Excel総合相談所 105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

▼━関連スレ━━━━━━━━━━━━
Excel VBA 質問スレ Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1345363310/
VBAなんでも質問スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342087380/
【質問不可】Excel総合相談所スレの雑談・議論スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1151651536/
Access VBA 質問スレ Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1344325875/

▼━前スレ━━━━━━━━━━━━━
Excel総合相談所 104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1343478905/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 20:29:37.03
▲ここまでがテンプレ
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:04:09.72
▼━質問時の注意・決まり事━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・1 現行スレ内で既出の質問が無いか、ページ内検索をしよう。(Ctrl+F)
・2 図やコードを書く場合、TABや連続する半角スペースは無視されるので注意
・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。何レス使っても構いません。
・4 2回目以降の質問では名前欄に初回質問の番号を入れよう。
・5 回答内容でわからない部分があっても、すぐに聞き返さずにヘルプやGoogleなどで検索しましょう。
・6 バグ・動作上の不都合・仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。
  ここは技術的な質問のみで。
・7 VBAはプログラム言語のVisualBasic(6以前)に近い処理が可能で Excelに関係ないことも出来ます。
  Excelの操作に関係ない部分は、スレ違いなのでここで聞かずにVB言語やAPI、COMについて自分で勉強し、
  どうしてもわからない部分はVBスレやAPIスレなどの該当スレで質問しましょう。
  但し向こうはプログラマのスレなので、構文規則などの最低限の事は覚えてから質問しましょう。
  ここみたいに丸投げはダメですよ。
・8 うまくいかなかったにしても自分でやってみたこと(組んだ数式やコード)は書きましょう。
  例えエラーになる式やコードでも、何をやりたいのかを的確に把握する手がかりになります。
  その上で、どううまくいかないのかを具体的に書きましょう。
  エラーが出るなら、何処でどういうエラーが出るのか、
  想定外の結果が出るなら、条件と想定上の結果、実際の結果などを詳しく書いてください。
・9 マルチはダメ。一度マルチしたら、謝っても他のスレの質問を取り下げても回答は得られないと思ってください。
・A テキストボックス(エディトボックス)、コンボボックス(ドロップダウンリスト)、リストボックス、コマンドボタン、
  チェックボックス、オプションボタン(ラジオボタン)、スピンボタン、スクロールバー、等の質問をするときは、
  ユーザーフォーム、コントロールオブジェクト、フォームオブジェクトのどれなのかを必ず書くこと。
・B 書籍や解説サイトの紹介以来はスレ以外。ここは技術的な質問のみで。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:05:23.69
★ルールを無視すると…
 >>1-2あたりのルールに従うか否かは自由だけど、従わないと以下のような不利益があるよ

 ★1.マルチをしてしまったら…
 A.謝っても他での質問を取り下げても、以後その質問に対する回答は付かない物と思ってください。
   それが嫌なら初めからマルチなんてしないように。>>2にマルチ禁止と書いてあり、
   マルチの意味が分からなければ検索すれば出てくるので、「知らなかった」は通用しません。

 ★2.>>1★4に従わず、必要な情報を出さないと…
 A.自分の使用しているバージョンで使えない機能を答えられたり、VBA使えないとか使いたくないと書かないと
   VBAでの解決OKで自分でコード書けるものと勝手に解釈されて、「VBAで出来るから自分でコード書いて」程度の
   適当な回答を返されたりします。また、ここではVBAコード書けない人の丸投げ依頼を許可してますが
   これはきちんとルールに従って質問、依頼した人のみの特権です。

 ★3.情報・条件を後出しすると…
 A.後から出された情報は意図的に無視されたり、質問自体を放置されたりします。
   >>1★4の必須情報はもちろんのこと、要望や条件、既に試したことなどは、
   長文になってもいいので詳細かつ明確かつ具体的に書きましょう。


★VBAについて
 VBAとは、『Visual Basic for Application』の略で
  Application
  ├Workbooks
  |└Workbook
  |  ├Worksheets
  |  |└Worksheet
 というApplication以下のオブジェクトを、VB言語で操作するものを指します。 
 例えExcel付属のVBE(Visual Basic Editor)を利用しようとも、このApplication以下のブックやシート、
 セルやオブジェクト等を操作するもの以外はVBA分野の話ではないので、ここでは聞かないでください。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:06:03.96
★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法)

 ▼環境・書式
  ・ 列数を256列以上、行数を65'536行以上に増やす (Excel2007以降では16'384列、1'048'579行扱える)
  ・ Excel2003以前で条件付き書式を3つ以上設定する (文字色だけなら、入力規則でも3つ設定可能。それ以外はVBA)
  ・ 行の高さを0.25きざみ以下の単位で指定する
  ・ セル内の文字を○で囲む、一部のみ2段にする (オートシェイプ、オブジェクト)
  ・ オートフィルタで英字の大小文字を区別する (小文字 → 半角、大文字 → 全角、と使い分ける)
  ・ 祝日を判断する (作業セルに祝日を列挙、VBA)
  ・ 同一列内でセル(行)ごとに列幅を変える、同一行内でセル(列)ごとに列高を変える (セルの結合)
  ・ ヘッダー・フッターのページ番号の開始番号任意指定、ページ番号演算、同シート内で違ったものを指定など
  ・ セルのサイズ(幅、高さ)を、長さの単位(ミリメートルなど)で指定する
  ・ 罫線幅の自由指定
  ・ 表示形式で「10/ 1」といった書式を指定し、日付が一桁の場合のみ日付の前にスペースを入れる (TEXT関数、VBA)
  ・ 書式設定の「折り返して全体を表示する」と「縮小して全体を表示する」を同時に使う (折り返しを有効にして、手動で文字サイズを調整)

 ▼操作
  ・ ファイラーの右クリックメニューからの新規作成で、Excelで設定したシート数のブックを作る (任意のシート数のテンプレートを作成)
  ・ 複数シートを選択して入力規則やシートの保護を設定する (VBA)
  ・ オートコンプリート機能を、別列や離れたセルで動作させる (VBA)
  ・ 選択範囲から一部を除く、Ctrlを押しながらの複数選択で一部を取り消す (VBA)
  ・ 優先キーを3つ以上指定しての並べ替え (優先度の低い方から順に並べ替える)
  ・ 1セルを分割 (分割したいセル以外を結合)
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:06:39.94
★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法)

 ▼数式・関数
  ・ 表示形式以外の書式の取得設定、書式情報を条件とする数式 (ユーザー定義関数)
  ・ 関数式でセルの選択状態を取得する (VBA)
  ・ セルの値でパスを補完して、開いてないブックのセルを参照する (VBA)
  ・ 入力したセルに結果を返す (VBA)
  ・ 範囲を引数にしての文字列連結 (ユーザー定義関数)
  ・ 値の書き換え、値の保持 (VBA)
  ・ 複数の結果を抽出、不定な数の結果を返す (VBA、結果の最大数が解っていれば最大数以上の式を論理式で組む)
  ・ 空白のセルの部分を上詰め、左詰めなどで表示する (作業セルを使って別セルに詰めて表示なら可能、それ以外はVBA)
  ・ VLOOKUP,HLOOKUP,MATCH等の関数で、検索語を全半角両方にマッチさせる (ユーザー定義関数)

 ▼VBA
  ・ ExecuteExcel4Macroの参照で空セルと0値を区別する
  ・ セルの値や変数値で直接変数名を指定する (配列、コレクション)
  ・ VBのコントロール配列と同じような操作をしたい
   (イベント以外ならコントロール名を「同名+連番」にしてControls(名前 & インデックス)で処理、イベントはクラスでWithEvents)

 ▼ユーザーフォーム
  ・ フォーム上から変更したプロパティ値の保持 (シートや外部ファイルに書き出して、次回読み込む)

 ▼グラフ
  ・ 棒グラフでひとつだけ突出したデータがあった場合に波線を入れて位置を合わせる
   (オートシェイプなどで見た目だけそうなるように弄る、別アプリでグラフを作り、オブジェクトとして挿入)
  ┌┐
  〜〜
  ||
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:07:25.93
上記 「Excelで出来ないこと、仕様上の制限」 は、一般的に出来ないとされていること、出来ないと思われるものです。
間違いがある可能性もあるので、上記に挙がってるもので「コレはこうすれば出来るよ」というものがあったらご指摘ください。
Excel2010についても未確認な項目が多いので変更点が有ればご指摘下さい。

また、ここに書かれてないことでも、Excelで出来ないことはたくさんあります。
ここに書かれてないからといって必ず出来るはずだなんて思わないように。

>▼環境・書式
> ・ セルのサイズ(幅、高さ)を、長さの単位(ミリメートルなど)で指定する
補足
2007以降ではページレイアウトビューの表示時に限り、幅・高さともcm単位で表示され、
指定も同じくcm単位でできる。
ただし大元がインチ系なのでなかなかピタリの値は出ない。1cm→0.98cmのように
近い値に勝手に丸められる。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:14:43.73
>>1-2 スレ建て乙
>>3-7 テンプレ貼り支援乙

>>3-7は従わないのも自由だが、貼るのも従うのも自由なので
貼ったことに対してとやかく言うようなお門違いなことはしないように

気に入らなければ>>3-7に反する質問にも自分が答えてやれば良いだけだからな
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:24:39.79
何を偉そうに・・ 気持ち悪い。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:27:45.24
まあ偉そうなのは引っかかるが正論だからいいんじゃね?
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:34:51.49
テンプレ違反だからおまえら回答するなよっていうヤツのほうがきもいな
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 21:50:58.84
居ないけどね
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 22:38:39.60
いるじゃん マルチがどうのこうのって
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 22:43:21.21
いまさらだけど何で>>3のテンプレの9以降はABなんだ?10でいいじゃん
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 22:52:05.78
>>14
文字がズレるからじゃね?
現行の【1〜9, A, B】でもズレてるけどねwww

【1〜9, A, B】
・8 |うまくいかなかったにしても自分でやって
・9 |マルチはダメ。一度マルチした
・A |テキストボックス(エディトボック
・B |書籍や解説サイトの紹介以来

【1〜11を半角数字】
・8 |うまくいかなかったにしても自分でやって
・9 |マルチはダメ。一度マルチした
・10 |テキストボックス(エディトボック
・11 |書籍や解説サイトの紹介以来

【1〜9を全角数字, 10〜11を半角数字】
・ 8 |うまくいかなかったにしても自分でやって
・ 9 |マルチはダメ。一度マルチした
・10 |テキストボックス(エディトボック
・11 |書籍や解説サイトの紹介以来
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 22:56:57.18
プログラマーとか、脳が16進数だったりするからな
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 23:10:40.09
16進数は0からFまで
1から始まると俺の脳は16進数だと認識しない
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 23:11:23.30
>>15
それだったら一桁の1〜9を01〜09って書けばいいんじゃね?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/01(土) 23:16:20.17
文章での指摘を>>x・yで簡略化って趣旨らしいから文字数の軽減じゃね?

ってこの話題もどうでもいいわw
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 00:17:52.88
そーいえばuiゴシックはあるのにui明朝ってないよな
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 00:23:27.58
そんなことを気にする前にまずこっちを直せよ
『Visual Basic for Application』 → 『Visual Basic for Applications』
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 00:37:27.20
これこそ、どーでもいい
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 01:13:22.67
まぁ、次から直せばいいんじゃね?
テンプレの記録・編集できるサイトが欲しいな
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 01:14:14.33
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2012
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否

2010でマクロの自動記録をやるとき、
開発タブ→マクロの記録で始まりますが、フォント変更とか関数で他のタブを使うと、
最後はまた開発タブに戻り→記録終了とクリックしなければなりません。
キーボードのショートカットとかで終了せる方法はありますか?
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 06:55:18.75
>>24
2012か2010かどっちだ?

とりあえず2010
http://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/default.aspx
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 11:18:21.33
Excelならよねさんに聞けといわれたのですがよねさんとは一体何所の誰なのでしょうか?
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 11:55:50.28
>>26
www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 18:26:57.83
>>25
2010です、すみません。
リンク先を読みましたがよくわかりません。

Altキーを押す
開発タブに(L)が表示される
Lキーを押す
開発タブがアクティブになり、マクロの開始に(R)が表示される
Rキーを押す

これで記録が始まるのかと思ったら始まっていません。
どこがだめなのでしょうか?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 18:29:16.22
よねさんの顔写真とかは無いのでしょうか?
30 ◆ggrks/Ixxg :2012/09/02(日) 19:17:51.87
ggrks
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 20:56:43.30
>>28
Rを押したあとenter
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 22:55:12.29
DELLのノートPCで、マクロ動作中に強制的に止めるため
Breakボタンを押したいけど見つかりません。
どこを押せばいいのでしょうか?
http://nattokude.gozaru.jp/image/xps15z/xps15z_075.jpg
http://nattokude.gozaru.jp/image/xps15z/xps15z_076.jpg
説明書が見つからないので困ってます。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 23:03:12.98
>>32
スレ違い

質問の本質を考えたらスレ違いだとわかるはず

マクロの実行を強制的に止めるにはどうしたらいいですか?→このスレの範疇
とあるノートPCのBreakキーはどこにありますか?→Excel全く関係無し

というわけで、メーカーに問い合わせるか、DELLスレに行ってくれ
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 23:17:14.38
キーボード見せたかっただけだろ。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 23:34:13.43
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 若干
【4 VBAでの回答の可否】 可

列方法のオートフィルタが使いたいんだけどないので、
どなたかマクロでつくってください。
A列にある1つのセルを選択、ボタンをクリック、抽出みたいな
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 23:35:10.34
誤 列方法
正 列方向
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 23:49:46.91
>>35
リスト作ってイベントマクロで対象列を非表示にするとかは?
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 00:26:49.32
>>35
マクロの記録でコピー、貼り付けで行列を入れ替え
後はいけるだろ
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 00:46:55.37
複合参照ってむずくね
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 00:58:01.59
それほどでもない
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 16:33:13.62
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

何もしないと言えばいいのかな?
例えば、IF(別のシート!A1="",A1="",A1=別のシート!A1)の真の時、A1に空白が入ってしまいます。
A1には既に値が入っていて、別シートのA1に値が入っている時だけ、そのシートの値と入れ換えをしたいのですが、前記の式だとA1が空白になってしまいます。
A1に空白を入れずに、式を完結させるにはどうすればいいでしょうか?

42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 16:37:46.49
IF文を勉強しなおしたほうがいい
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 19:28:34.59
IF(別のシート!A1="",999,別のシート!A1)
既に入っている値を999とするとこんな感じ
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 20:26:50.93
2010のオートフィルターで「空白以外のセル」を選ぶとき、
「すべて選択」のチェックを外してから、「空白」以外の箇所をチェックしてるんだけど、
20件とか30件とかあるとイラっとするんだよね。
2003みたいに簡単にやる方法はないの?
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 20:52:27.58
すべて選択してから空白のチェックを外せばよいのではないだろうか
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 21:50:16.27
マクロで全角を半角に変換したいんだけど、カタカナは全角のままにしたいときは
どう書けばいいですか?
STR = StrConv(F_NAME, vbNarrow)
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 21:54:13.36
素直にif文使えば
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 21:55:46.99
>>46
ひらがなに変換してから半角、さらにカタカナに。
ひらがなとカタカナが入り混じっているのなら、一文字ずつチェックするしかないんじゃなかろうか。
文字コードでカタカナの範囲を除外するだけかな
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 22:34:23.69
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

Variant型にRange型を代入することで配列を代入しているのですが、
Range型の大きさが1×1だと配列ではなく単なる代入になってしまうので、
後のFor i = 1 to Ubound(v)などでエラーになるので困っています。
1×1のRange型も配列としてVariant型に代入することは可能でしょうか?
何回も処理するのでRange型の大きさは未確定です。

Range型の大きさによってIf分岐で対処可能ですが、
後に続くコードを全て分岐させるのは汚いのでスマートな方法を探しています。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 22:56:27.23
>>49
配列の要素が1つの時に、Redimをどのように宣言してる?
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 23:03:36.67
>>50
Redimは使用していません。
v = Cells(1, 1).Resize(x, y)
For i = 1 To UBound(v)
でエラーになるという感じです。
そしてこの場合のxを使ったif分岐をずっと使いたくなく、
この場合でもv(1,1)として代入したいということです。
5246:2012/09/03(月) 23:23:45.65
>>48
うーむ、やっぱり1文字ずつ判定しないと無理っぽいですね。
もともとやりたかったのは、B4セルにフォルダ名(パス)を書き、
フォルダ内のファイル名を書き出すものをググって拾ってきましたが、
ファイル名が半角でも全角になってしまいます。
どこが駄目なコなんでしょう?

Sub フォルダ内のファイル名を取得()
 SN = "LIST"
 B4 = Range("B4").Value

 Set FS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
 Set FDR = FS.GetFolder(B4)
 Set FIL = FDR.Files

 i = 7
 For Each F In FIL
  F_NAME = F.Name
  ThisWorkbook.Sheets(SN).Cells(i, 2) = F_NAME
  i = i + 1
 Next
End Sub
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/03(月) 23:30:32.25
>>49
isarrayで分岐させるのかUBOUNDを継承して似た関数を作るしかないんじゃないか
それかvariantを使わずに配列を用意する
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 00:23:03.02
>>52
そんなふうにはならないな。使用しているフォントのせいで全角に見えるとかの可能性は?
文字コードで調べてみた?
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 06:07:16.31
>>43
やはり、何かを挿入しないとダメなんですね…
何もしないって事は出来ないのかorz
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 06:19:53.06
>>55
たぶんVBA使わないと無理
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 07:56:29.55
>>51

規制で書き込みできなかった〜
Ubound使わないで

for i =1 to Cells(1, 1).Resize(x, y).rows.count

ってやったらどう?
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 08:51:50.82
あ〜ごめん。
ちょっと目的と違うね
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 09:21:34.26
あれやっぱり良いかな

もしかして
for i=1 to x
でもいいんじゃない?

的外れ?
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 16:26:57.13
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

次のような条件の時にフォントの色を変更したのですが、方法がわかりません。

A列に入力された数字をひとつ上のセルと比較して大きければ赤字、小さければ黒字というようにしたいのです

100
105←赤
105
100←黒
110←赤
110
110


よろしくお願いします。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 16:29:01.26
>>60
すいません
黒字ではなく青字です・・・

小さければ黒字・・・×
小さければ青字・・・○
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 17:02:32.24
条件付き書式で全部解決
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 17:36:09.75
条件付き書式でやってみてたんですが上手くいきません

IF文とか使わないと出来ない・・・?
ヒントおねがいします
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 18:03:45.98
>>53
>>57
>>59
皆様ありがとうございます。
それらの方法だとfor構文をクリアできてもv(1,1)を参照したときにエラーとなってしまします。
完全に僕の説明不足でした。申し訳ありません。

やはり完全な方法は無さそうなので皆様の意見を参考に作りを見直していきます。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 18:31:34.72
>>60
For Each セル In Selection
If セル.Row = 1 Then
GoTo pointA
End If

If セル > セル.Offset(-1, 0) Then
セル.Font.ColorIndex = 5
ElseIf セル < セル.Offset(-1, 0) Then
セル.Font.ColorIndex = 3
Else
セル.Font.ColorIndex = 1
End If

pointA:
Next セル


前スレ>>963と似た質問だったので同じ回答だけど。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 19:01:21.95
>>64

それなら、Uboundは忘れて,、かつ、 set をいれて
(受け取っているのがオブジェクトなんで)。
x=1
set v=cells(1,1).resize(x,1)
for i=1 to x
debug.print v(1,1)
next i

としたら通らない?

67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 19:08:47.62
>>65
ありがとうございmす

VBA使えないので完成した状態のものだとどうなるのでしょうか?

セルの部分はわかるのですが、冒頭部分など無知なもので・・・
sub〜みたいなのが入りますよね・・・?

すいません
6852:2012/09/04(火) 20:05:04.82
>>54
フォントを変えたら元のファイル名が全角でした・・・(すみません

元のファイル名が取り込めたところまではいいですが、
カタカナを全角に、英数字と全角スペースと()を半角にするには
>>52のどこをイジればいいでしょうか?
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 20:34:05.24
>>67
sub マクロ名()
処理
end sub

をmodule1にでも張って、セルを選択してALT+F8かしら。
ちなみにVBA回答可に対してVBA回答したけれど、
内容わかりませんじゃぁ貰う意味ないんじゃね?

考えて質問すべき。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 20:40:22.28
>>68

F_NAME = F.Name

ここでしょ。

For Each f In FIL
For j = 1 To Len(f.Name)
Select Case Asc(Mid(f.Name, j, 1))

Case Asc("ァ") To Asc("ン")
F_NAME = F_NAME & Mid(f.Name, j, 1)
Case Else
F_NAME = F_NAME & StrConv(Mid(f.Name, j, 1), vbNarrow)
End Select
Next j

ThisWorkbook.Sheets(SN).Cells(i, 2) = F_NAME
i = i + 1
F_NAME = ""
Next
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 20:47:52.12
>>64
Set 範囲 = Cells.Resize(x, y)
With 範囲
  If .Count = 1 Then
    ReDim v(1 To 1, 1 To 1)
    v(1, 1) = .Value
  Else
    v = .Value
  End If
End With
For i = 1 To UBound(v, 1)
  '処理
Next

For Eachが使えるときはもっと簡単な方法があるが
7270:2012/09/04(火) 20:51:14.30
Case Asc("ァ") To Asc("ン")
F_NAME = F_NAME & StrConv(Mid(f.Name, j, 1), vbWide)

に修正よろ
7352:2012/09/04(火) 21:12:57.81
>>70
おぉぉ・・・凄いぃぃぃ!
でも、全角スペースが半角にならないのと、伸ばす音"ー"が半角"ー"になってしまいます。

Case Asc("ァ") To Asc("ン") Or Asc("ー") にしたら、伸ばす音は全角になるのかと
思いましたが半角のままでした。
また、全角スペースを半角にするにはどうすればいいでしょうか?
7452:2012/09/04(火) 21:16:51.28
>>72
ん?
全角になってしまいましたが?
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 21:24:51.36
>>67
Excel2000の条件付書式でやったらこうなった
条件1
[セルの値が] [次の値より小さい] [=OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())),-1,0)]
これで書式を「赤」に設定する
条件2は[次の値より大きい]にして他は変えずに書式を「青」にする
一個上のセルを指定する方法は
なんかもっと良いやり方がありそうだと思うけど俺には分からなかった。

一応、ツール=>オプション=>全般 で
「R1C1参照形式を使用する」にチェックを入れてから条件付書式を設定すると
糞長い[=OFFSET〜]の部分が[=SUM(R[-1])]にできるけど
A1形式に慣れた人には使いづらいかもしれない。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 21:26:00.48
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003,2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 不可

別のブックのデータを引っ張ってきたいと思います。
ブックのアドレスはindirectで指定したいのですがrefエラーとなってしまいます。
Exel2003で作成したときには問題なく表示されたのですが、2010で開くとエラーになります。
参照元のファイルは開いているのですが・・・
ご教授お願いします。

=VLOOKUP(AP3,INDIRECT("["&データ!$B$1&"一覧]Sheet2"&"!$B:$d"),3,FALSE)
7775:2012/09/04(火) 21:38:11.30
よくよく見てみたら>>75のOffsetは要らなかった
[=INDIRECT(ADDRESS(ROW()-1,COLUMN()))]
で良いね(これでも長いけど)
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 22:22:30.00
>>72
カタカナは全角、英数は半角でいいんだよな?

For Each f In FIL
For j = 1 To Len(f.Name)
Select Case AscW(Mid(f.Name, j, 1))
Case AscW("ァ") To AscW("ン") Or AscW("ー")
F_NAME = F_NAME & StrConv(Mid(f.Name, j, 1), vbWide)

Case Else
F_NAME = F_NAME & StrConv(Mid(f.Name, j, 1), vbNarrow)
End Select
Next j

ThisWorkbook.Sheets(SN).Cells(i, 2) = F_NAME
i = i + 1
F_NAME = ""
Next

unicodeで見ないといけなかったみたいだ。
7970,78:2012/09/04(火) 22:31:03.65
すまん。大嘘だった。
テスト用のカタカナファイル名が全角のままだった。
For Each f In FIL
For j = 1 To Len(f.Name)
Select Case Asc(Mid(f.Name, j, 1))
Case Asc("ァ") To Asc("ン")
F_NAME = F_NAME & StrConv(Mid(f.Name, j, 1), vbWide)

Case Else
F_NAME = F_NAME & StrConv(Mid(f.Name, j, 1), vbNarrow)
End Select
Next j

ThisWorkbook.Sheets(SN).Cells(i, 2) = F_NAME
i = i + 1
F_NAME = ""
Next
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 23:00:45.18
    γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\       
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)   あげさげ!
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ   あげハゲー!
(  <|  |   |r┬(    / / )) 
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)    

    γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\       
  γ⌒)( ゜ )  (。) \ ∩⌒)   
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / )) 
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)  

    γ⌒) ))
      / ⊃__
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\       
  γ⌒)( ゜ )  (。) \ ∩⌒)   
  γ⌒)( ゜ )  (。) \ ∩⌒) 
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / )) 
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)  
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 23:17:31.59
>>77
INDIRECTなん必要ねーだろ?
A2にポインタ置いて「数式」が=A2<A1とか=A2>A1などとすればいいと思うが
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/04(火) 23:21:06.87
>>81
んだ。
あとは色を選ぶだけ。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/05(水) 17:35:37.88
【1 OSの種類         .】 Windows7 home
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3389518.jpg.html
画像で左の様に入力したデータがある時に、右のように同じ文字列をまとめる方法を教えて欲しいです。作業用セルを使うのは構いません
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/05(水) 21:37:45.61
【1 OSの種類         .】 Windows7 Professional
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

月間売上から折れ線グラフを作っています。
貼ったjpgのように、真ん中のグラフは1992から、右は2001から左のグラフの色と違ってしまいました。
同じ年度は同じ色に統一して見やすくしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
ttp://www.age2.tv/up2/src/age7927.jpg
8584:2012/09/05(水) 21:42:03.96
ttp://www.age2.tv/up2/src/age7928.jpg

すみません、貼り直しました。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/05(水) 21:48:55.78
>>84
線の色を変える操作方法がわからないってこと?
8752:2012/09/05(水) 22:22:57.34
>>79
全然ダメなんですが・・・
なんか馬鹿にされてるようで嫌気がさしました。
もう結構です。
ありがとうございました。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/05(水) 23:11:18.94
なつかしす。
大学の頃に言われた自己満グラフを思い出す・・
>グラフにして何がわかるか?
>なんとなくグラフ化しただけでないか?
>見る気が起こらない。
会社入ってQC7つ道具知ってから指摘の意味やまとめ方を知った。


>>84
>同じ年度は同じ色に統一して見やすくしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
色を同変更しても見やすくなんないよ。
まぁやるなら系列の書式設定(対象折れ線を右クリックね)


8979:2012/09/05(水) 23:15:14.72
>>87
馬鹿なんだから謙虚にな
横柄な馬鹿ほどたちの悪いものは無い
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/05(水) 23:19:01.25
>>89
てめえ、なに騙りやってんの?
そんなことするぐらいなら、>>52が満足するコードでも書いてやれよ。
9179:2012/09/05(水) 23:21:13.90
>>90
回りくどい物乞い乙w
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/05(水) 23:44:50.52
セルを結合していると条件付き書式が正常に機能しない(罫線がらみの動作がおかしい)のは仕様?
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 00:02:03.08
>>89
79のコードを実行してみたか?
・カタカナを全角に
・英数字と全角スペースと()を半角にする
これらの条件を満たしてないよ
(馬鹿なのはお前もだろw)
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 00:04:40.46
全角カタカナの処理をいれ忘れていたな。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 00:12:36.15
荒れていますか?
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 00:13:24.77
平常運転です
9779:2012/09/06(木) 00:55:15.42
うるせーバカ
9884:2012/09/06(木) 01:44:25.79
>>86
>>88
1本ずつの色を変えるのは出来るんですが、一度に左と同じ色に出来たら簡単でいいなと。
私、零細企業の経営者で、新しい社員が客数の減少を気にして無くて危機感を感じています。
で、「2000年前後を超えられないんか!!」と活を入れるための資料ですw
やはり“系列の書式設定”で地道に行くしか無いでしょうか。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 08:06:30.33
>>92
結合したセルを選んでみ
セルの名前はどうなってるよ?
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 09:13:41.05
>>98
地道にっていうほどのボリュームでもないと思うけどな
ここで質問したりSSとってアップしたりしてる時間があるなら終わるだろ
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 10:41:18.00
WinXPのExcel2003なんですが
顧客というか取引先というかお得意様というか、そういうようなののリストを更新してるんですが
会社名の欄に株式会社ウンコとか有限会社尻の穴とか大便株式会社とかいろいろ入ってて
あ、断っておくとこれは仮名で本当に実際にこの名前では入ってないんですが
その欄の左隣にフリガナが入る列を作りたいんですが
しかしながら株式会社とか有限会社の部分を省いたフリガナにしたいんですが
まずそのままPHONETICというやつを使ってみたんですが
困ったことにカブシキガイシャだけでなくカブシキカイシャとか混ざってるんですが
SUBSTIナントカっていう関数で消そうと思ったんですが
もうこれはカブシキガイシャとカブシキカイシャと、そして、ユウゲンのほうも
それぞれひとつずつSUBSTIナントカを使って消すしかないでしょうか?
正規表現的な、カブシキ[カガ]イシャで一発置換みたいな便利な方法って何かありませんか?
なお大変恐縮で申し訳ありませんが
VSBとかVBAとかいうやつはまったく使えませんが
いい解ケツ方法をなにそつお願いします!
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 10:50:32.88
>>101
csvなりで保存して正規表現が使えるテキストエディタで置換したほうが早いんじゃない。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 10:53:31.27
あとSUBSTIナントカは確かワイルドカードが使えたと思うんで

