201 :
200:
すいません、補足。
自慢とかじゃなくて、
合気道に達人はいないとかいってる人に対してね。
202 :
@:02/01/03 19:29 ID:kbDXIdJ8
塩田剛三を強いといっている人たちに聞きます。
見たことあるの?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:30 ID:gmML5xiv
HAJIMEせんせーい(藁
吉峯康夫さんって、HAJIME先生なの?
教えてー。
それとも、著作権問題なの?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:55 ID:0PxcQITT
一般論として、「演武」は、レベルが高度になるほど、
見た目のうえでは実戦からはなれていかざるをえないね。
例えば、スポーツチャンバラってのがあるね。
このスポールチャンバラは、ある意味では、攻撃・防御のうごきが実戦に近いことを売り物にしている。
これは、選手が持っているエモノが安全であるからこそ成立するわけだ。
しかし、仮に、選手が真剣を持っていたらどうなるか?
スポーツチャンバラのうごきを再現するのは不可能だ。
この場合は、技術を見せるためには、スポーツチャンバラとは、まったく異なるうごきになってくる。
これをスポーツチャンバラしかやったことがない人間が見れば、
実戦からかけはなれた「八百長」に見えるわけだ。
合気道も高度なレベルになると「真剣」を持っているようなもんでね。
受けそこなうといのちにかかわるんだよ。
これを「八百長」という文言でしか表現できないとしたら、単に、
そいつがスポーツチャンバラのように安全な世界しか体験したことがないってだけだろうよ。
(スポーツチャンバラのチャンピオンになるのも相当に大変なことだけどね。)
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 20:05 ID:gmML5xiv
HAJIME先生
やっぱり、あれだけ「合気」のことをお教え頂いたのに、
169で、改めて自分で書いたっていってた「合気」の
ご説明は、別人の吉峯康夫さんのHPのコピペ。つまり
著作権上の問題も有るかもしれない単なる人の受け売り
だったのですか?
吉峯康夫さんはHAJIME先生なのですか。
教えてください。
そうでないと、あなたの吉野合気塾のHPの説明もすべて
どこかのパクリって思っちゃいます。
169の意見と
ttp://www.budoshop.co.jp/Yoshimine%20/budo-hodan26.html ってほんと同じです。
貴公子先生像がくずれちゃいます。お教えを。
206 :
猿の惑星:02/01/03 20:14 ID:g7Z47ixb
>名無し
お前バカかよ、、
>>191のレスちゃんと読め。
しかもそんなことここで確認することか?
本人のメルアドに直接メールして確認すればいいんじゃないのか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 20:16 ID:SYVuxmkG
スレをざーっと見たけど貴公子さんの切り返しは一つの芸になってて面白いね。
208 :
角田師範:02/01/03 20:19 ID:ZBRmASYy
ゲイと言えば私です。
HAJIMEが議論で負けないのは確信を持っているから。
合気道がどういうものか自分の中で完結しているので
あやふやな人は言い負かされてしまう。
210 :
試供品:02/01/03 22:26 ID:3fSlP8qk
成り行き見守り組
211 :
猿の惑星:02/01/03 22:39 ID:ZQ0nkgkr
名無しは、仮名をつけること。
急に誉めるやつがふえたのは怪しい。自作自演かわからん。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:46 ID:xJKtoN58
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:53 ID:Mr17ERtc
>>205 注)で引用元を書くべきでしたね。
HN出し堂々と書き込む以上、義務ですね。
214 :
212:02/01/03 23:59 ID:xJKtoN58
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:15 ID:Iqfux3nF
武田先生自身、開祖の動きを見て大東流ではないと怒ったそうではないですか。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:18 ID:Iqfux3nF
>武田先生自身、開祖の動きを見て大東流ではないと怒ったそうではないですか。
これは間違いです。武田先生は上芝翁の手の形を見て「合気」が無いあの
手ではだめだといったはずです。
あと「合気」という言葉は大本以前から使われています。
大東流の目録や佐川氏のメモ書き等にもみられます。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:21 ID:Iqfux3nF
これらは大東流研究家で資料を持っている人なら周知の事実です。
OOOOのところで合気を掛けるというかんじで書いてあります。
資料をお持ちのない方に言われても困ります。
>>202 養神館の本部道場に10年以上通っている人は、
