんちゃっくん

レスリング・ボクシングはモロ「格闘技」っていうんジャー?
フェンシングは「格闘的競技」ってぐらいかな?
古流フェンシングは武道だが。余計な話だが古流ムエタイつーのもあって、ありゃ武道だが。
柔道もいまは格闘技ぽいなー。剣道もそうか。
私見じゃ武道の定義は型がのこってること、じょうけんにあるね。
あ、それいっちゃうと(ニューウェイブの)空手もぜんぶ格闘技じゃん。
だからそーだねぇ、最大限ゆずって766の中じゃ柔道剣道が武道かな。

運動としちゃ宝の山なのにね、武道がはやんないのってナンカもったいない…つーか悲しいね。



768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:55 ID:4BVzvA6B
剣道が武道?当てッ子じゃん。武道の精神が無い事も、高校で部内イジメだらけな事から明らか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:56 ID:+pZ1rxLm
>太極拳家

公園で分解写真を見てヘロヘロ踊ってるだけの分際で、
剣術・居合について出しゃばらないで貰いたいものだ。
DSにハマってる人間の屑って、あんたのことだから。

「高丘」「ブサイク」のHNで、
「モーニング娘が達人だ」とか延々ともてないオッサンの妄想を爆発させ、
太極拳家、太極剣家、形意拳家、丹田君など、
発狂状態で多数のHNを使用してる精神病者よ。

自転車を飛び越えるのが、実践的武道能力なの?
モーヲタで高岡信者で、ゆるや軸タンして、
公園で雑誌の読みかじりの分解写真を見て踊って、
警察に不審者としてチェックされてる変態の、「太極拳家」よ。
まだ、人生に迷い続けているのか。

とにかく、いくらモーヲタでも、
幼児を狙った性犯罪だけは起こさないでくれ。
(自殺してくれるなら、大歓迎。)


最後に、君の好きな黒田鉄山の言葉を教えてあげよう。
「師匠なしの迷い犬にだけは、なりたくないもんですね!」
770名無しさん@お腹いっぱい:02/05/05 21:07 ID:MCraTd3d
>>765
競技合気道の武田流中村派の剣道だと思いますが。乱取競技居合道もやってる
みたいですね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:27 ID:HMZJZXxS
>761
キミが学生で収入が無いなら「居合刀」は道場のボロイのを一月ほど借りて、胴着は
最初はジャージで結構。まず君自身「最初の三ヶ月続けて稽古できるか」が問題。
結構、一月持たずに辞めていってしまう人も居るので、道具の選定は人物鑑定の後に
なるのが普通。この頃になると顔見知りもできてどこの店で何を買うと良いといった
情報や使わなくなった小物を融通しあったりするネットワークに入れる。道具を揃え
るのはこれ位でも遅くは無い。

社会人なら居合を志す一人の大人として、一通り揃えるのも悪くは無かろう。しかし、
自己判断で買うよりも先輩のアドバイスを聞いてから買ったほうが確実である。道場に
よって異なる部分がある為である。
772太極君:02/05/05 21:38 ID:yqZecQ66

ん?なにか具合でもわるくなったのかな?

>>769

そこのキミ!
俺はどうでもいいが、よくよく一連のレスよみかえしてキミ自身がクズになっていないか確かめて。
そしてクズにならないように。

>「高丘」「ブサイク」のHNで

該当スレもう五百回よみなおしてきたまえ。俺は「彼ら」とはまったくのべつじんなり。

>いくらモーヲタでも

俺がいつ幼児関係のレスを?

>発狂状態で多数のHNを使用してる精神病者よ

発狂して会話能力に欠如してるキミこそ精神病であろう。
あとHNの多さは、あまいな!
ほかに形意剣家、形意君、八卦掌家、八卦剣家、八卦君、心田之君、天帝だ、テンコもりだよ(W

>自転車を飛び越えるのが、実践的武道能力なの?

ゆいいつマトモな論点だな。よんじゃねーみたいだが。
で、こりゃあくまで一例だ。
「(強烈に)コントロールをともなった全力系動作=実践的」というコンテクストだよ。

>まだ、人生に迷い続けてるのか

どこが?

>君の好きな黒田鉄山

しらねーよ、そもそも。いつ俺が好きと言った?

>師匠なしの迷い犬

ふつうにいるが何か?

リチギニ俺からのことばもおくっておこう。
「己に言い聞かせるタメにわざわざレスするキミもえらいが、せめて人様を隠れ蓑には使うな。」







773太極君:02/05/05 21:44 ID:yqZecQ66

>>770

サンクス。なるはど。
合気道の会派なのに「〜流剣道」と名乗るあたりもスゴイネ!
競技居合道というのも珍しいねぇ…興味しんしん
774剣素人:02/05/05 23:01 ID:WoXRo6Ml
カ○イというマンガで、刀に仕込んであるナイフ(みたいなの)を敵に投げつけるというのがあるんだけど、居合ではそういった付属品も使ったりなんかしないの?
775レプ:02/05/06 01:38 ID:7ymxFQxs
笄(こうがい)と小柄(こづか)だね。
776どんちゃっく:02/05/06 02:37 ID:zDEJv+P1
手裏剣や座布団、湯のみ、お盆、砂も投げる。
777剣素人:02/05/06 12:43 ID:DG8T0qKO
笄と小柄って用途違うのですか?
778どんちゃっく:02/05/06 14:12 ID:zDEJv+P1
 ttp://www.sekiryu.co.jp/yougo/index02.htm
笄は髪結い棒
小柄は懐紙切り等の文房具的
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:15 ID:i7YtdWVw
公開他流試合とかはないのでしょうか?
いちど、皆様の技量の高い技を見てみたいです。

780太極君:02/05/06 18:00 ID:GQE+XZGz

>>775

あ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:08 ID:/CjrMxeE
>太極君

なんだ、やっぱり公園で踊ってるだけなんじゃん。
所詮、雑誌の写真を見ただけなんだから、
××拳とか名乗るの、やめたら?
(そういう流派の正式な門人にとっては侮辱だよ。)

まあ、トウシロで憧れてるだけの奴、苛めても仕方ないから、
以後はもう放置してやるよ。(w
782太極君:02/05/06 19:36 ID:GQE+XZGz

>>781の名無し病

武道板に巣食うゴミよ。

>なんだ、やっぱり公園で踊ってるだけなんじゃん。

もしもし?文脈がつながらへんよ。

>そういう流派の正式な門人にとっては侮辱だよ。

オマエはそれ以前に人間にとって侮辱だよ。
(>あえて人間とは呼ばない
 >人間の屑
 >自殺してくれるなら、大歓迎)

>以後はもう放置してやるよ。

そもそも俺は部外者。
鍛錬していない、せやから体に教わり語れることがない、のオマエが、
生き生きと自論を語るコテハン(居合っちとかプロプロ氏)をやっかみヘンな中傷レスしたりさえしてなきゃ、
俺もわざわざ指摘なぞせえへん。
なにより煽りと自認してんならキミ自身に放置勢てきようしたまえ。

>〜とか名乗るの、やめたら?