カブシキ?イシャ

とか?
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 11:41:15.41
>>101
ウンコだチンコだ言って喜んでるやつは精神年齢5歳以下だろ
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 15:07:23.36
先生SUBSTITUTEはワイルドカードが使えません!
csv案は・・・これ年一回くらいしか更新しさなさせなそうだからそれでもいいかなあ・・・うーん
尻とかうんこは子供から大人まで大人気だと思うんですよ
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 15:18:52.28
関数をいっぱい入れたらノートパソコンがスゲー熱くなって再計算が10分くらいかかるのですが、どうにかなりませんか?
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 15:18:59.84
普通に置換は? ワイルドカードが使えるだろ
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 18:20:51.85
;っsdlv
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 18:20:53.49
>>106
・関数を消す
・シートを消す
・ブックを消す
・エクセルを消す
・ノートパソコンを消す
・10分早起きしてチャラにする


どれでも効果高いよ。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 18:27:55.14
お、復帰した
>>101
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3393356.zip.html
IMEからよみがなを取得し、フリガナを右に表示するもの
変わった読み方でもいつも打ってる形で取り出してくれる
株式会社とかは最後に置換してくれ
>>106
関数をすくなるするかVBA
>>98
ネットでマクロ屋さん探したほうが早いかも
うまくいけば10000円ぐらいで作ってくれる。あなたの時給を考えれば妥当な解決方法かと
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 18:34:47.00
>>98
仮に出来上がっても、活は入れる側だけで受け手の同調無いと思うよ。
>88の通りで、自分が作りたいグラフが、見やすいグラフでは無いパターン。
物事にはセオリーがあって、それを知らないと自分の知ってる範疇で
事済まそうとするけれども、それが正解とも限らない良い例。

>「2000年前後を超えられないんか!!」と
年の時系列(折れ線がセオリー)で示すべき。

今の段階では納得できないかもしれないが、残念ながら質問に対する
回答を踏まえて完成させたところで、望む結果を生まないよ。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 20:23:11.46
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

多変量解析で、(推計値)=ax+by+cz+dのように、係数a,b,c,dを求める関数は何なのでしょうか?
x,y,zは説明変数です
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 20:37:56.39
変数の数と同じだけ方程式ないと解けなくね?
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 20:52:27.26
関数じゃなくてソルバーって奴じゃないか
使ったこと無いから知らんけど
11584:2012/09/06(木) 22:36:36.04
>>100
>>110
>>111
ご忠告通り、地道に変更したw しかし思ったより時間がかかった。
左表の色などの条件を確認して他の表の変更をする・・・を繰り返すのは時間がかかる。
それと、2013以降のを変える方法がわからないので教えて下さい。
しかし何故に色が途中から変わってしまうものなのだろうか?
あと、凡例の絵で、線の上に蓋が付いてるのと下に付いてるのはどう違うのでしょう。
くだらん質問ばかりですみません。
開業23年で右肩下がり、60歳も近くなると心が折れる ort
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 23:04:09.93
正直質問の意味が一番わからん
凡例のやつは背景色が関係してるっていう有名なアレのことか?
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 23:04:54.72
>>115
おいおいw その見づらいグラフで説明される社員の方がよっぽどつらいだろ。
おまいさんはオナニーと大してかわらんだろ。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/06(木) 23:57:01.88
>>113 >>114アドインで多変量解析を選んで、計算させると係数がわかるんですが、毎回手作業でするのがめんどくさいので関数でもとまったらそっちのほうが速いんですわ
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 00:51:02.86
>>118
マクロ
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 00:58:23.95
ここ最近、ピボット厨が出てこないね
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 01:13:50.10
>>117
まぁ、その指摘はさんざん出てるしいいんじゃね
多分このじーさんは何言っても変えない
>>118
97と98年のこと?ただのマークのバリエーションだよ
ていうか早いとこ後継作りなよ
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 12:04:18.93
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
お世話になります。
毎月の顧客ごとの売上げに使用しているのですが、
売上げがある月とない月がある業種の為、
AVERAGE関数を使用すると、顧客ごとのAVERAGEの合計と
全顧客の合計のAVERAGEが違ってしまいます。
かといって=SUM(○:○)/12 等では売上げ月が偏っている顧客の評価が下がってしまいます。
他によい関数がありますでしょうか?
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 12:20:21.60
具体的に例を上げて、この方法ではどんな困ったことがあって、どんな結果になってほしいのか説明したほうがいいと思います
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 12:39:30.72
今回は難問だな。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 13:09:37.97
>>122
たとえばさ売り上げがない月には0がはいるとして
=SUM(○:○)/(12-COUNTIF(○:○,0))
とかじゃいかんの?
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 13:47:51.40
「顧客ごとのAVERAGE」というのが、この場合は
そもそも評価対象となる月数が顧客ごとに異なる可能性があるわけで。

その合計を取るという発想がそもそもおかしいような気がする。

全顧客のAVERAGEとは違って当たり前なのでは?

どうしても合わせたいなら、「売上月が偏る顧客の評価が下がる」ことは
前提の上でAVERAGEA関数を使い、売り上げのない月には「なし」とか
文字を入れておくくらいしかない。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 16:18:43.07
売り上げのある月とない月のある顧客の平均はaverageifで0<を指定すればいいと思うんだけど(売り上げのない月に「0」が入ってないとだめだろうけど)

全顧客の平均は全月数で割るしかないから同じ数字になるわけがないと思う・・
違うかな?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 17:47:37.25
エクセルとは関係ないからスレチ
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 19:50:11.17
OS:Windows 7
バージョン:Excel2003
VBA:忘れてます
VBAでの回答:なるべくなら不可

質問

シート1
A

B
A

B

シート2




シート1のようなパターン?のデータを作成したいのですが行き詰っています。
テンプレに囲まれたデータがあり、その間に入るデータが
シート2に連番に並べてあります。
一気にデータを作成したいのですが、3行分囲ってフィルハンドルでだら〜っとドラッグしても
「い」に入るべき文字が更に下の「え」になってしまいます。
関数を使って何かできないかと思っているのですが、何かいい方法ありますでしょうか?
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 19:56:03.84
何言ってんだ?コイツ
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 20:09:26.73
>>129
なるべくならお引取り頂くか、一度頭を整理されてからご依頼ください。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 21:44:41.61
前スレの371なんじゃねーか?ww
13384:2012/09/07(金) 21:58:54.66
>>116
http://www.age2.tv/rd05/src/up11379.jpg
このナベ蓋の位置と長さの関係が分からん。
団子の串刺しになってるのは分かるけど上下どっちかに偏ってるのは設定で変わるのかどうか。
>>117
年寄りをいじめてはいけませんw
“総合相談所”で気軽に聞けないのは窮屈ではないの。
で、そのまま社員に説明するわけじゃないよ、最近5年だけを3枚別々に印字したりするつもり。
このグラフをきっかけに、折れ線グラフの色を統一できないかな?と疑問に思ったところで質問したわけです。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 22:03:59.90
子供叱るな来た道だもの、 年寄り笑うな行く道だものw
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/07(金) 23:01:15.88
変わるのかどうかとか思考停止すんな
変えろ!
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 00:02:09.13
>>122
売り上げのない月にも0を入れているんじゃない?
そうでなければ、Averageでちゃんとした値が出るはずだよ。

137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 00:49:32.89
>>133
2000年以降の集客の落ち込みを説明したいのなら
>>111氏も指摘されているように年度別のデータを折れ線グラフで表すべきです。
>>85で貼られてたグラフ見せられてもまず最初に分かるのは毎年8月は暇なんだなってことですよ。
138371 ◆UEVzcTevVXFH :2012/09/08(土) 01:11:11.28
>>132
129は、俺じゃねーよw
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 04:29:29.32
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 ちょっちゅれ〜
【4 VBAでの回答の可否】 可

やりたいこと
アクティブでないセルの色を変えたい。

D列の任意のセルがアクティブのとき、B列のセルの色と文字色を
反転させるにはどうすればいいですか?

例えば、D7がアクティブのときはB7の色を反転(背景が白で文字色が
黒なら背景を黒にして文字色を白にする)、Enterまたは↓キーで
D8がアクティブになったらB8を反転、み・た・い・な感じです。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 04:44:14.04
どうもここ最近、質問者が精神疾患を患っているケースが多く感じる。
当人は面白いと思って書いてるんだろうか?
まったくもって痛いだけなんだが。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 04:51:17.41
>>139
中黒がキモイ

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
  Columns(2).ClearFormats
  Set TargetCell = Range("B" & Target.Row)
  TargetCell.Interior.Color = vbBlack
  TargetCell.Font.Color = vbWhite
End Sub
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 11:06:52.33
すげー、
使い方が判んないけど
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 11:31:16.82
おまえには言ってないから安心していい
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 11:33:55.77
>>141
アクティブセルがD列にない場合はB列の反転処理をしないようにするともっといいかも
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
 Columns(2).ClearFormats
 If Target.Column <> 4 Then Exit Sub ← D列以外のときは処理を抜ける
 With Range("B" & Target.Row) ←変数を使わずに済むため
 .Interior.Color = vbBlack
  .Font.Color = vbWhite
 End With
End Sub
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 11:45:25.99
背景が白、文字色が黒ならいいけど、それ以外の色だと強制的にリセットされるのねw
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 14:09:04.06
好きなようにいじってくれればいいんだよ?
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 16:01:02.96
【1 OSの種類       .】 Windows XPとWindows7
【2 Excelのバージョン 】 Excel2007 と2010
【3 VBAが使えるか    】 こぴぺだけできます
【4 VBAでの回答の可否】 可


封筒の雛型を作り、シートに氏名や住所等のアドレス帳をいれて
別シート作って封筒の雛型として「VLOOKUP」でアドレス帳を参照させて
印刷をしています。
しかし、VLOOKUPの検索値を都度、手入力で変更し→印刷、と言う行程
は時間がかかるので、VBAで自動化できればと思います。


今の状態
・封筒の雛型シートA1〜AH36が印刷する範囲です(既に印刷範囲にしています)
・セルAK1にVLOOKUPの検索値が入力されています。
・セルAK2に開始bェ入力されています
・セルAK3に終了bェ入力されています

VBAの内容
・AK1の値をAK2にする→Enter→印刷実行→
以降AK1の値を1づつ繰り上げて、その都度Enter→印刷実行
この作業をAK3の値まで続けて終了(AK3の値も印刷します)。

宜しくお願いします。
148くるるこ:2012/09/08(土) 16:57:37.97
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい(初心者)
【4 VBAでの回答の可否】 可

会計関係に使うファイルを使っています。シートが2種類あり、1枚目は予算書、2枚目は支払決定書になります。
予算書のD列に項目、F列に品目、G列に単価、H列に数量、M列に金額、O列に通し番号があります。

支払決定書のB列に番号を打ち込むと、D列に品目、Y列に数量、AB列に単価、AF列に金額、
AL列に項目が転記されるように
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
の下に以下のようなコードを作りました。

Set 予算 = Sheets("予算書") '業者者名から住所付き
Set lst = Sheets("シートバックアップ")
Set 執行 = Worksheets("執行伺兼支払決定書")

For 番号 = 20 To 100
品目1 = 執行.Cells(14, 2) '品目1   数字を増
If 予算.Cells(番号, 15) = 品目1 Then '品目の数字を増
執行.Cells(14, 4) = 予算.Cells(番号, 6) '項目
執行.Cells(14, 28) = 予算.Cells(番号, 7) '単価
149くるるこ:2012/09/08(土) 16:58:08.48
執行.Cells(14, 25) = 予算.Cells(番号, 8) '21を増
執行.Cells(14, 39) = 予算.Cells(番号, 16) '21を増
執行.Cells(14, 40) = 予算.Cells(番号, 14)
End If

品目2 = 執行.Cells(15, 2) '品目2   数字を増 Cells(番号, ★)★を増
If 予算.Cells(番号, 15) = 品目2 Then '品目の数字を増
執行.Cells(15, 4) = 予算.Cells(番号, 6)
執行.Cells(15, 28) = 予算.Cells(番号, 7)
執行.Cells(15, 25) = 予算.Cells(番号, 8)
執行.Cells(15, 39) = 予算.Cells(番号, 16)
執行.Cells(15, 40) = 予算.Cells(番号, 14)
End If

以下略

この支払決定書では5品目まで記入できるのですが、
予算書にない項目を記入したいときは、マクロなし
のシートをコピーして使っています。
できれば、(例えば)品目1〜3は予算書のリストから転記して
品目4〜5は自分で品目、項目、数量、単価、項目を自由に記述
させるといったことは可能でしょうか。できればボタンに登録した
マクロで実行というのは避けたいのですが。
よろしくお願いします。
150139:2012/09/08(土) 19:09:39.43
>>141
サンクス子〜
中黒ってキモいです?
なんかいい漢字なんすけどー。

>>144
ども〜
いいねいいね〜 いいよいいよ〜
こっちを使わせてもらいます。
151くるるこ:2012/09/08(土) 20:17:22.90
148,149です。
自己解決しました。
お騒がせしました。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 20:25:51.72
>>147

Sub Macro1()
For i = Range("AH2") To Range("AH3")
Range("AH1") = i
ActiveSheet.PrintOut
Next
End Sub

これでいけると思う
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 20:52:06.38
【1 OSの種類         .】 Windowsxp
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい(初心者)
【4 VBAでの回答の可否】 可

例)
2012/08/25 300
2012/08/30 250
2012/09/01 23
2012/09/03 100
2012/09/06 80


と言った感じで1年分のデーターがずらりと縦並びにひたすら並んでいるのですが
この状態のまま月ごとの統計とか曜日ごととかの様々な統計を取ることは出来ないのでしょうか?
今は調査したい項目数分表を丸々複製してソートして並べ替えて月ごとや曜日ごとに切分割してそれを分析したりしてます
何十種何百種類もこういうデーターがありもの凄く骨が折れる作業となっています。。

詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 20:58:15.26
>今は調査したい項目数分表を丸々複製してソートして並べ替えて月ごとや曜日ごとに切分割してそれを分析したりしてます
表現が変でしたすみません。
ソートした後にそこからコピペで月別曜日別に分割した表を作ると言う事です。(月は12種類 曜日は7種類ソート結果から抽出して作っています。)
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 21:06:01.50
>>153
>>154
引用出来ておらずすみません。
さすがにこんなめんどくさい事はそう簡単にはできないでしょうか。
でもこの問題は年間の統計を取る上ではありがちな問題かと思い聞いてみました。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 21:20:00.73
>153-155
ピボットテーブル使えばええんと違う?
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 21:42:19.09
作業列に曜日と月を出してピボットするだけのことだな
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 22:04:18.45
>>153
俺も156-157のとおり、作業列として月の列、曜日の列とか作って、ピボットテーブルで作業しているな。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 22:08:27.24
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

特定の単語だけフォントで色を変えた文字列があって、
そこから色の変わっている単語だけを抽出したいのですが、
文字列操作関数はフォント情報を記憶したまま文字列を抽出することはできないのでしょうか?

試しに、A1セルに7文字目以降を赤くした文字列を入力して、
Cells(1, 3) = Left(Cells(1, 1), 10)
というVBAを試したのですが、フォント情報がリセットされてしまいました。
160120:2012/09/08(土) 22:10:51.17
ピボット厨の自演 キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━ !!
161120:2012/09/08(土) 22:11:50.39
あ、ごめん
リロードしてなかったから書くタイミングを外した・・・
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 22:28:32.24
>>159
文字の属性まできちんとコピーするのはけっこう面倒
セル全体をコピーしてから不要部分を削った方がたぶん簡単
163153:2012/09/08(土) 22:45:12.51
>>158
>>156
ピボットテーブル
なるほどまだ使ったことがありませんが勉強してみます。ありがとうございます!
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 22:47:38.18
>>159 フォントの色を赤(ColorIndex=3)で抽出するマクロです
Option Explicit
Dim c As Range, i As Integer, moji As String
Sub test()
 For Each c In UsedRange '当該シートのデータ全体を対象としています 必要に応じて範囲制限を
  moji = ""
  For i = 1 To Len(c.Text)
    If c.Characters(Start:=i, Length:=1).Font.ColorIndex = 3 Then '一文字分ずつ色を調べてます
    moji = moji & Mid(c.Text, i, 1)     '該当すれば出力用変数へ追加して
   End If
  Next i
  If Len(moji) > 0 Then '当該セルに一文字でも該当したら検査対象セルの3列右へ出力
   c.Offset(0, 3).Value = moji ' 3 は3列右へ出力することを示す
  End If 'なお、抽出したセルへのフォント色指定は入れてないので、必要に応じて追加のこと
 Next
End Sub
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 22:48:52.39
>>162
じゃあ特定の文字色が何文字目にあるかを取得することはできますか?
mid関数とdo loopで一文字ずつ潰してく方法をやったら無限ループにはまりました・・・。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 22:49:57.67
>>162,164
リロードしなかったら・・・
すみません。助かりました。そのコードを基にやってみます。
167164:2012/09/08(土) 22:56:03.05
>>166
164のマクロはフォントの色=3で抽出しましたが、
標準の色以外のときに抽出する、ということであれば
前略〜.ColorIndex = 3 Then の行を
前略〜.ColorIndex <> 標準のフォントカラーのインデックスを示す数字 Then
にしたらいいと思います。テストはしてません。

ではおやすみなさい
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 23:02:25.48
Excelの機能を1つ1つ理解し収得するのは結構な時間と労力と精神力を使う作業で疲れている時に行き詰まって
この使ったことが無い機能を2つマスターしないと先へ進めないよという状況になってももう無理!みたいな時もあるかと思うのですが、 そんな時に
代表的な機能の概念と使い方例を動画で説明してくれているような神サイトはないのでしょうか?!
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 23:06:18.41
ある程度の知識がある状態なら、動画で見るより解説の文章を読んだ方がずっと早いんじゃないか?ヘルプとか
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/08(土) 23:32:56.03
>>168
具体的な目的は何なの?
自分に必要のない機能や操作まで覚える必要はないと思うけど
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 00:01:10.79
>>168
必要になったときに調べたり聞いたほうが効率がいいよ。
仕事に就けば、業種や職種によって使う機能が違うこともあるだろうし。
概念を知りたいなら、同等の機能を有する関数を自作してみればいい。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 01:13:33.62
初心者なんですがよろしくお願いします。
エクセル2010.VBAについて。
マクロでコマンドボタン作成してそのコマンドボタンに別のマクロを登録します、
ここまではできたのですが、ボタンの色変更とcaption で手こずっています。
このマクロで
ActiveSheet.CommandButton1.Caption = "あああ"
ActiveSheet.CommandButton1.BackColor = &HC0FFC0
と入力してもできません、別のマクロを作ってこのコードだけ実行するとできます。なぜ??
ぜんぜんわかりません、教えてくださいおねがいします、
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 04:14:55.08
>>172
ボタンの番号間違ってない?
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 09:51:55.17
VBAでArray(10000, 10)って感じの二次元配列からRange("A1:K10001") = Arrayみたいに
一括でデータを書き込んで、Columns("A:K").Sortで書き込んだデータの並べ替えを
行ってるんですが、配列内のデータがセル内改行を含む場合、書き込み及び並べ替えの
処理に異常に時間がかかります。(それぞれ150秒、150秒で計5分くらい)

思えば普通にExcel使ってる時もセル内改行を含むデータを大量にコピペするとえらく処理に
時間がかかってますが、これの原因と対策ってなにかありますか。
コピペの場合、Paste:=xlPasteValuesでAutofitが働かないようにすると一瞬なので、Autofitで
行の高さを調節するのが時間食ってるとかだと思うんですが。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 12:33:01.27
172です。
>>173
ボタン間違っていません。

コマンドボタンをVBAで作成、マクロ登録。
プログラムが全然わからなかったから自動記録でやってみました。
ボタン作成とボタンサイズ、作成位置はプログラムでましたが色の変更、コマンドボタンに表示される名前変更は自動記録でもプログラムがでてきませんでした。
なので 色の変更、ボタン名変更は調べました。
自動記録でできたプログラムの下に色変更、ボタン名変更プログラムを張り付けて実行してもエラーになってしまします。
プログラムは次で書きます。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 12:40:44.99
Sub コマンドボタン作成()
ActiveSheet.OLEObjects.Add(ClassType:="Forms.CommandButton.1", Link:=False _
, DisplayAsIcon:=False, Left:=452.647058823529, Top:=27.3529411764706, _
Width:=132.352941176471, Height:=47.6470588235294).Select

ActiveSheet.CommandButton1.Caption = "ボタン"
ActiveSheet.CommandButton1.BackColor = &HC0FFC0
End Sub
実行すると、、、実行時エラー'438!
オブジェクトはこのプロパティまたはメソッドをサポートしていません。と表示されます。
プログラムの空白行上は実行されています。下がだめのようです。
空白行の上と下のプログラムを別の標準モジュールで作成して別々に実行すると、ボタン作成がに色変更、ボタン名変更ができます。

177147:2012/09/09(日) 12:46:22.05
>>152
ありがとうございます。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 12:47:37.62
なんとか同じマクロで目的を遂げたいです。
上記プログラムのどこが良くないのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか。

activesheet のところをworksheets で指定もしてみましたがだめでした。
別々にマクロつくって、
空白行下のところを call でやってみたりしましたができませんでした。

どうかよろしくお願いします。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 12:54:20.88
178です、書き忘れましたすみません。
コマンドボタンにマクロ登録するプログラムははぶきました。短くしたかったので。
上記プログラムは、、、
コマンドボタン作成(サイズ、位置も)→コマンドボタン名変更、色変更。のものです。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 14:24:28.61
>>179
Sub コマンドボタン作成()
With ActiveSheet.OLEObjects.Add(ClassType:="Forms.CommandButton.1", Link:=False _
, DisplayAsIcon:=False, Left:=452.647058823529, Top:=27.3529411764706, _
Width:=132.352941176471, Height:=47.6470588235294)

.Object.Caption = "ボタン"
.Object.BackColor = &HC0FFC0
End With
End Sub
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 14:33:55.68
>>180

正解
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 14:35:33.17
ついでに綺麗にして見た

Sub コマンドボタン作成()
With ActiveSheet.OLEObjects.Add(ClassType:="Forms.CommandButton.1")
.Left = 452.647058823529
.Top = 27.3529411764706
.Width = 132.352941176471
.Height = 47.6470588235294
.Object.Caption = "ボタン"
.Object.BackColor = &HC0FFC0
End With
End Sub
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 14:37:21.41
おっと、
>>182>>180 さんの回答を参考に綺麗にして見たってことね
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 15:37:47.82
>>180 , 181 , 182 さん ありがとうございます。すごいですね。
最初の質問なんですが内容が伝わりやすいようにマクロ登録部分は削ったのですが(特に問題はないだろうと思ってましたが、)、今度はマクロ登録ができなくなってしましました。
>>176 の空白のところに下記プログラムが入っていてボタン作成(サイズ、位置)とマクロ登録ができていました。
Application.Goto Reference:="テスト"
ActiveSheet.Shapes.Range(Array("CommandButton1")).Select
すみませんが少し教えてくださいお願いします。

185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 16:21:31.88
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 17:54:28.09
何勝手に削ってんだよ
謝罪はしてくるんだろうな?
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 19:45:09.68
>>174 わかる人誰かいないかな……
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 22:10:44.54
コピペや書き込みなら
Application.ScreenUpdating = False
として、必要な処理を行い
Application.ScreenUpdating = True
で戻すと、相当処理が早くなるけど、今回の場合これ適用できるかな?

並び替えは、(おそらく書き込み時に時間かかっているので)上記のように書き込んでから
シートのソートを行えばどうでしょう。ソート自体は 0.x秒程度しかかからないでしょう。

時間がかかってるのは、書き込み時にセルごとに書式がかかってるからじゃないかな。
書式かけたければ、最初のようにするか、Rangeでまとめてかければ早くなると思う。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 22:38:18.70
>>188
お、レスサンクスです。
しかしApplication.ScreenUpdating = Falseあたりは実は
試したんだけどほとんど改善しなかったのです……。
多分バックグラウンドで行の高さかなんかを計算してるん
じゃないかと思ってるんですが。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 23:37:24.78
>>189
書式抜きに貼ってからソートとか処理して、最後に高さ含めて書式を整える方向で組んだらどう?
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/09(日) 23:54:11.95
>>174>>187
配列ん中でソートすればいいんじゃないの

後は、全行で高さを最大にしてから行の高さを適宜戻すとかもためしてみるといいかもしれない
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/10(月) 00:43:37.94
>>190
二次元配列からセルに書き出すのって書式を貼ってるわけではないはずなんだけど、
確かにセル内改行を含むデータを入力したセルには「折り返して全体を表示する」書式が
自動的に設定されてるっぽいですね。
Range("A1:K10001").Value = Arrayとかではダメでした。

>>191
一応セル内改行を含むデータが入るまでは書き出してソートの方が早かったので
ちょっと検討してみてるんですが、もう少し頑張ってダメそうなら配列内ソートで
済ませることにします。

行の高さを最大にしてってのはやってみたんですが、現在の行の高さに関係なく
文字を入力すると高さを再計算するみたいでした。

非常に泥臭い手としては一旦二次元配列内のデータをクリップボードに移して
テキスト貼り付けするとか試してみようかな……。

色々ありがとうございました。いくつか思いつくこともあったのでこっから先は
自分で頑張ってみようと思います。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/10(月) 07:20:03.76
【1 OSの種類         .】 Windowsvista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい(少しですが)
【4 VBAでの回答の可否】 可
スレ違いかもしれないのですが
かんたんレイアウトというアドインを使って複数列(行)に分割と言う作業をやっています
繰り返し処理をしたいのでこのアドインの操作をマクロとして使用したいのですができるでしょうか?
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/10(月) 19:27:54.33
184です。
VBAにてコマンドボタン作成しマクロ登録なんですが、、、
184で書いたプログラムなんですが、マクロの自動記録したワークシートでしかコマンドボタンにマクロ登録できませんでした。
他のワークシートではダメのようです。
ぐぐっていろいろみたのですが1つもVBAによるコマンドボタンのマクロ登録がありません。
もしかしてVBAでコマンドボタン作成してマクロ登録はできないのでしょうか?
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/10(月) 19:54:40.80
>>194
登録って?クリックイベントに書いておくだけじゃないの。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/10(月) 20:07:27.15
>>194
色つかないけどフォームのボタンじゃだめ?
Sub 色なしボタン作成()
With ActiveSheet.Buttons.Add(452, 27, 132, 47)
.OnAction = "テスト"
.Characters.Text = "ボタン"
End With
End Sub
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/10(月) 20:39:03.91
>>194
追いかけるの面倒だから自己紹介の時は
>>176>>184、…
と全部書いて欲しい
あとbookをアップロードすればすぐに解決しそうな予感
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/10(月) 20:57:01.97
>>196
できました。本当にありがとうございます。
ぐぐっても全然探せなかったので助かりました。
ボタンについてもうちょっと調べてみます。ありがとうございました。

>>197
すみません。次から気を付けます。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 17:11:27.67
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP3
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

値でなく行番号を返す Large() が欲しくて MatchLarge() という関数を自作したのですが、ワークシート上でうまく動きません。
以下のような結果を期待しているのですが

8 MatchLarge(1, $A:$A) -> 8 1
7 MatchLarge(2, $A:$A) -> 7 2
6 MatchLarge(3, $A:$A) -> 6 3
5 MatchLarge(4, $A:$A) -> 5 4
5 MatchLarge(5, $A:$A) -> 5 5
4 MatchLarge(5, $A:$A) -> 4 6
3 MatchLarge(5, $A:$A) -> 3 7
2 MatchLarge(5, $A:$A) -> 2 8
2 MatchLarge(5, $A:$A) -> 2 9
1 MatchLarge(5, $A:$A) -> 1 10

実際使ってみると5, 9行目が #VALUE! になってしまいます。
次のレスで関数本体を貼ります。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 17:14:19.14
>>199の関数です。
----
Option Explicit

Function MatchLarge(rank As Double, range_ As Range) As Double
Dim value As Double
Dim rankeq As Double
Dim n As Double
Dim cell As Range
Dim i As Double
value = WorksheetFunction.Large(range_, rank)
rankeq = WorksheetFunction.rank(value, range_)
n = rank - rankeq
Set cell = range_.Find(What:=value, LookIn:=xlValues, LookAt:=xlWhole)
For i = 1 To n
Set cell = range_.FindNext(cell)
Next
MatchLarge = cell.Row
End Function

Sub test()
MsgBox (MatchLarge(5, Range("$A:$A")))
End Sub
----
マクロ test() を実行した場合は期待した結果(5)が表示されるのですが、ワークシート上で MatchLarge(5, $A:$A) と書くと #VALUE! になります。
動かない理由がわかる方がいたらご教示願います。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 17:18:39.85
>>199は一部コピペミスです。すみません。

8 MatchLarge(1, $A:$A) -> 8 1
7 MatchLarge(2, $A:$A) -> 7 2
6 MatchLarge(3, $A:$A) -> 6 3
5 MatchLarge(4, $A:$A) -> 5 4
5 MatchLarge(5, $A:$A) -> 5 5
4 MatchLarge(6, $A:$A) -> 4 6
3 MatchLarge(7, $A:$A) -> 3 7
2 MatchLarge(8, $A:$A) -> 2 8
2 MatchLarge(9, $A:$A) -> 2 9
1 MatchLarge(10, $A:$A) -> 1 10

が正しいです。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 18:50:41.78
>>199
8 MatchLarge(1, $A:$A) -> 8 1
7 MatchLarge(2, $A:$A) -> 7 2
6 MatchLarge(3, $A:$A) -> 6 3
5 MatchLarge(4, $A:$A) -> 5 4
5 MatchLarge(5, $A:$A) -> 5 5
4 MatchLarge(5, $A:$A) -> 4 6
3 MatchLarge(5, $A:$A) -> 3 7
2 MatchLarge(5, $A:$A) -> 2 8
2 MatchLarge(5, $A:$A) -> 2 9
1 MatchLarge(5, $A:$A) -> 1 10
の意味がわからない
後、左端の数字で2と5がかぶってるんだけどそれはいいの
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:02:47.72
>>202
重複を許した順位を取得してランキング表のようなものを作りたいという意図です。
例えばテストの得点表が以下のようになっていたとして

A B
----
鈴木 100
佐藤 90
田中 90
中村 80
...