存命中のご本人を目の前で見ているはずですよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:52 ID:GnhblAJY
つまり、「合気」という言葉に関してかたくなな先入観をもっていたのはHAJIME氏だった、と。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 11:30 ID:U57XK+Wp
>>169 合気とは相手と自分の正中線が対峙拮抗した状態のことを指していうもの、ここまでは理解できる。
攻め入れないから切っ先を外す、これを合気を外すということもわかる。
しかし、大東流の合気は正面突破の術理を体術に応用したもの、ということはおかしいのではないか。
どうして合気を外すということが合気になるのか。これは全く逆のことではないのか。
大東流の中央突破は合気を外さずに合気を掛けたまま行うのではないのか。
合気とはまさしく正中線が対峙拮抗した状態そのもののことであり、この状態において自他が調和しているもの。
合気を外すなどというものはこの調和を崩す行為である。
大東流の中央突破は合気を掛けたまま行う技法であり、合気道の入身にしても同様である。
また柳生新陰流の技法にしても、正中線が対峙拮抗した状態であるから側面背後への回り込みが可能なわけであり、合気を外すなどということはとんでもない誤りであろう。
つまり入身も転換も合気無くしては存在し得ない。入身転換=合気、である。
合気とは相手に正対しながらも調和をしている状態である。単に正対するだけでは反発であるから、同時に同化も行わなければならない。そうでないと真の調和=和合にはならない。
合気道で大切なのは、まずは正面からの向かい合いであり、正面に立った時点での自他の和合である。
大東流の合気も同様、まず必要なのは合気であり、合気したまますべての技を施すからこそ合気柔術となるのである。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 13:12 ID:JjHjQ5O4
>大東流の中央突破は合気を外さずに合気を掛けたまま行うのではないのか。
合気道でも同じですよね。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 13:27 ID:U57XK+Wp
合気道開祖植芝盛平先生は次のような道歌を残されている。
「太刀ふるひ前にあるかと襲ひくる敵の後に吾は立ちけり」
まさに入身転換の極意、合気の極意を表された道歌である。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:36 ID:uZ0gvo43
技の体系としてはやはり合気道は大東流が源流ですね。
身体操作としては上芝流ですが、これば個人個人で異なるのはしかたないかもしれない。
224 :
猿の惑星:02/01/04 17:05 ID:XirW5ssc
一人二役三役・・・は、やめましょう!
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 17:08 ID:nx5wNKfp
少なくとも、ここに来ている人達の中に
塩田先生に勝てる人はいないのは確実
226 :
猿の惑星:02/01/04 17:34 ID:XirW5ssc
>>225 証拠がないくせに言うな。根拠があるのか?本に書いてあったからとか言うなよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 18:24 ID:XHc34z8a
私は実際に塩田先生を見たことはないのですが、ビデオやテレビで演舞や技の解説をされている
ところなら見たことあります。強いとか弱いとかはわかりませんが、年老いた体で、よくあそこ
まで動けるなぁと思いました。よほど鍛錬を怠らなかった人だとみます。はたして自分が、あの
くらいの年齢であれだけ動けるのかと考えたら、日々稽古をされている人だったらわかるはずです。
228 :
:02/01/04 18:41 ID:nx5wNKfp
塩田師範に独自のコネがあったとはいえ
皇室の人に教えられるほどの人が日本に何人いるかね?
>>226へ
あなたの物事を信じる基準を教えてくれ
自分が見たことあるもの、実際かけられたもの以外信じられない?
誰が言ったら信じるの?
ここで誰が何言ってもどうせ信じないんでしょうが?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 18:46 ID:hcbltk2Y
>>228 質問がHAJIME氏風?HAJIME氏?
230 :
ちきん:02/01/04 19:02 ID:rMNUXJ7p
>>227の方
私も、塩田先生の事をビデオや本だけでしか見ていないのですが、
塩田先生はすごいと感じます。動きだけでなく、あの年であの安定した
体の使い方や沈み方などは、まともに人に合気をかけれたことの無い
私にはうらやましい限りです。
でも実際に、先生がどれだけ強いかは証明できません。
同じビデオや本を見ても、そこからどの様な情報や感想を得るかは人それぞれ
ですし。つらいとこですね。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:26 ID:Y8gJnmDU
>>224 あなたさまはなにを根拠に一人二役三役などと言ってるですか?
