辞書ソフトAgain

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コージ苑
BookShelf3.0安いから買いたいんだけどどう?
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/17(土) 03:10
2.0じゃないの?
BookShelfは漢和辞典が入ってないのがチト。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/17(土) 03:13
俺も買おうかなと思ったけど、次にOfficeが出たときにまたついてくんじゃねーの?
それがいつか分からんし、ちゃんと分離したパッケージがあるかもしれんが。
そういうのが関係ないと思えばいいじゃん?
4コージ苑 :2001/03/17(土) 06:41
類語辞典はなくなったのか・・・
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/18(日) 08:46
辞典がすっかり入れ替えになっちゃったね。
2.0 は小学館と提携してて7冊全部小学館の辞典を採用してたけど、
3.0 は4冊だけかぁ。
2.0 持ってるからしばらく使い比べてみるか。
国語辞典が新明解か・・・
おもしろいことするね
8名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 01:14
【要望その1】
小学館の日本国語大辞典の全20巻をフルでソフト化して欲しい。

【要望その2】
角川の類語辞典の操作性の向上と価格の低下を。

【要望その3】
IMEとの連携強化。
9名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 01:56
私はペケポンシリーズは買わない予定なのでBookShelf 3.0買ってしまいました。
取り合えずCDいらんのは助かります。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/20(火) 14:46
>8
角川の類語辞典。わたいも欲しい。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/20(火) 18:06
>>8
わしも小学館日本国語大辞典はぜひソフト化して欲しいが、
出たとしても多分買えない。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/20(火) 21:02
BookShelf3.0には超期待していたんだが、
辞書減ったんじゃ買う意味ないじゃん。
類語時点やことわざ辞典好きだったのに。
あと解説の動画もないんだろうなぁ。
新明解国語辞典は嬉しかったけど、それだけでは買えないよ。
非常にガッカリ・・・。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/21(水) 02:30
小学館の日本国語大辞典。10万くらいだったら買うね。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 10:49
Office XP 同梱あげ
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/14(土) 21:44
漢和辞典ソフトでおすすめありますか?(単独でも、複合ソフトの一部でも)
16漢和辞典がらみで:2001/04/16(月) 01:58
一番新しい漢字源と
広辞苑なんかとセットになってる漢字源て
中身同じなのかなぁ……
17名無しさんの主張:2001/04/19(木) 01:24
ロボワードV5のデタラメさには怒り爆発。買うな。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/05(日) 04:04
バビロンは有料化するらしい
ガ━━(゚д゚;)━━ン!
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/05(日) 09:46
チ━━━(x_x)━━━ン・・・       マジ?
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/05(日) 17:44
EPWING版の角川類語辞典をDDWinで使うべく購入を考えているので、
使用している人にお聞きしたいのですが、
HDDに全データぶち込むことってできるのでしょうか?
また使い勝手はどうですか?
(ついでに売ってるとこが見付からないのですが、どこか知りませんか)
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/11(土) 18:23
●HDDへのデータ格納のしかた
1)まずC:\に任意名のフォルダ(たとえば"ruigo")をつくる
2)そこに辞書のルートフォルダにある"catalogs"というファイルをコピー
3)CD-ROM内の全てのフォルダを"c:\ruigo"フォルダ下にコピー
4)CD-ROMを抜いてDDWinを起動
5)「ファイル」→「ドライブをサーチする」で表示されたダイアログで「すべてのドライブ」を
 チェックし、「サーチする深さ」に"2"を指定
●「EPWING版角川類語辞典」取扱店
「PCワークショップ通販センター」(http://www.fom.co.jp/pcwork/index.html)
ただしホームページの商品リストには載っていないので、電話かメールで直接注文することになる。
ちなみに送料・消費税込みで約33,000円。商品到着まで半月かかった
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/11(土) 22:04
ところで
■デジタル類語辞典
http://www.junglejapan.com/ruigo/
定価\8800ってどーよ

Webみる限りは、シソーラスのみ提供して、個々の単語の意味は、
辞書ソフト呼び出すもののよーな気もするが、どお?

角川類語辞典がいいのはわかってるんだが、価格がね。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/11(土) 22:52
■日本語語彙大系
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/13/6/1301010.html

んー6万円かぁ...ほしいけど手がでない(T_T)
2518才の芸能人:2001/08/12(日) 00:38
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/

fdrfthtyt
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 01:25
角川類語新辞典(富士通) 60,000語 \30,000
デジタル類語辞典      220,000語  \8,800
日本語語彙大系       300,000語 \60,000
こうしてみるとデジタル類語辞典お買い得かも。。。
新語登録も出来るみたいだし
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 10:40
>>26
純粋にシソーラスとしてみた場合ね。
角川のには、シソーラス(類義語の一覧)だけではなく、
それぞれの類義語に詳しい説明がなされていることが
画期的だったわけね。

シソーラスだけなら、
■学研の大辞スパ \16800. 85000語
http://www.gakken.co.jp/media/daijispa/
や、
■学研の日本語大辞典 \9,300. 45000語
http://www.gakken.co.jp/soft/jiten/

って選択肢もある。

デジタル類語辞典も、本体ではシソーラスのみの提供のみのようです。
特徴である、各種辞書ソフトとの連携によって、
各類語の意味を、その意味の差を含めてどれだけ提示できるのかって
のがポイントだと思う。

学研の大辞スパ買ってみたが、
1)検索
2)検索結果のウインドウが開くにで「シソーラス」ボタンをクリック
3)シソーラスのウインドウが開く
4)マウスで、意味を知りたい類義語を選択する
5)マウス右クリックで、選択した語で再度検索をかける
とちょっと手順が多い。
大辞スパの場合、検索結果は、検索のたびに新しいウインドウが
どんどん開くタイプなので、最初に検索した結果が残るので、
これでもいいんだけど、もうちょい使いやすくならないかなー
って感じがする。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 20:07
23,24,27 です。

つい、ふらふらと秋葉原に逝って、
1)デジタル類語辞典 \6600.
2)M$ Bookshelf 2.0 \2500.
  (百科事典スレの\200の Basic 版ではなくフルセット版の方)

ゲットしてきました。じっくり使ってないけど簡単なインプレ。

1)デジタル類語辞典

  よい点
  純粋にシソーラスのみのせいか、インストールが一瞬にして終わる。
  動作も非常に軽い。
  NextStep のファイラーのようなウインドウに、
  「観点」「同義語」「広義語」「狭義語」「関連語」「反義語」が一覧
  表示され、どんな単語があるのか一瞥でわかるので便利。
  単語を選択した後。「他の電子辞書へ」で、辞書ソフトに検索語を渡して
  検索が可能であり、大辞スパよりは使い勝手がよい。

  欠点
  ・UNDO というか、前の検索結果に戻るショートカットキー(ボタン)がない
    検索結果をダブルクリックすると、クリックした語で検索する
    入力フィールドのポップアップで検索語の履歴が表示され、元の語の
    検索結果に戻れることは戻れるが、ショートカットがほしかった
  ・外部辞書アプリをあらかじめ起動して置かないと連携してくれない
  ・外部辞書アプリによっては、検索語のみ渡し、検索を実行してくれないことがある
    (Jamming=検索までOK、大辞スパ=検索語のペーストまで)
  ・外部辞書アプリが、バックグラウンドに表示され、アクティブアプリを
   切り替えてやらないと表示できない
  ・細かいニュアンスまで載っている大きな国語辞典がないと意味をなさない
  ・言葉の使い分けについての指針が得られない
  ・外部辞書の検索は1つのウインドウでしか開かないので、比較が面倒

ってとこかな。広辞苑クラスの国語辞典を持っているなら、結構使い物になると
思う。
(つづく)
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 20:21
2)M$ Bookshelf 2.0 付属の
  「小学館 使い方のわかる 類語例解辞典」

  よい点
  ・単語の意味や使い分けが表示され、各類義語の違いがわかりやすい
  ・類語がボールド表示され、クリックで国語辞典の検索結果がポップアップする
  ・収録語数は少ないが、ふつーの人が文章を書くのに利用する分には、
   十分だと思う。(ライティングを業とする人には、モノ足らないです)

  欠点
  ・意味や使い分けの表現が簡潔すぎる。角川類語辞典並の
   解説がほしいのだけど、無理な相談かも
  ・類語が一列に表示され、類語の属性がどうなっているのか
   わからない(シンプルで使いやすいともいえるが)
  ・辞書の色分けがわからない
    (DD-Win の様な、色と辞書の対応付けが表示されていない)
  ・類語辞典をHDDにインストールするためには、いらないマルチメディアデータを
   含むフルセットをインストールしなければならない(630MB)
  ・検索結果をクリックしてどんどん検索を続けることができない
   (検索結果の中から、次に検索したい語を選択し、マウス右クリック)

てなとこか
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 20:21
あ、角川類語辞典は紙のヤツを持っています
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 22:23
>>28
「後悔」で引いて「ごまめの歯軋り」とか「髀肉を喞つ」って出てくる?<デジタル類語辞典
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 22:32
>>31
でてこないですね。ところで、シソーラスって対象は単語で、
諺は違うんじゃ?

でてくるのは
■デジタル類語辞典
>心残り 惜しげ 思い残し 愛惜 残念 無念 遺憾
>痛恨 未練 思い切れない

■学研 大辞スパ
【後悔】のシソーラス

【顧みる・思い巡らす・悔い・悔い改める・悔しい】悔い・悔い改める
忌(ま)忌(ま)しい

悔悟 悔恨 改悛・悔悛 覚醒 悔い 悔い改める 悔いる 悔やむ
後悔 懺悔

■M$ Bookshelf v.2.0
悔(く)やむ/悔(く)いる
関連語 悔悟(かいご)/悔恨(かいこん)/悔(く)い/懲(こ)りる/思(おも)い残(のこ)す
共通する意味 くやしく残念に思う。英語 regret
使い方の例
〔後悔〕スル 後悔の念にかられる/後悔先に立たず
〔悔やむ〕(マ五) 悔やんでも悔やみきれない
〔悔いる〕(ア上一) 罪を悔いる
それぞれの意味と使い分け
(1) 日常的な事柄に対しては、「後悔」「悔やむ」を使うことが多い。
(2) 「悔やむ」は、すでに終わってしまったことや、思いどおりにできなかったことなどを残念に思う意。「別れを悔やむ」は、別れてしまったことを後悔すること。また、人の死を悲しみ弔う意にも用いる。取り返しのつかないことに対して、あとからくやしく思う感情の強い語。
(3) 「悔いる」は、自分のしたことを残念に思う意。反省したり悩んだりという道徳的な面も含む。恥じて改めたいと思う気持ちもあわせもつ語。
関連語
〔悔悟〕スル 自分のとった態度やしたことを、間違っていたと悟って残念に思うこと。文章語。「悔悟の情」
〔悔恨〕 自分のした過ちをあとから残念に思うこと。文章語。「悔恨の念」
〔悔い〕 自分のしたことやできなかったことを、あとから残念に思うこと。「悔いを残す」「悔いのない学生生活を送る」
〔懲りる〕(ラ上一) 悔やんだ結果、二度とやるまいと思う。「失敗に懲りる」「懲りずにまた来る」
〔思い残す〕(サ五) これまでのことに心残りを感じる。し残して残念に思う。「思い残すことはない」の形で用いることが多い。「もういつ死んでも思い残すことはない」
参照 悔やむ⇒悼む605-15
類語対比表
今さら〜て(で)も遅い 行かなければよかったと〜 前非を〜
後悔する 〜し○ ○ −
悔やむ 〜ん○ ○ −
悔いる 〜い○ △ ○

Ruigo Reikai Thesaurus Dictionary, ゥ Shogakukan 1994/類語例解辞典 ゥ小学館 1994.


#あ、ここに常駐はしてないよ(念のため)
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 22:59
■角川類語国語辞典(本の方)
惜しむ 思い残す 悔やむ 悔いる 悔い 悔恨 痛恨 慚愧 懺悔
気が咎める 臍を噛む 髀肉を喞つ ごまめの歯軋り 悔い改める 負け惜しみ

ちなみに「改悛」は「心変わり」の項に「無念」「遺憾」は「残念」の項にあった。

検索結果からぴょんぴょんジャンプできたらかなり便利そう。
でもEPWING版は検索結果からコピペ→再検索しかできないんだろうな。。。
jamming2.2 バージョンアップ揚げ
3521=31=33:2001/08/18(土) 22:07
富士通に注文した『角川類語新辞典』やっと来たよ。
で、感想
【長所】
●語彙、用例が豊富
●普通の類語辞典ではでてこない慣用句やことわざもヒットする
●DDwinなどのフリーウェアで検索できるので環境に左右されない
●HDDフルコピー可能
【短所】
●書籍版では可能だった、「ディレクトリ(意味分類)をたどる検索」が不可能
●「えっ?」と聞き返さないといけないほど高価
●外字がBMPフォント(ただしEPWINGは全てそうらしい)

値段が値段だけに辞書マニア(あるいは文筆家)以外にはお奨めできない。
・・・がとにかく使える類語辞典ということでは脱俗超凡。
3635:2001/08/18(土) 22:13
>>35 訂正します。

>●書籍版では可能だった、「ディレクトリ(意味分類)をたどる検索」が不可能

DDwinでは「メニュー」にて「判例」「略語」「分類メニュー」
があり、「分類メニュー」で意味分類からたどって目的語に到達できます。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/18(土) 22:13
Bookshelf 3.0買ったけど、2.0の方が良かった。
操作性もそう変わらないし、単語数も説明も全然足りない。

Bookshelf 3は値段を下げてユーザー数を増やそうとする
戦略だと思われ。
アップグレードの価値はまったくない。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/19(日) 01:29
>>35
win98とか2000でも使えますか?
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/19(日) 07:49
>>38
>>35 ではないけど、ふつー添付の検索ソフトは使い勝手が悪いんで、
フリーウェアやシェアウェアの検索ソフト使うから問題ない。
Windows 環境なら
フリーなら DDWin
http://homepage2.nifty.com/ddwin/
シェアなら Jamming
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html
が定番。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/20(月) 07:37
なるほど、そーいうことか>>39
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/23(木) 01:01
>>13 他
紙の改訂版が刊行中の小学館の日本国語大辞典(ニッコク)、CDで出るって話しないの?。
そこの所見極められなくて、まだ改訂版買ってないんだ。
執筆者の一人に訊いたところでは、外字とか作字の処理がネックになっている、というんだけど、それって広辞苑や平凡社百科ですでに解決されて実現されてるでしょ。
要はコストと需要の問題なのか。
平凡社+日立の二の舞を避けたいということかな。
誰か教えて。
42にわとり:2001/08/24(金) 16:15
>>37
げっ、そうなの? 発注しちゃったよ。
Officeに付いてきたBookshelf Basic 2.0 を使っているけど、
それと比べたら 3.0 でも価値があるかな?
43Hu名無しさん:2001/08/24(金) 20:06
>>42
キャンセル無理か?(マジで)
2.0と比べてカスでクズであぼーんなのは明白だよ
44名無しさん:2001/08/24(金) 21:10
>>42
秋葉原に逝けば \2500〜\3000 ぐらいで 2.0 買えるから、それも
買うとよろし。
もっとも、同じ値段出すなら、富士通の広辞苑を含むセットモノ
買った方がいいよーなきもするけどね。
45にわとり:2001/08/25(土) 11:48
>>43>>44
通販なんで、いまチェックしたら昨日発送されてた(涙)
こうなったら2.0も手に入れて、使いやすいほうを選んでやる。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 12:12
EPWINGじゃなきゃいやだ
47名無しさん:2001/08/26 08:19
>>46
そういう人には、富士通の「スーパー統合辞書」だな、
最新版は「2001」、2つ前の「1999」なら秋葉で\2500ぐらいだ。
そいえば、辞典盤97も出回ってるね。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/30 22:25 ID:TcrtgnmA
『辞スパ』『super日本語大辞典』に収録されている『学研漢和大字典』
単体では学研から『楽しむ辞典シリーズ』より発売中...
を使ってる人、感想きぼーん
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/02 18:56 ID:V2coQxNA
age
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 00:06 ID:dNkch26w
>>47
富士通「スーパー統合辞書2001」2001/6/22発売 \19,800 EPWING V6準拠
収録辞書:広辞苑第五版/リーダーズ英和辞典 第2版/漢字源/現代用語の基礎知識2001年度版

・・・統合辞書としてはラインナップが物足りなくないか? 広辞苑は別として。
『漢字源』なら広辞苑の方が収録字数も多いし、筆順や甲骨文・篆文など
図版も多い。画数・部首・音訓で引く分には広辞苑の方がいいと思う。

またBookshelf2.0にある和英と英英がないのもちょっと・・・


       ∧_∧
    Λ_Λ゚∀゚  ) マキアゲ
    ( ゚∀゚ ⊂    )
    \  / Y   人
     (/)  (__)_)
   ι .(/) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (/)っ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ι (/)  ∧_∧
  ι  / \(゚∀゚  )
    人 ヽノ⊂    )
     し(__) Y   人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (__)_)
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/07 23:11
>>50
リーダーズで日本語で検索すれば、一応和英の代わりにはつかえるよ
53熱血飲料:01/09/08 01:57
西洋思想大事典 (平凡社) CD-ROM版でないかな…
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/08 12:38
>>53
日立デジタル平凡社もなくなたーし...
そもそも平凡社はもう事典のデジタル化には懲りたと思われ
55熱血飲料:01/09/08 15:46
>>54
ヽ(;´Д`)ノ
一応CD-ROM版大百科の第二版までは出したんだけどね
http://ds.hbi.ne.jp/sedaiinfo/
…まるっきりの焼きなおしだしね…
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/08 17:02
>>55
まともな百科事典は改訂に10年単位の時間が掛かるんだから
しょーがないだろ。

M$のはゴミだし

PDA 版マイペディアをリリースするとか、地道な動きはあるよ。
57熱血飲料:01/09/10 11:47
>>56
>PDA 版マイペディアをリリースするとか、地道な動きはあるよ。
(  ゚∀゚)
 http://www.heibonsha.co.jp/support/
ホントだ。
オンライン限定ってことは
平凡社でも今の不景気のなか本屋に販売を頼み込むのは無理ってことかな。
頑張れ日立システム&平凡社。

ああ、あと、焼き直しってのは
内容じゃなくてインターフェイスとかその辺の印象のことです。
分かりにくい表現でスマソ。
前よりは使い勝手良くなってくれてると嬉しいんだけど…
単体よりむしろこっちに力入れてるカンジ
 http://ds.hbi.ne.jp/netencytop/index.html
58熱血飲料:01/09/10 11:56
なんか百科事典ソフトの話ばっかしてしまった。
こっちのスレ向きの話題だたーね。ゴメソ。
   ↓
「百科事典選び」
  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=958873596
5948:01/09/11 22:21
>『辞スパ』『super日本語大辞典』に収録されている『学研漢和大字典』
>単体では学研から『楽しむ辞典シリーズ』より発売中...
>を使ってる人、感想きぼーん

...だ〜れもレスくれなかったんで、ケキョーク買っちゃったよ』『super日本語大辞典』
目当ては「学研漢和大字典」だったんだけど、(国語限定の)統合辞書としては
かなりいいよ。国語・古語・漢和・類語・新語・故事ことわざの6種類の辞書が入ってるし、
古典資料として「五畿七道図」とか「服飾図」、「古典にでる動植物一覧」
「家紋一覧」「色一覧」「文学年表」とかも入っている。
画像も豊富で、漢和には中国の原音が音声で収録されている。
6059:01/09/11 22:32
つづき

で、肝心の漢和大字典だけど、収録字数は1万2000字以上と漢和辞典としては
大辞典の部類にはいる。象形や会意文字には文字の成り立ちを示した
画像も用意されている。(象形文字や金文、篆文など)
が、最大の欠点はやはり「字形がJIS準拠」になってしまっていること。
補助漢字に入っている漢字(「鴎」の正字など)はきちんと親字として
収録されているんだけど、補助漢字にないJIS略字(箪笥の「箪」や「蝉」など)
はJIS字形そのままで、正字は一切収録されていない。
これは漢和辞典としてはかなり痛い。専用フォントをインストールするのだから、
字体も正字体と異体字双方を収録しておいて欲しかった。
俗字を親字として示している漢和辞典はそれだけで価値が下がると思うのだが……

また、このソフト、98年発売の影響で「筆順アニメ」がQuickTime2.0でしか
見られないようだ。うちにはQT3.0が入ってるんだけど、「再生できません」
ってでる。
また音声やアニメを見るにはいちいちCD-ROMを挿入しなくては
いけないというのもマイナス。(辞書部分はフルインスト可)
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 01:19
EPWINGの類語辞典が猛烈に欲しいんだけど角川には手が出ないです。
で、類語辞典の入っている辞書パックか辞典館を買おうかと
思っているんだけど、実際に使っている人いますか?使えますか?
定期age
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 22:10
>>61
ワードハンターの類語実用辞典使っていますが、角川とは格が全然違います(当然か)
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 23:01
>>63
だな、角川は別格だ。
類語辞典3つほど持ってはいるが、やっぱし角川のがほしい....でも高い(;_;)
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 07:56
フリーの略語・英英・英和・和英のepwing辞書があるな。
http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/05 23:02
スミマセン、角川類語についてですが、
富士通のサイトで「角川」で検索すると角川博ばっかでてくるんですけど(笑) どうも角川類語は製品として載ってない?
ではどこで?
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/05 23:06
よくわからんのですが角川探していて、

http://www.fom.fujitsu.com/shop/index.html
というのがカラなんですよね。理解できない会社です。謎です。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/05 23:50
>>67
このスレの>>22参照のこと
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 06:46
角川角川っ言うけど、ソフト化してるのは『角川類語新辞典』
『角川類語国語辞典』がソフト化してあるわけじゃない。
今買うのは得策では無いと思われ
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 12:37
>>70
散々待たーけど出ないのよ……類語国語……
それに使ってみると、書籍版の『類語国語辞典』と
「どこがちがうの?」って感じ。
増補されたのは新語だけみたいだし。
通常の文書作成ではやっぱり「強いなー」と実感する。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/09 01:06
『類語国語辞典』を出すように要望メールを送ろう
73名無しさん:01/10/23 00:15
Yahoo!辞書検索サービスに「三省堂類語実用辞典」が増えてるね。
言語科学の「シソーラス辞書検索」が停止中の今、WEBで利用できる
唯一のシソーラスと思われ。ちなみに「風流」で検索してみると、
ふうりゅう【風流】
風雅 風趣 高雅 閑雅 数奇(すき)〈を凝らす〉 雅(みや)び
▽花鳥風月 梅見 観梅 摘み草 花摘み 花見 桜狩り 観桜 蛍狩り 菊見
 観菊 月見 観月 弄月(ろうげつ) 紅葉(もみじ)狩り 観楓(かんぷう)
 茸(きのこ)狩り 雪見
てな感じ。結構実用になるかも?
(゚д゚)<広辞苑はどこのメーカーから出てるやつがいいのかな?
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 19:25
>>74
広辞苑単体ならどれでも安いので構わないが、
スーパー統合辞書収録などのパック物は、動画などが削られている可能性あり。

ちなみに私は岩波版を重宝しております。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/29 00:11
>>75
岩波版は圧縮形式の関係でかつてのDDWinで使えなかったけど、
いまはどうかな?出来れば検索ソフトはDDWinで統一したんだけど
7775:01/10/29 23:37
>>76
今のバージョンではEPWINGのV5圧縮形式対応ですので大丈夫です。
手持ちのソフトでは、現代用語2000年版もV5形式(HONMON2)でした。
7876:01/10/31 23:34
>>77
情報THX
マルチメディア(余り使いたくない用語…)はどうなんだろ?
別になくてもいいといえばそれまでだけど、テキストだけなら
システムソフトのテキスト版が安いんだよな〜。
7975:01/11/02 00:12
>>78
システムソフトは独自EPWING形式なので、DDWINでは無理だったと思われ。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 00:01
DDWIN用にEPWINGファイルを大量に突っ込んでいる私って・・・
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 02:23
ぼくはJammingで岩波仏教辞典、リーダーズ+プラス、広辞苑(4版)、
研究社新編英和活用大辞典、岩波日本史辞典、クラウン仏和を使ってます。
クラウンじゃない本格的な仏和(和仏)、独和(和独)の登場を待ってましたが、
結局買ってしまいました。発音してくれるのがなにげに助かります。
お薦めは英和活用大辞典です。英語書くときは和英辞典より使えます。
日本史事典は、早まったかなという感じです。国語辞典以上の専門的な知識を
得ようとするなら、むしろgoogleでウェブを検索した方がいいです。
むしろ
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 19:22
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 19:22
寧ろ
84これって法の盲点?:01/11/14 19:47
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1004597354
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 12:29
これまで圧縮されて使えなかったEPWINGの広辞苑第5版だけど、
EBZIPで展開したらEBRとかでも使えたYO!
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 21:12
システムソフト電子辞書シリーズ
http://www.logovista.co.jp/jiten/
は、どうですか。
8785:01/11/17 21:31
>>86
手持ちのソフトが無いのでチェック出来ません。
DDWINで使えない(らしい)ので避けて通っているとも言うけど(汗
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 03:11
どうして英辞郎を使いませんか?
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 17:29
Jammingならシステムソフトの電子辞書使えます。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 23:53
>>89
Jammingって対応形式が豊富でよさげなんだけど、
DDwinと比較して、使用感とかどうよ?
レジストする価値あるかな。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/21 06:56
>>90
漏れはレジストする価値があると思ってレジストした。
世界大百科入れてるってこともあるけど。

とりあえず試用してみて、決めればいいやん。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/21 19:49
小学館の方も使うことができれば最高なんだけどな >Jamming
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 07:09
JammingはUIがねぇ・・・。
DDWin並みのUIと設定オプションを備えてくれれば良いんだけどね。
傑作DDWinがフリーなだけに、Jammingをレジストするだけの利点があるのは、
91さんみたいな世界大百科を入れてる人くらいじゃないかな。
しかも世界大百科は文字のみだし・・・。
ちょっと必然性を感じないな。
世界大百科無しならDDWinで十分だと思うよ。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 10:30
JammingとDDWinでは、どちらが検索が早いですか?
後者の方がUIは良いみたいですが、スピード優先と考えているので。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 19:46
上記の件、詳しい方教えてください。
97Jw_win対AutoCAD:01/11/22 21:16
誤爆しました。すみません。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 09:04
DDwinで世界大百科が対応さえすればJammingは洋梨。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 09:48
検索スピードの点でもメリットはないのでしょうか。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 10:30
100
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 10:03
age
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 15:14
検索速度は Jamming のほーが早い。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 16:18
↑情報ありがとうございます。
その速さというのは、DDwinより目にみえて速く感じる程度
なのでしょうか? つまりDDwinを使っていた人がJammingに
切り替えた場合、「速くて心地よい」と感じる程度ですか?
もしどうだとしたら、Jammingを導入する意義は大きいですね。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 21:36
>>103
串刺し検索で、さらに時間のかかる検索方式だとね。
前方一致ぐらいなら、どっちでも一瞬だ
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 10:09
↑有益な情報ありがとう。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 00:07
PS2で辞書検索!