C列に Index($A:$A, MatchLarge(ROW($A1),$B:$B)), ... のように書けば上位n名のリストが出てくる、という感じです。
Large() と Match() を組み合わせる方法だと、同点の人がいた場合常にリストの一番上の人が該当してしまうので
それを回避するために関数を自作しようと思いました。
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:03:57.19
>>202
マジ分かりづらい質問ではあるが、多分こういう事だと思う

A列(A1〜A10)に8〜1の数字が書いてあって(君も指摘するように2と5は2つずつある)
B列(B1〜B10)に自作関数とやらが入ってる
その結果が -> の右側のようになってほしい
ということだろうと思われる

で、思ったんだが
Largeと組み合わせるならRankよりもMatchのほうが良いんじゃないかと。
205204:2012/09/11(火) 19:06:17.42
>>203
>Large() と Match() を組み合わせる方法だと、同点の人がいた場合常にリストの一番上の人が該当してしまうので
>それを回避するために関数を自作しようと思いました。

あー、そういうことか
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:09:21.22
ピボットつかえばいいじゃん 上位n位っていうフィルターがある
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:15:09.96
>>206
データの量が多く(130*100000程度)、数式を含む列もあるせいかフィルタで並べ替えようとすると数十分経っても終わらないのです。
一時的に必要な列だけ抜き出して列数を減らせばなんとかなるのですが、集計したい列が多いため毎回それをやるのは避けたいと思っています。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:31:07.68
書き忘れましたが、もう一つの理由として
データが定期的に追加されていくため、数式の形でランキングを作っておけば自動的にランキングも更新されて楽だというのもあります。
なので、できれば関数で処理したいです。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:33:19.34
>>203
デバッグはしてないが、できればその状態で先に本データで試してみて欲しい
130*100000程度のデータとあるが、多分フリーズする。しなければ手伝おうと思う
Findが鬼門になると思う

別の手段として、>>203のデータを元にすると
C1=B1+ROW()/1000000
として
Cを参照すればB列の重複がなくなるので、普通にRankかLargeで取り出せると思う

C1=B1+ROW()/1000000
はもちろんVBAでやったほうが軽いが、そこは任せる

問題は少数誤差だが、それもVBAで検知すればいいと思う
C1=COUNTIF(C:C,C1)
で2以上ならどこかおかしいはず
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:36:01.65
FindNextがNothingを返すのはなぜ?test()から呼び出すと正しく動くのに。
って質問かと思ってた
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:44:44.50
>>209
本データで試していますが、重複項目は #VALUE! になるものの重複していない項目の行番号はすぐに取得できました。
ただ、
> C1=B1+ROW()/1000000
の方法は検討していなかったので試してみようと思います。実数データもあるので可能かどうかまだ不明ですが、値域次第ではいけるかもしれません。
ありがとうございます。

>>210
値を返すところを
MatchLarge = IIf(cell Is Nothing, -1, cell.Row)
と書き換えてみましたが、やはり #VALUE! のままになってしまいました。
VBAはあまりよくわかっていないのですが、Nothing になっているわけではないようです。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 19:45:59.40
10万行もあるなら Access使ったほうがいいとおもう
213139:2012/09/11(火) 20:24:27.52
141中黒キモオ氏のを改造して、Excel2010のブックにも取り込みました。
うん、なかなかいい感じ。
罫線があるので、Columns(2).ClearFormatsはやめました。

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
 Range("B8", Range("B1048576").End(xlUp)).Interior.Pattern = xlNone
 Range("B8", Range("B1048576").End(xlUp)).Font.Color = 0

 Range("B43").Interior.Color = 16777215
 Range("B43").Font.Color = 255
 Range("B192").Interior.Color = 16777215
 Range("B192").Font.Color = 255
 Range("B44:B54").Interior.Color = 14281213
 Range("B44:B54").Font.Color = 0
 Range("B188").Interior.Color = 14281213
 Range("B188").Font.Color = 0
 Range("B260:B311").Interior.Color = 14281213
 Range("B260:B311").Font.Color = 0
 Range("B73:B98").Interior.Color = 16777181
 Range("B73:B98").Font.Color = 0
 Range("B99:B126").Interior.Color = 16382463
 Range("B99:B126").Font.Color = 0
 Range("B125").Interior.Color = 16382463
 Range("B125").Font.Color = 16711680
 Range("B172").Interior.Color = 13434879
 Range("B172").Font.Color = 0
 Range("B312:B317").Interior.Color = 13434879
 Range("B312:B317").Font.Color = 0
 Range("B199:B247").Interior.Color = 16777215
 Range("B199:B247").Font.Color = 10921638
'続く
214139:2012/09/11(火) 20:27:16.02
'213の続き
 Set TargetCell = Range("B" & Target.Row)
 Application.ScreenUpdating = False '←質問その@の箇所
 If Target.Row >= 8 And Target.Row <= Range("B1048576").End(xlUp).Row Then
  TargetCell.Interior.Color = vbBlack
  TargetCell.Font.Color = vbWhite
 End If
 Application.ScreenUpdating = True
 Set TargetCell = Nothing
End Sub
-------------------------------------------------------

今回の質問は3つ

質問その@
矢印キーで上下させると僅かなタイムラグが出るので、もっと素早く
することはできるでしょうか?
Application.ScreenUpdating = False(True)を組み込んだら砂時計が出てきて
なぜか処理が遅くなりました。

質問そのA
毎月追加するシートなので、毎月マクロを追記することになりそうですが、
どこか1ヶ所に書いておけば、同一ブック内の全てのシートに
繁栄させることができるでしょうか?

質問そのB
Excel2010のブックをBook2010.xlsx、Excel2003のブックをBook2003.xlsとしたとき、
Book2003.xlsにマクロを書いて、Book2010.xlsxにこの動作をさせることが
できますか?(Book2010.xlsxなので、これにはマクロを書かない)
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 22:27:49.90
>>203
フィルターだとイヤってな感じなのね?
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 23:23:20.02
VBAで各シートのA列を連結させてその中から重複する行を削除して
新しいシートに張り付けたいのですがやり方としては
全シートを順番にA列をコピーして新しいシートにデータを貼り付ける
→並び替えをして1行目から見て行って、上下で同じデータの場合上の部分を削除
こういうやり方があると思いますがこれだとかなり時間がかかります
関数とか使って他に方法はあるのでしょうか?
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 23:32:52.74
一般的な回答者って>>216みたいな質問は意味を理解できるもんなの?
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 23:43:51.70
>>216
ハッシュ的に
scripting.dictionaryを使用したらどうだろう。
コピーせずに、それぞれのシートのデータを順に読み
項目が重複していない場合(新規の項目)は、項目を作成
項目が重複している場合(既存の項目)の場合は処理をパス。
全部読み終わったら、シートに書き出し。

以上となる。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 23:49:25.91
>>216
http://officetanaka.net/excel/vba/speed/s1.htm
この辺のVBA高速化を使えばそれなりに早くなる
あと行削除の場合は最後の行から上に向かう処理をしないと面倒になる
>>217
これに関しては余裕。たぶん多くの回答者はこのやり方を一度は考えたことあるんじゃなかろうか
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 00:24:08.27
>>216
フィルタオプションの設定で重複レコード無視にすればいいんじゃないの?
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 00:43:55.29
>>216
まさか人力で重複を探してるの?
メニューから「重複の削除」で一発だよ

シート数が多くてコピペに時間がかかるってんならVBAで
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 03:27:42.67
ピポットを始めたばかりの初心者で1日目にしてわけがわからず挫折しそうなのですが 
ピポットは大体何週間もしくはヶ月ぐらいでマスターできるのでしょうか?
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 03:41:20.91
pivottableな。

俺なら1日。
>222のような間抜けな質問をしちゃう奴なら1年は見た方が良い。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 03:46:30.20
>>222
基本機能覚えるだけなら1日で十分だな。これはもともとエクセルに対する慣れがかなり大きいと思うけど
まぁ気長に使い続ければ、いつかハッと使えるようになる。

マスター、となると話は別でそこまで使い込む機能でもないから一生無理そう
後はグラフとか、図形描画とかな。
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 03:57:25.60
>>223
まだ大部分の関数の使い方を知らないExcel初心者です。
ピポットあれこれ試した結果最後に何もかも1列に圧縮されてしまって超細長い表が出来たのを見てだめだこりゃと思いましたw
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 04:02:26.44
>>223
ピポットは計算結果をある程度頭の中でシミュレーションできるようにしておかないと危なっかしいかんじがしますね、結構コツと慣れが必要かと思いました。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 04:07:49.54
>>225
┏┓  ┏━┓    ┏┓    ┏┳┓        ┏┓    ┏━━┓          ┏━━━┓┏┳┓┏┳┓
┃┗━┃○┃┏━┛┗━┓┃┃┃        ┃┃    ┗━━┛          ┗━━┓┃┃┃┃┃┃┃
┃┏━┗━┛┗━┓┏━┛┗┻┛        ┃┗━┓┏━━┓┏━━━┓      ┃┃┗┻┛┃┃┃
┃┃        ┏┓┃┃┏┓      ┏┳┳┓┃┏━┛┗┓┏┛┗━━━┛    ┏┛┃      ┃┃┃┏┓
┃┗━┓    ┃┃┃┃┃┃      ┗┻┫┃┃┃    ┏┛┃              ┏┛┏┛      ┃┃┗┛┃
┗━━┛    ┗┛┗┛┗┛          ┗┛┗┛    ┗━┛              ┗━┛        ┗┻━━┛
だよく見ろ
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 04:41:25.74
>>200の関数ですが、

Set cell = range_.FindNext(cell)

の行を

Set cell = range_.Find(What:=value, After:=cell)

に変更したところワークシート上でも動作するようになりました。
理由はよくわかりませんが、ユーザ定義関数内では FindNext() は使わない方がいいということですかね…。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 12:17:29.19
Excelはピボットを使うためにあるんだよ
ピボットできれいな結果を出すために、どういうテーブルを構築するかがコツ
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 12:42:51.35
10万行もあるのに関数で抽出するってアホだな
ピボットのトップテンって時間はかからねーよな
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 14:20:00.22
>>228
そんなことはないと思う
findnext エラ-辺りでぐぐってみては
>>229
へぇ、知らなかった
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 19:10:28.52
エクセルは関数が扱えて3割、マクロが使えて7割だ。
関数もマクロも使えないようじゃ、エクセルを使う意味は特に無い。
片手間でも使わざるを得ない内容は、誰かに任せるのが良い。
10倍の効率で処理してくれる。
まぁ俺クラスになると20倍だけどな。
233213:2012/09/12(水) 19:33:36.79
ねーねー、213だすけど
誰か教えてちょ〜♥
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 20:06:40.65
>>233(>213-214)
@できる
Aできる
Bできる
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 20:14:36.77
>>233
オカマみたいな喋り方ね。まぁいいけど

1.解決策としては
a.Application.ScreenUpdating = False は一行目に書く。また自動計算もついでに切る。vba 自動計算 停止 でぐぐれ
b.マクロをまとめる
Range("B43").Interior.Color = 16777215
Range("b192").Interior.Color = 16777215

Range("B43,b192").Interior.Color = 16777215
といった感じ
c.もっと範囲を狭める。
具体的にはフォントカラーがvbWhiteのところだけを調べ、上記の色に戻す。

2.シート1に
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
call a
End Sub

標準モジュールに
sub a
さっきの中身
end sub

3.
ファイルをオープンしてrunだったと思う
他ファイル マクロ でぐぐれ
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 20:51:17.81
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可


csvファイルを何回も開く、計算、閉じるをすると
ファイルを何回も開いて、閉じてるのが見えて処理に時間がかかっているのですが
開いてるのがわからないようにして処理を早くできないでしょうか?


今こんな感じです。


a(1) = "Book1.csv"
a(2) = "Book2.csv"
a(3) = "Book3.csv"

Application.DisplayAlerts = False
Application.ScreenUpdating = False

for i =1 to 3
 Workbooks.Open ThisWorkbook.path & "\" & a(i)
 call 計算
Workbooks(a(i)).Close
next

Application.ScreenUpdating = True
Application.DisplayAlerts = True


237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 21:14:08.51
>>236
CSVファイルのオープン・クローズに時間がかかるのは
そのCSVファイルのサイズにもよるけど、どうにも出来ません。
改善できるとすれば
>call 計算
の部分の中身しだいです。
そこのコードが分からないとこれ以上は回答できません。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 21:19:09.39
ファイルの内容をバイナリで読み込んで・・・
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 21:49:27.35
>>236
これってCSVファイルをOpenしないとダメなの?
ちょっとスレチで申し訳ないが、高速に読み取るならOpenTextFileとかで出来るよ
240213:2012/09/12(水) 21:59:05.72
>>235
エロエロ書いてくれてありがとう。
全部検証してないけど、やったものだけ書いておきまする

>a.Application.ScreenUpdating = False は一行目に書く

10秒間で動くカーソルの速度を計ったら、約30%の悪化w
Application.ScreenUpdating = Falseを書かない方が何故か早い


>自動計算もついでに切る

こちらは約5%の改善


>マクロをまとめる

ほとんど変化なし


>もっと範囲を狭める

ほとんど変化なし


取りあえず、途中報告ね
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 22:15:37.35
無駄な改行超うぜえ
てきとーな%も腹立つわー
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 22:21:56.98
正確なパーセンテージを書いたところでなんら解決には至ってないことに気づけ
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 22:33:19.20
>>240
話を聞くだけだと相当古いPCを使ってるかウィルスにでもかかってるのでは?と疑ってしまう。
>Application.ScreenUpdating = Falseを書かない方が何故か早い
なら書かなくてよい
>マクロをまとめる
のは速さだけでなく見やすくするためでもある(主に回答者が)
つまり気を使えって事
で、3.をしっかりやった後でも遅いならPCの性能が低いとしか言いようがない
もしくは劣化している。ノート、Pen4なら恐らく熱で死んでる。
sandy以降のプロセッサに買い換えることをおすすめする。

>>241>>242
アメブロを見たことあるが、普通に5,10行は開けていた
何が楽しいのかはわからんが、当人たち同士は楽しいのだろう。
%も同じでまぁ遅いか早いかだけみてあとは見ないふりをしよう。
気にしないのが一番。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 23:26:31.68
>マクロをまとめるのは速さだけでなく見やすくするためでもある(主に回答者が)
回答者のために質問するスレだったのかwww
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 23:28:11.10
>アメブロを見たことあるが、普通に5,10行は開けていた
>何が楽しいのかはわからんが、当人たち同士は楽しいのだろう。
なんという情弱www
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 23:28:40.69
>>237
>>238
>>239
OpenTextFileを明日ためしてみようと思います。
レスサンクスです。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 23:35:11.67
>>244>>245
煽るのは構わんがもうちょっとレベル上げて欲しい。
回答の間違いを指摘するとイラッとくるからそこを責めれ。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 23:44:23.56
動作が遅いからPCのせいにする
これがレベルの高い回答かね?
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/12(水) 23:50:23.52
>>247
ブログ 改行 でググれ













>アメブロを見たことあるが、普通に5,10行は開けていた
>何が楽しいのかはわからんが、当人たち同士は楽しいのだろう。














これの答えがわかるよ
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 00:16:28.31
ブログなら好きにしろ
だがここは2chだ
豪に入っては豪に従いたまえよ
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 00:22:42.87
他人にはググれと書いてるくせに自分ではググらないんだね
それともググったけど分からなかったというオチか
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 00:24:18.16
あーもうおまえら全員謝罪しろよ
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 00:31:10.62
>>236の改行は許せるの?
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 00:41:51.81
ダブル行空けはシングル行空けにするといいとは思うが
それだけだな

>>240はシングル行空けですら無駄でうざい部分ばかりだろ
大きな違いは意図をもって行っているか、その意図を感じられるか、だ
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 00:47:00.31
236も無駄な改行してるのに一切触れない
235の回答が結果的に的外れだったから240に八つ当たりしてるんだろ?
子供かよ
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 00:49:45.86
誰に対してレスしてんだ?
257249:2012/09/13(木) 00:53:55.50
>>243=>>247にせっかく教えてやったのにお礼もできないなんて人間の屑だな


258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 01:38:29.65
まったくだ
謝罪しろ
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 01:39:24.81
>>249
おぉ、PV稼ぎだったのかありがとう!
メールでもそういう人いるから気づかなかった。
みんな頭おかしいと思ってたわ。
>>257
いいんじゃね?そんなこと気にしてたら胃に穴開くぞ
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 01:51:44.19
>>1-1000
拝啓
平素より格別のお引き立てを賜りまして誠にありがとうございます。
この度は当方の書き込みにより不愉快な思いをさせてしまい
大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳御座いませんでした。
またお申し出の際、対応させて頂きましたいた私の態度に
ご無礼のありました件につきましても、重ねて謹んでお詫び申し上げます。
今回のご指摘を頂き、 より一層書き込みへの配慮を徹底する必要性を痛感しております。
今後このようなことが二度とありませんよう、誠心誠意努力をしてまいります。
また今後とも当スレをご利用いただけますよう平に伏してお願い申し上げます。
敬具
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 02:17:46.76
誰だおまえ723か?
262213:2012/09/13(木) 19:47:10.71
>>235
2は、ちょっち後回しね

>ファイルをオープンしてrunだったと思う
>他ファイル マクロ でぐぐれ

ぐぐってみたけど、よくワカラン・・・
1) Book2003.xlsにPrivate Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)を書く(以後、鮪1と略す)
2) Book2010.xlsxを開く
3) 鮪1をBook2010.xlsxにインポート
4) Application.Run "Book2003!鮪1"
5) Book2010.xlsxをアクティブにして、カーソルをグリグリ・・・セルの色が反転
という流れになりますの?
(やり方がマズーなのか動かないですが)
263213:2012/09/13(木) 20:02:56.34
>>243
4年前に買ったPCなので確かに古いですね〜
CPUはインテルT5500というやつですた。
PCウィルスはノートン先生でチェックしてるので大丈夫だと思うますよ〜

で、243さんのPCで213-214のマクロを実行したとき
Application.ScreenUpdating = Falseの有無でどれくらいの
速度差が出ますたか?
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 21:02:42.69
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 丸々コピペするだけでできる程度のものなら可、それ以外は否

ttp://blog.livedoor.jp/shara915/archives/14904765.html
これと似たようなものを作りたいので、参考に同じものを作ってみようと思ったのですが

>そして二つの相性を足し算。
>そうすると?2、?1、0、1、2、10以上の6パターンができるので、
>これに3を足して整数にする。1、2、3、4、5、10以上
>10以上を6に変換。
>
>MID関数を使って
>1を▲
>2を△
>3を◯
>4を◎
>5を☆
>6を?
>に割り当てる。

ここが全くわかりません…
どこにどういった式を入れればいいのでしょうか?
現在は表だけ作ってあり、下記の画像のような状態です。
http://iup.2ch-library.com/i/i0741224-1347537662.jpg
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 21:04:42.18
VLOOKUP()
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 22:54:57.34
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

質問いたします。
エクセル本来の表計算ではなく、エクセルで文章を書きたいと思っています。
エクセルを開いて文書を作成していきます。
完成したら、ページ設定でレビューをみます。
印刷用紙はA4です。そしたら用紙の幅を超えている部分が出てきます。
そのような場合、インデントや自動的に用紙幅で折り返すようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?

267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 23:08:15.54
この内容でインデントがなぜ出てくるかはわからないので、
用紙幅での折り返しについて。
折り返すにはセル内改行でOK。
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 23:09:15.99
ごめ、>>267のセル内改行間違い。
書式設定の折り返して全体表示のことで。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 00:00:54.17
そして次の質問はセル内改行の行間を調整するにはどうすればいいですか、だ
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 00:04:26.04
素直にWordを使え、バカ
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 00:06:25.56
【1 OSの種類         .】 Windows7

【2 Excelのバージョン   】 Excel2000

【3 VBAが使えるか    .】いいえ

【4 VBAでの回答の可否】 否




質問いたします。

エクセル本来の表計算ではなく、エクセルで文章を書きたいと思っています。


エクセルを開いて文書を作成していきます。


完成したら、ページ設定でレビューをみます。


セル内改行の行間を調整するにはどうすればいいですか
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 00:22:10.54
>>262
ぐぐりながら掛けるように鳴った方がいい。俺も今ググりながら書いた。
Sub Test1()
Dim OpenFileName As String
Workbooks.Open "2010.xlsx"
Workbooks("2010.xlsx").Activate
'kokokara
Cells(1, 1).Value = 123
'kokoni makurowokaku
End Sub

ワークシートを開いて、アクティブブックを指定。後はマクロを書くだけ。
あとごめん、runいらなかったわ。

>>263
ノートか。熱でやられてるんじゃない?と思う。
i5-2400だけど、Application.ScreenUpdating = Falseは差が全くわからない。
ブックがまっさらってのもあるかもしれない。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 00:32:44.96
>>271
うぜえな・・・遊びたいなら余所でやれ
あと謝罪を忘れるな
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 00:32:46.94
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows 2000以降バージョン にて対応希望
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2000以降バージョン にて対応希望
【3 VBAが使えるか    .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 可

とあるページの印刷をマクロにて指示しています。
その際シートの状況によりPageSetup を使用しています。
なお、印刷後はすべて印刷前のPageSetup状態に戻すべく、
変更前のPageSetup各種値を変数に放り込む仕様としました。

ここで.PageSetup.PaperSizeについて質問なのですが、
記述としては以下です。

変数 = ActiveSheet.PageSetup.PaperSize    '値格納
ActiveSheet.PageSetup.PaperSize = xlPaperA4 '値変更
プリントアウト処理                   '出力
ActiveSheet.PageSetup.PaperSize = 変数     '値復元

このとき値復元時にエラーが出ます。
理由としてはプリンタトレーに無いサイズ(例としてB4)が指定されたためなのですが、
もともとB4がデフォ値で取っており、A4変更後元B4に戻す行為で
エラーが返されます。

元ファイルのプリント設定は変えることなく、かつプリント後は
ファイル保存を行う必要があるため、困っています。
何か良い手をご教示願います。

275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 01:36:22.91
>>271
縦位置を両端揃えで行の高さを変える
>>274
それで戻らないのが不思議ね。
途中で変数の内容を変えていると思う。
ウォッチ式でよく確認して欲しい。
それでも無理なら
ActiveSheet.PageSetup.PaperSize = xlPaperB4
でもダメならファイル保存を行なってから印刷すれば?
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 01:53:01.02
>>274
そのあたりはプリンタ側の仕様で、今まで設定できてた値が再設定できなくなるのはよくあること
一度ブックを閉じてしまえば、たいてい変更前の値に自動的に戻るんだけど
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 07:38:46.97
移転
278264:2012/09/14(金) 10:16:30.12
>>264です

>そして二つの相性を足し算。
>そうすると?2、?1、0、1、2、10以上の6パターンができるので、
>これに3を足して整数にする。1、2、3、4、5、10以上

ここまではVLOOKUPでできたのですが、その先ができませんでした…

>10以上を6に変換。
>
>MID関数を使って
>1を▲
>2を△
>3を◯
>4を◎
>5を☆
>6を?
>に割り当てる。

10以上を6に置き換える方法と、MID関数?の割り当てのやり方を教えていただきたいです。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 14:28:07.96
>>278
本人に聞いたほうが早くない?
10以上はvlookupの最後の引数をTRUEにする
それか10以上の数が来た時点でif(a1>=10,6)としておくか、
最初から100を6と入力しておくか

midはこんな感じだろう
mid("▲△◯◎☆?",a1,1)

それか最初から記号で書いておけばいいんじゃないかって思うけど
計算とかで使うのかな。よくわからんけど
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 14:33:37.26
端数を自動で計算する式を作りたいのですが、教えてください
0.25は0に0.50は0.50に0.75は1.0に自動的計算式ないでしょうか?
281264:2012/09/14(金) 14:43:21.62
>>279
ありがとうございます、できました!
MID関数は存在も知らなかったので、勉強になりました
最初から記号にして、のやり方も、少しためし手みようと思います
どうもありがとうございました
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 15:41:57.50
>>280

端数を丸める方法として一番一般的なのは四捨五入だけど、
それを0.5刻みに拡張すれば良いのかな?
ただ、その場合だと0.25は0.5にならないといけないけど。

-0.75≦x<0.25の範囲が0
0.25≦x<0.75の範囲が0.5 <= 0.25はココ、0.5もココ
0.75≦x<1.25の範囲が1 <= 0.75はココ
ってなるのが自然だと思うよ。

で、これらをExcelで実現する方法については単純にIf文で書けば良いと思う。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 15:56:24.06
200MBくらいあるファイルが送りつけられてきて、なかなか開かなくて困ってます。
ふつうのノートパソコンでストレスなく扱う上手い方法を教えていただけますでしょうか?
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 15:59:59.26
>ふつうのノートパソコン
(略)
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 16:53:39.24
>>281
MROUND関数
http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Excel/kansu/round.htm#mround
>>283
openofficeorgを使う
エクセルと似た機能を持つ表計算ソフト。無料。
これで無理なら予めファイルを整理してもらうか、マンガ喫茶でもいくしか
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 17:48:05.41
>>285>>282
ありがとう御座いました
後は自分で考えてみます。
287213:2012/09/14(金) 19:03:51.10
>>272
あのー、サパーリワカランのですが・・・

272に沿って書いてみましたん。
(マクロは141を使用)

Sub Test1()
 Dim OpenFileName As String
 Workbooks.Open "2010.xlsx"
 Workbooks("2010.xlsx").Activate ’←コンパイルエラー
 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
  Columns(2).ClearFormats
  Set TargetCell = Range("B" & Target.Row)
  TargetCell.Interior.Color = vbBlack
  TargetCell.Font.Color = vbWhite
 End Sub
End Sub

4行目で コンパイルエラー End Subが必要です。 になってしまうぅぅぅ・・・ orz


もぅ一度書きますが、この条件です。
2010.xlsx --- カーソルを動かすと色が変わるやつ(これにはマクロが書かれてない)
2003.xls ---- これにマクロを書いて、2010.xlsxをコントロールする
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 19:10:21.28
なんで入れ子になってんの
289213:2012/09/14(金) 19:29:20.86
>>288

>'kokokara
>Cells(1, 1).Value = 123
>'kokoni makurowokaku

に沿って141のマクロを書きますた。
Cells(1, 1).Value = 123の意味がワケワカメだけどダミーと解釈
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 19:40:24.43
これでどうよ

Sub Test1()
 Dim OpenFileName As String
 Workbooks.Open "2010.xlsx"
 Workbooks("2010.xlsx").Activate 
  Columns(2).ClearFormats
  Set TargetCell = Range("B" & Target.Row)
  TargetCell.Interior.Color = vbBlack
  TargetCell.Font.Color = vbWhite
 End Sub
291213:2012/09/14(金) 19:48:27.71
>>290
Dim OpenFileName As Stringについて解説してもらえますか?