>>227 動きで言うのならあれくらいの動きを出来る爺さんは田舎にくれば腐るほどいます。
80代の爺さんでももっと動けます。田舎に来て百姓でもすればよいと思います。
>>230 結局ビデオや本だけでは何もわからないということでしょう。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:37 ID:ScNv8fHi
>>230 クエスト社のビデオしか見たことないんであれば、実際のところは何も判らんだろう。
ビデオという媒体は、情報伝達手段としては全く不完全なものだね。
ちなみにクエスト社のビデオはそれなりに編集が入っているよ。
実際の演武ではよく事故がおきるんだけど、事故のシーンはみごとにカットされている。
入り身投げで後頭部を強打して失神したシーンや、頚動脈に当身がポンっと入ってノックアウトされたシーンとかね。
漏れの記憶では、後者のときは、下半身からへなへなとくずれたもんで足首をネンザしてしまったんだが、
ビデオでは受けが足を引きずりながら退場するシーンだけが収められていたと思う。
233 :
ちきん:02/01/05 00:37 ID:VYtZQV8R
>>231の方
やっぱ稽古が早道ですかね?
>>232の方
編集入ってたんですか!!剛三先生はそんなすごいことを
やってらしたんですね。
ビデオ以外以外の情報伝達手段はいかが思われますか?
例えば本とか。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:40 ID:Qu7T+ORC
>232
そのビデオは売ってるの?
実際に弟子だった人のところに出向いて、聞いてみればいいじゃねーの。
少なくとも、弟子だった人の現在のレベルと比較して強いか弱いかは
分かると思う。(オレはおっそろしく強い人だと思っているけどな)
道場破りを勧めているのではないよ。
強い興味があるなら、動いて調べろという意味だ。念のため。
236 :
試供品:02/01/05 03:16 ID:kTrn72sW
私の通う道場の10年以上の方は皆さんお会いになられましたよ。<館長先生
とにかく腕がごっつかったと。
>>236 腕がごっつかったというのは、
腕の太さの話?腕力の話?技術の話?
私の周囲にも塩田氏をよく知っている人がいるけれど、
腕が凄く太くて丸かったって話しだね。
238 :
ちきん:02/01/05 13:33 ID:5uRXdX8o
>>236の方
やはりあの、合気道のうまい人特有の腕の太さですか?
なんていうか、腕の太さが手首のところでも細くならない
感じの。
239 :
猿の惑星:02/01/05 14:00 ID:SVFmqdwv
>>231 名前のないレスが多いし、書き込みする人達のキャラが変わった。しかもHAJIMEって人がが居なくなってから急に変わったぞ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:41 ID:Aeq8x4YL
HAJIMEって人、
自分HPの更新とかで、来る暇ないんじゃか?
自分のHPがどこかのコピペじゃなかったのかな、
やっぱ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:42 ID:Aeq8x4YL
「来る暇ないんじゃないか」の間違い。
242 :
猿の惑星:02/01/05 14:49 ID:SVFmqdwv
方言かと思ったぜ。几帳面だね。でも、名前ないの?
名前付けてあげようか?
>>240
243 :
猿の惑星:02/01/05 15:04 ID:SVFmqdwv
>>236-238 やれやれ・・腕がごついのは、柔道やってたからだろ・・・。
合気道だけやってて腕がごついやつは、強引に力で技かけようとしてる一部の体育会系大学のほんのひとにぎりのバカだけだ。
244 :
241:02/01/05 15:16 ID:Aeq8x4YL
二教の腕立てとかしないんですか。
あれすると、手首の裏に筋肉つきますよね。
245 :
レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/01/05 15:17 ID:ZUcbFv+y
合気の術理が優れているのは認めるが、対武器の演舞は納得いかん。
素人がブンブン振り回すのを相手にするなら上手くいくかもしれんが、
ある程度のてだれを相手にしたら、あぁは上手くいかんと思う。大体、複数居るのにいっぺんに斬りかかるヴァカがいるかよ。
2,3人かかって行って、身をかわしたところに残りのヤツで切り捲られて終わりじゃないの?
