少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第3章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
だって強い人いないじゃん。
きちんとしたカリキュラムを作れない少林寺幹部は会員の涙を知れ。

前スレ(第2章)
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:36 ID:vtoARUWB
3:01/12/29 00:37 ID:vtoARUWB
間違って前すれ貼り付ける前に立っちゃった。スマソ
確か元祖スレの1はこんな感じだったような気がする。
今後も皆で稽古方法等探求しましょう。

けっしゅ
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:40 ID:b339Vxz4
なんか前々スレは過去ログ倉庫にも無いようですね・・・。

スレ立てお疲れ様です。

合掌
52章の最後:01/12/29 00:42 ID:vtoARUWB
強姦魔に対する開祖の見解は
カッパブックスに非暴力主義の牧師さんとの談話としてあり。
もちろん敢然と立ち向かうべしとのこと。

ただ、武力でとはかぎらない。
開祖が、満州からの引き揚げ団の中隊長だった時の故事。
八路軍のお偉いさんに引き揚げ者の娘さんたちを宴会のコンパニオン兼、
持ち帰り弁当にされそうになったとき、
他の隊長たちはやむなしとするなか、
従うのでもなく、やけっぱちで反乱するのではなく、
代替案を提示して堂々交渉した。

少林寺の武力は行使するための物ではなく、
非常事態に対面したとき、冷静に対応し
腹を決め、腰を据えて交渉するための
胆力を生む御守りみたいな物だからね。


941 :923 :01/12/28 19:01 ID:AaSviN42
それも,読みました、凄く感動した!先代は凄いな!!


942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 20:40 ID:fEi7GP2A
>>940 普門さん
「もしあなたのご夫人が強姦魔に襲われたらどうしますか?」
ってやつでしたっけ?
あれをご婦人の目の前で言われる開祖はスゲェ、と思ったけど、
やっぱり抵抗は試みるべきですよね。

やっぱり「おとなしくやられてろ」ってのは受容できないなー。
6小波拳士(さざなみ):01/12/29 01:17 ID:Ba9hbvHO
とりあえず新スレおめでとうございます。

前前から疑問に思っていたことがあるので質問させてください。
霊剣さんのススメで買った少林寺拳法のススメ(凄く役に立ってます)に仁王拳、天王県竜王拳、白蓮拳等多くの拳名があります。
少林寺拳法と言うのは、中国にあったこれら全く違う個々の拳法の中から開祖が自らの理想に沿った技術を集めてまとめ上げたものなのでしょうか。
例えば空手、柔術、合気道の中から技術を取り入れて新しい拳法を作ったみたいな。

上記の個々の拳法は、それぞれ全く違う拳法なのですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:51 ID:Yh8MM3xF
ルーツスレの方で聴いた方がよいのでは
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 16:15 ID:GsuEOtE6
>6
そうみたいです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:19 ID:DQ+uw3sF
新スレおめでとうございます!

前スレに結構名言がありましたのでコピペします。
確かにそういう傾向がありますなあ。ドキュソと呼ばれないよう注意します。

>女性が男性に勝てるって平気な顔して言ってる少林寺の指導者達はおとぎの国の人たちだと思う。
>女性の赤卍だって無理ですよそんなの。
>よっぽど男が油断しているか、貧弱な男じゃないと。
>少林寺を学べば暴漢に勝てると女性に対して宣伝して、それを本気で信じている人たちが多いからドキュソ扱いされるんですよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:11 ID:tIU5dxOp
どうしてこれが,名言なの?反面教師と言う意味?
>9はこの、事書いた本人じゃないの?
皆、強姦魔云々に関しては、抵抗するべきと言う結論が出てるのに
ほんとに,これが名言なんて、うそぶいてるんならおかしいよ!
今更、皆が反対の意見を述べて,立場が悪くなると、他の人が賛成したような
レスのし方、変だよ!もういいかげん諦めたら?
武力に頼る頼らないに限らず、抵抗する、それをどうするか,これからそれを
どう,反省して,改善するのか?という、意見なら賛成だけど、このままこれを
名言とする、>9の神経を疑うよ!
11見習い茶帯:01/12/30 00:31 ID:QwC8KOGI
びば新スレ。

何か少林寺拳法に対する気持ちが微妙なまま冬休みに入ってしまったけども
思いっきり説教を受けて取り敢えず続けるつもりにはなりました。
なんというか「この修行は〜決して自己の名利のためになすことなし」
つうことらしいんで。
今度は2月3日(試験明けやっちゅうねん)東京武専(何故また…?)で
昇格考試受けることになるとかならんとか。

でわ、良いお年を…(´ー`)
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:40 ID:hOTFK5jm
>>10
9と強姦がどうして結びつくのか??
確かに9のようなことを言う指導者はいると思うぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:11 ID:jtw3LUXp
>10は、強姦の事ではなく、少林寺拳法自体を否定
するのが、嫌なんじゃ?本当に好きなんだと思う。
確かに、いるね!そんな指導者でも,自分はそうならんように、しないと・・・・
でも、何の為の少林寺なんかね?
見習茶帯さん!強さとは、流派や団体名ではないですよ。あくまでも,個人
の資質と努力の問題ですよ。少林寺であっても、極真やキツクなんかが来ても
全然勝てないような,人はいると思いますよ。少林寺にいて、空手上等!と
頑張れば強くなりますよ。でも、上には上があることと、強さは腕力だけでは
無い事を覚えていてください。人のためであるけど、最終的に自分の事となる。
少林寺はそこが強いんですから・・・迷わず頑張つて
ください。応援しています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:21 ID:fPlEzVXL
まず剛法は打撃力を強くしなくては駄目だと思う。
少林寺には強い打撃は必要ありませんという言葉を撤廃した方がいいと思います。
それと、上受でも何でも受けはそうですが、手そのものを鍛えないと受けたときに怪我してしまいますよね。
ほとんどの指導者はそれを否定しますが、本気でやっている人や他武道を学んでいる人達にはごくごく当たり前のことです。
女子供の楽な護身術という面ばかり前に出すことも良いでしょう。
でも、会員に他の道を示してやることも必要かと思います。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:32 ID:xGHOOACx
>まず剛法は打撃力を強くしなくては駄目だと思う。
同意
遅い弱い攻撃をいくら華麗にさばいても無意味。
技が泥臭くても、しっかりした攻撃を受けられるようにならないといけない。
誤解のないように言っておくが、理にかなった基本を前提にだよ。
16普門:01/12/30 12:35 ID:mQ+WgHc+
>>14
手を鍛えるのを否定してる?だれが?
開祖もサンドバックや拳立てで拳を鍛えるのをを奨励してるよ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 13:00 ID:09vJ/yMJ
開祖は拳立てやサンドバッグ打ちが効果的な練習であるといっている。今はやってる人少ないけどね。体育館借りてるとこなんてサンドバッグなんてないもんね。
最小限度の体力というものは絶対必要にきまってる。はっきりいって、今の少林寺は羊の群れ。
開祖が作りたかったのは強くてかしこい(統率のとれた)狼の集団。現在少林寺を始めてまもない(初段クラス)の拳士が皆、自分がそのように(狼のほう)なりたいなんて思っていないのかもしれない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 10:37 ID:FkAziXRM
何かの本で、代範士の方がおっしゃっていましたが、「朝早くおきて人より努力しようと思って振り子突きをバンバンやっていたら開祖が通りかかって(そんなことやんないで対人やりなさい)と言った」とのことです。
開祖は打撃技は柔法のつなぎとしか考えてなかったのではなかろうかと思う今日この頃です。
対人では技の反復練習が出来ないからねえ。
対人で1発技を出す間に一人稽古なら4発は出せる。
少林寺はその弊害で稽古中に出す技の数が空手等の半分以下だと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:32 ID:2udv+x6Y
今度本山に行った時に買おうかどうか迷っているんですが、
教範って今いくらなんですか?
20名無しさん@お腹いっぱい:02/01/01 21:33 ID:ZX5KVaHU
>>9
女性が男に勝てるなんて馬鹿なこと言ってるのかよ!そんなこと言って自信をつけさせると逆に危険
目に合うぜ!もっとも、チビでも何とかっていう名前だけ立派な技で対処できるなんて
ほざく馬鹿が多い少林寺のことだから、言ってる方もほんとに信じ込んでるのかも
知れないけどな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:18 ID:rkZ+/R5k
>20
女性が男性に勝てるっていう話もあるけど、格闘技的な技だけじゃなくて護身術的な技もあるから。
勝つというよりも負けないというやつですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:48 ID:GcG4oiPJ
>18
対人って相対のことですか?
いくら一人稽古しても、受けの練習はできませんし、いくら速い突きができたところで
相手のをもらっていては反撃すらできませんし・・・
相対なら、間合や虚実なんかも練習できるんじゃないですか。
一人稽古より、相対のほうが習うことが多いような気がします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:11 ID:dxurrwGR
 「最低限の体力があれば…」てとき、どの程度を最低限と見るかって問題があられ。
 キックやボクシングのミット打ちを、3分間3ラウンドくらい続けてやれるなら、護身術としては十分でしょう。
 それだけ基礎体力があれば、あとは相対練習(特に乱取り)を中心にしても問題ないと思うす。
 自分の経験だけで言うと、基礎体力のない人多すぎ。大学生レベルでもそう思う。
 まず体力つけないとね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:19 ID:iwcZSpOj
まあ、泣き寝入りはするなってことだろうね
開祖がいいたかったことはね
25:02/01/02 22:21 ID:KOaWr8Ny
開祖は身長があったからカウンターもとれるだろうが
正直俺みたいな小柄な人間にはとれません
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:33 ID:iwcZSpOj
塩田師は小柄でもとれたよ
27:02/01/02 22:39 ID:KOaWr8Ny
ふーん。すごい人ですね。でもそこまでのめりこめないし・・
ただ少林寺やってて役にたったのは前蹴りですね。
そのへんのドキュンは一撃だね。
シンプルイズベスト。でもカウンターじゃないよ。
単純に殴るとみせかけて蹴る!
28g気翻:02/01/03 02:38 ID:Eh72CQSg
んと、少林寺で一番役に立ったのは守りだね。
守るかぎりは相手の打撃はすべて防げるよ俺は。
でも自分から攻撃するのは...
少林寺で一番役に立つ剛法のは目打ち金的のみ。
柔法では内椀とう首投げだけかと。
29名無しさん@お腹いっぱい:02/01/03 10:37 ID:7WthAOGj
28>>
そんだけ使えれば充分だよ。
30:02/01/03 12:59 ID:zY3NLMGG
>>28
えっ?まさか実戦で金的蹴ったの?
俺の田舎じゃそんなことして勝っても卑怯者と言われるだけだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 16:56 ID:r4CMFYpf
>>19
前のスレに三万五千円とあったと思いますが。
初段とれば誰でも買えますが、聖典扱いされてることも
あり、個人的にムチャクチャ高額な値段をふっかけてくる人もいます
ので、本山で購入したほうが無難ですね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 17:20 ID:hG2RzHRf
>>19
31に着けたし。本部に「一万円の寄付」という形で手に入れることができます。
新教範は2冊に分かれ、かつ内容の補強や削除があるという話がありますので、
現在の教範がほしいのなら急いだ方がいいでしょう。
33小波拳士:02/01/05 09:59 ID:6ktXOcvt
少林寺で面白そうなHP探していたら、デジコミという会員専用の掲示板を発見しました。
デジコミってどうですか?
面白いですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 10:08 ID:1AksgFW7
>>32
今は一万円で買えるんですか!?随分と安くなりましたね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 10:44 ID:is1Cvmd2
>二段だろ。
36Syami:02/01/05 16:02 ID:sOtgXqNI
>>33
こんにちは、小波拳士さん。

>デジコミってどうですか?

拳士コードで入会出来るから、入会してのぞいてみたら如何ですか?
ついでにここの事も宣伝なさったら?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 19:46 ID:AN5FGYEG
>>19 >>31 >>32 >>34
教範がお金で買えるものとは知りませんでした。
大学の少林寺拳法部では幹部しか触れてはいけない大事なもので
部旗よりも大事に扱われていたので、一つの支部に一つしかない
ものだと思いこんでいました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:01 ID:dJQEDfVK
>>28そうなんですか!?自分はフルコンもやってるので突き蹴りには
自信有るけど、ケンカでは必ず金的蹴ってます。だって、ガチンコで
知らない人間と打ち合うのは怖いでしょ。何もってるか分からない
し。上段の突きを見せ技にしてから金的蹴り上げて、すぐ逃げます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:30 ID:VSkDuGUK
教範が一万円で買えるわけねーだろ。
少林寺の聖典だぞ!
40小波拳士:02/01/05 21:50 ID:w0Gh/HBC
一昨日デジコミの登録したのにメールが来ない(>_<)
まだ入会して間がないので本部登録されてないのでしょうか。
残念。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:54 ID:PahXjUwX
>>39
時代の流れです。もはや教範が聖典である時代ではないのです。
42見習い茶帯:02/01/06 01:26 ID:VL/5SYvO
あけまして。
我が部の旧教範は行方知れずです。皆は新教範来るからええやんとか
お前くらいしか見ないじゃんと言ってそんなに気にしてないようですが。
新教範来たらコソーリ私物化する予定ダタノニ…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:47 ID:rrKilX9L
>>42 見習い茶帯さん
案外同じ穴のムジーナがコソーリもっていってたんだったりして・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:49 ID:pTHvC1u8
デジコミの全国名簿やめてもらいたいと思いません?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:54 ID:pTHvC1u8
しまったー
剛法編が倉庫行きになっちまった。
そのうち1から腰を据えて読んでみようと思っていたのに。
もう読めなくなってしまったとは。
くっ残念。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:59 ID:yK8hji4S
>>42>>43
おーい、おまえらか。部の教範かってに持ち出すな!
OBになんて言っていい訳するんだよ!
47名無しさん@お腹いっぱい:02/01/06 20:29 ID:aKtlIwMW
さすが、狂信者集団。あほな教範をありがたがってるんだー
48空手蟲。:02/01/06 21:30 ID:/D3+Qsrj
>47
ほっとけ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 15:31 ID:9E+Ypbc6
教範は時期によっていろいろ内容に変化がありますね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:59 ID:33Tn+YVz
多度津町総本山
51 :02/01/08 17:01 ID:lLhxwy2V
交通の便のいい東京あたりでオフ会できないでしょうか。
東京の拳士さん、どこか場所取れる時間を示してもらえれば一度に話は進行すると思うのです。
52小波拳士:02/01/09 00:13 ID:oisGGim0
>みんみんさん
とりあえず少林寺始めましたんでよろしくお願いします。
53みんみん:02/01/09 01:26 ID:rFZLWAu5
小波拳士さん、こちらこそよろしくお願いします。
私は高段者ではないのでお役に立てるかどうか分かりませんが、意見交換程度なら…

因みに他武道・スポーツ経験などはありますか?
私は他には何にも出来ませんが…運動オンチの運動不足。
54小波拳士:02/01/09 09:10 ID:UMpJkZ4t
みんみんさん。
ほら、私ですよ。
少林寺始めるって言ったじゃないですかあ。(^O^)
おかげさまで少林寺楽しくやらせてもらってます。
55 :02/01/09 20:35 ID:twhOutSC
おふやろうよ。
56みんみん:02/01/10 06:27 ID:WNt9wTWt
>>小波拳士さん
うーん、思い出せない。若年性アルツ入ってきたかな…
申し訳ありません、OFFでお会いしました?
57へいへいほー:02/01/10 14:42 ID:c8332EQo
>30
勝ち、とかそういう問題じゃないんだな。
銃を突きつけられて後に抜いて撃っても卑怯者かね?
挑発して抜かせたなら話は別。この場合の”実戦”とは何なのかを明確にしないとな。
でも、どの格闘技が強いだのなんだの言ってると草葉の陰から開祖や李小龍に笑われますよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:52 ID:wf9xTTzw
大学の部活でやってたけど、、大学部活の話で言えば、全部じゃないけど
少林寺は弱い、って言われてもしょうがないな。だって実際そうだと思うから。
なんつーかな、いくら強さだけを求めるのはダメとか言っても、
武道を名乗る以上、最低限の物理的な強さは必要だろう。
なのに、ヘボい大学に限って、筋トレもランニングも乱捕もロクにやらんで
かからない形だけの演武ばっかりなんだよな。
そもそも公式な学生大会が演武オンリーなのが一番の問題かと。
うちは、たぶんこんなとこに書いても絶対信じてもらえないような好成績を
残してるし、演武も楽しい面はあるとは思うけど、でも
あれのみで武道とは言えないと思うな。
内緒で地方の乱捕の大会も出てたけど、防具もルールもちゃんと決めて
やってれば、危険は(少なくとも他のスポーツ程度には)無かったぞ。
あれはあれで絶対必要。やっぱ乱捕は復活させるべき。
毎年の本部での合同合宿で
胴蹴りもまともにできんような奴見てると、なんか同じ業界にいる自分も
せつなくなったよ。
演武の全国学生大会で優勝の常連になってたようないくつかの学校でも、やっぱ
中身のある演武と無い演武って見ごたえも全然違うし。
たぶん、技の練習じゃなく「演武」の練習しかしてないであろうガッコのは
たとえ優勝してても、なんかうすっぺらく見えたもんだ。

まぁ防A大団演くらいまで極めてれば、あれはあれで良いんだけど(藁
59小波拳士:02/01/11 10:36 ID:O2b/OLOj
みんみんさーーん(T△T)

11月3日に競技のみしか想定していない動き以外に、多種の動きを身に付けたいので少林寺も並行してやりますと語った者です。
目の前で酔いすぎて頭回っていた馬鹿者でございます。
アルコール入ると虎になるんで不愉快な思いをさせたかもしれません。


思い出してくれました?
60みんみん :02/01/11 22:03 ID:lenV8y6S
えっと、ば***さんですか?

最近ほんっとにお馬鹿になってるもんで非常に申し訳ないです。
たまに5分前のこと忘れてたり・・・どーか御寛大に m(__)m
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:51 ID:24dWi40l
>60
年いくつ?
62みんみん :02/01/14 13:36 ID:2JR+De4Y
>61
年齢は秘密です。
若年性アルツの診断とかしないでね。恐いから…
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:08 ID:R0DbhaTz
乱捕り復活させようスレ見てきたけど、最初大口叩いていた人たちもいざ実行しようとなると皆尻込みしている。
最初の方と後の方のギャップが凄くて情けない。
やっぱり口だけなのだろうか。
結局皆今の少林寺を嘆く自分によっていたんだろう。
何人か乱捕りやったことないが是非やりたいという人が出てきているのがせめてもの救いだな。
そりゃあ少林寺が弱いといわれても仕方ないな。(藁
64こぴー:02/01/14 17:25 ID:R0DbhaTz
私は現在、日本拳法をやっているのですが、最初に防具をつけて
の組手をした時は、一本を取れずに苦労しました。
日拳の殴り方、蹴り方ができるようになって、やっと一本を取ること
ができるようになりました。

そして、組手で一本を取れるということは、基本でも突き蹴りが出来
ていると言うことに気がついた次第です。

そのため日拳では、初段レベルでもグチャグチャとした試合は少なく、
技の攻防がキチンと行われます。
これは、「有効な打撃しか一本と認めない」と言う日拳のルールにあると
思います。つまり、技ありや有効と言うのが無く、一本しかポイントが無い
ことが、防具組手でも日拳の技術を磨くことにつながっているのではと
勝手に考えている次第です。

私も昔、少林寺拳法を少々かじりました。
その時教わった先生が、元乱取り試合の猛者でした。鬼のように強かっ
たですよ。私が弱かったのですが・・・。

やはり、乱取りは絶対に必要だと思うし、ルールさえキチンと決めれば、
少林寺拳法の技術向上につながる乱捕り試合が行われるのではと思い
ます。

乱取り競技が廃止された経緯は、私も当時の先生から聞きました。
しかし、現在は防具も進歩しましたし、医学的な見地からの格闘技への
アドバイスもあります。
安全性を確保した、乱取り競技が可能だと思います。

あれだけ顔面をど突き会うボクシングや、関節を取り合う修斗でも、安全
管理をしっかりして、アマチュア競技を行っています。
少林寺でも充分可能でしょうし、少林寺の組織力なら問題無いと思います。

個人的に、少林寺の剛法、柔法がおり混ざった高段者同士の試合をぜひ
見たいですよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:31 ID:R0DbhaTz
弱いのを何とかしたいから乱捕りしようって話が出てるんでしょ。
弱いから乱捕りしたくないってそれでいいのかい。
このまま伝統芸能に堕するしかないのか(ため息
66しかたないとはいえ・・・:02/01/14 19:24 ID:t535GJZW
>>64
日本拳法は基本、形があり乱稽古や試合で技術を練っていく
というのが根底にあるからだとおもいます。
少林寺拳法は護身術であり相手を倒すことを目的としていない
という考え方なのでその差が出たのでは?
あれだけの人数がいるのですから乱取りの試合があれば
すごく層の厚い大会になると思うのですが
「強さを競わない」という理念があるので仕方がないことなのでは?
私の友人や知人には何人か少林寺出身(現役拳士もいます)が
軽く空乱のようなことをやってみても、結構強いですけどね。
67栃木拳士:02/01/14 20:30 ID:oV2o9Dor
法形は空手の約束クミテに当たります。
約束クミテがいかに上手に出来てもそのまま強いといえないというのは空手ですでに実証済みです。
乱捕りオフやりましょう。
東京圏の方お願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:50 ID:7P7UABQC
>>67いいですねえ。
自分は、少林寺の技術は好きですよ。でも、まだ若い(25歳ですけど)ので、「強さ」
には拘りたいですよ。そんな自分は少林寺から出ていってヨシですか?今、キックの
ジム探してます。東京(有楽町)の近くでいいジムありませんかね?
69栃木拳士:02/01/14 22:05 ID:NlPgVPSl
68さん。
おふかいやりましょう。
まずは極真ルールでソフトに。
場所とって下さい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:01 ID:a5/sfkmz
中段への回し蹴りを
下受けで受けられますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:21 ID:RvHNn8rd
>70
受けられないことはありませんが、ボーリングのピンみたいに腕が腫れ上がります。
72 :02/01/15 12:34 ID:RvHNn8rd
中段への回し蹴りは下受けで受けなきゃいかん、ということでは無いでしょう。
受け一辺倒にまわるというのは非常に危険です。パターン化された防御はいつか
裏をかかれるものです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:36 ID:RvHNn8rd
>68
ちなみに現在何段ですか?
74拳法一代:02/01/15 16:24 ID:iFAcIvMS
少林寺の現在の法形主体の練習による弊害は体が固まったままであまりに
練習をするため実際の動きの中で剛法にしろ柔法にしろ動けない有段者が
増えている。特にフェイントに殆ど対応できない体質になっている。八方目から
やりなおすべきです。
75小波(さざなみ):02/01/15 23:09 ID:iAxY6gBG
>70
自分はあなたよりも初心者に近いですが、下受けで受けることは出来ます。
もちろん受け流す用法で。
76小波(さざなみ):02/01/15 23:11 ID:iAxY6gBG
ガチガチの法形ではなく、その法形の応用力を身につけるために乱捕りは必要だと思います。
7766:02/01/15 23:19 ID:uxKlYbkt
66です。
乱稽古についてさっき自分で言った意見と矛盾するかもしれませんが
合気道も乱取りや試合が無いけれどすばらしいものができているので
少林寺拳法も乱取りをしない方向で
よいものができる可能性ってないものでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:56 ID:5kvFxEXI
>そんな自分は少林寺から出ていってヨシですか?今、キックの
ジム探してます。東京(有楽町)の近くでいいジムありませんかね?

できたら両立してほしいな。
79みんみん :02/01/16 00:39 ID:reap4r/V
乱捕りしないで強くなることは不可能とは言いませんが、難しいと思います。

本で読んだ知識で恐縮ですが、剣道の話。
竹刀剣道が始まる前は木刀でしたから、簡単に試合が出来なくて型稽古が主体でした。
型稽古による上達は個人差が大きく、達人クラスになるものから一生芽が出ないものまで
才能によってばらついていたといいます。

少林寺で乱捕りをしないことはこれと同じ弊害を生むのではないでしょうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:52 ID:SRA/ajqV
乱捕りトーナメントやった支部が解散に追い込まれたのはなぜですか?
新井先生は素晴らしい方ですか?本部の重鎮の方々は皆素晴らしい方なのでしょう。
なぜそんな支部解散なんてことを決定し、更に脱会する支部が後を立たないのでしょうか。
重鎮のその良い方々は何を考えているんだか分かりません。
2代目だけが吹き上がったって重鎮が皆で諌めれば何も出来ませんよ。
無理矢理やろうとすればお飾りの2代目に転落することになるしね。
それはどの組織だってそうでしょ。
81みんみん :02/01/16 01:17 ID:reap4r/V
本部の立場になって見れば、少しは分かると思います。
拳法が出来ない娘さんでも、今後の分裂を避けるためには管長になってもらうしかない。
中野先生は既に在野の人であったし、その他の先生では分裂を招くかもしれない。
(新井先生は極真で言えば松井館長のような人。実力はあるけど若い。)
宗道臣先生は強力なカリスマであった。この先生のためなら死ねる人は多かったし、
先生に「少林寺で金儲けはいかん」と言われれば貧乏しても我慢できた。
しかしその先生も故人となり、時代はバブル拝金主義に入っていく。
空手の師範のように少林寺で生計を立てたいと思う人が出るのも無理からぬ事。
また爆発的に増えた人気にあやかって少林寺を名乗る別団体も現れる。
本部が法的・政治的な力と中央集権的な統率力を求めたのもある意味不可避な事象です。

本部側の先生方が独善的であったり金儲け主義であると批判するのは簡単です。
でも僕はそうは思えないのです。
ある規模を超える団体にはこう言う問題は不可避だと思います。
少林寺だけは無縁であってほしかったのは確かですがね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 07:39 ID:celtVgeN
子供ばかりの道院で、技もろくに教えてもらえず、1年通ってまだ3級です。
自分で技を覚えるにはベースボールマガジン社から出ている本やビデオを買わないと無理ですか?
何か少林寺本部はそれを買わせるため、一般部には技を教えないよう、道院長に指示でも出しているのかと疑いたくなります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:26 ID:9GJyLupx
>82

それはちょっとお気の毒。でも、本やビデオで技を覚えるなんて(初学のうちは)
無理でしょう。しっかりと先生にお聞きになられてはいかが?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:28 ID:0VujJFfS
>>82さん
以前も悲惨な書き込みをされていましたね・・・。
同じ方だと勝手に想像しましたが、違いますか?
だったらごめんなさい・・・。

ご苦労、よくわかまります・・・。
道場を変えてみてはいかがですか?
「良い師匠は3年余計にかけても探せ」と誰かがどこかで言っていました。
私もそう思います。
納得できないのであれば他の道院をまわってみてはいかがでせうか?(その余裕があればの話ですが・・・)
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:41 ID:pPcrjur2
乱捕りオフスレ盛り上がり祝いあげ
8682:02/01/17 10:47 ID:16q1fHZQ
>>84
いいえ。はじめてです。
そのカキコも見たいです。
どこにあるか教えてください。
それを見て道院を変えるか考えます。
87空手蟲:02/01/17 22:08 ID:DPq3rKGl
乱捕り云々の問題で盛り上がってますね。
少林寺は乱捕りを取り入れて上手く練習できれば他の武道以上の(もちろん路線は違うが)物ができると思う。
10年後を見据えた稽古を作って盛り上げてください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:57 ID:cJC7jJbE
>82さん

本当にお気の毒。
そういう道場では何年やっても強くも上手くもなれません。
でもね、道場に文句言ってもしょうがないです。
自分の足で動いてください。

受身ではどんないい先生についても駄目です。
与えられる、教えてもらうスタンスでなく、
技を盗むつもりでどんどん色々なところへ出ていきましょう。
8984:02/01/18 00:16 ID:1jsBJ+M5
>>82さん
すみません。遅くなりました。
結局「3年かけても」のカキコは探し出せませんでした。
とりあえず参考になりそうな(?)レスを探してきましたが・・・。
あんまり参考にならないかもしれません・・・。
ただ、1年通って3級というのは、異常なほど遅いとは思いませんが・・・。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/982525252/335
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/982525252/808

名無し君見習さん、ちゃおさん、勝手に拝借して申し訳ありません。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:15 ID:Lxwoey5s
>>89
オレは1年弱で初段になったが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:15 ID:QGH4+vRC
剛法と柔法を合わせての乱捕りは難しいでしょう。
本気でやれば防具なしの日本拳法のようになるか合気道SAのように
なるんではないんでしょうか?

まあ、柔法は護身のための技術であって乱捕りには向いてないのではないかと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:02 ID:y/Jq65bX
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/999715477/
みんなー
どんどんさんかするなりよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:28 ID:hloXLhBy
はあい
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:40 ID:6Codty3j
>>90
>オレは1年弱で初段になったが。

そりゃ普通でんがな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 04:43 ID:rfOHl/rO
でも一年程度で黒帯が取れるっていい事なんやろうか・・・?
9666:02/01/19 13:22 ID:nCqGCcZU
少林寺拳法の理念を守りながら乱取りの試合は
難しいでしょうね。


例えば
掛かりと応えに別れて1分間乱取りをする、
その後交代してまた1分間の乱取りで応えのときにとった本数で勝敗を決する
これならば単純な強さを競わず護身術としての理念が
守れるのではないでしょうか?
こんな形式では試合にならないでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 13:26 ID:f4OCnz5Y
ガチでない試合で勝ってうれしいか?
そんなぬるい当てっこ試合やりたいの。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 13:33 ID:QUDnNha9
66さん、気持ちはわかるのですが、練習法ならともかく、
試合ということになると、攻撃側の思惑いかんで結果が左右されるわけだし、
公平なジャッジが難しいと思います。
なにせへなちょこな攻撃ほど高得点がでるわけですし。
互いの協力が無ければ成立しないルールです。
でも試合ではなく練習方法なら成立すると思いますよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:52 ID:DO2MDuAy
空手の稽古に組手試合は必要か?その答えは・・・必要です!
 しかし皆が試合に出場する必要はない!なぜなら試合形式の組手稽古を行え
ば良いわけで、大会に出場する必要はない!ということです。
 素手で相手に加撃する組手が現代社会で不可能である限り、ルールを取外し
た実戦の稽古といわれる当てない練習は実証不可能であり、結局試せないもの
です。上達することは、難しいというよりは、うまくなるかも全く保証のない
わけで、強くなると信じて十年稽古して全く強くならなかったら-実戦で通用
しなかったら-それは明らかに詐欺です。
試合形式の組手には当然ルールが存在します。フルコンタクト空手ルール(い
わゆる極真ルール)は、そこに顔があるのに叩いてはいけないというルール。
そのルールの実戦性を論ずる人はいますが、この制限されたルール内で相手を
倒そうとすると突き、蹴りの技術が非常に高くなります。またパワーもつくよ
うになり心肺機能もアップします。このルールのほとんどの全日本クラスの選
手はオリンピック選手並のアスリートです。そうなるのもルールに勝つことを
根ざした稽古法のお陰です。
 そこで試合に出たくない人は技術(スキル)だけ繰返し稽古すれば良いでしょ
う。テクニックはどんどん日増しに上達していき、スピードもつくでしょう。
その技術の反復練習をする体力さえあれば充分実戦で使えるのです。 つまり、
「護身術もっとやれば格闘技になる」でなければならないのです。ただその体
系が出来上げっている所が少ないようですが…
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:53 ID:DO2MDuAy
 顔面を殴り合う格闘技K-1でも半分はこのルール出身の人達で構成されてい
ますし、チャンピオンにもなっています。これを始めた団体もフルコンタクト
ルール出身です。グローブで顔を叩くことは脳に対してとても怖いことなので
専門家に任せるとして、アマチュアは顔面パンチなしルールで安全にどんどん
強くなれば良いわけです。(私はグローブルールで練習することには大賛成で
す。但し軽く当てること) この顔面パンチなしルールで試合形式の組手の稽古
をすることをちょっとハードだと思う人もいるようですが、手、足、膝にプロ
テクターをつけて行えば誰でも安全に出来るし、このルールで稽古している人
としていない人では、例えれば東京で車を運転している人と北海道や千葉で車
を運転している人と同じくらい差が出るのです。
 東京は日本一車の数が多いところですが、車の死亡事故者数は日本一ではあ
りません。以外にも道幅が広くて車の数の少ない北海道や千葉のほうが年間死
亡者数で上回っています。 これは何を表しているのでしょうか? それは、東
京は車の数がやたらに多いのでとても危険そうに思えますが東京の人は皆この
環境の中で運転せざるを得ない為、三年も乗ればとても運転がうまくなります。
これは道路のすいている地方の比ではありません。混雑した都会で車を運転す
ることのほうが一見、非常に危険に見えますが、毎日スピードを出した車やオ
ートバイにまき込まれないようにかわしたり、大型トラックや狭い道路で自分
の車をキズ付けないように走ることで運転テクニックが高度に磨かれます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:54 ID:DO2MDuAy
 空手に置換えれば組手によってスピードのある突きやパワーのある蹴りが毎
日ビュンビュン飛んでくる稽古をしていると、つまり車の運転と同じで、当っ
たら大変なケガをすることを想像でなく実体験として行うことによって技術が
非常に向上するわけです。当てたと想定して行う稽古だけしかしないで、強く
なったと思っているのは、車の少ない道幅の広い道路をサーキット気取りでス
ピードを出して走ったり、レーサーにでもなったかのように勘違いをしている
のと同じです。

* このルールによる試合形式の組手がとても有効な稽古法だということがお
わかりいただけたと思います。 *
 以外に当てる稽古をしている人よりも当てない稽古をしている人のほうが大
怪我になることが多いようです。やはりスピードやパワーのある突き、蹴りを
受けることが日常的であったり、相手のガードを開けさせる計算されたコンビ
ネーションを普段から見なれていると1対1であればまずケガにつながるよう
なダメージはもらわなくなります。ドライバーで言えば都会で乗る人のほうが
運転技術が高くなるのと同じだということです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:54 ID:DO2MDuAy
 もう少し私達の空手を理解していただくために技術論を致します。
 新入門者で良く耳にすることですが、伝統空手系から来た人は、「こんなに
も同じ空手で違うものなのか」と言う人が多く、同じフルコンタクト空手系か
ら移籍して来た人のほとんどが、「こんなに理論的にフルコンの技術を教われ
たら誰でも強くなっちゃいますね」と言います。
 私達も始めは「試合でなく理論と道場稽古だけで強くなるんだぞ」と言って
いましたが、そんなことを言っても誰も聞いてくれません。だから試合へ出て
証明することを選びました。そして試合で勝っていくうちに私達の理論を聞い
てくれる人達も増えましたが、試合をやっていく過程で理論も新たな発見をし、
新展開していきました。
 ある格闘技ビデオ専門家が我々を見て「拳真館というのはひとつの実験室み
たいですね」と、言っていました。まさしくその人の言う様に私達はいろいろ
なことを試すうちに本当にいろいろな発見をしました。
 人間を倒すことと試し割りは違うことを証明する為に試し割りも行いました。
200kgの氷柱割り、ブロック割り、バット折り、板、瓦割り、すべて成功
しました。 そしてまたここで新たな発見がありました。「物体の割り方と人
間の倒し方は違うよ」と言いながら試し割りの持つ大きな効用も見出しまし
た。
 人間は弱い存在です。安きに流れやすいものです。自分では気がつかないう
ちに楽なほうへ楽なほうへと向っていくものです。日々これ修業と心得、さま
ざまな視点から捉えそして実践していくことが必要であると思います。
 かの拳聖澤井健一先生の「速い突き、強力な蹴りを知らぬ者、それは武では
無い!そういう人間は今にとんでもない目に合う」と言われた言葉が今にも思
い起されます。
103小波拳士(さざなみ):02/01/20 01:09 ID:oEzYJMYE
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/999715477/
参加表明してみたはいいけど他の人たちが指導者レベルの人たちばかりなんで級拳士の方々も参加表明してください。
社会人だけではなく高校生でも可ですよ。
普段仲間で乱捕りできると楽しいしきっと強くなれるですよ。
自分も道院の仲間数名で地元の体育館で乱捕り稽古しようと思ってます。
みんなで頑張りましょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:10 ID:uFr9aeNZ
>102
伊藤先生の基礎があったからこそですね
105元拳:02/01/20 14:21 ID:2BZ9XGV6
>>103
引退してからだいぶたつ、会員証は引越しのとき紛失。
人間サンドバックにしかなれませんが、そんな私でよければ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:28 ID:hj9p58Xf
ここと乱取りスレいい風吹いてますね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:15 ID:56MFIxPh
強くなると信じて十年稽古して全く強くならなかったら -実戦で通用
しなかったら- それは明らかに詐欺です。
10866:02/01/20 18:47 ID:sj3OMz+E
>>97
>>98

技を練っていくには乱稽古が最も近道なのは理解しています。
やはり乱取り競技を考えるときは護身術の理念より
いかに安全な競技をするかのほうに重点を置くべきなのでしょうか?

硬式空手方式、日本拳法方式などを研究するのが
よさそうですね。
109(●++●)かるしうむ←CA:02/01/20 18:51 ID:ChGnQuzb
私が中学生のころ(10数年前)やってたころはローキックに対する
対応がかなり甘かったような気がしますが今はその辺どうなってるん
でしょうか、あと背面、斜めからの攻撃に対する対応は(・++・)?
110サバキ:02/01/20 20:14 ID:FVKlgGoH
昔、地上最強のカラテ・ブルースリー時代の格闘技家のハートはすごかった。
少林寺でもすごい人はいっぱいいましたよ。時代は変わるんですね。
今は大会で見せなきゃなっとくしないよね。
昔の人は、試合じゃなく喧嘩が強かったよ。なつかしい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:59 ID:gjq9BzQW
>強くなると信じて十年稽古して全く強くならなかったら -実戦で通用
>しなかったら- それは明らかに詐欺です。

本山の「秘伝」でのコメントひどいね。
乱捕は昔はやっていたけど今はやってないって平気でいっている。
昔やっていたらいいってことはないだろが!!!!
そりゃあ、おめえさんはやっていたのかもしれんが。

強くなりたくてもなれない会員の涙を知れ!!!!!!!!!
112>102:02/01/21 00:08 ID:R2DIV2Io
え?拳真館?国際FSA?おれ、フィットネスクラブでならっている・・・(^^;
ティップネスにきているA島さんから・・・・

あそこってサバキ空手みたいなテクニックもありますよね?ちょいと詳しい話きかせてくれますか?
ちょっと話ききたいです。実は入門するかどうか考えています。社会人なのでフルコンってためらっちゃいますが、
高円寺の道場では夜間稽古が沢山あるので便利なんですよねぇ・・

もうちょっとききたいっす。
113小波拳士(さざなみ):02/01/21 00:12 ID:vuFX08bk
そういやこの前の稽古で道院長が秘伝に少林寺が出るから購入希望者は申し出てくださいとおっしゃっていました。
内容面白そうですか?
114man:02/01/21 00:14 ID:8GhlSzQI
立ち会い評価法は「安全で楽しく」だそうである。それはそれですばらしいことではあるが、
護身の場面は、「極限で怖い、また相手が悪人で何をするかわからないむちゃくちゃな。」
場面である。恐怖にうち勝つ訓練をしていない、安全で楽しい練習「だけ」
で、果たして使えるのだろうが。非常事態において冷静さと闘争心を維持できる
ことも必要だと思います
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:18 ID:y7rr6XnU
立ち合い評価方
・・・結局「やるかやられるか」じゃないんですよね・・・。

攻撃する時の隙に対する意識がどこまで発達するのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:20 ID:FragTbpd
>>113
「乱捕編」は情けない内容だ。
昔はガンガンやっていたけど今はやっていないと平気で本部は言っている。
自分たちだけ強きゃいいのか?と小一時間問い詰めたい。
それに乱捕方法は未だ研究中だという。
いったい何年研究すれば気がすむんだ。
あまりにも現役会員を馬鹿にした内容だと思ったがいかがだろうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:22 ID:y7rr6XnU
本部に対しては一体何が期待できるのですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:25 ID:FragTbpd
大会での乱捕競技復活を企画願いたい。
11966:02/01/22 00:31 ID:BdsXGBs+
いままでいろいろ意見がでてきました(僕も出しましたが)
ここにいる皆さんはどのような形態の乱取りを望んでいますか?

1. 防具をつけてのフルコンタクト(日本拳法式)
2. スーパーセーフをつけて当たりの強弱に関わらずポイント(硬式空手式)
3.拳サポーターなど軽装の防具での寸止め(全空連式)
4.その他
120Syami:02/01/22 00:46 ID:1HuIgmFZ
>>119
最終的には、拳サポと金的カップのみで技法制限無しのミドルコンタクト。
但し首から上への攻撃はライトコンタクト。ポイント制は取らない。
明確に極まった場合のみ一本とする。
これは審判の方にも功夫が必要となる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:11 ID:dt9BOOq9
素手でガンガンやる。金的以外。
ルールはk‐1グローブ無し版。
・・・・そしたら俺も周りに少林寺黒帯び自慢できる・・・
皆、本音はそうでしょ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:20 ID:GE/Z/18o
恐縮ですが、@競技乱捕のルールのことなのか、A乱捕稽古の形式のことなのか、
明確にした議論をして頂けたほうが良いかと思います。
123Syami:02/01/22 15:36 ID:0hHsaZEp
>>122
基本的に「競技」乱捕りには賛成していないので、Aの乱捕稽古のお話と理解
して書きました。
12440前拳士:02/01/22 16:18 ID:sfDGwqmo
>>99
拳真館の方でしょうか?
誠に失礼ながら、御活動については詳しく存じ上げないのですが、
お考えには全面的に賛成です。
12566:02/01/23 00:28 ID:DRI5UKyA
まだすこし頭がまとまっていない状態での発言ですいません
乱稽古の重要性は理解できます
ルールの中でのことでも相手の動きを見て捌き反撃する能力は
とても高まると思います。
おそらく大筋では
>>99-102
が述べられたと思いますが、
乱取りともう一つの側面として
競技のルールに無い技の研究とその対処法について、
つまり護身術としてのとくに重視すべき部分だと思いますが、
そういった部分をどう考えるかなにかご意見がありましたらおねがいします。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:58 ID:bFk8P4hY
 「いわゆる"武"を行使する局面にて、有効に機能する能力を身につけたい」
というのが「強さを身につけたい」という課題の具体的内容だと思います。
 では「いわゆる"武"を行使する局面」とは何でしょうか?会員に聞いてみると、
様々な考えがあることに気がつきます。
 「強盗が押し入ってきたら取り押さえることでは?」「おいおい刃物持って
るぜ」「そんなこと想定して練習したことないな」
 「カツアゲくらいそうになったら身を守りたいなぁ」「相手は複数だぞ」
「海外じゃお金出すのが常識みたいだし」「...」
 「社会のルールを破っている人に注意して、もし刃向かってきたら制圧で
きる、そんな技術じゃないかな」「えっ、例えば?」「電車の中で迷惑行為を
している人とかいるじゃない」「ああ皆見て見ぬふりするもんね」「でも
それなりに正当な行為をしないとこっちが悪くなる場合もあるみたいだよ」
「日本の法律は残念ながらそうなんだよね」「ましてや被害者がその場から
消えたら水掛論になってしまい喧嘩両成敗になることもあるみたい」
 「護身術なんだから不可避な外圧から身を譲れればいいんでしょ」「だから
具体的にはどういうケースなの?って聞いてるの」「チンピラが街で肩がぶつ
かったといって因縁つけてきてきて胸倉掴んできたら胸落しかけるのさ!」
「そうそう殴ってきたらよける」「投げてきたらいなす」「でも後が恐そう」
「走って逃げた方が利口かもね」
 「私はチカン撃退を目的にやってるのよ」等々。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:59 ID:bFk8P4hY
 私達が言いたいのは「護身術そのもののスキルを教授的に身につけさせる
ことは難しい」ということです。
 「ケンカ術」「チカン撃退術」「街中護身術」「カツアゲ対処術」「チン
ピラ対処術」「白兵戦闘術」...このような題目を掲げ、それなりの科目を
揃えて会員に指導しても実際に「"武"を行使」できる人が育つでしょうか?
護身術のスキルすら確実に身につくとは言ないのではないでしょうか。
 いわゆる武道家の先輩方はそれぞれ身につけられた武道の技術から護身の
局面に利用できるものを自覚し、いざとなったら使用できる自信をお持ちです。
自分なりに自信のある型にはめることができる自信があるのです。
 護身術とは選択的に組み立てた科目を身につけることだけで達せられるもの
ではなく、試合を重ねる中で相対的な自分の習熟度を認識し、自分の護身の
実力を推し量るなかで、自己認識とともに身につくものです。真の自信なくして
「"武"を行使」することは仮にできたとしても無謀とも言えるものです。
 私達は単純にいえば「強さ」を身につけたいとする会員の要求に応えることが
使命だと思っています。そしてその強さは試合形式の稽古を経ずして身につく
ことはないと思っています(もちろん基本的な考えとしてです)。一方で実際に
「"武"を行使」する局面では試合内容がそのまま適用できるということは有り得ず、
「非打撃技が有効である」こともわかっています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:01 ID:bFk8P4hY
 現在は競技乱捕を禁止しているある拳法でも競技乱捕が実施されていた時代は
私達とほぼ同じ考えをしていたようです。どういうことかというと、乱捕は手っ取り
早く自信を付ける手段と考えられていたようだからです。防具の装着やルールの
制約などで非実際的な格闘を強いるのが当時の乱捕でしたが、それでも試合形式で
実施することで、会員は真剣な模擬格闘の姿をみる、体験することができ、多いに
自己の参考のなったのだと聞きます。そして「でも乱捕がうまくったって役に立た
んぞ!」と一喝され、真の武道の姿を忘れることはなかったのだそうです。
 修業を継続性の高いものにするためにもいわゆる競技(演武大会も含め)が必要
であることは異論なきことと思いますが、競技に戦術の駆使を必要とする模擬格闘を
含めることは、それが寝業であれ、投げ技であれ、殴り技であれ、蹴り技であれ、
関節技であれ、各武道で競う技術の焦点は異なりますが、必要なことなのです。
 私達は競技ルールにない技の研究も、護身武道を標榜する以上、他の武道よりも
重視するのは当然です。しかし競技ルールに必要以上に盛り込み解決しようとする
立場はとりません(もちろんそういう空手流派もあります)。道場での対応稽古
(試合形式での稽古も含め)で行うのが良いバランスなのではないかと思います。
 武の道は厳しく矛盾ばかりです。人間を知らずして極めることは無理でしょう。
試合はあくまでも仮の戦いですが、本質を認識するために必要とするプロセスなの
ではないでしょうか?人間は「知らない」ということが一番恐怖なのですから。
 「どの武道が護身に適しているか」という疑問に答えがないことは当然です。
自分の型を持った人間が強いのですから。しかしその型を見につけるプロセスが
備わっていない、あるいは著しく非効率な場合、その武道は護身術に適していない
ということになるのではないでしょうか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 11:07 ID:E0yzX6GO
>>126〜128
全く同感です。
というか、漠然と思ってはいてもなかなか言葉にならなかったことを、明解に整理してもらった感じです。
130まあ生地が厚いですからねえ:02/01/24 13:42 ID:g4UrWxSA
関係ない話で申し訳ないんだけど少林寺拳法胴着って高いですね。
スポーツ店から胴着がきたと連絡があり行くときにお釣りで昼飯食べようと思って1万5千円持っていってお釣りが700円。
やばかったーよ。
空手着は1万円あればお釣りが来るんですが。
しかし内訳の中の道場納金300円ってなんだろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:05 ID:dCrOlQk0
オレの昼は100円のパン二つ(210円)
700円も有れば3回食える。

でも、そんなに高かった?
私は「無晒し派」なんで安いですよ。
(刺繍代混み10.000円以下)
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:09 ID:g4UrWxSA
イサミ製なんですよ。
他社だと安かったのかなあ。
空手着だと刺繍込みで7000円なんで高いなあと思いました。
これから卍を縫い付けます。
針と糸買ってこなきゃ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:14 ID:dCrOlQk0
おれ(131)はMAEKAWA製。
134構造改革:02/01/24 21:12 ID:7O4ujqlT
>>126-128 激しく納得。
21世紀の少林寺構造改革を考える上でも参考になる。
さしづめ抵抗勢力は既得権を持った指導者層だろう(大変失礼な言い方ではあるが)。
本人達は乱捕時代を知っているし実力もあるが、"乱捕後"世代層ではサヨク的平和
主義者ばかりが育ってしまった。指導者層は都合のいいタイミングで"乱捕は悪だ!"と
ぶち上げ、以降はまったくもって物を考えない体質になってしまった。
これからの世代はそうしヘタレ指導者(失礼)から教えを受けるのだから、構造改革を
行ない、原点に戻り、失った自信を身につけていかねばなるまい。
135みんみん :02/01/25 01:55 ID:VAzK2Rc4
イサミはモデルが一杯あって安いのもありますよ。
高いのは買ったことないので分かりませんが、生成りので7500円、晒しのもの
(上製?)で8500円くらいだったと思います。
私は刺繍なんかしません。 マジックで書いちゃいます。
13666:02/01/26 11:42 ID:c4sKdP5F
>>126-128
貴重なご意見ありがとうございました。

競技化には時として護身術としての考え方が
失われていく危険性があるような気がします。
やはり大事なのは個人の意識とそれを育てる指導者なのでしょうね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:12 ID:O8xkECU0
 武道には2つのタイプがあります。ひとつは「競技ルール」がその武道の特徴と
なっているタイプ。日本拳法、相撲、空手の一部などがそうでしょう。もうひとつは
「技術体系」が特徴となっている場合。これは合気道、少林寺拳法、空手の一部など
と言えましょう。
 「技術体系」を特徴にしている場合、競技を実施することで特徴たる「技術体系」が
競技に適合しやすいように変化してゆくことが考えられるので、それを嫌い、また
漸々修学の特徴を損なう可能性もあるため、競技化に慎重となる傾向があるようです。
なかには組手競技を導入しつつも「技術体系」が変わらないように競技ルールを工夫
した跡が見られる武道もあります。例えば空手を母体にして生まれた"躰道"がそう
でしょう。基本的な競技ルールはいわゆる寸止め空手ルールと同様ですが、運足や
残心などに流派の特徴を表すことがポイントを得るための前提とし、型へのこだわりを
保っています。
 また「競技ルール」がその武道の特徴となっている"日本拳法"では「技術体系」を
ルールの他に"防具"も支えていることがわかります。直線基調の攻撃が中心となるのは、
重量防具の影響が大きいからです(もちろん悪影響という意味ではありません)。
 このように「競技ルール」は各武道が生命線とする「特徴」と密接な関係があり、
安易な導入、変更はできないものです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:13 ID:O8xkECU0
 また「競技ルール」を特徴とする武道はあまりことさらに「護身術」をアピール
していませんが「技術体系」を特徴としている武道は「護身術」をアピールすること
が多いようです。これは「護身術とはルールなきもの」「わが武道はルールがない」
「全てを想定している」といった説明ができるからなのでしょう。競技ではルールに
ない攻撃に対処する力がつかないとはいえ、そもそも競技を重視しないのですから
わかりにくい説明に感じます。
 我々も護身を標榜する武道ですし、気をつけなければならないと思う点があります。
「わが武道はルールがない。全てを想定している。」⇒ 「だから護身術に向いている」と
短絡的に考えてはいけないということです。どんな練習をしているのか、必ずここに
着目する必要があります。
 大会であれ道場内であれ、焦点を定めたルールに則った競技形式の組手を積まないと、
並みの人間には武の実践の自信を抱くことが出来ないのではないか?と考えているのが
我々の立場です。もちろんはじめから自信のある者もいます(経験豊か?)。
しかし稽古体系は「だれでも自信が持てる」ものでなければならないのですから、
いわゆる模擬試験をおこなうことは必要ではないでしょうか。自動車免許の取得でも
"一発合格"というのもあるようですが(どこかで経験済?)、普通は教習所での十分な
模擬訓練が必要で、逆に模擬訓練さえ積めば誰でも合格にいたることはでき、立派な
ドライバーになります。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:13 ID:O8xkECU0
 もちろん競技形式の組手がいくら有効な訓練とわかっていても、護身技術習得の
難しさから考えると決してそれだけで必要十分な訓練になるとは考えていません。
かといって「護身技術習得そのものは出来ないのか?」と聞かれれば「それはできない」
としか答えようがありません。教科書だけ読んでも身につかないということです。
 我々は「防御を考えるなら先ず攻撃を知れ」と言います。攻撃を出来る人間が同様の
攻撃から防御することは、防御のみ身に付けることよりも結果的には簡単で間違えのない
方法なのです。戦争でも防御のために相手の戦略を読むにはこちらが戦略を立てることが
できる能力がいることは当然のことではないでしょうか?相手の隙を見つけ出し攻撃
する力、自ら隙をみせずに攻撃する力、これらは相対しどのようなルールであれ真剣な
組手を試合形式でおこなうことでのみ身につくものです。こうして得た対応力は
その稽古をしていない者との差は歴然と現れます。
 このように「護身武道」でも「試合形式の組手」が必要と考えるのですが、
もしその武道の「特徴維持との矛盾がある」からといって、そのことを心配して
組手を行わなかったら「実戦を経験しないかぎり武の力はつかない」という、
お題目ばかりの護身武道になってしまうことでしょう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:14 ID:O8xkECU0
 さて「可能な限り制約のないルール」を求めることが「ルールのない護身術」の
習得にとってよい方法なのでしょうか?
 結論から言えば「ルールとは体得すべき技術を身に付けるためにある」のであって、
大いに制約的であって構わないと思います。大切なのはどのような技術を身に付けよう
としているのか自覚して行うということです。そしてそれが本当に磨かれることです。
柔道に関して言えば実は極めて制約的で、完全に守りに徹する戦いをしてはいけない
というルールがあります。そのことが投げ技を伸ばすことに結びついています。
また相撲は実はあの土俵の直径が微妙で、突進的な立会いしかできない(逃げる
スペースがない)ようになっています。バーリトゥードでも寝技中心になるよう
工夫されたルールと言えるのではないでしょうか?

