1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
事情通:01/10/30 23:12 ID:jQLJFym/
このタイトルはいかがなもんでしょうか?
だって本部は中野益臣先生を解任したわけだし、少林寺発展の礎で
あった師を利権争いのために切り捨てた時点で終わりでしょう。
少林寺と中野益臣先生を一緒に語ることは出来ないと思います。
3 :
Syami:01/10/30 23:20 ID:lct183DF
あらあら、続編が立ってしましましたか。
しかし、少林寺拳法のルーツを語る時、中野先生を外して語る事は
できないでしょう。
4 :
事情通:01/10/30 23:36 ID:jQLJFym/
Syamiさんは中野先生の側近の方ですよね。
中野先生の指導される少林寺の技法と現在、本部が指導している
技法は違ってきているそうですし(もちろん中野先生が原点ですが)
歴史を語る上で中野先生の登場はもちろんですが、これからの少林寺は
中野先生とは一緒に語れないのでは?
少林寺は宗由貴総裁の集金手段になってしまっています。 もともと技法
とは無縁の人ですから、少林寺を看板に金儲けする事に恥を感じるどころか
血族なので当然と思っている。 そんな腐った宗由貴の少林寺と、別派を建てる
こともせず処分を甘んじて受け入れ、身を引かれた中野先生とを一緒に語るのは
失礼だと思うだけです。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:42 ID:YE90eXb4
ルーツの話題を
スキャンダルの話題にすりかえるのはやめませんか?
スレ違いです。
6 :
事情通:01/10/30 23:54 ID:jQLJFym/
>5さんとやりあうつもりはないですが、スキャンダルネタに
すりかえるのではないです。 4をもう一度、呼んで頂いても
そう解釈されるなら、それはあなたの解釈として(或いは私の
文章力の無さ)受け入れざる得ませんが、今の少林寺は技術的にも
変質しているではないですか。
今の本部の指導者講習で教えている事は、昔なら考えられない技術も
教えています。 ただし私は使えないと思っていますが。
ルーツの話題を強調して、柔術・中国拳法論争を一から始めるのも
どうかと思いますし・・・
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:00 ID:6P5hnS4V
これからの少林寺
は誰も語るつもりはないのでは?
>ルーツの話題を強調して
というより、ルーツの話題そのものなんじゃないんですか?
8 :
事情通:01/10/31 00:21 ID:l/3mtUzz
なるほど・・・私の勘違いです。
柔術・中拳論争を延々繰り返しているのを見て嫌になっていた
のですが(しかも中野先生はほとんど出てきませんが)皆さん
それを楽しんでいたのですね・・・マジレスした私が馬鹿でした。
そのかわり私が知っている話ですけど、私の師から聞いたところ
では開祖が中国より持ち帰った技は10数技しかなく、後は初期の
高弟達と共に他武道を基に考案した技です。 もしかしたら過去に
書き込みされた方がいるかもしれませんが・・・
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:59 ID:x3nqZlRn
>開祖が中国より持ち帰った技は10数技しかなく、後は初期の
>高弟達と共に他武道を基に考案した技です。
やっぱり。
それならすべて辻褄があうな。
10 :
事情通:01/10/31 01:15 ID:l/3mtUzz
私が聞いたところによると開祖が中国にいた当時は
中国拳法が廃れていて多くが失伝していたようです。
従って伝承された技は僅かしかなかったようです。
私が知ってる中では、中国拳法の武当拳というのが失伝していたの
ですが今は復活しているようです(名称のみ、当然中身は違う)
そのような状況ですから中国で学んだ突き蹴りと10数の技を基に
(開祖が祖父より柔術の手ほどきを受け元々、格闘技の素養はあったので)
初期の少林寺拳法を興し、他武道から転向してきた初期の高弟とともに
様様な技術を再編整理したのが少林寺拳法であると思います。
開祖自身もすべての技法が中国拳法のものであるとは一度も言っていませんし
・・・再編整理・・・は開祖自身が語られたことですから、この話は
ほぼ間違いないと思います。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 01:18 ID:x3nqZlRn
その再編整理の際に影響の大きかった流派とかわかりませんか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 01:24 ID:YFoKf57M
>私が聞いたところによると開祖が中国にいた当時は
>中国拳法が廃れていて多くが失伝していたようです。
>従って伝承された技は僅かしかなかったようです。
と、開祖が見聞きした範囲のことを仰っていた、ということですよね?
それが事実かどうかはともかく。
13 :
事情通:01/10/31 01:51 ID:l/3mtUzz
どの流派というよりも、他流派よりの転向者とともに、その技に対しての
対策技および、技の改良・改変を進めていったので特定するのが難しいと思います。
時代背景から柔術の影響は大きいはずですが・・・。
それと少林寺が体系を整えてからも技は増えていますから、新たに考えられた技も
多いです。 その技の改良がオリジナル技との差異担っていると思います。
ただ柔術も源流は中国拳法にたどり着くとは思いますけど。
14 :
可愛い☆本屋さん:01/10/31 04:20 ID:ocGuhC6o
事情通さん。
横からしゃしゃり出て来てすみません。ただ、柔術と大陸武術の関係に触れられると、
また煩わしい事になりはしないか?と、老婆心ながら少しだけ心配しています。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/996282110/l50 僭越ながら、上のスレ内588&605で簡単に説明させて頂きましたが、今の所、当時の
「公正な立場で書かれた文献」で確認出来る、「渡来人による教授の後に創始された
柔術流派」というのは、実はそう多くないようですね。
少林寺拳法創成期のお話、大変興味深く読ませて頂いております。皆様に感謝感謝。
15 :
可愛い☆本屋さん:01/10/31 04:54 ID:ocGuhC6o
事情通さん。蛇足とは思いましたが、少しだけ補足させて下さい。
古流柔術を熱心に修業されている方々の中には、「渡来人開祖説」をあまり
快く思われていない方もいらっしゃるようですね。こちらのような良スレで、みなさん
の貴重なお時間とお手間が無用な論争に費やされるのは、本当に残念でなりません。
この様な訳で門外漢ながら、以上のカキコとなりました。
16 :
不活:01/10/31 05:36 ID:4oO/REV3
拳士専用スレではないと思いますが?
ま、わかりゃしないし。みんな好き好きでいれりゃあ良いと思いますよ。
無駄な意見は無視するだけだし。
>10
たくさんあった武門の多くが失伝してしまっていたということで、技術が十数技以外
失伝していたというわけではないと思うが?
そこらへんのおっさんから習ったのではなく、義和門拳二十代の文太宗老師から、又
二十一代の印可を受けるまで習ったのだから、十数技なんてことはありえんと思うが。
自分が習った中国拳法は素質の在るものが長年の努力をして繰り出す殺人拳の類であり、
もっとこれからの日本人に合った健康的で簡単なものに直したのではないでしょうか?
蹴りによるカウンター技法や矢継ぎ早の連攻、誘い技や奇襲技などは中国拳法的だと
思います。なにより「拳打一条線」の基本技は北少林の特徴を伝えている様に見えます。
17 :
Syami:01/10/31 10:52 ID:g7e4XrUI
前スレでもちょっと書き込みましたが、開祖が学んだのは基本的に「秘密結社」で
行われていた技でした。これの意味を考えてください。
18 :
Syami:01/10/31 13:56 ID:g7e4XrUI
事情通さん。私と同じように貴方も中野先生を敬愛しているのは良く分ります。
しかしながら、
>少林寺発展の礎であった師を利権争いのために切り捨てた時点で終わりでしょう。
何故、その様な事になったか本当の所はわかっていますか?
中野先生側、本山側双方の事情は十分に理解していますか?
両方の事情を理解しているのならば、ここに書き込む様な事ではない事は
見当がつきそうなものですが?
恐らく貴方は中野先生に傾倒しているけれど、常に近くにはおいでにはならない
方に事情をお聞きしているのであろうと思います。
中野先生に親しく教えを受け、中野先生を深く敬愛している私の見解でも
今回の話は決して本山が中野先生を「利権の為に切り捨てた」わけではありません。
よく考えてみてください。いくらなんでも、そんな事できる訳がないではないですか。
詳細な事情を聞きたいと思うでしょうが、そのような事はここでは書けません。
>腐った宗由貴の少林寺
腐っているかいないかは別にして、少林寺は決して彼女のものではありませんよ。
加えて言うならば誰のものでもない。敢えて言うならば「我々」のものです。
今一度考えてみてください。
>柔術・中拳論争を延々繰り返しているのを見て嫌になっていたのですが
実は私も。遊びに来ているここであそこまでやるとは思わなかった。
でも、それを求められているのならばと思い、書けるところは書いておきました。
>他武道から転向してきた初期の高弟とともに様様な技術を再編整理したのが少林寺拳法であると思います。
これは実に興味深い。こちらで言う「初期の高弟」とは何方辺りの事を仰ってるのですか?
私の知る「初期の高弟」と言うと上限が内山先生止まりなのです。(面識が有るところでは)
でも、内山先生が多度津に道場破りに行った時は既に技法体系はほとんど出来上がっていて
知る人は知る様に開祖にコテンパンにされたとのお話です。
誤解の無い様に敢えて言っておきますが、論破折伏しようなどとは考えていませんからね。
私の知らない情報をお持ちのようなので、それの可能なところは開陳していただきたいと
思っているのです。
折角、こう言う機会が出来たのですからね。うぅ、楽しみ楽しみ。
19 :
Syami:01/10/31 14:22 ID:g7e4XrUI
>事情通さん
>これからの少林寺は中野先生とは一緒に語れないのでは?
7さんが仰るようにこのスレは我々の過去を考察するものである。と、私は思って参加しています。
しかし、敢えて言うならば、「これからの少林寺」をメインになって語るべきは我々でしょう?
また、我々が少林寺を語る時、そこには常に開祖や中野先生、また多くの先達がおいでなのだと
私は考えています。
ここで、中野先生を切り離してしまったら、切り離すのは我々と言う事になってしまいませんか?
今一度、中野先生が敢えて処分を受け入れ、身を引かれた意味を考えてみてください。
20 :
Syami:01/10/31 14:33 ID:g7e4XrUI
あ、「これからの少林寺はどうあるべきか」なんてスレッドも良いかも知れませんね。
でも、これ以上少林寺関係のスレッドを増やすのは余り歓迎されないだろうからなー。
確かに現状でもToo muchですからね。
21 :
Syami:01/10/31 14:36 ID:g7e4XrUI
あぁっ、私ばっかりが書きこんでるぅっ!!
22 :
元拳士:01/10/31 15:37 ID:kpY98MHK
>Syamiさま
どうもごぶさたいたしております。
それにしましても、いつもながらSyami先輩のおっしゃることは奥が深い・・・。
実はわたくし、最近少林寺に少しずつ復帰しております(^^)。いや〜、楽しい。
ところで、わたしは最初に少林寺を教わったのが10数年前に大学に入学した時のことですので
偉そうなことはなにも申し上げられないのですが、ちょっとご質問させていただいてもよろしいでしょうか。
わたしも「開祖が中国から持ち帰った技は20数手だった。」と聞いたかあるいは読んだことがあるのですが、
違いましたでしょうか?
ただ、ここでいう「20数手」というのはあくまで「名前がついている技の数」ということにすぎないとわたしは理解していて、
「こう変化すれば天秤をとる」「ああ変化すれば手首を生かしてとる」なんていう変化技までは
最初は名前がついてなかったんじゃないか?と思ってたのですが・・・。
このあたりのところ、実際はどうだったのでしょうか?
23 :
半分拳士:01/10/31 15:59 ID:MHDcbRAH
>>22 そうですね。私が聞いたところでは、肩や肘をはずす(壊す)技など
名前もない、得体の知れない技のオンパレードだったそうです。
少林寺を修練している人はわかると思いますが、変化技が多く、
その辺りを整理してみると、案外技は少ないものですよ。
24 :
Syami:01/10/31 16:00 ID:g7e4XrUI
>>22 や、元拳士さん、お久しぶりです。
もう「元」拳士ではなくなったのですね。
>実はわたくし、最近少林寺に少しずつ復帰しております(^^)。いや〜、楽しい。
この一文を読んで、私は本当に嬉しく思います。
さて、開祖が持ちかえった技法。これは誤解を避ける為に正しくは
我々の先達に最初に「伝えた」技法と言い換えるべきだと思います。
その数が幾つぐらいであったかは、その時代時代の先達によって違うようですネ。
確かに今ほど多くは無かったそうですけれど。
これはレス>16における不活さんの書き込みが大きなポイントですね。
即ち、「秘密結社」で学ぶ技法と「我々が学ぶべき」技法の目的の「違い」と
言うモノです。
25 :
事情通:01/10/31 16:14 ID:l/3mtUzz
Syamiさんのお察しのように私は中野先生の側にいるものではありません。
またご指摘のとおり情報は中野先生を担ぎ上げようとした方からの情報です。
しかし、また別の先生からも中野先生は本部を良しとしたわけではない旨の
ことを伺っております。 また私が面識がある方は91期で、既に中野先生が
本部にて指導されていました。 ですから開創の初期段階の高弟の方のお名前
までは知りません、申し訳ないです。
しかし、私が複数の先生より伺ったのは10数技。 元拳士さんも20数手と
聞いておられる(この際10数手であろうが20数手であろうが大差ないと思います)
やはり中国拳法からは僅かしか伝承しておらず、様々な武道を開祖が主体となって
研究し、創意工夫を加えて新たに創始した当時最先端ものが少林寺拳法なのだと思います。
だから柔術の人たちから見れば、柔術のパクリのようにも見え、深く洞察すると違うもの
にも見え、また中拳の存在も見えるものになっていると・・・当時を知るものが
いなくなってきている今、状況から考えるしかないですがそれなら辻褄が合う話です。
それと由貴総裁が少林寺を私物化しているか否かということについて、最初で最後の書き込み
をさせて頂きますが、私はかって某本部役員の先生の内弟子をしていましたが、由貴総裁と
共謀して公金を流用した事を知っています。 少林寺は我々拳士みんなのものですが
それを地位を利用して悪事を行っているのは静岡だけの問題ではなく、他の地区に於いてもあり
また由貴総裁自身もそのような人物であることは事実です。 少林寺はみんなのものであるからこそ
腹立たしいそれだけです。
26 :
事情通:01/10/31 16:28 ID:l/3mtUzz
Syamiさんのおしゃることは全てにおいて正論であると思います。
ただ私自身は由貴総裁に相当な反感を持っており、少林寺は好きでは
あるが組織として残る価値があるのかどうか考えているところです。
この問題で少林寺を離れた指導者クラスの方は多いと思います。
また先ほどの某先生でさえ、管長には中野・内山・田村各先生の誰かが
なるべきであったと言っていましたから中野先生が管長になっていればと思います。
しょうがないですが・・・
27 :
Syami:01/10/31 16:56 ID:g7e4XrUI
>>26 事情通さん。
なるほど、このようなハンドルネームや、名無しを使用する開放性掲示板の利点が
やっと実感できました。
>管長には中野・内山・田村各先生の誰かがなるべきであったと
>言っていましたから中野先生が管長になっていればと思います。
実は私もそう思っていました。今でも少しそう思っています。
実際、皆中野先生が次期管長になると思っていましたから、この決定を聞いた時は随分驚きました。
しかし、あの知略策謀共に優れた開祖が最後の最期に自分の家族可愛さだけで
次期管長を指名なさると思いますか?
あれは開祖最後の苦渋の決断で有り且つ、あの時点ではベストな決断であったと今は思います。
でも、由貴さんはもっと色んな事を勉強して欲しいなぁ。
社会の事を十分に勉強する間もなく管長に就任しちゃったからなぁ。
それこそ暫く公務から離れて大学にでも入りなおして、モラトリアム期間を
取りなおして…。
28 :
事情通:01/10/31 17:34 ID:l/3mtUzz
Syamiさんと認識に差異があるようなのですが
私は開祖が後継者を指名せずに亡くなられたと聞いています。
どちらが本当なのでしょう?
29 :
元拳士:01/10/31 17:42 ID:kpY98MHK
いやあ、だんだんわれわれ一般拳士にはむずかしい話になってきました(^^;
>もう「元」拳士ではなくなったのですね。
そ、そうでした。これからHNは何にしよっかなあ?(^^)
ところでわたしは例のカッパブックスを中学時代に読んで、
「ぜひやりたい!」と思って、大学時に念願がかなったくちですが、
そのカッパブックスには、白蓮拳の燕返しについて
「・・原名を飛燕○○といい・・・」との記述があったと思います。
(↑正確な名前は覚えていません)
他にも、原名が伝わっているのはないのでしょうか?
30 :
Syami:01/10/31 17:43 ID:g7e4XrUI
>>28 むむ?そう言う話もありますか?
念のため確認してみましょうか。さぁて、どの先生に訊こうかなぁ?
31 :
半分拳士:01/10/31 17:56 ID:MHDcbRAH
32 :
元拳士:01/10/31 18:01 ID:kpY98MHK
どうもありがとうございます。
そ、双竜出海って、今の技で言うと何にあたるのでしょうか?
33 :
事情にうとい拳士:01/10/31 18:07 ID:ISCx/FnQ
Syamiさんはじめまして。
いつも興味深く読ませてもらってます。
ひとつ質問したいのですが。前スレに由貴総裁が以前、徳禅和尚の
義理の娘になったという書込みがありました。私は初耳でしたが、
大変興味深い話です。
また、教範の巻末の方に、笹川氏の語録がありますが、その中に
開祖と「義兄弟の盟約を交わした今となって・・・」なる一文が
あります。また、手元に1975年全国大会のパンフがあるのですが
開祖のあいさつの最初に「本日、ここに笹川良一兄を大会長にむ
かえ、・・・」とあります。このことから笹川氏が兄、開祖が弟
ということで義兄弟の契りを結んだということだとおもうんです
が、こうした義兄弟の契りや娘を徳禅和尚の義理の娘にしたこと
にはどのような意味があるんでしょうか?開祖はどのような考え
があったんでしょうか?もし、ご存知でしたら教えてください。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 19:11 ID:Q4Gj3/Q5
私から言わせてもらえれば、開祖が中国にいた期間に
中国武術一流派の全伝を授かれたとは思えません。
それに、開祖自身がご自分で「整理再編」したといっ
ているし、我々が武道を学ぶときに一番気にしなけれ
ばいけないことは、「使える」のか「使えない」のか
ということです。
35 :
元拳士:01/10/31 19:20 ID:kpY98MHK
あと、義和九陣とか白蓮八陣とか言っている構えにもそれぞれ
原名があったのでは?と思っています。
またまたカッパブックスですが、
「・・・○○陣というのは今の下段構えのことであり云々・・・」
という記述が確かあったはずですが、う〜ん。忘れてしまいました(^^;
曖昧ですみません。
36 :
半分拳士:01/10/31 19:23 ID:MHDcbRAH
>>32 確か、小手抜きだったような。
あと竜の形(逆小手単演)の原型は、中国拳法ぽいですよ。
37 :
半分拳士:01/10/31 19:26 ID:MHDcbRAH
38 :
元拳士:01/10/31 19:42 ID:kpY98MHK
あ、どうもありがとうございます。(^人^)
高段者の先生方は他にもなにか開祖から古い名称をお聞きになっていたり
しないんでしょうか・・・?興味津々。
関係ないですけどわたしは、カッパブックスを読んで幼心に、
「開祖は北少林義和門拳の第22代目を誰かに継承しなくていいんだろうか?」
などとアホな感想をもったことがあります。(^^;
39 :
Syami:01/10/31 19:48 ID:g7e4XrUI
>>35 一次期の教範には各構えに、カッコして中国の原名が書かれてありましたね。
各技法の原名に関しては開祖の著作を読んでいると、ぽろぽろと書かれていますね。
中国の方や、中国語、漢文の素養がある人ならば中国風の技法名を読めば技法の
雰囲気、要領までイメージで掴めるものですが、そうでない人はチンプンカンプン(珍文漢文?)
になってしまう為、敢えて原名を廃し日本風の名前になさったとの事です。
…と、何処にでも書いてありますネ。
40 :
半分拳士:01/10/31 19:50 ID:MHDcbRAH
「拳法教範(昭和28年初版)」には、聞いたこともない拳法名が
いくつもありますね。整理統合されて消えていったのでしょうか。
41 :
元拳士:01/10/31 19:55 ID:kpY98MHK
>一次期の教範には各構えに、カッコして中国の原名が書かれてありましたね。
えぇっ。そうなんですか?
教えていただき、ありがとうございます。
ぜひ、その頃の教範を見てみたいです。今わたしが持っているのには
書いてなかったような・・・。残念っ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 19:57 ID:Q4Gj3/Q5
>>Syami様
お尋ねしたいのですが、日本少林寺にケイは存在しますか?
ある先生に見せてもらったことがあるのですが、少林寺の基本
からは外れたフォームでした。
やっぱり別派から学ばれた技術だったんでしょうか?
43 :
Syami:01/10/31 21:17 ID:g7e4XrUI
>>33 はじめまして。「事情にうとい拳士」さん。
さて、開祖がご自分の娘を 徳禅和尚の養子としたのはどのような意味があるか?
嵩山と直接の関係を持つのは開祖ご自身だけでした。
ご想像の通り、自分が死んでしまえば、日本少林寺と嵩山少林寺の直接の縁は無くなってしまう。
と危惧なさったようです。
開祖は生前から中国との絆を非常に大切にしていました。
「中国の資源、潜在的な力、これと日本の技術力を合わせれば出来ない事は無い!」
この言葉は良く聞いたものです…よね。皆さん。
これ以外に…。40年ぶりに嵩山少林寺に帰山して徳禅和尚が開祖と会った時
「ああ!貴方の事は覚えています!!あの時ここで修行していた体の大きな日本人ですね。」
と言われたのに感激したから。とのお話も漏れ聞いています。
笹川さんとの関係ですか。これはちょっと前の拳士ならば大抵知っているのですが
確かに、開祖と笹川さんは義兄弟でした。
初めは笹川さんが開祖の事を気に入り、「自分は武道が好きで、これを奨励し青少年の
育成に協力している。貴方の事は気に入ったので是非とも一緒にやって行こう。」
と申し入れてきたそうです。ここまでは良かったのですが、次に「金は幾らでもある。」
と言ったところで、開祖にかなり手痛く撥ね付けられたそうです。
普通はここで喧嘩別れにでもなるのでしょうが、後日笹川さんが再度開祖に会見を申し入れ、
何と!先の「非礼」を詫び、改めて「義兄弟」の事を申し入れたところ、開祖も感じ入って
金銭的な協力はされないし、申し出ない事を条件に義兄弟の契りを交わされたそうです。
…余りに美しく、且つ極めて非常識的なお話ですが、どうやらこれは真実の様です。
でも、あの開祖ならありそうなお話ですネ。
さぁ、何方か!!本件に関して異論か別な情報をお持ちの方はおいでではないですか?
え〜、それから、私のHNを指定して書き込みをなさる方が多くなってきましたが
こうすると他の方が貴重な書き込みをし難くなると思いますので、HN指定の書き込みは
余程特殊な案件以外、控えていただく事を提案いたします。
合掌。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:37 ID:Le4V/Cti
教範に色々な立場の方に、寄稿して頂いているのは、違う立場の方々が,こんなに少林寺を認めてくれていると表しているわけです。
少林寺にケイは存在しないと思います。少林寺は、抜き技にしても力学が根本原理で、まして短期速習を売りにしていたんですから。
syamiさんに質問ですが、開祖が初期の頃に、もう一つの武道の昇段状を発行していた事をご存知ですか?
ケイも力学だけどね。
46 :
元拳士:01/10/31 22:33 ID:wxdjPanb
>>37 今、教範を読み返してみたら、「燕返」は「飛燕展翅」、「小手抜き」は「青蛇出洞」というのが
が原名と出ていました。もちろん技自体は開祖が改良なさったとのことですので
完全には一致していないと思いますが。
それから>35で言っていたのは竜王陣だったような気がしてきました(^^)。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:48 ID:3Am4Xay+
大体開祖と陳老師とか文老師とかは、何語で会話してたんでしょう?
48 :
Syami:01/10/31 23:00 ID:NYidfelj
>>42 決して偉ぶるわけではありませんが、私が中国武術も些か学んでいると
言う事を踏まえてお聞きくださいね。
中国語本来の意味でのケイと言う事ならば、もちろんありますよ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:02 ID:kDYAxahM
北京語じゃねーの?
他にどんな可能性が?
50 :
事情にうとい拳士:01/11/01 00:03 ID:qUmEVmHf
>43
Shamiさん ありがとうございました
納得です
51 :
Syami:01/11/01 00:30 ID:uVIMWUqJ
>>44 >開祖が初期の頃に、もう一つの武道の昇段状を発行していた事をご存知ですか?
いえ?存じ上げません。これは興味深い。是非ともお教えいただきたく。
52 :
名無し娘。:01/11/01 01:06 ID:LagU0Kqa
自分の大学の同期が武専で学んでいました。
先日、久しぶりに会って話をしました。
夏期合宿や春期合宿でお世話になった先生方の
「裏」の顔を聞いてショックを受けました。
歌が巧かったM先生の破門の件や
話題の中野先生の件などなど…。
少林寺拳法の技術や考え方は好きなのですが
組織としての方向性が間違ってきている気がします。
話の腰を折ってすいませんね。
53 :
減益:01/11/01 01:18 ID:WlAAjbBn
どうやら本部がこの板に目を光らせてるらしい
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:36 ID:usFP3YKn
44:は古い先生に聞いてください。
55 :
Syami:01/11/01 02:10 ID:KRID6Yyt
>>53 有りそうな話ですねぇ。しかし、だとしたら大変結構ではないですか。
是非ともROMから抜け出して大いに書き込んで欲しいですね。
でも、きっとこういう話は本山HPのデジコミでやって欲しいと思うだろうなぁ。
しかし、あそこは少林寺のプライベート掲示板の割には検閲が有ると言うからなぁ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:58 ID:QQWF/KAc
ここ読んでると**期とかって表現がでてきますけど、これってなんですか?
年単位にしては数字が大きいし。
57 :
不活:01/11/01 07:40 ID:2JCBzgXl
月単位です。
600期で50周年。
58 :
不活:01/11/01 08:10 ID:2JCBzgXl
>>Syamiさん
デジコミでそんなことやる器量があるなら事情通さん他もここで書き込みなんてしない
と思います。
大体、書きこんでから掲示されるまで一日以上かかるのですから、検閲してることは
間違いない。そのかわり荒らしや煽りがいませんけどね。
宗由貴さんは以前、「少林寺拳法連盟は財団法人だから民主主義を採らない。
本部の方針に合わない人は辞めてもらって結構」と発言していました。
本山合宿の大学生に対するスピーチです。
民主主義でなくてもいいが拳士の声を聞く耳を持たなくてはリーダー失格と思います。
ついでにいえば拳法が上手下手でなくやっていない人は尊敬は出来ないと思います。
「誰でも出来る」のが売りなのに。
ちなみに
宗由貴管長はいつから、どう言う経緯で「第2世宗道臣」と名乗っているのでしょう?
知ってるかたいたら教えてください。スレ違いだけど。
59 :
Echo:01/11/01 08:17 ID:jzwpCIy8
>Syamiさん
前スレではありがとうございます。
所謂7部調息とかいうのが気功の基礎だったんですか。
××期ってあんまり気にしなかったなあ・・・。
俺はどれ位だろ。
60 :
半分拳士:01/11/01 08:45 ID:E/EwM2x0
調息については、簡単なものが「秘伝少林寺拳法」(光文社)にでています。
道院では、習いましたが、大学拳法部では、ただの一度も習わなかった。
スポーツジムで、心拍数をはかって実験したことがありますが、驚くことに
短時間で、心拍数が通常の値に戻ります。まさかと思いましたね。
残身をとったりする時に応用すると、効果的でしょうね。
61 :
Syami:01/11/01 11:24 ID:SrRPlXcy
>>58 不活さん。
>デジコミでそんなことやる器量があるなら事情通さん他もここで書き込みなんてしない
と思います。
確かに。でも、我々の本山たるもの、それくらいの「器量」と「度量」ぐらい
持って欲しいもんだなぁ。
>宗由貴さんは以前、「少林寺拳法連盟は財団法人だから民主主義を採らない。
本部の方針に合わない人は辞めてもらって結構」と発言していました。
ナニ?その様な事を??
>民主主義でなくてもいいが拳士の声を聞く耳を持たなくてはリーダー失格と思います。
その通り。
でも、これだけ聞いてるとまるで独裁者だなぁ。余り良い雰囲気ではないなぁ。
>>59 Echoさん。
「周天法」はご存じ?
我々の調息はまず中丹田に気を貯め、しかる後に下丹田に落とし、丹田に意守したまま
脊髄を上昇させ上丹田を通過させ鼻から排気する。これは「気」の場所をコントロールする
中国語で言う所の「運気」の基本だけど、どこかに書いてあったかなぁ?
私は口伝で習ったけど。
初めは吸気を体でコントロールするけど、出来るようになったら「意念」でコントロールする。
私の経験ではこれをずっと練習してると動いてる最中も呼吸のコントロールが出来るようになりますよ。
そうすると息が上がらなくなります。
62 :
Echo:01/11/01 12:17 ID:Ca24awAQ
>>59 私はさわりぐらいしか習った事は有りませんし、特に重視も
してませんでした。もしかしたら先生はやってたのかなあ・・・?
「周点法」と上、中、下丹田の位置について教えていただきたいです。
63 :
Syami:01/11/01 12:26 ID:SrRPlXcy
>>62 >上、中、下丹田の位置について教えていただきたいです。
上丹田は眉間の奥ちょと上。
中丹田は壇中の奥ちょと下。
下丹田は臍下三寸程奥。細かくすると後丹田などもありますよ。
「周天法」に関しては書き始めると些か長くなるので、関係有りそうな
気功関係の書籍を探してください。
64 :
Syami:01/11/01 13:36 ID:SrRPlXcy
>>35 後、「如意六陣」ですね。最近は増えて十三陣らしいけど。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 14:05 ID:EYozaVu1
>63
アノサー
昔の一寸と現在の一寸(約3センチ?)とでは
寸法が違っていた。漢方や和医術では、寸とは
指一本(約1・5センチ?)の太さだったって
聞いたけど、本当なの?
もしそうなら丹田のあり場所なんた、全然違って
くるんじゃないの?
66 :
Syami:01/11/01 14:27 ID:SrRPlXcy
>>65 >アノサー昔の一寸と現在の一寸(約3センチ?)とでは
>寸法が違っていた。漢方や和医術では、寸とは
>指一本(約1・5センチ?)の太さだったって聞いたけど、本当なの?
本当の様です。漢方では例えば「棘状突起から三指」とかで寸取りしますからね。
細かく言うと、その被術者の指の太さと言いますね。
おっと、この辺は漢方の専門家の方に出てきて欲しいですね。
何方かおいでになりませんか?
67 :
元拳士:01/11/01 14:29 ID:NCHEzOtL
>64
如意六陣というのもあるのですか。ありがとうございます。(^人^)
でも、如意・・・というからには如意棒を使う時の構えなのでしょうか。
だったら錫杖を使う時には錫杖○陣というのもあるのかな・・・?
そういえば、「三連防は原名三防陣という」とありましたが、
この三防陣は白蓮八陣や義和九陣には分類されていないようですね。どうしてだろう?
すみません、カッパブックスが少林寺の導入だった一般拳士としては
単純にいろいろと興味が尽きないものですから(^^)
68 :
Syami:01/11/01 14:34 ID:SrRPlXcy
>>67 >如意・・・というからには如意棒を使う時の構えなのでしょうか。
そうです。昔の教範には剃髪、髭無しの開祖が構えている写真が掲載されていましたよ。
>三防陣は白蓮八陣や義和九陣には分類されていないようですね。どうしてだろう?
あれは「防技」であって「構え」ではないからでしょう。
>カッパブックスが少林寺の導入だった
実は、私も。
>幼心に、
>「開祖は北少林義和門拳の第22代目を誰かに継承しなくていいんだろうか?」
>などとアホな感想をもったことがあります。
実は、私も。
69 :
元拳士:01/11/01 14:59 ID:NCHEzOtL
>68
>そうです。昔の教範には剃髪、髭無しの開祖が構えている写真が掲載されていましたよ。
そうなんですか。ありがとうございます。
初期の頃の教範をぜひ見てみたいです。わたしの先生もお持ちだろうと思いますので
こんど見せていただくようお願いしてみようかなぁ。(^ ^)
>あれは「防技」であって「構え」ではないからでしょう。
なるほど、そうですね。納得いたしました。
>実は、私も。
そうなんですかぁ。いやぁ、なんかSyami大先輩と同じなんて嬉しいなぁ。
実は、わたしの住んでいた家の近くには少林寺の道院がなかったので、
カッパブックスを頼りに友人と「小手抜き」とかを試してみたんですよね。
それから「腕十字」も見よう見まね(読みよう読み真似?)で絡んできた同じ学年の悪ガキに掛けちゃいました(^^;
もちろん、掛け方は正しくなかったですけど・・・
でもその時は、相手に傷を負わさないで強烈な痛みだけで悪ガキをおとなしくさせることができたので、
「効果抜群!!!」って感動しました。
いやあ、中学のころの話でまったくお恥ずかしい(^^;
70 :
Syami:01/11/01 15:12 ID:SrRPlXcy
>>69 >初期の頃の教範をぜひ見てみたいです。
その頃の教範を見ると、今のフォームとのあまりの違いにびっくりしますよ。
若かりし頃の板東先生達が多く示範をなさっていますが、ハンサムなんだよなー。
>いやあ、中学のころの話でまったくお恥ずかしい(^^;
やってる事は似たり寄ったりですね。私ももちろんやりましたよ。中一の頃に。(^ ^)
中野先生の燕返しを見よう見まねで。
でも、正直に言うと最初の道場破りの行を見て、
「この宗 道臣と言う人は随分と傲慢な感じの人だなぁ。」と思ったものでした。
71 :
元拳士:01/11/01 17:38 ID:NCHEzOtL
>その頃の教範を見ると、今のフォームとのあまりの違いにびっくりしますよ。
>若かりし頃の板東先生達が多く示範をなさっていますが、ハンサムなんだよなー。
うぉー。ますます見てみたくなりました(^ ^)
フォームといえばわたしが持っている教範の開祖の構えも
先輩などから教わったのとはだいぶ違う感じがします。
正面からのお写真なのでわかる範囲も限られていますが、
足はどれも同じような位置でスッと立っていらっしゃるように見えます。
大学拳法部では演武の時に腰を落とすように再三言われましたが
やはり、開祖のようにスッと構えるほうが自然で、理に適ってるような気がします・・・。
動き易いですし。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:45 ID:mxod19SV
>フォームといえばわたしが持っている教範の開祖の構えも
先輩などから教わったのとはだいぶ違う感じがします。
教範には立無相構とか横無相構がのっていますが、法形で見たことは
ありません。
何を目的とした構えなのでしょうか?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:52 ID:E/EwM2x0
相手を油断させて攻撃する(構えない)
、これこそ特務機関員時代の技のひとつ・・・だとおもうyo
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:54 ID:E/EwM2x0
確か、立無相構は、頭をかく振りをするんだよなあ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:56 ID:E/EwM2x0
補足 頭をかく振りをすると同時に防御も兼ねているんだよなあ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:59 ID:E/EwM2x0
横無相構は、・・・。
これ以上は、やばいか。師事して修得のこと、ってか。
77 :
元拳士:01/11/01 19:02 ID:NCHEzOtL
>>72 そういえば、合気構えもあんまりみたことがありません。わたしだけでしょうか?
78 :
72:01/11/01 19:46 ID:mxod19SV
そんなにやばい使い方をする構えなのですか?
それとも奇襲的な使い方をするので機密扱いなのでしょうか?
今度帰省した時に、機会があれば質問してみようと思います。
(少拳士二段、大学卒業以来半休眠中)
79 :
事情にうとい拳士:01/11/01 23:38 ID:cLvSQy/J
2000年5月号の「月刊フルコンタクトKARATE」で
少林寺拳法の特集が組まれていましたが、開祖の構えと志村先生の
構えで手や足の位置が違うものがいくつかあります。
開祖の構えは教範にでているものですが、志村先生の構えは現行で
おこなわれているものですよね。
昇格考試のとき、逆下段構や乱構は、志村先生の写真の現行の構え
で行ないましたが、横無相構は迷ってしまいました。開祖は後ろ足
の方で手を重ねていますが、志村先生は前足の方で手を重ねていま
すよね。試験のとき、どうしたらいいのでしょう。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:46 ID:KmhOxrrh
写真でみる限り、あのせんせ、ヘタそう。
81 :
Syami:01/11/02 01:57 ID:qizdWFYr
>>74 私は「頭」ではなく「顎」をかくと習いましたヨ。
82 :
Syami:01/11/02 02:09 ID:qizdWFYr
>>79 逆下段も乱も現行の方が良いでしょう。これは明らかな根拠を以てバージョンアップされています。
特に逆下段は非常に良くできた構えです。足位、手の置き場所、それぞれの使い方は
実に緻密なものです。こればかりは習わなければわからないと思いますので、師事して門法の事。
横無相も法形には無いものの、実に穿った使い方があります。これも師事して門法の事。
ヒントは「法器」です。
83 :
72:01/11/02 13:10 ID:UmtVgtft
>Syami様
ネットでこれ以上聞くのはまずそうですね。多分釈杖でも如意棒でもない
アレだと思いますが。
以後この件に関する質問は控えます。
84 :
Syami:01/11/02 13:22 ID:n+Gpl81g
>>72 確かにこれ以上はマズイですね。興味のある門人は師事して門法の事。
少林寺拳法は格闘技に非ずして護身の法であると言う事がわかると思います。
85 :
元拳士:01/11/02 14:30 ID:SjnZmoRO
>>82 >横無相も法形には無いものの、実に穿った使い方があります。これも師事して門法の事。
>ヒントは「法器」です。
ま、まさか・・・。
今の今まで、横無相構の意味なんて考えたこともありませんでしたが、
Syamiさんがおっしゃったのを読んでもしや?と思いました。
わたしの想像が正しければ、法形にはできないですねえ(^^;
86 :
Syami:01/11/02 14:42 ID:n+Gpl81g
もちろん、徒手での応用も有ります。
どちらにしても、余人には説明も見せる事も控えねばなりません。
87 :
元拳士:01/11/02 15:17 ID:SjnZmoRO
>86
なるほど・・・。
ま、わたしの想像はそもそも当たってるのかどうかはわかりませんので
こんど先生にこっそりお聞きしてみることにします。(^^)
88 :
元拳士:01/11/02 18:05 ID:SjnZmoRO
>>82 >逆下段も乱も現行の方が良いでしょう。
やはりそうなのでしょうか・・・?
