<決定版> 中国拳法は近代の創作である! その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:09 ID:VItjYP63
じゃあエコーくん
>>924
を踏まえてタイトルをつけて、
ここと前スレのリンクを張るように。
あと、彼氏のHPもリンクしてあげな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 11:02 ID:p2I50wAf
>>929
反一武派が向こうにも出向いて援護射撃をはじめた模様です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:24 ID:VEy9i/xz
ふむ、じつは清王朝というのはもともと日本人が
たてた王朝だったのだ。

清の第6代皇帝乾隆帝(清の黄金時代の皇帝)は

「朕の姓は源義経の裔なり。その先は清和に出ず。故に国を清と号す。」

と明言している。

つまり、清王朝のもとで行われていた武術というのは
もともと日本の武術である可能性が高いわけですな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:25 ID:VEy9i/xz
「清和」ってのはもちろん日本の武士の先祖の
「清和天皇」のこと。
956名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:26 ID:X51ZueJ4
空手の一撃必殺という教えは、完全に示現流からでは?
琉球からきた武官が中国の武官と戦って、一撃でたおした、という資料を見たことがある。
それには中国の武官の日本の剣術は飛んだり跳ねたりしないで静と動がはっきりとしている
とか言ったようなことがかいてあった。
とすれば、やっぱり琉球の武官は独自の武術とともに示現琉もまなんでいたのでは?
957名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:04 ID:oZ8WIdIB
>>956
たしかに地理的関係から言って影響を受けた
ということは充分考えられますね。
琉球の島々の中には薩摩藩の流刑地になっていたところも
ありますし、その他の人的交流はあったわけですから、
当然薩摩の剣術を目にする機会はあったと思います。
958名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:16 ID:oZ8WIdIB
>>656
武術というのはその国の文化というものと密接に結びついて
発展してきたもので、各武術はそれぞれ独自のリズムという
のをもっています。
顕著なのは泰式ボクシングが有名ですね。
中国武術には中国武術のリズムというのがあります。

日本の武術のリズムというのはおっしゃるとおり静と動が
はっきりしており、無拍子か一拍子が基本のように思われます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:43 ID:CZZ/uf9w
>>929
訂正されたようですね。

日本の柔術系の武術は禽拿術(関節技)を取り入れた中国北派拳法が
書物などを通じて日本へ伝来したものである
          ↓
         削除


中国北派拳法→日本古流柔術→柔道・合気道・少林寺拳法等
          ↓
古流柔術+中国北派拳法→柔術→柔道・合気道・少林寺拳法等
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:36 ID:fmD++9nj
日本刀歌 歐陽修

昆夷道遠不復通  昆夷は道遠くして復た通ぜず、
世傳切玉誰能窮  世々切玉を伝うるも誰か能く窮めん。
寶刀近出日本國  寶刀 近ごろ日本國に出で、
越賈得之滄海東  越賈 滄海の東に得たり。
魚皮装貼香木鞘  魚皮もて装貼す 香木の鞘
黄白閑雑鍮與銅  黄白 閑雑す 鍮と銅と。
百金傳入好事手  百金もて傳え入る。好事の手、
佩服可以禳妖凶  佩服すれば 以て妖凶を禳う可し。
傳聞其國居大東  傳え聞く其國は大東に居り、
土壌沃饒風俗良  土壌沃饒にして風俗良し。
其先徐福詐秦民  其の先の徐福秦の民を詐り、
採薬淹留丱童老  薬を採って淹留し 丱童老ゆ。
百工五種與之居  百工 五種 之れとともに居り、
至今器玩皆精巧  今に至って器玩 皆精巧なり。
全朝貢獻婁往来  全朝に貢獻して 婁々往来し、
士人往往工詞藻  士人は往往にして詞藻に工みなり。
徐福行時書未焚  徐福の行く時 書は未だ焚かず、    *焚書の前
逸書百篇今尚存  逸書百篇 今尚お存す。
令嚴不許傳中國  令嚴しくして中國に傳わるを許さず、
學世無人識古文  世を挙げて人の古文を識るもの無し。  *蚪蝌文字
先王大典蔵夷貊  先王の大典 夷貊に蔵す、
蒼波浩蕩無通津  蒼波 浩蕩として 津を通ずる無し。
令人感激座流涕  人をして感激して 座ろに涕を流さしむ、
澁短刀何足云  澁の短刀 何ぞ云うにたらんや。
961Echo@529:01/12/21 17:39 ID:zP2NmkHh
おお、なんか大役を仰せつかってしまった。
テンプレつくらにゃならんな・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:46 ID:fmD++9nj
徐福は日本で神武天皇になったとさ。