・現代用語の基礎知識2001
・家庭の医学
・日本語大辞典
・プロアトラス for TV
各\4,800
USBキーボード・USBマウス・HDDに対応

http://www.artdink.co.jp/japanese/title/tvware/index.html
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 22:40
age
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 22:36
諸橋大漢和が電子化されれば10万まで出していいかな
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/19 00:30
PCサクセス98号発売アゲ

今回の付録CD-ROMは、辞ショック(ニューサンライズ英和/和英)なんですが、
こいつの評価はどんなものでしょうか?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/21 23:43
lookupで使えなきゃヤ!
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/22 14:43
sage
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/22 15:58
>110
lookup って、なに?
EPWING使えないの?
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/26 16:02
114 :02/01/13 15:08
Jamming最高。
小学館「日本大百科全書」(電子ブック版)
HDH「世界大百科事典」
「ブリタニカ小項目版」(電子ブック版)
がいっぺんに引ける。
115猪木ファン:02/01/14 00:28
誰も評価してないけれど、BookShelf3.0の英英辞書は実に良い。
ロングマン並に判りやすく、表示形式も見やすい。
今まで見たことの無い類の辞書なのだが、その出典について誰か知りませんか?
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 00:51
Bloomsbury Publishing Plc. って書いてある。
違うのか?

ttp://www.microsoft.com/catalog/display7.asp?site=694&subid=36&pg=2
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 23:11
保全あげ
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 16:08
Jamming2.3 リリースあげ
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 21:11
>>118

なぜか表示されないぞ。

http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 21:55
>>119
落ちてるねー。
夕方にはちゃんとダウソロードできたんだが。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 01:15
回復したよ。いま、DL中。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 16:25
他板でも書き込んだんですが、ここが適切じゃないかと言われましたので、マルチポストになりますが・・・。

DTonic形式の辞書を、EPWing形式に変換することはできないのでしょうか?
Jammingで一括検索したいので・・・。
ちなみに環境はMacです。Win上でも結構ですので、やり方など、ご存じの方おられましたら、教えてください。
WEBで探しても、見つけられませんでした。
ちなみに環境はMacです。Win上でも結構ですので、
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 17:57
>>122
んー違うかもしれないけど、もしかしたら
http://www.m-net.ne.jp/~inoue-n/dic/cdw2epw/
でできるかもしれない。

要DOS環境みたいだけど。
124122:02/01/31 23:25
>123
レスありがとうございます。

CDW2EPW形式の三修社の「CDWord 12か国語電子辞書」のみのページみたいですね。

DTonic形式の「クラウン仏和」「クラウン独和」などを変換したいと思ってるんです。
引き続き、何らかの情報ありましたら、お願いします。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 04:42
>>124
えっと、XML 形式のテキストファイルを EPWING の辞書形式に変換する
スクリプトを作る根性があるなら、nomad さんという方が、DTONIC 辞書を
テキストファイル(XML形式)に落とすスクリプトを開発されたようです。
EBStudio のサポート掲示板の過去ログでメールアドレスしらべて
聞いてみるといいかもしれません。
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/EBStudio.html

ダウンロード先への直リンクが以前 edict ML に紹介されたんだけど、
手元のログにはあるんだけど、OpenLab の ML アーカイブに収録
されてなくて、2ちゃんねるに直接公開すると、投稿者のメアドとか
公開することになってしまうので、ここでの公開は躊躇してます。
(Netnews にもないですね。ML への投稿は NetNews に反映されないのかなぁ)
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 12:42
>>125
/edict/ にある。もっと探せ。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 03:34
Jamming ver2.3.1
2.3.1での主な変更点
2.3でランダムハウス英語辞典などの音声が再生できなくなったバグをフィクス
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 10:21
>>109
> PCサクセス98号発売アゲ
>
> 今回の付録CD-ROMは、辞ショック(ニューサンライズ英和/和英)なんですが、
> こいつの評価はどんなものでしょうか?

これってどんな制限がされているのですか?
他にもピーシーサクセスには研究社の辞書も付録になってたなー。
「A」で始まる単語だけしか載っていないとかそんな感じでしょうか?
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 22:58
>>128
New PC Success 第4号 CD-ROM版
3月5日発売予定
学研Super日本語大辞典が付録

これもどんな制限があるのか?
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 01:14
>>129
多分図版が掲載されてないんだと思う。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 20:14
英辞郎発売 age
● 発行 : アルク
● ISBN : 4-7574-0570-7 C0882
● 価格:1,800円(税別)
● 分類: CD-ROM(Hybrid)
● 体裁: 書籍タイプ(A5判/ハードカバー)
● 頁数: 約150ページ
● 厚さ:16mm位
● 発売予定日:2002年3月6日
http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/camp38.html
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/04 20:53
New PC Success 第4号 CD-ROM版
3月5日発売予定
学研Super日本語大辞典が付録

期待age
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 22:43
>>129
製品版との違い

『Super 日本語大辞典 NEW PC Success 版』には、『Super 日本語大辞典』に
以下のような制限をつけていますので、その機能はご利用できません。

◇「学研漢和大字典」の辞書ウィンドウで、以下のウィンドウを表示すること
 ができません。
 ・楷書・行書イラスト
 ・筆順ムービー
 ・解字説明
 ・単語家族
 ・熟語一覧
 ・詩語一覧
 ・漢詩
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 01:44
>>133
ということは解字説明も熟語一覧も調べられない漢和辞典が付いてくるってこと?
そりゃ痛いな。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 12:31
>>134
まあ1,390円で全部ついてたらやってけないって(w
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 14:23
>135
つーか、何が残っているのかわからん
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 14:26
ブックシェルフ2.0のCD傷で読めなくなったから3.0買ったら全然使えない。
ほとんど英英辞典じゃん。

でも他のメーカー探しても、欲しいのがなかった。
2.0を仮想CDで使うのが一番いいね。売ってないけど。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 15:02
>137
仮想CDなんて使わなくても、HDにインストルできるよ。
(適当なフォルダ作って丸ごとコピー&そこからインスト)
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 17:34
>136
>>135
> つーか、何が残っているのかわからん

学研国語大辞典 第二版
学研漢和大字典 補助漢字版
全訳用例古語辞典 コンパクト版
故事・ことわざ辞典
第4版 カタカナ新語辞典
学研シソーラスについて

このソフトの最も特徴的なものは、ひとつの言葉の入力で「国語大辞典」「全訳用例古語辞典」「漢和大字典」
をそれぞれ同時に表示してくれることです。
→「全訳用例古語辞典」は必要ないので検索できないようにしたいのだが。

一応、価格以上の価値はあると思う。
ただ、フォントの設定項目が フォントの大きさ 標準 or 大きいだけ。
もうちょっと設定項目を多くして欲しい。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 17:38
>>139 追加
収録されている辞典の内容

○故事・ことわざ辞典
この辞典は、学研辞典編集部の編によるもので、社内のデータベースとして利用されて
いるものをまとめたものであり、書籍として販売しているものではない。日常生活でよ
く使われる故事・ことわざ、約5,000を収録し、中学生・高校生から、一般社会人まで
を対象としまとめた物である。この故事成語のほか、昔から伝えられてきた格言・慣用
句等を幅広く収録した。

○第4版 カタカナ新語辞典
カタカナ新語辞典は、現代の日本で使われている新しいカタカナ語を、新聞・雑誌など
から拾いだし、積極的に収録した。日本語になっているカタカナ語(外来語)の他、和
製の語も取り上げた。収録語は、略語を含み、1万6,800語に上るが、「学研国語大辞典」
と重複するものは、主に「学研国語大辞典」の方を採用した。

○学研シソーラスについて
このシソーラス辞典は、書籍としては発売していないが、学研のデータベースの一つと
して、15年の歳月をかけて作り上げたものである。
学研国語大辞典の中から日常基本語と思われる4万5,000語をとり上げて作ったものであ
る。
これらの語を意味ごとに分類したため、延べ語数は8万5,000語に上っている。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 19:32
>>137
アキバのチチブ電器の脇の通りにまだあると思われ
142136:02/03/10 21:26
>139
いや、私が知りたかったのは「漢和辞典」としての機能なんですよ。
意味や読みしかないなら、手持ちで間に合っているのでどうでも良いんです。
この内容だと、魅力があるのはシソーラスくらいかな?

ところでこの辞書ってEPWING準拠になっています?
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 21:38
>>142
なってないよ。(漏れは製品版を持ってる)
インターフェイスはダサダサだよ。
でもある程度使い物になる漢和辞典はこれに付いてるやつくらいしかないんだよ。
今度、新パソに乗り換えるんで、
辞書も新しいの買おうと思うのね。
それで聞きたいんだけど、
みなさん、どんなの使ってる?
おすすめ辞書とかある?
いまさらな質問だけど。
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 15:25
>>144
学研のスーパー日本語大辞典はインターフェース最悪だけど辞書のコンテンツ自体は
とても良いのだ。国語辞典→用例豊富でシソーラス辞典もついてるから作文しなきゃいけない時はかなり使える。
それに電子辞書で古語と漢和がついてるのはこれしか無い。
マイクロソフトBookShelf2.0の小学館の辞書は書籍版を使ってた時は意識しなかったけど
あまり良い辞書ではなかった(国語、英和和英とも)見出し語が多いのでただ知らない単語を
調べるだけならいいけど、用例、文例が少ないので言葉の使い方がわからない事が多い。
BookShelf3.0は辞書が貧弱になりすぎてるので問題外かな・・・。
英和和英は、研究社がやっぱり日本人向けの英語辞書としては良くできてると思う。
英語の勉強するなら、やっぱりこれかなぁ。あと語彙が多いのがほしければ、
同じ研究社のリーダーズが入っているのを選ぶとか。
大修館のジーニアスは使ったことが無いからわからんけど、いろんな翻訳ソフトの
付属辞書に採用されてるから、けっこういいのかも。本屋で確認して。
国語大辞典のたぐいなら、好き嫌いが分かれるけど岩波の広辞苑は言葉を噛み砕いた
別の言い方に直しているので、良い辞書かと思う。三省堂の新明解は、言葉の説明が
面白いので楽しめる。
このあたりの辞書がはいってるEPWING版の電子辞書が数年前に富士通から出てたはずだけど。
結局いろいろな辞書を買い込むはめになると思うよ、辞書マニアとしては。
146144:02/03/15 22:04
>>145
ありがとー
とりあえず国語辞典がほしいから、広辞苑と新明解を買ってみるyo!
ところで、これってDDwin使えるの?
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/06 12:06
模範六法2002三省堂のCD−ROM版を買いたいのですが、
EP-WING版のほかに、
DTONICという検索ソフトを使う「ハードディスクで使う」版があります。
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/harddisc_moroku.html

説明を読む限りでは、操作性は似ている気がしますが、
主な違いはどのあたりにあるのでしょうか。
「インターネット・ダイレクト検索」みたいな機能は必要ないので
純粋に引きやすいほうがいいです。
 よろしくお願いします。
↓有名な検索ソフトはEPWINGに対応しているものが多い
http://homepage2.nifty.com/ddwin/taio.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/format.htm
↓辞書データの種類や検索ソフトに関する 詳しいことはこちらで
http://homepage2.nifty.com/thakata/
-------------------------------
○Bookshelf に関する質問があります

2.0と3.0を串刺し検索できるのでしょうか
例えばプログレッシブ(2.0)と新英和中(3.0)などを

自分は2.0しか持っていないので 分かりません
149148:02/04/06 15:33
すいません 147のリンク先見ないで書き込みました
DTONICって検索ソフトの種類みたいですね

http://homepage2.nifty.com/thakata/Edic/soft_etc/frame.htm
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/09 18:55
>>141
先日、アキバへ行ってきたけど Bookshelf2.0が山ほどあったぞ。200円。BASICだけどな。(無意味)
151名無し~3.EXE:02/04/09 21:54
それで充分ですが何か?
5枚買いましたが何か?
>>24
こっちも買ったよ。だってヤフオク出てねーんだもん・・・。
高い割りには使えなかったり。もっと怒濤のようなモノを期待していたが。
ヤフオクに出したら幾らで売れるだろうか・・・。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 05:38
JammingのMac版でランダムハウス英語辞典の
Windows版を使ってるんですが、オリジナル
フォントの部分が文字化けします。このあたり、
みなさんはどうやって問題解決されてますか?
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 03:21
すみませんが、どなたかこの二つの違いを解説していただけませんか?
現代用語の基礎知識2002 が二つの会社から出てるんですが、よく解らないのです。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/mediavision/gendai2002.html
ttp://www.zdnet.co.jp/products/logovista/gendai2002.html
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 21:08
>>154
・メディアビジョン:フォーマットが独自仕様。汎用性ゼロなので却下
・システムソフト:システムソフト同士なら串刺し検索可能

個人的にはEPWING規格の物+DDWINを勧める。
富士通か自由国民社から出ているのがそれに該当するのでそちらを買うように。
156154:02/04/30 21:14
>155
レス感謝です。
ちゃんと本家からも出ているのですね。
EPWINGで出ているのでしたら、そちらを購入することにいたします。
157155:02/04/30 21:40
URLはこちら。
http://www.jiyu.co.jp/books/4-426-10711-3.html

実は95年からCD-ROMで全部持っているんだけど
時事ネタと付録(流行語とか)以外はあまり変わっていないような…?
2000年以降は各国の詳細データが載っていて良いんだけど。
(それ以前は適当にしか載っていなかった)
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/02 20:27
>>157
テキストにコピペしてdiffとってみてくれ。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 23:29
デジタル類語辞典2003発売age
ttp://www.junglejapan.com/ruigo/index.html
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 20:23
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 22:54
>>159
前バージョンはユーザーが新語登録できたけど今回はどうなのかな?
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 23:00
DDwin Ver.2.62 あげ
http://homepage2.nifty.com/ddwin/
>162
2.63 desita...
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/22 23:37
>161
できるよ
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 23:48
英辞郎 55.0 あげ
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 16:48
http://www.geno.co.jp/

ここのサイトのソフトウェアページにある 広辞苑 第5版 を購入
した人いる?
W2K & XP で使えるか知りたいんだけど.

2000年度版ってあるけど年度版によって収録語数とか違うの?
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 23:17
>>166
ページ見てきたけど、2000年版って書いてあるのは「現代用語の基礎知識」みたい。
「広辞苑」には2000年版なんて存在しないよ。第5版なら皆同じ。
EPWING準拠だから、2000&Xpでも問題なし
168166:02/06/22 01:44
>>167
tnx
「広辞苑(岩波)」ではないことは承知の上です。
岩波のサイト確認したら対応OSに9x系しかなかったので、
どうしたものかと。 <実は発注済(w

169名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/22 09:23
>>168
広辞苑は広辞苑だよ。中身は岩波が編集したものだ。
単体で岩波が販売するか、他の辞書とバンドルで富士通が売るかの違いだけ。

>>167 のいうとおりだが、富士通は毎年統合辞書を出していて、旧バージョンの
辞書CDーROMが流出してるってことだな。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/19 06:48
age
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 08:55
昨日発売したニューPCサクセス26号
http://de-club.net/nps/issue26.htm
現代用語の基礎知識2002付録だけど買った人いる?
(´-`).。oO(研究社の辞書は前方一致検索しかできなかった。)
>>171
買ってきますた。
中身は,EBでした。
今回は,前方検索,後方検索が使えます。
ただし,見出し語のインデックスに漢字が入ってません。
ひらがな・カタカナ・英数字だけです。
(DDWinで漢字の名称で検索したら何も出てこないので焦った!)

まあこんなものか。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 18:02
>>173
Σ(゚∀゚)コレダ!!
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/EBKIdx.html
175173:02/08/08 21:36
>>174
素晴ら¢!

漢字検索ができるようになりました。大感謝。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 23:22
秋葉原で定価の3分の一の値段だったので、
つい買ってしまった、小学館「大辞泉」
WIN3.1とWIN95以外ではインストールすら出来ないとは知らなかった。
そのくせ、フリーソフトを使うと
DosとLinuxで使えるようになるって何だよ?
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 01:14
>>176
もうちっと詳しくたのむ
178176:02/08/13 01:38
>>177
http://ebook.shogakukan.co.jp/catalog/rf/djsw.html
これがジャンク扱いで売っていて、
“XPでは動かないかも”と張り紙がしてあったが、
まさか98なら動くだろと思って買ってきたが、
説明書どおりにsetup.exeを実行して、
インストールするディレクトリを選択して実行したら、
そこでウィザード終了。
以降、PC自体の調子も悪くなる。

で、何とかならんのかと検索してみたら
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se081572.html
DAIJISEN (MS-DOSバイナリ) 小学館大辞泉CD-ROM検索ユーティリティ
なるものを発見したが、どっちにしろ使えん
179177:02/08/13 01:53
>>178
速攻レスありがとん。辞書の形式が特殊だったってこと?

実は以前オイラもこれ買うか迷ったあげく
スーパー統合99(2枚組)を買ったんだ。路地裏で。
Jammingで問題なく使える、ってか付属のビュアーだと
重いし文字化けする。

まぁ、めげないでくれ。お悔やみ申し上げる。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 15:34
>>178
Win2k/xpの95互換モードではどうかな?
181178:02/08/14 09:34
もう使う気ないので試す気力もないっす
システム壊されるのもいやだし
定価9500円が3千いくらだったのであきらめるっす
\200のブックシェルフはXPでも活けるか?
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/01 08:10
Jamming 2.4 リリース上げ
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html

ところで、「富士通版学研新世紀ビジュアル百科辞典」(EPWING)をJammingで検索
すると、検索結果一覧には現れるのだけど、中身表示させようとすると
エラーがでる。うまく引けてるヤシいる?
まぁ、添付の CD-View では引けるんだけど。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/01 08:14
もひとつ、ブックシェルフ2.0(フルセット版)をHDDにフルインストール
しようとしたら、容量不足(容量マイナスなんだそうだ)のアラートでて
インストールできなかったんだけど、いい回避方法ないっすか?
HDDの空きは60GBあって、OSは Win2Ksp3 っす。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 01:43
BookShelf3.0よりもマイペディアにしましたが???
何か?
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 03:10
マイペディアをEPWING化する方法はあるようですが
BookShelfBasic2.0はどうですか?
ロングマン現代英英辞典のように連続コピペ法でできるんじゃなかった?
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/scripts.html
188186:02/09/03 23:14
187さん ありがとう
頭痛と目眩がしてきました。
潔くあきらめます。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/05 15:34
この方法なら世界大百科とかにも適用できそうだけど
だれか試した人いる?
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/11 22:36
好評『類義語使い分け辞典』が電子化されました!
田 忠魁・泉原省二・金 相順 著

EPWING版
CD-ROM 類義語使い分け辞典
――日本語類似表現のニュアンスの違いを例証する

12pCD-ROM1枚/本体6,000円(予価)/ISBN4-327-99203-8 C1881
2002年10月下旬刊行予定

http://www.kenkyusha.co.jp/guide/pu-rec.html#ISBN4-327-99203-8
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/12 19:52
>>190
EPWING版
CD-ROM 研究社医学英和辞典
12pCD-ROM1枚/本体10,000円(予価)/ISBN4-7674-7210-5 C3847
2002年10月下旬刊行予定

もよさげやね。

192びつくりした:02/09/15 01:28
> Buckingham EB Player for Windows
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/buckinghamebplayerforwindows/readme.html

モバイル(Palm,CE)で辞書好きには
結構有名な検索ソフトの
Win版が出てました
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 00:38
>>186
マイペディア ツールキットはどうよ?
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/Others.html#lib.paediatk
194186:02/09/16 01:08
>193さん
うわぁ〜ぉ レスどーもありがとございます
マイペディアは持って無いんです。
ご親切感謝しますぅ。
ATOK14付属のマイペディアでも使えるか?
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 15:55
age
197田氏地所:02/10/05 01:28
>192
感謝〜!
>>183
DDwinでもエラー出るね。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 21:12
スーパー・ニッポニカをepwingに変換する
ソフトウェアを探しています。

PDIC形式に変換する方法は公開されているので:
ttp://www.ikushimo.com/edic/nippodic.html

epwingもあると思うのですが。情報をお持ちの方、
教えて下さい。
>>199
edict MLの過去ログ漁れ
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 21:54
ここまで分かったけど、「大和さんのスクリプト」
がどうしても見つかりません。ヒントを下さい!