「誰でも強くなれる空手」を考えると、会員にいきなりF1レースに参加させる
のではなく、徐々に段階を踏ませてあげるのが指導者の務めといえましょう。
141道院者:02/01/27 02:42 ID:EeHK5Hwj
>>137-140
いつも書き込み有難うございます。
少林寺拳法が普段の練習でさえ試合形式の乱捕を行い難い理由がわかりました。
単なるマナーや安全性の問題ではないようですね。
本部が弊害ばかり説くのもなぜかわかりました。あまりやってもらったら困ると。。
確かに技術体系の維持は大切だと思います。
ではどうしたら良いのか.....。
そのあたりお考えお聞かせ頂けたら幸いです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:53 ID:GB2mURVu
少林寺が競技乱捕りに走らないのは賛成だが、現行のルールでは
絶対に強くなれない。練習法として、様々な限定乱捕りをくみ合
わせて瞬時の判断を身につければいい。

そんなわけで、来週から芦原空手に逝って来ます・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 04:37 ID:ufvBxZ/W
>>142 「・・・これはコテハンなのですか?」さん
がむばって下さい・・・。
サバキかぁ・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:16 ID:BsIqeOVa
これまで道院でも大学支部でも乱捕が練習内容から無くなっていく傾向がありました。
これからもそうなのでしょうか?法形護持と試合形式の乱捕を練習に導入することは
矛盾したままなのでしょうか?何かよい解決策はないでしょうか?

145みんみん :02/01/27 14:20 ID:P2dxPnSl
道院では本当に乱捕りないの?

昇級試験項目にも「運用法」はあるし。
「寸止め空乱」くらいはやるのが普通では?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:57 ID:jwUEhNXS
269 名前:柔道2段 投稿日:02/01/26 22:11 ID:QNDUcKQz
でも、俺も最初は少林寺って間接を極めながら投げるっていうじゃなですか?
だからかなり強いのかと思ってました。

しかし、少林寺の本を見ると、武器を使ったものが大半をしめていて、
間接にしても、あまり実用的ではないと思うのが僕の意見ですね。

達人レベルまでいけば強くはなると思うのですが、
達人レベルだったらどの格闘技も強いしな・・・。

正直少林寺は疑いをもちますが、まぁ、あれも年寄りからできるものですからね?

流派とかもありそうですし・・・。よくわかんないけど・・・。

打撃も拳を鍛えなかったり、投げも順序が複雑だし、
いまいちパッとしないのですが、
少林寺の売りってなんですかね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:33 ID:37p+bum9
少林寺の強い層がみんな空手に流れちゃうぞ。
跡20年したら今の中間以下しか残ってなかったりして。
1481もどき:02/01/27 21:12 ID:KsCffVUS
>>145
> 道院では本当に乱捕りないの?
> 昇級試験項目にも「運用法」はあるし。
>「寸止め空乱」くらいはやるのが普通では?

本部で乱捕振興のこと話したら同じこと言われました。
なんでやらないの?やればいいじゃん、って感じ。
本部は末端支部のこと全然わかってないよね。
他人ごとみたいに言わないでって思う。
末端会員の涙を知って欲しい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:19 ID:T1Qom2Uq
>少林寺の本を見ると、武器を使ったものが大半をしめていて、

この一文で、2ちゃんの書き込みがいかに大ウソかが、わかると思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:22 ID:92ESbxCR
>146
あんた、中国の少林寺と日本の少林寺拳法と
ごっちゃにしてないかい?

まぁ、一部当たっている部分もあるけどNE!
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:24 ID:KsCffVUS
>>149
そうともいえないのでは。
確かに最近のいくつかの雑誌掲載記事では錫丈伝が半分くらいありましたからね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:25 ID:x1T90AJx
本部が勝手に乱捕りやればって言うんじゃ大いにやろうではないか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:47 ID:KsCffVUS
>>152
本部としては乱捕稽古を禁止したことはないということでしょう。
私としては本部がきちんとしたリードを行わないから、乱捕をおこなわない支部が増えてきてしまったのだと文句が言いたかった。
そりゃそうです。やってもいない支部に乱捕の弊害を教えるのですから。
支部もだったらやらないに越したことはないなと考えてしまうのです(少なくともうちはそうです)。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:53 ID:nh9UnBGd
少林寺はやってる人間が問題。
弱いやつらが楽して強くなろうとしている。
やたらと理屈ばかり並べる。
単なる仲良しサークルと化している。

ケガやつらいことをやることを恐れて強くなれると思っているのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:56 ID:nh9UnBGd
道院は本当に仲良しクラブだな。見た目もいかにも弱そうな
ひょろいやつがうろちょろしてる。それでそこそこ努力してる
んだったら何も文句はない。

せめて腕立て毎日十回くらいはやれよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:02 ID:KsCffVUS
>>154-155
私はどうしたら平均レベルを上げられるか真剣に悩んでいるのです。
いまのままでは発展性のない武道になってしまう気がして。
21世紀も発展する武道になってもらいたく。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:00 ID:ZGT1TnmP
>156
ご心配なく、やってる人はやってます。
演武中心の少林寺に疑問を持ち、術理を勉強して、
形だけでなく中身を入れていく稽古をしてる人も増えてきました。
技術はあるところにはあるし、強い人もいるところにはいます。

このインターネット時代、今まで知ることのできなかったことが
簡単に知ることができます。自分でアンテナ広げて調べれば、
少林寺も捨てたもんじゃないって分かりますよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:34 ID:6kEMOgBF
>>157
おっしゃりたいことはわかります。しかしそれはごく一部の方々です。
ですから「問題なし」ってことではないと思います。
勉強会・研究会で得た修練体系をぜひ幹部会でも発表してください。
良いものを追求しようとする姿勢が平均的道院レベルではあまりに希薄なのです。
どういう意識改革が必要かぜひご発言ください。
159ふら〜り:02/01/28 11:07 ID:QWyozXYs
昔、少林寺をやっていたものですが……ここを読んで、思った
ことが一つ。
「少林寺が弱いと言われる理由」が、乱捕りの有無とか組織の
質とか、そういうことばかり語られているように思えます。いえ、
それは確かにその通りかと思いますけど、少し違う意見交換も
してみませんか?
例えば、身長や体重はもとより骨格、筋肉、反射神経、視力
など全てが同じクローン人間とかアンドロイドを作ったとします。
で、そいつの脳や筋肉に、少林寺なり空手なりの技を全てインプット
したとします。
それで、無制限試合をやったら。それでも少林寺は弱いのか?
要するに、純粋に技術内容だけを見てみたらどうか、という話です。

……もちろん、非現実的で無意味な机上の空論だとは思います。が、
乱捕りや筋トレなら極端な話、道場の外でだってできるんですし。
でも、少林寺に限らず「その武道の技」はやっぱり、その道場で
しか学べないわけですから……うぅ、へ理屈になってきましたね。
でも一応、興味のある話題ではありますので。皆さん、どうでしょう?

少林寺 技術レベルは どんなもの?

ということで。意見乞います。
160見習い茶帯:02/01/28 14:52 ID:NDLshAI1
昇段考試、結局2/17日の神奈川武専でやる事になりました。
良く変わるなあ…まあ2/3日だと試験直後になるから助かった感じですけど。

>>159
それをやるとどうしても「ここがこう他流より優れている」口調になってしまうような…?
用途・得意分野(タイマン/衆敵、殺傷目的/非殺傷、奇襲回避、逮捕術、対武器、地形・場所etc…)にもよりけりでしょうね。

個人的には、足場が悪い・厚着で身重な時などは空手や合気道の方が有利かと思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:37 ID:GMp5F0yr
>158
では、まずあなたが道院の枠を超えた研究会に参加するなり、
研究会を企画するなりして自分の回りを変えていってください。
人を批判するのは簡単です。要は自分はどうするか?が問題です。
自分自身が影響力を持って、少林寺のレベルを上げていくしかないでしょう。
本部がどうの、先生がどうのなんて関係ないですよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:43 ID:ZGXMit7k
少林寺の技術レベルは低くない。むしろ高いよ。問題なのは、現在の
少林寺はその技術を実践レベルまで高めるメソッドが無いこと。大学
体育会の乱捕りはフルコンスタイルか、キックスタイル。何故なら、
乱捕りの参考となるものが少林寺に無いから、外から求める。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:51 ID:ZGXMit7k
少林寺の技術レベルは低くない。むしろ高いよ。問題なのは、現在の
少林寺はその技術を実践レベルまで高めるメソッドが無いこと。大学
体育会の乱捕りはフルコンスタイルか、キックスタイル。何故なら、
乱捕りの参考となるものが少林寺に無いから、外から求める。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:00 ID:y4GLwP5S
宗 道臣が大山倍達の挑戦を受けなかった話について詳しい人いる?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:18 ID:uqp1H8jl
宗 道臣は森良之祐の弟子のOさんの朝鮮も受けなかった世。
平和主義者なんだね(w 
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:23 ID:gxkDp6Jz
補足
森先生=日本拳法最高師範
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:33 ID:y4GLwP5S
マス大山が「自分は瓦数十枚素手で叩き割る。」とか
     「牛と戦い、かなりの数を即死させている。」
といったのに対し宗は「瓦は割るものではなく屋根に敷くもの」
          「牛は農耕に役立てるもの。」
といったが、マスはそれを空手や自分に対する煽りとして「ならば戦え。」
ということになったんだってね。
          
168166:02/01/28 23:42 ID:gxkDp6Jz
>>165
森先生が徳島で宗 道臣先生が香川で
森先生が拳法談義を楽しみにしていたのに
他流を認めない態度ととれることを言われたので
森先生と一緒だったO さんがご指導願いたいと
いったのを断ったって話ですよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:12 ID:JJ2y6IYD
結構開祖も悪いよね。
170開祖:02/01/29 13:26 ID:F62zLfZp
阿呆は、相手にせんのじゃよ。
ワシの目的は、ひとづくりじゃからのう。
勝った、負けたで何が残る?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:53 ID:rlZuyv+g
少林寺って金さえだせば誰でも黒帯になれるってきいたよ〜
ほんと?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:09 ID:FRHY0lIl
基本的な筋力があって長年小林拳法をやっている男は強いよ
ほんと糞強いよ
金で買った有段者は話にもならないだろうがな
173Syami:02/01/29 15:12 ID:TJZErI9m
>>171
誰から何時聞きましたか?それは全くウソです。
今までにも「いくら出すから段位をくれ。」とか「自分は既に○×流で○段なので
段位をくれ。」と言ってきた人はいますが、全部撥ね付けています。
これを逆恨みして、叩きに入る人もいましたけどネ。すでに亡くなったけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:21 ID:xrTUJ/jE
受験料が高いかどうか他の流派の事を知らないから分からないけど、初段で1万円
だったと思う。道院にもよるけど1年ちょっとぐらいで大人は初段まで行けると思
いますよ。金を出す必要なんてないと思います。きっと空手なんかに較べると段位
の敷居はかなり低いと思います。
先生方もそれは分かっていると思います。確か「初段になったら、初段にふさわし
い技術、人間性を磨きなさい。初段になったところがスタートです。」と言われま
した。
まともな人なら、自分がどのレベル自分で分かるでしょ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:23 ID:90hxXBUU
しかしなんで黒帯簡単にくれてやるのかね?
結局それで恥ずかしい思いするのは自分なのにね
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:24 ID:FRHY0lIl
柔道でもそういう傾向があるよな
フルコン空手ならそんな簡単にはくれんのにな
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:30 ID:ADe9QcvQ
黒帯のハードルは高いと権威が出て目標ができるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:34 ID:FRHY0lIl
初段の初とは初心に帰れって意味もあるしな
黒帯とったからといってやめる人はもったいないよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:53 ID:mWy6OiNh
>>175

ウソもたいがいにしろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:00 ID:90hxXBUU
>>179
なにがウソ?
一年程度で黒帯って、そんなに難関?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:04 ID:FRHY0lIl
アマチュアでも仕方ないところがあるよな
あまりにも帯をやらないでいるとやめていってしまうだろうし
習いにくる人も少なくなる
そこで興味を長続きさせる為に1年づらいで帯を与えるのが
ちょうどいいと
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:09 ID:pA64Hfp6
帯取得の難しさなんて、どうでも良いことだと思いますが、

少林寺で「黒を区切りに」辞める人はかなりもったいない、
というか、意味がない
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:12 ID:FRHY0lIl
>>182
でもそういう人って結構いるだろ?
柔道でも空手でもよ
なんか黒帯とったら「達人気分」っていうかな
18466:02/01/29 21:26 ID:516MFlbO
黒帯(色帯も)そのプレッシャーで
向上心をもつものと考えるべきと思います。
「あのひと黒帯なのに・・・」なんて
言われたくないですよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:58 ID:0H5mnPW+
私は黒帯とって、やる気倍増でしたよ。
黒帯に恥じぬようにと思いましたし。

私の場合、級拳士は、昇級までの期間が短いのでどうしても、
試験のことが気になって、3級技などをゆっくり復習する
ことが遠のいていました。
だから早く初段になって、少し落ち着いて復習にも取り込める
環境が欲しかったので、初段まではさっさっと取りました。

少林寺はある程度技の数知ってないと、ピンチぽいので
とりあえず初段までは、ぽんぽんとってもいいのでは思ってます。

でも技の形しか、知らないような人は昇段試験に来ないでね。(汗
昇段試験は達成度を見るもので、落す気はないと聞きますが、
もう少し厳しくしてもいいのではとは、思いますがね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:59 ID:fc6TlnIh
>173
それは佐藤金部絵さんの事ですね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:13 ID:iHQgDBG8
少林寺はフルコンと違って帯に重み(黒帯取得がたやすい)がないために黒帯を締めたからという脅迫感や使命感が薄いのではないかと思う。
もう少し帯の価値を上げた方が、頑張るのではなかろうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:20 ID:qsBWAD8R
黒帯がなんの権威もない
初心者以外全員黒帯

ふざけんな
189みんみん:02/02/02 22:56 ID:BOkX7Ne5
黒帯が簡単とか権威がないとかくだらないこというのはやめよう。

自分の実力は自分で判断するもので、他から決めてもらう必要はない。
「〜の技には自信がある」「〜位の相手には負けない」と言うのが実力。
それを自分で判断できるのも実力のうち。
黒帯の簡単さにケチをつけている人間は黒帯にすがろうとしている権威主義者に見える。

言い過ぎてたらすいません。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:18 ID:UfkIDrBS
 黒帯=赤卍にでもするかい? 一気にハードルが高くなるが(w
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:27 ID:dgq4UoIJ
漏れも部内者で少林寺の行く末に不安を抱いてこのスレの行方を見守っているけど
みんみんさんの言うとおりだと思うぞ。
もっと実質的なことを討議しようよ。ハードル高くしたって何も解決しないよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:50 ID:cZV26e+i
ただ現在の状況がえらくたくさんの矛盾を抱えているのも事実・・・。

権威なんてどうでもいいけど、実力の無い黒帯が最も多い武道って、たぶん少林寺ですよね?
腕っ節が強いとか、技が上手いとか、そんな事以前の問題で。
多分他の武道やってる人から見たら「何をいまさら」なんだろうけど。

「ザコはどんどんやめてもらって結構。」
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:56 ID:G84MOCgB
>190
普通の武道ではそのくらいです。
194社会人一年生:02/02/05 20:31 ID:LJHbsYvY
はじめまして。大学拳法を卒業し現在は道院へ通っている初段拳士です。
このスレへは乱捕競技を実現させるスレ(http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/999715477/l50)で教えてもらいやって来ました。

私なりの意見を少々、述べさせて頂きます。
既出だとは思いますが、少林寺拳法弱体化の原因としては「幼年部の昇段」「乱捕の廃止」「精神主義への偏向」などが挙げられると思います。
言うまでも無く、小学生や中学生に初段を与えることは他武道の謗りを受ける事に繋がります。少年団で黒帯を取り、それを機に辞めた者ほど少林寺の名を汚す者はいないと断言できます。
しかし、このような現象が起こる原因には、空手や柔道などの影響で「黒帯=達人」という間違った意識が根本にあり、黒帯を終着点にしてしまうからだと思います。
故に我々が行なうことは乱捕復興云々よりもまず空手と少林寺における初段に対する考えの相違を説明し浸透させることにあると思います。
その説明をする上で>>178さんの「少林寺の初段は初心の初」は本当に的を得た言だと思います。私は明日から使いまくろうと思っています。
こうして黒帯を終着点でなく始発点とする意識が根付けば中学、高校で続ける者も増えるでしょうし、そうなれば必然的に乱捕復興の気流は揚がると思いますがいかがでしょうか?

「乱捕の廃止」は言うまでもありません。少林寺とは法形と乱捕を併行してこそ真の価値があり、発展があると思います。
乱捕がこのまま復興することが無ければ、少林寺拳法はいつか「武」でなく「舞」に堕してしまうことでしょう。。。

「精神主義の偏向」ですが、私は一つの道を体得する上で「心・技・体」の三つの要素は不可欠だと考えています。
しかし、少林寺拳法はその心のみに重点を置き過ぎだと考えます。指導層には敢えてこの言葉を贈りたい。「過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し」
少林寺のコンセプトは「老若男女を問わず出来る護身術」です。(これが現実的なものかどうかは余談になりますので省きますが。)なるほどこのコンセプトは客寄せには絶大な効果を持っていると思います。
が、このコンセプトを掲げている以上、「拳立て伏せなぞはもってのほか!力のみを求めていてはうんぬんかんぬん…」という事になりまず「体」の要素が失われます。
そうして「体」の要素を持たない人間が技術だけ習っても発展はおろか実用化すら無理なのは当然で遂に型と成り果ててしまいます。これで「技」も喪失されます。
こうして残された「心」は少林寺を顕す最大にして唯一の要素となり、それを当てにして再び、楽して強くなろうとする輩が入門する悪循環が繰り返されていると思います。
>>192さんじゃありませんが、「(体も技も鍛える気の無い)ザコはどんどんやめてもらって結構。」と思います。寧ろ純化の為に辞めて下さい!と土下座もしたくなってしまいます。

以上が私の考えです。長くそして読み辛いとは思いますが、どうかご容赦下さい。では。



195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:33 ID:Btd6X+ii
わたしの意見も聞いてやってください。
少林寺の思想というか、なんか聖人君子みたいなこと言う
理念があるじゃないですか。
わたしも最初はすばらしい教えだなぁ、と思って聞いていたんです。
しかし学生時代も過ぎ、実社会にでて感じたことは、
「きれいごと」じゃ世の中わたっていけないんだなぁ、ということです。
少林寺では武道でありながら競争性を否定しますよね。
しかし現実に競争意識が希薄なまま黒帯なんかもらって喜んでても、
実社会にでたら「実戦」をしなきゃならなくなりますね。
とくに今みたいな不況下で、リストラされた中高年サラリーマンなんか
ほんとに修羅場をみてると思うんですよ。
サラリーマン社会ですら競争に敗れると生き残れないんですよ。実際。
そんななかで、少林寺を学んだ者が、実社会という名の「立会い」で
生き残っていけるんでしょうか?
196みんみん:02/02/05 22:40 ID:GDGALUEt
修羅場にいながらも、人間性を失わないこと。
少林寺の思想に合うかどうかは知らんが、競争に明け暮れるだけでない
価値観は持っていたいと思うよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:45 ID:uXLjFR2u
>>195
 己こそ己の寄るべ
 自己確立すれば生き残れます 精進精進
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:44 ID:aR8Au6n1
>>194 社会人一年生様
>ザコはどんどんやめてもらって結構。
あ、いや、これはいつか開祖が言った言葉です。
あと文章、とても読み易かったです。

さてと、筋トレでもするか・・・。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:12 ID:xREWNeuG
乱捕り参加しましょう。
200330期:02/02/07 19:09 ID:fdcGVDAw
初めて、書き込みさせていただきます。
社会人一年生の精神主義の偏向についてちょっと書き込みさせていただきます。
教範を良く読むと解りますが、開祖は少林寺の技法を伝えるために始めたのではなく
精神論(釈尊の教え)を正しく伝えるために少林寺拳法を始めたのですよ。だから、技術
だけでなく重きは精神論に置かれて当然ではないでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:14 ID:mPExvbk4
>>200 330期さん
拳禅一如
どちらも大切にするべきだとは思いますが・・・。
私は社会人一年生さんの意見は参考にするべき所が多い気がします。

あと、「釈尊の教えを正しく伝えるために少林寺拳法を始めたのですよ。」って所にはちょっと疑問。
まさか「それだけ」ではありませんよね?
それだけだったら少林寺なんて開いてませんよ。絶対。

結局現在の状況を作っている要素ってのは「甘え」だと思うんです。
で、少林寺の持つ精神的な部分がその温床になっているのではないでしょうか。
「少林寺拳法の教えは素晴らしい!」と言うだけで大して修行をしないような雰囲気、ありますよね?
(はは、本来の訓えと全く逆だな。)
社会人一年生さんはその事について言っていたんじゃないんでしょうか?

「心」はとても大事だと思います。
ですが現在の状況を見ると、それを弱い事の逃げ口上にしている様な雰囲気を感じます。
で、それを何とかしようってのがこのスレのテーマなんじゃないんですか?

「少林寺が弱いと言われるのは仕方ない」

なんだか悪文になってしまいました・・・。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:13 ID:H+STVmJs
ある時、外人さんと練習したんだよね。
俺は、鍛えていたから大きな相手と練習するとき力「でも」振り回せ
たんだよね。練習の後、飲み会があったわけだ。
すると、当時の月刊誌「あらはん」にも載ったことのある、外国へ
指導にいったことのある人のことをこそっとこうい言ったんだ。
「(意訳すると)あれはだめ、蚊トンボみたいで効かない。」
俺はそのときこう思った。{本性はこれだ。いまは技を教えてもらう手前
おとなしくしているが、技を覚えると体力があるだけにもう日本のいうこ
となんきかなくなるぞ}
現在、世界連盟は青逆先生や水野先生が押さえているが、1数年後引退さ
れたら、「世界連盟は俺らでやる」とかいうだろう。今の本部の方針、体
力軽視、乱取りは約束組み手の延長のみ、ガチンコ軽蔑、ではもう世界はついて
こないだろう。自分より弱い人に教えは請わないだろう。
教義があるといっても、開祖以上の法話をする人もいないし。
俺は少林寺が柔道の二の前にはなってほしくない。

だから、この場にくる人の中で志のある若者は、がんがん鍛え、がんがん
乱取りし、機関誌や教えにこだわらず、広く学んでほしいと思う。

「外人の方が元々体力があるから鍛えてもだめ、とかいう人がいると思うが
それは違う。単にバーベルを上げるだけが体力ではない。自分の体を自由に
勝つ精緻にコントロールすることが大事だといっておこう。(もちろん、単
なる筋力も必要だが。)
技も、演武大会で優勝するような、スピードや、見た目のかっこよさ、反射
神経だけではない。熟練した、無駄のない、いわば円の境地とでもいうべき
技があるはずだ。

一言いわせてもらうと、精神がどうたら、教えがどうたら、やたら言うやつほど
自分は出来ていない場合が多い。少林寺の中にも多くいる。
203330期:02/02/07 21:49 ID:fdcGVDAw
言葉が足らなくて誤解を招いたようで申し訳御座いません。
二十数年少林寺をやってきたので過去に精神論的なことが蔑ろにされた時代があったものでついつい書き込んでしまいました。
私も乱取りが禁止(大会が禁止なだけ)と本部が言っているのを多くの道場が練習での乱取りを禁止と勘違いされているのを懸念しています。
当然、心・技・体を極めるのが少林寺拳法ですので技を磨くことは必要で重きを置かれることは修行するものにとっては理想だと思いますが、
根底には正しい知識、思想がなければいけないと思います。小学生が一般拳士に勝?ことは難しいように体力・強靱な肉体もある程度は必要だと本部の多くの先生も言っておられます。
文章能力がないため支離滅裂になって申し訳ありません。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:32 ID:yPIuXFLe
>>203
私も同感。
一時期武道としての精神を蔑ろにするような行動が目立った時期があったからね。
基本的には大会等における乱捕禁止は理解出来るよ。
問題は乱捕り禁止を都合いいように解釈して、道院、支部で正しく指導を行わない
指導者にあるような気がします。

私が師事した先生達の中には乱捕禁止なんてふざけた事を言う人はいませんでした
し、支部の練習でも普通にやっていましたよ。
私は転勤が多くて転籍ばかりなのですが、その際には本部指導員や本部役員の先生
が指導している支部を探して転籍しています。少なくともそれらの先生方から本部
が乱捕を禁止しているなんてことは聞いたこともありません。
ただ、田舎のほうに行くと本当に訳のわからないことを主張する指導者が存在する
のも現実です。
少林寺は老若男女誰でも参加できなければならないというのは必要です。ただ、義
務教育みたいにそれらが全て同じことをしなければならないというのは間違ってい
ると思います。
楽しむ少林寺もあり、乱捕りをしない少林寺も時にはあってもいいとは思いますが
乱捕りを否定する少林寺だけはあってはならないと考えてます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:40 ID:xtCuFCKm
なんだか大変な事が起こったようです・・・。

少林寺拳法回しげりで死亡、懲役8年 (夕刊フジ)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1013158330/

心も無かったね。
なんだかすごくみじめな気分です・・・。
悲し・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:30 ID:R3APesUm
どこにでもチンピラはいるって
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:01 ID:1S4oH/bF
ですから皆さん乱捕りしましょ(*^_^*)
208社会人一年生:02/02/08 23:40 ID:6YptCH+/
こんばんわ。お久しぶりです。

>>200さま
まず、200番おめでとう御座います。
>>200での発言については>>201さんと完全に同じなので今更何も申し上げることは無いです。特に「心を弱い事の逃げ口上にしている」の辺り名句だと思います。これ、道院でつかわさせて頂きます(笑)
大体、あんな貧弱さで仏法護持なんか無理に決まってます。タリバンやブッシュ率いる十字軍に比したら宗夕貴(漢字これでしたっけ?)率いる日本仏教軍のヒョろいこと(笑)
釈尊さんも達磨さんもいい迷惑ですね。しかも拳士の何割が仏教を護ろうとしてるんですか?
私は先祖代々、神道の家系なんで仏法護持なんかする気ないんですが、少林寺続けてていいんでしょうか?(笑)

>>204さん
「精神を蔑ろにするような行動が目立った時期」に憧れてしまう私は拳士失格でしょうか?
道院長や大先輩の「グローブだけ担いで毎日、河原で空手と決闘してた」といった類の武勇伝を聞くと羨ましくなってしまうんですが。。。
それは「少林寺拳法」として間違っていたのでしょうか?そこいらの事についてぜひ意見をお伺いしたいです。

>>205さん
また乱捕復活が遠のいた気がします。。。とても残念です。



209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:47 ID:UAd91qEr
>社会人一年生さん

あなたの気持ちよく分かります。
私も昔、同じようなこと思っていました。

でもね、少林寺拳法ってほとんどが捨てたもんだけれど、
中にはすごい世界があるんやで。

本物の技術に出会えた私は今、少林寺選んでよかったと思ってます。

「e技術交流会」で検索してみな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:07 ID:3hWCLZdg
e研は他に比べたらマシだけど、あんなのが凄いと思われることには抵抗感あるな
211みんみん:02/02/09 02:34 ID:RSjcMLDy
>>210
その発言は煽りです。
212210:02/02/09 04:34 ID:3hWCLZdg
煽りですか?すいませんね。言いたかったのは
本物の技術=e技術交流会 ではないということ
そこのところだけ言いたかった
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:35 ID:ZlpHVaVI
>212
じゃあ、具体的にはどこに本物の技術があるというのですか?
あなたはそんなにすごい人なんですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 03:42 ID:sIbxBDlH
普通技術論っていうのはさ、どうやって再現性を高くできるかっていうことを主眼
にして他人の技術を盗みながら自分の形を形成していくものなんだけど、少林寺の
連中ってあの理論が凄いとか本物だとか理屈の世界だけで論議しているように感じ
るよな。
体のクセとか腕力とか体格とか、そういうものを全て含めた上での技術なのに形に
こだわって、本質的な部分が正しければ技を掛けることが出来るっていうことが一
番大事なはずなのに自分は掛けられもしないのに「それは本物じゃない」とか薀蓄
言うやつが多すぎるよ。
技術的に優れた指導者は技術論云々じゃなくて普段からきっちり体力維持を主眼に
した練習をしているぞ。基本的な体力作りも満足にやらない連中がいくら薀蓄言っ
たって仕方がないんだよっていうことにそろそろ気付いてもいいんじゃないのか。
215みんみん:02/02/10 03:46 ID:5TjKAjcw
ま、目からウロコが落ちるようなすばらしい技を目にすると、
そういう超人技を使えるようになりたいって思いがちだよね。

少林寺がそう言う傾向にあるのは否定できない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:33 ID:sIbxBDlH
その超人技を手をこねくり回せば得られると思う人が多いから少林寺は弱い
なんて言われるんだよ。大体さ、黒帯のクセに板の間では受身とれませんと
か一気に関節を攻めると受身がとれないせいで怪我をするやつとか現実にい
るんだから笑っちゃうよ。
何段だろうが構わないんだけど、受身がとれないんだったら技の薀蓄なんか
語っていないで向こうで小学生と一緒に受身の練習をきっちりしてこいって。
腕力がなくて相手の肘をだすことが出来ないんだったら腕立伏せでもやって
腕力つけてこいって。
本当にそんな奴ら大勢いるぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:44 ID:mXgFGGaI
おまえらより、銅メダルを取ったサトヤタエのほうがつえぇ!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 09:49 ID:ul57E9mo
相手の肘をだすのは腕力じゃないと思うのですが・・・。
219普門:02/02/10 20:53 ID:VjGAiI/5
受け身はアスファルトにダイブできるくらい練習しましょう。
交通事故の時、それで無事だった知人が2名ほどいます。
22040前拳士:02/02/11 03:28 ID:WNPmMm5N
>>219
私もその1人です。
バイクで2回事故をやりましたが、無事でした。
バイクで衝突すると、
身体はハンドルを中心に回転して投げ出されます。
一度は自動車と正面衝突で、
10メートルくらい飛ばされましたが、
とっさに受け身が出て無事でした。
(踵はその後しばらく痛かったですけど…)
221シャドーちんこ:02/02/11 05:29 ID:6XYbchiH
理屈を言うな、よわむしども
拳で語れ

いや、、、ちんこで語れ

そして人殺し拳法を完成させるのだ

不殺活人
あいさつせんやつには顔面下痢
222シャドーちんこ:02/02/11 05:30 ID:6XYbchiH
少林寺また人殺し
おめでとう

あひいいいやははははははははああ
223シャドーちんこ:02/02/11 05:34 ID:6XYbchiH
俺が強くしてやる
スパーしてやるよ

ちんこだせ

よし、いいぞ

さあ、叫ぶんだ
あひいいいやははははははははははっはは
224シャドーちんこ:02/02/12 10:52 ID:7IHvxT8G
あひいいいやはははははは

俺が散打教えてやるよ
あひいいいやははははは
225へのを殺す会:02/02/12 11:01 ID:7IHvxT8G
だからよう、ちんこまるだしで
乱捕りやればいいんだよ

あひいいやははははははは
はははははははははははは
はははははははははははは
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:04 ID:Go06yvVr
ここはマジメなやつが多いからなあ
これぐらいサラリとかわして欲しいものだ
227へのを殺す会:02/02/12 11:06 ID:7IHvxT8G
極真の本部まで行って
逃げてきたお前らに
武を語る資格なし

あひいいいやははははっはは
はははははははははははは
あははははははははははは

弱いねえ少林寺

228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:25 ID:+cdwd7mu
いいから少林寺の会員のレベルを安全に底上げする方法を提案シロって。
229:名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 12:45 ID:ODVXKFaV
一年で黒帯ってのは早すぎるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:59 ID:+cdwd7mu
四段から黒帯にするってのはいい改革かもね。
2312ch少林寺乱捕交流・研究オフ:02/02/14 04:27 ID:+2I+ymYa
2/17 
武蔵野総合体育館 時間:15.30-18.15
 4階 剣道場   使用料は全員で2400円 です。

行き方は 
中央線三鷹駅北口出口
 バス1番 北裏、田無橋場、武蔵関駅行き (武蔵野市役所前下車)
中央駅吉祥寺駅北口出口
 バス1番 柳沢駅口「武蔵野市市役所経由」(武蔵野市役所前下車)
      桜提団地 (市民文化会館前下車徒歩8min)
      向台町五丁目(市民文化会館前下車徒歩8min)
 バス2番 柳沢駅行 「武蔵野営業所経由」(市民文化会館前下車徒歩8min)
      電通裏 (市民文化会館前下車徒歩8min)
西武新宿線武蔵関駅南口出口
 三鷹駅行き(武蔵野市役所前下車)

体育館は武蔵野市役所の正面です。

持ち物
 防具一式 雑巾(?)

参加希望者はこのスレ↓にて参加表明お願いします。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/999715477/l50
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:57 ID:dcYXxEfI
少林寺は弱いといわれるのは仕方ない。
されど乱捕りしてる人達は強かった。
次回オフに皆さんぜひ参加して乱捕りを広めましょ。
233見習い茶帯:02/02/24 21:48 ID:biIcYLCf
昇段試験は少々しょぼい結果に終わりました。学科がやばかった…(汗
しかも相手が「自分から投げられてくれる人」だった為、
自分の柔法が他支部の人に通用するか、はうやむやに…。
S字系も逃げられてしまい掛からず、逃げられない技術or天秤に移行する応用力が必要と痛感。
印可状が届くまで執行猶予をお願いしたい感じですな( ̄▽ ̄;)
とかいいつつ、本部合宿では同輩と一緒に行動する為黒帯締めて初段の部に出ますが…
帯ネームは予定通り「臥薪嘗胆」(赤字で)
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:24 ID:90U5PqIS
age
235なぎすけ:02/02/27 18:23 ID:/iJweJNz
ちわ、乱捕り復活スレからやってきた者です。
次回合同乱捕り練習会が、3/9(土)18:00
〜21:00、千代田区総合体育館にて開催予定なので
宣伝しときまーす。第1回に比べて、参加者が少なく
なりそうな勢い?なので。興味のある方は乱捕りスレを
チェックしといてくださいな。
236なぎすけ:02/02/27 20:07 ID:VhQXdKEP
第弐回乱捕りoff会決定!!
乱捕り競技復活スレをご覧ください。
237なぎすけ:02/02/28 00:54 ID:dkwHES/H
何度もお邪魔してすんまそん。ですがもっと参加者が
 増えてほしひもので・・・。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/999715477/l50
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:01 ID:PGo2Bc+M
時間帯がちょっと遅いです。
遠い人にはつらいですう。(v_v)
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:02 ID:PGo2Bc+M
午後1時から4時とかの方が参加したい人が集まれると思いますよ。
240Syami:02/02/28 11:52 ID:Kpl1mQfk
都近郊でそうそう都合の良い時間に一定時間占有できる場所を見つけるのは
とても、とても大変な事なのです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:18 ID:WtNGYaz6
護身術とは,猫である我が虎である彼に対したとき万が一にも助かるための手段で
しかない。数%の助かる確率を生み出すための技術である。従って,護身術を身に
つけたからといって,無用に争いを起こすと,弱い者に対しては勝利を得ることは
できても,強い者と対したとき怪我で済むならまだ良い方であるが,命を落とすこ
とになりかねない。喧嘩にはルールはなく,体重制もない。喧嘩では,元々体格も
良く,闘争心があり,運動神経の良い者は武技を学ぶまでもなく強いものである。
万が一悪漢に襲われた場合,無用に媚びる必要はないが,勝つことを目的としては
いけない。無事に逃れることだけを考えるべきである。

繰り返すが護身術とは悪漢に襲われた場合,数%の助かる確率を生み出す微かな
希望の光でしかない。例えば護身術を修行しているからと言って,女性が外国の
夜の裏道などを丸腰で一人で歩くような行為は自殺行為である。私が悪漢であれ
ば,いかに相手の女性が武術を修得しているからと言っても絶対に逃しはしない。
こう言ってしまえば,女性に対して失礼であるが,これは男性でも同じことが言
える。

護身術とは己を正確に知り,状況を的確に判断し,不幸を未然に防ぐための術として
考えていただきたいと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:20 ID:WtNGYaz6
よく,いざとなれば金的(睾丸)への攻撃や目への攻撃をおこなえば身を
守れる護身術教室などで教えるが、これには条件が必要である。

それは,戦国武将が片腕を切り落とされてもなおも戦い続けるのと同じで,
相手に闘志を生じさせてしまった状態においては効果はない。

それは,副腎髄質から交感神経を興奮させるホルモンであるアドレナリンが
多量に分泌されるからであり,この状態下では痛みに対して極めて鈍感に
なるからである。

かくいう私も乱捕(組手)の時に金的に強い蹴を受けたことがあり,睾丸が
3倍も4倍も腫れ上がったことがあるが,乱捕の最中には圧迫感のような
痛みしか感じなかったことを経験している。乱捕の後,気持ちが落ち着くと
脂汗と共に吐き気をもよおして,3日間歩けず,1週間以上も歩行に困難を
期した。眼球の負傷も同様である。

すなわち,実戦ではお互いに,それやるぞ!の状態を作っては,護身として
失敗ということになる。そうなってしまうと,相手の気が虚の状態から実の
状態になり,体格と闘争心と運動神経に勝る者が絶対的に有利となるからで
ある。

護身術に王道なし
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:28 ID:utkYMQ+9
>>233
あぁ〜!俺も帯の裏に臥薪嘗胆って入ってる!
仲間ナリ。
244小波:02/03/01 01:09 ID:4v0MvpaD
>242
すごいですね。
金的だけはかなり特別だと思いますが、常識を超えた精神状態で戦ってたんですねえ。
しかしあなたのような精神状態になれる人は少ないと思います。
目突き金的がきまればほとんど勝負は決したと同じだと思います。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:59 ID:S8niU2dA
第二回 少林寺乱捕OFF開催決定 現在参加者7名 [email protected]まで連絡をくだされたら詳しくお話をできます
3月9日(土曜)18時〜21時
場所 千代田区総合体育館 剣道場
(中央・総武線、山手線、京浜東北線 銀座線)神田駅西口徒歩5分
時間 18時〜21時(着替えから退出まで)主旨
1.乱捕稽古で身につけることが出来る操体の実際を見る
2.各種乱捕稽古の特徴を探る
3.乱捕稽古の段階的導入方法を検討する
4.競技化を考えた場合の課題を明らかにしていく。
5.乱捕稽古で得た課題や成果をどう基本練習などにフィードバックさせているか事例交換。
6.乱捕指導の方法を意見交換する(門下生への説明方法など)。
7.乱捕稽古導入初期に陥りやすい誤解などおよびその回避策について意見交換。
8.乱捕未経験者・初心者のための練習の場をつくる。
9.乱捕を通じた、拳士間の交流

スネサポーター、拳サポーターは必修。胴、スーパーセーフ、マウスピース、
グローブ、ヘッドギア、キックミット、パンチミットは、持っている方が。
人任せにせず、もっている人は持ってきてください。参加表明した方は、
どの防具をもってこれるかも書きこんでください。知り合いの方も積極的に
呼んでください。


246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:19 ID:S8niU2dA
age
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:24 ID:S8niU2dA
age
makuri
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:54 ID:S8niU2dA
agegedd
249名無しさん@お腹いっぱい:02/03/02 22:27 ID:tVANSQg4
あげ
250見習い茶帯:02/03/03 16:57 ID:Ld+n0CT9
3/9乱捕オフ揚げ

今回の本部合宿や会報では、本部が乱捕復活に本腰入れているのが見て取れますね。
半分くらいフェイスガード売りたさが入ってる感じがしますけど(苦笑
251小波:02/03/03 17:01 ID:RXCv6sW0
会報表紙だけ見てワクワクしました。
まだ読んでなかったりしますが、乱捕り復活がちらついてきましたねえ。
252なぎすけ:02/03/04 16:44 ID:lHuSEl36
復活を祈ってage
253:名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 19:08 ID:nLW3vxo2
>>244
そうでもないよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:26 ID:dgUFSVTv
乱捕っていうか掛稽古だべ?本部の乱捕は。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:53 ID:jcLQ7KWn
age
256阿っっっ!!:02/03/06 12:19 ID:b1S9OpfZ
第2回 少林寺乱捕OFF連絡
 現在参加者10名を越えました。
連絡 
3月9日(土曜日)
場所 千代田区総合体育館 剣道場
(中央・総武線、山手線、京浜東北線 銀座線)神田駅西口徒歩5分
時間 18時〜21時(着替えから退出まで)
1階受付前 5時30分集合(来れる方) 当日の練習内容を話し合いましょう。

質問等のある方は、[email protected]まで
当日、いきなり参加歓迎です。
257qsw:02/03/07 16:49 ID:La3tTPGy
sq
258:名無しさん@お腹いっぱい:02/03/07 18:29 ID:fbfvzOAZ
>>256
少林寺じゃなくても参加していいんですか?
259e:02/03/07 18:32 ID:P1iUwzVl
そういえば前に名無シサソさんが参加されるとか仰ってましたね。
どうなんでしょう?
260小波拳士:02/03/10 10:59 ID:huJvDmJv
少林寺っておっかねえ
弱いと言っている人は柔道家と同じで自分の強さを知らないんじゃないのかなあ
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:24 ID:syLOO6OZ
262Syami:02/03/12 14:34 ID:ACoWKojc
>>260
こんにちは、小波さん。2回目のオフでは着実に上達してましたね。
貴方ならすぐに「おっかない」人達の仲間入りを果たしそうだなぁ。

>>261
ををを、これはなかなか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:15 ID:v5zunm3l
大学で入門、就職してからもしばらく道院に通ったのですが
今は休んでいる者です。最近の稽古ってどんな感じですか。

休む直前に、本部開発の金的蹴りしてもダメージのないファールカップ
試作品が完成していたんですが、今は練習でビシバシ使ってるんですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:26 ID:ywsPtriC
>>261
なかなかいいではないか。
265不活:02/03/13 19:29 ID:Y4Xrdc0J
>>261
絶対最後にオチをつけてると思っていたが…なかった。
266小波:02/03/14 00:17 ID:mKClqf86
あの仰ぎ見るおっかねえ人達のレベルになれたら本当に嬉しいことです。
すぐになれるんなら必死でやりますけどちょっと無理そうです。(T△T)
オフ会では少林寺の奥深さを見せていただきましたので生涯武道としてゆっくり階段を上っていきたいと思います。

しかし機関紙を見るに本部が乱捕り推しはじめるみたいですし、えげつない技を乱捕りを通じて鍛練できる有効的なカリキュラムができればサイコーですね。
ガンガン稽古して60超えても道院内で侮れない親父がいるって言われたいですね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:03 ID:rUUsOqQd
だから、本部のは掛稽古だって。
乱捕とは違うよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:18 ID:DLRLcGO0
age
269わんわん:02/03/17 17:41 ID:uqS5KDgd
第三回 乱捕OFF会  予定 詳しい話を聞きたい方は
               [email protected]まで
3月24日または3月30日

第4回 乱捕OFF会  予定
4月13日を予定

参加希望者は何らかの意思表示をしてください。過去2回の参加者は一回目9名、2回目は15名です。
参加者のみなさんは別の場所で連絡をしているので、ここへの書き込みが減っております、ちなみに
270極真の正体:02/03/17 20:49 ID:KKFSi4dj
>今度韓国でとんでもない映画が作られようとしています。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/02/14/20020214000044.html

>確かに大山総裁は在日でしたが、総裁が生涯をかけて築き上げた物は「極真空手」
>であって、「テコンドー」などでは断じてありません。
>少なくとも、この映画の関係者は全世界の極真会会員を敵に回しそうです。

>で、大山総裁が「元特攻隊員」と言うのは本当だったのでしょうか?。
>「空手バカ一代」にそう書いてあったような・・・?。

>大山倍達が特攻隊の生き残りと言うのは、梶原一騎の創作。
>実際は、飛行機の整備兵だったらしい、「特攻崩れの…」は元極道で現在は映画プロデューサーの
>安藤昇氏が元ネタと言われています。
>戦争中は、半島や台湾出身者は前線より雑役にまわされる方が多かったようです。ちなみに大山氏
>と同期の整備兵の御子息は「大山さんは自分も特攻できるよう志願していた」らしいですが…。

>映画の原作漫画って空手バカ一代のパク理らしいけど、そもそも
>空バカ自体が事実捏造満載のフィクションだからなあ・・・。
271極真の正体:02/03/17 20:49 ID:KKFSi4dj
>大山の意思に反して無いでしょう
>あの男は口では日本が大事と言いつつ韓国の国益の為に空手の歴史を歪曲してます
>「100万人の空手」という本に空手が韓国武術の影響を受けたと認められる図が掲載されてます。
>日本国内千以上ある空手流派で、韓国武術の影響を受けたと、公言してる空手流派は
>私は少なくとも極真だけしか知りません。
>大山・極真は一体どのような資料をもとにこの様に考えたのか?

