1 :
達磨 :
01/12/27 03:19 ID:Vtcf9bbF どんな武道や武術にも共通の要素があるように思えます 「根本とは何か?」 色々な武道経験者の知恵で 根本を理解する努力を体だけでなく皆の頭でも挑戦してみよう
2 :
達磨 :01/12/27 03:54 ID:Y5fhctnK
武道での共通すると思われる要素 ・丹田 ・基本の重要性 ・相手を戦闘不能にするための技術を学ぶ ・気や集中力 ・自分の軸を作る・相手の攻撃を防御する技術を学ぶ ・目線 ・急所への攻撃 ・武器を持っても同じ動きができる ・物理法則 ・上下相随 ・腰の使い方を学ぶ ・呼吸力 ・型稽古 ・目で見ないで体全体で感じる ・柔よく剛を制し、剛よく柔を断つ・黙然師容(見取稽古の重要性)
3 :
:01/12/27 03:58 ID:bAwhfowt
思いやりです。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 04:01 ID:SFqj1bRi
脱力です。 空手でも合気道でもチュウケンでも、最低限肩を正しく脱力できなければ ただしい技はかけられないと私は信じています。
5 :
達磨 :01/12/27 04:04 ID:vT+w/5ES
皆さんも自分の所の秘伝なり大事にしている基本を書き込んで下さい
6 :
達磨 :01/12/27 04:10 ID:0MZ4HcZr
>>3 思いやりですか。解釈が難しいです技にはどう繋がってくるんですか?
>>4 脱力大事ですね。しかも難しい
4さんは脱力は何故大事だと思われますか?
何故脱力すると正しく技がかかるのか?この理由が大事な気がする
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 07:03 ID:54PBnT73
タイミングやその他いろいろあわせようと思ったら 局所的な筋肉のつけ方はかえって邪魔になるからでは?
8 :
無銘 ◆7TkmABis :01/12/27 17:03 ID:edpiU5jE
足→膝→腰→背中→肩→肘→拳 丹田から搾るように推進力で… 来たのをあわせるんではなくてわざと来させて打つ。 和弓のように引き絞る…
9 :
達磨 :01/12/27 18:57 ID:H+tivf55
>>7 脱力ってのは筋肉をつけてはいけないって事ですか?
>>8 それは脱力の説明をしてるのでしょうか?もう少し説明求む
脱力する理由を誰か教えて下さい
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 19:16 ID:54PBnT73
筋トレすると動きがどうしても固くなるもの
11 :
無銘 ◆7TkmABis :01/12/28 00:24 ID:4LE62gqK
脱力とは関係なきにしもあらず…です。 身体の奥底から力を伝えていって解放させるという意味です。 鞭のように全身を使うというか。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 01:51 ID:3vn6I+Fb
以下はあまり自信ないのですが、 物理的に打撃を解釈すると、例えば拳で直線的に殴る場合、力ベクトルは相手のほうにまずかかります。 その力の源は、足から発生した力が腰を回しきることで逃げ場を失い、上半身を通り、更に肩が回って最終的に拳に集約されます。 拳に集約された力が加速度を飛躍的に高め、拳が非常に速く移動します。 この動作の最中に逆向きの力が働いてしまうと、力が相殺されて減ります。 おそらくこの場合における脱力とは、無駄な力を出して最終的な力を削ぐ事をしないという事でしょう。 直線的に移動する拳は、止まらなくてはいけません。 腕の長さは有限で、動作の最中に急に伸びたりしないからです。 止まれないと、肩や肘の脱臼につながります。 そこで今度は逆向きに大きな力が加わる必要があります。 拳を止めるためには、腕、肩、背中の筋肉が必要になります。 特に腕全体の比較的大きな質量の動きを止めるには、広背筋が大きな役割を持ちます。 加速する物を減速し、さらに引きつけるのだから、打撃格闘技に関しては背中の筋肉は重要と考えられます。 以上、ボクシングをやってた物理を学ぶ人間より
13 :
達磨 :01/12/28 18:02 ID:w6qHXy3a
>>10 筋トレすると単純に体が硬くなるからでは?柔軟するべし
>>11 無銘さんの言う技の根本とは攻撃にあるのですか?
>>12 脱力は攻撃するために必要な技術ってことでよいのですか?
技の根本は攻撃よりも防御にあると思うんだけどどう思いますか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 18:05 ID:4Xqm6bZ8
力む受け方だと相手の瞬間の変化について行けない。 角張った動きは角に付け込まれる。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 18:07 ID:4Xqm6bZ8
力む練習をすると動きが固くなる。 筋肉に癖がつくから。
16 :
達磨 :01/12/28 18:28 ID:tuZtUgEk
変な癖がつくってのはよくわかります どんな時でも脱力したほうが良いって事ですね 円の動きで相手を捌くってのも全ての武道に共通してる部分かも 全ての武道に共通してる所を全てだしていけば根本に近づける気がする
17 :
サイモコ :01/12/28 18:39 ID:oQAb9hBw
相手との攻防を通じて、 もしくは、自らの修練によって、 すべての気の流れ、 自らのエネルギーの流れ、 これを上手く掴むことです。 究極的には、 他と自我との一体化、 全てのもの(地球、延いては宇宙) と同一体であることを 悟ることにあると思います。
18 :
達磨 :01/12/28 19:05 ID:8DMRy8vs
気の流れについての質問です 自分は気を見るとは、普段の稽古での突きや蹴りを何万・何十万回と 練習し起動を頭で覚え映像化してるだけだと思うんですがどう思いますか? 自分は自分の起動をひたすら頭に叩き込んで色付けをした結果、映像化に成功してます 相手の手の長さで起動の色付けや起動を見る事はできるんですが 間違えてる時が多いのも事実です(笑) ただ宇宙のエネルギーってのは見えないんですが・・・ 全てのものとの同一化なるものはどのようなイメージですか?
19 :
周作 :01/12/28 19:08 ID:nqf5FLXQ
全ての攻防は相手との相対関係のなかにあるので、私の場合、 距離的間合い、時間的間合い、幾何学的位置関係のなかに 「すきあり!」という感じです。 受け、攻撃の自律的運動はあくまで従という感じです。 つまり、動きの中では手打ちや基本からはずれたくずれた 攻撃なんかも「あり」という立場です。 ダイナミズム重視・・でしょうか。 本道からは外れているのかもしれませんね。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 19:10 ID:4Xqm6bZ8
私は気の流れは微細な動きとはまた別のものだと思います。 証拠に私が習っている人は背中を向けて自分の手の平を打たせますが 拳が当たる寸前で手を引くので当たることはありません。 気配を感じるのだそうです。
21 :
周作 :01/12/28 19:10 ID:nqf5FLXQ
あ、話題は気の流れに移ってるんですね。 すみませんでした。
22 :
サイモコ :01/12/28 19:37 ID:OEhaxZbf
>自分は気を見るとは、普段の稽古での突きや蹴りを何万・何十万回と 練習し起動を頭で覚え映像化してるだけだと思うんですがどう思いますか? ◎それで、良いと思います。 何万・何十万回と稽古によって身に付けていった、 突きや蹴りは、同じ流派の人と修練の方法論が同じでも、 やがて、あなただけの突きや蹴りになってゆくはずです。 それはあなたのエネルギーの質や流れに沿ったカタチとでも言いましょうか。 それと、気は見えなくてOKです。 きっと、あなたの修練されたカラダの動きが、 気の流れを体現してゆくことでしょうから。 強い格闘技者は、体の使い方が美しく無理が無い。 闘いの場の状況判断も的確である。 このことは、エネルギーや気の流れを掴むことと同義であると思います。 宇宙と同一体という話は、宗教的な側面でもありますので、 この場では概念的に受け止めていただいて構いません。
23 :
zz :01/12/28 19:49 ID:bFzJwWUs
スレ違いかもしれませんが? 私は、自分の力を有効に使うこと (格力と言う一般名称を考えました。) たとえば、ハッケイとか発力、呼吸力とか心気力の一致等 と相手の力を無効にすること、 (調力と言う一般名称を考えました。) たとえば、カケイとか合気、崩し等 を極めることではないかと思います。
まずは、攻撃ができなきゃ防御はできないと思います。 まぁ、受けといっても受極一如なんでしょうが。
25 :
達磨 :01/12/29 00:33 ID:6kHCOjHz
>>19 攻撃面は周作さんの言う通り基本からずれててもOKだと思います
中心軸が自分に出来てくるとどんな場面でも攻撃する時に威力が出せるようになるようです
自分が常々思うのは攻撃だけにかぎれば才能に大きく頼るもので
教えられるものでは無いように感じます。
ただ防御にかんしては知ってると知らないのでは大きな差が出てくるのでは無いでしょうか?
武道の真髄は防御から始まる攻撃にあると思うのですがどう思いますか?
26 :
達磨 :01/12/29 00:40 ID:Kub/kWmk
>>20 その先生のネタばらしをしますと 肌で見てます!
見るというのは目だけではなく肌でも見れる訳です
稽古の中で肌で見る訓練をすればわかる様になれますよ
あとは感覚の映像化を日々していれば
気配を感じるから見るへ移行できますよ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:43 ID:tKXpkqqk
>>26 なんか推手で鍛えるんだっけ?
前に太極拳の先生と推手させてもらったことがあるけど、
触れてるのに触れてないような感覚でビックリしたよ。
こっちがすっと早くしてもそれに合わせて微妙に触れたままこっちの動きに付いてくんの。
それでああこりゃ本物だわと思ったことがあるよ。
28 :
達磨 :01/12/29 00:49 ID:sznahjyG
>>サイモコさん >>やがて、あなただけの突きや蹴りになってゆくはずです 自分もそう考えていた時期があるんですが。どの武道も似すぎてると思う 実は真理は一つであって武道によって真理へのアプローチの方向が 違うだけと感じてるんですがどう思います? 技の根本(真理)が先にあって、その真理へと近づいていき発展していくのが 武道なんではないかと 今は思ってます
29 :
達磨 :01/12/29 00:57 ID:Z1pehh6M
>>27 肌で見るってのは普段の生活ではしなから年が経つにつれ弱っていきますよね
視力も毎日遠くを見てる人たちは自分たちより格段に良いですから
肌で見る方が次の行動を起こす時に脳の作業が少ないから便利ですよね。
太極拳は戦える段階まで行った人は本当に強いですね
30 :
周作 :01/12/29 00:57 ID:YOGoqz4b
難しいですね。 私の感じでは、いわゆる「受け」は あくまで防御の一部であって また防御も攻撃と完全に切り離せるものかどうかは 私にはわからないです。 相手の攻撃を抑えにゆくときなんかは完全に打撃の 攻撃方法の一部ともとれますし、 同時に防御でもありますし。 「ここ」という瞬間をとらえることに興味が向いてしまっているので 「受け」の問題は修行不足でよくわかりません。 ただ、経験上、「自分のやれる範囲の技術、速さ、の攻撃はさばける、あるいは捌き易い」 という法則めいたものがあったので、一所懸命攻撃の練習と足さばきばっかり やってました(笑) なんか、現代剣道みたいですね(笑)
31 :
達磨 :01/12/29 01:12 ID:+MlT73+j
>>23 発勁とか呼吸力は自分の力と言うより重力の力だと思う
カケイは分からないけど
合気ってのは相手の力を無効にするのが目的では無いはずだよ。
カケイや合気は自分では出来ない技術なのでなんとも言えないですが・・・
わかるひと解説お願いします。
32 :
達磨 :01/12/29 01:31 ID:SAvnPgAA
間合いは大事だと自分も思います。相手の死角や自分の間合いを覚えるのは大切ですね もしかしてグローブとかしてやってる方ですか? なんとなく話しにボクシングの匂いがただよってますね 防御の事ですけど 極端な話、相手が攻撃で突っ込んで来た場合、顔付近に棒が飛び出ていれば KOですからね。棒の変わりに拳にすれば力もいらない訳です 30さんのココという瞬間は一撃必殺に繋がってますか?
33 :
周作 :01/12/29 01:55 ID:YOGoqz4b
防具空手→フルコン(グローブもやってました)です。 今はたまに友人の道場でライトスパーをまったりと やる程度ですが。ボクシングは個人的に元プロの方に すこーしだけ基本練習を習った程度です。 ココという瞬間→一撃必殺であれば一番いいのですが 多撃必殺でもかまわない、という感じだったかもしれません。 とにかくロックオン即攻撃、でタイミングよく当てることに 専念していましたので。 何せ、極端な話、第1撃も攻撃最短ポイントであれば的が 相手の腕でもとりあえずは相手の攻撃は止まる、すかさず 第2撃、3撃、という感じでやってましたから。 連撃でブレークの入らないグローブ系特有の考えかたなのかも 知れませんね。 武術的には邪道なのかも?
34 :
達磨 :01/12/29 02:08 ID:DotFu3Nr
やはりそうでしたか 掴んだり投げたり出来るところでは防御は防御にあらずと教えられるもので あれ?っと思ったわけです。 周作さんの話しは武道でも邪道ではないですよ。 自分に一番近い物から攻撃するのはどこでもそうです 剣の世界なら小手とか合気道なら手首とか色々です 腕や足なんかはツボが集まってますから殴れば、しびれるし 押せば悲鳴あげるし楽しいですよ。 一撃で相手に致命傷が当たらない場合は根本から考えを変えないといけないから 思想があさっての方向に向かいますね
35 :
無銘 ◆7TkmABis :01/12/29 22:57 ID:zP0AYqRd
攻撃っていうのはそれこそ誰でもある程度はいいものできると思いますよ。 ただ、実際に受けとかを使いこなす、ということは至難の技です。 積極的な受けと消極的な受けとあって、積極的な受けは難しいです。 「怖い。」という恐怖感との葛藤がありますから。 一撃で倒すのは理想ですけどなかなか倒れてくれませんね。参った…
36 :
サイモコ :01/12/30 22:41 ID:ZMJSZu6P
>達磨さん こんど、ゆっくりその辺りのお話をしたいですね。 実は私PCを持っていないので、年明けにでもカキコませていただきます。
37 :
達磨 :01/12/31 19:54 ID:5yaBHfkE
>>無銘さん 受けの技術は深いですよね。受けきれれば理論的に負けない訳ですから 実際の話しヘビー級の世界チャンプやK1選手などのパンチが受け流せるのかという疑問があります それとももっと根本的受けの技術があって相手のスピードや破壊力は関係なく捌けるのか? という疑問が常にあります。(今の所の自分の感想では自分よりレベルの低い人の攻撃しか捌けない) 受けるときの根本的に必要な技術が合気であり聴勁であると思っています 現在のTVで見る武道家の世界では合気や聴勁を体得することから逃げて 攻撃の技術や耐久力をつける方向に向かっていると思います。 受けはそれだけ難しい技術であり根本を理解する時に必要な技術であると思ってます 一撃必殺は人間の急所を頭にいれないと出来ないですよ 人体のツボ361と補助のツボ200を目で見なくてもしっかり押せるようになってますか?
38 :
達磨 :01/12/31 20:03 ID:/Y3GMSmd
>>サイモコさん 真理があるなら頭で理解して修行したほうが良いに決まってるので 年明けはよろしくお願いします。 自分だけで気づくのは自分の才能にたよるという漠然とした賭けになるので 達人たちの言葉や歴史を理解したり自分たちの感じることを話し合う こういった場所は貴重だとおもっています
39 :
達磨 :02/01/01 05:44 ID:n2s0U+XA
根本的な疑問 皆さんは自分に負けないように強くなろうとしてますか? 対人戦で強くなるってのは各流派をみにつけるうえでの副産物みたいなものだと思うけど なんの為に皆さんは武道をやってますか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 05:47 ID:yCva8jKx
>>39 今は楽しいから・・かな。
時々辛いけど。
41 :
古流空手 :02/01/01 06:52 ID:X/MZ2hms
達磨さん、初めまして。 私は古い首里手をしている者です。 かつて師に「からて」の極意を「在る単純な表現」で聞いた事があります。 いま考えるとつい口が滑ったんじゃないかとさえ思いますが、それは「からて」に 限らず、おおよそ「武」というものに皆共通していると聞きました。 その表現は武術には剰り関わりない様な単純なものだったので頭の片隅においていましたが 最近になって「確かに武だな」と思うようになりました。 しかし未だ体得できていません。 私は師範ではありませんので「或る単純な表現」についてお話できませんが、 確かに共通するものは在るようですね。 ところで強くなるという事ですが、私も副産物だと思います。 ただ私が師に入門した動機は「強くなる」事でした。 私の師も先師も入門の動機は「強くなる」事でした。 しかし先師の生涯はまさに「武」そのものでした。 師の生涯もまた「武」そのものです。 今では私も「武」の道を歩ませてもらっています。 先師曰く「からては道も大切ですが、術も大切です。」
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 07:00 ID:0bg8Gh9D
共通因子⇒丹田⇒肥田式マンセー⇒手遅れ
43 :
古流空手 :02/01/01 07:13 ID:X/MZ2hms
追記 OH!I Love SENSI!
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 11:02 ID:lHhA/Ski
場数を踏んで何事も自然に出来るまで練習することでしょう。 #練習方法を自然に(=でたらめに)するということではないので。
根元まで入れるのが必ずしも女性にとっては気持ちいいとは限らない。 逝って来る。
46 :
達磨 :02/01/02 06:30 ID:WN+XBcHb
古流空手さんこちらこそ初めまして >>かつて師に「からて」の極意を「在る単純な表現」で聞いた事があります との事ですがその言葉を是非聞きたいです。武道以外の人でもいいので似た表現をされてる 方はいないでしょうか?極意なるものは意外と普段稽古してる何気ない発想の転換だったりして 自分ではなかなか思いつかない言葉だったりするので気づくのは難しいです。 今まで一言で解決する壁に何度もぶつかってきたので、武道の根本もそうだろうなーと想像してます 古流空手さんは師という方に巡り合えている!凄く羨ましい事です 免許皆伝されてる方に直接教えてもらえるならもう一度空手をやり直したいと思ってます >>先師曰く「からては道も大切ですが、術も大切です。」 この話しはよくわかります。 技の根本を大事にせよと語る方は、複数の流派を深く修行した方に限られます これは術の中に秘密があり術を極めることにより根本を理解するのだと思って修行しています。 今の自分は術を理解する上で発想や想像が必要になってしまいますが 直接師の技を体感し根本に近づける古流空手さんが羨ましいです
47 :
達磨 :02/01/02 06:34 ID:KwwZWTDj
>>44 場数が実戦っという意味ならば基本を忘れてあさっての方向に
向かい易いのが実戦なので、基本を何度もする事で実戦でたしかめる程度がいいと思う
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 06:42 ID:6F4PTxf7
達磨さんに質問ですが(相手との接触空間処理方法)についてはどうお考えですか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 09:18 ID:IoS+GnUW
>>1 技の根本を語る前に、技とはなにか??
技とは自分の思ったとおりの効果を発揮させるためのアクションだ。
技を使うにはコツがいって、一般に奥義とかゆう。
で、それは何かとゆうと合気とか気とかハッケイとか。
これはタイミングと力の入れ方のことで細かく語っていくとスポーツ物理みたいなことになっちまう。
でも実際達人が技を繰り出すときはそんなこと考えてもいないだろうね。
なんも考えなくても最高のタイミングで最適な力を加えることが技の根本じゃないか?
なんも考えなくても最高のタイミングで最適な力を加える<ようになるまで練習する>ことが技の根本じゃないか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 09:25 ID:IoS+GnUW
>>50 そうだね
俺なんかスキありと思っても体がついていかないなんてざらだよ。
攻防の流れを取り入れた練習をせねば
52 :
反り投げ :02/01/03 10:18 ID:8iWUiiCF
混ざってみたいと思いつつも、何を書いていいのかわからない・・・(苦笑)。
53 :
向上? :02/01/03 10:40 ID:ImzTk4sa
技の根本か・・・。 私の場合は、技に入る前の崩しを重視しています。 反り投げさん、アマレスにも崩しってありますよね。
54 :
反り投げ :02/01/03 12:58 ID:TR6/cDz2
>>53 向上さん
>反り投げさん、アマレスにも崩しってありますよね。
そりゃもう、崩しだらけです(笑)。
特にレスリング経験者同士でやると、ひたすら崩し合いになります。
どうもレスリング=タックルと見られがちですが、
タックルの前には、必ず崩し(フェイント含む)が存在しますしね。
ただ、技術体系の中に、崩しについて解説されないことが多いんですよ。
崩しという言葉って、流派によって解釈の範囲が異なるので一概には言えませんが、
組み技系に限っていえば、崩しがひとつの技の根本と言えるかも知れませんね。
でも、その「崩しの根本は?」と言うと、
足の位置とか、手や腕の使い方とか、重心の取り方に繋がるんですよね・・・。
あと、前半で出てきた脱力も、です。
55 :
向上? :02/01/03 13:23 ID:ImzTk4sa
>54 私のやってる合気道は組むってことをしないんだけど、とにかく相手の力とぶつかったときの崩しが重要なんです。 なんてったって、主導権の取り合いですからね。 アマレスの崩しあいにしても、やっぱり主導権のとりあいじゃないですか。 技術体系はぜんぜん異なるにしても、崩しが重要なことには変わりがないようですね。
56 :
反り投げ :02/01/03 13:57 ID:TR6/cDz2
>>55 向上さん
そうですね。
ちなみにアマレスでは、最初に組み合うこともあれば、
相手の手を掴むだけの、合気道に近い状態から攻防が始まることもあります。
結局、触れ合った時点から崩しが始まるわけです。
で、その崩しのやりとりの中で、投げ技やタックルに移行する感じですね。
アマレスでは関節を極めることは禁止ですけれど、
この崩しの攻防だけで、コロリと倒されてしまうこともたまにありますよ。
57 :
向上? :02/01/03 14:35 ID:ImzTk4sa
>56 私の経験からいうと、やっぱり崩さないと技はかからないんですね。 合気道だと手首から肩にかけての関節を極めるわけですが、単純に関節部分だけを極めたところで相手に頑張られてしまうんですよ。 痛いんだけど、耐えられちゃうって感じですね。 その前の崩しを忘れちゃなんないです。 私の弟がアマレスの国体代表だったんですが、やっぱりおんなじ事を言ってましたよ。
58 :
達磨 :02/01/04 00:25 ID:s6/nW1E2
>>48 さん (相手との接触空間処理方法)についてはどうお考えですか?
との事ですがこれは合気やカケイなどの発想とは別の問題であると思います。
処理については自分の身につけた攻撃の種類よって異なり
自分の得意な間合いを覚える事が必要です。例えば自分が寸勁も打てず投げも苦手となれば
その人の間合いは密着が苦手であり、手や足の届かない所も苦手という事になります。
まず自分の攻撃範囲をイメージで色ずけする事により、自分の死角が多いことを知るべきでは
ないでしょうか?
そこで始めて自分の間合いに相手を誘い込む事が可能になり間合いが重要になってくると思います
ただ最近の人を見ていると自分の有利な間合いが相手の有利な間合いである事が多く
一打必殺の間合いが極端にすくなく武道をやっていない人と同じ距離でしか戦えない人が多く感じます
武道をやっていれば密着に強く自分の手を伸ばし稼動できる円の範囲は全て一撃必殺の間合いになるはず。達人クラスの人が武器よりも素手のが強いのは攻撃の範囲が武器を持つよりも素手のが広いからだと思いますよ。
59 :
達磨 :02/01/04 00:30 ID:fx87eeoF
素人と武道家の差とは相手が攻撃が出来ない間合いで戦う事が出来る この特権からくると思います。 この特権が無い人にとっては素人でも強い人は強いと考えるトンデモ説がでてくると思ってます
60 :
柔道ももも :02/01/04 00:33 ID:wP7aXj0S
投げ技で言うなら相手の重心を捉える事だと思います。
61 :
達磨 :02/01/04 00:34 ID:4+nmUlWh
>>50 その考え方は大きく攻撃に偏ってるのでそれだけでは無いと思います
どちらかというと最高のタイミングをいかに作るかを学ぶ方が大切だと思いますよ
62 :
達磨 :02/01/04 00:39 ID:+01N6Or/
柔道もももさん 重心を捉えるのが技の根本でしょうか?
63 :
柔道ももも :02/01/04 00:41 ID:wP7aXj0S
打撃は全く知識がないのですが 投げ技に関してはそう考えていますが
64 :
横山横彦 :02/01/04 00:48 ID:RaDxX+rf
中国武術では 相手のバランスを奪い、自分のバランスを保つということを 中心に叩き込まれます。 技は、その原則に従って変化するもので、 決まった形というのがないので、 そのバランスの崩しが、技の根本というものでしょう。 中国武術を打撃系だと思っている人が一生懸命フルコン式の組手ばかり練習して 推手をやったことがないという人がいますが、 打撃技と見られるものでも、それは、この崩しが根本にあるもので、 投げや関節技と身体操作法としては一貫した原理が働いています。 そのために、接触してから何ができるか?ということなしには、 中国武術の打撃は理解できないでしょう。 接触前の崩しというものもあると思います。 相手の重心の虚実を見抜いて、 接触したときには崩れているという(崩しやすいタイミングをとらえている) のもありますね。
相手の呼吸を読む(技の出鼻を感知する)というのは?
66 :
横山横彦 :02/01/04 00:52 ID:RaDxX+rf
>相手の重心の虚実を見抜いて、 具体的には 二人で重心の虚実を意識しながら自由に動いて互いの足を踏みあう、 という練習をします。
67 :
達磨 :02/01/04 00:55 ID:JTU5iTui
>>向上?・反り投げさん 自分も崩しは非常に重要だと思います。 合気道だと崩す時に相手の力の方向や相手の中心軸そして手の長さを 一目で感じ取る技術が無いと技そのものが掛からない難しい技が非常に多いです これらを崩す時にどのように感じ取る事が出来るのでしょうか?
68 :
達磨 :02/01/04 01:05 ID:RMJFnRSQ
書いてる間にレスが(驚) 横山横彦さんや無銘さんも67の質問の回答お願いします 崩しすために必要な物を見るのは不可能だと思うのですが その目に見えないものをどう感じてるかしりたいです。 一言。推手は素晴らしいと思います 難しけど・・・
69 :
総合野朗 :02/01/04 01:21 ID:qd3K0lJp
>>67 合気は経験無いんだけど...。
3次元的な空間把握は結構天性のものが重要になってくると思います。
特にこれを一瞬でやろうとする打撃系は(さらにプロは)、
天性の素質が無いと上には行けないでしょうね。
これに対して、相手に接触してからコントロールをしようとするなら、
ほとんどの場合正しい練習と、練習量が大きなウェイトを占める事になります。
寝技系や組技系がそうで、特に寝技は自分の重心のコントロールがあまり要らない
ので、ほとんど練習量がカギになります。
合気道の場合、これらの複合要素と、自分の体のコントロールを向上させる事を
目指して行われてると思いますが...。
なんとなくっていうのはだめですか?
71 :
達磨 :02/01/04 01:38 ID:MSVsTw2L
>>69 今では天性とされていますが
本来空間把握は型の中に含まれており口伝としても残っているハズです
これらの難しい技術は基本に含まれており。
意識して教えられるのは3初段以降の基本を卒業した方にだけ教えられるものです
(段位よりも師が見た時の段階によります。段位は参考までに)
正しい練習とは何か?ここに技の根本が隠されてるように感じます
是非正しい練習を掘り下げて話してください!
72 :
達磨 :02/01/04 01:41 ID:/CS8+LKB
>>70 無銘さん
だめです。なんとなく言葉で語ってください
ここは言葉で何処まで掘り下げられるかに挑戦しましょう
はい。 相手が次の動作を起こそうとする場合、多くはなんらかの準備挙動があるんです。 勿論、無挙動な人もいるのですが、意識を集中していると「ああきそうだな」といった 瞬間がある、と思います。 それを言葉で表わすのは大変難しいことですが、技の出る直前というのは 雰囲気がでるというか。 例えば、立ち技による構えだとか組技における崩しとかは、その行動が現れるのがわかるような。 ということでしょうか。無構えとかでは逆に相手が構えてる場合に感知しやすいという気がします。 意識を集中して技を狙うのは必要ですが、受け手のほうが集中していると 相手の意識を捉えることができるのでしょう。 ああ…意味わかんない文章になってしまった。 逝ってきます。
74 :
向上? :02/01/04 02:04 ID:gN+tbG7z
>67 合気道において、崩しというのは自分と相手の中心軸を合わせるところから始まります。 力と力のぶつかり合いの状態から、いかにそれをそらして自分の中心に巻き込んでいくかという感じですね。 合気道の手首を掴んでからの稽古は、要するに手首を中心として、まずは力のぶつかり合う状態を感じるためのものなんですね。 推手の稽古とおんなじだと思ってもらっていいですよ。 ぶつかりの瞬間を捉えたあとは、体捌きによって相手を崩します。 私の感覚ではぶつかっている場所をいったん無視するような感覚で、体を動かしていきます。 イメージとしては二つの歯車の回転のような感じですね。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 02:07 ID:PNEW1aij
ヒクソンも自分の体をコントロールすることが重要っていってたな ピクシーは筋肉みれば相手がどちらに動くかわかるといってた。
76 :
総合野朗 :02/01/04 02:11 ID:MTn8Gdsm
>>71 もちろん、訓練により対応可能だと思います。
これに付いてはこの間名古屋のローカル科学番組でやっていたのですが、
空間把握が得意な人ほど整頓に無頓着であったり、弱かったりし、
逆に不得意な人ほど、整頓がうまくなったりするそうです。
実験では、「引越しの荷物整理のプロ」の人が、空間把握の試験の
最低点を取っておりました(W。
が、そういう人ほどあとづけの教育効果が高いようです。
77 :
48 :02/01/04 02:16 ID:hat4NrP/
>>58 お答えいただきどうもありがとうございました。
自分はまだこれについて殆んど全然知らないので、達磨さんならと思い質問させていただきました
ありがとうございました、参考にしたいと思います
自分の先生が「なんでも持っていいんで、かかってきてみて」
と言われ、竹刀、警杖、他の得物持ってもカスリもしない(´ヘ`;)ハァ
やはり天性かなぁと思いつつ、それでも少しでも上達する為に毎日
「空間」の事を考えて稽古しています
78 :
達磨 :02/01/04 02:59 ID:+0dqv1QI
>>48 さん 当てるだけなら空間の把握が必要だと思います
ただ当てても相手が痛くないのではその場所は自分の死角になってしまいます。
まずは一撃で倒す攻撃力を身に付けて一撃必殺の間合いを広げて下さい
対人戦で勝つだけなら攻撃力と速さを身に付けるだけで十分逝けます!
その場所に立って始めて次の段階に逝きましょう。
武器というのは持っていると相手を掴めないし動きに制限が出来るので
遠い間合いにノミ攻撃の制空権があって意外と間合いは狭いんですよ。
その点、武器の王と呼ばれてる棒は間合いが広く最強とされています
紙に自分を書いて自分が出来る技を思い浮かべて自分の殺傷圏を書いてみると面白いですよ
79 :
達磨 :02/01/04 03:47 ID:c3gfuKSy
>>73 構え無しの構えで相手を誘うのは有効だと思います
自分のペースで戦うのは心理戦において優位に立てますからね!
ただ自分の知らない技が飛んでくると対処できない難しさがあります
これは技の根本を捕らえられてないのが原因だと思っています
80 :
達磨 :02/01/04 05:21 ID:28Afdf4y
>>74 向上さん
確かに推手と同じ事を目標にしてるかもしれません
合気道において受けの本来の行動目的があり
自分も相手について行く事でギリギリまで自分の強い体制を保つ目標があるハズ
しかし合気道では型稽古の中に切り返しは教えていないので意識してる方は少ないのでは。
実際合気道習っている人が
もしも、プライドに出たとして普段のように中心軸を合わせる所から意識して
崩しを重視するような戦いが出来るのかどうか?
(なんとなく力押しの世界が待ってる気がする)
合気道を極めるためには崩すために必要な「技の根本」に気付く必要があるように思えます
81 :
達磨 :02/01/04 05:29 ID:OpmKNeaR
>>76 総合野郎さん
現在の武道において空間把握を意識させるように
言葉で言ってくれる所は貴重だと思います。
この意識の差が現在の武道において免許皆伝者の育成に時間がかかる
要因ではないでしょうか?
開祖がいないので気分で飛び級する方がいないのも要因であるとも思う
しかし質が下がったのは空間把握や秘伝を教えるシステムの欠如であると思います
82 :
古流空手 :02/01/04 05:52 ID:n50KZ3l1
お邪魔します。 >>達磨さん 達磨さんほど修練されている方でしたら、いつか「からて」の極意を本当に理解し 体得できると思います。 しかし極意というと少し違うかもしれません。 師は「からて」に限らず「武」とつくものは「行き着く処」は 皆極めて近いと言っていました。 私の感想は「それ」は技に限定されるものではなく、またおよそ術とも思えませんが、 確かに「武」といえるという事です。 本来なら書き込みする以上「かくかくしかじかと言われましたが、どう思いますか?」 と書きたいのですが、申し訳有りません。 レスは興味深く拝見させておりますので、また何か書ける様な事がありましたら 参加させて貰います。
83 :
達磨 :02/01/04 06:48 ID:NWT8tN50
>>古流空手さんいつでも来てください! 先人の知恵を知ってる方は貴重なので大歓迎です。 「武」と言えば「能」「禅」「茶道」も近い境地に行きつくと聞いたことがあります すこし名言を探せばあっさり出てくるかもしれませんね 他の皆さんも思ったことがあったらどんどん書いてください! 道場以外でコッソリ技の根本を解明しましょう
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 06:53 ID:/bWt0Saf
広島ネタはお腹一杯
85 :
向上? :02/01/04 11:57 ID:gN+tbG7z
>80 切り返しですか。 型稽古をしているときに、やたらと逆らう人がいるけれど、そう言う人は切り返しを学ぶチャンスを失っていることに気づいていないんです。 基本的に型における合気道の技のほとんどは、切り返しができるように作ってあります。 受けがしっかりやらなきゃいけないのは、それを学ぶためでもあります。
86 :
達磨 :02/01/04 14:04 ID:QNxhFxwk
>>85 その切り返しを教えてる型はあるのですか?
あるなら推手のように永遠に技を掛け合った方が覚えが早いと思うのですが
(現在自分で推手のような型を作ろうとしてる所です)
そもそも合気道に型稽古はなかったらしいですね。
>>型稽古をしているときに、やたらと逆らう人がいるけれど、そう言う人は切り返しを学ぶチャンスを失っていることに気づいていないんです。
これは違うかもしれませんよ。
塩田さんは稽古中に植芝翁に対して一発いれてやろうと常に考えてたそうですから
もちろん型稽古が無い時代の話しですけどね。
自分は技に逆らってくれる人は大好きなんです(自分に足りない所がわかり易いと思う)
現在の型稽古を一通り終えて次の段階の話しをする時には
>>もしも、プライドに出たとして普段のように中心軸を合わせる所から意識して
>>崩しを重視するような戦いが出来るのかどうか?
>>(なんとなく力押しの世界が待ってる気がする)
>>合気道を極めるためには崩すために必要な「技の根本」に気付く必要があるように思えます
この部分については考える必要があると思います
向上?さんはこの部分についてはどう考えますか?
87 :
向上? :02/01/04 15:02 ID:kTycRNKU
>86 85で、切り返しを学ぶチャンスを失っていると書いたのは、技をかけられている側も相手の中心を意識しなくてはいけないという意味です。 相手の技に逆らわずに返し技を行うという事です。 推手のように永遠に技を掛け合う稽古なんですが、やっている道場って結構ありますよ。 単純に言うと一教のかけあいです。 一教をかける、受けは裏に回ってそれを一教で返す、この繰り返しですね。 ふつうの合気道をやっている人ならみんな知っているはずですよ。 達磨さんは合気系を学ばれたんですか? たいていの道場では返し技の稽古をやってるはずなんですが・・・。 崩すために必要な技の根本なんですが、合気道においてはやっぱり入り身ですね。 総合格闘技における合気道の戦い方については、ちょっと留保させてください。 私もそれで悩んでいる最中です(笑)。
88 :
達磨 :02/01/04 18:42 ID:08Xzy/9q
>>87 向上さん
まず一教っていうのがわからないです
合気道に関しては道場のみ知識しかないのでやってるのは養神館の合気道なんですが
一教をかけるかけ返すといのは知らないですよ、本とか読むと解説がでているのでしょうか?
他の養神館の方が読んでいたら教えて下さい。
入り身という技術は合気道だけでなく中拳にはよくあり空手にもチラホラ出てくる技術ですよ
他の武道にも当然のようにある技術なので、技の根本に近い技であるのかもしれないですね
(合気道独特の技といえば四方投げになると思います)
もし総合でやるなら2か条でしめて落ち来た所に膝を顔面に入れたり
三か条や四か条でしめて自由が利く片足で蹴りを入れればいいのでは無いですか?
どれも一撃必殺ですよ。
89 :
ちきん :02/01/04 19:21 ID:rMNUXJ7p
>>達磨さん 私は養神館で習っているわけでは無いのですが、たしか合気会 における一教を養神館では『一か条』といったと思います。 あと、この一教を半永久的にかけ続ける練習法を、2,3年前に 毎年5月に行われる合気会の『全日本演武』において、9段の多田 先生が演武していた記憶があります。(人違いでしたら御免なさい) 今年もやるとは限りませんが、演武会に行けば実際やっている ものが見れると思います。
90 :
達磨 :02/01/04 19:57 ID:ruY2aEpQ
>>ちきんさん ありがとうございます 『一教』=『一か条』ですね。 一教を半永久的にかけるのは良い練習になるかも! 自分としては6つある基本動作を全て一つの推手にして練習しようと思っています(もしかしたらこの基礎も違う可能性ありますね) ちきんさん大変参考になります演舞会の方も機会があれば行ってみたいと思います
91 :
達磨 :02/01/04 20:13 ID:5eL574Vj
中国拳法をやられている方に質問です 合気道に入り身という技があるのですが中国拳法をやられている方で 入り身のコツや気を付ける大事な事がありましたら教えて下さい。 入り身とは! 「人間の側面から攻め体を崩して制する技であります」 中拳でいうとタンベンで相手を地面に叩き付ける投げに変化させた技です すこし違うのは自分は相手の側面に対して正面から入ります。 自分の足と手で挟んで倒すだけの技になりますので空手にあるし八卦掌にもある 他の武道やってる方も自分の所はここを大事にしてるよ的な話しがありましたら是非 知恵を貸してください
貴公子さんが入り身のこと書いてたけど 正面に対して正面で入る技法なんでしょうか? それなら相手のパンチに対して手を合わせ 捻りこみながら相手の手を逸らして打ちます 側面から投げるのであれば相手の胸に上にかけて下に落とす 下にかけて上からかぶせるなどあると思います。 背中の場合も同じです。 これに足で上半身と逆方向の力をかけて転ばせます
ある程度かけて相手の余裕を詰めさせてから さらにかけると効果的でしょうか 肘でかけて手を返すなど
94 :
向上? :02/01/05 08:21 ID:KgezRB9L
>達磨さん 合気道の返し技に関してあつかっている本は売ってないんじゃないでしょうか。 たまに、雑誌なんかで扱っているのは見たことがありますけどね。 私は合気道は合気会で学んだのですが、そこで返し技の技法はけっこうやっています。 養神館の用語でいうと二か条・三か条その他の技法にも返し技は存在しております。 二か条あるいは小手返しなどの技は、他の格闘技にも似たようなものがあります。 小手返しをコマンドサンボの選手が使っているのを見て驚きました。 その点をロシア人の元軍人さん(コマンドサンボの経験者)に聞いてみると、やはり存在しているようです。 二か条はプロレスの選手が使っているのを見たことがあります。 二か条で締めて顔にけりを入れるなどの当身は、合気道を武道と捉えているひとはみんな知っていると思います。 崩しの状態の時は基本的に何でもできるわけですからね。 合気道はそこで固めるというだけです。 合気道の全ての技は当身につながっております。 回転投げという技には当身に対するヒントがいっぱい詰まっております。 助言というわけじゃないんですが、当身が気になるんでしたら、近藤先生のところの大東流のビデオなんかを見てみるといいんじゃないですか。 当身のオンパレードですよ。 たとえば一か条で崩したら、脇腹に蹴りこんでさらにくずすとか・・・。 合気道のルーツの一つとなった武術ですから、とても参考になりますよ。
95 :
達磨 :02/01/05 09:01 ID:JCc+fzFr
>>92 さん 自分は相手の側面を攻めると伝えたかったんです。
中拳は相手のパンチを体を開いて手で捌き、相手の側面に対して自分も側面で入る事が多く
合気道の場合ですと技をかける瞬間は自分の臍は相手を向いて正面で技をかける
この違いを書きたかったんです。
中拳や空手の場合相手を逃さず殺す事の出来る技術があるので入り身の状態でも
殺傷する権利があるのに対し合気道の場合は素手では投げる事しか出来ないので
入り身に関しては中拳の人ほうが得意であり十八番であると思い中拳の人に質問しました
空手の場合は投げなんかあるの?っと思う人もいると思い質問をひかえてます
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 09:17 ID:qcJ9Bzt6
足元に一発蹴り(すね)を入れる そのまま足を踏む等があります あまり詳しく書けなくてすんまそ
97 :
達磨 :02/01/05 09:20 ID:4lbLwtvb
>>94 向上さん
合気道にある技は特にめずらしいものは無く
なにが素晴らしいかと言えば当身で終わる所をあえて相手の力を消滅させずに
扱う技術を日々練習できる事につきると思います。
一か条で相手を捌いて相手の力倍にして空に飛ばすなんて曲芸も出来る所がおもしろい
小手返しなんてのはどの柔術にもあるし、柔術から派生したサンボには当然ある
合気道には技に入る前に一番大事な何かを学ぶのに一番適した武道であると思います
助言ありがとうございます
近藤先生のビデオ早速借りて見てみます。
98 :
達磨 :02/01/05 09:34 ID:i4gsb9e6
>>96 もすこし基本的な道場でいつも注意されている所を教えて下さい
99 :
向上? :02/01/05 10:21 ID:KgezRB9L
>達磨さん そう、そのとおりです。 つねづね私が思っていることなんですが、入門武道として合気道はとても優れたものなんですね。 カラテや何か他の武道を学ぶ前に習ってもいいんじゃないかと思いますよ。
100 :
達磨 :02/01/05 11:16 ID:c5KWuD8L
>>向上?さん 人生を通してやるならば(合気道は理解するのに何十年もかかるため) 合気道を入門武術として優れてる意見に大賛成です。 合気がわかれば打撃を鍛える必要もなく強くなれますから 強くなる事だけに集中して練習できるのは他の武道には無い事だと思います 短期で強くなりたかったら空手やボクシングなどの方がお進めだと思う 2〜3年 正拳と耐久力を鍛えるだけで相当強くなれますからね。
101 :
向上? :02/01/05 12:33 ID:KgezRB9L
>達磨さん 達磨さんの言うとおり、単純につよくなりたいんだったらカラテをやったほうがいいです。 合気道の先生はカラテの茶帯より弱いなんていう悪口を言う人もいます(笑)。 でも、合気道をやることによって得られる利点もいっぱいありますよ。 いわゆる崩しの感覚は、他の武道をやるよりもよく理解できるはずです。 自分は他の武道のひとたちとクロストレーニングをしています。 軽いスパーリングですね。 私の経験からいうと、打撃系格闘技をやっている人には合気道の技はかかりやすいですね。 私は合気道と大東流しか学んでいないですけど、けっこうやるんですよ(笑)。
102 :
達磨 :02/01/05 13:20 ID:ag5tzCua
>>向上?さん 合気道やる事によって得られる利点はどの武道より貴重であると思います いつも思うのですが道場稽古には簡単に強くならないように隠れた秘伝満載だと思います 何故なのか理由はわからないですけど才能のある人だけ残すように組まれている ようなフシが多くみられます。 向上?さんの言う通り打撃系をやってる人はたしかに合気道の技がかかりやすい(笑) やり込んでる人は痛みを体が覚えてるため触れなくても飛ばす事も簡単にできますね 向上?さん合気道と併用するなら太極拳がお進めですよ 合気道対合気道を想定して打撃を混ぜたような武道です 軽いスパーリングは自分の成長を知る上で個人的にやったほうがいいと自分も思います
103 :
向上? :02/01/05 13:37 ID:KgezRB9L
>達磨さん 才能のある人だけ残るように仕組まれているというのは、ちょっとわかりません。 わたし自身、秘伝というのは意識した事がありません。 しいてあげるなら、入り身投げが極意・秘伝でしょうね。 つまり、最初から秘伝を教えちゃっているわけですよ(笑)。 センスのある人・努力する人はそこに極意を感じて一生懸命やるから、残るんだと思います。 とにかく、惰性でやったり、技に対する気づきを意識しない人は嫌になって辞めちゃうんじゃないですかね。 ちなみに、現在私はどこの道場にも所属していないですけどね。 下らん理由で合気会の道場をを辞めました。
104 :
達磨 :02/01/05 15:26 ID:cxkam601
>>向上?さん 合気道の極意は特定技の中にあるというより全体を通して合気を知るように作られていると思います それと武道では最初に教える基本と技が極意である事が多いようですよ。 道場をやめてしまうのは勿体無い気がする。 技を覚える上で本物を見たり体験するってのは重要だと思いますよ 動物の動きを見るのがどんな達人よりも参考になるって事もありますが・・・ 時間があるのなら別の道場にいったほうが良いと思います
105 :
HAJIME p18-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/05 16:25 ID:KW6mhOpt
>>102 >いつも思うのですが道場稽古には簡単に強くならないように隠れた秘伝満載だと思います
>何故なのか理由はわからないですけど才能のある人だけ残すように組まれている
>ようなフシが多くみられます。
単に教え方が悪いのでしょう。もしくは教える者が理屈がわかってないかです。
職人の世界にはそういう人がたくさんいます。自分は出来ても人には教えることが出来ない人。
そういう人は教えるための努力が足りないのでしょう。指導者に向いていないと思います。
名選手が名コーチや名監督に必ずしもならないのと同じでしょう。
106 :
HAJIME p18-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/05 16:27 ID:KW6mhOpt
>>103 >才能のある人だけ残るように仕組まれているというのは、ちょっとわかりません。
たとえば、名人達人という人は力も強く手首や手が大きい人が多いですね。
そういう人は、合気道をやり始めた時から有利だったはずです。だから短い期間で他の人よりも強くなる。
それが自信に繋がり自分はこの道の才能があるのかも知れないと思って、さらに研究努力をするのでしょう。だから益々強くなる。
普通の人はそんなに一生懸命にもならないから趣味として、あるいは精神的な武道として続けるようになるのでしょう。
何にでも、のめり込むためには、自分には才能があるのではないかという思い込みが必要だと思います。
理屈さえわかれば、さしたる才能も身体能力もなく、そこそこのレベルには到達出来るでしょう。
それは僕自身が証明していることであり、僕の弟子達が証明しています。
大抵は運動神経の鈍そうなどんくさい人ばかり教えてきましたが、他の道場の人たちと比べて短期間で凄く上達します。
女性でも子供でもそうですから、才能だとかセンスだとかは関係ないですね。
まあ、こういう世界が好きになるのも努力を続けるの才能やセンスのうちだというのであれば、そりゃそうだと言うより他はありません。
107 :
HAJIME p18-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/05 16:27 ID:KW6mhOpt
>>104 >動物の動きを見るのがどんな達人よりも参考になるって事もありますが・・・
>時間があるのなら別の道場にいったほうが良いと思います
結局はどこを見て何を学ぶことが出来るかの問題でしょう。
108 :
向上? :02/01/05 16:48 ID:KgezRB9L
>HAJIMEさん おっしゃるとおりだと思います。 たとえば、六方会の岡本先生なんか手首がめちゃくちゃ太いですもんね。 どう考えたって、合気に選ばれている人です。 HAJIMEさんのおっしゃるとおり、いわゆる理合というものさえ理解できれば、どんな人でもうまくなるはずですね。 HAJIMEさんはそれを教えることのできる人だと思います。 あ、そうそう、ホームページを拝見しました。 あれをしっかり読んで、私はHAJIMEさんに対する考え方が変わりました。 触れないで投げる技の仕組み、ある程度は理解をしました。 反射なんですね。 わたし自身、カラテをやっている人には合気の技がかかりやすいと言っているにもかかわらず、頑迷な否定をしてしまっていました。 結局、これも反射の問題ですものね。 それを突き詰めていけば、HAJIMEさんがおっしゃるところの触れない技に行き当たります。 その点に対する気づきを与えていただいたHAJIMEさんに感謝いたします。 余談になりますが、HAJIMEさんの思想なんですが、共感できるところが非常に多かったです。 日本に対する捉え方が私とリンクするところがあります! 本当の事を言いますと、神道やら霊学、私は大好きでけっこう勉強しているんですよ。 HAJIMEさんとお酒を飲んで話をしてみたいです。
109 :
HAJIME p18-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/05 17:12 ID:KW6mhOpt
>>108 >たとえば、六方会の岡本先生なんか手首がめちゃくちゃ太いですもんね。
>どう考えたって、合気に選ばれている人です。
僕も一昨年お会いしました。
手首も凄いが指も凄い。指なんかピッち伸びたままでしたね。ビデオでは細いように見えて、腹周りが太い。
この方には絶対適わないと思いました。(^o^)
>余談になりますが、HAJIMEさんの思想なんですが、共感できるところが非常に多かったです。
>日本に対する捉え方が私とリンクするところがあります!