そして、義経は先祖のふるさとである支那大陸に帰って
いったのでした。

メデタシメデタシ。
963954へ:01/12/21 21:01 ID:mBPEkM9m
清王朝って漢民族じゃないことぐらいは知ってるよね?
北方系の女真族。かつて宋の時代に金を作った国だが。
清初代皇帝はヌルハチ。弁髪は女真族の習慣。
中国の秘密結社が復明のために作られたらしいけど…。
現在も黒龍省一帯に住んでる。最近では女真語が絶滅しそうで
国が保護にあたっているとか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:34 ID:BvSusptD
誰か古武術学んでる人いませんか?
いたら唐手関係の話をして下さい・・・。
965酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :01/12/21 21:37 ID:Dv1hlzbj
( ̄Д ̄)y-~~~ そういえば、このスレの1は、神様の名前が
ズレていますな。今頃気づきましたぞ(かなり遅い)。

>>961
Echo殿ならスレ設立者に不足無しですな。
966イチブ:01/12/21 22:38 ID:OKihvZ4e
>傍観大元帥とやらを名乗ったものへ

私もこの掲示板を甘くみていた点は反省するが
他のサイトへ迷惑をかけるのはよしてください。
警察うんぬんの話しにまでなっています。
相手は私が「傍観大元帥」だと勘違いしていますが、
ちゃんと調べればそれが私でなく、あなただという
ことはわかると思います。

私に文句のあり嫌がらせをしたいのならどうかこちらで御願いします。
967酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :01/12/21 22:42 ID:Dv1hlzbj
( ̄Д ̄)y-~~~ >>961 サブタイトル「一武の妄想ワールド」はチョット酷いので、
「歴史捏造研究家いち武氏の仮説検証」なんてサブタイトルはどうですかな。
968七武:01/12/21 22:50 ID:6TEJu6j8
ここにおいて行われている論がネタをも交えた
仮説にすぎないのに、異常なまでの粘着質な嫌がらせ
をするものがいるのは、この仮説がけっこう核心を
ついているからに他ならない証拠だろう。

すなわち、この仮説は彼らにとって「脅威」なのである!
969オーディエンス君 ◆AIRvU.9w :01/12/21 22:51 ID:Dv1hlzbj
>>966
傍観大元帥という人が一武氏を騙って他のサイトを荒らしているの
ですか?信じられませんね。
余程、一武氏に執着心が有るのですね。

ハンドル名の傍観というのが、何か私っぽくて嫌な気分ですが、
私の場合は、漢字にしたら聴衆君なのでくれぐれも。>皆さん

しかし、そこまでするメリットは何も無いと思うのですが・・。
そうせずに居られないという心境なんでしょうね。
チョット怖いですね。
970七武:01/12/21 22:53 ID:6TEJu6j8
何度コテハン叩きにあいながらも不死鳥のごとく
たちあがってくるイチブ氏に大和魂を感じたものも
少なくないであろう。
971七武:01/12/21 22:59 ID:6TEJu6j8
>>969
そうです。むこうはそれが私だと思いこんで警察に言う
とまで言ってきているのです。
私はそれは断じて私ではないと念を押したうえで
あくまで疑われるならどうぞ警察にでも言ってください
とメールしました。

もしかしたらそのうち傍観大元帥の顔写真が新聞に載るかも
しれませんね。

他の掲示板で2ちゃんねると同じような言動をするのは極めて
危険だということです。
2ちゃんねるでさえ、最近はマナーに厳しくなってきていますしね。
972オーディエンス君 ◆AIRvU.9w :01/12/21 23:00 ID:Dv1hlzbj
いち武氏にはポリシーがありますね。
正に大和魂がいち武氏のポリシーでしょう。
973七武:01/12/21 23:02 ID:6TEJu6j8
しかし、ここまでの強力な粘着ストーカーを生み出した
イチブの説は極めて危険な説だということですね。

武術界を震撼させるほどの危険思想か。
974オーディエンス君 ◆AIRvU.9w :01/12/21 23:02 ID:Dv1hlzbj
>>971
しかし、ここまで来ると本当にストーカーですね。
いち武氏(七武氏)も身辺気をつけて下さいね。
975七武:01/12/21 23:08 ID:6TEJu6j8
>>974
ご心配ありがとうございます。
976七武:01/12/21 23:12 ID:6TEJu6j8
>ストーカーへ

ニイ イ チン ス ラ
977酔鬼長三(シラフ) ◆l13TaAUo :01/12/21 23:14 ID:Dv1hlzbj
>>975
PART3はEcho氏が立てるみたいですね。
反論している人が立てるのも面白い展開かと思いましたが、
Echo氏が立ててくれる様なので、これはこれで結構凄い事と思います。
978オーディエンス君 ◆AIRvU.9w :01/12/21 23:15 ID:Dv1hlzbj
あぁ、2つハンドル使ってると間違えちゃいますね。
979シチブ:01/12/21 23:16 ID:6TEJu6j8
少しはまともな反論が欲しいあるね。
980海ゆかば:01/12/21 23:18 ID:v/Cq7deC
お久しぶりです。
このスレも残りわずかですね。
核心を突く質問をしたいと思います。

いち武氏はT氏ですか?
それともT氏の同士ですか?
981シチブ:01/12/21 23:20 ID:6TEJu6j8
さあ、このスレもそろそろ終わりを迎えてきました。
では、みなで大陸に夢をはせたあの歌を歌おうではありませんか!