なんとなくわたしは、お写真からしかわかりませんが、開祖の構え方のほうが
ゆったりとリラックスしていて自然体で動き易そうに感じるのですが・・・。
構えについては、最初はいろいろと意味とかを教えていただけば教えていただくだけ
自分としては窮屈になっていっていく気がしていたのですが、
開祖のお写真を拝見して真似てみてからは、なんかこう、すっきりと晴れた感じがして
あの動き易そうなの構えが理想になってしまいました・・・。
すみません、中拳士で生意気を申し上げまして(^^;
89 :
Syami:01/11/03 02:08 ID:vDSbp1uL
>>88 ふっふっふ。特に逆下段は、間違いなく現行の方が良いです。
恐らく元拳士さんは、あの構えの本当の意味や使い方をご存じないですね。
これは貴方の師に門法してみると言うモノでしょう。
本当の所を知るとちょっと感動しますよ。
90 :
休眠少拳士:01/11/03 13:56 ID:f9NEXHu/
72で構えについて質問した者です。
私は法器に興味があるのですが、都合により急に引っ越したため
大学支部の監督に釈杖の持ち方を教わった程度です。
突きの練習をしたり我流で天地拳1〜3系をやったりしているのですが、
釈杖にかぎらず構えや攻防の基本など、ここで書ける限りでよろしいので
教えてもらえないでしょうか。
(道院で直接学ぶのが最善なのはわかっていますが、研究生活の都合上
通うのが難しいのです)
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:15 ID:uXVccIZv
>>25の事情通さん。
>>22の元拳士さん。
>私が複数の先生より伺ったのは10数技。 元拳士さんも20数手と
聞いておられる(この際10数手であろうが20数手であろうが大差ないと思います)
この10〜20の技は、少林寺拳法のどの技に相当するのか、ご存じだったら教えてください。
92 :
1:01/11/04 21:26 ID:dWvThwq+
SYAMIさん、あんた良く知っていておもしろいけど
私が思うに、あなた活字だけからは強そうではないです。
どうなのよ?
また、全盛期の中野先生は流行りの格闘家に通用すると思う??
素人に不意の目打ちくらい私でもできるよ。
金剛禅ではないとかでごまかさないで
私がこのスレをつくってそろそろ、評価ができそうな人が現れたから聞きます。
何度も書いたが、少林寺の最高技術者は中野先生の若かりし頃、
これがK-1に出ても通用するのなら、たいしたもんだと思う。
でも、今の少林寺は単なる金もうけの道院長の集団しか思わない。
教えてくれ、信用して良いのか???
もう時間がない、学生ならともかく。
みんなも考えて方が良いぞ、良い師、組織と巡り会わなければ
ただの時間つぶしになってしまう。中途半端で自己確立はできない
自我確立になってしまう。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:34 ID:rQc1bl7I
はっきりいえば、リング上で使われる技術体系をもつ格闘技に、
リング上で、護身術は通用しません。
ストリートで、K-1ファイターと格闘して通用しないなら問題あるけどね。
94 :
1:01/11/04 21:39 ID:dWvThwq+
93>ばか、当たり前だ
質問自身がオマエ弱さがわかる
そんなこといってしまえば、なにも練習しなくたって赤黄色卍が正しい
組織ができてしっまたのが今の少林寺だ
ばかは喋るな
95 :
93:01/11/04 21:46 ID:rQc1bl7I
>>94 護身術がいやなら格闘技やれよ。
弱者が強者に立ち向かえるからこそ、護身術の意味があるんです。
あんたみたいなのは極真でも修斗でも、K−1に行きたきゃ
正道会館にでもいったら?
96 :
1:01/11/04 21:55 ID:dWvThwq+
94もばか
97 :
1:01/11/04 21:58 ID:dWvThwq+
>>94、93には失礼だが
君達はどうでもよい、SYAMIさんに言っているのだ
別の話題で書きこんでくれないかな
特
>>94私の書きこみをもう少し読んでくれ
全然話がつながっていない。あなたの文章はつながっていない
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:03 ID:rQc1bl7I
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:07 ID:wrSFNFsc
92=94=96=97(≠1?)
IDをみるまでもなく自作自演です。
100 :
1:01/11/04 22:07 ID:dWvThwq+
101 :
1:01/11/04 22:10 ID:dWvThwq+
>>99そのとおりだ
文句あるか。
また
>>1は俺だ
これもホントだ。
102 :
1:01/11/04 22:11 ID:dWvThwq+
103 :
1:01/11/04 22:13 ID:dWvThwq+
いつも、このスレを見守っていた。
落ちそうになった時でも、あげていた
SYAMIさん連絡くれ
104 :
Syami:01/11/04 22:21 ID:6gjEpopx
故人を引き合いにだして、何をどのように比較できるのでしょうか?
中野師範 vs K1 ??
あなたの意図することは、推測はできますが、私が裁定することではないのは
確かです。
一方、あなたのその無礼千万な口の訊き方(書き方)はなんでしょうか?
私が、この掲示板に書き込みするのは、これが最後です。
105 :
Syami:01/11/04 22:23 ID:6gjEpopx
失礼、故人でなくて、過去の人、です。
106 :
Echo:01/11/04 22:26 ID:LKhc4GYR
・・・失礼ながら格板の人?まあいいか・・・。
107 :
1:01/11/04 22:26 ID:dWvThwq+
SYAMIさんへ、ありがとう
そようなら
このスレ終了
108 :
休眠少拳士:01/11/04 22:27 ID:wrSFNFsc
たった一人の無礼でこのような事態に…
匿名掲示板では避けられない事かも知れませんが…
109 :
1:01/11/04 22:29 ID:dWvThwq+
追伸)少林寺をやめる覚悟ができた
150人の門下生にあした言います。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:30 ID:aSVSpRl1
>>104 いつも武道的なレスを楽しませていただいてます。
この板って武道板のことですか?
k1とルールに縛られない武道の違いが分からない煽りなんて気にしないで今後も武道板を盛り上げていただきたいのですが・・
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:30 ID:rQc1bl7I
いちいちDQNな人に関わんないで、
続行
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:33 ID:ahmHw9hH
やれやれ言わんこっちゃない。
立場や意見の相違をこえて「話し合う」ということが
できなければスレの発展は望めぬぞ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:39 ID:aSVSpRl1
少林寺の体制が気にいらないのか、ピーターアーツにk1で勝てないであろう少林寺の剛法批判なのか1の言いたいのはどっちなんだろう。
あったこともないシャミさんのことをイキナリ弱いとか決め付けておいて連絡くれとはねえ(w
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:40 ID:fJKhl2I6
>>109 IDって何の為に有るか理解していますか。
自作自演は何の為にしているのですか。欲求不満解消ですか。
そんな事より、もっと有益にこの板を使用しては如何ですか。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:42 ID:45DCPKv+
あああSyamiさんの書き込み楽しみにしていたのに(-_-メ)
>1
あんたには少林寺やる意味も価値もないから辞めてよかったね。
他流でがんばってK−1戦士に挑戦でもしてください。
116 :
ばっさい:01/11/04 22:44 ID:aSVSpRl1
シャミさん戻ってきてーっ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:52 ID:olaeefPW
俺に言わせればどっちもどっちだ。
1はスレを盛り上げようとして煽りをいれたんだろうが、
彼の煽りはいつも煽りというよりは単なる罵倒になりがちで
その傾向が今回も出ている。はっきり言って下手な煽りを
使うから相手を怒らせたのだ。
Syami氏もSyami氏で、1があなたを怒らせて何らかの発言を
引き出そうとわざとあのような発言をしているのがわからないのでしょうか?
匿名掲示板の上手な利用法を覚えていただきたいものです。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:03 ID:olaeefPW
前々から思っていたがこの板には
あきらかに武道精神が欠落している。
たとえ匿名掲示板で言いたい放題だとしても
そこに「自他共栄」、「自他享楽」の精神がなければ
今回のような事態は今後絶えないであろう。
なぜ、前回のスレがあそこまで伸びて今回のスレがこ100ちょっと
のレスで既にご破算の危機になっているのか考えてみよ。
おそらく他のコテハン叩きを行っていたのもこのスレの1ではないかと
思われるが、あなたには私は前々から助言していたはずですよ。
煽りを行うにしても根本的な精神が間違っていれば、相手はあなたとの
対話を避けてしまうだけです。己も相手もともに発展できるような展開
を望むべきでそれこそが日本武道の精神でしょう。
>>117 あんな発言で情報を引き出せるわけはない。事実そうだったしな。
何を考えてこんなレス入れたんだか・・・。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:21 ID:5n4DV99T
>>118 アンタもうここには来ないんじゃなかったのか?
SYAMIさんがいなくなったと知って安心して
カキコしてるわけね。
それが日本武道の精神かよ(w
121 :
Syami:01/11/04 23:22 ID:5AyW/F+3
あ〜、北京から陳式太極拳の師叔がおいでになっており、昨日から
些か教えを受けに行っていました。
先ほど辞去して帰宅しましたが、何やら私の代りの方が書き込んでくれたようですね。
こう言うのは2chでは何というでしたっけ?「騙り」?
(おぉ、初めてかも知れない?)
え〜、
>104
中野先生を故人などと、縁起でもない事を書かないでください。
それに、少なくとも私にとっては「過去の人」でもない。
例え組織に追われようが、私にとってはまだまだ学びたい人です。
まぁ、物言いが些か無礼である等の趣旨には半分位同調しますが、
1さんの真摯な興味もわからないではありません。
さて?
>私が思うに、あなた活字だけからは強そうではないです。
>どうなのよ?
さて?「150人の門下生を抱えている」身でこのようなお話が出るところが
「ホンとかいな?」と思わざるを得ませんが、「強さ」とはもちろん相対的なもの。
正面から闘ったら象には勝てないと思いますが、知略と策謀を用いるならばそうでもないかも
と思います。5歳位の年少の拳士には勝てるかもしれないけれど、先方が徒党を組んで
やってきたら、制せられるかも知れない。
でも、こんな答えを望んでいるのではないでしょうねぇ。
参考までに言うならば、先日大学生の指導をした一環で制限無し乱捕りをしましたが
まだまだイケましたぜ。とりあえず、当てられず、当てるだけが出来ました。
後で聞いたら、大会でも良い成績をとっている学生だったそうですが。
…って、まぁ、当然ですが。若いとは言え彼らはまだ始めて3,4年ですからね。
>また、全盛期の中野先生は流行りの格闘家に通用すると思う??
何を失礼な!今でも十分!!
中野先生は「格闘家」ではないですからね。
>何度も書いたが、少林寺の最高技術者は中野先生の若かりし頃
だから、「若かりし頃」ではなくて、今でもです。
これはいまだに誰もが認めるところでは?
>これがK-1に出ても通用するのなら、たいしたもんだと思う。
ここでK-1が出てくるところがよくわからないけれど、これはリングの上でと
言う事を言いたいのですか?
我々は「格闘家」ではなく、「武道家」であり、更には我々が修行しているのは
「行」としての「護身術」です。
そのようなところに出ていった時点で、すでに勝負はあったと言うものでしょう。
ストリートならばどうか?さて、やってみなければわからないのでしょう。
武道家たるもの、やる時は「生死」がかかるだろうし、そのような状況で「強弱」を
語るのは「素人」のする事ではないですか?
122 :
Syami:01/11/04 23:24 ID:5AyW/F+3
☆続き
>私が思うに、あなた活字だけからは強そうではないです。
少林寺拳法に限らず、直接会っていたとしても、書くものを読んだとしても
相手に「強そう」と感じさせて時点で「武道家」としてはもう
ダメなのではないですか?少なくとも私はお師匠さま達にそう学びましたよ。
相手に「構えさせて」は不可ないと、いつも言われていました。
>今の少林寺は単なる金もうけの道院長の集団しか思わない。
>教えてくれ、信用して良いのか???
私は別に「少林寺」と言う組織は利用するだけで、「信用」など特にしていません。
開祖の教えは、「よく見、よく聞き、よく考えて、自分で動け。」でした。
あなたが本山に対する「信用」が必要と思ったのならば、信頼できる「良質な」情報を
自ら集め、自ら分析して判断してください。
そもそも、そう言う「教え」でしょ?我々は。
>みんなも考えて方が良いぞ、良い師、組織と巡り会わなければ
>ただの時間つぶしになってしまう。中途半端で自己確立はできない
>自我確立になってしまう。
これは、全面的に賛成です。すべては法縁の導くままに…合唱、じゃない合掌。
えー、本スレ1の名無しです。
(前スレ621=794=798=840=863=865=951=962=968=974=980=985=987=988=996)
(本スレでは1以外では初カキコ。1ですが≠1です。ややこしい事になった・・・。)
えー、このスレをさっきから見おりましたが・・・
・・・痛たたたたたたたたっっ!!!!!!!!!
・・・胸を刺すような痛みがしてきました・・・。
>>Syamiさん
本当にごめんなさい。私はあなたに直接会えるのであれば、平身低頭、謝りたい。
前スレ
>>996での私の書き込み(と、本スレでの完全ROM化)はまずかったですね・・・。
今、猛烈に反省しています。
自分のもっている知識は、結局本で知ったものでしかなく、
実際に中国へ修行に行ったSyamiさんの方が、遥かに実状を知っているだろうと思い、
また、中野益臣氏に関しては、開祖の本を読んでも全く出てこなかったので、
そんな私が書き込みをしても、どうしようもないだろうとの思いから、
(むしろ、誤解を招きかねないとの思いから)
現在にいたるまでROMっておりました。
自分ではどうしようもないことですが、私はまだ十代ですし、
開祖に直接会ったことが無い(当然ですが・・・)です。
こんな私ですから、これ以上突っ込んだ話題で貢献できることは、
たいして無いと思っていました。(今でも思っています。)
>>100あたりのレスを見ながら、ゆっくりとレスを書いていましたが、
事態の進行は予想以上に早く、気が付くと、・・・・・・・・・・・。
もう、どうしようもなくなっているようですね。
自分は、名無しですから、勘違いや、煽りや、叩きなどをされる事は覚悟していました。
ですが、現実は・・・・・・、弱いものですね、人間って。
自分、今、震えていますよ、マジで。
しかし、現在の状況を作った張本人は、他の誰でもなく、私です。
関係者の皆様(特にSyamiさん)、本当に申し訳ありません。
こういった書き込みをしても、許される事ではないということは、
重々承知していますが、これが精一杯です。
(しかし、時は戻らない。)
また迷宮入りか・・・。・・・私のせいで!
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:55 ID:2Q8F63fv
少林寺の武道としての起原とは違うけれど、
その宗教的側面は、あやしくないのでしょうか?
スレとは違うかも。
武道の起原が怪しいなら宗教面もあやしいのでは?
どなたかお教えて。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:59 ID:tUnvjSVd
・・・あれ、Syamiさんがいる・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えー、大恥さらしてしまったようですね・・・。
まさかこういう事だったとは・・・・・・。
・・・書き込む直前にもう1度リロードすれば良かった・・・。
1時間以上もネタにマジレス書いていた私って・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・鬱だ・・・・・・超々特大の・・・・・・。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:02 ID:2OMaVCkx
>>123 はぁ? なんか良くわからない反応だなあ。
なにも煽りのやったことにそんなに責任感じることないでしょ。
どうしようもないことだし。
127 :
Syami:01/11/05 00:03 ID:zuOy9ZWR
>>123 >関係者の皆様(特にSyamiさん)、本当に申し訳ありません。
え〜、私はなにも気にしていませんが、もしかしてこう書いている私自身の真偽が
問われてしまっているって事ですか?
なるほど、これが固定ハンドル名の弱点なのだなぁ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:10 ID:ohvEF0Hh
・・・気を取り直して・・・
>>Syamiさん
今晩は。そして、書き込みありがとうございます・・・。
あー、でも書こうと思っても、何も頭に浮かんでこないや・・・。
正直、泣きそう・・・。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:14 ID:ohvEF0Hh
結局、ROMってるのは1週間ももたなかったな・・・。
えらく意外な形で終わったもんだ。
さてと・・・。出来る範囲で、レスでもつけ始めますか・・・。
130 :
元拳士:01/11/05 00:16 ID:+NAQx/pL
ちょっと見ないうちになんかえらいことに・・・
・・・と思ったらたいしたことないようで、よかったよかった。(^^)
104を読んだときはやっぱりへんだと思いましたよ。
>>89 >恐らく元拳士さんは、あの構えの本当の意味や使い方をご存じないですね。
まったくおっしゃるとおりで、そうかも知れません。(^^;
いろいろと先生に教えてもらってはいて、先生が構えをされるとカッコイイのですが、
わたしなんかはまだまだ、ってことなのだと思います。
そう思いつつ開祖のお写真をみると、なんだか全然別の構えので別の意味があるように見えてくるのですが
当初の逆下段構えの意味はどのようなものだったのかなぁ、などと思いを巡らせてしまいました。
>>91 >この10〜20の技は、少林寺拳法のどの技に相当するのか、ご存じだったら教えてください。
申し訳ありません。存じ上げません。
高段者の先生がおっしゃっていたのを読んだ記憶があるだけで、
そのときは結構強烈な印象がありました。
頭のおかしい方へ。
おもいつくまま、適当にカキコしないでください。迷惑ですよ。
ここは、あなたの日記帳ではないよ。厳しいようですが。
132 :
Syami:01/11/05 00:20 ID:zuOy9ZWR
>>128 こんばんは。名無しさん。
なるほど匿名の書き込みはなんだか壁に話しかけてるように感じられて
あまり好きではなかったのですが、これもそれなりの意味があるのですね。
ところで、>92は実は「煽り」だったのですか?
133 :
名無しさん ◆Wvz/nkes :01/11/05 00:25 ID:vdLVjH3J
>なるほど、これが固定ハンドル名の弱点なのだなぁ。
Syamiさん。トリップをつけてはいかがでしょう。
トリップというのは名前の後に
#*********(*は本人にしかわからない任意の文字)
と入れると↑の名前欄のように特定の英数字に変換される
ニセモノ防止機能です。
134 :
Syami:01/11/05 00:30 ID:zuOy9ZWR
>>130 >ちょっと見ないうちになんかえらいことに・・・
??こう言うのも2ch上の楽しみ方なんでしょ?
>
>>89 >恐らく元拳士さんは、あの構えの本当の意味や使い方をご存じないですね。
>先生が構えをされるとカッコイイのですが、
>わたしなんかはまだまだ、ってことなのだと思います。
「カッコよさ」と言うのは、機能的な問題であって「功夫」の問題ではないですネ。
特にあの構えは細かい規定があり、これをいちいち守らないといまいち役に立ちません。
このような場所ですので書き込みは出来ませんが、明確な「示意」を学ぶ事を強くお勧めします。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:45 ID:ohvEF0Hh
>>132 Syamiさん
>なるほど匿名の書き込みはなんだか壁に話しかけてるように感じられて
>あまり好きではなかったのですが、これもそれなりの意味があるのですね。
壁に話しかけてる、ですか。なかなか穿った喩えだと思います。
私が名無しを使っているのは、
1、「騙られる事が無いから(皆名無し)」
2、「書き込みの中身により重点が置かれるから」
3、「相手の立場に関係なく議論が出来るから」
このような利点があると思ったからです。
なんだか、今回の沙汰では、
1、「ばっちり「1」を騙られた。」
2、「ばっちり「Syami」というHNに騙された。」
3、「ばっちり
>>123の書き込みで立場がわれた。」
・・・の、失敗オンパレードでしたが・・・。
いやぁ、まだまだ甘かったですね。
人生経験も、2ch経験も、あまりに無さ過ぎる・・・。
>>92に関しては・・・、あの書き込みは、私とは関係がありません。
「煽り」、かどうかは本人に聞かなければ分かりませんが、
「騙り」であることは確かでしょう・・・。
どうなんです、1さん?
私も真相が知りたいのですが・・・。
136 :
Syami:01/11/05 01:28 ID:3tqcu4Za
>>90 >大学支部の監督に釈杖の持ち方を教わった程度です。
もしかして、M監督?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:56 ID:ohvEF0Hh
>>99さん
>92=94=96=97(≠1?)
それ、ビンゴです。・・・勘が鋭いですね・・・。
あなただけが心の支えでした。この場を借りて感謝の意を表したいと思います。
>>K−1問題で話されている方々
あまりにも、土俵が違いすぎるのではないでしょうか?
あそこまで鍛えるのは、それ以外の生活をある程度切り捨てなければならないはず・・・。
少林寺でそこまでやるという話は聞いた事が無いし・・・。
闘うためにそこまで鍛える前に、まずは身近な事でもいいから、
社会貢献をしようっていうのが少林寺拳法の教えでしょ?
戦って相手をボコボコにする事が金剛禅ですっけ?
ってゆうか、いわゆる「K−1戦士」の方々と、そこら辺にいるふつーの人々を、
同じ土俵の上にあげていいもんですかね・・・。第一、体格が・・・。
(それでも、中野先生は負けないのかもしれませんが・・・。私には分からない。)
どんな武道であれ、それは少し違う気がするのですが・・・。
>>(前スレの?)1さん
できれば、前もって「前スレの(?)1」と書き込んでいただきたかった・・・。
で、レスですが・・・。
・・・何と言って良いのやら、解かりません・・・。
護身術ではご不満ですか・・・?
少ない経験から言わせていただくと、少林寺拳法は、つかえます。すごく。
>>117 >>118さん
今晩は。質問ですが、
>>118での「1」とは、どちらの方をさすのでしょうか?
私自身は、不肖ながら、前スレの週末部と専門スレで、
一武氏について愚痴っぽい事を書き込んでしまいました。
その事を言われているのであれば、この場で謝らさせていただきます。
ごめんなさい。反省しています。
ところで、あなた様から、そこはかとなーく妖しいかほりが漂ってくる気がするのですが、
これは私の気のせいなのでしょうか?
>>126さん
どうもありがとうございます。そう言って頂くと、気が楽になります。
これからは、より一層の注意をして・・・、また騙されるかも・・・。
>>to all
えー、こんな立場の者が言っても説得力に欠ける事とは思いますが、
本スレでは、1=123=125=128=129=135です。(途中で日付のためか、ID変わってますが)
でも、≠1なんだよなぁ・・・。まいった。
>>131さん
はーいっ。多分、私がその頭のおかしい人ですね。
・・・人が言った事がそのまま真実になるのなら、それもそれで良いかもしれませんね。
そうであれば、何度でも繰り返し言いますよ。
>>131さんは素晴らしい人だ。
>>131さんは素晴らしい人だ。
>>131さんは素晴らしい人だ。
>>131さんは素晴らしい人だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず、こんなところか?
>>136 Syamiさん
お邪魔しました・・・。しょっちゅう話をきってしまっているようで・・・。
これからは「適度に」ROMることにします。
138 :
最強拳士:01/11/05 02:09 ID:TiggRJTH
乱捕の強さだけなら中野先生より田村道明先生の方が強かった
そうです。 乱捕を見た事がある人によると中野先生でさえも
壁際に追い込まれたそうです。
乱捕の田村・技の中野と当時は評されたと思います。
139 :
Syami:01/11/05 02:09 ID:nIT6RoNF
>
>>136 Syamiさん
>お邪魔しました・・・。しょっちゅう話をきってしまっているようで・・・。
いえいえ、とんでもない。
そもそも私はこのスレッドのオーナーではなく単なるビジターですから。
>>133 >Syamiさん。トリップをつけてはいかがでしょう。
成る程、その様な「技」が有るのですね。ご教授感謝。
様子を見て、必要な様ならば使わせていただきましょう。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 05:42 ID:0eYerc31
>>137 >ところで、あなた様から、そこはかとなーく妖しいかほりが漂ってくる気がするのですが、
>これは私の気のせいなのでしょうか?
いや、気のせいじゃないって。
それと「この1」ってのはあんたこことじゃないだろ。
謝ることないよ。
141 :
元拳士:01/11/05 11:58 ID:74Fgyd+a
>>134 >??こう言うのも2ch上の楽しみ方なんでしょ?
さすがSyamiさま。まったく、おっしゃるとおりでございます。
>このような場所ですので書き込みは出来ませんが、明確な「示意」を学ぶ事を強くお勧めします。
ありがとうございます。さっそく先生に伺ってみることにします。
もっとも「教えたじゃないか!」と言われちゃうかもしれませんが(^^;
142 :
Syami:01/11/05 12:30 ID:agq5Hv0q
>>141 何故逆なのか?何故ここは開手で、ここは握拳なのか?
足技を掛けられたらどうするか?腰を入れてきたらどうするか?
開祖の構えからナニを理由にバージョンアップされたか?
・・・等を柔道を知っている方と復習すると、得るものは大きい筈ですよ。
「剛柔一体」の意味をさらに深く理解できるかも?
143 :
元拳士:01/11/05 18:39 ID:74Fgyd+a
>142
重ね重ねありがとうございます。
ところで少林寺拳法で白蓮拳といえば「燕返し」「千鳥返し」「半月返し」「払受段突」など、
受け手が即反撃になる快速段反撃を特徴とする・・・(だったかな?)とされておりますが、
他にも「手刀」「裏手」「裏拳」「掌拳」「熊手」「平拳」など多彩な手技反撃も特徴ですよね。
これは開祖がさまざまな拳技を整理なさる時に偶然、あるいは意識してそうなったのでしょうか?
それとも、開祖の最初の拳法の師とされる陳良老師は“白蓮門拳の師父”との記述がありますが、
白蓮門拳自体に元々このような多彩な手技反撃があったのでしょうか?
144 :
ヤミ少林寺:01/11/05 19:33 ID:BL1dyJs5
このスレをみて興味がわきました。
Syamiさん、名古屋もしくは三重県で、やりがいのある
少林寺の道場か中国拳法の道場があれば紹介してください。
よろしくお願いします。
145 :
Syami:01/11/05 20:43 ID:agq5Hv0q
146 :
Syami:01/11/05 20:54 ID:ytczTX1c
>>145 >こんばんは、ヤミ拳士さん。
おっと失礼。
「ヤミ少林寺」さんでしたね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 20:56 ID:BrsZwatJ
>>144 歴史と技術で言えば、名古屋市北区の名法道院。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:38 ID:yd+esC2P
>>147のT先生は教費が一万円でベンツに金のローレックスだよ。
149 :
Syami:01/11/06 13:04 ID:Wo5+J02Z
>>148 >
>>147のT先生は教費が一万円でベンツに金のローレックスだよ。
ベンツに金のローレックスはともかく、一万円の教費は高いなぁ?
ウチの倍だなぁ?ホンとだとしたら立派な破門ものの反則だなぁ。
150 :
元拳士:01/11/06 18:44 ID:CXpx9IcA
>149
>一万円の教費は高いなぁ?ウチの倍だなぁ?
え?1万円・・・というのは高いのでしょうか?
大学時代の拳法部の部費はいくらだったかもう忘れちゃいましたが、
最近行っていたキックボクシングのジムでは月1万円でした。
しかもサラリーマンの身で、通えるのは月4〜5回だけ・・・(^^;
それでもレベルの高いジムで結構丁寧に教えていただいたし、実になったので満足しています・・・。
Syamiさんがいらっしゃる程の道院なら得るものもいっぱいあるでしょうし
月1万円なら安いと感じちゃったりするのですが???
・・・・とはいえ学生の時の自分だったらやっぱし月1万円はきついか・・・
151 :
Echo:01/11/06 18:47 ID:x61YCLnj
うちの道院の2倍ですねえ>1万円
少林寺の相場からはやっぱり高いような・・・。
152 :
元拳士:01/11/06 19:10 ID:CXpx9IcA
ま、キックの場合は時間の都合さえつけば、休館日以外オールデイオールタイム
練習OKでしたからね。月1万円とはいっても時間当たりの単価がわたしよりかなり安い方は
いっぱいいらっしゃいました(^^)。
153 :
Syami:01/11/06 19:22 ID:Wo5+J02Z
う〜ん、例えばそれを「生業」にしているのならばこの程度の月謝はむしろ
普通だと思うのですよ。教師はそれで生活しなければならないのだから。
でも、我々は基本的にこの道を以って「生業」とするのはご法度になっているではないですか。
ウチはスポーツ保険等を含めても5000円だけど、場所は某大学の武道場を借りてるからなぁ?
我々も自前の道場でも建てたらそれ位行くのかなぁ?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 19:25 ID:c0IIOoek
うちは自前の道場だけど4500だよ
155 :
Echo:01/11/06 19:27 ID:x61YCLnj
うちも自前だけど5000円。
先生は高い道楽だって割り切ってるなあ・・・。
そんな豪快なところが好きなんだけど(笑
156 :
不活:01/11/06 19:30 ID:yhEqTPUG
ボクシングや空手は先生がプロだから高いのは当然。
少林寺拳法はプロ禁止で教費は本部への会費と運営費のみなので、
一万円は高いはず。ボクシングやキックほどの施設・用具もないしね。
因みに教費着服は即破門です。
私の大学支部現役時本山への年会費はたしか5,500円でした。
大学の補助で全額払ったので部員個人はタダでした。
もしかしたら最近は高いのかね。現役主務の人いたら書きこんでね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:07 ID:EIH20JV3
全ての価値は先生の技量次第じゃないですか?全国平均が各支部25〜30人で、5000円取ってもいくらにもなんないでしょう。
剛法、柔法、整法、圧法、錫状全部出来る先生なら、二万でも行きますが。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:32 ID:u5aT1IMO
価値とか技量うんぬん以前に、少林寺拳法で収入を得ること自体が認められて
いないのです。
聞いた話では、拳法でお金をとる必要がないことを証明するために、道院を
開くには正業での収入を示す書類が必要なのだとか。
159 :
関西人:01/11/07 01:29 ID:MMLMcbZo
今現役で大学でやってます。
うちは大学からの補助なしなので、1ヶ月に5万円の教費を払ってます。
これはどうなんでしょう?
160 :
オッス!:01/11/07 03:31 ID:bGB0vzNW
>関西人
>5万円の教費を払ってます。
、、、それはやばいんちゃう?問題っしょ、けど大学は練習場所の確保やらなんやらで
金かかるってことかな?それでも高い気しますね。
うちも自前道場で学生は4500円くらいだね、後は保険くらい。
なんかいきなり別の問題浮上って感じ?Syamiさんの意見に期待!!
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:34 ID:4UR0ctOZ
159>>は一人五万円ですか?、それとも、監督さんに一月五万円ですか?
162 :
Syami:01/11/07 10:53 ID:OGet+vI+
>>160 こんにちは、「オッス!」さん。
>なんかいきなり別の問題浮上って感じ?Syamiさんの意見に期待!!
と、ご指名なので応えますが、私も他の道院や大学の事情の詳細は不知道です。
監督に対する謝礼としては、私の関係する大学では大学自体から交通費との事で
月2万円いただいています。
これは大学自体の考え方により、額は決まっていないようですね。
全くタッチせず、学生に任せている大学も有るようですし、逆に随分出している
大学もあるとか。
部の方からは本部に対し部員一人当り年額約4000円程(未詳)が年度初めに
納付されているそうです。これは今年から値上がったそうですね。
しかし、この辺はスレ違いになるから、「大学少林寺拳法部」スレッドででも訊いてみたら
如何ですか?実際に主務や会計をしている部員しか分らないでしょう。
163 :
元拳士:01/11/07 11:22 ID:8TBFIM42
話題の流れに沿ってなくて恐縮ですが、
北斗の拳(!)のルーツは少林寺拳法だと言うのはほんとうでしょうか?
なんでも原作者である武論尊(あるいは絵を描いた原哲夫の方だったかな?)が中野先生から
経絡秘孔を突いて相手を倒す、という少林寺の話を聞いて「これは面白い!」とデフォルメしたのが
北斗神拳だとか・・・。
そう言えば、連載が始まる前の読み切り版の時には(まだ核戦争が起こる前のやつね)
北斗神拳の敵役として「泰山寺拳法」なるものが出てきますが、その本部のシルエットは
どう見たって少林寺の総本山です・・・。
このあたりご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
164 :
オッス!:01/11/07 11:33 ID:5en2fDsU
Syamiさん返事ありがとうございます。前スレから話をずっとみていたんですが少林寺始めて
1年足らずの僕には何やら複雑な気分になる話も多くて、Syamiさんみたいに詳しい方がいて
くれてほんとうれしいです。感謝☆
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:33 ID:LpOJ5v/X
そのとおりです。
ただ、絵的にはブルースリーですが。
また、ドラゴンボールもそうなんだよ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:35 ID:LpOJ5v/X
167 :
Syami:01/11/07 13:07 ID:OGet+vI+
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:39 ID:kuB0Dl8w
>159
もと、大学少林寺拳法部の会計をしていました。
月五万の教費ってのは、部として道院に納めている教費ではないのですか?
(私の時は、月三万でした。)
個人で五万はあり得ないと思いますが・・・
(そんな金額、誰が払えるんだ?アホボン大学か?)
しかしながら、現在は部員数の減少が激しく、人数割りにすると、
個人で道場に通うよりもはるかに高くついてしまうこともあります。
経済的負担が重くて困っている場合は、監督(所属道院)や、大学と
話し合うことをおすすめします。
169 :
147:01/11/07 18:13 ID:kFK6L6Hy
>>148 は全くのデマです。
仕事の都合でしばらく前にやめましたが、
教費はそんな額はしなかったと思います。
道場は自前でした。
170 :
Syami:01/11/07 19:11 ID:OGet+vI+
>>169 それを聞いて安心しました。しかし、ひどいデマを流す輩がいるものですね。
もし、私の書き込みで不愉快を感じられたとしたら、謹んでお詫び申し上げます。
171 :
不活:01/11/07 19:38 ID:g2g4aXBV
>>168 え? 俺んとこは所属道院なんてなかったけど?
前に書いた一人あたりの年会費以外は何にも無しだよ。
強豪校は偉い先生に教費払ってきてもらってるんだね。
172 :
普門:01/11/07 22:31 ID:vJmjuVEn
>>171 監督はいたでしょ?
うちではいわゆる、部費に
その分ふくんでたけど。
173 :
Syami:01/11/07 22:44 ID:KeoXkYJE
私のところではその「監督への謝礼」を大学が支払っている様ですね。
で、その大学の拳士は本山に納入する年会費と別に教費を払う事無く
ウチの道院で自由に練習しています。
どこもそんなモノかと思っていたのですが、違うのかなぁ?
174 :
不活 :01/11/07 22:53 ID:g2g4aXBV
監督はOBなので無料だったと思います。
忙しくてあまり来ていただけないけど。
ウチの部で部費とは大学からもらえる運営費のことでした。
こう考えると幸せだったんだなあ。
175 :
不活 :01/11/07 23:01 ID:g2g4aXBV
ところで…
中野先生はもう道院等には出てこられないのでしょうか?
176 :
Syami:01/11/07 23:04 ID:KeoXkYJE
むぅ。これは答え難い質問ですね。特にこのような場所では。
177 :
不活 :01/11/07 23:07 ID:g2g4aXBV
>>176 と言うことは…道院に遊びに行ってちょっと指導なんてことも
禁止されているわけでしょうか?
だとするとあまりに後無体な…
178 :
Syami:01/11/07 23:20 ID:KeoXkYJE
>>177 この件に関しては中野先生ご本人、また、本山を含め誰もが皆辛い立場にいます。
門内ならば語る事も出来ましょうが、ここではこれ以上は・・・。
179 :
不活 :01/11/08 00:03 ID:Q3ICmzlf
そうですか…大変失礼しました。
最近ちょっと諸事情で道院は離れているのでちょっと聞いてみたのですが。
こんど門内で聞いてみます。
180 :
名無しでいいの?:01/11/08 11:52 ID:D27V3ktF
>>173 Syamiさん、「監督への謝礼」なのですか?「教費」でなくて?
どうも、明朗会計のはずがよくわからない
道院で教えていても、教わっていても
同じ教費をはらうのがあたりまえとおもっていたが
監督になるとちがうのかな
181 :
Syami:01/11/08 13:02 ID:7qWSm0wb
>>180 さて?私の所では「交通費」と言う名目ですが、これより他に「教費」は取っていません。
学生に確認してみたら道院には別に払ってないと言うし。
ただ個人年会費とは別に、部としての登録費を本山に納めているようですね。
別なとある大学は本山に個人年会費と登録料を納めるだけで、監督や学んでいる
道院に別に教費は払っていないと言うし。
(もっともここの監督はたまたま大学の隣に住んでいるかららしいですが。)
ただ、ウチの道院はちゃんとした学生拳士ならば、どこの学生でも特に教費を取らずに
受け入れています。
もともと、学生はそう言うモノかと思っていたのですが、お師匠さま独自の方針なのかな?
182 :
減益:01/11/08 13:09 ID:Jluy0AAb
自分も道院には特に納めていません。
話は逸れますが
学生全日に艦長が来られていましたが、今まで来られなかったのは
何か特別の事情が有ったのでしょうか?
183 :
名無しでいいの?:01/11/08 13:35 ID:D27V3ktF
>>181 学生拳士 → ただで教わる?
助教 → 教費払って教える
道場長 → 教費払って教える
なんかおかしくない?
毎月5000円、そのうち本山で700円とられて
残る4300円は運営費、門下生100人で43万だけど
どこ行っちゃうんだ?
金払って教えてるのうちの道院だけなのか?
184 :
Syami:01/11/08 14:39 ID:7qWSm0wb
>>183 >学生拳士 → ただで教わる?
>助教 → 教費払って教える
>道場長 → 教費払って教える
>なんかおかしくない?
むぅ?そんなモンではないのですか?少林寺拳法って。
助教にしても、道場長にしても一方的に教わるだけではないし。
>毎月5000円、そのうち本山で700円とられて
>残る4300円は運営費、門下生100人で43万だけど
>どこ行っちゃうんだ?
ウチの道院は「残る4300円」からスポーツ保険、道場の貸借費を
差し引いてしまうとあまり残らない様です。
残ったお金は積み立てておいて、門下生や同門の冠婚葬祭に使われますね。
そもそも、今は定常的に練習に出てくる門下生は少ないから、会計の人は
時々辛そうな顔してるなー。
以前は200人ぐらいいたけど、今は十分の一位だからなー。
練習は学生が沢山来るからいつも50人くらいいるけど。
185 :
名無しでいいの?:01/11/08 15:55 ID:D27V3ktF
うーん、そんなものなのですか。
ウチはスポーツ保険は自前だし、
公共の体育館だからそんなに高くはないと思うし、
まあ武専にいくパスポートみたいなものです。
教わるのは武専だけだから、年間約10万(教費+武専授業料)で
年間33時間か。
時間あたり約3千円、ウム、妥当か、納得。
186 :
362期:01/11/08 17:11 ID:S6YqvTT1
だいたい上記の通りだと思います。
学生時代は引退したり、籍だけの先輩の分も部費から出しました。
入部しても、部費を払わずにやめちゃう奴もいるし。
学園祭で店を出して、プールしていました。
今は道院で練習していますが、2ヶ月、長い人だと半年に1回という
人もいますし、在籍者がキチンと教費を払えば多少浮くでしょうが、
道場の家賃、慶弔費、支部長の帰山交通費をだしたらトントンだと
思います。会報も全員強制になりましたし。
187 :
Syami/302期:01/11/08 17:18 ID:H2UPC2et
>>186 362期さん、こんばんは。
そうなんですよね。在籍者が社会人ばかりだと仕事や家庭の都合でなかなか
継続して来られないですからね。
今のシステムだと、教費を払っていないと名簿から落されてしまうし。
これも、本山としては苦肉の策だったのかも知れませんね。
少林寺拳法を教えて金を貰うという事は本部が禁止してる、と
いうような感じの事を聞かされたのですが、ホントですか?