つーかさ、エンエン名無しで(多スレにわたって、居合スレとかね)コテハン中傷レスながしつづけんの、やめろやBOKE。
よんでると自作自演もおおいしね。

アドバイスくれといたるわ。
最低な、HNもつといーよ。
すっと発言に責任でてくっしな、ふつうに会話能力もてるようなる。



>>他のひとびと

感じ悪いコトバならべてスマソ。
ただコイツ名無しやさかい、大々的にきづかれてないだけでマジ問題あるヤツなんよ。
だれか知ってる人間が指摘せんといかんとおもてな、…理解してくれたらおーきに。


783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:45 ID:AayO5Trm
>779
入門する時起請文に一筆(流派によっては血判)入れなかった?
”みだりに技を用いません”
”他流試合はいたしません”
”同門の悪口は申しません”
っていうような文言の書いてある文書に。
だから他流試合なんて無理

・・・というのは表向きで、実際は××流と○○流が
戦えば、負けた方の印象が大ダメージ受けるから、それで
他流試合なんてお互い公開してはやらないんですよ。
常識でしょう?こんなの。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:44 ID:YTwAHlck
太極が来ると、スレが荒れるからよそでやれ!
すれ違いだろ。せめてsageろ。
ヴォケ



ルールの設定が大変だろうね。
木刀による撃ち合いにするのか、形の優劣にするのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:07 ID:HpPWGj4D
どう見ても太極に非が有るとは思えないんだけれど?
アンチの方には何も言わないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 12:41 ID:o7kaTZRs
武術のメイジンタツジンといったひと多いけど武芸十八般修めたひとって
そうざらにはいなかったでしょうが、もしいたとすればどんな人ですか
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:35 ID:XVSahu8C
 武芸十八般と言っても時代に依って代わるからなぁ〜、大体個人的には水泳や忍術も
武芸に含める事に抵抗があるし。ましてや砲術などは完全に技術であり学問であって、
ヨーロッパ諸国では学問と認識されて、軍学校で研修させていた位だし武芸とは言えない。
少なくとも全て納めた達人など有り得ないし、どれもこれも中途半端ならただの役立たず。
あくまで分類の一法と考えるべきでは?。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:00 ID:cz9k+QfL
乱れ雪月花はつかえるんですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:55 ID:sx3YczrO
居合!
剣術!

・・・・・人口がめちゃ少ないよ(W
話題が限られて気がつけば厨房板に(W
お付合いもこれまで。
みなさんサヨウナラ。
多分3は出来ないと思うけど、あと200ちょっとがんばってね
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:10 ID:sioy7p2o
天然理心流はどうなんですか? ここにやってる人いないですか? 
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:14 ID:EemiqLVh
>>790
あ、自分もそれ気になるな。
出来たらやってみたい。
三鷹か新宿で稽古してると思うけど、詳しい方いらっしゃいます?

792薩摩っぽ:02/05/08 09:31 ID:xskb85cf
>>786
文化・文政期にその威名をならした平山行蔵(子龍)はどうでしょう。
三十俵二人扶持の小普請組の下士だが武芸にかけてはたいへんなものだったようです。
真貫流と運籌流の剣の奥義をきわめ、大島流の槍術、渋川流の居合、長沼流の軍楽、
関口流の拳法、井上流の砲術など武芸十八般にわたったそうです。
さらに和漢の書を読み「剣説」「剣徴」などの武芸書や、ロシア討伐論の「海防門答」
を著わしてる。

妻をめとらず、三尺五寸の刀をさし、四貫目の鉄棒をついて町を闊歩したとか。
その日常の修練のすさまじさは、つねに戦場にのぞむ心がけを養うためだったのでしょう。
道場をひらいて、数多くの弟子を養成したが、その稽古も相手の胸板を狙う、゛突き”ばかりだったとか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:05 ID:WlRa8wrT
>>787
砲術を、大砲の運用法のことだと思ってません?
火縄銃の射撃ですよ。
それと、馬術も武芸ですから、水泳も武術だと思います。
794太極君:02/05/09 01:50 ID:5cwbw4PF

武芸十八般の定義はね、あれは中国の原点じゃ素手ははいっていなかった。

余計なハナシだけど、古流水中ボクシングってあるんだなコレが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 04:30 ID:ynKEoDU6
どもども >786です
>>792 薩摩っぱさん レスどうもです (・∀・)イイ!!
新撰組の近藤勇や土方歳三なんつーのは
百姓の出で剣客になったけど幕末には
そんな庶民の出の剣客が他にもいたんっすか?

>>794 (@゜д゜@)ウマ―
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:27 ID:zWjEbr9G
>>794
武芸十八般の定義はね、あれは中国の原点じゃ素手ははいっていなかった

武芸十八般を一から十八までそろえてもらえまいか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:50 ID:uwYtUaOv
¥:
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:49 ID:EU9tv2a2
プ(´,_ゝ`)  
武芸18パーンだって、水滸伝でも読んでなさいってこった。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:42 ID:a4c2wJmX
>793
 オレもそれは知っている、しかし日本には独特の抱え大筒と言う物があって……。
100kg超えのミニ大砲を抱えて、撃って、命中率も競うというお馬鹿な武術が
(そう正に武術的修養を必要とする!)。それも平和な江戸時代にだぞ!。
 どだい日本の大砲は大型の火縄銃として発達した背景があって、大口径のウォール
キャノンとは狭間筒と言う火縄銃の一種。あまり大口径の大砲が作られた事が無い
以上、大砲も鉄砲も同じカテゴリーで処理されている為あの様な聞き込みになった。

 繰り返すが、当時の日本人には砲術の競技も馬攻めも、試合の扱いでどれも武術。
しかし、現代的な感覚ではちょっと抵抗を感じる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 08:37 ID:Gs0CScic
   
 冫、 >798 にっぽんの武術しらねえやつ
 `     でる幕じゃねえよ AHO!
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 10:17 ID:oXYQsoS/
心形刀流のビデオ見たYO
802エせ極神:02/05/10 17:10 ID:9rC2CED3
>>798
みんなの笑いもの(悲)
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:47 ID:VLLYJD2R
>>795
斎藤弥九郎と仏生寺弥助(どちらも神道無念流)も農民出身
804レプタリアン教授:02/05/10 22:52 ID:RtPKoYyi
”居合とて居てつかふに極まらず行住坐臥に心がくべし”

このスレの上の方で、「居合は座ってから行なうから居合だ!」とか言ってた人がいたやふな
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:41 ID:b9wAmI8K
千葉周作も農民。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 04:49 ID:BccECpuq
>804 そっとしておいてあげようよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:20 ID:uUg6ClC+
>>802
ここの住人が以下に本を読まないかを
笑うとこであり(泣)ところじゃないw
808流れ武芸者:02/05/13 01:42 ID:JYKpp9Fg
どうだろうね、私なんかは伝書の印刷物はよく読むが
十八般の中身について具体的な論述を見てないな。
わりかしそう言う「言い方」するだけじゃないかねえ、とか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 08:59 ID:O4qgUGkB
こんにちは。
制剛流をはじめたのですが、特に初心者用の教本とかはないので、
居合の基本(服装や礼儀)的な事が書いてある書籍をご存知でしたらお教えください。
あ、、、鵜呑みにするのではなく、あくまでも参考用です。
アドバイスお願いいたします。

810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:31 ID:iLO6f7vt
>>809

流派によって、全く違うので、先生に習うのが一番です。
下げ緒の結び方、礼の仕方どれをとっても
その流派ならではの、意味合い思ったやり方があります。

811798:02/05/13 18:39 ID:gMX8zxrk
ちょっとこのスレのレベルに低さに引いてしまった。。。
マジレス。

日本の十八般
ttp://isweb20.infoseek.co.jp/area/haojing/bugei18.htm
位の順番に書いてあるので親切なサイト
忍びが最後にあるのを見ても、彼らがどういうヒエラルキーにいたのかわかる。
逆に、上の方で誰かが書いていたが
弓馬の士といわれるわけもわかって、良いサイトだと思われw

あと、原典となった水滸伝くらい、読めよ。まじで・・・
武芸十八般という言葉自体水滸伝によって広められたのだから・・・
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/jarjes/bugu/bj.html