>On 25 Sep 2001 03:12:03 GMT
>[email protected] (Junn Ohta) wrote:
> > おぉ。スーパーニッポニカのテキストのみってのがあるとは
> > 知りませんでした。
> 太田さんもご承知でしょうけど、電子辞書オープンラボ
>http://openlab.ring.gr.jp/edict/
> の方で大和さんがEPWINGに変換するスクリプトを投稿されてま>すよね。
>>201
NetNewsの方から入ってヘッダーを全部受信。
ニッポニカで検索。
つーか>>199のページに書いてあるだろ。
よく読め。
結局UNIX関連が理解できない俺のようなバカには無理な話か・・・・・
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/14 21:37
有料でもかまわないから、オリジナル辞書DVD, 辞書CDROM
を送ると、epwingに変換して、CD-Rに焼いてくれる
UnixユーザーのE-mailアドレスを知りませんか?
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 09:54
age
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 09:55
age
あぐぅえ
HD辞典シリーズってどうよ?
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 23:13
>>209
URLくらい貼れ
http://www.densijiten.co.jp/index.html

EPWINGには準拠してないみたいだね。
ラインナップもありきたりだし、もっとマニアックな辞書を出してくれないと
食指が伸びないよ
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 01:55
仏語辞書が欲しいんです。
仏和・和仏でも、仏英・英仏でもかまいません。

システムソフトのは収録語数が少なすぎ。。。

どなたか適当なのをごぞんじないでしょうか?
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 03:14
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/01 01:04
電子辞書と言えば判で押したように国語・英和・和英ばっかりだね。
個人的には多少高価でもいいから専門用語辞典・事典をどんどん出して欲しい。
たとえば
・資本論小辞典(社会思想社)
・絵で見る冠婚葬祭大事典(三省堂)
・中国仏教史辞典(東京堂出版)
・世界神秘学事典(平河出版社)
・戦国人名辞典(新人物往来社)

他にも電子化して欲しい辞書・事典はいっぱいあるんだが……
>212
どうもありがとう。amazon.com で買えそうですね。
215 :02/12/02 00:42
Encarta 2003 総合大百科 日本語版

brahman.hypermart.net/en1.rar  SetUPDisc
brahman.hypermart.net/en_2.rar  DataDisc1
brahman.hypermart.net/en3.rar  DataDisc2
brahman.hypermart.net/en__4.rar DataDisc3
brahman.hypermart.net/en5.rar  Bookshelf 3.0

分割偽装 BDBZM
最後のファイルをドロップ

ダウソ板でハケーン。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/02 02:52
学研Super日本語大辞典に全JIS漢字版が登場
http://www.gakken.co.jp/soft/jiten/

漏れは旧版(第1第2水準+補助漢字版)を持ってるんだが、
あのサイアクなインターフェイスは改善されてないみたい……

補強されたのは漢和辞典の増強(第3第4水準)だけ。
だが、確かにキョーミはそそる……。試しに買ってみるか?
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/03 23:38
>>216
漏れも旧版持ってる。
補強されたのは漢和辞典の増強(第3第4水準)だけなら、
アップグレード版出して欲しい。ていうか、無償アップグレードでもいいくらい。
もっとひどいのは小学館のランダムハウス英和辞典。
たかだかXP対応というだけで、旧版ユーザーにはアップグレードモジュールはおろか、
アップグレード版すら出さない。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 07:14
> もっとひどいのは小学館のランダムハウス英和辞典。
旧版は、データ構造の解析が済んでいるので、フリー検索ソフトウェ
アcsrdが公開されていますので、それを使いましょう。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 18:43
95時代に買ったマシンにくっついてた辞スパを未だに使っています
>>218
サンクスコ。
でも言いたかったのは出版者の側の姿勢のこと。
こういうことって、ユーザーの側で対応することじゃないように思うから。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/10 03:31
システムソフトからしか出ていない英米法辞典が欲しいんですが、これ、dessed
で圧縮解凍できるでしょうか?
>>221
Jamming で出来れば可能性は高まる。
223221:02/12/10 21:26
>>222
なーる。
dessedのreadmeをもう一度読んだら、ver3以上の圧縮idxファイルに対応して
くれてる(つもり)らしい。なんかできそうな感じ...
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 23:45
全JIS版super日本語大辞典、売りは第3第4水準漢字収録のようだけど時期尚早ではあるまいか?

第3第4水準なんて検索できても実装しているフォントがない。
フォントがあったとしてもUnicode3.2の拡張面を使用してるから
OSはWin2k以降じゃないとダメだし、対応してるアプリは皆無という状態。

このソフトでは外字フォントでJIS外漢字を利用してるけど、それだと将来実装フォントが出ても
コピペなどで利用することが出来ない。

第一、JIS文字コードは例示字体の変更が来年にも行われるはず。
JIS90字体に準拠した「super〜」は買ってすぐに「古いJIS字体に準拠した字典」
に成り下がってしまう。
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/12 14:14
>>224
すばらしい説明だ!
これ読んで、旧版のまま使うことにした。
ありがとう。
226221:02/12/14 20:31

英米法辞典、無事変換できました。(^o^)/
システムソフトも悪くないってことかな。
dessedさまさまです。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/19 00:52
超漢字岩波新漢語辞典
外字に頼らない世界初の電子漢和辞典
▼概要
「超漢字岩波新漢語辞典」は、超漢字から簡単に『岩波新漢語辞典第二版』(岩波書店刊)を
引くための漢和辞典ソフトです*。類書では最大の約11,800字の親字、約36,000語の熟語を収録しています。
http://www.chokanji.com/ckkango/


外字使ってもいいからWindows版も出してホスィ。。。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/19 22:21
「デジタル類語辞典2003〜シソーラス〜
        + 校閲/推敲支援システム」

株式会社ジャングル(東京都千代田区)は語数を22万語以上収録し、
検索・文書作成・ワーディング・ネーミングに必携の「デジタル類語辞典2003〜シソーラス〜」に、
作成した文書の誤りや不適切な表現を自動検索できる「校閲/推敲支援システム」をプラスし、
パックにした「デジタル類語辞典2003〜シソーラス〜 + 校閲/推敲支援システム」を
2003年1月17日に発売いたします。

http://www.junglejapan.com/release/021217.html

だって。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/24 14:53
>>217

SRH、登録ユーザーには優待販売のお知らせがきたですよ。
230224:02/12/24 21:39
Super日本語大辞典 全JIS漢字版
>>224であんなこと言ってる癖に買っちゃいますた。アホですな。

増強部分はJIS第3第4水準漢字の追加と細かいインターフェイスの改善
インターフェイス改善箇所は
●検索時に串刺し以外に、個別辞書で検索できるようになった
●JIS第1第2・補助漢字は「Unicodeコピー」が出来るようになった
●アニメーションや音声も含め全データフルインストール可
●筆順アニメが旧版のQuickTime2.0からWindowsMediaになった
他に気が付いたところはなし。

辞書トータルとしては過去ログにも出てるけどとてもいい。
持ってない人には勧められる。
ただし売りの第3第4水準漢字にUnicode番号が割り振られていないのが痛い。
ほとんどの漢字はUnicode 1.0(つまりWin98以上)で表示可能なのに‥‥

やはり時期尚早の感は否めない
DTONICの新明解国語をEPWINGに変換して使ってる。
やっぱり

【恋愛】―する
特定の異性に特別の愛情をいだき、高揚した気分で、
二人だけで一緒にいたい、精神的な一体感を分かち
合いたい、出来るなら肉体的な一体感も得たいと
願いながら、常にはかなえられないで、やるせない
思いに駆られたり、まれにかなえられて歓喜したり
する状態に身を置くこと。

だよ
232学研は今ブラック企業です :02/12/28 18:40
昔の優良な出版社というイメージが根強いようなので
この話をしても俄には信じてもらえないようです。
グランダム総合学院、ラドインターナショナルカレッジ
どちらも学研の会社と売りこんで、学生や社会人を呼びつけて長時間監禁して
高額の授業料を払うよう契約を強制する英会話とパソコンスクール。
セクハラ事件やストーカー事件が多数。
横浜では養護学校の生徒さんを騙して大量に入校させて社会問題になったそうです。
訪問販売で高額な学習教材を売りつける子会社のGIC。こちらもセクハラ事件の温床。
直営の学研ウィズネット、アクセル1とマイティの抱き合わせ販売にも、非難囂々。
数々の悪徳業者と結託し割高な利息を稼ぐ学研クレジット。
長岡では元支局長とその愛人の元女事務員が覚醒剤所持で逮捕されました。
233学研は今ブラック企業です学研GICセクハラ事件:02/12/28 18:40
http://h25.k620.org/fj/syanai/syanai16.html
・ 学研GICは、かつて全国に50以上展開していた直営教室を現在38教室まで規
 模縮小しており、これは合理化策の一環と見るより、受験システム教材の販売
 不振の現れであることは明らかである

・ このようななか、学研GICは役員兼任のかたちで新規事業として「学研e-net」を
 起ち上げ、一連の事業路線変更を「学研速修システム」からの商号変更と説明
 しているが、事実上は「学研速修システム」の不振による清算と事業撤退である
 経営不振に喘ぐなか、学研GICは奈良営業所の元女子職員より、「営業社員か
 ら受けたセクハラを隠蔽するために解雇された」との訴えを起こされ、現在この
 「学研ジー・アイ・シー事件」は控訴中であり、各界関係者より注目を浴びている

・ 一方、札幌営業所では、女子職員が男子契約講師に職場での嫌がらせを数年
 にわたって続け、会社は今度は女子職員(いまも札幌営業所に勤務しているら
 しい)ではなく、男子講師を契約解除としており、現場に混乱を招いている
234学研GIC覚醒剤揉み消し事件:02/12/28 18:41
http://h25.k620.org/fj/fj25h/fj25h01b.html
 こうした状況については、当然、社内の不満が高まり、ある部長が使い込み
発覚で懲戒解雇された際、「経営上層部ではもっとひどい使い込みや問題があ
る」と具体例を上げて指摘する怪ファックスが社内に流れたり、沢田社長を経営
内部から批判する怪文書が飛び交うなどしています。学研の子会社=GIC学研
での覚醒剤使用事件とそのもみ消しを暴露した文書が雑誌に掲載された97年
3月、 沢田社長は会長に退くとの発表をしました。
 こうした不祥事は、これまでも山一証券からの40億円の損失補填事件、学研
の教科書採用を求めて現職校長を酒食の場で接待した事件など、教育出版社
とは思えぬような事態がひき起こされています。
235学研GSM養護学校OB名簿事件 :02/12/28 18:41
ttp://isweb44.infoseek.co.jp/school/abonzard/chikuri/gl3.html
668 名前: モト講師歴ウン年・偽善者 投稿日: 01/12/02 12:27 ID:BS1acqn9
モトGSM講師だ。

推測するに、おまえ、養護学校卒業の生徒を中心にねらっていたやつだろう。
養護学校高等部を卒業して、どうしようか迷っている学生をだまして入学させて
いた手口が横行していてなぁ。某県某市の養護学校の卒業生のクラス半分が
GSMに来てたこともあったなぁ。


716 名前: 極悪人 投稿日: 01/12/05 14:38 ID:I02o8dTz
この事件があきらかになった発端は、この養護学校の両親達から、役所関係に
養護学校を中心に勧誘している「悪質な」専門学校がある、って通報があって消
費者センターなどからまず火がついたんだよ。こういう消費者センターにストック
してある情報は申請すれば誰でも読めるんだよ。
236学研は7年連続赤字です。:02/12/28 18:41
http://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/9470.htmlより
学研の当期利益

2002年3月期-13,984百万円(つまり約140億円の赤字)
2001年3月期 -8,557百万円(約86億円の赤字)
2000年3月期 -3,740百万円(約37億円の赤字)

巨額の赤字が倍倍ゲーム、文字通り雪だるま状態
よく「雪だるま状態」という表現を見るが、どういう感覚なのか
日本人の大半は実際に体験したことはないのではないか。
分かるのは子供の頃に雪国で育った人、全人口の2〜3割くらいか?
238ボンビー:02/12/31 04:06
すれ違いをしたため、こちらでも質問させていただきます。

こんばんワ、貧乏人です。
辞書マニアのオマエラ、相談にノってください。

ジ シ ョ ホ シ ィ 。

国語辞典 と、 類語辞典。
EPWING版と言うのをチョイスすると良いらしいが、
選べるほど数がナイ。

EPWING版 スーパー大辞林 CD-ROM

三省堂 コンピュータ関連/ソフトウェア/趣味・実用・家庭/百科事典/図鑑 WIN&MAC
標準価格: \9,800
ご提供価格:\7,609 規格:CD−ROM
23万3千語収録の大型国語辞典「大辞林 第二版」に英和・和英・漢字辞典を加えたCD-ROM。

類義語使い分け事典 EPWING版

研究社 コンピュータ関連/ソフトウェア/趣味・実用・家庭/百科事典/図鑑 WIN&MAC
標準価格: \6,400
ご提供価格:\5,647 規格:CD−ROM
日本語類似表現のニュアンスの違いを例証する「類義語使い分け辞典」が電子化されました。

つづく
239ボンビー:02/12/31 04:06
で、だ。

国語辞典。
ジャパネットたかたのタカタしゃちょーが
完全収録版、完全収録版と2回言っていたが、
例えば、岩波国語事典とか、
これって完全収録かい?
完全収録の見極め方ってどこにあるの?

そいで、類語辞書。

デジタル類語辞典2003+校閲/推敲支援システム

ジャングル(JUNGLE) コンピュータ関連/ソフトウェア/趣味・実用・家庭/その他趣味・実用 WIN
標準価格: \15,800
ご提供価格:\10,967 規格:CD−ROM
ネーミング・手紙・メール・報告書・契約書・論文・レポート・翻訳..あらゆる文書作成に最適

まだで出ないソフトだが推敲支援システムと言うのは、
どういうモノか想像ツク?
買いか?走りか?
知らぬが花か?

つづく
240ボンビー:02/12/31 04:08
岩波と、ジャングルを買うと、
二万円近くになるから、
こっちの方がお徳?

システムソフト電子辞典 基礎・教養セット VER3.2

システムソフト(SYSTEMSOFT) コンピュータ関連/ソフトウェア/趣味・実用・家庭/百科事典/図鑑 WIN&MAC
標準価格: \19,800
ご提供価格:\14,209 規格:CD−ROM
岩波国語事典第六版、小学館類語例解辞典、漢字源、研究社新英和和英中辞典、四字熟語・故事ことわざ辞典の辞書セット。

廻り回って、やっぱりEPWING版?

コーディネートしてクレヨ。
目的は…エロ小説。

翻訳ソフトも欲しいけど、3つ一緒ってないよな?

頼む。真剣だが、辞書ナイから伝わらないだろ?
ぺこり、ペコリ。
さて訳の分からんレスが続いたが、今年も今日で終わりだ。
ここからは又新たな気持ちで。来年も宜しく、辞書のつわものどもよ
>>241
おうよ。
来年こそ日国と諸橋大漢和の電子版が出ればいいな。
243ボンビー:02/12/31 16:40
>>241
>>242
すいませんでした。
>>241-242
来年も頼むでぇ。諸橋でたらいいよな、値段を想像すると恐ろしいが。
>>243
文章を整理して普通に聞けば、ちゃんと教えてくれるよ。皆辞書好きだから。

では、良いお年を。
>>238
やっと、このスレッドに辿り着けたのか・・・。

で、

けっきょく、聞きたいことは何?
246ボンビー:03/01/02 21:54
あげで質問させていただきます。

「デジタル類語辞典2003〜シソーラス〜
        + 校閲/推敲支援システム」

このソフトを軸に、連携可能な(串刺し検索?

広辞苑 第五版

の完全収録版のソフトを探しています。

どのメーカーのを買ったとしても
・Jamming Ver 2.3.1
が必要になってくるということでしょうか?

よろしくお願いします。
>>246
EPWING版ならどこのでもいいんじゃない?
岩波のでも富士通のでも。

デジタル類語辞典はフリーウェアのDDWinに対応してるから
これ入れときゃリーズナブルだ。
248ボンビー:03/01/03 09:40
お礼はさげで良いのでしょうか?
>>246
ありがとうございました。
さっそく注文しました。
フリーソフトもダウンロード中です。
聞いてよかったです。
岩波世界人名辞典、買てきたよ!
(高かった... \18,000-)
Google検索では、あまりいいこと書いてないページばかりだたけど、
普通に前方一致とかで人名を検索するぶんには、他の辞書と同じ。
ただし、メニュー検索(年表検索、写真検索、アカデミー賞検索)に
ついては、そのインターフェイスについて意見が別れるかも。
写真とか多くて、知らなかった俳優の名前が分かったりする。
jamming@macなので、ddwinでの使用感は分からないけど、
とりあえずかきこ。
250山崎渉:03/01/15 16:47
(^^)
251 :03/01/25 00:51
 
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/30 22:56
「デジタル類語辞典2003シソーラス
  +校閲/推敲支援システム 」
http://www.junglejapan.com/ruigo/

のレビューを誰かきぼんぬ

プロ版(\98,000)と一般(\15,800)があるみたいだけど‥‥
書こうとしたら、誰かがどこかで書いていたような気がして止めた。
買ったのは一般の方だけど。
校閲機能使えますか?
それにしてもプロ版高すぎ
糞ソフトの悪寒
安い方の校正支援、「1200文字までの文書を一括校閲/推敲します」って
原稿用紙三枚程度じゃ何の役にも立たん。
校閲/推敲機能、サンプル文章(異口同音や多数の別表現を含むもの)を上げれば、
どういうもんかレビュー書くけど・・・。
でも、大して使えないというのは確かだ。(最初はデモ版かと思ったくらいだ)
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/08 15:52
ジャストシステムのドクターマウス買った。岩波国語6版入り。
ATOKと組み合わせると変換候補が出てくるときに意味も出て来てなかなか楽しい。
一番の特徴はマウスカーソルをもってくと辞書ウインドウが開いて意味が勝手に(!)に
出てくること。
ウインドウズのスタートキーのところに持っていくと
「タート」に反応して「タートル」の意味を教えてくれたりする。
「次へ」にカーソルスを持ってくと「屁」の意味を教えてくれる。
とっても楽しい

か。
>>258
俺は、ctrl+shiftの時だけに表示させるようにしているので特に問題ない。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/09 20:27
ATOK15についてた古い方のドクターマウスを使ってるけど
たしかにこれは便利。
英語力を鍛えるためにあえて翻訳ソフトに頼らずに辞書を
引くように心がけているけれども、ドクターマウスを使うように
なってから能率アップしたよ。
翻訳ソフトを使うと、英語力が上がるのですか?
262260:03/02/09 22:46
てっとりばやく速読したいときは翻訳ソフトも利用するけれども
不完全だし、英語の勉強したいときは辞書を引くようにしてる。
ってわけで自分にはドクターマウスは便利なんだと言いたかった。
>>258
> 「次へ」にカーソルスを持ってくと「屁」の意味を教えてくれる。
> とっても楽しい

ワロタ

ATOK買うついでにドクターマウス買おうかと思ってたが
偶然見つけたBookshelf2.0を買った。古いけどまぁどうにかなるだろ
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 14:56
MacOS X で使える(日本語)類語辞典ってないのかなぁ。
シソーラスは使い方の区別が出ないので、小学館類語例解辞典みたいなヤツを…。

Jamming も OS-X版システムソフト電子辞典も、↑は検索できないし、
研究社のEPWING版は語数が6000とチト寂しい。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 11:55
講談社から最近出た類語辞典は、たしか EPWING 版。

WinXP + Jamming(Win版) で使ってますが、便利でつ。

内容は紙版と、CD-ROM版のパッケージをご覧あれ。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 13:33
>>265

267名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 14:11
>>265
講談社類語もう出たの?
268264:03/02/19 01:11
>>265
本は見かけるけど、CD-ROM版は見た事ないぞ?
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/19 15:58
ポップアップ型の辞書が欲しいんですけど、どれが一番おすすめですか?

私の調べたかぎりでは「ロボワード」「ドクターマウス」「タッチ&ビュー」の三つが
国語辞典も引けるタイプのもののようですが、それぞれの特徴は
「ロボワード」はおそらく一番多機能でEPWINGやシステムソフトの辞書を追加できる。
「ドクターマウス」は追加できる辞書こそ少ないものの、OCRなど他のソフトにない
独自の機能と安定した動作に定評がある。「タッチ&ビュー」は謎が多く、
使っている人を見たことはないが、商品説明を見る限りXPでの動作は保証されておらず、
今ひとつ古めかしい印象がある、といった具合です。

やはりEPWING対応ということで「ロボワード」に食指が動いていたのですが、
バグ報告が多いし、そもそも一般人にとっては「ドクターマウス」にある辞書だけでも
十分に事足りるのではないかという気もしますし。

どうか両方使ったことがあるという方のアドバイスをいただけたら幸いです。
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/20 00:01
DDWIN用のDDPopも試してみては?
しょっちゅう落ちるけど。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/21 02:40
百科事典ソフトが欲しいので探してたんですが、
平凡社の世界大百科事典の「ライブラリリンク対応版」というのが
昨日発売されたみたいですね。
http://ds.hbi.ne.jp/sedaiinfo/

これはライブラリのラインナップを変えただけで
辞典本体は過去の物と同じってことでしょうか。
>>271
辞典本体はほとんど同じだと思う。

そもそも、百科事典って毎年バージョンパップするものじゃないとおもうぞ。
小型のもので10年に一度、大型のだと20年に一度のメジャーバージョン
アップぐらいがふつーだろ。(紙媒体の場合)

まぁ、OS のバージョンアップに追従しなきゃならんし、データの更新が楽
なので、電子媒体の場合もっと早くバージョンアップできるしする必要が
あるとはおもうけど、毎年バージョンアップさせるもんではないと思う。
現代用語の基礎知識とか併用すればすむ話だし。

ところで、講談社の類語大辞典のEPWING版って本当に存在するのか?
角川のではなく。>>265
>>272
関係ないけど、「ネットで百科@Home」には誤りの訂正情報が載ってるね。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/21 20:47
>>272
> ところで、講談社の類語大辞典のEPWING版って本当に存在するのか?