>本当の事を言いますと、神道やら霊学、私は大好きでけっこう勉強しているんですよ。
>HAJIMEさんとお酒を飲んで話をしてみたいです。
機会があればぜひお願いします。
110 :
達磨 :02/01/05 17:37 ID:vjmHN6st
>>HAJIMEさん 自分もその意見賛成です! 自分より強くならないように工夫して教えてる人もいるというのも現実ですが HAJIMEさんのような教えるのが上手い先生を探すのは生徒側からみたら 運にたよるしか無いですからね。自分に会う先生が皆に会うかどうかも疑問があるし HAJIMEさんのように教えるのが上手い人がでてくれば 万人に通用する達人養成システムみたいなものを確立する人が出てくるかもしれませんね HAJIMEさんは「技の根本」ってのはなんだと思いますか?
111 :
HAJIME p26-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/05 19:22 ID:eq8BOFhD
>>110 >HAJIMEさんのような教えるのが上手い先生を探すのは生徒側からみたら運にたよるしか無いですからね。
僕は自分が上手くなりたい強くなりたいというよりも、教えるのが好きなのですね。
つまり偉そうに能書きを言いたいだけっだったんですよ。そしたらこうなったってだけの話です。
それと強くなりたければ弟子を持たなくてはいけません。
弟子は実験材料です。そして弟子を強くしなければいけません。実験材料の質を上げるためです。
弟子がどんどん強くなれば、それだけ自分も強くなる。弟子に負けるわけにはいきませんからね。
弟子が自分を抜いたとき、それが武道家としての第一線から退く時でしょう。
ま、そんときゃあ子供でも教えていけばいいんじゃないかと思います。
>万人に通用する達人養成システムみたいなものを確立する人が出てくるかもしれませんね
達人とまではいきませんが、自分のレベルまでは確実に養成するシステムを作るのが指導者の務めだと思います。
>HAJIMEさんは「技の根本」ってのはなんだと思いますか?
技の根本は「知る」ということです。
自分を知り、相手のことを知り、周りの状況を知る。まずは現状分析。
次に宇宙の法則(物理法則)を知り、今どの物理法則を使えば最も適しているのかを判断することです。
その前に大切なのは、自分が何をしたいのかを明確にすることです。これがないと計画が立ちません。
計画がないと目標も立たず目標がないと、上手くいってるのか失敗しつつあるのかがわからない。
となると、途中修正が出来ませんし、反省も出来ないからやり直しも出来ない。
所詮人というものは大した違いはない。また人に働く物理法則は万人に公平にあります。
ということは、その限られた事柄に対して、どれだけ深く知っているか。それにつきます。
合気道でいう気を合わせるということは、自他を含めて天地自然のことをどれだけ理解出来るかということです。
112 :
ちきん :02/01/06 02:44 ID:5qo6ciOK
>>HAJIME先生 宇宙の法則の他に、実際にちゃんと効く技をかけたり、かけられたり した時の、あの特有の感覚を「知る」ことに関してはいかがおもわれますか? やはりこいった物も「知る」事が大事だと私は思うのですが、どうでしょう。
113 :
達磨 :02/01/06 05:25 ID:/bZY8kBw
>>HAJIMEさん >>また人に働く物理法則は万人に公平にあります。 ここなんですが、物理法則は公平にあっても筋肉や動体視力などの 科学的に証明できているものにかぎっては個人差やもっというと遺伝的要素すらかかわってくる 例えばヘビー級のボクサーのパンチを見るとは目で見るのでしょうか? 感じるのでしょうか? 技の根本を「知る」という意見にも賛成なのですが では「知る」というのはどういった事をすれば良いのでしょうか? 自分の目標 自分では「技の根本」に気づければ熊や虎にも勝てるのではないかと儚い夢を持ってます 基本的な筋力や基礎体力などはやってれば何も考えなくてもつくので問題ないのですが 「技の根本」に気づくには才能にたよるしかない気がするのでどうやれば気づけるか? どうせ努力するなら正しい方向に努力したいと思ってます。
114 :
総合野朗 :02/01/06 11:14 ID:YOo2p4bo
>>113 >自分では「技の根本」に気づければ熊や虎にも勝てるのではないかと儚い夢を持ってます
大型動物と人間の大きな違いはその攻撃力と防御力の差です。
まともな格闘では、人間はこれらの動物にはかないません。
いわゆる人間の遺伝的要素の拡大解釈ですね。
しかし、武器を手にする以前に、野生動物に接近を許さなかったり、
素手で懐に入り勝ちを拾ったりする話もあります。
言ってしまえば、この辺が「技の根本」の理解のヒントになるでしょうね。
115 :
ちきん :02/01/06 11:40 ID:YVXTwq6Q
>>達磨さん >>自分では「技の根本」に気づければ熊や虎にも勝てるのではないかと儚い夢を持ってます 剣術をやっている知り合いに聞いたのですが、その人のやっている 『園名流(漢字違うかも)』という流派のもとになった、『鞍馬流』 という剣術は、鞍馬山の修験道が関係しているらしいのですが、 当時の修験者たちは山で生き残る知識を持っており、その中には イノシシとかを撃退する方法もあったらしいです。 というか、その撃退出来るぐらいの強さか技か、根性か 知りませんがそれがもとで剣術が出来た、と聞かされました。 しかしこれは茶話に聞いたもので、確証は全く無しですので、 あしからず。 あと、熊なら、アイヌ民族あたりに技術がありそうな気が、、、。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 14:27 ID:YZDCgfla
バランス感覚はまだ出てないかな? 数こなして体でおぼえろってのが普通なんだろうけど 自覚的に考えてみるとどうなんでしょ? おれはヘタレで悩んでる最中ですが
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 15:36 ID:ZPs1XU8K
先読みじゃないでしょうか。 次にくる技が漠然とではなくハッキリと分かっていれば 相手の攻撃を食らわないわけですから。 絶対に負けませんよね。
118 :
達磨 :02/01/06 21:11 ID:XQ3y3BBj
>>114 総合野郎さん
理論的には熊だろうが虎だろうが物理法則に従う以上戦うという意味で
同じハズ?捌けるハズ?勝てるハズ?なんて思ってます。
合気道なんてのは良く相手の力を利用してウンヌンってのが良くあるので
「技の根本」がわかれば熊の力を利用してなんてのが無きゃ可笑しいですよね?
年を取る前に根本に気づいて一戦やってみたいですね。
今の現状じゃ自分が勝つ所を想像もできませんよ
119 :
達磨 :02/01/06 21:16 ID:UyqsbW0I
>>ちきんさん 凄く興味のある情報です アイヌ・剣術での 動物対人間 を想定してる技術を是非教えて下さい
120 :
達磨 :02/01/06 21:20 ID:jQtSA7HG
>>116 バランス感覚はまだ出てないです
バランス感覚からどのように「技の根本」に結びつけるのですか?
バランス感覚をつけるなら ひたすらその場で回ると比較的早くつきますよ
121 :
達磨 :02/01/06 21:28 ID:9qHJIzvN
>>117 先読みと言えば
「後の先」「先の先」なんてのが武道の小説でよくでてきますよね
先読みを得るための稽古方法があったら教えて下さい。
才能で気づくのは一生かけて頑張って駄目だったなんてのも考えられますから
先人の知恵がすでにあるならこの場で論議して解き明かしましょう
相手の意識を支配するといいらしいですよ。
123 :
総合野朗 :02/01/06 21:33 ID:mWD4f0JM
>>118 >達磨さん
...あ、あのですね、前にも言いましたが、
大型野生動物と人間とは、攻撃力・防御力に大きく開きがあります。
なので、絶体絶命の危機にでもならない限りは、そんな事しないで下さい。
やるなら身近な動物、そう、例えば「犬」なんかがいいです。
猫でも遊んでやるついでに、動きを見取るのも面白い修行になりますよ。
ちょっと危ないですが、噛み癖のある犬や猫の前に手を出し、
どの位置やどのうごきならかまれないのか?という実験をする
修行もあります(w。
124 :
達磨 :02/01/06 21:51 ID:7uFfC0Jx
>>123 総合野郎さん
むしろ熊なんかは自分のレベルを試すのに良いと思うのですが。
力を流す捌くそして攻撃の来るタイミングを知るなんてのは最適な相手だと思う
相手の莫大な力を利用して相手のそのまま返す!
武道では「柔よく剛を断つ」ってのがあるじゃないですか。
夢の発想なんでしょうか?
125 :
達磨 :02/01/06 21:53 ID:iu86SzEY
>>無銘さん 具体的にはどうやればいいの?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 21:56 ID:KzFlndv4
>「柔よく剛を断つ」 柔よく剛を制すでは?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:00 ID:zbI65hVA
>むしろ熊なんかは自分のレベルを試すのに良いと思うのですが。
>力を流す捌くそして攻撃の来るタイミングを知るなんてのは最適な相手だと思う
>>124 これはネタじゃろか?
128 :
達磨 :02/01/06 22:04 ID:2d+BXdSg
>>126 訂正ありがとう
>>127 ネタではなく力の大小は関係ないと信じてるから出て来る発想です
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 00:03 ID:o0x3m1eg
くくく、くまちゃんとたたかうんですか?
130 :
116 :02/01/07 00:04 ID:fw3XokFh
基本と組み手で同じ動作をしてもどうも違うなぁというのがあって、 何が違うのかというのをバランス感覚と言ってみたわけですが、 同じ技でも○年前の技と今の技の違いを実感したことありますか?
知らず知らずのうちに間合いを操作したり、技とさそったりする技術です 相手を攻め一辺倒にさせるくらい誘うと効果大らしい。
そ、そういえば熊を一本背負いで田んぼに投げ飛ばした ひとがいましたね・・・で、でも・・・
133 :
達磨 :02/01/07 07:50 ID:53xp17S6
>>129 >>132 将来の目標の話ですよ。今は小熊でも逃げます(あの人凄いよね)これが出来たら自信つくでしょ
>>131 無銘さん 魅力のある技術ですが、どの流派の技ですか?
134 :
HAJIME p14-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/07 10:38 ID:+nqfAcQ1
>>112 >宇宙の法則の他に、実際にちゃんと効く技をかけたり、かけられたりした時の、あの特有の感覚を「知る」ことに関してはいかがおもわれますか?
宇宙の法則というものは実際に経験しないとわからないものでしょう。
だから弟子を得て実験をすることが大切なのです。
人に教えてもらってる段階では、自分のやりたいことが思うように出来ません。
ぶっつけ本番(試合など)では冷静な分析が出来ませんし、機会が少なすぎますね。
135 :
HAJIME p14-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/07 10:38 ID:+nqfAcQ1
>>113 >ここなんですが、物理法則は公平にあっても筋肉や動体視力などの科学的に証明できているものにかぎっては個人差やもっというと遺伝的要素すらかかわってくる
だから自分に合った戦い方や生き方を身につければよいのでしょう。
>例えばヘビー級のボクサーのパンチを見るとは目で見るのでしょうか?
>感じるのでしょうか?
見る感じるでは遅いのではないでしょうか。
予測して動く、その動きが身についているということでしょう。
一般人相手なら、ほぼその予測の中に相手の動きが入ります。
ボクサー同士では、予測の裏切り合いをするのでしょう。
だからパンチは当たるんですね。
>自分の目標
>自分では「技の根本」に気づければ熊や虎にも勝てるのではないかと儚い夢を持ってます
人間は、ほぼ熊や虎にも勝っています。
素手で戦っても駄目ということを「知って」いるから、他の方法を考えるんですよね。
>「技の根本」に気づくには才能にたよるしかない気がするのでどうやれば気づけるか?
>どうせ努力するなら正しい方向に努力したいと思ってます。
気づくのに才能などは要りません。気づきをどう生かしていけるかが「才能」なのでしょう。
誰かに気づかせてもらえば、学べばよいのでしょう。
普通、みんなそうやっていろんなことを覚えるんだと思いますよ。学校に行くのはそのためでしょう。
物理や数学の原理や法則や定理など、普通の人は自分で発見なんかしませんよね。
136 :
HAJIME p14-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/07 10:39 ID:+nqfAcQ1
>>121 >「後の先」「先の先」なんてのが武道の小説でよくでてきますよね
>先読みを得るための稽古方法があったら教えて下さい。
合気道では「絶対の先」と言ってますね。主導権を握って「罠」に相手を追い込んでいけばよいのでしょう。
戦闘の前に戦術があって戦術の前に戦略を張り巡らせることを当たり前に実行するだけなのでは?
137 :
ちきん :02/01/07 12:10 ID:qvhGJjy5
>>達磨さんへ。 私も総合野郎さんに賛成です。人には人の技が有りますが、熊には熊の技も力もあります。 彼らは彼らなりに、我々人間の感覚で言う稽古を意識せずとも日常生活でやっている訳ですので、 相当の実力であると思われます。それに、彼らは理由がないと戦いません。 それから、アイヌ民族の話は小学校の頃、子供向けの本で見た『オキクルミ』という英雄の話 で見たぐらいですので、はっきりいってあてになりません。『カムイユーカラ』 のようなちゃんとした資料を調べたほうが良いかと。 あと、獣と剣術ですが、黒田鉄山の『気、剣、体、一致の改』に、猫を切る話が 出てきた記憶があります。 それから、あの有名な、某外人空手家と熊が戦うビデオでは、サーカスの、人になついた熊を 使っていた、という話を空手をやっている先輩に教わりました。参考までに調べてみてはいかが でしょう。
138 :
向上? :02/01/07 12:17 ID:yFETRdVH
ウイリー・ウイリアムスと戦ったクマは、ショウ用のクマです。 事前に、牙は全て抜いてありますし、ウイスキーを飲ませて足腰が立たないようにしてあります。 クマの感覚としては人にじゃれて遊んでるだけでしょうね。 ショウの後にはご褒美として角砂糖をあげるらしいですよ。 アメリカ・カナダにはプロレス興行の一つとして、クマと戦うショウがあります。 ミスター・ヒトさんという日本人プロレスラーの方が戦ったことがあるそうです。
140 :
達磨 :02/01/07 16:37 ID:a7V2jfn4
>>HAJIMEさん >>だから自分に合った戦い方や生き方を身につければよいのでしょう。 自分は達人クラスになれば身長や筋力による差はなくなると考えているので 「技の根本」に気づき修行すれば上の意見は変わってくると思います HAJIMEさんの言う「知る」という意味は自分の限界を知る事なのですか? >>素手で戦っても駄目ということを「知って」いるから他の方法を考えるんですよね。 これは自分の修行が足りないから負けるのであって素手での戦いもいけると思うんですよ 力の大小があるだけでやる事は対人戦と同じだと思ってます。違いますか? >>誰かに気づかせてもらえば、学べばよいのでしょう HAJIMEさんが達人の境地に入ったら教えて貰いに行きたいと思います
「知る」ということは、「知る」ということがどういうことなのかを「知る」ということなのだ 嘯いてみるテスト
142 :
達磨 :02/01/07 16:42 ID:0Eqlyxmx
>>136 合気道は「絶対の先」ですか強そうですね
>>主導権を握って「罠」に相手を追い込んでいけばよいのでしょう。
もう一段上の世界があるのでは?
古武道では「無拍子」などの「無」の境地が存在していたと思います
143 :
達磨 :02/01/07 16:53 ID:s3zBo5Fk
>>137 ちきんさん
もちろん自分も総合野郎さん・ちきんさんに賛成ですよ
熊・虎・ゴリラなどは圧倒的に力が違いすぎる。
ゴリラなんか握力だけで600kあるらしいですからね。技とかの次元は超えてる
ただ自分が思う「技の根本」ってのは常識を覆すような物だと思ってるんです
プロレスラーなんかは熊などの象徴に近いと思います。
しかし柔術なら倒せる!熊などはこれの延長ではないですか?
144 :
達磨 :02/01/07 17:02 ID:57BfzlNw
>>138 向上?
>>139 自分は熊を殺したいのではなく熊や虎の攻撃を
★★★ 捌きたい・投げ飛ばしたい ★★★
柔を極めたいと思ってる訳です!
145 :
達磨 :02/01/07 17:07 ID:cBmyNfDE
146 :
>ダルマ :02/01/07 17:08 ID:Hp2QKNET
ホリベイの真似して電法とか作れよ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 17:15 ID:NUQ/tQqb
まず達人に勝てないと熊には勝てないと思う
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 17:20 ID:NUQ/tQqb
確かに世の中には常識では考えられない達人も居るけど とりあえずマス・オーヤマぐらいにならないと動物と戦うの無理だと思うなあ。
149 :
達磨 :02/01/07 17:27 ID:bwUWIaYF
>>146 ダルマさん
電法って何?ホリは骨法の人かな?
(本当なら手ごいを知る貴重な人なのに道を外れましたねあの人)
>>147 達人は死んでしまうが熊なら世代を超えて待ってくれる
熊を投げ飛ばしたほうが達人に勝つより度胸がつくと思うし
150 :
達磨 :02/01/07 17:33 ID:7mWk8tMx
マス大山は「剛」って感じしない? 自分は「柔」でいきたい。 マス大山も合気+空手出身だから共感は持てるけど「柔」ではない
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 17:34 ID:NUQ/tQqb
剛よく柔を絶つという言葉があります。 絶たれない様にお気を付けください。
達磨さんの認める達人って誰?
153 :
達磨 :02/01/07 17:48 ID:CIJ6ni1A
>>151 今の所、断れまくってます
>>152 開祖と呼ばれてる人はみなさん凄いと思いますよ
皆さん参考になる所が沢山あります。
自分は塩田剛三さんが好きです!人間臭い所が良いです
他の方は少し逝き過ぎててわからない部分が多いですね!
最近思うは全盛期である達人の本気の現場に立ち会ってみたいです
154 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/07 18:34 ID:KoTUISzv
>>140 >自分は達人クラスになれば身長や筋力による差はなくなると考えているので
>「技の根本」に気づき修行すれば上の意見は変わってくると思います
差は歴然としてあるのですよ。出来ないものは出来ない。
植芝翁先生でも塩田先生でも、もちろんこの僕もプライドのリングに立っては勝てない。
剣道の試合に出ても勝てない。僕はそう思います。
>HAJIMEさんの言う「知る」という意味は自分の限界を知る事なのですか?
それがまず最初に知るべきことです。そこから気づきが始まるのです。
僕はあまり若い人が合気道をすることを望みません。
若いうちは他の武術武道をやったほうがよい。ガンガン身体を使って力を使ったほうがよい。
そうすると自分の力の限界を早く知ることが出来る。自分にとって可能なこと不可能なことを見極めることが出来る。
そこから、このままの路線ではいけないと悟る。そして新たなスタートが始まる。
それこそが大切だと思うのです。
最初から自分に自信のない人はその点で、教えるのが楽です。
最初からスタート地点に近いですからね。
>>素手で戦っても駄目ということを「知って」いるから他の方法を考えるんですよね。
>これは自分の修行が足りないから負けるのであって素手での戦いもいけると思うんですよ
>力の大小があるだけでやる事は対人戦と同じだと思ってます。違いますか?
違いますよ。
人間が熊や虎と素手で戦おうなどと思うこと自体がおかしいのです。
人間はそんなことをしないために、日本足で歩き、頭を使い道具を発達させてきたのです。
>>>誰かに気づかせてもらえば、学べばよいのでしょう
>HAJIMEさんが達人の境地に入ったら教えて貰いに行きたいと思います
では、熊や虎を素手で倒せる人を一生探し求めておればよいと思いますし、そんな人がいなければあなたがそれを目指して修行してもよいと思いますが、対して世間から評価も尊敬もされることはないでしょう。
結局自己満足の見果てぬ夢を追い求めることになると思います。
個人的には僕はそう世界や人は好きですよ。「ラ・マンチャの男」のテーマ曲は大好きです。
でもそれはフィクションだから好きなのです。
155 :
達磨 :02/01/07 19:17 ID:wqIcOXI7
>>154 自己満足の世界だから評価や尊敬もいらないですけどね
評価や尊敬は金にはなるかもしれないが、うれしくは無いですな・・・
武道とは人に知られないようにコッソリやるものだと思うし有名になってもいい事ありませんよ。
追い求めるのつもりはなく熊に勝つのも対人戦と同じく副産物だと思ってます
一生武道をやるつもりなので結論は死ぬ頃にだしたい気持ちです
自分は合気道は早くからやらないと理解する前に死んでしまう気がする
HAJIMEさんの結論「剛よく柔を制す」は存在しないと考えるタイプであり
「技の根本」とは自分の限界を知るって事でよろしいでしょうか?
156 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/07 19:40 ID:KoTUISzv
>>155 >自己満足の世界だから評価や尊敬もいらないですけどね
それはあなたの自由ですが、本当にそうでしょうか?
人の評価は要りませんか?僕はそれは嘘だと思います。
>自己満足の世界だから評価や尊敬もいらないですけどね
では、あなたも投稿などして人と意見を交わさないで自分一人の世界に引きこもっているはずです。
また、人に指導する武道家は武道ではないと思うのですか?
開祖も世に広めるために合気道を創始しましたし、多くの人が開祖の意思を継いで合気道を世界に広めようと努力されたわけです。
あなたの価値観においては、それらは無意味なことなのでしょうか。
あなたはあなたに武道を教える人を武道をしているとは認めないのですか?
>自分は合気道は早くからやらないと理解する前に死んでしまう気がする
僕の実感としては、僕が合気道を20代前半の頃に始めたら、合気道を理解出来ずに途中でやめてしまっていたことでしょう。
>HAJIMEさんの結論「剛よく柔を制す」は存在しないと考えるタイプであり
剛でも圧倒的な強さがあれば柔を制することが出来ますよ。
もちろん圧倒的強さの柔も剛を制せます。
すべては相対的なものです。
>「技の根本」とは自分の限界を知るって事でよろしいでしょうか?
僕はそれが「始まり」だと言ってるのですよ。
技の根本だけでなく、世の中の何事も、まずは自分を知ることから始まります。
違いますか?
157 :
ちきん :02/01/08 00:54 ID:PCRf31f9
>>達磨さんへ 自分の信じるものを追及したり、あこがれを実現しようとするのは素晴らしい 事だと思います。 昔から、『棒ほど願えば針ほどかなう』という言葉がございます。ちきんは でっかい夢を応援します。桁外れの夢をお持ちの分、桁外れの稽古量、質が 問われると思いますが、僕も夢のため頑張っているので、お互い頑張りましょう!! >>HAJIME先生 >>植芝翁先生でも塩田先生でも、もちろんこの僕もプライドのリングに立っては勝てない。 開祖や塩田先生でもですか!?確かにルールの制限などあると思いますが、 私はそんな気はしません。しかしながら、その証拠を自分で立証出来ないので、 何も書くべきでは無いのでしょうが。 ところで、開祖が敗れるとしたら、どういう風に負けてしまうんでしょう? 筋力差とかですかね?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 00:59 ID:WMsxnzUV
>
143 :達磨 :02/01/07 16:53 ID:s3zBo5Fk
>>137 ちきんさん
もちろん自分も総合野郎さん・ちきんさんに賛成ですよ
熊・虎・ゴリラなどは圧倒的に力が違いすぎる。
ゴリラなんか握力だけで600kあるらしいですからね。技とかの次元は超えてる
ただ自分が思う「技の根本」ってのは常識を覆すような物だと思ってるんです
プロレスラーなんかは熊などの象徴に近いと思います。
しかし柔術なら倒せる!熊などはこれの延長ではないですか?
手始めに、熊とは言わないからシェパードや土佐犬と喧嘩してこい。
素手でまむしでも捕まえてみろ。能書きはその後にしろ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 01:12 ID:s8SU8mrH
>プロレスラーなんかは熊などの象徴に近いと思います。 >しかし柔術なら倒せる 藁化してくれる。今日はよく眠れそうだ。
160 :
ちきん :02/01/08 01:28 ID:PCRf31f9
>>達磨さん 猫でさえ、切るのに一苦労だと黒田鉄山の本で読みました。 犬や猫もあなどれませんよ。 でも可哀想だから殺さないでくださいね。達磨さんの人柄なら 大丈夫と思いますが。
161 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/08 01:41 ID:VSfjbd0f
>>157 >>植芝翁先生でも塩田先生でも、もちろんこの僕もプライドのリングに立っては勝てない。
> 開祖や塩田先生でもですか!?確かにルールの制限などあると思いますが、
>私はそんな気はしません。
その競技の中ではその競技のスペシャリストが勝つというのはごく当たり前のことです。
どうして開祖や塩田先生が特別なのでしょうか?
柔道の選手はアマレスの試合では勝てない。またその逆も当然です。
開祖や塩田先生が勝てるとしたら、リング以外でプライドのルールから外れてこそ勝利を得ることが出来る。
こんなことは一般常識でしょう。
>ところで、開祖が敗れるとしたら、どういう風に負けてしまうんでしょう?
>筋力差とかですかね?
ま、筋力差体格差、そんなところでしょうね。
今までに開祖や塩田先生が他の武術や格闘技やスポーツの試合に出て勝った実績がありますか?
何もないでしょう。
何も実績がないのに、根拠無く勝てると思うこと自体、どうかしてると思われても仕方ないと思いますよ。
162 :
達磨 :02/01/08 08:25 ID:SLShoZMS
嘘か本当かは信じるか信じないかの話になるのでHAJIMEさんの想像におまかせします 自分が投稿してるのは書き込みを通して多くのヒラメキを貰えるからです 自分の知らない知識がここに来てどんどん埋まっていって楽しいですよ! 流派を超えて武道家どうしで言いたいことを語る場は無いですから貴重だとも思います。 >>あなたはあなたに武道を教える人を武道をしているとは認めないのですか? 師には武道とは人に知られないようにやるものだと教えられました。 この面でも合気道は武道を超えた世界なのではないでしょうか? 現代では武道を残す必要はなく空手協会などのスポーツとしての広め方が正しいと思う 本来の武道の考え方が江戸300年で変わったんだと思います。 流派によっても武道の捕らえ方がだいぶ違うのではないですか? >>剛でも圧倒的な強さがあれば柔を制することが出来ますよ。 >>もちろん圧倒的強さの柔も剛を制せます。 >>すべては相対的なものです。 では熊もいけるのでは?(笑)「柔」「剛」も限界を知る必要があるのですか? >>世の中の何事も、まずは自分を知ることから始まります。違いますか? 言ってる事には賛成なんですが 「技の根本」が限界を知るってのがどうもピンとこない。 植芝さんが口にした「技の根本」も同じ意味だったのでしょうか?
163 :
達磨 :02/01/08 08:37 ID:PjpHuF3R
>>157 ちきんさん
無理に思えてる事が年を追うたびに出来るようになってるのが現状なので
やれば出来る思いはかなうと希望を持って頑張りましょう
「出る杭は打たれる」日本で夢を持つのは大変ですが
日本でもアメリカンドリームを実現してる人は沢山いますので
「自分に負けない強さ」を身につけて一歩ずつ着実に歩きましょうね
164 :
達磨 :02/01/08 08:45 ID:9AyAI78u
>>158 >>160 ちきんさん 勘違いしないでくれ
殺したいなら銃で打つよ。相手の力を利用して「捌きたい投げ飛ばしたい」
が目標であって殺したい訳ではない。
それと蛇ならなんの問題も無く掴めるけど・・・(蛇はいくらでもいるでしょ)
そういえば猫や犬は化勁が出来るらしいと聞いた事がある
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 09:50 ID:H62dXo1B
>殺したいなら銃で打つよ。 プププ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 10:22 ID:A20VvMpY
>達磨さん 柔よく剛を制すっていうのは正論ですし間違っちゃいませんが 妄想とごっちゃになっていませんか? 合気道だの柔道だのは対人間用のものです。 技を極めて熊やゴリラと対等に戦いたいならせめて武器を持つべきですよ。
167 :
HAJIME p02-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/08 10:35 ID:svFjs4wn
>>162 >流派によっても武道の捕らえ方がだいぶ違うのではないですか?
合気道が合気道であるためには、技の形などは合気道には存在しないのだから、「理念」や「精神」でしかない。
だから武道に対する捉え方も、開祖の捉え方に沿うしかない。
開祖の武道の捉え方、合気道の捉え方から全くはずれるものは合気道ではない別のものでしょう。
合気道は、「知育、体育、徳育、常識の涵養」、つまり教育の道であると開祖が仰られました。
多少の許容範囲は認められるでしょうが、最初から教育を無視していては合気道ではないでしょうね。
>では熊もいけるのでは?(笑)「柔」「剛」も限界を知る必要があるのですか?
あなたは熊や虎をどうしたいのでしょうか?
僕は当然、素手で殺すと思ってましたよ。
ところが164では、
>殺したいなら銃で打つよ。相手の力を利用して「捌きたい投げ飛ばしたい」
>が目標であって殺したい訳ではない。
という話になっている。
野生の熊や虎が捌いて投げ飛ばしただけで負けを認めて退散するのでしょうか?
以前にあなたとは「実戦」の定義について揉めたことがありますね。
あなたはまず言葉の定義を定めてから話をはじめてくれませんか。
捌いたり投げたりするくらいでよいなら、ムツゴロウさんの弟子や調教師になったほうが早いのではないでしょうか?
>「技の根本」が限界を知るってのがどうもピンとこない。
>植芝さんが口にした「技の根本」も同じ意味だったのでしょうか?
当然でしょう。
開祖は大常識人でいらっしゃいます。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 10:42 ID:Sfnl2Zmd
ずっと読んでいてウサの方が遙かにまともなこといっているんだから 達磨さんって凄いトンデモだよなあ。
169 :
達磨 :02/01/08 11:04 ID:+tr90Q/i
>>166 やはり妄想ですか・・・残念です
自分は「柔」の道を信仰しているんで妄想を現実にしてみせます
(10年単位でかかると思うけど)
170 :
HAJIME p02-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/08 11:08 ID:svFjs4wn
>>142 >古武道では「無拍子」などの「無」の境地が存在していたと思います
無拍子とは、何もないように見える拍子で打つことでしょう。だから拍子がないわけではない。
無というものは有があるから存在する概念です。逆に有も無がありゆえに存在します。
絶対的な無など、人間の想像の範疇を超えるものです。
つまりそんなものは人間界には存在しない。
「無」がつくからといって、必ずしも「無い」のではありません。
たとえば「無視」という言葉。
これは視ていながら視ないことにすることですよね。
171 :
達磨 :02/01/08 11:18 ID:MTVcY+R/
武道がどうのってのは開祖が言えば開祖に従うごもっともです 開祖が言えば白いもんも黒くなるのが武道の世界だと自分も思ってます ですから流派の数だけ武道の理解があってよいのではないですか? HAJIMEさんも開祖みたいなものだから HAJIMEさんの所の流派の武道の意味は上の意見で良いと思います >>あなたは熊や虎をどうしたいのでしょうか? 自分の「柔」のレベルを確かめるために挑みたいだけです 意外とムツゴロウ王国の人に武道を教えると上手くなるかもしれませんよ 達人(動物)の動きを常に見て暮らしている訳ですからね >>開祖は大常識人でいらっしゃいます もっと神がかった人だと聞いてましたけど、他の皆さんもそう思いますか?
172 :
達磨 :02/01/08 11:26 ID:s6yYxC/U
>>168 HAJIMEさんは色々な所で叩かれるけど
努力家タイプだと思うし常識人だとも思うよ。
努力家の人は教えるのも上手い人が多い。
自分は少し逝ってる世界に属しますので妄想は語らないけど理解しずらいかも
(ヨガ・言霊・神道・武道・気・発勁などを体験してるので)
173 :
達磨 :02/01/08 11:31 ID:1aLjONjP
>>HAJIMEさん >>「無」がつくからといって、必ずしも「無い」のではありません。 >>たとえば「無視」という言葉。 >>これは視ていながら視ないことにすることですよね 上手い例えですね たしかに達人と呼ばれる人と試合をすると無視されてるようで見られてる 気がする・・・ まだ習ったことの無い境地なのであまり語れませんがそんな気もする
174 :
サイモコ :02/01/08 12:02 ID:CLsUq/4G
達磨どの 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 >技の根本(真理)が先にあって、その真理へと近づいていき発展していくのが 武道なんではないかと ◎私も同感です。 真理へ近づき発展するには、個人のエネルギーというか、質の高いエネルギーが必要ですね。 そんな人物が、新しい技を開発したり、新たな流派を興していくのだと思います。 技について常日頃考えていることを まとめてみました。 ◆技の刹那的な効果は、対する相手の動きを止めて、その場を制することです。 これはケンカや競技大会などに応用していることです。 ◆技の短期的な効果は、自分の気をよどみなく動かし、エネルギーを常に最適な状態にしておくことです。 1つ1つ技を習得していく過程です。 ◆技の長期的な効果は、自身の心の有り様、自分の性格をも変えてゆく効果があります。 長年の技の研鑽を通じての心の成長です。 ◆技の普遍的な効果は、全てのものとの和合であり、真理への到達にあると、私は考えます。 そして「道」への気づき、目覚め、歩みです。 これらはバラバラに存在するのではなく、 意識する、しないに、拘わらず、1つであると思います。
175 :
達磨 :02/01/08 14:16 ID:vE08kFQw
>>さいもこさん あけましておめでとう 今年もよろしく! ◆の部分ですが一つ一つ噛み砕いて話していきましょう。 >>◎私も同感です。 真理へ近づき発展するには、個人のエネルギーというか、質の高いエネルギーが必要ですね。 そんな人物が、新しい技を開発したり、新たな流派を興していくのだと思います。 開祖と呼ばれる人は大変エネルギーがあり沢山の武道を極めていますね! 自分がいつも思うのは流派を作った人に近づきたかったら その人が納めた武道を一つづつ模倣して極めなければいけないと思います。 マルクスがよく言ってた言葉に「自分は共産主義者ではない」とあります。 これと同じでマス大山や植芝翁なども自分の起こした流派の者ではなく さまざまな武道を収めた上での彼らであり元々の流派の者であると思います ですから彼らのようになりたかったら同じように多数の武道を納める必要がある ここで始めて「技の根本」に気づけると感じています ここには沢山の流派の人とがいるので皆さんの所の秘伝や基本などを語れば 一つの場所へ収束して「技の根本」にいきつくのでは?と思っています
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 14:22 ID:UaanNeBd
餅の絵描くのがそんなに楽しいんですか?
177 :
達磨 :02/01/08 14:31 ID:WGAIAFdq
>>176 名前上げて書いてくれる人の意見は結構やくに立ってると思うけど
少なくとも自分には為になる事ばかりですよ。
鍛える方向の良いキッカケになると思うよ
武道ってのは基礎をしっかりやって「口伝」で覚えるんだよ
基礎なんかは一人で出来るでしょ。
一番大事な口伝の部分は掲示板で理解するって方向はどう?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 14:38 ID:UXSU+LaX
>>177 大笑い
こんなとこで「口伝」うんぬんいってないで先生に聞きなさい。
179 :
達磨 :02/01/08 14:55 ID:1iuI1PKb
自分の流派の先生の個人の考え方しか聞けないでしょ ここにいる人だって口伝で色々な事聞いてるんだから個人の実力は関係なく 口伝には価値があるでしょう。開祖が生きてる道場ならいいが 教えてる人は開祖には及ばないって言ってる人がほとんどなんだから 口伝で集めて理解するのが正道なんじゃないの? 自分は「技の根本」が多方面から見た時に気づけると思うから この場でも挑戦出来ると思ってるんですよ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 15:15 ID:w7ZE68N6
>>179 ようはやっぱり頭でっかち理論倒れの秘伝マニアか、、
あちこちの流派の技や秘伝を食い散らかす人間は一番嫌われるよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 15:41 ID:Nd80FvR2
たしかに本に書いてあるような内容ばっかりだ。
182 :
達磨 :02/01/08 15:51 ID:BGGdlIon
>>180 口伝をしってるかい?
口伝の意味を書いてみて。
漫画の読みすぎで本当は口伝を受けた事ないんじゃないの?
183 :
達磨 :02/01/08 15:54 ID:/1IlUBxS
>>182 武道や格闘技の本はほとんど読んだ事がないので
お進めがあったら教えて!
本に書いてある内容ばかりと言うことは自分が知りたい事も文章になってるかも
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 15:59 ID:px3Y+2h+
おすすめの本を読んでまたそこら中で達人ぶるつもりだろ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 16:06 ID:K8PgL6sj
>達磨さん あんまり煽りに乗ってると駄目さが出てきますよ。 あと、いきなり掲示板で口伝を求めるのは武道家としても 迂闊すぎです。 皆がどんな思いで口伝を受けるにいたったか、本当に口伝を 受けてるなら分かるでしょう? 技術内容、鍛錬内容から口伝を読み取る事も出来るでしょうから、 その範囲で頑張ることをお勧めしますよ。 その真摯な姿勢はすばらしいと思いますが、ちょっと足りない面も 多々見られます。ご注意をなさってください。
186 :
達磨 :02/01/08 16:28 ID:KPN7B+dV
>>185 確かに迂闊ですね(反省)
ここで知る事は皆が同時に知れる訳だしいいかなと思ったんですけど
素直に反省します。
185さんは「技の根本」知りたいと思いませんか?
自分は知りたい・・・皆さんも知りたい方は秘密を残しつつ語りあいましょう
やってる人だけに分かるようにも話せるでしょ
めげずに頑張ってください。
188 :
向上? :02/01/08 18:55 ID:AyLz5c7P
>達磨さん 合気道の口伝なら、武産合気という本をよんでみたらいいんじゃないですか。 植芝盛平先生の口述筆記ですよ。 何が書いてあるんだか、私にはわかりませんでしたけど(笑)。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 19:26 ID:AyyDhJ/t
>基礎なんかは一人で出来るでしょ。 基礎こそ秘伝に近いと思う。 そう思わない人はそれでよいが。
190 :
HAJIME p25-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/08 19:37 ID:+TcdlVTa
>>189 それこそ、そう思うんならそれでよい、でしょう。
どうぞ一人で基礎をやっててください。
191 :
達磨 :02/01/08 21:42 ID:eRvNscIP
>>187 押っす 頑張ってみます
>>188 それは合気道の口伝集なのですか?(口伝集なら欲しい)
アントニオ猪木みたいな個人の趣味の詩集かと思ってた・・・
>>189 基礎をしっかり学んだ後の先生や師の一言が凄く大事なんだよ!