246 :
猿の惑星:02/01/05 15:21 ID:SVFmqdwv
そんなもの鍛えてどうするんだ?力に頼ればそれだけ技がいいかげんになるだけだろ。目を覚ませ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:26 ID:Aeq8x4YL
手首を鍛えるのと、力に頼るのは別ではないですか?
どうしてするかっていいわれたら、スナップが利くためでしょうか。
とはいいながら、いまはしてませんが。
248 :
猿の惑星:02/01/05 15:36 ID:SVFmqdwv
>>245 ははは、あんたの意見はごもっともだ。だがそれは偽物しか見たことないからだ。だいたい武器の稽古まともにできてる道場なんて少ないぜ。市販で売ってるビデオとかに出てるような安っぽい師範(シャレ)じゃ参考にならんと思うぜ。合気道の対武器は最強レベルだよ。
249 :
レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/01/05 15:38 ID:ZUcbFv+y
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:40 ID:Hbjwbkxm
合気についてもHPで書いていますので、それをまとめます。
以前は合気=入身と考えていたのですが、触れないで倒す稽古をしているうちに考え方を変えました。
入身の技もすでに相手と調和した状態で行うべきものであり、相手は正対した瞬間にこちらにバランスを奪われて、何も出来ない状態にあります。
確かにその状態にしておいてから次の行動を起こさないと、触れずに倒すことなど出来ないわけで、その状態はまさに佐川先生や岡本先生の仰る合気が掛かった状態に他ならないと思うのです。
合気とは正中線が対峙拮抗した状態のことであり、この状態において自他が調和していることと考えます。
入身も転換も合気無くしては存在し得ず、入身転換無くして合気はない。つまり「入身転換即合気」です。
合気道とは、合気の技法があってこそ合気道であり、現在のところは次のように定義しています。
合気道の合気と大東流の合気は同じである。合気道は合気という技術を修得する道でもある。
合気によって生まれる力こそが「呼吸力」である。そして「呼吸力」とはすなわち「入身・転換・反射」である。
って、ウサがいってるぞ。ヤフーで。パクリ?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:42 ID:HdTOn0YB
剣の稽古のせいじゃないの?
どっちにしろ塩田さんも植芝さんも惣ちゃんも前腕はすごいよね。
252 :
猿の惑星:02/01/05 15:44 ID:SVFmqdwv
>>247 鍛えるっていもな、負荷大きすぎるだろ!そりゃ明らかに力に頼ってるぜ。必要なのはなスピードなんだよ。瞬時に自在に動く筋肉を鍛えるべきなんだよ。指導者が悪かったな、かわいそうに嘘教えられてるぞ・・。
253 :
レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/01/05 15:44 ID:ZUcbFv+y
俺は塩田氏は限り無く達人に近いとは思うが、飢芝氏や武田氏の域に達していないと思う。異論はあるかね。
254 :
>>253:02/01/05 15:47 ID:HdTOn0YB
なんとなくそんな気もしなくもないが、
塩田さんは愛嬌があるのでいちばん好きですがね。
255 :
達磨:02/01/05 15:49 ID:6MOBFHyM
塩田さんは本の中で筋トレを進めてますよ
なんでも若い頃は腕立てを250回ぐらいは軽く出来たらしい
若いうちに出来ることはなんでもした方が良いと言ってます
筋トレしても柔軟して柔らかい体であればOKでしょう
生まれもった体にあった筋肉をつけるべきだと開祖もいってるでしょう
合気道らしい体とはその人にあった体であるべきだと思いますよ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:51 ID:HdTOn0YB
>>255 そうだよね。
体を鍛えてこそ力が抜けるって言ってましたね。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:56 ID:Aeq8x4YL
梅の小手返しとか受け流しの二教、松竹のスナップですよね。
杖の三教なんてのもでしょうか。
理心流の木剣とかっすよね。なかなか売ってないけど。
258 :
レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/01/05 16:01 ID:ZUcbFv+y
まぁ、最初の内は筋肉に頼ってもいいんじゃない?最初はそれで自信つけて、そのうちに力の抜き加減がわかってくるかもしれんし。
259 :
達磨:02/01/05 16:01 ID:tLPt3z61
そうそう言ってましたね!