>以前何かで読んだ事があるけど彼は空手は日本の物であるといったり
>沖縄からといったり韓国にもあったといったりかなりふらついてみたいね。
>まぁ、歴史家じゃないんだから取り巻きの意見に左右されてるんじゃないか?
>すくなくとも、テコンドと呼ばれたくはないだろ(w

>で、
>歴史家じゃないからって故意に歴史を捏造しても良いわけ無いじゃん(藁

>倍達は武道家どころか空手家でもありません、ビジネスマンです、悪しからず。

>ビジネスマンじゃなくて詐欺師の間違いじゃないか?
>プロレスラー、柔道家と戦った記録も無いのに戦ったって言い張ってるし
>戦後初の空手大会に優勝したとか言ってもその大会自体存在してないし
>空手バカ一代だけなら「創作です、マンガですから」ですむけどそれ以外の
>メディアでもそう言う発言してるんだから。
272極真の正体:02/03/17 20:50 ID:KKFSi4dj
>大山倍達はテコンドーの創始者チェ・ホンヒ氏と義兄弟の契りを交わしているそうだ。
>チェ・ホンヒ氏にその時「テコンドーと空手ではその歴史に大きな差がありすぎる。空手の起源は
>テコンドーということにしてくれ」と言われて断れなかったと大山氏は自伝に書いている。
>これは武道板のスレにも書いてあったよ。
>チェ・ホンヒ氏は亡命前は韓国国軍創設メンバーとして権力者の地位にあったし、大山倍達氏は
>大山道場時代に韓国大使館に勤務しているね。極真会館創立時の資金源については色々疑問が
>あるけど、チェ=大山間で金の絡んだ汚いやり取りがあっても不思議ではないと思うけど。
>テコンドー創始者、チェ・ホンヒ氏は金で歴史を買ったのでは。
>私は、テコンドーも極真空手も好きだからこんなことは考えたくないけれども、大山氏の著作やテコ
>ンドー、極真会館の歴史の流れを見ると否定しきれないんだよな。

>この話が本当なら大山倍達と極真は金の為に日本武道と空手の歴史を韓国に売り渡したって事じゃないか
>当然映画の件も幾ら下の者が反発しようとも上層部は韓国に対し抗議などするはずがない。

>極真は大山が日本武道、空手の歴史を韓国に売り渡す事により作られ、そして韓国の為に活動してる団体だということになるな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:55 ID:a7irYSYl
>>270-272
そんなことこのスレで言われてもなー。
「だからなに?」
って感じなんですが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:50 ID:ZdZd7edU
age
275なぎすけ:02/03/19 20:49 ID:bql2c9mp
273さんに禿同。
276小波(白帯):02/03/19 23:37 ID:KfS43kNS
先輩拳士の皆様。第3回乱捕りオフのお知らせです。
回を重ねるごとに参加者も増え楽しくやらせていただいてます。
乱捕り専用掲示板があるためにこのスレにはあまり書き込みはありませんが、とても勉強になります。
ある大物講師先生のご指導で法形が実は奥の深いものだと認識することも出来ます。
是非是非参加してくださいね。(●⌒∇⌒●)

第三回 第四回 乱捕OFF会 連絡
質問等のある方は連絡先 [email protected]
第三回 3月24(日曜)18時〜21時第四回 4月13(日曜)18時〜21時場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)

集合時間 17時半 千代田区総合体育館受付前
参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、防具類、スネサポーター、拳サポーター、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ファールカップ、ミット,雑巾

スネサポーター、拳サポーターは必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。(人まかせにせずに)。当日飛び入り参加歓迎します。

乱捕りオフスレに参加表明願います。
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない?ならば乱捕りオフで強くなりましょう。

と,白帯がでかいことを言ってます。( ̄□ ̄;)!!


277見習い茶帯:02/03/22 02:15 ID:ospxLyW6
本部合宿で教わった元山先生の技はびっくりするぐらい中武の匂いがしました。
本人も「一般的な掛け方とは違う」事を断っていたくらい(本部指導員なのに…
上膊捕(しかも片手)の動きは太極拳かと思いましたし、
順突の体当たり性を強調してました(拳の引きも、その時はそれほど意識しないで良い、
とのことでした…)
278aaa:02/03/22 03:25 ID:7Qzy5ZIU
私は少林寺拳法初めて二年くらい経ちますけど、私はまだまだ未熟ですが、
少林寺拳法やっていろいろ身についたものがあります。身体はもちろん精神も
強くなり日々の努力し自他共楽の生き方身につけること。
279わんわん:02/03/22 21:17 ID:BFnqk8Oa
第三回 第四回 乱捕OFF会 連絡
質問等のある方は連絡先 [email protected]
第三回 3月24(日曜)18時〜21時
第四回 4月13(日曜)18時〜21時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)

集合時間 17時半 千代田区総合体育館受付前
参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、防具類、スネサポーター、拳サポーター、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ファールカップ、ミット,雑巾

スネサポーター、拳サポーターは必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。(人まかせにせずに)。当日飛び入り参加歓迎します。

280dede:02/03/22 22:04 ID:BFnqk8Oa
ageage
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:55 ID:BFnqk8Oa
参加者募集あげ。いま9人かな
282前日揚げ。:02/03/23 01:38 ID:cz2mkTTe
10人になったかな?( ̄ー ̄)ニヤソ
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 14:47 ID:aECICXvc
1.乱捕稽古で身につけることが出来る操体の実際を見る
2.各種乱捕稽古の特徴を探る
3.乱捕稽古の段階的導入方法を検討する
4.競技化を考えた場合の課題を明らかにしていく。
5.乱捕稽古で得た課題や成果をどう基本練習などにフィードバックさせているか事例交換。
6.乱捕指導の方法を意見交換する(門下生への説明方法など)。
7.乱捕稽古導入初期に陥りやすい誤解などおよびその回避策について意見交換。
8.乱捕未経験者・初心者のための練習の場をつくる。
9.乱捕を通じた、拳士間の交流

漏れも乱捕してみたい!
284をくづみ公一:02/03/23 15:03 ID:yb9EkWY+
        -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ  俺が最強だ!!!
  |ヽ二/  \二/  ∂>  
 /.  ハ - −ハ   |_/ 
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/
285小波:02/03/24 16:05 ID:vlSNp0H/
第三回 第四回 乱捕OFF会 連絡
質問等のある方は連絡先 [email protected]
第三回 3月24(日曜)18時〜21時
第四回 4月13(日曜)18時〜21時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)

集合時間 17時半 千代田区総合体育館受付前
参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、防具類、スネサポーター、拳サポーター、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ファールカップ、ミット,雑巾

スネサポーター、拳サポーターは必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。(人まかせにせずに)。当日飛び入り参加歓迎します。

きょうです。
飛び入り参加オーケーッす。
よろしく。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
普段は気付かなかった少林寺理論の奥深さにビックリしましょう。
嗚呼、少林寺はこんなにも・・・
だねキミイ!




286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:27 ID:3IfyGAS+
小学校の頃、女子の少林拳家に目打ちの後、
親指を握りこんだ拳をアバラに喰らいました

少林拳やるなって思いましたヽ(´ー`)ノ
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:02 ID:EHzMUgpg
age
288なぎすけ:02/04/04 00:25 ID:grdmM3Uw
少林寺乱捕りoffも次回4/13で4回目ですねぇ。
また新たに参加されるかたがいらっしゃると嬉しいですage
289小拳士(こけし)/元・見習い茶帯:02/04/05 00:17 ID:iH6ma8KQ
第4回 第5回 乱捕OFF連絡
質問等のある方は連絡先 [email protected]

第4回 4月13(土曜)18時〜21時
第5回 5月18(土曜) 9時〜12時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)
第4回は剣道場です

集合時間 30分前 千代田区総合体育館受付前
参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、スネサポーター、拳サポーター、
スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ファールカップ、胴、 ミット(等練習用具)
雑巾。

スネサポーター、拳サポーターは必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。
(人まかせにせずに、また持って行く物を書き込みましょう)
当日飛び入り参加歓迎します。
290名無しさん@お腹いっぱい:02/04/06 01:08 ID:q8sli8Tx
みなさんふるってご参加くださいage
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:21 ID:tuAdMtPD
age
292小拳士(こけし:02/04/06 22:16 ID:T6BtqFo7
少林寺烈風見てきましたが(一人で。藁
客が少林寺関係者ばっかで泣けます。知ってる先生に会うし(苦笑
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:21 ID:aq+YfGs+
少林寺の上段回しは経験者でも食らったら死ぬほど強いんだってね。

294わんわん:02/04/07 18:27 ID:xdsUhc4J


第4回 第5回 乱捕OFF
連絡・質問等のある方は連絡先 [email protected]

第4回 4月13(土曜)18時〜21時
第5回 5月18(土曜) 9時〜12時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)
第4回は剣道場です

集合時間 30分前 千代田区総合体育館受付前
参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、スネサポーター、拳サポーター、
スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ファールカップ、胴、 ミット(等練習用具)
雑巾。

スネサポーター、拳サポーターは必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。
(人まかせにせずに、また持って行く物を書き込みましょう)
当日飛び入り参加歓迎します。


mmm
295小拳士(こけし:02/04/07 19:07 ID:EmDCh0kH
少林寺烈風(内容)、「舞台」色が濃い内容だったのが少々残念。
別に「心意把見すれ」とかヲタっぽい事言わないすから〜。
296へたれ:02/04/08 19:23 ID:L/i/geoy
先日昇級試験の予定だったのだが、宿題・受験料・願書はとっくに提出しているにも
かかわらず、当日にいきなり「参坐日数が足りない」と言われてキャンセル。
うちの道場は先生がコソーリ出席簿をつけているのだが、自分がカウントしていたよりも
少なくつけられていたのもダブルショック。
社会人だから遅刻はするけど終わり間際に行ったことなんかないのにな・・。
このスレとあまり関係ないけどさ(w。
297へたれ:02/04/08 19:28 ID:L/i/geoy
>>296
あ、日数不足ということはなかったはずなのですわ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:22 ID:D+yEypqA
>>296-297
おかしな指導者にあったたら転籍すべし。
いろいろ電話かけまくってそれとなく今の道院で不当な扱いを受けていることを強調する。
書類は転籍先に出すので気まずい思いはない。
写真・会員証・500円が必要。
299へたれ:02/04/09 23:15 ID:zLhgZDv6
>>298
とりあえず、来月も自分に落ち度がないのに試験受けられなかったら考えます。
少林寺拳法は続けたいので。
しかし、子供に対しても同様、うちの支部は昇級させない主義なのかな。
去年末に「来年中に昇段受けたい」と意気込みを伝えたら、
参坐日数的にはクリアできそうだったので、あとは稽古次第だと思っていたんだけど、
先生から一言「無理だわ(w」。 級・段にこだわるわけじゃないけど、なんだかなー。
300小拳士(こけし:02/04/09 23:57 ID:H+qDZed3
300Get。
301小拳士(こけし:02/04/10 00:02 ID:ZX7gTjtO
昇級昇段に厳しいのは道院・支部の方針次第だし、平均レベルの底上げにはなると思いますが
宿題・受験料・願書、特に「受験料」を払っているってのが何か違和感…。
302大学院社会人入試受験生:02/04/10 06:36 ID:zkz/zNqS
>>299
私は一般部には試験を受けさせない方針の道院に1年近くいて去年転籍し3級になりました。
転籍先の先生、先輩はいい人ばかりで練習が楽しくてしかたありません。
今年大学院社会人入試に合格したら大学拳法部に転籍したいです。
303へたれ:02/04/10 09:06 ID:aY3/UIGJ
>>301
はい、日数さえクリアしていれば簡単に昇級・昇段させない、という方針には賛成です。
でも、その日数の基準もあいまいで・・・。作務・鎮魂行を出なかったら欠席扱いとか
そういうのってあるんですかね? みなさんの道場ではどうですか?

>>302
内容がハードでも楽しく励まれるのって理想ですね。
うちの道場は、先生の機嫌次第だし、みんなが先生の顔色伺っている傾向があり・・。
入試頑張って下さい!
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:32 ID:Ku6dV7YG
>>303
うちは逆に技が出来ているようなら、仕事の関係で日数が足りなくても
色つけて受けさせてくれます。
(もちろん試験の合否自体は当人次第ですが)
305小拳士(こけし:02/04/10 23:45 ID:ZX7gTjtO
第四回乱捕オフ、今月13日です。よろしこ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:47 ID:i5UM7bh6
変な支部道場なので転籍の話をしたら先生とうとう口きかなくなった。
早くいい先生探して別の支部道場に逝きたい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 07:00 ID:/KDI7evZ
転籍なんて黙ってすればいいんだよ。
前の道院の許可なんかいらないんだから。
はっきりさせときたいってんなら別だけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:46 ID:OCsHRFMH
俺は少林寺拳法をやったあと、フルコン空手に入門した。そこでは少林寺の
ことを弱いとみんな言っていた。言われても仕方がないと思う。
やはり破壊力の差は歴然としている。少林寺の蹴り上げや回し蹴りでは
体を強化した相手を倒す事は出来ないだろうし、K1選手なんかだったら
とても少林寺拳士に相手が務まるとは思えない。道院内で他流試合は
禁止してるだろうが、それゆえに異種格闘技には対応できないと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:53 ID:OCsHRFMH
修行を片寄せない為にと、練習の時間に突きや蹴りとは関係のない講座を
やってた。それ以外にも整法とか、実戦に程遠いものが多すぎた。
柔道部のやつらも言ってた「少林寺やってる奴は細い奴ばっかり」と。
実戦格闘技ではやっていけない奴らをなぐさめる為の溜まり場に
なってるのでは?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:03 ID:VmVWSVye
>>309
格闘協議と武道とは元から違うんだって。
それにどっちだって野球をやってはいけない奴らの溜まり場だとおもうよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:39 ID:NYapAySD
>>309
>修行を片寄せない為にと、練習の時間に突きや蹴りとは関係のない講座を
>やってた。それ以外にも整法とか、実戦に程遠いものが多すぎた。

整法出して「実戦的ではない」って言われてもなー。
「道場訓は実戦的でない」っていうくらい的外れだと思うぞ。

それに実際の生活で役に立つのは格闘技術よりむしろ
整法とかの「実戦的でない」知識だと思うよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:45 ID:WE6pb9zw
コビベ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1003590907/l50
233 :少林寺級拳士 :02/03/30 12:24 ID:ncdmpVTP
今通っている道院の一般部は僕も含めほとんどフルコンからの転向者です。
フルコンは全然昇段しないし、会費が高いのと流派を変わると白帯に戻りますが少林寺はそういうことはありません。
ただ少林寺に入門する時は空手経験は言わない方がいいです。
道院の先生は乱捕りが好きなのでよくしますが、実際ケンカとなれば同じ人が同じだけ練習したら寝技や関節技のある少林寺の方が打撃のみのフルコンより強いと思います。
313ななし:02/04/12 19:40 ID:ro21lrVR
時間内に製法まで.
短時間にいろいろやりすぎるからうまくいかないんじゃないんですか?」
自分は内部事情知らないからなんともいえませんが.
稽古時間外に希望者だけ製法とかやったほうがいいのでは.
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:29 ID:aWeix2Y0
>>309
稽古中に整法をやってた?定期的に?逆に羨ましいぞ。
整法ってことは、心肺蘇生法もやってたって事だよね?人の落とし方、起こし方の練習もやってたって事だよね?
それが実戦的じゃないっていうの?

なら309に問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。貴方の言う「実戦」って、何?

リングがあって、審判が居て、hogeラウンドfoobar分の何本勝負とかいうのが貴方の言う「実戦」?それは実戦じゃなくて「試合」だろ。309に限った話じゃないけど、「実戦」と「試合」を混同してる人って、結構多いね。

実戦の定義にもいろいろあるけど、とりあえず「道端でDQNにからまれた場合」と仮定して話をしよう。
相手は複数。貴方は彼女連れ(彼女じゃなくても、自分の子供でも友達でも何でもいいや)。
彼女を連れて逃げられればそれで万々歳だけど、そうもいかない。話も通じないから、腕ずくででも自分(と彼女)の身を守らなきゃならない。
相手がナイフ等の武器を持ってればともかく、素手だった場合は、仮に相手に怪我を負わせて
警察沙汰になった場合、目撃者がいなかったら不利になるのはまず確実に貴方だよ。
仮に先に仕掛けてきたのが相手でも。
警察(というより世間一般)からすれば、空手もキックも柔道もボクシングも少林寺も関係なく、
「格闘技の使い手」と十把ひとからげにとらわれるんだよ。

少林寺の技に破壊力が無いのは当然の事。だって、それを目的に作られたんだから。
DQNと戦ったあと、「法律と戦って負けない」為に、「相手を傷付けずに戦闘不能な状態にする」っていう、
絶望的なまでに難しい課題をクリアするために作られたのが少林寺の技なんだから。
こればっかりは、空手やキックには出来ない芸当だと思う。
『ド汚い世の中 - ”法”なんてでたらめさァ!』この言葉の意味がおわかりですか?

実戦格闘技ではやっていけない奴らをなぐさめる為の溜まり場になってる?当然です。
少林寺は格闘技じゃありません。「護身鍛錬」「精神修養」「健康増進」どこに
「実戦格闘技」なんてある?教範や副読本をもう一回読んでみたら?

当然、そんな複雑怪奇な代物なんだから、技を取得するのも大変。剛法、柔法問わず、
「とりあえず使える状態」になるのに、最低10年は確実にかかると思う。段位も才能も関係ない。
何で初段で「準拳士」なのか、四段で「正拳士」なのか、考えたことある?

少林寺は基本的に「一生使えるけど修得にも一生かかる『護身の技術』を身につける」ものだよ。少林寺で実戦語るなら、最低10年やってからにしな。

少林寺の剛法系の技を、モロに喰らった事ある?またはそれを自分の目で見たことは?
キチンと経絡に当たって、虚実をしっかり見極めていれば、力なんか入って無くても一撃で気絶するよ。
柔法もそう。巻打首投なんか思いっきり喰らったら、頭痛が2〜3日は続くよ。
気絶したまま放置しておくと、脳に血が行かなくなって死んじゃうから、そうなったときのために
整法があるんだよ。(それだけじゃないけどさ)

細い奴ばっかり?じゃあプロテイン飲むなり、筋トレするなりして、自分で筋肉つけなよ。
「奴らは奴ら、俺は違うよ」って言える様に自分でなりなよ。
「人十度、我百度」って、道院で習わなかった?

道院で乱取りがない?だったら、同じようなこと考えている人を見つけて自分達でやりなよ。
乱取りガンガンやってる道院(あんまり無いけどさ)に移籍しなよ。
上のレスでも「乱取りoff」って呼びかけてるでしょ?
道場に通ってさえれば強くなれるなんて、虫がよすぎると思わない?

貴方も知ってると思うけど、少林寺の道院長で「それでメシ食ってる人」なんて居ないよ。
道院長の資格を得るための条件の一つに、「生活を支える収入があること」ってのがあるの知ってた?
貴方一人が辞めたところで、経済的に困る人はいないんだよ。

だから「こっちは金払ってんだ」って態度だったら、それこそ今すぐ道着脱いで少林寺辞めな。
それで空手でもキックでも、好きなことやりなよ。とやりなよ。ことやりなよ。
315小拳士(こけし:02/04/13 01:12 ID:e+uGeoM8
>309
整法が学べる環境ですか…うらやましいですが…。
矢張り各種肘当や各種刈足、足払いの防ぎ方、各種鈎突etc…もやったんでしょうか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:17 ID:Nh+5S5iV
>>314
正直、目からウロコが落ちました。
317Syami:02/04/13 01:42 ID:HRTvBpIE
>>315
>整法が学べる環境ですか…うらやましいですが…。

整法学びたい?

>矢張り各種肘当や各種刈足、足払いの防ぎ方、各種鈎突etc…もやったんでしょうか。

そー言うのやりたいの?
318大中少:02/04/13 02:38 ID:FsgvCo6z
整法と柔法は、裏と表みたいなものだからね。
(まあ、それ言ったら剛法も結局つながっているけど。)
整法がきちんと出来るのと出来ないのとでは、閂系のような微妙な技になれば
なるほど差が歴然としてくる。
特に握り手は、上手い人ほど、ほとんど整体を施すのと同じ柔らかいタッチで
技をかけるよ。
こうすると防衛反応というか、力の反射を起こさせないし、関節の遊びも
瞬間的にとることが出来る。

中国拳法を始めてからは、少林寺の技術には魅力を感じなくなって、
今では完全に少林寺の技術(というか身体の使い方?)は捨て去りたいん
だけど、整法だけは未練があるし、機会さえあれば唯一習いたい技術。
319大中少:02/04/13 03:08 ID:FsgvCo6z
なんか、自分の文章を読み返したらすごくえらそうですね。
どうも失礼しました。
ちなみに板○先生がなくなられたと聞いたときは、ショックでした。
板○先生には武専で一度習っただけですが、整法だけでなく
開足中段からの突きも、綺麗な形をしてて印象的でした。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 07:02 ID:NtAQwKmR
支部長ですら非常識な人がいますのでまずは少林寺内部をキチンとするのが先決でしょう。
だから変な誤解が生じる。
321309:02/04/13 09:47 ID:ZYazulRr
例えば少林寺拳士がK1のリングに上がって彼らを倒すことができるのか?
大昔、極真のトーナメントに少林寺拳士らしい奴が映ってた。ドキュメンタリー
映画だったから結果は知らないが、俺はいまだに少林寺拳士がそういった大会で
上位入賞した話を聞いたことがない。
ここは少林寺が強いか弱いかを論議するところだ。
強いなら証明してみろ。少林寺の正拳士、大拳士の皆様よ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:08 ID:xe6QkmbP
>>321
なぜk1のリングで争わねばならん?
おまえらそもそもk1が基準だと思うのがおかしいぞ。
なんでグローブはめて殴り合わなきゃならんのだ?

逆にk1の選手がフツーに戦ってみ。
あんな殴り方してたら、一試合終わらんうちに拳がくだけまっせ。

ちなみに別にk1が弱いと言っているわけではないので悪しからず。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:16 ID:5fvxFHo+
他流試合のルールは、「武器は使わず何をしても良い。」
これしかないでしょう。
324309:02/04/13 10:51 ID:5rTqBQgb
日本の少林寺拳法は中国武道とは関係のないニセモノであると、いう投稿が
昔あったし、大山倍達氏も著書の中でそう書いている。
少林寺の開祖は中国の武道家からいろいろ習ったと聞いたが、本当のところは
どうだか。旋風脚などの技が少林寺拳法にないのはどういう訳か?
中国の武術と日本の少林寺拳法を見てると、まるで違う、別物としか
言いようがない。
325休眠少拳士:02/04/13 10:56 ID:0t5awpQ0
ほとんど同じ内容の書き込みを前に見たような…
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:02 ID:A1KM5KSe
>>324
とりあえず、以下のスレッド(と中でリンクされているスレッド)を
全部読んでから出直してください。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1010657511/-100
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:06 ID:wr6ycX8E
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:20 ID:MpPxlKTX
>>321
少林寺拳法やってて、他流を名乗ってフルコン等の大会で入賞してる奴って
オレの知ってるだけで2桁はいくよ。
もちろん、K1とかプロの競技ではいないけどね。武蔵や近藤をカウントには
いれられないもんね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:48 ID:Jq3uB322
>>328
白蓮会館の杉原館長は有名ですね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:53 ID:I+wtadUp
おれは柔道と少林寺を一緒にやってた時期がある。准拳士を取った時に柔道部の
奴らから「極真みたいに10人組手(乱捕り)やったのか?」とか聞かれて少林寺の
試験の内容を言ったら、「何それ?型の試験だけかよ?誰でも受かるじゃん」と
言われてしまった。自分も柔道で初段を取った時の苦しさと比べれば納得して
しまう。これでは強くなれんわ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:46 ID:AJ7OBcJD
>>314
ものは言い様だね。自分は初段までやって少林寺に見切りを付けた。少林寺は初段
からがスタートだとか言う前に聞いてほしいけど、君の言うような少林寺拳法特有
の強さを体現できたのは開祖をはじめ、一体どれだけいるというのか?今の少林寺
には、万人をある一定まで上達させることが出来る練習体系も、人材も無いのは事実
じゃないか。それに第一、そんな習得に長い期間を要する護身術など意味がないよ。
誰もが本山に篭って、何年も修練に打ち込める訳でもあるまいし。

332裏卍:02/04/19 23:56 ID:OzKLcgxY
314さんのとこ、よーく読んで下さい。いいこと書いてあります。
「少林寺は弱い」という拳士の皆さん、練習を工夫しましょう。足りないところは自分で補いましょう。なぜなら、足りない部分は人によって違うから。基礎体力、筋力、柔軟性・・・
道院の練習+αがないと、強くはなれないのでは?これはどんな武道でもいっしょだと思います。キックも柔道も、道場の練習だけでは決して強くなれないでしょ??

でもたしかに少林寺の黒帯の認定には疑問があります。甘いんじゃないかなぁて思うときがあります。
最近思うんですけど少林寺は「黒帯あげるからそれにふさわしい実力つけろよ」って意味で初段昇段基準をゆるくしてるんでしょ?

黒帯取得がゴールではなく、始まりなんでしょう。それから先、どんどん深さを知っていってまた、少林寺が自分に合うかどうか考えたらいいと思います。
自分は今、三段とって休眠しています。ただ、辞めるつもりは有りませんし、少林寺が弱いと思うことは有りません。



333せー拳士:02/04/19 23:57 ID:/MYL06K1
肉体的な、一般で言う強さを求めるのは分かりますが。
私は少林寺を続けていて、おもしろい、人のつながりっていいなと思っています。
330さん
少林寺の中道の考え方っていいと思いません?
学科で学んだことって、人生を生きていく上でタメになりませんか?
本当の仲間だって思う人いませんか?
この支部長だから支部運営を手伝いたいと思ったことありませんか?
若い連中が練習を重ねるごとにイイ目つきに変わっていって
自分に自信が持てるようになっていくのを見た事ありませんか?
剛法でも柔法でも、この技を掛けられたらヤバイと思ったことありませんか?
少林寺をやって、おまえなんか変わったなって言われたことありませんか?

少林寺は奥深いものですよ。表面だけでは分からないと思います。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:01 ID:uoS2v1zj
ふむ、強さの先に何があるのかね?
と思う、今日この頃の合気道家の俺。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:24 ID:+cZXA0gR
少林寺を弱いっていう人は何を見て弱いと断定されていらっしゃるんでしょうか?
336シャドー一武:02/04/20 00:31 ID:B97a2zi9
私は、基本的にどの武道が最強と言う話には興味ありませんが一言。
少林寺が弱いと言う根拠はほとんど
    体力がない
    組み手量が少ない或いはやらない
                が主体です。
つまり、パワーを付けて組み手をやりそれ用の技の変化を覚えれば
他武道にひけを取りはしないということです。
私も初心者ながら昔ベンチ120(クオーターで170)スクワット150
(同様に220)ぐらいで練習していました。(今は休眠中なので復帰を目指し
て練習を再開しました。)
組み手ではローや寝技も当然ありでした。(ただし私のレベルは低いですよ)
少林寺の底辺は広いので、全国の少林寺拳士の中には、こういうタイプでもっと
スケールの大きい人がいることをNETの人には知ってほしいと思います。
そして、これから講習等で再会する全国の少林寺拳士の人には、
    法形の練習では力を使わず私生活では体を鍛え
    法形の真締を完全に理解するように法形をしっかり練習し 
           乱取りではそれにとらわれず自由に攻防する
  ことを心がけてがんばってほしいと思います。
ただし、口だけの黒帯、大会優良成績者も知っています。こういう人が多いのも事実です。
少林寺の良いところは老若男女、休眠拳士が楽しく練習出来るところだと思いますが、
若い人にはがんがんやってほしいと思いますし、口よりも体を動かすことを勧めます。

私個人の見解を言えば
   「少林寺も若者は体をがんがん鍛えるべきだ。」と思います。
   枯れた技は年取るまでにすこしづつ育てましょう。

乱文で申し訳ありません。それでは失礼します。
337裏卍:02/04/20 01:07 ID:BtR6k+sF
334さん
強さの先にあるものは。。。。私は相手の力や権力に屈せず、自分の主義主張をはっきりさせられることだと思います。
パワーがなくても、殴り合いに弱くても、自分の考えを貫けることが強さの証ではないでしょうか?
338314:02/04/20 03:22 ID:qnSFTnMe
>>331
今の少林寺には、万人をある一定まで上達させることが出来る練習体系も、人材も無いのは事実じゃないか。

現役として悲しいことだが、貴方の言うことは確かに事実だ。
今の少林寺が演武ならぬ演舞が主であり、少年部に至っては「夜間託児所」と化している。
今の本部の腐れ具合は、中野先生と本部のゴタゴタで確信した。
私は現場を見てないので分からないが、埼玉部専の生徒はその辺のやりとりを目の当たりにしてるそうだ。

道院長に「稽古で乱取りしよう」とかけあっても取り合ってもらえない。
まあ少林寺の道院長なんて、一部の例外も無く「曲者&頑固者」だから、門下生風情が意見しても通じない。
しょうがないので、他の拳士数人と休憩中に勝手に乱取りをやってた(笑)。
近くのドンキで買ってきた、刃が引っ込むオモチャのナイフも使ったな(爆)。

余談だけど、ヒカリモノを向けられるとオモチャと分かっていても結構ビビる。一度お試しあれ。

ちなみに私の拳歴はトータル15年。つまり入門したときには開祖は既に亡くなっていた。
故に開祖が存命だった頃の少林寺を、私は知らない。
さらに言うなら、私は関東の人間で、本部には行ったことが無い。

私が今の少林寺で一番気に入らない点は、古い人間が二言目に「開祖が、開祖が」と言う点だ。
開祖が凄いヒトなのはわかったよ。じゃあアンタはどうなんだ?とこの手の連中に小一時間問い詰めたい。
開祖がいない今、古株のアンタ達が開祖の代わりを務めなきゃならないだろう?
全国の道院長各位、思い当たらないか?
今の新しい人間は開祖の事を知らないんだよ?
彼等が手本にするのは今そこにいるアンタだよ?
そのことを分かっているのか?


このまま本部や道院に任せていても、奴等は(あえてこう書かせてもらう)ナニもしてくれない。
強くなりたかったら、自分達で何とかするしかない。これは私が身をもって感じた。
休憩中でも練習後でも、休日でも、やりたい人達を集めて勝手に乱取りしよう。
幸い、少林寺の技術そのものはとてつもなく強力なんだから。

339314:02/04/20 03:31 ID:qnSFTnMe
文章が長くてエラーになったので、分割して(笑)。

私が314で触れた「実戦」(の仮定)というのは、実は過去に私が経験した中から言っている。
1度目は私が厨房のとき。
2度目は今から3年ほど前のこと。

最初の時は学校の中でのケンカだった。
その当時の拳歴は4年目。初段を取ったばかりの頃だった。
相手は素人でタイマンだったにも関わらず、私はボコボコにやられたよ。
当然「少林寺なんか行ったって強くなれねーじゃねーか!!」と思った。
それでも少林寺を辞めなかった理由はただ一つ、「好きな女の子が道院にいたから」だった(笑)。
幸い、行ってた道院は学校から離れていたので、その事は道院に知られずに済んだ。
「少林寺に戦闘能力は無い」とその当時は思っていたよ。
その女の子の他にも(道院でできた)友達が結構いたので、少林寺はそのまま
「惰性」で続けていた。
真面目にやってる現役拳士から怒られそうだが、それは甘んじて受け入れよう。

2度目はバイトの帰り。
当時マックでバイトしていた私は、314で触れた通りの「彼女連れでDQNに遭遇」という事態に陥った。(厨房の頃に惚れた娘とは別人)
自分一人なら財布を差し出すか、逃げるかしていたところだったと思う。
しかし彼女の手前(要するにカッコつけたかった)無様な所を晒すわけにもいかなかった。

このとき私が取った行動は以下の通り。

DQN×2にからまれる
   ↓
私「テメーら、俺の女にナニすんだよ」
   ↓
DQN「テメーにゃカンケーねーだろ、ぶっ殺すぞ」
   ↓
DQNに蹴り数発を喰らう
   ↓
とりあえずDQNの一人へ、金的に掌打->上段に肘を喰らわす->一人K.O
   ↓
もう一人に後から髪を引っ張られる
   ↓
そのまま振り向きざま(頭髪捕は体勢上、使えない)、首に内腕刀を喰らわす
(結果として巻打首投のカタチになった。痛かったけど)
   ↓
そのまま彼女を連れて逃げる

この時点で拳歴は12年、中拳士三段だった。
肘を使った時点で、我流混じりの邪道だね(笑)。


私が「道院で乱取りが無かったら、自分達で勝手にやれ」「10年やってから少林寺を語れ」と言ったのは、こういうこと。
型の練習ばっかやっていたら、上記のような事はまず出来ないだろう。
2〜3年程度の練習では、無意識に動く事も出来なかっただろう。
私の場合は乱取りに付き合ってくれる友人が道院にいたのでまだマシだった思う。

こんな事(338とコレ)を実名付きで言った日には、本部から破門されるかも知れない。故に2chという場で名無しを名乗らせてもらう。
卑怯というなら甘んじて受け入れよう。

文章が支離滅裂になってしまって申し訳ない。
私の言いたいことが少しでも伝わればいいのだが…。
340Syami:02/04/20 10:27 ID:Y9n+KneS
>>339
>今の少林寺が演武ならぬ演舞が主であり、少年部に至っては「夜間託児所」と化している。

これにはちょいとオブジェクション。
それは貴方の居る道院か、もしくは貴方の「知る」道院であって
全ての道院がそうである訳では決して無いと思いますよ。

>こんな事(338とコレ)を実名付きで言った日には、本部から破門されるかも知れない。

そこまで、偏狭じゃないと思いますよ。

>肘を使った時点で、我流混じりの邪道だね(笑)。

何故にそんな事を言うかナ??それでは我々に肘を使う技術が無いみたいでは
ないですか。結果としては上等です。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:30 ID:0YLzHBEf
>道場に通ってさえれば強くなれるなんて、虫がよすぎると思わない?

道場に通ってるだけで強くなれる格闘技は多々あります。
少林寺は技が多岐にわたったりするために、道場時間だけでは強くなれない武道なんだと思ってます。
そもそも多くの同院が1階の稽古時間が1時間ちょっと。
これで少林寺のカリキュラムをやったとしても強くなれるわけはありません。
乱捕り以前の問題ですね。


342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:53 ID:5epgjhBM
>>341
>そもそも多くの同院が1階の稽古時間が1時間ちょっと。
>これで少林寺のカリキュラムをやったとしても強くなれるわけはありません。
>乱捕り以前の問題ですね。

341に大してではないのだけれども、「少林寺が弱い」という問題を
語るときに
1.少林寺の技術上の問題
2.少林寺の環境上の問題
3.少林寺の組織としての問題
4.少林寺をやっている人たち自身の問題
をごっちゃにして語っている人が多い気がします。
例えば
「柔法は効かねーよ」
という意見がたまにでますが、
1.これは少林寺の技術体系上問題がある
2.その個人の技術に問題がある
3.単純に練習時間が短くて未熟なためにかからない
4.道院の方針であまり練習させてくれない(?)
5.個人の資質(はっきり言えばヘタレ)
というものが考えられます(他にもあるかな?)
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:06 ID:58NW2yle
例えばフルコン空手。
ほとんどの道場が2時間通常稽古やってます。
しかしルール上の打撃だけでも人を倒すだけのレベルになるには相当の時間を費やします。
少林寺が1時間ちょっとであれもこれもとやっているのはどうかと思います。
道場稽古だけで強くなるための環境はととのてないですね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:20 ID:rHXYetxJ
職業武道家を目指す人なら剛・柔・整法から武器術に至るまで
マスターしなければならないのは当然だとして、少林寺を学ぶ
99,9%は護身術、もしくは趣味で学んでいるはず。
そういう人間に、限られた時間で、すべての技術を学ばせる
カリキュラム自体に問題があるんだと思います。
本部指導員、支部長、あるいはその候補生以外は、短期間で効率
よく学べるように科目を厳選して教えるべきだと思います。
グレイシー柔術などをみても分かるように、実践では技の数を
競うということはまずなく、ほとんどは基本的な技で決着がつきます。
345サスタノンビズキット:02/04/20 16:43 ID:7KSTEGQZ
少林寺の皆さん、皆さんは何がキッカケで少林寺を始められたのでしょうか?
妙に理屈っぽくなって、他の格闘技をコキ下ろすコトを喜びに感じるためですか?
強くなりたかったんじゃあナイですか?みなさーーん!!初心に返りましょう。
強くなるためには少林寺は不向きですよーー!!
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 17:02 ID:kNA+arJj
>>345
少なくとも下手な煽りを書くためではありません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 17:43 ID:MhX2imls
俺の通っていた道院では、普段の練習の中に総当りの組手(剛法乱捕り
ではない。胴などつけない)が必ずあった。白帯や級拳士の頃は先輩に
何度もKOされた。そういう環境で揉まれたから、少林寺拳法が弱いと
いう認識が俺にはない。
初段を受ける前には黒帯相手にフルコンルールの十人組手を完遂してか
らでないと、受けさせてもらえなかった。
だから俺の通っていた道院出身のヤツはみな強い。転勤とかで他の地方
に行っても、みんな少林寺拳法には行かずに空手に行く。当然白帯から
始めるわけだが、空手には飛び級があるので、みんな1年もしないうち
に黒帯になる。
結局のところ、道院長の考えと指導方法によって、ただの健康体操にも
実践的な武道にもなるのではないか。
演武しかしたことのないヤツが強くなれるわけはない。314は非常に
いいことを言っていると俺は思う。
348拳蔵:02/04/20 18:29 ID:45R47u0z
いろいろ書込みがありますが、今の少林寺の各支部の問題は、門下生が何を求めて
道場に通ってきているか、道場内のコミニケーション不足に多くの問題があります。やはり
指導者は門下生のニーズを知る事も必要です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:08 ID:zQThhugH
護身術として習おうとしてる人には向いてないかもな。
強くなるまで時間がかかりすぎる。
350331:02/04/20 21:37 ID:d47l++pj
 自分が少林寺を離れて後に知り合ったある空手の先生が、少林寺拳法は攻撃技
を体得する前に、防御の法形練習をするから「逃げる癖」がついてしまうんだと
言ってた。なんか少林寺の問題を集約した事柄のように思う。
351みんみん:02/04/20 21:46 ID:JlVa2SRl
攻撃の練習してからでないと防御、反撃練習には入れませんが?
俺は受けとかより突き蹴りから先に習ったよ。
352空手蟲:02/04/20 23:36 ID:OHNfMoYb
少林寺はあれだけの会員がいるのだから、多くのニーズに答えられるように構造改革が求められているのかもしれないね。
9割の人が問題提起をしているのだから、やはりかなり問題なのです。
とおもいますです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:39 ID:W0rZVjY0
>>350
「逃げ癖」がどういうものなのか具体的によくわからないけれど、
護身術として見たとき、逃げるための隙をつくるためであるならば
必ずしも悪いことじゃないと思う。
(道場の組み手ならマイナスだけど)

路上の喧嘩でその隙すら作れないというのならそりゃ確かに問題だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:43 ID:1cnKJft+
少林寺出身でうちの空手道場に入ってきた初心者が数人いるんだけど
みんないいパンチ、いいキックを打つんだけど、
スパーリングになるとすごく弱いんだよね。相手を攻撃するのは慣れてるけど
殴られなれてないっていうか。相手の攻撃を恐がってる。
355空手蟲:02/04/20 23:45 ID:OHNfMoYb
>354
と、いうと防御はおいとくとして攻撃力は空手道場でも申し分ないということ?
356みんみん:02/04/20 23:57 ID:JlVa2SRl
>>354
>相手を攻撃するのは慣れてるけど
>殴られなれてないっていうか。相手の攻撃を恐がってる。
ここら辺は理解できますね。ただ、少し擁護すれば、恐がっていると言うのは
ちょっと違うかもしれません。相手を倒すことよりも相手の動きをよんで適切な
対処をしようとするあまり消極的に見えてしまうのかもしれません。
「逃げ癖」と言われるのはこのあたりなんでしょう。
護身の観点からは玉砕するよりマシとも言えるかもしれません。
(もちろんそのまま逃げてばかりでは玉砕も同然ですが。)

ブルース=リーは映画のなかで「クンフーははじめのうちは弱く見えてしまうものだ。
でも目標をを見失わずに修練すれば最強になれる」と言うような台詞を言っている。
少林寺拳法も近いのではないかと思う(合気とかもね)ある時突然相手の動きを「見切る」
ことが出来るようになると突然強くなる、と考えています。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:59 ID:lQFNwbOC
>>355
フォームはきちんとしてるし、初心者よりはずっとパンチ・キック力はあったよ。
「初心者よりは」ね。
358みんみん:02/04/21 00:02 ID:1mcDAnaB
>>355 空手蟲さん
>防御はおいとくとして攻撃力は空手道場でも申し分ないということ?
「単独の型や攻撃限定の練習では」と言うことでしょう。
相方攻撃可の時には萎縮してしまう、又は防御中心で攻撃が出ないと言うことでしょう。
そう言う状況は良く理解できます。
法形練習ばかりの人が乱捕りをするときはここら辺が最初の壁となるところです。
359空手蟲:02/04/21 00:08 ID:kIuOw9M4
なるほど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:15 ID:tjv78198
>>356
少林寺の後に極真に入門したんだけど普通のスパーリングに慣れるのに時間かかった。
やっぱり下段や顔面を蹴られるというのに戸惑った。
道院によっても違うんだろうけど、実際に攻撃されることに慣れていない
というのはあると思う。
ちなみに俺も突きと蹴りは褒められたな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:22 ID:IHT+ckt5
少林寺で准拳士をとった後に空手(大東館)を始めた。あと、一週間くらいで空手も黒
になれるが、俺は少林寺のが実用性あると思う。空手のワンツーとか靴はいてたらつかえないし・・・
362貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/04/21 00:25 ID:Rf8ovc4v
靴を履いてスパーしたこと何度もありますけど、
別に使えないことはないですよ。
ひとそれぞれでしょう。
363みんみん:02/04/21 00:26 ID:1mcDAnaB
空手のワンツーってどうやるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:28 ID:l6yBj0o0
少林寺も空手も強いだろ。
どっちも素手で殺人事件を起こした実績がある。

少林寺
友人同士の喧嘩で蹴られて死亡

空手
鈴木氏、道場にチンピラ二人連れ込んで蹴り殺す

どっちもどっちだろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:29 ID:3PpuZ9Fd
>>361
伝統派とフルコンじゃまったく事情が違うが…
伝統派じゃ1.2ってあんまり使わないでしょ。

しかも靴はいてると1.2が使えないって…何で?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:31 ID:IHT+ckt5
>ひとそれぞれ・・・
うーん・・たしかにそうかも・・・
空手(大東館にかぎっていえば)の突きは全部後ろ足の足刀うかすと思うんだ
が・・・靴はいてるとそれはムリなんじゃあ・・・?すりあしとかも・・・
367貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/04/21 00:31 ID:Rf8ovc4v
伝統派はワンツー多すぎだろっていうぐらい多いです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:32 ID:Ig9CgyNN
一応黒帯を取るまでは続けたが、やってたのは、ずっと昔の事なので
あいまいな用語使いがあれば許して貰いたい。
少林寺が弱いのは、練習の中で無駄な事をやらせてる事だ。(他にも
理由はあるだろうが)
道院に通ってた頃、毎回練習で、黙想して「己こそ・・・・よく整えし己
こそ、まこと得がたきよるべなり・・・」とか暗誦して、全員で言わされた。
声を出しながら、俺は思っていた「これが一体何になるのか?」と。
やっていることが無駄に思えてしょうがなかったのだ。修行を続ける以上
やらざるを得なったのだが、当時英会話もやってた俺は「こんなお経を
何回も唱えるくらいなら、自分には英語の例文を暗誦してた方がずっと
役に立つ」と思い、時間の無駄に思えてしょうがなかった。
これを読んだ人は反論するだろう、「そうやって少林寺は人間教育をして
いるのだ」と。
これに関連する話なのだが、俺の高校時代のクラスに少林寺の黒帯がいた。
そいつは、回りのおとなしい人間に「俺の腕を握ってみろ」と言っては
少林寺の技を掛けて「痛い!やめてくれ!」と言わせては強がっていた。
弱い者イジメである。ある日ついにクラスのボスが怒って、皆の前で
そいつをボコボコにした。、悪い奴が退治されて、みんな恐らく
心の中で拍手をしていた事だろう。少林寺の奴はその後学校の内外で問題を
起こしついに退学になった。この例は氷山の一角ではないかと思う。つまり、
少林寺で道徳教育が出来ていないという事だ。少林寺の練習でお経や講話に
時間をさいても意味がないのではと思う。かく言う自分が通った所の道院長は
横柄で口が悪く、今でも尊敬出来ないでいる。
ちなみに自分は、少林寺を辞めた後、英会話の例文暗誦に励み、数々の英語の
面接試験に合格した。今では実用英語を学ぶ人達の役に立っているつもりだ。
武道としてはフルコン空手をやって、無駄のなさに満足している。
とはいえ、少林寺拳法をやってた人の中にはいい人達もいっぱいいたし、
自分の中で一つの思い出になっている事は確かだ。
少林寺も「弱い」と言われないように強くなってくれい!



369貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/04/21 00:35 ID:Rf8ovc4v
>>366

少なくとも基本のフォームで後ろ足が浮く空手はあまり無いような
気がします。
履く靴の種類によっては足首がまがりづらくなったりするので、
そうすると間合いの取り方が違ってくることもあるでしょう。

すり足とかは路面状況によるでしょうね。

コンクリと、アスファルトと、芝生の上でスパったことありますけど、
特に不便を感じたことはないです。
すり足をつかったかどうかは覚えてないですけど(笑

ちなみに松濤館の者です。
370空手蟲:02/04/21 00:36 ID:kIuOw9M4
いつも繰り返して言ってるとそれが現実化するって言うのがありましたね。
己こそっていう難しいのじゃなくてもっと誰でも分かるような文章の方がもっと効率がいいかもしれませんね。
でも少林寺はいい人が他よりも多かったような気がするよ。

無駄といえば3分間スピーチやってましたよ、自分のいってた道院。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:40 ID:IHT+ckt5
>>369
ものすごく納得しました。
自分の数すくない経験のなかから発言したことを許してもらいたい。

372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:52 ID:3l90u8M+
>>368
いろいろと考えさせられる内容があるけれど、一応何点か反論させてもらいます。
>声を出しながら、俺は思っていた「これが一体何になるのか?」と。
>やっていることが無駄に思えてしょうがなかったのだ。
鎮魂行の「聖句」ですな。あれは本物のお経です。(「法句経」だったかな?)
社会に出てちょっと揉まれてみるとあの内容の深さがわかります。
(わしも真髄までわかったわけではないけど)
聖句を唱えることが重要なのではなく、あの言葉の意味を自身で考えてみることが
重要なのです。英会話のように即効性では役に立ちませんが、
生きていく上で一度は考える内容だと思います。

>起こしついに退学になった。この例は氷山の一角ではないかと思う。つまり、
>少林寺で道徳教育が出来ていないという事だ。少林寺の練習でお経や講話に
>時間をさいても意味がないのではと思う。かく言う自分が通った所の道院長は
>横柄で口が悪く、今でも尊敬出来ないでいる。
あえて反論するなら、ほんの一例を上げて少林寺全体を否定するのはちょっと
短絡的かと思いますが(とはいえ、確かにひどいですな)。

>ちなみに自分は、少林寺を辞めた後、英会話の例文暗誦に励み、数々の英語の
>面接試験に合格した。今では実用英語を学ぶ人達の役に立っているつもりだ。
>武道としてはフルコン空手をやって、無駄のなさに満足している。
申し訳ないですけど、なんか自慢話に聞こえます(そんなつもりがないのでしたら
ごめんなさい)。
念のために言えば、少林寺で地域ボランティアに貢献されている方もいらっしゃいます。
(それがどうしたと言われればそれまでですが)

全体的に自分に役に立つか立たないかという即物的な観点からの批判と思いました。
373貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/04/21 01:47 ID:Rf8ovc4v
>>371

どういたしまして^^
374314:02/04/21 02:19 ID:AHaYCpcv
遅レス失礼。

>>340
>>今の少林寺が演武ならぬ演舞が主であり、少年部に至っては「夜間託児所」と化している。

>これにはちょいとオブジェクション。
>それは貴方の居る道院か、もしくは貴方の「知る」道院であって
>全ての道院がそうである訳では決して無いと思いますよ。

失礼。
確かにこれは私の知ってる範囲だけで語っている。

>>肘を使った時点で、我流混じりの邪道だね(笑)。

>何故にそんな事を言うかナ??それでは我々に肘を使う技術が無いみたいでは
>ないですか。結果としては上等です。

とりあえず教範を読み直してみた。
確かに「肘当」として、しっかり触れてある。
私が肘技を「我流混じりの邪道」と書いたのは、単に私が道院で肘当を練習しておらず、
肘が邪道(少林寺にとって)だと自分で思い込んでいただけだった。
中途半端な知識で語ってしまい、申し訳ない。

ちなみに339の「対DQN」で肘を使ったのは、至近距離で全く無意識に放ったもの。
練習もしておらず、自主乱取りでも使った事が無いのに、どうして出てきたのかは自分でも解らない。

>>こんな事(338とコレ)を実名付きで言った日には、本部から破門されるかも知れない。

>そこまで、偏狭じゃないと思いますよ。

正直、今の私は本部のやり方についてかなりの疑問を抱いているので、ある意味、被害妄想的な
ところもあると思う。
だが、まだ私がその考えを変えられる(本部の言い分を理解できる)状態になれないのも事実だ。
それでも少林寺を嫌いになるのだけは避けたいのだが…。

>>341
>道場に通ってるだけで強くなれる格闘技は多々あります。

私の言葉が足りなかった。
「道場に通ってさえれば強くなれるなんて、虫がよすぎると思わない?」というのは、
とりあえず少林寺に限定していると思っていただきたい。
私は他の格闘技の経験は無いので、他の格闘技がどうなっているのかは解らないから。

私が314で触れたとおり、少林寺の道院では乱取りを行わない所が多いのが現状。
(全ての道院がそうだとは言わないが)
その為、「少林寺で格闘能力を身に付けたいが、道院では乱取りを行っていない」状態なら、
有志を募って自主的にやることも必要、という意味で上記の様に書いたつもりだった。

「強さ」と書くと誤解を招くかも知れないので、「格闘能力」と書かせてもらう。
この点については御了承願いたい。
375愛知:02/04/21 04:55 ID:oS4zB7Bx
>368
俺も少林寺やってます。
うちの道場の先生いわく、少林寺の技は、
「教えを説くためのえさ」だと開祖が言ってたそうです。
そもそも少林寺は世の中のリーダー的存在を築くためにあるのでは?
だから、心を鍛えるためにも鎮魂行は必要なのでは?
結構この鎮魂行の意味を痛感するときもあります。

うちの道場は顔面なし、金的なし防具なしで乱捕りしてます。
子供の時間にも。
結局各道場の指導方針によって強い弱いが出てくるのでは?
やっぱりうちの道場でも、強い人は武専いったり、
家で基礎練習とかしてるそうです。
でも、筋トレとかはしてないそうです。
でもみな、少林寺歴10年を越してます。
結局は基礎の積み重ねですね。

確かにすぐ強くはなれないかもしれないけど、
何年もやってると強くなれるのは確かだと思います。
大器晩成型?
高校生ぐらいで、すぐ強くなりたいひとはほかの武道やってください。
しかし、結構な親ばかや、イジメ対策で親が子供に無理やりやらせてるのを見ると、
子供が可哀相ですし、我々面倒を見るほうにも迷惑がかかります。
「夜間託児所」確かにそのとうりだと思います。
中には結構うまくて、見ていて将来が楽しみな子もいますが・・・
でも、少林寺の売りは力がなくてもガタイのいいやつに勝てるとこでしょうか?
まあそのためにはかなりの年月を消費するのでしょうが・・・

ちなみに、うちの道場の先生は愛知県の理事長です。
(道場わかっちゃったかな?)
酔っ払っているので長文になってしまいました。
ごめんなさい。
感想とか、意見とかを聞きたいです。
376拳蔵:02/04/21 10:36 ID:Pi6gvpTz
昔、私も乱暴者でしたが大学拳法部に入った時、とてもかなわないなと
思う先輩達が多くいましたし、道院もしかりでした。そのような先輩達
に少しでも追いつこうと努力したものです。しかし、最近は口先ばかり
の指導者が多いのも事実であり、開祖の言葉をねじまげて解釈して都合
のいい様に利用している人たちが増えている。強さだけを求めるものは
他の武道に行ったらいい、と言うのは本音で開祖が言った言葉ではなくて
そういう人間こそ少林寺に入れて変えてやろうと言う思いの言葉である
のである。本当に他に行ったらと言うような指導者こそ少林寺は辞めた
ほうがいいですな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:10 ID:44ItMpxt
拳法部 = 日本拳法部
少林寺部 = 少林寺拳法部

↑漏れの大学の場合
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:55 ID:GA0giWoj
第4回 第5回 少林寺拳法乱捕練習OFF会 連絡
質問等のある方は連絡先 [email protected]

第5回 5月18(土曜) 9時〜12時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)

集合時間 30分前 千代田区総合体育館受付前
参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、防具類、スネサポーター、拳サポーター、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ファールカップ、ミット,作務用雑巾
会場費は当日集まった人達で頭割りにします。恐らく千円ほど。

スネサポーター、拳サポーターは必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。(人まかせにせずに)。当日飛び入り参加歓迎します。
379せー拳士:02/04/21 13:08 ID:5C2VhZFz
376  そうそう
開祖の言葉は其の中にもっと含みがあるんです。
技ばっかりやっている先生には拳法はエサだと言い
頭でっかちの先生にはキチンと練習しろと言っていたんだと思います。
生前、もっとアンテナを敏感にしろと言っていましたが、誤解している
指導者もいることは確かです。
でも本当に少林寺のことを考えている指導者もいることは事実、
有名じゃないけど人材は多いですよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:27 ID:g43GjGrS
K-1とかはたまに見たことありますが、
少林拳の試合を見たことありません。
レンタルビデオ屋で借りれますか?
381Koku:02/04/22 22:53 ID:TrgdDr5/
少林拳ですか?少林寺拳法ではなくて。
僕も見たことないですね。
ちなみに少林寺拳法には試合はないです。
でも技術紹介のビデオとかもあんまりビデオ屋で見ないですね
空手はたくさんあるけど。
初カキでした。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:47 ID:gjHBtdh9
そういやビデオって普通にないね。
383でんべえ:02/04/25 23:00 ID:YePw0PPG
>>381
セルonlyで少林寺拳法の紹介ビデオが出てます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:39 ID:dieYDCYC
どの武道でも同じ悩みを抱えてるんじゃないのかなあ。
はっきりと強さが実感できるのはボクシング(武道じゃないけど)やフルコン等の倒す乱捕りを普段から実践しているところだけじゃないかなあ。
まあ少林寺でもやってるところは実感してると思います。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:54 ID:mu9dY0+j
なぜ、こんなに少林寺は弱いといわれるんだろう?
実際そうなのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:56 ID:dieYDCYC
>385
一部の伝統派空手と同じだと思います。
型ばかりやって実際に試合やスパーのようなものがないために使える自信がないのです。
練習法を工夫すれば凄い使えると思います。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:05 ID:RkR/72XT
うちの支部乱取りの割合多いと思うんですが・・・
ちなみに乱8型2位です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:57 ID:Dp6xJeHA
>>378
>第5回 5月18(土曜) 9時〜12時

これって、午前9時からですよね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:59 ID:4tGNeS8n
>>381
うちにあります
390立たなくて済むのに:02/05/03 14:20 ID:OuDDTeGc
だれか総合かKの試合に出て強いと証明してくれればこんなスレも・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:21 ID:Dp6xJeHA
>>390
かつてソレを実際にやってしまって、本部とゴタゴタを起こした末にできたのが白蓮会館だったような気が…
識者の意見が知りたい
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:30 ID:Z0vdNdk5
俺今度フルコンの試合出るから。
成績残したらここにレスします。
393ctrl−c:02/05/03 15:35 ID:35QGW8Wo
目、金的、指折り、等少林寺の少林寺らしい技が反則じゃん。これに出ろ
と言われてもこまるわな。しかし、形だけでも実用化できるかというと
そうでもないがね。難しいところだね。おれは、基本的に宗教の行(密教の
マントラや印、ヨガのポーズみたいなもの)で護身にも使えると言う立場を
とっている。故に、使えるかどうかは気にしても空手より強いかみたいなこと
必要以上に考えない。だって護身の場合は素手で戦う義理はないからというか
素手だけを考えていたら自分が危ない。
考えてごらん、タイマンの素手でいくら強くなっても、今の子は集団で
武器を持ってるんだぜ。外国系の組織は鉄砲持ってるんだぜ。
そこそこ強くて、後は機転が効く方が、護身にはイイヨ。また、なるべく力を
要求しない武術の方がこっちのコンディションに関係がないので便利だぜ。
体力と、組み手は別に自主練習で補えばばいいし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:38 ID:Z0vdNdk5
かなり強くて機転が利く方が護身には良いと思います。
強ければ強いほど身をかわす際の選択肢が広がります。
>組み手は別に自主練習で補えばばいいし。
それはストリートでの戦いですか?

395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 14:27 ID:zy2anHii
>>392 さん
がんばってください!
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:54 ID:MrkD7PBh
ガンバレー392殿・
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:17 ID:gkf5kAeh
>かなり強くて機転が利く方が護身には良いと思います。
>強ければ強いほど身をかわす際の選択肢が広がります。

ある流派で相当強い場合、それにとらわれすぎて状況が見えず、
案外格下に対し不覚をとる場合があるyo。
とらわれなければ、大きな武器になるが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:23 ID:qfUj3ozT
>>387
それは多過ぎ
もっと基本と法形やらないとキックもどきになる恐れあり
指導者にもよるけど

>>302
ファイトー
卍は外して出るんだよね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:39 ID:UO42ro3j
FSA拳真館最強!


400空手蟲:02/05/06 22:26 ID:Rbk9hE96
>392
まじまじ?
凄いじゃん。
どんどん新しいものを吸収しよう、挑戦しようという意識は素晴らしいね。
カコイイ
401う〜む:02/05/06 22:28 ID:JGJnq/Tq
>392さん
カコイイ!!
しびれました。
漏らしそうです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:13 ID:nkfrd7dk
>>399
羽山館長は元気なのだろうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:20 ID:UzSv8xVG
元気ですよ、まだばりばり現役です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:45 ID:abNU6Psu
>>392さんは少@寺の拳士かえ?
    なら、卍ははずせれ!
    でもって、がんばられ!!
    応援しるよ!
405小手抜かないさん:02/05/10 09:34 ID:thCmijdO
>>375
私も愛知県で少林寺やっています。
>そもそも少林寺は世の中のリーダー的存在を築くためにあるのでは
その通りですね、真のリーダーを育成し、自己確立を目指す行では!
合ってるかな?

あと、強くなりたいっていう子は結構いますが
そういう子に限って(とは言いませんが)長続きしないんですよ。
高校生は黒帯とって、やめる子多いし
空手にしろ、柔道にしろとにかくやってみれ!
って思いますね、やはり続ける事に意味があるのでは。
外のパンだけかじって、中のあんこを知らないって感じかな・・・汗
少林寺も、初段・二段これからが楽しくなってくるのに!
もったいないなぁ〜なんて思っていますよ。

>>375さん、私はこんな感じかな!
っていうか、自分の考え方は言ってないけどね
でも、他支部の練習方法とか聞かせて頂けると結構参考にないります。
今度、やってみようかな!(乱捕り)
ちなみに、私の支部の先生は武専の教員・教務?
だったかな、私も武専生徒です。

406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:30 ID:2lRGrkkw
>あと、強くなりたいっていう子は結構いますが
>そういう子に限って(とは言いませんが)長続きしないんですよ。

やっぱり強くなれないんですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:23 ID:T0HeTrn2
>>406
いちど、見学に行ったほうがいいと思われ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:13 ID:ybsDP8Zn
ホラで成り立っているところにわが子を入れるわけにはいかんな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:35 ID:bZPB7uNl
自分の目で見て判断すれば?
410小手抜かないさん:02/05/12 09:34 ID:6iHcBq7D
>>406
>やっぱり強くなれないんですか?
ほらね、見もしないでそう言うことを言うもんじゃないですよ!
一回見たり、体験し自分で決め判断することですね。
強くなるのは自分なんですよ、人の意見で強くはなれません。
『継続する事に異議ある』っと言うことを言いたいんですよ。
その中で自分の求めている物を見つけだしなさい。

ガンバレ若ゾォ〜!!       若ゾォ〜じゃなかったらスマソ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:05 ID:heiCmHj4
宗のガードでくそ強いのいる。S道だっけ、空手有名団体の三段以上六人を30秒でKOした奴がいる。
412小拳士(こけし:02/05/12 23:26 ID:hxlDfoHd
激しく亀レスながら…
>>317 Syamiさん
>整法学びたい?
というより、何やら「必要」な技術らしいので…(剛法柔法と対を成す技術として
自分自身が学びたいか、というと、整法の何たるかを良く知らないのでなんとも…。

>>矢張り各種肘当や各種刈足、足払いの防ぎ方、各種鈎突etc…もやったんでしょうか。
>そー言うのやりたいの?
これも「判断材料は余り無いけど、ないと困る技術なのかなあ?」て感じで…。
413小拳士(こけし:02/05/16 02:34 ID:Vt3xeGmb
第5回 乱捕OFF会 連絡
質問等のある方は連絡先 [email protected]

第5回 5月18(土曜) 9時〜12時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)

集合時間 30分前 千代田区総合体育館受付前
参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、防具類、スネサポーター、拳サポーター、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ファールカップ、ミット,雑巾

スネサポーター、拳サポーターは必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。(人まかせにせずに)。当日飛び入り参加歓迎します
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 16:11 ID:M08/K7uk
阿毛。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:22 ID:HmY38kNY
はじめまして。2ちゃんねるに「少林寺拳法」の掲示板があるなんて、ちょっと嬉しかったです。
皆さんそれぞれの考えをもちながら頑張っているんだな、って思いました。
「少林寺が弱いといわれるのは仕方がない」というタイトルは、ちょっとショッキングでしたが・・・だって先生とか道院長ってやっぱり強いと思うのです。先生に投げられる時なんて、痛みさえ感じないほどあっという間です。
それに高段者になればなるほど強さをひけらかさない様に感じます。
私の通っている道場は、先生の方針で女子も乱捕りします。残念だけど男の人にはかないません。(私、特に弱いし)でも頑張ってます。
男性拳士の方々にお聞きしたいのですが、女性とは練習しにくいのですか?いつも同じ練習相手(女性同士とか道場長とか中学生とか・・男性拳士には避けられているような気がします)になってしまうので気になります。
416護身術ならしょうがないか:02/05/17 23:31 ID:hqUdTf07
井の中の蛙 大海を知らず
417でんべえ:02/05/17 23:36 ID:xqcz3R5b
>>415
やりにくいタイプはいます。
・極端に痛がる人(練習にならない)
・やる気のない人(同上)
・華奢な人(攻撃に気を使う)
・妙齢の方(乱捕りには参加しませんが、普通の技のときもちょっと気を使う)
・動きが鈍い人(運動能力ではなく、やる気の問題)

でしょうかね?
あと体が密着する柔法もちとやりにくいかな?
418でんべえ:02/05/17 23:37 ID:xqcz3R5b
>>417
って、別に女性に限った話ではないですね。
失礼しました。
419小拳士(こけし:02/05/17 23:53 ID:/oAHgfUf
>415
ミットや胴の練習ではちょい遣り難いですかね(こちらが攻撃する時
法形や乱捕は技術・正確さ重視でやれば性別は余り関係ないです。

時と場合を考えずいつでもフルパワーな人とかの方がずっと困る…。
420伐採:02/05/18 00:23 ID:qOTwN7e5
>415
頑張ってください。
うちの道場の女子部は軽量級(40キロ代)ですが、一般男子の軽量初級者より強いです。
19日に女子部が試合に出るので練習付き合った自分も痣だらけだったりします。
女性だからといって甘えた人は相手したくないですが、頑張っている人は素晴らしいですよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 06:09 ID:4nvgInMH
少林寺は強いとは言わんが弱くはない!こないだある大会で空手家に負けない試合をしたし。
でも道院ではもっと乱取りした方がいいと思うな・・・・。ちなみに段持ちでう。
(注、飲んでます)
422エキスポマン:02/05/19 13:05 ID:3TlAT5Nw
私は今まで乱取りの無い道院で練習してましたが乱取りのある道院に
移りました。理屈抜きで乱取りは面白いです。
もっと早く移れば良かった。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:48 ID:lWIrxwW4
皆、何も知らないな。強くなりたい奴は武道専門学校に行く、あそこは宗教法人オームではない。
僧侶になりながら勉強する。料金ただ。でも四国なので、一度行ったら帰れない。海を渡るしかないからな。・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:29 ID:qpWkh+xk
423
いいかげんな事、書くな。
きちんと授業料を払って、勉強している学生の事を考えろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:05 ID:Ib7QU5wh
少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー
少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー
少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー
少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー
少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー
少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー
少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー
少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー少林サッカー

426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:47 ID:Lro3+8c5
415です。皆さんの率直な御意見参考になりました。ありがとうございます。
私は、わりととろいし、体も小さいし(150センチ40キロ台)それでも相手になってくれる人がいることに感謝しなくては。
ここのHPを読んで「強さ」のみを求めている人の意見を時々見ましたが、それだけを求めるなら少林寺を選んでやっている意味がないように思います。ただ強くなりたいなら、空手とか柔道のほうがいいのでは。
開祖や2世管長がめざしている事とは少し違っているように思います。私にいろいろ教えてくれた年下の女の子は、武専卒業後、本部職員になっていますが、いま体の弱い人も続けられるようなシステムも考えられているといっていました。
それに拳士が胸に着けている卍は「愛と力」をあらわしているのですから。強さだけに偏るのも教理だけに偏るのも良くないと思うのですが
427空手蟲 ◆tBunFKPY :02/05/22 23:57 ID:3ym3mCXU
>426
>ここのHPを読んで「強さ」のみを求めている人の意見を時々見ましたが、それだけを求めるなら少林寺を選んでやっている意味がないように思います。ただ強くなりたいなら、空手とか柔道のほうがいいのでは。

ほう、それではあなたは何を求めているのです?
あなたがそれを明確に答えることができ、またそのようになるよう努力していなければ「だから少林寺は苦しいことをやりたがらない勘違い武道なんだ」と笑われておしまいですよ。
ただ単に漠然とそう思って強さだけ求めるのは邪道だと言いマッタリやってるのは道院でよく見る光景ですね。

注)別に体の弱い人が続けられるシステムを作るのが良くないと言っているわけではないですよ。
  弱いの程度にもよりますがね。
  
428空手蟲 ◆tBunFKPY :02/05/23 00:00 ID:f+WB3kX3
>426
別にここであなたが自分なりの答えを書き込む必要はないですが、考えてみてください。
もし違ったらゴメンナサイ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:10 ID:h1j+ff26
>いま体の弱い人も続けられるようなシステムも考えられているといっていました

と言うか、体の弱い人を強い肉体にすることも必要なのでは?
虚弱な俺もウエート3年で見違えるようになったよ。
技は、勘所の鈍い人は、形ではこぎれいに見えても、乱取りではなかなか使えないのよ。
筋力なら、虚弱なものでもそれなりに、ステップアップしていくところがいいんだ。
ちなみに俺、筋トレだけでなく、1980年から気効もやってるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:38 ID:uVWQSoVX
もう現役ではないのですが、小学校から少林寺拳法を始めて33年間、6段を
頂きました。私が現役の頃は初段になるとグローブ(12オンスぐらいだった
と記憶してします。)を着けてボカボカどつき合っていました。また、3段位
になるとファールカップ着用の金的あり乱取りも普通に行われていました。
当時は筋肉もりもり、拳ダコばりばりの方も随分練習見学(参加)に来ていま
したが、目打ちと金的蹴りでお帰り頂いていました。(ほんとはこんな事して
はいけません!!) ウエイトトレーニングも現在ほど一般的ではありません
でしたが、スクワット1000回、腹筋300回、腕立て100回ぐらいの筋
トレも当たり前の事だったので、「少林寺拳法が弱い」なんて微塵も感じた事
はありませんでした。
周りの先生方もすごい方達ばかりでしたし。
時代が変わっちゃったんですねぇ・・・。


でも現在幹部ってちょうど自分達の年代ぐらいなんですよね。
情けないなぁ、何やってるんだろ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:08 ID:mrdNhBTs
少林寺の一番強い奴よりも、ストーンコールドのほうが強いんだろ?
どうせ。
432小手ぬかないさん:02/05/23 12:45 ID:LuO2WaDQ
>>430>でも現在幹部ってちょうど自分達の年代ぐらいなんですよね。
>情けないなぁ、何やってるんだろ!    
    全然情けなくないですよ、今でも本部や各地の武専で技や開祖の事など
    しっかりと、今の世代に受け継がれていますし。
    まぁ〜知っているとは思いますが。。。
    このスレ立てた方も、たぶん少林寺をやっていると思いますが。
    自分が強いか弱いか分からないし、不安だと思います。
    まだ修行が出来てないかと思われ。目指せ自己確立!
    こんな書き方で、すいません。。。
    ちなみに私は20代後半の弐段です、まだまだ貴方には
    足下にも及びません。。。

>>431少林寺の技を使え、なおかつ体格が同じぐらいなら負けないよ!
    マジで。
433波返し使い:02/05/23 13:33 ID:yceB4okb
>>少林寺アンチ派ALL
初めて書き込み致します。一応、少林寺黒帯保持者です。
1のスレッドも含めて全てのレスは読んでいませんので、
もし他の方と重複しましたならご容赦願います。

現行の少林寺は確かに弱体化の一途を辿っています。
華々しい空手や豪快な柔道などと比べると、
今一つ見るべき場所がないことは敢えて否定しません。

ただし、本来少林寺を他の武道と同列に並べる事は、
その本質的に不可能かと私は思います。

少林寺とは相手の隙や急所を的確かつ一瞬で狙い、
そのまま勝負を「終わらせる」武道なんです。
目的は相手をねじ伏せる、及び勝つ、ではありません。
正面から殴り合う武術などとは多分、元々趣が違うものと思います。
大変高度な技量を必要とする為、ある程度進級だけ進んだくらいでは、
他の豪放な武術に太刀打ちではない事は仕方のないことかと。

少林寺には然したるルールもなく、皆さん挙げている通り
急所、目潰し、指折り、武器(棍など)までもが認められています。
武術と言うよりも、本当の緊急時に用いる
一撃離脱の「手段」のように私は思います。

どんなに体を鍛えたとしても、人はナイフ一本ごときにも勝てない、
と教本にも書いてありましたが、
それは裏を返せは少林寺の本質のような気がします。
少林寺とは最低限、自分と他人を護るべき武道。
だから緊急時になって初めて、
本質を理解した人間が力を発揮できる武術ではないかと思います。
力や体力よりも技術に重点を置いているのはそのためだ、とも。

結論として少林寺の原型と言うものは、
リングの上で互いに体を曝け出して打ち合う武術ではありません。
卑怯と言われても罵声とも感じません。これが身を護る手段だから。
だから自衛隊のように専守防衛を貫いているのだと、私は思います。

今の拳士達が弱いと言われていようが、どう言われようが、
少林寺の本質はきっと、そのようなものではないと思います。


では長々と長文、失礼致しました。
434少林寺:02/05/23 17:24 ID:Ul1w8Lfv
力愛不二、健全一如なり
435拳蔵:02/05/23 18:12 ID:N07oK2FD
中野先生が降格だとはひど過ぎる。本部は恥を知れ
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:25 ID:QUOiA9Ao
少林寺の専門学校なんてあるの?塾ではなく
437雲堂祖師:02/05/24 21:40 ID:NAMKMDE7
>>436
どぞ。
http://www.shorinjikempo.or.jp/group/BUSEN.htm

情けない話だけど、「秘伝」という雑誌で初めて実態を知った。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:19 ID:CmMHWqBI
M屋って人しってる?
439ケン:02/05/24 23:24 ID:htOs8ne2
少林寺憲法のススメ
っていう本読んだことあります。
っていうか持ってます。
この本は、武道やってる人に役立つし
武道やってない人にもすごく役立つと思う。
ありがたいお言葉もたくさん書いてあるし。
少林寺の中に人としての生き方が学べるとおもいます。
是非、呼んでみてはいかがでしょうか?

力の伴わざる正義は無力なり
正義の伴わざる力は暴力なり

この言葉で武道がもっとやりたくなって
俺の家から一番近い道場が極真で
そこで日々鍛えております。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:26 ID:JJxzY0qW
力が正義ではない!

正義が力なのだ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:07 ID:XoDmcpZC
正義を行うにはリアルな力が必要。これは武に限った話ではない。
悪を行うのも同様。
重要なのは正邪を究めることだ。
驚いたことに少林寺にはこれがある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:37 ID:zTMyHxUu
>>441
邪を極めたのですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:14 ID:L1eHH6Hd
数名ほど少林寺の黒帯と称するのを知ってるけど、
他人の感情に鈍感で、自分の感情に敏感な嫌われ者どもだよ。
そんな連中が子供達に道場で「教え」を説いているらしい。
危険な独りよがり宗教と私達は捉えてる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:30 ID:tyNxpFku
以前、書き込みをしました430です。
現在は、私が現役の頃より修得可能な武道(または格闘技)の種類が多くあり、
またそれらを知る機会・手段・媒体も昔とは比にならないほど多くあります。
そのように情報が叛乱する中では、他の武道と現在自分が習っている武道を
比較する機会が必然的に多くなり、疑問や不安を持つ事が多くなるのは当然の
事です。そのような環境下にある指導者は、常に習う者に対してハードとソフト
の両面(技術面(技の理、有効性の実証)と思想面(力愛不二、拳禅一如など))
で常に明確かつ明瞭な方向性を示し続ける義務・責務あると考えます。
それを怠っている、または手段が間違っているが為に、習う者に不安と疑念を
生じさせてしまっているのではと考えます。
昔は高段者の有無を言わさぬ強さを見せつけらつつ、それを目標に出来たので
良くも悪くも、何の疑念も持たずに修行に邁進していた記憶がります。

私が現役時代に上の先生方から教えられた事。
「護身の術だと言っても使えてナンボ」。












445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:01 ID:kwv6bqj4
>>442
正邪を究めるってのは正と邪を判別するっ意味っす。
言葉足らなかったね。
本来素晴らしいものを持っているのにダメ拳士が多いということは
今の少林寺のシステムに問題があるってことでしょう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:55 ID:nZwDXw84
護身術だといっておいて強くなりたいなんていうとそれは邪道だという。
昔の少林寺には本当に強かった人がいたことを忘れている。
「護身術といったって使えてナンボ」
これが本当の言葉だろう。
447小波:02/05/25 23:00 ID:RYNs1RMh
風邪でダウーン・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:05 ID:CNFLWEtF
少林寺は決して弱くない。
しかし、昇段大好き、演武大会で好成績大好き、でも組み手はあまり
好きでないというかやりたくない。
こういう人が昇段し、指導員、支部長になっていく場合が多い。
底辺拡大にはいいけどね。でもそれだけじゃあ実践力が消えていく。
XXは力で掛ける、すぐガチンコになる、フルコンと勘違いしている。
こういうことを言いだして組み手組をけなしていくようになる。
昔のように演武組と組み手組に分けて棲み分けたらいいんでない?
組み手組は当然金的有りのフルコンね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:36 ID:R3WZEUjw
>>448
いまから20年以上も前のことだが、大学での競技乱捕が全盛だったころ、
乱捕に長けた拳法部出身の指導員が少林寺拳法のなかで強い発言力を
持ちそうになったことがあった。
「演武だけ出来たって駄目だ。使えてナンボだ」という指導員を前に、
乱捕などやったこともない道院あがりの指導員が危機感を感じ、他武道と
類似した動きを批判し、最終的には競技乱捕禁止の決議を行った。

以来、演武派の指導員は、少林寺拳法の持つ独自的な技術を強調し、
徒手格闘に共通な原則は軽視していった。使える使えないは二の次
なのである。

>「XXは力で掛ける、すぐガチンコになる、フルコンと勘違いしている。」
こうした台詞は演武派指導員の常套句である。

本当に強くなりたくて入会した会員には申し訳ないが、現在の少林寺は
このような状態にある。

賢明なる拳士の方々には若干は生息している乱捕派の指導員と巡り会える
こと祈念申し上げます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:42 ID:ae20Mcdg
乱取りは必須。
自分の実力を正確に判断できない練習方法で護身を語るのはむしろ罪深い。
生兵法はなんとやら。
状況に応じた自在な対応をとれるのも、自他の実力を正しく認識できてから
のはずだ。
演武ではこの実力は推し量れない。
伝統空手のスタイルもダメだ。
今の防具乱取りスタイルは悪くない。
試合はともかくとして、この防具乱取りの伝統をもっていながら稽古に取り入れない
といのは、その道院ごと真実から目を背けているということだ。

護身を標榜するかぎり、それは極めて危険なことなんだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:24 ID:toZZaAXH
松林寺拳法は白、茶、黒、すぐに黒帯になれる。しかしそれからが大変だ。それぞれ、
段階の名があり、証券氏、中拳士、大検氏、とあり中堅氏で始めて黒い袈裟と綱帯、棒(180CM)が
渡される。でも、道場はそこの先生が試験するので、武道専門学校の生徒より技術は↓だ。
452475:02/05/27 19:47 ID:CCSPnlZ5
>>405さん
亀レスで申し訳ありません。
>外のパンだけかじって、中のあんこを知らないって感じかな
確かに高校から始めた子たちはそんな感じですね。
実際少林寺は、黒帯とってからが本当の修行の始まりだと思います。

うちの道場にも本当に黒帯なのかな?とおもうくらい弱弱しい子もいますが、
二段三段をとるのは初段を取るのよりもぐっと難しくなると思いますから、
それまでに強くなってるくれると思います。
乱捕りはあまり強くなくても技がしっかりできればそれはそれでいいと思います

しかし、最近では現理事長に変わってから県連のほうで
少しづつ乱捕りにも力を入れてきているようで、大会はやらないが、
乱捕り講習会を盛んにやるという風な考えも出てきてると
某大学OBの武専の先生がおっしゃってました。(昨日その大学の新歓コンパでした。)

それと、うちの道場で、ためのものすごく強いやつがいますが、
そいつは技をおろそかにしたりせず、ちゃんと教えもしっかり守っています。
たぶん、そいつは幼少のころからやってるせいでしょうか?
長年少林寺やってる人は、少林寺の教えをしっかりと理解している人が多いと思います。
やっぱり乱捕りでしょうか?ほどほどにやって、相手の痛みをわかるような人間になる。
そういういみでも乱捕りは必要だと思います。

長々と長文で、しかも意味不明な文で申し訳ありません。

453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:32 ID:z4XBcLjU
実際に少林寺の人たちが強さ以外に何を求めているか、そしてどう努力しているか聞いてみたいものだ。
毎日家の前の道路を掃除してますっていうような具体的な話を効きたい。
454:名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:00 ID:RR3IXKE7
とつぜんですが国際少林寺武道競技連盟ってご存知のかたいますか?
Yさんてかたの組織らしいのですが、少林寺に回状がまわってるらしいです。
詳細は不明ですが名前からすると乱捕り試合しそうな感じですね。

活動見つけたら通報してくださいって言うけど、見つけたらなにする気なんだろう?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:13 ID:SPg0r098
>>454
乱取りの強い道院が組織離れて独自にやってんだろぅ。
いいじゃないかちみぃ。
今の組織に文句があるのなら、やりたい方向のトコロにいく。
なかったら、自分で組織をつくる。

ヘリクツ言い通して段位高めたかったら、このまま残る。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:22 ID:6hVPyKUk
本部も乱捕りを行う方向に傾いているみたいですし今後に期待しましょう。
最近出来たヘッドガードとてもいいですよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:17 ID:ySxM9wGb
>>454
これですね。
http://www.kanagawabunka.co.jp/category/10health.html
中ほど参照。

会長矢嶋たてき
理事長矢嶋あかね
だそうです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:33 ID:M7DxRinS
今、宗家は女性ですね。美人の
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:58 ID:z/cWnRld
427さん、私は2週間に一回病院に通いながら、(時には毎週通院しながら)道場に通っています。生まれつき身体が弱く、病気をかかえて修行しています。
私の通っている道場の先生は、「身体が辛い時は、話を聞きにくるだけでも良いよ」といってくれます。
その言葉にどんなに救われたか。
強さ以外に何を求めているかですか?そういうことは教本を読んだり先生のお話を聞いたりして自分で探していくものだと思います。自分の家の前の道路を掃除するなんてあたりまえです。人のあげあしばっかりとっていて恥ずかしくないのですか。
460空手蟲:02/05/31 23:41 ID:gc3AR/5s
459殿、あなたは小林寺の道院に通うことで何を求めているの?
ありがたいお話を聞いたり道徳的な会話をするのなら別に小林寺じゃなくても良いですよね。
小林寺の核は武道です。
武道とはナンダカンダ奇麗事を言ったって広義で強さ、また護身の術を追求するものです。
体が弱いなら弱いなりにまずありがたい講話を聞くのではなくて強さを追求しなくてはなりませんよ。
そして小林寺には能書きばかり言って強さを真剣に追及しない人ばかり増えてしまった。
また、能書きばかりで道路の掃除もきちんとやらない人ばかり。
小林寺であることを本気で稽古しないことの言い訳に使用し、また言い訳さえもきちんと実行できてないわけだ。
キョクシンでは片腕で全日本を勝ち進んでいった努力の人もいます。
あなたも体が弱くても、病弱でも強さを第一に求めて稽古してもらいたいですね。
その日の体でできることは努力してやる。これは当たり前のことです。武道ですから。

揚げ足取りですか?
本当にそう思います?
まあいいけど。

ちなみに俺も生まれつき病弱で1歳の頃から長期入院をして中学まで定期的に病院通い。
今でも年1で検査に行くように医者に言われている。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 08:43 ID:T7lscOI3
>>460
少林寺は単純な武道ではないよ。
そういう半端な理解で説教たれるなよ。
読んでて恥ずかしいぞ。
なにが、少林寺の核は、だ。
どの位理解しているのかおれが尋問してやろうか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:34 ID:SOvbix24
>>461
教えてくれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:36 ID:OwqmmkVD
>461
私は空手蟲さんのおっしゃることは正論だと思います。
心身ともに強くなることで、より豊かな人生が送れるようになり、親
兄弟、家族、周りの人にも優しく接することができるようになる。そ
のためにはまず強くならなければならないということを空手蟲さんは
おっしゃっているのだと私は思いました。
461さんのそういう人を見下した不遜な態度こそ、どこまで少林寺
の精神を理解していらっしゃるのか疑問に思いますが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:01 ID:T7lscOI3
>>463
不遜なのは2ちゃんだからだ(藁

ま、それはおいといて、
>そのためにはまず強くならなければならないということを空手蟲さんは
>おっしゃっているのだと私は思いました。
ここであなたが言う強さとは肉体的な武としての強さのことだろう。
なぜ少林寺が武を自己確立の道具としているか知っているか?
自信をつけるためなのだ。
格闘が強いなんて核戦争の時代にホントは無意味なんだが、
「強い」ということで人間の根本的な自信が培われると考えるわけだ。
他の武道が強さそのものに意味を見出すのとはど豪く違うのだ。
おれは彼がそう言うことを理解しているとは読み取れなかった。
だからあのような形のレスになったのだ。
ワカタか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:27 ID:tNJvxyMB
空手蟲さんは自己確立の道具だと理由付けして厳しさから逃げてしまっている者が多い現状を指摘しているのだと思います。
全く同感です。

466465:02/06/01 10:29 ID:tNJvxyMB
>格闘が強いなんて核戦争の時代にホントは無意味なんだが、
よく聞く話です。
核の力で個人レベルでの護身ができるかどうか甚だ疑問です。

>「強い」ということで人間の根本的な自信が培われると考えるわけだ。
強さは必要なのですね。
それを求める努力も。
口先ばかり達者になり努力しない人が多いってことじゃありません?

>他の武道が強さそのものに意味を見出すのとはど豪く違うのだ。
なるほど、努力は必要なんですよね。
467465:02/06/01 10:37 ID:tNJvxyMB
>不遜なのは2ちゃんだからだ(藁
2ちゃんやおかしな環境でこそ拳士たるべきです。

468どうもね:02/06/01 10:40 ID:V0JQkCHn
どうも少林寺のレスをみると、不遜な文章でレスしたり、
少林寺は特別ですよ、他の武道とは違うんですよ
心の修行が...とかいってるのが多いな

少林寺の本質は〜とかいわれても全然真実味がないような
気がするのは自分だけか?

おまいら道院で聖句唱える以外にどれだけ心の修行してるんだ?
(少一時間問い詰めたいよ)

大体、少林寺はレクリエーションとしてしか武道をやってないだろ
(老若男女が健康、娯楽、護身術を見につける為に..まぁ少林寺の
いい所といえばそんな目的でも広く門が開かれている所だ)

そうでなければ心の修行、体の修行にしてももっと自分を厳しい場所
立場に置いているはずだぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:04 ID:SOvbix24
>他の武道が強さそのものに意味を見出すのとはど豪く違うのだ。
他の武道をその程度のくくり方にしてしまうなんて、甚だ失礼な気が。

>格闘が強いなんて核戦争の時代にホントは無意味なんだが、
そうかねぇ。日常生活で脅威なのは大量虐殺兵器ばかりではないと思うんだが。
個人が核兵器で武装してれば話は別でしょうが。


470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:41 ID:ML97ZFZv
個人が護身で核を使ったら自爆。」
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:33 ID:tyDvd1Dj
>464さん
どうも。463です。別にケンカするつもりはありませんが、一言だけ。

> 他の武道が強さそのものに意味を見出すのとはど豪く違うのだ。

464さんこそ他の武道をいったいどれぐらい理解しているというんですか?
464さんの言う「他の武道」って、強くなることそのものが目的ですか?
違うでしょう。どの武道だって、強くなること自体が目的ではなく手段
に過ぎないはずです。
弱い自分を克服することで、より豊かな人生を歩むために武道を学ぶの
ではないでしょうか。この1点においては、少林寺拳法も他の武道も、
私は同じだと思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:48 ID:kytSKnXW
おお、なんかいぱーいレスがついとるな。
反響があるというのは嬉しいものだな(藁

>>466
>核の力で個人レベルでの護身ができるかどうか甚だ疑問です。
話の次元を飛躍させるな(藁
護身の力が自信につながるのだ。
しかしそれが少林寺の本質だと考えるのは勘違いも甚だしいと言っている。
核を拳銃でもナイフでも好きなものに置き換えてみろ。
安寧な日本の領土内でしか意味をなさない修行が本質のわけないだろ。

>強さは必要なのですね。
>それを求める努力も。
双方とも自己確立の手段として極めて重要である。
たゆまず励まなければ少林寺ではない。

>口先ばかり達者になり努力しない人が多いってことじゃありません?
拳禅一如だ。説明は要らないな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:49 ID:kytSKnXW
>>467
>>不遜なのは2ちゃんだからだ(藁
>2ちゃんやおかしな環境でこそ拳士たるべきです。
そう言う小学生的理解は止めてくれ(藁
少林寺の教えの中には正しい言葉を人に伝えろと言うのがある。
これは自分のおかれた環境の中で出来得る限り最高の、という意味だ。
2ちゃんという環境も理解できずに綺麗な言葉遣いを心がけましょう、ってのは
ここでは厨房ちゃんといわれる。
本当に大事なのは言葉や態度に惑わされずに本質を見抜く目だ。
口汚くものすごい真理を語る2ちゃんねらーのなんと多いことか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:50 ID:kytSKnXW
>>469
>>他の武道が強さそのものに意味を見出すのとはど豪く違うのだ。
>他の武道をその程度のくくり方にしてしまうなんて、甚だ失礼な気が。
では具体的に書こう。
少林寺に匹敵する体系的形而上論をもつ武道はまずない。
合気会合気道には思想的背景があるが、体系的に整っていない。
各種中国武術は流派ごとに好き勝手なことを言っているが具体性に乏しい。
空手諸流派に至ってはその精神論がたった10か条程度からなる道場訓に集約されてしまう程度だ。
おのおのに哲学的背景はあるにはあるが、少林寺と比較すれば幼稚であることがすぐわかる。
反論は具体例を挙げてくれよ。
無意味な煽りは無視するぞ。

>そうかねぇ。日常生活で脅威なのは大量虐殺兵器ばかりではないと思うんだが。
>個人が核兵器で武装してれば話は別でしょうが。
>>上のレス参照。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:51 ID:kytSKnXW
>>471
>弱い自分を克服することで、より豊かな人生を歩むために武道を学ぶの
>ではないでしょうか。この1点においては、少林寺拳法も他の武道も、
>私は同じだと思います。
まあ、その1点に限って言えばね(藁
あとは上のレスを参照しる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:47 ID:SOvbix24
なんだか面白いなぁ。観念的なことを議論するのが好きなのね、少林寺の人達は。
全く反論する気ありません。それであなたが幸せならばそれでいい。しかし、あなた
が修行している道では、他を低級と見下したり、他の武道を批判することを奨励してるのですか?
非常に失礼で、不愉快ですね。

私の周りの少林寺の人達は有段者らしいですが、唯我独尊で周りを不愉快にする人達です。
面白いことに、武道未経験者に自分の武道の話を一方的にするのは好きで、他の武道経験者
には語らない人達です。あくまでも個人の問題でしょうから、流派を批判するつもりはありません。
人間としてどうあるべきか、なんて親に十分教育してもらってるし、今まで実生活上でいろいろな
人達に学びました。ではさようなら。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:04 ID:TpZZ7oYw
通りすがりで476だけみてレス〜。
俺の知り合いの少林寺やってたひと(初段らしい)は、他武道を貶す唯我独尊どころか、
自分がやってる事を語ろうともしませんでした。
でもって俺の文章能力が無いので書けませんが、普通にヒトとして立派な奴でした。
んだからこのスレでなんの議論が有ったか知らないけど、476さん、少林寺やってる人全員をそう思わないで下さい。
俺は普通にそのヒトを尊敬できます。

…まったく前の展開読まずに書きこんで申しわけない。逝ってきます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:09 ID:i/38bzSY
結局相反するような事言ってる蟲と461はおなじことを言っているのじゃないのか?
479みんみん:02/06/01 22:27 ID:Tm+6CkYk
>>476
>武道未経験者に自分の武道の話を一方的にするのは好きで、他の武道経験者
>には語らない人達です。あくまでも個人の問題でしょうから、流派を批判するつもりはありません。

思いっきり流派批判をしているようですが? 
あなたこそ非常に失礼で不愉快な人ですよ。
480HAJIMEのすけ pb153239.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/01 22:42 ID:w9ou90hl
>>479
476はこう言ってます。

>私の周りの少林寺の人達は・・・

流派批判ではありませんよ。
481476:02/06/01 22:46 ID:SOvbix24
>>477
わかりました。立派な方もたくさんいらっしゃると思います。
いつか出会えれると思うし、出会えたら楽しかろうな、と思います。
>>479
申し訳ないです。ハハハ、おっしゃるとおりです。失礼しました。
ただ、461氏の一連の書き込みは、私の知ってる連中が共同で
書き込んだのかと一瞬錯覚したくらいです。ただし、知ってる連中
はものすごく不愉快で、周りに嫌われまくってますんで、流派が
そうだと一般化しないように努力しとります。
482みんみん:02/06/01 22:49 ID:Tm+6CkYk
>>480
>それであなたが幸せならばそれでいい。しかし、あなた
>が修行している道では、他を低級と見下したり、他の武道を批判することを奨励してるのですか?
>非常に失礼で、不愉快ですね。

こう言う事を平然と書いて、レス番号も特定しない。
しかも少林寺のスレをわざわざ覗いて書きこんでるんでしょ。
>私の周り… と言うのは反論をかわす方便にしか見えません。
483たしかに精神的ではありますね:02/06/01 23:00 ID:V0JQkCHn
>>482

476は481で謝っているのに
なにか言い返さないと気がすまないんですね (プ
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:06 ID:v7irIwM2
なんで快不快のお話になっちゃうんだろうねえ。
楽しみにしてたのにまともなレス付きやしない。
やっぱ情報収集は少林寺の名を冠していないスレでやらんとだめっちゅうことか。
ぢゃ、出直してきます。

>>478
実はそうだよ(w
あんたはよく見てる。
蟲さん、ちょっと煽ってみただけ。2ちゃんならよくあることでしょ。
がんばってね。>>蟲
485HAJIMEのすけ pb153239.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/01 23:12 ID:w9ou90hl
失礼だ不愉快だっていうのなら、こんな匿名掲示板に来なければよいのに・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:15 ID:v7irIwM2
まったくだよね(w
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:16 ID:v7irIwM2
だから双方前向きなお話を・・・しない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:22 ID:scRsnLZ5
合気道も少林寺もどっちもどっち
489みんみん:02/06/01 23:25 ID:Tm+6CkYk
>>483
頻繁に更新しないのでレスが遅れただけです。

>>485
私は不快とか非難しているのではなくて、発言の真意を問うただけ。
(失礼と発言する人の書き方が失礼な感じだったので…)
べつに煽ろうが蔑もうが構わないと思いますよ。
内容に異議がある時は反論や質問をするだけですよ。
490476:02/06/01 23:32 ID:SOvbix24
>>482
感情入ってしまいました。自分や仲間がまじめに取り組んで
いるものをけなされているような気がしました。失礼しました。
>>485
我ながら客観的に見て全くその通りと思います。快不快という表現は、
工夫したつもりだったんです。やけに精神論が出てくるでしょう。
知っている人たちのことをちょっと書いてみて、逆にいろいろ有益な
お話が出てくるのではと期待してました。477氏の話などです。
その目的のひとつに、人に不快を与えないことって大事ということが
あるんじゃないかと思って、その表現を選んだわけです。少林寺って
興味あったんですが、邪魔して申し訳ありません。自分はフルコンと
総合やってます。学ぶことが出てくると思って議論したいなぁ、
と思っていました。近くで体験入門らしきものもしましたが、ちょっと
???でして、結論つける前に書き込みしてみました。もう来ません。
皆様失礼しました。

491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 02:22 ID:ByXzfRbL
友人と雑談中、少林サッカーの話題が出るたびに拳士の自分に話題が振られ
そのたびに中国武術と少林寺拳法は同じではないことを説明してるんですが
わかってくれてるのだろうか、友人達は。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:31 ID:koLTH/1c
「少林寺拳法」が他の武道と比べて強いか弱いかというのは、それほど
重要なのでしょうか?煽りでなくて純粋な疑問です。技術的な内容は
他の武道と比べて極端な優劣はないような気が・・・。もし実際に、
劣っている、不足している部分があっても自分で追求(他の武道を研究
する等)する部分だと思います。重要なのは自分で考えて自分の為に
取り組む事であって他人と比べるのは虚しい気がします。
ただ格闘技術である以上、相手に対して自分が強い弱いを判断する要素は
あります。が、それも「自分のレベルを自分で判別」し適切な行動をする為で、
他人より強くなる事が技術習得の目的、及び過程にはなり得ないと思います。
強いか弱いかはあくまでも個人の問題だと思います。
また人間的にヤな人や根性のない人もいると思いますがそれもその人が辿ってきた
人生に原因があるのであって「少林寺拳法」が強いか弱いかには関係ないと思います
。如何でしょうか?
49340前拳士:02/06/03 16:08 ID:Y3IV006x
久しぶりに2ちゃんに来ました。
私は今は空手をやっていますが、
気持ちは今も少林寺拳士です。

「何を以って強いか、弱いか」を
考えることは大事だと思います。
開祖が何故、
「歩いて川を渡るインドの聖人の話」と、
「モーゼルが○○円で買える時代に拳技を学ぶ意味」という、
相矛盾するように思える話をしたのか?

最終的に目指すものは精神的な強さである。
これは間違いない。
ただ、そこに至るためには
厳しい修行は欠かすことが出来ない。

求める精神的な強さは、
痛い思い・恐い思いをせずに
達成するのは難しいと思います。
鼻血を出して、歯を折って、骨を折って、
殴られて蹴られて泡吹いて倒れて、
凡人は、そんな過程の中から
少しずつ「強さ」をつかんでいくものだと思います。

私が学んだ少林寺は、そういうものでした。
494Syami:02/06/03 16:59 ID:aULAfGmH
>>493 こんにちは、「40前拳士」さん。

歯だけは折らなかったけど、他は一通り経験したなぁ・・・。
あ、その代わりあっちこっちの靭帯は切りましたねー。
しかし、そう言う状態から得られたものは、私の場合は「精神的な強さ」もさる事ながら
「武術的な経験」と「知識」だった様に思います。

精神的な強さはむしろ社会経験や、師弟関係を含む人間関係の中で鍛え上げていただいたような
気がします。しかし困難な状況に立ち向かう時、実際に体を動かす修行を通じて得た
色々な「感触」は大いに役に立ちましたねー。
少なくとも逃げなくなった。
と、言ったところで今現在必要十分な「精神的強さ」が得られているかというと
とても胸を張れる状況ではないのですが。オハズカシイ。
逃げなくなったせいで仕事が増えるぅぅぅっ〜〜〜〜!!