いや、290は既に試してエラーになるのが分かってるので、
あえて不明な点をお聞きします。
(本音 : そんな子供だましでの茶々入れはやめてくれ)
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 20:47:27.66
>>213
とりあえず>>287のエラーは
Subプロシージャを入れ子で書いてるから
だってのは俺でもわかった。

んで、根本的な質問内容の
マクロを記述してないブックのシートイベントを
ほかのブックに記述したマクロで制御する件は
無理だと思う。
>>272で書いてあるマクロとかは「マクロが記述されてるブック(Book2003.xls)から
他のブック(Book2010.xlsx)を開いて、当該セルの色を変えるもの」であって、
たぶん>>213が望んでいるであろう「リアルタイムに変更を反映させるもの」じゃないと思う。

最低限Book2010.xlsm(.xlsxじゃない点に注意)にはSheet1モジュールに
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)プロシージャが書いてないと
シート上の変更イベントが拾えない。
……んじゃないかなぁ、とおもう。(絶対そうだって言うほど自信ないけど。)
293213:2012/09/14(金) 21:07:25.34
>>292
マクロのインポート(エクスポート)を、別のマクロで出来そうな希ガスるんです。
234のおっちゃんも Bできる と書いておられる。
でも、そのやり方がワカランのよね〜
294292:2012/09/14(金) 21:17:34.43
>>293
確かにマクロをインポートすることはできるけど
インポートした時点でマクロ有効ブックになっちゃうから
そうなると「マクロが記述されてないブック」という前提条件には
当てはまらないでしょ?
その辺どうなの?
295213:2012/09/14(金) 21:26:23.28
>>294
Book2010.xlsx(Book2010.xlsmではない)にマクロを書いて動かすことができる。
しかし、そのままだと保存できない。

入力するときの補助としてB列のセルを反転したかったので、入力が終わったら
マクロを削除して上書き保存・・・という流れを想定してまする。
296213:2012/09/14(金) 21:28:56.03
てゆーか、
マクロをインポートすることはできるなら、そのやり方を早く教えてよw
297292:2012/09/14(金) 21:46:22.44
>>296
おれ自身はやったことないんだけど、こんな感じらしい
http://peiyorin.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/excel_vbavisual_d06e.html

ただし、それにしたって>>295みたいなのは不可能だったと思う。
つまり、インポート後にはBook2010.xlsmの状態で保存してから
そのブックを改めて開かないとマクロが動作しないはず。

てことで、現実的な落とし所は最低限シートイベントのプロシージャだけはそのブックに記述しておいて、
プロシージャの内容は他のブックにあるマクロを呼び出すものにしておくぐらいしかないんじゃないかと。
もっと詳しい人が見たら間違ってるかもしれないんで、自信はないけど。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 22:39:43.24
エラそうだな213?
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/14(金) 23:16:59.71
>>297
新規ブックにマクロを書けば、保存しなくても動作しますよ。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 00:00:05.05
>>268
ありがとうございます。
しかし、そうではなくセルを結合することなく、エクセルを開いた状態のセルで文書をどんどんタイプしていきます。
そうしたら書式設定の折り返しではセルを結合させていないので、表示できません。どのようにすればよいのでしょうか?
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 00:47:32.25
結合まったく関係ないだろ
おまえは何を言っているんだ
>>300
ゴリゴリマクロで押せば何とかなるかもしれないけれど、
どう考えても見合う対価は無いと思うよ。
もともとディスアドバンテージを背負った方法を採って、それを労力かけて克服するってのは
言葉悪いけれど「無駄」だよね。

ちなみにVBAなしではもちろん無理。
【3 VBAが使えるか    .】いいえ 
につき、以下は読み飛ばして問題なし。やろうとすればできるかも的なメモ。


 ・フォントサイズ固定
 ・非プロポーショナルフォント限定
 ・セルサイズ固定
を条件に、
 ・ページ最右列セルでのLenとセル内改行の関連をつかむ
 ・対象セルでセル内改行するかしないかを分岐
 ・真なら改行以降の文字列を変数格納
 ・一行挿入
 ・変数格納値を最左列セルに入力

こんなイメージかしら。
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 03:11:01.42
>>300
多分この形以上に楽な方法はないと思う
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=42308.jpg
とにかく打っていってから書式設定といった感じだね

ちなみに俺はエクセル文書推進派。
今まで幾度と無く論争を見てきたが、どちらがいい、悪いはきっとないの無いだろう。
強いて言えばウンコすぎるwordが悪い。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 03:46:14.08
ワードがうんちなのか、使用者がうんちなのかはこれ以下触れないように。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 10:30:46.66
いいこと考えた
ワードアートで全文章を打ってから
A4の印刷範囲に納めればいいんじゃね
306213:2012/09/15(土) 12:00:00.11
>>297
なぜか Dim oVBC As VBComponent で止まってしまいます。
まぁ、295が不可能なら234は何をもって Bできる って書いたんだろう?
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 14:34:25.16
excel2007〜存在するPERSONAL.XLSBについて、
PERSONAL.XLSBを削除し、同フォルダに旧バージョンエクセル作成のPERSONAL.XLSを設置しても問題なく動作しますか?
当方旧Verのエクセルしかなく、環境確認できずにつき、お手数ですがご確認いただければ幸いです。

ちなみに拡張子を変えるだけでなく、実際のファイル形式自体をXLSB(バイナリタイプ)→旧XLSへ変更するという意です。
よろしくお願い申し上げます。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 14:42:49.29
>>306
参照設定が必要
まぁマクロ自身のアドインみたいなもんだ
これがわからないならそのやり方はやめとけ
309HELP:2012/09/15(土) 15:05:33.03
【1 OSの種類         .】 Windows7 prof
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

W7p にoffice2000(E)を入れて使っています。
突然Excelだけが使えなくなりました(XP mode , XP mode アプリケーション共に)。
”問題が発生したため、Microsoft Excel for Windows を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
”の表示が出て終了します。
前日のシャトダウン時にシステムのアップデートを自動でしていたので、そのためにコンフリクトが起きたとお

もわれるのですが・・・
Word,Accessは普通に使えます。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 15:31:25.51
>>309
あっそうでしょうね、Word,Accessもじきに使えなくなるでしょう。
今後はWindows7にとってベストなバージョンをご使用なされることですな。
311174:2012/09/15(土) 16:15:03.31
今更気にしてる人もいないと思うけど相談に乗ってもらったので一応報告。
結局時間食ってた処理はセル内改行を含むデータを貼り付けたときに自動で
発生するWrapText = Trueの設定だった。
この設定はどうも簡単にはOFFれなさそうだったので、DataObject使って
Clipboardに連結した配列を投入、pastespecial Format:="テキスト"でセルに
書き出した。

余談だけど、Clipboardからのpastespecialが環境によって失敗する事象に
しばらく悩まされたけど、wait入れたらちゃんと通るようになった。
DataObject使ったClipboardの操作ってexcel側では完了見ずに次に
行っちゃうんだね、勉強になりました。

ってことで相談に乗ってくれた人サンクスでした。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 22:23:52.28
>>307
問題が起こるかどうかは知らないが、普通に読み込みはできた
やめておいたほうがいいとしか言えないなぁ
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 23:14:04.05
なんでやめておいたほうがいいの?
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 23:36:19.06
>>313
msがこの手段を推奨しているという説明文を発見できなかったからな。
2003以前と2007以降は細かいところで互換性がよろしくない。どこがどう影響するかわからない。
大した手間でもないし、俺なら念のため2007でファイルを作るよ。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 23:50:18.19
>>307
問題なく動くよ。
ただし同内容のファイルをxlsとxlsBで作り分けてから、ファイルサイズ見たらわかると思うけれど、
バイナリ化させたことのメリットは大きい。
そこを特に気にしないのであれば、逆に旧バージョンでも扱えるxlsのほうに分があるとも言える。

御好きに。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 02:25:00.91
2003使用で
条件付き書式について質問ですが
条件付き書式を色々駆使した表を別のシートの違う座標へ丸々コピーペーストしますと条件にセル番地を直接指定している箇所の条件がすべてずれておかしくなってしまうのですが
条件を相対座標で指定し他のブックへコピーしても崩れないようにすることは出来ないのでしょうか??!
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 02:41:34.33
>>316
数式で可能
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 02:51:18.59
>>317
おおお!よく見ると ひょっとしてこの
=$G$57
の$マークは絶対座標を指定しているのでこれをとれば良いだけと言うことですね! まだ初心者の域を脱していない感じです。 
どうもありがとうございました。m(_ _)m

結構多くの表に$が埋め込まれてしまったのでこりゃ大変、今日は徹夜かw
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 03:03:17.03
>>317
>>316

う〜ん条件を指定した表を範囲指定して$を取るとオートフィルで増やしたセルはそれに
合わせて条件の数値も全部ずれちゃうのですね、全部手入力するしかないのか、、 一丁一旦ですね。
32084:2012/09/16(日) 03:12:19.72
>>133
http://www.age2.tv/rd05/src/up11379.jpg
の模様の違いは仕様?
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 03:30:25.05
>>319
についてですが条件付き書式で相対座標を指定するとオートフィルで生成された表に関しては自動でオートフィルの秩序に合わせて値が書き換わって生成されてしまうのですが
同じにする方法はあるのでしょうか? 
また条件付き書式の条件のコピーペーストは出来ないのでしょうか??! 形式を選択して貼り付けの中には条件付き書式の貼り付けという項目がないのですね。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 03:33:07.49
>>321
そもそもオートフィル使う必要ある?
・オートフィル使わない
・絶対参照使わない
・対象範囲を示す

でいけない?
オートフィルで広げたい場所を対象範囲として書式に埋めれば、
オートフィル使わなくとも、その対象セルに書式が制定されていると思うよ。(相対参照でうまいことズレながら)



323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 11:34:30.79
>>321
>また条件付き書式の条件のコピーペーストは出来ないのでしょうか?

書式の貼り付け
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 11:36:00.17
>>320
何バカなこと言ってんだ
線の色だけだとすぐに限界があるだろ
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 13:56:47.20
初心者です。2007でvistaです
セルにコピペしてきたのはいいのですが例えば80と言う数字が
セルの左によって数字として認識されていません。数字として認識させるはどうすればいいのですか?
お願いします。
326くるるこ:2012/09/16(日) 14:03:23.69
325>
ホーム⇒セルの書式設定⇒表示形式⇒数値
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 14:11:00.72
325>
補足
セルの書式設定ていうのは、フォント と書いてある右の小さな四角をクリックすると出てくる
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 14:13:55.50
>>326ありがとうございます。
質問する前にそれをやったんだけど出来なかったので。
他にもやり方があったような気がして。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 14:14:57.48
こういったレスアンカーもまともにできない頭の悪い回答者って、スレからいなくなればいいと思う。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 14:39:41.03
>>325
セルをダブルクリックして値の編集状態にして確定しなけりゃ反映されないアレ?
結構同じ状況で悩んでいる人多いよね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131638493
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2312756.html

331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 15:02:44.64
>>330ありがとう。
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 16:03:10.56
>>322
数千箇所ぐらいある相対座標と絶対座標とピポットテーブルとあれこれ格闘した結果脳の処理能力の限界に達し完全に寝落ちしてしましました・・(笑)
ついさっき起きて見直してみますと
>・オートフィル使わない
>・絶対参照使わない
>・対象範囲を示す
これでうまくいきそうです
マスターの表が安易にオートフィルで代入する単位を増やしたりしていまして結論一から作り直しが速そうです・・・w
どうもありがとうございました。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 16:10:35.22
>>332
通常のオートフィルが頻繁に使われるシートで、
条件付書式は鬼門だよな。
自分のみが使うシートなら問題ないけれど。

手としてはマクロに記述するか、テンプレートシートを念のため用意して
条件付書式がオートフィルによってめちゃくちゃに耕されたら、
リカバリを掛ける。見たいなのが良いかもね。


あと>227
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 17:14:38.51
>>328
単に表示が左詰めになってるだけだったりして
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 21:41:00.46
>>330
こういったレスアンカーもまともにできない頭の悪い回答者って、スレからいなくなればいいと思う。

336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 21:47:07.66
<>335
俺もそう思う
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 23:40:34.94
スレチすまん。
エクセルで↓こんなことまで出来るんだな。べっくらこいたよ…

エクセルでスーパーマリオを作ってみた。
http://www.youtube.com/watch?v=4IDOllHq7FI&feature=related
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 00:16:04.66
>>337
エクセル(VBA)で作ったゲームはいろいろあるよ
ネットを探せば本体をダウンロードして自分のマシンでも遊べる

ほかにもエクセルの間違った使い方をしてる人は色々いる

シェイプで絵を描いたり
ttp://www.youtube.com/watch?v=4YG_WWZYqUs
グラフで絵を描いたり
ttp://www.youtube.com/watch?v=8oR1_PA3yTw
アニメを再生したり
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm586011
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 00:44:41.37
>>333
数時間かけて気合いで数百箇所を相対値に書き換えて完全にうまく動くようになりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m

>>227 「ぼ」だったのですねお恥ずかしい・・・(笑)
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 06:12:04.07
>>338
うん。間違った使い方だね。

 コックが、氷で彫刻して喜んでいたりするのと同じだね。
火消しが、ハシゴに登って、天辺で芸をしたりとか、車を片側のタイヤだけで
走ってみたりとか・・。

 まあ、面白いのは確か・・ではある。
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 13:11:38.10
>>340
Excelの統計結果に応じてシステムを制御するプログラムを自作しようとしている自分にとってはこれらのプログラムの動き方は非常に参考になったw
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 17:37:27.20
エクセルマリオは別として、
Excelに向いているかどうかは別として、
○○を使った方が・・・という意見はたくさんあるだろうが
そういうニーズがあるってことだ。

ビジネスチャンスって、いろいろあるってことだな
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 18:48:54.05
Excel初心者ですが
Excelはマルチモニターでやるなら何インチの何画面がお勧めですが? 横と縦ではとっちが有効でしょうか?
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 19:04:27.28
こんな質問する奴たまに居るけど、馬鹿じゃねぇの?
内容も環境も感性人それぞれの中で、何を求めて質問してんだ?
エクセル初心者云々じゃないだろ。頭の隅々まで痛んでそうだな。
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 19:13:14.81
>>343
マジレスしてあげると
画面の広さと縦か横かは、利用者のアプリしだい。
自分でどんな風に利用することが多いかということ。

一つのシートをマルチモニターで見る人は、見たことない。
だから1シートは1モニターが一般的。

あとは、自分次第。
としか言えない。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 23:23:48.88
開発をするのなら縦横1台ずつがいいな。縦でVBEを開きっぱなしでイミディエイトに変数の内容を書き出して
リアルタイムで確認するとか。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 23:46:43.76
BBCのCrickオンラインという番組でMicrosoftの開発者がExcelは超ワイド画面で作業するのが有効みたいなことを言ってたのを覚えている。
巨大な表データーを解析する時にたとえばA列にあるデータとCA列にあるデーターに共通点点がある事を発見するには
1画面にすべてを表示して見渡すと簡単に発見できるが小さな画面で一部分のみを表示した状態では基本隠れているので
見落としてしまう確率が高くなるみたいな事を言ってたな。自分も全部を見渡すというのは大事な事だと思う。
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 23:52:48.72
それはそういうデータ、
横にあるいは縦に広い形で一覧するような
利用するのかどうかということ次第。
要は、本人の使い方次第。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/17(月) 23:52:50.01
そんなもん言い出したらキリがねぇ。

A列とCA列の比較だと2画面分必要だから2モニタ。
その延長でA列とFA列の比較となると、3画面分必要だから3モニタになる。
マイクロソフトの開発者がこんなチープな発想だとダメだな。

1画面で、より効率よく求める作業ができる様作りこめよ。
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/18(火) 01:08:18.05
まずcrickに突っ込めよ
辞書引いてびっくりだわ
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/18(火) 02:18:09.98
>>343
マルチモニターは>>345も行ってる通り、エクセルとは相性悪い
エクセル+他の何かなら縦画面を横につけた2画面が見やすい。というか俺がそうしている

個人的には作業をするなら全般的に縦画面のほうがいいと思う
縦に長いデータはあっても横長のデータはそんなにないからな。
(シフト表等、1枚に収まるものは別として)

あとモニタで迷っているなら回転機能付きの
IIYAMA ProLite XB2374HDS-B PLXB2374HDS-B1
がオススメ。簡単に横画面にできる。
あと古い液晶だと縦にした時に死ぬほど見づらいから注意な。
IPSって単語は覚えておいた方がいい。というかモニタスレで聞いた方がいい。
>>347
巨大な表データだと確かにそうかもしれないけど、そうそうないと思う。
しかしもしそんな状況が発生したときは覚えておきたいものだ。
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/18(火) 14:04:40.22
A列とCA列の比較なら
B列からBZ列まで非表示にすればいいんじゃないですかね
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/18(火) 18:38:01.11
開発メニューの出し方
http://gamers-park.com/node/172
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/18(火) 21:35:09.57
>>352
この場合筆者が言いたいのは
影響先がたまたまCA列だったと言う事だから、
あらかじめ非表示の範囲は決められないよね。
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/18(火) 23:48:48.77
何台ものモニターで自分の周りをぐるりと囲めば、
360度パノラマモニターキタコレ!(・∀・)
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 00:08:09.34
あらかじめ決めなきゃいけないのか?
その都度臨機応変に列の表示非表示を使えよ
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 00:23:44.51
意味がわかってない見たいだね
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 00:45:50.56
ドーム型のスクリーン2つをつなげて球体を作り
そこへ四方八方360度全方向からセルを投影すれば縦列も横列も視界いっぱいに無限にセルの世界が!!w
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 00:52:55.94
おまえは予めって言葉の意味がわかってないだろ
謝罪しろよな
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 00:55:23.79
ちゃんと最初から読んでご覧
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:00:45.90
記憶力世界一の人なら1回見ただけで脳の中にセルがコピーされるのでモニターなんて必要ないですね、わかります。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:01:51.34
>>358
「全天周囲モニター」かよw
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:05:55.33
>>362
作ってみて使いやすかったら特許物かもw 縦横範囲を気にせず広範囲のデータを眺められると言うのは絶対に便利だと思います。w
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:06:42.90
プラネタリウムでやったら面白そう
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:06:52.00
「予め」って言ったのはオマエだぜ
ほら早く謝罪しろよ
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:08:28.86
>>356
医療関係の解析の結果で、A1:EE100の全セルに数値が入ってる
というケースを想像すれば少しは伝わるかな
例としてAとCA列と言っているだけで、
結局膨大なデータは人の目で見るしか無いという状況

そういう時はスクロールや縮小するより素直にマルチモニタで見たほうがいいよ、といっているようだ
普通無い状況だから気にしなくていいよ
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:08:46.54
Excelの表計算の世界のプラネタリウム?!www  自分は見たいけど普通の人は絶対来ないだろうなww
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:10:26.83
あなただけが理解できないみたいね
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 01:14:35.17
>>367
球形モニターじゃないけど、
そのイメージをモニター上で表示するような思考は、結構されてる。
まるきり同じじゃないけどね。
大量のデータから必要な物を見る場合とか。結構面白い分野。
ということは、そういうニーズはあるってことなんですよね。
370369:2012/09/19(水) 01:33:49.31
>>367
対象がExcelと言うわけじゃないけど、ご参考に。

http://www.webdesignerdepot.com/2009/06/50-great-examples-of-data-visualization/
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 02:13:13.15
>>370
良いサイトですね。サンクス!
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 02:19:08.83
>>370
ニコニコ動画で何かあったな。
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 04:09:56.85
A列とCA列、としか言ってないのに何を有利な後付コいてんの
甘えてんじゃねえ、さっさと謝罪しろよホラ
そもそも>>349は効率よく1画面にしろって言ってんだろ
効率の悪いクソみたいな条件持ち出すなよ糞虫が
謝罪まだか謝罪ィ!!
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 04:37:01.04
>>365
>>260

>>373
>>260
次からは要求する前に>>260見て気を収めてくれ。
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 07:52:08.06
おいおい、他人の謝罪文見せて謝ったつもりか?
せめてコピペしろよキチガイ
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 08:23:16.09
仲良くしようぜ。 細けえことはExcelの中だけで良いんだよ。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 10:05:53.35
>>375
ていうか謝罪謝罪うるさいよ
お前こそ謝罪しろよ
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 11:05:49.83
テメェが先に謝罪するのが筋だろォがよ!!
甘えてんじゃねェぞ糞虫の分際で・・・死ぬか?オイ死ぬか?!
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 11:07:59.55
ヒント:>>374>>377
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 11:55:25.01
なにげに誰うまな>376
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 12:03:55.96
>>371
喜んでもらえてよかった。
こういう分野を1995年くらいからやってます。
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 18:48:50.92
痔が持参 ってヤツですか?
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/19(水) 21:45:36.89
ちゃうちゃう
知らん人のサイト
痔の手術はしたけどね
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 00:38:11.68
くっせ!こいつくっせ!!
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 00:40:44.66
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

グラフのデータにマウスを重ねるとポップアップウインドウにデータの値等が表示されますが
任意の文字列を表示させることは出来ますか?

日  科目 点
1日 英語 100
2日 数学 80
5日 理科 80
5日 社会 60
7日 国語 70

科目をX軸、点をY軸のデータとして
ポップアップに日を表示したいです。

386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 10:21:40.54
>>385
ちょーやっつけ仕事
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/83731.xls
日付でもグラフ作って重ねて色消しただけみたいな?

直接ポップアップをいじれるコードの書ける人とか
カンペキな仕事ができる人を待ったほうがいいかもめ
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 18:58:33.60
>>385>>386
グラフは折れ線か散布グラフになる予定で、データもかなりあるので使いずらいかな

かなり密集するのでラベル表示では見ずらいです。
ポップアップをいじれるコードがあって、ポップアップに直接表示できるのが理想だけど、
ラベルにマウスの重ねるかクリックで、テキストボックス等に表示するのでもよいです。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 19:18:31.94
礼のひとつもナシかよ?
おまえも謝罪したほうがいいようだな!
後付で条件出すんじゃねえクソが
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 19:21:33.53
よくやった
でかした
390385:2012/09/20(木) 19:37:25.21
>>388
礼欲しさでやってるような安い回答者は帰れよ
まともな回答もできないくせに、偉そうな事言うなよカス
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 20:46:33.32
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201209202031490000.png

上記の画像のように某ゲームでつかう、アイテムを作るために必要な素材の合計を計算する表を作っています、
作りたいアイテムの希望個数を指定すれば、必要な素材の合計が下の方に算出されるようにしたいのですが、
エクセルの使い方は簡単なことしかわからないので、お聞きしたいです。

説明しますと上記の画像の様に「ローリエの小枝」「ピンスティック」「てんびんぼう」を一個づ作るのに
「やわらかい枝」が合計9本、「てっこうせき」が合計3個必要なので、それぞれの素材の列一番下に合計が表示されるようにしたいです。

自分で=SUM(B2*C2):(B33*C33)という数式を入れればいいかな?と思って素人考えでやってみましたが、
これだとエラーがでてしまいました。

こういう使い方ができるのでしたら教えて下さい。

392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 21:14:53.88
>>391
ネコのおうぎと引き換えに教えてやろう

1つ目の方法
各素材間に1列挿入し、作成数x必要素材数の数式を入れる

2つ目の方法
表はそのままにひたすら数式で$B2*C2+$B3*C3+・・・を作成する


393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 21:22:27.06
>>391
SUMPRODUCT関数で出来ます

やわらかい枝
=SUMPRODUCT(B2:B33*C2:C33)
てっこうせき
=SUMPRODUCT(B2:B33*F2:F33)
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 21:48:09.87
>>393
ありがとうございました。これでドラクエが少し楽になります。
もう一つお聞きしたいんですが
「(B2:B33*C2:C33)」「(B2:B33*D2:D33)」「(B2:B33*E2:E33)」という風にセルの右下をドラッグアンドドロップしてまとめて計算するときに
Bの列だけ固定してまとめて関数表示することはできないのでしょうか?

実際やってみたら。「(B2:B33*C2:C33)」の隣が「(C2:C33*D2:D33)」になってしまったりするのですが、
これはもうしかたのないことなのでしょうか?
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 21:50:43.60
失礼しました$で固定できるんでしたね。もうしわけありません。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/20(木) 22:08:20.58
>>391
C列の一番下の合計のとこにこの式を入れて、あとはコピペ
=SUMPRODUCT($B2:$B33*C2:C33)
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/21(金) 10:29:43.21
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

Windows7、Excel2010の環境でCommonDialogボックスを使いたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
WindowsXP、Excel2003の環境では使えています。
フォームコントロールにCommonDialogが現れません。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 00:36:40.69
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否

条件付き書式についての質問です。

1ヶ月分の日付がシリアル値で入力されていて、祝日の場合は文字列 「祝」 に入力し直します。
土・日・祝の背景色を変更したいので、以下の条件を設定しました。

数式が =OR(WEEKDAY(A1,2)>5,A1="祝")

ところが、これでは文字列 「祝」 に反応しませんでした。
色々試してみたのですが一向に解決できませんでしたので、以下の条件に書き直しました。

【条件1】 数式が =WEEKDAY(A1,2)>5
【条件1】 数式が =A1="祝"

一応は求めた反応にはなりましたが、1つの条件で設定出来ないものでしょうか?
条件付き書式での「OR関数」の使い方に特殊なルールがあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともご教示頂きたく存じます。
また、「OR関数」でなくとも1つの条件で設定できる方法でも構いません。
どうぞよろしくお願い致します。
399398:2012/09/22(土) 00:39:05.49
表記にミスがありました。大変失礼致しました。


【条件1】 数式が =WEEKDAY(A1,2)>5
【条件1】 数式が =A1="祝"


【条件1】 数式が =WEEKDAY(A1,2)>5
【条件2】 数式が =A1="祝"
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 00:51:02.39
>>398
WEEKDAY関数の第一引数はシリアル値じゃないとダメなので
ISNUMBERとかで値を判定してからWEEKDAY関数を使用するとか
=OR(IF(ISNUMBER(A1),WEEKDAY(A1,2)>5,false),A1="祝")
401400:2012/09/22(土) 01:30:35.47
ORは別になくてもいいか
=IF(ISNUMBER(A1),WEEKDAY(A1,2)>5,A1="祝")
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 11:54:08.56
暇だし横からつまらん補足でもやっちゃうか

そのOR関数なんだけどOR(式A,式B)としてAかBかどっちかがTRUEならいいみたいに思ってるけど
AかBかがエラーになった時(今回の#VALUE!とかね)は残りがTRUEでもエラーが返ってくるって話
セルに直接打ってたらエラー戻ってきて気づいたんだろうけど条件付き書式で気づかなかったんだろうね

あとどうでもいいんだろうけど俺はA1="祝"よりはEXACT(A1,"祝")をクセで使っちゃうな
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 12:01:37.01
つまんねぇし、どうでもいい
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 12:10:45.87
>セルに直接打ってたらエラー戻ってきて気づいたんだろうけど

セルに直接打って気づいたのは恐らく>>402だろうなw
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 12:44:53.05
つか、シリアル値が並んでる列に文字列を入力しちゃうなんて正気の沙汰じゃない
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 12:49:55.86
weekdayなんて関数使うのも正気の沙汰とは思えないな
曜日なんて書式のAAとかでも取り出せるだろう
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 13:51:55.75
Excelでセル内部のデータを一部変更しようとセルをダブルクリックすると
少しズレたのか全く関係ないシートの場所へワープさせられ非常にムカつきます。
これを防ぐにはどうすればいいですか?
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 13:54:01.01
F2でセルの編集すればいいんじゃない?
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 13:54:13.87
>>407
カリウムを摂取する(レ)
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 13:58:30.62
>>408
両手を使わねばならんからイヤ。
>>409
アホ。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 14:00:33.86
>>407
>少しズレたのか

それはお前の操作ミスじゃ?
操作ミスを防ぐにはゆっくり慎重に作業するしかないと思うよ
拡大率を上げてダブルクリックするセルがズレないようにするとか
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 14:02:32.53
>>407
更年期障害、もしくは知能発育異常。
おまいにはエクセル操作はレベル高すぎるんじゃねw
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 14:03:35.46
>>407
スポーツやオナニーはストレス発散に聞くよ
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 14:04:18.40
>>407
単なるお前のミスだろ馬鹿
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 14:25:52.14
>>407
アホ。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 14:32:03.21
たかがエクセルの作業で非常にムカつくとか・・
まず精神科行く事が先決>>407
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 16:16:07.84
ただ、あれはあまりいらない機能だと思うんだよね。
下や上に飛びたいならCTRL+矢印で飛ぶし。
418398:2012/09/22(土) 17:36:56.29
レス下さった皆さま、有難うございました。
お陰さまでコンパクトな条件にまとめられました。
完成形はこんな感じです。
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan293267.jpg

左端のセルにだけ日付を入力して、あとは +1 に設定しています。(表示書式は 上=d 下=aaa)
シリアル値の間に文字列を入力するしか対応できず…

判らない事がありましたら、またお力を賜りに参ります。
有難うございました。
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 17:48:30.62
>>418
俺なら祝日のテーブルを作るな
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 18:01:56.05
俺は毎日が休日だな。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 19:27:49.91
workdayを併用するとかしてもいい
シリアル値がめんどい?
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 19:56:50.90
>>407って前スレの371だろwww
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 22:27:37.69
基本的にExcel2003ですが 
同じテンプレートで作成された統計データの .xls ファイル50個を 
一気に統合して一つのブックにまとめてくれるよう機能はあるのでしょうか?
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/22(土) 22:59:38.87
>>423
VBAでくみ上げればできると思うよ
425前スレ371 ◆UEVzcTevVXFH :2012/09/23(日) 00:00:00.07
>>422
違います(キッパロ
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 00:17:18.95
>>424
なるほどVBAはつい最近手を付けたばかりで、
コピーペーストを自動でやる物を作ったぐらいです
まだまだ先は長そうですね。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 00:18:16.49
>>424
ありがとうございました。
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 00:54:22.46
>>423
ちなみに自分でやり方を汁必要が無いとかなら、Vectorとかにあるよ。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 06:07:34.74
>>428
それらしき物を見つけました ありがとうございます。
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 06:12:55.43
Excelで統計分析をしていて関数などを駆使して色々と合理化すると浮いた時間で
更に巨大なデーターやより詳細な箇所の分析などについつい手を出してしまい結局寝る暇が無くなってしまうのですが
これは日々集計データが増え続け変化し続けている以上はきりがないと思うのですが一体どうすれば良いのでしょうか?
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 07:11:27.98
>>430
人工知能で言うところのフレーム問題ですね。
時間がないなら支障のないところまでデータを処理し、適当なところで切り上げなさい。
でも学生まど、基本暇な方ならとことんまでやるのもいいかも知れません
それが貴方の血となり肉となるでしょう。出来ればその際はVBAやゴールシーク等、
新しい機能や使ったことのない関数も使うとよいでしょう。
もしくは別ソフトや、数学の公式の勉強も良いと思います。
同じ関数を使って多少の最適化を突き詰めても得るものは少ないです。
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 21:00:03.48
【1 OSの種類         .】 WindowsVista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 可
ツールバーにあるセルの結合と同じ動きをするマクロを作ろうとしていますが
選択範囲を増やして結合範囲を増やすとき下のコードでは結合されません
ツールバーの方では結合されるのですがどこを変えればいいのでしょうか?