合気道はやってみると今までの妄想が消し飛びますよね
意外と想像されてる世界とは違い親近感が持てる武道だと思う
(あまり飛んでる発想もないしカルト的要素も無い)
自分もやる前はあんな馬鹿みたいな事あるわけ無いと思ってましたよ
260 :
達磨の脳みそまずそうだな−猿の惑星:02/01/05 16:07 ID:SVFmqdwv
>>255 本で読んだことしかない武道オタクか?お前は!
しかもそれを言うなら懸垂の間違いだろ!
(器械体操の経験があって・・・って本に書いてあったんだろ?)
腕立てで250回なら俺でもできるぜ。まともな男なら誰でもできるだろ・・。
261 :
達磨:02/01/05 16:13 ID:q0/t4GjG
>>猿の惑星さん
懸垂だっけ?(間違ってたら訂正ありがとう)
道場にも通ってるけど
今いる先生と開祖の言葉をあなたならどっちをとるの?
あなたは出来ても出来ない人もいるだから筋トレを進めるって事でしょ
昔の人と今の人を比べたら基礎的な筋肉の量が違うでしょ
歩いて伊勢神宮(三重県)まで君はいけるのか?
262 :
達磨の脳みそまずそうだな−猿の惑星:02/01/05 16:18 ID:SVFmqdwv
俺の家知ってるのかい?いけるよ。近いし(爆笑)。そんなもん会ったことない人の話なんか信じるかよ。
腕立てであってるよ。
たしか「腕立て伏せ250回ぐらいやってた・・」とか
あとは「懸垂300回」「片手懸垂もかるい」「器械体操やってた」との事。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:24 ID:aKu/fvlK
>>253 レプタリアン教授って、他板のエイリアンオタク
ですか?本人?
265 :
試供品:02/01/05 21:05 ID:kTrn72sW
236でございます。
>>237 >>238 私、実際にお会いしたこと無い(始めて一年と少々、当たり前ですが)かつ、
まだ合気道の入り口までもたどり着いていないので技術的な話しはできません。
ので、もちろん純粋な腕の太さの話しです。(^^;
二の腕も結構な物のようでしたが、凄いのは肘から手首にかけてのようです。
肘の辺りから殆ど太さが変わらず、手首のところでほんの少しくびれていて、
その先に巨大な手がついていたそうです。
合気道のうまい人特有のあの腕、あれを最強にした感じだとか。
稽古にて二ヶ条などで絞められたりして、体が反発して私の腕も気持ち太くなりました。
正面打ち、横面打ちを全力で打ち、それを防いでいれば腕太くなりますよね。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:16 ID:f8sarSDl
>>253 塩田師は最後まで、植芝翁は超えることはできん、というのが口癖だったということだ。
即ち、本人が言っとることだよ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:23 ID:WfNsfRIh
>たしか「腕立て伏せ250回ぐらいやってた・・」とか
>あとは「懸垂300回」「片手懸垂もかるい」「器械体操やってた」との事。
これを世間ではペテンと言うのでは?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:36 ID:MBsI2Sxx
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:50 ID:EUv8HkOJ
合気道って実際に技を掛けてもらうまで信じられなかったよなぁ・・・・
あんな馬鹿なことあるわけないって思ってた。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:02 ID:QvgmYbYm
斜め懸垂でも300回はきついよ。
懸垂を300回、片手懸垂、なんてできる人見たことある?
軍関係の射撃を開祖がよけたとか、真っ暗闇野中、木刀でねずみの首をコレマタ開祖が
飛ばしたとか。
信じてる人いるの?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:07 ID:OBJ7Ct5V
>>270 おれは懸垂連続で300回はできないけど、そんなむちゃくちゃな回数では
ないよ。
植芝さんの話は本当だと思うよ。
塩田さんも愛嬌あるけどホンモノだと思う。
ついでに佐川さんは今の所よくわからない。微妙な所。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:14 ID:LBBYfgxU
植芝開祖って、電気を嫌っていたそうだね。
塩田先生の本によると、植芝開祖は電車は強い電気があるから乗るのを嫌がって
わざわざ、遠回りでも他の交通手段を使って目的地に行ったそうです。
これって、植芝開祖の伝説的な技(弾避け等々)と関係あるのかな?
やっぱり、我々普通の人とは違う人なんだね。
273 :
ちきん:02/01/06 00:15 ID:32JSkhYS
>>265の方
そう!!その腕!!うちの身内では『手首の無い腕』って表現してます。
話通じる人いて良かった!!