皆さん、修行を通じて「要領の良さ」も学習しましょう。
これも精神的な「強さ」の内だと思います。
但し「狡さ」じゃないからね。
495げんこつ:02/06/04 00:45 ID:ttlSTaYU
卍合掌卍

少林寺の話題があって、ついうれしくなって覗いてみたら悲しくなるような内容^^;
ちょっと残念です。
これを機会に少林寺の本当の目的を見直してください。
我々、胸に卍をつけてる拳士は強くなるためにこの道を進んでるんじゃないでしょ!?
勝てなくても負けなければいい護身術と間違っていることを間違ってもいいと言える勇気。
そういう目的をまず頭に置いて修行しましょう^^
次に我々のやってる技術は他の武道と違って危険(急所への当身等)なものであること。
瓦が何枚割れるかとかケンカに負けたことがないとかそんなつまらないことよりもっと大事なコトを
教えてくれる場所だと思いますよ。少林寺は・・・

たしかに、武道という所ばかり伸ばそうとする同じ少林寺の拳士として恥ずかしい支部長・指導者も
最近、増えてきているのも事実ですが・・・

そもそも「少林寺が弱いと言われるのは仕方ない」ってタイトルから変なんですよね^^;
少林寺は弱いとか強いとかそんな低い時限のことはどうでもいいんですよ。
強くなりたい人は極真空手にでも行ってください。
きっとこの掲示板を見ている黒卍・黒帯をしている全ての人がそう思っていると私は信じてます。

なにはともあれ我々は胸の卍に自信と勇気と誇りをもって生きていくべきだと思いますよ^^
では、同士はがんばって開祖の教えに従いがんばって修行しましょう^^

卍合掌卍
496こけし:02/06/04 03:10 ID:4JGPZi7a
>げんこつさん
失礼かと存じますが
>我々のやってる技術は他の武道と違って危険(急所への当身等)なものであること。
この一文はおかしいと思います。撤回してください。

>そもそも「少林寺が弱いと言われるのは仕方ない」ってタイトルから変なんですよね^^;
>少林寺は弱いとか強いとかそんな低い時限のことはどうでもいいんですよ。
>強くなりたい人は極真空手にでも行ってください。
ここ(武道板)は武道・武術について語り合う場です。強さについて考えるのがおかしい事ですか?
別に老若男女全ての拳士が格闘技的に強い必要は無いでしょうが、
先輩(?)ならこの言葉をご存知でしょう。「力無き正義は無力なり」これ以上の言葉は不要でしょう。

因みに自分は准拳士初段、大学拳法部員です。
497日々:02/06/04 03:30 ID:3y9SnMHU
二段昇段考試の課題が丁度

道を求める目的と修行の価値
ほんとうの強さについて私はこう考える

だからこのスレは参考になります。




自分ヘタレなのに二段受けていいのだろうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 07:27 ID:oubJzgXY
>>496
>先輩(?)ならこの言葉をご存知でしょう。「力無き正義は無力なり」これ以上の言葉は不要でしょう。
「正義無き力は暴力なり」
のーみそと筋力を等価に考えるのが少林寺なのだ。(筋肉はちょっと語弊あり?)
強さについて考えるのは楽しいし必要なことだけど、それは半分だってことも
憶えときなさいって言う先達のお言葉でしょ?

武版でも少林寺のスレなら正義の内容だって語ってもいいはずだよ。
正義とはなんだ?
そんな青臭いことを整然と教えてくれるのも少林寺だと思う。
これって少林寺のものすごい特徴だと思うんだけどな。
で、キミは剛法や柔法と同じくらい正義について語れるか?
499  :02/06/04 07:47 ID:irwy1z8y
>495
 我々のやってる技術は他の武道と違って危険(急所への当身等)なもので
 あること。瓦が何枚割れるかとかケンカに負けたことがないとかそんなつ
 まらないことよりもっと大事なコトを

けっきょく、こういう言葉の端々に、他流派を見下し、自分たちを
特別視する、傲慢不遜な和製柔術少林寺拳法の低レベルさが見える。
オウム真理教の連中が、自分たちこそ素晴らしい、仏教の本質を
掴んでいる、尊師は最終解脱者だというのといっしょじゃん。

こんな傲慢不遜な人間が言っても、なんの説得力無し。危険な
急所攻撃のない『武道』をあげてみろっての(笑)。

強くもない、精神修業を強調するくせにやってることは他流は見下し。
でも、偉そうなこと言っても、開祖は習いもしてない中国拳法を習った
と言い張り、内実は不遷流や八光流からの技術のパクりばっかり。

そこらへん突っ込まれると「技術をパクったとかそんな低レベルの
ことより、こんな巨大な組織を作った開祖は偉い!」とか論点ずらし。
ほーかいほーかい、じゃあナチスと言う巨大組織を作った人間や、
KKKという巨大組織を作った人間や、オウム真理教と言う巨大組織を
作った人間も尊敬しろや(藁

なに? 開祖は八光流は2日習っただけ? そうか少林寺はその程度の
技術の集大成なのか(W

だいたい、八光流の短期間昇段システムを知ってりゃ、2日が1日でも
パクリ元としては充分なのによ。ちったぁ勉強しろって。

精神がどうの、道がどうの言う前に、そもそもてめぇらが学ぶ
健康体操の出自と、中野の言動の矛盾点、擁護者の言動の矛盾点に
目が行かん時点で単なる宗教。何を言っても無駄だね。

未だにオウム真理教の信者がいっぱいいるのといっしょ。改宗は
不可能です。合掌
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 09:05 ID:nVhQhagj
>>499
ながながとご苦労。なかなか読みごたえあったぞ(藁
あんたなかなか筆力あるからちょっと注文なんだが、
>健康体操の出自と、中野の言動の矛盾点、擁護者の言動の矛盾点に
の、「中野の言動の矛盾点」をリストアップしれくれないか。
健康体操の出自にはあまり興味ないんだが・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 09:08 ID:nVhQhagj
を、500げっちゅ〜
502げんこつ:02/06/04 12:01 ID:ttlSTaYU
卍合掌卍

>496
まず、急所攻撃の件ですが・・・
 我々、少林寺の拳士は相手と向かい合い何かあった時には目・喉・金的のどこかに
 さっと手が出るように練習しているはずです。
 あくまで護身術ですから剛法がきちんとできることも相手が自分の間合いに入ったら
 さっと上記にあげたような他武道で試合時に禁止されているような場所へ手が出るように
 普段から練習しているはずですが・・・?
 「急所攻撃も有る」っていうのと「急所攻撃が基本」とは大きな違いなのでは?
 基本としている以上危険というのはおかしいでしょうか?

>「力なき正義は無力なり」の件ですが・・・
 悪いことを悪いといえ悪い脅しが暴力だったときに負けなければいいんですよ。
 つまり正しいことを正しいと言えそのさいにふりかかる火の粉を払えればいいんだと思いますが!?
 相手をねじ伏せるような力が無くても・・・・
 少林寺には相手をねじ伏せる技術よりも相手を一時的に戦闘不能にする技術を習いませんでしたか?

>499
 他の武道を見下している。
 と、ありますがそれは誤解ですよ。
 私はK-1も好んで見ますし空手の試合にだって興味が有ります。
 でも、勘違いしないでほしいのは目指すものが違うということ。
 少林寺は武道であると同時にご存知の通り宗教法人も持っていて
 技術を学ぶということの他にも大きな目的があります。
 護身の術であればそれでいい。正しいことをできればそれでいいんです。
 肉体を鍛え精神を鍛え一個人としての力の強さのみを求めるのも結構ですが
 少林寺はそれを求めてはいません。
 少林寺が試合をしないのは試合をすると肉体のみを鍛え本来の目的を見失う者がでてくるから・・・
 私の個人的意見から言わせてもらえば少林寺でそれを求めるのなら
 他武道に行ったほうがいいですよ。本当に・・・^^;
 少林寺は開祖の思想に共鳴した人が楽しく護身術を学びましょう。って感じで
 いいんです。やってるうちにわかってくるはずです。
 少林寺では技術と同時に学科の試験も多くありますので^^;

 卍結手卍
50340前拳士:02/06/04 14:45 ID:k4Ih6Av1
>>494
Syamiさん、こんばんは。
レスをつけて戴いて光栄です。

そうですね、確かに「精神的強さ」と言ってしまうと
ちょっと幅が広すぎるかもしれません。
私が言いたかったのは、「錬胆」の部分です。

私は現在海外在住で、
しかもあまり治安の良いところではありません。
ピストルを持っている奴も、薬中もいっぱいいれば、
そういう連中にからまれることも、ままあります。
また、職業上の都合で、
更に危ないところに行かなければならないことも
少なくありません。

でも、危ない目に遭ったときも、
割合平静に、「まあ、兄ちゃん落ち付けや」と言って
何とかコミュニケーションが出来ますし、
おかげで、少なくとも今のところは事無きを得てます。
勿論、いきなりズドンとやられたらそれまでですが、
まあ、その時は仕方が無いでしょう。

もし、少林寺でシゴかれてなかったら、
まず間違いなく足がすくんでしまっているでしょう。
私は大学拳法部出身なのですが、
練習で何度もひどい(?)目に会いました。
でも、もしその経験が無かったら
恐怖感に負けてしまっているだろうと思うのです。

「緊急事態に(出来るだけ)動じない自己をつくる」というのは
武道修行の一つの重要なポイントだと思います。
それを目的に武道を習おうという人も
少なくないのではありませんか?
もしそうだとしたら、
「敵が全身全霊で自分を倒しに来る」という状況を
数多く経験し、多少とも慣れる、というのは
武道修行の大事なプロセスです。
そういう意味で、
「強さを求めない武道修行」なんてあり得ないし、
「絶対安全な武道修行」なんてのもあり得ない、
そう私は考えています。
504(゚д゚lll):02/06/04 15:36 ID:b54//+36
>>げんこつさん

少林寺拳士としてすこぶる正しい考えだと思います。
私もそういう風に先生から教えていただきました。

>>少林寺のあり方
現在、色々な武道やスポーツがありますし、またそれを自由に選択
できる時代ですので、自らが少林寺拳法にあわないというのであれば
別の道を自ら探せばいいのではないでしょうか?
別にやめなくとも掛け持ちしてみる、または少し間隔をおいてみるのも
違うものが見えてきていいのではないでしょうか?
私が言うのもなんですが、少林寺拳法が好きで入ったのならば、他の道
の一部だけにとらわれ批判するよりは、よほど進展があると思います。
論議は大いにけっこうですが、本当に拳士の方が自分の組織を批判する
のは見ていて情け無いものです。
505(゚д゚lll):02/06/04 15:38 ID:b54//+36
単なる愚痴ならいいと思います。
建設的な意見も非情にいいと思います。
506Syami:02/06/04 15:52 ID:ME+mYD4t
>>503 こんにちは、「40前拳士」さん。

>レスをつけて戴いて光栄です。

私の様な若輩者にそんな大袈裟な。どうぞよろしくお願いします。
この時間で「こんばんは」と言う事は大分遠くの方においでのようですね。

>私が言いたかったのは、「錬胆」の部分です。

失礼。わかってはいたのですが、あえてそう言っていただきたかったのです。
妙な誘導をしてしまった事を改めてお詫びします。

如何に優れた技術を持っていたとしても、事に及んだ時竦み上がってしまえば
何をする事も出来ずに打ち倒され、いや、下手をすれば命を失う事にもなるでしょう。
胆力を鍛え、自分なりに恐怖心や動揺をコントロールする術を得ていなければなりません。
では我々はそれを何処で学ぶか?
プライマリーにはやはり法形になります。これを如何に「真剣」に行うか?これがポイントです。
もちろん第一段階では、動きと形を覚えるためゆっくりと正確に行わなければなりません。
(現在多くの人はこの段階で満足してしまっているようです。これは少なからず問題です。)
これをクリアしたら、どんどん厳しさを上げてゆきます。
最後には本当に「真剣」に相手を打ち倒す「意志」を持った攻撃を行い、これを処理する練習を
しなければなりません。これには連反攻や幾ばくかの「変化」も許容されます。
ここまできたら「法形練習」も「乱捕り」も大差無くなって来ると思うのですヨ。

どうも、周りを観るに法形練習を単なる「パターン学習」としか理解していない方が
多いように感じます。だからその練習方法では足りないと感じているものを「乱捕り」に
求めようとする。しかし、私見では「法形」が満足に出来ていないのにいきなり乱捕りを
しても、少林寺拳法の技術上の特性を活かせる筈がないと思うのです。
おっと、これはまた別のお話ですね。

こういった意味での「胆力」や「不動心」を他の武道に求め、少林寺拳法から去る人は
多くいるようですが、私は大変もったいないと思います。
しかし私にしても最終的に「なんだ、少林寺拳法やってれば必要十分ではないか。」と理解できたのは
大分後になってからでした。

では、ごきげんよう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:33 ID:ih/js92u
小林拳法は同じ(財)小林拳法連盟なら日本全国、何処の道場も月謝は同じですか?
508准拳士:02/06/04 20:54 ID:pfnzDJE6
>>507
小林拳法をやっている人たちに聞いてください。

それから、
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1018623725/141
も、もう少しうまく煽ってくださいね。
509げんこつ:02/06/04 23:29 ID:ttlSTaYU
>507
 月謝の件ですが残念ながら全て月謝が同じではないようです。
 道場によって借りている道場の場所代等の理由からだと思います。
 しかし、少林寺の指導者にはお金はほとんど入りません。
 集めた月謝は一旦、本部へ集められ指導者へは最低限のお金しか戻ってきません。
 その、お金とは道場までの交通費程度のものです。
 
510こけし:02/06/05 02:30 ID:YaozsPMp
>>498
>「正義無き力は暴力なり」
拳士が技術や練習について語る時は当然、これが前提になっていると思うので
あえて書きませんでした。

>で、キミは剛法や柔法と同じくらい正義について語れるか?
思想・文化による正義観の違い、立場による見えているものの差異、
「大義名分」という集団心理、自己愛的善行(ギブ&テイク)と献身的善行(疑わしいのも事実
「絶対的正義」は言い切れずとも、確実に悪と言える物はある。
…思い付くまま適当に書きましたが、こういう意味ではない?
取り敢えず、正義と技術を同列に話すのはナンセンスだと思いますが。

>>502 げんこつさん
急所云々について
別に試合をする武道が急所攻撃を基本に置いていない、なんて事実はありません。
技術を安全に伸ばす為にルールで制限してるだけ、というのが実際でしょう。
げんこつさんの所では防具が無い時でも金的等に当てて練習しているんですか?

所で、>弱いとか強いとかそんな低い時限のことはどうでもいいんですよ。
と仰る割に何故、「他の武道と違って危険」という他武道に対する技術的優越を示すような
言葉が出てくるのか、理解に苦しみますが。

>相手をねじ伏せるような力が無くても・・・・
>少林寺には相手をねじ伏せる技術よりも相手を一時的に戦闘不能にする技術を習いませんでしたか?
貴方の仰る「護身」というのは相手をねじ伏せるような力がなくても相手を戦闘不能にできたり、
恐怖に屈しない精神力を持てるぐらい簡単なものなんですね。

>少林寺が試合をしないのは試合をすると肉体のみを鍛え本来の目的を見失う者がでてくるから・・・
その程度で目的を見失うような人間は、試合以前に大した精神力がないからでしょう。
試合の勝敗が演武の入賞とすり替わるだけです。
教えを見失う者がいたら叱って諭せば済むことでしょう。大会毎でも、支部単位でも。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 07:28 ID:vtXUkqTD
>>499
せっかく誉めてやったのにリストアップ無しかよ。
とんだへたれだったな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 07:29 ID:vtXUkqTD
>>510
あんたのレス、なかなかセンスいい。
真摯でいて微妙に殺伐としている。
これで「先達」に解答能力があれば盛り上がるぞ(w
少林寺同士のレスは馴れ合いが多くて飽きていたところだ。応援している。

さて、
>「絶対的正義」は言い切れずとも、確実に悪と言える物はある。
>…思い付くまま適当に書きましたが、こういう意味ではない?
思い付くままに結構書いてくれて感心だが、残念ながらちょっと違う。
確実な正義が無いように確実な悪などゼターイに無い。
これは善悪不二とか正邪一如とか言い表される仏法の基本中の基本だ。
だからって善が無いわけではない。
ただそれは自分のいるその時と場所、立場においてのみ決定され得る・・・
なんつーことをこのスレでぐだぐだ言い出だすのはそれこそナンセンスもいいとこだが、
金剛禅の教理にはいろんなヒントがてんこもりだってことも知っておいて損は無い。
身近に良いもんがあったりするんだよっと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 07:41 ID:vtXUkqTD
>>503
私はへたれですが(w)やはり同様のことを実感しています。
514拳蔵:02/06/05 13:02 ID:wEsKnKHe
最近の少林寺に不安を感じていましたが,先ほど大会(演舞)がありましてホト
ホト痛感いたしました。何もかも中途半端です。こけし様の言う事よくわかり
ます。
私も20数年修行していますが、その間、他武道の経験も色々ありますが、昭和
の時代は私も少林寺と他武道の違いは自信をもって言えましたが、現代におい
ては幾ら宗教法人を名乗っていてその違いをだそうとしても無理です。
他武道の先生にも幾らでも青少年活動や地域の活動、ボランテアや日本の未来、
世界の未来を考えている人はいくらでもいます。私が経験した他武道との違い
は道場は違っていても開祖の理想の元で繋がっている横のつながり(連帯)
でした。それがすべてです。試合をしない理由をいくらつけても、現在のように
演舞ですら大会で支部同士の争いが絶えないうち、そのような人達ばっかり
の状態でできるわけありません。いろいろ講釈をつける人に聞きたい。
強さをもとめてくる青少年に、強さを求めるのだったら他の武道にいったほうが
いいよ。と本当に言うのでしょうか?恥ずかしくないですか。人が強さを求める
のには色々な理由があるのです。その事を見抜く力もないのでしょうか?
515げんこつ:02/06/05 21:21 ID:Hhxdbfbe
ふぅ^^;
少林寺に強さを求め入門をしてくる青少年に・・・と、言うお話ですが・・・
強さを求め入門してきた人達に突然「強くなりたいなら別の武道へ行ってください。」って言う
なんて言うって書いてありましたか?
入門してきたら少林寺のやり方で少林寺の技術を教えて行きます。
その中で少林寺の技術じゃ物足りなくなったりその他の理由で少林寺の概念を理解できずに
なっていくのなら・・・と、言う話です。
つまり少林寺を始めようと来る方を拒んだりはしません。
が、少林寺の言う強さと違う強さを求めるのならば違う道を進んではどうですか?と、言ったまでです。

拳蔵さんへ
私も最近の演舞のレベルの低下を痛感しています。
かなしいかな、それは事実だと思います。
コレは開き直りなのかもしれませんが演舞はうまくできるにこしたことは
ありませんが運歩法の練習としてみるコトはできないでしょうか?
やっぱ、間違ってるのかなぁ・・・?
ところで、拳蔵さんは今の少林寺をどのようにしたいのですか

急所については少林寺では基本練習の中に「目打ち」というのがありますよね?
それぐらい突きや蹴りと同等に急所へ手が出るように普段から練習しています。
それが基本だというのは変でしょうか?
あと、こけしさんの言っている一文「他武道と・・・」って文はたしかにおかしいかもしれません。
失礼いたしました。
しかし、少林寺の技術が危険なのは撤回できません。
少林寺は特に体を鍛えることなく相手を一時的に戦闘不能にする技術を学びます。
こけしさんがおっしゃる<相手をねじ伏せるような力がなくても相手を戦闘不能にできたり>
という部分は私は可能だと考えます。
現に私は少林寺を習ってから自分より力の強い相手を一時的に戦闘不能にして戦闘を解除する自信があります。
少林寺の技術を持ってすれば可能だと思っています。



内部で同じ拳士同士がこうやって理想や、修行のやり方でもめてるようであれば
少林寺もまだまだだと感じました。すでに開祖から数えてもう何代目の指導者になったのでしょう?
指導者によって多少のやり方が違うのは仕方ないですが学科の面でこれだけずれが出てくるとツライですね^^;

516げんこつ:02/06/05 21:26 ID:Hhxdbfbe
ちなみに少林寺の拳士のみなさん。
今の道場では学科ってどうしてます?
どんなふうに勉強してます?
試験前は?
是非、教えてください。
517拳蔵:02/06/06 09:12 ID:eDF5x70s
私の言いたいのは,技術の事ではありません。目打ちでも金的でもそのよう
な事はどうでもいいのです。気持(気迫)の問題です。演舞で作られた気合
しかだせず(飾り物)本当の護身を考えるなら一番大切なのは平常心(心)の問題
です。それには色々な恐怖に打ち勝つ日頃からの鍛錬が絶対必要です。
それを今の少林寺でどのように鍛錬させているのかが知りたいのです。
518615期生:02/06/06 13:07 ID:iizK7TmJ
>516
私のところでは、学科は先生がホワイトボードを
たまに持ってきて、ゴソゴソッと始めます。
もしくは有段者が、級拳士に説明する形で話します。
後者はいつ当てられるか分からないので、最低限の
勉強が日々必要なのでよい感じです。
過不足は先生が補います。それを月3-4回くらいかと、

試験前は自分でまとめたものを1ヶ月前くらいに
添削して頂いて、後は直して覚えてます。

こんなところかな、、、
最近あまり書き込めないな…
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:14 ID:dHJ4m/QW
げんこつさん>いま入門時にくれる少林寺の本はどうなりましたか?あと、胴衣の
上に着る黒い作務依みたいなものは師範から着るのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:24 ID:NU79edhA
通りすがりですが...
私は少林寺初段ですが、仮に武道未経験の自分とガチンコやったら絶対に負けない自信があります。
その後極真に移りましたがまだ段取得してません。

ちなみに就職時、この状態だと面接で少林寺の有段者(黒帯)というのはすごく評価高いですよ。いくら極真茶帯でも世間では所詮「へー黒帯じゃないんだー」関係ない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:30 ID:7b1AQI8x
>517
キミはたいへんいいことを言う。
残念ながら、今の一般的な少林寺の道院では「色々な恐怖に打ち勝つ日頃
からの鍛錬」などは一切ない。
演武での攻防などでは、恐怖心のカケラも覚えないからな。
少林寺は当身の五要素とか、理論面ではたいへん優れたものを持っている
のに、それを実践するためのプロセスが今の少林寺には皆無に等しい。
使い古された表現だが、畳水練ばっかりやってても、実際に泳げるように
はならない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:31 ID:7b1AQI8x
>520
そうかあ?
そんなの面接官の挨拶みたいなもんだろ。
少林寺の初段なんかより、簿記3級のほうがよっぽど面接では有効だと思うぞ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:52 ID:iq1qvmC9
>522
論点ずれてるし...
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:09 ID:xKo+bFOc
では論点を戻してw
就職時に少林寺の初段は凄く評価が高いですよとありますが
これは面接官の挨拶もしくはたまたま面接官が少林寺好きだったと言うだけでしょう。
はっきり言って世間一般ではデフォルトではありません。普通は評価されません。
野球部です、サッカー部です、剣道初段です、等々全く同じ扱いになるでしょう。
一方極真茶帯だとまるで評価されないとありますが、
これは面接官が空バカ直撃世代の場合のみその限りではありません。
とりあえずどちらもごく一部のスポットのみです。断定的に言うのはやめた方が良いかと。
貴方の評価を損なう恐れがあります。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 10:10 ID:+8QegKmD
今の平和な時代、身の危険を覚えるような瞬間や身体が竦んで動かなくなる
体験はなかなかないと思います(普通に暮らしてく上でね。練習とかではなく)。
そこで少林寺の拳士の皆さんへリクエスト。皆さんの身につけた少林寺の技が
発動した(発動してしまった?)瞬間を教えて頂ければと思います。
またその技術を身につける為にどんな練習をどれ位やったか、目標にする為に
教えてください。どんな些細な事でも結構です。人生の先輩として、
武道の先輩として年上、年下関係なく色々なご意見を聞かせてください。
お願いします。
あと何度か過去ログを目にして思ったのですが、今の少林寺の練習は内容が
良くないのでしょうか?(「演舞だけで中途半端」とかありますが。)
一般的に行われている練習の問題点とその改善方法、または効果的な練習方法
について皆さんのご意見も併せて聞かせて下さい。
526拳蔵:02/06/07 11:46 ID:+ihc+cX9
>525
勘違いしないでほしいのは、私は少林寺が大好きでだからこそ最近の指導者
のテイタラクに腹をたてているのです。問題点をいくつか言うと乱捕りをしなく
なった物だから段位や演舞の上手な人にのみ敬意を払う風潮がすごくみられ
ます。乱捕りをほとんどやってきたことのない高段者が多くなってきたもの
だから最近は特に激しい。そのような指導者が乱捕りなんかしなくても法形で
十分護身はできるとか、本当の上段回し蹴りを受けた事のないような指導者が
少林寺には金的があるから大丈夫だとか言えばきりがない。開祖の言葉の解釈
を間違えを少林寺は体を鍛えなくても大丈夫だとか、本当にどうにかしてほし
い。そのような間違った指導者に伝えられた少林寺はどこにいくのだろう。
527525ッス:02/06/07 12:12 ID:gKxRHJWN
拳蔵さん、現状をよく知りもしないで質問してしまってすいません。
悪い点があってそれを聞き伝えで知った人間がそれを確認するような
質問をすれば良い気持ちはしないと思います。思慮の欠けた質問でした。
深くお詫びします。
 ただ今回書きこみをした理由は実際に練習している人がどんな問題点
(自分個人の練習過程から団体全体まで含めて)を抱えていて、それを
どんな方法で改善していこうとしているかを聞けたらと思い前述のような
書き方になりました。ネットを使えば色々な人の話が聞けます。
非常に有名な先生の話から、小学校の体育館で指導している先生の話まで
色々聞くことが出来ます。それらは全て未熟な自分の成長の糧になります
し、これからの練習の励みにもなります。
ですので是非、皆さんの経験談や練習に対する考え方を聞かせて下さい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:45 ID:084ID5p8
剣道の胴って蹴り割れるものかなあ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:48 ID:SToc+UMm
最弱だよな。少林寺。
格闘技を名乗るな。ラジオ体操とレベルは変わらんだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:56 ID:rpzlQoxR
ま、開祖自身も「保健体育」って言ってるしね・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:02 ID:rpzlQoxR
オレは少林寺拳法が弱いなんて思わないが
空手やってるヤツとスパーした時は
自分の攻め技の少なさと、威力の違いにちょっと悔しかったよ。
ま、個人的な力量といわれてしまうとそれまでだが
少林寺は道場で教えてもらっていることを学ぶだけじゃ
空手家とサシでやりあって勝つのは難しいだろうね。

あ、でも受けからの反撃が体に染み付いているだけに
負けない戦いという点では、すごい実用的だった。
さすが守主攻従。
オレにはぴったりの武道だ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:03 ID:SToc+UMm
>531
負け惜しみ
533531:02/06/07 17:06 ID:rpzlQoxR
>>532
いや、だから「負けてない」んだってば(藁
相手の攻撃はサバいて反撃できるけど
こっちも打撃をビシッっと決められない
そんな事の繰り返しのスパーだった。
翌日はローのダメージがこたえたけどね。
オレもローキック練習しよーっと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:08 ID:SToc+UMm
勝ち負けの判定すらできないあたり少林寺っぽいね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:12 ID:DjtcRSC6
勝負が付くより先に寿命が尽きれば、それで少林寺の勝ちだな(藁
536 :02/06/07 17:16 ID:SToc+UMm
ラジオ体操で長生きする事を目的とした自称格闘技か・・・・。
537531:02/06/07 17:35 ID:rpzlQoxR
オレは相手のローが相当イヤだったけど
相手もオレのエルボーブロックぎみの十字受けをかな〜りイヤがってた。
(特にミドルキックをエルボ十字で受けたとき)

楽しいスパーだったよ。
538 :02/06/07 17:51 ID:SToc+UMm
>537
弱者の言い訳
539 :02/06/07 17:52 ID:SToc+UMm
所詮は少林寺か・・・・・
540525ッス:02/06/07 20:37 ID:hBoIbYS2
知合いの極真空手家が少林寺から極真へ転向した人のことをこう評価してました。
「体軸のズレがない。バランスが非常に良い」と。受けからの反撃が身に染み付い
いる、と言うのと共通しているのかもしれませんね。
でも攻撃が通じなかったのはどんな感じですか?中段への蹴り込みや、
下段(金的?)にフェイントを掛けてのハイキックとかは有効な感じがします。
一度知合の方の乱捕を見せて頂きましたが、このハイキックでKOしてました。
あと新空手の試合で上中逆蹴のコンビネーションで勝ってた人も見ました。
それとも捌いてからの反撃の時に有効な攻撃が出来なかった、て事でしょうか?
そこのところお願いします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:02 ID:Wm4z3Ot8
>>539
煽ってて楽しいですか?
たまに不思議に思うんだけれども、「弱い」と断定している
少林寺のスレをなんでわざわざ煽るんだろう?
「弱い」少林寺をほっとくほどの余裕もないんだろうか?
542フルコン空手を知る者:02/06/07 23:45 ID:p733JOkT
小林寺が弱いと言われる理由は地力のなさにあると思う。
やはり地力がなければ技に入れないよ。
地力があればかなり強いはず。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:46 ID:D5WGp1sg
防具なしの法形練習だけでは実際の間合いを実感できないと思う。
実際に効く間合いは考えているより短いんですよね。
うちの先生の乱捕りはキックボクシングタイプですが、体力づくりには
いいと思う。だんだん技術を加味していけば。
「弱い」と煽られても、じゃどうすればいいかと考えることにした。
若い指導者にはちゃんと考えている人も多いです。

544名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:35 ID:i6IjIUgd
大学空手部OBからみた少林寺拳法部は、まだまだだね
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 05:36 ID:XDWbWp0N
 少林寺は強いよ。
 自分とそのまわり人の身が守れる程度にね。
 人を殺すほど強烈な「勝ち」(強さ)を手にするのが目的ではなく、
「負けない」強さの追求が少林寺。
 護身術だし、それで十分なんじゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 07:32 ID:w+Z+ymbp
もやし君のへりくつ>>545
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 08:46 ID:teRFD0lK
>525
雨上がりの日に自転車で走っていて、ぬかるみに前輪をとられた。
バランスを崩して、頭から転んだ瞬間、前回り受身が無意識に出て
クルリと一回転して、立ち上がった。
スーツは泥だらけになったが、怪我一つしなかった。
普段ほとんど受身の稽古などしたことがなかったのに知らない間に
発動した。実に不思議な体験だった。

>あと何度か過去ログを目にして思ったのですが、今の少林寺の練習は内容が
>良くないのでしょうか?(「演舞だけで中途半端」とかありますが。)

悪いとは思わないが、演武が好きなで気に入っている人にはいいだ
ろうが、そうでない人には不満は多いだろう。
思想自体はすばらしいと思う。
しかし、強くなりたい人にはあまりお勧めできない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 08:46 ID:teRFD0lK
>529
最弱かどうかはどうでもいいが、「格闘技」を名乗ったことは一度もない。
よく知りもしないでテキトーなこと言ってんじゃねーよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 08:47 ID:teRFD0lK
>542
地力がないとは具体的にどういうこと?
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:03 ID:NqKOWcfQ
>>549
たぶん体力のことだろう。
合気や少林寺は筋肉を毛嫌いしれいるから。
ウエイトなんかしていると体力馬鹿みたいなこという人いるし。
全員ではなく、形信者の人がそう言うんだ。
普通に考えれば、キン肉マンがいればいい実験台になるのにね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 15:29 ID:7vaP13ug
少林寺は相手に勝つより、己に克つ武道って事何だろ・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 16:07 ID:lXkzBt+E
>>550
確かにそう言う奴も多いが強い人はやっぱり否定はしないよ。
筋力はあるにこしたことはないが必要条件ではないってことじゃない?
武道としてみるとやはり力はあなどってはいかんと思われ。
553531:02/06/09 01:59 ID:d5XklGOV
>>540
遅レスで申し訳ないです。

>でも攻撃が通じなかったのはどんな感じですか?
スパーの後、相手にも言われたけれど
コンビネーションが単調で、特に上中蹴りの「上中」と「蹴り」
の間に隙があってバレバレ、しかもその際の上中が手打ちになっていて
威力が無いと指摘されました。
コンビネーションよりむしろ単発の早い水月を狙った中段廻し蹴りの方が
嫌だったとも言っていました。
一度膠着状態で逆蹴地一の要領で蛇突から内太ももに思い切り蹴り込んだ時は
相手も金的を蹴られるかと相当ヒヤっとしたそうです。
でも、自分から責めてうまくいったと言えるのは、これくらい。
自分の力量不足もありますが、やはり法形練習で攻撃を限定している事が
責める際の手数の少なさに繋がっているようにも思えます。
最近うちの道場も若手が減って年齢層があがり
まったくと言っていいほど乱捕りをしなくなりました。
今回、久々のスパーで思ったのは、少林寺には使える技術が多々あるが
スパー等の実戦で使いこなすための練習(乱捕り)があまりに足りない
って事です。(散々言われている事かもしれませんが・・・)
でも、法形で繰り返し練習してきた受けからの反撃が
思った以上に体に染み付いて有効な反撃となっている事を実感できて嬉しかったですね。
まぁ「攻め」に関して大きな反省は残りましたが
こちらも相手を倒すためにスパーをしたわけじゃないんで
負けない少林寺の技術を実感できた楽しいスパーでした。
長文、失礼いたしました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 17:09 ID:2qI/xVb4
つまり受けに関しては、日頃良く練習していた型が、スパーで使えたと言う事
でしょうか?で、そこで少し思ったのですが、相手のどんな攻撃をどんな技で
受けて返したのでしょうか?あと攻撃に関しては蹴り技が比較的有効だったと
言う事ですか?
確かに知人の拳士の人は前蹴り、廻蹴りを多用していたように思います。
でも足刀蹴りとか後廻し蹴りは余り出しませんでした。
もし今、練習中の攻めの方法とかあったら教えてください。
ちなみに私の攻めのパターンは中心を取っての上段への順突がメインで、
そこからは体を左右に開いて相手の側面に廻りこみます。それか、
相手の中心より10〜15℃斜め方向に入身して前足でのハイキックを
耳の後ろあたりを狙って打つようにしています。
それと蛇突って目突みたいなものですよね?じゃ、目付き金的ありのルール
だったんですか。スゲエ!!
555531:02/06/11 11:17 ID:3eCTgcTd
>>554
>つまり受けに関しては、日頃良く練習していた型が、スパーで使えたと言う事
でしょうか?
そうですね、法形とはいえ体が自然に反応するくらい繰り返していれば
受けからの反撃は充分役に立つものだと思いましたよ。
まぁでも私の場合、学生時代(6年くらい前?)は
乱捕り中心の稽古をしていたので慣れもあったと思います。

>相手のどんな攻撃をどんな技で
>受けて返したのでしょうか?
うーむ、それほど特別な攻防があったわけではないですが
下受蹴や十字受蹴なんかはシンプルですが役に立ちましたね。
相手の重い中段廻し蹴りを先読みして、蹴り込まれる前に
間合いをつめつつ十字受けで止めると同時に足刀を中段に放った時は
ワリと綺麗にヒットしました。
相手も「少林寺の受けと同時に出る反撃は良い」と言っていましたよ。

>あと攻撃に関しては蹴り技が比較的有効だったと
>言う事ですか?
顔面への突きありでやっていたのですが、動態視力の低下からか
乱捕りから遠ざかっていたせいか、顔面への突きが全く見切れず
最初はワンツーを顔面にスコンスコンくらってました(藁
で、突きあいでは勝負にならないんで、前蹴りで間合いを取りつつ
蹴り技メインの戦いとなりました。
「蹴り技が有効」というより、「突きあいが不利」ってカンジですね。

>確かに知人の拳士の人は前蹴り、廻蹴りを多用していたように思います。
>でも足刀蹴りとか後廻し蹴りは余り出しませんでした。
上段への足刀は単発で何度か出しましたが、一発も当たりませんでした。
前蹴→後ろ蹴りのコンビネーションも数回出しましたが
3回目で完全に見切られて後ろ蹴りを出す前に
自分が後ろを向いたところを相手の蹴りで止められてしまいました。
コンビネーションはスピードがないと全然ダメですね〜。
556531:02/06/11 11:18 ID:3eCTgcTd
続きです。

>もし今、練習中の攻めの方法とかあったら教えてください。
今回のスパーで、「攻め」は今後の大きな練習課題になりました。
554さんの練習、とても参考になります。
このスパーの後、道場の同年代の拳士相手に軽く乱捕りごっこをしたのですが
私がスパーでやられた、思い切り踏み込んで中段突きからのカカト落としや
上々2連突きからのローキックは結構使えましたね。
でも、こんな攻めばかり練習してると少林寺拳法じゃなくなってしまいますね(藁

>それと蛇突って目突みたいなものですよね?じゃ、目付き金的ありのルール
>だったんですか。スゲエ!!
いや、目付き金的は無しだったんですが
思うように攻められない自分がくやしくて
あくまで顔面へのフェイントとして蛇突きを出し、金的ギリギリの内モモに
思いっきり蹴りこんでしまいました。
ちょっとエゲツなかったですが、相手も少林寺らしさを体験できたと思います(藁

質問に答えているうちに長文になってしまいましたが
オレはたいした技術論とか持ち合わせていないので
ただの経験談しか書けなくてすいません。
557ガルシア:02/06/11 13:55 ID:F9IAWBkt
とにかくサーキットトレーニングと練習後のクールダウンは最低しておかないと
どんな相手にも勝てないよ。自分も10年鍛錬してきましたが、実際にポイント
に気づきホントに打ち込んだのは最近の3年間です。
でも、練習を続けられるというのは本人に何か得意技があるからだと思うけど、
みなさんどうですか?
それと武道の基本はまず、立ち方・歩き方からでしょう。
いかに足の親指付け根を使うかと相手を両足で挟み込むかという2点だよ。
それで軸のずれないバランスがつかめてくるはず。
558554=525:02/06/11 16:35 ID:B8KatDS+
>556 有難うございます。少林寺の技法も使える物が多いんですねー。で、課題にされている
「攻めの技法」なのですが少林寺らしさを崩さない、攻め方を研究していけば良いのかな?
と感じました。例えば、単発で出す廻し蹴りや金的蹴りなど身体のバランスを崩しにくくて
受けの体勢にすぐに入れる技、になると思います。実際にこれらはスパーである程度有効だった
とのお話ですし、実戦を想定しての練習を重ねる事が出来れば技術的に発展していくと思います。
ただ打撃による攻撃方法は数多くあると思いますので、それらに対応する為にも他門派の人と
練習をする機会を多くすることが出来ると良いですね。攻めの技術を研究する事も大事ですが
自分自身が習得しようとする武道のスタイルは崩さない方がいいと思いました。
生意気な事を書いてすみません。これからも、頑張ってください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 16:52 ID:LW+UZ1/s
何か理屈っぽいのが多そう。
560554=525:02/06/11 16:54 ID:B8KatDS+
>547
レスが遅れて申し訳ありません。
実はまったく同じ体験をした事があります!
場所は埼○県朝○市 東武東上線○霞台駅のロータリーを出た所にある坂道を自転車で
走っていた時、よそ見をしていた為置いてある自転車に思いっきり突っ込みました。
当然身体は前方に大きくほうり出され、地面に叩き付けられそうになりました。ただそこで
受身が発動したのかどうか覚えていませんが気がついたら、自転車の5〜6m前方に無傷で
座り込んでいました。自転車は置いてあった物と諸共にスクラップと化していました。
自宅までは歩いて帰りました。家に着くまでの間、空中にほうり出された時のスローモーション
の時間と地面に手をついてからの時間の加速に頭がついて行かずに呆然としてました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:09 ID:5dEW3w7t
私はバイク事故で同じ体験をした。
100キロ近く出してたよ。
放り出されたときはマジスローモーションにみえた。
何回前転したか後転したかおぼえてないけど、ごろごろ転がって、最後に立ち上がった。
原因になった車の運ちゃんが、「こけるのうまいですね!」と驚いていた(w
こけた方向が道路に沿っていたのが非常に幸運だったのだけれど、とにかく擦り傷ですんだのは
少林寺のおかげだと思っている。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:05 ID:+EDxf1+o
漏れも20歳くらいのころ、自足80キロくらいでバイクで山道の坂道を曲がりきれず壁に激突しそうになった。気づいたらバイクを捨てていた。20メートルくらい先まで転がった。ひじをちょぴーりすりむいただけですんだ。学校のマット運動授業のおかげと思った。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:36 ID:EHRL9eP8
warota
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:48 ID:HhUKNxpf
>562
??曲がり切れなければ壁に突っ込んでんじゃん?んで山道で壁?
壁に突っ込みそうだったのに20m先まで転がる?全然余裕の距離じゃん。
もしや始めてバイクに乗ってびびってこけた事の経験を話してくれたの?厨房君?
確かにwarota(妄想は良く練り込んで)
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:46 ID:BW8LYBMP
宗由貴さんと息子さんの少林寺拳法暦と腕前(武階)は、どんなもんなの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 14:57 ID:YSXC2kF1
俺は16の頃原付で走っていて速度60キロで手放し運転をしていたら丸太に引っかかって転んだ。
アスファルトの上を腹をしこたま打ってから腹ばいでひじをついて引き摺られたが無事だった。
これは極真をやっていたからだなあと感謝した。
肘は思い切りすりむいて肉をえぐり10年たった今でもちょっと跡があります。

567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 15:13 ID:ILCRuPWr
人は一度しか死にませんが何度も死にそうにはなります。

みなさん安全運転を心がけてください。
568エキスポマン:02/06/14 19:05 ID:4gCQCKpz
道場に通って練習してますが少林寺って技多すぎませんかね?
先輩達も白帯の人に教える技を忘れたりしてるし・・・。
何でこんなに多いんだ?って何時も思いますが使わない技って
当然忘れますよね?最初の級の技ってやっぱり使わないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:14 ID:ILCRuPWr
道場じゃなくて道院っす。
570でんべえ:02/06/14 23:30 ID:Pz9v7H9J
>>568
>何でこんなに多いんだ?って何時も思いますが使わない技って
>当然忘れますよね?最初の級の技ってやっぱり使わないの?

自然に使います。なんてったって基本ですから。
技が多いといっても理合はそれほど多くはないし。
(できるかどうかはまた別ですが)
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 08:45 ID:R0osXNJY
>568
そんなに多いか?
たいしたことないと思うけどな。見習の技を忘れる先輩(おそらく
黒帯だろうが)ってのが大いに問題あるな。情けない。
でんべえさんも書いているが、見習の技は大事だぞ。後で応用技と
なって繰り返し出てくる。
例えば片手送り小手はさっそく2級で両手送り小手として出てくるし、
逆小手は1級で逆小手裏返し投げで出てくる。
もっと進んで二段技になると、それまでに習った技の応用技、変化
技が大半だ。
今苦手な技を適当にすませてしまうと後ですぐに困ることになるから、
今のうちからしっかり覚えることだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 08:45 ID:R0osXNJY
>569
別に間違いとは言い切れない。
礼拝施設のあるところが「道院」、ないところが「道場」だ。
最近は本山の意向で「道場」も「道院」に代わってきているが。
573エキスポマン:02/06/15 09:35 ID:1d/paIy1
なるほど。有難うございました。まだ2級なんですが
柔法の方が好きで剛法を適当にやってたから
○○をやれって言われてハイハイってやると
それは違う技だ!って言われるし。
避けられりゃ何だって良いじゃないの。
って思うんですがね。

574名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 10:49 ID:Bx/Ih5Ov
アマ・ボクシングと伝統空手やってて、だいぶブランクが開いてたのですが
フルコン系の空手に移りました。伯父といとこが少林寺やってたけれど、軽
く手合わせしたことありますが、技は早いけど軽いですね。相撲空手でイン
ファイトに持ち込んだら楽勝でした。ただし体格差もあるし「弱い」とは断
言しません… ただ、自分も流派変わって組手してたら、パンチ早いし縦拳
を使っていたので少林寺経験者と勘違いされました。過去レス読んでないで
すけど、古流柔術の道場にも出入りしてますが、少林寺では棒を教えなくな
ったとかで棒の稽古に来てる人もいます。でも、イギリスでは乱取りとか試
合形式をやってるとイギリス在住の奴が言ってるんですが、合気会合気道み
たいに各高級師範で勢力争いしたり、やっぱ宗教路線で進むのですかね…
 部外者の素朴な疑問でした。
575でんべえ:02/06/15 12:33 ID:0k6W1U0N
>>571
>たいしたことないと思うけどな。見習の技を忘れる先輩(おそらく
>黒帯だろうが)ってのが大いに問題あるな。情けない。
ぐぐぐ。
すいません、ときどき技と名前が一致しなくなります。
(さすがに逆小手や送小手を忘れることはないですが)
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:58 ID:eVDf8e1D
>574
結局、キミは何が言いたいのかよくわからん。
577せんずりガンマン:02/06/15 16:35 ID:k0NdnUj6
一応いえるが少林寺拳法は宗教法人だからな・・・でもオームではない
578一乗谷:02/06/15 20:44 ID:suCA/q2P
 少林寺拳法は宗教法人なのですか… 集団演舞はマインドコントロールの
手法ですか。いつ集団蜂起されるのですか? やはり四国独立からですか?
579Kusyami:02/06/15 22:28 ID:46Qq1e7k
はじめてアクセスさせて頂きました。
ここが伝説の少林寺スレッドなんですね。
少林寺の抱える矛盾が良く現れていて興味深いです。
さて、私はヘタレ学生拳士なのですが、乱捕を練習に取り入れてみようと
思っており、ちょっと質問させてください。
練習は週3回です。1回約3時間。乱捕は練習のどのあたりのタイミングで
やるのが良いんでしょうか?
本山では、準備運動の一環に毎回数分取り入れろ!っていう先生もいるし、
移動練習の後がいいっていう先生もいるし、最後の仕上げっていう先生もいます。
空手部だと打ち込みの後みたいですね。
乱捕を導入されている学生拳士の方、アドバイス願います!
580こけし:02/06/15 22:55 ID:DDmdH6EW
ウォーミングアップに拳サポのみ寸止め(or触れるだけ)空乱やるとか(=間合・スピード重視
胴・ミットや各種の受け練習の後とか(=フォーム、威力重視
ちうか両方かなー
キーとなる法形を練習して、それを生かせる限定乱捕をやるのも良い。

取り敢えず練習の最後に法形(特に柔法)研究とかするとダレて終わりがちなんで
最後に激しく動いて締めるのは有効。

柔法乱捕も とにかく掴ませないスパー > 抜技のみ > 逆技有 みたいに。
(ただし逆技を力で掛ける/無暗に抵抗するのは危険なんで、掛稽古気味に。
経験者がいれば(あと畳やマットがあれば)柔道の基本を練習するのも良い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:12 ID:NgROI+Fa
防技や攻技の相対的水準を高めていくには試合形式の乱捕を取り入れてみるしか方法がない。
これは準備運動の一貫ではなくて、指導者がついてやるが良い。
一方、準備運動の一貫としては、相手に攻撃を出させるように誘導して攻撃力をつけさす練習をやるといい。
双方攻撃可なるも、片方のコンビネーションを出させることを主眼にする。
ここで試合形式まがいのことやっては練習目的があいまいになるだけ。
受けの練習ってのは実際難しいよ。試合形式の中で身に付けていくしかないんじゃないかな。
受けの練習用に繰り出される攻撃に対して防技を施すのは簡単だけど、真剣に攻撃されたら実際なかなか出来ないよ。

ということでいわゆる限定スパーは準備運動や相対練習の合間に、試合形式の乱捕はたまに時間をとってやることになるんじゃないかな?

多分本山の先生はそういうことを言っていたんじゃない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:09 ID:95guw+5t
乱捕は乱捕スレでどうぞ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:29 ID:WrCshXe+
発狂しそうなほどスクワットなどの下半身の種目をたくさんやるとよい。
地力がなきゃやっぱり駄目。試合に一回でると理解できる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:15 ID:3RFSzl2F
少し前にいわゆる極真ルールでの乱捕稽古の弊害が述べられていましたが、
私は有益な点を述べてみます。その前に前提とすることは「競技乱捕」のルールの
話ではなくあくまで稽古方法の話としてです。
いわゆる極真ルールで稽古する場合、門下生はまさかこれが「少林寺の乱捕ルール」
とは思いません。なぜならば顔面突を禁止しているからです。ですからあくまでも
「特定の効果を狙っての乱捕稽古」と自然に理解してもらえます。門下生にあまり
ルールなどにこだわってはもらいたくないのでうちの道院ではあえて不自然なルール
を経験させます。目的を明確にするためにあえて非現実的なルールでやるのです。
ではどういう効果を狙っているのかというと、攻撃で下半身からの力が体軸を通じ
正しい方向で伝わっているか、相手の攻撃に対して八方目が出来ているか、などを
基本とし、蹴技では構えたまま攻撃ができるか、急所へうまい角度で蹴れるか、など
さまざまです。いわゆるカウンター技術を磨くことよりも攻撃能力を高めることに
目的をおきます。

そういう風に考えると、防具もいらず簡単に始められるいわゆる極真ルールの乱捕稽古は
アップかわりに準備運動の中に自然に取り入れることができるので、効果の高い稽古方法
だと思っています。
585こけし:02/06/18 01:06 ID:U3oWMP1G
機を逃しすぎてとんでもなく遅レスですが

>>512
>確実な正義が無いように確実な悪などゼターイに無い。
勿論哲学的に突き詰めればそうなんですけど、この場合言いたかったのは
「殺人や略奪やらの行為は理屈抜きに許せないと思うはず」て類の事なんです。
これも文化圏や道徳観を持ち出すと絶対ではないですが、なんつうかそう
直感的に感じるものってあると思うんですよね。

>>515-516 げんこつさん
>現に私は少林寺を習ってから自分より力の強い相手を一時的に戦闘不能にして戦闘を解除する自信があります。
>少林寺の技術を持ってすれば可能だと思っています。
多分げんこつさんと自分では想定している脅威の形が違うんだと思いますが…。
少なくとも完全に技術のみで脅威を退けるのは達人でもないと不可能ではないかと。

学科についてですが、昇級昇段前の宿題、試験での学科、共に副読本を渡すだけです。
法話も本部くらいでしかありませんね。だから学科は当人の解釈のみです。
最も、宿題(監督の添削付)と当日の学科があるのでちゃんと読んでいない者はいないはずです。
聖書・聖典の類のようにそれほど個々人で解釈が変わるものでもないですし。

>582
おっと、そうでした。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 08:39 ID:WGqX+jMf
>>585
よもや返事がもらえるとは思っていなかった。
なかなか律儀ではないか。

>「殺人や略奪やらの行為は理屈抜きに許せないと思うはず」て類の事なんです。
>これも文化圏や道徳観を持ち出すと絶対ではないですが、なんつうかそう
>直感的に感じるものってあると思うんですよね。

正しい直感を常に働かせるためには知っておくべきことがある。

ちなみに開祖が大戦直後、強盗団を組織して軍の残留物資を略奪した話はご存知か?