存在しないよ。>>265の勘違いだろ
>>274
うーむ、やっぱ無いのか。
あったら買っただろうが…。
だねー、でたら絶対...まぁ、1.5マソ以内なら速攻で買うんだけどね。
今は、ジャングルのデジタル類語辞典(シソーラスのみ)と、連携辞書で
がまんしてます。
講談社類語大辞典がでて、今更角川新類語辞典でもないしな。
(紙の講談社類語大辞典はかいまるた。角川のも紙のはもってるけど)
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/23 17:39
最終的には (できれば)最新版を試用して判断してくれ

ドクターマウス
・成句検索できない
・一太郎(ナレッジウィンドウとかいうやつ)やATOKとの組合せはいい
 (ジャパニストの辞書の方が豊富かも)
・串刺し検索できない
・辞書の種類が少ない
・csvでユーザ辞書追加可能(ATOKも同機能有り)
・一番最初にでて その直後に音声機能が追加されて以降
 主な機能追加はなし(言い換えれば最初から完成されていたとも)
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/23 18:55
ロボワード

・不安定
・高機能だが↑
・普通の辞書検索機能(ポップアップ以外)もちゃんとあるので
・EPWINGに対応し始めた頃(数年前)ジーニアス改訂版/EPWING を使ってみたが
----------------------------------------
book
→【名】→【動】
----------------------------------------
と表示されたが[→【名]をクリックしても
その先の本文は表示できなかった
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/23 19:15
ドクターマウス/ロボワード

・ドクターマウスとロボワードは 音声再生にWinの機能を使うみたいで
 辞書に音声データがなくても発音可能
 例えば リーダーズでも (たぶん)全ての見出し語で発音可能

 ロボワードの新英和中で「音声データ〜万語」とあるけど たぶんそれ以外も発音可能
 ドクターマウスも(たぶん)全ての見出し語で発音可能

 EPWINGで音声と言えば辞書データにあるモノを再生する(たぶん)
 ジーニアスなら(↓数字は適当)
 [見出し語約9万語の内、約1万語に音声データがある]とか
280追加:03/02/24 04:00
ロボワード
・csvでユーザ辞書追加可能(なんかいろんなファイルに対応してるらしい)
・スペルチェックというのは入力時のチェック

ドクターマウス/ロボワード
・ロボワードV6やドクターマウスは
 たぶん 新英和中辞典 第6版 & 新和英中辞典 第4版

○参照:紙の辞書
 新英和中辞典 第7版 2003年3月下旬発売予定
 新和英中辞典 第5版 2002年9月発売

 今年中に ロボワード/ドクターマウスも
 新しくなるかもしれないし、ならないかもしれない
 (紙版岩波国語新版から ドクターマウス新版まで かなり時差があった)
281ポップアップ:03/02/24 04:09
・PDIC
DokoPop ! (Windows98/Me/NT4.0/2000/XP)
http://member.nifty.ne.jp/TaN/pdic-download.html

・Buckingham
Buckingham EB Player for Windows (Windows 2000/XP)
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/buckinghamebplayerforwindows/readme.html
>Build Version 2003.02.22
>ブックマーク機能を追加
>ポップアップ検索機能を追加


2つとも ポップアップ機能を使ったことはない
(Buckinghamは使ってるので サイト行ったら<ポップアップ>が追加されてた)
282ポップアップかな:03/02/24 04:21
JammingTextBrowser
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming_ug/jtb.html

○ユーザ辞書
個人的に ユーザ辞書としては jamming形式のモノが
インデックスの自由度&表示中も編集可能 でいい感じです
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming_ug/format_user.html
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 04:58
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 18:33
269です。詳細な情報ありがとうございます。

フリーウェアでもポップアップ辞書があるんですね。
しかしどれも右クリックや何らかの操作と併用しないとためだったり、
特別な辞書形態だったり、いろいろ制約が多いようです。
そこでやはり「ロボワード」か「ドクターマウス」ということに
なるのですが、「ロボワード」は本体の値段もさることながら、
その他の辞書をそろえるのにもかなりの出費になることを考えると
当然値段相応の機能を期待せねばならず、不安定であるという情報は
かなり購買意欲を削ぐファクターとなってしまいます。
その点「ドクターマウス」は辞書の絶対数ではかなわないものの、
価格が比較的良心的で使用者も多く安心感があるなど、
「ロボワード」にはない気楽さがあります。
またOCR機能により検索の幅が広がるという強みもあります。

以上の点を考慮し、「ドクターマウス」を購入することにしました。
岩波国語辞典が第六版になった最新版の方です。
これが広辞苑だったら、と思うこともありますが、
先の書き込みにもあるようにプロでもない限り、中辞典くらいが
いちばん適しているのかもしれませんしね。
それに物足りないレベルにまで出したら、そのとき初めて
「ロボワード」の購入を検討すればいいのでしょうし。
「ドクターマウス」、届くのが楽しみです。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/27 15:24
現代用語の基礎知識が2月28日に発売されるけどアマゾンで見たら対応OSが
WIN98とあったが当然MEやXPに対応するだろうね。
エンカルタはすでに持ってるので現代用語の基礎知識を買えば最強かと思うんだけど
念のため先に買った人は良かったかどうかレポを頼む。
その他もっといいものを見つけた人も報告してくれ。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/27 20:00
「新潮文学倶楽部」使ってる人いませんか?
Win3.1対応だなんて・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/01 22:41
エンカルタと世界大百科、買うならどっちがいいんでしょうかねぇ・・。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 06:00
>>287
世界大百科

スーパーニッポニカぢゃだめなのか?
http://ebook.shogakukan.co.jp/scatalog/ssn2002/index2.html
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 07:16
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 22:49
> 現代用語の基礎知識が2月28日に発売されるけどアマゾンで見たら対応OSが
> WIN98とあったが当然MEやXPに対応するだろうね。

http://www.jiyu.co.jp/booklist/blist01.html
CD-ROM 2003年版 の情報がまだ出てないので
根拠のない推測だが
EPWING版なら検索ソフト(DDWin等)さえOSに対応していれば問題ない、と思う


EPWING版じゃないやつ  対応98〜XP
http://www.densijiten.co.jp/product/dictionary.php
291乱暴な表現だが:03/03/02 22:53
エンカルタ=中高生
世界大百科=大学生以上
マイペディア=世界大百科の圧縮/要約版
現代用語の基礎知識=新聞系

スーパー・ニッポニカは持ってない。ほしぃ。

続きは↓へ
百科事典選び
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/958873596/l50
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 22:54
>>288
スーパーニッポニカは高い・・と思ってたらLight版もありましたね
辞典の内容と使い勝手の2つが気になってますが、
どれがいいのでしょうか
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 22:54
>>291
失礼 移動します
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 09:04
>>291
そうなんだ。なんとなく納得。
295291:03/03/07 01:57
適当に読み流して下さい
ネットで試用できたり
図書館でフルに使えたりする所もあるらしいので
いろいろ試すと好みに合うモノがあるかと

個人的には「百科事典選び」と分ける必要性を感じないけど
とりあえず分かれてるんで惰性的に
向こうへエンカルタを翻訳した人の記事はっときます
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 02:56
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 07:58
エッチなアップローダーですよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/08 17:13
現代用語の基礎知識 CD-ROM版発売あげ。
形式はEPWINGで一安心。
雑誌コードがあるけど、PCソフト扱いではなくて、今回は書店売りのみ(割引なし)?
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 19:02
3月14日に現代用語の基礎知識(株式会社電子辞典)が発売される。
HDにインストールして使えるみたい。
2社から発売されることになるけど、どっちを買えばいいか。
株式会社電子辞典のものがよさそうに思えるけど。どうかな。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 19:12
123
> 現代用語の基礎知識 CD-ROM版発売あげ。
> 形式はEPWINGで一安心。

先週,新宿紀伊国屋で2003年版を見つけました.EPWINGのバージョンはいくつか分かりませんでしょうか?
Buchkingham EB Playerで使いたいのでver4とか5とかで圧縮されていると使えないので.
302298:03/03/12 21:35
>>301
HONMON形式(2ではない)なので、未圧縮形式でした。

富士通から発売の物は圧縮の可能性が高いですが、
(EBZIPで解凍しても途中でエラーが出る)
自由国民社版はここ数年ずっと未圧縮のようですから
こちらの方が特かも。(値段安いし)
303さっむ:03/03/12 21:53
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
動画。。。うpしてあげるよん!
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/12 23:59
299ですが、XP対応の「現代用語の基礎知識」株式会社電子辞典は
アマゾンでは2番手の人気でアサヒパソコン(雑誌)でも大きく広告が
載ってました。IEでの右クリックでの検索やしおりを200つけることが
できるとか多少高くとも良いのでは?
POP辞書
http://www.popjisyo.com/
HTMLを変換しポップアップ辞書化するASP
306山崎渉:03/03/13 16:25
(^^)
>>302
3800円だたから、おれも思わず買っちゃった。
EPWINGの圧縮関係など(モバイル系のページ)
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/linuxzau/dic_able.html

レビュー:デジタル類語辞典2003〜シソーラス〜+校閲/推敲支援システム
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5359

アップグレード:Jamming
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047317632/
ここの1の動画にゾクゾクきた。
>>302
ありがとうございます.HONMON2ではないなら使えそうですね.
富士通のとかは圧縮されていることが多くて,買ってきて使えない場合が多々あって非常
に悔しい思いをしたことが何度か.

早速買ってこようと.
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/16 13:11
どーせ大して内容変わらないし、
http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000008&goods_id=00000024&sort=by_elapsed_time
の2002年度板流出するの待ってもいいかも(って1〜2年落ちだけど)
#圧縮してあるけどな
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/16 13:16
スーパー統合辞書のタイトル画面や広辞苑のカラーメニュー画面表示中はずっと
CPU 使用率が100%で重いんですけど、これはバグですか?
環境
OS WinXP
P4 1.5GHz
RAM 512MB
Video GF4Ti4200
CDView V8.1 L10 rel.04B
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/25 13:34
これは便利、良かった、というソフトを紹介してくれませんか。
当方、エンカルタ2003、現代用語の基礎知識、を持ってます。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/26 18:15
>>314
・リーダーズ・プラス・プラス
  専門用語も結構収録されているので便利
・デジタル類語辞典
  角川のほしいけど高くててがでない。内容古いし
  (Jamming + 広辞苑+大辞林を併用)
・学研の大辞スパ
  結構いい
・平凡社世界大百科
  百科事典はこれしかないだろ、やっぱ
・英辞郎+PDIC
  かなり特殊な語もカバーされている
  但し他の英和もしくは英英辞典との併用は必須
・通信用語の基礎知識
  なにかコンピュータ・インターネット用語辞典がほしいとおもったとき、
  無料だしいいと思う。コレにもの足らなくなったら市販の辞書を買うべし
  (市販のは BOTHTECH の最新コンピュータ用語辞典をつかってる)

あまり一般的ではないのだと
・有斐閣 心理学事典
  ふつーの人にはいらないと思う
・三省堂 模範六法
  これもふつーいらないと思う
  漏れはちょくちょく参照する必要があるので
・昨年版までの古いデータバル(朝日新聞社)
  昨年までは DTONIC 形式の1年落ち辞典がおまけで付いていた。
  今店頭にあるのは、辞典として使い物にならない形式になってしまった
・日経 CD-ROM版 経済新語辞典
  結構役に立つのだが、いかんせん価格が高すぎ
  やすければおすすめだが、今の価格ではあまりおすすめできない
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/28 00:42
314です。
たくさんの辞書ソフト、紹介していただいてどうもです。
やはり価格が高いようですね。
平凡社世界大百科がよろしいみたいですね。確かにエンカルタはねえ。
場所もとらないので、あと1つか2つ辞書があってもいいかな。
ある本で電子辞書のことが書いてあって著者は辞書を集めるのが趣味だと
書いてありました。そういうのもいいかなと思います。
たしかにエンカルタも現代用語の基礎知識も悪くないけどもの足りない。
もうしばらく使ってみてなんとか辞書を買うお金を捻出しようと思います。
とりあえず評判良くて安くなったものから揃えていくのもいいかと、、、
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 17:50
Bookshelf2.0の製品版の英英辞典や類語辞典ってどうですか?
語数は大丈夫なのでしょうか? というより学習者用になってます?
ネイティブ用だったらやだなぁ・・
bookshlef2.0 basic の方はものすごいよかったんだが・・・
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 21:04
今は、バージョンが3.0になってます。エンカルタに付いてました。
特に不満は感じないけど、使い出して日が浅いので今後、不満がでないとは
言い切れないです。
学習者用と思うけど見分け方を知らない。
類語辞典はついていません。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 21:27
いえ、そういうことじゃなくて・・・
3.0は語数がすくない(説明が簡単すぎるだったか忘れましたが)のでいらないです。
3.0の話じゃなくて2.0にもベーシックってやつと完全版(製品版)の2つがありますよね?
パソコンについていたのはベーシックなんですよ(それには英英などはサンプル程度しかありません)
で、質問したわけです。。
>>318
今はバージョンが3.0になっています。 と言っても2.0もまだありますでしょう当然??
もうないのならすいません、こっちの勘違いでした。

ああ、、WinMXかなんかで交換してくれないかな〜(2.0完全版)
2.0の完全版お持ちの方、います??
小学館の類語は 書店で紙のやつ(縦書き)見れば
(Bookshelfのは横書き)

英英は↓ここにあるのと同じじゃないの
http://www.logovista.co.jp/jiten/pc/pc_try.html
------------------
>通信用語の基礎知識(無料)

これ最高。
(個人的に)日外のパソコン系のやつ(有料)より、よかった。
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
>>319
2.0 は秋葉原の裏通りの流出CD扱っている店に行けば、まだ残っているかも

インストーラーが馬鹿なので、大容量ドライブの場合、ダミーの大きなファイル
置いて、空き容量小さくしてからインストールする必要があったよーな気がする。

類語辞典は、まぁ、類語辞典ではあるけど、角川のような立派なものを期待すると
思いっきり外れる。ないよりまし程度。漏れは使っていない。
(大辞スパの方がまし)

英英はつかわなかったので、わからんな。

学習用英英なら、辞書買うとおまけでついてくる、マクミランとかコウビルドの
方がよくないかい?

補足

マクミラン英英辞典 \3800 CD-ROM付き
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877381384/

スマソ、コウビルドは CD-ROM 別売りのよーだね。
コウビルド英英辞典(紙媒体)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877381139/
OALD も別売り(しかもプロテクトありらしい)

C/P では、マクミランがいいかと。HDD に辞書インストールできるし。(プロテクトなし)
Collins COBUILD on CD-ROMもプロテクト無しです。
音声再生が出来、一回目が非常に遅い。
検索ソフトはUIもしっかりしていて
色分けやアイコンが駆使されて見やすい。
325山崎渉:03/04/17 11:41
(^^)
326山崎渉:03/04/20 06:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
英和辞典で良いのってどれか分かります?
ジーニアス英和大辞典
リーダーズプラスV2
ランダムハウス.....

使ったことある方がいらっしゃいましたら教えてください。。。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 12:13
音声:ジ×、リ× 過去スレも参照、ラ○
和英:ジ×、リ○、ラ○
語法:ジ○、リ×、ラ○

ジ(大)とラは最近買ったばっか。

ジーニアス大とジーニアスの内容は
かなりかぶってる(というかそういう編集方針らしい)
329動画直リン:03/04/21 12:37
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/02 10:54
スレ違いかも知れませんが…
書籍版の類語事典、ここの皆さんなら、角川類語新事典と講談社
の類語大事典、どちらを買いますか? どうかアドバイスを。田
舎なので講談社のしかなく、比較できません。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/02 19:15
いろいろ形式があって、それぞれ別のソフト使わないといけないのが面倒
BTONICとかいうのは、ブラウザだけでいいのかな?
だったらそれがいいと思うんだけど。
>>330
角川類語は

類語新辞典(大きいやつ)よりも類語国語辞典(小さいやつ)の
ほうが内容が新しいんじゃなかったかな。

つーか確かにスレ違いです。
ここあたり?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/988453293/

こっちも参考になるかも。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1021486584/
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 14:21
>>330
講談社
(両方もってまつ)
>>331
DTONIC かな?専用検索ソフトが必要だよ。

まぁ、EPWING、DTONIC、それ以外いろいろだな、DTONIC 形式の辞書辞典は
たくさんでてるし。
DTONICをEPWINGに変換できんもんかな
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 17:58
>>335
できるよ。
それ専用のソフトがある。
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/Others.html
>>336
おお、あるんだ。thanks!
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 22:45
http://www.btonic.com/

BTONICは、DTONICのイーストが主導らしい。
http://www.est.co.jp/index.html

辞書サイトには便利そうだが
個人利用はどうなんだろう
有斐閣経済辞典第4版 がBTONICらしい
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 11:43
じゃあさあ、BTONIC形式の辞典をEPWINGに変換することって
出来ないかな。

それこそ有斐閣の判例六法なんだけれど
340無修正DVD:03/05/07 11:47
十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十

十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十

十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十

十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十 十
             ∧_∧
             (・∀・ )
             (    )
             |  |  |
             (_)_)
見てみて!!丸見え!!

http://adult.csx.jp/~moro2/index2.htm
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 12:25
342山崎渉:03/05/22 01:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
344山崎渉:03/05/28 16:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/04 02:24
やっぱりageでしょ、このスレは。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 01:46
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/17 09:43
朝日出版社の「CD-ROM版 asahi press SENTENCE」買った。
http://www.asahipress.com/sentence/
アメリカ口語辞典、米俗語辞典、会話作文英語表現辞典、最新和英口語辞典、
最新日米口語辞典、ビジネス例文集が1枚になったもの。
プログラムを含めてフォルダサイズ約95MB

良い点
・軽い
・HDDインストール可能
・むちゃくちゃシンプルな機能+インターフェース

いまいちな点
・独自検索ソフト
・文字列での検索専用(シーンなどのカテゴリから文例を探すことができない)
・Winodws 専用
・探している文例があるかどうかわかりにくい
  (それらしい語で検索してみて、ヒットすればラッキー、ヒットしなければ、
   別の語で検索を繰り返すことになる。シソーラス検索がほしい)
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 22:48
>>346
おおっ!いいのでは?

これまで漢和辞典といえば
◆学研 漢字源
http://www.gakken.co.jp/dc/denshijiten/kg.html
◆学研 super日本語大辞典
http://www.gakken.co.jp/soft/jiten/
◆三省堂 e康煕字典
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/ep/cd_other_kouki.html

というようなラインナップだったが、
前者2つはパソコン漢字辞典の範疇を出ず(字体もJIS準拠)
康煕字典は資料的性格が強く、実用性は皆無。

本格的な漢和辞典としてはこの『字通』が初めてかも?
age
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 22:57
ランダムハウス、ヨドで買いますた。
12800円をクーポンで1000円引きでつ。
語義が丁寧だね。リーダーズと比べて。
専用ソフトだと、起動時にロゴがでるのがうざいな。
まあ、普段はJammingで検索してるが。
おれはRHDをFreePWINGに変換して使ってるよ。
あの検索ソフト、すげー使いにくい。
352山崎 渉:03/07/15 11:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
スレ違いかもしれませんが。
角川古語大辞典をHD上で使いたいのですが、
CD革命ver7を使って仮想化しても、やっぱり
DドライブにCD-ROMが挿入されていないと
検索ソフトが起動してくれません。一度アンインストールして、
仮想CD上から検索ソフトをインストールしてみたけど、
だめでした。OSはXPです。

仮想CD板の過去ログを読む限り、あちらには
辞書使いの人はほとんどいないようだったので、
こちらで相談する次第です。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/23 12:11
>>353
仮想ドライブをDドライブに設定してみました?もしかしたら、先頭の
ドライブしか読まない仕様かもしれませんよ。

それでだめだったら、CD革命で読み込んでくれないソフトがあるので、
デーモンで試すとか??(適当です)

ごめんなさい、いい加減でした・・・
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/29 04:23
デジタル類語辞典2003について質問させてください。

これは検索するキーワードを入力するときに、DDwinのように、
ウィンドウのどの部分がアクティブになっていても、文字入力を始めたら、
自動的に検索語入力フィールドにカーソルを移動してくれますか?

シソーラス活用辞典1.0という類語辞典(96年ごろのソフトです。デジタル類語辞典の前身のソフトだと思う)
をずっと使っていて、これが検索するキーワードを入力するときに、
いちいちShift+TABで、入力フィールドに戻さなきゃいけなくて使いづらいんです。
よろしくおねがいします。
356_:03/07/29 04:40
357_:03/07/29 04:43
>>355
移動しません。
「いちいちShift+TABで、入力フィールドに戻さなきゃいけなくて使いづらい」ままです。
>>355
あ、そんな機能があったんだ
毎回律儀にフォーカスを移動させてたよ

DDWinもなー、alt-D、alt-Aとかのキーバインドをもう少しまともにして、
マウスでの文字選択をwindowsと同じにして
(現状は、どうしても先頭の文字を選択し損なう)
カーソルを表示してキーボードでも選択できるようにすれば、
格段に使いやすくなるのに。
もう開発やめちゃったのかな。
>>359
本家の掲示板に書いてこいよ。
って無駄かな・・・。
>>358
レスありがとうございます。
なるほど。
では販売元に要望メールを出してみます。
>>361
>では販売元に要望メールを出してみます。
と思ったら、製品を買ってユーザー登録しないと受け付けてくれない
仕組みでした。残念。
http://www.junglejapan.com/ruigo/s_form.html
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/07 16:13
字通

http://www.heibonsha.co.jp/jitsuu/guide.html
> 甲骨文、金文、篆文などの特殊な文字もフォントで収録。
> すべての文字をワープロなど(注2)にコピー&ペーストが可能。
> 注2:書体情報をコピーできるソフトに限ります。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/07 16:53
字通がEPWINGだったら買うのにナ
EPWING対応じゃないと、OSの再インストールと共に
使わなくなった辞書・百科事典、たくさんあるな。
インストールしてもソフトの立ち上げが面倒で使う頻度は低くなる。
逆にEPWINGだと昔買ったのも活用している。
DDwinでフォントがうまく表示されない
DynaFontはいいのだがヒラギノはだめぽ
両方ともTrueTypeなのだがOpenTypeは全滅
オマエラフォント何使ってるか教えてください
おながいします
370山崎 渉:03/08/15 22:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
371山崎 渉:03/08/15 22:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>369
わしもヒラギノが文字化けするようになった。
はじめはちゃんと表示されたのに、いきなりダメになった。
エンカルタ2003で
検索で地名を入力して、直接地図を開く方法ないですか?
あとそのときの表示倍率のデフォルトを設定する方法があったら教えてください。
あ、地名を直接っていうのは分かりました。
クイックサーチで "地名を検索" すればいいんですね。
新明解国語辞典って第五版以外は電子化されてないの?
第四版あったらそっちを使いたいのだが
うちの紙のも4版だな。5では何が変わったの?
377375:03/08/29 23:53
例の『合体』などの表現が使われなくなり、
やや落ち着いた印象になった
山田主幹が第五版の編集途中で逝去したからね
変な表現が出てくるのは、誰でも知ってるような
語を引いた時だしな
あれが味だったのに
>>378
同意。「動物園」の「飼い殺し」ってのがいいね。
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/23 21:59
今、字通を平凡社のネットで申し込んだらカード番号入力する前に終わったから
おかしいと思ったら代金引換だった! やっばい。妻に確実にばれる。
まっずいな〜。画期的なソフトだと力説して1万7000円を渡しておくしかない・・・。

ところで広辞苑のソフトをアマゾンで調べたら、図版付きとかいろいろ出てるんだけど
どれが一番おすすめか教えていただけませんでしょうか。
第五版発売直後に本屋で買ったやつを友人に貸したら行方不明になった。

381ばびお:03/09/28 17:49
バビロン
http://www.babylon.com/
ていうソフト、お試し期間で使ってるんだけど、なかなか使えるんで買おうと
思ってるんです。単語翻訳ソフトと、英語での詳細検索がメインです。
翻訳ソフトの全文翻訳は大概無茶苦茶だし、かといっていちいち他のソフトを
立ち上げて一言ずつ検索するのもめんどいし…。この便利さ、結構癖になります。
でも、MSのBookShelfも、3.0からクリックだけで開くようになったらしいん
ですよね、確か。どっちが便利で、どっちがいいんだろうかと、正直迷ってます。
上の方の書き込みで「BookShelfはダメ」みたいな事も書いてあったし…。
バビロンを使ったことある人、感想か何か教えてください。辞書に詳しい人も、
もし興味があったら使ってみて、批評なんかを聞かせてくださいな。
いきなり話変えちゃうみたいですが、興味のある方 ひとつよろしく

ちなみに、↑の書き込みの「本屋」で検索したら「ほんおく」と出た。
やっぱ日本語はだめか〜?(w
382 :03/09/29 22:38
>>381
カスタムで専門辞書が追加でき,応用範囲の広い
バビロンをお薦めします。永久ライセンス版を買う価値は
十分あります。
383ばびお:03/10/05 16:48
>>382
どうもです もうちょっと使って、良かったら飼おうと思います。

ていうか、BSもバビロンも、結局どっちが使えるかは使う人次第だなぁと、
良く考えてみたらそう思った。質問自体が曖昧で、申し訳ありませんでした。
LinuxZaurusSl-C760の辞書を吸い出してEGWINGで使う、、って事は
出来ないんですかね?
s/EGWING/EPWING/g
一度しか書いてないのでgは要らない
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/10 02:56
あげあげ

よく死なないなこのスレ
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/14 03:11
ロボワードver.7あげ