189 :
362期:01/11/08 18:19 ID:/U41A30S
Syamiさん こちらこそはじめまして
大学支部の時の知識ですが、有段者は永久会員になるので
また籍を復活させればいいんですが、見習・級拳士は一定期間
本部への参座実績がないと、籍が抹消されてしまったんだと
記憶しています。
うちの道院長もある程度の期間は、復帰を考えて籍を置いてある
みたいですがそういう事もある程度、各支部長の胸先三寸になると
おもいますね。
現在の道院運営は、一般部と少年部のワンセットじゃないときつい
と思います。
うちでは少年部の合宿・ハイキング・おたのしみ会等で十分還元していると
思いますが。
しかし、静岡県問題等もありましたが、本部にはもっと正直者がバカをみない
運営・指導をしてもらいたいものです。いい加減なことをやっていると見限る
拳士も増えると思います。
190 :
Echo:01/11/08 18:27 ID:y0cetlGX
そういえば、高校生は勉強しろって事で、あまり
行事とかにも参加させてもらえなかったなあ・・・。
普通はそうなんだろうけど、学校サボりまくってた俺は
参加したかった(w
191 :
362期:01/11/08 19:01 ID:XXzelesU
私のところは、少年部と一般部の合宿を分けているのですが
一般部の合宿が近くなると、練習に出てくる高校生がいるんです。
一緒に遊んだり、話をするといい奴なんですが。
でもうちでは「来る者は拒まず、去る者は追わず」が方針なんで
いいと思います。
学生さんも色々大変だと思うので楽しんでくれれば。
193 :
さすけ:01/11/09 08:36 ID:uWur5W76
>>192 てめえ、武道板まで旅しちまったじゃねえか!!!!!111
194 :
名無しでいいの?:01/11/09 14:00 ID:HNCaeDNV
>>184 Syamiさんとこ火の車なんだ。
金の話なのでもうこれっきりにしますが、
拳籍200人で教費払っているのが20人だと
毎月の本部からの引き落とし分100万円は常にプール
してないとダメだし、
その中から200人分の14万円が引かれるのに
入金は20人分の10万円、毎月4万円の赤ですか。
拳籍100人ならプールは50万で
布施は7万、入金10万で残りが3万円
公共の体育館だと使用量は1500円位だから
月15回練習して22500円
残るのが毎月7500円で
年間9万円
毎年の帰山に5万かかると4万円残るだけ、
教費未納は即除籍せねば!
195 :
Syami:01/11/09 14:18 ID:5JiuJmbL
>>194 むむ、こう考えると正にウチの道院は「火車」でした。
会計やってくださっている方が、暗い顔してた訳です。
恐らく現状の様な制度になったのも、在籍だけで参坐せず教費を納入しない
拳士が増えすぎた結果なのでしょうね。
(あれっ?ウチだけじゃないよなぁ??)
現在は教費を納入していない拳士は、警告の上で名簿から消しています。
ただ、教費を清算すれば、その時点で復活するようにしているそうです。
(あれっ?これもまさかウチだけじゃないだろうなぁ??)
これも苦肉の策だろうけど、お師匠さまに甘えている拳士の責任ですね。
私は一年分まとめて払っちゃってるから、殆ど気にしていませんでしたが
もっと積極的に道院運営に参加しなければダメですね。
海より深く反省。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:34 ID:qDtLMm2m
名古屋の太極拳は日程の都合上通えません
大気拳はどうでしょうか??
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:56 ID:c/HBg0UP
おい、これは少林寺拳法のルーツのスレだろ。
何の話しをしてるんだ。おまえらわ。
では、ルーツに関して一つ。
開祖の大陸での活躍の元ネタのひとつは中村天風の
大陸での活躍をもとに描かれ、昭和七年に新国劇で
公開された「満州秘聞」。
これに三国伝来の神秘の東洋武術の少林拳が合体すると
開祖の話しができあがる。
199 :
少林者:01/11/11 11:53 ID:EzINXiib
一応現役主務です。あ、今月分の参座書かにゃあ。
年会費は大学支部では一括4000円、道院、スポーツ少年団などでは
同じような額を月割り(月謝に含めて集める)
手元に事務手続要項がないので細かい所は分かりませんが。
自衛隊少林寺についても忘れました。
うちの支部では監督への謝礼費>
監督がOBな上大学職員なのでどうなってるかは不明。
道院(どこでも)での練習>
毎週通ったとしても教費・月謝の類は必要ない。
つう感じです。
ところで2002年1月頃教範が新Ver(思想編・技術編の上下巻構成)に
なるようですが、中武への一部の記述が削除されるらしいですね。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:07 ID:qwpEI271
新教範は通販で買えるのですか?
ちなみに当方386期の休眠中拳士3段です。
201 :
少林者:01/11/11 12:45 ID:EzINXiib
>200
教範の個人購入は多分できない?と思います。
書類には「下賜する」としか書いてありませんし。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:50 ID:C56zJJo8
現役で教費払ってないと駄目なのかな。
座学少林寺はやっているつもりだが。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:15 ID:zOIkJtvl
>>197 俺もそう思う
中村天風の半生と同じです
合気道の高先生も天風の弟子です。
詳しい人連絡してください
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:43 ID:fJ6X5Ee3
205 :
197:01/11/11 23:43 ID:fIqYNr+q
はじめに中村天風の話しとの共通性を指摘されたのは
他の方(おそらく203のかた)です。
ついでに言うと植芝盛平の心の師である出口王仁三郎の
大陸でのエピソードも中村天風の大陸での活躍に
酷似するものがある。
この時、植芝盛平もボディーガードとして同行してたらしいけど。
206 :
197:01/11/11 23:44 ID:fIqYNr+q
まあ、具体的に昭和七年の時点でそういう話しが
人口に膾炙していたという話しを見つけたので、
あらためて書きこませていただきました。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:58 ID:88YMdrQA
もう20年以上も前にカッパブックスから出た本の中に、
少林寺は四川省にあると書かれていたのには、ワラエタ!
少林寺拳法なんて八光流柔術のデキソコナイだよ!
八光流の系譜に宗道臣(そうみちお)という名前があるけど
宗はそれに単純な突き蹴りを加えて少林寺拳法と偽っているのであって
史上最悪のインチキ拳法だな・・あれは・・。
なるほどねぇ。
でも、上記の人物全てに詳しい(面識のある)人って、
なかなかいないんじゃないでしょうか?
とりあえず中村天風氏に関しては、ちょこっと読んでみましたが、
この人もずいぶんスゴイ人のようですね。
ただ、今もう一度見てみると、関連性はあまりないような気がするのですが・・・。
キリスト教と浄土真宗が似てる様なもんじゃないんですか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:19 ID:wx1GGTYu
前スレで中村天風の名前が出る直前に大陸でスパイとして活躍した馬賊の大物・小日向白郎が中国拳法やその他活躍をしたことが
開祖とよく似ているということを書いた者です
当時の大陸浪人志望者には少林寺を始めとする中国拳法の名は知れ渡っていたようです。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 07:07 ID:h8eDtjTO
>>207 前スレを見ましょう。
少林寺を作った後、見学に行ってるだけ。
>>210 だとどうなわけですか?
正直、論点がつかめなくて困っているのですが・・・。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:03 ID:grsdgkng
>>211 少林寺始めたのが、昭和22年で、八光が23年という話でしたよね。
で、八光のほうは英名禄があるので年月日は確定できるけど、
少林寺のほうが22年って言うのは、何が証拠なのかな?
それと、22年に始めたとしても、そこで教えてた内容がはっきりしないと、
八光と無関係とはいえないと思われ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:24 ID:grsdgkng
30年ぐらい前に出版された技術書を読んでみた。
この蹴りは伝統派空手、このよけ方はボクシング、この関節は大東ってな感じに見えてしまう。
事情通さんだかが書いてた、ハイブリット説は説得力がある。
215 :
名無しでいいの?:01/11/12 13:09 ID:0mLIIHpQ
そもそも英名禄って証拠能力ないだろ?
それに中野理男でなくて宗道臣て名前使ってるし、
ここらで誰か
証拠能力のある文献の引用で説明してくれないかな
少林寺拳法側にしても昭和25年の
作家、村上元三の大阪新聞に連載した新聞小説くらいしか
メディアに取り上げられたものはないし、
正直いってルーツがなんだっていいんだが。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:34 ID:Q/tMEBr3
前スレからのコピペだが・・・
嵩山少林寺の最高責任者・徳虔禅師が著した、
北京体育学院出版部の『少林武僧誌』では
宗 道臣は日本の僧侶である。
若い頃に中国に長期に渡り生活したが、幼少より武技を練習する事を好んだ。
沈陽にいる時に拝師し白蓮拳を学ぶ。
その後北少林義和門拳第二十代文 太宗老師に拝師する。
文 太宗は彼の才能を認め自分の持つ少林武術の精華を総て伝え、
1936年、少林拳発祥の地である嵩山少林に赴き、法脈継承の儀式を行った。
(以下略)
と有るそうな。
217 :
名無しでいいの?:01/11/12 13:56 ID:0mLIIHpQ
>>216 で、その発刊日は?
昭和25年以前の証拠たり得る文献の情報が全く無いと
感じるが?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:26 ID:o0FTNBtJ
以前、福昌堂の雑誌「武術」に
少林義和拳、少林白蓮拳かどっちか忘れたけど
義和団の乱の時に活躍した拳法の技術が紹介されていた。
北派少林拳系は、どれも腰からヒネリながら拳を突き出し
蹴りも少林寺拳法のように足指を曲げた中足で蹴る技なんて
これっぽっちも存在しない。扇風脚も何処に行っちまったんだ!?
中国の少林寺で行われている拳法、及び少林派と少林寺拳法は全く共通点なし!
だから、それらを基にして少林寺拳法を創始したというものでもなし!
つまり個人の勝手な想像で作られた完全なインチキ拳法ではあるが、
もうかなり普及してるので好きな人はやってれば良いよ。
219 :
↑:01/11/12 15:23 ID:T66ah9mx
なんか、少林寺拳法に相当恨みのあるようですね・・・。
正直昔の事実って多かれ少なかれ、100%真実という証拠はないでしょう。
(少林寺拳法に限らず)
私も開祖(の言っている、教本)の全てを信じるわけじゃないけど、武術としては
インチキだとは思わないですね。修行始めたばかりですが奥深いと思います。
まぁ、善し悪しを語るスレじゃないので、ここいらで失礼しますが・・・。
220 :
元拳士:01/11/12 17:47 ID:z2Mk9poI
>218
開祖はご自分で、「中国大陸で習った拳技を分類・整理・再編し・・・」「改変・改良し・・・」
「ボクシングやタイ国拳法、レスリングなどを参考にし・・・」
とはっきり書いていらっしゃるんですから、今時
「腰から拳が出てないじゃないか!」
「前足低を返して蹴ってるじゃないか!」
「旋風脚がないじゃないか!」
とかあさっての方角向いて言われてもわれわれには、はあ?って感じなんですけどね。
それでもわざわざ「インチキ」呼ばわりしてみる、っていうことは
少林寺になんか特別な恨みつらみでもあるのかな?
だったらご同情申し上げます。お大事に(^^)
221 :
普門:01/11/12 18:16 ID:C8RCIEOg
二起脚はあるよん
222 :
Syami:01/11/12 19:32 ID:fOfpkNV2
>>217 >で、その発刊日は?
前にも書いたけれど、1988年12月。
>>218 >北派少林拳系は、どれも腰からヒネリながら拳を突き出し
決してその様な事は無い。
そう言う門派もあるけれど、多くは縦になるものである。
>蹴りも少林寺拳法のように足指を曲げた中足で蹴る技なんて
>これっぽっちも存在しない。
中国が靴を履いた状態で練習するのに対し、
日本の慣習風土に合わせて、裸足で練習するように改変したため。
もっとも一番初期の頃は靴や下駄を履いての練習もなさっていたとの事。
これも以前に書いたけど、何度書けば良いのだろうか?
>扇風脚も何処に行っちまったんだ!?
中国には暫く居たけれどその様な名前の技法は聞いたこともないですね。
「旋風脚」」ならイヤと言うほど知ってるけど。
んで?中国の少林武術には必ず旋風脚が含まれるとでも思っているのですか?
>>221 こんばんは、普門さん。
>二起脚はあるよん
これも二撃目が回し蹴りになって、ちょっと改造されてますけどネ。
なるほど、これで同じようなルーツ話がループして何回も出てくるわけですね。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:35 ID:Q/tMEBr3
>>217 >1936(昭和11年)年、少林拳発祥の地である嵩山少林に赴き、法脈継承の儀式を行った。
一応、向こう(中国の本山)の偉いさんが言っているわけだし、まあ良いんじゃないか?
日本での創立(旗揚げ)が昭和25年以前か否かは分からないが、
八光流が旗揚げする前に、昭和11年頃には宗道臣は既に嵩山少林寺に居て何かやっていた、と。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:42 ID:o0FTNBtJ
>>222 あ、(誤)扇風脚⇒(正)旋風脚は、間違えた!^^;)
>>北派少林拳系は、どれも腰からヒネリながら拳を突き出し
>決してその様な事は無い。
>そう言う門派もあるけれど、多くは縦になるものである。
縦拳を多用する門派とは何だああ?
武壇系という一部の螳螂拳(螳螂拳は正確には少林派ではないが)
あと詠春拳(これは少林派だが南派少林拳)あとは何だああ?
特に 嵩山少林寺で昔から行われている「紅拳」などに代表される伝統的
門派でもやはり十中八九がタテ拳じゃないし、基本の突きの練習でも
空手のように馬歩で正拳を突き出すのばかりだし・・・。
中国に行かれたのでしたら、貴方も嵩山少林寺で修行でもされて
実際にタテ拳を使う門派がどれくらいあるのかを知ると良いでしょう。
嵩山少林寺の伝統武術、及び広義での北少林派でタテ拳を使うのは、
全体の2〜3割程度ですよ♪
>んで?中国の少林武術には必ず旋風脚が含まれるとでも思っているのですか?
嵩山少林寺で昔から行われている少林拳には例外なく、
どれにも旋風脚が含まれていますよ♪
もちろん、ひとつの套路(型)に全く旋風脚が入っていないものも
ありますが、北派少林拳で旋風脚が全くない門派なんてあったら
教えてほしいです。
何はともあれ、細々な技を抜きにしても少林寺拳法と中国の少林拳全般に
共通するモノとでは、ハッキリと勁道が異なるのですよ。
と、いうよりも少林寺拳法は、”勁力”を使わない武術です。
その点、まだいくつかの空手の流派の方が少林寺武術に近いです。
私は、軟弱な少林寺拳法が、”少林寺”の名称を付けていることに
我慢ならないだけです。失礼しました♪。。ではでは。。♪
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:46 ID:OOeJqKz7
226 :
Syami:01/11/12 20:46 ID:R347yByH
>> 前スレッド 942
異常に亀レス失礼。
>中国武術について、ほとんど無知なので失礼なことを伺いますが
>意拳、太極拳などのいわゆる内家拳と呼ばれる流派の本を読むと
>少林拳は外家拳に分類されていて、一段劣るような記述が目立ち
>ますが、
「内家」とは「出家していない」と言う意味で、「外家」とは文字通り
「出家した」と言う意味です。以前は少林寺で武術を学ぶためには出家して
僧にならなければなりませんでしたからね。
そもそも、少林寺は武術を学ぶ場所ではなく。「仏教」を修行する場所ですから。
だから「外家」「内家」と言う表現は優劣を示すものでは全くありませんよ。
>少林拳側からの意拳、太極拳等、内家拳側に対する反論
>がないので、はっきり言って「敵わない」のではないかと疑って
>しまいがちなのですが、
なんでその様な風評にいちいち反論する必要がありましょうか?
門派として大きかったから、攻撃目標には成り易かったのではないでしょうか?
>中国では少林拳はどのような評価を得ているのでしょうか?
さぁて?我々は「少林寺の伝統を継ぐもの」ではありますが、少林拳そのものでは
ないですからね。
個人的に中国で学んでいた頃も、少林拳の方達とは殆ど交流が無かったので
これはなんとも答えようがないです。
ただ、中国武術の多くのルーツとして中国の方達には非常に親しまれていますよ。
>>207 >もう20年以上も前にカッパブックスから出た本の中に、
>少林寺は四川省にあると書かれていたのには、ワラエタ!
ほうほう?それは興味深い。
それは38年前に書かれた「秘伝少林寺拳法」の事ですね?
いつの版の何ページに書かれてありましたか?
私も版が違うものを何冊か持っているけれど、その様な記述は見つかりませんが?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:50 ID:Q/tMEBr3
>何はともあれ、細々な技を抜きにしても
>少林寺拳法と中国の少林拳全般に共通するモノとでは、
>ハッキリと勁道が異なるのですよ。
異なると主張するのは結構だが、
嵩山少林寺の最高責任者・徳虔禅師の記述は、これはじゃあ何だ?
>北派少林拳で旋風脚が全くない門派なんてあったら教えてほしいです。
日本の少林寺拳法。徳虔禅師によればちゃんとした北派だよな。
南派少林拳?はて・・・・なんのことやら。
228 :
zz:01/11/12 21:01 ID:PJrui7Zs
拳士さんは、HNつけているのに対しアンチさんは匿名ですね。
議論をはっきりつけるために捨てハンぐらいつけるのがアンチな
りの礼儀だと思うが?わずらわしいので、数字はだめですよ。
229 :
Syami:01/11/12 21:56 ID:40MZBjrd
>>224 おや?これはなかなか話せそうな方ですね。
こう書く所を見ると、貴方は嵩山で修行した経験が有るのですね?
これはすばらしい!!
確かに私は嵩山では修行していません。
初めて中国武術に触れたのは実はその武壇系でした。
その後、武壇とは別な系統で虎燕拳を学びましたが、これも縦拳を多用していました。
北京体育学院の「初級長拳」「「乙組」「甲組」なども少々学びましたが、確か拳は縦が
多かったですね。
これらの経験から「少林武術は縦拳が多い」と理解していました。
ただ、実際に嵩山の方達と交流する機会も有りましたが、確かに横に捻った拳が
多かったですね。
しかし、北京で見た「少林六合拳」は突く時は殆ど縦拳でした。
上海で学んだ「十二路弾腿」も「十字脚」などは縦拳でした。
しかし、後に見せて貰った「十路弾腿」は同じ動作でも捻った横拳でした。
序でに言うならば、形委は縦拳が多いですね。陳式太極拳も二路になると
縦拳が多いです。
別にだからどうと言う訳では有りませんが、ある時中国の武術家にこの辺の
事を訊いてみたら、色々な「拳形」を使い分けるような門派は縦拳が多いと
聞きました。細々とした技法が使いやすいそうです。
>嵩山少林寺で昔から行われている少林拳には例外なく、
>どれにも旋風脚が含まれていますよ♪
う〜ん?嵩山を代表する最も格式有る套路と言われて、「少林紅拳」を学んだ事が有りますが
旋風脚はあったかなぁ?無かったですよね?
比較的古いと言われているそうな、「大戦」「「十字戦」「脱戦」等の「少林五戦拳」は
確か旋風脚は入ってなかったと思うけどなぁ?
まぁ、先ほど書いたように、嵩山少林寺では学んだ事が無いので詳しくは知りませんが。
>少林寺拳法と中国の少林拳全般に共通するモノとでは、ハッキリと
>勁道が異なるのですよ。
これには有る程度同意。しかし、変成のポイントは中国と日本の風俗習慣の
違いに起因すると思っています。
>と、いうよりも少林寺拳法は、”勁力”を使わない武術です。
これもまた興味深い。貴方の言う「勁力」とは如何なるものですか?
この手の問答は以前もしたけれど、2chでこれを問うた時に答えを得た事が無いのは何故?
>軟弱な少林寺拳法が、”少林寺”の名称を付けていることに
>我慢ならないだけです。
軟弱な少林寺拳士はいるかも知れないけれど、少林寺拳法は決して軟弱なものではないと
思いますよ。
これも全く興味深い。貴方の言う「軟弱」とは如何なるものなのか?
一つ是非ともお教えいただきたく。
230 :
見習い(219):01/11/12 22:13 ID:5EG4G/IB
中国拳法を修行されている方もいらっしゃるようですが、
少林寺拳法の修行者に限らず、このように様々な武道、流派の方のお話が
聞けるのはとても興味深く勉強になります。
しかし、他の武道を否定するような意見は見苦しい。
現在、親子で少林寺拳法の修行をさせていただいておりますが、
子供には、将来、機会があれば他の武道(拳法)も修行(経験)してもらいたいと
思っています。
「軟弱な少林寺拳法」とは、少林寺拳法の技が全般的に甘いのか、
修行している拳士みんなを指して、軟弱だと言いたいのか、大人の意見には
思えないのですが・・・。
あなたが、少林拳開設の頃の昔からずーっと世の中を見守ってきたって
いうなら説得力もありますがね。
まだ少林寺拳法にそれほど浸かってない見習い拳士からみても、とても
見苦しい、武道家の声とは思えませんね。失礼しました。
231 :
339期:01/11/12 22:22 ID:1dUglaRh
Syamiさん。いつも楽しく、興味深く読ませていただいております。
Syami さんのおっしゃるとおり、教範ではっきり、色々、格闘技、武道
を参考にしているとクチ酸っぱく言っているのに先方はご理解できない
出来ないようです。
カッパブックスの件ですがやはり、私も先方の言っているような事は
見たことはありません。
Syamiさん一回一緒に飲みたいですね。失礼。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:28 ID:3i/IuVTn
もうルーツの話は出尽くしましたね。
もうどこがルーツだってよくなってきました。
八光流にしたって開祖が直接講習会かなんか
に行ったことは認めているようなので、0.001%
位の影響はあったのかな、と心広く受け入れよ
うと思います。
233 :
Syami:01/11/12 23:17 ID:lVBmcOIE
>>231 こんばんは。339期さん。
そもそも私がこのスレッドに参加したのは、タイトルに引かれたのがきっかけ
でした。中野先生を始め初期の先生方が現在の少林寺拳法のスタイルを作り上げたのは
門外でも知られている事らしいですが、その内容がどの程度知られているのかに
興味が有ったのです。
しかし、この様なサイバースペースにその頃の高弟やそれを知る年代の方が
参加していると言うのはちょっと考え難かったですね。
私は中国武術も些か学んでいますが、これも初めは昇段試験の論文書きの材料集めでした。
試験当日は、教範の内容とは全く違う事を書いたのですが、内山先生にかえって褒めていただき
「ここまで書いたならば、実際に体験して深めるべきである。」と言われたのが
深みにはまる直接の契機でした。その時は叱責の一つも喰らって、試験も落とされかも
と思っていたのですが。
それからは法縁あって、中国で各方面の高手に学ぶ事が出来ましたが、
「宗道臣的弟子馬?」(宗道臣の弟子か?)
「是!」(はい!)
「好!」(よろしい!)
は良く交わされた会話でした。開祖は日本よりむしろ中国での方が名が通っていたの
かも知れませんね。そしてこれも開祖が私達に残してくれた財産だと思っています。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:47 ID:c35m51d0
217です。
>>222 こんばんは、Syamiさん。
昭和25年以前の文献は?と言っているのに
昭和63年の物を引用されて
>で、その発刊日は?
と問い返しただけですので、ループにするつもりもありません。
根拠のないことを繰り返しても不毛なだけ
235 :
Syami:01/11/13 00:13 ID:bUG51r9U
>>234 こんばんは。
>昭和25年以前の文献は?と言っているのに
そう言われても、その様なものは存在しないでしょう。
我々の方で初めてまとまった文献と言うと昭和27年の初版教範くらいですからね。
>根拠のないことを繰り返しても不毛なだけ
「不毛と言う意見には同意しますね。
少なくとも私を含め我々拳士の多くはこれまでに書いた内容で納得しています。
私が提示できる根拠も示しています。
それでも、ある人は明確な根拠の提示もなく疑問を呈してくる。
さて?それではどうすれば?
そもそも、貴方方は何で少林寺拳法のルーツなんぞを知りたいのですか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:19 ID:QKx/sQuc
一武は古流柔術マンセーと言いたいがためだけに、
少林寺および中国武術を貶めようとする意図で疑問を呈する。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:37 ID:uX4p6GN9
こんばんは、Syamiさん。 217です。
> そもそも、貴方方は何で少林寺拳法のルーツなんぞを知りたいのですか?
これが不思議。
ルーツを知ってなんの意味があるのやら?
私がこのスレに寄ってきたのは中野先生の名前があったため。
発言し出したのは「交通費」の名目がおかしいと感じたから。
中野先生は気さくな良い先生です。
あっと、私も拳士(大拳士)です。
238 :
不活:01/11/13 00:45 ID:MIEjcXYB
四段の人とか大拳士の方とか…Syamiさんもすごい経歴だし。
とても2ちゃんねらーとは思えない豪華さですね。最近。
OFFとか出来たら結構すごそうだけど出来ないでしょね。
239 :
Syami:01/11/13 00:49 ID:bUG51r9U
こんばんは、217さん。
>これが不思議。
>ルーツを知ってなんの意味があるのやら?
然り。まぁ、門内の者が興味を持つのはわかりますが、他門の人たちが
何故にここまで執拗に知りたがるのかよくわからない。
>私がこのスレに寄ってきたのは中野先生の名前があったため。
お、貴方もそうでしたか。
中野先生の名前はそれだけ「集客率」(?)が高いと言う事ですね。
>発言し出したのは「交通費」の名目がおかしいと感じたから。
先に書いたような内容でしたが、おかしいでしょうか?
交通費と言っても、これでは毎月足が出てしまうのですが・・・。
>私も拳士(大拳士)です。
なんだ、そうでしたか。
240 :
>>215:01/11/13 11:54 ID:ePdPDiBF
>>215 >そもそも英名禄って証拠能力ないだろ?
>それに中野理男でなくて宗道臣て名前使ってるし、
月刊空手道・89年10月号が八光流柔術を取り上げているのですが、
そこに「入門した際の誓約書」の写真が載っています。
達筆なので僕には読みにくいのですが、
「昭和23年11月16日
本籍 福岡県遠賀郡中?町
現住所 香川県多度津町?町
?品製造業
中野道臣(拇印?)
明治44年2月10日生
??? ???」と、書いてあるようです。
それから「八光流と他流の武道家のかかわりについては、
その一部が『奥山龍峰旅日記』(八光塾本部)に記載されている」そうです。
ところで、宗氏の本名って何が正しいのですか?
読んだ本だと、「中国人と間違われるのだが、宗という名の日本人だ」と
いうような記述があったのですが・・・
241 :
217:01/11/13 12:22 ID:T46LmLWz
そもそも「月刊空手道」が証拠文献として引用可能かどうかは
おいておいて、89年10月からが公的に知らされたわけだ。
さらに、
『奥山龍峰旅日記』(八光塾本部)では証拠とはならないと思うが?
「こんなことが書いてあるよ」というのと
「こんなことが書いてあったからこうなのだ」ということの
違いは分かるでしょ?
> 宗氏の本名って何が正しいのですか?
どこの時点の本名(?)を知りたいの?
戸籍上? 改名した後?
いつ改名したかも重要だよ。
242 :
至流 ◆O5l3XNbs :01/11/13 12:26 ID:5E525PyH
「宗」ってのは母方の姓なんですって。
なんでも古くからある豪族(?)の縁の姓だそうで。んで父方が中野。
いつから「宗」って名乗りはじめたのかは知らんです。
>>240-242 1週間待ってくれれば詳しいレスをするけど、今は時間がない・・・。
レポートで忙しいのヨ!
スマソ!
244 :
元拳士:01/11/13 14:52 ID:iqgkqGiU
>>240 八光流の入門誓約書を元に
「少林寺拳法の主たるルーツは八光流柔術である!!」
という趣旨のことを書いている人を時々お見掛けしますが、
影響についてはそりゃ絶無とはいいませんが、たいしたことはないでしょう。
開祖宗道臣は1911年生まれですから、八光流に入門したのは実に37歳!!!。
入門したのが10代とか20代前半とかいう若い頃なら開祖の武術の基礎や土台に
八光流が相当影響したものと思われますが、入門が37歳ではねぇ(^^;
はっきしいって八光流は開祖が「参考にしたその他諸々の武技のひとつ」でしょう。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 15:02 ID:FUL25hVs
開祖が八光流を1日習っただけで、少林寺を作ったならそっちの方が怖いと思うがいかがでしょう?
246 :
元拳士:01/11/13 15:10 ID:iqgkqGiU
↑おっしゃるとおり。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 18:11 ID:XTcxlx4K
だから結局は八光流がマイナーだから。
講道館が少林寺のルーツは柔道である、なんていわねぇもんな。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 18:42 ID:VVIGoXiW
なじるつもりはないけど、「中国側がそう言ってる」
からと言って、それだけでは証拠にもなんにもなりませんよ。
なんと言っても白髪三千丈は中国のお家芸ですからね♪
249 :
vi:01/11/13 22:46 ID:keV39pa/
あのね、横レスで悪いけど、おれ、一時期少林寺の機関紙買ってたのよ。
その中に、宗氏が大陸で護身術教えていたという記述があった。
今とは、技が微妙に違うけど。抜き技は今より柔術に近く、突いて来る相手に
肘間接を決める技は、今より中拳に近い感じだったな。
もう亡くなられたかもしれないが生き証人もいたみたいだ。
八光流見るはるか前、大体の形はできていたんだ。
奥君ははったりが強いから100%信じちゃだめ。
肩を回したり、相手に瞬間に合わせたりするだけのことをを秘伝とか言ってんだから。
だって、力はいらないとか言ってちゃっかり内弟子は鍛えていたりしてるんだから。
少林寺は柔術の影響が強いが、八光流じゃないんだよ。
ある程度の推測をつけられるが、資料の裏づけがないので言わないけれどね。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:18 ID:I0I1Q/8P
俺もみた。あれは開祖の字でした
たしか中野と書いていたと思う。昔開祖は中野となのっていた
宗道臣とは、晩年の名前です。
おじいさんの名前を名乗った。
このおじいさんが不センリュウの先生です。
技法が八校流
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:50 ID:K68akg66
>>249 >少林寺は柔術の影響が強いが、八光流じゃないんだよ。
>ある程度の推測をつけられるが、資料の裏づけがないので言わないけれどね
いや、大変興味があります。
推測でけっこうなので教えてください。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:52 ID:Eo1j0a6h
♪映画『少林寺』のウラ話し♪
リーリンチェイ(ジェットリー)は、その映画の中で
日本の少林寺拳法を少しだけ演武するシーンがあって、それで
彼は、少しだけその技をマスターしなければならなかった。
しかし、撮影当日になって彼の泣きが入った・・・。
「監督さん!わたしは、日本の少林寺拳法というモノを
どうしても映画の中でやらなければならないのですか?
あの非実践的でカッコ悪いモノを!><。。」
♪by:”劉家班”(←知ってる人いる?)の関係者♪
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:47 ID:sQhxDSnW
254 :
Syami:01/11/14 01:51 ID:Jak/Edz9
>>252 これは恐らく日本では、もしかしたら中国でも誰も知らない事と思いますが
李氏は北京市陳氏太極拳研究会の会員になっています。
ウソに非ず。ホントの事です。ウソだと思ったら調べてみればよろし。
んで、この研究会の会長が私の師叔で、師父は顧問をなさっていた。
ふっふっふ、この関係で李さんとお話する機会があったけど、
少林寺拳法に関してそんな事は言っていませんでしたよ。
大体彼の性格でそんな事言う訳が無いではないですか。
・・・って、大抵の人は知らないか。
彼は中国武術に絶大な誇りを持っているけれど、それだけに他門を中傷する様な
事を言う人物では決して有りませんでした。
この252のカキコを知ったら彼だったらきっと怒ると思うなぁ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:24 ID:Eo1j0a6h
>>253 ホントにマジ!マジ!あっちの電影界ではホントに有名な話しだよ♪
でも、ちょっとだけ間違えたな
「監督さん!わたしは、日本の少林寺拳法というモノを
どうしても映画の中でやらなければならないのですか?
あの非実践的な動きのカッコ悪いモノを!><。。」
>>254 > 他門を中傷する様な事を言う人物では決して有りませんでした。
ならば、当時の彼は正直者だったでしょう♪(笑)
>少林寺拳法に関してそんな事は言っていませんでしたよ。
あの映画は日本の少林寺拳法界の協力もあったわけだし、
彼はあの映画で有名になったのだから、悪く言えなくなったのは確か・・・。
『権力と財力は人を黙らせる!』
256 :
不活:01/11/14 02:28 ID:Plmi4X2B
そもそも日本の少林寺拳法をリー=リン=チェイがやっているトコなんて
なかったと思うが?>映画「少林寺」
日本の山崎先生他が出演して結構浮いていた場面は憶えてるけどね。
257 :
Saymi:01/11/14 02:35 ID:tyXkru0K
>>256 こんばんは、不活さん。
あなたも夜更かしですね。
>日本の少林寺拳法をリー=リン=チェイがやっているトコなんてなかったと思うが?
よーく見ると、何カ所か使っていますよ。
例えば胡さんと二人で相対練習をしているところ。ここでは連反攻と仏骨投げをしてますね。
後は最後の方の乱戦の場面等。彼等なりに動きをアレンジしてるけど。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:42 ID:sQhxDSnW
>>257 日本の映画館で上映された当時、観に行きましたので
確認しています。ジェット・リーはやっていましたよ。
あの映画を観て、何故、少林寺拳法と中国の武術のスタイルの
あまりにも違うことに驚いたのを憶えています。
259 :
不活:01/11/14 02:45 ID:Plmi4X2B
やや。Syamiさん。
的確なご指摘ありがとうございます。
今度ビデオ借りてみます。
そういえば明日は早かったので落ちます。
それでは!!
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 03:01 ID:Eo1j0a6h
↑で、♪映画『少林寺』のウラ話し♪ をカキコした者だけど、
彼は「でも、少林寺拳法の擒拿法は素晴らしい!」
とも言ってたそうです♪(^^)
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 03:13 ID:sQhxDSnW
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 07:08 ID:/p9Ec7do
映画撮影時に山崎先生が、小手抜きとか何種類か教えたら一回で覚えて驚いたと聞きました。
>>262 そう。
当時、某先生が、中国の拳士に抜き技のいくつかを教えたところ、
皆、キレイに技を使えたそうです。
拳士に聞いてみたところ、系統だっては習っていないが、
普段の修練で身体の使い方から応用できたとのことでした。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 10:38 ID:rO8fTabz
僕は、英名禄(=月刊空手道のいう「入門した際の誓約書」?)に関して、
>それに中野理男でなくて宗道臣て名前使ってるし、
という
>>215の記述に疑問があり、月刊空手道の記述(そこでは、 中野道臣 になっています。)を紹介しただけです。
>>217の言う
「こんなことが書いてあったからこうなのだ」ではなく、
「こんなことが書いてあるよ(こんな写真が載ってるよ)」です。
それから、『奥山龍峰旅日記』(八光塾本部)も、当然ながら「月刊空手道に、こんなことが書いてあるよ」です。
また、証拠能力というのは原本みたいな事でしょうか。
でしたら、英名禄原本(=「入門した際の誓約書」?)は八光流の本部とかにしかないのでは?
(僕は、八光流の門人ではないので、わかりませんが)。
265 :
Syami:01/11/14 10:45 ID:BbkzueXB
>彼は「でも、少林寺拳法の擒拿法は素晴らしい!」
>とも言ってたそうです♪(^^)
私と話した時もそう言っていましたね。
そう言えば「剛法」の話は殆どしなかったなぁ。
>>256 >日本の山崎先生他が出演して結構浮いていた場面は憶えてるけどね。
あっはっは。確かに。
だからこそ早めに射殺されちゃったんだろうなぁ。
>>262 あの頃、山崎先生は撮影の合間には随分交流したとおっしゃっていましたね。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:13 ID:Nd4+TuEw
くされ中国学者です
>月刊空手道・89年10月号(中略)「入門した際の誓約書」の写真
翻刻(活字に起こしたもの)ではなく写真(影印)なので証拠文献として十分引用可能です。
>「中国側がそう言ってる」からと言って、それだけでは証拠にもなんにもなりませんよ。
確かに中国の文献はウソや誤りがあるものですが、『少林武僧誌』の記述は証拠(正しくは根拠の一つ)にはなります。
その証拠(根拠)が正しいかどうか(これは精度の問題)とは、話が別です。
(可能性の問題ならば、八光流の「入門した際の誓約書」の写真が偽造ってことも考えられる。)
それから、『少林武僧誌』が時代的に新しいから云々とのことですが、
それは余りこだわる必要はありません。
その記述が正しいかどうかを検証することが重要であって、
著作年月日は記述の正誤とは関係がありません。
(ある事件の当事者が、50年後に本を著して、
その事件の真相が明らかになる、なんてこともありますから・・・)
267 :
錬拳:01/11/14 13:43 ID:lnv/44Hq
開祖は、鉄道警備隊および満州国経済官僚時代に、拳法の同好会のようなものをしています。又当時の満鉄が出版していた機関紙のようなものに、中国の拳について寄稿しています。
当時の同好会のような集りのマークも現在の盾卍とほとんど変わらないものだったということです。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:54 ID:A086DEfb
そもそも、宗道臣は満州にいたのであって、河南省の嵩山に
行ってないと思う。中国に行っていたから大陸では滅亡した中国拳法の継承者と偽っ
た。まあ少林寺自体、北方民族の満州人によって「漢民族復興の拠点」になるとされ
て清王朝黎明期に大弾圧によって瓦解。少林拳の達人達は北と南に姿を隠して亡命し
た。これが所謂「北派少林拳」と「南派少林拳」の二大流派の起源。リー・リンチェ
イの映画『阿羅漢』はこの少林寺が弾圧されていた南北分裂の時代の話だ。
中国拳法というのはインド人の高僧・達磨大師が伝えた拳法で実は中国発祥のもの
ではない。禅の教義の伝承のために中国に来た達磨大師が、少林寺の僧達に教えた格
闘技が少林拳。おそらくカラリーパイトのようなインド古来の格闘技、インド拳法が
起源なのだろう。インド拳法から中国拳法が生まれ、中国拳法から空手が生まれ、空
手からテコンドーが生まれたわけだ。そして中国拳法自体無数の流派がある。ブルー
ス・リーが学んだ流派は華南に伝わる詠春拳。このリーの弟子が映画俳優のチャッ
ク・ノリスで、二人は『ドラゴンの道』で共演。ローマのコロッセオで対決を演じて
いる。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:00 ID:A086DEfb
少林寺拳法の創始者、宗道臣は実は少林寺で修行した事もなければ、中国拳法を本
格的に習ってもなかった。あの人が作った少林寺拳法は『八光流柔術』が基本。つま
り、中国拳法と没交渉で大東流合気柔術を原型とする合気道に近いんだな。戦時中
は、関東軍特務機関員で満州に滞在。帰国後は、中国で死滅した拳法を自分が再興し
たといって少林寺拳法を普及。これは後に暴露されて訂正してる。つまり、インドか
ら嵩山少林寺にきた禅の高僧・達磨大師が伝えた拳法とは違うものなんだな。それな
のに、『少林寺拳法』を名乗ってんだな。やっぱりねえ、最強の拳法といわれる八極
拳とか清王朝の皇帝を守護する満州八旗兵の呉派太極拳とは別次元なんだな。
はっきり言って日本の少林寺拳法は本場の中国拳法を学ぶものから言わせてもらえば
迷惑このうえないエセ拳法なんだよ。
270 :
↑:01/11/14 14:14 ID:eTPX3O6L
インド拳法から来たものなのに、"本場"中国拳法というってのも、
なんか???だな。
まぁ、インド伝来だから、もちろん少林寺拳法よりは歴史はあるが・・・。
271 :
元拳士:01/11/14 14:29 ID:XB5+wOTq
>269
まあまあそう怒らずに(^^)。
「エセ!」とか人様にむかって言う前に深呼吸することをお勧めします♪
できないんだったら修行が足りないかもよん。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:34 ID:esADewVi
中国拳法を愚弄するにもほどがある。
あんなとことろした動きでは京劇に役者にさえもやられるてしまうだろう。
273 :
:01/11/14 14:36 ID:eTPX3O6L
>271
この269さんは、「少林寺拳法」が「少林寺」の名前を
使っているのが気にくわないだけなんじゃないかな?