では、逝ってきます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:30 ID:cYbO0Dc7
>811
チョンコ氏ねよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:34 ID:cN5CMF8f
他流試合 厳禁でもし相手が負けたら、商売に響くって・・・・。
この世界は土建屋談合軍団ですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:45 ID:GjWPKaOv
>813
今ごろ気付いたか(W
古武道にロマン持っても良いけど、
聖人君子を求めたらアカン。
この世界はな、みーんなで仲良く、でも裏では陰口叩きおうて、
それで結構平和に暮しとんねん(W
普通の社会となんもかわらんよ。
内弟子になってみなされ。すぐわかるから。

815居合使い:02/05/13 23:54 ID:XA64qXmx
809さん
なら制剛流の教本を求めればいいと思います。あと新陰流居合のものも
制剛流と内容がほぼ同じはずなので参考になると思います。
「制剛流抜刀術教本」なるものと「新陰流居合」「新陰流居合道教本」(題名は
うろおぼえだけど)などがあったはずです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:58 ID:GSkNHCJs
はあ、制剛流って本当にあるんですね。
かなり古い剣術流派って事くらいしか知らないんだけど、
どんな感じなんですかねえ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:01 ID:o2lxBXrf
個人的には陳げんぴんにも興味があるんですけど、
制剛僧の逸話って何かあるんですかね?
818エせ極神:02/05/14 00:06 ID:O7t6Z+KG
>>813
814の言うとおり。陰口がひどいのでやっていていやになってやめた。基本がある程度
出来るようになったらやめて一人で練習したほうが良い。
819居合使い:02/05/14 00:27 ID:7AU143vJ
816さん
新陰流居合道・制剛流抜刀術について
制剛流は柳生流の剣術者の習う居合としてよく広まった。
技としては抜き打ちで斬るのではなく寸止めで相手を制す技が多く、
完全な後の先、位の居合、という感じ。
上に抜いていって横から一文字に発剣したりもする。
新陰流居合は先代・柳生厳長氏の弟子、鹿島清孝氏が創始したもの。
技自体の動きはほぼ制剛流と同じ。制剛流に加えて力信流、関口流なども
加味したものらしい。現在愛知県、岐阜県などで行われている。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:47 ID:CqhqpV4N
>>819
丁寧にすみません。

柳生厳長氏ってのは新陰流を再興した人ですよね。

って事は、制剛僧の制剛流じゃないですね。
失礼しました。
821薩摩っぽ:02/05/14 09:04 ID:yvzGCeHC
>>811
武芸十八般(十八番)とは別に武芸十四事と呼称するものもありますが

射(ゆみい)騎(うまのり)棒(ぼう)刀(かたな)抜刀(いあい)撃剣(けんじゅつ)
薙刀(なぎなた)鎌 槍 鉄砲 石火矢 火矢 捕縛(とりて)拳(やわら)

といった類 参考まで
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:16 ID:APIxAfEf
>>821
というか、武芸十八般って日本じゃあ沢山の武術と言う意味の慣用句としか
使われてないのでは?
弁慶の七つ道具とかと違って、時代によって中身が変わっているし…。

823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:54 ID:yvzGCeHC
>822
おつしゃる通り慣用句としてのとらえ方も結構だと思います。が
前の方がサイトを紹介してたように(武芸の重要度、利用度によっていろいろな
称え方があり、取り上げる課目にも諸説があるようですが)一応十八番は確立されて
いたんではないでしょうか。
一般的には
弓術、馬術、槍術、剣術、水泳術、抜刀術、短刀術、十手術、銑マ術(手裏剣)
含針術、薙刀術、砲術、捕手術、柔術、棒術、鎖鎌術、もじり術(袖からみ)
隠形術(忍の術)
と私は覚えております。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:04 ID:yvzGCeHC
↑薩摩っぽです
HN入れず失礼しました
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:54 ID:XyjIcHlV
いきなり別話題でゴメソ。
居合やっている人、刀身の長さはどのくらいにしてますか?
身長に合わせるもの、とうちの流派では教わったので、自分は
師範のお薦めになった通りに二尺七寸の長さにしました。

……今さらですが、これで良かったのかなと思ってます。
自分の刀を持って以来ずっと二尺七寸だけれど、なんとなく、
短いような気が……。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 13:04 ID:rmHWFM73
2尺7寸っていったら、相当長いぞw
定寸が2尺3寸5分だ
827ちく:02/05/14 20:40 ID:zcQF+jHY
よくさー、刀を片手でもって床に付くか付かないぐらいっていうけど、どうなんでしょう?
俺の場合、身長177センチで、居合刀は同田貫の2尺4寸5分。
828:02/05/14 20:52 ID:S6QpfQjv
 無銘の備前刀で二尺八寸七分の刀を使っていますが、かなり重いですし長くて
抜刀納刀が大変です。
一寸変わるだけでも相当変わりますから今の二尺七寸のままでも良いのではないでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:07 ID:RUL3721s
突然すみません。

柳生新陰流を練習されているかたがいたらお聞きしたいんですが,
“転”って動作の名前なんですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:37 ID:0OjFu1NN
居合の稽古に同田貫?ずいぶんな贅沢だなぁ
831ちく:02/05/14 21:44 ID:zcQF+jHY
>830
真剣じゃないから(ワラ
832太極君:02/05/14 22:59 ID:mSkm/4eJ

>>796

原点は施耐庵だね。
いしゆみ・戟・斧・かぎぼこ・簡・鎖鎌・熊手・剣・牌・鞭・銃(ておの?)矛・
なげぼこ・鎚・棒・鉞・鑓・弓。
こんなとこカナ?
白玉峯の三才図会で白打(拳術だね)がはいった。
和漢三才図会では白打で「からて」と訓読みされていた。
ほかの資料とか実際には数が足りなかったりするから、そもそもゲン担ぎの数合わせの部分がおおきいんだろうね。
日本での呼称の歴史しらへんけど、おんなじようなものかな?

あと原点はタダノ武器寄せ集めとかみえるかもだけど、じつは一つ一つ独立した技術体系がのこっていたりするんだ。
牌(たて)術とか、ある。受け崩してその同じ牌で撲殺するヤツ。
片手の徹底操作だからムズイが、安定した体の保ち方とか操作(いわゆる功夫)つかむのに都合よさげ。
833太極君:02/05/14 23:07 ID:mSkm/4eJ

十八般。

日本はヤッパ
さい・ぬんちゃく・dファー・振り鎌、とか入んないのかな?

あとスレ違いかもだけど、日本剣術の人々って
振り鎌・多節棍とか間合い長くてしかも調節キク武器相手にするトキどうするのかな?

834居合使い:02/05/14 23:47 ID:7AU143vJ
逃げる。
日本には古来から逃げるが勝ち、という有難い教えがある。

・・・というかサイやトンファくらいなら問題ないと思う。普通にやり合っても。
長い間合いのものは・・・かなり厄介だから小柄投げか二刀か、もしくは瞬殺狙いで
対峙せずに飛び込むか。どうなんだろう。
835太極君:02/05/15 01:07 ID:LF7wA/jQ

なるはど!
うーん、いちおうトンファって舐めて掛かるとカナーリ危険だったりするかなぁ?
彼らは素手は腕一本一本、武器はまづ武器から越えていくって理念で徹底して
(こっちが剣なら剣で)剣をスピードと重さで弾くことに特化して狙ってくるからねぇ。
私は中国武術だから払いにはスピードでなく安定で対抗するタイプだけど、
剣の鎬の払いと違ってトンファはスピードは劣るかもだけど妙な入り方でしかも威力ある。
油断だろうにせよ前、小野派一刀流(の「払い」でなれた)の結構な腕前の剣士がdファの人にパンって見事にはらわれてトられたの、見た。
居合とか他の戦法でふつうに間合い取ってやれば、剣側にすれば問題ないとは思うけど。