昔は理解できない言葉があとでヒントになる事もあるけど
とにかく師の言葉は凄く大事だよ。
52 名前:達磨 :02/01/08 21:49 ID:jXSKnmw+ 素人あいてに強くなりたいんだったら 最速で強くなるには握力あげてみれば? 毎日練習すれば1年で100kにはなるよ! 握るだけなら誰でもできるでしょ後は根性と覚悟でいけるよ 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 21:54 ID:3nFaoJrV おまえ本当の厨房だな。 握力が一番向上しにくいんだよ。 運動生理学以前に、秘伝しか読んだ事ないんじゃないか? マジでオタ臭いぞ。
193 :
ちきん :02/01/08 22:54 ID:Yp5dMetn
>>達磨さんへ。 一緒に頑張りましょう!!夢も希望も無い世の中ですが、もってたほうが楽しいし。 あと、164は言われてみればそうですよね。あはは!失礼しました。 あと、口伝に関してですが、私もそうなんですが、ネットでは『口頭禅』 の恐れがあります。いわゆる口先三寸ですね。実際に効く証拠を、技で証明 出来ないため、その情報の真偽がわからない。 経験上、私が誤解して使った言葉を、後輩が信じ込んでしまって、後輩に 赤っ恥をかかせてしまったことがあります。 「口伝」のようなものは特に気をつけないと、私のような半端者が 親切心で大嘘教える!!可能性があります。特に私は前科が有りますので。(汗
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 22:59 ID:+DgURBUm
>>190 単に一人でやれというのではない。
相対練習や、経験からフィードバックたり、自分で工夫したり、
基礎でもいろいろあるのですよ。
腕立てでも、やり方や意識の持ち方で全然効果が違います。
ましてや。突き方、切り方はなおさら個人の工夫が必要です。
宇佐さんにしても、道場からでなく山から得たものがあるでしょう?
そういうもを総合して基礎と呼んでいます。
でも、教えられて、オウム返しでは、だめです。
植芝先生がメモを否定したのも、言葉でなく自分全体でつかめということ
だと思います。真に研究するものは、森羅万象すべてが師匠だと思います。
口伝も、その域に達していなければただの言葉です。
ところで宇佐さん、塩田先生のスレに行って疑惑を解いてあげてください。
放置プレイはなしですよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1009595313/201-300
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 23:06 ID:OEY0t+0Q
言うはやすし。 せいぜい頑張って猫の首に鈴つけるんだな。>>達麿 いや、猫に小判って言った方が正しいか?(藁
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 23:09 ID:K0Uq4UYV
>達磨 おまえ筆記試験得意そうだよな(藁
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 23:37 ID:OEY0t+0Q
ついでに オマエは口伝を聞くだけで、体をその口伝通りに動かせるのかと問いたい。 問い詰めたい。小一時間ほど問い詰めたい。 「口伝」言いたいだけとちゃうんかと。 煽りに一々反応してる暇人が口にしていい単語じゃねーよ むしろ突込みどころマンサイすぎて、どこから突っ込むべきか迷うわ
198 :
HAJIME p25-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/08 23:48 ID:+TcdlVTa
>>194 >>そういうもを総合して基礎と呼んでいます。
いやいや、それは大変ですね。
基礎を身につけるまでに相当かかりそうですね。
あまり基礎工事に時間と金を掛けると、建つ家も建たなくなりますよね。
合気道修行者はそういう人が多いようです。
だから何十年も掛かかるなどと言われるのでしょう。
大抵の人は家を建てるのを諦めてしまうようです。
>真に研究するものは、森羅万象すべてが師匠だと思います。
>口伝も、その域に達していなければただの言葉です。
その通りですね。
>ところで宇佐さん、塩田先生のスレに行って疑惑を解いてあげてください。
>放置プレイはなしですよ。
まだ疑惑を持ってる人がいるんですか?
僕のHPやYahoo!見てわからない人がいるんでしょうか。
いつも言ってますが、わからない人はわからなくて結構です。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:28 ID:MAe+OeRw
>>182 口伝口伝とうるさいやっちゃなあ。
所詮あんたは口伝を集めてありがたがってるだけの半可通じゃん。
口伝なんてそれだけ聞いたって何の意味もないでしょ。ましてや他流の
口伝聞いてどうすんのよ?
あんなものはきちんと理解できない段階で聞いてもまったく意味がないか
勝手に独りよがりな解釈して百害あって一理ないことの方が多いんだから。
真面目に練習してれば、あんたの師匠があんたのその時々の習熟度に合った
適切なアドバイスしてくれるよ。
こんなところで秘伝あさりしてないで真面目に自分のところの技練習した方
がいいよ。
自分の先生の個人的な考えしか聞けないって、自分の師匠を信用できないん
ならやめちまえば?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:30 ID:MAe+OeRw
>>182 ともかくあなたは技の根本の前に人としての根本、弟子としての根本
から見直した方がいい。
師匠を尊敬もせず信頼もしてないようでは根本から間違っているとし
かいいようがない。
201 :
HAJIME p25-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/09 00:39 ID:mvTqQDVu
達磨さん。 2ちゃんねるはこういうところです。 とても稽古になるでしょ。 頑張ってね。
202 :
古流空手 :02/01/09 00:40 ID:iXrJvOhJ
対極の意見の様に見えて、どちらも正しいと思ってしまう。 面白いですね。
203 :
ちきん :02/01/09 01:06 ID:BqnZdUP+
>>194 ,HAJIME先生
私は逆で、基礎無さすぎで、憲法家にぼて繰り回されました。
自分でいい塩梅のとこを見切るのが良いんですかね?
>>古流空手さん
なんか東洋哲学みたいですね。興味深いです。
204 :
ちきん :02/01/09 01:08 ID:BqnZdUP+
>>203 拳法家でした。法的にぼて繰り回されたのではないので、あしからず。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 01:18 ID:W/HJnIvj
>基礎を身につけるまでに相当かかりそうですね。 あまり基礎工事に時間と金を掛けると、建つ家も建たなくなりますよね。 公開されている技を見ればあなたの技はほとんど基本技のような気がします。 というか、すべてが一つであるというあなたの理論と同じことを言っていると思いますが? >まだ疑惑を持ってる人がいるんですか? あの流れですぐ消えたから、はぱくり疑惑から逃げたとか思えない。 あと塩田語録にも多少記憶違いがあるような。 >達磨さん。 2ちゃんねるはこういうところです。 とても稽古になるでしょ。 頑張ってね。 あなたが達磨さんと同じ意見だったことは残念です。
206 :
HAJIME p25-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/09 01:23 ID:mvTqQDVu
>>203 >自分でいい塩梅のとこを見切るのが良いんですかね?
まず目的は何かということを明確にしなければなりません。
家を建てるというのが目的なら家を建てなければならない。
とすると、現在の自分の予算と力量を見極めて家の設計をし、家に見合った基礎工事をするのでしょう。つまり上物と土台の釣り合いが取れていないといけないのです。
まずは自分の現在の力量に見合った家を建て、その上で余裕が出来ていけば改築をし、必要ならば土台も強化するということでないと、いつまでも家が出来ません。
だからまず自分の現在の限界を知ることから始まるのです。そして目標を立て計画を立て、一歩一歩階段を昇る。これが上達の秘訣です。
指導者というものは、弟子や生徒にその場その場でアドバイスをする、建築家のようなものです。
207 :
よく読まずに書き込んですいません。 :02/01/09 01:26 ID:W/HJnIvj
>>真に研究するものは、森羅万象すべてが師匠だと思います。 >口伝も、その域に達していなければただの言葉です。 その通りですね。 同意ありがとうございます。今後はよく読んでレスします。
208 :
HAJIME p25-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/09 01:36 ID:mvTqQDVu
>>205 >公開されている技を見ればあなたの技はほとんど基本技のような気がします。
はい、そういう気になっていてください。
>というか、すべてが一つであるというあなたの理論と同じことを言っていると思いますが?
僕は中に通っている芯は一つだと言ってるだけで、何から何まで一緒などとは考えていません。
まして基礎=秘伝などというおかしな理屈はわかりません。
よく言われる、基礎の中に奥義が隠されているというのならわかりますが、隠されているということは同じではありません。
まあ、そんなことを言うあなたが人の技のことを基本技だなんて言うということは僕のが秘伝技でもあるということでしょうか。
とんでもありません。あんなものは秘伝でもなんでもありませんよ。普段の稽古で行う技です。
かと言って基本技ではありません。あんなのを基本技にしてると術理の理解は出来ません。
>あの流れですぐ消えたから、はぱくり疑惑から逃げたとか思えない。
>あと塩田語録にも多少記憶違いがあるような。
ええ、どうぞご自由に考えてくださって結構です。
>>達磨さん。
>2ちゃんねるはこういうところです。
>とても稽古になるでしょ。
>頑張ってね。
>
>あなたが達磨さんと同じ意見だったことは残念です。
どうもあなたの頭にはついて行けそうもありません。
僕は基本的に名無し野郎には冷たい男ですので、あしからず。
209 :
HAJIME p25-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/09 12:43 ID:mvTqQDVu
210 :
達磨 :02/01/09 21:26 ID:B6+T55Op
>>193 ちきんさん 自分は10年ぐらい教えてたんでその気持ちはわかります
矛盾に思える事がいつか矛盾じゃなくなるときに技を覚えるって事だと思ってます
教えてもらう立場に回った場合、先生を疑ってはいけないと思いますよ
そのぶん教える側はしっかりとしてないといけないし
師を選ぶのが上手くなる上で重要な要素なんだと思いますよ
一生その人についていけるような師匠にあった人は幸せだと思います
211 :
ちきん :02/01/10 00:47 ID:6c4yuPaS
>>達磨さんへ 達磨さんも苦労なさったんですね。 ところで、達磨さんの師匠はどの様な方なんですか?
212 :
達磨 :02/01/10 10:05 ID:whmFKl5R
>>201 HAJIMEさん 押っす頑張ります
道場ではここまでオープンに自分の思ってる事を話す人はいないから新鮮で楽しいです。
>>202 古流空手さん 見る視点によって色々な意見が出てくるんだと思います
ある程度の実力がついたら、なるべく多くの武道を同時に稽古する方が10・20年と見た時に良いと思います。人生は限られてるし、一日の稽古する時間を考えると何個か同時に行っても支障はないと思います
>>203 ちきんさん
基礎工事は最初の一年ほど徹底的にやって稽古すると後の伸びが他の人と全然違いますよ
後は毎日暇な時間に基礎をやる。下半身の基礎が一番重要なので早めにやった方が良い
基本が出来てれば他の武道やる時に有利ですよ(体力・下半身の筋力・手首の強さなど)
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 10:44 ID:5nKV2kia
いつから2chはこんな厨同士の馴れ合いに…
214 :
HAJIME p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/10 10:47 ID:VnODxct8
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 11:25 ID:d07cEL90
>>212 腹筋の鍛え方もしらない素人がなにを偉そうに・・・
216 :
達磨 :02/01/10 12:09 ID:8S5pSiyv
>>211 師は死んでるし名前を言うと知ってる人にばれるんで名前は伏せます
>>214 そう言って貰えると嬉しいです。思うことがあったらドンドン書き込んで下さい
>>215 腹筋の鍛え方と言うと(腹筋は道場外で鍛えるべきでは?)
あなたの所は攻撃が当たるのが前提なんですね・・・
呼吸方で鍛えるのが武道であると思いますよ。
あなたの腹筋の鍛え方は武道独特でありますか?
それともスポーツ特有の運動整理学でしょうか?
鍛え方を教えて下さい!
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 12:15 ID:d07cEL90
>>216 名前をいうと知っている人に自己申告の経歴のインチキさがばれるって意味だろうな。
218 :
達磨 :02/01/10 12:24 ID:c+1floOE
>>216 書き込みありがとう
しかし荒らし系の書き込みには答えないようにしましたので
あしからず
「技の根本」について思う事があったら書き込んでって下さい
根本ねぇ…、再現性や精度かなぁ…。
220 :
達磨 :02/01/10 12:50 ID:KP58DL+e
>>219 攻撃を当てる方に重視されてるんですか?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 12:55 ID:qiSI2liQ
技の根本とは 根性だ!
>>220 いえ、そうじゃなくて、たとえば、型なんかやるときに、毎回寸分の狂いも無いのが理想でしょう?
もちろん、あっしには出来ませんが(ワラ
223 :
達磨 :02/01/10 13:23 ID:wKwiNcTZ
>>221 根性ってのもありえる話しですね
一つ疑問が根性で技が上手くなるのか?
>>222 型の解釈(目的)は寸分狂いも無くというよりは
実際の殴り合いや試合などで使えるように出来るかどうかですよ
型は実戦的に作られてるから最初の方は型に疑問が残ると思うけど
型の技ってのは自分の財産ですよ。
224 :
達磨 :02/01/10 13:26 ID:1MbueSeb
皆さんも「技の根本」について思うところを 一言ずつ書き込みお願いします
>>223 ええと、そうじゃなくて、型を教わる時に、ここが違う、ここも違う、と喧しく注意されませんでしたか? 少しは上手くなったかな、と思うとさらに細かく…。
…そうですか。されませんでしたか。逝ってきます。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 13:34 ID:4uOO5CQV
技術は必要だが やり遂げるのは根性だ!
227 :
達磨 :02/01/10 13:42 ID:qs9tWnw0
>>225 いやいや(笑)細かくされましたよ
目線・腰の高さ・重心・残心・顔の動かし方・手の位置・気合の大きさ
緩急 など 数えたらきりがないぐらい注意されましたね
型の技の用途を覚えると納得いくんですが・・・
段階によって注意される所が増えるので悩みますね確かに
228 :
達磨 :02/01/10 13:45 ID:BuqNmCh6
>>226 確かに!根性は必要だな
根性って生まれ持った才能だと思うがどう思う?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 13:46 ID:zVTwQuoh
達磨さんの得意な型おしえてYO!
230 :
達磨 :02/01/10 14:01 ID:Ggd2t1R8
カンクウとウンスウ!が好き 得意なのは平安5段かも・・・
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 14:08 ID:8m43hifM
根性は根性! なければ付ける!
232 :
達磨 :02/01/10 14:40 ID:1MbueSeb
根性を鍛えるためにも根性が必要なのでは?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 14:47 ID:nrGkBMZU
根性を鍛えるための根性を鍛えればよろしい!
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 14:56 ID:u+Lv8Yws
根性って基本的に好きなのに対してしか発揮できないと思う。
235 :
達磨 :02/01/10 16:34 ID:47r3Z5xi
ゆっくり出来る範囲でやるのと根性で限界ギリギリまでやるのでは 稽古の質が変わってくるし根性のつきかたも格段に変わってくる 武道はどちらかと言うと限界ギリギリまでやって自分の実力を底上げするもんだと思うけど 限界までいった時の人間の根性って 生まれ持った人間の質が関係してくるような・・・ この根性をつける稽古を万人に会うように作れたら強い奴がモット増えるだろうね!
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 16:36 ID:ZZ6sgWXl
俺は勉強する根性が無い
237 :
向上? :02/01/10 16:38 ID:DW9eH1ah
根性は必要ありません(笑)。 そういう汗臭いのはイヤ。 楽しいからやる、これでいいんじゃないの?
238 :
祭り報告 :02/01/10 16:42 ID:Vxw2JE6s
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 16:51 ID:0zWL5VLU
根性ない奴は最終的にものにならない
240 :
達磨 :02/01/10 21:25 ID:zRLUpirX
>>237 向上?さん
では根性は「技の根本」とは関係ないってことでしょうか?
>>239 自分は理論より根性で育てられたので賛成ですが
最近では やめないように楽しく稽古の内容を組んでくれる所もあるよ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 22:05 ID:EF4rrn+W
根性あってもものにならない奴はならない。 根性なんて所詮持続性のバロメータ。 ことさらに必要を力説するのは滑稽。
242 :
達磨 :02/01/11 01:55 ID:H9K1UMzs
ヤフーでなんとなく「技の根本」を検索してみた そこで発見した中に「四方投げ」が基本の技の根本と書いてありましたが どう思われます皆さん?
243 :
ひさびさに来た人 :02/01/11 02:02 ID:Q4JG1qwe
と、言うか『根性』っていうのをナニで測るのかがちと不明。 汗だくで限界ギリギリやるのも根性って言えるし、 15年も30年も型を練るのも根性って言えるし。
244 :
243 :02/01/11 02:04 ID:Q4JG1qwe
四方投げが基本って別にオケだと思うが・・・つうより、なぜそこで 『どう思われます皆さん?』っていうフリになるのかよーわからん。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 02:07 ID:340voLVT
達磨のフリはいつもクイズ(自分のウンチクを語る前フリ)か 意味のない投げかけ。 基本的に会話のキャッチボールができない模様。
246 :
達磨 :02/01/11 02:13 ID:Q+Om7XRu
根性を測るのは自分に負けない人であるかどうかなんでは? 火に焼かれて皮膚がただれても悲鳴をあげないとか・・・ 243さんが言ったように型を練ることだとか・・・ 体が辛くても気を失うまで続けられるかどうかとか・・・ とにかく自分で決めたことを自分に負けないで出来るかどうか?でしょ 精神と肉体のどちらが自分にとって優位にあるかどうかで 根性のある無しがわかると思います
247 :
達磨 :02/01/11 02:18 ID:VZiAokXJ
>>244 「四方投げの」どこが「技の根本」なのか知りたい
248 :
243 :02/01/11 02:22 ID:Q4JG1qwe
いや、つーか、どこが「技の根本でない」のか知りたい。と考えるわけよ。こっちとしては。 柔道で「大外刈りは技の根本」って書かれてる場所があったとして、 そこで「どう思います?」つわれてもなんもそれだけじゃ答えようがないじゃろ。
249 :
達磨 :02/01/11 02:27 ID:l2ZhNwGN
では「四方投げ」は「技の根本」だと仮定して どこらへんが根本でありえるでしょうか?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 02:41 ID:c25XdozZ
煽りとかそういうのじゃなく素直な気持ちで 刃物は絶対にかすらせず、ローキックは論理的に技ではなく100% 防ぎきれ、フルコンの人間は中央ががら空きだから楽勝で勝つこと ができ、10年以上(おそらく首里手系の空手)指導をしている 人間という私からみりゃ達人としか思えない人の質問とは思えない のが多いんだよなあ。 まあ達人だからってなんでも知っているわけではないが、それに してもあまりにもギャップがありすぎる気がする。
251 :
達磨 :02/01/11 03:08 ID:0ES5tjQG
どう説明すればよいか・・・まず 自分は達人ではない! あとは自分は「技の根本」が分かっていません 分からないと言うことは基本の部分に問題があるのではと思ってる訳です 基本 ようするに自分の思ってる「崩し」「脱力」「根性」「受け」 など同じ言葉でも自分の捕らえ方が違うので気づけないのではないか? そこで皆さんと同じ捕らえ方をしてるかどうか知りたくて 自分の意見は伏せて皆さんの意見を聞いてる訳です。 つづく
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 03:12 ID:HbX8przF
とりあえず『誘導』の全てが含まれてるからじゃないかな。>四方投げ 根本である相手を崩せる状態に体を入れる事から始まって、掴んだ手から肘、肩、背と 筋から筋へ力を誘導して相手を反射でさらに不利な状態に持って行く技術、 そしてそれを保ったまま、自分の好きな方向に誘導する技術。手刀を刀として力を一気に爆発させる技術。 全部まとめて「合気」ですませちゃうからなんともわかり辛いけど。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 03:17 ID:c25XdozZ
>>251 相手の動きがすべて読めて、刃物やフルコン空手家の攻撃を一度
も身体に当てずに捌ききって相手を制することができるなら一般
的には達人といってもいいと思うけどなあ。
少なくとも私は達人だと思うな。
どうやったらそんなことができるのか本気で知りたい。
254 :
達磨 :02/01/11 03:30 ID:Qymgk4gX
250に書いてある自分の技術については 「柔」の道の外の話しで初期に練習する空手の技術であり 「技の根本」に気づけない人でも可能な経験・知識・反復練習によって つくものであります。(無意識で動いてるんで手加減が出来ない) 技以前の問題で実戦においてのコツみたいなものであります。 そして年齢とともに弱くなってしまう技術で あるかも。 最近では技とは何か?という根本的な疑問を抱いています 殺人術よりも護身術を探求したくなってきています 達人の皆さんはかなり高齢になって気づかれる方が多いようですが 才能に頼って稽古を続けて気付けないのでは寂しいと思い 答えを探して掲示板で挑戦してる訳です。 以上
255 :
達磨 :02/01/11 03:40 ID:PYSX+/uS
>>252 なるほど
「合気」については全くわからないので為になります
四方投げを極めれば「合気」を理解する近道になる訳ですね
「合気」とは何か?
この答えはすでにあるのでしょうか?
256 :
達磨 :02/01/11 03:50 ID:wBYKzHw7
>>253 人間の急所を全て覚えて一撃必殺を覚えればできますよ
あとは相手が動いたら密着する事!
本気で知りたいなら組み手の時に相手が動いた瞬間
相手の側面から両手で掴んでみて下さい!
または何も考えずに相手が蹴りだした瞬間タックルしてみて
この掲示板だけでも本気でやる気があるなら指導できますよ!
257 :
達磨 :02/01/11 04:07 ID:5FVbCrYA
試してみて感想聞かせて下さい それによってアドバイスが変わってきます 何が問題なのかわからないと意見のしようが無いので
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 04:11 ID:1g4wTSlg
>>256 マジアフォだな…急所に一撃必殺の打撃が打ち込めれば勝てるなんて当たり前
それが出来ないから皆武道追及してるの
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 04:24 ID:c25XdozZ
>>256 いや、その程度のことなら簡単にできるんですけどね。
人間の急所だって覚えてますが、それでも一撃必殺にはならんの
ですよ。相手だって当然逃げますし、同じこと狙ってくるし。
結局はもつれあっちゃう。
それで困っているのです。
260 :
達磨 :02/01/11 04:26 ID:iw5qhMam
>>258 当たり前の事を当たり前にやるのが武道だと思うけど
そもそも知ってる急所の数が少ないのでは?
100以上は簡単に超えるよ!
それと本気で知りたいって言う人ならやってみて
261 :
達磨 :02/01/11 04:33 ID:zwjLX0DC
>>259 書いてる間に書きこみが・・・
もつれあってると言う事は触れてるって事でしょ
259さんは触れてる状態で攻撃が可能な人にあった事ありますか?
有る無し で答えが変わる
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 04:40 ID:1g4wTSlg
答えになって無いじゃん(w こうきたらこうすれば勝てるなんて簡単なもんじゃないよ。それぞ れに体力、技量があり、技にも技量があり、状況があり、現実にお いて格闘技でどちらが勝つかというのは物凄く不確定なものだ。 何故、同じ人間が試合をして勝ったり負けたりするのか?勝負がや ってみるまで分からないのは何故か? 簡単に刃物なんて通用しない、ローキックなんて全部相手の足破壊 して終わり、なんて断言できるお前が妄想格闘家と呼ばれても仕方 が無い
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 04:40 ID:c25XdozZ
>>261 あったこともなにも、私だってできるし相手だってできますよ。
別に難しいことじゃないし。
264 :
達人のお言葉 :02/01/11 04:51 ID:1g4wTSlg
9 :達磨 :01/12/27 18:57 ID:H+tivf55
>>7 脱力ってのは筋肉をつけてはいけないって事ですか?
265 :
達磨 :02/01/11 04:54 ID:6lYtWzNM
ふと思う事が一つ 基礎が無いってのは無しにしてよ ・例えば相手のミゾオチなど急所に攻撃が当たっても倒れない ・騎馬立ちが1時間も出来ない ・技そのものに自信が無い ・腕立てが100回以上出来ない ・目をつぶると技が出来ない ・握力が70〜80ない ・鍛えてない素人の足を蹴りで折れない ・抜き手で皮膚を破けない ・相手の臓器の位置もわからない ・鍛えてない素人の腕を手刀で折れない ・技と呼べるものが正拳とローしかない(エンピ・裏拳・側足が出来ない) ・相手の呼吸がわからない (足のつま先で蹴れない など ) ・突きを100回最初と同じ勢いで突けない ・急所を金的・鳩尾・顔面しか知らない などなど 基礎がないなら基礎からやらないと!
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 04:56 ID:1g4wTSlg
267 :
達磨 :02/01/11 05:02 ID:zJljWK9x
>>263 あなたも可能って事はそこで勝ち
けど相手は一発で倒れるような打撃は打ってこないんでしょ?
何故悩む・・・
268 :
259 :02/01/11 05:04 ID:c25XdozZ
>>261 誤解のないように付け加えておきますが、私の攻撃力がないわけでは
ないですよ。それどころか剛腕を讃えられています。まともに入った
ら大概の相手は倒れるんですけどね。
でも、現実問題、同じくらいの腕の人間と戦うと急所に当たってもな
かなか倒れてくれない。顔面と首以外だと。
顔面は相手も当然用心してるし、普段の練習で仲間の顔を本気で殴る
わけにもいかないじゃないですか。
で、結局もつれてしまう。
一撃必殺というのは本当に難しいものです。
軽く叩いただけで相手の内臓を破壊できる技術はわたしにはないし。
どうすればいいんでしょうね?
269 :
259 :02/01/11 05:08 ID:c25XdozZ
>>265 いや、素人の脚や腕を折れないって・・・そんなこと試したことも
考えたこともありませんが。
貫手で皮膚を破るのは無理だなあ。
まあでも、だいたいはクリアできると思いますよ。
わたしも相手も。
270 :
達磨 :02/01/11 05:09 ID:aNRuTVby
>>265 基礎が無いなら基礎をつける当たり前でしょ
これぐらい出来ないと本気でいってるの?
なにを習ってるんの・・・教えて
空手家なら出来るようになるのは当たり前
やはり そんなレベルで話していたんだね
271 :
達磨 :02/01/11 05:19 ID:aNRuTVby
まともに入ったら倒れる技を何個持ってますか? きっと↑ここに原因がある気がする それと一つ補足・・・自分と同じレベルの人に常に勝つのは無理ですよ
272 :
259 :02/01/11 05:20 ID:c25XdozZ
>>265 うーん、考えてみたけど、素人の脚は折れるだろうな。
素人の腕は、固定されてないから無理だと思う。掴むかして固定すれ
ばともかく。
貫手で皮膚を破くってのはどの程度のことをいってるのだろう?
かすり傷で血が出る程度じゃだめなんだろうなあ。
これらのこと達磨さんはできるんですか?
どうやればいいのかコツをお教えください。
いや・・・つうか、
>>265 はもはや基礎とか言う次元でもなんでもないじゃろ(苦笑
もしかして、北斗神拳の実在を信じている人ナノカト ・・・人は爆発しませんよ?
274 :
259 :02/01/11 05:22 ID:c25XdozZ
>>271 うーん、でもこういういいかたしたら揚げ足取りにとられそうですが、
同じレベルの相手に常に勝てないなら、刃物やローを100%捌くこ
とも無理な気がするんですけど。
相手が素人ならともかく、ローを得意としていて自分と同じ技量の
人間なんていっぱいいるし、刃物の扱いに長けた人も大勢知っている
ので。
275 :
259 :02/01/11 05:25 ID:c25XdozZ
>>273 まあでも、貫手で皮膚を破くと手刀で手首を折ること以外はできない
ことじゃないでしょ。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 06:27 ID:DImkTSEw
達磨あんま笑わせんなよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 08:32 ID:XwVy+1S2
そんだけ豪勢な基礎があったら 極真の世界大会なんて目つむって優勝できそうだね。 ルールを言い訳にするようなレベルじゃないんだろ?
278 :
古流空手 :02/01/11 08:36 ID:clxpFMjb
>達磨さん ・鍛えてない素人の足を蹴りで折れない ・抜き手で皮膚を破けない 以外できるかやってみます。 でも正直言って自信はないです。(ToT)
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 09:33 ID:XwVy+1S2
豪勢ってほどのもんでもないか。 でもまあそんなもんは基本で技の根本ナンタラなんだから 試合でたって急所一発で勝てるんだろ?
280 :
達磨 :02/01/11 11:35 ID:NhiTEUcV
>>259 常に心がけてれば出来るようになるよ コツは根性ですね。
まず呼吸が読めるなら吸ってる時は攻撃してこない
相手が呼吸を吐いた瞬間に突くようにする。などのコツがあるかも
(誰でも知ってる事だけど皆できてない所)
281 :
達磨 :02/01/11 11:52 ID:oRhxa6qD
>>274 どんな達人でも同じレベル・同じ技なら勝ち負けは運でしょ・・・
それと凄く疑問なんですけど
ローが来る所に膝を合わせて足の甲を折れないのは本当ですか?
何故出来ないのか冗談抜きでわからない・・・
(cmの単位で足を動かすだけなんだけどな)
>>272 抜き手は肋骨が取り出せればOKですよ
>>274 259さんより刃物の扱いに長けてる人は襲ってこないので
想定しなくていいんじゃないですか?
(戦時中じゃないんだからそんな危ない人はいないよ)
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 11:57 ID:TVb2CCs5
世の中には貫き手で畳に穴をあける人間がいるんだから 出来ても不思議はないけど・・・
283 :
達磨 :02/01/11 12:02 ID:SVQfGNRM
>>278 古流空手さん
結果待ってます オッす!
古流空手さんの先生の時代なら皆さんこれぐらい出来たと思われます。
あの時代の人は話しを聞くともっと信じられない人ばかりでしたから
284 :
達磨 :02/01/11 12:09 ID:3ajtv/ag
>>279 急所を突いていいなら勝てますよ
そう思ってる人は自分の他に沢山いると思う
(足の指踏んだり・金的したり・鼓膜破ったりなど)
それと正拳と足技のみで戦えといわれたら勝てません
(肘・抜き手・裏拳・唾・頭・肩・捌いたあとの掴みなど)
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 12:21 ID:F9OZbR6h
>>282 貫手で畳に穴をあけるのは無理だと思います。
達磨さんは貫手で肋骨抜けるんですか?
というか試してみました?
286 :
桜花 ◆MtyDeTiY :02/01/11 12:30 ID:SDKdc9tX
>>281 >ローが来る所に膝を合わせて足の甲を折れないのは本当ですか?
>何故出来ないのか冗談抜きでわからない・・・
ローは足の甲で蹴る人より、足首付近とか脛で蹴る人が多いから
足の甲が折れたというのは聞かないなあ。
あと、稀に膝ガードを完全に無視する人もいるので注意。
287 :
達磨 :02/01/11 12:34 ID:8eEItoKA
>>285 あれ(畳)もコツがあるらしいですよ
試してますよ!荒れてる時代があったもんで
結構出来る人いるけど試した事ないだけだと思う。
一昔前では空手と言えば目玉くり貫いたり金玉潰したり滅茶苦茶だったらしいよ
288 :
達磨 :02/01/11 12:42 ID:P5WcuXUy
>>286 足首と脛は何pのレベルの話しでしょ
膝で受ける事の出来る人なら試せばできると思うけど
膝受け無視の人もいるの?世界は広い
そんな人は下段払いで叩き折るのだろうか・・・
289 :
213 :02/01/11 12:48 ID:oF20qE7m
達麿君… 君は自分自慢がしたいのか、話し合って技量磨きたいのかどっちなんだね… ガイシュツだが、どうも妄想の域から出ていないんじゃないか? 8割実話、2割妄想だろ?
290 :
達磨 :02/01/11 12:50 ID:gCbw7dqp
皆にわかりやすく言うと 鉄柱を本気で殴って痛くないような化け物以外は 正拳や蹴りなどの攻撃は人間の骨の突起に当たっただけで 相当痛いよ・・・相手の攻撃が強いほど痛い まさに置いとくだけなんだけど 出来ない?
291 :
桜花 ◆MtyDeTiY :02/01/11 12:51 ID:SDKdc9tX
>>288 >足首と脛は何pのレベルの話しでしょ
何センチというか、これは「足首付近」とかしか言えませんが。
>膝で受ける事の出来る人なら試せばできると思うけど
膝ガード自体は割とありふれた技術かと。
>膝受け無視の人もいるの?世界は広い
これは体験談ですが、
相手が膝ガード使用→こちらも同じ事をやり返す→相手痛がる
→次の瞬間こちらの膝ガードに向けて渾身のローを放ってくる(痛めた足で)
→膝ガードごと両足を刈られ転倒→同じ事をやり返す
もう根性合戦でした。
292 :
213 :02/01/11 12:52 ID:oF20qE7m
いや…だからだな… >皆に解りやすく言うと ってなんだよ… お前はここで弟子を育ててるのか???
293 :
>289 :02/01/11 12:54 ID:7DAnL2Gm
割合逆じゃないですか? もしくは、2割 実話、3割 本・ネット、5割 妄想 という感じかな。 あまりにも現実が抜け落ちている部分が多すぎる。
294 :
213 :02/01/11 12:56 ID:oF20qE7m
いや… そんなはっきりと(藁
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 13:07 ID:F9OZbR6h
>>287 それでどうでした?
本当に肋骨ぬけました?
296 :
達磨 :02/01/11 13:12 ID:DauwpbLA
>>289 チャットじゃないんでタイミングが合わない・・・すいません
実話に聞こえてないのは実力不足なのではと思う(誰でも出来る話)
先人の空手家の話し少しは知ってます?
自分なんかまだまだですよ・・・
できれば技術論だけでいきたいのだけど
色々な方が色々な所をつっこんでくるんで返事してるだけですよ
297 :
>296 :02/01/11 13:13 ID:7DAnL2Gm
自分の武道歴をちゃんと出したら如何? 少しはまともに聞いてもらえるかも。
ローの膝潰しは当たり前の基本技術だと思うが… 前に出て膝受けするとヘタすると戦闘不能になるような。 ま 無視してくる人もいるけど。
299 :
達磨 :02/01/11 13:15 ID:DiVKLEpg
>>291 お互いのローがもう少し強くなると痛いだけではすまなくなるよ
300 :
古流空手 :02/01/11 13:17 ID:xqTnYaAE
話は逸れますが、私の師は我々に「何々をしなさい。」と強制的な事を 言った事が一度もありません。 代わりに「何々はした方が良いですね。」と言います。 今まで師が言った事の半分でもやってやっていたら、達磨さんの言われる 基本くらいは、できるかも知れないなと思ってしまいます。 現実は師の言う五分の一、十分の一位しかやってないなぁ。 はぁ・・・。
301 :
達磨 :02/01/11 13:18 ID:eLch4wW5
言われて実践するより、師がどう動いたか、それを自分で研究して わからなかったら聞くほうがいいと思われ。
303 :
古流空手 :02/01/11 13:25 ID:xqTnYaAE
>>302 無銘さん
もちろん、術技はそうですね。
ただ鍛錬ばかりは聞いてみないと解らないものですから。
304 :
達磨 :02/01/11 13:28 ID:GtivYi6D
>>300 古流空手さん その気持ちよくわかります
昔の人は信じられない稽古量と根性ですよね
自分は体がついていけなかった。
あのレベルの人は危なすぎて組み手なんか出来るはずも無い
良かったら
古流空手さんの聞いた昔話で強烈なやつを一つお願いします
>>303 鍛錬方法ですか…そういうのはきちんと聞くべきだと思います。
失礼いたしました。
306 :
桜花 ◆MtyDeTiY :02/01/11 13:33 ID:SDKdc9tX
>>299 いや、実際に渾身のローを膝にぶっつけあってるんだから
お互いにただじゃ済まないよ。
練習後まともに歩けなかったし。
只ね、そういう人達って、仮に骨が折れても倒しに来ると思うぞ。
足の甲を砕きました。おしまい。なんて風にはならないと思う。
すくなくとも私は膝ウケされたら泣いちゃうのでドクターストップ!です。 なんて根性無しなのでしょう。 でもひざのほうが頑丈じゃないっすか?
308 :
達磨 :02/01/11 13:39 ID:F8n6GWyd
足が壊れたら離れて冷静に対処すれば あとはどうにでもなると思うけど・・・ 崩すのも簡単だし待ってれば痛みだすし 興奮してる人は冷めるまで待たないと効く打撃も効かなくなる
ロー足の甲を砕くというのが出来ないとかおかしいと言ってる んじゃなくて、だからローはクソみたいな技術とか断言する達 磨がおかしいって言ってるんじゃないの? 実際、ローが上手い奴がバンバンローを蹴ってきたとして、そ う簡単に足の甲を破壊することは難しい 達磨に言わせるとみんなビックリして受けれないだけらしいが 大ワラ
「お前その足…」 「え?」 「病院逝けよ・・。」 「うわーん!!」 という風にするというのは?
311 :
達磨 :02/01/11 13:44 ID:Dm6IrbYQ
>>307 無銘さん それでいいと思う
昔は根性が基本ですけど 今は根性は流行ってないから
根性っていうかそういう根性は試合では必要かもしれないが 稽古でもとめるとみんな逃げちゃうし。 現在は突き指程度、指の骨折程度でも来なくなるし… 片手使えないくらいで稽古休むなよ!!ってね。
313 :
桜花 ◆MtyDeTiY :02/01/11 13:51 ID:SDKdc9tX
>>307 いや実は、膝の方もダメージがあります。
何と言うか膝の皿の真下というか真横というか、そう言うところが
凄く痛い。
314 :
達磨 :02/01/11 13:52 ID:PDDADCm+
足を上げるだけで 終了 の技を鍛えてどうするの? 自分は踵で蹴り込まれる前蹴りのがよっぽど怖い・・・ 自分より上手い人と戦う時は技以前の要素になるので それこそ ロー だろうが デコピン だろうが ふせぎようが無いでしょ
>>314 そんな事言ったら前蹴りだってさがって間合いはずせば
オシマイだし、相手に肘で受けられ指折られるかもしれ
ないじゃん
お前の言ってる事は弱点だけを挙げて使えないという粗
捜しだよ
この技が無いからこの格闘技は弱いと言ってる厨房レベル
>>313 なるほど。怪我しないようにがんばります。
>>314 足をあげるだけで終了というのは聞き捨てなら無いです。
ローといってもいろいろ種類がございますし。足をあげるだけで防御できるというのはちょっと違うと思います。
また、自分より強い人とやる場合こそ技がないとフォローできないです。
自分より圧倒的に強くともそんなに簡単に蹴りは当てさせません。
前蹴りは踵より足尖のほうが怖いです。少なくとも私にとっては。
317 :
達磨 :02/01/11 14:00 ID:ghsbwgqi
どうもタイミングが・・・
>>312 稽古でやらないと試合でいきなりは難しいのも現実
根性なくても上手くなる方法があるならそれはそれでいいと思うけどね
>>307 少し工夫して膝の強い所で避けて見て下さい
膝蹴りで使用する所で受ける。すると自分は痛くない
318 :
達磨 :02/01/11 14:07 ID:a2KGnXb9
>>315 前蹴りは奥が深いよ
ローも深いのかもしれないけど
怪我がつきものの武道で怪我のしやすい技を鍛えるのは
どうかと思うけど・・・ 自分はお進めできない
319 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/11 14:10 ID:JWFjeTdb
稽古で大怪我をするのは大局的に見てよくないと思うのですが。
320 :
達磨 :02/01/11 14:13 ID:TLBRNlaq
>>314 自分より強い人とやる場合
マジでデコピンで終了なんてのもありえますよ
組み手はある程度自分に実力がついてきたら出来ないハズなんで
それまでは悩んでもいいと思う。
相手の動きを真似して鏡のように動けばフック系の起動をとる攻撃は
怖くないと思うけど。やってみて
321 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/11 14:15 ID:JWFjeTdb
前蹴りは受けにくい(捌きも含む)蹴りであるのはなっとくできます。 しかし一番奥が深いのは突きだと思います。 ローで怪我するのは未熟だからだと思います。 最近はローより足払いを多用してます。
322 :
達磨 :02/01/11 14:28 ID:cU8HNSoF
賛成 突きが一番深いと思うし一番怖い。 世の中には突きと回し受けだけで十分やっていける人もいるからね (そういう人が一番怖い) 未熟と言われるとそうかもしれないけど・・・流行り技だと思うよ 足払いは虚をつく技だし、カウンターに使えるから非常に有効! 攻撃と防御は一体になってないといけないと思う
314 :達磨 :02/01/11 13:52 ID:PDDADCm+
足を上げるだけで 終了 の技を鍛えてどうするの?
自分は踵で蹴り込まれる前蹴りのがよっぽど怖い・・・
自分より上手い人と戦う時は技以前の要素になるので
それこそ ロー だろうが デコピン だろうが
ふせぎようが無いでしょ
320 :達磨 :02/01/11 14:13 ID:TLBRNlaq
>>314 自分より強い人とやる場合
マジでデコピンで終了なんてのもありえますよ
組み手はある程度自分に実力がついてきたら出来ないハズなんで
それまでは悩んでもいいと思う。
相手の動きを真似して鏡のように動けばフック系の起動をとる攻撃は
怖くないと思うけど。やってみて
| \ |Д`;) サムイ… |⊂ |
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!
>足払いは虚をつく技だし、カウンターに使えるから非常に有効! ローはだめでも足払いはOK?へんなの? ローでも大きくわけて10種類以上あるし、その中にもカッティングローや 掛け、引っかけとう色々あるんだよ。あなたは知らないけれども。 (NETではいえない受けにくい特別なローもあるんだよ)
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 23:02 ID:VcbwSJwB
ローを笑うものろーに啼く。 武道家たるもの努々油断せず。
328 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/11 23:31 ID:KARdRZdS
>>326 ローは、相手の足を払うか刈るか砕く、この3つ。 他は、この3つを色々と変化させたに過ぎん。 心構えとしてこの3つの違いを意識でき具現化 できれば、ローはそれでよし。
329 :
達磨 :02/01/12 00:15 ID:K0WVCrpG
>>326 足払いは相手の視界から一瞬消えて使うからやってみると凄く使えるよ
攻撃で自分が気をつけてるのは相手の虚をつく事
1VS1 の時に対峙してると相手が動けなくなる一瞬があるのは知ってますか?
その一瞬は何をしても相手は防げない その一瞬にローでもいいけど
なんでも入るなら正拳や前蹴りなどの一撃で倒せる方が有効だと自分は思う
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:17 ID:AyuG0hgz
達磨さんは良くも悪くも松涛館空手に忠実ですね。 ローやナイフの対処も基礎の話も、全部松涛館の理論ですね。 逆に合気道はまだまだのような…?
331 :
向上? :02/01/12 00:18 ID:ZDqNn1w0
ちゅうか、達磨さん。 合気道はやめて空手を集中的にやったほうがいいぜ!
332 :
>達磨 :02/01/12 00:27 ID:phlbSGog
他流派の技術をこきおろすさまは、無門会の富樫会長 みたいだね
333 :
達磨 :02/01/12 00:28 ID:iSg0uvfw
>>326 ローでも大きくわけて10種類以上あるし、その中にもカッティングローや
掛け、引っかけとう色々あるんだよ。あなたは知らないけれども。
足で引っ掛けて相手を崩すタイプの蹴りをローと呼ぶなら
それを否定するつもりは無いです。
ただ自分が見たことあるローはどう見ても(あの軌道は)
サッカボールキックに見える・・・
前蹴りを始めて習った時にサッカボールキックのような軌道を修正された覚えはないですか?一番やってはいけない軌道の典型
基本的に攻撃・防御にも同じように使えない技を空手技とは呼ばないで欲しい
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:30 ID:phlbSGog
達磨が電波ってみんな分かって相手してるんだよね?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:31 ID:wYV34dXp
新体道がオススメだ
336 :
桜花 ◆MtyDeTiY :02/01/12 00:33 ID:e0x4Tuni
>>333 >ただ自分が見たことあるローはどう見ても(あの軌道は)
>サッカボールキックに見える・・・
そういう蹴り方もあるよ。状況に応じて使い分けるべきで。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:40 ID:wYV34dXp
松涛会のにおいがプンプンするな
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:42 ID:b+yVt6As
>>337 松涛会ってどういうルールでやってるっけ?
339 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/12 00:47 ID:GFYDiQ79
なんか荒れてるし
340 :
達磨 :02/01/12 00:48 ID:FdXPAlIU
>>330 合気道の技は「合気」がわからない以上語れない・・・
ただ合気と松涛館は非常に似てるので合気の人が対人戦を語る時は同じ意見だと思う
四方投げは使いやすいけど合気道の技を使える状況なら殴った方が早いと思う
きっと捕縛する状況にもってく人は性格がやさしいんだと思う
>>331 向上?さん
現代空手やってる人は師もそうですが合気道をやってるので
自分も修行中な状態・・・凄く為になる
合気道の実戦見たら合気道やってる人ってわからないよキット
341 :
達磨 :02/01/12 00:51 ID:VMan/FWM
松涛会って何? 教えて
342 :
達磨 :02/01/12 00:53 ID:8EWh49z+
>>339 無銘さん
荒れてるけど自分には為になってる
だんだん話してる内に「技の根本」が見えてきた気がする
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 01:00 ID:wYV34dXp
誰と話してるうちですか?