前から文句言ってる人と同一人物でしょ?
力ある人は黙々修行すればいいわけで、この人こそエセ武道家
じゃないか、と思ってしまう・・・。
>269さんへ
これから中国拳法を目指そうとしている人も少なくないんだから、
他流批判はそろそろやめたらどうですか?
心の狭い人はあなただけと思いたいです。
274 :
元拳士:01/11/14 14:41 ID:XB5+wOTq
>272
>中国拳法を愚弄するにもほどがある。
誰も愚弄してないって(^^)。安心してください♪
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:42 ID:Nd4+TuEw
えー、再びくされ中国学者です。
芸の無い煽りですな・・・。
映画オタのチミにボクチンが、本気で突っ込んでも良いのかな?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:45 ID:esADewVi
このスレを見ていると崇山少林寺の歴史をろくに知りもせずに
さも詳しいかのように一人の人物が言ったことをそのまま書いている
人がいるが、先にも挙げたように崇山少林寺は清王朝黎明期に瓦解した
というのが正しい歴史であって、そこに密かに伝承者が生き残っていた
(しかも民国34年近くまで!?)
なんていうのはオカルト以外の何者でもない。もういいかげんに中国拳法
にオカルトを絡めるのはやめて欲しい。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:49 ID:sH0vmYwj
>>269 ダルマさんが、インドから中国に来たってのは本当なんですか?
ダルマさん自体、伝説上の人物だと思ってたんですが。
278 :
Syami:01/11/14 14:49 ID:HNLI80VW
>>266 や、これは中国学者さん。お久しぶりです。
なるほど、なるほど。文献の扱いとはそうしたものですか。
さすが専門家。常にニュートラルな立場に自らを置かなければならないと言う事ですね。
妬みもすごいね。これだけ大きな組織になれば
有名税でしょうね。
えーと、金ちゃん関係の方ですね。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 15:15 ID:Nd4+TuEw
再びくされ中国学者です。
原稿締切前でかなりラリってんだが、一応本気出しとくか・・・
>崇山少林寺は清王朝黎明期に瓦解したというのが正しい歴史
根拠を示しちゃくれないか?
今「寒泉」を使って調べたが、
『明史』にもそんな記述はないし、『清史稿』にもない。
「正史」からとはいわん、何か文献を示してくれ。
(まさか、清王朝黎明期から、綿々と口伝で伝わった情報って訳でもないんだろ?)
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:31 ID:wX4DMhkU
>はっきり言って日本の少林寺拳法は本場の中国拳法を学ぶものから言わせてもらえば
迷惑このうえないエセ拳法なんだよ。
「僕にとって中国拳法なんて99%はまやかしだ。
これ見よがしの曲芸だよ。見てくれはいいが何の役にも立たない」
これはブルース・リー師父の発言。
中国拳法崇拝者がとんだ馬脚をあらわしましたね♪
ま、煽りというのはこうやってやるものです。私を見習ったらどうですか?
少しはいい勉強になりましたか(w
282 :
元拳士:01/11/14 17:55 ID:XB5+wOTq
なんども言うようですが、開祖はご自分で、
「中国大陸で習った拳技を分類・整理・再編し・・・」
「・・・改変・改良し・・・」
「ボクシングやタイ国拳法、レスリングなどを参考にし・・・」
「・・・少林寺拳法を創始した。」
という趣旨のことをはっきり書いていらっしゃるわけですね。
「中国の伝統武術を改変することなくそのまま保存・継承しています・・・」
などとは一言もおっしゃっていません。
したがって、現在、中国の伝統武術を学ばれている方の中には
「少林寺拳法は自分が学んでいるのと動きが全然違うように思えるんだけど?」
とお感じになられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
「少林寺拳法は中国の伝統の拳技そのものではない。」というふうにご理解いただければいいと思います。
283 :
元拳士:01/11/14 18:23 ID:XB5+wOTq
ではなぜ「“少林寺”拳法」を名乗っているかと言うと、
ひとつには、師父である文太宗老師と少林寺に行き、そこで北少林義和門拳第21代の允可を受けたこと。
(開祖自身は少林寺で修行したわけではない。)
およびその時見た白衣殿の壁画に描かれた相対修練の姿に感動したこと。
つまり、壁画に描かれていたのは、一人でシコシコと人の殺傷術を磨いている暗いイメージではなくて、
二人でお互いに技を掛け、掛けられながら楽しく修練している姿(というふうに開祖には見えた)
に“行”としての本来のあり方という点で深い啓発を受け、その後の開祖の思想の原点になっている、
というあたりが理由ですね。
上記の趣旨は、本場である嵩山少林寺にも了解してもらっていることとです。
以前、「“少林寺拳法”改め“讃岐拳法”ではいかが?」というご意見もありましたが、
“讃岐”に開祖の思想の原点はないですねぇ・・・。
284 :
zz:01/11/14 20:32 ID:BPsq3wAh
私が、他のスレで書いていたことに対して、本文でなく、
つけたしの所を経験者顔でたたいてきた人がいました。
私は数種の武道を経験し、彼らの何倍ものキャリアがある
のにね。(藁
こういう人は、とにかく人をけなして(それも匿名で、
捨てハンすらつける勇気もない)自分がえらくなったと、
思いたい哀れな人なんだと思います。
いわば、けなしたい病。
調べていうのならわかりますが、月間空手道すら
実物を見ていないくせにね。(実物を見ていたとしたら中年のはず。
中年になってこんなこと書くようじゃあねえ。)
ちょっとのぞいただけでこれじゃあ有名人はつらいですね。
拳士さんも糞相手に大変ですね。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:39 ID:hCy+eeDj
>>Syami さん。
前の書き込みからの、コピペなのですが、
>>97 名前:事情通 投稿日:2001/08/08(水) 11:17
93さんには、悪いが間違いだね。
正しくは、
中野氏が学んだ、柔術(不遷流)と中国拳法をベースにして
弟子たちが当時最高レベルだった技を持ち寄ってつくりあげたのさ。
(中略)
八光流は英名録があるので話題になるが、実際は大東流の技を
導入してある。日本拳法、タイ式ボクシング(キックボクシング)や
ボクシング、レスリング、相撲
も研究対象だった。また警察関係の弟子も多かったので、逮捕術等も
かなり研究したそうな。
についてどう思われますか?
Syami さんの
>再度申し上げますが、私は少林寺拳法は少林寺拳法であって、純粋の中国武術でも
なければ、純粋の柔術でもないと言う立場を取っています。
とも、両立するようにも思えるのですが・・・
286 :
Syami:01/11/15 01:42 ID:riwCiByX
>>285 >中野氏が学んだ、柔術(不遷流)と中国拳法をベースにして
むぅ?私は不遷流の技術体系は知らないのでこれにはコメントし難いです。
しかし、私が少林寺拳法の技術をフィルターにして中国武術を学んだように
開祖も幼少の頃から学んだ日本の武術をフィルターにして中国武術を理解し
吸収なさったのではないでしょうか?
>弟子たちが当時最高レベルだった技を持ち寄ってつくりあげたのさ。
ここが非常に興味深いところです。まぁ、あり得る話で、実際そうだったのだろうと
思いますが、何処の何方がどのような技法をどの程度持ち寄ったのか?
この肝腎なところがわからない。
私はこのスレッドはまさにこのテーマを論じる場所だと思って参加したのです。
>八光流は英名録があるので話題になるが、
八光流は私は見た事しか有りませんが、掛かりが似ている技は散見しますが
質的に違うものであると思っています。恐らくは見学した程度だと思います。
>実際は大東流の技を導入してある。
これがわからない。何処のどの辺を根拠にそう言っているのか???
>日本拳法、タイ式ボクシング(キックボクシング)やボクシング、レスリング、相撲
>も研究対象だった。
日本拳法は基本的に戦法、戦略、そもそも「術理」が違うので余り関係はないと
思います。タイ式ボクシングはあの時代に何処でご覧になったのやら??
後はご自分でも研究対象だったと仰っておいででしたし、書籍にもお書きになっています。
>また警察関係の弟子も多かったので、逮捕術等もかなり研究したそうな。
まさにその通りであったでしょう。しかし、取り入れるところは無かったと
仰っていました。
>とも、両立するようにも思えるのですが・・・
はい。私もその様に思いますよ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 01:46 ID:dllpLSai
高松地方裁判所に、少林寺拳法の名称で裁判になったときの
記録があって閲覧できるらしい。そのなかに開祖の発言もあ
る、とずーっと昔、「月刊 空手道」の読書欄で見たことが
ある。
どなたか、近くの方がいらっしゃったら裁判所に行って記録
を読んで来て欲しい。
>>287 そんな面倒なことしなくても、「少林寺拳法を告発する」という書籍の
P21からP42に、昭和60年11月14日の最高裁判所判決文がでていますよ。
ただ、破門になった者のかなり偏った説明が混じっておりますがね。
まあ、このスレの趣旨からはずれるので、カキコしませんが。
289 :
:01/11/15 08:44 ID:78iN/i9U
今、少林寺拳法を批判している人の中には、
"破門"になった人が結構いるのかもしれませんねぇ・・・。
(スレ違いでスマソ)
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 10:36 ID:xlRsy1zE
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 14:15 ID:O5Gujt+i
>>284 ZZ
月間ではないよ、月刊ね。
誤字には気を付けてね、中年君(w
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 15:42 ID:y8nBJLmY
>>290 不動禅との裁判(少林寺拳法という名称が適当か否かについて)
このスレで、よく話題になる内容です。
結果は、金剛禅、不動禅ともに資料が不十分のため判定できず。
当時の信用のおける資料がないという高裁判断は、このスレの展開とよく似ています。
したがって、不動禅側の要求も一部認めるという結果。
後日、両団体の協議により、不動禅少林寺流拳法と名称をかえました。
この本の著者は、金剛禅が負けたと吹聴していますが、概要は以上のとおり。
また、詳細は夜にでもカキコしますよ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 20:04 ID:c/v6AQM5
金剛禅と不動禅のどちらがいくらお金を支払ったんですか?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:02 ID:SnVDMydc
>>285です。
>>Syami さん。
丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
>タイ式ボクシングはあの時代に何処でご覧になったのやら??
確かに、何時の時点での話か、はっきりさせないと無用に混乱してしまいますね。
さすがに、戦後すぐの時点で<タイ式ボクシング>というのは、いささか難しい話と感じます。
それと、宗道臣氏は、柔道やからて・ボクシングも修行されたようですが、いつ頃、どこでの事かご存じでしょうか。
ご存じでしたら、教えてください。
295 :
292:01/11/15 23:36 ID:iw/cqhwq
最高裁判所判決文 一部抜粋 昭和60年11月14日
昭和59年(オ)第770号
最高裁判所第一小法廷
結論は、前に記述したとおり金剛禅側の上告は、棄却された。
しかしながら、その理由は、以下のとおり証拠がないため。
「中国の崇山少林寺に興ったという拳法の内容がいかなるものかを示す
客観的な資料もないから原告(金剛禅)の表示を詐称であると即断すること
はできない。また、被告(不動禅)の拳法の正統性に関する主張にしても、
そのような三二代にわたる嫡々継承があって、被告に及んでいることを
認めるに足る客観的な信頼できる資料が存在するわけでもなく、被告および
その門下生らがそれを信じることはもとより自由であるが、裁判所がこれを
認定事実として採用することはとうていできない」
要は、双方証拠がないので、裁判所は判断できないということ!
296 :
292:01/11/15 23:40 ID:iw/cqhwq
ちなみに、当時、金剛禅側は、訴訟代理人弁護士を3名、
不動禅側は、訴訟代理弁護士を8名(!)たてて争っていますので、
出せる資料は、双方すべて出し尽くしたと思われます。
その結果、最高裁の判断は、
「信頼できる資料がない」なのですからねえ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 16:30 ID:L/Il1Ujf
嵩山少林寺の最高責任者・徳虔禅師が著した、
北京体育学院出版部の『少林武僧誌』が1988年12月。
で、裁判が昭和59年(1984)。
出るのが四年早かったらね。ちょっとは変わったんだろうに。
ああ、でも、徳虔禅師を証人喚問になんてことになったら・・・・
298 :
292:01/11/16 18:42 ID:f6uVrbUS
補足を少し・・・
この裁判の興味深いところは、実はもうひとつあって、不動禅側も
義和拳、白蓮拳のふたつ拳法の存在は、認めているんだな、これが。
それに297さんのカキコ情報が加われば・・・、まあ、歴史は皮肉なもんです。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:04 ID:RQZronUj
少林寺は最高!
300 :
Syami:01/11/16 19:36 ID:bf0Rz4QM
>>298 >この裁判の興味深いところは、実はもうひとつあって、不動禅側も
>義和拳、白蓮拳のふたつ拳法の存在は、認めているんだな、これが。
ほうほう。それは興味深い。
不動禅は彼等の主張によると、我々よりかなり以前に少林寺から日本に伝わってきた
と言う事だったけど、皆さんは実際に見た事は有りますか。
私は有りますけど、彼等は木魚の音に合わせて型を打つんですよ。
と言うわけで300ゲ〜ット!!
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:26 ID:8nKP9JvX
>>300 syamiさん、300ゲットおめでとう!!
木魚の音に合わせてとは、面白い。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 21:16 ID:H1QWjX/A
>>294 >宗道臣氏は、柔道やからて・ボクシングも修行されたようですが、
あなたがそう思うのは自由ですが、ここに書き込むのだったら、それなりの根拠を示してください。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:49 ID:sus0cCig
柔道はやっていた。
304 :
Syami:01/11/18 04:57 ID:3bVICrYr
>>67 >如意六陣というのもあるのですか。ありがとうございます。(^人^)
>だったら錫杖を使う時には錫杖○陣というのもあるのかな・・・?
RES忘れてた。
錫杖は半棒(金剛杖)なども含む「金剛伝」と言う系統になりますので
「金剛陣」になります。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 10:56 ID:HEK7xwxc
>>302(Syami さん?)さん。
>>294です。
>あなたがそう思うのは自由ですが、ここに書き込むのだったら、それなりの根拠を示してください。
僕は、『少林寺拳法50年史・正史』中の記述から、
>>宗道臣氏は、柔道やからて・ボクシングも修行されたようですが、
と、考えました。
>>305 関係無いけど、Syamiさんは名無しでは書き込まないと思われ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:49 ID:6xgA+7/J
八光流と少林寺拳法は、経絡技法を用いるという点でコンセプトが
一致しているから、やっぱり参考にはしたんじゃないかな?
八光流もかなりの名流みたいだし。
308 :
Syami:01/11/18 23:42 ID:geTNj0iO
>>305 302は私に非ず。
306さんが仰るように、私は名無しでは書き込まない主義です。
開祖は子供の頃に学校で柔道や剣道を学んだそうですが、空手やボクシングは
参考にした程度で実際に学んだ事は無いと思います。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:10 ID:EymUJ90I
>>308 弟子に経験者(空手、柔道、日本拳法、ボクシング)が多かったそうです。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:59 ID:EymUJ90I
昭和25年頃の少林寺拳法の練習風景写真を見たことがあります。
ボクシング用のリングを敷設し、ボクシングのグローブに
剣道用の胴をつけて、キックボクシングのような試合を
している風景でした。上段廻し蹴りもはなつ人もいました。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 11:08 ID:uybhCRnz
>>Syamiさん。
>>305です。
>302は私に非ず。
>306さんが仰るように、私は名無しでは書き込まない主義です。
どうも、失礼いたしました。
>開祖は子供の頃に学校で柔道や剣道を学んだそうですが、空手やボクシングは
>参考にした程度で実際に学んだ事は無いと思います。
『少林寺拳法50年史・正史』の中に機関誌『少林拳法』の創刊号(24年11月25日発行)が
のっていますが、そこに吉田光次郎氏の「柔道修行者より見たる少林拳法」という文があります。
そこでは、「今回当地に十数年、支那・満州に於いて某方面の重要任務に就いて居られた中野道臣氏が
来住されましたが、氏は柔道家出身であり、拳闘や唐手の練習者でもある武道愛好家であるが、
その氏が在任中の特殊な地位と熱意から習得された少」とされています
(少以下は、『少林寺拳法50年史・正史』にのっていません)。
これを素直に読む限りは、子供時代の学校柔道程度で<柔道家出身>とまでは言わないでしょうし、
<拳闘や唐手の練習者>とあるのですから、実際に学んでいたと考えるべきではないでしょうか。
(それとも、オベンチャラ文と読むべきでしょうか。)
312 :
Syami:01/11/19 11:50 ID:4FUg/9kh
>>311 >どうも、失礼いたしました。
いえいえ、どういたしまして。
>これを素直に読む限りは、
そうですねぇ?本当に残念ながらちょっと詳細はわからないですね。
子供の頃、柔術や柔道をなさっていた事を根拠にこう書いて戴いたのだろう
とは思いますが、本当の所は不知道です。
まぁ、やっていたとしてもそれほど不思議ではないですけどね?
下記>309のカキコミ
>弟子に経験者(空手、柔道、日本拳法、ボクシング)が多かった
と言うのは私も聞いていますので、この辺の「初期の高弟」の方達との研究、練習の
上と言うお話ではないかと私は思っています。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 12:10 ID:XEJS6dj9
結婚式で新郎新婦の紹介みたいな文でしょ。
だったら、大げさに書いただけでは?
314 :
休眠少拳士:01/11/19 13:28 ID:+ZKQBPDa
>304
Shami様、別スレでお見かけしましたが、金剛杵をタリスマン(お守り?)だと
説明して飛行機に持ち込むことが出来たそうですね。
この場を借りてお聞きしたいのですが、少林寺拳法の法器(釈杖、如意、金剛杵、
金剛杖?)の使い方は個人的に指導者を見つけて教わるしかないのでしょうか?
315 :
Syami:01/11/19 14:04 ID:4FUg/9kh
>>314 こんにちは、休眠少拳士さん。
>金剛杵をタリスマン(お守り?)だと説明して飛行機に持ち込むことが出来たそうですね。
国際線でも国内線でもこれでOKでした。どちらでもこれが何であるかは聞かれたけど。
SF空港でもThis is Buddhism's talisman と言ったら通してくれましたよ。
>少林寺拳法の法器(釈杖、如意、金剛杵、金剛杖?)の使い方は
>個人的に指導者を見つけて教わるしかないのでしょうか?
錫杖・如意は本山の錫杖・如意プロジェクトチームで整理が粗方終わって
既に科目表も上下二巻で出来上がっています。
今はこれをどの様に現行のカリキュラムに組み込むかが懸案だそうです。
今の科目表でさえ十分な消化に問題がある道場が多いようですからね。
加えて法器は徒手の延長だから、徒手技術のレベルがある程度クリアされていないと
法器伝をご存知の先生のところに行っても追い帰されるだけでしょう。
私も初めて中野先生の所に行った時は、
「君は突き蹴りはちゃんと出来てるのか?」と言われて大いにびびったものです。
何とか教えてはいただけましたが。(ここでびびって引き下がらないのがコツね☆)
また、先生によっては「本山に教えるから本山から学びなさい。」と仰る方もおいでです。
本山のデジコミに錫杖関連のスレッドが上がっていましたから、覗いてみては如何ですか?
316 :
元拳士:01/11/19 14:05 ID:j9fQBgFn
>>304 >錫杖は半棒(金剛杖)なども含む「金剛伝」と言う系統になりますので
>「金剛陣」になります。
あっ、これはどうも、ありがとうございます。
「金剛陣」ですか、なるほど。
奥が深い・・・。
そういえば、錫杖・・・ではないですけど、鎮魂の時の長い棒を持って先生が
「先端を握ってごらん」
とおっしゃるのでガチッと握ると、一瞬の棒の操作で切小手の形に極められてしまい、
「ギャッ」と言ったことがあります。
その後で先生が「棒は手の延長。」とおっしゃって、まさに目からウロコが落ちた感じがしました(^^)。
317 :
Syami:01/11/19 14:18 ID:4FUg/9kh
>>316 好久没見了。元拳士さん。
>鎮魂の時の長い棒
正式名称は「打棒」ですね。
>一瞬の棒の操作で切小手の形に極められてしまい
これは金剛伝の切小手ですね。掛け手の使い方に口伝が有ります。
318 :
元拳士:01/11/19 16:42 ID:j9fQBgFn
>正式名称は「打棒」ですね。
そうでした。「打棒」でした(^^;
319 :
元拳士:01/11/19 20:44 ID:j9fQBgFn
>これは金剛伝の切小手ですね。掛け手の使い方に口伝が有ります。
金剛伝の切小手ですか、なるほど。
とにかく掛けられた時には驚きました。
ほかにも金剛伝の逆小手(?)なんかもあるのでしょうか?
そういえば開祖の若い頃のお写真で、
開祖が錫丈の両側を持ったお弟子さんを一度にぶん投げているのがありましたが、
あれも凄まじいものがあります(^^)
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:02 ID:8S4c73+C
>>Syamiさん。
>>313さん。
>>305です。
>結婚式で新郎新婦の紹介みたいな文でしょ。
確かに、吉田光次郎氏は少林拳法会の相談役ですから、
宗氏に好意的な文であることは否定できません。
ただ、この時点での宗氏は、武道家としては全く無名ですし、
多度津町でも<流れ者>にすぎないわけですから、
宗氏の経歴については宗氏の申告を受けて吉田氏が書いたものだと思います。
また、機関誌『少林拳法』の編集兼発行人は、中野道臣氏自身です。
したがって、「柔道家出身であり、拳闘や唐手の練習者」という部分は、
宗道臣氏公認の経歴と考えるべきだと思います。
ところが、僕が不思議でならないのは、『少林寺拳法50年史・正史』は、
『少林拳法』創刊号を載せておきながら、
柔道などを何時・どこで・誰に習ったのかを書いていないのです
(僕が読み落としていれば、指摘してください。謝ります)。
この『50年史』は他にも面白いところが、沢山あります。
日を改めて書いてみたいと思います。
321 :
開祖:01/11/20 00:18 ID:uRpSImG/
祖父の宗重遠に習ったんじゃよ。
彼は柔術にもたけていたがなあ。
322 :
門人:01/11/20 04:54 ID:dAol4vwb
開祖は空手は修得されているはずです。なぜなら、そうでないと不思議なことをおおやけにしているからです。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 11:00 ID:LfN2IV+V
>>門人
>不思議なことをおおやけにしているからです
どういうこと?
324 :
Syami:01/11/20 11:02 ID:+vo0DiKi
>>320 >この『50年史』は他にも面白いところが、沢山あります。
>日を改めて書いてみたいと思います。
楽しみにしています!
50年史はもちろん持っているけれど、未だかつて開いた事が無いなぁ。
>>322 こんにちは、門人さん。これは即ち同門と言う事ですね?
>なぜなら、そうでないと不思議なことをおおやけにしているからです。
おぉ、これは面白くなってきた。具体的にはどの辺の事を仰っていますか?
>>321 武徳会傘下の柔術諸派は柔道乱捕りも
行っていましたからね。
ところで以前、宗道臣と笹川氏の関係が書きこまれて
いたが、そういう関係を見ると、宗道臣が大陸で特務機関に
務めていたというのは、ウソではないように思われる。
327 :
Syami:01/11/20 14:58 ID:Js0JuqUG
>>319 こんにちは、元拳士さん。
>ほかにも金剛伝の逆小手(?)なんかもあるのでしょうか?
ありますよ。
>そういえば開祖の若い頃のお写真で、
>開祖が錫丈の両側を持ったお弟子さんを一度にぶん投げているのがありましたが、
あの錫杖はバカ…いや、極めて重いのです。が、その重さと「二人抜き」の術理を
使って行うそうです。私は出来ませんけど。
328 :
開祖:01/11/20 16:09 ID:6uhddkL0
>>326 ウソでないぞ。所属機関や上司の名前まで、公開しとるじゃろ。
>>347 そうそう(笑。
錫杖なんて、ほとんど誰も、振り回せないくらい重いのじゃよ。
よほど、上腕あたりを鍛えとらんとな。
329 :
開祖:01/11/20 16:10 ID:6uhddkL0
330 :
Syami:01/11/20 16:24 ID:Js0JuqUG
>>328,329
ややや、これは管長先生!!冥界からわざわざご足労戴き恐悦至極です。
皆も色々お訊きしたい事もございますれば、暫くはお留まりいただきご教示戴きますよう。
え?今はInternetがそちらの方にも伸びている??
それは素晴らしい!!これからもよろしくお願いいたしますぅ!!!
331 :
元拳士:01/11/20 16:54 ID:O3/h1hdh
>327
いつもありがとうございます。(^人^)
>>ほかにも金剛伝の逆小手(?)なんかもあるのでしょうか?
>ありますよ。
えーっ、そうなんですか。
興味津々です(^^)。
こんど先生にお聞きしてみることにします。
>あの錫杖はバカ…いや、極めて重いのです。
なるほど。でも、開祖の上半身裸のお写真を見る限り
むちゃくちゃ太い腕をしていらっしゃいますよね。
あれなら錫杖を振り回すのもわけないのかも・・・・
なんて思ったりしました(^^)。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:10 ID:ueLhTbDH
>>328 開祖殿
>ウソでないぞ。所属機関や上司の名前まで、公開しとるじゃろ
よろしければ、ここでも教えてくだされ
333 :
もも:01/11/20 20:06 ID:TdlYNrdL
だるまさんのお墓見つかったってほんとうかしら?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:13 ID:PGIJ92X2
>>Syamiさん。
>楽しみにしています!
ありがたいことです。
ただ、あまり期待はしないでください。
さて、道臣氏の修行歴というと、<幼少時に祖父から柔術を習い、
後に中国武術を修める>というのが、一般にイメージされると思います。
『50年史』でも、中国武術の方は、宗氏の著書を引用する形で記述しており、
このイメージと変るところはありません。
ところが、柔術の方はどうも?な記述になっているのです。
まず、年代の点なのですが、実父の父である宗重遠氏(1848年生まれ?)と
奉天で一緒に暮らしたのは、1925年から重遠氏が死亡する1927年の8月までです。
このとき道臣氏は、14歳から16歳ですから、<幼少時>ではありません。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:14 ID:PGIJ92X2
それから、『50年史』では、宗重遠氏は「武道家としても知られており、
剣道範士号を武徳会から贈られているだけでなく、槍術や柔術にもくわしく、
ひまのあるときには、理男を相手にして、これを教えたという」と書いて終わっているのです。
つまり、中国武術とは異なり、道臣氏の著書の引用がありません。何故なのでしょうか?
それと、「これを教えたという」という書き方は、少し突き放したというか、
冷淡な印象を受けるのです。
さらに、重遠氏の人物像ですが、『剣道指南』と『武術・浅山一伝流(愛隆堂)』
を引用して、(剣術)津田一傳流の範士であることは示されているのですが、
肝心の柔術については流派名すら書かれていないのです。
津田一傳流には柔術も含まれているのでしょうか?
ひょっとしたら『武術・浅山一伝流』の方に何か書かれているような気もするのですが、
僕は未読です。
御存知の方は教えてください。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 18:04 ID:XWkv99V4
当時の武道家は、剣(武器)と柔術(素手)の両方を習うことが
一般的だったのではないでしょうか。
「竜馬がゆく」でも、坂本龍馬も高知にて両方習ったとの記述がありますし。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:25 ID:W/9SPjW3
『50年史』より。
柔道の話に戻りますが、1926年5月の「母吉野の死後、理男は母の実家へ行くが」
「冷遇された」ためか、「実家を出て、東京へ行く。
重遠の知人である頭山満を訪ねて、頭山の邸で居候生活を始めるのである。
この間、理男が送っていた生活についても諸説がある。
柔道家を志したり、内田良平のかばん持ちとして」
「出口王仁三郎に会いに行ったという話もある」そうです。
ですから、柔道を修行していたとすると、1927年(16歳)ごろ東京で、ということでしょうか。
僕のなさけないミスもあり、ごちゃごちゃしていると思うので、年表を書き写しておきます。
1925年 14歳 再び家出。奉天の祖父宗重遠のもとへ。
1926年 15歳 5月 母吉野死亡
8月 下の妹、智恵子死亡。8歳
1927年 16歳 4月 上の妹、聡枝死亡。12歳。
8月 祖父、重遠死亡。 天涯の孤児となる。
1928年 17歳 陸軍土肥原機関要員として満州へ渡り、特殊工作に従事する。
陳良老師を知り、白蓮門拳を学ぶ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:27 ID:W/9SPjW3
奉天にいたのは、母危篤の報に接した頃までのようですから、
祖父宗重遠と暮らした(柔術などを学んだ?)期間は、1年前後でしょうか。
それから、28年1月に満州に渡るまでの間は、
日本で暮らした(柔道を学んだ?)ようです。
余談ながら、この『50年史』が記す宗道臣氏の「生い立ち」は、
松本清張の某小説を思い起こさせるほどの悲惨さです。
就中、妹さんを亡くすくだりは、まことに哀れで思わずもらい泣きしそうになりました。
宗道臣氏の出生の秘密(?)にも触れており、僕だったら絶対書いてほしくない内容です。
339 :
ムラサマ:01/11/21 21:57 ID:af4nsYV/
>一瞬の棒の操作で切小手の形に極められてしまい
似たような技法が柔術にもありますよね。自分が知ってるのは、剣の柄のバージョンですが。
340 :
Syami:01/11/21 22:00 ID:FaILXRJP
>>339 こんばんは、ムラサマさん。
抜刀しようとしてそれを押さえられた時の技ですね。
341 :
Syami:01/11/21 22:13 ID:FaILXRJP
>>294 >>タイ式ボクシングはあの時代に何処でご覧になったのやら??
>確かに、何時の時点での話か、はっきりさせないと無用に混乱してしまいますね。
・・・と、言うお話を以前しましたが、別スレでのレスのため調べものをしていたら
香港の方で既に50年前に「泰国式拳闘」の「技術解説本」が出ていた事がわかりました。
それも、写真入りで。
日本国内では兎も角、向こうの方で50年前の時点で既にこの様な本が出ていたところをみると
我々が思っているよりずっとポピュラーなものだったのかもしれませんね。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:13 ID:7uU0KxkE
>>336 武道家じゃなくて武士ね。
そうです。剣術と柔術は大抵セットで習っていますね。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:18 ID:7uU0KxkE
>>337 内田良平,出口王仁三郎
大変な人物が出てきましたな。
しかし、この二人とさらに笹川良一との関係がが出てくるということは
宗道臣が特務機関員だったのはほぼ間違いないと思う。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:21 ID:7uU0KxkE
>>337 重要な人物を見落としていました。
頭山満
日本の大陸工作を語る時に彼なしでは語ることはできないでしょう。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:24 ID:7uU0KxkE
>>337 つまり、天涯孤独となり、その後右翼のもとに
転がりこみその縁で大陸工作に従事することになったという
ことですな。
たしかにつじつまがあっています。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:42 ID:jKty8v3y
つながりがわかってきたぞ
宗道臣─頭山満─内田良平─出口王仁三郎
│ │
大陸秘密結社 植芝盛平
大陸浪人、民間国士、壮士
(日本武道家)
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:46 ID:jKty8v3y
頭山満のとこにいたのなら、
当時の大日本武徳会傘下の柔術諸派の
人物と交流があり、そこで各派の技術を学んだと
しても何ら不思議ではない。
また、中国武術も知る機会は当然ある。
どうやら、少林寺拳法に中国武術の要素があるという
のはあながち間違いではないようだ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:48 ID:jKty8v3y
しかし、武術的な技術というより、組織の作り方
のほうに中国秘密結社の色彩が強いような気がする。
349 :
Syami:01/11/21 22:51 ID:eRe/PNB/
>>348 ですから、これは前スレにも書いたのですが、開祖は日本でも秘密結社を
やりたかったのです。
と、言っても怪しいヤツではなく、フリーメーソンみたいなヤツですね。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:55 ID:jKty8v3y
>>349 なんとメーソンですか!?
たしか開祖の生まれは奉天とありましたな。
たしかあそこには反日親米系メーソンがありましたな。
まさか、その影響が・・
351 :
一暇人:01/11/21 22:57 ID:9f7P6cy+
>>349 おおう、互助組織的なモノですか。
でもそこはかとなく「侠」的な要素を感じるというか。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:00 ID:lwrlpdtr
頭山満 5.15事件の裏幹部です。中村天風も頭山満とは師弟関係です。
宗道臣と中村天風、似ている
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:00 ID:jKty8v3y
宗道臣─頭山満─内田良平─出口王仁三郎
│ │
大陸秘密結社 植芝盛平
大陸浪人、民間国士、壮士
(日本武道家)(笹川良一)
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:02 ID:jKty8v3y
>>352 そうでした。中村天風もいました。
宗道臣─頭山満─内田良平─出口王仁三郎
│ │
大陸秘密結社 植芝盛平
大陸浪人、民間国士、壮士
(日本武道家)(笹川良一)
(中村天風)
355 :
Syami:01/11/21 23:06 ID:dMwv4QtH
>>351 こんばんは、一暇人さん。
まさにそれですね。秘密結社にどっぷり浸かり、武侠世界にはまっていたのが
中国時代だったそうです。その中で武と仁を以て築かれた縦横の強い人間関係
これが開祖の求めたもののベースだったそうですよ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:10 ID:jKty8v3y
>>352 すみません。
頭山満が5.15の裏幹部とははじめて
ききました。大川らのうしろに頭山氏がいたという
ことでしょうか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:20 ID:jKty8v3y
宗道臣─頭山満 ─内田良平 ─出口王仁三郎
│ │ │
大陸秘密結社 北一輝、笹川良一 植芝盛平
中村天風、宮崎トウ天
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:23 ID:jKty8v3y
宗道臣─頭山満 ─内田良平 ─出口王仁三郎
│ │ │
孫文、大陸秘密結社 北一輝、笹川良一 植芝盛平
中村天風、宮崎トウ天
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:25 ID:jKty8v3y
謎は全て解けた!
宗道臣─頭山満 ─内田良平 ─出口王仁三郎
│ │ │
孫文、大陸秘密結社 北一輝、笹川良一 植芝盛平
中村天風、宮崎トウ天 大陸秘密結社
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:29 ID:jKty8v3y
玄洋社経由の中国の秘密結社についても
検討したいのですが、またどこぞからストーカーが
登場して皆様にご迷惑をおかけするのも悪いので
これでやめにしておきます。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:03 ID:9nmndcCr
てゆうか、あなたの存在そのものが迷惑。一人合点とはこのことだ。>誰かさん
やれやれ・・・また一武参加・・・。
このスレにはもう来ないんじゃなかったっけ?
おまけに自作自演?
言葉遣いは丁寧になったのかもしれないけど、
やってる事は相変わらずですね・・・。
363 :
Syami:01/11/22 01:19 ID:AiW3mPKF
やぱし?いちぶさん?
だとしたらあちらの方はどうなさったんですか?
一武さん。
そう御心配なさらず。私はこちらのみなさんの御迷惑になるような真似をする程
野暮なストーカーではありませんので(はあと。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:21 ID:hdrmYgY3
一武が来るととたんに場がシラケル。
少しは空気読めよ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:44 ID:zszTpKdH
ところで
>>352 の頭山満が5.15の
裏幹部って間違いだろ?聞いたことない。
367 :
普門:01/11/22 18:44 ID:zlroF+uX
以前ラジオの今日は何の日のようなこーなーで
なんのつもりか頭山満の命日が取り上げられたことがあり、
それで聞いた限りでは、
黒龍社(黒龍会だったかな)の思想と少林寺の思想が酷似しているようでした。
黒龍社というとやくざみたいな名前ですが、黒竜江から来た名前で、
アジア諸民族の自立と互敬を目的としていたとのこと。
右翼もいろいろですな。
368 :
Echo:01/11/22 18:50 ID:kxD5ce9G
>>331 館長先生って筋肉質というより、ふっくらとした柔らかいゴムのような体
をしていたそうですね。
どうすればそんな体を作れるんでしょう?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:14 ID:eT3KSi7u
>>368 一鶴の「オヤ」を食うのじゃよ。おむすびは必ず皿にたまった油につけて食うのじゃよ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:44 ID:VePq8S66
一鶴はおいしい
横田のお好みは?
371 :
小林寺太郎:01/11/23 00:18 ID:Jg2xe3Az
違うスレでこっちにいけって言われたのできました。
ずばり中国の義和拳と白蓮拳についておしえてください。
これがあきらかになれば、少林寺拳法が中国拳法であることをしょうめいできると思います。
372 :
小林寺太郎:01/11/23 00:28 ID:Jg2xe3Az
おねがいです!
学校の少林寺をばかにするやつらにばしっと言ってやりたいので
義和拳と白蓮拳についておしえてください。
ぼくは少林寺拳法が正統な中国拳法であることをしんじています。
ぜったいにしょうめいしてくだい!
373 :
不活:01/11/23 00:33 ID:xeJcfK5e
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:35 ID:fnI+xCNC
>>371-372 あんたが一武じゃないって事を期待して、質問するぞ。
>正当な中国拳法
ってのは一体何の事を言ってるんだ?
どんなものだったら「正当」って言えるんだ?
375 :
小林寺太郎:01/11/23 00:37 ID:Jg2xe3Az
>373
さがしたんですけど、みつかりません。
おねがいします。休みあけにあいつらにばしっと
言ってやりたいんです。ちょこっとでいいので教えてください。
376 :
減益:01/11/23 00:39 ID:FzeiCtke
ぶえん
377 :
小林寺太郎:01/11/23 00:41 ID:Jg2xe3Az
>374
え?ぼくは本当に一武さんとはちがいますよ。
少林寺拳法は日本正統少林寺拳法だっていう名前だって先生から
聞いんですけど。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:44 ID:moP8+IBU
仙台の少林寺太郎(通称:武演)じゃねーのかよ!