長い間合いのものは、私事だけど昔、石も使えない舗装した場所でイキナリ振り鎌とやりあうハメになって
「こりゃ死んだな…ふっ」と思ったけど、小銭が手元にあって九死に一生…。
マトモニやりあったらキョクタンに厳しい相手といまでも思う。
誰か居合っち以外にもヨイ対策案とか経験とかあったらゼヒニ教えてイタダキタイ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:26 ID:O0iGOLKE
>>835
うちの伝書では、いつアウトレンジから襲われて対処できるように
小石を2-3箇持ち歩くとうに、と書いてあるw

837流れ武芸者:02/05/15 15:47 ID:2yZHwu76
軟武器の対策か…
私、九節鞭と三節棍、ちょと遣えるよ(笑)

振込に合わせて絡めるって手は駄目?
後は油断せず詰めれば、良い勝負になるんじゃないかと。
838居合使い:02/05/15 23:28 ID:XmHIeAqE
振り回せる武器、多節コンとかヌンチャク、鎖鎌などは振り回される前に勝負を
決めたいと思う。
839レプタリアン教授:02/05/15 23:34 ID:eqYRZ8lr
江戸時代に居合わせた時なら居合の勝利だろうね。
裸で鎖鎌持ち歩いてるヤツはさすがにいなかっただろう。
今は立会いが殆どだろうから、最初からヒュンヒュン回してると思う(w
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:55 ID:k2mX9hg1
現代でも立会いとか死合いとかしてる人が居るのか・・・
エライ時代に生まれてしまった。
841居合使い:02/05/16 12:29 ID:p4IlT+FI
840さん
そんなことしてるわけないでしょ。
ただの想定ですよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:00 ID:bAU9t0oP
>>840
死合ってあなた…、講談の話を平気で信じる人がいるってこと?
確かに、押忍を武道精神だと教えていた空手家も実際いたから考えられなくもないが。

話は変わるが、鎖鎌なら高知の鎖鎌の流派が、テレビで剣道家と仕合をしていたな〜。
何でも宮本武蔵の検証をしていたようだ。
最初に分銅が小手に入ったのを見て、驚いたことがあったけど、鎖鎌用の剣道具がある
ことのほうが驚いたよ。
しかもその鎖鎌の流派が二天一流の流れを汲んでいたのにはわらったよ。
843レプタリアン教授:02/05/16 18:40 ID:Y4ZU9FsQ
正直、鎖鎌を習いたいな。
844流れ武芸者:02/05/17 14:28 ID:t1kByIGi
>>842
それ、二刀神影流とかなんとかだったけかな?
記憶違いかも知らんが(笑)
それはともかくその番組見た記憶があるよキミィ!
探せばまだビデオがあるかも。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 14:45 ID:jaN7g4GY
刀納めた状態から一秒で目の前の巻きわら一刀両断する人いますか?
いたらどういう稽古してるか教えてください
846居合使い:02/05/17 15:51 ID:ab3IJ6hM
抜き打ちで斬るなら柄に手がかかってれば大体そんなもんで
斬ってるように思いますけど。どうでしょう。
847居合い若葉マーク:02/05/17 16:24 ID:oNw4Q80H
抜き打ちで巻き藁を斬っている動画が某居合い流派のHPに出ています。
抜き打ちで巻き藁2本の一刀両断にも成功したと書いてありました。
刃筋や鞘引きなど相当高度の技術と気合が必要でしょうね。
HPの場所は自分で探して下さい。
848レプタリアン教授:02/05/17 17:57 ID:3Ayh6hzq
>845
1秒は遅いんでないか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 20:29 ID:r6awfuGp
一秒もかかった抜打ちで巻き藁斬るのは難しいage
850居合使い:02/05/17 22:45 ID:ab3IJ6hM
そうかい?座技だとやっぱそんくらいかかるよ。柄に手がかかってから
腰を上げ、抜刀!ばさっ!!と行くのに大体一秒はかかる。
斬る時って腰をしっかり入れるしね。ただし、剣速が遅いのは難しい。
851レプタリアン教授:02/05/17 23:15 ID:3Ayh6hzq
岡田の域にはまだまだだね。
852太極君:02/05/18 01:35 ID:COYuWAi9

ありゃりゃもう話がウツットル。せやけど答えてくれたんだから一言づつレスする罠。

>>836っち

それオモロ。なんてリアル。私は特大のビー球持ち歩くようにしてある。コインじゃ抜く手間がね…。


>流れ武芸っち

軟武器遣いくぁ…こわ。正面きってやりあったらハジキよかヤだよ、マジで。
ヤッパその対応なのだね。すると二刀が便利トカ?


>居合っち

振り回される前に…ウム、奥深いお言葉じゃ。


>プロフェッサーベジタリアン

フカーツやね。
考えればふつうに鎖鎌ってのも怖いね。
日本には「じょうひょう」とかいう遠間武器あるってきいたけど、何かしってますか?
いっぱんに鎖鎌とどっちが強いかとか。
853842:02/05/18 09:50 ID:DySQMlJ3
>>844
そう、それ!
頭に鎖がついている鎌と、普通の鎌を両手にもって闘う特異なスタイルの流派だったよね。

>>852
水戸黄門に珍しい鎖武器がでていたよ!
敵役の旗本が筒の中に尖った鎖分銅を使っていた。
珍しいから覚えていたけど、ああ言うのって誰が調達するのだろう?
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:06 ID:stQYL9OM
>845
立ち居合いなら体を一文字腰に開いて全身で抜くので右手の動きはほぼ一直線となり、抜きつ
けは速いです。足・身体・右腕を一拍子に働かせれば、手が柄にかかったと(ほとんど)同時
に切っ先が目標に達する「抜き即、斬」は理論上可能です・・・が、抜く事はできても切れる
かどうかに関しては、使い手の技量に依存しますので何とも言えません。

>852
縄票(金編に票)は元々中国の武器です。使い手としては水滸伝の石勇が有名です。

>853
同じく水戸黄門ネタ
ちなみにご老公の杖が竹製であるにもかかわらず、刀を受け止められるのはこの杖がマジック
アイテムのためという説がもっとも有力である。
855レプタリアン教授 ◆0UvVQevE :02/05/18 10:15 ID:kOdYJY2F
>>854
たしか仕込み杖だったはず。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:26 ID:stQYL9OM
>829
 “転”って動作の名前なんですか?

 “転”とは、禅語でいうところの「円転滑脱」の略語で、ひとつところに心
を留めず、たえず物が転がるように、あるいは水が流れるように、相手の出方
に応じて千変万化の動きをすることを示す。

 自在の動きの中で、相手の隙を見出し、一気に打って出て勝利を収めること
が“転”の勢法であった。“転”にかかった相手は、ちょうど雲か霞でも斬っ
ているような状態になり、疲労困憊することになる

 柳生新陰流の祖石舟斎が工夫した“転”の勢法は、道統を受け継いだ尾張柳
生の兵庫助に伝わりその後に至ります。
857新陰流@入門希望者:02/05/19 12:16 ID:ZJV7s4rN
ご存知の方がいらっしゃりましたらお教え願います。

「新陰流転会」と「柳生会」とはどういう関係なのでしょうか?
ホームページをみると柳生会の方が本家(?)なのだろうという
事は分かるのですが、転会の方にも「柳生」の人の名前が出て
くるし、よく判らなくなってしまいました。

元は同じで、どちらも「本物」という認識で間違いはないので
しょうか?