Sub セルの結合解除()
Application.DisplayAlerts = False
If Selection.MergeCells = True Then
Selection.UnMerge
Application.DisplayAlerts = True
Exit Sub
End If
If Selection.MergeCells = False Then
Selection.Merge
Application.DisplayAlerts = True
Exit Sub
End If
Application.DisplayAlerts = True
End Sub
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 21:04:56.42
よろしくおながいします
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

条件付書式でまかないたいんですけども
数式をどうしたらいいのかわかりませんです

A列に数値、B列にローソンとかファミマとか店名入ってます(空白の場合もあります)

で、A列のセルを店名によって色分けしたいので、
A列に「B列に"ローソン"が含まれていたら青」みたいな条件付書式を入れたいのですが
数式でいけますでしょうか

434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 21:05:02.67
>>432
Sub セルの結合解除()
If Selection.MergeCells = True Then
Selection.UnMerge
Else
Selection.Merge
End If
End Sub

選択範囲を増やしたとき(おそらくMergeCellが混ざった状態)の分岐がないだけでは?
True以外はelse Merge=trueにする。とすれば?
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 21:06:35.58
>>433
いけます。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 21:11:33.98
>>435
よ、よろしくお願いします
自分で組み立てられませんm(__)m
437432:2012/09/23(日) 21:25:51.40
>>434
コードもすっきりして質問通りの答えです
ありがとうございました
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 22:14:14.98
てか

If hoge = True Then

End If

は無駄がある

If Hoge Then

End If

でいいにょ
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 22:34:40.35
初歩的な質問かもしれません。
セル内でたとえば『話し方』とうって『話方』と”し”を消したいとき
左のカーソルで“し”のところに行って消そうとすると
セルが移動してしまうのがいつもいらだつんですが。

どうすれば簡単にセル内でカーソルの位置を移動できるのでしょうか?
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/23(日) 22:47:11.49
>>439
F2を押すと、セル内の文字の編集モードになる
441439:2012/09/23(日) 22:57:11.78
>>440
ありがとうございます!!簡単ですね!!
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 00:09:12.47
>>430
目的により違いがあるので一概には言えないけど、
もしビジネス利用だとすれば、
その分析結果を実務利用できるか=>利用者が理解できる形にできるか。
という点に重点を置いた方が良いかもしれない。
利用者に教育をしないと理解できないものなら、利用されないものとして
そのやり方は考え直した方がいい。
データが大規模になるなら、統計解析手法だと常に有意になってしまうことがあるでしょ。
その面では、大きなものを使っても意味が見いだせないことがある。
逆に大数の法則を考えれば、大容量なら難しい統計解析手法に固執する必要もないしね。。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 01:23:49.52
>>431
>>442
素晴らしい回答をありがとうございます。。
>数学の公式の理解
やはりこれが大事ですね、今まで思い起こしてみますと問題にマッチした優れた
公式こそが最大の時間短縮につながっていたなあと気づきました。
データー分析は半分仕事で家で行っているのは個人的な趣味でもありますが、
PC数台を付けっぱなしにしてとあるビックデータに挑戦中です。w
その分析結果を実務利用できるか=>利用者が理解できる形にできるか。
データーが大量に貯まってきますとここ重要ですね、、ひしひしと感じています。
>大数の法則
コイン投げで偏りが出るってぐらいしか知識がありません、、w これを機に詳しく勉強してみます。
どうもありがとうございました。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 03:48:15.80
>>433
findを使う
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 10:59:49.59
>>433
>B列に"ローソン"が
これはB列全体から"ローソン"を検索して存在したら、ってこと?
それともB列の特定のセルの値が"ローソン"だったら、ってこと?

>"ローソン"が含まれていたら
部分一致ってこと?それとも完全一致ってこと?
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 11:23:55.71
>>445
おまえ在日か?日本語理解できないなら書き込まなくてもいいぞ
無理に輪の中に入って来なくていいからそこで眺めてろ
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 11:32:59.85
なぜかアスペ同士って仲がいいんだよな
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 11:54:19.82
>>433
とりあえず条件付き書式の数式を

=ISERROR(SEARCH("*ローソン*",$B1))=FALSE

とかにしておけば色分けできるよ。
*ローソン*の部分を必要に応じて入れ替えればいい。

ただし2003の条件付き書式では3種類にしか塗り分けられない
(3種類のコンビニにしか色を付けられない)ので、
実用になるかどうかは不明。

2007/2010なら制限ない。
449448:2012/09/24(月) 12:03:30.96
すまん。*要らんわwww

=ISERROR(SEARCH("ローソン",$B1))=FALSE

で。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 21:15:22.47
>>433です
>>448
回答ありがとうございます
しかしうまく着色されんとです
何がいけないのかよくわからんです

データはこんな感じです

  A     B
1 500   ローソン
2 300   ファミマ
3 700
4 900
5 200   セブン
6 100
7 600   ローソン




451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 21:24:34.74
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可


Sub Csv()
aaa= "text;C:\Book1.txt"
With ActiveSheet.QueryTables.Add(Connection:=aaa, _
Destination:=Range("A1"))
.TextFileCommaDelimiter = True
.TextFilePlatform = 932
.Refresh
.Delete
End With
End Sub

txt等は↑のようにQueryTablesを使って早く読み込めるようになったのですが
QueryTablesを使って、別Bookのsheet2のデータを取得できますか?
できればB10〜C100ぐらいまでのデータが欲しいです。


Workbooks.Open Filename:= "C:\Book2.xls"

でsheetが10以上あるファイルのsheet2のデータが欲しいのですが
エクセルを開くだけで15秒ぐらいかかるので、
ファイルを開いてるのが見えてるのが見えないようにできればしたいなと思ってます。

452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 21:32:15.34
>>451
>Workbooks.Open Filename:= "C:\Book2.xls"
>でsheetが10以上あるファイルのsheet2のデータが欲しいのですが

↓に訂正

Workbooks.Open Filename:= "C:\Book2.xls"
でsheetが10以上あるファイルのsheet2のデータを開いているのですが
453448-449:2012/09/24(月) 22:34:21.08
>>450

少なくとも手元の2003では、
同じ形のデータのA列に条件付き書式を使い、
「数式が」に >>449 の式を入れてやれば
指定した書式の色が付く

後は精進してくれ
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/24(月) 23:47:55.03
データ量があまり多くないのに、ファイルサイズが馬鹿デカいときがあります。
そういうときは、大抵こんな感じになっています。
http://uproda.2ch-library.com/581295vuO/lib581295.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5812979p1/lib581297.jpg

この例だと、230行から一番下の行までを選択し、行削除をしても
つまみの長さが元に戻らず、ファイルサイズも大きいママです。
これを直すには、どうすればいいですか?
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 00:01:54.34
>>454
上書き保存して開き直してもだめ?
456454:2012/09/25(火) 00:09:32.95
>>455
だめですね。
データがあるところを選択して、別のブックにコピペすると直りますが、
列の幅とか行の高さとかセルの色(微調整したやつ)までコピってくれないので困ってます。
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 00:12:23.59
>>454
タイトル行を表示しろw
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 00:16:50.44
OS10.8.2 excel:mac2011使ってます。
使ってるといても8月に買ったmacbookでは使用に耐えられないくらい重くて困ってます。
なんで重いのかもさっぱりわからなくて困ってるのですがなにか考えられますでしょうか?
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 00:46:12.22
>>456
データの入ってない230行目以降、念のため500行目ぐらいまでを一気に選択、削除してから保存、開き直してもだめ?
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 00:46:58.18
>>458
データが多すぎる
またはメモリ不足
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 01:10:15.03
>>460
買い替える前のMACBOOKでは普通に動いてました。今の方がメモリー多いしデータもスカスカです。
何が悪さしてるか見当もつかなく困ってます。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 01:30:01.90
mac excel 重いでぐぐったら、色々原因あるみたいだけど、2つほど
Users > Library > Preferences >com.microsoft.office.plist
を削除すればOKというのがあった。

ググった先を読んで、一応バックアップ取って自己責任でな。
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 01:37:57.67
2つほど のもう一つは?
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 01:49:54.48
>>462
ありがとう!やってみます。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 12:17:14.99
>>456
最初なにかのオブジェクトが500行目くらいにあって
行をズバーっと消しても行と行のスキマの中に
いともたやすく行われるえげつない行為のごとく
薄くなったオブジェクトが潜んでいるんじゃあないのかね?
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 17:57:48.89
「09/01」「09/08」と入力してドラッグするとオートフィルで毎週土曜日
「09/02」「09/09」と入力してドラッグするとオートフィルで毎週日曜日
でも「09/01」「09/02」「09/08」「09/09」では毎週土日になりません。
切り貼りして合成する以外に手軽な方法があれば教えてください。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 18:32:49.73
>>466
土曜日分をオートフィルで作る
 ↓
そのすぐ下のセルから日曜日分をオートフィルで作る
 ↓
昇順で並べ替え
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 18:34:37.56
>>466
A1:9/1
A2:9/2
A3:=A1
んでA3をオートフィルとか
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 18:58:01.75
excel2003 
VBA不可
初心者ですが

ごにゃごにゃ男ほにゃらら →男

ごにゃ女ほにゃららごにゃ →女

ごにゃほにゃららごにゃ  →未検出

このように不特定な文章の中に指定ワード この場合「男」「女」
が含まれているかどうかを検出することができる関数はありますでしょうか?
(調べる文章に「男」「女」両方は含まれる場合はありません。)
宜しくお願いいたします。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 19:02:27.86
>>469
両方は→両方が 間違えました、、 (すまほより気合で入力。スマソ。)
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 19:09:50.75
>>469
こんなんどうでしょう?
=IF(0<FIND("男",A1),"男","")
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 19:13:42.61
findかsearch
とりあえず関数はひと通り目を通しておいたほうが、後々のためになるよ。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu/itiran.html
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 19:38:41.95
>>471
>>472
うまくいきました!どうもありがとうございました! これで家に帰れます ^^;
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 19:53:27.82
>>473
ごめんこっちの方にしてくださいまし・・・Orz

=IF(ISERROR(0<FIND("男",A1))=FALSE,"男","見検出")
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 21:01:57.68
ひひひひひひひっひっひっひっひっひっひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひふひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
ひひひひひひひひひひひひひひひひぃ〜〜\(^o^)/
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 23:37:13.44
>>466
A1: 9/1
A2: 9/2
として
A3: =A1+7
これをオートフィル
477466:2012/09/26(水) 14:08:38.38
>>467
こんな基本を思いつかないなんて応用力がないなぁ。

>>468
これはわからなかったです。

>>476
美しい!
数学的センスが必要ですね。

みなさんありがとうございました。
478468:2012/09/26(水) 14:12:10.50
>>477
うわわわ、恥ずかしい
>>468>>476を書きたかったんです
+7を書き忘れました
479454:2012/09/26(水) 18:58:27.00
>>459
だめでした。

てゆーか、230行から一番下の行までを選択し行削除・・・というのは454で書いたんですけどね(^e^;)
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/26(水) 19:02:17.01
>>479
H列から右側を全部消してもダメ?
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/26(水) 21:39:07.75
>>433

>>453
遅くなりますた、教えてもらった数式でうまいこといけますた
なんか最初の数回は全然だめで、
別シートでやってみたらなぜかうまく動作しますて、
???と思いながらもそこからコピペしたらうまくいったという

いまだにちょとワケワカランですが、とにかくうまくいきますた
どうもありがとうございますた!m(__)m
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 10:36:48.87
2列にわたる文字列でフィルターしたりVLOOKUPしたりしたいんですが
どうやるのが一番効率的ですか?
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 10:40:06.66
>>482
2列分の文字列を & でつないだ作業列を作り、
そこを使ってフィルタだのVLOOKUPだのをやる

見栄えは悪いが一番ラクで確実
484482:2012/09/27(木) 10:57:25.71
>>483
ありがとう。
言ってる意味がわかったことに驚き。
しかも4分でレス。

でもこのような作業は仕事でよく使えれば便利と思えるものだから、似たようなこと考える人はいっぱいいるってことですかね。

ところでA列"東京"
485482:2012/09/27(木) 11:02:41.23
ところでA列"東京"、B列"都"のみをフィルターしたいとき
A列"東"、B列"京都"のものや
A列"東京"、B列"都新宿区"のものも
抽出されてくるので
これを防ぐために
作業列に =A1 & "+" & B1 & "+"
の+みたいにダミー文字を入れてて
これがめんどくさいんだけど
もっとシンプルにできる方法ない?
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 11:19:19.00
>>485

2007/2010なら▼→テキストフィルタ
2003なら▼→オプション

いずれも「〜を含む」を条件にしてやればいいだけだと思う

即レスはたまたまタイミングが合っただけ
いつもそうだと誤解せんようにw
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 12:15:56.98
>>485

>ところでA列"東京"、B列"都"のみをフィルターしたいとき

作業列を置いといて元の列に戻り、単純にA列とB列の両方
でフィルタかけりゃ済むような気がしますが。

作業列ばかりを使うんじゃなく、必要に応じて元の列も使う。
あとは>486でワイルドカードを駆使すれば、
なんとでもなるんじゃないですかね。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 14:39:58.60
excel2002を使っています
テキストボックスのデフォルトのフォントを
MSゴシック 11 にしたいのですが
デフォルトを設定できる裏技を教えてください
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 19:53:02.74
ググればすぐに分かるのに・・・
何でも聞けばいいってもんじゃないだろ?
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 23:36:06.28
>>491
Sheet2にA列1行目に
=IF(Sheet1!$C1>10,Sheet1!$A1,"")

Sheet2にB列1行目に
=IF(Sheet1!$C1>10,Sheet1!$B1,"")

後は下方向にオートフィル
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 23:39:24.67
すいません、どなたかご教授下さい。
Sheet1にA列B列C列の3列でできた表があって、C列の数値が10以上ならSheet2にA列B列を表示させたいのですが
関数で表示させるとしたら、どういう関数式になりますか?
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 23:40:34.36
>>491ありがとうございます!やってみます!
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 23:41:01.75
>>491
あぁ、間違えた。
>490の大なりを大なりイコールに変える必要がある。

C1>10 (10より大きい値の場合)
  ↓
C1>=10 (10以上の場合)
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 23:41:23.76
まちがえました。
>>490ありがとうございます!
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/27(木) 23:49:17.61
>>493出来ました!ありがとうございます、やっと寝れそうです!
助かりました!
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 00:52:48.50
>>490-495
何だ
この自演は・・・
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 02:06:55.97
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

■実現したいこと
FFFTP上にアップロードされたExcelファイル
A,B,Cがあり、FFFTPからAを開いて、
A内に設定されている
ハイパーリンクをクリックして
BまたはCを開くという動作
(「B」と記載されているセルをクリックすればBファイルを開き,
 「C」と記載されているセルをクリックすればCファイルを開く。)


VBAやバッチを使う処理になっても構わないので、
どうにか実現方法ないでしょうか。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 09:32:48.48
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 09:34:19.81
>>497
FFFTPじゃなくてFTPだぞ、たぶん

本当にFFFTPなら、まずそれが何なのか説明してもらわないと
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 10:47:13.71
>>497
ハイパーリンクのアドレスをこうするとか
ftp://username:password@server/path/sample.xls

こんなの使って自前で処理してもいい
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/basp21.html

どうしてもFFFTPを自動化させたいってのなら
UWSCとか使ったほうが楽かも
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 14:51:24.74
>>499
FFFTPとFTPの違いがわからないのはどうかと思うが
FFFTPが何なのかわからないのもどうかと思う
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 15:46:54.87
エスパーすると、質問者はFTPとFFFTPの違いがよくわかってない(もしかするとFTPという単語を知らない
そこまで予測した上で揚げ足を取ってんじゃないの?
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 19:31:25.25
どっちにしてもやな奴の部類だな
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 21:06:15.35
12ケタの数字(例えば123456789012)を打ち込むと、1.23457+E11となってしまいます。

んもー!! プンプンo(*≧д≦)o))
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 21:21:39.48
>>504
プンプン
数値書式にしよう
ぶんぶん
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 21:30:30.24
>>505
スゴ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━イ!!!

でもね、右はしに半角スペースが入っちゃうの
どーにかして
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 22:02:45.88
>>506
表示形式を「ユーザー定義」にして、
「種類」のとこに 0 だけ入れとく
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 22:11:28.34
>>506
右端に半角スペースあったほうがいいと思うけど、
それが嫌なら、、
書式設定で「負の数の表示形式」を△1234(▲1234)にしよう。
どーにかしてみw
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/28(金) 22:53:00.03
>504,506は、察するに21歳事務員で、小柄で腐っぽい感じで眼鏡。
510497:2012/09/29(土) 02:29:05.31
>498、500
ありがとうございます!

>ハイパーリンクのアドレスをこうするとか
>ftp://username:password@server/path/sample.xls
一番簡易にできそうなこちらの手順で
いったん進めてみます!

FTPに関しては知識不足です。
エスパーされた通りでございます、正解!
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 11:30:02.85
数値で右側にスペースができるのは表示形式でアンダーバー(_)の右側にスペースがあるからだ
アンダーバーは右側の文字の文字幅のスペースを空けるという意味
たとえば0_@とすれば@の文字幅のスペースを右側に空ける
表示形式でアンダーバー以降を消せば右側にスペースは入らない
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 11:45:32.61
>>511
消せないのですが
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 11:51:16.11
>>ぷんぷん 姉さん

ってことは、
ユーザー書式で 0 または #,##0 を選べば 良いってこと見たい。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 12:10:09.30
>>512
ユーザー定義で表示させて消すんだよ
もっとも最初からアンダーバー以降がない表示形式もあるからそれを選んでもよい
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 16:02:17.61
>>473
亀レスですみません
ご丁寧にありがとうございます。こちらも使わせてもらいます。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 16:03:50.88
>>515

>>474
引用間違えマスタ。。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 17:01:26.17
amazonでアカデミック版を購入しようと思うけど学生証はどこで提示すればいいのでしょうか?
普通に買えるようですが?
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 18:09:31.26
エクセルのカメラ機能を使うんだよ
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/29(土) 19:51:06.63
購入ボタンをクリックするとき、声に出して「学生です」という
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 12:50:56.76
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 14:24:12.46
2010でマクロを使いたい場合
Excelの拡張子はxlsmだと思いますが
これをxlsにした場合具体的に

2007以前はxls、それ以降はxlsx、xlsmに分かれたってのはわかるのですが
具体的に2010でxlsで使う事メリット、デメリットって何があるのでしょうか?
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 14:43:46.01
>>521
xlsは2003以前との互換形式

メリットは同じブックを2003でも2007/2010でも読み書きできること
デメリットは2007/2010の機能の一部が使えない(使っても保存できない)こと

ブックのサイズはxlsのほうが多少大きくなる
障害者施設に通っているんだが就職する時にワードとエクセルが使えないと就職が不利になると
言われて今から勉強しようと思うんだけど今は2010だけど来年になったら新しいバージョンとか
発売されるの?
いまさら2010買うってのはどうなの?
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 16:28:52.14
問題ない
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 16:31:47.50
Excelのセルを目で追っていると
ほんの数十秒で無性に眠くなり意識が遠のく事があるのですが一体どうすれば良いのでしょうか?
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 16:39:11.36
>>525
ベッドで作業しろ
>>524
GUIがめちゃくちゃ変更されているってないよね?2010勉強してもいいのか
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 16:48:15.84
>>525
セルがあるからいけない。
Naxcelをつかおう。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 16:54:11.20
べつに来年Excel2013がでるとして、世間のExcelユーザーが一斉に買い換えるわけでもなし
このスレではいまだに2000つかってるへんなひともいるわけだし
バージョンが違っても大丈夫なのよね?
何でも2007は糞難しいって話だけど・・・・( *`ω´)n
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 17:16:35.12
誰がそんなコト言ってんだか

難しいのは
「2003までのインタフェースに慣れきった人が
事情で仕方なく2007や2010を覚えにゃならんとき」
くらいのもんだ。

新しく勉強するなら、むしろ2007や2010からのほうが
覚えやすいと思うぞ
ほっほっほっほっほっほ( *`ω´)n

525円の本で勉強するよ
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 17:28:46.42
実技試験でもない限りExcelなんて余裕ですって言っておけばいい
アプリなんて必要になったら必然的に使えるようになるんだから
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 17:44:23.15
私の趣味はExcelです。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 17:47:40.13
Excelは俺の嫁
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 18:06:39.56
最近Excel勉強し始めたけど面白いな趣味はExcelって言ってもいいぐらいやってる
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 18:09:48.26
>>536
Excelでやりたいことが、はっきりしてるんじゃない?
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 20:08:44.21
>>537
そうそう
やりたいことを勉強していったらその途中でいろいろ知って思った以上にExcelでいろいろ出来て
Excelすげーって面白くなってるとこ
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 20:23:38.51
>>538
そういうのは、精神的にもいいね!
Gooood
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/30(日) 21:48:58.00
お?名前変わってんな
どこで選挙あるんだ?
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 08:04:57.22
【1 OSの種類         .】 Windows7 home 64ビット
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 少しは
【4 VBAでの回答の可否】 可  関数で出来るなら関数でしたいです



A列に日付がズラーと入っていてその翌月月初を知りたい

2005/10/23
2008/6/29
などと入っていてB列には
2005/11/1
2008/7/1
などとしたいんですが。
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 08:16:02.82
月末+1
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 08:36:24.52

=(EOMONTH(セルの日付,0)+1)
で出来ました。ありがと
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 09:05:46.01
A1に入ってるとすると
=DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+1,1)

2010に最近変えたんだけど、
2001/12/1に一月足すと自動的に一つ年が繰り上がった。前からだっけ?
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 09:51:57.38
>>544
2003と2007と2010で試してみた
どれも結果は同じ
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 12:37:21.51
ちなみに2002/1/1から1を引くと2001/12/31になる
これを利用して任意の月の月末日を表示するというテクニックもある 豆な
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 12:51:11.15
>>546
ふつうに日付を関数やVBAで常用的に使ってる人には
基本ともいえないくらいあたりまえのこと。

あなたの民度がバレたな。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 13:00:28.88
民度(
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 13:22:54.01
あたりまえに使っている人にとってはあたりまえのテクニックなのはあたりまえだろバカか
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 13:49:59.48
あたりまえ〜
  あたりまえ〜
    あたりまえ体操〜♪
ほっほっほっほっほっほ( *`ω´)n

書店のパソコンコーナー見てきたがexcelやwordの本が沢山あったぞ
どれを選べばいいのやらわからん
525円の本がなかったぞ
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 17:27:52.87
>>550
法律の話がしたけりゃ裁判所に行け
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 17:55:23.16
「豆な」 ってなぁに?
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 18:40:31.56
おおさか
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 20:06:29.56
質問二つ
Excel2010で重複の削除はあるのですが
重複以外の削除、つまり重複データだけをピックアップして
何が重複しているかを知りたい場合、そういうのって可能でしょうか?
それともVBAを使わないときつい?

もう一つは
選択されている範囲の中にある空白チェック(スペースだけのセル含む)をしたい場合
これもVBAを使わないときついでしょうか?
そうすると上のから一列一列見ていくと時間がかかるので
うまいやり方とかあるのでしょうか?
検索を使ったやり方とか
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 20:20:15.54
>ちなみに2002/1/1から1を引くと2001/12/31になる

試にやってみた
A1セルに =2002/1/1-1 と入力しEnter

すると、あーら不思議・・・・

2001/12/31 とはならずに 2001 になっちゃった!
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 20:29:25.30
>>555
条件付き書式>セルの強調表示ルール>重複する値

検索と選択>条件を指定してジャンプ>「空白セル」を選択してOK

これでなんとかなるでしょ
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 21:14:27.89
>>555
A列にそのデータ
B1=IF(1<COUNTIF($A$1:A1,A1),"",IF(COUNTIF(A1:$A$100,A1)>1,"tyoufuku",""))
下にオートフィル
で、オートフィルタ

>>556
2002÷1÷1−1 とおなじになるね。一瞬迷ったw
念のため補足しておくとa1に日付、b1にa1-1って感じね
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 21:16:13.29
>>558 訂正します

>>555
A列にそのデータ
B1=IF(1<COUNTIF($A$1:A1,A1),"",IF(COUNTIF(A1:$A$100,A1)>1,"tyoufuku",""))
下にオートフィル
で、オートフィルタ

>>556
2002÷1÷1−1 とおなじになるね。一瞬迷ったw
念のため補足しておくとa1に日付、b1にa1-1って感じね
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 22:50:12.28
たとえば
A1セルにあああ
B1セルにいいい
C1セルにあ

と合った場合
A1からC1までの「あ」の数が4て言うのを取得したい場合
教えてください
countifでもcountaでもないし

561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/01(月) 23:12:47.86
>>560
「excel 文字の数 カウント」でググったら出てきた
=SUMPRODUCT(N(MID(A1:C1,ROW($1:$50),1)="あ"))
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/02(火) 00:22:22.30
559の訂正箇所がワカラン
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/02(火) 19:41:59.29
項目1 111
項目2 あああ
項目3 aaa
項目4 @@@
項目1 222
項目2 いいい
項目3 bbb
項目4 ***
項目1 333



みたいなn*2のデータを
項目1 項目2 項目3 項目4・・・
111 あああ aaa @@@・・・
222 いいい bbb ***・・・
333



と整形したいのですがどうすればよいでしょうか
列と行の入れ替えやピボットテーブルは試したのですが上手くいきませんでした
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/02(火) 20:53:15.87
A,B列に表示されているとして、まずA列でソート。
仮にD列以降に項目1,2,3,4...と整理するとして、、
D1に"項目1"
D2に
=IF(ROW()-1<=COUNTIF($A:$A,D$1),OFFSET($A1,MATCH(D$1,$A:$A,)-1,1),"-")
とでも入れて
下と右に必要分オートフィルすれば、
項目1 項目2 項目3 項目4
111 あああ aaa @@@
222 いいい bbb ***
333 - - -
- - - -
こんなかんじにはなるけど

565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/02(火) 21:05:15.20
ピボットテーブルでいっぺんにやろうとするとだめ
項目1でいったん作成、それをどこかにコピペしてつぎは項目2、て具合にやらないと
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/02(火) 23:32:01.68
Sub Macro1()
Range("A1:M1").Select
Range("M1").Activate
Selection.AutoFilter
ActiveSheet.Range("$A$1:$M$123").AutoFilter Field:=11, Criteria1:=Array("-1" _
, "12", "-12", "2", "3", "-3", "-5", "6", "8"), Operator:=xlFilterValues
End Sub

マクロの自動記録で、K列の中から0と空白セルを除外したものを抽出しましたが、
Criteria1:=Array("-1", "12", "-12", "2"・・・ と汎用性がありません。
他のデータでも使えるよう、「0と空白セルを除外」を指示するにはどう書けばいいですか?