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:47 ID:fnI+xCNC
>>377 ん、すまんな。登場の仕方があまりにアレだったもので、疑ってかかっちゃったな。
一武が一時的に消えてるってのも、疑問だったんでな。
Part1はdat落ちしてるみたいだから、2ch専用ブラウザでどうぞ。
普通のブラウザじゃどうしようもないので、
どうしても見たいんだったら、必ずダウンロードのこと。
380 :
小林寺太郎:01/11/23 00:49 ID:Jg2xe3Az
>378
ちがいますよ。ぼくは「こばやし てらたろう」です。
381 :
小林寺太郎:01/11/23 00:51 ID:Jg2xe3Az
>379
いえ、いいです。でも一武さんはぼくにとっても敵なので
その人とまちがわれるのはやっぱりやだなあ。
専用プラウザとかってどこにあるんですか?
382 :
にょろ:01/11/23 00:54 ID:SpDGVJSo
>372
本気?
少林寺憲法は、その形を見る限り、やはり日本のものがベースだと思う。
が、だからって、技術体系自体が悪いものとはおもわない。
それじゃダメなんかな。
383 :
小林寺太郎:01/11/23 00:55 ID:Jg2xe3Az
>382
そういうことを言うのはやめてください。失礼ですよ。
あなたは一武さんですか。
384 :
小林寺太郎:01/11/23 01:01 ID:Jg2xe3Az
おーい
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:01 ID:fnI+xCNC
386 :
小林寺太郎:01/11/23 01:10 ID:Jg2xe3Az
>385
あ、ありがとうございます!
これで学校で空手部のやつらにばしっと言ってやることが
できます。あいつらに
「少林寺拳法なんて中国拳法だってウソついてるやつだろ」
って言われてからマジキレてました。
ほんとにありがとございました!
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:49 ID:Wuja3d/0
少林寺拳法と柔道と両方かじったものから言わせて
もらうと少林寺拳法というのは、柔道が採用しなかった
部分の柔術という気がしてなりません。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:33 ID:I8A3Voy2
>>387 >>388 なるほど!
そういわれれば少林寺拳法はあえて柔道のような
技をさけているような気がしないでもないですね。
昔は柔道を相当意識して練習していたというし。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:41 ID:I8A3Voy2
じつは前スレでも書いたと思いますが、終戦後というのは
日本の柔術にとって非常に危機的な時期だったんですね。
昭和17年あたりからの小説姿三四郎による柔道ブーム
とその柔道の敵役としての悪役イメージ。
さらに、GHQによる武道禁止令と大日本武徳会の解散。
この大日本武徳会の解散により、講道館柔道に流れた
柔術諸派の人間というのはそうとういたようです。
そんな状況の中で家伝の柔術に玄洋社のつながりで
知り合った柔術諸派との交流でえたものをあわせた
宗道臣流柔術を世に出すには、日本武道ではない
大陸伝来の神秘な術として売り出すしかなかったのでしょう。
GHQの目もありますしね。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 18:20 ID:ufem+sR7
だ・か・ら!
もう一武は帰れってえの!
あんたの推論がどのような物であろうと場が乱れるし、
このスレにはあんたよりも事情に明るい人が何人もいるの。
あんたが、「俺がこの問題を解決させる。」なんて意識で来られても迷惑なだけなの!
それに、自分自身のスレでやるべき事があるだろう?
自分でした約束も守れんのか?
前スレでは「次のスレには参加しない」って書き込んだだろ?
それとも何か? 「一武」ってHNじゃなかったら書き込んでもいいとでも思ってんのか?
あ、あんときは「元一武」だったよな。
とにかく、その過剰な自己顕示欲、どうにかしてくんない?
馬耳東風あるよ(w
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:43 ID:nmt3GJYx
>>391 >このスレにはあんたよりも事情に明るい人が何人もいるの
じゃあ、はやく解決してくれよ。少林寺拳法のルーツ。
無駄話しばっかりしてないでさ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:53 ID:El5XT9A+
ナニを読んでるんだよ、この盆暗!>393
395 :
Syami:01/11/23 21:55 ID:a9QFHXgM
柔道から取り入れたと思われる技法も有りますよ。今は科目表から削除されてしまったけど
70年代には「各種刈り足」と言うの中に「後ろ脚刀刈り」と言うのが有ったけど知ってる人
いるかナ?今は「仏骨投」の変化の「払仏骨投」に見られるけど。
前にも書いたけど開祖は「柔道」の戦闘スタイルは危険と判断し、対柔道戦は研究したけど、
双方が組み合って投げを打ち合う様な技法は廃しました。
柔道式に組まれた時、相手がこちらを掴んでいる手は少林寺拳法では「死んでいる」とまで
言います。(ケンシロウみたいだね?)
だから逆下段で構えて、掴ませてもこちらが掴み返す事はしません。
本当は掴みに来たら、決して掴ませず掴んできた手を払って当て身をするんだけど。
最近はしないけど、ちょっと前は衣捕りからの燕返しなんて科目も有ったんですよ。
この時使う体構えが「逆待気構」。練習して見たら如何?
1,攻者:右中段構え、、守者:左逆待気構え
2,攻者:右手で守者の左下袖を捕りに行く。
3,守者:右手でこれを内受けし燕返しを行う
これは以前は何段かの試験科目に有りました。
この頃は試験の時の組演武も剛法と柔法が分かれており、
柔法の「阿羅漢」と剛法の「那羅延」の二種を覚えなければならなかったんですよ。
確かに、Syamiさんの様に、中道と現実に重きを置くのもまた一案か・・・。
それが本来の姿ではあるような気はする・・・。
けど・・・、これからどうしたら良いものか、さっぱり検討がつかない・・・。
ROMっていたい今日この頃・・・。
ま、気長にやればいいのかなぁ? 精進精進・・・。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:58 ID:SVwVdJGx
『50年史』より。
少林寺拳法誕生以前の、47年6月頃の「開祖の最初の弟子の一人」伊達治氏の話なのですが、
「たとえば、手の四指の甲側で相手の目を叩く、「目打ち」など、二十種類を越える技を教えた。」そうです。
以前の書きこで<中国から持ち帰った技は二十前後>というものがありましたが、時期と数に関しては、かなり似ています。
ただ、ここでの話しは、半年程度の期間で二十種類を越える技を“教えた”というものですから、
<持ち帰った技>が、それで全部だったとはいえませんね。
(まぁ、それで全部だった可能性もありますが・・・)。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:00 ID:SVwVdJGx
ちなみに、伊達氏が入門したのは、「友人から、『多度津町に、
空手のようなもので、逆手のようなものを教えているとことがある。
来ないか』と誘われた」のがきっかけで、
最初の出会いでは、
「伊達がその道場に入ると、開祖は、『ここを持ってみい』といって、
胸ぐらをつかませ、その瞬間に逆手をとっていた」
また、「伊達は、最初、開祖に習っている技が何なのかがわからなかったが、
開祖は『支那の拳法や』と言っていた」そうです。
399 :
ジェットリー:01/11/23 23:06 ID:7hE/B3x+
なんかみんなごちゃごちゃ言ってメンドクサイね
結局少林寺って実戦で使えるの?
>>399 使えますよ。
たかられた時、喧嘩の仲裁に入る時、殴り合いになるのを避ける時・・・。
何度使ったか分からない・・・。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:56 ID:5zac2trI
ルーツについて、
開祖の強さは実戦と生立ちとフセン流??(これは違うかも)だな。
そして理論的な強さはフセン流???と中拳だな。
日本に帰ってきて、ビジネスを兼ねて拳法を作った(ただし技がなかったので
発光流の技を形のみパックタ、あと剛法は流行の日本拳法のシステムを形のみパクッタ
あと空手、合気道とか適当に入れた)
そして、中野先生達が完成度を高めた。
今は山崎先生がケッタイなくずしみたいな技を使うが、あれは元々会った技
ただ、開祖、中野先生が付いて行けなかっただけ。
山崎先生は中野先生を超えたと言ってるし。当然開祖も超えているだろう
これが少林寺の本当の姿。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:13 ID:Xvubx9Ht
てゆうか、経絡技法があるから八光流と間違えられんの。
今月の「秘伝」読んだ?
404 :
Syami:01/11/24 16:16 ID:vNPmaQI3
>>395 スマソ。間違えた。
>1,攻者:右中段構え、、守者:左逆待気構え→×
>1,攻者:右中段構え、、守者:右逆待気構え→○
>>401 >そして、中野先生達が完成度を高めた。
この行以外の根拠は?
久しぶりに愉快でもためにもならない、
一言で言うならばつまらない書き込みですね。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:24 ID:Xvubx9Ht
ノゲイラはヒクソンを超えたし、桜庭は高田を超えたし、
弟子が師匠を超えられないのは、中拳みたいに意図的に
弟子に全伝を教えない場合だけ。
山崎先生が開祖の実力を凌いだというのは、少林寺が進化
している証だね。
406 :
Syami:01/11/24 17:37 ID:F/ciOgZX
>>405 >山崎先生が開祖の実力を凌いだというのは、少林寺が進化している証だね。
本当にそうであるならばけっこうだし、本来そうであるべきだけれど、
果たして本当にそうであるかと言うと残念ながら私には未だそうは思えない。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:13 ID:YxvjIQ2B
昔少林寺の人が、大勢で極真とかに殴り込みしたってほんとですか?
408 :
門人:01/11/24 19:31 ID:SWbNV+9v
406>>Syamiさんに同意
あれは進化ではなく変化の部類で、コンセプトが少し違う。又開祖は技術について教えなかったのではなく本当に価値観が違って来てあまり重要視しなくなってたんですね。天才にありがちな事です。
自分が出来る事には価値を見出さない。それより組織図作りが大事だったんですね。
なんってたって数は力です。
>>401さん
>ビジネスを兼ねて拳法を作った
実は開祖は、少林寺を法人として開く前には、
すでに、一生働かなくても暮らしていけるほどの資金を持っていたそうですが・・・。
おそらく、ビジネスを目的としたものではなかったと思います。
(もちろん、経営についてはちゃんと考えていたとは思いますが。)
>>408 門人さん
そうなんですか?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:56 ID:vXVl0O8I
空手やキックボクシングやってる人と勝負して勝てます?
リーリンチェイ(ジェットリー)みたいに映画の世界じゃ強いんだけどね
実際じゃああはいかんだろ。
>>410さん
空手の人と立ち会って足刀一発で勝ったけど、何か?
だからといって、空手が弱い訳ではないと思うが・・・。
あと、ちょっとしつこいとか思ってみたり・・・。
412 :
410:01/11/24 21:07 ID:vXVl0O8I
いや、バカにしてるんじゃないよ。
俺もヤッテみたいからどうなのか聞いてみた
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 22:22 ID:p7lV1vFb
でも私は、今の少林寺で山崎先生が最高だと思います
川島先生をすごいが
後はよう判らんな
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 22:27 ID:KDePdmwx
えっつ?中野先生は亡くなったのですか?
415 :
411:01/11/25 01:16 ID:1Jipv1qm
>>412さん
あ、そうだったのですか。
それは失礼な事をしました。ごめんなさい。
>>414さん
これまでのSyamiさんの話を見ていると、
どこかで御隠居なさっているように受け取れるのですが・・・。(私には)
それとも、まさかこれは・・・御訃報でありますか!?
416 :
Syami:01/11/25 02:11 ID:9V0e14/B
>>408 こんばんは、門人さん。
>なんってたって数は力です。
ここは、「数も力」と言っていただきたいと思いますネ。
>>413 >でも私は、今の少林寺で山崎先生が最高だと思います
本山では確かにそうであると、私も思います。
>>414,415
は??その様な事ないですよ。縁起でもでもない。
あれ?どの辺でそう思われたのかしら?
>>407 >昔少林寺の人が、大勢で極真とかに殴り込みしたってほんとですか?
ホントです。詳しくは貴方の先生に訊いてください。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 11:03 ID:+J+Ma9OF
少林寺拳法の市販ビデオに山崎先生が全然映っていないのはなぜ?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:17 ID:Q/T3hvAS
国際大会のビデオみて、感想
乱捕りが、演武と違います
やはり乱捕りも演武と同様にしなくてはいけないと思います
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 19:29 ID:cVn7tEiE
別にさ、なんだっていいじゃん!!
ルーツなんてさ!
嘘も方便っていうでしょ!
どの武道、流派でもやることですよ。
それより皆さん、練習しましょう!
特に少林寺の皆さん!
ベシャリが多すぎ!
頭でっかちすぎダッチュウノ!
中国にこだわり過ぎダッチュウノ!
本部も中国に献金なんてしてんじゃないッチュウノ!
日本中国化計画の陰謀に気づけッチュウノ!
山崎先生の技は効かないッチュウノ!
結構ポカが多すぎるッチュウノ!
極真に乗り込んだのはほんとダッチュノ!
学生が中心で、胴着用の上打棒を持ってったッチュウノ!
最後は記念に大山先生と握手してきたッチュウノ!
情けないッチュウノ!
ということで、少林寺の裏話聞きたい方は
私にお聞き下さい!
何でもお答えします。
少林寺拳法の嘘を暴きます。
420 :
卍:01/11/25 19:36 ID:WMf8ulyv
少林寺は中国が本場じゃないのかじゃ?
だったら中国にあるやつは何かじゃ?
知らないかもしれないけど筋肉番付でケインコスギが修行に行ったとこ
421 :
不活:01/11/25 20:38 ID:AKmna9i0
>>419 >別にさ、なんだっていいじゃん!!
>ルーツなんてさ!
〜中略〜
>それより皆さん、練習しましょう!
とか言っといて、
>少林寺拳法の嘘を暴きます。
とはなんのこっちゃ?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:40 ID:Ij0p3ugL
>>407 >昔少林寺の人が、大勢で極真とかに殴り込みしたってほんとですか?
『50年史』には、分派や他流派などとの抗争史が多数載っています。
スレ違いなので引用はしませんが、極真との事件についても書いてあります。
もちろん、<少林寺拳法の側から見た>事件史でしょうが、当時の資料も引用しており、
その気になれば原典にもあたれるような記述になっているのには感心します。
なお、僕が何度も『50年史』を引用するので、
「少林寺万歳の本だろー」と考える方も多いと思いますが、
「アンチ少林寺の人が読んだ方が面白い」というのが、偽らざる僕の感想です。
423 :
Echo:01/11/25 22:45 ID:GKJTjQKC
俺持ってないや・・・。今度誰かに借りて読んでみよう。
『50年史』・・…有段者名簿と共に部の倉庫で発見して以来、
私物化してしまいました。他にも復刻(?)の古い教範、
大量のあらはん等を次々に。 第三回学生大会のパンフも発掘。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:22 ID:Q3cHkdvg
>420
あれは「少林拳」で別物。
動き見ても分かるでしょ。
中国の嵩山少林寺は営業上手で、
献金をすればどの団体とも交流を持ち、
それぞれを上手くたてるんだよね。
事実、九州にある武術団体とも技術交流をしていて、
堂々とインターネットでも紹介されています。
高岡英夫って学者がいるんだけど、
その人が大分昔の著書の中で述べてます。
少林寺拳法は戦後、中国四千年、達磨大使、嵩山少林寺
等と神秘性溢れる言葉を用い多くの門弟を集めた、と。
これは事実。開祖も言ってる様に、
あくまで人集めの手段なんだよね、少林寺拳法は。
427 :
へなちょこ中国学者:01/11/25 23:24 ID:ktHaVD8b
>426
そういえばオウム真理教も金の力でダライラマに
会ったりしてましたね。
へなちょこ中国学者=一武=なんかカンちGUY
モノホンの中国学者さん(≠427)の気持ちを考えると、胃が痛む・・・。
えーと、やめた方が善いと思うんですけど・・・。
あと、中国学者さんは(少なくとも2chでは)もっと寡黙な方の様に思えたのですが・・・。
こういう事をすると、有益な書き込みをする人の足が遠のいてしまうので、
武道板全体にとって良くない事と思うのですが・・・。
一武さん、見ていますか?
どんな事情があるのか、私には分かりませんが、
こういう事をするのはお互いにとって不利益なように思えます。
今後は控えていただけませんでしょうか?
私からのお願いです。
ってやっても、無意味なんだろうなぁ・・・。(涙
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:51 ID:uR11m5ML
中野益臣氏の解任事件の黒幕は、
二代目管長、現総裁の母親である。
骨肉の争い。醜い、女の嫉妬は。
以前にも真鍋氏が彼女に嫌われ、少林寺を去った。
ちなみに、今回の件で中野益臣を退任へ追いやった
大野木、倉田、と某氏の三名はその功績を讃えられ
八段を授与されテいる。当然、無償であり無試験である。
小坂氏の、小賢しい、立ち回りも非常に情けない。
月刊少林寺に彼等の技術指導が掲載されたが、
その武術的な実力は情けない程にない。
姿勢、力の流れ、間合い、虚実どれを見ても、
決して八段の実力とは言えない。
個人攻撃になってしまったが、
これは少林寺拳法という組織が
政治力重視の人事をしいてきた結果であり、
全体的にそのような傾向にある。
とある武道団体の師範と呼ばれる方は
自らが率先して稽古し、大会でも気絶しようが
歯が折れようが、必死に戦う。
結果は負けても、その生きざまに感動し人はついてゆく。
比較することではないかも知れないが、
少林寺の先生と呼ばれる方が日頃相手にするのは
道場生という格下であり、彼等に技を掛けその権威を誇るしかないのだ。
いわゆる自己満足である。だから技術は磨かれる必要がなくなり、
成長はとまってしまう。だから余計に上手く取り入る事でしか
その権威は守れなくなってしまう。
このような「己こそ己のよるべ」とできない人間が何人集まっても
烏合の衆であり、とても社会貢献できる組織とは思えない。
少林寺拳法はその方向性を今後、再度検討すべきである。
総裁の母の好き嫌いで人事が動くようではいけない。
彼女の力で動くのではなく、真剣に生きる一人一人の力で
動く組織であるべきではないだろうか。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:53 ID:01hTGiDs
>>401 >今は山崎先生がケッタイなくずしみたいな技を使うが、あれは元々会った技
ただ、開祖、中野先生が付いて行けなかっただけ。
これについてチョットだけいいですか?煽りのたぐいじゃありません。
山崎先生の使われる崩しは昔からあったもんじゃないです。
以前本山に中国武術団が訪問したとき、太極拳の人に山崎先生が技を見せようとしたところ
逆技が思うように掛からなかったそうです。随分ショックだったらしい。
その後、とある武術家の門を叩きました。大東流の故佐川師範です。
しばらく通ったらしいがそこで肩の骨を折ってしまったそうです。
そのケガにより佐川道場に通っていることが本部に知られることとなり、
以後の他武道への出入りは禁じられました。
その時に山崎先生が掴んだものがその「けったいな崩し」なんです。
山崎先生が「膝の遊びをとれ!」とかいいはじめたのもその頃からだと思う。
筋違いの話でスミマセン。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 09:27 ID:R+Y/34A6
>>何処で誰が何を修行しようが、個人の基本的人権ではありませんか?
なぜ人の向上心にまで口出しするんでしょうか?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 09:45 ID:XnNPTVx7
>>432 山ちゃんが通っていたのは、塩田せんせのとこではなかったっけ?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 14:36 ID:52qKmyWM
>>433 それはここが2chだから。
いまさら口出しがどうのってどういうこと?
掲示板は口出しだらけですけどね。
それと僕がいつ山崎先生を否定しました?
つたない文章で誤解をまねいたようです。すみません。
僕は先生の探究心の旺盛さをいいたかっただけ。
トップになっても進化しつづけようとする気概。
すばらしいと思いました。
拳士のみなさん。
ココをでませんか?
暇つぶしはもういいんじゃありませんか?
他にするべきことはないですか?
僕は消えますね。
436 :
433:01/11/26 15:25 ID:CSz0sFIz
>>432さんに言っているのではなく、本部に言っているんです。わかりずらかったですね、すいません。
山崎先生が居合をやろうが、三味線をやろうが、個人の自由ではないんですかね。
437 :
Echo:01/11/26 17:03 ID:YpueD28K
>>424 Too expensive!! Please cut the price!
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:10 ID:XnNPTVx7
>>437 discount が正しい使い方です。
ネットで購入されるなら、googie 等で検索かけてみればどうですか?
セット(正史、支部、教範初版、ビデオ)で2万くらいで売っていますよん。
>>425 おい、部を卒業する時にはちゃんと返せよ。
440 :
Syami:01/11/26 17:44 ID:ucl1zQQs
>>438 >セット(正史、支部、教範初版、ビデオ)で2万くらいで売っていますよん。
あらあら、ホンと?
でも、教範が神田の古書店で売られてた位だから、不思議は無いか。
441 :
Echo:01/11/26 18:16 ID:P/l+Myx+
>>438 Σ(゚Д゚lll) Please discount が正解ですか?
2万ですか〜。お年玉を親戚から回収したら買えるなあ。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:33 ID:XnNPTVx7
スマソ
さっき、検索かけたけど、なかったわ。
ちょっと前は、あったのだが・・・。また探してみます。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:32 ID:fWU9A7/d
やっぱり、逆技は掛かんないんだよ、なかなか。
太極拳家に掛かんないってことは、プロレスラー
ヴァーリトゥーダー、空手家(極真トップクラス)
にはほぼ掛かりやせんよ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:49 ID:huxiZeHv
そういうことを言いたいのではないと思うが?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:13 ID:0Y/G5USr
極真のある高段者が、大東流(岡本氏)に弟子入りしているのは、
有名な事実だが。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:49 ID:0MQfCp/K
山崎先生は大東流をやっていたとは
ほかの先生方も少林寺以外になにかやっているのでしょうか
また、少林寺一すじの先生はいるのでしょうか???
447 :
Syami:01/11/26 23:59 ID:SxDu5GhF
私は陳式太極拳も少々やっていますが、本格的に学ぼうと思ったのは
自分の少林寺拳法がその太極拳家に全く通用しなかった事に驚いてでした。
当時の私には全く思いつかない術理で、技を悉く返されてしまった。
柔法・剛法共にちょっと自信が有ったので、かなりのかるちゃーしょっくでした。
で、そのまま弟子入りしてしまった。
あの時はなんで吹っ飛ばされたか、それさえも分からなかったからなー。
本当の太極拳との立ち会いはそれほど「異質」です。
皆さんも機会があったら一度試してみるとよろし。
・・・たって、そこまで使える人は日本にそうそういないか・・・。
でも、その当時でもプロレスラーや、極真のトップではないけど良いとこクラスの
友人と練習してもかからない事は殆どなかったんだけどねー。
448 :
Syami:01/11/27 00:03 ID:/AH5FyWk
>>447 おっと、こう書くと少林寺拳法は何かが足りないと言ってるように思われるかも
知れませんが、さに非ず。
太極拳を勉強して得たものは、少林寺拳法のお師匠さまは至極普通に使っておいででした。
それに気が付いただけでも学んだ甲斐が有ったというモノです。
私は太極拳を学ぶことによって、ちょっと近道が出来たと言う事ですね。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:20 ID:bARNg6I0
431さんのその情報がどっからでてるのかは知りませんが、中野先生の解任について
中野先生に全く非が無い訳ではないですよ。大体何十年も理事長やってた事自体
おかしいし、その結果中野先生の独裁みたいな感じで埼玉県連は動いてるって以前
聞いた事あるし、本部VS埼玉みたいな構図を作り出してた張本人だし結構埼玉で
純粋に少林寺やりたい人には迷惑な話だったよ。ただ本部ももう少し少林寺の発展
にこれだけ貢献した人なんだからもう少し違った対応をしていれば良かったのにと
思わずにはいられないけど。
とにかく政治力云々というのもわかるけど、本部派VS中野先生派みたいのは嫌だし、
あと中野先生解任の件でちょっと話を小耳にはさんだのを聞いた人が着色して話し
てるのが多い気がするから、そういうのはどうかと思うけど・・・
450 :
不活:01/11/27 00:53 ID:PtnRlark
>大体何十年も理事長やってた
一番上手い人は百年でもやってていいと思うが?
>中野先生の独裁みたいな感じで埼玉県連は動いてるって以前
>聞いた事あるし、本部VS埼玉みたいな構図を作り出してた張本人だし
それ以上に本部は独善的な感じがするけど?
大体Syamiさんの言うように独立してもみんな着いていくほどの人があえて解任を
受け入れているんだからそういう文句は当たらない。
最近本部は金使いすぎだと思うよ。50周年事業とか。
軟弱路線走り過ぎだし。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:43 ID:fqrajUdA
昔、少林寺やってました。当時の機関紙に「開祖は松の木に拳で穴を開ける
くらい強かった」という証言が載ってて、当時はいくらなんでもそれはないだろう?
と思ったものでした。今思うと、これはもしかして寸ケイだったのでわ?
452 :
やっとこ少拳士:01/11/27 22:54 ID:hio0qa7W
>>440 >でも、教範が神田の古書店で売られてた位だから、不思議は無いか。
Syamiさん、はじめまして
ホントですか?
実は先日教範をお願いしたら、今改訂版を作成中で在庫がないとのこと。
もちろん改訂版もお願いしますが、やっぱり今までの版もほしくて、ないと思いつつ、
先週、神保町の古書店をのぞいてきたところでした。(みつかりませんでした)
書店名...をこういうとこで出すのはまずいのかな?
せめて「A書店」とか、どのあたりとか、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:03 ID:cAe3AoT1
syamiさんは以前、月間あらはんに出演しましたか
太極拳のまきで
よくにた話がのていましたが
確か学連の幹部だと思いましたが
454 :
Syami:01/11/28 00:34 ID:KrwAbxdZ
>>452 こんばんは。やっとこ少拳士さん。お楽しみはこれからですね。
>先週、神保町の古書店をのぞいてきたところでした。(みつかりませんでした)
>書店名...をこういうとこで出すのはまずいのかな?
>せめて「A書店」とか、どのあたりとか、教えていただけませんか?
別にまずくなんてないのでは?まずいのは古書店に売却した人でしょう。
JRお茶の水駅の南側に丸善が有りますね。
そこのお向かい辺りの小さなお店です。書店名は失念しました。
でも半年ぐらい前だったからなぁ?
>>453 確か彼は熊本か何処か、九州の方でしたね。
陳式ではなく、呉式の人じゃなかったかなぁ?
確かに私と同質の体験をなさっている方でしたネ。私もそう思いました。
って訳で、私ではありませんでした。
455 :
Syami:01/11/28 14:46 ID:Er4H0Z6k
>449
>大体何十年も理事長やってた事自体おかしいし
う〜ん、敢えてサジェッションするならば、他の誰もしようとしなかっただけですねぇ。
無理も無いような気がするけど、これは回りの方達にも問題があったと思います。
埼玉の先生方、こんな物言いでごめんなさい。
でも、理事長を降りた後の中野先生はいかにも身軽そうで、どちらかと言うと嬉しそうでしたよ。
私がお話した感じではネ。
>中野先生の独裁みたいな感じで埼玉県連は動いてるって以前聞いた事あるし
う〜ん、これも敢えてサジェストするならば、中野先生が押さえつけていたのではなく
回りの先生方が逆らわなかっただけで…ん?同じ事か?
いやー、どうも中野先生サイトっぽい物言いになっちゃうなぁ。
>本部VS埼玉みたいな構図を作り出してた張本人だし
あれは、私個人的には中野先生が作ったのではなく、中野先生の周りと本部が
作ったような感触を得ています。
実際、中野先生は技術指向で、権力指向じゃないからなぁ。
そう言った意味では本山の事はそれほど相手にもしていなかった様に感じます。
あ〜、誤解なきよう。「そう言った意味」ではですよ。
>少林寺の発展にこれだけ貢献した人なんだからもう少し違った対応をしていれば
>良かったのにと思わずにはいられないけど。
全くです。が、これもちょっと仕方が無い部分が有ります。
余人が口出しし難いところで話は進んでいるのです。
事は中野先生の「私」の部分にも関わる事なので、余り触れぬが良いと思います。
>本部派VS中野先生派みたいのは嫌だし、
全く。
>中野先生解任の件でちょっと話を小耳にはさんだのを聞いた人が着色して
>話してるのが多い気がするから
どうもそのようです。
この件は特にこのような開放性の場所では論ずるべきではないでしょう。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:05 ID:NvoaTXtt
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:10 ID:NvoaTXtt
合気かぶれみたいな事をしていたのは知っていましたが、とても信じられません。
>山崎先生の使われる崩しは昔からあったもんじゃないです。
>以前本山に中国武術団が訪問したとき、太極拳の人に山崎先生が技を見せようとしたところ
>逆技が思うように掛からなかったそうです。随分ショックだったらしい。
>その後、とある武術家の門を叩きました。大東流の故佐川師範です。
>しばらく通ったらしいがそこで肩の骨を折ってしまったそうです。
>そのケガにより佐川道場に通っていることが本部に知られることとなり、
>以後の他武道への出入りは禁じられました。
>その時に山崎先生が掴んだものがその「けったいな崩し」なんです。
>山崎先生が「膝の遊びをとれ!」とかいいはじめたのもその頃からだと思う。
459 :
やっとこ少拳士:01/11/29 01:27 ID:rkuu5wJB
>>454 Syamiさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
丸善の向かい辺りですね、でも半年前ですか...
しばらく研修で東京へは行けないので、今度行けたときにさがしてみます。
>こんばんは。やっとこ少拳士さん。お楽しみはこれからですね。
やっぱりそうですよね。
でも、実は来年から数年間、外国に行くことになってるんです。
調べてもらいましたが、支部はないみたいなんですよね。
そんなこともあって、新旧の教範を持って行きたかったんですけど...
まあ、他の武道があったら体験するチャンスかもしれませんが。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 01:35 ID:INLE5pz8
461 :
ムラサマ:01/11/29 03:57 ID:uZPjxlRi
syamiさんが2ちゃん語を使いはじめてるぅっ!!!(爆失礼)
…おそるべし、2ちゃんねる!(謎)
>syamiさん
どうも。レスありがとうございました。最近、古流柔術を少々習う機会がありまして、(対)武器術や居捕りなどもかじっております。
って、スレ違いでした、スマソ(汗)でも少林寺の技と類似点、相違点を比較しながらやるとけっこうおもしろいんですよこれが^^
462 :
あばれザル:01/11/29 07:49 ID:C+O7+aWP
問1:現館長は側近に犯されまくって言いなり。祭り上げられた道化に過ぎん、
というよく聞く噂について知っているところを述べよ(40点)
sage
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:50 ID:D2rr2iOx
現体制は左翼的自虐主義である。
「昔やっていた乱捕は間違いであった」と。
自分たちが乱捕やって強くなったことも忘れて、
一般拳士には「乱捕をやらなくいても強くなれる」「弊害のほうが多い」と説く。
これは本部を崇拝させるためにやっていることかとかんぐってしまう。
一般拳士は弱くて魂なしでいいというのか!!!
今こそ少林寺開創の原点に立ち戻るべきである!!
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 09:37 ID:/1qhzX/V
12月23日(日)
TBS「さんまのスーパーからくりTV」の「玉緒が行く」で
「玉緒、少林寺拳法の修行をするの巻」が放映。
in本部。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:37 ID:UNg/PeEq
だから限定乱捕りをふやせばいいんだよ。
467 :
不活:01/12/02 22:23 ID:GeR0qA16
限定乱捕りの先には自由乱捕りがなくては…
などとマジレスしてる場合じゃないか。
中野先生の話に戻そう。
中野先生×三崎先生、山崎先生×新井先生など語り草になる演武は多いけど、
宗道臣先生×誰かの演武は聞いたことがありません。
見た人、聞いた人はいませんか?
道場破り追い出した話や教範の写真でしか知らないもので…
468 :
タイキョク:01/12/02 22:31 ID:S2q7PZtI
よりあえず
SYAMIさんのまねで、今日から太極拳に入門しました
陳式ではなさそうですけど、別で散打があるみたい。
すぐに誘われました。先生は私の体??をみていろいろ抜き技らしき
ことをおしえてくれました。これ太極拳?
丁さんは家が近所らしいけれど、日程の都合上無理でした
機会があれば入会するつもりです。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:54 ID:vsf3PW1T
>>467 「50年史」にでているよん。
開祖の演武は、速く、迫力があったそうな。
470 :
Syami:01/12/03 00:51 ID:IuJcyUpG
>>468 こんばんは、タイキョクさん。
そうですか、ガンバってください!!
丁さんの功夫は大変良いので一度学んでみる事をお勧めします。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 18:05 ID:x8/yUInC
わたしもSyamiさんに習って中国武術取り入れます。
独学なんですけど。
ちなみに私は太気拳(ビデオ、テキストなど豊富なので)
にしようかなと。
近所に教えてくれるとこないんで独学なんですけど、独学
って変な癖ついたりしませんかね?
やっぱり先生につくのが一番でしょうね。
私もやってみたいなぁ、と思い始めたんですけど、
やっぱり先生についた方が良さそうですね。
体の動かし方が全然違ってそうだし・・・。
473 :
Syami:01/12/06 01:58 ID:xtKAmewz
>>471 >わたしもSyamiさんに習って中国武術取り入れます。
あらら。
>独学なんですけど。
むぅ。
>ちなみに私は太気拳(ビデオ、テキストなど豊富なので)
>にしようかなと。
ふぅむ?
>近所に教えてくれるとこないんで独学なんですけど、独学
>って変な癖ついたりしませんかね?
恐らくつくでしょう。大抵の場合。
でも、志在って、興味もあるならば止めませんよ。
何事も経験と思います。
>やっぱり先生につくのが一番でしょうね。
それも、良い先生に。
中国の諺では、師はその人がその段階に至った時に現れると言います。
私の場合はそれは大変強く感じます。
貴方にも良い法縁があらん事を心からお祈りします。Go go!!
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 11:36 ID:ixUFwpu4
Age
475 :
471:01/12/08 18:12 ID:mTwqbvKE
>>Syami様
やはりつきますか、そうですよね。
わたしの通っている道場でも独学で「骨法」学んでた高校生が
入門して来た事があって、基本から何から癖だらけだったので
マズイかなぁ、とは思ってたんですよ、独学。
ただ田舎に住んでると、他流を学ぶ機会がないんでちょっと
かじってみようかな?と思ったわけです。
ところで「志在」ってどういう意味ですか?無学ですいません
476 :
みんみん:01/12/08 18:36 ID:G9V29e7W
>>475 「こころざし(が)あって」
じゃないでしょうか? 文字で見ると分かりにくいけど。
477 :
普門:01/12/11 20:39 ID:ZnhpLlaT
在志在道
こころざしあるところにみちあり!
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:59 ID:EiaAOIjX
やれやれまったく情けない。
ルーツの話しができないものだから、他の雑談でごまかすとは。。
少し助けてやろうか?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:09 ID:EiaAOIjX
>478
こんばんわ。
名無しさん。
そうですね。
スレの主旨と関係のない話しはよそでやるべきですね。
少林寺スレは一つじゃないわけですから。
おそらくネタがなくなったけど、沈ませるのがくやしいから
適当につなげているんでしょう。
やはり、あなたが参加しないとこのスレは進まないのでは?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:11 ID:EiaAOIjX
>>479 ああ、こんばんわ。
名無しさん。
しかし、私がいないと話しが進まないというのは少し情けない
話しですね。
彼らも私に「来るな」と言ってしまった手前、そう簡単に
私に助けを求められないのでしょう。
まあ、もう少し見守ってみましょうや。
481 :
Echo:01/12/11 23:14 ID:T6C1mHXZ
騙りに一票米一升(謎
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:19 ID:IkGamItk
一人で大変だな。本当に病院に行ったほうがいいんじゃない?
この自称武道家さん。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:21 ID:EiaAOIjX
みよ。この実力を。
さっそく食らいついてきたバカがいる。
(ただし、ルーツにつていはなにも語れないだろうが)
484 :
Echo:01/12/11 23:32 ID:lZ9dG0B8
だ〜か〜ら騙りでしょ?彼はID変えるくらいはするよ
まあ、俺は以後無視するけど
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 16:25 ID:KI9WQQ2O
478=479=480=482 同じID
寒う・・・
486 :
Syami:01/12/12 16:43 ID:59HpstSx
確かにこのような自己レス…って言うのかな?は書き込んでいる人の精神状態に
些か不気味なモノを感じますね。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:24 ID:HkekbTCX
さて、短い道着といい縛法といい少林寺は
柔術の名残がよく残っていますね。
というより、その体系はまさに柔術そのまんまです。
>>484 ID:EiaAOIjXは他のスレでも一武にしかできない
カキコをしてたよ。
>>487 突っ込んでいい?名無しで書くなよ一武道家。
戻ってこないんじゃなかったのか?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:28 ID:HkekbTCX
技や体系の大部分は柔術にあることが判明していますが、
その組織法には中国の秘密結社の影響が色濃いと言われて
います。
では、その結社とは具体的になんという結社なのか?
これについてはみなさんもよくご存知だと思います。
そうです。
少林寺拳法のルーツの一つには紅卍会があるのです。
それではこれから少林寺拳法と紅卍会の関係について探って
いくことにしましょう。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:30 ID:OifNjSAI
一武氏ね。
491 :
いち武:01/12/12 17:33 ID:HkekbTCX
>>488 わしにしかできぬ書き込みとはまさしく武道精神ほとばしる
書きこみということですね。
終わりにしたのは「中国拳法は近代の創作」スレのこと。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:35 ID:OifNjSAI
491の書き込みはデンパほとばしるの誤り
>>491 >武道精神ほとばしる
>書きこみということですね。
精神病者と認定されて隔離された電波野郎にしか
できない妄想カキコってことだよ。
で、これの前スレでこのスレには書き込まないって言ったの
忘れたのか?精神病と並んで痴呆も進行中?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:47 ID:HkekbTCX
>>493 ばーか。
おまえらじゃルーツについての話しが一向に
進まないから来てやったんだよ。
Syamiさんも了解済みだ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:49 ID:OifNjSAI
>>494 Syamiさんは
>書き込んでいる人の精神状態に
>些か不気味なモノを感じますね。
と言ってるが、これを了解と取るお前は、間違いなくデンパだよ。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:51 ID:HkekbTCX
>495
このスレじゃなくて「少林寺は弱い」スレでの話しだ。
読んでみろ。
497 :
Syami:01/12/12 18:16 ID:59HpstSx
>>496 あ〜、誤解なさらぬ様。私はこのスレのオーナーでも何でも無く
単なる一ビジターです。
もし、私が了解したとしても、それでOKとなる訳では全く無いのでお間違え無き様。
加えて先のスレでは名乗っていませんでしたね?
加えて、もし秘密結社がらみの話に持っていっても私は何も話しませんよ。
ある意味それが開祖の遺志でもありますからね。
あー、このスレの1じゃない1です。(笑
>>497 Syamiさん
>単なる一ビジターです。
とんでもない。(笑
主賓ですよ!
そもそもSyamiさんがいなかったらこのスレは立っていません。
>>皆さん
進行が遅いからといって焦る事でもありませんよね?
スレの進行に問題があるとすれば・・・別のところ・・・ですよね?
>>一武さん
・・・やっぱりきたねえ・・・。
ま、わかってましたけどね。
・・・前スレで、次のスレには参加しないって書き込んでますよね、ご自分で。
それとも、HNを変えたら書き込んでいいとでも?