・・・軍が敗走したあとで、軍の残していった物資が倉庫に放置されたような状 態だっ
た。そこに各地から流れてきた開拓団とかの避難民が押しかけた。 もちろん逃げてきた
人たちだから、食料も衣服もない。でも、どうだろう。下級将校だか軍曹らいのが「これ
は上官の命令でソ連軍に引き渡すものである。盗むと銃殺である」という ようなことを
言い、同胞である避難民に銃を向けた。
人が飢えて困っているのに、助けよう ともしないばかりか、銃さえ向ける。で私は頭に
きて、義賊気どりで同 志を集め、聞こえは悪いが"強盗"した・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:10 ID:Q6IierxO
大義のまえ小悪って奴だろ。
大善の前の小悪か?

アンタが開祖の立場だったら、ソ連に食料を渡して、
指加えて飢え死にしたか?

細かいところをつついてもあんまり意味はないんじゃないか?
588過去の英雄→ ◆YSKxy0Nc :02/06/18 16:03 ID:724aBJIf



























しらねーやつらばっか・・・・・・・・・新参ウザイ
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:18 ID:iqybgvyk
>>588
誰?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:03 ID:4nx6at2j
>>587
あなた全然スレの文脈読めてないね。
そんだけ勘違いレスつけられると清々しさすら感じる(w
591でんべえ:02/06/18 22:16 ID:LePxxuNx
>>590
>あなた全然スレの文脈読めてないね。
>そんだけ勘違いレスつけられると清々しさすら感じる(w

私にも文脈がさっぱり読めません。
開祖の略奪の話を持ち出しておいても、あなたがどう考えているかを述べてなければ
あなたがどう考えているかはどうとでも解釈できます。
少なくともあなたが略奪を是とするのか非とするのかは私には判断がつきません。

勘違いを笑うときは、まず自分が勘違いしていないか確認してはどうですか?

・・・なんて言った私自身が勘違いしてたらどうしよう?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:45 ID:4nx6at2j
>>591
だーかーらー、是とか非とか言うのが違うんだって。
なんでそのくらい読みとれないわけ?
リンクなんのためにあるの?

・・・と煽ってみるテスト
593でんべえ:02/06/19 00:20 ID:PVhTKIeS
>>592
>だーかーらー、是とか非とか言うのが違うんだって。
>なんでそのくらい読みとれないわけ?
>リンクなんのためにあるの?

そうは仰っても、

>>「殺人や略奪やらの行為は理屈抜きに許せないと思うはず」て類の事なんです。
>>これも文化圏や道徳観を持ち出すと絶対ではないですが、なんつうかそう
>>直感的に感じるものってあると思うんですよね。
>正しい直感を常に働かせるためには知っておくべきことがある。

で、略奪の話だけ書かれても、中途半端で判断がつかんですよ。
多分本質を見抜けと言いたいのでしょうが、読み方によっては
煽りにも見えます。

・・・いや、少林寺の煽りのスレッド見た後だったんで偏見で見てましたね。
すいません。人によっては煽りとも受け取られかねない微妙な書き方ですね、
ということで。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:01 ID:UDw435Wg
煽られてくれてありがとう。
あなたは貴重なキャラだ。
595名無しさん@お腹いっぱい:02/06/19 15:58 ID:djTP09Mi
今月の極真ウエイト制、少林寺から参戦!!
頑張ってくれい
596リーリン・チェイ:02/06/21 21:21 ID:su4h4Kib
俺は世界で一番強い
597ageageage:02/06/21 23:09 ID:qwRlRDJh
第6回 少林寺乱捕OFF会 (第一回特別編) a
 連絡質問等のある方は連絡先 [email protected]

いままでは少林寺関係者限定でおこなっていましたが、今回は少林寺に興味がおありの方(他武道等)も参加可といたします。
他武道の方で参加されたい方は連絡をお願いします。
今回のOFF会は交流が目的なので強い、弱いを決めるようなガチガチのスパーリングはおこないません。
力試しが目的の方、冷やかしの方は遠慮願います。

第6回 6月29(土曜) 13時〜17時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)
集合時間 15分前 

千代田区総合体育館受付前参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、防具類、スネサポーター、拳サポーター、スーパーセーフ、ヘッドギア、
グローブ、ファールカップ、ミット,雑巾
「スネサポーター、拳サポーター」は必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。(人まかせにせずに)。
特にスーパーセーフと少林寺ファウルカップが不足していますのでお願いします。

なお当日飛び入り参加歓迎します。



598不殺活人:02/06/25 22:43 ID:+BwxACyJ
皆さん、経験を積みましょう。
第6回 少林寺乱捕OFF会 (第一回特別編)
 連絡質問等のある方は連絡先 [email protected]

いままでは少林寺関係者限定でおこなっていましたが、今回は少林寺に興味がおありの方(他武道等)も参加可といたします。
他武道の方で参加されたい方は連絡をお願いします。
今回のOFF会は交流が目的なので強い、弱いを決めるようなガチガチのスパーリングはおこないません。
力試しが目的の方、冷やかしの方は遠慮願います。

第6回 6月29(土曜) 13時〜17時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)
集合時間 15分前 

千代田区総合体育館受付前参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、防具類、スネサポーター、拳サポーター、スーパーセーフ、ヘッドギア、
グローブ、ファールカップ、ミット,雑巾
「スネサポーター、拳サポーター」は必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。(人まかせにせずに)。
特にスーパーセーフと少林寺ファウルカップが不足していますのでお願いします。

なお当日飛び入り参加歓迎します。







599御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/06/26 16:25 ID:zQfPQfCl
>571,575
日記を付けることをお奨めします。
カッパブックスの最後のほうにある用に・・。
余白を作っておき後で追加できるように。
級の技は基本で段になると応用になるので重要。
鎮魂の前か後で阿羅漢第一とかやりませんか?
組んでる人と組演武として練習前にやる習慣付けするとそうそう忘れないし
お互いが練習休めれなくなる。上手にカリキュラム出来てるワ。
スーパーマンにならなくてもチョット強くなればいい・・。
600御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/06/26 16:26 ID:zQfPQfCl
で600ゲッチュウ!
601わんわん:02/06/27 21:45 ID:iEShJTEI
大学拳士の皆さん、少林寺の交流会です。とにかく経験しよう。
第6回 少林寺乱捕OFF会 (第一回特別編)
 連絡質問等のある方は連絡先 [email protected]

いままでは少林寺関係者限定でおこなっていましたが、今回は少林寺に興味がおありの方(他武道等)も参加可といたします。
他武道の方で参加されたい方は連絡をお願いします。
今回のOFF会は交流が目的なので強い、弱いを決めるようなガチガチのスパーリングはおこないません。
力試しが目的の方、冷やかしの方は遠慮願います。

第6回 6月29(土曜) 13時〜17時
場所 千代田区総合体育館(中央線・京浜東北線・山手線・銀座線、、神田駅西口徒歩3分)
集合時間 15分前 

千代田区総合体育館受付前参加者にもってきてもらいたいもの
保険証のコピー、道着、防具類、スネサポーター、拳サポーター、スーパーセーフ、ヘッドギア、
グローブ、ファールカップ、ミット,雑巾
「スネサポーター、拳サポーター」は必ず持ってきてください。ほかの防具類は持っている方が持ってきてください。(人まかせにせずに)。
特にスーパーセーフと少林寺ファウルカップが不足していますのでお願いします。

なお当日飛び入り参加歓迎しま
602本部指導員参加希望(お:02/06/29 02:48 ID:/ATTtmhB
乱捕オフあげ
603615期生:02/06/30 10:08 ID:qDgzLZea
第7回 少林寺乱捕OFF(少林寺関係者限定です。)
開催連絡 質問等は [email protected]まで
時  7月13日(土曜) 18時〜21時
場所 千代田区総合体育館(山手・中央・京浜東北・銀座線の神田駅西口徒歩5分
集合は、17時40分に、体育館受付のとなりのソファー。
遅刻しないように。する方はその旨を書いてください。
スネサポーター、拳サポーターは必修
胴、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ミット、は持っている方がもってきてください。(人まかせにせずに)
保険証のコピーを念のためにおもちください。
当日飛び入り参加歓迎です。

興味をもたれた方は是非とも参加してください。
過去6回の参加者層を念のために連絡すると
学生よりも社会人の方が多いのが特徴です。普段、道院で乱捕をほとんどやっていない方が多く参加しています。
20代〜50代の方まで幅広い年齢層の方が参加しています。体力に応じて、各自休憩を自由に取っていますので体力に自信のない方、乱捕経験が少ない方でも安心して参加していただけます。いまだ怪我人はゼロです(スネ自爆を除く)
さまざまな道院の方が参加していますので、この会をきっかけに他道院の練習・合宿に参加したり等、その後の拳士の交流の場ともなっております。
武専に参加している方が何人かおられます。
ですので、「ちょっと参加しずらいな」「体力ないからついていけないや」等の心配をお持ちの方も安心して一度参加してみることをお勧めします。
604宗教法人:02/07/02 13:14 ID:vs7LvCXF
少林寺は宗教法人だから、オナニー禁止と言うのが辛いです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:39 ID:yDrhhFtq
極真の大会にエントリーしてた少林寺の方の戦績をだれか教えて
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:41 ID:IejaOKVt
【喧嘩】大道塾vs日拳vs少林寺【どれが勝つ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/k1/1025511044/l50

のスレの中で痛い大道塾ヲタをハケーン
みんなで叩いてやってください。                        




33 名前:実戦派功夫 投稿日:02/07/02 22:30
大道塾って試合以外でまともに戦えるの?
あまりにも「スポーツ的」だよね。

39 名前:  本日の投稿:02/07/03 16:13
>>33
この三つの中では一番「実戦」を意識した武道だと思うんだが…
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:02 ID:QSPCC6TU
少林寺をやってる子どもは多いね。親も安心できる武道だと思う。
ただ指導者が右へ倣えばっかり。進歩、改革心がゼロ。あれだけ大きな組織になると
現状に胡座をかくのも当然か。いつまでも今の隆盛が続く筈が無い。
武道の本質を追求しないと、必ず衰退する。
608わんわん:02/07/06 23:21 ID:89fiBxIz
第7回 少林寺乱捕OFF(少林寺関係者限定です。)
開催連絡 質問等は [email protected]まで
時  7月13日(土曜) 18時〜21時
場所 千代田区総合体育館(山手・中央・京浜東北・銀座線の神田駅西口徒歩5分
集合は、17時40分に、体育館受付のとなりのソファー。
遅刻しないように。する方はその旨を書いてください。
スネサポーター、拳サポーターは必修
胴、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ミット、は持っている方がもってきてください。(人まかせにせずに)
保険証のコピーを念のためにおもちください。
当日飛び入り参加歓迎です。,,

興味をもたれた方は是非とも参加してください。
過去6回の参加者層を念のために連絡すると
学生よりも社会人の方が多いのが特徴です。普段、道院で乱捕をほとんどやっていない方が多く参加しています。
20代〜50代の方まで幅広い年齢層の方が参加しています。体力に応じて、各自休憩を自由に取っていますので体力に自信のない方、乱捕経験が少ない方でも安心して参加していただけます。いまだ怪我人はゼロです(スネ自爆を除く)
さまざまな道院の方が参加していますので、この会をきっかけに他道院の練習・合宿に参加したり等、その後の拳士の交流の場ともなっております。
武専に参加している方が何人かおられます。
ですので「ちょっと参加しずらいな」,,「体力ないからついていけないや」等の心配をお持ちの方も安心して一度参加してみることをお勧めします。
609わんわん:02/07/06 23:59 ID:89fiBxIz
少林寺が弱いのではない。ただ、やってる拳士が弱い人が多い。なぜかというと乱捕をあまりやらないから。
乱捕をがちがちやる雰囲気でなないから。
ただそれだけだと思うのだが。技術的にはすばらしいはず。

と思ってる人ってけっこういるのでは。なんとなく普通の書き込みをはじめてしました。

みなさんOFF参加してみてください


610私も拳士だった。:02/07/07 17:00 ID:iO6kYrFJ
少林寺が弱いのではなくて、練習環境によりけりだと思います。
他のスレ(<A href="http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1018623725/l50" target=_blank>最も弱い武道!少林寺!!!!! >>144</A>)で私と同様の考えがあったので、転載します。

>>>
少林寺拳法も学ぶ道場により強さは違ってくると思うよ。
武闘派道場もあれば保守派道場もあるし・・・

私は大学時代に少林寺拳法部に所属していましたが
その時の練習はかなり過激でしたよ。(週1で道場から来る監督がいない時は)
乱捕りは少林寺では禁止だったためスパーリングと称してやっていました。(^^;
少林寺の教え「後手必勝」にのっとり、
「後手必勝だから、よけない方が悪い。だから本気で攻撃して良い。当たった方が悪い(未熟)のだ。」
っと言われ、手加減無しでやってました。
しかも少林寺は禁じ手が無いって言われてたから顔面・金的などお構いなしです。
「実践練習や!」っと、ヤンキー狩り・族狩り・チンピラ狩りとかに週末の夜は先輩方に連れ回されてました。
柔法の練習にしても、監督は相手を投げる時などは受身がとりやすいようにやりますが、
「実践ではそんなことはしない」っと言って
体操部からマットを借りてその上に頭頂部・後頭部・肩口から落とす練習をしてました。
大学ならではで他武道部との親善交流稽古ってのもありました。
空手・キック・柔道・合気道等の同系列(剛法・柔法)はまだ対処のしようがありますが、
剣道部とは最悪でしたね。本当に親善?って感じでした。
いま思うとゾッとしますが・・・教えの解釈も捻じ曲がってる・・・
でも、そのおかげか?大学3、4年時に部の同期らと他流派の試合にフリー(少林寺の名を出して監督にばれるとやばいため)で
よく出場して、みんな上位にくい込んでいました。
まぁ、学生は他校や、同校内の他武道部との力関係などがあり、実践傾向にあるのかもしれませんが。
練習環境によって強さは全然違ってくるよ。
学生だったので総本山に毎年合宿に行ってましたが、武専の連中は巧かった(強かった)よ。
<<<

昔は拳士だった。さん、勝手にごめんなさい。
ひょっとして、同じ大学では・・・(^^;
611615期生:02/07/09 23:02 ID:yZKYUhwr
第7回 少林寺乱捕OFF(少林寺関係者限定です。)
開催連絡 質問等は [email protected]まで
時  7月13日(土曜) 18時〜21時
場所 千代田区総合体育館(山手・中央・京浜東北・銀座線の神田駅西口徒歩5分
集合は、17時40分に、体育館受付のとなりのソファー。
遅刻しないように。する方はその旨を書いてください。
スネサポーター、拳サポーターは必修
胴、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ミット、は持っている方がもってきてください。(人まかせにせずに)
保険証のコピーを念のためにおもちください。
当日飛び入り参加歓迎です。

興味をもたれた方は是非とも参加してください。
過去6回の参加者層を念のために連絡すると
学生よりも社会人の方が多いのが特徴です。普段、道院で乱捕をほとんどやっていない方が多く参加しています。
20代〜50代の方まで幅広い年齢層の方が参加しています。体力に応じて、各自休憩を自由に取っていますので体力に自信のない方、乱捕経験が少ない方でも安心して参加していただけます。いまだ怪我人はゼロです(スネ自爆を除く)
さまざまな道院の方が参加していますので、この会をきっかけに他道院の練習・合宿に参加したり等、その後の拳士の交流の場ともなっております。
武専に参加している方が何人かおられます。
ですので「ちょっと参加しずらいな「体力ないからついていけないや」等の心配をお持ちの方も安心して一度参加してみることをお勧めします。

612名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:04 ID:/vsDtr7i
乱捕りオフは女性も来てますか?
見学しにだけ行ってみたいです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:51 ID:5jzwc1ya
少林寺が強いと主張したいがためのウソのエピソードのかきこにはあきれた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:43 ID:ESWaX7sB
あげ
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:36 ID:wxc4wuGu
j

616名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:04 ID:wxc4wuGu
私はフルコン空手と柔術の者ですが
訳あって、某高校で少林寺拳法部の顧問をしています。

先日、札幌で大学生大会が行われました。
道内の各大学から学生拳士たちが集まり
単演・相対・団体と華麗な演武が行われました。
そのあと「運用法研究」と題して
スーパーセーフ・胴・ファールカップ・拳サポ・脛サポを着用し、
演武の公式の審判をしていた高段者が主審1・副審4として付き
乱取りが行われました。
公式な場における乱取りは、初めて拝見したのですが、
内容は演武と異なり、惨憺たるものでした。

黒帯同士ですら相手を怖がり、まともに突き蹴りを出せず、
相手も全く受けができないありさま。
フルコンで言えば白帯以下の内容でした。
学生の頃からよく何人もの少林寺の友人(初・弐段)と
様々なルールで組み手をしてきましたが、
そのときと同様でした。

少林寺の技術自体は
フルコンの私から見てもカウンターとして優れた物が多く、
柔術の者としても少林寺の柔法は非常に高度ものであり
武道のあり方として、
技術のみならず思想にも共感する所が多いが故に
とても残念なものでした。

みなさんの感想やご意見を聞かせてください。
617:02/07/11 23:10 ID:EsHg/FRu
>616
同意です。
空手でも型だけヤッテ強くなれないですからね。
柔道も打ち込みだけで投げ込み、乱捕りやらなきゃ駄目。

少林寺の多くは練習法が良くないんです。
もちろんやってるところは強いと思います。少数派でしょうけど。

と、いうことで向上心ある拳士間で乱捕りオフがはじまったようです。

618名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:15 ID:KkGzUF5x
私は大学から少林寺を始めたのですが
私の知っている限りでは他の大学も
うちと同様に乱捕りの多いハードな鍛錬をしていました。
よって大学生拳士はそれなりに実践的というか
乱捕り慣れした拳士が多いと思っていたのですが・・・

高校生拳士というのは>>616の話にあるように
乱捕りをあまり行っていないのでしょうか?
若いのに、残念だと思います。
619一助教:02/07/12 12:44 ID:JBzKT1ra
防具制とポイント制の悪弊をもろにかぶっているのが今の乱捕でしょ。
審判が早く止め過ぎ。
方針も、女子供にもやらせるために共産主義化してる。

まあ見て面白いものではないです。面白くする必要もあるのかどうか。
620大道塾黒帯(休会中):02/07/12 17:02 ID:ycBI7BOd
似たスレにも以前書いたんですが、私ずっと以前少林寺を3ヶ月、3級だけやったことがあり、そのときは正直「こんなことやっても強くならねえ」と思いやめてしまったことがあります。
その後少林寺の高弟の方と会う機会があり、その方の筋肉の充実ぶりに驚きました。今では少林寺の技術体系に畏敬の念を持っています。
しかし少林寺の方は現実に多くの「強くなりたい」という真摯な入門者の多くがキックや極真などに流れていってしまっているという現実に目を向けるべきです。
621大道塾黒帯(休会中):02/07/12 17:05 ID:ycBI7BOd
さらに実践的な他流派との交流もせず、道院内でその理論的精緻さに満足し、たまに街中のド素人相手に勝って「やっぱり実践的だ」などと思い込んでる方も少なくないと思います。
622大道塾黒帯(休会中):02/07/12 17:08 ID:ycBI7BOd
シャドーやマス・スパーだけでチャンピオンになったボクサーは居ません。やはりほとんどの道院でウエイトもスパーも実践してないという点は問題なのではないでしょうか。
志高い方がだいぶ変わり始めていることは知りつつ、偉そうに意見してすいません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:15 ID:Ilk3KB5k
私が昔かよっていた道場では少林寺は
ケンカの為に使うんじゃなくて自分の
精神を鍛えるためだと聞きました。
女も男も合同で乱取りしたりもしました。
ケンカをするときは絶対技はつかいません
でした。だから少林寺は道場によって
教えが違うと思います。ケンカにつよくなりたいなら
自分にあった道場にいけばいいと思います。
624大道塾黒帯(休会中):02/07/12 17:30 ID:ycBI7BOd
連続ですいません。私は少林寺が、社会体育と精神修養で社会に多大な貢献をしてると思います。特に少年体育としてサッカーやリトル・リーグに匹敵する実績をあげている武道は少林寺だけだと思います。
それに623さんの言うとおり、色々な人が色々な目的で武道をすることにも大賛成です。
ただケンカという言い方が語弊があるなら、護身と言い替えても良いですが格闘技として少林寺を志す人たちに、ある種の欲求不満を覚えさえる要素があると思うんです。
現実に格闘技として入門するものも居るし、門弟にも「いや少林寺は実践的だ」と言う方がかなりいらっしゃるわけですから。
625大道塾黒帯(休会中):02/07/12 17:36 ID:ycBI7BOd
私は616さんの意見に共感を覚えます。
618さんが「若いのにもったいない」といっておられましたが、格闘技である以上、ある種の肉体的厳しさから生まれてくることがあると思います
626なぎすけ:02/07/12 22:10 ID:cVvT9a8z
やはり少林寺スレはこの手の話題で盛りあがって
ますねー。というわけで、もっと乱捕り稽古を積まねば
と思ってらっしゃる拳士の方、明日の乱捕りoff会@千代田区
総合体育館@神田に参加してみてはいかがでしょう?
と、今回参加できない私が言うのも何ですが・・・(^_^;)
詳細は >>608 あたりをご覧くださいまし。
627こけし:02/07/13 02:13 ID:+1ftCZix
>>616
実際に立ち会ってみると強い人はいるんですが…。
どうやらあのルールに違和感を感じる・やりにくいという人は多いようです。
自分の先輩達(乱捕ばっかやってた)も全然興味がなくて出なかったみたいで。

>>621
素人に対して有効ということは護身術にとっては大きなポイントだと思うのですが…
と言うかちょっと強めの素人に負ける黒帯が普通にいたり…(汗
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:03 ID:Fof6nPp5
616です。
みなさんの書き込みを興味深く拝見しました。
現在私が指導する少林寺拳法部では、
練習の最後にスパーリングをおこなっています。
と言ってもまだ組み手は下手なので、
部員一人一人に私が相手をする形ですが・・・。

私が動くサンドバッグとして、付き蹴りを体で受けつつ動いて、
その後こちらが捌いたり、ブロックしたり、間合いを外したりして、
動く相手に効かせる技を決めることを教えています。
これでも攻撃が単調・単発で、出しても上・中・蹴りくらい。
まだ私からは攻撃していない状態です。

しかし、フルコン空手の者としては、
鎖骨打ちからボディアッパーorレバーブロー
接近して、落とすローから膝
接近戦から離れ際にハイキック、コンビネーションや
曲線・8の字の動きで捌きつつ攻め続けることなど
教えたいことがいっぱい有るのですが、
これをやらせると少林寺の拳士では無くなる気がして
教えるのを躊躇してしまいます。

フルコン空手・柔術の者でありながら、
少林寺拳法に強くあって欲しいと願う者として
みなさんのご意見を聞かせて下さい。

蛇足:7月27日・28日に滋賀県で行われる
高体連・全国大会に出場が決まったため、
スパーの時間は少し減らすことになると思います。
629615期生:02/07/14 01:04 ID:cLExmcmT

第8回 少林寺乱捕OFF 開催連絡 (少林寺関係者限定です。)
質問等は  [email protected]
日時 8月31日(土曜) 13時〜17時 (4時間です)
場所 千代田区総合体育館 山手・銀座。京浜東北・中央総武線 神田駅西口徒歩5分
集合は、10分前に、受付前で。(遅刻する方はその旨を連絡してください。)
スネサポーター、拳サポーターは必修
胴、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ミット、は持っている方がもってきてください。(人まかせにせずに)
保険証のコピーを念のためにおもちください。
当日飛び入り参加歓迎です。

興味をもたれた方は是非とも参加してください。
過去6回の参加者層を念のために連絡すると
学生よりも社会人の方が多いのが特徴です。普段、道院で乱捕をほとんどやっていない方が多く参加しています。
20代〜50代の方まで幅広い年齢層の方が参加しています。体力に応じて、各自休憩を自由に取っていますので体力に自信のない方、乱捕経験が少ない方でも安心して参加していただけます。いまだ怪我人はゼロです(スネ自爆を除く)
さまざまな道院の方が参加していますので、この会をきっかけに他道院の練習・合宿に参加したり等、その後の拳士の交流の場ともなっております。
武専に参加している方が何人かおられます。
ですので、「ちょっと参加しずらいな」「体力ないからついていけないや」等の心配をお持ちの方も安心して一度参加してみることをお勧めします。
ちなみに、女性の参加者もおられますし、53歳の方もおられます。

630通りすがり:02/07/14 01:57 ID:5YQ6F2P1
過去の話題をほじくり返すようですんません。
うちの大学の少林寺拳法部ですが、ここに書き込まれているようにやはり一年程度で
ポンポン黒帯を取っていきます。まあ、個人の資質、飲み込みの速さ、努力の量でそれ
らも可能でしょうし、外から見ていると部として練習も一生懸命やっているようです。
で、少林寺拳法部の勧誘チラシを見たときですが
「あなたでも一年で黒帯が取れる」との宣伝文句を発見しました
さすがにこれには(゚Д゚)ハア?と感じざる得ませんでした。結果的に一年足らずで黒帯を
取ることになっても、さすがにこれを初心者一般へ謳ってはまずいんじゃないかと

私は空手をやっていて時々ですが少林寺部の友人の自主練習に混ぜてもらい、軽くスパー
などもやったりしてます。とくに彼の技術的にどうだって感じることもなく普通に技術交
流をして勉強になります。だから個人レベルでは良いのですが、やはり全体としてみると
・・・・彼の練習にお邪魔させてもらっている身分ですから、面と向かってこういうこと
いえなんで、この場を借りて思ったことを言ってみました

631619:02/07/14 02:13 ID:R1bETZuG
>>630
現役には「おまえら所詮は促成栽培だってこと忘れるなよ」と言ってる。
ただし、促成栽培環境の全部が全部悪いわけではない。
632630:02/07/14 02:28 ID:NNtfESe0
>>ただし、促成栽培環境の全部が全部悪いわけではない。
そうですね。なにも知らない初心者に効率よく教えていけるという
教練体系面ではメリットがありますよね。
633619:02/07/14 04:18 ID:daapdAhP
>>632
そう、技や教えかたや人格の幅を広げるのは、大学を出て一般支部に籍を移してからでもできるじゃないか。

それまでに、限られた年代の面々でしっかり『急成長』していればよい。

たとえば、人を動かすということ。
毎年未熟な後輩に幹部交代させ、実地で一年かけて幹部として成熟させる、なんていう贅沢なジョブ・トレーニングは、
一般支部では絶対に体験できないものだ。

限られた数年の間に、精一杯成長すればよろし。
多少天狗になったって構わん。そのためのOBだ。
634oi:02/07/14 08:36 ID:47kryy4K
>>616
北海道大会それ見たよ、札学院でやった奴でしょ
乱捕り上手い下手以前に気合がなかったから
そこが一番残念だった
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:48 ID:mVS5YQx5
他流派ですが、大学で短い期間で初段を取らせる
利点は上級生が教えることにより上達出来る
ということではないでしょうか?
未経験の1年生を教えることによりそれまで気がつかなかった
ことがわかるようになるはずです。
そのことに気がつかずに、ただ今までならったことを教えている
だけではその利点も半減してしまいますが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 19:12 ID:4Tlro7qT

       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  ポケモン、ゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 誰だよ、お前
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |
637他流派ですが:02/07/19 01:07 ID:z43HU9XS
やはり慣れが重要なんだと思います。
防具をつけての本気で打ち合うのに慣れていても
防具なし素手の寸止めの練習は怖いです。

乱稽古は生身の相手がどんな動きをして、
どうすれば技が決まるかを知るよい機会なので
それが出来るようになれば約束稽古も上手くなるとおもいます。
638目撃者:02/07/19 01:13 ID:YjSPIvB+
大学時代知り合いの少林寺拳法部で四段の人が、大道塾の北斗旗に
出場し、三秒でノックアウトをくらった。パワーが違いすぎて
技がどうのこうの言ってる場合じゃなかった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:29 ID:CJZuijzO
ちゃんと乱捕りの練習やってたら、在学中に四段なんかとれないと思うが。
640639:02/07/19 01:36 ID:CJZuijzO
途中で書き込んじゃった。

まあ、乱捕りの練習やってたところで、大道塾の北斗旗では
負けるだろうけどな。

ていうか、学生の部活と、セミプロのフルコンではレベルが
違って当然だ。ルールへの習熟度も違う。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 03:57 ID:8Tn7XARR
「黒帯=達人、実力者」って勘違い君を大量生産するだけじゃねーのかと
全部が全部じゃないけど、こういう勘違い君はどこでもいる

上のモンが下のモンに教えることで自分のやってることの理解を深めるのは
何処でも一緒。少林寺だからとか、初段だとかは関係ない
642元空手:02/07/20 23:34 ID:MVbnYTM+
大学の拳法部は特に段を取るのが早いみたいだね、というか早すぎる
他の武道で四段といったら達人だよ。


643    :02/07/21 00:41 ID:4K7MD6Kt
少林寺の場合、技術体系が違うのである程度仕方ないのでは?
4段ぐらいでも実戦経験が薄いと初段程度に乱捕りで負けてしまう事も往々にしてあるようだし。
別に段位が上だから、喧嘩も強くなければならないというようなものではないと思います。
人間性がお粗末な方がよっぽど問題だと思いますが。少なくとも宗門の行なのですから。



644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:53 ID:jDtnC5kZ
四段で正拳士となるわけだから、他武道からしてみれば
達人かと思われるが、少林寺的にはやっと一人前。

少年部からやっている人なら高校生で三段になれる。
大学入学時に三段なら、四段も不思議じゃないよ。

そんな自分は初段。四段なんて簡単に取れるもんじゃないよ。
あと何年かかることか・・。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:12 ID:wn4+53wX
F.S.A.拳真館と少林寺って似てるね。国内の護身に関しては、他の流派より
いい面があるんじゃないだろうか?
http://www.karate.gr.jp/goshin.html
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:17 ID:FkeKqOxd
拳真館は少林寺の者が独立して作ったンだろ、拳正道や白蓮会館と同様。
パクってんだから似てて当然。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:01 ID:6jPJjhB+
パクってるんじゃなくて元々少林寺なんだろ。
648ショウ:02/07/26 00:16 ID:M81sJy0k
皆さん はじめまして
少林寺拳法をやっている ショウと申します。

皆さんの やっている武道にはどんな理合がありますか。
そして その理合を乱捕りや実践に活かせていますか。

私は 技はたくさん習いましたが、理合はあまり教えて
もらったことがありません。(学科としてはやりましたが・・)

少林寺が弱いといわれるのも、理合を研究しないからでは
ないでしょうか・・


なお 2ちゃんに 『武道の理合と実践について』というスレッドを
立てましたので、そちらにもお願い致します。

皆さんは どんな基準で 攻撃したり、防御するのか ご意見を
お聞かせください。
649615期生:02/07/26 00:24 ID:xjT5wf27
少林寺拳法2ch支部 丸に一廉
  ホームページがとりあえず出来ました。
興味のある方は、下記アドレスへ〜
次回開催諸事、活動の記録等 
http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/
650 ◆7X7d6f4M :02/07/27 17:59 ID:/Ko+dmIl
age
651拳士:02/07/29 19:05 ID:zPQ9lq6s
何故、少林寺の正拳付突きは中指と薬指の部分であてるのか。説明出来る人はいますか?
長所は何でしょうか
652ガーネット:02/07/29 21:19 ID:PdksqyCb
結論を言うと、やっぱ少林寺は精神力とかを鍛える武道ですよね
空手とかとみんな勘違いしますよね
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:20 ID:YBWV3eOC
稽古中に技を出す数は空手の3割程度。
稽古着から汗が滴り落ちない稽古。

空手とは精神力の鍛え方が違うようです。
ところでどのように精神を鍛えているのでしょうか。
まさか鎮魂やってるからとか言わないですよね。ね、ネ!

ガーネット様、是非ご教授ください。

654でんべえ:02/07/29 22:41 ID:F/kf6rTW
>>651
「腹への中段突きを下から突き上げるようにして効かすため」
とうちのお師匠様は言ってました。
ただし、小指側の拳で硬い顎などを打つと骨折する可能性があるので
時と場合によって使い分けるとも言ってましたが。
655スペルマン:02/07/29 23:06 ID:P2pgZWhd
>>651
中指と薬指の部分か・・・・・
実際には拳頭の全ての面で当てるのだろう。教本にもそう書いてある。
空手でもその様に記述している流派があったかな、確か。
だが、俺がまだガキで道院に通っていた頃は、拳の下側で突き上げる様に打つ、
と、教わっても具体的に拳頭のどの部分を使って当てるかは明示されたことが無かった
様な気がする(全面なら全面でもちろん構わないのだが)。これは、おおいに誤解を与える
部分ではないのかな、と思う。多分形中心の練習体系の弊害のひとつなんだろう。
護身を理想とする考えは理解できるが、実際に当ててみないとわからないことが多すぎるよな。
拳を鍛えることにも否定的なようだったし。
通常の体格の相手なら顎とか水月は”突き上げる様に打つ”のが効果的なんだよ。

656名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:59 ID:W20T8uvk
>651
というか、意識的に薬指の部分では当てないと思うが。
単に大拳頭(中指)を中心に当てるだけで。

>653
君が見てきた少林寺が、てだけだろ。空手等に見劣りしない練習量の所も普通にあるが。
そんなヘタレ道院・道場が多いのは否定できないがね。
一番少年部に侵食されてる流派だからかもな。

>655
>拳を鍛えることにも否定的なようだったし。
「拳を固く鍛える必要はない」ていうニュアンスで、別に拳鍛えていけないこともないはずだけど。
その辺を曲解して教える輩が多いんだろうなあ…。
教範にはサンドバックによる鍛練が推奨されていたが、サンドバック使ってる道院はいくつあるやら…。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:15 ID:TGq9WNdJ
>>656
で、結局一概に言うと、汗かかずにすむんだろ?
658拳士 (651):02/07/31 18:08 ID:PTY4zIWU
>654 655 656
レス有り難うございます。
やはり色んな説があるようですね
659Syami:02/07/31 19:01 ID:I9ulQw35
>>657
ウチの道院では雑巾やモップで足元にできた池を拭きながら練習してるぞ。
ウソだと思ったら来て見たまえ。
660○○:02/07/31 19:09 ID:j4PpixG1

中拳士を取ったばかりのころ何度か
他の流派の人とフルコンのスパーしたことがあるんだ。
初回は拳サポしたんだが、突き指……というか、薬指をくじいた。
肘に当たったのか何だったか、もう覚えてないが。
以降はオープンフィンガーのグローブ使うようにした。

来週の合宿では、溶接メットを本格的に使うんだが、
素手だから、指への負荷はさてどうなるか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:31 ID:7+7LoGJT
>659
あっそう。そりゃよござんした。普通でしょ。鬼の首を取ったように偉そうにいうなよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:54 ID:13copt0E
>>657
「一概に言う」ことにそもそも意味を感じないが…。
結局重要なのは自分の近所の道場がどんな所かって事だと思われ。
663結論:02/07/31 23:15 ID:tebDLaZv
昇段や演武会は目標にせず、なるべく人より遅れるようにする。
その余ったエネルギーを、基本(少林寺の大部分の道場での現在の
基本は少なすぎる)、受け返し、乱取り、ウエート(技がどうとか
言う以前に体力なさ過ぎの人多すぎ)に使うべし。

うちの道場でも高段者や大会の入賞者よりも、ウエートと乱取りや
る人の方が強い。当たり前といえば当たり前の話。
法形マンは動きも固く体力もないので滅多にやらない乱取りをすると吹っ飛ばされている。
本部の方も、能書きばかりで使えない黒帯量産するよりも、もっと
現実を見据えたカリキュラム作ったらどうかな?年齢に応じた体力検定も審査すればいいと思う。
ウエートや体力を敵視する道院長も多いが、馬鹿じゃないかと思う。
(ただ筋肉ゴリラがいいと言っているわけではないので、誤解しないように)
664結論:02/07/31 23:35 ID:tebDLaZv
あと、「あいつは力だけ」「少林寺じゃない」とか言われるが、
そういう人を制してこそ護身術じゃないかな?
まあ、全ての技術、学科、整法を習うまでは辛抱しているが、
将来、弱弱高段者が大きな顔をするようになったら、他へ習いに逝こうと思う。
665ショウ:02/07/31 23:46 ID:+IPBmpnm
教範に
・この法は心力を本とし、体力を末とする。
って書いてあるのに・・・・本末転倒・・ 
666他流派ですが:02/08/01 00:28 ID:rWBKctvI
>>664
>637 で僕が書いたことに少し補足も兼ねて。
例えば刀に対抗する技術を学びたければ
刀を熟知し、実際に扱える人間を相手にしないと
学ぶことが出来ないように、力に対しても対抗する方法を知って、
かつ乱取りなどで力のある人間と練習しなくては
身に付かないと思います。
667結論:02/08/01 00:40 ID:KPw3tiEU
現実の高段者を見ると、約束組み手ではなく実戦として体現している人が
非常に少ない、それも若い指導員に少ない。
実践を知らず、体力のない人の間で、かかるかからないっているようではだめ。
キックボクサーやシューティングの選手クラスの人と実際に交流し、現実を知り
その上で、「心力を本とし、体力を末とする」のならいいが、単なるお題目や信仰に
なってはいけない。これ以上書くと、体験からでた悪口のオンパレードになるら
もう書かないが、少林寺のみんなはもっと「強くなる」ことを理想論ではなく現実論で
追求してほしい。(精神の問題は大事にするべきだと思うが、ここでは述べない。)
俺だって煽りではなく、少林寺が好きだから苦言を言ってるのよ。
強さも精神性もたいしたこと無い高段者が多すぎるのよ。
若い人は、高段者の悪いことはまねせず、伝統にとらわれずがんばってほしい。
さようなら、もう来ないよ。
教範を10数回読むのは当たり前、しかし、人に話すときは自分の言葉で
自分の魂を込めて言わなくてはだめ。何かあると「開祖は、開祖は」これは
真の自己確立ではない。教範にも書いてあるだろう。「・・・少林寺拳法の神髄は
とうていこの小冊子のよく伝えるところではない・・・・。」ようするに、
教範は、少林寺の基本であり、全てではないのよ。そこから先は師に習い、
自分で研究しなくてはならないのよ。
668結論:02/08/01 00:54 ID:KPw3tiEU
>若い指導員

45歳ぐらいより下の人ね。荒い時代を体験した昔の人は、よぼよぼでも
ひと味違う。鋳鉄と鋼ぐらいの差がある。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:37 ID:U7N8jxRr
>教範は、少林寺の基本であり、全てではないのよ。そこから先は師に習い、
>自分で研究しなくてはならないのよ。
とりあえずこのセンテンスが気に入った。
禿げるほどに同意。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:41 ID:3XOgipeK
まあこれでも見て気イ抜けや
http://members.tripod.co.jp/sixtynineswords/sayaka01.htm
671言わしてください:02/08/01 12:43 ID:q7ygGUFM
少林寺拳法やってて弱いとか嘆いてる人達へ

お前らさ、自分が弱いのを少林寺のせいにすんなよ。
お前らが弱いのはお前らのせいだろ。どの武道やっても強い奴は強いし
弱い奴は弱い。要は強くなりたいという自分の意思の問題だよ。
自分に克つことができん奴が相手に勝てるわけねぇだろ。
それを何だ?きちんとしたカリキュラムをつくってないからだぁ?
こんなあまってたれた事言ってる内は一生強くなれないよ。
お前らみたいなのが少林寺の質を落としてんだよ。
強くなりたきゃもっとガムシャラに練習しろよ。
喧嘩に強くなりたきゃもっと乱捕りしろ。
実戦では実戦で学びとったことが活きるんだよ。
下らん技術論を交わすまえに場数を踏め。数を重ねろ。
喧嘩なんてのは要は慣れてる方が強いから。
大体さ、お前らの喧嘩って技術がどうのこうの言うレベルじゃないだろ?
グダグダ語りたがる奴ほど実戦じゃ弱いんだよな。
それに他人と比べて強いだの弱いだの言ってる時点で少林寺の拳士失格だな。
お願いだから自分の弱さを武道のせいにするのはやめて下さい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:44 ID:1fAPBaHP
次回は『半年以上武道やったやつで一番弱いやつは(どーゆー訳か)少林寺にいる』

とかにすればいいんでない?
673結論:02/08/01 13:08 ID:rvkG9gKG
強くなれるといわれて少林寺に入ったけど、
強くなれる見通しが立たず、結局、空手や
日拳、柔術に移籍した学生がいるのは紛れ
も無い事実です。
通常の稽古体系をこなしていては強くなれ
ないのが現在の少林寺の欠陥であるのは否
定できない事実です。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:13 ID:1fAPBaHP
少林寺をやめた後他の武道に移った人が、そこでも
「自分が強くなれないのはその武道のせい」という態度を取るのはちょっと問題です。
おのおのの武道で最低限強くなれる程度の強さというのは、そう大したものではないですし、
それ以下にしか留まれないのは(身体障害など深刻な理由を除いて)やはり本人の問題だと思われます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:17 ID:1fAPBaHP
悪気でいっているのではないですが、
「少林寺で学んだ技は、(どんなにそれが他武道の技に似ていると感じられても)」
他武道を学ぶ上では役に立たない」と肝に念じて下さい。逆がどうかは知りません。
また少林寺拳士全員が少林寺を止めたり、止めた後他武道・格闘技に転向している
わけではありません。以上の事実を押さえた上で、お願い。
676元空手:02/08/01 18:28 ID:7uDMnOEB
少林寺の柔法(関節技)の凄さを知らない人が多いですね
その技に惹かれて空手から少林寺に移ってきてる人も結構いますよ

677668 本人:02/08/01 19:17 ID:23ryBeGX
もう来ないって言っておいてあれだけど、>673は俺じゃないぜ。
それから、>>671 俺自身は少林寺を使わなくても勝てるから俺は今のままでいいの。
ただ、せっかく始めたんだから最後まで行きたいだけなの。
ただ対外的に、5段とかですとか胸張ってる人が弱ければ俺の恥にもなるの。あと、根本を教えずに形だけ教えて、演舞ではいい成績出しても
強くなれない後輩が不憫なの。(本人は気にしていないみたいだ。俺が教えてもいいが、あまり本音を語ると人間関係がこじれるからね。)
色々経験した俺から言うと、法形はそのまま残せばいいが、どうしても
取り入れたり、防御を研究しなくてはいけない技があるのよ。
50年前にできたものなんだから、今の時代に合わないものもあるわけ。
NETでは詳しくはいえないが、改革しなくてはいけない技がある。
遙か昔、あらはんでとんでもない防技を載せていたが、そういう非現実的な建前論の技では、この情報化社会で他流はだませないのよ。それどころか馬鹿にされる。
俺は、3代目の時代に冬の時代になると予測している。それを乗り越えるのは、真のわざと真の精神的バックボーンなんだ。
そのため、質実な精進をしたまえ。本当にさようなら。
なりすましはするなよ。
6782段のOB:02/08/02 01:48 ID:xhLk0i7S
>>675
なに言ってんだ。
どんな武道でも、マジメにやれば似たようなとこに落ち着く。

むかし、極真の掌底カワラ割りがSRSかなんかで放送されたとき、
2chだったかあめぞうだったか忘れたが、
「ありゃ体重かけて割ってるんで、水平方向にはうてない」と、
最初に解説したうちの一人がオレだ。少林寺だ。
テーブルに手をついてみい、肘は曲げずに云々、とやり方まで書いてな。

打撃の威力はどうやれば増すのか、どうやれば強力な打撃になるのか、
真剣に練習してたやつなら流派なんか関係なく、分かる奴は分かるのよ。

自分の頭で考えずに、言われたことの表面だけを追っていては、
上達できないってだけのこと。
そいつの体格やら体質によって、合う合わんもあるからな。
どんな格闘技でも同じだ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:50 ID:uOS6d0KO
678の言うとおりだ。教えられた事をやってるだけじゃ上達できないよ。
格闘技によって多少ベースとなるものは違うが、最終的には自分にあった
スタイルは自分で見つけるものだ。強い人はどの格闘技やっても結局は
同じとこに辿り着くはず。要は自分で考えて、研究しながらやれってこった。
強い弱いの差はここでできるんだと思うよ。

680名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 12:20 ID:fXl4wUOy
同意age
意識レベルの問題で砂
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 13:58 ID:/IFlcymA
そもそも疑問なんだけど、なぜ肉体的に強くならなきゃいけないの?
俺は強いぜ!って胸張って、わざわざけんか売られるのが本当の強さなの?

私は負けなければ、そして自分に自信がもてれば、いいや。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:20 ID:APnMmAuR
武道やってる理由なんて人それぞれ。
武道家たるもの強さを追及するのは当然のことだと思うが。

本当の強さとはなんぞや?
これは武道やってる者にとって、永遠のテーマだよな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:13 ID:CgjYIhFn
>俺は強いぜ!って胸張って、わざわざけんか売られるのが本当の強さなの?
喧嘩売られない、売られても毅然とした対応ができるor自分から引く余裕を持てるetc
武道(と称するもの大抵)が目指す強さってそういう種類のものだと思うけど
>私は負けなければ、そして自分に自信がもてれば、いいや。
少林寺拳法の目的は物理的な強さを通じてそれを実現することだよ
684 :02/08/03 00:15 ID:JDpCEg25
あんまり関係ないけど、電車の中でケンカの仲裁したよ。
イザコザになりそうなのを、低姿勢でなだめただけだが。

他の奴らは見てみぬふりだったよ。
まあ当たり前だが。
なんか心得がないと、恐くてなだめることすらできないんだろう。

ケンカなんかする奴はほっといてもいいんだけどさ。
ヤクザやチンピラでない限り、お互いに引っ込みつかなくなってるだけ
だから、低姿勢でなだめればやめてくれるんで。

おれは少林寺だけやってたわけではないけれど、
人込みで身動きしにくく、しかも揺れる電車内では、少林寺の動きを
身につけてることが心強かったよ。
685ショウ:02/08/03 01:17 ID:DQB8Fahc
>>671
その通り!
乱捕りでいくら強くても、実戦では役に立たないかも・・
殴る、蹴るじゃないし・・・
686サスタノンビズキット:02/08/03 01:59 ID:Hh/FKr5H
この前少林寺三段の人とプライドルールでスパーしたらどうしようもなく弱かったです。その後キックルールや打撃無しルールでもやってみたが、結果は同じ。
僕自身過去に少林寺を習っていて「このままじゃ強くなんかなれない」と思って総合に移った経緯があるので、やっぱり総合に移ったのは正解だったと思います。
687HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/03 02:06 ID:YIovGaYZ
はいはい。
688サスタノンビズキット:02/08/03 02:17 ID:Hh/FKr5H
どういうイミ?
689HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/03 02:37 ID:YIovGaYZ
( ´,_ゝ`)プッ.
690サスタノンビズキット:02/08/03 02:48 ID:Hh/FKr5H
ああ、HAJIMEさんは口だけ達者な少林寺拳士ってコトですか?
691頼光のマネ:02/08/03 02:54 ID:j/tsQJLl
はいはい>>682
あなたはそういうことにしたいのですね。

692HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/03 03:20 ID:YIovGaYZ
>>690
やった〜!
僕も今日から少林拳士だ〜!