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:19 ID:kFCqelU5
岩間のS先生もそうらしいよ〜
ちなみに手首のない方の手首(?)のあたりさわるとスポンジか脂身みたいに肉が死ぬほどプヨプヨしてやわらかいってきくけどマヂっすか?
275 :
ちきん:02/01/06 00:24 ID:32JSkhYS
>>274の方
うちの昔の先輩は、うちの師範に『死んだ魚のような腕ですね』
と口を滑らせ、怒られたそうです。
太極拳の『綿の中に針がある』とかいうのも同じ物指してるん
ですかね?適当なこと書いてしまいましたが、、、。
筋肉カチコチの固さはないけれど、ブヨブヨ柔らかいのとも違うと思う。
みっちり重たいけれど弾力がある腕ですよ・・・うちの先生の場合ですが。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:13 ID:52FpSiqP
おれ養神館行ってみようかな
一回でもいいから塩田さんにぶん投げられてみたかったよ。
278 :
ちきん:02/01/06 03:25 ID:tFZ2wCh9
>>276のかた
恐らく私の言ってるモノと同じ感触を指していると思われます。
でも確証は、お互いがみたことのある同一人物の腕について
でないと無理ですかね。
>>277のかた
>>一回でもいいから塩田さんにぶん投げられてみたかったよ。
激しく同意します。実際かけられないと、どういう感覚で
かかるのか分かりませんしね。
279 :
///:02/01/06 03:58 ID:Dr+cp7E5
正剛も手首がないよ。しかも、おいさきあぶないよあと2年ぐらいかな
280 :
:02/01/06 13:41 ID:ML2MQt4x
>>277、
>>278 怖いことをサラッというな〜(笑)
昔、養神館のある先生に技をかけてもらったことがあるけど、めちゃめちゃ怖かった。
不思議と「痛い」よりも「怖い!」と「何事!?」が先に来たよ。
外出だけど、生きている高弟の方に技をかけて貰ってみたら、近い感覚が得られるのでは?
(塩田氏ほどお茶目な方は少ないようなので、いきなり怪我をする目には遭わないと
思われますし・・・)
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:56 ID:HPp16vPE
私の先生はコ○コー○に勤めながら一日800回腕立てしていたそうな。ホンマかいな。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:28 ID:7LJo+ADy
14〜5年前、養神館小金井本部道場に通っていました。
白帯の時は館長先生と話す事もありませんでしたが(というかお話できなかった)
のですが、黒帯会に初めて出たとき「あんたは技はなかなかいいが、基本動作をもっと稽古した方が
いいな」とおっしゃっていただいたのを良く覚えています。
それまで館長先生の体に触れたこともなかったので、本当にあんな風に崩されるのかなと信じられなかったけど(ありがち)
襟元をつかんで館長先生が少し動いたと思ったら訳も分からずしゃがんでいました。でも、痛みとかは感じないんですよね。
抵抗するとか、ふんばって倒れないようにするとかというのではなくて、体の真ん中の力をずらすというか、うまく言えないけど
腰が抜けて立てないという感じで倒されました。本当にあれはやられないとわからない力の働き方です。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:25 ID:NgTWj7xJ
関東に住んでますが、養神館に通うんだったらやっぱり本部道場がいいかな?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 06:42 ID:KRqdv6zI
塩田さんは足の親指が大切だと言っていたけれど(開祖も鍛えてたらしい)
どんな鍛え方してたのかな。
足の親指の大切さは合気に直接関係してるのだろうか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 13:01 ID:eLxMgqoF
養神館では足の親指を軸にして、回転動作を行うし
斜行もひりきの養成(一)も後ろ足の親指で瞬発力を付けて前に出るし
ほとんどの技は足の親指を軸にするから、重要だと思います。
286 :
:02/01/08 02:04 ID:ZiGo2aix
>>283 初心者の方なら、近所の通いやすい場所にあって、
教え上手な先生がいるところがベストでは?