【1 OSの種類         .】 WindowsXP、7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003、2010
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/03(水) 00:05:35.44
>>566
ActiveSheet.Range("$A$1:$M$123").AutoFilter Field:=11, Criteria1:="<>0", Operator:=xlAnd, Criteria2:="<>"
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/03(水) 12:30:08.25
こういうのは
全部3文字なのかどうか
順番はずっと一定なのかどうか
という部分の正否で処理がウンと変わるんだよな
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/03(水) 19:58:17.47
あああ/いいい/ううう
えええ
おおお/かかか

こういったデータがある場合
えええ
あああ
いいい
ううう
おおお
かかか
みたいに、もともとの/データは削除して、/でデータを分割して下に付け足していく
こんなことをしたいのですがやり方とかあるのでしょうか?
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/03(水) 20:03:05.40
動的配列とsplit関数を使う
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/03(水) 21:07:49.71
>>569
VBAなら頑張れば
多分数式だと相当きついと思う。区切り位置でもなんともならんしなぁ
しかし

あああ
いいい
ううう
えええ

の順番じゃないの?
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/03(水) 21:09:37.62
ありがとうございます
できれば/があるセルの内容を分割して、無いセルの下に順番に追加していきたいです
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/03(水) 21:43:41.30
>>572
VBAでやれ
A列に元のデータ、B列に加工後のデータ

Sub abc()
  r = 1
  r_end = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row()
  
'スラッシュなし
  For i = 1 To r_end
    If InStr(Cells(i, 1), "/") = 0 Then
      Cells(r, 2) = Cells(i, 1)
      r = r + 1
    End If
  Next

'スラッシュあり
  For i = 1 To r_end
    If InStr(Cells(i, 1), "/") > 0 Then
      tmp = Split(Cells(i, 1), "/"): tmp2 = UBound(tmp) + 1
      Cells(r, 2).Resize(tmp2) = WorksheetFunction.Transpose(tmp)
      r = r + tmp2
    End If
  Next
End Sub
574566:2012/10/03(水) 23:15:55.73
>>567
ども
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 11:27:27.27
Excel2010で画面上には表示されないけど
印刷時にヘッダーにシート名を表示したい
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 11:39:31.68
>>575

はい↓
http://excel.tips.net/T002639_Full_Path_Names_in_Headers_or_Footers.html
パスをシート名にすればいけるでしょ。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 12:20:51.05
>>575
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070730/278560/
レイアウト表示の場合は分からん
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 13:42:09.50
>>575
う〜ん。 おれのより >>577 を見るほうが利口だな。

2007だとヘッダー設定が「表示」リボンにあるから。
2010も同じあたりかな?
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 16:21:29.47
2007でも2010でも
「挿入」リボンの「ヘッダーとフッター」からやるのが
わかりやすいし楽だと思ったりする
580563:2012/10/06(土) 17:59:09.35
レス大変遅くなりました、アドバイスありがとうございました
>>564に書かれてあるやり方が一番うまくいきそうでした
しかし右へのオートフィルは問題ないのですが、下へのオートフィルがどうも上手くいきません

項目1 1
項目2 あああ
項目2 @@
項目2 xxxx
項目3 \\\\\
項目4 sss
項目1 2
項目2 いいい
項目4 xxx
項目1 3


といったように項目の内容の文字数が一定でないことや、項目によっては存在しなかったり複数の要素があるのが原因でしょうか?
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 19:14:34.42
【1 OSの種類         .】 WindowXP-Pro
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000(実際はCSV)
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

0〜999の整数を3桁揃えで保存したいのですが上手く出来ません。

3桁揃え自体は【ユーザー定義】→【種類】→「000」でOKなんですが、これをCSVで
保存し再度開くと2桁以下の整数からアタマの0が消えてしまいます。

例: 65 → 065 → 保存 → 開く → 65に戻る

セルは「形式を選択して貼り付け」→「値」→「保存」でも不可でした。どうすべきでしょうか。
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 19:32:59.72
>>580
情報の後付けをするな!!!!
何故最初から正しい情報を出さん!!
なめてんのか!なめてんのか人間を!!!
おまえには人間の誇りがないのかって聞いてんだ!!

もう二度とここに来るな・・・おまえの顔は見たくない
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 19:54:30.46
拡張子を.txtにして開くと065になってる?
なってれば拡張子を.csvに戻してセルの書式設定→表示形式で文字列を選択
584581:2012/10/06(土) 20:02:14.75
>>583
さんきゅう。
Txtで開くとちゃんと3桁(065とか)になってた。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/06(土) 23:01:20.03
>>580
>>564の方法でうまくいったけど
最初にソートした?
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/07(日) 13:46:13.99
>>580
データ追加するたびにソートとかミスのもとだよ

A列に、「項目○○」B列に、「1」「あああ」とか入ってるとして
C列に、「=MID(A1,3,100)」で下にフィル
D列に、D1だけ「1」を手入力、
んでD2は、「=COUNTIF($C$1:C2,C2)」で下にフィル
E列に、「=C1&","&D1」で下にフィル

出力先は別シートに作るとして
第1行とA列に値を手入力してこんな枠を作る

×12345・・・
1ω







この枠の中に出力させる
上で「ω」が入ってるセルに
「=INDEX("入力シートのB列",MATCH(B$1&","&$A2,"入力シートのE列")」
を入力

あとは右でも下でもコピーでいける
これなら「A列は「項目○○」B列にデータ」という規則さえ守られていればソートなんか不要

587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/07(日) 15:56:43.95
>>580 ソートしないの考えてみた
C1 =COUNTIF($A$1:$A1,$A1)
D1 =COUNTIF($C$1:$C1,$C1)
E1 =IF($C1,$A1&"_"&$C1,"-")
と入れておいて下にオートフィル。 F列以降に整理するとして、
F1 =OFFSET($A$1,MATCH(COLUMN()-COLUMN($F1)+1,$D:$D,)-1,)
F2 =IFERROR(OFFSET($B$1,MATCH(F$1&"_"&ROW()-1,$E:$E,)-1,),"")
として下と右にオートフィル。
これだと項目がどんな場合でもいけると思う
588563:2012/10/07(日) 20:04:43.30
度々申し訳ありません、アドバイスありがとうございました
重複項目の区別化や空白項目のスペース化は上手くいきませんでしたが、>>586-587のやり方で近いところまで整形することができました
当初自分が望む形を詳細に把握せずに書き込んでしまい、情報が後付けになり大変申し訳ありませんでした

589582:2012/10/07(日) 20:13:48.27
ぜんぜんかまいませんよ きついこといってすみませんでした
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/07(日) 20:38:59.34
質問じゃなく愚痴に近いのですが。俺の周囲は、VLOOKUPやSUMIFの時点で分からないという人ばかりです。
マクロ入りブックを渡しても、迷わずマクロを無効にして開くことしかしませんし、ましてピボットテーブルなんて論外です。

俺は、自分用よりも、他人に頼まれ他人が使う用にExcelファイルを作ることが多い。その際、集計の効率的方法などを考えると、
どうしてもSUMIF(できればSUMPRODUCTまで)関数だとかピボットテーブルだとかを使ってしまいたくなる。しかしそうすると彼らは、
計算式のメンテは自分達では一切できず、少し変える必要が出ただけでお手上げになり、全て俺に投げてくる。
ピボットテーブルだって、データの更新をするとかがまず受け付けられないし。

こういうとき思うのが、自分って他人にExcelファイルを作ってあげるにつけ、分かりやすくする力が足りないのかなあということ。
よりシンプルに、簡単に、とは思い自分なりにやってるのですが・・・。
というか、他人向けに分かりやすく作れとかいくら言ったって、SUMIFやVLOOKUPまで使うなとかいうことになったら、そりゃもう何も出来んって話にならんかな?
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/07(日) 20:53:05.79
>>590
やってあげればいいんじゃないの?それが仕事なら
やりたくないとかやらなくていいなら断ればいいし
教えたいなら教えればいいし
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/07(日) 22:22:22.39
マクロを組んでやればいいじゃん。
データを更新するなら、更新用のブックを作ってフォルダに入れてやり、ボタンクリックで集計終了。
エラーが出たら MsgBox "エラーだってお! ○○さんを呼んでね〜" と書いておき、面倒をみる。
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/07(日) 22:58:48.55
Excelに限ったことではないがスキル無いやつって自分で努力もしないで
「できねー、わかんねぇーw」でやらずに済むもんな
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/07(日) 23:06:58.15
教え方が下手なやつって、何でも他人のせいにしたがるよねw
ここのスレでも逆ギレする先生がいるしw
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 00:10:16.61
日曜は趣味のExcelを満喫する日だよな今日も1日Excelをやり続けて楽しんだよ!www 本当にやる過ぎると次の日頭が重くなるけどね(笑)
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 00:20:14.76
下っ端社員は色々雑用を押し付けられるもんだよ
愚痴ってても仕方ない
頑張って仕事して早く偉くなろうね
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 03:52:09.73
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 09:18:20.49
逆に考えるんだ!>>590
苦手な人たちにとっては神の存在なんだから。
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 09:46:47.39
いや ただの便利屋さん
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 13:07:25.08
【1 OSの種類         .】 Window7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

以下の<Sheet1>と<Sheet2>のデータから<得たい結果>を得たいのですが、
どうやったら良いのかわかりません。統合ではうまくいきませんでした…

<Sheet1>
ID 名称
10 AAA
20 BBB
30 CCC
40 DDD
50 EEE

<Sheet2>
ID 金額 単位
20 1000 個
40 2000 個
50 3000 本

<得たい結果>
ID 名称 金額 単位
10 AAA
20 BBB 1000 個
30 CCC
40 DDD 2000 個
50 EEE 3000 本
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 13:09:50.50
Vルックうp
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 14:19:46.23
ヴイlookuぷ
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 19:50:08.26
vぉおくp
604600:2012/10/08(月) 22:50:42.46
>>601-603
みなさんありがとうございますw
「Vルックうp」でググったらVLOOKUPのことだとわかりました。
おかげで望む結果が得られました。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 23:06:50.71
「Vルックうp」でググったら、もしかして: Vルックアップ って出てきたw
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 23:14:31.60
俺のExcelの先生はみんな大好きぶいるっかとか言ってたな
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 13:25:53.27
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
Excel普段全く使わないわけですが、とある名簿管理的な事をしたいのです
1あああ 2いいい 3ううう という感じでセルごとに番号と名前だけあればいいのですが
ここで2の名前だけ消した後に 1あああ 2ううう と自動で名前を詰める事はできるのでしょうか?
番号は100近くあり、今までtxtファイルで手動でやっていました
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 14:07:14.11
>>607
名前を消す時に Ctrl+「-」キーを使えば、消えると同時に自動的に詰まってくれる
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 14:17:37.78
>>607
A1に=row()といれ、下にオートフィル
row()は行番号を返すので、行削除しても数字は変わらない
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 15:24:03.95
>>609さんの方法でとりあえず出来ました
場合によって右にいくつか続けたい時もあるのですがこれは無理でしょうか
1あああ 2いいい
3ううう 4えええ 5おおお
6かかか
7ききき
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 18:06:34.07
無理
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 20:01:58.81
マクロ実行で
Do until=200
Do until=300
Do until=100
  処理
loop
loop
loop
上記のような処理をした場合200 とか 300 、100のように回数が多くなる場合エクセルがフリーズしてしまうんですが良い解決法はありますか?
少ない回数でやるとできるのですが、、、
回数多くても待っていればできるかな?と思い20分くらい待ちましたが実行が終わりませんでした。
待っていればそのうち実行終了しますでしょうか?それともずっとフリーズじょうたいなのでしょうか?
教えてください、お願いします。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 20:04:31.20
>>612
そんなもん処理の内容による
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 20:19:17.10
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否


PDFファイルに直接編集が出来ないのでエクセルに貼り付けて編集しようと思っています。
挿入から図でPDFを貼り付けて、挿入からテキストボックスで文字を書こうと思います。
(職場からデータを持ち出せないのですぐには出来ません)

ほかにPDFに直接加工する方法をご存じでしょうか?
(フリーソフト、市販のソフトは職場では使えないです)
よろしくお願いします。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 20:25:40.19
PDFを変えれば出来るけど?
(テキスト枠を作って入力可能状態にしておく)
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 20:30:56.58
>>614
PDF 編集 とか PDF 加工  でぐぐれ
スレ違い
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 20:33:54.76
>>614
その質問excel関係ある?
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 20:35:20.48
>>610
それをそのまま再現するなら
a1=row()&"aaa"&row()+1&"iii"
a2=row()+1&"uuu"&row()+2&"eee"&row()+3&"ooo"
とかになって結構めんどくさいけど、まぁ仕方ない
解決するなら正規化だろうけど正規化するのもめんどくさそうなデータなのは伝わってくるのでそのままで、良い
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 20:36:43.48
>>612
無限ループなら待ってても終わらないし
無限ループじゃなければ待ってれば終わる
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 22:11:21.88
質問です。
シートに文字、図形、画像があり、図形のみを削除する方法ってありますか?
いくつか図形があるので一つ一つ切り取るのは面倒なので何か方法があるかと思いました。
ウィンドウズ7、2007です。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 22:41:24.33
「excel vba 図形 削除」とかで検索してみたらどうかな
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 22:42:57.91
ジャンプ→セルの選択→オブジェクトでどうよ!
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 22:54:27.11
>>621ググります
>622挿入した写真も選択されてしまいます。
図形だけならいいですけど。
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 00:43:25.06
>>619
ありがとうございます。
ちなみに無限ループではありません。
ということは1時間とかでも待っていれば実行は完了してくれるということでいいですか?

コンピュータの性能の限界もありますしある程度までの容量?以上はフリーズしちゃうのかな?と勝手に思っていました。
1年半前に10万くらいで買ったPCでもこれだけ時間がかかってしまうのですが、今の最新モデルだと相当処理スピードに差はあるのでしょうか?
また、ワークステーションというのを聞いたことがあるのですがそれだと処理がはやいのでしょうか?
はやいのであればどのくらい違いがあるのでしょうか?
詳しい方すこし教えてください。よろしくお願いします。


625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 00:48:42.19
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 01:17:57.09
>>625
本当にありがとうございました。
よくこんな題材をすぐにうpできましたね。すごいですね。
内容みて少し切なくなってしましました。

みんなも見てみて、最初8分?なげーと思ったけど見始めたらすぐだった。
おもしろかったです、ありがとう。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 01:30:39.94
バカにしてんのか?
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 01:43:08.85
計算してみたら?
600万回の繰り返しだから。
20,30,10にして6000回でやってみて
その時間×1000
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 01:50:04.09
>>628
その手がありましたね。
待っていればできそうだというのが分かったので出かける前に実行開始してみます。
帰ってきたら確認できます。

みなさんありがとうございました。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 12:54:33.23
小数点以下って何でしたっけ
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 12:59:26.71
小数点より右の部分
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/10(水) 13:39:33.93
フリーズは普通にするぞ。XP以前か2003だと良くなった
win7、2010だとメモリ消費多すぎって止まるように。OSかエクセルのバージョンかどっちが影響してるのかはわかんねぇ
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 11:13:27.03
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否


http://www.odnir.com/cgi/src/nup61195.png
上記リストのタイトル欄別に合計をSUM関数で計算したいのですが、このようなリストが数千行あり、
1つ1つSUMの範囲を指定していると家に帰れなくなります。
タイトル毎にSUM関数を一発で指定できる方法はありませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 11:30:05.99
>>633
まず集計して
=SUM(B2:D2)+IF(A2="",F1,0)
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups2504.png

あとは条件付書式で最後の合計以外を白くして見えなくするってのではダメ?
条件は、タイトル列の一つ下のセルが空白なら白(以下の例ではわかりやすくするために赤にしてるけど)
=A3=""
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups2505.png
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 12:36:37.65
>>633 ピボットテーブル
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 13:01:18.60
>>635
そうとう元データを変形(加工)しないとピボットテーブルは使えねえだろ
633くらい単純ならまだしも、実際のデータはもっと複雑な可能性あるし
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 16:56:43.10
助けて下さい・・・
簡単な家系図を作るように頼まれたのですが、私の知識ではできません。
名前、年齢、亡くなった年のみを書く家系図を作ろうとしております。
何か良いテンプレ、方法はありませんか?
=で結んだり縦線でツリー型作ったりさっぱりなのですが。
2〜3時間中にしないといけません。
よろしくお願いします;;
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 17:06:19.29
>>637
セルを結合して罫線引いてもいいし
テキストボックスとコネクタのオートシェイプでやってもいいし
そもそもExcelじゃなくてもいいし
639637:2012/10/11(木) 17:12:56.56
早速の回答有難うございます
>>638
ワードの方が簡単だったりしますか?
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 17:21:47.14
>>639
Excelで作れる人ならWordでも作れるし
Wordで作れる人ならExcelでも作れるよ
ExcelでもWordでも簡単だと思うよ
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 17:33:13.65
>>638
親父が亡くなって土地家屋の相続の関係で「相続関係説明図」というのをexcel
で最近作って他の書類と一緒に法務局へ出した。
司法書士を介さずどうにか出来たよ。

そんなことじゃないかも知れないけどまぁ頑張って下さい。
642641:2012/10/11(木) 17:37:04.74
文中の>>638は間違えました。
>>637です Orz
643637:2012/10/11(木) 17:45:47.97
レス有難うございます
>>640
知識がある方にとっては簡単なのでしょうか・・・
>>641
単なる親戚の集まり時に使うだけなので、堅苦しい感じじゃありません。
でも書き方のルール等全く分からないのです
夫婦は=で結ぶ、等は分かりますが・・・
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 18:25:32.32
>>643
いやそれはここで聞くことじゃないだろ
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 18:45:51.57
手書きでいいんじゃね?
646641:2012/10/11(木) 18:53:05.65
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 19:12:25.00
>>637
多分、ない。俺も昔暇にかまけてやろうと思ったけどぐちゃぐちゃになってやめた。
ちなみに家系図は長男の分だけ書くものということは、覚えておくとよい。
(家は長男が引き継ぐもの。具体的には↓こんな感じ)
http://hashizume-office.com/Image9000.jpg
あと少なくとも下書きは手書きの方が絶対にいい。エクセルでちまちまやってたら終わらないよ。
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 19:18:25.50
単なる親戚の集まり時に使うだけなのになんでそんなにフォーマットにこだわる必要があるんだよ…
649637:2012/10/11(木) 23:04:07.09
レス有難うございます・・・
実はまだできてません・・・
>>646
大変参考になりました!
しかし、縦書きじゃなくてもいいのでしょうか?
縦書きが基本だというから余計に頭の中ごっちゃになります。
>>647
下書きですか・・・
ってか亡くなった日付とか書かないといけないのでそれもごっちゃになりますorz
>>648
単純に書けばいいといいますが、単純に書く知識すらないのです;;
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/12(金) 00:10:19.30
>>649
そもそも家系図の書き方に決まりなんてあるの?
そして、仮にそんなルールがあったとしても
たかが身内の集まりで使うものでそこまで厳密にやる必要あるの?

図の向きが縦でも横でも、夫婦が二本線だろうが太線だろうが、
見て分かればそれで良いじゃん。
下書きすら書けないってのは家系そのものを把握してないってことでしょ。
それってExcelが分からないとか何とか以前のお話だよね。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/12(金) 09:30:02.33
>>634-635
ありがとうございます。
無事帰宅できました。
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/13(土) 21:11:21.45
セルA1に英単語もしくは熟語をいれると
セルB1に日本語訳が出るようなことって可能でしょうか?
ネットを使える環境としても
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/13(土) 21:40:44.33
>>652
たとえばブック内のどこかに英単語と日本語訳の対応表を用意しておけば
vlookupでOKだけど、そういうこと?
それともネット経由でエキサイト翻訳とか使って日本語訳を表示させたい、ってこと?

後者は分からないや
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/13(土) 21:42:33.70
>>653
後者
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/13(土) 22:13:42.52
>>652
2010には翻訳機能あるからうまくやればVBAとかでお望みのことができるかもね
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/13(土) 22:22:48.72
>>652
VBAのWorksheet_Changeイベントでやればいい
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/13(土) 22:37:18.04
翻訳結果はブロウザで見る形になるけど、

a1
englishを入れる
例:It's never too late to be who you might have been.

a2
urlを生成する
例:="http://translate.google.co.jp/#en/ja/"&a1

a3
リンクを設定する
例:=hyperlink(a2)
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/13(土) 22:44:07.05
>>657
>>657は間違い。

a1
englishを入れる
例:It's never too late to be who you might have been.

b1
urlを生成する
例:="http://translate.google.co.jp/#en/ja/"&a1

c1
リンクを設定する
例:=hyperlink(b1)
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/14(日) 17:19:26.66
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可


リストのプルダウンメニューボタン(四角の中に逆三角のボタン)を常に表示させたいのですが、
ネットで調べたところコンボボックスにするのが良さそうということまでは辿り着きました。

しかし、リストで選択した値(文字列)を使って検索(VLOOKUP)を行いたいので、
リストから選択した文字列がちゃんとセル内に収まっていて検索値として選択出来るようにしたいです。
コンボボックスだとセル内には収まりませんよね?

コンボボックスで選択した文字列を検索値として指定する方法、
若しくは、ただのリストでもプルダウンボタンを常に表示させる方法で
何か良い方法を知っている人がいましたら、ご教授願います。
因みに図形でプルダウンボタンを作るのは、リストが余計分かりずらくなるだけだったので、それ以外の方法でお願いします。
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/14(日) 17:59:34.93
>>659
>コンボボックスだとセル内には収まりませんよね?

コントロールの書式設定のプロパティで
・「セルに合わせて移動やサイズ変更をする」
を選択すれば、セルに合わせた大きさになる。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/14(日) 18:26:53.70
コンボボックスの値をセルと連動させれば良いだけでは?
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/14(日) 23:07:38.29
>>660
セル内に収めたいのはサイズではなく、値(文字列)です。
分かり難い文章で申し訳ないです。

>>661
セルと連動、というのは「リンクするセル」を選ぶということでしょうか?
これを選んでも行番号しか返ってこなかったので困っていました。
が、少し頭を捻って、返ってきた行番号からINDEX関数で元の文字列を指定することが出来ました。
アドバイスありがとうございました。

しかしもうちょっとスマートな方法を知っている方がいましたら、
引き続きご教授お願いします。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/15(月) 05:15:27.93
この程度のことで質問なんかせず、INDEX使ってササッと解決しちゃうのがスマート
INDEX使うのはスマートじゃないとか言って駄々こねる事こそがスマートじゃない
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 10:06:35.55
>>663
>>662は方法があるかどうかを聞いてるのであって
スマートかどうかについてのお前個人の評価を望んでいるわけではない
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 12:29:45.06
有給の申請日数、残日数を自動計算する表を作りたいです。

1.開始日、開始時間、終了日、終了時間のセルに入力する。
2.1日は9:00〜18:00の8時間で計算。
3.12:30〜13:30は昼休み。

以上前提で、

例えば9月16日9:00から9月18日14:00と入力すると
申請日数2.5日と計算されるようにしたい。

日曜日や祝日は考慮しなくてもかまいません。

以上をどのように計算するか
教えていただけませんでしょうか。
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 12:46:48.95
>>665
例えば9月16日8:38から9月18日13:07と入力すると
申請日数はどうなればいいの?

質問内容に書かれていないパターンが多すぎて答えづらいし
単なる日時の算数ならそもそもExcelの質問ではない
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 13:28:13.79
>>665
イレギュラーな入力は考慮してないけど、
A1:開始日、B1:開始時間、C1:終了日、D1:終了時間と仮定して
=(DAY(C1-A1)-1)+(("18:00"-B1-IF((B1-"12:30")<=0,"1:00",0))/8/"1:00")+((D1-"9:00"-IF((D1-"13:30")>=0,"1:00",0))/8/"1:00")
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 17:32:44.10
>>666
入力規則で9:00〜18:00しか入力できないようにします。

>>667
大変ありがとうございます。
教えていただきました数式にCEILING関数を組み合わせて
想定通りの計算結果になるようになりました。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 19:31:47.75
ある数値の範囲(A1:A100)があるとして、その中で条件に該当する数字をカウント。
<条件>
0以上10未満
10以上20未満
30以上40未満
50以上60未満

求めるにはこのような式になると思います(例:0以上10未満)
=countif($A$1:$A$100,">=0")-countif($A$1:$A$100,">=10")

数式の入ったセルをコピーした時に">=0"や">=10"の条件の数値部分を次々に変化させられるような方法は無いでしょうか?
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 19:37:02.20
>>669
付け加えで、不等号は必須です。
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 20:03:58.97
データベース関数ってのがある
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 21:13:12.27
>>669
sumproduct使えばいいんじゃないの?
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 21:27:18.76
>>671-672
回答ありがとうございます。
発想を少し変えて「&」を使ったら、いけました。
ttp://imageshack.us/a/img820/5355/excelti.jpg
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 21:32:30.29
countifs使えばいいんじゃないの?
675673:2012/10/16(火) 21:47:56.83
countifsは、Excel2003以前だと関数が無かったと思います。
汎用性がありそうなものを探していたので・・・
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/16(火) 22:27:53.77
結構エクセルでできちゃうもんなのね。
過去よりの経験で、オートフィルが思うように行かないことなんかが
数え切れないほど合ったけど、すべてエディタで処理してきた。
文字列の置換とか、正規表現使えると物凄い幅広がるしね。
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 15:42:00.99
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

olapキューブについて質問です
EXCEL2003で作成したolapキューブをEXCEL2010で開いて更新しようとすると
OLEDBプロバイダーがありませんと返ってきます
ちなみに OFFICE2010 ホームアンドビジネスをインストールした
PCで発生します
Windows2003に OFFICE2010 プロフェッショナルをインストールすると
正常に動作します
どなたかお知恵を下さい
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 15:43:15.73
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

olapキューブについて質問です
EXCEL2003で作成したolapキューブをEXCEL2010で開いて更新しようとすると
OLEDBプロバイダーがありませんと返ってきます
ちなみに OFFICE2010 ホームアンドビジネスをインストールした
PCで発生します
Windows2003に OFFICE2010 プロフェッショナルをインストールすると
正常に動作します
どなたかお知恵を下さい
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 15:44:30.31
すみません二重に書き込んじゃった
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 15:54:37.35
677 ですが
情報不足でした
元データはMs-access2003のクエリです
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 16:01:59.73
Windows2003→WindowsXP
慌てものです
ごめんなさい
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 19:30:59.35
>>677
そういうのはココじゃなくMSのサポートに聞くべき内容だと思うよ
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 19:53:25.48
このような表があります。
ttp://uproda.2ch-library.com/5899711t2/lib589971.jpg
マクロで、変数AKBがA02のとき、青森・岩手・山形を抽出するには
どう書けばいいですか?
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 20:25:54.19
>>683
山形??
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 20:28:17.04
色々調べたけど
わかんないんだよ
該当するPCにaccess2010のランタイム入れてみたり
データベースアクセスドライバー入れてみたり
調べられることは全部やった
でも解決できん
ソフト屋さんにも投げられた
何とかならんかな
ダメなら作り直しジャ
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 20:31:22.93
>>685
こういう症状の時はクリーンインストール
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 21:01:14.08
買ったばっかのPCなんだけど
なぜwindowsXPのexcel2010なら動くのかな
DBへの接続文字列は違うような気がせんでもないけど
よくわからんのよ
hpもrenoboも一緒の症状
何でだろ
windowsxpにはドライバが残ってるってこと?????
35年以上COMPUTERにかかわってるけど解決できんのは
なんかイヤなのよね
msだからとかpcだからとか
でも最悪作り直しかもね
今はそんなもんか
688683:2012/10/17(水) 21:13:37.75
>>684
青森・岩手・宮城ですね。
失礼しました。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 21:14:19.67
なんで宮城じゃなく山形なの?
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 21:14:50.61
あ〜、単なる誤記ね。了解
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/17(水) 23:10:00.71
>>683
Dim AKB As String
AKB = "A02"
Range("A3:F9").AutoFilter Field:=Application.WorksheetFunction.Match(AKB, Range("A3:F3")), Criteria1:="<>"
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/18(木) 21:32:43.96
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
フォームオブジェクトのテキストボックスの中の値を取得するために
OLEObjects("textbox").Object.Text
を使用しています。

通常はテキストボックスに入力した値が取得出来るのですが
別の端末で実行すると
「OLEObjectクラスのObjectプロパティを取得できません」
とアラートメッセージが出ます

デバッグモードでテキストボックスをウォッチしてみましたが
ウォッチ式の値にも同様のメッセージが出ており
内容が表示できませんでした

環境や設定の問題だとは思いますがどこに原因があるか不明です
原因や原因の特定方法、または解消方法などありましたら教えていただけますでしょうか
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/18(木) 23:12:48.62
>>692
OLEObjectsをウォッチしてみたらいいんじゃないのかな
694692:2012/10/18(木) 23:28:34.44
>>693
OLEObjects("textbox")
をウォッチしてちゃんと値は表示されるのですが
Objectの項目にはエラーが出てるのです
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/18(木) 23:35:08.73
>>694
ミニマムのブックをアップするのが一番早い
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/19(金) 11:33:00.14
MOSーExcelの検定試験が明後日あるんですが
その会社の対策テキストの模擬試験で90点以上安定してきたんだけど
確実に合格できますか?
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/19(金) 11:34:06.43
Excel2010
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/19(金) 15:24:07.51
>>696
とりあえず>>1以下を読んで、
その質問がスレ違いだということを理解汁

ほんで本番の試験では
「注意書きだの問題文だのを真っ先によく読む」
程度の基本は頭に叩き込んどいたほうがよかろ

他人が合格できるかどうかなんぞ保証できる人間はおらんわ
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/19(金) 22:04:20.62
>>696
できますん
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/19(金) 23:42:08.85
=HYPERLINK("http://ejje.weblio.jp/content/"&C32)
こういう情報のリンクするセルがあった場合
リンクを押下すると対象のページに飛びますが
あまりにもエクセルの記述が長いので
エクセル上の表示を"●"みたいにできますでしょうか?
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/20(土) 00:09:08.58
>>700
せめて[F1]キーぐらいは押してくれ
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 00:25:17.07
>>701
ヘルプの中にそういった記述はございませんでした
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 06:57:31.71
>HYPERLINK(リンク先,別名)
別名は?
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 14:22:08.25
>>677

Windows7 64bitは、そのままだとOLEDB使えないようだけど、そのこと?
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 14:39:33.89
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
描写ツールを使う際、図形のスタイルのデフォルトカラーが気に入らないので変えたいのですが、変更できません。
また、図形挿入時、図形別にショートカット、もしくはウィンドウを切り離して使いたいのですが、できませんでした。
解決方法があれば、アドバイスよろしくお願いします。
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 18:06:53.05
Excelを使いこなしていと最大行数をオーバーするデータが世の中にはたくさんある事に気が付きますが
最大行数も列数も全部使い切ってしまうようなデーターはあるのでしょうか?
1シートの全セルを使っても足りないというデータがありましたら差し支えなければ具体的な名前を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 18:11:36.36
>>706
会社で使っていたら行数が足りないデータっていくらでもあると思うよ。
うちの会社でも製品の出荷データや請求データなんて、アイテム別にしたら数ヶ月で100万行越えるよ。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 18:17:56.20
>>706
2chの全ログとか
挙げだしたらキリがないと思うし、そもそもExcelの質問からかけ離れてる
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 18:21:56.75
2010でもか?
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 18:23:41.31
ビッグデータといってな
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 19:42:42.41
一括置換すると対象のセルに赤文字にしていたりすると
すべて黒になってしまいますが
これを色を変えずにまとめて置換する方法ってあるのでしょうか?
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 19:44:54.13
VBA
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 19:46:06.74
>>712
普通に置換では色の維持とかは不可能?
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 21:45:53.77
>>711
置換時に「オプション」をクリックして、
「置換後の文字列」にも書式設定してやりゃいいだけと思うが
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 21:51:31.42
>>713
VBAじゃないと無理
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 22:08:27.36
>>711
現実的じゃないだろうけど
赤文字にしているセルを全部選択(要はCtlキーで選択)したうえで
それに名前をつけておく。たとえば「RED」とか。
全部黒にしてから。
セル名で「RED」を選んで、赤にする。

とかすればできることはできるけど、選ぶこと自体いやなんだろな。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 23:40:58.44
>>716
ピンポイントでセル洗濯しなくてもシートごとコピー、置換、書式だけ貼り付けすればいい
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/21(日) 23:53:06.16
セル全体に色がついているのか、セル内の文字列の一部分に色がついているのか、
それによって変わってくる
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/22(月) 00:03:51.85
>>717 
あ、それいいね
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/22(月) 00:24:42.19
今日もほぼ一日中Excelとにらめっこしてたけど
ここに常駐してる人たちは皆そうだよな?!
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/22(月) 00:31:13.64
>>720
さいごはどっちが笑って負けたの?
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/22(月) 01:07:02.69
>>721
まだ続いている VBAで完全オートパイロットにして最後はこっちが笑って勝つ予定・・・。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/22(月) 01:11:54.02
笑うどころが普通に頭が重いがw
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/22(月) 03:29:37.89
10年後にはある程度の人工知能を持つようになってて、
にらめっこ機能とかも付与されると思うよ
725683:2012/10/22(月) 19:12:52.82
>>691
ありがとうございます。
683のサンプルではうまくいきましたが、本家本元のファイルに組み込むと
全く違う番号を拾ってしまいます。
未だ解決には至らず・・・
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/22(月) 22:32:35.57
>>725
本家本元とやらをうpしたらどう?
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/22(月) 22:37:51.21
あれ?過疎ってるなあ みんなExcelやってないのか?!
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 02:09:08.15
やってるよ
昨日も3回ぐらいやったし
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 03:45:36.34
excelを"やる"ってなんぞwww
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 07:53:05.90
そっか
みんなー、エクせる?