な、わけねえだろ。
( ´,_ゝ`)プッ
693サスタノンビズキット:02/08/03 03:31 ID:Hh/FKr5H
まあ、HAJIMEさんはソレでいいや。
694 :02/08/03 05:31 ID:JDpCEg25
>>686
つか、お前の頭がどうしようもなく弱いだけだろ。
次の質問に答えてみ。格闘技やってる奴なら幾らでも書ける内容だからさ。

1.お前がジャブ打つとき気をつけてることを述べよ。
2.また、ストレート打つとき、ジャブと違う点を述べよ。
3.お前がキックルールで戦うときの防御姿勢を述べよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 19:01 ID:hxtqJ+Lp
1.腕を鞭のように脱力して打つ。
2.腰の回転力を使う。打つ瞬間体重を前にかける。
3.中段構えを基本として手の位置を顎の前に持ってくる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 19:05 ID:fA5l0QsK
ひょっとして686はHAJIMEを知らないのか?
697わんわん:02/08/03 21:34 ID:mMj4QTYq
第8回 少林寺乱捕OFF 開催連絡 (少林寺関係者限定です。)
質問等は  [email protected]
日時 8月31日(土曜) 13時〜17時 (4時間です)
場所 千代田区総合体育館 山手・銀座。京浜東北・中央総武線 神田駅西口徒歩5分
集合は、10分前に、受付前で。(遅刻する方はその旨を連絡してください。)
スネサポーター、拳サポーターは必修
胴、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ミット、は持っている方がもってきてください。(人まかせにせずに)
保険証のコピーを念のためにおもちください。
当日飛び入り参加歓迎です。

興味をもたれた方は是非とも参加してください。
過去6回の参加者層を念のために連絡すると
学生よりも社会人の方が多いのが特徴です。普段、道院で乱捕をほとんどやっていない方が多く参加しています。
20代〜50代の方まで幅広い年齢層の方が参加しています。体力に応じて、各自休憩を自由に取っていますので体力に自信のない方、乱捕経験が少ない方でも安心して参加していただけます。いまだ怪我人はゼロです(スネ自爆を除く)
さまざまな道院の方が参加していますので、この会をきっかけに他道院の練習・合宿に参加したり等、その後の拳士の交流の場ともなっております。
武専に参加している方が何人かおられます。
ですので、「ちょっと参加しずらいな」「体力ないからついていけないや」等の心配をお持ちの方も安心して一度参加してみることをお勧めします。
ちなみに、女性の参加者もおられますし、53歳の方もおられます。

698629期:02/08/03 22:36 ID:zvfV7uds
へたれの2級です。30後半から入門して早1年。
あと2ヶ月位で1級、来年3月昇段を目標に稽古はしておりますが、
元々体も堅く、基礎体力もないし、人より怪我もしやすいです。
柔法で手首を痛めなかなか治らないので、相手に気の毒な位まともに柔法の練習も
ままならず、最近は剛法中心に稽古しています。
正直、このまま昇級・昇段したくはありません。
もう若くはないので限界も感じるところはありますが、もっと自信をつけたく、
機会を見つけて乱捕offにも参加させていただきたいと思っております。
699:02/08/04 09:59 ID:XfZ9TOSE
組手と乱捕どっちが強いと思う?
700694:02/08/04 18:50 ID:He7J6d99
>>695
あなた686の人?
質問がシンプルだからって、一行じゃなくてもっといっぱい書いてよ。

1. のジャブだけど、脱力することなんて意識しないと思うんだけど?
あと体重も残したままなの?
理由も書いてくれ、その方がノウハウになるし。

俺だと、ジャブは縦拳で、肘は下向きのまま。
拳をひねると、肘のシルエットが体のシルエットに隠れず、
ジャブがばれるから。俺の場合。

あと、ジャブとはいえ、かなり前に体重をかけて打つ。腰もひねるな。
体重を残したままだと、やはり肘のシルエットでジャブがばれるから。

あと、3. の防御姿勢は、構えじゃなくて、相手に打ってこられたときに
取る防御姿勢のことね。

語ってくれ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 19:02 ID:yoFFCl2d
チンカス落とせヨシノアイキハジメ
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 19:45 ID:QpFviWHL
>699
頭大丈夫か?
703:02/08/04 20:30 ID:XfZ9TOSE
>>702
スパーリングやろかワレ!なめとんのかい!
電話番号と住所を記載せい!逃げんなよ!
704武士道:02/08/04 21:12 ID:Azew7iJb
>>703
平常心! 平常心!
705でんべえ:02/08/04 23:00 ID:KEQZsKiW
>>703
>組手と乱捕どっちが強いと思う?
ネタなら申し訳ないですが、それぞれの武道の実戦方式の練習方法の
名称でしょう?それがどっちが強いのかというのは、意味がわからないです
(「どっちの方が有効?」とかなら感心はしないけれども意味は通る)

>>702みたいな見も蓋もないことは言いたくないけれど、>>703のような
内容を書くようではそういうことを書かれてもしょうがないかな?と思います。
706しづこ:02/08/05 04:46 ID:1xvWOD8U
ハジメちゃんのちんかすがほしい。
707:02/08/05 04:54 ID:1xvWOD8U
≫705
(「どっちの方が有効?」とかなら感心はしないけれども意味は通る)
 意味が通るとはどういうことかな?もう少し詳しい説明をしないと
 誰も理解できないじゃないか。

708名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 08:29 ID:E87hcAQq
>>703はもともと理解されようとしてない。
理解されたければ意味が通るように書く筈。
無視してよし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 11:13 ID:6hhfGdt5
>>705
荒らしにマジレスカコワルイです
少林寺拳士に多すぎです
710695:02/08/05 22:34 ID:eC/W9NCW
>>700
いやあ,私のアンサーに興味をもってくれて感激です.語ろうか?

1,ジャブについて
 あなたが少林寺の人なら言ってる事が解るかもしんないけど,私のジャブはいわゆる
上段段突きなんでノーモーションで腰の回転力をほとんど使わず(僅かに回ってしまう
程度の回転はありますよ,肩の動きにつられて)肩と腕の動きだけで連続的に打ちます.
 そのとき肩,腕に力みがあるとスピーディーな,そしてなめらかな連打が打てないの
で,脱力を意識します.
 あと脱力に関しては,ジャブだけじゃなく戦闘中は常に意識します.

 また,少林寺では突く瞬間,蹴る瞬間,受ける瞬間,のほんの一瞬しか体重を前後させ
ないのが基本で,牽制の突きなんぞではいちいち体重を前にずらしたくない(私の場合は)
ので体重はかけないです.もちろん腕を前方に出してるわけだから自然に体重は前に乗るよ,
わずかには.意識的にはかけないという事ね.

3,防御姿勢
 なにを打ってきた時に取る姿勢なの?ジャブ?




                                   
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:36 ID:Rh6gr23A
プ 脳内ジャブ論 プ
712お役立ちサイトです。:02/08/06 21:46 ID:q/qn9TLA
このサイトは世界一リンクの多い総合リンク
サイトを目指しています。しかも総合リンク
サイトとしては日本初のナビゲーションリン
ク機能を搭載して、全てのサイトを右フレー
ムに表示できるようにしてあり、あらゆるサ
イトをさくさく表示することができます。是
非ブックマークに登録して活用してください。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
713暴走柔道王:02/08/07 00:22 ID:9BOUS8eZ
初めてカキコします、実際少林寺は武道にもかかわらず
素人とトラブッタ時に何も出来ないでいる人が多いですよね・・・
僕も元々は安易な考えで少林寺に入門しました、友達で空手をやってる奴と
柔道をやってる奴がいてその両方に負けない技が欲しくて剛柔一体と言われる
少林寺に入門しました、でも頑張って練習して二段まで取りましたが
自分は結局他の武道にいってしまいました、柔道です!!
自分は今でも少林寺の道場には通っていますがそこで自分に教えてくれる人は
ボクシングをやり極真をやりK-2に出るような人です!!(本当はいけないんだけど・・・)
自分は主にその人に打撃を教わりにいっています
しかし、投げや間接は柔道の方が実際使えるものが多いと思いますよ!!
自分は今現在講道館初段だからあんまり偉そうな事は言えないと思いますが
少林寺の有段者で自分を投げられる人にあったことありません!
自分自身では真に強いのは小川直也のように打撃もでき投げもでき間接も出来る奴が
一番強いと思います・・・
結局少林寺は剛法も柔法も中途半端なんじゃないでしょうか?
本当はすばらしい技術をもってるかも知れません・・・
でも今の宗教を主体とした考えじゃやがて武道では無くなってしまうでしょうね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:48 ID:nUIZd3wk
>>713
少林寺のことは良く知らんけど、そりゃ殴り合いだけならボクシング。
投げや寝技なら柔道って、絞り込んで稽古している連中に、同じ土台
で勝つなんて難しいだろ。
そもそも柔法と剛法が一体化する程稽古をしてきたんか?
それも出来ない内に他に逃げるなんて、そもそも少林寺やってました
なんて語る資格もないと思われ。
715暴走柔道王:02/08/07 01:04 ID:9BOUS8eZ
名無しさん@お腹いっぱい。さんレスありがとうございます m(__)mペコ 確かに
そうかもしれませんね・・・ 二段と言ってもまだまだですよね、名無しさん@お腹いっぱい。
何処の人ですか?よかったら名無しさん@お腹いっぱい。 と練習してみたいです
未熟な自分に色々教えてください m(._.)m オジギ
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:07 ID:rylR0inc
一生懸命練習しても強くなれなかった奴が多いから
このスレがたったんです。。そこんとこよろしく。
717暴走柔道王:02/08/07 01:12 ID:9BOUS8eZ
強くなれなかった?
自分は少なくとも他流試合や柔道の試合には負けないくらい
強くなりましたよ!!
もっと強くなりたいから名無しさん@お腹いっぱい。
の教えを乞いたいです・・・
お願いします m(._.)m オジギ
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:19 ID:rylR0inc
>自分は少なくとも他流試合や柔道の試合には負けないくらい
>強くなりましたよ!!
例えばどの様な事象からそう思うに至ったのですか?
一例ご開陳下さいませ。
719暴走柔道王:02/08/07 01:26 ID:9BOUS8eZ
そうですねぇ
柔道に関しては県大会で優勝
少林寺に関しては乱捕りが無いので
新空手トーナメントで70K級優勝です
やっぱり小川直也みたいに世界とらないと相手にされないんでしょうか?
まだまだ自分は小さいのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 さん 教えてください m(._.)m オジギ
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:31 ID:rylR0inc
すごいですねぇ。ご努力もさることながら、素晴らしい練習方法や環境にめぐり合えて
たことと思います。さらなる精進を希望申し上げます。
721暴走柔道王:02/08/07 01:39 ID:9BOUS8eZ
ありがとうございます m(._.)m オジギ
自信がつきました(^^)
ここは素晴らしい掲示板ですね
また道に迷ったらよろしくお願いします m(._.)m オジギ
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:45 ID:rylR0inc
あっ、ちなみに拙者の友人(純粋少林寺拳士)も十数年前の新空手交流試合67KG以下級で
ベスト4になりました。準決勝でのちにトーワ杯に出られた方に負けましたが。
こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。


723 :02/08/07 01:45 ID:WQcx8dcr
ウチの近くでは講話が長いのですが、これは精神面が強くなると言うことで
いいのでしょうか?
でも乱捕りないしなあ。それだけ精神面に力入れるなら肉体面でもきつくやって欲しいです。
少林寺拳法=だれでもできる のはいいんだけど、あんましここにいると
強くなりたい気持ちがなくなりそうな気がするよ。
良き仲間、つまりは乱捕りの相手がいないと、
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:47 ID:WGxF3THA
>しかし、投げや間接は柔道の方が実際使えるものが多いと思いますよ!!
そりゃ、投げに特化すりゃ柔道の方が習得も早いし使えるだろうさ。
でも何故少林寺の柔法が柔道式の投げを採用しなかったかを考えれば優劣は語れないと思われ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:57 ID:rylR0inc
>>724
基本は柔道で、応用が少林寺の柔法かと思います。
少林寺の柔法だけ使えても十分とは言えませんよね。
柔道の技術を補うのが柔法だと思います。
実際に柔道経験者の方は柔法うまいですよ!(宗道臣の高弟に多い)
時間が許すなら柔道も経験するに越したことありませんね。
726 :02/08/07 11:33 ID:WTsyb77m
>>暴走柔道王氏
おいらの実績では貴方にはぜんぜん叶わないんだけど。

確かに柔道式に、例えば手首を返さないで胸倉つかまれると、
そのままは投げられないね。
でも少林寺の柔法体系で言うなら、目打ちしてから使えばいいのでは。

少林寺は、フルコンタクトの乱捕りが正式にはないから、
実戦演習(というと語弊があるが)の意味で試合をしようと思うと、
他の格闘技もやらざるをえなくなるのは確かだけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 11:37 ID:Z5hwkN3C
目打ちをするときに足を踏み込むだろ?

そのときに目打ちじゃなくて、袖を取っていい。
相手が袖巻き込み小手をかけてきたら困るが、そのときは脇を開いて逃れればいい。

目打ちの入る相手なら、他の技でもいくらでも掛かるし、
相手の心情をおもんぱかって五分と五分。四分六分で勝ちを譲ってもいい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 16:01 ID:HlZHt0PF
>>711
いやぁ、私のアンサーに興味を持ってくれて感激です。
何でも聞いてくれ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 00:03 ID:p2Q1f1fn
基本的に今の柔道はスポーツ化する為に危険な技は全て排除してしまった。
しかし、もとの柔術には、逆一本背負いや山嵐等、文字通り一撃必殺の技があったが時代の流れとともに消え去った。
ここの版も消え去る運命だな。

730名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:27 ID:yRUwPY9g
どんな武道でも型だけやっていたら一部の人しか強くなれません。
弱者にこそ乱稽古が必要です。
少林寺は合気道や中国拳法などが形骸化したことを批判して独自の稽古体系を作りました。
乱捕をとやかくいう指導者は原点に一度戻ってください。
演武は美しく、乱捕は力強く!修業を偏らせぬこと!
731:02/08/08 03:18 ID:FX7JQtFl
教範を鵜呑みにしてはいけない。
開祖の誤解というのもあるのだから・・・

なんのために乱捕りをするのか、わかっていればよろしい。
しかし 負けには意味があるが、勝ちには意味がない。

少林寺拳法とは何であるか もう一度考えてから
乱捕りをやっていただきたい。 
732:02/08/08 12:00 ID:sXvLwhBB
≫708
名前を出せないのは俺のこと怖いの?おまえはマザコンか。お前一人のせいで
少林寺が弱いと言われるんだ。反省しろ。なめとんのかコラ!
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:03 ID:LAACGEq4
>>732
いちいち名前を出させると、内部で問題があったときに粛清の手段になってしまうだろ。
宗道臣は頭山満の弟子でもあるのだから、馬鹿なことをいうもんじゃない。
734:02/08/08 12:22 ID:sXvLwhBB
≫733
良く分かった。708はママのオッパイでも飲んでマスかいときな。
735でんべえ:02/08/08 22:05 ID:4LO25EZK
>>732
>名前を出せないのは俺のこと怖いの?おまえはマザコンか。お前一人のせいで
>少林寺が弱いと言われるんだ。反省しろ。なめとんのかコラ!

2ちゃんねるで実名を出すなんて恐ろしいことしてはいけません。
相手が自分より劣っていると思っているのであれば、自分がそのレベルまで
下りるようなこともしないほうがよいでしょう。

さらに言えば、八方目でまわりの状況を常に観察しましょう。
あなたのレスがここ最近のスレの流れからやや浮いていることに気がつきませんか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:20 ID:dvA0fCeZ

少林寺が弱いと言われるのは仕方ない

737:02/08/09 07:50 ID:X+MvTYGC
>>735
おれって浮いてる? それには気がつかなかったなあ。とにかく708二ックネーム
でも良いから名前を出せ! 逃げるなよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 12:13 ID:9xf1kN/f
>737
「 ニ ッ ク ネ ー ム 」 だ っ て よ w
739美女カンフー人妻にハァハァ:02/08/09 14:20 ID:WmL4GBnp
日テレ「世界まる見え」で少林寺関係の映像が結構流れた
らしいのだが、そこで登場した大阪在住カンフー美女人妻
のスレが各板で乱立しています・・・・

写真
http://www.mirai.to/tsk/12.jpg
公式サイト(?)
http://www6.0038.net/~w-chen/chenjing/ch1.html
陳静タン(;´Д`) ハァハァ・・・その4
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1028728947/
テレビ特捜部
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1028547551/
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 11:07 ID:nOK6zOWT
>>737

馬鹿は相手にしないのだ。(W)

741名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 13:41 ID:3u2T2AnU

少林寺が弱いと言われるのは仕方ない。
742空拳:02/08/10 20:30 ID:TdUj3ayc
>>738
>>「 ニ ッ ク ネ ー ム 」 だ っ て よ w
わしらのようなこっちの人間にとってこんな女言葉が一番


743奈々香:02/08/10 20:42 ID:Qe9gnGJj
おいおいまたこのスレかよ・・・
「弱い弱い」って、弱い拳士しか見てないからだろ。そいつァ努力が足りないんだ。
弱い拳士もいれば、強い拳士も当然いるんだよ。

744名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:13 ID:KYqcYP4H
〉〉738「 ニ ッ ク ネ ー ム 」 だ っ て よ w
誤った方が言い思うよ。こっちの世界でこれを言うと殺されるあるよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:39 ID:526fev6j
少林寺に強い拳士は古今東西一人も居ません。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:57 ID:OzvdmlQk
>>741
弱い弱いいってるやつ。1年くらい前から、行動変わってないなあ。
格闘技の話は、結局できないままみたいだな。

ひとつ冷静に聞いてくれ。
お前は1年以上あおり続けているが、気が晴れないわけだろう?

恨みか、コンプレックスか、目的の喪失かは知らんが、
お前自身が変わらない限り、それは結局、解消されないんだぞ?

現に1年以上あおり続けても、お前の心は晴れていないわけだ。

お前の書き込みを見るほとんど全ての人間が、
「この人は過去、少林寺にいじめられたのであろう」と判断するのは分かるか?
その粘着ぶりでは、そういう恨みとしか思えないからだ。

悪いことは言わん。
昔いじめられたのなら、お前が強くなればいいだけの話。
いったいお前は、何に不満なのか、どうすればそれを克服できるかを考えろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:06 ID:KYqcYP4H
馬鹿は相手にしないのだ。(W)
これ言って殺された人間しってるあるよ。この言葉からしてあなた関東あるね。
関西人怖いあるよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:23 ID:XqC7kn7j
あに言ってんだ、オメ。(怒)
おら、とーほぐだど。

殺すに来てみれ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:30 ID:KYqcYP4H
東北のどこあるね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:59 ID:rE0coNcK
>お前の書き込みを見るほとんど全ての人間が、
>「この人は過去、少林寺にいじめられたのであろう」と判断するのは分かるか?

そうか...
少林寺は精神修養の場で、宗教であり高尚な教えを説いているといわれるのに
人をいじめるようなDQNがいるのか
そういえば謝る人を蹴り殺したってニュースもあったな
えせ宗教法人なのか?

751名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 08:44 ID:Pj8q+i0C
おら岩手の六三四だ。

326じゃねーぞ。


752名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 09:03 ID:OzvdmlQk
>>750
そりゃいるんじゃねえの。
宗教団体だろうが精神修養だろうが、みなが善人なわけないだろ。
常識で考えろよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 11:13 ID:KYqcYP4H
岩手のどこあるね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 14:08 ID:pvOWIfw7

馬鹿は相手にしないのだ。(W)

755奈々香:02/08/11 17:11 ID:SUGq0+NC
>>745
なんでそんな事が言えるのかね
少林寺拳士全員のツラ見た事ないくせに。
「1人もいない」だと(w
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:08 ID:+myrMUaY
【武道板道場訓】
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで
一.俺が最強と自称するものは締出す
一.無駄スレは立てない
一.何々の武道が最強スレッドは立てない
一.喧嘩相手を求めに来たりしてはならない
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技
一.試合に出る人をみんなで応援する
一.実践を目的とするなら武道以外の格闘競技も歓迎す

以上のルールがあるのごぞんじないすか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:19 ID:JXOfI5FE
>>754馬鹿は相手にしないのだ。(W)
岩手は馬鹿とは言わないあるよ。あなた嘘ついてるね。


758名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 01:02 ID:UdQ7VHeB

少 林 寺 が 似 非 武 道 と 言 わ れ る の は 仕 方 な い 。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 02:38 ID:ID8+utVi
542 名前:現実論 :02/08/12 02:02 ID:5DGkaHJN
周りはこんな風に思っている。これが現実。
こいつらに精神論を言っても無駄。より強い力で納得させるしかない。
本部や指導員がどういおうと、ウエートと局部鍛錬で体を鍛え、
キックやフルコン形式で自由乱取りをやり、強くなるためお互い
がんばろう。
建前のきれい事に耳を貸さず、現実的観点から鍛錬しよう。
おれは10年前からウエートと局部鍛錬をやり空手家みたいな拳
になった。これの体で少林寺の技を使えばどうなると思う?
760岩手県民:02/08/12 06:11 ID:JXOfI5FE
>>754
おめえのおかげで岩手県民全員がねらわれるだ。
早く自首してけろ。関西人は怖いべ。
761野球小僧:02/08/12 07:03 ID:FVvU7XIV
武道家は何故他流を悪く言うんだ。
他のスポーツ選手は他のスポーツの悪口そんなに言わないぞ。
精神を鍛えるとか言ってる割には醜い連中だな。武道家は。
762ここの708:02/08/12 09:23 ID:LL9Fg3L2
なんか用?
〉龍
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 09:29 ID:JL9YmtO6
>>761
武道家は選手とコーチを兼ねているからな。スポーツでいうと監督やコーチに
醜い連中がいるのと相似だ。
764ここの龍:02/08/12 10:24 ID:JXOfI5FE
>>762
馬鹿は相手にしないのだ。(W)




765:02/08/12 11:10 ID:O8hSC2KN
>>745
とりあえず何か少林寺を馬鹿にすることが言いたくて
適当なこと言いやがる、アンチが言ってる事はネタばっかだな
>>750
741の粘着ぶりから見てただの逆恨みという場合もあるけどな
昔好きだった女の子が仲良かったり付き合ったりしたりしてた男の子が
たまたま少林寺拳士だったとか
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:31 ID:JL9YmtO6
少林寺は素敵だ。皆、嫉妬しているのさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 12:22 ID:Fg4ztlDy
>>766
ワラタ!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:42 ID:0X3fcfRS
>>766
( ´,_ゝ`)ププッ
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:51 ID:Z7rp3gQ2
                貴様か〜こんな駄スレ立てたのは〜
    ∧_∧                  ∧ ∧_
   (;´Д`)   +         ____(゚Д゚,,)ヾ
   /    ヽ  ―────‐ll⊂| >    | ∨/| ̄`ヽ
   | | 1 | |            | >  i | // |  i  |
   | |   | |              ̄ ̄| |//.  |  |へ|
    ∪ イ ∪               | |=∞==|  |ナ
    | || |                  l___|  i  |_|
    | || |                   /    |   ヽ
    | || |                   L__⊥___」
.    (_)_)                /Y_l   〈_Yヽ
             

  斬ってよし!!
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ──ブスッッ!─―
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1/‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:18 ID:4RvL7vPw
>>708
言われっぱなしで良いのか?立つんだ708。
771708:02/08/14 11:03 ID:GYVNxth7
えー、だってダメ人間を相手にしたってしょうがないだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:05 ID:4RvL7vPw
〉〉708
そんな言い訳聞きたくない。ガンバレ708!
773708:02/08/14 11:29 ID:FNd//hSV
無理だろ、言葉が通じないんだから。
仮に肉体言語で果たしあいするにしたって、事前にやり方を決めるのに言葉がいるんだぜ。

関わり合いになるだけ時間の浪費だ。

ちなみに俺、ギャラリーのために舌戦も肉弾戦もやる気はないから、たきつけても無駄だよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:32 ID:4RvL7vPw
>>708
おれ東北なんだけどキミ本当に東北?
775708:02/08/14 11:48 ID:FNd//hSV
>>774
首都圏す。
誰かと混同してらっしゃいますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:55 ID:D27lFou/
少林寺に限らず、型だけのところは筋トレやらないのが多いね。
理屈こねずにガシガシやれば例え少林寺でも強くなる。がんがれ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:59 ID:DAylTb7d
型だけやってるのと、筋トレだけやってるのとどっちが強くなれるのだろう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:01 ID:DAylTb7d
なんだか、「少林寺 弱」スレが続いているな。。。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:03 ID:oZG3YChK
>>777
筋トレだけするのが一番強くなるが、それだけだと続かない人がいるので、
組手をしたり、型をしたりすることもあるというだけだ。
780みんみん:02/08/14 19:06 ID:QMGFpsGd
なにか型をなめている人が多いけど、型の練習こそが武道の王道だよ。
半年で結果出すなら筋トレが一番。
1年で結果出すなら組み手、乱捕。
ちょっと飛ぶけど、
10年なら型だと思う。

「型の練習ばかりで強くなれない」というのは、
その練習方法に問題があるんでしょう。
本気でやるなら少林寺の法形練習は乱捕並に緊迫するはずです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 19:26 ID:vmbMqcLJ
結局は練習してる人それぞれにかかってくるんだねー
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 07:33 ID:lwyWPIeh
>>本気でやるなら少林寺の法形練習は乱捕並に緊迫するはずです

仮定の部分が間違ってるYO!
法形でさえ本気でやってるとこなんて少数。

783名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 08:23 ID:mWJY/Lt5
俺は少林寺やってたけど、めちゃくちゃ弱いと思う。
(いや、そりゃあ同じくらいの体格で武道も何もしてない人相手に喧嘩
したら勝てるかもしれないけど、それは強さの証明にはならないでしょ?)
だから、少林寺やってても俺みたいに弱い人間は確かにいる。
けど、少林寺やってて強い人もいると思うんだ。表舞台には出ないけど。
空手とかボクシングとか、K−1とかに出てやりあうくらい派手な
格闘技なら強い人間も目立つけど、少林寺はそもそも力を誇示するための
ものではないから目立たないし、その必要もないんじゃないかな。

よくわからないからもうちょっと考えまとまってから出直してきます。
784みんみん:02/08/15 20:30 ID:9BEWI6yf
>>782
>法形でさえ本気でやってるとこなんて少数。

「でさえ」ねえ。やはりそういう考え方なんだね。
乱捕を法形練習より上位レベルと見てるのね。

まあ、本気でやらなきゃどっちも実にならないのはいうまでもない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:36 ID:ud5MM6rZ
法形って言うのは空手の約束組み手のことだと思うけど本気でやって当たり前ですよ。
もちろんその本気の中で正確な受け、攻撃をする意識をもつのは当然です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:48 ID:bwRfS3eX
少林寺って確かにアレだけどさー、技はけっこー善いと思うな。
よーするに体力つけて組み手慣れすれば、イー線行くんじゃないかな。
両方の側に言うけどさー、もうこの辺でお開きにしてお互い汗を流したら
えーやん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:56 ID:t0uUsgJI
乱捕は本気にならざるを得ない
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:57 ID:ud5MM6rZ
>786
両方ってなんだかわからないけどおっしゃることはよくわかります。
789:02/08/15 21:37 ID:1HwDpVgs
>>782
どこの道場の連中が何年頃に、手抜きの法形組手をしていたのか、
ここに列挙してみなよ。
790 :02/08/15 21:45 ID:PUKO2l5M
竹ちゃん、好きだったんだけどな。
結構強かったと思うぞ。
半身麻痺状態でも、押し小手で投げられた事あり。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:51 ID:wW4gyz4x
少林寺は雑技団のトレーニング用競技
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 22:41 ID:7LuGuJ6G
>なにか型をなめている人が多いけど、型の練習こそが武道の王道だよ。
>半年で結果出すなら筋トレが一番。
>1年で結果出すなら組み手、乱捕。
>ちょっと飛ぶけど、
>10年なら型だと思う。

こういう子という人がいるから困る。
確かに、”素人相手の護身”ならそれでいい。
しかし、空手家、キックボクサー相手にはそれだけでは厳しい。
まず、形の人は形しかやってないから、法形にない技ですぐやられる。
俺も本部武専出身の高段者とスパをしたが、話にならなかった。
よーするに形Onlyの人は、少林寺の状況なら華麗に制せるが、応用が利かないんだ。
形でOnlyで強くなれるのは一部の才能ある人だけです。
他流派にそれなりに対応するためには、応用力を付けるため自由組み手
も必要です。そして、No Power で勝てるもの一部の人のみです。
蟷螂男がマッチョをいとも簡単に制するなんて夢見たいな事言わずに
地道な筋トレもしましょう。
他流派も技の練習しているのだからNo Powerで勝つとすれば極限の技し
かないよ。そんな技あなたが出来るようになると思う?
俺は90kg有り筋トレもしてるけど40kgの女性だと技以前に担いで
ポイだよ。技だけでは、体力があり技の練習している人にはきびしーよ。
妄想はやめて、痛い思い、苦しい思い、怖い思い、悔しい思いを経験し
すこしづつステップアップしよう。
形だけで強くなろうと思えば、開祖みたいに命がけの喧嘩しなきゃ悟れ
ないよ。
組み手、乱捕で1年で結果出してなら、形の理解も深まるとは思うが。
現代人はひ弱なので、すぐ骨がおれたり、腰痛ねんざを起こす。
だから筋トレを半年なんかでなく一生その人の状況に応じてしなくてはいけない。
将来骨粗鬆症になりたくないなら。
形は、形しかしてない人には本当にカタチだけ。
組み手、実践を経験した酸いも甘いもかみ分けた人間でしか真の理解は出来ない。
本部の強そうな人はみんな厳しい乱取りの経験者だよ。
Y先生にしろ若い頃はマッチョな人とやってたんだから。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:33 ID:FxBa4grV
この期に及んで少林寺(少林拳)と少林寺拳法の
違いがわかんないヒッキ0−いない_?
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:44 ID:Thc8k37l
少林寺拳法には発剄、纏糸剄、等の技術がないんだな
あれば少林寺やるのにがっかり
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 03:43 ID:oFxp1QPE
>>794
>発剄、纏糸剄

両方あるよ。
ていうかボクシングだって纏糸剄つかって発剄してるよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 07:13 ID:SnKYWIcV
>>789
そう言えるってことは恵まれた環境にいるんですな。
私もそう言いたかった・・・。
797Syami:02/08/16 10:25 ID:7lb/Dvyk
>>796
>私もそう言いたかった・・・。

本当にそうお思いなら、あなたからその様に変えて行けば良いかと。
我々はそもそもそう言う教えでしょ?
798フルコン少林寺:02/08/16 11:23 ID:N09xaWv+
少林寺スタイルで本当に強くなりたいんだったら白蓮会館の
門を叩くべきだな。

あそこは本当に猛者がそろっているよ。
799あのよろし:02/08/16 17:41 ID:YPQSj4an
>790
僕もそお思います。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:00 ID:yqhhFsBf
>>797
単なる郷愁です。
私にも生活があって武道にかけられる時間には限りがありますので、
あえてマイナスの状態から変えていくことはしたくありませんでした。
仕事や勉強などマイナスの状態から変えていかなければならないことは
他にもあるのですから。
武専論集もあんなヨイショでなく、マイナスの状態から変えていく事例が
沢山載っていれば皆の対応も違うのではないでしょうか。
そう言う教えが本当に実践されていれば事例なんて沢山あるのでしょうから。

801名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:29 ID:Tn5U+hw0
>>798
私も真剣に考えましたが地方には道場がない(涙)
802わんわん:02/08/16 23:05 ID:t1aGfUeZ
少林寺拳法2ch支部 第8回オフ (8月31日)の連絡です。
  ホームページがとりあえず出来ました。
興味のある方は、下記アドレスへ〜
次回開催諸事、活動の記録等 
http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/
8月31日の第8回少林寺オフ会の参加者募集していますので、参加希望者はこちらの掲示板へ参加表明してください
803他流派ですが:02/08/17 01:53 ID:6BaSmMbH
>>780
>>782
剣道の経験者として言わせて頂きます。
剣道の形は実際昇段審査のためだけのものになってしまう
傾向が少なからずあります。
しかしながら木刀を用い一歩間違えば大怪我に繋がる
そして、昇段審査では会ったこともない人と形をやらなければならない
この緊張感は非常に大事だと思います。
私がいま学んでいる武道でも、はじめて会った人同士でも形は
ぴったり合うものでなくてはならないと言われています
また、突きかたや受けかたを間違えたら大怪我をするくらいでなくては
ならないとも言われています。
約束組み手のような稽古でもそれだけの緊張感があれば
非常によい稽古になるとおもいます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:59 ID:v+CRQiTx

少林寺が弱いと言われるのは仕方ない。
805煽り:02/08/17 02:09 ID:UYiTwlCd
おまえの頭が弱いのはしかたがない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 03:01 ID:elZcf2nv
いちいち煽りに反応しない
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 13:21 ID:CnF4gjpd
>>801
残念ですね。もっと地方にも広まればいいのですが、やはり特に
関西方面では難しいようですね。

私は大学拳法部の出身でしたから、卒業後、普通の少林寺の道院に少し
行ってみましたが、ちょっとついていけないですね。(なまぬるさというか・・)

白蓮はおもいっきりガチで大学拳法部出身の私には最適なところでした。
808TAK:02/08/19 12:49 ID:baf/yCrA
大学生の頃、少林寺を始めその後道院に通い約10年間続けていましたが
ここ2年程はまともな練習をしてません。。。
しかし、ちょっと離れていた間に少林寺の組織も分けわからなくなりましたね。。
なにかすごく焦っているような感じがします。。。
本部もいろんなシガラミがあるのでしょうけれど
ちょっと原点に返って一度冷静に考えてほしいものですね。。
魅力がなくなってきてるような気がします。。。

そうそう、私も白蓮会館には大変興味があります。
兵庫県の姫路付近に道場ないのですか?知ってる方がいらしたら
教えてください!
809ひろゆきメルマガで登場:02/08/19 15:24 ID:mCAs2nt6
●なんで2ちゃんねるで「少林寺」なの?●
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1029669511/

31 名前:名無しさん? 投稿日:02/08/19 13:41 ID:???

こんばんわ、相変わらずイベント続きな生活をしているひろゆきです。


さてさて、今回は「広告メルマガ」です。

カンフーといえば、ブルースリーから、ジャッキーチェン、ジェットリーと、
カンフー映画は着実に人気があるんですが、
最近は、「少林サッカー」が大流行してます。

カンフーって映画やらテレビの中では良く知られているんですが、
本物のカンフーをみたことある人ってあんまりいないんですね。
810ひろゆきメルマガで登場:02/08/19 15:24 ID:mCAs2nt6
本物の少林寺のカンフーをみるためには、中国の嵩山とかいうところにある
少林寺の本山にいかねばならないんすね。。。
ちなみに、おいらは嵩山ってのが中国のどこなのかもよくわからんのですが、、、

というわけで、「俺ってホンモノの少林寺みたことあるぜ!」と自慢するのって
結構大変なんですよ。

ところがどっこい、ホンモノ現役の少林寺武僧が東京・大阪・名古屋にくるですよ。
イギリスのプロヂューサーが、世界中を少林寺のホンモノによる公演ってのを企画してまして、
それの一環として日本にくるですよ。。。と。

「少林寺〜生命の輪」日本公式サイト
http://www.shaolinjapan.com/text/top.html

このページの左側に動画があるですよ。
http://www.hob.com/tickets/tours/2002wheeloflife/


そうこうしてるうちに、PCルーム好きの知り合いのツテをたどって、
安くチケットを譲ってもらえることになったわけですね。
2ちゃんねる経由で申し込むと1000円割引になりますです。
811ひろゆきメルマガで登場:02/08/19 15:24 ID:mCAs2nt6
34 名前:名無しさん? 投稿日:02/08/19 13:43 ID:???

SHAOLIN::2ch <2ch経由でないと安くならないです。
http://tako.2ch.net/SYO/

少林寺武僧さんたちは、8月のニュージーランド公演が終わったら、
9月にはイギリスに戻るとか大忙しみたいっす。

そんなわけで、チケットは売り切れたらそれでおしまいなので、
興味のある人はお早めにー。。

8月 東京
27日(火) 東京厚生年金会館大ホール 18:30開場/19:00開演 S/A/B/子供
28日(水) 東京厚生年金会館大ホール 18:30開場/19:00開演 S/A/B/子供

大阪
30日(金) ウェルシティ大阪厚生年金会館大ホール 18:30開場/19:00開演 S/A/B/子供
31日(土) ウェルシティ大阪厚生年金会館大ホール 18:30開場/19:00開演 S/A/B/子供
9月 1日(日) ウェルシティ大阪厚生年金会館大ホール 15:00開場/15:30開演 S/A/B/子供

名古屋
3日(火) 名古屋市民会館中ホール 18:30開場/19:00開演 S/A/子供
4日(水) 名古屋市民会館中ホール 18:30開場/19:00開演 S/A/子供

主催◆ SHAOLIN日本公演事務局・ニッポン放送・読売テレビ放送・東海テレビ・九州朝日放送
後援◆ 駐日本中国大使館・中国河南省・日中国交正常化30周年記念・(社)日中友好協会
協力◆ 中国嵩山少林寺・日本禅画家協会(少林寺書画院)
招聘◆ サウンドクリエーター

んじゃ!
812ビスキュイ:02/08/19 22:25 ID:5J8wIKoh
少林寺拳法2ch支部 第8回オフ (8月31日)の連絡です。
  ホームページがとりあえず出来ました。
興味のある方は、下記アドレスへ〜
次回開催諸事、活動の記録等 
http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/
8月31日の第8回少林寺オフ会の参加者募集していますので、参加希望者はこちらの掲示板へ参加表明してください
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:31 ID:5J8wIKoh
age
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:51 ID:3Yi2bZVe
 あいかわらず伸びるスレですな。
叩かれるのは有名ゆえ。そんなに嫉妬するなって。
815 :02/08/20 00:35 ID:F1NZKD4O
強い弱いのは武道ではなく、
あくまで個人の資質によるものだと思いますですはい。



816便利なoff会告知登録ページ:02/08/20 07:28 ID:JDoLxE9c
>>812 コレに登録してみたら??

59 名前:(゚Д゚)ウマー ◆suki/0ig 投稿日:02/08/20 07:14 ID:qlYgFJwJ
お使いください↓
OFF板カレンダー@関東
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1029726124/
とくにこっちに書いてね↓
http://isweb44.infoseek.co.jp/computer/off-2ch/cgi-bin/off.cgi
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 11:26 ID:qZVBW7R4
東北の方、どこへ行かれたの? 戻って来て!
818なぎすけ:02/08/23 17:39 ID:XjNZo8yh
第八回少林寺乱捕りoffが開催されますので、告知をいたします。

第8回 少林寺乱捕OFF開催 (少林寺関係者限定です)
日時 8月31日(土曜) 13時〜17時 (4時間です)
場所 千代田区総合体育館 山手・銀座。京浜東北・中央総武線 神田駅西口徒歩5分
集合は、20分前に、受付前で。(遅刻する方はその旨を連絡してください。)
スネサポーター、拳サポーターは必携。
胴、スーパーセーフ、ヘッドギア、グローブ、ミットは持っている方がもってきてください。
(人まかせにせずに)
保険証のコピーを念のためにお持ちください。
興味をもたれた方は是非とも参加してください。
過去7回の参加者層を念のために連絡すると学生よりも社会人の方が多いのが特徴です。
普段、道院で乱捕をほとんどやっていない方が多く参加しています。
20代〜50代の方まで幅広い年齢層の方が参加しています。体力に応じて、各自休憩を自由に取ってい
ますので体力に自信のない方、乱捕経験が少ない方でも安心して参加していただけます。
いまだ怪我人はゼロです(スネ自爆を除く)
さまざまな道院の方が参加していますので、この会をきっかけに他道院の練習・合宿に参加したり等、その
後の拳士の交流の場ともなっております。
武専に参加している方が何人かおられます。
ですので、「ちょっと参加しずらいな」「体力ないからついていけないや」等の心配をお持ちの方も安心して
一度参加してみることをお勧めします。
ちなみに、女性の参加者もおられますし、53歳の方もおられます。

 さらにこのoff会の詳細を知りたい方は、
 http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/
 までどうぞ。



819:02/08/24 10:27 ID:psEQfnG9
東北ってこの前、俺が相手してやったやつ?
やつは結局、負豚なんだ。
820こけし:02/08/25 12:45 ID:8eqU1JHl
一応本スレなのに最近は叩きスレばかりにレスが付きますな
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:31 ID:Ouqul6s9
履歴書の資格とかに少林寺憲法とかって書けるん?
書けるならどんな風に書いたらいい?「少林寺憲法初段」だけでいいのか?
もっと長々と書いたほうがいいのかな、全国高校少林寺憲法連盟認定・・・とか
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 11:52 ID:WWYtwjKi
>>821
漢字もまともにかけないようなら
履歴書には書かないほうがいいらしいぞー(w
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 11:54 ID:WWYtwjKi
>>821
もうちょっとわかりやすく言おうか?
初段もってんなら”しょうりんじけんぽう”って
ちゃんと書き書きちまちょーね
824奈々香:02/08/26 14:46 ID:+jdQA6N5
>>821
「憲法」じゃなくて、「拳法」、ね。
825油屋主:02/08/26 21:50 ID:ApMEdrvf
>>821
そういうとこからしっかりしていきましょうよ。
だから少林寺拳法が煽られるの!!
たかが漢字されど漢字
自分がほんとに習ってるのなら、ね。
826821:02/08/27 02:00 ID:t9AmOBPO
少林寺拳法
はい
で、どうなん?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 03:29 ID:GFoZ3s0e
普通の会社員だけど、履歴書に書いたよ。
入社前面接の時は話題として軽く触れただけ。
今もその会社にいるが、入社に於いて特に益になったとも害になったとも思えない。
そもそも業務内容と無関係だから、これを自分の売りにするつもりもない。

828名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:05 ID:+Trzw+cz
少林寺流空手道?
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:11 ID:WRQB0+fQ
静岡で不祥事があって市内の全道院が廃院になっているそうですが、
不祥事って何ですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:50 ID:vsYiuLWd
さぁ?何やったんだろね・・・
そう言えばさ、少林寺入った時に会員証みたいなカードくれるじゃん
あれ無くしたんだけど再発行してくれるかな?
いや、無くても別に困らないけど・・・
831でんべえ:02/08/28 23:53 ID:MXEJrtaC
>>830
再発行は知りませんが、カードって昇級、昇段試験のときいりますよ。
832こけし:02/08/29 00:57 ID:Web82DPx
>829
去年あった事を言ってるならば会報2001−10月号の告示に載ってます。

>830
支部長に言いましょう。昇級はともかく、昇段できないので。
ちなみに500円です>再交付
833こけし:02/08/29 01:14 ID:Web82DPx
いや、やっぱりageで
834829:02/08/29 21:12 ID:1f/ouSKF
>>832 こけしさん
会報読みました。ありがとうございます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:32 ID:Yd7w1ATt
こけしさん どうも
昇段できないですか。それはまずい、いや、専門学校とバイトで忙しくて
もう、高校のとき以来道場行ってないんですよね〜
連休あったらまずは、復習からいかないと・・・
会報ですか・・・漫画のとこしか見てなかったな。
836龍神:02/08/30 11:38 ID:Gr+z0zNT
Bruce Lee
837なぎすけ:02/08/30 21:21 ID:FwiYiuOn
乱捕りオフ前日あげ
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 02:03 ID:GxyYvulf
>>807
拳正道もあるYO!
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:25 ID:tDxHzUrS
おーえんあげ
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:23 ID:fgFSTQoU
少林寺は決して弱くない。
しかし、昇段大好き、演武大会で好成績大好き、でも乱捕はあまり
好きでないというかやりたくない。
こういう人が昇段し、指導員、支部長になっていく場合が多い。
底辺拡大にはいいけどね。でもそれだけじゃあ実践力が消えていく。
XXは力で掛ける、すぐガチンコになる、フルコンと勘違いしている。
こういうことを言いだして乱捕組をけなしていくようになる。
昔のようにいっそ演武組と乱捕組に分けて棲み分けたらいいんでない?
乱捕組は当然金的有りのフルコンね。

いまから20年以上も前のことだが、大学での競技乱捕が全盛だったころ、
乱捕に長けた拳法部出身の指導員が少林寺拳法のなかで強い発言力を
持ちそうになったことがあった。
「演武だけ出来たって駄目だ。使えてナンボだ」という指導員を前に、
乱捕などやったこともない道院あがりの指導員が危機感を感じ、他武道と
類似した動きを批判し、最終的には競技乱捕禁止の決議を行った。

以来、演武派の指導員は、少林寺拳法の持つ独自的な技術を強調し、
徒手格闘に共通な原則は軽視していった。使える使えないは二の次
なのである。

「XXは力で掛ける、すぐガチンコになる、フルコンと勘違いしている。」
こうした台詞は演武派指導員の常套句である。

本当に強くなりたくて入会した会員には申し訳ないが、現在の少林寺は
このような状態にある。

賢明なる拳士の方々には若干は生息している乱捕派の指導員と巡り会える
こと祈念申し上げます。

結手
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:58 ID:Cwz79CXS
>少林寺拳法の持つ独自的な技術を強調し

開祖の創意を強調するバカと同類ですな(w
独自だって、使えん技術は花拳繍腿なのにねぇ。
842:02/09/06 03:12 ID:e9Xme3at
>>840
話は分かるけど。
自分も、乱捕やりこんだ先生は見た目とニオイで見当がつく。

ただし単純に派として二分類することの妥当性には疑問あり。
というのは、学生時に乱捕組だったが故に、道院長である現在
では術理を追求してるって先生もいらっしゃるから。
つまり三つ子の魂百まで、とはいかない様相もあるわけだ。

また、指導の前面に立つ幹部次第で、振子はどちらにも振れる
もの。むしろ振幅が大きい多彩さはいいことじゃないと思う。


念のため。もちろん乱捕はするべき。それも通常稽古の一環で。
843842:02/09/06 05:24 ID:GQpBAPNU
>>842
一部書き間違い。
肯定と否定が入れ替わってた。

○「多彩さはいいことじゃないかと思う」

×「多彩さはいいことじゃないと思う」

失礼しました。
8443333:02/09/06 12:33 ID:Z4/IZaBz
>>841
>>花拳繍腿
聞き捨てなりませんね、少林寺拳法が踊りといいたいんですか?
それはあなたが未熟なだけです。
845Syami ◆UMP198M. :02/09/06 18:11 ID:flQuP4wD
>>844
同門としていささか業腹ではあるものの、そう言う拳士が少なくなく、かつ増える傾向にある
と言うのは否めない。
しかし、それは就いた師の伝承と個人の錬度の問題であって本門がそうであるという訳では決してない。
846涙の名無し:02/09/06 18:39 ID:zy/rZqlR
実際に使えてなかったよ。演舞はカコイイけど、柔道家に大外で
やられて口パクパクさせてた。喧嘩じゃなくてヨカタネ。
847奈々香:02/09/06 21:47 ID:c0hfu336
>>846
そりゃそいつが弱いのさ。
なにも少林寺拳法が弱いと言うわけではないっしょ。
848カチカチ:02/09/06 23:16 ID:5/xsZ43A
>>844
>聞き捨てなりませんね、少林寺拳法が踊りといいたいんですか?
演武は八百長で踊りなのは当たり前でしょう。
特に最近は 手足でぺちぺち、又はボコボコ、飛んだり跳ねたりで
見ていてゲンナリします。
でもたまに 少年部でキッチリ<演武>が出来てる組がありましたな。
<武>になってるじゃないか!! ちょっとびっくり。 
8493333:02/09/07 00:14 ID:fbXsOUYK
>>848
>演武は八百長で踊りなのは当たり前でしょう
八百長とは何ですか!!演武は確かに
踊りに近いかもしれませんが、
でもそれはそれでいいと思いませんか?
自分は見ていてスゲーといつも思いますしね。
それに少林寺の練習は演武だけではありませんよ。
私の大学の練習はかなりハードで
それはもう格闘技そのものといった風情ですが。
それでは失礼します。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:17 ID:mINYt8Ka
>以来、演武派の指導員は、少林寺拳法の持つ独自的な技術を強調し、
>徒手格闘に共通な原則は軽視していった。使える使えないは二の次
>なのである。

まじっすか??信じられん。実践的なんじゃないの?少林寺は。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:45 ID:UutqbNyA
>>849
まぁ、いいじゃないですか。私はフルコンと総合を弊習している人間
なんですけど。少林寺って裾野が広いんでしょうね。
自分も前はバカにしてた口なんですけど、最近、それはそれで
すばらしいと思ってきましたよ。多分ですけど、すごい人は
一握りだけど本当に強い。そうじゃない人もいる。いろんな
目的がある。それを全て受け入れているのかなぁ、と最近
思いはじめました。あくまでも情報不足の意見ではありますが。
多目的がウリなんですか?ど素人ですみません。

ハードって、どんなふうにハードなんですか?教えてください。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:17 ID:w0NbhFU8
どうでもいいけど、八百長って言葉の意味が分かってないのは
プロレスマニアな方ですか?
853国術:02/09/07 16:18 ID:LCDCreIR
>>851
同意。10代に少林寺拳法、大学入学後は極真会館系某流派、
卒業後はムエタイを練習してきました。最近は某総合格闘技にも練習と
運営で関わっています。最近、少林寺拳法に再び触れる機会がありました。
また富木流合気道、そして太極拳(推手)の人たちと交流を始めました。
スパーリングというものについて考えるときに新鮮な感動を覚えました。

現在、フルコンや総合系にいる皆さん、たまには他流と交流してみましょう。
854レッドシャドー ◆rhBug8sM :02/09/07 23:26 ID:TsFSadpO
チョットだけ横レスさせてもらいます。

ここの>82以下95までをお読み下さい。少林寺の八光流起源説が
否定されました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1030777962/l50

少なくとも、この点では肩身の狭い思いをしなくていいです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:10 ID:x5aLFzAO
少林寺懐かしいです。。
中学の時初段まで取って、嫌になって辞めてしまいました。
もう胴着も黒帯も無いけど、またやってみたいなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 19:10 ID:UhBH35im
レッドシャドーは少林寺の恥。
好戦的な書き込みと独善的な思いこみで
敵を増やし、少林寺のイメージダウンに
寄与している。
気持ちは判るが、そろそろ消えてほしい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:52 ID:wBD+KQZ0
>>849
>3333さん
八百長・・・競技で、前もって勝敗を仕組んで、真剣勝負に見せかけること。
だそうです。
ですから 実際、演武を八百長と言われてもオコることはありません。
『真剣勝負は出来ないでしょう(笑)』と言ってあげましょう。(^^)

>それに少林寺の練習は演武だけではありませんよ。
>私の大学の練習はかなりハードで
>それはもう格闘技そのものといった風情ですが。

あなた方のおやりになっているものは <格闘技>なのですか?
つまり 少林寺拳法=格闘技 なのですか?
8583333:02/09/09 22:22 ID:HFpOCEuS
>>857
私のやっている目的は違いますが、練習内容がそうだということです。
私自身は強くなりたいというよりも、開祖が説いている
どんな困難にも堪え、打ち勝つことの出来る自己を確立する、
という目的で始めました。
>>851さんの言うとおり少林寺は人により
いろんな目的があってやっているとと思います。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:16 ID:41WWhZYe
少林寺を批判する時によく聞く文句として、少林寺のやっているのは
「演武」ではなく「演舞」だというのがあります。確かにそれには
一理あって、多くの拳士(全てではない)がダンスのような「演舞」を
行っているのが現状だと思います。

しかし私としては、(追い討ちをかけるようですが)ここで一言言いたい。
それは、少林寺拳法が行っているのが、「武道」なのか「武芸」なのか
ということです。

仮に、一流の少林寺拳士が舞ならぬ「演武」を行っていたとしても、
それが、人に評価されるためや、見せて感動させるために行っている
ものである限り、これは「武芸」の域を脱していないと思います。