あと、「迷惑」って言葉をご存知ですか?
あ、返答は結構ですよ。
以後、ご自分でされた約束を守られたし。
500 :
いち武:01/12/12 23:51 ID:9IPtzVQR
いち武です。
別に迷惑なら書きこみませんが、私が書きこんが途端に
スレが生き返ったという事実から目をそらしてはいけませんな。
ま、そこまでいうならしばらく静観しますが、ちゃんと
ルーツについての話しをすすめてください。
ネットは公共の場であって、あなた達の内輪話しをするところでは
ありません。特にこのような公開性の強い掲示板においては。
これについてはSyamiさんにも同意していただいてます。
>>一武さん
丁寧なレス、ありがとうございます。
やっぱりそう来るとは思いましたが、沈まなければ大丈夫でしょう。
全スレもマターリやっていたみたいですし。(後半は別ですが・・・)
今日明日誰かが死ぬって訳でもないんですから・・・。(たぶん)
あと、Syamiさんも内輪話を否定したわけでもないのでは?
時には教えあったり、ちょっとした噂話をしてみたり、懐かしみあったり・・・。
確かにネットは公共の場だとも思いますが、所替われば品替わる、ともいいますし・・・。
ここでの書き込みですよね・・・?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/982525252/849-855 質問ねえ・・・。
特に無いんですけど、粗捜しでもやってみますか・・・。
冬休みに入ってからからですけどね。
私はルーツについてはあまり疑問はもっていませんし、
中野益臣氏については、個人のプライバシーを考えると、
話題にするのが適切かどうかわからないのですが・・・。
それに、関係者にとって嫌な事であったのであれば、
そこら辺の話題に関しては書き込まない方が良いのでは?
ネットという公共の場であればなおさらのこと・・・。
あれ、このスレ終わっちゃうのかな?
あ、ID変わっちゃいましたね。
499=501です。
503 :
Syami:01/12/18 00:19 ID:N04khTYc
心配している方もおいでと思いますので・・・。
例の件、一段落付きましたが中野先生はお元気にしておいでですよ。
先日お会いした時、少々痩せられた様に感じたのでお訊きしたら
「痩せたのではない。締まったのじゃ。」と仰せでした。
毎朝お宅の近くの公園をジョギングなさっているそうです。
504 :
ペーパー初段:01/12/18 00:37 ID:AgUraTYN
私自身はルーツにはあまり興味がありません。
(まあ、「おじいちゃんってどんな人だったの?」レベルの興味は
ありますが)
過去を遡るくらいなら、現在ある問題
(例えば乱捕り云々とか、全体の技術レベルが低下していないか、
とか、逆小手がかかねー、とか)
一武さんは少林寺はやられていないようですが、なんでそんなに
人のところのルーツを気にされるんでしょうかね?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:02 ID:SaCWqjtE
少林寺といえば、河南省の達磨大師の嵩高山とばかり思っていた
のですが、江西、広東の少林寺が、武術で有名な少林寺と書いて
あったのですが、少林寺拳法は、どちらの少林寺の影響を
受けた(本当に受けているかは別として)のでしょうか?
だれか教えてください。
>>Syamiさん
>例の件、一段落付きましたが中野先生はお元気にしておいでですよ。
何があったかはよく存じませんが、お元気で何より・・・。
>>ペーパー初段さん
>過去を遡るくらいなら、現在ある問題
なのは確かだと思いますが、これはこれで面白いと思います。
>一武さんは少林寺はやられていないようですが、なんでそんなに
>人のところのルーツを気にされるんでしょうかね?
さぁ、御自分の説の補強のためのネタ探しでもされているのではないでしょうか?
私にはよくわかりませんが。
スレが良い方向で盛り上がるのであれば結構だと思いますが、
一武さんが介入する度に、(ここのスレでなくても)気分を害される方が結構いらっしゃるので・・・。
ただ、彼に言いたい事としては、
「約束は守りましょう。」
「人が不愉快になる発言は慎みましょう。」
「他国蔑視と思われる様な発言は避けましょう。」
「押し売りはやめて、とりあえず、まずは他人の意見も聞きましょう(尊重しましょう)。」
・・・いろいろあります。
私事ですが、まぁ、私と一武さんとは、なぜかいろいろと因縁があるわけでして・・・。
2chに来た最初の時からすでに、一武さんとのご縁が出来ていたのでございます。
・・・まぁ、根から悪い人とは、到底思えないのですけれどね。
>>505さん
不学にしてあまり詳しくは知らないのですが・・・。
とりあえず、名称の由来としては崇山少林寺の方です。たぶん。
開祖は、ここで義和門拳の継承の儀式を受けたそうです。
関係ないですけど、ジョギングする人に言ったらすごく嫌われるネタ。
「朝は、抗酸化酵素の働きが弱いので、ジョギングすると体の酸化が進みますよ。」
これ、小学校時代に塾講師の先生(朝ジョギング派)に言ったら、すっごく嫌な顔されたなぁ・・・。
うーん、そろそろ粗探しをしなくちゃならんのか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:01 ID:5ubdDY6e
>>506 505です。
嵩山少林寺は、達磨大師で有名ですが、一般に映画などで
有名な武術の少林寺は、河西のほうです。清の康煕帝に
従軍しましたが、後に焼き討ちにあい、1734年に
洪門の結社を設立します。この河西の少林寺が少林寺の発祥ですが、
達磨の少林寺との関係が、よくわかりません。
このあたり、知りたいです。
もちろん、歴史的なものは、わかりますが、中国は、白髪三千畳
ですから、おもしろい話とかあるのでしょうか。
嵩山から河西に移動したのでしょうか?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:08 ID:5ubdDY6e
>>508 そうなんですか?知らなかった。
本当ですか?
どちらが架空なんでしょうか。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:46 ID:GxWGcxby
SYAMIさんへ
太極拳に入門しましたが
24式48式というゆっくりした動きしかしません
本当につよくなれるのですか?
この練習で
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:50 ID:mjrK2sXj
少なくともトイショウやらないと
あまり効率よく太極拳の原則を身につかないと思うが…。
512 :
Syami:01/12/19 02:07 ID:xmeRAQRE
>>510 現在の太極拳には大きく分けて二つの流れがあります。
曰く「制定拳」、片や「伝統拳」。
前者は「人民の体位向上」と「競技」のために中国政府が伝統拳から作り出したモノです。
十二式、二十四式(簡化太極拳)、四十八式、六十六式等が有ります。
(ちなみに私のお師匠さまは四十八式の編成を監修していました。)
後者は陳式、楊式、呉式、武式、孫式などに代表される日本で言う所の「古流」になります。
当然、制定拳でも各技法の使用法が有りますが、多くの指導者はこれを知らずに
教えている場合が多い様です。そう言う指導者では折角やっても体操程度の用にしか
役立たないでしょう。
(体操の役に立てば立派なものだと言う見方も有りますが。もちろん。)
少なくとも、各技法の「示意」つまり意味するモノ。即ち使い方を熟知した
教師に付かなければならないと思います。
それも、太極拳の八卦(八門手法とも言う。)を十分理解した上でです。
また、511さんが言う様にトイショウ即ち「推手」の方法を熟知した
教師に付かなければ無駄に終わる可能性が極めて高いと危惧します。
・・・あ〜、悪しからず。
513 :
一暇人:01/12/19 06:18 ID:yxSjmivY
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:42 ID:PrAbOClF
>>513 やはり、焼き討ちされた少林寺が、武術の少林寺なのですね。
では、嵩山少林寺には、羅漢拳なんてあったのでしょうか。
福健省のほうは、生き残った5人が、羅漢拳を伝えている
とか聞きますし。
道しん先生は、ほんとうに嵩山でしょうか。じつは間違って
福健に行ったのでは?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:48 ID:3ZBxueh1
中国政府の捏造だろ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:53 ID:PrAbOClF
>>515 香港映画の少林寺は、福健省が多いのは
なぜ?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:58 ID:3IDN1Gh4
>>516 福建少林寺は「伝説」としては有名だから。
「実在した」というのは実はごく最近(ここ5年くらい)の捏造だと思う。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:04 ID:PrAbOClF
>>516 なるほど。
東京外大の岡田英弘教授も騙すとは、
恐るべき中国っすね。
まあ、だまされたのは産経の読者ぐらいかな。
ちょっとくやしい。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:09 ID:TGptD5OU
てゆうかサンケイの記事ってまともにあつかえるのが不思議なくらい
信じられないものがよく載るよね。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:41 ID:PrAbOClF
つまり、こうゆうことですね。
嵩山 少林寺が設立
約60年、後福健省の少林寺ができる(これはウソ?)
明時代、嵩山少林寺、戦火で消失ー> 福健省に僧が移動
清時代 福健少林寺焼き討ち
ってことは、武術は現在の福健少林寺ってことですね。
では、嵩山はどうなったのでしょうか?
今の福健少林寺は嵩山の分寺ですよね。名目上。
なんか嵩山に武術が残ってるってーのが、やっぱり
しっくりこないなあ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:43 ID:gx9smfHZ
SYAMIさんへ
ゆっくりとした太極拳は練習の効果はないの?
すいしゅが大事ですか??
先生はさんだをしなさいといっています
先生はテイケツ先生とどうレベル先生です
名前は張先生
よくわからないが24式はあまり意味がないような気がするが???
522 :
Syami:01/12/19 23:31 ID:yn3lPGt8
>>521 >ゆっくりとした太極拳は練習の効果はないの?
その様な事は決してないですよ。
陳式にしても最初はゆっくりした動きで練習します。
ただ、なんのためにそう言う練習をするか理解して練習することが必要です。
>すいしゅが大事ですか??
推手と套路は太極拳の両輪です。とても大切です。
>先生はさんだをしなさいといっています
散打競技の散打なのか?それとも太極拳の散推手の先に有る散打なのか?
いきなり後者は無理だから前者だろうけど・・・
前者ならば・・・まぁ、ふーむ?
まぁ、そうなると限定防具付き乱捕りみたいなものだからなー。
>先生はテイケツ先生とどうレベル先生です
だとしたら大した功夫です。
丁さんは数年間に渡りあの中国でトップだった人です。
それに同レベルというとちょっとびっくり。
>名前は張先生
私は寡聞にして知らないなぁ?もっとも私自身良く知っている方ではないですが。
>よくわからないが24式はあまり意味がないような気がするが???
それは教える先生によるでしょう。
後は貴方が直接学んで判断するしかないですね。
523 :
門人:01/12/20 06:39 ID:trOMKRno
少林寺には、套路と呼ばれるものがほとんどありませんが、これはなぜなんでしょう?
在ったものを省略したんでしょうか?それとも、義和門拳には元から無かったものなんでしょうか?
天地拳等は開祖の創作ですが。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 07:52 ID:SYnU+TZD
そもそも、中国のいうことをすべて信じるのはね。
義和門拳が本当に存在したのかが怪しいではないか。
今存在しないという意味じゃないですが、当時の
存在を証明する資料のあるURLとかお教えを。
印可を受けたのは本当でしょうが。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 08:22 ID:SYnU+TZD
義和団で使われた拳法の総称が義和門拳?
義和門拳という1流派を使うから義和団?
だれかお教えを。
なーんか、このスレッドはもう終了させちゃった方がいいような気がしてきたな。
そもそも、宗道臣は満州にいたのであって、河南省の嵩山に
行ってないと思う。中国に行っていたから大陸では滅亡した中国拳法の継承者と偽っ
た。まあ少林寺自体、北方民族の満州人によって「漢民族復興の拠点」になるとされ
て清王朝黎明期に大弾圧によって瓦解。少林拳の達人達は北と南に姿を隠して亡命し
た。
528 :
Syami:01/12/20 17:23 ID:ddlAkkFk
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:12 ID:IIwHEtwQ
>>528 そうですか。ということは、最初は雑多な拳法
だったんですね。そのうちまとまっていったんですね。
義和団の鍛えれば鉄砲のたまを跳ね返すってのは、今でいう
カルトと解釈するのはまちがっているのですか?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:55 ID:8m+6e0y8
聞いた話…のスレみました?静岡でなんかあったみたいっすよ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:29 ID:IfN7iFW+
syamiさん
とりあえず太極拳」は中止します
そのかわり中国武術(カンフ映画のような練習)に入門します
この先生は少林寺の本山に何度も行っているそうです
名前は張先生、大学で太極拳を教えているそうです
東京の李劉徳ほう先生の友人だそうです
532 :
Syami:01/12/21 00:47 ID:PpsBnWNb
>中国武術(カンフ映画のような練習)に入門します
あなたはお若いのですか?
私も中国武術を始めたのは烈しく、早い動きのものからでした。
いわゆる「武術」(ウーシュウ)は打ち合いすなわち「技撃」を目的と
したものと「表演」を目的としたものの二つに分かれます。
どちらにしても、まじめにやれば「身体能力」は上がる筈ですから
がんばってください。
>李劉徳ほう先生
李徳鳳さんの事かな?この人だったら実に良い功夫をしていますよ。
打ち合いはやらないけど。
でも、これはスレ違いの話題だから、こちらではもうやめましょうね。
533 :
Syami:01/12/21 12:20 ID:uUFTzTS1
>>532 >>李劉徳ほう先生
>李徳鳳さんの事かな?
おっと、字を間違えちまったぜ。正しくは李徳芳さんね。
・・・ん?そうだったっけ?確かそうだったよな?ー
534 :
烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/12/21 13:10 ID:uo0RnSkc
>>533 どちらの先生も東京で教えてますよ。
内容は全然違うと思いますが…
肝心の「ほう」を平仮名で書かれると困っちゃいますね(ワラ
535 :
Syami:01/12/21 13:18 ID:uUFTzTS1
>>534 こんにちは、烏骨鶏さん。
ご教示感謝です。最近中国武術界とのお付き合いは陳式に集中しているもので
他の方は忘れてしまいました。
李徳芳さんの方が李徳印さんの姪御さんでしたよね?
536 :
Syami:01/12/21 13:21 ID:uUFTzTS1
>>535 >李徳芳さんの方が李徳印さんの姪御さんでしたよね?
あれ?そうだったっけかな?ホンとに忘れてるなぁ。
ま、本スレには関係無いので、ご返事は結構ですよ。
537 :
結論:01/12/21 17:22 ID:fmD++9nj
ルーツについての話しが発展しないようなので
そろそろ終わりにいたしましょうか。
ともかく少林寺拳法が中国拳法の影響あるなしにかかわらず
「メイド イン ジャパン」であるのは間違いないようです。
そのことを踏まえて少林寺拳法を学ばれる皆さんは
間違っても
「これは中国拳法だ」
と思いこまないように注意してください。
少林寺拳法は日本で生まれた日本の拳法です。
以上。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:33 ID:UO8xth0X
だから、正式名称が
日本少林寺拳法なんだね
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:40 ID:fmD++9nj
>>538 それは本当でしょうか?
金剛禅総本山少林寺
財団法人 少林寺拳法連盟
が正式名称なのでは?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 01:13 ID:sqzekSUs
少林流空手というのは、ほんとうの
嵩山、少林寺の系統なのでしょうか?
少林寺拳法が日本製というのは、知っていますが、
こっちのほうは?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:40 ID:ml8F4sgA
嵩山少林寺の系統を習いたければ
最高師範がたしか日本で教えていたような?
本も出てたし、名前は忘れたけど
542 :
不活:01/12/22 17:13 ID:edtDA1OF
嵩山少林寺系の最高師範?
誰が決めたんだろ、「最高」って…
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:11 ID:CQwKtmp8
社団法人の少林寺拳法ってまともですか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:21 ID:GFP50UtW
>>539 それは団体名だ。少林拳法(?)→日本北派少林寺拳法→日本正統北派少林寺拳法とマイナーチェンジし、
で、普及に伴い北派・正統がとれた。日本少林寺拳法まちがいではない。
>>543 社団法人は発展的に解消し財団法人になった。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:24 ID:GFP50UtW
追記。財団法人少林寺拳法連盟は突き蹴りを主体とする武道では日本一まじめな武道団体だと思う。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:30 ID:CQwKtmp8
>>544 あったよ社団法人って。
タウンページ見たら(財)って書いてあるのと
(社)って書いてあるの二つあったよ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:50 ID:2/rhYy6n
>>540 少林流は沖縄空手。
その系統はここで話題になっている少林寺拳法より古いよ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:07 ID:WbrDrYel
少林寺って返事するとき「オス」っていうんだっけ?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:45 ID:U69nci8l
syamiさんへ
太極拳について、
わたしは35才です。
まあ、いずれにしろ少林寺拳法が日本の柔術を母体として
他の格闘技の要素を合わせできた日本の武術ということは
間違いないことでしょう。
以上の事実を踏まえて少林寺拳法を教えるものや学ぶものは
それが中国拳法であるかのような発言は慎んだほうがいいでしょう。
少林寺拳法の真の姿(中国拳法ではない!)を冷静に受けとめる
姿勢こそが「祖を滅せず、師を欺かず」ということになるのです。
なんで一武は見当違いなまとめかたをしたがるのか?(w
下手な煽りいれるな。
550自体が少林寺拳法=中国拳法派の発言を
引き出すための高度な煽りということが理解できない低脳は去れ。
そして、550に少林寺拳法=中国拳法派がなんら反論しなければ
彼らが少林寺拳法は柔術を母体とした完全な日本武術であると
黙認したことになってしまうという二重の罠がしかけてあるのだ。
高度な駆け引きが読めないお子様は黙っていてね♪
553 :
:01/12/23 22:17 ID:CqKpLw3z
>>552 それが駆け引き?
要するに見当違いなまとめだろ?(w
>>552 シチブさん、
>少林寺拳法=中国拳法派
ぜんぜん違うと思います・・・。
>完全な日本武術
これも違うと思います・・・。
上の二点についてですが、そう考えている拳士はほとんどいないと思われ・・・。
元になったものは一つではなく、日本と中国、両方の技術がうまくミックスされもの、
というのが、一般的な見解と思うのですが・・・。
>二重の罠がしかけてあるのだ
>高度な駆け引き
単なる煽りにしか見えませんが・・・。
とりあえず、まともに議論がしたいのであれば、相手の気分を損ねるような発言は控えましょう。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:16 ID:z2m1yuk7
とりあえず少林寺を辞めました。いろいろ考えましたが
時間がもったいないので
今日から新流派を起こしました。仲間30人で開始です。
>>555 ん、ひょっとして「1」さんですか?
いろいろと大変だとは思いますが、御自分の理想のために頑張って下さい。
応援してますよ。
>そして、550に少林寺拳法=中国拳法派がなんら反論しなければ
>彼らが少林寺拳法は柔術を母体とした完全な日本武術であると
>黙認したことになってしまうという二重の罠がしかけてあるのだ。
ちょっと、何かの本読むか、NETで見るかして、言いたかったんだよね。
この件は過去レスでもうすんでんだよ。
またーり(´ー`)y-~~~
559 :
ペーパー初段:01/12/23 23:48 ID:ihpWJYky
>>550 高度だろうと低度だろうと煽りは止めてください。
だいたい開祖自身が中国の武術を取り入れていると明言されているのに
それを根拠もなく否定するようなことを言っておいて
>「祖を滅せず、師を欺かず」
もあったものではないでしょうに。
554さんのような「ミックスされている」という見解で何か問題が
あるんですか?
ましてや2Chのような場所で
「反論がないから俺の言っていることが正しい」
なんて小学生みたいなこと言ってて恥ずかしくないんですか?
ま、一武(みんな、この人がちょっとおかしいということが判明したので半分無視することになったんです)
の言うことだからその辺で…。
少林寺のみなさんがやっている受け身は200%
古流柔術の受け身です。
それにあの逆手技も柔術のものですね。
急所名も古流柔術のものだし。
>>561 一さんハァハァ
>少林寺のみなさんがやっている受け身は200%
>古流柔術の受け身です。
200%という言い回しがちょっと謎ですが、
古流柔術以外にもこの受身を使うものは結構あると思いますよ。
理にかなってるし,実戦でも十分使えるし。
>急所名も古流柔術のものだし。
これについては、何度も説明したとおり、開祖自身が日本人にも分かりやすいようにした、
って何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も・・・・・・・・・・・・言ってますやろ?
で、何が言いたいですか?
huh?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 15:36 ID:nmd+i4SS
一武さん(
>>562)という人は、本当に頭がおかしい、ということが別のスレで分かってから
その発言を大目に見てあげることになったので、こちらでもそういう風に対応したあげましょうよ。
ぼくはいちぶおじちゃんがいつかわかってくれるって、しんじてるんだ!
絶望的な気持ちで。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 17:40 ID:BkfTWebl
なぜ一武さんをいじめるの??
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 18:25 ID:w2yfkihy
>>561 HPのスペースがもったいないから、過去レス読んでくれ。
厨房君。馬鹿の何とかみたいに同じ趣旨のこと書くなよ。
567 :
神明活殺流:01/12/24 18:48 ID:iKMbWgqr
>>562 古流柔術以外であの受け身を使うところを
是非、具体的に教えてください。
急所名は日本人にわかりやすくして名前だけ変えたというのなら
対応しない部分などに形跡がありそうですが、まったくそのまんま
使っていますよ。
568 :
神明活殺流:01/12/24 19:01 ID:y7URN6/U
棒を並伝しているところなんかは
300%柔術の名残ですね。
<柔術のもの>
・体系(棒、活法、急所、整体)
・逆手技、固め技
・受け身
・相対形稽古
・急所名
・練習着
569 :
神明活殺流:01/12/24 19:07 ID:y7URN6/U
しかし、歴史の皮肉とでも言いましょうか。
講道館流に駆逐されたはずの
柔術がこんな形でいまや講道館に匹敵する
ほどの勢力を築くことになるとは、かつての
柔術諸派の先人達もまさか夢にも思わなかった
ことでしょう。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:13 ID:w2yfkihy
>>568 過去ログ読め。
おめーの言いたいことなんか、みんな知ってるの。うざい。
ちなみに言っておくが、少林寺の棒は日本のとはだいぶ違う。
かといって中国とも違う。少林寺はこういう技術なんだ。
本当の少林寺の錫杖伝は、上田先生に教わった少数の人しか
知らないから568には比較もできない。
とにかく過去ログ呼んでそれに対する反論なら書いてよし。
1人の厨房が卒業した思ったら、新人が次々入って、中学校の
教師みたいな気になる。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:20 ID:ac3xBeQm
>>570 もちろん技術の中味は比較のしようがないので、
技術の中味ではなく、杖とセットとなっている
という体系の問題です。
なぜ、中国武術の数ある武器のうちに杖になったのか?
中国武術には他にも多彩な武器があるはずですが、杖を
選んだのはなぜでしょう?
その答えは少林寺拳法が柔術を母体としているからに他ありません。
それから口の聞き方にも気をつけたほうがいいでしょう。
私は冷静かつ科学的に検証しているにすぎないのです。
572 :
ペーパー初段:01/12/24 19:32 ID:0YccCRQF
>>568 少林寺の元が柔術だったとして、何かいいことあるんですか?
(少林寺にとっても、柔術の人にとっても)
何でそんなことを気にするのか全然わかりません。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:39 ID:hTFc16EC
熱心に柔術起源説を説いておられるようですが、少林寺拳法に
柔術の影響があることは誰も否定してないよ。
少林寺って独鈷とか他にも武器つかうじゃねっすか?
俺、ドスの使い方まで習・・・・・・・
575 :
神明活殺流さんへ:01/12/24 20:51 ID:gweiPDkP
それでは、冷静に書きましょう。
>もちろん技術の中味は比較のしようがないので、
比較がしようがないものをあなたは比較するのですか?
それは科学的な態度ではありませんね。第一、比較する資格がありません。
>なぜ、中国武術の数ある武器のうちに杖になったのか?
少林寺の法器は錫杖だけではありません。独古、縄、如意棒、等も伝わっています。
錫杖だけしか知らないあなたの認識不足です。
開祖の考えとして、殺人兵器丸出しの刃物類は宗教団体として採用できませんでした。
>中国武術には他にも多彩な武器があるはずですが
参考までに、崇山少林寺は棒で有名ですがあなたは知らなかったのですか?
>その答えは少林寺拳法が柔術を母体としているからに他ありません
金剛禅少林寺=(柔術+中国武術+格闘技)×開祖の独創というのが公式見解です。
柔術の影響が大きいのは当然です。ちなみに開祖は、中国在住時に思想と武術の
会を作り指導をしており、証人もいます。(これも過去ログに書いてあります。)
あなたは、金剛禅少林寺=中国武術が公式見解だと思っているみたいですが、
これもあなたの認識不足です。過去レスさえ読んでいればこのような初歩的な
勘違いも起こらないと思いますが。
>私は冷静かつ科学的に検証しているにすぎないのです。
過去レスを読まずに自分の意見だけを書き込むのがあなたの言う科学的検証ですか?
576 :
神明活殺流さんへ:01/12/24 20:55 ID:gweiPDkP
この際だからもっと書いておきます。
>少林寺のみなさんがやっている受け身は200%
>古流柔術の受け身です。
回転受け身というのはああいう形になるものです。
また、古流柔術はだいたい羽打ちをしますが完全な柔術だとそれも残っていると思い
ますが。
古流柔術自体流派により多種の受け身があり、ひとくくりにできませんが、あ
なた名知らないのですか?あなたのために科学的な書き方を書いておきます。
「大東流系の受け身とにているが天真シンヨウ流系や竹ノ内流とはにていない。」
>急所名も古流柔術のものだし。
正しくは、同じ名前も違う名前もある。通常先に覚えた柔術の名前を使い、新しく覚え
たものだけを違う名前で覚えると思いますが。それに柔術より急所数が増えていますが、
あなたはなぜそれを無視するのですか?本当に比較したのですか?
>それにあの逆手技も柔術のものですね。
中国の108式のキンダとか言う技法に同種の技法がありますがあなたは知らないのですか?
また、トウロウ拳等にも同種の技法があります。柔術の経験により、中国武術の逆技を習う
時に役立ったと松田リュウチさんも言っています。あなたは本当に中国と日本の逆技を比較
したのですか?
参考までに、中国武術と柔術に同種の技があり少林寺にない技がありますが。何だかわかりますか?
あなたの論理で言うと、中国武術も柔術起源となりますよ。(もしかしてあなたは一武さん?)
>相対形稽古
これは、護身を目的にするのなら、これを中心にやる方が効果的だと判断したからです。
終戦直後の状況から考えると、形を悠長に錬磨していられなかったのでしょう。
というか個人の好みですね。自分で体系を作ったのだから。
ちなみに、八極拳にも相対稽古を重視する人もいますが。
>練習着
開祖は普段中国服(道服といいます。)好んで着ていましたが。
少林寺の正式な服は道服です。たとえ偽物でもその気になれば服ぐらいはあわせられますよ。
日本でも歴史のある胴着の方が身近で値段が安いですからね。(道服は数年前でも上だけで
2万以上です。)中国武術は普段ジャージですよ。服で判断する方がおかしいのでは?
577 :
神明活殺流さんへ:01/12/24 20:56 ID:gweiPDkP
結論:
神明活殺流さん。あなたは、まず中国武術と柔術の基本的な研究をしてください。
そして、過去レスをじっくりと読んで理解・検討することから始めてください。
科学は、事実を確認することから始まるのですよ。
「子曰く、思いて学まなざればすなわち暗し」
そして、知っていること、確認がとれたことのみで発言してください。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:56 ID:VzTfdzMV
>>575 >(柔術+中国武術+格闘技)×開祖の独創
これで決定ですね。
他に異存ある方もいないでしょう。
いずれにしろ、日本の武術ということに間違いはないのは事実で、誰も中国拳法
だなんて主張してませんからね。
579 :
神明活殺流さんへ:01/12/24 20:57 ID:gweiPDkP
もう二度と、私の貴重な時間を無駄使いさせないでください。
お願いします。
>なぜ一武さんをいじめるの??
一武さんをいぢめてる奴はどこだー。でてこーい。わりーきゃーいねーか!
・・・たぶん皆さん、温かいまなざしで見守ってますよ、ええ。
>>おじちゃん
>急所名は日本人にわかりやすくして名前だけ変えたというのなら
>対応しない部分などに形跡がありそうですが、まったくそのまんま
>使っていますよ。
って言ってもねー・・・。
東洋医学なんて、中国から入ってきた部分が馬鹿でかいし、
過去から現在にいたるまで伝わってきた用語をそのまんま使っているのも多いんだし・・・。
中国で使っている用語と日本で使っている用語が共通する部分が多いのは当たり前じゃない?
開祖はそれを踏まえて、より分かりやすく解説したんじゃないすかね?
それに、経絡秘孔なんかは各流派によって用いる場所こそ違う事があれど、
流派ごと独自の秘孔、なんてのはまともな流派では聞いたこと無いなー。
「708ある経絡秘孔の内、今、○○を突いた。お前は、もう、(以下略)。」
>なぜ、中国武術の数ある武器のうちに杖になったのか?
>中国武術には他にも多彩な武器があるはずですが、杖を
>選んだのはなぜでしょう?
警察ではなぜ棒術を使うのか、それを考えていただきたく存じます。
不活殺人・・・、いや、間違えた、不殺活人拳なんだから、危険なものは普通使わないよ。
棍なんかも当たったら骨が砕けて再起不能になりそうだし・・・。
暗器なんか、ほとんど殺人用だし・・・。
その点、棒はリーチが長い(短いのも使うけど)し、関節技なんかもかけれるし、
まさに「手の延長」として使うことも可能な訳で・・・。
で、関節技についてはどうか分からないけど、西洋においても取り押さえたい時には、
クォータースタッフなどを使う事が多かったようですが、これも日本の影響ですかね?
「リーチが長くて相手が死なない」事を求めると、必然的に棒に行き着くのでは?
>逆手技、固め技
ここら辺は前述のような気もするが・・・。説明は実際に他武道をやっている人じゃなきゃ難しそう・・・。
>受け身
同上。やっぱり体験してる人が説明しなきゃ説得力が・・・。
>相対形稽古
ここら辺は西洋でも、見習い騎士がだんだらの使い方なんかを学ぶ時にやっているはずですが・・・。
フェンシングなんかもねー。
>練習着
そりゃ、親しみやすいようにしたんでしょう。
でも、服装なんかは端の事としか思えないけどなぁ。
で、科学的なおじちゃんは、もちろんこれら全部の事をわかって言ってる訳ですよね?
「200%、300%、と来たから、次あたり暴走するかなー♪」
と思っちゃったりする自分のノリが怖い・・・。
あー、なんかケーキに入ってたブランデーが効いてきてるかもー・・・。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:11 ID:wQmYZY7s
>578さん。
>
>>575 >>(柔術+中国武術+格闘技)×開祖の独創
>これで決定ですね。
よい機会ですから、もう少し深く議論したほうがよいと思います。
この場合の、(柔術)は、
何時
何処で
誰から、
何という流派の柔術を学んだのですか?
幼時に、
岡山で、
祖父から、
不遷流柔術を学んだ、と言うお考えですか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:22 ID:w4xvn1J/
少林寺が八校流に似ていると思うが
ところで不センリュウににているのか
知っている人おしえて
あーうー・・・。
無限退行・・・。
書き込みはあれど、内容的には進まんなー・・・。
>>582さん
すんません。なんか、もう、文章が良くわかんなくなってきたよう・・・。
おまけに、でじゃびゅまでしてきました・・・。
やっぱり私はアルコールには弱いわー・・・。
>>582 発光流は年代的にあわないことが前レスに出ています。
ただ、大東流とか少林寺には浅山位置伝の陰がちらつくような気がします。
誰か、浅山一伝とフセン流のソースキボンヌ。
585 :
Syami:01/12/25 00:28 ID:Y2RYUmSX
>>570 >少林寺の棒は日本のとはだいぶ違う。かといって中国とも違う。
Exactly!!
>本当の少林寺の錫杖伝は、上田先生に教わった少数の人しか知らない
今となってはそうですね。後伝えているのは、中野先生と高松のW先生と・・・
>1人の厨房が卒業した思ったら、新人が次々入って、中学校の教師みたいな気になる。
あっはっは、全くですね。
>>574 >俺、ドスの使い方まで習・・・・・・・
おぉっとっと・・・
あれはドスと言うモノがどういう動きをするかを知るためのモノであって・・・。
>>575 >少林寺の法器は錫杖だけではありません。独古、縄、如意棒、等も伝わっています。
昔々は法輪、槍等も有ったけど、整理されて無くなったようですね。
槍は紅槍伝と言う事で、私も名前しか知らないですが。法輪だけはちっとだけ・・・。
>殺人兵器丸出しの刃物類は宗教団体として採用できませんでした。
全くその通りです。
586 :
Syami:01/12/25 00:30 ID:Y2RYUmSX
え〜、続きです。
>>576 >古流柔術はだいたい羽打ちをしますが完全な柔術だとそれも残っていると
>思いますが。
激しく同意。我々は羽打ちは全くやりませんからね。
理由は路上では出来ないと言うのと、必ずしも手が使えるとは限らないから
加えて「乱戦」の時に適さないと言う事ですが、初心者から全然練習もしません。
>>急所名も古流柔術のものだし。
>正しくは、同じ名前も違う名前もある。
我々が使用している経絡名称は、実は便宜的に名前を付けている場合も有ります。
例えば我々が多用する「肘陰」は「経絡表」には同じ名称はありません。
攻めるべき正確な経穴を隠すのと、覚えやすいように名称を変更している場合が
多いです。元の名称は上海中医学院で使用している経絡表と殆ど合致しています。
>(もしかしてあなたは一武さん?)
論旨の展開の仕方が似ているけど、実はそうなのですか?
だったとしたら、何故別な名前を使うのか??
だったとしたら、私は貴方のそうゆうところが信用出来ない。
違っていたら、大変、失礼。
>八極拳にも相対稽古を重視する人もいますが。
太極拳だって(私が知るのは陳式ですが。)そうですよ。
独りで居るときは兎も角、同門が二人居たら殆どずっと散推手です。
>>578 同意。
>>580 >暗器なんか、ほとんど殺人用だし・・・。
この辺は「外物」としてまとめられていますね。おっとっと・・・。
>>582 >少林寺が八校流に似ていると思うが
根拠は?貴方は何を見て、また、何を学んでそう思われたのか?
まさか、雑誌の特集記事を見ただけでと言うのではないでしょうね?
あ〜、別に非難しているわけではないですよ。
良くそう言われるけれど、そう言っている人の「根拠」を知りたいのです。
前にも何回か書いたけど、掛かりの見た目が似ている技は散見するけど、根本たる
術理が違うと思うのですが?
もっとも私にしても暫く体験しただけで、深く学んだ訳ではないですが。
587 :
合気:01/12/25 07:19 ID:JjRya3ag
Syamiさん,こんにちは。
僕はあなたの人柄に惹かれて,この書き込みをしています。
あなたの文を読んでいると,開祖の,すべては人の質にある,という言葉を思い出します。
少林寺は単なる武技ではなく思想なのだということがわかります。
僕は数年前少林寺に入門し,その後キックと合気系武道を修行しました。
その視点で述べさせてください。
やはり柔法はハ光流を基にしていると思います。開祖は初段の技法しか習っていないと思うのですが
その後弟子か他の人物より技法の提供があったと思います。
当時大東流は大変秘密主義でしたが,ハ光流は広く技法を公開していました。
また剛法は日本拳法の影響が大きいと思います。
たて拳を使うところ,打突の姿勢が似ていますし,乱捕りも共通しています。
ですが日本拳法とハ光流を修行すれば、少林寺拳法になるかといえば
そうではないと思います。
やはり開祖は天才だと思います。
開祖は、他の武道を研究して再編したと述べられているし、少林寺拳法は衰微した中国拳法そのままではないと
本の中で言っています。
宗由貴さんはもっと少林寺が受けている誤解や中傷を解く努力をすべきです。
588 :
本場中国:01/12/25 12:45 ID:pYZueuCo
>>575 錫杖、「月牙」のことですね。危険な武器ですよ。
棒は正確には「棍」と呼びます。
縄は中国武術ではそれ単独では使用しません。
たていてい先端に武器がつきます。
589 :
本場中国:01/12/25 12:47 ID:pYZueuCo
私の個人的な意見ですが、日本の少林寺拳法はあまり中国拳法とは
似てないと思います。
590 :
Syami:01/12/25 13:26 ID:6Max/UcI
>>588 こんにちは、本場中国さん。
>錫杖、「月牙」のことですね。
全く違います。錫杖は中国にも有りますよ。
錫頭は日本のものよりかなり大きいです。長い柄の着いた錘の様な形状になります。
日本に伝わって小型化するのは、良くある傾向ですが。
例えば金剛杵。バジュラと呼ばれインドラ神(雷帝)の武器であった頃は
1.5m前後の双頭の槍状で投擲武器にもなったそうです。これが中国に伝わると
約1m程に縮まります。後代に成ると更に縮んで30cm程。高野山に有るのはこの時代の
ものです。(正倉院にはそれ以前のもっと大きい物が所蔵されていますが。)
現代では15cmと言うともう「特大」と言われています。
この時代から日本人は物を小さくするのが得意だったのですね。
おっと、話を戻すと「月牙」は三日月状の刃物が着いた杖です。
へら状の刃物が付いた「産」(金偏が付くけど。)は禅杖とも呼ばれます。
これは僧侶が遊行中に行き倒れた人を埋葬するシャベルにも使われたそうです。
「月牙」と「産」が合成されると「月牙産」になります。
どちらにしても、錫杖とは全く違いますよ。
「棒」と「混」ってちょっと違ったような気がー・・・。
タイミング悪かった・・・。すみません。sage
593 :
Syami:01/12/25 13:32 ID:6Max/UcI
>>591 >「棒」と「混」ってちょっと違ったような気がー・・・。
おっ、これはお詳しい。確かに「棍」と「棒」は厳密には形状により呼び分けます。
しかし、近代武術では「棍」が主流となっているので知らない人が多いようですね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 14:02 ID:4cWOzQp4
>>590 中国と日本の錫杖を完全に混同していますね。
中国武術の器械としての錫杖としてはたいてい前述の月牙のついたものを指します。
日本で一般的に言う錫杖は中国では武器として使うという発想
にはならないと思いますが。
595 :
Syami:01/12/25 14:02 ID:QCohqodY
>>587 合気さん,こんにちは。
>僕はあなたの人柄に惹かれて,この書き込みをしています。
ややや!?こ、これは過分なお言葉、恐れ入ります。
>僕は数年前少林寺に入門し,その後キックと合気系武道を修行しました。
>その視点で述べさせてください。
おぉ、すばらしい。わくわくです。
>やはり柔法はハ光流を基にしていると思います。開祖は初段の技法しか習っていないと思うのですが
>その後弟子か他の人物より技法の提供があったと思います。
おぉ、して、その技術的根拠はどの辺に有りますか?
>また剛法は日本拳法の影響が大きいと思います。
>たて拳を使うところ,打突の姿勢が似ていますし,乱捕りも共通しています。
ふむふむ?なるほど?
私見を申し上げるならば、「縦拳」は中国武術でも使っている所は多いですし
日本の古流柔術、古流武術も当て身は殆どは縦拳ですね。
また、突ききった時の姿勢は日本拳法に似ていますが、術理は随分違うように
感じます。例えば姿勢だけを取りあげるならば、極真会系の基本突きも
近代では日本拳法に似てきていますが、あの辺はどうお考えですか?