なぜ、このような事を聞くかと申しますと、
最近近所に転会の支部があることを知りまして、以前から
古武道に興味があった(他も含めての武道経験はありません)
ので、入会を念頭にいれていろいろ調べてみたのですが、
「新陰流」、「柳生」関連の流派の多いこと多いこと(^^;)
とりあえずページの説明を読み前出の2流派まで絞ったの
ですが、この2流派については、明確な違いがよく判りません
でした。

古武道の世界(?)では「古武道っぽく見せている新興流派」もある
との事で、私もその事を心配しています。

初心者丸出しの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い
いたします。

##長文になりまして申し訳ありませんでした##
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:51 ID:cwQAckiR
>「新陰流」「柳生」関連の流派の多いこと多いこと(^^;)

柳生新陰流というネームバリューを考えれば当然の事です。数ある選択肢の中から正しい
ものを選ぶのは我々消費者の特権であると供に義務でもあります。私達、板の住人はアド
バイスはできても、最終選択は貴殿が自分の意志で行わなければなりません。

柳生会は柳生延春先生の所だと思います。延春先生は「日本古武道協会」の理事もしてい
るので一応間違いは無いでしょう。(協会は古武道の保存を目的にしているためあまりに
素性の怪しい所は所属できないため目安程度にはなる。但し見解の相違等で所属していな
い団体もあり、所属していない=怪しいとは言い切れない。参考までに)

転会については私は新陰流の門外漢ですので存じません。
859新陰流@入門希望者:02/05/19 17:44 ID:ZJV7s4rN
>>858
858さん、
そうですか「柳生会」の方は間違いないさそうですか、
情報ありがとうございました。

最終選択の責任が自分にあることは十分わかっている
つもりです。

とは言っても、「柳生会」の支部は通うには少々困難な
場所なので、「新陰流転会」の方に入門するかどうかの
判断を決するための情報を集めるというのが現在の状況
です。

他にも情報をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いいた
します。




860煽り屋:02/05/19 21:29 ID:c1zd13kT
>>859
たまにはマジレスを。
真面目に情報を探していらっしゃるようだから、少し説明しておきます。

柳生延春先生は、尾張柳生の嫡流で、
ここで新陰流を学んだと言えば、どこへ行っても通用します。

転会は渡辺先生が、柳生家の先代の宗家から全伝を受け継ぎ、
その命を受けて開いた会です。
渡辺先生は三歳から修行を始めた達人中の達人。

と、言うわけで内容・水準とも最高レベルと思います。
色々話もありますが、
後はじかにご覧になって選ぶのがよろしいかと思います。


それから。
どこの素人か知りませんが、
座技からの抜き打ちに一秒もかけるんじゃないよ。
私は0.3秒以内です。
でも私より速い人もいますから自慢にもなりませんが。
861居合使い:02/05/19 22:42 ID:/xYornmb
ほんとに柄に手掛ける所から0.3秒以内ならホントに大したもんだ。
2chのみんなが褒め称える黒田先生の斬り付けですら柄に手を掛けてから
斬り終わるまで大体1秒くらいだったし。
862新陰流@入門希望者:02/05/19 22:44 ID:ZJV7s4rN
>>860
煽り屋さん、アドバイスありがとうございました。

そうですか、どちらとも本物なのですね。
おかげさまで疑問点が解決しました。
本当に感謝いたします。

後は、私の問題なので近いうちに稽古を見学させて
いただいて決めたいと思います。


アドバイスくださった皆様。本当にありがとう
ございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:56 ID:cSQnl1J5
>>860 嘘つけ
864居合い若葉マーク:02/05/20 10:46 ID:44n8eiRu
 座技からの抜き打ちは、順序としては @正座〜A柄に手をかける〜B足先
をつま先だてて膝立ちになる(この時刀は3分の1ほど抜いている)〜C右足
を(左足の場合もある)踏み出しながら目一杯鞘引きをして横一文字または
逆袈裟 となります。
人間の運動能力では@〜Bまでの間ですでに0.3秒以上はかかってしまいます。
どこからどこまでを0.3秒と言っておられるのか分かりませんが、刀を抜く
だけなら0.1秒の人もいるでしょう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:47 ID:5Dy+Tykk
>>864
機種依存文字は、やめてほしい。
読みづらいです。
あとうちの流派の奥伝では(1)-(4)までは、ほぼ同時だが、どうよ?
膝だちの状態で、すでに斬りかかってるのだが・・・・
抜ける抜けないは、流派によるだろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:52 ID:PEhEvif8
↑ 864は若葉マークだから大目にみてやったら
867居合い若葉マーク:02/05/20 21:33 ID:ZMGlbEYn
パソコンも若葉マークゆえ、読みにくい変換ご容赦ください。
奥伝レベルの事に関しては、私レベルでは何も申し上げることは出来ません。
私の流派では、奥伝に関しては高段者の選ばれた人のみに伝授され、それは
人前で稽古することすら禁じられているからです。噂ではものすごい技もある
と言う話も漏れ聞きますが。あなたが奥伝を極めた方なら私の無知を恥じ入る
ばかりです。奥伝を伝授してもらえるようになるためこれからも稽古に励みます。
868865:02/05/20 22:39 ID:UJoP/KI5
まぁ、機種依存も時だけは、使わないように気を付けていただいたら
当方も、何も言いませんよ。
@は、他のPCでは表示できないからねぇ。

奥伝の方も、10年も有れば、何とかなるでしょ。
がんがれ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:00 ID:YXj6Q+Ae
抜きつけが速い人は現実にいらっしゃいますね。昔、演武会で見た某先生は早抜き&納め
を披露してくれましたが、思わず笑ってしまうくらい速いんです。抜くのは100歩譲って
良いとしても同じ位の速度で納めるのは「アンタ一体全体どういう仕掛けになってるんだ」
と言いたくなりました。真似をしようとはハナから思いませんが、私も頑張ります。
870煽り屋:02/05/21 00:01 ID:cuknyzWT
>>869さんの話にあるような方(納刀が異様に速い方)は、
時々いらっしゃるけれど、正直、私にはまねできません。
立派だと思います。(私も真似しようとは端から思いもしません・・・w)

>>864さん
初心者向けの形と上級者の形では、同じ形なのに内容が全く違います。
上級者の場合、所どころ省略され、同時並行で、しかも速い。
運動神経のいい人、勘のよい人なら、すぐに出来ます。
ただし、普通は何年も基礎を繰り返していないと、
ただの踊りになります。(まあ元々居合は刀踊りだけど・・・)
871居合い若葉マーク:02/05/21 00:52 ID:Mbdn9Vng
煽り屋さん、たしかに同じ型でも初心者と上級者に求められるレベルは全く
違います。しかし、私の知る限りそれは抜き付けの速さではありません。
居合いについては、斬れる居合いでなければ刀踊りにすぎないと思います。
私の流派の上級者の型は斬れることを前提とした迫力のある型です。
生意気なようですが私には納刀の早さなどあまり意味のあることには思えません。
とはいうものの、納刀のたびに刀で鞘を削る日々が続いており、早くスマートに
納刀できるようになればいいなと思っています。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:48 ID:tPLj3ILC
若葉マークってなんですか?
873居合い若葉マーク:02/05/21 02:08 ID:Mbdn9Vng
 運転免許取得1年未満の人が車に貼るマークで初心者という意味です。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 08:53 ID:cku8nbAG
納刀は、遅ければ遅いほどいいぞ。
剣術にしても、居合いにしても、納刀中は無防備だからな。
襲われたときに、完全に鞘内に収まってなければ
それだけ抜刀しやすいからね。
たとえ残心しても、気を抜くなってこった。
875居合い若葉マーク:02/05/21 09:57 ID:ZHQ8hvq4
私もそう思います。万が一倒した相手が反撃してきても対応できるように血振り
も頭の上に刀を振り上げて行う(これってかなり無防備では)のではなく常に
敵付けしながら行えと言われていますし、納刀に関しても敵付け、残心を忘れ
ないように言われています。刀を納める速さよりも、常に抜き即斬の気合を持ち
ながら行うように心がけています。
876レプタリアン教授 ◆0UvVQevE :02/05/21 20:35 ID:cd976yHv
暗殺した後、そ知らぬ顔でサッサと逃げ去る為の早納刀だったり
877874:02/05/21 22:04 ID:FKpcz9Pc
暗殺の後始末も、古文書に書いてあったぞw
柿渋染めの手ぬぐいで、刀身+返り血を拭くと血痕が目立たないらしいぞw
878居合使い:02/05/21 23:39 ID:PmZBVEf9
納刀は鞘に切先が入り刃渡り3分の1が入るまでは出来るだけ速い方がいい。
理由は腕を伸ばして納刀をしている間は最も隙があるし、そこから捌いて斬る
のは至難のわざだからです。3分の1鞘に入っていれば鞘の内を使える分
楽に対処できる。3分の1入ったその先はゆっくり敵を見据えつつ残心しながら
納刀するのがよいかと。
879レプタリアン教授 ◆0UvVQevE :02/05/23 18:02 ID:KBHlyB1T
12
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:15 ID:U+/51S0c
>>GEG
ひねくれてないでWinPC買えよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:58 ID:p3SM9KHN
>>?刔刔?