これでは、サーカス等の雑技団と同じです。

少林寺拳法が、「武道(格闘技術を通して人格形成を求める道)」の
一つであるとするならば、今のような【演武>乱捕】の向きは改めな
ければならないと、常々思っております。
860カチカチ:02/09/10 19:40 ID:rPZSCYd4
>>858
>3333さん
もう少し 質問させて頂きたい。

>どんな困難にも堪え、打ち勝つことの出来る自己を確立する、
という目的で始めました。

では、今までやってこられた練習内容で 自己を確立する 目的は
達成されたのでしょうか。 
練習内容と教える側の質で、結果は明らかに異なると思われます。

それから 自他の共楽はどうでしょうか。

私の個人的な考えは 自己の確立=自他共楽 なのです。
 
私も少林寺拳法をする理由は、人それぞれでいいと思います。
練習の後のビールを飲むためとか(笑)、演武会で賞を獲るためでも
もちろん構わないと思います。
しかし それでいいのかと、各人が疑問を持ったときに 導いてあげるのが
長くやっている者の つとめ だと思っております。
861 :02/09/10 19:42 ID:RawoAgE3
少林寺拳法 三軒じゃ屋支部はどんな感じですか?
乱取りもある?
862カチカチ:02/09/10 20:08 ID:rPZSCYd4
>>859
【演武<乱捕】はダメだと思います。
教範に書いてあることを また繰り返すだけでしょう。
いちばん良いのは 【演武=乱捕】と言いたい所ですが、
【演武=乱捕=日常(実践)】が良いと思います。
こうなってこそ、 本当の強さというものがわかる、のではないでしょうか。

 『拳法は手段、目的は他にある。』という事なのでしょう。
8633333:02/09/10 21:36 ID:Lp5Ju4Ps
>>860
すばらしいですね。
自己の確立については達成されつつあると私は思います。
私はまだ四ヶ月しか大学で学んでいませんが
それでも得るものは多くありました。とくに
人生における幸せとは何か、を自分なりに理解できたと思います。
教えていただいている先輩もいい人です(やさしく、厳しい)
意味がよくわからないかもしれませんがそういうことです。
失礼します。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:47 ID:LowGhnSP
俺は大学拳法部出身で、今もある道院で趣味と健康のために続けている。
今度四段を取得しようと技術を一からやり直しているところだ。
大学時代は主に衆敵闘法を中心にやっていた。
コーチをしていただいた先生曰く、
「演武はなあ、筋書きがある乱取りなんだよ。」
と言ってた記憶がある。
もちろん八百長という意味ではない。つまり演武の中で本気で相手を
倒すつもりでやれという意味だった。
実際それを実践して、床にはいつくばったお馬鹿な思い出がある。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:57 ID:LowGhnSP
ここで言いたいのは、演武も決して使えない練習ではないということだ。
実際にまともに入れてくる攻撃に対して、生半可な受けではかわしきれない
ので、こちらも死にものぐるいで受ける。だから体に技が取りあえずでも
染み込む。
双方のリズムやタイミングに合わせた、一見して軽快で華麗な演武は
確かに踊りととられても仕方ないかも。
そのコーチはこんなことも言っていた。
「始めに相対練習、そして乱取り、最後の締めで演武をする。これが技の
順番ではないだろうか。」
俺はこのコーチの先生に影響された部分が大きいが、他の拳士からすれば
異論などもあるかもしれないなあ。
866865の続き:02/09/10 22:10 ID:PaHMgtBI
乱取りなんかももっと積極的にやればいいという意見もあるが、現状で乱取り
の色を強く出すと、今いる拳士の多くが去っていくものと思われる。
理由は至って簡単。俺のような趣味と健康のための人や、スポーツの延長線で
考えている人が多いからだ。それは徒手格闘の技術を必要としていない社会である
からごくごく当たり前のことだと思うし、それは間違っていないことだとも
思う。
しかしそれが、少林寺拳法が使えないとか、弱いということとはちょっと
違うと思う。要は「強くなる」ための練習をすればいいことではないだろうか。
筋力トレーニングしかり、相手を「倒す」ための演武しかり、防具を付けない
乱取りで打たれ強さと技術を磨くことしかり・・・。
867866の続き:02/09/10 22:15 ID:PaHMgtBI
ただ「倒す」という意味は勘違いしないで欲しい。
いわゆる相手の技術錬成のために、突きこんでやる、蹴り込んでやる、
といった意味だ。
でもこんな練習していたら、俺も翌日の会社での仕事に影響でそう・・(藁
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:56 ID:PaHMgtBI
age

869859:02/09/10 23:51 ID:41WWhZYe
>>862 :カチカチ氏
要は、演武と乱捕をバランス良く!ということですね。なんか、
ありきたりな結論ですが、それが現時点では一番の「落とし所」の
ような気がします。
870☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/09/10 23:52 ID:2Vm0TG+d
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.minidns.net/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.minidns.net/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
871859=869:02/09/10 23:54 ID:41WWhZYe
私は、柔道→少林寺拳法→伝統派空手と、武道を経験してきましたが、
私の通う空手道場は、【型】と【組手】を非常にバランス良く練習して
おります。まず始めに基本と型を学び、続いて組手に入るのですが、
組手では基本・型の良い所を十分に生かしながら、しかしその外見的な
形には固執せず、各々が研究を重ねながら組手を行っています。

少林寺拳法も、そんな風に変わっていってくれればと
切に願っております。

#次の書き込みからは、ここではコテハンを付けてみようかと
 思います。話もしやすそうですし。
872COA:02/09/11 00:45 ID:iHJ8Sgg+
859=869=871です。コテハンを付けてみました。
他の少林寺スレでもこれでいってみようかと思います。
以後、お見知りおきを。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 04:37 ID:kbdYlhMd
弱くて何が悪い
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:41 ID:1tAPv2+a
age
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:44 ID:P+KRZuQr
松林寺と伝統派空手どっちのほうが
弱いの?
8763333:02/09/11 21:49 ID:MR31QXrT
>>875
訳のわからんこと聞くな!
自分で両方やって見なさい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:51 ID:NaJ9uVFD
武道は、それぞれの思うところがあるわけだから、
一概には柔道や空手、少林寺を比較できないよね。
それぞれのルールがあるんだから・・・。
「打撃禁止!」っていわれたら柔道家は強いし、
「なんでもあり!」っていわれたら、フルコンタクト、少林寺などが有利だし。

でもね、結局、「自分の身を守れる!」っていう自身が人間形成につながるんだよ。
何やっててもいい。とにかく「何かあったときに自分の身を守れる手段がある!」ってだけで、
人間的にも強くなれるんだよ。

ま、武道やってるやつが街中で適当に暴力を振るうとは思えないという前提で言っているのだが・・・。

俺は少林寺をやっているけど、決してほかの武道を否定してはいない。
自分の身を守れる人間が一人でも多くなれば、そして自分が所属する武道の技法を正しく使える
人間が一人でも多くなればいいと願う・・・

むやみに暴力使っちゃいけないよ♪>武道家ALL

そうすれば、各武道ともお互いを尊重できるはず!
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:56 ID:NaJ9uVFD
>>877に

自身→自信


自分が所属する武道の技法を正しく使える →自分が所属する武道の教えと技法を正しく使える

訂正です・・・(877の本人より)
879カチカチ:02/09/12 21:52 ID:7lutgCQv
>>877
>でもね、結局、「自分の身を守れる!」っていう自信が人間形成につながるんだよ。
さらに 「自分に生じることに全責任を負う」覚悟もね。

<守る>だけでなく<体を張る>心意気ですな。 攻めと守り・・攻防一如
880マターリいこうぜ:02/09/14 23:56 ID:QAUpKyRl
頭文字K 〜実戦最強伝説〜


イツキ「マイク・タイソンのパンチ力は300kg・・
    たっけーな
    やっぱボクシングはやめて少林寺にしよう
    それなら現実味があるよ・・
    とりあえず打撃系じゃなきゃなー格闘技は・・
    なぁ拓海、聞いてんのかよ?」
拓海 「歩きながら『格通』読むのやめろって、みっともねーから」
イツキ「おっ、この道院いいかも」
拓海 「なんでそこまでムリして格闘技なんか習いたいんだよ
    おまえん家だって道場くらいあるだろーが、それ借りれば?」
イツキ「だめだよ、おやじの空手、ローキック無しの顔面寸止めなんだよ
    サイテーだよ、格闘技じゃないよあんなの」
拓海 「立派に格闘技だよー。パンチがあって闘えりゃー」



拓海 「ムエタイってどこの格闘技?中国だっけ?」
池谷&イツキ「ずるっ
       マジかー拓海、プロテイン飲んでみるかーオメー!
       マエカワでバイトしててムエタイも知らねーなんて
       大恥もいいとこだぞ!」

881マターリいこうぜ:02/09/14 23:57 ID:QAUpKyRl
池谷 「見せてもらうぜ。赤城最強といわれる高橋兄弟の闘い振りを」
イツキ「タカハシ兄弟ィ!?」
拓海 ボケー
池谷 「新旧のK−1王者が2人いたのをおぼえてるか?あいつら、ちょー有名な格闘家なんだ。
    『ゴング格闘技』にも載ったことあるし・・
    人呼んで『オランダ人の高橋兄弟』実物を見るのはオレも今日が初めてだ!!」


高橋啓介(メジロジム所属) 「・・どう思うアニキ」
高橋涼介(ボスジム所属)  「カスぞろいだ。うちのジムの練習生でも楽に勝てる・・」



啓介 「何者だァ!?暗くて攻撃手段まではわかんねぇな・・空手か日拳・・・?でかい奴
    じゃなさそうだ・・・上等じゃねーか!!3分でこの世から消してやるぜ!!」

     ア              ア   ア
ギ     ア      ア              ア
 ャ         ア       ア               ア

!!少林寺だとォ!?ふざけんなァ!!


882マターリいこうぜ:02/09/15 00:02 ID:+1u9lNTn
「スタート10秒前!」
「いよいよ始まるぞォ」
「少林寺vsK−1だなんてムチャだよなー 何考えてんだァ?」

  グ                    ガ
     オ                   ォ  フ
       フ  ゥ                 オォ

┏━━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   少林寺 データ ┃┃    K−1 データ ┃
┃上段振り子突き      ┃┃ジャブ・ワンツー     ┃
┃差し替え足刀       ┃┃ハイ・ローキック   ┃
┃差込回し蹴り      ┃┃首相撲          ┃
┃柔法 3級技まで    ┃┃寝技・肘は禁止       ┃
┃MAX出力 ベンチプレス50kg ┃┃MAX出力 ベンチプレス150kg ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━━━━━┛
            ア
       ヤ      ア     ア
  ギ ィ    ャ     ァ        ア

          ア        ア

               ア


883マターリいこうぜ:02/09/15 00:04 ID:+1u9lNTn
つええぇーー!!バカッ強!!
高橋啓介のハイキック、打点2mは伊達じゃねぇ
しかも絶妙のすねブロック、うますぎる!!

勝負になんねー!
少林寺の攻撃なんて止まってるようにしか見えねーよォ!!



間合いがつまってる・・?
奴の下段蹴りが近づいてくる・・!?
そんなはずはない、気のせいだ
そんなバカなことが・・
あるわけないぜ!!

ガァフ!プシャーッ!!

拓海 「しょうがない・・アレやるか・・」
      ズヴァアーー  ビリビリ!!
啓介 「な、何だぁー 今のは!? (金的蹴り炸裂)」
884マターリいこうぜ:02/09/15 00:06 ID:+1u9lNTn
中里 毅 「幾多の合戦場で鎧武者との白兵戦に勝つという目的のためだけに生まれてきた純血種の格闘技、柔術。
オレの腕ひしぎ逆十時は最強だ!
イモグローブパンチなんかに負けやしねえぜ!!」


涼介 「ふっ 柔術使いが少林寺に噛み付こうってのかよ。
    これほど噛み合わないとりあわせも珍しいぜ。一体どんなルールで勝負する気だ?
    やる前から結果はわかりきってるぜ。
    ヴァーリトゥードじゃ少林寺は柔術に歯が立たないし、逆に机上の薀蓄ならどうあがいても
    あの少林寺には勝てっこないぜ」
中里 「なんだとォ?オレの柔術がガキの口喧嘩で少林寺に負けるってのか・・」
涼介 「そうだ」


拓海 「なあ、おやじ・・柔術って強いのか?」
文太 「そりゃまー・・強いだろ」
拓海 「おやじなら勝てるか?実戦で・・柔術に」
文太 「勝つね。柔術だろうがゴールドメダリストだろうが敵じゃねぇよ」
拓海 「・・・オレなら・・勝てるかな?」
文太 「わかんねーな・・ギリギリの紙一重の勝負だ」

885名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:58 ID:eicQOwQd
>>マターリ氏

もっと書いてくれ!
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:18 ID:2UEZbpfH
おもろい
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:11 ID:V3VeEUxu
あげあげあげ。
888柔道ももも:02/09/21 21:02 ID:UMWx7J40
東京エリア10月7日(月)夕方、組技系乱取りオフ参加者募集です
場所、時間はこれから決まります。
立ち技寝技問わずお互いルールを決めて
ガンガン乱取りしませんか?
告知スレッドはこちらです↓、参加表明よろしくお願いします。


http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1032579766/l50
889わんわん:02/09/21 22:18 ID:vo5CtAIJ
第9回少林寺乱捕りオフ会の開催連絡です。
9月29日(日)13時〜17時、神田駅徒歩5分の千代田区総合体育館にて。
興味のある方は、下記アドレスへ〜
次回開催諸事、活動の記録等 
http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/

参加表明してください。.

890名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:14 ID:VQXgL7I6
もももさんの主催するオフに参加するのもおもしろそうですね。
でも柔道の者とはちょっと違う殻難しいか。
891柔道ももも:02/09/24 00:19 ID:PY4mWciV
組み技の立ち技と考えて下さい
細かいルールはお互いで決めて流派を超えた乱取りをするというのが
狙いです
是非ご参加ください
まずは参加表明お願いします
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1032579766/l50
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 14:55 ID:OcrrBhZM
age
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:13 ID:a3R1woFw
貴様ら、オフ会の連絡しか書き込む内容を持ってないのか!!!
894こけし:02/09/25 17:36 ID:ll/jK/Sn
>893
ヤクザおめw
マジレスすると、スレ乱立でレスが分散してるからかと。
一応此処が本スレなんですが(くしょ
895893:02/09/25 17:41 ID:dwKk5v6c
>>894  スマソッ
そうでしたか・・・
イヤ、あまりにも和気藹々で「こんなんでいいのかよ・・・」と思ってしまった
ものですから。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:05 ID:2hCQCfQb
9月29日(日曜)1時〜5時、千代田区総合体育館にて
第9回少林寺乱捕りオフ開催します。
以 下 のHPの掲示板にて参加希望者は書き込みをお願いします。

http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 18:09 ID:7jewjPfy
乱捕りおふ前日あげ
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 18:35 ID:WkuDs+Z5
>>896
暗黙の了解だったら申し訳ないんだけど、少林寺スレの統合の為に、このスソスレを
落としたいんだが・・・このスレ以外にコピペしてくれる??
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:56 ID:70sm/IXf
日本拳法は脳障害と言われても仕方ないと並ぶ伝説の改良スレですよこれは。
糞スレなんてもってのほかです。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1030611016/
ちょっと感動した。↑
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:14 ID:F3+qSXK7

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\二          (´´
  / ・ U      .| 二≡      (´⌒(´
 ./ /ι    (´⌒;; .|つ ≡(´⌒;;; ≡(´´
  ̄//_(⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒;;
    ̄  ̄     ̄  ズザザザーーーーッ
900ゲットだぞー
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 11:59 ID:NwOS6Okc
>856
禿同
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:44 ID:iRqFEBvs
>900
禿同
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:17 ID:vAPIQl2d
某早稲田実業高校の文化祭に行った時、
たまたま少林寺拳法部が出店していたので入ってみました。
少林寺の歴史や演武のビデオなんかが流れてて良い感じに見ていたら
高校生の部員らしき人が(俺を素人だと思ってか)「ミット蹴ってみない?」と腿のあたりにミットを
構えてきたので「せっかくだから」とわざわざ履いていた靴と靴下まで脱いで全身全霊の力を込めて蹴りこみました。
するとどうでしょう、もの凄く痛がってるじゃありませんか!
おいおいこりゃオーバーすぎるだろ!ってなぐらいに足を引きずりながら歩いている黒帯の高校生を見たら
すっかり少林寺に幻滅してしまいました。ネタでも煽りでもありません、
少林寺拳法とはフルコン橙帯厨3のロー一発でダウンするほどの強さなのでしょうか?
失礼な質問でごめんなさい。押忍。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:32 ID:kVG9ihvB
基本的には君の言う通り。
でも一部には強い人もいるよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 17:57 ID:1fegtPql
>>903
そりゃあ、誰だって蹴られたら痛いでしょうが。
蹴られて痛みを感じない人が「強い」のですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 18:23 ID:rcVcYRdL
キックミットごしに蹴られてものすごく痛がっているのは鍛えてないってことでは・・
少林寺の下段の練習見たことあるけどミット1つでやってた。
空手では1つなんて危なくて出来ないよ。
本気で蹴る場合2つはないと足が1撃で持たない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:28 ID:3P5rNVAC
>>906
下段の練習をしてたんですか?
そりゃぁ凄い。
ふつーは下段の練習なんてしませんよ。
組手すらやらないところが多いんですから。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:55 ID:ep1BIk/M
>>906
>空手では1つなんて危なくて出来ないよ。
>本気で蹴る場合2つはないと足が1撃で持たない。



>キックミットごしに蹴られてものすごく痛がっているのは鍛えてないってことでは・・

は矛盾してません?
その高校部員が素人だと思ってキックミット1つでしかやらなかっただけでしょ
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 23:07 ID:gtEhaqt1
なんだかホノボノした展開が続いているが、キックのジムに長い事通っている
俺から言うと、プロ(の強いほうの人)の蹴りなどはミット2個持っていても
「なんだこりゃ!?」と驚くほど衝撃が強い。また、その持続時間が長い
(体感的に1秒以上MAXパワーが続く感じ)。
ただ、3分も蹴っていると明確に威力が弱くなっていくのがわかるが、それが
かえって「ああ、極限まで力を使い尽くしているんだなぁ」と思ってしまう。

少林寺の蹴り?いやいや・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:13 ID:+kgupAqL
>>908
まぁ、ミット1個で一発で本気で痛がるようでは、鍛えてない証拠でしょう。
素直に認めましょう。これが、ミットも持たず、足をそのまま蹴らせたのなら
別ね。それでもなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 07:13 ID:bJDfd+pa
いや、下段を蹴らせたということは鍛えている証拠でしょう(w
普通は、手首掴んで、とか、顔面をゆっくり正確に突いてきて、とかでしょ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:00 ID:4qQUBCgh
第10回  少林寺拳法乱捕OFF開催のおしらせ (少林寺関係者限定です)
日時 10月19日(土曜) 9時〜12時 (3時間です)

場所 千代田区総合体育館 剣道場
山手・銀座。京浜東北・中央総武線 神田駅西口徒歩5分
集合は10分前に、受付前で。(遅延する場合はその旨を連絡してください。)
詳細は
 http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/
までどうぞ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:34 ID:htZHAdw/
俺は拳士ですけど極真の人にミット二つ持ってもらって下段何度か蹴って倒したことあるよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:52 ID:o+0zvF/9
少林寺はいいよね、思想も技も素晴らしい




いまは大道塾にいるけどね・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:16 ID:A1d9p+Sn
> 少林寺拳法がサッカーで炸裂
> 話題の超ド級エンターテインメント映画「少林寺サッカー」
>
>◆『少林サッカー デラックス版』 11月22日発売 特価 3,420円
> http://direct.ips.co.jp/me/template/goods/goodsdvdmutemp1.cfm?gm_id=00000477751
>◆『少林サッカー 足球箱』 11月22日発売 特価 6,120円
> http://direct.ips.co.jp/me/template/goods/goodsdvdmutemp1.cfm?gm_id=00000477752
>ワールドカップとともに日本中を沸かせ、劇場を笑いの渦に巻き込んだ超ド級サッカ
>ーエンターテインメント映画が早くもリリース。少林寺拳法を世間に広めようとする
>主人公シンが、かつて「黄金の右足」と呼ばれた元サッカー選手ファンと出会ったこ
>とから始まるサッカードラマ。メイキングやオーディオ・コメンタリーほか特典も充
>実。『足球箱』は少林隊プレミアTシャツ封入の2万組限定商品です。

商標侵害ですぞ!
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:33 ID:B0/slLNo
たしかに少林寺はいいよね、思想も技も素晴らしい




私もいまは他流にいるけどね・・・
917こけし:02/10/09 01:27 ID:WTTZjhRK
>>903
高校拳法部は大学以上に大会の成績を重視するようなので演武しかやってない所が多い様です。
ミットは使うもののそんなに打撃力を追及してない所もあるようで。

とは言え下段に構えたなら多少打たれなれていて欲しいですねえ。
思わぬ威力に痛がるにしても、人目がある所では部の名誉の為に耐えてくれと。
痩せ我慢で良いから。

>905
少なくともその一点では耐えられない人より強いに決まってます。

>ミットの数
キックミットの厚さって相当ピンキリだと思いますが…。
何気なく我が部にはウイニングの一番高いやつ(合皮で、厚み20数cm)が
いっぱいあるので1個でも大丈夫ですw(その上からでもヤバイ奴が居ますがw
あと「すごい先輩ぶるための蹴り方」を使うと簡単に痛がらせられるそうなw
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:28 ID:Nohnp87E
>>917 あんたん所は恵まれてるのか恵まれてないのか・・・
>高校拳法部は大学以上に大会の成績を重視する
普通、大学拳法部って大会の実績を全然重視しないと思いません? 私がいた某大など、
強い奴は演武の練習しないで武力鍛えてっから、大会に出もしませんでしたよ。2線級
でも県大会制覇でしたが(w

>何気なく我が部にはウイニングの一番高いやつ
本山にあるショボいヤツは激ダサでしたが、これは凄いですね。一個と言わず両手に持って、
毎日数百回スネの回し蹴り叩き込んでれば、見違えるほど蹴りが強くなりますよ!

>「すごい先輩ぶるための蹴り方」を使うと簡単に痛がらせられる
お願いします。ぜひ蹴り方を晒して下さい(w 興味シンシンです。
919:02/10/13 08:16 ID:tgk7+lW5
大会大会と言っても組手がない大会だから、弱いんですよ少林寺は。
全てはそこにあると思う。

でもこの話すると少林寺の方々はともかく理論武装がすごいんで
また、色々反論する人が多い。どちらかというと頭でっかちの方が
多くいる流派で、問題回避を理論でしちゃう風潮を感じます。

でも、少林寺は組手試合がない流派だからこそ、子供や女性に人気があり、
別にそれを否定するつもりもなく、存在の意味はあると思います。
ただ、強い人もたくさんいるのはわかりますが、組手(乱捕り)の
強さを求めるのであれば、フルコン空手やキックをやった方が
間違いなく強くなれるのは事実です。

あれっ話そらしてしまいました。。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:49 ID:abZ075WH
>919
弱いのが嫌な人は早く他流に行ったほうがいいよ。
で、女性や子どもやひ弱な人の拠所として繁栄すればよい。
別に、皆が皆、強くなる必要はないんだからね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:08 ID:/UjXjWtu
少林寺乱捕りオフ
次回の予定 
日時 10月19日(土曜) 9時〜12時
場所 千代田区総合体育館(神田駅西口徒歩5分)
詳細はこちらを↓ 練習内容、場所の地図等を載せております。
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/page010.html

922:02/10/13 22:31 ID:uU6si/c6
関学の少林寺の金子は最低な男
詐欺師であり
ます
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 07:13 ID:KExtOW7N
921殿
少林寺乱捕りオフをあちこちで宣伝されてますね
面白い活動だと思います。

ただ、それをしたければ、あなた自身が少林寺の枠にとらわれず、
フルコン空手に流派換えしてみては、如何でしょうか
どうしても少林寺やってなきゃいけない理由でもあるなら別ですが。

少林寺の組手は、失礼ですが、色々な意味で中途半端な面があります。
その中でやるのではなく、フルコンの世界、試合なれした流派で1度
やられることをお勧めします。

少林寺は、そういったことしない流派なんですから、
もういいじゃないですか
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 08:45 ID:PAyYXY/a
>923
私はおっしゃることが理解できますが、
でも、伝わらないんじゃないかなー。
せっかく会得した技術体系を捨てるのには
ある種の覚悟がいるんですよ。
転職するより、この会社で上を目指したい、みたいな(笑

でも、私は転職して本当に良かったですけどね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:12 ID:scZdVrAG
>>923
私も賛成です。
少林寺は乱捕をしない流派です。合気道もそうでしょ。
そんなにやりたかったら他流派へ移って下さい。
そうしたら今の少林寺の素晴らしさがわかるはずですよ。
技術は最低限身を守れれば十分です。過剰な力は不要です。
大切なのはハートではないでしょうか。
926ビスキュイ:02/10/14 16:20 ID:SehaYWEI
>923,925
 えっ!?少林寺拳法が乱捕をしない?しますよ普通に…。「乱捕大会」の
間違いでは?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:24 ID:fpWhWGPH
>925
自分の身を守れる強さを身につけるのが、どれほど大変かをよく考えてみれば?
乱捕りガンガンやったって路上で暴漢を撃退できるかどうか怪しいんだよ。
ましてや乱捕りすらできない人が、どうして自分の身を守れるのさ。
過剰な強さじゃないよ。幾ら強くなったって絶対自分の身を守れるとは言い切れないんだよ。
だから奢らず妥協せず、自分を磨く必要があるんじゃないの?
乱捕りだって修行の一環。特別なものじゃないと思うよ。特別に考えること自体変だと思う。
基本稽古と同じくらい当たり前に考えよーよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 17:59 ID:fu+L2v71
>>926
揚げ足取らないように。男らしくないですよ。
第一、乱捕りやってるとかいってるけど、少林寺全体の公式ルールみたいなものが
全然ない。世間ではこういうのを「乱捕りがない」と言う。
929ビスキュイ:02/10/14 18:25 ID:SehaYWEI
>928
 揚げ足ですか…。うーん,だから私は「乱捕大会」はない旨の内容は書いた
のですが…。私自身の理解としては少林寺拳法における乱捕りは「試合の形式」
ではなく「修練の手法」ですので公式ルールが無くても別段差し支えはないんで
すよ〜。その時に修練したい内容によってルールを設定しますから。
 「乱捕り」=「試合」と言う風に定めるのならば確かにおっしゃるとおりです
ね〜。
930928:02/10/14 19:50 ID:1Kq2Jquq
>>929
いや、そうではなくて、「乱捕り」が試合だろうが練習の一貫だろうが、やり方が
全然決まっていないので、強い所はたいして強くなく、弱い所は激しく弱い・・・
という現象がおきてしまってる。

例えば「上段振り子突き」はコレコレこうやって打つ・・てなやり方の統一性が
ありますよね? でも乱捕りになるとてんでバラバラ。ノウハウの蓄積も技術向上
への執念も起こらずに、結果として少林寺全体が弱くなっていく。

まあ「100万人が100年練習しても死者が出ない」乱捕りを本部が目指していると
したら、絶対に強くなる乱捕り練習の開発は無理ですけどね。バレーボールとか
だって、もっと危険な練習してるよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:32 ID:y0jPZudo
>やり方が全然決まっていないので、強い所はたいして強くなく、弱い所は激しく弱い・・・

禿同。
どころか、ほんとに乱捕りやらない道院ってゴロゴロあるんだけど。
93237代:02/10/14 22:03 ID:eZXIcQJ7
俺は某N体大に行ってたけど、大体のやつは強かったよ。
自己流でコンバットとか出て勝ってたやつもいた。
今そいつ総合行ってたけど、部活のほうが強くなれるって言ってました。
10分のスパーリングがあるんだけど、みんな弱いらしい。
まー、確かに大会で乱捕りを競技としてやっていないから弱い少林寺拳士多いけどね。
でも、強い人も確かにいるし、少林寺全体を弱いと言われるのはいい気がしません。
現役生、本部に乱捕り復帰をみんなでゆってくれ。
学連も使ってさー。もし、学連ができないって言ったらもう直訴するとかしてくれ。
OBとして、この現実はつらすぎる。
933こけし:02/10/15 13:48 ID:pw61Fm6D
>918
>大学拳法部って大会の実績を全然重視しないと思いません?
それはものすご―――く「部による」かと。大会に出ない部も結構あるみたいですな

>本山にあるショボいヤツは激ダサでしたが>ミット
ちうかアレは子供用では?

>「すごい先輩ぶるための蹴り方」
まだ試してないので何ですが、「ミットに脚がめりこんでから蹴り込む」そうな。

>923
試合形式の組手(乱捕)の利点は重々承知していますが、
別に試合の為に乱捕練習をする訳でもないですし、923氏もそうかと思いますが。

>932先輩
学連が行ったアンケート(?)では、多くの大学が大会での運用法(乱捕)
は必要だ、との意見を出したそうです。
また、攻撃可能範囲を増やして欲しい(要はロー・ハイ等)との意見も多数だったようです。
それを受けてか、今迄1コートしか使わなかった大会の運用法が今回の全日では6コート同時進行
(男子三段以上、男子二段、女子二段以上)となりました。
(ルールはそのまま、でも今回は上段への突き込みが厳しくなかった気がします)

残る問題は本部・学生間で、乱捕に対する考え方に相違があるっぽい所でしょうか。
本部というより、その後ろの各県連の有力者の様な気もしますが…(謎
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:59 ID:rIbgOPrX
試合やりたいなら空手やれば?
試合やんないで、技の指導に時間を割くのが、少林寺の美点じゃないの?
935wise:02/10/15 14:01 ID:Akg9Ii0Z
力いっぱい乱捕りしてます。ほとんどフルコンタクトで。
金的もOKのルールで。

936空銃:02/10/15 14:19 ID:RIrwu33M
否定ばっかりしてる人って、実際に何人かとルール無用でやってみればいいんじゃない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 14:20 ID:rIbgOPrX
>>935
それは試合とは違う。
本当に試合をやると別物になっちゃうよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 14:46 ID:B1f/dl2O
>>918
別に大学だからって試合の成績はどうでもいいです。うちなんか秋の新人戦しか
逝かないし、演舞だって一週間くらいで作って終わりです。一年生にこんなんも
あるよ程度に教えるために大会に出ます。目的は大学が田舎だからちょこっと都会に遊びにく
逝く口実です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 13:54 ID:B89lBu5x
すばらしい、少林寺拳士はみんな見習うべきです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 13:57 ID:XZo/XmOB
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 14:09 ID:B89lBu5x
それにしてもこのスレにはすばらしい人が集まる。本音で話す人がね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 15:43 ID:+wzVijrU
少林寺拳法って宗教だろ?何で宗教が強いだとか護身になるだとか言って
勧誘してんだ?サギだろそれって。

純粋に強くなろうと構築された武道(や競技格闘技)に失礼だろ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:11 ID:B89lBu5x
↑誰か反論してください。
僕は少ししか少林寺のことがわからないので、いろんな人の意見が聞きたいです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 18:47 ID:Ps2HUlsp
>>943
おそらく、大学拳法部の連中に「なぜ少林寺拳法を始めましたか?」って
質問したら、5割くらいの奴が「本当はもっと強いと思ったんです」って
答えるよ。

まあ後は強制勧誘されたり、高校からやってたり、厳しい部が嫌だったり・・・
少林寺板だす。人がすくなすぎるのでぜひ来て(泣)

jbbs.shitaraba.com/sports/4267/
946やなみ:02/10/17 19:35 ID:aV0EvzwR
>>944
だから何?
動機が何だってえの?
動機の統計とってどうすんの?
時流に迎合しろとでも?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:36 ID:mabZ5SU8
だから何って言われても、詐欺なんだよ・・・としか言いようがない(w
またタチの悪い事に、体育会ってのは最初からのやり直しがききにくい世界
だから、みんなとりあえず4年間はやってしまう。

かわいそうだよな、もっと強くなりたかったろうに・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:22 ID:NfO7hMAF
少林寺拳法(日本)逆間接技教えてもらえる所が面白い…。柔道…体格有利で格闘技術云々よりも俺経験、身体感覚とか微妙な体の使い方が学べるから良い。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:31 ID:NfO7hMAF
948っす…。合氣道…連れにねだって体験見学してきました。フルコン空手とかの人の馬鹿力崩しはすごい…しかし同体格の人と稽古してみると合氣道的自然体身体感覚でないと感覚流石に崩せなくて、真面目に練習してはった。俺も地味技ですこっと崩された。おもろかったです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:34 ID:NfO7hMAF
↑感覚流石→流石です。間違ってすまんです。体格筋力以外の感覚が実感できるものが俺的には好きです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:57 ID:NfO7hMAF
演武…身体感覚を披露する場だからある意味演舞かもしれん。バレエとかすごいじゃん。昔沖縄古流空手の演武みました…ガチで恐ろしいかったです。武道身体感覚を磨いたコマンドーって感じです。骨折等怪我も稽古であるそうで(お蔭で定着率悪いそうです…惜しいことだ)。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 04:00 ID:nyILce0U
>>947
詐欺に遭ったのかい。それはそれはざまあみろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 08:57 ID:wgH+YIbz
少林寺が強いとかって、一度でも言われた事のある人は、俺も詐欺の被害者
だと思う。きっとお前もその一人だよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 11:06 ID:Ou/vJkwW
>>953
ほお。
そんなに被害者面する仲間が欲しいんか。
ずいぶんと淋しがり屋さんだね。
そら君、モノにならんわ。今も。

赤の他人の動機をその本人より良く分かっている
と言うその厚かましさは、とりあえずウザいぜ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 11:16 ID:L0LfnMou
>それはそれはざまあみろ
>被害者面する仲間が欲しいんか
>そら君、モノにならんわ

まあ、こういった顔がしたり顔で高説語る少林寺拳士の真の姿なのだが。
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/18 11:37 ID:zi6Q2IX/
>>953みたいなのは少林寺に限らず、どこの組織にもいると思う。

とりあえず>>953にアドバイス。屈伸蹴を一日1000本やってみ。とりあえず一年。
余裕があれば突きと受けも。
それで強くなれなかったら土下座するわ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 12:24 ID:qxAAkH19
>>955

「みんな」やってるじゃん

「みんな」持ってるもん

「みんな」言ってるよお

おまえこーゆーのが口癖の「みんな」教徒ちゃうか。
958955:02/10/18 13:11 ID:vQn5ep1b
>>957
うぉ!説教クセェ!しかも聞いた事あるような内容!
さすが少林寺拳士だな(w

>>956
953が出てこないので代わりに答えるが、そのメニューを1年やった奴と
柔道・ボクシング・キックのいずれかを1年やった奴を、頭の中で冷静に
闘わせてみろ!おのずと結果は出てくるぞ(w
959拳法一代:02/10/18 19:36 ID:pM9mft8c
本当に強くなりたいと思ってる人は、己が努力するしかない。私の時代はまだ
乱捕が主流でしたが、(大学拳法部で)毎日乱捕三昧でしたが、それでもまだ
心身とも強くなりたいと思ってましたし、強い心(平常心)を養うために夜は
いつも山に一人で登り暗闇の中で座禅を組み、体は筋トレはもちろんですが山の
立ち木を相手に拳、手とう、脛、エンビを血が出るほどきたえていました。
現在の強くなりたいと言う拳士は与えられる練習だけで強くなれると思いこん
でいるような気がしてならない。ましてやお金を払って習っているのだからそれが
当たり前だと思っているのではないだろうか?武道の修行と言うのはそんなに
甘いものではない。
たしかに、現在の少林寺の指導者の中には、そのような経験もせずに支部長に
なっている人も多くいるが、結局は人の質である。指導者がそうであっても
自身が同じ質になる事もないし、腹を立てることもない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:54 ID:aKlXHlP2
>>959
昨年卒業した学生拳士ですが、現役時代は1年で300日は練習に費やし、
日中は単位を省みず体育館で筋トレに励み、練習後も付き合いがなければ
同年代の部員一同でランニング。拳立ては回数を追わず100回以上は負荷
を増す方向でいき、拳タコの大きさは直径1cm以上。日々の食事も苦手の
肉魚を増やし、糖質・蛋白質・脂肪の比率が4:3:3になるように心がけ、
トレーニングの量以上に食べるようにした。

ここまでやっても、キャリア1年のボクサーのジャブは捌けない、伝統派
空手の初速にはついていけず、極真のローキックはいいように入れられる。
反対にこちらの足刀は致命打にはならず、拳は読まれる。柔法になど
持っていかせてすらくれない。

人人人、本当にそうだろうか?俺の質が悪かったのだろうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:19 ID:fqP9zoNG
>>960

残念ながら、彼らのほうが負荷の大きいトレやってます・・・・
962拳法一代:02/10/18 20:26 ID:U4THeMTc
>>960
貴方の努力には敬服いたします。私たちの時代の修行法でしか話ができ
ませんが、当時は少林寺自体が現在のような確固たる組織でなくチョコ
チョコ道場破りのある時代でした。だからこそ組織防衛の為にどのよう
な団体に対しても負けられない気持ちが強かったです。そのために学内
の伝統派の空手部と定期的に組手試合を挑み、学生の中に極真(芦原)
の2段がいると聞けば挑発して道場につれてきて組手で対戦したりして
技術を向上したりしました。20数年前ですが、今ほど格闘技ブームでは
なくて、やはり武道ですので対ボクシングではなくて、常に考えていたのは
対極真でした。現在では考えられないでしょうが、演舞祭などで
ローキックでバット2本折をしたり(それも知識がないから野球用)裸で
気合を入れて角材を打ち付けて折ったり、もちろん乱捕は壮絶なもので
テンプルにグローブでつきが入った時は相手が(いった)のがわかった
程でした。よくたいした怪我がなかったもんだと今はホットしてます。
少し私の大学が異常だったのかもしれませんが、その気持ちは絶対に
他武道になめられてたまるか、と言うものでしたし、本部もまだ寛容
な時代でした。現在の少林寺の為にそこまで燃えろと言うのは無理な
話なのかもしれませんね。
963960:02/10/18 21:14 ID:aKlXHlP2
>>961
やはり、マスとかスパーとかですかね?

>>962
拳法一代先輩の時代を羨ましく思う事もしばしばありました。ちなみに部内の厳しさ
と言う点では、現代も決して劣るような事はないかと思います。そういう部も減っている
らしいですが。対BOXINGと対極真、我々の時代は極真の威光も地に落ちておりましたので、
おのずと対象が移行して言ったのでしょう。しかし、極真に比べてBOXINGははるかに
洗練されており、先輩方の時代から何一つ進歩していない少林寺では、とうてい太刀打ち
できる相手ではありませんでした。テンプルの話、自分などは逆にやられてしまった程
です。少林寺の為に燃えてはいなかったのかもしれませんが、強さというものには
どの時代の方にも劣らないほど、一生懸命であったと誓えます。
魂だ根性だと言うのも極限では必要なのかもしれませんが、通常時に必要なのは圧倒的な
戦力であり、技術であると痛感する次第です。
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/18 22:51 ID:fM9/kfha
たぶん>>960氏に才能と応用力と脳味噌がないだけだよ。
ボクサーにはバックステップ使って、裏に廻るように心がけたらそうそうやられん。
空手も原理は同じ。彼らも直進が基本だから裏に廻るのを心がけたら引けはとらん。
965960:02/10/18 23:25 ID:bi0Sxxrn
白帯が偉そうに語んな!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:05 ID:Phfj+4u6
怪我は無い方が良いです。頭打ったり、背骨や腰骨痛める事考える(経験者…頭はマジで死ぬかもと思った)と格闘術を極めていきたいッて気持ちも冷め気味になる。
967他田彼流陀楼菜:02/10/19 00:37 ID://J1kUIS
少林寺を高校に入ってから3年やってます。

確かに他の武道と比べると少林寺は弱いと思います。
しかしそれは、教えられた技を実戦で使えるまで昇華させられる人間が少ないからだと思います。
例えば、少林寺特有の腰を使って繰り出す蹴りや突きは見た目は酷く地味ですが、
スキが少なく素早いので、完全に身に付ければ実戦で使えると思います。

少林寺は自分で考えながらやることが、とても重要な武道だと思います。
教えられた技を教えられた通りにしか使えない、やらない、そういう人は本当に弱いです。

このスレを見てますます頑張ろうと思いました。
968Syami ◆k1UMP198M. :02/10/19 00:46 ID:BX9L5Lgd
>>967
>このスレを見てますます頑張ろうと思いました。

大変よろしい!!
969こんなやつのせいで、少林寺が弱くなる。:02/10/19 01:55 ID:IH0C9EPz
>少林寺は乱捕をしない流派です。合気道もそうでしょ。

教範を読んでないのか?法形と乱取りは車の両輪みたいに書いて
あったと思うぞ。それと、最近合気道でも乱取りをする流派が
増えてるぞ。

>そんなにやりたかったら他流派へ移って下さい。

やりたいとかやりたくないとかではなく、「必要」なの。
そんなに乱取りが怖いのなら、表演用の武術でもやってください。

>そうしたら今の少林寺の素晴らしさがわかるはずですよ。
>技術は最低限身を守れれば十分です。過剰な力は不要です。

乱取りで変化に対応出来る様になり、且つ実際に当てることにより
無駄な力が抜け、力んだ円舞のかちかち突きから卒業できるのよ。
円舞用の技しかしないやつは、単なるタックルにも対応できないぞ。

>大切なのはハートではないでしょうか。

乱取りをするしないとハートは関係ないぞ。
そうすると空手はハートがないと言うことになるぞ。失礼だろ。
乱取りすら怖くて、ここ一番で悪と戦えるのか?
少林寺は老若男女誰でも出来るという建前だが、
痛い思い、怖い思い、苦しい思いから逃げたやつが強く
なれる都合のいい武道ではないぞ。
よく、小さいとか言いわけして円舞専門になるやつがいるが、
小さいやつ、弱いやつこそ護身を真剣に考えなくてはいけないと思う。
おれもはなにも、プライドやK1みたいなのをやれとは
言っていない。本部のやり方からはじめ、少しづつ激しく
すればいいと思う。それなら出来るだろ。
970拳法一代:02/10/19 09:26 ID:HhEzA1Ag
たしかに、総評すれば少林寺が弱いと言われるのは仕方ないかもしれない
が、自分は違うと言う自信があれば良いのでしょう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:39 ID:IjNOQd4K
個人としてはそれで良いだろうが、団体としてはどうだろうか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:41 ID:0OCTtusb
いいのではないですかね。少林寺の幹部もお金のことにしか興味ないみたいですよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:13 ID:WVjoUFY6
少林寺の演武は、北朝鮮のマスゲームみたいなもんだろ。
宗教法人のパワーをみせるための。
実戦性は関係ない。タイミングが合っていることが重要。
なんやかんや末端が言ってもこんな競技やっているんだから、
そう思われても仕方が無いのでは?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:55 ID:JycUmgNg
少林寺が強い弱い。組手試合がないからあるから強い弱い。。
この手の書き込みは、少林寺レスの特徴です。

フルコンの人達はまずしない。


ようするに、これは、少林寺やってる人(の中で強くなりたいと思ってる人)
全てが漠然と感じてる少林寺自体の「はがいなさ」なんでしょうね。

但し、各道院には、素晴らしい先輩達が沢山いらっしゃる。
そして素晴らしい教えもある。だからやめれない。。。
素晴らしい武道であることは、まぎれもない事実。

だけど、勝ち負けの厳しいスポーツとしては、、空手に大きく引け劣って
いる。これも事実。。

格闘技として、このどっち着かづの現状をそのままでよしとするか、
普通の空手的になるのか?(でも、それは本部が決める事だし、なさそう)

流派を渡り歩く人は少林寺から空手はあっても空手から少林寺は少ない
のも事実。。

このような、、(あくまでも私見ですが)現状の中で、3段以上を取得
されているすごい方々。もしこのくだらないレス、見ていらしたら
ご意見ください(その他の人も書き込むんでしょうが)
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:10 ID:VZ1Hevlr
事あるごとにハエも殺せない精神論
闘いたければちゃんと競技しなさい。
踊りたければダンスをしろ。
見せたければアクションかスタントでも目指せ。
要するに中途半端なおままごと武道ごっこなんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:24 ID:b/0ZCp4I
>>974
3段ですごいの?どんなふうにすごいの?
一般論でいいから聞かせて。
個人によって違うってのはわかってるよ。
教えてください。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:31 ID:orMKPQTQ
>>976
974ではないが、答えましょう。おそらく少林寺拳法で最強の人間というのは、
3段の中にいます。なぜなら大学拳法部の22〜23才が、一番徹底的に武力を求めた
人間である確率が高いからです。(もちろんそうでないのもいます)

口先だけの指導員クラスなど目じゃない程の修練を積み、積極的に他武道を
研究した彼等の強さは、狭い少林寺の世界で最強を語るにふさわしいものです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:32 ID:JycUmgNg
≫976

あー、
あんたは判ってないんで答えない
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:33 ID:VZ1Hevlr
>>普通の大学のクラブで真面目に4年間やってれば大学スタートでもとれるらしいよ。
しかしそいつらの乱取り見たが戦いだけなら1年真面目に空手とかボクシングやってるやつなら
絶対勝てる
980極珍惨灸:02/10/19 23:34 ID:OzOTKQ7b
少林寺は頭が弱いと言われるのは仕方ない第3章
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:46 ID:VZ1Hevlr
うそつきは泥棒の始まり。
少林寺は詐欺師の始まり。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:12 ID:ih1aL6vs
今、初段なんだが乱捕りをほとんどやったことがなく、
いざ喧嘩を売られても相手を殴る自信がない。
正直、少林寺やめようかと思ってる。
少林寺の拳士は少林寺始めて本当に強くなれたと思うか?
この現状に満足してるか?
だいたい人を殴ったこともないのにどうやって喧嘩しろというのか?
俺には少林寺の練習は自己満足でしかないと思う。
ほかの拳士の意見求む。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:15 ID:N/pSh5BX
少林寺は乱捕をしない流派です。合気道もそうでしょ。
そんなにやりたかったら他流派へ移って下さい。
そうしたら今の少林寺の素晴らしさがわかるはずですよ。
技術は最低限身を守れれば十分です。過剰な力は不要です。
大切なのはハートではないでしょうか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:26 ID:uzhJ7qgq
合掌

新スレ立てますた。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1035044368/
オリジナルの書き込みに戻しました。
伝説の本スレです。大いに盛り上がって行きましょう。

結手
985名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 01:28 ID:ih1aL6vs
>>983
技術は最低限身を守れれば十分です。

そのこですら今の少林寺の練習では不可能だと思うのですが。。。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 03:10 ID:VvQmIZvH
>>985
煽りに反応してどうする?
読めば分かるだろ。
987裏卍:02/10/20 11:06 ID:MJASxLJB
>>983
まだ初段で諦めるのははやい!
っていうか初段で少林寺を解ったような顔するのが早い!
道院で足りない練習があれば、自宅なり出稽古でそれを補え。
体を自宅で鍛え基本を行い、股関節を柔らかくし、法形をみっちりやり込めば
素人相手にならひけをとるわけがない。
また自分が通っている道院に乱捕がないなら早めに練習に行って友達と
するなり、乱捕重視の道院に出稽古行くべし。

その程度が出来ないやつは他流派に行こうとも同じ。
大成はおろか小成すらできんよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 13:23 ID:SOdAxscT
>>987
嘘を言うな。あんなものいくらやっても自己満足のおままごとにすぎん。
983は本当に強くなりたいのなら早く抜け出さないと一生自己満足のオナニー拳法から抜け出せないよ。
乱取り中心のとこいくなら他の格闘技やるほうがまし。少林寺は格闘技じゃない
98940代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :02/10/20 15:02 ID:9jbO8Tuh
どうも勘違いしている人が多いみたいだが、少林寺自らが「格闘技」を名乗ったこと
はないよ。だから「少林寺は格闘技じゃない」なんてあえて断言する必要ナシ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:14 ID:js+W5Ag6
分類としては宗教でよろしいんでしょうか?
大学体育会から除名しておいてもよろしいんでしょうか?
スポーツ会館でミサやっちゃダメですよね?
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:25 ID:XTblgpmi
【ハワイ産ノニジュース&ノニカプセル】
健康維持にいかがですか
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/beauty-sonota.htm
992名無しの末端拳士:02/10/20 19:50 ID:edAv3+TD
>>990
アフォ。その書き込みだけでキミが少林寺やってないことが明白。
少林寺は技術的には護身を目的とした武道だろうが、ばーか。
ちなみに大学などでの拳法「部」は宗教法人ではないですよw
馬鹿は発言するだけで馬鹿が露呈するからカキコしないほうがええよw

993少林寺太郎:02/10/20 19:52 ID:tSiBsFx2
少林寺太郎少林寺太郎
994少林寺太郎:02/10/20 19:53 ID:tSiBsFx2
少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎
995少林寺太郎:02/10/20 19:53 ID:tSiBsFx2
少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎
996少林寺太郎少林寺太郎:02/10/20 19:54 ID:tSiBsFx2
少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎
997少林寺太郎少林寺太:02/10/20 19:55 ID:tSiBsFx2
少林寺太郎                           少林寺太郎
998少林寺太郎:02/10/20 19:55 ID:tSiBsFx2
少林寺太郎少林寺太郎                          少林寺太郎
999少林寺太郎:02/10/20 19:56 ID:tSiBsFx2
少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎
1000少林寺太郎:02/10/20 19:56 ID:tSiBsFx2
少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎少林寺太郎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。