しかしver.6と機能面ではほとんど変わらず。やる気あるのだろうか。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 18:07
何で最近電車で宣伝しているカシオの電子辞書並みの
PC用辞書パッケージソフトがないんだよ?
あれって辞書屋も儲かっているからかな?
宣伝してるんならあるんじゃないか?
>>391
いや電子手帳みたいなやつだよ。
PCで使えるやつが欲しい
電子辞書は後から辞書の取捨選択ができないけど、
PCは必要な物だけ入れればいいので、不要なものまで
なんでも入ったような商品は高いだけで人気が出ると思えない
394メモ:03/12/09 00:01
【No.779】No-Title 投稿者:K 03/11/25(火)01:54:58


RealPlayer を RealOne にアップグレードすると、
ランダムハウス英和辞典の発音が、再生されなく
なるようです(使用 OS は Windows XP)。

どなたか対応策をご教授いただければ、大変
ありがたいのですが。

既に RealPlayer の入手は難しくなっています。

【No.780】RE:No-Title(Res#779) 投稿者:かずお 03/11/25(火)14:21:35

srdra.bndを右クリックし、「プログラムから開く」(或いは「開く」)から「この種類のファイルを
開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れてRealOnePlayerを選択すればどうでしょうか。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 21:09
 
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/25 15:21
hage
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/26 18:50
「デジタル類語辞典 第3版 シソーラス」\9,800
「デジタル類語辞典 第3版 シソーラス+校閲/推敲支援システム」\15,800
「デジタル類語辞典 第3版 シソーラス+校閲/推敲支援システムProfessional版」\98,000
ttp://www.junglejapan.com/products/ruigo/ver3/index.html

◇◇◇◇ お 客 様 の 声 ◇◇◇◇「デジタル類語辞典」ユーザー登録より
●企画書や提案書を書くときに助かります。 
●文章を書く者にとって、理想に近い類語辞典だと思います。
 ●豊富な言葉に圧倒されると共に感動しました。
 ●デジタルならではの製品だと思います。
 ●日本語を正しく、幅広い表現で使う事にとても役立つと思います。
 ●とても使いやすくできているので驚きました。
 ●やっと探していたモノを手に入れました。 
●検索の速さ、語数の多さに驚きました。
 ●史上最高の類語辞典。 
●日本語の類語辞典は良いものが見当たらなくて不便に思っていましたが、この辞典は最高です。
398
ランダムハウス英和辞典かリーダーズプラス
どちらか買おうとおもうのですが、
使われている皆さんは、どっちが良いと思っていますか?
参考までに聞かせてもらえればと思います。

使用予定はMacでjammingで使おうと思っています。
>>399
おれは、どっちもJammingで使ってる(RHDはFreePWING化した)。
どっちも一長一短で捨てがたい。

特徴を述べると、こんな感じ。
・リーダーズ+プラス:語彙の豊富さ
・ランダムハウス:訳語と用例がこなれた日本語
ごく普通の英文を読むなら、
ランダムハウスのほうがいいと思う。
ただ、最新の技術系の言葉なんかになると、
ランダムハウスには載ってなくて、
リーダーズのほうが強い…でも誤訳があったりする。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/06 00:19
>>397
初めて買いました。ネットサービス版と内容的には同じだね。
でも、ローカルで引けるからやっぱりスピードは圧倒的だし、買って良かったと思う。

ただ、この辞書の全体的構造は少し疑問。
普通のシソーラスは大分類 ==> 中分類 ==> 小分類とカテゴリ分けされてるんだけど
この辞書は「カテゴリ」という概念すらなく、単語が他の単語と網構造で関連付けされている。

ここで困るのが、たとえばAの関連語としてBをユーザー登録すると
Aを検索するとBが出てくるのだが、その逆、つまりBを検索してもAは出てこない。

要するにデータベース構造が単純な一対多構造になっているだけで、
「多」として登録された単語は、別途見出し語として登録されないと
検索されない構造になっている。

できれば単語相互の関連付けを解析して、ユーザー登録の手間を省いてもらいたいものだ。
まあ、標準の登録単語数でもかなりのボリュームがあるので
ユーザー登録の必要はそんなに多くないとは思うが・・・
>>401
ATOKとの連携(AMET)はありますか?
>>402
あれば無敵に近いんだがなぁ。提携してくれないものか……
ちなみに他の電子辞書とは連繋できるが起動まではしてくれないので
あらかじめ他の辞書を立ち上げておく必要がある
(他の辞書を後から起動する場合は、「状態再取得」ボタンを押す必要あり)
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/09 15:40
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/14 17:19
高校生なんすけど世界史なんかの教科書を読んでて
定義がわからない単語が結構あるのです。そんな自分に
おすすめの辞書ソフトはありますか?ポイントはサッと使えて
サッと理解できるってのが理想です。
教科書でわからない用語は、教科書の索引で。
どうしても辞書ソフトってなら、
マイペディアあたりの百科事典でいいんでねーの?
エンカルタでもいいかも。

それとも教科書に載ってる日本語の言いまわしが
わからないってことかね?
それなら広辞苑あたり。
高校生の教科書だから英語じゃないよね。
受験板でもいってお薦めの参考書でも聞いた方がイイと思うけどな。

本を読むための辞書は紙の辞書(か、電子卓上辞書)を薦めるけどね。
本を開きながらCRTに向き合ってキーボード叩いて、てのは結構気が散って
内容が頭に入らないぽ。
電子辞書のために紙の辞書が売れない時代だからな・・・
409405:04/02/15 06:47
おお、こんなに早くレスが・・・!どうもすまんです。

>>406さん

教科書の索引・・・そ、そうでした。正直いって「辞書ソフト」の
甘い響きで教科書の索引の存在を見失っていましたわ・・・。
ちょっとのぞいてみますね。

以前のやりとりを拝見させてもらうと、「マイペディア」いう
辞典(辞書?)が好評ですね。うーん、しかしお値段が・・・でも
これが普通なんかな?でももう受験生だもんな・・・。はやいとこ
買ってしまったほうがいいかな。将来、資格なぞを取るときも、
なにかとお世話になってくれそうですし。

言いまわしも微妙にわからないところが・・・w(笑ってる場合じゃないか・・・
ありがとうです。
410405:04/02/15 06:48
続き

>>407さん

英語は一応パソコンを買ったとき、箱にはいってたCDのブックシェルフ2.0で
なんとか・・・。受験板でも聞いておこうとは思いました・・・が、やはり
社会人の方が使用されているのを聞いたほうが自分的には
信頼できるものである、と判断しました。(ごめん受験板さん)
やはり受験は将来への通過点の一部に過ぎませんから
「その後のお仕事にも役立つ辞書ソフト」と言う観点から見て
こちらでお伺いしました。

PCにイヤホン挿して音楽聴きながらなんとかギリギリの
モチベーション保ちつつ勉強しているクチでして・・・w
もはやPC時間と参考書などで勉強する時間は兄弟みたいな
感じなのです。たしかに最初は気が散りましたが・・・今はもう
なんとかなるようになってきました。慣れ、かな?

アドバイスありがとうです。
高校世界史の語彙なら、山河の世界史用語集では不足なん?
というか俺未だに手元においてあるよ
ハンディで使いやすくて、語彙数もそれなり、千円でお釣りがくる
説明は短いけど、ちょっとした確認ぐらいにはけっこう使える

日本語言い回しそのものなら、もちろん国語辞典だ罠
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/20 05:22
突然失礼します。

WEBページを読んでるときに定義がわからない言葉がありまして
そのわからない言葉の上にカーソルを重ねると、その言葉の意味を
自動バルーンのような形で表示してくれるソフトがあれば!!

と理想を書いてみました。
「字通」ほすぃ…
>>412
バビロン
ドクターマウス
ロボワード

でぐぐれ
常駐させるとウザイよね
416412:04/02/21 03:02
ありました!理想のがありましたよ414さん!なんとお礼を
いっていいやら助かりました。ありがとうございます。

ドクターマウスの紹介 公式HP
http://www.justsystem.co.jp/drmouse/

↑で見つけた「ドクターマウス」の体験版フラッシュ(閲覧無料)
http://www.justsystem.co.jp/product/applicat/drmouse/taiken/index.html

そして検索園児グーグル
http://www.google.co.jp/


テクノロジーってすごいスピードで進歩してるのですね。今回の一件で
身にしみて感じました次第です。

>>415
さびしがりやの私には多少にぎやかなパソコンライフが性にあってる
ような気がしました。
うーん、俺には釣りにしか思えんのだが…
そうとも、ここは冷静にだな・・・さりげなく自分の持っている
辞書の話題へと移すのが賢明かと

スレに新しい風を
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/23 19:20
ロゴヴィスタ ビジネスセット3
http://www.logovista.co.jp/jiten/products/J_BusinessSet3_H.html

これどうかな?
英和がリーダースというのが微妙だな。プラスが欲しいところ。
和英機能はあるのかな?
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/28 09:40
POP辞書ってどう?

漢字の意味も調べられてなかなか面白いよ

POP辞書.com - 翻訳 英和辞書 英語 中国語 和英辞典 英和辞典 日本語 和英辞書
ttp://www.popjisyo.com/WebHint/Portal.aspx
なかなか面白いし、ほとんどの人はこの程度の辞書で事足りるのだろうけど、
ここはソフトウェアの板なので、サイトの話は微妙に板違いのような……。
>>421
そこで使っている辞書はフリーのGENE95とかEDICTとかWebster 1913だから、
http://openlab.jp/edict/fpw/
からEPWING形式への変換スクリプトが手に入るぞ。

EDICTとWebsterは変換済みの辞書も入手できる。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/07 04:03
なんか辞書ソフトってやけにアイコンとかウィンドウ画面とかダサいの多くない?
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/09 11:03
>>424
おしゃれな辞書ソフトってのもイイかもねw
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/13 13:37
ねぇ ドクターマウスってコンピュータの専門用語にも対応してるの?
たとえばCPUとか〜MOドライブとか〜javaとか〜オンラインゲームとか〜
どうかな?
旧製品だが
http://www.justsystem.co.jp/software/dt/drm_pk/index.html
ヤフオクで探してください。結構使えます。
428426:04/03/14 20:25
ありがと>>427さん。助かった〜
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/20 20:52
>>427
もう売ってないんかぁ。・・・あまり売れなかったのかな?
良いソフトだと思うのだけど。まだ持ってないけど。
PDAで辞書ソフトインスコして使ってるっていうけど
それってザウルスとかのこと?それともクーリエ?
書き込みテスト
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/02 04:04
イミダスってまだ電子化されてないんだっけ?
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/19 00:39
まだダス
てsr
>430
pocketPCでもザウでもpalmでも可
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/09 18:53
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/11 09:06
書き込みテスト
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/11 14:03
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/20 16:24
最近、携帯型の電子辞書がかなり普及してきましたな。
辞書ソフトの資産のある私としては、それほど魅力を感じないのですが、
(ただCD-ROMの出ていない、小学館 伊和・和伊だけは悔しい…)
このスレの他のみなさんどうでしょう?
>>439
手持ちの電子ブック・EPWING資産がかなりあるので、
厳選してリナザウに入れて使ってる。
おれはCE機にEPWING辞書7つと、世界大百科事典をEPWING化してEBで見てる。
圧縮してるので全部で300MB強くらいに収まる。最近はCFが安いんで助かるね。
専門辞書が入れられない携帯電子辞書にはまったく興味なし。
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/06 23:43
SystemSoftの辞書をdessedでEPWING化してDDWinで使ってます。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/
小学館使い方の分かる類語例解辞典はMac OS Xのアップデータを使えばEPWING化できるみたいなんですが、Winでなんとかする方法ってないですか?
百科事典 マイペディア
ttp://www.sourcenext.com/products/mypedia/
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/07 04:46
世界大百科事典とインターフェイスが同じなのがなんとも
>443
>百科事典は2003年6月、デジタル地図帳は2004年4月に編集・制作したものです。
とりあえず買い。
今でもBookshelf2.0の製品版(Basicじゃないやつね)買えるところってある?オークション以外で。
秋葉原の露店とかにまだある?
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/14 23:41
有斐閣判例六法、BTONIC形式なんだね。DTONICならよかったのにorz
ニッポニカの最新版を早く誰か解析してくれぇ
>>448
もう出てる。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/15 18:46
ちょっと前までバビロンを使ってました。
使用用途は主にWEB上のわからない単語を右クリックで調べるくらいなんですが、
もうフリーでは使えないんですよね。

せっかく金払うならバビロンじゃないのに変えたいのですが、
バビロンみたいにWEB上の単語を右クリしたりカーソル合わせるだけで、
単語の意味がポップアップなどで出てくるソフトって何がお勧めですか?

ロボワードとか英辞郎とかですか?

ランダムハウスなんかの辞書ソフトはこういう使い方はできないのですか?

初心者ですいません。よろしく。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/15 18:51
IMEがATOKなのでドクターマウスでもいいのかもしれませんが、
新英和中で9万語と貧弱過ぎますよね。
>>450
できるよ。
ttp://google.co.jp
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/15 21:33
ある意味入手困難な角川の類語辞典とジャングルの類語辞典、
価格を抜きにして実用的なのはどっちですか?

あとhttp://www.kokken.go.jp/oshirase/shinkan/bunrui.htmlの
分類語彙表って説明通り類語辞典なんですかね?
>>449
えっ?
もう解析されてるの?
解析が終わってるのは2003までで、
Professionalはまだ解析されていないから、
EPWING化できないと思ってた
ソースをキボン
>>453
両方使ってるが、主に利用するのは語彙の豊富さでデジタル類語の方。
角川は書籍版を重宝していたし、やはりスタンダードならではの安心感が。
デジタル類語は安いから買ってみて満足いったらそれでいいのでは?
>>453
分類語彙表って、類語辞典じゃなくて類語表(シソーラス)ですよ。
分類はしてるけど語句の解釈はついてませんぜ。
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/17 12:11
>>454
449はなにか勘違いしてると思われ
458454:04/06/17 23:00
>>457
ちょっとあおってみたスマソ
もしかしたら>>449がスーパーハカーでもう解析が完了していて、
一人だけウマーだったらおすそ分け願おうかと

NEC版世界大百科事典を純粋なEPWING化して
軽くしようとしているんだが(元は500MB)、スキルが足りないらしく難航してる
日立版よりNEC版の方が見出しが優れてるのよ…
459454:04/06/18 00:55
あっ、AddIndex.plでindexいじれることは知ってるんだけどね
> インデックスの内容は、NEC版の方がていねいに作られていた、ということなのでしょうか。
某掲示板でのこの意見に賛成だから、tryしてまつ
460454:04/06/18 03:22
何度もスマソ
今度はやや広い範囲の人に有効な話かも

日立版世界大百科事典で『アイ(藍)』の項を『藍』で引けないことは有名で、
EPWING化の際に、AddIndex.plを用いて()内の表記でインデックスにないものをkeyタグで
表記インデックスに追加できるのだが、
同じ現象がマイペディアも起こっている
前出に加えて、『タケ(竹)』などもその例だ
これもAddIndex.plを用いて解決できる
PC Success版マイペディアをEPWING化して使ってる人も多いと思うのでお試しあれ

結局、日立版世界大百科事典にWZマクロを使って強引に見出しをNEC版っぽくした…
スキルが足りない厨は辛いね(もちろん漏れのことよ
>『タケ(竹)』なども

ホントだ、気付かなかった
Britannicaを買ってきた
お値段はリペード20$で実質30$程度、アマゾンなら27$程度と
ソースネクスト版マイペディアの2倍と激安
コンテンツは当然素晴らしい、webstar系辞書4冊
キューリー夫人らの論文まで読める、文章量も読み応えたっぷり
が・・・・・なんでインターフェイスがここまで糞なんだ
amazonの批評で皆、口をそろえてエンカルタのほうが優れています・・という
理由がよく分かったぞ
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/27 01:36
スキマスイッチ 微妙に萌え

もりもりSONG
ソースのマイペディアって、どんな形式なんでしょ?
バッキンガムでの使用は無理ですかね?
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/28 12:16
>>464
これ使えばEPWINGに変換できる。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/encytk.html
>>465
どうもありがとうございます。
467454:04/06/29 00:13
>>464
例によって『タケ(竹)』が引けない
(ソースのも日立SASのと中身は同じなのだ)
AddIndex.plも使うが宜し
>>467
「竹」なんか引かないからいいだろ
>>468
竹が引けないなら他にも引けない単語があるんじゃ?
>469
上のほうでも少し話題になったが、藍、牛、馬 なんかも引けない。
普通名詞はすべて駄目なんじゃないかな?
必要に応じてカナで検索することも考慮しておかざるを得ない。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/13 23:52
age
ソースのマイペディア買ったよ。MMX200MHzのノートで変換したから最初のitem.txt作成に1時間、HTML作成に1時間半かかったけど。画像抜き出しは計ってない。
ファイル容量は50MB。
Macで読ませてみたけどちゃんと表示できました。後はクリエで見てみまつ
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/18 06:17
age
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/18 20:38
.
角川類語新辞典を検索できるマックOSX用ソフトはありますか?
>>475
あのUIがダメダメのやつは?
477475:04/09/02 20:56
というと、何というソフトですか?
>>475
Macに対応してない奴ってあるの?
>>477
Jamming ダロ
vector でLogoVistaダウンロード辞書のキャンペーンをやってる。
斉藤和英や南山堂医学英和の欲しい人はドゾ
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/logovista/
>>480 サンクス。斉藤和英65%OFFはすごいね。
買ってしまった。。。
斉藤和英65%OFF

こういうウマい話には必ずウラがあるのを知らないのねp
>>482
どんなウラがあるんだ?
>>483
斉藤和英は趣味で持つものであって実用性は無い
思いっきりオモテじゃねーか w
おまいら青いな。
趣味性が高いからこそセールの今が買い時。
と思って買っちゃった…〉斎藤

今月は和英大辞典5版もあるのに…
>>483
> >>482
> どんなウラがあるんだ?
廃盤になるとか、新しいverがすぐでるとか?
いい線いってるかも
素直に考えて、他の辞書をLogoVistaに揃えさせるための撒き餌だろ。
シェア拡大をねらうのは悪いことなの?
>490
それだったら、なにも斎藤和英を餌にはせんだろ。
単に買った人を馬鹿にしたいだけじゃない?
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/02 12:27:27
バビロンの明鏡をepwingにするにはどうしたらいいのですか?
ジーニアスと同じやり方は出来ませんでした。
まずジーニアスのやり方を書くなりリンクするなりしる!
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/03 16:48:20
494出て来いYO
freepwingだっけ?
498494:04/10/04 18:10:19
すまん間違った
このスレじゃなかったんだな・・・
逝ってくる
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/22 02:18:35
PDICでEPWING辞書使うのって変換必要?
>>499
・・・ヘルプみろよ
おしえてやれよ
デジタル類語辞典をEPWINGにするにはどうしたらいいですか?
ニッポニカの最新版を早く誰か解析してくれぇ
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/22 21:42:07
有斐閣の判例六法H15年版、ソフトを起動させるとかならずInternet Explorerが起動するんですけど、
IEの起動を無効にする方法はあるんですか?
>>504
ヘルプみろ
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/28 06:06:53
a
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/02 15:23:19
(株)電子辞典のリーダーズ(Ddviewerで検索するものです)を持っているので
すが、これをepwingに変換するツールなんて、ありますでしょうか。
ibookでも使いたい、でも使えないので困っています。買い直すしかないかなあ。
>>507
テキストにしてからeputil使え
509507:04/11/05 03:03:18
508さん

どうもありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
早々に挑戦してみます。買い直さずに済んでほんとうに助かりました。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/08 10:13:09
age
511507:04/11/10 02:05:24
(株)電子辞典のHD辞典シリーズのリーダーズ・プラスを
epwing化しようとしていた者です。
先日はありがとうございました。結果をご報告させていただきます。

UWSCを使ってコピペを延々と繰り返す方法を試してみました
(こういうソフトを作ってくださる方、やり方を解説したサイトを作って
くださる方がいらっしゃることに感謝します)。

…ところが。
アクセント記号のついた見出し語をコピーすると、アクセントの
付いた文字が消えてしまうことに気づきました。
その部分が文字化けや空白になれば対処のしようもあるのですが、
まったく文字が存在しなかったかのように消えてしまうので、
いやはや参ったという感じです。
というわけで、買い直しに逝ってきます(泣)。
ご親切に教えて頂いて、ほんとうにありがとうございました。
久々にスクリプトを書いたりして、作業自体はとてもおもしろかったです。


>>507
>>511
最高に手っ取り早いのはnyでepwing版を落とすことだ。
>>512
やり方教えてください
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/16 09:29:21
>>512

ny って何?
>>512
最高以外の方法も教えてください
結局変換スクリプトも違法なんだっけ?
なんでだよ
OED使ってる人いますか?
高いけど買う価値はありますか?
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/18 21:17:10
>>520
ヘルプ見れ

>>521
ググれ
>>518
アホ。安いから買う価値があるんだよ。
デジタル類語辞典をEPWINGにするにはどうしたらいいですか?
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/21 16:28:21
age
>>513, >>514

nyはここから落とせ。Ver2.0β7.1。 使い方もある。
http://www.nynode.info/

>>515

shareを使うことだ。下から落とせ。
http://f35.aaa.livedoor.jp/~exec/main.php?id=0

大切なことはルータを使っている場合はポートを空けること、あと
OSによって設定が違う。 shareを導入するときはnyと大体設定は
同じ。ただし、OSはWin2000 or XP。

英語辞書に関して言えば、リーダーズ、新編英和活用、英辞郎76、Cobuild,
Longman, 辺りの使えるものが流れている。

キーワードとして、英語、辞書、辺りを入れて探してくれ。
>524
お前バカだろ?
>>524
捕まりたくないので安全な方法を教えてください
英辞郎がやっぱり一番です。最初はCD本で買って、あとは自分で単語を追加していくことが出来ますよ。
リーダーズの語彙数とは比べ物になりません。
桁が違いますモン。
辞書を自作する場合
どのフォーマットがいいのだろう?
任意の場所で改行でいるやつも少ないし・・・
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/27 09:39:03
>>桁が違いますモン。

・間違いや誤訳数の桁?
・無断引用・権利侵害件数の桁?
・実「単語数」と、見掛け「項目数」の桁?
・have 1語で検索される項目数の桁?
・「フリー」(零)と「値段」(零零零)の桁?
・バージョンの桁?
・数万項目増ごとに、毎回 CD\2,000要 ⇒「円/語」の桁?
・オクに出品されるCDの枚数(価格)の桁?
・盲信・狂信・誤信・過信者数の桁?
・入力アルバイト人員数の桁?
・プロの翻訳者数の桁?
・入力報酬額の桁?
・印税・営業利益の桁?

どれを取ってみても、桁違いですね。
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/27 09:42:15
大事がものが1つ抜けている。
・信頼性の桁。
語彙数が多いのは事実なのに
なんでかみつくの?
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/27 18:08:28
>>529
つまんね。
辞書や事典は記述の信頼性が第一。
英辞郎は参考にはしてもメインで使える辞書じゃないだろ。
信頼性を考えて選んでる人ってどれくらいいるんだろうね
年齢にもよるんだろうけど、人からもらった、学校で指定されたものを
使い続ける人が大部分な気がするけどな
>534
同人と商業出版物を一緒にするバカ
フリーソフトがパッケージウェアを超えてる時代ですよw
EPWING+DDWINで揃え始めたよ
とりあえず
・広辞苑
・リーダーズ+リーダーズプラス
・漢字源
・新和英大辞典
を入れた
他にももっとお勧めなのがあったら教えてくれ
あとEPWINGで英英辞書って何かでてる?
>537
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA037273/
あとLongman4訂版やマイペディア、現代用語の基礎知識でも入れてみたら?
539 :04/11/29 00:17:22
新和英大いいなー
>537

遅レスですが

・ランダムハウス英語辞典
・新編英和活用大辞典
・斎藤和英大辞典
・ロングマン現代英英辞典
・コウビルド英英辞典

ランダムハウス,ロングマン,コウビルドはEPWING変換が必要だけど可能.
英英ならロングマン現代英英辞典かコウビルド英英辞典がお薦め.
間違ってもOxford English Dictionaryはお薦めしません.
斎藤和英が実用的かどうかはさておき,読み物として十分価値があると思う.
>>540
お勧めな理由とお勧めじゃない理由教えてくださいな
>541

ランダムハウス英語辞典がお薦めな理由はリーダースと比べて訳の解説が詳しく,用例が豊富な点です.
純粋な登録語数を比べるとリーダースプラスの方が多いので,そちらを優先するならリーダース
(リーダースはお持ちの様なのでランダムハウスをお薦めしました).