マカーだと、ウイルスとかブラクラにひっかからないんだよ。
2chとアングラサイトは、マックで読んでるだけだって。

WIN-PCちゃんと持ってるし(苦ワラ
882レプタリアン教授 ◆0UvVQevE :02/05/24 17:55 ID:SOe9gjfs
tp://stream.zdnet.co.jp/gamespot/movies/kengo/kengou2.wmv
tp://stream.zdnet.co.jp/gamespot/movies/kengo/kengou2.mpg

>881
マカーの使い方がおかしいよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:13 ID:m2h9MyFV
ar
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:04 ID:psDsdkVX
さてと・・・そろそろ必殺剣でもご披露してもらいましょうかね
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:01 ID:O4o5Tu1K
age
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:45 ID:Blxce09+
居合ってホントむずかしいですね〜〜。 
それでは、
みなさん、
さよなら、さよなら、さよなら
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:58 ID:7OJvUPWD
スレのレベルが低すぎて
荒らしすら来なくなったか(ワラ
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:34 ID:vwcHUvu6
888げと!
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:15 ID:POE5k/gB
PART3まで行くと思ったのに
このスレもこれまでですね。
勉強になることもあったし、いろいろ楽しめたのが実感です。
常連の方やスレに参加の皆さん 永い間ありがとう。
皆さん方益々のご精武祈ります。 5月29日 
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:26 ID:clAhj3xw
みなさんはなぜ居合を始めたんですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:36 ID:bfcQA7DY
>>868
2ちゃんで機種依存文字使うなと言うほうもどうかと思ったりした。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:08 ID:eMd3Y5WL
>890 愚問
>891 拙言
もう、いいかげんにしてほしい!
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:10 ID:eMd3Y5WL
ついでに
>889の云うとおりしずかにこのスレ幕閉じたら
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:12 ID:kKxvpxZ1
PART3で逝くと思ったのに
このスレもこれまでですね。
勉強になることもあったし、いろいろ楽しめたのが実感です。
常連の方やスレに参加の皆さん 永い間ありがとう。
皆さん方のご冥福を祈ります。 5月31日 
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:08 ID:eMd3Y5WL
>894
さいていだね
896居合使い:02/05/31 14:20 ID:9U4benWW
何だかんだでみんなこのスレ上げてる。
たしかにまだまだ剣の技術なんかに関することはいろいろ
言及できる余地がありそうだ。剣術・居合術としながらも
実質居合オンリーのようなかんじだったし。
日本刀の操法、術技というもちっと広い視野のスレに発展させれば
まだまだつづくことでしょう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:58 ID:7eWGJqh+
>896
うれしいこと云う
PART2できたとき最初によろこんだものね
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:27 ID:iaUQr8gJ
素振りすると左脇のあたりが痛くなるんですが・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:34 ID:cpwHmrxG
誰か居合刀や真剣のオーダーメイドを扱っているHP
知りませんか?居合刀を新調したくて濃州堂のHPを見ようとしたら
見れないんです。あと、皆さんのおすすめの拵えや鍔のデザイン、刃紋
なんかも教えてください。個人的には鍔は「竹に虎」か「花に筏」なんかが
このみですね。スレちがい?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:46 ID:cpwHmrxG
900get
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:18 ID:MnPYZufW
あー
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:52 ID:MnPYZufW
ttp://www.n-p-s.net/
ここで買った人いる?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:03 ID:l+THDnvk
一に抜きつけ二に納刀、三で叱られ四にお酒
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 03:08 ID:jiMCQw6r
899サン
探し物は真剣模擬どっち?
都内のことなら少し答えられるよーん
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 05:24 ID:j1Brwa+a
前の続きで
オーダーメイドって拵えの組み合わせ?
それとも一から注文打ちしてもらうの?
どっちにしても実物見て買った方がよいと思うのね
注文するにしてもNETだとむずかしい気がする
店探すのが一番じゃないかな
906899:02/06/02 08:26 ID:DBPEbp8U
長崎に住んでて関東にはちょっと行けないです。
まだ初段取ったばかりで真剣は早いような気がしまして・・・。
濃州堂は鞘や鍔など色々選べてよかったのに・・・。
初段取った記念に一つオリジナルな奴を作ろうかと思ってました
アドバイスお願いします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:28 ID:toQjQfu4
908899改め同田貫:02/06/02 20:24 ID:rrxZLY1e
907さん
ありがとうです
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:55 ID:xJ2EtRg1
ちょっといいですか?素人なのでご容赦を・・・
剣術というのは素手の時はどのような対処をなされるのですか?
柔術を合わせて学んでおられる方もいるようですが。
兼修しなければならないということなのでしょうか。
910居合使い:02/06/02 22:33 ID:iRWjg5gE
基本的に剣術真面目にやりこんでいる人の腕力(握力)体力、身のこなしは
馬鹿に出来ないものがあります。反射神経や間合いにも長けているし。
しかし、更に徒手による強さを求めるなら剣術に準じた術技(古流柔術のうちの
剣術よりの流派とか合気道とか)を弊習すればそれによる剣の修行の妨げにも
ならなく素手のレベルをあげられるでしょう。それを学ぶことによって
剣の新たな世界もみえるだろうし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:00 ID:8BWdsrhq
なるほど。居合使いさんありがとうございました。
もう一つ非常に無礼な質問であり恐縮なのですが、
古流の剣術というのは形稽古が主流で、打ち合いをやらないと聞きますが、
実戦に耐えうるものなのでしょうか?私は新陰流に興味があるのですが、
別に喧嘩をしようというわけではありません。
ただ、いざという時は使える!というのは心持は一種の励みになるかと思うので。