ただ、強い先生に師事したいのであれば本部や山梨が良いらしいです。
283さんが関東のどちらにお住まいかは分かりませんが(^^;)
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 02:08 ID:4D1rimK+
>>285 質問ですが、たとえば入り身などで前に出る時も
後ろ足の親指で床を蹴って(押して?)瞬発力を
つけて前にでるのですか?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 19:13 ID:kD1qu0YL
>>287 入り身の動作も同じです。
付け加えると、臂力の養成(二)も同じく親指を軸に方向転換しますが、
初めの頃はバランスが取りにくくて難しい。
塩田館長も本のに書いてますが、とにかく養神館では足の親指は重要です。
289 :
:02/01/08 23:38 ID:1tX2u/BX
足の側面で地面を押す感覚はあるけど、
瞬発力とは違う気がする・・・
他の人はどうかな?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:54 ID:/f/0jtmm
>>287 入身で前に出るって、三角で入り身するってことですか?
どうなのかなあ。
291 :
285:02/01/09 00:14 ID:hCKupQUJ
>>290 入身で前に出る、とは、たとえば入身のとき、
相手の側面に一歩踏み込むときの動作を念頭に
おいているのですが、どうでしょうか。
その場合、例えば左足をやや斜め前に踏み込んで一歩前に
出る時、後ろ足である右足の親指で地面を押して
前進の力を得るのか?ということを聞きたかったのです。
285=288 さん、有り難うございました。
292 :
291=287:02/01/09 00:18 ID:hCKupQUJ
ごめん、291は287がかきこしましたです。
285、というのはまちがい。
293 :
285=287です:02/01/09 00:28 ID:qPl/AmDL
>>292さん
道場に稽古行った時、稽古熱心な有段者の足の親指を観察してみれば分かると思いますが、
彼らは、親指で畳を掴むように力強く立っているので、足の親指が少々内側に曲がるように
指の関節が変形している人がいるはずです。
また親指にタコが出来て、そこが破れてテーピングをしている人も居ると思います。
その位、指を意識して稽古励んで下さい。
頑張ってね。
294 :
レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/01/09 01:14 ID:Lka4/+Vi
そんな身体の一部に負担をかける方法はあまり・・・
295 :
:02/01/09 01:25 ID:AgV6KtSS
自分の先生の足の裏は土踏まずもない真平らだぞ。
指も全然曲がってないし、タコもない・・・。
でも強いぞ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:19 ID:wvjXfQIo
>>295 強いってどうしてわかるの?
道場で乱取りするのかい?
型稽古だけなら、
「強い・弱い」じゃなくて、「上手・下手」しかわからなくない?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:23 ID:Bo/aQZy6
再び合気煽りの時代が
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:24 ID:+nWqzxXS
299 :
格ヲタ:02/01/09 18:56 ID:X7O2eGKE
入り身ができる、転換ができる
ってホントにできるならほぼ無敵だよね。
単にカウンターをとるとかいう訳でもないだろうし。
ボクシング部のやつの自主練に付き合ってたことあるけど
とてもおっかなくて思い切って入れない。入ったら見事にパンチもらった(;´Д`)
「漏れはできるよ」っていう人は、どうやってるんです?
「あ、来た!」っていうタイミングで入ったら手遅れでしょ?
でも「・・・来るな!」で入って違ったときにカウンター取られてもダメだし。
所詮型ばかりやってた合気道同門を相手の乱取りみたいなのじゃ
パンチも蹴りも素人だったし(自分もだけど)
古流空手みたいな身体ごと突進して入ってくる突き蹴りは理論上
入り身が成功すればカモにできるだろうけど、ボクシングみたいな
身体の位置がほとんど変わらないような攻撃って、結果的にどうなるの
が最善なんでしょう。
とはいえ、数少ない喧嘩の経験上だと、結構型でやってたような大振りの
パンチ(遠間からフック気味)ばかりだし、攻撃の前の一瞬に間があるし
まずは捕まれたりというのが大半だからその時に何とかできたなぁ、と
今振り返ると思うこともあります。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 19:25 ID:8P8uduJQ
>>299 古流空手みたいな身体ごと突進して入ってくる突き蹴りは理論上
入り身が成功すればカモにできるだろうけど、ボクシングみたいな
身体の位置がほとんど変わらないような攻撃って、結果的にどうなるの
が最善なんでしょう。
↑これ、よく言う人がいるらしいですが塩田さんいわく「あまり関係ない」
そうです。
命のやり取りをする実戦では「ボクシング対合気道のような形にはならない」
と「合気道修行」に書かれてました。