345 :
達磨 :02/01/12 01:02 ID:B7X06IAa
>>336 桜花さん
ローってのは誰が考えだしたんですか?
自分の記憶では極真の人だと思ったけど
マス大山はローを使ったことはないですよね
346 :
達磨 :02/01/12 01:04 ID:MlO0hxnW
>>343 チョット見てみる
>>無銘さん ローを愛する人と話している時
はぁ…そうですか。了解
348 :
桜花 ◆MtyDeTiY :02/01/12 01:07 ID:e0x4Tuni
>>345 私はローのルーツはムエタイだとばかり思ってました。
349 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/12 01:34 ID:GFHcN2s7
>>348 ルーツはそうだと思いますけど、ムエタイでは 単なる繋ぎ技だったのを、必殺技にして完成さ せたのは、極真第5回大会覇者のロウ山氏ではなかった でしょうか。後は、当然、黒澤さんとか。つまり、ロー を殺し技としたのは、極真だと思います。
骨折させるんですよね!
351 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/12 01:38 ID:GFHcN2s7
>>350 そうです、そうです。伝統空手にも なかった技術ですな。
まぁ、近代空手の最高傑作の一つなんじゃないかなと思います。
353 :
ちきん :02/01/12 02:14 ID:Oq/vt85l
>>達磨さんへ 211では故人についてお話させてしまって失礼しました。 ところで>>333の「基本的に攻撃・防御にも同じよう」使える蹴り、 ということはいわゆる「攻防一体」の蹴りと考えて良いですか? 蹴りを放ったとき、相手がガードや隙のある状態なら攻撃に、相手が 攻撃であればガードやストッピングになる感じの蹴りであってますかね?
354 :
達磨 :02/01/12 03:03 ID:q+Flq4AH
>>351 >>352 空手虫さん無銘さん
伝統空手の型にどこを探してもローは無い
そして近代空手の最高傑作ってのはよくわかる。
大腿内側で膝より2寸3寸上に梁丘と陰包というツボがあるのでそこら辺を蹴ると
一撃必殺! ロー極めるならせめて一撃必殺でお願いします
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 03:07 ID:phlbSGog
ヲイヲイ(藁 達磨お前ローはクソみたいな技術とかいってたのに今度は近代空手の最高傑作で一撃必殺か? マジで頭大丈夫?
356 :
達磨 :02/01/12 03:11 ID:4iituzKV
>>353 はい「攻防一体」であってます
空手は護身術なんで自分から攻めてもいい事ないですよ
なるべく攻撃を誘う方向で動きましょう。
>>蹴りを放ったとき、相手がガードや隙のある状態なら攻撃に、相手が
攻撃であればガードやストッピングになる感じの蹴りであってますかね
この発想も合ってます。
自分たちが習った技はほとんどの場合
攻撃にも受けにも使えるように作られているので少し研究してみてください
357 :
フルコン?楽勝!by達磨 :02/01/12 03:11 ID:phlbSGog
21 :達磨 :01/12/29 04:59 ID:It0ye4KV 少林寺では無いですが一言 ローキックなんてあんな最低な技は武術ではありえないと思うよ 少し踏み込んで膝を相手の足の甲に刺してあげれば簡単に骨折してKOで以上だよ ただ膝を置いておくだけで終了! 自分は空手であり少林寺の人は交流があって知ってるだけです フルコンの経験ありますよ皆さんど真ん中がら空きなんで楽勝ですが・・・
358 :
達磨 :02/01/12 03:14 ID:aMwbSkOt
近代空手の最高傑作ってのは同意ですよ 伝統空手や実戦ではありえない技ですけど そして 空手の名前を使うなら どんな技でも一撃必殺であって欲しいと思ってます
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 04:24 ID:j+QiQfqT
>>358 達磨さん、あなたは間違いなく現実にはまともに武術の修行をしたことのない
中途半端な知識と妄想の中に生きている人間です。
つっこみどころがあまりに多すぎていちいちつっこむのもばからしいのでひとつ
だけいうと。
貫手で畳や肋骨を抜くのは不可能です。人間の指をどんなに鍛えてもこれは絶対
に無理です。昔の空手家の伝説を真に受けてできると思っているのでしょうけど
それこそがあなたの無知を示しています。人間の指をどんなに鍛えても丈夫には
なるけど固くなるわけではない。
それをあなたは実際に肋骨を抜いたことがあるという。
これではあなたの言うことがただの口からの出任せか妄想であるとしか判断でき
ません。
そもそも、腕立て100回と貫手で肋骨を抜くことを同列に置くことからして
あなたがまともに運動をしたことがあるのかさえ疑問です。
百歩も千歩も譲って、私が未熟であなたには実際に肋骨を抜くことができ抜いた
ことがあるとしてもいいですよ。
でも、それって明らかな犯罪ですけどね。路上でやった場合はもちろん、例え
道場内であっても実際にそこまでやったら間違いなく犯罪です。荒れてたから
で片付けられることではありません。
私はそのような外道の犯罪者を武道家と認めることはできませんし他人に技を
語ってもらいたくありません。
360 :
達磨 :02/01/12 04:43 ID:UN3E9Kf9
現代武道家的な発想で大変良いと思います! このような方が増えてきたのは日本が平和な証拠だという証ですね しかし武道・武術がなんの為に出来たか知ってるでしょう そんな発言を空手に特定して言えば「先人達」に笑われますよ。 千歩も譲らないと理解できないとはハッキリ言って修行不足です 根性出して体を鍛え直して下さい それか 達磨=電波系 と自分の都合の良いように解釈して自分の世界に閉じこもって下さい 武道の意味をかってに解釈してる人が多すぎます なんで柔術から柔道を作ったか考えた方が良いと思いますよ (柔道を武道とするなら降参します) 合気道みたいのは珍しいと思いますよ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 04:51 ID:mteMno3G
俺は達磨=電波とは思わんが、確かにバランスの悪いところはあるな
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 04:52 ID:phlbSGog
達磨面白過ぎ。あんま笑わすなマジで腸よじれそう 何お前他人の肋骨取り出したことあんの?ぎゃっはっは
363 :
達磨 :02/01/12 05:02 ID:1bPA06Mu
貫手も出来ない時代が来たんだな・・・ 一本拳も出来ないんだろうな・・・ 本当はノドブエや太腿の動脈をもぎ取る技なんだが・・・
364 :
古流空手 :02/01/12 05:11 ID:L3+hVA0y
そう言えば以前、貫手の鍛錬法も教えてもらったなぁ・・・。 でもやってないなぁ・・・。 なんか恥ずかしいなぁ・・・。 なんか情けないなぁ・・・。 なんか申し訳ないなぁ・・・。 はぁ・・・
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 05:12 ID:RrJYVjSK
>達磨さん ぜひ1度、肋骨を素手で取り出すところを見せてくれますか? もしくは動画のUPを希望します。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 05:24 ID:LmQE1TZj
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 05:50 ID:0UJm+v+V
貫手のスイカ割りはよく見るけど、実際に人体に突き刺すのは見たことないな。 達磨さんって不思議な人だ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 06:50 ID:LM/WJLXY
達麿。お前見てるとモト冬木を思い出して鬱になる。 頼むから氏んでくれ。そろそろネタとして割り切れなくなってきた。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 06:54 ID:Qc7O2f4h
>武道の意味をかってに解釈してる人が多すぎます オマエガナー
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 07:01 ID:OH8wEFZ/
貫き手で畳に穴空けるのはテレビでやってたらしいけど・・・
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 07:10 ID:aPmLmekP
>>370 映画でしょ。
あれは畳の裏を削っているというのは有名です。
TVでやったとしたらやはり何らかの細工があると思います。
可能性があると思ってる方は試しに手じゃなくていいので、何でもいいですから
指と同じくらいの太さのものを畳に突き刺してみてください。
本当は表面は指と同じくらいの堅さで中に固い芯があるものが一番だけど、鉄の
棒でもかまいません。
できるかどうか。
で実際の指先は丸くて太くて柔らかいんです。
いくら鍛えて丈夫にしても指が鋼鉄のような堅さになるわけではない。
細くて固いものならともかく、指では畳も人体も貫けません。
まあ、腐ってボロボロになった畳ならできるでしょうけどね。
まともな畳ってめちゃくちゃ固いですよ。
372 :
貧弱空手 :02/01/12 09:43 ID:cgXDBRzQ
信頼できる人から、 貫手でサンドバッグを打ちぬける人の話を聞いたことがあります。 静止してれば人にも刺さるかもしれないけど、 実際にたたかいのなかで動き、避ける人間に使っても それほど強力な武器になりえるかどうかは疑問ってことでした
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 11:09 ID:114kuQ5K
自分の経験から言うと、xxはだめと技を一つの方向からしか見えない人は 段位の割に喧嘩が弱かった。穴いっぱい。自分がルールに守られていること を忘れて、武道空手はこうでなくてはならないなんて能書きばっか。 達磨氏は抜き手で肋骨をなんとか言うこと時点で笑っちゃいます。 生きた皮はサンドバックよりとても強い。その上、服来てますからね。 それに人間はおとなしくしていないですからね。 肋骨を「抜く」なんて表現必殺の見過ぎでは? 真の抜き手は肋骨が標的ではありません。
374 :
貧弱空手 :02/01/12 11:15 ID:cgXDBRzQ
>生きた皮はサンドバックよりとても強い。その上、服来てますからね。 確かにそのとおりだと思います。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 11:27 ID:jNQXz79d
達磨は貫手をカン違いしている。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 11:43 ID:cvY8qc0V
達磨が妄想電波ヲタに思えないのはなぜだろう。 鍛えると人間はここまで出来るんだってのを見てきたからか? 達磨が出来るとは思えないが・・・・・ 真の抜き手(?)を説明してくれないかなーと思ったりして。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 11:56 ID:wYV34dXp
死体洗いのバイトしてたときに ホルマリンでぶよぶよになった死体の肋骨 抜いたっつうことじゃないの?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 12:02 ID:nTC+xY40
えだの ねもととは なにか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 12:15 ID:cvY8qc0V
↑突っ込みようがネーナ!!
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 12:16 ID:OC7Ibi0W
俺の知り合いの沖縄空手の人の先生は指一本で畳に突き刺すことが 本当に出来たらしい。ただし、想像を絶する鍛錬をするらしいが。 指は畳は表よりも裏からなら刺しやすいとも言ってて、リアルだった。 肋骨を抜くって、表現だけどその人の先生が言うにはいちいち突き刺して 肉の内部から抜き取るなどというリスクが高く、時間もかかることは 無意味だそうだ。むしろ肋骨を「外す」という表現が近いらしい。 内部で引き外すって感じで、いちいち突き刺してたらむしろ危険が高い んだそうだ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 12:20 ID:FVed2NlA
アバラの間に指を突っ込むように突くんだと思っていたが。 脇からね。 あと、普通は喉とかだよね。
382 :
達磨 :02/01/12 16:45 ID:PkmcACmY
おー ここまで武道家の常識のレベルが下がってますか・・・ あばら付近は筋肉がつきにくく人間の急所ってのは知ってますか? 人間の皮膚はそんなに伸びないから貫くのは難しくないぞ あのー 最近の空手は人間の急所の説明受けないんですか? (鍛錬法は代々の師の秘密なんだそうで言えません あしからず)
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 17:01 ID:phlbSGog
貫くのが難しくないかどうかは別として、実際相手を貫いた事が無 いと難しくないとか言えませんよね?練習にしろ貫く相手というの は同じ道場生相手にやるんですか?それから、実際貫いたらどうな るんですか?ただじゃ済みませんよね。やっぱその場で救急車とか 呼ぶんですか? それから、本当にそんな事が出来るようになるなら貴方の道場に入 門したいのですが、流派と道場を教えていただきたい。ただ、貫手 の実験台にならないと駄目なら入門したくないですが(笑
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 17:02 ID:H/o0BYAq
>>382 安物のサンドバックで良いので、実際に証明してもらえませんか?
そうすれば達磨さんが、ウソツキじゃ無いって証明出来ると思いますよ。
それともやはり机上の理論なのでしょうか?
385 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/12 17:04 ID:Ptsbjsnn
>>382 達磨さんさぁ、貫手については、オレの師範は…、っと これは別スレで散々言い合ったからやめとくとして、 オレ思うけんど、指とかの弱い部分を鍛える情熱や時間 を、もっと鍛え易く強い拳骨や膝や肘や額などを鍛えた 方がより早いし実用的だし効率的ではないかのぉ? それからさぁ、細かい急所を貫手なんぞの困難な技で 突く事をワザワザ狙わんでも、肋骨ゴト、鎖骨ゴト、 顔面なら鼻骨頬骨ゴト粉砕すりゃいいじゃねぇか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 17:10 ID:phlbSGog
自分も達磨さんオフ希望ですね。 刃物も青龍刀も余裕(つーか切れない)、ローキックなんて膝で瞬 殺、フルコン系は真中がら空きで楽勝、貫手でサンドバッグ貫通、 相手が人間であれば肋骨でも取り出せる、こんな達人が見れる機会 を何とか作って欲しい
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 18:03 ID:fPUu8R+J
>>空手虫さん >達磨さんさぁ、貫手については、オレの師範は…、っと >これは別スレで散々言い合ったからやめとくとして、 どういう議論か興味あるのでスレッド教えてください。
388 :
総合野郎 :02/01/12 18:11 ID:jo543dtp
なんか荒れてる。
ダルマッチよ。
空手は一撃必殺ってのは、宣伝文句なのよ。
ホントは「立ち技総合武術」だった空手に、そういう本来「究極的目標」としての
一撃必殺を、空手をやれば出来る、って言い出したやつがいたってだけの話よ。
だいたいローキックは、相手の戦闘能力を奪う技で、そんな技をいかに絶大な威力があろうと、
「一撃必殺」なんて表現する事自体がおかしいって。
>>385 同意だよ。
肋骨を折って内臓に刺さるようにする、打撃技を伝えてる古流もあるというしね。
貫き手で狙う個所と、貫き手で貫ける個所がダルマッチの場合混同してる。
一応、古流でも「咽喉部」は貫ける急所としては教えているがね。
しかし、このやり取りしてると「全属」を思い出してしゃーないんだが(w。
389 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/12 18:18 ID:Ptsbjsnn
>>387 あぁ、それはオレのスレのその1「空手虫ってうざくねぇ?」 の880あたりから読めばいいです。既に、倉庫行きになっとる けど、過去ログからたどれますよ。 >>388 総合野郎さん、初めてお話します。オレ、空手虫という若輩者ですが、 空手を四六時中考えてるアポな早婚フルコンです。「全属」って なんですか?
彼は心を入れ替えたみたいです。
391 :
総合野郎 :02/01/12 18:31 ID:jo543dtp
>>389 漏れが「格闘技闘論会」という実践者向けHPから、
なんでもありの2ちゃんに書き込み始めた最大の理由が彼なんよ。
「俺は師範の打撃を受けて肋骨が陥没し、血の泡を吹きました」
等、楽しい書き込みを繰り返し、「闘論会」で非難され、
他の掲示板でも同様な書き込みを繰り返し(てたらしい)、
いろんなとこから総すかん食らった元祖2ちゃん厨房。
今はさすがに叩かれ過ぎて反省しているみたいだけど、
武板で厨房名書き込みがあると「お前Zだな?」
とみんな疑ったものよ、一時期。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 18:51 ID:rTU2iB02
>>386 ああそうそう、達磨さんは握力100kg、突きの威力が1tを超え
浸透ケイもつかえるそうです。
わたしもぜひオフでその多彩な達人技の一部なりともみせていただき
たい。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 19:37 ID:OH8wEFZ/
正直信じることは出来ないが 世の中には達人(むしろ超人)が居るのも事実 証明はオフ会しかないでしょう。
394 :
:02/01/12 20:03 ID:Yh2bUYvz
総合野郎よ、達磨は関係ないが 一撃必殺がないと断言してしまうとこに君の未熟さがある。
395 :
:02/01/12 20:05 ID:Yh2bUYvz
逆いうといってしまうとこにも未熟さがある。 〜何をいいたいのか忘れてしまった。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:25 ID:phlbSGog
397 :
古流空手 :02/01/12 20:52 ID:C841KDlS
貫手で巻き藁突いてる人っているのかなぁ・・・。 貫手で鉄砂鍛錬してる人っているのかなぁ・・・。 一本拳で巻き藁突いてる人っているのかなぁ・・。 一本拳で拳立てしてる人っているのかなぁ・・・。 何処かにいるのかなぁ。いないのかなぁ。 はぁ・・・気になるなぁ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:54 ID:OH8wEFZ/
少林寺の坊主は指一本で逆立ちするんだよ!
399 :
古流空手 :02/01/12 20:55 ID:C841KDlS
マジで?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:56 ID:OH8wEFZ/
ケーブルテレビでやってた 成功した老子はこの間死んだってさ
401 :
古流空手 :02/01/12 20:58 ID:C841KDlS
死因は指一本逆立ち?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:59 ID:OH8wEFZ/
老衰でしょう。 二指禅とか一指禅とか言ってた
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:59 ID:Tud8fzUW
>>397 そらいっぱいいるでしょ。私も昔はやってたし。
で、結論。あまりお薦めしない。必要ないし、やりすぎるといろいろと
後遺症が。
>>399 まじ。片手の人差し指と中指で逆立ちしたり、両手の人差し指で逆立ち
したりしているビデオや写真みたことある。
ただまあ、みんな体重軽いけどね。
体重ある人は無理だな。どんなに鍛えても人間の骨と筋肉の限界っても
のがあるから。
404 :
古流空手 :02/01/12 21:48 ID:4vuJO41t
>>403 本当にいるんだなぁ。
ところで何故、必要ないと考えたのでしょう?
後遺症の話はぬきで・・・。
405 :
総合野郎 :02/01/12 22:04 ID:2n1amON4
>>394 断言なんぞしてないって(w。
これをやれば一撃で殺せるって、簡単に言ってるやつが多いって言ってるの。
人を素手で一撃で殺すのが、そんなに簡単なことなのかい?
それに、ローキックだけじゃ、人は殺せないだろ?
406 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/12 22:21 ID:GFHcN2s7
>>405 確かに。ローだけで人を殺せるはずがねぇ。戦意喪失 させる事はできっけどなぁ。 人を一撃で殺すのは中々難しいと思うよ。 反対に一撃で殺すつもりがなくても死んでしまう 事の方が多いのとちがうだろか?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 22:42 ID:qV1OiA3N
>>405 殺すのは無理だろうね。でもヨーイドンでなければいきなりやられれば倒れる
よね普通。ウンコしてる時とか。
408 :
海ゆかば :02/01/12 23:37 ID:ZjVFDLxs
甲賀流の藤田西湖は、地面を貫手で突き、肘まで埋まるまで鍛えたんだって。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:39 ID:Z4tn/na+
410 :
おさら :02/01/12 23:39 ID:yA9Cwrs0
達磨先生。 自分は握力がとても弱いので鍛えたいと思います。 是非鍛練の仕方をご教授ください。 握力強くして突きも今より強くしたいです。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:44 ID:phlbSGog
>>410 達磨の道場ってみんな握力100くらいあるらしいぞ(w
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:48 ID:xshdL4DI
もうじき毛唐共がこぞってやってくるぞ。 達麿よ。一緒に殺ろう。
( ̄Д ̄)y-~~~
>>408 私も・・・
昭和十年前後の空手の本を読んだ事が有りますが、砂利や砂から
始めて硬い地面に貫手を突き刺すまでの鍛練法が載っていました。
勿論、試してはいませんけど・・。
414 :
古流空手 :02/01/12 23:58 ID:qKcIo157
>>408 南蛮殺倒流おそるべしと言うべきか
藤田先生おそるべしというべきか・・・。
>>413 なぜ試さないのですか?
415 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 00:03 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>414 昔、試そうと思いましたが、道場ではできなかったですね。
気が触れたと思われるのが怖かったし、家でも同じ理由で
出来なかったですね。
時間もかかりそうだったし、指先を鍛練しすぎると何処其処が
悪くなるとも聞いていましたしね。
416 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 00:04 ID:txcnCsRa
>>413 そんな旧式の間尺に合わぬ鍛錬を真に受けて、本当にやる若造 が出てきたらシャレにならんぞ。貫手なんぞは幻想だと思った ほうがいい。こんな困難な技術を習得するより、正拳突きを磨 くほうが必殺拳の近道だし可能性も高いし第一ケガも少ない。 細く小さな骨しかついとらん指先に一体何が出来る。そんな事 よか、膝・肘・額・脛・拳骨を鍛えることだ。もう、戯けた妄想 をいちいちぬかすな。
417 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 00:08 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>416 空手虫殿
私も本気にはしてませんよ。
そういう空手の本が有ったという事ですよ。
だから試さなかったのですよ。
418 :
古流空手 :02/01/13 00:11 ID:ofLQlU4d
ある意味キティじゃないとできないんですかね。 ちなみに貫手鍛錬、私もやってません。 理由は後遺症(失明)が怖いからではありません。 ただ単に、突き指の痛そうなイメ−ジに負けてるだけです。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:12 ID:9sthhu+I
上地流の立場が・・・・ドキュソ? 山崎先生の技術本ではヌキテは鼻の穴に入れて引っ張ったり顔をかきむしったり目、喉を突くわざと照会されてたような気がします。
420 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 00:12 ID:txcnCsRa
>>417 そうでありましたか、大変無礼な言い方をしてしまいました。 いやいや、本当、申し訳御座いません。
421 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 00:14 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>420 空手虫殿
どうか気になさらずに。貴方の情熱の支持者の一人です。
422 :
海ゆかば :02/01/13 00:14 ID:y0ax5lpU
>>413 長三さんお久しぶり。
「甲賀流忍者一代記」に同じような鍛練法載ってましたよ。
この本には口あんぐりな逸話ばかり…。
私も貫手鍛練はしたことなし。
正拳以外は、中高一本拳の腕立てぐらい。
>>414 藤田先生おそるべしです。
この人はレンガ食ったりガラス食ったりする。
423 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 00:15 ID:txcnCsRa
>>419 だから、何もそんな無理な事せんでも、正拳磨いて鼻骨 砕いたらオシマイだろが。
424 :
古流空手 :02/01/13 00:18 ID:UvjU7Z1R
>この人はレンガ食ったりガラス食ったりする。 マジで?
425 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 00:19 ID:txcnCsRa
>>421 有難う御座います。本当にも、申し訳御座いません・・・・・。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:20 ID:9sthhu+I
鼻骨 砕いてオシマイなのは競技時だけです。。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:20 ID:9sthhu+I
空手虫さんよりも正拳が強い人が一撃で相手を倒せません。
428 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 00:20 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~ >海ゆかばさん 最近、御一緒するのは珍しいですね。 あそこは、まぁ、帰り場所というか記念塔みたいになってますね。 それも良いかと思います。 >空手虫殿 私も貴方の意見に賛成です。人体には元々強くて硬い部分があるのですから そちらの鍛練をした方が良いと思います。 特に猿臂なぞは殆ど鈍器ですからねぇ。 だから猿臂が大好きですよ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:22 ID:9sthhu+I
弱いところをピンポイントで突くのがヌキテだよ。
430 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/13 00:22 ID:XMilvm70
正拳にかける人生もまたありでしょう。
431 :
海ゆかば :02/01/13 00:23 ID:y0ax5lpU
>>424 マジです。
兵糧攻めにあった時、
飢えをしのぐため土を食う術も取得していたそうな。
1週間は土だけでいけるとか。(真偽不明)
432 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 00:23 ID:txcnCsRa
>>426 それはオメェが鼻骨を砕かれた経験が ないからそう思ってるだけでね。鼻骨 を拳骨で砕かれたから、大量の出血と メマイ、脳は揺れ続け立ってはおれぬ。 競技の話ではない。実戦での話しだ。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:25 ID:9sthhu+I
ペタスは大量の鼻血が出てなかったよ。
鼻折れたら鼻血止まらないよマジで
435 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/13 00:27 ID:XMilvm70
後で血まみれだったよ
436 :
古流空手 :02/01/13 00:28 ID:NunEDkMj
>>431 これマジ!?
はぁ、やっと言えました(TvT)
有り難う御座います。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:29 ID:9sthhu+I
上地流の特集見て凄いなあと思ったけど彼らは中拳、秘伝ヲタということに決定ですな。
438 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 00:44 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>437 その意見には賛成しかねますなぁ。
どの部位を集中的に使用するかという事は、その流派の特徴というか
ポリシーなので、貫手を使用するから云々というのはいけませんぞ。
私は痛そうだし、経絡の関係で体に影響があるとも言われているので、
稽古したくは無いですが、レンガが貫手で割れるなんて凄いと思いますよ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:47 ID:E7gE+p1h
437は周りの言葉に翻弄されて意見をコロコロ変える、自分の主張がないやつということに決定ですな。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:47 ID:9sthhu+I
正拳で鼻骨砕いた方がいいでしょう。 昔の空手家はそういった438のような思想だったんじゃないですか? それを踏襲してヌキテを鍛えることに皆さん反対だったんでしょ。 散々ヌキテが無駄だから、その分正拳練習しろと言っておいて今更それはなしよん。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:50 ID:9sthhu+I
>439 自分の考えよりも良いと思えば意見を変えていいと思いますが。 あなたは相当な頑固者なんですね。
442 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 00:54 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>440 殿
私は貫手が駄目とは思っていませんよ。
しかし、自分では使いませんな、というより使えませんな。
誰かのレスにあった様に柔らかい部分をピンポイントで使う位ですな。
しかし、実際そういう状況では他を使うでしょう。
使い慣れていませんし鍛練もしてませんからなぁ・・。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:59 ID:9sthhu+I
要するに虫がヌキテを正拳と同じように使うと思っていたところ最初から意見が噛み合ってないんだろうな。 虫の勘違いということで、ヌキテは鍛えれば実践的だということですね。
444 :
おっさん :02/01/13 00:59 ID:g6U523Ms
>>444 許して下さい。
お願いします。
さようなら。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:00 ID:9sthhu+I
わけわからん。
446 :
達磨 :02/01/13 01:01 ID:f7zztfM9
見てない内にこんなにレスが・・・流れを止めてしまいますが質問に回答
まず
>>383 さん
内の道場では危険過ぎて組み手はやりませんでした
伝統空手に組み手が無い理由がわかってもらえると思います
実際貫いたらの話ですけど肋骨一本ぐらいなら死にませんから優しい技の一つです
血が出て痛いぐらいでしょう。流派は何回も言ってるのでレス読んで下さい
自分の道場は師が死んでしまったので ありません。
松涛館では今でも同じ事やってるので型の分解を根気良く理解して修行すれば
同じ段階にまで進めるでしょう。高段位にしか教えない技があるのでお忘れなく
447 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 01:02 ID:VrhQ4eM1
>>428 そうですよ、酔鬼長三さん、猿臂は最高ですなぁ。 正拳突きより正確だし、強烈だし。
448 :
達磨 :02/01/13 01:09 ID:4Y3Mzern
次に色々と証明しろオフに出ろなどの意見がありますが あまり自分に意味の無い事はしたくないので遠慮させてもらいます 話してる内にオフに興味がでて行く気になるかもしれないので その時は皆さんよろしくお願いします
449 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 01:11 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~ 申し訳ありませんな、今全レスを斜め読みして、 貫手云々の話の筋がつかめました。 古流や沖縄空手は、実際に貫手の鍛練をしているのなら、本来の空手は そうなんでしょうな。 しかし、鍛練には、かなり時間を要する様に思いますが、どうなんでしょうか。 大変興味がありますな。 貫手の試割を見ると本当にビックリします。流石に硬い地面に突き刺すのは、 どうかなと思いますが、実際どうなんでしょう。興味深々です。 達磨さん教えて頂けないでしょうか。
450 :
達磨 :02/01/13 01:12 ID:uwV79Am9
ボソ 自分も猿臂好きです!
451 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 01:13 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~ >空手虫さん そうそう、私は一番好きですよ。 打つ時は、体ごと行きますよ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:15 ID:9sthhu+I
達磨殿。 自分も握力の鍛え方には興味があります。 教えて下され。
>内の道場では危険過ぎて組み手はやりませんでした なのに組み手でローが軽く裁けると断言しましたね。 >実際貫いたらの話ですけど 肋骨抜いた実話はどうなってるの? まあそうだとは思っていたけれど。
454 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 01:17 ID:OQTs2p/I
>>451 おぉ、いいですねぇ、猿臂を体ごと いくという感覚は!! でも、オレの会では禁止してます。理由は、 危険だからです。それで、猿臂の練習は もっぱらサンドバックやミットだけですなぁ。 ちょっと人体では稽古しにくい必殺技なのが この技術の欠点ですなぁ…。
455 :
貧弱空手 :02/01/13 01:17 ID:6dd9HA8C
裏拳とかどうですか
456 :
達磨 :02/01/13 01:18 ID:iQNk7uSJ
時間がかかると言っても3〜4年程度だと思いますよ 割る刺すってのはコツがあるのでコツを覚えるだけなのですが 地面は驚きました・・・世界は広い! 基本的に貫手は柔らかい部分に使用するものなのでどうなんでしょう? 硬い物に刺したら骨が砕けるような気がする・・・
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:19 ID:+IThoR2b
松涛館系の道場で達磨氏が言うような稽古をしてる道場があれば 教えていただきたいのですが
458 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 01:22 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>454 勿論、組手では使用した事ないです。
人体に当てた事があるのは、暴漢相手にしか有りません。
安全な硬い所に当てても、凄い威力ですね。
自分の体重の殆どをのせれますからねぇ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:23 ID:448RSrsK
>基本的に貫手は柔らかい部分に使用するものなのでどうなんでしょう? 肋骨抜いた実話はどうなってるの?
460 :
達磨 :02/01/13 01:27 ID:b4X6zRHL
>>452 握力の鍛え方
おおまかに二つ
1 グーパーを繰り替えす有名なやつがありますよね
あれを限界までやって それから100回程度目指す方向で
グーパーをやる。腕立てもそうですが限界までやってから鍛錬するのが基本です
根性との勝負です。
2 鉄棒にぶら下る時間を増やしていくだけでいいですよ
時間が無い時は重りをつけてぶら下る。
ぶら下る ぶら下る ぶら下る ただそれだけ
グーパーを繰り返して限界が来てからぶらさがって下さい
根性との勝負なので自分に負けないように
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:27 ID:+IThoR2b
達磨氏の先生とは誰なんでしょう。またその道場は 何処にあったのですか?
462 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 01:27 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>456 そうでしょうね、やはり地面は無いですよね。
出来ると言われたら、何年でできるのか聞いてみたかったですが、
やはりね。
しかし、3〜4年ですか、10年以上かかるものかと思っていました。
>硬い物に刺したら骨が砕けるような気がする・・・
ですね、笑いました。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:29 ID:9sthhu+I
グーパーって力を入れて握りこむあれですか? それだけで握力100近くに行きます? また握力が強くなれば突きの威力の向上が実感できますか?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:30 ID:umts/3Vf
>>446 >実際貫いたらの話ですけど肋骨一本ぐらいなら死にませんから優しい技の一つです
>血が出て痛いぐらいでしょう。流派は何回も言ってるのでレス読んで下さい
あのね、あんた馬鹿?
実際にもし素手で肋骨抜いたら痛いじゃすまないよ。
まず間違いなく気胸にはなるし、死ぬ可能性非常に高いよ。
どうやらあんたの周りには不死身の化け物しかいないようだけどさ。
465 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 01:30 ID:OQTs2p/I
>>455 裏拳こそ不意打ち技でしょう。つまり、角度的にパンチが くるはずがない方向からしかもかなりのスピードでくるん だから、避けれない技だと思います。でも、こりゃ、実戦 での話で、フルコンの組手ではほとんど使わんのじゃねぇかなぁ。 オレは全く使わネェし・・・。貧弱さん、伝統でも裏拳での 技有りって珍しいんじゃないんですか?オレは、裏拳は、あくまで 実戦用の不意打ち技で、鼻骨か目を狙うモノと思っとりますが。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:33 ID:9sthhu+I
少林寺だと相手に捕まれたときに目打ちの後に相手の手をはずして裏拳やってるな
467 :
達磨 :02/01/13 01:34 ID:bSkeHgFY
>>453 道場破りなど他流とやる時は遠慮なくやってOKですよ
試合の時もそうですけど昔は寸止めルールで
顔面ありって感じでしたよ皆さん。
肋骨の話しは野試合ですよ。
人間覚えた技を試したくなりませんか?
あのー 信じたくないなら信じなくて良いですよ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:34 ID:448RSrsK
ほらを平気で言う頭武道家の意見はあくまで参考意見として聞 いていればいいと思う。弱い人間でもいいコーチにはなれるか もしれないので、完全否定はしないが。
469 :
ちきん :02/01/13 01:35 ID:LY6yy1Oa
「一撃必殺」に関してなんですが、打撃をやってる人から聞いたのですが、 「一撃必殺」は、急所を打つ、と聞かされました。 詳しく聞いたら、顔や正中線も良いけれど、そういった場所は武道やってる 人間はかわす技術を持っているから、腎臓や肋骨を打つと教えられました。 腎臓は腰骨の上の背面、肋骨はわきの下。そんなとこ当てることができたら 世話ねえや、と思って組み手したら、しっかりこずかれてもんどりうちました。 まあ、殺されては無いからほんとに死ぬかは立証できませんが、肋骨とかなら 折れたら肺や心臓に刺さるし、腎臓はすぐ破裂するらしいですし、その日から 私は「一撃必殺」を信じています。 その私に教えてくれた人は、「ボクシングとかやっている人は、反則になる 場所のガードは練習しないから結構当たるよ。」 と言っていました。「一撃必殺」が信じられない方は、危険では有りますが 道場の後輩などに試してみてはいかがですか?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:39 ID:9sthhu+I
達磨さん。 握力の鍛え方教えていただきどうもありがとうございます。
471 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 01:40 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>463 殿
突き方にもよると思いますが、私も握力がつけば威力が増すと
思いますよ。
まぁ、握力というか手首の強さなんですかねぇ。
握力が付くと手首の力も強くなると思っているんですが・・。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:41 ID:448RSrsK
>>467 普通そこまでやれば、警察が動くはず、
道場破りをするような未熟者はすぐ訴えると思うが。
それに道場破りって、流派のTOP回数で今まで
組み手を語っていたのか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:42 ID:+IThoR2b
被害者の肋骨飛び出てたらニュースになると思うよ(w
474 :
達磨 :02/01/13 01:42 ID:dEaX/pox
>>459 皮膚は柔らかいです
>>461 国際松涛館です それ以上はノーコメント
>>464 その発言は想像で言ってるんでしょ。人間は意外と死なないよ
475 :
ちきん :02/01/13 01:43 ID:LY6yy1Oa
>>達磨さんへ
476 :
472訂正 :02/01/13 01:43 ID:448RSrsK
それに道場破りって、流派のTOPはしないはず。 回数もそうそうないはず。 それで今まで 組み手を語っていたのか?
477 :
達磨 :02/01/13 01:47 ID:13gbOsUc
>>462 酔鬼長三(シラフ)
自分が出来ないだけで その人は出来るかもしれませんよ。
それこそ10年単位でやり続ければ出来るかも・・・
自分には無理ですけど 根性と体が持たない
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:49 ID:umts/3Vf
>>474 まともな医者に聞いてみな。
医者も中にはトンデモがいるけど、まともな医者ならわたしの
意見が正しいと認めてくれるよ。
479 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 01:50 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~ このスレ面白いですね。 特に今は空手をやっている人には面白いですよ。 まぁ、空手以外の人にも参考になりますしね。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:51 ID:+IThoR2b
俺は達磨がオモロイだけですが
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:52 ID:XOwbrsGq
たぶん極真のビデオとか見て、中心ががら空きだとか思ったんでしょうね。 私も同様にビデオタですがさすがにあそこまで高言はできないな。 達磨さんは、そこそこ強いだろうけれど、組み手を実践者側で評論するには 誰かのいったとおり経験が少ないような気がします。
482 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 01:54 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~
>>477 達磨さん
その著者ができると書いてあった訳ではなく、鍛練の最終過程として
地面に突き刺すと書いてありました。
やはり無理じゃないですかね。
483 :
達磨 :02/01/13 01:54 ID:H/jdZ7ma
皆と歩調を合わせてチャット風に短くいきます
484 :
達磨 :02/01/13 01:56 ID:l70Q5rLQ
いや友人にいるけど弱いよ実戦 友人もいってた顔面が怖いって
485 :
達磨 :02/01/13 01:57 ID:l70Q5rLQ
自分も無理だと思うけど・・・ 可能性を否定したくない気持ちもある
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:58 ID:umts/3Vf
487 :
ちきん :02/01/13 01:59 ID:LY6yy1Oa
>>達磨さんへ オフには気が向いたらいらっしゃる、ということですが、オフ 関係無しに、私は色々教えていただきたいです。 確かにこのスレッドを見る限り、達磨さんの興味を引くような 人物はあまりいないと思いますので、オフに乗り気がしないとは 思いますが、私の人脈にはそうとう強い奴もいますので、損は させない自信はあります!!
488 :
達磨 :02/01/13 01:59 ID:l70Q5rLQ
そうとも言える 武蔵級ではない事は確か けど同じレベルの顔面有りには勝てないと思うよ
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:01 ID:umts/3Vf
>>488 で、結局その友人ひとりで判断してフルコンはどうこうっていってた
わけね。
490 :
達磨 :02/01/13 02:01 ID:l70Q5rLQ
オフ会の話しはしばらく保留と言う事でお願いします 自分はさまざまな開祖レベルの爺様に痛め付けられて懲りてますので
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:02 ID:4xoAXVxb
じゃあ、キックはどうですか? フルコンタクトで顔面肘あり。
492 :
達磨 :02/01/13 02:02 ID:l70Q5rLQ
ロー 自分が憧れて バットを折れるようになって 師にためしたら脚の甲を折られた(涙)
493 :
ちきん :02/01/13 02:02 ID:LY6yy1Oa
あ、オフに来い、という意味ではなく、個人的にお会いしたい、ということ を書こうとしたのですが、分かりにくい文章になってしまいました。 申し訳ありません
494 :
達磨 :02/01/13 02:04 ID:l70Q5rLQ
今は強さより技に凝ってる 養○館の道場長級の凄い人がいるなら会いにいきたいかも・・・
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:04 ID:umts/3Vf
>>492 あたりまえじゃ。
まともにローの使い方もマスターせずにいきなり我流でやったらなに
がおきても当然。
そんなレベルでローを語るのが間違い。
そんなことだったら前蹴りだろうが突きだろうが同じことがおきる。
496 :
酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :02/01/13 02:04 ID:wtlF8l17
( ̄Д ̄)y-~~~このスレ初めてですが、面白いですね。 また、お邪魔させてもらいます。 今日は、これで失礼します。
497 :
達磨 :02/01/13 02:06 ID:l70Q5rLQ
ちきんさん HAJIMEさんとか凄そうだけど駄目なの?
498 :
貧弱空手 :02/01/13 02:06 ID:6dd9HA8C
>>465 確かに(連盟の)試合の決まり手としてはほとんどないです(全くないわけではないですが
まあ・・・通常手技の決まり手なんて、正拳以外では背刀打ちくらいが関の山ですけど。
でも組手では特に年配の方を中心に好んで使われるようです。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:06 ID:+IThoR2b
達磨最高。まさに待望の電波じゃん(w
500 :
達磨 :02/01/13 02:07 ID:l70Q5rLQ
酔鬼長三(シラフ)さん おやすみなさい
501 :
達磨 :02/01/13 02:10 ID:l70Q5rLQ
>>495 速さや熟練度は問題だいでは無いと言われたよ
自分は武蔵級でも折る自信あるけど
まさに置いとくだけなので
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:12 ID:umts/3Vf
>>501 実際に武蔵クラス相手に折ってからいってね。
折ったこともないのにそういうこと言うから電波扱いされるんだよ。
言うだけでいいなら何だっていえる。
503 :
達磨 :02/01/13 02:17 ID:MQHWZl7V
確かに・・・今のは想像の話し それに電波でも別にかまわないよ 何回も言うけど信じて貰わなくてもいいです 信じてくれたら強くなるんだったら頑張るけど なんの得も無いでしょ
504 :
ちきん :02/01/13 02:18 ID:LY6yy1Oa
>>達磨さんへ そのレベルは一人しかいません。しかも太極拳ですが、大東流 のこともい色々教えてくれます。 興味をお持ちになられたら、ここでなく私のメアドの方にご連絡 ください。 やはり、2ちゃんねる上では公表できませんので。
505 :
海ゆかば :02/01/13 02:22 ID:0b47cRIo
おお、達磨さんは国際松涛館ですか。 そういえば金澤先生も養神館経験者でしたね。 うまく空手と合気道を融合させてほしいなあ。 あと藤田西湖氏の話はほどほどに理解してください。
506 :
達磨 :02/01/13 02:27 ID:DIycXyyr
>>463 先ほどは急いで返事を書こうとして見忘れてました スイマセン
グーパー意外と効きますよ。
握る時 開く時 は力一杯全力でやりこれ以上だめだと思ったら
根性で回数数えて毎日それ以上出来るように増やしてって下さい
毎日やるのが基本です。
握力が上がるとパンチの威力は当然上がります
途中経過を知りたいので一週間ぐらいづつ経過を教えて下さい
507 :
ちきん :02/01/13 02:29 ID:LY6yy1Oa
>>497、達磨さんへ すみません、私HAJIME先生とはお会いしたことありませんので、 勝手なことは言えません。
508 :
達磨 :02/01/13 02:33 ID:5M0Oxe59
>>504 ちきんさん
魅力的な話しがアドレスにメール送りますので時間の会う時にお願いします
509 :
達磨 :02/01/13 02:40 ID:6kaGyOKl
>>505 海ゆかばさん
金沢先生知ってるんですか・・・
そろそろ身元がばれそうなので喋らないようにしよう
藤田西湖さんの話し面白かったです。続きがあったら教えて下さい
空手と合気って非常に相性が良いから勉強になりますよ
それと太極拳も相性が良いと思う
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:44 ID:+IThoR2b
ププ。金澤先生って松涛館のトップだろ(w 知らないほうがおかしいって
511 :
HAJIME p19-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/13 02:50 ID:/oqPWa2C
>>507 ぜひ会って勝手なこと言ってちょうだい!(^o^)
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:52 ID:umts/3Vf
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:54 ID:6plvwBIn
>金沢先生知ってるんですか・・・ >そろそろ身元がばれそうなので >HAJIMEさんとか凄そうだけど駄目なの? >それと太極拳も相性が良いと思う 久々の好電波ですな。(w でも国際賞投函のレベルが低く見られるレスだね。 本物にはおすすめできない。 気長に育てましょう。
514 :
HAJIME p19-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/13 03:05 ID:/oqPWa2C
515 :
達磨 :02/01/13 03:09 ID:Wt0o2VTP
知ってるって名前だけ? 身内なのかと思った
516 :
達磨 :02/01/13 03:18 ID:BtLdYe/x
HAJIMEさん自分はオフ系には出る気が無いので 今回は辞退します
517 :
>516 :02/01/13 03:25 ID:BYnHWx+0
そりゃそうだろう。電波だって分かってしまうものな。
518 :
海ゆかば :02/01/13 03:27 ID:qJ35brVZ
私は金澤先生に会った事ないです。他流だし。 でも金澤先生=船越門下最強だと思ってたりする。 養神館の井上先生なら藤田西湖氏についてよく知ってるよ。
519 :
達磨 :02/01/13 03:44 ID:RDTi8Acf
そういえば他の松涛館の方は知らなかったりする 最強なのかどうかはわからないけど合宿は非常に辛かった・・・ そうなんですか話す機会があったら聞いてみよう!