真摯に修行されておられる方には本当に恐縮です。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:01 ID:8BWdsrhq
ごめんなさい、私は909です。
913剣術家:02/06/03 00:35 ID:XQHlbqWD
>>912
確かに形稽古だけだと実戦での使用には耐えられません。
特に単なる試合ではなく、形の動きを喧嘩や立合いで用いるのは困難です。
しかし、逆に柔道や剣道のように乱捕りを中心にしてしまうと
今度は形が崩れ、無理な技を使いたがり、自分の得意な技に執着してしまう
という弊害もあります。
そこで、通常の古流の方は常に実戦を想定しながら形を行う事で
其の問題点をそれなりに解決しているようです。
それでも間合いの取り合いや、技を使う時の度胸というのはなかなか
形稽古では養われないので難しいところです。
もうひとつ、人それぞれに実戦の定義も違います。
貴方にとって実戦とはなんですか?
914居合使い:02/06/03 01:25 ID:Om2N1KIF
909さん
実戦・・・あなたの言う実戦を暴漢に襲われた場合などで
真剣、木刀をもって対処することと想像して書きます。
大体は上で剣術家さんの言ったとおりです。
形で実戦に対応出来るようになるのはかなりの修錬が必要です。
実戦においては常日頃幾千幾万と反復して身に付けた技、
それに度胸というか実戦にのぞむ余裕が絶対必要です。
ただ、それも形の研鑽と実践によって身につくものですし、厳密に言えば
上記2つの条件は一つのものなのですが、まあそれは良いとして。
とにかく、時間はかかりますが形で実戦に対応することも出来るはずです。
私個人の意見としてはある程度形が出来たら自由組手もサブとして取り
入れた方がよいと思います。新陰流剣術は袋撓を使用しますからそれが可能な流儀かと。
915909:02/06/03 01:41 ID:O/NkPZiZ
剣術家さん、居合使いさん、丁寧なお返事ありがとうございました。

ありがとうございました。
私の言う実戦の定義は居合使いさんのおっしゃった通りです。
私は喧嘩は嫌いですし、そのために武道を学ぼうというわけでは
ありませんが、世田谷の事件などを思い起こしますと、
被害者の御家族はさぞや無念の思いであったと思われます。
せめて守るべきものを守れる程の具体的な強さが欲しいと考えるのです。
だったら他の格闘技をやればいいじゃないかと言われそうですが、
私は古流にひかれますし、好きなことをやりたいですからね。
ただその修行がそのような意味での「実戦」に応用がきけばいいなと
そのような次第であります。

あまりスレとは関係ありませんでしたね。
素人の愚問でした。お許しください。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:45 ID:iq1EXo1H
同田貫さんへ
模擬刀は販売している所はいっぱいあるけど
製造している所は結構少ないとおもわれます
NETで検索してよく見比べるとここのはあそこのと
同じ所から仕入れてるなとなんとなく感じます
だいたいどこでも古鉄、胴太貫とありますが
自分が店を回って持った感じで胴太貫どうしでも
ぜんぜん違いがあると感じました
えらく軽いものから重厚なものまであり
値段は同じくらいでした
NET上の画面でみたカンですが902さんの紹介している
とこはよさそうです
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:31 ID:lPPBf9Sv
918なんちゃってかよ:02/06/05 04:41 ID:25c4/Rj0
917<<
中山博道は・・・証拠だされてんぞ
919居合使い:02/06/05 13:12 ID:jfi+pIjR
ま、英信流の系譜の話はどこのものも当てにならんから
どこがどうだと言われてもねぇ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:26 ID:9j4nIgcq
ところでどなたか小太刀の定義
教えてください
長脇差、大脇差とは違うんですか?
両手で握れる(柄の定寸の)脇差ですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:50 ID:iIvNWiLF
Q:現在、刀剣の種類(刀・脇差・短刀)を長さで分類していますが、当時からも
こうした長さによる分類はあったのでしょうか?

A:昔(室町期)から「短刀・脇指・刀・太刀」など、それぞれ区別されて呼ばれていました。
但し、今のように一尺以上(30.3cm)を脇指、以下を短刀、二尺以上を刀などとは区別していな
かったようです。江戸時代はとにかく大刀の脇に指す刀をみな脇指と呼んでいたようです。です
から、二尺以上のものであっても、脇指と呼ばれていたことが、古伝書にも記されています。た
だ、同じ脇指でも、長さによって「小脇指」・「中脇指」・「大脇指」と区別していたようです。
もちろんこれらは刀に関しても同じことで、二尺以下でもやはり大刀として指していた場合は
「刀」と呼んでいたようです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:41 ID:81DZUVNg
>>911
新蔭流に興味があるとの事ですが、私がざっと調べただけでも
かなりのヒットがありました。
有名なだけにいろいろな分派?があるようです。師事される所は
吟味された方が良いかもしれません。
923入門希望者:02/06/07 03:02 ID:Tmv0r3hF
>居合使いさん
これから古武術(居合)を習おうかと考えているものです。

初心者なのでぜんぜんわかりませんが、英信流の系譜というのはメチャクチャなの
ですか? 出来れば本来のものに触れてみたいと思っております。よろしければ、
ご教授お願い致します。
924居合使い:02/06/07 11:51 ID:xmbRb7Yw
無双直伝英信流は居合の中では押しも押されぬ最大流派です。
巨大組織というのはやはりそれ相応に練達者達が輩出され、それぞれが
独自の研鑽を以って分派し、更に居合の深奥を極めようとするのは
よくあることです。で、それぞれが宗家を名乗る。
現在の英信流は二十二代目くらいだと思うのですが実は
私が聞き知っているだけでも二十一代宗家を名乗る人が2、3名います。
メジャーな流れは二十代河野百錬(大阪)、二十一代福井虎雄(岐阜)
二十二代池田隆(大阪)の流れじゃないでしょうか。

古武道で最も大事なのは中身であって歴史ではないです。
だから色んな道場を見学してここだと思える道場、この人と思える師匠を
探すのが一番かと思います。
925入門希望者:02/06/07 12:53 ID:Tmv0r3hF
居合使いさん、ありがとうございました。いろいろと探してみます。
926同田貫:02/06/07 18:22 ID:eVsJJV3K
>>924
あたしゃ夢想神伝かとおもってました。最大流派は。
オイラは無双直伝なんだすが事ある毎に神伝に乗り換えたいとおもってます。
居合い使いさんはひょっとして田宮流?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:01 ID:2Ty/gqdp
>926
俺は違うと思う。
この人は右手の話、ほとんどしてないから。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:40 ID:IsEo4dHl
刀振ってるとき、ひじがカーっと燃えるように
熱くなるような感じがしました。 
痛いとはそのときは感じませんでした。
そのときはそのまま続けました。
これってなんですか? 痛いんじゃなくて熱っと感じるんです
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:49 ID:DIp+IgVu
別に超能力が身についた兆しではないと思います。
筋肉痛の初期症状では?
930ガジロー:02/06/08 01:42 ID:j/c+h7Hr
拙者、夢想神伝流を習っとります。でも、2chでは神伝流は非常に評判が悪い
のでいつも肩身の狭い思いをしとります。このスレでも誰かが批判していた
ように記憶していますが神伝流はなぜ嫌われるのでしょうか?
できれば、教えてくだされ。
931居合使い:02/06/08 18:31 ID:W+bmBog2
夢想神伝流は東、特に関東では猛威を振るってますな。
また全剣連結成の年代なども関係して全剣連の高段者や幹部も多い。

夢想神伝流が2chで評判の悪いのは英信流の分派であり、形もほぼ同じなのに
似て非なるものとして流儀の旗を押し立てているところとか、中山博道師範以来
ちゃんとした宗家がいないとか、歴史が浅いくせに古武道面して全剣連などで
デカイ顔してて生意気とか、古伝を正しく理解していないとか、技術的なものか
ら流儀問題、ただの僻みまで色々なレスがありました。2chでは古流絶対主義
みたいなものが純然とまかり通っていますから。