新編英和活用大辞典がお薦めな理由は,英文作成の補助として有用と感じるからです.
英文を書く機会が多い人にお勧めです(読みメインの人は不要だと思います).

斎藤和英大辞典がお薦めな理由は読んで面白い点と,歴史的な意味合いからです.
実用に使う和英辞典としてはお薦め出来ません.

ロングマン現代英英がお薦めな点は,ロングマン基本2,000単語で簡潔に説明されている学習英英辞典
なので読みやすい点と,CDにアクティベーターが入っているので英文作成時に別の言い回しを調べる時
に便利だからです(一般的に同じ単語を何度も繰り返す英文は良くないとされているので).

コウビルド英英辞典がお薦めな点は,説明方法が独特で分かりやすいと感じるからです.個人的には
ロングマンよりコウビルドが好みで,ロングマンはアクティベーター目的で買いました.
両者共に一般的ですし好みの問題があるので,引き比べて買われる事をお薦めします.

Oxford English Dictionaryがお薦め出来ない理由は,高額である点と内容が高度すぎる点です.
英語で生計を立てている人か語学系の研究者が必要とするレベルの物だと思います.
一昔前までスタンダードだった学習英英も出していますが,可もなく不可もなくという感じで特にお薦め
しませんでした.
お金の価値は人それぞれだと思うけどな
紙の辞書でも3千しか出さない人もいれば1万円も出す人もいるわけだしね
>>542
リーダーズの良さは、訳の簡潔さと的確さだと思うが。
>>537
国語辞典は、広辞苑一本では使いづらいので、
大辞林、新明解、岩波国語辞典あたりを併用した方がいい。
ただ、新明解はそのうち新版が出るでしょう。

期待してるのは、日本語表現活用辞典。
コロケーションが引ける画期的な辞書なんだけど、
見出し語の語義が記載されていないので、
国語辞典と串刺し検索できる電子版でこそ使い勝手が増すはず。
日本語で文章を書く人間には必須の辞書になるでしょう。
MERCURY SOFTWARE から出ていたMac版アメリカン・ヘリテージ・
トーキング・ディクショナリを入手したのですが,windows/unix から
読めるようにする方法は無いでしょうか?

なんとかディスクを読むと,辞書本体らしきものとしてはこんなファイルがありました.
Dictionary Database 12,980,224 バイト
Roget's II Thesaurus 302,848 バイト
>>546
おまえには無理
>543

Oxford English Dictionaryって日本で買うと定価が\65,000位,本国価格でUKポンド250.
紙で買うと\130,000位します.お金の価値は人それぞれですが気軽に薦められる代物ではないと思います.
そもそもOxford English Dictionaryを必要とする人はお薦めの英英を質問したりしないと思いますが.
あとOxford English DictionaryのEPWING化が可能か不明です.
万人向けのものがない以上
その人のレベルや目的にもよるから
その辺をちゃんと書けば問題なかったんじゃないかな
>550

レベルはさておき目的と理由はそれなりに書いたつもりです.
543のお金の価値云々という釣りに反応した私が馬鹿なんですけど.

不毛な応酬はこの辺で切り上げて,本題のお薦め辞書に戻りましょう.
フリーの辞書がEPWING化されたのが色々あるので試してみる価値はあると思います.

・通信用語の基礎知識 (お好きなジャンルを選択して,必要な分だけ使えます)
・World Factbook 2004 (CIAが毎年公表している各国情報)

それぞれ以下のURLでDownloadできます.

http://www.wdic.org/download.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037273/
ここまで荒らしておいて自分勝手ですね・・・
別に他人に強制したわけじゃないからいいんでない?
自分は、英語板の電子辞書スレでもコウビルド押す人は多いからその延長だろうなーと思いながら見てた。

役に立つ情報は取り入れて、どうでもいいのはスルー。
変にからんでる人のほうが荒らしっぽいよ。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/07 01:59:07
OED なんて一般人には関係ない辞書だね.
比較対象に出すだけでも意味不明.
英英辞典の範疇じゃないの?
質問にはあってるんじゃないの?
   ∩___∩         | 
   | ノ\     ヽ        | 
  /  ●゛  ● |        | 
  | ∪  ( _●_) ミ       j 
 彡、   |∪|   |        J 
/     ∩ノ ⊃  ヽ      554
(  \ / _ノ |  | 
.\ “  /__|  | 
  \ /___ / 
一般人は辞書なんかなんでもいいのでは?
   ∩___∩         |  
   | ノ\     ヽ        |  
  /  ●゛  ● |        |  
  | ∪  ( _●_) ミ       j  
 彡、   |∪|   |        J  
/     ∩ノ ⊃  ヽ      557 
(  \ / _ノ |  |  
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  

辞書スレで「辞書なんかなんでもいいのでは?」っておい
頭大丈夫か?
一般人とこのスレの住人は違うだろw
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/11 13:47:43
学生時代に愛用した研究社の製本版英和中辞典のEPWING版が、品切れ中なんだが、
人気高で売り切れ?、人気無で増産予定無?のどちらなんだろ。
『EPWING版 新英和・和英中辞典』1996 定価6,510円 品切れ中
http://www.kenkyusha.co.jp/home/CD.html#eiwachu
古いからじゃないの
新しい版がでているからね
品切れなのか売り切れなのかはっきりしる
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/11 21:17:33
>>558
ちょっと遅いがわろた
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/12 09:27:39
>>562
新しい版って、何ってやつですか?研究社のサイトには見当たらないんですが。
電子辞書・事典は元の出版社以外から販売されるなんて日常茶飯事。

562のは「研究社新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典-音声付き」のことじゃないかな。
販売元はロゴヴィスタ。EPWINGじゃなかったと思うけど。
どうしてもEPWING版で欲しいなら古いけど富士通から出てたヤツ買えば?
Amazon見たら取り寄せできるか出来ないか問い合わせなきゃわからんみたいだけど。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/12 13:17:54
ロゴヴィスタの検索ソフトが立ち上がらなくなっちゃいました。
「アプリケーションエラー」と出てまるっきり立ち上がりません。

Windows2000 SP4なんですけど、2台のパソコンでほぼ同時に
立ち上がらなくなったんで、何らかのパッチやアプリが
悪さしてるみたいなんですけど。

同じような症状出てる人います?
>>565
なんで自分でぐぐったりしないのですか?
>>567
2台のパソコンに入れたからでしょ
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/18 22:25:09
自作辞書作ってる人は
どの形式で作ってる?
HTML
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/24 21:21:12
クリスマス・イブです。
本日午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
574567:04/12/25 01:01:18
自己レスなんですけど、解決しました。
W32.Pinfiっていうウイルスに感染してました。
ノートン先生のおかげで元に戻りました。
どうもお騒がせしました。
広辞苑使いたいときはシステムソフト広辞苑をEPWING化するしか
ないのかね
>>575
なにいってるの???
割ればいいのでは?
EPWINGで出てるけど
http://www.wdic.org/download.html
これの導入の仕方を教えてください
EPWINGなんですか?CATALOGSがないのでDDWINで認識してくれないです
>>580
ちゃんとWinny2から落とした?
中に説明が書いてあるテキストファイルがあるよ
Babylonを使っているのですが、一年四千円もかかるので、
EPWINGの辞書を買いたいなと思っています。検索ソフト
でBabylonの様に手軽に使えるものはありますでしょうか?
>>582
その質問に相応しいスレが他にあります。
584582:05/01/06 09:22:33
>>583
すいません。辞書ソフトで検索したらこちらしか引っかかり
ませんでした。出来たらそのスレをお教えください。
585582:05/01/08 20:52:39
事故解決しました。こんな良いサイトを見つけました。
ttp://www.faireal.net/articles/6/13/
>>585
どう解決したかよければ教えてください
読んだけど理解できなかった
>一年四千円もかかるので、
これだろ
>>582
なんで永久ライセンスにしなかったの?
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/09 08:31:05
単なる単語帳にA級ライセンス?
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ  D | *     +    。     +   。 +         このスレッドに D が参りました。
     〈_} )   |                                今夜も… D クオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://dic.o2k.jp
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
SystemSoftとかPDICとかの独自形式がうざい
糞不自由な検索ソフトつけて何がしたいんだ
EPWINGにしないのはワレズ対策なの?
>>591
EPWING形式の辞書は、
ユーザーが内容の編集や追加を行うことが難しい。
単語帳みたいな使い方をするなら、
テキストデータであるPDIC形式が便利。

システムソフト電子辞書シリーズについては、
確かに独自形式にするメリットはなさそうだね。

ま、PDICにしろ「システムソフト〜」の大部分のタイトルにしろ、
EPWINGに変換できるのだから、なんとでもなる。
問題は変換不能な辞書群。BTONICはどうなるのかな。
釣りにマジレスですか?
>>593
あら、釣りだったの?ゴメンね
釣りかどうかは分からないけど
591みたいな人は嫌いなので答えたくないです。
じゃあ答えなくて良いよ・・・ふん・・・
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/12 20:05:19
http://www.casio.co.jp/exword/dataplus/
↑このCD-ROM版辞書ってやっぱEPWING化ムリかな?
Win版ですら出てない辞書があるから解析できたら神なんだが。
西和辞典ホスイ。。。
>>597
辞書板でとっくに解析されてる
どこにあるんだ辞書板って
家電製品版いってみれ
http://sekky.tripod.com/jisho.html
ここ?
検索してもそれらしい情報は見つからないが
それともここか?
http://talk.milkcafe.net/dictionary/

家電製品版って駄スレしかないよ。デジモノの間違い?
辞書版は2chじゃないね
専ブラ使ってるから勘違いしてた。
ガセだったようだな
釣り宣言まだ?
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/15 23:01:44
角川類語新辞典 ATOK用出たんだね。一太郎の
バージョンアップ案内が届いた中に見つけて驚いた。

一太郎はどうでもいいが、角川類語新辞典は来月
になればダウンロード販売が始まるから購入しようかと。
幸いATOK17使っているし。
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/19 04:53:13
age
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/19 22:21:07
>>606
ATOK17で連想変換が付いたときに「角川類語並みの連想変換機能ならなぁ」と
思っていた。ついに実現するとは!
ATOK2005はあまりイランけど前バージョンにも対応してるし、これは買おう。
……しかし何で電子化されるのは「類語国語辞典」のほうじゃなくて「類語新辞典」なのだ?
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/19 23:20:10
角川類語新辞典のEPWING版はありますか?
Amazonで検索するだけでそれくらいわかるでしょ
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/22 21:58:28
検索をするような人がそんな事聞くと思うか?
彼が聞く前に検索するような人間になってくれれば
俺はそれで幸せなんだ
角川類語新辞典のEPWING版はありますか?
Amazonで検索するだけでそれくらいわかるでしょ
検索をするような人がそんな事聞くと思うか?
彼が聞く前に検索するような人間になってくれれば
俺はそれで幸せなんだ
>>617
悪徳アダルトサイトの不正請求
http://matsunobe.com/produce/TPOSJ/article/part1/index.htm
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/25 11:27:50
ATOKの辞書ってUWCS使えばテキストにできるの?
明鏡ならEPWING化スクリプトがすでにある
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/30 02:53:45
jammingで英辞郎を使ってみたら検索にすごい時間
がかかって結局cobuildはjammingで、英辞郎はPDIC
で使用しています。

jamming形式(ユーザー辞書形式)では仕方がないのでしょうか?
ヘルプを読んだ上での質問ですか?
>>622
英辞郎も一瞬で引けるよ。 ちなみに、自動検索のポップアップが便利だから英辞郎を使うときは
PDICの方を主に使っているが。。
両方お金払ってますか?
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/01 05:28:24
スレ読んで気になったんだけど、
>355-362の問題(問題と表現していいのかわからんが)は、
デジタル類語辞典 第3版で改善されたの?

たしかにDDwinのような操作方法なら便利だよな。
あらゆる辞書で採用すればいいのに。
使い方によるんじゃないの?
それにmayu使えばどのソフトでも好きに設定できるんだし
それでいいかなとおもう。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/03 07:33:59
>627
へー、窓使いの憂鬱ってそんなことできるんだ。
http://www.densijiten.co.jp/product/HD_summary.php
このHD辞書シリーズをEPWING化できるソフトはありますか?
検索してもぜんぜんみつからない・・・
ないよ
>>629
嘘はつかなくていいよ
検索してたらそんな質問はしない
検索しても全然でてこないから質問してんだよ!ヽ(`Д´)ノ
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/09 16:44:08
対訳君使ってる人いない?
>>633
その中にないみたいだが
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%22HD%E8%BE%9E%E5%85%B8%22+epwing&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書き間違えました、正式にはHD辞書じゃなくてHD辞典だった
それで検索しても

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kurapy/writing/edic_howtouse.html
>ただし、HD辞典規格をEPWING規格に変換できるソフトウェアはありません。

とか書いてあるし、
変換プログラムも見あたらないのでここできいたんですが。
>>636
いいかげんにしろよ。

>>636
>ただし、HD辞典規格をEPWING規格に変換できるソフトウェアはありません。
理解できない?文盲?
2chを無法サイトだと勘違いしているDQNだろ。
一人がないっていったらそれを信じるのも阿呆かと
馬鹿か?ないっていえばそれで済むんだから蒸し返さないで欲しい
あるよ!
>>642
教えて下さいw
複数の検索結果をタブ化して表示できるソフトってあります?
>>644
ない!
あるよ!
>>646
教えて下さいw
エディタで検索するのだと
タブ化だけじゃなくて
複数の検索結果を並べて表示できたりするから便利だと思う
天声人語の作者か誰かが、文書を書くときに辞書をぱらぱらとめくって
何か必ず知らない単語を使ってみて語彙を増やしているという話があったけど、
起動すると辞書から一つ単語を引っ張ってきてくれるようなアプリはないだろうか
携帯の電子辞書ならあるけどね
>>649
大抵の単語帳ソフトは出来る
>>649
ブックシェルフ Ver.2.0 の「今日の言葉」とかは?
>>649
Jammingにもランダム検索があるよ。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/27 16:56:12
英語のWinXPで動作するEPWINGビューアをご存じないでしょうか?
だめもとDDWin32をインストールしましたがメニューも文字化けでした。
655654:05/02/27 17:00:25
すいません、自己レスです。
EPWINGビューアというよりEPWING検索ソフトです。
システムフォントを変更してみたら?
>>6544
なぜ英語版OSを使ってるんですか?
その理由による
LogoVista の直販でセールやってる

>小学館使い方の分かる類語例解辞典 \4600
ttp://e-direct.logovista.co.jp/shop/shohin2.asp?Shocd=001B0099TA&gamen=2&pageno=1
ttp://e-direct.logovista.co.jp/shop/default.asp
659654:05/02/28 07:05:12
>657
米国に転勤になりまして、基本的には準備された英語環境のPCを使わざるを得なくなったためです。
今は日本語OSのノートPCに入れた辞書を電子辞書代わりに使っていますが、できれば英語OSのPCで辞書を検索しながら文書を作成したいためです。
660654:05/02/28 07:07:42
>656
最終手段としてはその手もあるかと思いますが、他の英語のソフトのメニューが見づらくなったりするかもしれません。今度試してみます。
>>654
emacs上でlookup使え
>>660
コントロールパネルから言語と地域の設定を変えるしかないと思う。
共有のパソコンなどでは、変更不可の場合もある。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/01 14:46:01
http://www.densijiten.co.jp/product/HD_summary.php
このHD辞書シリーズをEPWING化できるソフトはありますか?
検索してもぜんぜんみつからない・・・
あるよ
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/01 21:01:15
↑うそです
ほんとだよ
どっちだよ
どっちも
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/04 09:50:38
小学館の日本国語大辞典。10万くらいだったら買うね。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/09 21:59:43
age
>>654
亀レスだがEBWinはどうだ?
Unicode版なら日本語環境以外でも使えるらしいぞ。
Amazonで(株)電子辞典のリーダーズ英和辞典第二版プラスを買ったけど、
このままだとXPのSP2じゃ動かない。
ホームページにいけば、SP2対応のアップデートモジュールがあるけど、
わかりにくい。
QアンドAにもないし、もっとはっきりアナウンスしてほしいなあ。
インストールに失敗したのかと、何度もやり直しちゃったよ。
また難癖か・・・
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/16 00:33:56
age
675654:05/03/17 11:13:21
>671
無事動作しました。検索結果も問題ありません。
ありがとうございました。
シリアルキー解析集「ALTEA」
大好評発売中!

http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dancexxx1960?


市販SOFTやオンラインSOFTのパスワード集です。
オークション関係から画像・OS・表計算・CAD・・・・etc
国内・国外のあらゆる分野のSoftを解析済です。


これを初めて手にされた時には、驚愕される事でしょう。
そして・・・手当たり次第にインストールを始める筈ですw
パソコンをご使用の方なら、必ず!満足されると思います。

解析結果のデータベースには15,000点を越えるパスワードが入ってます。
このパスワード集から検索するだけで、登録や制限解除が出来てしまいます。
シェアウェアを購入して、正規登録したのと同じ状態になります。
余りにもデータが多すぎる為、辞書引のようなパスワード検索SOFTで提供します。

シェアウェア以外にもパッケージ版をVectorなどでオンライン販売してるSOFTにも
多数対応しています。これらをダウンロードして無期限に試用する事も可能です(^^;

WindowsXPやOfficeなどのCDキー(プロダクトキー)ジェネレーターを使えば複数のパソコンに
インストールする事も可能です。デスクトップとノートPCなど2台以上持ってる場合は特に有効ですね。

オンラインSOFTを購入した経験は有りますか?
ありとあらゆる分野の優れたSOFTが、数多くありますよね。
しかし、ほとんどが試用期間や機能制限をして、「気に入ったら購入してください」です。

もう少し使いたいが使用期限切れで、削除・・・再インストールを繰り返していませんか?
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/18 01:22:39
いや コンピュータで引ける辞書の利用価値は
さんざん知っているから, そんなどこの馬の骨かわからんとこから買う必要ないし
>>677
文盲?ただの馬鹿かな?
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/31(木) 11:02:30
Amazonで(株)電子辞典のリーダーズ英和辞典第二版プラスを買ったけど、
このままだとXPのSP2じゃ動かない。
ホームページにいけば、SP2対応のアップデートモジュールがあるけど、
わかりにくい。
QアンドAにもないし、もっとはっきりアナウンスしてほしいなあ。
インストールに失敗したのかと、何度もやり直しちゃったよ。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/31(木) 21:51:17
EPWING版かえばいいのに
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:皇紀2665/04/01(金) 02:59:34
>>680
話理解できないなら無理しなくていいよ
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:皇紀2665/04/01(金) 04:26:52
DDViewerが糞なんだから
EPWING版買えばDDWinとか色々使えるだろ
ボケ
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:皇紀2665/04/01(金) 06:35:59
DDWinも糞ですが何か?
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:皇紀2665/04/01(金) 09:52:35
Jamming は英辞郎 Ver.84に対応してますか?
80の書式には対応ってかいてあったけど
81移行のは書いてませんでした。
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:livedoor6年,2005/04/04(月) 10:34:47
「Google ツールバー 日本語版」の新バージョンベータ版公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/01/7091.html

>マウスオーバー辞書は、単語の上にマウスのカーソルを合わせることで
>日本語に翻訳できる機能。英語のほか、中国語、韓国語、フランス語、
>イタリア語、ドイツ語、スペイン語からの翻訳もサポートする。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/06(水) 09:07:00 BE:9641322-#
>>685 何でもかんでもGoogleに集約されていく気がする…
俺は英辞郎を愛用中。
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/06(水) 12:43:07
宣伝うざい
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/08(金) 16:40:40
Bookshelf 2.0 でオプションなど別のウィンドウを
表示すると思しき機能を使うと落ちてしまいます
もとから不安定だったように記憶してますが
Win XP SP2 で 100% 落ちるようになった気がします
対策を教えてください
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/08(金) 17:59:14
窓から投げ捨てる
というのは冗談にしても、そこまで古いソフトだとさすがに
動かなくなってもあまり文句は言えないな
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 00:35:18
>>688
MSのサイトに対処法のってる
691688:2005/04/09(土) 08:56:47
>>690
すみませんその場所教えてください
なお Basic ではありません
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 13:44:33
>>691
サイト内を検索するなり
ぐぐなりすればすぐ見つかるのになぜやらないんだ?
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 14:17:02
>もとから不安定
ソフトを疑う前に自分の環境を疑いましょう
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 15:23:13
>>692
いや、それはすぐ見つからないんでは。
漏れも気になってすぐ検索してみたけど、わからなかった
(ぴったりな回答のページが見つからなくて投げ出してしまった)
XP SP2動作情報のBookshelfは 3.0 しかないよね。

漏れもURL知りたかったり。
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 20:12:33
>>686
英辞郎いいかなぁ。スゲー微妙。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 20:41:51
鋭次郎は、プロのための、究極の、(誤)訳語解析用の辞書です。
初心者は、闇雲に、安易に、信用、使用しないで下さい。
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 23:45:33
複数の辞書を併用すればいい
どの辞書も安易に信用したらいかん
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 23:47:44
>>692
俺もどこのことだかわからなかった。
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 23:54:00
おれもおれも
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/10(日) 00:14:12
辞書批判するなら
具体的に言って欲しい
ただ使えないと言うだけでは何の参考にもならない
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/11(月) 10:00:09
英辞郎は金を儲けるための道具です
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/12(火) 16:17:22
あふぉが来ました
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/11(月) 18:41:21 ID:1CnzHE8A

個人的にはエンカルタは最高!言うことなし!
国語辞典は、復活して欲しい小学館の大辞泉!
漢和辞典は平凡社の字通は必須アイテムだよね!
703688:2005/04/17(日) 15:59:08
Bookshelf 2.0 の別ウィンドウ落ちについて
少なくとも IME 2003 使用時に起こることが分かりました
一時的に 2002 などに切り替えれば表示できるようです
もっとも自分としてはオプションのレジストリ構成が分かれば
十分なのであまり意味ないですが

>>692
散々検索しましたが見つからなかったのです
後学のため掲載ページを紹介いただけると幸いです

>>693
おっしゃる通り環境でした
でももとからというのはそういう意味じゃないです
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/18(月) 01:50:34
WinXPSP1 IME 2003 Shelf2.0
で使ってるが落ちたことないよ
落ちたときのエラー情報でも貼ってもらえれば
分かる人がいるかもしれない
705688:2005/04/18(月) 02:08:46
>>704
[ツール] - [オプション] などをやってみてください

この命令でエラーになるようです
3A63B508 cmp dword ptr [edx],98Ah
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/18(月) 08:38:27
なんか角川の類語大辞典の説明が詳しいって言ってるやついるけど、
俺から見たらまだまだ全然使い物にならない。
もっともっと詳しい説明(差異)が必要だ。
類語例会辞典をもっと拡大したような感じ。
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/18(月) 09:19:59
そりゃお前の視点と他の人の視点は違うわな・・・
詳しい説明が欲しければ他使えばいいでしょ
わざわざ角川で十分だと言ってる人にかみつくことはない
708688:2005/04/18(月) 09:21:38
>>704
詳細なテキストサービスをオフにしている場合にのみ起こるようです
失礼しました >>705
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/18(月) 12:31:08
jamming で任意の一文字とかの正規表現を使った検索はできますか?
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/18(月) 22:13:44
>>709
RTFM
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/19(火) 01:14:13
あなたのお母さんも
あなたのことが大嫌いです