520 :
総合野郎 :02/01/13 08:03 ID:YMJkHu3Z
こんだけ書きこんであれだけど、 漏れは「貫き手否定論者」じゃないよ。厨房の頃、我流で鍛えて杉板1枚ぐらいなら 割れる程度にはなったもんな。 今でも指、太いし。 ただ、この技は、指先の鍛錬の延長線上にある技と割り切った方がいいね。 正拳のほうがヤッパリ威力は出るから。 もし狙うなら「貫き手」は急所限定だね。 あと、キックの選手にもローを膝で受けるのがうまい人もいる。 ただキックの場合、ローを当てる部位は主にすねなので、 思った以上にカウンターの威力がでないんだよね。
521 :
さんぴんちゃ :02/01/13 09:50 ID:PaWJu+UK
おお、荒れとる荒れとる(W ここは貫手使えないという人とローが使えないという人の 戦いになっとるのでしょうか? 貫手って鍛錬の課程で怪我しやすいから社会人として鍛えにくくてやらない 人が多いのは確か。確かに正拳の方が単純な威力があるのでそれでいいじゃん と思う人はそれでOKだと漏れはおもう。個人的には貫手っポイ技は あばら側面と鎖骨とかにくらったことがあるが、あれは威力があるから やってるんじゃなくて攻防の中で貫手が速いからやってる気がする。 #流石にあばらは抜かれなかったが(W 鎖骨は一瞬逝くかとおもった。 ローだって使い方しだいだろう、と漏れはおもうのだが・・・。
522 :
>達麿 :02/01/13 09:52 ID:uNfeBfQw
>何回も言うけど信じて貰わなくてもいいです 信じる信じないではなく、ウザイか、ウザクないかだ。 そもそも技の根本言うてる割には、上辺しか語っとらへんやないか ゴルァ!! 教えてもらいたい、語り合いたいんなら、その自慢話ウザイからヤメレ。 教えたいんだったら、テメーにゃ無理だ。身の程を知れ。 午前三時まで遊んでる奴が、格闘技の体つくれっかぼきゃー。 オメーみたいなのを「一知半解」って−んだよ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 09:55 ID:uNfeBfQw
>521 荒らしてんなぁ、達麿だ〜っ むきーっ。うきゃっ、うきっ、ウキキーッ
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 11:10 ID:EgFQ//FJ
セックスしてるときに、面白がって彼女のお尻の穴に指を入れたら 急にトイレへ発ってしまって、戻ってきてから「そんなところに指 を入れるから、おっきいのを催してしまったじゃない!」とにらま れてしまいました。みなさんも気をつけましょう。
525 :
貧弱空手 :02/01/13 11:37 ID:KCK5fZfG
私は松濤館ですよ。 別に最強でもないですが・・・
526 :
>達磨 :02/01/13 11:38 ID:bJZwK0xD
とりあえず、半端なウンチクと自慢の間に入る”知識の無さ”が とても実際になんか武道やってるとは思えないレベルなのが萎え。 正直、「漏れのマシンは世界最強だぜ!基盤設計からできなきゃ 自作派って言わねぇ!」つってる奴が「HDってなんですか?」 やら、「メモリは多い方がいいんですか?」って言ってるような 言ってる事と知識レベルが乖離している発言が多すぎ。 はっきり言って、もやし中坊のなんちゃって格闘家なのがバレトル
527 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 13:18 ID:zDgz/KmK
>>520 アンタがそんか事言っちゃダメじゃネェか。貫手という技術はこの世に あるかもしれないが、やっても意味はない。指先というか細い部分を 苦労して苦労して鍛錬して、一体、どの程度までなれるって言うんだ? こんな技こそ、気とか内なる力とかいうような摩訶不思議の類の妄想 技術って言うんでね。第一、貫手で喉を突くっていったって、人は 動いてるんだぜ。まず、喉のつもりが胸や頬に当り、指を骨折してしまう のが関の山さ。喉を攻めたいなら、横からの手刀(水平打ちとプロレスでは 言ってる)が余程正確で攻撃技として認めれるよ。そんな幻術のような戯言 は、実戦の中には存在せぬ。「漏れは貫手否定論者じゃない」とか言ってるが、 貫手は否定せんといかんのだ。こんな技は抽象的世界にひたすら埋没していた過去の武術が いうところの門外不出の秘技の類と同じ。そんな事を練習するより、拳立て100回、ペンチ 100`を何セットもやったほうが良いに決まっとる。
528 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 13:22 ID:zDgz/KmK
>>527 「拳立て100回、ペンチ」→「拳立て100回、ベンチ 」 ベンチをペンチと間違えた。ぺンチを100`なんて、 集めるのも大変だ。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 13:29 ID:zIwlxax5
>>527 いや、それはちょっといいすぎ。
確かに貫手って中国武術の急所に対する独特の思想やら鶴拳やら
現代の日本人から見ると奇妙に思える発想の産物ではあるけど、
全然使えないわけでもない。
現在の競技空手と違って本来の空手というか拳法って相手を掴ん
で固定して技出すことが多いのよ。
そういう状況だと、反撃受けづらいし逃げられにくいかわりに
自分も威力のある突きを出しづらいから、貫手とかで急所を
ピンポイント攻撃するってのもある意味理にかなってるわけで。
今の競技みたいに離れて殴り合うなら貫手より正拳の方がずっと
使いやすいわな。
530 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 13:36 ID:zDgz/KmK
>>529 言いすぎか?ナルホド…。掴み合いの時の技ねぇ…。 うーーーーーーん???
531 :
ジョーカー :02/01/13 13:42 ID:zIwlxax5
>>530 あとさ、中国の人って、急所を経絡の考え方で捉えているから、いわ
ゆるツボを正確につかないといけないっていう意識が強いので、指先
での攻撃にこだわるってのもある。
昔は医学ってったらそれだったからねえ。
今の人間からすりゃ、目玉や金玉、のど笛が急所なのまで経絡で
語られてもって気もするけど、当時はそれしか理論なかったから
ね。
ま、さっき掴んだときっていったけど、理論が先にありきだとは
思う。まあでも掴んで使えばそれなりに意味づけできないことも
ないってことね。
532 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 14:06 ID:zDgz/KmK
>>531 ジョーカーさんの言ってる範囲においては、納得した。うん。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 14:26 ID:+IThoR2b
言いたいのはローや貫手が使える使えないじゃなくて 達磨が痛いという事ですが何か?
534 :
原野真一郎。 :02/01/13 15:46 ID:1eLAPhHD
535 :
おっさん :02/01/13 16:04 ID:eskcgdOJ
落ち着いてきたところで・・・ 貫手の鍛錬でも始めるかな・・・ あっ!今日は頭突きの日だった・・・ どっちにしようかなぁ?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 17:15 ID:VMboCfz5
↑貫手をデコに叩き込め!
537 :
おっさん :02/01/13 19:01 ID:9aza3IS+
鍛錬終了。 悩んだ結果、頭突きで肋骨ぬきの鍛錬にしました。 あぁ、満足・・・。
>>522 >午前三時まで遊んでる奴が・・・・・・・・・・・・
その本人ではありませんが、夜更かししてます。
それでもベンチ120上がりますがなにか?(クオーターだと169)
懸垂20回できますがなにか?
ちなみに
>>520 氏の意見が常識的な実践派の考えだと思います。
私もいろんな普通知られていない裏話をききましたが、肋骨抜いた話は聞いた
ことありません。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 22:50 ID:H27mXu7B
やっぱり虎殺したりするには貫き手も必要だよなあ。 ジャングルブック見て思った。
540 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 22:54 ID:wErka7Q2
>>539 やめれやめれ。そんな事の練習より、拳立て100回 を3セット毎日やってみい、なぁ、青年。
541 :
貧弱空手 :02/01/13 22:57 ID:i2fR5dv+
貫手を真っ向から否定する気にもなれないけど、 (組手で)実際に使ってる人みたことないし、 自分も使ったこと無い。 五体を極限まで鍛え、考えられる技全てをみにつけ、 もうこれ以外ないという段において鍛錬するものなきがします<貫手 多分私にはそんな時は一生こないでしょうが・・・
542 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/13 23:12 ID:wErka7Q2
>>541 そういう事ですなぁ。オレ的には、意味なしの妄想技 でありますが…。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 23:20 ID:IgP5+HVb
八卦掌スレに実戦で抜手使ったひといるね。 達磨氏よりは信憑性がある。
544 :
海ゆかば :02/01/13 23:28 ID:lE5J/LrL
大山倍達「ダイナミック空手」より ○腕立て 普通の腕立て、四本の指で立つ腕立て、三本指、二本指、一本指と順を追って試してみよ。 三本指で一度でもできれば大したものである。写真の演者は一本指で腕立てをし、二本指で逆立ちする。 また忍者のように二本指で天井の桟をつまみぶらさがったまま部屋をわたる事が出来る。貫手、一本貫手が皮膚を貫く威力を持つ事も伺い知れるだろう。 これほどに指の力が発達すると敵を指先で掴む事がひとつの技になる。 ○貫手水月突き 貫手をみぞおちにきめると相手は気絶する。貫手を横にした場合は肋間をねらう。 貫手は肋間を貫く威力を持つ。貫手はほかに喉への攻撃に使うと効果的である。 ○鉄箱突き 箱または金魚鉢に、砂、豆、米、ぬかなどを満たし、貫手で何回も突く。 ここまで言及してるとはさすが大山総裁! フルコンの皆さんも試してはどうですか?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 23:30 ID:+IThoR2b
達磨の愛読書が一つ発覚しました
546 :
総合野郎 :02/01/14 02:21 ID:mApXEtk6
>>527 あ!...、空手虫タンに怒られた。
いや、俺が貫き手鍛えてたのは、「趣味」程度の話よ。
それに貫き手を技として使う云々の話の前に、指先を鍛える事にどんなメリットがあって、
どんなデメリットがあるか?というのを考えるのも重要だと思うのよ。
貫き手が刃物のような武器になる、って言うのとは、違う話題のお話ね。
開手から半端に拳を握り込むより、指先で突くのもありだと思うけどな。
547 :
空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/01/14 02:29 ID:lCIfs7rM
>>546 いや、これは先輩に対して失礼申し上げました。 仰る通りと思います。暴言をお詫び致します。
548 :
総合野郎 :02/01/14 02:37 ID:mApXEtk6
>>547 ああ、別にOKです(W。
それにしても、達磨タンこないね...。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 02:39 ID:NYv9cbf5
>>540 でも虎の顔面に正拳食らわせても殺せない気がします。
貫き手で貫かないと。
550 :
貧弱空手 :02/01/14 02:40 ID:EZ6li3Lp
貫手だと貫けるんだろうか・・・?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 02:41 ID:NYv9cbf5
極めたら皮膚破けるんでしょ? もちろん鍛えませんが。
552 :
貧弱空手 :02/01/14 02:42 ID:EZ6li3Lp
皮膚というか頭蓋を貫かなきゃいけない気が・・・
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 02:43 ID:NYv9cbf5
骨じゃなくても内臓を突き刺せば即死するのでは?
熊から虎になったな…。
555 :
貧弱空手 :02/01/14 02:46 ID:EZ6li3Lp
「即」死するのかなあ・・・ 10秒でも生き長らえたらこっちがやられるのでは・・・ ってマジレスいれてるオレっていったい。
556 :
:02/01/14 02:58 ID:Ch3BBSnV
貫手か。。。マウントからヒジで顔面グリグリやりながら目に突き刺す。敵の居所をじっくりと吐かせるにはいい攻撃と思う。(妄想)
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 03:04 ID:8lmhxiLe
と、言うか抜き手って相手の肘を制して(肘攻撃をではない)力の入らなくなった 脇腹とかにぶち込むもんではないかと・・・中国拳法はそういうのが多いよね?
558 :
:02/01/14 03:09 ID:Ch3BBSnV
技なんかどう使おうが自由だろが。頭カタイな。 いや頭には使えんけどな。
559 :
557 :02/01/14 03:18 ID:8lmhxiLe
いや、筋肉固めたとこに貫手ぶちこんでも痛いだけだし。 貫手は目とか首とか脇下とか横腹とか”刺さる”とこにゴスっと入れる 使い方用じゃないかと。 威力だけなら拳でいいし、掴むとかあれば掌、てな具合で。
560 :
:02/01/14 03:24 ID:Ch3BBSnV
意外に表面の鍛えた筋肉でもツボに入ると痛いんですがなこれが。 まあ相手が動いてたらたしかにむずかしいと思うけどね。 中国拳法はやったことないんだけど、意外に立ち技より寝技で有効な気がしてきてます。そういう練習とかありますか?
離れた所から貫手を作って突く、というのは???
562 :
達磨 :02/01/14 13:59 ID:MT/4qU+Y
海ゆかばさんが貫手の鍛え方もだしてくれたんだし 空手をやってるんだったら貫手も鍛えてみてば? 使える技は多い方がいいよ 実戦では相手が知らない技を知ってるってのは非常に有効だよ
563 :
達磨 :02/01/14 14:06 ID:LkkIzFv0
>>560 つぼを突く時は一本拳で突くのが良いのでは?
親指一本拳でコメカミ殴ると痛いよーーー
人差し指一本拳で腕の手三里なんかも強烈だよ
書きこみ読んでると空手家なのにツボや急所を知らない人しかいない気がする
564 :
達磨 :02/01/14 14:12 ID:skPoF85I
>>557 普通の使い方はそんな感じです
ローの当たりから書きこんでる人は
崩すってのが頭にないみたいだよ。
きっと受けるときに掴むってのを教わってないから
受けた時に崩した事ないんだと思う
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 14:13 ID:7k8QYRxO
相手が動いているとなかなかツボに入れるのはむずかしいと思ふ。
566 :
達磨 :02/01/14 14:16 ID:Rc/fez4X
最後にもう一つ 空手は護身術っていう前提を頭にいれて下さい 「空手は護身術です」
567 :
達磨 :02/01/14 14:20 ID:HHpXrA6U
>>565 それは相手が伸びきった時に突いたり固めて突いたり
習ってるでしょ突き方も
崩しや固めをしっかり習ってますか?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 14:22 ID:7k8QYRxO
569 :
桜花 ◆MtyDeTiY :02/01/14 14:29 ID:cuMs67rg
570 :
おっさん :02/01/14 15:10 ID:HvQ4prDW
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 16:55 ID:9OwfFw0L
オレの正拳をくらえば確実に死ぬ!! 7年殺しどころではない・・・100年経てば全て死ぬ。必殺の100年殺し!! 抜き手なんか目じゃないぞ〜〜〜もっと恐ろしいのは100年間は死ねないのだ。
572 :
達磨 :02/01/14 23:47 ID:M5+9IQGl
>>569 桜花さんではなく
名無しで書くタイプの人
名を出して書いてる人は建設的な話しをしてくれてると思う
達磨さん!!凄いっす!!2chに来て自分が初めて本物だと思える人っす! 今の空手家で貫手まで鍛えてるって人は好くないっすよね? 僕は昔漫画喫茶で「ブラックエンジェルズ」を読破した時登場人物の松田が 貫手で相手の体を突き刺すのを見て以来いつかそんなふうになりたいと思い 今まで稽古してきたっす。指立てふせや、鉄棒に指だけでぶら下がったりも しました。でもまだまだ刺さるレベルまでもいかないっす! 相手のアバラを抜き取ることが出来るという達磨さんに是非効果的な鍛錬方法 など教えもらえたら感激っす!!よろしくお願いします。 みなさん!本物を見る目ってものが無いっすYO(藁
574 :
両刀使い ◆DIuuYAIU :02/01/15 17:21 ID:nryjdTYx
横レス失礼します。 第2回リーマン武道家オフの2次告知です。
私が指導等をするのではなく、過去行われてきた合同オフと同様、参加をされる皆さんが先生という立場でお互いの武道技術を教え合い、
他流理解を深め自己技術の向上等を多少でも目指すというものにしたいと思っています。色々な空手流派の方との交流の場となる事を期待しています! 今回私からは形(全空連指定形:ジオン)をだしたいと思います。
日 付: 2月2日(土)あくまで予定
場 所:東京・高田馬場予定 時間:2:00―4:30予定(その後飲み会有)
主目的:昼)いい練習をして、いい汗をかいて、美味しいビールを飲む為に!社会人武道家として交流を深める事(学生でも参加可)/ 夜)熱く武道・人生・愛?・空バカ・ガン○ムなどを語り合う事
副目的:昼)各自の空手道技術理解を深める(基本稽古/他流との型交流/他流派とのライトスパー等)/ 夜)酒は飲んでも飲まれない努力をする事
参加告知用スレ:
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1010533932/l50
>573 ワラタ
576 :
197=213=369=522 改め九鬼の僕@切紙 :02/01/15 21:05 ID:gm9Qjr4f
なんかな、コテハンにしないと建設的じゃないらしいからな。
>>572 アフォ
悪いように言われた=少なくともそう見える節があった。
自分のこと棚にあげて何言うとるねん。
今までの苦言を、アドバイスに反転して考えるっちゅー頭は自分にはないんか?
>名を出して書いてる人は建設的な話しをしてくれてると思う
それは、オマエにとって「建設的」ってだけやろが。ちゃうんかい。
人の言う事を読めない真性厨房はしばらくROMに帰れ。
しつこく言うがウザイ。
577 :
九鬼の僕@切紙 :02/01/15 21:12 ID:gm9Qjr4f
>達麿 あとな、コテハンなら偉いっちゅー訳やない事も、 空っぽの脳みそに刻み込んどけや。 本当に偉いのは、その場その場である意味常に正しい評価を下してくれる、 名無しってこともな。イテコーイ
578 :
世界のよっちゃん :02/01/15 21:22 ID:zD8fQBKa
えっと、実はこの掲示板、結構武道・武術、格闘技の大物ちょろちょろきています。 そういう人がコテハンでもつかうといつかいろいろきかれるのがいやでナナシでかいてたりするんですよ。 あと577さんのいうとおりにコテハンにしないことによって特定の人と馴れ合いにならず客観的にはなせます。 苦言をコテハンつかってはいいずらいではないですか。 576さんはかなり『建設的』です。 それにナナシ掲示板でおおきになった2ちゃんねるにきている人達をナナシはちょっとねぇ・・・っていうのはすこしおかしいなぁ、とおもったりします。
579 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/15 21:37 ID:gjx6Hv3l
>>578 >そういう人がコテハンでもつかうといつかいろいろきかれるのがいやでナナシでかいてたりするんですよ。
>あと577さんのいうとおりにコテハンにしないことによって特定の人と馴れ合いにならず客観的にはなせます。
>苦言をコテハンつかってはいいずらいではないですか。
コテハンっていうのは、長いことこの2ちゃんねるやネットで固定HNとして認められてる人のことだよ。
少しやそこらHN使用したって、そんなものはコテハンではないだろう。
だから2ちゃんやスレッドだけの仮HNでも設定して話をすればそれでよいことだろう。
それも出来ないのなら、「建設的意見」とは思えないね。建設とは互いに力を合わせて作りあげるものだ。
たとえ一時的に一生懸命働いても、中途半端にほったらかされたら建設はストップする。
>それにナナシ掲示板でおおきになった2ちゃんねるにきている人達をナナシはちょっとねぇ・・・っていうのはすこしおかしいなぁ、とおもったりします。
ここはすでにナナシ掲示板ではなくなったんじゃないかな?
ナナシでも投稿可能な掲示板くらいに成長したと思う。
そのくらいの変化を読み取って対応出来ないようでは・・・。
チョトマテーイ 志のあるものならば、例えどのような意見であれ、 自分にとって建設的に転換できるのではないか? だいたい、意見は意見だろ? カキコはカキコだ。 優劣は内容で決まるのであって、コテハンか名無しかで決まる物ではない。 違うか? って、なんでこんなスレ違いのことを… sage
互いの「建設的」の意味が違ってるから水掛論にしかならないいんじゃ・・ それより達磨さんの夢のあるお話イッパイ聞きたいヨ〜
582 :
小波(さざなみ) :02/01/15 22:30 ID:iAxY6gBG
ぬきては超実戦的、護身術的だと思います。 もちろんヨーイドンで始まる競技ルールでは使えないと思いますが。 きっとあらゆる武道が競技に偏っていく中で、失伝されていったのではないでしょうか。
583 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/15 22:41 ID:gjx6Hv3l
>>580 >志のあるものならば、例えどのような意見であれ、自分にとって建設的に転換できるのではないか?
名無しでは、それは無理だね。HNが必要だ。
あなたもHんを設定したからこそ、まともに対応しようとする人が出てくるものだ。
名無しなら放置の可能性が高い。僕もアホらしいからおちょくったレスしかつけないかも知れない。
>優劣は内容で決まるのであって、コテハンか名無しかで決まる物ではない。
>違うか?
HNも設定出来ないような人間の意見などは何の価値もない。
せいぜい謙虚な態度で質問くらいに止めておくべきでしょうね。
あなたは名前も名乗らないような人間から家に電話が掛かってきても、最後まで真剣に話を聞く気になるか?
この掲示板で掲示板を攪乱するために自作自演で書き込む人間を見分けられるか?
たとえば、580=581でないと証明出来ますか?
みんなが意見を聞いて優劣が判断出来るようなら、最初からこんな掲示板で質問しないよ。
584 :
小波(さざなみ) :02/01/15 22:44 ID:iAxY6gBG
うさ先生はぬきてについてどう思われます?
585 :
:02/01/15 22:48 ID:9fra6p6Y
576=577=578=582 ですね。
586 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/15 22:49 ID:gjx6Hv3l
>>584 どうとは?
具体的に質問していただけますか?
>>583 >あなたは名前も名乗らないような人間から
>家に電話が掛かってきても、最後まで真剣に
>話を聞く気になるか?
詭弁もいいとこ。
ここははなから名前を名乗らない人間が言葉を紡ぐところ、
という前提があったところだよ。
一般の常識・慣例を例に持ち出し、それをそっくりそのまま
適用するのはお門違い。
それに、個人証明はHNを持つ持たないで判別なんてできないよ。
どうとは 全く使えない技だとかんがえますか? ということです。 私は超実戦的、護身術的につかえると思います。 ただし、競技ではほとんど使えずに正拳鍛えた方がいいとは思いますが。
コテハン>名無し と勘違いしてる馬鹿発見
590 :
7777 :02/01/15 22:59 ID:j8VTLYKc
名無しでしか書きこめない馬鹿発見!!
591 :
小波(さざなみ) :02/01/15 22:59 ID:iAxY6gBG
>585 ちがいますよ・
2ちゃんにHN入れてカキコした程度で悦に入ってる馬鹿発見
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 23:03 ID:PFWhht2A
HAJIMEさんは結構好きだけど固定がえらいわけじゃないよねえ。 ここは元々身元を明かさないで話すのが普通の場所なんだから 嫌なら出て行けばいい。 もちろん固定が話を聞く義理も無いがそれがここのルールだというのは間違いだ。
594 :
総合野郎 :02/01/15 23:05 ID:btyjwy/q
>>589 そーではないが、
名無しだと、意見のキャッチボールが出来ないのも事実だね。
せめて、そのスレッド限定の捨てHN(レスのNO.でも可)で
語ってもらわないと、一方通行で終わっちゃう可能性があるので。
さ、仕事行くか。
>HNも設定出来ないような人間の意見などは何の価値もない。 アイタタタ 最低だな、あんた… 取るまで内容の解らない電話と、すでに内容の示されてる掲示板は違うって。 閉鎖的すぎんぞ、その考え方わ。 名無しやステハンだからこそ言えることもあるさ。 それを「価値が無い」ってのはオナニー野郎の台詞だぜ…
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 23:23 ID:Y+U5zcYc
名無しでしか言えないの・・・ごめん
597 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/15 23:33 ID:gjx6Hv3l
>>588 使えるから技としてあるのでしょう。
競技で使えないのは単にルールの問題だと思いますよ。
>>595 僕は捨てHNでも構わないと言ってるのですが。
誰がコテハンに拘ってるんですか?
名無しでは話にならないと言ってるのがわかりませんかねえ。
ひょっとしてコテハンに劣等感でもあるのですか?
自分がコテハンであることに優越感を持っていることに気付かない
599 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/15 23:38 ID:gjx6Hv3l
>>598 優越感ではなく、圧倒的に有利だということを、身を以て知っているだけですね。
600 :
さわやか :02/01/15 23:39 ID:tzLiU960
優越感と言うより、必要性のついて勘違いしてると思われ。
じゃあ名無しは不利なんだ?
名無しで妄想語っても人気者になれませんね。
>602 なりたくないよ普通は
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 23:52 ID:GF7KEWB+
コテハンでしつこく書きこむのは 講習会の宣伝に有利だからです
605 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/15 23:53 ID:gjx6Hv3l
げっ 逃げ臭いこと言うねぇ…
ま、コテハンに関しては10000歩譲って、
こちらの勘違いにしてヤンヨ。
>名無しでは話にならないと言ってるのがわかりませんかねえ。
>>580 の内容もっかい言うぞ?
> だいたい、意見は意見だろ? カキコはカキコだ。
>優劣は内容で決まるのであって、コテハンか名無しかで決まる物ではない。
>違うか?
読んだか? もとい、読めたか? 日本語。
例え名無しでも、価値のある書き込みはある。
それを名無しだからといって無下にする理由は無い。
むしろ、「名無しでは話にならない」理由を言ってみろ。
逆にHNを入れる事で内容に価値が出る理由もな。
価値の有無は、内容の良し悪しだろうが。
すなわち、内容に得る物が有るか無いかだろうが。
名前で内容は語れネェよ。ヴォケ
てゆーか、スレ違いすぎ… 誰か誘導して。
スレ違いで堂々と age られたく無い。意味解るな?>ハジメ
607 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/16 00:42 ID:laJ07L4E
>>606 >>優劣は内容で決まるのであって、コテハンか名無しかで決まる物ではない。
>>違うか?
>
>読んだか? もとい、読めたか? 日本語。
僕は端からコテハンの話しなどしていないよ。
まだ勘違いから気づいてないのかな。
名無しでは誰を相手にして誰からレスがついているのか明確にならないだろう。
誰を相手にしてるかわからないで、どうやってまともな話が出来るのかね。
試しに僕があなたに対して名無しで話しかけてやってわからせてやってもいい。
まったく正反対の意見をつけることも可能だ。IDなんかはいくらでも変えることが出来る。
事実、そのような人間はこの2ちゃんにたくさんいる。
その防止のためにHN設定することにどうして抵抗があるのか僕にはわからないですね。
また身元の特定だとかいう人もいるが、身元の特定が出来る人など、コテハンの中でも少ない。
そんなことは誰も求めてはいない。HNの設定は発言の特定のために必要であって、優越感とか信憑性に直結するものでもない。
それくらいの常識がわからん人間がいくら偉そうな御託を並べてもみんな大して聞く耳は持たないってことです。
すぐに頭から抜けるんだと思うよ。
> てゆーか、スレ違いすぎ… 誰か誘導して。
>スレ違いで堂々と age られたく無い。意味解るな?>ハジメ
自分が要らぬことを言い出すからだよ。
あげるさげるに関係なく、この話題が嫌ならレスを返さないことだよ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 00:46 ID:SRA/ajqV
相手が自作自演やろうだったら嫌だもんなあ。 単独で複数を気取ったりする奴もいるし。 両刀使いさんを追い出したやつもそうだったしな。でんでんだっけ。
>>607 >HNの設定は発言の特定のために必要
と、
>信憑性に直結するものでもない
は矛盾しない?
信憑性無き特定に何の意味があるの?
誰を相手にしてるかしてないか、そんなことはどうでもいいと
いうのがここでしょ。それで意味が無いと感じるなら、
それこそあなたが言うように相手にしなければいいだけでは。
有象無象から勝手に有益と思えるものを取り出せばいい。
議論もしてかまわないが、それはここの利用法の一形態でしょ?
確証を求める必要性を勘違いしてない?
610 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/16 01:31 ID:laJ07L4E
>>609 >>HNの設定は発言の特定のために必要
>と、
>>信憑性に直結するものでもない
>は矛盾しない?
矛盾しないと思いますよ。
そうでないと、冗談話も出来ないことになる。
>信憑性無き特定に何の意味があるの?
あるでしょう。ここで多くの出会いが発生している。出会いの最初に必ずしも信憑性は必要ではない。
疑いから始まる出会いもある。
>誰を相手にしてるかしてないか、そんなことはどうでもいいというのがここでしょ。
そうではないから、コテハンは増えてきたし、あなたもHN設定をして話をしているのではないのでしょうか?
あなたがHN設定をしていなければ、僕とこのような会話がもてると思いますか?
>それで意味が無いと感じるなら、それこそあなたが言うように相手にしなければいいだけでは。
だと思いますよ。だから僕はそう言ってる。
しかしそれじゃあ不満だとかおかしいとか言う人がいるんじゃないのでしょうか。
僕がこう言ってるんだから、僕と話をしたい人はHN設定をすればいいし、話をしたくなくて煽りたいだけの人は名無しでいいということです。
それは各人が自由に決めればよいことです。
>有象無象から勝手に有益と思えるものを取り出せばいい。
>議論もしてかまわないが、それはここの利用法の一形態でしょ?
それは人それぞれです。僕は名無し同士が何を言い合っていようと勝手にやってろと思ってますよ。
>確証を求める必要性を勘違いしてない?
別に勘違いはしてませんよ。僕は名無しに対しては確証がないからほとんど相手にする価値がないと言ってるだけで、そんなのは僕の自由です。
僕と話がしたければHN設定をする必要があることが伝わればよいのです。
611 :
総合野郎 :02/01/16 02:41 ID:kfU6y2Lj
っまあ、今回の話をまとめると、 「名無しでの発言じゃ、誰が誰やらわかりずらい。」って事。 発言内容の是非に関わるんじゃなく、「会話にならん」ってだけでしょ? この話はこれでOKね? で、技の根本の話なんだが、 どうもみんな、「人体への破壊力」に関する方に話を進めてるけど、 俺にとっては「間合い」若しくは「ポジショニング」の話に 他ならないと思うけど、どうよ?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 03:20 ID:sGDzziRl
>>611 「間合い」と「ポジショニング」ですか・・・
それに戦略を含めて昔の人は「隙」の一言で表したのではないかと思います。
ちばてつやは「あしたのために・その5」って言ったかな。結局はディフェンス
の事だったんだけど、その効果が何とも技の本質を考えさせた。
・才能まるでナシの青びょうたんが身につけたこと
(マンガ的にはしょってるけど、決して楽して身につけたわけではない)
・ナマクラ刀で滅多打ちされたようなやられかた
破壊力で押してきたジョーがやられてしまったこと
(結局、自分でディフェンスをその場で身に付けたから勝てたわけで、
破壊力で勝てたわけではない)
なるほど… あんた、お話する事を前提に来てるわけね。 2ch に対する考え方のスタンスが違うみたいだから、これ以上は止めとくよ。 漏れの勘違いだったって事にして、素直に引くわ。悪かったよ。 ただ… 一言言わせてくれ。自意識過剰すぎ。 >僕と話をしたい人はHN設定をすればいいし あんたと話したくてHN セテーイ したわけじゃないぜ。 「私の自由」を他人に押し売りするのもヤメレ。
達磨さん、最近来ないっすね・・・。ショボーン・・・。 日々の稽古の姿勢、武道に対する考え、武勇伝どれをとっても尊敬できる人っす。 まさに漢って感じっす! ただ一つだけ残念な部分があるっす。 刃物相手に素手で勝ったり、貫手で相手の骨を抜くことが出来るようになるには 僕のようなものには想像も出来ないような凄い稽古をされてきたに違いない!と 思ってるんすが、握力の鍛え方だけあまりに平凡で・・・・。 グーパーグーパーならその辺の小学生でもやってるし・・・・。 鉄棒にぶらさがるのは僕もやったっす・・・・。 なんて言うか、ジャッキーが酔拳で胡桃を潰して鍛えてたみたいなかっちょいいの を書き込んでほしかったっす! きっと2ちゃんねるみたいなところでは教えたくないんすね?残念っす・・・。
615 :
古流空手 :02/01/16 22:15 ID:v9Q53Adi
うおっ!
かなり荒れてたんですね、ここ・・・
>>611 総合野郎さん
初めまして。
>俺にとっては「間合い」若しくは「ポジショニング」の話に
>他ならないと思うけど、どうよ?
個人的には技というより術の範囲の話だと思いますが、
術の無い技なんてないでしょうから、仰る事は解ります。
私の師も近い事を言っていましたが、その「間合い」の
使い方が問題の様ですね・・・
お邪魔しました。
616 :
ちきん :02/01/16 23:20 ID:sohbLWOY
>>めかちんこさん 達磨さんの言っていた修行法はたしかに平凡かもしれませんが、例えば グーパーにしても、限界までやって、その上で百やるわけです。しかも毎日。 やってることは見栄えしなくても無くても、行うにはかなりの覚悟が いるわけです。 あの練習法試したら、限界来た時点で百やる気が萎えました。 後、一般的に、すごい練習法は頑張って練習して実力つけたり、強いと 噂される人間に片っ端から会いに行ったりしなければ手に入らないらしい ですよ。
>>611 俺は打撃系ですが、同感です。
実践練習では間合いとタイミング、ってのを突き詰めてる気がします。
勿論、技を作ったりする練習などは不可欠ですが、相手に技を決める、
という点ではそれが根本のような気がします
618 :
海栗 :02/01/17 01:24 ID:MzJGw91p
受けに置ける間合いとタイミングは約束組手で結構養える部分が強い気はしますね。 もっとも約束だけやっても駄目でしょうけど。 約束の時に常に前に出て受ける。これだけでも結構胆力はつきますし、受け崩しも 上手くいくと思います。
>ちきんさん ありがとうっす!なんか自分がはずかしいっす! 平凡なことでも限界までやりこむってことが大事なんっすね! 頑張ります!
>海栗さん 言ってる事はさっぱりわからんすけどちょっときになったので 書き込んだっす! 「海栗」ってなんのことっすか? 美味しそうな名前なんすけど海に栗なんてないっすよね?? 読み方はウミクリ?ウミグリ?どっちっすか?
621 :
ちきん :02/01/17 01:47 ID:GOphK0kw
>>めかちんこさんへ いえいえ、私もろくなことができないのに、つい調子に乗って しまいました。(笑) あと、平凡なことといっても、それを漠然とこなすだけだと これまた良くないです。 私は、合気道を少しかじっているのですが、与えられたこと だけやっていた時期は、他の武道の奴に全然勝てませんでした。 自分の練習や稽古にどんな意味があるのか考えながらやらないと 時間をどぶに捨ててしまいます。ていうか、私しちゃいました。 あはは!(乾いた笑い)
622 :
総合野郎 :02/01/17 01:47 ID:w0OVvQ6x
>>612 このスレッドの初期に「空間認識」について触れていますが、
この「認識力」と言うのは多分、後天的な努力で磨き上げたり、
組替えたりする事が出来るんじゃないでしょうか?
あ、あしたのジョーのそれ、知らないんですけどね(W。
>>615 古流とよばれる流派をやりこんだ方ほど、判っていただけるとは思います。
琉球古流の方は「闘論会」の方に詳しい方がいまして、
チャットでよくよもやま話と共に、よく技術的な事も質問していました。
>>617 打撃系で競技としてやって見えられる方だと、天性がものをいっちゃうので、
言葉としてはあんまり言わない人多いですけどね。
ボクシングなんかだと逆に、この辺のアプローチは明確だったりしますね。
合理的というか...。
623 :
総合野郎 :02/01/17 01:52 ID:w0OVvQ6x
>>618 攻撃に関してもそうだと思います。
間合いといってもただ前後に距離を調整するのではなく、
どう自分が有利な場所に体を動かすのか?という事を体に染み込ませるのが、
重要になってくるんでしょうね。
624 :
総合野郎 :02/01/17 01:54 ID:w0OVvQ6x
>>616 結局、何やるにしても「一朝一夕」なんてないんですからね。
625 :
達磨 :02/01/17 03:05 ID:4J6N1aVo
皆さん おひさしぶりです 間合についての話ですが 皆さんは相手の間合いをどうのように計ってますか? 自分は相手の足の長さで判断するのと 自分の間合いを決めて判断してます。 意外と後ろに下がってると勝手に体制が崩れてくれる人も多かったり 何故か後ろを向いてくれる人もいます(笑)最初は下がって様子をみるのも良いかも知れません 受けなどで大切な事に、相手が攻撃をして来た時に自分も一歩踏み込むというのがあります ここらへんの理由に間合いの大切さが関係してくるんだと思ってます
626 :
達磨 :02/01/17 03:31 ID:cASBrba8
>>619 限界じゃ駄目ですよ
限界までやってから稽古するんですよ
限界までの稽古は現状維持程度にしかならない
そのうち限界時の状況で常に戦えるようになります
この状況になった時の人間の反射神経や攻撃力は格段に上がります
*注意 危険ですので初めの内は限界時で組み手などはしないように
武道の稽古は
強さよりも根性などの精神的な部分を鍛えるのが目的ですから
627 :
ちきん :02/01/17 10:49 ID:efu7C5jN
>>達磨さん 確かに!!達磨さんに賛成です。
628 :
高田逃彦 :02/01/17 11:15 ID:dBca4UY+
>ぼろちんこさん 海栗とは海さんの栗と栗鼠のことです。
629 :
間合い :02/01/17 12:25 ID:QQZENozF
>>611 >俺にとっては「間合い」若しくは「ポジショニング」の話
これは戦う事を前提とした場合ですよね。
>>612 >戦略を含めて昔の人は「隙」の一言で表したのではないか
これも戦う事が前提ですね。
なのにディフェンスの話では少しずれていると思います。
戦わなければ間合いを詰める必要が無いと思いますので
技の根本とはならないのでは有りませんか?
間合いは大きな者に有利に働くものと思っています。
それを克服できる事が技の根本なら意味が判ります。
皆さんのご意見をお待ち致します。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 12:41 ID:42dLkHBw
>629 もう少し説明をしていただかないと 意味がわかりませんが・・・
631 :
総合野郎 :02/01/18 03:00 ID:+NyoBX6O
>>629 違います。
相手と相対した事が前提です。
日常的な礼儀作法でも「間合い」は考えなくてはいけません。
たしかに、戦わなけらば必ずしも間合いを詰める必要はありませんが、
間合いを維持する必要はあると思います。
632 :
虎権inGOD :02/01/18 03:17 ID:9LlDsykh
達磨さん、ここにいらしたのですね。ご無沙汰しております。旧精武門です。 本日はひとまずご挨拶まで。押忍!
633 :
達磨 :02/01/18 03:19 ID:axOtYhNH
>>総合野郎さん 629さんは体がデカイ方が有利といってますが そこの所はどう思われますか?
634 :
達磨 :02/01/18 03:23 ID:4jHAG87I
押忍! なにか思う所があったら書き込みお待ちしてます それと HNなんて読むか教えて下さい
635 :
達磨 :02/01/18 03:26 ID:+TjEtOG7
636 :
:02/01/18 03:37 ID:CWIGcY1d
私は自分との間合いを考えます。
637 :
虎権inGOD :02/01/18 04:37 ID:6BpEyUvf
>達磨さん 「虎権」はドラゴン、「inGOD」は、私の尊敬するリー先生の未公開映画「BRUCE LEE in G.O.D(Game of Death)死亡的遊戯」から頂戴しました。 いつ観てもあの人の間合いの取り方、フットワーク、スピード、武道哲学.etc、実戦的で勉強になりますです。ブルオタと言われても構わないですよ(笑)。 ては夜更かしも何なのでそろそろ寝ます。
638 :
総合野郎 :02/01/18 04:37 ID:+jrzWLBz
風呂入ってました。
>>633 有利ですよ。とくに攻撃に関しては。
格闘技が階級制になってる一因はこれですよ。
あと、体重差による破壊力の差ってのもありますけど。
でも、逆に言えば「有利」ってだけで、絶対的な強さではないでしょ?
防御だけなら、自分の制空圏を侵されないようにすればいいんだもの。
素手同士って条件でも、人間の攻撃範囲ってのは限りがあります。
それを操作するのが、間合いなんだけどね。
格闘技でさえ、単純にでかいから有利ってわけでもないけどね。
全盛期のタイソンは、よくみんな攻撃力に目を奪われるけど、
そのディフェンス技術の高さがヘビー級で活躍できた要因だよ。
639 :
達磨 :02/01/18 05:30 ID:thSPEXt/
>>638 総合野郎さん
たしかに総合野郎さんの意見が常識とされてる事ですね
たがあえていわせてもらうと
格闘技が階級性なのはルールの壁が大きいと思います
急所などが突けない事による攻撃力の差が一番にあると思います
リーチの差っていうのはどうなんでしょうか?
意外と自分より小さい人とやるのはやり難い気がします
実際自分が組み手をやる時なんかは大きい人のがやりやすい
タイソンなんかのように体重差を埋める攻撃力がある場合
小さい方が有利なんじゃないかと最近は思ってます
間合いに関して
合気道の間合いは約一間(1.8m)とされてます
空手はどうなんだろう? 型で比較した場合
松涛館は間合いは広いとされ 剛柔流は近接が得意な気がした
自分の場合攻撃しないので歩いていくタイプなんで
手が届く範囲でかなり狭いです
640 :
突き指 :02/01/18 11:06 ID:eKJxCjHu
>>639 達磨さん。
横から失礼します。
>>意外と自分より小さい人とやるのはやり難い気がします
私、図体がでかいので、組み手(松濤館)の時はほぼ自分より小さい人とばかりですが
こちらの間合いの中に、すうっと入ってくる相手は苦手です。
むしろ、こちらの間合いの外から飛び込んでくる人はつぶしやすい。
そんな感じですが、どう思われますか。
>>松涛館は間合いは広いとされ・・・
松濤館でもかなり個人差あるように見受けられますが。
まあ、あくまで一般論でしょうが、ちょっと気になったので・・・
お暇でしたら、一言下さい。
失礼しました。
641 :
間合い :02/01/18 12:14 ID:Lpzccl3x
>>631 意味が判りました。
その通りだと思います。
達磨さん
私の云う大きな方が有利と云うのは
大きな方が必ず先に自分の間合いを
作る事が出来るからです。
身長差が20センチ以上あると
遣り難くて仕方がありません。
642 :
達磨 :02/01/18 12:56 ID:bIOUqhSp
>>640 突き指さん
自分もまったく同じ事を感じてます(自分の場合身長普通ですけど)
受をするにもある程度の間合いが無いとやりずらいし
攻撃するにも相手が小さいと死角も急所も小さくてやりずらいです
間合いの中に入られると自分の技は制限されるのに
相手は自分の間合いでやりたい放題だし・・・
空手の動作は攻める時に呼び動作が大きいのが原因で
ボクシングスタイルでジャブなんか連発してれば大きい人有利だとは思うけど
実戦を想定した場合ジャブなんて打つ人はいないから
威力が同じなら小さい人有利だと思いますよ
達人と呼ばれる人は小さい人が多いのも気になる所です
643 :
達磨 :02/01/18 12:59 ID:bIOUqhSp
それと松涛館の型にかんしては個人差なく 大きくやるように言われてるでしょ? 組み手の場合 型なんか関係無い人が多いから 間合いに関しては個人差ありますね
644 :
達磨 :02/01/18 13:16 ID:FdPTwwnS
>>641 間合いさん
そこまで慎重さがある大きな人の間合いは広いように見えて
チョット中に入ってあげれば死角だらけに感じますよ
一方
相手が攻撃してきた場合は自分の間合いに入ってくる訳ですから
受け放題だと思います・・・
技が使える範囲の相手であれば 大きい人はやりやすいです
デカイ人は技が掛からないような筋肉の塊のような人が多いですけど
そんな時には攻撃せずに合気道で対処できるのかな・・・
チョット不安です
合気道やってる先輩方がどう考えてるか知りたい
645 :
達磨 :02/01/18 13:18 ID:FdPTwwnS
慎重× 身長○
646 :
HAJIME p11-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/18 13:45 ID:CTRv35Dr
間合いの話になってきたので少し。 「間」とは単に3次元ではなく4次元です。 ですから空間と時間ではじめて「間」です。簡単に言えば距離とタイミングということです。 そしてこれは切っても切れない関係にあるということ。独立して考えるべきではありません。 打撃対打撃の試合のようなものでは、身体の大きな人のほうが大きな空間を持っています。 しかし相手と接する点は一点ですから、防御する分には身体が小さくても不利はありません。 しかし攻撃ということになればこちらの手足が相手の身体に届かないので不利になります。 そこで相手の空間に入る技術が必要になります。ボクシングやキックの試合でもクリンチの場面が多いように、空間に入るのは比較的容易です。 しかし打撃系の試合はそのような場合になったときに止めますから、空間に入ってどうこうしようという稽古をしません。 その空間に入って何かをするために、空間への入り方をも研究するのが古流の空手でもあり、柔術でもあり、総合武術と言われるものでしょう。 身体の小さい人というのは徹底的にその研究をするのですね。でないと勝てないのですから。だからどうしても小さい人に名人が多くなるのでしょう。 肉体的に有利な人は最初が強いですが、その強さの上にまた強さを構築していこうとします。そういう路線に入るとそこから抜けだしにくくなります。 いくら技術も並行して考えていても肉体を鍛える時間の分、技術研究にむける時間は確実に少なくなります。
647 :
HAJIME p11-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/18 13:45 ID:CTRv35Dr
>>644 >デカイ人は技が掛からないような筋肉の塊のような人が多いですけど
>そんな時には攻撃せずに合気道で対処できるのかな・・・
>チョット不安です
攻撃せずに合気道で対処するとは?