「乱捕り」も根拠に持って来るには些か根拠が稀薄と思いますが如何?
実際に日本拳法をやっている友人に言わせると、日本拳法と少林寺拳法は
全然違うとの事です。
ちなみに蹴りの姿勢、術理に関しては如何お考えですか?
>宗由貴さんはもっと少林寺が受けている誤解や中傷を解く努力をすべきです。
本山としては既にルーツは確定した物であるし、それを今更検証する必要など
全く感じていないでしょう。実はこの辺のスタンスは私も同様です。
こちら2chでは、それをご存じなく、且つ興味が有る方がおいでのようなので
私も参加しているのです。
色々な門派の方が参加しておいでの様なので、もっと技術的に突っ込んだ検証が
出来るのではないかとも期待したモノですから。
ご返事楽しみにしています。
596 :
Syami:01/12/25 14:25 ID:o8OulK1i
>>594 >中国と日本の錫杖を完全に混同していますね。
中国でも私が言っている機械は「錫杖」と呼んでいましたよ。
序でに言うならば台湾でも、SFの中華街でも。
(もっともSFの機械は殆どが台湾製だったけど。)
>中国武術の器械としての錫杖としてはたいてい前述の月牙のついたものを指します。
ほう?それは初めてお聞きしました。
>日本で一般的に言う錫杖は中国では武器として使うという発想
>にはならないと思いますが。
私の言う「錫杖」は台湾や、SFの方では武術用具店に並んでいましたよ。
一度だけですが北京で「武術表演会」でも見かけた事があります。
まぁ、参考になるかならないかは別にして、最近の映画では「臥虎蔵龍」
英語タイトルでは「Crouching Tiger Hidden Dragon」(そのまま?)
邦題「グリーンレジェンド」で端役の僧侶が振り回していましたね。
日本の錫杖は打突が半々ですが、中国の物は形状からして殆ど「打」になる様です。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 14:33 ID:zp34JTlY
>>576 >古流柔術はだいたい羽打ちをしますが
これはおかしいですね。
お詳しいようなので、流派名を挙げるまでもないでしょうが、
羽打ちを行っているところはだいたい古流の中では新しい時期に
できたものか、乱捕り稽古を採用していたところが多いですね。
足を折りこんで行う後方回転受身は特徴のある受身で、これは
古流柔術と少林寺拳法くらいにしかみられないものですね。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 14:57 ID:WlgdHioT
>594
「月牙」と「錫杖」を一緒にするなんてバッカじゃねーの?(藁
錫杖の本来の意味からすると月牙なんて付く訳ねーじゃん。
チミチミ、そもそも錫杖って何だか知ってるのかナ〜?
本場中国とか言ってるけどちょっと囓っただけの消防か厨房じゃねーの?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 15:45 ID:tLQisH2I
600 :
一匹猫:01/12/25 15:57 ID:XKas+Bq1
>>599 (´-`).。oO(一武@キチガイはすっこんでろ。誰もそんな話はしてねえっての)
601 :
Syami:01/12/25 15:58 ID:G5atMFkn
>>594 序でに言うならば、日本の「錫杖」に形状的にも技術的にも近いのは
「長槊」であると思います。
「月牙」だけでも、形状によっては「月牙産」(金偏が付くけど。)と
呼ぶ事が有るようですね。
あ〜、失礼ですが、「禅杖」と「錫杖」を混同なさっているのでは??
602 :
Syami:01/12/25 16:25 ID:Eh8FhgPT
>>555 >とりあえず少林寺を辞めました。いろいろ考えましたが
>時間がもったいないので
人が何を求めるのか、それは千差万別と言って良いと思います。
競技上の強さを求める方もおいででしょう。
そう言う人には現在の少林寺拳法は物足りないでしょうね。
人の持ち時間は永遠ではないし。
>今日から新流派を起こしました。仲間30人で開始です。
新しく一門を興しそれを維持発展させるのは非常に困難な事であると思います。
がんばってください。ちなみに何という名称になさったのですか?
「名称問題」や「商標問題」にはご注意を。無駄な労力でしかないですからね。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:42 ID:4QFTDv9B
>「名称問題」や「商標問題」にはご注意を。無駄な労力でしかないですからね
少林寺拳法のようにね(w
>603 「1」さん(?)
まあまあ、落ち着いて落ち着いて。
色々とあったとは思いますが、貶しても良い事があるわけでもなし・・・。
まずは他人よりも、自分の流派を盤石なものにしましょうよ。
「自己確立」ってのは少林寺じゃなくても通じるでしょ?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:55 ID:eDsHGj4t
やっぱり「さぬき拳法」にしとけばよかったんだよ。
>605 いっちっち
それはそれで問題でしょう・・・。
歴史的な事を考えても、少林寺拳法で特に問題なし。
ところで、あなたはこの年末年始、何かバイトを入れましたか?
ところで「さぬきうどん学校」って知ってますか?
ところてんって冬に食べてもおいしいですね。
607 :
ペーパー初段:01/12/25 22:07 ID:uSyXMilj
>>597 >お詳しいようなので、流派名を挙げるまでもないでしょうが、
>羽打ちを行っているところはだいたい古流の中では新しい時期に
>できたものか、乱捕り稽古を採用していたところが多いですね。
私詳しくないんで、具体的にどの流派のことか教えてください。
#例えば、日本拳法なんかどんな受身をとるんだろうか?
>足を折りこんで行う後方回転受身は特徴のある受身で、これは
>古流柔術と少林寺拳法くらいにしかみられないものですね
こちらの古流柔術のほうも具体名を教えてください。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:12 ID:JR9RWF6t
柔術は世界中の格闘技に多大な影響を
与えているし、日本発の武道で柔術の
影響を受けていない流派のほうが珍し
いんじゃないですか?
>>608 I think so, too.
And......huh?
So what?
で、何が言いたい訳で?
>>607 日本拳法の受け身は柔道をベースとしてます。
古流の流派については
>>576 のかたが詳しいようですから
そちらのかたに御願いしましょう。
んー、やはりここは神明活殺流さんに、自分が詳しいと証明していただくのが筋でしょう。
612 :
ペーパー初段:01/12/25 23:07 ID:uSyXMilj
>>610 神明活殺流さん以外の人が説明すると誤解の元となりかねませんから、
やはりご本人にお願いしたいです。
(576さんが誤解しているとかそういう意味ではないです。念のため。
やはり最初に発言された神明活殺流自身が説明するのが一番正確だと思うので)
613 :
忙しい人:01/12/25 23:11 ID:bnEEI1Fy
前レスを読まずしつこく書き込む人がいるので、同意の反論があっても書き込むことにしました。
>やはり柔法はハ光流を基にしていると思います。開祖は初段の技法しか習っていないと思うのですが
>その後弟子か他の人物より技法の提供があったと思います。
>当時大東流は大変秘密主義でしたが,ハ光流は広く技法を公開していました。
だから、八光流の講習会に出るずっと前に、(中国で)武術の指導をしていたのですよ。
もっと言えば、香川の道場開設の後講習会に「見学」に行って署名をしています。
(前出)
奥山さんは、オーバートーキングなところがあり、迷惑している武術家がいます。
「奥山リュウホウ旅日記」をうのみにしてはいけませんよ。
>その後弟子か他の人物より技法の提供があったと思います。
自分の技を教示した後同じ技を教わるのですか?弟子に技を教わるようじゃ、あの時代
すぐ道場とられますよ。
>また剛法は日本拳法の影響が大きいと思います。
にているのは縦拳だけで力の根本(形意拳と八極拳ぐらい)が違います。
実技をやり込んだ人ならすぐわかりますよ。
(これも前出)
>乱捕りも共通しています。
それなら面があるぶん硬式空手の方が似てますが。
614 :
忙しい人:01/12/25 23:14 ID:bnEEI1Fy
>これはおかしいですね。
>お詳しいようなので、流派名を挙げるまでもないでしょうが、
古流柔術にもいろいろあるので、少林寺の原点となったと指摘してください。
通常は講道館以前の流派を区別して古流柔術といいますが。
あなたの言い方だと大東流も古流に入りませんよ。
>羽打ちを行っているところはだいたい古流の中では新しい時期に
>できたものか、乱捕り稽古を採用していたところが多いですね。
大東流は武田師が剣術と浅山一伝、ヨウシン系等をあわせて作った
あなたの判定では新流に入りますが羽打しませんね。
>足を折りこんで行う後方回転受身は特徴のある受身で、これは
>古流柔術と少林寺拳法くらいにしかみられないものですね。
流派名で言って下さい。あなたの言う古流と私の言う古流はどうも定義が違
うみたいですから。ね、一部さん。それから、中国武術の表演をたくさん見
て下さい。(受け身をたくさんする拳法を)同種の投げがある限り、同種の
受けはあるものですよ。
615 :
忙しい人:01/12/25 23:17 ID:bnEEI1Fy
訂正
少林寺の原点となったと指摘してください。
↓
少林寺の種となったと指摘したい流派を言ってください。
616 :
忙しい人:01/12/25 23:18 ID:bnEEI1Fy
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
とにかく一部さん、もうどっか逝って下さい。
617 :
忙しい人:01/12/25 23:25 ID:bnEEI1Fy
訂正
とにかく一部さん、もうどっか逝って下さい。
↓
とにかく一部さん、過去に解決したことを書き直すのなら、
もうどっか逝って下さい。
私は、あなたと違い書き込みがそれほど好きでないので
(いい意見を吸収し、短時間でインターネットを終了したい)、
時間が存した気分になるのです。
618 :
湖国の暇人:01/12/25 23:31 ID:8oIoXoKA
あんまり雑誌等にでてこない不遷流についてですが、毎年六月ごろに大阪阿倍野体育館で行われる古武道大会で
よく出場してますよ。
興味のある方は来年にでも見に行かれたらどうでしょうか?
ところで大東流の元が浅山一伝流だと主張してる人が多いようですが、なんででしょうか?
619 :
忙しい人:01/12/25 23:32 ID:bnEEI1Fy
話は変わりますが、今月のKマガジン見ましたか?
真樹先生が、極真と少林寺のトラブルについて書いてありました。
悪口ではなく、常識的な口調でさらっと書いてありました。
昔はあの人をやくざな人と思っていましたが、私の間違いだったみたいです。
好感を持ちました。
620 :
ペーパー初段:01/12/25 23:40 ID:uSyXMilj
>>617 ご苦労様です。
もし、一連の書き込みが一武さんのものであるならば、
この忙しいときにわざわざ読まないほうが精神衛生的にも
よろしいかと。
(一武さんへの反論は、見ていると勉強になることは多いですが)
>一武さんへ
こんなところで油を売っておられないで、
「中国拳法は近代の創作である パート3」
が立ってますから、そちらで新ネタお願いします。
621 :
忙しい人:01/12/25 23:46 ID:bnEEI1Fy
最後に:
>>618さん
情報ありがとうございます。もしよろしければ、大会の少し前にご一報下さい。
見にゆきます。
>ところで大東流の元が浅山一伝流だと主張してる人が多いようですが、なんででしょうか?
誰かが言い出したのを見ました。個人的な感想だと
(浅山一伝流+その他の柔術+剣術より発想した合気)×武田先生の工夫
かなと思いました。(間違っているかもしれません。)
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:18 ID:GNlR7Jwa
>>602
流派名は少林寺とはまったく関係ありません。心配なく
ちなみに私は合気道、空手の師範の免許があります。
当然技術も少林寺とは違います。
ところであなたは少林寺のなにが良いのですか
参考にしたいので
623 :
Syami:01/12/26 02:20 ID:vOa8P8jt
>>622 >流派名は少林寺とはまったく関係ありません。心配なく
つまらぬ事に労力を削く事は有りませんからね。
>あなたは少林寺のなにが良いのですか
先ずは就いた師の実力と人となりに傾倒しているのです。
また、一つの門派として技術的にも良いところをいっていると思います。
思想面も学ぶべき所は多くあると思います。一時期仏教の勉強もしましたが
宗教的にも「仏陀の教え」として良い所をキープしていると思います。
東洋医学的にも基本的な所は外していないと思います。
私は太極拳も縁あって良い老師に就く事が出来ました。
仏教や東洋医学も勉強しましたが、これらは全て少林寺拳法が門だったのです。
仕事上出張も多く、ちょっと前までは全国を渡り歩いていましたが、何処に行っても
合掌礼一つで受け入れてもらえる。
これは、仏教では「三宝」の一つ「僧」(即ち「教団」)とも言えます。
金剛禅はこう言った組織力を含めた盤石な体系を持っていると思います。
後はその中で自分の目的に合った修行をして行けば良いと考えています。
我々の言う「強さ」「弱さ」とはメンタリティを含んだトータルな物ですね?
こう言う考え方を出来るようにしてくれたのも、お師匠さまであり、多くの先達で
あるわけです。
私に人と人との関係の在り方を教え、また色々な事に目を向けさせてくれたのが
少林寺拳法だったのです。
以前にも書きましたが、少林寺拳法には色々な切り口、アプローチの仕方が
有ります。これほど多彩な活動をしている武道集団は他には無いと思います。
まぁ、二次的なものになりますが、打ち合いに関しても強い人は異常に強いですしね。
組織的な方向性が問われる事も有りますが、私にとって少林寺拳法とは
開祖とお師匠さまと中野先生ですから。疑いは一片もありません。
こう言う私は「法縁」に恵まれ、良師を得た幸せ者だと思っています。
少林寺に柔術の影響があるのは間違いないことですが、
やはり少林寺をやっている人はどうしても認めたくない
ことのようです。
彼らの感情を徒に逆なでして、掲示板上とは言え無用な争い
をおこすのはあまりよろしいことではあると思えないので、
これにて終わりにしましょう。
以後、このようなスレをたてるのもやめておいたほうがいいようです。
>>624 ものわかりがほんとにわるいなー。
ぜんぶひらがなにしてやればわかるかい?
みんなじゅうじゅつのえいきょうがあるってみとめてるのに、
どうしてまいかいからんでくるの?
まあ、これであなたがここにこなくなってくれるんだったらめっけものかな?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:27 ID:62DoK9a8
いいですね。古参の方たちは、今は尊敬できる人は皆無です??
私は開祖は知りません。また中野三崎先生もあったことがありません
30代くらいで、これはと感じることのできる方と出会ったことがありません。
これは、私の感性のせいかな??
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:58 ID:fffXhQAa
>>575 :神明活殺流さんへ
>ちなみに開祖は、中国在住時に思想と武術の
>会を作り指導をしており、証人もいます。(これも過去ログに書いてあります。)
『50年史』よりの抜粋ですが、
「理男は、気心の知れた若い仲間たちを集めて、得意の武術を教えながら、日本と満州・中国の将来を語り合ったという」
「死後、数年たってすい陽県時代の仲間が」「多度津の本山を訪ねたことがあった」
「彼らが指さしていたのは、山門に掲げられた楯卍のマークだった」
「彼らは、『このマークは、すい陽時代に、中野さんがわれわれの集まりの象徴にと考案したものですよ』と言い、案内に当たった拳士は、強い感動を受けたと告白している」
とあります。
これが、「宗氏が、戦前から武術を教えていた証拠」としてしばしばあげられている記述だと思いますが、証言者も聞いた人の名前もありません。
また、『われわれの集まり』でやっていた内容に関する説明もありません。
ですから、この『50年史』の記述自体は、ほとんど説得力を持たないと思います。
ただ、『50年史』の記述の原典があると思います。
どなたか、御存知の方はいらっしゃいませんか?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:15 ID:W55Gn9nG
//
>>578 //
>>575 //>(柔術+中国武術+格闘技)×開祖の独創
//これで決定ですね。
単に八光流説を否定するだけじゃなくって、ここでいう柔術の流派名を
具体的に示さないと、議論は深化しないと思う。
そういえば、少林寺拳法の本には、習った(という)中国武術の名前は
具体的に書いてあったけど、柔術の流派名は書いてなかったなぁ。
どうして書いてないんだろう?
知らないとは考えにくいし、隠す必要もないと思うのだが。
629 :
不活:01/12/26 23:46 ID:tt0igN+6
宗先生の御爺様が何の流派であったか調べられないんでは?
50年史では、剣術で有名な人で流派も書いてあったが柔術流派の記載はなかった。
たしなみとしていたものであったのではないでしょうか。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:50 ID:mFTcJEf7
> (柔術+中国武術+格闘技)×開祖の独創
> これで決定ですね。
柔術は、名前もわからない、謎の柔術。
中国武術は、名前はわかるが今なお発見されない、謎の拳法。
謎の柔術と謎の拳法を基礎にして成立した武術、と言うのではルーツは不明のままだと思う。
それから、(柔道家出身であり、拳闘や唐手の練習者でもある)のだから、
(格闘技)と一括りにするのではなく、はっきりと +柔道+ボクシング+空手 と書くべき。
>少林寺に柔術の影響があるのは間違いないことですが、
やはり少林寺をやっている人はどうしても認めたくない
ことのようです。
あなたは記憶力がないようですね。
>>(柔術+中国武術+格闘技)×開祖の独創
と、行の一番最初に書いているではありませんか。あなたの言うように
>やはり少林寺をやっている人はどうしても認めたくないの
ではなく
柔術の影響がある。とはっきり明言しているではありませんか。
日本語読めないのですか?まず、不思議なのは過去レスを読めば普通
の人は書き込まないような、初歩的なことを勘違いした書き込みを
書くのでしょうか?書くのなら、進歩した、新しい視線での、
知的な書き込みをして下さいね。
>単に八光流説を否定するだけじゃなくって、ここでいう柔術の流派名を
具体的に示さないと、議論は深化しないと思う。
まず、フセン流。そして、私は浅山系も影響を受けていると思います。
ルートは祖父関係でしょう。ただ双方の情報を集めないと何ともいえません。
たぶん、時代の流れと中国マンセーの思想のかねあいで、開祖もどちらかと
いうと中国の影響を強調したかったのでしょう。開祖も人間ですからある程度
そうありたいという願いも記述していたのでしょう。
いいわけがましいですが、武道界全体がある程度ファンタジーを願った部分
もあったと思います。(実際ほかの武道もいろいろな話を聞きますね。)
632 :
湖国の暇人:01/12/27 08:43 ID:Z1iqASgc
浅山一伝流は系統によってまるで流派が違う様に技が違うそうです。
仙台に伝わっていたものと江戸のものは全く別物のだったり。
ちょっと調べましたけど、大東流等と関係があるといわれているのは
明治期に大倉某という方が東京で広まった系統のようですが、ある武術のWEBページにも書かれていましたが
この系統は大倉以前の系統が不明な上に、大倉氏は体術は母から剣術を田中保(会津の家老?)から学んだ(体術は浅山一伝流じゃない?)
と語っていたり謎が多いようですね。
古流柔術の研究者の高橋賢氏はアイキニュースで大東流は天神真楊流の体系の影響が強いのでは、と書かれていました。
(少林寺とは関係ないですね。)
>>625 なんでこう出てけだの書きこむななどケツの穴の
小さいやつらが多いんでしょうね。ここの連中は。
>>614 理解できてないのはあなたのほうです。
「羽打ち」がどのような状況から生まれたのか
考えれば幕末に盛んだった流派に羽打ちが多い理由が
わかるでしょう。
自分で調べてください。
それから、「受け身」をそれ自体ひとつの技法としてとりあげた
のも柔術、柔道がはじめです。
この訓練を行っていること自体が柔術、柔道の影響だというんですよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:56 ID:x+JTCnB7
>>633 それでも一武に出て行って欲しいというのは真面目に話をしている人にとっては
痛切な願いですね。
彼は、科学的態度から「不明は不明としておくべきことで空想を走らせないでおく」
と既に結論をされ、科学的でない、とされた自説を
再び主張して場の流れを混乱させようとする荒らしの一種ですから。
636 :
Syami:01/12/27 18:19 ID:zKz/4lT+
>>634 >「受け身」をそれ自体ひとつの技法としてとりあげたのも柔術、柔道がはじめです。
>この訓練を行っていること自体が柔術、柔道の影響だというんですよ。
オブジェクション。
中国でも系統的にちゃんと教えているところは、特に地功拳でなくても「受身」を
ひとつの技法として取り上げて訓練しています。
「槍背」「栽碑(あれ?字合ってるかな?」「虎撲」等など。
中国では「受身」とは言わずに「倒地法」と言いますが。
因みに「羽打ち」に類似する動作はしません。
高く投げられた場合は少林寺拳法と同じ様に足の裏等で衝撃を中和します。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:50 ID:5riXT1uR
>っていること自体が柔術、柔道の影響だというんですよ。
だから記憶力がないと判断するんですよ。
柔術の影響を受けていると公的に説明しているのに、なぜこういう書き込みにな
るのかな?ただ、柔術=少林寺ではないとも言っているが。
一部産のように自分の意見ばかり言いたい人はHP開いてそこを活動場所にして
ほしい。
>「羽打ち」がどのような状況から生まれたのか
>考えれば幕末に盛んだった流派に羽打ちが多い理由が
>わかるでしょう。
>自分で調べてください。
あと、自分の主張をまとめよく思考して簡潔明快に言わないといけません。
論点が本題から自分のパッションにシフトしつつありますよ。
>それから、「受け身」をそれ自体ひとつの技法としてとりあげた
>のも柔術、柔道がはじめです。
前にも言ってあげましたが、まず中国武術を見てください。初歩の初歩ですよ。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:12 ID:UGI1Zhj5
>>629さん。
>宗先生の御爺様が何の流派であったか調べられないんでは?
>50年史では、剣術で有名な人で流派も書いてあったが柔術流派の記載はなかった。
流派名が、50年史に書かれていない理由の説明にはなるでしょう。
しかし、(習った当の本人の)生前の著書にも書かれていない理由にはならないと思います。
>たしなみとしていたものであったのではないでしょうか。
剣が本業の人が、嗜みとして柔術をやることはあるかもしれません。
しかし、その場合にも(剣術の一部になっている場合は別として)、当該柔術に流派名があるのではないでしょうか。
剣術の一部だとすれば、津田一傳流ということでしょうか?
>>631さん。
>まず、フセン流。そして、私は浅山系も影響を受けていると思います。
各説の、根拠を教えてください。
>>629さんでも
>>631さんでもありませんが・・・
えー、詳しくは存じませんが、開祖の祖父は、武道家としては結構名が通っていたそうです。
ですから、調べるべき資料を見つければ、ちゃんとした記述があるのではないか、と思います。
あと、剣術を習う際には、必ずと言っていいほど柔術(無刀術の方が適切?)も一緒に習うはずです。
しかも、剣術の場合には、両者を合わせて一つの体系とするところは結構あるらしいです。
私の友人も、剣術と柔術を併行して習っていました。(流派名忘れたけど・・・)
フセン流の根拠としては、祖父経由、じゃないんですか?
浅山系については知りませんが。
あと、流派名についての補足ですが、ひょっとするとあえて書かなかったのかもしれませんよ。
私の友人も、流派名については、普通の人には決して口外しませんでした。(教えだそうな)
・・・私も、一回聞いて、忘れてしまったら決してもう一度は言ってもらえませんでした・・・。
・・・すぐにメモっときゃ良かった・・・。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:25 ID:P4Vkmqya
まあ、もういいじゃないですか。
カニカマボコも一応、カニってついてるじゃないですか。
少林寺拳法も、似てるから、少林寺ってついてるんですよ。
カニカマボコだって、ちょっとはカニに似た味するじゃないですか。
なにがいいの?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:38 ID:P4Vkmqya
カニが食えないときは、カニカマボコでがまんするですよ。
食ってみると、少しはうまいよ。
でも、本物を食ったときの感激にはかなわない。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:41 ID:D7F6fbwH
う〜ん、焼きプリンとぷっちんプリンは
どっちがうまいんやろか?
かに味噌・・・
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:48 ID:gZiWtulc
少林寺=カニかまぼこは賛成。
ところで、そもそも本当のカニは中国にいたんですか?
中国自体がカニカモボコじゃあ?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:50 ID:hnrn3DqI
カモボコ?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:10 ID:q2ASebRR
>>645 どっちも本物なので、どっちもうまいですよ。
カニとカニカマボコは、まあ10倍くらいの値段の違いがないと納得
できないすよ。
沖縄経由の空手は輸入ガニ、少林寺拳法はカニカマボコですよ。
中国のは、上海ガニとか、いろいろあるですよ。
沖縄カニ料理も、上海ガニもうまいですが、カニカマボコはかなり
落ちるっす。
( ̄Д ̄)y-~~~ さてさて、一武氏。
そろそろ、皆が待ち遠しくしていますぞ。
どうか、ご教授を。
でんべぇさんもマターリと待っておられますぞ。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:17 ID:q2ASebRR
>>647 中国じゃあ、カニがたまたま生まれただけで、エビになっちゃった可能性も
あるっす。
だけど、ニセモンは、カニのまねするしかないっす。
かわいそうっすねえ。
中国には、エビに似たのや、ヤドカリに似たのとか色々あるっす。
だけど、コピー食品はいかにもカニらしくないと買ってもらえないっす。
かわいそうっすねえ。
両方カニの味がするしどうでもいい
653 :
海原雄山:01/12/28 01:04 ID:q2ASebRR
愚か者め!
豚や猿に味を語っても、仕方ないわい。
>>653 君は赤ん坊でも抱いてなさいってこった。
655 :
海原雄山:01/12/28 01:27 ID:q2ASebRR
何をわけのわからんことを言っておるんだ。
わたしは、食うことにしか興味がない。
赤ん坊でも食えと言うのか?
犬や、鯨の方がうまいぞ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 02:11 ID:bv4gl2rF
カニとカニ蒲鉾は例えが悪いな。
オリジナルに学んでオリジナルを超えるのが日本人の真骨頂。
ホンダもソニーもそうだね。
( ̄Д ̄)y-~~~
>>655 多分、貴方の事を私と思ったのでしょう。
恐らく、間違いない。
654氏は、ちと、人を見る目がないですな。
( ̄Д ̄)y-~~~
>>658 私の勘違いでしたか、失礼しました。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:11 ID:YGjWAFIv
>>639さん。
>えー、詳しくは存じませんが、開祖の祖父は、武道家としては結構名が通っていたそうです。
>ですから、調べるべき資料を見つければ、ちゃんとした記述があるのではないか、と思います。
コピペ
↓
『50年史』では、宗重遠氏は「武道家としても知られており、
剣道範士号を武徳会から贈られているだけでなく、槍術や柔術にもくわしく、
ひまのあるときには、理男を相手にして、これを教えたという」と書いて終わっているのです。
つまり、中国武術とは異なり、道臣氏の著書の引用がありません。何故なのでしょうか?
それと、「これを教えたという」という書き方は、少し突き放したというか、
冷淡な印象を受けるのです。
さらに、重遠氏の人物像ですが、『剣道指南』と『武術・浅山一伝流(愛隆堂)』
を引用して、(剣術)津田一傳流の範士であることは示されているのですが、
肝心の柔術については流派名すら書かれていないのです。
津田一傳流には柔術も含まれているのでしょうか?
ひょっとしたら『武術・浅山一伝流』の方に何か書かれているような気もするのですが、
僕は未読です。
御存知の方は教えてください。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 16:08 ID:GsuEOtE6
!
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:59 ID:vrKS0jHb
少林寺の柔術的な部分は、日本産でしょうが、
拳法の部分も、柔術起源なのですか、それとも
空手のようなものが起源なのでしょうか?
663 :
:01/12/31 23:47 ID:RYD2HFR5
>662
「中国で知り合った陳老師に竜華拳の小手巻返しという技で投げられた。
この不思議な技は中国の古い武術で『拳法』というものであった。
・・・この事件から私は『拳法』なるものの存在を知 (中略) 毎日師にせがみ、
一手二手と教えを受けるようになった」(秘伝少林寺拳法)
となっておりますが、柔法の技全てが、この板で言われている八方流のものでは
ない、ってことになるのかな???
外出ですが、色々な武術を取り入れ整理・再編したのが少林寺拳法なのですよ。
下手な煽りは気にせぬよう。
664 :
662:01/12/31 23:50 ID:RYD2HFR5
>663 訂正
八方流 → 八光流
>となっておりますが、柔法の技全てが、この板で言われている八方流のものでは
ない、ってことになるのかな???
基本的には技術の編成後に八光流の見学に行ってますから。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:02 ID:lRjCVPwD
>>663 それで拳法のほうは、中国起源なんですね。
蹴りも、大陸的な感じがしませんが、中国起源
ですか?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:03 ID:9iWn0bYa
>>667 663でも仰られてますが、「少林寺拳法」として整理し直しているので、
今の技術体系を元にして「この技はどこどこからとったものだ」
というのを探るのは結構難しいと思います。
時代によって技自体も変わってきているらしいですし。
#「大陸的な感じ」のする蹴りってどんなのですか?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:26 ID:4+9ATuGD
>「大陸的な感じ」のする蹴り
旋風脚とかのことでわ
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:02 ID:qBnJv/0u
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 08:02 ID:4o4sXlN4
baka
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 09:50 ID:ELltnBPD
そもそも{拳法}という単語は日本語だったと思うのだが、、、
また日本の古流武術の流派に(〜拳法)という名称があったように
思う、中国語に拳法という単語は無かったように記憶しております。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 13:02 ID:bfmDbw/J
>>671 ほんとっすか。
拳法が中国語にない。それなら、少林寺拳法に
なんの疑問がなくなりますよね。
そういえば荒木流拳法とかもありますよね。
>拳法@中国語の件。
もちろんありますよ。明の万歴年間(1500年代中頃)に書かれた「五雑爼」
には「少林寺拳法」がそのまんま登場しますし。ただそれ以外の呼称も沢山
あるというだけでして。誤解のなきやう....。
またくだらない煽りがでてきた。みなさん、無視しましょう。
>674さん。
やっぱしアレでしょうか?。
>>675 たぶんね。
本屋さんもアホにいちいちレスつけるとは律儀なお方ですねえ。
中国では、拳法のことを、功夫(カンフー)と言っていたのでしょう?
日本では、カンフーってブルース・リーブームの頃によく聞かれたと
思いますが、今では、広義で「中国拳法」と呼んでいるんじゃ。
言葉まで分析して云々は、意味がないような気がしますが・・・。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 14:17 ID:9CZwQfQa
>>662 >拳法の部分も、柔術起源なのですか、それとも
>空手のようなものが起源なのでしょうか?
空手とボクシングをベースにして、それを改良したのではないでしょうか。
(技術書の写真を見ての感想でしかありませんが)
679 :
書き捨てでごめんして:02/01/03 15:45 ID:hG2RzHRf
映画「少林寺」の冒頭で、開祖が嵩山少林寺に帰山した時の映像が
紹介されますが、その時に開祖が山崎先生を投げた後に、
型を演じる姿が一瞬だけ映ってます。一歩踏み出しながら
両手を胸前で回転させるような動きだったと思いますが、
今の少林寺拳法とは全く違う印象を受けました。
(同劇中で演じられる蟷螂拳のような動きでした)
あれが少林寺拳法として再編する前の、
開祖の習った拳の型だったのかな?
唯一拳名が現存すると思われる羅漢拳については、
今は衣捕技法の名前になってますが、
カッパブックスに
「雪峰和尚の羅漢拳は見事なものだったので、
しばらく滞在して教えを受けた」という
記述がありますね。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 17:17 ID:qK20QYIt
小手巻き返しを単演でやると、中国拳法ぽい動きなります。
ただ、両手は、龍の口を真似てやってみると、よろし。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 17:23 ID:EbMixNLH
>>680 あー、確かに。太極拳の円を描くようなイメージの動きに
なるっすね。
>>679 私も見ましたけど、あれは観客向けのサービスというか
パフォーマンスみたいなもんじゃないですかね?
また、空想でもの語っているやつがでてきたよ。やめて欲しいね。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 18:02 ID:P58tDbjX
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:11 ID:msJSj+e2
age
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:04 ID:/odVggsB
a
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 00:17 ID:R35/cIPZ
age
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:16 ID:rIGPtHNn
g
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:39 ID:yA5knyfA
月刊“秘伝”はもう見ましたか?
690 :
一中拳士:02/01/17 09:55 ID:SkY9cbxw
見ました。これからも定期的に掲載されるのでしょうか?
保守sage
圧縮怖いよう。
うはははは、dat落ちが異常に早くなってまんがな・・・。
って事でほっしゅほっしゅ。
ここもとりあえず保全・・・。
でも1週間たってもスレが消えないっていいなぁ・・・。
694 :
Syami:02/01/31 15:54 ID:NepcLSly
>>689 彼の雑誌の錫杖の特集で「錫杖第一」が取り上げられていましたが、最近本山で
改定されたものではなく、古い方の法形が使われていましたね。
695 :
休眠少拳士:02/01/31 18:54 ID:dFre0Hz/
>694
Syami様、改定されたというのはやはり後半の、天地拳第一と足さばきが
異なる部分でしょうか?
696 :
Syami:02/01/31 19:18 ID:NepcLSly
こんばんは、休眠少拳士さん。
あ〜、「様」はやめてくださいネ。
新しい「錫杖第一」は左中段構えから錫頭側で上段への突き、振りかぶって石突での突き、
かいくぐって中段への打ち、開き退がって、石突側で上受け、杖の部分で中段を受け
杖の真中辺りを持って右手で払って右順蹴りと言う内容です。
古いものは上段の刺突、次には中段への振り打ちと続きます。
つまり最初の部分が違うのです。
どちらにしても、雑誌の写真は歩法も手法も新旧どちらと比べても微妙に違います。
まだ、整理中なのかも知れませんネ?(個人的には旧の方が好きだけど・・・。)
697 :
休眠少拳士:02/02/01 17:46 ID:CG33m/5f
Syamiさん、ありがとうございます。
新しい単演法形では最初の三連攻が突き→突き→打ちと続くのですね。
698 :
Syami:02/02/01 17:58 ID:ZUQ6iIlh
>>697 こんにちは、休眠少拳士さん。
>新しい単演法形では最初の三連攻が突き→突き→打ちと続くのですね。
そうです。運歩は徒手法形と同じです。
私見では最後の順蹴りは間合い的にちょっと不自然であると思います。
(どう言う体勢で何処を蹴るのか?)
徒手での基本動作「上中二連」は錫杖に置き換えると「上段突・中段振り打」になります。
この動きをもっと強調した方が良いのでは・・・?と、思ったりします。
699 :
お寺:02/02/02 17:02 ID:UDK2R78U
錫杖なんてどうして復活させたんでしょうね。納得行きません。くだらない。
ある先生がつくったんですけど、転地健7や儀和拳3をいまだに教えてるバカ先生
もいますからね。
700 :
娼倫痔:02/02/02 20:10 ID:9XC68+Jw
700!
701 :
でんべえ:02/02/03 01:46 ID:IJ+8owXn
>>699 錫杖くだらないですか? 私個人的に習ってみたいんですけど。
長い錫杖を振り回すには、腕の力ではなく体幹部の力を利用するという
話を聞きますが、その感覚が徒手の場合にも生かせると思うので、
結構興味があります。
>ある先生がつくったんですけど、転地健7や儀和拳3をいまだに教えてるバカ先生
>もいますからね。
702 :
Syami:02/02/03 03:01 ID:I0ZLSZb7
>>699 今晩は、お寺さん。こんばんは大学拳法部に行って修行してきました。
>錫杖なんてどうして復活させたんでしょうね。納得行きません。くだらない。
実は今晩の練習で錫杖もたっぷりやってきました。
くだらないと仰る根拠はわかるような気もしますが、そこは一応根拠を
ご教示いただけませんか?私以外の方のために。
>ある先生がつくったんですけど、転地健7や儀和拳3をいまだに教えてるバカ先生
>もいますからね。
あらら、未だに?私も昔々に聞いたことがある程度で内容は寡聞にして知りませんが
ご存知でしたら後学のために内容を教えていただけませんか?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 18:45 ID:9rYB5suN
国会図書館で奥山龍峰旅日記という本を読んだが
宗道臣の八光流修行のことがかいてあった
習ったのは二日だけ、二日目は実技指導を嫌がり筆記だけして帰ったそうだ
704 :
一中拳士:02/02/04 18:55 ID:nX2PvTRd
天地拳7、義和拳3・・・。
わたしも教えてほすぃです(^^)
705 :
703:02/02/04 18:57 ID:9rYB5suN
その二日で初段の課程を終えたそうだ
何で実技を嫌がったかというと、技をかけると痛がったんだそうだ
痛がったのは変。中国で逆技を修行したんじゃないの
でも筆記だけで初段をマスターしたんだったら、
何かしら武の素養はあったんだろうな
706 :
一中拳士:02/02/05 13:55 ID:EXXg3lX/
↑このエピソードは裏を返せば、
「練習はたった二日間で、
そのうち二日目は筆記だけ、
しかも技をかけると痛がるような
そういう練習生でも八光流では
初段の過程を終えることができる・・・」
と主張していることになるのでしょうか??
まっさか〜(^^)。
なんぼなんでもそんなチョロイ
「初段の過程」なんて存在せんでしょ。
ま、著者にお聞きしてみるしか
ないんでしょうけど・・・。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:46 ID:9G6S8V/G
>実技指導を嫌がり
八高流指導へたくそな技だから、嫌になったんでしょ。
へたと練習すると、関節をいためるだけだもんね。
708 :
703:02/02/05 16:08 ID:zyUED4Cv
皆さん回答ありがとう
八光流は当時から速習性を宣伝文句にしておりました
実は入門と同時に初段をくれたんですよ
今は級も設けているみたいですけど
ですから初段を最初からやったというわけ
それと結構親切に教えてくれますよ、昔から教え方も売りでした
初段の過程はちゃんとしてます
実は私は少林寺と八光流をともに修行した事があるんです
両者の関係を知らずにね
はっきり言って技はすごく似てます
ですが宗道臣のアレンジもかなりあります
でも八光流なしに少林寺の柔法は生まれなかったでしょう
断言します
さとうきんべえさんがあれほどむきになるわけだ
さとうさんは八光流免許皆伝です
709 :
一中拳士:02/02/05 19:49 ID:EXXg3lX/
>八光流は当時から速習性を宣伝文句にしておりました
>実は入門と同時に初段をくれたんですよ
>今は級も設けているみたいですけど
なるほどねぇ、速習性ですか。
ま、流派によってそれぞれお考えがあるのでしょう。
そういった意味では少林寺の
“漸々修学”の考え方とは
まったく異なりますね。
710 :
703:02/02/07 10:45 ID:gOCWKrQb
709さん、そうなんですよ
少林寺の教えとは違います
奥山龍峰旅日記によると
少林寺側からの批判の文書も八光流に送られてきて
奥山龍峰さんは、師に向かって批判するとは、って怒ってたみたいです
でも奥山さんも師である武田惣角をすごく批判してたわけで
まあ、自業自得とも言えますね
僕は松田隆智さんの対談集を読んでて
松田さんが、奥山龍峰旅日記を読むと武道界の裏側がよくわかる
みたいな発言をされてたんで国会図書館でたまたま見つけたとき
読んでみたんです
けっこう八光流の本がありましたよ
松田さんは八光流の免許皆伝なんで、どうやら反少林寺の
立場みたいですけど
ちなみに僕は両方やったのでどちらかというと中立で
ううん、、、どちらもおもいっきり批判できないです
711 :
Syami:02/02/07 14:16 ID:KekDPpxN
ややや、これは極めて興味深い方がおいでになりました。
703さん、こんにちは。
私も八光流の技を少しだけ経験しましたが、見た目の掛かりは似ているものの術理は
随分違うものと認識していました。
703さんは、双方の技術を学ばれてすごく似ていると仰っておいでですが、具体的に
どのような技をごらんになってそう感じられましたか?