でいいのかな
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 15:01:05.98
すみません教えて下さい。
1ヶ月ぐらい前のmicrosoft updateの後から、毎回
excelを立ち上げた直後に必ず「名前を付けて保存」のウインドウが表示されて、
その後一切の操作を受け付けなくなりました。ウインドウはどうやっても消えないですし、
試しに適当な名前で保存してもまた出ます。タスクマネージャー等で強制終了しか
出来ません。出来れば再インストール以外の方向で解決策をお願いしたいのですが・・・。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 17:05:29.96
http://support.microsoft.com/kb/931786/ja
http://support.microsoft.com/kb/280504/ja
そういう問題はMSのサポートに問い合わせた方が早いと思うけど?
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 19:18:38.83
Excel2003,2007,2010,2013がパソコンにインストールされているのですが、xlsファイルは2003、xlsxやxlsmファイルは2007で開くよう設定はできませんか
今はすべて2010で開かれてしまいます・・・
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 21:16:30.86
スレチです。
Windowsのスレへどうぞ
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 22:07:43.45
>>733
関連付けでも修正できるし、最後に2003をインストールすればそっちが優先になる
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 22:48:54.45
>>733
起動時のオプションで /regserver を指定するとか
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 22:56:18.46
>>735
関連付けで2003を指定しても2010でひらかれます

>>736
調べてみます
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 23:15:19.24
ってゆうか、そんなに入れる必要が…
最新版あればじゅうぶんじゃね?
デバッカの方ですか?
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/23(火) 23:38:49.57
>>738
残念ながら私はデバッカではありません
http://www.wdic.org/w/TECH/%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/24(水) 00:08:51.76
>>735
ウソは良くないな。
両方ともならないよ。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/24(水) 20:56:28.62
Excel初心者ですが
Excelを思い通りに自在に使いこなせるようになるとお金持ちになれるのでしょうか?
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/24(水) 21:49:29.30
なれますん
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/24(水) 23:45:18.07
>>741
エクセルはできて当たり前
カネモチになりたいなら、HTMLでホームページ作れないとダメだ!
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/24(水) 23:50:20.02
イチローの父はチチローですが
イチローの母はなんですか?
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 00:33:55.82
スルー検定実施中
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 00:54:25.86
>>744
カカロット
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 00:54:58.53
>>743
パソコンの自作ぐらいできなきゃ
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 02:14:50.87
パソコンを自作したら、開発費が億超えだぞ!
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 07:21:40.97
残業時間の端数処理について回答お願いします。
15分単位なのですが、15、30、45でそれぞれ端数処理の仕方が違います。
15以内(15含む)切り捨て
30以内(30含まず)切り捨て
45以内(45含む)切り上げ
例20:15→20:00
例20:30→20:30
例20:45→21:00

どうかよろしくお願いします
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 09:00:37.27
>>749
FLOOR関数を使いたまえ
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 09:15:04.63
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

質問です。
セルA1に数字を入力、もしくは書き換えをした場合
セルA2にその入力または書き換えた日付を取得することはできるでしょうか?
例えばセルA1に18と入っていたものを20と書き換えた場合
セルA2に書き換えた日付「10月25日」を表示させるといった感じです。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 09:35:02.98
A2にA1の数字から日付を算出する計算式を書けばいいだけじゃね?
20で10月25日になるっていうだけじゃ関連性わかんねえけど

チカラワザするなら ="10月"&A1+5&"日" みたいなのでもいいやな
30入れたら10月35日になるが構わないのだろう?
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 09:45:23.53
>>752
すいません。質問の仕方がよくありませんでした。
>セルA1に数字を入力、もしくは書き換えをした場合
>セルA2にその入力または書き換えた「日の」日付を取得することはできるでしょうか?

セルA1に商品の個数を入力したとき、その入力した今日の日付(もしくは書き換えた
今日の日付)を横のセルA2に表示したい考えてます。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 09:55:32.13
画像 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3553153.jpg

東証からexcelをダウンロードしてそこに自分で他のファイルをくっつけて
検証用に式を入れてみたんですが(A列とE列が一致しているかどうか)はて?状態です

A14以降がずれているから一致しないはずなんですが、式、間違ってます?
一応画像にも判るようにしてますが、
=IF(Axx=Exx,"○","")
なんですが。


ブック http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3553151.xls.html
(pass excel)

755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 10:03:24.07
計算方法が手動になってる。
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 10:56:10.41
>>753
Worksheet_Change
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 11:01:47.71
>>755
全っ然気づきませんでしたorz
ありがとうm(__)m
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 16:59:41.92
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

ピボットグラフで、理想的なグラフ化ができず質問いたします。
以下のようなデータで、IDが100項目あるとします。

ID Date Value
a 1/1 10
a 2/1 20
b 1/1 30
b 2/1 10
c 1/1 20

上記をX軸にDate Y軸にIDを入れ、Valueの値が大きい上位200項目くらいを表示した結果、
私の理想では200項目が表示されてほしいのですが、画面には1つの線(Valueが集計されたデータ)のみ表示されます。
集計されないようにしたいのですが、設定方法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 18:07:25.40
>>758
なんか、ピボットで最初の指定(IDとDateを入れる場所)から
おかしいんじゃないかな。

それと、
>Valueの値が大きい上位200項目

Dateによって、あるいは、IDによってValueの順位は異なるでしょ。
それとも、Vlaueの合計値の上位?

760758:2012/10/25(木) 20:31:38.63
>>759
返信ありがとうございます。

現在の指定場所などが分かるように、jpgでUPいたします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3554291.jpg

 >Dateによって、あるいは、IDによってValueの順位は異なるでしょ。
 >それとも、Vlaueの合計値の上位?

ご指摘どおり、Valueの合計値の上位を表示させたい。を意図しております。
凡例が255を超えると警告が出るのですが、
合計値が大きいものを上位から表示させたいです。

しかし、jpgを見て頂きますと、データは1つだけで、凡例の場所に【集計】とだけ表示されるのみです・・・
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 21:23:12.98
>>760
1日分だけでいいからid別のデータを上げてみんさい。
762758:2012/10/25(木) 21:34:18.25
>>761
txtデータでUPしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3554537.txt.html
上記ファイルをグラフ化すると>>760のような状態のグラフになります。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 21:39:19.23
【1 OSの種類         .】 Windows vista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

エクセルのマクロでホームページの訪問者数を記事ごとに自動集計していくことは可能でしょうか?
A1に「記事Xの訪問者数」、A2に「記事Yの訪問者数」、という感じです。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 23:37:56.41
>>763
前提条件が不明で【4 VBAでの回答の可否】が否なので具体的には答えられないけど
可能でしょうか?という質問に対する回答は「可能です」
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/25(木) 23:48:47.26
自動集計という言葉がちょっと引っかかるんだけど、
データはExcelにためていくの?
それとも、別にためられていて、それを毎回読み込むという事?
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 00:30:12.74
>762
id別に系列を作れば折れ線になるんだろうけど、、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3555225.jpg
767758:2012/10/26(金) 01:00:11.89
>>766
ありがとうございます!
そのグラフを表示させるにはどのように操作するのでしょうか?
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 01:14:10.49
>>764
ありがとうございます

>>765
Excelにためていきたいです
769768=763:2012/10/26(金) 01:15:23.04
失礼しました、768=763です
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 06:09:48.14
>>756
ありがとうございます。
Worksheet_Changeでなんとかなりそうです。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 08:54:03.73
【1 OSの種類         .】 Windows7home
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

複数の条件を満たすセルの数値の合計を出したいのですが困ってます。
sumifs関数を使ってますが、数値の範囲を条件として指定する場合には、
どうすれば宜しいでしょうか?

条件は日付が 20121031 このような数値で入力されており、
20121001〜20121031範囲を条件として、指定したいのですが…

どなたか助けて頂けると助かります、宜しくお願いいたします。

=SUMIFS(G2:G747,B2:B747,A4,C2:C747, 【この部分】 )
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 10:38:08.41
>>771
sumifsでググれば山ほどサンプル出てくるけどそれじゃ不満ってこと?
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 12:24:16.36
作業列つくればいくらでも
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 19:22:36.61
2010を使用しています。
セルの表示形式のユーザー定義について、質問させて下さい。
セルに、20120401と入力した時に、2012/04/01と表示させるように、「#"/"00"/"00」と作成してみました。
次に、0402と入力した時には、04/02と表示させたいのですが、上記の定義では、/04/02となってしまいます。
どうしたら2つの表示を兼ねられますでしょうか?
宜しくお願いします。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 21:15:31.54
[<10000]00"/"00;#"/"00"/"00
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 21:24:36.88
Mac版Excel2008と2011ですが、command+Fで検索窓を表示するとシートを編集できなくなります。
Windows版Excelのように検索窓を表示したままシートを編集する事はできないのでしょうか?
お手数ですがご教授頂ければと思います。
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 21:25:52.94
>>775
レスありがとうございます
条件で差別化するんですね!
ありがとうございました
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 22:14:40.51
Excel2010を使用しています。
例えば、A列に
[1] エクセル料金A
[2] 料金B
と入力したとします。
[2]のスペース([1]の「エクセル」の4文字分)の丁度中央に、「〃」と入力したい時、
スペースまたは、セルの書式設定の配置のマージン?で設定すると、
文字数によっては、ズレが生じてしまいます。
何か良い方法はありませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 22:32:02.27
>>778
フォントやフォントのサイズでズレないように調整
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 22:33:52.04
>>776
仕様や制限や基本的な使い方はメーカーサポートへ
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 22:37:56.11
>>779
レスありがとうございます。
フォントやフォントのサイズで調整ですが、
同じ、フォント、サイズのままにしたいのですが…orz
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 23:03:04.30
>>781
セルを分けてセンタリング
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 23:32:54.57
http://www.uproda.net/down/uproda512919.zip.html

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成23年4月〜平成24年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2012年10月25日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/26(金) 23:47:52.94
>>782
ありがとうございます。
やはり、複数のセルで、力技でレイアウトするしかないんですね。
Excelは、セルの結合しかありませんが、分割もあって欲しいものです…
ありがとうございました
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 03:02:29.39
エクセルというものが全くわかりません
なんかオススメの本とかあったら教えていただきたく思います
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 11:40:44.04
>>785
MCAS対策の問題集一冊こなせばある程度使えるようになるよ
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 11:41:23.72
MOSに戻ったんだっけ
MOS対策ね
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 11:52:23.86
>>785
書籍すら自分で選べないような人には無理だと思うよ
Excelはあきらめた方がいいと思う
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 17:35:34.31
>>788
 同感一票。

 本屋に行って、相性が合いそうなのを選べばいい話。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 17:52:33.02
本屋に行くと初心者用のがけっこうあるとおもうよ。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 18:03:07.97
エクセルに画像を貼り付けたりしてるのですが・・・

コピー貼り付けより図の挿入で画像を貼り付けた方が
エクセルのファイルサイズが小さくなるのですが、何ででしょうか?

後エクセルのファイルサイズって
元のエクセルファイルサイズ + 画像をファイルサイズ にはならないのでしょうか?

貼り付けた画像のファイルサイズが1MBだとして
エクセルファイルのサイズは1MB以下になってたりします
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 18:30:32.56
>>791
>エクセルのファイルサイズが小さくなるのですが、何ででしょうか?
そういう仕様だからです

>元のエクセルファイルサイズ + 画像をファイルサイズ にはならないのでしょうか?
画像は画質や圧縮率でサイズは変化します
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 19:19:24.03
>>790
本が多すぎてドレを選んでいいか解らない件
結局俺は壁にぶち当たったら都度ググるようにしてるよ
たぶん、基本はできてないと思う

>>791
動作原理の件はわからんが、最後のファイルサイズの件は、自動で圧縮がかかってるからじゃね?
トリミングとかすると、トリった部分がファイル保存時とかに抹殺されてた希ガス
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 19:42:26.13
>>791
前者はコピペ貼り付けだといったん画像がエクセルで扱うのに
都合がいいように自動変換され、図の挿入だと元の画像形式を
そのまま保つのが原因だったように思う。
だから常に、コピペ貼り付け>図の挿入になるというわけではなく
そうなるケースもあるというわけじゃないかな。

後者は>793さんが答えてくれている通りだと思う。
2007/2010だと保存時に自動的に圧縮がかかるから。
795791:2012/10/27(土) 19:52:28.18
みなさん。どうもありがとうございます。
本来の画像をそのまま貼り付けたい場合は
挿入コマンドを使った方がいんですね!

あと使ってるエクセルは2003です。
jpegとbmpの画像ファイルがあって
画像自体のファイルはbmpの方が大きいのに
エクセルに挿入して保存するとエクセルのファイルサイズは
jpegを貼った方が大きくなるんです。

2003なのでデフォルトでは自動的に画質圧縮されないはずなんですが・・・
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 21:26:16.68
>>785
あまり書籍は紹介しにくい。
なぜなら、書籍に頼らず慣れたほうが速いから。
たとえ自宅でも、サイトとかめぐって自力で家計簿でもつくってみたほうが良い
まぁそれでも質問に答えるなら、横幅のサイズが大きく薄いものオススメ
基本開けっぱなしになるので、その状態を維持できるものが良い
内容的には数式を多少かけて、書式設定、グラフが作れればなんでもいい
>>791
エクセルの使用だね。画像サイズが変わってる
png形式で
1224*1632 → 792*1056
に変更されていた
小さい画像では試していないけど、基本的に画質は劣化する、ということは覚えておいたほうがいいかもね
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 21:59:35.56
勝手に変更された画像のサイズってどうやって調べれるの?
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/28(日) 11:52:44.20
>>797
コピーしてペイントに貼り付ければおk
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/28(日) 16:41:22.46
「縮小して全体を表示する」のショートカットキーを教えてください
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/28(日) 17:30:44.10
>>799
ないんじゃないかな。

「縮小して全体を表示する」操作をマクロに保存して、
それに適当なキーを割り当てりゃよかろ。
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 18:50:23.87
>>799
結構頻繁に使う機能なのに、2010になってもリボンに搭載されてないよね。
いちいちプロパティとか開くのめんどうなのだが、みんな使わない機能なのかな?
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 19:38:02.50
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 21:22:47.93
探すのが面倒だから聞いてんのに
リンクだけ張るやつってなんなの?
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 21:58:57.28
今日、上司に怒られてしまいました。

エクセルに大きいサイズの画像を貼り付けて
エクセルの中の倍率50%で画像の大きさを小さくしたんですが・・・
倍率100%になるように最初から小さい画像を貼り付けろ!って言われたんです。

そこで質問です!
エクセルに大きい画像を貼るのは無意味ですか?
すこし大きめの画像の方が、印刷したときに画質が良いような気がします。
これは気のせいでしょうか?

お願いします
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 22:03:59.24
エクセルで画像を小さくしてもペイントソフトで画像を小さしても一緒
でも上司が怒った理由はわからんわ
一つ一つのセルが小さくなるからか?
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 22:09:35.01
>>804
ダメな奴は何やってもダメ。

怒られたから○○しなくちゃいけません。
とかじゃなくて、何の理由があって注意を受けたのか
社会人として問わないのか?
つか社会人になって怒られるとう表現を用いる事に、違和感感じろよ。


ちなみに、なぜ倍率100%で貼り付けろといったのか、
そこには何か理由が添えられてたんじゃないか?
ファイルサイズがデカイとか。
画像のサイズとファイルサイズを取り違えているなんてことはないよな?
上司はファイルサイズに言及したくて注意したとかなら話は別。

まぁ結論はダメな奴は何やってもダメ。
スーパーサラリーマンの俺が言うんだから間違いない。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 22:11:31.58
>>806
違和感感じろ という表現に違和感を感じたよ
社会人として、正しく言葉を使おうよ
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 22:15:33.13
え?
・ペイントで画像を縮小してからエクセルに貼り付け
・大きい画像のままエクセルに貼り付けて、エクセル機能で縮小

この2つを印刷した場合、2つとも画像の画質は一緒なんですか?
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 22:22:15.95
>>808
なぜ違うと思ったのか聞きたいくらいだ
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 22:36:11.59
>>803
説明するのが面倒だからじゃないの?
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/29(月) 22:43:14.76
>>808
同じ画質になるわけないだろ
試せば簡単にわかることだが
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 00:51:04.15
Excelの書き方に詰まったからご教授いただきたい
部署名とシフトを参照してAという部署のCというシフトの人を抽出する表を作りたいんだが、どういう風に書けばいいだろうか?
部署名一覧と所属員一覧とシフト名一覧の表は出来てて、
リストで部署名を出すと右のリストに所属員一覧のリストが出るようにはしてる。 
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 00:53:52.05
ピボットテーブル
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 01:33:45.06
ピボットテーブルとは何ですか?
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 02:03:15.85
>>813
ピボットテーブルだとAグループかつCシフトの人(複数名)を抽出とかは難しくないですか?
やり方があるなら是非教えていただきたいです。
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 03:08:38.98
すいません。ちょっと書き直してきました。
書き直している間に全然違うことを書いてたことに気づきました。すいません。
本日のシフト
┌────┬────┬────┐
│A部署 │1さん │aシフト│
│A部署 │2さん │cシフト│
│B部署 │3さん │bシフト│
│A部署 │4さん │eシフト│
│B部署 │5さん │dシフト│
│B部署 │6さん │cシフト│
│A部署 │7さん │bシフト│
│B部署 │8さん │aシフト│
│A部署 │9さん │aシフト│
│A部署 │10さん│bシフト│
│B部署 │11さん│cシフト│
│A部署 │12さん│eシフト│
└────┴────┴────┘
こんな感じの表から、
A部署        B部署
┌────┬────┐┌────┬────┐
│aシフト│1さん ││aシフト│8さん │
│aシフト│9さん ││bシフト│3さん │
│bシフト│10さん││cシフト│6さん │
│cシフト│2さん ││cシフト│11さん│
│dシフト│7さん ││dシフト│5さん │
│eシフト│4さん │└────┴────┘
│eシフト│12さん│
└────┴────┘
みたいな感じに分けたいんです。
毎日変わるものなので上の表が変わったら下の表も変わるようにしたいと思っています。上の表はリスト式で部署や名前を変えれるようにしています。
わかりにくいかと思いますが、ご教授お願いします。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 05:57:07.20
>>816
この表に項目名「部署名」、「担当」、「シフト」をつけて、ピボットで下記のようなレイアウトでどうでしょう

ページ=「部署名」
行=「シフト」「担当」 (シフトの集計は合計が入っちゃうので、集計”なし”を選択)
データ=データの個数「担当」 (ここはダミーなのでなんでも良いです)

このピボットを2つ作って、ページを片方A部署、もう一方をB部署と選択すると>>816の下の2つの表が得られます。
ダミーのデータ列は適当に隠してください。
見かけがあれなら、別シートでこれらのピボットを参照する表作れば綺麗に作れると思います。
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 08:04:39.07
>>816
上の表が正しいのなら、普通に上の表だけでいいだろ

必要に応じてフィルタで絞ればいいし、サイズも節約できるし、管理しやすい
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 09:59:02.47
>>818
各部署にプリントアウトした表を渡したいとかで
加工してんじゃないの?
とかエスパーしてみる。

おまいのは一人でデータ集めて一人で使えばいい場合の発想だと思うぞ。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 10:22:32.02
スレチだったらすみません。
情報処理のレポートを手伝っているのですが、教科書に載っている求め方と、解答欄の書き方?違っていて、この問題がわかりませんorz

F2のセルに入る数式を求めろという問題で、答えは=_(_,_,_)となるみたいなのですが_にはなにが入るのかどなたか教えていただけないでしょうか…

http://imepic.jp/20121030/371060
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 10:25:40.45
なんだこの実用性皆無の表・・・・
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 10:33:20.64
>>821
高校生のレポートなので、そこは触れないで頂けると嬉しいですorz
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 10:47:38.58
>>822
=INDIRECT(ADDRESS(C2+7,C3+3))
一応これでいけると思うけど、表ちょっといじっただけで使えなくなるし、高校生のエクセルの授業でこんな関数やるとも思えない
けど俺にはこのやり方しか思いつかないわ
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 11:09:22.63
>>820
Excelでやるなら
INDEX関数+MATCH関数でしょ
実用上それで差し支えないし

解答欄のほうがおかしいんじゃねえの?
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 11:15:36.39
>>823
ご回答ありがとうございます。

>>824
この問題の前にINDEX関数の問題は出てるのですが、MATCH関数っていうのが教科書に載っていませんでしたorz
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 11:44:09.08
単純な公差1の表だからMATCHは使わなくてもINDEXだけでいけるでしょ
実用性は皆無だけど、これから順番に覚えてくんだからしょうがない
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 12:19:48.10
=INDEX(C8:H12,C2,C3+1)
こうかね
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 12:36:19.35
VLOOKUPでいいじゃん
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 12:37:36.61
VLOOKUPでどうやってやるんだよ
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 12:45:31.05
頭悪いなー
=VLOOKUP(C2,B8:H12,C3+2,0)
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 12:47:19.55
>>830
お前実際表作って確かめてみろ
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 12:48:31.03
全角+人 は書式で実現
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 14:43:24.89
学校の宿題は本人に解かせましょう。
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 14:44:36.88
>>832
表はすでにあるものとして使うのが普通だと思うが??
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 18:47:49.63
なんか、普通に考えたらVLOOKUPとMATCHかINDEX+MATCHの問題だけど半角全角の違いとか、ひっかけ問題かね。
C2&"人"でVLOOKUPしてもだめじゃん。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 19:22:03.71
半角文字を全角文字に変換する関数
JIS関数
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 19:26:14.88
>>835
シンプルにINDEX関数の基本の使い方で、>>827さんのとおりでしょ。
理解のための教科書的な問題だと思うよ。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 19:44:21.24
以前は、ガッコの宿題はスルーしてたのに何で皆でカマッテるの?
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 19:49:28.65
>>838
面白いから
SUMとかPRODUCTとかだったら無視するけど
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 21:01:50.92
じゃあ、みんなの意見まとめて
=VLOOKUP(JIS(C2)&"人",$B$6:$H$11,C3+2,FALSE)

これでいいですね。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 21:10:21.94
要は回答は一つじゃないということだね。
その前の授業で、配列の要素を取り出すということだったindexだろうし、
Vlookupを授業でやった後なら、Vlookupだろうし。
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 21:28:56.44
1つのExcelファイルで求めた数字を、めちゃ沢山の資料に飛ばしたい時、どうするものなんでしょうか。
数が少なければ、同じExcelファイル間にシートを入れて、普通にシート間参照の数式を入れて行けばいいでしょうけど、
飛ばす先が多くなってきたらどうするものでしょうか。ブック間で参照する計算式を入れたり、マクロを組んだりする
ものでしょうか?それとも、シート数が多くなってでも1つのExcelファイルにシートを挟みまくってシート間参照の
計算式でどうにかするものなんでしょうか。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 21:33:02.12
な、、な、なんだ
なにが言いたいんだ?
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 21:33:58.29
>>840
INEDXでFA
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 21:54:21.67
>>842
決まったルールなんてないからあなたの好きにすればいいんですよ
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 21:56:01.27
>>842
ケースバイケースと言う以外に答えようがない
1つのブックに収めておいたほうが処理しやすい限りは
まとめておけばいいだろうし、
無理があるなら分けるしかない
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/30(火) 22:01:55.72
>>842
求めた数字が頻繁に入れ替わるならそのまま挟まずに使ったほうがいいだろうし、一度求めたらそうそう変わらないのであれば挟んだほうがいいかも
シート開くたびに更新しますか?って聞かれるのウザいし
ってゆうか、めっちゃ沢山の資料に飛ばす時点で、リンクさせるしか無い気もするが…
飛ばす先が多ければ多いほど、挟む余地ないと思う件
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/31(水) 19:41:57.74
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

AD5からAF7に、下記のような数式が入っています。
これらをAG5からAI7にコピペした後、AG5からAI7の範囲だけ"10月"を"11月"に
変えるにはどうすればいいですか?
置換を使うとAD5からAF7も変わってしまいダメでした。

       AD               AE                   AF
5   ='10月'!$D5  ='C:\2012data\[2012売上表.xlsx]10月'!$D5  =AC5+AD5-AE5
6   ='10月'!$D6  ='C:\2012data\[2012売上表.xlsx]10月'!$D6  =AC6+AD6-AE6
7   ='10月'!$D7  ='C:\2012data\[2012売上表.xlsx]10月'!$D7  =AC7+AD7-AE7
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/31(水) 19:51:10.46
AG5からAI7の範囲を選択して置換
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/31(水) 21:03:55.97
>>849
もう少し具体的にお願いします。
置換のオプションを見ても、検索範囲が"シート"と"ブック"のみでセルがありません。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/31(水) 21:11:35.83
>>850
置換作業する前にまずAG5からAI7の範囲を選択。
それから置換作業

ここ見れば分かるかな
http://dekiru.impress.co.jp/faq/excel/0254/index.htm
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/31(水) 21:17:09.25
月を+1にするだけで済まないのか?
(日付関数なら12月+1を翌年1月にしてくれるし)

before、afterを示してくれよん。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/02(金) 19:36:08.59
ある給与ソフトでCSVデータを受け入れさせようとしたら

10(日数)は1000

40(時間)は4000
と成っていないと受け入れないみたいです。

10を1000と表示させるにはどうしたらよいでしょうか?

宜しくお願いします。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/02(金) 20:11:09.61
>>853
ファイル→オプション→詳細設定→編集設定→少数点位置自動的に挿入する→
入力単位→-2
とすれば入力する数字下位2桁に00が自動的に入る。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/02(金) 20:38:37.05
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

これはExcelスレで聞いていいのかどうかわかりませんが、当方PCに疎いゆえ質問をご許しください。

現在Excelでパンフレットを作ってて、最終的にはドラクエ風に仕上げたいのですが、オートシェイプでこしらえた
枠の中にテキストボックスで美咲フォントを使用して入力しようとしたら、
セルの中には美咲フォントが打てるんだけどテキストボックスだと使えないんです。
インストールはうまくいってるかと思うのですが、テキストボックスだと使用できないフォントとかってあるのでしょうか。
無理なら無理で別のアプリケーションの使用を考えようかと思うのですが、どうにもPCに疎いもんで、ほかのアプリケーションでうまく作れる自信がなくて・・・
もし解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか回答願いたいです。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/02(金) 20:57:41.70
「数値が文字列として保存されてます」はどういう意味ですか?
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/02(金) 20:57:43.11
>>854
ありがとうございました。
入力済みデータも変換されるのかな?