見かけは攻撃に見えない攻撃をしているのはわかってますよね。
デカイ人や筋肉の塊のような人に掛からない技とは、具体的にはどのような技のことでしょうか?
648 :
達磨 :02/01/18 14:25 ID:GVamgaAn
例えと言うと 塩田さんのように160pない人が 190pを超える相撲取りがタックルなどをして来た場合 (詳しく言うと腰から持ってかれるような行動にこられた場合) または190pを超えるヘビー級のボクサー並の威力のある人が ジャブだけで攻撃を組み立ててきた場合 上の例は極端ですけど 150pクラスの人が190pクラスのプロレスラーのような 筋肉の固まりに間合や技などを駆使して対処ができるのか? 技そのものが通用するのか? 自分の想像では 入り身などの基本的な技はかからないように感じます
649 :
貧弱空手 :02/01/18 14:27 ID:ztuWG25k
空手の攻撃の予備動作が大きいというのは どういった部分を指しているのでしょうか? 私も松濤館ですが 技が身についている人ほど予備動作など皆無であるように 感じますが・・・
650 :
HAJIME p11-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/18 14:44 ID:CTRv35Dr
>>648 >自分の想像では 入り身などの基本的な技はかからないように感じます
入り身なんてものは、象にでもトラックにでも出来るでしょう。
あなたの言ってるのは入身投げのことですね。
それは「型」であって、「技」ではないんでないの?
技で言えばよく言われるように目をつけばいいんでしょ。
その目を突けるということが合気道の技なんじゃないのですか?
ここでもそういう意味での技の根本を語ってるんだと思ってました。
だから「間合い」などという話題が出てきたのだと。
651 :
達磨 :02/01/18 14:44 ID:tk1HUojg
>>649 貧弱空手さんは現役の松涛館の方ですか?
質問に関してですが ボクシングのジャブと比べて下さい
どんな達人でも自分から攻めるときはジャブよりも予備動作はあると思います
もちろん40代ぐらいからの上手い人は緩急や呼吸を盗んだりなどの
違う技術で予備動作を隠すというかトッリックを使って攻めてくるので
反応できませんが 動作事態は結構ありますよ
652 :
達磨 :02/01/18 14:57 ID:ma1t1qZ0
>>650 HAJIMEさん
確かにその通りだと思うんですが・・・
実戦で一番怖いのはタックルだと自分は思ってます
目などの代表的な急所は当然隠してくると思うんですが
技でなんとかなるもんですか?
それとも合気がわかってくると
HAJIMEさんのように思えるようになるんだろうか・・・
くるのがわかってても返せない技ってのは結構あると思いますけど
相手の攻撃の線がわかっても攻撃の線をはずせない気がします
どう思いますか?
653 :
通りすがりのものですが :02/01/18 15:06 ID:dPsBZaKZ
┌─‐‐─┐ |_____________| ='========='== / \ /│ ┌|-(・)-(・)-|┐ └| 〇 .|┘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ___ |||||__ | / どいつもこいつも | \__/ | < 云いてえことほざきやがって | ||||| | \ 逝てしまいやがれ ボケ! \_____________
654 :
貧弱空手 :02/01/18 15:21 ID:/6JgC2Cg
>達磨さん 確かにボクシングのジャブと比べるとそうですね。 (そうすると他のほとんどの格闘技も予備動作が大きいということになってしまいそうな気もしますが) 失礼しました。 ちなみに現役です。
655 :
HAJIME p11-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/18 15:32 ID:CTRv35Dr
>>652 >実戦で一番怖いのはタックルだと自分は思ってます
>目などの代表的な急所は当然隠してくると思うんですが
>技でなんとかなるもんですか?
タックルが恐いのは、「受ける」という前提があるからでしょう。
実戦ならとっとと逃げればいいんです。
タックルがかわせないような至近距離にいる必要はありませんね。
>それとも合気がわかってくると
>HAJIMEさんのように思えるようになるんだろうか・・・
合気とかいうよりも、すべての動きには予備動作があります。予備動作の分だけ力が出ます。
上手い人はその予備動作を見破られないように他の動きに紛らわせて隠します。
それよりレベルの高い人はそれを見抜きます。
どこかで無拍子は拍子が無いのではないと書いたと思いますがそういうことです。
どんな動きにも必ず拍子があり、その拍子さえ見えれば見破れます。
だから武術の技の根本は相手を見抜く、知ることであり、何を見ればよいかを学ぶことと僕は考えているのです。
>くるのがわかってても返せない技ってのは結構あると思いますけど
>相手の攻撃の線がわかっても攻撃の線をはずせない気がします
>どう思いますか?
力学的に無理なものは存在します。武蔵丸のような相撲取りがぶつかって来るものを真っ正直に返すことなど、大抵の人には出来ませんよね。
しかし敢えてそれをやる力士はたくさんいます。
それは自分で受けようと決めるからでしょう。
本当に来るのが必ずわかっていたらはずせますよ。はずせないのは、はずさないか来るのがわからないからです。
もちろん、はずそうとするこちらの気持ちが読まれれば相手は変化しますからはずせません。
656 :
達磨 :02/01/18 15:36 ID:vHnhll2y
そこらへんがヘビー級最強説がある所以だと思いますよ なんでも ヘビー級のジャブは一階級下のストレート並の威力があるらしいですよ。 そこらへんの空手家の正拳がジャブと同じ威力になるって感じです 体重差恐るべし!
657 :
達磨 :02/01/18 15:38 ID:1NGd45lJ
658 :
突き指 :02/01/18 15:47 ID:NTZKLor1
>>642 >>643 達磨さん 早速ありがとうございます。
確かに、松濤館の型などは予備(呼び?)動作の練習をしているようなところがあるようです。
「腰を切れ」といった指導の仕方が良い例でしょうか。
その動きで組み手をやれば、まさしく、バレバレですよね。
一方で、組み手では(例えば)予備動作なしの刻み突きを繰り出してくる人が、私の通う道場にもいます。
>>649 貧弱空手さん。初めまして。
ただ、私のところの師範クラスは、そのあたりをきちんと見切っているようですから、分かる人には(予備動作として)分かるのかもしれません。
>>641 前半については達磨さんのおっしゃる通りだと思います。
後半については、私、空手しか知らないのでよく分かりませんが・・・。
659 :
突き指 :02/01/18 16:00 ID:80n3bYuz
>>655 HAJIMEさん
レスをこしらえている間に、答えが・・・。
凄くわかりやすい。ありがとうございます。
660 :
達磨 :02/01/18 16:14 ID:vDbm4aXP
>>655 確かに無理に戦う事はないですね
それと「知る」ってのは限界を知るだけで終わらないんですね
HAJIMEさんの話しを聞いてると
合気道家が剣道やっても十分通用するように思えてきた
他の武道も合気道のようにハッキリと攻撃の線や相手の行動を読む術を
体系づけて稽古してるのだろうか・・・
661 :
HAJIME p11-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/18 16:39 ID:CTRv35Dr
>>660 >他の武道も合気道のようにハッキリと攻撃の線や相手の行動を読む術を体系づけて稽古してるのだろうか・・・
合気道ではそんなものを体系づけてやってはいません。体系づけないどころか何も考えていないところが多いです。
僕がこんなことを考えて稽古するのは、空手などの打撃系の武術をやっていたからです。
開祖は剣をやってらっしゃいましたから、合気道の術理にそのことが出ているのは当然です。
しかしそれを取り出して説明するようなことを、ほとんどの合気道はしていません。
662 :
突き指 :02/01/18 17:00 ID:noVeztsD
>>660 >>661 >他の武道も合気道のようにハッキリと攻撃の線や相手の行動を読む術を体系づけて稽古してるのだろうか・・・
うちの師範は「前後左右、わずかに重心をずらしてやるだけでも、相手の間合いを切ることが出来る」
と、よく云っておられますが(私には、まだ実践できませんが)わかりやすく云うと、そんな意味合いでしょうか。
663 :
突き指 :02/01/18 17:02 ID:noVeztsD
>>662 の「重心」は、自分と対手、どちらのものでも良いそうです。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 21:37 ID:sO8SkSnF
age
665 :
一総合 :02/01/18 22:12 ID:2zrpfpFK
>ボクシングスタイルでジャブなんか連発してれば大きい人有利だとは思うけど >実戦を想定した場合ジャブなんて打つ人はいないから 喧嘩の時、両手だらりからのジャブはよく決まった。 ある伝統派相手の組み手ではローがよく決まった。(あるこつがあるのです) ある打撃系相手では寝技でおもちゃにした。 技術は何が有効かではなく、状況と相手との相対関係で変化するものであるから 一概に決めつけられないと思う。俺はそんなに強くはないが、ただ相手より 戦略が上手だっただけ。
666 :
達磨 :02/01/18 22:55 ID:Z8FiVEkc
>>661 中心線や中心軸などを
合気道の中でも口にだして指導してくれる先生は少ないかもしれません
もちろん 上の先生になるとしっかり教えてくれます
ここで思うんですが型稽古の良い所に先生が口で教えなくても
型の中にしっかりと隠れていて身に付いてることであると思います
合気道の稽古は得に軸や線や気を意識させるものが充実していて為になります
「技の根本」が「知る」事だというのがだんだんわかってきたような気がします
667 :
達磨 :02/01/18 23:01 ID:AESfvzOx
>>662 突き指さん
良い先生に教えてもらってますね
もう少し詳しく重心と間合について聞きたいです
間合についてはどんな武道でも それぞれの意見を持ってると思うので
武道の教える間合について色々と知りたい
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 23:04 ID:rLDmeVV8
達磨さん。 限界までグーパーやってそれから100回やろうとしましたが限界だったので全く力が入らずにへろへろでした。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 23:05 ID:rLDmeVV8
670 :
達磨 :02/01/18 23:13 ID:G74SnQDy
>>665 ジャブで一撃必殺できる人は本当に強いと思いますよ
それとローだろうが寝技だろうが相手が初めて体験する技なら
間合とかって関係ない気がします・・・
なんとなく真理の中にはどんな技が来ても問題ないような
段階に入れるような人がいると思います
「技の根本」に気付けるとその段階に入れると思ってるのですが
なかなか わからない
671 :
達磨 :02/01/18 23:21 ID:gRhevdJo
>>668 最初はみんなそうですよ(笑)
十やったうちで一つだけを確実に毎日積み重ねるだけでいいんですよ
かならず毎日やる事を忘れずに根性で頑張りましょう!
最初は5回次は6回な気持ちでやったって一年で365回できるように
なりますから。 簡単でしょ!
一年で林檎を握り潰せるようになりますよ
672 :
古流空手 :02/01/18 23:28 ID:qGLjTObc
>>666 達磨さん(デ・・・?)
仰る様に間合いの使い方は型にあると思います。
間合いの使い方は大きく分けて2つに分けられると思いますが、
「拳法八句」の間合いの使い方はどの流派でも秘伝ですよね(w
私はとてもそんなレベルではありませんが、「相打ち」の方は
修得中です。
師曰く、どちらも型にあるそうですが、こればかりは口で教えて
どうこうできる話じゃないので、本人が悟得できるまで稽古する
しかないんでしょうね・・・(ToT)
673 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/18 23:44 ID:D7IfRVEe
腕立て伏せは3000回くらいできるものなのでしょうか
>>673 ケケケ・・・(w
会長先生は確か3400回でしたっけ!(凄
675 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/19 00:15 ID:rBcjAYVC
なんで藁ってるんでしょうか…w 3400回って連続なんでしょうか…某会長
676 :
貧弱空手 :02/01/19 00:23 ID:EdhcjQjZ
ゆっくりやったら1時間以上かかる数ですなあ
677 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/19 00:25 ID:rBcjAYVC
ああ、じゃあできる回数なんですね? にゃんにゃん
678 :
貧弱空手 :02/01/19 00:26 ID:EdhcjQjZ
えっ。 わかりませんよ。 やったことないし見たことも無いw でも1回1秒ちょいかけるとちょうど1時間くらいになる 数字ですよねえ。
筋力持続しないです
680 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/19 00:35 ID:rBcjAYVC
理論的にはできそうですねぇ。 1次間も腕立てなどやりたくはないが… 1時間あったらエル○ーヌに逝く藁
681 :
無銘 ◆7TkmABis :02/01/19 01:10 ID:rBcjAYVC
2時間あったら何をする〜♪ お茶をするより? 「腕立て伏せ〜♪」 漫画よむより? 「腕立て伏せ〜♪」
682 :
貧弱空手 :02/01/19 01:55 ID:EdhcjQjZ
じゃあ技の根本は腕立てにあるということで・・
まじでかっ?
684 :
達磨 :02/01/19 05:06 ID:DennrP1p
拳法八句ってなんですか? 空手に関する書物は全く読んだ事がないので「拳法八句」って初耳です 「相打ち」の方も初耳です。技や術として教えてもらってるんですか? 相手が打ちこんで来た時にこちらが打ちこむのは練習した記憶があります 初動を読む稽古・・・ただ間合とは関係ないように思えます 空手の場合 完璧に護身術だから 自分から攻める技を自分は知らない‥間合に関しても防御に関する物だけに感じます 未熟なだけなんでしょうか?
685 :
達磨 :02/01/19 05:10 ID:LmtJapjs
腕立て3000回って・・・ スクワットならよく聞くけど腕立ては凄いな 出来る人いるの?(腕力を超えた気の世界に入ってますね) 空手やる人はかならず拳立てやるから 隠れた意味もあるんだろうけど
686 :
突き指 :02/01/19 08:20 ID:rzI5PLDi
>>667 達磨さん
つまらん質問に、ありがとうございます。
レス遅くなりました。すみません。重心と、間合いなんですが。
それがですね・・・。
うちの師範は、本当に組み手強いし、型も凄いんですが、言語上の表現力も卓越しておりまして
「パッときたら、すっと・・・」
「ガアっと行って、バアと出て、ダアアン・・・」
みたいな・・・。
凄くいい人ですし、もちろん常識人です。
ただ、技術を言語化する上で、感性、感覚が先行しすぎていまして・・・。
他の道場生も、刻みから上段に廻していけば、一本とれる。みたいな話の方が好きなようで、なかなかかみ合いません。
それで、皆さんにいろいろと教えてもらって、師範の「すうっと」とか「ガア」とか「ダアアアアン」とかを私なりに一般言語化しようとしているんですね。
あちこちの書き込み、読ませてもらっています。
またつまらん質問をするかもしれませんが、宜しくお願いします。
687 :
突き指 :02/01/19 11:37 ID:FkDxkt7D
>>667 追加です。
うちの師範の語録。(師範の「ガア」「すうっと」を一部私が訳しています)
重心は、前に出した腕を下げるだけで変わる。
重心が変われば、間合いも変わる。
従って、間合いは常に一定ではなく、常に変化している。
また、間合いは常に保たれているものではなく、切れたり、繋がったり(表現が悪い)している。
こちらが居着くことによって、相手が間合いを保ちやすくなる。
同様に、相手と同じ調子、同じ呼吸で動くことによっても間合いを保たれてしまう。
(だから、「ぱっと来たら、すうっと」動くのでしょう・・・)
間合いは、(受けて突く、様な一挙動で相手のものを)きりながら、(自分のものを)繋げ。
みたいな感じです。
云われても、私には実践出来ません。
他の獣のような道場生は、身体で、それこそ「ガアッ」「ダアアアッン」とやってます。
とても強くてかないません。
押忍。
688 :
間合い :02/01/19 12:45 ID:XK8kxQ5F
>>640 突き指さん 亀レス失礼致します。
>こちらの間合いの中に、すうっと入ってくる相手は苦手です。
この時突き指さんの間合いであるならば
相手の間合いはまだなのですね。
>こちらの間合いの外から飛び込んでくる人はつぶしやすい。
突き指さんの間合いの外であるならば
相手の間合いにも入っていない筈ですね。
上記の形であるならば気付かないうちに
自分の間合いに入っている相手だと云う事ですね。
それでも相手の間合いではないのに何故苦手なのですか?
それは技だと思いますか?
歩法のようなものだと思いますか?
間合いに入る時に一手使っていますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
689 :
達磨 :02/01/19 12:47 ID:bWfvNRX2
「ガアッ」「すうっと」で思いだしたんですが 空手などでかける掛け声の「エイ」ってどんな意味があるのでしょうか?
690 :
向上? :02/01/19 12:58 ID:9TgAsvOL
エイは漢字で書くと曳になります。 意味は、心・気・力を一つにして、機を制して相手を威圧するような感じですね。
691 :
達磨 :02/01/19 14:09 ID:CPcXCXCv
>>690 向上?さん
おー長年の疑問が解決しました!
もすこし質問
何故 心・気・力を一つにするとヤッではなく
曳になる理由ってありますか?
自分は気合を入れる時は「ハァッ」のが力が入るので
「エイ」とは言ってないんですが「エイ」のが良いのでしょうか?
自分からも少し
あ行 は喉音で五行で言うと土性にあたり
円満や愛情といった音のイメージを持ちます
気合を入れるときに「エイ」と言う理由に繋がらないので悩んでます
692 :
HAJIME p03-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/19 14:22 ID:d4vSbYPA
>>691 気合には力を出すときの気合と入れるときの気合があります。
「エイ」は自分の中に力を収めてくるときの気合です。
剣で言えば斬り下ろすときに多く使うと思います。
空手の場合は剣を振り上げる呼吸で突きを出すことが多いと思います。
だから「エイ」は合わないときが多い。
寸止めの試合で、突きよりも引き手を引くときに大きな気合を入れませんか?
特に技が決まった時など。
その時の気合なら「エイ」が合うと思うのですがいかがでしょう。
693 :
達磨 :02/01/19 14:42 ID:kLQxdwAX
>>692 HAJIMEさん
そういえば型の演舞の時は「エイ」のが力が入るような・・・
引き手をひく時に うーーーん そう言われればそんな気もする
試合なんかは気合でアピールしろと言われてるんで「えい」なんですが
皆さんはなんでそんなに詳しいのでしょうか?
気合についてはどこで学ぶんですか?
ちなみに「ハ」についてです
は行 は唇音で五行で言うと水性にあたり
沈着や内向といった音のイメージを持ちます
694 :
突き指 :02/01/19 15:07 ID:XCw1lrnl
>>688 間合いさん。よろしくお願いします。
>この時突き指さんの間合いであるならば
>相手の間合いはまだなのですね。
>突き指さんの間合いの外であるならば
>相手の間合いにも入っていない筈ですね。
「間合い」というものは、そもそも一定のものではないと思います。例えば、受けに回っている時の間合いと、攻めに入った時のそれは一緒ではないと思うのですが、如何でしょうか。
>>687 で、私の通う道場の師範の言葉を、恥ずかしげも無く紹介させてもらいましたが、具体的には、左前に構えて対手に向かっている自分の左手の伸び加減や、腰の位置、それらを含めて重心が前寄りか、後ろ寄りかだけで間合いは大きく変わってくるように思われます。
もっと勝手に解釈すると「間合い」とは、「ある行為をなし得る範囲」みたいな意味にならないかなと・・・。
単に、刻み突きや、前蹴り(なんでも良いのですが)が届く距離か否かではないと思います。
>>646 のHAJIMEさんのご意見は、そのあたりに触れられていたのかな、と思うのですが。如何でしょうか。
ですから、多分こちらが「間合い」と称するものの中に入ってくる、あるいは外から飛び込んでくる人にとって、それはその人の「間合い」なのではないでしょうか。
巧く表現できないのですが、そんなふうに考えます。
>それは技だと思いますか?
明らかに「技術」であると思います。
>歩法のようなものだと思いますか?
すみません。歩法について、明確な知識、概念がないので、よく分かりません。
>間合いに入る時に一手使っていますか?
入ってくる人は、何気なく、本当にすうっと入ってきます。
そこから、どすん、ときますから、かなり効きます。
695 :
向上? :02/01/19 15:30 ID:9TgAsvOL
>達磨さん 気合の話の続きです。 ハという気合は、漢字で書くと破になります。 敵にとどめをさして、打ち破ると言った意味ですね。 敵がエイ(曳)と打ちかかり、われはヤー(矢)と機の先を取り、トー(倒)で敵をぶっ飛ばし当身をぶち込み、ハ(破)でとどめをさす。 こんな感じですかね。 ちなみにこれは大東流をやっているときに先生に教えてもらいました。
696 :
HAJIME p03-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/19 15:41 ID:d4vSbYPA
>694 >もっと勝手に解釈すると「間合い」とは、「ある行為をなし得る範囲」みたいな意味にならないかなと・・・。 >単に、刻み突きや、前蹴り(なんでも良いのですが)が届く距離か否かではないと思います。 そうですね。人間は何をしようとするかで間合いが変わります。そして何をしようとするかで予備動作が変わります。 例えば50センチ飛び込むのと1メートル飛び込むのでは体勢が変わります。 人はそんなことをいちいち計算して体勢を取るのではありません。瞬時にその体勢を取れます。瞬時に体勢が取れるということは相手にすれば瞬時に意図を見抜けるということです。 そこを見る修練と経験を積めば、人の形を見ただけで重心の位置も力の大きさもスピードも瞬時に予測出来るようになります。 最初のうちはやはり手や足に気を取られるのでそういう部分は見えません。上達してくると手足ではなく肩や胸の動きを見るようになってくるでしょう。 競技などではルールが決まっていますから、まだ小さな範囲しか見ませんが、ルールなしで何をしてくるかわからないと、もっと全体を見る必要が出てきます。 ボクシングよりは足を使うキックボクシングのほうが見るべき範囲が大きいので距離が開きます。 フルコンの試合よりも上段突きがある伝統派空手の試合のほうが距離が開きます。単にリーチの長さ、得物の長さだけで距離が決まるものではありません。距離というのは変化に対応出来る時間も必要だから取るのですね。 柔道の試合でもそうでしょう。自分より強い相手と対戦するときは、自分から技を仕掛けないで腰を引いていれば技はくいません。 それでは試合にならないから、反則を与えて無理に試合を成立させるのです。 合気道の場合でいいますと、けして打撃系や組み技系の距離でボケッとしていてはいけません。 相手のすべての攻撃に反応出来る距離を保っておけば相手の攻撃はかわせます。だから全く争いになりません。 しかしそれではいつまで経っても勝負になりはしません。 合気道の場合は絶対の先手を取ることによる攻撃精神で臨まなくてはなりません。 相手の想定する間合いを読み、その範囲の中に入り込む。入り込んだ時には、自分のコントロール下に相手をおいておかねばなりません。これが合気の状態です。 合気の状態で相手を自由にコントロール出来るようになってからはじめて攻撃を加える。これが合気道の考え方です。 勝ちが決まるまでは合気道は何にもしない。攻撃の意思さえも出さない。だから相手に意図を察知されることなく、間合いの中にもすっと入ることが出来るのです。 開祖が「合気道は最初から勝っている」と仰ったということは、そういうことだと思います。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 17:07 ID:KUpZ8BGS
それを体現しているかどうかは知らないがいいこと言う。
698 :
HAJIME p03-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/19 17:18 ID:d4vSbYPA
>>697 いくら口で言っても武術武道は仕方がないですよね。
しかし、まずは頭でわかっていないと身体というものは動かすことが出来ません。
理論を理解し、身体で行う。車の両輪のようなものでどちらが欠けてもいけない。
ということで、うちの指導は理論と実践と両方大切に考えています。
ぜひ多くの方々に吉野愛氣塾の理論と実践に触れていただきたいと思います。
699 :
古流空手 :02/01/19 18:57 ID:06/QF2kS
>>684 「拳法八句」とは「法は剛柔と呑吐なり」で良く知られる「拳法大要八句」の事です。
内容は以下の通りです。
「人心は天地に同じ 血脈は月日に似たり 法は剛柔と呑吐なり 身は時に随え変に応ず
手は空に逢えば則ち入り 進退をはかりて離れ逢う 眼は四方を観るを要し 耳は能く八方を聴听す」
この拳法八句を一言で表せれば、技(術?)の根本を悟得できたと言えると思います。
「相打ち」の方は達磨さんの言われる様に此処で論じられている「間合い」とは
関係ないのかも知れません。
ただ単純に言えば「相打ち」の最終局面には間合いの使い方がどうしても必要ですし、
逆に言うと間合いを効果的に使えないと「相打ち」はできません。
「虚」を用いるか「実」を用いるかの違いで、どちらの間合いの使い方も根本は同じだと思っています。
しかしそれは「技」というより「術」の範囲の話になってしまいますから、やはりスレ違いですね。
>空手の場合 完璧に護身術だから
>自分から攻める技を自分は知らない‥間合に関しても防御に関する物だけに感じます
>未熟なだけなんでしょうか?
達磨さんが未熟だったら、私はどうなってしまうんでしょう(ToT)
ただ、この辺の達磨さんの考え方は私の考え方と少し異なっているかも知れません。
700 :
達磨 :02/01/19 22:03 ID:EMTpvI10
>>696 HAJIMEさん
凄い! ここまでわかりやすく間合についての説明を聞いたのは初めてです
自分は体を触れた状態で相手を制する努力をしてたので
また違った世界が見えた気がします。
離れた間合で相手をコントロールする事ができるなら
「最初から勝ってる」って意味がわかります
「最初から勝つ」技術はなにをすれば身に付くんでしょうか?
冗談ヌキで相手の気は見えてるんですが
あとは自分に何が必要なんですか?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 22:08 ID:qUzkg/xb
9年間座り切る忍耐かな。
702 :
総合野郎 :02/01/19 22:10 ID:1j+Yq22q
>>700 え!、ひょっとして気づいてなかったの?
武術の基本でしょ?
703 :
古流空手 :02/01/19 22:12 ID:EB+UGTx+
>>702 えっ!
基本なんですか?
知らなかった・・・
705 :
達磨 :02/01/19 22:21 ID:SPswjGPD
>>702 自分も知らなかった
HAJIMEさんが言うような事を体現してる人を見たことも無い
総合野郎さんってもしかして才能あるんじゃない?
706 :
総合野郎 :02/01/19 22:22 ID:aKySBtt5
いや、ダルマッチの文章から、漏れが勝手に 「多分知ってて聞いてるんだろうなー」って思っていただけで。 間合いに容易に入らせないってのは、武術の達人さんだけじゃなく、 ケンカ名人とか、なんか緊張感を強いる職業の人なんかは結構出来てる人が多いんだけどね。 正中線を守ったり維持したりする事を教えてくれるのは何のためよ?
707 :
HAJIME p03-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/19 22:26 ID:d4vSbYPA
>>700 >「最初から勝つ」技術はなにをすれば身に付くんでしょうか?
だから今の自分が何が出来て何が出来ないかを知ることが一番最初。
そして万物はすべて物理法則に従っていることを信じること。
その目で見ればあらゆる人間の動きがすべて物理法則に従っていることが見えてきます。
そうすればこの形はこうなってその後どう変化するであろうという予測がつきます。
ここまでが武術の基礎部分。合気道はこの先をいきます。
自分がこう動けば相手がこう動く、自分がこう変化すれば相手がこう反応するという予測のもとに行動をします。
でも予測は狂う時があります。後手の備えも必要です。
だから自分が絶対の先手であり、相手の反応を見て変化する後手でもあるのです。
入身が先手、転換が後手。入身と転換の間に相手を挟み込んでしまうのです。
その状態が合気であり、完全に勝った状態です。
このような書き込みでも、僕はそうしているんですよ。
まず相手の反応を引き出すためのフェイントをかまします。フェイントに引っかかって過剰反応する人が多いでしょ。
僕は最初から勝ってる確信がないと発言はしませんし、勝てるように話を誘導します。
武術は頭の技術であり、日常で稽古をしなければならないんですね。
達磨さんもせっかく2ちゃんに書き込んでいるのだから、先を読んだ発言を心がけられるとよいと思います。
それが必ず本番の武術に活きます。
>冗談ヌキで相手の気は見えてるんですが
はっきり肉眼で見えるというものではなく、わかるということです。
文章を読んでも端々の言葉の使い方やバランスを見て、相手の力量がわかるようにね。
708 :
総合野郎 :02/01/19 22:28 ID:aKySBtt5
>>705 俺は、体現している方の人間を多く見てきたので、
「ああ、漏れもこう言う風になりてぇな」
と思ってここまできただけだよ。
動物でも小さいのが大きいのに勝つ時も、こんな感じだよ。
709 :
古流空手 :02/01/19 22:36 ID:4jFjB70S
710 :
古流空手 :02/01/19 22:45 ID:4jFjB70S
>>707 >自分がこう動けば相手がこう動く、自分がこう変化すれば相手がこう反応する
これを予測でなく予言にする事が必要なんでしょうね。
ところで良く「はめる」気満々のレスをみますが、これも鍛錬の一つですか?(w
711 :
HAJIME p03-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/19 22:54 ID:d4vSbYPA
>>710 はいはい。
型にはめることこそ、型を活かす最良の方法です。
712 :
古流空手 :02/01/19 23:03 ID:fNv5v8R4
>>711 人柄が出てますね。
正直言って面白いです・・・(w
713 :
HAJIME p03-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/19 23:06 ID:d4vSbYPA
>>712 誉め言葉かな?
ま、そういうことにしとこう。
と、こういう人柄です。
714 :
達磨 :02/01/19 23:11 ID:zQg2H1Dm
>>706 自分は相手の死角に常に動くので
正直な話しあまり間合っって関係ないかも
危ない場所を把握するぐらいに使用してます
体現してる人って本当にいますか?
HAJIMEさんの言う感覚がわかれば
まさに最強だと思うんですが・・・
ルールの壁を超えて強い気がする
715 :
HAJIME p03-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/19 23:19 ID:d4vSbYPA
>>714 一応体現してるし、それをいろんな人との手合わせで証明もしているんですけどね。
しかしそれも相手次第なんですよ。
僕より読みが深い人には逆にはめられるんだから。
そういうことを知らずに闇雲にやってくる人には、武術武道に関係なくまず勝てる。
知らなくても身体で覚えているような天才もいるけれど、それじゃあ短期間に上達させる指導は出来ないでしょう。
僕はレッスンプロだからね。指導で食っていきたいからこの道を選んだ。
自分が強くなることにはあまり興味がないし、限界を見たのでね。
716 :
達磨 :02/01/19 23:24 ID:RRakP/3A
>>707 今まで本能で動くのが武道と思ってたんで
武道は頭の技術 そういう見方もあるんですね・・・
極端な事をいうと
あまり目を使用してないというか
自分の勝てる相手だったら目をつぶっても支障がないというか
逆に勝てない人には目を開けてても勝てないんで
HAJIMEさんの言う
入り身と転換はどんな意味があるんですか?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:26 ID:8ZeLqGJj
【8:55】◆ウサ=HAJIME先生主催 断食合宿25000円
1 名前:ボロ儲け君 02/01/19 10:50 ID:8ZeLqGJj
http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/danjiki.htm 食費宿泊費込み(初回)25000円です。
>週末健康断食のすゝめ
>月曜日の朝、あなたは生まれ変わります。
>肥満気味の人、疲れやすくすぐイライラする人、自分は病弱だと思っている人、近頃感動することもなく無気力な人・・・・。
>なんとなく健康のことがが気になる、将来にも不安がある。でも健康なんかに構ってる暇がない、経済的にもこれ以上の負担は困る。
>手軽な解決の手段があります。
>それが「断食」です!
ウサ先生は肥満イライラ解消しましたか?
普通のホテル宿泊プランと食事の料金体系
http://www.kawayu.co.jp/plan.html
718 :
HAJIME p16-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/20 00:04 ID:QwPGYqBs
>>716 書くと長くなるから、まずYahoo!の武道の掲示板で「合気道専門家が答えます」というトピックを見てください。
僕の立てた僕の合気道を語るトピックです。
そこにいろいろ書いていると思います。
また質問があればお答えします。
719 :
達磨 :02/01/20 03:54 ID:CaH51+G0
>>699 古流空手さん返事遅れました
「人心は天地に同じ 血脈は月日に似たり 法は剛柔と呑吐なり 身は時に随え変に応ず
手は空に逢えば則ち入り 進退をはかりて離れ逢う 眼は四方を観るを要し 耳は能く八方を聴听す」
おーーー! これは書物かなんかになってるんでしょうか?
中拳の思想とそっくりですが空手関係の物なんだろうか凄く興味があります
古流空手さんの言う空手の間合いについて自分との違いを教えて下さい
すれ違いなんてトンデモないです 術もつきつめれば技術なわけですから
「技の根本」に切っても切れない関係にあると思います
相打ちも慣れてくると「後の先」に繋がりそのうち「先の先」が出来るようになったハズ
相打ちは呼吸を感じるようになると比較的覚えやすいですよ
「後の先」「先の先」は相手が動いてから動いてるので(相手の意識が動く)
結局は護身術だと思ってます。
自分から攻めずに相手と同じ構えか 用意の構えで対処するとやりやすいですよ
720 :
達磨 :02/01/20 04:01 ID:4EqKRhz7
向上?さん 大東流の解釈ありがとうございます 「ヤー」「トー」なんてすでに失伝してる気もする さすが合気道の源流ですね 空手も同じ掛け声なのは大東流の思想が入ってるんでしょうか 疑問がまた一つ・・・ それとも古流空手は「エイ」ではなくまた別の気合があるのでしょうか そういえば昔 気合で金縛りにされた事があったな・・・ 覚えとけばよかった
721 :
達磨 :02/01/20 04:03 ID:qHwRifAt
HAJIMEさん ヤフーも見てみます
722 :
達磨 :02/01/20 04:13 ID:3l95zIq0
>>715 HAJIMEさん
ほとんどの人が闇雲にやってる人だと思う
剣の世界以外でそこまで真剣に間合を考えてる人いるんでしょうか?
やっぱ一撃でやられるという緊張感が生み出したものだと思います
HAJIMEさんの所からでてくる子が楽しみですね!
限界の話しはあきらめないで達人と呼ばれる段階まで言って下さい
まだまだ色々と武道には秘密がありそうですね
723 :
HAJIME p23-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/20 10:26 ID:0jL8pvig
>>722 >HAJIMEさんの所からでてくる子が楽しみですね!
僕は合気道は中年以降でないとわかってこない、という考えだから、主におっちゃんおばちゃんを指導者として養成します。
>限界の話しはあきらめないで達人と呼ばれる段階まで言って下さい
普通の身体と日常の力で技を施さないと意味がない。そうでないと誰でも出来るということが信じられないでしょう。
特別な修行も何もいらない。普通に仕事をしていても週に1時間の稽古でも強くなっていける、そういうものでないと万人に広まらない。
僕は武術的な達人よりも指導者として、レッスンプロとしての達人を目指したいのです。
中年過ぎて、まだ己れの限界を知らず、己れの歩むべき道を知らない者は、駄目だと思いますよ。
四十にして惑わず。もう道は決めました。あとは己れの道をどう歩いて行くかだけです。
そういうところはまだまだ達磨さんにはわからないようですね。
まあ、限界を思い知るまでとことん厳しい修行をしてください。
僕は弟子にはそんな無駄なことはさせません。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 11:02 ID:KKx+3bMH
>>694 突き指さん
>>それは技だと思いますか?
>明らかに「技術」であると思います。
どういう技術か、重心と間合いを含めてセツメイ期簿〜ん
何でもできる合気関係者の話はわからないYO
725 :
周作 :02/01/20 11:13 ID:EuHGuxxM
>719 相手が動いてから・・・ というよりこちらから何らかの働きかけ をしてやって、相手を先に動かすわけですから こちらから動いている、ともいえるのでは? そうじゃないと間に合わないことが多々ありますし。 >722 グローブでも最初のうちは確かに闇雲な はたきあいになりがちですが、 痛い思いをしたくなければ すぐ、間合いの問題はシビアになってきますよ。 少なくとも打撃の分野で間合いに暗いひとが 強くなった例をあまり知りません。
726 :
達磨 :02/01/20 11:15 ID:i0ohmv/f
>>まあ、限界を思い知るまでとことん厳しい修行をしてください。 僕は弟子にはそんな無駄なことはさせません。 実戦で勝つだけなら目的は終了してるんでそんな事はどうでもいいんです 自分は人間の限界を追求していきたいんでたしかに道が違いますねー 現存してるなら仙道などに興味を持ってます HAJIMEさんも中拳やヨガに触れてみればいいのにといつも思います 40代ってのは一番男として強い時だと思うのになー 孔子なんて夢の世界で生きていたアホを相手にしないで (指導のプロではあるかもしれない) 限界を求めて欲しい気もする・・・ 自分の家が近ければ習いにいきたいけど チョット遠いんですよね 早く合気道を覚えたと言えるようになりたいです
727 :
周作 :02/01/20 11:20 ID:EuHGuxxM
あれ、孔子は大変なリアリストだと思いますが・・・ 「快刀乱麻を語らず」でしょう?
729 :
達磨 :02/01/20 11:32 ID:di+HODnQ
>>725 ハイッキリ言わせてもらえば間合に暗いから年を取ると弱くなるんですよ
ボクシングも間合をもっとつきつめれば
40代〜50代の世界チャンピオンがもっといてもいいと思う
天才と呼ばれる人が老人になったら弱いって
武道だと信じられない話ですよ
自分は筋力も瞬発力も上なのに爺さん達に勝てなかった苦い記憶がありますよ
爺さん達は間合より魔法を使ってたんで卑怯ですよ
なんせホトンド動かないから間合よりもっと別な何かでやられましたよ
730 :
周作 :02/01/20 11:33 ID:EuHGuxxM
サンキュウ!! つっこみ待ってたよ。 (自分で直そうと思ってたけど、これじゃヒーローものだもんねW)
2ちゃんて辞書機能もあるんだ!!(驚
732 :
周作 :02/01/20 11:34 ID:EuHGuxxM
あ、>729さんへ、でした。
733 :
達磨 :02/01/20 11:37 ID:E1tvymGs
孔子ただのオタクだと思うけど 自分の夢を果たせなかった負け犬系の人でしょ 妄想がデカイ人 憧れの人に会えてたら評価に値するけど 憧れや妄想が大きすぎたんじゃないの?
734 :
周作 :02/01/20 11:42 ID:EuHGuxxM
達磨さんはどっちかっつーと 老荘思想のひとですか?
735 :
HAJIME p23-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/20 11:44 ID:0jL8pvig
>>726 >HAJIMEさんも中拳やヨガに触れてみればいいのにといつも思います
気功やヨガの世界にも接してはいます。
しかし、そんな世界の指導者の人たちも僕の合気道を習いに来るのですよ。
僕は接してはいますが、彼らの世界に入っていく必要を感じないのです。
僕が塾を開いてから、僕の現実を破る人に、未だに会ったことはありません。
けして僕はこれで満足しているのではないのです。
まだ道の世界を教えてくれる人がいるかも知れないと期待しています。
だから多くの人との出会いを求め、書き込みも続けているし、自分を試し続けているのです。
736 :
HAJIME p23-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/20 11:46 ID:0jL8pvig
>>735 訂正
>まだ道の世界を・・・
↓
まだ未知の世界を・・・
737 :
達磨 :02/01/20 11:49 ID:VwgH5PKm
世捨て人的な所はあるけど オカルトまでは行ってない感じ・・・ これでわかります?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 11:59 ID:WuEEXIdD
力。 「素手で象を殺せる人間などいない」(高校鉄拳伝タフ)
739 :
達磨 :02/01/20 12:10 ID:28h7nHz2
>>735 HAJIMEさんの場合は
気の世界の武道かヨガをしっかりやるだけで
誰にも教わらずに何かを気づけると思うんですが・・・
そこまで来たのにもったいないと感じます
日本限定なら禅になるのかな?
740 :
HAJIME p23-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/01/20 12:39 ID:0jL8pvig
>>739 達磨さんも神道世界を少し覗かれてはいかがでしょう。
仙道やヨガに、けして劣るものではありませんよ。
しかし現実世界を生きることこそ、本当の修行です。
偉大な聖人は現実世界で業績を残すのです。
釈迦しかり、キリストしかり・・・。
僕が業績を残せるとしてもちっぽけなものでしょう。
それが己れの限界ということです。
741 :
総合野郎 :02/01/20 12:59 ID:9Aqiuo3i
ダルマッチは、書き込むたびにIDが違ってるので、 どれが本人の書き込みかわからない...。 ボクサーが年を取ると弱くなるのは仕方がない。 「拳だけを武器」にして「常に攻撃」しなければいけないルールで、 抱き着いて「間合いを潰して」もいけないんだから。 この条件を満たそうとすると、どうしても体力がないと勝てないんだから。 ボクサーはF−1マシンみたいのものだよ。 ぎりぎりまで切り詰めることで速くなるマシンと一緒。年食ったら切り詰められないよ。 まあ、フォアマンみたなのもいるけど、彼は若い時より間合いにシビアになったからね。
742 :
総合野郎 :02/01/20 13:03 ID:9Aqiuo3i
ダルマッチは、HAJIMEっちのとこに弟子入りした方がいいかもね。 いや、まじで。 競技系ではなく、古流に傾倒しているんだったら、たぶん吉野愛気 の指導でいいんじゃないかなぁ。 いや、どうもね、ダルマッチは具体的に教えて絵くれる指導者に、 あったことがないんじゃないかと思ってね。
743 :
達磨 :02/01/20 22:37 ID:GKG9mSMg
>>HAJIMEさん 神道も精神世界(気や勁道)と体術をつなぐような修行があるのですか? 山岳信仰の延長のようなものが本来の神道だと思うので 武道との繋がりがあまり見えてこないのですが どうなのでしょうか?
744 :
達磨 :02/01/20 22:44 ID:6znTloD6
>>741 総合野郎さん
達磨の名前で書きこみしてるのは
自分が見た所 全部自分ですよ
ボクシングの選手寿命はどう考えたって短い気がする
あんなに殴られたらしょうがないのかもしれないけど
もう少し間合とか考えればフォアマンとまでいかなくても
40代からプロになって10戦目でチャンプみたいなのも
出てきていいと思うけどなー
ボクシングは個人の才能に頼りすぎる所はあると思いますよ
>>743 古神道関係や大本教の検索でもして調べてみてください。
そしてなぜ合気道に対してオカルト扱いをして煽る人がいるのか考えてみてください。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:58 ID:Df1b5oHl
達磨は何で書き込むたびにID変わるの?意図的だったら 何で変えてるの
747 :
達磨 :02/01/20 22:58 ID:xam4bcS0
>>742 F1の例えでも昔のベネトンのような所もあるんだから
若さや力強さだけじゃない何かがあってシカルベキだと思いますよ
競技系でも年を取るたびに強くなれるんだったらやりたいけど
残念ながら競技系はまだ未熟だからそういう指導してくれる所は無いでしょ
確かに具体的に教えてもらったことは無いかも
殴られて体で覚えるってのが多いですね
武道って本来人間が持ってる本能を開発してるんだと思うんですが
総合野郎さんはどう思いますか?