双方から何か適当な技をサンプルにして比較できないでしょうか?
念のため、私のスタンスは「ルーツ」に関してはニュートラルです。
ただ、技法的に興味があるもので質問させていただきました。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 11:10 ID:BT60z+NG
Syami邪魔
713 :
でんべえ:02/02/08 12:49 ID:1MfLqESR
そういえば、私が白帯の時に八光流をやって方がいらっしゃいました。
(その当時その方は茶帯)
5年ほど前でちょっと記憶が薄れているのですが、逆小手の感想として、
崩しや投げが荒っぽかったのと、裏固めを極められたときに、
背中のツボを押されて(冗談でやったらしい)激痛が走ったのが印象的でした。
ただ、それが八光流の人が少林寺の技を使うとそうなるのか、それとも本人の方式
(風格というのかな?)なのかはわかりません。
今月の格闘マガジンKのろうやま(漢字忘れた)さんのコーナーの裏技は、
逆小手、送小手、切小手でしたね。(後一つが思い出せません)あれは、
空手でも普遍的に伝わっているんでしょうかね?
ろう山氏の師匠の大山氏が、吉田幸太郎氏から大東流を習っているので、
それが伝わっているのではないかなぁ・・・
715 :
703:02/02/09 14:14 ID:BSx6n43A
あと、それはロウ山さん師である沢井健一さんからも伝わっていますよ
あの人の逆技はどちらかというと沢井さんの影響が大きいです
さて、やはりSyami氏登場ですね
ですがわたしと氏とは武についてのスタンスも価値観も違うようなので
意見を交わしても、かみ合わず
おそらく平行線で終わるでしょう、スレを読んでいてそう思いました
ですから質問を受けても、残念ですが返答は出来ませんとしかいえません
私は自分の説を持っていますし、それを曲げられないし、氏も同じだと思います
言い合いは私は好きじゃないですし、ですが今回だけ私論を述べます
結論を言ってしまえば、やはり少林寺拳法は中国拳法と少林寺の名を借りた
日本の柔拳法だということです
柔法は中国のキンダの技法というより、日本の柔術の逆技に趣が似ています
片手閂投、両手閂投、居捕木葉返、腕十字立合掌固これらはもちろん八光流にありますし
中国のキンダというより日本古流の技です
無論少林寺の中には、日本と中国に共通している技法もありますが。
龍王拳の小手抜の手を抜き目打ちの技法は八交流の初段技にあります
また両手押小手の技法もそうです
少林寺拳法のススメ、には手首をとられたら手のひらを手鏡のように自分の顔に向ける
とあります。まさしく八光流には手鏡と言う技法があり同様の説明を受けました
すいません、、、、急の用事が出来たのでまたあとで書きます
>結論を言ってしまえば、やはり少林寺拳法は中国拳法と少林寺の名を借りた
日本の柔拳法だということです
事実をいいますと、若い頃柔術を習った開祖宗道臣が中国で中国武術を習い
他の格闘技を研究し、独自の理論の新武道を創生したということです。
武術は初心が大事といいますから、若い頃最初に習った柔術色を引っ張って
いるのは当然です。
>結論を言ってしまえば、やはり少林寺拳法は中国拳法と少林寺の名を借りた
日本の柔拳法だということです
煽りのような文章ですね。少林寺の名は借りていますが、中国武術は若い頃
習ったが、最初にも書いたとおり、「独自で」創生した武道なので、中国武
術との違うことをどの本でも明記しています。
>柔法は中国のキンダの技法というより、日本の柔術の逆技に趣が似ています
あなたは、中国の方はあまり知らないでしょう。
正確には「柔法は中国のキンダの技法にも似ているし、日本の柔術の逆技も似
ている。理由は両方修行したからです。」
ちなみに
「実戦陳式太極拳推手・チン拿技法」(BABジャパン)を見てください。
前半はほとんど「合気法」を柔らかくした感じですよ。後半は、逆技で少林寺と
非常に似ています。武術、格闘技は目的がおなじなら似てくるものなのですよ。
この先生は、確か吉丸慶雪先生の本にも登場していたと思います。
あれも似ているこれも似ているといわれますが、中国のチン拿技法、蟷螂拳等の
逆技の本を何冊か見てください。大東流系独自の技法と呼ばれる技法群がありますよ。
715さん、本屋と中国書籍店でそちらの勉強をされたらどうですか?案外、日本武術
修行者にも勉強になる場合がありますよ。私?、私は何でも吸収しますよ。
(本当に出来ているかについてはつっこまないでください。:w)
それから、その手の話題は、こちらでお願いします。
最初から読んでください。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1010657511/
717 :
703:02/02/09 15:50 ID:BSx6n43A
すいません、続けます
少林寺の特徴的ともいえる技法、例えば
小手抜きからの目打ち
剛法の際に五指を張り相手の突きを受ける
柔法に多様される閂固
これらは八光流でも代表的な技法ですし
初段の段階で教えてもらえる事です
五指を張り生じた筋肉で突きを受けろという事を、入門初日に少林寺、八光流両方から教えられて
あれ、と思ったことを覚えてます
その他細かい共通点はいくつもあります
上はく捕、外巻落、矢筈投、巻落、袖巻返、逆小手、送肘攻、切小手
巻小手、下受小手投、上受け投、送片手投げ、、などはすべて八光流
や他の合気武道にある技法です。もっとはっきり言うと、少林寺の柔法のほとんどの技は
八光流や大東流に同様のものがあるんです
中国拳法のキンダとは無論共通するものもありますが
中国のものより技の数や種類がはるかに多く、またこれらを中国人から全て習ったとは
到底思えません
もちろん前にも言った様に宗道臣のアレンジもあります
弟子の意見もあるでしょう
ですから細かい技法の違いはあるでしょう
僕も他の人と同様、少林寺の原型は日本拳法と八光流にあるとおもってます
無論原型のままではなく、それをアレンジしたのが少林寺の技法で
中国拳法の趣とは違う日本の柔拳法といった感じがします、気合や演武のリズムは中拳っぽいですが
日本拳法からのアプローチは次回にします
僕があと言いたいのは宗さんが、中国拳法は絶滅したと述べていること
中国の少林寺では義和門拳の法脈継承をし、しばらく滞在したが修行した
とは書いてないこと、宗道臣は戸籍上の本名と述べていること
、、、、これらが疑問です。宗さんが全く中国拳法の修行をしてないとは言いません
ですが、いまだに少林寺の出自について批判されているのはなぜかもう一度考えるべきです
すいません、今日は時間が無く私論ではなく私見になってしまいました
これでは不完全です
再び私見を述べるのはひかえようとおもっていましたが
もっと時間があるときに更に詳しく書き込みます
一武さんですね。
10武とはいわないのですね。(w
>腕十字立合掌固これらはもちろん八光流にありますし
これは前に否定されたでしょう。
>龍王拳の小手抜の手を抜き目打ちの技法は八交流の初段技にあります
順番が違います。正確には
かぎてになり、目打ち、その後抜き、裏拳です。
少林寺では、支点を固定してこの原理を使いますが、八光流では、支点が
動きながら合気上げの様に抜きますよ。耳かゆいとかイメージしながら。
あと、路肩鮮烈の術理は少林寺では使いません。
実践者なら、形にとらわれず術理の違いがわかるはずですが?
>質問を受けても、残念ですが返答は出来ませんとしかいえません
>私は自分の説を持っていますし、それを曲げられないし、氏も同じだと思います
それなら、自分一人で納得していればいいのではないでしょうか?
意見の垂れ流しはいけませんよ。
NETで断言する以上、誰にでもわかるように論理的にかき、根拠も
出しましょうね。
それと、一武さん私の質問の回答はまだですか?
もう一回載せましょうか?
>少林寺の原型は日本拳法と八光流
一日かそこら見学にいっただけで原型となるのですか?
それも、少林寺の体系が出来た後見学にいったんですよ。
忘れたのですか、一武さん。
>僕があと言いたいのは宗さんが、中国拳法は絶滅したと述べていること
この発言は開祖の認識の謝りでした。故に副読本等では記述されておりません。
しかし、これは少林寺のルーツとは関係ありませんね。故人間違いをついた
煽りですね。
>や他の合気武道にある技法です。もっとはっきり言うと、少林寺の柔法のほとんどの技は
八光流や大東流に同様のものがあるんです
一武さんも記憶力が悪いですね。術理が違うといったでしょう。
チン拿にもほとんど同様の技があるともいいましたよ。
私も大東流系の術理と少林寺の術理の違いを書いていますので、
引用を付けて、それに反論してください。
言い放しで、裏付けをしないのが一武さんの弱点ですよ。
>宗道臣は戸籍上の本名と述べていること
どこでどう述べたのですか?ソースを出して下さい。あなたは
ちょくちょくうそを言うので事実関係は、私がきちんと調べます。
しかし、宗は「日本名」なので本件とは関係ありませんよ。
開祖は、日本人「宗重遠」の孫ですからね。
ひょっとして、中国名と思っていたのですか?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:32 ID:dSyioSDt
術理の違いと言ってますが、それはかけかたのコツの違い
ということですよね。話しだけ聞くと共通点のほうが多いように
感じました。
>術理の違いと言ってますが、それはかけかたのコツの違い
>ということですよね。
ちゃう。
全然ちゃう。
723 :
この世界:02/02/09 21:20 ID:UTeo+2ko
少林寺にもメスが・・・。歴史は宗 道心から始まったのは事実だから別に
いいのでは? 中国の・・・は情報のない時代ならではのアイデア。そして、
時代はブルースリーへ・・・。最高の流れですよね。日本拳法の件は何かの本に
日本拳法の方が書いていましたね。福岡出身の・・・・と。福岡は不思議な県です。
>>720で紹介されてところ行って来た。
屈筋を使うか伸筋を使うか、柔術は肘を攻めるが少林寺は攻めないとか、
確かに術理は違うなと感じた。みんなも行ってみればよくわかると思うよ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:44 ID:aG3/Bz5l
少林寺の言いぶんがいささか苦し紛れに見えるのは私だけでしょうか?
八光流以前に技法が成立していた確かな証拠は何かあるの?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:39 ID:od4Sr8gq
どっちが先だっていいじゃねぇか。
先にやってりゃ偉いのかよ。
そんなくだらないことで議論するんだったら武術家らしく修行しろよ。
それとも武術家じゃなくて武術史の研究家かよ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:42 ID:NG6qJC/R
もともと、中国の少林寺自体があやしいっしょ。
少林寺拳法のルーツが大陸だって証明できれば、
その時点で、あらたな疑惑が発生するだけでは。
728 :
703:02/02/10 12:57 ID:EoqkyBy0
>718
残念ですが私は一武ではありません
それと、返事のできないといったのはSyami氏に対してであり
それ以外の方に対してではありません、よく読んでください
何だか急に決め付けられても迷惑です
謝罪してください
もっと中拳、古武道、現代日本武道を考察し、できれば習うといいでしょう
どうも視野が狭いですよ、発言の仕方でそうおもいます
あなたにも何を言っても平行線のようですね
価値観が違いすぎてます、最初から他の意見を色眼鏡でみるような
貴方のような方とは意見の食い違いしかないですね
宗道臣は戸籍上の本名、と発言しているのは少林寺拳法奥義のなかの
開祖の生まれについて自らのべられているところです
良くお読みになると良いでしょう
開祖はカッパの本のなかで中国拳法は絶滅した、と述べていますが
それについての訂正は書店で売られている他の本の中には見られません
そうした少林寺側の対応に私は不満があるのです
私は別にあおっているのではありません
批判しているんです
日本拳法と八光流が原型であるという考えは
自分の体験から産みだした事であり
変えるつもりはありません
私は原型のままとはいっておらずアレンジが入っていると述べているの
ですが、どうもあなたも人の発言を理解することができないようですね
小手抜からの目打ち、、、も少林寺の技法は八光流の技のままではなく
開祖のアレンジが入ってると思いますよ
私は開祖の武の思想、武とは矛を止めるためにあるという主張を
素晴らしいと思ってます、私も少林寺を習ってましたから
金剛禅運動もです
しかし自らの経歴を述べられているところではいつも
疑問を感じずにはいられません、カッパの本を読んで感動して入門した私には
それが残念です
中拳のキンダや古武道の逆技を観察してみるといいでしょう
できれば、体験してみるといいです
体験した者なら合気系武道と他の古武道の違いなど
私に言われなくてもわかるはずです
本当は体験しないとわからない世界です
わからない人と議論しても議論にはなりません
言われなくても私は書籍においても絶えず研究し、また実際の道場でも
修行しております
貴方こそ、実体験が必要なのでは
武は書籍だけで学ぶものではありませんよ
729 :
703:02/02/10 13:33 ID:EoqkyBy0
上で
本当は体験しないとわからない世界です
わからない人と議論しても議論になりません
って言いましたが、言い過ぎました
それでは初心者の方とは意見の交換ができないですよね
すこし大人気なかったです
そういや弐番組武術研究所も一武とは関係無いとか言ってたな。
731 :
Syami:02/02/10 16:15 ID:Wd978GbL
>>715 こんにちは、703さん。
>さて、やはりSyami氏登場ですね
いやいや、どうも。
>わたしと氏とは武についてのスタンスも価値観も違うようなので
>意見を交わしても、かみ合わず
>おそらく平行線で終わるでしょう、スレを読んでいてそう思いました
それは、わかりませんよ?
私は八光流はそれほど深く学んでいないので、良く言われる技法の類似性が
どの程度の物かそれに興味が有るだけです。
八光流ルーツ説を真っ向から否定するつもりはありません。
自説を覆されるような根拠と証拠を教えていただければ、さっさと撤回しますよ。
ただ、今までこちらからそう問いかけても何方も具体的な事例を教えてくださらなかった
ものですから。
>片手閂投、両手閂投、居捕木葉返、腕十字立合掌固これらはもちろん八光流にありますし
おぉ!?これは興味深い!これらの技法の名称も同じ物が使われているのですか?
特に「片手閂投」等は?
>少林寺拳法のススメ、には手首をとられたら手のひらを手鏡のように自分の顔に向ける
>とあります。まさしく八光流には手鏡と言う技法があり同様の説明を受けました
実はまさにこの技法が「術理」が違うと感じた代表的な技なのです。
少林寺拳法では「押し小手」の名の通り、閂を取った手首を肩の方向に「押し出し」
肘を出させて体捌きで投げますね?
「手鏡」は私が掛けられたのは合気道の「片手持ち小手返し」の様にストレスが
手首に集中するかけ方でした。
>>728 >開祖はカッパの本のなかで中国拳法は絶滅した、と述べていますが
>それについての訂正は書店で売られている他の本の中には見られません
>そうした少林寺側の対応に私は不満があるのです
それは私も長い間不満でしたが、ようやくこの2月にアップデートされた
「教範」で修正がなされるそうです。これからもし新しい書籍が出たとしたら
その辺の情報は適正な物になると期待できます。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 22:02 ID:SwMNkgwP
>もっと中拳、古武道、現代日本武道を考察し、できれば習うといいでしょう
どうも視野が狭いですよ、発言の仕方でそうおもいます
あなたにも何を言っても平行線のようですね
価値観が違いすぎてます、最初から他の意見を色眼鏡でみるような
貴方のような方とは意見の食い違いしかないですね
>開祖はカッパの本のなかで中国拳法は絶滅した、と述べていますが
それについての訂正は書店で売られている他の本の中には見られません
今の本では絶滅したなんて書いてないぞ。
>本拳法と八光流が原型であるという考えは
自分の体験から産みだした事であり
変えるつもりはありません
それこそ思いこみじゃん。少なくとも八光流は、さんざん歴
史的事実として否定されてるじゃん。
>言われなくても私は書籍においても絶えず研究し、また実際の道場でも
修行しております
何?言ってくれ。
おめーの方が色眼鏡じゃん。紹介されてあるレス行ってよく読めばそ
ういう意見にならんと思うぞ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 22:08 ID:rrLnPybW
>>725 >八光流以前に技法が成立していた確かな証拠は何かあるの?
月刊空手道・89年10月号に載っている中野道臣氏の八光流に
「入門した際の誓約書」の日付は、昭和23年11月16日です。
他方、『50年史』によれば、少林寺拳法誕生以前の、
1947年6月頃の最初の弟子の一人・伊達治氏と道臣氏の最初の出会いでは、
「伊達がその道場に入ると、開祖は、『ここを持ってみい』といって、
胸ぐらをつかませ、その瞬間に逆手をとっていた」そうです。
これらが正しいとすると、<技法が成立>していたと言えるかどうかは別としても、
「八光流入門」以前に何らかの逆技を身につけていたことになります。
八光流に二度入門する人はほとんどいないでしょうから、八光流ルーツ説は疑問です。
ただ、この頃の逆技が何に由来するのかは
_可能性としては、中国武術か日本柔術でしょうが_不明です。
ついでながら、道臣氏が祖父から伝授されたという柔術の流派名も不明ですね。
何故か『50年史』には書いてありません。
不遷流という方もあるようですが、その根拠は何でしょうか。
もし岡山という土地に着目していたとするならば、それだけでは根拠に乏しいと思います。
というのも、重遠氏は福岡の出身の方のようだからです。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 22:19 ID:XX52/Xlg
それを八光流の影響を受けたことを否定する根拠にはちょっと説得力
がないと思います。
逆手技は祖父に習った柔術にあったものとも考えたほうが妥当では?
昭和23年11月16日以前の科目表とかはないのですか?
開祖が八光流になんらかの形で接したというのは事実なわけですから
そのことを否定する必要はないのではないでしょうか?
逆にあえてそれをすることはかえって八光流の方にも失礼なような気がします。
八光流の影響を受けて開祖がそれをさらにアレンジして独自の技法を創りあげた
というのではなにかまずいことがあるのでしょうか?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 22:24 ID:Boa70rcb
八光流が惨めなだけ
736 :
でんべえ:02/02/10 23:29 ID:moQunojz
>>734 「八光流の影響が全くない」と主張している少林寺の人間はいないでしょう。
(その可能性は皆認めていると思います)
もっと極端な意見で
「少林寺は全部八光流のパクリ」
という主張に反対しているだけです。(上記のような主張がたまに流れる)
上記の主張で上げられる証拠として
1.技の類似性
2.八光流へ見学へ行っている(時期的にも少林寺設立直後)
反証として
1.技の術理の違い
2.1日見学しただけで少林寺の柔法を体系化できるほど学べるのか?
3.教本自体は設立直後に出来ている
#私自身はルーツ云々よりも
「次の昇段試験で受ける2段の技が何であんなに多いんだ?」
というほうが気になります(40以上もあって技と名前が一致しない)。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:54 ID:M5TphOr9
>言われなくても私は書籍においても絶えず研究し、また実際の道場でも
修行しております
それなら、。どんなに上手か見せてくれ。
一武は絶えず修行しているから八光流修行歴は開祖より相当長い(開祖は1日ぐらい)。
だから新流派立てられるだろう。立ててくれ。
俺も見学に行くから。こつとかは参考にした可能性はあるかもしれないが、
1日やそこらで体系を作るには無理があるぞ。
というか、前にも言ったが、八光流の講習会に行く前中国において
今の原型となる技を教えてたんだぞ。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:50 ID:6XYbchiH
少林寺のあほどもの書き込みが多いな
洗脳から永遠に解けない馬鹿ばかり
703の言ってることが正しいんだよ
開祖は中国拳法を学んでないとは703は言ってないだろ
何かしら日本と中国で武の修行は開祖はあったんだろうな
でも柔法はほとんど日本古流の技法だ
おまえらは永遠に洗脳されてろ
寸止めが。だから弱いんだよ
少林寺なんて内輪だけでなぐさめあってろ
他武道、古流からは馬鹿にされてんだよ
ばれてんだよ、中国拳法じゃねえって
さようなら、寸止め人殺し拳法
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:05 ID:lNr1cpTm
前の方読んだ。すまん。1日ではなく2日だった。(たいしてかわらんが)
よく検討すると、
>国会図書館で奥山龍峰旅日記という本を読んだが
宗道臣の八光流修行のことがかいてあった
習ったのは二日だけ、二日目は実技指導を嫌がり筆記だけして帰ったそうだ
というと、本当に見学じゃん。
これだけで、流派を開けるのか?それなら実技指導なんか要らないじゃん。
それにこれは奥山氏が書いた本なんだから奥山氏がかっこよくなるように
書くだろう。
少林寺側に伝わる話としては、「単なる見学なのに、英名録に書かされた。」
だし。
客観的に見て、学ぶつもりなら実技をやるだろう。見ただけでわかるのなら
相当の経験があるはずだ。
ちなみに、開祖はあちこち見学にいっててんだよ。
塩田先生のところにも紋付袴でいった。
塩田氏は、「一流の人は礼儀も正しい。」という感想だった。
740 :
一武は本当に記憶力がないな:02/02/11 01:08 ID:lNr1cpTm
>ばれてんだよ、中国拳法じゃねえって
そうです。開祖が柔術と中国武術を習い、自分の理論に基づき
新しく作った現代武道です。みんながいっていることですが。
741 :
シャドーちんこ:02/02/11 03:50 ID:6XYbchiH
嵩山少林寺の今昔を読んだが
どうも本場の少林寺からも少林寺拳法は
馬鹿にされているようだのう
俺の習った中拳の師父も少林寺拳法を
笑ってたよ
あれはにせものだってね
みんなのわらいもの
中国人拳法家は口にしないだけ
みんな心の中では馬鹿にしてるよ
日本の武道からも影で笑われ
かわいそう
当てあうのが怖くて寸止めで
いつまでたっても強くなれずじまい
金剛禅運動ねえ、少林寺の修行者は
世の中をよくしてくれるの、よくしてくれたって話し聞かないな
だったら政治家にみんななりなよ
仏教のくせに好戦的
永遠にこの手のみにくい言い合いは
続くんだよ、おまえらの開祖のうそのせいで
この人殺し拳法が
742 :
シャドーちんこ:02/02/11 04:01 ID:6XYbchiH
おひいいやははははははははははは
743 :
シャドーちんこ:02/02/11 04:31 ID:6XYbchiH
不殺活人やめました
甘言令色少なし仁
うひっひいいいいいいややややややややや
はははははははははははははははははははh
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:29 ID:oShPsWb3
>あれはにせものだってね
偽物も何も、日本で生まれた武道です。
>当てあうのが怖くて寸止めで
道場により違います。キックルールや総合ルールを行っているところもあります。
少林寺はピンからキリまでの差が大きいのです。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:01 ID:v0M62GBi
一武
↓
論破される
↓
名無しに変更
↓
論破される
↓
シャドーちんこ等で煽る。(わかりやすい性格)
746 :
への:02/02/11 09:40 ID:XB/xjh0l
わかりやすい奴よのう、いちぶは!
あひゃははははははっははははははははっははあはh
747 :
シャドーちんこ:02/02/11 17:03 ID:h1BUEkV8
おれは一武じゃねえよ
俺は俺だ
一武は他のスレでいじめられてる古武道家だ
おれはあんなに古武道を評価してねえよ
もともとは中拳のキンダの方が古流より先なんだよ
でも少林寺は古流のぱくり
にせもの
世界の笑われ者
おまけに弱い
だから団結ですか
おひいいいやははははははは
はははははははははははははははは
あはははははははははは
748 :
シャドーちんこ:02/02/11 17:05 ID:h1BUEkV8
ちくにににににまままみさみさみさみ
こさここささこさこさこさこさこさこ
749 :
シャドーちんこ:02/02/12 10:18 ID:7IHvxT8G
けけけけけ
きょうも少林寺の弱虫君たちを
いじめるとするか
おい、ばかども
おれは一武じゃあねえよ
残念でした
俺が最高だと認めてんのは
中国拳法なんだよ
お前らとは違い本物の中国拳法を
習ってんだよ
散打もやってるから
お前らみたいに寸止めじゃねえんだよ
古武道なんて中拳のパクリ
少林寺は古武道のパクリ
あひいいやはははははははは
ははははははははははははは
あはははははははははははは
750 :
への:02/02/12 10:36 ID:x7e6tljG
>違い本物の中国拳法を習ってんだよ
あひゃあはははっはははっははははっははははh
毎日笑わしてくれるのう、いちぶは!
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:37 ID:7IHvxT8G
745の馬鹿から、ぼこぼこにするか
顔つきを変形させてやるよ
前歯を全部折ってやるか
怖くて乱捕りのできないお前らに
本物の散打を教えてやるよ
あひいいいやはははははは
はははははははははははは
あははははははははははは
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:41 ID:7IHvxT8G
おやおや、弱虫の
へのの登場
毎日便所掃除ごくろうさん
くさいくさい
あひいいいやはははははは
あはははははははははははあはは
はははははははははははははは
753 :
シャドーちんこ:02/02/12 10:54 ID:7IHvxT8G
への、だって
変な名前
バレンタイン何にももらえない
お前に俺から屁のプレゼントやるよ
ぷっ
あひいいいやははははは
あははははははははは
ははははははははははは
ははははははははははは
754 :
シャドーちんこ:02/02/12 10:57 ID:7IHvxT8G
少林寺は弱いといわれるのは仕方がない、のスレ
笑いながら読んでるよ
みんな内心、自分達を弱いとおもってんじゃん
けけけけけけけけ
あひいいいやははははははは
はははははははははははは
ははははははははははははあ
ははははははははははははは
ははははははははははははは
755 :
へのを殺す会:02/02/12 10:59 ID:7IHvxT8G
だからよう、俺が殴りあい教えてやるって
永遠に弱いね
おまえら
あひいいいやああははははは
ははははhっははははははは
ははははははははははははh
ははははははははははははは
756 :
へのを殺す会:02/02/12 11:02 ID:7IHvxT8G
けけけけけけけけけ
ちんこ出して乱捕りやれよ
あひいいいやははははっはは
はははははははははははは
あははははははははははは
757 :
へのを殺す会:02/02/12 11:10 ID:7IHvxT8G
東京で有名なある予備校の先生
少林寺三段なんだと
でも飲み屋で素人に
ぼこぼこにされてんの
てめえでほんの中でかいてるよ
ああ、つよいつよい
あひいいいやはははははは
ははははははははははは
はははははははははははは
ははははははははははは
758 :
へのを殺す会:02/02/12 11:14 ID:7IHvxT8G
少林寺なんてやったって
永遠に強くはなれ根えんだよ
まあ、でも乱捕りやったって
死人が出るし
おまえらやり方を知らないよな
あいさつしないってだけで
顔面下痢するんだもんね
人殺しども
あひいいいやはははは
ははははっはははは
あはははははははは
ははははははははは
ははははははははは
ははははははははは
あははっははははは
759 :
へのを殺す会:02/02/12 11:19 ID:7IHvxT8G
古武道なんて中国拳法のパクリ
蟷螂拳にはとっくに大東流とおんなじ
技法が伝えられてる
中拳が最高なんだよ
お前らのは永遠のにせもの
やったって強くはなれねえよ
あひいいいややはははははは
あはははははははははははは
あはははははははははははは
あはははははははははははは
>蟷螂拳にはとっくに大東流とおんなじ
>技法が伝えられてる
別個に発明したのならそれはそれでいいのでは???
761 :
へのを殺す会:02/02/12 11:27 ID:7IHvxT8G
俺は一武とは違ってしつこいよ
お前らがくだらない事を言ってきたら
このスレ終わるまで
書き込んでやる
一武の正体は
平上信行っていう古武道家なんだよ
他のスレで批判されてるから読んでみな
奴は愛隆堂から何冊か本を出してるし
秘伝っていう古武道の雑誌にも記事をのせてる
妄想古武道オタクだよ
あひいいやはははは
はははははははは
はははははっははは
ははははははははは
はははははははははあははh
ははははははははははは
あひいいいやはははは
ははははっはははは
あはははははははは
ははははははははは
ははははははははは
ははははははははは
あははっははははは
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:29 ID:a2Y338P7
>>760 ほっておくのがよろしいかと。
#いつもこの時間帯に猛烈な勢いで書き込んでいるけど、何がしたいんだ?
763 :
へのを殺す会:02/02/12 11:30 ID:7IHvxT8G
>760
てめえうるせえんだよ
だまってろ
ぶっ殺すぞ
あひいいいやはははははは
ははははははははははは
あははははははははははは
あははははははははははあ
あははははははははははは
764 :
へのを殺す会:02/02/12 11:32 ID:7IHvxT8G
>762
うざいんだよ、てめえも
寸止め野郎
俺の散打で顔面陥没させるぞ
黙ってろ
あひいいやはははははははははは
あはははははははははははははは
ははははははははははははははは
あはははははははははははははは
あはははははははははははははは
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:32 ID:+cdwd7mu
合気系の柔術が、少林寺拳法という名前で爆発的に普及した理由でも考察してみたら。
766 :
へのを殺す会:02/02/12 11:42 ID:7IHvxT8G
少林寺拳法奥義読んだよ俺も
宗が自分の生い立ちについて語ってるところで
宗道臣は戸籍上の実名だってかいてんな、確かに
中野理男だろ、本名は
てめえら、詐欺師にだまされてんじゃねえよ
宗の中拳の師父も実在するのかね
他のスレでは、近所の八百屋と魚屋に同じ名前の
中国人がいたそうだが
武術なんてやったこともないそうだ
まあ、考えられるね
お前らは永遠に疑惑の目で見られるんだよ
あひいいいやははははははははははあ
ははははははははははっははははは
ははははははははははははははははあ
はははははははははははははははは
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:43 ID:a2Y338P7
>>765 かの御仁のレスを見直してみると最後の笑いの部分がカトペでなく
手打ちしているあたり、頭が悪そうでまともな話は通用しそうに
ありません。
過去のレスを見る限り、この時間帯にしか集中的に書き込みをしていない
(できない?)ので、あまり真剣に相手をしないほうがよいかと
思われます。
768 :
へのを殺す会:02/02/12 11:46 ID:7IHvxT8G
しかし、楽しいね
少林寺の弱虫君たちを
いじめるのは
全然怖くないし
これも日ごろ散打やってるからだね
乱捕りすらできない臆病な君達とは
違うのだよ
あひいいいやははははははははは
はははははははははははははは
あははははははははははははは
あははははははははははははははは
769 :
へのを殺す会:02/02/12 11:50 ID:7IHvxT8G
日本拳法の本読んだけど
そっくりだね少林寺と
道場の雰囲気までにてるとはね
日本の武道のパクリのクセに
少林寺を名乗るとは許せん
あひいいいいいややややあはは
ははははははっはあっはあはは
あひいいいやははははははははは
はははははははははははははは
あははははははははははははは
あははははははははははははははは
770 :
への:02/02/12 11:53 ID:TZQeARGp
>本物の中国拳法を習ってんだよ
あひゃうあはははははははっははははあははh
ばか一武や、そろそろ流派名を考えたか?
うひゃははははっははあhわははあはっは
771 :
への:02/02/12 11:55 ID:TZQeARGp
>日本拳法の本読んだけど
おやおや熱心なヲタクくんじゃのう
うひゃああははっはははっはははははh
772 :
へのを殺す会:02/02/12 11:56 ID:7IHvxT8G
>767
てめえもうるせえんだよ
乱捕りの相手してやるよ
へっぴりごしでオカマみたいな動きしてないで
かかってこんかい
ナにい、びびって動けないだと
うんこ出そうだと
その場でしろ
少林寺何年やってんだ
永遠に強くなれねえよ
あひいいいいやははははははは
はははははははははははははは
あははははははははははははは
はははははははははははははは
はははははははははははははは
773 :
への:02/02/12 12:00 ID:TZQeARGp
>少林寺拳法奥義読んだよ俺も
けっこう本読みまくっておるな、練習もせずに。
教範も読んで、レポートを提出しろよ、一武!
うひゃああははっはははっはははははh
774 :
へのを殺す会:02/02/12 12:02 ID:7IHvxT8G
への、まだいきてんのか
とっくに死んだと思ってたよ
便所掃除は終わったか
毎日ごくろうだね
つらいね貧乏は
ワシの流派は秘密じゃよ、って言った
お前の他のスレでの逃げぶり
笑わせてもらったよ
ないてんじゃねえよ
男だろ、ちんこだせよ
あひいいいやはははははっはははは
あははははははははははははははは
はははははははははははははははは
775 :
への:02/02/12 12:04 ID:TZQeARGp
いいわけばかり・・・、これがおぬしの人生じゃよ!
うひゃわははははははっはあっっははは
776 :
へのを殺す会:02/02/12 12:05 ID:7IHvxT8G
への、なんだ、お前少林寺やってたんか
何年やってんだ
強くはなったか
なれねえだろ
けけけけけけけけけけけけけ
何年やっても弱いまま
あひいいいやはははははははははh
ははははははははははははははは
ははははははははははははははは
ははははははははははははははは
楽しいね実に
777 :
へのを殺す会:02/02/12 12:09 ID:7IHvxT8G
>773、775
おお、への、こんなところで
書き込みしてていいのか
はやく公園の便所掃除しないと
またくびになるぞ
おいおい、なきそうな顔するなよ
いじめられたら
首つればいいんだから
なっ
あひいいいやははははははははははh
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
778 :
へのを殺す会:02/02/12 12:15 ID:7IHvxT8G
なるほどね、しょうりんじやってたのか
へのは
どうりで書き込み読んでても
おもしろくもなんともないわけだ
つまんねえんだよ
お前の書き込みは
しかし、少林寺って修行しても
強くなれないのに
なんでやるのかね
いくら弱い奴らが団結しても羊の群れ
怖くも何ともない
かわいそうにね、俺の屁でもかげよ
ぷっ
うひいいややははははははははははh
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
はははははははははははははははは
779 :
へのを殺す会:02/02/12 12:23 ID:7IHvxT8G
へのって、まだ生きてたのか
俺がこの前ぼこぼこにしてとどめを刺したから
もう腐乱してるころだと思ったのにね
けけけけけけけけけけけけけけ
じゃよ、だって
ぷっ
お前、何人
少林寺やってたのか、どうりで弱虫君の匂いがするわけだ
便所のにおいと共に
おいおい、びびって逃げてんじゃねえよ
あひいいいややややややややyはははは
うひひひやややっややっややややややy
はははははははははははははははははh
はははははははははははははははははは
780 :
へのを殺す会:02/02/12 12:29 ID:7IHvxT8G
おうい、への
あれ、またびびってにげたか
けけけけけけけけけ
あれ、むこうで泣いてるよ
ママ怖いようって
寸止めのお前らに何を言われても
何ともない
少林寺は弱いといわれてもしかたがない、のスレ
読んだけどほんとお前ら悩んでるんだね
乱捕りやれよ
また人殺しすればいいんだよ
俺はしつこいからな
くだらねえこといったら、このスレ終わるまで
続けるぞ
うひややはははははははははは
はははははははははははははは
はははははははははははははは
ははははははははははははははは
781 :
へのを殺す会:02/02/12 12:35 ID:7IHvxT8G
しかし、せっかくお前らの洗脳といて
やろうとしてんのに
わからんやつらだな
仏教やってんのに好戦的
でも本当は乱捕り嫌がる弱虫君ばかり
けけけけけけけけけけけけけ
あーあ、センスのない奴らには
理解できないか
一生洗脳されてろよ
あひいいいやあははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははは
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:38 ID:+cdwd7mu
柔法に関してはとりあえず連環形の演武をやめて、分解した技を系統立てて教えるといい気がするね。
783 :
へのを殺す会:02/02/12 12:40 ID:7IHvxT8G
しかし少林寺やってるって言うのは
私は弱いです、って言ってるのと同じだな
まあ、おまえらは一秒で倒せるよ
実戦経験の無いお前らは怖くも何ともないよ
強がるのはネットの中でだけ
いつまでたっても
強くなれず
への、みたいに逃げてばかり
あひいいいやははははっはははははははははははははははははははははは
ははははあhっははははははははははははははははははははははははははあ
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははは
ははあははははははははははははははははははははははははははははははは
しかし少林寺をかじってからキックに転向する人は多いからね・・・
785 :
へのを殺す会:02/02/12 12:46 ID:7IHvxT8G
まあ・お前らはなにやってもむだ
極真とけんかしてもびびってにげてるおまえらが
なんにもできねえよ
まあ、おれが乱捕り教えてやるよ
おい、ちんこだせ
乱捕りはじめるぞ
あひいいいやははははっはははははははははははははははははははははは
ははははあhっははははははははははははははははははははははははははあ
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははは
ははあははははははははははははははははははははははははははははははは
786 :
へのを殺す会:02/02/12 12:52 ID:7IHvxT8G
なるほど、少林寺のみんなは
強くなれなくてなやんでるんだね
散打をやりなよ
中国の散打の選手はK−1ジャパンで元極真の
黒澤をやぶってんだよ
一方、少林寺はむかし内緒で極真の大会に出て
ほとんどが一回戦負け
あひいいいあややややややははははははは
はははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははは
あはははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははっはははははは
787 :
へのを殺す会:02/02/12 12:56 ID:7IHvxT8G
まあ、君達はまず
ちんこをしごくことから
はじめるように
うひやはははははははははははははは
ははははははははははははははははは
はははははははははははははははははは
jはははははははははははははははははあ
ははははははははははははははははははははは
はははははhはははははははははっはははははははははははっはあはh
はははははははははははははははははははははははははははははははははh
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
788 :
へのを殺す会:02/02/12 12:59 ID:7IHvxT8G
大道塾の軽量級のチャンピオンだって
中国の散打には勝てなかったんだよ
君達は極真で一回戦負け
うひやはははははははははははははは
ははははははははははははははははは
はははははははははははははははははは
jはははははははははははははははははあ
ははははははははははははははははははははは
はははははhはははははははははっはははははははははははっはあはh
はははははははははははははははははははははははははははははははははh
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
789 :
への:02/02/12 13:44 ID:TZQeARGp
うひゃひゃあははははっははh
ワシが昔、かじったのは、
少林寺は、少林寺でも不●禅の方なんじゃよ!残念だったの!
どうでのいいが、ワシのトレードマークをまねせんでくれや!
散打のサイドキックはK−1では全く通用しなかったよ。
>一武の正体は
平上信行っていう古武道家なんだよ
他のスレで批判されてるから読んでみな
奴は愛隆堂から何冊か本を出してるし
秘伝っていう古武道の雑誌にも記事をのせてる
妄想古武道オタクだよ
ほんと?それにしては知識と知性ががなさ過ぎるような気がするが。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:28 ID:KnaiVbTk
n
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:35 ID:HN9KCxzg
シャドーちんこ=J
光栄だが違います。