月間日にやってみます。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/02(金) 21:54:56.63
>>856
セルの書式設定から表示形式を見てみな
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/03(土) 01:56:38.09
>>855
下記の環境では使用できたので、Excel自体の仕様では無いと思います。
Windows7/Excel2007
WindowsXP/Excel2000

オートシェイプ内に、美咲フォント以外のフォントでは書けますか?
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/03(土) 15:28:08.97
>>800-801
亀ですんません、返レスありがとうございます
やっぱないですか・・・
仕事が作表の嵐なので、けっこう使うんですよね
折り返して〜の方はあるのに何でないんだろうorz

>>802
そこ、行ってみますたけどやっぱないですよ
ちなみに>>803は自分じゃありませんです
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/03(土) 21:59:55.89
C1の内容をD1に表示するには
=C1ですが
書式や改行は消えてしまいます

そこで書式を含めた形で全く同じように表示したい場合
これは関数だけでで実現したい場合可能でしょうか?

Excelのオプション−詳細設定ではできるのですが
あくまで関数だけで実現可能か知りたいです
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/03(土) 23:22:55.25
>>861
ユーザ関数じゃないと無理じゃないかな
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 00:36:12.26
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

商品単価×数量を計算して、それに消費税を計算し
それぞれの合計を出した表を作りました。

商品が1つだとよいのですが、複数になると
消費税の合計が+1または-1の誤差が出る場合があります。

例えば
F1に数量「1」入力
F2に単価「5429」を入力
F3に仕入金額(F1*F2)
F4に消費税
=ROUND(F3*0.05,0)=¥271になるので合計5700で問題ないのですが

数量を2にすると単価*数量で10858となり消費税は543。
合計11401になり+1の誤差がでます。
正解は11400です。

どうしたらよいでしょうか
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 01:57:04.66
>>863
それexcelの質問じゃなくて小学校の算数レベルでは?
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 02:57:54.39
ワークシートイベントのチェンジイベントは、式の変化は認識されないんですか?
例えばA1セル「=B1」でB1の数値が変わっても、イベント対象をA1にしていたらイベントは発生しない。
これをどうにかA1でイベント発動できるようにしたいんですが無理ですか?
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 03:01:41.65
>>863
切り捨てってこと?
rounddown関数を使えばok

もし1つずつ消費税を求め、その合計ってなら
=ROUND(F2*0.05,0)*F1
になる
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 08:50:45.71
エクセルVBAを利用して作ったエクセルファイルは
エクセルさえインストールしてあれば、
他に必要なファイル(ランタイムファイルとか)が
必要なことって無いですか?

会社でエクセルでVBAを使ったものを作るんですが、
他のパソコンでも動くのが条件なので。
お願いします。
同じバージョンのエクセルだし、ウィンドウズ7です。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 09:25:55.53
>>863
それ、請求時の話だよね?
業務で使う場合、取引先との関係や商品によって切り捨て、切り上げ、
四捨五入と書式を分けるのが一般的じゃないのかな?
俺のところは中小から買うときは切り上げ、売るときは切り捨てにしてる。
大手が相手だと四捨五入になり複雑だ。

863の例だと、取引先が中小で、売るなら\11,400となり買うなら\11,401となる。
ただ、実際の取り引きは買掛金が多いので、見積書上は消費税別にしておき
小数点第二位(銭の単位)で取りかわし月別に集計、その合計値に
消費税を加算するから数千万円規模でも1円の誤差で済むけど・・・
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 09:52:38.75
>>863
基本的なことでいえば、
原則として消費税は合計額から計算し、端数切り捨て。

とはいえ四捨五入は間違いで税務署に怒られる
というわけではない。
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 09:59:40.27
>>867
その条件なら、よほど特殊なことをしない限り問題ないと思うぞ。

ただし念のため、複数のPCで動作確認をするのは忘れずに。
勝手に斜め上の環境を作ったり、自分でエクセルの環境を
壊したりしている人もいるかもしれないので。
871870:2012/11/04(日) 10:05:12.73
ごめん
>>867 じゃあなくて >>863

あたりまえだけど、1つ1つ計算だと。単価安いもの、一つずつ消費税計算して
合計すると、消費税0円になっちゃうな。
まあ、こんなことする人いないけど、。
872869:2012/11/04(日) 10:06:42.30
わ〜また間違えてる失礼。再度

ごめん
>>867 じゃあなくて >>863

あたりまえだけど、1つ1つ計算だと。単価安いもの、一つずつ消費税計算して
合計すると、消費税0円になっちゃうな。
まあ、こんなことする人いないけど、。
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 10:57:08.85
>単価安いもの、一つずつ消費税計算して合計すると、消費税0円になっちゃうな。

へぇ〜 どんな例でそうなるの?
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 11:01:36.72
10円の商品を複数セルで消費税計算して合計したらってこと?
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 11:21:27.92
実際にそうすることはないけど

単価5円のもので、一ずつ四捨五入あるいは切り捨てで消費税計算すると
0.25円が0円になっちゃうんで、あとで消費税だけ合計しても0円
そんなことする人いないよね、ってこと。

だから合計してから消費税計算でしょう〜
ということ言っただけ。

聞き流して〜〜
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 20:58:38.15
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

  A  B
1 55  3
2 23  1
3 45  2
4 87  4
5 91  4
6 71  3

A列の値が0〜9の場合は0、10〜39の場合は1、40〜49の場合は2
50〜79の場合は3、80〜99の場合は4、100〜149は5を・・・
というように、B列に指定した値を返したい場合、どのような関数を使って
どのようにやると良いのでしょうか?
場合分けが10個以上あるのでif関数は使えなくて困っています。
VLOOKUPを使えばうまくいくような気もするのですが、いまいちよく分かりません。
よろしくお願いします。
877876:2012/11/04(日) 21:02:47.75
今確認したら、 ExcelのバージョンはExcel2010でした。すいません。
よろしくお願いします。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 21:05:02.18
取引先・伝票・締日とかで決済方法はいろいろあるんだが、、、
それと、決算時にはそれまでの仮払・借受消費税を無視して再計算するのが一般的で、
最終的に丸めても1円の違い。
と、スレ違い orz
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 21:25:25.52
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

たとえばセルA1に「1234」と打ち込むとセルA2にA1の千の位の数字1だけを表示させるようにするにはどうすればいいのでしょうか

こんな表示にしたいのです
  A  
1 1234   
2 1
3
4
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 21:37:05.74
>>876
こういうことか?
=IF(A1<10,0,IF(AND(A1<=10,A1<40),1,IF(AND(A1<=40,A1<50),2,IF(AND(A1<=50,A1<80),3,IF(AND(A1<=80,A1<100),4,IF(AND(A1<=100,A1<150),5))))))
あとはこれをフィルすればいい
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 21:40:23.41
IF関数って5回までしか重ねられないでしょ
882879:2012/11/04(日) 21:46:41.47
すみません自己解決できました
mid関数というのを使うのですね
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 21:54:21.40
>>881
ネストは2003なら7個2007以降なら64個だったはず

>>880の式だと49でも3と表示されるな何でだ?
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 21:59:54.25
不等号逆だからじゃない
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 22:08:23.18
>>876
=AND(A1>=0,A1<=9)*0+AND(A1>=10,A1<=39)*1+AND(A1>=40,A1<=49)*2+AND(A1>=50,A1<=79)*3+AND(A1>=80,A1<=99)*4+AND(A1>=100,A1<=149)*5+・・・
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 22:13:05.67
桁数がわからんのでそ。
1万以下を抽出するなら100,000の剰余を出し、
その後10,000で割って整数化する、でok
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 22:15:15.34
>>886
× 1万以下
○ 万桁以下
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 22:38:55.84
>>876
=HLOOKUP(A1,{0,10,40,50,80,100,150;0,1,2,3,4,5,6},2,TRUE)
=VLOOKUP(A1,{0,0;10,1;40,2;50,3;80,4;100,4;150,6},2,TRUE)
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/04(日) 22:43:23.31
>>876
適当な列に(仮にC) 0,10,40,50,80,100,150,,,
B1: =MATCH($A1,$C:$C,1)-1
とでも入力して下にオートフィル
890876:2012/11/04(日) 23:11:21.39
>>880>>885>>888>>889
皆さん、様々なやり方を教えていただき、ありがとうございます。
非常に為になりました。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 22:06:54.92
A1に何か数値
A2、A3が空白の場合
A4にA1の数値の+1を入れたい場合どうすればいいのでしょうか?

もちろんA1に数値以外ならエラー値です。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 22:07:07.43
D列にA〜Cの項目があり、E3〜E136にデータがあり、2行1組になっています。
138行目以降に項目別の合計を書きたいです。
項目Aなら{=SUM(IF($D$3:$D$136="A",E3:E136,0))}で算出できますが、
項目Aに対する項目C、項目Bに対する項目Cを算出するには
どう書けばいいでしょうか?

D  E   F   G
-------------------
A  20  30  30
C  10  10  30
-------------------
A  20  50  30
C  20  30  50
-------------------
B  10  10  20
C  20  10  10
-------------------

A  40  80  60
C  30  40  80
B  10  10  20
C  20  10  10
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 22:55:26.90
>>891
もう少し待てばもっとすっきりした答えがあるかもしれないけどこれでもできるよ
A4セルに
=IF(AND(ISNUMBER(A1)=TRUE,A2="",A3=""),A1+1)
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 22:57:12.11
>>891
A2,A3が空白じゃない場合はどうすればいいのよ
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:04:16.76
データの形が悪い 2行1レコードなんて最悪
やるとしたら作業列追加してこうする

  D  E   F   G
  -------------------
  A  20  30  30
A C  10  10  30
  -------------------
  A  20  50  30
A C  20  30  50
-------------------
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:15:12.61
COUNTIF(範囲、対象)の関数で、範囲のところを、A1〜A10、A11〜A20と指定する方法はないのでしょうか?
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:20:36.56
>>896
=countif(A1:A10,対象)
=countif(A11:A20,対象)
こんな感じ
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:23:01.11
=COUNTIF(A1:A20,対象) でいいやんw

=COUNTIF(A1:A10,対象)+COUNTIF(A11:A20,対象) は?
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:34:25.14
>>897-898
ありがとうございます

私の最初の質問が間違っていたのですが、やりたいことは何かというと、
A1〜A10から○と△の数、
A12〜A21から○と△の数
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:35:53.97
途中送信しました、すいません

やりたいことは何かというと、
A1〜A10から○と△の数、
A12〜A21から○と△の数
を求めたいんです。

COUNTIF(A1:A10, "○")+COUNTIF(A12:A21, "○")+COUNTIF(A1:A10, "△")+COUNTIF(A12:A21, "△")


とかいう風に書くしか無いんでしょうか
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:36:10.00
>>892
D列がAやBの場合、SUMIF関数で計算すると
E138 =SUMIF($D$3:$G$136,$D138,E$3:E$136)
で横にコピペすれば出ますが、Cはめんどいね。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:38:45.25
一つの関数で、複数の範囲をカンマ区切りで指定したいってことか
無理だ
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:39:37.10
まずCOUNTIF関数の第二引数は判定対象って指定されてるからな
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:47:45.84
>>900
(A1:A21)-A11
という考え方でもいいよ。
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:48:32.05
>>904
COUNT関数でそんなこと出来んの?
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/05(月) 23:56:16.54
>>905
COUNT関数は個数を求める関数だから至って普通に出来るでしょ。
907900:2012/11/06(火) 00:04:41.36
みなさんありがとうございました
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 00:50:57.31
>>892

1)A、あるいはBの1行下に必ず対応したCが来る
2)今回だけの計算でいい

両方満たす場合、Aの方なら
{=SUM(IF($D$3:$D$136="A",E4:E137,0))} //合計の範囲だけ1つ下にずらした

一時しのぎでないなら、>>895の言うようにデータを作りなおした方がいいと思う。
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 03:34:29.10
新しぃバージョンにApplication.FileSearchが無い。みなさんどうしていますか?
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 15:06:12.19
>>909
FileSystemObject
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 15:23:34.25
色塗りだけうまいこと数式でコピー出来ないでしょうか?
やっぱ条件付き書式を使うのがセオリーでしょうか?
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 15:36:06.70
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

セルにある値、例えば30が記録されていたとして
それを現在の日付で自動的に割るということは可能ですか?

具体的に言うと、A1セルに今月の総勉強時間を記録した値(例:30)があり
それを今日11月6日なら6で割り、1日の平均勉強時間を5と出すようなこと。
さらにもう少し正確にするため、6日15時現在なら分母を(5*24+15)/24に自動的にして
平均5.625とするようなことは可能ですか?

TODAYやDAYをうまく使うとできるような気もするのですが、自分では無理でした。
よろしくお願いします。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 17:52:16.54
>>912
=((DAY(NOW())-1)*24+HOUR(NOW()))/24
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 18:03:38.37
>>911
>色塗りだけうまいこと数式でコピー出来ないでしょうか?
出来ません

>やっぱ条件付き書式を使うのがセオリーでしょうか?
要件次第です
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 19:14:11.51
>>913
ありがとうございます!
916892:2012/11/06(火) 19:19:19.18
>>895
データの形が悪いと言われてもねぇ・・・
どれが答えになってるのかもイミフだし・・・

>>908
できました。
なんでその数式で計算できるのかワカランのですが・・・
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 19:30:12.43
>>916
>>895の形にしておけば「AかつC」のCの値がSUMIFでかんたんにだせるやん
わかんないならもういいけど
918892:2012/11/06(火) 20:21:42.36
>>917
なんで「AかつC」って勝手につくり変えちゃうんだか・・・
わかんないので、もういいです
9191:2012/11/06(火) 20:59:23.68
よろしくおながいします
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

仕入れたものごとのデータを入れる元データがありまして、

りんご 10
みかん 20
いちご 30
りんご 10
いちご 10
みかん20

という感じです。
A店のりんご、B店のりんごなど、店に関係なくどんどん入れてくので、
果物は何回も同じものが出ます
ので、その下にSUMIF使って合計出した表が1シートに1つずつあります
月ごとなので、12ヶ月分、12シートあります

りんご 20
みかん 40
いちご  40

という感じで、果物の種類は月によって変動するため、
(基本のりんごとかみかんにプラスして、唐突にマンゴーとかライチが出たりする)
元データもSAMIFの表も行数が一定しません
ので、串刺しができません
9202(919の続き):2012/11/06(火) 21:00:09.08
今度、12ヶ月をひとまとめにした表(新しいシートにて)を作るのですが、

りんご 12ヶ月分の合計
みかん 12ヶ月分の合計

みたいな感じです

このように行数が変動する場合、
総合計を出すのにはどうしたらいいでしょうか
地道にSUMで各シートから拾ってみますたが、かなり要領悪いつーかカコワルイですorz
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/06(火) 21:12:14.05
ピボットテーブルで
922909:2012/11/07(水) 00:30:21.61
>>910
FSOでゴリゴリ書き直します。サンキュー! ヽ(´▽`)/
923908:2012/11/07(水) 01:24:29.27
>>892
一応、俺なりの考え方を乗っけておいた。
長くなったんでファイルに書いといたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3593227.xls.html
DLパス、ファイルパス共に俺の元のレス番数字3ケタね。

>>895
>>917
勝手にファイルの中で考え方を解釈させてもらった。
間違って解釈してたらすまん。
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/07(水) 12:25:40.69
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

編集したExcelファイルを保存し、メールに添付して送信したところ、白紙の状態になることがあります。

以下が一連の流れです
ローカルに保存済みの「雛形.xls」を開き、「12月7日.xls」という名前でデスクトップに名前を付けて保存します
商品名や数値を入力し、フロッピーディスクのアイコンをクリックし「上書き保存」してから
同じく、クイックアクセスツールバー上の電子メールをクリックします
Outlookが起動し、作成された「見積り.xls」が添付された状態で、
新規メールが開き「見積り添付します」などメッセージを付け加えて送信します。

同じ作業をしているのに、Windows7に変えてから週に2度ほど上記の現象が起こっております
以前使用していたXPでは1度もありませんでしたので、人為的なミスはないと仮定して、
どのような原因が考えられるでしょうか、過去数ヶ月前の書類でこのようなことが起こると
記憶も曖昧ですし、業務に支障が出てしまうため、困っております

宜しくお願いします
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/07(水) 12:37:56.11
>>924
「12月7日.xls」を作っておいて「見積り.xls」を送るからそういうことになるんじゃね?
「12月7日.xls」を送れば解決
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/07(水) 16:33:12.72
>>924
>人為的なミスはないと仮定して、

人為的なミス以外考えられない
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/07(水) 17:26:04.48
>>925
間違えました、見積もり.xlsではなく、12月7日.xlsでした
雛型を開く→名前を付けて別名でそのまま保存する→編集する→上書き保存する→
アイコンを押す→添付された状態で新規メールが立ち上がる→
送信する→未編集のまま送信され、編集した文字列が保存されていなかった
です

>>926
XPでは上記の現象が起こらなかったこと、
7に入れ替えてから稀に発生しています。
【人為的なものと考えないとして】その他になにか
原因は考えられるか、教えて頂けませんでしょうか
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/07(水) 19:12:09.34
>>927
デスクトップに保存した「12月7日.xls」は正しく編集されていて
Outlookで送信した「12月7日.xls」は編集前の状態ってこと?

人為的なミスと考えないのであればExcelかOutlookのバグとしか考えられないから
もうちょっと正確に再現性を確かめてからメーカーに報告してみたら?
完全に同じ手順で100回繰り返して何回発生するか、とか。
完全に同じ手順を再現させるときは人為的なミスを排除するために
HiMacroExとかUWSC等の自動化ツールを使うといいと思うよ。
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/07(水) 21:04:33.82
原因の切り分けもまあ必要だろうな。

・自分の送信済みアイテムにある該当添付ファイルの中身の確認
・Outlook側で新規メール作成し、Excelファイルを添付した場合は問題は再現されるか

このへんも最低限確認が必要だと思う。
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/07(水) 21:56:46.75
メールを自分に送ってみる
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/08(木) 12:43:52.96
>>928
編集→上書き→添付→送信→の手順を踏んでいるので、保存されていると思いますよね。
しかし稀に、デスクトップの「12月7日.xls」が正しく編集されていなかった、
同様に、添付した「12月7日.xls」も正しく編集されていなかったことに気付くんです

そうですね、私のPCでなく事務の女性の新調したPCでのみ起こっているので、
彼女のPCで自動化ツールを用いて、テストしてみたいと思います。
ありがとうございます。

>>929
殆どの送信済みアイテム中の添付ファイルは正しく編集され保存されていますが、ごく稀に起こっています
2番目に関しては手順は増えますが、再現されるか試してもらおうと思います
ありがとうございます。

>>930
100回自分に送ってみると、何度かは再現されると思います…
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/08(木) 17:12:22.33
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

シート2に商品名一覧があり、シート1にはシート2で名前の定義で登録したものを入力の規則でリストを選択するようになっています。
シート2で1つの商品を選択し、名前の定義で登録し、それをシート1で選択できるのですが、
シート2で列や行を違うものを選択し、名前の定義で登録したものを、同じ様にシート1で入力規則でリストにしようと思うのですが、
どうしてもここで≪リストの元の値は、区切り文字で区切られたリストか、または単一の行または列の参照でなければなりません。≫となってしまいます。
ちなみに名前の定義で選択した参照範囲は =Sheet2!$A$53,Sheet2!$C$58 となっています。
名前はセット4という名前で、入力規則ではリストを選択し元の値には =セット4 と入力しています。

初心者でうまく説明できずに申し訳ないのですが、お教え下さい。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/08(木) 17:23:47.47
>>932
「単一の行または列の参照でなければなりません」って事だから、
「=Sheet2!$A$53,Sheet2!$C$58」だと、複数の行かつ複数の列だからエラーになります
「=Sheet2!$A$53:$A$54」みたいに定義しましょう
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/08(木) 17:40:41.12
>>933
早々の回答ありがとうございます。
ということは、必ず名前の定義で選択するものは上下もしくは左右に続いているものしか選択しないといけないのですね。
セットごとにまずは1列にまとめることから始めないとだめなようですね。
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/09(金) 03:11:22.61
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel97
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
どうしても帳票デザイン上必要で、縦の幅を半分の高さにして、2行ずつをセル統合して表を作成しているのですが、
データ>入力規則でプルダウンを作ると、どうしてもプルダウンのボタン[▼]が1行の高さに合わせて小さくなってしまいます。
提出する帳票の規則上、どうしても半分の高さで段違いにする必要があるのでそのフォーマットを変えずに、
プルダウンのボタンを通常サイズにする方法はないでしょうか?
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/09(金) 03:53:11.49
>>935
コントロールのコンボボックスを挿入
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/09(金) 04:30:06.04
>>936
試してみたのですが、コンボボックスの位置が微妙に帳票からずれたり、
コンボボックスは高さが中途半端で、行から少しはみ出してしまって
びっしり15行(セルにして30行分)コンボボックスで埋めるには問題があり、
印刷もおかしくなるので、ちょっと・・・
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/09(金) 09:24:15.87
>>937
Altを押しながらサイズ変更ハンドルをドラッグ
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/09(金) 10:14:50.89
>>937
グリッドにスナップ
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 01:12:56.48
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010

主に使うフォントは、MSゴシック、MS Pゴシック、MS明朝の3つですが、
ホームタブのフォントのプルダウンをクリックすると100種類くらいの
フォントが出てきて、これらを探すのが大変です。
なにか良い方法がありますか?
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 02:09:42.22
>>940
プルダウンでフォントの一覧が出たところで素早く「ms」とタイプすると、その近くへ一気に飛ぶ
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 09:11:36.99
2007 でvistaです。
H24.11.10ってありましてセル内の数字だけを取るにはどうすればいいでしょうか?
241110ってなればいいのですが。MID関数でやったのですがちょっと出来なくて。
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 10:02:51.54
>>942
該当する日付がA1に入っていると仮定して、
平成だけで良ければ下のいずれか。
昭和以前の計算となると変なことになるから注意

(1) =(YEAR(A1)-1988)*10000+MONTH(A1)*100+DAY(A1)
(2) =((YEAR(A1)-1988)&MONTH(A1)&DAY(A1))*1

また、セルの見た目だけでいいのなら日付のセルを
「右クリック>セルの書式設定>表示形式」で
分類(C):ユーザー定義/種類(T):emmdd
で行けるかな。こっちは昭和以前にも対応。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 10:13:21.65
こっちのほうがかんたん
=TEXT(A1,"emmdd")
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 11:03:47.09
>>943ありがとう。結構大変なこと考えてくれてすみません。
貼り付けてみたら数式として認識されないw
何でだろう。
>>944ありがとう。セルの中で数字として扱われないけど
数字として認識するのはセルの書式なのかな。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 11:07:37.44
【1 OSの種類         .】 Windowsvista,WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007,Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
変数に数値を入れてから変数に-1などの計算をすると
計算前に変数内で四捨五入してるみたいです
四捨五入させずに計算結果を出す方法を教えてもらえないでしょうか
変数の型をLong→Integerに変えてもダメでした

Sub test()
Dim a As Long
a = 15.5
MsgBox a - 1
End Sub

これだと15と表示されます
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 11:09:24.03
じゃあこれで
=TEXT(A1,"emmdd")*1
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 11:16:21.80
>>946
Long も Integer も整数型だから小数は扱えない
小数が使いたければ Single とか Double で宣言する
あるいはいっそ Variant で宣言とかだな
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 11:18:14.89
>>945
別にそのままでも計算に使えるけど強制的に数値にしたい時は数式を
=TEXT(A1,"emmdd")*1
に変更してからセルの書式を数値にする(書式だけを変えてもダメ)
950946:2012/11/10(土) 11:22:47.79
>>948
出来ましたありがとうございます
今まで数値はLongかIntegerで覚えてたので小数もいけるものだと思っていました
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/10(土) 11:23:25.02
>>947  >>949ありがとう
何でこれだけで数値になるのか分からないけど凄いw
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/11(日) 15:41:15.59
エクセルファイルを Webページで保存した際のことなのですが、
コメントを付けた個所に、
[ 1 ] といった具合でコメントのある印?が表示されてしまいます。

この表示を消す、また表示位置を調整するなどはできるのでしょうか??
953952:2012/11/11(日) 15:43:02.70
テンプレ欄を入れるのを忘れてしまいました。
申し訳ありません。

【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

よろしくお願いいたします。
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/11(日) 17:20:41.63
>>952
そいつぁExcelの仕様じゃなくてWebの仕様じゃあないかな?
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/11(日) 17:25:57.77
コメント消してからウェブページで保存すればええやん
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/11(日) 20:31:42.20
>>954,955
ありがとうございます。

しかしながら、Webページにてコメントを表示したいのです。
その場合に、この[1]といった表示が消せないものかと思いまして。

ある項目について、カーソルを重ねた時にコメントが浮き出るようにしたいのですが、
コメントを付けた項目には、常に[1]といった印が出てしまうのです。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/11(日) 20:51:08.37
仕様じゃないかな。
仕様がないけど仕様なのという感じでしょ。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/11(日) 21:13:26.17
審議中…(AA略
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/11(日) 22:51:02.94
略されてしまった・・・・・

・・・以下同文と一緒かな
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/12(月) 15:57:50.34
VBA覚えようと思ったけど難しすぎる上に目的がわからんようになってきた
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/12(月) 16:43:37.73
とりあえず
while,for,if,selectだけ覚えて後は必要に応じて調べればいつか出来るようになる
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/12(月) 18:55:22.21
VBAは構文覚えるのも大事だけど、オブジェクトの構造覚えないとな
それがわかれば、その属性がプロパティで操作するのがメソッドと頭にすっと入ってくる
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 01:52:55.31
1つずつ辛抱強く試行錯誤すれば良い
意外とすんなり覚えられる。
当然と言えば当然だけど、1年も取り組んでいれば
職場で一番のエクセル使いになっていたりする。
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 11:07:46.52
覚え始めから半年ぐらいたつけどどうも注意力が散漫になってくる
これはこれで別の病気かもしれんばいが・
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 17:52:27.22
【1 OSの種類         .】 Win vista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

ある範囲の平均の求め方をご教示下さい。
説明が苦手な為、画像を作りました。
範囲の表記の仕方は変更できません。
ttp://upload.saloon.jp/src/up1478.gif.html

DLPASS:111
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 18:31:05.43
1番目の平均=(100+345)/2
ってこと?
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 18:44:09.21
>>965
「\100-\345」がA1に入力されているとして
=AVERAGE(MID(A1,2,FIND("-",A1)-2),RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND("-",A1)-1))
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 18:53:43.59
VBAも割りとオブジェクト指向だからな。
素人さんにはとっつきにくいと思う。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 20:11:05.83
おまいら知ってる?
=0.3-0.2-0.1-0と入力し、Enter押すと0にならないんだぜ
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 20:26:25.94
>>969
マジじゃん
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 21:00:01.20
データテーブルの意味が分かりません。
シュミレーションする機能て??
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 21:06:00.76
さすがにその誤字は有名すぎて誰も突っ込んでくれないかと
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 22:32:23.27
>>969
すげー、まじかよ(棒
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 23:11:40.73
>>965
マジレスすれば、
このデータから平均値の計算はできない。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/13(火) 23:12:47.89
>>965
なにかほかに条件が付いているはずなんだけど。
なにか忘れていない?
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 07:15:40.43
rand()あたりを使って、
まるでコイン投げて裏表を出すかのようにできないかな。
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 07:59:08.73
>>976
=IF(RAND()<0.5,"表","裏")
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 08:26:23.61
>>976
そんなあほな。

この場合、そんなことしなくても(しても)
期待値は範囲の真中にしかならないよ。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 08:27:32.36
でもそれじゃおかしいし。
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 16:15:50.61
書式設定のユーザー定義だけで距離のm単位で表した数字をKm単位に変換表示出来るでしょうか。
例えば

1256 → 1.3
125600 → 125.6

ってな感じです。
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 17:34:47.04
>>980
できません
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 19:00:20.48
うめ
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 19:21:29.59
>>981
できましょう
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 20:23:02.50
できまる子
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 22:27:12.24
>>980
ユーザー定義で
##.#,
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/14(水) 22:34:24.28
自殺願望のあった複乳さんを見かけないんですが
彼は元気でしょうか?
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/15(木) 08:28:04.47
彼、ミスしたの?
988980:2012/11/15(木) 08:37:34.71
>>985
ありがとうございます。質問しました

1256 → 1.3
125600 → 125.6

は実現できました。
これで

29000 → 29.0

と表示出来ないでしょうか。##.#,の場合 29. と表示されます。
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/15(木) 08:53:32.06
##.0,
990988:2012/11/15(木) 09:04:45.70
>>989
ありがとうございます。ネットで文言の意味とか調べたのですが
なかなか理解しづらくて助かりました。
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/15(木) 12:47:38.49
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/15(木) 13:35:34.84
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/15(木) 17:53:46.94
>>992
おつ
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/16(金) 01:34:41.76
>>992
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/16(金) 01:42:20.08
うめ
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/16(金) 05:38:51.97
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/16(金) 05:39:55.69
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/16(金) 05:41:00.05
有無
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/16(金) 05:42:03.57
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/16(金) 05:43:41.87
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。