748 :
達磨 :02/01/20 23:01 ID:CaH51+G0
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:01 ID:0aYMcar6
達磨は単なる知識ヲタだろ。うざいから消えて欲しい。
750 :
vi :02/01/20 23:15 ID:L8esPJ0a
老人が若者に勝つには同じことを繰り返し熟練を増すことですね。 古武道が型練習を重視するのはこのためですね。例を挙げれば弓道 とかですね。昔の武術家は経験により相手を自分の型にはめ込んでい たんでしょう。しかしこれでは、自由な変化に対応が心配されます。 昔は負けた人は死ぬか型和になるかで何回もチャレンジできませんで したが、今は何回もチャレンジできるので、技を読まれます。 また、ビデオとかで調べ尽くされますね。 一つの型を極めても、研究され色々変化してかわされる場面が多いと思 います。今の時代は、名人は出にくい時代だと思います。 名人になるには、武道の基本を完全に身につけ、それを自在に応用し、 経験の蓄積により、若者の反射より早く自分の技に引き込まなければな らないと思います。 筋力やスタミナに勝つためには、やはり前述した熟練による技の切れで しょうね。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:17 ID:EuHGuxxM
>747 未熟だからじゃなく、ルール設定のなかでは どうしても覆しがたい肉体条件の衰えが あることをわかっているからです。 高度なやりとりが実現されていればいるほど 少しの衰えがシビアに響いてきます。 そんななか「歳をとればとるほど強くなる」 と言ってしまっては詐欺になりかねませんから。 もちろん、試合勘やダーティテクニック(W 相手の出方を読むテクニックなど若手より ベテラン!の部分ももちろんありますけれど。 それでカバーしきれなくなったと実感したときが 引退時なのかもしれませんね。
752 :
古流空手 :02/01/20 23:21 ID:4sJx0gN5
753 :
古流空手 :02/01/20 23:22 ID:4sJx0gN5
>>752 古流空手さん。その「(w」っていうのは茶化してるとき以外は使わないほうがいいですよ。
誤解される可能性があります。
755 :
古流空手 :02/01/20 23:33 ID:4sJx0gN5
>>754 HSJIMEさん
そう言えば、確かに茶化してる様な印象を与えてしまいますね・・・
viさん、751さん失礼しました。
面白い(w=興味深い(^o^)と思って戴ければ幸いです。
HAJIMEさん、有り難う御座いました。
756 :
総合野郎 :02/01/21 01:41 ID:zYdBhN0C
>>751 同意、っていうか同意見。
うちの館長なんか還暦に手が届く年齢だけど、
1分だけならプロのキックボクサーの打撃を捌けるね、まじで。
でも、1分以上は息上がって持たないの(W。
しかも館長は元々競技系だよ。
>>747 F1の話は例え話だから、べねとんの話を出してきてもらっても困る(w。
まあ、ボクサーがマシン&パイロットで、セコンドやコーチがピットクルーってとこだね。
大雑把にいうと。
で、そんなチームが世界中で鎬を削ってるのがボクシングなんだから、
あのルールに則って戦う限り、体力がまずないと勝てないって。
いや、もちろん40代から初めてもボクシングが上達しないと言うわけじゃないよ。
ただ、プロとしては上にはいけないって話だよ。
757 :
突き指 :02/01/21 08:19 ID:c88P4MIO
>>724 名無しさん
>どういう技術か、重心と間合いを含めてセツメイ期簿〜ん
なんかもう、とんでもなく的はずれのレスになりそうですが。
一言で。
スピードとかタイミング、フットワーク、ステップ、フェイントなどの「技術」+α(何らかの技術)だと思います。
まだよく分からないので、何ともいえません。
誰か、「間合い」のスレッド、作ってくれませんかね・・・。
「限界」という言葉を使って対話しているお二方のそれぞれがその言葉から想起しているものがそもそも違うのでは? 乱暴にいうと可能無限と実無限のように。
759 :
達磨 :02/01/21 09:30 ID:VAR/BSEE
どちらが可能無限で 実無限?
760 :
通りすがり :02/01/21 09:34 ID:FSDHhQ41
引きこもり国家中国。 外国に移住しても、すぐに嫌われて相手にされないので、閉鎖空間の中華街が発展。 その結果、ますます中華コミュニティーに引きこもり、自分達以外の価値観がわからない。 そのため、自分達のおかしさに気付かない。というか、気付けない可哀相な国民。
761 :
達磨 :02/01/21 09:36 ID:dgyIae/2
>>757 突き指さん
突き詰めれば「間合」だって「技の根本」になりますから
ここでよかったら間合の話しを煮詰めて下さい
間合の関係しない技は存在しないからスレ違いにはならないですよ
762 :
達磨 :02/01/21 09:39 ID:teefnhVi
>>760 具体的にどう可笑しいか指摘してくれると助かる
>>759 さあ、どちらがどちらなのでしょうね。結論と仮定、ということにするならば、どちらがどちらであっても似たようなものであるとも思えます。
764 :
達磨 :02/01/21 10:35 ID:1OCFQxEF
>>763 なにが言いたいかわからないんですが・・・
765 :
751@周作 :02/01/21 10:43 ID:DnYZEboY
>756 いらっしゃいますよね。試合の場となったらこちらが 単純なパワー、スピード、スタミナで何とか押し切れると思っても 道場稽古なんかじゃ技術的に1枚も2枚もうわてで 「こりゃ、かなわんわ」と思わされるベテランのかたが。 F1みたいな世界もいいけどベテランパイロット+WRCマシン のような味わいのある世界もなかなかいいもんだ、と 思ったり(笑)
766 :
達磨 :02/01/21 11:10 ID:v8B4P3q2
>>750 viさん
>>老人が若者に勝つには同じことを繰り返し熟練を増すことですね。
この繰り返しの回数は1年遅れれば遅れた分は死の寸前まで一年分追い付けない
空手の世界に限定して話すと正拳の繰り返しで音速を超える人がいるとかいないとか
>>しかしこれでは、自由な変化に対応が心配されます。
自由な変化にかんしてですが
戦う事に関して突き詰めた場合 根本がありそれを掴めば
どんな技がきても関係ないように思ってますけど・・・どうです?
>>名人になるには、武道の基本を完全に身につけ、それを自在に応用し、
経験の蓄積により、若者の反射より早く自分の技に引き込まなければな
らないと思います。
反射に関しても若者よりも年配の方のほうが圧倒的にキャリアが違うので
強いハズだし自分の知ってる人は実際強い人ばかりですよ
基本をみにつけるだけで何十年もかかるのでそこであきらめた人
または基本だけで終わった人の場合は
年とともに弱くなると思いますけど・・・
767 :
達磨 :02/01/21 11:18 ID:ynZtGbEb
>>751 筋肉に頼る技術体系だからそうなるんですよ
実際の武道では本物の先輩には一生追いつかないのが現実だと思いますよ
768 :
達磨 :02/01/21 11:28 ID:eQLb1orA
>>765 F1に例えるなら
人間を自我と肉体に分けて考えるべきだと思います
肉体の限界である火事場の馬鹿力などのパワーや
音速を超える世界でも相手を認識出来る判断力など
それらを自我で好きな時に操作する精神力や技術を身につける
人間の肉体をF1と考えた時
自我で肉体であるマシーンを上手く使える人が達人と呼ばれていると思います
限界まで肉体を使える人は歴史じょうまだいないと思いますけどね
769 :
間合い :02/01/21 11:48 ID:l1b/8tHg
突き指さん お答え頂きありがとうございます。 >明らかに「技術」であると思います。 >歩法について、明確な知識、概念がないので >入ってくる人は、何気なく、本当にすうっと入ってきます。 技術には間違いないようですし歩法に関しては 『何気なく、本当にすうっと』から歩くように と私は受け取りました。思った通りのお答えを頂きました。 達磨さん >自分は相手の死角に常に動くので 死角に入る事自体が間合いを殺しているのですね。 >爺さん達は間合より魔法を使ってたんで >なんせホトンド動かないから間合よりもっと いいえ それが間合いを消す、殺すと云う事です
770 :
間合い :02/01/21 11:50 ID:l1b/8tHg
周作さん >痛い思いをしたくなければ >すぐ、間合いの問題はシビアになってきますよ。 総合野郎さん >「拳だけを武器」にして「常に攻撃」しなければいけないルールで、 >抱き着いて「間合いを潰して」もいけないんだから。 本当に判り易い説明をありがとうございます。 『試合であれば行かなきゃ、遣らなきゃいけない』 この前提では若いうちだけのものと云うのは仕方のないことですね。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 16:57 ID:chs8rcQg
age
772 :
vi :02/01/21 23:19 ID:pq/DGPX4
>戦う事に関して突き詰めた場合 根本がありそれを掴めば >どんな技がきても関係ないように思ってますけど・・・どうです? 個人差があると思います。才能と経験と工夫と研究の総合だと思います。 >反射に関しても若者よりも年配の方のほうが圧倒的にキャリアが違うので >強いハズだし自分の知ってる人は実際強い人ばかりですよ 若者の反射「神経」に訂正します。熟練者は衰えた反射神経を経験と熟練 で補っていると思います。吉福(?)先生の研究でも、高段者は計測した 反射神経は若者より悪いが、若者の技は見切っていたそうです。
773 :
達磨 :02/01/22 11:14 ID:r1M0kRhD
個人差があるという意見は武道そのものに問題があるのではないでしょうか? viさんの発言は剣道・柔道・K1などのスポーツの匂いがしますが もっと不思議な世界を体験した事がありますか?
774 :
達磨 :02/01/22 11:24 ID:HtqHXVQR
>>769 間合さん
間合を殺すですか・・・
自分は相手が間合を作る前か死角にしかいないからそうかもしれない
合気は線を会わせる所からはじめるらしいんで 違うんですよね
間合を会わせる所から勉強してみます
間合ってのはどうするのが最高とされてるんでしょうか?
775 :
ちきん :02/01/23 01:59 ID:2H3u8lLY
>>間合さん >>爺さん達は間合より魔法を使ってたんで >>なんせホトンド動かないから間合よりもっと >いいえ それが間合いを消す、殺すと云う事です これは、対峙した相手の真正面に死角を作る感じの技術ですか?
776 :
間合い :02/01/23 14:38 ID:CsBdJWbR
>>774 達磨さん
>間合ってのはどうするのが最高とされてるんでしょうか?
私には出来ませんが相手に何もさせない
間の取り方と合わせ方はあります。
>>775 ちきんさん
>対峙した相手の真正面に死角を作る感じの技術ですか?
動いたら負けるって判る時ありませんか?
間合いを殺されると動けなくなりました。
私の腕が師より上なら動けるんでしょうが(T.T)
777 :
ちきん :02/01/23 23:30 ID:1CrrZ3/A
>>776 ,間合いさん
ありますね。どこから攻めて良いかがわからない。こちらが軸をずらしても、
それにあわせてきたり。
では間合いさんは間合を歪められたことはありますか?最初普通にしてて誘っておいて、
こちらが近づくと急に雰囲気が変わって、至近距離で動けなくさせえられたりとか。
778 :
古流空手 :02/01/23 23:49 ID:roAwUoBN
あっ!777・・・ やられちゃいましたね(ToT)
779 :
vi :02/01/24 00:58 ID:k5aJnwzH
>773 >個人差があるという意見は武道そのものに問題があるのではないでしょうか? 努力すれば誰でも自転車に乗ることが出来、乗れる人は乗れない人と根本的に違います。 しかし、その中で早い人と遅い人がいると言うことだと思います。 原因は才能と努力研究心の違いだと思います。 >もっと不思議な世界を体験した事がありますか? 意見不思議に見えることも、理由を追及することをモットーとしています。 故に、武道に関しては、すごいと思ったことはあっても、不思議と思ったことはありません。 昔、心霊的に不思議な体験をしたこと張りますが。
780 :
間合い :02/01/24 12:01 ID:xtLZDFOr
>>777 これ良いですね。
>では間合いさんは間合を歪められたことはありますか?
>最初普通にしてて誘っておいて、至近距離で動けなくさせえられたりとか。
年中です。
普通に誘う訳ではありません。
スキを観るのは当たり前の事ですが
スキがあるわけではないのです。
本当にスーッと入られてしまいます。
こちらが入るときもスーッと切られます。
あの潰し方が出来ればなんでしょうね。
781 :
ちきん :02/01/24 23:39 ID:7VDfw5P5
>>間合いさん では、間合いさんの道場では、浮き沈みのような技術はお使いになられますか? 私がよくうまい人にやられるのが、浮き沈みを使って空間を歪められるような 技術で間合いを殺されるんですが、、、。間合いさんは『浮き沈み』とか 『気沈丹田』といった『沈み』をキーワードにしたような技術はお持ちですか?
782 :
間合い=酒乱 :02/01/25 12:48 ID:MZxdvpkW
ちきんさん >『気沈丹田』といった『沈み』をキーワードにしたような技術はお持ちですか? 私には全く判らない話です。 どのように遣うのでしょうか? お教え願えたら有り難いです。 宜しくお願い致します。
783 :
ちきん :02/01/26 03:01 ID:/glfBQRp
>>間合い=酒乱さん 私も人前に出て、人を説得できるほど使えません。そういった概念の無い人 に教えようとすると『はあ!?』で終わりです。使える人の前でやっても 『しょっぼいなー。』ぐらいいわれます。 文献で調べるとしたら、黒田鉄山なんかがいい感じです。あと中国拳法では 郭福厚の太極剣の本は、いい写真ばかりだと思います。 高岡英夫さんも浮き沈みの事を言及されますが、生で見たところ、私が言って るものと違う浮き沈みを指している恐れがあるのであまりお勧め出来ません。 取りあえず、言葉では言い表せないので、上に挙げた人の写真をご覧になる事を お勧めします。
785 :
突き指 :02/01/28 10:53 ID:B9SAGlgM
間合いの話の途中ですが・・・。 立ち方。 歩き方。 ここ一年くらい、特に胴衣を着ていない時に、違和感があって仕方ありません。 「何か、違うでしょ」 みたいな・・・。 「居着く」と云う言葉に、逆に縛られています。 どうも、巷の本やビデオでは、ピンと来ないんですが・・・。 そこで、皆さんに伺います。 「自然体で立つ」事について、なにか一家言ありましたら、お願いします。 また、別のスレッドや、ホームページなどで良いものがありましたら、是非お教え下さい。
>>783 黒田鉄山と郭福厚ですか。
興味深いです。
788 :
達磨 :02/01/28 12:29 ID:uMifr83J
>>785 自然体を勉強したいなら
普段の自由組み手の時に 歩いて近づいて練習すると身に付きますよ
静止状態の形で言えば
気が全身に留まる所無く流れてる状態です
ちょうど空手の用意の構えと呼ばれてるものがその体制に当たります
789 :
mikeneko :02/01/28 12:34 ID:Z9XAADXm
武道の「崩し」の概念の 反対にスキーやウインドサーフィン、トランポリン などの 常に不安定な状況の中で 対応を迫られるスポーツが なにか科学的な裏づけを もっているかも?
790 :
達磨 :02/01/28 12:35 ID:7k0P/hDp
間合さん スーット入られのを克服したいなら 相手には言わずに自分の隙をワザト作って相手の反応みるといいですよ だいたい同じ動きしてるから(無意識でそっちに動くから面白いよ) カウンター決めてあげましょう!
791 :
達磨 :02/01/28 12:46 ID:4VaayMn9
間合の歪め方のあれこれを少々 ・型を丸める(型で円の一部を作る) ・半身になる(肩を少しだけだす) ・首を引く(顎を引く) ・相手が気付かない手度に腰を中心に地面と平行に円運動で揺れる 上の事をすると突然間合が遠くなります ・緩急をつけて動く (人間一定の動きを長時間みせられると脳が慣れてしまい突然 早く動いたり遅く動いたりすると動けなくなる) 例 相手の前で手を1分ほどユックリ回す 突然パンチをする すると整理的に動けなくなったりする
>>789 mikeneko?
HNといい、書き込み内容といい、あ・や・し・い。(^o^)
793 :
達磨 :02/01/28 12:51 ID:jTihp/BT
mikenekoさん さわりでもいいから教えて下さい
794 :
突き指 :02/01/28 13:05 ID:rucb7FI2
>>787 HAJIMEさん。早速ありがとうございます。
時間を掛けて、ゆっくり読ませてもらいます。(只今、勤務中・・・)
>>787 達磨さん。いつも、どうも。
>ちょうど空手の用意の構えと呼ばれてるものがその体制に当たります
その「用意の姿勢」=「自然体で構えて」の姿勢が、どうにも気持ち悪くて困っているんです。
>>789 mikenekoさん。よろしくお願いします。
そっち方面でも探してみます。
795 :
達磨 :02/01/28 13:23 ID:NG/lnWnE
気持ち悪いってのは何故ですか? 気持ち悪い場所があるなら その場所の調子が悪いんだと思うんだけど それと気を感じたことがない人は気が通ると違和感を覚えるようですよ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 13:25 ID:bS+Fo43t
技の根本とは体で覚えるものだ。 こんなとこ読んでわかるわけねーだろ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 13:26 ID:bS+Fo43t
はっきり言っておまえら弱いだろ。 全然強さを漢字られない。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 13:56 ID:EYEe2STo
気は感しるし、(磁石の反発みたいなの) 目にも見える(指先同士がモヤモヤで繋がる) んですけど これって何か役に立ちますか?
799 :
突き指 :02/01/28 14:05 ID:UvrryY0S
>>795 達磨さん。
>気持ち悪いってのは何故ですか?
>気持ち悪い場所があるなら その場所の調子が悪いんだと思うんだけど
>それと気を感じたことがない人は気が通ると違和感を覚えるようですよ
空手の「自然体の構え」というのは前後左右に応変出来る構え(立ち方)ですよね。
「それ」を意識して立つ練習をしています。
たとえば、型の構えから第一挙動の部分を繰り返したり、立禅の真似をしてみたり。
看取り稽古の時には自然体の構えから受けの動作をとってみたり・・・。
それが、反射とか瞬発力といったものに頼らずに、「すっと」出来るようにならないかと。
たぶんこの「すっと」みたいな抽象的な言葉に惑わされている点も過分にあるかな、とは思っています。
で、そういう立ち方を意識すればするほど、居心地の悪さ=気持ち悪さを感じて仕方がありません。
何か、こう、背筋がぞくぞくする、というか。足元がおぼつかないというか。
>>796 名無しさん
そうかもしれませんね。
>>797 名無しさん
達磨さんやHAJIMEさんが強いかどうか、私は知りません。
わたしについては、掛け値なしに、弱いです。
弱いから、強く(正しく)なる方法を求めています。
800 :
突き指 :02/01/28 14:07 ID:UvrryY0S
801 :
突き指 :02/01/28 14:19 ID:M3hhm44x
800ゲットだった・・・。
ついでに訂正。
>達磨さんやHAJIMEさんが強いかどうか、私は知りません。
達磨さんや、HAJIMEさんの強い、弱いについては、私、実際にお二人にお会いしたことがないので分かりません。
にさせてください。
>>799 の表現は、失礼かと思いますので。
達磨さん、HAJIMEさん失礼しました。
803 :
酒乱 :02/01/28 15:15 ID:zefC1DH1
>>801 突き指さん
HAJIMEさんは巧いですよ。
強いか弱いかは最終的な所です。
つまりは生き残った方が強かっただけ
それには運もかなりの確立で関ります。
巧いと云うのは考え方や感覚だと思っています。
その点ではいつも安定したものを持っている方です。
それをごっちゃにして話すから私が茶々を入れます。
勝ちを取るには強さより巧さだと思います。
スーッと入るって皆さん判っているようですね。
あれが巧さだと思います。
804 :
突き指 :02/01/28 15:48 ID:p7+y4qK1
>>803 酒乱さん。ありがとうございます。
私個人では、強いとか弱いとかには、あまりこだわっていません。
むしろ、自分の身体が、自分のイメージ通りに動くかどうか、の方に意識が向いています。
ですから、試合においても(型、組み手共に)勝ち負けよりも、自分がイメージ通りに、あるいは普段の稽古のままに動けたか否かの方に気が行ってしまいます。
>巧いと云うのは考え方や感覚だと思っています。
>あれが巧さだと思います。
何とはなしに、頷いちゃいますね。
まだ、実践できませんけども・・・。
805 :
サイモコ :02/01/28 15:59 ID:E3dItmV3
達磨さん、お久しぶりです。 このスレッドも多くのカキコミで、とうとう800を超えましたね。 技を通じて、自分を知り、相手を知る。 道を通じて、世界を広げ、宇宙を知る。 そして、いろいろなカキコミを通じて、自分の言葉を持つことができる。 発せられた罵詈雑言も自分の心の有り様を知るには、いい機会です。 頑張ってください。
806 :
達磨 :02/01/28 18:57 ID:2fgO9bHB
>>799 突き指さん 背中がむず痒いのは
後ろを見ようと意識しすぎてるんですね 四方八方に注意しないと
前方だけは目で捕らえ様として死角の部分を漠然と意識しすぎてるとそうなる
全ての意識を均等にかけないとだめです
約束組み手を目を瞑って出来るようになると解消されます
自分は本能で戦う事を第一目標としてるから違う考えもあるかもしれませんが
言葉と一緒です
考えて動いてるようじゃ自然体ではないんですよ
ありがとうという言葉を「あ」を発した後に「り」を言おうなんて考えてる人は
少ないでしょ!
手合わせなどはこの一瞬の間(考え)が命取りになるので難しくてもできるように
なるべきですよ。
807 :
達磨 :02/01/28 19:01 ID:0ryY3xUh
>>798 気を感じれても体が動かないと意味ないですよ
ヨガを極めても対人戦が強くなる訳ではないでしょ!
808 :
達磨 :02/01/28 19:08 ID:xCzPw08M
>>801 突き指さん
最強なんて自分より強い人にあった事が無いだけでしょ!
いいんですよ自分は弱いとう評価がちょうど良い
弱いから武道が必要な訳だし
当面熊には勝てそうにないしね(藁
お山の大将みたいな最強なんて人は沢山いますよ
809 :
達磨 :02/01/28 19:13 ID:Kx0n9FvT
>>805 押ッス!
ここのおかげで「技の根本」をつかんできましたよ
第二段ができたらここの反省も含めてもっといいスレに出来そう
810 :
海ゆかば :02/01/29 01:08 ID:pWjy3BC9
>>806 >背中がむず痒いのは
>後ろを見ようと意識しすぎてるんですね 四方八方に注意しないと
>前方だけは目で捕らえ様として死角の部分を漠然と意識しすぎてるとそうなる
>全ての意識を均等にかけないとだめです
少し関連して
藤平光一先生の著書の中に植芝先生の言葉として
『氣を前へ向けていたら、後ろも分かるよ』というのがあります。
「強い侍ほど悠々として決して後ろを振り返らない。後ろを氣にしながら戦っている侍は簡単に切られる。」
「実際、私が真っ直ぐ氣を前に向けて歩いてみると、後ろの人々の動きも手に取るように分かった。」
と、書いてあります。
藤平先生ほどではありませんが、私もなんとなく納得です。
一個所に集中することで全体が分かる、ということもあります。
811 :
嶋原聡里支店 ◆7TkmABis :02/01/29 01:55 ID:vy0R7DQN
私、けん制の掌底で相手の首の骨をへし折る武道家を知ってます。 人間の首はたったままでも簡単に折れるんですね…
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 07:21 ID:2lAXzWeV
813 :
突き指 :02/01/29 07:54 ID:eJvyKqO6
>>787 HAJIMEさん。読ませていただきました。本当にありがとうございます。
つい最近まで、こんな面白いスレッドが立っていたことに気がつきませんでした。
相変わらず、迂闊な人間だ・・・。
読んだなら、自然、自然体について、述べよ。と云うのは、無しにしてください。
当分、実践出来るように自分なりに工夫してみます。
昨夜も道場で一人あれこれやりましたが、何か後ろの方から、
自然に立っていて居心地が悪いのは、あなたが自然に立ってないからですよ。
自然体で立っているなら、そんなことはないはずです。だって自然に立っているんだから。
てな具合のHAJIMEさん節(失礼)が聞こえてきそうでした。
夜の道場で、一人へらへら笑っているおっさん・・・。そちらの方が気持ち悪いです。
ついでに質問。
自然体のスレッドにレスされている酒乱さんは、
>>782 間合=酒乱 さんですか?
814 :
突き指 :02/01/29 08:06 ID:atUIUulN
>>795 >>806 >>808 達磨さん。いつもありがとうございます。
>>795 >気持ち悪い場所があるなら その場所の調子が悪いんだと思うんだけど
>それと気を感じたことがない人は気が通ると違和感を覚えるようですよ
のどちらかであるとすれば、「その場所の調子が悪い」方だろうと、昨夜も道場へゆきました。
>>806 >全ての意識を均等にかけないとだめです
多分、自然体で立つことに囚われているのだと思います。
沢庵禅師が、「不動智」でといておられる、なにものにも囚われないように心がけて、なにものにも囚われないことに囚われる。と云うあれですか・・・。
>考えて動いてるようじゃ自然体ではないんですよ
おっしゃる通りかと。
>>808 >弱いから武道が必要な訳だし
ほんと、嬉しいこと行ってくれますね。
ことに、私のような人間には励みになります。ありがとうございます。
815 :
突き指 :02/01/29 08:13 ID:JHYerSvY
>>810 海ゆかば さん はじめまして。よろしくお願いします。
>『氣を前へ向けていたら、後ろも分かるよ』というのがあります。
>一個所に集中することで全体が分かる、ということもあります。
正直言って、私には、まだよく分かりませんが。
>>全ての意識を均等にかけないとだめです
と、実は根本で同じことを述べているのかな、ぐらいは・・・。
如何でしょうか。
>>814 >つい最近まで、こんな面白いスレッドが立っていたことに気がつきませんでした。
気がつかなくて当然ですよ。(^o^)
あれは僕の掲示板ですから。
>自然体のスレッドにレスされている酒乱さんは、
>>782 間合=酒乱 さんですか?
そのようです。
817 :
突き指 :02/01/29 10:59 ID:k2OYyuqU
>>816 HAJIMEさん
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
818 :
達磨 :02/01/29 13:48 ID:u5/3vlFO
>>810 海ゆかばさん
『氣を前へ向けていたら、後ろも分かるよ』
この言葉は そのままの意味では無いのでは?
気を前に向ける事で無心になるって事だと思うんですが
本当に前にだけ向けていたら後ろが見えない気がする
自分は水の中にいるイメージで気を消します
プールなどで後ろから人が近づけば 水が動くので相手が何処にいるかわかるでしょ!
同じように地面に立ってるときも空気の中に潜ってるイメージです
819 :
達磨 :02/01/29 13:55 ID:tDZ7Cse0
>>811 首は折るよりも 首の骨をズラスのが正しいと思う
人間の骨の強度は脆いから少し鍛えれば誰でも出来るんですよね!
ただどんなに鍛えたって当たらなきゃしょうがない
技なら掛からなきゃしょうがない
ここが一番の問題なんですよ
820 :
達磨 :02/01/29 14:01 ID:2XcWm/g1
>>806 突き指さん
難しく考えちゃ駄目ですよ
ボーっと歩いてる時が自然体!
誰でも出来ることをやってるんだから自分で難しくしちゃ駄目です
違うのは自分の好きな時に意識して出来るかどうかってダケ
821 :
突き指 :02/01/29 14:23 ID:xQ/7JUlU
>>820 達磨さん
>難しく考えちゃ駄目ですよ
>誰でも出来ることをやってるんだから自分で難しくしちゃ駄目です
別のスレッドで書きましたけど、昔、弓に没頭した時期がありました。
そのときに、先生に云われ続けました。同じことを・・・。
ほとんど同じ言葉なので、驚きました。
でもねえ、性分なんでしょうかね。
分かっちゃいるけどやめられない・・・。です。
823 :
達磨 :02/01/29 22:44 ID:CXqStbA8
そうなんですか弓道とは素晴らしい! 自分の師が言うには弓道が武道の中で一番大切な者を身につけるのにいいらしい 自分も一度やりたいんですが一人で練習できなさそうなので 週に一度程度のペースで覚えられるのでしょうか? 突き指さんの先生の言葉でもわかるように どの武道も限りなく近い存在なんですよね ここらへんの共通点に「技の根本」が隠されている気がする
824 :
突き指 :02/01/30 08:42 ID:ozw+G2HR
>>823 達磨さん
弓でも空手でも、なんでも同じですが、はじめのところを、ちゃんとした方にちゃんと教えていただく方がよろしいかと思います。
手っ取り早く体験するなら、市の弓道連盟のような処で主催する弓道教室に参加してみては如何でしょうか。
本格的に続けるならば、少なくとも教士以上の方について修練された方が、後々苦労しません。
まあ、的中てごっこの延長でしたら二段三段位の方でもよいのでしょうが・・・。
私の先生は教士の方で、大変に良くしていただいた上に、大先生(範士)を紹介していただいて、さあこれから、と云うところで、大先生亡くなっちゃう、先生大病されて入院されちゃう。
と、散々でした。
当時、「お前さんみたいな馬鹿な弓引きが一人位はいても良い。中り等という小さなことに囚われず、今のまま大きな弓を目指して引き続けなさい」
と、かけてくださった言葉を信じて、それこそ、射場に日参していました。
結局、射場に残ったのは、当て弓ごっこの連中ばかりで、嫌気がさして今は弓を握ってませんが・・・。
先生が復帰されて、体調も戻られたようなので、最近うずいています。
出来れば週に三日くらいは引いていた方が良いかと思います。
私自身「自分の中に深く入り込む」感覚は弓を引いて覚えましたので、おすすめです。
はまる人は、深く深くはまると思います。
「拳禅一如」と云いますが、私は「弓拳一如」を目指した時期がありました。
何年か前の話で、半分愚痴です。申し訳ありません。
>どの武道も限りなく近い存在なんですよね
>ここらへんの共通点に「技の根本」が隠されている気がする
人間が行う行為である限り、総ては、その人の中にあると思います。
それを求めて、出来ないことを出来るように志を立て、日々を過ごすことが、武道の第一歩ではないかと。
つい語ってしまいました。
今日はどうもおしゃべりでいかん。
ではまた。
825 :
達磨 :02/01/30 10:52 ID:qxCuprHd
突き指さん かなりやり込んでたようですね! 「弓拳一如」の境地になると遠くにある的が大きく見えてくると聞いた事がある 空手も同じで同じような境地になると相手の動きが止まって見える 合気道は光の線が見えるらしい・・・最近どちらもチラホラ見えるようになってきました たまにしか見えないので使えるとはいえないのが辛い所 弓道は週三日できる環境が整ったらやりたいと思います
826 :
突き指 :02/01/30 15:36 ID:cUL0bUhI
>>825 達磨さん
>「弓拳一如」の境地
私、口ばっか達者、ですから。
書き込みをそのまま信用しないでくださいね。
只ね、的に向かって引き分けた時に空っぽになった頭と同じ状態で、空手の型、組み手が出来たら良いな。と、そう思っていただけです。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 15:44 ID:dZ75kzg3
>>826 突き指=四がけさん@矢尺いっぱい どうでもいいけど
>>825 >合気道は光の線が見えるらしい・・・最近どちらもチラホラ見えるようになってきました
それは放置していてはアブナイです。
早急に目の検査にいきましょー!(^o^)
829 :
達磨 :02/01/30 16:00 ID:ITbNUXbo
HAJIMEさんは微妙に達人を否定してますよね(笑) 貧血ギミの時にたまに見えるホコリがチカチカ光るほうはテンカンかも・・・
>>829 それは、網膜の毛細血管内の赤血球かなにかです。たぶん。
>>829 達人否定というよりも、そういうのが見えるのを否定したいわけで。
DSと同じようなものでしょうから。
開祖が光が見えたと言ったのは、銃の弾でしたね。飛んでくる前に光が見えてそれを避けると後から弾が飛んでくるといったような。
それは黄金体体験と同じようなもので、各人によって違うものと思います。
対人の場合、そんなものを見てから動いては遅いでしょうから、そんなものを見るよりも、もっと具体的に見えるもの。
相手の腹の動きや重心の傾きや腰の落とし具合などから、次の動きを予測するようにされたほうがよいと思います。
慣れれば一瞬見ただけで、パーッとわかるようになり、身体が勝手に動くようにもなります。
暗算名人や速読名人が、一瞬見ただけで計算が出来たり1ページの文章が理解出来たりするのと同じではないかと思います。
もう少し一般生活で普通に認められる、普遍的な能力に着目したほうがよいと思います。
832 :
達磨 :02/01/30 22:57 ID:NxTBYGHu
植芝さんのその話しを読んでいらい パンチの軌道などを必死に催眠などを駆使して光を見えるように トレーニング中です。完全ではないがタマに見えるよ これも右脳を少ししってれば出来る事は出来る。光の残像を残す訓練の延長! あの記事で驚くのは飛んでくる光ではなく 植芝さんのダッシュ力だと思うんですが・・・あれはマジ話しなの? 中拳ではスケートみたいに滑って信じられないスピードで進んでくる 爺がいますが 自分には出来ない!
>>832 25Mを一気にって話ですか?
塩田先生の誇張か記憶違いだと思いますよ。
塩田先生はその時はまだ十代の少年くらいではないですか?
先生が銃で撃たれるなんてのは、非常に気も動転していたでしょうし、通常の状態ではないと思いますよ。
そういう時に人間の記憶というものは、特に印象のあることだけ残ることもありますからね。
人間の記憶なんてものは、あんまりあてにならないものです。
開祖の武勇伝?なんてものは、後に高段者になられた方の修業時代の話でしょう。
あなたも入門当時の頃に先生や先輩を化け物のように感じたことはありませんでしたか?
子供の頃、お父さんがスーパーマンに見えたことはありませんでしたか。
お父さんなら、段々自分が大きくなって強くなるに従って、そんな勘違いはなくなりますがね。
そういう記憶は後々までも残るものです。
「あの先生は、先輩は、凄かった・・・」なんてね。
僕は開祖の話なんて、ほとんどそのようなものだと思ってます。
834 :
達磨 :02/01/30 23:26 ID:PE3JCrN8
そうだと安心なんですが なんとなく出来そうな人は何人か知ってるもので 合気道にも失伝技や超高段者専用技のようなものが多数あるのかと思ってました 歩法ってなかなか教えてくれないでしょ 特に歩法なんかは お墓に持っていっちゃう先生も多いし HAJIMEさんも中拳を一つ極めるグライやれば 拳法修行で回って いろんな摩訶不思議な先生に会えますよ!
>>834 >HAJIMEさんも中拳を一つ極めるグライやれば
>拳法修行で回って いろんな摩訶不思議な先生に会えますよ!
いやいや。僕はそういうのには一切興味がないのですよ。
僕は一般の人に教えることだけに興味があるのです。
誰でも週に一時間くらいの稽古でも身につくようなものしか必要ないです。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 02:30 ID:hiXHGegD
イイ考えだ
837 :
達磨 :02/01/31 03:00 ID:nyoDmdOO
>>835 HAJIMEさん
週一回でって それこそ妄想だと思うが・・・
本当にできるなら「週一で君も合気道が覚えれる」
みたいな本とかだせば売れるんじゃないの?
潜在的な合気道信者って結構いると思いますよ
自分も買うと思うし
>>837 現実に僕なんて、今は毎日ほとんどPCの前に座ってて、週に何度かの稽古でも、口ばかりで身体を動かすことはほとんどないのですよ。
原理や法則がわかればそんなもんだと思いますがねえ。
それを理解するために身体を使うのであって、原理や法則は日常生活を送る過程でいくらでも使っているものです。
>本当にできるなら「週一で君も合気道が覚えれる」
>みたいな本とかだせば売れるんじゃないの?
本でわかるわけがないと思うから、僕は講習会を開くんですよ。
本を読むだけでは納得しないし、伝わらないでしょ。
そんなもので伝わるのだったら、この掲示板でも十分なはずです。
もっとも本を書けという依頼もないですけど。(^o^)
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:19 ID:sqzkb+Z0
age
840 :
伐採 :02/01/31 23:46 ID:XdOeiisb
>832 気付きませんでしたが、そういやダッシュ力凄いですね。(w
841 :
達磨 :02/02/01 04:46 ID:uNji3+dO
>>838 本は自費出版でだせばいいんでは・・・
講習会で稼ぐより 印税で稼ぐのがお得だと思われます!
やってる人にアドバイスするなら この掲示板だけで自分は十分だと思いますが
「2ch合気道家の小技特集」とか言う本どう?(笑)微妙に売れると思う
一畳飛び受身のコツとか足の動かし方の順番とか 微妙な所をコツとして書いてみたり
週一回で覚えられるならHAJIMEさんの所は合気道のコツが満載なんだと思います
842 :
達磨 :02/02/01 04:56 ID:jk76agJ9
>>840 伐採さん
なんでも踵をつかないで忍者のように走ったそうで(笑)
金魚鉢叩いて合気道考えたそうですから ありえそうな話しなんですよね
うちの道場ではタマにですが畳を横にして3枚を後ろ向きで飛ばされるんでもしや!?
なんて思うときも多々あり
>>841 確かにネットをやっている人なら結構気になっている人は多いかも。
しかし、印税で稼げるほど売れるかどうかは別では。
ネット界では有名かもしれないがそれだけじゃね。おそらく某○伝や
某合気○ュースなどで良く見る、よりメジャーな人の本の方を買う人が多いだろう。
>「2ch合気道家の小技特集」
これはちょっと・・・。目は引くかもしれないが、信用度が非常に低くなるよ。
つうか、達磨さん実際に会ってみたらどうよ?
844 :
MkII :02/02/01 11:59 ID:0vOwpy0J
>>841 そんなコツなんか いくら教えても上達するわけないでしょう。
HAJIMEさん「原理原則がわかれば週一でも身につく」 達磨さん「週一で覚えられるならコツが満載だと思う」 なんでこんな勘違いするんだろう。 達磨さん読解力ありますか?
846 :
達磨 :02/02/01 22:34 ID:/2ayJTqZ
>>843 さん
合気道のメジャーな本は高いくない? 1000円ぐらいで出して
ネットとリンクしてるんだからNHKの講座みたいに
通信教育みたいな真似ごとも出来るジャン と自分は思うが
847 :
達磨 :02/02/01 22:39 ID:yX4EStFQ
最近の武道は見取稽古の意味を教えてないの? それと 口で言われたことを一回で出来る体つくりも訓練しないの? 自分の時は師がタマニしか言わない一言を大切に稽古したもんだけど
848 :
MkII :02/02/01 23:19 ID:Kfowc5wV
>>846 高いと思うということは あなたがそのメジャーな本に
価値を感じていないと言うことでしょう。
>「2ch合気道家の小技特集」
私なら1000円でも高いと思いますよ。
>>847 あなたは口で言われたことを一回で出来るとでも?
849 :
843 :02/02/02 06:12 ID:pmYdlHt0
>>846 通信教育ねぇ。やろうと思えば出来るかもね。
HAJIMEさんが「いける!」と思えばやるんじゃない?
やらないとすれば、まだ早い or 意味が無い って事なんじゃないの?
達磨さん、実際に会ってみたらいいじゃない。会おうとは思わないの?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 14:55 ID:DILCXaG1
age
851 :
達磨 :02/02/03 01:27 ID:RzbPkscM
>>848 一回の言葉でなるべく出来るようにしてます
無意識で出来るようになるようには時間はかかるが意識すれば直せるようにしてる
それで出来ないときは物凄く反省して なにが足りないか一日考えますよ
852 :
達磨 :02/02/03 01:39 ID:NsrUa6D2
>>849 自分の所の合気道で十分満足してるのでHAJIMEさんに会う気は無いです
先生達の人間性も指導員としても自分の所の道場は完璧だと思ってます
通信教育の方はHAJIMEさんが本物なら以外と開拓できると思いますよ
部外者なんで余計なお世話なんですけどね
HAJIME余計な事言ってスイマセンでした・・・
853 :
843 :02/02/03 03:15 ID:SjRLlALU
>>852 >自分の所の合気道で十分満足してるのでHAJIMEさんに会う気は無いです
>先生達の人間性も指導員としても自分の所の道場は完璧だと思ってます
はぁ?
『自分の所の合気道で十分満足』で『先生達の人間性も指導員としても完璧』なの。
ならなぜHAJIMEさんの本を欲しがったワケ?
あなた、HAJIMEさんの色々なコツを学びたかった訳じゃないんだ。
だってそんな必要無いもんね。『十分満足』してる訳だからね?
さらには先生達も『完璧』だと。何か疑問があればその先生に聞けば良い訳だ。
んじゃ何よ? 本とか、通信教育とかいう話は?
>通信教育の方はHAJIMEさんが本物なら以外と開拓できると思いますよ
ああなるほど。「本物なら」…ね。HAJIMEさんを試したかった訳か。
自分は離れた安全な所からそれを見て、試してやろうと…。
もしそうなら、そんなまだるっこしい事しないでHAJIMEさんに喧嘩売ったら?
別にHAJIMEさんと会うのは技術を学ぶだけじゃないよ?
本物かどうかなんて自分で試したらいいじゃないの。そっちの方が明らかに早いよ?
854 :
843 :02/02/03 09:51 ID:SjRLlALU
うむ、ちょっと訂正。 喧嘩売るって言うのは合気道には、似合わないね。 試合っていうのも変だし、手合わせすると言った方が良いのかな? と言う訳で、『喧嘩売ったら?』→『手合わせしたら?』と読んでくださいな。>達磨さん
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 09:56 ID:rhlM/c6B
HAJIMEが勝つか取り合わないのどちらかだろうな。 低レベルな喧嘩だとは思うが。
856 :
MkII :02/02/03 10:44 ID:wdAE7uzU
>>851 そうでしょう。
なんで 847みたいな事書いたの?
857 :
HAJIME p01-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/03 15:47 ID:zN9y/uUq
>>814 >本は自費出版でだせばいいんでは・・・
>講習会で稼ぐより 印税で稼ぐのがお得だと思われます!