育児
http://life7.2ch.net/baby/

他人の子供って可愛くなーい!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093186641/
いじめっこの親って、どんなタイプ?2鬼目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1109221550/
育児に疲れたら俺のところに来い!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111394049/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112444673/
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/20(水) 01:09:23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1112583634/l50 から誘導されて来ました。こんばんは。
英和、和英辞書ソフトについて質問です
現在Microsoft BookShelfを使用しているのですが、これに派生語機能がついたソフトは無いでしょうか

具体的に言うと、"easy"と調べた際に、
1.容易な、平易な、やさしい
2.やさしくて
3.しやすくて

といった意味と一緒に、
<派生語>
ease(名) easiness(名) easily(副)〜〜

といった表示がされるソフトをお願いいたします。
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/20(水) 01:16:25
>>712
ぐぐればすぐ見つかります
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/20(水) 01:22:38
たった2時間30分程度答えもらえなかったら
マルチ宣言をするような奴には答えたくない

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/19(火) 22:11:05 ID:Is3NFhMa
英和、和英辞書ソフトについて質問です
現在Microsoft BookShelfを使用しているのですが、これに派生語機能がついたソフトは無いでしょうか

具体的に言うと、"easy"と調べた際に、
1.容易な、平易な、やさしい
2.やさしくて
3.しやすくて

といった意味と一緒に、
<派生語>
ease(名) easiness(名) easily(副)〜〜

といった表示がされるソフトをお願いいたします。

768 名前:757[] 投稿日:2005/04/20(水) 00:48:16 ID:oFOjvIH1
まずい、>>757が華麗にスルーされている_| ̄|●

他のスレで聞いた方が良いでしょうか?
715712:2005/04/20(水) 01:29:50
>>713
すぐですか・・・・僕はまだまだですね。精進します

>>714
その直後に>>769の方に「ビジネスsoftのほうがいいかも」という助言をいただいたので、
>>770で質問を取り下げさせていただく旨を書き込んだのですが、やはりまずかったでしょうか
ルール違反でしたら申し訳ありません。
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/20(水) 01:50:01
だったらマルチなんかじゃないから気にするな。おまいは正しい。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/20(水) 02:54:13
WordWebとかWordNetとか結構好きだったりするんだけど、このスレ的にはどうなんでしょ。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/20(水) 23:35:42
>>715
向こうで答えもらってるんだから
こっち取り消せよ
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/22(金) 10:03:19
取り消せばいいってもんでもないべ
書き込む前に質問するに相応しいスレがあるかどうかなぜ調べないのかはなはだ疑問ではあるべ
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/22(金) 16:05:23
この新英和中辞典+新和英中辞典 って今でも使い物になる?
Windows95の頃だというのが心配。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45818466
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/22(金) 16:47:13
>>720
Windows95の頃の英語はもう古い。
というのは冗談として、2500円くらいなら買いじゃないか?
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/22(金) 21:36:35
Bookshelf3が突然
ページを表示できません。
の404吐いて見られなくなった・・・
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/22(金) 22:34:05
割ればただで手に入る物に
お金を出す人が分からない
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/23(土) 10:49:39
万引きする厨房と同じ理論だな
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/23(土) 11:40:10
>>723
子供がそう言うのはしかたないけど。
割ってばかりいたら、代価が得られないから誰も作らなくなって、
割る物がなくなるよ
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/23(土) 13:28:02
>>725
子供だということによって
見下すのやめれ
お前嫌な奴だな
727725:2005/04/23(土) 14:23:25
>>726
子供はまだ社会経験が少ないから、>>723のような考え方しても
しかたないと思ってる。
発言者の年を考えて対応する必要があると考えてるが、見下してる
つもりはない。
だから割ることに不利益もあることを説明したつもりだよ。
今は実感できないかもしれないが、いつかわかればいい。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/23(土) 16:04:19
万引きや割る人がいるから
その対策費用はまともに払ってる人が負担してるし
その結果商売として成り立たなくなれば供給できないんだけど
そんなこと万引きしてる人に言うのは間違い
立場が違うんだから何がメリットで何がデメリットかも違う。

720で言ってるのは中古なんだし
これにお金をはらっても企業にはメリットないよね?
あなたの話だと不利益があるからやめろって言ってるだけなので
不利益がない中古と割れなら同じってことになるよ

>今は実感できないかもしれないが、いつかわかればいい。
これも見下してるようにしか見えないぞ
729725:2005/04/23(土) 16:44:22
>>728
全部、>>727に反応してもらってるんだね?
727は>>720じゃなくて>>723に反応したんだが。
あなたの728は、723が720へのコメントだと考えて書いてる?
私はそう考えなかった。723の内容だけに応答している。

> >今は実感できないかもしれないが、いつかわかればいい。
> これも見下してるようにしか見えないぞ

そういうつもりはないんだが、そうとられるならすまない。
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/23(土) 18:30:09
丁寧に質問する質問者がいるんだが
それと同じで空気読めない奴はイラネ
難しい言葉使う奴もイラネ
ここは2chだぞ
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/24(日) 10:23:21
>>730
ついでにお前もイラネ。
いろんなやつがいるからおもしれえんだよ
ここは2chだぞ
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/24(日) 10:55:47
>>731
当然お前もイラネw

いろんなやつがいるからおもしろいなら
730もいていいんじゃないのか?w
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/24(日) 11:07:42
>>732
お前自分のレス読んで矛盾に気づかないのか?
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/24(日) 20:07:05
>>733

>>731=>>733だと読み取ったが、>>731がそもそも矛盾したことをいっている。

そのことに気づかない君が一番お莫迦。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/24(日) 21:33:03
久々に盛り上がっているな
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/24(日) 22:46:31
>>733
732のどこに矛盾があるんだ?
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/24(日) 23:23:05
>>736

> 当然お前もイラネw
ここでは他人を「要らない」と言っているが

> いろんなやつがいるからおもしろいなら
> 730もいていいんじゃないのか?w
ここでは「誰でも居てもいい」という解釈になっているからだろ
誰が見ても明白だと思うが

そもそも何故こんな議論がなされているのかが分からないのでどうでもいい気分
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/25(月) 03:35:43
>>737
>ここでは「誰でも居てもいい」という解釈
これは731の解釈でしょ
732は矛盾したこと言ってないとおもうんだが?
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/25(月) 07:36:06
だからぁ、>>731がそもそも矛盾していて、そのことを >>732 で指摘されて
いるのだか、

そもそもお莫迦な>>731 = >>733が、自分の矛盾した発言が >>732で指摘
されていることに全く気づかずに >>733 なんて書くもんだから、

>>734が そのことを指摘しているんでしょ。
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/25(月) 14:17:35
つーか、どうでもいいだろうよ。
そもそも辞書スレで「難しい言葉使う奴もイラネ」などとアフォな発言した
>>730から始まったアフォの連鎖なんだから、これでおしまい。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/25(月) 15:29:58
>これでおしまい。
あなたが決めることじゃないですよ^^;
嫌なら見に来ないで下さいね^^;
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/25(月) 16:35:02
>>730は人間ではないと定義しよう。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/26(火) 03:20:05
証明するのが先だろw
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/26(火) 10:34:25
>>743
お前ヴァカ?
定義は証明に先立つんだよ。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/26(火) 13:29:37
742のどこに種差と類概念があるんだ?
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/26(火) 23:55:55
>>742は昔懐かしい「詭弁論理学」のアレだろw
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/27(水) 00:04:30
それは仮定というな
つか二人ほど必死になって争っているようだがすごくどうでもいいよ!
喧嘩をやめて!二人を止めて!私のために争わないで!
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/27(水) 00:24:58
>>747
>私のために争わないで!
これ最近の流行なのか?
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/27(水) 00:37:36
河合奈保子か。懐かしいな。最近どうしてるんだろ?
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/27(水) 02:08:55
ヒマな奴らだなあ・・・
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/27(水) 02:16:07
>>749
竹内まりやでは?
どうでもいいが。。。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/27(水) 02:54:19
この流れは、最近ろくな辞書も辞書ソフトも出ないことに対する
不満の婉曲表現と解釈してよろしいでしょうか?
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/27(水) 03:48:04
>>752
違います。文盲さんですか?
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/01(日) 17:18:35

アキバが変わる!? 〜近未来予想図〜
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/0430_01.htm
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/02(月) 00:07:43


「Yamato Lite」どうですか?
2ちゃんで検索しても全然ひっかからないけど、
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/02(月) 13:14:56
>>755
試しに検索したらひっかかりましたよ
嘘付かないで下さいね
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/03(火) 12:00:47
角川類語新辞典forATOKって、富士通の扱ってる奴と内容同じなのですか?

この人が挙げている奴は富士通版ですが、
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kyle/honyakulife/honyaku06.htm
このくらい詳しく出るならATOKに切り替えてもいいな…
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/03(火) 15:14:55
>>757
聞く前に少しは自分で調べろよ
教えて君うざい死ね
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/03(火) 18:25:32
まーまー、そんなアツくならずに。
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/03(火) 19:26:14
それで?
教えてあげないの???
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/04(水) 01:59:53
教えて欲しいの?
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/04(水) 10:46:54
>>758
調べたけど、細かいことはネットじゃわからん。

>>31にあったように、
>「後悔」で引いて「ごまめの歯軋り」とか「髀肉を喞つ」って出る
といいんだがなぁ、ATOK版。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/04(水) 16:42:41
ここで聞くよりネット上の方が細かい情報ありますよ
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/04(水) 22:55:20
http://www.ichitaro.com/2005/opt/kadokawa/
こことEpwing版角川類語辞典を見比べてみたけど内容は殆ど同じだった。
>>「後悔」で引いて「ごまめの歯軋り」とか「髀肉を喞つ」って出る
は連想変換候補に出ると思うよ。確証はないけど。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/05(木) 04:14:08
そんな中途半端な情報出してどうするの?
766757:2005/05/06(金) 23:37:59
>>764
怒りのあまり買ったよ。

後悔で引くと>>33と同じだったよ。
使えるね。
ただ、DDwinのように広辞苑とかと連係出来ないのはもったいないなぁ。
欲を言えば富士通版も欲しい。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/08(日) 10:41:09
どうせ割れだろw
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/08(日) 17:42:28
nyで辞書出回ってなさ杉wwwwwつかえねwwwww
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/08(日) 18:17:32
探すの下手杉wwwwwwwwww
ソフトの使い方分かってないんじゃねーのwwwwwwww
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/08(日) 23:01:10
自演乙
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/10(火) 11:05:26
すぐ自演とかいうやつは
何を考えてるんだろう・・・
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/11(水) 01:33:51
まあ自演だからね
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/11(水) 01:45:39
>>771
おまいらの自演なんざ、おいらには、お見通しだぁ〜。

774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/11(水) 10:13:45
770=771=772=773=774
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/20(金) 21:18:03

http://www.bidders.co.jp/item/46819655

これって電子辞書持ってなくても
PCで読み取って使えないの?
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/21(土) 15:07:36
読めます
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/21(土) 19:37:21
読めません。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/21(土) 19:48:00
読めますけど使えません
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/22(日) 09:36:14
>>768
違法行為をすると逮捕されて、新聞に名前が載る時代になったからな。
犯罪は割に合わない
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/22(日) 20:30:46
ねつ造乙
そんな記事見たこと無いぜw
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/05(日) 21:02:27
辞書ソフトたくさんあるがどれもつかいにくい
紙媒体に戻っている
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/06(月) 04:13:38
日記はちらす(ry
人によっては紙媒体が使いづらい人もいる
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/07(火) 20:54:46
つーか手でめくるよりソフトで検索かけた方がどう考えても早いだろ。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/07(火) 22:24:32
早ければいいってもんでもないでしょうに・・・
好きな方使えばいい
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/10(金) 13:23:38
DDwin Ver.2.66:Windows XP対応
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/10(金) 14:17:25
>>783
なんで早さの話が出てきたんだ?
普通に考えてわざわざ紙媒体を選んだのは一覧性とか記憶しやすいとかあたりじゃないのか?
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/16(木) 00:01:30
21世紀になってもまともな漢和辞典はなかなか出てきませんなぁ。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/17(金) 19:30:47
クマー
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/18(土) 00:03:31
>>787
もっと詳しく
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/18(土) 01:51:32
>>787
それはアカンわな
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/18(土) 11:18:10
>>787
そうですね
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/19(日) 16:12:23
英辞郎。 それかLongmanかジーニアス。
ジーニアスって高校生とかしか使ってないイメージがあるけれど、意外に使える辞書なんだな、ふふ。vv
英辞郎はお遊び感覚で辞書引きが楽しめるからおもしろいよ。
ATOKと連携できたら便利だろうね〜。
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/19(日) 17:26:59
コピペ厨かよw
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/19(日) 20:43:54
キモw
2ちゃんチェックしすぎw
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/23(木) 23:51:21
やっとジーニアス英和3版+和英2版がEpwingで出るな。
もう出してくんないかと思ったよ大修館。゜(゚´Д`゚)゜。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/24(金) 05:16:58
結構前から告知してあったのに^^;
新手の社員かな?
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/24(金) 12:09:22
>>796
普通のDDwinユーザでつ。
告知に気づかずでした(´・ω・`)
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/24(金) 12:30:21
普通に考えれば出ないとは思わないな
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 01:00:25
    -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 05:23:36
佳子って誰ですか?
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 16:52:18
>>795
nyにはいつ頃出回りますか?
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 16:55:37
お前が逮捕される頃
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 18:28:46
お前らも割れだろw
このスレにいるやつで買ってる人なんてイネーヨ
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 21:17:03
>>803
はぁ?
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/28(火) 01:44:49
>>804
はぁ?
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/29(水) 14:41:02
質問させてください。
BookShelf3.0使ってるんですが、検索結果の文字がバグってしまいます。
↓検索してもこのような文字しかでません。
?????????????????遺
インストールし直したのですが、直りませんでした。
どうすれば元に戻るか教えて下さい。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/30(木) 07:53:28
>>806
PC環境かけアフォ
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/30(木) 16:06:16
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/30(木) 18:12:21
>>806
OSからインストールし直せ
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/01(金) 13:18:08
>>807-8
xpです。
>>809
ちょっと意味分かんないです。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/01(金) 16:59:27
>810
あなたの基礎知識が不足しているため、あなたの説明では原因の特定ができません。
仮に、原因が特定できたとしてもあなたに対処法を説明できる(ヒマで根気のある)人はおりません。

ゆえに、OSから再インストールするのが双方にとって最善の選択です。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/02(土) 05:32:32
>>810
809の言ってることが本当に分からないなら
2ちゃんに来るのは止めた方がいいですよ
ここはID記録してあります
ちゃんと串さしてますか?通報されますよ
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 23:24:47
>>806
ちなみに、BookShelf Basic3.0だと、IEのキャッシュの影響でそういう状態になるよ。
キャッシュをクリアすると直るので、同じような原因かもね。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 23:28:47
DDwin2.66出たのを知って、早速入れてみました
2.64ではエラーが出てた、富士通のパソコンに付いてた
学研新世紀ビジュアル百科事典が正常に検索できるようになってた
えがったえがった

しかし、ダウンロードできるのがインストーラ版だけというのが気に食わん
拡張子.exeを.rarに変えたら、unrarDLLで解凍できたけど
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 08:07:58
気に入らないなら使わなければいいのに・・・
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 18:31:53
こんなん出てたんですね。
>朝日出版社 E-DIC
ttp://www.asahipress.com/e-dic/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255002916/250-0535987-0327435#product-details
評価はいまいちみたいですが、この値段は魅力。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 20:13:31
>>816
それ、口語英語大辞典のCD-ROM版asahi press SENTENCEの第2版という位置づけらしい。
http://www.asahipress.com/sentence/index.html

口語の辞書に専門用語の辞書や例文集を加えたものらしいので、普通の辞書と思って使うと、
評価がいまいちになるようだ。
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/06(水) 09:25:40
社員乙
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/06(水) 21:56:52
>評価はいまいち
>評価はいまいち
>評価はいまいち

新手のアンチだと思いますよw
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/07(木) 03:07:31
>>817
SENTENCEとあまり検索のインターフェイスが変わってないな。
ということは、この検索ソフトじゃ使いにくいはず。
Jammingか対訳君で使えるなら増量サービスを考えると
SENTENCEから乗り換えてもいいかも。l
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/09(土) 09:44:43
またまた〜w
どうせ割るんでしょw
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/12(火) 00:50:13
age
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/12(火) 08:47:57
あげんな馬鹿
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/12(火) 19:15:26
test
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/12(火) 21:31:44
test
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/13(水) 06:59:06
他にやることないの?
大人になってから時間を無駄にしてきたこと後悔するよ
827小売り商人:2005/07/16(土) 14:29:19
しぞーか県の小売り商人 だけんど。
誰か教えてくんにゃあでしょうか?
パソコンで使ゃれる古語辞典の、CD ソフトはあるかなぁ。

学研のスーパー大日本語辞典は、持っているけんど、古語辞典の内容が
少ないんで困っちゃってます。 いまっと詳しい古語辞典を
おしえてくんにゃーでしょうか?

宜しく教えてくんなまし。
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/16(土) 15:49:16
>>827
ぐぐればすぐ分かることを
なぜ他人に聞くの?
他人の迷惑になるとは考えないの?
829小売り商人:2005/07/16(土) 16:24:35
すんませんです。
Googleでもって、約一時間近く検索してたんだけんど、、、

どーにも見つからにゃーもんで、困っちゃって?

悪りーけんど、誰か教えてくんにゃーかなぁ。
すんませんです。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/16(土) 16:44:59
>>827
いま市販されているのはそれしかありません。
古語辞典というのは高校生の学習用がメインターゲットなので、市場が小さいんですね。
あとは電子辞書を選択するしかないでしょう。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/16(土) 17:36:13
実は適当に言ってます。
だからお前さんは二度とここに来るな
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/17(日) 23:21:40
研究社の英和和英中辞典は
改行がないので非常にみにくい
困る
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/18(月) 02:53:42
実は適当に言ってます。
だからお前さんは二度とここに来るな
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/18(月) 02:56:01
古語のフリー辞書じゃあかんの?
835小売り商人:2005/07/20(水) 20:06:07
学研のスーパー日本語大辞典で、いーからげん にします。
そのいとに いーのが出るずらとおもーけんど
それまで、今のをつきゃーます。

皆さん、ほんとに、ありがとサンでごぜゃーました。

836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/20(水) 21:00:02
うざい
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/20(水) 23:54:55
学研のスーパー日本語大辞典最高です
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/21(木) 05:18:36
スーパーニッポニカ1999ライト版を持ってるんですがEPWING化がうまくいきません
テキストの抽出がきちんと行われずssn.htmlが作成されないようです
batファイルに記述されているパス名等は問題ないようなのですが
どなたかアドバイスをいただけませんか?
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/21(木) 08:39:57
>>838
通報(ry
2ちゃんはIDを記録しています
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/21(木) 09:10:02
>>839
838は割ってるわけではないのでは?
>>838
EBstudioの掲示板で尋ねたほうが、反応ありそうな気ガス
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/21(木) 11:55:05
抽出は利用規約違反じゃない?
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/21(木) 11:56:10
そんなこと言ったらこのスレで話してる事の大半が(ry
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/21(木) 14:59:27
業者の定めた利用規約よりも著作権法の方が優先する、という解釈のもとにEPWING化は行われてるんじゃなかった?
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/22(金) 00:19:03
WordNet最強と言い捨てて去ろう
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/22(金) 03:29:23
>>844
それはありえないよ。Wordnetは一種のThesaurus
846838:2005/07/22(金) 03:44:20
ありゃ、EPWING化ってグレーゾーンでしたか
元はちゃんとお金出して買ったものなんですが
>>840さん
EBStudioの方も探してみます
でもその手前で上手くいかないんですよね
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/22(金) 23:41:57
>>845
>Wordnetは一種のThesaurus
ヨーロッパ諸言語、一部のアジア言語にも対応し、検索エンジンで使用されている
WordNetの評価は、コンピュータ科学の世界ではThesaurusではない!
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/23(土) 01:59:52
>>838

EBシリーズ・サポート掲示板に参考になりそうなスレッドがありますね。

>投稿日 : 2005/01/15(Sat) 00:42
>投稿者 : yama
>タイトル : スーパーニッポニカToolkit1.05 の変換不具合に関して
http://hpcgi2.nifty.com/EBTools/bbs/wforum.cgi?no=2421&reno=no&oya=2421&mode=msgview&page=60

多分、単純な設定ミスの可能性が高いのでまずは設定に問題がないか上記スレッドを
参考にもう一度よく確かめてみると良いでしょう。

それでも駄目な場合、手間はかかりますけれど、ご自分でスクリプトの実行結果を順次
調べていくのが解決への早道になります。上手くいくと良いですね。
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/25(月) 03:06:06
そんなのいいからやり方書けよ・・・
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/25(月) 04:46:36
asahi press sentence 変換できない
だれかRubyをEXEにかえてくれ
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/25(月) 06:20:39
マルチいくない
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/25(月) 17:29:25
>>850
自分ですれば〜?
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/27(水) 05:46:29
平凡社の百科事典のパスを忘れてしまいました。
新しいパソコンに入れようとしたんだけど…・…。
発売元は潰れてるし、どうしたらよいのか教えてください。
おねがいしまつ。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/27(水) 22:25:31
削除
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/28(木) 00:03:05
(´・ω・`)知らんがな
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/28(木) 00:14:54
>>853
オレも忘れた。。。
ていうか元CDはどうしたのよ。
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/28(木) 00:55:49
>>856
CDはあります。
でも、パスが見あたらない。
だれかお助けを。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/28(木) 06:48:34
>>857
CDがあるなら再インストールすればいーじゃなーい
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/28(木) 13:31:04
>>858 aho
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/28(木) 20:07:46
パスという言い方が悪かったのかも知れない。
シリアルナンパーがわからないのでつ。
インストールするための。
だれかお助けを。
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/28(木) 20:10:19
分からなければ使えない

862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/28(木) 22:00:20
日立システムアンドサービスに問い合わせれば?

そういえば、ネットで百科の半年無料サービス、もったいなくてまだ使ってないよ。
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/29(金) 17:57:24
>>860
買ったのが嘘じゃないなら
サポセンに電話しろ。

一応通報(ry
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/30(土) 11:03:23
853です。

>>860
サボセンというのは、>>862さんが書いて下さった日立システムアンドサービスで
よいのでしょうか?
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/30(土) 17:27:39
Q: シリアル番号が分からないのですが?  