♪心猛くも鬼神ならぬ〜  人と生まれて情はあれどー
982シチブ:01/12/21 23:22 ID:6TEJu6j8
>>980
そのT氏というのは誰でしょうか?
残念ながら存じません。

ちなみに今はいち武ではなく七武(シチブ)です(w
983オーディエンス君 ◆AIRvU.9w :01/12/21 23:23 ID:Dv1hlzbj
>>980
T氏?2ちゃんのコテハンの方ですか?
984シチブ:01/12/21 23:26 ID:6TEJu6j8
最近は空手も一撃必殺の打撃技から次第に投げや
関節に重きをなしてきているようですね。
その様々な流派が乱立する様はかつての柔術諸派
を見るようです。
空手の柔術化とでもいえましょうか。
985シチブ:01/12/21 23:28 ID:6TEJu6j8
♪母を見捨てて波越えて行くー  友よ兄等といつまたあわん〜
986オーディエンス君 ◆AIRvU.9w :01/12/21 23:28 ID:Dv1hlzbj
>>984
>最近は空手も一撃必殺の打撃技から次第に投げや
>関節に重きをなしてきているようですね。

本当ですか?何だか信じられません。
どんな流派ですか?
987海ゆかば:01/12/21 23:28 ID:v/Cq7deC
Tというのは一武氏のHPのリンク先を調べて
出てきた人名です。本名かハンドルかは分かりません。
これ以上は触れない事にします。失礼しました。
988シチブ:01/12/21 23:30 ID:6TEJu6j8
しかし、幾多の困難を越えよくぞここまで
発展したものだ。
自分で自分を誉めてあげたい。

それからボンヨウののおかげでもあるね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:34 ID:DVzyHLza
我輩が1000Getさせていただくじゃじゃ
誰にも渡さん^v^)/
990Echo@529:01/12/21 23:34 ID:2vFhha/6
テンプレ製作中につき、前スレとホームページのURL貼ってくれません?
991シチブ:01/12/21 23:35 ID:6TEJu6j8
>>986
本当です。
空手道禅道会や今月の秘伝で紹介された心道流空手も
投げや関節技を使ってました。
992オーディエンス君 ◆AIRvU.9w :01/12/21 23:35 ID:Dv1hlzbj
>>987
そうなんですか。ん〜、謎は謎でとっておきたい様な・・。

>>988
私も本当に誉めますよ。

>それからボンヨウののおかげでもあるね。
「凡庸の」ですか?
Echo氏は今居ない様ですね。
レスが増えるので、私は消えます。
993シチブ:01/12/21 23:36 ID:6TEJu6j8
人類皆ボンヨウ。
一日一善!
994名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:38 ID:DVzyHLza
さっ皆さんカウントダウンですよ
995シチブ:01/12/21 23:38 ID:6TEJu6j8
藤井隆の新曲いいと思いませんか?
996オーディエンス君 ◆AIRvU.9w :01/12/21 23:38 ID:Dv1hlzbj
>>990
Echo氏居ますね。これで心おきなくレスできます。

禅道会ですか。フルコンですかね。総合格闘技ですよね。
家の近所にも道場があります。
997シチブ:01/12/21 23:40 ID:6TEJu6j8
│山田君、イチブに座布団一枚
│やって。
└──v────────────

幡   ∧ ∧
大   (#゚Д゚)  ξ
菩   <武y 7っ-
薩   ( /つ)[o]
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
998シチブ:01/12/21 23:42 ID:6TEJu6j8
│御清聴まことにありがとう
│       ございました。
└──v────────────

幡   ∧ ∧
大   (#゚Д゚)  ξ
菩   <武y 7っ-
薩   ( /つ)[o]
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999でんべえ:01/12/21 23:44 ID:VL/F5Te6
>>991
オリジナルの「唐手」自体が投げも関節も含んだ技法だと聞きます。
(釈迦に説法かな?)

禅道会はどちらかというと総合系格闘技の競技系の流れで古流の柔術とは
ちょっと違うような気がします(私見ですが)。

個人的にはパート2でも具体的な技法の話があまり出てこなかったのと、
以前出した質問が全く無視されてしまったのが残念です。
1000ぺ〜ぷ〜:01/12/21 23:45 ID:o4F9rg6p
ぺ〜ぷ〜1000取ったペケぷ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。