ひじが熱を持つというのはちょっと危険信号です。
痛くなる前兆なので。超能力の前兆ではないです。
932居合い若葉マーク:02/06/08 21:46 ID:AmRIEjj9
居合いは肘にかなりの負担が来ますね。肘のトラブルは関節に起因するもの、
筋肉に起因するもの、腱に起因するもの等が考えられますが、治療や予防は
ケースバイケースで冷やしたほうがいい場合もあれば暖めたほうがいい場合
もあります。腱に起因する痛みだったらお風呂に入った時にお湯の中でゆっ
くりストレッチするのが効果的です。予防措置としてはサポーターの使用や
テーピング等がありますが、意外と使用率が高いのがドクターエルボーとい
うテニス肘防止用のサポーターです。初心者から高段者までけっこう使って
います。
933ガジロー:02/06/08 23:05 ID:j/c+h7Hr
>931
なーるほど。丁寧なレスありがとうございます。確かに当流ではちゃんと
した宗家が存在してませんね。元々、夢想神伝流は中山先生が故人となら
れた後にその高弟であった先生方が夢想神伝流という看板を立てたと聞い
ています。ですから、宗家も存在しないし、地方によって若干、技の内容
が異なったりしてます。

同じ流派で技が違うとちょっと不安になりますが、武道に必要なのは何よ
りもまず、稽古だと思いますから考えるよりも身体動かします(^^;
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:13 ID:SFOhBNwq
そう言えば肘の筋が徐々に硬化して、ついには骨になって動かなくなってしまう……という
厄介な病気があったっけ。
マジです。
ちなみにオレは肩の筋と肘の筋、両方痛めました。カタナ振る分にはさしたる支障はないですが、
チクッと痛いっす。
気をつけませう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:15 ID:SFOhBNwq
前スレ読みたいんだけど一向に読めない。くそ。管理人サボってんじゃないだろか。
ところで次スレどうする?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:19 ID:1JVF6w5b
個人的には続いてもらいたいと思うんだが…。
立てられるかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:11 ID:s/42lXFn
夢想神伝流と英信流が評判が悪いのは段々理解できましたが
戸山流はどこがよろしくないんですか?
938同田貫:02/06/09 15:41 ID:UEeLaX1S
今日、特注の2尺5寸5分の居合刀が届きました。
わーい!長いよ!重いよー、ヤッホウ!!
939928:02/06/09 15:44 ID:6ZlAe9dI
サポーターして、シップをまめに貼ります。手首にもきますね居合って。
はやく前腕ムキムキになりたいものです。(太さどのくらいあります?
僕は伸ばして力いれて二十八センチです。まだまだひょろりですが、
はじめる前より少しだけ太くなりました
これからの季節、あ、暑っ〜....な感じになりますね。
みなさん! がんばっていきまっしょい!!!
940居合使い:02/06/09 19:11 ID:ZS5lKRa2
>937さん
まず、2chにおいての戸山流というのは流祖の評判がよろしくないです。
流祖は皆さんご存知の「人斬り」中村泰三郎師範。2chでも数々の珍伝説が。。。
そして戸山流は戦時中の日本で考案された軍刀術であり、速成剣術であって剣技の
深奥を探求するには向いていないように思われているようです。
抜刀道自体が曲芸視されている観がありますし。

>ガジローさん
その通り。武技はやれてナンボですからね。
他人にどういわれようが自分がイイと思ってやっていれば評判なんて関係ないです。
お互い頑張っていきましょう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:49 ID:SCAWYBHq
というか、
プロプロ氏の御流儀(W)だった為不当に嫌われたんだよ、戸山流は(W
942同田貫:02/06/09 21:28 ID:rrryZpUJ
>>941
何処に行ったんですかねえ?彼。
いいキャラだったのに。アメリカに居るんでしょ?(自称)
派米訓練のときにでもお会いしたいもんだ。是非その業をこの眼でみたいな。
943937:02/06/10 00:33 ID:SLBiwwBf
なるほど
ありがとうございます
私はPART2からみててPART1みてないんですが
PART2の始めの方読んでるとPART1熱そうですね
よみたいなー
944937:02/06/10 01:55 ID:EceG9Cr/
始めの方また読み直しました
プロプロ氏たのしいというかなんというか
ある意味すごい人ですね
945居合使い:02/06/10 02:06 ID:HKH7jLV+
さて、そろそろPART3のきせつかも・・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 02:29 ID:SV3VqiM8
新スレ立てたよ。
日本の剣術・居合術 PART3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1023643660/
947レプタリアン教授 ◆xfOe8n/A :02/06/10 17:54 ID:a1xon8Nk
霞って、燕返しや虎尾返しと根本原理は同じ?
あれ練習すると肘によい刺激。今では霞の返し刀は全く間髪無く出せるようになったよ。
ひゅひゅ、って感じ。返し刀の角度を変えたら結構使える??
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:55 ID:RdlF9T4g
>>940
すみません、その珍伝説とやらを読んでみたいのですが、
どのスレで読むことができますでしょうか?

オナガイシマス
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:27 ID:tpXxKpPL
パート3って・・いったいどうなってるの?
950937:02/06/15 00:56 ID:pRlvq/We
>>948
おいらはヤフーの検索で”中村泰三郎”
その後2チャン過去ログ倉庫
”中村泰三郎と抜刀道について ”でよんだ
でもこれってほんとかな?
戸山流の人見たら斬られるんじゃ
951酔剣 ◆cV/PdwCo :02/06/15 01:36 ID:eQVvcwPS
はい。続きは「真伝!日本の剣術・居合術」でどうぞ↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1024067564/l50
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:31 ID:GEOdCf1h
保全しとくか。
953名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 22:11 ID:CW4EGsib
(●´∀`●)
954名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 22:12 ID:CW4EGsib
〜〜(●´∀`●)〜且〜
955AAtest:02/07/20 08:14 ID:wyGB/INX
                      |   

     |l|l|l|l|l|l|l|l||l||
              |l|l|l|l|l|l|l|l||l||
              |l|l|l|l|l|l|l|l||l||
              |l|l|l|l|l|l|l|l||l||
              |l|l|l|l|l|l|l|l||l|| ザバー!!
              |l|l||l|△|l|l|||
              |l|(´Д`)|||
           `  `...|l (_~~_) |||′ ' ´
          ``;ヽ`;|l(_)(_)|||:'/`:';/''
956AAtest:02/07/20 08:21 ID:wyGB/INX
|l|l|l|l|l|l|l|l||l||
|l|l|l|l|l|l|l|l||l||
|l|l|l|l|l|l|l|l||l||
|l|l|l|l|l|l|l|l||l||
|l|l|l|l|l|l|l|l||l|| ザバー!!
|l|l|l|l||l|△|l|l|||
|l|l|l|(*´Д`)|||
|l`...|l (_~~_) |||′ ' ´
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
957AAtest:02/07/23 05:56 ID:rngrsmnY
∫∫∫ ∫∫∫
(⌒(⌒(⌒(⌒(⌒(⌒
  △
(*´Д`)〜〜チャプ〜〜(⌒
(_~~ )〜〜チャプ〜〜(⌒
〜〜〜チャプ〜〜〜(⌒
(⌒(⌒(⌒(⌒(⌒
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 20:48 ID:E1T2bCOD
    〜    / ヽ、
〜      / _  ヽ、
      / /  \ ヽ
 〜  /  ,,,,;⊂⊃;,,,、
   /   / (,,,・∀・)   ヽ   
 /    `【(―OーO'    ゝ
  ⌒⌒⌒ (__ノ(__ノ ⌒⌒ 
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 21:47 ID:IHY7JlFM
カワイイ!
960清音 ◆Rx78ahzk :02/08/30 09:11 ID:lgPEohrE
ほしゅ
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:13 ID:c89i3wng
きょうはこれから・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:20 ID:c89i3wng
///
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:24 ID:lgPEohrE
おや
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:18 ID:bZC3MyYj
むぅ、さびれている・・・・
965 

創価大剣道部監督ら逮捕 携帯の通話記録盗む
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/police/1031923062/