武道関係の本なんて大して売れないですよ。
それに本や映像でわかる人は、本やビデオは買わないでしょう。
僕も他人の術理や稽古や演武には、もう興味がないです。
写真やビデオを観てあれこれ言う人は、結局観るべきところが観れていないんですよ。
そういう観るべきところというのは、実地で伝えないとどうしようもない。
人それぞれに合わせて教えていくべきところですからね。
通信教育でも、必ず定期的に手を合わせてのチェックが必要です。
結局本でもビデオでもインターネットでも、多くの人に興味を起こさせるために必要なのだと思っています。
目的は、実際に手を合わせて伝えることです。
その手段のひとつとして、僕はインターネットを選んでいる、ということです。
本やビデオは一方通行でしかないと思います。リアルタイムの疑問や質問に答えられない。
結局は「わかったつもり」の人を多く作り出すだけだと思っています。
ここにもそんな人たちがたくさん来てるでしょう。(^o^)
858 :
HAJIME p01-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/03 15:55 ID:zN9y/uUq
>>855 僕は手合わせは喜んでしますよ。
でなきゃ、ここにも出て来ないし、あちこちで講習会も開きはしません。
それと喧嘩にはなりません。
僕は喧嘩は一切しないのです。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 07:24 ID:BS3DMQaO
egas
860 :
達磨 :02/02/12 06:05 ID:anGrMfhy
最近やっと気づいたんですが ここの掲示板ではHAJIMEさんしか まともに話せる人がいないんでしょうか・・・ あとの人は武板にいる格闘技修行者や4段以下の修行中って感じな気がしてます
861 :
達磨 :02/02/12 06:13 ID:TLqmktyB
HAJIMEさん 同人誌ならHAJIMEさんの本は馬鹿売れすると思いますよ 2ch住人で隠れHAJIMEさんファンは結構いると思うし 道場が近いなら皆さん見学に沢山いってると思います ネットでの普及頑張って下さい 影ながら応援しています
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 13:27 ID:HRX5VAVh
age
863 :
HAJIME p28-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/12 14:09 ID:umYAc7CN
>>860 >ここの掲示板ではHAJIMEさんしか
>まともに話せる人がいないんでしょうか・・・
いえ、そんなこともないと思うのですが、日本人はもともと議論が得意ではないのですよ。
武道の掲示板だけではなく、どこでもそうです。
どうしても単一民族だという思いがあるのか、自分の使っている言葉や考えていることも他人も同じように理解して当然だとして話を始めるのですね。
今の世の中、多種多様な人がいるのだから、異民族とでも思って、最初から言葉や考え方のすりあわせを十分に行う必要があるのです。
武術武道に関しても、その流派道場によって、あるいは個人によって様々であるという前提がわかっていない人が多いのでしょう。
僕はそのすりあわせのために、しつこく質問をするのですが、大抵の人は自分のことは隠したがり、質問をはぐらかします。当然名無しのような人とは突っ込んだ話が出来るはずもありません。
僕は素性をさらしているし、HPも立ち上げていますし発言も多い。またネットでいくらでも情報が得られますから、真面目に話をしようとする人にとってはわかりやすいし、逃げるところがないですから質問にはすべて回答します。
そういうところが他の人と大きく違うところでしょう。
>あとの人は武板にいる格闘技修行者や4段以下の修行中って感じな気がしてます
それは当然だと思います。
中にはそれ以上の人がいるのかも知れませんが、団体の主催者でここに名前をさらして書き込んでいるのは、僕くらいではないのでしょうか。
また、武術的な実力があることと、まともな話が出来ることとは少し違うと思います。
達磨さんも、どこの誰かわかるようにすれば、変わってくると思います。
オフ会に出ないという姿勢ではなかなか難しいのではないかと。相手も想像でしかあなたを見ることが出来ないのですから。
864 :
HAJIME p28-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/12 14:10 ID:umYAc7CN
>>861 >同人誌ならHAJIMEさんの本は馬鹿売れすると思いますよ
かも知れませんね。直接僕からは買えないけれど、どこかに売っていれば買うという人はいるでしょう。それはビデオでも同じと思います。
しかし僕はネットで個人個人とタイムリーな話をしたいのです。
ビデオならまだしも、本はいけません。勝手な妄想を産むだけでしょう。
今までどれだけの本が出て武術武道界に勝手な妄想を産み出してきたのだろうと思います。
>道場が近いなら皆さん見学に沢山いってると思います
それはあまり期待出来ません。
そんな勇気のある人は2ちゃんだけでなく、ちゃんとメールや掲示板で話をしてくれます。
それと、自分の幻想が壊れるのが嫌という人は結構いると思います。
合気道最弱幻想とか。(^o^)
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 14:40 ID:q7Cs+Mnb
いや、合気完成VTで佐川素手勝利とかの妄想のほうが多いと思われ。
866 :
HAJIME p28-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/12 14:47 ID:umYAc7CN
>>865 そんなのは無視するに限ります。(^o^)
867 :
達磨 :02/02/13 05:33 ID:LDUPWCtz
HAJIMEさんは真面目すぎる所がありますよね(笑) 金が絡んでくると冷淡にいかないと いけない所も出てくると思いますよ 自分も合気道最弱と言ってる人は体験した事の無い人だけの話だと まあ個人の資質の差以上に武道を覚えている人はいないとみうけられますが 結局は強い人が強いを超えるほど練習してる人は2chにはいないと思ってます 話は変わりますがスピードスケートの日本の代表の方は 自分の好きな時に火事場の馬鹿力が出せるようです なんでも 競輪のコースで自転車乗って無酸素状態で漕ぎまくり 酸欠を故意的に作り 脳死に近い状態を繰り返す事で覚えるらしいです
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 12:01 ID:CwhMPq5c
>>860 >最近やっと気づいたんですが
>ここの掲示板ではHAJIMEさんしか
>まともに話せる人がいないんでしょうか・・・
>あとの人は武板にいる格闘技修行者や4段以下の修行中って感じな気がしてます
他人を納得させる理論を展開できない、オフ会に出て技も披露しない
――では、ネタキャラ扱いされてもしょうがないと思うけど。
「自分はできるけど、君はできないんだね。だから納得できないんだね。ならもういいよ」
ではね。
869 :
酒乱 :02/02/13 12:36 ID:GTrvqA9F
>>860 達磨さん
>ここの掲示板ではHAJIMEさんしか
>まともに話せる人がいないんでしょうか・・・
そう思っているから見えないのでしょう。
>あとの人は武板にいる格闘技修行者や
>4段以下の修行中って感じな気がしてます
あなたは修行を終えた達人ですか?
その云い方が阿呆みたいなんです。
ボクちゃんいくつになったのかな大丈夫?
誰かさんと違ってスキが多すぎるの判る?
870 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 12:54 ID:JsdWNsHb
>>867 >HAJIMEさんは真面目すぎる所がありますよね(笑)
>金が絡んでくると冷淡にいかないと いけない所も出てくると思いますよ
金のために無意味、無駄、あるいは弊害のおそれのあることをしているのが、現状の武術武道界だと思ってますからね。
僕はそういう現状を破りたいと常々言っているのですよ。
ちゃんとした技術を教授することによって、そこそこの収入の得ることが出来る武術武道界、そして価値に対して正当な対価を支払うことが出来る社会が実現しないと、武術武道界も武術武道人の地位も向上しないと思います。
今の武術武道界は「見せ物」にすることで多くの収入を得ているところが多いですね。
現状は仕方がないのでそれにも少しは乗りたいですが、すっかり乗ってしまってはいけません。どんどんあらぬ方向に持っていかれると思います。
見せ物にするのは、無料の演武で十分と思います。
それと馬鹿力の話ですが、前にも言ったように、そんなものは武術でも武道でもないと思いますよ。
ましてスポーツの話を持ちだしては、ますます武術武道から離れると思います。
現時点で、この年がら年中パソコンに座ってほとんど動かない中年のおっさんを身体で納得させないことには、あなたの話はいつまでもネタ扱いだと思います。
いずれにしても、馬鹿力など、一生のうちで使うことがあるのですか?
使わないとしたら、まったく無駄な時間と労力を使うことになりますね。
その力を他にいくらでも使うことが出来るでしょうに。
871 :
達磨 :02/02/13 13:04 ID:GmHsRUMp
>>868 匿名だと普段ではありえない罵声が聞こえるのが嬉しいんですよ
実際に会って技を施したら対等に話せなくなってしまうじゃないですか
尊敬されるは あまり好きじゃないんで
それと色んな所で言ってますがネタキャラでいいですよ
872 :
達磨 :02/02/13 13:13 ID:hNeFmSew
>>869 技は全て覚えましたよ
あとは一つ一つの技を高めていくだけ
ここは酒乱さんのような修行中でしかも否定ばかりする
阿保しかいない所だと最近気づいてる所です
何十年も武道やってると(教えていると)
文章よむだけで どの程度の段階にいるか見なくてもわかるんですよ普通は
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 13:16 ID:AI4ibu4X
>>871 自分をネタキャラとして認知されることをあなたが認めてしまえば、
あなたを支持している方にどれだけ失礼なことか解りませんか。
あなたに真摯な態度でレスをしている方にどれだけ失礼なことか解りませんか。
あなたが批判されるのは、その想像力の欠如が原因です。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 13:18 ID:b3hXbF36
達磨さんは本物だよヽ(`Д´)ノウワァァァン!
875 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 13:19 ID:JsdWNsHb
>>872 >文章よむだけで どの程度の段階にいるか見なくてもわかるんですよ普通は
同意です。僕もわかります。
しかしアホしかいないところだということですが、最近になってやっと気づいてきましたか?
それってかなり鈍いのではないかと思います。
パッとわからないと武術として使えないのでは?斬られてから気づくようなものですね。
技を覚えても実際に使えないのでは、仕方ないでしょう。
876 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 13:22 ID:JsdWNsHb
>>873 そのとおりですね。
ネタキャラでいいと言うなら、どうしてまともに話せる人がいないなどと言うのでしょうか。
ネタの話にまともに対する人はいませんよ。
877 :
達磨 :02/02/13 13:23 ID:TGdkagY5
商売は相手のニーズに合わせるのが基本ですから 相手が求めてない現代日本で(海外にいくべきでは?) HAJIMEさんのやろうとしてることは商売の理念から外れてますよ 武道と商売は根本で近い関係にあるので870の発言を読むかぎり もう少し商売に関して勉強をする必要があると思われます 合気道をやっているのだから相手に合わせるスタイルは可能だと思いますが
達磨ガンバレ
879 :
達磨 :02/02/13 13:28 ID:pNlKwaU1
自分で認知しているわけではありませんよ ネタと思いたければですよ 実生活でも相手の思うような人物でありたいと日々心がけてますので なんというか掴みどころのないような人物でありたいと・・・
880 :
なおこ :02/02/13 13:28 ID:VcdrE7/I
技の根本はやっぱり、ねもとだと思うよ。ほら、フェラの時だって先ばっかり 舐めるより、たまに根本を舐めてあげたら喜ぶよ
881 :
873 :02/02/13 13:31 ID:AI4ibu4X
>>879 >自分で認知しているわけではありませんよ
>ネタと思いたければですよ
同じことです。
882 :
酒乱 :02/02/13 13:33 ID:GTrvqA9F
達磨さん 私が馬鹿でも阿呆でも良いんです。 私はあなたの話を否定していません。 あなたは達人でお強いお強い そう云ってくれれば満足なの?
ネタならネタとして認めてあげればいいのにここの住人はそれも出来ない。 煮え切らず中途半端だ。
884 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 13:33 ID:JsdWNsHb
>>877 >商売は相手のニーズに合わせるのが基本ですから
>相手が求めてない現代日本で(海外にいくべきでは?)
ちゃんと求める人はいますよ。今はまだ少ないですが。
またニーズを作り出していくというのも商売では当たり前のことです。
また、海外進出の話も進んでおりますのでご心配なく。
ま、僕がここで「商売」と言ってるのは、ここの住人に合わせたネタみたいなものですよ。
そんな話をまともにとってはいけません。
あなたこそ、もうちっと商売と武道の勉強をすべきではないかと思います。
産業である限り、産み出すということが根本になければなりません。
ですから客も自分で産み出す、相手の攻撃も自分で産み出す。
そうでないと、いつまで経っても「待ち」であり、後手に回らざるを得なくなります。
あなたの武道と僕の武道の違いですかね。
僕の合気道は絶対の先を目指すものでありながら、後手からも力を加える、「入身転換即合気」ですから。
885 :
なおこ :02/02/13 13:34 ID:VcdrE7/I
そうそう満足なの?足が臭くても、馬鹿でも人間は人間だよ
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 13:36 ID:jOfJx2Ut
>>馬鹿力など、一生のうちで使うことがあるのですか? 使わないとしたら、まったく無駄な時間と労力を使うことになりますね。 HAJIMEさんは馬鹿力を否定するのですか! 馬鹿力って言うのは人間の本能的な潜在能力ではないのでしょうか? 使おうとしても使えない力を使えるまで高めることは 武道的なことと思うのですが? HAJIMEさんは使ったこと無いと!?
887 :
達磨 :02/02/13 13:45 ID:W7ebp5Br
確かにHAJIMEさんとは武道観は違いますよ 商売も武道も物理も初めに真理があってそれを証明していくだけだと思ってますよ けっして新たな創造は起こり得ませんよ 産み出すのではなく合わせるのです 合気です 時代を読み先を読む その未来を読む力を博打では無く 必然の状況を読んでいき 読む力を養い実践していくのが 武道であり商売であると思いますよ
888 :
酒乱 :02/02/13 13:46 ID:GTrvqA9F
>>879 >なんというか掴みどころのないような人物でありたいと・・・
虚空蔵と云います。
あなたのような方はなれません。
もう一度言動を良くお確め下さい。
>>886 >馬鹿力って言うのは人間の本能的な潜在能力ではないのでしょうか?
>使えるまで高めることは武道的なことと思うのですが?
私は違うと思います。
計算し尽くされた力を使う、そうでなければ
武道は一部の人だけのものになってしまいます。
889 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 13:48 ID:JsdWNsHb
>>886 >HAJIMEさんは馬鹿力を否定するのですか!
>馬鹿力って言うのは人間の本能的な潜在能力ではないのでしょうか?
否定しますよ。馬鹿力など使わなくてよいように、術があるのだと思います。
>使おうとしても使えない力を使えるまで高めることは
>武道的なことと思うのですが?
馬鹿力は使った後で必ず反動がきます。
あなたが例をあげたスポーツのように、限られた一定時間だけ頑張って、後はどうでもよいのなら使うことも考えてもよいのでしょうが、常住坐臥のすべてにおいて、平均的な力を求められる武道では、そんなことはタブーです。一瞬の隙が命取りにもなる世界なのですよ。
また馬鹿力は身体にも大変悪いです。覚醒剤など使えば馬鹿力が出ますが、後にどんな副作用が来るか知っていますよね。
通常は人間の力はリミッターによって押さえられていますが、そのリミッターを超えた力を出すことは危険なことなのです。
だからリミッターがついているのですから。
リミッターの範囲で十分ことがなせるのに、わざわざリミッターを超える必要性が僕にはわかりません。
人体の秘密解明の実験材料にでもなって、人類に貢献したいとでも言うのであれば、それはお好きにどうぞという感じでしょうか。
>HAJIMEさんは使ったこと無いと!?
はい。ありません。
890 :
酒乱 :02/02/13 13:49 ID:GTrvqA9F
>>887 >産み出すのではなく合わせるのです 合気です
だってあなた合わせていないじゃないですか?
摺り寄せをしなけりゃ煽りで意見にもなりません。
それを何とかしたらと云っているのです。
潜在能力を本能ではなく自分で引き出せないと
「技の根本とは何か?」以前に、技の根本は技か?だけでも結論を出してくれ。
>>890 達磨が本当に出来るかは置いておいて
言うことが荒唐無稽だからといって
ピエロに仕立てたのはここの七誌だと思う。
歩み寄りが必要なのは別な所じゃないでしょうか。
894 :
達磨 :02/02/13 13:58 ID:Z+rBYD61
酒乱さんの発言は誰かが決めた定義を自分にあてはめてますよね
聖人面をする気持ちもないので あしからず
ネタキャラでは無いとハッキリわかられるのも嫌なんですよ
可能性が一つ消えてしまうでしょ
>>890 合わせる必要がどこにあるんですか?
何故ここで合気を実践しなければいけないんだろうか・・・
自分は武道に洗脳はされていませんよ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 13:59 ID:9MrWLRcf
技の根本が技なわきゃね−だろ。 逝って良し。
>>893 誰が相手でも、あまり変わらないと思ぅょぅ(=゚ω゚)ノ
897 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 14:01 ID:JsdWNsHb
>>887 >商売も武道も物理も初めに真理があってそれを証明していくだけだと思ってますよ
>
>けっして新たな創造は起こり得ませんよ
僕は真理を創造するなんて言ってませんよ。
商売だって客そのもの、武道だって敵そのものを自分で産んで育てるわけではありません。
人の心の中に潜在する意識を読みとり、それを育てていくことで、客や攻撃心として作るのです。心理の創造とでもいいましょうか。
どうもあなたは文章を見てわかると言いながら、ちっとも文章が読めませんね。
だから鈍いのではないかと言ってるのです。武術の根本とは何かということで、僕は「知る」「わかる」ことが根本と言いましたが、まさしくそれです。
>産み出すのではなく合わせるのです 合気です
あなたが言ってるのがどこの合気の話か知りませんが、僕の言ってるのは合気道の合気です。
「生成化育」でなければ開祖の合気ではありません。それは明らかなことで決まっていることなのです。
>時代を読み先を読む その未来を読む力を博打では無く
>必然の状況を読んでいき 読む力を養い実践していくのが
>武道であり商売であると思いますよ
それをこの僕に言えるだけの力量があなたにあるとでも?
現実に今、文章も読めず。先をも読めないあなたが。
これも、やはりネタですか?
キター 一体どうなってしまうのか
899 :
酒乱 :02/02/13 14:04 ID:GTrvqA9F
>>894 達磨さん
>何故ここで合気を実践しなければいけないんだろうか・・・
>自分は武道に洗脳はされていませんよ
そのお答えで全て判りました。
私はあなたの事が判りましたが
あなたには私が判らないようです。
ありがとうございました。
>>898 予想通りの展開ぢゃないのかょぅ???(=゚ω゚)ノ
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 14:05 ID:FA8eFMmL
達磨レスの矛盾(レス前後不一致・骨董無形も含めて)はいつもの事。 武道歴が怪しいレスだけの相手にマジになるだけ無駄でしょう。
902 :
達磨 :02/02/13 14:07 ID:YFEpnJqC
>>889 HAJIMEさん
それはHAJIMEさんの合気道から見た武道の意見だと思いますよ
他の武道・武術は人間の可能性に挑戦しているように思える
稽古や考えが多くあります
植芝さんにしったって話を聞く限り常人ではなかった訳だし
塩田さんだって超人ですよ
他のスレでも書きましたが
武術の原型といわれてるものは不老不死を求める
健康体操だったそうですよ
904 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 14:08 ID:JsdWNsHb
>>894 >酒乱さんの発言は誰かが決めた定義を自分にあてはめてますよね
>聖人面をする気持ちもないので あしからず
酒乱さんが自分に定義をあてはめる?
この人ほど聖人から遠い存在も珍しいのに。(^o^)
>ネタキャラでは無いとハッキリわかられるのも嫌なんですよ
>可能性が一つ消えてしまうでしょ
マジキャラの可能性のほうが消えつつあるようですが。
>合わせる必要がどこにあるんですか?
>何故ここで合気を実践しなければいけないんだろうか・・・
>自分は武道に洗脳はされていませんよ
確かに合わせる必要はないです。
しかし合わせることが出来ない人がそんなことを言っても、それは負け惜しみにしか聞こえませんよ。
>>903 漏れも観てなぃょぅ
たまに斜め読みしてたお二方の遣り取りの、早い頃からなんとなく、だょぅ(=゚ω゚)ノ
>>905 そんなTVのやらせ的な見方は邪道だ。
俺は達磨の逆転に期待。
907 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 14:15 ID:JsdWNsHb
>>902 >それはHAJIMEさんの合気道から見た武道の意見だと思いますよ
そうですよ。だからそう言ってるではないですか。
武道は様々だと。
>他の武道・武術は人間の可能性に挑戦しているように思える稽古や考えが多くあります
それはそれでいいんじゃないですか。好きにしたら。
僕は馬鹿力なんぞ要らないって言ってるんですからね。
人間の可能性なんて馬鹿力に限りません。
僕だって、このようにパソコンの前に座ってるだけで日々上達していくことも人間の可能性の実証かも知れませんでしょ。
>植芝さんにしったって話を聞く限り常人ではなかった訳だし
>塩田さんだって超人ですよ
あなたが話に聞いたかぎりの話ではね。
僕は普通の人と対して変わらないように見えます。
見る位置の高さの違いなのではないですか。
>武術の原型といわれてるものは不老不死を求める
>健康体操だったそうですよ
じゃあ、馬鹿力はよけいに遠いものですね。
908 :
酒乱 :02/02/13 14:16 ID:GTrvqA9F
>>904 >この人ほど聖人から遠い存在も珍しいのに。(^o^)
何と云う事を仰られるのでしょうか。
私のキャラは天使ですよ。(⌒‐⌒)
酔八仙が友達です。
>>906 (=゚ω゚)???
そうぢゃなぃんだょぅ
なんとぃぅか、ディスコミュニケイションを愉しんでいる風に見えたんだょぅ(=゚ω゚)ノ
>>906 達磨はいろんなスレでHAJIMEに言い包められてきた。連戦連敗中。
最近はHAJIMEにおべっか使ってる。精神的に負けた模様。
逆転は無理。
ディスゥ〜? ょぅのくせに難解な言葉を。
912 :
なおこ :02/02/13 14:18 ID:VcdrE7/I
だーるまさん、こおろんだ
>>911 ごめんょぅ(=TωT)ノ
ぢゃ、誤読されることに快感を覚えているょぅにも見えた、に訂正するょぅ(=゚ω゚)ノ
>>909 をいをい。バカでも人を殺せるってところから始めないと武道にならないだろ。
格闘技板から出直したほうがいいんじゃないのか?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 14:20 ID:uDYEYyzg
パート2早くつくりたいだけちゃうんか?
916 :
酒乱 :02/02/13 14:20 ID:GTrvqA9F
>>909 そのとおりかもしれない
話の結論は出ているんだよね。
武道(合気道)の実践がここでは出来ない
そう云った時に終っているのね。
なんだ 初戦じゃないのか いやしかし達磨が弱いのは口のほうだと信じたい。 きっと畳を素手で叩き切る腕前の持ち主なのだ。
919 :
達磨 :02/02/13 14:23 ID:AcXmqrQ7
>>商売だって客そのもの、武道だって敵そのものを自分で産んで育てるわけではありません。 人の心の中に潜在する意識を読みとり、それを育てていくことで、客や攻撃心として作るのです。 この意見がすでに可笑しいと思いますよ 客も潜在的にすでに存在してるんです 敵も潜在的にすでに存在してるのであって 育てたり生んだりするものではない >>心理の創造とでもいいましょうか ですから作った気でいるだけで作ったのでは無く 最初からあるんです
920 :
酒乱 :02/02/13 14:24 ID:GTrvqA9F
ところでここ滅茶苦茶早いけど 皆さん私と同じようにお正月? 中国正月なので何処も遣ってない 今日のおかずは何にするんだろう。 朝から暇人が何人も部屋に来て酒呑んでる。 私は書き込んでいるので呑んでいない!! もう止めようかしら
>>918 HAJIMEさんは会社勤めが勤まらない程度にはバカだが、頭は彼の一番の取り柄ではないぞ。
余り誉めると付け上がるので書きたくないんだが、やってるつもりの永遠のアマチュアが多い中で、
正しい修行のきっかけを掴んだという意味で武道に参加している人だと思うし、
でも会話に関しては楽しむような余裕は始めからないと思うぞ。
922 :
酒乱 :02/02/13 14:29 ID:GTrvqA9F
>>919 >育てたり生んだりするものではない
商売の話ね。
お客様はお育てして差し上げるものです。
お金も同じことです。
そんなのプロなら当たり前です。
>>921 そぅなのかょぅ…?
漏れには、(゚∀゚)ケケケケケと言っているょぅに見えたんだがょぅ(=゚ω゚)ノ
924 :
酒乱 :02/02/13 14:34 ID:GTrvqA9F
>>917 >きっと畳を素手で叩き切る腕前の持ち主なのだ。
そんなの誰でも出来る事じゃないでしょう。
誰でも出来る武道として普及させ教育の道とする。
空手の金澤先生もそう仰られていましたね。達磨さん
>>921 >でも会話に関しては楽しむような余裕は始めからないと思うぞ。
あなたには見えてないの?
私にはニヤニヤ笑いながらキーボード打つ
変人の姿がしっかり観える。
925 :
酒乱 :02/02/13 14:35 ID:GTrvqA9F
追加 失礼タバコをくわえが抜けていた。
926 :
達磨 :02/02/13 14:35 ID:anJrfkoR
>>907 HAJIMEさんは本当に合気道わかってますか?
常人と同じトレーニングで出来ると思ってるのは
HAJIMEさんの所の合気道だけですよ(何人か知ってますがあえて使わせて)
植芝さんは会ったことないけど
塩田さんは人には見せないけど 隠れて相当稽古をしてる方ですよ
護身ってのは生半可な稽古では身につかないですよ
不老不死を求めようと体術をやるなら
馬鹿力をコントロールする稽古は沢山あるんですよ
927 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 14:37 ID:JsdWNsHb
>>919 >この意見がすでに可笑しいと思いますよ
>客も潜在的にすでに存在してるんです 敵も潜在的にすでに存在してるのであって
>育てたり生んだりするものではない
じゃあなんですか。
あなたという人間もおかあさんやおとうさんが産まれた時にすでにあったとでも?
確かに卵子や精子のタネはあったかも知れないが、それが出会うという確証はなかったのですよ。
膨大な数の人の中からあなたのお母さんとお父さんは出会い、またお母さんの卵子の中のひとつが膨大な数の精子の中からあなたとなる精子が結びついたわけですね。
そういうことから考えると、あなたの誕生は宇宙創生の時にまで遡り、宇宙の誕生と共に、すでにあったと言えるのかも知れない。
普通「産む」「育てる」でそこまで遡った話をするものですかねえ。
あなたのお母さんとお父さんがあなたを作ったというのが常識の話です。
潜在的なものが顕在化した時に初めて産まれたというのが、一般の話でしょう。
つまりあなたの頭は、一般の人から離れて「トンデモ化」しすぎているのだと思います。
>ですから作った気でいるだけで作ったのでは無く
>最初からあるんです
作った気でいるものを、普通は作ったというのですよ。
あなたは「ニーズをつくる」という言葉を聞いたことがありませんか?
それを聞くたびに「それはおかしい」とか文句をつけているんでしょうか?
それでは一般の人とは話が出来ませんよ。
達磨さんは不老不死を目指しているんだろうか
929 :
酒乱 :02/02/13 14:40 ID:GTrvqA9F
>>926 達磨さん
>塩田さんは人には見せないけど 隠れて相当稽古をしてる方ですよ
どんなことしていたのですか?
教えて下さい。
>常人と同じトレーニングで出来ると思ってるのは
合気道はトレーニングするんだ。知らなかった。
てっきり「知育、徳育、体育の教育の道」そう思ってた。
>>923 悪い人じゃないんだけど、知能がちょっと低いんですよ。
でも先天的に障害がある人よりは相当高いし、まあ間ぐらいで取りたてて強調するような要素ではない。
>>924 対等に論争が成り立つ人が第三者(二名、私と(=゚ω゚)ノ )からちょっと知的に能力が低いと思われているという事実の意味を
考えてみて下さい。私はHAJIMEさんに関して、武術的な面では認めている立場のものですが(
>>921 参照)、
ここで話題になっている、武術以外の方面に関して今後話を続けるのはいずれにせよ不毛だと思いますが・・・
金丹でも造ってるのかょぅ?(=゚ω゚)ノ
932 :
達磨 :02/02/13 14:40 ID:JAGrBRck
>>922 商売に関しては まだまだだね
そう思ってる内は爆発はしないよ
933 :
酒乱 :02/02/13 14:42 ID:GTrvqA9F
>>930 さん
あなた四国の人?
なにか凄く臭うぞ
>>930 >対等に論争が成り立って
いたのかょぅ…?(=゚ω゚)ノ
それに、頭の良し悪しぢゃなくって、プディングを食ったことがぁるかなぃか、ぢゃないのかょぅ?(=゚ω゚)ノ
>>933 私はおむすびさんを武術的に認めてないですよ。
それに自分の流派で四段を取った後で新しい武道を起こすような礼儀知らずについては
話題にもしたくありません。他に四国で連想するような話題があるのならそれはわからないのでスマソ。
936 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 14:46 ID:JsdWNsHb
>>925 >失礼タバコをくわえが抜けていた。
あ、今はタバコを切らしている。
買いに行かなくちゃいけないけど、買いに言ってる間にスレッド終わってしまうと嫌だしなあ。(^o^)
937 :
酒乱 :02/02/13 14:46 ID:GTrvqA9F
>>932 その返事判ってたよ〜ん
今賭け金貰ったところ
ありがとうね。
ところで爆発させてどうするの?
938 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 14:47 ID:JsdWNsHb
>>926 >HAJIMEさんは本当に合気道わかってますか?
わかってますよ。
だからいつでも試してくださいと、僕は全世界に発信してるんですよ。
あなたとはまるで正反対。
>常人と同じトレーニングで出来ると思ってるのは
>HAJIMEさんの所の合気道だけですよ(何人か知ってますがあえて使わせて)
それこそ、僕のセールスポイントですよ。(^o^)
そこで聞きますが、あなたはその塩田先生の技をどのくらいの武術の腕前の時に受けられたのでしょうか?
>護身ってのは生半可な稽古では身につかないですよ
それは僕も主張しております。
僕も生半可な稽古してないでしょ。
だから完全な護身が出来るのです。
>不老不死を求めようと体術をやるなら
>馬鹿力をコントロールする稽古は沢山あるんですよ
だからそんなもの、いくらあっても僕には関係ないんですよ。
そんなものなくても、いくらでも健康に長生き出来るのに。
939 :
酒乱 :02/02/13 14:48 ID:GTrvqA9F
>>935 さん
その自虐的な物言いが怪しい(^_-)
940 :
>935 :02/02/13 14:52 ID:FA8eFMmL
その点に関しては同意
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 14:57 ID:yONAUddO
>>馬鹿力をコントロールする稽古は沢山あるんですよ その通り! 馬鹿力を技術を持ってコントロールすることができたなら より実践的で必殺的な技になると思います。 それを稽古するのが武道であるのでは。 いらないといってる時点で武道でない。 合気道に力はいらないなどといってるが いらないのではなく、最小の力で最大の効果を出す技術であって その中で相手(敵?)にあわせて力をコントロールするものであり 技術力が同じで相手の力がが強ければそれ相応の力は出るのもであり 出さなきゃ負けです。 力も技の内、力の使い方が技術、つまり合気道ではないんでしょうか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 14:59 ID:BbuulkWb
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 15:06 ID:GQ12vCdW
>>だから完全な護身が出来るのです。 この世の中、完全なものがあるのでしょうか! 皆不完全だからこそ補うためにいろいろと試行錯誤する。 「だから完全な護身が出来る」ということは、あなたはすべてを 知り尽くしてしまったと!? 私は神様は信じないほうですが、あなたは神様であらせられますか?
944 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 15:07 ID:JsdWNsHb
>>941 >馬鹿力を技術を持ってコントロールすることができたなら
>より実践的で必殺的な技になると思います。
>それを稽古するのが武道であるのでは。
>いらないといってる時点で武道でない。
だから、そんな力を一体どこで使うのですか?
実践で使えなければ武道ではないでしょう。
それにそんな力が使いたければ、人間は道具や機械を使う術を知ってるはずですけどねえ。
>合気道に力はいらないなどといってるが
どこの人がそんなことを言ってるのですか?
>いらないのではなく、最小の力で最大の効果を出す技術であって
それが合気道の術の部分ですよね。
>その中で相手(敵?)にあわせて力をコントロールするものであり
そこが違います。
>技術力が同じで相手の力がが強ければそれ相応の力は出るのもであり出さなきゃ負けです。
だからこんな解釈になるんですよ。
>力も技の内、力の使い方が技術、つまり合気道ではないんでしょうか?
あなたたちは大東流の合気の話とかは見ないのでしょうか。
相手を無力化するっていうのを、体験したり聞いたり見たりしたことがありませんか?
僕はそれを体現してます。
だから馬鹿力は要らないと自信をもって言えるんですよ。
体現出来ない人が何を言っても駄目ですね。
945 :
達磨 :02/02/13 15:08 ID:8Te6+ZdQ
酒乱さん 協力出来て幸いです(笑) 酒乱さんの見えるように振舞えた訳ですね 爆発すれば労働者階級(奴隷)から抜け出せます
「子供の頃は、ラファエロのように描いていた。子供のように描けるようになるのに、一生かかった。」ピカソ という可能性もないではないんでしょうが、なんか武道とは違うような。
947 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 15:18 ID:JsdWNsHb
>>943 >この世の中、完全なものがあるのでしょうか!
ありませんよ。そんなもの。
だから相手も不完全なんでしょ。
だからこそ相手の不完全をつくことで、完全な護身が出来るんです。
相手が完全でこちらが不完全なら、絶対出来ませんよね。
ひょっとして、あなたは完全に勝てると思った?(^o^)
948 :
935 :02/02/13 15:39 ID:rkrJlXto
一部修正 >自分の流派で四段を取った後で新しい武道を起こすような礼儀知らず 自分の流派で四段を取った直後に、何の葛藤もてらいもなく新しい武道を起こすような礼儀知らず
949 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 16:10 ID:JsdWNsHb
>>948 新しく武道を起こしたくはなかったけど、追い出されたから仕方なく自分の武道を名乗らなければならなかったのでは?
別にそのことに関しては礼儀知らずとは思わないし、あなたが礼儀云々を言えるとも思えないよ、名無しさん。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 16:45 ID:USY2ncbm
>>だからこそ相手の不完全をつくことで、完全な護身が出来るんです。 相手が完全でこちらが不完全なら、絶対出来ませんよね。 完全対完全ならどっちが勝つの!? HAJIME さんが二人いて戦ったらどーなるの?
952 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 16:54 ID:JsdWNsHb
>>951 そんなこともわからないのかなあ。
お・あ・い・こ
953 :
HAJIME p12-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 16:59 ID:JsdWNsHb
このスレッドは、パート2は産み出さないんでしょ? 達磨さん、どうするのかな? それとも最初から潜在的にあるの?(^o^)
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 17:29 ID:rgmLoGko
>>お・あ・い・こ 相打ち=死あるのみ。
ウサの体力の全体を1とすると、ウサ同士の一回の攻防でどの位のロスがあるんだ?
956 :
HAJIME 211.12.80.49 :02/02/13 17:49 ID:nXfsnErp
おあいこがわかってるから攻防をしない。 だからロスはゼロ。
参りましたってやつですか
958 :
総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/02/13 19:18 ID:JUOVIOR3
仕事帰り、このあと仮眠、寝ます。 そうか...、やっぱり達磨っちのネタもとになってるか、このスレッド(W。 >HAJIMEっち 正直オレンジさん相手にしてるよりきついので、彼の相手はあんたに任す。 あと、 前に約束したけど、名古屋で講習会会ったらちゃんと見学に行きますねー。 立会いキボーン(W。
959 :
HAJIME p09-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/13 19:26 ID:e+XQu3CY
>>958 何?見学に来て立ち合いとはあつかましい。
講習会は見学禁止ですよ。
お金払ってくれる人の立場はどうなるんですか。
ちゃんと金払ってください。(^o^)
960 :
総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/02/13 19:31 ID:JUOVIOR3
はーい、わかりましたー。 立会いは無し。見学は講習料払ってでことでOKで? あと乳児はつれてってもOK?
>>944 火事場の馬鹿力発揮しなきゃなんねえような修羅場くぐったことねえんだろ。
運がいいことを喜んでりゃいいんだよ。
一応、最悪の事態は想定しとけよ。
このアームチェア武術家が。
962 :
達磨 :02/02/14 10:37 ID:cza3TvHx
>>961 パート2は出来ても
会話に参加できる人がいないのでは意味がない気がしますので
潜在的にこの場には「技の根本」を語りたいと思ってる方はいないようですね
根本を知りたいと思うほど本気で稽古してる人もいないようなので 終了
963 :
HAJIME p08-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/14 10:49 ID:mO32PwAC
>>960 >立会いは無し。見学は講習料払ってでことでOKで?
立ち会いはOK。見学は不可。
見てもらうだけでは困るんですよ。見てもわからないから。
そういう話は横山先生も言っておられませんでしたか?
>あと乳児はつれてってもOK?
奥様は来られないのでしょうか?
面倒を見てくれる人も多分来ると思いますので、安心して稽古にご参加を。
>>961 運も実力。かもよ。(^o^)
>>962 >会話に参加できる人がいないのでは・・・
それはあなたの「好みの会話」ってことだけでしょう。
それでは2ちゃんでスレッドを立てる意味がありませんよね。
>根本を知りたいと思うほど本気で稽古してる人もいないようなので 終了
残念ですね。こういう言葉は。
他の人にすればとっくに答えが出てると思ってるかも知れませんし。
>他のスレでも書きましたが >武術の原型といわれてるものは不老不死を求める >健康体操だったそうですよ これと同じこと、言ってた人がいたょぅ…(=゚ω゚)ノ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 11:27 ID:bl98Txsr
達磨はオレンジとかヘノと仲良くすればいいと思う。 なんかこう、弾け方が足りないんだよな。 もう一歩上を目指したいなら彼らに学ぶのがいいよ。
>>965 ああいうのは天然だから、訓練して身につくものといっしょにしてはだめだよ。
…訓練、するのかょぅ…?(;´ω`)ノ
968 :
HAJIME p08-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/14 11:58 ID:mO32PwAC
僕は日々訓練してますよ。 オレンジさんのような訓練はさすがにしてない。 いや、出来ない。
969 :
酒乱 :02/02/14 14:40 ID:sZRc77bB
>>945 >酒乱さん 協力出来て幸いです(笑)
>酒乱さんの見えるように振舞えた訳ですね
ご協力ありがとうございます。
昨日あの後呑んでしまったので
レス付けられませんでした。
申し訳有りません。
>爆発すれば労働者階級(奴隷)から抜け出せます
達磨さんの思い通りのレスをつけましょう。
労働者の何処がいけないのですか?
抜け出すと云う事はそれの否定ですよね。
尤もそんな事なら爆発する必要も無いですね。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 14:50 ID:InBDJij3
>>938 >それは僕も主張しております。
僕も生半可な稽古してないでしょ。
だから完全な護身が出来るのです。
HAJIMEの言う生半可な稽古はしていないって、一日中パソコンの前で2ch見て、自分に対する批判が出る度にキーボード叩いて、反論する事か?(クス
971 :
酒乱 :02/02/14 15:09 ID:sZRc77bB
>>970 さん
>自分に対する批判が出る度にキーボード叩いて、反論する事か?
反論ではなく導きと云われると思います。
その反応(反射)を稽古しているのでしょう。
遣ってみて馴れて来ると確かに判ります。
ただね、あの返し方は出来ない。
云い返したくなるものね。
全ての事に応用できるようになれば
それは結構凄いものですよ。
応用できないような武道では…
でしょ?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 21:46 ID:+LWZxX8B
>>立会いは無し。見学は講習料払ってでことでOKで? 立ち会いは、どんな風にするの? 「どこからでもどうぞ」とかいう風に始まるの?
973 :
酒乱 :02/02/15 15:09 ID:JQLCGbaM
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 02:10 ID:ASRdnluc
読んでて頭痛くなってくるよ。 頭悪ぃ・・・>HAJIME&達磨 特にHAJIMEな。掲載されて喜んでる雑誌関係者が、 「あいつは本気で挑まれると全部逃げる」って言ってたな(w
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 02:20 ID:kleQXf/R
技の根本とは=重心 組技、打撃全てこれが全てではないでしょうか。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 23:11 ID:jc9U7W8O
達磨、さすがに今日は来ないな…
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 16:33 ID:28p0Qh1n
=======終了======= …かな?
978 :
達磨 :02/03/04 17:50 ID:TrDLMNiJ
ネタを振ってもらえば続けます(笑) 「技の根本」には皆さん あんまり興味ないのかと思ってるんですが
アホらしくなって負け犬のレッテル自分で貼った漏れが言う事じゃないけど… 興味はある。ただ、内容があまりにも陳腐なだけ。 今日こんな事をしてみた。 こんな稽古はどうだろう。 こんな失敗をしたよ。 こことここの流派を比べてみたよ。こんな共通点が合ったよ。 …そんな経験を伴った会話がロクに無い。 もとい、実体験を表せていない駄文が多い。 厚顔無恥に仕切ろうとする アフォ が居る。 つまり、駄スレに成り下がったワケ。 ま、漏れは達麿がまだ試行錯誤する気があるんなら新スレ立てれば? って思うけどな。ヲチ 対象がなくなるとそれはそれで寂しい。 かといって、HAJIMEなんか ヲチ したくねぇし。
980 :
達磨 :02/03/13 23:58 ID:ZwNcVkB3
>>…そんな経験を伴った会話がロクに無い。 経験にともなった話を出来る中で「技の根本」に興味を持った人がいるのなら 話す気になるが・・・煽ってなんぼの人しかいない世界ではそれは無理だと
981 :
小波 :02/03/14 00:01 ID:mKClqf86
達磨さん、 空手の技術で相手を掴んで、その掴み方とポジショニングによって相手の攻撃を防いだり、攻撃そのものを出せなくするようなものってあります?
982 :
九鬼の僕@負け犬 :02/03/14 00:13 ID:5I0FY5tM
>煽ってなんぼの人しかいない世界ではそれは無理だと それは内虚外実。煽られるのは未熟だから。 文章の虚実を見分けられないのほ仕方ないにせよ、 見分けようとしない奴はそもそも 2ch に向いてないよ。 自前でHPでも立てたらどうだ? その方がよっぽど「建設的」じゃねぇ?
983 :
達磨 :02/03/14 00:23 ID:5YmPZcZz
>>981 簡単に言えば横に回る事じゃない? 後は虚実と緩急
>>982 そうかなー 本当に根本を知りたいと思う人いるかな・・・
いないと思ったから ここでpat2作る必要ないと思ったんだけど
HP作るのもいいかもしれない
984 :
九鬼の僕@負け犬 :02/03/14 00:29 ID:5I0FY5tM
それがいいと思う。>HP作成 いまのあんたにゃ自分との語らいが必要だわ。 HPつくりゃ色々と考え方の整理もつくしな。 健闘を祈るわ。ささやかながら九字を。 兵の闘いに臨むにあたって者、皆、陣列の前に在り。 頑張りなよ
985 :
小波 :02/03/14 00:32 ID:mKClqf86
達磨さんのような上級の方には2ちゃんで指導いただきたいです。 ところで技の根本って何? 丹田のことか体軸、重心移動のことか何だかわかりません。 素人で申し訳ないです。
986 :
達磨 :02/03/14 00:38 ID:5v2PJh75
わからないから スレ立てました 指導ってなにを聞きたいの? 強くなりたいか 上手くなりたいか まず教えてね
987 :
小波 :02/03/14 00:43 ID:mKClqf86
上手くなって強くなりたいっすううう。 とりあえず第2段を。 あなたは武道板にはなくてはならない人です。
988 :
達磨 :02/03/14 00:46 ID:O/2ns4OO
強くなりたいなら 上手くなっちゃ駄目なんだよなー PAT2 小波さんが建てて下さい
とりあえず、マターリ と1000 まで使いつぶそう(藁
990 :
小波 :02/03/14 00:50 ID:mKClqf86
上手いのと強いのは車の両輪じゃないんですか? 私のような競技空手しか知らない(しかもたいしたことない)者が第2段をたてられませんよ。 技術スレは上級者がたててこそ盛り上がるってものです。
991 :
達磨 :02/03/14 00:53 ID:nFgfpyU5
>>九鬼さん そうしましょう >>小波さん では作ろうかな・・・ 競技空手も同じだよ 一つの技を集中して稽古してる人のが強いでしょ 色々やると かならず弱くなるよ
992 :
小波 :02/03/14 00:56 ID:mKClqf86
上手くなると強くなれないっていうのは 上手くなる=いろいろ技を練習する=全てが中途半端になる ということですか?
993 :
達磨 :02/03/14 01:03 ID:Ziwx7dzY
そうです 中途半端になる 一日の時間は限られてるからね 必ず最後は稽古量が問題になっていきますよ 強くなりたいなら 自分の好きな技を一つみつけて その技だけは誰にも負けない自信をつける 好きこそ物の上手なれ です
994 :
小波 :02/03/14 01:13 ID:mKClqf86
なるほど、いろいろ追い求めると全てが中途半端になっちゃうんですねえ。 それではイザって時のために一撃で相手を倒す(または怯ませて逃げるだけの時間を稼ぐ)技を練習したいと思います。 手技でいちばん有効なものはなんでしょうか。 また、両腕をつかまれていることを想定して、手が使えないときの技も練習したいと思います。 是非教えてください。 実は高房のときに付き合っていた彼女が誘拐されて強姦されたことがあり、道場の女子部にはそのようなことがあった場合に武道を学んでいるいじょう身を守る術を知ってもらいたいのです。 女子部でも鍛練すれば暴漢に対して有効な空手の技があれば、これも教えてください。
995 :
小波 :02/03/14 01:14 ID:mKClqf86
お忙しいところいろいろ質問して申し訳ありません
996 :
達磨 :02/03/14 01:21 ID:z53Tl/pf
後ろから掴まれたら 肘打ち後や足を踏んだ後の逃走 前からは来た時は ヅヅキか鼓膜へのビンタ後の逃走かな 鍛錬についてこれるなら沢山あるけど 女子の場合 素直にあやまるのが良いと思うけど 現実的に考えて圧倒的に相手より強くならないと自分の身は守れないと思うよ
997 :
小波 :02/03/14 01:35 ID:mKClqf86
>現実的に考えて圧倒的に相手より強くならないと自分の身は守れないと思うよ そうですよね。でも護身術として武道を習いにきている女子部に変な技教えて逆に相手を逆上されて殺されちゃっても困るし、所詮女は男には勝てないし身も守れないって言うのも酷だなあと思いまして。 でも難しいですよね。 実は今サンドバッグで中指、人差し指での一本拳をやってます。 やっぱり急所を狙うのがいいですよね。 自分としては鼻の脇なんか当たりやすそうだし効きそうだなあと思ってるんですが、有効な一撃を狙うには人体のどの部分を狙うとよいと思いますか?
998 :
小波 :02/03/14 01:37 ID:mKClqf86
達磨先生、
999 :
小波 :02/03/14 01:38 ID:mKClqf86
第2段お願します。
1000 :
小波 :02/03/14 01:38 ID:mKClqf86
ρ(⌒◇⌒)ノ 1000初ゲト
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。