A: 商品に同梱している「使用許諾条件書およびシリアル番号」に記載してありますので,ご確認ください。
(上記用紙を紛失された場合は,1.正式商品名(世界大百科事典第2版&マイペディア),
 2.お買い上げ年月日,3.お名前,を記載の上,E-maiにてお問い合わせください。
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/30(土) 22:21:32
>>865
神。有り難うございます。やってみまつ。ダメもとなんで。
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/31(日) 17:59:33
もういいからかえれよ・・・
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/03(水) 22:18:04
古語辞典って
http://www.kadokawagakugei.com/cd-rom/cd-rom/002.html
があるやん(ってもう入手できないのかな?
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/03(水) 22:37:09
たかだか三年前のものが入手できないってのは困ったことですね。
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/03(水) 23:59:35
>>869
取り寄せ扱いのショップがあるから、版元在庫はまだあるかもね
版元のWebも残ってるわけだし
古文やるなら基本書だし、紙版は版元在庫なしだし、これしかないな >>827
(でも、八重洲ブックセンターでは「在庫なし取り寄せ可否不明」だな)

ここは、キャンセル不可の客注をどんと!
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/05(金) 00:17:34
>>868
定価、高っっっっっ!!!
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/05(金) 00:49:42
Yahooでは手に入る・・・・・・かな?かな?
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30968323
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/05(金) 06:32:51
>>871
割ればいいだけでは?
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/06(土) 10:13:51
>>873
藻前な、割るにも原資が必要なんだよ。

言いだしっぺの法則が成立したので、
>>873 が買って、それを割るってことで決定だな。

875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/07(日) 16:34:56
>>874
原資っていくらかかかるんだ?w
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/01(木) 22:37:04
age
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/02(金) 20:28:32
sage
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/14(水) 01:16:13
おまいら、Jammingで前方一致検索したときに得られる結果と
一網打尽で前方一致を含んで検索したときに得られる結果では
違ってしまうことないか?具体的には単純な前方一致検索でヒットする結果が
一網打尽ではヒットしない。
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/14(水) 03:19:58
>>878
ん?違って当たり前だろ
ヘルプ読んで理解してから来い
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/14(水) 07:35:16
ageる奴にまともな奴はいないってことだな
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/15(木) 02:32:57
>>879
え?単純な前方一致検索と一網打尽の前方位置検索は
検索するインデックスが違うのか?ヘルプにはどこにもそんなこと書いてないが。

>>880
書くことないならすっこんでろ。
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/15(木) 08:47:14
>>881
その発言は
なんでage?
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/15(木) 14:31:07
sageが2chのデフォだと思ってるバカがいるとは。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/15(木) 16:07:54
利用規約読んでないバカがいるとは。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/15(木) 23:21:42
>884
同意。利用規約読んでない奴が混ざると、スレどころか
板全体にさえ影響してくることさえあるしな。

>883
マジで一回利用規約読んでおいたほうがいいぞ。
あのS事件だって、実は利用規約を読んでおけば、
防げたという意見もあるくらいだし。
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 04:11:24
>>885
sage厨、フィッシだな。

sage強要厨による被害対策会議室 Part4
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1126438780/l50
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 07:36:31
>>885
具体的にこのスレでsageなければならない理由を論理的に説明してくれるかな?
ま、このレスに関してはスレ違いなのでsageるが。
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 10:05:27
ん?論点ずれてないか?
ageる理由を説明すべき
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 10:05:58
あとsageる理由は利用規約に書いてある
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 10:24:53
>>889
具体的に説明してみて。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 10:55:54
>>890
何で自分で読まないの?
ちょっと不思議
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 11:06:46
>>891
規約に書いてあると主張する方が
どこに書いてあるか示すべきでしょ。
ちょっと不思議。
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 13:44:32
スレ違い
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 13:45:18
>>889
バカじゃねーの。age/sageは個人の自由。
ageの理由なんてなんでもいいわけ。
利用規約にだって「sageで書き込むようお願いします」なんて書いてねーだろ。
それより他人にsageを強要したり推奨したりする理由を
きっちり説明しろよ。それができないならお前がただの荒らし。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 13:50:30
age
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 13:57:45
そもそもメール欄なんだからメールアドレス書け
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/16(金) 14:00:46
>>894
お前規約読んでないだろw
なんでも個人の自由じゃないですよw
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/17(土) 14:15:18
何が悲しくて2chの利用規約なんぞ読むんだww
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/17(土) 14:30:26
お前は子供かw
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/17(土) 16:38:56
出されたご飯は残さず食べる
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/18(日) 01:16:28
何が悲しくて2chなんか見てるの?w
人生長いようで短いよ
死ぬときに時間を無駄にしてきたことに気づくとおもうよ
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/18(日) 08:42:42
>>901
w
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/19(月) 22:10:05
どなたかwikipediaのローカル版をアップしてくれませんか?
過去ログ見たんですがリンク切れてました
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/25(日) 11:39:12
GB単位だぞ
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/01(土) 00:51:27
最近IMEとの連携強化とか流行ってるみたいだけど、
マウスカーソル合わせただけでポップアップする機能は
装備されていないの?

JUSTSYSTEMのドクターマウスの後継が
欲しいです。(´・ω・`)
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/01(土) 02:14:53
>>905
ドクターマウスはユーザーインターフェイスも安定性も
バビロンやロボワードより勝ってたように思う。
辞書が貧弱だったことと熟語検索ができなかったことが
ユーザーへのアピールに欠けた原因かな。
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/01(土) 11:47:18
回答はageる必要なくねーか?
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/01(土) 22:48:09
デターーーーーーーーーー!sage厨!!!
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/02(日) 14:20:54
>>906
むう、そうなのか。
確かに辞書はアレだったんで、新しいのを待っていた。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/02(日) 17:35:23
うちのPCだとドクターマウスとロボワードが不安定で
バビロンとPDICが安定してる。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/02(日) 23:21:17
じゃあ、ロボワードはどんなPCでも安定して不安定、ってことだな。
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/06(木) 01:23:46
ここはすぐ荒れるんだな
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/12(水) 02:10:22
仕事で必要になって初めて類語辞典を買うのですが、
種類が多すぎて選ぶのに苦労してます。
初心者にはどの辞典がおすすめでしょうか?
語義が載っているほうがありがたいです。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/12(水) 07:26:42
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/12(水) 15:06:01
>>913
マルチすんな
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/14(金) 02:04:12
しかしここの回答はほんとに気持ちがいいね。
簡潔、明瞭、的確。
俺自身は質問したことないけど、いろんなヒントもらって
役立ててる。
回答者諸氏、がんばってください。
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/21(金) 16:18:01
大修館の「日本語大シソーラス」が電子化されて愈々10月28日に発売ですよ。

http://www.densijiten.co.jp/news/press.php?disp=detail&nid=111
書籍版 http://www.taishukan.co.jp/item/nihongo_thesaurus/thesaurus.html

●「日本語大シソーラスV2」の概要1. 価格:14,800円(税込15,540円)
アカデミックパック:11,800円(税込12,390円)
スクールライセンス21:223,800円(税込234,990円)
スクールライセンス41:412,600円(税込433,230円)
スクールライセンス追加ライセンス:10,700円(税込11,235円)
2. 発売日:2005年10月28日
3. 総収録語数:延べ約32万(独立語としては約20万)
4. 検索方法:前方一致・後方一致・完全一致・部分一致・目次・全文検索
5. 必要なハードディスク容量:約30MB
6. 発行元:大修館書店
7. 特徴

・英語圏で著名なロジェ・シソーラスに匹敵する本格的な日本語シソーラスとして
一日も早い電子化が望まれていた辞典であり、伝えたいことにピッタリの言葉が見つかる
最大・最強の言葉探しデータベース。語彙を膨らませ表現の幅を広げる延べ約32万語を収録。
手紙を書く、同じ言葉の繰り返しを避けたい、もっと気の利いた表現がしたい、短歌・俳句を作る、
翻訳でジャンルや場面にあった表現がしたい、商品名やキャッチを考えるなど様々な状況で活躍します。
テクニカルライターから作家まで物書き必携の辞典です。

・約1万5千語の季語を収録。

・「365日の辞典」の2005年版を収録。

・全文検索を強化し本文内検索に熟語検索のオプションを追加した「DDviewer Ver.2.1.4」を搭載。
目次検索も見やすく便利になりました。
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/21(金) 22:03:54
EPWINGでは出ないの?(´・ω・`)
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/21(金) 22:48:56
>>918
EBシリーズ作者に密かに期待
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 10:10:56
変換された後で買うしかないな
つーか、ソフト会社はなぜEPWING対応を嫌うんだろ。
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 10:32:26
>>920
苦労して団体に入って仕様を入手しても、利潤を見込めないからじゃないか?
http://www.epwing.or.jp/member/admission/index.html によると、会費は安いが、
会員2社の推薦が必要で法人でないといけず敷居が高い。
検索ソフトは商用でもフリーでも先住者がいるし、コンテンツの開発は労力かかるのに
EPWING対応にすると半分無償公開したようなもの。
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 17:42:04
誰かしら勝手に作るだろ
コンバータがない辞書ソフトなんてある?
作られてからクレームがきて公開停止になってのはいくつかあるけど・・・
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 18:02:42
そういうリバースエンジニアリングは原則として禁止ってわかってる?
商用製品の仕様許諾契約書読めば、たいてい禁止だと明記してるよ
辞書ソフトもしかり

コンバータは作りたい奴が勝手に作ってるのはその通り
交渉して許可されたもの以外は、問題にならないから放置されてるだけ
開発者はみんな、いつクレームが来て配布停止になっても仕方ないって
覚悟してると思う
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 18:03:44
s/仕様許諾契約書/使用諾契約書/
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 18:04:21
うーあわててミスった
s/仕様許諾契約書/使用許諾契約書/
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 18:14:22
うーあわててミスった
s/使用許諾契約書/仕様許諾契約書/
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 18:16:05
>>924-926
氏ね
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 18:30:53
みんなと仲良くできないなら帰りなさい
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/22(土) 21:59:42
>>923
コンバータ作るためにリバースエンジニアリングしてたら
それにひっかかるが、データからフォーマットを分析して
作ったらひっかからないだろう。

あとそもそもリバースエンジニアリング禁止条項は有効か? ってのも。
リバースエンジニアリングは基本的には合法だし。
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/23(日) 02:23:27
「電子辞典」シリーズはDDwinでもJammingでも読めないのがなー(´・ω・`)
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/23(日) 09:30:07
DDwinで対応してるソフトは許可とったってことか?
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/23(日) 17:58:10
>>931
許可なんか取る必要あるのかね。
自分で買った辞書を読みやすいように加工するだけ。
別に第3者に転売や配布をするわけじゃなし

使用許諾契約書っつったってメーカー側の一方的な通告じゃん。
ユーザーの利便性を一方的に締め付ける権利はないはずだよ
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/23(日) 18:07:02
>「電子辞典」シリーズはDDwinでもJammingでも読めないのがなー(´・ω・`)
それじゃ、これは作者の怠慢ってこと?
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 11:35:46
>>932
アホか?
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 17:30:58
>>932
インストール時に確認されるよね?
OK押してインストールした時点で守る義務が生じる
確認される時点で一方的な通告とは言えない。
利便性を締め付ける権利はあるぞ
もう少し世の中のことを勉強したほうがいいぞ
知ってて煽ってるならいいが・・・
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 21:49:19
>>インストール時に確認されるよね?
>>OK押してインストールした時点で守る義務が生じる


Fine print は、場合によっては拘束力を持ちません。
公序良俗違反、権利の乱用[ミムラ]。

--------------------------------------------
OKを押した時点で、一人を殺さなければ成りません。
同意しますか?
--------------------------------------------
OK。

さあ、...
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 22:31:14
まるで中国製、もとい中学生のような瑞々しい文書だな
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 22:38:46
>>935
参考書買ってきたら最初のページに「この参考書は一切の加工は許されません」って
書いてあったとしようや。
そしたらマーキングも出来ないって事になるよな。
辞書ソフトの使用許諾なんてそれと同じ。
そもそもデータをコンバージョンするだけだからインストーラすら起動しないけどなw
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 22:51:28
わざわざインストーラ起動して確認しなくても、
パッケージ開けた時に使用許諾の紙ないか?
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 22:53:28
自分で購入した電子辞書をコンバートするなら免責だと思ってる。
公開されてる辞書リーダーやコンバータだってそれが建前だし。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 23:22:49
>>936は、いくらなんでも



・・・・イタイヨ
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 04:32:13
>>940
思うのは勝手だが
公共の場で発言するのは控えたら?
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 10:33:01
さらにアホな発言が出ました。>>938
さあ、どんどん発言して!
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 12:16:35
>>940の主張はごくまっとうだと思うが、
なぜ公共の場で発言するのは控えないといかんのだ?
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 19:36:17
家電製品も自分で買ったものなら分解してもいいってことだぞ
まねしてけがする人もでてくるのと一緒かと
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 23:12:53
>>943
じゃあ聞くが辞書をEPWINGにコンバートして個人使用して、
それで訴えられたとしようや。同一性保持権の侵害で。

それで敗訴すると思うか?実際問題として。
使いやすくするための改変が著作者の精神的・人格的利益を侵害したと
原告側に証明義務があるんだぞ。

お前の言ってることは制限時速40qの道路で45q出してるドライバーを
口汚くののしるのと同じで現実を知らぬ恥ずかしい所業。
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 00:11:48
>>946
ソースって見ちゃいけないっていうのは知ってる?

948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 00:17:56
>>946
ドラッグストアで薬を買って
自分で麻薬作るようなもん
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 01:03:18
全然違うじゃん

950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 01:06:37
>>946
DDwinやjammingが対応してるのは問題ないの?
これも個人使用の範囲内?
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 01:41:43
薬事法と同列には語れんだろ

辞書が Linux とか Windows Mobile といった OS 向けに対応製品を出していないのであれば、
個人が上記未対応 OS で使う分に限ってはコンバートをグレーゾーンとして黙認し続けて欲しいけどね。
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 03:16:51
常識的に考えたらメーカーが認めてない改造はあかんのとちがう?
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 07:07:04
>>945
べつにいいんじゃね?
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 09:29:39
わからないことあったら辞書引くといいよ
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 10:59:02
ソフトウエアのリバースエンジニアリングみたいなもん。
いいことか悪いことかぐらいは判断できるだろ?

使用許諾契約は一方的な押しつけだから無視してOKとかアホな事
言ってたのがいたけど、会社で1本のソフト買って1000台のPCに
インストールしたりしてるのか、こいつは。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 14:14:53
>>951
これね。

著作権法
第二十条 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を
 保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除
 その他の改変を受けないものとする。

2 前項の規定は、次の各号のいずれかに該当する改変につい
 ては、適用しない。

  三 特定の電子計算機においては利用し得ないプログラムの
   著作物を当該電子計算機において利用し得るようにするた
   め、又はプログラムの著作物を電子計算機においてより効
   果的に利用し得るようにするために必要な改変

unixで使うためのEPWING化は、この第三項が適用されるのかも。
windowsで使う場合でも、EPWING化が「より効果的に利用し得るよ
うにするために必要な改変」にあたるならばOKかもしれませんな。

もちろん、プロテクト破りは違法ですが。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 18:43:07
>>956
>unixで使うためのEPWING化は、この第三項が適用されるのかも。
適用されるとはまだ分からないよね?
そんな状況下ですることは 悪くないの?
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 20:59:03
>>957
判例がないのであれば、悪いとも悪くないともいえないだろう。
>>951の言うとおりグレーゾーン。

米国の例だが、プレステのゲームソフトのPC向けエミュレータを
開発、販売した企業をソニーが訴えたことがある。
最高裁まで持ち込まれ、結果はソニーの敗訴だった。
リバースエンジニアリングを行っているし、商用ソフトであったにも
関わらず、である。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/27(木) 04:51:10
>>956
法令の一部分だけ抜き出してもしょうがないよ
逆にメーカ側を保護する文もあるんだし
裁判になってみないと白か黒かは分からんよ
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/27(木) 22:15:32
Jamming使ってる人に質問。
例えば You don't sayっていうのを前方一致で調べようとすると
途中でJammingが強制終了しちゃうんだけど、そういう人っていない?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 02:59:15
>>960
検索窓にスペース無しで「youdon'tsay」と入力。前方一致で問題なく検索できるよ。
OECD(ロボワード)と、研究社新英和中辞典(Epwing)の2つでヒット。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 19:15:29
>>960
試したけど平気だったぞ
辞書名を隠してるのはなぜ?
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 01:29:41
>>961-962
サンクス。
>>961
スペース抜きでやってみたけど、やっぱり強制終了しちゃった。
>>962
辞書名は隠してるんじゃなくて、あまりにもたくさん入ってるもので。。。
主要なところでは、ジーニアス大、ジーニアス3版、研究社新和英大辞典、研究社英和和英中、
ランダムハウス、リーダーズ+プラス、LDOCE、AHD、英辞郎、和英辞郎、あたり。

数日前にATOKの体験版入れてからこういう症状が出るようになったので
ATOKと当たってるのかな。少なくともそれまでは強制終了はなかった。
ともかく、俺のPC固有の環境の問題だとはわかったので、ありがとう。
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 01:54:29
僕も質問。
辞書検索ソフトで、辞書を自動で探して登録してくれるのって、DDwin の他にあります?
Jamming などは、辞書のあるフォルダを明示的に登録しないといけないですね。
ドライブやフォルダ名を時々いじるので、そのたびに再登録するのが面倒くさいです。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 11:43:41
>>964
ahkでもつかえばどのソフトでも似た挙動にはできる
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 12:22:54
>>965
ありがとうございます。
AHKってAutoHotKeyですか?
AHKだと、最初に、辞書の登録を実行するために何かのキーやマウスアクションを
起こすっていう手続きが必要ですよね?

それも省略したいんです。
DDwinは、起動した時に、前もって指定したドライブ(デフォルトは全ドライブ)の
一定の深さのフォルダを探して、見つかった辞書を読み込んでくれます。
なので、ドライブやフォルダ名を変更しても、設定変更の手間がいりません。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 15:13:52
「日本語大シソーラス」買った人いますか?
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 22:46:38
>>967
買ったけどまだ届かない・・・
amazonつかえねー!昨日発売日だったのに・・・
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/30(日) 00:45:01
>>966
スクリプトタイプの自動化ソフト使え
フォルダ指定してあとはレジストリとかに書き込めるようにするだけ
970968:2005/10/30(日) 15:10:25
>>967
届いたんでファーストインプレッションを

検索ソフトDDviewerのインターフェースはDDWinに似ている。
フォントやポイント数の変更等も容易。

肝心のコンテンツだが、シソーラスの名が示すとおり、
角川類語とは対極的であり、単語の意味や用例は一切無い。
すべての単語を1044のカテゴリに分け、番号と見出し語を付している。
そこからさらに細分化する場合は小数点以下に番号を振って見出し語を付けている。

例:VI 社会的活動−0604 遊び−0604.01 娯楽

という感じ。

見出し語の下には、

娯楽 歓娯(かんご) 娯遊(ごゆう)→0604.11 楽しみ アミューズメント エンターテイメント
慰み レクリエーション;趣味→0604.07 ホビー・・・・

といったように類語が列挙されており、別に見出し語がある場合は参照先が明示されている。
参照先のない単語でも「選択→右クリック」で検索できる。

類語はすべて索引化されており、検索窓から検索するとその単語を含むカテゴリが一覧表示される。
単語検索以外にカテゴリをディレクトリ式に辿って目当ての単語を見つけることも出来る。
実際の用途としては「検索語入力→目的に近いカテゴリを選択→類義語一覧の表示」
ということになりそう。

他の辞書との連係機能はあるが「DDviewer」にインストール済みの辞書でなければならない。
971968:2005/10/30(日) 15:58:33
>>970訂正

> 類語はすべて索引化されており、検索窓から検索するとその単語を含むカテゴリが一覧表示される。

と書いたが「首都」で検索した類義語の中に「首府」があるが、こちらでは検索できないことが判明。
正確には索引化されていないので検索窓から検索してもヒットしない。

DDviewerの「全文検索機能」を使えば検索できるのはDDWinと同じ。
小さな事ですが。。。
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/30(日) 19:45:53
968氏レポ乙。
詳しい解説で参考になります。

DDviewerは前後の見出し項目もずらーっと(DDwinみたいに)連続表示できるのかな。
これができないとシソーラスとしては寂しい気がする。
「類語が近くに並んでいる」のが大修館大シソーラスのいいところだし。
(紙版しか知らんが)

ディレクトリ式表示は公式ページのスクリーンショットを見て
「いいかも」と思ったよ。

ああ、EPWING版〜、でろ〜。
もしくは変換ツールの作者様がんばってくれぃ。
973968:2005/10/30(日) 20:29:21
>>972
たとえば検索窓から「散歩」で検索すると
さんぽ【散歩】
さんぼう【三宝】
さんぼう【参謀】

のように五十音で見出しが表示される。

だけど見出し語をどれか選択すると

0187.03 散歩[歩く・走る]
0187.04 うろつく[歩く・走る]
0187.05 独歩[歩く・走る]

のように近い意義の見出し語が連続で表示される。
(実際にはそれぞれの見出し語について大量の類義語が列挙されている)

>「類語が近くに並んでいる」のが大修館大シソーラスのいいところだし。

これに関しては遜色なく実現されていると思う。
五十音で引いた後も「上の項目へ」みたいな感じでディレクトリをどんどん上へ上っていくことも出来る。
974968:2005/10/31(月) 01:10:18
>>32-33にならって「後悔」のシソーラスを載っけとく

■日本語大シソーラス
0654.07 後悔[恥じる]
後悔 後(のち)悔い 後悔(のちくや)し 後(のち)の悔い;後悔の念 後悔の念にかられる 後悔の念に苛まれる;
悔い 悔(くや)み 悔やむ 悔いる 先非を悔いる;悔恨 悔恨の棘→0345 悔(くや)み種(ぐさ);千悔(せんかい)
痛悔 痛恨 痛恨事 恨事 千載の恨事→0544.14;悔い改め 悔い改める;反省→0654.02 反省の色が見える;
懲りる→0562.03 懲々 応える 思い知る;悔悟 懺悔(さんげ) 懺悔(ざんげ) 慚愧懺悔(ざんきさんげ);
慙愧(ざんき)・慚愧(ざんき)・慙悸 慙愧に堪えない 慚悔(ざんかい) 慚懼 愧心(きしん);廉恥心 廉恥
羞悪(しゅうお) 自己嫌悪→0657.06 自嘲 自虐的;良心の呵責 心の鬼が身を責める;心苦しい→0362.03
後めたい→0654.05;悔しい 口惜しい 残念;噬臍(ぜいせい)・噬斉(ぜいせい) 臍(ほぞ)を噬(か)む 臍を食う
後悔臍(ほぞ)を噛(か)む;悔いを残す 悔いが残る 悔いを千載に残す 思い残す 思いが残る;
悔やんでも悔やみきれない 後悔先に立たず;吠え面 吠え面をかく 吠え面かく 思い知らされる;
五十九の非[荘子]→0374.01;
【関連語】悔(くや)み言(ごと) 悔し泣き;反省文 始末書 始末書き;懺悔録(ざんげろく) 告白;
蚊遣り火の(下・底・悔ゆ)[枕詞]
【大修館書店 日本語大シソーラス】
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 14:25:45
>>959
メーカーが勝てると踏んでればとっくに裁判やってると思われ。
EPSONがNECプロテクト外しで勝った例があるので少なくとも死文化はしていない。
976972:2005/10/31(月) 20:03:20
>>973
EPWING版を待とうと思ったのだがここを含めて2ch内のこの辞書の
カキコを眺めてたら我慢できなくなって買っちゃった。テヘ
言語学板の類語辞典スレにも購入報告があったよ。

今、インストールを終えたところだけど
デフォルト画面は老眼にもやさしい?デカ文字、デカツールバー。
DDviewerはこの会社の専用ということならもう少し使い勝手を
練っていても良い気がする。
目次から引くツリー表示を開いたり、畳んだりが右クリ→メニュー選択、
でちょっと煩わしい。
あと、範囲選択したら即座にクリップボードに送られるとか
内容画面で単語の上でダブルクリックするとやはりクリップボード行きとか
でもいいような気はする。

国語辞典との併用が前提になりそうな辞書だけに
この会社独自フォーマットのデータなのが恨めしい。
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 21:29:25
>>976
11月25日にLogoVista電子辞書シリーズで出る。
こちらはdessedで変換できる可能性があるので、待つつもり。
電子辞典版にあるアカデミックパッケージがない分、
割高なんだけどな。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 22:05:19
>>227 でも触れられている「岩波 新漢語辞典」のEPWING版
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/1301440/top2.html

漢字源の収録字数が物足りないし、字形も不正確だから
これを買おうかと思ったけど、画面写真見てみると
広辞苑の単漢字項目と全く同じなんだね。

広辞苑は10,300字、新漢語辞典は11,800字 だから
1,500字多いことになるけど。。。

>977
上手く変換できたらレポよろ
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/03(木) 09:26:27
まだ〜?
980名無しさん@そうだ選挙にいこう
自分で辞書作ってる人いる?